ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.VI

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Republic Of Gamers
http://rog.asus.com/

■前スレ
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.X
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337608112/
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.IV
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315682016/
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.V
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296446453/
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.II
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253454573/
ASUS R.O.G. Series 専用
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224394537/
2Socket774:2012/10/17(水) 18:19:48.13 ID:iD2s8eAv
3Socket774:2012/10/17(水) 18:24:59.30 ID:5U/rYUVm
>>1
O.T.U.であります

前スレ>>998
外付けHDDもUSBメモリも付けてないです
内部のUSB2.0ポートは新BIOS入れて無効にしてあります

サウンドカードが原因かなあ
4Socket774:2012/10/17(水) 18:29:46.19 ID:yY1PevRe
>>3
USBの無効とかほとんど弄ってない
ほぼデフォルト

やはりなにか遅くなる原因のデバイスがあると思う
5Socket774:2012/10/17(水) 18:55:37.37 ID:edodjtkw
RAMDisk使ってるとか?
6Socket774:2012/10/17(水) 19:03:22.98 ID:UtY3vAF8
とりあえずは拡張カードとUSBデバイスを全部外して試してみるのがいいんじゃないか
キーボードやマウスも外しておく
可能ならグラフィックカードも外してオンボ出力で
それでも駄目ならBIOS設定の何かだろう
7Socket774:2012/10/17(水) 19:05:04.72 ID:UtY3vAF8
確かF12か何かのキーでBIOSのスクショを撮ってUSBメモリに保存可能なので、
手当たり次第撮ってそれをうpすれば何かアドバイスが貰えるかも
8Socket774:2012/10/17(水) 20:01:07.86 ID:hfg1ZVZ8
構成全て晒してみたら?
93:2012/10/17(水) 20:07:37.81 ID:txU8N8Qv
ビデオカードとサウンドカードはずしてオンボードに変更しても変化なかったので、
BIOSでUSB Legacy Support をDisable
Fast BootのUSB Support もDisableにしたけど、全然変わらない
起動のビープ音が鳴るまでに、5-8秒かかるからこれは電源が悪いとか?
10Socket774:2012/10/17(水) 20:09:14.24 ID:txU8N8Qv
>>8
構成は別スレの
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346749674/45
です

出かけるのでレス遅くなりますm(__)m
11Socket774:2012/10/17(水) 20:37:15.71 ID:UtY3vAF8
【CPU】 Intel Core i7 3770K
【クーラー】 サイズ KABUTO(兜)クーラー
【M/B】 ASUS Maximus V Gene
【Mem】 CORSAIR CMX16GX3M2A1600C11 8GBx2枚
【HDD】 Plextor Ninja-256
【VGA】 GALAXY GF PGTX680/2GD5
【サウンド】 ONKYO SE-300PCIE
【光学ドライブ】 PIONEER BDR-206
【ケース】 Cooler Master COSMOS 初代
【電源】 CORSAIR HX750W
ttp://uploda.jisakupc.info/file/1775.jpg
ttp://uploda.jisakupc.info/file/1776.jpg
ttp://uploda.jisakupc.info/file/1777.jpg
ttp://uploda.jisakupc.info/file/1778.jpg


マザーとCPUはうちと同じだな
メモリとSSDのメーカーも同じ
使っていないと思われる、ASmediaのSATA機能を切ってみたらどう
12Socket774:2012/10/17(水) 21:34:25.21 ID:UtY3vAF8
とりあえず、こちらの構成と関連がありそうなところの設定を片っ端から上げておこう
【CPU】 Intel Core i7 3770K
【M/B】 ASUS Maximus V Gene
【Mem】 CORSAIR CMZ16GX3M2A1600C10 8GBx2枚 x2
【HDD】 Plextor PX-256M2P
【VGA】 EVGA GTX 550 Ti 2GB
【光学ドライブ】 SONY Optiarc AD-7640S
【電源】 Seasonic SS-660KM
ttp://nagamochi.info/src/up119344.png
ttp://nagamochi.info/src/up119345.png
ttp://nagamochi.info/src/up119346.png
ttp://nagamochi.info/src/up119347.png
ttp://nagamochi.info/src/up119348.png
ttp://nagamochi.info/src/up119349.png
ttp://nagamochi.info/src/up119350.png
ttp://nagamochi.info/src/up119351.png

もしかしたらだけど、ケースファンを全部外してみたらどうかな
面倒でなければクーラー(のファン)もCPU付属品にして
それと、USBハブが接続されていたらそれも外す
13Socket774:2012/10/17(水) 22:07:27.67 ID:txU8N8Qv
>>11
戻りました
大変ご丁寧に有り難うございます
Intel LAN Disableにしておられますが、別のNIC刺しておられるんでしょうか?
不要な内蔵デバイスは元から全てDisableにしてあります
また、USBハブは使用せず、キーボードとマウス(レシーバー)を直接背面のUSB端子に刺しています

Windows 7で計測したところ、
電源ボタン押してからビープ音なるまでが5秒
電源ボタン押してからデスクトップの壁紙が見えるまで20秒でした
14Socket774:2012/10/17(水) 22:33:06.41 ID:UtY3vAF8
え、電源OFFからの起動時間ってそんなもんじゃないの
起動は電源ボタン押してからWin8RCのログオン画面が出るまで27秒、
再起動はログオン画面まで20秒

LANはAdvanced-N 6230をMiniPCIeに挿して使ってる
15Socket774:2012/10/17(水) 22:51:23.36 ID:txU8N8Qv
>>14
事の発端はインプレスでWindows 8が4秒程で起動している動画があって、
前スレでさすがにそこまでは無理だろうけど、20秒は遅すぎると指摘いただいたので色々見直してました
16Socket774:2012/10/17(水) 23:06:47.70 ID:UtY3vAF8
これか
確かに圧倒的な速さだな…
設定弄って調べてみるか
【清水理史の「イニシャルB」】 Windows 8を覚醒させるUEFIチューニング〜電源オンから5秒以内に起動するPCを実現する -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20121002_563382.html
17Socket774:2012/10/18(木) 00:36:00.93 ID:HFlvsEe5
おかしい
こちらは特に設定弄ることなくWindows7コールドブートで16秒
SSDだとこの程度は割りと当たり前だと思ってたんだが、違うのか
同じM5Gで性能も大差ないのになぁ
正直やっていないからWindows8でどこまで短縮できるか分からないが手を入れなくても8秒
軽く真似してみれば6秒はキレる手応えはある
18Socket774:2012/10/18(木) 00:46:59.62 ID:Jr9DSmdZ
>>16
そのリンク、おれ丁度マザボおんなじだから、おれも試してみたくなって
いろいろ調べてるんだけど、
UEFI環境にインストールするってのがいまいちわからんのだけど、
(ぐぐったけどわからん)
Windows8のメディアをブートするときに、UEFIブートすれば、
UEFI環境にインストールしたことになるの?
19Socket774:2012/10/18(木) 00:56:18.90 ID:yD5NWjm0
>>18
俺も今めっちゃ調べてる
てかEFI環境と今までの環境の違いがやっとわかった。

GPTパーテーションで簡単にバックアップ&リカバ出来る
いいフリーソフトがあれば移行しようかな

20Socket774:2012/10/18(木) 00:57:46.06 ID:ohPhRtFI
>>18
Bootタブの一番下に有る、Boot OverrideってところでWindows 8のDVDかUSBフラッシュメモリ指定すればおk

Boot Optionのところに今までは見たことの無い、Windows Boot Manager (P1:SSDの名前)
って項目が追加されます
21Socket774:2012/10/18(木) 01:05:05.90 ID:HFlvsEe5
すべてのSSDやHDDでGPTにはしてるな
22Socket774:2012/10/18(木) 01:11:39.64 ID:Jr9DSmdZ
>>20
あーWindows Boot Managerって見たことある。まだWin7だけど。
なんかCDブートに切り替えたりするときにそれが邪魔して意図したとおりにならなくイラッとした
ことしかないけどw
23Socket774:2012/10/18(木) 01:12:39.63 ID:HFlvsEe5
インストールするときにディスク選択数時にオプションでまっさらなディスクに領域確保する時3つ作られればUEFIになってる
内訳はUEFIシステムパーティション100MB、MSR予約パーティション128MB、残りのWindowsインストール用パーティション
非UEFIなら2つでMSRが無い

ちなみにこのMSRはWindowsの管理ツールなどでは見えないので他のツール使うかDiskpartで確認してみれ
24Socket774:2012/10/18(木) 01:36:25.04 ID:Jr9DSmdZ
Win7でまっさらな状態でインスコしたものだけど
DISKPARTのLISTVOLUMEで見たら、
Volume 1 システムで予約済み NTFS Partition 100 MB 正常 システム
Volume 2 C NTFS Partition 119 GB 正常 ブート
ってのしか無かった。
念のためListPartitionでみたら、
Partition ### Type Size Offset
------------- ------------------ ------- -------
Partition 1 プライマリ 100 MB 1024 KB
Partition 2 プライマリ 119 GB 101 MB
だった。

Win7でもまっさらでインスコすればUEFIインスコになるんかな?
25Socket774:2012/10/18(木) 01:53:38.64 ID:HFlvsEe5
DISKPART> list partition

Partition ### Type Size Offset
------------- ------------------ ------- -------
Partition 1 システム 100 MB 1024 KB
Partition 2 予約 128 MB 101 MB
Partition 3 プライマリ 119 GB 229 MB

おいらのSSDの起動ディスクはこう表示される
26Socket774:2012/10/18(木) 02:05:55.83 ID:HFlvsEe5
現在はWindows7のUEFIだけど以下のようにインストールしてる
光学メディアを搭載しないPCなのでUSBからインストールすることに。
NTFSだとUEFIでUSBメモリから起動できないので以下のようにUSBメモリをフォーマットして準備する
DISKPART> list disk
DISKPART> select disk ※ここの数字は先ほどのリストから該当ディスクを選択する
DISKPART> clean
DISKPART> create partition primary
DISKPART> select partition 1
DISKPART> active
DISKPART> format fs=fat32 quick
DISKPART> assign
DISKPART> exit
上記で作成したUSBメモリにWindows7 インストールDVDのすべてをコピーする
これだけだとUSBメモリからUEFIブートにならないので以下の作業を行う
C:\Windows\Boot\EFI\bootmgfw.efiをUSBメモリにコピー
bootmgfw.efiをbootx64.efiにリネーム
USBメモリのefi\microsoft\bootフォルダをコピーし、その上の階層に貼付(efi\bootになる)
efi\bootにbootx64.efiを移動
作成したUSBメモリを指してからF8でブートメニューを呼び出してUEFI:USBメモリの名称を選んで起動してインストールを進めるだけ
27Socket774:2012/10/18(木) 02:13:25.95 ID:Jr9DSmdZ
>>26
なるほど、おれもUSBにあるWin7からインスコしてるけど、
USBがEFIブートしてなかったんだ。
いろいろ参考になった。
とりあえず、明日にでも、
Win8はDVDに焼いてEFIブートになるようにしてインスコしてみるわ。
前にWin8入れた時はSSDのプチフリが発生してめんどいから7に戻したけど、
製品版では治ってるといいな。。
28Socket774:2012/10/18(木) 02:13:37.52 ID:HFlvsEe5
※ちなみにWindows8ではインストールDVDの中をコピーするだけです
後半のbootmgfw.efi以下の作業は必要ありません
29Socket774:2012/10/18(木) 02:14:10.05 ID:Jr9DSmdZ
>>26
お礼を忘れてた。
ありがとう。
30Socket774:2012/10/18(木) 02:16:53.90 ID:Jr9DSmdZ
お、いまWin8のイメージ覗いたけど、
E:\efi\boot\bootx64.efi
がすでにあるね。
じゃぁUSBでインスコしようw
31Socket774:2012/10/18(木) 02:19:41.94 ID:HFlvsEe5
>>30
Win8は最初からそうなってるね〜
32Socket774:2012/10/18(木) 11:58:40.04 ID:Jr9DSmdZ
UEFIでインストールできたと思われる。
起動の画面も昔みたいなやぼったいBIOS画面じゃなくて、
かっこいいし、起動はやくなった。10秒ぐらい。
以上報告
33Socket774:2012/10/18(木) 12:54:02.12 ID:fb4Zocia
7でも効果あるん?
34Socket774:2012/10/18(木) 13:26:38.92 ID:HFlvsEe5
あるといえばあるなぁ

UEFIのマザーは当然ながらPOST後UEFIモードで起動して直接UEFIのブートマネージャーをディスクに読みに行ってOSのローダーに受け渡す
非UEFIの場合、CSM(BIOS互換モジュール)を起動して各種初期化(POST処理)を再度行なってからMBR読みに行ってブートマネージャーを読みに行ってOSのローダー
CSMの起動と再POST処理の分だけ時間余分にかかるかな
35Socket774:2012/10/18(木) 13:35:38.23 ID:HFlvsEe5
訂正
非UEFIの場合、一度UEFIで起動してPOST処理後、CSMに切り替えて再度POST処理(以下略

36Socket774:2012/10/18(木) 13:46:47.14 ID:OIaMJ7Ze
Win8 RC使ってるんだけど、CSMを切ると起動画面でエラー吐いて自動的にCSMを再有効化されて再起動する
リリース版のOSか評価版ならいけるのかな
37Socket774:2012/10/18(木) 15:56:31.29 ID:zQ++Je8a
>>26
> 現在はWindows7のUEFIだけど以下のようにインストールしてる
> 上記で作成したUSBメモリにWindows7 インストールDVDのすべてをコピーする
> これだけだとUSBメモリからUEFIブートにならないので以下の作業を行う
> C:\Windows\Boot\EFI\bootmgfw.efiをUSBメモリにコピー
> bootmgfw.efiをbootx64.efiにリネーム
> USBメモリのefi\microsoft\bootフォルダをコピーし、その上の階層に貼付(efi\bootになる)
> efi\bootにbootx64.efiを移動
> 作成したUSBメモリを指してからF8でブートメニューを呼び出してUEFI:USBメモリの名称を選んで起動してインストールを進めるだけ

俺、この作業してないわ。しかも、RT Seven Lite で WU, .NET とか色々統合して突っ込んでるから、
install.wim が 4GB 超えてるから format fs=ntfs にしてるけど、F8 で問題なく起動、インストールできてる
38Socket774:2012/10/18(木) 15:57:43.89 ID:zQ++Je8a
あぁ、間違えた。↓の作業だ

> C:\Windows\Boot\EFI\bootmgfw.efiをUSBメモリにコピー
> bootmgfw.efiをbootx64.efiにリネーム
> USBメモリのefi\microsoft\bootフォルダをコピーし、その上の階層に貼付(efi\bootになる)
> efi\bootにbootx64.efiを移動
> 作成したUSBメモリを指してからF8でブートメニューを呼び出してUEFI:USBメモリの名称を選んで起動してインストールを進めるだけ
39Socket774:2012/10/18(木) 16:05:49.26 ID:HFlvsEe5
Win7のUSBインストールでその作業を行っていない&NTFSならUEFIモードでは無く、CSM(BIOS互換)でインストールされてると思いますよ
40Socket774:2012/10/18(木) 16:08:06.42 ID:HFlvsEe5
Asrockから1.5秒でFastBootすると豪語するマザーがでてるwww
41Socket774:2012/10/18(木) 16:10:12.35 ID:HFlvsEe5
マザーボードメーカーによるFastBoot競争が始まりそうな…
42Socket774:2012/10/18(木) 16:18:48.74 ID:ZBOW7jYl
M5G 1309
43Socket774:2012/10/18(木) 16:23:06.63 ID:ZBOW7jYl
M5E M5F 1309
44Socket774:2012/10/18(木) 16:23:55.26 ID:TRBKrvIu
1309てイマイチなんだろ?
45Socket774:2012/10/18(木) 16:27:44.23 ID:Jr9DSmdZ
ところでBIOSに入れないんだがww
46Socket774:2012/10/18(木) 16:36:33.33 ID:HFlvsEe5
fastboot入れると入れないほど早いからWindows8の終了メニューからUEFIの設定に再起動後直接いけるように選択するか
ASUSのBoot UtilityをインストールしてDirectにいくボタンからいけ
47Socket774:2012/10/18(木) 17:59:15.40 ID:DrqCgMgj
>>45
ビデオカードのPOST画面が表示されたら、ピリオド長押しどう?
48Socket774:2012/10/18(木) 18:59:20.41 ID:Jr9DSmdZ
>>46
ASUS Boot Settingってユーティリティーで行けた。

>>47
ピリオド押しダメだった。というか、
POST画面が来てもディスプレイの反応が遅くてわからなすぎるw
49Socket774:2012/10/18(木) 19:11:31.61 ID:HFlvsEe5
>>48
そう言えばそういう名称だったか
50Socket774:2012/10/18(木) 19:13:12.61 ID:FuJdGis4
俺のR4FはfastbootオンにするとブートSSD見失うポンコツだから入れられないwww
51Socket774:2012/10/18(木) 19:36:32.42 ID:DrqCgMgj
>>50
m4 なら最新ファームで見失うことが少なくなったとかあったYO!
52Socket774:2012/10/19(金) 00:04:57.98 ID:vAGhaDX1
【CPU】3770k
【M/B】Maximus V Formula
【HDD】HGST 0S03191 2TB
【SSD】Crucial 256GB
【メモリ】Corsair CMX16GX3M2A1600C11
【電源】Corsair 750AXJP
【ケース】Corsair Obsidian 550D
【OS】Windows7 professional 64bit
【光学】Pioneer BDXL
だけど起動10秒くらいだなうちは
53Socket774:2012/10/19(金) 03:12:29.63 ID:zGm2uJqy
UEFIでWin8いれなおしたんだけど、ほとんど変わらんがね
FastBoot未対応のC5Fだからなのか?
54Socket774:2012/10/19(金) 03:14:28.89 ID:jXV1kyW1
そうだね
55Socket774:2012/10/19(金) 23:19:54.62 ID:zGm2uJqy
FastBoot対応マザーの一覧ってどこにありますかね?
56Socket774:2012/10/20(土) 00:19:54.00 ID:xINznN+p
一覧は未だ無いと思うが、ASUSが近日中にWindows8対応表出すよ
現時点でWindows8 readyロゴがついてれば基本的にFASTBOOTにも対応してなきゃダメだからなぁ
57Socket774:2012/10/20(土) 00:30:29.38 ID:z4XaM5Zy
C5F対応してくれ…Zだけじゃなくてよお
58Socket774:2012/10/20(土) 01:12:03.47 ID:xINznN+p
早い板だと6月位、遅くても8月位迄には対応予定のものはWindows8 ReadyロゴつけてFastboot対応してたしなぁ
現時点でロゴのついてない板は切り捨てかもナァ
FastbootやSecureboot使えないだけだからキニスルナ
59Socket774:2012/10/20(土) 06:24:45.63 ID:Cao1P5Yv
Windows8CP版でブチキレた俺には関係無かった。
60Socket774:2012/10/20(土) 08:54:48.83 ID:MMhlLach
rampage extreme IVのWindows 8のダウンロードファイル一覧なんか
おかしくないか?

インテルのVGAドライバと無線のドライバ?そんなもんいらないはずだろうに
asmediaUSB3.0のドライバがないのはネイティブで対応してるからってことなのかな

IRSTとかユーテリティもないけどこれから追加されるんかな
61Socket774:2012/10/20(土) 12:40:57.50 ID:hxGVUn++
>>57
同意
62Socket774:2012/10/20(土) 13:01:02.04 ID:CAdz0R7W
>>57
同意

63Socket774:2012/10/20(土) 13:10:49.72 ID:xINznN+p
無理じゃね?
C5F-Zの方は専用のFASTBOOTスイッチついてらw
C5Fには物理的にスイッチ無いからな
64Socket774:2012/10/20(土) 19:42:34.07 ID:S2gEaxY1
多分、Z買わせるために対応はしないかと。
ま、8使うとき以外はメリットがあまり無いし。

輸入してまで買ったけど、これならZ無しでもよかったのではないかと。


65Socket774:2012/10/20(土) 21:02:14.07 ID:tfczKqt9
前スレでM5FだかM5EのBIOS1309にUPしたらwifiがおかしくなったとかあったけど実際
1309はどうなの?
66Socket774:2012/10/20(土) 21:17:57.52 ID:7Swx8EYi
単なる勘だけど、1309は遠からず無かった事にされる様な気がする
67Socket774:2012/10/20(土) 21:29:11.44 ID:zA+5kY21
>>57
買えよカスってことだろ?
68Socket774:2012/10/22(月) 17:56:41.16 ID:Zwb77RQ8
R4F
R5G(R4Gの間違い?)
AI Suite II 2.00.01
ftpにリリース
69Socket774:2012/10/22(月) 19:16:55.40 ID:Zwb77RQ8
R4F
BIOS3010
70Socket774:2012/10/22(月) 20:47:15.68 ID:LxEv91ns
win7でCrosshairV・SSD使用者は注意されたし
BIOS1605でCrucialM4SSD(128GB)の読み込み速度低下を確認、1503に戻したら治った
71Socket774:2012/10/22(月) 21:05:47.11 ID:nuXGsQxq
>>70
SSD側のファームウェアアップデートしてる?
72Socket774:2012/10/22(月) 21:08:41.33 ID:j+TReJ0d
>>70
10%くらい低下するね。
SATAコントローラーのファーム、古いもの載せてきたっぽいね。
73Socket774:2012/10/23(火) 00:25:06.09 ID:9ThbupNd
R4F用のAISuite2等がきてるね
74Socket774:2012/10/23(火) 02:44:55.69 ID:5agfXD27
>>70
>>72
まじっすか?この前あげたばっかりだが、気がつかなかった

なにげにこのスレC5F使い多いな
75Socket774:2012/10/23(火) 12:18:21.11 ID:387eDWvG
>>70
まさにその組み合わせ
言われてみればNFS HPのローディングが
長くなったような気がしないでもない
76Socket774:2012/10/23(火) 19:49:02.33 ID:e9ro/I17
R4E
AI Suite II 2.00.01
77Socket774:2012/10/24(水) 01:07:51.86 ID:a9SwtQqG
R4F新BIOS3010安定しないね。
退出のところで固まる
78Socket774:2012/10/24(水) 08:19:16.56 ID:4+pQMU0B
>>77
マウスが効いてないだけだよだぶん
R4Eだけどキーボードは使えたよ
79Socket774:2012/10/25(木) 04:29:23.87 ID:mNZLQJgT
Crosshair V Formula BIOS 1703
1.Improve system stability.
2.Support new CPUs.
Please refer to our website at: http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us
80Socket774:2012/10/25(木) 06:11:21.90 ID:Jjg+Ypus
http://support.asus.com/CPUSupport/List2.aspx?SLanguage=en
FX-8350で検索してもCROSSHAIR V FORMULAが出てこねー。w
まぁ、四亀等でベンチマーク取ってるから動くんだろうけど。
81Socket774:2012/10/25(木) 09:24:31.49 ID:nfGfekrh
>>80
更新サボってるだけじゃないか?
82Socket774:2012/10/26(金) 18:19:20.95 ID:TKRHeJa5
勢いでMaximus V Formulaをポチる前に我に返ったんだが、これ何かめぼしい問題出てたりする?
83Socket774:2012/10/26(金) 18:21:46.22 ID:QnQKyiX/
すこぶる安定中@M5F
自分の環境ではBIOS1309がダメだったくらい
84Socket774:2012/10/26(金) 18:53:35.72 ID:U+zCrbQf
>>81
サボってしまうほど手間なんだろうか…。
まぁ、害はないからいいけどさー。
85Socket774:2012/10/26(金) 19:28:20.38 ID:uxNfiltw
>>83
うちもダメ
起動遅くなる
86竹島は日本領土:2012/10/27(土) 00:37:14.09 ID:xkdori8o
87Socket774:2012/10/27(土) 04:05:06.68 ID:R2H/WFlA
ゲーマー向けを謳うR.O.G.シリーズにPS/2ポートが無いのはなぜなんだ…
ラグを低減するソフトとか付けるなら、ハードにもキーボード用とマウス用2つのPS/2があっても
よさそうなもんなのに
88Socket774:2012/10/27(土) 06:12:58.08 ID:X777b2XQ
今時ゲーマーデバイスだからPS/2て考えがおっさん
89Socket774:2012/10/27(土) 07:12:34.92 ID:rf9YVxbl
R.O.G.シリーズのマザボ2枚持ってるけど、PS/2ポートなんて化石が
ついてきたら幻滅するわw
90Socket774:2012/10/27(土) 09:53:20.55 ID:Fi6ALfuw
最近のR.O.G.にはPS/2付かなくなったのか
LGA2011までは全モデルにPS/2が有ったような
91Socket774:2012/10/27(土) 09:55:37.01 ID:Kn1nz2GN
PS/2がないと安心できない。
92Socket774:2012/10/27(土) 10:00:45.93 ID:R2H/WFlA
>>88>>89
もはやPCゲーマーにPS/2が不要ならゲーミングキーボードがNキーロールオーバーに対応する理由なんて
無いはずだが、現実にはPS/2で全キー同時押し対応の製品しか無いに等しいし…

個人的にはFPSでもUSB上限の6キーで十分と思ってるが、そこを譲ってもUSBデバイスであるというだけで
ポーリングにCPUの処理が常時食われるのは避けられないし…

そんなの誤差程度だと言うなら、それこそMaximus V FormulaのGame First IIの効果なんて誤差も誤差で
無用のはずだが実際にはメーカーが付属させているし…これは有効性云々より「REPUBLIC OF GAMER」の
コンセプトが一貫してないって問題だが

そもそもMaximus V ExtremeにはPS/2ポートついてんだぞ
93Socket774:2012/10/27(土) 10:49:33.75 ID:yOltdlGA
USB3チップでRenesas/NECチップの採用やめたから、
入力の安定性能を求めると、PS/2ポートは重要なんだが。。
94Socket774:2012/10/27(土) 11:07:39.62 ID:ha7L58Y9
他メーカーと違ってOCerとGamer兼用マザーだしなあ
そのうちGIGABYTEみたいに「Deluxeの方がよりOCer向け」とか言い出したりしてな
95Socket774:2012/10/27(土) 12:24:11.20 ID:rf9YVxbl
OC耐性だけを考えてR.O.G.を選んだのでPS/2ポートがそんなにゲーマーに
とって重要だとは知らなかったw でもネットワークパケットの処理と
USBデバイスドライバのCPU負荷は同列では語れんと思うけどなあ。
96Socket774:2012/10/27(土) 12:31:25.22 ID:S5bgnYAm
知らなかったって、いくらなんでも釣りかネタでしょ
こんな商品を使うレベルの自作が出来て、PS/2の仕様知識すら無いなんて考えられない
97Socket774:2012/10/27(土) 12:32:40.70 ID:kpi09Xxh
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/114/114964/
みたいな事ならまっさらの新規PCにもアップグレード版でいいってことか
98Socket774:2012/10/27(土) 12:33:53.19 ID:kpi09Xxh
すまないミスった
99Socket774:2012/10/27(土) 12:40:46.48 ID:rf9YVxbl
>>96
だってPCでゲームしないし…
PS/2ポートなんてここ10年ぐらい使ってないよ。
100Socket774:2012/10/27(土) 12:46:18.87 ID:kpi09Xxh
REPUBLIC of Gamers
101Socket774:2012/10/27(土) 12:52:50.01 ID:rf9YVxbl
>>100
そりゃASUSのOC向けの別シリーズが他にあればそっちを使うけど、
ないんだからしかたないじゃん。
102Socket774:2012/10/27(土) 12:58:10.84 ID:JGeUIcmd
知らなかったってことを胸張って言えるんだからすごいよ
103Socket774:2012/10/27(土) 13:02:30.47 ID:AQO6a7GQ
馬鹿に構うなよ
104Socket774:2012/10/27(土) 13:12:27.54 ID:rf9YVxbl
別に知らなくてもどうでもいい話だからなw
デバイスドライバのプログラミングをしたことあるなら
USB入力デバイスのCPU負荷なんて完全に無視できるレベルだって
わかるでしょ。いまどきPS/2ポートにこだわってるなんて
オーディオヲタと変わんないと思うけどね。
105Socket774:2012/10/27(土) 13:20:57.02 ID:R2H/WFlA
ゲーミングキーボードにはZOWIE RTRみたいにPS/2でのみ使える反応速度改善機能も
存在するんだが、まあ知る気がないんだから言っても無駄か
106Socket774:2012/10/27(土) 13:23:13.44 ID:kpi09Xxh
>>104
オカルトじゃなくってPS/2には利点が多いんだよ
デバイスドライバのプログラミングしてる方がそんな基本知らない訳ないだろうけど
そもそも元はゲーマー向けの板なんだから、やむを得ず使ってる分際でゲーマー向け機能に文句付けてどうするんだ
大体OCしたいだけならデラでも十分すぎるし
107Socket774:2012/10/27(土) 13:30:59.68 ID:oKxQyK7x
そういえばデラックスてフェーズ数だけならROGの倍載ってるけどどっちのVRMが優秀
なんだろうな
108Socket774:2012/10/27(土) 13:47:20.29 ID:L8DCs8Mh
>>106
馬鹿じゃないの?
プログラム組むならより大多数が使っているUSBキーボード前提にするのが常識だろ
PS/2キーボード使ってるようなゲーマーだけ対象にしているなら利点活かせばいいんだろうけどな

