マルチディスプレイ総合 33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
マルチディスプレイ関連の話題をマターリと語るスレです。
メーカー製PCについては、なるべくパソコン一般板、ノートPC板でね!

PCパーツ以外の製品(モニタ・LCDアーム・机椅子等)については
ハードウェア板 http://toro.2ch.net/hard/ に行ってみましょう。

暫定まとめ
マルチディスプレイのまとめブログ版
http://multidisplay.blogspot.com/

前スレ
マルチディスプレイ総合 32
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343732052/

┏━━━━━━━┳━━━━━━━━┓
┃              ┃                ┃
┃              ┃                ┃
┃              ┃                ┃
┣━━━━┳━━┻━━━┳━━━━┫
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┣━━━━━━┫        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┗━┳┳━┻━━┳┳━━┻━┳┳━┛
2Socket774:2012/10/28(日) 16:08:06.17 ID:OHS4OKH8
いちもつ
3Socket774:2012/10/28(日) 16:08:19.57 ID:62TzDB2I
2Get!

>>1
43:2012/10/28(日) 16:09:30.11 ID:62TzDB2I
間に合わなんだorz

スレ汚しスマン
5Socket774:2012/10/28(日) 19:31:52.88 ID:6XN+gkkV
>>1
畳スレかと思った
6Socket774:2012/10/28(日) 19:43:49.52 ID:DGljNsqH
>>1

畳だと正方形の小さい奴の周りを長方形4枚が巴状に取り囲んでることあるじゃん?

あれやりたい。中央の使い道がわからんけど。
7Socket774:2012/10/28(日) 19:44:21.52 ID:c/SoS7ww
いちおつ
8Socket774:2012/10/28(日) 19:46:33.39 ID:BCoiADPu
                                    ┏━━━━┓
                                    ┃   ・∀・ ┃< わしのほうが
┏━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┫        ┃   イケメンやな!
┃              ┃              ┃              ┃        ┃
┃              ┃              ┃              ┃        ┃
┃              ┃              ┃              ┃        ┃
┃              ┃              ┃              ┃        ┃
┗━━━┳━━━┻━━━┳━━━┻━━━┳━━━┻━┳┳━┛カサカサ
9Socket774:2012/10/28(日) 20:30:23.96 ID:2b7gqgoO
Q.
オンボで4k2k対応になるのはいつ頃ですか
4k2k液晶付パケが15万円になったら買おうと思ってるんですけど
10Socket774:2012/10/28(日) 20:47:20.76 ID:BCoiADPu
>>9
DP付きのTrinity買って三年くらい全裸待機
11Socket774:2012/10/28(日) 23:52:35.33 ID:yd4xLXAv
いままで手首と指だけで操作してたのに腕上げてモニタータッチとか戦後に逆戻りじゃねえかwin8
12Socket774:2012/10/28(日) 23:54:50.70 ID:J3KrQmMQ
机にモニタを埋め込めば解決だな
13Socket774:2012/10/29(月) 00:00:53.28 ID:zneY8pDK
インベーダーゲームが捗りますな
14Socket774:2012/10/29(月) 00:33:28.64 ID:DSLgTDfx
戦後?
15Socket774:2012/10/29(月) 00:35:54.30 ID:QeLaktNZ
南北戦争か
16Socket774:2012/10/29(月) 01:33:33.97 ID:ldhxxo8e
動画観るのにHDMI出力でTVに映して見てるんですが、
毎回音声出力をTVに設定するのも面倒だし
TV切っててもHDMIは検出されたままで
ソフト開いたときにTV画面で開いたりするのが煩わしいので
HDMI切替機で使わないときは空ポートに設定すれば
勝手に検出切れてくれますよね?
17Socket774:2012/10/29(月) 08:02:49.34 ID:VgiolRKp
前スレでしばしばモニタの高さと姿勢の話になっていたが
1年前に姿勢をピンとするような位置までモニタをやや高めにしてしばらく使っていたら
首から右肩にかけてを激しく痛めた
首を右後ろに曲げるとめちゃくちゃ痛いんだ
痛みが収まっても数日でまたすぐに痛むの繰り返しで
数ヶ月痛みが引かなくて整形外科行ってしまったよ
俺には猫背でもややモニタを見下げる感じのほうがよさそうだ
18Socket774:2012/10/29(月) 08:05:59.09 ID:MJb7pyBE
>>16
アプリ側でサウンドデバイス指定できるプレイヤー使えよ
MPCHCみたいな
19Socket774:2012/10/29(月) 12:31:09.89 ID:UJxk9Gdm
モニタを見上げるの辛いってなんなんだろ
俺は逆に横のモニタより上の段のモニタのほうが視線移動しやすい
コツはイス選びで、低くてもいいからリクライニングを少し深く倒せる感じのチェア選べばいいと思うよ
そうすれば一杯にもたれると常に若干上を見ている状態に自然になる
業務用のアーロンチェアはだめだ、姿勢を正そうとするイスとマルチディスプレイは合わない
20Socket774:2012/10/29(月) 12:35:37.13 ID:ixNPSVoC
27インチ最大解像度WQHDのディスプレイの解像度をWQHDに合わせると画面が滲んでしまうのですがコレは直すことはできませんか
DPで接続をすると正常に映りますが、頻繁にディスプレイがブラックアウトを繰り返してしまいます・・・

異常
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3566177.jpg
正常
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3566176.jpg
21Socket774:2012/10/29(月) 12:48:16.72 ID:dIxjwWji
   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___
  / || ̄ ̄||
  |  ||__||        ミ ゴトッ
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ミ ,'⌒>
  |    | ( ./     /  l、_>
22Socket774:2012/10/29(月) 14:00:55.26 ID:c8Vf0v5w
23Socket774:2012/10/29(月) 14:04:27.23 ID:ixNPSVoC
>>21
すまぬ・・・・
24Socket774:2012/10/29(月) 16:21:39.24 ID:2baZzGlp
>>20
DVI?ケーブルを違うものと取り替えてみたら?
以前WQXGAをアキバで買った安物のDVIケーブル(デュアルリンク)で
つないだらそんな風になったことがある。
25Socket774:2012/10/29(月) 16:28:04.51 ID:z8vroOMm
>>24
明日ジョーシンで買ってきます
26Socket774:2012/10/29(月) 20:32:46.65 ID:PpgoMPJd
>>20
クソロダ使うな禿
27Socket774:2012/10/29(月) 20:57:43.39 ID:z8vroOMm
>>26
すまぬ・・・
28Socket774:2012/10/29(月) 21:42:24.10 ID:UJxk9Gdm
>>20
マジでクソロダやがwwww
dotupはJaneからクリックしても画像読み込まないんだよな・・
29Socket774:2012/10/29(月) 21:50:18.63 ID:z8vroOMm
>>28
すまぬ・・・・・・・・
30Socket774:2012/10/29(月) 21:50:19.94 ID:2baZzGlp
ImageViewURLReplace.dat入れてないのか?
31Socket774:2012/10/29(月) 22:33:16.37 ID:DZiTyqX9
>dotupはJaneからクリックしても画像読み込まないんだよな・・
これはお前が設定やってないからなだけだろ
32Socket774:2012/10/29(月) 23:36:22.95 ID:tgYw8mIc
33Socket774:2012/10/30(火) 09:10:23.00 ID:H6x3oT4D
ていうかここにjaneなんか使ってるやつがいるとは
34Socket774:2012/10/30(火) 09:38:35.26 ID:7PCEzfMa
え?使ってるけど
35Socket774:2012/10/30(火) 09:47:42.62 ID:/oXv22bO
おれはこの12年間かちゅ〜しゃだ
36Socket774:2012/10/30(火) 10:27:29.18 ID:G8Ja2mZQ
V2C最高だよ
37Socket774:2012/10/30(火) 10:59:35.20 ID:tbnzrSW1
俺もV2Cだけど、別段使いやすいってことはないな
見てくれも悪いし動作も遅い、javaで動くから使ってるだけだわ
38Socket774:2012/10/30(火) 11:40:31.54 ID:ymRkOufz
p2,jane,IE,En2h
39Socket774:2012/10/30(火) 14:59:33.00 ID:Vqp746Yz
ギコナビだけど
40Socket774:2012/10/30(火) 18:32:10.64 ID:yd9v2BAp
現在フルHD3枚使ってるけど狭くなってきた
ちょっとした情報表示を壁掛けできるディスプレイに移したいんだけど
なにかオススメあったらお願いします 解像度はなんでもいいです
41Socket774:2012/10/30(火) 19:11:07.30 ID:rVsgucVD
VESAマウントのディスプレイを適当に選べばいいと思うけど、価格comやconecoじゃ対応してるかどうか書いてないんだよな
S221HQLbidとかか?
42Socket774:2012/10/30(火) 21:06:08.64 ID:cEDA0jnU
>>33
糞ワロタんぼ
43Socket774:2012/10/30(火) 21:15:47.27 ID:8DO1HfV2
どうやらWindows8はマルチディスプレイに
擦り寄ったようだけど切り替えた人いる?
44Socket774:2012/10/30(火) 22:23:02.91 ID:AqpHWnsD
タスクバーとパノラマ壁紙の他になんかあったっけ
45Socket774:2012/10/30(火) 22:25:22.05 ID:tbnzrSW1
モニタ1台でもマルチ可能
46Socket774:2012/10/30(火) 22:52:18.07 ID:rVsgucVD
HMX-12
47Socket774:2012/10/30(火) 23:31:33.25 ID:A/6KjtMt
>>35
クソワロタwww化石やがww
48Socket774:2012/10/31(水) 00:25:41.29 ID:3G/NEfRd
今でも普通に使えるよ
49Socket774:2012/10/31(水) 07:13:09.64 ID:vQnJS7zk
BenQのG610HDPLやG615HDPLのような1366x768以上の解像度で本体の高さがないディスプレイって他にありませんか?
できれば高さが30cm程度だと助かるのですが……
50Socket774:2012/10/31(水) 08:34:30.32 ID:hog7+I84
>>24
ジョーシンで買ってきたらちゃんとうつりました!ありがとうございます
51Socket774:2012/10/31(水) 09:38:03.29 ID:2GXT/9Z0
なぜそこまでジョーシンを強調するんだw
とりあえずおめ
52Socket774:2012/10/31(水) 10:51:44.97 ID:/OvpuFkn
ジョーシン!ジョーシン!これ誰の?上司んですよ!
53Socket774:2012/10/31(水) 11:06:19.76 ID:uTPagyJj
俺の上に立つな!
54Socket774:2012/10/31(水) 16:49:52.54 ID:kjh4vq+L
マルチに最適なディスプレイキター
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121031_569661.html
55Socket774:2012/10/31(水) 16:57:33.84 ID:4sl3z5Pz
>>54
うーんこのVESA非対応
56Socket774:2012/10/31(水) 17:08:48.34 ID:uTPagyJj
でもこんな風に無理やりVESA対応させるよりは・・・
http://socialgeekstuff.com/wp-content/uploads/2011/09/image019.jpg
57Socket774:2012/10/31(水) 17:14:02.37 ID:1CxEhB7K
>>49
モニターアームを使えば世界が広がる
お勧めはエルゴトロン
58Socket774:2012/10/31(水) 17:18:14.70 ID:QLutDKBj
はやくこのスレなくなればいいのに

十分に大きな解像度が普通に買える値段になればいい
59Socket774:2012/10/31(水) 17:21:56.62 ID:O7mY6NMB
4k2kもトリプルにしたりしちゃうんでしょ
60Socket774:2012/10/31(水) 17:41:59.34 ID:/OvpuFkn
8k4kや16k8kモニタ1つだけって環境は使えるとは思えない
61Socket774:2012/10/31(水) 18:25:43.62 ID:QLutDKBj
>>60そこまで極端なことは言ってないw
俺が想定してるのは今の3,4枚のサイズガタガタが4k2k1枚になりすっきりすること
どうせその他にノートPCもみんな大体持ってるでしょ
ここ数年でタブももっと普及するだろうし
62Socket774:2012/10/31(水) 18:46:31.09 ID:AL6P/KrJ
程よくワイドで適度に回り込んでるのが最高なのだ。
大きければ良いというのとは違う。
63Socket774:2012/10/31(水) 19:08:20.26 ID:QLutDKBj
おれの今の環境がそんな感じだわ
L字型のテーブルの上に自作の天板を追加してあって
8枚のモニタが扇形に配置してある
64Socket774:2012/10/31(水) 19:12:44.11 ID:hbv2ZRu/
デスク周りを見てみたい
65Socket774:2012/10/31(水) 20:12:32.97 ID:QOoB4Iv7
>>56
何コレワロス
66Socket774:2012/11/01(木) 09:05:24.81 ID:HicbY+Zp
解像度が欲しいのではない
モニタの数が欲しいのだ!

末期ですねw
67Socket774:2012/11/01(木) 09:10:34.28 ID:ZgVSug26
まあ、実際のところある程度でかくなったら平面では端っこが見にくいからなあ。
ネイティブで球面を描くようなパネルが量産されるとは思えんし当面はマルチか
68Socket774:2012/11/01(木) 16:23:32.18 ID:ahqH8HLs
まだ4k2kもげっとできないのに
そんな心配しても意味ないだろボケ
69Socket774:2012/11/01(木) 17:26:35.62 ID:nYZTuKuU
自分が買えないからって何ケンカ売ってんの?
70Socket774:2012/11/01(木) 17:31:54.22 ID:ahqH8HLs
おまえは買えたのかよ
東芝のやつをPCで使おうとしたら60万円ぐらいするだろが!
71Socket774:2012/11/01(木) 18:02:59.78 ID:nJPftLb9
(´・ω・`)何ケンカ売ってんの?
72Socket774:2012/11/01(木) 18:09:35.44 ID:/bjyI7Cm
マグビューの15インチCRT8台の俺より良いモニタ使ってる奴は許さないよ?
73Socket774:2012/11/01(木) 18:59:32.37 ID:lMswSVuH
ネットで調べてDELLのスクエアモニターの分解実験したら、
横ベゼルが16mmから、9.5mmまで減らせるぞ。裸で使うならVESA
スタンド要るけど。
74Socket774:2012/11/01(木) 19:34:02.65 ID:zAnIfG2B
今更スクエアとか無いわ〜
30インチで実験してよ
75Socket774:2012/11/01(木) 20:07:09.68 ID:lMswSVuH
通はまだまだスクエアを愛するんだょ

一枚三千円の17インチx3、割と良いぞw
76Socket774:2012/11/01(木) 20:17:23.04 ID:te7Z5yyx
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5150704

湾曲ディスプレイと努力の方向性w
77Socket774:2012/11/01(木) 22:44:59.38 ID:59sVqDCG
スクエア使ってるのは新しいものに脳が対応できないおっさんだろ?
78Socket774:2012/11/01(木) 22:49:29.25 ID:CtufadJR
UXGAから移行中 UXGA 6枚 WUXGA 4枚
79Socket774:2012/11/02(金) 08:26:10.63 ID:bOvF5640
エクセルとかの作業でマルチディスプレイにしようと考えています。
20インチか10インチで迷っているのですが、
マルチにするには大きいほうが作業しやすいのでしょうか?
10インチなら外にも持ち出せるし、場所もとらないからいいかなとちょっと思っています。
80Socket774:2012/11/02(金) 09:45:07.07 ID:IEGPtK/x
10インチディスプレイとか考えられない
解像度いくつだ?
エクセルなら最低でもフルHDは欲しい
81Socket774:2012/11/02(金) 12:39:28.36 ID:Znv/rYgN
ノートPCの拡張ディスプレイとして考えているのか?
10インチと12インチとかで迷ってるなら分かるが差がありすぎて用途が違いすぎる
限度はあるが、当然デカければデカイほど作業しやすいけど、持ち運ぶならカバンに入る範囲内で決めれば良い
一番いいのは家用、持ち運び用と用意すること
82Socket774:2012/11/02(金) 15:52:59.80 ID:EwauEd9r
>>79
エクセル自体が複数ファイル立ち上げに対してマルチディスプレイ向きじゃないという罠
83Socket774:2012/11/02(金) 16:02:05.33 ID:xZN1Vp2i
エクセルだけならでかいモニタに高解像度の方がいいかもね
だからでかいモニタ中央で、左右に中くらいのがいいんじゃないだろうか

基準は人それぞれだけど
仕事になると10枚とかいるけど、遊び用で3枚以上の人いたらもう話しが合わないと思う
84Socket774:2012/11/02(金) 17:48:26.00 ID:ZIMDRJxe
>>77
フルHDで横に三面並べると横幅が5倍強だぞ。後ろまで
見えちまう。
85Socket774:2012/11/02(金) 22:36:34.17 ID:ihQk15Uc
誰かモニター縦置きの人います?
別に縦にしないわけじゃないんだけど横のスペース的に
横×縦にしないとスピーカーが横並びに出来ないんだけど
作業捗ったりする?

問題は見映えだよなぁ・・・
86Socket774:2012/11/02(金) 22:41:20.58 ID:fGsI3jN1
縦*2+横*1だったけど今は縦*1+横*2で落ち着いてる
作業が捗るかどうかはタスクによるからなんとも
87Socket774:2012/11/02(金) 22:59:50.87 ID:Znv/rYgN
ディスプレイ縦置きはこのスレでは常識
88Socket774:2012/11/02(金) 23:02:16.53 ID:EuKNPorO
ディスプレイは縦に5枚並べてからが本番
89Socket774:2012/11/03(土) 00:01:00.88 ID:IyT9Y7Fd
DELL系液晶は標準ピボットで縦にするとUSB端子が上に来るけど
夏場はそこに扇風機装着して良い感じだった
90Socket774:2012/11/03(土) 02:11:43.81 ID:cJNubQEo
頭に花が咲いたみたいで可愛いな。USBのLED刺して照明にも使える。

縦は縦長のエロ画像表示するのに必須
91Socket774:2012/11/03(土) 06:37:49.98 ID:eod7brIc
横25インチ*1 縦24インチ*1 横27インチ*1 配列だ
自分でも変な置き方だと思う
92Socket774:2012/11/03(土) 09:32:44.10 ID:n1JvzRpe
DELL 2001FP縦+3008WFP+2001FP縦だけど、左の2001FPのUSB端子に扇風機挿して3008WFPに風あててる。
93Socket774:2012/11/03(土) 11:49:21.23 ID:P9kHB+Ii
今は3面ピボットさせてる
マウスカーソルを探す能力がLV3に上がった
縦壁紙を探す能力がLV2に上がった
アイコンを探す能力がLV1に下がった
94Socket774:2012/11/03(土) 12:20:23.63 ID:kSmV1Of/
マウスカーソルはWindows標準で入ってる中で一番大きいのにしてるけど、みんなはどうしてるもん?

もっと視認性の高いものを別途調達してきたりしてるのかな?
95Socket774:2012/11/03(土) 12:21:28.43 ID:ur8YyOC6
特に変更はしていないけど
見失っても別に構わないと思うのだが、探せばすむ話だし・・・
96Socket774:2012/11/03(土) 12:33:46.04 ID:TJlvLi03
見失った時は右クリだなあ
97Socket774:2012/11/03(土) 12:42:54.59 ID:2Qk9Ma/e
>>94
解像度にもよるんじゃない?
98Socket774:2012/11/03(土) 13:07:56.18 ID:nXGWzBmC
Ctrl 押すとポインター周縁に円形効果出して教えてくれる機能あるじゃん。

99Socket774:2012/11/03(土) 13:28:21.35 ID:Q0TA0w/L
なんでも道具に頼ってるとドンドン退化するよ
自分の眼を鍛えなきゃ
100Socket774:2012/11/03(土) 13:59:22.18 ID:r8pD9vI4
アイコン探せないならランチャー使えばいいよ
101Socket774:2012/11/03(土) 15:49:56.06 ID:Nt1DOu04
奇数画面なら繋ぎ目気にならないよ
102Socket774:2012/11/03(土) 18:23:31.70 ID:/uBd29yf
軌跡表示ありにして表示される長さを最も長くしてる。

あとは普段からキーボードを多用してて、アプリケーションの起動は、
タスクバーに登録しておいて Win+1,2,3等 で起動してる。(Windows 7)
103Socket774:2012/11/04(日) 04:01:12.60 ID:qX1oc/EP
マウス左右に振って見つけるのが普通なんじゃないのか
104Socket774:2012/11/04(日) 04:02:29.89 ID:sSAwDa2i
さすがに10枚体制となるとそれではしんどいので
105Socket774:2012/11/04(日) 06:32:15.86 ID:bcy+RBcF
そもそも視野の外にある画面も出てくるしな
106Socket774:2012/11/04(日) 12:35:31.11 ID:eHAdLmfX
席を立つ時はカーソルはメインディスプレイの真ん中へ
とか自分ルールありそうだな
107Socket774:2012/11/04(日) 12:38:28.17 ID:absJlj4v
俺は思いっきり左下に移動させて見つけてる
108Socket774:2012/11/04(日) 16:11:18.46 ID:olO0Le3l
右クリックメニューをだしたら大体分るけど
それでも分らない時は107と似たような感じで思い切り右に移動
109Socket774:2012/11/04(日) 18:34:06.72 ID:Nfze46s6
マルチディスプレイにしたら

前:DRAM 6GB → dGPU VRAM 1GB
後:DRAM 4GB → dGPU VRAM 3GB(内DRAM2GB)

になってしまったんですが、
これをどうやって元のDRAM6GBに戻せばいいのでしょうか。
110Socket774:2012/11/04(日) 19:08:18.91 ID:MQ4aFc4U
マルチディスプレをやめればいいのでは
111Socket774:2012/11/04(日) 19:20:14.32 ID:absJlj4v
>>110
根本的解決になってないな
112Socket774:2012/11/04(日) 19:32:01.29 ID:Nfze46s6
わざわざレス有難うございます。
肝心の構成を書いていませんでしたね、すみません。

【CPU】 i7 950 @定格
【CPUクーラー】 KABUTO
【メモリ】 CMX6GX3M3A1333C8 (計6GB・コルセア)
【マザーボード】 GA-X58-UD3R Rev.2.0 (BIOS:FF)
【電源】 CMPSU-650HX
【SSD】 CTFDDAC064MAG-1G1 (C300/64GB)
【SSD2】 AGT3-25SAT3-120G (Agility3/120GB)
【HDD】 WD10EARS (緑キャビア/1TB)
【光学ドライブ】 iHAS324-27
【その他ドライブ】
【グラフィックボード】 HD5850 (XFX/Catalyst11.11)
【サウンドカード】
【その他拡張ボード】
【ケース】 Six Hundred SE
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit
【キーボード】 PCVA-KB2P/JD
【マウス】 M-FW1ULBK
【ディスプレイ】 RDT234WX , PCVD-17SA1

です。
113Socket774:2012/11/04(日) 19:34:32.53 ID:MvPbPfNm
オンボやめてグラフィックカード挿せ
内蔵GPUで使うビデオメモリはメインメモリから使う
114Socket774:2012/11/04(日) 19:35:35.14 ID:MvPbPfNm
と、おもったら内蔵GPU無しでグラフィックカードもついてんのか

ラデは使ったことないから分からんわごめんね
115Socket774:2012/11/04(日) 19:37:11.63 ID:Nfze46s6
>>113
レス有難うございますが、
HD 5850使用しておりまして、1366なのでオンボではないです

もちろん、オンボでこの現象が起きるのは知っています。
BIOSで弄ると治るそうですが。

例によってBIOSにはそれらしいのが見当たりませんでしたので…
116Socket774:2012/11/04(日) 19:38:15.23 ID:Nfze46s6
>>114
あ、リロードミスです。

読んでいただきありがとうございました。
117Socket774:2012/11/04(日) 20:31:37.61 ID:5aulRp07
>>109
なんのシステムモニタ使ったらそんな情報が出てくるんだ?
118Socket774:2012/11/04(日) 20:39:13.07 ID:Nfze46s6
>>117
・BIOSで、DRAMがしっかり刺さってることを確認した
(スロットは埋まっていて認識しているが、DRAM扱いではなかった)
・ハードウェア予約済みに2GB程使用されていた(タスクマネージャ)
・dxdiagで見るとグラフィックスで3GBとなっていた(元々1GB)

以上から情報を得ました。
119Socket774:2012/11/04(日) 20:48:29.02 ID:vkTJue19
>>109
メモリ1枚挿しで起動→落とす→3枚挿しで起動(トリプルチャンネルだよね?)
で治るはず

お節介だがグラボのドライバアプデートしたら?
120Socket774:2012/11/04(日) 20:49:58.07 ID:Nfze46s6
>>119
了解です、一つ目試してから二番目に行きたいと思います。
121Socket774:2012/11/04(日) 22:41:52.05 ID:cj5qAc9G
win8効果でマルチ環境増えないかな?
122Socket774:2012/11/04(日) 22:42:40.01 ID:Nfze46s6
ちょっとやって見ましたが、
3枚挿す:VRAM 3GB
2枚:VRAM 2.8GB
1枚:VRAM 1.7GB
となりました。

一旦、マルチディスプレイ抜いてからやってみます。
123Socket774:2012/11/04(日) 22:49:22.12 ID:Nfze46s6
今、三枚挿したら治りました!!

