Antec SOLO Series Part40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Antec製ケース、P150・SOLO・SOLO White・Sonata Designer・Sonata Plus・SOLO IIについて語るスレです。

前スレ:
Antec SOLO Series Part39
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336478067/
2Socket774:2012/09/16(日) 23:07:56.34 ID:emJsoIXN
■製品リンク
P150
http://www.antec.com/Believe_it/product3.php?Type=MQ==&id=Njcz
http://web.archive.org/web/20100619165053/http://www.links.co.jp/html/press2/news_p150.html
SOLO
http://www.antec.com/product.php?id=MTU5Nw==
http://web.archive.org/web/20100210204221/http://www.links.co.jp/html/press2/news_solo.html
SOLO BLACK
http://www.links.co.jp/item/solo-black/
SOLO WHITE
http://www.links.co.jp/item/solo-white/
Sonata Designer
http://www.antec.com/product.php?id=MTYwMQ==
http://web.archive.org/web/20100721032404/http://www.links.co.jp/html/press2/news_sonatadesigner.html
Sonata Plus
http://www.antec.com/product.php?id=MTYwMA==
http://web.archive.org/web/20090202175635/http://www.links.co.jp/html/press2/news_sonataplus.html
Sonata/SOLOシリーズ用交換用フロントパネル
http://web.archive.org/web/20100726133712/http://www.links.co.jp/html/press2/news_sonatasolopanel.html
SOLO USB 3.0 MODULE
http://www.links.co.jp/item/solo-usb-3-0-module/
SOLO II
http://www.antec.com/product.php?id=NzA0NDkx
http://www.links.co.jp/item/solo-ii/
SOLO II-G
http://www.links.co.jp/item/soloii-g/

■まとめWiki
http://pc.usy.jp/wiki/124.html

■関連リンク
P150/SOLO 実装
http://shop.tsukumo.co.jp/special/070313a/
ちょいとお奨めケース第71弾
http://shop.tsukumo.co.jp/special/060806a/
リンクスインターナショナル Antec製品サポート
http://www.links.co.jp/support/antec/
SOLO系保守部品(リンクスアウトレット)
http://www.linksoutlet.jp/shopbrand/006/002/X
http://www.linksoutlet.jp/
3Socket774:2012/09/16(日) 23:10:15.08 ID:emJsoIXN
■FAQ&TIPS
Q.SOLO IIとSOLOは何が違うの?
A.サイズや剛性はほぼ同じですが、内部構造に変更点が多々あります。
  基本的には同じ感覚で使えるケースです。
【変更点】
・前面ファンが9cmx2→12cmx2
・マザーボードベースにCPUメンテナンスホール設置
・サイドバーの着脱が可能に(マザーボードを付けたまま電源の着脱が可能)
・フロントパネルにUSB3.0端子が追加
・電源・リセットスイッチがネジ留め式になり、壊れても換装可能に(壊れやすさは変わらないかも)
・ビデオカードの長さ制限が緩和(258mm→381mm)
・天板後部に電源吸気用の穴が設置され吸気を上下選べるように
 (防塵フィルター無し・電源サイズにより穴が余る・天板と電源の隙間は9mm程で完全に塞がらない)
・内部ベイが5インチx4→2、3.5インチシャドウx4→3に減少(ただし2.5インチシャドウx1追加)

Q. SOLO・P150・Sonata Designer・Sonata Plusは何が違うの?
A. ケース自体はカラーリングを除き全て同一のようです。
  SOLOは電源無し、P150には「NeoHE 430」Sonata Designerには「EA 500」
  Sonata Plusには「NeoPower 550」が付属します。
  黒SOLOとSonata Plus以外には白色の樹脂製ドライブベゼルが2枚付属します。

脆いと評判の電源スイッチ対策
・ひもつき君/手元スイッチ/PCリモートスイッチ
 http://www.cv-s.co.jp/product/product_detal.php?jan_code=4560338902019&page=&category_code=0299
 http://www.funabashi-shouten.com/item/pc-jump-start-bk.html
 http://www.scythe.co.jp/accessories/pcrm01.html
 電源スイッチをケース外に延長する。電源スイッチを壊したり、手元から遠い人に。
・BIOS設定でキーボード・マウスから電源投入可能なマザーが多いので代用できる。
・サイズ コンパネ5号
 http://www.scythe.co.jp/accessories/conpane5.html
 5インチベイに電源スイッチを設けられるマルチパネル系製品。
 カードリーダー、ファンコンなどのオマケ付き。
4Socket774:2012/09/16(日) 23:12:16.42 ID:emJsoIXN
SOLOの前面には9cmファンを2つ設置できるが、
下側のファンはKAZE-JYU(風拾)のような9cm用のネジ穴がある10cmファンも設置できる。
(普通には10cmファンを上下に2つ設置できないが、削るなりすれば可能。wikiに報告あり)

前面ファンについては鎌フロー9cm*2の報告が多いが、お勧めファンはまとめWikiをどうぞ。
イレギュラーなつけ方、前面フィルター部分の改造報告もあり。

RDL9025SL   :1600rpm /20.7dBA / 32.98CFM
RDL9025BL   :1600rpm /21.6dBA / 32.83CFM
SF9-S1      :800rpm / 5.0dBA / 13.40CFM
SF9-S4      :1750rpm /17.0dBA / 29.30CFM
OWL-FY0925L  :1000rpm /18.0dBA / 21.00CFM
鎌フロー2     :1200rpm /16.9dBA / 21.39CFM
S-FLAX92mm   :1000rpm / 9.4dBA / 21.39CFM
S-FLAX92mm   :1500rpm /17.4dBA / 32.40CFM
KAZE-JYU Slim :1000rpm /14.5dBA / 15.23CFM
Omega Typhoon :1200rpm /13.0dBA / 18.80CFM
Omega Typhoon :1500rpm /15.2dBA / 25.13CFM

※SOLO IIはフロント12cmファン×2設置可能

■SOLOに搭載可能なVGA
http://www.amodova.com/dgt/solosize.html

128 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 13:38:12.11 ID:1XVOviPu
ちょくちょくビデオカードの長さ聞いてくる人いるからこんなの作ってみた。
http://i.imgur.com/5i8la.jpg

■搭載可能CPUクーラーの尺について
282 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/04(月) 13:15:02.36 ID:tb5l9cQp [2/2]
連投になるが
SOLOに入るCPUクーラー、高さ172mmまで大丈夫っぽい
もしかしたら銀矢はギリ入るかも。Archonはバーと干渉

489 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/03/26(月) 01:45:49.67 ID:nF/+UP2Y
CPUクーラー高さ+ビデオカード長さをまとめた画像作ってみた
http://i.imgur.com/kYPET.jpg

長さは上から
・マザーボードからバーまでの間の空間の奥行き
・CPUソケット(P7P55D)から側板までの空間の奥行き(CPUクーラー高さ上限)
・背面ブラケット部から、通常の向き(端子が内側)で取り付けした時の3.5インチHDDまでの空間の幅(コネクタ等は考慮せず)
・背面ブラケット部から、HDDベイの枠までの空間の幅
5Socket774:2012/09/16(日) 23:14:41.19 ID:emJsoIXN
SOLO改造例

■リベット除去
電動ドリルなどでリベットを削り落とす

■SOLO II倒立仕様
Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plus Part37
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317012745/360

360 名前:216[sage] 投稿日:2011/10/27(木) 22:35:40.36 ID:BxGdBsUj
>>332見てたら、SOLO IIの天板の穴の使い方をひらめいたので、やってしまいましたw

ばらして下置きに
表:http://uploda.jisakupc.info/file/865.jpg
裏:http://uploda.jisakupc.info/file/865.jpg
後ろ:http://uploda.jisakupc.info/file/867.jpg

天板の穴には140mmファンをつけて上方に排気できるように
http://uploda.jisakupc.info/file/869.jpg
http://uploda.jisakupc.info/file/868.jpg

ファンの分騒音は増えてるんだろうけど、回転絞ってるのであんまりうるさくなった感じは無いかな
長いグラボは確実に刺さらなくなったけど(´・ω・`)
6Socket774:2012/09/16(日) 23:19:05.32 ID:emJsoIXN
>>2の修正版【註:よく分からないので原文のまま転写】

■製品リンク
P150
http://www.antec.com/Believe_it/product3.php?Type=MQ==&id=Njcz
http://web.archive.org/web/20100619165053/http://www.links.co.jp/html/press2/news_p150.html
SOLO
http://www.antec.com/product.php?id=MTU5Nw==
http://www.links.co.jp/items/antec-case/solo.html
SOLO BLACK
http://www.links.co.jp/item/solo-black/
SOLO WHITE
http://www.links.co.jp/item/solo-white/
Sonata Designer
http://www.antec.com/product.php?id=MTYwMQ==
http://web.archive.org/web/20100721032404/http://www.links.co.jp/html/press2/news_sonatadesigner.html
Sonata Plus
http://www.antec.com/product.php?id=MTYwMA==
http://web.archive.org/web/20090202175635/http://www.links.co.jp/html/press2/news_sonataplus.html
Sonata/SOLOシリーズ用交換用フロントパネル
http://web.archive.org/web/20100726133712/http://www.links.co.jp/html/press2/news_sonatasolopanel.html
SOLO USB 3.0 MODULE
http://www.links.co.jp/item/solo-usb-3-0-module/
SOLO II
http://www.antec.com/product.php?id=NzA0NDkx
http://www.links.co.jp/item/solo-ii/
SOLO II-G
http://www.links.co.jp/item/soloii-g/

■まとめWiki
http://pc.usy.jp/wiki/124.html

■関連リンク
P150/SOLO 実装
http://shop.tsukumo.co.jp/special/070313a/
ちょいとお奨めケース第71弾
http://shop.tsukumo.co.jp/special/060806a/
リンクスインターナショナル Antec製品サポート
http://www.links.co.jp/support/antec/
SOLO系保守部品(リンクスアウトレット)
http://www.linksoutlet.jp/shopbrand/006/002/X
http://www.linksoutlet.jp/
7Socket774:2012/09/16(日) 23:30:14.09 ID:/IJaLBeK
最近買ったマザボのSATA端子が横向きになってるけど
SOLOのHDD用側面板に隠されて
ケーブル接続がすごいやりにくいし、ぎゅっと折ってるし、その分短くなるから使いづらい
8Socket774:2012/09/17(月) 00:15:47.46 ID:oyQx9p1h
S-FLAXってw
9Socket774:2012/09/17(月) 00:21:14.50 ID:Ro/OUBzE
期待の超新星 LEPA LP70D09R
ttp://www.links.co.jp/item/lp70d09r/

今どき9cmの新製品が出るだけでも貴重なのに
> 70℃の高温環境下でも安定動作
> お好みに合わせて使い分け出来る3つの回転数調整アダプタ
ttp://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2012/09/70d02.jpg
付きで
> 市場想定売価税込780円
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201209/14_04.html
の破格値。アダプタケーブルだけで元が取れそう。

天ぷらいじって入れるか迷ったが、とりあえず保留とした。
10前スレから引用:2012/09/17(月) 00:31:01.66 ID:zIdQZKFV
11前スレから引用:2012/09/17(月) 00:37:03.02 ID:zIdQZKFV
■9cmファンリスト
RDL9025SL      : 1600rpm | 20.7dBA | 32.98CFM
RDL9025BL      : 1600rpm | 21.6dBA | 32.83CFM
SF9-S1         : . 800rpm | . 5.0dBA | 13.40CFM
SF9-S4         : 1750rpm | 17.0dBA | 29.30CFM
OWL-FY0925S    . : 1000rpm | 18.0dBA | 21.00CFM
OWL-FY0925L LED .: 1500rpm | 18.0dBA | 30.00CFM
KAZE-JYU Slim   : 1000rpm | 14.5dBA | 15.23CFM ※10cmファン。2連は加工必須
Omega Typhoon    : 1200rpm | 13.0dBA | 18.80CFM
Omega Typhoon    : 1500rpm | 15.2dBA | 25.13CFM
T.B.Silence.        : 1400rpm | 13.0dBA | 28.18CFM
GELID Silent      : 1500rpm | 20.0dBA | 31.32CFM
SilenX EFX-09-12 ..: 1300rpm | 12.0dBA | 32.00CFM
SilenX EFX-09-15 ..: 1600rpm | 15.0dBA | 32.00CFM
SL9225TL12-6-P   : 1200rpm | 16.0dBA | 27.95CFM
Noctua NF-B9.   ..: 1600rpm | 17.6dBA | 64.3m3/h
Coolink SWiF2-920 . : 1100rpm | 11.5dBA | 39.2m3/h
Coolink SWiF2-921 . : 1500rpm | 16.2dBA | 55.8m3/h

■9cm PWM/可変ファンリスト
RDL9025S-PWM.    : 800〜2000rpm |.   24.39dBA   | 39.69CFM
F9-PWM.          : 600〜3150rpm | 11.0〜33.0dBA | 51.2CFM
OWL-FY0925PWM.   : 850〜2600rpm |    33.4dBA   | 47CFM
CLUSTER          : 500〜2000rpm |.   8.0〜19dBA | 13.23〜38.30CFM
EVEREST.           : 500〜1500rpm |.   8.0〜14dBA | 13.23〜48.81CFM ※温度センサー制御
T.B.Silence PWM      : 500〜2200rpm |.   8.0〜21dBA | 13.23〜42.67CFM
鎌風の風PWM.       : . . 0〜2500rpm |  0〜31.07dBA | . 0.00〜55.55CFM
光る!鎌風の風PWM  : 500〜2500rpm | 6.2〜31.07dBA | 10.07〜55.55CFM
GELID Silent PWM    .: 900〜2000rpm | 11.0〜23.5dBA | 37.89CFM
Blade Master       : 800〜2800rpm | 17.0〜35.0dBA | 15.7〜54.8CFM
Noctua NF-B9 PWM.. ..: 300〜1600rpm |    17.6dBA   | 64.3m3/h
Coolink SWiF2-92P..  .: 625〜1900rpm | . 7.0〜22.5dBA | 25.5〜65.8m3/h
12Socket774:2012/09/17(月) 08:30:11.92 ID:SRTR4N1Y
>>1
http://www.kent-web.com/pubc/book/test/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=5574

リンクにエルミタのレビューが混ざってるのは賛否有りそうだけど
前スレの話題とかスイッチ改造とか網羅してて役に立つと思うんだけどな
13前スレ958修正テンプレ:2012/09/17(月) 10:07:34.16 ID:cpTcaMYo
SOLOの前面ファンは9cmだが、9cm穴のある10cmファンを加工して取り付けた報告もあり
→Wiki ファン増設 http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%A5%D5%A5%A1%A5%F3%C1%FD%C0%DF

フロントに12cmファンを2つ載せた報告もあるが、HDDベイを幾つか潰す必要がある
 http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/jisaku/1336478067/28
 http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/jisaku/1336478067/204
 http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/jisaku/1336478067/657
※SOLO IIはフロント12cmファン×2設置可能

■SOLO搭載可能なCPUクーラー・VGAの寸法
 http://i.imgur.com/kYPET.jpg
 →http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/jisaku/1323001912/489
 上記の寸法より大きい場合、ケースの加工が必要(HDDベイを削るなど)。ただし例外有り↓
 http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/jisaku/1336478067/834

■取り付け例
 SOLO,SilverArrow,P67Extreme6
 http://jisaku.155cm.com/src/1338643569_49dc81bd1748d1cae97ae72db8e46d949c1743c5.jpg
 →http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/jisaku/1336478067/308
 SOLOII,SilverAroowSB-E,P8P67EVO
 http://i.imgur.com/WtktW.jpg
 →http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/jisaku/1336478067/743n-761
14前スレ958修正テンプレ:2012/09/17(月) 10:08:33.10 ID:cpTcaMYo
15Socket774:2012/09/17(月) 21:31:11.66 ID:Ro/OUBzE
>>12
スマソ
二週間前の事で完全に失念していた
16Socket774:2012/09/22(土) 18:33:14.72 ID:nM+KYLKd
フロントのメタルメッシュを切り取ると強度に影響出そうだけど、
問題ないもんなのかな?
17Socket774:2012/09/22(土) 21:16:42.00 ID:9SdLeDzv
そこは全体の剛性に関わるような箇所じゃないから問題ないよ
18Socket774:2012/09/22(土) 23:27:38.51 ID:GAipX57V
ファンを固定するなら尚更問題ないでしょ
19Socket774:2012/09/23(日) 09:22:19.12 ID:pCD6epfc
メタルメッシュ切り取ったはいいが、ファンはどうやって固定したらいいかな
wikiには磁石でくっつけてたみたいだけど
20Socket774:2012/09/23(日) 10:15:41.66 ID:vxNt0I0o
>>19
意味不明
21Socket774:2012/09/23(日) 13:34:57.91 ID:oSt2vahe
ネジで留めれば良いんじゃないかな?
22Socket774:2012/09/23(日) 19:46:25.53 ID:pCD6epfc
あ、意味不明だわ
ファン→フィルターで

CFA-140Aとかさ
23Socket774:2012/09/23(日) 20:22:34.97 ID:oSt2vahe
ネジで留めれば良いんじゃないかな?
24Socket774:2012/09/23(日) 20:36:04.46 ID:pCD6epfc
すまぬ・・・ 言い足りんだった
全面にファンがついているとネジ穴が埋まってしまうんだ

wikiのほうには磁石でくっつけてたのがあったけど、他に方法ないかなと・・・
http://i.imgur.com/xeufs.jpg

デフォフィルタは好かん
25Socket774:2012/09/23(日) 20:55:36.40 ID:Zx8yQlgm
PC初心者さんですか…
そのファン固定ネジでフィルタも固定するんですよ?
付けたことない?
26Socket774:2012/09/23(日) 21:08:08.64 ID:pCD6epfc
完全に盲点だった
ありがとう!さっそくつけてみるよ
27Socket774:2012/09/23(日) 21:08:53.76 ID:vxNt0I0o
俺はドア部分全体を切ったパンストで覆っているからそんな心配
したことないなw
端をぐるりと両面テープで巻くようにして、それにパンスト貼って
覆ってる
28Socket774:2012/09/23(日) 21:21:03.04 ID:8DOS6dDY
このパンスト太郎め
29Socket774:2012/09/24(月) 00:12:02.76 ID:IURpuqSC
>>24
対角の二本でファンを固定
もう一方の対角でフィルタとファンを固定
ネジ止めできないフィルタの対角は
あらかじめ反りを入れとくとベースに密着するよ
30Socket774:2012/09/24(月) 10:40:45.20 ID:hupU33lE
天板ぶち抜いてフィルポート設置するときに傷つけてしまったorz
ピアノブラックだから目立つw目立つw
31Socket774:2012/09/25(火) 19:13:12.13 ID:1TTDS4YI
SOLOじゃないけど、パンスト利用は俺もやってたな。
32Socket774:2012/09/25(火) 21:36:22.59 ID:dt+RUktU
Silencio550のHDDの低音ノイズ(シーク音がボゴッボッボッ グロロロロと響く)があんまりにも酷いから買い換えようかと思ってるんだけど、
SOLOUならHDDのノイズを低減出来るかな?
両方使った事がある人いませんか?
33Socket774:2012/09/25(火) 22:14:40.28 ID:QZS2AStg
HDDやめれば解決
34Socket774:2012/09/27(木) 19:13:05.56 ID:q9scQGTy
ケースうんぬんよりもHDDが不調で異音を出してたりしない?

SOLO2じゃなくてSOLO持ちで申し訳ないけど、数ヶ月Silencio550を使っていました。
遮音性がイマイチでファンがうるせえ!という印象でHDDの低音ノイズはわからなかったな。
35Socket774:2012/09/27(木) 21:38:10.94 ID:Gp99nIL+
>>34
レスありがとう
          
HDDが不調って感じでは無いかなぁ
検索してみると、Silencio 550のHDDノイズが酷いっていうレビューが沢山出てきたから持病みたいなもんだと思う
遮音性が思ったよりイマイチっていうのは俺も思ったw
SOLOはSilencioよりもファンの遮音性高いですか?
36Socket774:2012/09/27(木) 23:31:41.19 ID:7R1o11ES
無線マウスの感度が落ちるみたい
レシーバーとマウスの間にケースがあるからだと思うけど

剛性の副作用か
37Socket774:2012/09/28(金) 18:09:11.31 ID:LDV6pgKX
2年目くらいに電源ボタン壊れて4年目のたった今リセットボタンも壊れたわ
保証期間も過ぎてるし部品だけ売ってるお店なんてないよね?かなしい
38Socket774:2012/09/28(金) 19:02:32.23 ID:VyDn4Msi
39Socket774:2012/09/29(土) 00:17:10.33 ID:CIGHxkQr
でもフロントパネルが一覧から消えてない?
40Socket774:2012/09/29(土) 00:30:27.27 ID:tQP9ZvjF
>>39
>>2にリンクのあるまとめwiki読めってことだろ
41Socket774:2012/09/29(土) 12:01:57.47 ID:ObXQY78p
部品取りしたSOLO黒のフレームほしい人いない?
活用できる人いたらもらってほしい

具体的には天板がSOLO2のものと入れ替わって
フロントパネル破損で
欠品がHDDトレイ、ドライブレール、ねじなど

送料着払いか60サイズヤマト集荷元払いにて福岡から発送です
42Socket774:2012/09/29(土) 12:13:12.19 ID:eZmpHZbM
オレのSOLO2-Gのと交換しようぜ
43Socket774:2012/09/30(日) 11:26:37.83 ID:HgBiOGcu
>>35
SOLOUということは高性能グラボを搭載なさるということですよね?
実はグラボを廃止したから役に立つ可能性が低いと思うけど一応
前面ファン GELID Silent 9 PWM *2 ENERMAX T.B.Silence PWM UCTB12P
背面ファン GELID Silent 12 PWM
CPUファン  ZALMAN CNPS9900MAXR
の環境です。エンコードでパワー全開状態で普通に寝られます。

Silencioの低音ノイズの原因はHDDケージが華奢なのか
HDDのケージへの固定方法なのかなぁとSOLOを見て思います。

心優しいSOLOUユーザー助けて・・・
44Socket774:2012/10/03(水) 00:28:44.37 ID:4Il7igUv
大ベテラン様のSOLO評
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800511154/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#10192844

そんなに特殊なケースなの?
45Socket774:2012/10/03(水) 00:36:44.02 ID:4Il7igUv
「ソロのブラックに泣いています。」のところね
46Socket774:2012/10/03(水) 01:11:49.75 ID:qN6XT9Fj
もうろくしてるんじゃない
うちのおじいちゃんでももっとしっかりしてる
47Socket774:2012/10/03(水) 01:21:00.77 ID:OFWTJUsX
2の方だが確かに付属マニュアルはわかりにくかったな
わかりにくいというかほぼ何も書いてない
webでpdfマニュアル見てねって感じだからくむときに見れる環境がないと面倒かもな
48Socket774:2012/10/03(水) 09:28:07.42 ID:35Y7T5mq
>>41 SOLO2 の天板だけ欲しいかも 他いらんけど
49Socket774:2012/10/03(水) 11:15:44.40 ID:GuSfdrN6
保守部品でsolo天板扱ってくれればなー
2のと交換する人が増えて方法も詳しく出回りそう
50Socket774:2012/10/03(水) 19:23:52.84 ID:EoXGPHWj
初自作がSOLOだったけどマニュアルで困ったことはないな
一般的なケースの組み方とか、SOLOやP180系のドライブの取り付け方を事前に調べておけば
迷うことは無いと思うんだけどね

自作ってこういう悩んだりするのも醍醐味だと思うんだけど
51Socket774:2012/10/03(水) 21:17:30.87 ID:q/7QYQVE
つか
ケースに組み込みの時点でわからないなんて
何も考えないor工夫しようとしない馬鹿丸出しじゃん
加工精度が悪くて泣きを入れるんなら別だけど
52Socket774:2012/10/03(水) 22:48:47.13 ID:z4sGna2k
PCケースって取説必要な部分あったっけ・・・?
SOLOとかテンプレどおりの形でしょ
53Socket774:2012/10/03(水) 23:01:14.66 ID:PgrdxoUi
P280_White

645 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/10/03(水) 21:46:39.40 ID:ZBLtidyI
当たり前だがデフォファン1個になってるんだよな
http://www.antec.com/pdf/flyers/P280_White_flyer_EN.pdf
そのままファンの電源回路もファンコンもファンも外しちゃえばいいのに…

54Socket774:2012/10/04(木) 09:24:07.77 ID:FXU8Qmm7
フロントは塗装しないでアルミのヘアーラインでしょうに
これじゃ冷蔵庫じゃないの
55Socket774:2012/10/04(木) 11:17:51.35 ID:t7DWaa51
これはいい白物家電ですな
天板に穴がないんだな
56Socket774:2012/10/07(日) 12:42:17.09 ID:O+TThwc1
P280の天板なしモデルって今のとこ白しか出ないようだけど、
SOLO2でがっかりした人には受けがいいんじゃない?
57Socket774:2012/10/07(日) 14:00:29.48 ID:oqbagdAX
SOLOII
205(幅)×470(奥行き)×440(高さ)mm
P280
231(幅)×562(奥行き)×526(高さ)mm
58Socket774:2012/10/07(日) 15:25:31.71 ID:4l9YJ/mr
デカいんだよなぁ
SOLO2で無しモデル作れよ
59Socket774:2012/10/08(月) 01:45:38.83 ID:ISTejpJE
8K弱くらいでいいからSOLO2安くなんないかなー
60Socket774:2012/10/08(月) 15:09:33.51 ID:ZEZXrPNR
8Kなら箱破損とかで見たことあるな。
61Socket774:2012/10/08(月) 18:46:41.05 ID:6AsKHiDU
9cm紳士の再販マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
62Socket774:2012/10/08(月) 19:21:01.67 ID:M7IjI6Cx
耐久性はすごいね紳士
もう何年まわってるんだろ
63Socket774:2012/10/09(火) 01:51:01.56 ID:HjBnSO7L
2008ぐらいだろ発売
まだ言うほど経ってないよ
64Socket774:2012/10/09(火) 02:08:37.62 ID:nGggXlN5
昔使ってた芯の一番安い12cm1200rpmの奴でも異音を発する
こともなく5年間の使用を完走してくれた
65Socket774:2012/10/09(火) 12:38:39.18 ID:9r9Odjgu
SOLOだと3.5インチベイの切削・加工無しでは
GTX660-DC2-2GD5が載らないのか
・・・無念だ
66Socket774:2012/10/09(火) 17:22:25.98 ID:3Q2/6Vsh
>>65
いやピッタシカンカンだろう。
ブランケット金具の板厚が1mmくらいあるから
ブランケット外側から測ると259mm(公式数値)
ブランケット内側から測ると258mm(?)
>>4によると内寸258mmまでOKだから・・・
67Socket774:2012/10/09(火) 18:08:13.34 ID:9khQdZDp
>>65-66
>>13のテンプレ画像作った者だけど
メーカー公式のVGA長さ259mmが基盤長ではなくクーラー含めた数値なら、ギリギリで入ると思う(憶測)
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000417453.jpg

GTX660-DC2-2GD5の場合クーラーの角が落とされてるので、回避できる可能性はある
まあ余裕を持った長さのグラボを付けてくださいということで・・・

あとhttp://i.imgur.com/5i8la.jpgは古い方の画像なので、長さに関する説明が書いてなかったり、、数値が違ってたりするので、
今後はhttp://i.imgur.com/kYPET.jpgの方をお願いします
68Socket774:2012/10/10(水) 12:18:57.54 ID:jr0Gt+n6
>>66-67
詳細なレス、サンクス。
賭けになるけどまだ可能性はあるんだな。

SOLOUの天板に穴が無ければケース自体を買い換えるんだが
69Socket774:2012/10/13(土) 03:30:34.33 ID:dqGfyUmE
紳士の12cm1150rpmってソロに入れても気にならない音かな?
70Socket774:2012/10/13(土) 03:39:23.14 ID:oWggyS+/
リアファンのことならそのままだと付属のよりうるさい
マザーでしぼって使ってる
設定によるけど今600夏900rpmくらいでちょうどいい
71Socket774:2012/10/13(土) 10:50:42.97 ID:v2kCbBNZ
紳士12cmだと800rpmがSOLOには丁度よかったんだけど
もうディスコンだっけか
72Socket774:2012/10/16(火) 00:49:02.64 ID:04eAo9xK
新しくPC一新するに当たりグラボ使わない構成にするから
もうSOLOのままでもいいかなとも思ったが