PS/2みたいなレガシーちゃんに固執してどうするのかと
109Socket774:2012/10/27(土) 14:00:00.04 ID:kpi09Xxh
デバドラの話になんでUSBキーボードが出てくるんだ…
110Socket774:2012/10/27(土) 14:13:15.60 ID:R2H/WFlA
R.O.G.はゲーマーじゃなくてプログラミングのための板だったのかよw
111Socket774:2012/10/27(土) 17:06:42.10 ID:SJqCxgXa
>>108
これ、モノホンですわ
112Socket774:2012/10/27(土) 18:17:23.63 ID:D2zeLrz+
そもそもR.O.G.シリーズってどの辺りがゲーマー向けなのかと
113Socket774:2012/10/27(土) 18:32:01.46 ID:8CmOyFQL
PS/2のほうが優れてるのはわかるけどDVIとPS/2ポートを無くしたアスースの英断を讃えたい
これがないだけでかなり見た目スッキリするよね
114Socket774:2012/10/27(土) 18:37:47.53 ID:B+iRs2hm
まぁPS/2なくなったら
http://www.dharmapoint.com/products/DRKBCN
これ使うしかないか
115Socket774:2012/10/27(土) 18:38:41.91 ID:D2zeLrz+
>>113
必要最低限がコンパクトにまとまっているのでM5G気に入ってますが、
欲を言えば別チップのUSBとSATAは必要無かった

使ってる方おられます?
116Socket774:2012/10/27(土) 18:46:52.43 ID:18DNjocd
モノホンってどういうこと?
117Socket774:2012/10/27(土) 21:33:02.58 ID:lxoQmn3L
ASUS ROG and Ubisoft Present Digital Download Bonus Game Promotion | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/174467/ASUS-ROG-and-Ubisoft-Present-Digital-Download-Bonus-Game-Promotion.html
118Socket774:2012/10/27(土) 22:16:22.10 ID:R2H/WFlA
>>117
ROGユーザーがUbisoftの過去の名作5作品をDL出来るキャンペーン?
よく見てないけど既に購入した人もいけるのかな

アサシンクリードIII
スプリンターセル
Tom Clancy's Rainbow Six: Vegas 2
I Am Alive
R.U.S.E
119Socket774:2012/10/28(日) 07:49:00.98 ID:euxTZOuN
M5Fで毎回起動する度にUSBデバイスが接続する音がするんだけどこれ仕様?
120119:2012/10/28(日) 07:58:08.40 ID:+GDXjm10
自己解決
毎回繋がるのはUSB接続のHDDでした
後のデバイスは問題なかった
121Socket774:2012/10/28(日) 08:03:19.21 ID:AILxMo0J
>>113-114
こういうアダプタがあるなら今後はPS/2ポートはなくす方向で検討して欲しいな。
122Socket774:2012/10/28(日) 08:40:09.79 ID:+ypJYaan
USBキーボードは環境に因っては、BIOSに入れない時が在るし
PS/2ポートは未だ、必要だろ
123Socket774:2012/10/28(日) 09:55:56.42 ID:dW5nowuB
レガシーフリーエディションとレガシーエディションの二通り出してみて
どちらが売れるかでベンダーが判断してくれれば良いよ。
124Socket774:2012/10/28(日) 10:04:48.71 ID:AILxMo0J
>>122
どんだけ古臭い環境だよw 未だにDOSとかつかってるの?
125Socket774:2012/10/28(日) 10:30:17.53 ID:ge8jUEMT
>>113
PS/2の方が優れているって認めているのに、取りやめたことを
【アスースの英断】とかほめる意味がわからん。

アヌースの自作自演かよw
126Socket774:2012/10/28(日) 10:34:36.07 ID:1Ha9m3ee
ID:AILxMo0J

こいつホンモノさんだろw
127Socket774:2012/10/28(日) 10:42:43.78 ID:AILxMo0J
>>126
自分は>>108じゃないけど、まあそう思いたいんならお好きにどうぞw
128Socket774:2012/10/28(日) 10:48:59.11 ID:dW5nowuB
>>122
R.O.G.シリーズの場合はどうなの?
129Socket774:2012/10/28(日) 12:00:51.75 ID:AILxMo0J
Maximus V GeneとCrosshair V Formulaをしばらく使ってるけど、
まだPS/2ポートが必要になったことはないな。
130Socket774:2012/10/28(日) 12:04:07.67 ID:TyEtcWoN
PS/2はS5からの起動が可能だとかシステムが不安定な時で復旧作業中でも信頼できるとかも大きい
USBのメリットは稼働中にケーブル引っこ抜けるくらいしか思いつかないな
131Socket774:2012/10/28(日) 12:14:32.88 ID:+ypJYaan
>>128
家の環境が特殊かもしれんが、歴代のR.O.G.シリーズ以外にも全ての
マザーでUSBキーボードからはBIOSに入れない
だから、PS/2ポートが無いと困る
特殊と言っても、USBのKVMを使ってるだけだけど
132Socket774:2012/10/28(日) 12:22:19.13 ID:YBTmEZvg
俺にはPS/2は必要ないから
エイスースのマザーにPS/2など搭載しなくていい
俺に必要のない機能なんて無駄無駄ぁ!
133Socket774:2012/10/28(日) 12:24:42.25 ID:2zNtt9mJ
PATA乗せてくれよ><
134Socket774:2012/10/28(日) 12:28:07.73 ID:dW5nowuB
>>131
それ、キーボード側の問題と言いたいところだけど
他ベンダーの板で問題が出てないならASUS側の問題だね。

しかし、面倒くさいっすね…。
無線キーボードでもトラブル可能性があるわけで。
135Socket774:2012/10/28(日) 12:42:38.09 ID:AILxMo0J
>>131
それKVMの問題なんじゃないの? うちでは機械式のUSB切替機をキーボードと
M5Gのあいだに挟んでるけど、なんの問題も起きてないぞ。
136Socket774:2012/10/28(日) 12:50:35.48 ID:t9l8f03G
R3EとR4EとM5F持ってるけどロジのUSBキーボード(無線と有線各1)で困ったことがないな
137Socket774:2012/10/28(日) 13:03:58.10 ID:+ypJYaan
>>135
だから、環境に因るとって書いてあるんだが・・・
文盲?
138Socket774:2012/10/28(日) 13:05:36.58 ID:eEoX4Wqj
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
139Socket774:2012/10/28(日) 13:10:59.22 ID:AILxMo0J
>>137
別に必要なときにUSBキーボードをマザボに直接挿せばいいんだから
やっぱPS/2ポートが必要な理由にならんでしょ。
140Socket774:2012/10/28(日) 13:29:56.89 ID:ge8jUEMT
それよりも、コンボカードやVIAハブ経由のUSB3とか、
マジでいらないんですが。

PS/2必須な人なら、ASUSがPS/2抹殺するなら、他メーカーに移るだけだしね。

ところでWin8で起動早くなった?
141Socket774:2012/10/28(日) 13:42:14.30 ID:uh0me0X/
BIOS入れないって人はFast Boot Enableにしてるからじゃ?

R.O.G.シリーズならリブート時にUEFI入るツールあるんだし、それ使えばよろしいかと
142Socket774:2012/10/28(日) 13:44:14.17 ID:eEoX4Wqj
コールドブートから6秒です
143Socket774:2012/10/28(日) 13:45:47.54 ID:DXoXEZGR
WIn8に興味あります。
R4Eでの最新BIOS等適用すればWin8で10秒以内で
起動可能になりますか?
144Socket774:2012/10/28(日) 13:53:08.20 ID:uh0me0X/
>>142
はえええ
M5Gだけど、電源ボタン押してからピッって鳴るまでに5秒かかるよ
145Socket774:2012/10/28(日) 13:55:14.54 ID:eEoX4Wqj
>>144
うちのもピッってなるまで4秒ぐらいかかってるよ
そこからあっというまに起動しちゃう
SSDだけどさ
146Socket774:2012/10/28(日) 13:57:25.86 ID:eEoX4Wqj
POST時間除けば2秒程度で起動するねー
マジで早い
147Socket774:2012/10/28(日) 14:02:25.52 ID:uh0me0X/
>>145
>>146
よろしければマザーボードの型番、BIOSのバージョン、ビデオカードの有無を教えて下さいm(_ _)m
148Socket774:2012/10/28(日) 14:04:58.37 ID:eEoX4Wqj
>>147
マザーボード同じ
BIOS1309
メモリが4G2枚
ビデオカードアリ
149Socket774:2012/10/28(日) 14:54:55.78 ID:+mSM3x/n
M5G BIOS1309 MEM4G*2 GTX680 だけど6秒は無理すぎる
こんなかんじだし
(1)00秒 電源ON
(2)02秒 ピッ -> ASUSロゴ
(3)06秒 ASUSロゴ -> Win7起動中
(4)22秒 Win7ログオン
150Socket774:2012/10/28(日) 15:00:51.71 ID:eEoX4Wqj
7で16秒だし
151Socket774:2012/10/29(月) 18:59:37.67 ID:rq6NKk5Q
M4E
BIOS 3510
152Socket774:2012/10/29(月) 19:01:40.98 ID:rq6NKk5Q
R4E, R4G
BIOS 3101
153Socket774:2012/10/29(月) 22:07:45.49 ID:J3a4y/+B
>>152
ありがとう。早速更新した。
cpu listに3970xがあったよ。
154Socket774:2012/10/30(火) 09:55:53.32 ID:3IQsC0Rm
Win8の再起動後LANのメニュー?出てきて更に起動遅くなるんだが
155Socket774:2012/10/30(火) 11:32:20.17 ID:pHJp0tHs
なんだLANのメニューって?PXEのことかな?ならBIOSで切れ
156Socket774:2012/10/31(水) 01:03:58.58 ID:6wssk+PR
ASUS ROG Crosshair V Formula-Z (990FX) Review ft. Vishera FX-8350 on Phase Change by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/asus-rog-crosshair-v-formula-z-990fx-review-ft.-vishera-fx-8350-on-phase-change/17574.html
157Socket774:2012/11/01(木) 03:57:10.18 ID:iWTxB6en
C5FなんだがPS/2ポートが死んだ
保証期間切れだし、修理に出したら
時間と金額どれぐらいかかるんだろ?
158Socket774:2012/11/01(木) 12:51:39.30 ID:IbVYMm+Y
新しいの買った方が早い
159Socket774:2012/11/01(木) 12:54:23.59 ID:JMwloE7s
原因にもよるが修理なら三週間以上
交換の方が速い
無論普通に買ったほうが速い
160Socket774:2012/11/01(木) 15:28:19.04 ID:lLR1DPM3
R4F
BIOS 3101
161Socket774:2012/11/01(木) 16:52:56.69 ID:2R1hvzGH
>>157
使った事無いから問題なく動くかわからんが、こんなの使うとか。

PS2/USB to PCIカード
http://www.henj.in/pci.html
162157:2012/11/01(木) 20:43:07.64 ID:iWTxB6en
>>161
しらべたんだけど、それ内部でUSB変換してるだけなんだよね
純水なPS/2増設カードってないらしい
PS/2ポートを使いたいので、マザーの交換か修理しかないと
16367:2012/11/02(金) 09:46:01.73 ID:KLjg/BYt
交換したら速くなるのか・・
164Socket774:2012/11/02(金) 21:34:10.89 ID:yCRsPruF
ASUS ROG GX1000 Laser Gaming Mouse Launched | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/174861/ASUS-ROG-GX1000-Laser-Gaming-Mouse-Launched.html

ASUS Also Intros the ROG Orion PRO and Orion Gaming Headsets | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/174862/ASUS-Also-Intros-the-ROG-Orion-PRO-and-Orion-Gaming-Headsets.html
165Socket774:2012/11/04(日) 03:38:24.60 ID:r6DHyyDp
なんで、PS/2 ポート談義になってるんだw
HID デバイスを PS/2 から USB にして何らかのゲームで、
スコア下がったとか具体的にデータ示してくれよ

PS/2 からワイヤレス HID にしても、FPS のオンラインとかでも、
kill ratio とか変わらんぞ。むしろ、この手のゲームで重要なのは
Ping と読み。これに尽きる

流石に、AIM デバイスを XBOX360 のワイヤレスにしたら、
kill ratio ガタ落ちしたがなw
166Socket774:2012/11/04(日) 08:59:53.11 ID:NQlxKuls
まだやるのかよ
しつこいな
167Socket774:2012/11/06(火) 00:22:23.48 ID:oSlJrQdG
先ほどR4EにWin8入れました
最新のBIOS3011でUEFIでインストール
しかしOSの起動時間は早くなりません
R4Eは高速起動には非対応なんですか?

Intel Management EngineのBIOSを8以降に更新する必要あり?
更新ツール等落として実行してもうまく更新できなかったです。
R4E BIOSではMEI BIOSは7系の表示

高速起動できている方に助言お願いしたいです。
ドライブはSSD
168Socket774:2012/11/06(火) 00:48:30.64 ID:UxIPrYpb
どのくらいを高速起動っていうのか知らんけど、うちはR4E+SSDでROGのマークが出てから7秒くらいでログオン画面まで行く
+3秒くらいでデスクトップも全部表示される感じだな
RAIDやってるとかじゃねーの?
169Socket774:2012/11/06(火) 00:55:26.36 ID:fzIXVElq
ROGマークがでるまでどれくらい?
170Socket774:2012/11/06(火) 08:01:14.84 ID:LU6HmAcr
M5GでUEFIインスコやってみた
ださいWindows8のロゴがR.O.Gのロゴになって起動するのはいいね
171Socket774:2012/11/06(火) 15:23:09.42 ID:R3FWPuyK
Win8・・

まぁいいけど
172167:2012/11/06(火) 19:11:03.33 ID:oSlJrQdG
>>168
こちらの倍くらい速いですね。
RAIDはやっていませんがSLIはやっているのでCSMはAutoです。
ROGマークが出るまでは25秒…

Intel Management EngineのBIOS更新とかは不要なんですか?
R4EのBIOSではME Version 7.1.20.1119
PC雑誌等には8以降でとかかいてありました。
173Socket774:2012/11/06(火) 19:17:02.30 ID:ZmwoVOXc
>>172
Intel Management Engineは更新した方が良い
174Socket774:2012/11/07(水) 00:13:14.60 ID:FUf6Vt4Q
>>173
俺もIntel Management EngineのBIOS更新できね
BIOS ME8_1.5M_Production.BINを入手
fptw64 FWUpdLcl64などの更新ツールを起動でもError
175Socket774:2012/11/07(水) 02:05:31.71 ID:tGoowr22
http://forum.hardware.fr/hfr/Hardware/carte-mere/flash-bios-asus-sujet_919459_1.htm

これでIntel Management EngineのBIOS更新できた
176Socket774:2012/11/08(木) 16:48:42.77 ID:ATw9b5Yb
Intel Management EngineのファームUPて落としたファイルをコマンドで実行すれば良いん
だよね?
177Socket774:2012/11/08(木) 17:31:45.25 ID:RuDTUlkH
Raid ROMの更新はまだか
178Socket774:2012/11/08(木) 20:19:37.81 ID:DiMpY2LT
>>176
ASUS経由で落としたのだと、.EXE実行するだけだったと思うけど
179Socket774:2012/11/08(木) 23:14:51.07 ID:SeqwQm9x
Intel Management Engineファームって、ASUSサイトで提供してたっけ ?
180Socket774:2012/11/08(木) 23:22:20.73 ID:bm6DM3EF
なにこの初心者スレっぽい流れ
181Socket774:2012/11/08(木) 23:29:29.39 ID:LQdmIxuQ
>>179
Maximus V GENE - Republic of Gamers
http://rog.asus.com/motherboard/gene/maximus-v-gene/
182Socket774:2012/11/09(金) 08:24:51.45 ID:IfxAgYRz
>>181
教えてもらったMaximus V GENEの所にあった
Intel Management Engine Firmware upgrade program
っての実行してみた
Z77マザーでは更新出来たけど
X79マザーでは出来なかった
X79は、対応プログラムが必要なのかな ?
183Socket774:2012/11/09(金) 08:34:23.66 ID:D2iqFlzE
>>182
それ更新するとファームウェアいくつになるの?
184Socket774:2012/11/09(金) 10:37:27.91 ID:5ZruT54Y
8.1.10.1286なら可能、の筈
以前はファームとドライバーのセットがASRockで配布されていたが、今はドライバーのみ配布に変更された様だな
セットは保管サイトにしか残っていない
intel drivers pour chipsets
http://www.station-drivers.com/page/intel%20chipset.htm

ダウンロードして解凍したら
Image Components\ME\ME8_1.5M_Production.BINをTools\System Tools\FWUpdate\Local-Win64にコピー
FWUpdate\Local-Win64フォルダーでコマンド プロンプトを管理者権限で開いて、以下のコマンドを入力実行

fwupdlcl64 -allowsv -f ME8_1.5M_Production.bin

Tools\System Tools\MEInfoフォルダーで同じくコマンド プロンプトを開いて

meinfowin64

と入力実行すれば、マザーとOSのMEIのファームとドライバーのヴァージョンが分かる
185Socket774:2012/11/09(金) 10:45:46.49 ID:5ZruT54Y
ついでにIntelのLAN(82579)のファームも更新したい場合は、
Image Components\GbE\82579_C0_CPT_B2_VER0PTD4.binをTools\System Tools\Flash Programming Tool\Windows64にコピー
Windows64フォルダーでコマンド プロンプトを管理者権限で開いて、以下のコマンドを入力実行

fptw64 -nosilent -gbe -rewrite -f 82579_C0_CPT_B2_VER0PTD4.bin
186Socket774:2012/11/10(土) 18:55:57.16 ID:7Y8EZBov
M4Eでにwin7で自作して問題なく動作してるんだけど
電源入れてから一瞬ケースファン、CPUファン、GPUファンとかが
回転してすぐ止まってから数秒後にまた回りだしてそっからbiosと
win7起動するんだけどこれってbiosの設定か何かですか?

一応構成
CPU i7 3770
クーラー ZALMAN CNPS9900MAXR
マザー Maximus 4 Extreme
メモリ A-DATA AX3U1600GC4G9-2G
GPU Asus GeForce GTX670
SSD Intel 330 60GB( OS用 )
SSD Intel 330 120GB
ケース Antec P280
187Socket774:2012/11/10(土) 18:59:37.25 ID:8zByGwIZ
>>186
PWMファンだからだろ?
188Socket774:2012/11/10(土) 19:03:19.68 ID:7Y8EZBov
>>187
クーラーに付属してたPWMのケーブルは使ってます
189Socket774:2012/11/10(土) 19:15:30.47 ID:8zByGwIZ
挙動はそれで間違ってない
あれか?ファンを常時全力で回したいとか?
190Socket774:2012/11/10(土) 19:25:56.00 ID:7Y8EZBov
>>189
間違ってはいないんですね...
全力でという訳でもないですね
コントロールできるならつけておこうぐらいの気でつけてます
191Socket774:2012/11/10(土) 20:02:32.19 ID:NPVchKLW
M4Eてそんなおかしな挙動するのか?
192Socket774:2012/11/10(土) 22:08:13.73 ID:NDNwWXtG
Intel Management Engineファームって何?
193Socket774:2012/11/12(月) 22:49:34.43 ID:+DRpnvD1
CPUとかメモリの要素も関わってくるから一概には言えないと思うけどRampage IV GENEとMaximus V GENEならどっちがいいと思う?
194Socket774:2012/11/12(月) 22:55:56.78 ID:MDeiAcoY
何をするかによる
195Socket774:2012/11/12(月) 23:01:46.40 ID:+DRpnvD1
>>194
BF3やったりPT3で録画したり録画したのを見たり、動画のエンコードしたりかな?
たまたまMATX用のケースが手に入るから一台組んでみようと思ってw
196Socket774:2012/11/12(月) 23:54:20.62 ID:6P02MUFC
>>195
その程度なら別にROGじゃなくてもいいよ
197Socket774:2012/11/13(火) 01:13:01.46 ID:dsYzTGtl
スロットに拡張カード目一杯挿すならランパゲが良い
198Socket774:2012/11/13(火) 01:14:21.58 ID:+Bdl8Tav
Q:Rampage IV GENEとMaximus V GENEならどっちがいいと思う?

A:ROGじゃなくてもいいよ

アスペかよ
199Socket774:2012/11/13(火) 01:53:07.55 ID:8ldza8lk
>>196
どの程度ならROGに向いてるんだ?
俺はとりあえずハイスペックなのを積みたいお年頃なんだよw
200Socket774:2012/11/13(火) 01:53:58.66 ID:8ldza8lk
>>197
やっぱりそういう感じなのねw
アドバイスありがと
201Socket774:2012/11/13(火) 01:56:42.40 ID:9UXb4HIX
グラボ二枚差しとかしない限りランパゲはイランと思うが…
202Socket774:2012/11/13(火) 02:24:40.87 ID:JXjgtVJa
cpuoc,memocする人向けだからな基本つまり定格で使うなら不要な産物.つまりオーバースペックって奴
普通に使うならLGA1155,Z77チップセットで例えるとp8z77-vがあれば十分って言う話.

構成をハイエンドで固めて,OCで常時稼働みたいな事してると毎月の
電気代が割とマジ(本気と書いて(ry)でびっくりする事になる.(経験談)
203Socket774:2012/11/13(火) 04:18:51.22 ID:8ldza8lk
>>202
>普通に使うならLGA1155,Z77チップセットで例えるとp8z77-vがあれば十分って言う話.
今回はMicroATXだからP8Z77-Mじゃないの?
P8Z77-MはLANが蟹だからないわw
204Socket774:2012/11/14(水) 01:47:27.43 ID:i8L0nJI3
寒(スレッドが淋しい)
205Socket774:2012/11/14(水) 01:50:55.15 ID:gMDHpdr9
R.O.G. って書いて ローグって読むの?
206Socket774:2012/11/14(水) 01:55:55.98 ID:i8L0nJI3
>>205
Republic of Gamersの略称、全部打ち込むのが面倒なのでは?
通称としてもR.o.g.と.
ASUSゲーマー向けパーツブランド、OC耐性、項目(大量に)のあるマザボ

呼び方は自由でいいんじゃないかな?
207Socket774:2012/11/14(水) 05:33:58.59 ID:/1gSlg8e
ロッグ
208Socket774:2012/11/14(水) 10:26:29.85 ID:fCYsjyjA
それよりFatal1tyの読み方を教えて欲しい
209Socket774:2012/11/14(水) 10:27:20.98 ID:3VYr+Wts
変態スレで訊けよ
210Socket774:2012/11/14(水) 11:00:13.60 ID:CxcUMR6X
>>208
モータルコンバットやってこい。
211Socket774:2012/11/14(水) 16:06:25.77 ID:DJOO/8LZ
>>208
ふぇーたりてぃー
だと思ってる。
212Socket774:2012/11/14(水) 16:08:44.68 ID:DJOO/8LZ
ふぇいたりてぃーだった
213Socket774:2012/11/14(水) 17:03:12.14 ID:eHJNXOOL
R.O.GのPCケースの話題ってここでいいの?

