XP環境でも安心して買えるHDDを探す Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2012/12/22(土) 16:08:08.05 ID:QaKKloZV
各メーカーにアライメントツールあるよ
953Socket774:2012/12/22(土) 23:54:39.22 ID:e9QeiQvl
店で相談だな。
というか、その程度の知識なら今までのHDDと同様に普通に使っても問題ないと思う。
954Socket774:2012/12/23(日) 01:48:01.30 ID:TUPmq6ug
今頃アラインってなんだ? みたいなこと聞く奴も亀杉だけど、
AFTはXPには使えません、って説明逃れして平気で売ってる販売方法にも問題はある。
もはやAFTしか無い、に等しいんだからな。
955Socket774:2012/12/23(日) 09:33:03.47 ID:Nnz5LoRP
0S03191や0S03224も最近じゃ10k超えするしもう在庫も限界が見えてきた感じがするので
潔くWD20EZRXの購入に踏み切った

アライメント調整はMimicXLS→ExamDiskの順に行ってXP環境下で再度フォーマット
試しにFFCにて大量コピーを実施してみたが0S03224とほぼ同じ数値(80〜85MB/s)を出してたので安心
そろそろメインPCをwin7環境下に変えようとは思うのだが使えるウチはまだいいか、と妥協してる
956Socket774:2012/12/23(日) 13:33:47.27 ID:idU8NUtj
フリーで4096バイトのアライメントの境界で切れるツール
Paragon partition manager 12 free
MiniTool Partition Wizard Home Edition
windowsPE 3.0
ExamDisk
957Socket774:2012/12/23(日) 16:20:59.56 ID:Oq+ljVTR
0S03191って売ってるの?
バルクの642しか見当たらない。。。
958Socket774:2012/12/24(月) 16:17:41.50 ID:FaJ+e8nM
バルクが嫌な人は一生買わなければいいよ
959Socket774:2012/12/25(火) 14:30:35.55 ID:BJytki9o
XPで倉庫用に使いたいんだけど
AFTでも拡張パーティションの論理ドライブなら速度落ちないらしいけど、
これってアロケーションサイズ4Kじゃないとダメなの?
960Socket774:2012/12/25(火) 14:48:01.78 ID:BJytki9o
動画とかでかいファイルしか入れないから64Kにしたいんだけど・・・
961Socket774:2012/12/25(火) 15:38:34.96 ID:oQYyzNNr
>>955
WD20EARSをWin7ノートでフォーマットしてXPで使うことを繰り返してきたけど、
EZRXも同じやり方で大丈夫かな。
962Socket774:2012/12/25(火) 17:13:07.07 ID:KLtVMd3j
>>959
余剰が出るのが問題なんで大きくする分には構わん
963Socket774:2012/12/25(火) 23:45:39.31 ID:BJytki9o
サンクス
964Socket774:2012/12/26(水) 15:11:28.57 ID:xJEpfS8l
日立のは1万超えてるしあっても買ったことがない店だし他に換わるのが出てほしいな。
965Socket774:2012/12/27(木) 18:37:17.43 ID:LAW2OlKC
先週値段も安いしめんどくさいことせずに使える?ってことでST2000DM001を買ってしまった。
今までほぼ日立製しか使っておらず問題も起こったことなかったのに
初めて 異音 妙な振動 エラー連発 チェックソフトでチェックも出来ない初期不良品を引いた・・・
チェックで時間かかるだろうと1時間目を離し戻ってみると
CrystalDiskInfoでの電源投入回数が8000回超えてたり他の数値が凄いことになってたりビビッタ。

