HGST製HDD 友の会 Part127

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HGSTのHDDに関するスレです
質問する前にテンプレをよく読むこと
解決したらその報告や解らなかった点を報告するとなお良し

前スレ
HGST製HDD 友の会 Part126
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346329618/
2Socket774:2012/11/11(日) 12:31:39.16 ID:O+ygFj4i
■よくある質問(FAQ)
トラブルの対処・暫定の項も参照してください。

Q. カッコンとかカチャって音がします。もしかして壊れた?
不定期に1回のみ鳴るのはサーマルキャリブレーションの音。
T7K250後期から猫鳴きの変わりにこの音が鳴ります。
電源投入時やAPMにてUnload Idleが有効な場合はヘッドがロードされる音です。
連続して鳴る場合は何らかの故障や不良ですので交換してください。

Q. SATAモデルは2箇所電源繋げるけど両方挿しておk?
OK、死亡フラグゲット。両方刺した結果破損した人(Part46 298)も。
P7K500からSATAのみになった模様。

Q. 猫,猫鳴きって何?
7K250の前期ロットではサーマルキャリブレーションが猫の鳴き声のように聞こえました。
3Socket774:2012/11/11(日) 12:32:15.57 ID:O+ygFj4i
■解決したトラブル
Q. ICHのAHCIモードでP7K500を使用しているがフォーマットが異常終了する。
Q. チェックディスクを行うとエラーが有ると報告される。
Q. 128GB/137GB境界を跨ぐアクセスをすると失敗する。
A. Intelの提供するIntel Matrix Storage Manager(ICHのドライバ)のバグのようです。
一部のFreeBSD等で使われるlibataドライバも同様の不具合を抱えています。
最新版では修正されていますので、該当者はアップデートしましょう。

解決策
・Intelが不具合を修正したドライバを使用する(Ver 8.2以降)

過去に利用された回避策(上記の解決策を推奨)
・VistaでMicrosoftが提供するAHCIドライバを使用する。(確実)
・ICH以外のJMicron、nForce等で利用する。(確実)
・AHCIモードを使用せずIDE互換モードで使用する。
・BigDriveの境界を避けたパーティションを切る(127GB&空白&336GB等)(要知識)
・クイックフォーマットでお茶を濁す(要注意)
4Socket774:2012/11/11(日) 12:32:50.79 ID:O+ygFj4i
■Advanced Power Mode(APM)の解説
T7K500/T7K250/7K500/7K400の場合Feature Toolでは左が0x00、右が0xFE
0x00 : APM : 無効
0x01〜0x7F : 低電力モードに移行し、円盤回転速度を減速(60〜65%)する迄の時間T1を指定する(*1)
0x80〜0xBF : 低電力モードに移行する迄の時間T2を指定する(*2)
0xC0〜0xFE : 省電力機能を無効化 (APM無効にしたのと同じ)

(*1)低電力モード移行迄の時間はT2で設定した値となる
一度も設定したことが無い場合は最短の0x80(2分)とみなされる
つまり、両方の時間を設定したい時はT2設定後にT1を設定する(2回設定する)

(*2)低電力モードになるとヘッドは格納される
ヘッド格納後も円盤は通常速度(100%)で回転する
(T2設定だけでは円盤速度は変化しない)

それぞれの時間の計算方法:(16進数で有る事に注意)
円盤減速迄の時間T1:
最短で600秒(10分)、0x40に+1する毎に+1分。(0x01〜0x3Fは0x40を設定したのと同じ扱い)
早見表: 0x01〜0x40:10分 0x45:15分 0x4A:20分 0x4F:25分 0x54:30分 0x63:45分 0x72:60分 0x7F:73分

低電力モード移行迄の時間T2:
最短で120秒(2分)、0x80に+1する毎に+5秒
早見表: 0x80:2分 0x8C:3分 0x98:4分 0xA4:5分 0xB0:6分 0xBC:7分 0xBF:7分15
5Socket774:2012/11/11(日) 12:33:26.11 ID:O+ygFj4i
■不具合情報
HDS722020ALA330(2TB)をWindows XPかつIDEモードで使用すると、
同一ドライブ内コピー・デフラグなどが異常に遅い
7K1000.C, A7K1000等でも報告有り

2TBについてはファームウェア20Nでこの現象が顕著
28Aで改善されてはいるが、まだ速度低下は有り完全ではない
3EAで解消されたと思われるがAAMが削除された
7K1000.Cではファームウェア39Cで速度低下が確認されている

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263028860/225
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263028860/227
空のボリュームにテスト用2000MBファイル1個置いてドライブ内コピー時間測定(5回)
@Windows XP sp3 (32bit)
HDS722020ALA330 (28A): 70〜180秒
HDS722020ALA330 (20A): 200〜350秒
HDS721010CLA332 (39C): 74〜180秒
HDS721050CLA362 (39C): 77〜200秒
*ST32000641AS (CC12): 53〜55秒

@Windows 2003 sp2 (32bit)
HDS722020ALA330 (28A): 33〜35秒
HDS722020ALA330 (20A): 32秒
HDS721025CLA382 (39C): 30〜33秒
HDT721025SLA380 (3AA): 41〜44秒
*ST32000641AS (CC12): 31〜33秒

ファームウェアのバージョンは銀袋のFW表記で確認可能

原因
・AHCI(NCQ)にキャッシュアルゴリズムを最適化したためらしい(未確認)
・メーカー公式発表は未だないため、仕様なのか不具合なのかは不明

回避策
・AHCIモードで使うか、OSをVista以上に変える
※ XPをAHCIにする方法についての参考資料(自己責任で!)
AHCI スレ port8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309532585/
FAQ
・ファームウェアを自分でアップデートすることはできますか?
アップデートは提供されていません
6Socket774:2012/11/11(日) 12:36:13.60 ID:O+ygFj4i
■HDD診断ツール

・HGST純正診断ツール「Drive Fitness Test」(DOS版のみ)
Advanced Test/Erase Disk(ゼロフィル)ができるが、DFTv4.16は古いため3000シリーズ以降の機種は基本的にゼロフィルができない
3TB以上の機種も未対応。
http://www.hgst.com/support/index-files/simpletech-legacy-downloads#DFT
*DFTの検査でエラー判定となる場合
赤いウィンドウ(0x7*)が出た場合は不良認定
エラーコード
http://pctrouble.lessismore.cc/software/dft_error.html

・WD純正診断ツールで代用「Data Lifeguard Diagnostics Win版」(DOS版は認識しない。複数起動で8台まで同時テスト可能)
日立HDDでもリードテストやゼロフィルが正常に実行できる、HDD初期テスト(念入りフォーマット)そのものをDLGで代用可能
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
*DLGの検査で不良認定エラーとなる場合
・「too many bad sectors detected」
・「FAIL」
・「ABORT」
(注 ゼロフィルはディスク情報も抹消するから、終了後に「failed to update disk property」と警告が出るが、実害のあるエラーではない)
ゼロフィル実行で当該不良セクタの書き込みに成功すれば、代替処理となりその後のExtended Testで「PASS」と判定されることもある。
その後の運用で不良セクタの増加がなければ問題はないが、初期不良扱いにする方が精神衛生的に安心かもしれない。
7Socket774:2012/11/11(日) 12:36:50.75 ID:O+ygFj4i
■HDD Test
・Advanced Test/Extended Test(読み込みTest)→不良セクタを発見するためにフルスキャン 2TBで5時間以内
・Erase Disk/Write Zeros(書き込みTest)→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消 2TBで5時間以上

■ファイルシステムフォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間40秒で完了
・XPの通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み検査(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 2TBで5時間以内
・Vista以降OSの通常フォーマット→全領域リードテストとゼロフィルをセット実行する

■念入りフォーマット⇒DFT又はDLGで詳細Test→ゼロフィル→DFT又はDLGで詳細Test→クイックフォーマット
*時間はかかるが初期不良(不良セクタ等)洗い出しのため推奨。

容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域読み込み時間が推定できる
2,000,000MB(2TB)÷123MB/s(SATAU接続 7200rpm)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒4時間30分
8Socket774:2012/11/11(日) 12:39:01.70 ID:O+ygFj4i
■AFT使用上の注意
A.アライメント調整
1.Hitachi Align Tool使用( http://www.hitachigst.com/support/downloads/ )
2.WinVista・7でパーテションを作成しXPをインストール
3.その他ツールを使用=GParted、ExamDisk等
●XPで使用する場合必要=1.2.3.どれか
●AFT未対応のクローン・パテ切ソフトを使用した場合(すべてのOS)=1.
●Linux系=3.(GParted)

B.端数アクセス処理等
●Win7=SP1で対応、http://support.microsoft.com/kb/982018/ja (USB接続含む)適用
●WinVista=http://support.microsoft.com/kb/2553708適用
●WinXP=なし(上記パッチがないためアライメント調整しても解決されない)
*非通知AFTには適用されない
*512BセクタHDDにパッチを入れ、4KBで認識されるようになると深刻な問題が発生
*パッチは随時更新されているので最新版を推奨
9Socket774:2012/11/11(日) 12:39:36.78 ID:O+ygFj4i
■2.2TB超え製品の注意
2TiBを超える大容量HDDについて
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/products/above_2TB/
Over2TB
ttp://wiki.nothing.sh/page/Over2TB

対応AHCIドライバ
Win標準ドライバ(Standard AHCI Serial ATA Controller)は可。
Intel Rapid Storage TechnologyはV10.6以上必須。

XP対応
1.Hitachi GPT Disk Manager
http://www.paragon-software.com/jp/hitachi/
*IDEモードでしか動かない可能性あり
2.MimicXLSで論理セクタサイズを4096Bに拡大エミュレートする。
ttp://hpcgi1.nifty.com/yosh/soft/ml/
10Socket774:2012/11/11(日) 12:41:57.07 ID:O+ygFj4i
■Deskstar
ブランド名 容量 バルク型番  リテール型番 プラッタ 回転数 バッファ I/F  その他
7K1000.C 1TB HDS721010CLA332 0S02601 2 7200 32 SATA3Gb/s
7K1000.C 1TB HDS721010CLA632 0S02601 2 7200 32 SATA6Gb/s
7K2000 - 2TB HDS722020ALA330 0S02602 5 7200 32 SATA3Gb/s
7K3000 - 2TB HDS723020BLA642 0S03191 3 7200 64 SATA6Gb/s
7K3000 - 3TB HDS723030ALA640 0S03088 5 7200 64 SATA6Gb/s
5K3000 - 2TB HDS5C3020ALA632. 0S03224 3 5940 32 SATA6Gb/s (CoolSpin)
5K3000 - 3TB HDS5C3030ALA630. 0S03229 5 5700 32 SATA6Gb/s (CoolSpin)
7K1000.D 1TB HDS721010DLE630 0S03385 1 7200 32 SATA6Gb/s AFT
5K4000 - 4TB HDS5C4040ALE630. 0S03361 5 5700 32 SATA6Gb/s AFT (CoolSpin)
7K4000 - 4TB HDS724040ALE640 0S03357 5 7200 64 SATA6Gb/s AFT

■RMA
国内バルク販売品に関しては適用できません。購入店や代理店の保証のみになっています。
海外購入品で海外でお住みの方であれば可能です。
国内リテールパッケージ版(箱入り)は3年保証です。
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/support/externals_warranty-service/
方法1.販売店への交換依頼
方法2.オンラインシステムによるRMA申請
方法3.テクニカルサポートセンターを通じてRMAを申請
11Socket774:2012/11/11(日) 12:42:39.23 ID:O+ygFj4i
■日立のハードディスクの型番の読み方
http://www.hitachigst.com/hdd/support/newnum.htm

HDS5C4040ALE630 = 4TB/32MB buffer
H = Hitachi
D = Deskstar *2.5インチだとTravelstarの「T」
S = Standard model
5C = 回転数 CoolSpin technology
40 = Full capacity = 4TB
40 = Capacity this model, 40 = 4TB
A = Generation code
L = 26.1mm z-height
A6 = SATA 6Gb/s (E = Advanced Format Technology)
3 = 32MB buffer
0 = Reserved (2 = Reserved)

レビュー
Deskstar 7K3000 2TB (0S03191)
http://www.coneco.net/reviewList/1101226003/
Deskstar 5K3000 2TB (0S03224)
http://www.coneco.net/reviewList/1110320022/
Deskstar 7K3000 3TB (0S03088)
http://www.coneco.net/reviewList/1110107102/
Deskstar 5K3000 3TB (0S03229)
http://www.coneco.net/ReviewList/1110620711/
Deskstar 7K1000.D 1TB (HDS721010DLE630)
http://www.coneco.net/reviewList/1110907231/
Deskstar 7K4000 4TB (0S03357)
http://www.coneco.net/reviewList/1120127227/
Deskstar 5K4000 4TB (0S03361)
なし
12Socket774:2012/11/11(日) 12:43:10.67 ID:O+ygFj4i
WesternDigital・東芝との関係
*WesternDigital社は日立GSTを買収しましたが、某国規制当局の買収条件により
 買収完了から最低2年間、HGSTは子会社として独立ブランドで継続されます。
*同買収条件として某委員会から、WesternDigital社は3.5inch HDD部門の一部を
 Seagate社以外の第三者に売却することでしたが、東芝社へHGSTの中国工場および
 1TBプラッタの知的財産の一部等を譲渡し、代わりにWesternDigital社は東芝タイ工場を
 譲受けすることで買収に至りました。
13Socket774:2012/11/11(日) 12:44:15.55 ID:O+ygFj4i
おまけ
■東芝
東芝型番 容量 HGST型番
DT01ACA100 1TB HDS721010DLE630 ------ 1 7200 32 SATA6Gb/s AFT
DT01ACA200 2TB HDS723020BLE640 ------ - 7200 64 SATA6Gb/s AFT
DT01ACA300 3TB HDS723030BLE640 ------ - 7200 64 SATA6Gb/s AFT
DT01ABA100 1TB HDS5C1010DLE630 ------ 1 5700 32 SATA6Gb/s AFT
14Socket774:2012/11/11(日) 15:12:33.22 ID:PkrQXsmm
/ /   .i ,'  .,'    ト  ゛、 '、.  ゛、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゛、 ゛、'、、 ゛、ヾ、゛v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゛r'´ !゛, ',゛,`ヽ、i ゛,. ゛,ヽ ',. ゛,'、゛、     , ' >>1のお兄ちゃんは乙
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゛、.i ゛,゛、',    , '  
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゛、',゛,   , '   ケースの共振と本体の異常振動の、
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゛,i / 見分けつかないおにいちゃんと
',  ゛,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゛,',     レ!゛  何でもかんでもHDDケースに入れて
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.!   HDD壊す静音厨のお兄ちゃんはばいばーい!
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,       シェア至上主義者の海門厨とそれに食われちゃった
  ', ゛ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .     サムチョンと未練がましい幕懐古厨もばいばーい!
  '、'、``、゛、  ゛、.     ゛、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  俺のHGSTはガリガリカッコンってバカの一つ覚えを
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゛,    , '  i.!,.'.    繰り返す工作員のおにいちゃんもばいばーい!
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .    あと理系文系の話をする粘着をぢーちゃんと
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゛,  ゛、 ', ./    /     私に(^^)ノ~~してるおじちゃんと
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'                HGSTブランドのHDDもばいばーい!!
15Socket774:2012/11/11(日) 17:16:34.97 ID:3LRvkZLF
>>14
(^^)ノ~~
文系はケツを叩いてやらないとスレ建てしないから困る
16Socket774:2012/11/11(日) 17:24:43.33 ID:3KTpv9m9
いちおつ
17Socket774:2012/11/11(日) 19:57:56.55 ID:IMuNqASq
今日0S03224買ったMAY-2012だった
そして天板に傷があるのが気になるなw
18Socket774:2012/11/12(月) 00:17:05.71 ID:n5tQdhev
>>17
価格は?
上がっているかな・・・。
19Socket774:2012/11/12(月) 00:25:21.67 ID:B3wU+cB0
>>1


前スレが埋まってなかったので埋めようとしたら既に埋まっていた…
何を言ってるのか分からねーと思うが(埋め乙
20Socket774:2012/11/12(月) 00:54:46.78 ID:DQcnrQGc
>>14
(^^)ノ~~
21Socket774:2012/11/12(月) 01:43:54.08 ID:pbcTaTf/
最近のHGSTのHDDはRaw Read Error Rate高い数値が出ると
死に易いんかな?
というか今までHGSTのHDDはRaw Read Error Rate出ても2とか3
程度なのばっかだったのに、最近とんでもない値が出た後に代替
処理済セクタまで出てくる個体に立て続けに遭遇してる…
そろそろHGSTは買うなっていう神の警告なんだろか
22Socket774:2012/11/12(月) 06:17:30.19 ID:xbsFwvbi
>>14
(^^)ノ~~
23Socket774:2012/11/12(月) 07:08:27.24 ID:2H67nkFX
3年前に買った3TBは元気です
24Socket774:2012/11/12(月) 09:20:53.24 ID:lXQZbTe7
>>21
だなぁ 最近のは柔すぎる
25Socket774:2012/11/12(月) 09:30:31.83 ID:wpfduLzt
どうやったらリードエラーレートでるんだ
うちのは全部0だぞ
26Socket774:2012/11/12(月) 09:48:07.63 ID:aD7e2Jo2
糞電源使ってたり温度があれだったりしたんじゃないの?
27Socket774:2012/11/12(月) 10:32:18.65 ID:+RqC8OHT
>>14
     / /  .,' /  /    ,  ',  '、 ヽ  ヽ,  ヽ. ヽ,ヽ\.  _
.    / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ -‐''´
.    ,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
    , .i    l l  _i、- -ト. i ',  !   __,.. -‐'''´    / /
    i. l.    !,r'".i|   '   γ--'´ ̄       / //  /      /r
    !. l    ', ', !'  ミ V          / //i  |    __/i
    l  ',    ',ヾ,r'''゙,ニミ' )          ,'   l l |  |   ⌒(
    ',  ゙,    ',,i ト-(、◎i         l   | | l  |
     i.  ',     'l{. !ゞ ノ"} !         l    | 丶 丶
    ', ./ '、   ', `  r ' |              丶 丶'
     ', ゙ 、ヽ 、. ',.    丶 }               \'
     '、'、``、゙、  ゙、  '-ミY           ,. -'´   ∠ミーニ丶、
.      ' ,ヽ, ヽヽ ヽ  // )         /   r;┬': : |
       ヽ、\ヽ\    ,丶、_ _/ ̄>-'⌒ー‐'´ |:  : : |
         ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /
          / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'     '
.        ./   ',. !  ゝ--`‐´''´      \
28Socket774:2012/11/12(月) 11:46:59.33 ID:fhCPPWar
うちのHDT721010SLA360はリードエラーレート出てるんだけど
電源切ってしばらくすると閾値越えずに正常に戻る
で、長時間使ってると閾値越えて異常通知される

無くなっても良いデータ置き場にしてるけど、全然壊れる気配がない
セクタの代替が過去に一回起こっただけ

良くわからないからこのHDDだけは気にしないことにした
29Socket774:2012/11/12(月) 16:31:39.09 ID:WcQ3XdJY
>>14
(^^)ノ~~
30Socket774:2012/11/12(月) 17:58:51.55 ID:7LzCw5Ok
>>28
起動数時間後からOSにルートキットとして組み込まれたエシュロンが作動して、HDDの中身をイスラエルに送信している
だからリードエラーが出る
31Socket774:2012/11/12(月) 20:58:18.73 ID:IhX2fsVW
いやー、倉庫用で使ってたHDS722020ALA330をDドライブに据えたら
うるさいの何のって・・・こりゃ配置ミスだな
32Socket774:2012/11/12(月) 21:21:22.37 ID:pbcTaTf/
>>26
今の季節、とりあえず安定動作の時は25℃〜30℃の範囲に収まって
いるので温度的には問題ないはず
夏を2度越えたAntecのEA-430D Greenがへたってきたのかも…
でも、前にVX450が死んだ時にもP7K500はなんの問題も無く動作し
続けてくれたので、日立のHDDには絶対的な信頼感があったのに…
ここ数ヶ月で倉庫用に数個買った5K3000と常時稼動データ一時保管用に
買った7K1000.Dで立て続けにエラーレート高めなのに遭遇してしまって
とか書いてる今も7K1000.Dが10近い値を出してやがる
こりゃやっぱり電源疑ったほうがいいのかな?
33Socket774:2012/11/12(月) 21:45:07.46 ID:qmzViQG+
うちも01は無いなw
不良セクタだらけになったやつは、01もしっかりうpしてたけど
ちなみに糞I/FカードつかってC7増えまくったのもあるけど01は出てない
全部0S03224の話
34Socket774:2012/11/12(月) 22:45:17.64 ID:0+Xe+3Im
HGSTのはリードエラーレートが上がるとかなり危険
C5やC6を吐く前に突然死するか、セクタが壊れる

あと怪しいと思ったらProcess ExplorerなんかでHardware Interrupt and DPCsを監視
HDDアクセス時にこいつが数十%に上がってたら危険
35Socket774:2012/11/13(火) 01:04:37.41 ID:p7F1nq5l
>>18 7980円 最近の値段は知らない
36Socket774:2012/11/13(火) 01:06:39.32 ID:p7F1nq5l
簡単に書こうとしておかしくなったなw

7980で買った
最近の動向は知らないけれども、まぁまぁだと思ったので、買った
特に必要は無かったがw
37Socket774:2012/11/13(火) 04:10:42.62 ID:BWa20iL7
おれのはSMART読みでは4年前に買ったバルクのHDS781010CLA332にリードエラーレートが2出てたわ
他は特に問題無い
HDS723030ALA640 0S03088は何の問題も出てないな(1度全ファイルが読み込み不能になったけど…)

まあどっちもデータ用としか使ってないから不具合があっても分かりにくいけどなw
38Socket774:2012/11/13(火) 05:22:36.63 ID:Q0wR2qlP
リードエラーは ケーブル疑うべきやな
HDD自体の故障って 可能性は低いで
あくまでも経験則やけども
39Socket774:2012/11/13(火) 05:53:38.07 ID:6R9edyF1
うちもHGST(HDT725032VLA360とHDS5C4040ALE630)はリードエラーレートの数値が異常に高くなるけど、
全く問題ないぞ
5桁とか平気で行くんでw数値を監視してるんだが、上がったり下がったり
それ以外の項目数値は全く問題なくて、勿論代替処理や保留中のセクタもゼロ
ケーブルが悪いんかなぁと思って交換したりしたけど関係なかった
HGSTはそういうもんだと思ってる
4037:2012/11/13(火) 06:54:17.26 ID:OCKlr1gQ
そういえば0S03088のほうは親和のSATA3対応のラウンドケーブルに変えてた
HDS781010CLA332はASUSマザー付属のSATA2用のまま

ケーブルの差なのか…w
41Socket774:2012/11/13(火) 09:56:32.64 ID:nSYp7b0e
2年以上使ってるHDS721010CLA332もたまにリードエラーレートが増えたり無くなったりしてる。
もうずっと前からなので気にしてない。
4237:2012/11/13(火) 10:08:10.16 ID:XGUEajLX
なんかおれ型番間違って打ってた(´・ω・`)
HDS721010CLA332だは…
43Socket774:2012/11/13(火) 11:09:41.99 ID:R0jzfc/i
HGSTのリードエラーレートは>>28氏が言ってるとおり、電源断でリセットされるから増えたり減ったり。
WDの場合は累積表示されて死の宣告のようなもの。
海門の場合は気にスンナw
44Socket774:2012/11/13(火) 11:15:01.34 ID:cVp9neFP
7K1000Cの500Gは、買ってからずっとリードエラー変動するが
0S03191は、0から全く動かないのに突然動き出したら壊れる前兆
0S03191はもう2回同じ現象起きてるわ ケーブル変えても無駄だった
45Socket774:2012/11/13(火) 11:17:04.65 ID:48twovsr
寿命カウントダウンされるとか嫌過ぎる・・・w
46Socket774:2012/11/13(火) 11:20:51.72 ID:V6P4in7U
ちょっと気になったんだけど
7K1000.C 1TB HDS721010CLA332 0S02601 2 7200 32 SATA3Gb/s
7K1000.C 1TB HDS721010CLA632 0S02601 2 7200 32 SATA6Gb/s
これってリテール型番同じだけどリテール品買うときとかどうしてたの?
まあ転送速度の表記があるんだろうけど…
47Socket774:2012/11/13(火) 14:35:37.48 ID:acWFkOne
>>38
ケーブルの差が出るのはRaw Read Error RateじゃなくてCRC Error Rateの方
電源ケーブルの接触が悪いととんでもない数値が出て、HDDは認識するけど
動作しなくなるってことが以前あった
そういう状況になってもきちんと接続しなおせば、なんもなかったかのように
正常動作してくれたP7K500は本当に名機だった
Raw Read Error Rateの方はプラッタ盤面とかのHDD内部の問題らしい
48Socket774:2012/11/13(火) 15:49:55.29 ID:u6Hhhscx
そういえば手持ちのHDDで唯一C4出たことがあるのがHDS721616PLA380だったんだが、リードエラーレートが96〜100くらいをウロウロする子だったな
C4が出たと言っても2年半ちょっとで15000時間くらい使って生の値が1ってレベルだったけど
49Socket774:2012/11/14(水) 11:47:57.52 ID:olRlSNCx
50Socket774:2012/11/14(水) 11:51:29.67 ID:olRlSNCx
51Socket774:2012/11/14(水) 11:58:29.09 ID:zBiIPiQA
まじか、3年保証かよ・・・買ったばかりなのに。
後は値段だな。
52Socket774:2012/11/14(水) 11:59:04.50 ID:0g9ULuNU
保証ばんじゃーい∩( ・ω・)∩
53Socket774:2012/11/14(水) 12:07:49.04 ID:sv5/IFJl
SATA接続のDT01ACA200でCDMのスコアが-30MB/sとかありえん
MARSHAL発売なら再生品としか思えんからゴミ確定
54Socket774:2012/11/14(水) 12:25:06.29 ID:olRlSNCx
99に集中している現状を考えると
どこでも買えるというだけで価値がある
55Socket774:2012/11/14(水) 12:31:32.08 ID:oI9zUT2X
やっとHGST後継として東芝が買えるわ
56Socket774:2012/11/14(水) 12:31:46.96 ID:mxZ1FP6N
MARSHALで思い出すのはMARSHAL製の糞リームバルでHDD抑えるハリガネが堅すぎたせいで、
HDD外すときにHDDの上面シールを削ってRMA受けれなくなったこと嫌な記憶だなあ。
シリアルは別途メモってあっても貼ってあるシールに傷が付いて直接読めなくなったら保証対象外言われた。
57Socket774:2012/11/14(水) 12:34:11.05 ID:/RiDDte+
MARSHAL、東芝製HDDをリテールパッケージ販売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121114_572643.html

HDDの製造を東芝が、サポート保証をMARSHALが行なう。このためバルク品とは異なり、保証期間が3年となる。
58Socket774:2012/11/14(水) 13:06:55.83 ID:UzwyZNsR
>>49
ええ流やな
これで低速3.5インチHDDも終息して東芝になる流れなんだろうな