CG8890がクパァ・・って感じで久々にワロタww
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20121113089/
214Socket774:2012/11/14(水) 20:36:39.55 ID:ipTJmsSp
正しくはフェイタルファースティーな、スレチだけど
215Socket774:2012/11/14(水) 21:00:29.29 ID:QZ5lp3Cj
>>213
くぱぁ…するケースだけ売ってほしい
こういう厨二心くすぐるギミック好き
216Socket774:2012/11/15(木) 01:11:51.24 ID:Axk/eaWx
アリエンワレ買えw
217Socket774:2012/11/15(木) 06:36:25.36 ID:PEDmYtj4
4Gamer.net ― オーバークロック時はワンボタンで筐体を開いて冷却強化するデスクトップPCが目玉。ASUSの「R.O.G.」ゲームPC計4モデルが発表に
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20121113089/
218Socket774:2012/11/15(木) 07:18:11.05 ID:PEDmYtj4
重複すまん
219Socket774:2012/11/15(木) 19:16:18.64 ID:Hlcl40l0
220Socket774:2012/11/15(木) 19:25:58.09 ID:1GNiE+eU
MAXIMUS V GENE BIOS 1408
1.Improve system stability.
2.Support new CPUs
221Socket774:2012/11/15(木) 19:52:27.47 ID:3q6+X3xu
        ____
       /     \
     /         \
   /    (●) (●).\
    |    (トェェェェェェェェイ) |     ___________
   \    \ェェェェェ//  .  | |             |
__/           `ヽ      | |             |
| | /   ,.            i      | |             |
| | /   /         i | .     | |             |
| | | ⌒ ーnnn        | |    |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_



 
来たかッ       ____
       /     \
     /           \
   /   (●) (●)  \
    |   (トェェェェェェェェイ)   |     ___________
   \  \ェェェェェ/  / .   | |             |
__/           `ヽ      | |             |
| | /   ,.            i      | |             |
| | /   /         i | .     | |             |
| | | ⌒ ーnnn        | |    |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
222Socket774:2012/11/15(木) 20:08:51.48 ID:FJU+2z7P
MAXIMUS V FORMULA・3770K・Windows7で新規に組んだんだが、フロントのHDオーディオにプチノイズが乗る
症状が治らない
無音状態から何らかのサウンドが鳴る瞬間に(エラー音とか通知音とか)、まずプチッ(ブツッ)とノイズが入ってから
サウンドが再生される。これが音が鳴るたびに毎回必ず乗ってしまう
BIOS、ドライバは公式の最新に更新済み、OC周りは一切触ってない。で、音楽を再生中にサウンドが鳴った時には
ノイズは乗らないので、状況的にまず間違いなくCPUの省電力管理あたりが怪しいと思うが、EIST切っても改善せずで
もう諦め入ってきた…ボスケテ
223Socket774:2012/11/15(木) 20:28:42.17 ID:lAnQN1tu
トェェェェェェェェイ
224Socket774:2012/11/15(木) 20:33:22.52 ID:1GNiE+eU
>>220
さっそく更新したが一部BIOSのデフォルト値が変更されてた
SecureBootの項目がWindows UEFIモードがデフォルト
CSMの項目が以前はAutoだったのがEnableになって下の項目が設定されてた
それに伴いFastBootの挙動が少し変わったように思える
225Socket774:2012/11/16(金) 03:56:48.37 ID:GsptWVt8
>>222
フロントかよw
それならケース側の問題もしくは内部のノイズを拾ってるかだと思うぞ
バックパネルからなら問題ないってなら尚更
まぁバックパネルから延長ケーブル伸ばせばいいのでは?
226Socket774:2012/11/16(金) 05:39:30.43 ID:UeBQ/9w5
FTPが死亡状態で更新追い辛い…
M5E, M5G BIOS 1408
227Socket774:2012/11/16(金) 05:43:33.70 ID:UeBQ/9w5
M5G
GameFirst "II"に正式対応
228Socket774:2012/11/16(金) 09:34:35.18 ID:UeBQ/9w5
M5G
AI Suite II 2.01.01
229Socket774:2012/11/16(金) 13:22:47.40 ID:80rux0hr
まぁGameFirstはcFosSpeedのOEMのバージョン違いだったからなぁ
IがVer7、IIがVer8だっけ
Windows8対応しているのはVer8からでWindows8 Readyをつけて売ってる以上、対応しないと詐欺くさいしなw
230Socket774:2012/11/16(金) 14:37:47.77 ID:8+f5HXoq
>>228
更新したらEZ Updateって新しい更新ツールがついてた
常駐して定期的(間隔指定可能)にBIOSやドライバや更新可能なファイルを確認してくれる
よそのメーカーじゃ珍しくないけど、ASUSもようやくまともな更新ツールがw
繋がらないASUS Updateとかいらんのじゃw
231Socket774:2012/11/16(金) 15:02:11.49 ID:UeBQ/9w5
M5F
AI Suite II 2.01.01
232Socket774:2012/11/16(金) 15:40:20.28 ID:UeBQ/9w5
M5E
AI Suite II 2.01.01

現在進行形でFTPにアップロード中なので、ダウンロード可能になるのは30分後位かな
233Socket774:2012/11/16(金) 16:47:19.92 ID:iGEyTXW2
ちょっとすまんがM3F(いつの時代やじじぃはなしで)
オンボRaid構成で使用している人がいたら
最新BIOS 2202で起動するか試してほしいんだ。

BIOS UPするとOption ROMでフリーズしてPost画面に入れない。
サポに問い合わせたらそんな事象上がってないというし、
もう使用者が少ないこともあるのだろうけど…

2104に書き戻せるので誰か試してほしい。
234Socket774:2012/11/16(金) 16:56:53.16 ID:NvURpxaD
FTPのAI SuiteUの場所が分からないorz
235Socket774:2012/11/16(金) 17:44:20.80 ID:E+I82ar5
>>222
MB・CPU・OS共おなじで、SilverstoneのFT02でフロントの方だけノイズ乗る症状でます。。
困ったね。。。
236Socket774:2012/11/16(金) 17:49:35.51 ID:UeBQ/9w5
>>234
/pub/misc/utils
237Socket774:2012/11/16(金) 17:53:29.84 ID:NvURpxaD
oh〜thanks
238Socket774:2012/11/16(金) 20:25:50.19 ID:8+f5HXoq
なんかFastBootの挙動が変わった
1309だとコールドブートでも即UEFIロゴから間髪入れずにWindows8の読み込み画面にいってたのに…
1408だとファンの回転が上がってからUEFIロゴでて読み込み始めるようになった
SSDとHDDだがHDDのスピンアップ待つようになったのかなぁ?
239Socket774:2012/11/16(金) 20:43:18.14 ID:VaR6rIY1
俺、息子ができたら「悪流王子」って命名するんだ♪
あ、女の子だったら「哀愁子」と書いてエイスース、かな
240Socket774:2012/11/16(金) 21:08:02.80 ID:Ky8MejIj
>>222の、MAXIMUS V FORMULA・3770K・Windows7の構成でHDオーディオにプチノイズが乗る件の原因が分かった。
結論から言うと原因はハードやBIOSの設定ではなく、Realtekのドライバだった。

セットアップの際に最新のドライバに更新してあったんだが、念の為にインストールし直したらドライバのアンインストール直後
の再起動の段階でノイズが消えた。が、再インストール直後からまたノイズが復活。
結局、RealtekのHigh Definition Audioドライバーをアンインストールして、Windows標準のHDオーディオドライバに任せることで
プチノイズはとりあえず解消。いやROGの売りの一つが使えなくなってんだから、解決にはなってないんだが…

PC組んだの久々だったが、蟹は未だに糞ドライバをリリースし続けてるんだなあ…
ASUSはRealtekのケツを叩いてくれよ

>>235
うちの場合はフロントもリアもノイズ乗ってたから、リアに乗らないならケースの端子や配線の問題じゃないかな?
241Socket774:2012/11/16(金) 21:16:33.72 ID:kbaPVJyN
>>239
しっかり死亡フラグ立てていくなw
242Socket774:2012/11/16(金) 21:50:55.81 ID:FUhceqh8
>>240
蟹の最新のドライバていくつの入れてる?
最新て6772だと思うけど
243Socket774:2012/11/16(金) 23:01:09.96 ID:ZwKBusRO
M5Fを1408、M4Eを3510に更新したんだけど
コールドブートからのUEFI+Win8の起動は、M5Fが遅くなりM4Eが速くなった

現在、FastBootを搭載していないM4EのほうがM5Fより起動が速い…
244Socket774:2012/11/16(金) 23:08:25.50 ID:8+f5HXoq
1408のPOSTが変
245Socket774:2012/11/16(金) 23:28:42.21 ID:Ky8MejIj
>>242
6772って末尾の数字かな?
ASUSの公式からMAXIMUS V FORMULAを選んで落とせるのはV5.10.0.6699でこれが
最新だと思ってたんだけど違ったのか…
どこから落とせるんだろ
246Socket774:2012/11/16(金) 23:29:42.72 ID:8+f5HXoq
Realtekのオフィシャルサイトでw
247Socket774:2012/11/16(金) 23:31:22.72 ID:Ky8MejIj
あ、間違えた。 Windows7だからV6.0.1.6699の方だった
248Socket774:2012/11/16(金) 23:42:40.38 ID:rwflZ6Fe
>>246
Windows8 x64だけど
そこから持ってきたドライバでないと音響効果が有効にならないね。
249Socket774:2012/11/16(金) 23:51:22.83 ID:Ky8MejIj
>>247
Realtek公式の最新ドライバってR270だと思うんだけど、入れても6.0.1.6662になるなあ
これ、6772どころかASUSの6699よりバージョン下がってるような…でもこのバージョンだとプチノイズ入らないわw
250Socket774:2012/11/16(金) 23:55:41.80 ID:8+f5HXoq
>>249
それはリリースナンバー
Versionナンバーとは違う
251Socket774:2012/11/16(金) 23:58:56.26 ID:Ky8MejIj
>>250
ああ、うん。ドライバのVerはデバイスマネージャで見てるから合ってるはず

まあとりあえず結果オーライっぽいからこれで様子見よう
252Socket774:2012/11/17(土) 00:03:23.08 ID:Yv3Hhs8v
上がるどころか下がってるしw
ドライバアンインストールしてからやってみ?
253Socket774:2012/11/17(土) 00:10:54.19 ID:vcOJDEID
>>252
今アンインストールからやり直してみたけどやっぱり6662になるわw
254Socket774:2012/11/17(土) 00:25:32.05 ID:Yv3Hhs8v
間違ったのDLしてるんじゃね?
255Socket774:2012/11/17(土) 00:42:20.70 ID:6RS9GB9H
C5FZ、1002でほぼ安定したような。
日本上陸も近い?
256Socket774:2012/11/17(土) 00:44:30.34 ID:vcOJDEID
257Socket774:2012/11/17(土) 01:54:58.83 ID:Yv3Hhs8v
おや?
公式が古いw
R27xの6772がWHQLとってるのだろうけどベータ扱いらしいね
R27xっていうのはそういうことらしい
258Socket774:2012/11/17(土) 02:08:58.82 ID:Yv3Hhs8v
いわゆるリークドライバってやつだな
正式に配布されてるものじゃないっぽい
259Socket774:2012/11/17(土) 03:58:25.38 ID:24wnR/la
260Socket774:2012/11/17(土) 09:26:19.34 ID:24wnR/la
M5G + 1408、C6やC7等の低電力動作の安定性が良くなった
DIGI+の設定を弄らなくてもUSB機器が安定する様になった
只、BIOSで勝手に↓キーが入力状態になってしまう不具合は1309から直っていないな…
261Socket774:2012/11/17(土) 13:20:55.10 ID:Yv3Hhs8v
>>260
↓は見たことないな
262Socket774:2012/11/17(土) 13:25:59.46 ID:24wnR/la
同じ様な症状の報告見ないし、直ってないって事はクレームも上がってないって事だろうしねえ…
BIOSに入ってUSB機器一つづつ外して、何が原因か調べて来るか
263Socket774:2012/11/17(土) 13:35:34.11 ID:24wnR/la
一発で判明した
WacomのIntuos5だった
このタブ、Win8 + 1つ前のドライバーだとワイヤレス接続時にBSODでシステム破壊したりと碌な事しない…
264Socket774:2012/11/17(土) 13:42:50.23 ID:Yv3Hhs8v
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
265Socket774:2012/11/17(土) 14:12:52.23 ID:24wnR/la
せっかく原因が分かったのにこのまま何もしないのも勿体無いので、Tekwindに報告投げておいた
直るといいな
266Socket774:2012/11/17(土) 14:31:12.19 ID:NZzybfoT
日記かよ
267Socket774:2012/11/19(月) 00:50:48.17 ID:etHAgEwh
≫249の件、Readtek公式のドライバでプチノイズ収まったかと思ったが、もう一度再起動したらまた
プチノイズ入るようになったから結局現状で蟹のHDオーディオドライバー使うのは諦めて消したった。
もう知らんわこんな甲殻類
268Socket774:2012/11/19(月) 00:59:30.36 ID:dX/ny9/9
USBDACかサウンドカード買えよ
269 【東電 61.8 %】 :2012/11/19(月) 01:20:57.11 ID:wOEuHnpk
M5F-TのオマケDAC使ってる人いる?
音質とか定位とかどうなのさ?
270Socket774:2012/11/19(月) 19:42:47.28 ID:YN7+6uzq
M5FのBIOSが4桁になってからイマイチな気がする
1309は起動が変だし1408にしたら804で問題なかったCPUファン設定でエラー吐くし、
アイドルでいきなり電源落ちるし、結局804に戻した。
271Socket774:2012/11/19(月) 19:45:35.84 ID:mP7Qhe48
??
そんな症状、相性とか個体の問題じゃないか?
272Socket774:2012/11/19(月) 20:11:01.00 ID:mwiceD3x
1309の起動はウチのも変だ
273Socket774:2012/11/19(月) 20:42:20.15 ID:HJmBNa6a
>>270
うちでも同じだ
274Socket774:2012/11/21(水) 21:18:37.41 ID:8lJvA8NA
C5FZでも、1002にしてからFAST BOOTが使えなくなったり散々な目にあった。
SATAコントローラーのファームアップするのはいいけど、使えないBIOSに入れられてもと思う。
275Socket774:2012/11/22(木) 06:21:28.50 ID:xRslatkH
ROG Motherboards Claim Four More World Performance Records | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/175902/ROG-Motherboards-Claim-Four-More-World-Performance-Records.html
276Socket774:2012/11/22(木) 07:27:00.05 ID:qE1ld2UZ
上にもレスあるけどM5F1408て無負荷状態でいきなりシステムダウンするな
電源入らなくなって焦ったけどCMOSクリアで直った。けどOSクラッシュしたorz
804にして一晩付けっぱで放置したけど大丈夫だから1408の問題っぽいがどうだろ?
277Socket774:2012/11/22(木) 08:37:49.88 ID:xRslatkH
M5Gの場合、発売当初は低電圧時の動作が不安定だったけど今は問題ないな
278Socket774:2012/11/22(木) 12:45:08.10 ID:3iyuYZKI
>>275にもあるけど
「AMD FX-8350」がオーバークロック世界新記録の8.67GHzに到達 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20121122-amd-fx-8350-world-record-overclock/

やっぱりOCするならROGだな
279Socket774:2012/11/23(金) 01:08:41.03 ID:ecPJAfVt
OC KEYのDVIに繋げるアダプタ、ネジ回しても固定出来ずポロポロ落ちるw
あとプラネックスのDVI→HDMI変換ケーブル使ってTV出力しようとすると映像出ない
・・・正直使い物にならん
280Socket774:2012/11/23(金) 07:43:09.09 ID:wAusfSgw
C5FZ今日発売23,000
281Socket774:2012/11/24(土) 22:33:44.07 ID:YI33v2tx
OVERCLOCK WORKS 連休特価
M5F \23800
M5E \31800
282Socket774:2012/11/25(日) 10:41:06.22 ID:ckZ3akAS
Haswell世代のR.O.G.はどんなのになるんだろ
SATA3とUSB3.0がそれぞれ6ポートになって外部チップが不要になるか減らせるから、代わりに何を搭載するのかな
Thunderboltは積んで来るとして、個人的にはCreativeのCore3Dと外部DAC/ADCチップを搭載してサウンドカードを完全不要にして欲しい
ちなみにCore3Dのみの搭載なら戯画が既にやっている
283Socket774:2012/11/25(日) 11:23:32.44 ID:R5Cht9s4
Core3Dなんてゴミ積むくらいなら今のまんまでいいじゃん。
CMSS-3Dもただのソフトウェア処理だから、外部チップなんていらんし。
どうしても音質にこだわるならSE-PCIE300かTitaniumHDとかじゃないと意味ない気がする。
それはマザボのスペース的にも無理だし、いらない人には余計なコストになるけど。
284Socket774:2012/11/25(日) 12:20:10.35 ID:ckZ3akAS
Core3Dはアナログ回路が腐っているだけで、DSP機能自体は優秀だよ
だからSound Blaster Z系列では外部DAC/ADCチップを使用してS/N比を116dB以上に改善して、欠点を潰した
ONKYO製品みたいなコンデンサーの物量を前提とした設計はオンボには使えない
TitaniumHD相当の構成は戯画の先代G1.Sniperがやっていたが、まずチップからして巨大だから実装面積食うね
4Gamer.net ― GIGA-BYTE製のゲーマー向けZ68マザーボード「G1.Sniper 2」を写真で見る
http://www.4gamer.net/games/127/G012700/20110816022/
一方Core3Dはチップサイズがかなり縮小しているので、外部HPAチップを追加してもMATXに搭載可能
GIGABYTE - マザーボード - Socket 1155 - G1.Sniper M3 (rev. 1.0)
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4168#ov

ただ、ASUSはXonarブランドを持っているからそっちに縛られるかも
285Socket774:2012/11/25(日) 12:28:05.06 ID:ckZ3akAS
すまん、先代G1.SniperはTitaniumHD相当ではなくTitanium相当だった
286Socket774:2012/11/25(日) 12:35:04.45 ID:LKN1rIMi
ドライバうんこだからいらないわ
287Socket774:2012/11/25(日) 12:40:49.35 ID:ckZ3akAS
そういえばCore3DはTitanium世代からch数が後退して5.1chだった…
288Socket774:2012/11/26(月) 08:42:08.89 ID:iZJBTHFe
chなんてどうでもいい

それより基本スペックのダウンがおかしい
289Socket774:2012/11/26(月) 10:40:55.60 ID:CmPEZwkR
CA0132(Recon3D)はモバイルSoCを主眼に置いて開発された物だからな
DACを内蔵化してチップサイズを縮小して消費電力落として、とやった結果
CA20K2(Titanium)に比べて動作周波数が半減してチャンネル数も減らされた

しかし、DAC性能は設計次第でもっとマシな物にはできたはず
蟹の小さな統合チップでもそれなりの性能を出せているんだから
それに、サウンドカード向けには今回のzシリーズみたいに最初から単体DACチップと組み合わせるという選択肢もあった
その辺り、悪い意味で色々割り切ったのはCreativeの怠慢
でもモバイル化の流れは止まらないだろうから、性能がCA20K2並に戻るのは製造プロセスがシュリンクされてからかな
290Socket774:2012/11/26(月) 20:44:55.73 ID:NR3jwlZK
現時点で携帯端末に据え置き並みの性能はいらない、と考えたんじゃないかしら。
Recon3Dが携帯端末向けという話はレビュー記事の推測でしか知らないけど、
スマフォやタブレットからわざわざ7.1chに繋げたいか、と言われると・・・
291Socket774:2012/11/27(火) 04:42:04.33 ID:C9TJbUlb
HDDの温度に連動させてファンを制御したくなったのでFan Xpert 2からSpeedFanにファン制御アプリを
乗り換えようと思うんだけど、AI SUITE IIからFan Xpert2のみを削除する、もしくはFan Xpert2のプロセス
のみを殺してSpeedFanと共存する方法はあるの?
サービスからAsusFanControlServiceを無効にしてもすぐ復活しちゃうんだよ…
292Socket774:2012/11/27(火) 04:52:54.79 ID:C9TJbUlb
あ、AI SUITEのアンインストーラーから個別に削除できるんだった…すまん頭抜けてた
293Socket774:2012/11/27(火) 11:58:43.52 ID:hAH7ZDDU
4Gamer.net ― ASUS,ゲーマー向けのSocket AM3+マザー「Crosshair V Formula-Z」を発売
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20121126061/
294Socket774:2012/11/27(火) 12:52:03.63 ID:xXOyplUT
R.O.GにAMDは不要
ATXで2.2万って何なの? これで高級なの?
295Socket774:2012/11/27(火) 13:30:46.82 ID:OPutuI4R
OCで世界記録を出したのって>>293のマザボでしょ。
アメリカで何ヶ月も前に買ったけど、日本での発売は結構遅かったんだな。
296Socket774:2012/11/27(火) 13:36:19.93 ID:wC6Ml5QO
>295
その記録てギガに抜かれなかった?
違ってたらスマン
297Socket774:2012/11/27(火) 17:09:52.27 ID:hLL3ksa0
>>296
2012年11月21日以降に更新されたなら知らん
とりあえずこの辺>>275,278
298Socket774:2012/11/27(火) 17:19:50.09 ID:Q0HDWVe+
>>297
ギガの記録はFX-8500の方だったorz
299Socket774:2012/11/27(火) 17:44:52.73 ID:hLL3ksa0
お主、未来から来たのか?
300Socket774:2012/11/27(火) 17:55:39.91 ID:Q0HDWVe+
すまんすまん A10-5800Kだった
おもいっきり勘違いしてた
301Socket774:2012/11/27(火) 18:59:22.65 ID:hAH7ZDDU
M4G, M4G-Z, M4E, M4E-Z
BIOS 3603
302Socket774:2012/11/27(火) 19:02:44.87 ID:hAH7ZDDU
R4E
BIOS 3204
R4E_AI_SUITE_II-FAN_XPERT
303Socket774:2012/11/27(火) 19:38:28.45 ID:KJzy8E6d
M4G-ZのCPU_OPTコネクタってCPU_FANコネクタ
と同じものですか?PWMファン接続で、
UEFIBIOSからQファンコントロール出来ますか?
304Socket774:2012/11/27(火) 19:53:14.74 ID:OPutuI4R
>>294
GPGPUでハイエンドのグラボを何枚もこのマザボに載っけて24時間ブン回してるけど、
超安定してるよ。自分の用途だとCPUの性能はGPUに比べるとゴミみたいたもんなんで、
CPUのコアあたりの性能って全然重要じゃないんだよね。
305Socket774:2012/11/27(火) 22:37:46.26 ID:KJzy8E6d
>>303
調べて自己解決。板汚し、ごめんなさいでした。
306Socket774:2012/11/27(火) 22:56:22.32 ID:tf0Tbbah
>>301
M4G-Z
3603にしても今までの設定通る。異常なし。
307Socket774:2012/11/28(水) 05:03:43.98 ID:pr3pUTsl
>>293
おいおい、AMDの方のFormulaにはPS/2ポートあるのかよ
やっぱUSBオンリーにしたM5Fはゲーマーに評判悪かったから復活させたんだな
308Socket774:2012/11/28(水) 05:08:52.40 ID:7Mf7AsRY
所詮、Formulaはゴミってこと
309Socket774:2012/11/28(水) 05:09:43.32 ID:7Mf7AsRY
違う
Maximusがゴミってことだった
310Socket774:2012/11/28(水) 05:29:58.08 ID:GqN0Prrg
PS/2無くても困った事がない。そもそもPS/2デバイス持ってなかったわw
311Socket774:2012/11/28(水) 07:57:30.62 ID:Gd3S4xE0
この話題定期的に出るね
312Socket774:2012/11/28(水) 11:53:00.82 ID:v5yS6Zbx
さぞFPSがお上手なんでしょうね
313Socket774:2012/11/28(水) 17:41:09.74 ID:v2WeFOc9
初期のUSB3.0のチップは発熱多いから、FANの回転絞ると熱暴走しやすい。
Intel LANチップも、FANの回転絞ると熱暴走しやすかったが。

PS/2のチップは熱暴走しにくいって観点からも、安定性が高いから個人的には必須。
入力受け付けないPCってゴミすぎる、ってことでM5F、M5Gは絶対に買わない。
314Socket774:2012/11/28(水) 19:11:11.74 ID:wWzjROSk
USB3.0が未だ不安要素を拭えない点には同意ですが
キーボードとマウスをわざわざ3.0の方に繋ぐ人って居るんですかね…?
315Socket774:2012/11/28(水) 19:40:53.37 ID:v2WeFOc9
USB2.0のコネクタは、Intel PCHかUSB3.0チップのどちらかで制御。

Intel PCHはOC&グラボの排熱でヤバメだし、USBは接続増やすほど不安定に
なりやすいから、結局専用のPS/2が一番安心できる。
316Socket774:2012/11/28(水) 20:01:52.15 ID:iXUflgWT
USBキーボードはUSB HCDドライバとUSB HIDドライバという
別々のドライバを介して動くわけだけど、
BIOS/UEFIによるレガシーエミュレーションは、
HCDドライバが組み込まれた時点で使えなくなる。
つまり、HCDドライバが組み込まれてから
HIDドライバが組み込まれるまでの間は、キーボードは使えない。

通常は、このことを意識する必要はほとんどないけど、
トラブル発生時には問題になることもある。
実際に、Windowsの修復インストールをしようとして
途中でドライバのインストール元の入力を求められたけど、
USBキーボードで入力できない、という状況を見たことがある。
317Socket774:2012/11/28(水) 20:15:18.17 ID:t6ydiZg8
市場原理が働くからPS/2ポートが必要な人が一定数いれば残るし、いなきゃ
そのうち完全になくなるよ。個人的にはなくても困ったことは一度もないので
いらんけどね。
318Socket774:2012/11/28(水) 20:33:31.71 ID:pr3pUTsl
その市場原理が働いたから復活したんだろ
今時PS/2が求められる需要なんてゲーマーとオーバークロッカーぐらいにしか無いが、ROGはまさにその2つの市場向けの
ニッチなマザーにも関わらずM5FではあえてPS/2を撤廃したが、同世代フラッグシップのM5EではPS/2を残していたし、M5Fと
同クラスで後発のC5FではPS/2復活したんだからな。
ま、M5F・M5Gは実験的試みの犠牲になったってことだな
319Socket774:2012/11/28(水) 20:40:18.01 ID:U4fksbDr
PS/2が載ってなかったからM5F買った俺が通りますよ
使わない人にとっては空いたスペースに別のコネクタ付いてるほうがよっぽど良い
320Socket774:2012/11/28(水) 21:37:47.64 ID:AFXonVur
またPS/2の話ししてるバカ居るな
前の奴と同一か?ボケた老害みたい
321Socket774:2012/11/28(水) 22:07:54.71 ID:AqB2bhze
某代理店はPS2なしモデルの売り込みに必死だからって、
PS2の話しを老害扱いかよ。
322Socket774:2012/11/28(水) 22:25:57.38 ID:wWzjROSk
>>320
自分が必要な物は他人にも必要だと感じて欲しい人がいるのでしょう。
323Socket774:2012/11/28(水) 22:39:48.36 ID:QyEhSN/C
他のインタフェースと違って拡張カードさせば何とかなるものでもないからな
俺には無用だけど
324Socket774:2012/11/28(水) 22:49:25.96 ID:bJdNVSc+
十人十色

人様の意見なんて、違っていて当然だ

自分の意見だけを押し通せると思ってるうちは子供のようなものだ

そもそも、なんでこんなくだらない話題で、自分の意見だけを他人に強制する奴が出て来ているんだ?