前面のUSB3.0がないのよねえ、当たり前だけど
というかいざ組み替えようと思うとやはりSOLOは内部狭いなー
73Socket774:2012/10/16(火) 01:25:42.70 ID:NNJSEb7T
USB3.0の入荷が確認中のままになってるんだよな…
74Socket774:2012/10/17(水) 06:16:35.33 ID:fPJSe1PD
>>73
待つよりこういうの取り付けた方が良さそう。

http://www.ainex.jp/products/ak-icr-14.htm
http://www.ainex.jp/products/pf-013cr.htm
75Socket774:2012/10/17(水) 11:32:17.38 ID:Q5BjpZJW
>>74
上のリンクの機に採用されてるヘッダピンって
各MBメーカーに企画採用されてるの?
それ以外機から出てるワイヤーが無いけど
それで全部動作(リーダー類)するのかな
76Socket774:2012/10/17(水) 13:13:50.31 ID:Hl2LIt+X
HDDの浮かせゴムバンド最強だな
共振酷くなってP150の流用して使ってみたら効果覿面
77Socket774:2012/10/17(水) 20:12:31.61 ID:sRR3cuL8
>>76
1年位使ったら確認しといた方がいいぜ
俺の所は伸びてたるんたるんになってて思いっきりHDD斜めになってた
78Socket774:2012/10/18(木) 00:25:02.53 ID:Qd0kWz5S
使って無くてもたるんたるんになるな、6年使用で。
79Socket774:2012/10/18(木) 17:58:31.77 ID:5PHhiJJZ
使って無いなら外せ。エアフロー改善してケース内の排気がより暖かくなる。
80Socket774:2012/10/18(木) 20:06:04.40 ID:YrgoJTw1
>>79
テンプレに追加するの忘れてた。思い出した
81Socket774:2012/10/19(金) 10:52:54.30 ID:T0IvycyQ
マウンターに2.5インチ用の穴開いてなかったから吊ってるよ
82Socket774:2012/10/19(金) 12:44:23.69 ID:fSW+flES
はずし方が解らなかったよ。
もしかしてゴム切断?
83Socket774:2012/10/19(金) 12:49:13.36 ID:eyBwC54w
男ならワイルドに引き千切れ
84Socket774:2012/10/19(金) 13:20:23.61 ID:sSasnlB9
>>82
1ベイに4個付いてる黒いプラスチックの部品がフックに
なっていてそこに引っかかっているだけだから、直ぐに
外せるだろ
目で見ても理解できない類の人?
稀にいるんだよね、物の構造を全く理解できない人
85Socket774:2012/10/19(金) 13:23:17.98 ID:VAvF6ozk
>>84
稀じゃねえよ、俺の周りはそんなのばっかり。
むしろ、構造を把握できるのは特殊技能と心得よ。
無駄に分解したり、なんか作ろうと思わないと身につかないスキルらしいぜ。
86Socket774:2012/10/19(金) 19:21:58.68 ID:e6fr5XEi
>>84
最後の二行が人を見下してて不快だ
87Socket774:2012/10/19(金) 23:33:05.50 ID:E3Rkj8xh
BTOで何も考えないでSOLOにしてたわ俺
常に全部バラす人じゃないと内部の構造わからんと思うぜ
俺は電源スイッチを無理やり外そうとしてツメ片方折れてグラグラで
電源ボタンはめっさ優しく押してる
あれ市販のスイッチと交換できないよね?
8882:2012/10/20(土) 00:42:59.93 ID:E0KrbtQO
全く気付かん、切断しちゃったわ。

ゴムとプラ取った後に出来た穴に何か利用出来ないか
考えてみたんだけど何も思いつかないな。

89Socket774:2012/10/20(土) 02:31:12.71 ID:u/uhpTpA
このスレバカばっかりじゃwwww
90Socket774:2012/10/20(土) 12:48:02.32 ID:KMYxp5It
切断って有り得ないわ
あのゴムを取っておけば何かに使えるとは思わないのか?w
91Socket774:2012/10/20(土) 12:51:04.13 ID:5LJ/XI9R
あのビラビラ気持ち良いよ
92Socket774:2012/10/20(土) 22:39:53.08 ID:syZ04OUv
確かに外して以来全く使わないけど、切断は無いわwwwwwww
中身入れ替えたときにケースばらして洗ったときに、外せる事に気が付いて外したわ。
黒いプラの部分は裏側でケーブル引っ掛けて束ねるのに使ってるけど
表側はあってもなくても一緒だよな。
93Socket774:2012/10/27(土) 22:27:12.36 ID:fNW/6Qiv
SOLO2の不満(天板穴無し/白モデル)をP280で解決してどうすんの?って気はしたが
あっちもそういう需要あったのかな?
元々白モデルあったこっちはそういうの出ないって事はもうこっち路線は終わらせるのか?
94Socket774:2012/10/28(日) 22:03:28.48 ID:zWEfeLP1
SOLO用のUSB3.0モジュールが欲しいんだんけど〜。
マジでメーカさん何とかして。
95Socket774:2012/10/28(日) 22:34:38.57 ID:NSpwucxW
>>94
前に直接問い合わせしたけど、新商品売る方が忙しいから入れる気無いよ
96Socket774:2012/10/29(月) 16:05:17.61 ID:b96jQgnu
USB3.0のマザー側コネクターぶっとくて硬いから取り回しが面倒だな
97Socket774:2012/11/02(金) 14:55:24.35 ID:3/yzv+fQ
引っ越のドタバタでHDD取付ネジ無くしてしまったようだ
シリコングロメット\1000、送料\840とか
Takeeee自業自得ですが orz
98Socket774:2012/11/03(土) 10:06:59.36 ID:grN/uIvv
俺の使わないSOLOのHDDねじあげようか?
9997:2012/11/03(土) 18:08:29.96 ID:ld7SBdOW
お優しい言葉に感謝感激雨あられ
とりあえず既存のHDDのネジ一本づつ抜いて
3本止めで何とかなったんで、そのうち買い増すことにします
レス、ありがとうです
100Socket774:2012/11/03(土) 18:23:28.40 ID:0urldeXp
http://www.neji.co.jp/
こういう店で長いインチネジ手に入れて、シールでも巻くなりして
スリーブ部分再現して使うって手もあるでよ
101Socket774:2012/11/03(土) 21:51:56.74 ID:5MUK/nFy
みなさん、Soloにはどんなグラボ積んでますか?9800GTGEだとそろそろCiv Vなどのゲーム用途では非力になってきたので…。
102Socket774:2012/11/03(土) 22:19:59.16 ID:HqHPN/0W
俺もそろそろ8800GTから変えようと思ってるんで興味ある
補助電源の関係で660GTXあたり考えてるんだけど
売れ筋っぽいMSIのオリファンとかがいいのか、リドやclub3Dのリファ外排気の方がいいのか
103Socket774:2012/11/03(土) 22:50:38.41 ID:872Bi5kB
基本1スロット物しか使わない
値段は大体1万円以下で買える物
性能は3Dゲームや重い処理を必要とする事はあまりしないので程々ので
出来れば補助電源無しが良い
メモリバスは128bit以上
あとファンレスは精神衛生上良くないので不可

今は GF-GT240-LE1GHD/D3
次は放置してる RH7750-E1GHD
104Socket774:2012/11/04(日) 00:17:21.19 ID:gUE7vUEN
HD6670
エロ動画しか見ないけど、エロ動画再生にCPU使われるのがシャクで、要らぬグラボを積んでしまう。
105Socket774:2012/11/04(日) 03:36:31.16 ID:u86UDAvI
下手にGPU使われる方が電力は上がるけどな
106Socket774:2012/11/04(日) 07:30:54.10 ID:cM6ogaYN
soloの保証期間が終わった。3年使ったのかぁ〜
107Socket774:2012/11/04(日) 15:14:43.05 ID:RziaZjhK
6年使ってるよ
コネクタカバー付けなかったから端子汚れまくり。
ピカールで落ちるかな?
108Socket774:2012/11/04(日) 15:25:42.92 ID:gUE7vUEN
>>107
無水アルコールでジャブジャブ洗ったら良いんじゃない?
109Socket774:2012/11/04(日) 15:27:47.93 ID:3gMzikf9
自分は今月でまる7年だ
110Socket774:2012/11/04(日) 15:29:06.43 ID:gUE7vUEN
P150を買ったから似たようなもんか。
今もメインPCのケース。
111Socket774:2012/11/08(木) 16:46:38.96 ID:SpfX6OlP
SOLO1用USB3.0モジュール再販決定だとさ
112Socket774:2012/11/08(木) 19:00:03.09 ID:26DndWLl
昨日、漸くUSB3.0付マザーに変えたから丁度いいタイミングだわ 存在すら知らなかったワタクシ
買って5年目にしてゴム紐使ってみた HDD外す時ネジ使わないから簡単かも
113Socket774:2012/11/08(木) 20:57:23.95 ID:kvT6GiJG
IEEEの使い道がない
114Socket774:2012/11/09(金) 00:15:54.04 ID:1jCEWt2j
>>112
USB3.0はUSB2.0と比べるとまだまだ不具合も多いから、USB2.0は残しておく方がいい気がする。
115Socket774:2012/11/09(金) 06:53:53.15 ID:iPUP+0Pb
俺はモニタにUSB3.0が4つ付いているから
ケースのフロントにUSB3.0が付いてなくても良いけどな
高いし
116Socket774:2012/11/09(金) 06:55:12.77 ID:6rs6qep+
マジで?裏の3.0で当面頑張るわ
それに・・HDD間の動画コピーする時、3.0なら10倍と思ったけど
考えてみれば「HDDの書込み速度」があるから10倍は無理だったわ
117Socket774:2012/11/09(金) 09:19:46.76 ID:InV2kllT
USB2.0のポートは残したほうがいいと思う。未だに相性出る機器あるからね・・・
M/Bのピンヘッダは、空きドライブベイ利用してUSB3.0ポート増設が正解かと。
118Socket774:2012/11/09(金) 13:19:09.57 ID:eszGoGN/
ドングルなんかはUSB2.0の方が安心かな、他で困ったことはないかなぁ
まぁ大抵マザーの背面に2.0あるしフロント3.0に変えたところで2.0は残るっしょ
119Socket774:2012/11/09(金) 15:49:59.08 ID:0lwEQZp9
ドングルのために3.0はもったいなさすぎる
120Socket774:2012/11/10(土) 13:17:47.85 ID:okzj7yha
リンクスからUSB3.0モジュールの先行予約のお知らせメールが来た。
再生産の数が少ないので、以前、問い合わせした人向けにのみ送ってきたみたいだ。
もう、予約注文した。
121Socket774:2012/11/10(土) 13:27:27.44 ID:eBhJlgAZ
自分も夕べした
122Socket774:2012/11/10(土) 19:09:09.72 ID:JZuffT5+
P280MWをソフマップで見てきたけど安っぽくてイマイチだったわ。
SOLO Whiteを買っておけば良かった。
123Socket774:2012/11/15(木) 23:29:26.13 ID:Wx9VkCK6
SOLOのUSB3.0モジュール思ったよりハイペースで売れてるなぁ
124Socket774:2012/11/15(木) 23:43:52.88 ID:5xeqq9Xw
とりあえず持ってる分だけ(3台)注文した
125Socket774:2012/11/16(金) 09:15:33.59 ID:Fjxf1Aox
欲しいけどMBにヘッダピンが無いというw
126Socket774:2012/11/16(金) 18:20:00.86 ID:dirtTJST
2個ポチった
127Socket774:2012/11/17(土) 13:24:33.36 ID:SgORFmyX
>>125
MBを買い直せばいいと思うよ。
128Socket774:2012/11/18(日) 00:44:28.64 ID:ccHYwjQl
>>125
USB3.0のピンヘッダのある増設カードでもいいのでは
http://kakaku.com/item/K0000323928/
129Socket774:2012/11/18(日) 14:13:37.02 ID:fM+Fdn7Y
使うかわからんけど1個ポチッとくか
130Socket774:2012/11/18(日) 15:28:28.27 ID:78EByRzH
NSK2480の金のコネクタとか結構転売しているやつがいたな。
131Socket774:2012/11/18(日) 16:53:51.86 ID:Q4JmbPeE
N660GTX Twin Frozr III OCをSOLOに乗せてる人居るかな?
235x125.2x35.8 mmだから、グラボ横の2段にHDDを乗せなければ
補給電源含めて大丈夫だと思うんだけど
132Socket774:2012/11/18(日) 18:47:38.14 ID:VdKYBPUp
問題ない
温度には気をつけたほうがいいと思うけどね
133Socket774:2012/11/18(日) 19:40:19.80 ID:Q4JmbPeE
搭載可能なんですね。どうもありがとう
お手数ですが、横ふた開けて全体図見せてもらえませんか?
134Socket774:2012/11/18(日) 19:51:03.26 ID:VdKYBPUp
ああすんません、問題ないっていうのは長さ的にはという意味で
自分がそのグラボ載せてるわけじゃないです・・・

ただ>>13に書いてあるとおり、SOLOは最大259mmぐらいまで載せられるから、
N660GTX〜の幅235mm(ブラケット部含まず)なら入ると思います
135Socket774:2012/11/21(水) 09:25:10.67 ID:bLwUxKnj
Soloのカード長の制限が俺の無駄遣いを防いでくれているんだ
でないと、用途も無いのにハイスペックのVGAを買っちゃうw
136Socket774:2012/11/21(水) 14:06:52.54 ID:O6VQCohs
確かに
狭いケースはいいもんだ

色々と工夫できるし
137Socket774:2012/11/22(木) 00:11:53.24 ID:RrKfCQ8D
>>135
これら辺りはどうかしら?
http://ascii.jp/elem/000/000/734/734643/
138Socket774:2012/11/22(木) 11:55:16.41 ID:jZupvxLI
784: Socket774 [sage] 2012/11/22(木) 09:32:30.93 ID:DwXM8hBY
穴あきケースの穴塞ぎたい人向けの製品来たね

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121124/ni_cpa044.html

これであと一歩おしいって言ってたケースが視野に入る人も出てくるかな?
--------

IIで使えるか気になっている
139Socket774:2012/11/22(木) 18:10:00.47 ID:OvjDS6sD
コレは素晴らしい
いままで存在しなかったことが疑問になってくるレベル
140Socket774:2012/11/22(木) 20:36:45.82 ID:lPXfOGUg
>>138
SOLO2の天板穴は目の細かいメッシュだからそのままネジ止めじゃ付かないよ
穴のサイズは140mmx140mmだから上から貼り付けるとかすればギリ隠れるかもだけど
141Socket774:2012/11/22(木) 20:42:57.08 ID:1XvwJjYL
>>137
そんなの見たら欲しくなっちゃうから駄目だよw
142Socket774:2012/11/22(木) 20:43:38.80 ID:FZ4zG6gb
>>138
アンテックが付属品としてちゃんとしたのをデフォでつければ
それで済むのにw
個人的にはまだベイの数が不満だけど
143Socket774:2012/11/22(木) 20:55:23.39 ID:E3CJQBHe
solo2って3.5インチのシャドウベイ増やすマウンタってつけられないの?
144Socket774:2012/11/22(木) 21:24:10.84 ID:wTcVHWuf
普通のケースみたいなネジ止めじゃなくてトレイ式だから無理

空きスペースはあるからHDDステーを直でケース内に置いて固定するとかはできる
145Socket774:2012/11/24(土) 18:14:32.39 ID:jOS56nh7
9cmファン出たみたいなんで一応貼っとく
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1123/12125

>BSF-XE2(92mm) 市場想定売価税込980円
> http://www.scythe.co.jp/cooler/nb-bsf80-92.html
146ファン追加:2012/11/24(土) 20:37:07.86 ID:jOS56nh7
CFY-90S       : 1400rpm | 12.0dBA | 28.18CFM
CFY-90F        . : 1800rpm | 17.0dBA | 36.23CFM
LEPA LP70D09R.. ...: 1100rpm | 16.0dBA | 27.00CFM※付属5V化ケーブル使用
SILENT SERIES R2...: 1300rpm | 12.5dBA | 24.60CFM
BSF-XE2 rev.3.0   : 1800rpm | 21.0dBA | 37.60CFM
147Socket774:2012/11/25(日) 18:46:53.94 ID:kP9Rugn9
>>138
いいねこれ、ネジ穴にゴムでも詰めとけばいいのかな?
報告待ってます。
148Socket774:2012/11/30(金) 16:14:21.78 ID:MzLxfVEj
SOLOを改造なさってる人がいたので無断で・・・URL
http://mooderbone.blog29.fc2.com/blog-category-15.html
149Socket774:2012/12/01(土) 17:08:01.23 ID:TUUStH6v
>>148
やってることが別次元すぎて、素人の俺には何が起きているのか分からなかった
150Socket774:2012/12/01(土) 18:32:36.18 ID:Z/sy73eZ
確かに。
フロントの網目すら切るか切らないか悩んでる自分にはレベルが高すぎる。
151Socket774:2012/12/01(土) 19:14:03.59 ID:PEKqWxOi
メンテナンスハッチを右側に置くのは、非常に理に適っている。

hpやDELLなど、採用するメーカーは多い。
右利きの人は、通常モニタの右側にケースを置くもの。
中を覗いたり、片手で開けてチェックしたりが容易になる。
却って自作ケースに少ないのが不思議だ。
152Socket774:2012/12/01(土) 19:30:54.71 ID:X6q6C1qj
無駄に派手なデザインとかギミック追加してかえってかっこ悪くなってるようなケースはあるのにねぇ・・・
153Socket774:2012/12/01(土) 19:38:14.19 ID:u8DP8QeI
おっとHUNDREDシリーズの悪口はそこまでだw
154Socket774:2012/12/02(日) 10:07:45.72 ID:+fYxDerG
すごいなー。漏れは、白soloさまは美しすぎて手ーだせんw
155Socket774:2012/12/02(日) 21:38:57.09 ID:TVt3mQNu
白SOLO(´;ω;`)
もう新品じゃてにはいらないんだな・・・
156Socket774:2012/12/02(日) 21:42:02.98 ID:+WAGBYg2
P150ってのがあってだな…
157Socket774:2012/12/03(月) 00:23:30.29 ID:fbSYHvU/
>>148
もういっそのことインゴットから削り出せよ
158Socket774:2012/12/03(月) 16:13:53.54 ID:FnlisFPi
P150時代から関心を寄せていたが、
今年の夏に縁あってようやくSolo白黒を買った。
白は上品、黒は渋い印象で、どちらもなかなか良いね。

>>77
HDDの宙吊りはやめておいた方が良いのかい?
軽めの1プラッタHDDを使っているんだが
159Socket774:2012/12/03(月) 16:17:15.17 ID:G+Bo2/2e
白solo長く使うと黄ばむかと思ったけど、意外と劣化しないね
160Socket774:2012/12/03(月) 17:59:10.31 ID:JXCV4qQQ
リンクスストアでP183-v3買うのと、
他でクラマス690Uplus rev2(ホワイト)買うのと、
Corsairの550Rホワイト買うので迷ってる。

初自分のPCケースがANTEC SOLOだから
こだわりたいけれど、
SOLOUのホワイトは出てこないし、
P183は内部が結構狭いと聞くし・・・
161Socket774:2012/12/03(月) 18:35:45.41 ID:0ZXIBOZi
天板穴なし白SOLOUがいつか発売されると信じてます
162Socket774:2012/12/03(月) 19:04:27.78 ID:HB42k2W+
もう、アンテッコは、あきらめてMーATX判の白SOLOだせやー。
163Socket774:2012/12/03(月) 20:32:20.92 ID:dEvTmBwa
>>160
P280-MWは選択肢にないの?
164Socket774:2012/12/03(月) 21:01:20.94 ID:JXCV4qQQ
>>163
前にショップで現物見たのですが、わたしが今持ってる電源のケーブルの長さが足りず、
たぶん裏配線とかは無理だろうと思える予想外の大きさで。
それ言ったらP183も大きいですけれど
でも価格.comだと満足度のほうかで一位ですね。
電源のケーブルの長さ図って後で店員と相談してみたいと思います。

なんか、ブラック×シルバーはまだいいけれど
オールブラックだと拒否感が出てしまうのはSOLO白に慣れてしまったからだろう
165Socket774:2012/12/03(月) 21:06:18.99 ID:GLQg8+DB
まあサビ問題が鎮火したR4の白という手もなくもない
ロットとしては茶色箱は安地らしいが
黒箱で錆があった場合は代理店に言えば検品済の交換してくれる
166Socket774:2012/12/04(火) 13:51:44.95 ID:yQ6lRMHR
P150の電源だけ使っててケースは放置して4年くらいになるな・・・
167Socket774:2012/12/04(火) 15:45:20.89 ID:yGoxch+x
soloってもう売ってないのか・・・ 今使ってるんだけどある意味貴重なのかなw
168Socket774:2012/12/04(火) 15:58:39.93 ID:v7jmCVgv
SOLO2の天板穴を議論している間に初代SOLOの在庫がなくなったでござる

の巻
169Socket774:2012/12/04(火) 19:07:37.30 ID:3s839hP+
おっと
塞ぐとか塞がないとかの話でいつもの流れになるのは、無しだ。
170Socket774:2012/12/04(火) 19:16:04.35 ID:5UKiXgAd
そこでsolo3をだな
171Socket774:2012/12/05(水) 00:57:21.72 ID:nfZ18UGY
個人的にはM-ATXでSOLOminiが欲しいかなぁ
しっかりした造りのM-ATXケースって無いしね
172Socket774:2012/12/05(水) 22:31:10.41 ID:qHuU6mXq
SOLO2の天板に例のフィルタつけてるけど、結構ホコリたまるから塞ぎたいわ
173Socket774:2012/12/06(木) 19:06:42.12 ID:hqd0BK/3
カッターマットを切って貼り付ける
174Socket774:2012/12/10(月) 12:38:30.66 ID:T8cq8ocd
一ヶ月ソロ2使ってみたが天板穴もさることながら
前面吸気から結構ホコリ吸い込んでてびっくりした
1の頃はアミアミ切ってスポンジフィルタ装着してケース内部なんて年一回掃除でよかったんだが
環境は3770KにGTX660で前面ファンは二つとも隼の1500RPM
ファンの回転数落とした方がいいかね?デフォフィルタだと吸気駄目だと思ったが意外と吸い込んでた
あと天板穴もフィルタ付けてた割にホコリ入ってたから塞ぐ
175Socket774:2012/12/11(火) 01:13:50.64 ID:Iv2jkALB
だからストッキングを履かせろと何度も
176Socket774:2012/12/11(火) 07:15:25.65 ID:2usL9duA
まずルンバを買います。
177Socket774:2012/12/11(火) 11:39:44.32 ID:TNkjc+cf
その上に猫を乗せます
178Socket774:2012/12/17(月) 12:38:26.06 ID:DBLT7lO6
SOLOをUSB3.0に変更できるやつってどこで買えるの?
179Socket774:2012/12/17(月) 12:53:10.31 ID:Uiiw7yYI
180Socket774:2012/12/17(月) 18:56:28.17 ID:Jy96DOUE
リンクスアウトレット
181Socket774:2012/12/21(金) 20:36:42.43 ID:vE1Sq3Wz
ずっと使える、もっと役立つ。SOLO
182Socket774:2012/12/21(金) 21:44:42.50 ID:z5hiEc7B
白と黒が4980で売ってたので衝動買いしそうになったけど
CPUが無音化すればケースなんて何でもおkになりそうだから踏み止まったw
183Socket774:2012/12/21(金) 22:54:26.39 ID:WFl6L8YQ
>>182
どこや?
184Socket774:2012/12/22(土) 01:21:25.18 ID:PBEv0TT1
めちゃくちゃ欲しいな
てかどうしてディスコンにしたんだろう。IIは一応あるけどさ
185Socket774:2012/12/22(土) 16:30:59.11 ID:UWAbXD0o
ぼったくりのリンクスアウトレットのUSB3.0化買うより
http://ascii.jp/elem/000/000/752/752542/

これのほうがいい気がする
186Socket774:2012/12/22(土) 19:17:40.46 ID:PBEv0TT1
>>185
安いのなら2000円以下で買えるからね
ただマイナー商品だから高いのはしょうがないと思う

これつけたSOLO V3みたいなのも出せばいいのに
187Socket774:2012/12/23(日) 09:40:01.97 ID:pTtPWdr6
USB3.0対応パーツ3000円なんてぼったくらないでそれなりに安く供給したらいいのに。
SOLOは製品寿命長いだけにブランドイメージとかもろもろの面考えてメリット大きいだろう。

ま、リンクスアウトレットの補修系パーツは全部高めだから、ユーザーで困った人から金とろうって考えなんだろうけどね。
188Socket774:2012/12/26(水) 18:34:59.05 ID:FnkHvcS5
     ...| ̄ ̄ | < SOLO2ホワイトはまだかね?
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜
189Socket774:2012/12/27(木) 21:02:09.45 ID:shoQjnzK
もういくつ寝ると
190Socket774:2012/12/27(木) 22:16:14.29 ID:kAsdHqjC
和尚が
191Socket774:2012/12/28(金) 15:04:51.62 ID:RCFxEox2
192Socket774:2012/12/29(土) 17:33:52.54 ID:8ZWz5p5U
リンクスのSOLO用USB3.0フロントI/Oキット1月中旬頃入荷予定だと
193Socket774:2012/12/29(土) 22:04:14.80 ID:WtzCj1UV
一昨日悪評の電源ボタンがクラッシュ、速攻直した
リセットボタンは殆ど不使用でまだ無事
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_29836.jpg
194Socket774:2012/12/29(土) 22:20:10.48 ID:WlqcU/1a
いい感じに仕上がったね
俺、電源ボタンはパーツ交換時にしか押した事ないわw
195Socket774:2012/12/29(土) 23:14:11.99 ID:U4XOeVue
やるねェ
wiki入りだな
196Socket774:2012/12/29(土) 23:28:30.39 ID:W6o6vuTw
>>193
その銅線で括った部分が折れることもあるよw
197193:2012/12/30(日) 00:52:39.91 ID:lh1CJ6fW
>>194,195
いやぁ、テレちゃうね.. 手近にあった物でやっつけたんだけど

>>196
アドバイス thx  その時は又考えるよ
198Socket774:2012/12/30(日) 00:59:40.40 ID:1u4Im2xV
>>193
次スレのテンプレに入れときます。そうかあ針金で直す手があったのね

というかそろそろWikiも更新しなきゃな…
199Socket774:2012/12/30(日) 14:14:00.42 ID:rznxLVUo
上手いなあ
参考になる
200Socket774:2012/12/30(日) 14:38:18.08 ID:j+udSj6Z
誰も質問しないので自分が・・・
>>193
その穴どうやってあけました?
201Socket774:2012/12/30(日) 14:47:58.93 ID:ibeZ4+mz
>>200
熱した針で小さな穴貫通させた後に、それをガイドにドリルの刃を手で持って
ぐりぐりして広げたとかじゃね?
202Socket774:2012/12/30(日) 14:49:25.78 ID:R7To719g
普通にピンバイスだろ
203Socket774:2012/12/30(日) 20:38:34.31 ID:sMQrrDiO
なんでバネ式のスイッチ採用しないんだろ
204Socket774:2012/12/30(日) 22:47:14.67 ID:iWfzSLdI
壊れた後パテで直したけど、また壊れて今はコンパネ使ってる
205 【大吉】 【1999円】 193:2013/01/01(火) 03:50:11.07 ID:Ot+wJDzT
>>200,201,202
ピンバイス持ってなくて
ドリル指で回して根気よく明けた ^^;
穴の直面方向にちょっと邪魔があるから
チョット斜めによけてやっつけた
プラスチックだからなんとか出来るよ
木工のキリでも出来るでしょ
206200:2013/01/01(火) 11:35:00.78 ID:LeWHBqL+
>>205
やっぱりねー
ぱっと見、これはただ簡単に開けた穴じゃないと思ったもん
こんなとこドリル当てられないじゃん・・・って

ありがとねーおつでした
そしてあけましておめでとー
207Socket774:2013/01/05(土) 12:08:07.01 ID:cbZfpTIB
今年こそSOLOIIホワイト
もしくはSOLOIII
208Socket774:2013/01/06(日) 23:53:39.92 ID:YAQzHrQg
もうあきらめてSOLOUでいいかと思ってる。
なんだかんだでSOLO初代は好きだしいろいろ他のメーカーのも調べたけれど
決定打にかけてしまう
剛性がどうとか、共振がどうとかのレスをよく目にするからなあ・・・
どうせハイエンドグラボは積まないし
209Socket774:2013/01/07(月) 10:12:02.90 ID:kkipnfR6
仮にケース変えるとしてもSomataFamilyとPerformance One系統しか見つからない・・・
ケース難民になってしまった。
210Socket774:2013/01/07(月) 12:28:26.75 ID:5Gyyc48b
P150からSOLO2にしたが
テンプレ通りビデオカード回りが余裕持てて良かったよ
ただCPUクーラーを忍者参にしてフロント側の法にファンつけたせいで
ドライブのコードが干渉しそうになる位幅が狭いかな
ちゃんとコード整理しないとエアフローが悪くなるのは相変わらず
ビデオカードが外排気ではなくケースに拡散するから隅に6cmファンをくっつけておいたよ
メインがSSDのおかげもあってか相当静かな仕上がりだわ
211Socket774:2013/01/07(月) 12:45:03.65 ID:SaNDDBsa
次のSOLOでは間違ってもHDD横マウントなんかにしないで欲しい
共振が増えるだけだし流行りの裏配線にしてもケースを自分の右に置いて使う場合
HDDのヘッドとプラッタが左側に来ることで静音にはマイナスにしかならない
212Socket774:2013/01/07(月) 12:48:54.23 ID:acRXdpl8
あんな狭いスペースで縦横変わったぐらいで五月蠅く感じるなら、置き場所変えた方が良いよ
213Socket774:2013/01/07(月) 15:51:57.56 ID:SaNDDBsa
寝てる間にエンコとか録画するから少しでも静かにしたい
214Socket774:2013/01/07(月) 16:04:04.56 ID:NmN62QGM
まぁHDDは縦の方がフロントからのエアフローが良いから縦の方が俺も好き
215Socket774:2013/01/07(月) 17:39:00.44 ID:5y4aVzu6
>213
寝てる間に録画ならSSDに録画するが吉。
エンコはCUPファンが唸るから静音化するのは難しいよね。
216Socket774:2013/01/07(月) 20:35:50.40 ID:dY7YJWft
枕の位置を変えたほうがいいんじゃねw
217Socket774:2013/01/07(月) 23:48:03.60 ID:q0uzTpJ3
プラッタの位置がとかなんかスゲー神経質だな
自分の呼吸の音とか寝るときの寝息とか気になるだろ?
218Socket774:2013/01/08(火) 09:20:48.51 ID:kDg9pnVt
つまりSONATA EliteとかSONATA IVとかそんなにHDD音が気になるってことかい?
219Socket774:2013/01/08(火) 13:36:35.60 ID:OAlc7/sv
そんなに”音””音”言うんなら
もう本体は「屋外」
手元には「マウス、キーボード、モニター」
でいいだろ!!
マウス、キーボードもカタカタいうけどな...
220Socket774:2013/01/08(火) 13:46:02.28 ID:Ct2y3aKz
モニタが発する電子ノイズが…
221Socket774:2013/01/08(火) 14:00:32.30 ID:hXfLlfBc
心臓の鼓動が爆音です
222Socket774:2013/01/08(火) 15:03:34.20 ID:OAlc7/sv
はい、ご臨終です!!
ご愁傷様です
親戚の方から順にどうぞ
223Socket774:2013/01/08(火) 21:55:52.44 ID:JxkX1FRu
静音ケースとしたらSOLOU一択だな
fractal R4とか細かい部分でしょぼいし
224Socket774:2013/01/09(水) 00:24:04.73 ID:jHhjqv9k
やばい・・・皮膚呼吸の音が激音になってきた
225Socket774:2013/01/09(水) 07:01:51.70 ID:YWdpGFkT
おまい負圧になってんぞ
226Socket774:2013/01/09(水) 19:29:53.13 ID:tZtwhpfO
143 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2013/01/09(水) 19:21:58.29 ID:xPimL+kA
チキンタツタ美味しい!一番好きなバーガーです!
227Socket774:2013/01/10(木) 15:15:05.74 ID:QmIBHwBE
いくら円安だからって1000円も値上げっておかしくないか
228Socket774:2013/01/10(木) 15:50:53.06 ID:5LwHqu+f
1万円前後の輸入品が1000円上がる程度のことは別におかしくない
229Socket774:2013/01/10(木) 19:07:46.32 ID:b6qpukdj
円高はできるだけ価格に反映させないけど
円安は思いっきり価格に反映させます
230Socket774:2013/01/10(木) 22:01:43.99 ID:TCQposw+
179 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2013/01/10(木) 21:52:09.67 ID:LaFjUnq8
チキンタツタ美味しい!一番好きなバーガーです!
231Socket774:2013/01/10(木) 23:06:49.94 ID:jG7GKZBa
1万円切らないと買いにくいなーSOLOII
232Socket774:2013/01/11(金) 01:56:10.74 ID:NwXctsMW
SOLOUってHDDを入れるところの配線が
位置的にマザボの24ピンと干渉しないかな・・・?
それが不安でポチれない。
マザボはASUS P8H77-V
233Socket774:2013/01/11(金) 02:17:22.49 ID:u9Tz2Y8i
>>232
長いのだと干渉らしい。価格に報告あるよ
P8H77-Vだとわからんけど
234Socket774:2013/01/11(金) 02:32:21.92 ID:NwXctsMW
>>233
見てきました。
SSDとHDDの2台にするつもりですからまあいいかもしれませんが
やっぱりきついのですね
235Socket774:2013/01/11(金) 12:24:11.82 ID:0oEjx/90
>>232
多少干渉するけどケーブル曲げれば大丈夫w
236Socket774:2013/01/11(金) 15:20:44.34 ID:MYc7tJCM
L字型のケーブルにしても干渉するんか?
237Socket774:2013/01/12(土) 11:25:08.87 ID:X5ukoXwG
>>236
24pinのL字型ってあるのかい?

