【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part50【Llano】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD デスクトップ向けAPU Aシリーズ、E2シリーズについて語る総合スレです。
FM1、FM2のAthlon(GPU無)もここで扱います
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>980前後で立ててください。

■前スレ
【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part49【Llano】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351596538/


■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
■デスクトップAPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopAPUResult.aspx

■関連スレ
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その122
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348316636/
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part153【AM3】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347031988/
【AM3+】AMD FX総合 21台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351993013/
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part14【Ontario】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340102252/
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第145世代
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351724676/
【AMD】K10stat Part10【Phenom&Athlon】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338912043/
【AMD】Llano世代のAPUについてマターリと語るスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349925825/
2Socket774:2012/11/11(日) 17:18:21.22 ID:bIsfvg4y
◆A-series APU(Trinity / 32nm / Socket FM2) K=倍率フリー
       コア/モジュール  定格/TC    L2キャッシュ  GPU     SP/クロック  対応メモリ  TDP   GPU性能(理論値)
A10-5800K  4/2   3.8GHz/4.2GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/800MHz  1866    100    614 GFLOPS
A10-5700    4/2   3.4GHz/4.0GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/760MHz  1866    .65    583 GFLOPS
A8-5600K.   4/2   3.6GHz/3.9GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    100    389 GFLOPS
A8-5500.     4/2   3.2GHz/3.7GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    .65    389 GFLOPS
A6-5400K.   2/1   3.6GHz/3.8GHz  1MB*1 HD7540D  192sp/760MHz  1866    .65    291 GFLOPS
A4-5300.     2/1   3.4GHz/3.6GHz  1MB*1 HD7480D  128sp/723MHz  1600    .65    185 GFLOPS
3Socket774:2012/11/11(日) 17:18:47.04 ID:bIsfvg4y
◆A-series APU(Llano / 32nm / SocketFM1) K=倍率フリー
A8-3870K  3.0GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/12/28
A8-3850    2.9GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/07/03
A8-3820    2.5GHz/2.8GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  2012/03/09
A8-3800    2.4GHz/2.7GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  OEM
A6-3670K  2.7GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/12/28
A6-3650    2.6GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/07/03
A6-3620    2.2GHz/2.5GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W
A6-3600    2.1GHz/2.4GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  OEM
A6-3500    2.1GHz/2.4GHz    1MB*3 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2011/09/09
A4-3420    2.8GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2012/03
A4-3400    2.7GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2011/10/02
A4-3300    2.5GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 443MHz /  .65W  2011/10/07
E2-3200   2.4GHz.        512KB*2 / HD6370D 160SP 443MHz /  .65W

◆Athlon II / Sempron(Llano / 32nm / SocketFM1) GPUなし
Athlon II X4 651 3.0GHz    1MB*4 100W /
Athlon II X4 641 2.8GHz    1MB*4 100W /
Athlon II X4 638 2.7GHz    1MB*4  .65W /
Athlon II X4 631 2.6GHz    1MB*4 100W / 2011/09/09
Athlon II X2 221 2.8GHz.   .512kB*2  .65W /
Sempron 198.   2.5GHz.   .512kB*2  .65W /
4Socket774:2012/11/11(日) 17:20:35.51 ID:bIsfvg4y
【AMD Radeon Dual Graphics】
ttp://www.amd.com/us/products/technologies/dual-graphics/pages/dual-graphics.aspx#/3
※OS:Windows 7以降、メモリー:2GB以上 共有メモリ:256MB以上が必要
※DG対応APUとGPUの組み合わせなら、推奨GPU以外でもDG出来るが効果が薄かったりする

■Trinity ※A4-5300(HD7480D)は対応していない
.   APU    : 推奨GPU
A10 HD7660D : HD6670
A8 . HD7560D : HD6570
A6 . HD7540D : HD6570

■Llano
.   APU    : 推奨GPU
A8 . HD6550D : HD6570
A6 . HD6530D : HD6570
A4 . HD6410D : HD6450

【Dual Graphics名称】
■Trinity
APU名 + GPU名 Dual Graphics
例:HD7660D + HD6670だと「AMD Radeon HD 7660D + 6670 Dual Graphics」

■Llano
HD6550D + HD6670 = HD6690D2
HD6550D + HD6570 = HD6630D2
HD6550D + HD6450 = HD6550D2

HD6530D + HD6670 = HD6690D2
HD6530D + HD6570 = HD6610D2
HD6530D + HD6450 = HD6550D2

HD6410D + HD6450 = HD6510D2
HD6410D + HD6350 = HD6430D2
5Socket774:2012/11/11(日) 17:21:46.67 ID:bIsfvg4y
【Trinity マルチモニタまとめ】

■2画面
ASRock:FM2A75M-DGS / FM2A55M-DGS
MSI:FM2-A75IA-E53
■3画面
ASRock:FM2A85X Extreme6 / FM2A75 Pro4 / FM2A75 Pro4-M
ASUS:F2A85-V PRO
BIOSTAR:Hi-Fi A85W / TA75MH2
ECS:A85F2-A DELUXE / A85F2-A GOLDEN
GIGABYTE:GA-F2A85X-UP4 / GA-F2A75-D3H / GA-F2A75M-D3H
MSI:FM2-A85XA-G65 / FM2-A75MA-E35 / FM2-A55M-E35
SAPPHIRE:PURE PLATINUM A85XT (PT-F2A85X)

※ASRock:FM2A75 Pro4 / FM2A75 Pro4-Mはマニュアルには2画面となってますが出来るらしい・・・
  (DOS画面は2画面、OS起動中は3画面可能とのこと)
  (FM2A75 Pro4-Mでの報告ですが、ATX版のFM2A75 Pro4も同じかと)

以前貼られたのを、さらにちょっと修正
残り追加とか修正よろ
6Socket774:2012/11/11(日) 17:23:02.11 ID:bIsfvg4y
【Llano マルチモニタまとめ】

■DVI+HDMI同時出力可マザーボード
ASRock A75 Extreme6 マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4 マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4-M マニュアルにOKと記載あり
GIGABYTE GA-A75-UD4H (rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり(但しDVI+DPは不可、HDMI+DPはOK)
GIGABYTE GA-A75M-UD2H(rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり

■同時出力不可 若しくは 不明
ASUS F1A75-V PRO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
ASUS F1A75-V EVO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
ASUS F1A75-M PRO 公式サイトに不可と記載あり
ASUS F1A75-I DELUXE DPとDVIが排他 DP+HDMIは可
GIGABYTE GA-A75-D3H (rev. 1.0) マニュアルに不可と記載あり
GIGABYTE GA-A75M-D2H (rev. 1.0) マニュアルに不可と記載あり
BIOSTAR TA75A+ Ver. 5.x マニュアルに不可と記載あり
ECS A75F-A (V1.0A)  マニュアルに記載がなく不明
Sapphire PURE PLATINUM A75 HDMI+DVI or HDMI+DP (VGA出力は不可)
msi A75A-G35 DVI+HDMI同時出力不可 マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
7Socket774:2012/11/11(日) 17:49:01.24 ID:Vo77HW97
マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない

ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
8Socket774:2012/11/11(日) 18:03:46.68 ID:/zoJIqLH
ゴミンテルトンスラーは相変わらずバカ丸出しなんだね^^
9Socket774:2012/11/11(日) 21:15:28.31 ID:C8wR/xjT
褒め言葉以外禁止となりました

989 名前:Socket774 [sage] :2012/11/11(日) 20:58:37.11 ID:SaSNFhK0
なんだこの単発IDのAMD叩きはw
良さが理解できないなら黙ってろよ
10Socket774:2012/11/11(日) 21:19:51.52 ID:B37tHIBl
でもIntelばっかで組んでるとつまんにゃい....。
11Socket774:2012/11/11(日) 21:38:32.92 ID:YXlTmH9I
陰厨ばかりでうざい
12Socket774:2012/11/11(日) 21:40:07.33 ID:EytEcfda
>>1
13Socket774:2012/11/11(日) 21:40:30.18 ID:LqozN2JK
性能が低いとわかっていてわざわざ買うんだから
もはや宗教だろ
14Socket774:2012/11/11(日) 21:42:49.57 ID:GCAte9wC
APUの仕様には割り切れば特に不満無いけど、使うマザーの方に不満たらたらで困るわ
特にMini-ITXクラスのマザーが全然出てこなかったり、
出てきたとしてもオンボードの出力コネクタで1920x1200@60Hzzまでの制限とか舐めすぎ
アナログなD-Subでもこれとか…インテル向けのH61マザーでもそんな制限無いのに


高くなっても良いからAPUで出来ることをフルに使用させてくれるマザー欲しいわ、Mini-ITXでな
15Socket774:2012/11/11(日) 21:42:54.50 ID:tCnTu/S7
OpenCL使うとA10-5800Kがi7より速いなんて現実を突きつけられると、
CPUガーって騒ぐしかなくなるのも無理はない。
ttp://prohardver.hu/dl/cnt/2012-10/90356/results/handbrake.png
16Socket774:2012/11/11(日) 21:44:16.76 ID:Yk4U/DdA
どういう機材と状況で性能高いのか、それを分からないのがバカっていうんじゃないの?
金出して良いグラボ積んでインテルで組めば、そりゃ高くもなるよ

CPU+APUだけでそれなりの性能なんて、インテルでは絶対に不可能だけども
17Socket774:2012/11/11(日) 21:44:50.37 ID:wYuOh5qC
急に変なのが増えたな
客観的にみるとどちらが病的かは明らかだけどな
18Socket774:2012/11/11(日) 21:48:39.09 ID:dw3RSjMJ
宗教的理由でインテルしか組めない人は今おもしろいオモチャがなくて退屈してるんだろう
てきとーにあしらっておけばいいよ
19Socket774:2012/11/11(日) 21:51:51.72 ID:jyjJhrwR
今日WinPC見てきた
Triが超露骨に比較されて完膚なきまでに粉砕されていた(血涙
ビデオ回りだけは勝っていたが向こうがビデオ性能がもっと必要な時に
7750〜7770搭載すればあっさり一蹴される
所詮ノート狙いのAPUじゃ当然か
20Socket774:2012/11/11(日) 21:53:14.42 ID:Yk4U/DdA
ビデオ性能言うなら、こっちも同じ奴積まないと比べようがないじゃん?
素の性能で並ぶインテルCPUないし
21Socket774:2012/11/11(日) 21:54:36.88 ID:B37tHIBl
世の自作erの殆どは一台しか組まないのか?
それなら、intel、intel言うのも少しは理解できるけど....。
物を買うのに選択肢が無いなんてつまんにゃい。
22Socket774:2012/11/11(日) 22:16:22.28 ID:t4b7rRjY
>7xxx系のGCN搭載してるならアイドル低いだろうね

内蔵されているGPUは、
Llano世代がEvergreenベースのGPUを内蔵していたのに対して、
Trinity世代はディスクリートGPUのRadeon HD 6000シリーズとして展開されている
“Northern Islands”のGPUコアが利用されている。
内蔵されているGPUのブランド名にはRadeon HD 7000と、
“Southern Islands”の名前が与えられているが、
アーキテクチャはあくまでも旧式で最下層のNorthern Islandsベースとなるので注意が必要だ。





またまた羊頭狗肉の詐欺行為
汚い本当に汚い( ̄▽ ̄)
23Socket774:2012/11/11(日) 22:18:31.24 ID:DILfimHv
24Socket774:2012/11/11(日) 22:23:05.60 ID:UY3LJsMy
最近1000近くにはっちゃける人が多いのう
25Socket774:2012/11/11(日) 22:29:52.42 ID:8kVUc9mV
テンプレの後にコピペはるのも仕事だからな
たまに寝坊してるから笑えるw
26Socket774:2012/11/11(日) 23:11:05.31 ID:Pt5QsDlU
GPUクッロク固定でMadVR使用時のカクツキがおさまったわ。
いいねA-10
 
27Socket774:2012/11/11(日) 23:23:03.74 ID:AKQmwqYu
べつにCPU性能なんてA10レベルもあったら十分すぎだと思うけどな
Pen43.2GHzHTでメモリー2GBの俺には…
28Socket774:2012/11/11(日) 23:41:48.06 ID:1wNOZ7cH
マザー問わずWindows8を6秒程度で起動できてる人いる?
29Socket774:2012/11/11(日) 23:52:13.39 ID:BBLiypHl
う〜ん、電源ボタン押して8から10秒くらいでスタート画面になる
30Socket774:2012/11/12(月) 00:09:24.78 ID:YWxFkspQ
>>29
俺のより速いね
どうしても12-13秒かかるよ
ちゃんと設定してるつもりなんだけどなあ
31Socket774:2012/11/12(月) 00:42:47.92 ID:er6Qu19r
TriでXP動かそうと思うんだけど
まともに動くかな?
32Socket774:2012/11/12(月) 01:58:18.57 ID:ZDJqP1I+
前スレから引き続きA10-5700とAMD鳩1866メモリーで再調整中だけど、なかなか良い感じ
CFD1600メモリではどうやっても落ち着かなかった一線が越えられて
ベースクロック120、メモリクロック1930MHzあたりで常用セッティング詰められそう
まだ中途なこの時点で
3DMark11:P1700、3DMark06:9700、FF14:L2300/H1300、MHF大:5600/2900、ゆめりあ:51500、等々
壁かけPCにしては上出来な性能を持つに至った

自分の試してきたメモリから(主にコスパ良好なもの)オススメ3点
・背の高いメモリーどんと来いな人には、KHX24C11T2K2/8X
・とにかく安く、かつ背の低いメモリーじゃないとNGな人には、W3U1600HQ-4G
・背が低いメモリー限定、でもなるべく性能も引き出したいという人には、このAP38G1869U2Kが
それぞれお奨めしつつ、おやすみまさいw
33Socket774:2012/11/12(月) 02:03:21.47 ID:VqUYYRX8
>>30
win8readyのマザー使わないと
34Socket774:2012/11/12(月) 02:12:18.21 ID:nq8nNBjf
8Gx2がないからなぁ>AMD鳩
35Socket774:2012/11/12(月) 02:30:40.54 ID:vDIQQJPk
>>31
AMDからDLしたドライバーぶちこんだら、普通に動いてる。
ただ、省電力周りについては、多分Win7の方が効率いいと思われる。
あと、画面表示関係もね。

敢えてXP+鳥ってのは、今でもXP使っててそのままAPU+マザー交換とか、
サブPCも鳥にしたいってのでもない限り、現状あんまし意味ないかも。
36Socket774:2012/11/12(月) 02:41:56.34 ID:er6Qu19r
>>35
トン
古いマザーからHDDだけポン付けで移行したいんだが
うまく動いてくれることをいのる
VIAのドライバとか蟹のドライバがきれいに削除できれば良いのだが
37Socket774:2012/11/12(月) 03:13:22.93 ID:YWxFkspQ
>>33
すまん、FM2マザー問わずってこと
もちろんそれは対応してる
38Socket774:2012/11/12(月) 05:57:50.68 ID:n0GAloXf
重い処理は縁故とPSO2、WCGぐらいだから、鳥がコスト安でいい
OP3280と5700で100w以上のCPUなんて考えられない
39Socket774:2012/11/12(月) 06:18:48.48 ID:7jCtW5CY
今メモリddr3-1600だけど2400にしたら耐久性とかどうなんだろうね(´・ω・`)
40Socket774:2012/11/12(月) 07:00:20.35 ID:bahRbBrn
メモリ8Gじゃ足らんわ
41Socket774:2012/11/12(月) 07:44:34.24 ID:l4h5f6Jv
低電圧で消費電力を減らしCPUのクロックもある程度下げGPUはそこそこです
ってできるなら長時間PCをつけっぱなしにする世の中の軽め古めのネトゲ勢(←ユーザー数が最も多い)
こいつらを丸ごと引っ張ってこれるけどね

なんでかオーバークロックして微々たる性能上げるために消費電力ごっそり上がりましたーって報告多いよね
i3とceleとPenを買ってくお客さんに、今回なんでこのCPUを選択されたんですか?って聞いてると
「消費電力低いから」「軽めのゲームやるんで消費電力低いのがいいんですよねー」ってのが圧倒的に多い
「ネットと文章作成するくらいなんで」って人が逆に殆どいない、これはこの程度で済む人はメーカー製買ってるんだろうなってのが俺の予想
後、CPUと同時にLED電球買ってく人が結構居る、低消費電力ってのがたぶん重要っぽい

ライトゲーマーネトゲ勢にアピールするために低消費電力とそこそこのGPUってのをアピールしてこうぜ
俺一人がお客さんに言ったところで、「いや、自作板で消費電力高い報告しかないですし^^;」ってお断りされるから悲しいんだぜ
42Socket774:2012/11/12(月) 08:33:40.59 ID:GqpAio8a
>>40
そこでCFD8G襟草x2ですよ
43Socket774:2012/11/12(月) 09:12:40.11 ID:ztSCMzvU
売れるのはインテルだから
売れないのはAMDだから

簡単なハナシだ
44Socket774:2012/11/12(月) 09:44:17.21 ID:bXPMuKqv
>>41
>「消費電力低いから」「軽めのゲームやるんで消費電力低いのがいいんですよねー」ってのが圧倒的に多い

この用途じゃi3やceleに7750積まれたらパフォーマンスも消費電力も負けるからなんとも言えんわ
とりあえず確実に勧めれる部分はワンチップってとこくらいかな
45Socket774:2012/11/12(月) 09:45:03.10 ID:rHuIBJq4
A8-3870K使ってるんだが、皆OCはどんくらいしてる?
ママンはA75 Pro4-M使ってるんだが、昨日3.6GHzで使ってて安定だわーってゲームやってたら、二時間後にフリーズぶっこいて泣けた。熱は平気だったんだがな…
46Socket774:2012/11/12(月) 10:18:16.01 ID:l4h5f6Jv
>>44
それがi3 cele Pen買ってく人って7割が一緒にGT620かGT630買ってくんだよ
7750はアイドルは優秀だけど、ネトゲーマーにとってはアイドル時の消費電力よりプレイしてる間の電力のほうが重要らしいんだわ
店頭に7750のアイドル時とゲームプレイ時、youtube等で動画閲覧時の消費電力比較表置いたら買う人殆ど居なくなったんだようちの店

軽いネトゲを起動してその裏でニコニコなりyoutube見て、ネトゲは基本起動しっぱなしなんだと
この層にアピールできればガツンと売れるんじゃねーかなって思う、うちの大半の客がこの層だしな

あと客が質問してくるときは全部といっていいくらい消費電力のことについてなんだよな
CPUの性能なんてもうとっくにオーバースペックでグラフィック能力安く低消費電力でなんとかなりませんかってのが最近特に多すぎるわ

今も開店と同時にceleG550とGT620とマザーメモリ絢風300のセットで大学生が買ってったわ
品出しで寝てないんで寝るわ
47Socket774:2012/11/12(月) 10:19:56.55 ID:+Nm6qq6/
アイドルはでもi3+HD7750より消費電力低いよ
フルロードはお察しだが
48Socket774:2012/11/12(月) 10:21:35.15 ID:7AgbTbPm
>>46
GT620かGT630って負荷かけてる時のが7570より省エネなの?
49Socket774:2012/11/12(月) 10:46:14.91 ID:g9XjA8Nw
50Socket774:2012/11/12(月) 10:53:32.79 ID:eyIwhun0
APUは負荷時もそれほど食わないよ
アホが印象操作してるだけで
51Socket774:2012/11/12(月) 10:59:59.73 ID:AUscOHfO
APUの問題は、CPUが馬鹿喰いしてる事
ノートクラスまでクロック落として電圧落とすと結構普通
52Socket774:2012/11/12(月) 11:04:19.54 ID:rVpryXdS
「コスパ厨ならAMDのAPU」
「IntelもMicrosoftもappleもgoogleも嫌いなら、AMDでLINUX」

この二本柱で素人を騙していくのがいいと思います。
53Socket774:2012/11/12(月) 11:10:20.50 ID:ZDJqP1I+
>>41
どっかの店員さんか?頑張って売っておくれw
でもAPUの狙いどころはまさにそこだしょう
前スレでネットカフェ設置用にどうよ?なんて声もあったけど
初期投資・ランニングコスト含めたコスパ、かつ小型に納められるのが良い

自分もひととおり、廃スペックPCから静音PC、省電力鯖、ミニマムPCと経て
このごろは性能向上しつつ省電力なノートPCのほうへメインの軸足移りかけてたのだけど
これもちょっとしたゲーミングノートと遜色ないくらいだし、自分には程好い加減だ
今はとにかく弄るのが楽しい(これも自作ならでは)&まずは器を量りたいのでOCやらに夢中だけど
最終的には自分の実用途と天秤にかけて消費電力削減の方向でまとめるつもり

その手の専門店さんでも程好い構成例を提示したり、デモ機でゲームベンチとか回し続けてくれたら
興味を示す客はいると思うけどねえ、もちろん傍らにはワットモニターも添えておいて
54Socket774:2012/11/12(月) 11:10:26.05 ID:+Nm6qq6/
http://www.youtube.com/watch?v=Co87tpF7j2w
119WをマークするA10-5700さん
これでフルロードじゃないのが驚き
55Socket774:2012/11/12(月) 11:11:00.15 ID:o1bmVjtG
ID:l4h5f6Jv
店員と言うなら証拠見せてくださいね
そうでないとただのお前の妄想にしか聞こえませんから

>なんでかオーバークロックして微々たる性能上げるために消費電力ごっそり上がりましたーって報告多いよね

これなんか完全にお前がそういう報告しか見てないからでしょ
56Socket774:2012/11/12(月) 11:13:42.16 ID:/6wxBpEA
急に香しいのが増えたな、テコ入れでもあったか
57Socket774:2012/11/12(月) 11:14:11.90 ID:qKQUDKMj
IvyとSandyが優秀すぎるだけでPileが特別劣ってるわけではないと思うが
APUってパッケージにメリットが見いだせないなら買わなければいいだけ
58Socket774:2012/11/12(月) 11:19:40.19 ID:AUscOHfO
> それがi3 cele Pen買ってく人って7割が一緒にGT620かGT630買ってくんだよ

そんなに売れてるなら、GT620やGT630がランキング上位に喰いこむはずなんだが・・・
59Socket774:2012/11/12(月) 11:24:41.83 ID:/6wxBpEA
>>58
7割の分母は「i3 cele Pen買ってく人」
i5、i7買ってく人のが多くてそっちは620やら630は買わないとかじゃないの
60Socket774:2012/11/12(月) 11:31:12.02 ID:AUscOHfO
>>59
CeleronGって売れ筋じゃねぇの?
ショップでも大量に置いてるし

それに自作だと、i3の売れ筋は3225だから
グラボ買う人はあまり居ないんじゃね?
61Socket774:2012/11/12(月) 11:35:32.23 ID:o1bmVjtG
淫厨大好きBCNランキングではi3、celeはともかくPenなんて全然売れてないわけだが
i3+630じゃAPUより費用はかかる上に性能はむしろシングルスレッド以外APUに完敗だろうし
消費電力も実際の用途じゃエンコ以外同等、アイドルはAPUの勝ちなんじゃないの
そのエンコすら元がi3より速いんだから同等の速度になるまでクロック下げれば同等の消費電力になりそうなもんだ
cele+620やi3+7750ならAPUと比べる余地があるかもしれないがi3+620,630はただの情弱としか思えない
62Socket774:2012/11/12(月) 11:41:48.16 ID:g9XjA8Nw
自作民ならCeleronの時点で選外じゃないの? あれは廉価なメーカー品に積むのが意義だと思ってるけど
63Socket774:2012/11/12(月) 11:44:46.82 ID:yfkrIPSL
店員を自称するならどこの店か教えてほしいもんだなw

鳥新発売の時もちゃんと販促やった店とやらない店で大きく差がついてるみたいだし、
陰厨にイヤイヤ売られても気持ちよくないわww

celeronデュアルコアはゲームやりながら何かするとガクッ…ガクッ…で使いもんにならないゴミだしwwww

FlashPlayerをアップデートしたら勝手にマカフィーをインストールしようとするのは腹立ったわ
さすがintel汚いなさすがきたない
64Socket774:2012/11/12(月) 11:48:23.82 ID:7AgbTbPm
>>49
ありがとー
確かに消費電力は10Wくらい少ないけど
性能は7750に及ばないのね
65Socket774:2012/11/12(月) 11:48:36.53 ID:yJpFP7Qs
初心者でもできる自作云々書籍の影響だと思う
AMDは初心者には難しいからIntelで組もうねCeleron使えばこんなに安く作れるよ!
って内容の雑誌多いんよ
66Socket774:2012/11/12(月) 11:52:34.39 ID:/6wxBpEA
まぁCeleronGは無いな、安くて売れてるのはわかるけどさ
67Socket774:2012/11/12(月) 11:56:56.48 ID:qKQUDKMj
Celeron以下の性能のAPUもゴミってことになるからあまり言うなよ
Celeronってパッケージにメリットが見いだせないなら買わなければいいだけ
68Socket774:2012/11/12(月) 12:04:40.81 ID:/x2fzhQE
時々このスレインテルCPUの話題で埋め尽くされるよな
69Socket774:2012/11/12(月) 12:10:15.24 ID:y7RiO1Ri
単なる「事実」を述べるだけでAMD叩きにきこえちゃうらしい
不思議だね
70Socket774:2012/11/12(月) 12:13:40.10 ID:HlLPIh/7
CeleronだろうがTrinityだろうが性能は十分
不満が出るのは用途を間違ってるだけ
要は使いこなせてないってことだよ
71Socket774:2012/11/12(月) 12:13:45.52 ID:VKMqrgFG
インテルは選別品のTDP35Wモデル出したりしてるんだから、そこにも追従して欲しいのう
AM3だとTDP45Wモデルあったのに、FM1以降は65W以上からになってるし…
あと、FM2移行を促すつもりならA4最廉価モデルはセレロン対抗で3k近いお値段にして欲しいなー

ま、A4だとインテルHDグラフィクスに対する優位性もだいぶ薄れる気がしないでも無いけど…
72Socket774:2012/11/12(月) 12:14:20.62 ID:/6wxBpEA
APUが2コアでHD1000でQSV無しでAVX非対応でTB無しHT無しで仮想化機能をほとんどオミットされてるCeleron以下ってのは無いなぁ
73Socket774:2012/11/12(月) 12:16:54.59 ID:HlLPIh/7
目先の機能つけましたーってだけで差別化できて高く売れるんだから、メーカーとしてはおいしい話だ
74Socket774:2012/11/12(月) 12:21:48.36 ID:o1bmVjtG
>>67
Celeron以下の性能のAPUなんて無いからw
Cele>2コアAPUみたいに思ってるのは淫厨だけです
性能は≒、その他>>72
正直使いものにならない、使う気が全く起きないのがCeleron
省電力サブとして使いたくなるのが下位APU
75Socket774:2012/11/12(月) 12:24:37.42 ID:idUggFfB
機能を使うなら用途に合わせて選べよ、自作だろ?
だいたいCeleronなんてスレチなんだからさっさと切り上げろよ
76Socket774:2012/11/12(月) 12:30:24.08 ID:9eZb8XiW
>>46
ネトゲは放置露店とかあるからな
俺もそういうの考えて5700にしたけど、65W版のレビュー記事がないんだよな
消費電力なんて最初にドスパラがちょこっと出したくらいしか資料がない
AMDはその辺をわかってない
77Socket774:2012/11/12(月) 12:37:43.54 ID:5aPYNVG9
>>46
243 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :sage :2012/10/04(木) 00:24:34.87 ID:LWTID6Bb0
i3-3225がTDP55W、A10-5800KがTDP100Wだからピーク時の消費電力なら1.8倍くらい差があってもおかしくない

DXVAを使用しての動画再生中の消費電力はA10-5800Kのほうがi3-3225より10W低い
http://prohardver.hu/dl/cnt/2012-10/90356/results/fogy_ures_igp.png
http://prohardver.hu/teszt/amd_trinity_apu_ujratoltve_a10_a8/fogyasztas.html
78Socket774:2012/11/12(月) 13:23:28.19 ID:yVpcGr7J
別に、CeleronだろうがAPUだろうが、Webやメールするだけなら大した違いは分からないかな。

単に、「Intel HD Graphics」ってなってると、ああはいはい、Intelオンボね、ってなるのに対して、
「APU with Radeon HD Graphics」とかなってると、おおッ!ってなるだけの話w
79Socket774:2012/11/12(月) 13:57:45.81 ID:7KxytJxJ
>>26にもあるがA10ならmadVRでかなりのことが出来るようになった
Intelオンボじゃ絶対無理
なんにせよAPUオンリーで出来るというのがでかい
80Socket774:2012/11/12(月) 14:33:27.13 ID:N9w4e7O0
APUの場合、グラボなしでもちょっとした3Dゲームは中程度の画質設定で出来るってのがでかいんじゃないの?
minecraftなんかも、APU単体で試しにやったけど十分動いたし
せれろんは ネサフ用で知人に安く作って! とか頼まれた時にいいかもね
81Socket774:2012/11/12(月) 14:43:15.39 ID:g9XjA8Nw
少なくともPSO2・MHF・バイオ5程度なら、1280x720で充分プレイ出来る
雑多な作業やりつつ軽いネトゲこなせるマシンは、鳥でいけるからね

それ以上のプレイ環境望む奴が鳥に手を出すこと自体アホ
82Socket774:2012/11/12(月) 14:54:19.79 ID:7H81xAc+
5800KでWQHD+WUXGAのデュアルディスプレイっていけますかね?
83Socket774:2012/11/12(月) 15:01:07.19 ID:8G6L4mXi
完全論破されて淫厨黙っちゃいましたねw
84Socket774:2012/11/12(月) 15:14:42.75 ID:Ic2f4vfT
5700ほしいお
しかし金無いから買えないお
85Socket774:2012/11/12(月) 15:29:06.04 ID:/6wxBpEA
>>82
GIGABYTEのマニュアルでは
DVI-Dポートが2560x1600まで、HDMIが1920x1200までと書いてある
両方同時に使えるM/Bならいけるんじゃないかな
D-subとDPの制限はちょっとわからない
86Socket774:2012/11/12(月) 17:11:39.29 ID:n0GAloXf
Xeon E5-2650 がほしい、AMDでもデュアルCPUのM/Bだしてほしいね
FX2このせたい
87Socket774:2012/11/12(月) 18:08:48.27 ID:STxN7UN/
Opteronをどうぞ
88Socket774:2012/11/12(月) 18:28:38.86 ID:K2nDGqmy
レスが多いと思ったら・・・
89Socket774:2012/11/12(月) 19:09:04.40 ID:YrqDbE+e
インテルGPUに詳しいAMDユーザースレかよw
90Socket774:2012/11/12(月) 19:24:12.72 ID:PPC/05ot
よく考えてみたらTriにとってWin8は絶大な追い風になってくれたな
GPU性能をVista/7より要求するからだ
Intelのi3だと内蔵GPUが糞なので7750/7770を挿す必要が出てくる
それを考えるとTriがもっと普及するにはMBの値段、APU時代の値段が鍵だな
メモリは4枚指し前提で考えるべきであって2400メモリ2枚より1600メモリ4枚挿すほうが
消費電力的にも有利だ
Triの内蔵GPUのビデオ性能が「もっと」欲しければ2400〜2800メモリを挿すより
7750/7770を挿すほうがよっぽどいいし何よりメモリに無理をかけたことによる
不安定要因から開放される
91Socket774:2012/11/12(月) 19:25:41.07 ID:/FuBq85l
83 名前:Socket774 [sage] :2012/11/12(月) 15:01:07.19 ID:8G6L4mXi
完全論破されて淫厨黙っちゃいましたねw

83 名前:Socket774 [sage] :2012/11/12(月) 15:01:07.19 ID:8G6L4mXi
完全論破されて淫厨黙っちゃいましたねw

83 名前:Socket774 [sage] :2012/11/12(月) 15:01:07.19 ID:8G6L4mXi
完全論破されて淫厨黙っちゃいましたねw














月曜日の15時に勝利宣言笑
無職の自己紹介かよ
92Socket774:2012/11/12(月) 19:26:22.33 ID:YrqDbE+e
>>90
どこのコピペ?
93Socket774:2012/11/12(月) 19:33:48.43 ID:f54ajJsf
>>76
わかってないのはお前
100 Wや65 Wであっても、実質35 Wに下げられる
なんの問題も無い