とても信じられない

繰り返し問うが、なぜこんなくだらない話題で必死になる人間が居るんだ?
325Socket774:2012/11/28(水) 23:18:54.41 ID:4UHSr6KL
自分で答え出してるじゃないか
十人十色だからだよ
326Socket774:2012/11/28(水) 23:22:17.83 ID:XuAGZwAJ
こんな事で本気でケンカしてる人なんて居るわけ無いと思うが
みんなジョークで狂人を装ってるんだよ
327Socket774:2012/11/28(水) 23:30:35.25 ID:QyEhSN/C
あ、当たり前じゃないですか、やだなぁ(滝汗
328Socket774:2012/11/29(木) 09:30:31.29 ID:9Fcs8hLn
R4F, R4G
BIOS 3204
329Socket774:2012/11/29(木) 12:12:20.03 ID:Aqu7kvtV
>>319
そんなになんか指すの?
PS/2一個乗ってようがいまいがそんなに関係なくない?
330Socket774:2012/11/29(木) 12:58:28.20 ID:bGZNmwIa
>>329
いちいちぶり返すなよ
331Socket774:2012/11/29(木) 17:17:05.30 ID:AJisI8js
>>330
ぶり返す?(蒸し返すだろ)
332Socket774:2012/11/29(木) 17:29:38.79 ID:4v/yhRnv
はずかしいw
333Socket774:2012/11/29(木) 17:32:37.45 ID:laEHGiWp
仮にもハイエンドマザースレでの流れとは思えない程の低能ぶりだ事
334Socket774:2012/11/29(木) 17:38:46.99 ID:SV++m5Vc
ぶりぶり
335Socket774:2012/11/29(木) 17:48:04.86 ID:jAWaPf74
まぁ、熱くならずにブリしゃぶ食おうぜ。
地元民の俺は勘弁して欲しいけどな!
しゃぶしゃぶは兎も角、ブリ自体はコレを食うなら
百円寿司に行ってサーモン食ってるほうが良いよ。

蜜柑の皮を餌にした養殖ブリは美味かったけどね。
天然が美味いは過去の話じゃないかな?
336竹島は日本領土:2012/11/29(木) 21:14:33.57 ID:5gO5cQ3P
久しぶりにブリの卵食いたい
337Socket774:2012/11/29(木) 21:22:58.67 ID:pECpmBsd
今日の晩ご飯のおかずがブリの照り焼きだったお
338Socket774:2012/11/29(木) 21:29:57.06 ID:Aqu7kvtV
>>330
おまえよく俺が今風邪ぶり返してるのわかったなw
心配してくれてありがとう
339Socket774:2012/11/30(金) 01:18:01.93 ID:lGResL8L
ttp://blog.tsukumo.co.jp/honten/
11/30ツクモ本店※要整理券
ASUS Maximus V GENE \14,800/限20
340Socket774:2012/11/30(金) 01:27:06.60 ID:R6w5DPJ/
そう言えばM5GはNICのOPROM更新来てたな
341Socket774:2012/11/30(金) 01:39:18.25 ID:lGResL8L
342Socket774:2012/11/30(金) 01:44:02.56 ID:R6w5DPJ/
>>341
それだけど、M5Gのダウンロードページからもその他のところにあるはずだよ
343Socket774:2012/11/30(金) 01:54:05.89 ID:R6w5DPJ/
あとインテルで残ってるのはSATAのOPROM更新がまだだが
344Socket774:2012/11/30(金) 02:11:45.89 ID:R6w5DPJ/
そしてアップデートしようとしても必要ない言われるんだが…www
345Socket774:2012/11/30(金) 02:31:14.57 ID:lGResL8L
>>342
あらほんと
見つけにくい場所に・・・
CRC見てみたけど中身は同一だね
346Socket774:2012/11/30(金) 02:43:58.15 ID:R6w5DPJ/
>>345
そしてIntelのコミュニティのぞいてみたけどアップデートできないとか書いてあるしw
なんだこりゃw
既にBIOSアップデートで更新済みなのかねぇ
347Socket774:2012/11/30(金) 16:17:11.43 ID:+6bCIC4e
ttp://www.overclock.net/t/1244232/dl-asus-asrock-msi-bioss-with-updated-raid-rom
MOD BIOSだけど6シリーズでRAID0でもTRIMコマンドを有効にできるらしい
インテルが機能をロックしてるだけみたいね
348Socket774:2012/11/30(金) 16:48:14.36 ID:MxMcC9YH
M4G-Z 3603
win7なんだけど、OS起動時のドライバ読み込みが早くなったな。
メモリやCPU耐性に特段変化なしっと。

>>347
AHCI スレ port9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343911581/
349Socket774:2012/11/30(金) 19:29:37.53 ID:w/FjWuVB
M5EにWin8入れてみたら
何かのドライバーを入れようとするたびにOSがフリーズする…
WIn7の時はなんともないのでOSの問題だと思うんだけど
同じ症状になった人居る?
350Socket774:2012/11/30(金) 19:52:19.28 ID:IQDVpuL4
上書きインストールって落ちじゃないですよね?
351Socket774:2012/11/30(金) 20:18:15.68 ID:w/FjWuVB
7とのデュアルブートだけどクリーンインストールですよ
ちなみに7のほうはKP71病にやられてます
352Socket774:2012/11/30(金) 20:23:14.39 ID:w/FjWuVB
KP41だった…
353Socket774:2012/11/30(金) 20:24:58.64 ID:FDzKeg1c
KP71はスターレットだなw
354Socket774:2012/11/30(金) 20:54:05.09 ID:lGResL8L
多分低電圧関連の不具合だな
M5G + Win8 CP, RPで何度か食らった
OSも原因の一部になっていた筈なので、まずはOSの更新プログラムを全部適用する
次にマザーのBIOSを最新版に更新する
それで改善しないならメモリの設定が正しいかチェック
Corsairの安メモリだとAutoではカタログスペックを超えたレイテンシ設定にされてしまう場合があるので、X.M.P.に手動設定する必要がある
それでも駄目ならDIGI+ Power ControlのCPU Load-Line CalibrationをUltra High、CPU Power Duty ControlをExtremeに変更
まだ駄目ならC6やC7等の省電力設定を切る
全部やって駄目ならCPU電圧をマニュアルで固定
355Socket774:2012/11/30(金) 21:03:19.22 ID:w/FjWuVB
>>354
なるほどその辺の設定はあまり詰めてないから
確認してみるわ

でもWin8のドライバインスコフリーズと関係あるのかな?
毎度同じ症状なんだけど
まずドライバインスコ中マウスを動かしてると一瞬カーソルが止まって
また元通りの動きをしだしてまたカーソルが一瞬止まって動き出すけど
今回は何かの負荷が掛かっているのかマウスカーソルがカクカク動いて
またカーソルが一瞬止まって動きだして次にOSごとフリーズ
356Socket774:2012/11/30(金) 21:14:54.72 ID:lGResL8L
俺の場合はインストール時ではなくアイドル時が主だったけど、症状はそんな感じ
突然マウスがガクガクし始めて、なんだと思っている内にデスクトップやエクスプローラーがまともに動作しなくなって、
最終的にフリーズして操作不能になる
357Socket774:2012/11/30(金) 21:29:12.47 ID:lGResL8L
多分だけど、ドライバーのインストールだから問題が起きるんじゃなくて、
CPU負荷がアイドルから一気に跳ね上がる時に必要なだけの電力供給が間に合わなくて動作不良を起こしてるんじゃないかな
CPUがハズレなのかマザーがハズレなのかは分からんけど

あと、MEIとLANのファームウェアも更新してなければやっておくといいよ
どちらもサポートページに置いてある(Intel Management Engine Firmware upgrade program, NVM Update Utility)
特にMEIの方はWin8対応のための更新だから
358Socket774:2012/11/30(金) 21:37:33.03 ID:IQDVpuL4
>>351
違ったか。
KP41でググったらモロにコア電圧の話が出てきてるけど
自分もWindows7とR.O.Gシリーズではない板で時々だけど
意味不明にBSoDで再起動したり休止状態からの復帰失敗と散々だったけど
CROSSHAIR V FORMULAにしてからはピタリと止んでいたので忘れていた。

0x124とか表示されたこととか無かったんだけどなぁ…。
BlueScreenViewでも使ってダンプファイルを確認すると良いかも。
359Socket774:2012/11/30(金) 21:56:00.32 ID:Y7QBbvf0
うちはSSD換えたらフリーズやエクスプローラーの停止が直った
SSD新調したら調子悪くなってBIOS弄ったり更新したりしたりで改善出来ずSSD買い直したら
今までの設定でなんともなく動いてる。
おかしかったSSDはメーカー送って検証中
360Socket774:2012/12/03(月) 02:44:40.92 ID:gNWZJXaA
そう言えば今回のアップデートで6系マザーのUEFIにIRST11.5がOPROM組み込まれてるね
7系はまだか
361Socket774:2012/12/03(月) 20:18:59.09 ID:PM7aCSQn
Crosshair V Formula-ZのUEFIが外付けDVDドライブ認識しないで詰むかと思った
3年ぐらい前のだけど何がダメなんだろうなぁ、OSインストール後は認識したんだけど
単に古いから駄目だったんだろうか
362Socket774:2012/12/03(月) 20:50:02.99 ID:uURtMiob
>>361
C5FのUEFIだと、iHOS104は駄目で、
DVR-115は大丈夫だった。
相性があるのかな?
363Socket774:2012/12/03(月) 21:21:33.42 ID:PM7aCSQn
>>362
相性と言われてちょっと型番調べてみた
I/OデータのDVRP-U8CK
http://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvrp-u8c/
思ったより最近だった。でも2年弱程度か…うーむ

ちなみに、OSインストールはサブのノートでUSBメモリのOSブートディスク作って、そっちで解決させた
364Socket774:2012/12/03(月) 21:57:59.50 ID:2GsfU3y0
自分もCROSSHAIR V FORMULA使ってるけど
Windows7からUSBもメモリを使ってインストールしてるので
全く気にしてかなかった。問題も無かったけど。

BRD-SH8B(日立LG BH08NS20)ってやつね。
AsMediaの内部ポートに繋いでいて外付けじゃないから関係は無いか。
SB950の方に繋いでも問題なかったな。
365Socket774:2012/12/03(月) 21:58:49.69 ID:2GsfU3y0
何時の間にかsageのチェックが外れてるな…。
366Socket774:2012/12/03(月) 22:35:12.99 ID:xrIDRS5T
USB設定でUSB Legacy SupportをEnableにするとか、
個別のエミュレーション設定でCD-ROM扱いにしてみるとかしてみたらどう
あとはCSMの設定でストレージからの起動をLegacy OPROM firstにするとか
367Socket774:2012/12/04(火) 13:17:54.23 ID:DC/u8PXd
MARSIIIを待ってるんだが、何時出るのかに?
368Socket774:2012/12/04(火) 13:45:23.17 ID:aOsdG7UW
>>367
計画自体なかったことにされたんじゃなかったか?
369Socket774:2012/12/04(火) 15:10:12.97 ID:PewOUb/z
アポロ11号は月に行ったっていうのに
370Socket774:2012/12/04(火) 15:36:40.65 ID:KJqZPwQK
>>369
本当に行ったのか確認したのかよ?w

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7564129
アポロから送られてきた映像等をもとに様々な角度から検証する
イギリス版VTR「月面で何が起こったか?
約5時間もあるビデオ
371Socket774:2012/12/04(火) 16:28:59.21 ID:yicv3K11
>>367
近頃NVは仕様から逸脱した製品に厳しいからもう出ないかもね・・・
372Socket774:2012/12/04(火) 20:01:26.75 ID:vOcKj6yp
EVGAがITXマザー出したからROGからもそのうち出そうだね
いつ出るんだろ
373Socket774:2012/12/04(火) 20:18:44.28 ID:aOsdG7UW
>>372
それはちょっと微妙な気がする
374Socket774:2012/12/04(火) 20:47:45.24 ID:TgsNTq89
ASUSは今世代でVRM別基板のP8Z77-I DELUXEなんてのを出して来たから、
それの設計を発展させれば可能だろう
メモリが2スロだが、16GBもあればゲーム用途なら使い切れない量だ
ただ基板スペース的にSupreme FXが構成可能かどうか一寸微妙だが
375Socket774:2012/12/04(火) 21:44:40.51 ID:Bk5kVL0X
>374
別にオンボサウンド付けなくともPCIEx1が出てればいいんじゃない?
適当なの買ってつければいいだけだし。
376Socket774:2012/12/04(火) 22:58:01.27 ID:TgsNTq89
Mini-ITXマザーの拡張スロットはボードサイズの制限のため実質1スロットしか搭載できない
(配線引き回して適当な場所にminiPCIeとして搭載する事は可能)ので、
拡張可能なのは実質グラボだけ
USBサウンドデバイスでなら拡張可能だが、Supreme FXはR.O.G.シリーズの売りの1つなので簡単には外せないだろう
377Socket774:2012/12/04(火) 23:06:48.95 ID:aOsdG7UW
>>374
作れるかどうかとかじゃなくて、ROGのコンセプトがITXと噛み合うかって事が重要な気がする
378Socket774:2012/12/04(火) 23:15:48.34 ID:TgsNTq89
確かにそうだが、AlienwareがH61のMini-ITXにi7-3770やGTX660積んだX51を出してそこそこ成功しているみたいだから
ゲーミングプラットフォームとしての可能性と実用性はあると思うんだよね
ただ自作の場合、X51みたいな気の利いた設計のケースが無いから組み上がった物は面白味はあまり無いだろうけど
379Socket774:2012/12/05(水) 00:58:33.97 ID:3Co95MJa
>>378
ケースとセットのITXがでる可能性があるって事やな
380Socket774:2012/12/05(水) 01:05:07.62 ID:xJUkncvI
ROGのベアボーンか
うまくいくかはともかくとして、発想としては面白いかもね
381Socket774:2012/12/05(水) 22:37:00.71 ID:xJUkncvI
M5E
BIOS 1501
382Socket774:2012/12/05(水) 23:26:21.26 ID:RcvxLNlN
M5Eだけか
M5シリーズは同時リリースとビルドナンバーなのに…
M5Eだけ急いで治した理由があるのかな
383Socket774:2012/12/06(木) 06:20:02.91 ID:SymQ2tL8
今回M5シリーズの更新早そうだな
やっぱ1408おかしかったんかな?
384260:2012/12/06(木) 13:37:22.61 ID:e62ev9gK
多分俺の件だと思う
今日テストBIOSがメールで届いて、問題無ければ正式版としてリリースするってさ
不具合直ってたので今し方報告しておいた
ついでにタブペンでBIOSが操作出来る様になった
実用性はあんまり無いけど

しかし流石ASUSだな
面倒見良い
385Socket774:2012/12/06(木) 15:48:54.28 ID:fHSBvsAP
DIGI+といえば、M5Fとコルセア電源で組んで1ヶ月も経ってないんだが、ProbeIIが電源絡みの
警告を定期的に出してくるので不安。
省電力系の設定はデフォルトかむしろパフォーマンスよりにしていて、OCやDIGI+周りは全然
いじってないんだが、デフォルトだとここまで電圧下がるもんなのか、それとも電源の不良なのか
判断つきかねている…

+3.3V 0.000 Abnormal
+3.3V 3.376 Normal
Vcore 0.050 Abnormal
Vcore 1.074 Normal
+3.3V 0.128 Abnormal
+3.3V 3.360 Normal
+5V 2.040 Abnormal
+5V 5.040 Normal
Vcore 0.032 Abnormal
Vcore 1.300 Normal
+5V 0.000 Abnormal
+5V 5.040 Normal
386Socket774:2012/12/06(木) 16:07:00.22 ID:e62ev9gK
うちもたまに警告出るけど、確実にセンサーかソフトの誤動作だから放っとけば良いと思う
実際にそんな電圧になったら即ブラックアウトする
387Socket774:2012/12/06(木) 16:12:00.72 ID:SymQ2tL8
何か別のアプリと干渉してるんじゃないの?
うちもM5F+CorsairAX電源だけど警告出ない
388Socket774:2012/12/06(木) 16:50:21.07 ID:eFmUFofe
警告出てウザイからProbe消したわ
389Socket774:2012/12/06(木) 17:03:24.64 ID:Mp5pNy/b
まぁコア温度がマイナス何百度とか出てくるしアテにはしてないな
390Socket774:2012/12/06(木) 18:07:14.60 ID:fHSBvsAP
ググってもProbeIIあてにならんわ消せって情報ばっかりだったわw
各コアの温度は40度いってないのにCPUの項目では70℃超の警告出してきたり
ほんとにクソいな
391Socket774:2012/12/06(木) 18:38:07.82 ID:e62ev9gK
4Gamer.net ― ASUS,R.O.G.ブランドのクロックアップ版HD 7970カードを発売
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20121206039/
392Socket774:2012/12/06(木) 23:25:44.44 ID:/ktdPe9v
そのうちマウスとかキーボードも出してきそうだな
393Socket774:2012/12/07(金) 00:23:25.21 ID:Y1L7mGBo
マウスやヘッドセットは既にある
394Socket774:2012/12/07(金) 01:35:47.14 ID:JASTt5eT
ROGのメモリ、SSDまだー!?
395Socket774:2012/12/07(金) 17:33:31.59 ID:1NxvLXxw
GTX680で出してくれたら買う<マトリックス
396Socket774:2012/12/07(金) 21:58:15.20 ID:mJDchCRb
ROGのCPUクーラーもある
397Socket774:2012/12/08(土) 00:24:08.92 ID:H61noWAA
ROGのリュックもある
398Socket774:2012/12/08(土) 10:32:58.01 ID:nRleB+ty
ROGのペニスケースもある
399Socket774:2012/12/08(土) 19:03:11.40 ID:SxJPdv/a
>>398
majide?
400Socket774:2012/12/08(土) 20:45:10.34 ID:FgPj88j8
>>398
kwsk
401Socket774:2012/12/09(日) 09:25:20.19 ID:1VOrwxDB
チップセットドライバ9.3.1.1009WHQLがStationに上がってるけど入れた人居る?
入れようとすると「最低要件に達してませんて」エラー吐いて終了する@M5F+7 64bit
http://www.station-drivers.com/page/intel%20chipset.htm
402Socket774:2012/12/09(日) 09:37:12.44 ID:NN65dYS+
あとむ用!
403Socket774:2012/12/09(日) 09:52:30.02 ID:1VOrwxDB
先にレスされちゃった
Readmeに書いてあった
スレ汚しスマン
404Socket774:2012/12/09(日) 14:49:34.79 ID:TbBpomst
ROGのMiniITXまーだー
405Socket774:2012/12/09(日) 15:03:39.33 ID:U4PqHDGQ
とりあえず来年春のHaswell迄待て
そこで出なければまたその次の年だ
406Socket774:2012/12/10(月) 21:55:49.83 ID:m57y7RST
M5FとM5GのBIOS更新、遅くとも週明けには来ると思っていたんだが存外遅いな
ついでに他の修正もやっているのか、それともエンバグでも起こしたのか
407Socket774:2012/12/10(月) 23:00:44.22 ID:fR5JtGwF
IRSTのOPROM更新が来るかもな
408Socket774:2012/12/11(火) 11:37:44.24 ID:ScuncKoM
M5FのBIOS1408は起動時の挙動がおかしすぎ

PCが冷えた状態で起動するとPOSTするまで数分!もかかり、
温まった状態や再起動だとなぜか瞬時に起動してくる

1309に戻すと不具合はなくなる
409Socket774:2012/12/11(火) 11:53:02.23 ID:25CFimrH
やっぱM5Fの1408て変なんだな
うちだとアイドルで放置してるとシステムダウンして電源入らなくなる
CMOSクリアで直るけど使ってるとまた落ちる
M5Eの更新来たから待ってるけどなかなか新BIOS来ないね
410Socket774:2012/12/11(火) 15:10:05.56 ID:2NjA6S6q
M5Gは1408で特に不安定って事はないがFastbootなのにコールドブートのPOSTが遅い
411Socket774:2012/12/11(火) 15:29:52.80 ID:TNH0E+Cs
M5Fだけど、100%再起動に失敗する。
これもBIOSのせいかな?
412Socket774:2012/12/11(火) 17:48:10.59 ID:PY/RxuAW
>>410
GOP非対応なグラフィック積んだんじゃね?
>>411
Digiの設定弄をってるとかじゃね?
413Socket774:2012/12/11(火) 18:25:35.90 ID:2NjA6S6q
>>412
1309までは速かったんだが?
414Socket774:2012/12/11(火) 18:58:47.73 ID:PY/RxuAW
>>413
知らんがな。
415Socket774:2012/12/11(火) 19:30:46.84 ID:RdIzMeSK
R4E BIOS 3301
416Socket774:2012/12/11(火) 20:13:19.06 ID:8xZUZOaS
R4F, R4G
BIOS 3301
Asus_USB_3_FW_Update_Tool
417Socket774:2012/12/11(火) 21:37:21.42 ID:TNH0E+Cs
>>412
む?確かにデフォではないが。
もう少しアドバイスくださいな。
418Socket774:2012/12/11(火) 22:12:13.17 ID:PY/RxuAW
>>417
コールドブートと休止状態からの復帰でもコケるようなら怪しい。
具体的には
スイッチオン→一応は電源が入る→ピッっと鳴ってPOSTするかと思いきや電源が落ちる。

1.リセットすると普通に起動可能。
2.ErP Readyを無効にして回避可能な場合あり。
3.どこまで弄ると発病するか不明。
仕方がないのでDigiの設定を戻す。

どうでしょ?Intel系は違うかもしれないな。
なんか外してるような気がする。
ROG系の持病でないことを祈る。
419Socket774:2012/12/11(火) 22:14:40.75 ID:PY/RxuAW
1.リセットすると普通に起動可能。

失礼、間違えたんで訂正!
電源側のスイッチをオフ→オンしないとコケてしまう。
420Socket774:2012/12/11(火) 22:23:06.29 ID:25CFimrH
>>418
>どうでしょ?Intel系は違うかもしれないな。
↑どうゆう事?Intel使ってないの?
421Socket774:2012/12/11(火) 22:48:50.13 ID:PY/RxuAW
>>420
Intelでなければ駄目なの?
ROGシリーズってAMDもあるんだけど…。
422Socket774:2012/12/11(火) 23:58:34.65 ID:EMeTqgv1
>>416
R4Gだけどアップデートした瞬間からゲフォのドライバーが応答停止を繰り返すので、速攻で戻しました。なんだこれ
423Socket774:2012/12/12(水) 04:37:28.22 ID:HBDhZKqw
>>421
>Digiの設定弄をってるとかじゃね?
お前本気で言ってんのか?
424Socket774:2012/12/12(水) 06:39:53.50 ID:V1EIsWTX
>>423
解らないなら無理にレスしないほうが…。
425Socket774:2012/12/12(水) 06:45:26.89 ID:HBDhZKqw
>>424
ROG使いなら弄るのがデフォだと思ってるけど?
お前もフェーズコントロールのStandardがどういう動きしてるか知らない奴か?

どうせ省電力に振ってるからとかアホな事言い出すんだろ?
M5F持ってないなら黙ってた方がいいよ
426Socket774:2012/12/12(水) 07:05:58.93 ID:V1EIsWTX
何発火してるのか判らんが駄目こりゃ。
427Socket774:2012/12/12(水) 07:08:56.13 ID:V1EIsWTX
オーバークロックしないなら自作の意味なしとか言い出す馬鹿と変わらんな。
428Socket774:2012/12/12(水) 07:44:37.91 ID:7gxNLv+M
R4F BIOS3301に更新したらコールドブートコケなくなった
でも自分が使用しているモニタがスクエアタイプのせいなのか
POST画面のROGロゴがおかしなことになってしもうた

アス比16:9のロゴを無理やり5:4に縮こめた感じに。。。
429Socket774:2012/12/12(水) 17:14:08.39 ID:HBDhZKqw
Asmedia ASM1041/ASM1042 USB3 Controller Firmware
Version 120816-02-02-06D
http://www.station-drivers.com/page/asmedia.htm
430Socket774:2012/12/13(木) 13:25:31.03 ID:TVLrxzEA
R4Eの話だけど、PCIE_X8_2AとPCIE_X8_2Bの両方に拡張カード刺したら片方動かないのって仕様だったっけ?
431Socket774:2012/12/13(木) 14:05:22.47 ID:TVLrxzEA
ごめん自己解決した ggったら排他ってなってたわ
432Socket774:2012/12/14(金) 00:53:45.65 ID:oo9b3EIP
4Gamer.net ― ASUS,R.O.G.ブランドのHD 7970GHz Editionカードに定格動作版を追加
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20121213031/
433Socket774:2012/12/14(金) 01:37:51.14 ID:I2cJ2ddG
>>428
16:9な俺の環境でもなった。スゲーカッコ悪い
434Socket774:2012/12/17(月) 13:05:54.75 ID:Z0uXyd5n
いつのまにかM5FでどのUSBポート挿してもワイヤレス箱コンの充電が出来なくなったorz
録画機のマザーだと問題ないんでM5Fの問題だと思うけど困ったちゃんだな
435Socket774:2012/12/17(月) 19:03:11.61 ID:tz8RwjUL
M5Fの付属CDに付いてるWindows7デスクトップ用のROGテーマを一度適用したら、デフォルトテーマに
戻してもスタートボタンだけROGのロゴマークになったまま戻らない件
436Socket774:2012/12/17(月) 23:51:39.92 ID:T4DSNEwX
それにしても1501こね〜な〜>M5G&M5F
こりゃM5Eだけの更新だったのか
437Socket774:2012/12/19(水) 14:21:02.58 ID:IYnT+suV
最近はTUFシリーズのほうが売れるのか知らんが
AM3+用のTUFだけがPCI-E3.0に対応は納得できぬ。

ROGのほうがグレードが上でしょうに。
438Socket774:2012/12/19(水) 15:44:02.35 ID:Up1KhBaZ
AMDの時点でな
439Socket774:2012/12/19(水) 19:29:06.04 ID:BDUOj09e
コスト上乗せで価格の上昇が少なくて済むほうが優先されてるんじゃね?
440Socket774:2012/12/19(水) 20:42:35.92 ID:joZ5vfUH
>>437
文脈からAMD用のROGはPCI-E3.0非対応って事?
441Socket774:2012/12/19(水) 21:44:08.37 ID:8c6cy5N3
AM3+向けのPCI-E 3.0対応のチップセットなんて無いけど?
442Socket774:2012/12/19(水) 22:12:49.39 ID:VUtZc0gl
>>441
ブリッジチップ搭載して動かしてます。

…日本語マニュアルが存在してるけど、日本で発売はするのだろうか。
443Socket774:2012/12/20(木) 22:13:18.84 ID:Ilt5lhQf
R4Gポチったどおおおお!!!!後悔はしていないと思いたい。
なんとかして1366で使っていた水枕を、使えないかと思いポチってしまいました。
444Socket774:2012/12/20(木) 22:38:49.47 ID:QxGcOG/3
ROG_THEME_Win8_VER10018
445Socket774:2012/12/21(金) 00:06:10.60 ID:dgzjIlSe
EZ Update…?おい!どうしたEZ Update!おい!

……し、死んでる
446Socket774:2012/12/21(金) 00:29:11.25 ID:d5pI/980
一度も機能してない
447Socket774:2012/12/21(金) 01:35:30.68 ID:cnzp3Voi
綺麗なifだろ?…死んでるだぜ
それ…
448Socket774:2012/12/21(金) 15:03:39.43 ID:dgzjIlSe
ASUS and ROG Present Bonus Ubisoft Game Promotion! | Techinstyle.tv
http://www.techinstyle.tv/20123128954/post-types/news/asus-and-rog-present-bonus-ubisoft-game-promotion/

結局、このROGでアサシンクリード3とかUBIの5ゲームが無料ダウンロードできるキャンペーンは
バンドル版の新製品だけだったんだな…。
製品の箱に入ってるプロモーションコードが必要らしい
449Socket774:2012/12/21(金) 19:51:02.23 ID:S9cgHgXn
普通プロモーションはこれから買う人のために販促でやるんですよ?
450Socket774:2012/12/21(金) 23:12:52.63 ID:IhT4j3IF
>>448
なんでもらえると思ったん?
451Socket774:2012/12/22(土) 10:42:12.34 ID:4bYvOrxD
まぁそんなにいじめるなよ。
もしや!と思ったに違いない。
452Socket774:2012/12/22(土) 12:23:57.01 ID:wclkcvNr
ID変わってからの擁護っすね
453Socket774:2012/12/22(土) 12:29:26.91 ID:4bYvOrxD
ちげーよwおれはそんなキャンペーンしらなかったひ
454Socket774:2012/12/22(土) 20:24:52.38 ID:/M8Zhez4
Core i7-3770KとASUSTeK製「ROG」シリーズマザーボード同時購入の限定セットを販売中
http://www.gdm.or.jp/specialprice/2012/1221/15132/attachment/12122099_1024x768b
455Socket774:2012/12/22(土) 20:33:34.90 ID:sGJIk7Gs
39xxとROGは無いのか・・・・・
456Socket774:2012/12/23(日) 02:35:13.29 ID:w8GsVakQ
ExtremeラインのCPUを買う様な客は値下げしなくても買うだろうからな
値下げを待って飛び付く様な奴はそもそもSandy-E自体に興味が無い
457Socket774:2012/12/23(日) 02:46:50.68 ID:sUAgu5He
458Socket774:2012/12/23(日) 04:16:37.33 ID:/7/sHdv6
ROGのスクリーンセーバーって無いのかな…ずっと探してるけどなかなか見つけられん
459Socket774:2012/12/23(日) 05:18:16.93 ID:w8GsVakQ
ROG Themeの中に入っているよ
ASUS - Motherboards- ASUS Maximus V GENE
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/Maximus_V_GENE/#download
460Socket774:2012/12/23(日) 10:00:59.16 ID:/7/sHdv6
>>459
d(・∀・)クス!
461Socket774:2012/12/23(日) 18:22:46.64 ID:MPZpaFSA
>>454
昨日の夕方行ったらGENEに至っては1個も売れて無くてワロタ
GENE1セット買ってきたからこれから宜しく
462Socket774:2012/12/23(日) 18:28:32.33 ID:4tFk2ZnJ
MicroATXが下火だからな
半端なサイズで割高だし、Mini-ITXやNUCまででてきてリビングPC向けにも見向きされないし
463Socket774:2012/12/23(日) 19:54:44.84 ID:66ltU1cG
MAXIMUS V GENEかわいいよぉ
464Socket774:2012/12/23(日) 19:56:40.77 ID:MhtuLNja
M5G自体は特に問題のない良い板だけどな
465Socket774:2012/12/23(日) 20:54:56.57 ID:13woGPBM
M5Gで3年戦うよ
466Socket774:2012/12/23(日) 20:59:16.70 ID:MhtuLNja
自作がヤバイけどなw
boadwellからLGAでのCPU提供なくなるのが痛い
BGAでCPU直刺しのマザーボードしか無くなったら自作は終わりだ
AMDとかあ使いたくない
467Socket774:2012/12/23(日) 21:02:13.63 ID:0ed6j68j
それデマだって否定してなかったか
468Socket774:2012/12/23(日) 21:04:35.86 ID:MhtuLNja
>>467
いや本当らしい
469Socket774:2012/12/23(日) 21:08:10.39 ID:Bd/gSkOO
それbroadwellだけで次はLGAで出る
470Socket774:2012/12/23(日) 21:12:46.39 ID:/7/sHdv6
Skylakeだっけか?
おれその頃まで生きてるのか分からんw
471Socket774:2012/12/23(日) 21:18:16.07 ID:48AhW6Nh
Intelは最近の噂を否定し、今後も交換可能なCPU製品をLGA(Land grid array)パッケージで供給・販売し続けるとともに、現時点で予見できる将来においては
BGA(Ball grid array)で半田付けされた製品のみとすることはないと述べた。