回避はできる。方法はいろいろ
http://www.eteknix.com/wp-content/uploads/2011/12/solo2.jpg
http://i.imgur.com/DxWfO.jpg (初代SOLO画像)
http://img.coneco.net/special/d103/pic/pic_16.jpg
238Socket774:2013/01/13(日) 09:51:53.36 ID:xZhrNzxu
P280のminiはまだかねぇ
239Socket774:2013/01/13(日) 10:02:58.36 ID:TvmdB9fR
誰も欲しくないから出ないんだっていい加減気づけ
240Socket774:2013/01/13(日) 12:50:25.93 ID:FxsJBDoB
>>234
そのケースとマザボで組み立てたが干渉するっちゃする
だがケーブルを曲げてまとめれば解決できる
SSDとHDD1つずつ使ってるけどそんな感じ
どちらかと言えば24PINよりビデオカードが長いとそっちの方が干渉して心許無い感じがする
窒息と皮肉られてるこのケースを使うとなれば元々エアフローのためにケーブルとかまとめてるだろ
そうすれば問題なく使えるわ
241Socket774:2013/01/14(月) 05:16:37.83 ID:/CcqaoIN
久々にSOLOで組み直したがマザー出すのも入れるのも
でかいケースばかりで最近組んでたのですごく大変に感じた
しかも手がなかなか入らない、入らないw

組んでしまえばコンパクトだし、それなりに冷えるし名ケースなんだけどね
改めて自作はでかいケースの方が組むのは簡単だと思った
ただ、でかいケースは組んだ後に無駄なスペースがケース内にも多い事が多いし
置き場所にも苦労するからどれも一長一短なんだけどね
242Socket774:2013/01/14(月) 08:59:48.62 ID:c/Q3XT3n
soloで大変って・・・・
243Socket774:2013/01/14(月) 09:09:02.78 ID:8dfAIaVc
CPUクーラーでかいと出し入れ大変よ
クーラー取り付けてからクーラー本体を掴んで入れないと入らなかったり
244Socket774:2013/01/14(月) 12:11:52.69 ID:eQ9ejJ8f
俺はいつもクーラー鷲づかみ。HR-02使うとマジ大変。
245Socket774:2013/01/14(月) 12:51:09.19 ID:VHiRwbyw
クーラーは掴むためにあるもの
246Socket774:2013/01/14(月) 16:33:39.84 ID:/CcqaoIN
俺もリテール以外は基本的にクーラーのヒートシンクを鷲掴みだね

>>243
大変だよね
最近はP193などに慣れていたのでやたらと狭く感じた
今回とは違うけどマザー外してのCPUクーラーの取替えも
P193だとHDDやその配線などそのままに簡単に取替えできるけど
SOLOだとHDDやその配線が邪魔して取り外すのに苦労した記憶がある
各ベイがマザーの取り付け位置と近いのが原因だね
その分、奥行きはコンパクト
本来はHDDやその配線を全部取り外してからやる方が王道なのだろうけど

ちなみにINTELプッシュ式のクーラーはマザーが撓むのが嫌なので
メンテナンスホールあってもマザーを取り外す派です
(突っ込む人がいそうなので)
というか、基本的にCPUクーラー変える時はメンテホールあっても
マザーを取り外すな…昔からの習慣というか
247Socket774:2013/01/14(月) 16:35:26.40 ID:/CcqaoIN
いや、リテールでも場合によっては鷲掴みしてるかもw
248Socket774:2013/01/14(月) 19:58:41.14 ID:8dfAIaVc
メンテナンスホールってたとえ大きさが十分だったとしても、
ケースから取り外して装着するように設計されてるヒートシンクだとぜんぜん意味をなさなかったりする
249Socket774:2013/01/16(水) 20:18:18.54 ID:AK0K1ON/
俺もメンテホールはあっても使わない派だな
SOLOTは元からないけどな
250Socket774:2013/01/16(水) 20:42:01.37 ID:qLNQ/SXU
俺もあってもほとんど使わないと思うけど
あることでデメリットってあんの?
251Socket774:2013/01/17(木) 00:04:29.46 ID:84s9tcD4
適当な設計だったら剛性が下がるんじゃね?
252Socket774:2013/01/17(木) 05:48:39.71 ID:IJ+R31cI
なんでおめーらのケースの中そんなに綺麗なんだ
253Socket774:2013/01/17(木) 11:11:40.90 ID:IatLxaMV
マザーの電源ケーブル固くて配線に毎回指がつりそう
電源下置き&裏配線スペース余裕なケースで配線スッキリ画像みると
ムラムラする
254Socket774:2013/01/17(木) 11:34:55.63 ID:lfq4jdFp
つ ドライヤー
255Socket774:2013/01/17(木) 12:55:07.10 ID:SIQwshE5
>>252
写真撮る前にはおめかしするだろ?
256Socket774:2013/01/17(木) 22:09:23.60 ID:obmFLQ7b
初代SOLOでi7 3770積んでる方はいらっしゃいますか?
C2Dからi7に移行したいのですが、静穏使用でいけるかどうかが
気になっています。
無理なようなら、CPUのランクを下げるのもありかなぁと・・・
257Socket774:2013/01/17(木) 22:52:39.70 ID:j9c+sOao
>256
Core i7-3770+無限参+テンプレにある吸気・排気ファン
静穏なんて個人的な感覚だけど、アイドル状態だと十分静かですね。
エンコ用途なので、ぶん回すと当然煩い。
258Socket774:2013/01/18(金) 09:57:24.23 ID:zHY2Zt85
>>256
そんなキミには3770T
259Socket774:2013/01/19(土) 00:54:28.42 ID:RHP6EJSg
>>256
3570k(定格)だけれど起動時のリテールファンが五月蠅いです。
温度自体は、室温5度で22度だから今はファン回ってないけれど。
ファンは必ず変えたほうがいいですね、店の定員に聴いてリテールでもそこそこ静かというのを真に受けた
のが馬鹿だった。

O.C.するなら分からないけれど定格で使えば2600kとかよりも低発熱とかじゃなかったっけ?
思い違いかな
260Socket774:2013/01/19(土) 11:11:16.88 ID:RRtIlGv9
>259
そりゃ、起動後ファン監視のソフト立ち上がるまで回転数上がってるだけだろー
貴方の環境ならCPUクーラー変えても、起動時は煩いままかと。
261Socket774:2013/01/19(土) 21:05:14.39 ID:yr0V7EfV
3770より少し発熱多い2600K使ってるけど、OCしなければ体感では十分静かだったな。

CPUクーラーと吸排気ファンに何使うか。
どこまでのファン回転数を許容できるか、の方が重要になるんじゃないかな。
262Socket774:2013/01/20(日) 02:39:38.28 ID:x0T8iu5P
リテールでも充分静かだったけどなぁ(少なくとも起動時は)。
逆に起動時の一瞬くらいだったらうるさいくらいの方が安心かもw
(動いてるって実感できるから)。
263Socket774:2013/01/20(日) 07:42:07.75 ID:5vaUVPGr
>>261
コアの発熱自体は2600kの方が多くても放熱能力は
グリスブリッジの3770kより遥かに2600kの方が優れている
定格であってもそういう理由で同じくらいのファン回転数となると思われ・・・
264Socket774:2013/01/25(金) 12:47:53.89 ID:tOuhq40U
>>256
3770KにCPUクーラーETS-T40-TAで使ってるよ
夏場も音は全く気にならず大変静か
265Socket774:2013/01/25(金) 14:13:54.77 ID:YuXQ18vk
SOLO用USB3.0フロントI/Oキット入荷マダー!?
266Socket774:2013/01/25(金) 14:19:07.80 ID:pMtALhO2
28日だからもうちょい我慢汁
267Socket774:2013/01/26(土) 16:36:03.60 ID:l3zH/WF7
高いけど買っておくべきか
268Socket774:2013/01/26(土) 17:39:58.43 ID:q3YwhXkL
不要かな
空きドライブベイにUSB3.0設置の方が利便性よい
269Socket774:2013/01/26(土) 23:00:48.20 ID:l3zH/WF7
そうだな
送料考えたら3800円もしやがるしな
270Socket774:2013/01/27(日) 04:25:10.21 ID:bbuXhAya
ちょっと前までUSB3.0の内蔵ピンなんて企画が定まってないような感じだったのに
いつのまにやら定着してたんだなぁ
271Socket774:2013/01/27(日) 04:59:14.71 ID:LJBzVHRP
IEEEの使い道が無い
272Socket774:2013/01/27(日) 06:09:11.67 ID:w80HAmFW
天板塞ぎ、HDD横向き、2.5インチ大幅採用まだですか?
273Socket774:2013/01/27(日) 06:18:31.58 ID:5r6IgwNZ
フロントパネルの爪部分ってネジ止め?
274Socket774:2013/01/27(日) 10:39:17.92 ID:5tRiBXQh
>>273
スリット部分の部品から生えてる
275Socket774:2013/01/27(日) 10:44:37.00 ID:niSPk7dV
SOLOを買うと、まずフロントパネルの爪削りから入るのが定番
276Socket774:2013/01/27(日) 11:42:21.24 ID:5r6IgwNZ
>>274
削らずにもう折ってもいい?
277Socket774:2013/01/27(日) 11:51:59.60 ID:ZALkrwCK
定番じゃねーよ(w
278Socket774:2013/01/27(日) 12:09:16.02 ID:5r6IgwNZ
@扉のツメ部分の部品はネジ止めされているので、それを取り外せはサイドパネルを外さずともフロントパネルを開け閉め出来ます。また、フロントパネルの支柱部分が扉の固定に使えるので扉がぶらぶらすることはありません。

↑これが何言ってるのか全然わかんねーから買えない
279Socket774:2013/01/27(日) 12:17:21.38 ID:ZALkrwCK
っていうかそれ何処からの引用?
280Socket774:2013/01/27(日) 12:20:15.66 ID:5tRiBXQh
>>276
俺は折ることはできないのでスリット部品を外してみて仮想爪折状態で試してみた
爪折ってもフロントパネルの1つのでっぱりが5インチベイ最上段横にある穴と軽く噛んでるので
開ぱなしにはならないがすぐに開いてしまう
付属のドライブパネル使ってたら開閉時にフロントパネルごと巻き込んでしまうかもしれない
281Socket774:2013/01/27(日) 12:34:52.37 ID:5tRiBXQh
>>278
爪部分だけで独立してネジ止めされてない
爪はスリット部品とプラ一体化してて、そのスリット部品がFパネルとネジ止めされてる

>それを取り外せはサイドパネルを外さずともフロントパネルを開け閉め出来ます。
この通りにすると扉のツメ部分の部品=横のスリット部品 なのでそれを取り外せばスカスカ状態になるよ
282Socket774:2013/01/27(日) 12:37:07.48 ID:R9iirOpQ
>>279
conecoのSOLOUのレビューでしょ?
283Socket774:2013/01/27(日) 13:40:45.37 ID:5r6IgwNZ
>>280
左スリット部分がネジ止めしてるってことか
詳しくありがと理解できた(ヽ'ω`)
284Socket774:2013/01/27(日) 13:51:52.11 ID:5tRiBXQh
>>283
俺のはSOLOの話だからSOLOUまで同じかは知らないぞ
285Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 23:46:49.52 ID:EMuibzqu
わーい♪USB3.0フロントI/Oキットが発送されたよー!!





お願いだから佐川はやめて…
286Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 00:32:29.09 ID:iNtWHK1K
せめてプチプチに包んでくれよ…
287Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 12:57:29.25 ID:PUg8fwkz
封筒ワロタ
288Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 20:16:20.47 ID:LEnk/Efa
マジで封筒だったw
289Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 22:48:47.11 ID:rZuuDh/T
USB3.0キット届いたぜ かなり作りが悪い
大量発注されたので、適当に急いで作りました!みたいな感じだわ
取り外したUSB2.0キットとの差がありすぎ。
290Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 23:48:55.83 ID:b12QRmPI
もったいぶらずにそろそろ画像を
封筒も
291Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 23:50:29.92 ID:hKHe4hfH
>>289
再販じゃないヤツ飾ってるけど、作りが悪いのはもとからじゃないか?
292Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 00:35:14.79 ID:mOFYUuwz
3個送ってもらったけどそれでも封筒(w
元から付いてる2.0のはインジェクションで固めてあるけど
3.0はパチンとはめ込み工作
293Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 09:51:07.18 ID:lS3SSZbZ
製造元から送られてきたUSB3.0キットを
リンクスの中の人が待ってるユーザーに早く届けたいと
手早く送れる封筒にしてくれたんだ
これで良しとしようじゃないか。決して手抜…
まぁこれでSOLOをあと五年は使う決意がついたぜ
294Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 11:38:04.64 ID:Qtq5oGMu
SOLOとSOLO2を1台ずつ使ってるがいいケースだよな。
大きすぎず、静音性にもエアフローにも優れていて、前面パネルを前から開けられるという便利さ。
筐体デザインもゴテゴテしないでシンプル。
俺も8年目になるSOLOにUSB3.0キット付けようかなあ。使う当てはないけど。
295Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 13:01:33.13 ID:g0xO2rJo
>>294
頻繁に使う場所だから、USB3.0キットの取り付けはお勧めしない。
USB3.0 不具合とでもググれば、いかにトラブルが多いか分かる。
296Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 14:53:50.91 ID:mOFYUuwz
ググっての感想だけど、件数が約70万
でも2.0でググっても約50万あるんだよね
比較的新しいインターフェースってとこを考慮に入れると
まーそんなもんじゃないかなって思える
2.0も付いてることだし良いんじゃないの
297Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 19:44:03.23 ID:g0xO2rJo
USB3.0キットはUSB2.0はついてなくね?
画像ではついてない。

linksevent.blogspot.jp/2012/11/solo-usb30io.html

無線キーボードやマウスで、スリープをよく使う人にお勧めできない。
新規インストールでUSB3.0接続だと、BIOS上でもキーボード等が操作できない事もあるしな。
不具合の例をあげていくとキリがないくらい。
298Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 22:10:49.93 ID:leQz3MAw
そういうのは、フロントパネルI/Oに挿すかの〜

まぁ、USB3.0は、5インチベイのパネルに作ったけどな
ドライブ2個、HDDマウント用で、ちょうど4つ
自在ホルソーで、CPUカットアウトも作ったから、もうしばらくsolo使えるな
299Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 20:33:35.28 ID:uVkTJ6u5
不具合があるのはUSB2.0もだったし、
ある程度枯れてからじゃないと安定しないでしょ。
チップやドライバは変わっても物理的な形状は変わらないんだし、
とりあえずつけとけばいいんじゃないの。
300Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 21:29:05.76 ID:bMV23IQ+
>>299
安定してないなら無理してつける必要ないのでは…。
俺はフロントUSB3.0を取り付けてから、下の人達と同じ不具合が起きて困ってた。

bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15153959/#tab

bbs.kakaku.com/bbs/K0000253265/SortID=14680538/#tab

要はUSB3.0にロジクール無線2.4GHzを繋いで、さらに他のUSB3.0対応の物を繋ぐと突然キーボードとマウスの操作が不可能になる。
俺の場合はUSB3.0メモリを繋ぐと、受信機を抜いて再接続しなきゃ動かなくなる。
最初はマザーかロジクールの故障と思っていたけど、最近自作したセカンド機でもUSB3.0に繋ぐと同じ症状がw
ロジクールの正式なソースは見つからなかったけど、2.4GHz帯無線受信機をUSB3.0ポートに繋ぐのはNGらしい。

bbs.kakaku.com/bbs/K0000358617/SortID=15720106/#tab
301Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 02:30:34.69 ID:jAX4Mdm/
USB3.0ポートはUSB3.0機器専用と割り切った方が良い?
302Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 11:49:51.75 ID:3KhOtMeS
>>310
無線キーボードやマウス、そしてスリープ使わないなら特に問題はないと思う。
USB3.0ポートはフロントに一つは欲しいけど、いまの仕様だと無線との相性が悪すぎて厳しい。
無線をUSB3.0に差してると、他のUSB3.0機器を使えば毎回↓のようになるよw

ameblo.jp/fffkz/entry-10720885022.html
303Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 11:55:56.73 ID:3KhOtMeS
アンカーミスしました。
ただ、逆に無線さえ使ってなければ、トラブルはほとんど経験がない。
2.4GHzの無線を使ってる人は要注意だけど。
304Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 22:07:54.18 ID:zojzSJlW
ICカードリーダーだけどUSB2.0だとスリープ復帰時に認識に失敗したり
復帰を失敗させたりするけどなぜかUSB3.0(Etron)だとそういうことがない
ま、偶然の相性っぽいけど
305Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 00:43:28.46 ID:CDO82mPl
Wikiの写真の通りに銅箔0.03mmテープ爪のとこ貼ってみたけど7枚ぐらい重ねてもうんともすんともしねえでやんの
solo2だと爪キツクなってんのかよ 遠いホームセンターまで行ってテープ代1400円ワロタ
306Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 19:51:03.85 ID:rQ13GOKO
ヨドバシで展示のsolo2のフロントパネルあけようと左右思いっきり引っ張ったけど
あかないから諦めて帰ってきたけど、サイドパネル外さんと開かなかったのねw
破壊しなくてよかった
307Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 22:23:57.32 ID:U7g3Bsrk
むしろSOLO2でなぜ前から前面パネルを開けられるようにしなかったのかが疑問でならない。
SOLOユーザーの中では結構改良してる人がいるし、それが便利だということも十分にわかってたはずなのにな。
金型をちょっといじるくらい大してコストも掛からないのに。
308Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 23:26:36.25 ID:hJ7eeg+X
防犯上ってよく言われてるな
DFシリーズみたいに切り替えできればベストではある
309Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 23:49:33.73 ID:xFs3U1EG
「なぜ開けられるようにしなかったのか」じゃなくて
わざわざ「開けられないようにした」んだよ
310Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 07:50:32.14 ID:AkPpwYcL
>>307
すごく要望あったのにね
リンクスでも
そういうご要望が非常に多いのでANTECに伝えている
と言っていたけど見事に無視されたようだ
311Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 11:41:45.65 ID:WqSILcnF
リンクスのおまけで
iCharge lite(ICL3-BK)っていう充電器が付いてきた

Amazonでも3,000円弱するみたい
312Socket774:2013/02/21(木) 13:08:25.83 ID:/mm4z+TU
今の構造のまま手軽に開けられるようにするとフロントパネルI/Oにケーブル
挿したまま開けようとする馬鹿が続出してサポートコストが洒落にならんからだろ
313Socket774:2013/02/21(木) 23:08:08.05 ID:BDptDt2Q
仮にもケースを自分で買うような自作erにそんなアホはいないはず。
314Socket774:2013/02/22(金) 09:06:39.73 ID:44y6AZm5
今更ながら見つけた
http://www.links.co.jp/2013/02/post-20/
315Socket774:2013/02/23(土) 18:54:05.90 ID:tiarzx2j
m-atx solo はよ
316Socket774:2013/02/23(土) 18:57:05.33 ID:DMplwGQq
M-ATXか。なんの飾り気もなく、凹凸すらほとんどない真っ黒の箱とかなら欲しいな。
317Socket774:2013/03/01(金) 21:20:37.55 ID:cNS0n/EE
今更だけど、soloのサイドバーを外したいんだけど簡単に出来るかな?
ネジ止め加工とかしないで外しっぱなしでも大丈夫ですよね?
やったことある人注意点などアドバイスあったら教えて下さい。
318Socket774:2013/03/01(金) 23:48:04.57 ID:N4XfnxaC
サイドバー外すと電源垂れるよ
319Socket774:2013/03/02(土) 18:36:38.85 ID:O8WgNiEn
>>318
マジですか・・・
CPUクーラーはいらないから取ろうと思っていたんですが、どうしようかな・・・
320Socket774:2013/03/02(土) 23:48:56.14 ID:q/ZWTK/p
ひどいことは無いけどね
【配線】皆の愛機の中を晒してね Part91【円安】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358124428/827
これの一枚目
リアパネルが支えを失ってたわんでる
サイドバーには電源を直接支える役目と
リアパネルたわみ防止の役目がある
321Socket774:2013/03/03(日) 00:02:03.55 ID:Z54AP6S1
>>320
それね田コネを電源の上に押し込んでて
それで押されて垂れてた
で、歪んでるのはリアパネルじゃなくて電源の背面部分の鉄板
322Socket774:2013/03/03(日) 00:22:04.65 ID:Z54AP6S1
http://uploda.jisakupc.info/file/2260.jpg
で、押し込んだり江成じゃなかったりすると
こんな感じでたわまないw
323Socket774:2013/03/06(水) 13:10:38.25 ID:BRkdmajU
サイドバー見てみたけど電源と接触してなかった
うちの環境では電源の支えになってないみたいだ
324Socket774:2013/03/06(水) 16:33:08.94 ID:T6z1hURf
サイドバーは電源の支えじゃないでしょ。
まぁ、サイドバーの位置的に電源の加重による歪み防止でしょう。
325Socket774:2013/03/07(木) 00:31:37.06 ID:Z5sviLWl
いや、サイドバーは後端が水平方向にアーチ型に幅広になってる
5、6cmは電源は乗っかるようになってるよ
わずかだからそんなに効果は無いかもしれないけど
326Socket774:2013/03/07(木) 07:34:26.29 ID:czFJmwwt
320のたわんでるsoloの持ち主だけど321に書いた通り歪んでるのがsoloのリヤパネルじゃなくて
電源のパネルが歪んでるの触ると一発でわかるから、目の前で見せてあげたいw

だからと言って取るの勧めてるわけじゃないけど
327Socket774:2013/03/10(日) 13:01:49.38 ID:9Sl8YI0c
某淀店頭でSOLOIIが\9,380だった
今通販どこも高すぎだよ!
328Socket774:2013/03/10(日) 13:21:47.92 ID:9Sl8YI0c
と思ったら淀の通販見ると展示品のみになってた・・・
329Socket774:2013/03/10(日) 17:53:44.71 ID:u1xSjhti
amazonのタイムセールでポチッた
\9,990だったよ
330329:2013/03/10(日) 17:56:22.10 ID:u1xSjhti
↑solo2です。

しかも下げ忘れすまん
331Socket774:2013/03/10(日) 21:20:27.88 ID:M/1wN/UB
>>327
札幌ヨドか?2〜3日前に店頭在庫あったけど昨日店頭行ったらもう売れてた
結構毎日店内通るから9380円の10%ポイントだから言いよなぁってチェックしてた
pc4uの箱傷R4値上げしたから買おうと思ったらもう売れてた
332Socket774:2013/03/11(月) 01:00:00.50 ID:mZyU9Gzx
>>331
マジか。札幌行く理由がなくなったよ( ;∀;)

金曜の午後4時ころだったかな
333Socket774:2013/03/11(月) 10:06:46.90 ID:mZyU9Gzx
今更気づいたけどSOLOってこういうExtendedATXマザーもつくのね
http://kakaku.com/item/K0000057408/spec/#tab

http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2011/09/solo2_41.jpg
334Socket774:2013/03/11(月) 10:09:07.13 ID:mZyU9Gzx
訂正
SOLOじゃなくてSOLOIIだね
SOLOだと5インチベイと干渉して無理なものもあるか
335Socket774:2013/03/11(月) 17:22:06.03 ID:7GIIj+Om
それはSOLOだけじゃなくどんなケースにでもそう
入るのもあるし入らないのもある
入るには入るが光学が入れられなかったりして
実質上運用できないとか
ぎりぎりでいけるとかやってみないとわからない世界
336Socket774:2013/03/11(月) 18:14:00.62 ID:KFpzEEzR
>>335
お前はSOLOスレで何を言ってるんだとw
SOLO2に入ったってことが重要なんだろ
337Socket774:2013/03/12(火) 00:00:47.53 ID:/6NES0rs
ASUS GTX 670 DirectCU Miniか
SOLO使いにとっては嬉しいな
後は、静音性でELSAより優れているか否か・・・?
338Socket774:2013/03/14(木) 23:23:59.96 ID:wiJSwpyO
solo 3.5インチベイ復活キボンヌ
339Socket774:2013/03/15(金) 07:55:59.15 ID:6MfMJSTG
というかビデオカード用のスペースを5インチベイにして、扉つけたようなのをP160とでもして出してくれないだろうか
340Socket774:2013/03/15(金) 20:37:22.49 ID:6MfMJSTG
SOLOII(12,700円)が淀から届いたが値札シールに9,340円・・・
店舗はみんなそんなもんなのかな
341Socket774:2013/03/16(土) 03:43:19.93 ID:ifFDw93h
それはさすがに文句言っても良いと思う
342Socket774:2013/03/16(土) 15:44:32.44 ID:wLTG8d46
店頭在庫を通販に回すことがあるっぽいね>淀
店頭で淀通販のほうが安いと申告すると下げてくれるらしいから、
通販でも交渉する価値はありかと。
343Socket774:2013/03/16(土) 15:57:08.84 ID:62UUJQkv
俺もその方法で店頭在庫を値下げしてもらったことあるけど、
さすがに店頭在庫だけが安い場合は無理でしょ。

http://www.yodobashi.com/ec/support/beginner/shoppingflow/difference/index.html
店舗の価格と同じ?
ヨドバシカメラは全店統一価格とさせていただいておりますが、一部異なる商品がございます。
これは、各店あるいはヨドバシ・ドット・コム独自のセールや地域の市場動向によって、
その店舗限定の販売価格とさせていただいている場合です。


セールでもないのにドットコムが値下げした場合だけかと。
344Socket774:2013/03/16(土) 17:21:54.60 ID:vDVFbjCW
9340って仕入れ値じゃないかしら…?

