RADEON友の会 Part265

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD社のGPU、RADEONシリーズに関する話題、質問、雑談を扱うスレッドです。
 
【メーカーサイト】
Advanced Micro Devices (Japan)
ttp://www.amd.com/jp/
 
■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
RADEON友の会(旧名称 ATiWiki)
ttp://radeon.pcdiyweb.net/
 
【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、ドライバは最新という表現はやめて必ずバージョンを明記する事。
質問は>>6にある報告用のフォームを利用の上、「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
 
 
【前スレ】
RADEON友の会 Part264
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346571490/
2Socket774:2012/10/05(金) 21:29:10.17 ID:fYmLa2Og
【公式ドライバ Catalyst】
■AMD
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

■AMD GAME
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/downloads.aspx
12.1からはCCCは多言語版になりCatalyst Software Suiteに統合されました

■Latest Package
Catalyst XP(32bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-32.aspx#1
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp.aspx
Catalyst XP(64bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-64.aspx#1
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp64.aspx
Catalyst Vista&7(32bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-32.aspx#1
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
Catalyst Vista&7(64bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-64.aspx#1
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

■Motherboard/Integrated Video Drivers
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/downloads.aspx
Catalyst XP
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/integrated_mce-xp.aspx
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/integrated_xp64.aspx
Catalyst Vista
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/integrated_vista32.aspx
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/integrated_vista64.aspx
Catalyst 7
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/integrated_vista32.aspx
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/integrated_vista64.aspx
3Socket774:2012/10/05(金) 21:30:30.52 ID:fYmLa2Og
■最新のDirectXランタイム
DirectX End-User Runtimes (June 2010) Version:9.29.1974
Date Published:4/18/2011
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=3B170B25-ABAB-4BC3-AE91-50CEB6D8FA8D&displaylang=en

■Catalystのダウンロード手順解説
ttp://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat
※CatalystのVersionについて
現在は不定期更新。
Ver.は基本的には何年何月の更新かを表している。
今日現在の最新版は、Catalyst 12.7

■Terry Makedon (CatalystMaker) on Twitter
ttp://twitter.com/CatalystMaker

■ドライバインストールの参考に
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/

■バグレポートにご協力をお願いします
Catalyst Crew Feedback Program
ttp://www.amdsurveys.com/se.ashx?s=5A1E27D27E29B0E3

AMDへの不具合報告・要望・フィードバックはこちらへ
ttp://emailcustomercare.amd.com/default.aspx?language=JA

■AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html

■関連ページ
【ワット計算】
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
4Socket774:2012/10/05(金) 21:32:00.88 ID:fYmLa2Og
【カスタマイズドドライバ】
DNA-AMD GFX
ttp://donotargue.com/category/dna-modded-drivers/dna-amd-gfx/

Xtreme-G ATI Drivers
ttp://www.tweakforce.com/

【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
ttp://www.station-drivers.com/

tech Power Up !.com [ATITool] [GPU-Z] [RBE]
ttp://www.techpowerup.com/

ATI Tray Tools他
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?id=13

Driver Sweeper
ttp://phyxion.net/Driver-Sweeper/Driver-Sweeper/

Driver Fusion
ttp://treexy.com/products/driver-fusion
※フリー版とプロ版があるが、ドライバ削除はフリー版でも使えるので削除だけなら購入の必要なし

ATIc Install Tool(Radeonシリーズ用ドライバをダウンロード&インストールするツール)
ttp://bluesky23.yu-nagi.com/index.html#ATIcInstallTool
5Socket774:2012/10/05(金) 21:32:41.68 ID:fYmLa2Og
6Socket774:2012/10/05(金) 21:33:34.59 ID:fYmLa2Og
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(Catalystのバージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:(ドライブ類・PCIデバイスetc)
=============

B.不具合相談用テンプレ
 A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
7Socket774:2012/10/05(金) 21:38:16.10 ID:fYmLa2Og
>>3 訂正

■Catalystのダウンロード手順解説
ttp://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat
※CatalystのVersionについて
現在は不定期更新。
Ver.は基本的には何年何月の更新かを表している。
今日現在の最新版は、Catalyst 12.8
8Socket774:2012/10/06(土) 01:56:08.59 ID:93xnwnqM
8げっちゅ
9Socket774:2012/10/06(土) 18:43:31.32 ID:xwh94Fj2
CPU:875K
Mem:W3U1600HQ-2G 8G
VGA:HD7850 HD5450
VGAドライバ:12.8 
モニタ:DVIモニタ二枚+HDMIでTV出力
OS:windows7

7850に変えて新しいドライバを入れたのですがHDMI出力でテレビに画面映してるいるのですが明らかに白っぽくなります
ガンマをいじるとかそういった対応では間に合わないぐらい白いです
以前は5830を使っていたのですがCCCの10番台を使っていれば問題なかったのですが
11、12はアップデートすると同じ現象が出てしまい仕方なく10を使っていました
ググってみても明確な解決方法が見つからなかったのでどうか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください
10Socket774:2012/10/06(土) 19:01:51.06 ID:a0MtGsea
前スレ埋めてから質問しろよカス
11Socket774:2012/10/06(土) 19:18:24.93 ID:gAIzew1W
すみません990まで来ていたので逆に失礼になると思いました
マルチはさすがにまずいと思いますので埋まるまで待ちます
12Socket774:2012/10/06(土) 19:50:16.97 ID:+GiTukN2
>>11
いや、あんたの言うとおりだよバカは無視すりゃいい。

使ってるテレビは何?
一度出荷時のデフォルト設定に戻してみてもそのままかな?

今出ている情報だとエスパーにしか答えようがないから使ってるテレビぐらいは書いておこうよ……
13Socket774:2012/10/06(土) 20:02:53.70 ID:HD3BuUj5
白っぽいなら白内障だ、病院行きなさい

緑っぽいなら緑内障、これも病院

黒っぽいなら電源ついてない、スイッチ探せ
14Socket774:2012/10/06(土) 20:06:40.04 ID:egX0K5wy
>>13
白内障は、黄ばんで見えるんだよ。
ま、目が老化してくると、解像度とか発色の精度とか、どうでもよくなるからw
15Socket774:2012/10/06(土) 20:12:10.38 ID:YaC8DXZI
>>11
Catalyst Control Centerで、ビデオ項目内の"明るい白"の設定を切ってみて
169:2012/10/06(土) 20:12:56.13 ID:C84DsKzY
>>12
BRAVIA KDL-32EX700です
Bios画面とwindowsが立ち上がるまでは色は正常なのでテレビ側の問題だと思えなかったので書きませんでした
テレビ側は特別な設定はしていません
OSが立ち上がって壁紙が出て初めて白っぽいことに気づきます
DPポートでHDMI変換ケーブルで試してみましたが同じ現象が起こりました
17Socket774:2012/10/06(土) 20:15:03.24 ID:C84DsKzY
>>15
ありがとうございます
ドライバとか入れ替えとか色々試して見たので
再起動したらすぐ確認します
189:2012/10/06(土) 20:41:38.69 ID:O/sP0w9w
すみませんやっと原因わかりました
今までドライバ変えた時に発生する問題なのでドライバの問題だと思ってましたが
一瞬の内に画面調整するテレビ側の問題のようでした
ご迷惑かけました
お付き合い下さいまして有難う御座いました
19Socket774:2012/10/06(土) 21:11:29.82 ID:gWVbiQje
>>1-7
死ね
20Socket774:2012/10/06(土) 21:33:27.95 ID:CrRX2csO
12.9まだぁ〜
21Socket774:2012/10/06(土) 21:55:00.04 ID:RHnsXFIj

マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない








http://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
22Socket774:2012/10/07(日) 00:08:46.54 ID:pgtZRekQ
>>21
馬鹿にすんなや(怒
てか、スレちゃうわ
23Socket774:2012/10/07(日) 00:43:22.73 ID:ZbrHMnWN
     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   >>21
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   …施設に入ってくれないと治療できませんよー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
24Socket774:2012/10/07(日) 07:09:14.44 ID:sQ3bfvQ+
12.10まだぁ〜
25Socket774:2012/10/07(日) 10:09:48.60 ID:N/GSrQ37
CPU:Core i7 2600K
Mem:SanMax DDR3-1333-4GBx2 elpidaチップ
M/B:P8Z68-DELUXE
Chipset:Intel Z68
VGA:GV-R685OC-1GD RADEON6850 DVI-D接続
VGAドライバ:12.8 と Gigabyteにアップされてたドライバー
モニタ:NANAO L887 DVI-D
電源:SS-650KM
DirectX:
OS:WINDOWS7
常駐アプリ:
その他:
=============
SSD(PX-256M5P)を買ったので新規インストールをした

OSを入れたあとASUSのドライバーを一通り入れた後、
グラボのドライバー(AMDサイトから12.8)を入れたら
『WINDOWSを起動しています』のあと黒画面になって先に進まず・・・
仕方ないのでセーフモードで立ち上げ、
システムの復元でグラボのドライバを抜いて
他バージョン(GIGAのサイト)を入れなおしても変わらず

旧SSDをイメージとって今回のに移すより綺麗に入れ直したいから頑張ったんだけど
ふぅ〜 ググッてみたが判らなかったのでここに書き込みました
エロい人教えてくれると助かる
26Socket774:2012/10/07(日) 11:27:13.01 ID:JUEvEIFD
仕様。
27Socket774:2012/10/07(日) 11:52:16.34 ID:IW7rPpfu
よくわからんけどZ68側の出力に絵が出てるかしないかね?
28Socket774:2012/10/07(日) 11:58:56.73 ID:hDrMgYVv
ASUSのドライバーってなんぞ
29Socket774:2012/10/07(日) 12:24:46.70 ID:N/GSrQ37
エロい人ありがと

>>26 厳しいなあ

>>27 Z68DELUZEはグラボついてないです

>>28 インテルチップセット、INTEL&RealtekのLANドライバ
   Realtekのオーディオドライバ、IntelGraphicsAccelerator
   ManagementEngineInterface、JMicronJMB36Xコントローラードライバ
   USB3.0ドライバ、MarvellSATA6Gドライバ、IRSTドライバ 
を一番最初は入れ、グラボのドライバを入れた

2回目はチップセットとLANを入れた直後にグラボを入れた
3回目はチップセットを入れた直後にグラボを入れた

SSDを変えるとインストールできないなんて事考えてもみなかった
グラボ買い直しは痛すぎるというか・・・
30Socket774:2012/10/07(日) 12:30:48.95 ID:b67mv36Y
グラボとマザーの相性かもしれんね
31Socket774:2012/10/07(日) 12:30:52.58 ID:deQR0QU6
Windowsにはよくわかんねーけどデュアルディスプレイ時にそういう不具合がある。
なぜかBIOSでグラボ選択してんのにオンボの方に信号行っちゃうんだよな。
一度オンボ優先で立ち上げてWindows側の設定変えたりしたら直ったはずだけど、詳しい手順忘れたわ。
32Socket774:2012/10/07(日) 12:42:55.32 ID:IW7rPpfu
>>29
いや、出力端子は無くてもVirtu使えるみたいだしBIOSにiGPUのEnable/Disableは有るはず。
33Socket774:2012/10/07(日) 12:43:09.39 ID:Qr2MO39h
俺のカンだとP8Z68のSSD関連不具合でBIOSのMervell Controllerをdisabledにすると解決する気がする
34Socket774:2012/10/07(日) 12:45:11.86 ID:8XWl5UXw
>>29
オンボードVGA機能ないのに
Intelのグラフィックドライバを入れるから
おかしくなるんじゃない?
35Socket774:2012/10/07(日) 12:46:40.42 ID:Qr2MO39h
あと記憶だとP8Z68で本体側のグラフィック描画機能とグラボは両立させられなかったような気がするわ
12.3か4の頃2画面にしようとしてダメだと気づいてやる気なくした思い出がある
36Socket774:2012/10/07(日) 12:47:34.27 ID:2yKP2wL1
>IntelGraphicsAccelerator
グラボがついてないと言い張るなら何でこんなもの入れれたのかとだな…
37Socket774:2012/10/07(日) 12:53:47.50 ID:/4FUdCcM
>>32の言うとおり、P8Z68-DELUXEでも内蔵グラフィックは機能する
マザーに出力端子がないだけ
Virtu使わないならBIOSで無効にしろ
38Socket774:2012/10/07(日) 13:23:41.69 ID:51/HFi98
要らんモノいれずにもう一度やり直せ
39Socket774:2012/10/07(日) 13:24:13.87 ID:b67mv36Y
なんでも入れりゃいいってもんじゃあない
40Socket774:2012/10/07(日) 14:31:32.81 ID:CjsaGC3q
もう我慢できない!入れるぞ!
41Socket774:2012/10/07(日) 14:34:52.48 ID:8XWl5UXw
痛い痛い!
そこじゃない!!

ソケットの向きが違う〜!
切りカキずれてるぅー
壊れちゃうよぉー

ぱきっ。
42Socket774:2012/10/07(日) 17:39:20.07 ID:N/GSrQ37
エロいみんな 休日なのに書き込んでくれてありがとね

BIOSにiGPUのの項目あったのでDisableにしてみた
でもやっぱり同様箇所で止まったよ 残念だ

とりあえず現状はプレクSSDについてたコピーソフト使って
以前の状態をプレクに移して動かしてます
もう少しネタ集めて、またチャレンジするつもりですが・・・

『IntelGraphicsAccelerator』は1回目に面倒だったから
ドライバを一遍に入れる『ALL』を選んだ際に勝手に入っちゃったんだよ
で良く見たら気づいたんで、2回目以降は入れてない
昔からチップセットが一番って考えてるんで、最終的にはその次にグラボ入れたんだけどね

解せないのは、去年買った直後にセットアップした際はBIOSも現状の設定で動かせたのに
あの時と違うのはネットに上がってたグラボのドライバのバージョンと買い換えたSSD

修行が足りないようだ
43Socket774:2012/10/07(日) 18:14:01.06 ID:8wplYCVO
Virtu(笑)
44Socket774:2012/10/07(日) 18:17:12.71 ID:an8cmLIA
みなさん変態すげます!
45Socket774:2012/10/07(日) 18:19:28.68 ID:8XWl5UXw
変態ではないぞ変態紳士だ
46Socket774:2012/10/07(日) 18:24:45.13 ID:h/5ZoiHp
えーっ、変態紳士は変態ではないのか…がっかりだな。
47Socket774:2012/10/07(日) 18:49:05.87 ID:JjeeUwOw
そんな時はWIN7のCDから起動してスタートアップの修復だ
48Socket774:2012/10/07(日) 19:22:42.15 ID:wg8kc+z7
次世代ゲーム機のグラフィックスはどうなる? CEDEC 2012 ゲーム開発マニアックス〜グラフィックス編
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20120929009/
49Socket774:2012/10/07(日) 19:36:57.97 ID:hDrMgYVv
AMDのグラフィック技術の提案はノーサンキューと書いてあった
50Socket774:2012/10/07(日) 19:37:30.75 ID:P7C9E6cz
7950買って浮かれ気分でドライバインスコしてたらopenCLが必ずエラー吐きやがる…
ゲーム位しかしないし放置しててもいいよな?良いと言ってください
51Socket774:2012/10/07(日) 19:46:07.50 ID:ZbrHMnWN
>>49
文盲乙
52Socket774:2012/10/07(日) 20:00:17.90 ID:hDrMgYVv
     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   >>51
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   …施設に入ってくれないと治療できませんよー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
53Socket774:2012/10/07(日) 22:37:41.32 ID:Bp88nE7B
チップセットドライバーは
なるべくMS標準のを使うべきなのでは
最新のマザーの場合はどうなのかはすみませんわかりません
54Socket774:2012/10/07(日) 23:04:37.32 ID:0YZAkRX/
>>52
コピペ使って自分で自分の擁護とか恥ずかしくね?w
55Socket774:2012/10/07(日) 23:57:19.73 ID:fpVCIgQP
>>25

メモリとの相性では?

価格コムのサファイヤ7850に書き込みがあったのを参考にしてみてください。
56Socket774:2012/10/08(月) 01:15:25.62 ID:/nItOybZ
久しぶりに自作しようと思ってるんだけど
ゲームやってるときはフル回転して
それ以外の時はオンボードぐらい大人しくなってくれる
グラボってある?
57Socket774:2012/10/08(月) 01:17:54.51 ID:C/kXe1bY
オンボとグラボ切り替えでいいでね。
58Socket774:2012/10/08(月) 01:23:58.49 ID:sDW1pMIf
最近のはだいたいそうなってるとおもうけど・・・
59Socket774:2012/10/08(月) 01:32:50.36 ID:c+4wecRj
HD7000シリーズ(GCNアーキテクチャ)で搭載されたAMD ZeroCore Power Technologyは
ビデオカードがアイドル状態+ディスプレイが消える「ロングアイドルモード」になると消費電力を3Wに抑えます
EnduroというiGPUとdGPUを切り替えて使う機能は現在ノートPCでしか利用できませんがデスクトップPCへ展開することも検討中とのことです
60Socket774:2012/10/08(月) 02:09:24.68 ID:A87O7kXl
>>25
ナナオだしDVIのクロックが同期できてないとか?
61Socket774:2012/10/08(月) 05:26:25.08 ID:baSPjitn
     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   >>52
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お医者さんごっこしても治りませんよー…
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
62Socket774:2012/10/08(月) 07:14:17.22 ID:SnW51sb7
>>56
大抵のカードはそうなってる
高性能のカードだと結構熱を持つので
静音仕様の冷えないPCケースは避けたほうがいい
63Socket774:2012/10/08(月) 10:18:42.79 ID:9WncSZGG
問題はその切り替えがうまくいかなかったりするやつがあったりすることだよな
64Socket774:2012/10/08(月) 11:32:41.95 ID:H4ZjPshi
いや回転数は自分で変えられるだろ最悪でも
65Socket774:2012/10/08(月) 12:28:21.50 ID:9WncSZGG
ファンじゃなくて本体のクロックのほうね
よくあるじゃんゲームが半端な負荷のせいでクロックはあがらないけどカクカクしてるって
66Socket774:2012/10/08(月) 13:16:54.65 ID:5CK69998
>>65
>よくあるじゃんゲームが半端な負荷のせいでクロックはあがらないけどカクカクしてるって
いままでやってきたゲームでそういうの無いんだけど、どんなゲームでなるの?
67Socket774:2012/10/08(月) 14:57:23.65 ID:qomxZDO+
>>61
お医者さんごっこのごっこしても
68Socket774:2012/10/08(月) 16:54:02.27 ID:rPYduM1t
コアのクロックだってCCCから固定できるから、半端な負荷云々も問題ないよね。
UVDが働いたときがちょっとやっかいだけど。
69Socket774:2012/10/08(月) 19:34:02.32 ID:h7pz9oDH
UVDもハードウェア支援切れば働かなくなる
よほどの化石PCでない限りもういらんだろうし
70Socket774:2012/10/08(月) 19:43:25.84 ID:a1vXF9fc
UVDのデインタレスがとてつもなく優秀なんで切れないわ
71Socket774:2012/10/08(月) 22:09:41.03 ID:4n4NioWy
ラデ信者は自分に必要ないものは他人も必要ないと思い込んでるからな。
そのくせゲフォユーザーがラデイラネっていうとファビョるし。
72Socket774:2012/10/08(月) 22:10:56.10 ID:RfOTy6il
UVDはただのデコーダーだからインタレ解除とは何の関係もないし
73Socket774:2012/10/08(月) 22:40:52.68 ID:ALVkyhAK
>>71
信者と言われるような奴はラデだろうがゲフォだろうが
インテルだろうがAMDだろうがそんなもんだろ
74Socket774:2012/10/08(月) 22:45:42.75 ID:S4AM3m6V
だから信者と云われる訳で…
75Socket774:2012/10/08(月) 22:47:11.47 ID:baSPjitn
>>71
このスレまでゲフォ信者がわざわざ来て言うから叩かれるんだろ?
スレタイ見てみろよ
76Socket774:2012/10/08(月) 23:04:02.67 ID:rPYduM1t
かまってちゃんなんだから触るなよ
77Socket774:2012/10/08(月) 23:59:43.77 ID:/nItOybZ
>58,59,62
ほうほう
wktkしてきたぞー
78Socket774:2012/10/09(火) 15:49:39.95 ID:drGT5rsK
>>71
RADEON使い続けるなら一時的に不具合のある機能をに文句言ったって意味なんて無いんだから切るしかないだろ

その延長線上で昨年末から連続的に不具合を生産しつづけているRADEON自体を切る選択肢があったとしても
それ選べるのはラデユーザーであってゲフォユーザーじゃない

RADEONを切った瞬間にラデユーザーじゃなくなるからこのスレに書き込む必要もない

正当性のあるラデイラネなんて書き込みがこのスレに存在するわけがない
ゲフォなりインテルスレで書け
79Socket774:2012/10/09(火) 20:46:01.43 ID:TrdSUuUU
お薬追加しときますねー(AA略
80Socket774:2012/10/09(火) 20:47:47.54 ID:Ny5RHZaI
なんか宗教板の信仰スレと勘違いしてるやつがいるな・・
81Socket774:2012/10/09(火) 21:56:43.37 ID:gXqvrRuM
信者コワイ
82Socket774:2012/10/09(火) 22:00:01.21 ID:oLjmvvnd
他人の庭でゲロ吐くキチガイゲロ厨怖い
83Socket774:2012/10/10(水) 01:27:43.34 ID:MMcJof0U
     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   >>79-81
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬ちゃんと飲んくれないと効きませんよー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
84Socket774:2012/10/10(水) 01:39:08.83 ID:1icB51bv

ここにキチガイお薬投与合戦勃発!!
85Socket774:2012/10/10(水) 07:11:50.57 ID:hKfdLbg5
CFXについてなんですが、通常時(Windows)、サブVGAはアイドル状態(ロード0ファン回転数ミニマム)
ですか?それとも完全停止(ファンも停止)状態でしょうか?
86Socket774:2012/10/10(水) 09:24:39.58 ID:4AkZPpXZ
アフターバーナーでOCしてるんだが、スリープ復帰後クロックが定格に戻ってしまう。
ファンも調整してるけどこっちは設定通りに動いてる。アフターバーナーの設定画面はクロックは上げた値のまんまなんだけどなー。CCCもアフターバーナーと同じ値。
なんか設定の仕方あるんかな?
87Socket774:2012/10/10(水) 09:27:37.77 ID:D7UHWF1Y
Apply overclocking at system startupにチェック入れてる?
メインの一番下
88Socket774:2012/10/10(水) 10:02:14.10 ID:RcwIylhZ
>>86
おれはOCはそのままで再起動後ファン設定がAutoが外れて50%になってた

>>87
超サンクス
前はチェック入れてたのにいつの間にか外れてたわ…
89Socket774:2012/10/10(水) 11:07:27.35 ID:7K/ugwUs
>>87
チェックいれてるんだよね。
再起動後は設定通りになるんだけど、スリープ復帰後だけ反映されてないのです。
2.2.4と2.2.3どちらでも。
あ、今CFXケーブル待ちでグラボ二枚刺しにしてマルチディスプレイ環境がなんか影響してるのかも?
そー言えば追加したくらいからだなこの現象。
ちょっと試してみる。
90Socket774:2012/10/10(水) 14:26:53.51 ID:b0gGkLo3
>>84
はいはいわかったからスレタイくらいよめるようになってね^^
91Socket774:2012/10/10(水) 17:55:41.00 ID:aV1j42s8
RADEON 9600 の XPSP3用の最新は10.2で合ってますか?
92Socket774:2012/10/10(水) 18:12:02.96 ID:iFcm3CRK
ATI Catalyst 9.3.1じゃなかったっけ
93Socket774:2012/10/10(水) 18:50:54.90 ID:VHr5iPWM
>>91
10.2で合ってるはず‥と思っておいらの9600機のVer見たら9.3だった
94Socket774:2012/10/10(水) 19:20:25.47 ID:+oSavAHL
10.2だな
95Socket774:2012/10/11(木) 07:05:44.06 ID:jR3VRi2f
GPU-Z 0.6.5で長らく続いてた日本語環境での表示切れが直ったみたい
地味にうれしい
96Socket774:2012/10/11(木) 09:17:08.97 ID:QNO/xLfg
>>95
THXそっこー更新した
97Socket774:2012/10/11(木) 09:46:50.08 ID:EelI1Mjx
まじか!
98Socket774:2012/10/11(木) 09:50:16.33 ID:EelI1Mjx
まじ・・・か?
ttp://i.imgur.com/PXAP2.gif

orz
99Socket774:2012/10/11(木) 09:51:40.63 ID:1gdOt+h9
>>97
魔法少女?
100Socket774:2012/10/11(木) 09:55:39.21 ID:y+kNYq01
>>95
ホントだ
やっとかよ
101Socket774:2012/10/11(木) 10:07:22.01 ID:sAIRyflm
>>98
色々勘違いしすぎだろ
102Socket774:2012/10/11(木) 10:18:37.84 ID:MB3ZrZZL
GPUのカタログスペックみると、メモリクロック○GHz”相当”ってあるけど
GPU-Zみたいなソフトからそのへん読み取れるのかな
103Socket774:2012/10/11(木) 10:31:19.39 ID:EelI1Mjx
>>98
いやまあGraphicsCardタブが見切れてたのは知ってるけど
自分としてはこっちのグラフのほうも何とかしてほしいんだよね
今回なんかせっかく窓大きくなったのに何でスクロール範囲維持してるんだよ