Intel to Support CPU Sockets for Foreseeable Future – Company.(X-bit labs)
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20121205214540_Intel_to_Support_CPU_Sockets_for_Foreseeable_Future_Company.html

Intel denies BGA-only processor plan rumours(bit-tech.net)
http://www.bit-tech.net/news/hardware/2012/12/06/intel-denies-bga/1

Intel to Provide Socketed CPUs for "The Foreseeable Future"(techPowerUp!)
http://www.techpowerup.com/176721/Intel-to-Provide-Socketed-CPUs-for-quot-The-Foreseeable-Future-quot-.html

Intel to Provide Socketed CPUs for "The Foreseeable Future" (Guru3D)
http://www.guru3d.com/news_story/intel_to_provide_socketed_cpus_for_the_foreseeable_future.html

Intel committed to socketed CPUs(Fudzilla)
http://www.fudzilla.com/home/item/29734-intel-committed-to-socketed-cpus

Intel Says Company Committed to Sockets(Maximum PC)
http://www.maximumpc.com/article/news/intel_says_company_committed_sockets2012
472Socket774:2012/12/23(日) 21:26:09.43 ID:l90mJ2Iy
ASUSの人もダイジョブじゃね?って言ってたな
473Socket774:2012/12/23(日) 21:37:45.16 ID:MhtuLNja
>>469
その次ぎはまだ分からないが?
需要がUltrabookなどの省電力用のプロセッサに中心が移行している以上、歩留まりとかみてもうLGAの復権は無いと思う
設計から中心がズレる
474Socket774:2012/12/23(日) 21:48:55.75 ID:O+38Fkqh
2013年のHaswellまでは今まで通りデスクトップ向けCPUはLGAで提供され、
2014年のBroadwellはLGAを廃止してBGAのみになるのではないか?との情報がでていましたが,
Broadwellの次の世代となるSkylakeにてLGAが復活するとのこと

つまりLGAは
2013年にHaswell,
2014年にHaswell Reflesh,
2015年にSkylakeという順で提供されることとなります

Broadwellだけはノートやタブ、一体型に使うだけ
CoreDuoSoloAtomみたいな扱い

ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/lite/archives/52319190.html
475Socket774:2012/12/23(日) 21:55:03.32 ID:LEuY3yl5
何か問題有るかね?
AMD使ってるから関係ないぜ。
476Socket774:2012/12/23(日) 22:14:30.50 ID:ZseM1Iat
どうせ新CPUでたらマザーごと買い換えるし関係ないな
477Socket774:2012/12/23(日) 22:34:32.08 ID:LEuY3yl5
>>476
何を選んでも最後はそうなるよな。
478Socket774:2012/12/23(日) 23:37:54.02 ID:iq+QqMh3
別にCPU組み込みで売ってても問題ないけど、板のラインナップの数は確実に制約を受けるだろうな
単価跳ね上がってリスク高すぎるもん
今みたいに多様なマザーがホイホイ出て来る状況じゃ無くなるわ
479Socket774:2012/12/23(日) 23:39:08.21 ID:SfmwZ1DQ
>>454
他に2700KとP8Z77-Vのセットがあるんだから、2700K+Maximus V GENEで選ばせてくれるなら欲しかった
480Socket774:2012/12/23(日) 23:47:45.75 ID:66ltU1cG
>>479
Ivy載せなきゃ勿体無い
481443:2012/12/24(月) 00:13:16.69 ID:KvL+VfUp
R4Gに1366のCPUクーラーも水枕も楽勝で使えました。
482Socket774:2012/12/24(月) 01:22:55.97 ID:/lJ+XDA3
どうでも良いけどアナログサウンド回路の部分光るんだな
483Socket774:2012/12/24(月) 09:27:41.16 ID:NIKnfgLm
とりあえず何が出るにせよグリスはもうやめて半田に戻してくれ
484Socket774:2012/12/24(月) 10:50:38.57 ID:7nJko95w
ーEや-EPならいまのところ漏れなく半田だよw
485Socket774:2012/12/24(月) 12:05:50.06 ID:owm4VSAH
>>483
Ivy-exが15コアらしいからそれかえば?
486Socket774:2012/12/28(金) 00:28:00.78 ID:UfLwTWxC
R.O.G. のグラフィックカードはAMD7000はあるがnvidia600はありません
AMD7000は素晴らしいのです。
http://rog.asus.com/graphics-card/
487Socket774:2012/12/28(金) 01:35:00.16 ID:LEs3jaP9
おや?
Demontools Proの新板が着てる

DAEMON Tools Pro V5.1.0.0336 for Windows XP 32bit & XP 64bit & Win7 32bit & Win7 64bit & Win8 32bit & Win8 64bit
488Socket774:2012/12/28(金) 04:18:06.24 ID:UjHcx9so
daemon公式には5.2.0.0348があるよ
489Socket774:2012/12/28(金) 04:48:54.69 ID:LEs3jaP9
>>488
ライセンスが死んでてバージョン挙げられなかった
今度ので出来るかな?
490Socket774:2012/12/28(金) 15:51:13.01 ID:1ENfWIQ0
ご相談させてください。

Rampage III Geneを使用しているのですが、
2GB*6=12GBから8GB*3=24GBにうぷぐれを考えています。

この板で8GBモジュールの実績はあるのでしょうか?

板違いならすいません。よかったら教えてください。
491Socket774:2012/12/28(金) 16:11:27.67 ID:qwhmghdy
自作は自己責任ですから、人柱ヨロー
492Socket774:2012/12/28(金) 20:42:36.24 ID:LEs3jaP9
>>487
うへ 使えない
ライセンスは更新されないのか
はぁ
493Socket774:2012/12/28(金) 20:50:20.38 ID:LftTtqyy
年内にM5FとGの新BIOS来そうにないな
494Socket774:2012/12/28(金) 20:54:06.49 ID:LEs3jaP9
>>493
ないな
495Socket774:2012/12/28(金) 23:14:24.21 ID:sJ8aJLAj
>>490
>この板で8GBモジュールの実績はあるのでしょうか?

8x6で使える
496Socket774:2012/12/29(土) 01:02:55.24 ID:ri/bZ4p9
>>495
ありがとうございます。48GB買ってきまっす。
これでHaswellもスキップ決定とw
497Socket774:2012/12/29(土) 01:14:57.88 ID:XCOgxh1a
R3Fならこんなレポがあるな
Corsair CMZ16GX3M2A1600C10のレビューと評価: 980XでDDR3-1600の48GB(8GBを6枚)動作 [coneco.net 商品レビュー]
http://club.coneco.net/user/23111/review/96919/
498Socket774:2012/12/31(月) 00:39:09.57 ID:+N/wfNqq
下記MB+ThunderFXでUstream配信しようとしていますが、音声が配信されません。
入力がマイクなのでそれをスピーカーに近づけると音がでるのですが割れるし、
ヘッドフォンをマイクに直接つなぐとプレイする音が出ません。
プレイしながら配信するのはどうしたらいいでしょうか?

環境
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/Maximus_V_FormulaThunderFX/
設定(inputがThunderFXマイクになっている)
http://www.nanibeya.net/?page_id=764
499Socket774:2012/12/31(月) 00:42:51.29 ID:74yS4UEH
ASUS
CM6870 CM6870-JP002O
を購入検討中なのですが

この手のPCについて買った後、買う前
何処のスレに質問をしたらいいのか教えて下さい。
500Socket774:2012/12/31(月) 03:09:01.87 ID:xmUMHnjh
>>499
スレチって知ってる?
501Socket774:2012/12/31(月) 07:32:09.94 ID:PWsnJUhp
502Socket774:2012/12/31(月) 07:53:45.13 ID:VptN0rYp
また個人情報収集か
503Socket774:2012/12/31(月) 10:39:00.55 ID:zSfiOQQb
P8Z77-V DELUXEとaMaximus4Formulで迷ってるんだけど、後者にはUSB Charge+はついてないのかな?
504Socket774:2012/12/31(月) 10:43:10.44 ID:oJrqp6Er
MAXIMS WにFormulaてあったか?
505Socket774:2012/12/31(月) 11:12:53.60 ID:zSfiOQQb
5だったスマソ
506Socket774:2012/12/31(月) 11:33:02.65 ID:oJrqp6Er
5なら持ってるがUSB Changer+をのユーティリティがあるから機能は付いてると思う
507Socket774:2012/12/31(月) 18:44:23.59 ID:zSfiOQQb
まじか!ありがとう。どっかで初売り特価やらないかな〜
508Socket774:2012/12/31(月) 20:10:28.04 ID:lLyLrA9Q
>>507
ROGって特価やってもぜんぜん売れないやんwだからやらねーよwって店多くない?
この前のセールも動き鈍かったし
509Socket774:2012/12/31(月) 20:16:46.15 ID:zSfiOQQb
そうなんだよねー。学生時代パソコン屋で長い事バイトしてたけど、ROGシリーズなんて入れても全然売れなかったもん。
価格は通販といい勝負だったから売れてもいいと思ったんだけど、結局埃被ってデッドストックになってたわw

今ならFaithの閉店セールで展示品とかあるかなーと思ったんだけど、もう売れてるよな・・・
510Socket774:2012/12/31(月) 20:23:23.62 ID:vvB7RsVK
ROGは、モデルによっては初回入荷量が少なく品薄になる。
一部のプロやマニア向けシリーズだから、初回分が行き渡った後は
値下げしたからといって、そんなに売れるモデルじゃないだろ。

車でいったら、フェラーリやカウンタックみたいもんだよ。

それにしても今年も俺のPCはよくがんばったありがとう。
来年もよろしく頼むよ。
511Socket774:2012/12/31(月) 20:28:20.73 ID:n4SVslBB
12月28日にR5Eを買ったばかりの私が来ましたよ。
地元のショップ3軒に無かったから通販で買ったわ。
田舎だとROGは全然置いてない。

すげー良いマザーなんだけどな。
512Socket774:2012/12/31(月) 20:28:51.21 ID:n4SVslBB
間違えました、R5EじゃなくてM5Eでした。
513Socket774:2012/12/31(月) 22:58:00.45 ID:tI2nMGNu
俺は>>454のセールの日に3570kとAsrockあたりのマイクロZ77マザーを買いに行ったら
たまたま3770kとM5Gで35980だったから買ったよ
今考えればこの組み合わせ&このマザー買って大正解だと思ってる
514Socket774:2013/01/01(火) 00:30:32.19 ID:e7y2i0hV
自分も3770k&M5Gの組み合わせで使ってる
4.6G常用で超安定してるしまったく不満はないな
515Socket774:2013/01/01(火) 07:44:36.27 ID:5eSZT5Xx
M5F使ってるが、まあ一般的には安くてLANポートがもう一つあるDeluxe選ぶ人の方が
多いだろうなとは思う。Virtu MVPも対応してないソフト多いし。
でもゲーマーならソフトがバンドルする分はROGも割安になるだろうけど
516Socket774:2013/01/01(火) 08:16:49.41 ID:7rwx12O/
DeluxeはというかROG以外見た目がダサい
なのでASUSはROG一択
517Socket774:2013/01/01(火) 08:18:49.05 ID:W6Xr4Mug
アクリルケースで常にマザーボード露出狂か
518Socket774:2013/01/01(火) 12:57:38.58 ID:elR1LZQm
>>515
P8Z68-V DELUXE(2600K+GTX680SLI)使ってるけど、正直一般用途でLAN端子が二つあっても意味ないよ・・・LANボード安いし必要なら買い足せばいい
初売りでR5F買おうと思うんだけど、乗り換えたらゲームのFPS向上するかな?PCI-E3.0とMVP的な意味で。
電源がCMPSU-1000HXだから、これをプラチナにするのとどっちがいいか
519Socket774:2013/01/01(火) 13:04:15.39 ID:WV8e+Mzh
Virtuは3DMARKの水増し専用
520Socket774:2013/01/01(火) 13:08:18.10 ID:7rwx12O/
石買わなきゃM5Fだけ買ってもGEN3使えないだろ?
521Socket774:2013/01/02(水) 00:26:55.32 ID:tXKzjqul
LGA2011でRAMPAGE5出ないかな
522Socket774:2013/01/02(水) 00:28:47.16 ID:0A0K+O/9
ivy-eまで待て?
523Socket774:2013/01/02(水) 01:40:34.71 ID:JcZMM/j0
>>516
個人の感覚じゃねーかよw
524Socket774:2013/01/02(水) 04:24:49.14 ID:qWLeAwEK
>>516 まんまとASUSの魂胆(見た目良くして高い方を買わせる)に
引っかかってる。
自分も初自作でR4F買ったけどw
525Socket774:2013/01/02(水) 07:14:00.81 ID:AAIqQ+hQ
だろうね
X79リフレッシュの話は立ち消えぽいし
526Socket774:2013/01/02(水) 10:43:10.68 ID:Gi6t35bd
2011だとROGとWS以外は使えるスロット数が少ないんだよな。
527Socket774:2013/01/02(水) 10:52:56.27 ID:xbl2xWng
Intelならまだマシだろ…。
AMDなんて悲惨だぞ。('A`)
まぁ、CROSSHAIR V FORMULAを使っていて困らないわけだが。
528Socket774:2013/01/02(水) 11:19:32.39 ID:Gi6t35bd
最近のAMD向けで下から7スロット目まで使えるのはC4Eだけ、
その前だとC2Fまで遡るな。
529Socket774:2013/01/02(水) 11:32:40.81 ID:Be4sdfSd
X79発売日で買った俺は勝ち組か
530Socket774:2013/01/02(水) 14:55:33.80 ID:uR2Ls/jV
X79でROGなマザーは、初売りには関係なさそうだね?
531Socket774:2013/01/06(日) 14:34:52.75 ID:4MaGEsv1
GameFirstってどっかに説明書ある?

4つくらい丸いボタンがあって、どこを押せばどうなるとか全く分からん。

Speedとか書いてあるだけじゃ何のスピードが早くなるとかサッパリだ
532Socket774:2013/01/06(日) 17:08:25.57 ID:enkUPjKh
ThunderFX なんて説明もなければオンボードと同じ音しかしないじゃん。 
533Socket774:2013/01/06(日) 20:32:15.49 ID:f6IyaXIw
ツクモMAXIMUS V FORMULAと3770Kセットまた安くなんねぇかな欲しいんだけどな…
534Socket774:2013/01/06(日) 20:34:51.39 ID:GPub2e7z
>>531
オンラインマニュアルがあるけど
ちょ〜ひでぇ〜翻訳だったような…
535Socket774:2013/01/06(日) 20:40:03.48 ID:GPub2e7z
cFosSpeedってソフトのOEM版でほぼ一緒なので同社のオンラインマニュアルに飛ばされるんだけど、
ほとんど英語のままで翻訳部分も糞
英語にある程度の自身が無ければ、日本語マニュアルとかないしどうしたものかねぇ
536Socket774:2013/01/07(月) 00:30:41.11 ID:yxjAqMBm
>>531
それってGameFirst1のほうじゃね?
うちはM/BがGENE-Zで、asus公式に対応してるのはGameFirst1だけなんだけど、
いろいろバグが多くて使い物にならなかったから、最新M/B用のGameFirst2入れてる。
UIも全面的に改良されてるのでオススメ。
こっちならマニュアルなくても一通りの操作ぐらいはわかると思う。
537Socket774:2013/01/09(水) 08:29:00.94 ID:ct6hLr2n
538Socket774:2013/01/09(水) 09:44:10.22 ID:ct6hLr2n
ASUS ROG RAIDR PCI-Express SSD Pictured | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/178409/ASUS-ROG-RAIDR-PCI-Express-SSD-Pictured.html
539Socket774:2013/01/09(水) 21:45:48.07 ID:KXuU9EHA
540Socket774:2013/01/09(水) 23:56:45.25 ID:bbOVlkSg
>>537
ROG初の水冷きたな
541Socket774:2013/01/10(木) 01:13:04.89 ID:e8W1OQcn
ASUS ARES2-6GD5はAMD Radeon HD 7970を二基搭載し、水冷で、
GTX 690より13%速く、GTX 690より31℃冷たい
http://rog.asus.com/graphics-card/ares-ii/ares2-6gd5/
542Socket774:2013/01/10(木) 01:45:24.84 ID:POnYbwkI
8pin*3www
543Socket774:2013/01/10(木) 07:34:59.99 ID:cjPSMMEW
matrixとかぶってないか?
544Socket774:2013/01/10(木) 09:03:32.14 ID:lnVgNyTs
M5Fの新BIOSキタ
レベル低いんでリンク貼れないけど
545Socket774:2013/01/10(木) 09:29:45.28 ID:vNNjASlP
M5E, M5F, M5G
BIOS 1604

ASUS - Motherboards- ASUS MAXIMUS V EXTREME
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/MAXIMUS_V_EXTREME/#download

ASUS - Motherboards- ASUS MAXIMUS V FORMULA
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/MAXIMUS_V_FORMULA/#download

ASUS - Motherboards- ASUS Maximus V GENE
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/Maximus_V_GENE/#download
546Socket774:2013/01/10(木) 11:17:48.04 ID:0pWFqxl/
>>545
おー同時にキタ━(゚∀゚)━!
547Socket774:2013/01/10(木) 11:18:57.16 ID:0pWFqxl/
MAXIMUS V GENE BIOS 1604
Improve system stability
内容はこれだけかwwww
548Socket774:2013/01/10(木) 12:00:56.91 ID:lnVgNyTs
M5Fに1604入れてみたけど1408より明らかに良いな
いきなりシステムダウンが無くなった
549Socket774:2013/01/10(木) 12:46:43.22 ID:X52Tw7BG
自作久しぶりで浦島状態
Win7 64、i7-3770k、M5Fで組もうとしてるけどメモリが決まらない orz
4Gx4枚じゃなくて8Gx2枚でいいよね?
何買えとかオヌヌメや助言おながいします

XP、[email protected]常、M2F、G.Skill 2Gx2枚からの乗り換えだから、何もかも変わっててサッパリわけわかめ・・・
550Socket774:2013/01/10(木) 12:47:35.09 ID:0pWFqxl/
M5G 1408と比べて何も変化無いように見える
元から不安定でシステムダウンするとか無いしな
設定項目の増減も今回は無し
そろそろOPROMの内容が古いので更新してくれないかなあ
551Socket774:2013/01/10(木) 12:48:37.02 ID:0pWFqxl/
>>549
二枚刺しならメモリの対応表から選べば?
二枚刺しで対応表からメモリ選んで失敗することも無いと思うが…
552Socket774:2013/01/10(木) 13:56:10.57 ID:JqqozEi/
>>549
ガチガチのOCしなければPSD316G1600KHとかW3U1600HQ-8Gでも十分でしょ
かなり値上がりしてるけど・・・
553549:2013/01/10(木) 17:48:19.17 ID:gRaLopuF
>>551,552
ありがとう
ググると、1600がいっぱい出てくるから定番って感じなのか・・・な?
ガッチガチのOCしないだろうから、教えてくれた中から検討してみます

>>551
4枚だと話が変わってくるのか!
OC時に回りにくいとか相性の問題?
554Socket774:2013/01/10(木) 19:00:57.68 ID:PKxSmjxl
3770Kならメモコン性能高いし、M5Gでの話しだがBIOSのメモリ周りの
完成度も高いから4枚挿しで耐性落ちは感じないね。
3770TにG.SkillのDDR3-2400 8GB×4で常用中。
555Socket774:2013/01/10(木) 19:10:18.10 ID:/VuPsudV
M5FでG.Skillの2400MHz8Gx2(メモリ定格)余裕だっかが正直1600MHzで十分
556Socket774:2013/01/10(木) 20:09:48.86 ID:Iefjfzc9
何枚刺しても性能同じなら枚数多い方が、放熱面積が広くなってOC耐性が高くなりそう
557549:2013/01/10(木) 22:47:30.81 ID:KJvI2AHt
節子・・・

>>554,555
なるほど、結構性能いいのか
なんか2400って書くから、俺も2400が欲しくなってきたぞw
多分、俺にとってはオバースペッコだろうけど・・・
構成煮詰めて資金に余裕があったら2400も考えてみます

それにしてもブランク期完が長いから情報集めが大変 ('A`)
一度自作に足突っ込んだら、買おうが買うまいが自作関連の情報は追って逝かないとダメだ〜ね
2,3日ググったくらいじゃ全然穴埋めできんw

またログ漁りながら、情報の海に飲み込まれてきます
レスくれた方々ありがとうございますた (・∀・)ノシ
558Socket774:2013/01/11(金) 02:58:37.20 ID:FTizlXc1
メモリOCしても体感できねーんだもんよ…
559Socket774:2013/01/11(金) 03:01:05.14 ID:haTM79y2
ベンチマークでないとわからないさ
560Socket774:2013/01/11(金) 04:47:56.71 ID:QFpyZ8ZN
4枚挿しただけでガッツリ性能落とされるのにOC性能上がるわけないじゃん・・
561Socket774:2013/01/11(金) 12:34:21.79 ID:mOXW+ygM
手動で設定出来ないヤツはそうなんだろうな
562Socket774:2013/01/11(金) 12:37:47.18 ID:6LGWXXUE
4枚挿しで性能落ちるって何の性能の話なんだ?
563Socket774:2013/01/11(金) 13:08:54.57 ID:gGd97u5E
M5Gですら、3770KでPC3-12800の4枚差しと、PC3-19200の4枚差しじゃOC耐性全然違うよ
PC3-19200でも、4.6GHz以下程度なら大丈夫だけど、それ以上になるとメモコンがヘタリだしでメモリのクロックが高いままだと安定しなくなってくる
iGPUのOCもしてると、尚更メモリ周りがタイトになってくるから、輪を掛けてCPUのOCの足引っ張る

見せかけだけのOCなら、一見動作はしているが、Lixとかで処理能力を何周も測ってると
動作クロックだけ高くて、実際の処理能力がダレて下がりまくったりしてくる
酷い状態だと、4.9GHzぐらいで健常に動いている様に見えて、実処理能力が4.6GHz相当以下とかもあるし

キッチリ実益のあるOCしようとすると、メモコンの健常動作は無視出来ないか辛い
メモリがDDR換算で800MHz高クロックで動作してても、実益で4C8Tの100MHz相当以下だから
QSVで爆速トラスコしたいとかでも無ければ、2400MHz→2133〜2200MHzぐらいに落とすだけで、CPUのOCは随分楽になる
564Socket774:2013/01/11(金) 13:15:12.90 ID:2euB/q2E
VRAMとかPLLとかVCCSAを定格や盛るばっかりな設定しかしたことない奴の発言だな
565Socket774:2013/01/11(金) 18:33:48.79 ID:bauwLpvn
>4.9GHzぐらいで健常に動いている様に見えて、実処理能力が4.6GHz相当以下とかもあるし
あるあるwwwグラボでもなるし
すっげーヌカ喜びなんだよな
566Socket774:2013/01/11(金) 19:03:49.31 ID:P3htdGZ2
倍率上げしかしないから知らんわ。
567Socket774:2013/01/12(土) 00:35:21.62 ID:NRsD0w1s
BCN AWARD 2013
(2012年1月1日〜12月31日)

マザーボード順位
ベンダー 販売台数シェア(%)
ASUSが8年連続10回目の受賞。

1位 ASUS 41.8%
2位 GIGABYTE 29.2%
3位 ASRock 20.4%
ttp://bcnranking.jp/award/gallery/2013/hard/index.html
568Socket774:2013/01/12(土) 09:15:45.26 ID:+shc825j
BIOS1604いいな
起動時の挙動がおかしいのが直った
569Socket774:2013/01/12(土) 09:20:28.04 ID:ZJApi3gT
マザーのシャアってアスースの次はMSIかと思ってたよ
570Socket774:2013/01/12(土) 09:25:09.61 ID:UJ8rPaSR
通常の3倍が何だって?
571Socket774:2013/01/12(土) 10:46:42.36 ID:is+MN+4G
あえてMSIを選ぶ理由が別に…なあ
572Socket774:2013/01/12(土) 15:10:58.62 ID:XukvYW6M
>>550
MOD版ならあるよ
kingpincooling.com - View Single Post - Maximus V Gene
http://kingpincooling.com/forum/showpost.php?p=24333&postcount=385
573Socket774:2013/01/12(土) 15:18:36.20 ID:0+Vfk8aO
>>572
いや正規ROMでなw
574Socket774:2013/01/13(日) 01:28:10.97 ID:DNQ4ZQd8
MAXIMUS V FORMULA/ThunderFX のUSB DACのWindows8対応ドライバってまだ出てないんだな
組み上げてOSインスコしてドライバ入れようとしたらどこにもなかった
ダウンロード出来ねえしどうなってんのかね
Forum見たら外人どももドライバが無いってわめいてる
無理やりデバイスマネージャーからWin7版を入れられるけど、何か気分が悪い
ASUS早くしてくんねえかな
575Socket774:2013/01/13(日) 04:38:04.44 ID:ZQmdJ1bS
そういえば、ROGシリーズのマザボにクリエイティブのサウンドチップ乗ってるけど、やっぱりクリエイティブ伝統の糞ドライバ?
576Socket774:2013/01/13(日) 08:03:00.65 ID:kEYN6keg
>>575
そんなもの乗ってないから気にするなw
577Socket774:2013/01/13(日) 08:32:55.73 ID:MkUEwgdR
>>575
エアユーザー?
578Socket774:2013/01/13(日) 08:36:24.49 ID:J/BLdpKD
RealtekのオンボサウンドにSoundBlasterのソフトいれてあるだけだよなw
579Socket774:2013/01/13(日) 08:45:34.33 ID:qEky3QgZ
載ってるのはアスロックとかギガバイトだっけ
580Socket774:2013/01/13(日) 09:58:10.02 ID:KGiPhEwx
M5Fのオーディオドライバと言えば>>240のプチノイズの件、station-driversの非公式最新版いれても
まだ治ってなかったわ
581Socket774:2013/01/13(日) 11:49:31.20 ID:vf6utP+o
M5FでBIOS1604入れたらビデオカード認識しなくなった…。
困ったなぁ。
582Socket774:2013/01/13(日) 11:59:40.44 ID:xW25mksk
CROSSHAIR V FORMULA
BIOS1703

Windows8でスリープからの復帰時にST2000DL003-9VT166の見失いが発生しなくなってる。
マイナートラブルで該当する人も少ないだろうけど…。
583Socket774:2013/01/13(日) 12:32:27.01 ID:ZQmdJ1bS
あーそうなんか、勘違いしてたわ
サンクス!
584Socket774:2013/01/13(日) 13:19:41.79 ID:LJr7tbra
>>581
こういうときこそUSB BIOS FALSHBACK

