秋葉原倒産危険情報 Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
このスレの役割は終わっているような記もするが。
さぁ‥逝こうか‥‥

■前スレ
秋葉原倒産危険情報 Part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341745704/

過去スレ>>2
命日一覧>>3
2Socket774:2012/11/08(木) 21:47:38.69 ID:ZrcufH0J
■過去スレ
秋葉原倒産危険情報
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229351417/
【不況】秋葉原倒産危険情報 レベル2【真っ最中】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234880632/
【崖っぷちの】秋葉原倒産危険情報 惨【ポニョ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248810950/
【お父さん】秋葉原倒産危険情報・死
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255038960/
【萌え】秋葉原倒産危険情報・誤【はげ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261119585/
秋葉原倒産危険情報 Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268656370
秋葉原倒産危険情報 その7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276840768/
秋葉原倒産危険情報 第8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286501234/
秋葉原倒産危険情報 第9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296834981/
秋葉原倒産危険情報 第10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309082364/
秋葉原倒産危険情報 Part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326710642/
秋葉原倒産危険情報 Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336926705/
秋葉原倒産危険情報 Part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341745704/
3Socket774:2012/11/08(木) 21:48:28.31 ID:ZrcufH0J
■秋葉原PC関連ショップの代表的命日

2005年02月28日 閉店 OVERTOP
2006年06月30日 閉店 俺コンハウス
2006年07月31日 閉店 じゃんく屋わんねす
2007年01月31日 閉店 Oneness
2007年09月30日 閉店 LAOX THE COMPUTER館
2008年01月31日 死亡 高速電脳
2009年09月30日 死亡 BLESS 秋葉原本店
2010年11月29日 死亡 T-ZONE PC DIY SHOP
2012年05月01日 死亡 エフ商会 ファーストメディアショップ
2012年05月30日 死亡 クレバリー

(サクソスは1月31日ですが、夜逃げで各方面に怨まれていますのでここでは割愛)
4Socket774:2012/11/08(木) 22:11:01.78 ID:0xhZj3AQ
いちおつ
5Socket774:2012/11/08(木) 23:06:21.02 ID:ZrcufH0J
それにしても時の経つのは早い・・

ザコンが閉店して、もう5年になるのかよ・・

OVERTOP に至っては7年半以上か・・

諸行無常だな・・
6Socket774:2012/11/08(木) 23:58:29.77 ID:5MkjxBCy
つくば新線が出来たおかげで、アキハバラがつくば方面から通勤してくる
サラリーマンのハブ駅になったんだよ。
通勤客が激増した。アキハバラに東の新橋駅的な役割が生じた。

この層を狙った出展が相次いだ。居酒屋・パチンコ・通勤帰りの大型店舗etc
都がIT副都心化計画を推し進めた事もあって、アキバの賃料は一気に跳ね上がり
街のスガタは大きく変わった。

なにより、立替圧力がものすごい。今までのアキバの雑居ビルじゃ
とてもじゃないけど今のアキバ賃料は取れない。かといって安く貸すわけにも行かず。
そこで立替を考えると、都からの「指導」が入る。とてもじゃないけど今までの
雑居ビルは建てられない。一定の敷地rオフィス層が要求される。
7Socket774:2012/11/09(金) 00:08:13.32 ID:DrOEbo3H
必死チェッカーもどき 自作PC > 2012年11月08日 > 5MkjxBCy
http://hissi.org/read.php/jisaku/20121108/NU1ranhCQ3k.html
8Socket774:2012/11/09(金) 01:15:04.47 ID:BUzxpSPN
シリコンバレークラスは夢のまた夢
9Socket774:2012/11/09(金) 08:08:14.83 ID:JWevmL3b
渋谷ビット・バレーなんてのもあったな
10Socket774:2012/11/09(金) 08:43:06.57 ID:xmSb1+aH
>>6の頭の悪さには驚くばかり。
11Socket774:2012/11/09(金) 09:19:47.47 ID:xpVdodkZ
バカだからね
12Socket774:2012/11/09(金) 09:20:32.97 ID:Tcpb+1ad
駅前の閉店セールはまだやってる?
13Socket774:2012/11/09(金) 15:11:17.51 ID:qSIsuIqU
ちなみにLAOXはもう中国観光客向けの店舗運営に
完全シフトしてるから、日本人向けの商売することは無いよ。

ミツウロコの跡地はニッタクの複合ビルになります。
3Fまでがニッタク。上に飲食と居酒屋です。
14Socket774:2012/11/09(金) 16:02:43.55 ID:igIpGPt9
高速電脳のダンボールは残してある
15Socket774:2012/11/09(金) 20:24:07.22 ID:zi9+jkJw
>>14
そんなに古くはないが
クレバリーの袋や、T−ZONEの団扇とかとってある
つぶれる前のTsukumoの領収書が出てきたからそれもなぜかとっておく
16Socket774:2012/11/09(金) 20:51:17.96 ID:fckdSpoD
>>13
日本人相手はMUSICVOXくらいか?
まあ新宿に移転するそうだが。
17Socket774:2012/11/09(金) 21:10:43.94 ID:g4RfWCGA
俺コンじゃAOPEN製品にお世話になった。
高速電脳じゃストレージマウント系でお世話になった。
エフ商会じゃメディアで散々お世話になった。

今買いに行く店はツクモだけ。そのツクモも1回沈没しとるし。

もう自作はするなということか。
18Socket774:2012/11/09(金) 21:25:29.90 ID:2JNIB+tW
自作はもうオワコン
19Socket774:2012/11/09(金) 21:32:47.61 ID:BfXrDL/H
オワコン君登場
20Socket774:2012/11/09(金) 21:50:32.81 ID:a5W6qlM+
Sempronで自作止めちゃったけど、
FM2マザーで一回作ってみたい。
21Socket774:2012/11/09(金) 21:58:08.70 ID:O4oV4siD
めちゃくちゃ賃料高いので、まずメイド喫茶はムリかと。
モンテローザが1フロア押さえてますので、白木屋か魚民が
入るんじゃないですかね。

atreもテナントキッチリ決まりました。日本発上陸のなんたら言う
スイーツ屋さんが目玉になります。あとちょっとオシャレ系の
サンドイッチ屋もいい場所取ってます。
22Socket774:2012/11/09(金) 23:25:16.42 ID:K6ZZ+tI7
年末父さんダービー

悪   ◎
フリーT 〇
鼠直系  ▲

 
23Socket774:2012/11/09(金) 23:41:00.22 ID:YnEdscb4
珍のおじさんは最初のテナント説明会には来てましたよ。
基本デパート時代のテナントは全員呼ばれましたから。
とはいえ、デパート時代と比較してもうどうにもならないレベルの賃料ですし、
飲食エリア(コマ数)はかなり縮小されましたので、そのまま引き続き
出店できる店舗はありませんでした。既存店舗優遇措置での保証金が
15ヶ月ですからねwミスター珍に出せるわけが無いw

メイド喫茶は
24Socket774:2012/11/10(土) 04:00:06.74 ID:MZ9jVtO6
平日はどの店もガラガラすぎて全部まとめて潰れても不思議じゃなくなってきた
25Socket774:2012/11/10(土) 07:15:12.01 ID:jjalVFot
通販で安定した売れ行きを確保できる店しか生き残らないと思う
ソフマップ・ツクモは通販の売れ行きが莫大でしかも大手家電チェーンの傘下
こういった店しか生き残らないと思う
26Socket774:2012/11/10(土) 07:48:57.38 ID:7TmS1Vkp
>3
こうして見ると、T-ZONEとクレバリー以外はほとんど行かなかった店だな。
今の所は実質的な影響はほとんど無いかも。

しかし、じわりじわりと足元を削られている感じだ。
27Socket774:2012/11/10(土) 08:32:04.00 ID:o5ErQl8R
遠方からわざわざ買いに来て重い荷物持って帰るより
自宅で寝ながら注文する方が安く買えるんじゃ勝負ありだな。
雰囲気を楽しむのは最初の一、二回で十分だし。
28Socket774:2012/11/10(土) 08:47:26.01 ID:mkdOAE7q
テレビ通販の総通が民事再生法を申請! 負債174億円
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0909N_Z01C12A1TJ0000/

インターネット通販以外はキビシイんだな…
29Socket774:2012/11/10(土) 10:15:20.17 ID:GlcGL6y7
「CMどうすれば…」テレビもラジオも対応に追われる
30Socket774:2012/11/10(土) 17:30:07.37 ID:1Cv0E3Z6
テレビ、ラジオも力が弱まっているとなると
ニュースサイト、ブログでの提灯記事
掲示板やSNSでのステマがますます捗るな
31Socket774:2012/11/10(土) 21:06:38.03 ID:o0rYLzk0
アキバの裏通りで10年持つ店は少ないよな
今となってはドスパラの本店が一番の古株だろう

次は旧富士通のショールムに移転した新ツートップか?
32Socket774:2012/11/10(土) 21:13:02.91 ID:xjH1+d2M
>>31
富士通のショールームかぁ
なんだかなつかしいな
33Socket774:2012/11/11(日) 01:04:22.40 ID:ldDqD0zf
>>31
何気にamuletも長い。
存在感全くないけどな。
34Socket774:2012/11/11(日) 02:24:08.54 ID:ti0KufeK
教会関係者向けだから潰れないんだよもん
35Socket774:2012/11/11(日) 03:01:07.95 ID:LjgiDZ3s
あむれっとスゲぇwセントスやうぶんちゅ〜付けるだけで値が1万円騰がるw
これで売れているなら、土日休業で平日も開店休業状態なのに存続しているのは納得できるw
36Socket774:2012/11/11(日) 04:57:48.12 ID:OfwjXEEK
ヒノオーディオが突如として閉店してる。
ウェブページは先月末まで更新されているのに電話も不通、
お店のシャッターは閉じていて、催促の張り紙がたくさん貼ってあるそうな。
37Socket774:2012/11/11(日) 09:44:29.40 ID:cDaC6uQ2
>>33
アミュレットには
PowerBook2400のG3化でお世話になったな
38Socket774:2012/11/11(日) 11:19:11.49 ID:nECHhbQA
>>36
高い真空管アンプなんてあんま売れないだろうなあ
39Socket774:2012/11/11(日) 11:47:46.96 ID:2aqzo/6o
>>27
本当に安い物は現地店頭にしか出ないから
近い人は行くよね
遠方の人は通販でいいよ
40Socket774:2012/11/11(日) 12:59:37.62 ID:NehRHJ44
久しぶりに秋葉行ってきた。
ラジオデパートと
ラジオセンターのパーツ屋は健在だった。
計測器を1丁新調した。

住友不動産ビルの真後ろがチチブ電機だったのには笑った。
もちろん、土産はおでん缶とらーめん缶w
41Socket774:2012/11/11(日) 13:29:38.88 ID:+INdPYSA
>>39
交通費と買いに行く時間をお金に換算すると通販で買った方が安いんだよな
42Socket774:2012/11/11(日) 13:36:51.45 ID:wt8mBFrZ
本当に安い物が店頭に並ぶんなら、中華が殺到するけどねw

そういや、印旛に毎日居た荒川一家ってこの頃見ない気がするな
43Socket774:2012/11/11(日) 14:40:22.55 ID:cxTwIumb
死んだ
44Socket774:2012/11/11(日) 14:45:27.53 ID:wt8mBFrZ
>>36
嘘かと思ったら本当に電話通じないなw

でも全くアキバの情報には出てこないw
45Socket774:2012/11/11(日) 18:54:34.53 ID:BkAzzyNb
家電量販店大手4社(ヤマダ電機 <9831> 、エディオン <2730> 、ケーズホールディングス <8282> 、上
新電機 <8173> )の2012年度中間決算は、2011年7月の地上デジタル放送移行前にテレビの特需
が盛り上がった反動に直撃された形になった。

最終損益も不振で、ヤマダは65.9%減益、エディオンは11億円の最終赤字、
ケーズは61.0%減益、上新は38.6%減益、ちなみにビックカメラの本決算も55.7%減益で、
家電量販店大手5社は全て減収減益だった。
46Socket774:2012/11/11(日) 21:33:17.61 ID:Xghy3VGW
パソコンって一般家電品と違うのは業務用から山のように中古が毎年毎年発生することなんだよな

特にこれからXPの終焉時期を迎えると業務用だけじゃなくて民生用も廃棄品が出てくる
いまだに、P4とか北森セレとか使ってる奴多いからな
47Socket774:2012/11/12(月) 00:12:04.80 ID:B17JLiqa
これだけ新品が安いと中古市場も賑わわないな。
リース会社に聞いたら4年以上前のPCは基本スクラップにして金属回収だと
48Socket774:2012/11/12(月) 00:38:26.23 ID:WJmLCuc5
今は、輸出も円高で出来ないからね・・

部品取りとしてもCPU位だが、リースアップの大部分を占めるクライアント機は、
しょぼいのが多いからな・・
HDDも機密漏洩が怖いから殆ど場合は廃棄指定だし,ODDだってROMばかりが多い

結局は都市鉱山だよね・・それで時々爆発事故が起きるという事w
49Socket774:2012/11/12(月) 18:29:40.40 ID:DyL9JJK6
選別に人件費がかかるから、結局中国に輸出してるらしいやん。
50Socket774:2012/11/12(月) 18:41:02.47 ID:V5vOWqO8
機密漏洩が問題になるところは廃棄指定なんかじゃなくて消去してエビデンス発行が基本だよ
51Socket774:2012/11/12(月) 19:29:56.59 ID:utuboun0
>>49
輸出は中国向けでもドル建てが多いから全く採算は合わないよ
しかも、貿易管理法だったかにひっかかる可能性も有る

もっとも、廃棄を任された業者がこっそり中華系から北へ・・というパターンは有るかもしれん

>>50
業者の出す「エビデンス」なんて何の実効性も無いよ、只、書いて有りますってだけ
厳しい所では消去ソフトで上書きした後、社員立会いで破壊だよ
52Socket774:2012/11/12(月) 19:43:29.34 ID:DyL9JJK6
>>51
いや、ヤードに産廃集めて送るだけ。
全く日本の管理外。
勿論、やってるのは中国人ばっか。
って話だな。
まぁ昔はスモーキーマウンテンに捨てに行った業界だからなw
53Socket774:2012/11/12(月) 19:46:40.46 ID:V5vOWqO8
>>51
エビデンスは紙が存在する事が重要だから

>>52
液晶パネルとか電源ユニットとか外してパーツで売ってるな
そういや中古チップセットとか中古フラッシュチップとかもあるよなw
54Socket774:2012/11/12(月) 20:12:17.56 ID:utuboun0
>エビデンスは紙が存在する事が重要だから

意味わからん、弱小産廃業者が紙切れ発行しても何の意味も無い
漏洩した時に、その業者が責任取れる訳も無く賠償資力も無い
55Socket774:2012/11/12(月) 20:21:26.72 ID:DyL9JJK6
>>54
初心なやっちゃなw
56Socket774:2012/11/12(月) 20:22:32.30 ID:FqrX/2Y5
&gt;&gt;54
なんも分かってないのなw
57Socket774:2012/11/12(月) 20:23:24.60 ID:utuboun0
>>55
なんだ、只の知ったかかよw

相手にして損した損したww
58Socket774:2012/11/12(月) 20:25:46.48 ID:utuboun0
>>56
コピペ荒しご苦労さん、今日は説明会ネタは無いの?ww

バカな専ブラ使ってミエミエだよw
59Socket774:2012/11/12(月) 20:51:36.60 ID:0t9gEXiy
これはひどい
60Socket774:2012/11/12(月) 21:06:46.04 ID:DyL9JJK6
また知ったか君かw
61Socket774:2012/11/12(月) 21:35:04.28 ID:B17JLiqa
>>53
HDD復旧業者なんか10年以上前とかの古いHDDを東南アジアに買い出しに行くらしいな。
62Socket774:2012/11/12(月) 22:41:53.61 ID:rQFHBJFO
裁判の時は事実がどうかよりその紙切れが存在するかどうかの方が重要。
判決が180度変わる。万が一の時もうまくやれば賠償能力なかろうがなんだ
ろうがそいつに責任転嫁出来る
63Socket774:2012/11/12(月) 23:33:46.28 ID:MRTmUOJT
もうスレ違いだが、
某通信N社では社員立ち会いの下、指定のHDD消去ソフトで完全消去を行ってから搬出。
物理破壊は行わない。

この前本体の電源が入らない故障機の対応で揉めた(その後分解して取り出して消去となった)が、
物理破壊を行うと破片による怪我や粉塵などの問題が出るのでこれが一番無難。
64Socket774:2012/11/13(火) 02:17:33.59 ID:aFJN91QQ
エビデンスがあると個人情報保護法(それだけとは限らないが)を
遵法しているとみられてお咎めがない、または
非常に軽くなることが多々ある。
65Socket774:2012/11/13(火) 09:07:25.03 ID:Ccllj1Vg
アデランスがなんだか知らんがいい加減スレチ
66Socket774:2012/11/13(火) 09:21:17.68 ID:68+34vjj
はげ
67Socket774:2012/11/13(火) 20:47:57.12 ID:xeeQqO1D
ドスパラが夜7時前に閉まってた
68Socket774:2012/11/13(火) 22:47:14.70 ID:FLvk3qhZ
>>67
それってまさか
69Socket774:2012/11/13(火) 22:54:18.41 ID:gKBTOWYG
明日のセールの準備だな
70Socket774:2012/11/13(火) 23:00:49.83 ID:7woXA6sn
景気のいい話じゃないか
71Socket774:2012/11/13(火) 23:10:19.56 ID:fUIoToJ4
歯医者とPCショップは土日祝日だけ営業してれば良い
72Socket774:2012/11/13(火) 23:31:08.38 ID:KWa/cyru
コンピューター周辺機器製造の「アイ・オー・データ機器」は、
2013年6月期通期連結業績予想を下方修正し、当期純損益が23億円の赤字に陥る見通し。
73Socket774:2012/11/13(火) 23:38:11.93 ID:fUIoToJ4
バルクドライブを箱に詰める簡単なお仕事です
74Socket774:2012/11/13(火) 23:59:20.41 ID:PGv1Wq57
これはもうだめかもわからんね
75Socket774:2012/11/14(水) 00:12:41.04 ID:xaFn+g0h
TVチューナー製品とか無線LAN製品の部門が売り上げとしては大きいのな
IOデータ
76Socket774:2012/11/14(水) 07:37:07.86 ID:DTh+r6Y0
>>72
PCパーツショップの浮遊よりもアイオー、バッファロー、エレコム、ロジテック等の
浮遊のほうがはるかに影響が大きいんだよな
自作市場を越える大きな周辺機市場を包含しているから当然だが
77Socket774:2012/11/14(水) 10:27:20.48 ID:7Do7b8S5
牛もアイオーも、バルクメモリやドライブで過去荒稼ぎしたから、もういいんじゃね?

あんな半分詐欺みたいな商売続く方がおかしいw
78Socket774:2012/11/14(水) 12:46:16.22 ID:r0GUTatX
昨日、有給で久しぶりに平日のアキバへ行った

意外と裏通に客が居てビックリ
でも、半分が60以上のキモイ親父で残りは20代の池沼みたいな奴ばかり
特に、印旛に居た若い奴はデスクトップ触りながらブツブツ独り言言ってる・・気味悪いったらありゃしない

ビラ配りのメイドにキミ親父が何か盛んに話し掛けてるのを見て、仕事とは言え大変だと同情したw
AKBでは握手会を嫌がるメンバーが多いらしいが納得だよなw

アキバはキモイ池沼どもの収容所になってる
もう当分は行かなくていいなw
79Socket774:2012/11/14(水) 12:49:11.40 ID:nyeS7HyN
ビラ配りのメイドにはお前もキモイ親父か池沼に見られているだろうから安心して行けばいいよ^^
80Socket774:2012/11/14(水) 13:01:29.09 ID:r0GUTatX
>>79
池沼乙ww
出てくると思った、こういうバカって単純だからすぐ釣れるw
81Socket774:2012/11/14(水) 14:40:31.49 ID:q9JEpH8h
キミ親父って何?
82Socket774:2012/11/14(水) 16:40:47.58 ID:8fbKGOqR
>キミ親父

煽り書き込みをする前には、誤字脱字がないか念入りにチェックをしないとね
83Socket774:2012/11/14(水) 19:05:52.03 ID:1KJF0gSS
頭が卵の黄身のように光ってる奴か
84Socket774:2012/11/14(水) 21:15:21.96 ID:y9yecLI0
>>81
ライコネンのお父さん
85Socket774:2012/11/14(水) 21:20:41.97 ID:CXCE34NG
モータースポーツも世襲け
86Socket774:2012/11/14(水) 21:21:55.83 ID:K6sq3vDk
不振が続くチップメーカーAdvanced Micro Devices(AMD)は、一部報道によると、戦略的なオプションの模索を支援してもらうことを目的にJ.P. Morganと契約したという。

戦略的なオプションの模索は、換言すると、
自社事業の分割、または会社全体の売却の可能性を検討するということだ。

ttp://japan.cnet.com/news/service/35024404/
87Socket774:2012/11/14(水) 22:51:50.04 ID:OdD1J9uM
俺は>78のカキコに禿同だw
昔の秋葉原の裏通りは体力は無いけど頭の良さそうな奴が多かった

やっぱ、大きく客層が変わったのはゲーム機が出て来た時と、萌えが出て来た時だろう
特にAKB劇場が出来てからが酷い
最初は皆がAKB劇場に並ぶキモヲタを白い目で見ていたが、今やキモヲタしか居ない
あそこの前を通ると、ここは養護施設か?と錯覚するぜw
88Socket774:2012/11/14(水) 23:11:34.83 ID:CXCE34NG
なにをいまさら
89Socket774:2012/11/14(水) 23:11:45.99 ID:NIA0l6S6
は??
90Socket774:2012/11/14(水) 23:17:45.32 ID:/c299n8T
>>86
AMDネタでIDがK6とはなかなかやるな
91Socket774:2012/11/15(木) 17:24:07.68 ID:+nUk4VKT
サーマルテイク死亡予定
92Socket774:2012/11/15(木) 17:30:24.61 ID:Zr0cZMPj
sourceは?
93Socket774:2012/11/15(木) 21:45:55.68 ID:aB0MvYKr
CUSTOMはなぜつぶれない?
94Socket774:2012/11/15(木) 21:47:52.24 ID:EN1tq6QG
小物専門で利益率はいいんじゃね?
95Socket774:2012/11/15(木) 21:53:30.95 ID:qB6HIVm7
>>93
あまり人件費掛からないから
結局そこだよ
96Socket774:2012/11/15(木) 22:07:01.62 ID:aB0MvYKr
>>94
小物専門で確かにあの手の商品は利益率が良いと聞いたことがあるが
それでも一日数百個売ってやっと利益が出るような感じじゃないのかな?
そんなに売れているような気がしない

>>95
腐っても秋葉原の中央通り沿いのビルに店舗を出しているから
いくら人件費が安くても借賃がかさむような気がする
良くわからないが、あんな場所でも月数十万はするんだよね
97Socket774:2012/11/15(木) 23:53:54.26 ID:qB6HIVm7
>>96
賃貸じゃなかったりしてな
98Socket774:2012/11/15(木) 23:59:10.70 ID:7jm8SOW+
その発想はなかったが賃貸だとしても96の思ってるほどには賃料は高くないような気がする
99Socket774:2012/11/16(金) 00:04:45.92 ID:U4lx1mga
>>93
通販で儲けてるかも。
店舗は半分宣伝みたいなもんで
100Socket774:2012/11/16(金) 00:07:20.80 ID:Qkh6bEhB
カスタムは輸入代理店だか卸だかで、
中間搾取してるから強いとかなんとか
101Socket774:2012/11/16(金) 01:59:32.47 ID:BsYyCh5s
>>97
サタケの隣のビルだろ?
あれは賃貸。
5Fだから1Fよりかは安いけどあのあたりの相場だと坪15-20K/月くらいはする。
多分ペンシルビルだからワンフロア20坪くらい。
エレベーター、フロアホール除いて15-18坪くらいか?
月額賃料でいえば30万くらいだね。これでも路面で展開してる他の店より
かは遥かに安いな。
102Socket774:2012/11/16(金) 08:55:12.33 ID:Hsz80qqf
表通りの空中店舗のパーツ屋なんて殆ど道楽

若松なんかも上の方は土日でもガラガラ
アレは自社ビルかどうか知らんが、自社所有なら賃貸に出した方がいいのでは?
でも、ペンシルってまとも店が入らないんだよな
アキバだと893がバックに付いている風俗もどきみたいな物だろw
103Socket774:2012/11/16(金) 09:30:46.89 ID:EX8GHrYh
>>99
だよね
今の秋葉原の実店舗って“秋葉原に店出してます”っていう顧客から信用得るためと
窓口や宣伝の役目しかない
通販や法人取引に頼らずガチで店頭物販だけで秋葉原で食っていけてる店なんて
電子電機系ではまーずないでしょ、つーか有るならそれがどこかこっちが訊いてみたい
104Socket774:2012/11/16(金) 09:41:05.18 ID:BsYyCh5s
>>102
若松は自社。
事業やる気があるからまだ店、関連会社で使ってるんだろうけど
今の現状だと賃貸に出したほうが良さそうだ。
まあ、簡単に事業縮小するわけにはいかんからこうなってるんだ
ろうけどThinkpadを切離したからそのうち大幅縮小やりそう。
105Socket774:2012/11/16(金) 10:29:07.87 ID:SRPLeocv
そもそもThinkPadなんてカスみたいなもんだったからw
106Socket774:2012/11/16(金) 10:33:25.49 ID:mCVeTp4M
コムサテライトが展開しまくってた時期はアキバ巡りが楽しかったな
107Socket774:2012/11/16(金) 10:55:30.78 ID:WFdrawH4
>>91
少し前から話が出ていたね
最近なんも新商品発売されてないし、注残商品の納期は全部未定だしね
つまりそう言う事
108Socket774:2012/11/16(金) 20:35:41.33 ID:+hGlEOWR
あの手の会社は本国次第だからなw

まぁ、外資系はどこもそうだけど・・
牛の逃げ足の速さやCOMPAQの突然消滅を見てから
外資系には何が起こっても驚かなくなったw
109Socket774:2012/11/16(金) 23:34:22.46 ID:+SyFGpRt
明日、アキバへ行く奴居る?

