1万円以内の良質電源を探しまくるスレ part69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
高価格で良いのは当たり前!
ココは実売価格10,000円以内の、容量たっぷりで品質も良い、夢のような電源を探しまくるスレッドです。

■前スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるスレ part68
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344787224/

■関連スレ
【W,KW,MW】51号機【W,KW,MW】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308823441/
ナイスな品質の良い電源 Part61
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340263464/
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334239394/
5000円以内の良質電源を探す Part35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339100069/
-----------------------------------------------------
■参考サイト
1万円以内の良質電源wiki (各電源に関する情報が追加されました)
http://pc.usy.jp/wiki/164.html
-----------------------------------------------------
■よくある質問
Q:オススメ電源教えて!
A:テンプレ音読10回しろ

Q:テンプレにない×××電源ってどうなの?
A:突して腑分けレポすればネ申だろ、馬鹿?

Q:×××電源は静音?
A:静音電源スレへ行こうぜ…久しぶりに…キレちまったよ…

Q:×××メーカーの電源って良くないの?
A:メーカー単位の流言に惑わされる情弱乙

Q:最近の電源は5Vが少ない!
A:普通の人は20A(100W)もあれば十分
-----------------------------------------------------
12V:12Vの容量、電源の実質的な容量
Max:12V1の最大出力
護:各種保護回路の搭載数(過電圧、過電流、過負荷、短絡、低電圧、過温度)
80:80PLUS認証取得電源(高効率)効率順は○<銅<銀<金<ノ
保:保証期間[年]
着:着脱式モジュラーケーブル
FAN:ファン口径[]、80はストレート排気
DB:ダブルボールベアリング(長寿命)
SB:スリーブベアリング(静音重視)
FDB:流体動圧軸受(DBより長寿命で静音)
2Socket774:2012/09/27(木) 20:56:49.82 ID:BjtAuaAC
■消費電力計算(電源購入予定者はまずはここで計算しよう)
 ◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
  http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
  http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
 PC電源変換効率 ☆ 計算機。
  http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
 80PLUSとの実測比較で素性の知れないPC電源の変換効率を推定計算機。
  http://www.cost-simulator.com/eco/eco7.html

■80PLUS認証
  http://80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx

■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
 JONNYGURU.COM
  http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
 [H ]ard OCP 情報充実
  http://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
 Silent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
  http://www.silentpcreview.com/section10.html
 HARDWARE Secrets パーツ分析あり
  http://www.hardwaresecrets.com/page/power
 ANANDTECH
  http://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
 Xbit LABORATORIES
  http://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
■コンデンサメーカー一覧サイト
  http://capacitor.web.fc2.com/

 電解コンデンサ寿命について
  http://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html

■OEM元 てらさんのゴミ箱
  http://terasan.info/index.html
 UL File Number
  http://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
■これから電源を買うならまず読もう。電源参考リンク。
  http://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
  http://jisaku.nobody.jp/kiso/power.html
  http://optimized-pc.net/jisaku/spec/spec08.php
  http://www.coneco.net/special/d011/
3Socket774:2012/09/27(木) 20:59:05.39 ID:BjtAuaAC
・数多く名前が挙がってくる電源達
80PLUS Bronze
EA-650-GREEN Delta 定番
KRPW-SS500W/85+、KRPW-SS600W/85+ Seasonic 安い紫蘇
CMPSU-650TXV2JP Seasonic 紫蘇ですコルセアです

80PLUS Silver
SST-ST75F-P Enhance 大容量プラグイン 質もまあまあ
EPS-1270(P)(R) Enhance 大容量プラグイン 質もまあまあ
 
80PLUS Gold
KRPW-G530W/90+、KRPW-G630W/90+ ATNG 奥行125mm
CAPSTONE-450 Super Flower 安い 質はいいらしいが出回らない
AU-400/500/600 FSP

80PLUS Platinum
KRPW-PT500W/92+、KRPW-PT600W/92+ ATNG 奥行125mm
EA-550-PLATINUM FSP
SF-550P14PE-P Super Flower

・新製品、人柱待ち
PPCMK3S600 紫蘇 プラグイン オール日本コンデンサ ベースはSS600Wと同じSeasonic SS-600ET
KRPW-G2-550W/90+ ATNG 奥行125mm
KRPW-G2-650W/90+ ATNG プラグイン
KRPW-P2-650W/85+
KRPW-PS700W/88+
帝力SPTR-750P
超力Naked
剛力Naked
剛力4
4Socket774:2012/09/27(木) 21:06:25.87 ID:WqQEQlTS
次スレとテンプレ乙
あとここは実質Part70かな
5Socket774:2012/09/28(金) 02:42:41.27 ID:b2giFfhP
超花買ったけどたてつけが悪いな
後ろのネジが2本しまらなかった
HDD電源の感覚が広いからMATXのケースだとやばいわ
安かろう悪かろうだった
6Socket774:2012/09/28(金) 05:45:28.32 ID:msMU+JnZ
Core i7-3770+忍者参 リビジョンB
メモリ16GB
P8H77-V
GTX670OC
SSD HDD 各1
BDdrive

ワンズで拳闘中、初めての自作です。
ざっと計算すると600Wでちょうどいいくらいだと思うのですが、
EA-650 Greenで大丈夫でしょうか?
OCはせず、主にゲーム(BF3)用途です。5年は使いたいです。
7Socket774:2012/09/28(金) 06:08:47.89 ID:msMU+JnZ
KT-AP600-ASG
これも候補です。
600W、ゴールド、認証国産で6500円と超オトクに感じるのですが
7月に発売したばかりのため人柱感が・・・

>>3にケイアンがひとつも上がらないのは、つまりそういうことなんでしょうか?
8Socket774:2012/09/28(金) 06:33:34.36 ID:ncyZC0oS
>>7
>>3にあるPPCMK3S600でいいじゃん。
5年保証ついてるし、無難だよ。
9Socket774:2012/09/28(金) 09:43:04.98 ID:WQMIQIzS
>>3
「安い紫蘇」とか「紫蘇ですコルセアです」とか紫蘇を誇張過大評価する書き込みは次スレから削除してくれ
最近の紫蘇はあまり良くないんだから。ブランド力だけだろ
10Socket774:2012/09/28(金) 13:50:37.59 ID:L35es7zb
>>9
そうだな
同じ紫蘇でもピンキリだし
11Socket774:2012/09/28(金) 14:29:59.06 ID:X4rOE2mC
シーソってほんと内容無関係でブランド化してる
クロシコのSSは中すっかすか
、まぁコルセアといってもピンきりだが、7千円で人気だった
650HXは、 M12と変わらないから古過ぎる、M12D派生のTXV2の方が内容は上

ともあれKRPW-SS600W/85や古過ぎる650HXが支持されるのはよくわからん
12Socket774:2012/09/28(金) 14:38:36.00 ID:msMU+JnZ
>>8
残念ながらワンズで取り扱っていませんでした・・
予算を10000円前後として、
600〜650Wでゴールド以上のおすすめを教えていただけませんですか?
13Socket774:2012/09/28(金) 14:46:38.57 ID:Rk2/GQQG
>>12
超力Nakedプラグイン 600W
14Socket774:2012/09/28(金) 15:06:25.87 ID:wT2tJxmD
>>13
禿同
15Socket774:2012/09/28(金) 18:52:49.07 ID:1n9QXnR2
>>9
いや、製造元は必要だろ
16Socket774:2012/09/28(金) 19:26:18.07 ID:XSletb8i
>>15
メーカー名「Seasonic」は残すんだろ
17Socket774:2012/09/28(金) 19:37:04.39 ID:8/Pp2HQ8
最近設計がおかしかったり妙に価格以下の製品を出してるのは
Enhance、Delta、Seasonic、Enermaxの4社、この4社の製品はできるだけ避けたほうが良い
18Socket774:2012/09/28(金) 19:37:30.07 ID:8/Pp2HQ8
ごめんCWTも最近おかしいのでCWTを加えた5社って事で。
19Socket774:2012/09/28(金) 19:46:55.68 ID:XSletb8i
>>17
じゃ超花一択か?
あとそのメーカー中で、例えばどれのどこが価格以下なんだ?
責めるわけではないが視点を知りたい
20Socket774:2012/09/28(金) 19:48:28.75 ID:Yzp7xZCV
すべて一時代を築いたばかりの電源メーカーじゃないか
栄枯盛衰だなぁ、次につながるメーカーって何なんだ
Enhanceはまだギリギリ良いとして(まあ最近は妙に高いけどね)
あとはATNGとかになるの?
CWTの落ちっぷりとDeltaの存在消しとEnermaxの産廃、Seasonicの偽装はすさまじかったけど
21Socket774:2012/09/28(金) 19:50:04.18 ID:bAKMa0rn
コルセア安定じゃね
22Socket774:2012/09/28(金) 19:53:07.28 ID:Yzp7xZCV
Corsair=Seasonic
23Socket774:2012/09/28(金) 19:53:40.87 ID:Y1MElPos
超花=Seasonic
24Socket774:2012/09/28(金) 19:54:18.28 ID:DpG/TN0l
80PLUSなんて糞規格作った結果だな
25Socket774:2012/09/28(金) 19:54:30.84 ID:bAKMa0rn
OEM云々考えてなかったわスマソ 
26Socket774:2012/09/28(金) 19:54:52.43 ID:XSletb8i
マジかよwじゃどれがいーんですかねー
27Socket774:2012/09/28(金) 19:55:30.26 ID:XSletb8i
>>26>>23宛な
28Socket774:2012/09/28(金) 20:12:23.64 ID:e3iEs5Z7
EA-550-PLATINUMの時代が到来したようだな
29Socket774:2012/09/28(金) 20:14:55.48 ID:X4rOE2mC
さいきん1万以内に多いSirfaやATNGのゴールド安電源を使ってる人は
Delta、Seasonic、Enermax CWTが憎いのかもなw

SirfaやATNGはイマイチ、と言われ続けてるし、その割に俺は使ってると不満持ってるのかもw

確かに低価格Deltaの中国コンデンサがダメ〜とか低価格Seasonicもスカスカっぷりは凄い
金持ち相手には丁重で、貧乏人あいてには豹変というか、ジキルとハイドというか・・

それにくらべればSirfaやATNGもゴールド安電源でがんばってるんやで〜と言いたいのだと想像
30Socket774:2012/09/28(金) 20:27:47.98 ID:LXs+z6/6
製造元がないとAEONのとっぷばりゅーみたいに韓国産でも分からないで買っちゃう人が…
31Socket774:2012/09/28(金) 20:34:27.69 ID:NfjwfAPW
製造元で十把一からげってのもすごいな
ネタや釣りでないなら、いいと思うやつを一つくらいはあげてほしい
32Socket774:2012/09/28(金) 20:43:55.96 ID:U6fGbaZs
>>19
超花は>>5

電源さすのも硬いし
ゴミ部品しか使ってない
33Socket774:2012/09/28(金) 20:50:30.43 ID:NfjwfAPW
まとめると、1万じゃいい電源は買えないということですね
34Socket774:2012/09/28(金) 21:04:18.84 ID:X4rOE2mC
SirfaやATNGのゴールド電源なら1万以内で買えるよ
35Socket774:2012/09/28(金) 21:09:50.09 ID:U6fGbaZs
まあでもプラチナの性能自体は悪くないからな
他を犠牲にして性能重視って価格帯なのかな?
36Socket774:2012/09/28(金) 21:21:55.85 ID:UBorw7Ac
俺の超花はそこまで建て付け悪くなかったしHDDが2つだけで接続はできたから満足はした


超花の特徴はプラチナの割に安くてファンは静か
ファンコン付きでコンデンサは1次2次共に日本メーカーの105度

他は安物電源と変わらない
HDDの部分の間隔は長すぎてヤバイのは間違いないし
550Wなのに奥行き糞長くて大きくないケースだと取り付けに苦労する
コードのメッシュはサイズのコア・パワーシリーズのとほとんど変わらない

要は箱に書いて宣伝できそうなところにだけ注力した感じ
安定性とかはよく分からないから自分は問題なく取り付けられるなら買って損はない製品だと思う
37Socket774:2012/09/28(金) 21:29:06.70 ID:69t3R4Hi
deltaは部品が微妙でも長持ちする傾向があるから設計自体がしっかりしてるイメージ
でもdeltaの高級電源って何があったっけ?
38Socket774:2012/09/28(金) 21:33:45.82 ID:L5AtfkkS
>>36
>問題なく取り付けられるなら
どこと間違ってるのか知らないけどここ自作板…
そういう視点で見てる子は居ないと思うんだがw

>>37
Deltaは高級電源より大手向け供給の方がイメージ強いな
メーカー製PCの独自規格みたいな奴
39Socket774:2012/09/28(金) 21:42:50.01 ID:X4rOE2mC
デルタは自分の仕事をじゃまされたくない職人て感じ
安定のためかコンデンサ多めで、問題ない箇所には中華コン使い、高級品でも変わらん
Antecの高出力ラインになるとデカイ、空冷という面では容積でかいほうが有利だが
グラマンとかリパブリック社の空冷戦闘機みたいな
40Socket774:2012/09/28(金) 22:28:19.26 ID:VI12jX9E
>>39
その例えは普通の人には理解出来ないと思うぞ
41Socket774:2012/09/28(金) 22:37:57.81 ID:UBorw7Ac
>>38
いや普通の取り付けができるかじゃなくて
ケースの大きさ的に入らないとか
HDDがケーブルの間隔のせいで全部は接続できないとか
そういうことを言ってるんだよ

わかってるように自作板なんだから電源を取り付け作業ができるかどうかなんてそんなこと言わんよ
42Socket774:2012/09/28(金) 23:01:48.64 ID:1wqDkjIb
>>37
デルタは静音よりも冷却重視だから長持ちするんじゃね。
43Socket774:2012/09/28(金) 23:21:03.15 ID:X4rOE2mC
Seasonic=トヨタ
Delta=フォード
ENERMAX=クライスラー
CWT=日産
FSP=ホンダ
Enhance=スズキ
Sirfa=ダイハツ
ATNG=ヤマハ

とすればわかりやすいかな
44Socket774:2012/09/28(金) 23:23:27.91 ID:L5AtfkkS
>>42
このスレの管轄でDelta製だと、EA650Greenは
コレ絞りすぎだろってくらいファン弱々しいぞw

夏場でエアコン無しの家だと軽く死ねるんじゃね?
45Socket774:2012/09/28(金) 23:32:01.95 ID:1wqDkjIb
>>44
夏場でエアコン無し室温37℃という環境で3夏越しましたよ。
一応ケースは冷えるタイプ(300)ですが。
46Socket774:2012/09/28(金) 23:33:42.51 ID:1wqDkjIb
あ、うちのはEA650無印だった。
Greenは弱いかもです。
47Socket774:2012/09/28(金) 23:42:17.12 ID:7NcTqHY+
ここに書かれて文句言われない電源なんて無いからなw
48Socket774:2012/09/29(土) 00:13:22.50 ID:bypxCfsb
まぁ需要は人それぞれだし仕方無い罠
49Socket774:2012/09/29(土) 01:03:43.38 ID:p5SCwm70
うちのEA650無印は、現在12000h弱で4夏越しました。
夏場の最高室温は32℃で、それ以上になったら人間様のためにエアコン入れます。
現在でっかいコンデンサが妊娠中で、代わりを物色中。
50Socket774:2012/09/29(土) 01:07:09.87 ID:VxzDH19i
帝力(笑)の750Wのストレートケーブルが魅力的なんだけど、このスレ的にはどおなの?
サイズってだけで敬遠されてるだけ?
51Socket774:2012/09/29(土) 01:08:25.30 ID:5Usi7FKM
>>24
80PLUS出るまで変換効率が無視されてただけじゃん
おまえらも耐久性と静音性しか見てなかったし
52Socket774:2012/09/29(土) 01:20:23.92 ID:OgER9efq
>>50
酷いというほどではないだろ
値段の割にはコスパいい

俺含め偉そうに言ってるやつは買ってないからわからない
ただ750Wもいるならもっと金かけろってことだろ
53Socket774:2012/09/29(土) 01:54:27.42 ID:VxzDH19i
>>52
ありがとう、裏配線のスペースが狭いからストレートケーブルの電源探していたら
この製品にたどり着いた。
他に無いか探してみます。
54Socket774:2012/09/29(土) 02:00:22.14 ID:I3nbZD25
わいの、白箱玄人プラチナはどないなランクでっか?
55Socket774:2012/09/29(土) 02:02:45.43 ID:OgER9efq
値段の割に性能はいい
コンパクトで静か
でも良質と言うほどでもない

これくらい
56Socket774:2012/09/29(土) 03:07:09.21 ID:jw5N6X86
>>45
疑問なんですが、外出中も電源つけっぱなんですか?
それともクーラーつけずに、PCしてるんですか?
57Socket774:2012/09/29(土) 04:04:42.29 ID:Z3KI9ozX
お前らって何年もこのスレやってんのに結論でねーのかよ
ちゃんとテンプレに鉄板製品を1個だけバーンと書けるようになれよ
あとは雑談でもやってろって
58Socket774:2012/09/29(土) 04:29:37.86 ID:4Q6mJpUu
電源の旬は短い。
59Socket774:2012/09/29(土) 05:01:06.09 ID:jw5N6X86
超力2プラグイン SPCR2-650P
EarthWatts EA-650-PLATINUM
KRPW-G2-650W/90+

好みっつで迷っています!
アドバイスお願いします!
60Socket774:2012/09/29(土) 05:25:20.37 ID:5Usi7FKM
1万以内のプラグインはゴミ
プラグインのコストで他がけちられてる
61Socket774:2012/09/29(土) 05:43:43.11 ID:2X1yHPDI
それで3年保証なら十分だろ
62Socket774:2012/09/29(土) 08:11:09.07 ID:gMI59Gzq
EA-650Pはこのスレの範疇じゃないだろ
良質電源スレだとゴミ扱いだったが
63Socket774:2012/09/29(土) 08:20:21.57 ID:UtJSRlSM
1万以下はぶった切る
嫌なら1万以上
64Socket774:2012/09/29(土) 10:34:49.48 ID:yy1SzFlx
SST-ST85F-P、祖父で7800円だったのかorz 最近スレ見れなかったからのろまったorz
もうこれと同等クラスのお買い得品って無いよね・・・?
65Socket774:2012/09/29(土) 10:59:44.81 ID:I3nbZD25
66Socket774:2012/09/29(土) 12:01:43.06 ID:wCrgvI6Y
ここ見てると何も買えなくなる
67Socket774:2012/09/29(土) 12:17:23.66 ID:QbAShTbF
>>65
微妙なボケだな
68Socket774:2012/09/29(土) 13:07:26.68 ID:ezuUXM+T
>>15
なら、全部の製造元書け
69Socket774:2012/09/29(土) 13:11:14.86 ID:pKyxfm5j
いまさらブロンズとか・・・思っちゃうよな
70Socket774:2012/09/29(土) 13:14:55.14 ID:EHvNMfvT
KRPW-G2-550W/90+とSPCRN-600
買うならどっちかな?
両方糞は無しでお願いします
値段も変わらないし、性能もどっこいかな
サイズはファンが壊れるとは聞くけど、クロシコはどうなんですかね
71Socket774:2012/09/29(土) 13:48:41.13 ID:pKyxfm5j
>>70
ファンは10年も持つのもあるけど電源自体は5年も持てばいいぐらいだから
あんまりファンの耐久性を気にしても仕方ないのでは

あと電源ってのは壊れる前に交換するものだからどっちが持つとかは難しいなあ
72Socket774:2012/09/29(土) 13:52:06.05 ID:QbAShTbF
>>70
SPCRN-600買え
KRPW-G2-550W/90+にはあえて買うメリットがひとつもない
73Socket774:2012/09/29(土) 14:02:52.80 ID:pKyxfm5j
>>70
SPCRN-600を買ってレビューしてください
74Socket774:2012/09/29(土) 14:09:58.11 ID:5Usi7FKM
前者は明日5980円で買える
75Socket774:2012/09/29(土) 14:18:17.54 ID:WosYl/Nf
>>59
今なら超力Nakedg一番バランス良い
次いでG2あたりになるんだろうか、今更超力2も無いね

>>64
今のSTRIDER PLUSってもう作ってないから在庫処分品ばかりなんだよね
それでそのST85F-Pの製造日はいつなんだろうか、1年くらい経ってたら
そこからかなり劣化(電力入れない状態で放置する事が一番劣化を早めるため)してるので
使用許容期間は自ずと短くなってしまうから安い

>>67
剛力4プラグインは今回も台湾エンハンスだし断る居理由は無いだろう
劣化セルスターとでも思っとけば十分。1次のみ日本製なら上述のSTRIDER PLUSとそう変わらんよ

>>70
まあ超力Nakedだろうね、Nakedプラグインでもいいけどね。
76Socket774:2012/09/29(土) 14:34:11.08 ID:QbAShTbF
>>75
剛力4プラグイン鉄板ではないだろう
ひどくはないがあえて買う理由もない
だからボケとしても微妙
77Socket774:2012/09/29(土) 19:46:53.49 ID:Y5Seyprm
5000円以下スレもここも内容はほとんど変わらないな。住民もほとんど重なってるんだろうし。
78Socket774:2012/09/29(土) 19:49:27.41 ID:N+vFxmaL
>>77
5000円以下も見てるがメインはこっちだな
79Socket774:2012/09/29(土) 19:56:59.53 ID:WosYl/Nf
>>76
自分の言葉のどこに定番や鉄板のような言葉があるんだ?
勝手に脳内変換するのだけはやめとけよ
80Socket774:2012/09/29(土) 20:05:14.09 ID:4HJnihQd
>>79

>>65>>67>>75>>76
元の>>65で鉄板て言われててそれをお前が擁護してるように見えるんだよ
流れくらい読めるようにしような
81Socket774:2012/09/29(土) 20:26:41.58 ID:WosYl/Nf
>>80
俺は別に定番だとか鉄板という言葉は一切使ってない
いくら流れがあったとしても、断る理由がない=鉄板と脳内変換されては困るとさっきも言った
82Socket774:2012/09/29(土) 20:35:42.25 ID:4HJnihQd
>>81
あーそうだね君は嘘はいってないね
でも君の>>67に対するレスは的はずれだし意味不明、なにが言いたいのかさっぱり
そのわかりづらいレスを解釈してフォローしてレスつけてやったのにこれ
しかもそれを今更持ち出してなにがしたいんだか
83Socket774:2012/09/29(土) 20:50:24.08 ID:9GSBpSAQ
頭が悪いんだよ察してやれ
84Socket774:2012/09/29(土) 21:21:11.43 ID:wdPbC/kM
最近おかしな人が増えて困るよねぇ…

まあ何れ剛力4も700Wだけは定番には加わると思うが出たばかりというか
出ていない現在の状況では何も言えない事に代わりは無い。
推定Enhanceのそこそこ「期待できそうな電源」という情報だけ

正直700W(効率重視で半分取って350Wなども)必要な人がBronze認証のこれを敢えて買う事も無いでしょうな
それなら超力Nakedかたぶんしばらくしたら下がってくるであろうST65F-GとかST75F-Gを狙うと思うし
P630WやP2-650Wなどを買おうと思ってる人が対抗相手に選ぶだけの製品っていう感じに落ち着くと思う
85Socket774:2012/09/29(土) 22:09:07.89 ID:I3nbZD25
GOURIKI4-500P 6800
GOURIKI4-600P 7800
GOURIKI4-700P 8800
86Socket774:2012/09/29(土) 22:15:14.55 ID:I3nbZD25
発売日:2012年10月19日
87Socket774:2012/09/29(土) 22:19:46.74 ID:N+vFxmaL
高いな
88Socket774:2012/09/30(日) 00:46:30.59 ID:/zZ7CoO3
工房でCMPSU-850TXV2JPが1万切ってた
http://www.pc-koubou.jp/goods/1018178.html
89Socket774:2012/09/30(日) 01:12:29.42 ID:7rAhTwRi
850AXなら即買いだけどSS-850AT(←ETより格下)のV2はいらない
90Socket774:2012/09/30(日) 01:33:06.97 ID:ICwydgIY
850AXはこないだツクモで1万切りの安売りしてたしなぁ
ていうかそれ以前に工房TWOTOPFaithのような
通販でクレカやらメールアドレスパスワードだだ漏れでお詫びさえ無しの店とか使いたくねぇわ^^;
91Socket774:2012/09/30(日) 02:14:05.24 ID:/zZ7CoO3
君はいったい何年前の話をしてるんだ
92Socket774:2012/09/30(日) 02:28:21.97 ID:kB1ZWwv4
失った信用は簡単には取り戻せないんだよ
特に実際に被害を受けた人は
93Socket774:2012/09/30(日) 02:33:55.09 ID:/klml1lT
>>84
まあID:WosYl/Nfみたいのは前からいるから気にスンナ
剛力4>>85の通りなら結構高い…
94Socket774:2012/09/30(日) 03:34:26.94 ID:PKT+wOmG
おまえら喧嘩ばっかしてるから進まないんだよ
95Socket774:2012/09/30(日) 03:50:03.02 ID:AWprjpG4
96Socket774:2012/09/30(日) 03:52:09.05 ID:JGsscZri
剛力4Pは裸調理器と価格かぶせてきてるからまぁそういう位置取りじゃないの
500円差でラインナップ埋めてるだけじゃね
97Socket774:2012/09/30(日) 03:55:45.23 ID:AWprjpG4
98Socket774:2012/09/30(日) 04:40:43.91 ID:Xe2VelWk
SST-ST75F-P これ買うしかないだろ
SST-ST75F-PーG-EやSST-ST85F-G-Eはもう2000円は安くならないとなあ
99Socket774:2012/09/30(日) 14:26:41.37 ID:Zhp/N0Q5
サイズってどんどん似たような新製品出すから、投げ売りになってから買う方がいいな
100Socket774:2012/09/30(日) 14:33:03.76 ID:d7dGHtfA
剛力短2プラグイン 500W壊れたくさいorz

電源なかなか入らんわ
101Socket774:2012/09/30(日) 14:34:56.20 ID:Zgp3IQob
>>100
壊れたら腑分けしてもらえるとうれしい
102Socket774:2012/09/30(日) 14:40:03.21 ID:d7dGHtfA
おk

余ってる電源無いから何か注文するわ。
103Socket774:2012/09/30(日) 14:56:40.12 ID:Zgp3IQob
>>102
じゃあ役に立つかはわからんが
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4942322510859/
SS-400FLが7980円だ
104Socket774:2012/09/30(日) 15:12:33.14 ID:d7dGHtfA
>>103
サイズ電源使いにファンレス勧めんなw

あまりに微風で怖いのにファンレスとか夜寝れないw
105Socket774:2012/09/30(日) 15:12:49.84 ID:qZ0DYM4X
剛力って剛力芽衣連想するから買いたくない
106Socket774:2012/09/30(日) 15:16:12.29 ID:AWprjpG4
460なら買ったのにw
107Socket774:2012/09/30(日) 15:17:17.47 ID:Zgp3IQob
>>104
ありゃ、むしろ微風どんとこいなサイズ電源使いにベストチョイスかと思ったんだが

>>105
前スレで出てた
剛力たん裸プラグインですな?
108Socket774:2012/09/30(日) 15:33:15.08 ID:WWWKUEVp
400FLって凝ったというか安物紫蘇と全然違う基板だから割とよさそうだよね

ファンレス電源はP18x/P193やDefine R3のようなケースと組み合わせて
前面HDD用ファンが起こす風で強制空冷すりゃ効率良く静かに使えて長持ちすんじゃね?w
109Socket774:2012/09/30(日) 15:41:31.76 ID:r94gwCEy
>>108
静音性最優先のファンレス電源を
ケース吸気ファンで強引冷却って何の罰ゲームだよ
煩くなるだけじゃねーか
110Socket774:2012/09/30(日) 15:49:09.46 ID:WWWKUEVp
元からあるHDD冷却用の風の流れを使うだけで
ファン増やす訳じゃないから静音性はかわらんだろ?
111Socket774:2012/09/30(日) 15:54:35.12 ID:d7dGHtfA
冷却だけ考えると電源下置きの負圧ケースに入れるとうまく冷却できそうだけど、ほこりだらけになって早死にしそう。