そもそも昔はもうちょっと多く見えてた気がする
104Socket774:2012/10/11(木) 15:30:13.95 ID:KDoa4bhP
今gigabyteのGV-R797OCを12.9bで使ってるんだけど
パフォーマンスのAMDOrverDrive使おうとすると使用許諾に同意する画面で
はいを選択するとトップページが表示され、右のツリーにパフォーマンス項目が
なくなってしまう。CCC一回閉じて開くとパフォーマンス項目また表示されるけど
同じことの繰り返し・・・・
私の環境だけなのだろうか・・・・
105Socket774:2012/10/11(木) 16:38:21.66 ID:DkwRaRor
うちはならんなー。
106Socket774:2012/10/11(木) 16:38:37.57 ID:/jdslKY3
さてはWin7に.NET4.0同封版を入れたな
107Socket774:2012/10/11(木) 20:08:18.23 ID:KDoa4bhP
>>106
その通りです。だめなのか・・・・
108Socket774:2012/10/11(木) 20:14:46.40 ID:aXU2nSf9
>>104
それ一度発症するとドライバ再インストールしても直らないから
結局OS再インストールしたわ 1回だけ発症したことある
109Socket774:2012/10/11(木) 20:59:43.45 ID:KDoa4bhP
>>108
うわぁやっちまったなぁ
とりあえずOCとかしないから放置しよう
110Socket774:2012/10/11(木) 21:06:00.07 ID:1gdOt+h9
システム復元すりゃいいんでないの
111Socket774:2012/10/11(木) 21:12:21.94 ID:sAIRyflm
マジで誤解する馬鹿がいるから>>106みたいな事書くのヤメレ
112Socket774:2012/10/11(木) 21:16:29.18 ID:Xy4/xBAf
うちのはパフォーマンス項目出なくなって久しいな
113Socket774:2012/10/11(木) 21:17:58.38 ID:/jdslKY3
.NET4.0版はXPが対象らしい
とりあえずアンインストールして.NET4.5を入れてから通常版を入れるべし
ビデオ設定画面でCCCのウィンドウが暗黒面に突入するのは残るかも
114Socket774:2012/10/11(木) 22:09:42.65 ID:huZLEGbA
>>95
おーマジだ。さんきゅ
115Socket774:2012/10/11(木) 23:08:21.93 ID:+2tio9wb
>>109
OCはPScheckでいけるし、CCCでVGAはOCできるしで、自作板住民ならあれつかわないから忘れろ。
116Socket774:2012/10/12(金) 03:40:06.84 ID:+UdGClxP
ttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalyst129betadriver.aspx
>・AMD Catalyst 12.9 Beta Driver for Windows 8, Windows 7 and Windows Vista
>・AMD Catalyst 12.9 Beta Driver for Windows 8, Windows 7 and Windows Vista ? with .NET 4.0
>・AMD Catalyst 12.9 Beta Driver for Windows XP

>>113
適当言って嘘つくなよ
117Socket774:2012/10/12(金) 08:47:17.04 ID:6h4hYxYs
約半年ROMっていたのですが質問させてください
12.4でHDMI音声をモニターに出力させていた時に、モニター電源をOFF→ONしたときに
HDMI音声を見失う不具合は対処されたのでしょうか?

いまだに12.3を使い続けています…
118Socket774:2012/10/12(金) 09:03:45.34 ID:SpCkxDMP
*ROM期間が初期化されました*
119Socket774:2012/10/12(金) 09:30:33.44 ID:yVU2EDkX
自分で試してください
120Socket774:2012/10/12(金) 09:36:00.12 ID:71ClsvuO
12.9はようせい
121104:2012/10/12(金) 09:39:43.39 ID:jmVymhAF
とりあえず直ったので報告しとく

MSの.netFW4のwebインストーラーで.netを修復
VECCをアンインスコ(DriverCleanerなどは不使用VECCのアンインストーラのみ)
→再インスコ(.net版じゃない方) これで直った

情報くれた人ありがとう
122Socket774:2012/10/12(金) 10:27:03.36 ID:vJV6WDI2
なる
123Socket774:2012/10/12(金) 16:24:17.63 ID:IahK4ksn
hotfixってなんですか?
124Socket774:2012/10/12(金) 16:26:54.45 ID:pI22TL0q
125Socket774:2012/10/12(金) 17:16:06.65 ID:dLbpD17h
12.9はてなようせい
126Socket774:2012/10/12(金) 17:43:38.15 ID:Fb+nBwEB
HD7750とIntel HD Graphics3000で3画面にしてるんだが
12.3から12.8にしたらPhotoshopCS5も6もドライバにエラーがあるとか
メッセージ出てGPU処理使えなったわ。Intelの方を無効にしたら使えるけど。
127Socket774:2012/10/12(金) 20:09:57.67 ID:VW1Nct6B
ぶっちゃけ聞くけど
安定してる最終Verは何?
128Socket774:2012/10/12(金) 20:13:34.07 ID:vo1fWNQ7
AGP RADEONの安定verは
ちょっと待って誰か来たようだ…
129Socket774:2012/10/12(金) 20:19:42.29 ID:y0H0K98c
最近の物で駄目だったのは12.4だけですね
130Socket774:2012/10/12(金) 20:58:17.06 ID:QQxYblmn
12.6は安定してた様な気が…
131Socket774:2012/10/12(金) 21:44:31.24 ID:jsZMCmLI
神ドライバマダ−?
132Socket774:2012/10/12(金) 21:49:35.06 ID:BsU/5r+m
ライブオンでよければ
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/anime/cardliver/
133Socket774:2012/10/13(土) 03:53:52.71 ID:u2c6Dd7f
134Socket774:2012/10/13(土) 07:07:52.85 ID:QYmOh9wZ
もうそろそろかなー
135Socket774:2012/10/13(土) 08:32:43.71 ID:CZoF0DTD
もーいーくつねーるーとー
136Socket774:2012/10/13(土) 09:00:35.98 ID:ij6bdesG
あけおめ
137Socket774:2012/10/13(土) 10:12:28.97 ID:jmaHCSb1
>133
AMD-(9.001)-Catalyst 12.10WHQL-Embedded GPU/APU
DriverVer=09/13/2012, 9.001.0.0000
138Socket774:2012/10/13(土) 14:15:57.06 ID:uldfnN7c
AMD Catalyst 12.9 Beta
DriverVer=09/13/2012, 9.001.0.0000
139Socket774:2012/10/13(土) 14:31:57.29 ID:hME4lMJb
12.10正式待ちきれないなら12.9bでいいのか
140Socket774:2012/10/13(土) 16:12:41.41 ID:6epG/LGt
人柱頼むぞ!
141Socket774:2012/10/13(土) 16:25:20.22 ID:GZ+dIr3O
神ドライバマダー
142Socket774:2012/10/13(土) 16:26:53.82 ID:QI0Vqlkj
12.9に間に合わなかったから12.10になってるだけ
中身は12.9βだろ
143Socket774:2012/10/13(土) 16:29:26.08 ID:/OMROrjW
月刊止めてから訳分からん事になってるな
144Socket774:2012/10/13(土) 16:45:43.83 ID:WYH0Jvee
12.9βは一部環境じゃフラッシュ動画のエラーってるんだっけか
12.10はその辺りのバグ修正が施されてるのかが疑問
145Socket774:2012/10/13(土) 17:05:53.48 ID:07BvGrwS
そりゃ、Flash側の問題でしょうが。
146Socket774:2012/10/13(土) 19:29:31.07 ID:6Kl6bveJ
>>143
やめる前にもどこからでてきたのかっていうベータのベータ出てたりでカオスだった気もする
147Socket774:2012/10/13(土) 20:19:35.36 ID:TMva4uBr
ゲハに出張してきる→ RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf.
引き取ってくんない?
148Socket774:2012/10/13(土) 20:27:33.08 ID:OdI71h6M
>>147
どこのスレ?
149Socket774:2012/10/13(土) 20:31:56.81 ID:nzxcjOrz
ゲハでやれ
150Socket774:2012/10/13(土) 20:35:23.40 ID:PDWMb9bp
12.6のままなんだけどアップデートすべきかで悩んでる
どうしたら良いか教えてくれ
151Socket774:2012/10/13(土) 20:49:10.26 ID:DSXyR5xh
HD7000番台で洋ゲーしないのなら更新する必要もなし
152Socket774:2012/10/13(土) 20:50:54.62 ID:C++1Fd+9
CPU:AMD phenomUx6 1100BTE 1Ghz-3.8Ghz
Mem:cetus dcddr3 8GB 1600ocddr3 x4枚
M/B: asrock 990fx extream4
Chipset:990fx
VGA:radeon hd6990 pci2.0 x16 slot
VGAドライバ:Catalyst 12.8 12.7 12.6
モニタ:mitsubishi mdt231wg
電源:corsair cmpsu 850ax
DirectX:11
OS:win7 home premium sp1
常駐アプリ:k10stats ほか。
その他:ssd crucial m4 64gb x2

以上のような構成でBF3をやってます。
ゲームプレイを録画したいので、モニタとサブ機への映像をクローン出力するのですが
このときに6990のCFXが効かなくなります。サブ機のキャプチャデバイスは sknet monsterXX で、1080p 60fpsで
キャプチャしています。
モニタへはdvd-i出力。フルスクリーンでプレイ。キャプボにはミニデスプレイポートからHDMIケーブルを使って映像出力しています。
アマレコと標準キャプチャソフトにてそれぞれフルスクリーンキャプチャしてもCFXが効きません。
クローン出力をやめるとCFXが効くので、これが原因だと思うですが、これはRADEONの仕様でしょうか?
ぐぐって調べてみたのですが、それらしい記述を見つけられませんでした。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
153Socket774:2012/10/13(土) 21:38:56.40 ID:/yeED/Ka
>>150
12.6以降にでたゲームをしないなら必要ないだろ
俺みたく12.9β.net版入れて泥沼に嵌ることもあるし
精神衛生的に悪いなら12.8でも入れておけ
154Socket774:2012/10/13(土) 22:42:43.13 ID:5RySuZtY
ゲームなどしないのにbeta版でもバンバン入れてるオイラって…
155Socket774:2012/10/13(土) 22:50:45.31 ID:6Kl6bveJ
あるある
156Socket774:2012/10/14(日) 03:07:22.01 ID:G3WRIgsK
>>150
今安定してて必要無いならそのままでおk
157Socket774:2012/10/14(日) 03:54:11.06 ID:nmZSoEJ7
俺なんて12.3で足止めくらってるがな
158Socket774:2012/10/14(日) 07:51:26.33 ID:9pJCfyhv
なんでこうなった
大丈夫かよAMD…

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE89A07A20121011
159Socket774:2012/10/14(日) 08:01:20.44 ID:EM2aig8y
AMDは随分前から大丈夫じゃないけど?
RADEONでかろうじて息してるレベル
160152:2012/10/14(日) 08:23:04.41 ID:npz/cX6R
>>152です
初心者質問スレをあとになって見つけたので、再度そちらに書き込みしました。
スレ汚し、すんません。
161Socket774:2012/10/14(日) 08:44:59.94 ID:4ZXMEmKh

収益が前期比10%減、
ASPも予想より大幅ダウン
http://www.amd.com/us/press-releases/Pages/amd-announces-2012oct11.aspx



米AMDが第3四半期売上高予想引き下げ、
時間外で株価急落
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE89A07A20121011



米AMD:最高2340人を削減計画、PC向け需要減で−関係者
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBSZGW6KLVR801.html
162Socket774:2012/10/14(日) 08:53:25.15 ID:tuy6j9bn
ここで思い切った人員削減ができるのがAMDの凄いところだな
nvidiaは非合理な情にほだされて切れない
人員削減+trinityは来期への大きな布石
163Socket774:2012/10/14(日) 08:59:38.05 ID:E/G3exSD
Intelも自社Fabだから製造能力がダブついたら一気に傾くしなぁ
164Socket774:2012/10/14(日) 09:01:28.42 ID:/sMnTwwt
いやそもそも非合理な事やってるから
収益減って人員削減しなきゃいけない事態に追い込まれてるんだろwww
intelもnvidiaも合理的だから順調なんじゃん
165Socket774:2012/10/14(日) 09:04:46.11 ID:E/G3exSD
合理的だから順調という発想って、小学生までだよね

世の中そんなことに因果関係が無いことくらい、中学超えたら誰でも理解する
166Socket774:2012/10/14(日) 09:23:53.87 ID:t+B9Fyts
合理性とか特に関係ないよな
ただ単にintelとnvidiaは優れていてAMDは劣っていたってだけ
来世で頑張ればいい
167Socket774:2012/10/14(日) 09:30:12.89 ID:4pffyr2Q
ソースは2ch(笑)
168Socket774:2012/10/14(日) 10:11:21.72 ID:bGtQRn98
タブレットモバイルは利益の上がる商売だが、PCは基幹技術だからな。
169Socket774:2012/10/14(日) 12:20:18.12 ID:F/DhBbs6
タブレットとか3Dは失敗する運命
170Socket774:2012/10/14(日) 13:17:38.85 ID:pl5+MNng
半導体部門のくせにAMDもintelも粗利益で3割以上稼いでるって
単純にすごいとおもうんだがな。

これほどかせいでたらルネサスも合併とか考えないだろ?
171Socket774:2012/10/14(日) 13:25:18.66 ID:l+bTQil6
もう、終わりだね
172Socket774:2012/10/14(日) 13:33:02.78 ID:HCJVyrvR
とはいってもAMDに本当に死なれるとintelやnvが値段跳ねあげるの
ミエミエだからなー
死なない程度にしてもらいたいわ
173Socket774:2012/10/14(日) 13:39:20.29 ID:wNOyDrkq
>>171
君が小さく見える
174Socket774:2012/10/14(日) 13:48:36.45 ID:ULKSEWh8
うむ
基本、インテル、ヌヴィディア寄りの俺様でさえ
トリとケープバージを買ってやったんだ
それくらいヤバイ状態だということだ
ラデ好きを自認するのなら、とにかく新製品を買ってやれ
いつまでも旧製品や中古を使っていたってアムは儲からんのだぞ?
175Socket774:2012/10/14(日) 13:50:36.01 ID:t/Df2FBh
>君が小さく見える
188cmだけど…
176Socket774:2012/10/14(日) 14:11:29.36 ID:XyQXZyxu
>>173
僕は思わず君を
177Socket774:2012/10/14(日) 14:15:29.99 ID:WFNlIxoE
一方そのころ>>173は230cmを超えていた
178Socket774:2012/10/14(日) 14:23:50.25 ID:W2o+DCGV
みんなデカチンだなぁ
ボキはボッキ時13cmだからソチンだわわ!
デカチンさん達はフニャチン状態でどうやってズボン履くの?
腰に巻きつけ?どちらかの足に添えて?
179Socket774:2012/10/14(日) 14:54:48.37 ID:+jXJmjsi
スペース・ランナウェイ ラデオン〜
180Socket774:2012/10/14(日) 14:58:58.19 ID:dfbpxmCP
>>176
抱きしめたくなる
181Socket774:2012/10/14(日) 16:03:00.21 ID:bouvLTlY
淀川さん「さよなら、さよなら、さよなら!」
182Socket774:2012/10/14(日) 16:35:54.38 ID:dmxBhxxD
>>181
エイリアンとかの放映後の
怖かったですねえ、恐ろしかったですねえ
を思い出した
183Socket774:2012/10/14(日) 17:15:14.59 ID:5R5Bmazm
もうすぐ外は白い冬
184Socket774:2012/10/14(日) 17:21:17.12 ID:HXFpEugI
ラデの時代もそろそろ終わるんかねぇ。。。
185Socket774:2012/10/14(日) 17:21:44.06 ID:rAfGUb6f
http://i.imgur.com/81ANC.jpg

これ半端無くうざいんですけど、改善方法てありますかね
186Socket774:2012/10/14(日) 17:22:30.32 ID:coE3VIDB
デバイスマネージャーで無効化すればいいじゃない
187Socket774:2012/10/14(日) 17:23:32.46 ID:coE3VIDB
すまんこ。サウンドでもいいのか。
188Socket774:2012/10/14(日) 17:27:44.99 ID:rAfGUb6f
顔から火が出るほど恥ずかしい
あざす
189Socket774:2012/10/14(日) 17:37:11.03 ID:GNcZx1ly
>>178
13cmてwww
190Socket774:2012/10/14(日) 17:39:18.74 ID:dmxBhxxD
>>178
MiniITX並だな
191Socket774:2012/10/14(日) 17:42:15.13 ID:J7a7v56L
Mini-ITX(ミニ・アイティーエックス)は、台湾のVIA Technologies社が開発したマザーボードのフォームファクタ(規格)。
MicroATXやFlexATXといった小型ATX規格よりも顕著に小さく、わずか17センチメートル四方である。
                                            ~~
192Socket774:2012/10/14(日) 17:46:26.65 ID:dmxBhxxD
ちゃんと調べてきたぜ
Nano-ITXならよかろう
193Socket774:2012/10/14(日) 18:00:43.88 ID:azqTUiyu
チン長は身長の1/10程度が基本だろ?
俺身長ちっちゃいほうで174cmだからチンは17センチ強だよ
親父は183cmで19センチ弱くらいある。
194Socket774:2012/10/14(日) 18:09:29.74 ID:E/G3exSD
親父の勃起チンコのサイズ知ってるってのが凄いな
195Socket774:2012/10/14(日) 18:13:23.43 ID:W2o+DCGV
>>193
親父さんなら俺の横で寝ているよ?
196Socket774:2012/10/14(日) 18:16:17.08 ID:cEZU5S9C
>>193
なんで知ってんだ・・・?
197Socket774:2012/10/14(日) 18:40:59.50 ID:6RWQX0iD
親父×息子
198Socket774:2012/10/14(日) 19:09:31.41 ID:8fpEfg1W
「息子×親父」派との戦争が今始まる
199Socket774:2012/10/14(日) 19:46:34.95 ID:dmxBhxxD
すごく…長いです///























雑談が
200Socket774:2012/10/14(日) 21:05:37.06 ID:8QvM4/FI
BOINC】祝・ついにWCGのHCCがGPUに正式対応!部屋が熱くなるな・・・【@poverty】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1350163966/

nVIDIA
3分   GTX580
3.5分 GTX670OC
4.25分 GTX670
5.25分 GTX560Ti
6分   GTX660+Q9650
6.5分 GTX460

ATI
1.25分 HD7950
1.5分 HD7970
2分   HD7850
3分   HD7770
3分   HD7750
4分   HD7750(ファンレス)
3分   HD6950
3分   HD5870


おまいらのGPUはどのくらいだい?
201Socket774:2012/10/14(日) 21:12:08.43 ID:UO+X1IND
我が軍が圧倒的なのは良いが
なんで7970が7950に負けてるんや
202Socket774:2012/10/14(日) 21:15:36.63 ID:azqTUiyu
>>196
親のアレは子の息子がコレだから、親のアレがアレした時は、ソレぐらいになるだろ?って感じ

オヤジの息子が本気を出してるところは一度見たことがあるらしいが記憶にはない。
203Socket774:2012/10/14(日) 21:25:48.01 ID:8QvM4/FI
>>201
CPU
204Socket774:2012/10/14(日) 22:17:33.61 ID:UO+X1IND
>>203
さすがSkyrimマシンだ
1:05で終わったぜ
205Socket774:2012/10/14(日) 22:33:00.85 ID:tBwztayl
NGしとこ
206Socket774:2012/10/15(月) 00:34:12.09 ID:HHhDDfcI
GeForceは補助電源刺さなくても性能下げて起動したりするらしいが
Radeonにはそういう機能は無いのん?
207Socket774:2012/10/15(月) 01:14:46.85 ID:dF8+VWVG
俺は9cmしかないから、
相手は小学生がちょうどいいと思うんだ。
208Socket774:2012/10/15(月) 01:21:46.33 ID:G8Ni4Th4
おまわりさんこのひとです
209Socket774:2012/10/15(月) 01:25:34.75 ID:AmJObRZc
おさわりまんこのひとです
210Socket774:2012/10/15(月) 01:31:40.18 ID:s1BBi5DB
このひとおまわりさんです
211Socket774:2012/10/15(月) 01:36:35.07 ID:n32v9lB5
はいわたしがおまわりさんです
212Socket774:2012/10/15(月) 01:38:36.39 ID:S6aHUwHD
この日遠回りさんです
213Socket774:2012/10/15(月) 02:16:54.74 ID:lSVnTVMB
もうRADEONはダメなのかな
214Socket774:2012/10/15(月) 02:24:54.84 ID:v/Jv/cJ0
nVidia,ATIで呼ばれていたもの
今やnVidia,AMD.AMDって言うのが馴染まないなぁ…
215Socket774:2012/10/15(月) 04:37:19.07 ID:KpFxgKBF
うん、ぶっちゃけゲフォ、ラデって呼んでる人のが多いと思うよ。
216Socket774:2012/10/15(月) 21:08:07.23 ID:RLRzAGep
ラデオンって書くとイ〇エンっぽくてヤバイ
なんかラデの力が発動しそうだ。既に発動して、社員大幅削減したんだっけ?
217Socket774:2012/10/15(月) 21:09:22.92 ID:RLRzAGep
オウフ、打ち間違えた
イ〇エンってなんだよ、イ〇オンだよ
218Socket774:2012/10/15(月) 21:13:47.12 ID:cRdYuNAV
寒いな。自覚ないのか?
219Socket774:2012/10/15(月) 21:14:03.10 ID:7vcZLV1T
んヴぃぢあ
220Socket774:2012/10/15(月) 22:18:29.23 ID:puMjACX3
>>217
建設巨神イエオンか
221Socket774:2012/10/15(月) 23:11:35.45 ID:gZEOWRxw
藤子不二雄のパクr・・・もといネタロボとか知ってる奴いないだろJK
ttp://uproda.2ch-library.com/589321laE/lib589321.jpg
222Socket774:2012/10/16(火) 00:15:48.98 ID:7ygbZYNv
wwwww
223Socket774:2012/10/16(火) 00:44:34.31 ID:x7QeXtWw
銀河(Galaxy)が切り裂かれちゃう!
224Socket774:2012/10/16(火) 01:07:12.11 ID:RInXCMaZ
わざわざ伏せ字にする意味がわからない
225Socket774:2012/10/16(火) 01:08:45.70 ID:4+qHAVKg
いで☆おん
もしくは
いでおん!
226Socket774:2012/10/16(火) 01:11:30.67 ID:skJRKmNR
もう伊右衛門でいいよ
227Socket774:2012/10/16(火) 01:39:36.90 ID:2CBQLhZc
>>217
イーオン?
228Socket774:2012/10/16(火) 02:13:52.21 ID:FKh7tcm9
>>221
kwsk
229Socket774:2012/10/16(火) 02:39:56.87 ID:twk1ygI5
もうそろそろおでんの季節がまた巡ってくるな
230Socket774:2012/10/16(火) 03:13:40.47 ID:ucxC5p6B
ラデとそれが関係あるのか?
231Socket774:2012/10/16(火) 03:16:22.49 ID:G+BAv0Qs
12.10が来てるな
232Socket774:2012/10/16(火) 03:48:33.46 ID:U6ilcvMV
>>231
まじだ
233Socket774:2012/10/16(火) 06:28:14.83 ID:nT3oORvZ
>>231
日付が変わったけどバージョン同じに見える(´・ω・`)
234Socket774:2012/10/16(火) 06:38:20.83 ID:XJp87wpD
れびゅーはよ
235Socket774:2012/10/16(火) 06:58:02.89 ID:N02ez0bG
ベータ版じゃなく、正式版?
236Socket774:2012/10/16(火) 07:29:28.73 ID:xaO+LXnv
12.9β→12.10
ってことじゃないの?
237Socket774:2012/10/16(火) 09:30:55.80 ID:Sggnv6Ou
リンクはよ
238Socket774:2012/10/16(火) 09:50:02.48 ID:bQ0r+Eau
どこにあるんだよぉ(震え声
239Socket774:2012/10/16(火) 09:57:50.60 ID:ERCmQ+jB
おまいら釣られ過ぎw
240Socket774:2012/10/16(火) 10:15:21.66 ID:mQWnq+un
241Socket774:2012/10/16(火) 10:18:21.55 ID:sIkRtMGL
404 - Not Found
242Socket774:2012/10/16(火) 10:57:39.79 ID:fmT/9H0z
これか12.10WHQLて、中身まんま12.9βだけどね
http://www.station-drivers.com/forum/viewtopic.php?f=47&t=4102
243Socket774:2012/10/16(火) 12:34:45.15 ID:ucxC5p6B
ついにドライバまでリネームか・・・
244Socket774:2012/10/16(火) 13:51:20.79 ID:Nudist0A
これまでもテスト中のドライバに問題がないと判断されれば
WHQL取得次第公式ドライバになってたが、ついにって何だ?
245Socket774:2012/10/16(火) 14:32:07.30 ID:bQ0r+Eau
いやその場合β→そのまま正式版になるだけで、verがひっそりあがったりしないから
246Socket774:2012/10/16(火) 15:32:24.80 ID:IOlqzeF8
バージョンだと思ってるのか
247Socket774:2012/10/16(火) 15:51:15.53 ID:fWb3k6Vk
パッションだと思ってました
248Socket774:2012/10/16(火) 15:52:23.61 ID:CXFeSU7+
前からβの情報みたら制作月になってて+1されてたじゃん
なにをいまさらって
249Socket774:2012/10/16(火) 18:24:06.40 ID:WiKW7K7g
MPEGデコーダが復活するまでアップグレードできない
250Socket774:2012/10/16(火) 18:30:59.97 ID:Svn8Ql6C
>>221
わあ……。
251Socket774:2012/10/16(火) 18:34:08.31 ID:nQSAAw57
252Socket774:2012/10/16(火) 18:36:50.31 ID:Svn8Ql6C
>>251
あらやだ、カッコイイ!
253Socket774:2012/10/16(火) 18:40:16.14 ID:rJx1AfrO
家の無限力の発動か
254Socket774:2012/10/16(火) 18:53:10.37 ID:4zB9kQeZ
左手の武器が普通に強そう
255Socket774:2012/10/16(火) 19:17:51.02 ID:uAWuFwsY
>>254
志村、足、足!
256Socket774:2012/10/16(火) 19:59:40.14 ID:NAH2hjKf
全身凶器
257Socket774:2012/10/16(火) 20:33:27.93 ID:SO8iBCC7
217だけど、まさかイエオンネタに発展するとは思ってなかったわw
とりあえず 気持ちよく笑わせてもらった
しかしゲフォからラデに乗り換えた口だが、なんかGOMプレイヤーとの相性が悪くなった気がする
今はだいたいSMプレイヤー使ってるが、それだと問題ないわ
258Socket774:2012/10/16(火) 20:37:55.37 ID:NAH2hjKf
>>251
グラボ発売するときCG化して製品パッケージに使って欲しい
259Socket774:2012/10/16(火) 21:42:39.14 ID:BHFoYxXd
260Socket774:2012/10/17(水) 00:49:43.12 ID:jUuRlL+C
>>259
騙されるところだったw
っていうか、売り切れ!?
261Socket774:2012/10/17(水) 01:35:16.93 ID:tF+wF4UO
>>706
てか、ただの知り合いを友達言ってるだけじゃ
262Socket774:2012/10/17(水) 01:37:20.70 ID:tJN6tF2x
>>261からすごいプレッシャーを感じる
263Socket774:2012/10/17(水) 06:22:32.38 ID:Ui5oTKlO
間違えたから売れないようにしただけかと
264Socket774:2012/10/17(水) 09:26:44.76 ID:dlstH9d5
ここゲフォ板じゃねーから
しかし尼はたまにミスするわな。ラデのいいグラボが一円とかで間違えて出てたら報告してくれよ。複数買ってやるわwww
265Socket774:2012/10/17(水) 21:01:48.37 ID:tF+wF4UO
2008-08-24 右クリックメニューの[ATI CATALYST Control Center]を消す このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメントAdd Starkbutti