皆様有難うございました。
124Socket774:2012/11/04(日) 23:31:08.17 ID:ifqielKv
おう別にええで
125Socket774:2012/11/06(火) 02:16:39.85 ID:aEXme+Sd
誰かLAN経由で別のPCをサブディスプレイとして使えるようにするソフトを開発してくれ
使ってないノートPCを活用したい
仮想デスクトップとVNCを組み合わせてちょこっとやれば行けそうじゃないか
126Socket774:2012/11/06(火) 04:07:37.16 ID:1BWTBkFI
電気代の無駄
中古モニタ3000円で買え
127Socket774:2012/11/06(火) 04:27:59.24 ID:91GnRUx7
128Socket774:2012/11/06(火) 04:30:35.39 ID:aEXme+Sd
バッグに入れて持ち運びができるフルHD高精細モニタが3000円で買えればもそれでいいんだけど
129Socket774:2012/11/06(火) 04:32:36.82 ID:28xEu+lq
>>125
そんなソフトあるぞ。
5年位前には既にあった。
130Socket774:2012/11/06(火) 04:51:09.26 ID:aEXme+Sd
>>127
このZoneOSってのよさそうだね ありがとう
Aeroオフになるみたいだけどwindowsやandroidまでディスプレイにしてしまうのか
131Socket774:2012/11/06(火) 05:23:00.33 ID:EP4vKCE2
5インチFHDの技術で大画面つくれ
132Socket774:2012/11/06(火) 10:08:22.72 ID:B0omnyFy
っ BUDOMARI
133Socket774:2012/11/06(火) 11:44:00.37 ID:1hb3C/C2
そう言うのはPCをサブディスプレイにするより
マウスやキーボードをネットワークで共有したほうがいいんじゃないだろうか
134Socket774:2012/11/06(火) 14:18:50.78 ID:Tt3JzUIa
windows8で画面それぞれ個別に壁紙設定できるらしいが、やってる人いますか?
135Socket774:2012/11/06(火) 15:41:29.97 ID:YD0YmCS9
いたらなんなん?w
136Socket774:2012/11/06(火) 17:41:45.42 ID:1BWTBkFI
教えないけどね
137Socket774:2012/11/06(火) 17:58:29.05 ID:aEXme+Sd
いる→やはり伝説の個別設定機能は存在したのか
いない→なんだあんまり使える機能じゃないのか
138Socket774:2012/11/06(火) 18:26:01.81 ID:2vc4HIDo
DLしたがせったっぷするのがめんどい
139Socket774:2012/11/06(火) 20:31:09.95 ID:0hOKqBo0
現状は23型ワイドを3枚並べてるけど
真正面のモニタは16:3のワイドでいいけど
左右のモニタは4:3のスクエアがいい気がしてきた

左右のモニタは横に視野範囲的に表示領域長くても端をあんまり使えてない

ここの人は4:3モニタでマルチディスプレイにしてるの?
140Socket774:2012/11/06(火) 20:32:30.27 ID:d7J5v/Hw
4:3スクエア使うと縦の解像度が揃わないのが悩ましいところ
141Socket774:2012/11/06(火) 20:47:18.73 ID:CYHcsVgO
俺は正面が24インチの16:10、右が20.1インチの16:10、左が17インチの4:3
右のモニターをなんとかしたいけど、当時まだ高かったので処分するのが惜しくて使ってるw
142Socket774:2012/11/06(火) 20:51:06.69 ID:0hOKqBo0
>真正面のモニタは16:3のワイドでいいけど

16:9だったw

>>141
バラバラなんだな

143Socket774:2012/11/06(火) 21:43:48.27 ID:ywm2ghNz
>>139
20.1UXGA縦+30WQXGA横+20.1UXGA縦

これが一番だと自分の中では思ってる
現実はFHD縦+FHD縦+FHD縦なんだが ゚ ヮ゚ノ
144Socket774:2012/11/06(火) 22:17:27.45 ID:hhmj1I28
同じく。でもこの三面鏡首振り幅が大きいのが玉に瑕。
145Socket774:2012/11/07(水) 10:13:52.27 ID:KkQmflhW
>>139
目の優しい液晶重視だとナナオのスクエアが
一番良かったので正面に4:3のスクエア3枚
その横に主にTV・動画・ゲーム兼ねたワイド1つ
146Socket774:2012/11/07(水) 11:26:12.97 ID:AadWl2te
(´‥∀‥`)ほう
147Socket774:2012/11/07(水) 22:24:22.68 ID:aVEzuH6v
俺は、24FHD横、21UXGA縦、21UXGA縦の3画面
7年使ったUXGAx2をPA248Qに買い換え予定なんだが、
縦方向の1920って使い心地どう?長くない?
148Socket774:2012/11/07(水) 22:34:09.02 ID:xkMqJa2j
やればわかるがその配置は最悪
視線の移動が多いし、首を縦に動かさなければならない

首のストレスを甘く見ないほうがいい
149Socket774:2012/11/07(水) 22:35:40.03 ID:smvfzN+2
WQHD*3で一番左だけ縦置きだわ
ブラウジングは縦が良いけどエクセルとかはやっぱ横だな
150Socket774:2012/11/07(水) 23:10:07.06 ID:OklkPyKr
縦方向は1920以上使ったらもう戻れない web系の使い勝手がよすぎる
否定している奴は使った上で言っているんだろうか疑問
別に画面から10cmの距離でハードロックのようにヘッドバンキングするわけじゃないのにな
視界に収まる程度に離して配置すればいいだけ
151Socket774:2012/11/07(水) 23:13:17.85 ID:LDTN3ixE
昔ブラウン管で使っていた1920x1440は結構良かったな・・・
152147:2012/11/07(水) 23:34:20.05 ID:aVEzuH6v
そう、WEBブラウジングには、絶対に縦がいい
現状、21UXGA縦の一番上が目線の高さで
目線より上に画面がくるのが、どうかな?と思って聞きたかった
この配置で3年以上だけど、視力の低下や肩こり等は無いよ
153Socket774:2012/11/07(水) 23:43:01.89 ID:U/DXsWFC
縦1600が限界だな、配置の仕方にも寄るかもしれないが十分
154Socket774:2012/11/08(木) 00:04:31.60 ID:WjfMTd6w
FHDで縦横やると高さの違いが気になるからなあ
今は両サイド21UXGAで真ん中24WUXGAにしてる
真ん中はもう少し縦あっても良いけど選択肢や配線などの都合でしばらくは動向待ちかな
155Socket774:2012/11/08(木) 09:25:13.11 ID:PbY0uwQW
143だが目線をモニタ上端に合わせて
見下ろして使う分には縦1920は苦にならないが
画面中心に合わせたときは上下移動が苦になった

21.5型、距離50〜70cm位でこれを書いてます
24型WUXGAとかだと縦1920はポジションの方が重要だと思う
156Socket774:2012/11/08(木) 10:20:04.38 ID:68O7hrLC
>目線をモニタ上端に合わせて
>見下ろして使う分には縦1920は苦にならないが
>画面中心に合わせたときは上下移動が苦

なるほど、そういわれてみれば。
157Socket774:2012/11/08(木) 13:15:44.29 ID:ojjVt4js
俺は1920縦は机にこするくらい一番下まで下げてるよ
158Socket774:2012/11/08(木) 14:42:56.22 ID:tGgH2jnR
わしは机とLCDアーム取り付ける台は分離させとるよ
159Socket774:2012/11/08(木) 15:51:57.31 ID:r6xgoX/0
LG、2,560×1,080ドット/21:9の29型IPS液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121108_571621.html

これ発売するんだな
変態解像度だけど、4画面分割表示とか狭額はいいね
後は値段か
160Socket774:2012/11/08(木) 16:02:46.76 ID:tGgH2jnR
HMLってMHLの間違いだよな
161Socket774:2012/11/08(木) 16:08:47.21 ID:KkI6smpK
ドルとウォンははっきり答えてくれたけれど、円ってか日本向けは言葉濁されたで。
まあ、日本向けに高めの価格でもご祝儀で買うだろうな。
162Socket774:2012/11/08(木) 16:16:12.11 ID:VGd6Nk+H
7W×2スピーカー

こんなの要らないっていつも思うんだけど
普通の音量で聞く分にはスピーカーが消費する電力って1Wとかの物と大して変わらないの?
スピーカーのW表示の基準と消費電力がいまいち分からない。
163Socket774:2012/11/08(木) 16:23:11.17 ID:4IwjcFfG
>>162
スピーカー用に積んでいるClass-D パワーアンプの定格が7Wx2なんでしょうな。

45k以下なら考慮したいモデルだね>LGワイド
164Socket774:2012/11/08(木) 16:26:33.16 ID:Uk7QqDe6
スピーカーごときでなんでわざわざ専用アダプタが必要になるかね
USB電源じゃたりないのか
イヤホンはイヤホンジャックからだけの電気でやってるというのに
165Socket774:2012/11/08(木) 17:46:34.57 ID:uKurzQEI
一回、KS1-HQMの音を直接聞いてみたい
166Socket774:2012/11/08(木) 22:03:39.26 ID:7qAjDIiY
縦1080だってよw

ダライアス専用機かよwww
167147:2012/11/08(木) 23:58:32.65 ID:a5fpaFlF
>>153
そうなんだが、UXGAの新品は高価で買えないんだ

>>155>>157>>158
やっぱり、モニタ上端を目線より下がいいんだね
アドバイスありがとう、アームも検討します
168Socket774:2012/11/09(金) 14:44:12.68 ID:9tpY+Uig
液晶高解像度時代に突入、2,560×1,440ドット環境を考える
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121110/sp_review.html

一番下の3画面すげえ
169Socket774:2012/11/09(金) 16:22:25.92 ID:VIYuqcsm
HDMIが糞過ぎるせいで消費電力馬鹿食いのVGA追加とか泣けてくるな
170Socket774:2012/11/09(金) 16:30:19.19 ID:PUZee8O+
DPとDVIはケーブル高いんだよな
なんでHDMIだけ安いんだ?
171Socket774:2012/11/09(金) 17:01:06.24 ID:fitmf6cD
HDMIは一般家庭用でも広く使われているから
172Socket774:2012/11/09(金) 17:19:00.51 ID:1g5j4CKR
8k4k対応、音声対応、チェーン対応、3D対応、ビデオカード毎に最大6接続以上可能の規格早くしろ
HDMIみたいに年会費取らなきゃ普及もしやすいし値段も安くなるだろ
173Socket774:2012/11/09(金) 17:21:43.98 ID:Z18vxTxs
HDMIはトランスミッタが帯域不足なので、高解像度高リフレッシュレートに対応できないのはしょうがないが、
リフレッシュレートを下げても2560x1440とかが使えないのはいただけない
174Socket774:2012/11/09(金) 17:26:39.75 ID:nA4+09wb
WUXGA*4で俺は満足だ、(置く場所的な意味で
175Socket774:2012/11/09(金) 17:32:49.90 ID:9tpY+Uig
U字型のモニタ出ないかね
176Socket774:2012/11/09(金) 17:44:49.20 ID:1g5j4CKR
ベゼルなしが出てくれれば、U字や全周囲や部屋一面や頭周辺囲い込みとか妄想できる
177Socket774:2012/11/09(金) 17:45:24.70 ID:5tLvwbVR
つ NEC Display Solutions of America 43インチの超ワイド液晶ディスプレイ CRV43 
178Socket774:2012/11/09(金) 20:04:03.32 ID:sGtJTsQC
>>172

費用対効果で最高の組み合わせですね。
使用しているグラフィックカードを聞いてもよろしいですか?
179Socket774:2012/11/10(土) 00:33:58.26 ID:h6fcMbRi
笑える
今より100倍500Gbps以上の帯域って01とデータが変化する間に
光が僅か0.6mmしか進めないレベルのこと平気で言ってんだけど・・・

光ナイキストパルス通信かしら?
180Socket774:2012/11/10(土) 00:48:39.78 ID:g3+4raKM
181Socket774:2012/11/10(土) 00:59:46.08 ID:a/clREfM
>>179
にほんごでよろ
182Socket774:2012/11/10(土) 01:04:57.44 ID:pQImoacC
人類には未来永劫無理ってわけじゃないだろ むしろ余裕
183Socket774:2012/11/10(土) 01:12:11.16 ID:7Y8EZBov
いくら科学が進歩しても物理的限界を突破するのは無理じゃね
184Socket774:2012/11/10(土) 01:15:55.99 ID:pQImoacC
少なくともHDMIを16本ガムテープで止めて1本に見せたら8k4kぐらい現状でも余裕なんだが
185Socket774:2012/11/10(土) 01:19:59.20 ID:a/clREfM
>>183
そこで量子力学ですよ(知ったかぶり)
186Socket774:2012/11/10(土) 01:32:23.47 ID:KEHQf0Xg
両サイド無理やり引き伸ばした感じ
187Socket774:2012/11/10(土) 02:18:17.25 ID:cfVUlmm2
前スレに貼ってあったこれと同じ症状じゃろ
http://cyclotron.moe.hm/up/gazou/src/cyclotron_g2789.jpg
188Socket774:2012/11/10(土) 15:13:50.92 ID:/VOVJoyh
これってさ、3枚を平面的に並べる前提での描画だよね。

実際にはユーザーを取り囲むように角度を付けて設置することが多いわけだから、
なんかもうちょっと違う表示ってできないのかな
189Socket774:2012/11/10(土) 16:52:29.13 ID:pQImoacC
ソフト側で対応しないことにはどうにも
190Socket774:2012/11/10(土) 17:15:38.24 ID:a/clREfM
TrackIR使ってると視点はいつも真ん中の歪みの少ない部分を見て、
パースの伸びた部分は視界の端にあるだけだから特に不自然さは感じないけどね

ていうか「症状」じゃなくてそれが当り前なんだと何度いえば
191Socket774:2012/11/10(土) 22:56:17.12 ID:m52LlJCx
なんか色々言ってる奴は実際にマルチでゲームしたことない人なの?
192Socket774:2012/11/11(日) 03:23:34.59 ID:GcJJ92tR
193Socket774:2012/11/11(日) 03:27:52.55 ID:izxUESHQ
30インチトリプルのセットはないですかそうですか
194Socket774:2012/11/11(日) 11:50:37.50 ID:PI4nLEKt
>>192
20インチの4:3モニターあんだな。3マンかぁ
195Socket774:2012/11/12(月) 12:19:47.04 ID:rUIutR7F
DP(グラボ)-HDMI(モニタ)変換アダプタ(アクティブ)でモニタ側の電源切ってもリンク切れないやつ教えてください
196Socket774:2012/11/12(月) 12:52:06.94 ID:WtVFIUNY
どっかのブログでモニタ入力切り替えで
DP出力が切れるのが嫌でNVS450買ったって人がいたな。



Ultramonかなんかでその都度
ホットキーでデスクトッププリセット呼び出した方が賢明だと思うけどな。
197Socket774:2012/11/12(月) 15:21:47.69 ID:UswrR9f2
>>195
そんな変換アダプタあるの?

グラボのドライバ依存だと思いますよ。
GT210とGTX570、GTX680の3台を使ってるが、
7月ぐらいまでのドライバだと、どのPCでもモニタ電源切るとリンク切れを起こしてた。
8月ぐらいのドライバからGTX570とGTX680のPCでリンク切れを起こさなくなった。ちなみにDPで接続モニタ。

おんぼとか、らでおんはしらんw
198Socket774:2012/11/12(月) 16:02:46.49 ID:MWjOS64/
なんかそのへんよくわからんよなあ
ラデは基本的にDPで切れないようだが前に試してみたら普通に切れてた
全く分けがわからん
199Socket774:2012/11/12(月) 17:43:07.74 ID:SFBge3qJ
マルチモニタしたければ一回ずつ再起動が基本だよ
これは永遠に変らない真実
200Socket774:2012/11/12(月) 18:20:14.01 ID:KYkmcC2y
HD2000は切れちゃう様だ
3000なら違うとかあるんだろうか
201Socket774:2012/11/13(火) 03:11:39.16 ID:9EscnGYl
PCなんて基本いない時はスリープでは?
202Socket774:2012/11/13(火) 06:29:52.45 ID:MN5MowQX
何もソフト動かしてなければそれは落とすね
203Socket774:2012/11/13(火) 07:51:29.91 ID:iGHfTUQA
今の時期落とすと温度差で電源やHDDへのダメージがでかいんで落とさない
204Socket774:2012/11/13(火) 11:19:36.27 ID:C23NnELf
まじで?
205Socket774:2012/11/13(火) 11:32:27.90 ID:ydL/U8yU
起動時の負荷が大きくなるからな。
20度が境目だ。それより下だとGoogleもほかも「故障率が増えた」だ。
206Socket774:2012/11/13(火) 11:37:17.37 ID:yi1PEQTg
待機状態にさえさせずHDD回転させっぱなしなん?
207Socket774:2012/11/13(火) 11:45:30.83 ID:ydL/U8yU
20度以下で故障を避けるなら、そうだ。
結局、消費電力などから、
SSDにするか、HDDでRAID1にして電源オンオフや待機状態を有効にしようという結論になる。
208Socket774:2012/11/13(火) 13:10:29.89 ID:8+kfUpX+
温度勾配を駆け上がる時に負担がかかるからなあ・・・
209Socket774:2012/11/13(火) 15:54:30.36 ID:7dWfnZ0X
壊れたら新しいの作れば良い
サルベージ出来る部品はそのまま使えば良い
210Socket774:2012/11/13(火) 15:55:06.79 ID:p+nH5E/m
googleの統計なんてデマだよ
俺は自分の経験しか信じない
211Socket774:2012/11/13(火) 16:36:47.76 ID:9uHuijMb
デマというか、寿命が短くなるとしても寿命24年が23年になる程度。
そんな古いHDDいらねぇ。
212Socket774:2012/11/13(火) 16:57:53.76 ID:C23NnELf
>寿命24年

生まれた日に取り付けたHDDをお嫁に行くときまで使う、みたいなのを想像した
213Socket774:2012/11/13(火) 17:34:31.52 ID:EZoSDxsB
自分の経験しか信じないなんて、現代の科学技術を使った電化製品は全部信じられないな
それともひとつひとつ実験設備を何億もかけて作って確かめているんだろうか
214Socket774:2012/11/13(火) 17:41:42.89 ID:yi1PEQTg
俺も昔は電源を落としていたんだがHDDに矢を受けてしまってな・・・
215Socket774:2012/11/13(火) 17:44:56.49 ID:p+nH5E/m
知ってるか
STOPキー押すとHDDのヘッダが退避するんだぜ
216Socket774:2012/11/13(火) 19:43:33.19 ID:BaavZUKY
HDDスレと間違えたかと思った
217Socket774:2012/11/13(火) 19:49:37.40 ID:EvKL4AGR
どうしてこうなった\(^o^)/
218Socket774:2012/11/13(火) 20:52:31.99 ID:7dWfnZ0X
I can stop
219Socket774:2012/11/13(火) 22:42:51.20 ID:B9zWnCSN
ろんりねーんす
220Socket774:2012/11/13(火) 23:44:08.53 ID:6w8ljQ/X
GTX580で2画面で使ってるけど、4画面にしようと考えています
ゲームとかのパフォーマンス干渉を軽度にしたいんで
セカンダリに、GTX650か650Tiを考えてますが、GT640で充分だったりしますか?
221Socket774:2012/11/14(水) 05:47:42.73 ID:/AjrChpb
>>220
680一枚で解決だ
222Socket774:2012/11/14(水) 06:26:03.69 ID:i2C7+ckR
確かにw
マルチモニタ(2枚のだけど)時の消費電力がGTX680が15Wなのに対してGTX580はほぼ100Wだしな
223Socket774:2012/11/14(水) 09:22:10.64 ID:DjzjibPo
>>220
一番いいのは>>221のいう通り。私も580→680にした。
何のゲームするのか知らないが670でも幸せになれるかもしれん。

580と640を2枚挿すと確かに4画面できる。
でもSLIは効かない上、PCIex8でしか動かないからゲームパフォーマンスが落ちる。
あと電源も計算してね。多分足りないはず。
224220:2012/11/14(水) 10:17:33.13 ID:w07Kwsle
SLIは必要ないですが、パフォーマンスを維持したい場合
確かに680にするのが無難ですよね
ただ、今使ってる580が勿体無いっていうのと
ディスプレイ接続はDVIだけに統一したいっていう変な性癖があるんですよね…
電源は一応1200Wにしてあります
225Socket774:2012/11/14(水) 10:20:59.51 ID:OoK3yzts
いい加減にしろよ
何でお前の性癖にあわせないといけないんだ、さっさとGTX680に変えろ
そして二度と来るな
226Socket774:2012/11/14(水) 10:55:37.02 ID:3IUzy2gz
GTX580を4枚挿せばいいと思うよ
1面/枚で性癖もスッキリ
227223:2012/11/14(水) 11:37:50.58 ID:DjzjibPo
俺の言いたいことは>>225が大便してくれた
228Socket774:2012/11/14(水) 11:43:17.74 ID:9+PRpEf6
あとは水に流すだけだな
229Socket774:2012/11/14(水) 16:26:41.66 ID:Y7/tcEYl
余ったグラボはヤフオクに流してしまえということ
230Socket774:2012/11/14(水) 22:07:51.41 ID:mN4ERBWv
グラボなんか刺すな
オンボで妥協しとけ
4万のPCを二年使ってクリーンインストールして売れ
怖かったらHDD、SSDだけ抜き取って売れ
1.6万円で売れるか二年で2.4万、1ヶ月2千円でいける
231Socket774:2012/11/15(木) 13:07:06.99 ID:562A0EbM
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1&sku=210-41181
買えるようになった
LGからも出るのかな、どっちが安いだろうか
232Socket774:2012/11/15(木) 13:15:15.26 ID:jVCS/2wI
>>231
ゲームとか映画を見るのには良さそう
仕事には向かないかな
233Socket774:2012/11/15(木) 13:16:17.22 ID:jU+Z6DOi
縦1080て
234Socket774:2012/11/15(木) 13:27:11.20 ID:FfXWcvEa
>>232
逆じゃね?
ゲームとか映画は余白が出来まくりそう。
235Socket774:2012/11/15(木) 13:38:12.84 ID:bWM0X9+w
消費電力標準32Wか
下げたら20W代だろうしすげえな
236Socket774:2012/11/15(木) 13:56:45.80 ID:CK5DuB5U
>>234
あれ、レースゲーだとその分FOV広がるんじゃないの?
おとなしくトリプルがいいのかね、グラボ580だからコイツ期待してたんだけど
237Socket774:2012/11/15(木) 14:06:32.48 ID:bWM0X9+w
ダライアス禁止
238Socket774:2012/11/15(木) 14:26:31.14 ID:lReI0Hnq
縦1200px無いと死ぬ体質なもんで
239Socket774:2012/11/15(木) 14:45:32.00 ID:RLwJk/OC
>>234
映画とか動画はソースの縦横ピクセルが決まってる以上当然、あまった分は余白になるけど
ゲームは通常、ゲーム内で縦横サイズ決められるから問題ない
古いゲームだと4:3しか対応してないなんてのも無くはないが
240Socket774:2012/11/15(木) 14:55:17.86 ID:9ku3XsRs
枠が気になる人なら買いだな。

>235
最大90Wやで。こういうのは最大を見ないといかん。
標準はメーカーが自分たちの好きな設定で測定できる。最大は文字通り最大だ。
ましていつもは最大を書かないメーカーだから気になる。
241Socket774:2012/11/15(木) 16:14:58.41 ID:3i5/6YAz
マルチモニターにするためグラフィックボードを買えばいいんですよね?
その場合オンボードのモニター端子の出力はどうなるんでしょう?
グラボ×2画面
オンボード×1画面で3画面出力出来るんでしょうか?
242Socket774:2012/11/15(木) 16:26:44.27 ID:jVCS/2wI
>>241
今持っているPCのスペックと用途、グラボの予算を書くとスレ住人がエスパーしてくれるよ
ぶっちゃけ最近のオンボは3画面できちゃう。
243Socket774:2012/11/15(木) 17:21:13.72 ID:jVCS/2wI
>>234
ボッチで映画館行ったことないのか。

最近の映画は21:9なのだよ?
wowowやCSも21:9で配信されてることもある。
244Socket774:2012/11/15(木) 18:15:19.16 ID:FS3fiYhq
シネマスコープサイズってやつだな
245Socket774:2012/11/15(木) 18:24:24.69 ID:zvuYww0e
今まで気にしてなかったけど、オンボでマルチモニターにすると消費電力って
どの位変わるんだろうか?
たいして変わらないのかな???
246Socket774:2012/11/15(木) 19:33:13.08 ID:f4sDvk0W
あの上下に狭すぎる映像のせいで俺は映画を見る気なくした
あほくさすぎね?
247Socket774:2012/11/15(木) 19:42:35.15 ID:lReI0Hnq
>>245
i3570k一画面→二画面で4Wくらい違うかな

オンボの場合、ビデオメモリ置く場所が常時フルクロックのメインメモリになるんで
アイドルではそんな変わらないんだよね

Trinityだとメインメモリクロックも可変するらしいけど。
248Socket774:2012/11/15(木) 21:47:14.33 ID:9ku3XsRs
>245
変わらない。
古いマザボは悪い意味で変わらない。(使っていなくても、GPUを刺してもオンボフル並みって意味で)
249Socket774:2012/11/15(木) 22:11:54.45 ID:k5Tj+y3T
>>243
逆だろ。。。
シネスコは大昔に流行ったけど数十年前からはビスタ(16.9に近い)が主流
250Socket774:2012/11/15(木) 23:12:09.77 ID:EVl5WDN5
マルチモニターする場合、外付けVGA1枚で2出力より
VGAで1 オンボで1 で出した方が消費電力低い場合が多いね
GTX6クラスやラデ7シリーズでようやく外付けのみの方が下になったけど
251Socket774:2012/11/15(木) 23:21:11.27 ID:I7kKZAYB
↑えマジ じゃ3画面の場合は?
252Socket774:2012/11/16(金) 03:46:55.72 ID:DfX9V7TI
>>247>>248>>250
ありがと。

i3 2100だから、247さんと変わらないかな・・。
253Socket774:2012/11/16(金) 06:38:59.61 ID:ZYyK41LY
3面用のスタンドで[DA-HS622]が欲しいんだけど売っているところがない orz
254Socket774:2012/11/16(金) 06:54:56.58 ID:63OnMrma
どうしてそのスタンドに拘るのか
255Socket774:2012/11/16(金) 07:04:16.48 ID:ZYyK41LY
価格、スタンド型、ピボットで探したら
DA-HS622がいいかなって…
256Socket774:2012/11/16(金) 10:38:15.77 ID:kSOUwsxP
いま2万ドルするけど2016年には4k2kが2000ドルになるらしいわ
257Socket774:2012/11/16(金) 10:39:10.10 ID:IapFozBJ
よし、200ドルになったら3台買うよ!!
258Socket774:2012/11/17(土) 01:08:14.68 ID:Tv40Sgln
しょうもな
259Socket774:2012/11/17(土) 01:19:11.90 ID:SKe2oH8I
>>255
それ両サイドが重みで垂れ下がるから水平にならない
LX3本のほうが快適
ソース俺
260Socket774:2012/11/17(土) 01:19:38.14 ID:+0Ky3Wue
エルザのgts450のDVIにフルHDモニタ二枚挿しの拡張で、GT220にDVI一枚追加したり
CENTURYのUSBモニタを追加すると起動時に確実に色や構成が崩れる。
gts450の接続を拡張ではなくクローンにしたら問題ないんだが、
これ拡張でモニタ活用するなら諦めて別のグラボ買ったほうがいいかね。
261Socket774:2012/11/17(土) 01:30:25.00 ID:mrGwY3ks
垂直2画面をやりたいのですが、上になる画面の裏にプリンタが置いてあるので、プリンタを弄る時には上のモニタを下げるなり横へどかすなりしなきゃいけません
そういう用途に使えるモニターアームご存知ないですか?
262Socket774:2012/11/17(土) 05:04:12.05 ID:G5m9JWiO
24インチモニターを、□   □こんな感じで使用したいんですが、おすすめ製品や、アドバイスあればおねがいします。
               □□                                       
263Socket774:2012/11/17(土) 05:32:55.94 ID:mbsTbZcy
>>261-262
>>1にもある通り、このスレはマルチディスプレイを実現するためのPCパーツが中心
PCパーツ以外の製品(モニタ・LCDアーム・机椅子等)についてはハードウェア板なので

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1352977261/5
のリンクにざっと目を通してみて、ある程度、目星をつけてみては如何だろうか?
264Socket774:2012/11/17(土) 05:53:31.69 ID:G5m9JWiO
>>263
誘導ありがとうございます。
やっぱりこっちで見てみます。
265Socket774:2012/11/17(土) 08:33:41.37 ID:mrGwY3ks
>>263
誘導に感謝します
テンプレも読めなかった自分を反省します
266Socket774:2012/11/17(土) 11:06:52.81 ID:QMHTciOJ
>>263
アドバイスだのオススメだのない。
モニタアームはエルゴトロン一択だよ。

理由は誘導スレの過去スレやら見りゃわかる。
267Socket774:2012/11/17(土) 11:35:13.32 ID:Y+Ve7Gm4
>DA-HS622
ERGOTRON DS-100かLXを買っておきなされ

俺はDS-100使ってるが腕は垂れない。 ただしポールが垂直なので
モニターに角度を付ける場合、横縦で規制が出る
LXは角度が付いてるので便利。 ただし固定金具が緩い
モニターピボットさせるとズレる事がある
268Socket774:2012/11/17(土) 13:18:07.91 ID:2sTl+xp8
臨時収入があったんでデルの29型ポチってしまった
269Socket774:2012/11/17(土) 15:49:20.17 ID:zl1m8cGp
あれが標準で縦に置けるなら興味をもったのに
270Socket774:2012/11/17(土) 21:53:24.19 ID:67mhgxFq
http://ascii.jp/elem/000/000/743/743243/