今は交換品が届いていろいろ設定してるけど音も静かだし速度も速いし悪くはなさそう。
966Socket774:2012/12/27(木) 19:11:54.41 ID:LgTqhwP2
SmartAlignなんか過信しないで
ちゃんと初めにアライメントした方が速度出るよ
967Socket774:2012/12/27(木) 23:17:51.69 ID:W70RyJi0
>>965
俺も先日そのメーカーの似たようなHD買ったんだけど、ちょっと変な音するんだよね。
チョリっていう細いバネこすり合わせるような音がたまにする。
アライメント調整して速度も出てるし問題ないんだけど、これは普通の音なのかね?
968Socket774:2012/12/27(木) 23:32:22.39 ID:LgTqhwP2
ヘッド退避の音ならIntelliParkのせい
APMを最大にすると無くなる
969Socket774:2012/12/27(木) 23:34:19.41 ID:LAW2OlKC
>>967
不良だったHDDの異音は定期的な間隔でガガゴゴって言う感じの音と
同じような感じのギッと何か引っ掻いているような音だった。

今は交換品が届いて設定や検査やらしてるけど前のような異音はしない物になった。
970Socket774:2012/12/27(木) 23:55:29.55 ID:DilMtljq
もう手頃な値段で500Gの買おうかな
2Tとか買ってもそんな領域使わないだろうしw
971Socket774:2012/12/28(金) 08:27:26.95 ID:MCNy43DQ
500Gの非AFTリストはありますか?
972Socket774:2012/12/28(金) 14:55:04.34 ID:poz4VtWf
>>968
>>969
サンクスメン! 異音ではないようだね。ヘッド退避とやらの音かね?
APMとやらをいじってみるよ。
973Socket774:2012/12/28(金) 14:55:56.73 ID:F26DRX4i
ST2000NC001はAFTではないですよね?
基本的にデスクトップ用ではないですがXPで問題なく使えますか?
974Socket774:2012/12/28(金) 17:41:26.00 ID:PsAKg3dx
素直に7 32bit辺りに移行したほうが楽じゃね?
自分は海門3TBの仮想ディスクっぽい認識のさせ方が気に食わなくて7 64bitに移行させたけど
パラレルポートとかハード直接叩くソフトがことごとく使えなくて失敗したが
975Socket774:2012/12/28(金) 17:52:11.18 ID:ob7N/Stv
このスレにいるやつの大半は7も持ってるんだよ
でも色々都合があってXPも使い続けてるの
976Socket774:2012/12/28(金) 18:24:17.36 ID:wxP5jISU
7持ってるけどインストールどころかパッケージ開けてもいないうちに8が出てしまった
977Socket774:2012/12/28(金) 18:33:04.63 ID:voWYYWKP
XPしか持ってなくだいぶ前から7もいいしPC一式更新する気でいるんだけど
まだまだ今の性能+XPでもHDDの事意外それほ不便じゃないからだらだら延命してしまってる・・・

来年は円安でパーツが高くなる?とか聞くし思い切って購入しちゃおうかな・・・
978Socket774:2012/12/28(金) 18:34:53.14 ID:PsAKg3dx
だよなあ
7 32bitで互換性とれないようなら自分もxpに戻すしかないわ
すげー金の無駄だわ
979Socket774:2012/12/28(金) 19:03:43.97 ID:ob7N/Stv
HDS5C3020ALA63がドスパラで8980円だって
そろそろ在庫も怪しくなってきたし悪くはないんじゃね
俺は起動用でもAFTをアライメントして使うことを選んだけど
980Socket774:2012/12/28(金) 20:17:53.14 ID:lMexfnX2
結局HDS723020ALA632は8基購入してしまったわ・・・
981Socket774:2012/12/28(金) 20:44:02.92 ID:L1W0XeCV
>>978
いや7にはバーチャルPCがあるかに
それでXPを使えるよ
982Socket774:2012/12/28(金) 21:00:19.37 ID:F26DRX4i
OSやソフトだけ動いても意味無いんだよね
983Socket774:2012/12/28(金) 21:02:20.72 ID:PsAKg3dx
>>981
そのエミュレーターがなぜか7用から?パラレルポートエミュレーションが省かれたんだわ
今7 32bit入れ終わったけどwindows2000用の古いドライバで機材制御いけたけど3TBなんか買うんじゃなかったわw
984Socket774:2012/12/28(金) 21:18:25.20 ID:vOYMeL+2
P45ママンのXP環境はズーッと残しておくぜ
985Socket774:2012/12/28(金) 22:06:37.24 ID:L1W0XeCV
>>982
なんで?
俺の場合はXP用のアプリとか機器は全部XPモードで正常に作動してるよ
986Socket774:2012/12/29(土) 00:25:48.25 ID:KNXaZnVD
君は全てのハードが動くとでも思ってるのかね?
987Socket774:2012/12/29(土) 00:36:16.20 ID:JRhRSxcK
>>986
思っているんだろうよ。