コレ買ってファンつけてみようかなあw
112Socket774:2012/09/30(日) 15:55:37.50 ID:Zgp3IQob
SS-400FL質は文句ないと思うんだよな、あとは使い方
風を直接当てられるようにするか、正圧にするか、低負荷で使うか
113Socket774:2012/09/30(日) 15:58:30.87 ID:2LsN8nmS
止めはせん

経過と結果報告を待ってる
114Socket774:2012/09/30(日) 16:03:05.95 ID:Zgp3IQob
外から空気吸える負圧のほうがいいのか
いずれにせよ空気の流れはあったほうがいいとは思う
本末転倒だが、パンチングにファン固定する手も

>>113
ファントムや音無使ってきたが、今も動くし壊れたことないんよ
低負荷で稼働時間も短いこともあるが
115Socket774:2012/09/30(日) 16:10:22.67 ID:o/UdLsJL
Phantom懐かしい
故障報告の数が凄かったな
116Socket774:2012/09/30(日) 16:13:34.98 ID:3IcNit6X
窒息系ケースでケース内正圧にしとけば大抵サイズ電源並みの冷却風量は確保できる

負圧にするなら上面排気になるように設置おすすめ
一般的な設置向きだと熱篭るから注意ね
117Socket774:2012/09/30(日) 18:32:35.96 ID:/zZ7CoO3
正圧にするか負圧にするかは自分のケース次第

扉付き静音ケースなら正圧(吸気過多)、メッシュ地の冷却重視ケースなら負圧(排気過多)
118Socket774:2012/09/30(日) 19:01:14.45 ID:mmrguZ65
コルセアのCMPSU-750AXって銀石のSST-ST75F-Pの倍近い値段するけど、
一体何が違うんですか?
スペック見る限り80PLUS認証以外は同じに見えますが
単にブランド力と代理店税の差でしょうか?
119Socket774:2012/09/30(日) 19:10:30.85 ID:SM6TSQUc
>>118
そもそもグレードが違う
・CMPSU-750AXJPはSeasonicOEM、オール日本製コンデンサしかもパイに余裕のあるAll日ケミ、Gold認証
・SST-ST75F-PはSTRIDER PLUSシリーズのEnhanceOEM
1次は日本製の中では最低ランクの松下でしかも85度、2次は海外製の中ではマシなTEAPO(台湾)
Silver認証で700Wだけど、コンデンサ的には容量ギリギリ

CMPSU-750AXJPとSST-ST75F-G Evoを比べるならまだしも
ランクの違うのを比べても何の比較にもならないぞ
120Socket774:2012/09/30(日) 19:23:29.15 ID:p/0M3Pae
普通に吸気と排気で二個ずつファンつけろよ
電源に排気までやらそうとするから余計寿命減るんだし
121Socket774:2012/09/30(日) 19:43:04.95 ID:TJV41aoo
700Wというのはサイズのレイジパワーのほうw
SST-ST75F-Pは750W(ピーク800W)@0〜40℃環境

むかしからエンハンスがシーソニックのような日本コン使うような高級メーカではなく台湾コンに
日本コンおりまぜる程度のお買い得製品で信用を得てきたので、(SeasonicもEnhanceも台湾)
Seasonicの格下と考えても結構だが、トヨタとホンダのように目指すものが違う。
Enhanceに特注で高級コンデンサつけました、というのもそれはそれでどうなのって感じはする

とくにEnhanceのなかでは待望の大容量電源STRIDER PLUSシリーズは性能のバランスが良く
ユーザーレビューもおおく手堅い信用を得てるので買ってソンということはない
122Socket774:2012/09/30(日) 20:21:14.17 ID:TalQGSB0
ブランドはSeasonicのほうが高そうだが、最終的には個々の製品だからな
STRIDER PLUSは興味がわかないので知らん
123Socket774:2012/09/30(日) 21:39:14.05 ID:mmrguZ65
つまりコルセアと紫蘇はブランドに釣られる情弱用ってことですね。
情強になりたいので銀石買います
ありがとうございました
124Socket774:2012/09/30(日) 21:51:41.10 ID:TalQGSB0
そうはいってない
125Socket774:2012/09/30(日) 21:56:09.67 ID:TalQGSB0
>>123
あと俺から見るとどっちも買う価値ない
126Socket774:2012/09/30(日) 21:59:59.19 ID:Uq/ArugW
見る目が無い
127Socket774:2012/09/30(日) 22:01:43.05 ID:mmrguZ65
>>125
では買う価値がある製品を教えなさい
128Socket774:2012/09/30(日) 22:02:24.38 ID:TalQGSB0
129Socket774:2012/09/30(日) 22:09:25.54 ID:mmrguZ65
400Wで9Kとか頭おかしいぼったくり
130Socket774:2012/09/30(日) 22:10:09.75 ID:Xe2VelWk
>>127
SST-ST85F-G-E
がくっと安くなったけど
SST-ST75F-P×1.5倍の価格の価値が
SST-ST85F-G-Eにあるとは思えないけどな
131Socket774:2012/09/30(日) 22:12:07.97 ID:AWprjpG4
lepaが大量ラインナップらしいけど、海外で評価いいの?
132Socket774:2012/09/30(日) 22:12:42.37 ID:TalQGSB0
>>126
買う価値のないものを見る目は無い

>>129
その程度の反論しかできないとか、なんかガッカリ
133Socket774:2012/09/30(日) 22:14:26.27 ID:IeH3KZDe
>>129
ぼったくりかどうかは買って確かめてみろ。
どうせ他人の意見など鼻から聞く気ないんだろうから、SST-ST75F-P買えばいいさ。


9000円くらい安い勉強代だろ。
134Socket774:2012/09/30(日) 22:18:48.00 ID:TalQGSB0
>>129
てか8kだよ
電源の仕様とかちゃんと読めてるよな?
135Socket774:2012/09/30(日) 22:31:36.76 ID:mmrguZ65
>>130
SST-ST85F-G-Eっていうのは気になるぞ。
こいつはコルセア850AXJPと比べて品質どうなんだ?
コンデサの詳細とかそういうのはどこで入手してるんだ?
情弱になりたくないんだよ、情強になるためこだわってる
136Socket774:2012/09/30(日) 22:33:07.51 ID:TalQGSB0
>>135
君はなに使っても同じだよ
137Socket774:2012/09/30(日) 22:40:07.75 ID:Xe2VelWk
>>135
価格が1万2000円台なのですこれ以上はスレチになるので

1万円以上2万円以内の良質電源を探す #16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334239394/

で聞きべきだと思う
138Socket774:2012/09/30(日) 22:40:30.71 ID:IeH3KZDe
情強になりたいなら経験するしかない。

買って使ってみれば自分にとってどういう電源が「良質」か、ということが分かるだろう。
139Socket774:2012/09/30(日) 22:42:55.58 ID:Xe2VelWk
CMPSU-850AXJPはどんどん価格上がってきてるし
もう買い時ではないのは明白だから候補から除外すべきだな
140Socket774:2012/09/30(日) 22:50:28.46 ID:TJV41aoo
電源の効率は最高で97%程度だから
いずれどんどん上がっても全製品が95パーセント前後で頭打ちになる

買う予定の電源が85パーセントの場合「ああなんだ今のに比べてこんなに悪いのか」
といずれ無駄使いになるかもしれない。これ以上では90%前後からどんどん微妙になる

平たく言えば80シルバー以上買っておけば病的なエコ・ナチス党員でない限り
これから特に悩むこともないだろう
141Socket774:2012/09/30(日) 22:51:21.40 ID:1V+jo3V8
やっぱり銀石が情強なんだな
SST-ST75F-P 7Kで売ってるからそれにするわ
あやうくコルセア掴んで情弱になるとかだったあぶねえ
じゃあな
142Socket774:2012/09/30(日) 22:53:05.50 ID:LGgRNeKG
SST-ST55F-Gがこのスレの範疇に入るのは何時ごろだろうか
143Socket774:2012/09/30(日) 22:58:01.47 ID:TalQGSB0
144Socket774:2012/09/30(日) 23:05:29.51 ID:IeH3KZDe
マジレスすると情強と買い物上手は全く違う話だと思うんだが。


数日後に141が泣きつく姿が目にありありと浮かぶわ。
145Socket774:2012/09/30(日) 23:14:33.40 ID:TalQGSB0
半分はネタだろ
そうとしか思えない
146Socket774:2012/10/01(月) 00:13:13.83 ID:e3gnf+MX
消費電力的には大した差がなくても、
温度はゴールドとプラチナでも結構違うんだよね
温度が低ければそれだけ静音にもなるし
147Socket774:2012/10/01(月) 00:13:21.75 ID:6WDECyp+
今ならSirfaでもいいなら超力Naked/600Wか、EnhanceがどうしてもいいならSTRIDER GOLD/700W,650W,550Wが落ちるのを待つか
効率云々言わないなら安いEnhanceのRagePowerプラグ/700Wで手を打つのもありだけど

今更1次85℃+2次TEAPOの旧式SST-ST75F-Pを買えとは言えないな
うちはメイン用にと2009年の年末に買ってからかれこれ3年弱使ってはいるけれど
他に良いのがもっとある現状で安いからって劣化の進んだ1次85℃を選ぶのは止めな
SST-ST75F-Pは今となっては効率以外(これも製造日からの劣化でBronze相当には落ちてる気がしないわけでもない)
Rage Powerプラグ700W以下の位置付けになるだろうね、CMPSU-650HXJPの格安の時にも言ったけど
旧型の電源をあまりお勧めできないといったのはこのためなんだよね
148Socket774:2012/10/01(月) 00:33:21.10 ID:UP9GqIeB
>>119
AXシリーズ(Xシリーズ)はあんまり良くないけどな(特にファンレスはやめとけ)
2次に固体コン使ってるのでこれがコストが上がる原因
負荷がかからないと無風状態になるんだよな。夏場の気温が上がってる時は起動したくない

SST-ST75F-P(EPS-1275)は面白い試みをしてる電源だと思うよ
過剰電流が流れないように2系統になってるが、周辺機器側のレーンに必要になれば
残りのレーンから持って来る仕組み。1系統と2系統の良さがある作りだな
全日本コンデンサだったら買ってもいいけどな
149Socket774:2012/10/01(月) 00:38:25.10 ID:sa0o0s9s
>>148
どれを買えばいいかサクッと教えてくれ
150Socket774:2012/10/01(月) 01:10:40.88 ID:oLOvG5Xg
初期ロットのままと思うのは間違い
製造日がやたらと古いとか変な店で買うからだろ
ちゃんとした店なら2012年度製だよ
あとコンデンサもちょくちょく良いのに変更してるよ
PCケースだって使用変更で裏配線しやすくなったりしてるし
151Socket774:2012/10/01(月) 01:29:54.76 ID:UP9GqIeB
>>149
アンテクのプラチナ買えばいいんでない?650WのもXシリーズに比べれば安いし
152Socket774:2012/10/01(月) 01:34:28.88 ID:sa0o0s9s
良質なのかはよくわからんがお礼をいっておこう
ちなみに>>151の認める電源はあるかい?
153Socket774:2012/10/01(月) 02:14:53.60 ID:hsjyzTDs
FSPか…
たしかSS-400FLの設計を丸パクリしたメーカーだよな
154Socket774:2012/10/01(月) 02:42:35.83 ID:vbQbg/+D
>>150
電源の仕様は型番をEA-650からGREENに変更した時以外はほとんど同じ変化なし
たまに黙ってOEM交換したりコンデンサが発売中止になった場合に変わることがあるけど
750TXJPからV2が入ったみたいに常識のあるメーカーは中身を変えれば型番も変えてくる
ちなみにSST-ST75F-Pの100-115V地域向け最終製造日は2011/3月
これ以降は全部在庫、2012製造分は無いし内部partsも変化なし
155Socket774:2012/10/01(月) 02:45:09.44 ID:sY7uqQab
FSP製買うならOwltech AURUMよりAntec EA Platinum
156Socket774:2012/10/01(月) 06:11:24.53 ID:11ngDvsr
電源の使用済み中古は、中古屋でも扱いたがらないほどリスク高いけど
一年未使用在庫でコンデンサが古くなったから〜というのは取り合うほどじゃない。

コンデンサは無通電で長期間放置すると化成膜が劣化しますが、
通電すると再化成されて化成膜が自己修復される
たしかに夏場は高温になる(場合もある)ので2年経過した中華コンでは
未使用でも吹き出ちゃったりするようだけどまともな液体コンでは問題ない

うちにある電源は最古で15年ものだが全く壊れてないな。セブンチームだが。
あと8年もののSeasonicも一次85℃コンだが酷使しつつ健在
157Socket774:2012/10/01(月) 07:25:57.45 ID:JBxo7NFu
まぁ、昔の物の方が無理なコスト削減とかされてないしな。
158Socket774:2012/10/01(月) 09:53:31.81 ID:E25q0Cjn
>>156
当たり外れってあるんかね?
うちのSS-410Cは2年くらいで容量ダウン、460AGXは4年ちょいで完全死
酷使してたけど、ひと月ごとに清掃はしてた
2006年に買った初代コアパワーはいまだサード機で生きてるw
159Socket774:2012/10/01(月) 15:06:41.54 ID:fgvYLWpV
>>148
>特にファンレスはやめとけ
詳しく
160Socket774:2012/10/01(月) 16:20:35.29 ID:hD+eXq+0
>>159
おれ159じゃないけど盲文なら諦めとけ…
161Socket774:2012/10/01(月) 16:32:27.21 ID:QPfq4g0L
>>159
冷却不足になりやすく、固体コン採用で高くなるからコスパ悪い
質は良いし特価なら問題ない

と予想
162Socket774:2012/10/01(月) 17:00:27.30 ID:3/aSwJg5
思った通りの
初心者のアホレス
163Socket774:2012/10/01(月) 17:04:54.63 ID:QPfq4g0L
^^;
164Socket774:2012/10/01(月) 17:14:11.56 ID:R2xJF1+d
>>162
アホッ♪アホッ♪
アッホアッホアッホアッホアッホアホ♪(^o^)
165Socket774:2012/10/01(月) 17:24:39.93 ID:0HwLgveD
>>161
運用の問題と分けて考えられないから
あほす
166Socket774:2012/10/01(月) 17:24:59.81 ID:R6lxfgUO
>>156
不良在庫抱えちゃって涙目ですか?
1年前の電源なんて半額セールでもどうだかレベル、数ヶ月使用の中古と変わらない
167Socket774:2012/10/01(月) 17:27:02.72 ID:ZsbJtRIa
1万〜2万円台の電源スレが過疎りすぎなのはなぜ?
ナイスな電源すれで15000円くらいのコスパ電源の話するとウザがられて、
1万以下ではスレチと言われる
しょぼ^ん
168Socket774:2012/10/01(月) 17:29:25.78 ID:BnnHd2ya
>>165
アホッ♪アホッ♪
アッホアッホアッホアッホアッホアホ♪(^0^)
169Socket774:2012/10/01(月) 17:31:07.72 ID:9CV1Uwf4
電源シェアは9割が1万円以下
単純に逸般人にしか需要がないパラノイアの世界
170Socket774:2012/10/01(月) 17:31:47.52 ID:0HwLgveD
>>167
確かに古い電源は安くても買いたくないな
電源は生ものだし
171Socket774:2012/10/01(月) 17:46:32.80 ID:t+TO5Hy3
GORI MAXで十分だよな
172Socket774:2012/10/01(月) 17:52:20.51 ID:BnnHd2ya
ウホッ♪ウホッ♪
ウッホウッホウッホウッホウッホウホ♪(^0^)
173Socket774:2012/10/01(月) 17:57:06.78 ID:ZsbJtRIa
>>169
9割が1万円以下というのは驚きでした。
650Wの電源で1万円かけるのはもったいないかなぁ
174Socket774:2012/10/01(月) 18:14:17.46 ID:x2gsEkBc
>>516
>>167
ナイスな電源スレはキチ外しかいないから
電源なんて5千円ので上等なんだよ
175Socket774:2012/10/01(月) 18:28:20.01 ID:Qy8AGxVj
その辺は考え方にもよる

普通に使う分には1万円以下で十分
長時間高負荷で使って何かがあったらという不安があるから高いほうへ行くわけで

実際は高くても中身が安物と変わらんようなのもあるんだけどね
176Socket774:2012/10/01(月) 18:43:58.20 ID:ZsbJtRIa
むう・・一日4時間程度の起動で、
そのうちゲームが2時間くらいですが、
1万円以下で十分そうですねw
EA650グリーンでいいかなw
177Socket774:2012/10/01(月) 18:58:49.80 ID:x5I/5BpO
定番買っとけばいい
初期不良はどうしようもないが

あと、定番でもいつの間にか中身に変更があることがあるから気をつけてな
178Socket774:2012/10/01(月) 19:06:14.83 ID:AzC/nOMO
剛力4プラグインが定番
179Socket774:2012/10/01(月) 19:07:27.53 ID:ZsbJtRIa
>>177
ありがとうございます。
定番にします!
180Socket774:2012/10/01(月) 19:31:09.09 ID:75+AjTim
電源って、ケース内からファンで吸気してケース背面から排気するんだよね?
自分の電源は、電源ケースの上部に空いたスリットから吸気して、ケース内と背面の両方に排気してる感じなんで、CPUクーラーに当たる空気が温められてる。
181Socket774:2012/10/01(月) 19:33:01.51 ID:8Zlrb7d2
なんちゅううんこ電源や
買い換えろ!今すぐにだ!!!!!!!!!!!!!!!
182Socket774:2012/10/01(月) 20:11:23.27 ID:cFKoQiuu
>>180
ケース内を正圧にしとけばよいんだよ
あんたのミスだね
183Socket774:2012/10/01(月) 20:19:11.28 ID:HTnnBNXy
ケースオナイするなら負圧がいいよ
184Socket774:2012/10/01(月) 20:42:36.75 ID:RMKO/n00
電源が壊れてもいないのに定期的に欲しくなる病気をなんとかしたい
185Socket774:2012/10/01(月) 20:44:48.01 ID:rANKLnDc
電源を定期的に壊すというのはどうだろう
186Socket774:2012/10/01(月) 21:23:01.63 ID:E3/7PigD
家にあるPCの電源は飽きてしまうので
メインサブ共に2年ごとに交換してますね
187Socket774:2012/10/01(月) 22:02:22.49 ID:/77PkhL4
>>167
ナイススレでは値段が制約要因にならないだけで、750Wくらいまでなら
ナイススレの対象になる電源は15000〜20000の範囲で売られている
スレ読まずに値段指定して聞いたのが失敗なんじゃないか
188Socket774:2012/10/01(月) 22:47:41.30 ID:Hb65JXs0
>>184
自分も電源キチガイになりました。
剛力4が気になります。3がまだ3年たっていないのに(保証3年)。
189Socket774:2012/10/01(月) 23:25:21.48 ID:t+TO5Hy3
あんな鉄クズ、気になるとかw
もっと良い物、あるだろ
190Socket774:2012/10/01(月) 23:28:28.27 ID:rANKLnDc
ゴリマックスですか?
191Socket774:2012/10/01(月) 23:38:04.17 ID:Hb65JXs0
正直ゴリマックスとかは興味ありませんw。
192Socket774:2012/10/01(月) 23:41:28.79 ID:rANKLnDc
ID:t+TO5Hy3のおすすめです
私はすすめませんがw
193Socket774:2012/10/02(火) 00:17:57.06 ID:roTtydqO
まあゴリマはないわな
剛力にもそれほど期待できんが
194Socket774:2012/10/02(火) 00:23:00.13 ID:MUEv44PM
光秀:「お・・・おう・・・」
195Socket774:2012/10/02(火) 03:44:48.49 ID:hEiOvJre
混じれ酢したら電源とHDDは今使ってるのが壊れて必要になってから買った方がいい

理由
・購入した時から保障期間が始まってるのでいざ使う時、その分保障期間が短くなる
・いざ使うようになって初期不良発覚、保障期間が無くなってたり(俺w)
・製造した時から劣化は始まってる。
・製造してから日にちが経ってない方が劣化が進んでない
・コンデンサはドライアップで劣化が激しい

電源、箱でかいし重いし場所取るんだよね。必要になってから買った方がいいよ
196Socket774:2012/10/02(火) 03:58:12.03 ID:T5LWlEJv
いやいや新しいの買ったらすぐ交換して
前のやつは予備役やサブに回すだろ?
197Socket774:2012/10/02(火) 03:59:59.06 ID:OgWnKRmf
>>180
剛力短2プラグインとかみたいなサイドスリットのことなんだろうけど
本来は吸気用のスリットじゃないよ。

電源上置き型の古いPCケースで
電源のファンがPCのリアファンに負けてるんだと予想。
198Socket774:2012/10/02(火) 13:06:18.90 ID:7tzPolaP
もまえら本当に電源好きだなw
199Socket774:2012/10/02(火) 14:16:29.03 ID:llTcFZfQ
SF-650P14PEが1万円だったら買いですか?
200Socket774:2012/10/02(火) 14:29:03.72 ID:lpmGJX1c
>>198
おう、大好きだぜw
201Socket774:2012/10/02(火) 14:30:25.63 ID:llTcFZfQ
>>200
なんでちょっと笑うんですかーーーー
202Socket774:2012/10/02(火) 14:31:28.98 ID:PfsI6pUG
(´;ω;`)
203Socket774:2012/10/02(火) 14:33:20.14 ID:U9vAboha
>>199
人には買いって言うけど自分では買わない
204Socket774:2012/10/02(火) 14:58:09.09 ID:llTcFZfQ
>>203
むう、超花はやはりクセがあるんですかねぇ
205Socket774:2012/10/02(火) 16:21:28.21 ID:U9vAboha
>>204
自分の用途に合わない
その値段が標準化したらまずすすめるレベル
206Socket774:2012/10/02(火) 20:32:51.34 ID:6y5rKybg
>>199
その値段なら即買いですが
どちらで売ってます?
207Socket774:2012/10/02(火) 21:18:12.42 ID:e3y8uvwF
>>196
電源単品で買うのはお前だけ
普通はマザーとCPU換えたときに変える
だって配線組みなおすのめんどいし
208Socket774:2012/10/02(火) 21:20:25.18 ID:eKZLTJLD
>>207
アホだ
209Socket774:2012/10/02(火) 21:25:20.75 ID:MGFD1lj4
>>207
アホだ
210Socket774:2012/10/02(火) 22:24:47.04 ID:fxR4MRw6
このスレの住民に相応しくないね
211Socket774:2012/10/02(火) 22:29:12.08 ID:1pN9gDba
1万円以内(ケース込)
212Socket774:2012/10/02(火) 22:30:29.52 ID:JAfwSbo+
電源付ケースって絶滅危惧種じゃねw
213Socket774:2012/10/02(火) 22:32:01.47 ID:XJcoHg4a
確かに容量ケチッてるし何処の馬の骨ともわからんハズレ電源積んでることもよくある。
214Socket774:2012/10/02(火) 22:33:36.92 ID:1pN9gDba
今までで電源ふたつ壊れたが両方ともケース付きのだった
215Socket774:2012/10/03(水) 04:18:48.45 ID:+J3Y/hLI
216Socket774:2012/10/03(水) 04:31:56.47 ID:nKuFCv/O
>>215
まじかよ
SST-ST75F-P 8,870円で2週間前に買ったばかりだぞ・・・
217Socket774:2012/10/03(水) 05:00:04.51 ID:OdBHruUc
Gold Evolutionってなんか変わってるんか?
218Socket774:2012/10/03(水) 05:11:25.16 ID:Ar1Da0C6
フルプラグインって必要?
24pinと12V4+4pinぐらいはプラグインでなくてもいいと思うんだけど
219Socket774:2012/10/03(水) 05:32:50.64 ID:tQRkyBL9
ゴールドの750Wに1万出す時代はもう終わったんだよ
220Socket774:2012/10/03(水) 10:00:41.11 ID:9Cxsls92
>>217
ファンが徹甲弾仕様

>>218
スリーブ化しやすい

>>219
日本製の良質な電源なら1万以上出しても良いかも
221Socket774:2012/10/03(水) 10:59:23.36 ID:uTYBVhcf
>>218
フルプラの特長は、長さが変えられるという事
実際、12v-8pinで助かってる。12v-24pinはsilverstoneの場合別売りで短いのが売ってる
222Socket774:2012/10/03(水) 11:05:15.61 ID:1txTzLMp
>>218
「必要」ではない
ただ天板が外れないケースなんかでは、ケーブル外したほうが電源を設置しやすい時がある
223Socket774:2012/10/03(水) 11:45:32.54 ID:wvrYIlJA
きのうのソフで銀石ゴールド75を9980でみたが
こんなもんはとっくにネットで話題になっとるだろうし、山積みということは・・・
と疑ってスルーしたよ

まぁ銀石85を7800円で買ったのでいらんけど
224Socket774:2012/10/03(水) 14:16:37.54 ID:S2UwOGZO
必要じゃないのに電源買う奴って何なの?w
電源コレクター?w
225Socket774:2012/10/03(水) 14:28:15.73 ID:B1wNqSeI
いらない人間でも生きてるからな
226Socket774:2012/10/03(水) 14:44:39.62 ID:7HfxmxI3
世の中は必要なものだけで成り立っているわけではない、ということだな
227Socket774:2012/10/03(水) 14:45:51.35 ID:tQRkyBL9
EA650緑ってどういう用途なら問題ないですか?
228Socket774:2012/10/03(水) 14:56:35.37 ID:7HfxmxI3
EA650緑の時代はもう終わりました
229Socket774:2012/10/03(水) 14:57:34.66 ID:tQRkyBL9
えええええええええええええ
230Socket774:2012/10/03(水) 14:59:13.75 ID:7HfxmxI3
おおおおおおおおおおおおお
231Socket774:2012/10/03(水) 15:03:01.70 ID:9Cxsls92
>>224
このスレでそれは禁句
232Socket774:2012/10/03(水) 15:27:03.44 ID:daFNL8Ed
このスレというか自作板でだなw
233Socket774:2012/10/03(水) 18:15:24.67 ID:q7ysH4D9
ああセールス活動してる業者さん多いからな>自作板
234Socket774:2012/10/03(水) 18:20:29.63 ID:mdgbItZA
まじで電源スレとケーススレは業者みたいなの多いな
利益率高いからか
235Socket774:2012/10/03(水) 18:25:44.97 ID:jJx5mmPD
好奇心や欲求を否定する奴がここにいる不思議
236Socket774:2012/10/03(水) 22:03:09.48 ID:wyUX62Wu
CPUやVGAにはない感覚を電源は教えてくれる
上位2つはレブーサイトも多いけど電源は有名物以外は自分で調べないといけないところが楽しい
237Socket774:2012/10/03(水) 22:40:53.94 ID:wvrYIlJA
話題の電源を最安で買う=楽しい
238Socket774:2012/10/03(水) 23:00:38.05 ID:7spF7PzQ
これからはレブーが流行るな
239Socket774:2012/10/04(木) 04:32:45.80 ID:7sLv9com
素人はSeasonicやCorsairのネームバリューだけで選ぶ
玄人は銀石とか超花とか割りとマイナーなの買う
240Socket774:2012/10/04(木) 05:51:19.67 ID:bve8IoC0
それシロクロ関係ないがな

玄人だったら
・サイズも銀石も扱ってないエンハンス
・オウルもコルセアも扱ってない紫蘇
・クロシコが扱ってないATNG
で行くだろ
241Socket774:2012/10/04(木) 08:21:12.41 ID:aX6Dph8k
>>
>>239
マイナー
242Socket774:2012/10/04(木) 08:24:44.84 ID:KXn909rL
>>239
マイナー=玄人ならFractal designとか戯画の電源は最強じゃん