レジストリから

[HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shellex\ContextMenuHandlers\ACE]

を削除する
266Socket774:2012/10/17(水) 21:02:20.19 ID:tF+wF4UO
>>261
あ、これ誤爆

んじゃ、>>706がんがれw
267Socket774:2012/10/17(水) 22:27:46.51 ID:M7n1HrgB
何言ってんだおめえ…
268Socket774:2012/10/17(水) 22:39:07.62 ID:dpUp+ZcL
ばかいってんじゃないよ
269Socket774:2012/10/17(水) 22:43:01.74 ID:sRR3cuL8
お前と俺は、ケンカもしたけどひとつ屋根の下暮らして来たんだぜ
270Socket774:2012/10/17(水) 22:53:38.66 ID:QxGynLzs
JASRACの方から来ました
271Socket774:2012/10/17(水) 23:12:39.85 ID:y2WTQ6si
その方角から歩いて来ただけだろ早く通り過ぎていけよ
272Socket774:2012/10/17(水) 23:32:44.29 ID:VesHAdyn
記憶消してやろうか
273Socket774:2012/10/18(木) 01:52:13.32 ID:4DFgtWrx
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
274Socket774:2012/10/18(木) 21:19:07.40 ID:mmWpjI/B
宗教上の理由でラデしか使えないんだけど今って時期悪いよね?
いつ頃時期良くなる?
275Socket774:2012/10/18(木) 21:23:58.42 ID:TZazBwDm
美しすぎるASUS ROG MATRIX HD 7970 GHz Editionが出るまで待ちなさい
276Socket774:2012/10/18(木) 23:35:49.43 ID:ofc0WYc7
8970で本気出す
277Socket774:2012/10/18(木) 23:38:17.75 ID:ZOvHFKe+
そろそろ9700の出番だな
278Socket774:2012/10/19(金) 00:07:18.83 ID:ofc0WYc7
俺の9600XTが火を吹くぜ
279Socket774:2012/10/19(金) 02:24:34.17 ID:OmDW+IjV
友人に6870を売るから乗り換えたいんだけど、何がオススメ?
中古でもいいから15k以内で、BFが遊べればいいんだけど。
280Socket774:2012/10/19(金) 02:57:45.86 ID:VQyYXqhO
そのくらい調べようや
281Socket774:2012/10/19(金) 03:45:05.28 ID:/UAgN0Ml
AMDこれは完全にオワタ・・・・
オワタあああああああああああああああああああああああああああ

逝ったあああああああああああああああああああああああああああああ


Sea Islands・・・15%程度の性能向上
GK110・・・・40〜55%の性能向上


http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6296.html
2013年の新GPUの性能向上は小幅なものになる・・・らしい

“Sea Islands”の性能であるが、数ヶ月前にAMDはAIBに“Sea Islands”はおおむね30%の性能向上になると説明していたようだ。
しかしこれは非常に楽観的な予想であり、もっと慎重な予想をしている情報筋は15%程度の性能向上になるだろうと考えている。
AMDはPowerとダイサイズをコストに反映させており、“Sea Islands”世代はビッグバン的な進化というよりは、プロセスの改良ととアルゴリズムの最適化による向上がメインとなるだろう。

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6305.html
“Kepler refresh”―GK11x世代のコアのラインナップ予想

まず一番上のコアがGK110となる。GK110はTesla K20でも使われる71億トランジスタの巨大GPUで、
GK110のコアそのものには2880のCUDA coreを搭載し、384-bitメモリインターフェースを有している。
GK110を使用するFlagship SKUのGeForce GTX 780は現行のGK104使用のGeForce GTX 680と比較し40〜55%の性能向上を実現する。
282Socket774:2012/10/19(金) 07:19:15.39 ID:XARaaXjg
げふぉさんの大風呂敷始まったなw
次回どうなるのかね〜
283Socket774:2012/10/19(金) 07:21:10.13 ID:5fSgH/hR
GK110が爆死確定したから必死になってんな
284Socket774:2012/10/19(金) 09:33:48.86 ID:Lmo6dWHl
CPUもGPUも蓄えのレベルが違いそうだな
285Socket774:2012/10/19(金) 12:11:28.81 ID:400HnYeI
しかしラデとゲフォ以外にグラボってあるん
詳しくないから知らないんだが
286Socket774:2012/10/19(金) 12:16:32.44 ID:jDNQml+Y
マトってもう止めたん?医療用で作ってなかったっけ
287Socket774:2012/10/19(金) 12:17:07.57 ID:vryGu5lY
お嬢さん
288Socket774:2012/10/19(金) 13:29:14.13 ID:qtcw6vPr
★GK110(GeForce GTX 780)
・GK104(GTX 680)後継
・71億トランジスタ
・550平方mm
・2880sp/160TMUs/48ROPs/384bit
・GTX 680を40〜55%上回る性能
・$499〜599

★GK114(GeForce GTX 760 Ti)
・GK106(GTX 660)後継
・35億4000万トランジスタ
・290平方mm
・1536sp/128TMUs/32ROPs/256bit
・GTX 660を10〜15%上回る
・$249〜299

★GK116(GeForce GTX 750 Ti)
・25億4000万トランジスタ
・220平方mm
・960sp/80TMUs/24ROPs/192bit
・GTX 650を5〜15%上回る
・$149〜169

ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52310855.html
289Socket774:2012/10/19(金) 13:55:09.65 ID:Aow1JXWL
メインストリームに行くほど旧製品との差が少なくなってる件について

つかスレチ
290Socket774:2012/10/19(金) 14:08:09.31 ID:aqlxQHVm
同じプロセスルール中にミドル落ち確定とか、GTX680買った人達が悲惨だな
バンナムの完全版商法みたいだ
291Socket774:2012/10/19(金) 15:50:21.39 ID:jXV1kyW1
GTX680がなんちゃってハイエンドなんてのは採用されたチップの型番でわかり切ってたことだろ
下一桁4ってのはそもそもアッパーミドル向け
本命のフルスペックハイエンドはGK110に持ち越された
GTX680買った奴は次に半減扱いされるのは見えてた
292Socket774:2012/10/19(金) 15:54:50.70 ID:Z6Addqtq
Teslaでもフルスペックで出さないのにGeForceでフルスペックが出せるのか?
293Socket774:2012/10/19(金) 22:50:09.44 ID:1AwZSLdK
AMDは、労働者の15%を解雇すると発表した

294Socket774:2012/10/19(金) 22:56:14.85 ID:gBJ9aNS0
支店とかの営業担当者だな
APU勉強会とか意味不明な事してA10-5800Kや3870Kをタダで配るとか
そう言う事する担当者はバッサリ切ってくれて構わん
295Socket774:2012/10/20(土) 05:25:32.80 ID:OskWP5Ed
296Socket774:2012/10/20(土) 05:27:41.09 ID:TrZX5Mm4
297Socket774:2012/10/20(土) 06:32:06.36 ID:Svp9mBkk
>>296
これ、9月に出たbetaドライバだよね
298Socket774:2012/10/20(土) 08:18:40.19 ID:lHQOp6x2
>>295
背景が透けるようになった?
299Socket774:2012/10/20(土) 08:41:44.64 ID:bnzAHyDJ
1.29入れてから偶にflash playerのハードウェアサポート動画再生がピンクのノイズだらけでまともに再生されなくなった
12.8に戻してもちょくちょく発生する
これはos再インストールのパターン?
300Socket774:2012/10/20(土) 08:58:43.25 ID:D5O7a3/V
>>299
12.8からのバグらしい
回避策はFlashとブラウザのGPU支援をオフにする。
301Socket774:2012/10/20(土) 09:39:30.83 ID:/cK7HzkW
7×64で9月頃からflash動画おかしくなったのなら、
Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB2735855) がインストールされているならアンインストール試してみるといいかも
302Socket774:2012/10/20(土) 16:26:40.10 ID:TBtCIpD9
HDMIの音声がGPU無負荷状態(HD7970で300MHz)だと音飛びするのはいつ修正されるんだ…
いつまでもまともに音楽聴けないわ
303Socket774:2012/10/20(土) 16:57:45.97 ID:ZIkVdyWs
HDMIを使わなければ解決じゃね
304Socket774:2012/10/20(土) 20:55:55.24 ID:p0l4aB0m
音とびは出ないですねHD6450の無負荷状態+TA-DA5400ES
305Socket774:2012/10/20(土) 21:43:42.00 ID:lHQOp6x2
サウンドカードを挿そうぜ
306Socket774:2012/10/21(日) 00:11:41.76 ID:8n63jMC5
HDMIの音声関係の不具合直すのにどんだけ時間かかるんだ。
Cata12.4からずっとHDMIがらみの問題かかえてるドライバしか出てないんだが。
もしかして、こういった不具合があるの認識してないのか?>AMD
307Socket774:2012/10/21(日) 00:14:16.30 ID:1F9U1IQ5
わかちゃいるけどとめられない
308Socket774:2012/10/21(日) 01:06:14.59 ID:z18rl/MP
HDMIのサウンドは無効にしてオンボ使ってるなぁ。
309Socket774:2012/10/21(日) 01:50:42.57 ID:kAhrSKv+
家のPCではインストーラの機能でアンインストールしたら解像度選択が640x480しか選べなくなる。
この解像度では新バージョンのインストールもできないんだがみんなどう解決してるのかな?
310Socket774:2012/10/21(日) 02:01:52.44 ID:0ey5QUUk
>この解像度では新バージョンのインストールもできないんだが

いやできるだろ。なんでできないの?
311Socket774:2012/10/21(日) 02:11:47.81 ID:kAhrSKv+
>>310
640x480の解像度ではインストーラのウィンドウが画面表示内に収まりきらず「次へ」などの
コントロールボタンがクリックできない
312Socket774:2012/10/21(日) 02:14:35.93 ID:2nmqIQzW
アンインストールなどせず、新バージョンを上書きインストールすればいい
313Socket774:2012/10/21(日) 02:15:32.31 ID:IwYdoad7
>>309
OSの標準ドライバーどうなってるんだよ。
314Socket774:2012/10/21(日) 02:15:43.95 ID:cSyM6S70
>>311
とりあえずデバイスマネージャからドライバだけ手動で突っ込んだら?
315Socket774:2012/10/21(日) 03:05:01.88 ID:0ey5QUUk
>>311
アンインストールして再起動すれば一応標準ドライバが入るから
解像度はある程度変えられるとおもうけど。(コンパネ→画面から)
あとクリックできなければキーボードを使えばいいじゃない。
316Socket774:2012/10/21(日) 03:23:20.17 ID:LLtufoED
>>311
tab enter
317Socket774:2012/10/21(日) 04:29:05.28 ID:qwvrQ+LT
Windows Vista以降は800x600がデフォルト解像度のはずだが^q^;チガッタカ?
318Socket774:2012/10/21(日) 07:53:47.07 ID:PT24T1Ge
>>317
奴はまだXPなんじゃなかろうか
標準ドライバーでHD解像度に出来るので7はいいぞ
319Socket774:2012/10/21(日) 09:51:42.67 ID:kAhrSKv+
>>309>>311だけど使用OSはwin7hp64bit、家の環境がレアケースなのか?
320Socket774:2012/10/21(日) 09:59:59.36 ID:Y9Ir6OiM
ちょうど昨日OSインスコしなおした
解像度がいくつだったかは覚えてないけど
普通にチップセット、LAN、グラボの順でドライバ入れられたけどな
win7home64bit。オンボの問題かね
321Socket774:2012/10/21(日) 11:19:29.77 ID:E100vGd5
>>320
Win7(以降のOS、恐らくWin8もだが)はOS内に標準ドライバ持つから
チップセット以外は今までの様にドライバインスコの順番は殆ど気にしなくても良いよ
322Socket774:2012/10/21(日) 11:22:52.40 ID:isw9oQ83
12.10まだぁ〜
323Socket774:2012/10/21(日) 12:54:24.90 ID:58st+dE/
ドライバクリーナー系ソフトで
うっかりRadeon用標準ドライバごと消すとそうなる。
XP標準相当のドライバで動いてしまっているから、
システムの復元か修復インストールが必要。
324Socket774:2012/10/21(日) 13:32:56.27 ID:23BD79S3
つまり自分でいらん事したんか
325Socket774:2012/10/21(日) 14:17:39.64 ID:4S56e/uR
ぶっちゃけXPでも640x480しか選べないなんて特殊過ぎる環境だけどな
XGAとかSXGA辺りは標準ドライバでも普通に選べる
326Socket774:2012/10/21(日) 14:48:46.32 ID:ClTrCoJq
特殊っていうか、640x480しか選べないってのはどっか腐ってるんだよ。
ぐぐってもそれっぽい感じだし。
327Socket774:2012/10/21(日) 15:02:57.24 ID:z18rl/MP
ドライバクリーナー使うやつは総じて馬鹿。
328Socket774:2012/10/21(日) 15:04:30.51 ID:JggXDkDa
ドライバクリーン作戦の意味も解らずに!
329Socket774:2012/10/21(日) 15:05:01.77 ID:n1uBxBDD
どんな意味だ?
330Socket774:2012/10/21(日) 15:12:52.60 ID:GU9uyraW
ちょっと地球クリーンにしてくるわ
331Socket774:2012/10/21(日) 15:17:22.31 ID:ubOo4QHZ
地球なんてクリーンにしてどうするんだ
存在自体が意味ないものなのに
地球どころかすべての宇宙の存在も意味がない
存在しなくても良かったものなのに偶然という必然で存在してるだけ
332Socket774:2012/10/21(日) 15:19:27.93 ID:SQSCGUJJ
あたしはね、らでおん!という巣を見つけたんだ。なのにお前らゲフォ厨は、それを笑った。チビのくせに
333Socket774:2012/10/21(日) 15:57:56.19 ID:LgeXpVoO
誰かが問い合わせているだろう、とか
既に不具合リストに載ってるだろうとか考えずに
サポートセンターに問い合わせたり伝えたりすればドライバの質もよくなっていく。

かもしれない。
334Socket774:2012/10/21(日) 16:04:28.65 ID:CZ1iRpQf
不具合報告するたびに新しいバグを追加してくれるゲームもあるし、伝わってはいるな
335Socket774:2012/10/21(日) 16:14:18.62 ID:jqotcPsL
>>331
じゃあお前の全財産俺によこせや
存在する意味が無いんだろ?
336Socket774:2012/10/21(日) 16:22:57.03 ID:RzkjJNyp
>>335
もう、よせ・・・奴はトーチだ
残された“存在の力”はあと僅かしかない
全ての痕跡は消滅し、いなかったことになるだけだ
みんなが忘れる・・・おまえも
337Socket774:2012/10/21(日) 16:31:37.36 ID:ubOo4QHZ
>>335
お前に存在価値があるならそれも良かろう」
価値を証明してみせろ
338Socket774:2012/10/21(日) 16:37:57.03 ID:jqotcPsL
>>337
存在価値がない人間に存在価値を見せる価値がない
339Socket774:2012/10/21(日) 16:38:35.73 ID:rEamX1Ba
お前たちーーっ!
340Socket774:2012/10/21(日) 16:40:38.05 ID:n1uBxBDD
そろそろやめとこうな
341Socket774:2012/10/21(日) 16:41:46.98 ID:ubOo4QHZ
>>338
フフフ
やっと気付いたようだな
お前には価値があるようだ
今全財産15円しかないんだが・・・
その前にうまい棒買ってきていいか?
342Socket774:2012/10/21(日) 16:43:45.74 ID:jqotcPsL
>>341
買ってきてもいいがそのうまい棒とお前が着てる服は俺がもらう
あ、受け取りに行く服持ってないから郵送で
343Socket774:2012/10/21(日) 16:47:27.82 ID:GaaGToIX
     カタカタ
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」
  \⊂´   )
    (  ┳'
344Socket774:2012/10/21(日) 16:47:47.59 ID:ubOo4QHZ
>>342
家もないのに服が無くなったら・・・
さすがに許して欲しい
345Socket774:2012/10/21(日) 16:55:38.75 ID:Y9Ir6OiM
強化のしすぎだな
346Socket774:2012/10/21(日) 17:24:25.36 ID:0y9t5qah
もうここ厨二病友の会でいいんじゃね…?
いや、好きだよ厨二病は
347Socket774:2012/10/21(日) 17:37:37.84 ID:wbtGzmb/
申し訳ないがホモはNG
348Socket774:2012/10/21(日) 17:54:14.42 ID:g4OrDzSM
ホモ以外は帰ってくれないか?(AA略
349Socket774:2012/10/21(日) 18:09:04.30 ID:EPsns872
いいこと考えた
350Socket774:2012/10/21(日) 18:12:34.49 ID:yWj3/lJB
じゃあ俺もいいこと考えた
351Socket774:2012/10/21(日) 18:13:13.44 ID:0dZBcPAy
ホモらない?
ホモります!
ホモる!
ホモれ!
ホモろう!
352Socket774:2012/10/21(日) 18:16:57.57 ID:m6DKI/IS
チンチンマダー!?
353Socket774:2012/10/21(日) 19:16:50.10 ID:TkSi+Hmc
しゃぶLEO>>352
354Socket774:2012/10/21(日) 19:38:16.41 ID:d1HnYc5b
ゲイフォース
355Socket774:2012/10/21(日) 19:47:22.57 ID:ZpUXzLsI
人類みなホモ・サピエンス
356Socket774:2012/10/21(日) 20:57:00.13 ID:PEQut9Nx
うむ
357Socket774:2012/10/21(日) 21:02:32.54 ID:CV6dH68u
オスPlay
358Socket774:2012/10/21(日) 21:22:00.97 ID:ewa8GKh2
スレッドがカオス化
359Socket774:2012/10/21(日) 21:22:03.09 ID:GU9uyraW
ローラー→中二病→♂
360Socket774:2012/10/21(日) 23:02:25.30 ID:7RKg7LJD
Let's ♂play
361Socket774:2012/10/21(日) 23:37:55.62 ID:vUJb2JMk
なんか開くスレ間違えたみたいだわ
362Socket774:2012/10/22(月) 00:03:22.79 ID:giZGQAVb
休日は我慢w
363Socket774:2012/10/22(月) 00:58:42.42 ID:HdBg9B/i
>>306
ぶっちゃけ、HDMI人口ってかなり少なかったりして・・・
364Socket774:2012/10/22(月) 01:02:37.95 ID:Ob68Q9DV
正直な話差し込むだけの端子がなかなか信用できそうにない
365Socket774:2012/10/22(月) 01:04:09.27 ID:HGHN/cIQ
テレビをサブモニタ用にHDMIで接続してみたが画質が気に入らなかったのでDVIにした…程度
366Socket774:2012/10/22(月) 01:05:31.29 ID:/XgV8x/h
PCだとHDMI使うけど音声はPC側でしか再生しないって人が多そう
不具合もたいした話題になってないからそういうことなんだな
367Socket774:2012/10/22(月) 01:10:46.17 ID:HGHN/cIQ
サウンドカード挿してるから音をモニタから出すという選択肢が無い
368Socket774:2012/10/22(月) 02:36:55.77 ID:eCkI8t9G
モニタのスピーカーがチープ過ぎるからなぁ。
369Socket774:2012/10/22(月) 07:30:22.00 ID:WonrnAa3
HDMIって少し解像度低いだけでDVIと画質変わらないんでしょ?
370Socket774:2012/10/22(月) 07:41:07.63 ID:TO9pJdmT
自分で答え言ってるじゃん?
371Socket774:2012/10/22(月) 09:11:02.75 ID:Q3qShuUm
HDMI入力だとTV側の画質補正を切れなかったんじゃない?
372Socket774:2012/10/22(月) 12:00:29.35 ID:5EecGU0R
12.9βいれてから、面白い現象が起きてる
起動する
CCC.exe(catalyst controll center)、大体40MB位食う
数分で使用メモリがいきなり3MB程度になり
ccc.exe*32がサービス一覧にでる。説明欄は空白
んでこれが36MB位食ってGPUフルロードになる
居場所はユーザー名\appdata\tempの起動時に出来たフォルダのなか
CCCを何度入れ直しても(12.8とか12.7βとか12.3でも同じ)
クリーナー系でAMDDisplay関連のファイルレジストリ掃除しても
同じ現象起きる
またCCCからアンインストールで処理した場合、cccは消えているが
GPUドライバ残っているみたいで、普通に3Dゲームできる