何に使えと・・・
271Socket774:2012/11/17(土) 22:33:12.88 ID:2sTl+xp8
このノートは買うぜ
プレゼンとか商談にめちゃくちゃ便利だと思うけども
272Socket774:2012/11/17(土) 22:35:16.24 ID:PpF4qqyA
ヒンジがぶっ壊れて終了だろ
273Socket774:2012/11/17(土) 22:36:45.74 ID:iKZJBAA/
私も買う。この手の初物は試すと決めている。
274Socket774:2012/11/17(土) 22:40:51.28 ID:SlnmzuKC
これだったらDSみたいな2画面にしてほしかった
(キーボードがタッチパネル)
275Socket774:2012/11/17(土) 23:29:35.52 ID:P6Yk6QyN
机挟んで対面している誰かに何かを見せるときに便利なんじゃね?と思ったが、

こちらが手前の画面を見やすい角度にすると裏が仰角になっちゃうから、

相手は机面スレスレに這いつくばって下から見上げなきゃいけないな。

自分の前で誰かが這いつくばってる姿を想像したらなんかちょっと気分いいな。
276Socket774:2012/11/17(土) 23:33:04.53 ID:UdDjGJjp
ヒンジが180度開くノートPCで、ボタン一発で表示が180度反転して相手向きになるってのもあったな
お互い机の上を覗き込めばいいので↑よりは便利そう
277Socket774:2012/11/17(土) 23:35:57.41 ID:NgtV9xi4
ぼっちの俺には…関係ない…
278Socket774:2012/11/17(土) 23:42:34.96 ID:2sTl+xp8
普通はノートの向きを変えて相手に見せるから
自分側の画面を少し倒すだけで相手に見せられると便利だと思うよ
いつも商談の時はUSBのサブモニタ持ち歩いていて、あれ場所取るわ使いづらいわ最悪なんよね
279Socket774:2012/11/19(月) 08:14:23.41 ID:i3eLF6D1
U2913WMってなにげにDP「出力」端子がついてるのな。
もしかしてMulti Stream Transport対応?
280Socket774:2012/11/19(月) 14:21:31.62 ID:QqijJ/ZE
昨日のwinアプデートでusb-rgb_d2のドライバをインストールしてると
深刻なエラーでPCが立ち上がらなくなったわ

ほかに同じ症状の人いるかな?
281Socket774:2012/11/19(月) 19:01:49.30 ID:pULS0vgs
jこえええええええ
282Socket774:2012/11/19(月) 19:13:08.80 ID:s3Fktx0i
ワットチェッカーかっていろいろと愕然としたが
1番驚いたのがこれだな
グラボつけてマルチにしようもんなら電力アホみたいに食って驚いたわ
こんなの話題すら聞いたことないけどなんでみんなきにしないんだろう
おかげでずっと知らずに電力馬鹿食いしてたわ
ちなみに3770内臓のHD4000にしたらもうね…消費しなさすぎワロタ
なんで内臓でできることができないんだか…
283Socket774:2012/11/19(月) 19:23:48.75 ID:rYLVWmgD
>>282
あほだなー・・・・・・

内臓だから省電力にできるのであってディスクリートでは極めて難しい
逆だあほ
284Socket774:2012/11/19(月) 19:25:37.43 ID:s3Fktx0i
お前はアホアホマンかw
285Socket774:2012/11/19(月) 19:26:44.18 ID:i3eLF6D1
目的をよく考えた上で手段を選択しろよ
286Socket774:2012/11/19(月) 19:40:18.70 ID:KkbGMUUg
>>282
話題すら聞いたこと無いのは君が興味なかったからでしょ
けっこうあちこちで見る話題だよ
287Socket774:2012/11/19(月) 19:59:02.57 ID:gPhiwboi
ダウンクロックの省電力が効かないだけでフルロードってわけじゃないんだけどな
自作erっぽいし自分で設定詰めりゃ良いのに
288Socket774:2012/11/19(月) 20:00:06.09 ID:m8fQFO2P
自作erもなにもここ自作板じゃん
289Socket774:2012/11/19(月) 21:08:42.66 ID:gPhiwboi
こういう他のPC系の板にスレがないだけで
自作特有じゃない話題のスレって自作じゃない人がたくさんいるイメージがあって
290Socket774:2012/11/19(月) 22:10:21.80 ID:vRps19/L
>>280 元に戻せばいいじゃん
291Socket774:2012/11/20(火) 04:27:18.10 ID:ej/RUu8h
そんな電力電力ってお前ら電気代数千円上がっただけでぐちぐち言ってんのか
どうでもいいじゃないの
292Socket774:2012/11/20(火) 07:01:33.70 ID:QWpHKoUk
マルチディスプレイに興味あるんだけど縦に3つ置く場合3600x1920と3240x1920どっちが良いんだろ
ゲームとかは前者がいいんだろうけど動画とかを一つの画面でみる場合とか1200と1080でバランス的に
293Socket774:2012/11/20(火) 07:42:47.35 ID:T38RN6HK
大は小を兼ねるから、WQHD3枚が良いと適当に答えてみる
294Socket774:2012/11/20(火) 08:34:03.51 ID:3FOx3jqT
後者やってるけど選択肢的に前者いけるなら前者だと思うよ
後者はコストパフォーマンス優先
やっぱ1枚の横(普通の縦)がちょっと狭く感じる
295Socket774:2012/11/23(金) 01:18:57.26 ID:6jbYsYvN
DELLの29インチ買った人の個人レビューいくつか見たけどどれも実測30W程度
USB3.0を4本つなぐと80Wくらいになるみたいだ、かなり低いわ
296Socket774:2012/11/23(金) 07:36:14.62 ID:CbTTLRTK
USB機器の方が電機喰う時代になったのか
297Socket774:2012/11/23(金) 17:24:07.49 ID:vNDCDG9K
>>295
URLくれ
298Socket774:2012/11/23(金) 18:45:13.61 ID:LxP4jguD
27インチモニターの上に新しくモニターを配置したいんだけどオススメなモニターアームを教えて下さい。
新しく設置するモニターはモニターアームによって買うのを決める予定なので乗せるのは特に決まってないです。今のところ24インチ以上を予定中。できれば27インチが設置できれば嬉しいです。
299Socket774:2012/11/23(金) 19:27:41.14 ID:fdwVMlc0
LXで良いだろ
今時27でも5kgとかだし
300Socket774:2012/11/23(金) 19:52:04.73 ID:gZEW7+S7
27インチにLXだとエクステンションが必要だな
301Socket774:2012/11/23(金) 21:34:45.72 ID:aQbqrW86
>>298
LXを27インチで使ってる。問題ないよ
LX安くなったな
ttp://kakaku.com/item/K0000108135/
302Socket774:2012/11/23(金) 21:58:19.39 ID:y+/uD8B0
これが良いぞ。使ったことないけど。

http://www.lumen.co.jp/p-arm.php#101bk
303Socket774:2012/11/23(金) 22:06:06.83 ID:bjV4KOq+
>>301
安くなったね
俺は旧デュアルが高くて個人輸入したのに
304Socket774:2012/11/23(金) 22:52:27.49 ID:y+/uD8B0
LXのHPブランドの真っ黒モデルならもっと安かったぞ。

即納で先払いしたら、何の断りもなくメーカー問い合わせとか
言われて、「納期は品物の一部だぞ」とかツッコミまくって
無理やり発送させてやった。
305Socket774:2012/11/23(金) 23:09:42.88 ID:aQbqrW86
これだけ皆でLXを勧めても、もっと安物を買うんだろうなぁ
情弱君は。
作りと安定感が全然違うのに・・・。
306Socket774:2012/11/23(金) 23:28:44.73 ID:LxP4jguD
>>301
27インチモニターの上に27インチ持っていけるだけの余裕ありますか?
そのまま使えるのならLXを考えてみます。

>>305
今も27インチにMXを使ってるんで1万前後なんて普通だと思います。
307Socket774:2012/11/23(金) 23:44:35.43 ID:uxWjcnc+
IDがLXだな
308Socket774:2012/11/24(土) 02:19:22.08 ID:WDFMx8eL
>>192
これって二枚分の金額?
309Socket774:2012/11/24(土) 02:59:23.65 ID:lVFGLoJX
>>308
モニタの個別ページぐらい見ろよ
310Socket774:2012/11/24(土) 06:39:48.03 ID:5hE+uz5y
俺も安物アーム買って、不満在りつつも我慢して使ってたけど、
思い切って奮発、LX(HP版な黒)をオク入手したら、
使い勝手、安定感の格段の差に、出した金を惜しまないだけの感動と満足は得たが、
最初に安物に使った金の分がえらく勿体無く感じた

気軽に出す金額じゃないけど、込みでモニタの値段と考えると、
モニタに1万円追加で使い勝手分のグレードが大幅アップだから金掛ける意義はある
始めからモニタに経費を掛けないこと前提で最安値帯モニタを買うなら、割りが悪いかもしれないが
311Socket774:2012/11/24(土) 11:01:51.24 ID:/8MARxdu
>>306
ロングポールの方を勧めてはおく
312Socket774:2012/11/24(土) 12:22:54.04 ID:vbWN73Xy
LX2つと、MX1つ、サンコーの8軸式使ってるけど
動かさなければどれも大して変わらない
サンコーの奴はLX・MXに比べて台座部分が小さいから
モニタ下のスペースが広く取れるので動かさなければ若干メリットあり
313Socket774:2012/11/24(土) 12:28:30.46 ID:3jSuZ+IF
そりゃそうだ
動かせる範囲と動かしやすさで金取ってるんだから
314Socket774:2012/11/24(土) 12:41:17.65 ID:vbWN73Xy
>>298が、動かす事ような事は書いてないので
一概にLXを勧めるのもどうかと思って書いてみたよ

前にハードウェア板で書いたけどサンコー奴とLXの組み合わせで
27インチじゃないけど上に配置は出来た
LXの金属リングがポールに入らなかったから動かすならやや難があるけど
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up10304.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up10305.jpg
315Socket774:2012/11/24(土) 12:42:55.11 ID:x9g/GC5F
動かさないならドスパラの店頭で売ってる2台用の3980円でいいんじゃね
316Socket774:2012/11/24(土) 12:44:24.32 ID:1D/aO8Ry
だよね。単に2段目用とかのためにアーム導入考える人も多いと思う
317Socket774:2012/11/24(土) 12:57:34.31 ID:/8MARxdu
>>314
動かしやすいってことは位置を決めやすいってのもある
つーか土台が同じ高さで27の上に持ってくるにはそのポールとその付属アームじゃきつくね?
別にポール買うなら値段あんまり変わらなくなるし
318Socket774:2012/11/24(土) 13:44:37.15 ID:yHDaZ9Z4
デュアルLXロングポール、エクステンション1本でうちの23インチは上段ギリだよ
普段動かさなくても動かしやすいのは
配線く見直すとか掃除するとか何かと便利
詳しくはエルゴトロンのサイト行けば寸法わかるし
319Socket774:2012/11/24(土) 13:58:15.39 ID:pCux5cF/
>>314
リング無しでどうやってLXを固定してるの?
アーム本体の小さいボルトを締め込んでるん?
320Socket774:2012/11/24(土) 14:24:11.75 ID:+3kOJC+m
エイゾーモニタ三枚使用とは豪気ですね
321Socket774:2012/11/24(土) 14:53:04.56 ID:VGgDnfq5
>>314
わざわざ写真ありがとうございます。
今も27インチにMXを使っていますが動かすことはないのでほとんど固定ですね。
27インチの上に24インチか27インチくらいのを配置できればと考えています。
322Socket774:2012/11/24(土) 15:07:58.45 ID:Ktzt++3Q
>>302
これ良い世。モニターの下向く角度も大きいし。
値段もLXよりちょっと安い。LXの価格ってこれに
対抗して下がったんじゃねえの?
323Socket774:2012/11/26(月) 01:55:17.01 ID:7w3uAxZx
モニタじゃないけどロッカフォルテてもう売ってないのか
せっかく三台並べるのに買おうと思ったのに
324Socket774:2012/11/26(月) 02:38:29.35 ID:LFWyN6NG
> ロッカフォルテ

あんな無駄にスキマだらけの机なんて使いづらいだけだよ
325Socket774:2012/11/26(月) 05:16:21.10 ID:lBRvzuA+
>>323
幅1800mmぐらいのデスク買っといたほうが捗るぞ
326Socket774:2012/11/26(月) 22:16:32.35 ID:decxUUl/
X58 chipset で 現在 NVS300 1200x1600 を2台で 2400x1600 使ってます。
これだけだと不便なので横長でさらに 1600x1200 1台追加できたのだが、
ビデオカードをどうすればいいのか悩んでる。余ってる NVS280PCI は Win7 じゃ
認識しないし、Matrox の P690PlusPCI も NVS300 と同時だと動作しない。
これらなら +10W で済むはずだったのだけど。
消費電力を抑えて 3画面にするには、新規にどのカードを追加したらよいのだろう。
327Socket774:2012/11/26(月) 22:34:56.57 ID:gIkC3EES
 | 三_二 / ト⊥-((`⌒)、_i  | |
 〉―_,. -‐='\ '‐<'´\/´、ヲ _/、 |
 |,.ノ_, '´,.-ニ三-_\ヽ 川 〉レ'>/ ノ 
〈´//´| `'t-t_ゥ=、i |:: :::,.-‐'''ノヘ|
. r´`ヽ /   `"""`j/ | |くゞ'フ/i/
. |〈:ヽ, Y      ::::: ,. ┴:〉:  |/       >>326 低消費電力?
. \ヾ( l        ヾ::::ノ  |、        USBのDisplayLinkがあるではないか・・・買え
 j .>,、l      _,-ニ-ニ、,  |))
 ! >ニ<:|      、;;;;;;;;;;;;;,. /|       ___,. -、
 |  |  !、           .| |       ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
ヽ|  |  ヽ\    _,..:::::::. / .|       `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
..|.|  |    :::::ヽ<::::::::::::::::>゛ |_   _,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
..| |  |    _;;;;;;;_ ̄ ̄   |   ̄ ̄ / _,. く  / ゝ_/ ̄|
328Socket774:2012/11/27(火) 12:30:24.30 ID:Jf1or4Iu
XPの頃は出来たクローン設定で片方のディスプレイがWUXGA、
もう片方がUXGAとか別解像度を使う設定が7にしたら出来なくなったっぽいんですが、
何か無理やり再現するソフトとかないでしょうか
329Socket774:2012/11/27(火) 17:26:07.02 ID:5r3EvZjf
すいません
自分グラボはradeon HD5850で今日はじめてデュアルモニタデビューしたんですが
CCCでサブモニタを縦ポートレイトに設定して、誤ってwindows標準の機能でランドスケープにしてしまいました
そしたらCCCではサブモニタがポートレイトのままで変更が適応されておらず、またサブモニタを正しく認識してくれません
これはどうしたらいいんでしょうか…
330Socket774:2012/11/27(火) 19:04:09.84 ID:MRlWUE0O
抜いたり挿したりしてりゃそのうち認識するだろ
331Socket774:2012/11/27(火) 19:10:39.72 ID:989pkQaZ
こういうのは試行錯誤に尽きる
332Socket774:2012/11/27(火) 19:11:38.59 ID:ZWSTiJl9
>>328-329
コンパネーディスプレイー画面の解像度
の設定さわれば直るんぢゃね?

CCCとかグラボの設定しか見ていないからそうなる

次回から質問はこちら
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part281
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353936193/
333Socket774:2012/11/28(水) 12:11:00.22 ID:7016yn72
シャープ3,840×2,160ドット(4K2K)表示対応のPC向け32型ディスプレイ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121128_575609.html?ref=twitter
334Socket774:2012/11/28(水) 12:18:20.18 ID:ZmXdkDjE
普段オンボ2台で、ゲーム時だけ後付VGAにして、さらQSVでエンコもできるようにしたけど
virtuを入れるしかないみたい、あれパフォーマンスは下がるし相性すげえしどうにかならんものか
335Socket774:2012/11/28(水) 12:54:26.32 ID:hnq5cWuX
32型か……ちょっと大きすぎるな。
27型の2560x1440とか出してくれないかな。
336Socket774:2012/11/28(水) 13:14:30.18 ID:NALF/vFe
むしろ50インチくらいが欲しい
337Socket774:2012/11/28(水) 13:18:55.12 ID:u1XOqUgb
40の4k2kが欲しいが手頃な値段になるのに何年かかるだろうか
338Socket774:2012/11/28(水) 13:56:54.76 ID:HtRWwamx
>>337
自分の収入を増やす方が建設的だと思われ。
339Socket774:2012/11/28(水) 14:00:41.67 ID:u1XOqUgb
3台並べるからなぁ
確かに趣味でポンと100万出せる層もあるんだろうが
俺には到達出来んorz
340Socket774:2012/11/28(水) 15:54:52.81 ID:Z8T0m2cs
DPIなんて上げなくていいのに
こっちは邪魔くさい3枚のモニタを1枚にしたいだけなんだ
341Socket774:2012/11/28(水) 16:07:35.27 ID:rjq2nZHe
モニタごとにマウス、キーボードを独立する方法ないかな
何がしたいかというとモニタ1でゲームしつつモニタ2でサーフィンしたい
342Socket774:2012/11/28(水) 16:09:31.67 ID:ZmXdkDjE
キーボードはわからんが、マウスカーソルならマウスを繋げた台数分出すソフトがあったような
343Socket774:2012/11/28(水) 16:19:45.44 ID:KM8ME/Wg
普通に複数台PC買えばいいじゃん
344Socket774:2012/11/28(水) 16:20:09.02 ID:7016yn72
>>341
気持ちは分かるが、ゲーマーはネットとスカイプ用にノートやサブPCを
用意するのが普通だろうね。ゲームの安定が優先だろうから。
345Socket774:2012/11/28(水) 16:22:36.64 ID:ZmXdkDjE
DXで全画面にするとマルチモニタできないってアホな仕様をなんとかしてくれとMSに嘆願書だそうぜ
346Socket774:2012/11/28(水) 16:26:13.64 ID:u1XOqUgb
>>344
自作民なら特に余剰パーツ組み合わせるで
(用意するときの)コストがかからんことが多いからな
347Socket774:2012/11/28(水) 16:40:43.17 ID:rjq2nZHe
>>342
検索したら出ました
帰ったら試してみます

複数PCも考えましたが、スペック余ってるし管理が2台になるし面倒かなと
実際ノートもっててたまに使いますけど合いませんでした
348Socket774:2012/11/28(水) 19:05:16.41 ID:HxaJBvU/
>>345 おまえがアホナだけだろ
レジストリもいじれないのかよw
349Socket774:2012/11/28(水) 19:09:59.63 ID:ZmXdkDjE
レジストリ?
なにそれ・・・教えて(´・ω・`)
350Socket774:2012/11/29(木) 00:22:58.85 ID:GDr7KdOa
27ワイドで、トリプルしたいんだけど
横置きだと流石に幅とるなぁ
351Socket774:2012/11/29(木) 00:45:27.56 ID:3fgrdF0T
27インチ縦置き3枚とか羨ましいな
352Socket774:2012/11/29(木) 00:48:50.60 ID:Ngt0yo6T
縦横縦で並べるとき一番フィットするサイズってどれになる?
21.5,27,21.5?
353Socket774:2012/11/29(木) 00:57:39.13 ID:3fgrdF0T
縦の長さを揃えたいなら
18.5-32-18.5
くらいじゃないと揃わないけど
ドットピッチが全然違うだろうから揃えることにはあまり意味がない
354Socket774:2012/11/29(木) 01:07:02.15 ID:Ngt0yo6T
>>353
18.5と32か
厳しそうだな
普通に横3つが良いか
355Socket774:2012/11/29(木) 06:01:53.63 ID:M5ezaEjs
理想は30インチをトリプルだけど、30インチって種類ないしインチあたりの値段高いんだよな。現実は27トリプルかな
356Socket774:2012/11/29(木) 07:15:47.82 ID:usmrxENv
32型液晶TVが2万切ってる
今さらながら、23Vごときに20万も出して買った自分のバカさ加減が悔やまれます
357Socket774:2012/11/29(木) 07:37:42.46 ID:3fgrdF0T
32型TV自体はありだと思うけど
2万切るようなのがFHD対応してるのか?

32型HDとかドットピッチ粗すぎてPCモニタとして常用するのは無理
358Socket774:2012/11/29(木) 08:53:01.19 ID:1DPshOSs
>>356
過去を振り返っても意味ないじゃん
バカじゃね
359Socket774:2012/11/29(木) 09:28:02.31 ID:JDukzdxd
マルチディスプレイで何やるかだな
横3画面でゲームがメインなら低解像度は気にならない
主モニタ別に1枚あれば普段はそっちとかで
360Socket774:2012/11/29(木) 09:44:52.66 ID:1PxzMk4/
>>352
143 :Socket774:2012/11/06(火) 21:43:48.27 ID:ywm2ghNz
>>139
20.1UXGA縦+30WQXGA横+20.1UXGA縦
361Socket774:2012/11/29(木) 11:18:20.48 ID:M5ezaEjs
外枠無しの液晶早く出てくれ
362Socket774:2012/11/29(木) 12:01:36.96 ID:Zfh9tfag
来年からゲーム用と銘打ったフルHD超のモニタがポツポツ出てくるらしいが
解像度上がるのは結構だけど、それに見合ったハード構成は結構金かかるんだよな
これは罠ね!
363Socket774:2012/11/29(木) 13:13:36.99 ID:gDjg3BKJ
ゲーム向けのWQHDとか出るの?
選択肢が増えて競争も進むとありがたいけど。
364Socket774:2012/11/29(木) 18:58:33.00 ID:X2HAzxgk
ここの住人でWin7で切替器使いつつマルチディスプレイの人っています?

最近Win7を入れたんだけど
Vista以前だとサブモニタは問題ないのに
Win7だとメインモニターを切り替えるたびに
サブモニターにウインドウが移動したりして使いづらい。

他の人はどんな対策をしてるのか知りたい
365Socket774:2012/11/29(木) 19:25:27.27 ID:l0MT8JoQ
>>364
グラボのドライバが原因。
限定的で悪いが
ゲフォ580,680だと4月ぐらいのドライバから直ってる。
他のグラボはしらん。ラデオンもしらん。
366Socket774:2012/11/29(木) 19:36:56.73 ID:Ngt0yo6T
3画面な環境なんだが左右のディスプレイを内側に傾けるときの角度でこれってのある?
それとも適当でいいのか?ぱっとしらべると45度だと横向いた時画面がちょうど正面にくるとかあったんだけど。
367Socket774:2012/11/29(木) 19:41:07.22 ID:80bQ0WXJ
んなもん自分のモニタからの位置から考えろよ
それともどんな環境でも45度にすれば横向いた時モニタがあるとでも思ってるのか
368Socket774:2012/11/29(木) 19:42:55.48 ID:Zfh9tfag
自分の見やすいようにしないで他人の意見参考にするとかアホか
369Socket774:2012/11/29(木) 19:44:04.36 ID:Ngt0yo6T
すまんすまん、やっぱ自分の環境依存で鉄板でこれってのはないのね。
とにかくありがとう
370Socket774:2012/11/29(木) 20:26:40.62 ID:cTgPHwgI
3列×2段の6画面にした時には、上下左右縦横でどう角度付けるかすげー悩んだ

試行錯誤した挙句左右と上段に角度付けて、上段モニタ間の隙間にスピーカー置く事にした
結果、モニタ同士の繋がり感は薄れたけど、全体の視認性と音の定位感を確保できて俺的完成形に
371Socket774:2012/11/29(木) 20:34:06.16 ID:X2HAzxgk
>>365
thx。
2台作ったんだが、どちらもAMDのAPU(E-350,A10-5700)なんで
ラデオンのドライバ更新するかグラボ交換でいけるんだね。
Win7のモニタ自動検出が原因と思ってた。ありがと
372Socket774:2012/11/29(木) 20:39:09.15 ID:SR5wzIZe
>>370
3列x2段なんてゲームしないのにベンチの最高値目指してるようなイメージだなw
373Socket774:2012/11/29(木) 21:10:13.25 ID:+rgV3Sca
4k2kがもうすぐ手に入るのに
マルチってだせーなw
374Socket774:2012/11/29(木) 21:10:26.72 ID:cTgPHwgI
>>372
ゲームもベンチもした事無いくせに他人のスコアに妬んで難癖付けてるようなイメージの反応ありがとうw
375Socket774:2012/11/29(木) 21:15:54.15 ID:gI5U982X
深読みしすぎだって(俺も『w』を見ると不快感しか覚えず、人間性を疑うが)
ここはマルチスレなんだし、多いほうが正義
376364:2012/11/29(木) 21:20:16.31 ID:X2HAzxgk
>>365
ドライバは最新でした。
APUだとだめなのかなぁ。それともみんなゲフォ使いなの?
377Socket774:2012/11/29(木) 22:05:04.18 ID:cTgPHwgI
>>376
切替器というのはKVMやモニタ切替器の事なのか、接続方法も解らないけど
要はPnPのような挙動、切替えたら取外されたって認識されるんだろうけど、いろんな要素があって特定するのもやっかい
DP接続ではよくある(モニタにもよるらしい)、他接続方法でもOSやドライバによるのかよくわからんけど

なので俺はKVMは使ってるけど、マルチモニタPCのVはKVM経由させずモニタの入力切替で切り替えてる
マルチモニタ使ってて一々窓配置とか狂わされたらたまらんってw
378364:2012/11/29(木) 22:53:43.72 ID:X2HAzxgk
>>377
そそ、PnPで画面チェックされて窓移動するの。
Win7から追加されたマルチモニタの自動検出らしいということまではぐぐってわかってきた。

KVMでメイン画面のみ切り替えてサブ画面出しっぱなししてるんだけど
今まで使ってたのは

Win2K、MatroxG450 → 窓移動なし
Vista、オンボ(AMD780) → 窓移動なし
Win7x64、APU(E-350) → 窓移動する
WHS2011、APU(E-350) → 窓移動する
Win7x64、APU(A10-5700) → 窓移動する

なんだよね。
レジストリ弄るとかで回避できそうな気がするんだけど見つからないんです。

Win8で自動検出殺せるなら買ってみてもいいけどあのUIがなぁ〜
379Socket774:2012/11/30(金) 00:08:05.23 ID:cTgPHwgI
>>378
Win7からマルチモニタの扱いがかなり変更されてるのは既知だけど、
接続状態の認識を維持させる術は俺も知りたいw

ちなみにKVM経由せずWin7+HD6850+NEC232WMiの組合せで、DP接続だとPnP扱い、DVI接続なら非PnPだった
DPの仕様がそうなんかと思ってそれ以上検証もしてないんで答にはならんけども

マルチモニタ(2面くらいならまだしも)もKVMもニッチ過ぎて情報は少ないわな、ましてその組み合わせとなるとねw
で、個人的に行き着いたのはマルチモニタ構成のPCはKVM経由させない事で落ち着いてる
380Socket774:2012/11/30(金) 00:42:04.48 ID:kGvUVIB8
今、Vistaでマルチモニタやってるんだけど
使ってる時点で必要ないモニタは電源切ってる。
窓移動されなくていいんだけど
Win7以降だと窓移動される危険性が高いのか・・・
PC追加を検討していただけに悩みが増えた
381Socket774:2012/11/30(金) 02:14:03.18 ID:QKNoesQl
>>380
グラボとディスプレイの型番で同じ構成の人を探したらいいんじゃね
382Socket774:2012/11/30(金) 10:38:59.82 ID:F5mGQ21h
>>364
変態仕様だが問題ない 切り替え機 REX-430UDA