しかし 3.5インチHDDの比較対象が
低速サムスンってのは おかしな比較やな
59Socket774:2012/11/14(水) 13:23:05.64 ID:l/QK310X
今や世界でトヨタを超えるブランドイメージを持つサムソンなので比較に使いました(^^
60Socket774:2012/11/14(水) 15:52:56.17 ID:cfcPalWT
>>57
この前5K3000の2TB買っちまったぜ。
残念。
61Socket774:2012/11/14(水) 16:34:16.24 ID:Fuo4HbqE
発売が12月上旬に訂正されてるよ文系
62Socket774:2012/11/14(水) 16:55:45.21 ID:8Fq1bYLY
また文系理系豚が湧いてるよw
63Socket774:2012/11/14(水) 17:00:19.98 ID:zBiIPiQA
まぁあれだ、どうしてもすぐ欲しくて発売を待てなかったししょうがないか。
次に増設する機会があれば保証付きを買おう。
64Socket774:2012/11/14(水) 18:19:36.30 ID:qFScX9Dq
DT01ABA300は無いのかよ…ってまだバルクすら出てないかw
3年保証はたとえ再生品戻りでも現状ありがたい事だけど、東芝は診断ツール出してないけど不良認定どうすんだろうね?DFTが使えるのかな?
65Socket774:2012/11/14(水) 19:35:55.60 ID:+0BStjNq
保証出てもAFTのままじゃな・・・
2T以下はAFT辞めて欲しい
XP用のHDDが欲しいわ
66Socket774:2012/11/14(水) 20:14:04.61 ID:m1JV0zh/
>>56
うわ・・俺も気を付けよう
67Socket774:2012/11/14(水) 20:16:45.40 ID:APvJV188
まあじきxpも延長さえ終わることだしいらなくね?
68Socket774:2012/11/14(水) 20:20:06.61 ID:olRlSNCx
1200円ばらまきOS使ってやれよ
69Socket774:2012/11/14(水) 21:26:34.61 ID:Fuo4HbqE
理系はSPARCでFreeBSDしか使わないからね
70Socket774:2012/11/14(水) 21:27:42.31 ID:zBiIPiQA
流石にXPはもう卒業しろよ・・・
71Socket774:2012/11/14(水) 21:31:42.50 ID:GJ1Crkyh
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
72Socket774:2012/11/14(水) 21:35:27.43 ID:dGRfukaS
MARSHALのRMAって送り先はどこなの?
73Socket774:2012/11/14(水) 21:54:06.56 ID:Wei36+lO
74Socket774:2012/11/15(木) 06:36:44.39 ID:AV+KeC0a
よくわからんが 国内って事なんかな
その点は今までと一緒か
75Socket774:2012/11/15(木) 07:44:16.54 ID:RkT0Y00B
7k1000.C以降のは、DFT対応してないだろ。
76Socket774:2012/11/15(木) 09:51:06.56 ID:AV+KeC0a
http://kakaku.com/item/K0000239107/

ソフマップもツクモも取り扱いが無くなったかもだな
買っときゃ良かったわ
洪水前と洪水後で二度も逃した
77Socket774:2012/11/15(木) 10:26:56.32 ID:jUsyUH7w
今更何言ってやがりますか
78Socket774:2012/11/15(木) 10:49:03.54 ID:raGHJCFC
ソフマップで先週末買って、今チェック中だけど
ギリギリのタイミングだったんだな。
初期不良でも交換品ないらしいから、祈っておこう。
79Socket774:2012/11/15(木) 11:25:50.91 ID:hJseHQNd
>>65
基本的には激しく同意
Windows7でさえ純正対応とは言いがたい
ましてやネイティブ4kと512の中間地点的なフォーマット技術が全てのOSでカバーしきれるとは思いにくい
きっとどこかでトラブルが起きる
起きた先が大会社だったらさてWDはどうする?AFTの先駆けだろ?どう対応する?しきれる?
てな具合
80Socket774:2012/11/15(木) 11:28:49.69 ID:IJYlgX/6
日本語でおk
81Socket774:2012/11/15(木) 11:33:26.89 ID:8CROekc0
AFTで問題がでる様な旧時代のSW/HWなんて投げ捨てればいいよ。
82Socket774:2012/11/15(木) 12:51:13.08 ID:qFMYWrps
文系はいつまでも過去のものに固執するからな
古いものを大切にするとかもっともらしい言い訳するけど、実際は頭悪くて新しいものを使いこなせないだけ
83Socket774:2012/11/15(木) 13:13:42.61 ID:GPUM+w5v
>>82
お前は文系粘着病を捨てろ
84Socket774:2012/11/15(木) 14:34:50.06 ID:TJbUbw4J
>>78
まじかよ初期不良さえダメとか最悪じゃないか…

>>83
触んなw
85Socket774:2012/11/15(木) 14:54:39.38 ID:qqIbI1o1
初期不良なら返金で
初期不良期間過ぎたら保証使えばいいだけだし
損はしないと思うけどな
86Socket774:2012/11/15(木) 15:21:02.91 ID:K933A1yZ
大手は軒並み取り扱い終了っぽいね。
cool2Tと4T外付けの特価品買っておいてよかった。
タイムセールの6.3kもっと買おうと思ったが今のところ用途がなかったのだ。
87Socket774:2012/11/15(木) 17:42:09.24 ID:sY52IvHI
RMAで来たHDS721010DLE630
フォーマットの最後の最後でなんだかエラー吐いて
クイックフォーマットは通ったものの、カッコン、カッコンで
またRMA送り・・・Orz
また送料600円 (;;
88Socket774:2012/11/15(木) 17:45:46.47 ID:mBBcSTM4
それは電話すると着払いでokとか何とか
89Socket774:2012/11/16(金) 15:19:42.92 ID:xQivQPc+
0S03224急いで3台買ってしまった
来月は禁欲生活だ・・・
90Socket774:2012/11/16(金) 18:57:31.90 ID:sOXJG4m1
ABA早く売れよ。何やってんだよ。
91Socket774:2012/11/16(金) 19:20:43.50 ID:J6XY9I6w
東芝のHDDがHGSTのOEMっていうのはホント?
東芝の方が安かったらそっち買った方がいいのかな
92Socket774:2012/11/16(金) 19:24:46.11 ID:uhM9imgN
>>91
3.5インチはその通り
ラベルにHGSTの型番も併記されてる。将来的には不明
ただ、東芝のはAFTだから注意。リテールも発表があっただけでまだ販売してない
現在はメーカー保証無しのバルク品だけ
93Socket774:2012/11/16(金) 20:20:31.21 ID:n93QaXnM
現状OEMになってるってことは、東芝の工場にライン移設はまだやってないんだろうな。
まだHGSTで売る分のために併用とかなんだろう。
94Socket774:2012/11/16(金) 23:07:41.70 ID:FMnRE3SS
既に工場ごと東芝のものなのに何で移設する必要があるのか意味不明
95Socket774:2012/11/17(土) 07:27:54.88 ID:Hv0FA7PI
IBM→日立→東芝 一番儲けたのはIBM
東芝のリテールは日立製とはいえないから注意が必要だよ
品質だとか日立の時代からガラっと変わってる可能性もある
しばらくは買わない方が良いよ 買うなら発売から1年後以降
96Socket774:2012/11/17(土) 07:33:53.28 ID:DUJFhmBY
もうWD Redでいい気がしてきた。
97Socket774:2012/11/17(土) 10:03:11.75 ID:65TUXqG7
赤なんてあるのか
緑青黒しか知らんかったわ
98Socket774:2012/11/17(土) 11:06:43.26 ID:xZqNqG1r
HDS721050CLA362のコネクタがちゃんと刺さってなくて煙でて壊れた。悲しい
99Socket774:2012/11/17(土) 11:33:17.23 ID:osUpw9or
2TBの低速は東芝からも発売されないし
市場では需要が無いんかな
出来れば3年保証で買いたいんやけどもな
待つだけ無駄やろか
100Socket774:2012/11/17(土) 11:49:08.45 ID:4wNFoXTj
今まで7200rpmのしか買ったことなかったから5KのHDDが欲しい
0S02601はそんなでもないけど0S03088がちょっと発熱多いのよ
OSはSSDに入れるからデータ用だし
101Socket774:2012/11/17(土) 12:12:03.63 ID:+Wu6LVix
>>99
いや、多分外付けOEMで出まくりでバルクに回ってこないんじゃないかな
5K4000がいい例
102Socket774:2012/11/17(土) 12:30:52.36 ID:WhAkyBC5
>>94
それなら何故製品のラベルにHGSTの名前が残ってるんだ?
103Socket774:2012/11/17(土) 13:05:56.19 ID:f2Vc4+tM
文系は原始人と同程度の知性だからブランドを理解できない
104Socket774:2012/11/17(土) 13:18:07.19 ID:+Wu6LVix
東芝BOX高ぇなおい
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ma_80/
105Socket774:2012/11/17(土) 13:26:57.27 ID:ppSDjNYY
\3000くらいの値上げか?
106Socket774:2012/11/17(土) 13:28:38.17 ID:WQtUhd05
まだ発売前出し、数がそろえば値段もこなれるんじゃない?
107Socket774:2012/11/17(土) 13:46:50.19 ID:P5y2X/VI
>>101
なるほどな
つまり内蔵HDDとしての需要は少ないわけか
108Socket774:2012/11/17(土) 17:46:16.47 ID:ffUpOjV3
>>107
需要ではなく供給が少ないの
109Socket774:2012/11/17(土) 21:02:30.25 ID:TTbzxIkI
需要がないだろうから供給してないんだろ
外付けだとサムスンやWDで十分だしな 海門もそんな評価悪くないみたいだし
110Socket774:2012/11/17(土) 22:45:39.39 ID:wW/tIybh
3224どこ行っても売ってない・・・
111Socket774:2012/11/18(日) 11:20:26.95 ID:rRjzcwxw
だよな
高速2TBが販売終了した時にもっと危機感を持つべきだったわ
あと価格が全く下がらなかったのも大きい
このスレでは全然大丈夫って言われてたけどこのアリサマだよ
112Socket774:2012/11/18(日) 14:16:40.04 ID:15I7XekO
あと1000円下がれば躊躇しないで買えたのだがその前に終了か・・・
113Socket774:2012/11/18(日) 14:33:26.84 ID:jKkD/tCf
せやな最安値が7700円くらいやったからな
もう諦めて海門の高速2TBでも買うわ
114Socket774:2012/11/18(日) 14:35:24.77 ID:0uf0D+c2
結局、洪水前に買った6500円以下にはならなかったか‥
次買う時に低速モデルがWDしか無いとか困るな。緑だけは避けてたのに‥
115Socket774:2012/11/18(日) 15:42:06.16 ID:+9rjsXAk
ほんの少しの金を惜しんで海門WD緑か
こうはならなくてよかったわw
116Socket774:2012/11/18(日) 17:10:21.27 ID:jAfo1ygM
3224なら、まだ地方のショップなら少し高いけど在庫あるでしょ?
今日2店舗回ってどちらにも5〜7台ぐらいは置いてあったよ
7980円だったので2台買ってきたわ
117Socket774:2012/11/18(日) 17:19:57.44 ID:jAfo1ygM
ワンズにも8050円でまだ在庫あるやん
118Socket774:2012/11/18(日) 18:10:58.24 ID:nQTULys0
日立でなくなったのに、製品にHITACHIって入れるのやめてくんない?
日立をもじったスマホ会社のHTCの方が酷いけどな
119Socket774:2012/11/18(日) 18:42:02.33 ID:e4dsGhmn
そうか?
120Socket774:2012/11/18(日) 18:45:21.50 ID:YMoAn1/p
HTCってそうゆう意味だったのかw
携帯時代から日立ってそんなに強くなかったのにな
良い宣伝になるかもしれないわ
121Socket774:2012/11/18(日) 20:09:33.99 ID:rS1mD1W8
富士康(FOXCONN)も富士通ですし。
122Socket774:2012/11/18(日) 21:12:56.68 ID:VdPqs4eF
どしてブランドに拘るのぅ
って言うアチキもサムチョンは区別するけでねっ
勘違いしちゃっダメよっ 差別じゃなくて区別なんだからねっ
123Socket774:2012/11/18(日) 21:30:09.66 ID:Q4JmbPeE
0S03224値上がってるし、今買うならDT01ABA200待ちたいけどいつ頃出るんだろう
PC Watchの記事では一般販売予定はないらしいけど望み薄かな
124Socket774:2012/11/19(月) 00:50:34.06 ID:qBiBIRxb
>>122
海外の企業の傘下になったとはいえ 日本のブランドだし(元はIBMかもしれぬが…)
125Socket774:2012/11/19(月) 03:36:16.46 ID:Xxsb9XpO
DT01ACA300買ったのでベンチ

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2012 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 201.397 MB/s
Sequential Write : 171.029 MB/s
Random Read 512KB : 60.332 MB/s
Random Write 512KB : 81.151 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.754 MB/s [ 184.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.760 MB/s [ 185.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.874 MB/s [ 457.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.761 MB/s [ 185.8 IOPS]

Test : 1000 MB [K: 0.0% (0.2/2794.4 GB)] (x5)
Date : 2012/11/17 4:38:37
OS : Windows 7 Enterprise Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
126Socket774:2012/11/19(月) 10:24:50.43 ID:y9FPa8Xj
品質もな
海門WD(緑)と比べたらマシ
127Socket774:2012/11/19(月) 10:45:22.32 ID:iWJCJErQ
WDはEARSが壊れまくった
EARXになって少しは良くなった
128Socket774:2012/11/19(月) 12:04:34.43 ID:Fixp0N0R
だからWDは買いたくない
やっぱ低速ってのは壊れやすいもんなんかな
海門もサポート期間を大幅に縮小してるし
129Socket774:2012/11/19(月) 15:06:42.55 ID:jOyQazm7
0S03224は取り扱い店舗が減って一気に値段上がったな〜
ワンズでも最安の時より500円くらい値上がりしてる感じか
130Socket774:2012/11/19(月) 15:11:41.43 ID:okKVRABC
大量仕入れして残ってるとこが色付けしだしたのか
131Socket774:2012/11/19(月) 15:14:53.31 ID:Kn6WQT8Z
まぁ廃盤になるなら 希少価値生まれてしまうし
値上げはしかたないな
132Socket774:2012/11/19(月) 15:21:01.11 ID:okKVRABC
値下げ値下げ騒いでた奴らが大爆死しただけだから問題無いな
133Socket774:2012/11/19(月) 15:40:02.32 ID:Kn6WQT8Z
あぁ教訓としては ソフマップは正しいだ
ツクモなんかそんな表示なかったしな
134Socket774:2012/11/19(月) 21:07:01.20 ID:2fD06ZSV
1年も前から生産終了出してればいずれは終了するわな
135Socket774:2012/11/19(月) 21:44:54.67 ID:7X3wiw0D
東芝5400はよ
136Socket774:2012/11/19(月) 21:50:13.13 ID:2fD06ZSV
137Socket774:2012/11/20(火) 13:30:50.83 ID:SrEofddc
ティンコケース付きじゃないですかーやだー
138Socket774:2012/11/20(火) 13:48:24.19 ID:yj/v7EqZ
暫く待っていればまたcoolspinモデルが発売されるんだろうか
139Socket774:2012/11/20(火) 21:10:19.11 ID:1h8RiI+v
待っててもダメだと思う
さぁみんなで殻割り大会だ
140Socket774:2012/11/21(水) 12:11:01.09 ID:YeGPZssW
>>138
東芝は日本の大規模な電気区分の会社でNECと並ぶ最悪の状況にあるから、
そういう微妙なものを出す経営判断するのかね?
7200と5400-5900の両方出すなら効率化を考えると7200だけ出すことだから。
141Socket774:2012/11/21(水) 14:03:49.52 ID:NjO35t+i
スピードを求めるならSSD
倉庫ならHDD 5400
今や7200回転の方が中途半端な気がする
142Socket774:2012/11/21(水) 14:23:37.16 ID:GPK+aboL
そういう全体で見ると5%すらない狭すぎる自作市場の動向だけ考えても意味ないと思うぞ?
143Socket774:2012/11/21(水) 14:42:09.60 ID:VBjBmQmy
市場の大きいテレビ録画なら 低速
ノーパソなら 2.5インチで 高速
デスクトップなら 高速

一番のドル箱は テレビ録画の低速
無くならない市場だけど 東芝(日立)はやらない

結論 海門にするよ
144Socket774:2012/11/21(水) 14:51:56.44 ID:6W7RoDHq
いまだXP使ってるやつにはあまりにも痛い
145Socket774:2012/11/21(水) 18:34:28.74 ID:lSwBkRz7
5K3000 - 2TB HDS5C3020ALA632. 0S03224 3 5940 32 SATA6Gb/s (CoolSpin)
購入2ヶ月でCrystalDiskInfoの05が注意の黄色になっちまった。
ぁぅぁぅ
ゼロファイルして使うかなー
146Socket774:2012/11/21(水) 18:43:15.35 ID:LWMNd3iA
NASで使うなら7200rpm
147Socket774:2012/11/21(水) 18:56:30.75 ID:HNmFPtNO
>>144
会社のPCは未だに50台くらいXPだわw
だからAFTを使ってるWDも海門も使わなかったのにここが消えると面倒なので継続は助かった
148Socket774:2012/11/21(水) 19:58:19.57 ID:hOdh60Ua
>>145
ゼロファイル・・・?
149Socket774:2012/11/21(水) 20:03:58.29 ID:iFtTv7hU
>>141
WD黒…
150Socket774:2012/11/21(水) 20:26:01.31 ID:vILBg2SZ
>>145
ショップに持って行ってみたら。
どうゆう反応するか興味あるね。
代替品提示されたらオンラインRMAで。
151Socket774:2012/11/21(水) 21:49:07.04 ID:fo/cGXyk
>>145
ゼロファイルwwwwwwwwwwww
152Socket774:2012/11/21(水) 22:01:24.35 ID:/sw4tFeW
ゼロファイルねたは前にもあったやろ
153Socket774:2012/11/22(木) 01:20:07.89 ID:oh1waiP2
でっていう。
154Socket774:2012/11/22(木) 02:07:44.55 ID:Yc5qXLo+
恥ずかしいなぁ
155Socket774:2012/11/22(木) 02:16:54.11 ID:zzTWc+6X
RMAが承認されたはいいが

一体どこから送られてくるのだか… シンガポールかタイか中国か…
156Socket774:2012/11/22(木) 03:26:06.66 ID:tRq2QWzL
ファンレスの外付けHDD使ってるけど、アイドルの自動OFFをしないようにできないのかな?
157Socket774:2012/11/22(木) 09:23:33.40 ID:RAVZ7Ap1
外付けケースの機能として付いてるならそれを切れない限り無理だろ。

本体電源連動自動オンとかアイドル自動オフとか一見便利な機能に思えるけど、
自作するような人には付いてない方が嬉しいんよなあ。
どっちも自動処理に失敗するとPC再起動しないとおかしくなるし。
158Socket774:2012/11/22(木) 12:00:06.00 ID:qxId3YkS
>>156
板違い
ハード板の外付けケーススレ逝ってきちんと機種名書いて聞いて来い
159Socket774:2012/11/22(木) 15:45:20.60 ID:tPQhRk2C
>>155
うちは中国からきたよ
160Socket774:2012/11/22(木) 18:27:59.20 ID:qVBDY8gf
文系「ゼロフィル」
理系「ゼロフィリング」
161Socket774:2012/11/23(金) 00:14:23.98 ID:5xu6ntfT
無能「文系は〜、理系は〜」
162Socket774:2012/11/23(金) 00:22:02.92 ID:wwnfPIT9
六花「オールセクター・フィリング・ウィズ・ゼロオオォォ!」
163Socket774:2012/11/23(金) 00:38:05.33 ID:VVF1bGKa
半導体屋さんですけど、メモリのチェックは「オール0」「オール1」と言ってる
164Socket774:2012/11/23(金) 01:13:05.18 ID:QmAvJV0p
んでんでんでんでんで〜
165Socket774:2012/11/23(金) 04:03:54.03 ID:a1TfrD48
にゃあ
166Socket774:2012/11/23(金) 12:51:45.50 ID:IetSgLQh
調子に乗っちゃらめー
167Socket774:2012/11/23(金) 13:58:03.64 ID:xyr6kGes
>>159
ありがとう

無事届いた やはり中国からでした
168Socket774:2012/11/23(金) 15:03:21.91 ID:6iExtmqP
0S03224買おうと思ったら、値上がりして更にもう殆ど売ってないのか
んーどうしよう(´・ω・`)
169Socket774:2012/11/23(金) 15:08:59.60 ID:XOK607qw
今船の中です
170Socket774:2012/11/23(金) 16:21:33.94 ID:74IHXaey
>>168
ネットがボッタくっているだけで、店舗には安いところもある。
ネットでも他の店舗が入荷したら下がるだろう。もしダメならあきらめろん。
171Socket774:2012/11/23(金) 17:59:11.59 ID:FCA2cTQQ
今更ながらの7K1000.Cのファームアップ、3EA->3MA静かになった。
172Socket774:2012/11/23(金) 20:53:15.91 ID:UKxRyFRl
半年ぐらい前まで、バックアップ用に外付けで繋いでいたSATA HDD(HDS722020ALA330)を久々に繋いでみたら、認識しない。
同じHDS722020ALA330の別年月日の奴は同様の方法で認識するから、ケーブルやハードの不調は考えにくい。

どうもスピンアップしていないようなのだが、どうにかして復旧することはできないだろうか?
173 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2012/11/23(金) 20:55:15.94 ID:UKxRyFRl
あと、実はこのスレを発見するまで、知らずに4ピンとSATA両方繋いでいた(>>2)ので
それが遠因なのかもしれないけど、特に焦げたような形跡や匂いは無いんだよな…。

基盤交換?すれば直るのかしら(そもそも、そんなことが出来るのかしら)?
174Socket774:2012/11/23(金) 21:12:04.51 ID:2uPpP5su
基盤交換はできない
焼きついた部品交換ならOKみたいだけど特定できないと無理だね
175Socket774:2012/11/23(金) 21:27:13.71 ID:eOO/5dur
あれ?P7K500以降で4ピンとSATAの電源端子の両方が付いている
モデルなんてあったっけ?
176Socket774:2012/11/23(金) 21:31:02.00 ID:09c0a+71
しばらく電源入れてなくて、完全にディスクが回転しないようなら
ヘッド吸着じゃないの?
コンコンと軽くショックを与えると生き返ることも(自己責任でね)

後は結露しないようにジップロック入れて冷凍庫で冷やたり、エアダスター逆さま
で噴射して液化ガス吹き付けて冷やしてから繋いでやると認識したり。
認識したら暖まる前にデータ救出。

後はしつこく再起動繰り返すとたまに認識したり。

今までこんな感じで何とかデータ救出できてるなあ。
ダメになったことはあるけど、データは失ったことが無いという理由だけで
IBMからHGSTまでずっと一筋に使い続けてきた。
177Socket774:2012/11/23(金) 21:33:25.72 ID:hURVvZf2
>>145
俺もその機種おかしくなったわ、3月ぐらいにUSBケースからの
抜き取り品を買って使ってたんだが
AHCI Port0 Device Errorが出てF1押さないと起動しなくなった。

01(リードエラーレート)の数字が異常になって、AHCIだから
ダメかと持ってIDEモードで使えるPCに移動してOS入れて使おうと
したけどブルースクリーンになったので今外してある

店の保証があるけど、ぶっちゃけ中途半端に動くので困る。
エラーが必ず出るわけではなく出たり出なかったり、リードエラーレートも
16になったと思えば100に戻ったり
178172:2012/11/23(金) 21:38:37.42 ID:UKxRyFRl
>>174
そうですか、厳しそうですね…。

>>175
すいません。ちょっと焦ってて、勘違いしていました。
ご指摘の通り、今回のHDDはL字型のニ端子のみです。

もっとも、そうなると原因に思い当たる点が無くなってしまうのですが…。
179172:2012/11/23(金) 21:43:07.87 ID:UKxRyFRl
連レス、すいません。

>>176

振動や冷やすと認識するかもしれないのですか。
駄目もとでやってみます。情報ありがとう。

ちなみにいわゆる復旧業者は、ちょっと調べてみた感じ単価が高すぎて厳しい…。
180Socket774:2012/11/23(金) 22:17:36.70 ID:VtQM0vmO
>>179
外付けケース使わずに、M/Bに内蔵で直接接続してみては。
自分も急に認識しなくなったことあるけど、繋ぐPCやSATAポートを変えたら認識して
データ救出できたことがある。
181Socket774:2012/11/24(土) 00:01:43.78 ID:QG1ObVux
冷やすはやめとけ
182Socket774:2012/11/24(土) 03:30:27.12 ID:ExGlz4vx
wktk.vip2ch.com/vipper4036.png

こいつを再利用する方法は無いもんですかね・・・
DFTのゼロフィルで復活とかしないかな
183Socket774:2012/11/24(土) 04:32:50.49 ID:OCePXjkv
5年前にここ製の奴を買って、数日でダメになったな
当時P2Pやってたからそれが原因なんだろうけど、海門だと同じ使い方で1年以上もった
184Socket774:2012/11/24(土) 06:53:01.65 ID:kq7OLjrc
>>172
電源を入れたり切ったりを繰り返したり、電源を入れたまましばらく放置する、と直ることもある…かも。
どうしても駄目なら、軽く振ってみるしかないですね。振動を与える程度で。
強い衝撃を与えるとそれが致命的な故障につながるおそれがあるので、振るときは細心の注意が必要ですね。

ついこの間、僕の使ってるHDDも何度か起動に失敗しました。
BIOSですら認識しないので超焦ったけど、何度か電源を入れたり切ったりしてたら認識しましたよ。
認識しないときはスピンアップしてない感じ。
理由はよくわからないけど流体(オイル)の劣化なのかもしれないですね。
温度が低いとオイルの粘度が高まるらしいので、起動に失敗するのは温度も関係があるように思えます。
外付けだと暖まらないだろうから、その場合は内蔵にしてみるとよいかも。

ちなみに、CrystalDiskInfo 5.0.5にて。
Hitachi HDS721050CLA362 500.1 GB、健康状態:正常、温度:30℃、電源投入回数:70回、使用時間17481時間
エラーは全くないっぽいんだけど、起動に失敗するのはちょっと嫌ですね。
使用時間が2年に到達しそうなので、そろそろ買い替えの時期なのかも。
次に買うときはサーバー用のUltrastarがいいなあ…。
185Socket774:2012/11/24(土) 06:55:58.17 ID:TykAUSa5
>>182
初めの方を使わないで後ろの方だけ使えばいいんじゃね?
初めの何百ギガは未使用にして、後ろの方だけ使う
気持ち悪いと言えば気持ち悪いけど
186Socket774:2012/11/24(土) 08:59:16.40 ID:yXWSIjH+
>>182
DFTでAdvanced Testやってその状態だとたぶんTest後にCorrupt Sector Repairという項目が出てくるから実行して、SMART確認してみたら
187Socket774:2012/11/24(土) 12:50:44.23 ID:QFNs8xQ0
>>184
起動に失敗しているならなぜC03とか0Aの生の値を気にしない
電源投入回数なんてまるっきりかんけーねーでしょ
188Socket774:2012/11/24(土) 13:09:17.87 ID:R7C1NVyP
むしろ電源・マザー・ケーブルを疑えと
189184:2012/11/24(土) 13:46:00.34 ID:kq7OLjrc
>>187
CrystalDiskInfoはついこの間インストールしたばかりなのでいまいち使い方がわからなかったりしますが…
C3という項目は見当たらないですね…ググってみたけど、HDSにはそもそもC3の項目がなさげ。
0Aのスピンアップ再試行回数の生の値は0ですね。
他のエラー項目の生の値も特に異常はみあたらず。

>>188
たしかに、HDDに問題があるのではなく電源あるいはマザボ等がへたってきてるという可能性も考えられますね。
もちっと様子を見てみることにします。
190Socket774:2012/11/24(土) 14:07:47.95 ID:QFNs8xQ0
>>189
ああ、書き間違えた、C03じゃなくて03のspin up timeの方の事、ごめん
生の値みれば前回のだか、前回までの平均値だかのスピンアップタイムも
残されているから変に時間がかかっていればすぐに判る
191184:2012/11/24(土) 15:17:45.06 ID:kq7OLjrc
>>190
レスありがとうございます!!