対処法 ccc.exe*32が起動したら終了させる。ちなみに素直に終了する
ちなみにノートン先生はウイルスじゃないと仰ってる

OS再インストールしろよというまっとうな意見は分かっているのだけど面倒w
373Socket774:2012/10/22(月) 12:05:34.92 ID:XYnjlhwJ
そうか
374Socket774:2012/10/22(月) 13:05:24.97 ID:Zgx2wqJx
AMD,ドライバの大規模アップデート「Catalyst 12.11」を予告。主要ゲームタイトルで最大15%の性能向上へ
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20121022008/
375Socket774:2012/10/22(月) 13:05:31.63 ID:/XgV8x/h
376Socket774:2012/10/22(月) 13:10:54.47 ID:nuXGsQxq
おいおいついにリリースナンバーの法則すら無視してきたよ
377Socket774:2012/10/22(月) 13:13:14.35 ID:TS5euQ9l
「最適化」って言うと聞こえはいいけど、「チート」でしょうが
378Socket774:2012/10/22(月) 13:13:58.10 ID:o2clYKrn
キタワー!
神ドライバになるか!?
379Socket774:2012/10/22(月) 13:15:22.65 ID:/XgV8x/h
380Socket774:2012/10/22(月) 13:25:44.89 ID:9NNrMb/k
http://www.computerbase.de/artikel/grafikkarten/2012/bericht-amd-catalyst-12.11-beta/
12.11betaだしリリースナンバーは8.95欠番からずれてるだろ
381Socket774:2012/10/22(月) 13:27:06.24 ID:9NNrMb/k
>>380のベンチのほうがゲームタイトルたくさんあるぞ
382Socket774:2012/10/22(月) 13:28:32.01 ID:9NNrMb/k
SKYRIMかわってなーいおっお
383Socket774:2012/10/22(月) 13:52:04.09 ID:4ZHS6bo1
>>372
アンインストールしないでインストールしたろ?
あれは再起動しなくてもよくなる分、元の環境に戻せなくなる
384Socket774:2012/10/22(月) 14:20:17.49 ID:5EecGU0R
>>383
上書きインストしたなー
ここのところ問題なかったから油断していたよ

12.11β入れてみるかw
385Socket774:2012/10/22(月) 14:37:22.42 ID:ugEeFW0a
ふんだ
どうせ俺の6950ちゃんには関係ないんでしょ
386Socket774:2012/10/22(月) 15:05:42.30 ID:Zcq38BVG
はい
387Socket774:2012/10/22(月) 15:13:19.70 ID:i9ta/umx
>>380
BF3がものすごいあがってるな
388Socket774:2012/10/22(月) 16:27:04.58 ID:SBnoxEef
BF3はHD7970 1枚で120くらいだせるのか
CFXでのどの位行くのか気になるな
389Socket774:2012/10/22(月) 16:53:16.71 ID:ZiK7zRC3
>>385
お前まだHD6950なんか使ってるのか?
俺もだ同士よ
390Socket774:2012/10/22(月) 17:03:11.63 ID:H4wLZbhp
ベンチ記事によると、AMDの言う15%は盛りすぎだとしても
平均7%はパフォーマンスアップするようだね

ゲームによっては、新旧ドライバでGeForceと順位逆転してるゲームもある。
昨今の価格改定と相まって、ビデオカードの序列、選択基準に大きな変化が出てきそう
391Socket774:2012/10/22(月) 17:19:51.16 ID:9BzLGXPX
いわゆるミドルに当たるやつのグラボの価格って以前より下がってね?
というか全体的に安くなってる印象 ハイエンドは青天井だろうが
392Socket774:2012/10/22(月) 17:22:36.08 ID:/mEFD9P0
>>389
5870現役っすわ
でも2枚だから79701枚には負けんぞ!?
393Socket774:2012/10/22(月) 18:15:28.40 ID:kUeFn+0R
VRAM容量が足を引っ張るようになるんじゃないか?
394Socket774:2012/10/22(月) 18:20:36.37 ID:GN6KKsaE
新古品で買った6670だけど、とりあえず新ドライバーに更新するかな…
395Socket774:2012/10/22(月) 18:26:35.61 ID:R3SFz44E
12.11はGCN以降のみパフォーマンスアップかぁ。
ちょっと楽しみだな。
396Socket774:2012/10/22(月) 18:29:14.95 ID:FXmuf8X/
グラフは正しく作れよ・・・
ttp://www.seospy.net/src/up4609.jpg
397Socket774:2012/10/22(月) 18:33:22.47 ID:n/utOyI9
正式版マダー
398Socket774:2012/10/22(月) 18:37:56.52 ID:9c69EvrB
12.11βはダウンロードもう出来るの?
399Socket774:2012/10/22(月) 18:44:12.54 ID:IwwQYF3e
そいや12.9βから、AAにx2sqってのが追加されてるな
個人的な使用の場合、調度良い感じだから使ってるわ。x4だとちょい負荷が重いな、と
400Socket774:2012/10/22(月) 18:54:39.88 ID:H4wLZbhp
>>396
ソフトウェアの改善だけでこのアップは正直凄いが
401Socket774:2012/10/22(月) 19:01:02.38 ID:MwD/UNHl
速くなったというよりアプリ毎に処理を最適化しただけかな
402Socket774:2012/10/22(月) 19:54:24.12 ID:rUcaJnls
というより今までいかに糞ドライバだったかを示した図じゃないか
403Socket774:2012/10/22(月) 19:56:39.76 ID:LY4i5fxc
ゲフォは最初からゲーム制作側が処理を最適化して作ってあるわけだし
"処理を最適化しただけ"って物言いはおかしいよな
404Socket774:2012/10/22(月) 20:01:52.03 ID:klCKTj6Y
5870CFXであと5年行きます(´・ω・`)
405Socket774:2012/10/22(月) 20:03:16.80 ID:Op1HNwIZ
いい加減12.3を卒業したい
406Socket774:2012/10/22(月) 20:07:47.67 ID:V+JnOCee
AMD,Radeon HD 7000シリーズ購入者向けに最大3つのゲームが無償でバンドル
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52311981.html
407Socket774:2012/10/22(月) 20:38:52.30 ID:20K+EO/x
GCN開眼!!!
来いよ!?かかってこいよお!!щ(゚Д゚щ)カモォォォン!
408Socket774:2012/10/22(月) 20:44:53.89 ID:VnN3KO1X
Battlefield 3上がりすぎててわろたw
409Socket774:2012/10/22(月) 20:48:54.18 ID:VnN3KO1X
410Socket774:2012/10/22(月) 20:54:58.83 ID:DMICvRX3
AMD Catalyst 12.11 BETA (9.010.8 October 12)
Build Info:
DriverVer=10/12/2012, 9.010.8.0000
9.01.8-121012a-147510E-ATI
CCC: 2012.1013.139.1062
D3D: 9.14.10.0942
OGL: 6.14.10.11973
OCL: 10.0.1084.2
411Socket774:2012/10/22(月) 20:56:06.56 ID:brLhiiLs
>>409
GJ
よし、早速新ドライバ試してみるかー
412Socket774:2012/10/22(月) 20:59:27.87 ID:VnN3KO1X
公式には来てなかった。後ミラーあるからこっちでお願い。
http://www.guru3d.com/files_details/amd_catalyst_12_11_beta_download.html
413Socket774:2012/10/22(月) 21:06:47.10 ID:3Q0dQscW
6xxxじゃ意味ないのかな。まぁ入れてみるか。
414Socket774:2012/10/22(月) 21:11:56.32 ID:DMICvRX3
公式サイトは、まだ更新されていないが、すぐにその特別なドライバを追加します

そのため、たとえ実際の名前がキャタリスト12.11でも、
ドライバーは「解決しない」リリースとして広告されてます。
415Socket774:2012/10/22(月) 21:24:30.33 ID:xrz12MP1
ベンチ起動でBSODとは...
なんだよこれ...
416Socket774:2012/10/22(月) 21:26:33.95 ID:XYnjlhwJ
どうせまたゆめりあとかだろ
417Socket774:2012/10/22(月) 21:28:38.65 ID:xrz12MP1
いやモンハン。
418Socket774:2012/10/22(月) 21:33:23.89 ID:wbO/mMME
なんだよ、12.11βまだ来てないじゃん
419Socket774:2012/10/22(月) 21:35:30.08 ID:wbO/mMME
guru3Dのは消されたのか?
420Socket774:2012/10/22(月) 21:36:57.85 ID:WP3WdF00
AMDの要請でドライバ削除
421Socket774:2012/10/22(月) 21:37:34.85 ID:WP3WdF00
UPDATE - At the request of AMD the driver has been taken offline.
They discovered some bugs and a new build is due to be released later today.
Please keep checking this post, once we have the new build we'll update the file-mirror and thus the download.
422Socket774:2012/10/22(月) 21:40:01.87 ID:xrz12MP1
ギリギリ落とせたのか俺は。

今CFX切って単体にしたら動いた。
ベンチ中。
423Socket774:2012/10/22(月) 21:43:54.70 ID:lcUqPI9N
バグあるから新しいビルド来たら更新するぞ、このページを見とけってか
424Socket774:2012/10/22(月) 21:47:43.62 ID:brLhiiLs
まじかよ
HD6670で現在使用中だけど、特に問題はないな
PSO2ベンチを回したところ、スコアは12.9βと変わらず
ただAA設定のx2sqが無くなってたな
425Socket774:2012/10/22(月) 21:53:32.31 ID:DMICvRX3
またバグ月アップしたのか やるなAMD
426Socket774:2012/10/22(月) 22:16:45.64 ID:DMICvRX3
ttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalyst1211betadriver.aspx

- AMDの要請に応じてドライバがオフラインにされました。
彼らはいくつかのバグを発見し、新しいビルドが今日この後発表される予定です。

MSIのアフターバーナーV2.3.0は、まもなくリリース
427Socket774:2012/10/22(月) 22:36:52.12 ID:e5xodG+f
BF3のパフォーマンスアップって6000台でも効いてるのかな
こういうの詳しくないから教えてよ
428Socket774:2012/10/22(月) 22:37:46.76 ID:wbO/mMME
落とせるところググったけど見つからなかったわ
うががが
429Socket774:2012/10/22(月) 22:41:08.43 ID:brLhiiLs
オレも詳しくないからわからんが、要は試してみればいいんじゃねーの
少なくとも、オレがやってるゲームじゃ12.9βと12.11βで差が出たな
とはいえパフォーマンス上がる方の差じゃないがな
具体的には、60FPS強制上限設定のゲームなんだが、12.8と12.11βは垂直同期オフで安定
12.9βは垂直同期ONで安定 って差だが。安定しない設定にすると、マシンパワー足りてるのにFPSが30~60を行き来するひでぇ事になる
ちなみにHD6670な
430Socket774:2012/10/22(月) 22:49:58.88 ID:3KCsbf8W
12.11β新ビルドはやく。
431Socket774:2012/10/22(月) 22:52:44.10 ID:OmhrAKKA
爆死くるでw
432Socket774:2012/10/22(月) 23:12:51.67 ID:xrz12MP1
いい感じかも。
FF14ベンチの最初と最後のカクツキもなくなってる。
サファHD7770CFXでLOW8137で8000突破したよ。
433Socket774:2012/10/22(月) 23:26:58.46 ID:i/AulqY3
AF処理だか誤魔化してスコア伸ばしてた事件もあったし
今回も何か処理をはしょってるんだろうな
434Socket774:2012/10/22(月) 23:27:20.07 ID:/mEFD9P0
>>432
それもう12.8かその前から徐々に良くなってて
バージョン上がるたびにさらによくなってるから今更だわ

βってバグがある可能性があるからβなんだろうけど
即効消すって事はよどど致命的なのでもあったのかね

さすがにいれないほうがいいかな
435Socket774:2012/10/22(月) 23:28:19.37 ID:ZHoHgp/Y
そんなのゲフォも同じじゃないか
436Socket774:2012/10/22(月) 23:29:51.21 ID:BurZ0WEQ
正式版はよ
437Socket774:2012/10/22(月) 23:29:53.67 ID:9jGvy8G4
βは人柱用
438Socket774:2012/10/23(火) 00:10:55.24 ID:GkRG01VI
3本ゲームくれお
439Socket774:2012/10/23(火) 00:13:26.12 ID:LcA6pTlr
12.11ベータ快適だわ
440Socket774:2012/10/23(火) 00:15:43.73 ID:peiGRuaS
DLしそこねたよ
はよ公式配布して〜
441Socket774:2012/10/23(火) 00:17:50.55 ID:/DNJ27uP
Note: Since this version is bugged I have removed the link. Wait for a “fixed” version.

Driver Packaging Version: 9.01.8-121012a-147510E-ATI
Catalyst Version: 12.9
2D Driver Version: 8.01.01.1278
Direct3D Version: 9.14.10.0942
OpenGL Version: 6.14.10.11973
Catalyst Control Center Version: 2012.1013.139.1062
442Socket774:2012/10/23(火) 00:26:50.64 ID:OZQwZ+bd
ん?公式に来てるじゃん
443Socket774:2012/10/23(火) 00:53:08.25 ID:KqL3TF9U
まだかよ
444Socket774:2012/10/23(火) 01:02:06.88 ID:OZQwZ+bd
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ♪アホがみーるーブタのケーツー
  しー し─J
445Socket774:2012/10/23(火) 01:05:31.43 ID:peiGRuaS
美味そう
446Socket774:2012/10/23(火) 01:13:16.27 ID:0xqYRzrt
つーかこれで触発されて7000買っちゃうバカはいないだろうな
もう少し待てば次世代が来るのに
447Socket774:2012/10/23(火) 01:14:01.80 ID:UyfTnSpc
Newslog+でもう記事なっててワロタ
448Socket774:2012/10/23(火) 01:15:16.90 ID:GkFa4po6
>>444
実はマジで公式に来てる。パスワードが掛かっているけど
ttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalyst1211betadriver.aspx
449Socket774:2012/10/23(火) 01:23:13.54 ID:KqL3TF9U
betaって書いてあるじゃねーか
450Socket774:2012/10/23(火) 01:37:57.69 ID:OZQwZ+bd
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ♪アホがみーるーブタのケーツー
  しー し─J
451Socket774:2012/10/23(火) 03:34:41.18 ID:SVyDcle7
今までHD6450だったが安さにつられてHD-667X-ZWF4買っちまった\4780
I-Oの地デジチューナ機用だがCCCのビデオ画質設定
インタレ解除以外全部OFFだが明らかに精細感が上がった
強制的になめらかな…切ってもカクつかない
mpc-hc+ffdsohwでyv12出力でインタレ解除のみHD6670まかせでも
明らかに精細感が上がってる
HD7750か迷ってたがまあ、この値段なら良しとする
452Socket774:2012/10/23(火) 04:36:04.68 ID:4cj7BY9p
12.10とcapが来てるな
453Socket774:2012/10/23(火) 04:47:24.66 ID:Em4+NjaM
454Socket774:2012/10/23(火) 04:57:59.03 ID:xE/ejN3/
455Socket774:2012/10/23(火) 05:00:19.17 ID:Em4+NjaM
AMD Catalyst Software Suite Version 12.10 Release Notes
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalystSoftwareSuiteVersion1210ReleaseNotes.aspx

AMD Catalyst Software Suite Version 12.11 Beta Release Notes
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalystSoftwareSuiteVersion1211BetaReleaseNotes.aspx

よく見たら、Windows XPは完全に切り捨てみたいだな
12.10も12.11 BetaもWindows XP用はなし
456Socket774:2012/10/23(火) 05:01:21.06 ID:Em4+NjaM
457Socket774:2012/10/23(火) 05:25:52.02 ID:Em4+NjaM
AMD Media Codec Packageも終了だな
458Socket774:2012/10/23(火) 07:22:57.04 ID:9Kt9SYJo
>>457
結局12.6に入ってるのが最後なのか
459Socket774:2012/10/23(火) 08:21:47.35 ID:eMlEOWsW
7770の12.11β3でゆめりあがXP上より速くなっとるわ
ベンチ厨大歓喜ドライバだなこれ
460Socket774:2012/10/23(火) 08:24:32.69 ID:peiGRuaS
従来苦手だったUnigineのHeavenが結構上がるね
461Socket774:2012/10/23(火) 08:37:18.97 ID:eMlEOWsW
FF14ベンチの最適化がやべえな
1000以上上がったわ()笑
462Socket774:2012/10/23(火) 09:23:59.94 ID:zfXG1nTP
ベンチって大事だけど、あくまで目安だよな。やっぱ実際にプレイして、快適に出来るかが大事だし
オレも試してみるか…
463Socket774:2012/10/23(火) 09:24:10.62 ID:yViW0QCP
office2013でGPU支援使うとフリーズの頻度が増えるの直ってるといいなあ
あほみたいにアニメーション多用してるoffice側の問題かもしれないけど
464Socket774:2012/10/23(火) 09:35:06.52 ID:0xqYRzrt
誰か5850でも安定して動くか調べてくれ
俺は寝る
465Socket774:2012/10/23(火) 09:37:59.00 ID:UhytAPhq
>>464
任せろ。
466Socket774:2012/10/23(火) 09:39:07.66 ID:aQo9Uwca
へんじがないただのしかばねのようだ
467Socket774:2012/10/23(火) 09:39:22.70 ID:peiGRuaS
安定してるか知らんけど、各サイトのベンチ結果にHD5850もあるから
ベンチに耐えうる程度の安定性はあるんじゃないの
468Socket774:2012/10/23(火) 09:41:01.40 ID:0xqYRzrt
ん、いつの間にかコーデックはどっか行ったんか?
469Socket774:2012/10/23(火) 12:10:08.83 ID:zJRmNLHM
GCNだけなの?VIEW4は?俺のVIEW4・・・
470Socket774:2012/10/23(火) 12:12:09.66 ID:YR44Btzg
12.11Betaはベンチではいいみたいね
12.10の方はどうなんだろ。
入れた人いる?
471Socket774:2012/10/23(火) 12:13:30.49 ID:YA/Hzu66
12.9βと変わらない
472Socket774:2012/10/23(火) 12:16:48.70 ID:YR44Btzg
>>471
サンクス
12.11正式版待つわ
473Socket774:2012/10/23(火) 12:21:28.94 ID:HOBbEQE7
12.11b(win7 64)ベンチはいい様だけど実際のゲームではさほど変わり無し(HD7970)
気持ちfpsが良くなったかな?程度
まぁ動画系の不具合とかA9の描画とかも特に問題無いようだし、これでいくかな
474Socket774:2012/10/23(火) 12:31:01.39 ID:88HY/zy9
最大15%の性能向上を実現した「Catalyst 12.11 Beta」登場。「Windows 8 Ready」な公式最新版「Catalyst 12.10」も
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20121023006/
475Socket774:2012/10/23(火) 12:56:55.37 ID:a5JM7+8a
trinityだけど12.1、chromeのGPU支援が改善されたみたい。
476Socket774:2012/10/23(火) 13:01:34.97 ID:isDoh8pg
>>474
>?AMD Video ConverterがCatalyst 12.9 Betaで機能しなかった問題
これは相変わらず搭載されてないです
477Socket774 :2012/10/23(火) 13:37:35.65 ID:PY8pCuQU
12.11Betaですが、うちのHD5870に入れたところベンチマークは12.9bとそんなに変わらなかったのですが
あるゲームで文字が一部見えなくなったりかすれたりする症状が出ました
そこで12.10をインストールしたところその症状が無くなったので12.11正式版では直っているといいなぁ
478Socket774:2012/10/23(火) 13:45:57.03 ID:N6fhC71j
>>477
AMDに報告しないと治らないからな
479Socket774:2012/10/23(火) 13:49:58.44 ID:mp6T9KP+
>>477
あるゲーム、じゃなく具体的にゲーム名を出したほうがいいんじゃないか
それではユーザーレベルでの再現性確認もできない
480Socket774:2012/10/23(火) 13:51:19.05 ID:bDjhSS9R
書くと恥ずかしいゲームなんだよ
481Socket774:2012/10/23(火) 14:18:18.61 ID:YA/Hzu66
なんだよエロゲかよ

で、タイトルは?
482Socket774:2012/10/23(火) 14:20:53.81 ID:aZOvfSer
今書け
ここで書け
はやく
483Socket774:2012/10/23(火) 14:21:49.25 ID:1kekD2xr
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_win7-64.aspx#2
WinVista/7のAMD Media Codec Packageは12.8のまま

http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_win8-64.aspx#2
Win8のAMD Media Codec Packageは提供なし

http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/jisaku/1346571490/727
まさにこのとおりになった

http://forums.amd.com/game/messageview.cfm?catid=454&threadid=161186&enterthread=y
内部の情報共有すらできていない予感
484Socket774:2012/10/23(火) 14:48:51.26 ID:0xqYRzrt
先走りすぎやな
ワシは寝て待つわ
485Socket774:2012/10/23(火) 14:59:18.32 ID:HOBbEQE7
AMD Media Codec Packaが無いと何か不都合でもあるの??
486Socket774:2012/10/23(火) 15:03:28.90 ID:0xqYRzrt
あー今から8000楽しみやわ
順当に仕上がってたら2枚買ってもええで
487Socket774:2012/10/23(火) 15:12:48.90 ID:cs1xT0NE
>485
よる録画した番組を持って会社に出られない
488Socket774:2012/10/23(火) 15:17:28.09 ID:vnsxIuJb
会社を辞めればいい
489Socket774:2012/10/23(火) 15:23:33.86 ID:BveKBalQ
>488
生活があるから止められんよ
食わせていかなきゃいけないし
490Socket774:2012/10/23(火) 15:27:24.87 ID:0xqYRzrt
背負うもんがなけりゃあ気楽やぞ
自分の趣味に金全部つぎ込めるしのう
491Socket774:2012/10/23(火) 15:58:21.01 ID:UPHxQY0A
>>488
ニートは気楽でいいな
492Socket774:2012/10/23(火) 16:16:25.96 ID:IGSswLrq
別のエンコーダー使えよ、って話じゃね?
よく考えもせず、馬鹿な返しするから煽られるんだろ
493Socket774:2012/10/23(火) 16:17:07.99 ID:E0qmdc21
やーいニートー
494Socket774:2012/10/23(火) 16:17:11.16 ID:Cb4saxDb
12.10デコーダ入ってるけ?
495Socket774:2012/10/23(火) 16:26:11.95 ID:6U6nD2B1
>>462
だれか煽られてるかい?
496Socket774:2012/10/23(火) 16:32:08.00 ID:i2fb9jC7
(´・ω・`)?
497Socket774:2012/10/23(火) 16:32:33.63 ID:k30rOmwH
スリープ復帰時のフリーズとかFlash不具合その他諸々は12.6以降どう?
Windowsが普通に使えたら買い直そうかな
498Socket774:2012/10/23(火) 16:39:19.30 ID:k30rOmwH
79xxスレと間違えたスマソ
ここでもいいかな?
499Socket774:2012/10/23(火) 16:39:52.99 ID:QWUKn/Lj
>スリープ復帰時のフリーズ
これは別の問題かと
500Socket774:2012/10/23(火) 16:51:00.40 ID:BL35Gmp9
Win7とDPで起きる復帰失敗は(RADEわるくないけど)
腹が立つ。

SP2はよ。
501Socket774:2012/10/23(火) 16:58:29.30 ID:k30rOmwH
>>499
そうなのか。6850から7970に換えた途端いろいろと問題に見舞われたから
その辺が直ってればなーと。
502Socket774:2012/10/23(火) 17:52:35.83 ID:oePn7oM2
そういやオレのもスリープはかたまるなw
どうせ起動早いから、電源落とせばいいだけだけど
503Socket774:2012/10/23(火) 18:16:12.78 ID:pUIezvYc
hdmiの音声の音飛び治ってない。
Cata12.11b Win7 x64
504Socket774:2012/10/23(火) 18:30:43.91 ID:ZtCQkSy1
音飛びっていってる人はReaktekのドライバいれてないの?
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
ここのATI HDMI Audio Deviceこれ。
505Socket774:2012/10/23(火) 18:33:35.35 ID:OSR5b2ko
もう諦めてサウンドは別に取れよ
506Socket774:2012/10/23(火) 18:38:33.62 ID:a1iuhnrK
All-in-Wonder RADEONから一度はNVIDIAに魂を売り(ゲフォ6600)、
先日AMD-A8を導入した俺が帰ってきましたよ。

もうオメガトライバスレとか存在してないのね…(´・ω・`)
507Socket774:2012/10/23(火) 19:25:17.39 ID:8MwhOx1G
スリープ復帰失敗はAHCIドライバ絡みが多いと思うよ。

うちでは、インテルRSTのバージョン違いでスリープ復帰失敗出ていた。
508Socket774:2012/10/23(火) 19:31:17.20 ID:MF2q7U0z
HD7970だけどうちでスリープ復帰の問題出るのはコア電圧下げすぎている場合だな。
コア電圧の設定がベンチ等での高負荷時ではなくスリープ復帰に規定されているという。。。
509Socket774:2012/10/23(火) 19:32:26.22 ID:PuE6R8Ws
>Win8のAMD Media Codec Packageは提供なし
Win8からD3D11ベースになるのでD3D9ベースの既存のCodecは終わり。
噂みたいなはなしだとWin8のD3D11ベースの開発にAMDが関わってるとか、なのでWin8に既に入っている?