Toshiba 32ZP2(HDMI) + Dell 2407WFP(DVI)

PC1 Win7 64bit P8H77-M HDMI+DVI オンボ(i3 3220T)
PC2 Win7 64bit P67 extreme6 HDMI+ DVI radeon5670
PC3 XP 32bit SG31G2 radeon4350 HDMI+DVI

全て窓移動ナシ
383Socket774:2012/11/30(金) 12:27:37.39 ID:/X05FZQB
>>364
リモートデスクトップの方が使い勝手が良かったので
KVMもつないでるけど使ってないわ
384Socket774:2012/12/01(土) 00:16:57.06 ID:GuSxPeks
結局そうなのか
385Socket774:2012/12/03(月) 10:52:34.58 ID:Em1Yx7Se
セカンダリモニタでゲーム(dark soul pc版)をフルスクリーンプレイしたいんですが、なにかいい方法はないでしょうか。
ultramonというソフトを試用してみているのですが、そういった機能はありませんよね?
386Socket774:2012/12/03(月) 11:14:29.31 ID:Em1Yx7Se
すみません。
ちょっとスレ違いな気もしたのです、別で質問させていただこうとおもいます。
スレ汚し申し訳ない
387Socket774:2012/12/04(火) 03:14:20.43 ID:AapcDk9Q
デュアルモニターでゲームやる時にさ、1画面だけにグラボの処理能力をフルに回したい場合は
Windowsキー+Pとかで片方のモニターをオフにするだけで大丈夫なのかな?
それともドライバの設定からシングルに変更しないとダメなのかな
388Socket774:2012/12/04(火) 03:18:56.77 ID:6pdwcjYa
両方でベンチ取ってみれば?
389Socket774:2012/12/04(火) 03:20:15.95 ID:AapcDk9Q
>>364
>>385

DisplayFusionにはアプリごとにウィンドウの位置と状態(現在・以前起動したモニターとかメイン・サブモニターとか最小化とか)を
固定するウィンドウロケーション機能があるけどそれじゃダメなの?
390Socket774:2012/12/04(火) 16:09:19.39 ID:ve3PyuTo
>>364
Maximize Assistantでおk
391Socket774:2012/12/04(火) 17:01:59.19 ID:N8jrLoNc
>>385
メインモニタでフルスクリーンで起動後、Windowsキー+方向キーでサブに持っていけないかな?
PSO2とかマインクラフトならそれでいけたが。
392Socket774:2012/12/04(火) 21:51:22.06 ID:mWyFQpJ0
PhysXするためにディスプレイ四枚目買おうか…
四枚も使いこなせる気がしないけど
393Socket774:2012/12/04(火) 23:04:11.34 ID:oxoLErG/
>>392
スマン言ってる意味がわからんw
PhysX用にグラボ足すならまだ分かるが、モニタ?
PhysX対応ゲームって・・・。わかった!雀龍門か!
394385:2012/12/05(水) 00:35:31.64 ID:vcetcenV
質問終わらせたのに、解答していただきありがとうございます。

>>389
DisplayFusion使いやすそうでいいですね。
ウィンドウロケーション機能はゲームでは正常に動作してくれませんでしたが、これはこれで重宝しそうです。

>391
残念ながらもっていけませんでした。

ゲームの度にプライマリを変更するのもいろいろ面倒なので、枠は出てしまうけどウィンドウモードでプレイしていきたいと思います。
親切にありがとうございました。
395Socket774:2012/12/06(木) 08:49:15.77 ID:mSx/VAUK
GeFroce GT640, WUXGAx縦3 なのだが、
ドライバを310.70に更新したら、3枚でSurroundしたときに、
ウィンドウのサイズ(幅)を1つのディスプレイの解像度以上に引き伸ばせなくなってしまった。
「ウィンドウズをすべてのディスプレイにわたって最大化する」をオンにすればいけるけど。仕様が変わったのかな。
396Socket774:2012/12/06(木) 09:17:41.53 ID:kG/pLM1g
>>395
301.42あたりからそうなってたろ
397Socket774:2012/12/06(木) 22:25:24.02 ID:ahJOe2Hf
モニタが縦一列に3面設置可能。サンコー「縦型3面ロングポールモニターアーム」発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1206/13531

この発想はなかった
398Socket774:2012/12/06(木) 22:32:36.45 ID:KJdo6GHE
一番上の画面、正直見てないやろ自分って言いたくなる
399Socket774:2012/12/06(木) 23:24:43.40 ID:l/93oz8N
>>397
これでLX用ロングポール交換がますます捗るな

しかし腕短いくせに耐荷重 各6kgってショボいな
ARTEA inc.さんの20kgとか25kgってのを見習って欲しい
400Socket774:2012/12/06(木) 23:30:04.98 ID:LSDKuHvZ
さすがサンコーさんは一味違うわ
401Socket774:2012/12/06(木) 23:47:53.25 ID:BGJ264hH
グロメットマウント出来たら自分的には最高だったんだけどなー

LXに流用する前提で。
402Socket774:2012/12/06(木) 23:58:50.36 ID:ZYUr5b4d
>>397
これ3つ買って9画面にすればいいのか
403Socket774:2012/12/07(金) 00:02:35.93 ID:LSDKuHvZ
2メートル以上の机がいるな
404Socket774:2012/12/07(金) 00:11:59.56 ID:at+sMLam
一番上はVESAマウントのPCケースとか付けたりすんじゃないの
405Socket774:2012/12/07(金) 01:49:26.60 ID:Jt3Nl7OS
何で一番上になんだよ
普通真ん中だろ
406Socket774:2012/12/07(金) 02:23:51.77 ID:tgX1L38J
>>396
306.97だとそうならないので、それより後のバージョンだとウィンドウの解像度に制限が掛かるようだ。
407Socket774:2012/12/07(金) 05:33:49.98 ID:JHcCQbrV
27インチ向けで8台、6台のスタンドとかあるよ
http://www.beltech.jp/
http://www.beltech.jp/Pinfo_DispStand.html

俺は6台のと2台のやつつかっているけど、
縦に2台のこれはつかってみて意外とおすすめだった。
http://www.beltech.jp/Pinfo_DispStand/EGFS-8020.pdf

6台のこれもつかっているけど、スタンドだけでかなり重くなるので机など補強した。
http://www.beltech.jp/Pinfo_ToolBar/EGTB8026W.pdf

いま地震だけど、底面にガムロックと上面にもガムロックで固定しているので問題なし。
408Socket774:2012/12/07(金) 11:04:42.05 ID:K5qe8+mU
>>397
根元でバキっと折れそう、、、
てかバランス悪いわ
409Socket774:2012/12/07(金) 14:56:13.06 ID:W7f8ShHm
>>407
ガッシリしてそうなのにこれも意外と耐荷重低いなあ
30インチ釣れないのか
410Socket774:2012/12/07(金) 22:21:57.44 ID:JHcCQbrV
>>409
PA301Wなどもつかっているのでサイズと重さを実感しているけど、とても
現行の30インチモニターをスタンドでマルチにしようとは思えないよ。

ただシャープの4kは27インチ程度の重さなのでマルチにはできる。金融向けともうたっているし
マルチで組む前提でもあるみたいだし。

とはいえ、今日の地震はやばかった。311クラスだと机ごとひっくりかえるかもw
411Socket774:2012/12/07(金) 22:47:37.21 ID:CMf6fcJ6
本体 12.5kg
スタンド込み 18.8kg
こりゃ並の自転車より重いな。それこそ自転車ラック級の装備が必要だ。
http://cyclekintarou.blog81.fc2.com/blog-entry-4158.html
こういう類の、床と天井とで突っ張るやつ。
412Socket774:2012/12/07(金) 23:54:43.24 ID:kGedPBuQ
サードパーティーでラデのEfをちゃんと使えるようにするアプリケーション
開発してくんないかな…
413Socket774:2012/12/08(土) 00:18:04.41 ID:FhcY1lry
もう壁一面モニタで作れないのかな
414Socket774:2012/12/08(土) 00:22:34.84 ID:SqCt+sVw
俺はネットの海ダイブしているんでモニタはいらないわぁー
415Socket774:2012/12/08(土) 00:33:24.41 ID:ykRnhu9y
壁一面モニターでおもいだしたけど、去年だったかの映画のtimeで、銀行のトップが
巨大モニターというかスクリーンの金融情報をずーとながめて仕事しているシーンが
あったなあw
416Socket774:2012/12/08(土) 04:11:56.81 ID:NvzlY2oM
モニタの中に入ることができればどれだけ幸せか…
417Socket774:2012/12/08(土) 04:24:26.89 ID:Z0o9GU63
>>410
>ただシャープの4kは27インチ程度の重さなのでマルチにはできる。

へー軽いんだ
でもあの値段でさらに複数購入なんて俺には絶対無理w

2560x1600の30インチは重いけど安いからなー
418Socket774:2012/12/08(土) 08:37:06.01 ID:96LCxpbB
ヘッドマウントディスプレイなどもはやレガシー

これからはコンタクトレンズディスプレイの時代

http://www.nbcnews.com/technology/futureoftech/lcd-contact-lens-puts-image-right-over-your-eye-1C7474882
419Socket774:2012/12/08(土) 21:54:24.09 ID:IZH437gI
ふむ
420Socket774:2012/12/08(土) 22:11:36.42 ID:39w//XJ5
目の負荷が怖いな
421Socket774:2012/12/08(土) 22:42:42.00 ID:v5kpuaaO
そもそもコンタクトレンズが怖い

技術的にコンタクトレンズが可能なら眼鏡も可能なんだろう?
422Socket774:2012/12/08(土) 22:48:21.39 ID:JAZfUraC
ミッションインポッシブルのあれはでたらめじゃなかったのか
壁ディスプレイは今週やってた007で出てなかったか
壁というかガラスがそのまま表示装置になる感じだけど
423Socket774:2012/12/08(土) 22:55:26.52 ID:kGkrirpt
コナンくんのめがねはGoogle先生が作ってて網膜投影付きめがねはNECが作ってる

はず
424Socket774:2012/12/09(日) 17:28:31.78 ID:wUv+2Ru3
うんこdellのu2711を買おうか迷ってる
まあ買うと行っても2台だが
425Socket774:2012/12/09(日) 17:35:24.49 ID:8wZ9Lzrt
CCFL欲しいならとっとと買っとけ。マジで
426Socket774:2012/12/10(月) 07:02:37.25 ID:8sCY9rUd
CCFLって何がいいの?
427Socket774:2012/12/10(月) 15:41:00.07 ID:g/tTWA++
目にいいらしいよ
428Socket774:2012/12/10(月) 21:28:23.04 ID:al/bBg0C
ベゼル薄いやつってことごとくVESA対応してなくて泣ける
21.5でいいのないかね
429Socket774:2012/12/10(月) 23:46:55.56 ID:u7jZrSf9
27インチディスプレイの上に新しくディスプレイを配置しようかと思ってるんですが、エルゴのデスクマウントアーム 長身ポールである必要がありますか?
机の上から現在のモニターの高さは50cmあるのでノーマルか長身かどっちにすべきか悩んでいるのでアドバイスいただけるとありがたいです。
430Socket774:2012/12/11(火) 00:06:24.59 ID:Hzo/FWp8
>>429
ttp://www.ergotron.com/Portals/0/literature/dimensionIllustrations/DIM2-062.pdf

↑を見て確認できる
長身ポールでも無理、延長アーム1つに付き100mm上げられる
431Socket774:2012/12/11(火) 00:32:23.93 ID:M1JHSe9d
延長アームより、サンコーの長いポール買った方がいいだろ
432Socket774:2012/12/11(火) 00:44:00.76 ID:a8u/+W8i
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/578/000/html/10.jpg.html
この配置いいなー
どうやってるんだろう
433Socket774:2012/12/11(火) 01:05:15.87 ID:k9KTEwm7
その顔イラつく
434Socket774:2012/12/11(火) 01:07:31.01 ID:OE4D1k9W
低い位置からアームで支えてるんじゃないか?
435Socket774:2012/12/11(火) 04:24:33.96 ID:zLigTaka
しかし何故この角度なんだろう。
436Socket774:2012/12/11(火) 08:05:02.02 ID:hZFvdYdy
モニタのほうでメインに作業するには向かないな
437Socket774:2012/12/11(火) 08:06:50.23 ID:Q02VUPvf
スピーカー優先の配置

ニアフィールドスピーカーは耳の高さに置くのが鉄則どすえ
438Socket774:2012/12/11(火) 12:31:56.10 ID:pEUjuP6s
ステレオならニアとかなしにツイーターを耳の高さに置くけど。
ウーファーで合わすのは知らなかったわ。
いや、おくがふかい
439Socket774:2012/12/11(火) 12:34:52.98 ID:TdKVYe1R
2wayならツイーターとウーファーの間じゃね
440Socket774:2012/12/11(火) 13:20:20.29 ID:5eSSXQCe
10万あれば3〜5枚組める世の中になったか
441Socket774:2012/12/11(火) 13:25:18.02 ID:xMmXN7ls
>>438
無知乙
442Socket774:2012/12/11(火) 15:31:35.83 ID:pEUjuP6s
はいはい
443Socket774:2012/12/11(火) 15:35:10.58 ID:hZFvdYdy
高音のほうが指向性強いからどちらか一方を選べと言われたらツイーターだわな
444Socket774:2012/12/11(火) 20:27:40.05 ID:zLigTaka
やっぱ音を優先するとモニタ配置が犠牲になるか
445Socket774:2012/12/11(火) 20:48:37.24 ID:KpbrMvVY
集合住宅で賃貸だと防音、音響など追い込みようがないからヘッドホンかスタックスでいいやってなった
446Socket774:2012/12/11(火) 22:50:45.51 ID:BRhNZsmi
田舎の一軒家でもこの時間だと家族寝てるし音には気を使う
防音室欲しいけど、ガンガン鳴らすよりそこそこの音で
しみじみ聞く方が良くなったけど
447Socket774:2012/12/11(火) 22:56:37.90 ID:BRhNZsmi
2.1と2.0の組み合わせで擬似4.1chだけど
音量少なくてもスピーカー多いと音に広がりが出ていい
448Socket774:2012/12/12(水) 01:53:38.52 ID:/R75a0FQ
4画面程度のマルチモニタ環境でデイトレややたらとブラウザを多重起動しようと思っています。

内臓GPU+gt610程度で何とかなるかと思っていましたが、そもそも内臓GPU+外部グラボでのマルチモニター環境は
安定性などで不具合があるのでしょうか。

安定しがたいということならZOTACのGTX650が普通に4画面対応なのでこれを使いたいと思います。
449Socket774:2012/12/12(水) 02:16:04.07 ID:hx7sGXQu
そうですか
それが無難でしょう
450Socket774:2012/12/12(水) 05:34:09.14 ID:jvuGRNi6
外部グラボか
451Socket774:2012/12/12(水) 07:32:12.55 ID:qgJ9jGSk
>>448
GPUに依存するアプリ使わない限りなんでもいいよ
452Socket774:2012/12/12(水) 12:30:16.84 ID:ZZ9XU57V
トレードを始めてある程度すると確実にわかるが
モニタなんて2枚もありゃ十分って気づくw

プロが得るニュースにゃ勝てないし
モニタの数だけ勝てるんなら苦労しないわなw
453Socket774:2012/12/12(水) 12:57:41.29 ID:i/qYDE6m
負けた時にはそれなりの理由が欲しいんだよ。
勝った時は自分の手柄、負けた時は装備のせい。
454Socket774:2012/12/12(水) 12:59:16.11 ID:qDNVce4P
まあ人間一人にこなせるタスク量なんてたかが知れてるしな
455Socket774:2012/12/12(水) 13:01:50.29 ID:4THKCREF
このモニタにはこの情報が常に出てるっていうのは便利なんじゃないかなと
彗星探査してるアマチュア天文家の部屋見て思った
456Socket774:2012/12/12(水) 13:15:31.29 ID:ujWUpMAL
その考えで自分は3枚だ。2枚がチャート専用。
しかしチャートの1枚は表示されているだけだな。1時間に1度見れば多いほう。
視界には入っているから無意識には見ているのだろうが、友達には電気の無駄遣いと言われる。
まあ、勝てばいいんだよ。
3枚でも4枚でも、年間の違いは数万円だし。数万円をけちってイライラするのもいやだし。
457Socket774:2012/12/12(水) 13:55:49.50 ID:Pkwe3FQM
>>397
クレイジークライマーがしたくなった
458Socket774:2012/12/12(水) 15:29:07.51 ID:/R75a0FQ
FXと株は違いますよー。
株の場合、チャート、歩み、板とあり、監視銘柄も多いので、、。

それでも自分の考える理想の配置は、

左に2560×1440を縦置き
正面に1920×1200とその上に1920×1080
右に1920×1200を縦置き

どうしてこうするかというと、正面モニタの左側が起点になるので、
左側のモニターはよく見るが、右側のモニターはそんなに見ないから。
また、左側のモニターを2段重ねにしても、すぐ目に入るところがモニターの縁になるので
だったら大型モニターの縦置きで、一番見やすいところを確保する。

ただ、正面も1920×1200の縦置きで3枚でも良いかもしれませんね。
その場合は左の2560×1440を横置きでもいい。 

4枚以上はぱっと見れないですからね。
もし必要なデータがそれ以上あっても切り替えた方が首に優しい。
459Socket774:2012/12/12(水) 18:29:38.68 ID:1fkNcGTp
香道のお時間です
460六出奈師:2012/12/13(木) 12:22:50.75 ID:OBsSVak4
6画面のうち、一つでHD動画視聴やカット編集をしながら、
一つでFirefoxで60タブ程開き、残り4つでテキストエディタや
フォルダを配置できるPCをBTOで買う予定です。ゲームや3Dはやりません。
将来的には、6画面全てを使っての音楽制作も予定しています。

高安定、低発熱、低消費電力、低価格、少スロット、静音、DP不使用
をできるだけ目指す場合、同一のGT610×3が最適でしょうか?

以下の3機種が候補です。(価格はアマゾン)
GALAXY GF PGT610-LP/2GD3 安くてメモリ2GB 4200円
ELSA GeForce GT 610 静音冷却ファンと高耐久固体コンデンサ 5119円
ASUS GT610-1GD3-L 耐久性が高い防塵ファンと高性能高品質部品 5052円

また、オンボード2画面とグラボ4画面でも使えるようにするには、
マザボは何がいいでしょうか?
461Socket774:2012/12/13(木) 12:39:48.07 ID:00joPik/
ここ自作板
462Socket774:2012/12/13(木) 13:25:43.30 ID:Dzf4/1nB
というか、グラボのグレードって基本3Dゲームのためのスペックの違いだから、いくら画面が多いと言っても
トレード情報やブラウザのウィンドウは2Dに過ぎないんだし、4画面出力できる低消費電力の静音グラボ選んで
おけばそれで全然構わないでしょ
メモリは2GBのにしておいた方がいいだろうけど
463Socket774:2012/12/13(木) 13:30:19.51 ID:9I8EU5SX
結論は変わらんが、最近は2DのUI表示も内部は3Dだぞ
464六出奈師:2012/12/13(木) 17:57:09.39 ID:OBsSVak4
>>461
すいません。メーカー製他スレよりは自作に近いので、こちらが最適かと。

>>462
4画面なら、以下の2機種だろうと思います。
どちらもTDP65Wくらいで、最安8500円ほどのようです。
ASUS GT640-2GD3
GIGABYTE GV-N640OC-2GI 

6画面は、どちらか一つで4画面とオンボード2画面でもいいのでしょうが、
鉄板構成ではないような気がして…。
8画面なら、どちらかを2枚刺しで決定でしょうか。

>>463
そういう点では、GT610×3より640とオンボードの方がいいのでしょうか?
3画面同時出力で手頃なグラボがあれば2枚刺しで丁度いいのですが…。
465Socket774:2012/12/13(木) 18:40:23.81 ID:00joPik/
図々しいね
図々しさに負けてこれを教えとく
OS7か8だよな?
ttp://kakaku.com/item/K0000387138/
466Socket774:2012/12/13(木) 22:14:23.39 ID:aYn9UpkF
467六出奈師:2012/12/13(木) 22:14:49.07 ID:OBsSVak4
>>465
さんQです。win7です。
3画面で1スロットは珍しいですね。
前述の2製品が同価格で4画面出せるので、もう少し安ければ…。
それからすると、以下の2つはツクモでかなり安いですね。

ASUS GT640-1GD3-L 5481円
GALAXY GF PGT640/1GD3 5780円

結論としては、余裕を持ってASUS GT640-2GD3の2枚で8画面にします。
468Socket774:2012/12/13(木) 22:21:55.14 ID:DjmBfRht
どうせBTOなんだしマルチ出せる保証したVGA入れてくれるところで組んでもらうってのはなしなの?
469Socket774:2012/12/13(木) 22:25:21.70 ID:00joPik/
3系統デジタル(非DP)で1スロだから結構良いかと思ったけど
その辺気にしてないのか
470六出奈師:2012/12/14(金) 01:02:51.22 ID:Oosz/3pn
>>468
デイトレ用PCショップもありますが、OSなしで割高のようです。
検討中のショップは、指定のパーツで一応動作確認はしてもらえるようですが、
保証までしてくれるか分かりません。

>>469
ほぼ6画面しか使わない気はしますが、
価格同じくらいなら、ポートの種類と数が多い方が
不具合の時に回避できる可能性がありそうなので。
4画面を超えると簡単にいかない場合も多いようですし。
471Socket774:2012/12/14(金) 04:10:49.78 ID:nxgr/+TE
>>464
オンボのDisplayportとHDMIで2画面、グラボで4画面の併用は可能
併用すると極稀なケースで画面の切り替え時に面倒が起きるケースもあるけど普通は問題にならないはず

でもその候補のグラボのポートに混ざってるD-Subはアナログだからデジタル(DisplayPort、HDMI、DVI)の他の
画面に比べて少しぼやけるのが気になるかもね
オンボ2とグラボ2で4画面ならグラボのD-Subまで使わないだろうけど、6画面フルにデジタルで接続したいなら
D-Sub混ぜずにデジタルで4ポート出力可能なこういうグラボを買うべき
http://kakaku.com/item/K0000417402/

もしくは、3ポートのうち2つがデジタルなグラボを2枚積むべき
2枚積むにしても、後々の増設で8画面まで考えるなら3ポートor4ポートともデジタルなグラボを買っておくべきだが
472Socket774:2012/12/14(金) 04:21:13.12 ID:nxgr/+TE
ああ、GT640-2GD3*2にするのか。>>467
それならマザボと併用でデジタル8画面もできるし問題ないな。
よくわからないならマザボもASUSで鉄板にすりゃいい

ていうか検索してて思ったが、GeForce・1枚3ポート以上デジタルOnly・2GBのグラボで安いの探すと
ZOTAC一択になるんだな。なんというスキマ産業
473Socket774:2012/12/14(金) 08:23:30.16 ID:llx9FuwZ
いっTACというわけか
474六出奈師:2012/12/14(金) 10:11:49.28 ID:Oosz/3pn
>>471
ZOTAC ZT-61002-10M 見ました。
デジタル4画面かつメモリ2ギガで安いのはこれくらいのようですね。
GT650にグレードあがるし、また迷ってしまいました。
ただ、グラボとマザボがASUS同士なら安定が期待できるようですし。
補助電源がいるのと、2台で5千円以上の価格差も考えどころですね。
475Socket774:2012/12/14(金) 10:16:07.65 ID:dSrMyoWT
>グラボとマザボがASUS同士なら安定が期待できる
これたまにいう人いるけどマジなの?
476Socket774:2012/12/14(金) 10:33:13.03 ID:nxgr/+TE
>>475
製品のテストをする時はまず自社製品で動作テストするであろうから相性問題少なそうという期待が
あるからじゃね。
まあ自作それなりにやってたらそんなのあまり気にしないところだが、少なくともなんか問題起きてサポートに
電話した時、相性とかでお茶を濁されず「同じメーカーやろ」で話が早くなるのは確か。
初心者はマザボをASUS→可能ならグラボもASUSで結果的にASUS縛りとなることは多そう
477Socket774:2012/12/14(金) 10:40:09.52 ID:dSrMyoWT
サポートの問題か
すり合わせなんてリファレンスに近い製品でやってると思ってたし
安定ならオリ基板よりリファ基板って思ってたからなぁ
478Socket774:2012/12/14(金) 11:23:26.04 ID:nxgr/+TE
>>474
補助電源用のケーブルなんていまどきの電源なら大体付属してるし、むしろ補助電源ある方が
安定するって話もあるし数千円安くなるなら俺ならその分もっと良い電源買うかな。
安定性求めるならなおさらね
大体、安定性志向なのにグラボ1枚で済む状況で2枚刺しはどうなのよっていう
479Socket774:2012/12/14(金) 11:41:15.47 ID:WBWfUe5y
GPUドライバ2種はやってみたらさくっと安定する場合が多いけど
安定気にするならグラボ増やすのもありだと思うよ
480Socket774:2012/12/14(金) 23:44:25.11 ID:0HgSw6P2
サンコーの新アームだが、垂直に3面はいいんだが、

http://www.thanko.jp/product/2870.html

3面にする場合は、それぞれのモニタに角度つけないと見づらいよな
横から見て、


 |


こんな風に角度付けられる縦3画面アームはないものか
481Socket774:2012/12/15(土) 03:26:44.98 ID:Ht2q8zxy
二段で上の一枚を傾けられるアームはあるから、一番下の画面を机に埋め込めば三段になるじゃん
そういうデスクあるでしょ
482Socket774:2012/12/15(土) 09:22:44.23 ID:7yS2O02i
>>480が9面だったらって思うと胸熱
483Socket774:2012/12/15(土) 09:56:58.54 ID:bTZVw0+n
何そのくぼみ
484Socket774:2012/12/15(土) 11:09:59.03 ID:7tLxN10z
横向きで上下に3ならやったことあるけどこのくぼみつけちゃったな
9面でコックピット視点ロボット物シューティングとかやりたいわ
485Socket774:2012/12/15(土) 14:25:36.24 ID:oFLu3hvM
4枚だが、 ̄ ̄ ̄\って感じだよ。
486Socket774:2012/12/15(土) 14:31:29.98 ID:XZa13nBa
モニタを置く場所がない…
487Socket774:2012/12/15(土) 14:51:08.22 ID:MSY+q5Eu
机上のスペースが足りないならモニタアームを使えばいいじゃない!
壁とかの関係で空間的スペースが足りないならしゃーないけど
488Socket774:2012/12/15(土) 16:05:39.96 ID:v3eIyfR+
マルチディスプレイってなんかださいというか汚らしいよな
489Socket774:2012/12/15(土) 16:17:05.42 ID:zwOVjAgj
せやな
490Socket774:2012/12/15(土) 16:18:39.23 ID:69saOplx
流行りの擬人化で周知を狙おうと思う
マルちゃんて萌えキャラ作るわ
491Socket774:2012/12/15(土) 16:19:01.43 ID:DPAx2xsa
首いっぱいになるな
492Socket774:2012/12/16(日) 02:50:17.07 ID:O6QNHuCS
XP 32bit+Radeon5870 1GBに1920x1200な液晶ディスプレイを2台接続しています。
DVI接続で、片方はシングルリンクケーブル、片方はデュアルリンクケーブルです。
ビデオドライバ、Catalystのバージョンは12.8でXP32対応としては最新です。
この状態で片方を縦画面にして使いたいのですが、Catalystの画面回転がグレーアウトして回転できません。
いじっていると、現在の32ビットカラーを16ビットカラーに減色すると1200x1920に回転することができました。
そこから画面のプロパティで32ビットカラーにしようとすると解像度が1024x1360に勝手に変更されます。
デュアルリンクの方でもシングルリンクの方でも同じです。
片方縦画面にして両方32ビットカラーで使うには何が不足しているのでしょうか?
DisplayPort接続にすればいいのかビデオメモリ1GBでは足りないのか。。。
よろしくお願いいたします
493GTA5:2012/12/16(日) 13:46:03.67 ID:fheLvJR2
これからはGPUメモリ1Gでは足りませんね
494Socket774:2012/12/18(火) 21:13:54.35 ID:LE97u4qR
ELSA、ロープロファイルで4画面出力が可能な「NVIDIA NVS 510」を発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1218/14769