調べてみたら、03のスピンアップ時間は、
現在値:121、最悪値:121、しきい値:24、生の値:000300BE00BEとなっておりました。

スピンアップ時間のことはよくわからなかったのでググってみたのですが、
しきい値を下回っていなければ生の値は気にしなくてよいだとか、
いやいや、起動に時間がかかっているのはオイルが劣化しているからだとか、
電源がへたってきているせいだとか書かれていて、なんだかよくわからないですね…

いずれにせよ、時間がかかってるのはヤバそうなので、様子を見つつ買い替えも検討してみたいと思います。
192Socket774:2012/11/24(土) 18:47:24.68 ID:Kue8raj7
フォーマット中に地震来たorz
193Socket774:2012/11/24(土) 19:07:58.50 ID:OCePXjkv
>>192
ブルレイとかDVD焼くんじゃないんだから、ちょっとした地震ぐらいでクラッシュすることはねぇよ
194Socket774:2012/11/24(土) 19:08:36.30 ID:moGgmKvI
クラッシュ?
195Socket774:2012/11/24(土) 19:11:16.03 ID:MssEbDXw
クラッシュ[crash]〈1〉衝突,墜落.〈2〉コンピューターの故障,暴走.〈3〉タオルなどに用いる粗い生地.
196Socket774:2012/11/24(土) 19:11:28.04 ID:/XC7giZZ
>>192
チェックディスクしてみろ




今度はチェックディスク中に地震が来るから
197Socket774:2012/11/24(土) 19:13:25.57 ID:Et4rRKH9
流石に二連続で地震はないだろ

・・・猫に蹴り倒されるかもしれんが
198Socket774:2012/11/24(土) 19:17:07.92 ID:szOncM4r
>>196
お前は鬼か
199Socket774:2012/11/24(土) 20:29:31.37 ID:YEFCLw4c
>>196
鬼や…鬼がおる
200Socket774:2012/11/24(土) 22:09:30.21 ID:FIfcJco9
TOSHIBAブランドのHGST製HDD・・・2ヶ月で逝ってもうたw
ミラーリングしてたから難を逃れたが、あわてて再注文したよ。

2年間は使うつもりなんだが、もう1台くらい買っておくべき?
201Socket774:2012/11/24(土) 23:16:12.44 ID:c7xUdyOa
バルク買ったのか
202Socket774:2012/11/24(土) 23:36:36.35 ID:IuUbf2wL
これぞまさしく、安物買いの銭失い
203Socket774:2012/11/24(土) 23:38:19.42 ID:OCePXjkv
日立製HDDは昔から信頼性低かったからな
モータの日立とか言われてる癖に、HDDは壊れやすい
今はWDの傘下になったからマシになっただろうけど、俺は買いたくない
204Socket774:2012/11/24(土) 23:39:12.70 ID:zUOdaSzD
東芝は3.5インチじゃ未知数だからな
買うべきじゃなかったな
もっと評価が煮詰まってから選択肢に入れるべき
205Socket774:2012/11/24(土) 23:59:29.46 ID:c7xUdyOa
>>203
分かったから
君もう来なくていいから
206Socket774:2012/11/25(日) 00:24:31.71 ID:fAuqgO0i
>>203
かといってWDと海門はもっと壊れやすいという罠。
もうどれを買っていいやら・・・
207Socket774:2012/11/25(日) 00:32:25.57 ID:6B+1BdIX
大昔に東芝2.5インチがクラッシュした時は、
使用中にいきなりガシャンって音がしてPCがフリーズして終了で、
まさにクラッシュという言葉がふさわしい最後だった。
208Socket774:2012/11/25(日) 00:53:00.51 ID:DuePYgpN
DT01ABA300がきたら迷わず特攻むぞ
209Socket774:2012/11/25(日) 05:20:24.33 ID:QWLswZ4K
今まで10年以上IBM/HGSTのHDDが壊れた事はないなあ
つーか唯一壊れたのがノートに入ってた唯一のサムチョン2.5inchHDD
瞬く間に不良セクタがウィルスの如く増殖したのでHGSTの2.5inchに換装した
210Socket774:2012/11/25(日) 09:13:35.90 ID:CQLrbNXB
>>208
特攻むぞって何? 文系語?
211Socket774:2012/11/25(日) 09:22:10.60 ID:6QU+9aFY
マガジンのヤンキー漫画用語w
212Socket774:2012/11/25(日) 10:04:03.22 ID:+5LqcaGV
拓きゅんか、なついな
213Socket774:2012/11/25(日) 10:09:51.69 ID:t9DZZ0/M
「ハードラックとダンスっちまった」は名言だよなw

当時、腹抱えてワロタ
214Socket774:2012/11/25(日) 10:57:10.02 ID:rc1Rv1bv
>>200です。
おまいら、レスとん。

今回の前は、WD製を2年間使用。その前はHGST製を1年間使用で、
ともにノートラブルだったんだけどね。
TOSHIBAブランドだから、コスト重視で要求仕様が低いとは思えない
けど・・・最近、値下げされたから売れていないんだろうねw
215Socket774:2012/11/25(日) 11:54:49.27 ID:n7hnG8Ll
BESTDOで買った人10か12ヶ月保証て書いてるけど
店舗なのか代理店なのか教えて
216Socket774:2012/11/25(日) 11:56:30.87 ID:jLcDgykl
>>215
意味不明
217Socket774:2012/11/25(日) 14:15:23.09 ID:pWVSip4z
>>210
ぶっこみ
 特攻 の拓
218Socket774:2012/11/25(日) 15:03:16.36 ID:mDIALhC7
理系ってホントつまらない人間ばっか
駄目だね
219Socket774:2012/11/25(日) 15:11:44.65 ID:bGeSCIxB
DQNネーム付ける奴は文系ってことか
220Socket774:2012/11/25(日) 15:13:22.16 ID:jLcDgykl
>>219
理系文系以前の義務教育すら怪しい連中
221Socket774:2012/11/25(日) 20:44:15.91 ID:hfPvgYjD
理系文系で区別してる時点でアホ
222Socket774:2012/11/26(月) 11:29:28.23 ID:DJ82hsYL
>>221
東大理IIIの女子
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00062437.jpg
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00062438.jpg
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00062439.jpg

これが東大文Iだったらどう思う?
そういうこと
お前自身も理系と文系を区別しているということだ
223Socket774:2012/11/26(月) 12:00:51.93 ID:KY/QLUyJ
別に変わらんが。
そんな程度で変わるヤツはキモいな。
224Socket774:2012/11/26(月) 12:32:19.23 ID:TzHs6jD1
可愛くないなーとしか
225Socket774:2012/11/26(月) 13:20:41.10 ID:0EfLSPJb
理系文系の論争自体スレチだろうが…
226Socket774:2012/11/26(月) 13:32:00.05 ID:bsHofgFQ
>>222
そういう区別が普通だと思ってる時点で心を患ってるな
227Socket774:2012/11/26(月) 14:35:33.87 ID:x17HonNQ
>>222
田舎の神童そのままって感じだな
この歳なのにスキンケアしてないっぽいし、ガリ勉なんだろうなって思う
228Socket774:2012/11/26(月) 16:14:24.20 ID:Vziuz24Z
動画で確認したら舌っ足らずな話し方で可愛かったぞ
229Socket774:2012/11/27(火) 12:27:18.00 ID:uedahYqC
4TB安くなんないかなぁ
230Socket774:2012/11/27(火) 14:08:53.32 ID:MGi6LmUE
夏場に0S0308がちょっと熱で困ったから0S03385が気になる
今は3TBのHDD使ってるけど本当は1TBあれば十分なんだよね

1プラッタなら発熱抑えられて夏場の精神衛生的に良さそうだけどどうなの?
231Socket774:2012/11/27(火) 14:12:14.03 ID:MGi6LmUE
と思って価格見たら3月で消えててオワタ\(^o^)/
232Socket774:2012/11/27(火) 14:24:02.77 ID:H3+RnCke
>>231
>>13
東芝BOXってのも出てくる
233Socket774:2012/11/27(火) 17:12:41.31 ID:M9OCrpKJ
8月に買ったHDS721010DLE630、昨日、代替処理済みのセクタ数が、わずか2時間の間に
0から10へ徐々に上昇。本日朝、あっけなく突然逝きました。短命だったな…。

でも実は、今また同じHDD買ってきたんだけど…。さぁっ!これから乗せ変え作業。
234Socket774:2012/11/27(火) 17:18:45.93 ID:Syz+TIrX
・・・三ヵ月後
235Socket774:2012/11/27(火) 18:01:21.70 ID:Se1kPV1i
東大理IIIの女ってやっぱり膣内で射精されると自分の中で陰茎が脈打つたびに
「精子の速度は秒速0.1mm、子宮腔が7cm卵管が10cm、すなわち最短で28分20秒後には私の卵子に到達すると考えられる」って瞬時に頭の中で考えるんだよね?
236Socket774:2012/11/27(火) 18:10:36.19 ID:Xw6I36Wz
なこたねーだろwww
並の人間が東大生の感覚を再現するには、アッパー系の薬(リタリンや覚せい剤)をやればいいと思うよ
237Socket774:2012/11/27(火) 18:17:56.99 ID:H3+RnCke
そりゃヤバイやろ
2ちゃんは今警察の監視下にあるんだけど‥
238Socket774:2012/11/27(火) 18:30:38.12 ID:iaj/f+rw
だからそもそもスレチだろうが…
239Socket774:2012/11/27(火) 19:18:40.36 ID:nd3ADRtZ
クスリすすめてんじゃねーよしねよ
240Socket774:2012/11/27(火) 19:42:32.30 ID:PgumZKx3
クリスマスとクスリススメマス
241Socket774:2012/11/27(火) 22:17:26.48 ID:YCA0/UUL
クリアヌスとクスリヌスメマス
242172:2012/11/27(火) 23:28:13.29 ID:DuTR4GXc
経過報告。今のところ動く気配が無いですね…。

試したこと。
・軽く振ってみた。(ちょっとカチャカチャいう)
・ちょっと強く振ってみた。
・冷やしてみた。特に変化無し。
・本体に直結してみた。BIOS認識せず。
・本体に直結しつつ、軽く振ってみた。同上。

正直「軽く振る」の程度がわからんから、大部感覚的。

次は、>>184を参考に、温めてみようかな。
他にもアイディアがあったらやってみる。
243Socket774:2012/11/28(水) 06:31:21.72 ID:L5bGW79R
99に0S03224が7980円で入ったけど売り切れたな
他の店舗のボッタぶりが伺えるw

しかし他の大手でもまだ在庫があるのに小出しにするのは値上がっているからかな?
244Socket774:2012/11/28(水) 10:21:59.09 ID:SDjSGB+L
↑ 在庫が有るってよく見破ったわねっ
245Socket774:2012/11/28(水) 11:00:48.20 ID:yAv+LnLG
>>233
保障期間で交換してもらえなかったのですか?
246Socket774:2012/11/28(水) 11:33:00.91 ID:CZ3KXPo2
>>245
糞店はバルク品に初期不良1週間のみとか1ヵ月とかもあるのでそれじゃね?
247Socket774:2012/11/28(水) 14:15:19.02 ID:Swze4O+N
>>242
ダッシュ勝平のオープニング思い出した
248Socket774:2012/11/28(水) 21:36:46.64 ID:GrP+NOA+
>>183
それ単なるハズレ
249Socket774:2012/11/28(水) 21:47:44.93 ID:I99/qXjk
値段に負けてWDや海門にしようかと思ったけど、やっぱり0S03224買ってきてしまった。。。
250Socket774:2012/11/28(水) 22:55:45.93 ID:cBilGuAq
>>247
これが努力というものだ 「キモッ!」
251Socket774:2012/11/28(水) 23:16:32.56 ID:8EnNqMW6
>>249
自分には無理だわ
来月とかにHDD増設予定だけど
海門かWDになる予定
あれからまた価格も上がったようで・・・ 取り扱い店舗も減ってるようだし
サヨナラHGST もう買える製品ないかな
252Socket774:2012/11/29(木) 00:18:14.41 ID:ZLlSytHd
XP使いはこれからどうしたらええねや?
253Socket774:2012/11/29(木) 00:20:33.47 ID:FPRLE3uC
XP(笑)なんて古代遺物を使う奴が悪い
XPでしか動かない?そんなプログラム窓から投げ捨てろ!
254Socket774:2012/11/29(木) 00:55:39.61 ID:987ntbsc
そして政府の機能が停止した・・・
255Socket774:2012/11/29(木) 01:00:32.06 ID:igIfC41a
古いOSに縋ってる奴は見苦しい
256Socket774:2012/11/29(木) 01:23:13.60 ID:7PGj/bYY
他人がなに使おうが構わないだろ!目の敵にして噛み付くほうが見苦しいわw
XP使ってる奴は好きで使ってるんだろうし好きにさせときゃいいんだよ
257Socket774:2012/11/29(木) 01:30:39.45 ID:72J6SxmD
>>254
Linuxじゃなかったか
258Socket774:2012/11/29(木) 01:45:31.23 ID:Sh6TLjfs
未だw2k使いの俺には関係無い話だな
259Socket774:2012/11/29(木) 01:58:14.77 ID:20kti4OJ
dosはどーすたらええの?
260Socket774:2012/11/29(木) 04:07:29.97 ID:YZ2bpF/t
MicrosoftのWindowsは安定性が無くて、IBMのWindowsは堅牢だって聞いたことがある。
OS/2の系統だね。
NT、2000、XPなんかはその子孫なんだが、徐々にMicrosoftの手が入り、改悪されていった。
XPも出た当時は嫌われていた。美麗な代わりに、やけに重かったから。
ただ長期間使われてきたので安定してきて、更なる改悪版のVISTAが出たとき、XPは見直されたってだけ。
7よりも軽いそうだし。
皆が望んでいるのは、改良を施した2000sp5かXPsp4だろうに、なぜか8って更に頭の悪そうなOSになった。
261Socket774:2012/11/29(木) 04:20:30.14 ID:Fz3jJ+Ey
7に対する評価は、主に移行を機に64bitにした人が多いのと
最近のハード事情にネイティブに最適化できているせい(年代差考えればできていて当然)
262Socket774:2012/11/29(木) 04:49:58.20 ID:Fz3jJ+Ey
win7の使い勝手自体はそれほど優秀じゃないよ(vistaからPC使い始めたユーザーにとってはどうかは知らないが)
PCの知識力、理解力に乏しいユーザーがXP以降増えて
彼らでも安全に使えるような仕様に変わった

とにかくユーザーの思い通りにさせない、あれこれいじくれないようにした仕様
後はお遊び機能と見た目のおもしろさで誤魔化し
取りあえず余計なことをしなければ、自動制御と適正化でよく知らなくても誰でも使えますよと
賢くなった面もある反面、意味不なお節介機能満載でお馬鹿になった面もある
263Socket774:2012/11/29(木) 06:00:16.91 ID:iwbrvJPt
なにこれ怖い
264Socket774:2012/11/29(木) 12:58:23.54 ID:NEz6yTS7
宗教家の街頭演説w
265Socket774:2012/11/29(木) 16:58:32.47 ID:H74ose2u
ご相談があります
HDS5C3020ALA632にOSをインストしてます
シャットダウンの度ぶ電源切断による磁気ヘッド退避回数が増えます
これは仕様でしょうか?
266Socket774:2012/11/29(木) 17:32:50.94 ID:e7hWXNgY
仕様
267Socket774:2012/11/29(木) 18:46:08.37 ID:H74ose2u
ありがとうございます
一個前のCaviar Blackでは強制終了のみのカウントでしたので、心配でした。
268Socket774:2012/11/30(金) 07:47:50.82 ID:IhfcjxYa
0S03224を4台持ってて
もう一台追加してraid5組みたいんだけど
同一スペックの代替ないかな?
壱万は出したくないしな〜
269Socket774:2012/11/30(金) 16:51:02.69 ID:fA1nOjTI
知らんがな(´・ω・`)
270Socket774:2012/11/30(金) 18:10:32.00 ID:5NmoA76b
>>207
そこまで派手なら何とかしようという気は起きないよな・・・。
271Socket774:2012/11/30(金) 20:39:53.65 ID:qzbq6ish
>>268
オクで売り払って赤WDでも買え
272Socket774:2012/11/30(金) 23:38:32.54 ID:kZZd8UYS
ヘリウム不足><
273Socket774:2012/12/01(土) 06:50:19.98 ID:PLSor4Ks
新しい方式か
274Socket774:2012/12/01(土) 20:26:19.34 ID:cLhXzITK
東芝の5700回転はこちらのドライブなんですね
なんか買って損した気分でいっぱいです
275Socket774:2012/12/01(土) 20:54:23.50 ID:cfAQ+jJ4
もう二度と買わないで下さい
276Socket774:2012/12/01(土) 21:33:44.34 ID:x3oiXjIH
277Socket774:2012/12/01(土) 21:37:01.51 ID:krkB7YKk
難ありでヤフオクに出せばうまくいけば3000円くらいになる
278Socket774:2012/12/01(土) 23:13:18.30 ID:feBxc5uN
たった240時間でそれとは、初期不良かケーブル腐ってるかの
どちらかでしょ。さて
279Socket774:2012/12/01(土) 23:50:25.89 ID:hx5ifMIY
CLA332なら持ってるけど>>276みたいなのどころか全くの健康体だわw
電源何使ってるの?
280Socket774:2012/12/01(土) 23:51:38.35 ID:hx5ifMIY
あれ?バッファサイズも妙に小さくね?
281Socket774:2012/12/01(土) 23:54:41.40 ID:x3oiXjIH
>>276
リテール3年保障だったの思うので修理だそうか迷う
>>279
zippyの650W、型番忘れた
282Socket774:2012/12/01(土) 23:56:43.32 ID:x3oiXjIH
>>278
初めからおかしかった気がする
OSインスコ2時間くらいかかったのでいやに遅いなぁと
思ったんだよ。ちなみに結構古い(SEP-2011)
283Socket774:2012/12/02(日) 01:09:32.56 ID:pjBpOfvW
>>276
つか電源投入回数も多くね?
284Socket774:2012/12/02(日) 01:41:09.72 ID:agOT7TTm
>>276
インターフェースがUSBになってるけど外付け?
直接M/BにSATAで繋いでDiskInfo、DiskMarkやってみて。

バッファは他画像検索したけどみんな25956KBだったよ
285Socket774:2012/12/02(日) 02:23:43.25 ID:oo3127da
変に電源連動してるケース使ってたりするとPC再起動でもHDDの電源が切れて、電源投入回数がうなぎ登りになるんだよな
286Socket774:2012/12/02(日) 06:21:58.07 ID:7oqs8FFO
>>284
CLA332とDLE630で違うのね
知らんかったw
287Socket774:2012/12/02(日) 06:27:04.17 ID:8VdMAyfV
( ゚Д゚)
288Socket774:2012/12/02(日) 08:58:29.71 ID:7y0tzdXt
1Tプラッタは、地雷か?
289Socket774:2012/12/02(日) 11:22:23.76 ID:aryhLYur
>>282
念入りフォーマットとかTestしてないでしょ?
290Socket774:2012/12/02(日) 13:16:22.97 ID:+SnWE2L6
理系は心を込めて念入りに丁寧にフォーマットするんだよな
291Socket774:2012/12/02(日) 14:28:36.88 ID:74oGwojD
次は、ヘリウム漏れの心配か・・・・
292Socket774:2012/12/02(日) 19:50:06.48 ID:hB279YLp
そんなに大量には使われないと思う

それとも毒性あったか??
293Socket774:2012/12/02(日) 20:14:16.23 ID:aryhLYur
>>292
そうゆう問題か?
294Socket774:2012/12/02(日) 20:26:04.94 ID:wlmNFYME
>>289
3〜4回は0fillやったよ、やった直後は正常のように見えるんだけど、動作が異常に遅いときがあったり
して使い物にならなかったんだ。ちなみに0fill後はC5=1,05=1だった
OSインスコしてWinアップデート適用後が>>276です
295Socket774:2012/12/02(日) 20:43:55.39 ID:aryhLYur
>>294
俺だったらその時点で初期不良で出すけどな
DFTはやったの?
296Socket774:2012/12/02(日) 20:50:42.68 ID:dg1liXiI
>>290
理系は心とかは…
297Socket774:2012/12/02(日) 20:58:54.61 ID:wlmNFYME
>>284
計測時は外付けですよ。システムから外してしまったので。
F2A85-M PRO使用。
CDI
ttp://jisaku.155cm.com/src/1354480945_cb1aac0be735f64d278fee24b787183487145c48.jpg
CDM
ttp://jisaku.155cm.com/src/1354481708_a9f1e0b80f7f67bf1e4ac53de9cb378bbc078873.jpg
>>295
3年保障だから気が向いたら送ろうかとw
もう代替品(ST1000DM003)買っちゃったし…
298Socket774:2012/12/02(日) 21:08:20.71 ID:aryhLYur
>>297
0S03385の時買った奴か。貴重だなぁ。
海門のは18度以下にしないようにして使うといいよ。スレチだった
299Socket774:2012/12/02(日) 21:14:55.13 ID:WSWA4b9C
海門は500GBのを1個サブ機に使ってるけど、今更新しく買おうとは思わんなー
どのモデル買っても妙な不具合が付いて回る

まあおれは遭遇してないけど
300Socket774:2012/12/02(日) 22:07:55.54 ID:PTQxM6A+
HDS724040ALE640を買ったんだが、1677GBしか認識してくれない。
win7_64でGPTでもだめだ。
チップセットがintel5400Xだからかもしれないが・・

今日一日台無しだ。しにたい
301Socket774:2012/12/02(日) 22:20:21.52 ID:7qKlFJCK
0S03224値下げしろクソッ
302Socket774:2012/12/02(日) 22:21:49.83 ID:AVudbtoz
>HDS724040ALE640を買ったんだが、1677GBしか認識してくれない。
3724GB-2048GB=1676GBだから、溢れた分はしっかりと認識している。
GPTとか64bitうんたら以前にハードウェアレベルで2TB以上対応してないから、
BIOSアップデートしてみれば。でも、もう5400XってとっくにEOLじゃなかったっけ??
303Socket774:2012/12/03(月) 00:40:32.84 ID:n4Ue1ZRd
買い足そうかと思ったら3224の在庫終息?してたのね
姑息にも値上げしてる店が軒並み利用した事ない店で笑ったわ
特にアプ○イドは相場知らない一般人騙して商売してるようなもんだから潰れてしまえ
304Socket774:2012/12/03(月) 01:17:45.91 ID:qd6XW66o
Hitachi HDS723020BLEをHGST Align Toolでアライメント調整すると?
ディスク正常(アクティブ)となる(コンピューターの管理 → ディスクの管理)。

従来のHDDだったら?
ドライブレターと容量、そして正常とだけ記される。Cドライブは、正常(システム)。

調べると、Cドライブは、 正常(システム)…ついでに(アクティブ)だけどわざわざ書かない、
ってことらしい。コンピューターに、アクティブなHDDが複数存在することになり、
BIOSのブート画面で、PCが止まることがある。

CPUの種類が表示されて、次はHDDや光学ドライブの種類が表示、
様々な記号が続いて、OS起動画面となるのだけど、この2番目のところで転けるのだ。

デバイスが表示されず、BIOS設定画面にすらいけない。
リセット押しても状況は同じで、あとは電源を切るしか無いんだよね。

これはつまり、アライメント調整なんか、しない方が良いのだろうな。
調整しなければ、アクティブにはならないからな。
305Socket774:2012/12/03(月) 03:37:16.55 ID:8SaTIgQD
古いファームの7K1000.Dって遅いのね(最新ファームだと200MB/sぐらいだよね?
昨日ABA100買ったんだけど大差ないじゃん
むしろ遅い場合があるね
306Socket774:2012/12/03(月) 04:31:22.43 ID:DAozCqEo
(´・ω・`)?
307Socket774:2012/12/03(月) 10:39:05.27 ID:OgH6/zJP
先月買った0S03224が不定期にHDDを擦るような音がするんだけど、
サーマルキャリブレーションってやつですか?
308Socket774:2012/12/03(月) 12:29:04.63 ID:AfiPAym/
>>307
それだけじゃわからんねえ。音表現しないと。
チッっていう金属を擦るような音ならヘッドがランプから降りるロード音。
309Socket774:2012/12/03(月) 14:32:07.90 ID:OggqBCBU
うちにある0S03224の2台とも起動時のスピンアップするときに
表現しづらいけど小さい音で「ニッ」って音がする。
IBM時代のDTLAで起こったスピンアップできないときの音と似ていていつもビクビクしている
310Socket774:2012/12/03(月) 14:33:36.90 ID:Is6EoKNa
721010DLE630、購入後10日目で代替処理済セクタ数が前日39→本日51に
PC起動後数分経つとカッコン・・・カッコン・・・と音がする(1分間くらい、その後は何時間経とうがその日は鳴らない)
この代替処理済セクタ数という数値はそこまで気にするものじゃないのでしょうか?増えていってるのが気になるのですが
311Socket774:2012/12/03(月) 15:00:39.20 ID:3JMBMkVw
>>310
即刻データ避難して不良品交換に出すレベル
312Socket774:2012/12/03(月) 15:09:50.70 ID:Is6EoKNa
>>311
即レスありがとう 早速サポートに連絡します
313Socket774:2012/12/03(月) 15:31:19.93 ID:0k8ciVpJ
HDS721010CLA332買って、組み込んでから、なにげにCrystal DiskInfo見てたら型番がHDS721010CLA330だった・・・
ちょこっと調べてみても332と330の違いがよくわからん。なにが違うのかなあ。
314Socket774:2012/12/03(月) 16:05:54.61 ID:AfiPAym/
>>313
>>11
末尾は同じ意味だから気にすんな。
2.5inchにもあったけど、OEMスペック分類みたい。
315Socket774:2012/12/03(月) 16:17:39.59 ID:4+YQ8m4T
おれのはCLA332だわ
ちなみにバルク品な
316310:2012/12/03(月) 21:06:06.16 ID:Is6EoKNa
CrystalDiskInfoの結果貼り付けてサポートに連絡したところ、引き取って故障してるか検証するそうです
317Socket774:2012/12/03(月) 22:09:49.16 ID:D+xXHRaT
まさか糞電源だったってオチはないよな?
318300:2012/12/03(月) 22:18:56.58 ID:bvIEla13
>>302
ありがとう。
いまもxeonE5430二基でがんがってるよ。
なんとかX5470を手に入れたいと思ってるんだが…

HDS724040ALE640は一日で売ってしまった。すまない。
結局、東芝/DT01ACA200を買うことにした。
中身は日立らしいので期待している。
319Socket774:2012/12/03(月) 23:17:45.05 ID:3c+nLMOY
>>309
(^ν^)ニッ
320Socket774:2012/12/03(月) 23:38:44.30 ID:I2IHApFP
BOXまだか
12800円から動かんな
321Socket774:2012/12/04(火) 00:41:22.18 ID:7/TdMhwq
たけーよ2TB1万とか
買う時は常に2台セットなんだから\8000以下にならんと買う気になれん
322Socket774:2012/12/04(火) 14:31:14.47 ID:1HeA8eMK
おまえらシリアルATAケーブルのことなんて呼んでる?
俺はこないだ糞田舎のヤマダ電機で「エスエーティーエーケーブル扱ってますか?」と店員に聞いたら
「ああサタですね」言われたわ

ハァ?・・・と思った
323Socket774:2012/12/04(火) 14:37:04.54 ID:CtAdAyuv
俺は自分の中でエスアタって呼んでる
324Socket774:2012/12/04(火) 14:48:21.84 ID:8luVQkei
オレはシラタ警部と呼んでる
店員に訊いてもたいてい通じる
325Socket774:2012/12/04(火) 14:59:16.63 ID:g02Sgrmf
>>322
3文字までは一文字ずつ、4文字以上はつづりで呼んでる
ATAはエスエーティーエー
SATAはサタ

まあこの法則だとHGSTはどう呼んで良いのか分からんけどww
326Socket774:2012/12/04(火) 15:02:49.39 ID:VfBTAPwt
海外動画ではサタって発音してる人多いよな
俺はエスエティーエーって頭の中で発音してる
327Socket774:2012/12/04(火) 16:45:04.85 ID:pfQWECWw
>>316
サポートの連絡先教えてもらえませんか?
自分のも同じ症状で代替セクタ短時間に増え続けています。
328Socket774:2012/12/04(火) 17:21:23.17 ID:Ilg2iV/K
じゃあパラレルATAはパタか?
329Socket774:2012/12/04(火) 17:40:25.20 ID:jtWDF8dr
牛会社はサタとパタと呼んでたな
330Socket774:2012/12/04(火) 17:41:02.67 ID:QhAxc7YL
>>327
バルクで6ヶ月保障の期間内だったから通販で購入したショップに直接連絡した