問題は、マザーボードが全然なかったこと
発売日に M-ITX がないとか、A75/A85X があわせて10枚しか入荷しないとか
AMDはその辺をわかってない
94Socket774:2012/11/12(月) 19:45:17.32 ID:3YCzW2s5
いまだにいいITXがない
95Socket774:2012/11/12(月) 19:47:03.71 ID:g9XjA8Nw
今時平日しか休みがないと思ってる原始人がいると聞いて
96Socket774:2012/11/12(月) 19:48:01.15 ID:g9XjA8Nw
あ、逆だw 土日しか休みなくて平日が休みだと思いもつかない、だった
97Socket774:2012/11/12(月) 20:05:23.99 ID:i4CafpnU
ASUSのmini-itxに期待してるんだが未だに発表すらないしな・・・
98Socket774:2012/11/12(月) 20:08:06.32 ID:SOlK1U6x
>>71
605eの後継がいない現状。
4コア45W希望w
99Socket774:2012/11/12(月) 20:34:38.69 ID:8G6L4mXi
BIOSTAR、高音質サウンド技術「Puro Hi-Fi」対応、Socket FM2マザーボード2機種
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1112/10891
100Socket774:2012/11/12(月) 20:54:34.81 ID:yZChLUCs
>>99
hi-fiにするならRCA端子にしてほしい
101Socket774:2012/11/12(月) 20:56:51.50 ID:32PiXHyG
 デジタル出しすれば済むことなのでは……。
102Socket774:2012/11/12(月) 22:14:11.47 ID:7KxytJxJ
>>99
最上位のHi-Fi A85Xマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
103Socket774:2012/11/12(月) 22:20:55.19 ID:JmLFNELj
3Dゲームは中程度の画質設定じゃヤダ
104Socket774:2012/11/12(月) 22:22:02.00 ID:YrqDbE+e
>>103
ゲームがAPUに合わせるべき
105Socket774:2012/11/12(月) 22:22:52.39 ID:g9XjA8Nw
なら金出して好きなグラボ買え、それで解決だ
106Socket774:2012/11/12(月) 22:30:24.08 ID:YUCXleo4
乞食しかいない弱小勢力相手なんかに最適化する意味がない
圧倒的に客の多いインテルに合わせた方がマシ

market share 2011Q3 -> 2012Q3

Intel 80.6% -> 83.3%
AMD 18.8% -> 16.1%
VIA 0.6% -> 0.6%

www.pcworld.com/article/2013579/x86-processor-shipments-drop-steeply-in-third-quarter-as-intel-gains-on-amd.html
107Socket774:2012/11/12(月) 22:41:24.32 ID:g9XjA8Nw
お仕事ご苦労、時給いくらだ??
108Socket774:2012/11/12(月) 22:53:29.83 ID:nq8nNBjf
>>99
なんでデジ2系統以上を拒否するんだろうな……
109Socket774:2012/11/12(月) 22:56:06.46 ID:ZDJqP1I+
>>106
だがゲーム業界も生き残りにアップアップ、少しでも裾野広げようと客を増やそうと
廃エンドユーザーが求めるような高画像で重くなる方向にも進化させる一方で
PCやコンシュマーの枠も超えて携帯機にまで食指のばしたりしてるのが現状
それを言ったらこの先インテグラとももうちょい間狭めていっても良いだろうとも思うけど
APUは当面それらとの隙間埋めるにもけして悪くない活路
AMDやAPUユーザーだけじゃなくゲーム制作側も注視してると思う
110Socket774:2012/11/13(火) 00:10:43.33 ID:MOJlnkbZ
>>94
俺はあきらめてMicroATXにした
GA-F2A75M-HD2をITXケースに入れようかと思ったけど
このマザーも未だに出てないし
111Socket774:2012/11/13(火) 00:12:36.08 ID:7UsVGsPP
>>94
変態ITXはダメなん?
112Socket774:2012/11/13(火) 00:16:54.88 ID:f6SCEks3
>>111
デジタルが1系統しかない
113Socket774:2012/11/13(火) 00:24:55.13 ID:45yNxbGp
>>111
現状で発売されてたり写真がでてるminiITXはどれもダメ
asurockとmsiはD-SubとHDMIなんでAPUのみでのデジタル2系統出力が出来ないからダメダメ
asrockについては仕様表にD-SubもHDMIも1920x1200@60Hzと明記されてる

ZOTACはDVI-IとHDMIだから上2社に比べればマシだけど、
WUXGA以上の解像度が出力できるかは情報待ち…望み薄ではあるけど


FM1の時の実績からするとminiITX出るとしたらASUSにしか期待できん
114Socket774:2012/11/13(火) 00:30:34.64 ID:7UsVGsPP
>>112>>113
なるほど、デジタル2系統が欲しいんやね・・・
現状でFM2のマザボは何がオススメなん?
ATX、M-ATX、ITXと3種類あるけど・・・いいのあるん?
115Socket774:2012/11/13(火) 00:30:53.44 ID:Cv22m1Yc
>>110
wavyの場合デフォルトの電源だと接触するのとストレージ入れるのが困難だから注意な
monoBOXならいろいろ余裕だと思う
116Socket774:2012/11/13(火) 01:07:51.61 ID:it49Te7M
>>114
そんなデジタル2画面出力だとか、各々ニーズに合う合わない的なことはHPの仕様諸元や写真でも判断できるとして
それ以外では今のところ、極端なハズレとかこれぞ鉄板みたいなのは無いんじゃないかな?
自分はAsRockのPRO4-Mと同ITXを買ってみたけど、別段不調も不満もないし、ハズレともアタリともつかない感じすね
せっかくならITXではMSIとか他社の試したかったけど待ちきれなかったw

ATXかm-ATXかITXか、どれが良いかなんてのはそれ以前の、個々の用途や構想次第すな
117Socket774:2012/11/13(火) 01:27:34.79 ID:MOJlnkbZ
>>115
ありがとう
正にWavyに入れようと思ってた
でももうFM2A75 Pro4-M買ってしまった
さすがにこれが入るITXケースは無いw
118Socket774:2012/11/13(火) 01:39:27.26 ID:PGv1Wq57
マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない

ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
119Socket774:2012/11/13(火) 01:53:42.69 ID:kU4tQBwQ
きっとGPUが馬鹿食いなんだよ、
CPUさえどうにかなってくれたらいいと思う
AthlonXPのときみたいにがんばれよ!!
120Socket774:2012/11/13(火) 01:56:36.10 ID:5/lSkzSa
消費電力気にするなら5700使えよ
121Socket774:2012/11/13(火) 05:56:30.05 ID:++wAmQH5
家電メーカーってパソコンにグラボを積む気がないみたいだから
このCPUを搭載して欲しい
妥協を許すな最高でアレ
122Socket774:2012/11/13(火) 07:07:39.29 ID:ZR0UBx9j
Athlon64 3200+から乗り換えるつもりだけど何倍差の性能ですかな?
取り敢えずHD6670差しとけばしばらく行けるよね・・・
123Socket774:2012/11/13(火) 07:50:42.39 ID:7ivCMZVO
まちがい 何倍差
せいかい 1.x倍差

まちがい 6670
せいかい 7950〜7970
124Socket774:2012/11/13(火) 07:51:36.80 ID:tzKn1Mnk
>>122
コア数4倍、クロック2倍、ざっと8倍くらいすかね、拡張命令対応とかもあるから10倍以上すかね
発売時期がだいぶ違う事が災いして共通のベンチマークで測られた事が無いみたいで細かくはわからないんだけど
一応Passmarkだとそれくらいの差になってますね(これもver7とver8が混ざってるので曖昧)

Athlon64 3200+ 488
A10-5800K 4909
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php

Athlon64 3200+でここまでひっぱった人ならA10でまた10年いけますよ
125Socket774:2012/11/13(火) 08:04:13.95 ID:5lADi6MY
phenomIIx4 955 + RadeonHD6670 の俺は乗り換え躊躇したまま動けずに居る。
しっかりしてくれAMD
126Socket774:2012/11/13(火) 08:41:21.12 ID:ZR0UBx9j
なんと・・・10倍差もあるんですね
A10-5800Kを買う予定なのですがグラボはHD6670じゃだめなのかな?
DGをためしてみたいのですが・・・
昔からCFやらSLIなんかに憧れていたので
127Socket774:2012/11/13(火) 08:47:02.29 ID:tzKn1Mnk
>>126
A10-5800kとDGするのが目的なら6670一択ですよ
http://www.amd.com/us/products/technologies/dual-graphics/pages/dual-graphics.aspx#3

体感が10倍違うかというとそんなことはないけども、タスク複数並列で動かしても平気な感じにはなるはずです
Chromeで50タブ開きつつMT4とPSO2とBF3同時に開いて動画鑑賞してもまぁ平気
安定感があるしアイドルからの立ち上がりが速い(Low-LowからHigh-Highまで瞬時に上げる感じ)

俺の場合
Athlon64 4000+ マルチタスクのモタツキ不満(GPU X300)
→ 9150e マルチタスクと消費電力に満足、シングル高負荷時の性能に不満(GPU HD3870ファンレス化)
→ 960T シングル高負荷時の性能にも満足、立ち上がりに多少もたつきを感じるがK10statで解消、廃熱と消費電力に不満(GPU HD6850ファンレス化断念)
→ 5800K 廃熱と消費電力に満足、性能は960T+K10statとそん色なし(GPU 7660D + HD6850 noDG)
→ 本命はKaveri+7750クラスDGで性能は現状維持で補助電源使用のdGPU撤去を達成する事が目的
128Socket774:2012/11/13(火) 08:51:26.82 ID:tzKn1Mnk
PSO2とBF3の同時起動の件はHD6850のせいもあると思うのでマルチタスクの比喩として受け取ってくださいね
まぁAthlon64 4000+を使ってた時とは明らかに違うというのははっきり言えます
129Socket774:2012/11/13(火) 09:23:58.70 ID:ZR0UBx9j
FireFoxとiTunesを起動したらもうガクガクでしてYoutubeのHD動画は紙芝居、最近のニコニコ動画は重くて見れない
そんな状態が改善出来れば!と思い買うことを決断しました
ありがとうございます
130Socket774:2012/11/13(火) 09:54:00.86 ID:it49Te7M
たぶんその世代からならCPUとGPUだけじゃなくメモリもOSもいろいろ一新されることだろうからね
まだ未導入ならSSDもぜひ使われるといい、なにもかも一気に快適になるでそ
131Socket774:2012/11/13(火) 10:10:38.84 ID:0NfhxHg3
>>123
みんなから相手にされてなくてワロタww

今日に池沼:ID:7ivCMZVO
132Socket774:2012/11/13(火) 12:27:06.90 ID:QgL6MHAV
>>121
AMDCPU搭載PCは海外メーカーの格安品以外売れないんだよ…
国内メーカーPCを買う客が見るのはCPUとHDD容量だけ
CPUも性能じゃなくてIntelかどうか
この辺は宣伝力の違いなんだよなぁ
まあ、AMDにもっと宣伝頑張れっつーのも酷だが…
133Socket774:2012/11/13(火) 12:54:25.06 ID:9vWFpKHl
素人はCPUすら見てない、見ているのは何が出来るかだけだ。
富士通のLlano搭載機とか普通に売れてるからな。

Intelが広告企業全てを使って妨害しているから採用数が少ない
上にリベートを減らされるのがいやだから自主的に採用数を減ら
してんだよ。
134Socket774:2012/11/13(火) 12:55:03.09 ID:Ezs6Nnhp
AMDなんか混入してたらリセールバリューはゼロ
135Socket774:2012/11/13(火) 14:32:53.14 ID:6CIjzCx1
営業とサポートが力入れないといけない
あと約束を守ろう
やる気のない日本AMDはそこがわかってない
136Socket774:2012/11/13(火) 16:18:40.93 ID:NBlgrta2
K10statなくても、そう違和感は無い感じ?
ここだけが気になるんだ
137Socket774:2012/11/13(火) 16:38:41.91 ID:iSCjnWht
>>136
CnQの最低クロックが1400MHzで0.9Vくらいでアイドルは十分に省電力かつ
K10の800MHzよりクロックは高いからレスポンスはいい
CnQとOSまかせの電源プラン(バランス)で動画視聴時の消費電力も低い
必要な時クロックが上がってすぐ下がるしK10statの必要性はそこまで無い
OS起動中にPstateのクロック変えるとかはK10stat的なものがないと出来ないけど
制御と消費電力的には無くても十分
138Socket774:2012/11/13(火) 17:13:05.21 ID:NBlgrta2
>>137
レスありがとうございます
固定で使う用途が必須ではなければ拘る必要もなさそうだね
MSIが出たら買うしかないか
5700+MSIで2万に押さえられるならいくか・・・
下取りが絶望的だけど、足しにはなるかな
FM1の時よりFM2は盛り上がってるなー
139Socket774:2012/11/13(火) 17:13:06.32 ID:tzKn1Mnk
>>136
アイドル時のモタツキとか無いしK10stat無くて平気、電圧下げはBIOSでやればいいかなって感じ
Trinityのクロック変動はかなりクイックだよ
CPU-Zでクロック確認してると1秒間に3〜4回変動してる、この動きはK10とは明らかに異なるね
140Socket774:2012/11/13(火) 17:20:13.76 ID:iSCjnWht
>>138
固定したい場合はVISION ENGINE CONTROL CENTERを使ってもできるし
電源プランを自作して詳細設定でプロセッサの電源管理の最小と最大を同じにすれば固定される
で、その電源プランを必要に応じて切り替える
141 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/13(火) 17:50:42.34 ID:dJQ+EQUy
K10statが使えれば、高負荷時の消費電力をだいぶ下げられそうなんだけどな
142Socket774:2012/11/13(火) 18:14:39.13 ID:it49Te7M
>>136
自分もBIOSからの調整や電源プラン併用でとりあえず満足してるけど、
今までさんざんK10statでOCや省電力その他いろいろやってきた身としては
やはりちょっと寂しい、煩わしい、さらに痒いところに手が届いたら、みたいなことは思う

高負荷時のほうはわりと自由に抑えやすいのだけど、それよりベースクロックからOCした際とかに
ともなって上がってしまう低負荷時のほうを、各ステートのクロック数や電圧を細かくチューンできたらなあとか
他にもいろいろ、K10statは細部まで自由に設定、コマンドラインも便利に使えたので
今さらながら優れたツールだったんだなとしみじみ
もしも加わったら鬼に金棒、いやもしかしたら弄る要素増えすぎて余計に混乱するかもしれないけどw

いずれAMD PSCheckも試してみたいと思うけど、まあそんな急ぐこともないかなというレベル
143Socket774:2012/11/13(火) 18:20:09.71 ID:iSCjnWht
>>141
甲府梶はBIOSから電圧下げる
下げられないならなんらかのツール使うしか無いね

>>142
わずかならいいけどBCLKがっつり上げちゃうと弄らないと低負荷時の消費電力はどうしようもないね
PSCheckがいいのか他のツールがいいのかわからんけど
元からツール使うつもりなら早い段階で色々試したほうがのちのちの検証も楽だと思う
BCLK上げた時の低負荷時のPstate弄るだけなら必要になってからでもいいけど
ただK10stat並の細かさと安定性持ってるのあるのかなーという不安
144Socket774:2012/11/13(火) 18:26:23.84 ID:ztGkoiQB
PScheckはインスコ時に裏でドライバ入れてくるのが嫌だな。
145Socket774:2012/11/13(火) 18:44:17.44 ID:it49Te7M
>>143
自分は5700を現在ベース120にOC、すると最低クロック1400MHz→1700弱にもなっちゃうのだけど
でもあまり負荷かけてない状態だと、消費電力は定格時に比べてそんな驚くほど変わらなかったり
アイドル時33Wが35Wになりましたくらいで、まあそこまで徹底して絞らなくてもいっかーという気も
それよりPSCheckの得体の知れなさからくる不安のほうがね
146Socket774:2012/11/13(火) 18:44:45.26 ID:0NfhxHg3
おまたせ!AMD Catalyst 12.11 Beta7 登場!
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalyst1211betadriver.aspx
147Socket774:2012/11/13(火) 18:54:12.53 ID:it49Te7M
おまえらは今まで食った12.11βの枚数をおぼえているか?
148Socket774:2012/11/13(火) 18:59:52.97 ID:ztGkoiQB
7…枚!?
149Socket774:2012/11/13(火) 19:46:26.86 ID:DJTPKKiA
A8-3850、A75Pro4、メモリ4Gx2枚で組んだのはいいけど
マニュアル通りに組んでOSも8G認識したけど
CPU-Z(Ver1.62)で確認するとチャンネルのところが灰色でデュアルチャンネル化
してるか分からん><
他に確認方法あったっけ?
150Socket774:2012/11/13(火) 19:49:43.15 ID:/OgTZEC/
GPU-Z
151Socket774:2012/11/13(火) 19:50:46.07 ID:KuQO/hGi
aidaや
152Socket774:2012/11/13(火) 21:17:06.85 ID:ZPz8Pngl
>>125
大討伐(1280x720)、3DMark11、ゆめりあのスコア教えておくれ
153Socket774:2012/11/13(火) 21:20:49.66 ID:0NfhxHg3
他のはともかく、ゆめりあは参考にならんよ
154Socket774:2012/11/13(火) 21:44:37.20 ID:5lADi6MY
>>152
今録画中なんでまた後日やるわ。
でも俺はエロ動画見るのが98%でネット見るのが2%だから、そんなにスペック要らないんだよ。
155Socket774:2012/11/13(火) 21:47:37.53 ID:0NfhxHg3
じゃあ買うな、出てけカスが
156Socket774:2012/11/13(火) 21:49:23.41 ID:7UsVGsPP
>>149
WEIの値でわかるんじゃね?
シングルなら数値が低かったと思うが?
157Socket774:2012/11/13(火) 23:22:39.90 ID:nQAMQqaX
>>149
SPDじゃなくてMemoryタブの DC Modeって言うところか?
これ、上のChannels #、 DC Mode、NB Frequency全部グレーアウトなってるよ。
CPU-Zなんて、特にAMD APUの場合信用ならんから BIOSのMainタブで、
Total Memory を見るとDualかSingleか正確に表示されてるのが確認できる。
158Socket774:2012/11/13(火) 23:42:21.94 ID:PBjrbAcL
>>149
それって、単純にスロット2,4で組んでるのに、
スロット1を表示してるだけジャマイカ?
159Socket774:2012/11/14(水) 00:51:36.85 ID:C3OORJPj
今日5800KとExtreme6買ってきた〜
セットで2K引きだったんだがWin8セット値引きがアプグレ版(メディアほしくてさw)もOKということで計3K円引きに
1866動作↑メモリ使っとけばネトゲするにはコスパ良過ぎだよねこれ
電源もそれほどW数高いのいらないしさ
160Socket774:2012/11/14(水) 01:30:14.58 ID:qVi5gbCd
これ履歴消した後でも頻繁に2chの一度見たスレの色が変わらなくなったり
一度色の変わったスレが戻るのはなんの嫌がらせ?
161Socket774:2012/11/14(水) 01:38:27.36 ID:P/JtxvXR
おまえは何を言っているんだ
162Socket774:2012/11/14(水) 01:47:54.40 ID:sgebA4B2
>>160
お前の頭が嫌がらせだわ
163Socket774:2012/11/14(水) 02:42:54.76 ID:kox7GrmP
16連射で心のハゲを打て
164Socket774:2012/11/14(水) 02:45:28.73 ID:kox7GrmP
俺は何を書いているんだ
誤爆ですけどね
165Socket774:2012/11/14(水) 04:31:35.70 ID:0sMk6yFY
スリー・トウ・ワン・ゼロ
Bugってハニー
166Socket774:2012/11/14(水) 05:45:41.33 ID:DTh+r6Y0
よく考えたら上位Llanoを持っている上に7700の予備もあるしこれにWin8を入れる予定の場合、
Trinityの導入の場合はAPU+MBの値段、7770に比べてWin8上のビデオ周りの大幅なパフォーマンス
低下を受け入れなければならない
CPUにGPUが内蔵されているメリットはケースも普通のATXミドルタワーケースなので全くない
3D(fps系)ゲームにしたって7770でさえちょっと遅いなと思わせるタイトルが多い
Win8の快適度は7770で十分に味わえるが3Dゲームだと7770でぎりぎりという場面が多い
Trinityの内蔵GPUはWin8をサクサク味わえるが3Dfps系ゲームだととたんに破綻する

ゲームをやるLlanoユーザーは7750/7770を挿せばそれで事足りるように思える
ATXケース所有者は新規でもLlanoA8で組むほうが賢明かもしれない
中古でもいいならA8+MB+7770で1.5万以下で調達できるし

さらにTrinityはLlanoに比べてアイドルが思ったより下がらなかったのが痛かった
ピークは大目に見られるがこの点はいただけない
167Socket774:2012/11/14(水) 06:02:03.96 ID:k3ogp1vj
A8とかA10とかi3とか、詳細な型番と実測環境を提示しない戯言を吹いても聞き入られることはないだろうに
168Socket774:2012/11/14(水) 07:09:01.97 ID:DTh+r6Y0
>>167
ん?いちいち誰にでもわかる略までいちいち微細まで全部書けと言うのか
脳内変換とか脳内補正機能という便利なものないのか
そういうレスつけるのは自分が低脳であることを晒すだけだからやめとけ
せっかくの長文の徒労が癒されなくなって萎えてくる
169Socket774:2012/11/14(水) 07:13:59.78 ID:DTh+r6Y0
要するにわからない低脳は無駄な突っ込みレス入れずに黙っているか低姿勢で質問しとけ
低脳のために最初から低脳がいることを考慮して書き込む義理も義務も毛頭ない
170Socket774:2012/11/14(水) 07:24:47.56 ID:bWVBwdHR
基地外?て疑念がそれ以降の対応で確信に変わるって事あるよな。
171Socket774:2012/11/14(水) 07:48:11.06 ID:0dzTmvWL
明らかに病気だなコイツ
172Socket774:2012/11/14(水) 08:17:57.54 ID:P/JtxvXR
いやあ、見事なブーメランでしたね・・・
173Socket774:2012/11/14(水) 11:52:20.13 ID:uovnclmD
>>166
アイドル時消費電力
A10-5800K 43W
A8-5600K 43W
A8-3870K 45W
A10-5800K + HD6670 56W
A10-5800K + HD6570 52W
i5-3570K 69W

i5-3570Kのアイドル消費電力はAPUの1.5倍以上。
A10-5700ならロード時でも100Wちょい。
22nmでトライゲートトランジスタ採用のIvyBridgeとはなんだったのか
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120926049/
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120926049/TN/033.gif
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350728793/
174Socket774:2012/11/14(水) 12:26:53.89 ID:g3NRsica
>>166
7770挿す前提ならA10でもいいしLlanoA8でもいいし、A8の方が安く手に入っていいかもね
ってだけの話をなんでそんな長文で書く必要があるんだ
175Socket774:2012/11/14(水) 13:15:55.77 ID:sgebA4B2
7770挿す前提ならそもそもTrinityなんて選ぶなよw
黙ってIntelなりFXなりにしておけよ、そんなこともわかってないからキチガイって呼ばれるんだぜ> ID:DTh+r6Y0
176Socket774:2012/11/14(水) 13:27:24.02 ID:5ISDD4Rj
iGPUはdGPUが壊れた時の保険として使えるし良いと思うけどな。
サブマシンとしてAthlon使ってたから、A10-5800KのCPU部だけでも充分な性能アップだよ。
177Socket774:2012/11/14(水) 13:34:59.59 ID:BmUqaeml
素で質問なんだが
triがi3に負けてるって言うのは本当の話?
宗教上の理由でAMDしか使わないんだが
次のマシンはA10を考えてるので
178Socket774:2012/11/14(水) 13:41:35.07 ID:5LWMbHNQ
ベンチ拾えばすぐわかるさ、グラボ刺さない単体で使うなら鳥
刺して使うならi3以上にFX。とっくにこれでFA出てる
179Socket774:2012/11/14(水) 13:46:26.19 ID:nEsLHY83
>>177
俺が以前作ったグラフ

Core i3-3225を100とした時のA10-5800Kの比較
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3620139.jpg

使用ベンチマークソフト
http://www.passmark.com/products/pt.htm

メモリはDDR-1600 CL11に合わせてある
180Socket774:2012/11/14(水) 13:53:48.89 ID:BmUqaeml
>>178-179
アリガトン
シングルスレッドが低いって言うけど
実用に困るほどってわけじゃないのね
athlon64x2からの乗り換えになるので安心していけますわ
181Socket774:2012/11/14(水) 13:54:57.46 ID:eqIKuPYm
182Socket774:2012/11/14(水) 15:16:10.96 ID:uIftEKNa
>>181
確かにそれが出るとかなり流れるかもな。
雑誌辺りが低価格高性能エンコPCとかで特集組んできそう。
183Socket774:2012/11/14(水) 15:25:48.72 ID:sgebA4B2
Beta7入れてみたけどベンチ結果微動だにせんな
入れる必要なし!
184Socket774:2012/11/14(水) 15:27:40.60 ID:TCOqZq1C
よくわからないけどこれ置いておきますね


CPU : AMD A10-5800K
CPU Cooler : PROLiMA TECH Samuel 17
M/B : GIGABYTE F2A85X-UP4 Rev.01
Mem : CFD W3U1600HQ-4G (A.M.P. 設定にて DDR3-1866 相当に OC 動作)
HDD : Seagate ST3120026AS (7200rpm 120GB)
VGA : RadeonHD 7660D (iGPU)
PSU : POWEREX SD-660EPS (500W)
OS : Microsoft Windows8 ReleasePreview Build 8400

3DMark11      
1558 
MHF 大討伐 (1920x1080)
2604

■消費電力
CPU [email protected],TB [email protected] iGPU 800MHz IDLE:47〜49W LOAD:172W 前後



G530HD7750で計11000円 消費電力最大90W前後
3Dmark総合performance
2386

G530HD7770で計13000円消費電力最大100W前後
大討伐1920 ×1080
5861
185Socket774:2012/11/14(水) 15:31:58.04 ID:sgebA4B2
いまどきG530とか超笑えるんですけど
186Socket774:2012/11/14(水) 15:38:18.01 ID:g3NRsica
2コアでHD1000でQSV無しでAVX非対応でTB無しHT無しで仮想化機能をほとんどオミットされてるCeleronなんて出されてもなぁ
187Socket774:2012/11/14(水) 15:47:12.10 ID:maWz9j52
G530でも7750さすとそんなに出るのか
消費電力も低いな
188Socket774:2012/11/14(水) 15:54:46.79 ID:k3ogp1vj
セレ自体がゴミなことが論点じゃなくてHD7xxxをセレロンに組み合わせるセンスが失笑
そんなバランスの悪い構成する奴が自作板にいるとは思えない
更には、5800Kに対抗するためにはIntelユーザーは1万円dGPUへの追加投資が必須って言ってるようにしか見えない
189Socket774:2012/11/14(水) 16:02:07.21 ID:sgebA4B2
参考までに。5800k+HD6670+2400メモリ
3DMark11
3559
http://www.3dmark.com/3dm11/4903862
190Socket774:2012/11/14(水) 16:08:32.42 ID:5LWMbHNQ
しょちゅう言ってんだけど、良いグラボ刺すなら良いCPUじゃないと意味はないわけで
ジサカーがそんな馬鹿なことするわけないっしょ……
191Socket774:2012/11/14(水) 16:20:37.89 ID:URrCimTj
http://www.anandtech.com/bench/Product/675?vs=404
5000円ぐらいするPentium G850でもこのぐらい差あるのに
G530じゃグラ性能以外辛いだろ。Core2 Duo E8500より下の性能なんだし。
A10-5800Kとか5700はHD 6570〜6670ぐらいだから
グラボ単体だと4〜5000円前後のグラボで、そう考えると
CPU部分は6〜7000円前後になるから、これぐらい性能出てりゃ十分じゃないか。
消費電力気にするならA10-5700買えばロードでも100wちょいぐらいだし。
メモリは1866か2133の奴ならそこまでしないし、安定的に使おうと思えばこの辺だろう。
192Socket774:2012/11/14(水) 16:30:57.52 ID:AHW4HMj/
もうかれこれ1ヶ月くらい貼り続けてるのに誰からも賛同されないかわいそうなコピペなんだから
そっとしておいておやり
193Socket774:2012/11/14(水) 16:34:35.75 ID:maWz9j52
みんな顔真っ赤
194Socket774:2012/11/14(水) 16:39:07.02 ID:0F5Agc9/
>>181
ん、DGだとOpenCLエンコできないのか?
195Socket774:2012/11/14(水) 16:39:08.38 ID:jurnsK/G
>>184
G530+HD7770ならCore i3-3225以上になります
もしくは、
HD7770はすげーですよ
って話でいいですか?