>WinVista/7のAMD Media Codec Packageは12.8のまま
Media Foundationのことだと思われる下の3つ、少し違いがあった。
AMD D3D11 Hardware MFT Playback Decoder(Mpeg4s用 12.9βになかった下記の記述が追加されてる)
 OutPut 
 (MediaType_Video / MediaSubtype_NV12)
AMD Playback Decoder MFT (WMV、VC1用)
AMD Fast (DnD) Decoder (トランスコード用)
510Socket774:2012/10/23(火) 20:44:40.47 ID:1gAUpb7K
ATI MPEG Video Decorder 復活しないかなぁ…
511Socket774:2012/10/23(火) 20:59:19.10 ID:MBYIxwKF
いらんだろ。
win7はデコーダ持ってるしXPは最新使う意味ないから古いのでいいし。
512Socket774:2012/10/23(火) 21:00:36.83 ID:addXJ1wj
>>510
なくなったのはAMD Video Converterであって
ATI MPEG Video Decorderは含まれてる
513Socket774:2012/10/23(火) 21:19:27.20 ID:1gAUpb7K
>>512
確かに atimpenc.dll と atimpenc64.dll は存在を確認してるけど
DirectShow Filterに登録されない。
レジストリで強制登録してみても反映されない。

514Socket774:2012/10/23(火) 21:26:54.01 ID:addXJ1wj
>>513
最近のはメリット値が0x00200000 (MERIT_DO_NOT_USE)になってるけど
そこらへんは大丈夫?
515Socket774:2012/10/23(火) 21:40:00.80 ID:vnsxIuJb
atimpenc.dll と atimpenc64.dll を古いバージョンにすれば使えるよ
516Socket774:2012/10/23(火) 21:50:23.70 ID:1gAUpb7K
>>514,515
既に古いもの(12.6)に差し替えて使っています。
12.10のものはメリット値までチェックしていなかったので
次回確認してみます。
517Socket774:2012/10/23(火) 22:21:49.16 ID:r3djtAm2
>>506
オメガトライブに見えた俺は老眼
518Socket774:2012/10/23(火) 23:05:14.93 ID:X+Ys2D5D
>>506
メガドライブに見えt(ry
519Socket774:2012/10/23(火) 23:08:59.05 ID:AFl7nweL
カルロス・トシキ!
520Socket774:2012/10/23(火) 23:13:44.96 ID:9Kt9SYJo
>>514
ああ、メリット値上げてやればいいのか
すっかり忘れてた
これからやってみる
521Socket774:2012/10/24(水) 00:26:56.89 ID:y8DPSaSD
カイフ・トシキ!
522Socket774:2012/10/24(水) 00:49:25.35 ID:VZaRZ0rO
アメリカ行ってテンガロンハット被りながら蹄鉄投げてる印象しかねえわ
523Socket774:2012/10/24(水) 00:57:51.44 ID:jBtwDVxQ
10月が来ても夏は終わらない!
524Socket774:2012/10/24(水) 02:15:05.86 ID:7I9S1xMX
win7x64で12.9bや12.10使うと
CCCのビデオ設定の色の設定画面表示画面が黒くなるんだけど
同じ症状の人いる?
525Socket774:2012/10/24(水) 02:46:37.98 ID:EvvlUYtB
>>524
12.11bでも初めなったけど、知らんうちに直った.。win7x64
再起動でもしてみたら?
526Socket774:2012/10/24(水) 05:39:35.20 ID:q+Hl9IUz
AMD Catalyst 12.11 Beta Driver
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalyst1211betadriver.aspx

FYI - MoH Warfighter; yesterday we found an issue with CF+AA - it has been fixed: with 12.11 Beta 4 here
527Socket774:2012/10/24(水) 06:30:06.49 ID:c6IH/TFt
>>524
ウチでは なめらかなビデオ再生とインターネットビデオに適応を切るとならなくなる
なんでだろw
528Socket774:2012/10/24(水) 07:18:55.58 ID:lioWX5/G
12.9bから12.11bにしたらMPC-HCでEVR カスタムプレゼンタにすると画が出なくなるな
他のにしたら出るけどなんかキモチわりぃ
529Socket774:2012/10/24(水) 07:49:20.18 ID:5qOYHuBC
なんかスレが極正常に働いてるな。良いことだ
12.11β、今の所は神ドライバってか
530Socket774:2012/10/24(水) 07:52:27.77 ID:E7UWt7le
ホモをお探しですか?
531Socket774:2012/10/24(水) 08:00:19.97 ID:HKT4AKSX
>>528
うちも12.11bでEVRでフルスクリーンにすると画がおかしくなる
このあたりバグ抱えてそうだな
532Socket774:2012/10/24(水) 08:00:29.54 ID:/8kwzuWI
>>524
うちはwin7x64 cat12.10だけど同じ症状出るね。それと>>527と同じ事しても治らない。
でも、あっちこっち触ってると、間もなく勝手に治るね
533Socket774:2012/10/24(水) 08:04:18.51 ID:eYtmkCSX
>>524
試したら真っ黒になった
設定弄らない項目だけに気付かなかった
534Socket774:2012/10/24(水) 08:15:04.86 ID:vS5TMSZ7
win7x64 cat12.10こちらではなんとも無いですね
OS新規インストールからやり直しですが
535Socket774:2012/10/24(水) 08:18:41.56 ID:EvvlUYtB
>>528,531
うちじゃEVR カスタムプレゼンタでも全く問題無い。フルスクでも不具合無いよ?
win7x64、HD7970、シングルディスプレイ。
536Socket774:2012/10/24(水) 08:27:30.13 ID:eYtmkCSX
HD6950
該当タブに切り替えただけなら問題なし
スクロールさせて下の方の設定項目へ行くとCCCのWindowsが真っ黒になる
537Socket774:2012/10/24(水) 08:28:06.26 ID:eYtmkCSX
Windows→ウィンドウ
538Socket774:2012/10/24(水) 09:06:19.63 ID:hXyjw+MT
12.11bは早速beta4になってるのね
これは今後もどんどん変わりそう
539Socket774:2012/10/24(水) 09:11:15.53 ID:5qOYHuBC
とりあえずバグってる人は、いつもの手順でドライバを完全アンインストールして入れ直せばいーんでねーの?
12.8→12.9β→12.11β(すぐ消されたバグ有のヤツ)→12.11β とまんま上書きで入れてるが、特に不具合はないな。HD6670だが
それでもダメなら、相性だから仕方ないのかも
540Socket774:2012/10/24(水) 09:15:19.18 ID:K/rGYXnv
HD6950 win7x64 cat12.10
こちらでは黒くはなりません
541Socket774:2012/10/24(水) 09:21:30.73 ID:5qOYHuBC
てかβ入れるってのは人柱ってかボランティアテスターみたいなもんだから、不具合あればどんどん報告すべき。もちろんこんな場所でなく、ちゃんとAMDに対してな
同じチップのグラボでも出してるメーカーによっての不具合や、クロック、更にPC構成によってのもあるかもだから、きちんと明記してな
例えば解像度が低い場合や使ってる接続方式、クロシコのだけエラー とかもあるかもしれないしな。報告しないとAMDも不具合に気付いてくれないぞ
542Socket774:2012/10/24(水) 09:39:14.80 ID:kDIIIior
CCC12.*で一番安定してるのっていまのところ12.1?
543Socket774:2012/10/24(水) 10:16:30.41 ID:Lv3fdc5I
cat12.10
544Socket774:2012/10/24(水) 10:24:23.25 ID:ixC5xP9q
>>541
もちろんこんな場所でも報告してほしいゾ
ROMって参考にしてる人もいるからな
545Socket774:2012/10/24(水) 12:55:51.30 ID:SNqZNzC7
HD7850 12.8→12.10
HDMI接続で画面が明るくなったので、ディスプレイ側で明るさを落とした。
リリースノートには書いてないけど、なんか変更したのかな?
546Socket774:2012/10/24(水) 15:18:50.79 ID:BBcvCW3e
12.9正規版ってまだかな
ベータ版のままじゃ不安なんだけども
547Socket774:2012/10/24(水) 15:19:48.21 ID:c6IH/TFt
>>538
ホントだ上がってる
若干面倒になってきたんだけど上書きで良いのかなもうw
548Socket774:2012/10/24(水) 15:20:05.12 ID:dkv2pLhK
12.10が出てるジャン
昨日
549Socket774:2012/10/24(水) 15:25:05.33 ID:kp5tMizb
は?
550Socket774:2012/10/24(水) 15:27:09.13 ID:AQ3+7zfp
12.10
551Socket774:2012/10/24(水) 16:22:03.90 ID:ipOggw4g
12.10をインスコしてATI MPEG Video Decoderも使えるには、結局どうすればいいのかしら
詳しく教えてくれた殿方に、アタシのアレ♥を差し上げちゃう
552Socket774:2012/10/24(水) 16:41:55.45 ID:6XZakpkV
つまんねーよカス
553Socket774:2012/10/24(水) 16:56:28.87 ID:BBcvCW3e
12.10出てたのか、早速インスコし直したら
Chromeの表示の不具合とか改善されて快適になったわ
554Socket774:2012/10/24(水) 17:24:57.90 ID:ix1m1QGY
6870でまだ12.9βだけど真っ黒になる現象出てる。.Net4が原因?
今から12.10入れてみる。
555Socket774:2012/10/24(水) 17:47:47.09 ID:ybY9BwTt
>>551
12.8のDecoderを入れれば使えますよ
556Socket774:2012/10/24(水) 18:34:27.48 ID:FlDaEc36
12.9βから12.11β4
PSO2 変化なし
3DMark11 ちょいダウン
FF14 100弱アップ
大討伐 500弱アップ
557Socket774:2012/10/24(水) 18:39:57.90 ID:SCLN6Yrj
>>556
チップ名を書かないと意味ないでしょうに
558Socket774:2012/10/24(水) 18:43:46.34 ID:BkcRhYe1
>>544
参考になんてならないよ
ほとんど人が平気なのに、クソ環境なやつがダメだダメだとか言ってるだけなので
559Socket774:2012/10/24(水) 19:18:15.98 ID:5qOYHuBC
新型はまじでスコア上がるんだな
良いことだ
560Socket774:2012/10/24(水) 19:41:05.69 ID:pW0YujDe
>>538
12.11b入れたらSkyrimの光関係おかしかったから12.10入れ直したんだけど、
バージョン変わったらまた入れてみるかな。
MOD入れまくってるから人の参考に出来ず面倒だ。
561Socket774:2012/10/24(水) 19:42:56.10 ID:rsnakkgZ
beta4でも影は無いよ
なぜかENB入れると影が出るけど
562Socket774:2012/10/24(水) 20:40:00.41 ID:3yv84QSN
てかβの更新早すぎだろw
12.11β3入れたのにもう4とか…
563Socket774:2012/10/24(水) 20:54:13.08 ID:E7UWt7le
12.9bに12.11b4上書きで入れたらあまりスコア伸びなかった
一旦アンインストールして入れ直したら言われてる感じになった
564510:2012/10/24(水) 21:46:30.12 ID:z+5Zoqwm
>>514
遅レスですが
再度12.10をインストール後、メリット値変更で使えるようになりました。
基本的なことなのにすっかり忘れてました。
ありがとうございました。

565Socket774:2012/10/24(水) 22:08:44.09 ID:+qnkcLCZ
12.10初回起動だけ真っ黒になったから
いつものようにウィンドウドラッグして画面外で洗った
566Socket774:2012/10/24(水) 22:46:24.51 ID:0FrLS1El
12.8ではYouTubeの4k動画が緑一色だったけど
12.10にしたらハードウェアアクセラレーションでも
4kが普通に見れる
567Socket774:2012/10/24(水) 22:55:04.89 ID:xzs8Vdco
役満かよ!
568Socket774:2012/10/24(水) 22:55:33.22 ID:3yv84QSN
12.11βから、youtubeやらの再生関係のバグ直ったっぽいな
HD6670だけど、GPUレンタリングやらハードウェアアクセラレーションONでもOKになったわ
569Socket774:2012/10/24(水) 22:57:29.75 ID:wY/1K80G
>>568
デコーダー類も問題なし?
570Socket774:2012/10/24(水) 23:52:31.44 ID:NONp5ggY
>>569
やってねーからわからん
スコアも伸びてるし、いいなこのドライバ
一部ゲームで極端なFPS落ち込みがあったが……まぁ古いゲームだししゃーなしか
571Socket774:2012/10/25(木) 00:16:44.24 ID:fYjN7jbS
>>565
うちも初回真っ黒だったわ
572Socket774:2012/10/25(木) 00:21:27.43 ID:FB86VKsN
12.11β、HDMIから拾ってるサウンド周りがうまく動かなかった
サウンドドライバーが見つからないような感じ
12.10なら平気だからβ取れたら治りそう
573Socket774:2012/10/25(木) 11:00:20.65 ID:yQHOtcUY
ママンもAMDなヤツに聞きたいが、チップセットドライバもカタのバージョンに合わせてる?
俺は意味ないかなと思いながらも気持ち悪いから合わせてるんだけど。。。
574Socket774:2012/10/25(木) 11:34:20.88 ID:Hj10VkDo
>>573
オレはとにかく全部最新のにしてるよ
A8-3870K+HD6670だけどさ
575Socket774:2012/10/25(木) 13:34:02.78 ID:BKR8VZ3S
12.11正式版まだ(・ε・)?
576Socket774:2012/10/25(木) 13:39:34.14 ID:H0B10L1u
11月10日前後になると思うが?
βが落ち着いて仮にあと数日様子見てWHQL申請して降りるのが大体上記の日程
577Socket774:2012/10/25(木) 17:56:35.41 ID:0gPby6d9
>>528だけど、よく見たらBeta3だったんでBeta4入れ直してみた
結果変わらず、カスタムプレゼンタだと真っ黒だな
578Socket774:2012/10/25(木) 18:04:39.68 ID:K6RUuzNG
12.11b4だけどMPC-HC+ffdshowのカスタムプレゼンタで普通に再生出来てるぞ?
579Socket774:2012/10/25(木) 19:23:47.09 ID:+Vobr3OO
もう我慢できないβいれる
580Socket774:2012/10/25(木) 19:49:40.77 ID:oA5Ljl2P
>>579
ま、待て
早まるな
581Socket774:2012/10/25(木) 19:57:23.52 ID:k41Uyndj
>>577
インストール失敗してるんじゃね?
うちも12.11b4だけどMPC-HCでのカスタムプレゼンタは全然問題無い。
582Socket774:2012/10/25(木) 20:02:11.42 ID:zvRcqN+S
583Socket774:2012/10/25(木) 20:36:07.63 ID:ENYyG4no
ジャンル 恋愛アドベンチャーゲーム
584Socket774:2012/10/25(木) 21:04:19.56 ID:iXKfiygB
ずっと気になっていたDOS窓が出なくなってよかった。
585Socket774:2012/10/25(木) 21:10:37.25 ID:qPnS6eiH
出て何か困る事あるの?
消えないわけでもあるまい?
586Socket774:2012/10/25(木) 21:15:48.63 ID:P9rKjCjs
RadeonHD6850/Windows7-64bitで、Catalystを入れるとタスクバーに変な形のアイコンができて
そこを右クリックするとメニューが出てくると思うけれどそこの6800seariesって項目が日に日に増えていくんだけど
これはなぜなんだろう、最初は2個だったんだけど、今は6個ある・・・
OS再インストールしても増えたままだし、何がなんだか
587Socket774:2012/10/25(木) 21:24:12.46 ID:IhV6UOEA
>>586
仮想ディスプレイ増やして遊んでるんだろ^q^
588Socket774:2012/10/25(木) 21:31:22.98 ID:P9rKjCjs
俺の6850どうなってしまうん(´・ω・`)
589Socket774:2012/10/25(木) 21:34:32.79 ID:H0B10L1u
萌えろ
590Socket774:2012/10/25(木) 21:38:53.29 ID:u3x/x3pi
その状態ならCrysis全オプションウルトラとか余裕だろうなー羨ましいなー
591Socket774:2012/10/25(木) 21:41:41.72 ID:dIdkQ3TT
592Socket774:2012/10/25(木) 22:11:48.60 ID:A0oJKpsd
ati eyefinityの機能でディスプレイは6こ繋げられる、だから6つ表示される
ディスプレイポート使うから金持ちじゃないときついだろうけど。
593Socket774:2012/10/26(金) 03:39:06.94 ID:TZUOyhZ/
俺5870にディスプレイ2個つなげてるだけだけど3個ある
なぜだ
594Socket774:2012/10/26(金) 08:03:44.12 ID:BRNfuUlr
当たりが出たからもう一個なんだろ
595Socket774:2012/10/26(金) 08:04:33.46 ID:JQd2kxw8
シングルディスプレイなのに6個表示ある
596Socket774:2012/10/26(金) 08:11:21.20 ID:O7g22OiR
きもい俺が二人いる
597Socket774:2012/10/26(金) 10:54:15.95 ID:mvVPGN8J
>>586
おいらの6850も同じだよ
前は3つだったのに6個出てくる
598Socket774:2012/10/26(金) 11:48:35.83 ID:EfXCiKJ4
前から2個しか出てないな
599Socket774:2012/10/26(金) 12:31:03.98 ID:rSHJQMMF
おれも6個出てたことあった
でもアンインストールやクリーンインスコしてたら今は

と思って見たら3個あったわwww
600Socket774:2012/10/26(金) 13:43:30.66 ID:pxArZBxc
俺も6個ある
601Socket774:2012/10/26(金) 13:45:05.37 ID:HcDdFcw+
残像だ
602Socket774:2012/10/26(金) 13:48:48.77 ID:U8IhbNXJ
>>586
APPdataのlocalのtempでccc.exe検索してみ
603Socket774:2012/10/26(金) 16:02:00.00 ID:9lnMsFZu
xp切り捨てかよ
604Socket774:2012/10/26(金) 16:50:38.16 ID:uHWI53BI
サポ切れOSに何夢見てんの?
XP Loveの情念はわかるが、現実見ろよ
605Socket774:2012/10/26(金) 17:05:40.45 ID:I2FwAf8g
7がスタンダードかぁ
なんだかなぁ
606Socket774:2012/10/26(金) 17:05:42.82 ID:LkL7fLO4
さすがに三世代前のOSはもういいだろ
607Socket774:2012/10/26(金) 17:12:52.02 ID:uHWI53BI
既にシェアではWin7がWinXP抜いたしね
WinXPがシェアNo1だからという理由で難癖やダダこねてた人は全員終わりだよ
608Socket774:2012/10/26(金) 17:28:04.61 ID:j3TroTHp
avivoが入らないんだけど
609Socket774:2012/10/26(金) 17:51:43.40 ID:VBHDDejw
>>608
avivoだけ古いバージョン入れればおk
610Socket774:2012/10/26(金) 17:59:01.23 ID:j3TroTHp
やってみたけど既に入ってるとかでTVTestでデコーダーが出なかった…
Catalyst12.10でavivoだけあとから入れようとした
611Socket774:2012/10/26(金) 18:01:24.84 ID:i/YIAvNM
シェア抜いたつってもいまだXPと7はほとんど同じ
612Socket774:2012/10/26(金) 18:06:16.15 ID:fT1uFmPz
>>603,605
スタンダードも何も、Intel CPU使っているならVista以降じゃないと
ハイパースレッディングをちゃんと扱えない。
613Socket774:2012/10/26(金) 18:16:20.93 ID:NXrD1VXp
HTっていらなくね
614Socket774:2012/10/26(金) 18:23:17.11 ID:U8IhbNXJ
エンコする人にはいいんじゃね?
あとはベンチ命とか
ゲームやってるとHTT切っている方が軽い気がする程度だけど
615Socket774:2012/10/26(金) 18:24:16.07 ID:HcDdFcw+
HTどころかマルチコアでの挙動も全然違うけどな。7はやっぱ最適化されててサクサクだよ。
616Socket774:2012/10/26(金) 18:50:26.42 ID:j3TroTHp
結局12.8に戻した…
617Socket774:2012/10/26(金) 19:02:25.97 ID:DY/mAxfm
>>573
880Gの録画機(Vista sp2)に12.6入れたらホットスワップONにしたSATAポートをスリープの度に見失うようになったので、当面11.11c(のチップセットドライバ)のままで放置することに決定。
618Socket774:2012/10/26(金) 20:07:29.81 ID:3ZZ7GDSb
>>611
xpのシェアってのは中々切り替えられない企業ベースでの利用も含むんだぜ?
619Socket774:2012/10/26(金) 20:18:09.18 ID:i/YIAvNM
>>618
関係ないよそんなの
シェアの調査は同条件下で行われてるんだから
XPだけ特別に企業ベースのシェアを多く取り込んだわけじゃあない

それはおかしいってなら調査会社のNet Applicationsに文句言うんだね
620Socket774:2012/10/26(金) 20:31:33.20 ID:5SyZIYoo
シェアが有ろうが無かろうがどうでも良いよ
サポ切れのOSなんかどうでも
621Socket774:2012/10/26(金) 20:39:12.75 ID:W0ohRzwC
>シェアの調査は同条件下で行われてるんだから
情弱
622Socket774:2012/10/26(金) 20:52:21.53 ID:A6AghMho
スペース・ランナウェイ ラデオン〜
http://orange.zero.jp/angel.omega/MRB_Comic2.htm
623Socket774:2012/10/26(金) 20:56:00.74 ID:Dov2S0qt
624Socket774:2012/10/26(金) 21:11:39.77 ID:vdE8EBuB
XPはシングルコアCPUでグラボ無しなパソなら7とかより良いがな
だからUMPCならXPが良く、7にしない方がいい
だがここ「radeon友の会」だし、ここの住民が使ってるメインPCなら7入れたほうがいい訳だ
さすがにメイン機がそんな古いヤツはいないだろーし
625Socket774:2012/10/26(金) 23:53:37.55 ID:M/5762H2
ここの人ってXPの話が出るとムキになって否定するよね
626Socket774:2012/10/27(土) 00:14:26.90 ID:TLqv/sTq
なにこのガキ
627Socket774:2012/10/27(土) 00:23:42.73 ID:63Hn31F/
スペック古くてXPじゃないとキツイて人や、1台はXP残しておきたいって場合以外は
いまさらXPに拘る意味はないわなぁ
628Socket774:2012/10/27(土) 00:39:16.17 ID:7scMKHkL
XPなんて古代OSなんだからドライバも同じく古代ドライバ使えばいいのに
やたらと最新使いたがる奴がいるのな。
XPでHD7xxx使ってる池沼でもいるのか。
629Socket774:2012/10/27(土) 00:43:54.36 ID:tjwLHfvI
だな。別にXP使い続けるのはかまわんが、特に修正も無いのにあーだこーだ愚痴たれてるのはどうかと思うわ。
630Socket774:2012/10/27(土) 00:45:53.10 ID:Cz85fhUk
WINDOUS()のニュータイプが最強
631Socket774:2012/10/27(土) 00:46:46.18 ID:P1BRkAVg
スルーすればいちいち古代OSの話題にならなくて済むのにね
632Socket774:2012/10/27(土) 00:49:51.21 ID:ymrPEhb6
まあまあ、お前らゆめりあベンチでも回して落ち着けよ
633Socket774:2012/10/27(土) 03:47:23.42 ID:dHHtxXIQ
64bitじゃないとマシン的にキツイだろ
メモリも安いし、SSDもアライメント調整とか面倒だし
7でも32bit使ってる奴は池沼としか思えない時代

634Socket774:2012/10/27(土) 06:50:19.97 ID:iJO5ilst
>>631
スルーなんかしてるから古代OS信者がのさばるんだよ
もうサポも切れたんだから徹底的につぶしとかんと
635Socket774:2012/10/27(土) 07:03:05.86 ID:2kkmpPkK
>>634
潰すの貴方の存在自体をだよ.
誰が何を使おうが自由、あれにしたければ金を出して変えればいい話.
一々信者やらと託けるから結果的に荒れる.
636Socket774:2012/10/27(土) 07:13:07.50 ID:Bl1IyeP0
ttp://www.securelist.com/ru/images/pictures/klblog/207764217.png
ttp://www.securelist.com/en/blog/762/KSN_An_Analysis_of_Web_Browsers
カスペルスキーの調査だとXPの9割方がProだね。大半はどうしてもXP環境が必要な企業や開発者だろう。
そもそもドライバの出来に不満があるんだからNT6系に注力してくれた方がありがたいじゃないか。
637Socket774:2012/10/27(土) 07:14:22.92 ID:+NOEkfVF
>>634みたいな馬鹿はいつもゴキブリのように蔓延ってるな

徹底的につぶしとかんと(キリッ
638Socket774:2012/10/27(土) 07:32:00.80 ID:8fEFkagN
余ったパーツ寄せ集めてもう1台組んで、それに以前使ってたXPをってのならわかるけど、
自作が趣味の人が今更好んで使うOSじゃないわな
639Socket774:2012/10/27(土) 08:14:56.80 ID:+UqsKCE8
AMDがXP用ドライバ出すの止めます、と言わない限りXPで出す義務がある。