水冷オンリーって扱いづらさではKoolanceのが一番難しいって意味で玄人な気はするけど
243Socket774:2012/10/04(木) 10:47:38.23 ID:/6c1KFsr
>>239
この人が買う電源ってどういうモノなのか知りたいです。
244Socket774:2012/10/04(木) 10:49:49.16 ID:ZeG307K4
>>239-240
玄人はメーカーに惑わされず、個々の製品の品質を見極めて買う
245Socket774:2012/10/04(木) 10:59:20.27 ID:oRN0tW26
ATNG で十分だけどなw
246Socket774:2012/10/04(木) 11:02:09.29 ID:ZeG307K4
十分でいいなら
つテンプレ
247Socket774:2012/10/04(木) 11:07:32.33 ID:81BOKxfq
KRPW-PS700W 6900円
RAGE POWERプラグ700W 6700円

この2つで悩んでるんだけどどっちがおすすめ?
12VはKRPW-PS700Wのが優秀なんだけど保障が3年、RAGE POWERは5年
うーん・・・アドバイスお願いします
248Socket774:2012/10/04(木) 11:12:49.68 ID:oRN0tW26
その中では、GORI MAXかな〜
249Socket774:2012/10/04(木) 11:22:58.81 ID:CubCrYfH
ウホッ♪ウホッ♪
ウッホウッホウッホウッホウッホウホ♪(^0^)
250Socket774:2012/10/04(木) 11:23:27.26 ID:EoyjvR4q
その中では、剛力でしょ。
251Socket774:2012/10/04(木) 11:36:13.88 ID:CubCrYfH
あやめさん!
252Socket774:2012/10/04(木) 11:37:22.64 ID:0+r2UxWr
>>247
購入の話ならすれ違いだから
購入スレでやりましょう
253Socket774:2012/10/04(木) 11:45:41.08 ID:C/n2klQ+
はっちゃけあやめさん
254Socket774:2012/10/04(木) 11:49:52.88 ID:oRN0tW26
箱がデカイ電源は、信用できない
255Socket774:2012/10/04(木) 11:55:01.29 ID:+96Weqfq
それがGORI MAXを選ぶ理由です
256Socket774:2012/10/04(木) 11:58:06.79 ID:3dFFODoF
メーカーPCがおかしくなって電源を買い替えてみる

なんて人が来ることは稀だから
ここの人達はいい電源が出れば乗り換えるのさ
257Socket774:2012/10/04(木) 11:58:44.57 ID:OJ9LmGsu
>>247
RAGE POWERのほう持ってるけど
コネクタがやったらかたいから組むのはちょっと苦労するかも
それ以外は特に問題ないしいい電源だよ

KRPWのほうはわからん
258Socket774:2012/10/04(木) 12:45:53.91 ID:bve8IoC0
>>247
ここで相談したからにはクロシコ買って使い倒して腑分けしてレポろう
259Socket774:2012/10/04(木) 13:08:43.83 ID:OW6x/4s2
レイジパワーもクロシコ700もファンがスリーブ軸というのがつらい
スリーブ軸の耐久時間はみじかい
3千円の電源ならまぁ一時しのぎにスリーブもありだが
7千円もだすなら、もう少し頑張ってボールベアリングも買えるよ

で、この系統でボール軸受けのファンとなると銀石なので、みんな銀様にいっちゃう
260Socket774:2012/10/04(木) 13:20:13.81 ID:dppbXfmZ
スリーブベアリングだけしか使わないメーカなんてサイズくらいのもんですが
銀石は電源スイッチつけとけよオラァ!
261Socket774:2012/10/04(木) 13:29:41.32 ID:Sy4IECrN
サイズ電源のファンの壊れやすさは異常

分かってはいるけど変な名前の電源をついつい買ってしまう…
262Socket774:2012/10/04(木) 13:41:13.38 ID:OW6x/4s2
KRPW-PS700Wファン
S1202512Lで品番調べてもスリーブ軸だな

サイズのレイジは風丸でしょ
超力ネイキッドはファン銘柄については触れられてなかった
期待しないのが利口

ソフのゴールド銀石はファン軸も良いみたいだが
提示された価格だと予算内でボールベアというとAntec650ぐらいかな
263247:2012/10/04(木) 14:18:55.62 ID:81BOKxfq
スリーブ軸調べてみたけど静穏○ 耐久△って感じか
やっぱり安いには色々と訳があるってことなんだね
ANTEC 650も良さそうだけどプラグイン希望なんでSILVERSTONEも含めて再検討することにします
ありがとん
264Socket774:2012/10/04(木) 14:27:50.20 ID:7xfekL7d
>>263
銅でいいならPPCMK3S600でもいいと思う
2BBだし
http://www.pcpower.com/products/description/Silencer_Mk_III_600W/index.html
265Socket774:2012/10/04(木) 14:33:11.36 ID:aMFpO3hu
サイレンサーなつかしいなw
昔MMXペンティアムだったかな?275Wのサイレンサー使ってたわ
使い始めて7年ぐらいたった寒くなった時期突然電源が入らなくなったなあ
266Socket774:2012/10/04(木) 14:35:48.54 ID:7xfekL7d
そんなに息の長いブランドとは…
いま国内ではほぼ無名だよなあ
267Socket774:2012/10/04(木) 14:57:58.07 ID:TCRujfhm
PCPCって一時期米国製造のTurboCoolシリーズがナイス電源スレで評価されてたくらいか
日本じゃ殆ど取り扱ってなかったね
SilencerはSeasonicOEMだからSeasonic純正品やCorsair扱ってる代理店にしてみれば、
わざわざ仕入れる必要なかったんだろうな

AT電源の頃の275Wってどこ製造だったのか知らないや
268Socket774:2012/10/04(木) 15:00:54.63 ID:oRN0tW26
電源ファンなんて壊れたら買えりゃいいだろ
269Socket774:2012/10/04(木) 15:25:45.09 ID:Mu2JHn02
それを言っちゃあおしめーよォ!

(と変換ミスを優しくスルー)
270Socket774:2012/10/04(木) 15:36:09.19 ID:lED6/uxT
手軽に手に入らないサイズのファンだったりもするじゃんw
271Socket774:2012/10/04(木) 15:55:07.33 ID:ZVM7sgaS
普通に手に入る大きさのファンで代用しちゃいかんの?
272Socket774:2012/10/04(木) 16:28:55.66 ID:1baG+P2f
自作民なら工夫する事が出来るが
270には大変な事なんだろうね
273Socket774:2012/10/04(木) 16:40:34.36 ID:lED6/uxT
うん大変大変。
274Socket774:2012/10/04(木) 16:50:05.90 ID:KgNM1/yW
双頭でクロシコの850Wプラチナが10000円切ってたので衝動買い
人柱になってやるぜえ
275Socket774:2012/10/04(木) 17:22:11.03 ID:iB0lY5L5
>>274
まだあった?
276Socket774:2012/10/04(木) 17:28:53.52 ID:JilS6Ptn
ソウトウあったぜ



しらんけど
277Socket774:2012/10/04(木) 17:32:42.21 ID:L7nN3pV/
>>275
わかんないけどおいてあるのは俺が買ったので最後だった
口コミ入ってたし
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000362046/#15159104

って何をレビュればいいんだ?カタログスペック以外には肌触りがいいとかしか思いつかんのだが
278274:2012/10/04(木) 17:33:16.09 ID:L7nN3pV/
あれID変わってる
279Socket774:2012/10/04(木) 17:42:19.44 ID:4hDyLDM2
SST-ST85F-G-E買った 祖父でとツクモで12K
順調に下がってるからそのうち10K切りそうだね
280Socket774:2012/10/04(木) 18:24:39.26 ID:PVsWusjJ
GOLD認証ならSLIなどをせんかぎりは750W/850Wなんて要らないんだよ
俺ならSST-ST55F-Gが1万を切ってくれたほうが何かと使いやすい(現在ECJOYで10048円…あと少し)
281Socket774:2012/10/04(木) 18:31:54.50 ID:L7nN3pV/
あー俺はHD6850OCしてたし850Wくらい必要だったけどな
282Socket774:2012/10/04(木) 18:41:05.88 ID:4hDyLDM2
HD6850はAMDのドライバで最大までOCしてたけど600Wで余裕だったんだが
283Socket774:2012/10/04(木) 19:29:53.75 ID:bve8IoC0
3570Kと660x2で500W以上
3770Kと680x2で750W以上が目安
284Socket774:2012/10/04(木) 20:37:08.18 ID:ZSuRLIoT
>>283
それOCしないで最小構成に近くないときつくね?

SLIしなけりゃ余裕あるんだろうけど…
285Socket774:2012/10/04(木) 21:52:13.52 ID:KgNM1/yW
>>282
いや50%で効率が一番いいんだろ?
電源容量は割とゆとり持ってやるべきじゃないのか
286Socket774:2012/10/04(木) 22:14:19.53 ID:AinSoYHu
287Socket774:2012/10/04(木) 23:10:42.70 ID:+u0qUa6P
容量低下も考えておかんといかんしな
288Socket774:2012/10/04(木) 23:18:20.04 ID:KgNM1/yW
>>286
知ってる
俺のはHDD4台+CFXだから大体400+ってとこだろ
CFXしないなら別に今の500Wけいあん!クソ電源を壊れるまで使い続けるつもりだったし
ま、1万円以内でプラチナ買えて満足だな

ちなみに>>277は俺な
P2使ってた
289Socket774:2012/10/04(木) 23:36:06.49 ID:Ngy+cRVf
どの電源が一番つおいんだ?

ドラゴンボールで教えてくれ
290Socket774:2012/10/04(木) 23:39:35.01 ID:+96Weqfq
まずドラゴンボールの最強を決めないとな
291Socket774:2012/10/04(木) 23:57:42.74 ID:bve8IoC0
>>284
いや、グラボ使用中の負荷で腹八分になるような容量を見てるんだよ

4亀の680SLIのレビューを参考にすると、1200Wの金電源でワットチェッカーが550Wを指してる場合
+12Vの出力は550Wx約88%で485Wくらいが実出力って事になる

1万円付近の+12Vが1系統の電源は、ほとんどが+12Vの容量がそのまま型番の表記になってるから当てに出来る

>>289
知らんがな(´・ω・`)
ドラゴンボール集めて神龍に教えてもらえ
292Socket774:2012/10/05(金) 01:10:08.29 ID:akwkxHNT
>>289
1万以内なら銀石が一番つおい
293Socket774:2012/10/05(金) 01:29:15.53 ID:kxaF+9T9
>>289
ヤムチャが一番つおい
294Socket774:2012/10/05(金) 01:48:51.99 ID:xBh/HiRJ
>>289
帝力750W
295Socket774:2012/10/05(金) 01:57:17.21 ID:S5PRFfJE
>>289,292
銀石と同じくらいGORI MAXがつおい
296Socket774:2012/10/05(金) 02:03:33.74 ID:xBh/HiRJ
クロシコの新しい銅プラグインがEnhanceにしか見えない件
297Socket774:2012/10/05(金) 02:47:31.16 ID:0ntwsbWS
>>295
くそゴリ持ってくんな
298Socket774:2012/10/05(金) 03:21:08.51 ID:XuMRNIym
>>296
銅のってKRPW-P2-650W/85+の事でしょ?
筐体はKRPW-PE700W/88+(Enhance)の使いまわし
PE700Wとの違いはFanが若干抑えられてることと、12Vが2系統な事(V1とV2が同値だから擬似だとは思うけど)
たぶんFANも同じならコンデンサも同じ、保護回路も変わらん、50W抑えた事と効率が落ちただけの商品

http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1652
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1708

もしかしたら実はPE700Wの在庫が大量に余ったから
劣化して効率落ちた分、安全圏狙って容量落としてシール張り替えただけかもしれんw
299Socket774:2012/10/05(金) 03:33:58.80 ID:moB60Odw
ケーススレにも書いたけど、糞重いsoloが整備中に倒れて凄い衝撃だった
電源(SS-500ES)逝ってないか心配
300Socket774:2012/10/05(金) 03:49:54.23 ID:80YqCyFG
いくら電源上搭載とはいえ倒れるとは手際悪すぎだろ
その程度で壊れるようでは佐川急便に耐えられませんよ
301Socket774:2012/10/05(金) 04:17:33.95 ID:xBh/HiRJ
>>298
PE忘れてた
その線も有るわなw
302Socket774:2012/10/05(金) 05:20:51.60 ID:rvpoMko5
>>300
部屋狭いし、木の机の上だしね
衝撃は凄いよ
303Socket774:2012/10/05(金) 06:55:23.48 ID:kHTyeqjs
全く話題にあがら無いのですがHECのWin+Powerって自作先輩方的には評判はどうでしょうか?
パソコン工房でWin+Power3 700Wを衝動買いしましたが静かで、ノイズもほとんど無しで満足しています。
304Socket774:2012/10/05(金) 08:34:48.63 ID:GaBdZ7ia
>>302
HDD逝ったな
305Socket774:2012/10/05(金) 10:34:04.88 ID:akwkxHNT
SST-ST85F-G Evolution がツクモで品薄

急げ! 待ちすぎて間に合わなくなっても知らんぞ
306Socket774:2012/10/05(金) 12:22:08.95 ID:8N5IMxhv
スレチ
307Socket774:2012/10/05(金) 18:58:58.51 ID:UDFNbngc
>>299
諦めろ
308Socket774:2012/10/05(金) 19:28:41.62 ID:iev7etvZ
ファンは重要パーツだよ
コンデンサが日本製とか製造元が一流とそれ以上に重大

動物電源でも強烈なファンで風吹き付ければそれなりに壊れない
オール日本コンの高級品でもファンが停止したらボカン!

ファンはアピールポイントでもないから忘れやすい
コストダウンの的にされやすくスリーブ軸、耐久時間は二万時間ていど

ボールベアリングに取り替えればいいって言うけど
いい奴は高いから、そのカネ足せばワンランク上の電源かえる=意味なし
309Socket774:2012/10/05(金) 19:43:12.08 ID:oZ3xHulM
負荷と発熱にもよると思う
310Socket774:2012/10/05(金) 19:54:33.24 ID:HzJSfLIN
>>308
だかXシリーズ(特にFL)は怖くて変えないんだよ
Xシリーズ夏場の高温でも負荷かかってなかったらファン止まるんだぜ

ボールベアリング過信派みたいだが釣り道具のリールなんかはボールベアリングでも
海水被ったらすぐ壊れる
一番いいのが密封型の流体軸受けでご存知の通りボールベアリング式のHDDに比べて
飛躍的に寿命が延びた。素人はオイル使ってるだけでスリーブベアリングと混同しがちだが
311名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 20:12:32.42 ID:RCWVWmBf
チャンコロをぶち殺せ
312Socket774:2012/10/05(金) 20:16:06.60 ID:oZ3xHulM
>>310
ファンレスや準ファンレスは使い手を選ぶ製品で、管理できない人は使うべきではない

密閉型と言うとSフレ鎌フレが有名だな
サイズ電源も選べば悪くないか
313Socket774:2012/10/05(金) 20:29:01.51 ID:uEE/Ds1U
>>308
12cmファン電源が出始めた頃はファン故障→死亡という
パターンがほとんどだったからね。
314Socket774:2012/10/05(金) 20:30:34.19 ID:L09NPzeF
静王 初代が爆発的に売れた時代だな
315Socket774:2012/10/05(金) 20:38:13.92 ID:AjdZ9+f3
その頃はMPT-460一拓
316Socket774:2012/10/05(金) 20:40:18.42 ID:hMIVijN1
だからこの価格帯なら論じるまでもなく銀石しか選択肢ない
317Socket774:2012/10/05(金) 20:43:01.76 ID:JZF8fH5F
電源部門・シェアNO1

2012 玄人志向(BCN)
318Socket774:2012/10/05(金) 20:46:46.35 ID:hMIVijN1
319Socket774:2012/10/05(金) 20:48:48.64 ID:FZRXuIem
>>318
1万超えてるじゃん
320Socket774:2012/10/05(金) 20:51:08.30 ID:hMIVijN1
ちょっと位我慢しろよ女々しいやつだな
321Socket774:2012/10/05(金) 20:51:45.75 ID:FfWRbDnN
今月のWinPCに超力裸の内部が写ってるけど
これオール日ケミだよね?
322Socket774:2012/10/05(金) 21:11:00.48 ID:HzJSfLIN
>>312
Sフレはかなり高寿命だからね
俺もケースファンに使ってるがボールベアリングのような高周波ノイズがしないので気に入ってる
323Socket774:2012/10/05(金) 23:33:37.30 ID:QnWmh44H
324Socket774:2012/10/06(土) 00:08:46.82 ID:JUzpSu8d
銀石電源が更に安くなったのは
SST-ST65F-G SST-ST55F-G
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120915/ni_cst65f.html

「SilverStone新商品発表会2012秋」開催のお知らせ
http://www.mustardseed.co.jp/news/release120924.html
SST-ST60F-PS 「Strider」シリーズ(ATX/EPS電源ユニット)

SST-PP06 Striderシリーズ電源ユニット向け 交換用スリーブケーブル ←05の色違い?

これら新製品のためだったようだな
325Socket774:2012/10/06(土) 00:23:16.69 ID:JUzpSu8d
祖父なんか重いな
326Socket774:2012/10/06(土) 00:46:21.91 ID:PS3dK9V6
>>322
ソニーベアリングと勘違いしてKAMA FLOW2 1400rpm買ったけど、これはこれで静かで気に入ってるw
327Socket774:2012/10/06(土) 00:46:57.14 ID:PS3dK9V6
IDがPS3でV6だ(´・ω・`)
328Socket774:2012/10/06(土) 00:51:47.46 ID:fJqWb7Er
ソニー好きそうなIDっすねw
329Socket774:2012/10/06(土) 01:34:45.34 ID:HbPhtxlJ
PCが急に動かなくなったので電源みてみたら
白いボンドみたいなのが飛び散ってたんだけど
これってやっぱりお亡くなりですか?

http://jisaku.155cm.com/src/1349486962_88acf39374a015fbf6a7b822abc1e7684ef270c3.jpg
330Socket774:2012/10/06(土) 01:47:33.68 ID:Hjb/yDyc
>>329
ボンドは元から付いてるものですお。
331Socket774:2012/10/06(土) 01:47:48.19 ID:HbPhtxlJ
間違えましたすいません
332Socket774:2012/10/06(土) 01:50:13.92 ID:YTaXVL64
コンデンサが噴くと、飲み物を焦がしたようなコゲ茶色の物体が付着する
333Socket774:2012/10/06(土) 01:50:23.09 ID:HbPhtxlJ
>>330
異常ではないのですか?
334Socket774:2012/10/06(土) 01:53:22.21 ID:HbPhtxlJ
>>332
コンデンサが爆発したわけではないのですね。
ありがとうございました。
335Socket774:2012/10/06(土) 01:56:13.29 ID:PS3dK9V6
>>334
もし爆発してたら爆発音と強烈なにおいで一発で分かるよ。
336Socket774:2012/10/06(土) 02:00:25.03 ID:4+T+pJ1R
ケース付属の電源が逝った時、小さな破裂音のあと秋刀魚を焼いたような臭いが広がった
中見てみたけどコンデンサは無事でどこが悪いのかわからなかった
337Socket774:2012/10/06(土) 02:00:43.75 ID:Hjb/yDyc
爆発しなくてもお漏らしはあるけどな。
その場合はコンデンサ頭頂部が膨らんで頭に黄〜茶褐色の物体が付く。
こんな感じ
ttp://phobos.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/2009/02/e6b6b2e6bc8fe3828c.jpg
338Socket774:2012/10/06(土) 02:02:08.39 ID:Hjb/yDyc
あと不良コンデンサだと底から抜ける場合もあるよ。
339Socket774:2012/10/06(土) 02:03:50.53 ID:rsHUrLG0
>>333
ホットボンドといってコンデンサ同士の共振を防ぐ為の物ですよ
そのくらい勉強して書き込んでね。恥ずかしいから
340Socket774:2012/10/06(土) 02:05:15.59 ID:JUzpSu8d
マザーボードのコンデンサがいった時は上の十字の溝が汚れる程度だったけどご臨終だったわ
341Socket774:2012/10/06(土) 02:07:41.78 ID:4+T+pJ1R
捨てちゃった気もするが、朝起きたら探して見てみることにしよう
342Socket774:2012/10/06(土) 02:13:42.60 ID:Vf9+R3pf
今日はクリスマス。
サンタクロースはある男にプレゼントをあげることにした。
サンタクロースはその男に櫛をプレゼントした。
男は残念そうな顔をした。
次にサンタクロースは男にドライヤーをプレゼントした。
男は悲しくて座り込んでしまった。
次にサンタクロースは整髪料をプレゼントした。
男は泣きだしてしまった。
343Socket774:2012/10/06(土) 02:16:28.21 ID:4+T+pJ1R
つスカルプD
344Socket774:2012/10/06(土) 02:24:22.24 ID:HbPhtxlJ
>>337
マザーのコンデンサを見たら一個だけ頭がわずかに膨らんでるのがあったんだけど
そういうのでも死亡したりするのかな?茶色い液体がにじむまではOK?
345Socket774:2012/10/06(土) 02:36:50.19 ID:Vf9+R3pf
ヒューズが切れたとか?
346Socket774:2012/10/06(土) 02:39:22.82 ID:4+T+pJ1R
>>342
3択老子
347Socket774:2012/10/06(土) 05:53:01.59 ID:RBSBvnEA
見た目が変じゃないからって正常だとは限らないけど
348Socket774:2012/10/06(土) 06:13:25.80 ID:9gvv9Qmq
349Socket774:2012/10/06(土) 08:56:53.42 ID:WIR4o1Fh
何このドカベン
350Socket774:2012/10/06(土) 10:20:20.22 ID:YTaXVL64
1200Wもいらねぇというか、OAタップが耐えられん
351Socket774:2012/10/06(土) 11:06:16.91 ID:vDTyltCd
って言うかこの電源、+12Vが6ラインも有る。。
しかも、それぞれ20Aづつ。。せめて30A×4の方が使い道が
ありそうなんだけど
352Socket774:2012/10/06(土) 11:14:28.14 ID:4Pr84xv7
いいねえ
353Socket774:2012/10/06(土) 12:49:39.57 ID:gKdbpyIq
354Socket774:2012/10/06(土) 12:58:23.99 ID:qtg78mBH
355Socket774:2012/10/06(土) 13:13:46.58 ID:z+OIAshU
そういや夏前に買ったEA-650-GREEN。
3ピン電源ケーブルは付いてないって話だったけど実際には入ってました。
356Socket774:2012/10/06(土) 14:01:29.28 ID:fJqWb7Er
正規代理店経由のは125V/12Aの電源コード付いてるよ
付属してないのってアークとかで売ってる並行品?じゃないの?
357Socket774:2012/10/06(土) 14:13:52.69 ID:mwpL6OB6
SS-400FLはツクモ通販で7980円の時に買ったんだけど、ツクモの値段の付け方がよくわからない
358Socket774:2012/10/06(土) 14:17:07.27 ID:mwpL6OB6
SST-ST75F-G-E ソフマップ通販で9980円
359Socket774:2012/10/06(土) 14:24:33.24 ID:YTaXVL64
ゴールドはもういい。プラチナの安売りをくれ。
360Socket774:2012/10/06(土) 14:27:12.41 ID:BL+O/4J+
>>353
今までデポかワンズくらいしかなかったのがようやく通販で普通に買えるように
361Socket774:2012/10/06(土) 14:47:46.47 ID:OgkVqt4X
時すでにお寿司
362Socket774:2012/10/06(土) 15:25:46.04 ID:AuYIpvjl
キャプ450が6kだと、今は全然お買い得感がないな・・・。
363Socket774:2012/10/06(土) 17:49:01.92 ID:N5dv86is
>>348
よりこっちの900Wほうが現実的
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=83&sbr=83&ic=158015&lf=0

でも19円しか違わない…
まあ900Wもいらないから実際は銀石の750くらいかな?
364Socket774:2012/10/06(土) 17:51:18.78 ID:9gvv9Qmq
- Antec 0.80% (as against 0.7%)
- Fortron / FSP Group 0.81% (as against 4.9%)
- Cooler Master 1.25% (as against 1.4%)
- Seasonic 1.92% (as against 1.2%)
- Corsair 2.20% (as against 2.3%)
365Socket774:2012/10/06(土) 18:58:07.54 ID:rsHUrLG0
>>350
電源について何もわかってないな、
100Wしか使わない環境で1200Wの電源を使っても100Wしか電気食わないから
容量は最大キャパシティだと思った方がいい。常時そんだけ電気食うのと違うから、大は小を兼ねるってこと
X7-1200、特価といえお買い得だな。最大300Wしか使わない環境だけど買うか
容量大きすぎてドライアップにも時間がかかり長く使えそうだw
366Socket774:2012/10/06(土) 19:07:31.66 ID:A38vTIzm
ちょっと忘れたんだけどこのスレって良質の定義に効率は含まれないんだっけ?
367Socket774:2012/10/06(土) 19:13:22.26 ID:zUNyfwEN
第四次、効率厨VSコンデンサ厨の幕開けである
368Socket774:2012/10/06(土) 19:24:17.31 ID:Vf9+R3pf
ジサカーがリスクを恐れるとはな、買ってレビューしろ
369Socket774:2012/10/06(土) 19:28:42.30 ID:9gvv9Qmq
◆PC自作ユーザー必見!数量限定大特価ATX電源!◆
▽KEIAN▽ATX電源「GORI-MAX2」 550W 80PLUS STANDARD KT-S550-12A
│2,980円(税込)+今だけ:200円割引 = 2,780円(税込) + 送料無料
└→ http://nttxstore.jp/_II_KV13623196?LID=mm&FMID=mm

いそげ!
370Socket774:2012/10/06(土) 19:35:59.98 ID:kd7wqyR+
けいあん!はいらんw
371Socket774:2012/10/06(土) 19:36:13.31 ID:OizGDzKU
ゴミじゃん
372Socket774:2012/10/06(土) 19:54:45.87 ID:k1MM9BmK
>>366
含まれてますよ
373Socket774:2012/10/06(土) 20:04:53.64 ID:7fH9OeZ/
慶安でこのスレ適用はジャガーしかないな
374Socket774:2012/10/06(土) 20:14:00.22 ID:+iJwywgr
KEIEN
375Socket774:2012/10/06(土) 20:29:05.72 ID:vDTyltCd
一万円以内のスレでゴリとはw
5000円スレとの住み分けとして5000円以上〜10000円未満が
範囲じゃねw
それに、ゴリは5000円スレではアイドル化しているけど
実態は・・・
376Socket774:2012/10/06(土) 20:40:27.40 ID:vDTyltCd
クラマスのGX650Wって途中で、SeventeamからEnhanceにOEM先が変わった
って事らしいけど、今、日本で売っているのはどっち!
http://www.techpowerup.com/reviews/CoolerMaster/GX650W_Bronze/4.html
377Socket774:2012/10/06(土) 20:46:38.66 ID:VTkyZXn1
>>376
見せてもらえば直ぐ分かるよ
378Socket774:2012/10/06(土) 20:50:28.95 ID:t6EY/4Ej
>>366
質の評価そのものに入るというよりは、効率相応の値段が要求される
例えば600W級の80+銅で7000円超えたら、ほぼ例外なく糞扱いだね
質を問うまでもなく問題外みたいな扱いになる
379Socket774:2012/10/06(土) 21:14:59.83 ID:vDTyltCd
>>377
ネット販売の場合は?
この手のマニアックな電源の場合、何時でも何処でも
現物を確認できるとは思えないんだけど。。
380Socket774:2012/10/06(土) 21:23:38.08 ID:An/kJyqX
>>379
簡単だよあきらめよう
もしくは私みたいに家族で引っ越すか
どちらか君自身選択しよう
381Socket774:2012/10/06(土) 21:26:30.39 ID:raX4aVfN
Silencer Mk III 600W (PPCMK3S600) 生産終了 在庫限り
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11890539/-/gid=PS05070000/-/eVar3=LSSPR
2個目を購入しようと思ったけど、発売から数ヶ月で生産終了の理由が
わからないから怖くて買えません。
382Socket774:2012/10/06(土) 21:31:59.92 ID:vDTyltCd
>>380
マジすか?
>もしくは私みたいに家族で引っ越すかどちらか君自身選択しよう
 ↑
 PC用の電源の為に引越し・・本当なら「ネ申」決定w
383Socket774:2012/10/06(土) 21:32:26.38 ID:fJqWb7Er
国内は今年夏前だったけど、海外は去年の10月か11月くらいの
発売だから丁度1年くらい売った感じじゃね?
384Socket774:2012/10/06(土) 21:34:23.26 ID:OizGDzKU
385Socket774:2012/10/06(土) 21:38:13.41 ID:5x15Zkmd
>>381
http://www.techpowerup.com/reviews/PC_Power_Cooling/Silencer_MK3_600W/