まぁiGPU使って戻せばいいんじゃね
585Socket774:2013/01/13(日) 15:07:13.45 ID:MkUEwgdR
>>584
なんでわざわざFlashback?BIOS入れたUSBメモリで普通に焼けば良いだろ?
586Socket774:2013/01/13(日) 18:32:15.53 ID:x6v5Ui7+
>>574 これでWin8対応って言ってるんだぜ、シナチョンの品質なんてそんなもんだろ。
587Socket774:2013/01/13(日) 20:24:31.66 ID:J/BLdpKD
>>586
Windows 8 Readyはマザーボード本体だけで取れるからなw
588Socket774:2013/01/13(日) 21:08:54.83 ID:o6HvN3L8
R4E, R4F, R4G
BIOS 3404
589Socket774:2013/01/14(月) 01:00:50.39 ID:lcrrYk+1
すんません、R3FについてるPCIE×1ってgen2なんですか?
590Socket774:2013/01/14(月) 09:22:15.20 ID:lErZfICy
どこに接続されてるか考えりゃ判るだろ
591Socket774:2013/01/14(月) 12:39:09.91 ID:ddmbfXcu
>>588
何がどうなった?
592Socket774:2013/01/14(月) 13:07:46.35 ID:FEPI+OWH
>>581だけど、iGPUどころかBIOSに入れない。困った。
Q-Code tableはD7の表示。
どなたか解決策のご教示願います。
593Socket774:2013/01/14(月) 13:10:38.15 ID:r7pxCpBK
>>592
CMOSクリアで再起動F1押してBIOS入れない?
594Socket774:2013/01/14(月) 13:45:03.49 ID:gkbXmJh6
電池抜きフルcmos初期化
595Socket774:2013/01/14(月) 14:20:27.57 ID:NRrsaHXR
>>592
一旦電源OFFにしないとFastBootが効いたままでDELキー押しても
BIOSに入れないよ
596Socket774:2013/01/14(月) 14:21:08.69 ID:FEPI+OWH
>>592です。
自己解決しました。
モニターの設定が悪かったようです。
こんなことて板汚ししてしまって申し訳ない。
597Socket774:2013/01/16(水) 00:15:57.02 ID:+/VHaVdX
Rampage Vマダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
598Socket774:2013/01/16(水) 10:37:41.02 ID:XuA1r6vD
>>596です。
またビデオカード認識しなくなりました。
BIOS戻しておけば良かった…。

今回はCMOSクリア、電池抜き、等をしてもずっと「ピーピピピ(長短短短)」のビープ音が鳴り、BIOSに入れません。
ビデオカードは外してあります。iGPUも
機能しません。
BIOS Flash Backも使えません。
他に処置方はありますでしょうか?
599Socket774:2013/01/16(水) 10:41:02.36 ID:xWbp8Wm1
>>598
ビデオカードの型番は?
600Socket774:2013/01/16(水) 10:41:27.61 ID:MHu2un0o
>>598
弄りまわしてるうちに壊したな、そもそもそんな症状出たことないから環境に問題あるんじゃないのか
601Socket774:2013/01/16(水) 10:48:28.79 ID:t5kx9eLP
beepである程度症状判別できるんじゃないの?
602Socket774:2013/01/16(水) 10:50:17.56 ID:XuA1r6vD
ビデオカードはmsiのGTX680です。
そんな弄り回した覚えもないですよ。OCだったしてなかったし、前回調子悪くなってからゲームだってほとんどしてないし。
スリープ復帰に失敗したのと同時にこの症状です。
603Socket774:2013/01/16(水) 11:00:35.73 ID:XuA1r6vD
>>600
環境に問題ですか。
組んで半年はど経ちますが、BIOSを1604にするまでこんな症状は出てませんでした。
スリープ復帰に失敗するのは何度かありましたけどね。
604Socket774:2013/01/16(水) 11:16:44.24 ID:u3+2+pcK
>>603
同じ板使ってるがスリープ復帰に失敗することもないしBIOS1604で問題もない
(1309と1408は不具合あったので1604出るまで804使用)
メモリに問題あるっぽいがメモリ大丈夫なのか?
M5Fならマザーにコード出るからコード見れば何が悪いか分かりそうなものだがな
605Socket774:2013/01/16(水) 12:08:16.27 ID:xWbp8Wm1
>>602
やっぱりMSIだ
特定の環境で互換性の問題出る場合はVBIOS更新
MSIのサイトにあるよ
606Socket774:2013/01/16(水) 12:13:10.96 ID:xWbp8Wm1
ついでだからMSIフォーラムでリクエストしてUEFI VBIOSもらうといいよ
607Socket774:2013/01/16(水) 12:15:21.17 ID:xWbp8Wm1
あ、win8じゃなければ必要ないか
608Socket774:2013/01/16(水) 13:00:51.39 ID:XuA1r6vD
なんとか復帰しました。ついでにBIOSも戻しました。

>>605さんが仰っているように、互換性の問題でしょうか。
フォーラムを閲覧したところ、M5Eとmsiの組み合わせでもこのような問題が起こっているようです。
自分はwin7なんで、しばらく静観するしかなさそうですね…。
609Socket774:2013/01/16(水) 14:17:55.84 ID:xWbp8Wm1
ごめん、余計なこと書いちゃったな
win7でもMSIのサイトにビデオbiosがあるモデルは更新で直る可能性はある
nvflashとかよくわからない場合はやめといた方がいいけど
610Socket774:2013/01/16(水) 20:09:40.41 ID:u+Yk07e0
>>574
各メーカー回って落としてこいよw
ASUSにうpされてるのって動作検証しただけのものだろ
611Socket774:2013/01/16(水) 20:10:12.77 ID:u+Yk07e0
ごめん、USB DACのだったか
612Socket774:2013/01/16(水) 20:13:22.66 ID:Gpik8G+p
( ・∇・)
613Socket774:2013/01/16(水) 20:14:07.54 ID:TYNpu9/3
そんな古いレスに喰い付いて勘違いってバカ丸出しだね
614Socket774:2013/01/20(日) 22:18:02.21 ID:BP3T4F+6
寂れてる
615Socket774:2013/01/21(月) 00:34:42.55 ID:U325zv4s
Haswellがそろそろだから消化試合ムード
616Socket774:2013/01/21(月) 20:36:22.80 ID:RFCLikCT
617Socket774:2013/01/22(火) 09:51:51.24 ID:EDdslVi/
いくらBIOSのプロファイル保存しても外部に書き出してもアップデートしたら使えなくなるのなんとかならんかな
618Socket774:2013/01/22(火) 18:37:13.58 ID:/girtzwH
>>617
プリントスクリーンで対処してるぜ。
他にどうしようもない。

OSが起動してないと意味ないのが難点だけどね…。
619Socket774:2013/01/22(火) 21:27:32.08 ID:uH7H9t7h
携帯電話のカメラを使え
620Socket774:2013/01/22(火) 23:47:54.84 ID:JWdMJldg
ASUS製マザーが上位を独占
Intel 7シリーズチップセットを搭載するマザーボードがランキングのほとんどを占め、
ASUSTeKの「P8H77-V」が首位に。上位は相変わらずASUS製品で4位までを独占している。

マザーボード販売ランキング
1位ASUS P8H77-V
2位ASUS P8Z77-V
3位ASUS P8Z77-V PRO
4位ASUS P8B75-M
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1301/08/news069.html

BCNランキング
集計期間:2013年1月14日〜1月20日
1位ASUS P8H77-V
2位ASUS P8B75-M
3位ASUS P8Z77-V
4位ASUS P8Z77-V PRO
ttp://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html
621Socket774:2013/01/22(火) 23:51:41.08 ID:VEAb6nB6
ROGないのかよw
622Socket774:2013/01/23(水) 01:57:08.50 ID:o0Gses5S
廃人はそんなに多くないだろw
623Socket774:2013/01/23(水) 04:23:19.21 ID:yTDAZKhu
ROGとコルセア電源の組み合わせだけでユーザーの8割がふるい落とされてる感
624Socket774:2013/01/24(木) 19:49:36.32 ID:oBDtACYA
625Socket774:2013/01/24(木) 21:37:02.22 ID:npx6DDCG
Rampageしか買わねーし、どうでもいいや
626Socket774:2013/01/24(木) 22:34:24.65 ID:WB1UxIkG
>>624
Intelってマザーボード作ってたんだ?
お狐さまのOEMではなかったのか…。
627Socket774:2013/01/24(木) 22:40:26.86 ID:oBDtACYA
>>626
リファレンスマザーみたいで面白みのまったくないマザーだけどな
628Socket774:2013/01/24(木) 22:59:09.10 ID:yhbdnbqA
NICこだわる必要もないからな
他のベンダでもIntelのNIC載せ始めたし…
629Socket774:2013/01/24(木) 23:10:00.98 ID:EpfaEPV2
インテル「相性、親和性に雲泥の差がある(キリッ」
630Socket774:2013/01/24(木) 23:18:42.76 ID:WB1UxIkG
>>627
ども。
初自作はIntelだったけど知らんかった。
ってか、田舎だと店頭には並んでなかったと思う。
>>628
大した使い方してないから違いが解らない…。
631Socket774:2013/01/24(木) 23:21:54.95 ID:AGL9pNEl
orion pro国内販売しないかなー、MARS3も一体どうなったんだろうか
632Socket774:2013/01/25(金) 09:15:17.49 ID:TH8GwbwU
IntelのM/BのPOSTの速さは永久に不滅です
633Socket774:2013/01/25(金) 19:19:19.93 ID:6FZtH9lL
インテルのマザーって今でもオーバークロックできないの?
634Socket774:2013/01/26(土) 00:12:57.08 ID:Qo5dwzKc
できますん
635Socket774:2013/01/26(土) 00:31:09.43 ID:HERbYqpD
髑髏マークのゲーミンググレード製品もあったから
それならできるんじゃないの
636Socket774:2013/01/26(土) 07:32:30.78 ID:SJb964h9
スレチ
637Socket774:2013/01/26(土) 15:23:22.99 ID:JLuzv5wV
別にR.O.Gに限ったことじゃないんだろうけど、M5FでASMediaのSATAポートにつないだHDD(ST2000DM001)の
ファームウェアを更新しようとしたら更新ソフトがディスクを検出できなくてしばらくハマってたが、Intelのポートに
繋ぎ直したら問題なくいけた
BIOS更新とか無駄な時間使ってしまったわ…
638Socket774:2013/01/26(土) 15:28:09.35 ID:eY+DR0JA
ASMEDIAのはSATAじゃないよね
なんちゃってSATA
SATAをフルサポートしてないから、ファームウエア更新とか無理無理
639Socket774:2013/01/26(土) 15:36:29.11 ID:JLuzv5wV
つっても今時SATAが4個じゃ全然足りないんだよなあ
Intelが自前で8個ぐらいサポートしろって
640Socket774:2013/01/26(土) 15:41:31.72 ID:eY+DR0JA
カードの方で好きに増やせば?
641Socket774:2013/01/26(土) 15:46:07.45 ID:JLuzv5wV
裏配線出来ないからヤダ
まあ挿してるけど…
642Socket774:2013/01/26(土) 18:52:31.49 ID:/vh1h8h4
もうSLI以上しか頭に無いからあとはサウンドカード挿せるか無理か位になっちゃう
643Socket774:2013/01/26(土) 20:47:46.41 ID:rkdyeSSf
いい加減ママンのスロット側の方を伸ばして14スロくらいにして欲しいわ
644Socket774:2013/01/26(土) 23:10:30.35 ID:DoguWGb9
サウンドカードはやめてUSB-DACにすると幸せになれるかも
645574:2013/01/27(日) 00:09:44.52 ID:yQ1g+hqU
USB-DACにすると幸せになれるかもと思ったんだな俺も

しかしMAXIMUS V FORMULA/ThunderFXはいまだにWindows 8のドライバが用意されてないんだな
USB DAC目当てで買ってる新規客がいるのにドライバが無いってどういうことだ?
まあMAXIMUS V FORMULA/ThunderFXを買うのはかなり少数だろうなとは思う
だが少数だからってドライバ用意しないってのはメーカー的にどうなんだ?
ASUSは製品サポートを忘れて売りっ放しの糞メーカーになっちまってる
646Socket774:2013/01/27(日) 00:54:33.45 ID:1vL1rrWG
こんな場所でグダグダ言っても何もならんぞ
それに出たばかりのOSに飛びつくのは人柱と一般人だけだぜ
647574:2013/01/27(日) 00:59:40.26 ID:yQ1g+hqU
もちろんサポートにクレーム入れてる
2chはもともと誰もがグダグダ言う場所だw
648Socket774:2013/01/27(日) 01:05:59.42 ID:gJzXp0CU
それって逆にいうと、出たばかりのOSに飛びつかないのは一握りのマニアのみって事やん
649Socket774:2013/01/27(日) 01:06:04.64 ID:NQkCbHxW
うちのM5F、付属の無線LAN使うとオンボのHDサウンドにノイズ乗りまくるから機能殺してるんだが
USB-DACなら問題ないんだろうか
650Socket774:2013/01/27(日) 06:10:28.42 ID:LWYcZvwz
USB−DACとオンボードの音同じだろ、ヘッドセットでよく聞いてみろ。
651Socket774:2013/01/27(日) 06:47:11.94 ID:372hOMBb
えっ?
652Socket774:2013/01/27(日) 08:21:52.03 ID:OqHwM8AU
金のかからない耳で羨ましい
653Socket774:2013/01/27(日) 08:44:47.79 ID:8E05pC8M
そう思っていた頃が俺にもありました・・・
654Socket774:2013/01/27(日) 10:17:00.53 ID:NQkCbHxW
別に音質はどうでもいいからオンボのノイズがUSB-CACにも乗るかどうか知りたいんだが
655Socket774:2013/01/27(日) 10:33:17.87 ID:8E05pC8M
乗らないよ、更に気になるならUSBアイソレーターお勧め
オーディオメーカーのボッタ品は高いけど基盤だけなら安く買える
そしてオーディオスパイラルに陥る・・・
656Socket774:2013/01/27(日) 13:08:27.31 ID:8f9FUxK3
USB-DACはどうかなぁ、
サウンドカードから光か同軸でDACの方がイイと思うよ、音質に拘りなくても。
657Socket774:2013/01/27(日) 15:10:11.01 ID:2Dnimh2n
FirfoxにROGのテーマあるんだな
SSはpalemoonだがFirefox用らしい
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up13625.jpg
658Socket774:2013/01/27(日) 18:51:18.34 ID:wmGeLPi3
M5Fはオンボードでも音質いいよ、だから自分本当に持ってるんなら聞いたらいいだろって言ってるんだよ。
659Socket774:2013/01/27(日) 21:02:30.42 ID:NQkCbHxW
うん。だからM5FでオンボのHDオーディオ使うために常時ノイズの乗る無線LANを殺してるんだわ
まあだったらDACより無線ルーター別に買えばいいのかもしれないが
せっかくの機能なのにどっちかしか使えないのはもったいなさ過ぎるというかメーカーはテストした段階で
気づかないのかねこういうのは
660Socket774:2013/01/27(日) 21:29:10.38 ID:8E05pC8M
個体差も多少あるから仕方ないかもね
661Socket774:2013/01/28(月) 02:01:11.91 ID:bHJQAxjy
囲っチャイナ
662Socket774:2013/01/28(月) 22:48:33.13 ID:XodjY/6m
ちょっと古いがオーテクのATH-DCL3000とグレースデザインのm902
いまでも愛用してる。ただ最近のマザーは音質もよくなってるし
オーディオはこだわりだすといくら金あっても足らんからなあ
663Socket774:2013/01/29(火) 01:59:30.82 ID:0iv8J281
Asus ROG ARES II 6GB Review [Part 1/2]: In a different league by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/asus-rog-ares-ii-6gb-review-part-12--in-a-different-league/18752.html
664竹島は日本領土:2013/01/29(火) 06:15:45.16 ID:6fdZwhtQ
665Socket774:2013/01/29(火) 17:25:14.40 ID:0iv8J281
VRMで熱がリミッターになる事はまずないからね
液体窒素の極限OCでも、VRMやサウスは基本的にデフォのままでしょ
666Socket774:2013/01/29(火) 22:32:51.33 ID:sBPVvFJL
R4Fなんですが、Ai Charge+はiPhone5でも効きますか?また、本機能はASMediaのコントローラでも動作しますか?
667Socket774:2013/01/29(火) 22:47:48.59 ID:RLNQlm7D
668Socket774:2013/01/29(火) 23:40:41.50 ID:wY4qDYOa
>>663
簡易水冷付きビデオカード…?
669Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 01:50:50.09 ID:NDjWmXYJ
>>666
M4G-Zだけど外部チップ(ルネサスUSB3.0)とiPhone5で使える
670Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 06:51:25.10 ID:4csAUvLz
ARIES2のスレってどこですか?
671Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 21:54:44.36 ID:NFbOkPC7
R4EでiDirect使えてる人居る?
672Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 22:46:38.31 ID:6I18ST1V
CROSSHAIR V FORMULAのSATAコネクタの五番と六番に繋いだST2000DLが
ブザー音を発してエクスプローラから消えるようになったぜ。
変換ケーブルで外に出して外付け箱に入れて使ってるが少々無駄だ。

新しくCROSSHAIR V FORMULA Zを買おうと思ったらPCIスロットが無いのな。
PT3を追加購入しないといけないし予算が足りねぇ…。
673Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 02:35:44.39 ID:xrZ2Dqcb
ライザーカードの出番だな
674Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 04:04:48.43 ID:x1ac5FcP
ライザーカード5kぐらいするんだよなあ
675Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 07:31:02.58 ID:nBp/TtaF
5k位で、出し惜しみする奴がROGで自作するなと思ふ
676Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 07:54:59.81 ID:BfdseNb+
ASUS Laptop Camera Test 
http://www.youtube.com/watch?v=srPGVHMicko
677Socket774:2013/02/13(水) 18:02:58.43 ID:peNFFjUb
付属のdaemon proのライセンスって期限付きなの?
ライセンスを更新しろって警告が出てきて
入れなおそうとしたらライセンス無効でインスコできなかった
678Socket774:2013/02/13(水) 23:33:01.53 ID:czV3+zbr
諦めてWindows8の標準機能をを使っている。
マウントだけなら余程変なファイルでもなければ問題ないと思われる。
679Socket774:2013/02/14(木) 01:36:35.23 ID:+QEDOQZJ
>>677
アップデートか期限付き
というか、最初にインストールしたバージョン以下しかダメ
アカウントに機体の情報とかバージョン情報が紐付けられてるから、更新するには更新料一年払えタイプ
680Socket774:2013/02/14(木) 19:17:56.71 ID:6/HLxsCa
>>677
安いんだから買えよ
681Socket774:2013/02/14(木) 22:20:37.40 ID:ob6KtPCw
liteでよくね?
682Socket774:2013/02/15(金) 15:07:13.32 ID:6Sj2b5mG
Alcohol120%の方がマシ
683Socket774:2013/02/16(土) 16:52:23.83 ID:u1ENdvDd
憧れのR.O.Gシリーズ。
Maximus V Formulaを購入して、ケースにはクラマスのSniperをチョイス。

実際に組み立ててみるとSniperは、ATXまでしか対応していないことが判明・・・。
ツクモの店員お勧めのケースじゃなく、RAVEN3かHAF-X買っとけばよかった。
返品不可だし、マジで萎えるわ。
684Socket774:2013/02/16(土) 16:55:29.74 ID:xMETxN52
ゲラゲラ
685Socket774:2013/02/16(土) 17:36:11.77 ID:Y+pGHaPE
>>683
店員に電凸で返品だろ、jk。
686Socket774:2013/02/16(土) 17:39:35.60 ID:DWBNPGZj
>>683
情弱店員にソッコー凸してついでに情弱店舗名公表しろ
687Socket774:2013/02/16(土) 18:05:03.79 ID:Y+pGHaPE
店員の名前はよ。
688Socket774:2013/02/16(土) 18:11:16.61 ID:pgceGHe9
IYHer的にはもう一台なんだがな
689Socket774:2013/02/16(土) 18:11:30.68 ID:LyFJbYK+
Maximus V Formulaって基板がATXサイズ+右に1cmはみ出す程度
だと思うけど、それでもケースに入らないとは怖いな…。
ATX母+SATAコネクタ横出しタイプでもケースにケーブルがぶつかるの?
690Socket774:2013/02/16(土) 19:32:04.21 ID:5bjtN0A+
ヲレもM5Eでケースは悩んだけど大丈夫だったC70
691Socket774:2013/02/16(土) 20:15:47.68 ID:KiFMt6yd
店員も馬鹿だが>>683も同等の馬鹿だろw
両者とも自作erと呼べないド素人レベルだわな
692Socket774:2013/02/16(土) 20:19:32.61 ID:Nvdx5xpP
M5G最強伝説
693Socket774:2013/02/16(土) 20:27:35.21 ID:oI8Lwtw7
下調べもしなかったようだし所謂衝動買いってやつですか?
まぁ、もうちょっと自己主張しろよとは思うな。

店員がバイトで知識不足だったのかね。
694Socket774:2013/02/16(土) 20:28:57.57 ID:D+gCj+39
>>692
初期は色々不具合あって大変だったみたいだけど
最近はすっかり落ち着いたの?
695Socket774:2013/02/16(土) 20:50:44.05 ID:7VOkNxsa
横だけどうちのM5Gは超安定してるよ。
696Socket774:2013/02/16(土) 20:54:31.56 ID:xMETxN52
USB認識の不具合だっけか
確かそんなのあったみたいだが、特定の機器しか発現しなかったから、気付いてない人が殆どじゃないかな
697Socket774:2013/02/16(土) 21:12:59.96 ID:oI8Lwtw7
Intel系はさっぱり判らんけどJMicronとの相性じゃないの?
698Socket774:2013/02/16(土) 21:21:54.17 ID:xMETxN52
jmicronつんでないのに?
699Socket774:2013/02/16(土) 22:22:04.73 ID:72t+Ntlx
うちのM5EはROG ConnectのUSB端子にUSBハブ繋いでたらKP41エラー出たよ。
最初は何が原因なのかさっぱりわからなかった。
700Socket774:2013/02/16(土) 22:23:49.96 ID:Nvdx5xpP
俺のは去年の年末と遅めに買ったからか何ら問題ないな
701Socket774:2013/02/16(土) 22:27:43.11 ID:xMETxN52
M5Gのあれは去年の6月頃にはもう修正されてたからなあ
702Socket774:2013/02/16(土) 22:34:16.23 ID:EV18ke+B
X79(CPU3970X+マザーR4E)とZ77(CPU3770K)の2台、あるんだけど
Z77の方、ASROCK Z77 Extreme11使ってみてLSIのSAS 2308が不安定で
前に使ってたZ77 Extreme9に、LSI SAS 9207-8i 入れて試してみたけど
時々認識しなくなったりして、やっぱり不安定で使えない。

拡張スロットに、LSI SASの他にグラボ(GTX680)+LANカード(PCIE×4)+サウンドカード(PCIE×1)+PT3
と複数入れてるせいだと思うけれど、X79の方は、ど安定。
Z77は、PCIEレーンが少ないからってのは解ってるけれど
試しにM5Eに交換したら、凄く安定してる。

BIOSでの拡張スロットの設定も、赤レーンの細かな設定が充実してるし
現在接続されてる拡張カードが何レーンの物かもBIOSに表示されていた。
もっと早くASUSマザーに乗換えておくべきだった。
703Socket774:2013/02/16(土) 23:09:36.82 ID:oI8Lwtw7
>>698
繋ぐ機器側のブリッジチップの話だよ。
704Socket774:2013/02/16(土) 23:19:57.94 ID:xMETxN52
>>703
それで機器側はjmicronだったのか
705Socket774:2013/02/17(日) 00:57:47.65 ID:rZqwYtkS
>>683
Sniperって今見ると何がやりたいのかよく分からないケースだな…
今時もっと良いケースいっぱいあるのに2009年発売のこんなの進められるとか明らかに
在庫処分のカモにされたんだろう。
ツクモが返品不可とか言い張るなら消費者センターに電凸いっとけ

ちなみにコルセアの550DとM5FもSATAケーブルがケースの膨らみと若干干渉する。
コネクタがスリムなやつを使えば回避可能だが
706Socket774:2013/02/17(日) 01:38:57.68 ID:zJ/4tJf9
SATAも上に出せばいいのになんであんな向きに出すんだろな?
707Socket774:2013/02/17(日) 02:54:31.22 ID:ETEl8mBW
大型グラボとの干渉回避
708Socket774:2013/02/17(日) 11:08:25.21 ID:hCOCQu6F
ケースがSilverStoneのRV02辺りだと嫌がらせに思えてしまうな。w
709Socket774:2013/02/17(日) 11:15:32.56 ID:GAuPgJCB
半角と全角混ぜな上、句読点の後に単芝の方が余程嫌がらせに見えるわ
710Socket774:2013/02/17(日) 11:28:49.03 ID:hCOCQu6F
>>707
グラボを指す位置によっては意味がなかったり…。
まぁ、CrossFireとかSLIを考慮すると仕方がないのかな。
711Socket774:2013/02/17(日) 11:37:08.65 ID:TJ3Gsyyt
最近のATXケースは3.5インチベイが横向いてる物も多いし、その上で裏配線できるケースなら裏側にコネクタ部持ってくだろうから横向きでいいんじゃない?
712Socket774:2013/02/17(日) 11:47:01.62 ID:hCOCQu6F
>>711
RV02で裏配線はきついぜー。
まぁ、裏に回すなら横向きの方が曲げが少なくて済むね。
向きの関係でコネクタが見づらくなってしまうのが難点だけど。
ケース自体が少々変り種なんで仕方がないか。

こんなことよりもケースに組み込んでしまうとProbeitを使うのが面倒な点が困った。
せめてテスタの棒をぶすりと刺せるようになってると良かった。
CROSSHAIR V FORMULAだが。
713Socket774:2013/02/17(日) 13:05:08.44 ID:HLYkYlNQ
なんでRV02限定の話になってんだ?
>705->706とかの話しを受けるならってことで「最近のATXケース」って断ってんのに
オレもRV02-E使ってるけど、裏配線も太いケーブルは床ファンのすぐ上の逃がし部分を上手く使えばそれほど大変じゃない
構成は3930K積んだR4Eに5870+5870+5970でDVDドライブと内蔵ポンプ1台、SSD1台、HDD1台
プラグイン電源ですら電源直下はカオスだが
714Socket774:2013/02/17(日) 13:41:48.03 ID:hCOCQu6F
>>713
>なんでRV02限定の話になってんだ?

何か問題でも?
ってか、誰っすか。
715Socket774:2013/02/17(日) 14:19:16.03 ID:PVPcYcjO
【CPU】 AMD FX-8300
【クーラー】 Enermax ETS-T40-TA
【M/B】 CROSSHAIR V FORMULA/Thunderbolt BIOS 1703
【Mem】 CORSIAR CMX8GX3M2A1333C9 4GBx2枚
【HDD】 Crucial m4 CT128M4SSD1
【VGA】 SAPPHIRE HD6850
【電源】 玄人志向 KRPW-PT750W/92+

CPU Load Line Calibration
CPU/NB Load Line Calibration
CPU PWM Ohase Control
の3つともExtremeにしないとOCCTが通らないんだけどそんなものなのかな?