俺が昔バイトしてたところは『¥』も『円』もつけずに、0は省略して
上の例なら『934』とラベル打って、必要なくなったら剥がすってやってた
345Socket774:2013/03/16(土) 17:29:37.06 ID:BL0ZWbH+
いや>>331のとおり特定店舗の特価なのは間違いない。
346Socket774:2013/03/16(土) 17:33:12.18 ID:BL0ZWbH+
それと、ドットコムに在庫がない場合で商品一つとかだったら
最寄りの店舗から直接発送してくることもある。
347Socket774:2013/03/16(土) 18:16:23.28 ID:afDQp3KA
言うだけはただだし、それとなく電話して話してみれば?
348Socket774:2013/03/16(土) 19:53:10.41 ID:2QpmHt6e
注文確定した時点で売買は成立してるんだよ。
その価格で納得したから買ったんだろうし。
それで返金要求されちゃ店も困るな。
嫌なら返品しかない。たぶんそう回答されると思うよ。
349340:2013/03/16(土) 23:13:29.01 ID:F8On9jVt
>>340かつ>>327です

一部誤解を招いちゃったかな?
ヨドバシドットコムで注文(\12,700、近くの店舗に在庫なし)したら、届いた箱に店頭用の値札シール(ヨドバシカメラ \ 9340-)ってのが貼ってあった
パソコンショップの店頭とかでも9,800円くらいで売ってて、淀の店頭だけ円安の反映が遅かったんじゃないかと思う


上述のとおり値段の違いは理解して買ったんで返金とかはまったく考えてないです。
今新しいマザー等セットアップ中なんで組み込んだら感想書くね
350Socket774:2013/03/16(土) 23:48:42.93 ID:yhleYxlU
基本的にヨドはそのとき仕入れた値段で売れなくても放置するから。たまたま高いとき仕入れたのが残ってたんでしょ。
逆に安いときに仕入れていれば、ほかが値上げし始めてもヨドは便乗値上げしないからほかより安く買える。
351Socket774:2013/03/17(日) 18:50:19.06 ID:S7t4fsdt
>>331だけど札ヨド入荷してたから買ってきたどー
9340円のポイント934だった
一回在庫なくなると無性に欲しくなるんだよなぁw
箱の横に佐川で東京から札ヨドまでの伝票貼ってあった
家近いから手提げで持ってきたけど疲れた
352Socket774:2013/03/17(日) 20:00:39.11 ID:azh2o+Gb
ピンチ!
フロントパネルが3か所の爪を手前に引いて外そうとしても、何かが引っ掛かって手外れない!
今までのSOLOのように外そうとしたけど、5インチドライブベイのあたりで何かが引っ掛かってるような感触で
中段・下段の2本の爪の部分は外れるのにフロントパネルが取り外しできなかった
一度冷静に見直してもう一度とりかかってみるけど、SOLOII持ってる人はフロントパネル開閉は問題なく行えましたか?
353Socket774:2013/03/17(日) 20:04:51.53 ID:azh2o+Gb
連投スマソ
開いた。爪の返し部分がほかのより若干大きかったようで
いっぱいまで手前に引いて力をかけたら開いたわ
354Socket774:2013/03/19(火) 23:48:51.25 ID:buxmdHv3
SOLOII気付いた点

■ケース内部に余計な穴がない

SOLOは5インチベイなど一部が他のケース(詳しくは知らないがP180やオウルテック等)と共通部品の所為か
使わないネジ穴がいくつかあったけど、SOLOIIは一切ない

■SOLOにあった5インチベイのケーブルホールがなくなっている
■HDDケージの底、フロントIOケーブルが出ている部分の直上にケーブルホールがある

5インチベイ底からHDDベイ裏に通せる穴が塞がってて、
代わりにHDDケージ底に、内部USBやHDAudio・ファンケーブルを通す小さめの穴が開いてる
ただしUSB3.0ケーブルはマザー側メスコネクタが穴より大きいので通せない

自分はIOパネル側を分解してコネクタを外してみたけど、
USB2.0・3.0のコネクタ同士を内部でつないでる線(ハンダ付け)が簡単にもげた


■5インチベイカバーと周辺部分の形状変更

5インチベイのカバーの表面がフロントベゼルと同じくアルミ張り (SOLOはプラスチック)
なのと、SOLOでは凹んでいたのがIIではフロント全体でフラットになってる

■PSUのサポートビームの、PSUとの接触部分が上縁外側から下縁内側に
■2.5インチ専用マウンタはミリネジ固定
■TrueQuiet(リアファン)はLowモードだとマザボのファンコン設定によっては始動しない
■サイドパネルは相互に流用できるがSOLOIIのはベゼルタブ(爪)部分に切り欠きがある


付属ファンスペック(公称値)
High 0.12A 1000RPM 0.29mm-H2O 19.9dBA
Low 0.06A 600RPM 0.27mm-H2O 8.9dBA
動作最低電圧7V
355Socket774:2013/03/19(火) 23:58:57.90 ID:buxmdHv3
356Socket774:2013/03/20(水) 15:24:20.80 ID:Zpuo4orr
写真撮るのうまいな
357Socket774:2013/03/20(水) 21:47:50.10 ID:64AI1UDN
久しぶりに見たが天板穴まだあるのかよw
358Socket774:2013/03/21(木) 01:13:29.91 ID:bEfb4KyT
SOLOII組んでみた感想

○HDDケージの下が空いてるぶん広く、M/Bを入れるときなど作業がしやすい
○CPUクーラーが小さめなら、M/Bつけたままでもサポートビームをはずせば電源交換可
△ただし電源を最初につけるとM/Bつけるときに上下が狭いのはSOLOと一緒

○フロントスイッチ類のケーブルがフラットですっきり配線できる
○内部黒塗装(マットブラック)で多少雑に配線しても目立たないしパーツが映えるw
△代わりに塵と傷が目立つ。ネジ部分は数回締め・緩めを繰り返しただけで結構剥げるので、気になる人は紙orゴムワッシャでもはさめばよろし

○CPU裏のメンテナンスホールがでかいのはM/B付けない段階の作業時すごく楽(反対側に手を伸ばしてケーブル引き寄せたり工具とったり)
△M/B裏面のCPU裏・HDD裏の穴があるぶん板が細くなってる箇所が多くて、歪みが心配
△電源の吸気口は押すと曲がるので万一上に重いものを落とした際に曲がるのが心配
×フロントファンフィルタは風量減る上に高音の騒音増すんでやっぱり要らない。

■以下個人的
ベイ数の少なさは、2.5インチを3〜4台しか積まないのであまり感じない。
トレイの裏表使う自分の方法だと2.5インチは6台以上積める
HDD用のサスペンションゴムは要らない子
背面ファンが600rpmで回るのは嬉しい
フロントにUSBが4つもあるのは便利よね。
ただしうちの環境だとUSB3.0に3.0のHDD繋ぐとONOFF繰り返して使えなかった。>>354の改造ミスが原因かも。2.0機器は3.0に挿しても問題なく使える


以上色々書いたけどSOLOの基本的なところは踏襲しつつ新しい設計で使いやすくもなってるし
食わず嫌いせずにもっと早く買ってればよかったと後悔してる。
総合的にみて剛性は初代のほうがいいような気もするけどそこはメンテナンス性とトレードオフか。
359Socket774:2013/03/21(木) 01:18:43.99 ID:bEfb4KyT
360Socket774:2013/03/21(木) 02:50:20.47 ID:eujPDvwY
なんかどっかで観た配線だなと思ったら、無印SOLOだった
マザボ変えてSOLO2に入れ替えたの?
友達だったら3千円くらい出してやってもらいたいわw
土曜日に買ってきたSOLO2面倒でまだ梱包から出してないや
361Socket774:2013/03/21(木) 06:56:02.01 ID:VwvIkzlE
>>359
出来そうで実際やるとこうはならない
なぜだろう
362Socket774:2013/03/21(木) 13:39:47.47 ID:bEfb4KyT
モニタ調整ミス。暗すぎた
あらためてSOLOII 配線

http://dl1.getuploader.com/g/solosolo/7/1.jpg
http://dl1.getuploader.com/g/solosolo/8/2.jpg
http://dl1.getuploader.com/g/solosolo/9/3.jpg
http://dl1.getuploader.com/g/solosolo/10/4.jpg
http://dl1.getuploader.com/g/solosolo/11/5.jpg
http://dl1.getuploader.com/g/solosolo/12/6.jpg
http://dl1.getuploader.com/g/solosolo/13/7.jpg

Prime95 + Furmark回した時の温度
http://dl1.getuploader.com/g/solosolo/14/SOLOII%E6%B8%A9%E5%BA%A6.png

ケースファンはフロント650rpm×2、フィルタ無し
背面600rpm・電源550rpm


【比較】ケースに組み込まない状態(電源はファンで冷却)
http://i.imgur.com/USS6x5l.png (画像使い回し失礼)
363Socket774:2013/03/22(金) 00:04:57.20 ID:UfEPkv9C
SATAケーブルの取り回しが芸術的だな
MBの電源ケーブルがどうなってるのか気になる
うちのSOLOのケーブル地獄を直してほしいw
364Socket774:2013/03/22(金) 00:15:04.30 ID:ASIpvrWC
コネクタからマザーボードまでの距離を測って、
それより少しだけ長いケーブルを使うといいんじゃない?
でもマザボを変えたらコネクタ位置が違ってケーブル買い直しになったりするから注意だよw
365Socket774:2013/03/24(日) 02:55:30.12 ID:B09TMX1g
>>363
MBケーブルに関しては針金で天板方向に押しつけています。見えないところはごまかしているのです
http://dl1.getuploader.com/g/solosolo/15/ATX24pin.jpg

上方向から24ピンコネクタにまっすぐ垂らすのは、>>322の方の
http://uploda.jisakupc.info/file/2260.jpg
とか
http://uploda.jisakupc.info/file/2247.jpg
を真似させてもらいました

ただし自分は圧着工具等持っていないのでケーブル改造ができないため
長さ調整のために上で1周させてから垂らしてます
366Socket774:2013/03/24(日) 05:42:25.38 ID:ndZNe073
やっぱもう内蔵するなら、2.5インチだよなぁ
3.5は倉庫用
367Socket774:2013/03/26(火) 19:31:42.01 ID:LnYQUEr6
5インチベイの穴や隙間を塞ぎたいのですが、
長時間使用しても跡が付きにくいおすすめのテープとかあります?
368Socket774:2013/03/26(火) 23:43:40.99 ID:IBPrg/be
メンディングテープ
369Socket774:2013/03/27(水) 08:13:51.39 ID:Bn21m4PF
タミヤ マスキングテープ18mm幅
370Socket774:2013/03/27(水) 12:19:53.40 ID:Bn21m4PF
内容:
リセットスイッチが逝ったので修理報告。
費用:
バネ3本入り \157
5φプラ丸パイプ 部屋にあった

リセットスイッチ内寸は10mm強だったが
バネは9mm径までしか在庫が無くて妥協。
長さは39mm、バネ素線径は1mmで押した感じの固さはちょうど良い。
371Socket774:2013/03/27(水) 12:22:20.73 ID:Bn21m4PF
加工手順
バネは加工なし
プラパイプは試行錯誤の上28mmに決定。
パイプがないと、ずぶずぶとどこまでもボタンを押せるので、押しすぎて中に落下すること多数。
/1364385820_39bcc9bc89ab1310d5e23a8c0a58c8e1682ad3d4.jpg

順番に中に入れるだけです。接着にはボンドG17を使用。
/1364385820_c8993b37206a18a314d72507a68bc32330d0250d.jpg
/1364385820_dcaa89600590f1be8edccc2de60cf962cf8955c0.jpg

忍者でリンク張れないって言われたので末尾の番号だけになっていることをお許しください
372Socket774:2013/03/27(水) 12:23:44.23 ID:Bn21m4PF
jisaku.155cm.com/src/1364385820_39bcc9bc89ab1310d5e23a8c0a58c8e1682ad3d4.jpg

jisaku.155cm.com/src/1364385820_c8993b37206a18a314d72507a68bc32330d0250d.jpg

jisaku.155cm.com/src/1364385820_dcaa89600590f1be8edccc2de60cf962cf8955c0.jpg

こう書くべきだったorz
373Socket774:2013/03/27(水) 23:55:14.80 ID:gndcv9qR
>>368 >>369
ありがとう
試しにマスキングテープ買ってみた
よくアルミテープ使って画像みるけど、
あれは粘着力強いのかな?
374Socket774:2013/03/29(金) 20:47:49.73 ID:qoRDtDI+
>アルミテープ
粘着力は強くないが金属色なので目立ちにくいというのはある
375Socket774:2013/03/30(土) 11:13:48.59 ID:g34jYh82
マスキングテープって塗装とか短時間なら問題ないけど
数か月たつと、べた付くよ メーカーによるかもしれないが
376Socket774:2013/03/30(土) 11:31:45.43 ID:VYEkHmDk
メンディングテープ。
2年たってもべたついてない
100均とかに売ってる

ただし半透明だから
377Socket774:2013/03/30(土) 13:01:30.37 ID:W1SgLaOT
>>375
>>369だが、
このあいだ1年くらい経ったテープを張り替えたりしたけど
対スチール、対プラスチック(12cmファン)とも、べたつきはなかったよ。
それ以上使うと、粘着剤だからどうなるかはわからん。
メンディングテープはその点最強かも
378Socket774:2013/03/30(土) 13:09:51.68 ID:Tnl7eDqy
マスキングテープは短時間ではがすのを目的としたテープ

厚みのあるアルミのテープは粘着力あると思う
どっちにしても長期そのままにしておくと後処理が大変

長期でも糊が残らないのは家電とかオーディオなんかに使われてるテープ
製品の蓋とか開かないように止められてるやつ(名前忘れた)
基本粘着弱いけど物によっては強いのもあるっぽい
379Socket774:2013/03/30(土) 14:49:30.23 ID:2F5g2y66
何でもいいから取り敢えず張って、ベタついたらジッポオイルかシール剥がし剤で落としてる俺
380Socket774:2013/03/30(土) 20:53:46.07 ID:hfcGKDVt
金属板をハンダ付けこれ最強
381Socket774:2013/03/31(日) 00:25:04.31 ID:8a5W17XX
マグネットシート

・・・隙間ができるかな
382Socket774:2013/03/31(日) 05:19:24.30 ID:FS6DoU1Z
ネットで金属板の加工を注文できるとこ結構あるけど
383Socket774:2013/03/31(日) 21:09:18.34 ID:wDfUTET5
3週間前に買ったSOLO2に入れ替えたけど全然静かじゃないなw
これなら通気のいいThree Hundred Two 4980円で買っておけばよかった
いきなり3.5インチベイ横のケーブル引っ掛けるところの爪破損してしまったし
入れ替える前の化石ケースのほうが剛性高い感じで静かだったわ
384Socket774:2013/03/31(日) 21:54:44.28 ID:8a5W17XX
裏側のケーブルオーガナイザ(爪)は2つの部品でできてて
無理な力加えた場合真ん中が外れる。もしくは爪・カール部分が折れる



SOLOはSilencio550のようなおまかせ簡単静音ケースじゃないから
電源上吸気にしたらもちろんうるさいし
前面ファンについては特に静音対策なされてない(メッシュじゃないくらい)

他ケースに比べればがっしりしてる方だけど大量に金属使ったケースでもないからある程度は鳴る
遮音パネルによる一定の周波数のノイズ低減ができるくらいかな

最近のケースに比べりゃもちろん小さいから狭くて組みにくい
302と比べるのは酷でしょう・・・
385Socket774:2013/03/31(日) 22:07:09.75 ID:wDfUTET5
>>384
>無理な力加えた場合真ん中が外れる
まさか二重に外れる(ドーナッツ構造とでも言うのでしょうか)とは思わないで
外側の爪を念頭に力掛けたら、内側の小さい爪折れて外れてしまいましたw
あとHDD_LEDの端子極性逆になってた。
まぁ塗装も綺麗だし、シンプルでかっこいいよね
386Socket774:2013/03/31(日) 22:39:37.81 ID:8a5W17XX
ありゃ、それは残念。自分もいじってるうちに柔らかくなったことはあるよ
387Socket774:2013/03/31(日) 22:50:49.19 ID:oiC7TRFB
こっちはTHREE HUNDRED(初期版)からSOLO2に入れ替えたらだいぶ静かで
もう一台買ってしまった。(ノートPC・ASPIRE1410のファンの音の方が大きい)

ただ、ファンはケースについてたのをそのまま使ってるから静かだけども
強力なファンに替えるとスリットとかから風切音がしてうるさくなりそうでもあるな
388Socket774:2013/04/01(月) 00:46:50.10 ID:HNMhESYO
ファンフィルタつけるとうるさいのよね・・・
389Socket774:2013/04/01(月) 01:48:47.97 ID:gOn+SNT8
フィルタつけないと、ホコリが・・・。
390Socket774:2013/04/01(月) 21:05:27.83 ID:Dbze8EGP
>>387
えっ、そうなの
じゃあ俺も
391Socket774:2013/04/01(月) 21:21:00.38 ID:E9fj6Ibc
今日切って使うレンジフードフィルターとシート状のマグネット、念のため強力マグネットセットを100均で買ってきた
全面フィルター外してレンジフィルターをマグネットシートで押さえ様と思ったらやっぱ弱くて引っ付かず
強力マグネットで四隅テンションかけるように引っ張って押さえつけて解決
392Socket774:2013/04/01(月) 23:40:47.33 ID:G3J1e1Jl
SOLO2だけど、みんな前後ファンの蜂の巣残してる?
あれ自体が騒音の元だと思うんたけど
393Socket774:2013/04/02(火) 00:38:16.73 ID:Dm4Of4LQ
ファンガードよりフィルタとフロントパネルのほうが騒音元になってる気がするかな
リアは排気ファン外してるんでわからない
394Socket774:2013/04/02(火) 01:03:53.52 ID:UbJq0GRE
>>393
ありがd
初代は蜂の巣切り取ってainexのフィルタつけてたからSOLO2でもやろうと思ってたけど、なんせ面倒くさいw
395Socket774:2013/04/02(火) 21:16:33.49 ID:Rdy2u/OI
蜂の巣で騒音って
風切り音?
一体rpmどれくらいのファン付けてるの?
静音目的よりエアフロー強化で切り取るならわかるけど
396Socket774:2013/04/03(水) 00:15:41.97 ID:Is760Gqb
風きり音じゃないかもしれないが、
ファンの吸気側に網や蜂の巣、ヒートシンクなど
パターンのある物体を近づけて
そこから風を吸い込むようにすると
ファンの先端の空気の流れと干渉するのか音が凄いうるさくなることがある。
紳士はそんな音しないのだが、芯のRDL1238あたりはひどかったのでファンに依存すると思う。
397Socket774:2013/04/05(金) 20:58:05.24 ID:Fg9vjDPX
SOLO2にMAXIMUS4EXTREME突っ込んだったw
キツキツだけど案外どうにかなるもんたな
398Socket774:2013/04/07(日) 14:05:43.94 ID:hIxjr83t
前面ヘッドフォン端子硬すぎ、価格コムとかでも指摘あったから念頭にはあったけど
ありとあらゆる体験した何十個というヘッドフォン端子で最悪最低間違いなしだな
399Socket774:2013/04/07(日) 15:42:16.95 ID:0zmXKobo
どう考えても規格どおりに作ってないよなあの穴
400Socket774:2013/04/08(月) 00:28:29.45 ID:QOWVlbF0
後ろから延長ケーブルで引っ張ればいいじゃん
401Socket774:2013/04/08(月) 02:12:29.43 ID:/DUXkpQt
後はフロントUSBポートにUSB DACでも差してそこにヘッドフォン差すとか
402Socket774:2013/04/14(日) 00:33:42.40 ID:nxhm6cNz
気が早いけど勝手に次スレのテンプレ下書き作った。見やすさとかは勘弁・・・
http://ux.getuploader.com/solosolo/download/16/Antec+SOLO+Series+Part41+%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E4%B8%8B%E6%9B%B8%E3%81%8D2.txt

それと、>>11のファンリストはおすすめファンなのかそうじゃないのかが知りたい
92mmファン調べてみたけどリストに載ってないのもあるし、かと言って全部載せるわけにもいけないし

>>146のファンは追加するべきかな
403Socket774:2013/04/16(火) 08:57:14.04 ID:jaZorG8k
>>402
400レス消費に7ヶ月かかってるんだぞ
次スレは来年の春なんだから、
検討は年明けてからでもいいだろ
404Socket774:2013/04/16(火) 16:34:53.40 ID:tGIrq4uF
久しぶりに余ってたSOLO引っ張りだして余り物で組んだらPCIのカード類がうまく挿さらなくて首をひねってた
原因は、適当に流用した六角スペーサーネジの長さが違ったという
Standoff部分が8mmじゃないとダメなのね
LinksでSOLO2用(SOLO用のネジ品切れだった)のネジ購入してようやくきれいに挿さったわ

ついでにUSB3.0モジュールも買ったからまだしばらくはこれ使えるな
405Socket774:2013/04/16(火) 17:48:37.13 ID:Kuz18G42
>>404
もうそろそろケースのそういうところ統一されてもいいと思ってるんだよね
自作ではケース選びが一番大変。良い物がないからさ。
406Socket774:2013/04/16(火) 17:58:14.81 ID:Ik8PVFyH
六角スペーサーの長さってケースによって違ったりするんだw
俺なら絶対気が付かないで、精度悪りーとかって毒はいてるな
407Socket774:2013/04/20(土) 21:25:06.76 ID:Q9HWZqUJ
HDDのネジがインチ、光学ドライブはミリ、とか面倒だわw
408Socket774:2013/04/21(日) 00:36:26.00 ID:VAB0CrAm
まったくもうだよねまったくもう
409Socket774:2013/04/21(日) 06:15:01.47 ID:vePfnSgi
3.5incHDDが無くなれば解決death
410Socket774:2013/04/21(日) 12:22:05.51 ID:h8pR2CAl
>>409
鬼才あらわる
411Socket774:2013/04/24(水) 18:07:52.39 ID:22z9icIU
SSD 10基用のマウンタ発売、ProjectMの第二弾
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130424_597264.html



2つ使えばSOLOに20台載せられるぞ!
412Socket774:2013/04/26(金) 01:18:06.66 ID:PSQKpia3
SOLOIIIキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
413Socket774:2013/04/26(金) 09:05:15.54 ID:kczkXfCO
http://www.pcdistrict.com/microlab-solo3-prod133293.html
マジだった━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
414Socket774:2013/04/26(金) 11:45:01.93 ID:w4Vl1zfL
んぐw 釣られてもーたw
415Socket774:2013/04/26(金) 15:35:44.88 ID:dJQ5x5Yq
>>402
今入手可能であろう9cmファン+固定だけに絞った。
m3/h単位は比較が難しいのでCFM単位に変更。(1.7で割る)

2013/05 9cmファン
RDL9025SL :1600rpm /20.7dBA / 32.98CFM
RDL9025BL :1600rpm /21.6dBA / 32.83CFM
SF9-S1 :800rpm / 5.0dBA / 13.40CFM
SF9-S4 :1750rpm /17.0dBA / 29.30CFM
OWL-FY0925L :1600rpm /23.0dBA / 25.00CFM
BSF-XE2 :1800rpm /20.3dBA / 38.30CFM
GELID Silent9 :1500rpm /20.0dBA / 31.32CFM
CFY-90S :1400rpm /12.0dBA / 28.18CFM
CFZ-90L :1200rpm /13.0dBA / 18.80CFM
CFZ-90S :1500rpm /15.2dBA / 25.13CFM
UCTB9 :1400rpm /13.0dBA / 27.18CFM
Noctua NF-B9 :1300rpm /13.1dBA / 30.95CFM
SWiF2-920 :1100rpm /11.5dBA / 23.07CFM
SWiF2-921 :1500rpm /16.2dBA / 32.84CFM

入手難度と金銭、風量と音バランスからしてCFY-90S*2がベストっぽい。かな?
416Socket774:2013/04/26(金) 16:16:32.07 ID:dJQ5x5Yq
見難かったので急いで修正。
2013年4月版 9cm固定ファン
RDL9025SL . . .:1600rpm / 20.7dBA / 32.98CFM
RDL9025BL . . .:1600rpm / 21.6dBA / 32.83CFM
SF9-S1       :800rpm / 5.0dBA / 13.40CFM
SF9-S4       :1750rpm / 17.0dBA / 29.30CFM
OWL-FY0925L  :1600rpm / 23.0dBA / 25.00CFM
BSF-XE2      :1800rpm / 20.3dBA / 38.30CFM
GELID Silent9   :1500rpm / 20.0dBA / 31.32CFM
SL9225TL12-6-P.:1200rpm / 16.0dBA / 27.95CFM
CFY-90S . . . :1400rpm / 12.0dBA / 28.18CFM
CFZ-90L . . . :1200rpm / 13.0dBA / 18.80CFM
CFZ-90S . . . :1500rpm / 15.2dBA / 25.13CFM
T.B.Silence.UCTB9  :1400rpm /13.0dBA / 27.18CFM
SilenX EFX-09-12  :1300rpm / 12.0dBA / 32.00CFM
SilenX EFX-09-15  :1600rpm / 15.0dBA / 32.00CFM
Noctua NF-B9    :1300rpm / 13.1dBA / 30.95CFM
Coolink SWiF2-920 :1100rpm / 11.5dBA / 23.07CFM
CoolinkSWiF2-921  :1500rpm /1 6.2dBA / 32.84CFM
417Socket774:2013/04/26(金) 16:25:54.98 ID:jvlGITfF
GJ!
solo2からは12cmファンだから一般的だし。
solo初代も12cmだったらなと思う時も。
418Socket774:2013/04/26(金) 21:10:46.92 ID:rMCG5Eam
Gが終息になってる
419Socket774:2013/04/26(金) 21:54:02.11 ID:677szKhj
>>416

■9cmファンリスト(2013/04時点)
RDL9025SL      : 1600rpm | 20.7dBA | 32.98CFM
RDL9025BL      : 1600rpm | 21.6dBA | 32.83CFM
SF9-S1         : . 800rpm | . 5.0dBA | 13.40CFM
SF9-S4         : 1750rpm | 17.0dBA | 29.30CFM
OWL-FY0925L. .   .: 1600rpm | 23.0dBA | 25.00CFM
BSF-XE2 rev.3.0   : 1800rpm | 21.0dBA | 37.60CFM
GELID Silent9     .: 1500rpm | 20.0dBA | 31.32CFM
SL9225TL12-6-P   : 1200rpm | 16.0dBA | 27.95CFM
CFY-90S       : 1400rpm | 12.0dBA | 28.18CFM
CFZ-90L         .: 1200rpm | 13.0dBA | 18.80CFM
CFZ-90S       : 1500rpm | 15.2dBA | 25.13CFM
T.B.Silence.UCTB9  : 1400rpm | 13.0dBA | 28.18CFM
SilenX EFX-09-12 ..: 1300rpm | 12.0dBA | 32.00CFM
SilenX EFX-09-15 ..: 1600rpm | 15.0dBA | 32.00CFM
Noctua NF-B9.   ..: 1600rpm | 17.6dBA | 30.95CFM
Coolink SWiF2-920 . : 1100rpm | 11.5dBA | 23.07CFM
Coolink SWiF2-921 . : 1500rpm | 16.2dBA | 32.84CFM
LEPA LP70D09R.. ...: 1100rpm | 16.0dBA | 27.00CFM ※付属5V化ケーブル使用
420Socket774:2013/04/26(金) 21:56:40.81 ID:677szKhj
テンプレ探そうとしたらうpろだごと消えてたよ。保存してたからそっから流用した
LEPAのは祖父で売ってるぽいから一応差し戻しといた
421Socket774:2013/04/26(金) 22:11:55.04 ID:HsvuI/Oy
solo2に3770、GTX660だけどやっぱ排気力不足だよな
電源吸気上向き、銀石の14cm磁石つきfanフィルタくっつけて
前面1000rpm*2 リアデフォで付いてるfan強 クーラーリテールで
BF3やると室温20℃ CPUmax69℃ VGA 68℃
リアfan可変800〜1700くらいに変えたほうがいいかな
422Socket774:2013/04/26(金) 23:02:59.42 ID:9gZXAtVa
リアファンを高回転にするのはいいかもね

SOLOIIから変える気がないなら
・CPUクーラーを12cmサイドフローのにする
・背面ファン・フロントファン下段をもう少し高速のにして負荷時以外低速で回す(マザボ・ファンコン等)
・場合によっては電源の吸気を下向きにして排気と兼用にする
・使っていない拡張スロットカバーを外すかメッシュにして、磁石ファンステー等でケース底に固定した12cmファンでVGAに直接風を当てる

吸気量少ない静音ケースの場合ファン端子の多いマザーが重要だったりする(回転制御)
423Socket774:2013/04/27(土) 00:54:56.50 ID:xCOzai7y
>>419
ミス修正
×:SilenX EFX-09-15 ..: 1600rpm | 15.0dBA | 32.00CFM
○:SilenX EFX-09-15 ..: 1600rpm | 15.0dBA | 42.00CFM
CFZ-90L、CFZ-90SはOmega Typhoonだけど形名の方が正確なんでこうした。

12cmファンはSOLOデフォが
1200rpm / 25dBA / 39CFM 
1600rpm / 28dBA / 56CFM

SOLO2デフォ
600rpm / 8.9dBA / 21.5CFM 
1000rpm / 19.9dBA / 35.8CFM
こうしてみるとSOLO2はともかく1はうるさかったんだな…
12cmファンを交換する価値がある。
424Socket774:2013/04/27(土) 02:05:08.85 ID:RrLALpkV
>>423
そのSOLOのファンスペックは公称値?