居たらヒノオーディオがどうなってるかスネークしてくれよ
110Socket774:2012/11/17(土) 09:46:54.57 ID:QBc02kob
アキバの賃料は驚くほど高いよ
裏通りだって普通の物販は殆ど成り立たない賃料だ
一山幾ら廃棄料貰った仕入れマイナスのジャンクをバラしたり整備したりするレベルで
ようやっと商売できるレベル

でも、新品がこれだけ安くなるとね
印旛だって、2号店の新品中心の方が割安感出ているしな
聞いた話だとR庭みたいなアキバの端の端でも1fだと月50万以上の賃料だって話だ
111Socket774:2012/11/17(土) 09:56:54.13 ID:bAeL+733
伝聞の伝聞w
秋葉原に詳しい先輩に聞いた
112Socket774:2012/11/17(土) 10:17:17.86 ID:QBc02kob
>>111
410 :Socket774:2012/11/17(土) 09:55:19.57 ID:bAeL+733
てめえがなw




バカって幸せだなww
113Socket774:2012/11/17(土) 19:48:21.83 ID:N5yOmEPa
PC HotLineの特価情報の劣化がはんぱねぇw
114Socket774:2012/11/17(土) 20:10:56.59 ID:vKVj7uQO
なにをいまさら
115Socket774:2012/11/18(日) 00:38:38.38 ID:QcaHUiir
>>113
を読んでふと思い出したので調べたら、PC Watchの方の相場情報は今年の8月で終わってたんだな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/market/20120828_555723.html
Akibaと かぶってるなと常々思ってたんだけど。
116Socket774:2012/11/18(日) 00:55:38.70 ID:jyBWoCK+
>>115
AKIBAの方も2週おきになったし、なんか停滞感がある
117Socket774:2012/11/18(日) 04:48:39.18 ID:7wF0PsBo
停滞という衰退
118Socket774:2012/11/18(日) 05:07:05.04 ID:ur0A19X6
「PC Watchの方の相場情報」って殆ど意味無いよな・・
販売店を書いてない訳だし
地方中古屋の値付け参考にしかならない
119Socket774:2012/11/18(日) 05:21:28.65 ID:7wF0PsBo
まあそっちはモトネタの人のページ見に行けばいいわけだし
120Socket774:2012/11/18(日) 12:55:08.04 ID:fzk+hXw1
年末に飛びそうなのはどこ?
121Socket774:2012/11/18(日) 12:59:56.50 ID:jyBWoCK+
年末は普通大丈夫でしょ。
やはり魔の1/31だな
122Socket774:2012/11/18(日) 17:37:25.14 ID:CAb6IZ+Q
GFアウトレット(地下)閉店
123Socket774:2012/11/18(日) 18:06:27.04 ID:f0pGgGfH
>>122
店のHPやブログは更新が1年以上止まっているのでtwitterから拾ってきた。
https://twitter.com/bakker7/status/268187831241940993
https://twitter.com/bakker7/status/268296535161319424
杉元ガレージでやってたのが固定店舗になったのかな?
124Socket774:2012/11/18(日) 19:21:53.30 ID:ynoFeidi
GFってバックはどこが付いてるんだろうな・・
仕入品が固定のようで固定では無いし、買ってる奴も殆ど見ない
電子攻防の跡地もGFだろ?
GFとアキバスターが何故成り立ってるのかが不思議
125Socket774:2012/11/19(月) 05:38:40.06 ID:T7Kfgqsl
Windows8が発売しても自作は全然盛り上がらないじゃないか。
こりゃ、年明けに逝くショップが出てくるな。
126Socket774:2012/11/19(月) 09:20:50.60 ID:0iqXiN6b
>>125
あんなWindows7TabletPCEditionで盛り上がるなどと思い込む方が無理がある
過去にXPのx64EditionやTabletPCEditionで盛り上がったか?
HomeServerのほうがまだ需要刺激したと思うがね
127Socket774:2012/11/19(月) 09:30:23.75 ID:XWl6SBhH
>>126
XP Media Center Edition 2005に似てるよね
立ち位置が>8
128Socket774:2012/11/19(月) 09:36:23.73 ID:TgyKthlI
そういえばXPにもタブレットエディションあったっけな
メーカープリインスコ供給オンリーでDSP版すら存在しないから知らない人も多そう
MCEは安く買えるXPProという認識だが8も安く入手できるWindowsって感じか
129Socket774:2012/11/19(月) 14:07:26.81 ID:UzAmC/Xq
>>115-116
と言うか同じものがASCII.jpにも載ってるから掲載する意味がないとやめたんじゃないか?
130Socket774:2012/11/19(月) 18:42:14.98 ID:R2dFAoUO
MCEとか64Bitって一万くらいで買えたんだよな、DSP版
131Socket774:2012/11/19(月) 19:52:41.33 ID:z5h9ny0r
>>127
MCEはユーザーが使いたい時だけその独自UIを呼び出すので押し付けがましくなくてまだ良かった
だがWindows8、てめーは駄目だ
132Socket774:2012/11/20(火) 06:39:50.34 ID:gxfhcsWU
今回はMSも8は売る気も無いからなw
7proは併行して販売だから業務用は安心して7移行
MSも7のマルチなんとかで大失敗してるから・・
133Socket774:2012/11/22(木) 13:40:00.28 ID:a4yGzGQP
134Socket774:2012/11/22(木) 14:26:19.48 ID:oFvyfU3S
まぁ、乞食が殺到しても・・ってことなんだろうけどな・・
135Socket774:2012/11/22(木) 15:24:59.28 ID:hKr3Frgf
7850はきになる
136Socket774:2012/11/22(木) 17:06:05.54 ID:CjR/GpbM
カスパラも何売りたいのか不明になって来たよな

新宿でも、カスみたいな商品ばかりだし、思わずビックリしたのがドスパラには
珍しくかわいい店員が居たって事くらいじゃあな・・
あの店員に冥土の格好させてレジに立たせれば、ちょっとは売上違うんじゃね?w

アキバは例によって・・だしな
137Socket774:2012/11/22(木) 20:24:18.42 ID:A+5VvRi5
PCパーツSHOP店員のためのスレ 24店目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330865180/219

219 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/11/22(木) 12:46:01.69 ID:dB1GvDzj
Broadwell世代はデスクトップ用CPUが発売されず、
Skylake世代もBGAのみとなり、マザーボードとCPUは一体化される
自作市場はHaswell世代で終わりっぽいね
138Socket774:2012/11/23(金) 09:41:10.23 ID:DBLRr9lu
折角の三連休なのに雨だな・・
139Socket774:2012/11/23(金) 16:28:22.49 ID:crSJmJu6
アキバの裏通りも昔に戻ったというか、新品を扱う店は少なくなった

ivy,win8と全くの不発に終わって自作市場は氷河期
来年は業務用についてはXPサポート切れ特需が有るのは確実だが
民生用はどうなるか?
win7を慌てて買う奴も少ないみたいだしな・・
140Socket774:2012/11/24(土) 16:33:20.72 ID:DjL4a439
PS2発売の頃に秋葉行ったのが最後だけど
街並みも相当変わったんだろうなぁ、あの怒られる牛丼屋とか
俺のエロゲ購入履歴を漏らしたメッセサンオーとかまだあんのかなぁ
141Socket774:2012/11/24(土) 19:06:46.58 ID:Cbot7uAr
サンボは絶好調。メッセは消滅
142Socket774:2012/11/24(土) 19:43:39.96 ID:jAlhOdXE
>>140
あの時ダウンロードしたリストにお前の履歴も書いてあるのか
143Socket774:2012/11/24(土) 19:51:37.14 ID:D4OSyd9i
>>140
>PS2発売の頃
Win2000発売の頃か、もう10年以上前じゃないか
あの頃とは何もかも変わっちまったよ
144Socket774:2012/11/24(土) 19:59:20.03 ID:qQLs9cPf
初代PSのMODチップ売ってた頃が自作PCブームのピークだな
あの頃は光学ドライブもメディアも国産品ばかりだったし
145Socket774:2012/11/24(土) 20:08:27.96 ID:G8vMocpD
自作PCだと
i440BXマザーボードにCeleron300A@450MHzが盛り上がった頃だな
AOpenがOC機能搭載のマザーボードにtype RとかV-specとか銘打って売り出していた

そのAOpenも自作市場からは消えてしまったな
146Socket774:2012/11/24(土) 20:09:08.81 ID:LTZoxDa5
ミツミ、ソニー、松下寿が御三家
147Socket774:2012/11/24(土) 20:19:02.16 ID:lWT4qjCk
リコー、ヤマハ、シナノケンシ(Texel/Plextor)もお忘れなく。
書き込み型光学ドライブ市場参入はこっちの方が先よ。
148Socket774:2012/11/24(土) 20:20:40.79 ID:X+rsXsCU
>>146
一瞬FDDメーカー御三家かと思った
149Socket774:2012/11/24(土) 20:24:27.64 ID:5QWVbUtx
>>148
NEC、SONY、TEACも追加。
この3社は当時はHDDも作っていたな。
150Socket774:2012/11/24(土) 20:26:03.04 ID:DG97Yycf
TEACのHDDって有ったのか?見た事ないが・・
151Socket774:2012/11/24(土) 20:36:28.88 ID:5QWVbUtx
>>150
SCSIモデルはPC-9801シリーズ用のサードパーティ製HDDによく使われていたよ
IDEモデルはAXパソコン(DOS/V登場前の徒花)とか

容量的には40〜120MB(GBではない)の時代
152Socket774:2012/11/25(日) 01:27:22.81 ID:JDBRMJI5
今残っている国内メーカーって

HDD:
東芝・日立

DVD:
Panasonic・Pioneer

だけ?
153Socket774:2012/11/25(日) 01:34:00.73 ID:Ri+Z6oha
日本のHDDメーカーってろくなのないな
DVDはパイオニア一択
154Socket774:2012/11/25(日) 01:40:32.75 ID:JDBRMJI5
IBMのHDD部門もかなり悲惨だけどな
HPに売られたりNECに買われたり日立に吸収されたり
今はどこへ?
155Socket774:2012/11/25(日) 01:44:10.62 ID:JDBRMJI5
>>148
アルプス電気とブラザー工業もお忘れなく
ブラザーのFDDはワープロ専用機によく使われていました
156Socket774:2012/11/25(日) 02:00:01.77 ID:3EgtVW+C
>>154
東芝じゃね?
157Socket774:2012/11/25(日) 02:29:12.32 ID:nXCJ06WG
>>150
昔持ってたよ。外付けのドライブ分解したら出てきたのがTEAC製のHDD。
あと、富士電機製のHDDとか
158Socket774:2012/11/25(日) 02:44:36.07 ID:JDBRMJI5
マイナーなところではクボタ(農業機械でおなじみ)製のHDDとかトキコ(自動車のディスクブレーキ作っていた工場)製のHDDとか
コンピュータリサーチ(PC-9801用格安HDDで一世を風靡したがWindows95フィーバー直前に倒産)のHDDに使われていました
159Socket774:2012/11/25(日) 05:48:10.19 ID:tCThOWeE
>>150
俺持ってたなTEACのHDD
1990年代だよ
160Socket774:2012/11/25(日) 15:21:17.98 ID:nXCJ06WG
>>153
>DVDはパイオニア一択

Optiarcは終了だっけか?お気に入りだったのに・・・
BD-Rはパイオニア一択だな
161Socket774:2012/11/25(日) 16:09:38.04 ID:3BlzwoSr
2〜3年前に倒産カウントダウンと言われていたパイオニアよりも
先にソニーが脱落するとは思わなかったお
162Socket774:2012/11/25(日) 16:36:30.29 ID:Lem9cWRY
>>139
それどころかIntelがデスクトップPC向けCPUの販売をやめる始末。
自作PCは終わりの始まりを通り越して、本格的に終わりに近づいてきた。
163Socket774:2012/11/25(日) 16:58:10.01 ID:tCThOWeE
好きなCPUが付いた板を買って
好みの箱に入れて楽しむ
そんな感じ
164Socket774:2012/11/25(日) 17:51:39.12 ID:C1NsedDz
ドーターカードにBGAのCPUを実装すれば、昔のスロット1、Aみたいな
形態でCPU換装できるよ。

グラフィックカードがそんな感じでしょ。
GPUはCPUみたいなもんだし。
165Socket774:2012/11/25(日) 18:21:23.69 ID:Lem9cWRY
>>164
Intelは今時スロット形式のCPUなんか出さないと思うし、スロットの規格も作らないと思うぞ。
166Socket774:2012/11/25(日) 18:36:40.15 ID:YjQM0q0i
上の方のレスにあったMMOみたいになると思う
(メーカーPC向けのみの出荷)
167Socket774:2012/11/25(日) 18:40:34.65 ID:tCThOWeE
それしかなければバルクで出回るかもナ
168Socket774:2012/11/25(日) 18:43:56.99 ID:ijeP318F
MMOはintelから一般向け単体売りはされなかった
(秋葉原のじゃんぱらにごく少数が流れたのみ)
169Socket774:2012/11/25(日) 19:06:20.63 ID:ajawdZ51
デスクトップPC自体がオワコンだからな
国内メーカーも店頭の一般販売はノートと一体型(中身はノートPCと同じ)だけになったし
デスクトップPCはBTO直販モデルのみ
170Socket774:2012/11/25(日) 20:08:09.53 ID:3aMnAJR4
一般家庭向きにはセパレートのデスクトップは消滅だろうね
業務用はWSは確実に残るだろうし、一部の鯖もタワー型で残る
クライアントはどうなるかな・・

でも資源の無駄使いだよな・・セパレート型のデスクトップならモニターは買い換えなくて
いいのに一体型やノートは本体と共にモニター部も廃棄だ
ウチの液晶モニター・・2004年に49800円で購入したVAパネルの19インチ・・今でも現役だ
171Socket774:2012/11/25(日) 21:08:06.15 ID:JDBRMJI5
ゲイツはタッチパネル前提のOSを作ってモニターも買い替えさせようとしている
172Socket774:2012/11/25(日) 23:35:59.54 ID:Z4MPQNl9
>>170
んーでも
WindowsXP出始めの頃のメーカーPCに付いてきた1024x768の15インチモニターなんて
Windows7&Office2010じゃちょっと窮屈でしょ
Windows2000の時代なら充分な広さだったけど
173Socket774:2012/11/26(月) 11:37:23.23 ID:btYtX8T6
>>172
そんな事云ったらノートなんか今でも15インチが最大級だろw
174Socket774:2012/11/26(月) 11:49:00.69 ID:0So0HQqg
Windows2000の頃は1600x1200のCRTでデュアルモニターだったな
その後SXGA液晶2枚+XGA縦置きを挟んで今はWQHD一枚
175Socket774:2012/11/26(月) 12:01:18.87 ID:x1NxaLLG
>>171
ビル・ゲイツってよりバルマーって人だろ
8の構想も
ビル・ゲイツだったら絶対こんな
あざとい妥協擦り寄りなんてしない
176Socket774:2012/11/26(月) 12:10:38.51 ID:1W19ySsD
>>174
そういうのは一部のパソコンマニアかクリエイティブな職種の人だけ
その辺の事務所で大部分を占めるのはWindosXPでIE6とOffice2003を動かしているCeleronMの富士通とかNECのスクエア液晶の15インチノートパソコンだよ
177Socket774:2012/11/26(月) 12:34:09.60 ID:btYtX8T6
今時IE6は無いよ・・
178Socket774:2012/11/26(月) 18:05:41.44 ID:9zZU3xl4
年明け1/30は代理店はどこもビクビクだろう
年末商戦の売り掛けが回収できるか・・
179Socket774:2012/11/26(月) 20:48:23.17 ID:I4rZj/Mo
>>177
そうあるべきなんだが、業務システムがIE6しか動作確認されてないとかザラでな・・
180Socket774:2012/11/26(月) 20:55:09.80 ID:rLLc/bC2
しかも、MS謹製のいんちきJAVA「Microsoft VM」を使ったアプレットだったりするともうお手上げ
181Socket774:2012/11/27(火) 01:07:59.72 ID:SuptLJCT
sunと裁判になって負けたやつだっけ?
まあそのsunもオラクルなんぞに買われてしまったわけだけど…
182Socket774:2012/11/27(火) 03:49:51.55 ID:SXREayIs
>>173
今のノートの15インチは1024x768よりは広いでしょ
183Socket774:2012/11/27(火) 09:01:58.68 ID:cUg4VnMB
1366x768www
184Socket774:2012/11/27(火) 13:59:27.47 ID:zfr9uehv
>>177
お前の頭の中ではそうなんだろうな
Hが開発したT社のシステム全部変えてから言ってくれよ
185Socket774:2012/11/27(火) 18:30:16.53 ID:BANsloLC
>>184
バカだねえww

マイクソソフトに云えよ、IE6が「腐った牛乳」と云ったのは他ならぬマイクソソフト様だからなw
186Socket774:2012/11/27(火) 18:35:33.50 ID:zfr9uehv
>>185
俺に言ってどうするよ
今更IE6はないっていったのが>>174
世界のT社で動いてる状態で否定したのが>>174
俺はシラネーよ
187Socket774:2012/11/27(火) 18:45:09.79 ID:cUg4VnMB
何言ってんだこいつ
188Socket774:2012/11/27(火) 19:06:20.65 ID:zfr9uehv
間違えた>>174じゃなくて>>177
189Socket774:2012/11/27(火) 19:55:22.65 ID:n4lgWE7p
空気脳の登場ですwww
190Socket774:2012/11/27(火) 20:32:42.15 ID:rfVRd1Iv
ID:zfr9uehvがバカ晒しただけ?w
191Socket774:2012/11/27(火) 20:34:07.80 ID:rfVRd1Iv
本来の「秋葉原倒産危険情報」に戻ろうぜ
192Socket774:2012/11/27(火) 20:59:50.99 ID:POyKOaNt
どこも年末商戦はダメージが大きくならないようにひっそりやるだろう
そして、じわじわと衰退していくのだろう
193Socket774:2012/11/27(火) 21:18:36.77 ID:rfVRd1Iv
どうなるのかね〜
2014年4月でXPはサポート切れだし、Vistaはもう無かった事になってるから
業務用は7proに乗り換えるしかない
特需はhpとかデル、NEC、富士通、東芝だけかもな

聞いたところによると、hpやデルには結構大口の商談が入ってるらしい
これは全世界的規模の話だから、生産は結構タイトになるんじゃないか?って噂も流れている
そうすると、自作市場には物が流れて来なくなってHDDの二の舞って話も有る
ますます、自作市場は衰退だな・・
194Socket774:2012/11/27(火) 21:54:44.68 ID:5vlL6Ll6
BTOの修理とかで自作の柔軟性にやっと目覚めたところなのに・・・
部分修理ができるってすばらしい
この柔軟性がある限り、自作市場が滅亡することはないと思うよ
195Socket774:2012/11/27(火) 22:29:40.56 ID:SXREayIs
滅亡…は無いと思うが、
「かつて晴海で大々的に行われてたオーディオフェアが、いまや秋葉原で細々と」
レベルの衰退はあるかも。
196Socket774:2012/11/27(火) 22:36:04.68 ID:tPHrVbso
>>193
聞いたところによるとって誰に?
DELLが大口の商談が入ってホクホクですよっとでも言いふらしているのか?
197Socket774:2012/11/27(火) 22:56:16.81 ID:WqVLzpg+
>>196
いじめたらかわいそうだぞ
198Socket774:2012/11/27(火) 23:55:32.00 ID:Y0oVHZXT
 
199Socket774:2012/11/28(水) 07:31:44.14 ID:dXEby9+r
【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 PCの時代は終焉する?
目指すのは「スマホーム」 〜エレコム葉田順治社長にインタビュー
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20121128_575514.html
200Socket774:2012/11/28(水) 09:06:56.86 ID:UxRK6X3P
オワタオワタ詐欺は終末論みたいなもんで
定期的に沸くから気にも留めてないわ
201Socket774:2012/11/28(水) 09:53:10.42 ID:tL8wEpuO
でも実際に確実にPC(特にデスクトップとか)がコンピューティングシーンの主役になれる場面は消えていってるという事実
202Socket774:2012/11/28(水) 11:25:08.14 ID:UE9rsT4I
タブレットみたいなカチャカチャ ターン!ができないものやだ
203Socket774:2012/11/28(水) 12:36:53.77 ID:8vqO1kVA
地獄のミサワかよ
204Socket774:2012/11/28(水) 13:34:09.42 ID:PYkHJsAL
まぁ、40万50万のパソコンが飛ぶように売れて行った時代を知ってるなら
今のアキバの自作業界はオワコンだろうな・・

但し、スマホは室内では使いずらいしノートの方が遥かに使い勝手がいい
ノートは自分で修理は、ほぼ絶望だから量販店のパソコンはこれからも売れ続ける

新品で2万円台のノートが平気え売ってるんだから使い捨てだな・・
205Socket774:2012/11/28(水) 13:56:40.02 ID:KIyynaCh
ノートの代わりはスマホじゃなくてタブレットじゃね
実際7inchタブレットが便利でノート購入やめた
206Socket774:2012/11/28(水) 14:28:41.82 ID:B5O83LE1
タブレット使うとノートなんて不要だよね
207Socket774:2012/11/28(水) 14:36:04.96 ID:PYkHJsAL
>タブレット使うとノートなんて不要だよね

なんか10年前にもそんな話聞いたなw
208Socket774:2012/11/28(水) 14:39:41.77 ID:OgaeF/V3
ネットか写真見るくらいならいいんだけど、込み入った作業にはマウスとキーボードが欲しくなる
209Socket774:2012/11/28(水) 14:49:20.03 ID:B5O83LE1
>>208
そういうのはデスクトップでやるでしょ
210Socket774:2012/11/28(水) 14:59:09.40 ID:PYkHJsAL
今は、殆どがノートだよ・・

某社ではWSまでノートにしようとしたらしいけどなw
211Socket774:2012/11/28(水) 17:11:03.05 ID:oOS2awK4
そのうちノートPCで大物3Dゲームが動くようになって
自作してる人なんてオーオタ並にプゲラされる時代が来るんだろうか
212Socket774:2012/11/28(水) 18:39:08.09 ID:jQse2XsC
日本で売れてるノートPCの8割はDTRノート。
本当に持ち運びのできるノートPCのシェアは2割しかないので、
スマホのシェアがいくら伸びても、ノートPCのシェアはさほど減らない。

むしろ、上半期で11.2%も販売台数が減ったデスクトップPCの販売台数およびシェアを心配したらどうだい?
http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/pc/2012/

DTR=デスクトップリプレイス。デスクトップの代わりに使うノートPCの事。
213Socket774:2012/11/28(水) 19:17:19.71 ID:lSiGtIRB
別に心配もしないしpgrもオワコンも言わない
214Socket774:2012/11/28(水) 19:19:30.92 ID:8vqO1kVA
都利久の営業は 11/30 まで
215Socket774:2012/11/28(水) 19:55:34.86 ID:ugnGr38K
都利久の入ってるビル建て替えるっていうけどホント?

京菓子屋の跡地の帽子屋、いまだ客が入ってるの見たこと無し
216Socket774:2012/11/28(水) 21:36:42.85 ID:CL4IrdCx
入ってるけど
たまたま自分が見たのを一般化されても困るw
217Socket774:2012/11/28(水) 22:13:16.09 ID:o10Jk9r3
アキバの建替えの噂はあんまり信じられんけどな。

今の三月兎の入っているテナントだって建替えを理由にフリージアを追い出し、
FreeTの入ってるテナントだって確かクレバリーが入る前に建替えを理由に
前のテナントを追い出してるはず。
218Socket774:2012/11/28(水) 22:15:16.14 ID:cnU0y/P9
どこらへんが一般化なの?
個人の感想にしか見えないけど。
219Socket774:2012/11/28(水) 23:37:55.98 ID:+Iq0iz4x
>>217
パソコンCITYですね。昔は2階に人が住んでたんだよ。
なんかの事情で建て直しはできなくて、柱一本でも残せば改築になってこれからOKだから
そうしたんだよなぁ。
220Socket774:2012/11/28(水) 23:39:01.58 ID:knd2EDyC
なんということでしょう
221Socket774:2012/11/28(水) 23:43:05.61 ID:dXEby9+r
>>211
最新の3Dゲームは常にその時点でのハイエンドなデスクトップCPU&dGPUを必要とするスペックを念頭に設計されるから
どう頑張ってもサイズや消費電力・冷却性に制限のあるノートPCじゃ無理がある
十年前当時の大物3Dゲームなら今のノートでもそりゃ余裕で動くでしょうけど・・
222Socket774:2012/11/29(木) 00:00:55.17 ID:DI1qrOGU
昔のゲーセンのゲーム筐体とゲーム機の関係みたいなもんかな
223Socket774:2012/11/29(木) 12:51:15.50 ID:EoMNzz2f
おととし、Googleが「デスクトップPCは3年以内に消滅する」と言ったが、現実のものとなりそうだ。
224Socket774:2012/11/29(木) 13:08:37.61 ID:EoMNzz2f
>>221
当然のことながら、今後はゲーム側に何らかの対処が行われる。
「今後発売されるゲームは、その時点での最新のゲーミングノートPCにスペックをあわせる」とかね。
ゲーム会社もIntelの方針には逆らえない。
225Socket774:2012/11/29(木) 13:23:40.46 ID:wsI+TYsM
しったか乙
nVidiaはGPUの仮想化推進中だ
226Socket774:2012/11/29(木) 19:55:11.24 ID:YxUB2oCR
今年は意地で営業していた暮が逝ったからな・・

もう、これでZOAとか悪の店内には「もういいんじゃね」的空気が充満してるよ
平日なんて開店休業状態だしな・・
ZOA2階のパーツ売り場だって複数在庫のマザーは少数
これで人件費とか賃借料でるの?って有様

縮小したフリーTも虫の息だしな

顔攻防もショールーム化してるよ・・
「これからガンガン攻める」って店長が話していたそうだが、あれではね
特価で出てくる商品がどこも同じじゃ意味無いよ
227Socket774:2012/11/29(木) 20:06:35.80 ID:1vEzAesd
>>207
10年前のタブレットは感度が悪くて使いにくかったからねえ。
今のは感度がよくなっている
228Socket774:2012/11/29(木) 21:06:33.16 ID:nGMM+V9k
>>226
ZOAの秋葉原店は他店のアンテナショップ的なものではなかったか
秋葉原の様子を見るためってゆーか
229Socket774:2012/11/29(木) 21:20:33.51 ID:YxUB2oCR
>>228
そういう噂だったけど、もう「アンテナ」の意味は終わったよ
だって秋葉原発のパーツは何もなくなったし・・
3Fにバイク用品っていう所でもう終わったと思う
230Socket774:2012/11/29(木) 21:23:05.65 ID:xyHzp+iw
>>228-229
なぜ今そんな話をここでしているのか?
231Socket774:2012/11/29(木) 21:54:12.61 ID:YxUB2oCR
>>230
お前、スレタイ読める?w
232Socket774:2012/11/29(木) 22:03:54.71 ID:xyHzp+iw
>>231
読めるけどそれが何か?
226 にはアンカつけてない意味を考えろよ
233Socket774:2012/11/29(木) 22:10:06.77 ID:YxUB2oCR
>>232
お前がKYでキチガイってことは判ったよw
234Socket774:2012/11/29(木) 22:15:16.67 ID:gXGm33iC
DISがお前、もう死んでいいよ的な立場を取る状況にならない限り
ZOAなんて最後の最後まで生き残るだろ。

下手に上場してるから業種転換するか倒産でもしない限り、そこらの
店みたいに廃業するわけにもいかないしな。
235Socket774:2012/11/29(木) 22:29:06.97 ID:/0AN02/C
faithは本当やばそうな雰囲気だなぁ
もはや何で営業してんのか分からんレベルの空き具合
236Socket774:2012/11/29(木) 23:02:54.10 ID:6oBDhtFZ
>下手に上場してるから業種転換するか倒産でもしない限り

・・・むしろ、上場してるから、早く逃げなきゃならんのじゃないか?
237Socket774:2012/11/29(木) 23:11:27.38 ID:y1tYglu8
disからみればZOAはオマケレベルの売上だし畳んでもこまらんだろ
238Socket774:2012/11/29(木) 23:27:28.55 ID:YxUB2oCR
一応100億以上は売上有るんだからオマケ以上は有るだろ
もっとも、DISだって子会社だからな・・
239Socket774:2012/11/29(木) 23:32:48.08 ID:VfDZrXgo
ダイワ某(笑)
240Socket774:2012/11/30(金) 03:17:21.91 ID:IJZKijyc
今日飛びそうな処は無い、残念w
241Socket774:2012/11/30(金) 11:44:34.93 ID:EMgTAvKU
不幸を喜ぶ下衆なやつがいる
242Socket774:2012/11/30(金) 12:04:50.33 ID:qdFxKPYv
それを煽って喜ぶ下衆なやつがいる
243Socket774:2012/11/30(金) 14:22:04.41 ID:sGfjIfW7
週末は天気良さそうだな
244Socket774:2012/11/30(金) 16:08:18.22 ID:lGResL8L
245Socket774:2012/11/30(金) 16:10:26.11 ID:lGResL8L
Scythe USA Inc.
http://www.scythe-usa.com/
To Customers and Users

Scythe USA Inc. has been a supplier of Scythe products for the past several years.
In November 2012, Scythe USA had to make a difficult decision to end its operations as a result of "the closure of its parent company".
We greatly appreciate your business and support over the years.

Sincerely,

Masahiro Sakai

CEO
246Socket774:2012/11/30(金) 16:20:45.96 ID:u5ao/NSy
飛びすぎ
247Socket774:2012/11/30(金) 16:25:39.70 ID:bGVhRJdm
Scythe潰れたん?
こりゃ、デスクトップPC向けのパーツを売ってるメーカー・販売店はIntel CPUのデスクトップ向け供給中止でバンバン潰れるな。
248Socket774:2012/11/30(金) 16:28:11.56 ID:sGfjIfW7
日本のサイトに全くそれらしいのは無いのに・・

アメリカで一番先に発表するとはね

なんか、この所サイズの特価品というか怪しい商品が流れているなとは思っていたけどなw
249Socket774:2012/11/30(金) 16:37:21.54 ID:EMgTAvKU
「Scythe USA」が現状ではアウトになるな
日本はどうするかだね
250Socket774:2012/11/30(金) 16:39:01.02 ID:sGfjIfW7
>>249
よく英文嫁w
251Socket774:2012/11/30(金) 16:52:06.16 ID:bGVhRJdm
>>249
英文では「Scythe USAはScytheの子会社で、親会社が倒産したので、事業を続けられなくなった」とある。
252Socket774:2012/11/30(金) 16:54:07.04 ID:EMgTAvKU
253Socket774:2012/11/30(金) 16:54:35.79 ID:bGVhRJdm
この調子では玄人もそのうちメルコがやめるんじゃないのか?
254Socket774:2012/11/30(金) 16:55:06.08 ID:EMgTAvKU
言いかたが悪かった
某ケースメーカーのように別会社に事業移管とかするのかなとか
255Socket774:2012/11/30(金) 16:56:13.84 ID:9+JmCwNX
Scytheは名前だけどこかが買いそう
256Socket774:2012/11/30(金) 16:56:48.82 ID:ugATjZF3
>>251
どこに倒産って書いてあるのバカじゃないの
257Socket774:2012/11/30(金) 16:58:12.73 ID:bGVhRJdm
>>254
その某ケースメーカーも事業移管を何度も繰り返して最後は完全に潰れたじゃないかw
258Socket774:2012/11/30(金) 17:00:04.11 ID:bGVhRJdm
>>256
親会社の本社閉鎖だから事実上の倒産だよ。
259Socket774:2012/11/30(金) 17:04:45.77 ID:sGfjIfW7
>>253
玄人は儲かるから止めないよ
なにしろ箱に入れるだけで・・・(ry

>>257
某H社ねww
260Socket774:2012/11/30(金) 17:12:57.15 ID:ugATjZF3
>>258
どこに倒産って書いてあるの?
261Socket774:2012/11/30(金) 17:15:07.95 ID:u5ao/NSy
公式ソースマダー
262Socket774:2012/11/30(金) 17:24:36.18 ID:MFWVWBYs
>>248
怪しい特価品はホント多かったよね
最近まで新製品出してたりしてたから年は越せるかなと思ってたよ
263Socket774:2012/11/30(金) 17:28:27.80 ID:gU/T07CI
ファンスレではアメリカだけ撤退という書き込みがあるが真偽不明。
264Socket774:2012/11/30(金) 19:09:49.57 ID:xtpywYp1
そりゃ、不明だろw
265Socket774:2012/11/30(金) 19:12:24.61 ID:c9xv55mF
親会社の事業撤退ってとこか?
266Socket774:2012/11/30(金) 19:20:56.82 ID:LHnZZeAo
Scythe Japanが2012年12月中旬発売予定の新商品を発表している件
ttp://www.scythe.co.jp/

2012年12月中旬
ケースファン
GELID SLIM12PLブルー
GELID SLIM12UVブルー
ベイアクセサリー
風ステーション2
USB3.0コネクターパネル
267Socket774:2012/11/30(金) 19:21:20.51 ID:NVgFw2On
>>265
親会社こと日本のサイスの事業撤退は、業転か廃業ということになるのだが……
268Socket774:2012/11/30(金) 19:25:36.62 ID:NVgFw2On
アメリカ支社もしくは米国支社を含む海外支社の一部・全部からの撤退という場合もありえるか。
だから日本の方はなんにもアナウンスが無いとか。
でも、親会社の閉鎖とあるよなぁ……。

廃業ではなく閉鎖ということは、差し押さえか夜逃げか?
269Socket774:2012/11/30(金) 19:35:18.14 ID:NVgFw2On
http://www.scythe-eu.com/de/
サイズ・ドイツ
Scythe-US Richtigstellung:

Aufgrund einer missverstandlichen Meldung auf der Scythe US-Webseite werden News verbreitet,
dass Scythe seine Produktion einstellt. Das ist nicht richtig.
Scythe USA wird aufgrund von Umstrukturierungsmasnahmen zunachst geschlossen,
die weiteren Standorte (Scythe Europa, Scythe Japan,
Scythe Taiwan und Scythe China) bleiben jedoch erhalten.
Der Vertrieb von Scythe USA wird vorubergehend von Taiwan ubernommen.