まともな企業なら最低限、サポート終了宣言はしないとね。
640Socket774:2012/10/27(土) 08:35:43.03 ID:1Yg2NNk4
この業界、宣言するほうが稀だし出す義務もあるわけがない
現にintelなんか問答無用に古いハードやOSはどんどん切り捨てる
641Socket774:2012/10/27(土) 08:49:21.16 ID:dHHtxXIQ
>>639
グラボ用のドライバはすでに終了済みだな
他は知らんけど
642Socket774:2012/10/27(土) 10:06:13.68 ID:XdJATavr
DX11ですらないXPで7シリーズ使うってどうかしてるんじゃないか
643Socket774:2012/10/27(土) 10:26:51.32 ID:0mZV0psj
XPは悪くないOSだが、使ってるやつらは最低ということがよくわかるスレだな
ただのクレーマーかよ
644Socket774:2012/10/27(土) 10:31:39.03 ID:No71IBfj
12に入ってからも文句垂れ流す非GCN世代みたいだ
645Socket774:2012/10/27(土) 15:45:49.43 ID:sZ4RE5W/
仲良くしろよww
646Socket774:2012/10/27(土) 15:48:34.58 ID:sSgNWQfv
はい
647Socket774:2012/10/27(土) 16:14:57.04 ID:Tv7BCrhx
じゃあ僕は2kを使うよ!
648Socket774:2012/10/27(土) 16:48:56.58 ID:O6NAFpfW
GPU-Z 0.6.6
649Socket774:2012/10/27(土) 16:54:39.23 ID:CyEdkc6i
>648
650Socket774:2012/10/27(土) 17:12:01.47 ID:ciJppmA7
>>647
死ね
651Socket774:2012/10/27(土) 17:39:47.86 ID:LZae1uct
>>648

ようやくHD5850でまともに見れるようになった
652Socket774:2012/10/27(土) 18:03:50.94 ID:9wwZn8sz
>>633
>7でも32bit使ってる奴は池沼としか思えない時代
32で動くゲームは32で動かしてます。
32で動かないゲームは64のxpモードをVMWare上で動かして対応してます。
(´;ω;`)ブワッ
653Socket774:2012/10/27(土) 18:30:01.45 ID:XdJATavr
絶対32bitじゃないとダメって理由がない人以外は残念な人だと思う
メモリ8GB積んでも3000円の時代だし
654Socket774:2012/10/27(土) 18:35:02.80 ID:iJO5ilst
64bitOSだと、2.2GB超のHDDでも起動ドライブに出来るという利点も、。
655Socket774:2012/10/27(土) 18:36:48.16 ID:HparXyL4
Win7なら32bitでも64bitでもSSDに関しては変わらないし
32bit環境でのRAMもRAMDisk構築して仮想メモリに割り当てりゃ4GB以上でもフルに扱えるじゃん
まあ64bit環境のほうが良い事には変わりないけど
656Socket774:2012/10/27(土) 18:37:50.96 ID:XdJATavr
まあ誰も使えないとも言ってないからな
657Socket774:2012/10/27(土) 18:41:26.42 ID:tjwLHfvI
どうせお前ら2chとエロサイト徘徊、ベンチマークしかしないんだし、どっちも変わらないだろ
658Socket774:2012/10/27(土) 18:43:32.87 ID:rsm2NEWZ
Windowsの32bitも最後かってことでWin7x86も買った俺もいる…
Win7x64も別にあるけど。
まあ、普通に使えてる…
659Socket774:2012/10/27(土) 19:02:09.84 ID:sdjcn2nI
>>654
2.2GB・・・だと・・・?
660Socket774:2012/10/27(土) 19:21:14.53 ID:ciJppmA7
661Socket774:2012/10/27(土) 19:27:52.61 ID:Wfx9kqve
TERA
662Socket774:2012/10/27(土) 19:29:36.41 ID:VSywuDoW
64bitだとATT不安定過ぎるな
CCCでフリップキュー弄れないからゲーム出来ねえよ
663Socket774:2012/10/27(土) 19:45:35.99 ID:EITKp3QR
FlipQueueSizeはレジストリの書き換えで対応すればいいじゃない
664Socket774:2012/10/27(土) 19:49:05.09 ID:HparXyL4
レジストリ直にいじれよ
665Socket774:2012/10/27(土) 20:20:46.43 ID:gFDgHqx7
いじれよ
666Socket774:2012/10/27(土) 20:23:59.10 ID:sSgNWQfv
いじれっつってんだろ!
667Socket774:2012/10/27(土) 20:33:05.92 ID:Wfx9kqve
オラ、何かムラムラしてきたぞ!
668Socket774:2012/10/27(土) 20:39:08.28 ID:XdJATavr
よっしゃ!ホモスレやんけ!
669Socket774:2012/10/27(土) 20:56:48.43 ID:0qfR4wTU
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.
670Socket774:2012/10/27(土) 21:06:53.44 ID:JLQx3WD+
おちんちんがイライラしてきました
671Socket774:2012/10/27(土) 21:09:22.99 ID:0MACRn77
むらむらの原因教えてあげちゃう(はーと)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20121027/V2Z4OWtxdmU.html
672Socket774:2012/10/27(土) 21:13:56.02 ID:J3Bg9yne
>>605
XPが何年前のOSかわかってんのか?
673Socket774:2012/10/27(土) 21:36:08.49 ID:EdPe9AbX
FlipQueueSizeを追加or修正するのってControlSet001とCurrentControlSetどっちが正しいの?
674Socket774:2012/10/27(土) 21:47:17.71 ID:Drks4KeL
たしかControlSet00〜ってバックアップじゃなかったかな
675Socket774:2012/10/27(土) 21:53:40.68 ID:dHHtxXIQ
>>652
XPモートとか使わなくてもほとんど互換モードとかで動くじゃん
1990年代のベンチやゲームも普通に動く
676Socket774:2012/10/27(土) 21:54:55.16 ID:Mnn7S84F
win8はハイパーVおまけでついてるからな
あれは便利だわ
677Socket774:2012/10/27(土) 22:26:15.97 ID:fubtOklY
xp32と7 64のデュアルブートにしてるが洋ゲーするときしか7使わないw
678Socket774:2012/10/27(土) 22:30:48.77 ID:DgyVHK/X
>>672
1万2000年前
679Socket774:2012/10/27(土) 22:52:14.56 ID:XL1IoWSm
>>676
あれって音が出ないしXPのライセンス無料でくれるわけでもないのにどこが便利なんだよ
680Socket774:2012/10/28(日) 00:11:56.54 ID:kR93jf+n
>>673
CCCの情報→ソフトウェアのとこに書いてあるだろ
681Socket774:2012/10/28(日) 00:47:17.66 ID:gWvfNjAf
なんていうか、ここまでXPで引っ張って8に乗り換えようとしてる人が結構いるみたいねw
英断に乾杯
682Socket774:2012/10/28(日) 01:03:52.57 ID:G0hCKZjW
8ってなんかいいことあんの? 
683Socket774:2012/10/28(日) 01:07:17.70 ID:43kW4/tI
>>682
つくもたんとかすはらなんとかさんとかゆうさんとかあいさんのグッズのおまけについてくるから仕方ない
684Socket774:2012/10/28(日) 01:07:26.20 ID:HPwIExJ7
8は軽い
685Socket774:2012/10/28(日) 01:07:26.97 ID:jrHGKbfN
一応Direct2Dで描画されるようになって高速化したとか…?
686Socket774:2012/10/28(日) 01:10:01.55 ID:JIlnwz+I
>>682
お遊び用

1号機〜3号機までWin7、4号機と5号機がXPだった。
とりあえず4号機を3300円で8に変えてみた。以外とサクサク動く
687Socket774:2012/10/28(日) 01:11:33.52 ID:GhdOv5Dw
フェニックスが5号機まであるなんてすごい
688Socket774:2012/10/28(日) 02:29:56.36 ID:kR93jf+n
UMPCとかにいれるなら8もありなのかもな
ただ、ドライバ類や対応機器はまだビミョーって店員が言ってたな
689Socket774:2012/10/28(日) 02:32:35.44 ID:5OgdI2at
Windows8は当たりだぞ。
一台取り敢えずいれていじってみればわかる。
細かいところにかなり手が届くようになった
690Socket774:2012/10/28(日) 02:34:44.50 ID:O7Y/gVAq
8のhyper-v確かに便利だな
仮想で動いてるって言われないと気が付かないわ
691Socket774:2012/10/28(日) 02:39:54.13 ID:kR93jf+n
てか8がいいのはなんとなくわかったが
実際ハイスペックPCで8入れてネトゲができるもんなのか?
しかも、7より快適に
692Socket774:2012/10/28(日) 02:45:46.89 ID:5OgdI2at
ネトゲは知らんがスパ4は今やってる
693Socket774:2012/10/28(日) 02:49:15.25 ID:fQsAmPIK
>>691
ネトゲでできないゲームがあったら対応待ちになるんだろうけど
本当に歴代のOSより軽量化されているならば、脳はゲームに集中できるかと
694Socket774:2012/10/28(日) 02:50:12.36 ID:DVfzEcKB
Win8のHyper-Vでゲームは無理では?
確かDirectX非対応でしょう
695Socket774:2012/10/28(日) 02:50:58.79 ID:jrHGKbfN
UI変えなきゃ良いOSになってただろうね。
696Socket774:2012/10/28(日) 03:06:18.54 ID:/afE/mx/
>>695
> UI変えなきゃ良いOSになってただろうね。
2、3年後には8みたいなUIがスタンダードになってるんじゃね?

Macも次か、その次のVerでiOSと統合するために似た感じになると思うよ。
その時点で今批判してる連中は全員手のひら返しじゃないかな。
697Socket774:2012/10/28(日) 03:13:22.29 ID:Y04ZxjMM
それはないな
698Socket774:2012/10/28(日) 03:14:21.53 ID:DVfzEcKB
というかUI殆ど変わってないと思うが

デスクトップしか使わないって人にはスタートボタン無くなっただけでしょ?
スタートボタンがスタート画面に変更になっただけで、
スタート画面はタダのアプリランチャーとして使えばいいだけのはなしで。
699Socket774:2012/10/28(日) 03:15:21.17 ID:skRMP/1d
枯れて熟した7こそ今選ぶべきOSだ
2、3年後には2、3年後に考えればいい
700Socket774:2012/10/28(日) 03:17:11.33 ID:GdLaz6Xb
MacはLionのLaunchpad.appでもう実験済みだよ
Mountain LionでUIをLaunchpad.appで全面に押し出さなかったのは
評判が今イチだったからじゃないかな
701Socket774:2012/10/28(日) 03:26:50.21 ID:jrHGKbfN
使いたい人だけ使うように選択できればいいんだけどね。
外部ソフト使ってスキップしないと無効に出来ないとかごり押しが酷い。
702Socket774:2012/10/28(日) 03:33:39.70 ID:DVfzEcKB
使いたくない人はWin8買わないからゴリ押しにもならんのだがw

まさか、Win8を買う時にゴリ押されましたか?w
もしかして誰かの奴隷でもやってるんですか?
703Socket774:2012/10/28(日) 03:44:57.01 ID:5OgdI2at
>>699
カーネル変わってないよ、残念ながら8はVistaと7の使い回し
704Socket774:2012/10/28(日) 03:51:37.46 ID:L1pYBTGu
>>703
安定度で言えばさほど変わらないんだよね
wim8はGPU周りがあやしいけど
705Socket774:2012/10/28(日) 03:56:37.80 ID:KlTVvl2o
>>702
やってるが、それをここで暴露してもいいのか?
706Socket774:2012/10/28(日) 03:59:33.01 ID:Dp6mNxf3
そもそもPCOSとモバイルOSを一緒くたにしようってのが無茶なんだよなぁ
707Socket774:2012/10/28(日) 04:29:15.53 ID:xq4e2C0I
>>699
熟女スキー
708Socket774:2012/10/28(日) 06:03:00.97 ID:DVfzEcKB
>>705
いいんじゃないかな
俺は困らないし
709Socket774:2012/10/28(日) 07:44:20.66 ID:ZUhJQPXA
ここはいつ来てもOSスレですね
710Socket774:2012/10/28(日) 08:10:15.42 ID:QQJdd6oA
>>705
やってるんだ知らなかった
俺んちにはネットショップの販促メールくらいしかWin8の販促は来てないけど
>>705のとこにはWindowsUpdateで広告が表示されるくらいごり押し来てるの?
711Socket774:2012/10/28(日) 09:06:09.55 ID:GhdOv5Dw
>>696
2、3年後には更に新しいUI出て文句言い出す
712Socket774:2012/10/28(日) 11:00:36.20 ID:kR93jf+n
で、win8で有名どころのゲームやオンゲ、周辺機器(ゲーミングマウスとかキーボードとか)は問題なく動作して
かつベンチも7より良かったりするのか?
マイナーな古いゲームや機器は仕方ないとして、どうなのよ? 使ってるやつレビューよろ
例えばゲームのベンチとか、実際の動作報告とかさ……もちろんradeonの話で
713Socket774:2012/10/28(日) 11:11:17.74 ID:L1pYBTGu
動かないゲームなら本スレでちらちら出てた
714Socket774:2012/10/28(日) 11:17:25.19 ID:QQJdd6oA
未確認だけどオンゲとか動かないのが多いんじゃないか?
Vista→7のときもIE8→9のときも動作不具合があったのが多かったし
ブラウザゲーもIE10では動かないものがありそう
715Socket774:2012/10/28(日) 11:32:56.26 ID:L1pYBTGu
AXLって会社のやつも動かないらしい
716Socket774:2012/10/28(日) 11:34:26.51 ID:lkPk6se0
>>712
Windows 8 Versus Windows 7: Game Performance, Benchmarked : Does Windows 8 Let You Play Just Like Windows 7?
http://www.tomshardware.com/reviews/windows-8-gaming-performance,3331.html#xtor=RSS-182
717Socket774:2012/10/28(日) 11:36:45.27 ID:5OgdI2at
今回Windows8安いから人柱多いよなw
718Socket774:2012/10/28(日) 11:38:51.96 ID:WB81CmjR
別に人柱って言う程でもないのでは?、安いし.
719Socket774:2012/10/28(日) 11:43:18.74 ID:/iUU8Qml
欧米のゲーム開発者はwindows 8に否定的みたいだけどな
720Socket774:2012/10/28(日) 11:49:01.37 ID:g+parloD
どうせすぐWindowsBlueが出るしなぁ・・・
721Socket774:2012/10/28(日) 11:50:51.30 ID:RGajIc80
実際、>>716のテストでもSleeping DogsはWin8じゃまともに動かないようだな
722Socket774:2012/10/28(日) 11:55:36.25 ID:L1pYBTGu
てかゲーム動くか試すくらいなら評価版でいいからな
723Socket774:2012/10/28(日) 12:07:44.72 ID:/afE/mx/
9x、XP、Vista、7と何度も世代交代して来てるのに、未だにMSのガイド無視して作って
まともに動かないゲームを作るデベロッパがあること自体が驚愕だけどな
724Socket774:2012/10/28(日) 12:10:34.07 ID:BY0S8n1K
7850、安くなったなぁ
そろそろ買っても良い頃合いだわ
725Socket774:2012/10/28(日) 12:24:46.80 ID:kR93jf+n
>>716
ほむ、サンクス
結果を見る限り、将来的に最適化が進めば8は7を超える性能を発揮しそうな雰囲気だな
現状じゃXP→7よりXP→8の方がコスパ高そうってくらいか(あくまでPC性能がそれなりにある場合)
726Socket774:2012/10/28(日) 12:36:54.51 ID:lkPk6se0
23Kで買った戯画7850が18Kになっとる・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
727Socket774:2012/10/28(日) 12:55:28.51 ID:eEoX4Wqj
>>723
対応版商法しらない?
728Socket774:2012/10/28(日) 12:59:06.41 ID:DPWxlr0Z
>>726
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
729Socket774:2012/10/28(日) 13:03:56.28 ID:uW+EEzSj
今グラボ買う香具師はアホやで
ちょっと待てば次世代が来て選択の幅が増えんのに
730Socket774:2012/10/28(日) 13:26:56.95 ID:DPWxlr0Z
>>729
そうは言っても、どこかでケツ暖せんととアカんわな。7000系は各社生産完了し、店には在庫しかないはず。最後の買い時かもね。
731Socket774:2012/10/28(日) 13:28:49.59 ID:/afE/mx/
>>727
具体例を。
732Socket774:2012/10/28(日) 13:37:07.73 ID:j7ZQYbAw
>>731
同じモノを何度も対応機器や流行の機器にリファインして売り出す
コアユーザーなら判ってても各バージョンを買っていってしまう

別名、光栄商法とも
733Socket774:2012/10/28(日) 13:38:10.97 ID:eEoX4Wqj
>>731
ファルコム
734Socket774:2012/10/28(日) 13:39:15.71 ID:eEoX4Wqj
光栄もよくやってるし、エロゲメーカーもやる
古典的な商法だよ
735Socket774:2012/10/28(日) 13:46:13.96 ID:bBzHvuZp
コスパもなにも8の導入なんて3000円もありゃできるだろ
736Socket774:2012/10/28(日) 13:46:32.84 ID:oIb9sZY7
>>675
2000年台半ばのエロゲは32bitじゃないと駄目なの多いよ。
昔のAlpha-ROM使ってて64bitじゃ動かない。
737Socket774:2012/10/28(日) 13:48:26.45 ID:E9KS4cLL
スクエニ/サーカス(曲芸商法)/光栄(PK商法)
まだありそうな気もするが…。
738Socket774:2012/10/28(日) 13:49:59.87 ID:DPWxlr0Z
いつまで経つてもファイナルファンタジーw
739Socket774:2012/10/28(日) 14:27:47.70 ID:uW+EEzSj
>>736
アトラク=ナクアは64bitで動いたで
740Socket774:2012/10/28(日) 15:44:29.14 ID:L1pYBTGu
コンシューマーで言うならリメイク商法か
741Socket774:2012/10/28(日) 15:46:10.46 ID:d6pXGU/h
XP→8にしたら起動できるゲームが一気に増えた。
…が、やっぱり途中で落ちる。なんでやねん(´・ω・`)
Jet Set Radio, Aliens vs Predator, Rage, Darkness IIの4本。
Rageを除くとXP環境では起動すらしなかった。
742Socket774:2012/10/28(日) 19:54:58.64 ID:U7LPjHUo
>>741
何故7を飛ばして8にしたのか意味わからん
743Socket774:2012/10/28(日) 19:59:27.57 ID:kR93jf+n
>>742
スペック低いサブPCなんだろ
744Socket774:2012/10/28(日) 20:01:06.60 ID:eEoX4Wqj
安いからだろw
745Socket774:2012/10/28(日) 20:42:09.03 ID:L37xrZbR
Aliens vs Predatorが起動しないってのはかなりの低スペックかと
WIN98世代かもしれんね
746Socket774:2012/10/28(日) 20:46:52.01 ID:QQJdd6oA
Win98世代とか言い過ぎだ、せいぜいメモリが128MBしかないというXP最初期くらいだろ
747Socket774:2012/10/28(日) 20:54:29.56 ID:L1pYBTGu
おいおい2000か
748Socket774:2012/10/28(日) 21:51:36.53 ID:J6dAEqCK
ジェットセットラジオってPCにもリリースされてんの?
749Socket774:2012/10/28(日) 22:12:42.70 ID:W2KwwfNC
ジェットセットレイディオ
750Socket774:2012/10/28(日) 22:16:19.80 ID:QQJdd6oA
セガだからおま国だけど出てる
751Socket774:2012/10/28(日) 22:21:29.95 ID:8K/xwZ+w
あれ?
いつの間にか1400x1050の解像度追加されてるね。
VIRTUAL RC RACINGって古ゲーを全画面モードで遊ぶのに必要だったから、
新規インスコする度にレジストリいじって追加してたんだがw
752Socket774:2012/10/29(月) 00:05:13.83 ID:a/qf7dyH
「ゲーム環境」としてのWindows 8完全理解(5)Windows 8は速いのか。ゲーム性能をWindows 7と比較してみる
http://www.4gamer.net/games/126/G012689/20121028001/
753Socket774:2012/10/29(月) 00:18:46.94 ID:tsftELEI
7970は680といい勝負するようになったねー。
(Win8とか関係ない感想)

GHzエディションなら上にいけそうだなマジで。
まあ消費電力はノーマル7970で既に上回ってるけど!
754Socket774:2012/10/29(月) 00:29:25.66 ID:A/tC8dlo
微妙に劣っててワロタ
MSEもどきがデフォルトであるのも関係あるんだろうか
755Socket774:2012/10/29(月) 00:57:08.69 ID:e9PcbIqE
ドライバの出来でしょ
7が出た時も同じだったじゃん
756Socket774:2012/10/29(月) 01:18:08.24 ID:hzJRUJbx
というか、OS変更したらゲームパフォーマンスがアップしたなんてこと
今まで1回でもあったか?
なんで新OSだと旧ゲームのパフォーマンスがアップするのよw
そんなことないわ
757Socket774:2012/10/29(月) 01:21:52.45 ID:oenSlgFW
MeからXP。。。
758Socket774:2012/10/29(月) 01:58:49.00 ID:hzJRUJbx
当時の記憶忘れてるのかなw

出たてのWinXPはビデオカードのドライバの熟成も甘かったし
マルチタスクOSになったぶんのパフォーマンスロスもあって
多くのゲームでWin98より遅くなってたよ
ゲーマーはWinXPに飛びつかずにWin98でゲームしてた

唯一の利点はメモリ管理の向上でリソース不足エラーがでなくなったことと
定期的再起動が不要になったこと
759Socket774:2012/10/29(月) 02:01:02.15 ID:l9ebjAAf
>>756
OSが何をしてるかを考えれば
そんな事言えないと思うが
アプリケーションはアプリ単体で動いてるわけじゃないよ
760Socket774:2012/10/29(月) 02:42:14.94 ID:kM1J3QER
OS出たてで、ゲームのパフォーマンスアップは
オレの記憶してる限り、Win2000→XPくらいかな
761Socket774:2012/10/29(月) 02:48:32.66 ID:EV1pT5F0
win3.1→win95に比べれば差は少ないw
あの頃はハードも劇的に強化されていったからなぁ
762Socket774:2012/10/29(月) 04:15:59.59 ID:dI78S6/e
3D全盛の今は2Dが弱いし
当時のOSやドライバやハードでやったほうが快適な場合もあるだろうね
763Socket774:2012/10/29(月) 07:14:49.52 ID:z29JQsEi
2D性能はベンチ的には下がってるけど行くとこまで行っちゃってそこまでの性能が必要なくなったからでしょ
764Socket774:2012/10/29(月) 07:42:55.54 ID:xhQxazqT
2D性能はソフトエミュなっちゃってガタ落ちざんす by directdraw
765Socket774:2012/10/29(月) 09:54:16.62 ID:1sSuflmP
2D性能ってなんのソフト使えば限界試せるの?
766Socket774:2012/10/29(月) 09:58:10.31 ID:1mtRgPCQ
アメーバピグ多重起動でいいんじゃね
767Socket774:2012/10/29(月) 10:01:27.80 ID:nx7dvqne
チートドライバ入れたらめっちゃうるせえ
768Socket774:2012/10/29(月) 10:17:51.80 ID:QgUm8xB0
>>765
SimCity4だなw
769Socket774:2012/10/29(月) 10:42:42.84 ID:Ghl+ouUQ
Dia2くらいしか無いんだが
770Socket774:2012/10/29(月) 14:19:02.14 ID:xhQxazqT
directdrawでゲフォ9600GTとHD6850の差は凄いよ
たしかHD4000番台からだっけかなソフトエミュにしたのは

・・・と、実際に9600GTからHD6850にしてやっぱりラデにするんじゃなかったと思った俺
771Socket774:2012/10/29(月) 14:21:12.01 ID:xhQxazqT
SimCuty4もDia2もテクスチャ貼り付けだろ
772Socket774:2012/10/29(月) 14:26:13.42 ID:oenSlgFW
2DなんてMatroxのMillenniumで頂点と思ってから興味ないなw
773Socket774:2012/10/29(月) 14:40:55.02 ID:J0B2yOr1
個人的にはPCはさっさとDx9切り捨てて欲しいんだけど
コンシュマーあるし、未だにDx9GPU使っているのがいるから無理なのは分かる
ただせめて、Dx11でも動くようにして欲しいわ
774Socket774:2012/10/29(月) 14:45:10.15 ID:MDkg6NEH
切り捨てとか無理だろ。ネトゲなんてほぼDX9だぞ。
775Socket774:2012/10/29(月) 14:46:08.46 ID:+W0iOsAG
流れに差し込みますが、12.11β入れてニコニコが正確に見れなくなった人います?