これの59ページのと違った
http://www.antec.com/pdf/manuals/Sonata_designer500_plus550_JP_manual.pdf
425Socket774:2013/04/27(土) 02:07:48.61 ID:RrLALpkV
×違った
○足りない

公称値だわ。なんか見間違えたようだ
2000rpm / 30dBA / 79CFM
426Socket774:2013/04/27(土) 04:46:39.34 ID:WNJ5a04v
SOLOから他に入れ替えて思ったけど、サイドパネルを引っ掛けてピシっと
閉じられる点とか、パネルにネジがくっついてる所は中身を頻繁に見る人には
便利だったんだな
シャドーベイのトレイが金属製だと強度があって安心感があるとか

ちょっと制約があるからと買い換えて後悔した
427Socket774:2013/04/27(土) 10:22:25.95 ID:KuHleD6X
失って 初めてわかる 大切さ ですな
428Socket774:2013/04/27(土) 16:04:36.69 ID:A/NeUAtK
バネ付きはかえって回しにくいから、右と左のパネル入れ替えてるな
ネジは1センチ近くある指で簡単に回せる巨大なやつを昔のどっかのケースから移植してる
ああいうネジってどっかで売ってないもんかね
429Socket774:2013/04/27(土) 17:13:15.04 ID:9majaxVB
>>428
こういうやつかい?
http://www.ainex.jp/products/pb-031.htm
俺もマザー裏側の側板にこれ使ってる。
430Socket774:2013/04/27(土) 19:01:07.41 ID:A/NeUAtK
>>429
ああ、それそれ
指で楽々仮止めまで締められるから楽だよな
431Socket774:2013/04/27(土) 20:22:34.09 ID:E55Xxo3L
>>429
それ買ったけど頭が意外と小さくて回しずらかったからこれに変えたで
http://www.amazon.co.jp/dp/B00076YM60/
432Socket774:2013/04/27(土) 23:57:27.78 ID:F/T3X3Iu
SOLO系のケースでArchon(無印orSB-E)入れた人いないだろうか
居なかったら代わりに人柱してみるけど
433Socket774:2013/04/28(日) 10:52:49.28 ID:iHjnEZ2B
>>4に書いてある
434Socket774:2013/04/28(日) 13:26:32.25 ID:I2AYZ406
あれ実際入れたわけじゃなくて
長さ測って入りそうか判断したって書いてなかったっけ
435Socket774:2013/04/28(日) 17:28:38.51 ID:4C+PktmB
soloにギリギリの長さのグラボでsliっていいよね見ててニヤニヤする。窒素しそうだけど。
436Socket774:2013/04/30(火) 06:59:57.08 ID:cxgwrPU0
スイッチもげた('A`)
437Socket774:2013/04/30(火) 17:17:01.25 ID:TPMV5UTF
ベースに穴開けて針金で固定
438Socket774:2013/05/01(水) 09:15:40.15 ID:maVI2/LD
ttp://pc.usy.jp/wiki/124.html

今までのはリンク切れ多かったんで、ファンについて更新した。
439Socket774:2013/05/01(水) 19:36:10.24 ID:ZLjLER6L
>>438
乙じゃないか・・
440Socket774:2013/05/01(水) 22:38:45.93 ID:ZLjLER6L
製品情報とCPUクーラーの項目を更新しといた
VGAとかその他も時間があったら書き足しときます

http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150#x6ee8089
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150#vd84dd3d
441Socket774:2013/05/02(木) 20:40:20.22 ID:HYvQS3NS
442Socket774:2013/05/02(木) 21:44:59.79 ID:HYvQS3NS
http://pc.usy.jp/wiki/124.html#k975056f
テンプレリンク消えてたから上げ直した
Wikiに飛ばすように修正
443Socket774:2013/05/02(木) 22:01:10.42 ID:N49eAmjB
初自作ケースSOLO2にした
変にゴテゴテしてないのが最高にクールだぜ!
ヨドバシの店頭だと\9340のポイント10%でお得だった
444Socket774:2013/05/07(火) 01:01:47.97 ID:Xz0xkr21
GW後半は書き込みなしか・・・


札幌ヨドで\9,340、ヨド隣接の99で\12,800
445Socket774:2013/05/09(木) 08:15:10.49 ID:f2+clnfg
おうふ、SOLOの電源スイッチ破損したorz
電源スイッチ滅多に押さないから脆さで有名だったとは知らなかった
他に不満はないし自作するか・・・
446Socket774:2013/05/09(木) 08:45:14.04 ID:P/f7QYrw
接着剤がとれた場合だと
http://pc.usy.jp/wiki/217.html#i0323ca0
の193みたいに直せると思うけど

ボタンの根本がくっついたまま腕だけ折れちゃうと、それこそパネル交換ってなっちゃいそう
447Socket774:2013/05/09(木) 09:09:01.89 ID:f2+clnfg
ボタンが完全に外れてS字の部品に黒いリベットの頭だけ着いてたらリベットが折れたみたい
ボタンそのままで直すにはリベット部分に穴あけてネジに変えるのが一番ぽいね
PCケースなのに詳しいwikiがあって助かるわ
448Socket774:2013/05/09(木) 09:29:35.68 ID:8lNHQ227
Solo(1の方)にSUPER FLOWERの電源のSF-550P14PE-Pは載りますでしょうか?
サイズ170(L) x 150(W) x 86(H)mmで測るとギリギリ付けられそうな感じですが、ちょっと不安
実際付けてる方いらっしゃいませんかね?
449Socket774:2013/05/09(木) 10:11:22.67 ID:GkWaI1/d
標準的なサイズだから余裕だろう
450Socket774:2013/05/09(木) 16:50:53.54 ID:Sl5XpYkk
>>448
>322ががその電源
451Socket774:2013/05/09(木) 17:18:33.22 ID:8lNHQ227
>>449-450
ありがとうございます!安心してポチれます
452Socket774:2013/05/09(木) 20:37:40.75 ID:nWKpJxGx
電源は278mmまで大丈夫。ただし光学ドライブや電源ケーブルの飛び出しを全く考慮しない場合。
なので実質搭載できるのは上記より最低でも50mm以上減じた長さ
453445:2013/05/10(金) 11:37:21.03 ID:oW3RNhoo
修理完了。
会社帰りに100円ショップで三ッ目錐と鉄線買って5分で修理できた。
しかし見れば見るほど弱いつくりで驚いた。
あんまり押さないとはいえこれでよく5年もったな。
454Socket774:2013/05/12(日) 12:49:23.45 ID:y1Xpypvf
Arrow(銀矢じゃない)の中央にTY-140(160x140x26.5mm)を取り付けようとしたら
160mm方向を上向きにした場合、ケース側板と干渉した
140mm方向を手前側にした場合は取り付けられた

いまどきArrowの話題を出しても役には立たないけど一応
455Socket774:2013/05/12(日) 12:52:23.20 ID:y1Xpypvf
訂正
160mm方向を手前側にした場合、ケース側板と干渉した
140mm方向を手前側にした場合は取り付けられた

逆ですた
456Socket774:2013/05/17(金) 07:26:36.42 ID:hXo3Yrz1
SOLOでASUS Z87 ProのM/Bを使う予定なんだけど、
>>7が触れているように
SATAコネクタが横向きって
取り付けがかなり厳しいのかい?

価格com(P8H77-M PRO)
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000358619/SortID=15041724/
457Socket774:2013/05/17(金) 08:21:51.53 ID:oxsbdnYe
そんなこたあない
長めのケーブル使うか、ラウンドケーブルにすればいいんじゃないか

http://uploda.jisakupc.info/file/1239.jpg
http://uploda.jisakupc.info/file/1241.jpg
一度HDDケージ裏を通す必要があるみたい
458Socket774:2013/05/17(金) 09:11:29.09 ID:dagGtvuD
>478
反対の側板外せばコネクタまですぐだから、
みっちり中身詰め込んでいる場合はSATAコネクタ縦向きよりも楽ですよ。
459Socket774:2013/05/18(土) 08:00:59.20 ID:WPZNd/Wa
>>457
スッキリしてますなぁ
そんなに綺麗に纏められるものなのか

どうも有難う
SSDとHDDは、取り敢えずM/B付属のケーブルで様子を見てみるよ
5インチ光学ドライブは、
少し距離があるから70cmのラウンドケーブルを準備しておけば良いか
460Socket774:2013/05/18(土) 12:03:47.99 ID:AsL0BuvA
>>459
そうそう。光学ドライブ用のは長めのほうが取り回しはしやすいね
40cmだとギリギリな感じがあるから(足りることは足りる)
461Socket774:2013/05/18(土) 15:57:26.89 ID:Dads8CWt
綺麗にしたかったら内蔵ドライブ減らして
ケーブルは余裕のある長さにして
きちんとまとめないと難しいよね。
462Socket774:2013/05/18(土) 21:02:15.29 ID:ESeh7I4A
内蔵ドライブを減らすっていうよりはケーブルを減らすってかんじかな

プラグイン電源で、SATA用の電源端子が1本に3つもついてるのが邪魔だったから
思い切って2本目以降を切断してL字3分岐ケーブルにしたら表も裏もすっきり
463Socket774:2013/05/24(金) 20:36:28.62 ID:Mk5CC+k9
solo2の下ファンって、ファンの口からダクトで伸ばして
拡張カードのすぐ手前にファンを持ってきて冷やす感じにしたら
音も減るし拡張カードも冷やせると思うのだけど、どうだろう?
464Socket774:2013/05/26(日) 18:48:36.38 ID:xHIYOs4E
横置きにしたら意外とホコリがたまらなかった

・・・いや、溜まっているように見えないだけなのかも
465Socket774:2013/05/26(日) 19:08:13.67 ID:uD830jXF
solo2改良版お願いします
466Socket774:2013/05/26(日) 21:54:50.97 ID:EplrjLY+
solo2はやっぱサイドパネルに穴欲しいな
長いVGAいれれるったって結局そういうのは熱凄いし
FANの穴めくらにするプレートはいろいろ売ってるし
467Socket774:2013/05/26(日) 21:56:32.36 ID:gwlzYmSy
”やっぱ”じゃねーよw

塞げれば穴あいててもいいってもんじゃない
468Socket774:2013/05/26(日) 22:06:00.68 ID:hpMyQ4uM
SOLO2に足りないのは奥行きだけだな。あと2cm。
シャドウベイもSSD以外にHDD3つ搭載できれば十分だし。
469Socket774:2013/05/26(日) 22:10:08.33 ID:EplrjLY+
いつもこのスレ寂しいけど、皆チェックしてるんだなw
470Socket774:2013/05/26(日) 22:22:05.23 ID:WwB5Taow
>>466
>サイドパネルに穴欲しい
そうしたら音漏れがひどいことになるじゃんか
solo2で天板に穴あいただけでも、みんなブーブー言ってるのに
471Socket774:2013/05/26(日) 23:39:27.36 ID:gwlzYmSy
サイドに穴開けるならSOLOじゃない


AtrasIIとか出してそれでやるなら構わん(AtrasはP150、もといSOLOとシャシ共用)
472Socket774:2013/05/26(日) 23:40:46.31 ID:cpcmaA6r
アトラスうちにある
473Socket774:2013/05/26(日) 23:43:53.09 ID:gwlzYmSy
Atlasか、失礼( r → l )
474Socket774:2013/05/26(日) 23:44:50.97 ID:gwlzYmSy
鯖ケースだからもともと穴空いてるんだよね
http://www.links.co.jp/items/atlas-10.jpg
475Socket774:2013/05/26(日) 23:59:53.06 ID:pufCt0kM
どこの馬鹿が上に穴を開けようとか企画出したんだよ
476Socket774:2013/05/27(月) 00:13:13.83 ID:90AtIWp8
ファンレス電源でSOLOII使ってるから穴はないと困るんだけど
ファンレスじゃない電源ならいらないだろうなーとは思う
477Socket774:2013/05/27(月) 00:14:42.17 ID:cmfANgmX
soloからsolo2にするとき、あそこまで手を入れるなら
むしろ全体的に作りなおしてほしかったと思う
478Socket774:2013/05/27(月) 10:04:14.88 ID:A2wv9ZJn
はやくsolo3出してほしいわ
初代soloをベースに、前面吸気を12cm×2にする、前面にUSB3もつける、
変更点はこれだけでいいわ

余計な穴も長尺GPU対応もいらない
479Socket774:2013/05/27(月) 15:40:12.63 ID:Lbva3rjz
solo2で背面のデフォFAN 670rpm、電源上向き吸気、前面1200rpm×2、サイドフローCPUファン900rpm
これでも正圧ににならんのか、PCIスロットの横にある縦長の吸気口から風吸い込んでるわ
フロントのスリットに指当てたり紐あてがってみてもかなり吸気してるんだけどな、てかうるさいくらいに
フィルタ外すのはいやだしなぁ、もう後ろ神貼ってふさいだけど、全面ファンも風きりうるさいから900rpm以下にするか
これから熱くなるのに使えねぇケースだな
480Socket774:2013/05/27(月) 21:48:11.77 ID:iMODEEUL
481Socket774:2013/05/28(火) 01:00:38.18 ID:ELnr1auj
eloop!
482Socket774:2013/05/30(木) 23:20:29.11 ID:vqOsmQ7N
長尺VGA非対応のSOLO改良版があったとしたら

・5インチベイは2段または3段
・HDDは5台以上
・5インチベイにもファンを置けば3連ファンSOLOの出来上がり!

となるな!
483Socket774:2013/06/05(水) 20:54:49.47 ID:9cR++DMI
N660GTX TwinFrozrIII載せてる人いる?
SSDとHDD一基づつしか積んでないけど、ケースに収まるか心配だわ・・・
484Socket774:2013/06/05(水) 22:53:04.79 ID:ADnbfmZC
http://www.ask-corp.jp/products/msi/graphicsboard/geforce-gtx660/n660gtx-twinfrozr3-oc.html
外形寸法 235×125.2×35.8mm(ブラケット、突起部含まず)


http://i.imgur.com/kYPET.jpg
問題無さそうな気がする。SOLOIIで入れてる人いたけど余裕あるし
(SOLOII)
http://www.jisakupc.info/?plugin=pukimonaview&refer=thread%2F92&fn=iv&dat=1362727829.dat&res=561


ただし実際載せるとなると温度に気をつける必要があるんで、エアフロ改善については下も参照
http://pc.usy.jp/wiki/218.html
485Socket774:2013/06/06(木) 01:07:54.07 ID:jZmmRgXr
>>484
おおいけそうだなー
サンキューガッツ
486Socket774:2013/06/08(土) 20:07:36.09 ID:vhf6qgCV
P100の話題は無しかい?
まあ0.6mmSECCって時点でSonataシリーズユーザー的には却下なのかもしれないけど
487Socket774:2013/06/09(日) 08:29:19.80 ID:Bqbmv+iO
サイズが売りそうな安物ケースに扉つけただけでPを冠するのは許せん
488Socket774:2013/06/09(日) 11:44:43.34 ID:g/oxfYYn
PerformanceOneって言うよりはVSKとかNSKか
489Socket774:2013/06/09(日) 22:31:59.55 ID:zfXUhYYJ
>>483
グラボもドライブの構成も同じだけど問題なく入るよ
490Socket774:2013/06/11(火) 21:52:44.07 ID:d9onUPt+
メンテナンスホールさくせうちゅう、、、
http://iup.2ch-library.com/i/i0934366-1370955101.jpg

手がつかれた、、、
491Socket774:2013/06/11(火) 22:05:07.10 ID:cTBPZPfX
SOLOIIのはそれよりもう少し左側まで広がってる。もう少し横幅を広めに取ったほうがいいかなと思う
492Socket774:2013/06/11(火) 22:24:01.51 ID:d9onUPt+
確かにそのようだありがとう
http://iup.2ch-library.com/i/i0934404-1370956887.jpg
というわけでブチ抜けた。
サイドバーもネジ止めできるように改造したし、あと5年は戦えそう。
493Socket774:2013/06/11(火) 22:25:25.09 ID:r//joQc1
マニアだなw
494Socket774:2013/06/11(火) 22:42:24.21 ID:cTBPZPfX
自分で改造加工できるのはいいな
おいらなんかせいぜいファンのメッシュを切り落とすくらい・・・
495Socket774:2013/06/11(火) 23:29:50.72 ID:d9onUPt+
とりあえず、この加工のために購入した無限4つけてみたが
高さがギリギリ過ぎてビビタ。突起があるせいかフタが接触
してるかもしれん、、というぐらい。
反面、メモリや第一スロットと干渉しないのがうれしい。
阿修羅だったらダメだろうな。

まあ、メンテナンスホールはともかくサイドバーの脱着はいいな。
マザボ先に取り付けてると別のケース、、というか昔の古いケースを思い出す。
496Socket774:2013/06/11(火) 23:30:52.53 ID:Xco3SsV9
ハンドニブラでやったのか。乙。

自作PCを組むときの仕様はすぐ決められるし納得いく構成にできるのに、
ケースだけは満足するものがない・・・。
497Socket774:2013/06/13(木) 21:12:19.77 ID:o51q/kwk
いろいろとケース使ってみたけど
やっぱりSoloが一番いいな
498Socket774:2013/06/13(木) 23:06:44.07 ID:TA18z/d3
落ち着いた外観、適当な数のベイ数、筐体の頑丈さ、
比較的コンパクト、そこそこのVGAは載る内部空間

なかなか条件に合うケースが見つからないけど今のところSonataSOLO系が良い感じかな
同価格帯の他のケースだとどうにも安っぽさがあるんだよね・・・
499Socket774:2013/06/23(日) 22:17:32.31 ID:BFVFHHrW
ほっしゅほっしゅ
500Socket774:2013/06/23(日) 23:08:29.08 ID:EVPSvX9x
SOLO II-Gは終了なの?
501Socket774:2013/06/23(日) 23:50:38.53 ID:BFVFHHrW
何だみんないるじゃないか

ネタがないからしかたがないが・・・
502Socket774:2013/06/25(火) 00:58:23.24 ID:hOmOw+O1
不満がなさすぎて書き込むことがない。ってくらい満足してる。
たぶんSOLO3でても買うくらいに。
503Socket774:2013/06/25(火) 21:13:28.96 ID:fPdojhwA
チタンを主材質に使ったらちょっとは軽くなるかしら
お値段2倍くらいまでなら出すよ
504Socket774:2013/06/25(火) 22:31:24.40 ID:C6SWd7fC
軽くなると弊害の方が多くなるから逆に重くして欲しい
505Socket774:2013/06/25(火) 22:48:23.10 ID:LesLrKF2
ソロシリーズは寧ろ、重い方がよくないか?
重い方が光ドラやHDDの騒音&ビビリ音を防いでくれから静音になるぜよ
506Socket774:2013/06/26(水) 01:11:34.99 ID:BxnJZoiT
SOLOのMATXはよ
507Socket774:2013/06/26(水) 02:00:47.95 ID:1uLPmhLH
ケース買うときは重さも必ずチェックしてる。
大昔、あるオーディオ雑誌にアンプは重いの選んでおけみたいなこと書いてあって(理由は違うけど)いまだに従ってる
508Socket774:2013/06/26(水) 04:34:13.46 ID:h4NMvpC1
リセットすいっち壊れた
509Socket774:2013/06/27(木) 20:49:05.91 ID:UWcbCwbc
>>508
つホットボンド
510Socket774:2013/06/29(土) 16:36:55.63 ID:HdqgI3Xc
12cm互換穴のある14cmファンをSOLOIIのフロントに付けられるか試してみた
画像のファンはTY-140(140x160mm)

http://i.imgur.com/hC2cJ7F.jpg
http://i.imgur.com/6WOO6p2.jpg
http://i.imgur.com/BmYfCfK.jpg

ファンの縦横を変えても取り付けられる
http://i.imgur.com/dGjPbB5.jpg

ファンフィルタ取り付け穴をフレームが覆う点以外は干渉なしで搭載可能。扉も閉められる
511Socket774:2013/06/29(土) 17:55:06.11 ID:eayZFbso
そろそろパーツ全部外して中掃除せんといかん。埃が多い。


べつにダジャレじゃないよ・・・
512Socket774:2013/06/29(土) 23:54:38.02 ID:aufQ845L
横置きしたらホコリがそれほど目立たなくなった
マザボ上に積もっているのかなーと思うとそういうわけでもなく
513Socket774:2013/06/30(日) 19:23:06.36 ID:0YAFGBgF
コンセントに繋いでる時とそうでない時で
本体をなでた時の指先の滑りが違う・・・なんだこれ

天板とか側板だけじゃなくてフロントパネルのアルミ部分でも発生する
514Socket774:2013/06/30(日) 21:14:07.37 ID:sVU2wKd3
漏電してるんだよ
515Socket774:2013/06/30(日) 22:27:39.26 ID:V+6BT2GI
「いらないパーツもスレの賑わい」というスレで中古のSOLO WHITEを放出したので、もしよろしければご覧になってください
516Socket774:2013/07/01(月) 21:17:36.48 ID:QPPTWTFE
>>508
プラリペア
517Socket774:2013/07/02(火) 01:31:01.71 ID:IHDI+V43
>>513
電気製品ではよくあること
つまりパネルの電位が0じゃない状態
アースとれば治まる
518Socket774:2013/07/10(水) 16:46:37.30 ID:31z1j4vA
>>510
カーペット・壁紙・幅木が自分ちと全く同じだw
519Socket774:2013/07/11(木) 10:33:00.52 ID:0fq/QshR
お魔遠地なんじゃね?
520Socket774:2013/07/11(木) 17:31:03.99 ID:YfrRrEzK
そろそろ、白のSOLO2発売キボンヌ
今あれだからな、パールホワイト、ビカビカ光ってるからな
521Socket774:2013/07/11(木) 17:55:04.25 ID:qFaFlCNI
>>513
冷蔵庫や電子レンジはもっと凄い
指を滑らすとわずかに感電してるような感覚になる
522Socket774:2013/07/11(木) 23:01:25.88 ID:bcbw72uA
>>513
床に足をつけてると発生するけど
椅子に座って足を浮かせてると感じないね

ついでに言うとアルミハウジングのイヤホンも
足をつけてると低音のノイズが聞こえたり
523Socket774:2013/07/12(金) 01:34:54.51 ID:z0SXHPGj
くだらねーこといつまでもガタガタ言うならアースしろよ
524Socket774:2013/07/12(金) 08:16:13.59 ID:4OJ12DDu
ノーマットでいい?
525Socket774:2013/07/15(月) 11:49:04.03 ID:wxhWHCpo
保証期間が過ぎたから補強バー外した
526Socket774:2013/07/15(月) 12:14:13.20 ID:83aF536W
新作ないの?
527Socket774:2013/07/15(月) 13:07:35.28 ID:/lSA1Opv
ArchonSB-Eを買っちまったが
載るのだろうか・・・
528Socket774:2013/07/15(月) 23:13:29.51 ID:pP+h4uBT
>>527
前スレ743より
>743 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/08/14(火) 14:19:10.30 ID:BeE1PuJc?
>上のほうで銀矢に関して色々教えてくれてありがとう
>
>SOLOIIに新銀矢積んでみたけど干渉もなく設置できたよ
>サイドパネルの膨らみもないみたい

画像は>>1のまとめWikiリンクのページ、上から3分の1くらいスクロールしたとこ。
529Socket774:2013/07/16(火) 00:29:35.78 ID:PNVzMLbj
ネットでの探し物などサブ機にSOLOを回そうかと思っているけれど
メイン機をSOLOUか、P280にするか迷ってる。
SOLOUでグラフィックカードでgf660とか650ti boostとか載せても熱大丈夫だろうか
530Socket774:2013/07/16(火) 00:40:49.97 ID:JWnghjQa
>>529
熱量は多くて140W程度か。
うちのgf470は215Wだが、2割OCしてもまともに動いてるよ。
ちなみに背面排気ファンは紳士1450rpm
531Socket774:2013/07/16(火) 00:49:57.53 ID:JWnghjQa
というか>>484にgf660でSLIしてる人の例があったね・・・
532Socket774:2013/07/16(火) 00:59:12.28 ID:PNVzMLbj
>>530
ありがとう。
SLIでもいけるんだね
エアフローは良く考えてみます
533Socket774:2013/07/17(水) 00:21:58.25 ID:6pPRhfxc
Archon SB-E、SOLOIIに入ったよ−

http://i.imgur.com/PB0lMMH.jpg
http://i.imgur.com/UzuUzeU.jpg
http://i.imgur.com/rsVmyvb.jpg

昔SOLO使ってた時に「Archonはバーと干渉」ってここに書いたけど
一般的なATXマザーならSOLOの電源バーでもギリギリ干渉しなさそう

これでGenesisとか一部例外を除いてほとんどのクーラーが入ることになるね
534Socket774:2013/07/17(水) 00:26:06.86 ID:6pPRhfxc
535Socket774:2013/07/18(木) 15:55:43.07 ID:4IvdkSkB
>>533
お前火事起こすぞ。今すぐファン2つつけろ
536Socket774:2013/07/18(木) 19:37:34.59 ID:Y6GKKtO7
>>535
画像上げたあと残りのファンもつけたから一応問題は起きてない
537Socket774:2013/07/23(火) 22:19:39.14 ID:p+mFEMtq
過疎?
538Socket774:2013/07/24(水) 19:41:59.71 ID:E9qCx98o
最近のM/BってSATA端子が横向きに出てるからSOLOだと辛くない?
そのあたりのことを考えてSOLOを使い続けるか、新しく別のを買うか考えているんだけど、
やっぱ狭くないですか?
539Socket774:2013/07/24(水) 19:54:52.69 ID:ADdVBor5
問題ない
逆に縦の方が取り回し辛い
540Socket774:2013/07/25(木) 02:21:34.30 ID:a4+kt/yF
いつまで初代の方使ってんだよSOLO2にしろよ
541Socket774:2013/07/25(木) 06:43:21.31 ID:aP1Re0ai
SOLOVまだ~~!
542Socket774:2013/07/25(木) 17:17:34.21 ID:qFxwkuVm
開けた穴をわざわざ塞ぐとは思えんなあ
543Socket774:2013/07/25(木) 20:19:53.78 ID:vHNmjnF1
開けたら閉めるのが基本だろ
544Socket774:2013/07/25(木) 20:48:05.64 ID:WraS8Ub4
穴なし天板がオプションで…とかに
545Socket774:2013/07/25(木) 21:29:38.23 ID:qFxwkuVm
それだとネジ止めになるのか
だとしてもリンクスの高い送料だとしたら・・・
546Socket774:2013/07/26(金) 13:01:15.71 ID:w7TFggVq
開けやすくしてほしいっていうが、
海外だと部品の盗難などの問題があるから開けにくく
(セキュリティが高く)してあるんじゃないか?
でもホコリを掃除したいだけなのに、蓋開けたりするのはだるいね。
547Socket774:2013/07/26(金) 13:33:13.63 ID:iYrSLKmK
世界的に見たら日本全体がゆとりだから
セキュリティに関してほんと無頓着だよね
鍵の掛からないケースなんて世界ではナンセンス
548Socket774:2013/07/26(金) 22:24:44.12 ID:Ax0Fnure
SOLOって配線難しいな・・
549Socket774:2013/07/27(土) 21:26:37.51 ID:OvmOb+21
寧ろ横に出される方が都合いいレイアウトじゃね?
MB側のサイドパネル開ける必要は有るけど丁度その部分にケーブル纏めるとこあるし
550Socket774:2013/07/27(土) 21:42:48.27 ID:DeWYjACl
solo 3マダー?
上の穴を塞い欲しいわ
そんで白色も出しておくんなまし
551Socket774:2013/07/27(土) 23:37:19.18 ID:pblHekjx
なんで白でないんだ
ガンメタの黒は中途半端に出してディスコンにするくせに
552Socket774:2013/07/27(土) 23:47:54.09 ID:4hbi0V58
人気ないからだろ
ソフマップで現行扱ってないとか
アンテック全盛期には考えられないことだからな
553Socket774:2013/07/28(日) 00:06:11.61 ID:M3Bg8077
世間の動向を読めない開発の罪だな
自分で自分達の首絞めやがった
554Socket774:2013/07/28(日) 00:45:46.92 ID:vWAVJiXG
まともな頭してたら上に穴なんか開けないわな
そういう種類のケースじゃないし
それとフロントオーディオ穴の不具合を直そうとしない不誠実さもひどい
わりと最近、amazonから買ったやつだから、ずっと同じ製造ミスの端子を流用してるってことだ
555Socket774:2013/07/28(日) 20:20:51.77 ID:0lYHA7vl
びっくししたあ!
556Socket774:2013/07/28(日) 20:29:52.92 ID:KrwR+r08
557Socket774:2013/07/29(月) 14:32:54.36 ID:+9OnyOLg
5inchベイに12センチファン付けたいんだけど
良い感じのマウンタ有ったらおしえてくだされ
558Socket774:2013/07/29(月) 21:06:42.23 ID:n/14mLpp
FST-BAYがディスコンなんだよな
HDM-28を無理やり縦に留めて使うとか・・・?(できるかどうかは知らん

HDDマウンタみたいな奴に括りつける方法もあるかもしれん
559Socket774:2013/07/29(月) 22:49:30.63 ID:bv2v+Ca4
SOLO天板穴無し版
560Socket774:2013/07/30(火) 00:00:32.37 ID:SogFxCZh
SOLOにはもともと天板穴ついてないよ
561Socket774:2013/07/30(火) 13:14:08.41 ID:yI+YAPqd
>>557
ディスコンばっかりだね
562Socket774:2013/07/30(火) 19:28:13.83 ID:zJezfSvr
SOLO使い続けるかR4買おうか考えてる。
R4のがデカいファン付けられるから良いかなあと思って。
SOLO使い続けるとしたら、フロント&リアファン買おうかと思うんだけど
最近のファンのオススメってどんな感じですかね。
563557:2013/07/30(火) 21:16:50.63 ID:w2xDSaj8
>>558,561
需要無いんかな?
クーラーマスターの4-in-3 Device Moduleっての見つけたんだけど、
最悪これで行くことにします。白Soloだけどなw
564Socket774:2013/07/30(火) 21:49:14.87 ID:sccV+dHj
>>562
ファンスレで聞けよといいたいところだが、
高くてもいいならオウルテック取り扱い山洋電気の振動がすごい少ないやつがいいのでは?