まあ、そういう情報があってもいいんじゃないですか?
コストパフォーマンスが良いのは確かでしょうし
196Socket774:2012/11/14(水) 16:44:00.95 ID:4Of1tW9D
GPUに予算を使えというAMD理論の応用が、
皮肉な結果に
197Socket774:2012/11/14(水) 16:47:32.34 ID:0F5Agc9/
http://prohardver.hu/teszt/amd_trinity_apu_ujratoltve_a10_a8/computemark_luxmark_v2_0_handbrake_opencl.html
転載元見たら他のソフトではDGでもOpenCLにきちっと対応してるな
Handbrake側の対応待ちか
198Socket774:2012/11/14(水) 16:52:32.78 ID:sgebA4B2
DG最高!
199Socket774:2012/11/14(水) 16:55:54.39 ID:g3NRsica
このスレのおかげでHandbrakeの存在を知ったわ
これ使いやすくていいね、youtubeにHD画質であげるのも簡単だったし
今でも充分速いと思うけどopenCLに対応したらもっと速くなるのか、楽しみだ
200Socket774:2012/11/14(水) 17:07:17.16 ID:ketVque0
普通の感覚ならゲームやるのにG530+HD7750で組む
って言ってる奴いたら、i3かi5にしろって言うと思うが・・・。
G530とかG540って4000円ぐらいのマザーと組んで
ネットぐらいしかやらないから良いやって人向けじゃないのか。
201Socket774:2012/11/14(水) 17:11:25.14 ID:5LWMbHNQ
とにかく鳥と比べて優位に立ちたいんでしょ、まるで論点がずれた比べ方だが
202Socket774:2012/11/14(水) 17:13:47.34 ID:g3NRsica
i3スレでも煙たがられる存在、せめてQSV付きのPenにしろって言われる

それに大討伐ベンチとかCPU性能があんまり関係ないから参考にならんよ
i5とG530の比較でもGPUが同じなら数百程度しか違わない
TrinityでCPUをOCしたって大討伐ベンチにはほとんど反映されないでしょ
203Socket774:2012/11/14(水) 17:16:26.56 ID:fVh8893W
>>200
なんかLlanoの頃から見られた議論の焼き直しみたいになるが、
CPUネックにならない限りにおいて
Celeron/Pentiumでも問題にはならないだろう

もちろん、他に条件が加わるなら話は変わってくるはず
204Socket774:2012/11/14(水) 17:17:29.24 ID:g3NRsica
大体i7が載るM/Bを所有していながらCeleronで満足するわけがない
IYHerの皆さん、そうは思いませんか
205Socket774:2012/11/14(水) 17:36:07.86 ID:URrCimTj
結局、目的に合っててその中で一番コスパ高いの買えば良い話だわな。
AMDにしろIntelにしろ。個人的にはFXは物好きとしか思えないけど。

>>204
セレに組み合わせるような格安マザーで
i7動かそうとするのなんているのか?
206Socket774:2012/11/14(水) 17:51:56.58 ID:DTWexbQv
>>205
結局そういうことなんだよな
207Socket774:2012/11/14(水) 18:07:17.80 ID:g3NRsica
>>205
言われて格安マザーのスペック見て見たんだが、うんいないな、いない
LGA1155の格安マザーがSATA2だったりメモリスロット2で16GBまでだったりするは思わなかった
AMD A55クラスなわけね納得、A10-5800KとA55で組み合わせる人なんてほとんどいないもんな
208Socket774:2012/11/14(水) 19:29:04.39 ID:oZueZtrp
俺は貧乏だからG530とHD5850でゲームをしていた時期がある
大したゲームではないので問題は無かった

AMDのスレにしては殺伐としてる気がしたので書いてみた
淫厨の煽りなんて冷ややかにスルーしていつものマターリ進行しようぜ?
209Socket774:2012/11/14(水) 19:35:40.94 ID:m2KeAoIm
要するに鳥は、3Dの要求スペックが「HD4000」では足りず「HD7660D」以下に
収まるユーザーには無条件でお勧めって事か。(煽りじゃなく)

実用面で考えるとかなりの隙間需要だが、ユーザーの要求条件さえ合えば
鳥以外選択肢が無いとも言えるが。

ジサカー的には、CPUの絶対性能は実質世代遅れでも、色々いじりがいがあるし
VGA増設無しでも重い3Dゲーが動く痛快さがあるのは間違いない。
210Socket774:2012/11/14(水) 19:52:07.94 ID:IZBHKEZB
>>209
mini-ITXのちっこい箱にACアダプタだけどHD4000でもグラフィックが物足りない
そんな無理難題にちょうどいいのがA10
211Socket774:2012/11/14(水) 20:41:10.49 ID:sgebA4B2
DGを楽しんでいる俺は少数派なのか・・・?
212Socket774:2012/11/14(水) 20:43:50.43 ID:7l+dQ28J
インテルのほうが無難に速いとわかってても、なぜか鳥に惹かれる。
う〜、ポチりそうだw
213Socket774:2012/11/14(水) 20:56:09.70 ID:Xs+3843B
>>211
いや、そんな事はないぞ
俺もDGで楽しんでた口だw
ただ、3870K+6670だけどな
214Socket774:2012/11/14(水) 21:02:21.62 ID:sgebA4B2
うむ。3DMARK11の値が倍以上になるってことを考慮すると
馬鹿にならないのではないかと思うのだが
いや、定価で買うのはバカみたいだとは思うけどね
215Socket774:2012/11/14(水) 21:03:18.85 ID:AHW4HMj/
>>211
自分のための自作PCなんだからなんだってエエんやで〜w

てきとうに緩めていたメモリータイミング↓とか参考に再度キッチリ煮詰めてみたら
http://club.coneco.net/user/11614/review/35631/
また一段と良い感じになってきたよ
ほんとちょっとしたことで変わるねえ(特にメモリー絡みは)
調子に乗ってさらに上狙ってみようか・・・ってなかなか終わらないw
216Socket774:2012/11/14(水) 21:24:46.79 ID:FhV/waN5
>>215 自分のための自作PCだしな〜

なのにヘンな講釈タレまくりで価格com等の情報だけの製品を上げる馬鹿が多い事かw(セロリン厨に多い)

自分で選別したパーツで自分で弄くって楽しむ!
「震えるぞハート!」
「燃え尽きる程ヒート!」
「刻むぞ血液のビート!」
「5GHz超えのオーバードライヴ!」
217Socket774:2012/11/14(水) 21:36:28.18 ID:sgebA4B2
そういやA10で5.0GHz超えってまだ報告ないなw
218Socket774:2012/11/14(水) 22:28:17.24 ID:eEGYzqLs
このスレの住人でも用途の違う(向こうはグラボ前提)
FXと比べて鳥のコスパは〜とか講釈垂れる馬鹿もいるくらいだし淫厨の事言えないだろ
219Socket774:2012/11/14(水) 22:54:21.52 ID:sgebA4B2
と淫厨が仰っています。
220Socket774:2012/11/14(水) 23:14:07.23 ID:p1+Rit/O
売れなくてひーひー言ってるのかww
Aシリーズの良さがわからないとは残念だねぇww
221Socket774:2012/11/14(水) 23:20:36.98 ID:FARsT5Vg
ええシリーズはほんまええシリーズやわw
222Socket774:2012/11/14(水) 23:25:26.47 ID:P/JtxvXR
>>221
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
223Socket774:2012/11/14(水) 23:34:32.91 ID:URrCimTj
>>209
HD4000とHD7660Dの間のユーザーというよりも
グラ性能がHD7660D以下で済むユーザー向けだよね。
HD4000だと解像度や画質落とさなきゃいけないゲームでも
HD7660Dなら多少は融通利く訳だし。
あとは全体の予算じゃないか。A10-5800Kと同価格帯のi3-3225だと
CPUは3225が少し上、iGPUだと5800Kがだいぶ上だから。
Intelはドライバ周りとか考えても、やっぱりグラボ差してナンボだと思う。
CeleronとPentiumはグラボ無しかローエンド、
i3とi5(FXもこの辺か?)はローエンドからミドルロー、
i7はミドルレンジからハイエンドのグラボって感じで。
まあ、自作何だからわざわざAMDだIntelだって言ってないで
色々楽しめば良いと思うけどなぁ。
コピペでIntel推してるアホ見てるとか見てるとそう思う。
224Socket774:2012/11/14(水) 23:37:53.69 ID:mwJJwtQo
動画再生って多くの場合、GPUよりもCPUにパワーが要るもんな。
すでにゲーマー以外はグラボが要らない時代。
225Socket774:2012/11/14(水) 23:58:20.35 ID:WeuyZueb
被害妄想の激しいAMD狂信者が暴れてすみません
226Socket774:2012/11/15(木) 00:03:20.95 ID:sLt8IzC3
>>224
どっちもそこまでいらんよ
動画再生支援用の専用回路があれば十分
非力なスマホとかタブレットでも何とかなってるでしょ
227Socket774:2012/11/15(木) 00:04:42.70 ID:p1on4kJq
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111217/image/sftw6.html
このケースならi3ITX+サファイヤHD7750にぴったり
228Socket774:2012/11/15(木) 00:07:47.06 ID:pAX1qrYx
値段で言えばA10-5800Kと5700は1万前後
贅沢言えば9000円前半になると、だいぶインパクト出るよな。
229Socket774:2012/11/15(木) 00:15:41.26 ID:21lKN+Kb
不振が続くチップメーカーAdvanced Micro Devices(AMD)は、一部報道によると、戦略的なオプションの模索を支援してもらうことを目的にJ.P. Morganと契約したという。

戦略的なオプションの模索は、換言すると、
自社事業の分割、または会社全体の売却の可能性を検討するということだ。

ttp://japan.cnet.com/news/service/35024404/
230Socket774:2012/11/15(木) 00:17:51.26 ID:jb0hiRZB
いやまぁ
PT2での録画中にChrome立ち上げただけで
0Mbpsに陥るintelCPUなぞ怖くて使えないわけで
エンコなんかしてるときにスケジュールされてたウィルススキャン始まった途端に
USBの機器を一個づつ見失ったりとかな
1156時代のi5を掴んだ事を未だに後悔する

905eに戻して正解だった、いまは3280だが
231Socket774:2012/11/15(木) 00:19:51.04 ID:f9iKwH+d
マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない

ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
232Socket774:2012/11/15(木) 01:05:16.56 ID:gK9F6haH
単純にi3-3225だとネット関係の動画で困ることはないな。
あと、省エネってより静穏に重点をおくと3225一択になると思うけど。

実際、ラノの65Wクラスをことごとくファンレス運用したけど、
発熱がやばすぎて無理wA6-3500でギリギリだな。
5700も試してみたけど無理だよあれはw
233Socket774:2012/11/15(木) 01:07:05.68 ID:uXvxTJ4q
AMDのラインナップでファンレスが厳しい=ファンレスCPUは悪

AMDユーザーは製品ラインナップで使い方を決める!
234Socket774:2012/11/15(木) 01:15:24.78 ID:bW8BgJqc
>>232
IntelCPUは使ったことないからインテルグラフィックス総合スレを見た印象だと
HD4000でも本当に必要最低限の動作(動画鑑賞まで)くらいしか見込めそうもない
5800K買ってCiv5バンバン遊んじゃうとIntel内蔵GPUの用途の幅の無さは気になる
235Socket774:2012/11/15(木) 01:33:54.63 ID:YhItKIbA
鳥さんはSimCityは動きますかね?無理だったらFXにしますけど。後GTA5も出たら遊びたい……
236Socket774:2012/11/15(木) 01:34:48.44 ID:0hXC3K8R
E8400をファンレスで使ってるが、流石に負荷をかけると厳しいよ
ファンレスにするならせめて45WクラスのCPUにしたいねぇ

メインの3870はCPUファンゆるゆる回してるけど十分静か
237Socket774:2012/11/15(木) 01:58:13.92 ID:+9gHD04W
>>235
A10-5800Kなら普通に遊べるんじゃね?
238Socket774:2012/11/15(木) 02:03:57.05 ID:uXvxTJ4q
>>236
AMDが45Wを用意=これからは45Wの時代!
APUで45Wを提供しない=45Wを求めるやつは悪
239Socket774:2012/11/15(木) 02:13:50.01 ID:fXo6Jfwu
執拗にAMDをディスる奴が湧いてんね、淫厨でもなさそう
240Socket774:2012/11/15(木) 02:17:00.77 ID:bW8BgJqc
淫厨なんて言葉は雑音が自作自演で使ってるだけ
アンチ荒らしと混同したらIntelユーザーに失礼
241Socket774:2012/11/15(木) 02:23:58.88 ID:CunpCkxZ
BIOSとか雑に色々いじってたせいかデュアルグラフィックできなくなった
設定はあってるし内臓GPUもグラボも壊れてはいないんだがVECCに項目が出ない・・・
242Socket774:2012/11/15(木) 02:32:04.69 ID:LGEeugQK
243Socket774:2012/11/15(木) 02:32:27.71 ID:4XRRpYV0
まぁLlanoやトリニティーはちょっと熱すぎる。
ファンレッサーだけどi3+7750あたりに結局落ち着くかもしれん。
244Socket774:2012/11/15(木) 02:34:07.88 ID:MtN1UtO3
こんな夜中まで動画編集してたのに応答無くなって保存してないデータ消えたaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
まじで死ねよこの安定性皆無の糞CPU!!!
245Socket774:2012/11/15(木) 02:35:39.57 ID:a0V52QKN
A8-3870Kファンレス余裕でしたが
A10-5800Kでももまだ試してないだけで余裕だろうな
246Socket774:2012/11/15(木) 03:03:17.62 ID:T8/KIi9O
>>244
糞なのはお前の頭の中のCPUだ(*´∀`)
247Socket774:2012/11/15(木) 06:50:48.83 ID:jb0hiRZB
>>244
珍しいね
intelCPUだと一週間に四回エンコ失敗したけど
AMDでは一月に一回あるかどうかだな
248Socket774:2012/11/15(木) 07:08:44.52 ID:c3Hxy2yN
>>242
FM1のときと同じならsata2レベルの速度しかでないかもね
249Socket774:2012/11/15(木) 07:25:12.98 ID:5OgqomRj
>>248
A55モデルとA75モデルを混同してないかい?
250Socket774:2012/11/15(木) 08:01:55.82 ID:QeOhFOuR
ワケのワカランベンチや重い3Dでも使わない限り、鳥はあんま熱くならないよ。
251Socket774:2012/11/15(木) 08:05:37.85 ID:dzLal9SO
定格CPU電圧がマージン取りすぎているから自分でBIOSでオフセットで下げれば省電力も下げられるし、
発熱もさらに下がる
これはTrinityに限らずFX系でも同様
テンプレに入れておくべきじゃないのかこのTipsは
自分で負荷テストが通るかのチェックが必要だが
252Socket774:2012/11/15(木) 08:07:10.50 ID:nwtZRvLj
おいおい、intelがいいとか、態々言いに来てる奴はなんなんだ?
intelならlga2011、amdならa10に決まってるだろうが。
cpu処理速度が気になるなら、i7-3930k以上を買えw
253Socket774:2012/11/15(木) 08:08:47.83 ID:c3Hxy2yN
>>249
FM1のときA75 ITX WIFiはSata3ssd付けても
250MB/sくらいしかでないという話があってね
それのソケット変えただけなら同じなんじゃないかと思っただけ
254Socket774:2012/11/15(木) 08:20:32.31 ID:vDlfkPo1
>>244
そうかそうか。それは残念だったね
ま、お前ならIntel使おうがエラー吐きまくりだろうがな
255Socket774:2012/11/15(木) 08:22:21.37 ID:5OgqomRj
>>253
なるほど、そんな話があったのだね
参考にさせてもらうよ
256Socket774:2012/11/15(木) 08:48:48.86 ID:5CCz0v1b
メモリーやOCで性能UPするのが面白い反面、いきおい無理目な設定や半端な調整をして
かえって不安定にしたりなんてこともあるかもね
257Socket774:2012/11/15(木) 08:55:17.52 ID:G8AiFSs9
NBを1.0Vでメモリー2400&GPU1100MHzが安定動作してくれんかのぅ・・・・・
258Socket774:2012/11/15(木) 08:55:58.22 ID:a0V52QKN
>>253,255
そんな話聞いたことねーけどなw
そもそも聞いた話くらいで>>248みたいに確定のごとく書く神経がわからん
ましてマザーと型番以外全然詳細不明。ユーザー側の原因大いに有り得る
まあ、たまにいるよなこういう奴
259Socket774:2012/11/15(木) 10:39:13.18 ID:CbXtUIe5
AMDのSATA3はいっぱい挿したらINTELより遅い!
(2ポートまで?)
・・・みたいなコピペはあった気がする

真偽やFM1や2が該当するかもよくわからん
260Socket774:2012/11/15(木) 10:53:06.22 ID:CbXtUIe5
あとはSSDが軒並みINTELが良い数値だしてるとか
で、とある一社はなぜか逆転とかあった

俺の使い方程度では、そこまで重要とはおもわないけど
そのうち誰かさんがコピペしてくれるかも?
261Socket774:2012/11/15(木) 11:37:15.17 ID:4XRRpYV0
デフォルト電圧モリスギィ
0.2V下げても普通に動くとかおかしいよ
262Socket774:2012/11/15(木) 11:45:21.24 ID:5OgqomRj
>>259
あれSSD RAID 0の話でしょ、コピペにバイアスがかかってない時なんてないよ、元記事はこれ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2011/10/raid_0_890gxsb8.html

SB850とZ68の比較の話だからA75、A85Xチップセットの性能は不明で「AMD製」と一括りにするような話でもない
記事中ではシングルだとAMDの方が若干良いとも書かれているんだが、コピペには当然そんな事は書かれない
263Socket774:2012/11/15(木) 12:07:07.43 ID:CbXtUIe5
覚え違いすまんかった
264Socket774:2012/11/15(木) 12:13:31.59 ID:5OgqomRj
>>263
覚え違いでもないし謝る必要もないさ、だってコピペにはRAIDの事だなんて書いて無いんだからw
それはそうとちょうど良いレビューがあったわ、これ見る限りRAID0も平気じゃないの?と思うよ

M5Pを使用したA85XとSB950の比較
単体
http://www.gdm.or.jp/review/2012/1031/9614/3
RAID 0
http://www.gdm.or.jp/review/2012/1031/9614/5
265Socket774:2012/11/15(木) 12:15:07.72 ID:a0V52QKN
最近のはこれ
http://www.gdm.or.jp/review/2012/1031/9614/5

RAIDドライバの更新もあるだろうしA75だろうがSB850だろうが元の帯域的にはこれくらいいくはず
3台以上でRAIDとか繋げまくって同時アクセスとかフル帯域使うようにすれば
帯域的にはIntelと差がつくはずだけど、実際どうなるかはそれもIntelのドライバ次第だと思うよ
まあSSD3台以上でRAIDとか2台でRAID+HDD2台以上に同時アクセスとかじゃなければ
AMDプラットフォームでも十分な帯域はある
266Socket774:2012/11/15(木) 12:28:19.91 ID:bQqaN31Z
このCPUクーラーはなかなかよくないか?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20121114_572669.html

メモリ部分の干渉を回避してる写真がある。まあその場合拡張スロットにかかってるが
267Socket774:2012/11/15(木) 12:32:05.67 ID:c3Hxy2yN
>>258
だから「かも」って書いてんだろ
お前さんの中ではかもは確定を表すのか?w

あとソースこれね
http://techreport.com/articles.x/21743/1

もちろん自分でも試したよ?
268Socket774:2012/11/15(木) 12:35:55.01 ID:5OgqomRj
>>258
少し探ってみたんだがconecoのレビューにも本当にSATA3.0なのか疑わしいと書いてあるぞ
http://club.coneco.net/user/41397/review/78009/

まぁFM2版がそうでないことを祈ろう
269Socket774:2012/11/15(木) 12:36:47.72 ID:hybGlw3g
>>266
風神ワイドの対抗品か?
270Socket774:2012/11/15(木) 12:42:12.88 ID:a0V52QKN
>>267
ソースに関してはお前がこんな長い記事貼るくせにどこにあるか指定しないからちゃんとまだ見てないが
お前の「かも」は「FM2でもそうなるかも」であって
FM1に関しては
>FM1のときと同じなら
と確定的に書いてるだろ
そう確定的に書く理由が聞いた話かよって言ってるわけだが何かおかしいかい?

>>268も元は同じソース見て試したみたいだし原因追求したのか甚だ怪しいな
271Socket774:2012/11/15(木) 13:00:23.71 ID:rDh+51m1
Intel's USB 3.0 controller is faster than AMD's, too
http://techreport.com/discussions.x/22775?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+techreport%2Fall+%28The+Tech+Report%29

インテルのUSB3.0はAMDオンボより圧倒的に速い。
AMDはルネサスから設計図を恵んで貰ったのに糞実装でゴミ化!

まさにオンボロオンボアムド( ̄▽ ̄)
272Socket774:2012/11/15(木) 13:01:26.15 ID:bQqaN31Z
>>269
対抗品かどうかと聞かれればどうだろ? あからさまにメモリスロットに干渉しないという
写真出てるクーラーは珍しいから挙げてみたんだが

自分の場合クーラー自体は、色々比較までして買わないからなぁ。A10シリーズは
高クロックメモリで性能跳ね上がるし、大抵でかいメモリクーラー付いてるから
参考になるかなと。スレでも「このクーラーは干渉してダメだった」という報告あるし
273Socket774:2012/11/15(木) 13:22:51.12 ID:O1AZJ951
意外とクーラーに関してはあまり語られないこのスレ
274Socket774:2012/11/15(木) 13:27:38.56 ID:I86KDJj7
CPUについてくる奴を使うので語ることが無い俺。
275Socket774:2012/11/15(木) 13:28:28.43 ID:9sMH/AYM
メモリ回避意識した作りのサイドフローにすればいい
ファンレスならマッチョ
ファンありならPANTHERとかで十分
あとはTru spirit120とか
TDP65W以下で小型化したいならNoctuaのアレで
276Socket774:2012/11/15(木) 13:30:24.60 ID:bQqaN31Z
リテールクーラーは使ったことない、何故なら冷却能力はともかくウルサイからな
静音謳った奴なら、OCでもしない限りほぼハズレはないし
277Socket774:2012/11/15(木) 13:42:49.02 ID:O1AZJ951
使ったこともないのにウルサイとなぜわかる。
278Socket774:2012/11/15(木) 13:52:52.77 ID:bQqaN31Z
すまん、語弊があったな。取り付け時にはリテールでやるのが当たり前なんだ俺
組み終わったら取り替える。そういう手法だから分かる
279Socket774:2012/11/15(木) 13:59:13.51 ID:5OgqomRj
リテールFANの回転数は少なくとも2種類あるように思う
なぜかというと960TのリテールFANがやかましかったが9150eのリテールFANに変えたら静かになったから
100Wのと65WのじゃリテールFANの回転数違うんじゃないのかと思いつつもちゃんと確かめた事はない
280Socket774:2012/11/15(木) 14:06:45.39 ID:O1AZJ951
>100Wのと65WのじゃリテールFANの回転数違うんじゃないのかと思いつつもちゃんと確かめた事はない
回転数どころかクーラーの大きさが違うんだぜ
281Socket774:2012/11/15(木) 14:27:39.71 ID:qL0nr9CU
Aシリーズは知らんけどCPUに応じて付属のクーラーは違うね。
省電力版はアルミ押し出しシンクに低回転ファン、上位のにはヒートパイプつきで爆音ファン
へたってきたXP5200のリテール、FX8150のクーラーに換えたら結構静かになったよ。
3000rpmくらいなら俺的には十分許容範囲だな。
ところでA10-5800のリテールクーラーはヒートパイプついてんの?
282Socket774:2012/11/15(木) 14:30:17.01 ID:op1kn0RR
5800KのCPU温度ってアイドル時とロード時ってどんなもんなの?
ぐぐってもその辺の記事がないのよねw
283Socket774:2012/11/15(木) 14:43:30.73 ID:5OgqomRj
>>281
A10-5800Kのリテールはヒートパイプついてない
284Socket774:2012/11/15(木) 14:57:03.54 ID:O1AZJ951
>>281
ぶっちゃけ、かなりショボイんでガックリくるぜ
285Socket774:2012/11/15(木) 14:59:14.65 ID:A1AokCcJ
>>282
クーラーの種類やら、グリスの種類で大きく違うぞ
286Socket774:2012/11/15(木) 14:59:56.98 ID:5OgqomRj
>>282
CPUクーラーsamuraiZZ
そこそこOCしてる状態でOpenHardwareMonitor読みで
室温20度前後
アイドル 20℃
BF3時 56℃

CPUFANはアイドル700rpm〜負荷時2000rpmあたりまで上がる
ぶっちゃけCPUクーラー次第でどうにでもなるような気がするが
AMDのは温度センサー値があってるのかどうかいまいちわからんからなぁ、、って感じ
287Socket774:2012/11/15(木) 15:10:17.32 ID:5OgqomRj
新しいページ開いたりすると即座にトップクロックまで上がって温度も一気に30℃〜35℃くらいまで上昇するんだよね
で、開き終わるとまた1400Mhzまで下がって温度も20℃になる。上がるときは2秒くらいで下がるときは5秒くらい
もしかするとアイドル中は本当にこの温度までさがってんのかな
288Socket774:2012/11/15(木) 16:40:22.79 ID:5CCz0v1b
>>282>>286
うちのA10-5700、OC済み、クーラーSamuelでもそんなもんかな
+ファン強回転、半露天状態だと、アイドル時20℃くらい〜CPUOCCT時40度強〜ゲームベンチなんかでもだいたいその辺どまり

CoreTempなど温度表示あやしぃのもあるけど、マザー付属のユーティリティAXTUとHWモニターなどが
ほぼ同数値を出すのでまあ大幅に狂ってはいないだろうと
試しにヒートパイプとかCPU接触面に近い所を手で触れてみたところ、だいたいそんな感じだった
合わせるクーラーやエアフロー、調整しだいでは静音方向にも振れるんじゃないかね

ただ、小型クーラーやタイトな密閉状態で同様のゲームベンチまわすとあっという間に50℃超とか
OCCTのPSとか温度リミッターで終了したり、環境によっては熱に悩まされることも
ITXや小型ケースで組む人やOCする人は要注意
純正クーラーは5800Kのでもかなり簡素な物、ヒートシンクの高さ28mm、ファン込みで48mm
Athlonとかについてきたよな中でも小ぶりなほう
289286:2012/11/15(木) 16:55:15.48 ID:5OgqomRj
あ、俺EasyTune6でCPUFANの回転数抑え込んでたんだった
MAX TempはsamuraiZZ FAN 2000rpmなら56℃くらいってことで
一応、30℃まで36% - 70℃からは100%な回転数に設定してある事も付け加えておきます
290Socket774:2012/11/15(木) 18:54:57.77 ID:4VYYkdVp
>>281 昔のリテールは2方向フローだけど
今のリテールは4方向フローだから
昔のおパイポ付き2方向フローリテールより冷えると思うよ。
291Socket774:2012/11/15(木) 19:08:16.69 ID:op1kn0RR
>286,288
お〜〜ありがと〜!アイドル時は室温とそんな変わんないのね
ロード時は60度近くまで行くんですか
AMDのCPUって昔から熱耐性低い感じがしたけど5800Kってどこまで大丈夫なんだろうね
292Socket774:2012/11/15(木) 19:27:10.92 ID:OvZHyRh4
AMDのサイトだとMAX Tempは74℃(5800K)だね
IntelだとTcaseがSandy i7 72.6℃(2700K)、Ivy i7 67.4℃(3770K) Sandy Celeron 69.1℃(G550)
なので、AMDだから熱耐性低いとはいえないかと(TDP高いから元発熱量多いってのはあるが)
293Socket774:2012/11/15(木) 19:51:45.87 ID:uXvxTJ4q
AMDスレでインテルの解説するアホがまた現れたか
294Socket774:2012/11/15(木) 20:13:17.09 ID:O7Jn1aAD
前後関係から見て、別段おかしな流れでもないと思うが.....。
295Socket774:2012/11/15(木) 20:14:31.49 ID:O1AZJ951
貴重な比較なのに文句言うなよ
296Socket774:2012/11/15(木) 20:28:04.10 ID:NrBnNnGc
これ見ればどういう意図でどんなやつなのかわかるだろ。

233 : Socket774 : sage : 2012/11/15(木) 01:07:05.68 ID:uXvxTJ4q
AMDのラインナップでファンレスが厳しい=ファンレスCPUは悪

AMDユーザーは製品ラインナップで使い方を決める!

238 : Socket774 : sage : 2012/11/15(木) 02:03:57.05 ID:uXvxTJ4q
>>236
AMDが45Wを用意=これからは45Wの時代!
APUで45Wを提供しない=45Wを求めるやつは悪

293 : Socket774 : sage : 2012/11/15(木) 19:51:45.87 ID:uXvxTJ4q
AMDスレでインテルの解説するアホがまた現れたか
297Socket774:2012/11/15(木) 20:33:03.02 ID:O1AZJ951
程度低すぎワロタww
298Socket774:2012/11/15(木) 20:58:25.78 ID:O1AZJ951
CORSAIR「DOMINATOR PLATINUM」シリーズのDDR3-2800MHz発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1115/11245

これに挑戦してみたい
299Socket774:2012/11/15(木) 21:12:54.71 ID:5CCz0v1b
>>298
たっけえw
まさに金持ちの道楽だなこりゃ
でも現物見たけどカッコよかったな、ヒートスプレッダ光ったりもするんよw
300Socket774:2012/11/15(木) 21:42:16.97 ID:jzYSJwWC
>>298
ttp://www.links.co.jp/item/cmd8gx3m2a2800c12/
>カスタマイズ可能なLED Lighting Effectsを搭載しています。
>トップバー内側には間接照明の樹脂パーツを採用、象徴的なヒートシンクを美しく演出します。
>また、オプションにより樹脂パーツを交換することで、システムのイメージやお好みのカラーに合わせてカスタマイズが可能です。

光るだけではなく、お着替えも出来るようですwww
A10-5800Kで6670とか超えてくるんじゃないの?
301Socket774:2012/11/15(木) 21:53:05.82 ID:fDkg5+og
>>242
うぉー出たら速攻IYHするわ
302Socket774:2012/11/15(木) 22:04:56.72 ID:zRSC9a+K
>>242
これPCIスロットもついてていいね
303Socket774:2012/11/15(木) 22:20:55.42 ID:IoPtV+eq
>>299
LED付けりゃ何でも光るぜ?
304Socket774:2012/11/15(木) 22:30:39.31 ID:6UOFIH+E
>>302
PCI付いてる三枚目の写真は記事本文と関係ないような
誤植?
305Socket774:2012/11/15(木) 22:38:37.08 ID:OvZHyRh4
3枚目FM1の奴だね、しかもMicroATXの画像w
306Socket774:2012/11/15(木) 22:45:24.15 ID:/bia7PxE
ZOTAC、Trinity対応のMini-ITXマザー「A75-ITX WiFi B series」「A55-ITX WiFi B series」発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1115/11213
307 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/15(木) 23:48:28.90 ID:I1jEf57u
>>306
デュアルデジタル来たか

Zotacは消費電力高い印象あるから、アイドルで20W切れるんだろうか

低電圧化や、メモリも2400オーバーに対応してくれないかな
308Socket774:2012/11/15(木) 23:56:49.08 ID:XlCUxiil
ぞたは高いわ不具合多いわで上級者向けのいまげ
309Socket774:2012/11/16(金) 00:21:56.01 ID:RLj673dG
Trinityはいいんだが、マザーがメイチャイしかないから、
M/B選んでると、購買意欲が一気に無くなる。

2-3年前から、メイチャイ不買してるけど、最近、台湾製もすっかり
なくなっちゃったしな、そろそろマレーシアかタイあたりで製造してくれんかな。
310Socket774:2012/11/16(金) 00:22:29.29 ID:9FdXPjED
FM2A75M-ITX + A10-5700(Cat12.8/12.11β4)で
HDMIからLC-22P1のDVIにFullHDで出力してる環境で
モニタの入力切替をして他PCの画面を表示すると
モニタとの接続が解除されて解像度が1024x768くらいになってるっぽいんだけど
どうすればFullHDのまま接続を保てるかわかる人いる?
別PCの6670では接続が解除されるなんてことはないんだけど
311286:2012/11/16(金) 00:38:32.20 ID:240iGmWU
>>291
60℃近くではあるんだけど、60℃まではいかないよ
OCCTで無理やり負荷かけてもFANの回転数が比例して上がるから60℃にはいかないと思う
逆に最初から2600rpm設定ならBF3中でも40℃くらいに抑え込めるよ
312Socket774:2012/11/16(金) 00:40:22.10 ID:o0tDJ/wb
>モニタとの接続が解除されて解像度が1024x768くらいになってるっぽい

ぽいってなんだよぽいってw
他PCからもっかいそのPCにしたら元に戻るってことなら問題なくね?
見てない時も解像度保ってないと駄目な理由あるのけ?
313Socket774:2012/11/16(金) 00:47:03.14 ID:73Pk49UF
AsrockのFM2 ITXが火を吹いたから、18日発売のMSIの予約したわ
314Socket774:2012/11/16(金) 00:51:07.28 ID:9FdXPjED
>>312
IEのウィンドウサイズがそれくらいに縮小してたからわかった
解像度保ってないとウィンドウの配置が崩れて不便なのが理由です
あと、ROの場合ゲーム画面のドットバイドット表示が崩れて見づらくなるのも

アナログ接続かドライバ入れなければ接続は大丈夫なのはわかったけど
DVI出力付きのマザー買ってしまおうか
315286:2012/11/16(金) 00:55:42.93 ID:240iGmWU
>>314
モニタの方は1枚だけで使ってるの?マルチにしてる?
316Socket774:2012/11/16(金) 00:56:43.05 ID:uGvwnAdK
>>313
>AsrockのFM2 ITXが火を吹いた

>>313
>AsrockのFM2 ITXが火を吹いた

>>313
>AsrockのFM2 ITXが火を吹いた








_φ(・_・
317Socket774:2012/11/16(金) 01:35:53.66 ID:9FdXPjED
モニタは1枚だけで使ってます
マルチ(クローン含む)にしてもアナログ側は大丈夫でHDMI側で問題が

というのをヒントに両方同じディスプレイにクローン繋いだら根本的じゃないけど解決しました
ありがとうございました
318Socket774:2012/11/16(金) 01:48:30.13 ID:WO+dZlMw
>>317
Asrockマザー持ってないから確かなことは言えんが
UEFIで出力設定AUTOからDVもしくはHDMII固定は試した?