276の人と同じ状態みたいだし1世代前の型のほうが良さそうな気がしてきた
331Socket774:2012/12/04(火) 17:50:23.87 ID:pfQWECWw
>>330
レスありがとうございます。
ショップサポートでしたか 
解決するといいですね。
332Socket774:2012/12/04(火) 17:58:11.92 ID:cnPUdZjk
おまえらのせいでeSATAケーブルをなんと呼んでいいのか分からなくなった
333Socket774:2012/12/04(火) 18:05:22.53 ID:SXFPj63K
334Socket774:2012/12/04(火) 18:45:44.41 ID:1HeA8eMK
>>332
http://buffalo.jp/products/connect/esata/

なんかサタが一般的なんだな知らんかったわ、自作長いけど
335Socket774:2012/12/04(火) 18:46:14.75 ID:maxvkrn7
SATA サタ
e-SATA イーサタ
336Socket774:2012/12/04(火) 18:59:15.50 ID:p3D1wGYs
SEGA SATURN
337Socket774:2012/12/04(火) 19:28:29.99 ID:kAU2slAV
シリアルATAと読んでるが、長いか・・・。
338Socket774:2012/12/04(火) 19:44:31.17 ID:eXh8HIyx
サタでお願いします
特にこだわりとか無いから、短くて呼びやすい名前がいい
339Socket774:2012/12/04(火) 19:51:23.06 ID:YlzLARXQ
ATAPI文系の男は無理。
340Socket774:2012/12/04(火) 20:30:55.49 ID:iCY3YaoV
また理系文系ちゃんが湧いたね
341Socket774:2012/12/04(火) 20:50:00.86 ID:dzN8GXQK
正気のSATAとは思えない
342Socket774:2012/12/04(火) 21:15:33.28 ID:errB9SX4
はい
343Socket774:2012/12/04(火) 21:55:14.75 ID:dcKXmBXw
サイズの電源は糞なの?
344Socket774:2012/12/04(火) 22:01:12.93 ID:PCW73Ovs
はい
345Socket774:2012/12/04(火) 22:18:49.98 ID:wO53ZiRg
 「内蔵(外付け)ハードディスクのケーブルはどこですか」
 「SATA(eSATA)ですか?」
 「はい」
 「あちらです」
外付けはUSBですかと聞かれてしまうかも
346Socket774:2012/12/04(火) 23:57:57.72 ID:Cd9jCCgL
マザボ付属のSATAケーブルって最初普通に使えるのに
そのうちCRCエラー増えてHDD認識しなくなったり起動が異常に遅くなったりする

違う環境で3本不良に遭遇。
IDEの時はそんなことなかったのに…
347Socket774:2012/12/05(水) 00:35:54.10 ID:eej21ume
皆さん、ごぶSATAしてます
348Socket774:2012/12/05(水) 01:36:05.09 ID:rF8JIaR0
山田くん!ざぶとん全部持って行って〜!
349Socket774:2012/12/05(水) 02:42:14.57 ID:6eSYLsrl
GA-EP45-UD3Rから付属SATAケーブル使ってるけど一度もそんなことないな
>>346はどこのを使ってたんだろう
350Socket774:2012/12/05(水) 03:21:51.67 ID:dvYDL691
ネズミが齧ってる
351Socket774:2012/12/05(水) 08:08:43.31 ID:hfm62YFz
ケーブルの接点は過剰に信用しない方がいい。
年に1、2回どのHDDにどのケーブルを使うか入れ替えるだけでも
トラブルは減る。
352Socket774:2012/12/05(水) 08:16:45.70 ID:YOeB/JPA
やはり打音検査が必要か
353Socket774:2012/12/05(水) 08:50:12.99 ID:KDrdcrKK
4〜5年前に>>346と同じこと言ってた知り合いがいて
一緒にショップでSATAケーブル選んでそいつん家行ってケーブル交換したけど
彼の場合は配線きれいにするという目的だけを優先して、ケーブルの許容曲げ半径とか
全く考慮せずに無茶苦茶な折り曲げ方してたなw
取り外されたマザボ付属のケーブル見たけど、曲げR1ミリ以下で180度折り返したりとか
こりゃないわと思うような折り曲げっぷりだったよ
まあ彼は買ってきた新品のアイネックスだか親和産業のケーブルを同じように豪快な曲げ半径で
同じように畳んで配線してたけどねw

一般的なSATAのケーブルって曲げ半径は2ミリ以上で90度以上の折り曲げは厳禁だったと思うけど
蛇腹状に折り目付けて何回も折り返してるのをPCショップ展示機とかでもよく見るねw
354Socket774:2012/12/05(水) 10:42:05.24 ID:M6iu9OX+
それを売りにしてるようなケーブルじゃなく?
355Socket774:2012/12/05(水) 13:07:41.86 ID:fmA1QuI4
ケーブルネタに便乗して質問だけど、SATAケーブルを束ねるとやっぱ影響でるんかね?
356Socket774:2012/12/05(水) 13:08:15.81 ID:hfm62YFz
>>353
工作したことがあって銅の細線がどのくらい弱々しいか
体験してたら、そういうことはしないのではなかろうか
357Socket774:2012/12/05(水) 13:18:36.83 ID:6LJqz5Bo
最近は理系でも実際に工作しないからな
東大理IIIが簡単な電機モーター1つ作れやしない
358Socket774:2012/12/05(水) 13:22:47.58 ID:mpy5wamO
実践を伴わない知識は って今じゃもう言われんくなったんかねぇ
359Socket774:2012/12/05(水) 16:43:54.72 ID:Nli1HjsV
ラッチにしとけ
360Socket774:2012/12/05(水) 18:17:11.02 ID:De35dB6r
ATAはアタと呼び、
SATAが出てきたタイミングではエスアタと呼び、
eSATAが出てくるとイーサタと呼ぶようになったが、
SATAは未だにエスアタのままだな。
361Socket774:2012/12/05(水) 18:30:46.44 ID:hnbMlBUt
>>310
店舗購入なら持参して説明すれば、即効で新品と交換されるレベルだね
362Socket774:2012/12/05(水) 18:45:33.93 ID:z5cqPZ57
そろそろマザボのアタピコネクタが邪魔だな
363Socket774:2012/12/05(水) 19:47:06.36 ID:WhQ5pmea
ケンシロウ「アタ!サタァ!!ホアチャー!!!」
364346:2012/12/05(水) 19:59:42.51 ID:a7O6scwz
戯画が2枚、変態1枚のそれぞれ1本ずつでエラーでた
きし麺みたいなケーブルだけどそんなに曲げて使ってはいない
コネクタ抜き差ししてもエラーは出た

買ってきたオウルテックのは今のところエラー出てない

それにしておSATAのコネクタって何であんなぐらぐらするのw
365Socket774:2012/12/05(水) 21:23:07.54 ID:pxpVXMZ9
デスクトップデータ用にお手軽なHTS545050A7E380買ってきた
初期詳細テストはノーエラー。しかしこれ7のアロケーションユニットサイズで
512の選択肢が出てきたってことは最近の型でもADV認識してないのか?
366Socket774:2012/12/05(水) 21:50:55.01 ID:RZgvmHwy
ADVって何? AFTかいな?
AFTも論理512BセクタHDDですけんど
367Socket774:2012/12/05(水) 21:57:53.27 ID:pxpVXMZ9
ごめん、AFTの間違い
いろいろ調べたら、7でもAFTのHDDと認識されているか否かで
速度(特にHDD内部の遅延処理)に違いがでてくるとか・・
CDMでも期待より中途半端に遅い気が
368Socket774:2012/12/05(水) 22:00:47.46 ID:pxpVXMZ9
seq 108 108
512k 35 35
4k 0.4 0.8
4kqd32 0.6 0.7
こんな感じ
369Socket774:2012/12/05(水) 22:11:28.92 ID:pxpVXMZ9
AFT通知機だと
アロケーションユニットサイズの選択ダイアログに4k未満は出てこないらしい
AFT機だよとOSを騙すにはソフトが必要だとか面倒くさそう
370Socket774:2012/12/05(水) 22:13:09.50 ID:RZgvmHwy
371Socket774:2012/12/05(水) 22:13:56.65 ID:OuY/ojxB
いよいよAFTしか選択肢がなくなってきたけど未だにAFTがなんなのか理解できてない
だからこそ避けてきたんだが
372Socket774:2012/12/05(水) 22:20:16.89 ID:RZgvmHwy
373Socket774:2012/12/05(水) 22:31:24.99 ID:pxpVXMZ9
同じ500GBプラッタ5400rpmでもWDはもっと速いみたいだから
通知か技術かで速度に差がついてるのかな
ま、速度より取り扱いのお手軽さで選んだんだからいいけどね
374Socket774:2012/12/05(水) 23:46:11.53 ID:6MLOMFPC
>>371
アナル ファック トライ!
375Socket774:2012/12/05(水) 23:47:22.86 ID:LGoTN4PF
376Socket774:2012/12/05(水) 23:51:50.39 ID:amDWNP0M
>>373
通知非通知はExamDiskで確認すればいいのに
377Socket774:2012/12/06(木) 00:28:17.37 ID:DF9hblqa
C0が増えていく…
Windows8は終了時に退避コマンド送ってくれないのか?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3701384.jpg
378Socket774:2012/12/06(木) 01:20:01.12 ID:1yViGi4u
>>280
CDIの仕様上32MBまでしか認識しません。

>>377
>>265-266嫁や
379Socket774:2012/12/06(木) 01:24:11.84 ID:BuGbpF2s
ちょっと値段また下がったかな?
3Tモデルがじりじりきてますぜ
380Socket774:2012/12/06(木) 04:46:42.26 ID:NgmtVrKP
HGST 0S03541 4TB『HDS5C4040ALE630』07/2012製造品を購入しました。
Windows7 32bit USB3.0に接続後

S.M.A.R.T.確認の為CrystalDiskInfo 5.0.5で確認したところ「正常」

次に「Data Lifeguard Diagnostics Win版 v1.24」で「QUICK TEST」 →「PASS」
「Extended Test」を行ったところ終了間際に「08-Too many bad sectors detected.」
と表示されたので別のポートにつなぎ変えて再度「Extended Test」を行いましたが
同様の結果だったので初期不良交換してもらいました。
381380:2012/12/06(木) 04:49:46.92 ID:NgmtVrKP
今日交換品 08/2012製造品が届いたので再度同じ工程を踏みましたが
Data Lifeguard Diagnosticの「Extended Test」の終了間際
同様に「08-Too many bad sectors detected.」と表示されました。

『HDS5C4040ALE630』でData Lifeguard Diagnosticの「Extended Test」
をPASSされた実績などはありますでしょうか?

『HDS5C4040ALE630』に限らず4TB HDDでData Lifeguard Diagnosticの検査を実施された
報告が見つからなかったので、これは仕様として諦めるべきでしょうか?
382380:2012/12/06(木) 04:51:57.26 ID:NgmtVrKP
唯一気がかりなのは、Data Lifeguard Diagnosticでの検査をする前にクイックフォーマットは
行っておりませんでした。フォーマットについてのいくつかのテンプレートを確認したところ
Data Lifeguard Diagnosticでの検査の場合については最後に実施されていたので未実施のままです。
おそらくbad sectorsなので関係ないとは思いますが。
383Socket774:2012/12/06(木) 04:57:15.55 ID:GO+TARmD
>>381
USBポートではなくSATAポートにつないでテストできない環境なの?
それとM/B、USB3.0ドライバーのベンダー及びバージョンを書かないとアドバイス貰えないよ
384Socket774:2012/12/06(木) 06:35:02.20 ID:FZwvc2nJ
OSが7ならAFTでも問題ないんでは???
385Socket774:2012/12/06(木) 11:59:11.20 ID:eVt6NXgl
だから外付けはスレ違い板違いだと…
386Socket774:2012/12/06(木) 12:34:54.36 ID:vedXCwgZ
外付けで他社HDD用ツールつかってエラー報告とか何がしたいんだ
387Socket774:2012/12/06(木) 13:20:25.39 ID:jUfkrS9c
>>382
SMARTは異常無いんだよね?
Erase Diskはやってみた?
DLGはバージョン古いと結構バグるから、4TBに対応してない可能性もあるけど、ほんとに不良の可能性もあるね。
殻割してDFTがいいかもだけど、初期不良対応してもらえなくなるよね。
Windows版SeaToolsは使えないかな?
388Socket774:2012/12/06(木) 16:29:14.68 ID:ztgIW3TF
あほや
389380:2012/12/06(木) 16:55:34.72 ID:NgmtVrKP
>>383
すみません、繋ぎ変えたのは2台のWindows7マシンに亘ってだったので
M/B等を記載しておりませんでした。
PC1のM/BはIntel DZ68DBでUSB3.0はμPD720200です。ドライバーはRenesas 2.1.28.1です。
PC2のM/BはIntel QM67 ExpressでUSB3.0ドライバはRenesas 2.1.36.0です。

また、SATAで確認したいのですが保証がなくなるのでSATA接続は出来ません。

>>384
OSは全て7なのでAFTでも問題ないはずです
390380:2012/12/06(木) 16:58:03.57 ID:NgmtVrKP
>>385
本来は中身のHDS5C4040ALE630だけが欲しかったので殻割したいのですが
保証がなくなる前に検査したところこのような状況になりました。
他に適切なスレッドがありませんでしたのでここで相談させて頂きました。

>>386
DFTv4.16はUSB接続に対応していない為、WD純正診断ツールで代用しております。
391380:2012/12/06(木) 17:02:26.97 ID:NgmtVrKP
>>387
SMARTは異常無いです。
Data Lifeguard Diagnostics はv1.24で一応新しいバージョンです。
今2回目の「Extended Test」を行っていますが時間がかかるため終わり次第
「Erase Disk」と同等の「WRITE ZEROS」を試してみます。
392373:2012/12/06(木) 21:25:54.81 ID:2Doo+vwm
7のアロケーションユニットサイズは新ボリューム作成のときの選択ダイアログは
512b〜、ボリューム作成後の再フォーマットでは4k〜、でした
ExamDiskで見た物理セクタは4k、ということで最初からAFT通知機だったようです
またMimicXLSを試用して4kエミュレートしましたがCDM変わらず
結局、HGSTの500GBプラッタが他社より若干遅いということに(笑)
393Socket774:2012/12/06(木) 22:11:58.14 ID:lb7AlqHY
(苦笑)
394Socket774:2012/12/06(木) 22:24:06.46 ID:Oi7CPbE1
>>392
ああZ5K500は2年前の製品だから仕方ないね
アロケーションユニットサイズは物理セクタ関係ないけど、端数アクセス減らすための小技くさいね
選択でバグってるみたいだしAFTパッチもまだまだ未完成だねぇ
って8が出たからもう放置か
395Socket774:2012/12/06(木) 23:53:32.52 ID:TgYqqQID
>>391
中身取り出す目的で俺も買ったけど、保証のあるうちにとチェックしたけど同じ現象でたよ、
初期不良出たら諦めることにして中身取り出して、
WinDLGでExtended TestしてWrite Zerosしたけどどっちも正常終了した。
ExtendedTestで10時間、WriteZerosで17時間かかった。
これに使われてるUSB3.0ブリッジのJMS539が問題なのか、
USB3.0ホストのEtron EJ168Aとの相性なのかドライバに問題あるのか、
調べるの面倒でばらしちゃったから原因は追究してない。
396Socket774:2012/12/07(金) 05:03:40.91 ID:BJj6b4Tn
BOXまだー
397Socket774:2012/12/07(金) 06:53:04.32 ID:u1zSE2AO
まだですー
398Socket774:2012/12/07(金) 08:19:06.70 ID:wdUEod7a
一昨日メールしたら明日発売で
ABA BOXは検討中だってさ
399Socket774:2012/12/07(金) 11:22:24.87 ID:WX3XM7ow
>>398
おつ
検討してないで出してクレヨン
CANVIO DESK 3TB殻割覚悟で待ってたけど、BOXがええ
400Socket774:2012/12/07(金) 23:24:35.93 ID:CCUAKAI1
2TB8000yenまだか
401Socket774:2012/12/07(金) 23:56:09.40 ID:1fBBl2wD
4TBもっとさがんないかな
402Socket774:2012/12/08(土) 02:13:51.57 ID:NUxavXOX
保証書の住所がフィールドスルーになっとるw

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/577/873/html/mmarshalto4.jpg.html
403Socket774:2012/12/08(土) 02:29:56.56 ID:1fyvNT9K
市販品最大クラスの容量なんだから贅沢を言うな…w
404Socket774:2012/12/08(土) 03:06:16.69 ID:i+wjeB0w
フィールドスルーってなんぞ
405Socket774:2012/12/08(土) 09:30:57.60 ID:32e1q+Zy
文系が教えてくれるよ
406Socket774:2012/12/08(土) 21:40:58.20 ID:32e1q+Zy
教えてください文系様
407Socket774:2012/12/08(土) 22:45:01.44 ID:K6k7ugF/
408Socket774:2012/12/09(日) 01:42:18.10 ID:8MYYifh+
>>402
HGSTにとっては、OEM出荷品の扱いだな。
409Socket774:2012/12/09(日) 04:09:46.22 ID:1lLxxS1o
>>404-408
あの…誤字印刷って事なんですけど?
410Socket774:2012/12/09(日) 04:20:50.62 ID:TlTiO8Or
>>409
住所を間違えるって 相当痛いな
411Socket774:2012/12/09(日) 08:20:14.37 ID:MYKrfBN1
HDS721050CLA362買ったんだけど
ウォーンウォーン五月蠅いなこの糞HDD
412Socket774:2012/12/09(日) 08:24:00.50 ID:SgKnPVtZ
>>411
なんかと共振してるんじゃないの?
413Socket774:2012/12/09(日) 08:31:04.25 ID:8AqKsjC/
カッコンカッコンと動作がおかしい721010DLE630を持ってショップへ行ったら新品と交換してもらえた。
次はハズレじゃないといいな。
SSDにシステムいれたので今回はデータ用にしとこっと。
414Socket774:2012/12/09(日) 08:54:40.56 ID:MYKrfBN1
>>412
ケースから出した状態で唸ってるから困る
415Socket774:2012/12/09(日) 10:30:07.33 ID:H15BIwJi
韓国製だからな
416Socket774:2012/12/09(日) 11:23:42.41 ID:7/qC8mA5
>>411
500Gプッタラはそうゆうもんだから問題ない。
五月蠅いが耐久性は今のやつより良い。
417Socket774:2012/12/09(日) 11:48:09.69 ID:MYKrfBN1
>>416
そうなのかー安心した
ありがd
418Socket774:2012/12/09(日) 11:55:52.18 ID:uA5pi0AE
!?
419411:2012/12/09(日) 17:25:44.36 ID:MYKrfBN1
実はHDS721050CLA362はシステムドライブに使ってたんだが
データドライブに変更したら音が静かになった
このディスクはシステムに使用しない方がいいのかな
420Socket774:2012/12/09(日) 20:51:06.00 ID:CtDlg2rY
>>413
俺も代替処理セクタ問題で同じ物ショップに送り返したら銀袋開けてない新品送られてきた
同じくハズレじゃないこと祈るか
421Socket774:2012/12/09(日) 22:15:11.95 ID:uNmr0qax
422Socket774:2012/12/09(日) 22:41:28.08 ID:jjtov+cl
3年ぐらい使ってたHDT721010SLA360でC4のエラー1個出てた・・・
日立でエラー出たの初めてなんだけどこれって予備買って準備しておいた方がいいのかな
データはもう退避させたけど不安で使えないよぉおお
423Socket774:2012/12/10(月) 00:38:55.72 ID:sVZ1/Qns
1000.Bだけど、地震とかでいつのまにかペンディングが2桁で不良セクタ1になったことあったよ
巨大ファイルをコピーして埋めたり移動したらペンディングは全て消えた
不良1は残ったままだけど、半年くらい異常なし
プッタラ叩いたのか、揺れで一時的に読み出し不良になったのかわからんが
424Socket774:2012/12/10(月) 00:51:30.42 ID:sVZ1/Qns
>>421
500プッタラ1枚の5400rpmと7200rpm AFT 7mmでいいのかな?
Z7K500はいいかも
425Socket774:2012/12/10(月) 00:58:39.81 ID:OziFRStP
>>424
どちらもAFT
426Socket774:2012/12/10(月) 05:01:47.53 ID:c4NIpt41
>>423
ほんとに地震が原因か?ww
427Socket774:2012/12/10(月) 13:01:12.33 ID:Yih8cdWr
XPの環境でデータドライブとしてDT01ACA300を購入したのですが
HGST_GPT_Disk_Managerを立ち上げてもHDST製のドライブが見つかりませんと出ました
てっきりDT01ACA300は中身がHDST製(ハード情報もHGST)なのでフォーマット出来ると思っていたのですが何か方法ありますか?
録画専用で使うので出来れば1パーテーションで使いたいです。よろしくお願いします
428Socket774:2012/12/10(月) 13:15:20.94 ID:4K+kY0Va
本家のParagon GPT Loaderを買ってください
HGSTで配っているのはこれのoemです。本家のはHDDのメーカー制限はありません
429Socket774:2012/12/10(月) 13:24:10.02 ID:RgsMAZsr
430Socket774:2012/12/11(火) 20:41:22.49 ID:IYAhfSWS
XP32bitでもGPT_Disk_Managerでデータドライブなら2TOver使えたんだ
知らん飼った
431Socket774:2012/12/11(火) 21:18:58.86 ID:leVRl/A4
>DT01ACA300は中身がHDST製(ハード情報もHGST)
物理的には一緒なんだけど、、、ソフトウェア的には別モノ(ファーム含めて
色々機能削除されてた・・・)
432Socket774:2012/12/11(火) 21:33:24.04 ID:qH/xd/Hg
>>431
何の昨日?
433Socket774:2012/12/11(火) 23:20:52.34 ID:5h2ca6yO
GPT Disk Managerってなんか不都合ないのか
そのうちXPを7の64bitに変えるつもりなんだが継続して使えるならアリだな
434Socket774:2012/12/12(水) 00:26:16.27 ID:87XLMqVb
>>430
今更かよ…w
435Socket774:2012/12/12(水) 01:31:21.05 ID:8gwNiDb2
>>431
もしかしてAAM?
1000.Cの途中から無くなってるが…
他に機能的なものあったっけ?
436Socket774:2012/12/12(水) 04:53:41.72 ID:OSGFB7hM
>>430
こりゃウラシマさんですね
437Socket774:2012/12/12(水) 08:51:38.93 ID:0K+Qoe25
7K1000.Dは、DFT,FTOOLも対応してないからな。
438Socket774:2012/12/12(水) 11:38:13.28 ID:f3Mwdlq+
>>433
取り敢えずデュアルブートでも使えていた
不都合という部分がデータの継続と言う意味だけならおkかと
439Socket774:2012/12/12(水) 19:32:09.27 ID:OHHqkxc2
>>438
デュアルブートじゃないと使えない、って訳じゃないんだよね
4TBならデータドライブとしてしか使う気ないからもうちょっと下がったら買おうかな
440Socket774:2012/12/13(木) 02:17:55.42 ID:/1b21I8E
14日からと思ってたらもう売ってるっぽい?
AFTってwin7でフォーマットしときゃxpで問題なく使えるんだっけ?
441Socket774:2012/12/13(木) 02:52:57.90 ID:JhohvKz3
んなわけねーわな
もしそうだったらフォーマッタだけ付ければ解決しちゃうし
442Socket774:2012/12/13(木) 03:08:59.77 ID:1rlIvyyF
XP環境でも安心して買えるHDDを探す Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341631262/l50
何も問題がないならわざわざこんなスレたたないと思う
443Socket774:2012/12/13(木) 09:31:40.32 ID:jHiPjnzz
問題ないでしょ
444Socket774:2012/12/14(金) 03:40:40.85 ID:kU534qYM
>>440
そうだよ
だからAFTでも全部7でフォーマットしちゃえばなんの問題もない
445Socket774:2012/12/14(金) 03:45:14.97 ID:hQF6KEsW
よーし
フォーマット用に7マシン一台仕立てるかw
446Socket774:2012/12/14(金) 09:03:19.04 ID:YdxmJ7uh
447Socket774:2012/12/14(金) 09:45:16.59 ID:znlEk8Oq
へぇー 7でフォーマットすればOKなんだ
今手持ちのAFT処分するか悩んでる
PS3だから非AFT欲しいんだ
448Socket774:2012/12/14(金) 11:16:19.19 ID:wmou/Vw1
システムに使わなければ7で領域確保〜フォーマット→XPで問題ないわな
PS3はもう諦めてよw
449Socket774:2012/12/14(金) 13:13:37.95 ID:V+ERe2nn
BIOSでは駄目で、UEFIを実装したマザーボードで無いと、
Windows8のファイルシステムは完全には利用できないのか。
450Socket774:2012/12/14(金) 14:07:19.63 ID:hHnJze7t
5.6年前に1TBのHDDをパーティーション分けして外側の500GBだけ使うと速くなるとか言ってた奴がいたんだけど実際どうなの?

普通に考えたらその頃に1TBプラッタとか…
しかもパーティーション分けしたぐらいで…
451Socket774:2012/12/14(金) 16:29:20.35 ID:KF4piaZ/
>>437
FTOOLはしらんが、DFTの対応は1000.Cまでだよ
452Socket774:2012/12/14(金) 20:36:15.91 ID:TNgL30E/
>>450
内周も外周もトラック数が同じだったと聞く大昔は別としての話
角速度一定なら内周と外周で速度差出るのは当たり前の話だと思うが
453Socket774:2012/12/14(金) 20:38:47.15 ID:TNgL30E/
>>452 間違えた
×トラック数
○セクタ数
454Socket774:2012/12/14(金) 21:47:37.26 ID:Q/AssYeA
>角速度一定なら は、訂正しないのか?
455Socket774:2012/12/14(金) 22:27:48.39 ID:tNF1CeOL
間違っちゃいないな
456Socket774:2012/12/14(金) 22:33:41.03 ID:cklXODHF
>>454
線速度一定のHDDがあるなら教えてくれ
457Socket774:2012/12/14(金) 22:35:02.33 ID:xu5vlOqX
エセ理系がひとこと
458Socket774:2012/12/14(金) 23:08:38.29 ID:Q/AssYeA
上の行といつしょに解釈すんのね 文系失格かな
理系ならダメ押すけどな 線密度一定で角速度一定なら と
459Socket774:2012/12/15(土) 08:24:10.60 ID:VATBw2jb
ヘッドがレコードとは逆に内周から外周へと移動する
だから内周の方が早い
記録密度は技術の向上と共に上がってきている
さらに最近ではセクター数が内周と外周ではちがってる
こんなんでええか
460Socket774:2012/12/15(土) 08:26:02.05 ID:nzpbny7q
>>458
いつしょに じゃ文系失格だわな
461Socket774:2012/12/15(土) 08:26:54.13 ID:VATBw2jb
あれ、俺勘違いしてるかな
ヘッドって外周から読みにいくんか?
462Socket774:2012/12/15(土) 10:06:05.72 ID:owp5H5B4
内周から外周へ読んでいくのはCD。
463Socket774:2012/12/15(土) 12:48:56.41 ID:n8PtshxL
>>461
レコードといっしょだよ
464Socket774:2012/12/15(土) 12:56:19.91 ID:5GldJITd
CDはシングル盤が存在するので、内周から出ないとなにかと都合が悪い
465Socket774:2012/12/15(土) 19:39:56.04 ID:Fi4f2Wfa
DT01ACA300の削除された機能って何かな?