ファン全体的に言えるけど取り付けるときに試しに指で回すとかそういうこともしないほうがいいよ。
ちょっとのことでずれたりするんだから・・・。
565Socket774:2013/07/30(火) 22:22:04.47 ID:fuUaCnz4
>>563
シルバーならLianLiのがある
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560214539636/
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560214556114/

内側にファンをつけたかったら、SilverStone SST-FP57Bを3台つなげれば12cmファンを搭載可能
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/accessory/sst-fp57b.html

あとはフレキシブルアームとかもあるぞ
ttp://www.freedomshop.jp/shopdetail/013000000004/
566Socket774:2013/07/30(火) 22:30:33.30 ID:zJezfSvr
>>564
SOLOのエアフローについて聞きたかったんでこっちに書いてみたんだけど、
スレチでしたら申し訳ないです。
やっぱり山洋なんですね。
フロントはオメガの9cmを2つ付けてるんですが、4770Kをこのケースで
どうなんだろう?ってのが質問の動機でした。
567Socket774:2013/07/30(火) 22:45:01.24 ID:M4926qo3
出来るならフロントは12cmファンにしたい
http://pc.usy.jp/wiki/218.html#l0702100
568Socket774:2013/07/30(火) 22:48:47.58 ID:zJezfSvr
なんて言うか、そこまでするならSOLO2かR4買っちゃうかな。
569Socket774:2013/07/31(水) 00:22:12.70 ID:LGyhX5VF
SOLO2天板穴無し版
570Socket774:2013/07/31(水) 00:45:28.68 ID:5WkVwYS4
買う前は無いほうがいいって思ってたけど買ってからはどうでも良くなってたり。
メリットのほうが大きかった
571Socket774:2013/07/31(水) 00:56:09.25 ID:D4D4mNWJ
>566
4770K定格ならとくに注意する必要は無いと思う。
OCしたいのなら、5インチベイにファン搭載をお勧めするけど、
12cmファンのマウンタがのきなみディスコンしてるのが難点だね。
以前、HDC-501を逆さに付けて8cmファンのマウンタにしていた事があるので、
後継機のHDC-504でも似たようなことは出来るかもしれない。
572Socket774:2013/07/31(水) 03:36:47.16 ID:e84jrDpP
SOLO2の穴なんか、ダイソーで黒厚紙買ってきて内側からふさいで、上にキッチンペーパーを敷いて
眼鏡置き場にしてるからまったく問題ない
573Socket774:2013/07/31(水) 21:11:45.56 ID:wUu+Qmpl
ネジの周りすぐ塗装剥げするね SOLOII
574Socket774:2013/08/01(木) 19:26:10.27 ID:mCcTM26l
天板穴はメリットが大きいとレスしてる意味が分からない
位置的に排気なのに吸気でより埃多く吸い込むのに…
575Socket774:2013/08/01(木) 22:12:29.52 ID:J3q4399A
SOLO2改
576Socket774:2013/08/01(木) 22:13:30.55 ID:fIviyXBT
>>574
違う。
SOLOIIの他のメリットが大きくて天板穴程度どうでも良くなったって書いたんだよ
577Socket774:2013/08/02(金) 07:52:33.09 ID:IHW5n9OZ
省電力低発熱な昨今、でかいファンも穴も必要なくなってむしろSOLOのほうが時勢に合ってるんじゃないかと思ったりもする
578Socket774:2013/08/02(金) 16:34:04.99 ID:cziDCo+V
とSOLO2を使ったことのないやつが脳内で語っております
579Socket774:2013/08/02(金) 17:33:24.83 ID:9wVVc63F
92mmファンは嫌
カバーだけ変えて12cmx1で売らないかな。CPUメンテホールとかもつけてさ


・・・このレスが不毛なことなんてわかってるよ(´・ω・`)
580Socket774:2013/08/02(金) 17:46:07.40 ID:OXTdRrJp
SOLOに長いグラボ載せたいなー、エアフロー対策に天板に穴空けないとー
SOLOに汎用性持たせようとしたら凡庸なケースになりましたとさ

静穏ケースが売りだったのに・・・・・プリウスが馬力求めてハイブリッド止めるようなもんだよ・・・
581Socket774:2013/08/02(金) 18:31:44.09 ID:9wVVc63F
>>580
SOLOII持ってるのかい

全面12cmx2なのは個人的には扱いやすいとおもうし付属ファンもそれなりに静か
天板穴も電源吸気口下に向けてりゃ言うほど音漏れたりしないんだけれど
582Socket774:2013/08/02(金) 18:55:23.18 ID:OXTdRrJp
>>581
発売と同時に飛びついて後悔したクチです
あれもこれもと求めるのは中途半端になるって学びました
静音とか寸法とか割り切ったケースの方が俺には使い易いな
583Socket774:2013/08/02(金) 19:41:51.40 ID:L3rRG+k5
ブラックだけでもディスコンにしないで併売すればよかったのにな
584Socket774:2013/08/02(金) 20:00:27.93 ID:IHW5n9OZ
SOLO2も買ったけど結局SOLOに戻したよ
haswellにしてグラボも使わなくなったしケースに穴開いてないほうが増しだわって単純な理由で。

穴ふさげばSOLO2でもいいんだけどグラボ用無駄スペースがもったいなかった


2スロ爆熱グラボ使ってた時代はもっともっと排熱欲しかったけどね。
585Socket774:2013/08/02(金) 20:19:09.53 ID:8qvL14cr
日本限定仕様SOLO2
天板穴無し 3.5インチストレージ増
586Socket774:2013/08/02(金) 20:19:44.39 ID:ROb3PJHr
なんだ、無能自慢か…やれやれ
587Socket774:2013/08/02(金) 21:20:06.25 ID:i7Qaj5LI
天板穴でsolo2スルーして他にした人もしくは検討してる人
オススメ教えて
588Socket774:2013/08/03(土) 00:12:27.67 ID:M7hO7rPp
なんで穴を塞いで使うって発想をしない人ばかりなの?
ホームセンターでアクリル板とか買ってきてホットボンドで付けるだけで大丈夫だよ
589Socket774:2013/08/03(土) 00:17:23.43 ID:jR2v8IbC
天板の穴にアクリル板貼って遮音面で満足いくなら文句誰も言わないよ
590Socket774:2013/08/03(土) 00:27:51.46 ID:HVywKh2S
塞げば良いとかそういう問題じゃない
欲しくも無い穴開けられてみっともないってこと
591Socket774:2013/08/03(土) 01:26:41.10 ID:z8SZljiC
天板穴とドライブベイの削減だけなのか?不満は
592Socket774:2013/08/03(土) 01:36:14.66 ID:aYFxHqqE
買いもしないでよくそんなに文句だけつけられるもんだ
初代なんかもう見たくもないわ
まあメインのSOLO2がなんか問題発生したときのために、初代SOLOも中身入りすぐ動けるように待機してるけどさ
とにかく初代は狭すぎなんだよ
GT640なんて大きいと思いもしなかったグラボが入れてみたらミリ単位でギリギリだったし
(実際はHDDの電源ケーブルと干渉しながらだった)
9センチファンと12センチファンだとやっぱ9センチファンの方がうるせーし
うるさいうえに風量まで劣るんだからしょうもねえ
593Socket774:2013/08/03(土) 01:49:25.68 ID:aRkyovDU
僕ちゃんの大事なSOLO2ちゃんけなされてお怒りのようだけど
サイズがぎりぎりになるような巨大グラボ積んで必死に風量稼いでんのならそもそもSOLO2じゃないほうがよくね?
立ち居地が中途半端なんだよね
594Socket774:2013/08/03(土) 02:11:30.38 ID:aYFxHqqE
GT640のグレードも知らないで書き込むなよ馬鹿w
ほんとに自作民かよ
595Socket774:2013/08/03(土) 02:41:40.30 ID:aRkyovDU
しらねーよ今時ロー〜ミドルクラスのゲフォなんてつかわねーし。
596Socket774:2013/08/03(土) 02:52:10.00 ID:3K7WMJV1
GT640でギリギリってそんな長いGT640って存在するのか
597Socket774:2013/08/03(土) 03:02:19.79 ID:6KNJm5hx
210mmのこれより長い奴は知らん。
http://www.asus.com/jp/Graphics_Cards/GT6402GD3/

ちなみにたいして高くもないのに上位モデルより長いのはこいつ。(274mm)
http://www.asus.com/jp/Graphics_Cards/GTX650_TIDC2O1GD5/
598Socket774:2013/08/03(土) 03:03:01.21 ID:aYFxHqqE
ASUSのやつで、導風パーツが基板サイズより若干はみ出てんだよ
下から数えた方が早いグレードだし、入れてみるまで干渉するとか夢にも思わんかったぞ
599Socket774:2013/08/03(土) 06:27:51.52 ID:TNk9KtXV
>>592
気に入らない物に金出すの?
600Socket774:2013/08/03(土) 13:32:25.42 ID:HVywKh2S
自分は買ったよ
どういう代物か見たくて出てすぐに買った
色々弄って天板交換もしたしこのスレでうpもした
使う当ても正直なかったがとりあえず買った
601Socket774:2013/08/03(土) 13:36:00.86 ID:rikZB2aB
尺なら去年の3月に貼られたこれに書いておる
http://i.imgur.com/kYPET.jpg
602Socket774:2013/08/04(日) 03:13:06.00 ID:7M7UN+kv
SOLOIIの話になるとみんな出てくるのな。ここ
それ以外話題ないのか
603Socket774:2013/08/04(日) 11:22:15.70 ID:aAu0dBm+
SOLO2買って三ヶ月使ってみたけど天板穴本当にいらんな
マグネットでくっつくフィルター置いてたけど中にホコリ入ってたし
結局年に1回は中も掃除しないといけない
SOLO1の時はフィルターと外観の掃除だけでよかったのに
604Socket774:2013/08/04(日) 12:56:16.77 ID:yA9YUOXj
海外では天板吸気って普通に普及してるのか?
日本だけ異質なのかな?w
605Socket774:2013/08/04(日) 13:45:37.71 ID:PvxBBTe1
天板吸気はマジでいらんわ
606Socket774:2013/08/04(日) 15:22:59.75 ID:BiHWp4i3
天板塞ぐときはほこり防止にセロテープで隙間作らないようにしとけよ。

アホばっかなのか?
607Socket774:2013/08/04(日) 15:26:05.49 ID:2FPqmkGD
穴あけた奴が一番のアホだけどな
608Socket774:2013/08/04(日) 15:27:23.81 ID:BVxmWuRX
日本で先代が静音でバカ売れで後継でもつくるかでこんな流れだろう
アンテック 
「先を見越してのケースということでプラチナファンレスが主流になるだろう
熱い空気が排出できなくて電源あたりにたまるからメッシュつけるか
またすごいケースができたな 伝説になるな」

ユーザー 
「穴いらねーから買わない アンテック終わったな」
609Socket774:2013/08/04(日) 15:49:52.67 ID:2FPqmkGD
まあある意味伝説になったわな(w
610Socket774:2013/08/04(日) 15:51:56.34 ID:BiHWp4i3
ユーザーが穴欲しくて穴あけるのは難しい

ユーザーが穴要らなくて穴塞ぐのはガムテープでも可能

あいてるほうがいいだろ
611Socket774:2013/08/04(日) 16:05:08.33 ID:sZZcYVMJ
お前さんたちがこんなスレで喚いた所でSOLOの改悪は収まらんからな
612Socket774:2013/08/04(日) 16:58:47.39 ID:4dIzBfsx
あいてるのはいいんだけど550Dとかみたいに蓋できるようにしてくれないと
見た目がひど過ぎる。シャドーベイも着けはずし自由じゃないし
機能がない割に高かったし
613Socket774:2013/08/04(日) 17:17:01.38 ID:Y/th5v//
SOLOの改悪と言うよりは、SOLOは初代の出来が良すぎたと思う。
でもAntecがゲーミング向けに行ってしまった以上、SOLOの改良と言うか
SOLOを越えるケースをAntecは出さないと思う。
614Socket774:2013/08/04(日) 18:33:54.37 ID:vSY7koQY
SOLOってそれほど出来よくないだろw
頑丈でデザイン性と静粛性がわりとあるのが美点なだけで
細かいところの作りこみやATXケースの原点的な汎用性はかなりイマイチ
615Socket774:2013/08/04(日) 19:48:55.51 ID:VTuMfT/U
頑丈でデザイン性が悪くなくて静粛性に優れたケースを探してる人向けってことですね
616Socket774:2013/08/04(日) 20:01:23.85 ID:/Pyflmti
録画鯖はSOLO
ゲームしないのでメインマシンもSOLO
仕事PCもSOLO
押入れにSOLO2
俺はANTECの上客だな
617Socket774:2013/08/04(日) 20:02:21.26 ID:uFyZinxQ
押入れのやつが泣いてるぜ
618Socket774:2013/08/04(日) 23:45:37.07 ID:2FPqmkGD
自分もP150(現在メイン、付属の電源も健在)SOLO、黒SOLO、SOLO2と持ってる
619Socket774:2013/08/04(日) 23:56:44.77 ID:uFyZinxQ
SOLOは無駄なデザイン主張がなくていいんだよね〜
620Socket774:2013/08/05(月) 08:48:07.10 ID:rjbkZRNj
初期SOLO、白SOLO、黒SOLO、SOLO2-G(フロントノーマル仕様)持ってる
そろそろ配合種を作りたいんだけどなぁ
621Socket774:2013/08/06(火) 14:45:09.82 ID:ZweXSbFw
電源スイッチ壊れただけだけど、前ドア新品パーツに替えるか悩む
3000円はなぁ
622Socket774:2013/08/07(水) 00:06:32.74 ID:dmDBCidv
623Socket774:2013/08/07(水) 20:37:31.36 ID:dmDBCidv
SST-HE02って入るのかなあ(W170×D130×H160mm)
624Socket774:2013/08/07(水) 22:19:59.32 ID:sh/mqAkw
ただ電源の置く場所を下に、穴を開ける場所を下にすればよかっただけの事なのにどうしてこうなった
625Socket774:2013/08/07(水) 22:42:19.48 ID:LtZaQF+A
>>624
上の穴はいらんけど、下の穴も誇り吸うからいらんな。
そろそろSolo2かと思ったけど、Quadoro K2000も短いからSoloで行けるんだな。
626Socket774:2013/08/07(水) 22:43:36.45 ID:LtZaQF+A
「誇り」じゃなくて、「埃」だった orz
Pride吸うケースって……。
627Socket774:2013/08/07(水) 22:43:44.31 ID:vIrxRVvS
SOLO2改
628Socket774:2013/08/07(水) 22:47:51.22 ID:q8Tuh3MH
SOLO2がアレだったのはZSOLO登場への布石だと信じてずっと待ってる
629Socket774:2013/08/07(水) 22:50:42.80 ID:nCWJYhcL
>>624
サイズが出してたSOLOのパクリケースそのまんまの構成にしてくれれば
よかったのに、オリジナルとしてはパクリの後追いするのはプライドが許さな
かったんだろうか?
底板に穴開けるとシャシの剛性が落ちるのを懸念した結果なんだろうか
630Socket774:2013/08/07(水) 23:23:12.61 ID:5APnxq+U
褒めてもらいたかったんだ
ただ褒めてもらいたかったんだ
画期的に改良してほめてもらいたかったんだよぉ〜〜
保守的に変えて「なんだ変わり映えせんなつまらん」
そういわれるのがこわかったんだよぉ〜〜〜
631Socket774:2013/08/08(木) 00:21:47.58 ID:yjjbAoKp
SOLO2refresh
632Socket774:2013/08/08(木) 03:27:17.12 ID:AIVKatk1
かつて栄華を極めたSONATA、SOLO系統も
現在はSOLO IIを残すのみ
633Socket774:2013/08/08(木) 11:58:00.94 ID:GrxKx/Kx
結局残ったのは「いらない子」だな・・・
これもすぐに消えるだろうね「いらない子」だから
634Socket774:2013/08/08(木) 23:40:44.59 ID:GL0x7C/c
初めて買ったケースがSOLOだった。
E8500、2600K(4,5GHz)、4770K(4.4GHz)と、CPUを3世代乗り換えて使ってるけど、
ハイエンドグラボ以外は大抵入るし、静音性優秀なので、まだまだ使う事になりそう。
635Socket774:2013/08/08(木) 23:46:38.40 ID:vQWzYNk1
RadeonやGeForceだとどのクラスくらいまで入ります?
636Socket774:2013/08/09(金) 00:25:24.97 ID:mpAY/euI
>635
RadeonについてはHD7870を今使用しています。廃熱も問題有りません。
GeForceですと、GTX660の取り付け報告がありますね。こちらも消費電力はほぼ同じレベルですし、廃熱に問題は無いと思います。

>4を参考にすると、Radeonは7870が限界ですが、GeForceはGTX670の短基盤モデルまでは入りそうです。
637Socket774:2013/08/09(金) 00:40:40.79 ID:In5Xq7Fk
>>636
RadeonはHD7870まで入るとのことですが、リファレンスのものでしょうか?
宜しければ型番を教えていただけませんか?
GeForceは760のショート基板ですとELSAのものが21cm弱のようですね。
ASUSの760も入りそうです。
638Socket774:2013/08/09(金) 00:52:35.79 ID:WigFKLD8
君はサイトに行ってカードの幅を調べて
http://i.imgur.com/kYPET.jpgと照らし合わせることもできんのかね

258-259mmくらいって報告だからそれ以下のを選べばいいだろ
639Socket774:2013/08/09(金) 00:55:54.78 ID:In5Xq7Fk
Radeon使いなのですが、ショップでHD7770までだと言われたので信用しちゃってました。
GeForceは調べていたんですが。
640Socket774:2013/08/09(金) 01:23:45.16 ID:WigFKLD8
そりゃショップの店員はいちいち長さ記憶してないじゃろうて。
GTX680でも入るやつはあるけれど排熱的にどうなるかは知らん
http://kakaku.com/item/K0000356619/ (254mm)

HD7870で入るのは次
 MSI R7870-2GD5T/OC (241mm)
 玄人志向 RH7870-E2GHD/DP (213mm)
 HIS H787QN2G2M (25.5cm)
641Socket774:2013/08/09(金) 08:39:47.46 ID:In5Xq7Fk
>>640
わざわざご提示、ありがとうございます。
参考になりました。
SOLOは長いカードが入らないと勝手にきめつけていたのですが
色々なものがあるのですね。
642Socket774:2013/08/09(金) 23:20:47.26 ID:mpAY/euI
>637
何か解決してるみたいだけど一応。
リファレンスにS1Plusを少し加工したものを取り付けています(ケースと干渉する樹脂の外枠を切除)
カード長はリファレンスが247mm、S1Plus取り付け後が約253mmです。
わずか6mmの差ですが、リファレンスが簡単に取り付けられたのに対し、
S1Plus取り付け後はケースに引っかかりやすく、かなり取り付けにくくなりました。
250mm超の長いボードを入れるなら、注意が必要かもしれません。
643Socket774:2013/08/10(土) 20:01:16.55 ID:3EeIzwIK
>>642
やはり24cm以下のものの方が良いのですね。
無理に性能だけで選ばず短めのカードを選んでみます。
644Socket774:2013/08/10(土) 20:19:34.30 ID:awekJuxt
むしろSOLO者はCPUをHaswellにしてHD4600の恩恵にたっぷり預かると幸せになれるんじゃないの
645Socket774:2013/08/10(土) 21:47:09.66 ID:jl1Mt1go
reborn SOLO2
646Socket774:2013/08/10(土) 21:52:54.50 ID:SbGimBae
SOLO II-MW
647Socket774:2013/08/10(土) 22:22:46.56 ID:DEYW1IkJ
SonataDesignerII
648Socket774:2013/08/11(日) 10:19:47.76 ID:T6oThic2
Antec AtlasII
649Socket774:2013/08/11(日) 16:31:14.73 ID:z4I2hhXL
LinksはもうSOLOから550Dに完全に売れ線シフトしたからSOLOはどうでもいいだろう
650Socket774:2013/08/15(木) 06:47:54.87 ID:2TeCepS3
>>649
静音性がSOLO並なら乗り換えを考えたんだがな
カード長の制限も緩和されるし
まだ暫くはSOLOを使うぜ
651Socket774:2013/08/16(金) 00:54:01.28 ID:SVruZkPo
reboot SOLO2
652Socket774:2013/08/17(土) 16:05:38.79 ID:j4cq/whi
一体いつになったらSoloから卒業させてくれるのか。
653Socket774:2013/08/17(土) 16:15:35.66 ID:UvcIRPLL
そろそろ
654Socket774:2013/08/17(土) 16:32:39.65 ID:6D2vqFAg
…('ё`)
655Socket774:2013/08/17(土) 17:19:01.46 ID:d2R94JTB
いっそMini-ITXとか買っちゃえよ
656Socket774:2013/08/17(土) 17:21:48.61 ID:WXGTK0+R
ちっちゃいの組んでみたいなーって思うけど、
ノートにキーボードマウスディスプレイ繋いでも変わらないっていうw
657Socket774:2013/08/17(土) 20:43:06.33 ID:ARlQe2hw
そろソロSOLOからR4か550Dに買い換えるかなあ。
エアフローと静音のバランス考えるのに面倒になったわ。
658Socket774:2013/08/17(土) 20:50:10.78 ID:Y5phCrsw
俺もsolo捨ててR4に代えたわ、めっさ幸せになったわあ(´・ω・`)
659Socket774:2013/08/17(土) 21:01:31.15 ID:ARlQe2hw
どの辺が幸せになれたの?
660Socket774:2013/08/17(土) 21:02:14.98 ID:hOsk4auL
今使ってるFireProも、次に買うであろうQuadoroも短いので、Soloで安泰だな。
定格ならX79+i7 3930Kで余裕だし。
661Socket774:2013/08/17(土) 21:58:21.01 ID:0Xue77af
おまえら使い終わったケースはどうしてるの?
662Socket774:2013/08/17(土) 22:08:49.74 ID:Y5phCrsw
>>659
大型ファンゆるゆる廻せばsoloと同等以上の冷却力でより静かになる
HDDの音漏れは同じくらい、ケース全体の微振動みたいなのは減った
後CPUクーラーのファンが高回転になってもR4のほうが音漏れしにくい
HDDの冷却だけはsoloのほうが良かったけどそれも前面ファン
廻してれば適温に収まってるから問題無い
663Socket774:2013/08/17(土) 22:52:08.91 ID:ARlQe2hw
>>662
SOLO使ってた人のR4の評価って参考になるわ。
ファンは付属のそのまま?増設とかしてないの?
USB端子はゴミとか入りそうなのと、HDD-LEDが無いのがネックかな。

SOLO使ってて今度組み換えようかと思うんだけど、
フロントのファン回すとうるさくなるし、リアファンも
掻き出してくれるファン探すのにつかれた。
VGAも長いのは無理だし。

>>661
前のケースは知人に欲しいって人がいたからあげたけど、
また変えるとなるとそれが心配なんだよね、邪魔だし。
664Socket774:2013/08/17(土) 23:15:00.21 ID:nFMRAtWA
SOLOいらないならくれ
665Socket774:2013/08/17(土) 23:26:34.34 ID:r8KDHQmN
soloはもう作りが古いで
今ならP280とかR4辺りがええんでない
666Socket774:2013/08/17(土) 23:32:19.70 ID:nFMRAtWA
自分でクーラー用の穴開けて電源バー外して、フロントファンを12cmにすれば
まだ使える気がする

そんなことするくらいならSOLOIIにしろよって思うかもしれないけれど

>>665
R4ならまだしもP280ならでかすぎるんだよね
667Socket774:2013/08/18(日) 00:47:00.16 ID:nrHmmvGA
この際5incベイ2個削って高さ下げただけのMicroSOLOでもいいんだけどな・・・
668Socket774:2013/08/18(日) 10:35:51.53 ID:3LGKx377
efine R4 FD-CA-DEF-R4-BL [Black Pearl]

最安価格(税込):\10,860

http://www.youtube.com/watch?v=T5a5ZjF986M



これいいな。SOLO2完全にゴミやん
669Socket774:2013/08/18(日) 11:03:54.29 ID:dpJa0kDm
fractal designって実際どうなんかな?
webで見られるスペックはいいんだけど,レビューとかだと作りが甘いとか書いてたりするし
670Socket774:2013/08/18(日) 11:26:58.11 ID:NdRGYm1X
まずサイズがひとまわり大きい
前面扉がかっこ悪い
SOLOから比べると5インチベイが少ないし静音じゃない
個体の当たりはずれがある(精度とか造りとか)
過去に錆び問題があった
ま、格が違うって感じかな
671Socket774:2013/08/18(日) 11:36:51.62 ID:lXTZNsCd
俺から見ればR4のほうがゴミなんだが

まあ好みだわな。好きなケース使えよ
672Socket774:2013/08/18(日) 11:42:01.05 ID:3LGKx377
>>670
何かこれ見ると
完全に格上の高学歴相手に服装がかっこ悪いとか童貞っぽいとか
東大卒でも使えない奴もいるとか言ってる低学歴君を思い出したw
673Socket774:2013/08/18(日) 11:47:56.26 ID:riQVb5Fk
俺の買ったSOLOが最強のPCケースなんだ!!!
674Socket774:2013/08/18(日) 11:50:40.59 ID:NdRGYm1X
ケースステマも地に堕ちたもんだな・・・
675Socket774:2013/08/18(日) 11:55:30.25 ID:NdRGYm1X
>>671
SOLOの好評を横目に真似て作っただけだからね
所詮は模造品だよ超えられるわけない
676Socket774:2013/08/18(日) 12:02:50.09 ID:o/ZaNfBX
今じゃ1mm鋼板使っていて安価なケースってSOLOくらいだからなぁ
0.8mm以下の鋼板で底に吸気用の細かい穴が沢山開けているケースなんて
ベコベコで、使っているうちに自重で歪んでしまいそうで使う気になれない…
677Socket774:2013/08/18(日) 12:17:18.75 ID:oDycy2Tp
USB3.0フロントI/Oキット
何時になったら再販するんかのう?
678Socket774:2013/08/18(日) 12:31:18.71 ID:3LGKx377
SOLOはスイッチが普通に使ってるだけで壊れるゴミだしなあ・・
ケースは厚いけど電源入らないから無音ケースでイミネェ
679Socket774:2013/08/18(日) 12:43:20.10 ID:dpJa0kDm
Wake On Lanで使えるように設定するとか,常時起動するとか,,,
まあ慰めにしかならん
680Socket774:2013/08/18(日) 13:26:19.40 ID:NdRGYm1X
>>677
再販もう終わってるよ
ちゃんと波に乗れよ(w
681Socket774:2013/08/18(日) 16:59:40.07 ID:lXTZNsCd
5インチベイ4段もあるんだから
汎用品のフロントパネル使えばいいじゃまいか
682Socket774:2013/08/18(日) 18:30:08.62 ID:3LGKx377
>>679
まあ、普段スリープしか使わない時代になってるから案外電源ボタン使わないよね

シャットダウンしてたころに壊れちゃったけど、今普通にスリープで使ってる人なら壊れないかも
683Socket774:2013/08/18(日) 18:44:58.89 ID:hU/e8rSF
初代SOLO使って5年くらい経つけど電源ボタン押したの10回もないと思う。
普段は電源入れっぱなしだし、たまに切るけど立ち上げはキーボードのPower(WakeUp)ボタンから。

最近ACPI対応のキーボードがものすごく減っているから予備で買ってあるけど、
いつかなくなりそう。
684Socket774:2013/08/18(日) 20:39:15.29 ID:+tzf0l/u
何かamazonで買ったSOLO II後ろのファンが上下逆になってた。

http://i.imgur.com/2eb082H.jpg
685Socket774:2013/08/18(日) 21:34:12.41 ID:3LGKx377
>>684
気になるよなww
686Socket774:2013/08/18(日) 21:43:17.53 ID:LicBHR+i
P280に完全に負けてるからSOLOはマイクロ専用にして
高さ6cm奥行き3cmくらい小さくしてシャドウ3+3を横向き取り外し可能
天板穴なし 前面のファンの網を撤去 フィルターをまともにしたら飛びつくのにな
パンダの前面USBを壊していいのないなと思ってるケース難民でした
687Socket774:2013/08/18(日) 21:51:17.14 ID:K7ZZfuBf
>>686
P280と比べるのがおかしい、って親に教わらなかったのか?
688Socket774:2013/08/18(日) 21:56:43.61 ID:3LGKx377
しばらくしたらATXなんて使わなくなりそうだからSOLOでいいやと思ってたり
689Socket774:2013/08/18(日) 22:19:21.20 ID:Dl4oepv+
soloはサイズが丁度いいんだよなぁ
他のミドルタワーケースデカすぎ
690Socket774:2013/08/18(日) 23:03:04.96 ID:5NE63qae
R4と迷ったけど、やっぱりUにしょうかな

天板は、今の初代と交換すればいいわけだし
691Socket774:2013/08/18(日) 23:08:48.19 ID:wudCiRpI
>>689
俺もその認識なんだけど、R4がデカイとかなにそれって思われがち
なんだよねえ。
ホントにR4と迷うんだけど、選択肢が少ないんだよねえ。

>>690
リベット外すの?
692Socket774:2013/08/18(日) 23:25:41.10 ID:5NE63qae
>>691
やったことないから何ともいえないけど、難しいのかな?