上だと2011/11/21にレビューあるから >>383 の言う様に1年経ってモデルチェンジとかでない?
386Socket774:2012/10/06(土) 21:39:23.58 ID:BL+O/4J+
小ロットだけのお買い得は稀にあるよな
俺は前にHCG-520買って使ってる
SilencerはCFDグループ内でSS600Wと被ってるしどっちか無くなるだろうと思ってた
387Socket774:2012/10/06(土) 21:41:10.88 ID:9gvv9Qmq
>OCZのサブブランド

no thanks
388381:2012/10/06(土) 22:15:01.81 ID:raX4aVfN
なるほど、海外での販売開始からは1年になるんですね。
1個目は今のところ問題ないけど、所詮、廉価版のSeasonic?だし、同じ不具合が
同時に出るのも嫌なんで、2個目はやめておくことにします。
389Socket774:2012/10/06(土) 23:04:53.00 ID:6Yg+yOs0
>>378
5年前8000円でサイズの400W(80+認定なし)を買ったけど今はだいぶデフレしてるの?
390Socket774:2012/10/06(土) 23:25:15.32 ID:wS8wHVty
電源スレって何処も
80PLUSが導入されて効率というジャンルができてからおかしくなってるな
昔は質が良くてリップルが少なく安定している物が良質だったのに
いつのまにやら効率が高くてそこそこバランスの良いものが良質に化けちゃってるよ
391Socket774:2012/10/06(土) 23:30:05.10 ID:sSWy4SjF
KRPW-PS700W/88+ のOEM元知ってる人おすえてくらさい
392Socket774:2012/10/06(土) 23:44:22.57 ID:oQ+pxJSQ
>>390
おかげで効率があがって廃熱が減ったとも
393Socket774:2012/10/06(土) 23:55:53.54 ID:a2e5bz9y
>>390
高効率電源はリプル少ないからあながち間違いではない。例外もあるが
それよりも耐久性を俺は重視する。最低5年は使うからな
電源死んだら他まきこむことあるしw
最低オール日本製コンデンサが選ぶ基準。効率は二の次
394Socket774:2012/10/07(日) 00:10:39.27 ID:6k1fahb+
耐久性≒DBの高回転ファン だと思ってる
395Socket774:2012/10/07(日) 00:12:49.76 ID:afkyhlt6
>>394
一部の粗悪電源除いたらたぶんそうなんだろうなあ。

高くても微風で熱い電源はほぼ例外なくすぐお亡くなりになるわ。
396Socket774:2012/10/07(日) 00:41:57.15 ID:bu3SKmYC
メーカー「だって〜お前らが静音、静音ってうるさいからファン静かにしたのに〜」
397Socket774:2012/10/07(日) 00:59:59.71 ID:+zcwl88Y
高効率なら微風でも壊れづらい
398Socket774:2012/10/07(日) 05:15:28.72 ID:w297odkQ
>>390
オカルト由来のボッタクリが許容されなくなった分、商売としてはむしろ健全だろ
399Socket774:2012/10/07(日) 07:35:45.51 ID:j6kNZoqc
リップルだの電圧の安定性だのが第一義に来てる方が狂ってたわ
400Socket774:2012/10/07(日) 08:02:43.20 ID:7tm3E4wD
ツクモ(>>353)の Capstone-450 完売。デポより送料分安かったね。
どれ位在ったんだろう。在庫数の「残り n個」表記を見た人居る?
俺が見られたのは昨晩の「品薄」、今朝の残り1個での「品薄」、
売れて「完売」だけなんだが。
401Socket774:2012/10/07(日) 08:23:29.35 ID:Iwzux0Pa
>>390
今までのケミコン主義(見た目重視)が通用しなくなってるんだよ
402Socket774:2012/10/07(日) 13:24:11.92 ID:9fCZ3LTQ
リプルは規定内に収まればM/B側でも整流とノイズ除去してくれるのであんま気にしない
403Socket774:2012/10/07(日) 13:29:24.24 ID:L+nEdD5H
問題はHDD、SSDだろう
404Socket774:2012/10/07(日) 14:03:25.02 ID:afkyhlt6
1年くらいつけっぱなしの鯖マシンの電源を付け替えたくてある程度冷却がしっかりしている電源でおすすめはありますか?

予定している構成は
CPU: Intel Core i7 3930k
HDD: WD WD30EZRXが4つ
VGA: nVidia Geforce GTX285
というのを考えています。

設置場所が年中35~40℃ほどあり、高温なため冷却がしっかり出来る電源が必須となります。
消費電力のピークが500W近く行きそうな為SST-ST75F-G-Eを考えているのですが、
どうやらこの電源は微風傾向で熱くなりやすいのではないかと躊躇しています。

電気代的な意味でPLATINUM電源等がありますが、自分が電気代を払うわけではないのでそこまで重要視してはいません。

よろしくお願いします。
405Socket774:2012/10/07(日) 14:08:51.83 ID:OUg4zLKy
音を気にしないなら8cmファンの電源の方が冷却には有利。
406Socket774:2012/10/07(日) 14:30:47.93 ID:ruD95Scz
GTX285を660辺りに変えれば消費電力は減るしケース内温度も下げられる

ST75F-G-Eどころか高出力の電源はどれも低負荷時は微風なんだから
550Wくらいの金プラグインで、SATAx4のケーブルがあったら納まりが良いね
407Socket774:2012/10/07(日) 14:30:56.20 ID:J6Da3iYj
>>403
SSDって12V使ってるんだっけ?
408Socket774:2012/10/07(日) 14:47:28.68 ID:ruD95Scz
1万円以内の電源の購入を指南するスレじゃないから書きたくないんだけど
PCのスペックを書く時はCPU・グラボとケースを書いた方が良いよ
エアフローの良し悪し、電源本体の奥行き、ケーブルの長さも重要だからね

>>407
SSDは5V駆動だけど、+12VからDC/DCコンバータで+5Vにしてるとなると影響あるかもね
409Socket774:2012/10/07(日) 14:54:12.97 ID:J6Da3iYj
じゃ自作機で使うときもこういう変換アダプタの12V線を切って5Vだけ供給するように改造したのをかましたほうがいいってこと?
ttp://i.imgur.com/OsAok.jpg
410Socket774:2012/10/07(日) 15:17:55.80 ID:+Fqpzq+d
KRPW-PS700W/88+ポチってきた
良い電源でありますように
411Socket774:2012/10/07(日) 15:22:04.16 ID:5CAy8gAX
鯖にGTX285か。。
何用の鯖か知らないけど凄いねw
412Socket774:2012/10/07(日) 15:32:56.36 ID:ruD95Scz
>>409
切らなくても良いよ
SSDは+12Vを引き込まないし、コンバータはもっと手前で作用するから無意味だ
413Socket774:2012/10/07(日) 17:15:14.46 ID:pn6klnm4
REVOLUTION87+ 550W (ERV550AWT-G)

\8,980

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4713157720870/202550000000000/
414Socket774:2012/10/07(日) 17:21:32.74 ID:We+OM7bL
黄金の輝き!
415Socket774:2012/10/07(日) 17:24:54.11 ID:/YUWqvxL
TM〜
416Socket774:2012/10/07(日) 18:15:15.97 ID:yxIjNwPP
ショップPCについてたよく分からん電源からKRPW-SS600W/85+に交換してみたんだけどノイズ音が・・・
PCの電源入れなくてもスイッチいれて通電した瞬間からジィィィィって音が出る
今までのでは無かったのにどうしたことだ もっといいのにすれば直るかな?
417Socket774:2012/10/07(日) 18:20:56.69 ID:BfzQCvx7
★玄人志向 KRPW-SS500W/85+ \4,830 コンデンサ銘柄は一次日本製二次台湾、12V出力も500w標準。
 Seasonic製だが内部簡素、3重保護。
 80銅で効率が魅力。12Vリップルノイズは35mV程度?静穏だが排熱弱。SS600もコイル鳴き報告あり

5000円スレのテンプレまでなってるのにいまさら知らないはない
418Socket774:2012/10/07(日) 18:35:02.34 ID:S6x6GLGc
ネガキャンしたいだけじゃね
419Socket774:2012/10/07(日) 19:06:18.94 ID:5CAy8gAX
10000円以内スレでそれは・・
420Socket774:2012/10/07(日) 19:22:20.96 ID:/YUWqvxL
400W程度のいいやつないかな〜
アンテックのプラチナ450w特売を買いのがしてから次がなかなか
421Socket774:2012/10/07(日) 20:20:20.01 ID:9fCZ3LTQ
鯖なんてものはオンボかAPUで十分
422Socket774:2012/10/07(日) 21:04:34.49 ID:bu3SKmYC
あああああああああ果てしないいいいいいいいいいいいいいい
423Socket774:2012/10/07(日) 21:12:22.58 ID:HxpS5SVw
あああああああああ日本のどこかに1万円以内の良質電源を探しまくる人が居るううううううううう
424Socket774:2012/10/07(日) 21:22:12.02 ID:cvDbNrlF
電源には関係ないんだけど
HWmoniterでUPSのvoltage battery数値が13.4Vとかで高い気がするんだけど
これ普通の数字?
425Socket774:2012/10/07(日) 21:58:51.65 ID:ruD95Scz
>>423ワロタ
426Socket774:2012/10/07(日) 21:59:51.70 ID:+RPsMYSQ
>>424
テスターで実測すれば納得できるのではないかな
427Socket774:2012/10/07(日) 23:40:02.40 ID:BfzQCvx7
初期の12センチファン電源は二千回転だった
ファンは12センチタイプで最低でも二千回転以上無いとダメ

14センチタイプなら3割ほど円面積増えるから多少は低回転でもいいが、それでも
1600回転は必要
428Socket774:2012/10/08(月) 00:02:52.50 ID:S6x6GLGc
14cmのスリーブファンは耐久性が駄目じゃね?
429Socket774:2012/10/08(月) 00:17:15.60 ID:X/6Xv6DP
1万円以下のと言っているのだから、5000円であろうと3000円であろうと
1000円台だろうと
5000円以下のスレが
別にあろうと1万以下で値段なりに良質なら枠内全ての電源が該当するんだよ
430Socket774:2012/10/08(月) 00:17:33.88 ID:f6QZKOYq
玄人のプラチナ、プラグインあり・なしの評価はどうでしょう?
明日買いにいくんですが、迷ってます。
431Socket774:2012/10/08(月) 00:23:18.62 ID:j+4V4kAM
>>428
うん14cmのスリーブなんて使ってたら2年ぐらいで半数以上は死ぬな
死なないまでもほぼ全数異音が出始めるのは確実よ
432Socket774:2012/10/08(月) 01:31:54.78 ID:q69McpxQ
>>430
プラグインの方はよく知らない、特売じゃなければスレ違いだし
非プラグインの方は特に悪い話は聞かないし実績もある
ただ最近はお買い得感が無いので、同じような金出すんならANTECやSuper Floweにする人が多いかもしれない
一長一短あるんで構成次第だけど
433Socket774:2012/10/08(月) 01:42:02.23 ID:q69McpxQ
r抜けた
434Socket774:2012/10/08(月) 02:51:46.21 ID:DlR++j/j
>>431
うちはサイズのスリーブファンばかりケースファンに使ってるけど長いのは7年以上持ってるよ
湿気や埃の多い部屋なんじゃないの?スリーブは湿気や埃に弱いよ(埃は定期的に清掃)
435Socket774:2012/10/08(月) 04:16:28.24 ID:5bdBxbBU
クロシコプラグインはファンがボールからスリーズに劣化してる
436Socket774:2012/10/08(月) 05:14:50.21 ID:k7I+UP0e
400Wちょいくらいでいいんだけど
CAPSTONE-450
超力Naked500
あるいはもう少し追い銭して
KRPW-PT500W/92+
SF-550P14PE-P
あたりにするかで悩んでいます。
437Socket774:2012/10/08(月) 06:33:04.14 ID:trcOL8uy
ここは850Wぐらいで決めとくべき
438Socket774:2012/10/08(月) 07:24:40.79 ID:slVOzq85
例を挙げるとレイジパアー700Wや剛力・スロロンガーなどサイズが良く使ってる風丸は
耐久時間が二万時間
たいたい安スリーブファンはそんなもんだが
単純計算で一万時間で一年とすれば二万時間ではやく二年で設計寿命

一日ひんぱんに電源とめるなら、もうすこしもつという考え方もできる
しかし、回転物はずっとまわすという方法が最も故障しにくく、あえていえば
一旦停止してまた回転という使い方で向いてるのはスリーブではなく断然ボール軸受


439Socket774:2012/10/08(月) 07:32:31.87 ID:xldxzTUu
そのうちこのスレから落ちると思うけど。。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11885935/-/gid=PS05070000
ブル金買って伝説の勇者の称号をww
440Socket774:2012/10/08(月) 08:11:51.55 ID:r33Rqid/
>>438
普通の人は年間5000時間も使えば多いほう
極端なんだよ君は
441Socket774:2012/10/08(月) 08:19:18.09 ID:QEf3zFEU
ファンの回転数くらいユーザーが自由に調節できればいいんだけどね、デスクトップなんだからファンの音なんて気にならんし
442Socket774:2012/10/08(月) 08:22:36.55 ID:rrXng42d
>>438
どうやっても1万時間は行かなくね

1日平均6時間も使っても9年は持つ
443Socket774:2012/10/08(月) 08:29:02.09 ID:rJyE6fI4
一年中で、8760時間
444Socket774:2012/10/08(月) 11:23:43.13 ID:xldxzTUu
ま〜ファンは、電源の中では唯一?物理的に動くから故障率?が高い部品と気に
成るのは解かるけど、常に最高回転で回っている訳でもないし。
普通の使い方、一日10時間で容量の50%程度で使ってれば保証期間位は
持つんじゃないのかな?
仮に保証期間内で壊れたら修理に出せば良いし・保証期間外であれば腑分けして
ファンの交換又は、他の部品も痛んでいる前提で電源ごと交換じゃない?
445Socket774:2012/10/08(月) 11:36:22.04 ID:xldxzTUu
連投すまんw
因みに、十数年位前はケース付属の正体不明の電源を24時間稼動していたけど
ファンの故障に遭遇した事は無いな。。
最近は、PCの性能が向上したので基本24時間稼動はしていないけど、ファンの直径
が大きくなり回転数も昔から比べて低いから、余程の粗悪電源をつかまない限り
そうそう壊れないと思うけど。。
一台だけ24時間稼動が有るけど(電源KRPW-SS600W/85+)、負荷350W程度で稼動
1年半は壊れていないよ
446Socket774:2012/10/08(月) 11:44:13.00 ID:gyGrkRJU
その正体不明の電源がミネベアやデルタって可能性は?
447Socket774:2012/10/08(月) 11:47:15.68 ID:ecmgF/Ji
>>439
>高品質電源
て書いてあるんだけどw
448Socket774:2012/10/08(月) 11:55:33.55 ID:xldxzTUu
いまでも手元にあるケース付属電源は3機有り、捨てたものが2機
1.紫蘇 2.NextWave 3.X-pro
1.SW 2.Aopen だったかなw(因みに壊れた原因 コンデンサー1・コイル1)
449Socket774:2012/10/08(月) 11:57:47.28 ID:IVMZwiBW
コルセアの電源がほしい
450Socket774:2012/10/08(月) 12:27:44.02 ID:sUwyUMS9
>>445
ボールベアリングのファンか良かったな。

俺は
SilentKing4()が2年で故障(電源入らなくなった)
ELT400AWTが2年でファン異音2ヶ月後ファン停止
鎌力4が2年半でファン停止


今はSST-ST75F-G-E使ってる。
451Socket774:2012/10/08(月) 12:31:27.79 ID:x3jHjoW0
KRPW-SS600W/85+は発売されて一年半も経っていたっけか?
452Socket774:2012/10/08(月) 12:35:43.64 ID://NpaXFp
200WでSATA5〜6口繋げるプラチナ出ませんか
常時稼動機でi3 2105と3.5を3基、2.5を2基でアイドル時50W、ピークで100W(ワッモニ)しか使わない
Haswellでさらに下がるらしいのに何で電源の新製品はでかいのばっかなの
453Socket774:2012/10/08(月) 14:11:59.45 ID:sUwyUMS9
気がついたらSPGRN-500とPPCMK3S600ぽちってたわ…

このスレ来るんじゃなかった\(^o^)/
454Socket774:2012/10/08(月) 14:19:43.71 ID:hKRkaz0I
>>452
自作する奴の多くがゲーム用GPUを使ったりOC目的だから
455Socket774:2012/10/08(月) 14:52:00.90 ID:kJFT1r+g
200Wでスリープとかのパワーセーブモードからちゃんと復帰できんのかねえ
456Socket774:2012/10/08(月) 14:56:35.34 ID:xldxzTUu
>>453
そうそうww
5000円スレでも10000円スレでも見ていると電源が気に成って
仕方が無い事が有る。。
何かネット経路感染のウィルスでも居るのでは?と疑ってしまうw
【PowerSupplySyndrome】
対処療法として、必要の有無に関わらず新しい電源を買うことにより
症状の緩和は見られるが、その効果は長くは続かない。
根本的な治療法は確認されていないが。。紫蘇等の最高級電源を購入すれば
直る場合もあるようだw
5000円スレと10000円スレとの間に明確な症状の相違は見られない。
457453:2012/10/08(月) 15:01:52.36 ID:sUwyUMS9
>>456
456も楽になろうぜ…
http://s1.gazo.cc/up/s1_38781.png
458Socket774:2012/10/08(月) 15:04:30.86 ID:NRjcQE3S
グラボを一度も買ったこがないおれ
459Socket774:2012/10/08(月) 15:09:55.06 ID:iuXqPZ02
調理器1をスレタイ通り1万以内で買ったおれが真の勇者
460Socket774:2012/10/08(月) 15:21:59.36 ID:xldxzTUu
>>457
最近、症状の悪化が有って3台ポチッているからw
http://photozou.jp/photo/photo_only/2685054/152461884?size=800

今は小康状態。。と言いながらGX650が地雷かもしれない
と思いつつ気に成っているww
461Socket774:2012/10/08(月) 15:38:21.18 ID:hKRkaz0I
>>458
一昔前はM-ATXでないとオンボGPUがなかったからイヤでもつけないとだめだった
462Socket774:2012/10/08(月) 15:46:44.71 ID:p4c992IV
>>444
ファンスレで見たんだが
回転数は絞ってても最高回転でも寿命はあまり変わらないらしいぞ
463Socket774:2012/10/08(月) 15:48:49.40 ID:9yAMWwEW
10年前はGPUもCPUみたいにスロット式になるとか言われていた。
そして実験機としてノート向けにMXMを出して壮大にコケた。
その後、HD57xxクラスのGPUをオンボードするなんてネタが流れたけど、
いつの間にか消えていった。
464Socket774:2012/10/08(月) 16:09:20.29 ID:xldxzTUu
>>462
え〜?
確かに、ファンといってもブラシレスモータに羽が付いたような構造
なので、モータ本体?は基本的に非接点だけど、軸受けは基本的に
何かの形で枠?に接しているので回転数が高いほうが摩擦的・温度的に
厳しいと思うけど。
それ故、スリーブベアリング<ボールベアリングって言われるのでは?
465Socket774:2012/10/08(月) 17:11:56.75 ID:cu+P5E7D
帝力750Wが10k切ってるけどどうなの?
466Socket774:2012/10/08(月) 17:22:31.41 ID:2E4uv32K
前は9k切ってた
467Socket774:2012/10/08(月) 17:25:44.57 ID:cu+P5E7D
それ聞いたら買うの萎えたw
1200Wが下がるまで待つか
468Socket774:2012/10/08(月) 17:49:35.69 ID:7ExcpeMi
>>358見てぽちったSST-ST75F-G-E届いた
SS-550HTは5年くらい使ったのかな
まだぜんぜん元気だけど
469Socket774:2012/10/08(月) 20:55:25.29 ID:iuXqPZ02
>>462
俺、ファンスレにもいるけど微妙に影響があるよ
それよりケース内温度のほうが大切だけど。
470Socket774:2012/10/08(月) 21:11:48.52 ID:zta+bw4n
>>445
十数年前なら電源は8cmファンだな
むしろペラ重量の大きい12cmを低速で回す近年のほうが止まりやすいだろう
(24h運転も必要トルクは低くて済むし
471Socket774:2012/10/08(月) 22:00:12.54 ID:pb2ehS8A
俺の700HMもそんくらいメインで持ってるなあ
10年(あとCPU、マザボ交換2回くらい)は使えそうだ
いろいろと欲しい電源あるけどHMのツインファンが気に入って愛着出て手放せそうに無い
472Socket774:2012/10/09(火) 00:02:59.80 ID:n3s5Z0XJ
ストレート排気が懐かしいな
結局あれが一番だったんだよ…
473Socket774:2012/10/09(火) 00:13:40.72 ID:zuQDH3HJ
474Socket774:2012/10/09(火) 00:27:23.81 ID:6pvczREj
5000円以内の良質電源スレいらなくない?住み分けする意味が無い
475Socket774:2012/10/09(火) 01:00:26.86 ID:Bb3Q6734
>>474
ちげーよw他の価格別スレ見てこいよ。機能してっから。
電源関係だけ屁理屈言う幼稚なヤツがいるんだよなw何が悲しくてここのスレ住人が>>473の電源買わないかんのだw
476Socket774:2012/10/09(火) 01:04:18.39 ID:W9UN/USB
>>473
容量も低い、性能も悪い、おまけに品質は最悪。
設計はDeltaだし良いだろうけど、380Wじゃ足りん
477Socket774:2012/10/09(火) 01:04:46.58 ID:zuQDH3HJ
>ストレート排気が懐かしいな
これにレス付けるの忘れてたw
478Socket774:2012/10/09(火) 01:35:09.01 ID:XwRbQE1H
5000円スレにもリンク貼られてる

あっちはスレタイが読めないのが多くてかなわん
購入指南レスばっかで阿呆らしくなってくる
479Socket774:2012/10/09(火) 01:50:30.98 ID:IDEF6S3l
外吸気・外排気が主流だからストレート排気電源なんて不要だよね
480Socket774:2012/10/09(火) 02:44:43.93 ID:EDM8sSc7
>>479
そうじゃない環境も有ることをお忘れなく
481Socket774:2012/10/09(火) 02:52:33.90 ID:a4xgji1f
いまどきの構成で、電源に排気も任せようという考えが間違い
482Socket774:2012/10/09(火) 02:53:40.08 ID:1RVUhmUz
いいじゃないか、昔ながらで。
483Socket774:2012/10/09(火) 06:05:05.37 ID:bxZI2Z+Z
ってか電源なんて初期不良のりこえれば
めったに壊れないので効果なの買う必要ないよね。
1万程度ので十分
484Socket774:2012/10/09(火) 06:07:25.28 ID:1RVUhmUz
高価なの買った時に限って保障が切れた辺りで壊れるしなw
485Socket774:2012/10/09(火) 07:58:05.50 ID:1ehsgI2g
1万クラスのまともな物になると普通に数年持つからな
たまに混じる地雷モデルを避ければいいだけだろう

2GPU以上使ったガチガチのハイエンドゲーム用構成だけは、もう少し予算欲しいけど
486Socket774:2012/10/09(火) 09:18:16.86 ID:gsKYX8Wh
SG-650の後継が欲しいなー
487Socket774:2012/10/09(火) 11:08:37.82 ID:FHgEh2+T
600W以上なら1万以下、500W以下なら5000円、どっちかというと、容量で決まるようなきがする
488Socket774:2012/10/09(火) 11:36:43.80 ID:uN6CJpEu
品質は前提として
6kまでなら600W銅+付加価値または400W金
8k超えならノがほしくなる
その間は金+付加価値
489Socket774:2012/10/09(火) 11:56:22.33 ID:lW20yDX3
( ゚д゚)
490Socket774:2012/10/09(火) 11:58:38.27 ID:Er1tAGh5
電源の余ったコードはどうしてる?俺はケツに挿して電気アナニーしてる
ATX12Vコネクタが今んとこ一番しっくりくる、次はPCIを試すよ
491Socket774:2012/10/09(火) 12:25:36.90 ID:gHeUxNc0
フランケン乙
492Socket774:2012/10/09(火) 14:12:55.65 ID:AKUEUNfM
物凄く 素人な質問するけど許してください。
600W以上の電源の写真を見ると巨大なFANが上向きで写ってます。
今のケース、天板に穴が開いてないんですけど・・・

超力Naked SPCRN-600P買おうと思うんですが大丈夫でしょうか?

というか、取付時ファンは上向き?下向き?
493Socket774:2012/10/09(火) 14:19:32.75 ID:qeXx3RNW
>>492
ファァンは外して下にもとりつけられるようになっている
いわゆるリバーシブル仕様で電源の国際規格に準ずるから心配無用だよ
494Socket774:2012/10/09(火) 14:25:43.28 ID:fPm7O4zb
>>492
吸出しのファンが欲しいなら8CMファンの機種を選択したらどうだろう
495Socket774:2012/10/09(火) 14:40:57.71 ID:1HgkqXT6
は?(威圧)
496Socket774:2012/10/09(火) 16:47:09.50 ID:XwRbQE1H
>>492
げっとあうとひあ
497Socket774:2012/10/09(火) 17:43:22.40 ID:TZ/FTpi8
>>492
げらーりひあ
498Socket774:2012/10/09(火) 19:48:04.51 ID:TZYJ/01A
>>492
ケースによると思うけど、
下から吸気穴がついてるケースは下向きでいい
欠点として埃の進入がある。長所はPC内部の熱に左右されない
付いてなければ上向き
欠点としてはPC内部の熱が電源に流れる。埃は入りにくい
ONEHUNDRED安いから買おうと思ってるのだが下に吸気穴付いてるのだろうか?