どれか一つでも緩めると大抵CoreErrorで止まっちゃいます。

CPU関連の設定は以下で、OC関連はOFFにしてます。
CnQ:Always Enable
C1E:Enable
Coree C6 State:Disable
HPC Mode:Disable
Apm Master Mode:Enable

DDR3-1333、1600、1866の3種のメモリをパラメーター手打ち、
XMP設定の両方試した同じでした。

M/Bの8/4ピン電源は全部繋いでます。

CROSSHAIR V FORMULAってVRM系あまり強くないのかな?
電源が糞なのかもしれないけど。
716Socket774:2013/02/17(日) 14:25:11.48 ID:kuXprpJd
>>715
で、何か?
717Socket774:2013/02/17(日) 14:26:53.85 ID:PVPcYcjO
すみません質問が漏れてました。

CPU Load Line Calibration
CPU/NB Load Line Calibration
CPU PWM Ohase Control
の設定をどうしてるか聞きたかったのです。
718Socket774:2013/02/17(日) 14:31:53.21 ID:kuXprpJd
人に聞いて、OCする位なら、辞めとけ
719Socket774:2013/02/17(日) 14:38:17.41 ID:PVPcYcjO
OCはしてませんよ。

定格運用なのに電源系の設定を一番高いのにしないとエラーがでるので
固体の問題なのか気になったのです。
720Socket774:2013/02/17(日) 14:42:55.38 ID:hCOCQu6F
>>717
VRM周りはすべて自動、Coree C6 Stateも有効
Apm Master Modeはこれも自動でどうなるか試してほしい。
721715:2013/02/17(日) 15:00:59.01 ID:PVPcYcjO
>>720
8分経過でCoreErrorでした。
722Socket774:2013/02/17(日) 15:47:56.64 ID:hCOCQu6F
>>721
後はCoreVoltageの指定を手動で指定して
必要な実際の電圧に届いてないとか位かなぁ。

すまんけど解らんです。
723715:2013/02/17(日) 15:53:37.54 ID:PVPcYcjO
>>722
電圧設定は自動にしてますが、過去に手動でやっても同じで、
測定値からも大きな変動はなさそうです。

正弦波UPSで電圧をみてますが降下もないようですので固体差考えることにします。

ありがとうございました。
724Socket774:2013/02/18(月) 08:30:39.91 ID:qh3IaWgJ
しかし何だ
年明けてから更新何もねーな
725Socket774:2013/02/18(月) 08:44:48.40 ID:aXUtjFN4
>>724
何の話だ?
726Socket774:2013/02/18(月) 10:59:34.12 ID:qh3IaWgJ
いや最近BIOSもドライバも更新コネ━━━━━('A`)━━━━━!!って
727Socket774:2013/02/18(月) 11:13:42.19 ID:aXUtjFN4
M5FとGは年明け早々にBIOS更新あったばかりだからね
あと旧正月だしこの時期は無理だろうね
728Socket774:2013/02/18(月) 11:24:57.82 ID:rtqAK1IW
>>727
他もあまりないんだよねー
ROGだけでなくAsusがさ
729Socket774:2013/02/18(月) 11:57:26.49 ID:Wg+Hi+mY
更新といえばstation-driversの方でAsmediaのSATAコントローラーが1.3.9になってたけど
入れてみた人どうだった?
http://www.station-drivers.com/page/asmedia.htm
730Socket774:2013/02/18(月) 12:18:44.56 ID:aXUtjFN4
>>729
入れてるが特にこれと言って何もないよ
731Socket774:2013/02/18(月) 21:11:44.06 ID:/519TwkG
Ust生中継で質問なんだけど、DACがカニのステミキ使うとマイクがオンボードになって産廃になる。
DACでスピーカー音拾うとハウリングする、DACのマイク音とゲーム出力音を生中継側に流す何か良い方法ないかな?
732Socket774:2013/02/18(月) 21:39:34.03 ID:+6DiQVj2
>>731
このスレとどんな関係が?
733Socket774:2013/02/19(火) 00:43:44.83 ID:kjK9DRtm
>>729
PMPが使えなくなった…。
1.3.8に戻しても駄目だ。
偶然のタイミングでドライバのせいではないかもしれないが…。
外付け箱をCROSSHAIR V FORMULAの内部ポートに繋ぎ変えた。
SB950がPMP対応で助かった。
734Socket774:2013/02/19(火) 01:25:34.77 ID:YB6bdEQc
M5E + 3770k(定格) + GTX690(定格) で

メモリをコルセアLinfield世代10333MHz@2G×2 から
TRIDENT-X2400MHz@8G×2(XMP使用)に変えたらfpsが跳ね上がったんだけど
メモリってフレームレートに関してそこまで絶大なもんだったっけ

http://kie.nu/OjQ

て言うか、今まで使ってたメモリが糞過ぎだったって事??
735Socket774:2013/02/19(火) 01:26:26.19 ID:YB6bdEQc
やべ
書くとこ間違ったwwww
736Socket774:2013/02/19(火) 02:14:30.46 ID:8JzHq/Pf
そんなんで良く自作やってられるな
737Socket774:2013/02/19(火) 04:40:08.15 ID:Wyud2xCq
MARS3てもう出ないの?
738Socket774:2013/02/19(火) 08:59:06.34 ID:+Gk5IpM7
Management Engine Interface 9.0.0.1209
Usb 3.0 Controllers2.0.0.10
Rapid Storage Technology (RST) 12.0.0.1083
http://www.station-drivers.com/forum/viewforum.php?f=32
739Socket774:2013/02/19(火) 20:28:52.36 ID:v6gTsg8+
>>732
DACついてんだろ、Formulaだっけ?
740Socket774:2013/02/19(火) 22:54:15.17 ID:kjK9DRtm
R.O.Gシリーズ使っていても、その辺に興味ない奴もいるからな。
741Socket774:2013/02/19(火) 22:57:58.14 ID:SLpFQUAr
今時オンボでDAC付いてるM/BなんてROGに限らないんだけど
742Socket774:2013/02/20(水) 05:46:16.66 ID:c768B5Rd
DACは全マザーボードにオンボードで付いてるだろ
じゃないと音出ないよ
743Socket774:2013/02/20(水) 07:28:37.52 ID:wFgkcFjs
そりゃそうだwwww
744Socket774:2013/02/20(水) 13:13:25.61 ID:L8ZIkwTx
オンボサウンドは要らない。
せっかくのI/Oスペースを無駄食いしてるし
(その分eSATAやUSBを増やして欲しい
745Socket774:2013/02/21(木) 18:40:06.31 ID:YpzYhE0t
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
746Socket774:2013/02/21(木) 19:51:34.28 ID:vk1/6uyK
そのAA久しぶりに見た
USBはともかく eSATAつけるくらいならサウンドの方がマシだわ
747Socket774:2013/02/21(木) 21:30:54.61 ID:wGD3lM6D
オンボサウンドを除去するような世界など少なくとも10年は来ないだろうよ
こういうアホなことを考えるだけならまだしも、こんな掲示板に書くか?
脳に障害でもあるのか
748Socket774:2013/02/21(木) 21:40:57.44 ID:UtmKCHZg
サウンドないとエラー音もしないだろ?
749Socket774:2013/02/21(木) 22:24:41.35 ID:AkXFuPpf
サウンドなんてUSBオーディオデバイスで十分だと思っていたが
結構需要あったのね、すまんかった。
(なおDA-100+アクティブスピーカー構成)
750Socket774:2013/02/22(金) 00:51:05.16 ID:HqFh9F9h
751Socket774:2013/02/22(金) 01:32:16.72 ID:KRPGeyJv
ASUSキチガイID:HqFh9F9h

自作PC > 2013年02月22日 > ID:HqFh9F9h
http://hissi.org/read.php/jisaku/20130222/SHFGaDlGOWg.html

内容:  宣伝しておこう

      Asustek マザーボードとグラフィックカード 同時購入で最大2,000円引きキャンペーン
      ttp://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=amb_link_6620


【書き込んだスレッド一覧】

Z77・H77・Z75・B75・Q77 LGA1155 マザボ 総合16
【Kepler】 NVIDIA GeForce GT/GTX6xx総合 Part52
【AMD】HD7xxx Part16【SI/RADEON】
【ASUS】 P8Z P8P P8H シリーズ 25枚目【LGA1155】
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.VI
【AM3+】AMD FX総合 27台目【Zambezi Vishera】
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.37
752Socket774:2013/02/22(金) 01:39:17.37 ID:eigpq9Af
DA100持ってる言いたいだけちゃうんかと
753Socket774:2013/02/22(金) 02:16:52.75 ID:BidaPxwB
DA-100をUSB接続で使ってる時点でお察し
754Socket774:2013/02/22(金) 22:42:39.99 ID:oE5RKOrB
ROGのBIOS更新で自分の環境に合わないと代理店に凸してるのお前らじゃないだろうな?w
BIOS更新で不具合出ても自己責任て事も理解してない奴居るんだな
755Socket774:2013/02/22(金) 22:44:30.57 ID:hC/rWWeZ
???代理店の中の人?
756Socket774:2013/02/22(金) 22:52:04.12 ID:hC/rWWeZ
もうBIOS含めてファームウエア更新は当たり前の事だから更新して不具合出ても自己責任って言ってるメーカーもどうかと…
必要があって更新する場合は仕方ないだろと思う
改変ファームとかBIOSで不具合起こしたらアウトだがw
メーカー提供のβ版とかでもない正式配布のもの位サポートすべき
757Socket774:2013/02/22(金) 22:54:48.16 ID:imkpkfW6
代理店に凸なんて初めて聞いたんだけど、関係者か
758Socket774:2013/02/22(金) 22:56:26.79 ID:oFkuyCmP
>BIOS更新で自分の環境に合わない
更新前のVerに戻せばええやんw
759Socket774:2013/02/22(金) 23:33:51.80 ID:gf4rHag4
NG無双
760Socket774:2013/02/23(土) 01:38:44.52 ID:odJQaoDO
これってどこで聞けばいいの?
AVT-C985(Live Gamer HD)
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20130207047/
761Socket774:2013/02/23(土) 01:49:17.62 ID:ozulEUIy
ASUSですらねぇとか
762Socket774:2013/02/23(土) 19:26:22.56 ID:hJ3aN0jA
どのスレも馬鹿が増えてまともに機能してないんだが…('A`)
763Socket774:2013/02/23(土) 20:06:11.59 ID:Wh0fb6+G
ほら…受験終わった奴も出てくる頃だから
764Socket774:2013/02/23(土) 22:18:52.60 ID:d4pQT0p8
PS3も抜けて6kぐらいで売ってるいかがわしい奴買え
765Socket774:2013/02/24(日) 23:29:00.65 ID:D2/GBVJY
M5F/THFX、なんか買って半年で急にBIOS画面の時間が長くなったんだけど何これ?
766Socket774:2013/02/24(日) 23:42:20.34 ID:lInFE1Mx
CROSSHAIR V FORMULAでSATAポートの2番が逝った模様。
繋いだドライブとケーブルの種類を問わず、接続と切断を勝手に繰り返す。
扱いが悪かったのかねー。w

これでは不便なので次はZ付を買うかスレ違いなセイバーなんちゃらを買うか思案中。
767Socket774:2013/02/24(日) 23:42:57.66 ID:cDvok/r7
まさかROG買うようなエンスージアストが「何もしてないのに壊れた」みたいなことを
言うはずないしどうやら幻覚か
768Socket774:2013/02/25(月) 07:34:04.01 ID:SZ6ZxRyk
>>767
>754
769Socket774:2013/02/25(月) 07:35:53.35 ID:lXT0XTPM
そうだといいですね。
770 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/25(月) 12:31:11.61 ID:/qUquas3
>>767
ヤバいクスリキメてりゃ幻覚を見ても不思議じゃねぇな…。
771Socket774:2013/02/26(火) 06:36:06.41 ID:ufTS9Icv
初歩的な事かもしれないんだが、ROG GameFirst IIのアプデの方法を教えてください。
PC起動の度にアプデの告知が出て、DLページっぽいところへ行く。
DLしてみると、30日期限付きでDLされる。
無償でバージョンアップできるはずなんだが方法をググってもわからなかった。
772Socket774:2013/02/26(火) 12:42:03.74 ID:RelfIq3T
分からないわけないだろ
773Socket774:2013/02/26(火) 13:28:36.25 ID:gAye0F8a
分からないなんてことは分からない
774Socket774:2013/02/26(火) 14:56:24.79 ID:ufTS9Icv
>>771だけど
新バージョン 9.02を入れてみたんだが。制限付きでDLされてしまう。
根本的に何か自分が勘違いしてます?
775Socket774:2013/02/26(火) 17:13:55.39 ID:P2eFJGHu
DaemonToolsなんかも同じだが機能制限無しのアップデート権無しだよ
776Socket774:2013/02/26(火) 19:30:00.98 ID:ufTS9Icv
>>775
教えてくれてありがとうございます。
「フル機能、無制限のトラフィックシェーピングソリューションcFosSpeedによって供給されます。」
なんて書いてるからてっきり…。
777Socket774:2013/02/26(火) 19:31:59.61 ID:P2eFJGHu
>>776
だからフル機能無制限だが…アップデート権がないだけで。
778Socket774:2013/02/26(火) 20:02:40.72 ID:ufTS9Icv
>>777
できない事は把握できました。
もう一つ。WIN8 64bit環境で、DVDROMからAI Suite IIを入れた。その後、ASUSのDLのところから最新にしたんです。
しかし、どうにもUSB Charger+をインストールするにもアンインストールするにも「このアプリはお使いのPCではご使用いただけません。」
とでる。他のは全て入った。
779Socket774:2013/02/26(火) 20:09:26.01 ID:P2eFJGHu
>>778
Win8用を最初に入れたの?
どのマザーかしらないけど、非対応のAI Suite IIを入れちゃったとかならしらんわ
780Socket774:2013/02/26(火) 20:09:32.54 ID:ufTS9Icv
このアプリはお使いのPCではご使用いただけません。×
このアプリはお使いのPCでは実行できません。○
でした。
781Socket774:2013/02/26(火) 20:37:13.37 ID:ufTS9Icv
>>779
Maximus V Formulaで付属のROMからいれた。
ROM入れ直して上書きした方がいいんだろうけど、ASUSに同じバージョンがあって
そちらでやっても、同じ警告が出て実行できない。最初AI Suite II系のソフトを入れた時はすんなり入れれたはずなんだが。
782Socket774:2013/02/26(火) 20:39:24.26 ID:P2eFJGHu
>>781
おいおい M5Fの付属だとWin8未対応だろ
やっちまったな
783Socket774:2013/02/26(火) 20:54:28.47 ID:ufTS9Icv
>>782
とは言っても、最初はすんなり入ったのに何故って感じです。
何か対策あります?一通りググって、テストモードやらセーフモードやらで試したんだが、
変わらず。
784Socket774:2013/02/26(火) 21:10:36.99 ID:P2eFJGHu
>>783
OSから入れなおせ
785Socket774:2013/02/26(火) 21:19:15.15 ID:ymDs3sxa
Win8対応って書いてあるんだけどDVDのソフト全部が対応してる訳ではないから入れたらはまるよ。
786Socket774:2013/02/26(火) 21:28:31.22 ID:ufTS9Icv
>>784
クリーンインストールはちょっと手を出したくない。
色々なアプリを入れてるし、外付けHDDとかもってないんで厳しいんです。
>>785
次からはサイトから直接、注意して入れてみます。

で、余談ですが、付属DVD入れてもう一度やった結果、setup.exeすら互換性の問題で起動しない。
もうちょっとやってダメだったら諦めます。
787Socket774:2013/02/26(火) 21:30:18.18 ID:P2eFJGHu
>>786
そんなのしらんよw
正しいやり方やってないのが悪い
788Socket774:2013/02/26(火) 21:41:40.98 ID:ufTS9Icv
>>787
それはおっしゃる通り。
互換モードでインストールされてるんだろうなって考えが甘かった。
ASUSで最新ユーティリティに気付いたのが昨日で、あれ?おかしいと思い、書き込んだ次第です。
まぁ入れなきゃいいっちゃいいんだけど、引っかかり出すと気になってしゃーない。
789Socket774:2013/02/27(水) 01:26:23.07 ID:Sw3Gh+ym
しっかし自作板はPC初心者レベルのヤツが増えたな
790Socket774:2013/02/27(水) 02:03:01.93 ID:bwOsVxQj
新規参入が無くなってジジイばかりの先細る世界になるよりはいいじゃない
特にROGみたいなのだと、知識は無いけど金はあるから格好良いのを買ってみたってユーザーも一定割合いるだろうし
791Socket774:2013/02/27(水) 07:31:39.00 ID:djkM/WPJ
どう転んでも最後はヲタ濃度が上がって腐っていくからどうでもいいよ。
792Socket774:2013/02/27(水) 07:31:56.66 ID:9Wvt9bgT
>>790
俺の事か
793Socket774:2013/02/27(水) 09:42:11.20 ID:5E9yoaa4
まあ、ROGかっこいいからしょうがなくはある
794Socket774:2013/02/28(木) 01:51:02.06 ID:nBQcSSmi
まあ新規参入があるのは良いことだな。
明らかに市場が縮小してるし。
795Socket774:2013/03/02(土) 17:38:22.84 ID:eG/BN+JE
しまった、さっさとこのスレ見つけておけばCROSSHAIR V FORMULA買ったのに
CROSSHAIR V FORMULA Zを買ってPCIスロット無くなって音源ボード浮いてるわ
まあASIO突っ込めたし、現状はなんとかなってるからいいけど

ところでCROSSHAIR V FORMULA ZにXPとIntelのSSD突っ込んでる人居るかな
AHCIモードにするとSSDの中身は見えるのにIntel tool boxが使えない
「通信上の問題があります」って蹴られる
IDE互換モードだと一応使える
という状態なんだけど
どうにかならないのかな
AHCIを素直に諦めろって話なのかな
796Socket774:2013/03/02(土) 17:59:01.58 ID:LCtFuJEf
>>795
MSのAHCIドライバにする
AMDのAHCIドライバとIntel tool boxはダメ〜
797Socket774:2013/03/02(土) 18:13:20.37 ID:tfF9dY60
>>796
MSのAHCIドライバー突っ込んでも素直に動く?

テスト出来るのは明日になっちゃうけど
やってみるわ
798Socket774:2013/03/02(土) 18:43:15.91 ID:KkkKv+Pk
M5Fで2700Kを4.4GのプチOCで常用していたけど最近になって
POST CODE 69で起動しないことが度々発生するようになった

色々調べたらメモコン関係が原因らしく、CPUがへたってきた模様

電源を新品と変えても直らんかった

OCでCPUがだめになるって初めてだよ。
1年ぐらいしか使ってねーw

OC止めて今定格で使っているけどこれで出たら買い替えるしかないな・・・。
799Socket774:2013/03/02(土) 19:15:50.87 ID:a7i3s9Ae
電圧盛りすぎてたんじゃね
800Socket774:2013/03/02(土) 19:47:41.82 ID:1ZIJVlyQ
オーバークロックなんて、そんなもんでしょ。
焼き鳥よりはましだと思う。

また新しいCPUを買えばいいよ!
ヒャッハー!(゚∀゚)
801Socket774:2013/03/02(土) 19:51:59.00 ID:KkkKv+Pk
>>800

まあまだ完全に壊れてないw
一回動きだぜば落とすまでは問題でないw

>>799

offsetの+0.005でやってたからMAX1.31vぐらいだから
これで壊れるってことはないと思っていたんだけどなw

とりあえずおまいらもPOST CODE 69には気をつけろ!
802Socket774:2013/03/03(日) 10:07:30.98 ID:JDD0cdQr
>>801
M5Fならivy買っちゃいなよ
それくらいのOCならivyの方が省電力だしな
803Socket774:2013/03/03(日) 15:11:24.61 ID:RQGLFI/I
2600K未だに4.5Gで使えてる
offset-0.020だけど
起動不良出まくってた頃壊れたかと思ったけど、M4のせいだったw

2700Kってグリスか
804Socket774:2013/03/03(日) 16:50:22.30 ID:ID7KF7ma
バイモアでROGのたたき売り出たからここも人増えるね
805855 857:2013/03/03(日) 17:24:47.90 ID:sy80PTch
>>804
何が安かったの?
806Socket774:2013/03/03(日) 17:46:38.52 ID:XZh35qLW
C4EとかM4E、genとか叩き売りのだろ
807Socket774:2013/03/03(日) 18:23:13.18 ID:2WYZeguD
>>796
XPに使えるMSのAHCIドライバーは無いから
無理ってオチかよ

普通に無理って言ってよ
凄い捜したわ
808Socket774:2013/03/03(日) 18:23:50.58 ID:LGvYCdl0
>>807
XPなんかしるかボケ
809Socket774:2013/03/03(日) 18:33:07.05 ID:mxSaj86l
810Socket774:2013/03/03(日) 18:38:14.27 ID:LGvYCdl0
そんな三世代も前の遺物知らん
811Socket774:2013/03/03(日) 19:23:23.92 ID:tIoR3CLD
最初にOSが何か明記しとけって話ですよねー。
812Socket774:2013/03/03(日) 19:26:50.39 ID:RQGLFI/I
AMDはXP用のドライバ出してないからダメ
813Socket774:2013/03/03(日) 19:28:48.28 ID:LGvYCdl0
AMDとか使うの罰ゲーム?
814Socket774:2013/03/03(日) 19:39:08.88 ID:ytSpVCpF
貧しいか宗教上の理由かどっちかだろ?
815Socket774:2013/03/03(日) 19:43:57.06 ID:LGvYCdl0
可哀想な
816Socket774:2013/03/03(日) 19:44:17.84 ID:tIoR3CLD
R.O.Gシリーズが対応してるから問題ない。
817Socket774:2013/03/03(日) 20:02:52.48 ID:5eVvAD/u
>>811
書いたがな
XPとIntelのSSDって

いやまあ、使えないってハッキリして良かったけどね
818Socket774:2013/03/03(日) 20:17:07.41 ID:mshMZoXO
よく考えたら
分かりづらい書き方してたな
そこは反省、ごめん
819Socket774:2013/03/03(日) 21:40:37.93 ID:tIoR3CLD
>>817
XPだけだとAthlonXPってCPUと頭の中で被るんだよ。
割とマジで。
まぁ、文脈から察しろって事だろうけど。
820Socket774:2013/03/03(日) 21:57:48.25 ID:tIoR3CLD
そう言えばCROSSHAIR V FORMULAだと
Windows7と8のAHCIドライバでポートマルチプライヤーが使えないけど
Intelだと違うのかな?一式揃える予算がないから試せないぜ。
821Socket774:2013/03/04(月) 04:33:45.73 ID:i7OR9fZs
>>805
アキバのバイモアのオープンセールで特価で売られた。
M4E      5980円
M4Gene 5980円
C4E      4980円
822Socket774:2013/03/04(月) 21:42:05.54 ID:l69INdfU
>>821
ありがとう!
M4Eならちょっと欲しくなった。
ちなみに中古買取価格と値段変わらんね。
823Socket774:2013/03/10(日) 14:56:13.52 ID:aSzzVpWU
電源つけるとロゴ3回出てから起動するんだけど、その時ロゴが消える度に黒画面の左上に白線が出てからOS起動する
これって仕様?
R4Eでver3301、OSはwin8
824Socket774:2013/03/10(日) 15:15:09.34 ID:Ibfv3hXs
>>823
ビデオカードがテキストモードになって(アンダーバー)カーソルがちらっと表示されてると思う
825Socket774:2013/03/10(日) 15:51:26.38 ID:bRBZSI10
今、M5FにWin7インスコしようとしてるんだけど
>>26のWin7をUEFIインスコした場合の恩恵は起動が速くなるくらい?
他に何かメリットはある?
826Socket774:2013/03/10(日) 15:58:08.80 ID:R6CuSk72
Windows7だとUEFIインストールするにしても2TB以上のHDDからx64版Windowsを起動できるって程度で数秒程度しか変わらないよ
UEFI独特のツールの制限(GPT/UEFI対応の有無)など、取り扱いの違いでむしろデメリットが大きいかもしれない
827Socket774:2013/03/10(日) 16:07:55.49 ID:jpZi+CsW
俺もUEFIインストールにしたからか
SSDのクローン作って環境移すときに
対応ツールで苦労したな
828825:2013/03/10(日) 16:14:33.75 ID:hfaYmwiW
>>826,827
おお、即レス感謝
なるほど、2T以上から起動出来るくらいしないのか
何かあった時に大変そうだから普通にインスコしてみる ノシ
829Socket774:2013/03/10(日) 16:22:30.69 ID:aSzzVpWU
>>824
ありがとう
830Socket774:2013/03/10(日) 16:35:24.45 ID:aSzzVpWU
>>824
ごめんなさい
テキストモード直し方が分かりませんでした
教えていただけないですか?
831Socket774:2013/03/10(日) 21:12:34.00 ID:tUl2EFfP
CROSSHAIR IV FORMULAゲットした。
CPU何を載せようか考え中。
832Socket774:2013/03/10(日) 21:31:20.70 ID:R6CuSk72
そうだねCore i7 3770がオススメ
833Socket774:2013/03/11(月) 00:08:27.76 ID:0RTKK9uJ
>>832
へぇ
834Socket774:2013/03/11(月) 00:13:05.46 ID:k2v3yXGy
>>832
ほぉ
835Socket774:2013/03/11(月) 00:32:51.69 ID:wESB9pCD
>>832
なるほどなるほど。
836Socket774:2013/03/11(月) 00:37:57.94 ID:jigsEOJS
>>832
まじ参考になるわ
837Socket774:2013/03/11(月) 00:50:04.89 ID:zArdrKop
>>832
すごいな
838Socket774:2013/03/11(月) 02:39:38.00 ID:APbLlHWd
>>832の人気に嫉妬
839Socket774:2013/03/12(火) 00:13:56.76 ID:wcxEcgod
M4Eに3770KとGTX670積んだんだけどNVIDIAのコンパネでもGPU-ZでもPCI-E3.0になってる
これは誤表記なのかM4Eは2.0しか対応してなかったよね
840Socket774:2013/03/12(火) 05:43:08.53 ID:RH4MZjAX
M4Eは知らんけどM5FではBIOSでPCI-EのGEN3を有効にする項目があったぞ
841Socket774:2013/03/12(火) 05:43:47.33 ID:RH4MZjAX
あ、すまん。対応してないはずなのに対応してたって話か
842Socket774:2013/03/12(火) 06:08:46.84 ID:fZ8tvpEl
>>839
マザーの情報じゃなくてグラボの情報を拾ってるならPCI-E3.0って表示されんのは普通じゃないの?
M4EでPCI-E3.0で動作してるってことじゃなくて、GTX670がPCI-E3.0に対応してますって意味だと思う
843Socket774:2013/03/12(火) 16:50:49.86 ID:psiZzUMq
M4G-Z 2600KでGTX670だけど、この場合はnvidiaコンパネでGen2って表示されてるけど
カードが対応してるだけじゃGen3にはならないみたい
844Socket774:2013/03/12(火) 17:11:16.74 ID:uALcQyyq
Sandyしゃ無理よ
845Socket774:2013/03/12(火) 17:20:08.73 ID:psiZzUMq
>>844
流れみな
グラボの対応のみで判断されてるんじゃないかって言ってるから
こっち(Gen3非対応)では同じGTX670でもGen2だよって言ってるわけで
Gen3スイッチとかその辺の理屈は知ってるよ
846Socket774:2013/03/12(火) 18:30:31.75 ID:JTFBIV4G
となると、3770Kに670というところに意味があるんじゃなかろーか?
やはり、マザーがGen2かGen3かで判断してるんじゃなくて、CPUとグラボがGen2かGen3かで表示内容が決定されるってことじゃないのかな
実際の動作はともかくとしてさ
847Socket774:2013/03/12(火) 19:24:21.32 ID:tkMQc4e0
>>839です
CPUとGPUでGen2かGen3か認識してるんですかね
他のGen3非対応のブリッジチップが載ってるMBで
Gen3対応のCPUとGPU載せてるのとかあればわかるんですけどねあんまりいないとは思いますが
848Socket774:2013/03/12(火) 19:29:28.06 ID:SgSQAnc1
レーン分割しなきゃアイビ乗せればGen3で動く場合がほとんど
849Socket774:2013/03/13(水) 04:14:12.03 ID:7wIir0gr
ASROCKだったか、過渡期にGen3にスペック上は対応してる板出してたな
CPUが対応するまで使えないって感じの
850Socket774:2013/03/13(水) 15:51:49.07 ID:Fw9X+/EW
それどこのメーカーも出してたぞ
スイッチチップをGen3仕様のに変えただけ
851Socket774:2013/03/13(水) 16:04:29.44 ID:JZpcENKT
ギガの板はスイッチの接続方法が駄目とかでMSIに偽だとツッコまれたんだっけ
852Socket774:2013/03/13(水) 16:38:36.43 ID:SQYxVBKp
RAMPAGE IV FORMULA BIOS 3504
2013.03.12 アップデート
853Socket774:2013/03/16(土) 13:29:51.16 ID:ITEkcTUE
>>852 その後消えたね。
854Socket774:2013/03/16(土) 14:09:07.83 ID:yh0rE6ap
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
入れたのに消えたとか
855Socket774:2013/03/16(土) 14:30:07.79 ID:iIubpmS/
怖い怖い
R4Eの一個前のBIOSだけど、問題ないしこのままでいいや
856Socket774:2013/03/16(土) 14:41:21.10 ID:FcBQynWr
BIOSのアップデートが消えるって怖えぇw
一つ前に戻せたら戻した方がいいのかも?
857Socket774:2013/03/18(月) 10:12:45.05 ID:QUY4cnDm
ぼちぼちM6系の情報が出始める時期だな
M5系と同じくM6系もM-ATXが先行するなら、M6GにSupreme-FX IIIが搭載されるかどうかが注目点かな
ただ今回はチップセットにUSB3.0の不具合を抱えたまま発売して8月終わりに新リビジョンに切り替わる事が確定済みなので、
全ラインナップ新リビジョン待ちになって発売が後ろ倒しになる可能性もある
あと個人的にはMini-ITXのM6I希望
858Socket774:2013/03/18(月) 10:37:21.05 ID:O4xUftNR
お、おう・・
859Socket774:2013/03/18(月) 11:40:28.68 ID:hsS7Seb5
M5のボードの片隅にあるmSATA/mPCIeスロットは有り難みなかったけど
mini-ITXでかつmSATAが6Gbpsならいいな
860Socket774:2013/03/18(月) 15:10:23.13 ID:QUY4cnDm
lynx pointは内蔵SATAが全て6Gbpsになるから、mSATAも6Gbpsになる筈
861Socket774:2013/03/19(火) 02:25:40.20 ID:znL7uV87
M6Fが出るなら、M4EやM5FみたくPCIeの1段目は×1か空きスロットにしてほしいと心から願う俺銀矢使い