R4は移動に心が折れそう
693Socket774:2013/08/18(日) 23:26:31.71 ID:lXTZNsCd
SOLOII買ってこのスレで文句たれるくらいなら
R4選んでどっか消えてくれ
694Socket774:2013/08/18(日) 23:28:16.47 ID:FycC3u/I
SOLO2でお金失って後悔しないように、注意喚起する意味合いはあるよね。
695Socket774:2013/08/18(日) 23:36:56.30 ID:dpJa0kDm
両方買って気に入らない方売れ
696Socket774:2013/08/18(日) 23:51:47.65 ID:AbO6F6Cz
PCケースを机の下に設置するっていう人は、そこまで厳密に大きさを気にしなくてもええのではないか。
奥行き50cmで高さ450cm程度と考えれば大体のミドルタワーケースは許容出来ると思うが…。
697Socket774:2013/08/19(月) 00:40:42.59 ID:s7t4n4/u
むしろ奥行き45cm以下で高さ60cmくらいのほうが机の下には良い
698Socket774:2013/08/19(月) 13:10:37.71 ID:BxayTv2O
置き場所に関係無く、コンパクトなケースが欲しいからSOLO使ってるわけで、
多少大きくても良いなら、そっちを買えば良いと思う。
MicroATXを使ってたこともあるが、マザーの選択肢が限られるので、現状ではSOLOがベスト。
699Socket774:2013/08/19(月) 17:49:33.63 ID:AliSduc+
リアファンを交換してみようと思い
NB-eLoop 1300rpm と Gentle Typhoon 1450rpm を買ってみた。
現状はAPACHE BLACK 1000rpm を使っているが、交換してみる。
紳士1150rpmは通販の同じ店に在庫がなかったので1350rpmにしてみたが
うるさいかな。
700Socket774:2013/08/19(月) 20:55:44.69 ID:Ah4Z0q2m
ツクモで7980
701Socket774:2013/08/20(火) 22:08:24.95 ID:EUo/INfE
真SOLO2
702Socket774:2013/08/22(木) 06:14:28.16 ID:Z4PPHZ/k
SOLO2改良お願いします
703Socket774:2013/08/22(木) 10:36:06.23 ID:aT6jdPVY
改善希望

天井板網無し
前fan14cmX2
後 〃
横 〃
上 〃
電源下置き
電源、リセットスイッチアルミ製

他に何かある?
704Socket774:2013/08/22(木) 10:38:28.21 ID:aT6jdPVY
あ、fanX2は前だけね
705Socket774:2013/08/22(木) 14:04:59.48 ID:q/ZWTK/p
SOLOそのままでUSB3化、スイッチリファイン(感触のいいものに)
それだけで良い
706Socket774:2013/08/22(木) 14:46:24.42 ID:nf4OPsCJ
>>705
ついでにフロントファンを12cmか14cmの1台で良いから変えて欲しい。
707Socket774:2013/08/23(金) 21:24:45.87 ID:2kbyFKZ2
戯画GTX760がシャドウベイに干渉したorz
鉄板切るのきついな
708Socket774:2013/08/23(金) 21:45:03.56 ID:TuQlZrEh
ASUSの760なら入ったんじゃないかと
709Socket774:2013/08/23(金) 22:01:51.71 ID:B1LBEGpa
msiの760も傾けたら入ったな
710Socket774:2013/08/23(金) 22:24:26.06 ID:2kbyFKZ2
安さに釣られた
最悪、切ればいいと考えてたが、かなり大変
リベット除去してシャドウベイごと無くした人居るかな?
711Socket774:2013/08/24(土) 17:44:18.86 ID:Cyslm3Vw
戯画の760とか長さ295mmもあるだろ...
712Socket774:2013/08/24(土) 17:56:29.12 ID:oN5F8u9s
一度3.5インチベイからHDDブラケット外してから入れるか、HDDを氷室あたりで5インチベイに逃せばいけるんじゃね
713Socket774:2013/08/24(土) 20:06:30.73 ID:vn6JyJqw
>>711
ミドルレンジだから、そんなに長くはないだろうと思ってて長さ確認しなかった
ハイエンドなら無論確認してから買うんだが

>>712
全部外したが金属部分に干渉して入らない

結局、P280ポチったw
PCケースなんて送料高いからヤフオクでも売れないだろうな
処分に困る
714Socket774:2013/08/24(土) 20:15:21.22 ID:dM98VE5+
>>664に送りつけたら?
715664:2013/08/24(土) 21:55:02.05 ID:ksA0ZnMi
わーいSOLOだー
716664:2013/08/24(土) 21:58:34.98 ID:ksA0ZnMi
ってあんた、切ろうとしたね?
だめだな
717Socket774:2013/08/24(土) 22:21:43.43 ID:vn6JyJqw
切ってないが、俺の家に取りに来たらやるよ
化粧箱付きだぜ
718Socket774:2013/08/24(土) 22:30:02.45 ID:dM98VE5+
おお、ホントにそうなったw
ID:ksA0ZnMiって664なの?
まあ、いらないケースは邪魔だもんね、俺も別のケースだけど
他のスレで欲しいって人にあげたことがあるわ。
719Socket774:2013/08/25(日) 16:14:34.38 ID:Cojr72s/
知人に捨て値で譲ってもらった1.5世代前のCPU組み込んでリニューアル
前に買っといたUSB3.0モジュールも組み込んで、フロント92mmもPWM2個に拡張
もうしばらく戦えるはず
720Socket774:2013/08/26(月) 12:32:24.97 ID:2OQqCYqe
ボタン壊れてるsolo誰かいらない?
初代blackだけど
721 ◆pps1LlOw68L/ :2013/08/26(月) 18:14:25.78 ID:t1jkd5Hf
>>720
よろしければ頂きたいのですが、発送地方とだいたいのサイズを教えていただけませんか?
722Socket774:2013/08/26(月) 20:21:59.18 ID:fEypSdPn
やるくれスレみたいなのでやれよw
でも受け取っておいてすぐ転売ってやつもいるからやめとけw
723Socket774:2013/08/26(月) 20:41:04.13 ID:IOuONpV7
まぁいいじゃねーか。他のスレでやるくれより、SOLOスレだと商品価値高い。

http://www.kuronekoyamato.co.jp/estimate/ichiran.html
10kg程度だけど100サイズにはおさまんねーし、最大の160サイズで考えると

https://www.takuhai.jp/hacoboon/hb166
はこboonのほうが安いけど、車と近くにファミマないとPCケース持っていくのだるい

ヤマトで2000円くらいのがはこboonだと1500円くらいだな


ちなみにボタンは割と簡単に補修できる。
724Socket774:2013/08/27(火) 09:30:46.78 ID:Fw9CHbVL
ヤフオクとかで売るのメンドーだし、出来ればsolo好きな人にあげたいからね

>>721
神奈川からで縦45,横20,奥行き50cmだよ

>>723サンクス
家の前にファミマあるからはこboonでいけるかな?
725 ◆pps1LlOw68L/ :2013/08/27(火) 17:37:59.72 ID:weY9w+zN
>>724
是非よろしくお願い致します
726Socket774:2013/08/27(火) 20:04:37.00 ID:pna+6o67
>>725
捨てアド取得したので、今後はこちらでお願いします
727Socket774:2013/08/29(木) 02:15:58.89 ID:myy+7EfL
デフォルトのリアファンとCPUクーラーがうるさくてさすがに交換した
前使ってたケースだと上にも排気ついてたから適当なサイドフロークーラーでも良かったんだけど
さすがに後ろ排気のみとなると新しく買わざるをえない

相当静かになったんで満足だが。というかデフォのリアファンも静音(※アメリカ)レベルだよね
728 ◆pps1LlOw68L/ :2013/08/29(木) 05:21:45.01 ID:5mYLQSZD
>>726
何度もレス申し訳ないですが、その捨てアド教えていただけますでしょうか?
729Socket774:2013/08/29(木) 11:39:00.69 ID:fX5KyxEZ
>>727
ファン無しで少しでも安く売って欲しいんだけれどなあ
730Socket774:2013/08/29(木) 11:45:51.54 ID:60Ej3PuR
ファン無し・ハニカムメッシュ無しがいい
731Socket774:2013/08/29(木) 13:21:58.15 ID:fX5KyxEZ
ハニカムメッシュは、安全対策上いるんじゃないか?
あとわからないけど電磁波対策とか?
732Socket774:2013/08/29(木) 13:39:24.51 ID:60Ej3PuR
ハニカムじゃなくて分離可能な円形ファンガードで
733Socket774:2013/08/29(木) 13:53:24.63 ID:aUXaW7ka
それくらい自分でやれよ
734Socket774:2013/08/29(木) 14:09:50.63 ID:Qk0bSJPt
>>728
Socket774ってとこをクリックして
735Socket774:2013/08/30(金) 00:55:14.03 ID:sBGWsyMA
ハニカムメッシュに、600〜800番くらいのペーパーかけると結構効くよ。
打ちぬいた跡のあのガタガタがなくなって、気流が乱れなくなるから。
ケースに入れた途端うるさくなっていたUCTB9が、今は結構静か。
736Socket774:2013/08/30(金) 04:15:10.99 ID:CWKB/uwW
Solo IIユーザーって電源上と下どっち向きが一般的なの?
737Socket774:2013/08/30(金) 17:20:01.92 ID:2a10+i4v
うちのはファン側を上にしてSST-FF141をかぶせてるよ
738Socket774:2013/08/30(金) 17:35:54.11 ID:GvNFx84V
739Socket774:2013/08/30(金) 17:39:13.27 ID:AfGvy85c
こんだけ安かったらUSB3.0モジュールなんか買わんでいいな
740Socket774:2013/08/30(金) 18:04:56.21 ID:GvNFx84V
30分で完売や
741Socket774:2013/08/30(金) 18:23:42.08 ID:AnCmG8b+
早っ
742Socket774:2013/08/30(金) 19:08:58.08 ID:De9Un8uN
安いな。しかもショップがツクモだし条件よすぎ。
743Socket774:2013/08/30(金) 19:09:45.96 ID:9/sNdKNW
送料も無料だしな。
744Socket774:2013/08/30(金) 19:26:02.83 ID:WgKoO9Ch
安いってだけで、反射的に買ってんだろうな。
745Socket774:2013/08/30(金) 19:40:14.79 ID:T7dqvrxo
ケース買い換えた時に古いのをどうするかと考えるとなかなか買えないんだよね。
746Socket774:2013/08/30(金) 20:58:33.46 ID:YomehVEA
SOLOに陶酔しているから、安かったら中に入れるパーツの事考えずにすぐ買ってしまいそう
747Socket774:2013/08/30(金) 21:05:49.93 ID:f/OU9aLP
この値付けは・・・・・AntecのHPが楽しみなる予感
748Socket774:2013/08/30(金) 22:12:29.68 ID:De9Un8uN
アフターパーツが糞高いから産廃だよね
USB3.0のアッセンブリーだけで3000円送料別ってw
ケース買い換えるに決まってる
749Socket774:2013/08/30(金) 23:10:29.46 ID:YomehVEA
あるだけマシだろう
750Socket774:2013/08/31(土) 15:08:41.74 ID:6CSByJH/
751Socket774:2013/08/31(土) 15:21:42.80 ID:P8gC0psO
ボロクソに言われ続けてはや2年か
これほどの処分特価ということはIIIが出るのだろうか?
752Socket774:2013/08/31(土) 15:29:03.92 ID:ZjXk9s63
次は前面に12cmを3個付けられるようにして、3.5インチシャドウベイを6〜8個にしてほしい。
5インチベイは1個でいい(オレは0がベスト)
753Socket774:2013/08/31(土) 16:21:29.70 ID:PZRbbXm2
コンパクトなSOLOに、そんなにシャドウベイいらんよ。
5インベイ無くして、6個入るかどうかじゃないか?
シャドウベイ増やして奥行き増えるなら、最悪だ。
754Socket774:2013/08/31(土) 17:25:52.01 ID:FxttkTk4
底にHDD 3台ぐらいのせれる取り外し可能な箱があればいいよ
755Socket774:2013/08/31(土) 18:16:06.37 ID:sfoJNf4K
色々盛ってデカくなり過ぎたらSoloじゃなくなっちゃう
756Socket774:2013/08/31(土) 19:59:03.46 ID:ZjXk9s63
>>753
デフォで3.5インチシャドウベイは4個あるんだが
5インチベイは4個だし、これを無くせば3.5インチ9個は入る
757Socket774:2013/08/31(土) 20:11:22.54 ID:PZRbbXm2
>>756
SOLO2は長いグラボ入れるために5インチ2個+3.5インチ3個に減ってる。
今更下までシャドウベイを伸ばすなんてありえんでしょ。
758Socket774:2013/08/31(土) 20:53:28.47 ID:fPM9qTUj
シャドウ増やすなら、底に↓みたいなの置いとけばええんや
ttp://www.freedom-pc.com/product/idea2.html
759Socket774:2013/08/31(土) 21:54:52.51 ID:6CSByJH/
初代SOLOを倒立にすれば、長いVGAは5インチベイの中に突っ込める気がする(その場合5インチベイのパーツとは排他)

http://uploda.jisakupc.info/file/865.jpg
760Socket774:2013/08/31(土) 22:09:36.55 ID:PZRbbXm2
>>759
もうSOLOじゃなくてよくね?って感じだがw
SOLO2はそんなに悪くないとは思うけどね、天板の穴以外は。
俺はロングなグラボを入れる予定はないから、しばらくSOLOで十分だが。
#長いQuadroやFireProなんか高くて買えんw
761Socket774:2013/08/31(土) 22:51:12.57 ID:6CSByJH/
SOLOの内部ルックスを保ちつつ倒立・・・とか考えたけど、自分で改造したほうが早いな
762Socket774:2013/09/01(日) 00:08:35.45 ID:CW1Llh0q
倒立SOLOと聞いて

http://i.imgur.com/okjFHs5.png
763Socket774:2013/09/01(日) 16:36:54.64 ID:edJWNacS
届いて、組んでみたら
意外と良かったSOLO II・・・
764Socket774:2013/09/01(日) 17:24:51.01 ID:CW1Llh0q
>>763
まさにこれ
買うまでは貶してたけどSOLOより使い勝手がいいのとHDDあんまり積まないから結構良かった
765Socket774:2013/09/01(日) 17:49:43.91 ID:edJWNacS
もう1台買っておくんだった・・・
766Socket774:2013/09/01(日) 17:51:21.69 ID:9s2CLKgc
部屋がケースで埋まったりしないのか?
767Socket774:2013/09/01(日) 18:04:31.46 ID:edJWNacS
>>766
今回は、Enermax CS-588B PROという、SOLO IIそっくりのケースから、
移し換えたから、まるまる旧SOLOに組んであるマシンがまだあるのよ
768Socket774:2013/09/01(日) 18:06:59.64 ID:edJWNacS
これの黒い奴
SOLO IIより頑丈だよ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20020921/image/milky1.html
769Socket774:2013/09/01(日) 20:10:33.97 ID:X9JtLteQ
23800円でこのデザインって機能以前に買う奴いるんだろか
770Socket774:2013/09/01(日) 20:20:22.41 ID:JrsrsCcj
嗚呼懐かしい、これのフロントマスク違いでエナの350W電源付きの奴が
アキバの某店で7800円の大安売りで暫く売られていたんだよね
その時買って5年以上愛用した
HDD冷却用のファン取り付けが非常に困難なこととオープンシャドウ共に
ベイが不足気味なこと以外は剛性もあって良いケースだった
771Socket774:2013/09/01(日) 21:52:01.13 ID:3pjwkZ1h
>>763
ほんとこれ
Z11?だったか安いケースで知り合いに組んでやったがペラペラで歪むし他も精度悪すぎで笑った
HDD用のスロットも遊びが大きくて、まともに固定できないし
別の場所に直接固定したら、振動モロに床に伝えて家中に音が聞こえる始末

たかがケース、されどケースだと体感して初めてわかったよ…
772Socket774:2013/09/02(月) 01:57:23.67 ID:eKyUd02L
ケースはなぁ・・・
最初から良いケース使ってると有り難みがわからんのだよな
BTOに乗り換えて初めて知るケースの出来、とか
773Socket774:2013/09/02(月) 08:17:36.96 ID:hS3w1EcU
フルタワー腰にくるからって、SOLOに移ったら、重量あんまかわんねーじゃんという話
774Socket774:2013/09/02(月) 13:20:59.08 ID:eKyUd02L
問題は容積ではないと引っ越しで思い知った
ミドルタワーでもP280は腰がピキッってなった
775Socket774:2013/09/02(月) 13:36:22.82 ID:qsWxb5EH
P280はミドルと言っても大きい方だけどね
でもなんか軟弱だなー
776Socket774:2013/09/02(月) 21:56:56.13 ID:ZeO247Qw
腰は軟弱とか関係ない
777Socket774:2013/09/03(火) 02:15:22.94 ID:89ZBv/SR
いやそうじゃなくて・・・

ピキッってなったがどうした?
そんなことぐらいでいちいちブーたれるな

って意味で
778Socket774:2013/09/03(火) 12:42:56.64 ID:kBf+abf3
組んで一週間後に引っ越しなんだが
779Socket774:2013/09/03(火) 16:33:30.48 ID:i8Bpqvsp
引っ越してから組めばいいのに。
計画性のない奴はダメだな。使えない。
780Socket774:2013/09/03(火) 18:50:38.08 ID:h2jhpQdG
持ち運びしやすそうな取っ手付きケースとか最近気になる
781Socket774:2013/09/03(火) 19:58:26.96 ID:kBf+abf3
>>779そうしたいけど、いろいろと事情があるんだよ
782Socket774:2013/09/05(木) 22:45:24.58 ID:Niznl4aw
なんかどんどん省電力・低発熱化してケース買い換える必要性激減だな・・・
俺ずっとこのままSOLO使ってそうな気がする
783Socket774:2013/09/06(金) 01:06:43.68 ID:Hyfzto7M
白SOLO使ってるけれど汚れが目についてきた…
ちゃんとふけば落ちるかな、ヤニ汚れとかじゃないんだけど
784Socket774:2013/09/06(金) 14:23:16.63 ID:QYE5Ove1
旧ソロだけどELSAのGTX660発注してしまった
カード長206mm HDDべい4つ使ってるけど問題ない・・・よね?
785Socket774:2013/09/06(金) 15:13:28.29 ID:1yba2rA2
HDDのケーブルと干渉するかもしれんけどL型端子とか回避策はあるだろうし大丈夫じゃない?
6pin電源端子も横向きじゃないから
786Socket774:2013/09/06(金) 15:45:59.37 ID:oGKpQexY
>>784
229mmのELSA GLADIAC 998GTX Plus V2が入ったから大丈夫じゃない?
HDDのケーブルの取り回しが面倒だったけど。
787784:2013/09/06(金) 18:32:57.87 ID:QYE5Ove1
>>785>>786
遅れましたが、レストン安心しました
家帰ってモノが届いたら組み込むぞーw
788Socket774:2013/09/08(日) 16:59:10.70 ID:AEU4l+f/
引越しするんだけどsolo自体が重い上にいろいろ詰め込んでるから糞重いw
こういう時は苦労するな・・・
789Socket774:2013/09/08(日) 22:59:36.93 ID:JuQETykA
SOLOとそれより重いケースしかつかったことないからわからん
790Socket774:2013/09/09(月) 08:37:07.40 ID:92ZGTMZw
PCより重いのなんて普通にあるだろw
791Socket774:2013/09/09(月) 10:37:59.78 ID:TQl27JYK
コロコロついた台の上に乗せれば?
792Socket774:2013/09/09(月) 20:02:45.12 ID:e+GB3m8m
筋トレせい
793Socket774:2013/09/11(水) 16:01:46.68 ID:jF1EHGL+
794Socket774:2013/09/11(水) 18:59:09.47 ID:Aib5QXOe
>>793
スレチ承知の上でのレスだが
CPU Cooler 158mm
の地点でスポンジ毟り取らないと
サイドフローが軒並み入らないので
Silencio 550と同様に売れないだろ
795Socket774:2013/09/11(水) 20:04:21.65 ID:jF1EHGL+
それは俺も思った。NZXTってなんか狭いよね
796Socket774:2013/09/11(水) 22:01:31.86 ID:oUEIiS48
天板穴無し3.5bay増SOLO2改
797Socket774:2013/09/11(水) 22:45:44.55 ID:OnZEOgJK
筐体サイズに対してベイが豊富なのはすげーいいな
798Socket774:2013/09/12(木) 00:11:16.38 ID:9fR+vG8m
初代SOLOのフロントパネルってもう売ってないんだ
電源スイッチ、リセットスイッチ両方逝ってしまった
7年以上よくもったと言うべきか
799Socket774:2013/09/12(木) 08:45:41.12 ID:IizKA3pB
修復してこそ真のそろつかい
800Socket774:2013/09/13(金) 18:59:03.16 ID:6Vf1faG7
シーソニックの電源買ったら、電源をケース下部に置く前提なのね。
電源コネクタをひっくり返して使わないとならないとわ。
R4買おうかなあ。
801Socket774:2013/09/13(金) 20:02:32.19 ID:IbsdvBYN
おうさっさとポチったほうが幸せになれるぞ
802Socket774:2013/09/13(金) 20:36:02.08 ID:ryp+Okc0
余ったそろを俺に
803Socket774:2013/09/13(金) 21:07:49.46 ID:HQhX1S+A
>>800
シーソニックのwebを見たけど意味がわからんかった。
解説してくれ。
804Socket774:2013/09/13(金) 22:18:17.06 ID:ciKdpiBh
>>800,803
おそらくHDDや光学ドライブ用のぺり4ピンの向きの事かな
上から順番に挿すにはコネクタの向きが逆とか

コネクタばらして組み直せば簡単に幸せが手に入るよw
805Socket774:2013/09/13(金) 22:37:21.77 ID:HQhX1S+A
>>804
確かにSATAの電源は捻られないな。
ENERMAXは捻れば良かったんだが、なんか手抜きしてる感じだな、安くないのに。
806Socket774:2013/09/14(土) 06:17:38.05 ID:OvWqRXrP
>>800
でかいぞ
807Socket774:2013/09/14(土) 13:30:35.42 ID:OuOVQ1Ol
3.3Vなんて使わないだろうからペリフェラル4ピンをSATA15ピンに変換すればいいんでないの
808Socket774:2013/09/14(土) 14:29:36.01 ID:etFw4iKr
seasonicちょうど繋げたところだが
sataケーブルくるくる巻く感じで
上から順に4台HDDつなげたは
809Socket774:2013/09/14(土) 14:53:01.89 ID:ekk0tOX2
天板穴無しnewSOLO2
810Socket774:2013/09/14(土) 14:55:52.18 ID:ekk0tOX2
天板穴無し真SOLO2
811Socket774:2013/09/14(土) 17:28:44.61 ID:JqAujrxR
SOLO2 ultimate platinum ceiling hole lesse limited dition
812Socket774:2013/09/14(土) 17:30:17.90 ID:O/NscTq7
e
813Socket774:2013/09/14(土) 19:45:20.76 ID:llVCwlHX
>>803-804
>>805の言うとおりなんだわ。
ペリフェラル4ピンはもう使わないかな。

>>806
だから躊躇ってるw
仏壇みたいな感じもどうもなー。
SOLOでもう少し試行錯誤してダメならR4買うわ。

なんか4770KをPrime95回すと100℃近くまで上がっちゃうんだよね。
グリス塗り直ししてみようかね。
814Socket774:2013/09/14(土) 20:27:59.05 ID:ks999f99
solo2買ったけど夏場はゲームするとあっちっちだった...
あの堅牢さは素敵だけど熱篭っちゃってぐぬぬ。
>>813
クーラー何使ってんのよ
815Socket774:2013/09/14(土) 20:41:49.38 ID:zP8Ew94T
>>767
14年前にDual Celeron用に買って使ってた。よく冷える。
パーツ検証用にまだ残してる。
816Socket774:2013/09/14(土) 21:12:51.73 ID:L+A29Jwf
電源スイッチが壊れた、USBメモリ挿すと隣と干渉する、
後のネジ外さないとフロントパネル開かない、イヤホンにノイズが乗る。
以上使ってみての感想でした。
817Socket774:2013/09/14(土) 21:39:12.51 ID:llVCwlHX
>>814
NoctuaのNH-U12P SE2だよ。
818Socket774:2013/09/15(日) 02:18:26.69 ID:JWKXAg6d
重くて浮いてるんじゃない?
819Socket774:2013/09/15(日) 08:59:52.52 ID:EByDYblt
>>818
その可能性もあると思うので、もう一度取り付け直してみる。
排気ファンも手元にあるファンをいろいろ試してみようかな。
820Socket774:2013/09/15(日) 14:26:19.18 ID:WXGEiFBn
天板穴無し版SOLO2
821Socket774:2013/09/15(日) 16:34:59.70 ID:bEfPxyFo
天板無し版SOLO2?
822Socket774:2013/09/18(水) 14:14:38.32 ID:ZLWiyzMV
普通にsolo2買ってシーソニの電源入れて、何も不満ない俺はおかしいのか?
ちなみに天板お穴はクリアテープで塞いだ

後は、ファンを何にしようか迷うな
リヤを調整出来るやつにして、フロント2つは800rpm固定かな
823Socket774:2013/09/18(水) 14:45:12.46 ID:2fRaMaOw
>>822
クリアテープで塞いだんなら、穴は不要だと感じたんだよな。
だとすると、穴はいらない、って思ったって事じゃないのか?
824Socket774:2013/09/18(水) 16:40:35.89 ID:RVIHiiDO
俺はパテで埋めて塗装した
不要だが、この程度は「自作してる俺かっけーーー」で全然おkだな
825Socket774:2013/09/18(水) 16:45:11.70 ID:tuZcHH4J
からしれんこん乙
826Socket774:2013/09/21(土) 17:13:08.75 ID:E6JFEn6n
5年くらい前に買ったPCのケースがSOLOなんだけど
現行のマザボとCPUと換装って可能?
827Socket774:2013/09/21(土) 17:29:36.09 ID:2NZwjWIm
>>826
去年ASRock X79 Extreme9に換装したよ。
ただし、グラボは選ぶよ。
828Socket774:2013/09/21(土) 17:51:24.31 ID:MNQlsE29
GTX660未満のクラスならあまり気にする必要はなさそうだけど一応

http://pc.usy.jp/wiki/124.html#z40a49fa
829Socket774:2013/09/21(土) 18:35:16.92 ID:E6JFEn6n
そんなにガチのゲームとかはやらないから平気ぽいかな
HD7750、7770 GTX650あたりから選ぼうかなって感じだから
ちょっとずつ弄ってって段々中身全部換装する勢いになってるわw
HDDとかVGAくらいの交換は何回か経験あるけどマザボとCPUは初ですわ
830Socket774:2013/09/22(日) 08:30:20.46 ID:cKLm7wUH
天板穴無し版
831Socket774:2013/09/23(月) 01:44:38.42 ID:47QTcp0U
>>826
ASRock Z87 Extreme4 に換装中だけど
・フロントパネルUSBが3.0じゃない
・2.5inベイがないのでSSDの固定がやや手間
・裏側配線がきつい(スペース的な問題)
ってな感じ。
オンボ機能で当面十分だわーってことでグラボなどは挿してない。

電源もHE430からSS650KM3に置き換えたから配線の勝手が違って
大変だったわ(ケース関係ない)

まー、フロントパネルUSB妥協できるor3.0対応パネルに換装済みなら無問題では

それはそうと、作業中にSOLOの売りである内側の吸音樹脂マットが剥がれつつあることに気づいたorz
これって適当なボンドで貼り付けていいもんなの?
832Socket774:2013/09/23(月) 01:48:43.22 ID:6WAKf5hj
フロントUSB3ってなにに使うの?
USB3って事実上、外付けHDDのためのようなもんだと思ってんだけど
でもフロントでそんなもん普通は付けないだろ
833Socket774:2013/09/23(月) 03:04:58.25 ID:UlyK5Y/t
メモリ
834Socket774:2013/09/23(月) 08:28:57.96 ID:sYBviQiO
>>831
フロントのUSB3.0はこれ使ってる
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/images/fpu3-500.jpg
835Socket774:2013/09/23(月) 09:33:32.14 ID:4obDPJCN
>>832
3.0対応のUSBメモリだろ
836Socket774:2013/09/23(月) 09:48:14.94 ID:cKS+bf4D
>>834
俺のマザボには、そういうのが付属してた。
しかも、中に2.5インチディスクが固定できる様になっていたので、
そこにSSDを入れている。
837Socket774:2013/09/23(月) 10:49:18.25 ID:WaLucfLd
マザボの内蔵USB3.0がしょぼいのかフロントにHDDつなぐと認識不良吐くから
結局背面につないでる。フロントは全部2.0でいい(暴論
838Socket774:2013/09/23(月) 15:05:59.43 ID:tFCoLetp
三階まで運ぶの大変だったw 念のためHDDは外しておいたけどそれでも重いわ・・・
839Socket774:2013/09/23(月) 18:11:14.78 ID:2Zlxc7vu
ThreeHundredとか軽くて楽なんだよな
ペラいうえにスカスカでうるさいけど
840Socket774:2013/09/23(月) 23:32:44.91 ID:AXSCqb2/
solo2購入予定だけど、SATAケーブルの
・SSD/HDDと、DVDドライブまでの必要な長さを教えろください
・コネクタはストレートで良いのでしょうか?(L字型コネクタとかあるやん)
841Socket774:2013/09/24(火) 01:11:49.13 ID:5y2Fe1M/
>>840
必要なケーブルの長さはマザボによって違ってくるだろドアホ
842Socket774:2013/09/24(火) 01:12:05.80 ID:uQpmYM+C
>>840
ATXとMicroATXだとSATA端子の位置が変わるので
マザー型番、もしくは候補を教えろ下さい
843Socket774:2013/09/24(火) 02:07:57.00 ID:HOPIE03B
>>841-842
ありがとうございます。そういえばマザーボードごとに長さが違った・・・。
実際に組み付けてから長さを測って、ぎりぎりだったらもう一個長いのにしようと思います。
844Socket774:2013/09/24(火) 04:15:20.64 ID:uQpmYM+C
>>843
目標は>>359でw
845Socket774:2013/09/24(火) 09:04:02.32 ID:210/eFfi
40〜50cmのケーブルあれば足りる。L字にするかは好みで
846Socket774:2013/09/25(水) 20:49:35.95 ID:4PtW7rb1
天板穴無し版
847Socket774:2013/09/25(水) 21:30:15.25 ID:asJbwHsH
>>846
ご苦労
848Socket774:2013/09/25(水) 21:38:20.14 ID:5cdjKU8p
>>826
5年前だとC2Dでしょうか?
私もこの連休にE6750からi5-4670Kに換えました。
軽目のMMOならなら内蔵GPUでも動作でき、静音、低消費電力PCになりました。
まだまだ初代SOLOを使い続けられます!
849Socket774:2013/09/25(水) 21:50:55.85 ID:DFGrcioM
俺もM/B入れ替えて使うよ
SOLO+E8400から乗換え。