俺としては1万出せるならあとプラスアルファ足してAntecの650Wのプラチナ
Xシリーズよりずっといい電源だよあれ
499Socket774:2012/10/09(火) 19:55:16.42 ID:0eb+Y0i+
>>492
ケースに取り付けるネジ穴の位置見比べてみ
製品写真はわかりやすいように引っくり返した状態で撮ってるだけで
取り付ける時はファンの位置はちゃんと下側になるはずだよ
500Socket774:2012/10/09(火) 20:18:36.39 ID:ax+4DRvT
>>498
ONE HUNDREDはやめとけ、安いだけあって作りが酷い。
電源下部に吸気口無いから電源はファンを上向きに設置して付ける構造。
前面とサイドにファン付けれるけどフィルタとか何も無いから埃が凄い事になるし、リセットボタン無いのはやっぱり不便。
ケース上部にあるUSBとかの基板が裏からプラの隙間に無理やりネジ止めしてるからすぐに馬鹿になってUSBメモリとかを
少し強く差し込むとグラグラするようになる。
501Socket774:2012/10/09(火) 21:00:57.44 ID:TZYJ/01A
ONE HUNDREDって下に吸気穴無しですが・・・それはヒドイな
やめるかw
あと、3.5インチベイの作りが雑だよね。HDDが早死にしそう
THREEだと最近Soloより高いしさ
安くていいケースないかなあ
502Socket774:2012/10/09(火) 21:23:36.01 ID:ONM57MjI
302って6k台じゃねーか
503Socket774:2012/10/09(火) 21:52:02.61 ID:+y4cZNL6
>>501
302いいよ

ゲーマーケースだからほこりが入りやすいのは仕方ない
トップファン周辺が狭いので大型CPUファンを取り付けるときにはフルサイズのマザボに取り付けたほうが無難
何か質問があれば答えるよう
504Socket774:2012/10/09(火) 23:18:09.77 ID:N1TUe56H
tsukumoよCAPSTONE450復活してくれよオオオ
ポイントの期限近いんだしさあw

デポは通販だと送料かかるし店頭だとガソリン代が(´・ω・`)
505Socket774:2012/10/09(火) 23:30:21.36 ID:lW20yDX3
>>503
300使ってるけど、前のメッシュにエアコンにくっつけるフィルタみたいなのつけて、他のファンもフィルタつけて、
電源とビデオカードと上部のファン以外を全部吸気にすれば正圧になってほぼほこり入らないよ。

まあ、冷却が微妙になるから本末転倒だけどw
506Socket774:2012/10/10(水) 00:00:18.45 ID:WEQsesYT
>>501
300使ってるけど
下に吸気穴無いけどファン下向きに使ってる。
底板とファンの間はいくらか空いてるので別に窒息はしないよ。
24時間使用でも電源が熱くなることもない。
507Socket774:2012/10/10(水) 08:09:24.21 ID:xLiqQNiS
508Socket774:2012/10/10(水) 08:15:36.06 ID:WJysynYt
>>505,506
そうか…THREE HUNDRED買うかな
ONEは人気無いのか安いしどこにもあるけど
THREEは無いし、あっても高いんだよなあ…地元
通販使ったら即解決だけどw
509Socket774:2012/10/10(水) 09:59:15.53 ID:RcwIylhZ
>>507
外付けになってんのかよw
510Socket774:2012/10/10(水) 11:31:14.11 ID:TNJEbFV2
>>507
いいねえ〜、やっぱ直吹付け式が最強よね
511Socket774:2012/10/10(水) 12:13:43.57 ID:ohMUJ6TA
>>507
なんじゃこりゃw
M12みたいに底面ファンも付いてるの?
512Socket774:2012/10/10(水) 12:23:27.59 ID:Kt5BupYI
513Socket774:2012/10/10(水) 12:38:00.92 ID:avT1Fbsn
とても…Seasonicです… 普通にM12系基板ぽいね
風量によっては普通の12cmファンモデルより長持ちしそう
514Socket774:2012/10/10(水) 13:16:33.98 ID:haHRsHMY
画像下側にファンの風が当たらなそうだが、大丈夫なのか?
プラカバーとヒートシンクが仕切りになってるぞ。
http://photo.hardwarebistro.com/albums/userpics/10001/Fussion550R_23.jpg
http://photo.hardwarebistro.com/albums/userpics/10001/Fussion550R_22.jpg
515Socket774:2012/10/10(水) 13:48:22.61 ID:al6ckbIv
紙基盤?
516Socket774:2012/10/10(水) 13:50:14.64 ID:wevalalz
ArcticCoolingのCPUクーラーのファンにいい思い出がないからパスかなぁ・・・
でもファン自体の交換が楽ならファンが壊れやすくても問題ないのか・・・
517Socket774:2012/10/10(水) 14:05:22.12 ID:iSGi1D6y
そういう問題か?w
518Socket774:2012/10/10(水) 14:30:06.53 ID:dhYu3qOd
いや、一次側は切り捨てなのでは。。
如何に発熱の少ない一次としてもこの構造では
ファンの風量が余程強力でない限り苦しそう。
519Socket774:2012/10/10(水) 14:41:29.43 ID:vVgp+11f
凄いな、12cm底面大型ファンに慣れた世代の人にとっては
この冷却装置は考えられん事態なんだな
520Socket774:2012/10/10(水) 15:08:38.23 ID:ir8UVEw7
>>508
THREE HUNDRED TWOっての検討しなさいよ
521Socket774:2012/10/10(水) 16:48:10.38 ID:wevalalz
良く見ると12cmファン設置用に設計された電源ユニットにストレート"吸気"ファン設置か

ストレート排気用に基板設計された電源ユニットに12cmファンつけても冷却効率悪くなるし
これも冷却の観点から見ると微妙だな

一般的なストレート8cm排気電源は吸気箇所を複数作ることで全体冷却できるようにしてたけど
この設計は一次側で空気の滞留が起こるからまずいな
522Socket774:2012/10/10(水) 17:54:21.83 ID:GFTmY/gG
いい加減電源の規格作り直して14cm四方の正方形にすりゃいいのに
523Socket774:2012/10/10(水) 19:37:54.94 ID:TNJEbFV2
そうするとケースに入らなくなるんじゃないか
524Socket774:2012/10/10(水) 19:53:47.17 ID:dhYu3qOd
え〜止めようよw
徐々に切り替えるんだろうけど、現状のケースが利用できなくなる。
多くの電源は・・
Dimension (W / H / D) 150mm x 86mm x 140(-160)mm位だから
現状奥行きのみ違う仕様でしょう?
取り付け位置を現状と同じに固定して、150mm x 150mm x 140(-160)mmであれば
良いけどね。。でも高さを増やしてどうすのかね。
1.厚手のファンを付ける
2.ヒートシンクの大型化
3.基盤の多層化(ニプロンみたいな)
4.内部配線の自由度の向上?
くらいかね
525Socket774:2012/10/10(水) 20:05:50.79 ID:At0YCWdO
ダウンサイジングの時代に逆行してるよ
M/BやケースもATX→M-ATX、MINI-ITX
3.5HDD→2.5SSD
電源もそのうちSFXが主流になるだろ
526Socket774:2012/10/10(水) 20:08:44.74 ID:ZBlHeE0G
AC電源キットがあるのに、なんで14cm電源なんぞ考える必要があるんだよ
527Socket774:2012/10/10(水) 20:15:07.03 ID:xLiqQNiS
プラチナの上まだ?
ダイアモンド?
528Socket774:2012/10/10(水) 20:17:54.97 ID:ZBlHeE0G
効率99%のダークマター
529Socket774:2012/10/10(水) 20:20:07.33 ID:m+BUP8It
ヒヒイロカネ
530Socket774:2012/10/10(水) 20:36:57.41 ID:T86i6TJB
玉鋼かオリハルコンでおなしゃす
531Socket774:2012/10/10(水) 21:18:03.70 ID:dhYu3qOd
5000円スレで前にも同じネタあったなw

金属系 bronze⇒silver⇒gold⇒platinum⇒orihalcon(oreichalkos)⇒cosmoknight
                                 ↑over100%+darkmatter
そして
宝石系へ ruby⇒sapphire⇒emerald⇒diamond 注:ポケモンにあらず
             ↑over150%+darkenergy  
532Socket774:2012/10/10(水) 21:26:10.17 ID:9rY7baSi
>>526
同じ価格だと、ACアダプタよりATX電源のほうがなんとなく信頼性がある
533Socket774:2012/10/10(水) 21:34:52.52 ID:dhYu3qOd
夢を語るなら。。
1.マルチ電源搭載可能な筐体(3個)
2.CPU専用電源
3.GPU専用電源
4.その他専用電源
が良いなw
534Socket774:2012/10/10(水) 22:16:45.98 ID:wnpGWuHR
コンセントが足りない
535Socket774:2012/10/10(水) 22:20:07.16 ID:ZBlHeE0G
拡張カード一枚ごとに風車を設置
536Socket774:2012/10/10(水) 22:56:59.56 ID:TNJEbFV2
オナニーしたら玉いてえ-何だこれ?
537Socket774:2012/10/10(水) 23:06:54.16 ID:NP/Bm1nU
無茶しやがって…玉取らないといけなくなるぞ
538Socket774:2012/10/10(水) 23:07:05.76 ID:At0YCWdO
赤玉
539Socket774:2012/10/11(木) 01:22:52.74 ID:I5JmPg7R
>>531
どっちかっていうと星矢だろw
青銅→白銀→黄金→神聖衣→神衣
>>538
オナニーのしすぎ
540Socket774:2012/10/11(木) 01:51:08.10 ID:wqQ+XzAz
楽天カード→ゴールドカード→チタンカード→プラチナカード→ブラックカード
541Socket774:2012/10/11(木) 02:05:27.45 ID:/HREs4iX
Superconduction
542Socket774:2012/10/11(木) 02:39:21.75 ID:Co4ve8ng
EA-550-PLATINUMって日本製コンデンサ使ってる?・・・CAPXONって見えるんだけど
ttp://www.links.co.jp/items/ea_550_platinum_10.jpg
543Socket774:2012/10/11(木) 04:07:07.29 ID:BGCB+oy6
>>536
お前それもう…
544Socket774:2012/10/11(木) 04:09:14.97 ID:BGCB+oy6
>>542
仕様を知らんからあれだけど…まさか来たか?
545Socket774:2012/10/11(木) 04:13:06.56 ID:gOhUQ1lK
>>542
一次CapXon85℃
二次日ケミ105℃
546Socket774:2012/10/11(木) 05:14:39.51 ID:jkDORnBH
中央から右の4つは日ケミ、中央上の背の高い黒スリーブはCapXonかな?
547Socket774:2012/10/11(木) 09:01:24.26 ID:YuaiTakd
>>542
2次側に日ケミが使われてるぞ
2次側を強化する方が金がかかるんだが安定性とノイズ低減にかなり有効なんだよ
548Socket774:2012/10/11(木) 09:53:08.51 ID:s7ZALcXv
プラチナの上といったらブラチラだろ
549Socket774:2012/10/11(木) 10:11:13.74 ID:/VrjqNva
>>536
すぐに医者にいけ!玉に寄生虫がいる可能性がある。

狐や狸、鼠などの小動物にさわったあと手洗いせず
チンコさわると卵がチンコの先につくことがある。
皮がムけてると問題ないが、ホウケイだと卵が皮の間に
はいって風呂にはいっても卵がそのままになる。

卵から孵化した線虫が尿道から中へ入り込む。
普段は膀胱へいってアンモニアで死滅するが
稀に玉へ入り込んで線虫が生き延びることがある

症状としてはチンコ刺激したときに玉にいる線虫が驚いて動き出す、
夜間玉の裏あたりがめっちゃかゆくなるらしい。
CTでないとみつからないから町の泌尿器科ではなく
大学病院がいいよ
550Socket774:2012/10/11(木) 10:38:38.24 ID:q2F74HRZ
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"J          `ヽ.
 __,,::r'7" ::.       J      ヽ_
 ゙l  |  ::          J   ゙) 7
  | ヽ`l ::   J          /ノ )
 .| ヾミ,l _;,,,,,,,,,,,,,,,;   、,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{     
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄ J  r';' }   
 . ゙N l ::.J ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"     
   .| ::゙l  :: ー==' '==ー  ,il" .|'".  
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:  J     ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
551Socket774:2012/10/11(木) 11:00:51.71 ID:Khzuozf0
不覚にもワロタ
552Socket774:2012/10/11(木) 11:05:51.72 ID:VXEapxwj
>>550: (マジレスされてどういう反応すればいいか判らないの)
553Socket774:2012/10/11(木) 11:24:26.76 ID:g20p0z6Q
ネタへのネタレスだろ?さらにこれもネタレスなのか?
554536:2012/10/11(木) 12:31:19.38 ID:i7qpKjdl
皆さん返信して頂いてありがとうございます
俺のレスのせいでスレ違いな流れになってしまった事をお詫びしますm(__)m
555Socket774:2012/10/11(木) 13:38:11.03 ID:q0Jpjs/4
>>554
不覚にもワロタからたまにはええ
病院行けよ
556Socket774:2012/10/11(木) 16:26:10.96 ID:di4/3kY4
誤爆じゃねーのかよ(;´Д`)
557Socket774:2012/10/11(木) 16:51:04.11 ID:e5EJBY2x
いや、>>554が自ら身代わりとなり、場を鎮めてくれたのかもしれん
558Socket774:2012/10/11(木) 16:54:08.56 ID:/HREs4iX
こんなナウシカはいやだ
559Socket774:2012/10/11(木) 18:15:21.78 ID:xrTtJSLH
ナウシカが何時から玉アリになったんだよ……
560Socket774:2012/10/11(木) 18:51:45.09 ID:/HREs4iX
先日
561Socket774:2012/10/11(木) 18:52:34.18 ID:Khzuozf0
壁画が男だった事でお察しください
562Socket774:2012/10/11(木) 20:42:35.29 ID:mCsWrM8E
ナウシカ?
563Socket774:2012/10/11(木) 20:59:53.51 ID:N7LMnrzI
Silverstone 450W 80+ Gold はこのスレ的にはどう?
564Socket774:2012/10/11(木) 21:12:50.22 ID:09jObepO
>>563
凸ヨロ
565Socket774:2012/10/11(木) 21:33:46.52 ID:tl1fxa+U
超花買えよ
566Socket774:2012/10/11(木) 21:35:55.22 ID:4VNnjWZe
>>563
SFXのやつだよね?
ATXでいいなら他のを買った方がいい。

【SFX,TFX】小型電源総合【Flex-ATX】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343393083/
こっちも覗いてみ。
567Socket774:2012/10/11(木) 21:39:58.26 ID:Co4ve8ng
EA-550-PLATINUMは日本製コンデンサ使用!を謳ってたから注目してたけど
やはりどこかは犠牲にしないとこの価格帯にはならないってことかー・・・
568Socket774:2012/10/12(金) 00:40:03.48 ID:WQmuHlDk
>>567
どこかに1個でも使ってたら「日本製コンデンサ使用!」を謳うメーカー
ALL日本製コンデンサとでも書いてない限り突っ込むこともできんし
569Socket774:2012/10/12(金) 03:24:56.51 ID:Np4Al0Mc
それで思い出した

GIGABYTEのある電源に書いてあったうたい文句
・日本製コンデンサ、固体電解コンデンサ使用で高耐久です!
→日本製は1次のみ 固体電解コンデンサは中国製 おまけに1次以外に非日本製の液コンが普通に使われている

>>568が言うとおり「ALL日本製〜」とか書いてなかったから間違いじゃないっていえばそうなんだけどさぁ
GIGABYTEの製品は二度と買うまいと思わせるだけの威力はあった
570Socket774:2012/10/12(金) 04:46:54.92 ID:cOkEGCFx
電源(の製造ライン)に日本製コンデンサー使用
571Socket774:2012/10/12(金) 09:13:05.64 ID:Jf+o0CzD
>>569
君が情弱なだけであって何の問題も無い
572Socket774:2012/10/12(金) 09:19:11.27 ID:kQMkZyyB
どのメーカーでも同じだろそれ
一個でも日本製使ってれば日本製日本製言ってるし
573Socket774:2012/10/12(金) 14:26:58.03 ID:DePb1ZPp
電源スレに来て何を基本中の基本話を何故に今更やるんだと
574Socket774:2012/10/12(金) 14:51:27.12 ID:B2EEv1A1
新参もいるのでってことで…
575Socket774:2012/10/12(金) 17:25:57.95 ID:sQR0hl8O
新参どころか情弱にも程がある

本住民がどれだけの経験や資料を携えて書き込んでるのか
予想もつかんだろうね、5000円スレなんか特に
576Socket774:2012/10/12(金) 17:32:31.19 ID:JRRbDpPD
RAGE POWERのEPS-1270(P)って、サイズのEPS-1270(P)の劣化版だったよね?
SST-ST85F-Pの祖父特価をのろまってから700W以上クラスの特価が無くて悲しすぎorz
577576:2012/10/12(金) 17:37:16.85 ID:JRRbDpPD
すまん。サイズじゃなくてセルスターねorz
578Socket774:2012/10/12(金) 18:17:22.12 ID:Zvy0N0Wc
最近のプラグイン式電源で残念なのは、
コネクタの形状やピンアサインがメーカーごとに異なっており、
例えばA社のケーブルをB社の電源で使うというような、互換性がないことである。
早急に各メーカーが協力して、コネクタの規格を統一すべき。
579Socket774:2012/10/12(金) 19:48:08.93 ID:h0QI3AH1
>>576
本家EPS-1270の劣化版がサイズのRagepowerじゃないの?とRage power持ってる俺が言ってみる
580Socket774:2012/10/12(金) 19:57:56.20 ID:jEvYAfnK
>>579
おまえ相手の文章理解出来てないのか?
あほすぎる」
581Socket774:2012/10/12(金) 20:07:07.54 ID:yAGppY6A
>>578
銀石はメーカー内で統一しているようだけど、
他のメーカーだとメーカー内ですら統一しているのかよく分からん。
582Socket774:2012/10/12(金) 20:39:31.11 ID:iLVXOB5l
超力、オール日本製コンデンサなのにコスパ良すぎだろ・・・
コルセアとか情弱に見えてくるレベル
583Socket774:2012/10/12(金) 20:41:24.90 ID:4Kt2IifQ
そもそも今現在調理器は選択肢にならないでしょ
絶頂期でさえファン回転低すぎて買わなかった記憶がある
584Socket774:2012/10/12(金) 20:45:02.86 ID:LnZRbujN
超力いいな
585Socket774:2012/10/12(金) 20:49:11.42 ID:3HnAlyQM
剛力4
586Socket774:2012/10/12(金) 20:49:51.12 ID:eGSDEc5c
超力nakedのことかな
金だから発熱も低いのではという期待
587Socket774:2012/10/12(金) 21:15:35.26 ID:JRRbDpPD
超力って、コスパ高いって話だし、シルバー850W(8980円)のことじゃないの?
588Socket774:2012/10/12(金) 21:25:28.40 ID:G/DBhEpi
超力NakedはSirfaだけどそれさえ許容できればいい電源
許容できない人はSilverStoneの650Wが下がってくるのを待つしかないな
589Socket774:2012/10/13(土) 00:12:34.96 ID:8wOW21Pg
そんなにsirfaに恨み骨髄なんですか。
ここ3年くらい超花しか買ってないから
よくわからないんだぜ。
590Socket774:2012/10/13(土) 00:27:01.56 ID:/27WgLpk
Sirfaってだけで5000円未満ゾーンじゃないと手に取る気すら起きない…
粗悪とまでは言わないけど俺の中では安いだけの電源って位置付けだわ
591Socket774:2012/10/13(土) 00:27:31.06 ID:NpX2WrkT
超花どうなの?
カタログスペックはかなりいいけどロズウェルだと紙基板でスカスカなんだが
592Socket774:2012/10/13(土) 01:06:29.99 ID:KVMDW2lm
>>578
ピンくらい差し替えればいいじゃない

ま、融通効かなくしといたほうがアホなユーザーの起こすトラブルが少なめ
今ですら4+4とPCIeをごっちゃにしてる人は珍しくないし
593Socket774:2012/10/13(土) 01:08:18.10 ID:/q/CljZJ
>>590
中華と同じような思考回路だなお前
老害は出て行け
594Socket774:2012/10/13(土) 01:08:35.27 ID:F4TORJmG
>>591
超花?超花っこいいよ
595Socket774:2012/10/13(土) 01:18:40.75 ID:/27WgLpk
>>593
Sirfaで良質電源なんて未だかつて全く存在しないんだが?
せいぜい値段なりの普通電源ぐらいだぞ?
それともまともな電源出してる事実があるなら是非教えてくれ、ソースを添えてなw
596Socket774:2012/10/13(土) 01:22:41.84 ID:RTIyGWNn
帆立貝のポワレ 茄子のピュレソースを添えて
597Socket774:2012/10/13(土) 01:26:09.06 ID:K/OFD38U
1万円以下電源スレでそうムキになりなさんなw
598Socket774:2012/10/13(土) 01:36:42.66 ID:/q/CljZJ
>>595
手に取る気すらしないお前が何故今のSirfaを知ってるんだ?
糞だというなら現行製品をもちろん持ってるんだよな
Sirfaが糞ではない証拠は価格コムなどユーザーの生の声で問題なく稼動している様子が報告されているから
1万円以内では十分良質なのはあきらかなんだが。
もっても居ない中華思考のネガキャン野郎 笑
図星らしく予想通りファビョり出してワロタ

中華は相手するだけ無駄だからNG突っ込んだわ。
まぁこの後も1人で吠えるんだろうけどw
599Socket774:2012/10/13(土) 01:39:03.22 ID:xwtyeeo4
みんなSifra好きなんだな。

明日壊れた鎌力4 450W腑分けするから待ってろよ。
600Socket774:2012/10/13(土) 01:53:43.86 ID:v6QqtqvQ
2010年に買ったIMOがたまにクリックがダブルクリックに化けるようになったんだけど、チャタリングの前兆かなぁ
601Socket774:2012/10/13(土) 02:26:12.89 ID:3QVeTZxF
え?
602Socket774:2012/10/13(土) 03:09:10.88 ID:v6QqtqvQ
思いっきり誤爆してたわ
603Socket774:2012/10/13(土) 03:21:53.00 ID:F3npZp8z
電源の設計・製造って天才一人が設計して一足飛びに良くなるような物じゃない
設計者と製造ラインの地道な改良の積み重ねでしかないんだから
今までにまともな電源出してなかったところが一気に良質品を出すことはないよ

良質に転換するときはまずは並くらいの製品から出始める
買ってすぐに規格どおりに動くのは並品質で良質のうちになんて入らない
品質は使い始めて1年くらい経たないと実際には分からない

出始めは褒められて1年経たないうちに評判一気に落ちた電源なんて山ほどだから
出始めの電源持ち上げるのはただのステマ
604Socket774:2012/10/13(土) 04:38:09.26 ID:Tz328oIa
>>603
間違ってはいないと思うがそんな事言ってたら何も買えない
605Socket774:2012/10/13(土) 09:13:24.35 ID:Fsr+qWem
成功例はEnhance、失敗例はTopower
606Socket774:2012/10/13(土) 09:50:35.56 ID:NXbu0WYI
ENHANCEさえ買えば間違いない
今はそういう状況、挑戦したい人はATNGか
ブランド重視の人はもう時代遅れなので他に目を向けろ
607Socket774:2012/10/13(土) 09:54:06.83 ID:ra7Bf+N7

おれATNGの使ってる
エナ金
608Socket774:2012/10/13(土) 09:56:30.88 ID:8wOW21Pg
CPU、やSSDだと
「え…やっすいけど1年前の製品かよzzz」ってなるけど
電源はそれくらいのほうがこなれてたり、評価が固まったりして
いいんですかねえ。

とりあえずおまいらのsirfaへの思いはなんとなく分かった。
俺も安い以外で積極的に選ぼうって気にはならんなこれはw
609Socket774:2012/10/13(土) 10:55:23.65 ID:K/OFD38U
ていうか超力Nakedは最近出たものだけど、Sirfa製の超力〜超力2はずいぶん前からある製品だし
評価もだいたい出尽くしているじゃない、今さら喧々諤々論議するよなネタじゃないようなw
値段や奥行き寸法、出力&レーン数など求める要素、ゴールドや国産コンデンサに魅力感じるか
合致する人には悪い選択肢じゃないと思うよ
さらに値段がこなれてきたら5〜6千円クラスの鉄板電源になるんじゃないかなこれ
610Socket774:2012/10/13(土) 11:10:44.08 ID:wfPZVqsv
せいぜいその価格帯だよなぁ7〜8kの現状じゃまだまだ割高としか言えない

そしてサイズのものはちょっとでも突っつくとすぐに工作員や池沼が釣れるので
そ う い う 商 売 をしている会社なんだなぁと改めて実感するわ
611Socket774:2012/10/13(土) 11:32:46.42 ID:NXbu0WYI
初代超力プラグインはEnhanceじゃないの?
612Socket774:2012/10/13(土) 12:13:31.05 ID:U1yhbZys
玄人 プラグ印プラチナはatng?
613Socket774:2012/10/13(土) 12:14:33.05 ID:yGsV/aQ4
CAPSTONE450W欲しい言うとったヤツ、6kで良いなら在庫品薄やけど復活しとるぞ?

ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694139908/
614Socket774:2012/10/13(土) 12:20:19.50 ID:G4ew6iA5
>>613
さんきう
さっき注文したったったった。
615Socket774:2012/10/13(土) 12:29:36.22 ID:U1yhbZys
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120527247#graph
この値段だったらいいよね?
616Socket774:2012/10/13(土) 12:37:07.81 ID:Yk0D+Z6N
>>595
探すスレなんだから
頭からそう言うのはどうかと
617Socket774:2012/10/13(土) 12:38:57.75 ID:K/OFD38U
>>611
や、初代はEnhance製でしたか、適当なこと書いてゴメンw
618Socket774:2012/10/13(土) 12:40:03.34 ID:CHaufKYB
だめだ!
619Socket774:2012/10/13(土) 12:40:35.43 ID:Yk0D+Z6N
>>608
電源の評価が出るのは長期使ってみるまで分からんのが当たり前
620Socket774:2012/10/13(土) 13:35:20.44 ID:F3npZp8z
同製造メーカーだと時期がずれて別パッケージメーカーから出ることが多いから
同モデル/前モデル電源の評判に搭載部品の質とかを加味して考えれば選択の参考にはなるかと

PS700Wはどこ製なんだろうな
621Socket774:2012/10/13(土) 13:49:46.77 ID:Fsr+qWem
>>620
P630Wとの共通のコネクタや媒体設計からも分かるとおりATNG製
622Socket774:2012/10/13(土) 14:03:23.92 ID:yGsV/aQ4
>>621
RAGE POWERのEPS-1270(P)との比較だと、PS700Wの方が良質?
623Socket774:2012/10/13(土) 15:12:51.95 ID:U2i94Z81
一次が85℃のRAGEに対して
オールTEAPO105℃ならPS700の方が良さげ
624Socket774:2012/10/13(土) 15:37:43.62 ID:yGsV/aQ4
RAGEは、確か、セルスターと比べて日本製が一次側だけになってる劣化版だよね。
PS700も一次側だけが日本製だけど、RAGEの一次が85℃ならコンデンサはPS700の方が上か。
でも、保証はRAGEが5年なのに対してPS700は3年でしょ? やっぱ玄人だから保ちが
悪いんかな?
625Socket774:2012/10/13(土) 15:46:27.43 ID:Fsr+qWem
しかしEnhance(Scytheか)は使い分けが上手い

・CELLSTERの700Wとして使われたEPS-1270(P) 80PLUS-SILVER 全回路日本製
・剛力3プラグイン700Wとして使われたEPS-1270(P) 80PLUS-SILVER 1次日本製/2次海外製
・Powerkingdom 700WにはEPS-1270(P)を元に改造したEPS-1570(P)を採用 80PLUS-GOLD 全回路日本製
・RAGEPOWERプラグイン700Wとして使われたEPS-1270(P) 80PLUS-BRONZE 1次日本製/2次海外製

このほかKRPW-PE700W/88+とかSST-ST75F-Pとか、SST-ST75F-G-Eとか
このEPS-1270(P)/EPS-1570(P)から派生した商品で一部を占有しちゃってるからな
626Socket774:2012/10/13(土) 15:49:10.06 ID:F3npZp8z
>>625
まだまだあるで
・初代超力 全回路日本製
・ストロンガー 1次日本製/2次海外製

玄人なら
・KRPW-Vシリーズ 海外製
・KPRW-Jシリーズ 全回路日本製

この辺はATX-02x0系かな
627Socket774:2012/10/13(土) 16:17:03.40 ID:zCiQZaMf
J600WのOEM調べてたら、テンプレにあるwikiが出てきたが、これ3〜4年前のままじゃん。
wikiにある情報を全削除して、0から作るか
テンプレからwikiを外したほうが良いと思うんだが

usyって子が作ってるwikiの一部に1万円電源のwikiがあるんだよな
628Socket774:2012/10/13(土) 16:37:52.64 ID:iIVwj5Mp
>全回路日本製
全回路って…コンデンサだけじゃないん?
629Socket774:2012/10/13(土) 16:56:58.82 ID:F3npZp8z
全回路のコンデンサ日本メーカー製、だった
中途半端に略してごめん
630Socket774:2012/10/13(土) 17:16:50.74 ID:0oO/sOU0
今買うならSST-ST75F-G-Eでいいんだよな?
631Socket774:2012/10/13(土) 17:50:14.98 ID:ZrHtm84Q
いいけども
632Socket774:2012/10/13(土) 17:55:32.80 ID:U1yhbZys
SST-ST75F-G-EかBull-Maxかどっちかだな
Goriという手もあるけど
633Socket774:2012/10/13(土) 18:10:54.38 ID:RL3lNu7c
>>623-624
RAGE POWERはAll105℃コンで一時側が日本製でしょ
634Socket774:2012/10/13(土) 18:21:05.66 ID:G0+nMG5p
デポで本日のみ300台限定でSS600が4979円だったみたいだけど在庫無かったな。全店舗で300台だったのかな?
635Socket774:2012/10/13(土) 18:26:40.04 ID:OXaKe2VJ
>>634
毎週やってるし限定なんてしてない
636Socket774:2012/10/13(土) 19:55:35.40 ID:H91qi9Om
>>634
このスレで話題にするほどの電源じゃない
637623:2012/10/13(土) 20:16:03.65 ID:U2i94Z81
>>633
銀石750Wと間違えたスマソ
638Socket774:2012/10/13(土) 20:44:30.94 ID:U1yhbZys
スパーフラのフラットケーブル、扱いやすい?
639Socket774:2012/10/13(土) 23:41:44.25 ID:nlhG93SX
俺は電源は「粗悪」と「普通」にはっきり分けられると思ってる

つまり数年トラブル無しにPCが動く、電源がトラブルっても巻き込まないかどうかだね
それさえ満たせば中華コン使おうが、とんでもない高価で日本製で贅を尽くした作りだろうが大差ない

Enhanceは粗悪でないのはあきらかだが、じゃ高級良質というとそうでもない
Sirfaとて、「普通」のラインはクリアしてると思われるのでまぁ買って間違いはないだろうが
640Socket774:2012/10/14(日) 00:57:53.93 ID:ZYck4dGO
>>639
中華コンは製造メーカーと使用数次第では
原因が中華コンだけでも粗悪に分類されることになる
641Socket774:2012/10/14(日) 03:00:31.29 ID:OghsIgFW
HDDの寿命とかに関わるとこはちゃんと良質かどうか分けて欲しいところ
今更電源が原因で不安定にとか嫌だしね
642Socket774:2012/10/14(日) 15:45:15.73 ID:2G3tHg8i
Seasonic Fanless PowerSpply SS-460FL

\8,980
643Socket774:2012/10/14(日) 18:47:39.39 ID:tDNv7HIh
TSUKUMOで土日限定、550wだけどいいんじゃないの?