この手の話題ちょくちょく出てる気がする
319Socket774:2012/11/16(金) 02:23:24.12 ID:9FdXPjED
DVI Functionの項目を"as HDMI""as Dual Link DVI"どちらでも同じでした
Onboard HDMI HD Audioの項目をDisabledにするとDVI Functionの項目が消えますが
この状態でも同じでした
ファームは1.00と1.20で変化なし

端子がHDMIなのにこの項目名はおかしい気がするけど(
320291:2012/11/16(金) 04:17:37.38 ID:hM458OED
>311
じゃあデフォルトの設定ならそこまで温度上がんないだろうし心配要らなそうだね
俺も5800k買ったんだけど背面ファンが煩かったから
静音ファンに変えたから風量的にCPU温度が少し心配だったのよw
電源のファンもゆるゆる動いてるタイプらしいから熱関係は心配いらなそうだw
321Socket774:2012/11/16(金) 08:33:49.97 ID:/tC6afgf
Athlon2 245とRADEON HD 4670からA10-5700に移行したら、グラフィックは同じぐらいでCPUは速くなる?
移行してみるか迷う...
322Socket774:2012/11/16(金) 09:07:34.48 ID:cvydaPXh
そんな時代遅れのマシンなんか捨てちまえよ
A10はいいぞ〜
323Socket774:2012/11/16(金) 09:11:00.50 ID:QN1GYF8r
>>321
GPUもCPUも速くなる
メモリはコネコ1位の1600、8GBx2を1866で使うのオススメ
324Socket774:2012/11/16(金) 09:18:03.03 ID:DqLJKCpi
>>321
Athlonを中古のPhenomIIににでも乗せ変えて延命させて本格的な乗換えは次でいいんじゃね
325Socket774:2012/11/16(金) 09:23:33.18 ID:240iGmWU
>>320
なるほどそういう事か、背面FANは900〜1100rpmの奴使ってる
時期的にも大丈夫そうだけど、もしやばくてもCPU TempがBIOSで設定したしきい値に達すればBEEPで警告音なるからわかるよ
Phenom2を無理やりFANレス化しようとしたときに、しきい値の80℃に達して警告音で気づいた時がある
326Socket774:2012/11/16(金) 09:39:11.18 ID:240iGmWU
>>321
両方はやくなるけどGPU性能はメモリ性能に依存しているからメモリは2133あたりを2400で使うのをお勧めしとく
後、HD4670挿したとしてもiGPUとdGPUは排他関係じゃなくて両方同時に使えるからそのへんは心配しなくていいよ(DGはできないけどね)
327Socket774:2012/11/16(金) 09:44:13.22 ID:JI2V8g37
>>313
え、もう壊したの?火をふいたってマジで?
自分もAsRockのFM2-ITX使ってるからちょっと気になるわ
何したらどこがどんな風に壊れたん?
328Socket774:2012/11/16(金) 10:51:14.94 ID:dI6IJxVv
ネ実の情弱どもはAPU嫌いなようだな
ネトゲ厨はイン厨しかいなくてきもすぎるw

お前ら、CPUやグラボや支払い方法何使ってる?192円
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1352947857/
329Socket774:2012/11/16(金) 11:00:18.42 ID:bfTmk5ij
そこのスレはメイン層がFF厨だし…、FFXIVやるために金掛けてマシン整備したら
裏切られて持て余した住人ばかりだからな
330Socket774:2012/11/16(金) 11:01:18.99 ID:240iGmWU
は?
331Socket774:2012/11/16(金) 11:02:27.73 ID:ETvnxiiV
Trinityの価格改定で値段下がってるはずなのに
ショップでの価格が下がらないのは何故?
332Socket774:2012/11/16(金) 11:04:48.39 ID:240iGmWU
>>331
建前:円安効果、現在81.12
本音:いま儲けないでいつ儲ける
333Socket774:2012/11/16(金) 11:14:19.23 ID:JI2V8g37
価格改定になったのってA4-5300だけでそ?
334Socket774:2012/11/16(金) 11:33:07.11 ID:ETvnxiiV
>>332,333 ちくしょーーーーー!!!
ttp://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-3911.html
335Socket774:2012/11/16(金) 12:13:29.39 ID:JI2V8g37
今週末かと思ったら週明け19日(月)に
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0540/id=26436/
336Socket774:2012/11/16(金) 12:18:08.48 ID:bQAYKFI2
うちも逝った。baseclock125MhzにしてGPUclock1Ghz使用中にお亡くなりになりました。
電源部が変色してたのでここかな。 先生にはレポだすつもり
うちはASUSまち
337Socket774:2012/11/16(金) 12:22:35.47 ID:mPN3XLpU
動物電源や数年経った電源で、OCは止めた方が良いよ・・・
338Socket774:2012/11/16(金) 12:25:47.50 ID:CmLixcpX
>>337
マジレスするとそっちの電源じゃないと思われ
339Socket774:2012/11/16(金) 12:27:11.06 ID:W4olH2+5
燃え燃えですな
会社から帰ってきたら火事になってるぞ
340Socket774:2012/11/16(金) 12:43:39.00 ID:/tC6afgf
321だけど、A10-5700か、FX-6300+手持ち4670か、迷うな。
A10-5700が充分速ければそれでいいんだが。
Phenomに置き換えも考えてるけど、中古でも意外に高いなw
341Socket774:2012/11/16(金) 12:55:54.45 ID:GObBrwGO
Athlon2 245とHD 4670からA10-5700では、体感はさほど変わらないぞ。
x64のOS使っていたり、エンコするなら別だが。

FX-6300+にすげ替えるだけのほうが安上がりで、かつこのスレでウケるぞ(悪魔のささやき
342Socket774:2012/11/16(金) 12:56:27.26 ID:CmLixcpX
>>340
FXにするのならM/Bは流用?
そんなら価格的にFX-8120なんかはどうよ
343Socket774:2012/11/16(金) 13:01:59.10 ID:1AIEscUB
>>341
Atlon X2 235e と Atlon X2 255 とでは体感差は無かったけれど、
Phenom II X4 905e は随分違ったぞ。さすが4コアって感じで。
344Socket774:2012/11/16(金) 13:03:14.58 ID:Mmli7Wax
>>336
>うちも逝った。baseclock125MhzにしてGPUclock1Ghz使用中にお亡くなりになりました。

>>336
>うちも逝った。baseclock125MhzにしてGPUclock1Ghz使用中にお亡くなりになりました。

>>336
>うちも逝った。baseclock125MhzにしてGPUclock1Ghz使用中にお亡くなりになりました。







_φ(・_・
345Socket774:2012/11/16(金) 13:06:59.51 ID:NTz2dn7C
 APUの場合、Open CLによるGPU Accelerationに対応したアプリさえ増えれば、
ゲームよりも実務でIntelより使いやすくなると思われるのだが‥‥(アホは「CPUで
Intelに負けたからAPUに変えた」と言うが、GPU Accelerationで処理が早くなるのなら、
どのみちそっちに進むのが当然)。Windows8でも対応らしいし、既にAdobe Creative suits 6
ではそれに対応したようだし。

「Adobe Creative Suite 6」がAMD製GPU&APUによる高速化をサポート
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120426013/

 実務で使う立場としては、早く対応してくれ。ただ、ちょっと話がずれるが、
このZ-60とかいうタブレットモデルのAPU性能をどう見る? 画像は良いのだが。

AMD Z-60 APU Graphics Performance - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=mqlEc5YD66o

 他のサイトで見ると、TDPとか改善のための課題はまだ多いが、モバイル機器での
動画閲覧こそAPUの本領かも知れない(Intelなんて見るに堪えられない程ひどいし)。
だからモバイル機器にもっとAPUを搭載せい。そのほうが利用者にとっても良ければ
AMDの利益にもなる。利益になれば、もっと開発が進むし。
346Socket774:2012/11/16(金) 13:10:20.57 ID:JI2V8g37
>>336
自分も今、FM2-ITXにA10-5700をベースクロック約124MHzに上げて常用はじめたところだけど
そのうち壊れちゃうかな?ガクブル
347Socket774:2012/11/16(金) 13:10:48.59 ID:E7/FzwPS
富士通の法人向けタブレットに採用されてなかったっけか
欲しいなぁ
348Socket774:2012/11/16(金) 13:17:35.28 ID:CmLixcpX
>>346
焼損するのはMOSだから気になるならシンク貼って風あたるようにしたらいい
というかクロックよりも電圧の要素が重要かと
349Socket774:2012/11/16(金) 13:20:50.19 ID:ILd1YBqG
>>346
証拠写真も根拠もないレスをあまり信じ過ぎない方がいいよ
毎日AMD関係のスレ荒らし回ってる人らは平気で嘘吐くから
350Socket774:2012/11/16(金) 14:58:13.30 ID:D5clvTES
まあ電源部にきっちり風当てて悪いことはなかろう
351Socket774:2012/11/16(金) 17:14:05.30 ID:PC7enaN6
マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない

ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
352Socket774:2012/11/16(金) 17:15:03.17 ID:FlTBXsbD
Phenom905eからA10に乗り換ると、性能アップな選択になれますでしょうか。
踏ん切りがつかず、ずっとモニタの前でこうたやめた音頭になってて。

…まぁ、CPU変えたら一緒にHDDもSSDに置き換わっちゃうだろうから何を持って、とはいいづらいけど。
353Socket774:2012/11/16(金) 17:19:16.51 ID:CmLixcpX
>>352
いいのよ
354Socket774:2012/11/16(金) 17:20:51.40 ID:FeznY0im
そのまんまHDDをSSDにするだけで十分性能うpしそうだが
355Socket774:2012/11/16(金) 17:33:03.92 ID:GObBrwGO
クロックが40%近く上がっているから、なんとなく速くなった気はすると思う。


ワンクリックで救える会社がある――あなたの勇気をお待ちしております。
356Socket774:2012/11/16(金) 17:35:13.67 ID:mPN3XLpU
wwwwww
357Socket774:2012/11/16(金) 17:39:00.92 ID:Ly5nT2C8
>>352
ベンチ取らずにプラシーボ効果で性能アップ!
5800Kなら性能アップは確実じゃねーの?905eってクロック低いし

マジレスするなら買ってからもある程度の期間905eは残しとくことを勧める
1090T売ってFX-8150買った俺からの忠告だw
358Socket774:2012/11/16(金) 17:47:53.49 ID:DQLO0tBq
>>357
5700はAthlon II X4 2.5GHzと同等性能だったよ
359Socket774:2012/11/16(金) 17:50:44.51 ID:mPN3XLpU
またこいつか
360Socket774:2012/11/16(金) 17:53:11.99 ID:iU7koChC
>>358は他スレでこんなこと書いている例の人なので注意。

AMDでしか組まない奴ちょっと集合 (4)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335662728/400

400 :Socket774 :sage :2012/11/16(金) 17:44:23.37 ID:DQLO0tBq
AMD CPUを所有したいのか、Windowsが動くからAMD使ってんのか、どっちなんだ
361Socket774:2012/11/16(金) 17:54:05.10 ID:FeznY0im
5700ならそれこそ905eと同じぐらいだろ?
さすがにathlonIIはないわ
362Socket774:2012/11/16(金) 17:56:06.27 ID:ljbznQN8
>>361
どっちも持ってるんでな
特定のベンチだけ速いCPUなのかもしれないが、俺の使い方での話だからな
363Socket774:2012/11/16(金) 18:01:46.61 ID:FeznY0im
ID変わってるぞ自演カス
364Socket774:2012/11/16(金) 18:04:12.39 ID:Ly5nT2C8
>>362
後学のためにどんな作業やベンチでA10-5700とAthlonU X4 615eが同等だったのか教えてくれ
SS貼ってくれたら信憑性上がるぞ
365Socket774:2012/11/16(金) 18:04:26.18 ID:ljbznQN8
ああ、ID変わってたわ
文脈からわかるだろ?

で、A8-3820と同程度と言われる5700がAthlon II 2.5GHzと同等という実アプリでの結果を発言したことが気に食わないの?お前ら(か同一人物か?)
366Socket774:2012/11/16(金) 18:05:51.59 ID:mPN3XLpU
変わってるんじゃなく、変えたんだろ・・・
367Socket774:2012/11/16(金) 18:06:43.02 ID:FeznY0im
実アプリの詳細すら書いてないしただ漠然とathlonII同等wとか既に数多あるレビューからかけ離れた事ぬかしてんだからそりゃ当たり前だろ
368Socket774:2012/11/16(金) 18:07:35.83 ID:ljbznQN8
>>364
ベンチなんて620 2.5GHzにすら負けてたぞ
SSあげてやろうか?
お前らの大好きなベンチマークを

実アプリはメディアコンバーター7.5だ
捏造扱いされるSSに意味あんの?
369Socket774:2012/11/16(金) 18:08:56.68 ID:cvydaPXh
>>365
口ばっかで誰も信用してないから証明しろっつってんだろ
370Socket774:2012/11/16(金) 18:09:00.40 ID:ljbznQN8
>>367
すでにたくさんあるベンチ結果では
>>365
>で、A8-3820と同程度

と例を上げてるだろうが

会社から帰るとこだからイライラさせんなカスども
371Socket774:2012/11/16(金) 18:13:09.47 ID:ljbznQN8
IDもWiMAXが勝手に変えてるだけだカスども
MSIのFM2 A75 ITXもポチッたし、届くまで前のマザーでお前らの大好きなべんちまーくwをまわしてやるよ
特定のベンチだけ速いCPUでな
372Socket774:2012/11/16(金) 18:13:16.57 ID:hH2sgUxr
必死チェッカー見てると、ただの荒らしかアンチにしか見えない。

http://hissi.org/
そろそろAMDの思い出話でも語ろうか
126 :Socket774[]:2012/11/16(金) 17:53:46.10 ID:ljbznQN8
AMDスレでAMDの赤字の話をしてるのに、全く経済的なつながりのないインテルの話をしだすやつwwwwww
【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part50【Llano】
362 :Socket774[]:2012/11/16(金) 17:56:06.27 ID:ljbznQN8
>>361
どっちも持ってるんでな
特定のベンチだけ速いCPUなのかもしれないが、俺の使い方での話だからな
373Socket774:2012/11/16(金) 18:16:03.65 ID:Ly5nT2C8
>>371
届いたらmsiのFM2 A75 ITXのレビューもよろしくな
Aシリーズの情報提供だから俺は素直に待ってるぜ
374Socket774:2012/11/16(金) 18:19:06.51 ID:O/HbOR5R
淫厨のアンチだろ
陰湿すぎてあーやだやだ
375Socket774:2012/11/16(金) 18:23:53.08 ID:cvydaPXh
淫厨の必死さったら、もう宗教ですよねー、学会級の
376Socket774:2012/11/16(金) 18:26:33.40 ID:o0tDJ/wb
ベンチ結果上げてくれるってんだから期待しようぜ
実アプリはメディアコンバーター7.5らしい
参考にならないのは確定してしまったようだがw
377Socket774:2012/11/16(金) 18:27:03.85 ID:tW+Pcjqa
アーキテクチャが全然違うんだから、5700より620が速いことはそりゃあると思うが
そんなことは希なわけだから、それが全てのように言ってちゃいかんよ
378Socket774:2012/11/16(金) 18:29:16.63 ID:JI2V8g37
>>352
内蔵GPUに関しては言うにおよばず、CPU性能も劣って感じることはないと思う
自分もA10兄弟来るちょっと前までPhenomUx4 955定格で使ってたけど、良くも悪くも変わり映えしない感じ
現状特に不満ないなら、いつ出るかわからない次期Richlandとかまで引っ張るのもアリかも
http://www.anandtech.com/bench/Product/675?vs=88
これは例の比較サイトの例だけど、手持ちの905e機と何か比べたいベンチでもあれば回したるよ
379Socket774:2012/11/16(金) 18:45:22.26 ID:7Do6TSKK
athlonIIの2.5Ghzと同等って605eって事だぞ?ありえんわw
380Socket774:2012/11/16(金) 18:47:03.16 ID:CmLixcpX
地方のドスパラだけどmsiのitx入荷してた
381Socket774:2012/11/16(金) 18:53:22.93 ID:Y/zCKIRp
素人なんですけどメディアコンバーター7.5ってのはエンコみたいなもんですかね?
CPUだけ使う感じでしょうか

俺の力では、ベンチ結果は導き出せなかった・・・
382Socket774:2012/11/16(金) 18:56:47.28 ID:o0tDJ/wb
>>379
あららw
確かに調べてみたら620は2.6GHzだね(2.5GHzは615eみたいだけど)
620も本当に持ってるのか怪しくなってきたな
3820にはTCもあるから単純にはAthlonII x4とクロック比較できないし

ちなみにAnandでA10-5800K(3.8GHz、TC4.2GHz)とA8-3850(2.9GHz)なら比較できた
http://www.anandtech.com/bench/Product/675?vs=399

これだとほとんどA10-5800Kが勝ってるな
3.4GHz、TC4.0GHzの5700と2.5GHz、TC2.8GHzの3820なら同じくらいの差が付きそうだが


>A8-3820と同程度と言われる5700

>すでにたくさんあるベンチ結果では
>>365
>>で、A8-3820と同程度

どこにたくさんベンチ結果がありどこで3820と5700が同程度と言われてるのか非常に気になるなあ
383Socket774:2012/11/16(金) 19:08:24.11 ID:cvydaPXh
俺ベンチの中では、だろw
384Socket774:2012/11/16(金) 19:10:19.51 ID:73Pk49UF
A10-5700が速いから5700を使う、
のではなく、

A10-5700で速く動くソフトに用途を変えてるんだよな

俺もA10-5800KとHD 6670のゲームPCでカクカクでイライラしてたのを、
同じ構成のままWinZipマシンにしてみたらかなり快適になった
RadeonもWinZip起動するだけでファンが全開になり、喜びを表すようになった

Bulldozer系CPUを使ってるやつは使い方をWinZipに変えてみろ

速いから買い換えるんじゃない、買い替えたあとに使い方を考えるんだ
385Socket774:2012/11/16(金) 19:29:21.64 ID:cvydaPXh
>>384
そんなことよりマザーが火を吹いた件を詳しく
画像も撮ってあるんだよな?
386Socket774:2012/11/16(金) 19:30:15.89 ID:JI2V8g37
>>384
WinZipマシンてなんぞw
ただの圧縮・解凍ソフトじゃないの?
そんなん少しくらい速くするためだけに買い換えたりしないっしょ
387Socket774:2012/11/16(金) 19:46:18.95 ID:240iGmWU
>>352
俺は960TからA10-5800Kにかえたぞ、M/B交換とDDR3への移行が主目的だったが満足している
HD6850にメインディスプレイ、7660Dにサブディスプレイな環境で使っている
これで負荷分散できてるのかわからんが、なんとなくRADEON両方使ってます感があってよい(自己満足)
388Socket774:2012/11/16(金) 19:56:23.12 ID:hpFvJfhs
ID:73Pk49UF
なんだ過去スレでWinzipがどうのと連呼してた知恵遅れの捏造か
389Socket774:2012/11/16(金) 19:59:01.96 ID:b1rIeyOT
またID変えて荒らし始めたね
ぜんぜん懲りてないwww
390Socket774:2012/11/16(金) 19:59:35.92 ID:cvydaPXh
口先だけで証拠求められたら黙りこむ奴多すぎ
391Socket774:2012/11/16(金) 20:54:43.61 ID:q/3OP1ZG
A10のグラフィック以外の通常の使用感ってどう?
ググってもベンチしかレビューがなくて参考にならないわ。
392Socket774:2012/11/16(金) 20:59:48.29 ID:Kievnps6
コア自体の処理効率は今回も期待してはいけないようだ
CPUパワー依存の実アプリでは、Core i3程度に落ち込む
http://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/index-2.html

実アプリでは、Core i3程度

(  Д ) ゚ ゚
393Socket774:2012/11/16(金) 21:11:01.75 ID:q/3OP1ZG
Corei3か。十分な性能だな。
394Socket774:2012/11/16(金) 21:16:33.40 ID:cvydaPXh
もし通常の使用感に違和感があったらもっと大騒ぎになってる
395Socket774:2012/11/16(金) 21:23:51.34 ID:0m7JXE0c
大原の塵記事なんて全く役に立たない、つか特定のソフトだけで全てを語っている
頭の悪い記事だと一蹴されて終わった記事だからなそれ。
396Socket774:2012/11/16(金) 21:31:52.87 ID:cu+0gLKv
はなっから処理速度求める人はIntelいってるよw
397Socket774:2012/11/16(金) 21:42:49.85 ID:iU7koChC
×はなっから処理速度求める人はIntelいってるよw
○はなっから処理速度求める人はi7-3770Kいってるよw

そんなi7-3770KもFX-8350に負けたりすることあるから、用途次第だが。
398Socket774:2012/11/16(金) 21:49:39.03 ID:cvydaPXh
i7買うならLGA2011一択だと思う、3770kとか中途半端なやつ買っても意味ないよね
399Socket774:2012/11/16(金) 22:09:29.91 ID:SmvA23Yb
はい。
400Socket774:2012/11/16(金) 22:59:44.78 ID:DjSzVGB4
むしろシングルスレッド性能とワッパ求めて3770kかマルチスレッド性能求めてXeon E5の2択だと思うが
シングルスレッド性能低くてワッパ悪くてスレッド数微増の3930kとか3960kの方が半端だわ
401Socket774:2012/11/16(金) 23:10:23.90 ID:73Pk49UF
>>386
速くするために買うんじゃない
Bulldozer系を買ったからWinZipを使うんだ
402Socket774:2012/11/16(金) 23:14:25.89 ID:bfTmk5ij
WinZipって、そこまで力説するようなソフトかよww
403Socket774:2012/11/16(金) 23:25:32.44 ID:wboy9VQX
焼けたmini-ITXマザーの写真まだかよ
404Socket774:2012/11/16(金) 23:30:02.66 ID:cvydaPXh
RAR使っているから特に必要ではないな
405Socket774:2012/11/16(金) 23:34:52.65 ID:73Pk49UF
406Socket774:2012/11/16(金) 23:38:16.63 ID:cvydaPXh
おー、溶けてる溶けてる
OCが原因か?自業自得だな
407Socket774:2012/11/16(金) 23:39:52.47 ID:73Pk49UF
>>406
やっぱりA10-5700の3.4GHz化はきつかったか…
408Socket774:2012/11/16(金) 23:42:20.21 ID:q/3OP1ZG
A10が無性に欲しくなってきた・・
SSDだけ買おうと思ってたんだが一式買ってしまおうかw
409Socket774:2012/11/16(金) 23:44:52.23 ID:ZzFhCkJj
>>408
俺なんてA4買おうとしたつもりが気付いたらA10-5800K買ってた
410Socket774:2012/11/16(金) 23:46:50.42 ID:hVCEYw0a
>>407
5700の3.4GHz常用とか無理ありすぎだろ

>>406様の言う通り、自業自得だな!
411Socket774:2012/11/16(金) 23:50:02.41 ID:iC2UD/m0
IDちょこちょこ変えてキモすぎ
412Socket774:2012/11/16(金) 23:51:47.23 ID:73Pk49UF
証拠出した途端、単発が湧いてきたな
413Socket774:2012/11/16(金) 23:52:36.29 ID:iC2UD/m0
>>412
バカは何使わせてもバカという好例だな。
414Socket774:2012/11/16(金) 23:53:55.33 ID:73Pk49UF
>>413
ID変わってないぞ
415Socket774:2012/11/16(金) 23:56:03.63 ID:WO+dZlMw
>>413
構ってもスレが荒れるだけだからNG登録しておきなよ
まともな報告する気がない人間に何を言っても無駄
416Socket774:2012/11/16(金) 23:56:31.99 ID:pPAP3Tvz
>>313
>AsrockのFM2 ITXが火を吹いた

>>336
>うちも逝った。baseclock125MhzにしてGPUclock1Ghz使用中にお亡くなりになりました。






アムドはマザボも株価も炎上_φ(・_・
417Socket774:2012/11/16(金) 23:57:02.62 ID:iC2UD/m0
>>415
どうせドラクエ暇人の構ってちゃんだろうからな
418Socket774:2012/11/16(金) 23:57:11.22 ID:73Pk49UF
>>415
ID変わる残り時間に、聞きたいことがあるなら答えてやろう
419Socket774:2012/11/17(土) 00:06:10.47 ID:to5MDmrJ
ん。M/Bがいったんなら、ベンダーの設計の所為でしょ?
420Socket774:2012/11/17(土) 00:07:14.94 ID:ezMe70/K
>>400
IvyBridgeより、SandyBridgeEとTrinityでいいよ。
421Socket774:2012/11/17(土) 00:08:12.36 ID:F4Ug9c6h
>>407
A10-5700の3.4GHz化ってTC無効にして定格でってこと?
冷却とか電圧とかどんな感じで?

自分は同じく5700でTC無効にしてP0=4.0GHz固定で常用、
今日は仕事の合間にメモリタイミング詰めようとずーっとFF14ベンチ回しまくってたのだけど・・・
422Socket774:2012/11/17(土) 00:11:18.29 ID:2YwZhdEU
メモリはCL11だろうとCL9だろうと体感に差は無いそうだってね
423Socket774:2012/11/17(土) 00:11:43.47 ID:5oW7sOgw
本日のNG IDに変わってるはずだが、ITX燃えたものです
お前らNGにいれとけよ

>>421
上ではOCの自業自得と言われ変な書き方したが、全部定格
前のOSを引き継いで数日使って、クリーンインスコしてたら火を吹いた
そのときはケース開けていた
クーラーは手裏剣
424Socket774:2012/11/17(土) 00:12:56.89 ID:V8LWDs36
マザボの初期不良以上
425Socket774:2012/11/17(土) 00:14:56.03 ID:2YwZhdEU
うーん、初期不良ってやつじゃないのかねw
どこのメーカー?
426Socket774:2012/11/17(土) 00:16:14.05 ID:2YwZhdEU
それと使用電源のデータも欲しい
使用年月とか
427Socket774:2012/11/17(土) 00:20:42.41 ID:5oW7sOgw
>>426
メーカーは唯一のあそこ

電源は使用2ヶ月目のAbeeの150Wアダプタ
428Socket774:2012/11/17(土) 00:20:49.16 ID:to5MDmrJ
定格で使ってたんなら、買った所に連絡すれば、
新しいとの代えてくれるっしょ?出てまだ2ヶ月くらいなんだし。
429Socket774:2012/11/17(土) 00:21:46.51 ID:5oW7sOgw
>>428
最初に言ったとおり、MSIのを予約したからもうこれは捨てる
430Socket774:2012/11/17(土) 00:22:00.92 ID:SGL8viue
チップが焼けてんのか
431Socket774:2012/11/17(土) 00:22:35.94 ID:TegPJXbj
>>423
定格&露天で火ふいたのかー
クーラーも手裏剣だったらそんな冷却に劣るもんでもないしなー
むーん・・・
やっぱマザーの初期不良が濃厚かと思うけど、販売店に相談してみた?
432Socket774:2012/11/17(土) 00:23:14.51 ID:yydgp/7j
あとSSDだけだったの?
433Socket774:2012/11/17(土) 00:25:30.12 ID:2YwZhdEU
販売店に連絡して返金させるかMSIのマザーを寄越せと云えば丸く収まるのではないかな
予約はキャンセルして
434Socket774:2012/11/17(土) 00:26:16.13 ID:5oW7sOgw
>>432
うん、そう
光学ドライブもつけていない
435Socket774:2012/11/17(土) 00:26:58.74 ID:to5MDmrJ
>>429
え?そうなの?新しいのに代えてもらって、
それを中古にでも売ればいいじゃん。別にリコール品って
のでもなさそうだし。
436Socket774:2012/11/17(土) 00:30:17.28 ID:5oW7sOgw
買ったのはアキバではない関東のあるところで家から遠くてね
買って数日だから3週間以上は大丈夫だが…

お前らありがとよ
MSIのがきたら、早速WinZip回しながらレビューするぜ
437Socket774:2012/11/17(土) 00:33:11.49 ID:2YwZhdEU
たしか燃えたのはもうひとりいたな
という事は全ユーザーが危ないということか
438Socket774:2012/11/17(土) 00:35:56.01 ID:yydgp/7j
これでMSIも壊れたら犯人はAbeeだね
これぞ人柱
439Socket774:2012/11/17(土) 00:39:14.33 ID:EomO2WYJ
電源足りなさすぎだろ
5700はほぼ素組の実測で119Wを計測してるんだぞ
http://www.youtube.com/watch?v=Co87tpF7j2w
しかもCINEBENCHだからフルロードじゃない
440Socket774:2012/11/17(土) 00:44:11.32 ID:TegPJXbj
そうかーもったいないなー

じゃあAsRockITXの耐久テストは自分が引き継ぐとしようw
同じく火ふいた時には追っかけるからMSIの感想もよろしく
441Socket774:2012/11/17(土) 00:45:07.29 ID:Kpayx7r6
>>438
A75M-ITXとAbeeのACアダプタの相性問題はスレでも何度も話題に上がってたしな
442Socket774:2012/11/17(土) 00:52:04.35 ID:SGL8viue
ACアダプタは知らないけどAbeeの電源って高級な産廃って言われてるぞ・・・
443Socket774:2012/11/17(土) 01:00:58.86 ID:+8rgXxhQ
>Abeeの150Wアダプタ

これだろ原因は
足りないとかはわからんが少なくともギリギリだし
足りてたとしてもAbeeだし
444Socket774:2012/11/17(土) 01:12:21.01 ID:FQDFpzcA
ちっこいの組むとどっかの短絡が原因だったりするぞ
俺もそれで一個壊したし
445Socket774:2012/11/17(土) 01:24:49.57 ID:tIqGQOXU
>>444
Samuel取り付けミスで1枚死んだwww
446Socket774:2012/11/17(土) 01:30:52.87 ID:qmujBKvG
Abeeか、なら電源だ
AbeeのはATOMは使えてもIONが使えないとか貧弱電源で有名
買ったショップが説明悪いな
447Socket774:2012/11/17(土) 01:52:12.31 ID:zMIr4vDL
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
448Socket774:2012/11/17(土) 02:10:59.44 ID:kFMpRiCN
150Wじゃなく150VAだったとかだったら…。
449Socket774:2012/11/17(土) 02:33:43.71 ID:7oRK6Rzl
電源容量足りなかったら落ちるかリブートする。
電源つかACアダプタが正常でない異常な供給した場合はわからんが・・・
MOSが焼けてるのはショートか熱損のどちらかでこの場合は熱損と思われ
恐らく製造不良でM/Bへうまく付いてなくて剥離から放熱限界超えて燃えた気がする。
450Socket774:2012/11/17(土) 02:38:43.77 ID:DPc7YO2b
電源容量不足でマザボが焼けるなんてあるの?
イメージ的には、電源側から煙が出るとかならありそうだと感じるけど
451Socket774:2012/11/17(土) 03:10:17.95 ID:FQDFpzcA
Abeeなら不思議ではない
にしても火ふいたのは俺は元からそこまで疑ってなかったが5700でITXで組んでWinZIPってのはわけわからんな
得意っての基準で用途選ぶならゲームやAdobeでOpenCL使ったほうがよほどいいだろうに
452Socket774:2012/11/17(土) 03:33:58.82 ID:2YwZhdEU
もしかしてAC150-AP04AAか?
丸ちゃんもレビュー書いてるな
http://www.coneco.net/ReviewList/1111223070/
453Socket774:2012/11/17(土) 05:16:05.92 ID:26wJBtAN
>405
あむどのCPUでOCなんぞ馬鹿の極み
上げても大して変わらんよ定格でやれボケ(´・ω・`)
454Socket774:2012/11/17(土) 05:21:47.85 ID:2n0SsjDb
>>451
WinZIPはバカのひとつ覚えの煽りテンプレだから
455Socket774:2012/11/17(土) 05:30:22.36 ID:TCzKy2rq
>>453
むしろOCマージンは全てダウンクロック・低電圧化に廻すべき
こうすれば常用時の消費電力が下がっていい
Trinityの最大の弱点の一つが幾分か改善される
456Socket774:2012/11/17(土) 07:21:47.87 ID:AvquDaxR
電力不足でマザーが燃えるとか馬鹿すぎw
明らかにAsrockのマザーが不良品なだけ
457Socket774:2012/11/17(土) 07:31:34.40 ID:Kpayx7r6
AC150-AP04AAはFSP製で物自体は悪くないんじゃない
Picoの入手性があまりよろしくないし十分選択肢に入る、まあスレチか
ただ、上述したけどA75M-ITXとの組み合わせで相性問題の報告は数件出てた

5700がAC150Wで足らないなんてことは恐らく無いでしょう
5800Kを運用した感じだとCPU定格GPU894MHzで3DMark11Combinedテスト時でも108W(ワットモニタ実測)
定格利用ならマージン含めて150WACアダプタでA10使えるだろうね
458Socket774:2012/11/17(土) 07:55:43.57 ID:TCzKy2rq
>>457
電源はそもそもマージンが必要だし何より消耗品なんだよ
CPUのマージンとは全く違う
それに12V一つか12V分割によっても変わってくる

負荷テスト最大値で110W未満であることを確認したところで150WAC電源だと何の意味もない
むしろAC150W電源だと最大負荷時で半分以下75Wが限界と見る
通常のATX150W電源とAC150W電源は自動車で言えばボルボが作るであろう軽四と安物軽量軽四
ぐらいの違いがある
それ以前にAC電源は最初から使う気もないけどな
459Socket774:2012/11/17(土) 08:11:41.23 ID:9fmNTbJr
もうVolvoって中国製?
460Socket774:2012/11/17(土) 08:40:54.75 ID:1Q+ct0DC
ソーヨーマザボ&k6以来の自作で、今回、a6-5400とか云うCPUとアスロックのなんちゃらx85とか云うマゾボ諸々買って来た。お前らカス共は祝福してくれるよな?お悔やみじゃないよな?
461Socket774:2012/11/17(土) 09:29:52.15 ID:Kpayx7r6
>>458
電源容量の半分が限界だなんて初耳
自動車の例えを出されてもよく分からないけどAC150-AP04AAは+12Vが10Aだよ
462Socket774:2012/11/17(土) 09:34:48.78 ID:N7/y1QnX
>>458
意味わかんねーw
463Socket774:2012/11/17(土) 09:42:59.44 ID:Osz9m8Ac
>>458
前半は同意するが後半はよくわからんな
ACアダプタの効率は使用用途によって90%〜20%でピンキリだから一概には言えないと思うが
出力の大きいものほど効率はあがる傾向にあり、150Wなら85%以上とプラチナクラスの効率があるはず
464Socket774:2012/11/17(土) 09:44:14.01 ID:2YwZhdEU
>>460
A6 5400のダメさ加減はスレで散々言われてきたことじゃないか
それに85マザーの組み合わせって何のジョーダンだよw