Google翻訳

大鎌米国補正:鎌米国のニュースのウェブサイトへの誤解を招くようなメッセージが原因で鎌が生産を停止することが広がっていく。
それは右ではない。鎌米国が最初にリストラのために閉鎖され、他のサイトは(鎌ヨーロッパ、日本草刈り鎌、鎌鎌台湾、中国)のままになります。
鎌米国の分布が一時的に台湾に引き継がれています。
270Socket774:2012/11/30(金) 19:36:12.57 ID:c9xv55mF
帝国陸軍が撤退を転進と言ったようなもんか?
271Socket774:2012/11/30(金) 19:39:35.68 ID:NVgFw2On
http://www.scythe-eu.com/en/news.html
サイズ・ユーロ
Concerning latest Scythe US news

Due to a short message on Scythe US Webpage news are spreading that Scythe will close its' production.
That is not true. Scythe is restructuring its' company leading to a temporarily close-down of US branch.
All other branches are not affected of restructuring measures. Scythe Europe, Scythe Japan,
Scythe Taiwan and Scythe China will remain open. For US costumers Scythe Taiwan will take over temporarily.
Please contact Hank Peng ([email protected]) from Scythe Taiwan.

Google訳

最新鎌米国のニュースについて

鎌米国のWebページのニュースに関する短いメッセージのために鎌がその "の生産を終了することに広がっている。
それは本当ではありません。大鎌は、米国支店の一時クローズダウンにつながるその "会社をリストラされています。
他のすべてのブランチは、構造改革の影響を受けません。大鎌ヨーロッパ、草刈り鎌日本、台湾、鎌鎌中国は開いたままになります。
米国のcostumers鎌台湾のために一時的に引き継ぎます。
鎌台湾からハンク鵬([email protected])までお問い合わせください。
272Socket774:2012/11/30(金) 19:41:31.64 ID:NVgFw2On
つまり、米国支社のみ閉鎖で米国支社の引き継ぎは台湾支社ということだな。
今のところ
273Socket774:2012/11/30(金) 19:46:39.41 ID:6SQgxivw
糞翻訳ダラダラコピペしてんじゃねえよクズ
274Socket774:2012/11/30(金) 19:49:51.24 ID:NVgFw2On
>>270
米国HPの文面が悪く、誤解を招いているらしい。
本社閉鎖と書かれたら、本体の日本本社が廃業と思われるよなぁと
275Socket774:2012/11/30(金) 19:52:37.48 ID:NVgFw2On
>>273
まぁ無いよりあったほうがいいじゃん。
マシなのは他の出来る人がやればいいさ
276Socket774:2012/11/30(金) 19:53:25.07 ID:c9xv55mF
まぁ、なんかあったらサイズの出稿が多いエルミタージュが騒ぐだろ
277Socket774:2012/11/30(金) 19:53:40.39 ID:MFWVWBYs
親会社により閉鎖のところを親会社が閉鎖するからと誤訳したということなのか?
よりにもよってこんな日に発表するからというのもあるが・・・
278Socket774:2012/11/30(金) 19:57:00.57 ID:NVgFw2On
英文書いた日本人が英訳ミスっている可能性も
279Socket774:2012/11/30(金) 20:23:47.59 ID:xtpywYp1
サイズは新製品発売も延期してるし・・

もう長くはないだろ
280Socket774:2012/11/30(金) 20:32:26.66 ID:c9xv55mF
しかし、販売店じゃないからショップに影響はそれほどないだろ。
サイズはどこが後ろに付いてるの?
281Socket774:2012/11/30(金) 20:55:06.27 ID:IJZKijyc
自作向けのパーツの中でもニッチすぎるからな、どのみち先は無い
282Socket774:2012/11/30(金) 21:02:03.92 ID:xtpywYp1
>しかし、販売店じゃないからショップに影響はそれほどないだろ。

意味不明だなw
販売店じゃなくてメーカー、代理店なんだからショップには影響あるだろ?w
283Socket774:2012/11/30(金) 21:05:02.68 ID:Dw8eAv60
>>281
自作向けは終息するかもね
284Socket774:2012/12/01(土) 01:57:46.10 ID:oOxd19ov
ユーロの方の文見るとUSAは「親会社の判断により閉鎖」を
「親会社閉鎖」と書いちゃったぽいな
of と by の違いもわからん奴の仕業だろう
285Socket774:2012/12/01(土) 02:34:02.14 ID:fBxvvYcv
monoboxの後継機出せよ
286Socket774:2012/12/01(土) 08:57:14.24 ID:HAEXOtbZ
自作PC?
そんなの作って何するの?
ハッカーとかいう悪い人なの?
プログラム組んで計算?
なにそれヤダちょっとキモい!
287Socket774:2012/12/01(土) 11:28:15.10 ID:/BPQy/Xm
>>286
マルチ乙
288Socket774:2012/12/01(土) 16:38:13.85 ID:z07gJ9JB
289Socket774:2012/12/01(土) 17:45:15.39 ID:tEGwk/q0
楽天は尼に飲み込まれるかもしれんな。
290Socket774:2012/12/01(土) 19:28:37.02 ID:5n72CUyv
楽天はショップの集合体だからアマゾンとは違う
生産農家が出店したりしてるから楽天でしか買えないものがある
291Socket774:2012/12/01(土) 19:42:44.49 ID:IumMUa9M
ただ社内での会話を英語にしたわりには、中国からの撤退など日本でしか通用しないシステムなことを
露呈した。
292Socket774:2012/12/01(土) 20:03:58.61 ID:tEGwk/q0
>>290

楽天はそれしかない。
尼は自前のロジスティクスもある上、ホールセールも拡大しとる。

伽藍もバザールもがアマゾンや。
293Socket774:2012/12/01(土) 20:37:05.71 ID:5n72CUyv
んでどこ目指してるんだか分からないヤマダモールはいつまで経っても集客できず
294Socket774:2012/12/01(土) 21:05:54.04 ID:tEGwk/q0
>>293
そんな有象無象を傘下に収めていく計画やからな。
メーカーの仕切りより安い値で売るなんて当たり前や。
実商店街もネットモールも無くなっても尼がどこへでも配達するで。
295Socket774:2012/12/01(土) 22:02:41.51 ID:+UmBAkSL
尼はホント何でも有るからな
しかし、楽天も尼も検索はしずらい・・
尼はもっとサイトを見やすくすれば、無敵になるだろうがサイトが重くなるのが嫌なんだろうな

楽天はヤフオクと尼の中間的な成り立ちでリスク回避してきたが限界だな
全国規模の自前ロジを持つにはこれから相当な投資が必要だ

でも通販モールは、もうこの二つしか残らないだろう
296Socket774:2012/12/02(日) 01:47:15.02 ID:0SA6oYN+
ヨドバシが知名度上げればなぁ
297Socket774:2012/12/02(日) 01:54:46.51 ID:Lm3OMott
amazonが最初は本屋だったことを忘れてるだろおまえら

おれもさっきまで忘れてたw
298Socket774:2012/12/02(日) 07:50:14.51 ID:MQCnZc0s
しかもかなり長いあいだ赤字でビジネスモデルが間違ってる、言われてた。
299Socket774:2012/12/02(日) 10:20:15.90 ID:mXBBy5Xg
Yahooショッピングはあまり流行らんな
300Socket774:2012/12/02(日) 12:34:03.94 ID:nEq7SytZ
楽天はサイト見にくいしな
醜いというか
301Socket774:2012/12/02(日) 13:57:10.94 ID:WguMRX2w
日本では通販は暇な奥様が買うというイメージが強かったからな
ヲタがパーツを買うのに通販メインに成ったのは、ここそこ4〜5年だろ

まぁ、これも日本の物流が世界一のお陰だよ
日本全国、殆どの地域が翌々日には時間帯指定で到着可能だもんな

中古屋も消費税が上がるし、これから商売は難しくなるだろう
これからは秋葉原ブラブラじゃなくて、ネットブラブラの時代だ
交通費かからんし、地方でも地理的デメリットは少ない
302Socket774:2012/12/02(日) 14:12:19.68 ID:OpYmKNfZ
ツクモの通販には昭和時代からお世話になっている俺
札幌まで公共交通機関で半日かかった北海道の僻地住まいの俺にとっては救世主でしたわ
ツクモ通販はその頃から地方に物流拠点置いていて北海道や九州でも注文したら翌日には商品が届いたんだよな
その時買ったツクモ自社製のFM-7用外付けFDDが今でも実家の押し入れに眠ってるよ
303Socket774:2012/12/02(日) 14:57:57.21 ID:Lm3OMott
その代わり労働環境の糞っぷりも先進国中一位だけどね
304Socket774:2012/12/02(日) 15:08:06.05 ID:MQCnZc0s
>>301
ソフトバンクが携帯屋と思ってないけ?
305Socket774:2012/12/02(日) 15:32:44.03 ID:Q9/KfqZg
>>303
そんな事ないよバカだねえw
306Socket774:2012/12/02(日) 19:21:11.03 ID:0D3QGOzt
>>305
そっとしといてやれよ
隣の芝が青く見えてる人なんだよ
307Socket774:2012/12/02(日) 19:24:45.32 ID:MQCnZc0s
タンノイのオートグラフとか
JBLのパラゴンみたいに存在が価値になるんじゃねぇの、そのうち。
308Socket774:2012/12/02(日) 20:17:53.89 ID:1IX+Hi2n
JBLも1990年代からは中身はONKYO製だからなあ
PCで言えばブランドだけ自社で中身は他社製のPlextorみたいなもんか
309Socket774:2012/12/02(日) 20:27:16.73 ID:p19tjN4y
タンノイの昔の物はエッジがすぐボロボロになるから、今は張替えして無い物はまず無いよ

JBLも少しはマシだけど同じだな、JBLのコーン紙は吸湿性が高くて、アメリカのスタジオJBLと
日本のJBLではアンプなんか全く同じでも音は全く違うって、プロデューサーやディレクターが言ってたよ
310Socket774:2012/12/02(日) 20:28:26.15 ID:MQCnZc0s
パイオニアの同軸平面4Wayは死ぬまでにもう一度見てみたい…
311Socket774:2012/12/02(日) 20:36:09.28 ID:Q6cG2/p+
OPTONICA(SHARP)の光電式ピックアップ
死ぬまでに可動品実物を見てみたい
312Socket774:2012/12/02(日) 20:47:43.45 ID:MQCnZc0s
蔵前にインフィニティの代理店あっての。
IRSももう一度見てみたいわ。
313Socket774:2012/12/02(日) 22:15:16.59 ID:II+ETKAy
おまえら最期に言い残すことはそれだけですか?
314Socket774:2012/12/03(月) 01:37:30.03 ID:9We+8reT
PC-9821とX68000の完全互換機が欲しい
今の技術ならワンチップで実現できるだろ
315Socket774:2012/12/03(月) 02:23:51.92 ID:L+JJOlEC
できるだろうけど売れないから量産できないし、100万はするだろうな。
316Socket774:2012/12/03(月) 18:21:24.18 ID:ZZnq18Az
>>314
今こそプラズマクラスター機能搭載のX68000後継機を!
317Socket774:2012/12/03(月) 18:26:23.19 ID:bKvPVskT
需要がないものを新規開発するとありえない値段になるので、
未だにPC98互換機作ってる企業も基本的にオリジナル機のコピー。
318Socket774:2012/12/03(月) 18:30:46.08 ID:xsUpuaGV
最近はエミュレーター+Cバスブリッジとかもあるよ
319Socket774:2012/12/03(月) 19:21:47.45 ID:6hXjBc8+
アスキーがワンチップMSXを発売したことがあるけど
2万円ぐらいだったような
320Socket774:2012/12/03(月) 19:31:08.31 ID:AhqaJRK0
デバドラも含めてエミュでいけるんちゃうか?
321Socket774:2012/12/03(月) 20:12:20.71 ID:Z/kOBG8H
サイズの本家日本サイトは一切反応無しってどうなってるの?

もうメンテしてる人も居ないとか?w
322Socket774:2012/12/03(月) 20:43:19.87 ID:YQNrOEJg
日本は通常営業だってよ
何時まで大丈夫かは知らないけど
323Socket774:2012/12/03(月) 23:40:05.72 ID:GOymTB/l
通常通り新製品の案内メール着たけど
なんか従来品の焼き直しみたいな製品ばっか
終末期臭がするので、とりあえず突然死した際の店としてのオぺレーションだけ話し合って決めたけど
もし死んでしまうとなまじ置いてる商品多いので面倒だなぁ
324Socket774:2012/12/04(火) 00:05:36.10 ID:t9nUTw9y
資本金3000万の超零細だからね〜
325Socket774:2012/12/04(火) 18:30:25.72 ID:PcapU65N
イオシスってすぐ潰れるかと思ったけど意外とシブトイな
リズムも店頭で買ってる奴は殆ど見ないが通販で売れているのか?
時々一棚全部「売約済み」とかなってる
326Socket774:2012/12/04(火) 18:32:42.28 ID:uLDOe79u
殆ど見ないってお前は一日中張り付いて見張ってるのかw
327Socket774:2012/12/04(火) 18:45:58.83 ID:RG/wh+++
シーッ
328Socket774:2012/12/04(火) 20:05:04.99 ID:TN6U6SwB
実は店頭の小売りの方が「副業」なんじゃないかな

古い住宅街にある
店が開いているのかも一見わからない
店頭に商品も並べてない(「○○ください」と言うと冷蔵庫から出してくれる)
車も持ってない足が悪くて遠くまで出歩くこともできない近所の婆さんが日に数人アジ一尾とかコロッケ一個とか買いに来る姿を見かけるのみの個人経営の魚屋や肉屋
30年ぐらい前からずっとそんな状態でなぜ潰れないのかと思ったら
実は飲食店とか食品工場への食材卸が本業で
店頭の小売は地元への恩返しというかボランティアのような感じでやっているんだそうで
329Socket774:2012/12/04(火) 21:49:57.63 ID:PcapU65N
>実は店頭の小売りの方が「副業」なんじゃないかな

だとしたら、リズムなんかは昔の場所(旧エフ商会の隣)の方が家賃安くていいと思うけどな
今の場所は中央通りに面した1Fだろ
月家賃50万以上は確実だよ、あこら辺で中古専業しかも殆どデスクって相当厳しいと思うけどな
よっぽど、いいスポンサー見つけたのか?オットーの裏通りの時でさえギブアップしたのにな・・
330Socket774:2012/12/04(火) 21:55:23.33 ID:TN6U6SwB
トモカ電気なんかも、舞台用照明器具とか業務用音響機器が本業だよ。

マスコミに登場する時は盗聴器・盗撮カメラ専門店としての姿ばかりだけどw
331Socket774:2012/12/04(火) 22:19:18.21 ID:NFkQvtdq
>>328
アキバに店舗出してるのは半分ネット通販での信用を得るため、ってのはこのスレでも度々出てくる話だな。
332Socket774:2012/12/04(火) 22:46:36.31 ID:4eBdW0+H
ネットが本業で店舗はオマケってスタイルの店はなんだかんだで生き残ってくだろうが
九十九みたいにでかい店舗でやってこうって店はやばいと思う
祖父もでかいがあそこは別にパーツ屋ってわけじゃないしな
333Socket774:2012/12/04(火) 22:49:24.80 ID:TN6U6SwB
1990年頃には東京都内にオフィスを構えているか否かで銀行の貸付額が2〜3倍変わるという話があった
334Socket774:2012/12/04(火) 22:57:33.32 ID:NFkQvtdq
うちの会社も顧客向け窓口は千葉県市川市だけど、
信用高めるためにむりやり電話番号03にしてるな
335Socket774:2012/12/04(火) 23:23:44.95 ID:6rTh5CUV
geno乙。
336Socket774:2012/12/05(水) 00:12:08.61 ID:YWqXm/6w
エロゲメーカーも20年ぐらい前は親会社が事務用ソフトとかデータ処理サービスとかやってる堅気(?)のソフトハウスってケースが多かったな
ジャストとかアリスとかの大手はみんなそうだった
エロゲメーカーでプログラマー募集してたんで友人が喜び勇んで応募したら年金・保険関連のデータ処理ばかり毎日毎日やらされて凹んでた
その代わりエロゲ事業がコケても親会社の本業があるから食いっぱぐれることはなかった

10年ぐらい前は大手ゲームメーカーからスピンアウトした連中が自分たちで新たにゲーム会社作ったりしてた

今はどうなんだろ
たまたま売れた同人作家がプロデビューして勢いで会社作っちゃいました
ってパターン?
337Socket774:2012/12/05(水) 00:47:00.83 ID:YWqXm/6w
>>335
GENOもどんどん「普通の中古パソコン屋さん」になって行くなあ
最初は国内で手に入りにくい海外版のiPhone/iPadとかApple純正補修パーツとかいっぱい置いてたのに
338Socket774:2012/12/05(水) 01:22:17.90 ID:eKR3XmjK
PCパーツ屋って低スキル低接客能力でも勤まる、PC使えるニートには最適の社会復帰手段なんだが、
いかんせん過当競争の消耗戦で平均寿命が短過ぎる上に業界自体がもう斜陽だからなあ
339Socket774:2012/12/05(水) 01:39:10.14 ID:YWqXm/6w
>>338
他業種だと携帯電話屋がそれに近いかな
実際PC屋がどんどん携帯屋に流れて来てるけど

「パソコンを扱える」ことが専門特殊技能だった時代は20世紀と共に終わったね
MS-DOS時代みたいに末端の利用者にまでOSやハードウェアの設定スキルが要求されることはなくなったし
今は幼稚園でもパソコン習うから
340Socket774:2012/12/05(水) 03:44:03.62 ID:Tz0jft37
>>336
それこそ20年ぐらい前に、エルフが就職情報誌に募集広告出してて吹いたことがある

オーガストは絵師とシナリオライターともに慶応のサークルから起業したんだったっけか
341Socket774:2012/12/05(水) 04:02:42.53 ID:8NKwKhv3
エロゲー市場とか大した規模じゃないだろと思っていたが
最盛期から半減したとはいえ3桁億円台で
割と大きめだった
342Socket774:2012/12/05(水) 04:34:47.34 ID:zQNzoVxZ
エロゲの市場規模(矢野経済研究所調べ)

2003年:560億円
2007年:341億円
2009年:298億円
2010年:261億円
2011年:243億円
2012年(推定):220億円

9年間で61%減。
公営競技(20年間で60%〜70%減)よりひどい減少率。
343Socket774:2012/12/05(水) 04:40:27.27 ID:HbM3IpYm
そういうのはPINKの方でやってね
344Socket774:2012/12/05(水) 11:26:25.06 ID:YWqXm/6w
エロゲ市場はまだマシでは
何だかんだ言って毎週新作がリリースされてるし
エロゲ新作発売前夜から店頭に行列ができるのは地球上ではアキバだけかもしれんが

エロゲ以外のPCゲーム市場はもっと悲惨
「最新ゲームを快適にプレイしたい」という動機が牽引していた自作PC市場も衰退
345Socket774:2012/12/05(水) 11:34:45.39 ID:tIE6y24j
まあ自作PC市場なんてエロゲ市場の半分にも満たないからなw
346Socket774:2012/12/05(水) 12:12:34.82 ID:YWqXm/6w
自作PC市場を牽引してきたPC一般ゲーってのは洋ゲーのフライトシムとかFPSね

日本のPC一般ゲーは1980年代で進歩が止まっている
未だにイース信長大戦略を越えるヒット作がない

どれもPC-8801とかの時代の作品
当時それらの機種には新作一般ゲーが今のエロゲー以上のペースで発売されていた
当時の市場規模(パソコン普及率)を考えると凄い密度だったんだなと
347Socket774:2012/12/05(水) 12:46:47.10 ID:atT+3KYm
エロゲっていまだにテレカ付けた特典商法してんじゃないの?
348Socket774:2012/12/05(水) 14:59:10.05 ID:LNAlaP/3
OSかったら萌えキャラのオマケが付いてきたww
349Socket774:2012/12/05(水) 19:16:58.69 ID:Yx2MpUPb
アスクルの個人向けをよく使ってたけど
ヤフーと組んでから、使う気が起きなくなった。
ネットだと文房具と日用品は、ここが一番安いんだけどなあ。
350Socket774:2012/12/05(水) 19:22:43.67 ID:zQNzoVxZ
>>347
その特典商法に若い人がついていけず、ラノベに続々移行中。
351Socket774:2012/12/05(水) 19:23:54.23 ID:zQNzoVxZ
今、「エロゲやってる」って言ったら老害扱いだよ。
若い人はみんなラノベか深夜アニメだから。
今のオタク界のメインコンテンツはラノベと深夜アニメなのだとか。
352Socket774:2012/12/05(水) 20:08:40.99 ID:YWqXm/6w
>>348
Microsoft自身がそんな商売を始めたってことは
マジでこの業界の終わりの始まりだな
353Socket774:2012/12/05(水) 20:10:47.23 ID:HbM3IpYm
>>352
それマイクロソフト関係ないから
パソコン屋が勝手にやってるだけ
354Socket774:2012/12/05(水) 20:16:00.75 ID:x1r6oI/z
>>351
そのメインコンテンツさえ金を落とさなくなっているけどな
355Socket774:2012/12/05(水) 20:21:33.64 ID:zQNzoVxZ
>>354
深夜アニメはDVDボックス以外にお金を落としようにないし、
ラノベは堅調に市場規模は伸びてるぞ?
ピークは10年以上前で全盛期の6割以上減のエロゲとは違う。
356Socket774:2012/12/05(水) 20:25:48.72 ID:HbM3IpYm
おまえら、おたく板でやれ
357Socket774:2012/12/05(水) 20:30:05.40 ID:YWqXm/6w
その深夜アニメもここ数年でリリースされた作品のほとんどはラノベ原作だし

その前はエロゲ原作の深夜アニメが多かった

ゲーム業界だけじゃなくて漫画業界も終わってる?
358Socket774:2012/12/05(水) 20:36:39.31 ID:zQNzoVxZ
>>357
少年漫画に載っているような漫画やそれを原作としたアニメは基本的に二次オタ向けではないから、二次業界でもてはやされないのは当然。
まあ、少年漫画がオワコン気味であることには間違いないが。
萌え漫画の方はそれなりに伸びてるんじゃないのかな?
359Socket774:2012/12/05(水) 21:22:30.37 ID:yJ9ec0Wf
エロゲ作るよりラノベ作る方が安くて早いからな
360Socket774:2012/12/05(水) 21:39:11.28 ID:zQNzoVxZ
店ごとに違う特典があって8000円台の商業エロゲ。
特典はあっても店ごとに違う特典はなく、特典なしなら600円で買えるラノベ。

若い人は今の不景気でお金がないから、前者はまず買えない。
商業エロゲは特典コンプしようと思ったら10万円ぐらいかかる。
361Socket774:2012/12/05(水) 21:47:53.51 ID:YWqXm/6w
ショップ特典付きのエロゲー買うのは転売目的の奴も多いけどね

ちなみにWindows8萌えパッケージ秋葉原限定版は店頭でも通販でも売れ残りまくり
ヤフオク相場も暴落でテンバイヤー涙目です
362Socket774:2012/12/05(水) 22:10:13.53 ID:zQNzoVxZ
エロゲの売上減で最近は転売も厳しいみたいよ。
ヤフオクで転売に見える出品は、ソフトは欲しいけど特典はいらないから売却するとか、そんなのも多い。
363Socket774:2012/12/05(水) 23:52:57.56 ID:a1/N0NKF
久しぶりにアキバに行ってみた。
QCPASSの店頭のジャンク箱にケーブルとかいろんなゴミみたいな商品が
100円で結構な量出てた。これ見てどっかの店で見たような商品ばっかり
だなと考えて、思い当たる店があった。

ネットサイクル(超級電脳)だなと思い、見に行ってみたらビンゴ。
年内で廃業だそうです。
目付けてる商品がある奴はいないと思うが、ある奴はジャンク屋に流れてい
く前に捕獲しに行った方がいいぞ。
364Socket774:2012/12/06(木) 00:09:31.72 ID:3LcTIR/h
秋葉原のジャンク屋が絶滅の危機に瀕しているのもヤフオク転売厨のせいだよな
有名な転売屋いたよな
この板にも転売屋ウォッチスレがあったような
365Socket774:2012/12/06(木) 00:26:46.85 ID:LuvysFJj
新品や状態のいい中古が安くなりすぎてジャンク漁る価値が減ったのも大きいだろ
E8400マシンのリース落ちが1万円割ってるんだから。
366Socket774:2012/12/06(木) 00:40:31.01 ID:oA/tSAqE
>>364
元販売店側の人間だが
ジャンク屋が消えていくのがヤフオク転売厨が原因なのか?

ただ単純に新品の低価格化で単価下落
デスクトップの需要が減り、規格部品交換だけでは何とも出来ない
ノート、小型PCに需要が移った。実装密度の高い今の基板じゃニワ
カジャンカーは手を出せない。
なので売上げが減り、店舗維持コストが出ないだけ。

ジャンクに限ってぶっちゃけ言えば大量に売上げ持ってきてくれる
転売屋さんは店にとってはいいお客。ニワカジャンカーのようにクレ
ーム処理も発生しないし。

あと苦しくなってるので殆どの店が本当に美味しいジャンクは直接
オークションで売ってる。

ジャンク屋に限れば転売屋と店が潰れる関係性なんて何処にもないぞ。
367Socket774:2012/12/06(木) 01:23:42.94 ID:r2FlMeX4
裏がついてるところ以外軒並み消滅だよ
裏がついてても裏共々消えそうな処もチラホラあるけどw
368Socket774:2012/12/06(木) 01:26:36.10 ID:pr6d7Zxi
自分が秋葉に行くことがほとんどなくなったのは、
ジャンク屋で掘り出し物を見つけることがほぼ無くなったという理由が大きい。
秋葉までいけば、つい要らんものも買ってしまうのが一般人の性だが、
いかなきゃ余計な金を落とす可能性も無い。

ジャンク屋自身が「本当に美味しいジャンク」をヤフオクで売っている
というなら、なおのこと秋葉に出かける理由はないよね。
369Socket774:2012/12/06(木) 01:33:50.75 ID:LuvysFJj
>>367

裏がついてないとパーツ屋もできんのか?
参考にアキバはどこのシマなん?
370Socket774:2012/12/06(木) 01:34:12.12 ID:3LcTIR/h
>>366
>本当に美味しいジャンクは直接オークションで売ってる

印旛か
371Socket774:2012/12/06(木) 04:04:23.58 ID:0uW63rs/
>>364
>>366の言う通り、新品の低価格化・単価下落や、デスクトップPCの需要減や、マザーボードへの集約化や、Intelのソケット商法のせいだろう。
372Socket774:2012/12/06(木) 13:22:23.08 ID:noLtLZwC
専業ジャンク屋は裏とオクでやれば店舗いらんでしょ、
残版は新品ショップのジャンコーナーあたりでけっこうだな。
回るだけ無駄か相場チェク程度。
373Socket774:2012/12/06(木) 13:32:30.21 ID:2eRJ51ee
ジャンクを通販やオクで買うなんて信じられんわ
あれほど現物を実際に見て手に取って確認が必要が商品はないのに
ジャンク=ただの中古パーツ って意味なら通販でもいいかもしれんが
374Socket774:2012/12/06(木) 14:02:01.01 ID:LuvysFJj
ジャンク再生にかかる手間暇考えると全然お得じゃないんだけどね
能動部品や代替回路作成にまで手を出せるようなスキルがあれば
ジャンク漁る必要のない程度の収入はあるはずだし
375Socket774:2012/12/06(木) 17:37:41.11 ID:cezVbGU5
店舗コストがバカにならないんだよな・・特にアキバは・・

地方なら、ヤードが借りれる賃料でもアキバでは猫の額なんてザラ
オクは、継続的に買ってくれる客も多いし接客の手間や万引きの恐れも無いから
安く出来るし、評価も悪い物ばかり売ると途端にクレームだらけなるから、そこそこの物を出してる
業者が多いよ

前は転厨はいいお客さんだったが、今はそんなに儲かるならとジャンク屋事態が転売屋になってるのが実情だ

だって、オットの投売り会で売ってた100円のグラボがオクは3000円で平気で出品、落札する奴が居るんだからな
余りに腹がたったから、投売り会で買った余剰グラボを転売屋の半額で放出したよ
(当然、新規お断りで転売屋IDはブラクで排除)
何枚か放出したら、あっという間に買い手がついて、転売屋は焦って値下げしてきたw

これが今の実情だな・・
376Socket774:2012/12/06(木) 17:50:01.57 ID:DNm7L0DG
乞食自慢ご苦労様です
377Socket774:2012/12/06(木) 17:57:04.19 ID:cezVbGU5
まぁ、要は日本の企業も個人も物を捨て過ぎるんだけどな・・

リースアップ品なんてその典型だよ
378Socket774:2012/12/06(木) 17:58:46.67 ID:cezVbGU5
>>376
転売屋涙目w書き込み苦労様ですw
379Socket774:2012/12/06(木) 18:41:34.95 ID:b+FVEFgD
>>366が言ってる通り、店頭にはゴミ並べてるだけなんだから潰れて当たり前だろ。
380Socket774:2012/12/06(木) 18:42:17.96 ID:3LcTIR/h
福岡ではゴミにしかならない物でも東京なら金を払って持って帰ってくれる奴がたくさんいる

そんな風に考えて秋葉原に出店したアプライド(あぷあぷ)というショップがありました

しかし福岡と同じようなボッタクリ商売はアキバでは通用せず
フルボッコにされて一年もしないうちに撤退しました
381Socket774:2012/12/06(木) 18:43:37.61 ID:b+FVEFgD
>>368
同感。
ゴミしかないからジャンク屋回っても徒労だと何年も前に学習したわ。
382Socket774:2012/12/06(木) 18:45:43.07 ID:b+FVEFgD
>>380
あぷあぷは出店したばかりの頃はジャンク屋が仕入れに言ってたよ。
GWの廃棄品放出してた頃。
383Socket774:2012/12/06(木) 19:26:33.75 ID:3Vs1lq6j
まぁ、オクにジャンク街が出来たと思えばいいんじゃねww

交通費も掛からないしさw
384Socket774:2012/12/06(木) 21:15:52.32 ID:BgkxWtok
385Socket774:2012/12/06(木) 21:26:15.23 ID:b+FVEFgD
昔はエンプラ系の保守品が放出されてたけど、
今はコンシュマのが絶対的C/P高いしな。
テープドライブ買う?
386Socket774:2012/12/06(木) 21:35:33.23 ID:b+FVEFgD
>>384

>■PS/PLAZA WAKAMATSU

HP HP200LX(2MBノーマル版) 56,800円


VooDoo3TVとか74ピンSIMMとか楽しい時代やなw
387Socket774:2012/12/06(木) 21:40:51.11 ID:r2FlMeX4
取引絡みのトラブル多すぎて関東から閉め出し食らったアプライド
388Socket774:2012/12/06(木) 21:46:13.02 ID:5ocHxqdK
PC系の景気の悪さはメイド喫茶とそれに絡んだ治安の悪さが原因でオタクが秋葉自体に来なくなっているせいだな

FKCのガード下からK-BBOKSあたりの裏道なんて2m感覚でアバズレのドブスどもがメイドのような格好をして
オタクには無表情or引きつった笑顔で、秋葉観光の若い美青年には淫靡な笑いを振りまいてビラを配ってるからなぁ
どうしようもない

秋葉原は家族で来る町ではなく、生身の女に対し欲情、あわよくばエロ目的の男たちが集う街に変貌している。
現に、秋葉駅前、中央通りの歩道を歩くオタク女or女子高生、KFCのメイドに対し渋谷、新宿などに屯しているナンパ師(ありゃプロだよ)
がナンパしてる光景をしょっちゅう見るようになった、隣を通るオタクはその光景を苦々しい目つきで見るのみ!!!(本当はうらやましいと思っているに違いない!!!)