ENERMAXの電源。送料無料で\8,980円
REVOLUTION87+ 550W (ERV550AWT-G)

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4713157720870/202550000000000/
644Socket774:2012/10/14(日) 19:35:54.07 ID:1xN+hBAh
ナイスな電源スレは一切客観的な基準で品質を語ってないのがオカルティックだな。
645Socket774:2012/10/14(日) 19:55:19.45 ID:NEqIqrCu
江成はいらね
646Socket774:2012/10/14(日) 20:04:02.41 ID:FGN3K1qx
>>644
日本のレビューは広告企画扱いするくせに
海外のレビューは何の疑いも無く信じ切っている馬鹿が痛いよなw
インディアン、ウソつかない!ってかwww
647Socket774:2012/10/14(日) 20:46:07.47 ID:hjvbJFAY
オカルティックオウルテック
648Socket774:2012/10/14(日) 20:52:09.26 ID:NYYZ59H4
そんなオカルトありえません
649Socket774:2012/10/14(日) 23:01:55.42 ID:hX76AFpV
>>580
>>577読む前に書いてた。ガラケー(ギコレット+)なんで1画面1レスなんでたまに失敗する。スマソ
650Socket774:2012/10/14(日) 23:32:04.06 ID:tzZhQsHS
651Socket774:2012/10/14(日) 23:35:15.15 ID:VvztdEYP
400Wなら7980円でこのあいだTsukumoで売ってたジャン
652453:2012/10/15(月) 02:59:38.96 ID:dWIXmTo9
鎌力4 450Wファン死亡腑分け
ファン以外は問題なさそうに見える…

http://s1.gazo.cc/up/s1_39518.jpg
http://s1.gazo.cc/up/s1_39519.jpg
653Socket774:2012/10/15(月) 03:53:17.66 ID:MFv+NaLU
>>652
トランス焼けてないか?
654Socket774:2012/10/15(月) 04:19:44.28 ID:1PCSjHlT
>>643
それちょっと前からそんな値段でやってるんじゃなかったか
在庫掃けないんかね
655Socket774:2012/10/15(月) 04:24:03.21 ID:kfSIra/T
>>651
それは金の奴
今度は白金

>>650
しばらく1万切る気がしない
860Wと1000Wでこれだからな
http://kakaku.com/item/K0000356583/
http://kakaku.com/item/K0000319559/

>>653
俺もそう見える
656Socket774:2012/10/15(月) 04:45:48.46 ID:UfPhr0Qx
>>652
何箇所か茶色く変色してるのと1次コンの頭が腐食?かなんかしてないか?
657Socket774:2012/10/15(月) 08:58:51.72 ID:yOzBxt/K
>>650
80認証を盲信してるバカが多いな。
日本人より盲信してる。
658Socket774:2012/10/15(月) 09:14:37.68 ID:OaXDKRKZ
>>652
一次側コイル、焼けてね?(単にゴミかボンドの変色?)
トランスも熱で含浸したワニスが滲み出てるように見えるw
659Socket774:2012/10/15(月) 11:42:30.89 ID:M/9Hpwlq
日本橋でSST-ST65F-Gが5個限定で9,980円
1個確保できた
660Socket774:2012/10/15(月) 13:44:07.68 ID:yGIt6cXa
>>659
俺も君のレスを見て探しまくった結果
最後の1個がゲットできた、マジ感謝
661Socket774:2012/10/15(月) 14:33:16.44 ID:EZhLL+Xh
Silverstone ST-ST75F-P 750W
Antec EarthWatts EA-650-GREEN 650W

のどちらかにしようと思ってるんですが
どちらがマシでしょうか?容量はどっちも大丈夫なので
電源の品質としてどっち選んでたほうがもちそうかな・・
662Socket774:2012/10/15(月) 14:39:34.79 ID:gOy3SVt3
その二台ならST-ST75F-Pを買ったほうが
後悔がないと思う。
663Socket774:2012/10/15(月) 14:46:18.25 ID:dz6wh+Mj
ST-ST75F-Pでいいんじゃない
664Socket774:2012/10/15(月) 15:10:22.33 ID:fakHsSGZ
その中では、GORIかな〜
665Socket774:2012/10/15(月) 15:38:54.11 ID:Fvk8MZgt
GREENは85℃じゃね?
666Socket774:2012/10/15(月) 15:43:27.23 ID:yGIt6cXa
>>661
どっちも1次85℃だけどどっちがいいかと言ったらSST-ST75F-Pだろうが
750Wも使わないならSST-ST55F-G(550W Enhance)とかKRPW-G2-650W/90+(ATNG)とか
そこそこの品質でいいなら剛力4or剛力4プラグインでもOK(どっちもEnhance)
最近安売りのRAGEPOWERプラグ(これもEnhance)と同等品と思われる
667Socket774:2012/10/15(月) 19:06:18.21 ID:oJ575qur
自分とこで製造しているメーカーってどこどこになるの?
詳しい人教えてください

シーソニック、エナーマックス、後は?
668Socket774:2012/10/15(月) 22:07:35.99 ID:yGIt6cXa
自分のブランドで自分の製品を売ってるところは
Seasonic、Enermax(最近はブランドによってOEMと自社を使い分け)、Enhance、Delta(最近はOEMが多い)
Nipron(現時点最高級)、HEC(コンデンサまで自社製品がある)、Seventeam(最近は小型特殊とOEMが多い)、Abee(ブランドによってOEMと自社を使い分け
669Socket774:2012/10/15(月) 22:15:11.65 ID:fakHsSGZ
abeeのモザイク画像

   ↓
670Socket774:2012/10/15(月) 22:23:58.17 ID:aAIMX5SF
一応だけどIN WINもよろしく
671Socket774:2012/10/15(月) 22:28:58.71 ID:g70PVQlB
トッパウワアーも忘れないで挙げて!!
デルタやジッピーもおるでよ!!
672Socket774:2012/10/15(月) 22:32:19.07 ID:yGIt6cXa
Zippyは最近店頭分の製品作ってない、完全にOEM向けか店頭にあってもメーカー在庫品のみ
Topowerも最近はOEMのみ、CWTも同じ、Deltaは上に書いたとおりほとんどOEMか搭載電源用を製造
673Socket774:2012/10/15(月) 23:19:32.92 ID:fakHsSGZ
お勧めの電源タップってある?
674Socket774:2012/10/15(月) 23:24:38.02 ID:oJ575qur
>>668ありがとうございます。勉強になりました
675Socket774:2012/10/16(火) 02:38:38.17 ID:JD2LnSXO
>>662-666
ありがとうございました(_ _)迷わずsilverstoneにできました
676Socket774:2012/10/16(火) 02:43:44.68 ID:2CBQLhZc
>>673
特に無いけどこれとか
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20100803_385045.html
精度はかなりアバウトだけどね。
677Socket774:2012/10/16(火) 03:34:58.39 ID:m4CREBt4
>>673
http://www.amazon.co.jp/dp/B0002D017M/
ノイズ減るよ、探せばもうちょい安いとこあるかな。
プラグが3Pなんで変換アダプタ必要。
678453:2012/10/16(火) 04:05:21.64 ID:7t86KRnN
鎌力の人です。
再度腑分けしてアップで撮ってみました。
http://s1.gazo.cc/up/s1_39625.jpg
http://s1.gazo.cc/up/s1_39626.jpg
http://s1.gazo.cc/up/s1_39627.jpg

どう見ても焦げてます本当にありがとうございました。
679Socket774:2012/10/16(火) 04:10:04.32 ID:Ltt9GRJZ
南無
680Socket774:2012/10/16(火) 08:15:23.24 ID:MO5epKal
家燃えなくてよかったな
681Socket774:2012/10/16(火) 09:37:25.41 ID:7eEaN4JU
>>668
abeeは電源作ってないと思うが
TopowerとZUMAXのOEM品、あとメーカー不明のACアダプタしか見たことない

>>678
ホットメルト系の絶縁接着剤が焦げてるな
同じ中国工場でも生産管理できてるメーカーとそうでないメーカーの違いはこういうところで出てくるな
682Socket774:2012/10/16(火) 09:47:32.40 ID:SluwFl9E
>>678
写真がデカイ上に暗い、調節してから上げてくれ


鎌力4と5はファンが10cmな上に回転数が少ないから排熱がうまく
行かなくて熱いんだよな、

排気口にファンとかつけて補助してやらんと>678の様に焦げるん
だろうか。
683Socket774:2012/10/16(火) 10:02:07.12 ID:cBtpfns6
排気口にピッタリFANをくっつけたら2本の回転数が狂って逆流してしまって逆効果
一番いいのは腑分けしてFANを交換すること、保証目当てなら最初から買うなって事
684Socket774:2012/10/16(火) 10:07:16.51 ID:7eEaN4JU
いやこれは単に粗悪なホットメルトボンド使ってるからだよ
中国製の粗悪品だと不純物多くて時間とともに劣化して焦げやすくなる
古くなったSilentKingとか同じようになってると思うよ

安く上げるためにメーカー指定せずに材料を仕入れるとこうなる一例
685Socket774:2012/10/16(火) 10:16:10.29 ID:5eEBV5EM
ファンが壊たからだろ
686Socket774:2012/10/16(火) 10:53:15.45 ID:SluwFl9E
>683がつけたことが無い事はわかった

電源の排気口にファンをつけているが、逆流とかありえんわ
687Socket774:2012/10/16(火) 10:53:30.55 ID:96Yoa95o
鎌力だから
688Socket774:2012/10/16(火) 10:59:55.25 ID:27KLTjt2
ファンが壊れたから電源が壊れたのか、電源が壊れたからファンが止まったのか
689Socket774:2012/10/16(火) 11:03:51.33 ID:cBtpfns6
>>686
15年位前にストレート排気の機種でやってみたら逆流した
それ以降一切やってない。
690Socket774:2012/10/16(火) 11:08:42.99 ID:4S8RhuH3
15年前ってそんなおれがまだ幼児の時代のこと言われても
なんの理由にもならないけど、最近は状況が違うんだよおっさんwww
691Socket774:2012/10/16(火) 11:16:11.56 ID:5eEBV5EM
寿命ということで
692Socket774:2012/10/16(火) 11:40:17.78 ID:cBtpfns6
>>690
自分の無知を棚に上げて他人を非難するな朴ちゃん
693Socket774:2012/10/16(火) 13:12:27.59 ID:MO5epKal
>>690
?誰と闘ってんだ?
694Socket774:2012/10/16(火) 13:21:02.61 ID:YQjRvA7Z
>>690
m9(^Д^)プギャーーーッ
695Socket774:2012/10/16(火) 13:28:48.93 ID:U1T7vVds
>>690
プッ
696Socket774:2012/10/16(火) 13:41:50.61 ID:DZEtZ3qd
         ____
    .   /     \
      /   _ノ '' ⌒\    
    /    (● ) (● ) \   
    |    :::::⌒,  ゝ ⌒::::|   
     \      `ー=-'  /     
 ⊂⌒ヽ/           ヽ /⌒つ   
   \ ヽ  /       ヽ    /   
    \_,,ノ        |、_ノ
697Socket774:2012/10/16(火) 14:05:27.93 ID:4S8RhuH3
俺は何一つ間違ったことは言ってないから
ファンを取り付けて逆流するとか今の電源じゃありえない
やったこと無いんだろって言ってやったら
すごい古い情報引き出してきて、昔過ぎて意味分かんねって言ってやったら
俺を韓国人扱いしてきたっていう流れで俺の勝ちでしょ、この人が負け
698Socket774:2012/10/16(火) 14:13:57.09 ID:7eEaN4JU
いちいち煽らなくてもいいのに

書き込みちゃんと読めば「ストレート排気電源の排気口にぴったりファンつけた」って言ってんだから
本来の電源ファンのすぐ後ろにぴったりと回転数違うファンをくっつけたってことでしょ?
電源内のファンが高速回転モデル、あとからつけたファンが低速回転モデルなら
空気圧の問題で逆流はあるかもしれないけど、そもそもそんな設置の仕方はおかしい

最近の12cmファン電源ならファンは内部側についてるから、外部に排気ファンつけても干渉することなんてない
699Socket774:2012/10/16(火) 14:15:39.34 ID:7t86KRnN
>>697
見えない敵と戦って楽しいのは分かったから、臭い書き込みはVIPでやってくれ頼むからこっちに来ないでくれ。
700Socket774:2012/10/16(火) 14:27:34.05 ID:gtKh2gB3
馬鹿が一匹まぎれるだけで、こうも空気が悪くなるという実例
701Socket774:2012/10/16(火) 14:36:36.01 ID:/1XAPK7F
玄人気取りで情報更新出来てない知ったか爺さんが一番要らんよ
702Socket774:2012/10/16(火) 14:41:02.78 ID:QsFAEDjb
おチョン様のおなりやでw
703Socket774:2012/10/16(火) 15:01:26.16 ID:/l3GM2f8
馬鹿なのにプライドだけは一人前という惨めな実例
704Socket774:2012/10/16(火) 15:05:57.08 ID:wfMmYtBt
単発湧きすぎ
705Socket774:2012/10/16(火) 15:18:37.03 ID:+goJJUDL
最近どこのスレも余裕がない人多すぎw
まったりいこーぜまったり
706Socket774:2012/10/16(火) 15:55:45.28 ID:cKBR/hrg
勝ちとか負けとか言い出したからどうしようかと思っちゃったよ
707Socket774:2012/10/16(火) 15:58:25.78 ID:pFpK9c8o
Ttから金電源出るらしいけど、すでにわりと好評っぽいライジングがあるのにね!
ところでスマートなんちゃらの評判はどうなの?
708Socket774:2012/10/16(火) 16:49:25.03 ID:4S8RhuH3
老害は余裕内から困るよね
709Socket774:2012/10/16(火) 16:54:17.02 ID:gtKh2gB3
自分の馬鹿さ加減を棚に上げての書き込みがそれかww
710Socket774:2012/10/16(火) 17:22:34.95 ID:YQjRvA7Z
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
711Socket774:2012/10/16(火) 17:56:25.91 ID:MO5epKal
>>708
10年ROMってろ
712Socket774:2012/10/16(火) 18:14:05.38 ID:7t86KRnN
ふと冷静に考えてみると、排気側に風量強めのファンをつけようとした場合、しっかり目張りしないと最近の電源の方が逆流するな。
微風のファンじゃ効果無いし、まさかファンがついてる側にファンをつけるとか底面吸気主流の昨今ではあり得ないし。
http://s1.gazo.cc/up/s1_39677.png

この手の逆流は地味に寿命を削るから気をつけないといけない。
よくサーバーラックの隙間がふさがれてなくて、その周辺だけサーバーが早死にするってことが起こる。
http://www.apc.com/jp/s/products/isx/APC_WP_No44_J_Final.pdf
713Socket774:2012/10/16(火) 20:02:41.40 ID:SluwFl9E
ストレート排気ではない電源の話でストレート排気を基準に語ったら突っ込
まれたので、自演して大暴れと言う所かね。まあ、どうでもいいが

>>712
空気の流れと特性考えてないだろ、排気口から出た時点で熱せられた空気は
上昇していくし、外側につけたファンに向かって風の流れが出来ているから、
排気口から多少入ろうが、直ぐにファンの方向に向かって排気されて内部まで
行かないぞ。

ttp://s1.gazo.cc/up/s1_39688.png
714Socket774:2012/10/16(火) 20:03:44.67 ID:/eUnivg0
CAPSTONEはプラグインもあるんだな
ASKさんよ輸入してよ
715Socket774:2012/10/16(火) 20:48:48.37 ID:23DD5IE4
>>713
電源のファンって吹き付けじゃないの?

吹き付けてた記憶が有るんだけど

吹き付けならケース内の空気を吐き出すだけだから後ろにファン付けても一緒でしょ
716Socket774:2012/10/16(火) 20:50:36.41 ID:NzeM8ITs
状況による
717Socket774:2012/10/16(火) 20:59:10.84 ID:cBtpfns6
勝手に吹っ掛けられたのを自演と言われちゃぁなぁ…
718Socket774:2012/10/16(火) 21:51:45.12 ID:7eEaN4JU
>>713
そんな感じだね
ファンの横の隙間は目張りしたほうが効率的かも、ってくらいだね
719Socket774:2012/10/16(火) 23:59:14.99 ID:n+SVQ4W+
銀石ってこれでもいいの?
500Wしか使わないんだけど

SST-ST50F-ES
http://kakaku.com/item/K0000089252/
720Socket774:2012/10/17(水) 00:04:39.57 ID:NfMRrBUB
>>719
SilverStoneのESは1次も2次もTEAPO (85度)
http://dl7.getuploader.com/g/7|dengensure/41/ST50F_capacitors.jpg
品質的にはいまいち、いわゆるローエンドの中ではいい方という位置づけ

500Wでいいものがほしいならあとちょっとで1万を割りそうな
STRIDER GOLDのSST-ST55F-Gを狙ってみなさい
721Socket774:2012/10/17(水) 00:26:56.93 ID:T5NnlucY
ST50F-ES Sirtec製で効率も悪いし使用部品も安物
3,500円程度が妥当価格
722Socket774:2012/10/17(水) 00:58:15.27 ID:dhFfuBsO
>>720
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=248&area=jp
↑見てもわからなかったので助かった。ありがとう。
カカクもそうだけど変換効率はもういいからコンデンサの項目も作ってほしいもんだな・・・

>>721
買うのはやめておく
723Socket774:2012/10/17(水) 01:04:43.69 ID:1nUcK+qB
安くしたいなら、Bull辺りが鉄板といわれてるよ
724Socket774:2012/10/17(水) 01:07:35.60 ID:25suR7qH
コンデンサだけ見てもしょうがないんでな
安電源のコンデンサだけを取替えたって、たぶん何ら意味は無い
725Socket774:2012/10/17(水) 01:26:03.12 ID:NfMRrBUB
それを言ったらこのスレの存在意義が無くなる
726Socket774:2012/10/17(水) 01:43:58.38 ID:vww6zyIh
>>723
だれがいった?
むしろ地雷扱いでしょ
727Socket774:2012/10/17(水) 01:50:50.06 ID:qCNdNwrw
>>726
マジレスすんなし(´・ω・`)
728Socket774:2012/10/17(水) 04:35:28.09 ID:wFHJQvCn
>>718
目張りは難しいんだよね
PCケースのエアフローだと顕著だけど、たいていは滞留してしまう

マイノリティなスリット付き電源の存在意義も考えてやって
729Socket774:2012/10/17(水) 06:19:18.50 ID:Ui5oTKlO
>>726
ブルはまだマシ
ゴリが地雷

まあ恵安自体が地雷だけどな
730Socket774:2012/10/17(水) 07:02:44.34 ID:r9fmGyGE
?ジャガーは普通に使えたと思うが
731Socket774:2012/10/17(水) 09:40:16.22 ID:MQEkqzx0
>>729
まだマシって…
GORI-MAXは1次/2次共にあの悪名高いCaniconが使われてる時点でアウト
BULL-MAXに至ってはTEAPOでは核廃棄物級の85度コンデンサを平気で載せてるし

この二つはよっぽど余裕のある環境じゃなければいつ燃えるかは時間の問題
732Socket774:2012/10/17(水) 09:44:53.92 ID:W8He8Qwp
やはりこう言うのを“動物電源”と言うのでしょうか?
733Socket774:2012/10/17(水) 10:08:47.35 ID:1ydH4aa7
>>731
そんじゃ何なら良いわけ?w
734Socket774:2012/10/17(水) 10:14:54.91 ID:gbZ1dgOr
光秀:「呼ばれた気がした」
735Socket774:2012/10/17(水) 10:15:34.71 ID:mdtVF6wZ
>>729-731
まあまあ、5000円スレに現れた勇者に期待したったって
736Socket774:2012/10/17(水) 10:32:48.41 ID:AxH6LNtZ
このスレって1万以下という制限だけで5,000円以上という制限はないから
3,000円の電源を語ってもスレ違じゃない

質が悪いというなら一体何ならいいのか4,000円以下の中からこれだってのを提示しろ
お前が一言質が悪いって発言するだけでどれだけ商品が売れなくなるか考えた事はあるのか?
このことはきっちり上に報告させてもらう
都合が付けばログを削除するよう要請が出るし君には責任をとってもらう形になるよ
737Socket774:2012/10/17(水) 10:56:19.89 ID:smFq+U6q
>>736
あーはいはいけいあん社員さん乙ですもう帰っていいよ
738Socket774:2012/10/17(水) 11:26:16.01 ID:5ciE6Qwi
>>736
じゃあ何もいえないじゃん

これが良いっておまえがいったからうちの製品が売れなくなったって言われる訳だろ?

店員にお勧め有りますか?
って聞いておすすめを出してもらうのも自分のところの製品が売れなくなったって怒らないといけないんだろ?

別にいろんな意見を聞いてそれを勝手にその人の中で纏めて決める、それだけだろ
悪い意見もよい意見もある、あたりもはずれもある、それから消費者が決めること

739Socket774:2012/10/17(水) 12:40:07.38 ID:gbZ1dgOr
テンプレに無いから、何言っても良いってのは単なるヘリクツ
740Socket774:2012/10/17(水) 12:45:19.78 ID:qCNdNwrw
なんでこんな毎日のように基地害が沸くんだよ勘弁してくれよ(´;ω;`)
741Socket774:2012/10/17(水) 13:21:11.24 ID:j1nHUoCa
やっぱ電源スレとケーススレは自作板の中でも一味違いますよね
何ていうか、こう・・・キレてるって言うか・・・
742Socket774:2012/10/17(水) 13:28:23.43 ID:Fx9ndIvq
もうね、電源自作しろよw
743Socket774:2012/10/17(水) 13:29:02.40 ID:1y/aAseF
ベンチマークで測れないからな
744Socket774:2012/10/17(水) 13:29:22.39 ID:l+zyKoMO
キレてないっすよ
745Socket774:2012/10/17(水) 17:40:12.02 ID:D792VRhH
>>735
ゴリとブルは5000円スレでもゴミ評価なんだが
ブル金は気になるが
746735:2012/10/17(水) 18:58:08.38 ID:mdtVF6wZ
ゴリマと本舗が5000円スレでも底辺なのは分かっとるわい
ブルマ銅は値段の割に案外ブレが小さいって、前スレで回した人が言ってたけどな
747Socket774:2012/10/17(水) 18:59:13.46 ID:r9fmGyGE
5k以下の鉄板って何だ?
ギガとかL4とかそのへんか?
748Socket774:2012/10/17(水) 19:09:33.43 ID:mdtVF6wZ
あっちのスレの43と絢風ってところ
基準はクロシコの紫蘇500Wだよ
749Socket774:2012/10/17(水) 19:30:04.16 ID:WTEtXNUj
>>739
常識的には5千円以下のスレがあることを知ったら、ここは5千円を超えて1万円以下だって考えるけどな。
なんで敢えて挑発的に5千円以下教えろとか言うんだろう。自分が本気で知りたかったら素直に5千円以下スレで聞くけどな。
リア厨だとこれが普通なんかな?
750Socket774:2012/10/17(水) 19:37:49.39 ID:t3hp36jx
今の静音で品質もいい定番電源はどれですか
751Socket774:2012/10/17(水) 19:59:46.95 ID:Nq178PCN
>>747
5kgよりは軽いんじゃないか
量ってみろよ
752Socket774:2012/10/17(水) 20:01:39.29 ID:Nq178PCN
あっ、5kgの鉄板は5kgか
753Socket774:2012/10/17(水) 20:07:54.37 ID:t3hp36jx
5000グラムの赤ちゃんはおもいぞー
754Socket774:2012/10/17(水) 20:14:14.58 ID:wj55ZLyN
ST75F-P とオウルテックのAU-700
比べるならどっちがいい電源?
755Socket774:2012/10/17(水) 20:40:17.56 ID:NdqxVlmj
1−2万スレでどうぞ
756Socket774:2012/10/17(水) 21:12:56.01 ID:wj55ZLyN
あー少しオーバーしちゃうのか
そこをなんとかお願いします(>人<;)
757Socket774:2012/10/17(水) 21:32:11.90 ID:hsPxTZkb
誘導されてるんだから粘るな余暇巣
758Socket774:2012/10/17(水) 21:43:40.40 ID:f7/sTS2V
クロシコのKRPW-SS500Wをポチってきた
静音なにそれおいしいの?ってくらいに音が響いてくるがまあいいや・・・
759Socket774:2012/10/17(水) 21:46:51.35 ID:xVp8n5Pz
>>758
負荷が高いんだろ?
760Socket774:2012/10/17(水) 23:03:40.45 ID:wj55ZLyN
向こうでもスレチと言われそう><
だって片方が1万以内、片方が1枚チョッピリオーバー
どうしたらいいんですか(´・_・`)
761Socket774:2012/10/17(水) 23:05:40.72 ID:1nUcK+qB
ママと相談してね、僕
762Socket774:2012/10/17(水) 23:08:03.17 ID:FckOHQex
好きなの買えよ
763Socket774:2012/10/17(水) 23:19:52.37 ID:BdNN6Nvx
・AU-700は1次松下105度、2次CapXon105度
非プラグインでガラエポ基盤、内部ヒートシンクはスカスカ系、FANは極静音≒風量が足りない

・SST-ST75F-Pは1次松下85度、2次TEAPO105度
プラグインでガラエポ基盤、内部ヒートシンクはギッシリ系、FANは静音系ではない≒風量は多め

俺は最近SilverStoneの電源しか買ってないからやっぱり下を勧めるけど
固定観念なくても上の通りだから、下を選ぶ。
ヒートシンクがギッシリで重いというのは昔の電源は皆そうだったからね
最近のは回路が1チップ化されてるからスカスカで軽めの物が多いけど
最後は好きな方を買えとしか言えんな。