お悔やみ申し上げます。せめて5600kにしておくべきだったな
465Socket774:2012/11/17(土) 09:48:54.54 ID:NiWj3GWb
時限爆弾マザー
466Socket774:2012/11/17(土) 09:51:17.59 ID:KuR5dvpt
TDP65Wの5700が110Wも喰うわけ無いだろw
せいぜい80Wだよ
467Socket774:2012/11/17(土) 10:03:50.28 ID:Osz9m8Ac
>>460
5300だったらロックされてるわ色々と機能カットされてるわでノート用にも劣るので目もあてられないけど
A6-5400kならギリギリOKだろOCして遊べるし
これが駄目なら2コアTrinityノートも駄目という事になるがそんな事は無いしな(用途にもよるが)

まぁ2コアだとphenomに対するAthlonみたいな感じになっちゃうし、GPUまでアレな感じになっちゃうけど
それで不満が出たら次は必ず4コアいくように。ちなみにマザーの方は当分それでOKだ、それで10年戦え
468Socket774:2012/11/17(土) 11:59:34.36 ID:CAGZa4ys
Win8の使用感で言えばCPUOCよりもGPUOC又は固定動作の方がレスポンスがいい。
俺の使用用途だとCPUは2GHzもあれば十分なんで普段使いはA10一択。
469Socket774:2012/11/17(土) 12:02:09.10 ID:zj/mvYWO
SO-DIMM対応のMINI-ITX専用になりそうですね

DDR3-2133動作のノートPC用OC版DDR3メモリーがKingstonから
ttp://ascii.jp/elem/000/000/744/744054/
470Socket774:2012/11/17(土) 12:06:53.96 ID:Osz9m8Ac
ノートはBIOSで周波数ロックされてるからなぁ、、MINI-ITX用ってことになりそうだね
471Socket774:2012/11/17(土) 12:18:44.36 ID:zpIYW5yX
その分レイテンシを詰められるとか
472Socket774:2012/11/17(土) 12:41:50.01 ID:vlSqmPAL
DVIとHDMIの付いたITXマザーまだー?
473Socket774:2012/11/17(土) 13:03:07.15 ID:lO7fo7gV
A10-5700とMINI-ITXで組もうとしてるんだが、内のモニタはDVIしかない。
HDMI-DVI変換ケーブル使えば問題ない?
474Socket774:2012/11/17(土) 13:04:48.62 ID:N7/y1QnX
>>473
問題ない
475Socket774:2012/11/17(土) 13:28:10.40 ID:YZQq4AmZ
476Socket774:2012/11/17(土) 13:33:22.81 ID:lO7fo7gV
>>474
ありがとう。
A10-5700の発熱はどうなの?
Miniケースでも全然大丈夫?
477Socket774:2012/11/17(土) 13:34:34.60 ID:MaIKfpY7
結局 ID:ljbznQN8のベンチ結果はなしか
最近骨のあるアンチも減ってきたな
478Socket774:2012/11/17(土) 13:36:29.10 ID:N7/y1QnX
>>476
mini-ITXのケースと言っても様々だし・・・
479Socket774:2012/11/17(土) 13:40:39.45 ID:PEmjpJvV
マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない

ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
480Socket774:2012/11/17(土) 13:44:04.02 ID:nGF3pQ34
久々にスレ見たらAbeeアダプタ+FM2A75M-itx+A10-5700でマザーがボーンとか物騒な話題出ててワロタ

ワロタ…俺全く同じ構成だよ…しかもAbeeの方は130Wだよマージンとか皆無だよ知っててやってるけどな…
燃えたら俺も後を追うわ。なおVcore-Offsetで-0.108v、TCも切って無理はさせてないぜ。

>>466
TDPはThermal Desig(ry
SSD+2.5インチHDD+ODDの構成でFF14ベンチでたまに110w超えるぜーヒャッハー
481Socket774:2012/11/17(土) 13:48:43.38 ID:nGF3pQ34
>>476
どのケース想定してるか知らんけど、うちのPC-Q03(窒息ケース)にSamuel17だと
マザー側に熱がこもってホッカイロです。AC化しても。サイドフロークーラーで排熱余裕ですが(室温21℃時でCPU使用率50%程度で33℃)。
使うケース次第じゃないでしょか。
482Socket774:2012/11/17(土) 13:56:02.88 ID:7O9MVm9R
Abeeの電源はコンデンサ妊娠したしファンは五月蝿い動作不安定でいい思い出なんかないな
もうあそこの電源は使わないと決めてる
483Socket774:2012/11/17(土) 14:03:01.96 ID:N7/y1QnX
何気にpicoPSU160が優秀
484Socket774:2012/11/17(土) 14:11:38.35 ID:g28D7mLg
あの電源でOCしたら駄目だろ
485Socket774:2012/11/17(土) 14:14:31.58 ID:lO7fo7gV
>>478
>>481
SCY-403ITXを検討中。
極端に小さいわけじゃないから大丈夫かと思ってるんだけど。ビデオカードも刺さないし。
486Socket774:2012/11/17(土) 14:16:22.36 ID:N7/y1QnX
ACアダプター使う人は、基盤の容量が12V8Aとか12V10Aとか書いてるから、
ちゃんとワットモニターと睨めっこしながら、限界を探ってから使おうぜ
487Socket774:2012/11/17(土) 14:19:34.76 ID:2YwZhdEU
LPの6670もいいもんだぜ!
488Socket774:2012/11/17(土) 14:28:56.07 ID:nGF3pQ34
>>485
それならサイドファンも付けられるし排熱は問題ないと思う。つーか付けないとたぶん酷いことになると思われ?
後たぶん知ってるかもだけど後継のBettyが出るんで、出来たらそっち買ってレポをITXスレにですね…w
489Socket774:2012/11/17(土) 14:32:47.79 ID:N7/y1QnX
>>485
そのケース、給排気ファン付けないと天井のHDDが死にますねw
490Socket774:2012/11/17(土) 14:44:09.87 ID:lO7fo7gV
>>488
>>489
HDDがキツイんですか...

KT-CUBE-ITX01も考えてたけど更にキツそうかw
491Socket774:2012/11/17(土) 15:17:40.33 ID:VvPnFzeX
破から14年後

ネルフは解体され、葛城チームはネルフ打倒の為の組織を設立する。

トウジの妹もこちら所属。新キャラ盛りだくさん。

巨大戦艦が空を飛ぶ、コアは回収した初号機。

パイロットは、マリ、アスカがこちら。

シンジはミサトに救出されるが、レイを求めて0号機へ向かい、レイとともにネルフへ。

ネルフ側のパイロットは、カヲル、レイ、シンジとなる。

ネルフの指令はゲンドウ、冬月。

シンジはサードインパクトの後に世界がどうなっているか知り、絶望するが、カヲルに依存し、13号機に搭乗する。

13号機はダブルエントリーシステムで2人乗りの為、カヲルとシンジで、サードインパクトの槍を抜きに行くが、槍はフェイク。

第1使徒のカヲルが13番目に配置されている。

ゼーレのシナリオ通りに沿う形で進めて延長にネルフゲンドウのシナリオを描く形で事は進む。

最後はフォースインパクトを回避するべくカヲルが自害して開いたガフの扉を閉じる。

エンディングは宇多田ヒカルの新曲です。
492Socket774:2012/11/17(土) 15:46:39.15 ID:/nC3McfT
>>405
CPU周りに回路はヒートシンクつけてやるべきだねマジで
493Socket774:2012/11/17(土) 15:53:15.21 ID:TegPJXbj
>>490
昨日も書いたけど、自分もITXに5700載せて、薄型ケースと180W(+12V10A)電源を合わせて使ってる
TCは切ってるけどベースクロックは120強まで上げて(もちろんそのぶんCPUの倍率や電圧は控えめに)
メモリーやGPUを極力引き出すような酷な設定にて運用中
昨日の一件を受けてもうちょいおとなしめな設定に戻そうかとも考え中だけどw
なので、合わせるケースや電源その他部品、設定如何では十分可能だろうと思う

ただやはり限られたスペースと、いかに発熱抑えいかに排熱するかは肝になってくるかも
自分の場合は特にメモリーの熱処理に頭悩まされた
SCY-403ITXの使用例写真でもSamuelが組み合わされているけど、AMDマザーでは設置角度が限られるので
ちょうどメモリースロットの真上や真横にCPUクーラーが隣接する形になる
そのぶん風をしっかり当ててやらないと不安定になりがち、CPU温度もまた然りだから
小さく高性能で安定しつつなるべく静かにwと、相反することを欲張るほど部品選びも難しくなる

それとKT-CUBE-ITX01では、300W電源でも複数レーンのためA10は不可なんて話も聞くから
+12Vの単レーン容量もよく確認してから買われたほうがいいよ
494Socket774:2012/11/17(土) 16:01:34.16 ID:lO7fo7gV
色々問題多いんだな。
Mini-ITXに憧れたんだが普通にMicro-ATXにしようかなぁ。
495Socket774:2012/11/17(土) 16:06:29.05 ID:N7/y1QnX
ISK-100とpicoでA10-5800Kをダウンクロックして使ってる人もいる
やろうと思えばできない事はないが、やったところで自己満足の世界
素直にA10-4600MをFM2で出してくれたら、苦労せずに済むんだけどね
496Socket774:2012/11/17(土) 16:08:05.76 ID:n+LgKw9d
>>476 
リテールクーラーでBOINCとかPSO2のとき(どちらかひとつ)CPU温度47度くらい
497Socket774:2012/11/17(土) 16:08:49.03 ID:RM8CrWl0
性能悪かろうが適当な価格でTDP35Wとか45Wモデル出したら買ってくれる層が少しはいるだろうに…
AM3+からミドルレンジ以下も移行させたいならそこら辺もキッチリヤレと言いたい
498Socket774:2012/11/17(土) 16:08:57.40 ID:FQDFpzcA
電源をSCY-403ITXやBettyに元からのってる300W奴みたいなのにすればそんな問題は出ないでしょ
499Socket774:2012/11/17(土) 16:14:12.60 ID:nGF3pQ34
ベースクロック120とか行くんか、うちのは105にしただけでストライキ起こした。
130wアダプタなんだから無茶イクナイと自重したんだが何かムラムラしてきたw
メモリの冷却は…自分のはサイドフローにしてシステム周りの温度は安定したから問題ないかと思ったけど
よく考えたらほとんど風当たらないわ。今のところ問題出てないけどどうなるか…

>>494
ちっさいケースならではの、次から次へと出てくる問題の解決を楽しむのがITXなんじゃないかなたぶん。
色々取っ替え引っ替えて試行錯誤して、安定したときの達成感はいいものです。APUだと熱処理がしんどいから尚更。
とりあえず組んでDGまで楽しむなら断然M-ATX。
500Socket774:2012/11/17(土) 16:22:37.70 ID:mQBdN8Va
403とBettyは12Vラインが違う
12VシングルのBettyの方がいいと思う
501Socket774:2012/11/17(土) 16:44:08.44 ID:sH3kISY3
Intel NUCのAMD APU版だすべし
502名無し募集中。。。:2012/11/17(土) 16:48:42.01 ID:Z5kD0Jkz
>>144
主要諸元見ない層
503Socket774:2012/11/17(土) 17:30:05.92 ID:TegPJXbj
>>499
そうだねw
単に実用的なPCをというより、盆栽やボトルシップみたいな過程の苦労も楽しむ「趣味」の要素強いかもしんない
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3631526.jpg
紆余曲折ようやく形になった喜びとか、こんなでも3DMark11でP1800とか出るんだなニヤニヤwとか
傍らにはもっと性能の良いデスクやノートもあるのに好んで使ってるのは、省エネというより単なる自己満足から

>>494
置き場に制限ないのなら逆に大きめなケースと大きめなCPUクーラーで静音マシンに仕立てる道も
そっちのほうが比較的ハードル低く、実益も多いかもしんない
他にもAPUの活かし方はいろいろあると思う、それを考えるのもまた楽しいw
504Socket774:2012/11/17(土) 18:32:01.63 ID:Sg01HHZ2
OK山さん!!
505Socket774:2012/11/17(土) 19:12:19.04 ID:mQBdN8Va
>>494
403ならHDDにこだわらなければSSDにして
底面か5インチベイのとこに置くかすれば解決すると思う
でもM-ATXにしておけば間違いないだろう
506Socket774:2012/11/17(土) 19:28:37.95 ID:Gbkc18uZ
OK山とか定期的に意味不明な事を書いて荒らしているのが
ノート板に湧いていることがあったのだが、

やはり、ノート板のTA/TKスレを荒らしているのもお前か生塵
507Socket774:2012/11/17(土) 20:33:42.97 ID:lO7fo7gV
404です。色々意見ありがとう。
今スリムミニタワーなので、M-ATXにして中身入れ替えする方向で考えるよ。
AthlonII X2 250からA10-5700ならWEIのプロセッサ値が6.3から7.2になるようなので楽しみだわ。
508Socket774:2012/11/17(土) 20:35:05.31 ID:lO7fo7gV
「494です」の間違いwww
509Socket774:2012/11/17(土) 20:38:15.01 ID:VBcVh4vr
Mini-ITXはAMDのE450とか買っといてケースに放り込む程度が良いよ。
510Socket774:2012/11/17(土) 20:51:09.15 ID:CAGZa4ys
まあこの、もおちょっと行けるんじゃないかと言うスケベ心が自作心を
くすぐるんだよね。大体その後失敗するんだけど、、、いいなー
511Socket774:2012/11/17(土) 21:00:06.76 ID:/pyJf2ST
低電圧は落ちたらそこでやり直しですむけど
OCは「と、取り返しのつかないことをしてしまった・・・・・」ってのがあるからねぇ
ま、だから楽しいんだけどね
512Socket774:2012/11/17(土) 21:06:19.04 ID:2YwZhdEU
ベースクロックを上げていくのとベースそのままで倍率だけ上げていくのとでは
前者のほうがパワーがあるって認識でいいのかな?
513Socket774:2012/11/17(土) 21:27:44.51 ID:CAGZa4ys
自分はメモリーとかハイパー何とかの周波数を計算するのが面白いので
ベースクッロク派。
514Socket774:2012/11/17(土) 22:48:37.23 ID:TegPJXbj
>>512
俗に、同程度のOCでもベースクロックで上げてったほうがベンチテストとかのスコアが高めに出るとか
倍率で管理したほうが安定感はあるとか言われるけど、さてどうなんだろ
ベースクロックでいじるとCPUクロック以外もすべて連動して上がるからそれが良い結果に繋がることもあれば
逆に悩みの種になったりもする。双方いじれるK付きなら使い分け、時に併用するのが良いのでは
特にAPUではCPUクロックもメモリーもGPUもNBクロックもそれぞれ大事でバランス取るの難しいから
無印の5700とかではベース上下&倍率下げの方向で詰めてくしかない
515Socket774:2012/11/17(土) 22:54:25.20 ID:lO7fo7gV
MSIのFM2-A75MA-E35ってマザーどうなの?
話題にならないみたいだけどw
モノは良さそうなんだが。
516Socket774:2012/11/17(土) 23:25:57.61 ID:/pyJf2ST
俺はGA-F2A85X-D3Hが気になる
使用者いましたら電圧の盛り具合などレビューよろ
517Socket774:2012/11/17(土) 23:53:19.58 ID:KopTbJfJ
5700にAsrockのITX、Abee150WACアダプタで常用
最初窒息ケースで使って使ってたら案の定熱かったけど
思い切ってSST-FT03-MINIにしたらブラウジング程度で28度前後、
BD見たり多少ゲームしても40度は行かないくらい冷え冷え。今の季節は。
でもちょっとケースでかいよな…。
ただこのAPU、SSD+HDD、内蔵ドライブ、スロット使用、静音の条件を満たすには
このくらいのサイズのケースじゃないと厳しいらしい。
クーラーはsamuel+CFZ-120GLにケースファンT.B.Silence PWM UCTB14P
をどっちもレベル1で。今の季節はケースファンなくてもいいかな(なければ負荷時40半ば)
ただこれなら夏場も気にせずこの静音のまま行けそうだからよしとするか…。
518Socket774:2012/11/18(日) 00:11:58.21 ID:182CnNWb
>>517
バシバシしばいても150WのACアダプタで落ちたりしないん?
519Socket774:2012/11/18(日) 00:21:23.71 ID:1BGPbTkb
>>518
負荷はゲームベンチくらいで実用を超えた過度な負荷のベンチはしてないですが
今のところ全く落ちず。
でも130Wは怖いし、150WもACアダプタなこともあるから無理はさせず
優しく使いたいと思いますw
520Socket774:2012/11/18(日) 00:27:43.77 ID:N5Ue+mq4
ちら裏
某店の店員から聞いたこと
ASrock FM2シリーズはメモリー相性が厳しいので現在BIOSアップデートで対策中
Pro4-MはKP41病の報告が上がってるけど、Mだけなので訳が分からない。
とりあえずC6を切れば解決するのでBIOS対策待ち
521Socket774:2012/11/18(日) 00:35:17.39 ID:xfs9znE6
>>515
CPU電圧が下げられない
他は特に書くことないかなぁ
522Socket774:2012/11/18(日) 00:41:40.92 ID:k+fMRz39
CPU電圧下げられないならもうasus待つしかないな
giga来ても買うだろうけど
523Socket774:2012/11/18(日) 00:42:09.94 ID:yxTEL6Md
>>520
やはり定番はGIGABYTEだねぇ
524Socket774:2012/11/18(日) 00:46:00.25 ID:sdUM41hR
FM2マザーでWindows8のFast Bootできてるマザーある?
ASUS F2A85-M PROではOS上でUEFI設定画面が出ず上手くいかなかったんだが・・・
525Socket774:2012/11/18(日) 00:47:16.33 ID:N5Ue+mq4
>>524
NTFSだったりしてないよね?
526Socket774:2012/11/18(日) 01:02:45.33 ID:SBcOgPzD
Kaveriが出るまでLlanoで待つわ
遅かったらインテルに浮気しちゃうんだからね!早く出しなさいよ
527Socket774:2012/11/18(日) 01:05:48.74 ID:Xtue2+kD
残念ですが、現代の医学ではどうすることも、、、

AMDさんの事は諦めてくださ
528Socket774:2012/11/18(日) 01:07:14.90 ID:N5Ue+mq4
KaveriはAVX2を積むのかね?
有り無しで世代が変わると言われるぐらいに性能差がでるらしいから、
浮気の検討を含めてLlanoで待つのはありだと思うよ。
529Socket774:2012/11/18(日) 01:15:37.34 ID:90t9WzXQ
ぬるぽ?
530Socket774:2012/11/18(日) 01:16:52.46 ID:sdUM41hR
>>525
Fat32になってた。
全パーティション削除でUEFIで新規インストールした。管理ツールでも
UEFIになっているんだけどねぇ・・・
531Socket774:2012/11/18(日) 01:24:35.19 ID:EbLhPx+f
CPU電圧下げれないと問題あるの?
Asrock以外ならGA-F2A75M-D3Hはどうなんだろ?
532Socket774:2012/11/18(日) 01:26:35.67 ID:hokL9KlW
>>524
OS上でUEFI設定画面っていうのがよくわからんけど
ASROCK FM2A75 Pro4-Mはちゃんとできてるよ
533Socket774:2012/11/18(日) 01:36:47.59 ID:He3hcBua
>>520
BIOS1.80出てたのね
KP41対策中なら対策済みBIOS出るまで待つか
534Socket774:2012/11/18(日) 01:41:36.30 ID:k+fMRz39
>>531
ACアダプタ運用しようと思うときに起動時の瞬間最大消費電力が下がるんじゃないかという希望的観測
535Socket774:2012/11/18(日) 01:42:44.99 ID:Ttb3+zWq
AsRockは電圧下げどの板どの石でもOKっぽいですね
P0?B0?のみ0.00625V単位でプラマイ可、それ未満のステートは0.012刻みのオフセット加減しかできないけど
あとベースクロックはデフォから上げることは出来ても100MHz以下には出来ないようでした、念のため
536Socket774:2012/11/18(日) 01:45:22.52 ID:sdUM41hR
>>532
そういえばAsRockはUEFIに明示的にFast Bootがあったんだよね。

OS上でっていうのは
チャーム−設定−PC設定の変更−全般−PCの起動をカスタマイズする−今すぐ再起動する
−トラブルシューティング−詳細オプション−UEFIファームウェアの設定
という項目が表示されるか、否かのことなんだわ。
537Socket774:2012/11/18(日) 02:03:27.61 ID:YE6Ca3Hu
>>534
fm2a75m-itxのvcore offsetで-0.108v下げただけで実際に15wは違うから侮れないぜ。
uefi時が93w→78wまで下がる。熱問題のクリアにもかなり寄与してくれる。

msiのfm2-itxママンにもせめて、llano時代のa75m-itxみたいなvcore電圧の指定出来たらいいんだけど。
538Socket774:2012/11/18(日) 02:10:29.16 ID:hokL9KlW
>>536
確かにその項目表示されてるね

AsrockのFastBoot項目はインストール後にONにするものだから
UEFIインストールの成否には無関係だと思う
539524:2012/11/18(日) 08:02:59.52 ID:frVnojJL
>>538
CMOSクリアしてみたら出てきた。
何か勘違いしていたのかもしれない。

というこで、>>524は取り消しです。スマソ
540Socket774:2012/11/18(日) 08:10:26.44 ID:yxTEL6Md
へえ、やってみるものだね、CMOSクリアも
541Socket774:2012/11/18(日) 10:11:44.46 ID:Bp+yeHNi
>529 ガッ
542Socket774:2012/11/18(日) 10:28:09.50 ID:QUzIDvT0
F2A85X-UP4でCPUファンをVRモードにしてET6で回転数制御してるが
25%くらいで完全に回転が止まるからこの時期だと滅多なことでは回転しないように出来た
APUが45℃を超えたあたりで回転初めて60℃で1000rpmくらいになる設定にしたけど50℃すら滅多にいかない
回転始めるくらいの温度でファンがピクピク動くのが面白い
543Socket774:2012/11/18(日) 11:09:32.67 ID:k+fMRz39
むしろ故障しそうだな、それ
544Socket774:2012/11/18(日) 11:58:55.15 ID:EbLhPx+f
A75チップマザーAsrockにほぼ決めてたんだが、メモリ相性とか41問題とか聞いたら迷うわ。
電圧下げれないらしいがMSIいっとこかな。
545Socket774:2012/11/18(日) 12:11:37.45 ID:rNLcT+8S
スレ違いの質問なんだが、お勧めSSDは何?
FM1 A8-3850 GA-A75M-UD2H
546Socket774:2012/11/18(日) 12:13:36.87 ID:p7A0fJHe
しりこんぱわー38GB(*^ー゚)b
547Socket774:2012/11/18(日) 12:30:31.26 ID:N5Ue+mq4
>>544
メモリーの相性問題はBIOS1.80で緩和されたぞ。
548Socket774:2012/11/18(日) 12:33:41.20 ID:iuWS4XPG
>>545
多少の遅さには目を瞑ってIntelの520買っとけ
耐久力あるから安心だぞ
549Socket774:2012/11/18(日) 12:37:52.22 ID:N5Ue+mq4
>>548
その「多少の遅さ」ってのがAMDのチップセットにだけ適用されてるのに?
550Socket774:2012/11/18(日) 12:40:22.78 ID:EmPrO0BB
>>521
FM2-A75MA-E35は電源下げがないの? それは微妙だな
無線LANが使いたかったのと、CPU周りが広くて
クーラーが選べそうだから待っていたが、迷うことになりそうだ…
551Socket774:2012/11/18(日) 12:40:31.61 ID:MeGYIHp+
F1A75-M BIOS 2101  2012.11.13 アップデート
Improve system stability.

もう来ないと思ってたけどまだやってくれるのか
それじゃあ逝ってくるか…
552Socket774:2012/11/18(日) 12:41:45.63 ID:EmPrO0BB
>>549
言ってしまえばIntel純正SSDなのだから、
Intel系チップセットに最適化されてるのは当たり前では?
553Socket774:2012/11/18(日) 12:42:25.79 ID:vq+bzVUj
m4にしときなよ
めんどくさいのに絡まれることもない
554Socket774:2012/11/18(日) 12:42:45.41 ID:iuWS4XPG
>>549
体感では変わりない。
それにそもそも砂力コンはトップスピード級の製品でない。
でも人に勧めるならIntelのSSDは品質面で全く問題ない。
555Socket774:2012/11/18(日) 12:46:07.07 ID:bJuRJjnV
プレクでいいだろ
なんでインテルとか使わなならんのなん
556Socket774:2012/11/18(日) 12:53:33.76 ID:MeGYIHp+
インテルは砂なんでしょ?
プレクがいいや
557Socket774:2012/11/18(日) 13:00:49.13 ID:+4RcrT68
クルーシャルの120Gを1個使い潰してから自分で選べば良いよ。
558Socket774:2012/11/18(日) 13:04:31.27 ID:N5Ue+mq4
>>552
当たり前ではで済ましちゃうのがなんともまぁ…w
俺だったら何かトラブル起きたら嫌だなって思うけどね。
559Socket774:2012/11/18(日) 13:08:18.44 ID:gntw5DpT
>>545
プレクの256GBがいいかな。
INTELのSSDって外装汚いイメージある
560Socket774:2012/11/18(日) 13:09:53.94 ID:k+fMRz39
M5Sをオヌヌメしておく
561Socket774:2012/11/18(日) 13:18:29.55 ID:5C+9E5ns
m4は今さらな感じもするし不具合でのファームアップ更新履歴がそこそこある印象
性能で言ったら今はプレクとかに比べるとちょっと落ちる記憶

インテルは砂コンと言うことを除けば付属品とか価格は良い線ついてる
330とか335、520あたりだと昔の製品にあった不具合の話は聞かないし…

プレクは中身がLITEONなんでそこらを気にしないならイイかも、ただP付くヤツはお値段高め

サムスンは新型のTLCのと最速クラスなのがあるけど人柱期間なのが…
あと自作板ですら韓国叩きに移行するから色々聞きづらい

東芝はパッケ売りしてるのがほぼ砂コンかJM、HG5をとっととリテール向けに出せ


以上の偏見を踏まえて、今買うならプレクかインテルの二択じゃね?
俺個人としては現行ラインナップならプレクを選ぶけど…M5SでもM5Pでも好き好きで
562Socket774:2012/11/18(日) 13:22:12.46 ID:vq+bzVUj
オレはmarvellコンのm4かプレクかな
それなりに時間経ってるしファーム枯れてて価格こなれてるm4で
お大尽ならプレク
563Socket774:2012/11/18(日) 13:33:54.34 ID:jASPR10O
intelの330使ってるけど別に遅くもないし不具合も出ていないよ。
M4の最新のFWは不具合真っ只中だけどw
スレチだなゴメンちゃい
564Socket774:2012/11/18(日) 13:35:43.14 ID:Gge8IWZP
俺はM5Sの256GBのものを使っているけど
今買うなら寒の840の250GBでもいいんじゃないかな
tri-level cellではあるもののマージンをかなり多く取っているのが特徴らしい

そんなことよりうちの常時稼働録画機のE-350マシン(HDD二台)が
配置を変えたとたんに電源が入らなくなった
北森セレ時代のベアボーンについてたTFX電源の流用だから寿命かな
Abeeの80WのACアダプタに変えてみようと思うが容量足りるかな
565Socket774:2012/11/18(日) 13:37:06.47 ID:Bf+4rKnb
330はmarvelじゃなかったっけ
砂コンとAMDチップセットはなんか相性よくないね
良い悪いって話なら、SSDコントローラーのシェア半分くらいを占めるsandforceに合わせないAMDの方が悪いんだろうけども
566Socket774:2012/11/18(日) 13:37:29.94 ID:SYu2e1Gj
> Trinityはいいんだが、マザーがメイチャイしかないから、
なんでこういう頭の悪い略仕方するんだろうw?
相手に伝わらない略しかたするってなんなの?
567Socket774:2012/11/18(日) 13:38:42.48 ID:qwn6NvkM
中国語のことをチャイ語とか呼んでるやついたな
ジャパ語の練習から始めた方がいいと思う
568Socket774:2012/11/18(日) 13:39:01.98 ID:vq+bzVUj
>>563
全員にコールドブートの問題が出てるわけではないのが何とも
更新出ると何かしら不具合を訴えるヤシは居るからさ
>>564
とりあえず本当に電源が問題なのか切り分けるだけに留めれば?
PCは50cm動かすと動かなくなる場合があるよねw
569Socket774:2012/11/18(日) 13:42:23.75 ID:O/VFbWAm
定期的にファームでデータぶっ壊すIntel製のSSDなんぞ誰も買わんわ
570Socket774:2012/11/18(日) 13:43:45.18 ID:Bf+4rKnb
>>564
少し前までasrockのE350とシーゲートのHDD2台にプレクのSSD1台を80WのACアダプタで運用してたよ
2年半ずっと稼働させていたし問題なかろう
571Socket774:2012/11/18(日) 13:44:57.70 ID:5UfvtRck
AMD環境でX25-V.C300,m4を使っているがどれも問題ないな

>>564
常時稼動マシンって一度止めると不具合でることってあるよね
気休めだけど、そんなときはとりあえずCMOSクリアしてみるとか
572Socket774:2012/11/18(日) 13:48:57.20 ID:frVnojJL
クリーンインストール直後って、ログインが異常に遅いのね@Win8
WU後にすぐにログインできるようになったけど
573Socket774:2012/11/18(日) 14:01:42.46 ID:xyqEaw1S
>>572
ユーザーアカウントの設定とかあるし…
Win8に限らずWinでも時間かかった印象あるが?
574Socket774:2012/11/18(日) 14:06:10.26 ID:yxTEL6Md
>>545-573
もうどうでもいい話でしか盛り上がれなくなったんだな
スレ寿命ってやつか
575Socket774:2012/11/18(日) 14:18:29.96 ID:xyqEaw1S
>>574
そう思うならそうなんだろう? お前の中ではな(AA略

関係ない話に脱線するのは近年の2chスレの平常運転だろ?
昔よりスレ間での情報振り分けに無頓着になっている
指摘するとすぐに「"自治厨"認定厨」がわくからな
576Socket774:2012/11/18(日) 14:20:57.52 ID:edZOlXx7
>>570
ボクちゃん
E350が登場して二年半も経過してないの
そういう捏造はやめましょうね
ばびゅ〜
577Socket774:2012/11/18(日) 14:26:02.43 ID:vq+bzVUj
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101217_415166.html

プレクがSSD参入してから2年半は経ってないな
これがステマか…w
578Socket774:2012/11/18(日) 14:42:53.14 ID:Gge8IWZP
>>568
流石に電源のピンを短絡させてスイッチ入らないのは死んでるんだと思う
マザーも死んでたらアレだが
メインマシンの電源でテストする気力はない

84W以上だと100Wとか150Wだからちょっと大げさに感じてしまった
まあ足りるよね
579Socket774:2012/11/18(日) 14:45:30.99 ID:vq+bzVUj
正直言って構成問わずAbeeの80WのACアダプタで連続稼働とか怖すぎと思いました
ずっと有人監視してるわけでもないんでしょ
580Socket774:2012/11/18(日) 14:47:13.10 ID:iCPY2i9B
>>574
>どうでもいい話でしか盛り上がれなくなった

Intelスレをdisるのはそこまでだ。
581Socket774:2012/11/18(日) 14:47:13.62 ID:1aoc3FLP
Athlon750Kまだかよ
582Socket774:2012/11/18(日) 15:12:57.88 ID:Bf+4rKnb
>>576
購入日 2011/04/18 E350M1USB3