WD緑から乗り換えたいのだが、他に選択肢がない。
466Socket774:2012/12/15(土) 20:09:41.85 ID:C53uHu5D
>>465
サイレントシークって機能は追加されたみたいだけど、OEMスペックないから削除はあったとしても中の人しかわかるまい
467Socket774:2012/12/15(土) 20:10:54.43 ID:Pl7lGsLK
そんな虚言気にするな
468Socket774:2012/12/15(土) 20:55:41.31 ID:Fi4f2Wfa
そっか、分からないか。

気にせず買ってみます、ありがとぅ。
469Socket774:2012/12/16(日) 16:42:02.72 ID:sgo813gE
理系も文系もいつしょに仲良くしようよ

 ※なお理系と文系で分類して怒るのは必ず文系
470Socket774:2012/12/16(日) 21:23:43.51 ID:iDxo3sTU
HGSTは、会社が解体されて、段々と売る物が無くなったって。
471Socket774:2012/12/16(日) 21:40:37.03 ID:z7J1HH9o
まだだ!まだ役員たちの体がある!
472Socket774:2012/12/16(日) 21:43:25.40 ID:TsQxpdZo
いいメーカなのに勿体無いねぇ〜。
473Socket774:2012/12/16(日) 22:25:49.89 ID:iDxo3sTU
人はウエスタンデジタル、製造設備は東芝へ。

あっ、さっきのは、中の人がそう言ってました。
474Socket774:2012/12/16(日) 23:43:28.84 ID:sh1xP0UE
鯖から引退記念
ホントに壊れる気配がないw
http://jisaku.155cm.com/src/1355701300_749bd644b1beaa181fa96aeb4d6104377ee8d728.jpg
475Socket774:2012/12/17(月) 00:18:41.56 ID:p8w+xhb1
HGSTのは、壊れる前に予兆があるから、助かる……。
いままで、データのロストが無かったってのも自分的にはポイント高い。
手の届く範囲(値段・供給性)含めて、使い易かった。
おかげで、今はHDD難民状態w
WDが最有力候補なんだけどGreenは怖いし、黒は高いしw
悩ましいところ。
476Socket774:2012/12/17(月) 00:19:29.82 ID:hYANX2ab
>>475
じゃー赤でw
477Socket774:2012/12/17(月) 00:31:02.72 ID:p8w+xhb1
>>475
だよねぇ〜w<赤
問題は、耐久性とかだけど、
こればっかりは使ってみないと判らんしな〜。
赤はNAS用とか書いてるけど、なにか特別なのかな?

Greenはあたりが悪かったのかも知れないけど、コピー作業中に
いきなりSMART悪化で目の前でおかしくなったから怖いw
478Socket774:2012/12/17(月) 00:36:02.99 ID:p8w+xhb1
>>476
>>477
ごめんなさい、アンカ間違いw
479Socket774:2012/12/17(月) 01:56:49.81 ID:m635p5FE
>>474
使用時間と電源投入回数の差がすごいな
480Socket774:2012/12/17(月) 06:03:04.76 ID:P1V21H0V
>>475
WD黒買ったけどOSインスコしただけでC4が発生
0fillで消えて今は正常だけどなんか怖いね
HGST@東芝なんてどうだろうか
481Socket774:2012/12/17(月) 07:22:42.88 ID:Q9RyrEiV
boxだと糞高いんだよな・・・<東芝
482Socket774:2012/12/17(月) 19:18:16.75 ID:p8w+xhb1
>>480
東芝は入手性がなぁ〜
俺は買ったときすぐにWDのツールで一通り舐めて、エージングして
チェックしてから使ってる。
このチェックをすり抜けたのはgreenが最初w
483Socket774:2012/12/17(月) 19:32:32.14 ID:1gDp93JT
部屋を片付けていたら、ATF になる前にと買った 5K3000 の 2TB が二台出てきたよ
もちろん新品未開封

>>482
緑の場合、すり抜けたよりもチェック時は元気だった方に一票入れたいな
484Socket774:2012/12/17(月) 20:08:36.98 ID:rckT8nF6
0S03224で面白いことに気が付いた。
ファンレス外付けにして、付属スタンドがついてきたから、冷却効率も考えて立ててつかってたら、負荷かけた時に船のようなボッボッボッボッって音がしてワロタ
結構五月蝿いから、置きなおして寝かしてみたら、ほぼ無音でやたら静かになってまたワロタw
立てちゃだめね
485Socket774:2012/12/17(月) 20:17:50.62 ID:yqn/f+8Y
それでどうして君は全裸なの?
486Socket774:2012/12/17(月) 22:12:31.38 ID:qBKdasZr
>>480
>WD黒買ったけどOSインスコしただけでC4が発生
>.0fillで消えて今は正常だけどなんか怖いね
新品で買ったならOS入れてすぐC4出た時点で初期不良の対象だろうに、
どうしてそれをわざわざ時間かけてゼロフィルして怖い思いまでして使うのかが理解できない。

マゾ?
487Socket774:2012/12/17(月) 22:21:36.46 ID:YxRXAnBk
横からすつれいw
WDの05,C4,C5,C6はまったくあてにならないからじゃね?
HGSTみたいに素直なSMARTがええわ
488Socket774:2012/12/17(月) 22:23:47.13 ID:qBKdasZr
だから当てになるならない以前の問題。
当てにならないと気にしてないなら「なんか怖いね」って書くかよw
489Socket774:2012/12/17(月) 22:25:49.69 ID:YxRXAnBk
だよね
490Socket774:2012/12/17(月) 22:27:43.70 ID:X9qhPYta
ねー
491Socket774:2012/12/17(月) 22:41:28.21 ID:0mgF0z9G
ところでWDのスマートって本当に当てにならないの?
当てにならないとしたらその話のソースはどこに?

WDので挙動が怪しいものがあるので気になる。
492Socket774:2012/12/17(月) 23:29:03.05 ID:uEBCmbMj
秋葉でも見かけなくなったな……
493Socket774:2012/12/17(月) 23:33:39.49 ID:YxRXAnBk
>>491
SMARTがあてにならないんじゃなくて、不良セクタ代替処理の仕組みに問題があるらしい。
スレチなのでWDスレ見てみて。
494Socket774:2012/12/18(火) 01:06:10.28 ID:dhBhVc1q
HDS723020BLA642使ってるんだけど数分したらいちいち回転とまるんだけど
>>4のFeature Toolで設定しないとダメ?
CrystalDiscinfoのAPM設定を無効にしても変わりなしだし電源オプションのHDDの電源を切るのを無効にしてもダメ・・
495Socket774:2012/12/18(火) 01:32:20.52 ID:ctM2aUjX
ややスレチだがこの流れでお聞きしたい
WD ブルーってどうです?
496Socket774:2012/12/18(火) 03:13:52.70 ID:vjkcz/XR
何故WDスレあるのにHGSTスレで聞くのか
497Socket774:2012/12/18(火) 03:19:01.65 ID:XBa3xBKo
もうWD HGST 東芝スレまとめちゃえよ
498Socket774:2012/12/18(火) 03:24:09.17 ID:vnjF81dt
495
回線切ってLANケーブルで首吊って死ね
499Socket774:2012/12/18(火) 03:28:41.03 ID:cqXiOD+n
なぜWDスレで訊かんの?
500Socket774:2012/12/18(火) 04:02:09.32 ID:ctM2aUjX
>>498
無線なので長いLANケーブルありません。。。
50cm程度のケーブルでも逝けるでしょうか?

会社実質同じだしいいかなーなんてね
でもまだ住み分けあるようなので、専スレ行くね
501Socket774:2012/12/18(火) 09:46:38.10 ID:W65+SPCF
http://www.hgst.com/support/downloads/#WINDFT

HGST Windows Drive Fitness Test (WinDFT)
WinDFT is a utility that will quickly test your HGST internal and external hard disk drives as well as all single drive
G-Technology products.
WinDFT will perform read tests without overwriting customer data.
WinDFT also has additional utilities if you need to wipe the disk clean of data.
502Socket774:2012/12/18(火) 10:23:00.53 ID:qLk69MaI
>>501
Windows版DFTきたー
これでようやく、いまいちなDLG使わなくてもよくなった。
長かったーw
503Socket774:2012/12/18(火) 12:53:08.68 ID:58RfErGe
>>495
すごく・・・青いです
504Socket774:2012/12/18(火) 13:03:41.29 ID:zih2J+NE
>>495
ブルーじゃないともったいない
505Socket774:2012/12/18(火) 16:11:07.26 ID:vjkcz/XR
>>501
ついにHGSTもきたか
506Socket774:2012/12/18(火) 16:55:12.49 ID:6YLjsu71
☆理系         Western Digital
              ↑    ↑
日立ストレージ─┐  │    │
           ├→HGST  東芝←─富士通
IBM HDD ───┘


★文系       ┌─→Seagate←┐
           │    ↑    │
           │    │    │
Quantum─→Maxtor  Conner  SAMSUNG
507Socket774:2012/12/18(火) 16:56:18.75 ID:ctM2aUjX
なるほどぉ(棒読み)
508Socket774:2012/12/18(火) 17:10:39.06 ID:cDfe7XPt
ねね、micropolice はどこ?
509Socket774:2012/12/18(火) 21:02:33.96 ID:XBa3xBKo
昭和電工と日本電産とニッパツとHOYAと
TDKと富士電機とアルプス電気とパナソニック四国と
住友特殊金と日本軽金属と神戸製鋼と東洋鋼鈑と日本ミクロは?
510Socket774:2012/12/18(火) 21:09:30.55 ID:R8P2Ufgt
>>501
今さらかよw
511Socket774:2012/12/18(火) 21:40:49.12 ID:5ouuG30c
WinDFT使ってみたけどリストにターゲットが1つも出てこねーーーorz
512511:2012/12/18(火) 22:01:58.41 ID:5ouuG30c
なんだこれ
HELP.txtもWinDFT.iniも何にも書いてないじゃまいか‥
513Socket774:2012/12/18(火) 22:17:22.82 ID:iHNgaERu
頼むから取説ぐらい見ようぜ・・・
514Socket774:2012/12/19(水) 01:13:46.42 ID:MhUnTHpk
おかだ亜は巧妙な人だ。自分の意見をツイートしないで他人の意見をリツィート。
515Socket774:2012/12/19(水) 08:57:27.51 ID:jCEXczsF
WINDFT駄目だな、今後に期待
516Socket774:2012/12/19(水) 15:23:22.10 ID:kA+tqg8m
インストールが必要な時点で糞
517Socket774:2012/12/19(水) 15:35:55.91 ID:xOHvbA6l
インストール不要なソフトって、ウェブメールぐらいしか使わん。
他は解凍やコピーといったインストール作業が必要になる
518Socket774:2012/12/19(水) 15:43:46.08 ID:sJ/KowXA
>>516
だな。レジストリ汚すし下品な作りだ
519Socket774:2012/12/19(水) 15:50:51.80 ID:kA+tqg8m
>Please note: WinDFT is not designed to run on your primary operating drive.
まあ笑うしかないわなw
520Socket774:2012/12/19(水) 17:08:17.68 ID:4/QvYrAH
訳せよそれが文系の仕事だろ
521Socket774:2012/12/19(水) 17:38:05.28 ID:BDlEG/ea
「注意:OS入れてるHDDでは動かさないでね(はぁと)」
つまり繁のツールがWindows版は内蔵HDDに使うと正常な結果が出ない未対応とメーカーが認めてるように、
WinDFTもメーカーがOS入れてるパーティションに使わないように=何らかの不具合があると認めて書いてるだけ。

ここで特定のHDDメーカー製のツールを使うとそれの信者になっちゃうから、
HDDメーカー関係ないHD TuneかHDD Wakerを使えばいいだろw
522Socket774:2012/12/19(水) 20:53:06.18 ID:yUwrCbDI
OS上で動いてインストール不要の診断ツールって、富士通のしか知らんな。
たいしたプログラムじゃないんだからインストールすればええやん。
つか、ゼロフィルできなかったHGSTユーザーは待ちに待ったって感じやろ。
523Socket774:2012/12/19(水) 21:41:25.48 ID:PGtTY6OU
バカの相手なんてするなよ
疲れるだけ
524Socket774:2012/12/19(水) 21:57:41.49 ID:JxvvjHA/
WDのWindowsツールってインストーラーでインストールしなくても使えなかったっけ?
525Socket774:2012/12/19(水) 22:16:15.40 ID:9j7fHEr5
東芝の3TB行きたいが7200rpmなんよねぇ
526Socket774:2012/12/19(水) 23:42:12.10 ID:zPdMrjmB
そうだ聞きたいことあった
初3TB、最安1万切ったら行こうと考えてるんだけど>>9のIRSTがv10.6以上ってのが引っ掛かってる
これってOSだけじゃなくデータドライブでもってことだよね
古いマザーなんでベンダーの各マザー用ドライバダウンロードから落とせる最新のが
9.xで更新止まっちゃってるんだけどIntelから勝手に11.7とか持ってきても大丈夫なんだろうか
サウスが10Rで、一応対応チップセットとしては書いてあるようなんだけど
527Socket774:2012/12/19(水) 23:48:57.51 ID:nepvLo4e
大丈夫でしょ
M/Bのホームページなんて問題ない限りはBIOS以外無視しておk
528Socket774:2012/12/19(水) 23:57:52.76 ID:zPdMrjmB
ありがとう
いままでマザー用に用意されたのから外れたことなかったからちょっと不安だった
529Socket774:2012/12/20(木) 16:21:27.52 ID:zLa5+whB
RMAにだしていた0S03191が帰ってきた。
Made in CHINA BY Hitachi Global
Storage Products (Shenzhen) Co. ,Ltd.
DEC-2012だった。
まだ作ってるんだね。
530Socket774:2012/12/20(木) 18:51:49.60 ID:OKviJAms
>>529
それリファビッシュって書いてない?
まぁバルクは売ってるから作ってるだろうけど。
531529:2012/12/21(金) 00:18:57.80 ID:6ROK1Pdi
>>530
袋には書いてなかったけど
本体に書いてあった。
532Socket774:2012/12/21(金) 14:38:01.86 ID:kR1M+z3K
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・(^^)ノ~~のこぴぺはまだなの。また明日こよ。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
533233:2012/12/22(土) 13:24:32.09 ID:yqY4a42I
>>233なんだけど…
11月27日に買ったHDS721010DLE630、本日いきなり
代替処理済みのセクタ数が16。これで連続2つめ…。

もうだめぽ…。orz
534Socket774:2012/12/22(土) 13:40:31.13 ID:pRBkzZGx
電源或いはコネクタ部がおかしいんじゃないの?
535233:2012/12/22(土) 13:53:37.96 ID:yqY4a42I
>>534
おかしいのかもしれないけど、どうしていいのか分からない。
今、20に上昇した。
536Socket774:2012/12/22(土) 14:24:12.56 ID:af2B5JkQ
糞電源?
それかケーブル別のに変えてみ
537233:2012/12/22(土) 15:00:35.16 ID:yqY4a42I
今、44。バックアップに必死。
538Socket774:2012/12/22(土) 15:58:14.76 ID:b6jtTOVr
糞電源とケーブル交換してからのほうがいいぞ
539Socket774:2012/12/22(土) 17:22:49.42 ID:7VN7IyFl
実況なら他でやれや
540Socket774:2012/12/22(土) 17:37:24.97 ID:ON7qytL5
解説は必要ですか?
541Socket774:2012/12/22(土) 17:55:10.44 ID:qNEUkRul
ゲストにあのONを招いてお送りします。
542Socket774:2012/12/22(土) 18:04:07.69 ID:V3hbkBJQ
233、カキコ止まったな。逝ったか?
543Socket774:2012/12/22(土) 18:16:20.58 ID:WnNh8uTG
お前ら他人事だと思ってw
544Socket774:2012/12/22(土) 21:38:34.04 ID:dK2Soh9u
この>>537>>233を見た最後でした…
545Socket774:2012/12/22(土) 21:45:24.33 ID:qPbxacgO
>>541
onちゃんくるの!?
546346:2012/12/22(土) 23:58:03.75 ID:LIUrQpa+
ケーブルはCRCくらいにしか関係ないんじゃないの?
547Socket774:2012/12/23(日) 00:05:30.65 ID:pRBkzZGx
んなことないよ
コネクタの圧着が悪くて短絡なんて安物によくある話
548Socket774:2012/12/23(日) 00:14:06.18 ID:Hs+7EUaK
一番やバイのが電源コネクタの不良
SATAの専用電源になってから平たくなったので曲げに弱くなった
安物はちょっと曲げただけで根元に隙間ができてプカプカになる
昔は半透明で中が見えたから状態を確認できたし、緩くなれば
ラジペンでかしめるとか処置が出来た
549Socket774:2012/12/23(日) 23:01:15.52 ID:Zksy9mN8
細かくオンオフ繰り返して(ジッジッなんてノイズが聞こえたり)
最後はHDDの基盤が死ぬ。
うちは安物外付けケースがそれで一台屠りやがったな。
550Socket774:2012/12/23(日) 23:12:18.02 ID:Ls0jJe9c
平ケーブルじゃなくて丸ケーブル買えばいいじゃない
551Socket774:2012/12/24(月) 00:36:45.73 ID:JEuDpI/R
552Socket774:2012/12/24(月) 11:20:49.01 ID:1cBrtAtF
>>551
zoaで普通に売ってる
553Socket774:2012/12/24(月) 11:38:05.84 ID:lJaRh3Hy
高いけどな・・・

もう8000円台で買う事は出来ないだろう
554Socket774:2012/12/24(月) 14:07:17.82 ID:vvkmXSQM
市場に出していないだけで店側は持っていて出し惜しみしている
しかし2TBが6500円で買えるのに8000円じゃ高くて誰も買わないんじゃ?
XPでそのまま安心して使えるっていう点で7480円以下が妥当かと
555Socket774:2012/12/24(月) 16:40:12.62 ID:n5cP8bM6
ほかの製品も円安(笑)で上がってるな
円高の時は全然ちょっとずつしか下げなかったくせに、上げるときは早いのな
556Socket774:2012/12/24(月) 19:27:59.73 ID:OjC7V/L3
Ultrastar 7K3000を買おうと思うのだけど、今からかっても3年保障ついてるのですか?
557Socket774:2012/12/24(月) 19:50:55.12 ID:LPeGKy09
ウルトラはM78じゃないとRMAがありません
558Socket774:2012/12/24(月) 20:03:58.91 ID:MY++GgPq
はいはい
559Socket774:2012/12/24(月) 21:38:17.27 ID:VwJ/64vq
DT01ACA300のリテールをゲット
中身はSEP-2012、古くないか?
560Socket774:2012/12/24(月) 22:05:12.60 ID:rZX3kca3
>>559
保証はどうなっとるん?
ちょいとRMAしてみてくんない?
561Socket774:2012/12/24(月) 22:38:58.09 ID:HDXlO0Va
0S03088が戻ってきたし、録画ばっちこーい
562Socket774:2012/12/25(火) 10:31:59.46 ID:9mcnHRLl
東芝のHDDからとうとうHGSTの文字が消えたみたいだ‥
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299503671/727-728
563Socket774:2012/12/25(火) 10:56:48.59 ID:qfm8+bGQ
紛らわしいし意外と早く変わってよかったよ
564559:2012/12/25(火) 22:02:53.26 ID:A37DAuXf
>>560
保証クイックチェックリザルト
有効期限
(YYYY-MM-DD)
ドライブは、お買い求めの販売店またはシステム製造者まで返品してください。
565Socket774:2012/12/25(火) 22:07:00.28 ID:NTC1xQ1u
>>564
システム製造者ってのは東芝?マーちゃん?
566Socket774:2012/12/28(金) 21:10:10.58 ID:Lw5InL08
WDBACW0040HBK(5K4000)
99で17,800だな
567Socket774:2012/12/29(土) 02:55:03.65 ID:Zu3wtghA
HDDはもう価格安定だな
568Socket774:2012/12/29(土) 17:53:09.47 ID:iHG8NKYF
経済学部文系「HDDはもう価格安定だな」
理系「洪水に端を発する自作自演需給操作による価格高騰から、メーカーの意図で自由にHDDの価格を操作できることが分かった」
569Socket774:2012/12/29(土) 18:56:25.92 ID:NNjRu7jF
円安でそろそろ値が上がるって聞いた
570Socket774:2012/12/29(土) 22:02:42.90 ID:a7gEBSyI
もう500円くらい上がったよ
571Socket774:2012/12/29(土) 23:12:08.71 ID:zFQVHXZp
4TB対決
1年前登場の7K4000に勝てるメーカーはなかったw
http://www.storagereview.com/wd_black_4tb_review_wd4001faex
572Socket774:2012/12/30(日) 18:45:55.81 ID:9eCsUG5K
>>569-570

代理店や販売店の思惑に騙されるな
今値が上がってるのは、円高の数か月前に輸入された物だよ
573Socket774:2012/12/30(日) 19:01:17.69 ID:6pTXl8t9
>572
販売店はそうでもないみたいだよ。毎週仕入れてるから円高前の在庫って
わけじゃないみたい。けど、代理店は・・・確実に円安の在庫だろうね。
でも、代理店も次の仕入れが高くなるから、今のうちに儲けておかないとね。
574Socket774:2012/12/30(日) 19:34:59.23 ID:K9VkyrAg
一月ぶりに通電したら、
諸君らが愛してくれた回復不可能セクタが2から0になった!何故だ!
575Socket774:2012/12/30(日) 19:39:06.02 ID:ZDqprr0r
不良は独房生活で大人しくなる
576Socket774:2012/12/31(月) 00:12:19.62 ID:pKFfJ9mm
>>571
7K4000は凄いのな
今さらだけど
577Socket774:2012/12/31(月) 14:19:50.56 ID:RSI+xVqy
>>572,573
ちょっとややこしいかもしれないけれど、
円高=外貨に対して円の価値が上がる 1=1に近づく
円安=外貨に対して円の価値が下がる 1=1から遠ざかる

つまり現在は円安 数ヶ月前は円高だよ!
昔と比べればまだまだ円高だけれど…
578Socket774:2012/12/31(月) 14:32:33.23 ID:yIH6cVBD
何気なくDiskInfo見たらデータ用HDDの使用時間が4444時間だった不吉すぎる
バックアップとりましょう
579無関係:2012/12/31(月) 18:59:38.72 ID:CZ2w3Oyb
>>577
上がっても下がっても1からは遠ざかるんだが……
お前の説明の方がややこしいわw
580Socket774:2012/12/31(月) 20:32:59.45 ID:inKFbKMa
>>579
わざわざ無関係を強調してケチつけなくても^^;

1ドル=100円が 1ドル=10円になっても1ドル=1円に近づいてないと思っちゃうのかな?
に から の意味が理解できない人だったらごめんね〜

分かりやすい説明が出来るならケチだけつけずに是非お願いします^^
581Socket774:2012/12/31(月) 20:44:32.29 ID:inKFbKMa
というか円安と円高の使い方を間違えたままだと、
後で恥をかくことになって可哀想だからとやんわりと教えてあげただけなのに、
何で無関係の人に噛み付かれ無きゃならないのだろう…
582Socket774:2012/12/31(月) 20:50:20.13 ID:/lue2JjH
韓国では1$ 1000WONまで上がるとWONの数字が小さくなるから「WON安」、
1$ 1200WONまで上がるとWONの数字が大きくなるから「WON高」と表現する。つまり日本と逆。
円高と円安を逆に使ってる奴はあっちの人の可能性が高い
583Socket774:2012/12/31(月) 20:50:33.44 ID:yEessczs
円高ドル安、円安ドル高で分かるだろ普通
1ドル=100円と1ドル=80円でどっちがドル安か
584無関係:2012/12/31(月) 22:12:49.62 ID:AkzVlm+4
>>580
無関係を強調ってなんの話?
関連妄想患ってる病人?
だったらすまんかった。
ネット離れて養生しなよ。
585Socket774:2012/12/31(月) 22:15:24.49 ID:AkzVlm+4
名前欄か。これは別に意図してない。
専ブラの設定でも残ってたんだろうな。
586Socket774:2012/12/31(月) 22:15:48.96 ID:0hQckNkc
くだらん
スレチ馬鹿は出てけよ!
587 【大吉】 【776円】 :2013/01/01(火) 05:40:29.67 ID:qQcf8w63
賀正
IDEが必要になって先々週の木曜、旧石丸アキバでHDS724040KLAT80 2枚購入した
今となってはたった400Gだが、4枚プラッタで結構重い 2TのHDS723020BLA642プラッタ3枚モノ
よか重い
588Socket774:2013/01/01(火) 08:50:21.80 ID:XgnT3DUr
大晦日に文系同士で経済議論してたのか
そりゃ馬鹿が何人集まっても馬鹿な話しかできないよね

価格決定のプロセスに円安も円高も洪水も震災も原油も全く関係ない
関係あるかのように見せかけて価格を操作し、儲けてる連中がいるというだけの話
経済学は全てでっち上げで実態のない似非学問
589 【大吉】 【1808円】 :2013/01/01(火) 18:40:24.90 ID:3CsEsGvS
俺の今後の運勢&生涯収入x1万円
590Socket774:2013/01/01(火) 19:02:21.15 ID:ekSO5cDg
>>589
大キチはいいけど生涯収入が1808万円とか終hル
591Socket774:2013/01/01(火) 20:00:30.15 ID:aLwQiykS
大吉オメ
592Socket774:2013/01/02(水) 00:49:10.14 ID:mwzzio/5
そうとは限らん、運勢を鑑みると逆玉の可能性がある
593Socket774:2013/01/02(水) 13:47:54.30 ID:g+Hvv6g2
>>566
近所のヤマダで初売り12980円だったぞ!
クソッ、ツクモのステマだったかorz
5000円近く損したorzorz
594Socket774:2013/01/02(水) 14:54:25.31 ID:0bs0kJBQ
昨日からHDS724040KLAT80と海門のST3320620Aを、DLDでextendedとゼロフィルかけてんだけど
UATAでも容量が500G未満は処理早いね
595Socket774:2013/01/02(水) 23:53:13.73 ID:g+Hvv6g2
しかも、ツクモってヤマダの子会社になったんだったな!
結局ヤマダにしてやられたのか!
596Socket774:2013/01/03(木) 00:11:40.08 ID:E2Uxm6pl
今更何を…
597Socket774:2013/01/03(木) 01:22:46.88 ID:UBW11iv2
>>562
だって、HGSTは、あれが来るんだぞ。HeをHDD内に封じ込めた奴。
本当は、製造移管の期日が来たからなんだけどね。

ついでに言っておくと、東芝のドライブは、かなり出来がいい。
598Socket774:2013/01/03(木) 04:10:28.38 ID:aUVH2RPF
エンジニアが丹精込めて1台1台に屁を封じ込め
慣れない頃にはおもわず実が出ることもありましたが
599Socket774:2013/01/03(木) 13:08:42.85 ID:CPp24Hnc
屁エンジニアの朝は早い。
「まぁ好きではじめた仕事ですから」
最近は良い屁が取れないと口をこぼした。
600Socket774:2013/01/03(木) 14:13:46.99 ID:mT4ZSSnB
へぇ〜
601Socket774:2013/01/03(木) 16:41:30.35 ID:CL7Y5Teg
=3
602Socket774:2013/01/03(木) 18:22:08.14 ID:5fT8FxNE
HDS721050CLA362の純正もしくは改造ファームウェアを入手できるところはないでしょうか?
IODATA流通のものを買ったら変なファームが入っていたので日立ツールが使えなかったのです。
603Socket774:2013/01/03(木) 21:04:38.61 ID:3WI7msee
>602
ファーム改造するより日立ツール改造した方がはやいかと。。。
そもそも日立ツールで何したいのかわからんけど。
604Socket774:2013/01/03(木) 23:52:02.89 ID:Ee+GaUnC
HDS721050CLA362買ってUSBで接続してすぐSmart値見たんだけど、名称がHDS721050CLA360になってたのと、
スタート/ストップ回数、電源投入回数、電源断による〜、ロード/アンロードサイクル回数がそれぞれ3になってるんだけど
これはてっきり1回と出ると思ってたのですが、どちらもこれが普通なのでしょうか?
605Socket774:2013/01/04(金) 05:43:29.48 ID:KA6QMihH
日立のは買った時から3回になってたよ
ちなみに東芝に移ったDT01ACA300、2回通電してから思い出して確認したら2回だった
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3807447.jpg
最初0回ってことになるけどこれは出荷前検査してないのかリセットしてるのか
606Socket774:2013/01/04(金) 09:19:56.57 ID:Pfi+59V/
なんだよその寒さw
607Socket774:2013/01/04(金) 09:21:52.59 ID:MyYKb4Aj
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11302166/-/gid=PS01020000
Deskstar HDS721050CLA362 バルク品 (500GB/SATA) ※ご注意事項あり
3.5インチHDD(SerialATA)/容量:500GB/回転数:7200rpm/キャッシュ:16MB/
※販売代理店より:BIOS上で末尾型番が「CLA362」ではなく、「CLA360」と表示されるものがございます。
HITACHI側でのモデル番号の為、従来のモデルと動作・性能・機能は同じとなります。
608Socket774:2013/01/04(金) 13:42:32.82 ID:RAX+WOki
2日にCEO変わったんじゃないのか
発表が無いのは延期か
609Socket774:2013/01/04(金) 13:55:07.49 ID:6lXipMD1
>>605
出荷前検査でしたか。
>>607
う〜む、何か外れを引いた気分w
どもでした。
610Socket774:2013/01/04(金) 19:35:48.96 ID:ixbqdiuH
0S03509(HTS541010A9E)なんだけどさ、ノーパソのHDD交換したんだけども、
買ったときから頻繁にPC動作中に40秒くらいプチフリすることが頻繁にあるんだけど、今までそういう報告とかってない?
これといって特定の作業してるときとかじゃなく、無条件に発生するんだけども。
ちなみに、CrystalDiskInfoではエラーとかはなかった。
前のHDDではそういうことなし。初期化とかしても直らず。
不良品引いちゃったんかなぁ。
611Socket774:2013/01/04(金) 20:19:04.95 ID:ZlaULMsL
>>610
CRCエラーもカウントされてないんけ?
612Socket774:2013/01/04(金) 20:53:13.97 ID:15g1H/+j
>>610
だいぶ前にもいたような?
栗淫常駐でAPM切れば言ったような気ガス
613610:2013/01/04(金) 23:27:37.64 ID:8eiQPQ1R
CrystalDiskInfoはこんな感じ。
//iup.2ch-library.com/i/i0821054-1357308051.jpg

写ってないリードエラーレートは100 100 62、スループットは100 100 40。
なんでHDDの状態が悪いということではないのかなぁと。
APMは知らんけど、ぐぐったけど、Advanced Power Managementって奴?
コンピュータ→管理→デバイスマネージャ→コンピュータ→ACPI x64-based PCってなってるから、APMは関係ないのかな?