ハイエンド空冷との干渉辛い・・・
862Socket774:2013/03/19(火) 20:31:25.23 ID:LLiUWQaE
拡張カードスロット七個希望
863竹島は日本領土:2013/03/19(火) 22:53:39.42 ID:SjYOvlwM
864竹島は日本領土:2013/03/20(水) 19:42:03.87 ID:/JIOCzKf
865Socket774:2013/03/20(水) 20:16:55.53 ID:I3gbsFPt
>定位方式 激光

どんだけ光ってんのw
866Socket774:2013/03/22(金) 16:52:09.69 ID:BoiE4SPI
Rampage IV Formula BIOS 3602
2013/03/21 アップデート
867Socket774:2013/03/22(金) 19:42:01.45 ID:j9lT/nmC
>>865 激光=レーザー
868Socket774:2013/03/23(土) 07:50:15.52 ID:ALxOn5bF
激光仮面
869Socket774:2013/03/23(土) 10:43:21.98 ID:3LY9NUpM
(;´∀`)…うわぁ…
870Socket774:2013/03/23(土) 12:01:51.43 ID:M9JaHE4g
R4EのBIOS 3301ですが、CPU STRAPとBCLKを100に固定するとCPU-ZでBus Speedが99.xxと表示されます。
これって正常でつか?
871Socket774:2013/03/23(土) 12:11:09.23 ID:ggtVrk5x
Rampage IV Extreme BIOS 3602
2013/03/22 アップデート
Fixed target cpu ratio speed display issue
(固定ターゲットCPU比速度の表示の問題を修正)
872Socket774:2013/03/23(土) 13:49:02.60 ID:iArbQrIt
>>871
ん、自分だけじゃなかったのか?
他の人がアップしてるの見るとBus Speed 100になってたから自分の環境だけかと思ってた。
でも、最近のASUS X79のBIOSはいろいろあるみたいだし、入れるの躊躇するな。
873Socket774:2013/03/24(日) 00:21:27.11 ID:jxwdSQlK
R4E BIOS 3602にアップしたが、CPU-ZのBus Speed表示は99.7xのまま。
OpenHardwareMonitorは100になってる。
CPU-Zの問題か?
874Socket774:2013/03/25(月) 12:01:54.89 ID:nAYKGG8Q
エムヴィケー、4月1日にユニティと合併し「アユート」として営業
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130325_592978.html
875Socket774:2013/03/25(月) 16:42:42.76 ID:9JPWlJOn
少し前にもどっかとどっかが合併してテックウィンドになったし、
店舗も代理店もシュリンクの時代だな
876Socket774:2013/03/26(火) 11:55:34.41 ID:hZXQgdSC
R4E 3602にアップしたらワイヤレスマウスが超不安定になった。
動きについてこれず、止めたとこにワープしやがる。
BIOSのBluetooth切ってるけどこれが原因かな。
Bluetoothじゃないワイヤレスマウスだと関係ないよね?
以前からBluetooth切ってて使えてたし。
877Socket774:2013/03/27(水) 00:04:49.70 ID:wtX4AhVd
>>870
BCLKを100.25とかにする
878竹島は日本領土:2013/03/28(木) 19:29:27.78 ID:D0ARz/8J
Asus 新X79マザーボードを開発中か?
http://www.overclex.net/news/une-nouvelle-asus-x79-be/
879Socket774:2013/03/28(木) 21:38:01.09 ID:3CvCpy0V
MAXIMUS V GENE BIOS 1707
1.Fixed Power On By RTC function failed.
2.Fixed F8 function is abnormal under fastboot
3.Support new CPUs. Please refer to our website at: http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us
880Socket774:2013/03/28(木) 22:15:45.33 ID:tMhJ0cLr
>>878
R4Eのブラックエディションかな
881Socket774:2013/03/28(木) 22:36:13.26 ID:C2pu8OsL
久々に価格コム見たらドシロウト以前に質問の仕方もわからないカスが大漁でワロタ
こんな奴らでもガンガン金使って自作業界を少しでも潤してくれ…
882竹島は日本領土:2013/03/30(土) 03:30:52.13 ID:UvQP2PVU
883Socket774:2013/03/30(土) 06:19:27.80 ID:N9KzHHe8
Maxims V Formulaにも1707来たね
884Socket774:2013/03/30(土) 22:53:03.88 ID:To0vglsn
R4E買って初SLIしてみようと思うんだが
GPU2枚のみ刺す場合は両方とも16xで動作するのは分かるんだが
残りのPCI-EにPT3なりサウンドカードなり刺すと
公式にあるx16/x8/x8/x8動作になってしまうん?
両方x16で動作させるためには他になんか刺したらあかんのか?
885Socket774:2013/03/30(土) 23:13:06.31 ID:FVCGemti
あるよ。
おれはSLIでサウンドカードさしてたけど。
GPUはきちんと2枚ともx16で動いてたよ。
マニュアル読めばわかると思うわ。
886Socket774:2013/03/30(土) 23:13:53.63 ID:FVCGemti
あるよ。 って不要だな。失礼
887Socket774:2013/03/30(土) 23:15:38.12 ID:To0vglsn
>>885
まじか
とんくす!
明日秋葉いってくるわ
888竹島は日本領土:2013/04/04(木) 21:46:22.77 ID:42DXmJv/
【続報】やっぱりRampage IV Extreme Black Editionは開発していた
http://www.cowcotland.com/news/36208/asus-rampage-iv-extreme-black-nvidia.html
889Socket774:2013/04/04(木) 22:11:00.24 ID:gsSNmi7i
>>888
何が変わったんだ。イカ墨を吐き付けただけか?
890Socket774:2013/04/04(木) 22:11:44.39 ID:wTuAFgpJ
MAXIMUS V EXTREME BIOS 1707
1.Fixed Power On By RTC function failed.
2.Fixed F8 function is abnormal under fastboot
3.Support new CPUs. Please refer to our website at: http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us
891Socket774:2013/04/08(月) 15:43:17.24 ID:JKup3QQp
MAXIMUS V GENE BIOS 1707
このボード、これからインストするんですが、
最新BIOS、特に問題なしですか?
892Socket774:2013/04/08(月) 15:58:09.36 ID:beqtfO7Z
インスト
893Socket774:2013/04/08(月) 15:59:37.42 ID:6HDsTZM/
エンスト
894Socket774:2013/04/08(月) 16:00:19.92 ID:cmWdQrkJ
カンスト
895Socket774:2013/04/08(月) 16:09:55.93 ID:etGkmbFs
>>891
お前みたいなバカが使う板じゃない事は確か
896Socket774:2013/04/08(月) 16:32:47.22 ID:eVQwM6iE
M5VのUSB3.0のピンヘッダだけど
クラマスと相性悪すぎなのだが・・・
RA-USB-3035を使うとまともに動かない
CM690II rev2付属のフロントUSB3.0もダメ
バックパネルのUSB3.0は全部OK

使っているハードディスクケースが悪いかもだから後でUSB3.0のメモリ買って試してみるが・・・

ちなみにainexのアダプターは問題なく使えるのでマザーの不良はない
897Socket774:2013/04/08(月) 16:36:09.33 ID:eVQwM6iE
M5Vってなんだよ
MVFだよ
R.O.Gマザー全部捨ててメーカPC買ってくるわ・・・
898Socket774:2013/04/08(月) 16:36:57.57 ID:eVQwM6iE
M5Vってなんだよ
MVFだよ
R.O.Gマザー全部捨ててメーカPC買ってくるわ・・・
899Socket774:2013/04/08(月) 16:39:42.37 ID:eVQwM6iE
2chMateの馬鹿・・・

重複カキコスレ汚しすまん
はんとしROMるわ・・・
900Socket774:2013/04/08(月) 16:41:34.40 ID:LBKLwFcj
新しい板だな
901Socket774:2013/04/08(月) 18:28:45.60 ID:/DUXkpQt
>>896
そういえば
M4GもUSB3.0のピンヘッダにSOLOオプションのUSB3.0フロントIO繋げて
VLIコントローラ乗ったケース繋ぐとまともに動かなかった
902Socket774:2013/04/08(月) 20:46:56.95 ID:eVQwM6iE
半年ROMる前に一応報告。
Lexarの16GBのUSB3.0メモリー買ってきて挿したら何事もなかったように使えた。

<<駄目なパターン>>
USB3.0ピンヘッダ(M5F intel Z77) - クラマス CM690II Plus rev2 フロントUSB3.0 - Owltech OWL-ESL25/U3(AS2105)
USB3.0ピンヘッダ(M5F intel Z77) - クラマス RA-USB-3035 - Owltech OWL-ESL25/U3(AS2105)

<<OKなパターン>>
USB3.0ピンヘッダ(M5F intel Z77) - ainex PF-004 - Owltech OWL-ESL25/U3(AS2105)
M5Fバックパネル USB3.0(intel Z77 and asmedia) - Owltech OWL-ESL25/U3(AS2105)
USB3.0ピンヘッダ(M5F intel Z77) - クラマス CM690II Plus rev2 フロントUSB3.0 - Lexar Jump Drive 16GB

こうなると正直どこが悪いかわからん。
深く考えず駄目なやつは回避するしか思いつかない。

ちなみにeXtensibleドライバーのバージョンは1.0.8.251
M5FのBIOSは1707
903Socket774:2013/04/08(月) 20:56:32.40 ID:mQ5a1ZLu
ケーブルが糞なのかもよ?
904Socket774:2013/04/10(水) 02:00:53.34 ID:XQdRbb1o
CROSSHAIR V FORMULA-Z使ってたら妙な現象が起こるようになった
CPUに負荷がかかってない状態でHDDみたいなカリカリ・ガリガリ音がどこかからする
ビデオカード交換・電源交換・メモリ交換しても直らない
負荷を掛けると逆にならなくなる。その後負荷がかからないとまた鳴り出す

なんだと思う?この症状
905Socket774:2013/04/10(水) 02:14:17.80 ID:BprOz9Ad
どっかの回転制御されてるFANだろ女子高生
906Socket774:2013/04/10(水) 06:04:48.26 ID:tkFead6o
6 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/04/09(火) 12:39:29.88 ID:Yh6oF+5R
MATRIX-HD7970-P-3GD5を使ってるんだけど、今頃になってPC内部から変な音がするのに気付いた
あれこれこねくり回してどうもグラボっぽいんだけど、HDDみたいなカリカリ音がする
常時鳴るんじゃなくて、負荷を掛けると鳴らなくなる
普段マウスを動かしたりブラウジングをしてると、それに連動してカリカリ鳴る
これってコイル鳴き?それとも別の何か?
今までHDDの音だと思って見逃してたわ…どうしようかなこれ
907Socket774:2013/04/10(水) 14:16:22.01 ID:nny3VySq
おもちゃの聴診器とプラのパイプ買って鯉
908Socket774:2013/04/10(水) 19:14:12.87 ID:WETt7Sh+
OP_Funをモニタ出来る監視ツールってないかな?

今AIDA64使ってるが安定性のROGにチェック入れるとOP_Funが表示されなくなるし
チェック外すと出たり消えたりと不安定になるし・・・ orz
909Socket774:2013/04/10(水) 19:49:07.38 ID:QGfkFz3h
HWiNFO
910Socket774:2013/04/10(水) 20:43:22.64 ID:Ar46xXcQ
>>909
激しくサンクス
HWiNFO64ってヤツをインスコしてみた
ASUS ECの項目でちゃんとOPT_Funの回転数拾ってくれたわ
AIDA64より何気に優秀だなコレ

AIDAやEVERESTを長年使ってきたがHWiNFOに乗り換えてみるわ
911Socket774:2013/04/11(木) 14:30:29.82 ID:UFRhIwEA
@99_HONTEN_Parts: 【在庫限り】
ASUS MAXIMUS Vシリーズがお買い得!!
FORMULA 27,980円、
EXTREME 39,980円、
GENE 19,980円にて販売中!!
特価品ですがCPUセット割もやってますよ。
912Socket774:2013/04/11(木) 16:04:35.94 ID:QRF8wPeq
>>911
高い上に宣伝マン
913Socket774:2013/04/11(木) 16:10:31.29 ID:Grr+8KnY
ツクモの特価は他店の通常価格と同じなのばっかだよなw
914Socket774:2013/04/11(木) 16:11:25.50 ID:QRF8wPeq
特価詐欺
915Socket774:2013/04/12(金) 04:53:15.84 ID:PcjSSfMX
SpeedFanだとM5FのOP_Funの回転数検出出来ないんだよなあ
ASUSのFan Xpert2だと回転数制御まで出来るんだが
916Socket774:2013/04/13(土) 06:21:50.86 ID:Cee57UOm
>>915
これ説明書だとOP_FANには別途温度センサー取り付けないと回転数検出も制御も出来ないってことになってて、
実際BIOS上でもそうなんだけど、なぜか付属のFAN XpertではWindows上から普通に制御出来るんだよな
グレーアウトしてるけど回転数もちゃんと表示されてる
ASUSのマザーでソフトも自前だから出来るっていうより、本当は可能だけど付属ソフトウェアの優位性を保つために
出来ないってことにしてんのかね?
917Socket774:2013/04/13(土) 06:23:02.93 ID:Cee57UOm
あ、PWMじゃない普通のファン挿した時ね
918Socket774:2013/04/13(土) 06:29:42.29 ID:Cee57UOm
OP_FANじゃなくてOPT_FANだった…何度もすまん(´・ω・`)
919Socket774:2013/04/16(火) 15:04:08.69 ID:/3RFr0ZB
R4E使ってるが、色々拡張してたら
PCI-Eが全て埋まってしまった・・・。

Geforce GTX Titan
Geforce GTX Titan
Intel Ethernet Server Adapter I350-T2
CREATIVE Sound Blaster ZxR
adaptec RAID ASR-7805

もっとPCI-Eレーン増えねぇかなぁ・・・。
4waySLIとかやってみてぇ。
920Socket774:2013/04/16(火) 17:46:25.76 ID:l/f0Lv8e
サウンドカードをUSBDACにする、あとNIC外せばいいじゃない
マザーにインテルチップのPhy載ってるのにわざわざインテルのNIC刺すのがよくわからん ポート足りないなら仕方ないけど
921Socket774:2013/04/16(火) 19:07:58.23 ID:vnBvVW47
PCI-Ex16が4本ぐらい外付けできるBOXがあったと思うからそれ使ったら?
922Socket774:2013/04/17(水) 16:38:36.32 ID:GKPss1sM
まずTitanで4wayとか釣りだろ
923Socket774:2013/04/19(金) 12:22:22.14 ID:/Eh43oTE
Asus USB3.0 FW Update Tool v3.0
This tool will update the ASMedia USB 3.0 FW for the best USB 3.0 speed experience in Windows 8.

*Note : During updating, please DO NOT shut down or restart the system to prevent an incomplete update.

ROGシリーズだけでなく、ASMediaのUSB3.0搭載マザーに来た
Windows8でのUSB3.0速度改善っぽいな
924Socket774:2013/04/19(金) 21:30:41.95 ID:swB6ARNz
925Socket774:2013/04/20(土) 05:53:24.00 ID:ActLSjtU
>>924
いや公式ですよ
926Socket774:2013/04/20(土) 06:53:35.93 ID:5oqvzqk7
>>925
見当たらなかったんで無いのかと思ってた。
グローバルサイトの方かな。
927Socket774:2013/04/20(土) 07:20:12.82 ID:1ze8RwaJ
無人航空機だっけ
928Socket774:2013/04/20(土) 18:52:06.37 ID:2OlYm1eS
>>923
入れてみたが既に最新だと表示されて終わった
929Socket774:2013/04/29(月) 22:35:50.97 ID:HjNjRAee
Z87のROG情報はまだですかね?
930Socket774:2013/04/29(月) 22:40:54.15 ID:SgoCkV9T
6月
931Socket774:2013/04/30(火) 23:36:35.76 ID:VZXoCoho
○○-Eまで待てないから
Z87を買う予定だけどやっぱ新製品は楽しだなぁー
932Socket774:2013/05/01(水) 11:49:49.17 ID:zaPbNSNo
HWiNFOはOPT-Tempが見れないんだな
OPT-Tempにサーミスタ挿すと項目が消えやがるw
933Socket774:2013/05/01(水) 14:12:59.70 ID:6kkqqDLq
oh...何入れてもセンサーの表示が中途半端だ・・・
M2Fでは見れるから各ソフト側でM5Fの対応を待つしかないっぽいな
934Socket774:2013/05/02(木) 19:38:34.69 ID:E9jcGmlE
Maximums V Formulaなんだが12V三つ刺した方が良いのかな
2つでも問題ないん?
935Socket774:2013/05/02(木) 21:10:47.72 ID:x4dYZpYD
GIGAの競合が発表された
R.O.G.の真似をしてサウンド部分を電気的に分離して、CreativeのSound CORE3D搭載
いい音色だろう?:「G1-Killer」の“次世代マザー”を先行公開 (1/2) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1305/02/news026.html
936Socket774:2013/05/02(木) 22:15:45.30 ID:x4dYZpYD
ASUS Maximus VI Extreme confirmed - ASUS - News : ocaholic
http://www.ocaholic.ch/modules/news/article.php?storyid=6768
937Socket774:2013/05/03(金) 01:54:30.64 ID:OLSKTQUk
ページ見当たらんぞハゲ!
938Socket774:2013/05/03(金) 03:25:21.09 ID:/Nn8uk3M
>>936
ノートンが攻撃を遮断しました。
って出たw
939Socket774:2013/05/03(金) 03:27:49.83 ID:PEx9of6w
記事が抹消されたみたいだな
Intel Core i7-4770K Overclocked to 7 GHz - Several Z87 Motherboards Including ASUS Maximus VI Extreme Spotted
http://wccftech.com/intel-core-i7-4770k-overclocked-7-ghz-z87-motherboards-including-asus-maximus-vi-extreme-spotted/
940Socket774:2013/05/04(土) 05:49:43.66 ID:OK5Ag48Q
ASRock Introduces A-Style Purity Sound | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/183475/ASRock-Introduces-A-Style-Purity-Sound.html
ALC1150、S/N比は115dB
多分Fatal1ty系に搭載かな
941Socket774:2013/05/04(土) 17:38:03.75 ID:YMHR4wpU
ここ何のスレか知ってる?
942Socket774:2013/05/04(土) 18:58:34.01 ID:tLcvGHOO
x79でRAID0のtrimいけるようになったの?
943Socket774:2013/05/05(日) 00:01:34.85 ID:uCd/ffLd
944Socket774:2013/05/05(日) 01:24:25.09 ID:ibujoZmg
Maximus VI Extreme
http://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2013/05/ASUS-Maximus-VI-Extreme.jpg

Maximus VI Hero
http://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2013/05/ASUS-Maximus-VI-Hero.jpg
http://cdn4.wccftech.com/wp-content/uploads/2013/05/389048_647590471934246_1654117715_n.jpg

Maximus VI GeneZ
http://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2013/05/ASUS-Maximus-VI-Gene-Z.jpg

ExtremeはE-ATXではなくATX、FomulaはHeroに名称変更、
GeneはSupreme FX III(or IV)を搭載してSATAポートを2つ追加か
mPCIe & mSATAはExtremeとGeneに搭載
Extremeが全部入りになって、Heroがただの廉価版になってしまった印象
945Socket774:2013/05/05(日) 01:36:53.36 ID:ibujoZmg
誤 GeneはSupreme FX III(or IV)を搭載してSATAポートを2つ追加か
正 GeneはSupreme FX IV(or V)を搭載してSATAポートを2つ追加か
946Socket774:2013/05/05(日) 01:39:24.13 ID:ibujoZmg
それと、ExtremeはSupreme FX積んでいないね
Heroがただの廉価版ってのも取消で
947Socket774:2013/05/05(日) 21:30:09.46 ID:ibujoZmg
948Socket774:2013/05/06(月) 00:00:01.95 ID:4Vm8gdyg
>>944
GeneのUSB3.0の位置、横方向への変更はなしか
ケース新調してExtremeにすっかな
949Socket774:2013/05/06(月) 00:05:08.45 ID:QqBJohv8
インテル系は賑やかそうでいいな…。
ふー。
950Socket774:2013/05/06(月) 02:05:47.52 ID:DzRe04SH
Geneよさげだな
951Socket774:2013/05/06(月) 09:13:48.63 ID:saeqjO8V
M6Eいいね。
発売日が待ち遠しい。
952Socket774:2013/05/06(月) 12:36:09.44 ID:qxJi1FAB
V GENE今のうちに売り飛ばしてしばらくサブPCで耐えてVI GENEに備えるか
今のままFT03に突っ込むぜ
953Socket774:2013/05/07(火) 10:42:46.01 ID:iKyAokIE
ヘローって何かずっこける名前だな。
954Socket774:2013/05/07(火) 12:17:56.64 ID:sOBC1g2e
ボケたのか素なのかわかりづらいわ
955Socket774:2013/05/07(火) 21:24:23.93 ID:HzG7hOuw
Heroは液冷対応ヒートシンクとコンボカード撤廃してよりゲーム向けという感じになったな
956Socket774:2013/05/08(水) 23:55:14.94 ID:1/Z84zkJ
3770Kから替えなくてもいい気がしてきた
957Socket774:2013/05/09(木) 00:55:31.16 ID:A1zGC47p
ヒーロー(笑)はアレのロゴが光らなくなったのか
M5Fでいいや
958Socket774:2013/05/09(木) 01:31:14.37 ID:NvaNHVxD
HEROは名前以外は好き
959Socket774:2013/05/09(木) 12:18:55.78 ID:nhSBoMFb
なんか初期設定だと12Vが結構盛られてね?
下げてみたけど安定しなかった原因はこいつかなぁ
960Socket774:2013/05/10(金) 03:31:17.78 ID:vGsUMdnJ
少ないならともかく盛られてる分にはそんなに問題になることはないでしょ
961Socket774:2013/05/11(土) 02:13:03.79 ID:vWM3Rn5c
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130403_594211.html

付属品まで全てROGパクるとかここまで来ると逆に清清しいな
中華ドラゴン(笑)
962Socket774:2013/05/11(土) 08:58:07.63 ID:UaMqO3ui
そのシリーズgamer向けにしては安いな、特にローエンドはkillernic積んで1万円以下でしょ
OCer向けとgamer向けブランドを分離させたから出せる製品やな
963Socket774:2013/05/11(土) 10:06:34.16 ID:80fHWyY7
そんなものコンデンサー等の他パーツが価格相応なんだろ
MSIのミリタリーなんたらて規格自体他所は採用してないんだし怪しいもの
964Socket774:2013/05/11(土) 10:08:54.62 ID:5D6cLN70
Haswell
6/2確定みたいだけどM6Hは発売日に買えるかな?
965Socket774:2013/05/11(土) 10:11:23.79 ID:f8Mk9c4T
俺様メモ
ttp://www.armystudyguide.com/content/army_board_study_guide_topics/Supply_Economy/classes-of-supply.shtml
Classes of Supply

Class I - Food, rations, and water
Class II - Clothing
Class III - Petroleum, oils, and lubricants
Class IV - Fortification and barrier materials
Class V - Ammunition
Class VI - Personal Items
Class VII - Major End Items
Class VIII - Medical supplies, minimal amounts
Class IX - Repair Parts
Class X - Miscellaneous supplies
966Socket774:2013/05/13(月) 02:53:44.90 ID:2lkENdpt
>>956
上田新聞経由でベンチみたけど、ゲームに関しては測定誤差レベルだった
買い換える気はあったんだけど予想以上に性能差が無くて悶々とした日々を過ごしそう
967Socket774:2013/05/13(月) 03:10:20.11 ID:t64AD5NZ
6G対応mSATAのためにM6G買おうとする俺に隙はなかった
968Socket774:2013/05/14(火) 20:30:11.04 ID:Lq2bEtRn
969Socket774:2013/05/16(木) 07:25:38.59 ID:wlTcnLuh
ROGのサイトにMVxやRWの新しいBIOSの説明が出てるけど肝心のMVxのBIOSがUPされない
970Socket774:2013/05/16(木) 13:34:24.99 ID:nHFiSCMd
971Socket774:2013/05/16(木) 13:51:28.18 ID:nHFiSCMd
972Socket774:2013/05/16(木) 14:02:33.51 ID:nHFiSCMd
コンボカードはmSATAではなくNGFFに変更された模様
GENEで右側に8ポートもSATA3があるのでコンボカード分はどうなっているのか疑問だったが、
PCIeレーンを使うようにしたわけだ
しかしラディカルだな
973Socket774:2013/05/16(木) 14:19:51.58 ID:b5pp9svS
ASUSのゲーミングマザーはExtendedATX規格だがサイズ的にSSI CEBとほぼ同じなんだよな
横幅が2センチ位長いだけなので大き目のATXケースに入ってしまう場合がある
正式なExtendedATXは305mm*330mm
974Socket774:2013/05/16(木) 16:06:44.29 ID:nHFiSCMd
975Socket774:2013/05/17(金) 06:41:04.64 ID:0BKjXmmh
>>973
なまじATXケースに収まってしまう分、横出しのSATAケーブルのコネクタが
ケースの膨らみに干渉しちゃったりするんだよなあ。
M5Fと550Dでそれあってコネクタが薄型のケーブルに買い換えた
976Socket774:2013/05/17(金) 08:24:57.40 ID:qDu5qTtF
先ほど立ち上げようとしたら立ち上がらず。ケース開けて起動みてみたら、Q LEDはCPU点灯、Debug LEDは一切表示されずって症状なのですが、デバッグコードが表示すらされてない時はマザーとCPUどっち疑うべきですかね?
977Socket774:2013/05/17(金) 09:26:40.55 ID:UP/QM8IY
電源かマザーじゃね?
978Socket774:2013/05/17(金) 09:41:32.59 ID:BO0Dod2s
>>974
Hero名前以外はいい感じで纏まってるなあ
ステッピング変わったら購入検討しよう
979Socket774:2013/05/17(金) 10:57:27.37 ID:s+Q8mTP9
HEROとGENEはオーディオ部分が固体コンじゃなくなってぽいね
オーディオコンに変更されてるのかな?
980Socket774:2013/05/17(金) 11:15:01.20 ID:kmGUdspA
そんな感じに見えるね
あと、バージョンナンバーが抜けてただの”Supreme FX”になってる
981Socket774
Supreme FXってレスポンス重視なのかサンプリング周波数にかかわらず
何を再生しても24kでばっさりなんだよな
コンデンサにこだわるくらいなら普通のALC積んでくれたほうがいいのに