ごめんふかしすぎた(´・ω・`)
583Socket774:2012/11/18(日) 15:27:29.05 ID:EbLhPx+f
ギガのA75マザーはメモリ1866より上は設定できないの?
584Socket774:2012/11/18(日) 16:45:06.65 ID:yxTEL6Md
2400までは設定可能だ!2600には未対応
585Socket774:2012/11/18(日) 16:58:46.03 ID:6/3Xccf0
Win8環境OC等で落ちた後Fastbootが出来なくなった時はツール/デフラグ/最適化
(SSDの場合トリム?)で直る場合がある。
再起動で設定が反映されない場合は電源OFF,起動で反映される場合がある。
Fastboot めんどい
586Socket774:2012/11/18(日) 18:18:35.32 ID:EbLhPx+f
ギガとMSIならギガ?
587Socket774:2012/11/18(日) 18:21:02.41 ID:yxTEL6Md
2600に挑戦するつもりならばMSI(人柱募集中)
588Socket774:2012/11/18(日) 18:27:05.26 ID:y+epMvl6
ASCII.jp:機能充実のSocket FM2対応のMini-ITXマザーがMSIから誕生
ttp://ascii.jp/elem/000/000/744/744285/
589Socket774:2012/11/18(日) 18:30:05.87 ID:frVnojJL
>>588
>I/O部にはグラフィックス出力機能としてHDMI/DVI-D/D-subを備える。

何からコピペしたんだか・・・DVI-Dだってさw
俺には写真ぼどこにも見あたらないんだがw
590Socket774:2012/11/18(日) 18:45:28.12 ID:y+epMvl6
うん。確かに無い。
記事から直接意見送れれば間違っているって連絡するんだけれどねぇ。
591Socket774:2012/11/18(日) 18:50:40.30 ID:N5Ue+mq4
>>589
ないねw
http://jp.msi.com/product/mb/FM2-A75IA-E53.html#?div=Detail

Back Panel I/O Ports

- 1x Optical S/PDIF-out port
- 1x PS/2 keyboard/ mouse combo port
- 1x Graphics card port**, supporting a maximum resolution of 1920x1200 @ 60 Hz
- 1x HDMI port**, supporting a maximum resolution of 1920x1080 @ 60Hz
- 1x Wi-Fi module with an antenna connector
- 2x USB 3.0 ports
- 1x eSATA port
- 1x Bluetooth module
- 4x USB 2.0 ports
- 1x LAN port
- 3x audio ports
(**This mainboard supports dual-display function by two onboard graphics output ports).
592Socket774:2012/11/18(日) 19:02:16.30 ID:q11p+HnV
さっき近くのショップ行ったらFM2-A75IA-E53売ってたんで買ってきた
グラフィックポートはHDMIとD-subだけ、DVIは付いてないよ
593Socket774:2012/11/18(日) 19:04:19.52 ID:8uaEek26
出力はASRockと同じってこと?
MSIの売りはあと何があるんだろ
594Socket774:2012/11/18(日) 19:07:35.25 ID:yxTEL6Md
ミリタリークラスww
595Socket774:2012/11/18(日) 19:08:59.14 ID:N5Ue+mq4
>>593
MSIはハードは堅牢だけどBIOSがいい加減
アスロックはハードの機能が多彩だけど詰めがいい加減
どっちもどっちだな
596Socket774:2012/11/18(日) 19:09:33.12 ID:RGahi+YM
Wi-Fi じゃね
597Socket774:2012/11/18(日) 19:16:03.61 ID:W4Yu19/z
変態はブートの早さとBiosアップデートの息の長さが特徴
とりあえず余りCPUとか中古活用とかで遊ぶのに向いてる
598Socket774:2012/11/18(日) 19:19:45.56 ID:8uaEek26
>>595>>597
参考になった
無理して今のMINI-ITX選ぶのは待とう
599Socket774:2012/11/18(日) 19:21:22.64 ID:Ttb3+zWq
>>592
おお、早いなw
感想楽しみにしてるよー
600Socket774:2012/11/18(日) 19:37:44.84 ID:+4RcrT68
ASUS・・・三大メーカー、鉄板、不安ならここ
MSI・・・三大メーカー、コスパ良し、BIOS弱いことも、対応遅め
GIGA・・・三大メーカー、コスパとても良し、板不良やや多い、コイル鳴きする
ASROCK・・・ASUS子会社、板屋、コスパとても良し、変態だった

こんなイメージなんだけど、多分今は間違ってるのだろうな。
601Socket774:2012/11/18(日) 19:41:00.56 ID:XtMjMDFr
MSIの売りはWifiとBluetooth
設定はASRockのほうが充実してそうだからFM2A75M-ITXからの乗り換えはやめた
602Socket774:2012/11/18(日) 19:43:07.24 ID:NnhBIOcb
最近のASRockて昔のASUSみたいだ
変態成分が薄まって鉄板と化してきてる
MSIはオーバークロックに弱い印象
GIGAは劣化ASUSな感じがする
603Socket774:2012/11/18(日) 19:43:26.95 ID:+4RcrT68
ASUSのZ77のラインナップは見事じゃないか。他所で買う理由が無いくらい。
604Socket774:2012/11/18(日) 19:46:15.61 ID:+4RcrT68
マザー買うときはいつもASROCKのextremeシリーズと値段機能性能を見比べて買ってるなぁ。
605Socket774:2012/11/18(日) 19:47:57.93 ID:frVnojJL
>>603
Intelのほうはそうだなー


ところで、ASUSのF2A85-I Deluxeはまだかね?
606Socket774:2012/11/18(日) 19:59:28.73 ID:EbLhPx+f
ギガのなんとかって言うマザー品質のやつ、あれホンマ?
607Socket774:2012/11/18(日) 20:00:19.07 ID:N5Ue+mq4
ギガは国内大手家電の下請けもやってるから安心
608Socket774:2012/11/18(日) 20:09:21.67 ID:frVnojJL
>>606
Ultraってやつのことなら、気にするだけ無駄だと思う。


そういえばギガはWin8の起動速度比較で最下位だったな。
品質はともかくBIOSロード時間が長いのが気になるなぁ・・・
609Socket774:2012/11/18(日) 20:12:21.92 ID:Xb6AXhXP
FM1までAWARDだったからここでもユーザー少ないだろ
610Socket774:2012/11/18(日) 20:15:15.15 ID:QUzIDvT0
ASRockは独自機能もあるけどASUS、GIGA、MSIにある機能が無かったりする
主要な機能は揃ってて面白い独自機能、安くて安定なのでお得、鉄板って感じはするが品質的には劣ってると思う
GIGAとASUSは機能はASUSが上だけど安定性は最近はGIGAな気がしてる
BIOSTARはTA75M+でかなり見直した
NBクロック、各種電圧が弄れるか確認する必要があるがFM2でもかなりいいんじゃないかと思う
611Socket774:2012/11/18(日) 20:17:47.40 ID:+4RcrT68
>>610
GIGAのフェライトコアチョークって鳴かない?
買ったマザーもVGAも鳴かれまくってどうにもならなくて避けるようになった。
GIGAって独自フェライトコアチョークに拘ってるから回避しようが無くて諦めた。
612Socket774:2012/11/18(日) 20:19:19.24 ID:EbLhPx+f
色々意見聞い結果、MSI買ってみるかな。
使用感はまた報告するよ。
ところでAM3で使ってたCPUクーラーTR2-R1はFM2でも使える?
613Socket774:2012/11/18(日) 20:21:48.18 ID:N5Ue+mq4
>>612
MSIのはBIOSで時々ポカするけど、
ハードウェア設計でミスする他社とちがって取り返しがつく失敗だから、
あんまり不安のないメーカーだと思うよ。
614Socket774:2012/11/18(日) 20:24:19.38 ID:3V0NIPDS
>>611
GIGABYTEのは、ソケット939のあたりから、コイル鳴きマザーに当たるようになったかな。
BIOSTARも、AM2で買ったマザー2枚が、どっちもコイル鳴きしてた。
どっちも共通してたのは、USB機器を使うとうるさくなること。
マウスぐりぐりなんかすると音も少し大きくなって分かりやすかった。

ASUSもAM3のマザーで1枚あったけど、FM1とFM2ではどっちも鳴いてないな。
ただ、FM1のはHDMI接続だとリブートで必ずコケる&一旦電源切ったらHDMIと
電源コード抜かないと起動しなくて、2回修理出した事か。
615Socket774:2012/11/18(日) 20:24:24.11 ID:ZQJcryRX
foxconnは?
616Socket774:2012/11/18(日) 20:25:18.94 ID:iuWS4XPG
BIOのA85W使ってるけどNBの電圧は弄れるけどNBのクロックは個別で弄れない。
BCLKで上げ下げするしかない。
617Socket774:2012/11/18(日) 20:25:38.85 ID:EbLhPx+f
>>613
BIOSポカってどんな例があるの?
618Socket774:2012/11/18(日) 20:26:10.86 ID:XtMjMDFr
FoxconnはBIOS更新考えても部品の品質を考えても論外だな
ASRock廉価版DGSと同等ランクの部品使ってて値段変わらないなら要らない
619Socket774:2012/11/18(日) 20:28:30.73 ID:N5Ue+mq4
>>617
BIOS担当技術者が忙しいと工場側で詳しい人がチョチョイと書いちゃうんだってさ
それをどう例えるべきかはわからないけど、日本だったらポカといっていいじゃない?
620Socket774:2012/11/18(日) 20:31:09.71 ID:frVnojJL
>>613
いや。MSIはハードで痛いミスしてるでしょー

X58A-GD65

USB3.0チップを接続するバスを間違えて速度が出ないのを作って後でUSB3.0カードを配布したし。
普通は回収ものだと思うけど、追加カード配布で誤魔化したなんて実績が。
621Socket774:2012/11/18(日) 20:31:42.30 ID:N5Ue+mq4
>>620
うわー
前言撤回
622Socket774:2012/11/18(日) 20:35:41.23 ID:EbLhPx+f
MSIにするって言ったけどやめよかなw
623Socket774:2012/11/18(日) 20:38:36.06 ID:Bf+4rKnb
そう言われるとasrockも870extreme3でUSB3.0チップの電源ライン配線ミスしてたっけ
おかげで電力が必要なデバイスを直接繋げると認識しなかったり不安定になってひどい目にあうという
AC付きのUSB3.0ハブ経由だと安定するらしいが、ハブ高いんだよな
そもそもこんなマイナーママン使っていた奴ほとんどいなさそう(´・ω・`)
624Socket774:2012/11/18(日) 20:39:48.07 ID:+4RcrT68
最後に買ったMSIは特価E350IA-E45@5000円だった。
リビングPCとしてそこそこ頑張ってるよ。
625Socket774:2012/11/18(日) 20:44:59.76 ID:EbLhPx+f
どこもミスってるんだなw
そんなに変わらんのか。
626Socket774:2012/11/18(日) 20:49:17.52 ID:N5Ue+mq4
>>625
フォックスコンは下請け業務が中心なので、製造ミス=後が無いって考えがあるみたいよ。
なのでミスは結構少なくて、BIOSアップデートでさえ稀だったはず。
627Socket774:2012/11/18(日) 20:56:59.99 ID:frVnojJL
フォックスコンは発売した時にサポートされているCPUだけで満足する使いきりなら安さで選択肢に入るかもしれない。
BIOSアップデートがないので新CPUは諦めるしかないし、IDE/SATA/RAIDなどのドライブ拡張カードは「ほぼ動かない」ので要注意。
628Socket774:2012/11/18(日) 21:13:26.47 ID:vq+bzVUj
foxconnはbiosファンコンが腐ってるからそれに期待しないならいいかも
629Socket774:2012/11/18(日) 21:30:13.89 ID:u2asmVs5
APUの共有メモリってあるけどRAMDISK作っても競合したりしない?
630Socket774:2012/11/18(日) 21:39:55.56 ID:k+fMRz39
890GXの時にXPで管理外領域をVRAMとRAMDISKで同時に当てたら表示が壊れたりしたけどたぶんそう意味じゃない……よな?
631Socket774:2012/11/18(日) 21:40:56.49 ID:SF/24vhN
FMマザー=蟹LANという風潮
上位系の型番振ってても、結局安物って感じで作ってるんだろうなぁ
632Socket774:2012/11/18(日) 21:42:12.03 ID:vq+bzVUj
蟹LAN=安物という風潮はもはや過去のモノでしょうよ
633Socket774:2012/11/18(日) 21:42:31.31 ID:Gge8IWZP
オンボがintelチップでも論理層はCPU処理なんじゃねーの?
634Socket774:2012/11/18(日) 21:43:53.85 ID:vq+bzVUj
デスクトップでTOEとか要らんでしょうよw
635Socket774:2012/11/18(日) 21:46:43.40 ID:mp7izL2T
いまではむしろ、適当なLANカード刺したら反応速度落ちたりすることも。
636Socket774:2012/11/18(日) 21:48:13.85 ID:vq+bzVUj
増設カードとしてメジャーなCT Desktop Adapterだとあまり聞かない症状かな
ちなみにどこの?
637Socket774:2012/11/18(日) 21:51:01.24 ID:vq+bzVUj
Intel NICが必要なのは安鯖以外でESXiしたいとかいうムキぐらいかな…
手持ちのパーツを生かしたい場合はそれもアリって感じ
638Socket774:2012/11/18(日) 22:00:07.96 ID:EbLhPx+f
ギガマザー、電源オフ時でも3W電力消費らしいけど他マザーは0?
639Socket774:2012/11/18(日) 22:01:31.21 ID:SOAafsTP
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__  PCを
     |        |        |   | |\_\  窓から
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |  それが一番の節電だ
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄
640Socket774:2012/11/18(日) 22:06:24.03 ID:IMTAUmCX
同じ構成で消費電力が一番低くなるのはどこのマザーなんじゃろ。MSI?
641Socket774:2012/11/18(日) 22:11:28.11 ID:u2asmVs5
調べたらRadeonRAMDISKをAMDが出したから入れてみたわ
別に問題なく動くし超速い。後RAM2枚追加してRAMDISK増やすかな
642Socket774:2012/11/18(日) 22:13:45.56 ID:SOAafsTP
>>637
安鯖使ってるけどオンボのままでいいよな・・・いざと言う時にもう一つ付いてるし。
しかも複数のOSを動かすわけだしECCメモリが使えないのは痛い。結局NICというかCPUもインテルになる。
643Socket774:2012/11/18(日) 22:14:57.72 ID:Bf+4rKnb
RadeonRAMDISKはDataram RAMDiskのOEMでバージョンも少し古いみたいだから
最新版のDataram RAMDiskを使ったほうがいいんじゃないかしら
644Socket774:2012/11/18(日) 22:15:25.27 ID:9U3d671e
>>641
軽々しく旧ATIのRadeonの名前使うのに腹が立つけどな
FX RAMDISKとかだと誰も使ってくれないから仕方ないと思うけどさ
645Socket774:2012/11/18(日) 22:18:06.84 ID:SF/24vhN
蟹も最近はマシになったとは言うけど、やっぱりちょっと拒否反応がね
インテルNICとは言わんがBroadcom好きの変態辺りは載せて欲しかったかなぁ(特にITX)
646Socket774:2012/11/18(日) 22:26:27.89 ID:8KpQqjoA
ボード単価を上げる言い訳としてintelやbroadcomのチップを使うという餌はアリなんでは無いだろうか?
つーかね、MicroATXとかMini-ITXはスロット削ってる分だけ
オンボードデバイスにも良い物を使って欲しいというのがユーザー側の人情だろ
インテル向けのお高いマザーでやっておいてAMD向けにはFXのごく一部しかやらないとかひどいよ

ASRockの場合
Z77 Extreme4/Extreme6:Broadcom BCM57781
990FX Extreme3/Extreme4:Broadcom BCM57781
FM2A85X Extreme4/Extreme6:Realtek RTL8111E
647Socket774:2012/11/18(日) 22:28:05.57 ID:/UmWRH0Z
atherosとVIAがほとんどのAMDママンだし
NICもaudioもカニならもう十分だわw
648Socket774:2012/11/18(日) 22:31:22.94 ID:Is/4Ak/v
>>647
atherosとVIA安定してるんだけど
カニとか昔の思い出があるから要らんわ
649Socket774:2012/11/18(日) 22:31:46.10 ID:N5Ue+mq4
atherosはlinux系のインストーラーが対応してないことがあるから、
ちょっと好きになれん。
650Socket774:2012/11/18(日) 22:33:09.19 ID:vq+bzVUj
>>642
AMD CPUの安鯖ってなくなっちゃったからね
Socket FM2なOpteronはECCサポートするようだけど
651Socket774:2012/11/18(日) 22:33:10.04 ID:Gge8IWZP
オンボサウンドはVIAの音質の方が好みだけどな
オーディオが蟹なのはintelも変わらんな
supremeFXが辛うじて例外か…EAXを使う以外は五十歩百歩だが
ぶっちゃけUSB-DAC使った方が2chオーディオはいいと思うんだがね
652Socket774:2012/11/18(日) 22:37:07.45 ID:k+fMRz39
蟹っていっても8111C辺りから安定してるんじゃなかったっけ
653Socket774:2012/11/18(日) 22:39:08.62 ID:vq+bzVUj
>>646
確かにハイエンドマザーならMarvellぐらいは積んでもバチは当たらないと思う
654Socket774:2012/11/18(日) 22:39:33.32 ID:WKhPJklB
>>639
俺が拾って使うから節電にならないよ
655Socket774:2012/11/18(日) 22:54:11.01 ID:vq+bzVUj
>>644
AMDのメモリの販促キャンペーンみたいなもんだよ
あまり怒ってもしょうがないって
656Socket774:2012/11/18(日) 22:56:04.60 ID:XtMjMDFr
>>641
そのRAMDISK無料なのは4GBまでだぞ
657Socket774:2012/11/18(日) 22:58:45.53 ID:k+fMRz39
有料のだとromexのが使いやすいのがなぁ
658Socket774:2012/11/18(日) 23:04:10.54 ID:vq+bzVUj
これ系のソフト込みならcrucial adrenalineなんか安くなってるし楽しそうなんだけど
GPTパーティションにも2TB overのHDDにもWin8にも対応してないのがなんとも
FM2みたいなバリバリ最新環境じゃなくて旧世代の製品の底上げでしかないかなぁ
659Socket774:2012/11/18(日) 23:04:35.73 ID:QUzIDvT0
>>611
今のは鳴るけど前のは鳴らなかったしケースに入れれば聞こえないなあ
変態のも1枚鳴ったことあるよ
660Socket774:2012/11/18(日) 23:13:49.86 ID:iuWS4XPG
>>658
公式には対応してないけどWin8でDataplex v1.2.0.4使えてるよ。
ただMBRでインスコしないといけないので注意
661Socket774:2012/11/18(日) 23:19:24.64 ID:vq+bzVUj
>>660
おお貴重な情報サンクス!
古いマシンにWin8入れてて性能の底上げが欲しかったんだよね
BIOSマザーだからMBRで大丈夫っぽい
662Socket774:2012/11/18(日) 23:24:16.47 ID:iuWS4XPG
>>661
参考までにadrenalineじゃないけど同じDataplex使うOCZのSynapseでこんな感じ

A85W
WD5000AAKX+OCZ Synapse 128GB
Win8 Pro x64
ttp://jisaku.155cm.com/src/1353280714_cdd2a10981d056c6794e678f523817da5fa6914c.jpg
663Socket774:2012/11/18(日) 23:28:20.42 ID:vq+bzVUj
>>662
HDDとは明らかに違ういい数字出るね
スクショまでありがとう
664Socket774:2012/11/18(日) 23:41:26.57 ID:EbLhPx+f
散々悩んだ挙句、結局今使用中のAthlonII250とA10-5700は変わらないかもと思ってきたw
2コア4モジュールも気にならないのは嘘になるが...
665Socket774:2012/11/18(日) 23:45:54.49 ID:1FzpcF4W
250と5700じゃ性能ダンチだ
クロック低い5700でもシングル少し上
666Socket774:2012/11/18(日) 23:47:38.13 ID:QUzIDvT0
用途によっては性能の違いを感じることは出来ないかもしれないけど
アイドル時20W切るのはAM3環境じゃ無理ポ
667Socket774:2012/11/18(日) 23:48:24.31 ID:QUzIDvT0
30W切るのはだった
頑張れば20Wも切れるかもしれないが
668Socket774:2012/11/18(日) 23:51:07.34 ID:V2lI93KP
すいません質問させてください

a10-5800k+hd6670でDGやってみたんですけど、DGだとグラボのファンスピードってCCCみたいなやつでコントロール出来ないんですかね?
669Socket774:2012/11/18(日) 23:53:02.64 ID:+4RcrT68
PhenomII4コア+VGA環境から、A10-5700はほとんど変わらないと思うけども
それ以下は即飛びついて良いはず。今ほど安い時期が続くとも限らんし。
670Socket774:2012/11/18(日) 23:54:00.40 ID:EbLhPx+f
>>665
マジか!?心が揺れるじゃないかw
671Socket774:2012/11/18(日) 23:55:43.81 ID:vq+bzVUj
実はAthlon II X2 250で困ってないとか
性能に飢えてて組みたいなら即組んでるハズだし
672Socket774:2012/11/19(月) 00:04:13.30 ID:0KuLEnRm
マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない




ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
673Socket774:2012/11/19(月) 00:05:51.18 ID:drrRv7AL
245で困ってなくていまいちIYHできない俺の心が見抜かれた
674Socket774:2012/11/19(月) 00:13:03.64 ID:aYSaUqHV
AMDのCPUは使い込むと愛着がわくんだよな
大事にしたい気持ちも分かる
675Socket774:2012/11/19(月) 00:24:30.45 ID:26n/BvNd
>>673
Athlonx2 5000+ からA8-5600Kアップデートしたけど、
Firefoxが夢のように早くなったので、
それだけでも変えてよかったと思えたぞ。

あとはBIOSが文字からGUIになったので感激して、
WindowsXPから8に退化してしょんぼりとか、色々経験できたなw
676Socket774:2012/11/19(月) 00:24:46.67 ID:vxmB/X5O
>>671
(日付変わったからID違うかな・・670です)
Athlon II X2 250でも凄く困ってるわけじゃないなw 好奇心が・・w
あと、エンコや複数起動やVMWareが軽めになるのかなと。
677Socket774:2012/11/19(月) 00:28:17.02 ID:aYSaUqHV
>>676
VMwareとか仮想化使ってるなら速攻で乗り換えるべき
DDR3メモリも使いまわせるでしょ
678Socket774:2012/11/19(月) 00:30:54.01 ID:vxmB/X5O
>>677
いや、既存のDDR3は遅い1066でw
679Socket774:2012/11/19(月) 00:32:51.43 ID:aYSaUqHV
AthlonIIをサブに落とす予定がないのならそれで当面の用はなす
導入コストは限界まで下げた方がいい
680Socket774:2012/11/19(月) 00:38:00.76 ID:60PGCwaB
> あと、エンコや複数起動やVMWareが軽めになるのかなと。

釣りかと思うレベルだろ、今すぐポチってしまえ
メモリはそのままでいいじゃん
681Socket774:2012/11/19(月) 00:55:50.26 ID:EGEW2fIN
MSIが結構安いもんだから、特効したくなってきたけど
3820からだからなぁ
しかし、買い換えたい自作病が・・・
682Socket774:2012/11/19(月) 00:57:36.98 ID:G4jBn5Yh
>>620
あれって周りが騒いだからMSIジャパンが独自に配布しただけで間違いでもなんでもないでしょ
あの設計のおかげでX58のUSB3.0チップ追加マザーとしては貴重なx4スロットが2.0で動かせる存在だったんだし
683Socket774:2012/11/19(月) 01:25:08.66 ID:3Ei0j4mr
MSIには伝説のMSI R6670 Twin Frozr SE という
ファンコントロールの出来ない出来損ないがあるからな・・・
常にフル回転、うるせーのなんの
684668:2012/11/19(月) 01:31:02.15 ID:OAeFTF1Y
>>683
それ今日3980円だったのでDGやりたさに買ってきたw
煩すぎなのでDGテストして外しちゃったw
後でファンコン買ってきてからつけなおそう
685Socket774:2012/11/19(月) 01:59:08.97 ID:GUmTXyDf
>>638
AsRockのFM2-ITXマザーにA10-5700@BCLK120、関係あるかわからんけど+SSD+HDD構成、C6有効にて
シャットダウン時、ワットモニター読みで3.5W待機電力消費
ちなみにアイドル時33〜34W
686Socket774:2012/11/19(月) 02:07:49.59 ID:efL05oIm
>>684
conecoにゴミだから買ったらだめだよってレビューまであるのに買ったのか・・・w
687Socket774:2012/11/19(月) 07:35:57.39 ID:vxmB/X5O
まだ迷ってるんだが、A10-5700は通常使用でサクサク?
688Socket774:2012/11/19(月) 07:37:55.67 ID:3Ei0j4mr
ウジウジ迷うくらいなら買うな
689668:2012/11/19(月) 08:23:31.41 ID:OAeFTF1Y
>>686
ウホっw
本当だ、書いてあった…
店員に何でこんなに安いの?と聞いたら、「売れ残ってるので特価です、中身は異常とかありませんのでお買い得です」と!
意味がわかった気がしたwww
690Socket774:2012/11/19(月) 08:36:18.10 ID:EGEW2fIN
やっぱりね、物理コアが2ってのが引っかかるんだよな
同じ性能でも、もたつくんだじゃないの?とか
4コア4スレッドだろ!ってのがあるんだよ
年末にみんなで買ってやろうじゃないか
どうせ年の瀬の為に買うんだろ?w
691Socket774:2012/11/19(月) 09:09:04.56 ID:ieniCNhs
── =≡∧_∧ =遠慮無くいくぜっ!!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧>>687
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |         IYHの沼
692Socket774:2012/11/19(月) 10:36:23.18 ID:JvJpg1nP
>>687
5800Kだけど通常使用で困る状況が思いつかない
メモリが1066らしいけど取りあえずそれ使っていいと思うのが決まってから買いかえればいいのでは
693Socket774:2012/11/19(月) 10:48:43.83 ID:Bpk9KSll
物理コア4だけど?
694Socket774:2012/11/19(月) 10:52:55.36 ID:GUmTXyDf
>>676
現在AthlonUx2 250で満たされてるならそれ以上の性能を得たところで無駄に思うかもしれないけど
http://www.anandtech.com/bench/Product/675?vs=121
いろんな点いろんな場面で「おおっ」と感じることは間違いないだろう
695Socket774:2012/11/19(月) 11:10:15.87 ID:mJBWMVNW
2モジュール4コアってのはいわゆる物理2コアではないぞ
一部機能は確かに論理コアだけれども、基本的には物理4コア(整数演算とL1は物理コア、浮動小数点演算とL2は論理コア)
なんで、コア数を多く使うような場合はちゃんと性能は出せるし、
同数の純粋物理コアと比較しても大体において肉薄すると言えるくらいにはなっている
(もちろん用途次第だけども、一部を論理化することによるボトルネックは大きくない)

Bull世代の問題点はむしろ整数演算自体のクロック辺り性能だとかそういうあたりだからなあ…
696Socket774:2012/11/19(月) 11:16:28.59 ID:4sMuhF6P
INTEL様が物理コアの数=整数演算コアの数と定めたので、4コアでおk
697Socket774:2012/11/19(月) 11:18:52.15 ID:V0L3J5zt
あえて旋風論190に行く俺はどうすればいいことやら
698Socket774:2012/11/19(月) 11:20:18.39 ID:hrlEZqQz
マーケティングの都合で4コアってなったのが悲劇の始まりだと思うけども
2コアにしておけば、遅いのは2コアだからですって言えたのに
なまじ4コアなんていうから、えっ4コアなのにこの程度なんてなっちまう
699Socket774:2012/11/19(月) 11:23:47.47 ID:V0L3J5zt
マーケティングもなにも整数演算ユニットの数をコア数にしとかないと
intel様が詐欺だなんだと言ってくるのが火を見るより明らかだもの
700Socket774:2012/11/19(月) 12:10:00.26 ID:CWlUhayx
MSIのmini-ITXが来たのでASRockをリプレース
作りはMSIの方がいいかな。
ケースによるけど、ASRockのパックパネルは微妙にずれてて
位置合わせに苦労したがMSIはぴったりしてた。
あとフロントUSB3のコネクタもしっかりしてる。
添付ソフトはシンプル。フルインストはうまくいかなかったがw
701Socket774:2012/11/19(月) 12:31:25.43 ID:h8gSByAi
>>694
結構違うな。意外だわ。
AMDのCPUはインテルよりも複数プロセス負荷時に遅くなりにくい印象だがA10でもその傾向?
702Socket774:2012/11/19(月) 12:50:44.59 ID:26n/BvNd
>>695
その浮動小数点演算がL2が倫理コアってのがネックになってるのも現実なんだけどね。
ゲームやらなきゃどうでもいいって話なんだけども、やっぱり負けてるところがあるのは悔しいよね。
703Socket774:2012/11/19(月) 13:24:26.03 ID:h8ndzMi2
APUでのゲームに関しては
DualGraphicsくらいのGPU性能ならCPU部分が足を引っ張ることはないけどな
DG以上のdGPU搭載するならFXを選択すれば良いんだし、AMDもその辺のバランスはとっている
704Socket774:2012/11/19(月) 14:42:53.65 ID:GWiwze9Z
>>646
てかもう、今となっては性能差ないと思うけど。

ソース出されたら信じるがw
705Socket774:2012/11/19(月) 14:52:31.78 ID:BVjUrJoD
NASとか鯖とか使ってると蟹は避けたいが
普通にインターネットしてる分には蟹でも十分になっちゃったからな
706Socket774:2012/11/19(月) 15:09:27.07 ID:9bgKX4vV
個人的にはオーディオVIA、LAN Broadcomがいいな
707Socket774:2012/11/19(月) 15:09:50.99 ID:Yp/sz6hm
いや、蟹は未だにダメだ
最近もスタンバイ復帰でNICを見失う事象が発生するマザボに当たった
708Socket774:2012/11/19(月) 15:41:41.98 ID:GWiwze9Z
まぁゲームメインだから、というかその場合は、PINがクソになるとかじゃなければ問題ないんだよな。
709Socket774:2012/11/19(月) 15:50:06.21 ID:9bgKX4vV
>>707
それ蟹の問題じゃないんじゃね
同じ蟹のチップ使ってる他のマザボでも同じ症状出るならまだしも
710Socket774:2012/11/19(月) 16:27:18.91 ID:JD8oGqV5
スタンバイ復帰でNICを見失うとかなつかしいな
Win7以降ならそもそもスタンバイに関する問題起こらなくね?
711Socket774:2012/11/19(月) 16:42:07.53 ID:dNeCzSlA
あるんだな、それが
712Socket774:2012/11/19(月) 16:47:04.44 ID:JvJpg1nP
Windows7でスタンバイ後にエアロが落っこちてるってのがあったな
713Socket774:2012/11/19(月) 17:18:21.70 ID:FGLlZYg7
MSI R6670 Twin Frozr SEとかクソすぎて翌日売りに行ったお…
714Socket774:2012/11/19(月) 17:43:46.95 ID:RPaQrcWt
SEは可変仕様だろ!
715Socket774:2012/11/19(月) 17:50:45.09 ID:h8gSByAi
CPUクーラーはAM2のが使える?
716Socket774:2012/11/19(月) 17:55:59.10 ID:RPaQrcWt
>>715
バックプレート式ならAM2、AM2+、AM3、AM3+、FM1、FM2が互換性あり

純正リテンションに爪ひっかけるクリップレバー式なら
940、754、939、AM2、AM2+、AM3、AM3+、FM1、FM2が互換性あり
717Socket774:2012/11/19(月) 18:01:35.46 ID:BVjUrJoD
>>714
SEは固定で煩くて
SE V2になってから静かになったんじゃなかったっけ?
718Socket774:2012/11/19(月) 18:15:08.46 ID:3Ei0j4mr
そのとおり
719Socket774:2012/11/19(月) 18:31:35.77 ID:RPaQrcWt
V2...そうだったのか、スマソ
720Socket774:2012/11/19(月) 20:20:18.56 ID:ViFzy7FU
A8-3870KでBlackOps2をプレイするチャレンジャーはいないものか....
721Socket774:2012/11/19(月) 20:25:29.54 ID:jtTpR1kO
カクカクのコマ送りでマトになるだけだし(・Д・)ノ
722Socket774:2012/11/19(月) 20:27:39.66 ID:26n/BvNd
A8-5600Kなら遊べる?
723Socket774:2012/11/19(月) 20:31:58.19 ID:txc9Z+2i
最低画質から起動はするがそんなモザイク画で楽しいの?
724Socket774:2012/11/19(月) 20:32:54.91 ID:tWDxwvMA
デモがあれば試せるんだがなぁ
725Socket774:2012/11/19(月) 20:35:33.10 ID:dAMdfllA
>>722
>A8-5600Kなら遊べる?