リンクすまん。忍者修行中はリンク禁止食らった。文字数制限食らったんで続く。
614610:2013/01/04(金) 23:32:38.02 ID:8eiQPQ1R
ちなみにPCは、3年くらい前の奴で、EME525-10って型番で、
Win7 Home64、Celeron Dual-Core T3100 1.9GHz、DDR3 PC3-10600 メモリ4GB、GMA 4500M(chipset内蔵)ってとこです。
HDD交換前は特にプチフリとかなかったんだけどね。
AFTの問題が発生してて、現状ではwinアップデートできんのだけど、
AFT対策のインテルラピッド・ストレージ・テクノロジー先日インストしてwinアップデートで最新の状態にしても、この現象直らず。

また文字数制限食らったんで、もいっこ続く。
615610:2013/01/04(金) 23:35:22.39 ID:8eiQPQ1R
ちなみに、昨日初期化したんで、winアップデートは最新までやってある。
現状インテルラピッド・ストレージ・テクノロジーはインストしてない。
このことには関係ないかもだけど、Hitachi Align Toolは試してないです。
という感じなんですけど、誰か対策方法わかりませんかね?
616Socket774:2013/01/05(土) 00:35:58.11 ID:ojiIphn5
>>615
新井しなされ
617Socket774:2013/01/05(土) 01:54:21.64 ID:xR3Vp0Mk
>>605
HGSTのファームウェアは、出荷直前で、出荷先の使用に基づいたものに、
書き換えるんだが、その時のPower off/onの回数が記録されている。

東芝に移管された方は、最後の書き換え時に、Power off/onが0になるように
していると思われる。

>>610
Power saveモードの設定があっていないように思うけどなぁ…。
Power on/offの回数を考えると、頻繁に、スタンバイモードに入っているように見えるのだが。

一度、Powerセーブモードをオフにして、様子見するのはどうだろう?
618Socket774:2013/01/05(土) 10:08:28.10 ID:ojiIphn5
619Socket774:2013/01/05(土) 13:33:42.14 ID:IkRiOy4o
>>610
板違いなのでよそでやっとくれ
620Socket774:2013/01/05(土) 23:01:47.05 ID:kL6I8KmI
>>610
プチフリ?ケーブルが腐ってるんじゃないのか?端子とか
621Socket774:2013/01/05(土) 23:37:34.37 ID:MkseQTTp
\Device\Ide\Ideport1 でコントローラーエラーを検出しました
って出てるのは壊れかけ?
622Socket774:2013/01/06(日) 03:44:06.61 ID:4hItbzMD
斜めから叩け
623Socket774:2013/01/06(日) 09:59:59.52 ID:JJgH+Zh1
ここは ジサカの集いの場だと思っていたアチキは おバカさんなのねぇ
624Socket774:2013/01/06(日) 10:58:03.09 ID:gD/41ruQ
>>621
稀な例だろうけれども、コントローラが腐ったときにも出るよ。
SiI3124 が腐ってきたみたいで、Port0 につないだ HDD でこのエラーが出て、HDD が駄目になったかと思っていたら、
他の HDD 繋いでも出たから、駄目になったと思った HDD を他に繋いだら普通に読めて笑ったよ。
625Socket774:2013/01/06(日) 16:13:30.42 ID:Grvdflo8
0S03191がまともにアクセスできなくなってAdvanced Testでcorrupted sectorsが出たから
DLGでWrite Zeros
DFT Advanced Test OK
負荷掛けてみる意味で再度DLG Write Zeros
DLG Extended Test←今ここなんだけど、
テストをパスしてもこのHDDを普通に使うのは避けた方がいいですかね?

>>621
内容違うかもしれないけど、7のイベントビューワーで
Ideport1だかIdeport0だかでのエラーが出たときはうちでは電源が原因だった。
対処するのにググったけど原因は色々みたいだね。
626Socket774:2013/01/06(日) 16:54:25.45 ID:cl/fZn12
>>625
RMAした方がいいよ
ってか03191だけ、壊れやすくて困る
HGSTとIBMしか買ってないけど、唯一壊れたのは03191 2台だけだし
他、500Gや40G、180G、250G、80Gなどは壊れなかった
もう2年以上通電してないから壊れてるかもしれないけど
627Socket774:2013/01/06(日) 16:55:04.64 ID:FeJSRzCN
リテールなら、一番最初のAdvanced Testでエラーでた段階でRMA出せよ・・・
628Socket774:2013/01/06(日) 17:57:56.24 ID:Grvdflo8
やっぽり避けた方がいいですかね。
既にDT01ACA200ポチっていて、以前の用途(メインのデータ置き場)は置き換えしますが。

データ自体はTestDiskで余裕で取り出せたからRMAに出すにしても一度でもゼロフィルしないと気持ち悪くてw
この状態でRMA通るのかサポートに問い合わせてみます。
629Socket774:2013/01/06(日) 18:39:42.69 ID:rNfdEuHA
>>617
ノーパソの電源設定をバランスからパフォーマンスに変更したら、
今のとこプチフリ現象発生しなくなった(ような気がする)。
電源設定の細かい部分は変更してたけど、バランスとかはいじったことなかったから気付かんかったわ。
電源つないでて、昨日なぜかバッテリーが96%まで減って、
チャージしてるときは再発したから、やっぱ電源が原因っぽい。
調べてみたら、もしかしたらkernel-power 41病って奴かもしれん。
とりあえずこれでしばらく様子見してみる。ありがとう。

>>618
AFTの問題は、前にHDD交換した時に調べて、インテルラピッドストリーム入れて直したんだ。
わざわざ調べてくれたのにすまんね。ありがとう。

>>620
ケーブルかどうかはわからんので、電源設定変更でとりあえず様子見てみます。
630Socket774:2013/01/06(日) 18:45:01.76 ID:Af3uYyKX
ちょっと値段上がってる?
631Socket774:2013/01/06(日) 22:44:48.61 ID:C3s1RPez
あの円相場の動きで値上がらない方が不思議
632Socket774:2013/01/07(月) 19:11:34.65 ID:/f2cKv+i
新年一発目に買ったHUA723020ALA640がQuickでもAdvancedでもセクターエラー吐いたぜ
633Socket774:2013/01/07(月) 20:06:17.57 ID:BORq0fJE
ウルトラスターで外れを引くなんて、なんと強運な奴
634Socket774:2013/01/07(月) 20:48:04.13 ID:6gGwRfRH
0S03509買ったわあ。外付け用として。
レビュー通り結構カリカリ音するな。
内蔵したくないわ。
635Socket774:2013/01/07(月) 21:09:43.74 ID:W6grrAt/
Travelstar 7K1000はなにもたもたしてんだ?
とっとと発表しれ
636Socket774:2013/01/07(月) 23:47:40.86 ID:NiBtjmSi
>>571
> 4TB対決
> 1年前登場の7K4000に勝てるメーカーはなかったw
> http://www.storagereview.com/wd_black_4tb_review_wd4001faex

サーバ向けだと逆転する件…。

http://www.storagereview.com/wd_re_4tb_enterprise_hard_drive_review_wd4000fyyz

Deskstar 7K4000 と Ultrastar 7K4000 って性能はいっしょだっけ?
637Socket774:2013/01/08(火) 19:41:16.85 ID:DY2on99M
文系にUltrastarは無理。
638Socket774:2013/01/08(火) 20:13:55.31 ID:oni9wQ8p
>636
ベースの型番が同じならほとんど一緒。というか、UltrastarはRAID向けの
ファームが搭載されてるから、単体で使うと高いだけでほとんど意味ないよ。

HGSTのデスクトップ用は、WDとかSeagateのデスクトップ用と違って
RAID用の機能もなぜか一部搭載してるから、ほとんど差が無いんだよね。
639Socket774:2013/01/08(火) 20:30:25.64 ID:DY2on99M
文系にSASは無理。
640Socket774:2013/01/08(火) 21:32:39.41 ID:jPJ+Bdbq
Ultrastarはチークタイムが断然速いやろ
641Socket774:2013/01/08(火) 21:39:31.33 ID:QJkAWqLM
Ultrastar A7K2000 MTBF:120万時間
Ultrastar 7K3000 MTBF:200万時間
Ultrastar 7K4000 MTBF:200万時間
642Socket774:2013/01/08(火) 23:07:49.36 ID:Ck+SVWgB
>>638
いや、サーバ用のディスクどれにすっか考えてて。
性能的には WD RE で MTBF 的には Ultrastar なのかね…。
643Socket774:2013/01/09(水) 12:41:53.80 ID:OtSj9K89
>>640
チークタイム短いと楽しくない
644Socket774:2013/01/09(水) 17:57:33.58 ID:8OTBCbBp
文系にMTBFは理解不能。
645Socket774:2013/01/09(水) 17:58:13.31 ID:mxym/TZ8
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3826365.jpg
現在値が最悪値を下回ってたら気をつけろってどっかで見た気がしてC7が怖い
ファイルコピーとか移動で知らないうちに破損してたりするの?
646Socket774:2013/01/09(水) 18:44:24.32 ID:ef119sFr
>>645
びんびんに元気やんか
>どっかで見た気がしてC7が怖い
えらくあいまいなのに怖いってケツ穴ちっさすぎ
しきい値を下回ったらだべ
647Socket774:2013/01/09(水) 18:45:13.61 ID:nderH7XD
重要なのは生の値だけ
648Socket774:2013/01/09(水) 19:46:34.18 ID:8d4lTFIq
>642
サーバー用だったら、RAIDコントローラーの互換リストに記載があるやつがいいよ。
サーバー用だからって互換リストに記載ないの使うと意外なところで問題が・・・
(主にRAIDコントローラーのファームバグ地雷がw)
649Socket774:2013/01/09(水) 19:54:33.13 ID:WtN29vX1
>生の値
何て読むの?
650346:2013/01/09(水) 20:15:55.85 ID:U2KNUpbl
せいのち
651346:2013/01/09(水) 20:16:46.95 ID:U2KNUpbl
じゃなくて、なまのあたいと読んでるけど違う?
652Socket774:2013/01/09(水) 20:18:46.67 ID:8OTBCbBp
文系「せいのあたい」
653Socket774:2013/01/09(水) 20:33:35.60 ID:ef119sFr
せいのあたいだと、+か、正しい値になってまうよ
654Socket774:2013/01/09(水) 20:34:34.78 ID:mxym/TZ8
わかった、なまのあたい頑張る
655Socket774:2013/01/09(水) 20:40:15.18 ID:VtPO85yH
>>649
いのち
656Socket774:2013/01/09(水) 21:15:00.64 ID:m3NJ/on8
>>655 採用、次回からそうするわ
657Socket774:2013/01/09(水) 21:53:17.94 ID:In6aD0Fe
>>645
C7より01がきになる
658Socket774:2013/01/09(水) 22:52:43.04 ID:D4B2XtWB
そんな事・・・
禿げちゃうわよっ
659Socket774:2013/01/09(水) 22:58:04.65 ID:dpFrDgjE
>>657
これは20000hじゃないぞ
前回2が検出されただけ
現在の値は0
660Socket774:2013/01/09(水) 23:20:20.04 ID:RdBIrxY9
>>648
MegaRAIDだけどもコンステ、ウルトラスター、REかくしゃのってるんでまよってる
661Socket774:2013/01/09(水) 23:27:26.37 ID:LdB+oSYe
>>660
CCTL とか ERC とか TLER とかのキーワード置いておくので調べてみるものいいかも
って、鯖用の買うなら問題ないね
662Socket774:2013/01/10(木) 00:25:31.08 ID:xKozaD/O
ビットエラーレートが1桁低いのでUltrastarを使ってる。
Uutrastar : 1E-15
Deskstar or 他社ドライブ : 1E-14

4Tのドライブの場合、全領域を書き換えたときにビット化けの発生するのが
3回 or 30回の違いになるので、馬鹿にできないと思ってる。

Ultrastarの後継に使えるドライブが見つからない・・・
663Socket774:2013/01/10(木) 08:20:51.56 ID:0Wd2YR1B
Cheetahか東芝のSASじゃ駄目か?
664Socket774:2013/01/10(木) 10:37:52.35 ID:QP5Qewtq
>660
オススメは、「主要なRAIDメーカーの互換リスト全てに記載があるモデル」かな。
Adaptec、Areca、HighPoint、Promiseとかとか。
あ、Seagateは去年SASドライブのごく一部で「物理的にダメな製品」出しちゃったから注意してね。
ファームアップデートどころか物理交換しないとダメとか笑える。
665Socket774:2013/01/10(木) 13:24:53.55 ID:oKlSizcc
WDより日立の方が技術力あると思うから日立買うだけだろ
666Socket774:2013/01/10(木) 13:50:39.99 ID:e8GpBcY9
え?日立なんてもう糞高い店か田舎にしかないだろ
今あるのは東芝で保証付きならマーシャルだ
667Socket774:2013/01/10(木) 14:36:51.87 ID:BUflPwM6
2.5インチは新型も出てるだろ
668Socket774:2013/01/10(木) 21:15:49.46 ID:CyVfruDq
エンタープライズと2.5inchのHDDスレになるのは時間の問題っぽいわ
669Socket774:2013/01/10(木) 22:39:36.22 ID:kB1Sd0pU
そうしたら文系も来なくなるかな?
670Socket774:2013/01/11(金) 14:25:44.05 ID:n0P6JHQ3
HDD買おうと思ったら、年末より1000円ちょっと上がってて驚いた
東芝リテール たけーよ
671Socket774:2013/01/11(金) 15:41:14.93 ID:w159TweA
これから円安でどんどん上がるから早めに買っとけ
672Socket774:2013/01/12(土) 15:37:51.93 ID:zDa5ZNC5
円安止まらなそうだし、DT01ACA300BOX買っといた
バルクともさほど値段変わらんほどになっちゃったからリテール買ってみた
673Socket774:2013/01/12(土) 16:25:07.71 ID:mxGqEjvl
同一回転数でプラッタ容量が同一で3.5インチでサーバ向けならどれもさほど差はない。
値段が安いものを選んで、予算内で最大限多く積むのがパフォーマンス的にはベストだ。
674Socket774:2013/01/12(土) 16:26:44.85 ID:mxGqEjvl
>>662
ConstellationもウルトラスターもREもみんな1E-15みたいだが?
675Socket774:2013/01/12(土) 17:31:56.73 ID:mxGqEjvl
>>660
欲しいだけ在庫が揃ってる中で一番安いのを買えばいい。
複数台買おうとすると意外と在庫がなかったりするから要電話確認
自分がConstellation3TB買ったときには秋葉原のツクモにあるのを全部集めて9台だった。
ドスパラ、ark、ツクモ、freetあたりが在庫もってた。
その時はツクモ含めて全部足しても20台いかなかったな。

olioだけは別格にいっぱいあるけど、涙がでるほどたけー


http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&BRAND_ID=13994&OP1_ID=&OP2_ID=&OP3_ID=&OP5_ID=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=DEF&x=
31&y=10&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0120&CATEGORY2=10&CATEGORY3=40&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&BRAND_ID=13100&OP1_ID=&OP2_ID=&OP3_ID=&OP5_ID=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=DEF&x=
28&y=9&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0120&CATEGORY2=10&CATEGORY3=40&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&BRAND_ID=20602&OP1_ID=&OP2_ID=&OP3_ID=&OP5_ID=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=DEF&x=
41&y=14&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0120&CATEGORY2=10&CATEGORY3=40&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0

http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=constellation+ES&auccat=2084284248&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&tab_ex=commerce&slider=0
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=hua&auccat=2084284248&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&slider=0&tab_ex=commerce
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=re&auccat=2084284248&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&slider=0&tab_ex=commerce
676Socket774:2013/01/12(土) 17:35:35.10 ID:mxGqEjvl
短縮URL使えなかったから一部2行になってます。
677Socket774:2013/01/14(月) 23:55:56.48 ID:rMlozW48
円安・・・今買っておこうかどうか迷うなぁ。
特に必要性はないがw
678Socket774:2013/01/17(木) 19:46:38.51 ID:AaE+da2/
今後、非AFTのHDDは出る予定ありますでしょうか?
679Socket774:2013/01/17(木) 21:10:15.66 ID:G6tCkF4Y
>>678
あるやろ
Native4K
680Socket774:2013/01/17(木) 23:28:07.58 ID:aGexyb+1
まとめて買うのねっ
同じロットを買うのねっ
壊れる時期が重なりそうで怖いのはアチキだけかしらぁ
681Socket774:2013/01/18(金) 11:16:04.02 ID:+UDKC2FV
>678
エンタープライズ用SATAとSASは全部512Byteセクタだよ。
今後もAFTを採用する事は無いと思われ。
682 【17.5m】 【東電 83.0 %】 :2013/01/18(金) 13:48:50.82 ID:RfOJvhGU
東芝のリテールパッケージ一度も観たこと無ぇぜww
683Socket774:2013/01/18(金) 13:57:54.77 ID:W7+R0syT
小売りしてないから当たり前
684Socket774:2013/01/18(金) 15:02:28.07 ID:7G/a/JZN
あれ、そうなの?
685Socket774:2013/01/18(金) 16:46:37.83 ID:gpVSuPkD
祖父通販には売ってたけど、安心の国内ブランドとは言え、誰がこんな超ぼり価格で買うんだろうと思って見てた。
686Socket774:2013/01/18(金) 18:02:13.46 ID:ir332f+r
東芝のリテールってMARSHALの箱入りのことでしょ?
バルクと違って入荷数がすげー少ないから、レア物ですよって店員に言われた。

そして小売りしてる。アキバで探しても扱ってる店は3件に1件くらいだけど。
その中で在庫がある店ってなると、確かにレア物。
687Socket774:2013/01/18(金) 20:05:42.95 ID:wGDY+JBP
ネットで買えばよかろう
688Socket774:2013/01/20(日) 10:25:51.61 ID:tFolpdQR
RMA落ちてるんだけどちゃんと復活するよね…
http://www.hgst.com/portal/site/en/support/warranty/
689Socket774:2013/01/20(日) 10:43:09.18 ID:Sw3Lb2wZ
HGST「え?RMA?なんですそれ?」
690Socket774:2013/01/20(日) 12:55:13.15 ID:oCBMebh9
今落ちてるのか、昨日0S03224をRMAに出したばかりだよ
危なかった
691Socket774:2013/01/20(日) 16:36:37.14 ID:v4p2AMoN
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3864726.png

05が注意なんですけど、
どのぐらいのやばいんでしょうか?
692Socket774:2013/01/20(日) 16:38:21.82 ID:mF4I7P7+
>>691
今から新しいHD買って入れ替えてもデータ損失なく無事な状態
まだ間に合うぞ
693Socket774:2013/01/20(日) 16:41:59.83 ID:68WCAmQv
>>691
通常全く問題ない
694Socket774:2013/01/20(日) 18:40:43.73 ID:Kbt0V+ot
>>691
RMA出したほうがいいよ
695Socket774:2013/01/20(日) 18:58:41.77 ID:68WCAmQv
問題ないから出せないだろ
696Socket774:2013/01/20(日) 19:02:04.47 ID:HNjgbD9Y
>691
WDなら即死(というかお前はもう死んでいる)だけど、、、
ま、HGSTだしバックアップした後に他にも不良セクタないかチェックだ。
697Socket774:2013/01/20(日) 19:21:58.60 ID:J79GVasg
>>691
そんなあなたに、>>533
698Socket774:2013/01/20(日) 20:07:48.89 ID:dR0uVALw
>>691
C5,C6ないしC4と05同数だから順当に代替処理されてる。
今のところ問題ないと言えるけどDFTして増えないかどうかチェックは必要。
それでエラー吐けば即交換。
まぁ精神的には長くは使えないなぁ、みたいな。
699Socket774:2013/01/20(日) 20:08:09.36 ID:YFoN8pC8
代替処理済だから問題ないけどそれが増えていったらヤバイ
700691:2013/01/20(日) 20:35:30.78 ID:v4p2AMoN
皆さんありがとうございます。

精神衛生上やっぱりあまりよくないので、新しいの用意します。

XP なので AFT とか面倒そうなのと、
同じのがまだ買えるようなので、同じのにします。
701Socket774:2013/01/20(日) 21:06:14.20 ID:Kbt0V+ot
>>700
RMA通るのにやらないのか
702Socket774:2013/01/20(日) 21:18:22.88 ID:Na6/5dOh
自分の場合は1個でも黄色になったら気になって交換するw
703Socket774:2013/01/20(日) 21:40:42.44 ID:t3rBwX/V
そのソフトの作者がそうしてるだけで
公式なツールならどこでもその程度で注意なんて警告しないだろ
704Socket774:2013/01/20(日) 22:40:14.67 ID:JA+B0noM
あぁ
あの作者はちとヒステリックというか
クレーマーというか 小さなことにこだわり過ぎてる
705Socket774:2013/01/20(日) 22:52:56.38 ID:hBxobKzh
別にフリーソフトだし、万人向けに色分けしてるだけだし、俺は全然気にならないけどな。
706Socket774:2013/01/21(月) 15:47:33.40 ID:CQ/HA+wp
代替処理済セクタは使ってうちに増えるから、交換できるなら面倒くさがらずにさっさとした方がいい
707Socket774:2013/01/21(月) 16:36:39.09 ID:lCa5hNqp
0S03088が、4台ピンピンしてて困る
.ts保存ばっかりだよ。エンコめんどい。設定とか時間とか
708Socket774:2013/01/21(月) 16:41:45.74 ID:NL6TmQM5
>>707
TSがそのまま保存できるいい時代になったよなぁ
CMも将来懐古できると思ってカットもせずにそのままHDDに突っ込んでる
709Socket774:2013/01/21(月) 16:42:33.00 ID:1/dcQsFk
色々妥協すればQSVで楽になれる
710Socket774:2013/01/21(月) 19:39:10.04 ID:5ng4jfaN
>>704
あのキモい絵を見れば分かるように彼は文系だからね
711Socket774:2013/01/21(月) 19:48:50.69 ID:/sO1P6Xf
0S03088ってなんだっけ?ってテンプレ見ちまったw
0S03357しかリテール売ってねぇから忘れるがな…
712Socket774:2013/01/22(火) 00:24:41.80 ID:zZk+3Cgo
日立の新HDDまだ?(´・ε・`)
713Socket774:2013/01/22(火) 01:10:05.62 ID:zfjLTIbY
DT01ABA200はよ(´・ω・`)
出す気ないのかなぁ
714Socket774:2013/01/22(火) 03:02:38.17 ID:OuYT9P40
>>713
CANVIO DESK 2TB(HD-EA20TK/TW)を買って殻割するかい?
715Socket774:2013/01/22(火) 11:45:17.04 ID:zBxjC4GZ
CrystalDiskInfoってあのキモ絵が嫌い
わざわざあのキモ絵版を入れるやつって何なんだろうな
716Socket774:2013/01/22(火) 12:29:38.38 ID:cAlqqbDM
■佐賀県三大恥晒し軍人

@牟田口廉也(むたぐち れんや、1888年10月7日 - 1966年8月2日)
陸軍中将、イギリス人捕虜虐待のビルマ方面軍であり戦犯容疑も不起訴
無謀なインパール作戦で失敗し自決の意思を部下に話して制止されることを期待するが
部下からは「黙って腹を切って下さい」と言われ愕然とするも自決せず余生を全うした
作戦後に失敗は部下のせいであると1時間以上泣きながらの訓示が行われた
死ぬまで全責任を部下のせいと主張しており部下関係者などから嫌われていた

A真崎甚三郎(まさき じんざぶろう、1876年11月27日 - 1956年8月31日)
陸軍大将、A級戦犯容疑で逮捕されるも不起訴
皇道派のトップであり青年将校たちをたきつける行動を見せていた
皇道派によるクーデター2・26事件における軍事法廷で親密だった青年将校が「真崎から煽動された」
と告白するが真崎は「そんな浪人ごときにあったこともない」と答え自己保身のため逃げた
青年将校たちは全員銃殺刑にされたが真崎は無罪放免となり今も非難する声がある
東京裁判においても責任を政敵に押しつけて「天皇ではできなかったことがアメリカによって
実現された」などとこびる態度を続け自己保身に努めている