プロのナンパ師なら強引なことはしないがその光景を見た勘違い男(オタクはそういうことはしない)が強引に女に付きまとうことも在り得る。
こういう悪循環が出来上がるのは今の秋葉原を見ていれば目に見えることだ。

万世橋警察署はあのビラ配りどもを放置せずいい加減に淫靡を売る商売はやめさせねばならん。
あれは立ちんぼと同等の行為である
長い目で見れば双方に不利益が生じるであろう。耳掃除の姉御殺人事件を見てもそれは明らかである

風俗店もどきのメイド喫茶はビラ配りなしで営業すべし。
そして女の子のテコキ付のビデオボックスの秋葉原での営業を再度許可すべし!!
かつては少なくとも4店舗は秋葉に3千円でテコキで抜いてくれるビデオボックスがあったもんよ

期待してるぜ万世橋警察さんよ
389Socket774:2012/12/06(木) 22:46:38.39 ID:3Vs1lq6j
いつも思うが、過去の「お買い得情報」見ると空しいというか笑えるというか・・

そうだよVooDoo3が3万で最安だったんだよ・・

今日オクで買ったUXGA富士通IPS液晶が到着、送料込みで、たったの3.4k・・映りはすんごく綺麗
しかも1ヶ月保証だから今エージングチェック中
液晶バンバンで5年前にコレ新品7万以上で「超特価です」ってハゲが叫んでいた

諸行無常・・
390Socket774:2012/12/06(木) 22:48:44.92 ID:ScUhgF4A
>>388
FKC、K−BBOKS 
言いたいことは分かるが落ちつけ
まずは深呼吸だ
ひっ・ひっ・ふー
391Socket774:2012/12/06(木) 22:54:43.48 ID:FUGfrmlM
うまれるー
392Socket774:2012/12/06(木) 22:56:05.32 ID:FUGfrmlM
60ヶ月使うのに7万円ちょっと、
つまり一月千円ちょっとで使えてたという考え方も出来る
393Socket774:2012/12/06(木) 23:12:54.88 ID:3Vs1lq6j
>>392
その考えで行くと
ウチのパソコンS70SD・・増設機器含めても25k・・まる4年経過・・ひと月500円
モニターアイオー203BW 6年前購入新品で20k・・ひと月300円
モニター牛911AD 8年前新品購入40k・・ひと月400円

安いな〜w
394Socket774:2012/12/06(木) 23:50:10.79 ID:Gl9x/YeJ
395Socket774:2012/12/06(木) 23:55:33.98 ID:/k3RmWRs
>>388
秋葉原は東京で唯一
「お上りさんが一人で安心して歩ける街」
だったのにね
396Socket774:2012/12/06(木) 23:55:43.31 ID:FUGfrmlM
一月数百円が高いか安いかというのはまた別の話だね
効用で考えるか
397Socket774:2012/12/06(木) 23:56:30.80 ID:FUGfrmlM
どうだろ
まえからエウリが入れ食いで釣り上げている街の一つという考え方も
398Socket774:2012/12/06(木) 23:58:28.44 ID:/k3RmWRs
エウリアンって秋葉原が発祥なん?
今は他の都市(名古屋 大阪 福岡 札幌)でも見かけるが
399Socket774:2012/12/07(金) 00:03:42.95 ID:mb3NFu6j
発祥ではないだろうけど前世紀からいるんじゃない?
400Socket774:2012/12/07(金) 00:09:25.49 ID:dLJqaM4o
>>395
エウリアンが登場する前のアキバはそうだった
401Socket774:2012/12/07(金) 00:10:39.97 ID:mb3NFu6j
マヤ電気のおっさんに(ry
402Socket774:2012/12/07(金) 00:14:03.14 ID:dLJqaM4o
絵売り女とオウムのPCショップ
出現はどっちが先だっけ?
403Socket774:2012/12/07(金) 00:14:56.80 ID:a1XO0/ub
>>400
エウリアンが跋扈する前はアンケートや募金がお上りさんを狙ってたような…
404Socket774:2012/12/07(金) 00:17:38.74 ID:mb3NFu6j
絵売りじゃない?
405Socket774:2012/12/07(金) 00:27:04.32 ID:dLJqaM4o
>>404
ってことは絵売り女は1980年代からいたのか?
オウムのPCショップが出現したのはWindowsではなくDOS/V(CPUがi486とかだった)の時代だから
406Socket774:2012/12/07(金) 00:32:11.00 ID:a1XO0/ub
>>405
秋葉原の絵売りは今世紀になってからじゃないの? あんまり記憶にないんだけど
他の街ではもっと古いだろうけど
407Socket774:2012/12/07(金) 00:52:26.95 ID:FWHyiCM0
絵売りの発祥は渋谷だと
どこかで聞いた気がした。

なんでもその前は高級羽毛布団を売りつけてたんだとか
408Socket774:2012/12/07(金) 02:29:27.88 ID:v6sqJJ4H
>>406
少なくとも90年代にはいたな。
ってかラッセンブーム(w)とかに乗ってやってたのではと。

渋谷の方が古かったのは確かだけど。
ケバブも渋谷の方が古かったな。
409Socket774:2012/12/07(金) 02:36:53.22 ID:v6sqJJ4H
>>395
どっちにしろ、家電屋の客引き(ガード下の横断歩道辺りにはつい最近までいた気がするけど…)に捕まるんじゃね…
秋葉原デパートの店先で今の閉店屋ってか倒産品を格安で売ると言うアレもいたしね〜

そう言えば、マーフィー岡田氏は何年ぐらいあの店頭で活動してたんだろ?
410Socket774:2012/12/07(金) 02:46:30.71 ID:a1XO0/ub
>>408
ああ、ラッセンのシルクスクリーンか、流行ったね
411Socket774:2012/12/07(金) 03:22:26.44 ID:YCMwbLa2
「マックどぇ〜す♪」のお兄さんを見かけなくなったのはいつ頃だろう
412Socket774:2012/12/07(金) 07:10:24.68 ID:PVRtFbVB
90年代後半あたり天野義孝とかそれ系の絵を売っていた時もあったがあれはエウリアンとは別なのかな?
まだ高校生だったときに店内に入れられて金額が20万程度だった気がしたが・・・
即効で店を飛び出した。かなり強引に引き止めていたなぁ
413Socket774:2012/12/07(金) 09:08:16.71 ID:hz3SQkiW
>>411
オウムとともに現れ、ともに消えたという印象。関係はないだろうけど。
当時、あちこちの掲示板で、「あの人もオウムなの?」という質問が飛びかってたな。
414Socket774:2012/12/07(金) 09:15:57.12 ID:iymaEQKU
海外にもラッセンの絵で商ってるエウリアンっているんだろうか?
415Socket774:2012/12/07(金) 12:22:41.52 ID:LJ/C/lss
数年前までこの板に絵売り女スレあったな
416Socket774:2012/12/07(金) 14:02:34.23 ID:jWEOinaI
秋葉の店は全部北千住に行けばいいよ
417Socket774:2012/12/07(金) 14:08:41.68 ID:a1XO0/ub
まーただよ
418Socket774:2012/12/07(金) 14:08:48.41 ID:9M6ISrbI
電気部品系は全店八潮に移転するのがいいかもw

もう既に、事実上アキバで部品を店頭で商う必然性は
ほとんどないですからね・・・
まだ残ってる部品商さんは、ほとんど業者向けの直販で商売してますから、
店頭売りは事実上アマチュア向けのボランティアに近いと思いますよ。

如何せん今の賃料では、1本10円の抵抗シコシコ売る商売はムリですわ。
敢えてアキバに店舗を構える必然性がなくなってきましたね。
サクラヤさんあたりは、随分前に見切って、素人売りをやめちゃいましたし。
419Socket774:2012/12/07(金) 14:09:19.59 ID:9M6ISrbI
まあ、つくば新線計画が無ければ、今のような形のでの
秋葉原再開発は無かったでしょうね。

来年あたりから、秋葉原の古い雑居ビルの更新ラッシュが始まりますから
スクラップ&ビルドはいっそう激しくなるでしょう。

ドンキホーテ進出も、元を正せば
再開発の余波です。

まあ、ラオックスの事情も多分に影響していましたが、なにせ
あの時点で坪賃料がいきなり1.7倍での提示になりましたから、
あのままの形態(アソビット)での収支は合わなかったのは間違いないでしょう。
あの賃料でペイしようとすれば、そりゃドンキかパチンコ屋くらいしか
無いでしょうね。

ちなみに、ラオックス本館の立替は少なくとも2012まではなくなりました。
420Socket774:2012/12/07(金) 14:36:44.87 ID:iymaEQKU
中野へきんしゃい。
山手線のターミナル駅よりは高くないし
すでに電気よりもコアなオタクの店があるから
421Socket774:2012/12/07(金) 15:02:06.63 ID:a1XO0/ub
まーただよ
422Socket774:2012/12/07(金) 15:12:54.60 ID:v6sqJJ4H
>>412
天野義孝とかも同じ店です。
423Socket774:2012/12/07(金) 16:44:31.45 ID:qYHAtTIK
そこで豊洲ですよ
424Socket774:2012/12/07(金) 16:46:35.81 ID:9M6ISrbI
カンチガイしてるみたいですkど、
都の意向は
「IT副都心」
ですから。
別に観光地にしたいために、再開発をしたわけではありません。
今のサブカル観光地ブームは、オマケみたいなもんでしょう。

実際つくば系や教育機関、IT機関の事務所・事業所は
猛烈に増えました。
というか、新しくビルを建てる際は、情報インフラがかなり
高度に完備されていないと「指導」されますから、これ関係の
進出が増えるのは当然なのですけど。
425Socket774:2012/12/07(金) 17:02:10.91 ID:NQsgWxNH
ID:9M6ISrbIってコピペバカして何が楽しいのだろうな?w
426Socket774:2012/12/07(金) 17:15:37.61 ID:9M6ISrbI
>>425
とりあえず、アキハバラのITオフィスブル開発の波は
一山超えた感じですが、生活拠点のマンション開発が
これから加熱するはずです。居住マンションの方は
最初の計画よりちょっと遅れてる感じはします。

秋月前の地上げが難航しているところには、高層ファミリーマンションが
建つ予定です。
427Socket774:2012/12/07(金) 17:44:28.85 ID:qBRA/PhA
オフィス「ブル」ってバファローブルのお友だちか何かですか?
ttp://www.asahi.com/sports/baseball/npb/news/OSK201103080101.html
428Socket774:2012/12/07(金) 18:42:18.04 ID:LJ/C/lss
ちなみにドスパラの社員はなぜか筑波大出身者が多い
429Socket774:2012/12/07(金) 18:45:08.13 ID:9M6ISrbI
まあ、つくば新線計画が確定した時点で、
古きよき秋葉原が終わる事は確定でした。
その上に、都のIT副都心計画が重なったことで
一気に開発が進みましたね

まあ、実際のところ、都心に最後に残った眠れる財産として
秋葉原と日暮里ってのは、20年以上前から語られてましたので、
ちょっと遅かった感もあります。
430Socket774:2012/12/07(金) 18:45:37.65 ID:QG7p7/b8
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20121207_577751.html
こんなもん取り上げる必要ないだろ・・
431Socket774:2012/12/07(金) 19:07:14.55 ID:gw7GqHHK
>>409
あれ、献血の隣でまだやってるじゃん。
うざくて仕方ないんだが。
432Socket774:2012/12/07(金) 19:47:51.24 ID:NQsgWxNH
>>430
サンクスって売上が伸びなくて苦しいって新聞に載ってたな
FC店の大量離脱とかも有ったんだろ

アキバの周辺部はセブンとかローソンは出て来てたが、ど真ん中はFMに次いで進出だな
ローソンなんか出て来ても府sh木はは無かったのにな
やっぱ、ネックは賃料か?

>>428
親は泣いてるよなw
国立を出てドスパラw
433Socket774:2012/12/07(金) 19:49:19.75 ID:NQsgWxNH
× ローソンなんか出て来ても府sh木はは無かったのにな

〇 ローソンなんかが出て来ても不思議は無かったのにな
434Socket774:2012/12/07(金) 19:56:59.81 ID:LJ/C/lss
サンボの隣のショップは必ず潰れるの法則
435Socket774:2012/12/07(金) 19:59:42.27 ID:NQsgWxNH
そういや、暮の横道の奥に有ったラーメン屋ってどうなった?
前は必死の呼び込みしていたが、近頃さっぱり見ないが・・
436Socket774:2012/12/07(金) 20:01:21.33 ID:LJ/C/lss
コンビニやるには微妙な立地だな
表通りからも駅からも離れていて夜は人も通らない
クルマ停められないから工事のおっちゃんが弁当買いに寄ることもできない
437Socket774:2012/12/07(金) 20:26:35.37 ID:NQsgWxNH
深夜はキツイだろうね・・
24時間にこだわらず、18時間営業でも十分だと思う
サンクスとしては広告塔のつもりも有るだろうしな
昼は近場の事務所やshop・・土日は飲料なんかが中心だろう

すし屋の跡に出来たFMは狭いけど、飲料、パン、弁当に絞って成功だと思うよ
438Socket774:2012/12/07(金) 20:36:55.36 ID:LJ/C/lss
あそこで深夜の客といったら
エロゲの深夜販売待ち&その後の始発電車待ち
ぐらいか
439Socket774:2012/12/07(金) 20:38:58.70 ID:a1XO0/ub
サンクスはイートインも設けるらしいし、近所の店舗・会社の人の
食事の選択肢の一つとして活躍すると思われ
またATMが増えるのはよいこと
440Socket774:2012/12/07(金) 20:49:01.48 ID:PVRtFbVB
>>430 向かいのセブンイレブンに殴りこみかけたんじゃん・・・
イートインスペースがあるだけサンクスのほうが勝ってる。
そして商品もサンクスのほうが安くて量が多くて品質がいいからな
秋葉に行ったらここで昼飯買い物してイートインで食おうっと

向かいのセブンイレブンはじきに潰れるだろうな
441Socket774:2012/12/07(金) 20:52:46.49 ID:iymaEQKU
なんでせっかくアキバまできてコンビニで飯食わなきゃあかんねん
442Socket774:2012/12/07(金) 20:55:12.86 ID:NQsgWxNH
>>440
向かいのセブンイレブン?
セブンが出来たのか?セブンの店舗検索にも無いけど?
443Socket774:2012/12/07(金) 20:58:16.53 ID:a1XO0/ub
>>440 はどこの話をしているの?
444Socket774:2012/12/07(金) 21:04:31.93 ID:LJ/C/lss
まあアキバでカネ払わずに屋内で座って飲み食いできる場所は貴重だな
支那畜の溜まり場にならないことを祈る
445Socket774:2012/12/07(金) 21:07:19.08 ID:NQsgWxNH
>>444
例の尖閣の影響も有って支那畜は減ってる
出勤前の冥土なんがたむろしそう
446Socket774:2012/12/07(金) 21:11:52.82 ID:a1XO0/ub
おそらくイートイン開放は8:00-22:00くらいだと思うし、お決まりの
「当店でお買い物されたお客様の飲食に限らせていただきます」
「一回のご利用を1時間以内とさせていただきます」
とかの但し書きがされるはず。
447Socket774:2012/12/07(金) 21:12:01.32 ID:LJ/C/lss
ヨドバシの横のベローチェは支那畜だらけなんだが
奴らのおかげで1オーダーで2時間以上粘っていると追い出されるルールができました
448Socket774:2012/12/07(金) 21:13:49.56 ID:a1XO0/ub
平日昼間はおっさんの昼寝が横行している
449Socket774:2012/12/07(金) 21:16:37.40 ID:LJ/C/lss
支那畜以外だと資格試験の勉強してる奴が多い印象
昼寝は岩本町のベローチェの方が多いな
450Socket774:2012/12/07(金) 21:24:27.46 ID:a1XO0/ub
秋葉原駅東口店(神田佐久間町2-19)はかなり居心地が悪かった
451Socket774:2012/12/07(金) 21:25:37.17 ID:NQsgWxNH
そろそろスレタイ嫁w
452Socket774:2012/12/07(金) 21:30:54.64 ID:a1XO0/ub
もう終わった
453Socket774:2012/12/07(金) 21:55:20.34 ID:PVRtFbVB
>>442
場所間違えちまった
ああ、ここかぁパーツ外のど真ん中か・・・
454Socket774:2012/12/07(金) 22:03:45.18 ID:XGcBFSxv
鳩山と直人で懲りたで
455Socket774:2012/12/08(土) 00:58:01.04 ID:qU1/99s4
電気部品系は全店八潮に移転するのがいいかもw

もう既に、事実上アキバで部品を店頭で商う必然性は
ほとんどないですからね・・・
まだ残ってる部品商さんは、ほとんど業者向けの直販で商売してますから、
店頭売りは事実上アマチュア向けのボランティアに近いと思いますよ。

如何せん今の賃料では、1本10円の抵抗シコシコ売る商売はムリですわ。
敢えてアキバに店舗を構える必然性がなくなってきましたね。
サクラヤさんあたりは、随分前に見切って、素人売りをやめちゃいましたし。
456Socket774:2012/12/08(土) 01:12:19.61 ID:xsA/y4XJ
新規開拓のための営業みたいなもんだし
457Socket774:2012/12/08(土) 01:14:09.07 ID:RSFmmjL5
終わった秋葉なんか捨ててもっと賃料安くて交通の便が良い所に集団移転しちゃえば?
話題にもなって人集まるよ
458Socket774:2012/12/08(土) 07:29:08.31 ID:oQptJ3/+
>>428
筑波大までだしてもらって
就職先がドスパラなんて最下層の会社じゃ親も泣いてるだろうなw
459Socket774:2012/12/08(土) 08:44:10.98 ID:Ut5HGthZ
就職決まったとよろこんで、どんな関連の会社なの?と聞かれ
うん、コンピューター関係と答える。
後でコンピューターの販売店と聞いたら、親は不安になるだろうな。
ドスバラはなんか勢い止まらないね。かつてのソフマップを見ているようだ。
460Socket774:2012/12/08(土) 08:57:33.98 ID:1GUolncc
仮にコンピューター関係の販売の仕事が定年まで続けられるなら、
ドスパラもアリなんだけどな。楽しそうとすら思うわ。

しかし現実は先行きどうなるか怪しいから、就職先としては選べんよなぁ。
461Socket774:2012/12/08(土) 09:12:09.75 ID:4OB1cAZw
いくら勢いあっても定年まで勤められてもドスパラはないわ。
あそこは一族経営で一族の役職者やそれにゴマする奴らばかりで上部組織が占められてるし、
現場も体育会系というだけではないオカシな奴が多くて、
有り体に言えばブラック。
ソフマップも昔は酷かったがビック傘下になってからはだいぶマシになった。

というのが元従業員の感想。
嘘だと思うならSHOP店員スレや裏チク板のスレのlog見るといいよ。
462Socket774:2012/12/08(土) 09:20:30.44 ID:cE4GZsFl
しかしこの就職難じゃしょうが無い。
和民とどっち選ぶかみたいな感じだろう
463Socket774:2012/12/08(土) 09:27:55.18 ID:rFnk3Dbx
>>461
ドスバラが酷いのは、客として見てても解るよ
だから、かつてのソフマップと言ったんだよ。
464Socket774:2012/12/08(土) 10:33:35.39 ID:G8cogShm
今だに定年まで働くとか発想があるのが驚いたわww
465Socket774:2012/12/08(土) 11:02:00.66 ID:xsA/y4XJ
昨今の流れを加味すれば、
定年後も働くということになりそうだしネ!
466Socket774:2012/12/08(土) 11:47:38.88 ID:xJtfeXy3
定年までっていうのは大袈裟だが、ドスパラにしても祖父にしても長く勤められる会社じゃない

秋葉の草創期なんて会社として体をなしてなかったし、丸紅だったか?が資本を入れた後も
新宿の祖父なんてバイトとは思えない年齢の社員がクルクル変わって、この会社一体何なんだ?と思ったよ
祖父が今迄続いてこれたのは、奇跡だよ
普通ならとっくに潰れている、苦しくなると不思議に買収相手が出てくる

でも、ビックもピ−クは見えたし祖父は早晩切られるだろう
ビックが期待した祖父とのコラボ効果は全く出てないし、中古機器の急速な値下がりにより
中古でも利益が出ない状況だ
特に、スマホの大躍進で高値だった中古B5ノートが全く売れなくなったのは痛い
467Socket774:2012/12/08(土) 12:52:50.60 ID:RSFmmjL5
>>464
40位から年金生活が理想だよな
468Socket774:2012/12/08(土) 12:58:27.13 ID:+xyVjrOU
まあ高卒が創業した会社なんて所詮そんなもんだろ。
トップが低学歴な会社のブラック率は異常。
469Socket774:2012/12/08(土) 13:41:46.24 ID:SP96/rad
>>466
統合して人員整理できてる部門があるから今更祖父は切れないよ
470Socket774:2012/12/08(土) 13:53:54.79 ID:dTXP00ww
労働契約法改正で、来年四月には、
五年以上働いた期間雇用労働者を正規雇用しなきゃならなくなるから、
年明けから長期バイト君へのジェノサイドが始まるよ。
471Socket774:2012/12/08(土) 14:17:11.87 ID:UM58r9pC
ていうか正規雇用しても昇給とかしなければいいやんけ
長年働いた優良バイトをそうそう切っていたら店は持たんぜ
472Socket774:2012/12/08(土) 14:51:35.69 ID:G8cogShm
この業界正社員の条件で働きたくないからバイトの奴も多いからな
473Socket774:2012/12/08(土) 15:09:11.52 ID:+xyVjrOU
PCに限らず小売はブラックだけどな
まともな待遇出して本部にハイスペックな院卒やMBA雇ってるのは外資のアマゾンぐらいだろ
474Socket774:2012/12/08(土) 15:21:03.54 ID:G8cogShm
院卒やMBAww
475Socket774:2012/12/08(土) 15:27:34.47 ID:+xyVjrOU
お前アメリカは厳格な学歴社会で
ファーストフードやウォルマートでさえ、日本で言うところの本部総合職級のポジションは
院卒でないと選考の土俵にも上がれないのを知らんのか。その代わり待遇は現業社員の
十倍近く・役員にもなれば数十倍にもなる。
だからこそ、その学歴社会の中でバイトから成り上がったマクドナルドの社長が伝説になるわけで。
476Socket774:2012/12/08(土) 15:48:56.86 ID:G8cogShm
は?何言ってんだ
477Socket774:2012/12/08(土) 16:12:29.98 ID:rIvD2fV7
卒業大学と学部で給料に差つくため米の受験戦争激化と大前氏
http://www.news-postseven.com/archives/20110209_12255.html

中国、韓国、日本、そして米国……。各国の教育事情には大きな隔たりがある。大前研一氏が解説する。
 * * *
 アメリカで受験戦争が激化したのは、どこの大学のどの学部を卒業したかで
給料に大きな差がつくようになったからである。
 私は母校であるMIT(マサチューセッツ工科大学)の取締役会メンバーを5 年ほど務めたが、
米経済誌『ビジネスウィーク』が毎年発表する学部ごとの全米ランキングが学部長の評価に使われた。
順位が落ちた学部は改善計画の提出を求められ、極端な場合には学部長を代えたり、
上位校から引き抜いてきたりする案も検討された。
卒業生の就職先、年俸などに基づいてランキングが付けられるため、入学志望者にとっても大きな指標となる。
 
 ビジネススクールについてはもっと極端で、
卒業生の平均初任給(オファー)はいくらだったかのランキングが出る
(アメリカの会社では入社時期が同じでも、学歴と能力によって個々人の給料は大きく異なる)。
それを基に、ビジネススクールの授業料の差が何年分の給料の差で取り戻せるかを計算し、志望校を決める。
 つまり、仮に2年間の授業料が一流ビジネススクールは20万ドル、二流ビジネススクールは7万ドルの場合、
それに対する投資利益率が何%で回収期間は何年かを比較するわけだ。
その結果、授業料が高くてもハーバードやスタンフォードなどの一流ビジネススクールを卒業したほうが得だということになり、そちらに殺到することになる。
 こうした背景から大学が給料を稼ぐための“道場”となり、かつての日本と同じくカネのかかる受験勉強に励むようになってしまったのである。
※週刊ポスト2011年2月18日号
478Socket774:2012/12/08(土) 16:19:07.82 ID:hx7sWOVC
なんかよくわからんが
変な方向へスレもってきたい人がいるみたい
479Socket774:2012/12/08(土) 16:43:50.94 ID:6PV1uWed
自分の境遇を良く思ってない人が
自分だけじゃないと思うと安心できるっていう巻き込み型のネガティブ思考でしょ
不幸な預言や終末論に惹かれるとか、よくあるよね
480Socket774:2012/12/08(土) 16:52:53.70 ID:UM58r9pC
くだらねえんだよ

俺なんか今手取り0やで

今職探し中だよ 39歳だよ、 もうバイト程度の仕事しか出来ねえ人間も世の中に五万といる

だが生きてるぜ。 就職失敗したくらいで自殺する奴は軟弱者だ!!!!