自分の知っているコトが、この世のすべて。
そういう人はいっぱいいる。
988955:2012/12/29(土) 01:06:35.69 ID:QxMVRgJJ
>>961
超遅レスだがすまん。もう解決してるかもしれんが一応

win7の場合sp1以降なら通常その方法でも問題はないらしいよ
ただeサタ環境のマザボやら拡張カード使ってると物理セクタが正しく認識出来ずhddの能力低下が起こるらしい・・・

とMimicXPSの説明に書いてあったw
989955:2012/12/29(土) 11:54:50.57 ID:iMcOApSH
>>988
いえいえ〜情報ありがとうございます。
ちょうど運用PCがeSATAのポートマルチプライヤ対応のカードを刺して、そこから多段ケース(裸族のスカイタワー)に
接続して使っているので参考になります。

スカイタワーに入れたWD20EARS(Win7ノートでクイックフォーマットしたもの)へFirefilecopyにて85MBくらい出ていて
EADSと変わらない速度なので、おそらくですが自分の環境ではHDDの能力低下は起きていても気づかないレベルなんだと思いますw
WDでもグリーンではなく、ブラックなどのハイエンドHDDなら違ってくるかもですね。
990Socket774:2012/12/29(土) 12:02:02.20 ID:U/Z4IX06
>>988
>物理セクタが正しく認識出来ず
XPに物理セクタを認識する術はないけど
MSの7・VistaのAFTパッチがそれを可能にする
XPでできるAFT対策はAlignだけ
991Socket774:2012/12/29(土) 15:59:31.35 ID:3c3cZ0HB
ume
992Socket774:2012/12/29(土) 16:45:14.14 ID:auOTIxoD
XPと言うよりは、BIOSでって感じか。
UEFI(Unified Extensible Firmware Interface)だと問題なかったりするんでしょ。
993Socket774:2012/12/29(土) 20:25:04.32 ID:U/Z4IX06
うんにゃ
GPT(EFI)が絡むのは2TiB超えの手段で、セクタは関係ない(MBRで論理セクタ拡大すれば関係あるけど)
まぁBIOSも512Bセクタ決め打ちしてるから関係なくもないけど
要はすべてが512Bセクタ決め打ちで、ソフト・ハードがセクタサイズを気にする必要がなかった
特に物理セクタはHDD内部の話でソフトやハードはわからなくてもよかった
しかしAFTなんぞという論理/物理のセクタをかえるような変則的なことしたからややこしい
しかし、それをしないと上でも言ったように512Bセクタ決め打ちだから、動かなく可能性がデカすぎたってこと
994Socket774:2012/12/29(土) 23:58:54.94 ID:iPutGDed
次スレは、
995Socket774:2012/12/30(日) 00:10:02.43 ID:EWn1uHnT
埋めるぞ
996Socket774:2012/12/30(日) 00:18:32.21 ID:MLMZRQ4a
最近発売されたHDDを全てXP未対応って記載しちゃうショップってどうなの?
997Socket774:2012/12/30(日) 00:26:00.12 ID:X35hDdq6
次すれたてました
テンプレは古いのでかっとしました

XP環境でも安心して買えるHDDを探す Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356794635/
998Socket774:2012/12/30(日) 00:43:57.89 ID:EWn1uHnT
埋め
999Socket774:2012/12/30(日) 00:45:17.78 ID:EWn1uHnT
1000Socket774:2012/12/30(日) 00:50:52.89 ID:EWn1uHnT
end.
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/