B坂井三郎(さかい さぶろう、1916年8月26日 - 2000年9月22日)
海軍パイロット、降伏後無抵抗なアメリカ機を攻撃した殺人で戦犯容疑も不起訴
「大空のサムライ」で売名に成功するが近年ゴーストライターの存在、内容の虚偽が暴露されている
戦中は若いパイロットに暴力をふるい、戦後は天下一家の会事件(日本初のネズミ講)に加担して
多くの自殺破産など犠牲者を生んだにも関わらず死ぬまで謝罪や反省の言葉がなく被害者をはじめ
として元同僚部下からも嫌われていた
717Socket774:2013/01/22(火) 12:52:21.47 ID:qkX+IJu2
どこの誤爆だよ?
718Socket774:2013/01/22(火) 14:21:40.47 ID:qOIrJVlJ
代替済みセクタ出て交換しないでいいって書いてる奴はどうせ保証1年しかないバルク買った連中だろ
箱入りでそうなったらとっとと交換すればよろしい
719Socket774:2013/01/22(火) 18:12:51.87 ID:NUozGbn8
交換するHDDデータってSecure Erase使って消して他方がいいの?
720Socket774:2013/01/22(火) 19:01:50.78 ID:yzXdqRMy
>>718
代替済みセクタだけじゃDFTパスしちゃうからRMA出せないと思うんだが
DFTの結果関係なく交換してくれんの?
721Socket774:2013/01/22(火) 19:59:15.27 ID:JxYUeL2N
HGSTのRMAの説明読むと無理だろうな
もともと故障でもないし
722Socket774:2013/01/22(火) 20:10:40.49 ID:nWCrrq+v
オンラインRMAした人のレス時々見るけど、DFTの結果送れって項目は出てこないみたいだぞ
723Socket774:2013/01/22(火) 20:14:37.68 ID:JxYUeL2N
じゃあ何にも問題ないとしてもできるのかな?
でも再生品でもっと悪いのが返ってくる可能性もあるしな
俺も代替処理済みありのドライブあるがこのまま使うつもり
保障切れ近くになってやってみるか
724Socket774:2013/01/22(火) 20:33:38.97 ID:RJCggnkM
>>723
WDと一緒にしてないかい?
HGSTは再生品でもファームうpしたのが帰ってくるよ
725Socket774:2013/01/22(火) 20:43:48.44 ID:JxYUeL2N
一緒にしてないよ
再生品はあくまでも再生品だからな
問題ない現在のものよりも問題が出やすいものが返ってくる可能性もあるってだけ
あくまでも可能性の話で新品買っても不良品の可能性もある
726625:2013/01/22(火) 20:44:27.31 ID:p18k6k8i
上の方で書いてた0S03191の件で、RMAどうなるのかHGSTのサポに電話してみたところ、
Advanced Testが通るようじゃRMAは無理とのこと。
オンラインで手続きして問答無用で出しちゃったらどうなるのかは知らないけど。
727Socket774:2013/01/22(火) 22:24:57.05 ID:4IuTUqar
オンラインRMAでHGSTに直接0S03191を送ったけど、無事交換されたよ
DFTはパスするから結果は非添付、C6がいくつか出てる状態だった
728Socket774:2013/01/22(火) 22:28:02.35 ID:xVBESkHC
>>720
去年夏にDFTエラー出ないHDD出したけどRMA通ったんだが
729Socket774:2013/01/23(水) 12:40:31.57 ID:FFSANQmB
>>726
俺も0S03191をオンラインRMAで出したけど、
test結果を出せとか無かったよ。
めんどくさかったのでtestして無いです。
2ヶ月ほど使用していきなりC5が増えだした状況。
730Socket774:2013/01/23(水) 20:48:18.47 ID:LKkNl+Nq
じゃあとりあえず送りつければ交換はしてもらえるのか…
0S03191が1つ代替セクタ出てるからダメ元で送ってみるかなあ
731Socket774:2013/01/23(水) 23:58:03.66 ID:nafBuYoz
糞面倒な手続きして住所晒して、交換要求とかまずありえないしな
その他ショプも見習って欲しいわ
732Socket774:2013/01/24(木) 09:51:05.53 ID:H7fssvkn
見られたくないデータがはいったHDDでもお前等交換するの?
「RMA出す前にDoDで上書きすればいい」って聞くがそもそもHDDが壊れてるんだからどうにもできなくない?(壊れ方にもよるが)
733Socket774:2013/01/24(木) 12:38:05.80 ID:KvmiA+18
現行品でも2TBいかなら
Windows2000やXPで使えますか?
734Socket774:2013/01/24(木) 12:53:39.15 ID:voj1+bLF
>>732
PCには個人情報は極力入れてないからな・・・
中古で売るなら完全消去すると思うけど、
RMAはメーカー送りだから、その辺の管理はちゃんとしてるんじゃないのかな。

俺は2T分のエロデータ満載のままRMA出したよw
735Socket774:2013/01/24(木) 14:12:52.11 ID:deQZC3cv
>>733

2TB自体は俺も2000とXPで実際問題無く使ってるけど
2TB問題以外にAFTの問題というのも有って

例えば>>10に載ってる2TB製品がまだ買えればそっちは問題無いんだけど
>>13の2TB品だと>>9の処理をして使わないと問題が出る

俺は前者の品しか使ったこと無いんだけどね
736Socket774:2013/01/24(木) 14:14:44.81 ID:deQZC3cv
>>733

ああゴメン、>>9じゃなくて>>8の処理だった
737Socket774:2013/01/24(木) 17:09:06.20 ID:KvmiA+18
>>735
ありがとうございます。
>>10の「その他」にAFTと書いてない
2TB以下なら何もしなくて大丈夫ということですか?
738Socket774:2013/01/24(木) 17:14:06.22 ID:mmZTQ0Zj
AFTと書いてなければ何もしなくておk
739Socket774:2013/01/24(木) 17:23:41.93 ID:deQZC3cv
>>737
そういう事っす
ただまだ売ってるかどうかは微妙なとこです

3224とかもうアマでも全然売り終わってたんだな
次買う時は俺もいよいよ東芝AFTとかか
740Socket774:2013/01/24(木) 17:37:38.99 ID:juWfKORW
HDS5C3020ALA632ならまだ間に合う
741Socket774:2013/01/24(木) 17:55:29.96 ID:KvmiA+18
>>738-740
早速どうもです。
なんか値段が上がってるんですね。
もっと前に買っておけば良かったです。
742Socket774:2013/01/24(木) 18:35:03.06 ID:6uLhBXeP
昨日RMAから戻ってきたS03224だが今月製造だった。
まだ作っているのね。

時期も場所も違う所で買ったS03191 S03224 2011年3月製造分だけ7台逝ってしまった。
他の時期のやつは問題無いのに、どうなっているのかね。
743Socket774:2013/01/24(木) 18:39:11.27 ID:6E4tlf+4
0S03224きた〜。
今ならまだ間に合うかも?
744Socket774:2013/01/24(木) 19:09:20.60 ID:g848Onsj
>>742
それ袋明けるとrefurbishがラベルに書いてない?
2011年3月の地震の影響はあったんだねってことみたいだね

>>743
在庫1コ‥
745Socket774:2013/01/24(木) 20:18:03.64 ID:2L2fwdjq
>>742
おやおや
俺がこの前RMAに出した0S03224の空箱にも3-2011と書いてるよ
746Socket774:2013/01/26(土) 21:10:59.26 ID:jfnpeNhf
最近HDS723020BLA642が立て続けに2台不良セクタを出した。突然死しなくてマシか(´・ω・`)
糞電源乙なのか、寒いからなのか・・・
747Socket774:2013/01/26(土) 21:34:16.92 ID:QswwxF3G
糞電源なの?
748Socket774:2013/01/26(土) 22:17:03.96 ID:RqI9wpSe
電源を見れば自作者が理系か文系か分かるからな
749Socket774:2013/01/26(土) 22:39:05.14 ID:HO12IAGh
糞で発電してるのか?
750Socket774:2013/01/26(土) 22:45:48.63 ID:0zFIste3
糞電源が原因でHDDどころか光学ドライブからビデオカード、マザーまで全滅したことある。
電源バラしたら全電解コンデンサが液漏れ起こしてた。

俺もたまに使う6年前のPenDマシンのHDDがいかれて起動しなくて困ってるんだよなあ。
動くうちにHDDのクローンは作成してあるけど、HDD換装しようにもOSがWin2kだからAFT問題で選択肢がない。
2kじゃないと動かないアプリ(特にパラレルとかシリアルを直接叩く系)が結構入ってるから困る。
751Socket774:2013/01/26(土) 23:10:16.49 ID:c0WXSs3e
電流弱ってると不良セクタ出るよ
実験してわかった
2.5inchの7200rpmをUSB外付けにした場合、2本挿さないとSpinuupはしんどいんだけど、
1本挿しでSpinuupさせてみたらみごとにC5が1個増えた
ゼロフィルしたら消えたけど
ちなみにそれまで不良セクタ出たことないTravelstar7K320
752Socket774:2013/01/27(日) 15:09:57.62 ID:1d/1NPsy
確かスタパ斉藤さんが電源は1年毎に買い換えろって言ってなかったか?
俺は実行してないけどw
753Socket774:2013/01/27(日) 16:19:05.36 ID:LHHYXRnw
GPT形式に変換する準備ができました。
操作を続行する前に注意してお読みください。
ウィザードはまだ操作を操作を開始していません。操作の内容は変更することができます。

翻訳でずいぶん劣化してるなw
754Socket774:2013/01/27(日) 16:27:10.46 ID:ibhMEYUg
EDiONで注文したHDS723020BLA642(9,980円)が届いた

製造は2011年9月 RMA無し
ただいま、WDのDLGツールでExtendテスト中

非AFTのHDDを買うのはこれが最後だろうなぁ
755Socket774:2013/01/27(日) 16:29:02.43 ID:ibhMEYUg
誤爆

XP環境でも安心して買えるHDDスレと間違えた(´Д`;)ヾ
756Socket774:2013/01/27(日) 16:39:06.59 ID:xsw4YCFn
誤爆とは言いがたい誤爆乙
WinDFTでやればいいやん
757Socket774:2013/01/27(日) 17:18:27.60 ID:N5xrGCHd
>>752
電源は消耗品だね。
おれも実行してないけれど。
758Socket774:2013/01/27(日) 18:04:53.71 ID:8f9FUxK3
電源一年毎はないわ
スタバさんは過去に電源で痛い目見たんじゃない?
759Socket774:2013/01/27(日) 18:06:26.08 ID:PiuFv+8/
いや 電源は1年がベストやと思うわ
最近の電源はまともになってきたからそうでもないけど
国内であんま売られてないような電源だと1年が限度になる事もある
760Socket774:2013/01/27(日) 18:09:05.07 ID:nU79eAyy
>>758
マザボ含めて劣悪コンデンサのトラウマはなかなか消えない
761Socket774:2013/01/27(日) 18:11:08.97 ID:i5axhWWD
lifepowerは動物電源を越える危険物だからな
新品購入後1回目の通電で爆発とかwwww
762Socket774:2013/01/27(日) 18:47:50.44 ID:hNzFVBOH
痛い目にあっても毎年は代えないだろw
代えるとしても最低保障期間内だ。
763Socket774:2013/01/27(日) 19:10:38.27 ID:8f9FUxK3
劣悪コンデンサのトラウマかぁ
そりゃあ仕方ないかもね
764Socket774:2013/01/27(日) 20:20:21.36 ID:PiuFv+8/
そうやな
保証期間ってのが大きいな
昔は大体1年しか保証無かったからな
今でも安物なら1年だし 普通でも3年やろし
保証期間過ぎたら さっさと交換するのが賢いわ
765Socket774:2013/01/28(月) 07:38:05.05 ID:5+vP8eCK
今日もうちの猫が鳴いている。
766Socket774:2013/01/28(月) 09:46:36.32 ID:qHMZgmkd
マジでか
C2D E6600と一緒に買ったやつまだ使ってる
何年前だろう?
767Socket774:2013/01/28(月) 12:52:50.03 ID:SKyRLXoT
>>764
>昔は大体1年しか保証無かったからな

昔は1年どころか
保証なんかとまったく無縁
そんなHGST。
768Socket774:2013/01/28(月) 13:02:55.72 ID:K29WGEcW
電源もHDDもメインマシンは1年くらいで換えてる
といっても古いパーツは捨てるんじゃなくて、
サブやバックアップ用に回してる
769Socket774:2013/01/28(月) 14:05:35.33 ID:o7/FFLcE
電源の良し悪しを判断する機械って無いのかね?
やっぱオシロで確認するしかないのかな
770Socket774:2013/01/28(月) 14:41:28.99 ID:9Xf5iX5v
腑分けするかOCCTのPOWER SUPPLYかけるぐらいかな?
771Socket774:2013/01/28(月) 15:40:20.13 ID:WDSBtrLt
>>769
パーツを買って自分で作れるよ理系なら
772Socket774:2013/01/28(月) 17:33:46.00 ID:H/Eh6XVk
某スレがHGSTのエンジニアと言うか元エンジニアらしい人のHPが元で荒れてたけど
理系君ってもしかして飛ばされたHGSTの社員だったりして
773Socket774:2013/01/28(月) 19:33:24.65 ID:9zHsz8Vg
まあ、昔は日立本体だったのがいつの間にか関連子会社に飛ばされてたんだから、病んでも仕方ないな
HGSTの件は日立と労組でモメたっぽいし
774Socket774:2013/01/28(月) 21:20:35.07 ID:WaA2UQNx
>>771
作らなくたって、テスターがあるやろ。
電気かじれる理系なら常識だわ。
775Socket774:2013/01/28(月) 21:27:48.89 ID:dirQuALL
日立→日立超LSI→青ルネサス→赤ルネサス
776Socket774:2013/01/28(月) 22:53:36.71 ID:WDSBtrLt
>>774
不安定さ=触れ方を見るにはアナログが適してるが、安物の粗悪品か逆に高価過ぎるのが多い
デジタルはデジアナ変換もさることながら勝手に数字を丸めてるから信用できない
何よりPC電源程度の小出力を細かく見るなら、レンジの広い市販製品より自分でそれ専用にキッチリ作れる自作の方がいい
理系なら常識
777Socket774:2013/01/28(月) 23:01:54.79 ID:nxwVrYkf
0S03191がC5を出したorz
RMA出来るの?
778Socket774:2013/01/28(月) 23:08:01.41 ID:IlbJKvt0
アチキのメモリスコプを貸して上げようかぁ
凄く性能がいいわよっ
今はクロゼトの奥でオネンネなのっ
779Socket774:2013/01/28(月) 23:14:35.95 ID:frWRSjhr
>>777
できる。
RMAって、どうせあっちはチェックなんかしないし。
780Socket774:2013/01/29(火) 00:15:11.42 ID:ctdCzJEm
c5くらいで騒いでたらHDDなんて使えねえよ
781Socket774:2013/01/29(火) 11:52:29.53 ID:O3vPFWKZ
購入から4ヶ月でHDS721010DLE6301TBがc5エラーで生の値が18なんですが
とりあえず他のHDDにデータを避難させました
これからの対処はどうすれば良いですか?
782Socket774:2013/01/29(火) 12:19:31.76 ID:OLvWeiqH
>>781
保証ありならそのままRMA
保証なしならWinDFTでLongTest・EraseDISKして異常なしなら監視しつつ使う
異常ありなら捨てる
783Socket774:2013/01/29(火) 12:31:58.21 ID:O3vPFWKZ
>>782
なるほど、ありがとうございます
784Socket774:2013/01/29(火) 20:21:39.18 ID:mQOmYE8U
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=329070&lindID=1
HGST、毎分10000回転の大容量エンタープライズ向けハードディスク装置を出荷開始

 HGST(社長:Mike Cordano(マイク・コルダノ))は、本日、毎分10,000回転(以下、10Krpm)で業界最大容量のエンタープライズ向け2.5型ハードディスク装置(以下、HDD)「Ultrastar C10K1200」を発表しました。
785Socket774:2013/01/29(火) 21:08:38.82 ID:jOPwj6wD
SASって時点でサーバー用なので関係なし。
786Socket774:2013/01/29(火) 23:32:36.00 ID:efsKXLCu
4Tの安いの欲しくて先週HGSTの買った(20480円)
5プッタラ7200rpmだけど温度がぬるくて嬉しい誤算だった
1Tくらいコピーしたけど100MB/sでるし俺的には十分だ
787Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 12:24:47.73 ID:YlnfUGOt
>>782
longtestで二項目をpassしたのでerasediskをしてみたのですが
データフォルダやファイルが消えず空き領域も変わっていないのですがこれは失敗したということでしょうか?
788Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 16:08:59.94 ID:YlnfUGOt
>>787
再起動したら消えてました…初歩的なミスすみません
789Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 22:25:09.61 ID:UpF6qUfi
C6の生の値が23になってたので、RMAの準備だ!とバックアップとったり
WinDFTのクイックテストやってるうちにC6が消えてた…
C5の生の値が7Aで代替処理済みも18あるからこのままRMA出しても大丈夫ですよね?
790Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 22:35:31.64 ID:qAtoD73t
なんかRMAすることにwktkしてないか
791Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 22:54:31.33 ID:UpF6qUfi
>>790
うんw
これまで保証切れる前に不良セクタ出たことないんで
RMA童貞なんだ…
保証あるうちに出しておこうかと
792Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 23:46:52.26 ID:tLml4D/J
帰ってきたら即売ろうな。
793789:2013/01/31(木) 07:30:50.38 ID:+U4XWv4a
何とか全データ退避完了
途中エラーで何度も止まったんでRMA出すことにしました

>>792
売ることは考えてないんだけど
2年くらい前のなんでどの型番がくるのかは気になりますね
794Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 08:01:51.66 ID:2Ps/Z7Ob
今まで売ったことって無いんだけど、売る時って「RMAで返ってきた物です^^」って言うの?
それとも店員が適当にチェックして終わり?
795Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 10:08:50.22 ID:WbTtyXl5
>794
新品の場合は違うけど、買った時点で「中古のHDD」だからRMAしてるしてない関係ないと思うけど。。。
店によるかもだけど、普通のとかわらないよ。エラーチェックして終了。
796Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 10:46:17.65 ID:Xsq+OPgH
HDDの中古は嫌だな
光学ドライブはディスクを間接的に読み書きするわけだからまだいいけど
797Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 11:51:07.98 ID:4dgh1JDd
えっ?光学ドライブは焼き枚数が多いとピックアップが劣化するぞ
SMARTみたいなのが用意されてないからエンドユーザーが簡単に焼き枚数を知る事ができないし
798Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 21:04:20.39 ID:efzOHK5X
WinDFTで、Cドライブしか認識しねぇし、、、
799Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 21:14:46.84 ID:VqyYA73c
>>798
いいじゃん
うちは何一つ認識してくれない‥
800Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 22:07:54.31 ID:wU93JSaX
800GB
801Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 02:03:36.61 ID:XiYFII5t
WinDFTいいね

0S03191は当然認識した
DT01ACA200もいけるかなと思ったら認識した
MK2002TSKBはさすがにダメかなと思ったら認識した
802Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 02:12:47.67 ID:c0HoZAUx
「とりあえず試しに作ってみました」程度のものだからなぁ
803Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 02:25:22.09 ID:BXOV4lLm
w2kじゃ使えないよね?
804Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 13:01:39.45 ID:lBTqoI4c
WinDFT駄目。
みんな何使ってる?
WinDLGあたり?
805Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 04:03:18.51 ID:ikdiPJZr
RATOC の外付けリムーバブルケース(SA3-DK1-EU3)で使おうと 0S03224(HDS5C3020ALA632) の
ストックを一個引っ張り出してきたら、妙なところで相性(?)に問題が出てちょっと凹んだ。

読み書きは特に問題ないんだが、どういう訳だか取り外しが正常にできない。
[ハードウェアの安全な取り外し]で取り外し可能のメッセージを確認してからキースイッチを回してトレ
イを抜いても、デバイスは取り外し待機中のままで使用不可。キーを強く押し付けて抉るようにゆっくり
回すと取り外しに成功することが多く、トレイが共通の内蔵リムーバブルケース(SA3-RC1-xx)だとな
んともないので、リムーバブルケース本体かトレイの問題かとも思い、トレイや中身の HDD をいろい
ろ換えて試してみたが、他の HDD(同型機 七個を含む) では問題なく、また使用トレイに関係なくその
HDD 個体を外付けリムーバブルで使用したときだけ問題が起こる。

とりあえず件の個体はリムーバブルじゃない用途に回すことにしたが、残りのストックでも同じ問題が
出たら嫌だなぁ……(もう調べる気力なしw)
806Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 09:54:35.23 ID:5ki5m0GV
>>805
取り外しで線抜いたら
807Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 12:22:59.69 ID:FgTmf9VN
>>805
HDDの問題じゃない。
USB-eSATA兼用ブリッジチップなんてどれもそんなもん。
808Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 15:52:01.09 ID:I9SVtQRl
eSATAを使わずUSBを使うのは文系
809Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 16:45:04.77 ID:is1goDIA
HDDはHGST一筋だったんだけど、今売ってるのは保証ないバルクしかないし
東芝の買おうか迷ってるんだけど、marshalってあまりいい評判見ないから、迷ってる・・
WDは緑はゴミらしく、赤は読み込みが遅いとか、黒は高いし
5K3000が消える前に買っとけばよかったとかなり後悔
810Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 16:58:55.18 ID:isFgG9rV
>>805
同じ組み合わせでUSB3.0接続で多用して入れ替えも頻繁にしてるけど、そんなのなったことないな。
そのドライブ個体の「癖」だと思うしか
811Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 22:47:49.03 ID:q38Ds6Dm
812Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 00:33:37.47 ID:Xoqb7S2G
Amazonが万超えてるのが困るね…
813Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 07:57:12.87 ID:dbyNOYSA
適正価格に戻って行ってるだけ
これから景気が良くなる
814Socket774:2013/02/03(日) 09:02:16.29 ID:aGhTX41O
今の円安はアメリカの傀儡自民党が政権奪回したご祝儀的なもの
祝儀期間が終われば再び円高になるだろ
815Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 09:43:03.05 ID:Yih390yb
>>814
円安は自民党が政権奪還する前からなんですけど
民主党が政権奪還したときは円安にならなかったんですけど

バカですか?在日ですか?死ねば?
816Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 10:15:09.24 ID:Y0FbM3bY
>>814がどうかはさておき
今の円安とどこぞの反日国家の通貨高の相乗効果であっぷあっぷな某国pgrなわけだが
スレの趣旨と関係無かったわ
817Socket774:2013/02/03(日) 10:56:40.34 ID:aGhTX41O
なんでアメリカが民主に祝儀贈るんだ!バカw
818Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 12:53:34.61 ID:ryBcREvt
えさたをユーコーにしたら、SATAが使えなくなるクソマザーなもんで
えさたはディサベルでございます
819Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 13:03:57.66 ID:f2tMGpa0
>>816
その某国ってHGSTの工場あったっけ?
820Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 13:10:45.92 ID:O8uEKO3i
Seagateの工場もあったナリ
821Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 13:11:18.59 ID:O8uEKO3i
違った、チュンではなくチョンの話だったか
822Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 14:20:42.94 ID:dbyNOYSA
輸入品の値段が上がっても景気が良くなれば問題ないよ
一番安かった時より結構上がってしまうだろうけど
823Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 11:41:27.97 ID:/OkAfxnx
高度経済成長期じゃないんだからもうそんなに景気が良くなるとは思えないけど
末端のものは結局苦しいままじゃないかな

中流より上のクラスが潤うだけのような気がする
824Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 12:47:26.39 ID:gIX5NwJ/
良くなるよ
公共事業で末端の人も元気になる
825Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 12:51:42.15 ID:zwTp/4r3
公共事業はやると一瞬だけ効果あるけど、延々と続けないとすぐ効果が切れることは証明済みだしな

そして今は老朽が問題になり始めた道路すら毎年毎年キッチリ予算を使い切る伝統のせいで、
本当に必要な老朽化道路の補修費用すら捻出できなくなってる
826Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 13:50:09.24 ID:48HLHgDH
>>825
どっかのTV局と同じこと言わんでもいいよw
827Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 14:33:30.85 ID:gIX5NwJ/
10年間ずっと毎年20兆円やるんだから、少なくとも「瞬間的」にはならないよね
828Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 19:39:08.46 ID:MF/fPgBe
なんだこのゴミレスの山は?
829Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 20:27:15.61 ID:kdb/YDmb
みんな円安でイライラしてるな
830Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 20:31:57.79 ID:i20ahJRd
公共事業とHGSTは何か関係あるの・・・?
831Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 21:15:25.51 ID:xN0nWkd3
公共事業でお財布が膨らんできたらHGSTのHDD買いまくってやんよってことじゃね?
効果が出るのはHGSTが消滅してからかもしれんなw
832Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 21:59:05.09 ID:Tn4VbJyI
>>825
どこのアホコメンテーターの受け売りですか?
テレビで言ってることは何の疑いもなく信じるタイプみたいだね。かっこいい
833Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 22:01:58.01 ID:r7nUz8kM
オーケーわかった君の言うとおりだな
だからもうその話はやめよう
834Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 01:05:39.61 ID:FY1Bxvk1
>>830
円安が進めば純日本製HDDも夢じゃない
いっそ日立を国有化し、HDD産業を公共事業にすることも考えられる
835Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 04:22:39.23 ID:gm3HFKqv
黙れ池沼
836Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 05:00:19.38 ID:bUlO9ag4
まあいろんな分野で完全国産品が増えるのは望ましいことではあるけど
いろんな意味でやっぱり難しいんだよな
837Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 10:38:07.63 ID:EOpduTb0
$1=\200くらいになればまた純正品も作れるかもなw
実際に輸出で大きく成長した1960-1970年代の高度成長期は$1=\360なんて数字だったのだし。
838Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 12:29:55.44 ID:WCJeK/h5
>>837
それは、低価格で競争相手になりうるであろう中韓が内乱でゴタゴタし続けてたからだろ?
839Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 13:55:47.07 ID:+6V5ogFI
>>838
プッ
840Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 14:03:48.57 ID:EOpduTb0
その当時はどちらも競争相手になんてとてもとてもならないよw

そういう面での韓国の発展はサムチョンへの東芝からNANDメモリの製造技術委託からだし、
中国での製造が活発になってきたのは1990年台からなので時代が違う。
実際に韓国製品が世界ではっきりシェアに食い込み始めたのも1990年代後半で、中国製は2000年代からだ。
841Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 14:52:19.10 ID:FY1Bxvk1
>>838
円安のメリットを輸出というのはマスコミ
円安の真のメリットは内需で外国製品・外国労働力に対する競争力が上がるということ
842Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 18:33:13.86 ID:GHcJUkJV
>>840
>2000年代
(´・ω・`)?


円が高すぎても安すぎてもいいことは無いんだよね
今の円安は某お隣に大ダメージらしいからそういう意味でも良かった
843Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 19:52:37.73 ID:ELd0cZNi
何のスレなのここ
844Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 20:23:17.49 ID:j1k9m7yU
>>843
週刊エコノミスト&東洋経済&週刊ダイヤモンド&日経ビジネスの要約スレだね
まあ経験者はアベノミクスには踊らされないわ

それより HGST→Toshibaの引継ぎしっかり頼むよ
845Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 20:29:07.14 ID:RUx7GvL6
3枚で6T、3年前倒しでプリーズ
846Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 20:32:42.73 ID:jXn6IVPV
>845
\59,800でも買うかい?
847Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 20:50:45.15 ID:RUx7GvL6
1万/TBってまた微妙に買いづらい値段だな、おい

2.5インチ、2プラッタ、1TB→7000円/TB
3.5インチ、3プラッタ、3TB→3500円/TB
3.5インチ、5プラッタ、4TB→5000円/TB

今このくらいだよね
848Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 20:51:38.94 ID:KN/qu5p+
>>845
次は7枚です
849Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 21:45:37.79 ID:PFGJfnQC
>>846
安いな、今日明日に出るなら買うと思う。
850Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 22:39:36.79 ID:hVpv2t0D
1TBプラッタの枚の3TBが普通に使いやすくていいとおも
851Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 13:09:51.44 ID:LBp14OmA
Windows2000で3TBを使う方法はありますか?
852Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 13:15:51.21 ID:pqzu8RQB
ありますん
853Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 18:11:30.59 ID:jL89qjO7
ないアルヨ
854Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 22:29:58.05 ID:HrsE6uHk
>851
RAIDコントローラーでCarvingがサポートされていれば、2TBと700GBに
分割されるけど、使えない事はない。
けど、3TB使えてCarvingがサポートされてるRAIDコントローラーは
HGSTの3TBが10個買えるくらいの値段だから・・・
855Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 03:11:12.11 ID:9yOj8YbE
RAIDコントローラで4kBセクタのJBODにしてXPで2TiB超えの1パーティションが出来たという話はあるけど、
Win2kだと4kBセクタのドライブとか未対応だったりするのかな?