変換ケーブルがちゃんと付属してるのはいいね
495Socket774:2012/12/18(火) 21:24:22.25 ID:D4ZkPfv+
>>492
俺と同じだ
それXPだとできません、7に変えたらできたよ
496Socket774:2012/12/18(火) 21:57:13.93 ID:FnS2NOEC
>>494
どうせお高いんでしょう?
497Socket774:2012/12/18(火) 22:03:09.53 ID:sjoJ2Pt1
GT510かと思ったら違った
NVS510ってなんぞ
498Socket774:2012/12/18(火) 22:24:52.54 ID:O8hkyGZw
4画面出すためだけに5万はなぁ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A7OS90M
499Socket774:2012/12/18(火) 22:26:34.98 ID:WXvIrOR9
ロープロで4画面という制限ある人はこれしかない場合もあるだろ
ATXならわざわざ選ぶ意味もないだろうけど
500Socket774:2012/12/18(火) 22:32:13.72 ID:sjoJ2Pt1
5万あったらATX一式買えるんじゃね?
ATXケース置けないほど狭い小屋に住んでるとか?
501Socket774:2012/12/18(火) 22:33:58.61 ID:O8hkyGZw
まあ部屋にでかいATX置きたくないとかいう人もいるだろうさ
502Socket774:2012/12/18(火) 22:36:15.06 ID:sjoJ2Pt1
でかいATXは駄目で4画面はいいのか…
まあ、そういう人もいる …のか?
503Socket774:2012/12/18(火) 22:37:33.33 ID:as5eH0oN
メーカー製のデスクトップなんか、今はほぼロープロ限定だからな
自作とかショップブランドだけがマルチモニタの対象じゃないぞ
504Socket774:2012/12/18(火) 22:41:07.17 ID:D4ZkPfv+
NVSはあくまで業務向けのソリューションだから
性能削って低TDPで多画面て用途みたいだから、病院とか図書館とか証券会社とかじゃね
505Socket774:2012/12/18(火) 22:56:47.63 ID:WDhbRbMW
選択肢が増えるのは喜ばしい事
懐具合が寂しいのは嘆かわしい事
506Socket774:2012/12/19(水) 00:09:14.04 ID:2JAbWSWz
このたびマルチにしようと思っているんだけど、
ワイドと、スクエアのディスプレイでクローンディスプレイに設定するとどうなるの?
507Socket774:2012/12/19(水) 03:58:29.93 ID:9rh7igVh
NVIDIAのグラボ(GTX660)使っててドライバのアプデ(310.70)があったんで更新したんだが更新後にブラウザとかオフィスの最大化しようとしても各画面の最大サイズにしかならなくなってしまった。手動も同様。
別画面跨いで横幅めいっぱい使えない状態なんだけどなんか設定あったっけ? 以前は特に設定した覚えがないんだけども。
508Socket774:2012/12/19(水) 08:57:39.51 ID:91xQZ0nB
>>507
いや、そういうのはちゃんと設定しないと出来ないよ
509Socket774:2012/12/19(水) 10:02:21.09 ID:9rh7igVh
>>508
そっか
項目見直してみる
510Socket774:2012/12/19(水) 15:00:29.72 ID:9rh7igVh
>>508
メニューよく見たらありました
設定した覚えあるの忘れてたみたい
タスクばかりに目がいってて気づかなかったわ
ありがとう
511Socket774:2012/12/19(水) 21:20:55.99 ID:L595iYlD
>>506
小さい方に合わされるか
大きい方に合わせて小さい方はスクロール表示になる

かも
512Socket774:2012/12/19(水) 22:01:23.67 ID:Pjruq81V
マルチモニター環境向けの便利な機能を集めた「MultiMonitorTool」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20121218_579237.html

今になってレビューが
513Socket774:2012/12/20(木) 11:39:09.52 ID:N0iMikZ5
ウルトラモンだけでコト足りてるな
514Socket774:2012/12/20(木) 22:26:31.68 ID:hNXbPGkU
>>511
レスさんくす
やっぱどっちかに合わせるしかないか
もう1枚モニター買う方が無難そうだな
515Socket774:2012/12/20(木) 22:39:12.72 ID:sI2BRZp5
今PA238QとLGの糞安いディスプレイ使ってる
LGのを知り合いに売りつけてFS2333を二台買おうと思うんだがどう?
用途はゲーム、ビデオ、ネット諸々同時に
スレチだったら誘導ヨロ
516Socket774:2012/12/20(木) 22:46:02.95 ID:TWb2swgy
好きにせーや
517Socket774:2012/12/21(金) 02:51:59.84 ID:uDRlBj9W
どんな意見を求めているのかわからん以上
好きにしろとしか言いようがないな
518Socket774:2012/12/21(金) 07:16:13.22 ID:2Tiq6X7R
PA238QとLGの糞安いディスプレイとFS2333 二台とPA238Qってどちらがいい?

と聞きたいんだろうよ
これでも、「すきにせーよ」だな
519Socket774:2012/12/21(金) 07:26:08.20 ID:LH8aqnw3
>>515
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ23【歓迎】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1338329245/

ここの質問フォーム見て考えを整理しな
520Socket774:2012/12/21(金) 10:49:33.22 ID:KxphWmcQ
知り合いがかわいそうだorz
521Socket774:2012/12/26(水) 18:03:44.15 ID:kXIbyRVP
32インチ国産29,000円がコスパとか考えて最良な気がしている
522Socket774:2012/12/26(水) 18:16:07.25 ID:CYmYOw6V
国産テレビ?であるなら欲しいぜ
523Socket774:2012/12/26(水) 18:40:51.76 ID:1DFW8JX4
32インチでHD画質とか簡便な
524Socket774:2012/12/26(水) 18:50:07.22 ID:z7aePFru
今から買うなら4k2kだ。ここは自作板だぜ。中途半端なことはしたくないぜ。
525Socket774:2012/12/26(水) 21:45:04.92 ID:gSC3WjJn
今話題の29インチスーパーワイドとかどうよ
526Socket774:2012/12/26(水) 21:45:49.84 ID:q7dDmrTD
ゴミっすわ
527Socket774:2012/12/26(水) 21:57:11.32 ID:4rTXm+eV
縦の解像度が重要なのに、1080しかないとかありえんよ、あれ
あんなの買うくらいならU2713HMのほうがまだマシ
528Socket774:2012/12/26(水) 21:59:17.29 ID:q7dDmrTD
というかその29インチを対象としてるスレ見てみたけどくっせーな
思わず笑ったわ
529Socket774:2012/12/26(水) 23:16:35.76 ID:gSC3WjJn
そんなに言われるとは思わなかった
不評なのな
530Socket774:2012/12/26(水) 23:22:28.99 ID:RJLxBeZ1
マルチモニタスレ的には微妙だろう
531Socket774:2012/12/26(水) 23:24:04.66 ID:CYmYOw6V
デルもLGも1枚で2画面分てキャッチフレーズだから
マルチモニタ民としては「なんだとぅ!」て感じだ
532Socket774:2012/12/26(水) 23:26:15.36 ID:p0DMLfmH
DP「出力」が本当に使えるのかどうかが知りたいくらいだな
Dellの29インチは
533Socket774:2012/12/26(水) 23:27:31.76 ID:q7dDmrTD
既存のパネルよりも広がってるならまだしも縦減らして擬似的に横広く見せてるってのがなぁ
ドットピッチはそれなりに大きいからモニタを離して使いたい人で且つ今までFHD使ってた人ならいいのかもしれないが
534Socket774:2012/12/26(水) 23:29:16.35 ID:CYmYOw6V
19800円だったら2枚買ってた
535Socket774:2012/12/26(水) 23:31:37.44 ID:RJLxBeZ1
というかドットピッチが縦横で大幅に違うのはどういうことなんだよ
536Socket774:2012/12/27(木) 01:02:12.09 ID:WL4tt2Ww
>>521
マルチなら、いいと思うだけどな
メインとかの作業用は、普通に24前後のモニタ2-3枚で、
32は、動画用とかでいいんじゃない?

作業用といっても俺の場合の用途は、2chと買い物と動画鑑賞くらいしかやらないんだよな

>>524
4k2kのTVって32でも30万オーバーじゃないですか・・・
4枚分の働きを1枚でって考えれば、エネルギー的にも設置スペース的にもいいのかな?
32を4枚っていうのは、現実的ではないけど・・・
537Socket774:2012/12/27(木) 01:05:48.98 ID:eIfJGGlg
は?正方画素じゃないの?
538Socket774:2012/12/27(木) 07:06:03.44 ID:UI/93KQa
トリプルにする場合真ん中に置けば捗るなぁと思いました
sRGBだし株やるし、これであの価格は割と安い
539Socket774:2012/12/27(木) 09:43:05.64 ID:HKCQL0tA
X68000だとドットが4:3だよ。
65536色画面モードで
540Socket774:2012/12/27(木) 19:17:52.98 ID:pclK7IL6
それとFM TOWNSだと32768色モードでドットは1:1だけど
画面横幅が狭くなる
541Socket774:2012/12/27(木) 19:23:22.90 ID:nPnm1wid
DOS/Vじゃないし、すごく前の話だし
542Socket774:2012/12/27(木) 19:37:03.00 ID:IrE77eXL
ものすごくどうでもいい知識ありがとうおっさん
543Socket774:2012/12/27(木) 19:38:40.24 ID:i2xv/4xU
21:9ってのは近似値で実際はピクセル数通り64:27なんじゃないの?
544Socket774:2012/12/27(木) 19:39:24.83 ID:a1sopAi4
>>521
shift2でx3車内視点でほぼ実寸になるよ
545Socket774:2012/12/27(木) 20:01:12.78 ID:TAcYA+XA
当時話題になったFMタウンズ裁判は遺族が負けたんだよな
さすがにあの死に方はおかしいから当然ちゃ当然か
546Socket774:2012/12/27(木) 20:48:44.15 ID:IrE77eXL
U2913WMのピクセルピッチは、水平0.09*垂直0.26って公式に書いてるやん。


ついで言っとくと、LCDの正方画素が重宝されるのは、比から直感的に
長さを把握出来るから。

航空管制用モニタなんてパネルまで正方形で徹底してるだろ。
547Socket774:2012/12/27(木) 20:57:34.22 ID:PzejvJOF
なんか会話がかみ合ってないが、ドットピッチと縦横比率、どっちの話なの?
548Socket774:2012/12/27(木) 20:58:21.12 ID:IrE77eXL
ごめん水平0.09ってのはサブピクセル基準っぽいな
549Socket774:2012/12/28(金) 00:12:51.89 ID:uMD8u6GI
21:9って横が縦の2倍以上あるから、Win+矢印でウインドウ寄せたときにほぼ正方形ってことだよな。
550Socket774:2012/12/28(金) 00:33:09.55 ID:bzIwfRiW
551Socket774:2012/12/28(金) 09:07:08.79 ID:tSR5T/7Z
Thunderbolt接続のPCIe外付けアダプタが登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20121227_580412.html

ATX要らない時代北かもしれんね
552Socket774:2012/12/28(金) 14:53:51.02 ID:dQmz7M0q
>>551
これ使えばThunderBolt搭載のNUCやノートパソコンにグラフィックボード接続できるね
553Socket774:2012/12/28(金) 14:58:29.75 ID:MULU/sz4
外付けVGAが製品として出る前兆かっ
それはそれで面白いな
554Socket774:2012/12/28(金) 16:11:50.62 ID:XdSSt5w/
そんな時代になると嫁に秘密でパーツ交換とか
現金隠せなくなるじゃないですかぁ
555Socket774:2012/12/28(金) 16:33:09.59 ID:6y3nRbp5
FANで現金が裁断されるのですね
556Socket774:2012/12/29(土) 14:23:14.88 ID:TscR4Uqt
3枚モニタを並べたいんだけど
16:10の24.1型ワイド
16:10の22型ワイド

どちらにするか迷ってる
コンパクトさを優先するか広い表示範囲を優先するか
難しい選択だわ
557Socket774:2012/12/29(土) 14:27:39.49 ID:o0v2xi0Z
22WUXGAは普通の人には勧めかねる
逆に言えば22WUXGAで問題なくてさらにメリットまで感じてるなら選ぶべき
558Socket774:2012/12/29(土) 14:53:02.13 ID:/HJOpmh3
http://nttxstore.jp/_II_DE14106014
19800円だったんで2台買ったぜ
559Socket774:2012/12/29(土) 15:06:06.84 ID:TscR4Uqt
特殊なのか。
店頭置いてる場所なくて
16:10の22型ワイドどんなものか確認できないのは厳しいな
560Socket774:2012/12/29(土) 16:41:29.41 ID:Obf6A1CO
GTX680で3画面で使う場合って3枚を合体させたビックデスクトップしかできないわけでは無いですよね?
3枚のWUXGAディスプレイを真ん中は横向き、両脇の2枚はピボットで縦回転してマルチデスクトップの形として使いたいのですが。
ゲームは真ん中のディスプレイでWUXGAでやる予定です。
561Socket774:2012/12/29(土) 17:22:23.44 ID:s+Rkht14
ビッグが三画面必須ってだけ
他はラデと変わらん
562Socket774:2012/12/30(日) 13:21:17.15 ID:4TRPRVch
いまNEC一体型の↓のPC使ってるんですけど、
ttp://121ware.com/navigate/products/pc/112q/05/valuestar/vsw/spec/pc-vw770es6b.html
これってマルチディスプレイ化できるもんなんですか?
目的はメイン画面でアニメ他見ながらサブ画面でFXのチャート見る、ぐらいです
スレチなら去ります
563Socket774:2012/12/30(日) 13:28:57.67 ID:qqbgQCLi
>>562
ここは自作スレなので、スレチです
だけどワイの親会社の製品なんで答えますが、映像出力端子がそもそもないのでできません
USBで映像を外部出力できる機器があるので、そういうのを使ってマルチモニタにするのは可能です。
564Socket774:2012/12/30(日) 14:31:59.28 ID:4TRPRVch
>>563
さっそくの返信ありがとうございます。
そうですよね、取説見ても何も書いてないし出力端子っぽいものの記載もないしっていう感じだったんでここにたどり着いてしまいました。
ご親切にありがとうございます。調べて取り揃えたいと思います。
565Socket774:2012/12/31(月) 11:04:21.70 ID:GHOKS0vP
デスクトップの配置や解像度を管理するソフトで
フリーウェアのものをご存じないですか?
566Socket774:2012/12/31(月) 11:19:59.48 ID:8l3rMlHA
デュアルディスプレイを検討してるんですが、↓のデメリットを解消する方法を教えてください。
なんかいい解消法は無いのかな

・デュアルディスプレイにした場合の画面を見るための首移動がかったるい
・デュアルディスプレイにした場合の操作するためのマウスカーソル移動がかったるい
・デュアルディスプレイにした場合の、画面間の物理的なフレーム枠の違和感がバリバリ
567Socket774:2012/12/31(月) 11:23:20.23 ID:o0Ipxdj3
>>565
いくつかあるので、検索してみるといいと思いますよ

>>566
ないです
568Socket774:2012/12/31(月) 11:27:43.86 ID:jmOmC4dk
569Socket774:2012/12/31(月) 15:12:13.97 ID:tmN2cEMb
フレーム枠はどうしようもないけど
15インチスクエア液晶2枚でデュアルディスプレイにしたら上2つは解決だな
570Socket774:2012/12/31(月) 15:46:46.80 ID:0dxa6xd2
スカウターみたいなのを装着しつつ普通のモニタ眺めれば、首移動とか解決じゃね?
http://blog.esuteru.com/archives/6352115.html
571Socket774:2012/12/31(月) 18:35:01.35 ID:3LGvDDCO
ダライアス2の2画面Verの筐体を探してくる
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9
572Socket774:2012/12/31(月) 22:11:48.31 ID:u45aq69t
デュアルモニターにしました 両方ともスピーカー内蔵型なのですが、
音声を一方のモニターから出るように切り替えるにはどうすればいいでしょうか?
PS3にしたり、一方を切ると音声が無くなってしまうので・・・
Realtek AC97でDVI,D-sub接続です
573Socket774:2012/12/31(月) 22:18:44.65 ID:u45aq69t
572です、すいません自己解決しました
574Socket774:2013/01/01(火) 00:10:03.05 ID:V7LzkRWC
>>566
なれりゃ枠の違和感なんか無いし、広さもマウス速度調節したら問題ないし。
あとキーボード操作をメインに持ってくりゃ完璧。
575 【大吉】 【1299円】 :2013/01/01(火) 09:08:40.22 ID:RHTgUJoN
あけおめ
576Socket774:2013/01/01(火) 09:10:43.24 ID:ckjdE6mx
2013枚のモニター部屋
577Socket774:2013/01/01(火) 09:47:00.06 ID:84zubsmd
今年は4Kモニタ買うます!
578Socket774:2013/01/01(火) 10:04:52.84 ID:84zubsmd
>>566
1、最小限の視線変更で済む画面/フォントサイズを検討する
2、適当なカーソル移動ツールを使う
3、お金貯めてでっかいモニタを買う


首移動が〜、とか言ってるなら
最初からGUIに頼らない方法を考えた方がいいと思う
579Socket774:2013/01/01(火) 10:10:57.58 ID:GHfHgP/h
いいかげん安価でベゼルなし出ねーのか
技術的にそんなに難しいのか採算合わないのか
580Socket774:2013/01/01(火) 10:16:29.38 ID:jUIz2HyW
採算だ。あとどうでもよさそうだが強度。
581Socket774:2013/01/01(火) 10:51:31.55 ID:XrgwH/Yt
>>570
アフィ貼るなよ

Google Glassの話題でした
582Socket774:2013/01/01(火) 11:09:47.44 ID:7PEQ+nE8
>>581
あれアフィって奴だったか、すまん
583Socket774:2013/01/01(火) 15:44:00.53 ID:icGq4mTK
ふむ
584Socket774:2013/01/01(火) 21:25:52.03 ID:INbD+W6h
マルチディスプレイにしようと思っているのですが
グラボやCPUに負担はけっこうかかるのでしょうか?
用途はモニタAでTERAというゲームをやりながらモニタBでネットやスカイプ等をしたいと思っています
今のPCの構成は
CPU:Phenom2 x4 965
GPU:GTX460 (1GB
メモリ:8GB
電源:750w
です

このままでも問題ないのか、それともここを改善すればとかありましたら教えて欲しいです
585Socket774:2013/01/01(火) 21:40:23.69 ID:ip9T1A8N
今時のPCならマルチモニタが負担とかないから気にすることはない
586 【大吉】   【908円】 :2013/01/01(火) 21:58:57.72 ID:n/tWXFcg
>>584
WQHDとWUXGA縦でマルチやってるがTERAの設定と
モニタの解像度次第で結構変わる
実際やってみないとウルサいとかカクカクは個人差がある
4XXの産廃は捨てて670・680とかにすれば幸せになれるハズ
587Socket774:2013/01/02(水) 00:15:05.85 ID:e3PF/Oas
トリプルディスプレイの構成を考えています。

真ん中で映画を視聴したり、AVを見たるするので
真ん中だけ27インチ
左右は24インチにしようかと模索中です。

同型のモデルでインチだけ違うモデルであれば
並べた時にぴったりになりますでしょうか?
斜めになったりせず。

27インチ
http://www.lg.com/jp/monitor/lg-E2750VR-SN-16-9-wide

24インチ
http://www.lg.com/jp/monitor/lg-E2441V-BN-16-9-wide

お願いいたします。
588Socket774:2013/01/02(水) 00:16:56.30 ID:v1vp2HK1
いや、サイズ違うのに合うわけ無いじゃん
589Socket774:2013/01/02(水) 00:28:11.98 ID:nzYEQIqQ
釣りに釣られてみるわ
横3枚だと解像度はピッタリになる
物理的にはピッタリになるわけ無い
仕様見てもう一度来い
590Socket774:2013/01/02(水) 00:36:01.31 ID:e3PF/Oas
>>588
>>289

いやサイドがぴったりっていうのは物理的に分かります。
例えば型番が全く違う他社同士のモニタ3枚でトリプルディスプレイを行ったことが
あるのですが、その際に横をピッタリにあわせようとすると、間に三角形の隙間が
出来てしまいます。

私の質問の場合は
その隙間は出来るのか?という話です。

紛らわしくて申し訳ないです
591Socket774:2013/01/02(水) 00:39:18.46 ID:PP9KM6IR
>>590
それはスタンドの問題であって、画面に角度つけたりしてるのが悪いんだろ
592Socket774:2013/01/02(水) 00:46:23.26 ID:e3PF/Oas
>>591
角度はいじらず、ぴったりにするように調整すれば
大丈夫ってことですか?
593Socket774:2013/01/02(水) 00:47:35.14 ID:nzYEQIqQ
>>590
どうしても気になるなら
ttp://japanese.engadget.com/2012/11/14/29-21-9-u2913wm-ah-ips-3-9980/
こんな変態解像度買えば?
594Socket774:2013/01/02(水) 00:54:45.38 ID:EGfvjvji
>>592
頭の中で水平面3つを並べてみて水平面が鉛直になってればその三角の
隙間とやらができないことぐらい想像できないか?
お前の悩みがよく分からんわ
595Socket774:2013/01/02(水) 00:56:19.97 ID:e3PF/Oas
>>593
た、、たかい

>>594
確かにそうなんですよ。
ただやってみれば分かりますが、本当に隙間ができちゃうんですって。
割りとまじで。
596Socket774:2013/01/02(水) 01:00:44.10 ID:nzYEQIqQ
>>595
ベゼルが若干重なるように設置したら?
細かいこと気にしたら禿るぞw
597Socket774:2013/01/02(水) 01:09:55.96 ID:PP9KM6IR
>>595
外側の2枚を三角にあわせて傾けて、ズレたぶん少し高さ変えて設置すればいいんだよ
598Socket774:2013/01/02(水) 01:10:23.97 ID:PP9KM6IR
つか全面否定してるマルチディスプレイユーザに向かってやってみればわかるとか片腹痛いわ
599Socket774:2013/01/02(水) 01:14:20.43 ID:nzYEQIqQ
安物のモニタだとスタンド固定だから精度が悪いのかもね
ピボット付きとかだと多少改善されるかもね
安かろう悪かろうだしね
600Socket774:2013/01/02(水) 01:50:08.08 ID:gjeY6CqU
ダライアスバーストの筐体買って来い
601Socket774:2013/01/02(水) 05:23:36.36 ID:xqtv3iww
>>599
DELLのモニタは安物でも良いスタンド付いてるぞ
602Socket774:2013/01/02(水) 09:38:16.55 ID:/xBl/MNz
ああ、LG純正はスタンドの出来が良いですか?って質問か
糞だぞ
603Socket774:2013/01/02(水) 13:42:40.45 ID:LMIRChVz
机がしなってるだけだろ
604Socket774:2013/01/02(水) 13:52:40.36 ID:pnGXLJm6
しなるのを前提として最初から∩にしておけば問題なくね
605Socket774:2013/01/02(水) 16:39:09.73 ID:VFB5CI7H
マルチモニタ初心者です質問です
片方でニコニコ、動画類を見ながら片方でネトゲーをするとネトゲー側が重くなります
プライマリ、セカンダリ関係なく重くなります
セカンダリにwindows画面だけを表示されておけば重くないのですが・・・
どうすれば軽くなるか知りたいです

グラボ GTX680、
プライマリ1920x1080 120Hz
セカンダリ1920x1080 60Hz
よろしくお願いします
606Socket774:2013/01/02(水) 16:45:11.06 ID:nzYEQIqQ
>>605
GeForce GTX 690 680 670 スレに答え書いてない?
再生支援切ったの?
607Socket774:2013/01/02(水) 17:10:13.48 ID:VFB5CI7H
再生支援の切り方だけど探してもyoutubeとかでの切り方しか乗ってないす・・・
もうちょい探してみます・・・
608Socket774:2013/01/02(水) 17:24:47.14 ID:VFB5CI7H
再生支援切ってみました
現状の症状としては動画を再生したりしてなくても
セカンダリでゲームを起動すると重いみたいです
単にCPUのスペック不足かもしれませんが。
CPUはi5-2500です
609Socket774:2013/01/02(水) 17:31:11.86 ID:nzYEQIqQ
どんなPCゲームとエロゲやってるか知らんが
CPU使い切ってるならi7で幸せになれるかも
610Socket774:2013/01/02(水) 17:36:28.99 ID:VFB5CI7H
即レスありです
CPU-Zを見てもCPUの使用率は低いみたいなのであまり関係はないかもしれません
ゲームはFEZです
611Socket774:2013/01/02(水) 18:02:13.45 ID:nzYEQIqQ
>>610
FEZって負荷軽すぎてクロック落ちてるくさい
GPUBIOSいじってクロックあげるとか
ソフトであげるようにすれば?
自己責任だから 詳しくはググレ
612Socket774:2013/01/02(水) 18:20:59.30 ID:VFB5CI7H
>>611 レスあり
>クロック落ちてる
マジか
radeonをモニタひとつで使ってたときと似た症状で、垂直同期切れてない感じなんだけど
クロックが落ちてるからだったのか
radeonはゲーム向きじゃないとかと思って買って即売ってしまった・・・
BIOS試してみます
61341:2013/01/03(木) 09:24:48.75 ID:ADJMrQuJ
価格はまだ高めですが、3画面で1スロットなら、
MSI N640GT-MD2GD3/LPが良さそうです。
オールデジタル接続ならZOTAC GeForce GT 640 2GBですが、
消費電力 65Wに対して49Wで、マザボもMSIなら鉄板ですよね。
ロープロ対応ですし。
614613:2013/01/03(木) 09:27:20.92 ID:ADJMrQuJ
41は誤入力です。
615Socket774:2013/01/03(木) 11:58:01.08 ID:hFRcTXH6
3画面ならグラボ足さなくても最近のマザーにすればいんじゃないの
消費電力気にしてるなら
616Socket774:2013/01/03(木) 14:44:36.13 ID:Vd0kxQ/4
デイトレやブラウザ多数表示とか
とにかく表示したいだけレベルなら
オンボで良いよ
617613:2013/01/03(木) 15:07:57.63 ID:ADJMrQuJ
マザボも最新ので組む予定ですが、IvyBridgeの3画面出力は、
Displayportが2ポート必要のようです。
できれば8画面にしたいので、3枚挿しか、オンボで2+2枚挿しに。
4画面出力のグラボの方が安いですが、一枚2スロットで、消費電力
も高いので。
618Socket774:2013/01/03(木) 15:41:40.80 ID:9RN3L2pX
そんなところの消費電力気にしてもディスプレイ増やす時点で電気食ってるし
619Socket774:2013/01/03(木) 16:25:32.63 ID:P6JP1Blp
>>617
まずはDisplayPortが使えるディスプレイかき集める方が
先だと思うけどな。

まあ、最近はアクティブの変換アダプタも安いから、DP
無視でも割と何とかなるが。
620Socket774:2013/01/03(木) 22:58:10.48 ID:hFRcTXH6
>>617
調べてないんだろうけどDPなしでトリプル対応マザーあるよ
621Socket774:2013/01/03(木) 23:18:18.79 ID:FH8N6XP+
GA-Z77X-UD4H か?
DVI HDMI D-Sub15 でアナログ接続も混じるじゃねえか
論外だこんなもん
622Socket774:2013/01/04(金) 08:56:41.30 ID:+sgg5hKu
Intelのオンボ多画面に期待するならHaswellまで待て
623Socket774:2013/01/04(金) 12:43:52.93 ID:kYyfUiAp
マルチモニタ使ってる人って机の奥行きどれくらい?
かなり広い机じゃないと見づらいよね?
624Socket774:2013/01/04(金) 12:47:50.67 ID:tsiQ7SAR
俺のは160x90だな
625Socket774:2013/01/04(金) 13:14:35.51 ID:o5kJh4aZ
200x80に24インチ横3枚並べてる
626Socket774:2013/01/04(金) 13:19:03.66 ID:IwFF5IVh
121x61
縦にして3枚
627Socket774:2013/01/04(金) 13:35:58.40 ID:kYyfUiAp
机買い換える予定だったけど参考になるわ
negitakuのデスク環境も参考にするかな
628Socket774:2013/01/04(金) 17:34:17.81 ID:TvJpuZlp
ミリで書けよ
629Socket774:2013/01/04(金) 20:40:22.10 ID:yn4gtVYY
モニタアーム使うなら机から半分以上はみ出しても支えられるということも記憶の片隅にどうぞ
630Socket774:2013/01/04(金) 21:15:13.08 ID:IzHjZhgR
重心とか考えたら全面机外でもいけるでしょ。
私□60cmくらいのスチールラックに取り付けて寝pcしてるけど震度3くらいなら乗り切れた。
オーディオボードとか無駄に下の方に積み込んでバランス取りに苦労したけどさ。
631Socket774:2013/01/04(金) 21:31:58.26 ID:tsiQ7SAR
心情的に下に何かないと落ち着かないんだ
632Socket774:2013/01/04(金) 22:55:01.85 ID:+sgg5hKu
>>623
椅子に座って腕をまっすぐ前に伸ばしたら
モニタに指が届くくらいが目安
633Socket774:2013/01/05(土) 00:19:08.55 ID:pwFfBW2X
幅1500mmなのは覚えてるんだが奥行きはどうだったかな・・・

>>632
正面のディスプレイがちょうどそれぐらいで笑った
634Socket774:2013/01/05(土) 00:20:08.12 ID:E5wP+SCS
笑うところか?
635Socket774:2013/01/05(土) 03:43:04.90 ID:63HRNyi2
測ったら幅300cm奥行き60cmだった
40インチ24インチ29インチのトリプルしてます
636Socket774:2013/01/05(土) 11:16:02.29 ID:n24tr6hW
120*60
23インチ縦置き3枚

???