CPUが非力すぎて悲惨なことになる
AMD環境ではブラウザゲー程度がお似合い
726Socket774:2012/11/19(月) 20:37:16.03 ID:EGEW2fIN
>>700
もう少しレビューするんだ!
727Socket774:2012/11/19(月) 20:38:59.01 ID:INOfAh/I
>>700
電圧下げできる?
728Socket774:2012/11/19(月) 20:40:53.28 ID:0lnbgeus
青歯の具合が気になる
729Socket774:2012/11/19(月) 20:58:05.17 ID:S+LGqs4Y
>>700
マニュアル見る限りDRAM電圧以外はいじれないんだろうと思うけど、実際に使用してる人から聞きたいね。
個人的にこのメモリ・CPU配置はAsrock先生より期待してる。BQ656とかMA280-B2みたいな縦置きミニケースで
ケース上部に風を逃がそうとなると、Asrockの配置じゃメモリが壁になって効率悪いんだよなー。
これでMSIのマザーが電圧いじれたら俺はもう躊躇わない、さらば変態ィ!!
730Socket774:2012/11/19(月) 21:01:41.40 ID:TSjDhfNN
>>725
使ってもないのに適当な事言うな
A8-3870KでTERRAとか普通にやってるぞ
731Socket774:2012/11/19(月) 21:29:14.20 ID:GUmTXyDf
>>722
すでにA8-5600Kを使用されてるなら自分で試してみるに限る
所有者でもプレイヤーでもなく根拠なしにいいかげんなこと吹き込むのもいるし
それぞれに望んだり許容できるプレイレベルもまちまちだろうから

とはいえ実ゲームも高価なものだったり、体験版や専用ベンチも用意されてなかったりすると
いきなり購入するのはちょっと腰が引けるだろうけどw
こういうサイトなんかもある(Game-o-Meter)
http://community.futuremark.com/hardware/cpu/AMD+A8-5600K/games
さらに「Can my PC run xxx?」というところをクリックしてやり
次のページで「Click Here」を押してやれば、そのPCが動作環境に対してどのくらいのものか
ざっくりと計ることはできるんで興味があったら試してみそ

また、プロセッサー名とゲームタイトルでggってプレイ動画が出てくることもあるよ
732Socket774:2012/11/19(月) 21:49:52.53 ID:26n/BvNd
>>731
サンキュー
調べてみたけどまず無理そうだね。
もともとゲームやらない人なので諦めるよ。
733Socket774:2012/11/19(月) 22:10:57.22 ID:dAMdfllA
>>730
>A8-3870KでTERRAとか普通にやってるぞ

普通(笑)
随分とハードル低い普通ですこと(笑)
734Socket774:2012/11/19(月) 22:12:15.09 ID:26n/BvNd
>>733
ブラウザーゲーも知識無さすぎ
735Socket774:2012/11/19(月) 22:18:41.65 ID:3Ei0j4mr
うんこちゃんの相手なんかするなよ臭いが伝染るぞ
736Socket774:2012/11/19(月) 22:21:55.76 ID:4sMuhF6P
関係ないけど、Unity使ったブラウザゲーは結構すごいと思う
737Socket774:2012/11/20(火) 00:08:23.28 ID:LYOEPEuB
藁とかワラとかwとか()とかあったけど、結局一周して、笑に戻るなー。
738Socket774:2012/11/20(火) 00:08:39.07 ID:dTBpfkQv
GIGAのGA-F2A75M-D3H か MSIのFM2-A75MA-E35 で迷い中。
スペックは似たようなものだけど。
見た目の好みで選んでいいかな?
739Socket774:2012/11/20(火) 00:15:13.12 ID:InZt4AE0
どれ買ってもゴミだからすきにしろ
740Socket774:2012/11/20(火) 00:19:36.97 ID:S0IdTw8h
うわゴミがしゃべった
741Socket774:2012/11/20(火) 00:22:49.72 ID:/hohQNPF
ASRock FM2A75M-DGS

緊急BIOSアップデートしてんぞー
前回のアップデートから4日しか経ってないので、多分クリティカルなことがあったんだと思う。
とりあえずやっといたほうがいいんじゃね?
ちなみにVer2.0な
742Socket774:2012/11/20(火) 00:23:21.64 ID:n3ifubM/
>>738
このスレでの鉄板マザーとして有名なのはGIGAのGA-F2A75M-D3H の方
OCして遊びならこれ一択だね
743Socket774:2012/11/20(火) 00:23:34.23 ID:tQ+xRxwe
インテルと比べないで!
AMDにはAMDの良さがあるんだよ!!(´・ω・`)
744Socket774:2012/11/20(火) 00:27:45.16 ID:n3ifubM/
IntelのHD4000とAMDのHD7660Dと比べりゃ100人が100人後者を選ぶだろうjk
745Socket774:2012/11/20(火) 00:28:56.12 ID:tQ+xRxwe
だけど普通はCPUの性能最初に見るよねjk(´・ω・`)
746Socket774:2012/11/20(火) 00:32:45.05 ID:luxXroG3
747Socket774:2012/11/20(火) 00:35:33.54 ID:wUFglX3O
グラフの読み方も分からんのかw
748Socket774:2012/11/20(火) 00:39:49.97 ID:gm4eNlEc
設定低とはいえcrisisが出来るまでになったんだねぇ
749Socket774:2012/11/20(火) 00:40:42.73 ID:nYFcRwns
新APUはDX11には強いが、DX9の演算は苦手だろ
できない風にあえて誇張しなくていいよ
750Socket774:2012/11/20(火) 00:43:29.01 ID:rGqZJv6R
751Socket774:2012/11/20(火) 00:44:34.28 ID:dTBpfkQv
5800Kか5700ってそんなに性能違う?
発熱気にして5700にしよかよ思ってるんだが
752Socket774:2012/11/20(火) 00:50:56.90 ID:llVAaYWK
>>749
DDR3積んだグラボでもDirectX9や10は遅くなるから
メモリバンド幅の問題だろう。
753Socket774:2012/11/20(火) 01:05:28.52 ID:nYFcRwns
まじk
俺もまだまだ勉強不足だな
754Socket774:2012/11/20(火) 01:07:13.49 ID:4sKTxm2l
そりゃあ、同じソフトならメモリ帯域が広い方が良い結果になるだろうよ
755Socket774:2012/11/20(火) 01:17:44.80 ID:n3ifubM/
>>750
やっぱり、煽ったり嘘をついたりして楽しんでいる糞だったか
756Socket774:2012/11/20(火) 01:40:39.24 ID:7OC4ocSk
偏執者とでも言えばいのだろうか。
757Socket774:2012/11/20(火) 01:59:27.56 ID:JbLVM12k
>>751
どっちもいじり倒してきたけど、組み合わせる部品(特にメモリー)や弄り方、
それぞれアタリか否かでも引き出せる性能はずいぶん変わってくるよ、逆転もありうる
でも素の状態なら5800Kの方が総じて性能高いし、弄れる要素も多くて遊び甲斐がある
5700のほうが省電力・低発熱には振りやすいし、万人に程好い・扱いやすいような気もする
性能面より性格がけっこう違うと思う
見方によってはドングリの背比べだけど
どっちも捨て難いくらいだから人それぞれ求めるもの次第じゃないかな?
って答えになってないねwゴメン
758Socket774:2012/11/20(火) 01:59:35.34 ID:4B1pNrmW
>>743
は?お前ゆとりボーイか?w
X86世界選手権に出てる以上Intelと比べられるのは当たり前だろ
強い者が思うがままに支配し劣っている方は淘汰される世界なんだよ
80〜90年代はいくつものX86プロセッサメーカーがあったもんだわ
759Socket774:2012/11/20(火) 02:01:32.04 ID:mQtcszp5
雑音はtrinityを何とか貶そうと必死だからな
そろそろ年末だというのに年中暇な奴はやることもみみっちい
760Socket774:2012/11/20(火) 02:12:09.53 ID:n3ifubM/
あー、あいつが噂の雑音なのか

年末年始こそ盛り上がるTrinity。
新しいユーザーにはなんでも協力してなんでも教えることで対抗しよう
761Socket774:2012/11/20(火) 03:43:12.27 ID:J5BPU8ml
AMD狂信者は愉快犯を全てIntelのせいだと被害妄想全開なのが痛い
ある意味愉快犯とセットで荒らしてるようなものだ
762Socket774:2012/11/20(火) 03:48:38.67 ID:SRoZqCbL
AMDのスレに書き込んでる奴が偉そうにw おまえみたいなのが荒らしてんだろが
763Socket774:2012/11/20(火) 04:24:26.21 ID:4sKTxm2l
>>760
2012年初頭に出るはずだったTrinityが2013年に盛り上がるとかなめてんのか
764Socket774:2012/11/20(火) 05:02:40.59 ID:FQOR2mB/
Ivyの悪口はそこまでだ!
765Socket774:2012/11/20(火) 07:16:07.91 ID:Ug6/566W
“big AMD core”の全面キャンセルはすなわちAMDのレイオフの最終局面といううことだろう。

そしておそらく緑のチームの全部門がゲームオーバーを迎えることになる。

もしARMと引き替えに“big AMD core”を捨てるのなら、気が病んでるどころか自殺行為そのものだ。

http://semiaccurate.com/2012/11/19/amd-kills-off-big-cores-kaveri-steamroller-and-excavator/









\(^o^)/
766Socket774:2012/11/20(火) 07:27:50.56 ID:u/0n4S/j
AMDは3週遅れに突入かと思いきやゲームオーバーの話まで出ている始末
Kaveri待ってるのに…
767Socket774:2012/11/20(火) 07:33:13.12 ID:dTBpfkQv
TurboCoreって負荷掛かってるときは、ずっとクロック上がりっ放し?
768Socket774:2012/11/20(火) 07:56:03.65 ID:U5Gc+u8z
まあ、誰に何いわれようが、SandyBridgeEを持ってるから、IvyではなくTrinityを買うけど。
769Socket774:2012/11/20(火) 08:10:58.41 ID:DfdlvDfo
クロックが定格のまま上がらなかったりするし
逆に下がったりすることもある(OCCTなど)
オーバークロックしたいなら無効にするのが無難
770Socket774:2012/11/20(火) 08:54:33.20 ID:S0IdTw8h
>>754
Kepler採用のGT640(DDR3)がDX9、10ではGDDR5積んだHD6670と
同程度のスコアだしなぁ。HD7750と同じぐらいの消費電力で
DX11世代でも差がついてるし。
まあ、Trinityもメモリ周りかなりネックになってるしな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120612_538866.html
http://www.4gamer.net/games/160/G016083/20120610001/
771Socket774:2012/11/20(火) 08:57:02.74 ID:sRqYHtoR
共有メモリDDR3でゲーム(失笑)
772Socket774:2012/11/20(火) 09:17:38.87 ID:S0IdTw8h
おっとNVIDIAに年3億ドルも払ってるのに
あの程度のiGPUなIntelの悪口はそこまでだ。
773Socket774:2012/11/20(火) 09:35:26.44 ID:QO/hiTne
IntelのiGPUはドライバが糞なだけ TDPは7W程度の優良GPUですよ
774Socket774:2012/11/20(火) 09:43:25.24 ID:TWDGsV2I
いや、ドライバが糞だと使えないんだがw
775Socket774:2012/11/20(火) 10:28:45.20 ID:n9U/+NtM
776Socket774:2012/11/20(火) 10:32:01.20 ID:JbLVM12k
>>767
そういうケースもあるしそうとも限らない
負荷の種類や程度その時々の状況によって適宜うまく割り振りしてくれるんだが
3代目TC先生の中の人が何考えてどう動くかちょっとわかりにくいw

レビュー記事とかから抜粋すると
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120926049/
「第1世代のTurbo COREは,GPUブロックのTDP余剰分をCPUブロックへ“渡す”ことで,
最大2 CPUコアのクロック引き上げを可能にするものだった。
また,「FX」プロセッサで導入された第2世代では,負荷状況に応じて,
CPUコア全部のクロックを引き上げたり,半分だけをより高いクロックに設定したりするものだったが,
今回の第3世代では,CPUだけでなく,GPUクロックの動的な制御も行うことで,
動作クロックの最適化を柔軟に行えるようになっている。」
(A10-4600M例でのイメージ画像)
http://news.mynavi.jp/photo/special/2012/trinity/images/010l.jpg

実際にAMDシステムモニターなど眺めながらいろんなベンチかけてみると
CPUがTC値張り付きっぱなしになることもあれば、全コア定格値でそれ以上動かなかったり
CPUとGPUで激しく綱引きしたり、挙動も様々
777Socket774:2012/11/20(火) 10:34:17.49 ID:0jHOO3IZ
mSATA搭載のmITX出ないのか?
mSATA使うような小型PCはTDP的に厳しいってことかね
778Socket774:2012/11/20(火) 10:35:39.23 ID:gR+70LQk
先週、AMDのITXで燃えた画像が有ったな
定格で逝ったとか
779Socket774:2012/11/20(火) 10:36:06.04 ID:0jHOO3IZ
過剰反応だと思うよ
780Socket774:2012/11/20(火) 11:17:41.50 ID:JbLVM12k
>>777
技術的には可能だろうと思うけど
http://ascii.jp/elem/000/000/664/664188/
ITXならでは基盤スペース取り合いの台所事情とか
前FM1世代のレイアウトそのまま引き継いだ方が楽チンだとかw大人の事情があるんでは
一方ラピッドスタートテクノロジーで率先してm-SATA導入はじめたインテル向けでは
マザー背面にソケット配置する変態ITXマザーとかも存在するんで
http://club.coneco.net/user/42162/review/97424/image/2/
m-SATAがこのまま軌道に乗ればそういうAMD向けマザーも増えてくるかもね
781Socket774:2012/11/20(火) 12:04:36.61 ID:/hohQNPF
>>778
AMDじゃなくてマザボメーカーの責任だろ
782Socket774:2012/11/20(火) 12:05:39.49 ID:C2PVzuVl
>>780
そのMI-A75みたく可能ではあると思うが、メーカーが売れないと思えば製品化されないんだろうな
てかTrinityで出ないならソフ特価の時買っときゃよかった
783Socket774:2012/11/20(火) 12:35:16.29 ID:tL1xvW3e
ODMメーカがウルトラブックTMの筐体を流用してAMD環境で試作品つくってテストしたら発煙したそうな
公式TDP信じたら熱すぎて使い物にならない
784Socket774:2012/11/20(火) 12:42:52.93 ID:/hohQNPF
昨日アキバの店員から聞いたマザボレビュー

ASRock
直仕入れしている某店がイチオシしてるけど、
高性能と引換にどこかにしわ寄せがきてるから初心者には推せない。
けれども昔ほどじゃなくなったので、自作が趣味になってるひとなら問題ないはず。
あと基盤とかファン制御といった数値で見えないところで手を抜いてるのが残念。
それと、うち(某店)では二年保証だけど、代理店によっては一年保証なので気をつけて。

GIGABYTE
今は鉄板といっていい品質のマザー
頻繁なVer変更で批判うけてるけど、むしろ逆に他社みたいにこっそりやらないのは評価すべきところ。
デュアルBIOSってのも好感もてる。だけど画面が不親切なのが好きになれない。
基盤に高温多湿への対策がとられてるので、日本の風土と相性がいい。

MSI
いっときの混乱期は過ぎたので国内サポはよくなってきたけど、
BIOSのサポは次世代モデルがでた途端に更新がとまるので残念。
構造的には実直な設計だし、消費電力も低い設計なので省電力PCにはいい。

ASUS
欠点と呼べるところもないけど、積んでる機能のわりには高い。
だけど地味なので知られてないけど、基盤の各所に電気的なブロック機構があって
電源トラブルで異常電流が流れてきても他のパーツに被害がでないようになってるのは好き。
メモリー相性が出る確率が一番ひくいのは特筆。強制相性解除機能がついてるモデルもある。
785Socket774:2012/11/20(火) 12:52:58.06 ID:DfdlvDfo
>>784
そういや最近のASUSのCPUってOC中にしくじると
CPUへの電力供給を止めちゃったりするよね
786Socket774:2012/11/20(火) 13:26:37.99 ID:O9tKnKK1
A10-5800K をオンボでメモリを2133あたりまでOCして
PSO2あたりのゲームしようと思っているんだが、
リテールクーラー&MINI-ITXじゃ廃熱きついかね?
787Socket774:2012/11/20(火) 13:28:33.23 ID:o6zILl/M
>>786
ケースによる
後リテールは負荷時そこそこ煩い
788Socket774:2012/11/20(火) 13:28:37.66 ID:kqCOKM/e
きついわ
789Socket774:2012/11/20(火) 13:31:29.05 ID:PE2ZLqDy
>>786
>A10-5800K をオンボでメモリを2133あたりまでOCして
>リテールクーラー&MINI-ITXじゃ廃熱きついかね?

部屋の中で焚き火したいならどうぞどうぞ
790Socket774:2012/11/20(火) 13:44:13.66 ID:yLt9yDuZ
>>786
メモリのOCはAPUの発熱とは無関係
(もっと上げるためにNBをOCする場合は除くが)
窒息ケースじゃなくて煩さに耐えられれば問題ない
791Socket774:2012/11/20(火) 13:46:18.60 ID:JbLVM12k
>>786
CPU&GPUのOCを過度にしないならリテールクーラーでも大丈夫だろうけど
小型窒息ケースで十分にエアフロー確保できないような場合はどうかね
どんなケース考えてるの?
792786:2012/11/20(火) 14:21:31.07 ID:O9tKnKK1
>>791
MINI-ITXながら、そこそこでかめの
JX-FX500B か Elite 120 cube あたり
793Socket774:2012/11/20(火) 14:47:19.57 ID:JbLVM12k
>>792
そんくらいのキューブなら心配いらないかと
m-ATXだけどSST-SG02という似たようなサイズ形態のケースに
自分も5800K積んでるけど特に問題ないし
もしファン音や冷却が不満になった時にもひとまわり大きなCPUクーラー乗せられそう
794Socket774:2012/11/20(火) 15:27:08.57 ID:zaL4FvYO
ZOTAC A75ITX-B-E:市場想定売価税込14,000円前後(11月下旬発売予定)
ttp://www.ask-corp.jp/products/zotac/motherboard/amd-a75/zotac-a75itx-b-e.html
ZOTAC A55ITX-B-E:市場想定売価税込13,000円前後(11月下旬発売予定)
ttp://www.ask-corp.jp/products/zotac/motherboard/amd-a55/zotac-a55itx-b-e.html

A55で13kってどういうことだってばよ!
どうせBIOSアップデート期待できないし、出るか分からんがASUS待つわ
795Socket774:2012/11/20(火) 15:56:09.61 ID:n3ifubM/
相変わらずのアスク税だね
796Socket774:2012/11/20(火) 15:59:12.96 ID:5GHkFcxy
>>794
予想を遥かに超える高額マザボw
797Socket774:2012/11/20(火) 16:01:37.20 ID:n3ifubM/
14,000円もポンっと出すほどZOTACに期待してる人はいないだろうなぁ
798Socket774:2012/11/20(火) 16:19:12.31 ID:MwCVsX8V
MSIのでいいやって感じ・・・
799Socket774:2012/11/20(火) 16:25:54.27 ID:T729CGoD
共有部分があるというところに引っ掛かりを感じて、FM1 で組むことにしました。
周回遅れですが、AMD APUのユーザーになります。よろしく。
800Socket774:2012/11/20(火) 17:07:08.97 ID:5MbjzU9E
GA-F2A85X-UP4 F3j 3.44 MB 2012/11/15

1.Beta BIOS
1.Enable/disable APU cores
2.Modify voltage option for APU and memory
3.Modify memory compatibility
4.Modify ET6 compatibility
801Socket774:2012/11/20(火) 17:33:15.22 ID:kqCOKM/e
ん?GPU部分を無効に出来るってことなのかな?
802Socket774:2012/11/20(火) 17:37:43.19 ID:Z3oMtA9C
GPU無効は元から出来る
モジュール1個を無効に出来るとかだと思う
MSIのにもCore 3-4 disabledみたいな設定あったし
803Socket774:2012/11/20(火) 18:10:48.82 ID:IzrWt+pq
>>780
ISRT(インテル・スマート・レスポンス・テクノロジー)とIRST(インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジー)がゴッチャになってませんか?
804Socket774:2012/11/20(火) 19:38:21.35 ID:P+yiVZfd
>>803
これ名前付ける段階でおかしいと思わなかったのかよ・・・
805Socket774:2012/11/20(火) 19:48:11.90 ID:dTBpfkQv
W3U1600HQのメモリで1866常用可?
806Socket774:2012/11/20(火) 20:02:12.48 ID:fwu8S960
>>805
常用しているよ。問題無い。
807Socket774:2012/11/20(火) 20:06:34.08 ID:LFFO5DW7
>>313
>AsrockのFM2 ITXが火を吹いた

>>336
>うちも逝った。baseclock125MhzにしてGPUclock1Ghz使用中にお亡くなりになりました。






アムドはマザボも株価も炎上_φ(・_・
808Socket774:2012/11/20(火) 20:38:19.61 ID:dTBpfkQv
鳥と8GメモリでWin7x64入れてフリーメモリはどれぐらいあるの?
809Socket774:2012/11/20(火) 20:48:10.39 ID:JbLVM12k
>>803
うん、ごっちゃになってるw
ISRTのことをあげようとして、いやAMD専で馴染みの無い略語使うのもあれかー
→で、えーとなんつったっけかIRSTでggってみる(この時点で記憶違い)
→あーそうそうラピッドスタート(さらに読み違い)そんな感じw

お察しのとおり、小容量SSDをキャッシュにしてハイブリッドHDD化しようというやつね
AMD環境ではそういう使い方はできないだろうけど
810Socket774:2012/11/20(火) 20:49:52.55 ID:wUFglX3O
>>658-663とかAMD環境でもSSDキャッシュを使う技術はあるよ
811Socket774:2012/11/20(火) 21:04:19.42 ID:eb0DOeDB
AsrockのFM2 ITXが火を吹いたってのは欺瞞工作と思えるんですがね〜。
AsrockのFM1 ITX狭小スリムケース(電源SFX?160W)でベースクロック123で燃えるって事は起きてない!!(1年使用)これ
http://www1.ezbbs.net/01/sample5/img/1353412551_1.jpg

淫厨的には現在建造中のコレが本格稼動してもらいたくないのかな?(仕事が忙しすぎて作業停滞中w)
http://www1.ezbbs.net/01/sample5/img/1353412612_1.jpg
812Socket774:2012/11/20(火) 21:06:18.31 ID:wUFglX3O
工業製品には一定数の不具合があるからね
淫のCPUが入ったマクノートも燃えてることがたまによくある
813Socket774:2012/11/20(火) 21:07:27.50 ID:/hohQNPF
>>811
ASRockのマザーが燃えたんだから、ASRockの問題だろ?
どうしてそれをAMD厨vsintel厨の対立にもっていこうとするのかよくわからない。
頭がオカシイと違うか?
814Socket774:2012/11/20(火) 21:16:18.21 ID:QWpHKoUk
>>811
monobox?
815Socket774:2012/11/20(火) 21:18:23.49 ID:5GHkFcxy
>>811
まだ完成してないのかよw
816Socket774:2012/11/20(火) 21:19:06.02 ID:MwCVsX8V
単にFM2A75M-ITXが初期不良だったんだろう
と特売のH67M-ITXが2枚連続初期不良で結局買えなかった俺は思う
817Socket774:2012/11/20(火) 21:19:23.85 ID:eb0DOeDB
>>813
私的にAsrockのFM2のITXマザーが燃えた!って人の話が信憑性に欠けるのでね〜(^^;
818Socket774:2012/11/20(火) 21:26:09.13 ID:RIfxU+xa
ASRockの作りが甘いっていうならまあわからんでもないが
前からそんな感じだし
819Socket774:2012/11/20(火) 21:46:42.62 ID:jpWnBvAn
まあ提灯ブログに力を入れてるようなメーカーだし
元から品質に信用ないからなあ
820Socket774:2012/11/20(火) 21:51:03.04 ID:n3ifubM/
やっぱタフな作りじゃないとな。GIGAとMSIとASUSがタフな作りの三強だな
821Socket774:2012/11/20(火) 21:52:53.82 ID:wUFglX3O
タフと言えばSuper●とTyanかと思ってたわ
822Socket774:2012/11/20(火) 21:53:19.41 ID:BcFQq3NT
Biostarがほんとダメだわ
823Socket774:2012/11/20(火) 21:53:51.26 ID:wUFglX3O
BIOSTAR結構好きなんだけどw
824Socket774:2012/11/20(火) 22:04:16.90 ID:/hohQNPF
>>817
ASRockの品質に信頼をおいてるからintelの陰謀だって?
やっぱり頭がおかしいじゃねーか
ASRockとintelにどんな対立関係があるんだよ?
825Socket774:2012/11/20(火) 22:09:42.10 ID:JbLVM12k
>>810
あら、今はそんなフリーソフト?もあるのですか、勉強不足だった
自分の環境でも使えると助かるかも、あとでちょっと調べてみるとします、ありがと

>>811
自分も変態ITX使いなんで気になるところだけど、その件はマザーの初期不良か電源との相性トラブルか
後者の方はOCだけじゃなく電圧や冷却にも問題もあったのではと・・・
露天でならx129あたりまでさんざテストしたけどウチのもまだピンピンしてるし
ただ、>>807とか例の人らにはかっこうの晒しネタでしょうからw
まるでAPUやAsRockマザーすべてが抱える問題みたく喧伝されるのは心外だけど
まあそのぶん他のユーザーがどんどん使ってくことで払拭してけばいいことですよ
早いとこ完成させて酷使しようw
826Socket774:2012/11/20(火) 22:27:09.80 ID:N458b34L
排熱的にAPUをこのケース入れたら燃えてしまうんだろうか
ttp://www.lupo.co.jp/shisaku/artemis.htm
827Socket774:2012/11/20(火) 22:42:02.02 ID:JrqE7fyV
実質小型PCケースはインテル専用だよ
828Socket774:2012/11/20(火) 22:44:21.58 ID:5GHkFcxy
>>826
すごく懐かしく、そして忌々しいIDEケーブルが・・・
829Socket774:2012/11/20(火) 22:44:26.99 ID:faLOd0D2
NBのOCって消費電力とかベンチマークに影響ある?
830Socket774:2012/11/20(火) 22:48:32.41 ID:dod2Ox+j
ぱっと見ハロPCかと思った
今だとA10とSSDとかで作れるけど話題にでないな
831Socket774:2012/11/20(火) 22:48:50.65 ID:/hohQNPF
>>829
NBのメモリーってこと?
だったら影響があったりなかったりで一概に言えん。
どちらにしろNBに手をだすのってのはリスクも含んでるんだから、
試してダメなら諦めるし、ぶっ壊れたら泣き寝入りしなさい。
832Socket774:2012/11/20(火) 22:50:08.32 ID:BW6c9vOY
メモリスコアかわるだろ
833Socket774:2012/11/20(火) 22:53:10.62 ID:/hohQNPF
メモリスコアが変わったって、
発熱したりブルスクでたら意味が無い。
834Socket774:2012/11/20(火) 22:58:07.78 ID:dTBpfkQv
ベンチ動かしてるときはTurboCoreききっぱなしなん?
835Socket774:2012/11/20(火) 23:16:35.49 ID:JbLVM12k
>>826
自分もハロPC思い出したw

まあ密閉したらさすがに問題起きそ

>>829
主にメモリーのOC進めたい時に上限や安定性に影響する
で、このAPUの場合メモリークロックの恩恵がバカにならんので結果ベンチスコアも左右される
NBクロックやGPUクロック上げればそれに見合うだけのNBVも増してやらないとこれまた不安定になるので
消費電力や発熱を増す一因ともなる、いろいろと一筋縄にゆかないことも
どのへんにバランス点を定めるか?セッティングの手腕なども試されるんで面白い
836Socket774:2012/11/20(火) 23:20:10.81 ID:MRswocQB
>>813
淫と書いてる時点で典型的なAMD脳です
狂信的なので放置してください
とにかくIntel悪にもっていきたい可哀想な人なので
837Socket774:2012/11/20(火) 23:21:59.82 ID:pLCowid7
頭弱い奴ほどOCとかしたがるのなw
定格で重かったら上位のCPUなりGPUを買えよ
OCなんかしたって寿命縮めて買い替えのサイクルを早めるだけ
貧乏なのかケチなのか知らんけど最初から良い物買うのが一番金は掛からんよ
838Socket774:2012/11/20(火) 23:22:17.08 ID:llVAaYWK
>>405の画像消えてるけど誰かログ持ってない?