ちなみに、この手の手法とアライメント調整でAFTの悪影響も回避できるらしい。
856Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 17:10:15.73 ID:wQ/SZ374
DT01ABA200キター
857Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 17:19:18.04 ID:4udZtKlu
どこかと思ったらワンズかぁ
858Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 18:47:28.95 ID:dEIQYfzJ
9350円か 送料いれたら年末に買った緑3Tより高いな
859Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 20:12:40.34 ID:Nktmj+66
自民党のおかげだね
860Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 20:31:04.05 ID:FFUfCQ7A
緑と一緒にするとか
861Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 20:41:43.04 ID:QfVl9QAv
緑の党?
862Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 21:08:09.72 ID:oqYkYAyl
>>856
中身はWDでしょ?
863Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 21:16:32.12 ID:jnERCPLM
中身はHGSTのCoolSpinモデルだよ
事実上WDしか低回転モデルだしてないからさっさと一般ユーザー向けにも売って欲しいね、速度としてはSSDがあるので倉庫用として需要が高いはず
864Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 22:01:32.76 ID:V1kvEhJ7
ポータブルHDDに慣れると倉庫として3.5インチ使うのが億劫になるわー

円高の是正でだんだん高くなってきたからHDDでの保管方法も変えるしかないかなーBlu-ray高いなー
865Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 22:28:18.01 ID:VEGj1QpV
>>863
だからWDでしょ?
866Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 22:34:40.34 ID:fPLqw9Rd
東芝だよ
867Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 01:08:14.36 ID:55AHGX7a
HGSTとWDが統合できないうちはWD製の製品をHGSTブランドで売ることもできないはず。
868Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 07:12:07.20 ID:z/nFeiUZ
電気街裏の日本語怪しい露天商がWD製にマジックでHGST書いて売ってたよ
869Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 07:36:27.55 ID:qkCaPIsS
>>867
3TなんてWDそのままだが?
870Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 08:35:38.69 ID:7GZv7eVE
もう気違いは黙ってろ
871Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 09:16:02.82 ID:55jtHrgJ
>>870
ウエスタンデジタルだよ?
知らなかったのかよ
872Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 09:52:20.30 ID:IGLgjG2E
3回言い聞かせればUPDATEするのと同じ類の人か
873Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 11:46:32.02 ID:W9ao0tHX
スマホ全部永久規制されたらいいのに
874Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 12:01:06.58 ID:jeP3P+Qp
DFTで7K3000は当然だけど、WD青も認識したわ
875Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 01:02:23.06 ID:BK/bJaI1
3Tが1万切ったら起こしてくれ
876Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 01:36:27.81 ID:zftbo7Z1
いい加減5TBや6TB出てくれぇ
877Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 01:49:10.64 ID:g3vqiu7i
今年の年末に6TBが出るかどうか・・・ひょっとすると出ないかも。
878Socket774:2013/02/10(日) 14:07:43.40 ID:OZES22Ix
無理です
879Socket774:2013/02/10(日) 15:40:53.83 ID:7UVEzxRP
4年前に買った日立のHDDをRAID10解除して、CrystalDiskInfoで状態調べてみたんだけど、
4台とも全然問題ないと思われるのですが、気になった事ありましたら、ご意見ください。

ttp://uproda.2ch-library.com/633342vmx/lib633342.jpg
880Socket774:2013/02/10(日) 15:44:49.00 ID:WvxeI3C3
温度高過ぎ
881Socket774:2013/02/10(日) 15:46:19.27 ID:bqXmS3wx
南国なの?
882Socket774:2013/02/10(日) 15:57:30.29 ID:7UVEzxRP
>>880,881
レスありがとうございます。
こういうのを使ってます。


http://www.scythe.co.jp/accessories/hard-disk-stabilizer4.html
http://www.scythe.co.jp/images/kama/hds4/hds4-300inst01.jpg

箱がATXマザー用で、ゲームも出来るグラボを詰んでて、コードがいっぱいでかなりエアフローも改善しないといけない状態です。
前面パネルにファンを取り付けていたときもありましたが、今は閉じてます。
3TB×4に換装する前にもっと大きい箱を買うべきですね。
883Socket774:2013/02/10(日) 16:13:08.30 ID:4x0PAtUQ
箱の問題じゃなくファンを再開するだけで20度は下がるだろ。
884Socket774:2013/02/10(日) 16:19:07.22 ID:7UVEzxRP
>>883
レスありがとうございます。
ファンをつけた状態では計ったことが無かったので、一度試してみます。
885Socket774:2013/02/10(日) 16:28:21.18 ID:WSWHyXut
>>879
最近のHDDはその4年前のHDDと違って脆弱だから
その温度ではすぐ壊れると思う
50度未満に抑えるべき
886Socket774:2013/02/10(日) 16:30:00.94 ID:7UVEzxRP
使ってない光学ディスクドライブの外蓋を開けた状態にしてみましたら、少し下がりました。
やってみるもんですね!(部屋の室温は18度です。)

http://uproda.2ch-library.com/6333579A4/lib633357.jpg
http://uproda.2ch-library.com/6333585Dr/lib633358.jpg
887Socket774:2013/02/10(日) 16:31:27.95 ID:7UVEzxRP
>>885
レスありがとうございます。
ファンを買って取り付けてから、新しいハードディスクに換装しようと思います。
888Socket774:2013/02/10(日) 16:40:25.51 ID:EmSZU+u1
待ちたまえ君
これは前面のファンを幾ら高回転にしても、HDDの横から風が抜けるだけだから中の2台は熱いまま
振動がケースに伝わりにくいのがこの製品の最大の利点
搭載するのは2台にしてファンレスにした方がまだいいよ
天才の俺もそうしてる
CoolerMasterの4in3のように横から風が抜けないように設計してるのがいいけど、
ケースによっては5インチベイに引っかかって搭載できない
結局、5インチベイ1つにHDD1つが冷却、メンテナンス、スペースの面で効率が一番いい
ベイが空いてるんだからハードディスクスタビライザー2を4つにしなさいよ
ボッタクリだから貧困層で4つも買ったら破産するというなら、
振動がケースに伝わるけどプラスチック製のマウントにするといいだろう
理系なら常識
889Socket774:2013/02/10(日) 16:54:44.10 ID:7UVEzxRP
>>888
レスありがとうございます。
おっしゃるとおり振動を4個固定で抑えてくれるため、取り外しが容易ではありますが、
この製品を入れている箱は5インチベイだと隙間ができ、2.5インチベイだと入らない状態です。
境界に出来たアルミの突起部分に、置いているだけのため、いろいろと無茶な使い方をしています。

ハードディスクスタビライザー2を4つで、検討してみます。
890Socket774:2013/02/10(日) 17:27:49.77 ID:MsUa63o9
別にケチをつけたいわけじゃないが、
個人的にはコンプライアンスのないガッチリ取り付けの方が好きだな。
振動はマウンタとケースの剛性で押さえ込む。

爆音ファンのような振動の発生源があるのなら、それと遊離させた方が
いいと思うが、7200rpm HDD程度の振動源なら鉄の3.5-5 マウンタで付けてる。
それでびりつきが生じたりするようならケースに落第判定
891Socket774:2013/02/10(日) 17:38:15.30 ID:BK/bJaI1
南国ワロタ
892879:2013/02/10(日) 18:24:33.42 ID:7UVEzxRP
ハードディスクスタビライザー2売ってなさそうですね。
とりあえず二つは、間隔空けて箱の5インチベイに直接取り付けて、
残り二個は今もっているハードディスクスタビライザー4にこちらも間隔空けて
二つ取り付けることにします。

ご指摘、アドバイスありがとうございました。
893Socket774:2013/02/10(日) 18:26:11.52 ID:idbt0BvR
>>854-855
ありがとうございます。
MSの作戦に負けてWindows7を買うことにします。
894Socket774:2013/02/10(日) 21:43:24.14 ID:G3gRT7vU
コンプライアンス?
895Socket774:2013/02/10(日) 21:48:25.66 ID:3jST5Dj3
>>886
使用時間を考えたら、まぁ、そんなものかなって感じ。

ファンの風を当てる時は、カードがついている方からね。
ベースの方に、モーターが組み込まれているから。
896Socket774:2013/02/10(日) 21:58:44.51 ID:jLGig9MU
企業コンプライアンスじゃねーぞ
897Socket774:2013/02/11(月) 01:39:29.55 ID:ImNgaZom
>>869
3TはHGSTブランドで売ってるキャビアなのか?
898Socket774:2013/02/11(月) 01:43:14.44 ID:hLikCWxQ
マジでコンプライアンスを何と間違えたのかエスパーできない
余裕とか隙間って意味の何かと間違えたんだろうけど、一体何と混同したんだろう
899Socket774:2013/02/11(月) 01:57:31.94 ID:BBPE3K2D
すき間ならクリアランス
900Socket774:2013/02/11(月) 02:01:52.25 ID:IxP3p7Zg
にきびにはクレアラシル
901Socket774:2013/02/11(月) 02:18:19.16 ID:p7tZnIqe
キャンディーズはランスーミキ
902Socket774:2013/02/11(月) 05:59:30.38 ID:KoelbmM2
>>894
compliance
3 【物理】 コンプライアンス:
a 機械振動系を電気的等価で表現した時, 静電容量に相当する量.
(研究社英和大辞典)
903Socket774:2013/02/11(月) 06:08:01.85 ID:KoelbmM2
日本語で企業コンプライアンスて言葉が流行りだした時の方が
むしろ???だったな
904Socket774:2013/02/11(月) 06:17:38.42 ID:87wIpSnx
法令遵守でいいもんな。mustとか言ってるのと同様
905Socket774:2013/02/11(月) 08:30:28.91 ID:Mj/E3Lg3
>>903
>>904
だな。
自分は車の整備士なんだが、エンジンマウントや足回りのゴムブッシュのバネ定数なんかもコンプライアンスって言うんだが、
数年前から急に自動車保険会社がコンプライアンスがどうのこうの言い出して、最初さっぱりだったよ。

最近のHDDは他ディスクとの共振を感知すると、微妙に回転数をずらして共振をなくす機能があるらしいから、
ヘタにブッシュかましたりせずに、ガッチリ固定したほうが良いと思う。
HDD筐体の収振が悪いとヘッドが共振したりする可能性もあるし。
906Socket774:2013/02/11(月) 09:30:47.98 ID:m9FtMWNO
ガッチリかましたら、共振が酷くて使うのが、苦痛だった
制振したら、PIO病に\(^^)/
907Socket774:2013/02/11(月) 09:58:44.85 ID:tKfdzH8O
>>897
そうだよ
908Socket774:2013/02/11(月) 10:37:13.26 ID:2jCorPQk
>>906
ケースにもう少し金掛けようねw
909Socket774:2013/02/11(月) 11:25:45.70 ID:XtrF69DN
Windows2000でも倉庫としてならAFTの2TB超HDDを使えますか?
910Socket774:2013/02/11(月) 12:21:47.77 ID:Qsy067DS
>>909
ネットワーク越しに使うのが無難
911Socket774:2013/02/11(月) 12:47:55.91 ID:XtrF69DN
>>910
了解しました。
ネットワーク対応のHDDケースを買ってきて
それに入れてアクセスすることにします。
912Socket774:2013/02/11(月) 12:59:00.06 ID:m9FtMWNO
>>908
ケース自体は、電源抜きで3万近くしたんだけど
HDDの固定方法がそりゃ鳴るわなって構造

WDは静かだったが、低速病+大体処理せずにクラスタ破損+HDDロストで
3台連続で逝ったから、もう懲り懲り
913Socket774:2013/02/11(月) 13:07:35.08 ID:m9FtMWNO
記憶媒体としての基本がしっかりしてるのはHGSTだなと改めて思った次第
500GBPまではHGST使ってたんだが、667GBPからWDの宣伝にまんまと騙された口です。はい。

先月、7K3000(2TB)でHGSTに戻ってきて>>906の状況w
データ消えるよりましなので、このまま使い続けるぜ
914Socket774:2013/02/11(月) 13:21:26.46 ID:kTT81h+4
HGSTのは音が固定次第でやたら五月蝿くなったり、やたら静かになったり微調整が必要だわな
915Socket774:2013/02/11(月) 13:43:10.91 ID:mW9tq0zu
中国製のHTS541010A9Eが>>610と同じような症状出るから
検索しても原因らしいものがいまいちわからないし
買う前にここみればよかった
916Socket774:2013/02/11(月) 15:42:37.93 ID:ctPDhqm2
HGST製品ってなくなっちゃうの?
917Socket774:2013/02/11(月) 16:23:22.74 ID:UOPUyOIH
日本企業の切り売りは自民党が推奨してるからね
918Socket774:2013/02/11(月) 16:56:35.00 ID:zq9lDwDv
>>915 >>629参照
ノーパソで使ってるなら、kernel power41病の疑いあり。電源設定いじって試してみ。
完全に治らないにしても、だいぶましになるはず。
HDDがダメなのではなく、たぶんWin7のシステム上の不具合。
kernel power41病でぐぐってみよう。
919Socket774:2013/02/11(月) 22:11:57.42 ID:mW9tq0zu
どうも、もう少し調べてみる
920Socket774:2013/02/12(火) 22:26:52.23 ID:j00FWbeN
パッと見の症状の場所と責任の場所が違うことってあるな。
ハード→ソフトもあるしソフト→ハードもある。
そういうのを突き止めるのが楽しくなったら重症、
手段が目的になってる
921Socket774:2013/02/12(火) 22:36:26.10 ID:EhpRMEGK
>>920
トラブルが起こると、ちょっとワクワクしてしまうってやつね。
俺、やばいかも・・・w
922Socket774:2013/02/12(火) 22:50:57.02 ID:SdJ2eIk1
そんなジサkuerはもうほとんどおらんやろ
PCをレコーダーと間違えてるのしかおらん
923Socket774:2013/02/13(水) 00:13:22.60 ID:NKeJ8ibz
0s03584の中身はなーに?
924Socket774:2013/02/13(水) 01:19:14.70 ID:N/fMA5vU
4Tって時点でHDS724040ALE640以外考えられないが…
925Socket774:2013/02/13(水) 13:14:15.50 ID:QV0z3qaD
0S03541は5K4000だったと前にレスがあったな
926Socket774:2013/02/13(水) 14:24:55.83 ID:N/fMA5vU
あ、ごめん
CoolSpinにも4Tあったね
927Socket774:2013/02/13(水) 14:44:24.87 ID:QhYXmzvB
>>913
遅レスだが…
上のほうでも言っているけど10年ほど前に
ケース内にぶら下げ状態になっていた
FujitsuのHDDをがっちり固定したら直った経験がある。

固定方法次第で結構変わるもんだと思う。
928Socket774:2013/02/14(木) 20:50:22.55 ID:/3Fk0NWs
>>746だがまたHDS723020BLA642で不良セクタ出た。これで4台目orz
ケース付属の糞電源乙とSATAケーブルが原因っぽいから換えてみるわ
929Socket774:2013/02/14(木) 21:15:18.54 ID:cfyToJOi
4台は壊し杉山
ケース付属で終わってるやろ。
さらにヌフォとか使ってないやろな?
930Socket774:2013/02/14(木) 21:54:13.43 ID:Qnjpc6k+
動物電源か
931Socket774:2013/02/14(木) 22:01:38.71 ID:KfQJSc0O
壊れてないだろw
冬なら結露なんかでありえる話だ
932Socket774:2013/02/15(金) 01:15:41.23 ID:PEssW7Xf
前にHGSTブランドなCaviarな3Tの話出てたけどkwsk
933Socket774:2013/02/15(金) 08:31:55.56 ID:3pXfx3Hh
理系なら電源も自作する
934Socket774:2013/02/16(土) 13:24:33.65 ID:GUGB/Io4
理Vですから、無理です
935Socket774:2013/02/16(土) 13:56:47.78 ID:mSeSczW3
理解力散漫なら、仕方ない
936Socket774:2013/02/16(土) 17:26:11.93 ID:l/fJCOoW
まともな電源って東工大行ってないと無理だろ
937Socket774:2013/02/16(土) 17:44:18.64 ID:KdnIS+Mv
文系アホ連呼してた奴w
東工大ごときででかい顔すんな低脳w
938Socket774:2013/02/16(土) 18:28:27.55 ID:l/fJCOoW
>>937
ばーか
俺は理系だぜ
939Socket774:2013/02/16(土) 20:06:31.27 ID:5OoAXiME
どうせ作るなら発電所から自作してくれ。
940Socket774:2013/02/16(土) 21:47:59.37 ID:1iLUvlRS
毎晩発電してます
941Socket774:2013/02/16(土) 22:19:07.91 ID:5FmzZd5M
>>938
文系理系以前に日本語の理解力高めろw
942Socket774:2013/02/16(土) 22:29:10.66 ID:l/fJCOoW
>>941
そのままお前に返すわw
943Socket774:2013/02/17(日) 05:16:47.30 ID:ZTI8VqEO
返す?マジで自分の勘違いに気づいてないのかw
もはや日本人かどうかも怪しいなw
944Socket774:2013/02/17(日) 05:40:33.70 ID:qS7X78lf
しかたないな。引き取り手がないなら、おれがもらってやろう。
945Socket774:2013/02/17(日) 08:57:30.32 ID:I99P8Oxx
理系を名乗るには早稲田レベルが必要
東工大6や7で早稲田と対等だと思っているようでは駄目
知能に差があると会話が成り立たなくなる
文系は日大と東大文1で会話が対等に成り立つから、どこも一緒ということ
946Socket774:2013/02/17(日) 12:20:07.02 ID:pQ3AnOoj
IQが離れてる人同士だと会話がこじれる・上手く伝わらない とか言うの見たな
・・・日立HDD関係ないけど
947Socket774:2013/02/17(日) 13:00:12.30 ID:4uOY1xS0
低学歴ほどネット上での学歴談義に熱くなるらしいね
948Socket774:2013/02/17(日) 14:04:31.60 ID:t8P9C93P
ホントに利口ならアホの考えてる事くらい理解出来るはず
949Socket774:2013/02/18(月) 00:41:07.66 ID:8/ynnuph
バカは秀才が想像できない使用法を発見する

…だっけか?? マーフィーの法則
950Socket774:2013/02/18(月) 09:54:59.53 ID:8S1kU2O7
文系に生まれなくてよかったー。
951Socket774:2013/02/18(月) 14:27:44.47 ID:0MfmX2dz
>950
すごいな今は性別だけじゃなくて文系か理系かも産み分けできるのか!?
952Socket774:2013/02/18(月) 15:04:04.84 ID:yGDW26MH
うるとらまん「この話はやめよう ハイ!! やめやめ!  (…>>951こいつは何を言ってるんだ?)」
953Socket774:2013/02/18(月) 17:03:40.12 ID:0YvZfnWH
恐らく電源が不安定だった事が原因で、
代替処理済のセクタ数ってのが出ちゃったのですが、
0に戻す方法があれば教えて下さい。

WinDFTのErace Diskを試して正常終了したのですが、CrystalDiskInfoの黄色表示はあいかわらずでした。
WDのDLG等これから試してみるつもりですが、何か他に良いツール等知っている方よろしければ教えて下さい。
お願いします。
954Socket774:2013/02/18(月) 17:05:10.84 ID:0YvZfnWH
肝心な事を書き忘れてました。
機種はHDS722020ALA330です。
955Socket774:2013/02/18(月) 17:16:22.38 ID:lpUljm/g
代替処理済のセクタ数←減らすことは不可能
代替保留中のセクタ数←減らして0に戻せる
回復不可能セクタ数←減らして0に戻せる
956Socket774:2013/02/18(月) 17:20:10.46 ID:0YvZfnWH
>>955
どうもです。
なんとなく代替処理「済」のセクタ数という事で覚悟はしていましたが、減らせない項目ですか。
自分の不注意のせいなのでそのまま使い続けようと思います。ありがとうございました。
957Socket774:2013/02/18(月) 23:56:13.13 ID:njIau/C9

なぜ電源の不安定が原因で、且つディスクには損傷が無い状態だと分かったの?
958Socket774:2013/02/19(火) 02:30:07.86 ID:rvd9KPME
「ディスクには損傷が無い状態」って書いてあるっけ?
959Socket774:2013/02/19(火) 03:58:52.20 ID:7L+PabFl
書いてないことから心情を勝手に読み取って決めつける文系
960Socket774:2013/02/19(火) 14:00:44.02 ID:u4tKPX4D
>>>955
代替保留中のセクタ数←「代替処理済のセクタにして」減らして0に戻せる
回復不可能セクタ数←「使用不可能(って言うのかは分からんが、ハナから使えないセクタとして不可視にする感じ)セクタにして」減らして0に戻せる
じゃないの?
961Socket774:2013/02/19(火) 19:21:36.79 ID:edifscBg
>>960
>955じゃないけどw
>代替保留中のセクタ数←「代替処理済のセクタにして」減らして0に戻せる
代替保留中ってのは不良じゃないセクタも含まれていて、言わば怪しい可能性があるセクタ。
その後読み書きできれば消えるし、ほんとに不良で代替処理されても消える。
回復不可能セクタは前にも議論してたが、英語でOff-Line Scan Uncorrectable Sector Countだからオフラインスキャン時に回復できなかったセクタやらなんたら?
まぁメーカーによって解釈が違うってとこか。
962Socket774:2013/02/19(火) 21:45:44.48 ID:SxGBvK4X
回復不可能セクタの解説は訂正不能エラーが出た回数とかセクタ数とか説明されるけど
オフラインスキャンに限定する派としない派に割れててよくわからないね
メーカーによって意味が違うのかもしれない
HGSTを買収したWDがWD20EARSという不良セクタがすぐ出来る面白HDDを作ってたんだけど
それはオフラインスキャン限定でエラーが出たセクタ数をカウントしてる感じだった
HGSTの回復不可能セクタはどうなんだろうね
963Socket774:2013/02/19(火) 23:32:43.33 ID:EPhVxrKV
HGSTでC6出たことないな
HGSTはオフラインスキャン頻繁にやってるから五月蠅い扱いが多いけど
964Socket774:2013/02/21(木) 17:17:22.37 ID:o5VUATmj
HDS724040ALE640
買って繋げて数分でショートしたのか御釈迦に…
状態は回路の何処かが飛んだだけだと思うんだけど
この手の死亡は正常基板移植で動くのかな?
クイックフォーマットしてすぐだからデータとかは特に入ってなかったんだけどショック
ミスってバルク買った挙句にこれは辛い
965Socket774:2013/02/21(木) 17:24:08.21 ID:avHWB3vN
バルクなら、ショップの初期不良保証があるだろ
966Socket774:2013/02/21(木) 17:24:14.29 ID:G3oBdznh
>964
過失じゃなければ、普通に初期不良として交換できるんじゃない?
967Socket774:2013/02/21(木) 17:34:38.45 ID:cqepwN0C
ショートしたとか余計なこと言わなければ、初期不良いけるだろう。
968Socket774:2013/02/21(木) 17:52:41.52 ID:o5VUATmj
初期不良認めてくれない感じだった。
初期不良保証位あるだろうと思ったら
規約確認してくれ→問い合わせしてくれのたらい回しリンクwww
969Socket774:2013/02/21(木) 18:09:00.75 ID:o5VUATmj
というか、きちっとケースに止めてから動かしてたし
厄日だわ
970Socket774:2013/02/21(木) 18:34:06.91 ID:9cibpJ7b
購入日から何日目で、どこのショップよ?
最低でも購入から1週間から1月くらいは普通の店は初期不良対応してくれるっしょ。
はずれショップで買っちゃったっぽい?
971Socket774:2013/02/21(木) 18:45:04.04 ID:SWG2LGUJ
>>967
オーバークボックは犯罪です
972Socket774:2013/02/21(木) 18:45:57.09 ID:ba6eWqAx
そもそもショートしたかどうかなんて分からないんじゃないの
973Socket774:2013/02/21(木) 18:47:58.06 ID:WudHcfgW
「ショートしたのか」なんていう書き方がすごく不自然だと思う
974Socket774:2013/02/21(木) 19:12:51.22 ID:qIWiyIxr
HDDが基板ショートで故障するとすぐわかるよ。
まっとうな電源なら保護回路(ショート防止回路)が作動して電源が動作停止するから。
保護回路不調だったのか剛力で止まらないでSATA電源コネクタがぐんにゃりしたことあったけど普通の電源なら止まる。
975Socket774:2013/02/21(木) 20:34:02.34 ID:XsA+HRyI
電源が原因なら端子が焦げてるやろ
基板が原因なら回路が焦げてる
976Socket774:2013/02/21(木) 22:13:54.51 ID:dpuJlgpc
ユーザーが原因なら脳味噌が焦げてるな
977Socket774:2013/02/22(金) 06:43:29.32 ID:6+6XZCCI
何か後ろめたいことがあるんだろう
978Socket774:2013/02/22(金) 07:37:42.31 ID:xaFoudCk
文系はショートなどの専門用語も定義を無視して適当に使うからな
979Socket774:2013/02/22(金) 12:51:22.61 ID:6BJVeeGH
>>977
電源が落ちた→接続してあったHDDがみえなくなってる
端子に焦げたあとはない→基板を見る→7k4000の基板はチップ類が見えない裏面→ショートしたのか?
状況判断だからなんとも
980Socket774:2013/02/22(金) 16:25:37.60 ID:+5hljLtr
普通はショップに送って確かめさせてNGなら初期不良で交換できる
原因もわからない癖にショートしたかも、とかショップに言ったのなら手前の自業自得
981Socket774:2013/02/22(金) 18:06:10.66 ID:7XhiTC7g
今日は息子の小学校の運動会を見に来ている。
今の時間は1年生の徒競走が行われていて、
ショートカットの女の子が先頭を走っている。
周りの声など聞こえない程に夢中になって走る姿は、
敵側の紅組なれど、一種の清々しさを感じた。
しかし、まずい。このままではあの女の子が先にゴールしてしまう。
後ろを走ってる俺の息子はどうした。あ、なんか怒ってる。

そして…ついにあのショートカットの女の子がゴールのテープを切った!
もちろん判定は無効。女の子は失格となった。
本当なら1等でテープを切れたはずの息子はプンプンだが、まあ、人生そんなもんだ。
982Socket774:2013/02/22(金) 19:19:57.19 ID:bxsKS2qa
これのどこが面白いかというと
983Socket774:2013/02/22(金) 20:21:16.61 ID:NjNUHInS
コピペだから気にすんな
984Socket774:2013/02/22(金) 20:40:20.59 ID:6BJVeeGH
>>980
ショートしたかもなんてのは当然だけど言ってないよ。
2chだからそういう風に書いただけで外観は何の異常かもわからんから
回路ショートなら基板移植で治る可能性があるのかな?ってことで
手元に残しといて保守部品的な感じでまだ使えるのかどうかが知りたかった

そうじゃないと2万を捨てたようなもんだし…
985Socket774:2013/02/22(金) 21:27:55.42 ID:/XmnieXu
基板移植は認証してるから無理。
焼けた部品の移植ならおけ。
どれかわからないならテスターですべてチェックする必要はあるが。
986Socket774:2013/02/22(金) 22:16:37.35 ID:xaFoudCk
テスターも自作できるよ
987Socket774:2013/02/22(金) 22:34:06.20 ID:KKnHsMZg
次スレッド立ちますた

HGST製HDD 友の会 Part128
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1361539154/
988Socket774:2013/02/23(土) 07:25:42.10 ID:iPaMJl+Y
ドライブは組み立て後に長時間費やしてテストを流しているはずだから、
正しい意味での「回路ショート」が起こる可能性は、正しい取り扱いがされている限り極めて低いよ。
基板上にネジを落としたとか、金属面に基盤側を下にして置いたとか言うのは、
「回路がショートした」ではなく「回路をショートさせた」というべきでしょう。

外部に何らかの原因があって電源から異常電圧かかったとか、5Vと12Vのどちらかだけがかかった状態になったとか、
そういう方がありそう。これも想像でしかないけどね。

サポセンの窓口って大変だな。
989Socket774:2013/02/23(土) 14:59:05.34 ID:c1icgJ5x
>>987
おつ
990 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/23(土) 20:58:53.29 ID:0Wg2qAGR
うめnullpo
991Socket774:2013/02/23(土) 21:08:27.63 ID:cT+B7OiS
うめ
992Socket774:2013/02/23(土) 21:51:13.65 ID:ozrKMsrs
>>990
うめざがっつ
993Socket774:2013/02/23(土) 22:02:59.58 ID:/veomyIq
梅さんがどうしたって?
ぴょん吉
994Socket774:2013/02/23(土) 22:04:22.20 ID:/p6JiL3q
よし子せんせぇ〜〜!
995Socket774:2013/02/23(土) 22:11:08.20 ID:LVHjIHEV
「せんせー、ガラスが割れました」
996Socket774:2013/02/23(土) 22:12:20.28 ID:g4TY1h0C
お前ら歳がバレるぞw
997Socket774:2013/02/23(土) 22:20:34.33 ID:IH/jbdqc
さっさとこっち埋めてから使えよカス共
998Socket774:2013/02/23(土) 22:30:19.67 ID:nRp7Cmwe
999Socket774:2013/02/23(土) 22:42:01.20 ID:cM9TOgnD
1000Socket774:2013/02/23(土) 22:44:21.70 ID:VvG+7b3K
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/