こんなかんじ
637Socket774:2013/01/05(土) 17:00:28.44 ID:ByA99aJz
どんな感じだよ
638Socket774:2013/01/07(月) 11:49:18.51 ID:Hf4PTHM+
1050*700の事務デスクに23インチ2枚横向き
左側のメインは付属スタンドで可能な限り後ろまで寄せて机の長辺と平行に設置
右側のサブは右側を手前に寄せて見やすくしている
前のめり気味にひじをついたら、液晶の前に置いたキーボードが丁度打ちやすい


本棚取っ払った事務デスクスタイルの学習机の後ろ側にミドルタワーを置いて
そのぶん液晶が前にせり出してるからキーボードの手前に余裕がない配置の友人が居るけど
パームレスト的なものがないキーボードは打ちにくいだろうなと思う
サブモニタはミドルタワーの上とメインモニタの右横に置いてあった
首も痛そうな配置だった
639Socket774:2013/01/07(月) 21:58:29.82 ID:fDJWL4qg
180*70
30インチ2枚と27インチ1枚のトリプルだったけど
30インチ2枚に戻した。

縦にすれば良いんだろうけど
アームにするのが面倒で。
640Socket774:2013/01/07(月) 22:50:48.51 ID:XI2LU0na
ちょっと前から解像度の桁がひとつ足りないぐらいの数字言ってるやつはなんなの
641Socket774:2013/01/07(月) 22:52:36.57 ID:83KN8j5U
机のサイズ(ただしcm表記)らしい
642Socket774:2013/01/07(月) 22:53:02.89 ID:aJQ9tICv
俺の解像度は110*50と100*55の2枚
643Socket774:2013/01/07(月) 23:24:49.24 ID:0k/McNCI
iPadをサブディスプレイに使おうかと思っているのですが
実際に仕様されてる方いますか?
Windows8のPCにお勧めのアプリがあれば教えていただきたいです
644Socket774:2013/01/08(火) 00:03:34.19 ID:a/m26jHd
(´‥∀‥`)ほう、そんなことが
645Socket774:2013/01/08(火) 01:15:10.97 ID:yMOSQntd
グーグルリモートくらいしか使ってないな・・
646Socket774:2013/01/08(火) 07:48:09.84 ID:iMjNMPhD
>>643
以前友人がwindowsの3Dゲーム画面を表示させてたのを見たことがある
iPadもアップル製品も個人的には興味ないから詳細は調べてね


物の寸法ってmmで表示するのが一般的だと思うけど家具ってcm単位だったっけ、布団とかベッドとか。
モニターの対角線の長さをインチ単位で表示する形式は糞だと思う。横幅mmとアスペクト比の表示にしてほしい
647Socket774:2013/01/08(火) 08:23:27.14 ID:YHrJiEGL
>>643
あなたスタート画面をタブレット側に表示させれば使えるんじゃないかとそう思いましたね?
648Socket774:2013/01/08(火) 12:29:39.99 ID:G25prCGY
>>647
ゲームしながらネットみたいだけです
649Socket774:2013/01/08(火) 17:47:02.01 ID:RslCrO6y
そんな面倒な事せずiPadを直接ネットに繋いだ方が便利だろ
650Socket774:2013/01/08(火) 19:10:05.74 ID:oUq/9bea
いちいちマウス離したりもったりが面倒なんでしょ
iPad側のアプリで探すほうが筋だと思う
651Socket774:2013/01/08(火) 21:07:28.80 ID:mpuFABoh
面倒だったら何もしなくていいのに
652Socket774:2013/01/08(火) 21:46:54.18 ID:4XE6EBGk
>>612
マジレスするとVistaにしろ
Windows 7以降アクティブウィンドウ以外電力カットだ
653Socket774:2013/01/09(水) 00:05:58.25 ID:JqjoKp+R
iPadよりパソコンの方が早いし軽いしサブディスプレイ代りに使えたら便利と思っただけです
スレチみたいなので他で探す事にします
654Socket774:2013/01/09(水) 01:47:20.63 ID:t34RADso
自分のお宝のネコ画像動画をRetinaディスプレイで舐め回すように見るならiPadがいいからな
でも全部DLNA経由だと面倒だし両方の端末を操作しなきゃいけない
キーボードマウスひとつで全部やりたいんだな
やろうと思ったけどiPadやiPhone側のアプリが何個かあって全部有料だったから諦めた
VNCは無料ぽいから面倒だけどがんばればいけるか
655Socket774:2013/01/09(水) 23:50:14.33 ID:hgcCXOwL
5万のモニタ3枚買ってやった
これで今年は快適生活!
656Socket774:2013/01/10(木) 03:11:53.70 ID:YcpfDCsI
今まで1画面だったけど今度サブで20-23インチで回転できるディスプレイを検討してますが、
用途は動画を垂れ流す用なのですが視野角・反応速度的に良いお勧めのディスプレイは何がいいでしょうか?
657Socket774:2013/01/10(木) 04:17:19.47 ID:YcpfDCsI
今まで1画面だったけど今度サブで20-23インチで回転できるディスプレイを検討してますが、
用途は動画を垂れ流す用なのですが視野角・反応速度的に良いお勧めのディスプレイは何がいいでしょうか?
658Socket774:2013/01/10(木) 04:29:43.33 ID:YcpfDCsI
連投すみません
659Socket774:2013/01/10(木) 05:34:07.21 ID:wHe1L3QE
DELLのIPSで適当に見てみれば
660Socket774:2013/01/10(木) 09:12:30.16 ID:404TPy1x
マイクロソフト、部屋全体をXboxのディスプレイにする Illumiroom をデモ
http://japanese.engadget.com/2013/01/09/xbox-illumiroom/


ゲーム用途なら、真ん中以外はボケてても気にならないんだし
こんなのもいいと思った
661Socket774:2013/01/10(木) 09:24:32.08 ID:W6T0HYWF
確かにお手軽かつ効果的だな
662Socket774:2013/01/10(木) 10:29:58.85 ID:u/3vyFhG
これはすごい
663Socket774:2013/01/10(木) 10:34:58.07 ID:JKyQOmJ0
鮮明にわかる部分は真正面だけでよい。発想の転換だな。さすがMSだ。
664Socket774:2013/01/10(木) 12:03:51.27 ID:PhWzbQiU
DELLは液晶メーカーとして大丈夫なの?
ASUSが結構よさげなんだけど
665Socket774:2013/01/10(木) 12:25:41.58 ID:u/3vyFhG
好きなところ買えよ
誰も強制なんてしてないだろう
666Socket774:2013/01/10(木) 12:28:33.81 ID:6CcSDf1m
我が家のモニターは2/4がサムスン
残りがAcer,DELLだ
667Socket774:2013/01/10(木) 12:33:54.89 ID:JKyQOmJ0
うちはサムスンが4台、Acerと三菱が1台。
668Socket774:2013/01/10(木) 12:35:36.69 ID:PhWzbQiU
そう大差ないってことか
669Socket774:2013/01/10(木) 12:38:54.50 ID:ZY4hFcjE
液晶分野ではDELLのが歴史長くないか?
670Socket774:2013/01/10(木) 12:40:14.42 ID:BJber3Zu
三菱1、IO2、BenQ1、Acer1、LG2、Dinner1、Hyundai1、TGIC1
メインマシンのメインモニタだけ三菱。安物でもデスクトップが広けりゃ満足さあ
671617:2013/01/10(木) 13:01:51.36 ID:BDjM28YO
レスくれた方すいません。
MSIに決めたのでスレ見てませんでした。

>>618
だからこそ抑えられるものは抑えたいのです。

>>619
DisplayPort付きは、DELLの通販モデルが一昨日から安くなってますが、
迷いますね。

>>620
GA-Z77X-UP4 THなどのサンダーボルト2ポート機種のみが3画面可能だと
思うのですが、良かったら教えて下さい。

>>621
GA-Z77X-UD4Hは3画面出力できそうにないのですが。
できたとしても、拡張スロットの同時利用制限あるのでいりませんが。

>>622
さすがにHaswell待つよりはグラボで増やします。
672Socket774:2013/01/10(木) 13:15:52.98 ID:PhWzbQiU
液晶画面の光沢ありと無しでそんなに違うものなの?光沢はあそんなに良い感じ?
両方同時に使ってる人が居たら感想ヨロシコ
673Socket774:2013/01/10(木) 13:26:48.82 ID:BJber3Zu
今目の前にあるのが丁度Dinner TEW236FH1(非光沢)とIO AD222XB(光沢)なんだけど
光沢の方が絵がキレイに見える気がするけど映り込みが気になって目が疲れる

写りこみが許容できて動画再生専用サブモニターなら光沢の方がいいんじゃね程度
個人的には総合的に非光沢の方が良かったので光沢は上記のAD222XB以降は購入してない
普段は電源切って、もっぱら背後の人影をチラ見する用途に使ってる
674Socket774:2013/01/10(木) 13:27:49.76 ID:Qedb95uM
光沢ありは照明の位置次第で映り込みで使いにくい
675Socket774:2013/01/10(木) 13:30:18.84 ID:ZY4hFcjE
まぁグレアは綺麗だよね
結局映り込みが気になってノングレア買っちゃうんだけどさ
フードかぶせたら何とかなるんかな?
676Socket774:2013/01/10(木) 13:36:54.57 ID:CTVG2STa
>>660
すっげ ひと目でこの技術に惚れた
677Socket774:2013/01/10(木) 13:37:01.45 ID:PhWzbQiU
そうそう、店頭でみたとき証明とかの映り込みが凄い気になったけど
角度に気をつけたらやっぱり光沢の方がきれい目に見えるようですね
678Socket774:2013/01/10(木) 14:04:25.47 ID:W6T0HYWF
とりあえずグレア・ノングレアの共存はかなり無理筋なので、1台目がどっちだったかによって買い増しするタイプも同じになる
679Socket774:2013/01/10(木) 14:12:13.22 ID:u/3vyFhG
彼女家に呼んでも恥ずかしくないようにMBA買ってメタルラック撤去して
机は木目調のをフィンランドから輸入してモニタはDELLのS2440Lにしたよ!
これでばっつりだぜ(`・ω・´)
680Socket774:2013/01/10(木) 14:18:51.61 ID:w566lKpN
じゃああとは外出用の服を買って彼女を作るだけだな
681Socket774:2013/01/10(木) 14:27:33.71 ID:CTVG2STa
他人の目を気にしてパーツを買うのは嫌だから俺は好きなモノを買うぜ
682Socket774:2013/01/10(木) 14:33:07.89 ID:poPspP6H
>>671
DP付きモニタはDELLのU2312HMオススメしとく
回転可能で頑丈なスタンドだし、USBハブついてるし、IPSだし
今、法人で買うと12980円かな
683Socket774:2013/01/10(木) 14:34:08.47 ID:m/ReX3zM
ノングレアかハーフグレアにしとけ。後悔しないですむ
684Socket774:2013/01/10(木) 15:12:07.84 ID:VLw66LGt
>>682
出来れば3枚縦置きで並べたいね。16:9だから、縦置きで27:16≒16:9.5になる。
2枚並べただけだとHD動画がレターボックス表示にしかならない。
685Socket774:2013/01/10(木) 15:30:39.06 ID:ZY4hFcjE
これだけ安くなってるってことは
そろそろAH-IPSの新型が出るってことかねぇ
686Socket774:2013/01/10(木) 15:37:05.22 ID:u/3vyFhG
スマホタブのおかげで高詳細化が加速しているけど
確かに小さいサイズのはすごい勢いで高解像度のが出ているけど
20-30のPCに丁度いいサイズのは置いてけぼり食らってる気がする
687Socket774:2013/01/10(木) 15:49:27.92 ID:CTVG2STa
iOSやAndroidのようにWindowsも画素密度によらず同じ表示ができるようにならないと難しくね
688Socket774:2013/01/10(木) 15:51:29.83 ID:u/3vyFhG
俺個人の話でいいのなら、視力12.0あるんで結構小さくても平気です!
689Socket774:2013/01/10(木) 16:30:18.75 ID:kMka/38J
マサイ族もびっくり
690Socket774:2013/01/10(木) 16:50:22.42 ID:404TPy1x
View topic - 2013 - The Year of DisplayPort MST
http://www.wsgf.org/blog/skipclarke/2013/01/04/2013-year-displayport-mst

ようやくDP-MSTハブに現実味が出てきた感
691Socket774:2013/01/10(木) 17:11:38.27 ID:u/3vyFhG
ハブとデイジーチェーンだとどっちの方が配線すっきりするだろうか
692Socket774:2013/01/10(木) 21:18:07.40 ID:7FcET83P
ディジーじゃね
693Socket774:2013/01/11(金) 01:24:12.81 ID:DBVgPqjJ
DPでディスプレイの電源オフるとアプリが全部どっかのウィンドウに移動したり
窓の大きさ小さくされるのほんとうざいね
ただ俺のディスプレイ(EA232WMI)の場合、入力信号を切り替えることでカバーできる
694Socket774:2013/01/11(金) 02:19:40.73 ID:hdXhAQie
U2713HMとU2711だったら買って後悔しないのどっちだろう
695Socket774:2013/01/11(金) 02:25:26.50 ID:DloMNUCj
両方買って気に入らない方返品とかダメよw
696Socket774:2013/01/11(金) 09:03:35.15 ID:j4HMOlzL
比較できるくらいならU2713HMでいいんじゃないの
U2711である必要があるならU2713HMは比較対象にならず
もうすぐ出そうなU2713H待ちかU2711かという事になるはず
697Socket774:2013/01/11(金) 11:04:49.86 ID:u4E5XHBS
>>692
熊のぬいぐるみ?
698Socket774:2013/01/11(金) 11:29:01.99 ID:mlkX8gv5
>>695
ワロタ、流石にしないww

>>696
U2711はTDPも価格も高いしなぁ・・・
U2713HMがセールになるの待ってみるわ、ありがとう
699Socket774:2013/01/11(金) 11:54:12.37 ID:j4HMOlzL
>>698
明日U2713HMの安売りあるかもという話がU2713HMスレにある
あともうすぐ出るはずのU2713HはDP出力があるみたいだから
このスレ的にそこは気になるところではある
700Socket774:2013/01/11(金) 12:52:19.18 ID:mlkX8gv5
>>699
なるほど
DPは2711の後継だし付かないわけがないような気がする
701Socket774:2013/01/11(金) 13:02:37.67 ID:j4HMOlzL
>>700
いやDP入力じゃなくてDP出力、デイジーチェーンができるかもって事
702Socket774:2013/01/11(金) 13:09:49.45 ID:mlkX8gv5
>>701
出力か、勘違いすまん
703Socket774:2013/01/12(土) 03:40:05.96 ID:ia2tWgjo
704Socket774:2013/01/12(土) 03:51:11.43 ID:2ttE58aI
どっちを重視するかだろ
705Socket774:2013/01/12(土) 05:01:52.34 ID:kpsv6l1n
>>703
俺なら下
706Socket774:2013/01/12(土) 05:05:44.09 ID:ia2tWgjo
画像貼る前はずっと上で使ってたがいま下で使ってるけど下のほうがいいかも
あとスピーカーケーブルが届かないから買ってこよう
707Socket774:2013/01/12(土) 06:16:59.03 ID:ia2tWgjo
yahooで画像調べてるが似たような配置があまり見つからない
2枚で1枚にしないで 中小スピーカー
708Socket774:2013/01/12(土) 06:23:26.12 ID:lKypO8KV
オナニーする前にちゃんと手を消毒してるのか
709Socket774:2013/01/12(土) 06:47:46.59 ID:Q0bsUouq
縦置きが1つもない・・だと・・・
710Socket774:2013/01/12(土) 08:01:39.91 ID:r2e5w1OP
>>703
スレチで悪いがメタルラックのメーカーと幅 奥行 高さ とポールの直径を教えてくれ
参考にしたい
711Socket774:2013/01/12(土) 08:41:17.17 ID:a6smTxXe
>>703
アルミラック使ってるなら適当なフックでスピーカー吊したらどうだ
多少低音の聞こえ方が違ってくるかも知れないが
712Socket774:2013/01/12(土) 08:41:38.54 ID:ia2tWgjo
アイリスオーヤマ
板 MR-1890T 180×91 一番大きい奴
単品でしか変えないので棚 ポール 車輪など安いとこを探そう

デュアルディスプレイをするために買ったような気がする
713Socket774:2013/01/12(土) 08:48:37.23 ID:ia2tWgjo
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201301120845430000.jpg
ネタだが去年のPC更新前の写真

あと下に引いているのは
アイリスオーヤマ
PCD-1894F ポリカプラダンフロストをホームセンターなどで最低限切ってもらったもの
714Socket774:2013/01/12(土) 09:20:36.34 ID:+Ox0xDWT
鼻フックでもいいのかな?
715Socket774:2013/01/12(土) 10:09:56.23 ID:GHTG1A7L
上についてるマンガの缶バッヂみたいなのが気になって仕方がない。
で、そのまま右に視線をよこすとなぜか消臭元でますます混乱する。

なぜこうも丸いものに魅せられているのか
716Socket774:2013/01/12(土) 11:05:45.77 ID:hOdBbgMa
>>713
これ自作なの?
717Socket774:2013/01/12(土) 11:06:58.80 ID:e6/7Udr1
自作しましたって誇らしげにM/Bのマニュアルおいてある写真もあるんだからゆるしてやれよ
718Socket774:2013/01/12(土) 11:10:55.83 ID:2ttE58aI
最近自作したってことじゃないの
719Socket774:2013/01/12(土) 11:11:58.04 ID:YcMGj10i
萌豚シールをラックに貼るのはまあまだわかる
トイレの消臭元って何?
720Socket774:2013/01/12(土) 11:28:11.91 ID:DR3NRIcV
よほど部屋がくさいんだろう
721Socket774:2013/01/12(土) 11:30:55.67 ID:WjqP2zkS
ポット洗浄中をPCケースに貼ってる人と携帯に貼ってる人はそれぞれ見たことがある
722Socket774:2013/01/12(土) 11:32:29.06 ID:0QBSgx9F
パソコンはツクモのBTOだよ
723Socket774:2013/01/12(土) 14:18:52.89 ID:L5XkXu5P
>>719
突っ込んでほしいんでしょうよ、本人的には大成功じゃないの?
724Socket774:2013/01/12(土) 14:41:04.83 ID:+IvOTxqF
うーんこの自己顕示欲
725Socket774:2013/01/12(土) 15:21:37.05 ID:J59uU3AI
この場合、情報提供者がバカなのか
叩いてる側がバカなのか
両方バカなのか
構う俺がバカなのか
726Socket774:2013/01/12(土) 15:26:58.46 ID:Q5TW1G70
お前らは俺みたいにチンチン丸出しで外で歩いて現行犯逮捕されるような人間にはなるなよ
727617:2013/01/12(土) 18:23:27.31 ID:z1Z6T4+b
>>682
グラボ出力DP付きはやめました。
23型でなかなか10000円切らないですね。
6台追加いるので中古でいいかもです。
728Socket774:2013/01/12(土) 20:43:24.80 ID:f0kTgiCE
家電量販店で「6台まとめて買うから大幅値引きしろオラァァァ」
ってやってみれば?
729Socket774:2013/01/12(土) 21:24:57.75 ID:Q5TW1G70
10%ポイント付いてる店で5台買って6台目Pで買えばいいんじゃね
730Socket774:2013/01/12(土) 22:00:09.11 ID:k0tfVgT7
10%ポイントついてる店ってネットの最安値より1割以上高くね?
731Socket774:2013/01/12(土) 22:05:31.37 ID:r2e5w1OP
712 >>713
サンクス まさにマルチディスプレイ用にでかいラック探してる所だったから助かった
も一つ訊いて良い?なんで頭上にサイドバーいっぱいあんの?
732Socket774:2013/01/12(土) 22:44:05.61 ID:ia2tWgjo
23インチ2枚がちょうどいい
27インチだとデスクトップ足元に置かないと無理かも
733Socket774:2013/01/13(日) 00:12:26.48 ID:Ag+SapvA
デスクトップの本体机の上に置いてる奴は素直に尊敬する
ファンの音がうるさくてしょうがないし圧迫感もすごい・・・
734Socket774:2013/01/13(日) 00:22:43.97 ID:8Mt3ZbRo
デスクトップの本体机の下に置いてる奴は素直に尊敬する
埃の吸い込みがすごくてしょうがないしメンテもやりにくい・・・
735Socket774:2013/01/13(日) 00:26:36.13 ID:OW1pdv2L
普通は机の下じゃねえの?
特にマルチモニタやってると、机の上にはモニタ並べるわけだし
デスクトップPC置くスペースなんかねえよ
736Socket774:2013/01/13(日) 00:40:59.94 ID:8Mt3ZbRo
737Socket774:2013/01/13(日) 00:47:40.72 ID:zo9i7SdU
俺も下がデフォだと思ってた
部屋の掃除ちゃんとしてればホコリも大して吸わないし
738Socket774:2013/01/13(日) 00:48:42.59 ID:Ag+SapvA
机狭いから下置きだな、横にメタルラック据え付けて最下段に置いてる
ラックにキャスター付いてるからメンテナンス性も抜群
739Socket774:2013/01/13(日) 00:49:04.99 ID:Gqx1bN6v
確かに写真とか見ると足元においている人多いね
740Socket774:2013/01/13(日) 01:07:22.69 ID:j9lCE35D
足下と机の上にATX置いてる俺は異端者か・・
741Socket774:2013/01/13(日) 01:43:44.14 ID:1D9xl3nH
邪魔だから部屋の端っこに置いてるわ
742Socket774:2013/01/13(日) 02:11:27.74 ID:Vnv01zRw
うちは机の横だわ。普通に高さ70cmくらいあるし。
ところがE-ATXどころかATXも機種によっては入らない。

ATならフルサイズでも入るんだがなあ……
743Socket774:2013/01/13(日) 02:50:31.55 ID:R7eTMPId
メンテのしやすさ云々は人それぞれの環境に依存するだろうけど
絨毯上でも机の上でもホコリの吸い込み具合ってほとんど変わらない(床方向から垂直に吸い上げるケースでも無い限り)
床で落ち着いているホコリを数十センチの高さにまで持ち上げて、それをさらにケース内部に向かって方向転換させられるほどの力はケースファンにはないし
ホコリって人間の頭くらいの高さまで舞い上がる&ホコリの多くは服から発生するから、机の上程度だったらやっぱりホコリが降り注ぐ形になっちゃう
744Socket774:2013/01/13(日) 03:22:15.16 ID:YZbgJgX6
足元にPC4台が稼働中
745Socket774:2013/01/13(日) 07:49:24.36 ID:5fJ5R8q1
ほこりが〜って人は負圧ケース使ってるんだろう
746Socket774:2013/01/13(日) 07:58:35.29 ID:Op1fVCJL
画面の裏に横向きに置くという手も。
747Socket774:2013/01/13(日) 08:31:30.50 ID:ryP1A+6L
PCケースにはフィルター付いてるだろうし、空気清浄機(埃取り機)だと思えばいいさ。
PCの部屋は寝室も兼ねてるから布団毛布の埃がハンパないわ。
748Socket774:2013/01/13(日) 08:39:29.39 ID:KWlDkJMN
最近のケースにはフィルターついてるんだよなあ

おれずっとついてないのつかってて、
最近買い換えたら床に降り積もる埃が目に見えて減ってワラタ
749Socket774:2013/01/13(日) 09:17:27.31 ID:beQqjOWJ
こたつでやってる奴とかいないのか
750Socket774:2013/01/13(日) 09:38:15.34 ID:8Mt3ZbRo
羽毛布団にすれば埃はだいぶ減る
751617:2013/01/13(日) 11:50:46.38 ID:nRb7gXwO
>>728>>729>>730
ネットも量販も新品は高いので、
せいぜい展示品狙いで少しづつ揃えていくのがいいかもです。
752Socket774:2013/01/13(日) 12:07:48.08 ID:8Mt3ZbRo
【ホコリ】埃総合 vol.3【大敵】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249097953/
134 Socket774 2009/12/30(水) 01:48:43 ID:xWBX5m6v
床直置きは埃がやばいよ

141 Socket774 2010/01/16(土) 05:00:23 ID:f66USfFf
机と床だと全然違う。
1ヶ月試してみろ。

142 Socket774 2010/01/17(日) 20:58:48 ID:0n763v1i
>>139
ハウスダストは床上2〜30cmを浮遊するらしいんだぜ

293 Socket774 2010/12/01(水) 23:18:00 ID:4xLJA6i6
>>290
インフルエンザウイルスに加湿器が有効ってのは水分と結合して床に落ちるからって聞いたのを思い出した
それから考えると有効なんじゃないかな?