>>824
画像上げてた奴が典型的な文言使ってる奴だったからでしょ。
839Socket774:2012/11/20(火) 23:24:21.16 ID:iuz0ltVQ
>>837
コピペなのか知らんけど、オーバークロック趣味にしてる人たち間違っても貧乏じゃねえと思うが
840Socket774:2012/11/20(火) 23:25:48.83 ID:DkS9aqjm
オーバークロック = 貧乏







アルティメット固定観念
841Socket774:2012/11/20(火) 23:27:25.92 ID:BcFQq3NT
むしろ金あるんじゃねえの?
俺貧乏だから怖くてOCできねーよ。
842Socket774:2012/11/20(火) 23:29:01.28 ID:/hohQNPF
>>839
そういえば、「のだめカンタービレ」の作者って
今はオーバークロッカーを主人公にした漫画書いんだなw

エイティセブンクロッカーズ
http://jumpx.jp/w/87/
843Socket774:2012/11/20(火) 23:31:54.79 ID:n3ifubM/
一番高級な5800kを買い、更にOCを楽しむのが紳士の嗜み
金の使い方を知らない奴がいちばんのビンボー
844Socket774:2012/11/20(火) 23:32:27.53 ID:iuz0ltVQ
>>842
誰向けの漫画なのかとても疑問だったがw

秋葉でi7-2600Kでどこまで回るかとか実演してたし、
AMDでもイベントとしてやったりしないのかな
845Socket774:2012/11/20(火) 23:36:19.91 ID:S0IdTw8h
>>844
その手のイベントならAMDのが積極的じゃねーの。
液体窒素使ってやってるのとか見ると、かなりどうでも良いと思うけど。
846Socket774:2012/11/20(火) 23:40:42.51 ID:faLOd0D2
>>835
ぶっちゃけメモリクロック固定でNBだけOCした場合にスコアが変わるのかどうか知りたかった
847Socket774:2012/11/20(火) 23:43:54.68 ID:AbuhlzbG
A10-5800K+FM2A85X Extreme4-M と i7-3770K+Z77 Extreme4-M今日届いた。
amdはAthlon II X2 240e以来だな。
思う存分AMDの実力を拝ましてもらおうか。
興奮してちんこたってきた。
848Socket774:2012/11/20(火) 23:56:46.02 ID:JbLVM12k
>>846
他はいっさいそのままでNB倍率だけ上げてみてベンチスコアや消費電力の変化どうかってこと?
その発想は無かったんで自分も突っ込んだ検証してないな
849Socket774:2012/11/21(水) 00:04:19.90 ID:F6A0+Vvg
>>847
頼む比較レポおねがいします。その世代から鳥にしたいなと思う人割と多いと思う。
低TDP+オンボで省電力やってた後継機みたいな感じだよね。
850Socket774:2012/11/21(水) 00:14:08.75 ID:yXoigJhH
後藤氏の記事だとコア改良はマジで2014年なんだなー
851Socket774:2012/11/21(水) 00:54:09.86 ID:AuGcgW7O
5700か5800Kかめっちゃ迷うわ〜。
852Socket774:2012/11/21(水) 01:02:53.86 ID:sUtEW1/c
遅すぎ…もう我慢できんよ
853Socket774:2012/11/21(水) 01:23:46.71 ID:Rrw7PkOd
>>825
Dataplexはフリーソフトじゃないよ。
キャッシュ専用SSDの制御ユーティリティ

>>842
それ第2回パ自検で出題されたな
854Socket774:2012/11/21(水) 02:27:15.68 ID:i5+RdDDc
K10STATが対応してればな(チラッ
855Socket774:2012/11/21(水) 07:29:52.32 ID:AuGcgW7O
5800Kで省電力したければクロックダウンして電圧下げればいいか...。
でもそれなら最初から5700買えという話かw
856Socket774:2012/11/21(水) 08:02:49.96 ID:TQAxOwZv
>>825
フリーソフトじゃないです
SSDの付属ソフト
857Socket774:2012/11/21(水) 08:30:30.38 ID:Y0cxfIbw
Athlonあくしろよ
858Socket774:2012/11/21(水) 10:43:57.59 ID:F24SdYgh
今更なんだけれど・・・・・・
K無しのA8-3870というのも、有るん?
859Socket774:2012/11/21(水) 12:11:58.01 ID:PUKsavPv
>>858
3850はK無しだけど、3870はK付のみ
860Socket774:2012/11/21(水) 12:30:01.19 ID:F24SdYgh
紛らわしいなあ。
封シールのところにしかそれらしい型番が無くて
それが箱によって
A8 3870

A8 3870K

あるよ
861Socket774:2012/11/21(水) 14:06:58.97 ID:/V5q3kVm
5700か5800K、どっちにするかな。
皆さん、どう判断して購入した?
862Socket774:2012/11/21(水) 14:12:32.04 ID:Ob5GY/3x
大は小を兼ねる。5800K一択
863Socket774:2012/11/21(水) 14:22:00.82 ID:bVd13IEw
>>861
1000円差だったので5800Kにしたけど、
ゲームをやるならGPUの強いA10にしてたと思う
864Socket774:2012/11/21(水) 14:54:18.42 ID:EamN+B6Q
A10じゃない5800をみたことないんだが、、、
865Socket774:2012/11/21(水) 14:54:32.59 ID:CRXMgC2t
俺は最上位の5800kでも安いと思ったから迷わなかったけど
5700は少し省電力なのか
どっちにしてもグラボ付けるの想定してこのCPUは選んでないだろうから
スペックが上な方選べばいいんじゃねってお話
866Socket774:2012/11/21(水) 15:06:53.14 ID:8r2X3zUB
A8かA10か悩んでるならともかくねぇ・・w
867Socket774:2012/11/21(水) 15:23:31.35 ID:eyaMrdz5
intelみたくBIOSでTB時の最大ワット制限かけられる可能性……?
868Socket774:2012/11/21(水) 15:43:28.55 ID:k39oorp4
>>861
悩んだら2つとも買っちゃえばいいんじゃないかなw

それはさておき
アスキーの増刊号にもA10-5800Kや5700、それと他CPUとの比較記事があったね
わりと良い評価されてたと思う
5800Kと5700を性能や消費電力から比較してる頁もあったよ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/117/117409/
869Socket774:2012/11/21(水) 15:54:38.50 ID:Oo3Rn6vd
CPU動作周波数ちょこっと下げたら65Wってなんだ! と思ってた5800Kと5700の違い。
GPU動作周波数もちょこっと下がっていたのね。
広告だとかだと同じ「7660D」としか書かれてないから、5800Kもっと下げられるだろと思ってしまった…
870Socket774:2012/11/21(水) 16:02:50.54 ID:TQOJ1tkw
>>860
ラベルにKは書いてなくても、
箱に印刷でBlackEditionみたいな表記はあったかも?
871Socket774:2012/11/21(水) 16:05:13.53 ID:k39oorp4
5800Kに対してCPUクロック数が抑えられてるぶん電圧も低めなのはもちろん
7660Dのクロック数も、NBクロック倍率も一段低く、NB電圧も控えめになってましたねえ
電圧設定は個々の石の個体差もあるかもしれませんけど
872Socket774:2012/11/21(水) 16:10:19.31 ID:3YFe+tF+
5800kをインテルの22nmで作れたらなあ(´・ω・`)
873Socket774:2012/11/21(水) 16:10:58.42 ID:HxmK6Eyo
>>869
で?
874Socket774:2012/11/21(水) 16:34:07.50 ID:KRRgh3Is
たまに火を噴くマザーを作る・・・それこそが変態クォリティ
875Socket774:2012/11/21(水) 16:54:04.80 ID:ffAuAOHg
F2A75-Mはまだなのか
このままじゃ変態を買ってしまいそうだ
876Socket774:2012/11/21(水) 17:36:37.36 ID:6vCOakxw
6400+の通常版もあったよな
6400+ BEは倍率ロック解除されてないから、違いはクーラーがついているかそうでないかだけっていう

>>869
5800KのCPUとGPU、5700と同じにしてみな
65Wにはならんから
877Socket774:2012/11/21(水) 18:34:48.49 ID:/V5q3kVm
5700は細かい部分で省電力になってるのか。
アイドル時は似てるんだろうけど、負荷かけたときが結構違いそうだな。
878Socket774:2012/11/21(水) 18:37:29.28 ID:eyaMrdz5
電圧が一段階低いんじゃなかったか
それでもマージンあるからギリギリまで詰めればそんなに変わらないんじゃね
879Socket774:2012/11/21(水) 18:38:59.80 ID:iKaA3OQX
GPUの電圧変えられるマザボはあるの?
880Socket774:2012/11/21(水) 18:40:06.55 ID:/VdDTelH
>>877
仕様を同じにすれば電力が同じになるなら、5700より劣る5600Kなんて60W以下になるじゃねーか
881Socket774:2012/11/21(水) 18:47:52.79 ID:KR+GwBab
今更言うまでも無いけど
TDPは消費電力じゃなくて100%で動かした時の予想発熱量だからな
K付はマージンを取ってるだけ
882Socket774:2012/11/21(水) 19:14:39.59 ID:bVd13IEw
>>864
5600Kの間違い
883Socket774:2012/11/21(水) 20:00:17.76 ID:1wE4Y5Qo
>>872
そんなことをしたら、インテルつぶれてしまうw
884Socket774:2012/11/21(水) 20:02:44.01 ID:bVd13IEw
>>872
IBMとか東芝のFABでもやれそうだけどね
885Socket774:2012/11/21(水) 20:05:26.91 ID:Gmyq0UxU
>>883
独金法で会社分けてくれねえかなぁ、とインテル使いの俺が言ってみる。

殿様商売は二度と簡便だわ。
886Socket774:2012/11/21(水) 20:44:33.74 ID:CtOuJyvs
最速CPUが10万の時代再びと申したか。
遅い奴のデュアルで抵抗したあの頃。

今は3870ね。
887Socket774:2012/11/21(水) 21:05:35.84 ID:Gmyq0UxU
APUは超かっこいいと思うんだ。
浮動小数点演算はGPUを使うことってのは画期的だと思うわ。

問題は現状、CPUの命令でGPUは使えないことだけど、
そこさえ何とかなれば爆速だと思うよ。

ヘテロジニアスがんばれ!
888Socket774:2012/11/21(水) 21:06:56.20 ID:s659h1f4
>>886
円安でもうちょい高かったと思うが、
その前の年の最速CPUは18万だったからな、
10万程度に戻ってきて良かったよ

Athlon 64 FX-57はインテル製品だよな
ライバルより性能が高い製品を高くうるのは悪徳企業インテルだけ、ってAMDユーザーが言ってたし
889Socket774:2012/11/21(水) 21:07:18.82 ID:RuGLPRJq
4coreで一番発熱低そうなA8-5500選んだけど、ロード時は100W程度までいったけどね
890Socket774:2012/11/21(水) 21:28:53.44 ID:bVd13IEw
>>887
それが解消されるのって次次世代だっけ?
道のりは遠いねー

けれどもこれを何とかしなければ、
次世代intelはAVX2で浮動小数点がAVXの更に二倍に跳ね上がり、
整数演算も二倍になるので背水の陣だよね。

頑張ってほしいなぁ…。
891Socket774:2012/11/21(水) 21:40:07.60 ID:WGdpcwPk
5800Kは面白いと思うよ
MHF大討伐
1920x1080
http://jisaku.155cm.com/src/1353533709_361594cd71c59ccb6103fab5e58a6f1bbbb0b4f6.jpg
892Socket774:2012/11/21(水) 21:45:01.09 ID:mXyS0PBF
>>891
スコアが高いのか低いのかよくわからんw
893Socket774:2012/11/21(水) 21:46:57.37 ID:7skdf3S1
>>891
それってDGやっての数字でしょ?
894Socket774:2012/11/21(水) 21:47:08.54 ID:iKaA3OQX
HD7750で5000くらいかな
895Socket774:2012/11/21(水) 21:50:22.66 ID:9w04j8AJ
1280x720ならともかく、1920x1080でこの数字は高いよ

ドスパラのGTX650などのレビューで、650が5037だもの

ttp://review.dospara.co.jp/archives/52035295.html
896Socket774:2012/11/21(水) 21:58:35.77 ID:k39oorp4
>>879
d-GPUと異なってi-GPUコア単独に電圧調整は出来ないと思うけど、少なくともAsRockのPro4-MおよびITXでは不可だけど
NBVを加減することでそれと同様の効果得ることはどのマザーでも可能だと思う
897Socket774:2012/11/21(水) 21:58:51.54 ID:QrRHl/4f
誰か5700と5800kで迷ってる俺に一押ししてくれ…
リスクあるからCPUのOCはしない、メモリーは4GB×2で1866にしようと思う。
898Socket774:2012/11/21(水) 22:06:06.74 ID:O4hLz/VP
廃熱に心配のある窒息ケースorACアダプタ運用で電源容量に心配のある奴
→5700
それ以外
→5800K

ここ数日ぐだぐだと5700と5800Kどっちにしようと言ってる奴はそろそろうぜぇよ
899Socket774:2012/11/21(水) 22:11:06.42 ID:wwzyOepH
1866なら運用上に大差はでないので5700でいいと思う
2133以上になると、途端に5700じゃあ不安定になっていくので、高クロックメモリも後々視野にいれるなら5800K
900Socket774:2012/11/21(水) 22:14:09.64 ID:WGdpcwPk
>>893
DG?してないお
ベース 137
CPU 137x18
GPU 844x1.37
Mem 1866x1.37ですお

>>897
5700で1866の4GBx2の大討伐のスコア
http://jisaku.155cm.com/src/1353535708_f5094a9e0b6ffa0085b43a4c8f1d63651870fc03.jpg
901Socket774:2012/11/21(水) 22:23:32.57 ID:k39oorp4
>>900
BCLKもGPUも良く回るアタリ石&メモリーも良い物をお使いのようだ
いいねー羨ましい
902Socket774:2012/11/21(水) 23:00:07.05 ID:mtK8tfLK
この人の場合Llanoの時も相当回してたから技術が凄いか石も複数買って選別してるのかと思われる
903Socket774:2012/11/21(水) 23:02:33.22 ID:sciX5WXF
Kingstonの安2400メモリ新しいのきてるやん

KHX24C11T3K2/8X DDR3-2400 CL11-13-13 1.65Volt 32GB(4GBx2枚組)KIT 4,970円 ※正しくは8GB KITやな
ttp://www.ark-pc.co.jp/i/11712604/

元がDDR3-1333なのは一緒やけど、ヒートシンクちっさなってる
KHX24C11T2K2/8X:53.90mm
ttp://www.kingston.com/datasheets/KHX24C11T2K2_8X.pdf
KHX24C11T3K2/8X:46.41mm
ttp://www.kingston.com/datasheets/KHX24C11T3K2_8X.pdf

2133の1.6Vもあるで ※KHX24C11T3K2/8XにXMP 2133 CL11-12-11 @1.6Vがあるけどな・・・

KHX21C11T3K2/8X DDR3-2133 CL11-12-11 1.6Volt 8GB(4GBx2枚組)KIT 5,490円
ttp://www.ark-pc.co.jp/i/11712603/
904Socket774:2012/11/21(水) 23:04:42.55 ID:YqbWv+OX
>>900
ちなみにどこ産の石?
905Socket774:2012/11/21(水) 23:33:05.08 ID:WB82bL5U
>>903
> 32GB(4GBx2枚組)KIT

これ合計8GBの間違いだよな
906Socket774:2012/11/21(水) 23:38:45.82 ID:hobKIX5Y
4Gを2枚であら不思議!
32G分の働きをします!ってか?
907Socket774:2012/11/21(水) 23:41:58.14 ID:s659h1f4
俺のiPad、メモリ128(bit幅)だぜ!
908Socket774:2012/11/21(水) 23:51:59.93 ID:oWEnvCQn
Athlon750kまだかよ
909Socket774:2012/11/22(木) 00:09:35.49 ID:G0BVowHs
5700か5800Kか迷って5700にしたよ。
性能は十分だろうしTDPの35W差は大きいと判断。
メモリは1866で運用する。

色んな店でパーツ買ったから金曜日に全部届かないかもw
910Socket774:2012/11/22(木) 01:44:17.28 ID:0pykvKXI
>>891に対抗!w
ただしベースは100でDGやってこのザマ
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00062355.jpg
911Socket774:2012/11/22(木) 03:05:20.48 ID:BtU19+KK
AMDのロードマップの上半分から28nmプロセスが消えたことだ。
オワタ
912Socket774:2012/11/22(木) 03:33:04.06 ID:N78tt09u
バルクのクラマスが20万だったあの頃
おなじクロックでK6が18000だったっけか
913Socket774:2012/11/22(木) 04:13:31.25 ID:JgFB9sOk
5700はリテールFAN静か?
AMDは秋から冬に新商品出すから
次の年の夏にならないとFANが何回転までがんばるのかわからないよ
914Socket774:2012/11/22(木) 05:29:57.87 ID:U+Oxvo1X
>>913
BoinC100%・Cpu温度48℃・Cpuファン2600Prm
やや音でテルガやかましいほどではない。
換装も考えている
915Socket774:2012/11/22(木) 05:35:21.93 ID:U+Oxvo1X
訂正Prm→Rpm
と換装理由
2600k+鎌は40度、850Rpmだから、ケースはどちらもサイドカバーOpen
916Socket774:2012/11/22(木) 06:05:08.55 ID:AX55OcWs
>>915
どこの国の方ですか?
917Socket774:2012/11/22(木) 06:16:05.58 ID:KwnVENLk
今まで感じたこと無かったけど、全角ってこんなに気持ち悪いんだな
918Socket774:2012/11/22(木) 06:50:04.50 ID:uSsh40FW
>909
5700は演算が糞じゃなかったっけ?ま〜買っちゃったならそれ使えw
919Socket774:2012/11/22(木) 08:56:55.85 ID:uSsh40FW
5700も調べたら悪くねーじゃんw
ワッパはこっちのがいいな
消費電力的にも5700にddr3-2400付けるのが最強っぽいね
920Socket774:2012/11/22(木) 09:38:32.65 ID:7eRbF8Xp
AMD本スレだっけ、5700は高クロックメモリへの対応が弱いとか書かれてたような
921Socket774:2012/11/22(木) 10:10:14.52 ID:/0zKi6Y3
自分はA10-5700にキングストンの2400合わせてそれ以上に回すこともできたよ
ただし5700のデフォルトNBクロックや電圧は低く設定されてるので、そのままだと高クロックメモリー挿して
2400倍率とXMP選んでホイっみたいな感じじゃ動かない、2133動作あたりも怪しい
5700で高クロックメモリーの旨み活かすにはベースクロックからいじって釣り合い取ってゆくようになるだろうけど
あまり回らない石だったりするとそれも難しいかもしれない
922Socket774:2012/11/22(木) 10:39:46.23 ID:/0zKi6Y3
923Socket774:2012/11/22(木) 10:55:56.10 ID:EXi6c+w9
デスクトップで鳥+グラボはアホっぽいけど
ノートは鳥しか載せられないからなんとも
924Socket774:2012/11/22(木) 11:09:38.36 ID:9rK1EXsV
モバイル鳥だけは性能対消費電力優秀だしこれデスクトップ向けに売ってくれれば
というかデスクトップ向けに大量に安く売る体力があればCPU性能は劣るけどゲームとかできますよーって
ミドル以下のシェアかなり取れそうなのにな
925Socket774:2012/11/22(木) 11:23:00.89 ID:uSsh40FW
最初付いてた電源がうるせーからクロシコのSS500って電源に載せかえたんだけど
プラグインじゃないからあまりのコードの多さに焦ったww
使わないコードって根元からちょん切っても大丈夫だよね?
そういう風にしてる猛者居ない?
926Socket774:2012/11/22(木) 11:34:55.96 ID:q9KruOsN
コード切断は小型ケースに非プラグイン電源載せる人がたまにやったりする
ただし当然のように不可逆行為なので思い切りと覚悟は必要
あと切断面の処理はしっかりと
927Socket774:2012/11/22(木) 11:41:01.22 ID:uSsh40FW
処理ってのは切断面どうしが接触しないようにすりゃいいだけだよね〜?
明日新しいRam載せるからそれに合わせてケース内の簡素化やってみますか
928Socket774:2012/11/22(木) 13:02:25.00 ID:YgydQ5l0
いろんな意味ですごい。SSDでRAID0とか。
ttp://www.msi.com/product/nb/GX60.html
929Socket774:2012/11/22(木) 13:44:36.00 ID:kXMxigKu
>>925
心配ならば切って問題が出ないように自分で対策をすればよいだけだろ
それとなコード切ることの何が猛者なんだ?
930Socket774:2012/11/22(木) 13:53:49.68 ID:Q9c+ZrEc
>>925
切るのは簡単だけど、切っ先がショート起こさないように漏電対策はしっかりしておけよ。
ビニールテープで十分だとは思うけど、不安だったら分解してケーブルごと外しとけ。
931Socket774:2012/11/22(木) 15:08:32.23 ID:t1Dkjc8v
>>929
その辺は個々の自作歴じゃないかな
最初は「切っていいのか?」って思うだろうし
932Socket774:2012/11/22(木) 16:36:52.80 ID:EFwlNSNH
テープでの絶縁だと劣化が早そうで心配だなぁ。
工作用のホットボンドで埋めるのが安いし便利なのでオススメ。
933Socket774:2012/11/22(木) 16:39:25.34 ID:8vUwu+zS
>>929
何でこの人こんな必死なん?
934Socket774:2012/11/22(木) 16:51:02.66 ID:hs/ugEI9
コードって切ってもいいのか?
なんか電気関係とかさっぱりだから感電漏電怖いしあまり弄らないようにしてる
935Socket774:2012/11/22(木) 16:54:28.44 ID:JYXZtYyO
切ったらそれ以上電気が流れなくなるだけで問題ねーよ
切り口が危ないとか触ると痺れるから危ないとかいう話だけ
ホットボンドで塞いでおけばいいんじゃねえか、なければビニールテープでぐるぐる巻にしておくとか
936Socket774:2012/11/22(木) 16:57:17.72 ID:quRc0jOO
ちゃんと絶縁できればどうということもない<いらないケーブル切断
これが出来てないと最悪発火装置と化す
937Socket774:2012/11/22(木) 17:12:36.18 ID:/nKakdh3
切ったらメーカーの3年保証が無効になるからな〜。
特に電源はいつ何が起こるかわからないから、
保証だけは切らしたくない。
けど、使い捨てじゃあ〜!と割り切れば躊躇なく斬る!!
938Socket774:2012/11/22(木) 17:36:26.07 ID:KwnVENLk
危ないとかじゃなくてきっちゃいけない線切るのが怖くて放置
939Socket774:2012/11/22(木) 17:46:48.34 ID:AX55OcWs
切ってそこにコネクタつければ、
あとで再利用しやすいよ
940Socket774:2012/11/22(木) 18:34:36.32 ID:r6tJj3Ce
>>5
誰も指摘してないけど…

>■2画面
>ASRock:FM2A75M-DGS / FM2A55M-DGS
>MSI:FM2-A75IA-E53
そもそも画面出力端子が2つしか付いてない…

・ECS:A85F2-A GOLDEN
・GIGABYTE:GA-F2A75-D3H
・MSI:FM2-A55M-E35
これらは日本未発売…
941Socket774:2012/11/22(木) 19:18:39.39 ID:/nKakdh3
USB接続のモニターってのがあってだな〜・・・なんでもない(−−
画質はどげいかしらんが、監視モニター(温度監視なりCPU−Zなり)を
映しとく分には良さそうなんだが。
942Socket774:2012/11/22(木) 19:20:32.12 ID:GRFcne+5
GA-F2A75-D3HはA85Xになって黒くなったのに
GA-F2A85XM-D3Hはなぜ黒くしなかった・・・・
943Socket774:2012/11/22(木) 20:56:15.87 ID:yY2uUpbd
FM2-A75IA-E53のレビューしてくれ!
944Socket774:2012/11/22(木) 20:57:36.71 ID:yY2uUpbd
http://fdisk.blog.so-net.ne.jp/2012-11-19

itx比較レビューあた
945Socket774:2012/11/22(木) 21:26:05.72 ID:CBnsW7g1
残り時間10秒切ったぞ
赤と黒のどっちを切るっっっ!

って言う設定でやれば盛り上がると思うの
946Socket774:2012/11/22(木) 21:47:49.86 ID:uSsh40FW
ふ〜仕事から今帰った。色々意見出てるねw
そうだよなぁ切ったら保障外だもんね
めんどくせーからそのままにしとくかww
947Socket774:2012/11/22(木) 21:49:33.67 ID:0pykvKXI
エアフローが悪くなるから切った方がいい
電源なんて所詮使い捨て、思い切って切ってしまえ
948Socket774:2012/11/22(木) 21:53:46.86 ID:8twr20Yj
>>910
やりますなw
ちなみに6670単体の大討伐のスコアいくつになりますか?
ついでに差し支えなければゆめりあの1周目のスコアもお願いします
949Socket774:2012/11/22(木) 22:03:41.74 ID:uSsh40FW
>947
そうだよね?5k程度の電源で保障ってなんなのよってお話
俺はラジコンなんかで使うドライヤーで当てるとキューって締るチューブで絶縁しようなんて考えてたけど
見た目は綺麗でいいかなって思ったけど面倒くさそうだw
950Socket774:2012/11/22(木) 22:05:43.78 ID:0pykvKXI
>>948
>6670単体の大討伐のスコア

ほい、2547程度にしかなりません。ゆめりあもいまいち低いですね
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00062367.jpg
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00062368.jpg
ちなみに大討伐はMem2133の時のです。
いまは2400なんでやり直せばもうちょっと上がってるかもですね
951Socket774:2012/11/22(木) 22:07:19.49 ID:0pykvKXI
>>949
ホットボンドでぼたぼた落として固めるのが楽ちんだと思うねー
952Socket774:2012/11/22(木) 22:07:44.69 ID:Q9c+ZrEc
>>949
電源の改造ぐらいで不安を感じるようだったら、
ソケット式の電源を買いなおしたほうが精神衛生よくない?
953Socket774:2012/11/22(木) 22:16:59.95 ID:uSsh40FW
ホットボンドか、明日買ってきて試してみるか・・・安いしw
>952
不安ではないけどプラグインじゃない電源のオーナーさんの邪魔なコードの扱い方がちょっと知りたくてねw
もう十分参考になったからここまでにしとくよwありがとさん!
954Socket774:2012/11/22(木) 22:22:25.72 ID:VXIFGpcR
マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない

ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
955Socket774:2012/11/22(木) 22:27:22.26 ID:Q9c+ZrEc
>>953
ダイソーの大型店だとホットボンド扱ってるから行ってごらん。
956Socket774:2012/11/22(木) 22:29:04.20 ID:8twr20Yj
>>950
うぉっ、ありがとうございました
957Socket774:2012/11/22(木) 22:37:44.46 ID:0vW+CZpS
>>950
俺のA10-5700+1866でスコア2710まで行った。OSはXPの32bit、catalyst12.10、TC切って3.4GHz固定、Cool'n Quietは切ってVcore電圧は-0.108v。
ベースクロック・ノースブリッジなどは一切いじってない。PSO2も簡易設定Lv3で2819。5700+1866でも案外良い感じやないのと思いまっする。
ワッチ読みでの消費電力は大討伐で最大84W、PSO2で91W、FF14で最大104Wでした。(ODD+SSD+2.5inchHDD、Abee130wアダプタにて稼働中)

ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up198944.jpg (大討伐・1280*720 スコア・5131)
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up198945.jpg (大討伐・1920*1080 スコア・2710)
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up198946.jpg (FF14・Low スコア・2210)
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up198947.jpg (FF14・High スコア・1179)
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up198948.jpg (PSO2・Lv3 スコア・2819)
958Socket774:2012/11/22(木) 22:40:18.55 ID:uTbAilNK
今時XPのスコア持ってこられてもな…
959Socket774:2012/11/22(木) 22:51:53.80 ID:0vW+CZpS
>>958
余ってたのがXPだったんだよ…w 来月になったら7とMSIのマザーに交換してまた試すさ。
960Socket774:2012/11/22(木) 23:00:34.05 ID:iCY2pjhK
TC切る利点ってあるの?
961Socket774:2012/11/22(木) 23:17:21.36 ID:0pykvKXI
俺はTCは切らない派だねー。
電源プランで高パフォーマンスにしておけばそれでいいんじゃない?
962Socket774:2012/11/22(木) 23:53:47.55 ID:Xu6sdBM/
>>944
あれ?ここの写真のこれ↓とかって>>405があげてた奴もこんな写真じゃなかったっけ?
http://fdisk.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ccf/fdisk/PB182869-75a3d.JPG
963Socket774:2012/11/23(金) 00:00:14.69 ID:z1Qw0Ami
>>405のはMOSが焼けてた気がする
964Socket774:2012/11/23(金) 01:14:20.10 ID:6YD7rXU2
誰か、TCを切るメリットってものがあるなら優しく解説してくれないか
965Socket774:2012/11/23(金) 01:16:26.66 ID:PiVsE3DF
>>964
消費電力が下がる
966Socket774:2012/11/23(金) 01:16:34.21 ID:v5s3UXeF
TCの電圧はめちゃくちゃ高いから切ると消費電力下がる
性能も多少下がるけどね
967Socket774:2012/11/23(金) 01:25:29.24 ID:7EKV8mr8
そうか、A8+ツールでの制御可能ならTC付
ツール無い環境A10は各自TCか
968Socket774:2012/11/23(金) 01:27:21.40 ID:fzMdX6QF
うちのAsRockマザーだけかもしれないけどTC有効状態だとあれこれAUTOになっちゃって
切らないと好みに細かく設定できないというのが自分にとって大きな理由かな
969Socket774:2012/11/23(金) 01:53:24.09 ID:6YD7rXU2
>>965-968
なるほどね、そういうことなのか
省電力にこだわるA10ユーザーには欠かせないというわけね

おいらはPOWERが欲しいからTCは切らないでおこう
970Socket774:2012/11/23(金) 02:06:28.62 ID:5l+H4ivZ
2400のメモリってぶっさすだけで2400として自動認識するもんなの?
マザーは2400まで対応してるとは書いてる。
971Socket774:2012/11/23(金) 02:16:18.08 ID:6YD7rXU2
自動認識はしないよ、BIOSで設定してやらんと・・・たぶん
972Socket774:2012/11/23(金) 03:02:05.12 ID:5l+H4ivZ
やっぱりそうだよね
分かってたけど念の為聞いてみました(´・ω・`)
973Socket774:2012/11/23(金) 03:03:16.54 ID:7EKV8mr8
12月になったら買うわ
もう買わないって思って買った3820
もう病気かな
メモリダンプ激しくて落ちたりするし
MSIはAM2時代の良い印象しか持ってないし
はぁ買うか
974Socket774:2012/11/23(金) 03:07:58.97 ID:7EKV8mr8
FM2-A75IA-E53 8,470
5700 11,861

計20331円


A10 5700 BOX (Socket FM2) AD5700OKHJBOX + FM2A75M-ITX セット

計11861円


下取り価格によっては少し足せばいいだけだけど
975Socket774:2012/11/23(金) 03:09:45.08 ID:7EKV8mr8
ごめん19740円だった
976Socket774:2012/11/23(金) 03:10:17.20 ID:7EKV8mr8
FM2-A75IA-E53 8,470
5700 11,861

計20331円

2万切ったら特効するわw
977Socket774:2012/11/23(金) 05:08:38.16 ID:JRy+UEc9
理由:ネットにそう書いてあったから
978Socket774:2012/11/23(金) 07:53:47.87 ID:SeD2UujK
A10 5800K Black Edition BOX (Socket FM2) AD580KWOHJBOX + FM2A75 Pro4-M セット 18504円

悩む!悩むぞ!
979Socket774:2012/11/23(金) 10:12:32.14 ID:IycCAoPy
MSIのMiniITXを使ってみたけど、CPU電圧の設定はできないね。メモリの細かなタイミング設定も不可。現時点ではASRockの1.20が一番使いやすい。
980Socket774:2012/11/23(金) 11:10:25.31 ID:fzMdX6QF
>>979
それは残念
となると5700をデフォ設定のままおとなしく使う人とか向けかな

しかしAsRockのも>>944のとか見ちゃうと不安になってくるけどw
一応冷却には気使ってるけど、たまに電源まわりの外見チェックするとしよう

ASUSやギガは出す気ねーのかな?なんも情報ないね

ところでそろそろ次スレを・・・
自分が試してみてもいいけど却下される可能性大
981Socket774:2012/11/23(金) 11:14:29.94 ID:3Kx9z2BC
>>957
OCCTのPOWER SUPPLYやって電力読んでくれよ
このスレは3Dベンチばっかでフルロード全然試さないから
982Socket774:2012/11/23(金) 11:19:13.82 ID:PiVsE3DF
>>981
そんなフルロードになるのは実際には無いからな
エンコとGPUパワー使うゲーム同時にやってもPOWER SUPPLYよりは低い
983Socket774:2012/11/23(金) 11:21:01.26 ID:DJaOpwOo
だな。OCCTは非現実的で興味ないわー
984Socket774:2012/11/23(金) 11:25:29.72 ID:6YD7rXU2
>>981
まるで3Dベンチがみんな悪いかのような言い草だ
それしか試さない人まで悪人呼ばわりとは酷い話
985Socket774:2012/11/23(金) 11:26:38.79 ID:fzMdX6QF
>>981
A10-5700ノーマルのOCCT・PSだったら、たしかずいぶん前に報告あったと思うけど
どうしても気になるならHPに載って販売された7月くらいからの過去スレ読み返してごらん

5800をさらにOCした状態でなら自分もちょっとかけてみたけど200W超はあったな
それ以前に温度がかなりヤバそうだったので数十分でヤメにしたけど
実際にゲームなんかでは100Wいくかいかないかしか食わないし、あまり意味のないテストだと思うが
986Socket774:2012/11/23(金) 11:26:46.66 ID:vnv8dgHo
CPU負荷だけで言えば
OCCT、prime95>エンコ>>CINEBENCH
GPU負荷だけのゲームとか無いからあれだけど
OCCTのとかfurmarkのは多分中身は基本的には同じだと思うが
やたらポリゴン数多いのを描画させてる感じだから現実のゲームでは無い
OCCTのGPUのみとGPGPUでの酉検索だとどうなるのかわからんが
単純にCPUを現実の用途で使い切るってのは大変なんだろうなと
987Socket774:2012/11/23(金) 11:32:40.99 ID:fzMdX6QF
OCCT/PSテストじゃないけどこんなのなら
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52294412.html
988Socket774:2012/11/23(金) 11:36:56.57 ID:PiVsE3DF
>>987
電源が糞なのかprime95だけの時点であり得ないくらい高いな
989Socket774:2012/11/23(金) 11:39:31.46 ID:fzMdX6QF
じゃ、ちょっと次スレ立て挑戦してみるわ
ちょっと埋めずに待ってて
990Socket774:2012/11/23(金) 12:04:10.92 ID:fzMdX6QF
なんとか立てることできた

■次スレ
【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part51【Llano】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353639313/

とりあえず>>6までテンプレ現スレの丸写ししてみたけど、追加や訂正あったらよろしく
991Socket774:2012/11/23(金) 12:06:39.12 ID:fzMdX6QF
ああ、次スレ立ての注釈重複してた・・・ゴメン次回に直してください
992Socket774:2012/11/23(金) 12:07:38.77 ID:6YD7rXU2
乙ですよ!
993Socket774:2012/11/23(金) 12:11:34.83 ID:u1TvsVkC
おつおつ
994Socket774:2012/11/23(金) 12:28:38.43 ID:tP6VUoI8
うめ
995Socket774:2012/11/23(金) 12:30:27.15 ID:EMPl9lc/
梅支援
この連休中に室外機号を火入れしてみせる!
イカン出張帰りでもう酒が入りまくりだ。
また週末は出張から帰って酒飲んで寝る!の
繰り返しか〜!!・・・orz いや違うぞ今回は3日も有る!
多分酒が抜けて起きてる時間で電源周りケーブル処理を
済ますだろ・・・しれない・・・・寝るZZZ(−−
996 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:5) 【東電 79.2 %】 :2012/11/23(金) 13:11:37.08 ID:GvC4FJAw
test
997Socket774:2012/11/23(金) 13:31:44.86 ID:Fq1uaF64
>>976
AMD対応M/B -\500
A10-5700 -\500
店頭価格\19,960
exで買ってきた
998Socket774:2012/11/23(金) 14:05:24.07 ID:ofl3EJW8
梅酢
999Socket774:2012/11/23(金) 14:39:28.68 ID:QdDE7+eb
梅干し
1000Socket774:2012/11/23(金) 14:46:16.06 ID:p02+ZEME
チョーヤの梅酒
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/