ニコ生タイムシフトだったのだけど、グリーンバックになったり、映像がループしたりで音声のみふつうに再生されてました。
視聴期限が近かったんで12.10に戻したら難なく見れましたが…。
よく言われる「ハードウェア再生支援」は試してみましたが効果はありませんでした。
なお、YouTUBEは問題なく見れてました。
他に同様な事例を確認された方はいますでしょうか、見る限り個別事例っぽいようですが。

参考までに構成は
CPU:PhenomII 910e 定格
Mem:Corsair CMP4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB) *4
M/B:GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H
VGA:Sapphire RADEON HD7770 GHZ EDITION (定格)
VGAドライバ:Catalyst12.8→12.11β →12.10で解決
電源:ENERMAX EMD525AWT (525W)
OS:Windows7 Ultimate
776Socket774:2012/10/29(月) 15:02:19.93 ID:HtH5CrdD
777741:2012/10/29(月) 15:38:07.92 ID:iYi+gWMK
ここの連中、全員死ねばいいのに。
778Socket774:2012/10/29(月) 15:48:55.20 ID:Ghl+ouUQ
はい死んだ
俺死んだよ今
779Socket774:2012/10/29(月) 15:52:37.01 ID:MDkg6NEH
いやいや俺が死ぬよ
780Socket774:2012/10/29(月) 15:53:38.20 ID:tgYw8mIc
俺の心臓は月とリンクしている
俺が死ぬと月がどっかに飛んでいっちゃうけどいいのか
781Socket774:2012/10/29(月) 16:07:47.25 ID:N9mlwhXe
「FX-8350」搭載のゲームPCがさっそくドスパラから登場。GPUはGTX 680
http://www.4gamer.net/games/029/G002975/20121023026/

この組み合わせは許されないと思った
782Socket774:2012/10/29(月) 16:12:19.32 ID:APVkzAxS
CPUが明らかに足引っ張ってるわ
783Socket774:2012/10/29(月) 16:15:20.24 ID:tgYw8mIc
こう言っちゃなんだけど、ゲームするならFXはないわ・・・
784Socket774:2012/10/29(月) 16:16:24.34 ID:sx+/mNgO
蓮までPhenom 2 × 4 955でがんばろうとしている俺に謝れ
785Socket774:2012/10/29(月) 16:51:37.15 ID:2d7QsinL
 思  P  古 そ ま   |                 |     ご
 わ  C  く  ん さ.  |         ,. -──- 、、|      め
 な  を て な か   |        // ̄:::::::::::::::::::`l      ん
 か 使 遅 み 君  |    /::::::::::::::::::::::::::‐、:`ヾ::\     :
 っ  っ い じ  が   |   /:::::::::::/::::::::::::::::::::::\:::`:::::\  :
 た て    め   .  |  /:::::::::/|:::::::;::::ヾ、::::::::::::::\:::::::::::!┐ , -─'
 か る   で      |   |::::::::/  |:::::::|\:::ヽヽ:::::::::::::\::::::| レ'′
 ら  と          |  |::::::| ,. -ヘ::::|  ヽ:::|‐ヽヽ:::::::::|:ヽ:|
 :  は         /   |::/レ',ニミ ヽl   ヾ!, 〒ミ||:::::|::::::|
          __/`   |n:|   |::::j     ′|::::j ヾ|:|Fl::|
>      <         { |:| ` ̄´     ` ̄´  |::「 |:|
 : 浮 あ   \       ヽl:!     ,       U  |::レ'::|
 : か た  .   |   /!    |:ヽ「Y^!|  ___     ,ィl/|:::::トィ!l
 : れ し     |  (/     _ノ:n:| | | | `__`  , イ从|:トゝ-'´
    ち      |   /!  `ー| |j l  レ'/-‐'´  |: :〈
   ゃ       |  (/    _」′   r'、___./: : :|ー-- 、_
   っ      |      /: : |     ハ: : : /: : : :./: : : : : : :`ヽ、
    て      |     /: :,:ィ'´ヽ__r': : ー‐': : : : /: : : : : : : : : : :ヽ
             /    /:/: :|: : : : : :人: : : : : : :/: : : : : : : : : : : : /: :l
\______/    /:/: : : :`ー: : /: : :`:‐:‐:‐'´: : : : : : : : :ヽ: : : /: : :|
            /:/: : : : : : : : : /: : : : ゝ-': :/: : : : : : : ヽ:\/: : : :.|
           _//: : : : : : : : : /: : : : : : : : /: : : : : : : : : : :ヽ:|: : : : : |
           //: : : : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : l|: : : : : |
786Socket774:2012/10/29(月) 18:43:51.83 ID:TlKBXJBs
          ((、´゛))
    ..      |||||
(( ⊂_ヽ     |||||| ドッカーン !!
   ( \\ ∧_∧) ))
  ((⌒))\ <♯`Д´> 
  ノ火    >  ⌒ヽ
  (⌒((⌒)/:..:″;.へ \)), ファビョ━━━ン!
  (⌒( ⌒ )::./)) \\    。
     ( (( ⌒ )) )  ヽ_つ   ゚
     (( ⌒ )) )),        
    从ノ.::;;火;; 从))゙     
    从::;;;;;ノ  );;;;;从 
   从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从人 
787Socket774:2012/10/29(月) 20:28:41.18 ID:EPXrSJnJ
7850を買ったはいいがやるゲームがない
788Socket774:2012/10/29(月) 20:45:51.37 ID:59Gta8uU
スタートメニュー→プログラム→アクセサリ→ゲームにあるから好きなの選べ
789Socket774:2012/10/29(月) 20:54:59.19 ID:z29JQsEi
7850いらねーじゃんそいつら
790Socket774:2012/10/29(月) 20:56:34.82 ID:lGqx943k
フリーゲーム夢現
http://freegame.on.arena.ne.jp/
791Socket774:2012/10/29(月) 21:01:27.93 ID:tgYw8mIc
俺の経験だとマインスイーパはGTX680でも足りない
792Socket774:2012/10/29(月) 23:03:38.57 ID:+oW14VHE
自分面白いことゆうやんけ
793Socket774:2012/10/30(火) 00:21:51.72 ID:aTCTV3Eq
794Socket774:2012/10/30(火) 00:29:02.87 ID:RxW62LUq
[email protected] VS HD7970 [email protected]
http://alienbabeltech.com/main/?p=32344&all=1

HD7970:31勝23敗
GTX680:23勝31敗

GTX680は負けました・・
シングルGPU最速はHD7970です!!!
795Socket774:2012/10/30(火) 00:51:40.24 ID:sJ0oaSIw
チートや
チーターや!
796Socket774:2012/10/30(火) 01:02:55.36 ID:Z+aLWBqc
>>794

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
797Socket774:2012/10/30(火) 01:57:04.61 ID:Wi1aHzdm
12.10にして atimpenc.dll は登録できたけど
atimpenc64.dllがフィルタに登録されないし反映できねえ
798Socket774:2012/10/30(火) 02:16:15.02 ID:T5/ZNXcq
  ( ゚д゚ ) スッ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    / 
799Socket774:2012/10/30(火) 06:09:31.45 ID:fSCozZup
しかしドライバ1発で一気に680と戦えるようになるってのが凄いなぁ
800Socket774:2012/10/30(火) 08:02:03.10 ID:6nL2No42
今までのドライバが糞なだけ
ハード的にはもっといけると思うのだが・・・
801Socket774:2012/10/30(火) 10:06:01.79 ID:RxW62LUq
Radeon HD 7970で3DMark11のWR
Radeon HD 7970 and new records in graphics benchmarks
ttp://xtreview.com/addcomment-id-25162-view-Radeon-HD-7970-and-new-records-in-graphics-benchmarks.html
802Socket774:2012/10/30(火) 10:10:22.60 ID:Z+aLWBqc
>>801
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
803Socket774:2012/10/30(火) 10:38:37.06 ID:MJu7kbHR
GPUの話じゃねーんだけど、なんかramdisk作るアプリがRADEONからでてるのな。
804Socket774:2012/10/30(火) 10:41:27.60 ID:lCGj3AYh
出てるけど使い道がないw
805Socket774:2012/10/30(火) 11:27:18.72 ID:T5/ZNXcq
  ( ゚д゚ ) スッ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    / 
806Socket774:2012/10/30(火) 12:18:37.36 ID:zzBXqDHb
gpuの使い道に困ったらboincまわしとけ
807Socket774:2012/10/30(火) 13:52:01.91 ID:j9rWE5ek
12.11はあれだな。12.10だとゲームなんかを3〜4窓出してもぬるぬるなのに12.11はもっさりするな。
単一窓だと12.11の方が快適だし、なんつーかこう…うん…そういうチューニングしてるのかなって。
808Socket774:2012/10/30(火) 14:11:50.34 ID:+Rii1C+6
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) dd
    / ~つと)
809Socket774:2012/10/30(火) 15:26:51.74 ID:p6c0fXL5
ゲームを複数立ち上げる意図がよくわからんがゆめりあ回すと解像度低いほうがスコアの伸び率が良い。
足回りのリミッターが外れてコアが本気出せるようになった感じだな。
810Socket774:2012/10/30(火) 15:51:44.78 ID:mL++GOSv
ゲームを複数は立ち上がらんぞ?
ブラウザーゲーか何かの話ならまた話は変わってくるな
811Socket774:2012/10/30(火) 16:01:09.01 ID:FPDZI6Vl
チートや!
チーターや!
812Socket774:2012/10/30(火) 16:03:23.24 ID:rM0s3591
物によっては立ち上がる
813Socket774:2012/10/30(火) 16:03:56.31 ID:lCGj3AYh
良いスタッフでも入ったのかな
急にいいドライバになるとちょっと焦るな
814Socket774:2012/10/30(火) 16:32:16.15 ID:lz9qaWyR
ATI MPEG Video Decoderを入れてくれorz
815Socket774:2012/10/30(火) 16:32:39.51 ID:FPDZI6Vl
ゲボから引き抜きでもあったんちゃうか?
816Socket774:2012/10/30(火) 16:36:45.50 ID:rM0s3591
GTX670にしようと思ってたんだけど、
クライエンジン使った糞蔵ゲームだと
メモリ3Gの79xxあたりと心が揺らぐなw
817Socket774:2012/10/30(火) 17:06:04.59 ID:bfaXC0Mu
ラデで価値があるのは1スロット/ロープロファイルが選べて補助電源不要の7750
それより上のクラスはゲフォ優先かな
818Socket774:2012/10/30(火) 17:23:02.94 ID:HaZCFBLI
最近のcatalystはmipmapの設定無いの?
古いゲームなんだけどテキストが読みづらくてかなわん
819Socket774:2012/10/30(火) 17:56:49.46 ID:MKc2NTw2
初代PSOでDLだった専用フォント無しとかw
820Socket774:2012/10/30(火) 18:03:09.44 ID:6nL2No42
>>816
そこは迷わずGTX670(4GB)で!
821Socket774:2012/10/30(火) 18:36:55.33 ID:71RkXzrk
>>817
そんなゴミモデルに興味などないわ
822Socket774:2012/10/30(火) 20:22:20.50 ID:gYXtXCLW
  /⌒ヽ
 く/・ ⌒ヽ   12.11・・・ 
  | 3 (∪ ̄]
 く、・ (∩ ̄]
823Socket774:2012/10/30(火) 20:53:23.01 ID:KNV7op1l
12.11ベジータは安定しているの?
7770でもパフォーマンスうpするの?
おしえてちょ!
824Socket774:2012/10/30(火) 20:54:19.29 ID:tbnzrSW1
嫌だなあ7770なんて低ランクで性能アップしてもたかが知れているでしょう
意味なんてありませんよ、無駄ですよ
825Socket774:2012/10/30(火) 20:57:55.87 ID:KNV7op1l
例えば上位のGPUで60fpsが80fps出るようになるより、
下位のGPUで25fpsが30fps出るようになる方が効果高いとおもったんだ
826Socket774:2012/10/30(火) 21:02:56.10 ID:Mcmc8jkq
なんでも自分でやるから「自作」っていうんだぜ?
自分で試すのが嫌なら素直にメーカーPCでも買ってろ
827Socket774:2012/10/30(火) 21:05:56.05 ID:KNV7op1l
つれないなぁ
ちょっとだけおねがい
先っちょだけでもよいから!
828Socket774:2012/10/30(火) 21:21:20.20 ID:jnr4WUsD
BOINCスレなんて77xxが77xxスレよりも幅を効かせて凄い事になってるというのに
829Socket774:2012/10/30(火) 21:21:31.81 ID:IkM44skl
5770でRBEでファン設定いじったんだけど、
90℃で100%になるはずが75%までしか上がらず、91℃になると100%な感じでタワシるとフォンフォンうるさい……
なんか設定ミスしてるんだろうか
830Socket774:2012/10/30(火) 21:26:43.00 ID:ZOMwq2dw
>>823
ベータ版は安定を求める人が手を出すものではない
831Socket774:2012/10/30(火) 22:32:51.96 ID:N8OPt9xA
>>813
DX9の古いタイトルへの対応を思い切ってバッサリやっただけだと。
832Socket774:2012/10/30(火) 23:44:02.15 ID:fSCozZup
>>831
正解だな
833Socket774:2012/10/31(水) 00:05:32.46 ID:44QZbxG6
ともに最大15%の性能向上を謳う「GeForce 310.33 Driver Beta」と「Catalyst 12.11 Beta」。その効果を簡単にチェックしてみた
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20121030071/
834Socket774:2012/10/31(水) 00:08:18.21 ID:i2nZeLS2
どうせ4亀の提灯だろ
835Socket774:2012/10/31(水) 00:10:37.60 ID:Xy8J/052
まじだw
HD7970のGHzエディションのパッチ当ててないとかやる気なさそうな印象だな
836Socket774:2012/10/31(水) 00:13:28.39 ID:AFMUjX1t
いつもの事
837Socket774:2012/10/31(水) 00:19:18.64 ID:b8IvNaGW
>>823
>12.11ベジータ
まずはカカロットに勝てるようになれ(棒
838Socket774:2012/10/31(水) 00:24:15.43 ID:Tm9yRWCk
ベンチ向けカードの本領発揮やな
839Socket774:2012/10/31(水) 00:30:54.72 ID:Xc1k/xe7
4亀はブレないなw
840Socket774:2012/10/31(水) 03:28:40.57 ID:Z6Nh8Lpe
12.10 Beta for XP かなり画面が明るくなるなぁ
12.9 Betaが単に暗かっただけなんだろか?
今のところニコ動をアクセラレーションONで見ても、FF14ベンチや
ゆめりあ回しても特に異常なし
841Socket774:2012/10/31(水) 08:21:43.61 ID:0YI7p486
>>840
明るさってのはビデオ関係だけ?
842Socket774:2012/10/31(水) 16:22:23.74 ID:9+yTOJeL
本当に困っています;;どなたか助けてください。
Radeon HD 5800を使っています
その他の環境は
OS:XP
モニタ:REGZA47型HDMI接続
です。

原因は分かりませんが解像度が720×480から変更できなくなってしまいました。
変更できないとはwindowsの「画面のプロパティ>設定」から変更できなくなっただけで
CCCのメニューから「デスクトップエリアを設定にすると最大解像度の1920×1080まで表示できます。
また、全てのゲームは最低解像度の640×480と720×480しか選択できなくなりフルスクリーンの選択も不可になります。
更に困ったことに、OSを再起動すると最大にした解像度がまた最低の720×480に戻ってしまいます・・・
OS、ドライバの再インストール、接続端子、GPUの接触等は確認しました。

少し気になったのは「画面のプロパティ>設定」を開いたとき、認識しているモニタが1,2の二つあるということです。
プライマリに設定してある「1」の解像度は変更できませんが「2」の方はすべての解像度を変更できます。
そして「2」をプライマリに設定すると1と同じように720×480から変更できなくなります。

またこの現象はATI Tray Toolをアンインストールしたと同時期に発生したような気がします。
これはうろ覚えなので直接の原因かは分かりません。

解像度の不具合以外は正常に描画できているので、物理的な故障と早計に判断できません。
些細なことでもいいので、何かアドバイスの方よろしくお願いします。
843Socket774:2012/10/31(水) 16:34:43.82 ID:713B387h
>>842
OS再インスコしてもダメだったってこと?


ザ DVI DP DVI


          こいつにREGZAつなぐ



プロパティでREGZAじゃないほうのモニターを「遮断」する


この2つくらいしか思いつかん
844Socket774:2012/10/31(水) 16:36:01.34 ID:713B387h
矢印が、ずれたwww

マザーから一番離れた一番右のDVIね
845Socket774:2012/10/31(水) 17:28:40.92 ID:fy1nTpse
trayToolの削除?
多分それが原因だと思うけど…
ドライバを入れ直してみるのはダメなのかい?
恐らくモニターの認識がおかしくなってるだけだろう
アンインストールして、クリーンな状態に戻してから…
モニターもOS標準のプラグ・アンド・プレイモニターに戻してから再インストールしてみたら?

あと一応聞いとくけど、以前は2モニターだったりしてない?
セカンダリー側にレグザ繋いでない?
試しに反対側のDVI端子に繋いで起動してみたりもしてみたら?
846Socket774:2012/10/31(水) 18:19:06.69 ID:Z6Nh8Lpe
>>841
デスクトップも含めた全体ですね
ブライトネスを落として調整しました

あとニコ動を全画面表示で再生してみたけど何も起こらずでした
847842:2012/10/31(水) 19:09:16.75 ID:9+yTOJeL
>>843-845
Radeon HD 5800にはDVI出力が2つとDP、HDMI出力が一つずつついています。
私も出力ポートやケーブルの問題かと思いDP以外の出力方を試しましたが、結果は全て同じでした。

OSはWindowsフォルダのみの再インストールで、その他のフォルダ(programfile等)は残しました。
ドライバの類はWindowsフォルダにしか絡んでないと思ったので、OS、ドライバの再インストールをすれば直るかと思ったのですがダメでした。

>>843
モニタの遮断とはどういうことでしょうか?
画面のプロパティ>設定で片方のモニタの接続は切ることができますが
一つのモニタしか繋いでないのに1,2と二つのモニタの認識されているんですよね。
一つにできれば解決に近づきそうな気もするのですが・・・
848Socket774:2012/10/31(水) 19:14:07.90 ID:uTPagyJj
>>847
ドライバ類アンインスコ

グラボ抜く

CMOSクリア

グラボ刺す

ドライバインスコ
849846:2012/10/31(水) 20:38:41.92 ID:Z6Nh8Lpe
1920x1200再生中のものです
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1351683383003.jpg
850Socket774:2012/10/31(水) 20:48:30.05 ID:4slk0h6K
(デスクトップ晒したいだけ)
851Socket774:2012/10/31(水) 20:49:28.01 ID:spyw2x4w
前バージョンと比較されたものが出てくるかと思いました
852Socket774:2012/10/31(水) 20:52:35.32 ID:Z6Nh8Lpe
>>850-851
もう悪さしません ごめんなさい<(_ _)>
853Socket774:2012/10/31(水) 20:52:42.23 ID:7+oAV7Zk
ニコ厨乙
854Socket774:2012/10/31(水) 21:32:25.90 ID:wqJO6hOG
>>846
12.10beta昨日から入れてみたけど
二度程12.8→12.10betaを入れ直してみたけどブライトネスの変化は私の環境では確認できませんでした
855Socket774:2012/11/01(木) 02:09:41.09 ID:JW94x0Tr
>>842
デバイスマネージャーのモニタ項目が、ただのプラグランドプレイモニタとかになっていたりします?
モニタのinfファイル(ドライバ)があるなら、きちんとインストールしてみてはどうでしょう?
856Socket774:2012/11/01(木) 07:43:17.60 ID:ax3mkay2
  /⌒ヽ
 く/・ ⌒ヽ   12.11・・・  こないの
  | 3 (∪ ̄]
 く、・ (∩ ̄]
857Socket774:2012/11/01(木) 08:01:52.22 ID:9DwnAbCk
442 名前:Socket774[] 投稿日:2012/11/01(木) 04:53:03.27 ID:4ABLiXfz
ラデの12.11bは影の描画をさぼって高速化らしいw
http://kirry777.blog46.fc2.com/blog-entry-368.html
http://skyrim.nexusmods.com/mods/26225

ベンチサイトは画面見ずに数値だけ掲載してるんだろなw
858Socket774:2012/11/01(木) 08:07:19.16 ID:czpVUq/9
高速化というより何かを手抜きしてるだけ
GPUの性能変えずに劇的に速くなる訳無い
859Socket774:2012/11/01(木) 08:13:00.31 ID:n1k+ZP6V
http://www.computerbase.de/artikel/grafikkarten/2012/bericht-amd-catalyst-12.11-beta/6/
影はGeForceと変わらんね
つまりGeForceも手抜きしてるってことで結論でたな
860Socket774:2012/11/01(木) 08:15:17.38 ID:mwiFyfQi
基本的にゲフォ基準で制作されてるんだからラデが勝手に影増やしまくってただけじゃね?
それをゲフォの基準に合わせただけだろ
861Socket774:2012/11/01(木) 08:24:31.77 ID:n1k+ZP6V
Radeonの描画バグ
GCN
http://pics.computerbase.de/4/3/0/3/1/3.jpg
Kepler
http://pics.computerbase.de/4/3/0/3/1/19.jpg

GeForceの手抜き
GCN
http://pics.computerbase.de/4/3/0/3/1/34.jpg
Kepler
http://pics.computerbase.de/4/3/0/3/1/27.jpg

スカイリムはどうでもいいとして、この辺が気になる
ベンチとあわせてSSも載せてくれるサイトは増えるべき
862Socket774:2012/11/01(木) 08:51:19.63 ID:J+OYuS/D
>>861
関係ないけど、げふぉの方の画像のゲームすげーリアルだなw
863Socket774:2012/11/01(木) 08:56:59.47 ID:Sr47+/dn
来たな
864Socket774:2012/11/01(木) 09:00:27.44 ID:VGm8q16d
Skyrimも78xxはまともだけど79xxはバグってるってSS載せるベンチサイトもあるね
http://www.anandtech.com/show/6393/amds-holiday-plans-cat1211-new-bundleの中段

オブジェクトから発生する影が一切出てない
http://images.anandtech.com/doci/6393/Skyrim7970.png

他のベンチサイトは画面も見てないウンコベンチ
865Socket774:2012/11/01(木) 11:14:26.59 ID:38ju8UHB
>>861
確かに、比較のSSもあれば判りやすいねー
866Socket774:2012/11/01(木) 12:41:34.25 ID:tzbnk1Bj
>>730
去年の今頃は6000シリーズで同じこと言われてて、3月に6850買ったな。BF3バンドルみたいにまた何かゲームをバンドルするのだろうか?
867Socket774:2012/11/01(木) 12:48:24.40 ID:aztpcR/R
もう最高を追い求めることに疲れた
次から次へと新しく凄いのが出てくるしキリがない
868Socket774:2012/11/01(木) 13:34:25.23 ID:DfLilSBB
寿命をまっとうさせるのが俺のジャスティス
・・・うそです HD3650、HD5750 君たちのことは忘れない
HD6870はいつ乗り換えようかのう・・・そろそろゲフォに・・・ゲフンゲフン
869Socket774:2012/11/01(木) 13:37:15.04 ID:/bjyI7Cm
ゲームやっていて遅く感じたからとか、明確な理由がないと買い換えるべきじゃないと思う
特に理由もなく何となくは今の時流にそぐわないし
870Socket774:2012/11/01(木) 18:12:57.98 ID:tzbnk1Bj
6850なんでメモリ1Gしか無いんだけど、例えば、BF3だとどんな設定すると不足するのだろうか?
不足した場合はメインメモリ使うからガクっと遅くなるんだろうな?
CFXしても使えるメモリが増える訳じゃないみたいだから素直に2Gに買い換えるべきなのだろうか?
871Socket774:2012/11/01(木) 18:32:21.13 ID:eSQRzwmn
GPU-Zでメモリ使用量をモニターしながら試せばいいんじゃないか?
メモリよりも性能が足枷になるだろうけど
872Socket774:2012/11/01(木) 20:03:35.54 ID:B5MWJLs3
>>870
BF3なら1920x1080の最高設定でガクガクトビトビだぞ
CFならヌルヌルになる。メモリ関係ないとおも
873Socket774:2012/11/02(金) 03:08:54.61 ID:ruvInMJo
FPSで最高設定で遊ぶ人いるのか
俺はスペックに余裕があっても極限まで軽くするけど
874Socket774:2012/11/02(金) 06:47:33.68 ID:9x6BHF4a
ttp://alienbabeltech.com/main/wp-content/uploads/2012/10/Untitled-14.jpg
http://alienbabeltech.com/main/?p=32344&page=3
*アップデートしました