でもTsukumo/SofmapでSST-ST75F-G Evolutionが11700円位だからこのくらいの差ならこっち買っちゃうかな
俺は容量が要らないからSST-ST65F-Pを買ってきたけどね(この間日本橋で9980円だった)
764Socket774:2012/10/17(水) 23:56:17.00 ID:wj55ZLyN
>>763
おおーこれはこれは(ノ゚ο゚)ノ 
一から十まで教えてくれてスッキリ一目瞭然で納得できました
ありがとうm(__)m
こんな素晴らしい解説してもらえてかたじけない。頭いいしいい人だな〜
765Socket774:2012/10/18(木) 12:12:55.40 ID:OZkBpXCX
年末に自作予定で500Wの電源を6000円以内で買いたいと思ってるけど
クロシコ買おうと思ってたのにスレでもカカクの評価でもあまりよくないな・・・
テンプレの銀石や超花も高いし
http://kakaku.com/item/K0000426726/が年末に下がるのを待った方がいいかな
766Socket774:2012/10/18(木) 12:22:20.30 ID:8lsBrHmL
>>765
評判は知らんけどhttp://kakaku.com/item/K0000220792/
プラグインじゃなくていいならANTECとか色々あるでしょ。つかその予算でプラグインとか理想高すぎ。
767Socket774:2012/10/18(木) 12:46:51.49 ID:NFecHcx5
768Socket774:2012/10/18(木) 14:20:33.85 ID:dSKPWcRJ
>>763
SST-ST65F-PってSST-ST65F-Gだよね?
この間って、先週の日曜日だよね?
限定10個が9980円で日本橋某所で売ってたけど
俺はその品じゃなくて8980円で売ってた限定10個のST55F-Gにしたよ
769Socket774:2012/10/18(木) 14:32:47.37 ID:elZxYIPz
Pはシルバーじゃないの?
770Socket774:2012/10/18(木) 15:01:37.28 ID:OiKP2P5E
>769
Silver
771Socket774:2012/10/18(木) 16:03:19.28 ID:sIqN1iCE
いやいやw
銀石電源の場合のPなwww
772Socket774:2012/10/18(木) 16:15:30.18 ID:OiKP2P5E
>771
Silver
773Socket774:2012/10/18(木) 17:55:34.44 ID:RLY5vdRe
SS600だが何かヘタって来た気がする
似たような報告ないですか?
774Socket774:2012/10/18(木) 19:03:57.57 ID:5wz4tqEs
SS600Wは買ってから2ヶ月でコイル無き…というかノイズ漏れが発生
サブで使ってたけどね。その後サブのサブで使い出してから8ヶ月で壊れた
SS-600ETだから交換保証とかはもう使わない、使ってもたかが知れてるからね
775Socket774:2012/10/18(木) 19:15:45.62 ID:+Bdbw7DW
>>736
世の中にはPL法ってのがある。
電源でも、表示と実際に著しい相違が有れば適用されるはず。
それが、このスレでの報告でもなる。
736がけいあんの社員か否か解からないけど、本当に
けいあんの社員なら、根本的に間違っている
但し、実体の無い悪意の風評は別。
もし、それを避けたいならHPでの表示、実質的な能力を正確に
掲示すべし。
それ故>>736の発言は、けいあんの社員ならお門違いも甚だしい!
776Socket774:2012/10/18(木) 19:43:59.98 ID:GzYGRRk3
>>774
紫蘇特有のコイル鳴き早期死亡予告だね
本当に紫蘇はコイルが鳴くと早死にする
AU-700のスカり具合が話題だけどX-シリーズのポッカリ具合も酷い。

SST-ST65F-Gって全日本コン?
全日本コンなら1万切ってれば買いかな
777Socket774:2012/10/18(木) 19:55:04.99 ID:5wz4tqEs
>>776
SST-ST75F-G Evolutionと同じ。
1次/2次ともに松下の105度が使用されてる
778Socket774:2012/10/18(木) 21:10:08.17 ID:RLY5vdRe
やっぱりSS600は値段なりって事か…買って半年過ぎた辺りから動作が怪しくなったし。
ゲーム中ではピーク240wぐらいだったんだが。
ちなみに1100T HD7770 HDD1台
にしてもヘタリ早くないかな?
779Socket774:2012/10/18(木) 21:34:31.96 ID:3FqYJ0ww
>>778
安物だしこんなもんだと思うよ
去年の3月に買って、今年の6月に壊れたし
1年3ヶ月も持てばよかったんじゃないかな
俺のもジーっジーっって一定の間隔で鳴いてたし
前のが壊れた時に偶然出て紫蘇だからと飛びついたけど
ローエンドモデルだし玄人なんで選別やってないんだろうなって思いながら使ってたから
思いのほかショックは小さかったな、もう使ってないけどね
780Socket774:2012/10/18(木) 21:52:05.77 ID:a9Co42C7
いくらなんでもおまえら早く壊しすぎだろ・・・
781Socket774:2012/10/18(木) 22:05:46.79 ID:+Bdbw7DW
>>736
けいあんの電源は何と戦っているの?
安いばかりの商法ではなく、クロシコ辺りの電源を少しは見習ったら!
因みに、自作とゴリの実態は検証予定。
容量は表示どおりではないのは自明の理だがなww
782Socket774:2012/10/18(木) 22:11:57.26 ID:RLY5vdRe
そーなのか…
V560もSS600も半年ちょいしか使ってないんだよね。
悪友に余り物で組んだBE2350 M3N78EM+8400GS(ハイブリッドSLI) Intel1000CT 玄人V400は未だに稼働中なんだわ。
この差はなんだろうな?奴はようつべ、ニコニコ、iTunesぐらいしか使わないんだが
負荷がかかってる時間が違うのはわかってるが壊れるペース早すぎる。
俺に用途に見合う電源をスレ住人総動員死力尽くすつもりで教えてくれ。
783Socket774:2012/10/18(木) 22:15:10.00 ID:yUbWm/zd
要はSS600とEA650で前者選んだやつは負け組ってことだろ
784Socket774:2012/10/18(木) 22:20:23.72 ID:81fw49DC
ただのハズレ引いただけだ
もっかいSS600買ええええええええええ
785Socket774:2012/10/18(木) 22:37:45.57 ID:a9Co42C7
>>782
ていうか「ヘタってきた気がする」ってどうなの・・・
自分の場合、PCの挙動がちょっと怪しくなって
電源かなぁと交換しても原因が電源じゃなかったってのばっかりで
おかげで使ってない電源が部屋にいくつか転がってる始末。
786Socket774:2012/10/18(木) 23:24:08.93 ID:2KyKlo57
>>785
着払いで処分してあげよう
787Socket774:2012/10/19(金) 00:02:16.94 ID:6DJ3JJaS
1万円電源スレってさ
5千円電源の品質でいいから付加価値をつけたくて1万円以下
って人には冷たいよなw
788Socket774:2012/10/19(金) 00:37:39.51 ID:iXcAjlA6
ちょっと前にどっかでオーバークロッカーの人がSST-ST75F-Pを薦めてるような記事見たんだけど
SST-ST75F-Pって品質的にどうなの
789Socket774:2012/10/19(金) 00:40:41.36 ID:rcbudV8m
過去の定番。
冷却ファンの異音発生報告が何件かあり。
790Socket774:2012/10/19(金) 00:41:27.68 ID:/mi4Qefi
ファンは新品で変えちゃうよ俺は。
791Socket774:2012/10/19(金) 01:00:12.75 ID:Y1ZkGwCF
>>788
80PLUS SILVERが最上位だった頃の製品
OCに強くその系統の人が気に入ったのは12Vがその時代珍しい1系統だったから
いまだと1次松下85度/2次TEAPO105度(OEM:Enhance)というコンデンサからもわかるように
同じEnhanceブランド(Scythe販売)のEPS-1270(P)であるRAGE POWER PLUG-IN 700Wが
1次松下105度/2次TEAPO105度(OEM:Enhance)でSILVER認証な事からもわかるように
こいつのちょっと下あたりの製品という事。TSUKUMOではEPS-1270(P)が6790円
SST-ST75F-Pは品質的には下だね、取り回し的にはフルプラグインで
12V24ピンメインケーブルや補助EPS12V8ピンの長さも変更できるくらいなので上とみる位置に居る
792Socket774:2012/10/19(金) 01:00:32.73 ID:+aO1w6a7
電源のファンって何で2pinなの?
793Socket774:2012/10/19(金) 01:10:25.62 ID:2eSiiOpA
ファンコンが制御してるんだから2pinで十分だろ
794Socket774:2012/10/19(金) 01:29:52.18 ID:6JQn31+c
>>791
EPS-1270(P)いいなぁ欲しくなった。

ネットの友人が3年目に入るBTOの電源聞いたらKEIAN/BULL-MAX/KT-620RS(価格コム最安2830円)だったんだが、BTOなんてやっぱこんなもんなんだな。
795Socket774:2012/10/19(金) 07:16:49.45 ID:0sZRHGUP
>>791
1ヶ月ほど前、700Wクラスで安価なRage power無印買ったけど、品質的にはまぁまぁなのか。
ケーブルやコネクタの作りがちょっと安っぽい気がするけど、低発熱低騒音で満足してる。
796Socket774:2012/10/19(金) 08:31:29.60 ID:7nlmsp44
>>778
Seasonicは高いのでもへたりが早いよ
Xシリーズの早期へたり報告が多い

耐久性を重視すれば、Enhance、CWT、HEC、七盟、超花の方が上
797Socket774:2012/10/19(金) 08:52:33.76 ID:zhUF35ED
SuperFlower評価いいですね 奮発しちゃおうかしら
798Socket774:2012/10/19(金) 09:42:04.38 ID:Y1ZkGwCF
セブンチームの耐久力の高さは異常なくらいだったしな
799Socket774:2012/10/19(金) 10:38:02.99 ID:VcsFujnW
剛力3(ATX-0260)が2年ぐらい動いてるけど若干へたれた(シビアな電圧絞りができなくなった)以外はごく普通に動いてるな
あと耐久性ならデルタも入れてやれよ
800Socket774:2012/10/19(金) 11:44:44.52 ID:xUhHuthr
剛力4が気になる。3が問題なく動いているが。
801Socket774:2012/10/19(金) 12:30:58.13 ID:uB07/MLn
電源がヘタった(経年劣化した)場合って
電圧が高くなる?それとも低くなる?
802Socket774:2012/10/19(金) 12:44:43.43 ID:ppyIqCYF
>>787
「1万円」での「良質」だから

>>792
回転数測る必要がないから
回転数調整も2Pinでできるから
803Socket774:2012/10/19(金) 13:00:55.18 ID:B9rVuynI
>>801
低下
804Socket774:2012/10/19(金) 13:16:55.74 ID:gCzi4+Nh
SS500を2ヶ月ほぼ24時間フル稼働でつかってるけど特に問題なし
805Socket774:2012/10/19(金) 13:19:25.97 ID:0VHgzPIM
まだマシだな、とある評価スレにはこういう人物がいる

695 ?? 696,697: Socket774 [sage] 2012/10/18(木) 18:52:42.88 ID:nLTbUWEj (1/3)
>>694
そんな阿呆な事言い出したらPcの評価はやってられないよ
80PlusGold認証なんだから品質も効率もトップレベル
製造元とか全然関係ないし、端子の色とか大きさとかみてたら
SilverStoneのSST-ST60F-PやSST-ST65F-Gなどとソックリ、製造元は多分一緒
このメーカーの電源は全体的に評価が高い
これがサイズというブランドを纏っただけで凄く悪いような印象になるのは偏見だわ
超力Nakedプラグインは何の障害もないかなり良い電源って言える

699: Socket774 [sage] 2012/10/18(木) 19:51:29.40 ID:nLTbUWEj (3/3)
まあいいよ、ちゃんと言うからよく聞けよ
この超力Nekedプラグインってのは80PLUSの中でも上から二番目のGOLDクラスの認証を受けられるほど品質も効率もいい電源なのに実売9,000円と安いのがいい
>>696などが推薦するEPS-1270は1Rank下のSILVERに属しているから、超力Nakedプラグインよりも品質も効率も悪い反面安いのよ

同じサイズ製であり明らかに超力Nakedプラグインの方が上のランクとして位置づけていて
依頼者も是非高品質な80PLUS GOLD認定の電源を買いたいと思ってるのになぜ品質も効率も悪い電源を進めるのか
俺から言わせれば>>696の方が適当な知識だけで判断してるとしか思えないし、依頼者へ売れない製品を押し付けてる業者みたいに見えるから余計に気分悪い
806Socket774:2012/10/19(金) 13:34:35.75 ID:QMIB9x2O
そんなキチガイ貼るのやめてえな
807Socket774:2012/10/19(金) 13:39:17.82 ID:6JQn31+c
見積もりスレのやつだなw
808Socket774:2012/10/19(金) 13:49:57.71 ID:J5+e837E
自作板にもそんな激しい物知らずというかキチガイ居るんやな…
809Socket774:2012/10/19(金) 14:31:04.99 ID:B9rVuynI
そいつにはブル金以外要らんなw
810Socket774:2012/10/19(金) 14:59:12.02 ID:5oUGM5VJ
これは酷い
811Socket774:2012/10/19(金) 16:39:58.72 ID:rz/5U5nY
80PLUSが出始めた頃にはこんな奴がたくさんいたな
しかし電源も効率以外に選ぶ目安の規格を作ってほしいもんだな
カカクでスペック見てもコンデンサが日本製かどうかわからない+12Vが分かれているかどうかすらわからない
調べるのが面倒
812Socket774:2012/10/19(金) 16:51:52.54 ID:M61W5wSv
調べるのが面倒なら
専門店に行って一番薀蓄垂れる店員捕まえて
その店員に使用するPCの構成伝えて
薦める中で一番高いのを買え
813Socket774:2012/10/19(金) 17:03:25.80 ID:Y1ZkGwCF
>>811
今でも沢山居る。妙にPlatinumだけ薦める奴とか見積もりスレに限らず
購入相談スレとか、自作相談室とか
感じ的には80PLUSの認証が上ほど品質が高いと思ってるのは全体の6〜7割
ここは電源スレだからそんな奴は皆無だが、全体を見たらむしろ多いぞ
814Socket774:2012/10/19(金) 17:07:47.45 ID:VAvF6ozk
>>813
Platinumさんは発熱少ないんですもの。
糞コンデンサ特盛で安全装置がはしょられてもキニシナイ。
815Socket774:2012/10/19(金) 17:50:57.96 ID:r3h2nF40
ただまぁコストダウンの為に認証さえ受けてない電源よりはマシというか
816Socket774:2012/10/19(金) 17:51:13.25 ID:B9rVuynI
糞コンデンサで白金行けるとは思えないけどね
817Socket774:2012/10/19(金) 17:53:20.42 ID:r3h2nF40
>>816
そもそも安コンデンサも100個中100個が悪いとは限らない

その選別品で検査を受ければ受かる
818Socket774:2012/10/19(金) 17:57:13.12 ID:pE+8i0pT
オウルのFPS買うくらいならアンテックのFPS買った方がいいか?
全日本コンだし
しかしリンクスはいろいろオウルに惨いことするなあ
819Socket774:2012/10/19(金) 18:00:59.00 ID:nzOo7Al0
最近は不自由見ないな
820Socket774:2012/10/19(金) 18:03:23.77 ID:YOdGtbTV
80+認証取得はゴールデンサンプルやしw
821 【東電 78.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/19(金) 18:09:03.13 ID:ABnVJmDP
ここで人柱と報告を淡々と行っていればネットでの信用も上がって利益になるんじゃないか?
「このマザーとこういう構成でこの電源を使ってみたら動作しましたどのくらい持つか1週間くらいたってから報告します」
って書いて構成を箇条書きしてみるとか
もちろん嘘報告もあるかも知れないけど、本当のことを淡々と書き続けていけば信頼が回服する
ほとんどの人はこのスレでおしゃべりしているだけで報告すらしない
一旦一部の電源に問題があるときにこのスレで有力な情報を書き込んだら日本中に広まる
そのときの格付けはシルバーだろうがブロンズだろうが地に落ちる

スキルのある奴は中古品を分解してみるとか実際にやってみればいい
それをやらない奴が最近多くなってきた
どうせ自作PCは斜陽に入ってきて、スマホとかiPadとかにうつつを抜かすのだろう
それがこのスレの空気に反映されてきている

典型的な話だ
822Socket774:2012/10/19(金) 18:25:27.57 ID:r3h2nF40
>>821
1週間で何が変わるかな

フルロードじゃなきゃ1週間くらい問題なく動くだろ

823Socket774:2012/10/19(金) 18:35:48.08 ID:J5+e837E
>>818
九十九でEA550Pt 8350円、AU500やAU600が9272〜9999円だから
省エネ環境ならOwltech金よりAntec白金の方が安上がりじゃね?
824Socket774:2012/10/19(金) 18:39:21.55 ID:p7JihvS3
超花の550Wやクロシコの500Wも尼で8k前半やな
825Socket774:2012/10/19(金) 18:44:11.67 ID:Y1ZkGwCF
>>821
いえいえ
自作PCが斜陽産業になるんじゃなくて、既製品のデスクPCがノートPC化
ノートPC程度で使ってた人がタブレットに移るだけで
すでに趣味の一つとして確立してるPCの自作は一時的な流行があったにせよ
流行以前と同じスタイルでずっとやっていくだろう、規格は変わるかもしれないけど
826Socket774:2012/10/19(金) 18:45:58.45 ID:IHn7/X4x
>>818
オウルのFPS=1次側1本だけ日本コンデンサ
AntecのFPS=2次側何本か日本コンデンサ
どちらも全日本ではない
827Socket774:2012/10/19(金) 18:48:40.89 ID:IHn7/X4x
ってつられて書いてからなんかおかしいと思った
FSPな
828Socket774:2012/10/19(金) 19:47:08.54 ID:uB07/MLn
>>803
暫く放置していた電源を通電してテスターで測ったら高めに出たんだけど
どうやらテスターが故障したみたい。
やっぱり500円のテスターはダメだな。
829Socket774:2012/10/19(金) 22:27:31.75 ID:iXcAjlA6
SST-ST75F-G-E
帝力 SPTR-750P
どっちも祖父で9980なんだが、どっちのがいいんだろ
830Socket774:2012/10/19(金) 22:38:47.63 ID:yqyjJz38
>>829
STRIDER GOLDの方はEnhance製
帝力はSirtec(HighPower/Sifra)製

製造元だけ言うとSTRIDER GOLDが有利
自分なら迷わずEnhanceを選んどく
831Socket774:2012/10/19(金) 23:10:56.45 ID:/mi4Qefi
効率と品質は違う、って言っても品質を客観的に語れる奴は1%もいないと思うの。
832Socket774:2012/10/20(土) 00:20:17.97 ID:uNcOojCN
見積スレの話をほじくり返すようで悪いんだけど
ATNGってここ2,3年で出世するような要素あった?
この前から無駄にクロシコの「だけの」プラチナ電源を勧める奴とかいるし
833Socket774:2012/10/20(土) 00:38:46.07 ID:DaAHv4r/
実績が全てだろ
広く出回って問題出なければそれに優るものはない
834Socket774:2012/10/20(土) 02:18:10.29 ID:mSrjq2n/
>>829
ケースが大きければ前者
小さければ後者

>>832
クロシコの白金はケーブルが短いからオススメしにくい
835Socket774:2012/10/20(土) 03:16:49.44 ID:mQv8HTDz
田コネの延長ケーブルがほぼ必須だからな、コスパが悪い

まあEA550プラチナは5V細いし超花はやたら長いし
この価格帯のプラチナは何を買っても、あちらを立てるとこちらが立たない感じではあるのだが
836Socket774:2012/10/20(土) 03:27:25.34 ID:+z/+xJJ/
低価格ケーススレでRAIDMAXのエヴァケースが話題になってるので、こっちにもネタ投入

RAIDMAX RX-850AE ドスパラで\9,980
+12Vコンバイン732W(34Ax4レーン) 白金 プラグイン
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=83&sbr=83&ic=333039&lf=0

出力がANTECっぽく、外観はFSPっぽい
>>829の対抗馬に位置する感じ
837Socket774:2012/10/20(土) 03:28:31.58 ID:+z/+xJJ/
白金×→金○
やっちまったいorz
838Socket774:2012/10/20(土) 06:22:16.60 ID:pww8UU4z
電源の質の話で、コンデンサがオール日本製かどうかってよく出るけど、
その前に、オール固体コンデンサの方が良くないのか?素人考えだけど。
839Socket774:2012/10/20(土) 06:52:10.38 ID:iC6VPUX/
今時個体じゃないの探すほうが難しくね、まあ売れセンやここの話題に出るのは全部固体コンだろ。
個人的には台湾コンでも別にいいし、コンデンサがどこっていうよりは12Vの安定度のほうが重要。
840Socket774:2012/10/20(土) 06:55:40.49 ID:uuEm6eG4
ここの価格帯で固体コンのやつなんかひとつもみた覚えないけど・・・・・・・・・・
841Socket774:2012/10/20(土) 07:46:27.01 ID:ylt+Q8ET
>>838
1次側でそれが出来るかが問題だ
842Socket774:2012/10/20(土) 07:55:32.24 ID:pww8UU4z
というと?
843Socket774:2012/10/20(土) 08:17:53.63 ID:kLPtKE9w
最近のコンデンサはポリマーとかもあるらしいな、マザボだけど
電源に使われる日は来るんだろうか
844Socket774:2012/10/20(土) 08:46:10.50 ID:xWvnDGU7
ベロベロ
845Socket774:2012/10/20(土) 10:04:51.10 ID:nkltNyEa
>>828
Flukeの177使ってるけど、なかなかいいよ。
846Socket774:2012/10/20(土) 11:53:08.51 ID:YUeUXJVe
クロシコもいつの間にか電源の大手になってるんだな。ブランド立ち上げの頃はまだ電源単体売りは一般的じゃなかったんで、
台湾で仕入れてきた特殊な変換コネクタ(動作保証なし)とかだったのに。
847Socket774:2012/10/20(土) 11:56:17.10 ID:YUeUXJVe
>>840
そうなん(・∀・)!?
848Socket774:2012/10/20(土) 12:01:41.86 ID:pww8UU4z
500Wの電源をいろいろ検討した結果、
超力Nakedプラグインが8千円以下で良いのではないかと思ったのだが
これどう思う?
849Socket774:2012/10/20(土) 12:09:01.04 ID:U9PKRf3v
>>846-847
玄人のKRPWシリーズが出てきたのは2004年頃
一般的じゃ無かったってそれは君がケース付属の電源ばっかり見てたからだろ
2002年当時にはSilentKingの登場など安物が揃ってきたのはこの時期
ATXが一般的になってきた1998年当時にはSeventeamとか定番になったメーカーはゴロゴロ居たぞ
850Socket774:2012/10/20(土) 12:20:52.55 ID:0gD6zvn0
固体使う程激しくコストup&効率ダウン

電源やマザーは糞コン程いい
851Socket774:2012/10/20(土) 12:43:40.16 ID:KiJGv5RG
は?
852Socket774:2012/10/20(土) 12:54:33.64 ID:pww8UU4z
今や6千円くらいのマザーでも普通にオール固体コンデンサだし、
それほどコストがかかるとも思えないな。
853Socket774:2012/10/20(土) 12:59:12.76 ID:FcbSCpyO
電源やマザーは糞コン程いい(キリッ
854Socket774:2012/10/20(土) 13:56:22.61 ID:3hh0pgmU
そもそも高電圧対応の固体コンデンサなくね

855Socket774:2012/10/20(土) 14:14:22.05 ID:tI8Nu1pg
>>852
もう発言しない方が良いと思う、恥の上塗りになるだけだから
856Socket774:2012/10/20(土) 17:35:20.31 ID:rIo8LEgL
>>838
固体電解コンは電力効率がよくなって平常温度時の寿命も延びるけど、液体電解コンに比べて単価は高い
液体電解コンだと故障時はオープンモードなので、一個くらい故障してもパーツとしては動き続けることが多いが、
固体電解コンの故障時は一般的にショートモードで、1個でもショートモードで故障するとパーツ自体が動かなくなる

電源の一次側に使えるような大容量タイプの固体電解コンは今のところ存在しないし、おそらくこの先も出てこないのではと思う
故障時にショートモードになるわけで、仮に一次側使った固体電解コンが故障するとコンセントの2端子を直結するのと殆ど同じ状態になる
電源の二次側での故障の場合は従来の安全回路が十分働く状態なので電源が止まる
857Socket774:2012/10/20(土) 17:37:38.42 ID:/axZEVgT
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694139908/

CAPSTONE450W、また品薄で復活。もう永久在庫だなw
858Socket774:2012/10/20(土) 18:43:20.06 ID:JPhACf3Q
液体コンデンサってコスト安いだけじゃなく、安定稼働面でのメリットもちゃんとあるのね
ふむふむなるへそ
859Socket774:2012/10/20(土) 18:52:52.86 ID:3hh0pgmU
うまく固体コンのRAID10みたいなことが出来れば
860Socket774:2012/10/20(土) 19:10:17.61 ID:tI4UazUF
今の固体コンのブーム?は効率を求めるのが主で耐久性では
あんまりアドバンテージは感じないな。
電解でも設計と選択をしっかりすれば長持ちするし。。
>>856
リップルの発生的(吸収的)にはどうなの?
861Socket774:2012/10/20(土) 19:13:52.58 ID:06KSKnMF
>>830
SirtecってSeasonicの下請けじゃなかったっけ?
オウルのラプト2はSirtecかSeasonicの電源が付いてた
まぁ新参電源会社ゆえの信頼度が低いわな
古参企業のEnhanceを選ぶのは当然だわ
862Socket774:2012/10/20(土) 20:15:23.73 ID:Vwdic8vZ
初自作の電源選びで迷っているんですが、EPS-1270を買っておけば間違いないですか?
初めてなのでとにかく無難でクセがないものが欲しいです
863Socket774:2012/10/20(土) 20:18:53.18 ID:BNX7UEt1
構成次第だが、一般的に言えばたぶん大きい
定格750Wはあんまり万人向けではない
864Socket774:2012/10/20(土) 20:19:33.64 ID:qPrtHn0d
初自作なら運試しで地雷電源を使ってみようよ
865Socket774:2012/10/20(土) 20:20:06.68 ID:BNX7UEt1
700だった、結論は変わらんが
866Socket774:2012/10/20(土) 20:27:35.62 ID:ZBHAb6HB
割と間違いはない、な
867Socket774:2012/10/20(土) 20:29:16.63 ID:AbaRqBhH
構成次第
868Socket774:2012/10/20(土) 20:30:35.64 ID:Vwdic8vZ
>>863
構成はi5-3570+GTX670+SSDなどその他もろもろでSLIやOCする気はありません
急いで自作するつもりはないのでSST-ST65F-Gがこのスレの射程圏内になるまで待ったほうがいい気もしてきました