クヨクヨスンナよ
481Socket774:2012/12/08(土) 16:57:56.07 ID:rIvD2fV7
一昨年から新規にPC一台丸ごと自作していないや。
昨年、もう一台組もうとパーツ一式買ったが、忙しくて、余裕無くって、結局組み立てず、放置。
だって組み立てて、使えるようになるまで、時間の浪費とか、面倒くさく思うになってしまった。

今、俺、このスレに対してmacbook air で書き込んでいるんだぜ。
そもそも、おっさんになってから アニメとゲームに飽きたから、
もうappleのmacやiosデバイスで十分です。

アニメはターンエーガンダムとボトムズのOVAで卒業しました。
えばんげりおん何か、見る気なんかしね〜、どうせイデオンのパクリだろう。
ゲームはtotal warでもって卒業しました。

けど、自作PCの経験は、決して無駄になっておりません。
周囲の人間に比べPC通になるから、経験が活かせる。
482Socket774:2012/12/08(土) 17:08:46.10 ID:PJThQbtR
ドスパラバイト経験者だが、まさに>>461の言う通りの会社。

典型的な同族経営の上、20代の若造と50代以上の老害ばかりが多くて、30代40代の働き盛りの中堅がほとんどいないイビツな組織。
従業員は奴隷、代理店やメーカーは単なる下請ぐらいにしか思っていない。

IT産業()という肩書からは信じられないほど古い体質の会社だね。
昭和時代の家電量販店や食品スーパーみたいな感じ。
483Socket774:2012/12/08(土) 17:19:03.36 ID:jGQ2nlFv
法人営業で食ってるんじゃないの?
484Socket774:2012/12/08(土) 17:27:18.15 ID:U4Dg+4NS
ドスパラの愚痴は該当スレでやろうな
何だかんだで倒産しねえだろ?
485Socket774:2012/12/08(土) 17:34:31.41 ID:8JbesXUl
ブラックだから低コスト体質で倒産しないんじゃねえかな
小売りでまともに正社員雇ってやっていけるところなんかねえだろうけど
486Socket774:2012/12/08(土) 18:36:43.38 ID:PJThQbtR
店員の正社員率が日本一高いのが自慢だったベスト電器は会社が傾きヤマダ電機の傘下へ
「名ばかり管理職(実際はアルバイト以下の待遇)」のヤマダ電機は大躍進成長中
「人を大切にする」という企業としては当たり前のことをやって商売が立ち行かないなんてイヤな世の中だね
487Socket774:2012/12/08(土) 19:01:05.96 ID:jGQ2nlFv
人を雇う時点で負けやからな。
488Socket774:2012/12/08(土) 19:28:48.07 ID:RSFmmjL5
>>486
もしかして残業代まともに払わずに他社と競争しようとする会社は
不正競争防止法違反の構成要件を満たすのでは?
489Socket774:2012/12/08(土) 19:46:19.24 ID:h/VJfTSl
>>486
そのくせ100でも高いとボッタクリだなんだと文句を言うような奴らばっかだよなw
490Socket774:2012/12/08(土) 19:51:11.06 ID:Y67wPOqY
>>488
今時何らかの労基法とかで「ズル」をせずに成長してる企業なんて存在しないよ
491Socket774:2012/12/08(土) 19:59:13.91 ID:dOCIK4gp
ズルを国際競争力と言い換える経営者も少なくないしね
492Socket774:2012/12/08(土) 20:14:52.87 ID:jGQ2nlFv
国際競争力自体がズルだしな。
みんなタックスヘイブンで訳分からん事してるし。
493Socket774:2012/12/08(土) 23:21:56.46 ID:7lcwddib
Yはまたメーカー応援絡みで公取委入ってる最中らしいね
公取委のつぎは労基のコンボはお約束なのでまた一悶着ありそうね
494Socket774:2012/12/08(土) 23:33:26.83 ID:DqxLgS9c
池田センセが圧力掛けるじゃろ
495Socket774:2012/12/09(日) 00:55:56.79 ID:0Faxzvxc
>>493
その手の話は今に始まった事じゃないけどね。

20年ぐらい前にメーカーのヘルパーとして大手スーパーの電器売り場で働いていたけど、搬入や商品陳列はもちろん店内の清掃や食料品売り場でクリスマスケーキの売り子や鮮魚の早朝仕込みまで手伝わさせるの当たり前だった。
もちろん契約違反なので会社の担当者に文句言ったけど「事を荒立てないでくれ」「我慢してくれ」「嫌なら辞めろ」と被害者サイドが自ら揉み消し工作していたし。

企業のコンプライアンス意識やらメーカーやヘルパーがはっきり声を上げるようになったおかげで世間の目に触れることが多くなっただけでしょ。
件数自体は減ってなくてむしろ昔よりも手口が巧妙化してて表沙汰になるケースは氷山の一角だよ。
496Socket774:2012/12/09(日) 01:43:15.08 ID:837bpJw3
今の方が悪質だよ
「ヘルパーの方が自主的に手伝ってくださっている」ことになってる
実際は断ると「気が利かないヤツ」と干されるから強制と同じ

力関係は逆だが携帯電話のオプションべた付けとかコンテンツ強制加入とかアクセサリー抱き合わせ販売とかも同じだな
「販売店さんが独自の判断で自主的にやっている」ことになっている
実際はオプションなんかにもノルマ(表向きはノルマなんかないことになってるが「ノルマ」という言葉を使わないだけ。「ポイント」「カウント」等という言葉に言い換えている。)があって達成しないと叩かれる
497Socket774:2012/12/09(日) 05:14:10.73 ID:8pKUbs+u
所詮士農工商か。
498Socket774:2012/12/09(日) 11:53:33.96 ID:fSOhNFVs
そうか 与党に戻ってもCM増えてまた良いことないな
さっさと摘発してくれ
499Socket774:2012/12/09(日) 11:56:45.14 ID:2ItSioyz
文句あるなら売価の高いホワイトな店で買えばいいのにねw
500Socket774:2012/12/09(日) 13:08:14.61 ID:9NzppRO+
>>499
「俺は高く売りたいんだからおまいら安売りするな。客も客だ。そういう安売り店で買ってんじゃねーよボケ!」
と店長自らがブログで上から目線で長々と講釈を垂れ潰れていった
User's Sideというショップがありますた
501Socket774:2012/12/09(日) 13:20:05.12 ID:lzLrq7k4
今何してるんだろうね、コバちゃん…
502Socket774:2012/12/09(日) 14:15:58.45 ID:J1q51Uor
>>501
マウスパッド屋になって相変わらず上から目線でTwitterで毒づいてるよw
503Socket774:2012/12/09(日) 14:21:51.20 ID:837bpJw3
>>493
労基署はアテにならんよ
本当に労基署が仕事してたら日本の企業の8割以上がパワハラやセクハラで摘発されてるだろう
504Socket774:2012/12/09(日) 15:32:29.13 ID:yva+nWwH
労基は・・・やらない時は徹底してやらないがやる時は徹底してやる。
ちなみにあそこは警察と一緒で逮捕権有るのでなめた態度とってるとたまに逮捕されるw
505Socket774:2012/12/09(日) 15:40:23.51 ID:rHbHk6+g
要するに警察と同じで点数稼ぎで仕事してるってことでしょw
506Socket774:2012/12/09(日) 15:53:37.84 ID:mG0aXgWA
本当に困ったときは共産党系のユニオン頼れ
ユニオンが本気出したときは怖いぞ、昔は革命志向してた連中だからな
困ってる時に政治思想がどうのこうのと言ってる場合じゃないだろ
507Socket774:2012/12/09(日) 16:39:17.16 ID:2ItSioyz
>>506
まあそんな事してる間に別の仕事さがした方が建設的だけどなww
508Socket774:2012/12/09(日) 16:40:03.96 ID:9NzppRO+
共産党系のユニオンが最強だったのは昭和時代まで
今は民団系のユニオンの方が強い
日本人のために動いてくれるかは金次第だが
509Socket774:2012/12/09(日) 16:44:29.74 ID:9NzppRO+
>>505
>要するに警察と同じで点数稼ぎで仕事してるってことでしょw

労基と根っこは同じ組織だがハロワもそうだな。
見かけ上の有効求人率、完全失業率改善の仕事やりまくった結果、ブラック企業が跋扈しまくる世の中に。
510Socket774:2012/12/09(日) 16:52:54.92 ID:837bpJw3
>>506
思想信条不問でいいなら共産党より創価に頼った方が早いんじゃね?
511Socket774:2012/12/09(日) 17:37:40.50 ID:4FSK1PWm
まあそのへんは相見積りでもとって考えればおk
512Socket774:2012/12/09(日) 17:43:54.84 ID:lzLrq7k4
共産党に頼るなんてヤクザに頼むのと変わらんぞ。
骨の髄までしゃぶられて、大勝利って宣言されるだけ。
創価嫌いでもマジで公明党のがマシ。
513Socket774:2012/12/09(日) 17:45:38.69 ID:ee9bLv4W
いいかげんスレ違いだし板違い

酷い労働環境を想像して
「酷いことしてる店なら潰れたらいいのに」って正義っぽい願望に酔ってるだけで
少なくともこのスレには困ってる人なんていないし
今のところ妄想以外の理由付きで実際に潰れそうな店の情報は皆無
514Socket774:2012/12/09(日) 17:46:13.23 ID:kA5trJ/1
大勝利は創価学会だろ
515Socket774:2012/12/09(日) 19:17:15.31 ID:cw1HDu5/
光画部思い出した
516Socket774:2012/12/09(日) 21:11:17.63 ID:B1XVVqJD
でも、ヨド、魚篭、ヤマダの量販店はどこかは倒れるよ

10年前はYKKと呼ばれたが実質Yしか残ってないしな

その前に隆盛を誇ったD電器やS無線は全て影も形も無し
517Socket774:2012/12/09(日) 21:14:45.81 ID:837bpJw3
エディオンは?
518Socket774:2012/12/09(日) 21:22:40.76 ID:lzLrq7k4
イオンやヨーカドーはもう家電扱ってるからな。
ヤマダは拡張ありきだから死亡確定。
519Socket774:2012/12/09(日) 21:47:41.52 ID:837bpJw3
山田は店舗によっては電器屋だかドラッグストアだかわからん状態になってるな
淀も化粧品とかガンプラとか売りはじめてるし

一方、地方ではドラッグストアが家電を扱うケースが増えている。
520Socket774:2012/12/09(日) 21:49:38.77 ID:cw1HDu5/
とりあえず、今現在イチバン迷走しているのはヤマダかね
521Socket774:2012/12/09(日) 22:00:00.79 ID:lzLrq7k4
ヤマダは規模拡大で生き残り図ろうとしとるけど、
九州じゃ公取から裁定食らったからな。
まぁ、山田に限らず国内じゃ耐久消費財はあかんわ。
522Socket774:2012/12/09(日) 22:12:42.09 ID:837bpJw3
郊外の店舗で薄利多売というビジネスモデルが限界なので
客単価の向上を狙って東京都心に出店したが
何を売りたいのかイマイチわからん状態

LABI秋葉原も「とりあえず秋葉原に進出しました」ってだけな感じでなんの特色もない
駅の真ん前にあるのに既に空気みたいな存在
523Socket774:2012/12/09(日) 23:05:33.45 ID:B1XVVqJD
ヤマダは新宿に2店も開店したが、明らかに失敗
やはり、西口から行くと「ヨドの向こう」には、なかなか行かない
南口からの人の流れが変わるかと思ったが、それも無し
東口、西口とも新築だし賃料は相当高いと思う

アキバのヤマダは「アキバにもヤマダは有ります」ってだけ、前のサトーの時代から奥行きの無いビルだし品揃えも悪い

大井町は賃料は安いだろうが客が全く居ない

唯一、池袋は2店とも場所は最高だし、三越跡は奥行きも有って申し分無いが、賃料分売上が上げられるか?ってとこだ

渋谷も新築ビルだが、平日は客は全く居ない・・東急本店へ向かう「文化的」通りで家電買おうなんて誰も思わない場所

ヤマダのラビは派遣ヘルパーばかりで人件費節約してるが限界だ
かつてのアキバの末期の大型家電店見てるみたいだよ
524Socket774:2012/12/09(日) 23:22:36.14 ID:ArqMQGWq
と、評論家気取りで語ってみました
525Socket774:2012/12/09(日) 23:33:02.29 ID:B1XVVqJD
と、バカ面晒して煽ってみました
526Socket774:2012/12/09(日) 23:56:54.72 ID:2ItSioyz
恥ずかしい反応すんなよw
527Socket774:2012/12/10(月) 00:15:21.80 ID:dO/4vMz4
ヤマダのベスト買収「十数カ所で店舗譲渡を」 公取委  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO49354510Z01C12A2TJC000/
528Socket774:2012/12/10(月) 00:31:10.37 ID:BC+P7kFr
東京だと高島屋タイムズスクエアの中にあったな>ベスト電器
悲願だった東京都心への出店を遂げたが数年で力尽きて撤退
開店直後に一度行ったことがあるがめちゃんこ過疎っててこりゃ近いうちに潰れるわと思ったら案の定…
529Socket774:2012/12/10(月) 00:48:49.73 ID:+53ndCmx
株価対策しか考えてない山田w
530Socket774:2012/12/10(月) 01:01:30.85 ID:l5CtZBfe
ソフトバンクやライブドアみたいな会社になってきたな
531Socket774:2012/12/10(月) 03:43:06.74 ID:AC4I5nH6
俺はヨドバシでしか買わないなぁ。
そういえばビックカメラも薬局やってなかった?
532Socket774:2012/12/10(月) 12:58:28.35 ID:/s3EKYAr
>>531
ビックこそ多角化の元祖だけどなw
酒販、スポーツ、羽毛工房…いずれも採算が取れてるのか疑問だがw
533Socket774:2012/12/10(月) 13:49:59.63 ID:AfNnYlUm
俺はAmazonでしか買ってないや
防弾シールドとかも売ってるし
534Socket774:2012/12/10(月) 17:54:32.92 ID:1f8tDxep
ビックも上場したからな・・株価対策してるよ
ヨドも株式公開はいずれするだろう
新宿の本店は賃貸かもしれんが、元々は古い事務所ビルだし、もう限界だよ
買い取って新築するには結構な金が掛かる

ビックのアキバは祖父の旧カクタのビルが老朽化が激しいし効率も悪い
あそこはカクタの名前がいつの間にか消えたが、持ち主はどこなんだろうな?
近所の旧サトー本店ビルも、そのまんまだし・・

エディオンもアキバ撤退は時間の問題だよ
石丸の昔の金持ち顧客が全く引き継げないんだからな・・
昔の金持ち顧客はどこで家電買ってるんだろ?デパートの外商か?
535Socket774:2012/12/10(月) 18:25:34.82 ID:nHoeXciU
昔のデパートは家具部と家電部が同じで
金持ちは娘の嫁入り家具と一緒に生活家電をまとめ買いしていくってことが多かったかな
…とデパート店員経験者が言ってみる
536Socket774:2012/12/10(月) 18:31:24.00 ID:Faeaukw1
と、またまた評論家気取りで語ってしまう ID:1f8tDxep でした
537Socket774:2012/12/10(月) 18:42:05.26 ID:1e6aUz1x
今の金持ちもAmazon使うんかな?
俺らと違って値段を他店と比較したりしないしないんだろうか
538Socket774:2012/12/10(月) 19:07:29.71 ID:l5CtZBfe
>>535
今のデパートは自社で電器売り場を持たず家電量販店をテナントに入れることが多いな

そう言えば20年ぐらい前はグリナード永山にサトームセンが入っていたな
(今はヤマダ電機)
539Socket774:2012/12/10(月) 19:14:21.41 ID:+LKD+b5v
>>534
全然分かってない。
ヨドは魚篭と違いトコトン自前主義。
出店計画は出来る限り土地、建物を買い取り出店する。
これは賃貸だと建物ありきだから、効率的な店舗運営に適していなくても
そのまま使用せざるを得ない。自前の建物だと新築する場合は設計段階
から効率的な設計に出来るし、既存建物も改築できるからな。
西口本店を見ろ、喫茶店買い取って、潰してエスカレータ、階段スペースに
したくらいだからな。
極端に金のかかる出店ラッシュでもしない限り資金調達も必要ないし、現在
の出店計画だとメインバンクの融資で十分間に合う。
うるさい株主の介入を望んでないから株式公開は代替わりでもないとない。

カクタは角田無線のビルだよ。
変わってないし、売るとは思えない。金のなる木みたいなもんだからな。
ちなみに向かいのTWOTOPの入ってるビルも角田のビルだよ。
アキバは大地主達はそう簡単に土地建物は手放さんよ。
540Socket774:2012/12/10(月) 19:14:53.47 ID:nHoeXciU
今のデパートは飲食店をテナントに入れて食堂部も廃止

昭和時代はデパート最上階の食堂で食事するのが庶民のささやかな贅沢だったのにな
541Socket774:2012/12/10(月) 19:29:08.01 ID:hqvwq1tJ
上野松坂屋の食堂はいまでもよく行く
542Socket774:2012/12/10(月) 19:32:50.35 ID:dO/4vMz4
デパートのレストランフロアが直営の食堂だろうが、外部のテナントだろうが
そんなのどうでもいいじゃん
543Socket774:2012/12/10(月) 19:33:19.83 ID:1f8tDxep
>これは賃貸だと建物ありきだから、効率的な店舗運営に適していなくても
そのまま使用せざるを得ない。

西口本店なんか、その典型でしょ
横の中小ビルの壁ぶちぬいて連絡通路ばかり作ってるけど、耐震性は大丈夫かと思う
床だってぶち抜きまくりで階段、エスカレーター作っているだろ

藤沢一族もそろそろ代替わりだよ
株主と銀行、どちらが煩いかと言われたら銀行の方がはるかに煩い
ID:+LKD+b5vは大企業で経理やったことも無いんだろ
大した融資額でもないのに資料作成の大変な事ったらありゃしないw

だからビックも上場を選んだんだよ、結構危ない橋を渡ったんだどなw
544Socket774:2012/12/10(月) 19:37:44.93 ID:dO/4vMz4
渡ったんだどな
545Socket774:2012/12/10(月) 19:38:48.23 ID:1f8tDxep
とバカが必死で煽っておりますw
546Socket774:2012/12/10(月) 19:45:52.29 ID:clTEhMIo
ここ最近のドスパラの浴衣娘やらサンタ娘やら声優使っての番組やら
ちょっと迷走してる気がするんだけど、気のせいかな?
547Socket774:2012/12/10(月) 20:05:14.95 ID:rwiEmVG6
喘いでんだよ
店舗数多いし従業員多いし広告費高いし
548Socket774:2012/12/10(月) 20:41:55.07 ID:3LtV8iU1
>>534
ヤマギワ、石丸の顧客を囲い込めなかったな。
549Socket774:2012/12/10(月) 20:42:57.56 ID:nHoeXciU
じゃんぱらはどんどんPCパーツが少なくなって携帯電話が多くなってきた
550Socket774:2012/12/10(月) 20:43:59.91 ID:3LtV8iU1
>>546
フリフラおもいだすな。
まぁ、ドッパラも昔からやってるけどw
551Socket774:2012/12/10(月) 20:45:41.32 ID:3LtV8iU1
じゃんぱらはM/Bの数と店員の質が下がってるな。
久しぶりにトッポジージョ見たけど。
552Socket774:2012/12/10(月) 20:45:50.77 ID:nHoeXciU
>>548
囲い込みには成功してるじゃん
アニヲタとエロゲヲタだけだけどw
553Socket774:2012/12/10(月) 20:50:34.34 ID:+53ndCmx
上場しないと融資して貰えないドンガメ必死だなw
554Socket774:2012/12/10(月) 21:08:18.94 ID:dO/4vMz4
>>552
ああ、アキバ☆ソフマップな
555Socket774:2012/12/10(月) 22:03:21.30 ID:qOqC8/hZ
>>552
アニヲタとエロゲヲタでさえ以前ほど金落とさなくなっているけどな
556Socket774:2012/12/10(月) 22:21:28.14 ID:rNDRmjXO
「アニヲタとエロゲヲタ」ってまだ居るのか?
557Socket774:2012/12/11(火) 00:08:27.18 ID:GOk8aG+W
閉店したのかするのかしないのかよく分からないMUSICVOXに
BOOKOFFの値札が付いた中古CDのワゴンがあったが、これは2年半前に閉店したブックオフ蕨駅東口店で余った在庫なのか?
もしくは神田無線電機によるフランチャイズ店舗がまだ何処かにあるのか。
558Socket774:2012/12/11(火) 00:24:54.17 ID:DgNw6CVU
>>546
>浴衣娘やらサンタ娘やら声優

>>547
>喘いでんだよ

ちょっと繋がってしまった
559Socket774:2012/12/11(火) 00:32:04.26 ID:1sgQcIF5
>>557
>閉店したのかするのかしないのかよく分からないMUSICVOXに
MUSICVOXは新宿に移転しました
>BOOKOFFの値札が付いた中古CDのワゴンがあったが、これは2年半前に閉店したブックオフ蕨駅東口店で余った在庫なのか?
そうかもね
>もしくは神田無線電機によるフランチャイズ店舗がまだ何処かにあるのか。
ないよ
560Socket774:2012/12/11(火) 00:36:36.85 ID:JNlYok0h
そもそも秋葉原に楽器専門店がある必要ないな
御茶ノ水のすぐ隣なんだし
561Socket774:2012/12/11(火) 00:50:39.52 ID:Szp+/4Ic
楽器のメッカは秋葉原よりむしろ渋谷という印象があるんだけど
562Socket774:2012/12/11(火) 01:19:50.16 ID:JNlYok0h
一時期ドスパラ本店2階にDTM、DTV専用PCコーナーとかあったけどすぐ消えたな。
どこぞのスタジオで廃棄処分になったプロ用アナログ編集機材とかも飾ってあったけど。
563Socket774:2012/12/11(火) 01:21:37.24 ID:Szp+/4Ic
楽器はPCと違って数年で価値がゴミ同然に暴落したりしないから
商売的には手堅いんだろうが、ノウハウが必要なんだろう
564Socket774:2012/12/11(火) 02:10:47.82 ID:fq7OZEnC
K-BOOKSの資金繰りが怪しいそうな
565Socket774:2012/12/11(火) 03:08:51.12 ID:I9Y58NAC
>>543
銀行は拡大志向で旨く回ってる会社の経営に口出しはしない。
財務資料見て融資が焦げ付かないかくらいしか興味はない。
経営者にしてみれば下っ端の経理、財務担当が資料作成に追われようが
それを仕事に雇ってるんだからウルサイと思うことはない。

株主というのは言わば自分の銭を張ってるギャンブラーみたいなもので
あれこれ口出しはするし、ないがしろな対応を取ることは出来ない。
銀行と株主を比べて銀行をウルサイなどという経営者なんて殆どいないんだけどな。

>>560
昭和通り口側から岩本町にかけてライブハウスが結構あったから、楽器については
需要は御茶ノ水ほどではなくてもあったんだよ。

>>562
結局、DTM、DTVなんてのは物揃えて売ってるだけじゃ、客が付かない。
扱ってる店員が物についてよく分かってて、相談、質問に対応できないと客が離れて
行ってしまう。店員の雇用コストがバカにならんし、機材単価も猛烈に下がってるから
専門店構えててのは今は難しい。
結局生き残ってるのは大口抱えて昔からやってるところだけ。
大口抱えてると消耗品だけでもかなり助かるからな。
566Socket774:2012/12/11(火) 07:37:39.46 ID:+PgCHXPw
と、事情通気取りでついつい語ってしまう長文君でした
567Socket774:2012/12/11(火) 08:22:28.81 ID:RLQT6Btj
個人的にはCGinが店舗を畳んでネットオンリーになってしまったのが悲しい
568Socket774:2012/12/11(火) 08:48:23.44 ID:Pei+mh37
>>521
ヤマダは新店出し続けないとやっていけないらしいね。
地方はほぼ赤字体質だって聞くし。
新店出したときの利益と首都圏の売上で喰ってるらしい。
だから、地方の通常店は普通に価格が高い。
569Socket774:2012/12/11(火) 08:54:00.87 ID:l7YUQOgI
>>560
エレキ楽器をいじってると、電子パーツ屋にも結構足を運ぶ必要がある。
御茶ノ水に入り浸ってても、どっちみちその足で秋葉原まで行く場合が多い。

俺も秋葉に行く回数は減ってないが、今じゃPCパーツ関係の店を覗くことはほぼ皆無になって、
千石あたりだけ回って引き上げるようになってしまった。
570Socket774:2012/12/11(火) 08:58:01.18 ID:nY0HffE3
あのバンドアニメも下火だし楽器屋はこれからキツイだろうね
571Socket774:2012/12/11(火) 09:29:10.93 ID:g80fqyL0
>>569
電子工作素人のギター弾きにエフェクタ自作とか改造が流行ったお陰で部品屋は結構儲けた
倉庫に埋まってた部品ほじくってビンテージパーツのデッドストックとか言って結構売れたw
572Socket774:2012/12/11(火) 09:36:59.22 ID:ZJCVT469
>>570
所詮アニオタ釣っただけの一過性ブームだしな
あんな景気が永劫続くとか思ってたらおめでたすぎるよ主に頭がw
573Socket774:2012/12/11(火) 10:21:20.75 ID:g80fqyL0
>>572
楽器屋なんて一過性のブームの積み重ねだよw
574 [―{}@{}@{}-] Socket774:2012/12/11(火) 11:38:50.39 ID:tGNKoVdh
右利きなのに左利き用のベース買っちゃった人とか、
ハッと我に返った後、どうするんだろう?
575Socket774:2012/12/11(火) 14:10:39.77 ID:Szp+/4Ic
楽器は中古で売り飛ばせるだろ。
さすがにTRITON買った猛者は黒歴史感ハンパないと思うがw
576Socket774:2012/12/11(火) 18:28:55.83 ID:DJ36d7oC
定年迎えた還暦層でバンドブーム
577Socket774:2012/12/11(火) 18:47:02.45 ID:WblH2AJx
還暦でバンドは大変だよw
特に体力が必要なドラムとかは出来ないだろw
肺活量が必要な金管も日頃から訓練してないとキツイよ
578Socket774:2012/12/11(火) 18:53:48.51 ID:6N6t96UH
でもジジイは金は持ってるぞ
弾けるかどうかわからないのに50万円のビンテージギターとかポンッと買って行ってくれる
579Socket774:2012/12/11(火) 19:03:52.91 ID:nY0HffE3
若い頃にバンドやってて、就職やらで活動できなくなった人が
定年迎えて再び始めるパターンが多いみたい
580Socket774:2012/12/11(火) 19:07:10.46 ID:DJ36d7oC
昔欲しくて買えなかった、ってパターン多いよ。
今定年になってる団塊の世代は言わば第一次バンドブームの世代だからね。
581Socket774:2012/12/11(火) 19:07:26.21 ID:+PoVdcRE
そういえばハードオフが開店したがまだ行ってない
人の入りはどうなんだろう?
あそこの中古は高いし
ジャンクは古すぎて使い物にならない
こんなイメージしかない
582Socket774:2012/12/11(火) 19:14:02.93 ID:O1GAO2np
>>578
20年前はアニヲタもそのぐらい金払いが良かったんだよ
この季節になると石丸電気ビデオセンターで「うる星やつら」のLD-BOX(50枚組33万円)がドカスカ売れたもんだ
583Socket774:2012/12/11(火) 19:20:49.24 ID:DJ36d7oC
その頃は社会全体景気良かったからな。
おれもホームシアター組んでLD結構買ってたわw
584Socket774:2012/12/11(火) 19:23:13.91 ID:g80fqyL0
>>581
オーディオと楽器と時計
お前らには無縁なものだなw
585Socket774:2012/12/11(火) 19:42:37.51 ID:ONM0OpKL
SONYのリバティー9900シリーズなら押入れの奥にあるぜ。。
586Socket774:2012/12/11(火) 20:32:01.75 ID:WblH2AJx
ウチにはLD500枚位有るよ(もっと有るかもなw)

プレイヤーはLD-S1、HF9G パナLX900他数台
LD-X0は迷ったが買わなかった
ダイナで新品498000円で出て迷ったが、その頃はハイビジョンLDが消滅するのは判っていたから止めた
X9は買っておいても良かったか?とも思ったがSD画質は全く見なくなったので買わなくて良

しかし、LDって産業廃棄物としては処分大変らしいよ
587Socket774:2012/12/11(火) 21:03:59.81 ID:Szp+/4Ic
LDさっさとデジタルデータ化しとかないとヤバいんじゃないの?
588Socket774:2012/12/11(火) 21:43:54.32 ID:WblH2AJx
それがさ、殆どDVDで再発されてるんだよな・・

再発されてないタイトルに限って劣化が早いって・・何とかの法則?w
589Socket774:2012/12/11(火) 21:48:14.39 ID:DJ36d7oC
DVDのが画質悪かったな、出始めの頃。
590Socket774:2012/12/11(火) 21:51:11.93 ID:PI/xglII
LDは経年劣化でどんどん剥離&反りが発生して死んでいくお、ウチのは半分死んだ
591Socket774:2012/12/11(火) 21:54:33.37 ID:Szp+/4Ic
LDはリッピングできないからバックアップにも一苦労だな
592Socket774:2012/12/11(火) 21:55:58.79 ID:UQWzdQif
アナログデータだもんなぁ
593Socket774:2012/12/11(火) 22:39:10.06 ID:+PoVdcRE
ハードオフの時計ってしょぼいメーカーしか置いてないよな
ハンティングワールドとか、良くてオメガ、タグホイヤー止まり
せめてゼニスやジャガールクルト位は置いてほしい

ゼニスのフライングバッククロノが欲しい
594Socket774:2012/12/11(火) 22:42:00.89 ID:WblH2AJx
ウチはバックアップは再発されてないのをHF9Gから三菱三次元へ入れてHDD保存だな
DVD焼いてもいけど、こっちも劣化するし・・

でも今更SD画質って見ないよ・・
高品位なSDモニターが手に入らないしな
595Socket774:2012/12/11(火) 23:06:13.47 ID:c4hBEVfO
>>593
ドフでブランド物の時計なんて危険すぎだろ。
店員に鑑定スキルがあるとは思えない。

G-SHOCKとかカシオの時計なんかそこらの新品の店頭価格より
高い値付けの店が一杯あるしな。
定価見て値付けしてるっぽいが、新品の実勢価格くらい本部で調査
しとけよといつも思う。
あれ買う奴いるんだろうか?
596Socket774:2012/12/11(火) 23:07:22.42 ID:Szp+/4Ic
実は秋葉にもあるんだよなハードオフ。
GENOの上に。入ったことないけど。
597Socket774:2012/12/12(水) 01:14:15.42 ID:l+ULi9ex
>>596
アキバのハードオフの話(>>581)から、この流れになってるんだけど。
しかも、数時間前の話。
598Socket774:2012/12/12(水) 09:16:32.31 ID:AJ8reubo
どういうわけか
ここにきて急にスレ違いなネタが増えてきた
599Socket774:2012/12/12(水) 15:38:24.02 ID:xFpNsAZi
>>565
お前、バカ晒して楽しいか?