422 Socket774 2011/05/27(金) 19:51:08.61 ID:VVCuFNUb
床から10cm高いところに置くだけでも劇的に減るとは聞いたことあるけど・・・
いや、20cmだったか・・・まあとにかく、そんな感じ

423 Socket774 2011/05/27(金) 20:59:44.13 ID:mM+iVUrk
というか、床置きが異常に誇りを吸いやすいって事でしょ
土足で歩く事務所とかに床置きしてるとひどい事になるよ

566 Socket774 2011/07/05(火) 18:30:57.60 ID:Nkx4b1y8
ホコリは床から30センチぐらいのところに積もるのか…
そんな高いところにはなかなか置けないしどうしようかな
753Socket774:2013/01/13(日) 12:32:48.92 ID:Ag+SapvA
机の下ってか横だよな
754Socket774:2013/01/13(日) 21:01:42.63 ID:YYANSUHf
机の後ろに3台並べてる、静かだしメンテも楽
755Socket774:2013/01/13(日) 21:26:26.05 ID:cUgAQcd2
756Socket774:2013/01/13(日) 21:48:20.08 ID:Ag+SapvA
>>755
なんかミスマッチ感がすごいな、やっぱこたつはノートが似合う
757Socket774:2013/01/13(日) 21:54:13.26 ID:reLakUW/
PCを顔より高い位置に置いたら埃が全然入らなくて掃除も楽だわ
ttp://jisaku.155cm.com/src/1358113961_5c2b3440d682017ac5d9b017bc044216b64aff6b.jpg
758Socket774:2013/01/13(日) 21:56:28.71 ID:OW1pdv2L
埃を気にするあまり、利便性が犠牲になったら本末転倒じゃないか?
759Socket774:2013/01/13(日) 22:08:02.77 ID:SOv8vQwP
>>757
地震で泣き見るぞ
760Socket774:2013/01/13(日) 22:17:35.90 ID:r4XfrD33
床にあるよりも顔の高さ(立った時)のほうがメンテも、利便性とも上
静穏性では負けるけど
761Socket774:2013/01/13(日) 22:19:47.09 ID:IBOWaaz0
>>757
カーテン開ける気ナッシングだな
762Socket774:2013/01/13(日) 22:23:18.99 ID:xynvxAcE
地震が来たら潔く死ね
763Socket774:2013/01/13(日) 22:36:29.62 ID:reLakUW/
>>759
震度4上の地震には耐えてる。
エレクターのポールを持って左右に思い切り揺すってもびくともしない。
家の壁や柱が崩壊するレベルの地震が来なければ大丈夫。
>>761
国道が近いんで開けると汚い空気が入ってくるから窓は目張りして閉めっぱだわ。
764Socket774:2013/01/13(日) 22:46:01.65 ID:Ag+SapvA
メンテナンスする時本体って床に置くよな?
765Socket774:2013/01/13(日) 22:54:48.84 ID:SOv8vQwP
つーか裏配線ケースだからHDDいじる時とか面倒じゃね
766Socket774:2013/01/13(日) 22:55:56.03 ID:r4XfrD33
床なんかに置いて作業したことない
1.5mのラックから下ろすにしても膝高くらいの作業テーブル(プリンタ置き)に置く
767Socket774:2013/01/13(日) 22:58:52.12 ID:r4XfrD33
>>765
うちは机の反対側がクローゼット前の空間になってるから裏に回ってサイドパネル外すだけでOK
768Socket774:2013/01/13(日) 23:20:20.42 ID:2tZVsy/S
>>763
左右じゃなくてこの写真でいう前後の揺れが怖いんじゃないのか
手前に落ちてきてディスプレイ巻き込みつつ大破壊の可能性が
エレクターが壊れるという話ではなく単純にPCケースが倒れるって意味合いで
769Socket774:2013/01/13(日) 23:23:45.00 ID:XIiDUrts
XPでグラボ2枚刺してトリプルディスプレイしているのですが、
すべてのディスプレイをクローンにすることってできませんか?
2枚クローン、1枚は画面外としてならできるのですが・・・

グラボはHD4770とHD6870使用です。
770Socket774:2013/01/13(日) 23:28:10.03 ID:r+pYWkky
>>768
それでも震度4くらいじゃどっちにも倒れないよ5弱でもたぶんOK
771Socket774:2013/01/13(日) 23:49:56.30 ID:9Z5wFnNW
この場合縦揺れがアウトだろう 跳ねるぞ
772Socket774:2013/01/13(日) 23:57:10.35 ID:5fJ5R8q1
>>769
6870ならVista以降用のWDDMドライバで

XPは無理なんじゃないかな
773Socket774:2013/01/13(日) 23:59:38.88 ID:reLakUW/
見た目は危うく見えるけどPCもエレクタ自体も重さがあるから
実際はかなり安定感あるよ。
774Socket774:2013/01/14(月) 00:03:43.85 ID:mtErM5+E
マルチディスプレイしようか悩んでるんだけど
メインの方でフルスクリーンでゲームしつつサブでwebブラウジングって問題なくできる?
ブラウザの方クリックしたらフォーカス移ってメイン側のフルスクリーン解除されたりしない?
775Socket774:2013/01/14(月) 00:08:02.31 ID:xQLG5FRt
>>774
フルスクリーンからブラウザには移動できないよ
ウインドウモードでやらないと
776Socket774:2013/01/14(月) 00:12:01.17 ID:Yh4AUCSU
>>774
ゲームが対応してるとかもあると思うけど、
俺はDiablo3をそうやって遊んでたよ
777Socket774:2013/01/14(月) 00:17:12.81 ID:KAF42h/B
なんか本体の置き方とかうだうだ言うのってナンセンスだな、セオリーなんてないし
778Socket774:2013/01/14(月) 00:20:12.82 ID:KAF42h/B
>>774
ディスプレイ安いしなんも考えずマルチディスプレイにしてみたらいんじゃね?
779Socket774:2013/01/14(月) 00:20:50.97 ID:mtErM5+E
>>775,776
thx!
androidスマホをサブディスプレイ化してやろうとしたができなかったので聞いたけど
ちゃんとしたのを買えばできるのかな
780Socket774:2013/01/14(月) 00:24:52.79 ID:liUTB6db
買ってから使い道考えるのもいいよな。
プラズマ、1980x1080モニタ、2560x1440とか無節操でも自分が満足してりゃ問題ないんだし。
781Socket774:2013/01/14(月) 00:34:33.18 ID:W5X4HV5o
>>774
ウィンドウをフルスクリーン表示する方法には色々な種類があるんだよな
ディスプレイの解像度を変更して全画面する方式とかDerectXとかハードウェア演算は無理なの多くて
ソフトウェア演算で仮想フルスクリーンだと操作もマウス移動も楽だったりする
ゲーム側でマウスがはみ出ないように抑止してるのはAlt+Tabでいけたりとか
782Socket774:2013/01/14(月) 12:30:48.92 ID:1R3UcKa8
実際いろんなゲームで使ってみると結局ウィンドウ表示で我慢だな、って思えてきたり。
次にそのウィンドウを出来る限り最大まで引き延ばす方法を探すようになる。
最終的にやっぱり全画面でやりたくなって隣りにノートPCやタブレットを設置する。
783Socket774:2013/01/14(月) 17:29:04.26 ID:FBjVuU3+
グラボのスレでレスをいただけなかったので、再度こちらで。
祭りで玄人の650tiを購入。
DVI接続で2画面にしたのですが、surroundにはできないのでしょうか?
650tiは、SLIでなくても、単独でsurround可能とあるのですが。
実現したいのは、2つの画面を1画面として使いたい。

コントロールパネルの「surround、PhyXの設定」で、「surround 設定」はグレイアウトしていてチェックできません。
ググってみても3画面での解説ばかりで、さらに650tiでの解説も見つけられなかった。

2画面で実現できている方はいますか?
方法はあるのでしょうか?
それとも、surroundって勘違いしているのかな。
784Socket774:2013/01/14(月) 18:18:22.19 ID:90UBGnCG
>>1のまとめブログの該当しそうなとこを見てみろ
785Socket774:2013/01/14(月) 18:48:28.06 ID:jplaBZ3g
>>783
Radeonに買い換えるか、ディスプレイもう1台足すか。
まあ、ラージデスクトップでGeForceみたいな茨の道行くことはないだろうに、
どうしてそっち選択するのか。Radeonの方が楽でいいぞ。
786Socket774:2013/01/14(月) 23:07:48.33 ID:C0pC5jCr
GeForceって茨なの?
787Socket774:2013/01/14(月) 23:13:29.85 ID:TT6BkQj1
マルチモニタならラデと相場は決まっているな
最近はゲフォも4画面対応したりしてるけどソフト面はまだまだ弱い
788Socket774:2013/01/15(火) 00:29:57.33 ID:6n1GCNGY
Radeonと相性の悪いゲームをマルチディスプレイでやりたい…とかかな
789Socket774:2013/01/15(火) 00:30:02.66 ID:yeBGPf2A
新生FF14やる時にグラボ変えようと思ってたしラデにしようかな!
今460なんだけど、ラデのどれにかえると幸せになれるかな?
オススメあるかな?
790Socket774:2013/01/15(火) 00:35:14.83 ID:nC4pViEU
解像度が違うディスプレイを並べていて画面間でマウスカーソルを移動する時に
非表示の領域に引っかかって移動できないのって何とかなりませんか?
791Socket774:2013/01/15(火) 00:42:55.39 ID:QOAr+p5S
マルチディスプレイは領域広いからちょっとの動作でカーソルを大きく動かせるトラックボールがおすすめ
非表示領域にひっかかることもないし、案外慣れで細かい動作も出来るようになる
792Socket774:2013/01/15(火) 00:51:13.19 ID:QOAr+p5S
>>789
ゲーム目的ならGeForce600台がいいと思う・・・じゃ本末転倒か
マルチディスプレイだけするなら7750あたりとかかなー
793Socket774:2013/01/15(火) 01:05:32.52 ID:nC4pViEU
>>791
トラックボールだと引っかからないというのはよく分からないです・・・

私の説明が上手く伝わってないのかもしれないので絵に書きました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3846432.jpg
なんとかならないでしょうか。よろしくお願いします
794Socket774:2013/01/15(火) 01:09:10.31 ID:QOAr+p5S
>>793
斜めにボールを弾く感じで動かすと勝手に乗り越えて他のディスプレイに移ってる

マウスと違って手首動かさないからひっかかっても煩わしさがないんだよ
795Socket774:2013/01/15(火) 01:12:09.15 ID:FoAMCm5g
>>793
http://www.climb-ms.com/products/read/id/13
こんなの?準備中みたいだが
796Socket774:2013/01/15(火) 01:19:44.87 ID:nC4pViEU
>>794
手持ちのトラックボールで試してみましたが、これならストレス少なそうですね
ただ、マウスに作業用のマクロが仕込んであるので手放せないです・・・
提案ありがとうございました。

>>795
こんなのを探してました。準備中とは無念です
わざわざ探してきて頂いてありがとうございます
797Socket774:2013/01/15(火) 01:31:37.33 ID:EJOsNvef
>>793
むしろこれで引っかからないとWin8の操作とか、カーソルがドット単位で画面端に持っていけNEEEEってなるんだよな
モニターいっぱいの人はカーソルの引っ掛かりでカーソルの位置を把握したりしてる人もいるだろう
798Socket774:2013/01/15(火) 08:58:44.62 ID:r6bxn6Pd
win8のメニューの出し方は理解に苦しむ。同じ解像度で横並びだと引っかかりようもないし…
まあmodernUIが1枚モニタのタブレットPC用だからこうなる訳なんだけど。デスクでは完全に無駄なUIだよね

トラックボールとマウスの併用オヌヌヌ
精密動作やマクロが必要なときだけマウス使うの。俺の場合はM570とG300併用
便利すぎてM570を3個も買ってしまった
799Socket774:2013/01/15(火) 09:31:38.50 ID:abcN1qtl
そういやnVidiaの言っていたOSレベルで水平スパンサポートしろよって話
Win8で出来たの?上の話題で思い出したんだけど
800Socket774:2013/01/15(火) 22:41:25.67 ID:lDAtm8VK
PC置く場所はラックが最強ってことだな
801Socket774:2013/01/16(水) 17:55:20.65 ID:bdj9vc7g
鏡を使った手作りベゼルレス環境

iew topic - Zero-Bezel Mirror Box for Eyefinity/Surround
http://www.wsgf.org/article/zero-bezel-mirror-box-eyefinitysurround
802Socket774:2013/01/16(水) 18:01:56.79 ID:hWuJBYAn
>>801
おおすげえ!
構造上、手前にモニタ1枚分の空間が必要で、ちょっと画面遠くなってしまうのはネックかなあ
803Socket774:2013/01/16(水) 18:04:29.61 ID:Rkc59Esp
ダライアス方式だね
804Socket774:2013/01/16(水) 18:07:18.42 ID:ut3gNkde
見れねぇ
805Socket774:2013/01/16(水) 18:20:22.84 ID:/tWtmTgf
みれないね
806Socket774:2013/01/16(水) 19:41:18.44 ID:4oVjQ3+p
Zero-Bezel Mirror Box for Eyefinity/Surround
でググったら見えた。
807Socket774:2013/01/16(水) 19:45:16.03 ID:F7BT+yxQ
808Socket774:2013/01/16(水) 20:05:14.50 ID:PYvcZ5yh
これはおもしろいな
809Socket774:2013/01/16(水) 20:46:03.33 ID:DCx2bRE7
今、70インチのアクオスが30万なんだな
810Socket774:2013/01/17(木) 11:17:11.72 ID:omALBbUW
面白いな。
けど、仕組みがよくわかんないや。

要は両側2台のLCDのベゼル部分を、真ん中の鏡で隠してる、
その鏡には手前のLCDを映してる、って事なんだろうけど。
鏡とLCDの角度が90度だから、正面からは大きく歪んで見える
と思うんだけどなぁ。
もっと別の仕組みあるのか?
811Socket774:2013/01/17(木) 11:18:52.90 ID:omALBbUW
あ、そうか、鏡を45度にしてるのか。
なるほどな。
812Socket774:2013/01/17(木) 11:21:13.51 ID:AMgL/VAA
ハーフミラーを使っているだけでは
813Socket774:2013/01/17(木) 12:31:03.97 ID:omALBbUW
なるほど、>>807のリンク先にあるグレーの透明っぽい板は、ハーフミラーか。
けど、ハーフミラーを使う理由って何なんだろうね?
普通にミラーでいいと思うけど。
814Socket774:2013/01/17(木) 13:58:28.57 ID:ot0FotLs
>>807
昔あったTAITO3画面筐体をまねて作ったのね
最後の忍者ウォーリアーズがそのまんまでワラタ
815Socket774:2013/01/17(木) 19:19:55.26 ID:D1njls8F
キーボードとマウス操作するのに机の高さが高すぎるんだが
何か良いアイテムは無いかしら?
高いのは無理だが
816Socket774:2013/01/17(木) 19:21:47.71 ID:Ae4KBK9F
低いのをどうにかしようっていうのならまだなんとかなるだろうけど
高いものはどうしようもないだろ
良い机買え
817Socket774:2013/01/17(木) 19:21:50.96 ID:w1Kk/hJL
椅子の座高を上げる
818Socket774:2013/01/17(木) 19:22:03.34 ID:L9v/Xkhk
イスを高くする
819Socket774:2013/01/17(木) 19:24:01.45 ID:RH7tufv3
椅子の下に板を置く
イスに座布団を重ねる
820Socket774:2013/01/17(木) 19:31:02.98 ID:0b9X4sUJ
高さ調整が出来るくまともなチェアにするのが一番
821Socket774:2013/01/17(木) 19:36:16.57 ID:D1njls8F
いや椅子の高さを変えるのは無しで
足が浮いてしまう
822Socket774:2013/01/17(木) 19:40:29.23 ID:w1Kk/hJL
机の脚を切れ
823Socket774:2013/01/17(木) 19:42:04.11 ID:Ae4KBK9F
床を下げるしかありませんねえ
824Socket774:2013/01/17(木) 19:44:29.99 ID:RH7tufv3
机の高さが高い!でもイスの高さは変えたくない!
冷静に考えてみろよ・・・
825Socket774:2013/01/17(木) 19:48:48.87 ID:CvmhsMo6
椅子を高くして足置きとかオットマン使えば
826Socket774:2013/01/17(木) 19:49:50.22 ID:Ae4KBK9F
なぜこのスレで質問したのか・・・
827Socket774:2013/01/17(木) 19:53:07.47 ID:L9v/Xkhk
義足やシークレットブーツ
828Socket774:2013/01/17(木) 19:53:26.55 ID:XT3ugYSw
木製なら日曜大工でどうにでもなりそう
829Socket774:2013/01/17(木) 19:57:56.55 ID:CvmhsMo6
おぉっと…てっきり家具板かとおもっちまったぜ…
830Socket774:2013/01/17(木) 20:01:32.32 ID:w1Kk/hJL
モニタ6台乗せるのに2m×0.8mの机注文したけど反り返り防止の板が裏に貼ってあって膝がガンガン当たるので切ったった
831Socket774:2013/01/17(木) 20:18:35.87 ID:CvmhsMo6
俺も東急ハンズで机作ったが反り返り防止とかいうのは最初から付けなかった
天板の厚み3cmあるし23インチ液晶7枚とその他もろもろ乗せてるけど特に反ったりなんかしてないぜ
832Socket774:2013/01/17(木) 20:25:43.96 ID:w1Kk/hJL
東急ハンズ仲間がいた そして同じ厚さ
店員さん(制作する現場の木工所の人)が反るから絶対に絶対につけなさいって言うからね
月2回平均で三年くらい膝ぶつけて涙目になったから切ったさ 反らないよな(´・ω・`)
833Socket774:2013/01/17(木) 20:47:28.99 ID:1spUmUgO
千鳥穴空いたステーとか売ってるし裏に仕込んどきゃ大してぶつからんのちゃう。
ごついアングルとかには負けるやろがないより多少はましだと思うぜ。
834Socket774:2013/01/17(木) 20:50:12.99 ID:CvmhsMo6
>>832
おおそっちもハンズか
まぁ天板の材質とか脚部の取り付け方とか荷重のかかり方とかいろいろあるし、反り防止付けた方が無難なんだろうけど
俺はもともと自分の足の自由度最優先で、天板と脚部4本以外はまったく何も付いてないシンプル机が欲しかったんでね

あと注文式だからちょい割高なかわり、天板断面の手前側は腕に優しくR加工、奥側と左右はモニタアームのクランプ用に垂直のまま、とか細かく指定できて良かった
835Socket774:2013/01/17(木) 21:31:13.17 ID:w1Kk/hJL
>天板と脚部4本以外はまったく何も付いてないシンプル机が欲しかった
>天板断面の手前側は腕に優しくR加工

仲間w Rは全部に付けちまった 丸くて太い金属脚で支えてる

>>833
反る気配があったら試してみるよ 付いてた板はサメの背ビレみたいだったからなあ
836Socket774:2013/01/18(金) 23:30:25.43 ID:k3k7btwi
HD7950で3画面する予定なんだけど
これより安い変換ケーブル無いかな? 
http://www.amazon.co.jp/dp/B0044CKAUU/ref=cm_cr_pr_product_top
837Socket774:2013/01/19(土) 00:27:33.03 ID:aO0c/cAR
>>836
msi(OEM)のが、1,980〜2,980円で売ってたりしたよ。

今もたま〜に不定期で見かけたりする
838Socket774:2013/01/19(土) 00:45:10.56 ID:X21Jda2D
>>837
探してみるありがとう
839Socket774:2013/01/19(土) 04:42:18.70 ID:pWEnXCDA
>>830
俺のレカロソファはかなり座面低いから、ふとももから補強まで手のひらの幅ぐらいの余裕あるわ
840Socket774:2013/01/19(土) 12:43:38.33 ID:54onEDif
7950って大概miniDPx2+HDMI+DVIじゃなかったっけ
んでHISの miniDP to SL-DVI Eyefinity が\35kくらいじゃなかったかな
841Socket774:2013/01/19(土) 14:51:33.97 ID:v/nKP7tm
>>838
MSIじゃないけど、これかな
http://www.amazon.co.jp/dp/B004071ZX0

輸入すると、そこそこの値段で買えるところもあったりするがただめんどい
842Socket774:2013/01/19(土) 15:14:57.66 ID:RSzB6TT3
まーーーーーだcatalystのプリセット保存バグなおってねーのかよ
843Socket774:2013/01/19(土) 15:51:42.65 ID:YsW/0fv+
844Socket774:2013/01/19(土) 18:56:23.06 ID:ucIHkWrf
>>843
とても親切でいい奴だとは思うが、amazonのURLはもっと短く貼ってやれ
amazon.co.jp/dp/XXXXXXXXXX/の部分だけでいいから
「シェアする」クリックしたり、グリモン入れたりすると簡単に短くできる
845Socket774:2013/01/19(土) 21:51:46.79 ID:X21Jda2D
>>841
>>843
わざわざ有り難うございます!
846Socket774:2013/01/19(土) 22:39:43.84 ID:BbbS6yUY
Win7+ゲフォで縦2画面(ピボットはしていない)なんだけど、
IEは起動時に前回の位置を学習してくれて2画面にまたがって表示してくれる。
FireFoxは学習しないで1画面表示なので起動毎に縦に拡大しないといけません。
この挙動(一手間)を改善する方法がありましたら教えてください〜
847846:2013/01/19(土) 22:43:52.99 ID:BbbS6yUY
画面構成の記載を忘れていました。
1920×1080を回転させずに縦2画面です。
IEは位置を学習してFireFoxは学習しないのが謎です
848Socket774:2013/01/19(土) 23:17:20.18 ID:5o2Xyetd
>>847
http://utaukitune.ldblog.jp/archives/65654199.html
http://questionbox.jp.msn.com/qa1390885.html

下で出来そうな気はするが、確実期すなら上で。
849Socket774:2013/01/20(日) 13:22:33.00 ID:bVk3fnMs
GTX670→U2913WM(DP1.2 2560*1080,60Hz)→EA232WMi(DP1.1 1920*1080,60Hz)

こう繋ぐ場合、ケーブルは最大伝送がいくつのやつ買えば良いんだ?
安物買ってきたら1.1のケーブルだったらしくて駄目だった。
850Socket774:2013/01/20(日) 14:53:44.45 ID:oH3u0k9W
851846:2013/01/20(日) 15:04:13.21 ID:OUYfLdV3
>>848
レスサンクスです!
下の技を試したところ効果が無く、他のアプリの挙動は
●最後の位置学習する(画面をまたがって)
IE.Word.Excel
●位置学習しない
Firefox.Outlook
でした…
上技も挑戦してみます(ぺこり
852Socket774:2013/01/20(日) 17:54:00.61 ID:zfIEHSh6
>>850
4レーンの奴が安全か…2レーン10.3Gだと足らないのかな。
計算方法がよくわからん
853Socket774:2013/01/21(月) 01:57:09.58 ID:3BymtMAJ
どこのショップだか忘れたがLG29インチ置いてあったけど
上左右ベゼル幅がかなり狭くて良い感じ

だがしかし超横長29インチ自体が如何せんマルチモニタに向かないだろうな
854Socket774:2013/01/21(月) 03:18:47.70 ID:fR2YHJXb
グレアと非グレアでマルチモニタにしようと思うんだけど・・・
やっぱ合わせた方が良いかな?
使用方法にもよる?
後、同じメーカーモニタでも色とか違うもん?
855Socket774:2013/01/21(月) 04:08:04.19 ID:CKQ0YPMb
グレア・ノングレアというより
なるべく似たような色温度のモニタの方が俺的には目が疲れなかったな
ベストはみんな同じモニタ
まあ、片方はテキスト専用・動画専用モニタにするってなら話は別だろうけれど
メーカーが同じだろうと、色は当然違う
シリーズによって傾向は似てるかもだけれど
856Socket774:2013/01/21(月) 13:56:18.73 ID:Ph5jhoGe
ちょっとスレ違いだったらスマン
本体がMini-ITXでマルチディスプレイしてる人っています?
補助電源なしモデルなら問題ないのかなあ
857Socket774:2013/01/21(月) 14:48:25.60 ID:P9I0gxCB
俺asrockのH77のmini-itxにGTX680つけてモニタ3台繋げているよ
それでケースはコスモス2です(´・ω・`)
858Socket774:2013/01/21(月) 15:06:20.97 ID:vPv4wlcD
M/Bとグラボの基板面積ほぼ一緒じゃねえか
中見てえ
859Socket774:2013/01/21(月) 15:38:54.84 ID:j1RuYAiQ
コスモス コスモス もう止まれない
860Socket774:2013/01/21(月) 17:00:00.83 ID:+N0qEA2i
Z68M-ITXにHD6950乗っけてSST-SG07に突っ込んで3画面やってる
つーわけでケースと電源次第
1スロ補助電源無しなら7750とか、画面増やしたいだけならUSBとか?
861Socket774:2013/01/21(月) 20:32:24.29 ID:dY7LBSwn
nVIDIA GT520でマルチモニタにしようかと考えてるんだけど
発熱の負担って今日日気にならないレベル?
862Socket774:2013/01/21(月) 21:41:31.84 ID:42Tjkv+U
7x64に変えてちょっと困ったことが起きた。
XP時代にXP用として配布されてた古いモニターインフォメーションプロファイルがインストールできない。
何とかして入れる方法or代替策ないかな?
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/download/index.html
こういうXPのとこにある、infとicmとセキュリティカタログのセットになったようなやつなんだけど
7でそのまま入れようとすると入らない。
863Socket774:2013/01/21(月) 22:01:25.07 ID:kHk+Pvn9
>>861
GT220,420,520,620はファン付いるはず

凄く発熱するわけじゃないけど
ファンが無いと不安、みたいな扱いじゃないか
864Socket774:2013/01/21(月) 23:22:01.17 ID:dY7LBSwn
>>863
そない気にする程の事じゃない感じ?みたいやね… ありがとう!
865Socket774:2013/01/21(月) 23:34:57.98 ID:kUQgNvNf
>>844
お前がブラウザの設定を変えるという手もあるが?
866Socket774:2013/01/21(月) 23:38:36.62 ID:kUQgNvNf
専ブラ

//▽AmazonのURLを短縮する
<rx2>(h?t?tp://www\.amazon\.(ca|co\.jp|co\.uk|com|de|fr)/)([^/]*/dp|exec/obidos/ASIN|gp/offer-listing|gp/product)(/B00[\dA-Z]{7}|/\d{10})[^<]*[TAB]$1dp$4/[TAB]msg