>>864
やっぱりトラブルがあってこその自作ですかね?
トラブルとかあったほうが楽しいですか?
869Socket774:2012/10/20(土) 20:43:24.93 ID:IzZn7ef3
600wでも十分だろ
その構成で700にすると何かいいことあるのか
保証が五年とか?
870Socket774:2012/10/20(土) 21:07:49.93 ID:heJ33Cz3
>>868
その他もろもろってなんだよ
構成が決まってから電源を選んだ方がいいんじゃないのか
871Socket774:2012/10/20(土) 21:10:51.35 ID:lUozJgcZ
500Wでも十分だな
872868:2012/10/20(土) 21:18:22.67 ID:Vwdic8vZ
どんぶり勘定で700wあればいいだろって考えでした
ちゃんと構成決めてから皮算していったほうが良さそうですね
出直してきます
873Socket774:2012/10/20(土) 22:53:48.51 ID:dnRfB4CC
KRPW-PS700W/88が値段、プラグイン、容量のバランスいいんだけど
スレの評判どう?
874Socket774:2012/10/20(土) 23:13:53.58 ID:U9PKRf3v
>>873
特にいい事も悪いこともない普通の電源
安いプラグタイプなのでATNG製とスリーブ軸FANに納得できるなら購入してもいい
875Socket774:2012/10/20(土) 23:29:55.94 ID:9BNAbtyy
SPCRN-500どうなのかなあ。良い電源に見えるんだけどどうなのかな
876Socket774:2012/10/20(土) 23:41:06.66 ID:AbaRqBhH
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・    >>875
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  実際に買って使ってみる
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + これに勝る情報はありませんよ
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
877Socket774:2012/10/20(土) 23:44:54.05 ID:ZBHAb6HB
店頭だと7400前後なのがな……もう一押し安いなら分解する気になるんだけど
878Socket774:2012/10/21(日) 00:00:00.53 ID:Zgi4EkKh
>>873
そもそも求める容量や、筐体サイズ、プラグイン、ライン構成やら品質やら予算やら
みんな十人十色だし、全体構成やその時々でも様々だよ
一番肝心な自分のスタンス抜きにして他人の意見に、ましてや2ちゃんの見ず知らずの人ら託そうなんてナンセンスっしょ
自分がバランス良いと思うなら、自分の信ずる道をゆけばいいさ、行けばわかるさ1.2.3だー
879Socket774:2012/10/21(日) 00:01:13.79 ID:NN5dRsOs
>>874
ATNGのどこが悪いのさ?
Sirtecのどこが悪いのさ?
トッパワやアンディソンと比べて故障報告殆ど聞かないだろ?
新参メーカーを差別するのやめよ
880Socket774:2012/10/21(日) 00:10:50.24 ID:+N8CqbKg
>>879
ATNGは最初酷かったが今は普通になった
Sirtecは設計が酷くてノイズ処理が今市、12Vもブレ易い
レビューサイト記事に広告用の電源を供給しているが
販売しているものと中身が全然違っていたりする
その他前科有り、しかも直そうとしない
881Socket774:2012/10/21(日) 00:25:30.35 ID:jBamuK84
そういやTopowerも中身違う詐欺をやってたな
かなり昔の事だけど
Sirfaはどう見てもTopowerの位置
ATNGはマシになっただけ、玄人以外でも平気にスリーブファンを使ってくるし
コンデンサを盛れば良いんだろ的な流れで言えばSirfaと似たようなもんだな
設計がダメなのと、ホットボンドがどうやら中華製の粗悪品で焦げやすいという点がまだ信用できないとこ
882Socket774:2012/10/21(日) 00:27:54.47 ID:GF4y4O+m
今日、玄人のプラチナ買ってきたんだけどw
883Socket774:2012/10/21(日) 00:35:39.49 ID:Xyu7PcuQ
このスレの傾向として、銀石を押す声が大きいような気がするが
例えばサイズの超力はAll日本製105℃コンデンサーを謳っているのに比べ、
銀石の方は特に明記してないよなぁ。つまり日本製じゃないってことか?
だとすりゃ、何故に銀石の方が人気あるんだ。製造元とやらがそんなに
重要なのかね。俺なら日本製コンデンサーに飛びついちゃうけどなぁ。
884Socket774:2012/10/21(日) 00:50:56.22 ID:RuKFQuH2
わしもパクっといっちゃいますね
885Socket774:2012/10/21(日) 01:02:45.70 ID:jBamuK84
>>883
最近のSilverstoneはenhance製品だけを取り扱っているから(ST50F-Pだけが例外)
特にプラグインタイプの上位の製品は値段が下がりにくいが
一万以下に下がってきたらかなりのお買い得商品になる
不具合も少ない、卒なく纏められてる
特にサイズのように静音ファンなどに変更してないので冷却がきっちりしてる
STRIDER Goldなどは最近落ち目のSeasonicにも劣らないものをかなり格安で買えるところが人気なんだよ
886Socket774:2012/10/21(日) 01:03:52.01 ID:mgUMFvsG
俺も銀石よりはサイズや玄人の100%日本メーカー製コンと表記されたほうを選ぶわ
製造元も同じEnhanceだったりするしな
887Socket774:2012/10/21(日) 01:03:54.18 ID:JBX7rRox
>>883
最高点100点を獲得してる平均80点
70点未満が一つも無い平均75点
どれか一つでも60点未満があってはいけないという条件において、
条件を満たしているのはどちらでしょうか?という問いみたいなもんかなあ

平均80点の方は60点未満があるかもしれないし無いかもしれない
888Socket774:2012/10/21(日) 01:09:21.82 ID:O5O/NUCw
>>885
Seasonicって落ち目なの?
詳しく教えて
889Socket774:2012/10/21(日) 01:11:46.39 ID:+N8CqbKg
サイズのEnhanceは静音ファンへ勝手に変更して風圧が足りないし
玄人のEnhanceは最近出たとしてもSILVERSTONEの焼き直し劣化品みたいなのしか出なくてしかも値段が変わらない
Enhanceが欲しいならSILVERSTONEという流れがデキちゃってるんだよ
890Socket774:2012/10/21(日) 01:51:10.17 ID:Xyu7PcuQ
>>885
俺が今使ってる電源がまさにST50F-Pだwww
買った当時、銀石にしちゃ安いからって理由で買ったんだが、
これって地雷だったの?w もうすぐ丸2年になるけど。
891Socket774:2012/10/21(日) 02:26:45.60 ID:mgUMFvsG
>>885
Enhance以外も割とあるみたいだよ
レビューサイトの内部写真見て型番別に判断したほうがいいメーカーだと思う


>>889
無理矢理杉

かつてサイズもEnhance+TEAPO+高速8cmファンの冷却重視電源出してたけど、あまり長持ちしなかったわけで
サイズのEnhance+TEAPO+高速ファンは駄目モデル、SilverStoneのEnhance+TEAPOは良いモデル、というのは無理がある

サイズ電源の風力が足りなかったのは2-3年前のモデルが顕著だけど、最近のモデルは若干風量増加してるよ
玄人のEnhanceで全日本製コンといえば流通在庫しかない旧製品KRPW-J/J2だけだと思うのでSilverStoneのほうが劣化焼き直し版だね
892Socket774:2012/10/21(日) 02:28:34.02 ID:mgUMFvsG
>>885
おっとURL貼り忘れ

Sirtecが混じってますね
ttp://www.realhardtechx.com/index_archivos/Page998.htm
893Socket774:2012/10/21(日) 02:39:33.81 ID:Xyu7PcuQ
135mm角ファンで最大1200rpmだと、風力はどうなん?
894Socket774:2012/10/21(日) 02:52:48.33 ID:+N8CqbKg
>>890
SST-ST50F-PだけがFSP製
895Socket774:2012/10/21(日) 02:57:57.54 ID:lj8mcP3Z
銀石安定っすわ
896Socket774:2012/10/21(日) 02:59:29.26 ID:uxG7HX0Z
前からSilverstoneは糞だってあれだけ言ってるのにまだ分からん奴が要るんだな
いい方にコストカットしたのが玄人志向やサイズなんだよ、Silverstoneはノーマルのまんま出すから
ファンが煩いままだったり、妙に高級すぎて値段が高すぎたり、変なメーカー
超力Nakedなんてとってもいい電源なのにな、世代交代が始まってるのを認めたくない人が居るからな

>>892
Strider Essentialのクラスは今は全部FSPが作ってる
ST60F-PSは日本で売ってない
897Socket774:2012/10/21(日) 03:01:20.26 ID:uxG7HX0Z
ああすまん、御幣があったな
Strider Essentialのクラスのうち100-115V製品は全部FSPが作ってる
200-230Vの製品がSirtecという扱いのよう
Silverstoneは日本だとFPSかEnhance
898Socket774:2012/10/21(日) 03:09:45.90 ID:Xyu7PcuQ
ほんで、そのFSPってのはどないやねん。
899焦げた鎌力の人:2012/10/21(日) 03:15:29.33 ID:BU+pAgg4
>>896
ファンうるさくていいんだよ冷却のためなら。
冷却が不十分だから避けるんだよ。

多少の消音のために家燃やすとかまっぴらごめんだわ。
900Socket774:2012/10/21(日) 03:16:57.85 ID:Xyu7PcuQ
そんなにサイズのファンてやばいのか?
901Socket774:2012/10/21(日) 03:25:47.83 ID:IwYdoad7
>>900
音は超しずかだけど、寿命が削られるぐらい絞られてるよ。
普通のケース内環境なら、問題が起きるようなもんじゃないが、
PCは静かが一番って人にしかオススメ出来ない。
902Socket774:2012/10/21(日) 03:29:25.12 ID:Xyu7PcuQ
普通のケース内環境だと問題起きないなら、いいんじゃね?
903Socket774:2012/10/21(日) 03:30:51.84 ID:Zgi4EkKh
五平餅ってちょっと好き
群馬名物の焼き饅頭はもっと大好き
904Socket774:2012/10/21(日) 03:31:56.00 ID:UzKkFS3l
設計が云々言ってる奴は何を以ってそう言っているのか知りたい。
905Socket774:2012/10/21(日) 03:36:43.86 ID:BU+pAgg4
例の鎌力は正圧環境で焦げましたよっと
906Socket774:2012/10/21(日) 03:36:56.22 ID:ShHID+lu
鎌力4と5はヤバイ、負荷が掛かる構成にしないと殆ど回らんから
排気不足で熱源と化す。

しかも10cmファンを採用していて本当に風量足りんからな。
907Socket774:2012/10/21(日) 03:38:20.50 ID:IwYdoad7
>>905
使った人ならわかるよな、側面が熱くなる。
俺は負圧環境で焦げてないが。
908Socket774:2012/10/21(日) 05:03:29.41 ID:Vk+qOwBV
>>899
おまえの場合はファンが止まったからだろ?
とまればほかの電源だって焦げるわ
909Socket774:2012/10/21(日) 05:25:06.50 ID:d6ZgHaHQ
鎌力は10cmファンだったけど、最近の超力は13.5cmファンにしてあるね。
それなら>>891が言う、最近のは風量が多少改善されてるってのも
確かにそうなのかもしれん。

ただし、ファン回転数を見ると、銀石はだいたい最大で1500rpmなのに対し、
サイズの製品は最大1200rpmくらいだね。この差がどれほど耐久力に
ものを言うのかってところだな。

俺はPCつけっぱ派だし、そのまま家を留守にもするから、やっぱり
安全性が高い方に流れてしまうな。ということはやはり銀石の方が
いいのだろうか…。
910Socket774:2012/10/21(日) 05:25:32.31 ID:ToUIBTI1
>>900
鎌の信者はやばいよー
911Socket774:2012/10/21(日) 05:30:47.83 ID:Vk+qOwBV
>>910
なに?鎌の信者って
都合が悪くなると信者よばわりするだけのクズ乙
912Socket774:2012/10/21(日) 06:40:05.33 ID:giZGQAVb
>>876
これの落ち込んでいる方のAAあったら頼む!
913Socket774:2012/10/21(日) 07:08:36.64 ID:7rpEVWpN
取り敢えずお前ら買えよ
914Socket774:2012/10/21(日) 08:14:13.87 ID:eDkr2/Rk
は?やだし
915Socket774:2012/10/21(日) 09:08:44.71 ID:H5ZFdgDw
紫蘇が落ち目になった理由はよ
916Socket774:2012/10/21(日) 09:20:56.45 ID:8njOlm0/
江成は落ち目だが紫蘇が落ち目・・・・・・?
917Socket774:2012/10/21(日) 09:36:06.07 ID:GF4y4O+m
売れない→コスト削減→売れる→慢心→性能劣化→売れない
918Socket774:2012/10/21(日) 09:36:40.11 ID:e1gsTK+G
安物OEMがどうだとかそういうのじゃなくてか?
919Socket774:2012/10/21(日) 09:44:19.72 ID:H++BRCxj
元々このスレで扱うような紫蘇の下位はそれほど良質じゃないってだけの話
920Socket774:2012/10/21(日) 09:48:26.16 ID:bf5D9yA2
Enhanceと紫蘇は今はどっちが信頼性が上なの?
921Socket774:2012/10/21(日) 09:55:56.53 ID:H4nNLYjP
>>919
Xシリーズ持ってたが、すぐ壊れた
紫蘇はポスト江成になりつつあるポジション
922Socket774:2012/10/21(日) 12:03:05.38 ID:O9Gp2122
SS500元気だけど
923Socket774:2012/10/21(日) 12:41:18.70 ID:+CFptUFD
剛力4プラグインが6000円になったら本気出す
924Socket774:2012/10/21(日) 12:49:21.35 ID:8pxkxnTr
剛力3元気です。でも4も欲しい。
925Socket774:2012/10/21(日) 13:42:05.93 ID:H++BRCxj
裸調理器がもう少し安くなったら買う
926Socket774:2012/10/21(日) 13:55:41.06 ID:BU+pAgg4
>>908
だからファン止まるような設計が悪いわけで…
927Socket774:2012/10/21(日) 14:01:44.87 ID:BU+pAgg4
補足すると鎌力4は新品の状態でも冷却ファンがスピンアップする限界近くまで電圧絞ってて、例えファンが元気だったり、
仮に新品のファンが手には入って交換できたとしても電源/ファンコンがへたってると電圧下がって回らないと思うくらい超微風。
928Socket774:2012/10/21(日) 14:20:53.38 ID:mgUMFvsG
サイズも2010年前後の超低速は後悔してるみたいで(修理サポート費用が掛かりすぎた?)
今年発売の電源の冷却ファンは2010年発売のに比べて軒並み風量上がってる

鎌力4 10cmファン 2010年
ttp://www.scythe.co.jp/images/kama/kmrk4/kmrk4-550noise.jpg
ttp://www.scythe.co.jp/images/kama/kmrk4/kmrk4-650noise.jpg

RAGE POWER 14cmファン 2012年
ttp://www.scythe.co.jp/images/ps/rage-power-p/rage-power-noise-grph.jpg

超力Naked 13.5cmファン 2012年
ttp://www.scythe.co.jp/images/ps/chouriki-naked-p/chouriki-naked-p-noise-grph.jpg


気になる人は他のも調べてみてくれ
ttp://www.scythe.co.jp/dis-power.html
どのモデルもグラフ重ねてみると200W〜400W辺りから回転数が上がってたりファン口径が大きかったりする

サイズオリジナルファンの出来は相変わらずなので、ファン自体の寿命は相変わらず他社製より劣ると思う
サイズのオリファンは長寿命をうたう割に、ミネベア松下・デルタ・Nidec辺りと比べると遥かに壊れやすいわ・・・
929Socket774:2012/10/21(日) 14:22:40.25 ID:mgUMFvsG
>>896-897
SilverStoneは同じモデルでもそういう違いがあるのね、ひとつ勉強になったわ、ありがとう
930Socket774:2012/10/21(日) 14:25:34.30 ID:7T5QT6bd
「テンプレの話題になる電源、更新したほうがいいんじゃね?」と思って、色々いじくってたが難しい
80認証だと価値ある認証と誤解するじゃんて、メーカーで区切ったら今度はメーカーが工作員雇そうだしなぁ、と思い
かといって製造元で区切るのも、これまた変な方向に進みそうで難しいな
931Socket774:2012/10/21(日) 14:37:11.82 ID:H++BRCxj
値段で区切れよ
932Socket774:2012/10/21(日) 15:20:19.73 ID:7T5QT6bd
値段はアレだが、容量で区切るのが一番いいな。
と思ったらシリーズ毎に区切ってて心折れたorz
933Socket774:2012/10/21(日) 15:29:14.06 ID:IwYdoad7
>>930
好きにやっていいよ、個人のコメントがないならただのデータで
それに目くじらを立てる奴のほうがおかしい。
934Socket774:2012/10/21(日) 15:38:27.49 ID:FiVfY3XT
誰得?俺得!な仕様で書いてみればいいw

特定のモデル・ベンダー・メーカーへ誘導する意図さえなければ
良い物なら自然とブラッシュアップされながら継承されるでしょ
935Socket774:2012/10/21(日) 16:03:37.60 ID:MPv9AiR5
>>928
超力Nakedプラグインが13.5cmで
ノーマルは12cm
936Socket774:2012/10/21(日) 16:33:44.73 ID:OMq/qwgi
エナ金を買いそこねた悔しさを思い出しただけだったちくしょう
937Socket774:2012/10/21(日) 17:21:54.38 ID:nnjrlBh7
怪我の功名おつ
938Socket774:2012/10/21(日) 19:25:57.49 ID:eCX8yiWm
そもそもスレが容量別になってない意味がわからん
機種の情報がとっ散らかって都合が良いのは売り手側だけ、不思議な2chだ
939Socket774:2012/10/21(日) 20:10:06.15 ID:phqJIoBB
>>930
個人的には製造元にしてくれると嬉しい
940Socket774:2012/10/21(日) 20:33:20.53 ID:hqdF4Syf
俺も製造元別が良いな
941Socket774:2012/10/21(日) 21:06:15.68 ID:PWgsjyvt
製造元にケチつけてる奴が多いしな

一部これで有利になるだろう
942Socket774:2012/10/21(日) 21:26:54.32 ID:2j61Gfoh
SPCRN-600ってSirfaらしいけど問題ない?
943Socket774:2012/10/21(日) 21:31:57.31 ID:IwYdoad7
>>942
新しいのは二年程度経ってみないとわからない。
人柱がんばって。
944Socket774:2012/10/21(日) 21:44:26.20 ID:ICg3THb/
>>928
この消費電力とファン回転数のグラフ見てて思うのが、
消費電力じゃなくて電源の排気口付近の空気の温度で
ファン回転数決める製品を作れば最良のように思うんだけど
コストや信頼性や安定性のの点で難しいのかねえ

マザボのパワー監視制御ICみたいに消費電力と温度を組み合わせて
ファン制御するのが最適だとは思うけど
945Socket774:2012/10/21(日) 21:56:16.90 ID:VJG3Mvuj
電源氏にそうだったから剛力4プラグイン700購入してみた、3〜4日で届く
先に試してみた人いる?人柱になっちまったかなー
946Socket774:2012/10/21(日) 22:22:42.73 ID:4QytSjFI
このスレの本来の姿ジャマイカ
購入指南スレじゃなくて人柱募集スレなんだからw
947Socket774:2012/10/21(日) 22:49:19.27 ID:RuKFQuH2
人柱様を崇め称え褒めちぎることが大切なんだよ!!!!!!!
このスレの未来があるんだよ!!!
948Socket774:2012/10/21(日) 22:50:09.95 ID:+IwTc5FA
さすが森本教授
949Socket774:2012/10/21(日) 22:52:16.41 ID:+IwTc5FA
誤爆
950Socket774:2012/10/22(月) 00:54:46.43 ID:dtVL0wJv
最近の紫蘇は駄目なのか?
Enhanceの方が上なのか?
951Socket774:2012/10/22(月) 01:11:27.80 ID:GtRdrBWx
紫蘇の成長が止まって放漫になってきた上にローエンドまで手をだしていつの間にかEnermax化してる
Enhanceの成長が著しいから上になったように思えるが、1万以内は駄目だけど
最高クラスを比較するとまだまだ紫蘇の方が上回ってる
952Socket774:2012/10/22(月) 01:16:57.22 ID:dtVL0wJv
最近の紫蘇って装飾に凝ったり江成化してるよね
もはや過去のメーカーか
953Socket774:2012/10/22(月) 01:33:32.68 ID:5qrAPvsC
紫蘇なら400/460FLの設計(基板)そのままで
強制空冷にしたモデルが出たらファイル鯖用に欲しい M12系の安いOEMは飽きたw
954Socket774:2012/10/22(月) 01:38:18.21 ID:Mu3A26Bu
金額的にぎりぎりスレチな気がしなくはないんだけど、
帝力プラグイン750Wってどうなんだろう。

コネコも価格もレビューが少ない。
一応オール日本製コンデンサらしいが・・・
955Socket774:2012/10/22(月) 01:53:40.32 ID:E4aBGKgT
北海道ゆめひかり使用なのに、福島工場で作ってるマ○ちゃんのパックご飯のようなモノ
956Socket774:2012/10/22(月) 03:05:19.42 ID:esIJzfsO
ゆめぺりかって・・・なんですか?
957Socket774:2012/10/22(月) 04:54:30.96 ID:Hco14WgW
958Socket774:2012/10/22(月) 07:04:19.03 ID:nJTTJKqM
1万以上の電源なんて一般の人には無用の長物だしな
959Socket774:2012/10/22(月) 09:45:40.78 ID:MEAw3CNb
REVOLUTION87+ 550Wが安かったのでポチったんですけど、このスレ見るとあまり評判がよくないようで・・・
960Socket774:2012/10/22(月) 09:47:29.09 ID:IrZFShQu
まあ江成は今全く人気ないしな
961Socket774:2012/10/22(月) 09:55:15.02 ID:nJTTJKqM
>>959
あ〜あ・・・
962Socket774:2012/10/22(月) 09:56:18.33 ID:PGPq65/T
ENERMAXって信頼性としてはトップレベルじゃないの?
963Socket774:2012/10/22(月) 10:00:12.37 ID:8sW9wjcX
>>959
評判での良し悪しと実際に使用した上での良し悪しが
同じとは限らんからあまり気にしちゃダメだよ

でも、しばらく使った上でまたここに来てレポって欲しい
環境・スペック・用途・頻度と不具合の有無をね
964Socket774:2012/10/22(月) 10:02:06.19 ID:IrZFShQu
個人的には江成好きだからがんばってほしいけどなぁ、CPUクーラーも江成使ってるし
PCケースもわりとコスパよさそうで買ってみようと思ってるし。
ただ電源はなー、REVOLUTION87+とかは3系統だからハイエンドグラボ積むってなるとちょっとなー。
965Socket774:2012/10/22(月) 10:02:13.13 ID:un674KOK
江成はなぁ
いくら安くても微妙だな
966Socket774:2012/10/22(月) 10:03:00.68 ID:YUUlVOwF
いつの話だ…
967Socket774:2012/10/22(月) 10:08:33.00 ID:IrZFShQu
よっぽど叩き売りされてたら別かもしれないけど、通常の価格だとコルセアのAXシリーズとか
買えちゃうくらいの値段だからそっち買うよね・・・・・・
968Socket774:2012/10/22(月) 10:36:01.94 ID:PGPq65/T
Platimax / EPM500AWTはどうだい?
http://www.enermaxjapan.com/Platimax-500W_top/EPM500AWT_top.html

1万円以下で最悪見つからなかったら、1万3千円程度まで検討しようと
思ってるのだが…。もともとは2万弱したもののようだが、今は1万3千円くらいで
買える。
969Socket774:2012/10/22(月) 10:36:51.27 ID:aaQtw+cs
コルセアのAXって9000円ぐらいで買えるの?
970Socket774:2012/10/22(月) 10:41:20.66 ID:IrZFShQu
どうしてもプラチナ!で江成!っていうならええんちゃう・・・・・・?
もっと安いプラチナはいくらでもあるし、あと千円出せばSS560KM買えるねんで・・・・・・?
971Socket774:2012/10/22(月) 10:47:00.98 ID:PGPq65/T
>>970
それってGoldみたいだけど、何がいいんだい?
972Socket774:2012/10/22(月) 10:53:31.05 ID:IrZFShQu
>>971
品質がいい以外の特徴あげるとすれば、負荷が小さいときはファン回らないとか?
973Socket774:2012/10/22(月) 11:00:21.13 ID:PGPq65/T
製造元はSeasonicのようだが、ENERMAXじゃ太刀打ちできない品質?
974Socket774:2012/10/22(月) 11:10:24.68 ID:nJTTJKqM
ENERMAXはオワコン
975Socket774:2012/10/22(月) 11:46:23.17 ID:6xWuqYRR
基板が1万クラスじゃないな
976Socket774:2012/10/22(月) 13:19:00.19 ID:GtRdrBWx
10000円以内の良質電源を探しまくるスレ70
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350878249/

次スレ、立ててから気づいたんだけどスレタイミスった
その代わりといってはなんだけどテンプレの電源一覧を見やすくしておいた
977Socket774:2012/10/22(月) 15:26:18.60 ID:vAYHnblC
>>976
乙!
978Socket774:2012/10/22(月) 17:12:31.25 ID:uUsPQN+e
>>976
激乙、OEM別に分けてくれたお陰で凄く見易くなった
979Socket774:2012/10/22(月) 19:22:31.34 ID:PGPq65/T
>>975
いくらクラスなんだい
980Socket774:2012/10/22(月) 20:18:48.55 ID:SL9AVKw5
けいあん動物クラス
981Socket774:2012/10/22(月) 20:20:40.01 ID:AnnwXhp1
>>976
わかりやすくなってマジいいな。さんくす
982Socket774:2012/10/22(月) 20:47:13.90 ID:4W9QKNfO
>>976
乙です!
983Socket774:2012/10/22(月) 21:12:05.27 ID:k1nEloVO
現行スレあるのに新スレに書き込んでしもうたorz
RAGE POWERと同じ世代のEnhanceでボールベアリングだとどれになるか分かる人いる?
銀石のは80金だから違うよなぁ。
984Socket774:2012/10/22(月) 22:19:51.68 ID:WuFUv2yP
Super Flower Golden Green 350Wはこの価格帯かな?
985Socket774:2012/10/23(火) 00:46:46.61 ID:P8R/K/dT
>>983
最近のEnhanceの80BronzeクラスはどれもSleeveっぽい気がする
たとえばGX750WとかもSleeve、世代は違うけどSST-ST60F-Pとかはボールベアリングだけどね
986Socket774:2012/10/23(火) 01:36:25.88 ID:3IL9SiyJ
3年くらいしか使わんし、スリーブで揉む問題
987Socket774:2012/10/23(火) 02:48:43.48 ID:jqzjsQn0
>>985
遅レスになり、すみません。
新し目だとボールベアリングないですよねえ・・・。
自分が調べただけじゃ不安だったので助かりました。
ありがとうございます。
988Socket774:2012/10/23(火) 06:50:59.65 ID:aCl+4tzB
保証5年の買って軸いかれたら交換してもらえ
989Socket774:2012/10/23(火) 08:21:46.70 ID:aOLsEFXJ
既出かもしれないけど。。
CMのGX650WとGX550Wが幾つかの販売店で価格の逆転現象が
起こっているけど。
OEM先がGX550WはEnhanceでGX650WはSeventeam って認識で
良いのかね。
海外の製品は、GXシリーズのほとんどがEnhance製に成っている
ようだけど。。
http://www.techpowerup.com/reviews/CoolerMaster/GX650W_Bronze/4.html
990Socket774:2012/10/23(火) 09:08:10.22 ID:m70SBmLa
>OEM先が
??
991Socket774:2012/10/23(火) 10:46:02.34 ID:aOLsEFXJ
訂正orz
誤:OEM先
正:製造メーカー
992Socket774:2012/10/23(火) 12:23:28.92 ID:oXIfK8vY
>>989
550Wが流通してないから安くならないだけでしょ

型番の末尾がE3ならSeventeam、D3ならEnhance
流通してるのはほとんどD3の方(E3はディスコン)

80Plusで見れるインカレから、650D3は450D3よりノイズが小さそうだね
コイル鳴きの心配を除けば、扱いやすそうだから目を付けてる
993Socket774:2012/10/23(火) 13:06:26.06 ID:CCHgzVuv
最近Enhanceの品質が微妙という意見をよく見るんだが実際どうなのか
994Socket774:2012/10/23(火) 13:52:08.68 ID:bDjhSS9R
君の品質の定義による
995Socket774:2012/10/23(火) 13:57:06.21 ID:WZ5wWCFH
江成って何がダメなの?
996Socket774:2012/10/23(火) 15:08:30.10 ID:4gzvzdI5
いい加減埋めろよ
997Socket774:2012/10/23(火) 15:54:28.76 ID:mo3hdi8y
ume
998Socket774:2012/10/23(火) 15:54:58.82 ID:mo3hdi8y
umeme
999Socket774:2012/10/23(火) 15:56:21.86 ID:4gzvzdI5
1000Socket774:2012/10/23(火) 15:56:25.81 ID:mo3hdi8y
umeeeee
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/