HD7970:31勝23敗
GTX680:23勝31敗

結果:シングルGPU最速はHD7970
875Socket774:2012/11/02(金) 08:15:09.64 ID:FddQ96BU
>>871
了解です。
>>872
1920*1200低設定(mesh高、テクスチャ中)でほぼ60キープでやってます。祖父の中古もじりじり安くなってるので、5000円以下になったら追加してみるかな
高設定だと敵が見づらくなるとかデメリットがあるみたいだけど、それよりも綺麗なグラでやってみたい。
876Socket774:2012/11/02(金) 10:10:18.74 ID:Gg0CF9D/
12.11BetaてBeta3とBeta4があるけどだいぶ変わる?
877Socket774:2012/11/02(金) 10:57:40.99 ID:PklnjHOx
beta3からちょっとバグ取りしたのがbeta4

beta3公開直後にbeta4が出たから、緊急性の高いバグだったんだろう
使うならbeta4だろう
878Socket774:2012/11/02(金) 13:27:03.89 ID:JGT0Q2GD
Beta4はMoHへの対応だったかな。
879Socket774:2012/11/02(金) 16:39:58.13 ID:9xgIBhEx
RADEON HD8000シリーズっていつごろでるの?
880Socket774:2012/11/02(金) 16:49:37.48 ID:6XzNEhA5
>>879
Q2
881Socket774:2012/11/02(金) 20:56:04.46 ID:VMW2y12c
ダイヤル
882Socket774:2012/11/02(金) 21:00:54.60 ID:YIN6LHcP
xeonE3の1275v2+6850でwin 8pro使ってみてるが全体的に前評判ほど悪いものじゃない気がしてきてる

個人的に残念なのはWizOnクライアントとNostoromoが対応待ちなくらいかな
少なくともvgaが絡む不具合はまだ感じてない

あーieでActiveXアドオンのインストール周りで少し挙動変だったかも
883Socket774:2012/11/02(金) 21:47:51.01 ID:DaQFq1tB
最近はEDID厨がウダウダ言わなくなったな
884Socket774:2012/11/02(金) 21:54:02.93 ID:woTVlxpb
>>883
だってまともに機能しないから使ってないしw
885Socket774:2012/11/03(土) 09:21:57.98 ID:4sydF2q0
EDID
12.10はまともに機能してますよ
886Socket774:2012/11/03(土) 11:21:49.21 ID:DW5thz4o
EDなんでまともに機能しない。
まで読んだ
887Socket774:2012/11/03(土) 11:24:36.37 ID:mTAa/9Bk
なんだ俺のことか
888Socket774:2012/11/03(土) 11:51:31.33 ID:z9BTNDX/
全摘出です
889Socket774:2012/11/03(土) 11:54:04.54 ID:ur8YyOC6
ちゃんと使えるようにしてもらいたいなら
怒り狂ってキチガイクレーマーのごとく毎日AMDにクレームいれないとだめじゃないか
そのくらいやらないと直さないだろう
890Socket774:2012/11/03(土) 13:24:21.23 ID:hDKhWaVg
>>885
EIZO S2031Wをサファイアの白7770に繋いでると12.10でEDID有効に
したら画面が真っ黄色になったw
だから使ってない。
891Socket774:2012/11/03(土) 13:40:08.78 ID:3x7xjcuX
EIZOは昔からそういうトラブル多いよな
892Socket774:2012/11/03(土) 14:04:12.54 ID:UUuuCUNd
boincでの効率が悪いのでまた此処に帰ってきた。
7750CFでもそんなにベンチスコアダウンしなかったので良しとしよう
893Socket774:2012/11/03(土) 15:16:00.42 ID:8B4dlZhv
EIZOの下のクラスは何時もそう
上位品を買わないと
894Socket774:2012/11/03(土) 15:20:48.95 ID:XnMYZ+Xk
EIZOはええぞう
895Socket774:2012/11/03(土) 15:23:18.67 ID:mn6lXb5j
L997も真っ黄色だった
896Socket774:2012/11/03(土) 15:48:08.68 ID:4OV4v496
EDIDって有効にしたらどんなメリットあるん?
897Socket774:2012/11/03(土) 15:49:54.86 ID:ur8YyOC6
ハッピーな気分になれるんだよ
898Socket774:2012/11/03(土) 18:38:35.66 ID:JSpaSj0y
おそらく、モニタとの色温度を合わせるんだろうが…
899Socket774:2012/11/03(土) 19:54:05.61 ID:hDKhWaVg
>>891
ちなみにL565-Aはピンクがかった色になるw
使い物にならねーよこんな機能
900Socket774:2012/11/03(土) 20:07:13.11 ID:1WMw04xt
ウチは紫だったw
INFファイルがあればEDIDなんて飾りってことなのかな?
そういえばGeforceでこの設定を見た覚えがないなぁ
901Socket774:2012/11/03(土) 20:07:34.63 ID:nZgIdWRA
(´Д`)EDIDってどこに設定あるんだよ
902Socket774:2012/11/03(土) 20:08:42.00 ID:nZgIdWRA
(´Д`;)ヾ3秒で見つけたよなんかスマンかった
903Socket774:2012/11/03(土) 20:11:21.79 ID:ur8YyOC6
どうせ真っ黄っ黄になる
904Socket774:2012/11/03(土) 21:46:31.13 ID:cv5cmcEV
EDID、有効にしたらなんか彩度さがったぞ。
これはこれで正しいような気もする・・。
(妙に原色が強いというか画面がハデハデだったので)

プロファイルはsRGBにしてあったんだが、この辺の設定は複雑怪奇だなぁ。
905Socket774:2012/11/03(土) 21:53:36.77 ID:sVYeTsgx
EDIDなんて経年劣化でパネルやバックライトの発色特性が変わったらもう役立たずだしなぁ
906Socket774:2012/11/04(日) 00:19:45.01 ID:O3S/eBiL
色温度調整用のハードウェアが欲しい
907Socket774:2012/11/04(日) 00:43:32.22 ID:mrA//TYJ
スレ間違えたかと思った
908Socket774:2012/11/04(日) 02:36:56.53 ID:3QDSdluc
909Socket774:2012/11/04(日) 06:59:08.78 ID:9I+a3IMA
普段色温度は6000度で使ってるけど
EDIDいい感じだよ
910Socket774:2012/11/04(日) 11:09:01.00 ID:cQGSLaeu
>>908
えらい砕けたイラストだな
911Socket774:2012/11/04(日) 11:50:13.52 ID:xGtQ+AAO
  /⌒ヽ
 く/・ ⌒ヽ   12.11・・・  こないの
  | 3 (∪ ̄]
 く、・ (∩ ̄]
912Socket774:2012/11/04(日) 12:02:35.68 ID:vi3fKB+h
12.11まだ(・ε・)?
913Socket774:2012/11/04(日) 13:47:11.15 ID:MQ4aFc4U
12.10入れたらboaderlands2で影の描写がおかしくなったぞなんじゃこりゃ
いらんわ
914Socket774:2012/11/04(日) 13:49:05.39 ID:+uLd4rzR
Borderlands2なら知ってるboaderlands2とかしらない
915Socket774:2012/11/04(日) 13:51:42.51 ID:8gYowOWi
>>913
12.11入れればいいじゃないか
916Socket774:2012/11/04(日) 13:59:30.97 ID:MQ4aFc4U
公式フォーラムみたらなんかチートやとかインチキやばっかりで参考になんないや
ドライバのせいなのは確からしいが
917Socket774:2012/11/04(日) 14:05:03.12 ID:lrz/mg3F
Win7 64bit HD6850で12.10入れたら
やたら解像度変更時とかUSB抜くときの音が出たわ
918Socket774:2012/11/04(日) 21:09:21.10 ID:Av2qYxv/
普通じゃね?
919Socket774:2012/11/04(日) 21:14:52.28 ID:5IgAmDwO
12.11マダー?
920Socket774:2012/11/04(日) 21:16:45.18 ID:nWED+tDU
来週にはくるんでね?
921Socket774:2012/11/04(日) 21:29:26.85 ID:SFCyCTlz
12.11より12.12がなんかゴロ合わせ的に良い気がする
922Socket774:2012/11/04(日) 23:17:37.80 ID:Ux6ukkry
>>916
設定で抜き差し音をマリオのコイン音に変えておけば幸せになれたはず
923Socket774:2012/11/05(月) 00:05:04.43 ID:CN+ogdd7
12.06にしてから大分経つんですが、急にBF3中にフリーズが続くようになってしまいました。画面固まって強制リセットって感じです。
HD6850ですが、BF3始めて過去半年以上何も問題なかったのですが。
で、12.10入れようとしてなぜか失敗。復元使ってどうにか元の状態に戻しました。
ドライバーのUpdateって、まず追加と削除から削除してそのあと新ドライバーのexeファイルを実行してますが、途中で削除メニューが出るんで、
削除はここでした方がいいんでしょうか?初RADEONでドライバーUpdateは、12.1から12.6の1回だけはうまくいきました。
フリーズは困ったな。6850の安定ドライバーって12.8?12.11は良さそうなので待った方がいいかな?
924Socket774:2012/11/05(月) 00:12:05.80 ID:7VaUZX5C
VGAもだけど、いろいろなパーツが劣化してるんじゃないの
925Socket774:2012/11/05(月) 00:20:01.26 ID:z74R5VP7
ビデオカードか電源あたりが怪しい気がするな
926Socket774:2012/11/05(月) 00:47:31.42 ID:iL49L/nV
>>923
11.12か11.11で問題なけりゃ、何か色々言われてる電圧低下のバグじゃね
927Socket774:2012/11/05(月) 08:50:22.59 ID:CN+ogdd7
レスありがとうございます。
パーツはIvy導入で電源も含め全て更新してます。(ケースのみ10年もの)
Memtest+、OCCT、Furmark、3Dmark11では全く不具合出たことないんです。
ただ、エクスプローラやIE使ってる時、時々、ブルスクになることがありました。
PC更新後、BF3は200時間以上やってると思いますが、フリーズしたのは今回が初めてです。しかも4連続で。12.11が出たら入れてみるかな
928Socket774:2012/11/05(月) 08:56:49.58 ID:/KxApZr0
929Socket774:2012/11/05(月) 09:16:47.50 ID:ojvMMNot
モバイル用じゃないの?
930Socket774:2012/11/05(月) 09:22:14.14 ID:8WPZrpoJ
モバイルから先に投入するのか
931Socket774:2012/11/05(月) 09:24:08.24 ID:zzcOGtd0
12.10バグ発見
ビデオアクセレーション有効時IE8でWEBブラウジング中
リロードかけると時折マウスカーソルが化けるね
932Socket774:2012/11/05(月) 09:27:25.61 ID:abzAUomK
ああ、それってドライバのバグだったんだ
933Socket774:2012/11/05(月) 09:40:59.42 ID:zzcOGtd0
mixiチェックとかGoogle+のボタンを通過する時も化ける
934Socket774:2012/11/05(月) 10:15:21.32 ID:hkgSej/b
mixiチェックwww
935Socket774:2012/11/05(月) 12:20:27.27 ID:1QAfvMnU
>>927
エクスプローラやIEでBSOD出るならハードウェアが腐ってる
936Socket774:2012/11/05(月) 12:42:08.47 ID:K8552qhY
別メーカーのファイヤーウォールとセキュリティソフトが喧嘩して、BSODになったことあるよ
FWがクラウドベースのチェックにいくのを、セキュ側が撃墜していたみたい
解決したの最近だけど、やっぱりIEやエクスプローラいじってる時だったね
937Socket774:2012/11/05(月) 16:00:45.67 ID:5V1CSEpD
=============
CPU:Intel Pentium(R) [email protected]
Mem:DDR2 1024MB
M/B:945 GCT-M
Chipset: Intel i945G
VGA:RADEON 3600HD series
VGAドライバ:Catalyst 10.3
モニタ:LG W2340 DVI-Dで接続
電源:不明
DirectX: DirectX 9.0c
OS: XP
常駐アプリ:特になし
=============
エラーメッセージ:VPU recoverはVPUアクセラレーターがグラフィックコマンドに応答していないため
グラフィックアクセラレーターをリセットしました。
何度か青画面に(詳細は覚えてません)
症状:PCを使って作業(Wordやネットなど)していると画面が固まり上記のエラーメッセージが出る時と、ブラックアウトして再起動になる時があります。
1か月ほど前から症状がでてきて、昨日からいきなり頻度が30分に一回程度になっています。
画面が固まるだけでなく走査線?が走った状態になるときもあります。
PC自体は2年ほど前に先輩から譲り受けたもので最近まで問題なく使えており、1か月前にあたらしく何かを入れたことはなかったと思います。

詳しくないため何かご不明な点などあれば教えてください
938Socket774:2012/11/05(月) 16:05:26.88 ID:7VaUZX5C
ドライバ更新とか何か新たにソフトを入れたのでなければ、ハード故障の線が濃厚じゃないのかしら
夏を越して涼しくなるとPCの故障率ぐんとあがるし
939Socket774:2012/11/05(月) 16:06:16.42 ID:1QAfvMnU
寿命
940Socket774:2012/11/05(月) 16:11:34.36 ID:mJCecJ0J
Radeonユーザーって>>936みたいな馬鹿が多いよね
ファイヤーウォールとセキュリティソフトが喧嘩して、BSODになったことあるとか笑っちゃうわ
普通競合するもんじゃないしファイヤーウォール2つ入れてたんだろ
941Socket774:2012/11/05(月) 16:14:46.64 ID:9zK/4SGq
せやな
942Socket774:2012/11/05(月) 16:20:15.65 ID:RFMLEGVG
>>937
メモリクロック下げれば改善するかもしれないけど
多分故障だろうからグラボ買い換えた方がいい
943Socket774:2012/11/05(月) 16:36:10.27 ID:fSU/OoCz
>電源:不明

なんともいえん、出力低下した300W電源使ってたときに似た状況に陥ったこともあるし
944Socket774:2012/11/05(月) 16:39:20.39 ID:sh/0fyoO
BTOとかメーカー品じゃないかーしらないけど
古いPC用にパーツ買い換えるより、安物のショップPCでも買ってしまえ
945Socket774:2012/11/05(月) 17:28:36.65 ID:O9pEIjOo
そのくらいのPCなら10万もだせば倍以上の性能のが買えるぞw
946Socket774:2012/11/05(月) 17:31:45.63 ID:CUp7B04O
>>937
まずOSのインストールしなおし
買い替えはその後でも遅くは無い
947Socket774:2012/11/05(月) 17:40:44.63 ID:9j4yG95I
>>937
>PC自体は2年ほど前に先輩から譲り受けたもので

この一文でもう終了じゃねえか
948Socket774:2012/11/05(月) 17:41:30.20 ID:csAxpu2u
XPインストールし直すくらいなら8日ってきて入れた方がおもしろいと思う
ゲームするのにこだわっているわけでもないならXPにHDシリーズは罰ゲームでしかないよ
949Socket774:2012/11/05(月) 17:59:59.00 ID:F32+hm2r
XPもってるなら3300円だからな
950Socket774:2012/11/05(月) 18:07:35.12 ID:/bvcwOFA
>>937
仮想メモリを新しく作り直す。
効果があるならHDD交換かデフラグ。
951Socket774:2012/11/05(月) 19:07:39.78 ID:JuYs/H/I
>>937
Catalystアンインスコ→RADEON外してマザボのVGA出力で使う
これで問題でるならRADEON以外のマザボとかどこか
チップセット自体が6年前だしトータルで寿命が濃厚、これ以上はこのスレの話じゃない
952Socket774:2012/11/05(月) 19:12:18.95 ID:p74UceKY
>>937
電源へたってるに1票

てかさ、自作じゃないPCに皆優しいのね
953Socket774:2012/11/05(月) 19:25:06.47 ID:xN0WMAHy
>>952
たまたまでしかないだろ
ずうずうしく自作板を自分に都合いいサポ扱いするな消えろ死ね、ぐらいに石投げて追い出すのが当たり前
954Socket774:2012/11/05(月) 20:46:42.97 ID:kzPCw4O1
>>937

ここは自作板ですが、一般メーカー製やBTO?
その手の古いマシンだと厳しいようですが、個人的には
問題を解決する時間を考えれば、買い替えた方がが早い。
しかも、今より快適な作業が安いマシンでもOKです。

マシン的にも5年程前の様ですね。今は安いので買い換えましょう!
955Socket774:2012/11/05(月) 21:56:16.92 ID:OgI4GAOW
HD8450とかって出るのかな?
956Socket774:2012/11/05(月) 22:05:51.65 ID:aYWeVR+J
HD8880とか
DQNが好みそうな番号だな
957Socket774:2012/11/05(月) 22:07:39.04 ID:dKm2+Ltx
7770の方が縁起がいいだろ
958Socket774:2012/11/05(月) 22:10:17.09 ID:WMoshDWM
なんで1の位は0なん?
959Socket774:2012/11/05(月) 22:15:12.98 ID:9uvaWlOM
8500だろうRADEON的に
960Socket774:2012/11/05(月) 22:21:48.47 ID:7VaUZX5C
性能向上のペースが目に見えて鈍っているし
あんまり期待できなくね、出ても二倍にすらならないんじゃ
961Socket774:2012/11/05(月) 22:24:09.99 ID:tCKfc/ll
1000番台の数字が変わるのってどれくらいの期間があるん?
1年半くらいか?
962Socket774:2012/11/06(火) 01:59:16.46 ID:wlQzHVEY
>>936
普通は同じメーカーでそろえるもんだろ
これだからフリーソフ野郎は・・・
963Socket774:2012/11/06(火) 09:34:05.30 ID:fqtLA1p4
AMDの新「Venus」コアは2013年3月のRadeon HD 8970から?
http://ascii.jp/elem/000/000/741/741077/
この記事だと8000シリーズはVenus/Sun/Oland/Marsと予想してるけど
>> 928だと8800MはCapeverdeで他はDogsという名前になってるな。
両方合わせるとこんな感じか。
8900(Venus)
8800(Sun)
8700(Oland)
8600(Cape Verdeのリネーム)
8500(MarsだかDogsだか)
964Socket774:2012/11/06(火) 11:36:57.56 ID:QXLNo6hu
  バン    12.11はよ
バン(∩`・д・) バン  12.11はよ
   / ミつ/ ̄ ̄ ̄/   
  ̄ ̄\/___/
965Socket774:2012/11/06(火) 12:29:51.32 ID:3U9ZqQpW
>>964
12.11はマジでBF3のパフォーマンス上がるのかな?
966Socket774:2012/11/06(火) 16:33:17.48 ID:hlBIQj4u
7000系しか関係ないんだっけ>12.11
967Socket774:2012/11/06(火) 16:46:32.36 ID:Pz1PsDb7
>>966
お前さんはRelease Notesさえ見つけられんのか?
968Socket774:2012/11/06(火) 17:05:32.94 ID:rOzZ07E9
でも海外フォーラムの書き込みを見ると12.11でゲームが快適になった軽くなったって書き込みはHD6900系が多い
HD7000系はベンチスコア上がった報告と、何かがおかしくなった報告の山
969Socket774:2012/11/06(火) 19:10:04.95 ID:5ct75yEq
鬼気迫るゲフォ厨の捏造カキコ
そんなに12.11に脅威を感じてるのか
970Socket774:2012/11/06(火) 19:50:31.03 ID:lCPnPQA7
  /⌒ヽ
 く/・ ⌒ヽ   12.11・・・  こないの
  | 3 (∪ ̄]
 く、・ (∩ ̄]
971Socket774:2012/11/06(火) 20:20:54.15 ID:4dmwRjzg
クロシコ7850にWindows7-64で、デュアルディスプレイ接続してるんだけど
ブラウザのOperaでFlash?埋め込んでるページを開くと、DP接続してるプライマリモニタが
たまにこんな風になる事があるんだけど
ttp://nagamochi.info/src/up120493.jpg
キーボード操作でページを閉じると直ったり直らなかったりして、直らないともう再起動するしか無くなる
長時間粘ってたらブルスク出して落ちたり、ドライバのバージョンいくつにしても直らなかったり
この現象何なの? セカンダリの方は何ともならない
972Socket774:2012/11/06(火) 20:22:34.97 ID:4dmwRjzg
最初に起こった時は壊れてるのかと思ったけど
「ブラウザで、Flashが含まれてると思われるページを開いた時限定」でこうなるから
壊れてるってのもちょっと違うっぽいし・・・
Opera以外でも起こるのかは、確認しようが無いからちょっと分からない
973Socket774:2012/11/06(火) 20:26:14.31 ID:eGCcGKOi
それ12.9bぐらいから報告されてるフラッシュ再生時の不具合じゃないの?
12.3か4にしとけばいいと思うんだが
974Socket774:2012/11/06(火) 20:28:06.18 ID:vxmgp2I0
へんなブラウザ使わずIEでいいじゃん。
メーカーがどのソフトを基準に開発してるか考えろ
975Socket774:2012/11/06(火) 20:28:17.49 ID:lRcyCQMf
節子 12.11まだなん?
976Socket774:2012/11/06(火) 20:34:24.89 ID:XZX6JnvL
おまえら
OpenCL利用でトリップ検索出来るトリッパーが公開されましたよ
GCNにも対応

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1348565078/372
977Socket774:2012/11/06(火) 20:59:58.67 ID:3SK6v0Uf
>>968
でもってのはどのレスにかかるんだ?
978Socket774:2012/11/06(火) 21:23:43.42 ID:XNxGuMA0
>>976
やったぜ。
979Socket774:2012/11/06(火) 21:27:43.14 ID:erBaLZS8
スレの流れじゃね?
全体的にベンチ上がった→快適になる!って感じの意見が多いからかと
980Socket774:2012/11/06(火) 21:31:36.60 ID:TDlRckBs
でも実際にゲームやっていてドライバ変更で不具合が直ってよかったは多いけど
パフォーマンス増えたのが体感できたことなんてないぜ
981Socket774:2012/11/06(火) 21:59:44.16 ID:XNxGuMA0
ベンチでしか違い体感できないな
982Socket774:2012/11/06(火) 22:01:49.90 ID:XNxGuMA0
ロビー的なところで体感できたゲームならあったかな
983Socket774:2012/11/06(火) 22:04:25.69 ID:7gYh4xBQ
PCの性能を上げるのはベンチのため
984Socket774:2012/11/06(火) 23:38:52.04 ID:5WGo09q2
>>972
俺も7970でDVIとHDMI接続、火狐でまさにそれになったけど
フラッシュの再生支援外せば収まるから
ドライバー下げるの面倒ならそれで対処すると良い
985Socket774:2012/11/06(火) 23:46:31.86 ID:R66cZHbz
フラッシュプレイヤーの更新でそうなったんじゃない?
俺はハングするようになってフラッシュプレイヤーを安定版に変えたけど
986Socket774:2012/11/07(水) 02:04:33.14 ID:5Vd1g42/
>>970
そんなに待ち遠しいならβ4いれちゃいなYO

12.10も中身は12.9βのままだし
12.11βも結構良い感じだからそのまま降りてくる可能性も大きいと思うよ

不具合でたら戻せば良いだけなんだから気楽にいこうや
987 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) 【東電 62.5 %】 :2012/11/07(水) 06:47:45.01 ID:yYQaye8O
         _,,..,,,,_   
        ./ θ з   `ヽーっ 
        l θ    ⌒_つ
         `'ー--⊃‐'''''"

988Socket774:2012/11/07(水) 06:56:27.16 ID:vYAqCxGo
>>986
最近はインストーラーの中で、アンインストールして、それからインストールしても不具合起こらないから気楽に試すかな?
989Socket774:2012/11/07(水) 11:32:07.46 ID:QmKAqUhz
HD5850だが12.10にしてから一回だけグラボでエラーはいたな
BF3やってる時に
990Socket774:2012/11/07(水) 16:55:32.25 ID:OerUvFQC
5870だけど12.10は毎日のようにフリーズしたから
安定の12.8に戻した
991Socket774:2012/11/07(水) 17:07:39.46 ID:Ato3krLa
5850+12.10だけどかなり調子いいぞ
992Socket774:2012/11/07(水) 17:10:03.79 ID:j4I6fura
12.9β以降Torchlight2で画面がちらつくので、自分も12.8に戻した。HD5xxx世代で問題が出るようです
ttp://forums.runicgames.com/viewtopic.php?t=45029
993Socket774:2012/11/07(水) 17:20:39.24 ID:hJChGik5
もう5000世代が更新する意味ないじゃん
Windows8なら仕方ないけどさ
994Socket774:2012/11/07(水) 17:45:42.46 ID:eo/Mv5GA
常に最新版が良い訳でもないしね。
古いGPUの人はなおさらの事。
995Socket774:2012/11/07(水) 17:56:32.73 ID:u4H/o+ZG
Flash Player 11.5.502.110
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
996Socket774:2012/11/07(水) 18:02:09.43 ID:+zyaZjsG
>>989 看護婦に囲まれて吐精?
997Socket774:2012/11/07(水) 18:03:56.13 ID:AlJ1txzP
次スレは?
998Socket774:2012/11/07(水) 18:22:55.83 ID:YCNwfQha
999Socket774:2012/11/07(水) 18:24:21.94 ID:Twl2+kcc
重複したみたい 適当に使って
1000Socket774:2012/11/07(水) 18:29:02.37 ID:Nt6Qq/Ww
↓のが早いからここだな
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352279915/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/