銀行が大口の融資をするってのは経営者にとって最も煩いことさ
非上場でも株式持たせてくれとか言って来るし、決算説明には代取の経営者が銀行に行って説明するんだよw
今はだいぶ状況は変わったが、大手都銀なんかから融資受けてる中小企業なんかは、昔は菓子折り持って決算説明に支店に行くのが当たり前

東証1部の上場企業だって、場合によっては都銀の本店営業部に社長が財務部長以下を連れて決算説明に行く場合だってある
だから、資料作成が大変なんだよw
そうじゃなきゃ、審査が大変なエクイティファイナンスなんてする訳無いだろw
600Socket774:2012/12/12(水) 15:43:35.98 ID:zXsX8Ftx
長文評論先生をいじめたらかわいそうだぞ
601Socket774:2012/12/12(水) 19:01:39.05 ID:8C6gVn0i
放置しとけよ
八潮バカと同じだから
602Socket774:2012/12/12(水) 19:04:09.68 ID:IDYV0HQC
傍から見てたらどっちもバカなのになw
603Socket774:2012/12/12(水) 19:23:22.36 ID:y+vMUQBy
傍から見てるのもバカだろw
604Socket774:2012/12/12(水) 21:07:51.99 ID:+BM5btaz
同じアホなら踊らにゃソンソン
605Socket774:2012/12/12(水) 21:25:12.28 ID:IDYV0HQC
俺以外バカ
606Socket774:2012/12/12(水) 22:44:22.27 ID:y+vMUQBy
とバカは呟くのでしたw
607Socket774:2012/12/12(水) 22:55:38.16 ID:IDYV0HQC
と繰り返す馬鹿
608Socket774:2012/12/12(水) 22:58:41.25 ID:PONZoJKf
俺だけ馬鹿
609Socket774:2012/12/12(水) 23:56:33.26 ID:CMwn6xVC
なにこのトンチタイム
610Socket774:2012/12/13(木) 03:14:24.77 ID:NtQBU//Q
あわてないあわてない
一休み一休み
611Socket774:2012/12/13(木) 10:23:09.30 ID:AAdHMlpH
か〜ねがごんとなりゃ からすがカ〜
612Socket774:2012/12/13(木) 10:40:58.48 ID:gBkfRQ2o
ばかばーっか
613Socket774:2012/12/13(木) 11:16:13.63 ID:fQxcwrIS
こんなレベルのやつ等が偉そうに講釈垂れて世の中と企業をdisります
それが肥溜め2chクオリティ
614Socket774:2012/12/13(木) 13:27:47.84 ID:/hbeA9Ck
ドジバカパラダイス
615Socket774:2012/12/13(木) 18:04:25.13 ID:xy0uz5m1
一番のバカ→y+vMUQBy
616Socket774:2012/12/13(木) 21:01:30.25 ID:uOQfzDtf
一番悔しがってるバカ→ xy0uz5m1
617Socket774:2012/12/14(金) 00:08:16.44 ID:SMbiBGcE
ずいぶんとアホばかりだな
618Socket774:2012/12/14(金) 01:04:02.02 ID:1OPJOQ48
さようならどすぱら
619Socket774:2012/12/14(金) 12:48:51.81 ID:e0ikongO
ネット閲覧が目的で自作PCはじめたが
今じゃiPadかNexusがあれば同じ事ができる。
アマチュア無線の方がまだ将来性あるんじゃないかと思う
620Socket774:2012/12/14(金) 18:54:30.58 ID:Ltt+2OBq
最初はOA機器&マニアのオモチャ(80〜90年代)だったPCが
iMacが発売された2000年辺りからLANコネクタを標準搭載し始めてネットをする為の端末という認識になったけど
今じゃ何をする為の機械として一般認知されてるんだろうなPCって・・・バリバリ思いPCゲームとかか?
しかしアマチュア無線に将来性ってのは疑問だなぁ、ニッチ過ぎるよ
役に立つときはすごく役に立つんだろうけど、その役に立つシチュエーションが凄く限定されてるというか・・・ヘリ操縦免許みたいなものだな
621Socket774:2012/12/14(金) 19:23:44.07 ID:EVeQzi6D
>>620
> 今じゃ何をする為の機械として一般認知されてるんだろうなPCって・・・
年賀状作成機
622Socket774:2012/12/14(金) 19:26:02.97 ID:TV9+WWIP
単なる情報家電の1つになった感じかなぁ・・今だと>PC
623Socket774:2012/12/14(金) 19:28:49.63 ID:e0ikongO
>>620
災害時にアマチュア無線が役立ったとか。

まあ自宅に固定回線引く人は減っていくかも。
スマホでテザリングかモバイルルータがあればいいし。
動画視聴もタブレットで出来るようになってPCの使い道
無くなって来た。大容量NASの方がいい。
624Socket774:2012/12/14(金) 21:05:51.06 ID:06Ya+UPC
「パソコンでしかできないこと」
がどんどん減ってきたな
625Socket774:2012/12/14(金) 21:10:38.21 ID:H1Z62hhC
「パソコンでしかできないこと」
 ・パソコンを組み立てる
 ・パソコンをいじる
626Socket774:2012/12/14(金) 21:16:38.77 ID:pmri7Nm8
コンテンツを作る側になるとCPUもGPUも足りないとか
結構あるんだけどな
消費側だとそこまでいらんからね
627Socket774:2012/12/14(金) 21:18:13.57 ID:W6J5vZQQ
昔のワークステーションみたいな位置づけになるのかな
628Socket774:2012/12/14(金) 22:25:19.02 ID:KDhdu3XB
デジ絵もPCないと描けない
629Socket774:2012/12/14(金) 23:17:35.25 ID:lFyZL5rH
今年は、どこも年末セールは全くやらないみたいだね・・

やる体力も最早無いのか?それとも他がやらないからやらないのか
セールって他がやらない時にやるから意味あるんだけどなw
630Socket774:2012/12/14(金) 23:32:02.45 ID:gC4yHQ96
自社セール!
631Socket774:2012/12/14(金) 23:42:14.84 ID:06Ya+UPC
ボーナスが出ない労働者が増えたからな
632Socket774:2012/12/14(金) 23:50:06.67 ID:W6J5vZQQ
セールなんかより福袋のほうが利益率高い
633Socket774:2012/12/15(土) 00:22:26.03 ID:aeSokgjj
PCパーツよりOAサプライの方が単価は安いが利益率が高い
プリンタ用紙とかモニターアームとかケーブルとかはPCパーツと違って新OSが出ても価値は落ちないし

あとiPhone用アクセサリーは本当に儲かる
他のスマホ用の物の2〜3倍の値段つけても林檎信者が喜んで買って行ってくれる
634Socket774:2012/12/15(土) 02:32:22.42 ID:ylSKgFNc
>>623
何十万もいないのに役に立つのかね
635Socket774:2012/12/15(土) 07:51:15.55 ID:BPZMKnOZ
>>629
>セールって他がやらない時にやるから意味あるんだけどなw
それは理想論、現実にはセールをやるとなると他店も対抗セール打ってくるから
「他がやらない時にやるセール」なんてものは成立しない

>>634
無線連絡役はそんなに頭数必要無いんじゃないかな
むしろ物理的、情報的に孤立した地域に無線免許持ってる人が居るという事自体が重要だったんだと思う
そういえば救助や物資輸送にヘリの機体も足りないけれどヘリ操縦できる人の数も足りなかったとか後で聞いたな
636Socket774:2012/12/15(土) 08:37:02.32 ID:u3St0zyb
iPhoneのアクセサリーって儲かるの?
種類が多過ぎて過当競争しているとしか見えないけど
637Socket774:2012/12/15(土) 14:21:11.30 ID:aeSokgjj
>>636
高価なブランド物とノーブランドの超安物とに二極分化してる
単なるプラスチック成型品だし消耗品なので100円ショップで売ってる物と大して変わらないのだが
そんな物に5000円とか7000円とかの値段を付けて売ってるCasePlayなんかは儲かってると思う
638Socket774:2012/12/15(土) 16:13:05.85 ID:tOFTJcUh
あきばお〜でBLADEとかCLEAVEのパチモノ売ってるね
それでも2000円ぐらいするんだからボロい商売だな
639Socket774:2012/12/15(土) 18:42:36.07 ID:e/4ZnVaw
チョソ国製のパチモン売って\2000か
いい商売だな
640Socket774:2012/12/15(土) 18:55:37.46 ID:NtU3x/5G
>>639
いや、BLADEは元々韓国製なんだが。
ちなみに「本物」は7000円ぐらいします。
(詳細はiPhone板の金属ケーススレ参照)

あの商品に7000円の価値があるか? と問われれば個人的には否だが。
641Socket774:2012/12/15(土) 19:09:24.01 ID:NtU3x/5G
>>637
ラスタバナナとかオズマとかよりも劣る商品にApple純正と見まがうような包装を施してボッタクリ価格で売ってるSoftBank Selectionとかね
642Socket774:2012/12/16(日) 07:00:00.44 ID:Je02vsea
>>346
その割に、ひたすら洋ゲーをマンセーして和ゲーをこき下ろす「洋ゲー厨」と呼ばれる人達がそこらじゅうの板で暴れているのですが、これについてはどう思われます?
643Socket774:2012/12/16(日) 07:32:56.31 ID:d5bglGEv
>>642
その割ってどの割ですか?あなたの思考がわかりません
644Socket774:2012/12/16(日) 19:15:18.62 ID:pSW/XY6P
PC洋ゲー厨はその他ゲー厨(家庭用ゲーム機や携帯電話ゲームも含む)と仲が悪いのは確かだな
特にエロゲー厨とは水と油だった
「俺らはそこらのガキゲーマーとは違うんですフフン」みたいな態度

外野から見れば同じ穴のムジナなのにね
メッセサンオーなんか洋ゲー屋とエロゲー屋両方やってたし
645Socket774:2012/12/17(月) 00:18:24.50 ID:KMue+KMx
>>644
中立を装ってるエロゲー厨でっか?
よほど悔しかったのけ?
646Socket774:2012/12/17(月) 01:08:42.24 ID:TSOs6Fu1
>>644
そもそも同じ土俵には立ち得ないのだから、いくら対立の構図を装ってもエロゲーヲタはクズというのは揺るがない。

>メッセサンオーなんか洋ゲー屋とエロゲー屋両方やってたし

会社が同じだけだろ。だからどうしたってんだ?
もっと説得力のあることを書けよ。
647Socket774:2012/12/17(月) 17:53:39.80 ID:VUpsHyet
648Socket774:2012/12/17(月) 18:08:34.76 ID:LSoDvdXG
>>647
パソコン工房秋葉原本店1月6日完全閉店。フェイス秋葉原本店は“一時閉店”へ

ユニットコム自体がもうやばいのか…
649Socket774:2012/12/17(月) 18:08:56.70 ID:AVej4+Kd
パソコン工房、年明け松の内に終了か…
650Socket774:2012/12/17(月) 18:32:02.20 ID:bmlkl1oH
>>648
鼠が日本中で被ってる店舗減らしてんだよ

99も三波も店舗多すぎ
651Socket774:2012/12/17(月) 18:40:07.68 ID:Tt+aaUSC
東海地区中心に展開しているグッドウィルもグループに入ったから統合が進むだろ。
652Socket774:2012/12/17(月) 18:47:48.17 ID:XgWOUE3p
ツートップもかよ
653Socket774:2012/12/17(月) 18:49:22.31 ID:oBSB26Fp
フェイスで一度も購入したことないや…
654Socket774:2012/12/17(月) 19:08:54.69 ID:ZDt6K0w2
広くて見やすい店舗ではあったが
意外と物が少なかったような気はする・・・

てか予告して閉店する店って久しぶりなようなw
655Socket774:2012/12/17(月) 19:10:54.66 ID:/KAGR72X
予告なかったらそれこそ火の車だろ
656Socket774:2012/12/17(月) 19:35:51.94 ID:yYmHniOS
>>642 >>644
そもそも、お前らみたいなのが「PCゲーは割れだらけだから、エロゲしか生き残れない」なんて大嘘ぶっこいてる時点で
アホ丸出しだと思うがな。ダウンロード販売で息を吹き返している事実は無視する癖に。
657Socket774:2012/12/17(月) 19:47:50.80 ID:2xjxpW3H
何言ってんだこの気違いは
658Socket774:2012/12/17(月) 20:10:59.42 ID:CjCmgL/L
嫌儲から来ました。

フェイスではよくケース買った。サポート良かった。
それ以外のパーツは知らない。
659Socket774:2012/12/17(月) 20:13:23.55 ID:6wIvm+4l
大須とか日本橋はアキバに比べたらくりびつてんぎょうの規模だから通販に抗えないだろ
660Socket774:2012/12/17(月) 20:38:05.56 ID:J/HDFQKl
http://ascii.jp/elem/000/000/751/751543/
工房逝ったあああああああああああああああああああああああああああああ
661Socket774:2012/12/17(月) 20:40:44.25 ID:6wIvm+4l
年末言うたらフリフラが思い出深いな。
662Socket774:2012/12/17(月) 20:48:13.86 ID:sckbOl2o
ウニコムはこの前の人事刷新でいわゆる政権交代状態だからw
663Socket774:2012/12/17(月) 21:12:06.31 ID:UcgTbd2u
>>660
メインカメラがやられただけじゃん
地方店は継続で事業引き継ぎだし
664Socket774:2012/12/17(月) 21:23:30.62 ID:KLh0VH4k
フェイス閉店は結構痛いな。セール時にあまり並ばなくても
買えた、穴場のような店だったのに。
665Socket774:2012/12/17(月) 22:04:21.13 ID:ZK5zcX/q
フェイスでタマに出てくるジャンク品を漁るのが好きだったのに
666Socket774:2012/12/17(月) 22:25:24.60 ID:+OMNwZSd
末広ビルB1Fがまだ空いてまっせ。
667Socket774:2012/12/17(月) 22:31:27.84 ID:Iyu3zB8H
いつの間にか若松千石秋月サンボが長寿トップランクに
ダイナミックオーディオも何気に安定経営してるな
668Socket774:2012/12/17(月) 22:49:15.77 ID:banPNRtR
千石秋月は最後まで残るだろ
669Socket774:2012/12/17(月) 22:54:00.53 ID:IbCXCC15
若松とサンボは?
670Socket774:2012/12/17(月) 23:02:11.03 ID:o2zrMIaw
遂に鼠も赤字に耐えられなくなったってことだ

あそこのビルは賃料高そうだもんな
前に入居していた、結構客が入っていたソフトワンでさえ閉店に追い込まれたんだからな
これから顔とフリーTの統合とかも有り得るんじゃね?w
671Socket774:2012/12/17(月) 23:14:09.98 ID:lGqO035/
あれ、パソコン工房って秋葉原にあったのか
672Socket774:2012/12/17(月) 23:21:45.84 ID:3cs2lMUa
>>671
確かにどっちかというと地方店舗のイメージが強いね。
秋葉に店舗置いとくのも宣伝の内かと思ったが、そんな余裕ももうないか
673Socket774:2012/12/17(月) 23:36:30.81 ID:nE1J4164
アキバ撤退だけで済めばいいだろうけど
地方の不採算店舗も時間の問題だろうね
674Socket774:2012/12/17(月) 23:41:38.94 ID:7DrkXoQx
パーツショップは東京の西側にもっと店作るべきだ
人がいるのにまともなパーツショップがないよ

秋葉は過当競争だし賃貸料も高くなってしまったし
パーツショップ向きではない。

みんなで秋葉に集まって高い賃貸料はらって
価格競争やってれば赤字になって当然
675Socket774:2012/12/17(月) 23:46:23.86 ID:N/lNdQY0
工房とfaith撤退は1ヶ月位前から関係者は知ってたな
676Socket774:2012/12/17(月) 23:47:56.32 ID:lGqO035/
スリーホークスとかあったね
八王子にいくつかみせあるんじゃない?
677Socket774:2012/12/17(月) 23:54:04.78 ID:lfaO3lwl
faithと工房死亡は結構前からアキバの自作系ショップの間じゃ話出てたらしい
678Socket774:2012/12/17(月) 23:54:23.29 ID:Uiiw7yYI
>>676
本店は三鷹だっけ?
679Socket774:2012/12/18(火) 00:09:38.37 ID:NdSk/vYl
>>674
アキバ⇔中野ブロードウェー
ぐらいのがあるといいかもね
680Socket774:2012/12/18(火) 00:10:48.19 ID:fPaFDYui
>>676
その店知らなかった。潰れてたのか

西側の乗り換え駅、吉祥寺とか明大前とかにパーツショップあると
便利なのにないんだよ
ヨドバシやPCデポに多少パーツあるけど
値段が秋葉より4割高のぼったくり価格とかでまるで使えない。

あ、府中にパソコン工房はあった気がする。
あれもなくなっちまうのかな
もう自作の時代じゃないしなぁ
681Socket774:2012/12/18(火) 00:13:56.21 ID:LE97u4qR
>>674
ちょっと前に新宿にドスパラが出店して半年ほどで消滅してたな
開店時は結構賑わってたが・・・
682Socket774:2012/12/18(火) 00:17:19.81 ID:ZgKFyvaT
え、新宿のドスパラ昨日行ってきたばかりだが・・・
683Socket774:2012/12/18(火) 00:23:46.29 ID:71LkGCQf
元から新宿にはドスパラが一軒あって、そこに追加出店して
半年ほどして元からあった店舗のほうを畳んだんじゃなかったっけ?
うろ覚えなんで違ってたらすまん
684Socket774:2012/12/18(火) 00:27:15.49 ID:fPaFDYui
>>681
ドスパラ新宿店、HPにもまだ載ってた
南口のほうに移転してたんだな
ヨドバシのとなりにあった店はだいぶ昔にみた記憶ある。

新宿は西口にオウム系の店?もあったな。変な音楽がずっと流れてた

新宿だと秋葉より地価は高いだろうし、
自作パーツちまちま売ってたら赤字だろうね
BTOや携帯電話をたくさん売ってやっと黒字じゃないか
685Socket774:2012/12/18(火) 00:28:08.77 ID:mJIW4ESj
パソコン工房は1回撤退して再度開店・・そして2回目の撤退だな
確か前は今のQCの辺りに有った筈

アキバに来る奴が工房のBTOなんて買う訳も無く・・だよな
法人に力入れるっていう話だったが、ワザワザ秋葉まで出てくる法人なんて居ないよ

鼠グループも雲行き怪しいよ、双頭だって儲かってるとは思えない
フリーTも移転縮小して空気みたいな存在になったしな
ivyと8の失敗は相当効いてるなw

>>680
昔、暮は桜上水に有った筈
686Socket774:2012/12/18(火) 00:30:04.25 ID:HeeDNOK3
>>680
秋葉価格を期待するのは無理筋じゃないかなー
むしろ自分で店を出すチャンスぐらいな感じ

ドスパラが八王子にあってソフマップが立川と八王子のビックカメラ内にあるのか
687Socket774:2012/12/18(火) 00:30:40.84 ID:HeeDNOK3
T-ZONEがあちこちにあったね
ツクモも
688Socket774:2012/12/18(火) 00:39:45.68 ID:TfnUKy7B
>>677
商業テナントの解約は通常6ヶ月前通告。
なのでテナント料踏み倒す気がない閉店はかなり以前から計画されているのが普通。
689Socket774:2012/12/18(火) 00:42:28.97 ID:uuncnCC+
ダイドービルは立地良くないくせに賃料高すぎ
690Socket774:2012/12/18(火) 00:45:48.35 ID:ZgKFyvaT
オリオスペックみたいな変態路線で粘るしかないな
オーオタ相手に安物AMDオンボマザーにオカルト処理施して
いい商売しとる。
691Socket774:2012/12/18(火) 00:48:23.18 ID:uZzm7NW3
>>674
あきる野市に個人でやってるのがあったような気が・・・
692Socket774:2012/12/18(火) 00:53:29.66 ID:mJIW4ESj
ダイドービルの1Fは簡単には埋まらないだろうね・・
広さが中途半端だしロケーションも中途半端

顔は次はどこへ行くんだろうねw
例の地下しかないかw
693Socket774:2012/12/18(火) 01:00:12.09 ID:4oGFncWO
>>678
すぐつぶれたよw
694Socket774:2012/12/18(火) 02:57:22.41 ID:pp8DdWOv
>>685
前代のパソコン工房は今のアキバeコネクトの場所。
ググったら分かりやすいページが出てきた。
http://www.ne.jp/asahi/hattori/homepage/Akiba/jan.htm
695Socket774:2012/12/18(火) 03:28:09.82 ID:uclqX6xf
>>694
これは素晴らしい
保存しました
696Socket774:2012/12/18(火) 07:46:49.65 ID:oY/Gwq9W
>>685
馬鹿も休み休み言えw
697Socket774:2012/12/18(火) 10:44:05.07 ID:3mJ7+Hmk
Test
698Socket774:2012/12/18(火) 11:02:16.53 ID:Jy6czk6O
自作オワコンだってお前ら言ってるんだから西に店なんて必要ないだろ
699Socket774:2012/12/18(火) 11:03:32.22 ID:XPKLRS8S
電気部品系は全店八潮に移転するのがいいかもw

もう既に、事実上アキバで部品を店頭で商う必然性は
ほとんどないですからね・・・
まだ残ってる部品商さんは、ほとんど業者向けの直販で商売してますから、
店頭売りは事実上アマチュア向けのボランティアに近いと思いますよ。

如何せん今の賃料では、1本10円の抵抗シコシコ売る商売はムリですわ。
敢えてアキバに店舗を構える必然性がなくなってきましたね。
サクラヤさんあたりは、随分前に見切って、素人売りをやめちゃいましたし。
700Socket774:2012/12/18(火) 11:05:55.57 ID:Jy6czk6O
八潮に移転する理由もないよ八潮厨w
701Socket774:2012/12/18(火) 11:08:06.63 ID:gVmXbWNg
自作オワコンといって自作板に張り付いてる馬鹿はなんですかね?
構ってほしいのかな?
702Socket774:2012/12/18(火) 12:22:45.04 ID:wLWXotPo
俺がパソコン工房を最初に知ったのは
ICMが倒産して在庫がパソコン工房で大量放出された時だな
703Socket774:2012/12/18(火) 13:15:14.04 ID:t4wiAagy
秋葉原でやってないところの方が元気だよね?
アプライドとかPCデポとか。
704Socket774:2012/12/18(火) 13:17:14.84 ID:PXN6VQCn
705Socket774:2012/12/18(火) 13:20:24.76 ID:243059va
秋葉原は競争が激しい上に客の目も肥えてるからね
競争相手のいない田舎で情弱相手に殿様商売の方が確かに楽でしょう
706Socket774:2012/12/18(火) 13:28:06.97 ID:ZgKFyvaT
秋葉みたいにほうっておいてもPC目当ての客が集まってくるところじゃなくて
PC目当ての客が広範囲に散在してて半ばクルマで来てもらうことが前提の
郊外でPCデポ並の規模に成長するにはまた別の難しさがあると思う。
707Socket774:2012/12/18(火) 14:10:54.23 ID:uclqX6xf
>>704
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277285046/959 地元民 2010/09/06(月) 23:32:03 ID:mfWrwgGe
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336926705/101 Socket774 2012/05/30(水) 11:44:54.38 ID:34PetNuB
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340695427/65 Socket774 2012/06/29(金) 12:46:26.27 ID:5aCj1N1U
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341745704/970 Socket774 2012/11/07(水) 18:59:05.07 ID:/fZgCg4M
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352378736/418 Socket774 2012/12/07(金) 14:08:48.41 ID:9M6ISrbI
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352378736/455 Socket774 2012/12/08(土) 00:58:01.04 ID:qU1/99s4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352378736/699 Socket774 2012/12/18(火) 11:03:32.22 ID:XPKLRS8S
708Socket774:2012/12/18(火) 14:25:46.14 ID:oY/Gwq9W
709Socket774:2012/12/18(火) 15:32:18.17 ID:sskmb8gr
>>703
アプライドはぼろぼろだよ
今自作で元気なとこなんてあるのかねぇ
710Socket774:2012/12/18(火) 16:15:50.63 ID:AprjmGKC
秋葉撤退して、ここまで来れば競争相手はいないぜ
http://www.akibang.com/servica/store_info.php
711Socket774:2012/12/18(火) 16:19:22.81 ID:CEIdz9ls
上海問屋もアキバ店舗撤退後は、ネットショップで販売して千葉の倉庫
から出荷するのがメインになってたな
712Socket774:2012/12/18(火) 17:17:50.16 ID:Jy6czk6O
上海問屋はネット店からリアルショップも開店、
予定売上達成出来ずにリアル店舗閉店だからちょっと違う
713Socket774:2012/12/18(火) 17:20:41.49 ID:bI1ewTND
下北沢の99はちょっとしたものでお世話になったなぁ
714Socket774:2012/12/18(火) 17:38:49.58 ID:243059va
代々木とか高田馬場とか神田とかの学生街の方が商売になったりしないのかな
東名阪以外の地方の電脳街はそういうパターンが多いけど
715Socket774:2012/12/18(火) 17:50:04.87 ID:6/pSsxkQ
電気街が他所に移ってもアニメショップ諸々もついてくるだろうから
また同じ繰り返しだと思う
716Socket774:2012/12/18(火) 17:52:57.46 ID:SRrigGvU
馬場は拘束、99、暮と屍累々なんだが
717Socket774:2012/12/18(火) 17:54:35.19 ID:OXftvRQz
>>714
早稲田にあった高速電脳とかw
あとウザーズがあの辺りに2号店を開いたことがあったがw
718Socket774:2012/12/18(火) 19:02:36.39 ID:j1gEvUWw
下鶴間のムラオカはまだ生きてるみたいだな。
719Socket774:2012/12/18(火) 19:03:31.62 ID:I8m7TKHn
>>714
割と学生がいる蒲田は潰れたなぁ
720Socket774:2012/12/18(火) 19:07:40.13 ID:feT/ghOv
古い話になるが蒲田と言えばフリータイムだなぁ・・・
721Socket774:2012/12/18(火) 19:14:30.12 ID:j1gEvUWw
フリータイムとか言い出すと浅草や両国にもパソコン屋があったんだよなw
名前は忘れたけど。
722Socket774:2012/12/18(火) 19:35:11.93 ID:Xhn29njB
>>718
あそこは有名なブラックジャンク屋だし、本業はガソリンスタンドか何かだろ
723RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2012/12/18(火) 22:59:42.12 ID:qYWuCRu3
パソコン工房撤退かよwwwwwwwwwwwざまぁあ嗚呼あああああああああぁぁぁあああああああwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwwww

この調子でゲロチョNVIDIAに尻尾ふるカスショップなんざこの世から全て消えろやカス!!!!wwwwwwwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwwwww
724Socket774:2012/12/18(火) 23:05:21.67 ID:oY/Gwq9W
自作パーツショップは通販含めて絶滅しろwwwwwwwwwww
725Socket774:2012/12/18(火) 23:07:43.31 ID:uclqX6xf
RADEON はひと昔ならともかく、Firefoxとかいろいろ相性悪いしダメだね
726Socket774:2012/12/18(火) 23:35:07.59 ID:UAM3sbax
727Socket774:2012/12/19(水) 00:04:57.70 ID:Mnz8vZY2
WinXPサポート切れ特需まで生き残れる店はどこかな・・

工房にしても、これから特需スタートっていう時期にアキバ撤退だもんな
728Socket774:2012/12/19(水) 00:37:14.21 ID:qVqPo9CG
Amazonでポチれば解決だろ
729Socket774:2012/12/19(水) 07:47:18.54 ID:b0YfyMZt
次はTWOTOPあたりが逝くような気がする
他店よりかなり安めに設定して維持してる競争力が
何時まで持つかな
730Socket774:2012/12/19(水) 08:02:14.04 ID:Eo8M0bZJ
残存者利益を得るのはどこになるだろうか
731Socket774:2012/12/19(水) 08:14:27.07 ID:+wlM5edI
ソフマップ、ツクモ、ヨドバシだけになるのかも。
732Socket774:2012/12/19(水) 08:19:24.63 ID:zAAArgk5
>>729 リアル店舗を閉めそうなのは悪とFreeTだろ。
店員の質は秋葉の中ではグレード高いけど品揃えが悪いし高め。
通販は高速出荷の神対応だから送料無料になれば無双できるんじゃね?
初期不良対応がソフマップと同じ位迅速で神対応だから潰れないで欲しいが
規模的に微妙だなぁ。

FreeTは高め、店員の質悪し、品揃え×、価格高めで生き残れる要素が全く
無い。
オリオみたいな超マニアック路線じゃないし、なんもかんも中途半端すぎ。
となりのソフマップとドスパラと同じ物売っていて値段が高いって何を売り
にしているのかが謎すぎる。
今どき路上で呼び込みをしている時点でフラグが立っている気がする。
733Socket774:2012/12/19(水) 08:36:23.81 ID:JIiYXNeA
先生がきたぞーw
734Socket774:2012/12/19(水) 11:58:05.39 ID:qjJvXnyo
とりあえず、店頭に立ってる人間が客見るより
スマホとかタブをずっと見てるのはどうなのよ>FreeT
735Socket774:2012/12/19(水) 12:03:54.39 ID:LBbzCwtP
お前はそんなに見て欲しいのか?
736Socket774:2012/12/19(水) 13:13:31.78 ID:A9a8vdEY
>>731
ビックカメラ、ヤマダ電器、ヨドバシか
737Socket774:2012/12/19(水) 13:18:00.97 ID:HAStXW68
お前らの潰れる潰れるは当てにならん
そんな事言い出したら悪は何十回潰れてんだよwwwwwwww
738Socket774:2012/12/19(水) 14:02:25.99 ID:Hn9MPXSs
はっきり云って悪はいつ逝ってもおかしくは無い状況だと思う

場所も悪いし今は目玉も全く無いからな
(前はSDカードを安売りしていたが)
独立系だし固定客も少ない・・
逝く条件は全て揃ってる
739Socket774:2012/12/19(水) 15:07:51.93 ID:dtrEMBYn
開封品を平気で新品として売るしなw
740Socket774:2012/12/19(水) 18:29:09.09 ID:Hn9MPXSs
今、ユニットコムの店舗一覧見たら工房と顔の秋葉原店が閉店すると
関東は店舗が殆ど無くなるんだな

地方の情弱を相手に商売しようとする戦略か・・
741Socket774:2012/12/19(水) 18:31:14.61 ID:0FSMau9N
最近気になってるのは展示品といいつつ展示デモ機に組み込んで動作させてた商品を新品の少し安めの価格で売る店
展示品ではなく中古品だろ
742Socket774:2012/12/19(水) 18:33:38.97 ID:2+JeCl2t
秋葉原から撤退したら法人向けBTOに影響しないんかな
743Socket774:2012/12/19(水) 18:36:52.99 ID:86z7fBX0
法人向け商売ならそれこそ秋葉原に店舗構える必要ないだろう
744Socket774:2012/12/19(水) 18:43:18.61 ID:Hn9MPXSs
「法人向けBTO」は工房としては撤退だよ

鼠のマウスプロと被るからな
鼠も必死なんだろ
745Socket774:2012/12/19(水) 19:15:55.79 ID:Xf9zD9gZ
地方店なんて客が少ないから値段高くしないとやっていけないのに、全国送料無料の
アマゾンなんかの通販が流行ってきたらもう終わりだろう。
746Socket774:2012/12/19(水) 19:16:16.32 ID:JIiYXNeA
馬鹿かww
747Socket774:2012/12/19(水) 19:27:59.15 ID:Hn9MPXSs
>>745
まぁ、関東に住むアキバヲタはそう思うだろうが地方の実情は違うのさ

若い年代がどんどん減って、老人ばかりになって、でもパソコンが必要・・でも教えてくれる人も居ない
ましてや壊れたらどうしようもない・・これが現実

パソコンを10台も持ってるなんて、世の中ではほんの一握り
そうすると、リアル店舗に行くしか無いんだよ、しかも比較対象が無いから
高いか安いかも判らない、自然に店員に勧められるまま予算内で新品を買う
・・これが工房なんか商売だよ
748Socket774:2012/12/19(水) 19:31:21.04 ID:b0YfyMZt
田舎に行ってパソコンの訪問サポートなんてやるとほそぼそと食いつなげそうではあるな
ただそういう仕事はトラブった時の責任所在で揉めて面倒ではあるが(こっちが設定ミスしたのか
客の使い方が悪いのかで揉めることが結構ある)
749Socket774:2012/12/19(水) 19:42:16.70 ID:v/xk/mHK
>>747
そんな高齢の客がパソコン工房なんかに行くかよ
ヨドバシ、ビック、ヤマダだろ
750Socket774:2012/12/19(水) 20:13:09.77 ID:HAStXW68
地方に量販店があると思ってるバカがいるw
751Socket774:2012/12/19(水) 20:37:34.95 ID:Hn9MPXSs
>>750
それを云うな云うなw