ツクモでポチったのが今日届いた。E3-1225v3
4コア8スレッド版の SR14U!つくもたん期待通りのありがとうウマー
850Socket774:2013/09/25(水) 21:58:17.19 ID:KmOwT7Nx
おまオレ?
851Socket774:2013/09/26(木) 09:01:42.83 ID:lJrZdrQJ
最近、初代から2に替えた。
パーツもE6600&P5Q-Eからi5とH87Proへ換装。

グラボもサウンドブラスターも使わなくなったので、ほぼ無音!
快適快適!
852Socket774:2013/09/26(木) 09:35:46.70 ID:qb8mClbK
SOLO(P150)とは2006/8からの付き合いですな
Athlon 2400+ -> E8600 -> Q9550ときて先日4770+Z87Extreme4に乗り換え
CPUクーラはINFINITYからMUGEN4に
ヘタリ気味な電源、HE430はSS-650KM3に換装

そしてオンボ機能で十分っぽいのでグラボもサウンドブラスターも
外してすっからかんのPCIeスロット周り

USB3.0をフロントパネルにどう引き出すかが悩みの種
853Socket774:2013/09/26(木) 09:41:19.41 ID:qb8mClbK
CPUのみに全力負荷かけると外気温28度に対して60度ちょいまで上がるけど
ファン音は気にならんね(フロント×2、リア×1込み)

上に置いてるNASのTS-219IIのファン音のほうが大きい

ちなみにアイドル時の消費電力は100W->40Wに落ちた
854Socket774:2013/09/26(木) 09:42:56.13 ID:OMWIjxeu
>>853
ケースファンは何を使ってるの?
855Socket774:2013/09/26(木) 09:48:04.08 ID:qb8mClbK
>>854
・フロント92mmファン Owltech F9-SS/超静音 (山洋ファン) 1000rpm ×2
・リア120mmファン サイズ鎌風2の風120 ×1
リアファンは最小まで絞って650rpmぐらいで回してる

排気はリアファン回ってるだけなのに負圧になってて、スロット横の穴から吸ってるw
856Socket774:2013/09/26(木) 09:49:59.11 ID:OMWIjxeu
>>855
なんだかんだ山洋のファンっていいのかな。
うちのSOLOはなんだか熱くなってるから参考にさせてもらうよ。
857Socket774:2013/09/26(木) 12:45:40.01 ID:LKUa40wl
最近はPCが省電力低発熱になって、リアファンももう吸気でいいんじゃねーかって気がしてきた
858Socket774:2013/09/26(木) 13:02:46.59 ID:x1hR1dG8
吸ってばっかりだと息が詰まるぞ
859Socket774:2013/09/26(木) 13:30:10.21 ID:OPAddpx4
掃除のときに踏み台にできて便利
860Socket774:2013/09/26(木) 14:42:05.48 ID:E3g9T6J0
楽しそうで何より。
861Socket774:2013/09/26(木) 18:15:53.24 ID:E+fcd1vb
x99出たら買い換えようと思うんだが
初代soloに収まるだろうか
862Socket774:2013/09/26(木) 20:50:36.08 ID:PsCoReF0
リンクスアウトレットでSOLOUが6980円になってるな
863Socket774:2013/09/26(木) 21:48:39.25 ID:kaKF1Ud0
ATXサイズなら入るだろ。
864Socket774:2013/09/26(木) 23:37:35.14 ID:cgNBstTx
天板穴無し
865Socket774:2013/09/27(金) 01:01:05.76 ID:j5+/Wwjx
リファービッシュ品 SOLOII

天板にSOLO用の穴なしが取り付けられてしまっている欠陥品のため安価で販売
動作に問題なし 箱破損あり 送料無料
866Socket774:2013/09/27(金) 09:17:32.29 ID:3Zrqrmc1
>>865
当たりじゃねえか、これはw
867Socket774:2013/09/28(土) 07:31:00.63 ID:YGSIFQbl
白塗装SOLOII
868Socket774:2013/09/28(土) 11:12:01.52 ID:dIVgtBRJ
日本限定仕様天板穴無し版SOLOU
869Socket774:2013/09/28(土) 18:19:22.50 ID:5r5vCYAP
穴無し白が出たら、SOLOUが売れちゃうじゃないか
870Socket774:2013/09/28(土) 21:26:56.71 ID:bTl8bdGZ
今日、秋葉原ソフマップでSOLO2アウトレット9000円超山盛りだった
以前からずーっと隅っこでやってるのに全然売れてないのか、今日は売り場の真ん中で超積み上げられてたわw
871Socket774:2013/09/28(土) 22:02:03.59 ID:p7v+cGGF
黒の塗装削って白ラッカーで…ってやる奴いないの?
ネジのとことかすぐ剥げたから削るの簡単そうだが
872Socket774:2013/09/29(日) 10:30:41.49 ID:ONqtUi33
ペイントリムーバーも知らない奴が、再塗装するのは止めた方がいいぞw
873Socket774:2013/09/29(日) 10:39:41.72 ID:RU5Et5iC
天板穴無し
874Socket774:2013/09/29(日) 13:24:09.14 ID:iAdi8lS0
若い奴はわからんだろうが、
昔、マザーボードはSRAMをソケットで実装してたんや
ICソケットリムーバーで交換したもんなんや

ガキだったわしは、ユニットリムーバーと覚え間違えて
えらい恥をかいたわ

それでリムーバーという言葉が嫌いになったんや
あの漫画まだ続いてるんやなぁ
875Socket774:2013/09/29(日) 14:27:18.34 ID:HFu0SkBT
白塗装SOLOII
876Socket774:2013/09/29(日) 20:41:50.05 ID:RU5Et5iC
天板穴無し版SOLOU
877Socket774:2013/09/29(日) 21:29:51.10 ID:JOj23xJs
鯖用AtlasII
878Socket774:2013/09/30(月) 14:01:53.66 ID:VV9qbLuV
なんかこの前買い換えたマザーで設定特にしなかったからか、キーボード触ったら電源入るようになってた
初代SOLOは電源スイッチ弱いしこれでいいや
879Socket774:2013/09/30(月) 20:55:58.28 ID:u2uDfRSK
BIOS画面を1度も見ないジサカー
880Socket774:2013/09/30(月) 21:03:20.70 ID:49OqLv+J
それジサカーって言わない
881Socket774:2013/09/30(月) 21:31:10.39 ID:j2yWXsZP
デフォだといろいろ不便だからな
882Socket774:2013/10/01(火) 00:30:49.45 ID:FMXasQY7
SOLOII ホワイト
883Socket774:2013/10/01(火) 00:57:21.13 ID:n/1zxWeB
SOLOの背面ファンにサイズの隼140って付くのかな?
884Socket774:2013/10/01(火) 03:13:54.75 ID:O1wbg0sn
リンクスにリアファン部の写真あるから見てもらえればわかると思うけど、14pファンの付く余裕は無いよ
885Socket774:2013/10/01(火) 11:11:17.83 ID:bG4uf4hJ
天板の穴塞ぐのにこれ使った
http://www2.elecom.co.jp/accessory/mousepad/mp-084/

ぴったりくっつく
886Socket774:2013/10/02(水) 20:30:31.29 ID:0p4QqwoS
天板穴無し版お願いします
887Socket774:2013/10/02(水) 20:46:51.12 ID:L/+TVU3o
SOLO II White
888Socket774:2013/10/02(水) 20:50:10.78 ID:SBwrNud6
SOLO II Gold
889Socket774:2013/10/03(木) 21:01:56.73 ID:dyWHqIw6
是非天板穴無し版お願いします
890Socket774:2013/10/03(木) 22:39:11.92 ID:DzI56BxT
SOLO II-G (ガンメタ
SOLO II-N (ゴールド
SOLO II-W (ホワイト

日本市場限定一斉発売!(嘘
891Socket774:2013/10/04(金) 21:28:00.98 ID:IwmBkqCg
天板穴あってもいいけど銀石のケースみたくフィルタをつけて下さいな
熱が逃げやすくなるんだろうけど埃が気になるねん…
892Socket774:2013/10/05(土) 15:50:01.21 ID:ZzLx01SM
気温も下がったのでフロントの9cm×2を5V駆動に戻したら
めっちゃ静かになって軽く感動
でも明日からまた気温が上がるらしいからまた12V駆動か
リアも早く1150rpmから800rpmに戻したい
893Socket774:2013/10/05(土) 16:16:04.52 ID:qu7HK2lB
フロント12cmでゆるゆる回せば幸せになれると思う
894Socket774:2013/10/05(土) 20:54:00.19 ID:9hffV0EZ
>>893
初代は5インチベイを三段使わないと12cmファンは・・・
895Socket774:2013/10/05(土) 21:29:46.74 ID:q+cItDPh
896Socket774:2013/10/06(日) 19:11:12.69 ID:B3Rz1fzl
動かしてるとき標準防塵フィルターつけてるしフロントのファンガードのメッシュ金属確かに不要だな
897Socket774:2013/10/07(月) 20:31:51.74 ID:ZIi+bzkO
Antec なんですぐマザーとショートしてしまうん?;;
898Socket774:2013/10/07(月) 20:37:17.16 ID:56jf/nUK
P150の頃から使っているがそんなこと一度も無いが。
他にもSOLOで5台くらい組んだが一度も無いぞ。
899Socket774:2013/10/07(月) 21:01:00.23 ID:eTsZYfvL
Antec P280でショート解決できなくて、二度と買わねって思った
つい今日のこと
900Socket774:2013/10/07(月) 22:55:06.67 ID:D2N4XXEs
自分、不器用ですから
901Socket774:2013/10/08(火) 08:15:42.11 ID:wIx5bWg0
>>897
SOLOで4台SOLOIIで3台P280で1台組んだがショートなんて危ないとすら思ったことないぞ
スペーサの高さは標準的だからそれでショートするならママンがおかしい
で言うかスペーサつけてないだろ
902Socket774:2013/10/08(火) 09:14:45.97 ID:fUfeG1CD
ショートって、本体触ると漏電してるような感触があるのとは違うのか
アース線つけてない電子レンジ触るような感じ
903Socket774:2013/10/08(火) 15:22:57.78 ID:zxRo3Z+P
SOLOで4770K使って組んでみたけどアッチイな。
Prime95回して定格で75℃前後、4.1GHzで95〜100℃行っちゃうわ。
定格でこれって大丈夫なのかいな。
ケース買い換えるか検討中
904Socket774:2013/10/08(火) 15:29:29.15 ID:1P2YxsvZ
クーラー何使ってん
905Socket774:2013/10/08(火) 16:33:42.93 ID:jaXSS+w1
>>904
Noctua NH-U12P SE2だよ
他のクーラーのが冷えるのかね?
ケースかクーラーかどちらがアッチイのかわからない。
906Socket774:2013/10/08(火) 17:00:02.16 ID:iZ0H3K2T
殻割りしとけ
OCするな
以上
907Socket774:2013/10/08(火) 17:24:23.01 ID:VmhsgKab
ケース交換を考えてるくらいなら一度まな板状態でテストしてみたら?
908Socket774:2013/10/08(火) 17:36:55.35 ID:P07qGRWW
OCは普段使いではしないつもり、とりあえずやってみた。
殻割りは無理、Haswellの殻割りなんて怖いじゃん。
まな板状態かあ、ケース買うくらいなら確かに原因切り分けの為にも良いかもね。
ケース考えたのはR4買って幸せだと言うコメがあったからちょっと気になってるんだよね。
909Socket774:2013/10/08(火) 17:48:20.85 ID:iZ0H3K2T
みんなどのCPUで何のクーラー使ってるのか気になる
910Socket774:2013/10/08(火) 18:00:08.01 ID:WpkRBYSN
3930KにMega Shadow
911Socket774:2013/10/08(火) 18:52:52.72 ID:P07qGRWW
とりあえずまな板状態にしてみたけど、どうやらクーラーっぽい。
温度多少は下がったけどそれでも定格で70℃ちょっとある。
クーラー変えてみるか?
最近のおすすめクーラーって何?
912Socket774:2013/10/08(火) 19:23:12.54 ID:WpkRBYSN
CPUクーラースレを斜め読みしては?
興味が無ければ、調べてないと思う。
913Socket774:2013/10/08(火) 19:30:20.04 ID:P07qGRWW
>>912
そっちは全然見てなかった、誘導ありがとう。
914Socket774:2013/10/08(火) 20:33:53.91 ID:w3uQjrBe
SOLO WHITEで4670KにETS-T40使用。
FAN抑え目でオンゲしても40℃いかないかな。
915Socket774:2013/10/08(火) 23:26:24.91 ID:P07qGRWW
>>914
ETS-T40なかなか良さそうだね。かなり冷えるみたいだし、何より安い。
阿修羅もサイズの製品にしては良いかなと考えてます。
140mmファンのモデルはSOLOには厳しそうだけど、探せば良いもの
あるみたいなので、もう少し考えてみます。
916Socket774:2013/10/09(水) 00:41:38.16 ID:NI7g8EQw
SOLO2に3570kでETS-T40だけど、4.1GのちょいOC使ってるよ
低負荷室温+8℃程度(CPUFAN850rpm程度)
高負荷+25℃程度(CPUFAN1050rpm程度)
フロント750rpm×2、低負荷の時はリアファン止まってる
917Socket774:2013/10/09(水) 01:00:12.14 ID:rv9CelWD
OCして室温+25℃なのか

SOLO2、 i5-3550(殻割り/Liquidpro)、ArchonSB-Ex2 (900rpm程度)
918Socket774:2013/10/09(水) 01:01:14.00 ID:rv9CelWD
画像貼り忘れ:負荷時50℃
http://i.imgur.com/FTLbP8C.png

室温22℃、OCCT Linpack20分
フロント550rpm x2
919916:2013/10/09(水) 02:05:10.04 ID:NI7g8EQw
グラフィックはHD4000使用
HD6870付けると、低負荷でさらに+5℃
920Socket774:2013/10/09(水) 08:27:40.75 ID:b2rO+usP
4770定格にMUGEN4でアイドル35℃(室温25℃)
CPUフルロードで65℃あたり
921Socket774:2013/10/11(金) 11:06:55.98 ID:GckZhfTF
初代SOLOを買ったとき、見た目もシンプルでそれでいて作りも良く
剛性も素晴らしくてこんないいケースがあるんだなと驚いた記憶があるんだけど
それ以降いろんなケースを買ったけどあの感動みたいなのはないね。
922Socket774:2013/10/11(金) 18:35:02.10 ID:xNb57LvW
近頃のケース、剛性増すためなのか内部の凸凹の加工多くてね
923Socket774:2013/10/11(金) 20:14:01.79 ID:0x5+bRyS
天板穴無し版お願いします
924Socket774:2013/10/11(金) 21:24:01.47 ID:O7r71Qs6
そして登場したのが、天板無し版SOLO2
925Socket774:2013/10/12(土) 01:31:03.42 ID:Q2eu5jlW
SOLOってArchonも銀矢も入るのか、スゲー狭そうだけど
926Socket774:2013/10/12(土) 01:40:31.85 ID:Q4mA99JJ
Archonは大したこと無いだろう。問題は銀矢とかMacho(HR-02)、HE02じゃないか
927Socket774:2013/10/12(土) 01:43:32.75 ID:oXLPM9ne
おお 上手かったぞ
928Socket774:2013/10/12(土) 01:54:27.28 ID:Q2eu5jlW
Machoも入るのか、取り付けめんどくさくそうだな
この手のでケースがSOLOで性能を発揮出来るのかだよな
929Socket774:2013/10/12(土) 02:03:09.21 ID:6//0ZSpw
SOLOでもいけたという報告のある大きめのクーラーつけようとしたら見事にバーに干渉したことがある
マザーが775なせいだった(1156以降と比べるとソケット位置が上寄りなのでバーに近い)
今時775マシンのパーツいじるアホなんて俺以外には少ないだろうけど一応
930Socket774:2013/10/12(土) 02:28:51.53 ID:Q2eu5jlW
バーがあるからあの剛性を保っていると思うけど、結構邪魔なんだよね。
クーラーも高さだけじゃなくてバーのことも考えなくちゃならないのか。
5インチベイにファン入れて、銀矢あたりを使ってそのまま排気したら
かなり冷えそうだけど、実際は難しそうだな。
デカイクーラーは1156以降なら干渉しないのかね。
931Socket774:2013/10/12(土) 02:40:41.26 ID:Q4mA99JJ
基本的に、775・1366と一部のmini-ITX、メモリ2本の細いMicroATXマザー使うとかじゃなければ大丈夫

マザーボードからはみ出さなければ大抵SOLOに載るし、はみ出す場合他のケースでも干渉すると思う
932Socket774:2013/10/12(土) 02:48:44.61 ID:Q2eu5jlW
情報ありがd
なんか面白そうだから連休だし考えてみるよ
デカイクーラーを買ってみるのも良いかもね。
久々にアキバ出てみようかな、いや、混んでそうだからどうしよう。
メイドさえ居なければまだ歩きやすいんだけどね。
SOLOは、まだまだ現役で使えるね。
933Socket774:2013/10/12(土) 02:55:44.29 ID:Q4mA99JJ
934Socket774:2013/10/12(土) 03:18:29.86 ID:Q2eu5jlW
>>933
ワロチとグラ鎌ホントに入っとるw
これは俺には無理だわー
ワロチのヤツは電源に熱が行って壊れそうな気がするw
Archonが一番スッキリしてるね
935Socket774:2013/10/12(土) 21:55:38.33 ID:61KFPKGS
ワロチかっけぇ
背面FANが空気化してるなw
936Socket774:2013/10/13(日) 21:18:06.42 ID:Y9W8Hm9o
背面ファン外してフィルターだけでいいんじゃねw
937Socket774:2013/10/13(日) 23:56:29.48 ID:exSo2Zoo
中堅〜上位クラスのシングルタワーなヒートシンク買ってうるさかったらファンを交換する
無難な選択
938Socket774:2013/10/14(月) 16:04:25.58 ID:pgpEw+Uo
Wikiからだけど、LGA775だと搭載クーラーの制限大きかったんだな
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=NH-U12P.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150

LGA115xからは心配しなくて良さそうだけど
939Socket774:2013/10/15(火) 20:18:08.33 ID:sNA0VBOV
USB3.0フロントI/Oキット
再販してってメール出したら特注品なんで
いまんとこ再販ねーっすって返ってきた
あと要望が多ければ再販すっかもって言うんでお前ら要望メール出しといてな
頼むよマジで
940Socket774:2013/10/15(火) 20:29:15.13 ID:bzs1C6Zk
クーポンじゃないけど予約n件入ったら1ロット作るー
みたいなんでもあればなー
941Socket774:2013/10/16(水) 12:16:50.20 ID:IQ9n0vwi
再販もう終わってるじゃん
二回もチャンスもらって何いまさら言ってるんだよ
ちゃんとそのときの波に乗れよ愚図が
942Socket774:2013/10/16(水) 12:21:55.32 ID:e8hjBE/J
天板穴無し版お願いします
943Socket774:2013/10/16(水) 16:26:25.92 ID:I8ce46+Z
追加で欲しくなったとかあるだろ
944Socket774:2013/10/16(水) 19:38:51.62 ID:t6HMgxUb
フロントUSB3なんかそんなに欲しいか?
ケーブルがガッチガチに固くて取り回し大変だし、ママンとのコネクタ部分も
どう考えても綺麗に配線を処理できそうにないし俺は繋いでないわ
それに以前も話に出たけど、フロントUSBが速くてもたいしてうれしくない
945Socket774:2013/10/16(水) 19:59:35.70 ID:gBHCWEon
SOLOって足のシリコンゴムが柔らかくて、USBメモリとかフロントポート直で
抜き差しすると、ケース自体が揺れてHDDの動作に悪影響あり過ぎるから
延長ケーブル介してるんで、フロントでなくてリアのマザボ直で引っ張ってきても
あんまり変わらないというか、フロントUSBポート使用に固執する意味合いが
個人的には希薄
946Socket774:2013/10/16(水) 20:30:15.36 ID:wN4GIMyB
フロントUSB3.0ポートはUSBメモリ愛用中の俺には欠かせない
けど、バカ高の純正パーツじゃなくていいから空きドライブベイに汎用品で増設した

USB機器の付けはずしで故障するようなHDDって怖いなwどこのメーカーよ?
947Socket774:2013/10/16(水) 20:40:39.10 ID:XRNYeqLh
抜き差しで本体揺れて磁気ヘッドがクラッシュするのが怖いって言ってるんでしょ

足元に置くわけじゃないしフロントのUSBポートは別に必然性を感じない俺
948Socket774:2013/10/16(水) 21:03:51.07 ID:U5qIhdjQ
あまりスマートではないけど背面のI/Oポートから延長ケーブルを手元まで持ってくるという手もあるけどな
949Socket774:2013/10/16(水) 22:28:29.80 ID:QwVnqRoZ
USB3.0のリムーバルHDDは使い勝手が良いし、フロントに3.0付いてることに利点は十分ある
950Socket774:2013/10/17(木) 09:39:01.36 ID:DziVcabe
普通にあれば便利だけど
いちいち3000円もする専用のじゃなくても1500円の汎用ベイのでおk
951Socket774:2013/10/17(木) 09:42:35.80 ID:rQCyz+2v
送料も高いしな
952Socket774:2013/10/17(木) 11:39:58.47 ID:rSnScspm
5ベイ用のでよさげなのってあんまり無いんだよなぁ
953Socket774:2013/10/17(木) 12:23:17.50 ID:5lTBLwlf
天板穴無し版
954Socket774:2013/10/17(木) 16:29:16.64 ID:ordgGxiq
交換用のフロントUSB3.0はわるくないんだが
なんでIEEE1394がまだあるのか疑問だわ。
あそこをUSB2.0にしてくらたら欲しい。
955Socket774:2013/10/17(木) 16:48:18.42 ID:Nq+shaOd
USBに変えたら、フロントパネルを加工とかせなアカンでしょ?
956Socket774:2013/10/17(木) 18:50:48.61 ID:RcEG/E3Y
USBに変えても多少隙間が空くだけで加工しなくても付く
957Socket774:2013/10/17(木) 23:08:31.58 ID:Q8N9X0hY
コンパネじゃあかんのかい
958Socket774:2013/10/18(金) 07:52:48.97 ID:NzvVWDpZ
初代は4つあるけどIIは2つしかフロントベイがないから空きがない人もいるだろ
959Socket774:2013/10/18(金) 08:56:54.74 ID:PtXD6Wsj
えっ?
960Socket774:2013/10/18(金) 12:13:37.27 ID:YN7t4M6q
天板穴無し版
961Socket774:2013/10/18(金) 12:32:08.12 ID:xvTD+sFZ
SOLOII-W(白塗装版)
962Socket774:2013/10/18(金) 14:00:30.45 ID:cJGRuCrv
5インチとか何も積んでない
強いて言えば電源から出てる余ったケーブル置き場
963Socket774:2013/10/18(金) 16:35:04.39 ID:LAgoilCp
ケーブル突っ込む場所としての5インチベイの必要性は大きい
964Socket774:2013/10/18(金) 16:50:56.60 ID:qTcxWBDx
長いグラボ入れるんじゃなければ、まだまだSOLOで十分だもんな
965Socket774:2013/10/18(金) 22:48:01.75 ID:GI92AxNo
上に銀矢載せた写真があるけど、ツインタワーのクーラーって
SOLOにはデカ過ぎるかな?
他にはNoctuaのNH-D14とかPHANTEKSのPH-TC14Pとかかな。
シングルタワーでもArchonとか阿修羅は何気にデカそうだし。
966Socket774:2013/10/18(金) 23:12:23.00 ID:i6VfSHB0
SOLOUのホワイト天穴無し出たら、SOLOから乗り換えるんだけどな…
967Socket774:2013/10/18(金) 23:41:30.34 ID:DvY7URNP
天板だけsolo白から引っ張ってきてパンダsolo2にしよう
968Socket774:2013/10/19(土) 10:48:07.27 ID:vludyDV/
>>965
ファンケーブルの抜き差しが面倒。端子の位置によってはVGA外す必要も。

NH-D14 http://www.pretaktovanie.sk/obr/skrinky/solo_II/solo_II_22_large.jpg
969Socket774:2013/10/19(土) 11:29:14.27 ID:MQIczshD
>>968
この位ならまだなんとかなりそうな気がしますね。
銀矢の方は幅がデカいのか完全にPCIスロットの一番上を潰しそうでw
NH-D14良いかもですね。
970Socket774:2013/10/19(土) 11:55:28.71 ID:vludyDV/
幅147mmのArrow(≒銀矢)で目一杯上寄せで取り付けてもこんなもん。危ない
ケースにつけるときVGAを下向きに垂らして何とか回避できるレベル

http://i.imgur.com/59UaJlp.jpg
971Socket774:2013/10/19(土) 12:06:11.48 ID:Waz9M7Db
>969
銀矢取り付けた写真の当人です。
現在はP67 Extreme6からZ87-Proへ乗り換えてますが、どっちでも一番上のPCIe×1は潰してます。
ファンコネクタは、裏側の側板外して、そっちから取り付けていますね。作業性は良くはないですが、致命的にダメというわけでもないですね。

シングルタワーよりも作業性は悪化するので、OCやとことん静音を目指す以外の用途ではお勧めはしませんがw
972Socket774:2013/10/19(土) 12:33:18.38 ID:MQIczshD
>>971
大きさでは銀矢よりNH-D14のが小さいのは確かみたいですね。
とことんまでは行かないですが静音を目指しているのですが
シングルタワーだとメガハレム位でしょうかね?
で、ツインタワーを考えていたんですが、970の写真はさすがにw
973Socket774:2013/10/19(土) 12:35:44.27 ID:lI/eHawX
天板穴無し版
974Socket774:2013/10/19(土) 17:20:24.85 ID:IgoIdIwc
アドバイスするにしても、CPUの種類、OCの有無、メモリの干渉は許容出来るのか?なんかの情報出さないとアドバイスのしようがないよ
975Socket774:2013/10/20(日) 00:10:34.45 ID:iW1DcBss
銀矢見てきたけど、SOLOに入れるのは自分にはムリと思ったわ。
入れるならケース買い換えを前提に考えた方が良いね。
971氏の通りだわ。
976Socket774:2013/10/20(日) 00:39:55.16 ID:tzwN5eT5
>975
入れるだけなら意外と簡単ですよ。
上からネジ止めするだけで固定出来る、ハイエンドクーラー限定の手段ですが、
マザーボードをバックプレートだけ組み立てた状態でSOLOに組み込んで、
固定&配線した後にクーラー入れればわりと簡単に入ります。
977Socket774:2013/10/20(日) 01:23:49.96 ID:x4xvTpFt
こういう時にメンテナンスホールあると無いとで結構違ってくるんだな
SOLOII使ってるけど、クーラーの交換にマザーボードはずさなきゃならないSOLOには戻れない
978Socket774:2013/10/20(日) 01:34:41.98 ID:iW1DcBss
SOLO2行くならR4にするかな。
SOLOでもう一度組み立て直してCPUが熱い状態ならクーラーと一緒に買い換える。
979Socket774:2013/10/20(日) 01:49:51.70 ID:58bHLpB7
>>977
裏からごにょごにょする程度で済むサイズのクーラー付けるならリテールにするわ
980Socket774:2013/10/21(月) 05:19:12.77 ID:vv2IBvgD
次スレのテンプレ更新した。誰も立てないならおいらが立てる
http://pc.usy.jp/wiki/124.html#k975056f

しっかし>>403が次スレは来年の春とか言ってたけど
意外と賑やかでスレ進行早めだったな
981Socket774:2013/10/21(月) 08:46:15.95 ID:UOroBlOu
天板穴と白のsolo2がどうこうって話だけでかなり消化したけどな
982Socket774
天板穴無し版