ReplaceStr.txtに、↑のTABをTABキーに置き換えて保存して専ブラ再起動
867Socket774:2013/01/22(火) 01:50:08.83 ID:drCf9t/g
アマゾンのURLをシェアするのところからコピーせず
YoutubeのURLを共有のところからコピーせず
ブラウザのアドレスバーに表示されたURLをコピーしてるような奴は
そのうちURLのアレゲな部分もそのまま貼っちゃってくれるから
黙って期待してようぜw
868Socket774:2013/01/22(火) 23:20:07.54 ID:m6iYvmRe
WQHDクラスの2画面だとIntel HD4000じゃ厳しい?
片方で2chとかネット見て、もう片方で動画みたいな使い方がメインなんだけど。
問題無いならギガのThunderBolt載ってるママン買う。
869Socket774:2013/01/22(火) 23:29:19.51 ID:mx2KtG1F
HD4000ってオンボじゃん
870Socket774:2013/01/22(火) 23:49:40.14 ID:Ez6o9uR8
そんなニッチな商品のレビューあっかな?
871Socket774:2013/01/23(水) 02:17:28.01 ID:temNoajk
http://japanese.engadget.com/2013/01/22/lg-ah-ips-hd-ea63v/
狭額1mm
VESAに対応してればいいなこれ
872Socket774:2013/01/23(水) 02:18:58.65 ID:temNoajk
と思ったけど非表示エリアがあるのか
ぬーん
873Socket774:2013/01/23(水) 02:30:22.92 ID:JbUoo9LN
874Socket774:2013/01/23(水) 02:44:14.57 ID:CVn0KY1J
>>871
一瞬期待させるけどほとんど意味ないんだよなこれ
875Socket774:2013/01/23(水) 03:06:19.25 ID:TOve54CB
こういうのって絶対下部分はなくならないしウザいロゴも強調をやめない
876Socket774:2013/01/23(水) 04:40:08.27 ID:yTDAZKhu
DisplayFusionを買ってからマルチディスプレイ用のソフトはもうこれだけでええわってレベルに全部入りで満足してるが、
ウィンドウロケーション機能の「ウィンドウの非アクティブ化を防止(ゲームウィンドウのフォーカスを維持)」を設定しても
フルスクリーン時には効かないのが気になってるんだよなあ。
他ソフトの通知ウィンドウのポップアップがあるたびにフルスクリーンが解除されちゃうから、ポップアップ位置をすべて別
モニターに移動させて使ってるがやっぱ不便だし。

ゲーム中は何があってもフルスクリーン状態を固定できるようなソフト無いのかな
877Socket774:2013/01/23(水) 08:14:19.85 ID:t2QzTptZ
>>871
見かけは狭額でも非表示エリア有りとは
汚いなさすがLGきたない
878Socket774:2013/01/23(水) 08:31:13.56 ID:llyiidnO
んなもんLGだけちゃうやんけ
879Socket774:2013/01/23(水) 09:34:43.36 ID:QKuEJgjw
>>856
SST-SG05B+HD6670 で3画面してる

MSTが実用化されればNUCで更に小型化できるのだが
ThunderboltもDP1.2も停滞してるし困ったものです
880Socket774:2013/01/23(水) 10:00:46.50 ID:YEQ/dz1v
マルチデスプレイはスクエア19インチのSXGA(1280×1024)×2枚の方が見やすい!!
6年前のだけど満足。当時は24インチワイド(1980×1200)とスクエア19インチ×2枚が
ほとんど値段が変わらなかった。

 今はもうスクエア19インチなんかほとんどないのか。
ワイドデスプレイの横2枚は横にながすぎる。
 たて2枚はピボット対応の高価品かアームを買わなければいけず敷居がたかい。
俺みたいに作業領域が2画面欲しい人には使いづらい。
881Socket774:2013/01/23(水) 10:03:00.22 ID:YEQ/dz1v
マルチデスプレイはスクエア19インチのSXGA(1280×1024)×2枚の方が見やすい!!
6年前のだけど満足。当時は24インチワイド(1980×1200)とスクエア19インチ×2枚が
ほとんど値段が変わらなかった。

 今はもうスクエア19インチなんかほとんどないのか。
ワイドデスプレイの横2枚は横にながすぎる。
 たて2枚はピボット対応の高価品かアームを買わなければいけず敷居がたかい。
俺みたいに作業領域が2画面欲しい人には使いづらい。
882Socket774:2013/01/23(水) 11:31:30.43 ID:oNaDZ42n
6年前と比べて差額でアーム買える程度にはディスプレイは安くなったが
883Socket774:2013/01/23(水) 11:33:07.80 ID:oNaDZ42n
というか検索掛ければ19インチスクエアなんてゴロゴロ転がってるけど…
884Socket774:2013/01/23(水) 14:11:16.14 ID:+XqUmafl
まあ、このご時世6年で給料下がった人も結構いるし
885Socket774:2013/01/23(水) 14:18:20.01 ID:r6Hd3Shc
>>881
U2913WMがちょうど17インチSXGA×2と同じくらいのサイズと解像度だよ
886Socket774:2013/01/23(水) 15:30:00.13 ID:jzM3Rihh
ビデオカードを修理にだしたら後継品交換でminiDP-DVIケーブルがなくなってしまったのですが
activeで安価なminiDP-DVIケーブルはありますでしょうか?
Amazonでも1000円以下でminiDP-DVIが売ってますが、これはパッシブと考えるべきでしょうか?
887Socket774:2013/01/23(水) 16:12:21.72 ID:Aii9J4Ug
ActiveとかEyefinityとか書かれてなかったらパッシブと思ったほうがいいと思う
安い奴なら尚更

Activeのはだいたい\3k前後〜かな
888Socket774:2013/01/23(水) 22:26:09.60 ID:/ithHtdb
無知ですまんがactiveとかなんだ?
mini-dpからの変換ケーブル買おうと思ったんだが
889Socket774:2013/01/23(水) 23:31:05.75 ID:VC85EVMT
>>888
DisplayPortの信号線にDVIやVGAの信号乗せて、ユーザに変換コネクタだけ
つけてもらって、DVIやVGAコネクタとして使うって規格がある。

で、その用途専用に使うのがパッシブ。
ちゃんとしたICが入っていて信号変換するのがアクティブ。

パッシブ使える条件が複雑だから、悩むのならアクティブケーブル買っとけ。
ぶっちゃけた話、ビデオカードの種類から現在ディスプレイ繋いでいる
構成まで全部把握しないとパッシブ使えるかどうか分からん。
890Socket774:2013/01/24(木) 00:14:15.86 ID:PoC8QXHu
>>887
ありがとう
3枚目だからどうしてもアクティブじゃないとあかんのよね…
モニタ安くても変換が高けりゃ意味なくなっちまう
891Socket774:2013/01/24(木) 01:26:06.95 ID:bijoE+8p
新しく買ったDELLの23型モニタ3枚+テレビ+もともとあったモニタで
マルチモニターしてるんだけど、まったく他のモニター使わかなくてワロタwwww
892Socket774:2013/01/24(木) 01:38:45.40 ID:Qa3HKZgR
もうすこし日本語勉強してから書き込みましょうね
893Socket774:2013/01/24(木) 02:00:27.77 ID:CqNKZJu2
最低でも縦と横の2台は欲しいな

ところでマルチモニタでの最強切り替え機は ATEN CS1788 だと思ってるけど
他に良さそうなPC切り替え機って無いかなぁ

CS1788は最大4画面をPC7台で同時切り替えが出来るけど、切り替えに6秒くらいかかって、その間は画面が真っ黒なんだよね
894Socket774:2013/01/24(木) 02:53:27.60 ID:Bi/M/8iR
切り替え器スレで訊けばいいんじゃね

ATENのCS1782A使ってるけど裏起動出来なかったりするから
個人的には最強どころかエミュレーション弱い残念メーカーという気がする
895Socket774:2013/01/24(木) 03:01:29.35 ID:CqNKZJu2
>裏起動出来なかったりするから
裏起動とは?

>エミュレーション弱い残念メーカー
マルチモニタで使えるエミュ強な優良オヌヌメメーカーは?
896Socket774:2013/01/24(木) 08:10:36.28 ID:dvsll6Th
安価なVESA対応のタッチパネル無いかな
手元でタッチパネル操作できたら面白そう
897Socket774:2013/01/24(木) 12:28:24.65 ID:zgPkBTFM
業務向けの機種とかだとありそうだね。
898Socket774:2013/01/24(木) 12:33:55.04 ID:H68kuPH2
タブレット用VESAマウントアダプターとかそのうち出そうだが
899Socket774:2013/01/24(木) 12:40:58.19 ID:QmbHuWip
タブレットは重くないからそう大がかりなアーム要らんぞ。
デスクライトのアームでも代用できる。
900Socket774:2013/01/24(木) 22:20:03.70 ID:CqNKZJu2
裏起動ってググッたらすぐ出てきたスマン
ラトックの造語か?
デュアルディスプレイをPC2台でなら出来そうだけど、マルチディスプレイだと難しそう

CS1782Aの事情は知らないけどCS1788では裏起動が特に問題無いよ、問題は切り替えに6秒くらいかかるって事
以前使ってたCS-84Aは切り替えが1〜2秒だったけどマルチディスプレイで連動出来ないし裏起動は解像度誤認してた
901Socket774:2013/01/24(木) 22:26:13.39 ID:CqNKZJu2
>>896
確かショコタンが数年前にWACOMのタブレットディスプレイ?含む複数ディスプレイ構成にしてた様な
彼女は金銭感覚違うだろうけど
902Socket774:2013/01/27(日) 17:31:32.99 ID:4QxceDcy
>>736さんみたいな網みたいのって市販されてるのかな?
903Socket774:2013/01/27(日) 17:36:33.21 ID:SNSrwK0r
ホムセンに売っているよ
カインズの場合だと、長さ指定で注文もできる
904Socket774:2013/01/27(日) 17:56:39.50 ID:n20mg75O
メッシュパネルでぐぐれ
905Socket774:2013/01/27(日) 19:27:03.01 ID:jPkTRLrB
どうみても736は本人ではないだろうw
906Socket774:2013/01/27(日) 19:32:57.21 ID:WIygro4v
メッシュパネルってあんなにディスプレイ掛けても大丈夫なもんだろうか
だとしたら動かさないパネルは高性能アーム買うより安上がりで場所も取らない気がするが
907Socket774:2013/01/27(日) 19:45:08.87 ID:jPkTRLrB
736の設置方法だと、つっぱりポールの固定をかなりガッチリやらんと危険だと思うぞ
コンクリのマンションとかならいいけど、木造住宅では難しいんじゃないかな
908Socket774:2013/01/27(日) 19:47:27.93 ID:n20mg75O
LEDバックライトならそんな重くないからな
CCFLだとVESA穴四点に均等に荷重しないと穴が馬鹿になるかも
909Socket774:2013/01/27(日) 19:51:35.71 ID:Wjf/hRQT
モニター小さめだな
19の1440*900程度かな
910Socket774:2013/01/27(日) 20:28:47.37 ID:YXkfrEnE
見た感じ4:3だろ15インチXGAが大量かと
911Socket774:2013/01/27(日) 20:32:29.25 ID:4QxceDcy
>>736さん自体が大きいからモニター小さく見えるんでねーの?
912Socket774:2013/01/27(日) 20:36:23.74 ID:jPkTRLrB
だな、目の錯覚で小さく見えるが、じつはデスク上のPCふたつもフルタワーだぞ完全に
913Socket774:2013/01/27(日) 21:03:19.75 ID:YXkfrEnE
何?フルタワーって12cmのディスクよりも横幅小さいの?
左右に青光りはスピーカーだなこんなデザイン見たことあるし
ってことでタワーっぽいの左はおそらくウーファー
フルサイズキーボードより少し小さいんだからディスプレイ横幅は30cm台でやっぱ15インチじゃん
914Socket774:2013/01/27(日) 21:16:07.50 ID:vfp5c7EJ
フルタワーw それがフルタワーならモニターをかける網もおっさんもすごいな。
しかし、今はこのような感じの人は多いだろう。
マルチモニターも簡単に組めるし、モニターも軽くなった。少し前なら考えられなかったことだ。
消費電力もずいぶんとさがったし。
915Socket774:2013/01/27(日) 21:19:49.08 ID:SNSrwK0r
これはフルタワーじゃなくて、NECとか富士通の省スペースデスクくらいの大きさだよ(素
916Socket774:2013/01/27(日) 21:20:09.94 ID:+bL7MV4e
マジレスの嵐
917Socket774:2013/01/27(日) 22:07:27.99 ID:jPkTRLrB
>>913
> 何?フルタワーって12cmのディスクよりも横幅小さいの?

だからそれ単なる目の錯覚だから、じつはCDじゃなくてLDなんだよ…ってもうええわーいいかげんにしなさいっ
918Socket774:2013/01/28(月) 10:26:52.99 ID:8CqQRqKR
やばい画像をひっぱりだしてくるなぁ、、、
919Socket774:2013/01/29(火) 01:13:30.83 ID:OaMtvYAm
2560x1440の2枚構成をやりたいんですが、GTX 650で大丈夫ですか?
ゲームは青鬼とGTASAくらいで、基本用途はRAW現像と動画編集です。
920Socket774:2013/01/29(火) 01:49:51.08 ID:2y8FjJY1
青鬼ならブラウン管テレビで十分だろ
921Socket774:2013/01/29(火) 01:58:38.46 ID:JrtbHYtU
>919
メーカーがわからんw まあDVI端子が2個あるなら普通にできる。
HDMIやDPでも問題ないだろう。しかし、型番がわからない以上「絶対にできる」とはいえん。
たとえばELSAの650ならDVIを2個使うことで確実にできる。公式にも情報がある。
まあ、変態仕様でなければ今どき、ミドル以上で2560x1440の2画面ができないほうがめずらしい。
922Socket774:2013/01/29(火) 02:01:30.96 ID:JrtbHYtU
2560x1440というくらいだからまず大丈夫だろうが、
モニターがDVI-DL非対応だとできないからな。ねんのため。
923Socket774:2013/01/29(火) 02:08:48.82 ID:2y8FjJY1
fps制限とかないっけ?30fpsに下がるとか
924Socket774:2013/01/29(火) 02:15:20.02 ID:OaMtvYAm
すいません、ディスプレイは最近発売されたDellのU2713Hで、デュアルリンクDVIで接続できるみたいです。
GPUはGIGABYTEのGV-N650OC-2GIです。こちらもデュアルリンクDVI-Dを2つ搭載、最大解像度が2560x1600みたいです。
マルチディスプレイをやってる方のレビューなどを見てると、
たまに「表示がカク付いたりするので、GPUを買い替えました」というのを見るので、
低性能GPUだと2560x1440が2枚はきついのかなーって思いまして。
925Socket774:2013/01/29(火) 03:07:09.64 ID:nUCTDgnI
ゲームやるときだけ使わない方のディスプレイをオフにすればいいじゃん
926Socket774:2013/01/29(火) 04:26:58.13 ID:eADdW5Oq
>>921
君は一部の7970ユーザーの心をひどく傷つけた、その罪は重い。
927Socket774:2013/01/29(火) 07:45:40.66 ID:+kOcLEXh
>>924
高解像度なのにCPUのアイドルクロック低く設定してるとかいうオチじゃないのか
928Socket774:2013/01/29(火) 08:20:55.38 ID:jsJClPJg
いまどきデュアルリンクでないDVI端子のモニター、カード(M/B)って売ってる?
929Socket774:2013/01/29(火) 10:59:03.05 ID:vYG8VSYO
Intelの現行マザーボードのDVIは全部デュアルリンクじゃないと思うぞ
930Socket774:2013/01/29(火) 11:01:20.31 ID:vYG8VSYO
intelの、ってのはIntel製マザーという意味ではなくてIntelCPU用マザーっていう意味な
931Socket774:2013/01/29(火) 11:47:07.31 ID:hE6zWll+
こうして考えると、
モニターケーブルって統一されていないどころか、めちゃくちゃややこしいよな。
なぜ統一しないのだろう。大人の都合や利権ってやつかねえ。
しかも数年後に言われる4k2kや8k4kの規格は現行の改良ではなく業務系が来るかもしれないのだろう。
これ以上、種類が増えるとイヤになる。
932Socket774:2013/01/29(火) 19:33:05.85 ID:4H3o+BA4
ノートpcを2ndディスプレイとして使いたい時どうすればよいですか?
ちなみにデスクトップpcはgtx680、64bit、メモリ8Gbで、ノートpcは
去年買ったダイナブックです
933Socket774:2013/01/29(火) 19:43:30.16 ID:jsJClPJg
リモートデスクトップ
934Socket774:2013/01/29(火) 19:45:44.96 ID:2y8FjJY1
ディスプレイ入力端子がついてないなら無理だろ
ネットワークごしに仮想デスクトップ等で擬似的に表示だけさせるか、ツール使ってマウスカーソルだけ共有して満足するとか
935Socket774:2013/01/29(火) 19:45:50.36 ID:bsAzZzV+
ノートPCには映像入力端子が無い場合が殆どなので事実上ほぼ不可能です。
無理やる方法としては
A.デスク→HDMI→HDMItoコンポーネント変換アダプタ→コンポネ入力付きUSBキャプチャ→ノート
B.ノートPCを解体して信号回路をジャック、そこにデスクトップを接続
C.屠る
936Socket774:2013/01/29(火) 19:53:36.06 ID:4H3o+BA4
ダイナブックにはHDMIたんしがあります
937Socket774:2013/01/29(火) 19:57:29.39 ID:bsAzZzV+
あるんなら繋いで使えるか確認すりゃいいだろ甘えんな
938Socket774:2013/01/29(火) 20:05:31.45 ID:4H3o+BA4
すみませんそうですよねやってみます
939Socket774:2013/01/29(火) 20:12:04.38 ID:bsAzZzV+
ちなみにそれは出力端子の可能性が非常に高いので専用にケーブルを買わないほうがいい
940Socket774:2013/01/29(火) 20:13:44.80 ID:jsJClPJg
ノートを10000円くらいで売って激安モニター買う方がいい
941Socket774:2013/01/29(火) 20:17:55.78 ID:jgC5ABg2
マルチモニタで新オナニー理論を思いついて論文にしたんだが
これどこに発表すればいいんだろう
942Socket774:2013/01/29(火) 20:20:46.04 ID:4H3o+BA4
デスクトップはHDMIでテレビにつなげてるのでそれをノートpcに接続してみましたが、
やはり上の方が言われるようにノートpcのHDMIは出力端子のようでさしてもなにも起こりませんでした
943Socket774:2013/01/29(火) 20:29:18.29 ID:2y8FjJY1
出力端子と入力端子間違ってないよな?
944Socket774:2013/01/29(火) 20:30:41.81 ID:4H3o+BA4
自分のダイナブックのHDMI端子は1つしかないっすね
945Socket774:2013/01/29(火) 20:32:57.85 ID:V+0BSCnY
ノートPC+HDMIテレビでマルチモニタとする(デスクトップPCは窓から)
946Socket774:2013/01/29(火) 20:37:15.27 ID:4H3o+BA4
そうしたいです。
窓からっていうのはどういうことを指しているのですか?
947Socket774:2013/01/29(火) 20:40:03.86 ID:Kd8V86kX
 凵@     ○                           ';冫 ☆
           ┏  ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。
 ╋┓“〓┃  < ゝ\',冫。’ 、 ._〃Ν ; ゛△│´' 'ゝ'┃...   ●┃
 ┃┃_.━┛ヤ ━━━━━━,/\.\━━━━━━━━━ .━┛
        ∇        //\\.\ 火、ヽ,,"∧.: .┨'゚,。
           .。冫▽ < //   \\.\ 十   乙  ≧   ▽
         。 ┃ . Σ、\.     \\|, 、\'’│   て く
           ┠ .ム┼\\.    /// ,,’.┼ ァΖ.┨ ミo'’`
         。、゚`。、   i/\,\// レ' o。了 、'’ ×  个o
        ○  ┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇    o┃
            ┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
948Socket774:2013/01/29(火) 20:42:03.06 ID:4H3o+BA4
ワロタ
949Socket774:2013/01/29(火) 20:44:06.60 ID:2y8FjJY1
素直に1万円程度のフルHD液晶ディスプレイでも追加で買ったほうがいいんじゃないかな
950Socket774:2013/01/29(火) 20:49:49.82 ID:+kOcLEXh
メインPCのサブ画面をノートPCに映したいってことだろ

Maxivistaやsplashtop試してみればいいんじゃないの
951Socket774:2013/01/29(火) 20:59:24.52 ID:PaGUNqwh
>>947
いいAAだ
952Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 01:14:48.81 ID:3exZrAuE
>>946-947
ワロタw
953Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 01:17:15.95 ID:3exZrAuE
>>946
中古PC液晶モニター17インチが3000円位で普通に売ってるから、買っちゃえば?
954Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 01:38:56.77 ID:eXKum7wn
>>941
情欲処理学会
955Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 10:27:22.85 ID:M3ojFzjf
IBMのT221ビッグデスクトップで使えてる人いる?
956Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 23:30:00.81 ID:ZvkKvzwK
なかなかいいベゼル LGのように詐欺ではない
ttp://japanese.engadget.com/2013/01/31/asus-ah-ips-designo-mx-23-27-hd/
957Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 23:31:46.33 ID:WJa1JVj1
いいね
惜しむらくは下のスピーカー部分がなければ…
958Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 23:33:10.35 ID:qpUlJf35
個人的にはVESAマウンタなしの方がきついな
959Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 23:35:05.73 ID:eUpwtcky
スタンドなんてオプションにすりゃいいのに
960Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 23:51:53.51 ID:0Fdf5u7J
個人的には狭額であれば、別に厚みがあっても構わないんだけどな
VESA対応にある程度は厚みが必要だろうし(´・ω・`)
961Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 00:40:57.44 ID:YPkv6mO9
何で完璧な仕様のベゼルレスが出ないんだろう
糞スピーカーとか要らないしVESA対応して縦置きマルチのことも考えてくれ
厚みがあっても構わないのも同意
962Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 01:07:15.89 ID:uwi0AWHR
かしこさがたりない
963Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 02:32:23.41 ID:s8bS1NCo
モニタを回転させるとゲームの処理速度が落ちないか心配なんですが、
5760x1080と3240x1080ではFPSに差が出たりとか杞憂ですか?
964Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 02:33:53.92 ID:s8bS1NCo
間違えました
誤 3240x1080
正 3240x1920
です。
965Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 02:49:08.80 ID:YPkv6mO9
回転させると処理速度が落ちる理由が知りたい
966Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 03:13:24.62 ID:9y7W3SP9
根本的な計算処理数は変わらないから、縦長の空間を計算する場合だけ余計に処理がかかるっていう欠陥エンジンがあれば落ちるかもね
Unreal Engineとかはそういうの聞かないけど
それぞれのディスプレイで処理が落ちるかはないでしょ
例外はRadeonとGeforce組み合わせてる特殊な人で縦横を変えればそれぞれの割合が変わるとかか
967Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 03:35:42.46 ID:Mhr2p/wD
本製品は縦置きに対応してませんと取説に明記してあるディスプレイを縦置で
シューティングゲームに使ってたらすぐ壊れたってレスを見たことあるな
968Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 03:38:41.20 ID:MAVO2Kfl
それは排熱の関係だろ
969Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 03:43:59.36 ID:ex+fuXxm
>>965
たしか、昔のNVIDIAグラボがらみでそんな話を聞いたことあるぞ
970Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 05:37:32.44 ID:JjsXUN4n
そだな。 昔のゲフォでその話はよく聞いた。縦置き使ってないから体験してないけど。
971Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 06:02:39.84 ID:+DXD9a3j
ゲフォは今でもそうでしょ?
972Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 07:17:13.26 ID:s8bS1NCo
レスありがとうございます。
不安になってきましたw
973Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 07:26:19.44 ID:5fXm+gnK
縦3枚660で使ってるけどよーわからん
974Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 07:27:36.20 ID:ex+fuXxm
今は別に問題無いんじゃね
NVIDIAでも縦位置3枚並べてサラウンドとか普通に出来るようになったし
975Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 09:00:14.19 ID:Mhr2p/wD
SilverStoneのケースのFT02なんかM/Bごともろにグラボ倒立させてるけど別に悪い話聞かないもんなあ
昔は品質にムラが多くて相性問題が洒落にならなかったりしたから接触不良とか熱設計とか色々問題あったんじゃね

てかモニターの話だよなw
976Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 09:09:15.16 ID:w33nn3sV
モニタを縦にした時のGPUの挙動くらい勘弁してやれ
自作板だし
977Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 09:20:38.46 ID:aRe92BK0
>>975
そりゃあゴミ箱さんは縦置きできちんと廃熱できるのを前提に設計されてますから
縦置きを想定してない上にファンも積んでないモニターはどうなるか分からないよ
978Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 11:34:35.17 ID:lAmxQoHa
>>957
同意
979Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 12:39:25.49 ID:BFoX3/If
スピーカーは画面下の銀色部分なの?
そこから音が出そうな感じがあまりしない
980Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 12:42:35.50 ID:WtAMwzfA
正直今使ってる2560をアームでつってでもいいかも。
と思えるデザインではある。
フルハイ正面とか利便性考えて買わないけど。
981Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 13:27:57.52 ID:jNOzXWch
>>979
裏に仕込まれてるような写真はあった
982Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 14:04:25.88 ID:j1EB6cQc
となると銀色部分には何が
983Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 14:24:07.48 ID:jnme25ag
エンゼルぅー
984Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 15:07:19.78 ID:YrAnl+9j
企業ロゴはベゼルじゃなくてスタンドに刻んでもらいたい
985Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 20:07:18.84 ID:aaxW4zw1
5枚も集めないといけないのか
986Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 20:46:06.14 ID:qOnbCdNV
おもちゃ缶にはCT-479とか過去にASUSが出した下駄とかが入ってんのかな
987Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 22:53:32.72 ID:PevHh4KY
http://www.vesa.org/featured-articles/vesa-introduces-updated-dual-mode-standard-for-higher-resolution-interoperability-with-hdmi-displays/
DP新規格
今までの規格品がTYPE1、新しい規格品がTYPE2にわかれる模様
上位互換とあるけど、なんかまたややこしくなる予感
988Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 22:59:27.99 ID:YCkRYfCA
DL-DVI終了フラグ
989Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 23:02:38.67 ID:YPkv6mO9
今のDPでなんか問題あるのか?
990Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 23:10:53.99 ID:MAVO2Kfl
わりとある
991Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 23:19:37.64 ID:yG2OUmrY
DVIは、アナログ端子と一緒にゴミになるって前からアナウンスあったじゃん
992Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 23:23:50.65 ID:ddBRqH9z
俺らが心配してるのは帯域ではない

電源入れなおしたときのウィンドウの位置である
993Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 23:34:32.88 ID:jnme25ag
くっつけると継ぎ目が一切わからなくなる物ってまだどこも出してないな。
994Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 23:38:48.75 ID:9y7W3SP9
ディスプレイの話か?ベゼルがあるディスプレイしか存在しない時点で無理だろ
それかちょっと前に出た鏡のシステムを自分で自作
995Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 00:18:50.02 ID:cDgXOmU7
次スレ
マルチディスプレイ総合 34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1359731899/
996Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 00:20:58.75 ID:4m1Ue0zy
ありがとー
997Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 00:44:35.32 ID:s64zbYLM
もう次スレの季節か
998Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 00:56:05.99 ID:Afa8TiAd
998
999Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 00:57:03.40 ID:Afa8TiAd
999
1000Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 00:57:46.34 ID:Afa8TiAd
マルチディスプレイ総合 34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1359731899/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/