バカだから日本地図も読めないんだからさw

ヤマダは地方にも有るけどパソコン売り場なんてホンの少しだらな・・
752Socket774:2012/12/19(水) 20:50:05.59 ID:SGamIhPJ
畑しかねえよw
753Socket774:2012/12/19(水) 21:01:58.75 ID:Pxo+IH8f
ヤマダとケーズはどうしてこんな田舎にまで見境無く出店するのか・・・
http://www.yamada-denki.jp/store/contents/shop_1215.html
http://www.ksdenki.com/ec/inc/shop/info/store-856.html
http://shop.joshin.co.jp/shopdetail.php?cd=1769

半径150mに大手が三店舗とか馬鹿です。
754Socket774:2012/12/19(水) 21:19:08.82 ID:Ygygdzkt
第3波が1月末にサヨウナラの怪情報出回っててワロタ、多分当たるだろうけどw
755Socket774:2012/12/19(水) 22:01:57.36 ID:b57OvCt0
>>753
自転車だから
つまり次々に出店して資金を調達しないと倒れるのよ
756Socket774:2012/12/19(水) 22:09:18.81 ID:PVnTDJw6
秋葉も終わりかね。

秋葉から電気とったらなにも残らん。

アニメやフィギュアなんて短期消耗品。akbもそろそろ下火。
757Socket774:2012/12/19(水) 22:17:19.32 ID:M6IQsBIT
>>756
とっくの昔の終息しているオーディオやらアマチュア無線やら
ラジコンやら電子工作やらの店も細々と生き残っているアキバ
のしぶとさをそのうち理解する
758Socket774:2012/12/19(水) 22:19:18.59 ID:Eo8M0bZJ
>>756
>アニメやフィギュアなんて短期消耗品。

自作板でなんだが、ここの意味がよくわからない
759Socket774:2012/12/19(水) 22:26:39.01 ID:JIiYXNeA
評論家気取りの馬鹿先生の言ってる事を真に受けるなよw
760Socket774:2012/12/19(水) 22:32:13.39 ID:AaUrTETi
日本橋や全国の工房も閉鎖するって聞いた
社長変わったからなのかもな
761Socket774:2012/12/19(水) 22:41:36.57 ID:fGSavcsi
マジで今のアキバはメイドの街だな
でも、こういう光景もそのうち見られなくなると思うから、今のうちに拝んでおいた方がいいぞw
762Socket774:2012/12/19(水) 23:22:39.20 ID:3KFePyW0
首になる店員が集まってPCkoboをはじめる
763Socket774:2012/12/19(水) 23:30:56.23 ID:0FSMau9N
キッチンPC厨房が誕生したのはこの時であった
764Socket774:2012/12/20(木) 00:03:02.46 ID:v/xk/mHK
>>750
たとえば札幌の駅周辺にはパソコン工房、ドスパラ、ツクモとあるが、
普通の人は駅周辺にあるビック、ヨドバシ、ヤマダに行く
765Socket774:2012/12/20(木) 02:32:57.44 ID:vahqY+8p
>>755
出店で調達できるほど甘いのか
766Socket774:2012/12/20(木) 07:14:41.05 ID:MwWYFLWZ
工房とフェイスがなくなったら、秋葉原で自作パーツを売る店は何店舗になるの?
最終的に2店舗ぐらいしか残らないのでは?
767Socket774:2012/12/20(木) 07:43:04.40 ID:YgivoUmY
残るのはドスパラと九十九とソフマップくらいじゃないのか
768Socket774:2012/12/20(木) 08:13:26.76 ID:Va71zDCh
arkがあるだろ
769Socket774:2012/12/20(木) 10:38:11.18 ID:dHyoE+3c
九十九はヤマダ傘下、祖父はビックカメラ傘下だけどな…
770Socket774:2012/12/20(木) 10:42:17.71 ID:Cjs1QRmt
それなりの規模で独立資本でやれてるのはドスパラだけか
アフターサービスや仕入れのコストをかなり叩いてるっぽいしな
771Socket774:2012/12/20(木) 11:16:22.21 ID:1fLZMSN6
TWO TOPも逝きそうだな
772Socket774:2012/12/20(木) 12:35:00.30 ID:crWQ5Fto
TWOTOPなんてとっくにUnitCom傘下じゃん。
看板が違うだけ。
773Socket774:2012/12/20(木) 12:38:43.14 ID:Va71zDCh
>>772
なにいまさらなこと言ってんの? そんなのみんな知ってるよ
774Socket774:2012/12/20(木) 12:48:10.13 ID:VUXiiO9+
ソフマップ(ビックカメラ)
ツクモ(ヤマダ電機)
ユニットコム(マウスコンピュータ)
ドスパラ(サードウェーブ)

何かドスパラがPCサクセスの二の舞になる気がするなぁ
あとarkは細々と営業で残り続けそうな気もする
775Socket774:2012/12/20(木) 12:48:25.26 ID:3VLlbFWR
>>772
急にどうしたの?w
776Socket774:2012/12/20(木) 12:54:43.45 ID:uP7WhTBc
ZOAも忘れないであげて
777Socket774:2012/12/20(木) 13:13:27.08 ID:Va71zDCh
ZOAは忘れていいよ
778Socket774:2012/12/20(木) 15:19:45.23 ID:HuhcakHc
ドスパラは顧客が法人が多いような話を聞くが、事実なら結構ヤバイと思う

この不況で企業のIT投資はかなり少ない
零細企業なんて未だに北森セレを使っている所を、俺はこの前発見して仰天した
2014/4XPサポート切れを目の前にして、こういうレベルの中小零細が多い

来年リプレース需要がどこまで出てくるか・・・
779Socket774:2012/12/20(木) 15:25:58.51 ID:Cjs1QRmt
>>778

おれが付き合いがあった、CADをごりごり使う建築コンサルタントも
オールPen4だったぞ。最近経営傾いてるし、Xpのサポート切れ前に
潰れるだろうなw
780Socket774:2012/12/20(木) 15:52:36.26 ID:HuhcakHc
まぁ、ちょっとスキルの有る自作ヲタは数年前からの安鯖ブームでお腹一杯だよな

ウチもS70SD購入して中古E7200に換装してまる4年使用してもノントラブル
今はRB2台をメモリー増設して素で使用・・

あのレベルのマシンを、あの価格で売られたらパーツ屋は勝負にならないわな
781Socket774:2012/12/20(木) 15:54:21.27 ID:wQNxcTBx
そんな一箇所二箇所見ただけで語られても反応に困るw
782Socket774:2012/12/20(木) 15:59:57.31 ID:IILn44Nt
めったに来れない上京組の>>780からすれば、そう思えるんだろうw
783Socket774:2012/12/20(木) 15:59:59.86 ID:0Y064ZcF
中小企業経営者のPC観遅れすぎてて笑えるトコがある
PCって50万円くらいするだろう?とかいまだに言ってるのもいる
XPの頃ってボッタクリ商社が10万弱のPCに3年のサポート料金含めてそんな感じで売ってたなぁと思い出した
784Socket774:2012/12/20(木) 16:07:15.01 ID:HuhcakHc
アキバに行った事もないニワカ組の>>782の現状認識なんて、そんなもんだろw
785Socket774:2012/12/20(木) 16:11:43.52 ID:IILn44Nt
>>780が田舎者ってのが図星だったんだなw
786日本の危機!立ち上がれ日本!!:2012/12/20(木) 16:11:41.67 ID:lh8tYfcz
※皆さん一人一人のがこのサイトの全国周知に、ご協力を宜しくお願いしますm(_ _)m日本を守りましょう!

●【韓国はなぜ反日か?】すぐ検索

★日本(外務省)は中国と韓国に対し累計20兆円以上のODA(無償資金技術援助)し助けてるが.この両国は日本に,恩を仇で返す所行三昧である!外務省に抗議殺到中!絶対に許してはならない!!史実を知り罪悪史観を捨てろ!!

●【韓国製品不買運動】民主党(在日売国奴)は『韓国食品の衛生検査3年間免除した!』厚生労働省に抗議殺到!!韓国食製品は絶対に買ってはいけません!!
*バーコード880から始まるは韓国製品です!
787日本の危機!立ち上がれ日本!!:2012/12/20(木) 16:16:24.72 ID:lh8tYfcz
※皆さん一人一人のがこのサイトの全国周知に、ご協力を宜しくお願いしますm(_ _)m日本を守りましょう!

●【韓国はなぜ反日か?】すぐ検索

★日本(外務省)は中国と韓国に対し累計20兆円以上のODA(無償資金技術援助)し助けてるが.この両国は日本に,恩を仇で返す所行三昧である!外務省に抗議殺到中!絶対に許してはならない!!史実を知り罪悪史観を捨てろ!!

●【韓国製品不買運動】民主党(在日売国奴)は『韓国食品の衛生検査3年間免除した!』厚生労働省に抗議殺到!!韓国食製品は絶対に買ってはいけません!!
*バーコード880から始まるは韓国製品です!
788反日対策協議会:2012/12/20(木) 16:20:04.20 ID:lh8tYfcz
警戒令
韓国製品、特に食品(キムチ他)はマジに人や動物の糞、汚物を意図的に混入されてる事実が判明!!絶対に買ってはいけません!!
【韓国製品不買運動】バーコード880から始まるは韓国製品!

【日本人が知らない反日の実態】すぐ検索
【在日特権】80万人×年間600万円に抗議!!
日本維新の会、民主党、社民党 公明党 創価学会・統一教会・パチ屋 フジ・NHK .TBS.電通・朝日新聞 日教組これらは在日組織です!!

マスゴミに騙されるな事実はここ【桜プロジェクト】を御支援ご周知下さいませ
789Socket774:2012/12/20(木) 16:21:34.24 ID:HuhcakHc
>>785
自己紹介乙w田舎者はそんなに悔しいのか?ww
790Socket774:2012/12/20(木) 16:23:41.84 ID:DvlrOPEC
>>779
そういうとこのマシンに入ってるのは当時それなりに効果だったQUADROとかなんだけど
大抵ファン止まってるよなw 埃とかで。でもそれでも動いてるのは驚きだ
791Socket774:2012/12/20(木) 16:48:36.71 ID:MwWYFLWZ
自炊代行のブックスキャンは全て鼻毛鯖だよ。
Gigazineのインタビューで載ってた。
792Socket774:2012/12/20(木) 18:02:09.91 ID:zwzdNKfh
悪は2013年福袋まで持つだろうか・・
今年は暮の不幸箱も無いし、あきばおーも縮小だろうから
注目は悪くらいなんだがな
793Socket774:2012/12/20(木) 19:10:40.59 ID:fj/4BCZl
悪は持つだろ
無茶な拡張もしてないし潰れる理由のほうが少ないと思うわ
794Socket774:2012/12/20(木) 19:34:09.48 ID:zwzdNKfh
悪は平日どころか休日も客が居なくて閑散だよ
入り口も狭いし入りずらい
価格競争からも完全に脱落してるよ
795Socket774:2012/12/20(木) 19:38:02.53 ID:51Rr4SK2
馬鹿は黙ってろw
796Socket774:2012/12/20(木) 19:39:47.92 ID:Jd4ni/X7
arkって動線が悪くて使い辛いから巡回から外しちゃうんだよな。
商材はいいんだけどね。
797Socket774:2012/12/20(木) 19:51:04.02 ID:zwzdNKfh
商材も良い物は少ないよ
一時シルバーストーンのケースを扱った位か?
奥のゲーム関係は完全に死んでるしな
移転前はリアルフォースの高いKBなんかも展示したり稀にB級を安売りしていたけど今は無いだろ

OCワークスとかオリオみたいな隙間路線でも無いしな
798Socket774:2012/12/20(木) 21:13:00.18 ID:fj/4BCZl
ID:zwzdNKfhには使えない店ってだけか
799Socket774:2012/12/20(木) 22:06:25.16 ID:zwzdNKfh
なんだID:fj/4BCZlは負け惜しみ云ってるだけかw
800Socket774:2012/12/20(木) 23:25:29.59 ID:DxizoYPp
クビとタヒって似てるな
801Socket774:2012/12/21(金) 00:06:28.64 ID:29rtKoYm
PC店員→ネットワーク系の仕事に就いた俺は先行き不安だ。
802Socket774:2012/12/21(金) 00:40:00.09 ID:oOWNMIuQ
>>801
結構ラッキーな方だな
パソコン店員って「売れない元お笑い」とか結構居てさ、職を転々としてる奴多いんだよ
パソコン店員の知識なんて付け焼刃が多いから他では全く役に立たず、コンビニバイトとかやってる多いよ
後は、居酒屋バイトとかかな・・
803Socket774:2012/12/21(金) 01:15:48.97 ID:58aAfhWC
マハーポーシャの店員(信者)はその後、何処いった
超、超、超、超チョー激安
また買いたくなってきた。だって安いんだもん!!
804Socket774:2012/12/21(金) 03:15:04.18 ID:frThP65g
あそこまでどっぷりハマってる信者はいまも信者だろ
てか社会復帰無理www
805Socket774:2012/12/21(金) 09:47:02.67 ID:lEEYl400
マハポの強みは、人件費が(修行の一環ということで)ほとんどかからなかったことだろうね
806Socket774:2012/12/21(金) 10:44:52.68 ID:C+qhG6YZ
でも帳簿上はちゃんと給料払ったことになってた。
右から左へお布施になっただけで。

てことは、よそも人件費使ってあの値段に出来たかもな。もうどうでもいいけど。
807Socket774:2012/12/21(金) 10:48:34.54 ID:0/aNgJF8
ほとんどじゃなく、人件費は全部0だぞ
元信者であそこで働いてたのが、昔どっかのワイドショーでインタビューしてたな
808Socket774:2012/12/21(金) 10:58:31.06 ID:eyfek2hT
(当人に直接払う)給与だけが人件費じゃないんだが
809Socket774:2012/12/21(金) 11:05:23.61 ID:YTPs7/3E
8時間とかそれ以上仕事する場合でも、飯代すら出なかったの?
まさか、水道水だけってわけにもいかないだろうけど
810Socket774:2012/12/21(金) 11:24:31.35 ID:0/aNgJF8
オウムが運営してたパン屋から日切れ品を持ってそれを食事にやってたらしい
1
811Socket774:2012/12/21(金) 11:42:02.01 ID:i7fqVlwA
これも勉強のうちだから
あなたのためだから

これ言うだけで無給で働いてくれるんだから
多くの日本人もおなじようなもんだ
812Socket774:2012/12/21(金) 11:51:15.01 ID:cxlGdJMj
アークは川崎の頃の店員とかもう誰もいないんだっけ
813Socket774:2012/12/21(金) 12:34:13.54 ID:tKzzVFCU
悪は2人除いているな
フリートはぞねの時の店員がかなり減った
元暮店員をあちこちで見る
店員ウォッチャーが趣味だからな

ID:zwzdNKfhとID:zwzdNKfhと前後のレスを比べる
ID:zwzdNKfhの顔が真っ赤な気がするわ
どこの店舗ももう減って欲しくないな
814Socket774:2012/12/21(金) 12:39:38.10 ID:vXvI/40s
>813
悪の店員も必死ですねw
815Socket774:2012/12/21(金) 12:46:13.68 ID:/WTcj4Fg
>>813
どんだけ ID:zwzdNKfh を愛してるんだよ
816Socket774:2012/12/21(金) 12:53:30.83 ID:tKzzVFCU
>>815
三箇所分のレス番入れるより面白かろうとw
>>814には残念だろうが元シ○ペック店員で現在電子部品卸しだったりする
817Socket774:2012/12/21(金) 12:56:18.64 ID:vXvI/40s
>816
見栄張らなくていいからw
818Socket774:2012/12/21(金) 14:05:28.78 ID:WpvhmHGV
と今日も必死なIILn44Nt=fj/4BCZl=vXvI/40s
819Socket774:2012/12/21(金) 14:41:08.36 ID:vXvI/40s
と迷探偵ID:WpvhmHGVの必死の妄想でしたw
820Socket774:2012/12/21(金) 14:49:00.14 ID:6mDUS3F4
何だこの痛々しい奴はw
821Socket774:2012/12/21(金) 14:56:43.89 ID:LmAwUtqR
図星突かれて必死にごまかしてるんでは?
822Socket774:2012/12/21(金) 15:30:46.50 ID:h8voJ9Iy
つ 図星とかいう単語が好きな奴の書き込み
823Socket774:2012/12/21(金) 15:37:29.11 ID:B7TJUd7P
昨日の田舎者ID:HuhcakHcだなw
824Socket774:2012/12/21(金) 15:42:12.49 ID:tKzzVFCU
擁護して無いのに悪の店員認定されたり
粘着してきたりとか良く分からないので
放置しましたけどID:HuhcakHcが犯人なのですか?
825Socket774:2012/12/21(金) 15:50:21.81 ID:h8voJ9Iy
>>823
誰とも書いてないのに心当たり有るんだね、田舎者は
826Socket774:2012/12/21(金) 16:56:14.15 ID:YTPs7/3E
お前ら実は仲良しさんだな
827Socket774:2012/12/21(金) 18:00:15.91 ID:jjD7vXaZ
工房はなぜ年内一杯じゃなくて年明け1/6閉店にしたんだろうな・・
福袋やるとしても、例年の工房はショボイよな
828Socket774:2012/12/21(金) 18:01:57.79 ID:KHfOcusI
年末年始セールで在庫を可能な限り処分・現金化したいんでしょ
829Socket774:2012/12/21(金) 18:08:09.45 ID:jjD7vXaZ
だといいんだけどね〜w
在庫は移動して・・っていうチェーン店は多いから
830Socket774:2012/12/21(金) 18:57:33.45 ID:FqL5iwG2
アキバにパソコン工房はイラネ
あの会社はアキバではじゃんじゃん亭だけやってくれればいい

と思ったらじゃんじゃん亭の方が先に撤退したでござる
831Socket774:2012/12/21(金) 19:11:28.78 ID:nt1RMy7G
久しぶりにじゃんぱら行ったら、まだトッポジージョがいたんで安心した
832Socket774:2012/12/21(金) 19:19:21.39 ID:vO13/iaA
秋葉原もつまらない街になったもんだ
サンボが潰れないことを祈る
833Socket774:2012/12/21(金) 19:25:32.91 ID:FqL5iwG2
サンボは潰れないが
サンボの隣のショップは必ず潰れるの法則
834Socket774:2012/12/21(金) 19:35:04.98 ID:frThP65g
サンボってあの外観あの立地あの客入りあの営業時間で
なんで潰れないんだろうな
実は秋葉原商工会を牛耳っている大地主とか
835Socket774:2012/12/21(金) 19:41:16.59 ID:nt1RMy7G
サンボはビール出して欲しいな
836Socket774:2012/12/21(金) 19:56:26.57 ID:CAY3Dqy6
>>830
そういや、じゃんじゃん亭が地下に有った時に、愛想の悪いというか態度の悪い中年親父店員が一人居たんだ

移転して、見なくなったな〜と思ったら、暫くして印旛の店員として現れたのには笑った
依然として態度悪くて、コンテナに群がってる客に対して、「コンテナ換えるからどけ」とか叫んでいた

近頃、印旛でも見なくなったから、印旛もクビになったのかもなw
837Socket774:2012/12/22(土) 02:12:37.89 ID:13HS5aIU
>>834
サンボのマダムは秋葉原の旧市街を実効支配している影の女帝だからな
対中共&対北鮮&対絵売り庵の最終兵器=メカムッシュも配備されてるし
838Socket774:2012/12/22(土) 02:41:00.10 ID:2dnetzfV
>>834
持ち物件なんじゃないの?
家賃なけりゃ潰れないでしょ
839Socket774:2012/12/22(土) 03:39:10.93 ID:IE0y+M+M
>>838
えっ?サンボって国際ビルのオーナーなの?
840Socket774:2012/12/22(土) 03:56:27.03 ID:xTY6Sl8D
サンボスレ逝け、池沼どもw
841Socket774:2012/12/22(土) 17:19:02.50 ID:NRLtIaAP
>>837
あながちウソともいえないような気がする……
842Socket774:2012/12/22(土) 17:27:21.65 ID:IE0y+M+M
>>841
それ、1行目?2行目?
843Socket774:2012/12/22(土) 17:29:18.32 ID:L+w3EeKU
>>840
自作板にないやろ
844Socket774:2012/12/22(土) 17:31:24.09 ID:IE0y+M+M
>>843
丼板にある

【秋葉原】サンボ その51【牛丼】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/don/1354971749/
845Socket774:2012/12/22(土) 17:35:25.64 ID:L+w3EeKU
>>844
百も承知や。
今まで軟便サンボスレ立ててきたと思っとるんや。
846Socket774:2012/12/22(土) 19:38:27.10 ID:UpeWvDHO
アキバの工房とか顔でバイトしてる奴が降臨して欲しいね・・
847Socket774:2012/12/22(土) 20:15:50.30 ID:GNjRud0o
>>845
気持ち悪いから死ねよクズ
848Socket774:2012/12/22(土) 20:52:51.37 ID:4L+uhWK0
そうなった時に処理能力が低下しないのかが気になる
省電力設計ってことは本来のデスクトップ向けより低い可能性は十分にあるわけだろ
言ってみりゃセレロンでフル3Dゲームをやるより低性能みたいなもんだが、果たして大丈夫なのかね?
849Socket774:2012/12/22(土) 21:09:37.03 ID:Io5B+gvR
何の誤爆?w
850Socket774:2012/12/22(土) 22:37:55.85 ID:6mSvGgOJ
工房行ったけど安くもなんともないんだな
851Socket774:2012/12/22(土) 22:40:23.31 ID:Io5B+gvR
やっぱりな・・
在庫品は店間移動か、売り切るつもりなら今日からセールだろうからな
852Socket774:2012/12/23(日) 05:42:45.99 ID:smw1rZRO
>>850
在庫はTWOTOPに移すだけだからなあ
853Socket774:2012/12/23(日) 14:37:40.83 ID:hU+SkUD/
MUSIC VOXの閉店セールもショボかったな
どこの家電量販店の売れ残りを集めて来たんだと思うようなゴミばっかり

閉店セールが史上最大の人出になるような時代は終わったのかね
854Socket774:2012/12/23(日) 14:53:38.79 ID:pdkY8SKU
今は本当に美味しい商品はオクで物欲煽って値段吊り上げた方が
儲かるからな
855Socket774:2012/12/23(日) 15:13:56.03 ID:hU+SkUD/
>>854
閉店セールすらネットショップで済ませる時代か
リアル店舗の存在意義がますますなくなるな
856Socket774:2012/12/23(日) 15:23:33.44 ID:n0jCe0v6
>>853
「閉店セール」なら毎日駅前でやってるしなぁ…
857Socket774:2012/12/23(日) 16:17:25.66 ID:I8tNGg15
>>856
あの毎日閉店セールは、最近は「閉店」と言ってないぞ。
どっかからクレームついたのかは知らんが。
858Socket774:2012/12/23(日) 17:51:40.90 ID:fNiidR+R
政権交代でデフレ脱却したとしても、自作界の復権はないだろうな。
だって、利益率数%の商売をどこもやめないのだもの。
こんなのはデフレ関係なく、「いっせいのーせ」でやめれば終わる話だったのに、誰もして来なかったし、これからもする気はないだろうから。
859Socket774:2012/12/23(日) 18:01:07.34 ID:e/2WxLDF
>>858
コヴァちゃん?
860Socket774:2012/12/23(日) 18:07:41.09 ID:9kgAdH6v
>>858
しかし、どこがこんな出鱈目な商売始めたんだろうね?
昔は、自作にせよこんなに安くなかったんだが。
861Socket774:2012/12/23(日) 18:16:26.38 ID:fNiidR+R
>>860
価格コムが有名なサイトになってからこうなった。
敢えて戦犯を挙げるとすれば、PCサクセスでは。
他には2000年代半ばあたりからの外資系パソコンメーカーの日本上陸も原因として挙げられる。
862Socket774:2012/12/23(日) 18:29:27.56 ID:e/2WxLDF
この業界に限らんからな
863Socket774:2012/12/23(日) 18:58:00.67 ID:hU+SkUD/
>>857
あの「本日限り1000円です!」
昭和時代から毎日やってるよな
ここで名前が出てるどのショップより長寿なんじゃないか?
864Socket774:2012/12/23(日) 19:31:44.56 ID:STPClN7n
gatewayの撤退には驚いたな、素早すぎて。
865Socket774:2012/12/23(日) 20:05:19.54 ID:ydqHmprb
>>861
アキバで10円単位で張り合ってたのって某関西系のゲームショップと
祖父辺りが…
某店のエロゲ売り場の横には『(ソ)には負けません』って堂々と張り紙
して祖父より10円安くしてたw
もっと古いとアキバでなくて新宿カメラ戦争のヨドvsさくら辺り
むかしから血を吐きながら続ける悲しいチキンレースから逃げられなく
なっている店は多い
866Socket774:2012/12/23(日) 20:06:19.79 ID:9kgAdH6v
>>863
露天の出店と同じレベルw
買う奴も判って買ってるんでしょ?
ジャンク屋と変わらんw
867Socket774:2012/12/23(日) 20:06:20.98 ID:uU5V59wY
全て客が悪い
868Socket774:2012/12/23(日) 20:08:21.62 ID:9kgAdH6v
>>861
まあ、買う客のほうも変わったのは変わったよね。
どうせ買うなら気持ちよく買いたいので10円は誤差のうち
ってなイメージだったんだけど、最近は……な…。
時勢と言えば時勢なんだけどね。
869Socket774:2012/12/23(日) 20:08:35.00 ID:8vvnIr4L
仕切り表出してたアホな店だろw
870Socket774:2012/12/23(日) 20:24:15.55 ID:EaaD7rZw
悪は二回連続でレジ会計の段階から
延々ととっかえひっかえするアホ客に
店員さんが律儀に対応してて有り得ないくらい待たされ
何も買わずに帰って以来もうどうでも良くなった。
871Socket774:2012/12/23(日) 20:33:16.96 ID:tt3W0BFd
それ悪じゃなくアホ客が悪いんじゃ・・
872Socket774:2012/12/23(日) 20:43:33.98 ID:9kgAdH6v
>>871
でも時々POPとPOSの値段が違うお茶目さんなお店w
悪とか艦隊とか折尾・投影は店自体に手作り感があって好み。
逆にチェーン系の店は好かん!攻防系とか同じモノしか置いてなくて
つまらん。
873Socket774:2012/12/23(日) 20:48:41.15 ID:2d/NME0o
艦隊ってどこだよ。まさかFreeT?あれ工房のアロ系列だろ今。
てか、当て字全般がきめぇえwww
874Socket774:2012/12/23(日) 20:56:10.64 ID:9kgAdH6v
>>873
指摘されて思い出した、スマン。
当て字はおっさんの癖に無理をした。
875Socket774:2012/12/23(日) 20:58:13.51 ID:hU+SkUD/
>>867
「安売り店で買う客が悪い」
と自社のブログで上から目線で長文で説教たれて潰れていった店がありました
876Socket774:2012/12/23(日) 21:04:36.49 ID:I8tNGg15
潰れる直前に、ヤケになったのか各パーツの仕入れ値を書いてしまって、
他店に強烈なテロをかましてたっけな
877Socket774:2012/12/23(日) 21:17:21.15 ID:+RtGwFUo
>>876
え?そんな事有ったの?w
ウザのコバちゃんの勘違い説教には笑ったけどね
その後のゲーム専業会社も倒産したみたいだけど今何やってるんだろ?w
原発とかだったら笑えないけどな
878Socket774:2012/12/23(日) 21:24:33.33 ID:712WyUYh
何言ってんだ?
879873:2012/12/24(月) 00:26:17.85 ID:x4X+iAj4
>>874
そもそも好きな店ならわざわざ当て字にする事ないんだよ。
まあ、わしもおっさんだからその返しに少し哀しくなった('A`)スマン
880Socket774:2012/12/24(月) 01:01:32.71 ID:jQtYZdD3
ウザーズは高い事が問題なんじゃなくて単純に態度が酷かっただけw
高いのがダメならオリオなんてとうに潰れとるわい
881Socket774:2012/12/24(月) 01:47:46.76 ID:iE041Nrr
でも、折尾も儲かってるとは思えないけどな・・
あの店、平日は来店客0とか普通なんじゃないの?
場所も判りずらいし空中店舗だからな

折尾とOCワークスがリアル店舗を維持できるというか維持してるのは
アキバの不思議の一つだと思う
882Socket774:2012/12/24(月) 01:53:19.13 ID:zGsRF82C
ラジオ会館に1m10万円のスピーカーケーブルとか売る店とかあったじゃん
ウザーズの店長がやりたかったのはそういうPCショップらしいよ

CPUやメモリーは素子の産地や製造ロットを吟味して厳選したり
ヒートシンクも無酸素銅の単結晶から削り出しとか
他のパーツも他店にはないこだわりの逸品揃い
高価だけど違いのわかるお客様なら買っていただけるはず

ウザーズの失敗はその「違い」をうまくアピールできなかったこと

ぷらっとホームなんかも他店より高めだし品揃えも狭めだったけど
「問題が出るような商品は最初から売らない」がコンセプト
エンタープライズ向けサーバーとかUNIXワークステーションとか信頼性や安定性を求める客にアピールするという明確なターゲットがあった

ウザーズは価格に見合うだけのどんな価値をどういう客層にアピールしたいのかがまず不明
結果的に何を売りにしたいのかイマイチわからないただ高いだけの店になってしまった
883Socket774:2012/12/24(月) 01:58:02.55 ID:91+M1MuG
オーディオならともかく
どうせ3年毎ぐらいに更新するPCでそんなコダワリ持ってもな
884Socket774:2012/12/24(月) 02:20:04.55 ID:zGsRF82C
表向きのターゲット客層はPCゲーマー&オーバークロッカーだったそうだ

この時点でズレている

ゲーマーやオーバークロッカーにとってはPCパーツなんて使い捨ての消耗品なのに
885Socket774:2012/12/24(月) 02:26:28.51 ID:iE041Nrr
そういや、10年前1m1万のデジタルケーブル買ったな・・
886Socket774:2012/12/24(月) 02:33:03.87 ID:6NypvDHP
SPケーブルはカナレかベルデンの安いので十分
トモカで安く切り売りしてるし
887Socket774:2012/12/24(月) 02:51:15.66 ID:XketQUF2
モンスターケーブルvs針金ハンガーのブラインドテストってのがあったなw
888Socket774:2012/12/24(月) 09:09:53.02 ID:q5+6OxZu
そもそもモンスターケーブルが見た目だけのカスケーブルだからww
太いだけで赤黒線レベルのくぐもった音の産廃
889Socket774:2012/12/24(月) 13:33:47.86 ID:D6PYuZtl
>>882
まあそういうのはIntelとかARM系の各社が毎年新製品を出さなくなってからだな
890Socket774:2012/12/24(月) 13:45:26.09 ID:zGsRF82C
ウザーズは店内に本物のビリヤード台を飾ってBOSEのスピーカーでジャズを流したりもしていた

かと言ってビリヤードゲームのソフトを売っていたわけでもないしビリヤード台もスピーカーも売り物ではありません

本当に何をしたいのかわかないカン違い野郎だった
891Socket774:2012/12/24(月) 14:23:28.87 ID:zGsRF82C
>>881
そういうニッチなジャンルの専門店が実店舗を構えていられるというのがアキバの魅力じゃないか?

数千人に一人しか客がいないような超マイナーなジャンルでも東京じゅうからかき集めれば数千人集まるから商売になる
1000万人以上もの人口を抱える東京だからできる芸当だが
892Socket774:2012/12/24(月) 14:51:22.36 ID:g0LUoUZS
>>814
悪の店員にはじゃんがら右横角にあったovertopの店員はいるのか
sanmaxを引き継いだ店舗が悪だから覚えている
893Socket774:2012/12/24(月) 14:52:32.40 ID:YHPZ/ytH
そこそこ豊かな中流層が壊滅した今では成り立たない
894Socket774:2012/12/24(月) 16:35:41.21 ID:cnY5Yp8l
カナレぐらいまでだな。ケーブルの値段と質が比例するのは。
それ以上の出費はただの自己満足でしかなく、客観的に言って金の無駄だ。
895Socket774:2012/12/24(月) 17:23:00.35 ID:pVSHSscd
二頭とかどうなんだろう
微妙な立ち位置だと思うけど
896Socket774:2012/12/24(月) 17:25:04.61 ID:hYx1JkTR
カナレでドヤ顔w
897Socket774:2012/12/24(月) 18:07:26.97 ID:TXe8TGvL
つ原音に忠実な音≠よい音
898Socket774:2012/12/24(月) 18:13:06.95 ID:91+M1MuG
ぶっちゃけ百均の電灯線でも十分。
そこまで落としても日本は酷い品質の線材はないからな。
899Socket774:2012/12/24(月) 18:20:38.88 ID:q5+6OxZu
十分な人には十分なんだろうねw
900Socket774:2012/12/24(月) 18:39:12.84 ID:zGsRF82C
映画館とかコンサートホールとかライブハウスとかディスコとかの業務用音響システムもやっすいケーブル使うのが普通だけどな
何しろ使う量がハンパじゃないんでメーター何万円もかけていたらエラいことに
ステージ用とかじゃケーブルはマジで消耗品だし(しょっちゅう動かすんでよく切れる)

そういうのに無駄に金をかけられるのは個人経営の小さなジャズ喫茶とかじゃね?
901Socket774:2012/12/24(月) 19:41:15.70 ID:zGsRF82C
…話を戻すと

ウザーズのやりたかったであろう「こだわりの高級PC」専門店
アキバ的にはこういう店もありじゃね? と思う
人口数千人の田舎町で町に一軒しかない電気屋がこんな店だったらそりゃ困るが
ここは世界最大の電気街秋葉原だPCショップは何百軒でもある客の選択肢は他にいくらでもある
一軒ぐらいこういう店があってもいい

ただそういう商売をしたいなら高いなりの価値をしっかりアピールする努力が必要
情報化社会()の現在では無知な客を騙してのボッタクリ商売も通用しないし

ウザーズの罪はそういう努力を怠り
(もしかしたら努力はしていたが方向が見当違いで成果が出ていなかったのかもしれんが)
安売りする他店やそういう店で買う客に責任転嫁するような発言を表でしたこと
902Socket774:2012/12/24(月) 19:49:24.63 ID:bnCSPdZq
ウザースは結局「負け犬の遠吠え」だよ
高品質云々の部品なんて、ほんの一握りだし大部分は他店と同じ物並べてた

電源の中身を晒した物を一時展示していたが、どこがどう違うのかは全く説明無し
バイト店員のスキルだって、他店と同程度
これでは、いくらコバが吠えても哂われるだけといった状態だった

これで、客をバカ呼ばわりするには百年早いってとこだ
903Socket774:2012/12/24(月) 19:50:28.25 ID:yFegT/kB
いえるな
ウザは売ってるものの傾向は特に2店舗時代とか好きだったが
あの態度がダメにしてたな
今のダメなとこは鼠系でショップ間の差がないことに尽きる
まさに個性あるブランドをつぶした典型だ
904Socket774:2012/12/24(月) 19:53:58.93 ID:91+M1MuG
高品質で客を吊り上げたければバカなオーオタを相手にするに限る。
うまい煽り文句だけで100円のUSBケーブルが1万円に化けるからな。
905Socket774:2012/12/24(月) 20:11:51.44 ID:q5+6OxZu
>>900
今さら何を言ってるのかね?w
906Socket774:2012/12/24(月) 20:12:17.31 ID:m0NFd3VT
小林さんが言ってる事は正論なんだけどね。
だけど、公言しちゃアカンやろ、って話だね。
907Socket774:2012/12/24(月) 20:57:33.44 ID:LxF2aoVx
客を選ぶような商売をやりたいなら
まずはテメーが「客から選ばれる店」になりやがれ
ってことだ

アキバなら多少おかしな商売をしても許される
どんな変な商品でもアキバなら売れる
って思ってるんなら商売というものをナメている
908Socket774:2012/12/24(月) 21:26:46.41 ID:6CW10Uth
>>900
某大型ショッピングモールのシネコンの工事に行ったことがあるが
ケーブルは??300/mぐらいのものだったような
昔ならぶっといシールド線を使っていたような箇所も今は光ファイバーだし

本気で1m10万円かけたらどんな立派なケーブルができるだろう?
KDDIの太平洋横断海底ケーブルでもそんなにしないような
909Socket774:2012/12/24(月) 21:36:18.29 ID:zGsRF82C
1b10万円=1`b1億円かけたら
ケーブルだけじゃなくて線路を引いて電車を走らせられるレベル

1b10万円のケーブルってのはそのぐらい気違いじみた世界
910Socket774:2012/12/24(月) 21:47:39.73 ID:XketQUF2
ウン万円/mのケーブルってそれに見合うコストが掛かってるわけじゃなくて
その値段でも買う馬鹿がいるからその値段で売ってるだけの霊感商法だし
911Socket774:2012/12/24(月) 21:51:45.18 ID:m0NFd3VT
銀芯とか金芯なら効果あるよ。
C/Pはともかく。
912Socket774:2012/12/24(月) 21:58:24.43 ID:bnCSPdZq
スレチだが、俺は銀線のステレオピンケーブル持ってるよ
第一家電の秋葉原が閉店する時のセールで買った

でも、無酸素銅線との差はわかんないけどな
使ってるのは28万のCDトランスポート+25万のstaxDAC+staxイヤスピーカーだが
913Socket774:2012/12/24(月) 22:26:06.42 ID:2ityW2/4
ぷらっとほーむって今は何やってるの?
914Socket774:2012/12/24(月) 22:42:32.96 ID:I0VfvogS
>>913
利益剰余金を食い潰す活動
915Socket774:2012/12/24(月) 22:55:10.17 ID:TXe8TGvL
>>901

だよねぇ〜
「この店はほかに無い面白いもん置いてる」ってのが
無ければ、人も来なくなる。
ましてや、他の店よりも高いとなれば、最初から巡回のコースを
外れるからなぁ。
そうなったら、どんなもの置いても客が来ない。

今生き残ってる、大手以外の店って、そんな店ばっかりと思う。
916Socket774:2012/12/24(月) 23:29:37.89 ID:TXe8TGvL
訂正
×今生き残ってる、大手以外の店って、そんな店ばっかりと思う。
○今生き残ってる、大手以外の店って、そんな店だと思う。

意味が間逆にw
917Socket774:2012/12/24(月) 23:34:56.01 ID:mhpm4BUw
そうなんだよね
「ここに来ればまた何か面白いものが見つかるかも」
ってのがアキバに足を向かわせる動機なんだよね

ただ電器製品を買うだけなら近所の家電量販店でいいさー
Amazonとじゃの通販でもいいさー
ってことになる
918Socket774:2012/12/25(火) 00:16:01.08 ID:o9+psoo5
>>913
ツイッター芸人
919Socket774:2012/12/25(火) 09:42:34.85 ID:4tZoqZwO
>>917アキバに来るのにも時間がかかる地方人はそうなのかもな
920Socket774:2012/12/25(火) 19:09:59.76 ID:0txuIA8Y
逆に「最寄の商店街が秋葉原である」都会人()にとっては
21世紀になってからの秋葉原の変化は歓迎すべきことじゃないの?
電気屋だけじゃなくて本屋や服屋やメシ屋や飲み屋や風俗店やクルマ屋や自転車屋や食品スーパーや区役所も図書館も病院も秋葉原にあった方がいい
買う物によって用件によって別の街に出かける必要もなくなる
秋葉原に来るだけで全ての用事が済むようになるんだから
921Socket774:2012/12/25(火) 19:13:53.89 ID:Yaz9yq/3
>>920

その中で現状ないのはクルマ屋と区役所だけだな
922Socket774:2012/12/25(火) 19:16:15.94 ID:FRAJ3OUR
区役所は出張所があるよ
923Socket774:2012/12/25(火) 19:17:02.47 ID:FRAJ3OUR
ちなみに車屋は数年前までジョナサンの近くにあった
924Socket774:2012/12/25(火) 19:22:54.80 ID:B0DbvQED
倒産するなら倒産すればいいじゃん
何も問題ないよね
925Socket774:2012/12/25(火) 19:29:04.53 ID:PpxK7EJy
さらに前なら市場まであったぞ。
926Socket774:2012/12/25(火) 19:32:51.76 ID:NNaFUuvh
>>920
>電気屋だけじゃなくて本屋や服屋やメシ屋や飲み屋や風俗店やクルマ屋や自転車屋や食品スーパーや区役所も図書館も病院も秋葉原にあった方がいい

近場でいろいろ済ませられるのは便利だが、俺だったら風俗店は近場で済ませたくない、というか住んでる近くにあるのは嫌だ
927Socket774:2012/12/25(火) 20:57:08.55 ID:dxNo3UnO
自転車屋はあるにはあるけどな、高い方だけどw
928Socket774:2012/12/25(火) 21:00:49.26 ID:NNaFUuvh
そもそも千代田区だぞ
929Socket774:2012/12/25(火) 21:18:37.35 ID:K9Yee62R
2000年に入ってパソコンが爆発的に普及して以降、自作は追い風になるどころか、逆に衰退していったように思う。
パソコンの普及はネトウヨのような基地外を生み出しただけで何もいいことはなかった。
パソコンは一部の人間のみのマイナー趣味にとどめておくべきだった。
そうすれば自作界も今のようになることはなかったろうに。
930Socket774:2012/12/25(火) 21:25:16.46 ID:KiuALX7L
キチガイが基地外よわばりするのが最近のトレンドなの?
931Socket774:2012/12/25(火) 21:27:26.47 ID:3EAsf13v
問題を引き起こしたのはパソコンの普及よりインターネットの普及だよw

今迄閉鎖された、社内通信網とか、せいぜいプロバイター内通信網しか無かったのに
全世界と通信出来るインターネットの存在は破壊的という位画期的だった

しかも、ADSLや光の普及で、それまで個人では夢だったMbps環境が固定代程度で繋ぎ放題の環境が手に入り・・
しかも、ついこの前まではこれまで夢のような性能のPCが中古なら数千円で手に入るようになった

さて、安鯖も消えかかったこれからは、自作ヲタはどうするんだろうな・・
932Socket774:2012/12/25(火) 22:53:12.02 ID:/ICNoKMC
また、ほかに面白いモン探すさ。
933Socket774:2012/12/25(火) 23:13:58.34 ID:dU3MWqaI
昔はNECノートもPentium150MHzで定価が720000円だったぜ
当時はNEC儲けとったなあ
PC-9801-86サウンドボードなんて20000円で飛ぶように売れてた
934Socket774:2012/12/25(火) 23:36:29.78 ID:h6s9RZRu
86音源ボードの2万円は今でも違和感無い
935Socket774:2012/12/25(火) 23:39:14.91 ID:3EAsf13v
昔というかノートの出始めは個人の買える価格じゃなかった

だから、今なら笑える話だが「ノートパソコンを持つのがカッコイイ」って訳で
フェイクグッズまで出た始末
Pentium75の富士通ノートを今は閉店したサトーのPCアイランドでは「今だけ498000円」で叫んで売っていたのが懐かしい
それを買った当時の職場の奴は元気だろうか・・(今から17年前の話)

あの頃は軽自動車1台=ノート1台だったから、「手に持てる軽自動車」と云われた
ちなみに、ウチの置物化している富士通のK6300、win98のデスクでさえ15液晶モニターセットで当時定価だと480000円・・・

諸行無常
936Socket774:2012/12/25(火) 23:49:35.22 ID:3EAsf13v
今の企業は物を捨て過ぎ・・・

今月初めにオクで落とした富士通のIPS20液晶
同時で10台以上出ていたから企業の放出品だろう
これが送料込みで、たったの3.4k
殆ど輝度低下も無く、筐体黄ばみや汚れ割れ無し、ドット抜けも無し・・・

一体どこで使われていたのか・・こういう物が廃棄されてしまう時代
937Socket774:2012/12/26(水) 00:02:53.43 ID:Dr4dwQWn
>>935
Let's NOTEは出初めはマジで100万円したような

松下電器は昔から100万円が好きで
100万円ラジオとかも売っていた
938Socket774:2012/12/26(水) 00:06:53.37 ID:/91b84uf
>>937
100万のセパレートCDも有ったよ

第一家電で新品を半額で売っていた・・
939Socket774:2012/12/26(水) 00:21:03.87 ID:Dr4dwQWn
COMPAQショック以降一桁万円台の格安パソコンが海外からどんどん流入する中
富士通だったかな
PCメーカーのお偉いさんがPC専門誌(アスキーだったかな)のインタビューで
「日本のパソコンの適正価格は20万円。最低でもこの価格以上で売らないとメーカーは利益が出ないし満足な性能品質のものは作れない。」
ってドヤ顔で語っていたなあ

ちなみに当時のアスキーは「違法コピー防止という理由があるからCD-Rの値段は下げられない」とかいう珍論をドヤ顔で掲載したこともある
940Socket774:2012/12/26(水) 00:38:46.15 ID:/91b84uf
>>939
まぁ、「国内生産」「優良部品」「質の高いサポート」前提なら適正20万は納得できるけどな

「COMPAQショック以降一桁万円台の格安パソコン」は不良コンデンサ満載で日本中を恐怖ぬい陥れた
特にME時代とXPの初期物は最低の部品だらけ

格安パソコンの代名詞だったソーテックがどういう末路を辿ったか見れば一目瞭然
国内メーカーとしては格安市場に参入せずに正解

但し、法人市場の最大の価格破壊はデルだけどな
デルのおかげで法人のクライアントPCやWSまで、大体1/2や1/3になった
デルが押し寄せる前は富士通やNECのWSは50万円以下は殆ど無かったのに
デル後は、30万程度は当たり前、20万円台も珍しく無くなった
941Socket774:2012/12/26(水) 00:52:40.79 ID:Dr4dwQWn
で、その不良コンデンサ問題を起こした張本人が富士通だったとw
942Socket774:2012/12/26(水) 01:00:51.55 ID:/91b84uf
富士通が張本人だったのはHDDの話だろw
943Socket774:2012/12/26(水) 01:13:10.64 ID:Dr4dwQWn
そうだったかスマソ

ちなみに電解コンデンサー妊娠問題は富士通FMV DESKPOWER(マザーボードはAcer製)でも多発してたよ
今は亡きT-ZONE新宿店店員だった俺が何十台も売りましたスミマセン
944Socket774:2012/12/26(水) 06:16:36.20 ID:u3/6Rt+e
つくもたんは生き残るよね
945Socket774:2012/12/26(水) 07:41:18.24 ID:Mb4lFm/0
一回死んだからな・・・
946Socket774:2012/12/26(水) 07:45:57.57 ID:NKqIltey
ツクモは本当いいところに拾われたよなー
バックに山田がついた途端、価格コムの最安値常連ショップになったし
独立経営してた頃は、中途半端に安い程度の値段で最安値とは絶望的な差があったからなぁ
まあ、これはそのままソフにもいえるんだが
ソフもバックにビックがついてから最安値常連さん
そしていつもソフとツクモは1円差で争ってる><
947Socket774:2012/12/26(水) 07:55:02.13 ID:M8U5NWAG
なんかもう、「親会社の気が変わったら終わり」って店ばっかだよね…
ツクモに限らずさ。
948Socket774:2012/12/26(水) 07:57:46.75 ID:NKqIltey
そうねー
山田もビックも本業の経営芳しくないみたいだし
ツクモ、ソフも赤字経営だといつ整理されるか正直先は読めないわな
949Socket774:2012/12/26(水) 08:07:12.99 ID:vVFTqRil
>>943
FMVとフローラ隣のラインで作ってたんだぜ
でも不良率は桁違いだった
950Socket774:2012/12/26(水) 09:05:40.27 ID:hh4G8JqV
>>933
PC-9821Na15/X14使ってたよ。
Pentiumに割り算か何かのバグがあって、無償交換してくれた際に
150MHzだったのになぜか166MHzにしてくれた。
当時は周辺機器も高かったなぁ
951Socket774:2012/12/26(水) 10:11:27.09 ID:xRRqBQgs
Me時代のFMVがまだ現役だけど、マザーボードがGIGABYTE製なら
チョンデンサ問題を回避できるのかな?
952Socket774:2012/12/26(水) 11:27:34.77 ID:4bGcHKFJ
>>942・・・・・・
これが世代差か
953Socket774:2012/12/26(水) 11:32:32.43 ID:Tt4gMjI+
>>941-942
FのHDD事件真犯人はは住ベーだろ?
954Socket774:2012/12/26(水) 11:56:32.22 ID:9gCVT6up
スチームクリーナーって。
フラグ立ったな。
955Socket774:2012/12/26(水) 12:25:24.39 ID:Dr4dwQWn
>>940
そうだね
日本ではCOMPAQショックというよりDELLショックという印象だった
特に法人向け市場においては

これは電電公社時代にはNEC富士通と蜜月関係だったNTTがDELLに流れた影響が大きい
956Socket774:2012/12/26(水) 13:08:21.32 ID:QnkOa4bk
コンパックショックが本当にコンパックショックだったのは最初の一時期だけだったな
その後すぐデルが上陸してそれからはずっとデルの一人勝ち状態
957Socket774:2012/12/26(水) 14:04:22.86 ID:YfVMJbuo
コンパックは扱ってる店が非常に少なかったから、実際に買った人はあまりいないだろう。
電話一本で注文のデルがじわじょと勝者になっていった。
958Socket774:2012/12/26(水) 14:17:57.24 ID:QnkOa4bk
デルの日本法人の社長がスピンアウトして作ったアキアというメーカーがあった

彼曰く
「日本のパソコンは無駄に高機能オーバースペックで高すぎる。もっとシンプルなものでいいんだ!」
と国産格安パソコンを発売
瞬間的には売り上げランキング世界一になったこともあったが品質不良が多く(中身はソーテック製)返品の山
そして倒産へ

10年後バイデザインという格安液晶テレビのメーカーを立ち上げたがまた同じ失敗をして倒産

無駄に高機能オーバースペックで不必要に高価なのはイカンが
安かろう悪かろうでもイカンね
959Socket774:2012/12/26(水) 14:40:28.69 ID:hh4G8JqV
PDP11懐かしい
960Socket774:2012/12/26(水) 14:46:18.96 ID:UD0vtR3R
>>958
懐かしいなアキア
しかしそのレスを見る限りその社長はウザーのコバ店長みたいだな、ベクトルは真逆だけど
961Socket774:2012/12/26(水) 15:05:40.55 ID:NywJpvjC
じつはコンパックショックってほとんどあまりインパクト無かったんだよ
1000ドルっていってたけど実際は10万切れなかったうえに安いのは
かなり低スペック(当時486が主流でハイエンドがpentiumつんでたのに386とかだったから)
しかも周辺機器が動かないとか相性問題がかなり出てた
値段もPS/VとかFM/Vの特価モデルの方が安かったくらいでさほど売れなかった

Dellの初期はマイケルデルが来日して中小企業とかこまめに回ったりしてた
で、外人に弱いワンマン社長なんかが記念にPC貰ったりすると
社内のPCも全部Dellにしようなんて言い出す戦略。で、小規模なビジネスPCから落としてった
962Socket774:2012/12/26(水) 15:34:21.73 ID:2auQ00uU
ドル相場が120円台の頃に128,000円で売り出したんだが>ProLinea 3/25zs
963Socket774:2012/12/26(水) 15:43:31.56 ID:QnkOa4bk
相性問題はPS/VやFMVの方が多かったような
カノープスのビデオカードなんか「対応機種: OADG準拠のPC/AT互換機 ※富士通FMVシリーズ除く」とか書いてあったし
互換性に関しては本家IBMよりコンパックの方が高かったぐらい
アメリカでは本家IBMを押しのけてリファレンスマシンとして見られていた

ちなみにコンパックをCOMPAQと最後にQと書いたのは
Compatibility & Quality という意味を込めての名前
964Socket774:2012/12/26(水) 18:23:04.78 ID:NywJpvjC
>>963
残念あの頃ののコンパックはPS/Vの足元にも及ばない酷さだったのは
当時を知ってる人間なら周知の事実wマウスすら相性出るってレベルだったから
FM/VはゲームなんかでもFM/V除くってのが結構あったね
965Socket774:2012/12/26(水) 18:32:38.12 ID:XTuwAjh0
PS/Vは速さよりも安定性重視で他社の同スペック機よりも遅いと言われてたけどなw
966Socket774:2012/12/26(水) 19:00:58.27 ID:FEdWhVwa
PS/V masterに純正でウェイテック突っ込んでWindows最強とかやってたけどなw
967Socket774:2012/12/26(水) 19:09:21.35 ID:Dr4dwQWn
日本の電器メーカーが無駄に高機能ハイスペック高価格主義をやめられないのは「安く売りたくない」からだよ
機能や性能を必要充分なレベルに絞ると値段も下げなきゃならなくなる
それだけは死んでもやりたくない
だからユーザーが望むまいが不要な機能をあれこれ抱き合わせで売り付けようとする
968Socket774:2012/12/26(水) 19:15:30.36 ID:AwESs5/o
>>935
今から17年前って1995じゃねぇか。
そんなに高いわけないだろ。
969Socket774:2012/12/26(水) 19:18:41.95 ID:Dr4dwQWn
>>964
あの頃のCOMPAQ機はBIOSにメモリーやI/Oアクセス時のウエイトを減らして速度を稼ぐようなチューニングが施されていた
(おかげで起動は純正IBM機の倍ぐらい早かった)
だから周辺機器との「相性問題」が多かったんだね
970Socket774:2012/12/26(水) 19:19:55.22 ID:AwESs5/o
あのDeskPowerはAcerでも無かったことになってるからな。
確かAdptecもまともに動かないんだよな。
しかもBIOS更新有料。
まぁ、不治痛買うやつが悪いんだけどな。
971Socket774:2012/12/26(水) 19:22:09.76 ID:AwESs5/o
しかし、DECやCompaqが無くなるとはな。
電電三兄弟がまだ生きてるのにw
972Socket774:2012/12/26(水) 19:40:12.57 ID:Dr4dwQWn
パソコンメーカー戦国時代 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/basic/20100702/1025908/
973Socket774:2012/12/26(水) 19:55:32.19 ID:4bGcHKFJ
Decは消滅してもEV6とStrongARM、2114xで子孫が頑張ってたじゃないか
974Socket774:2012/12/26(水) 21:16:48.37 ID:5n+AIAhz
デフレが解消すると、逆に自作ショップの首が絞まるかもしれんな。
賃料が上がるから。
バブル時代の土地は倍々ゲームだったと聞く。
975Socket774:2012/12/26(水) 21:22:55.15 ID:gSbPXCg4
>>921
なにげにホンダがあるのしらないのか?
ちょっと上野寄りだけど。
976Socket774:2012/12/26(水) 21:29:53.45 ID:Dr4dwQWn
>>974
円安ドル高になったらPC業界は死ぬな
インテルもマイクロソフトもアップルもアメリカの会社だし
977Socket774:2012/12/26(水) 21:31:59.94 ID:5krH+PY+
いつもながら、倒産情報スレは昔を懐かしむ老害スレやな…
978Socket774:2012/12/26(水) 21:42:13.96 ID:Kk5hcILz
Amazonドットコムの営業利益率は4%弱。
Amazonジャパンに限れば営業利益率は2%らしい。
Amazonは日本では法人税を払っていないのだが、法人税を払ったらほぼ純利益はゼロだろう。
営業利益率=粗利ではないが、粗利は非常に低いと思われる。

例えば、SCE系のゲームソフトは発売日でも20〜22%値引きしているが、あんなの利益出ると思うか?
SCE系のゲームソフトの卸値は全卸先共通で定価の75%だぞ。
メール便の送料が定価の1%ぐらいかかるし、クレジットカードの手数料も3%〜5%取られる。
ほぼ利益なしの商売だ。
979Socket774:2012/12/26(水) 21:51:07.67 ID:sCUfQEia
ゲームの卸値は共通じゃないし、クレカも契約で手数料は下げられる
980Socket774:2012/12/26(水) 22:08:01.83 ID:Kk5hcILz
>>979
SCE流通は共通だよ。
任天堂流通は違うが。
クレカは下がっても3%までです。
981Socket774:2012/12/26(水) 22:19:36.25 ID:ug8M2Avb
>>978-980
言いたいことはあるが、いいかげん、スレチ
982Socket774:2012/12/26(水) 22:48:00.92 ID:iGSdWvuq
今日病院行くために有給取得・・

夜6時過ぎからアキバ巡回・・今帰還・・疲れた、アキバは遠い

工房、顔はもう死臭が漂っている・・その死臭は双頭にも及ぶかも・・
双頭の入り口の暗さは本日休業か?と思った
フリーTの呼び込み、平日なのにムチャ必死過ぎ・・・暮の必死の呼び込みを彷彿とさせる

印旛の中古デスク無茶苦茶値上げ、こんな物買うってバカしか居ないだろ
PCばんばんも死臭というか腐臭が・・
ゲノのはす向かいにカレー屋が出来たんだな、ビーフカレー550円はちょっと・・ラホールよりは安いけど

今日の戦利品
オウルの400W電源 箱入り、ケーブルどころかネジ説明書までついてる 300円 保証無し(ch済みシールが有るので購入)
ラデ 3650 500円(保証無し)
オウルUSB kb+光マウス 箱入り ジャンク 200円
NB 裸のUSBkb ジャンク 100円

以上 チラ裏でした 
983Socket774:2012/12/26(水) 23:12:56.83 ID:ZA/CTXfd
フリーTが無くなると寂しいからなぁ。何とか生きのこって欲しいが。

T-ZONE時代には20万以上出してXeonを2個買ったな。
この手のパーツを置いている店は秋葉原でも数少なかった。
984Socket774:2012/12/27(木) 01:37:26.59 ID:lGFq3WLX
>>946
九十九はヤマダパーツ館的な感じだしな。後はヤマダアウトレット館みたいな。
985Socket774:2012/12/27(木) 02:41:47.08 ID:jMW/NRAx
まぁ、つくもたんはかわいいけどな
986Socket774:2012/12/27(木) 02:43:42.27 ID:MOMNppHO
次スレ立てるよ
987Socket774:2012/12/27(木) 02:51:48.27 ID:MOMNppHO
次スレ
秋葉原倒産危険情報 Part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356544074/
988Socket774:2012/12/27(木) 03:45:23.83 ID:D6SV333X
>>901
ウザーはスイッチ1個4000円とかやってたからしょうがない
989Socket774:2012/12/27(木) 06:57:45.48 ID:UvEHwZ1l
>>987
ごくろうさま
990Socket774:2012/12/27(木) 08:45:44.17 ID:HRRPfK7u
>>977
いいじゃんか昔の古き良き時代を懐かしむ位はさ
メイドだのアニメだのにしか金を落とさない今時の若いモンに文句言われる筋合いはねぇやぃw
そうやって人を老害呼ばわりしててもいつか自身が懐古したり老害呼ばわりされる側になるんだぜ?
991Socket774:2012/12/27(木) 08:58:05.93 ID:V2DXy3FE
パーツ買いに行くついでにエロゲ買ったり祖父様様ですわ
992Socket774:2012/12/27(木) 09:00:12.66 ID:bsvEVgvb
その隣のメッセサンオーももうない
1年近く秋葉原に行ってなくてクレバリー倒産を今知りましたorz
993Socket774:2012/12/27(木) 09:11:39.28 ID:QJ9EgK1U
メッセは中古主体にしてトレーダーに名前変えただけで店ほとんど残ってますがな
994Socket774:2012/12/27(木) 10:01:52.11 ID:nJfsdItS
さあ、年を越して通常営業していられる店舗が何件有るか、ここ数年恒例のワクテカレース。
995Socket774:2012/12/27(木) 13:58:30.09 ID:hSD5HyLw
そういや、オタを相手にしているアニメやゲーム店も平日の昼間に
あけておく必要もないよな。
まあ、自作屋もだけど
996Socket774:2012/12/27(木) 14:05:59.50 ID:KEAj2gUh
週末なんかの休みだけ店舗開けてあとはネット専業にするのもありだな
ネットではよく週末発送休みとかあるし
997Socket774:2012/12/27(木) 14:14:14.95 ID:ABMzG1nQ
つ 家賃
998Socket774:2012/12/27(木) 14:22:34.27 ID:hSD5HyLw
>>997
人件費と家賃を天秤にかけると…
999Socket774:2012/12/27(木) 14:31:20.82 ID:ABMzG1nQ
人件費の方が安い

だから、光熱費かけても平日に営業している
1000Socket774:2012/12/27(木) 14:32:16.34 ID:ABMzG1nQ
埋めとくなw
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/