【ASUS】 P8Z P8P P8H シリーズ 22枚目【LGA1155】
1 :
Socket774 :
2012/08/26(日) 18:36:53.32 ID:CMRiOemk
2 :
Socket774 :2012/08/26(日) 18:37:26.24 ID:CMRiOemk
Intel H67 ------------------------------ ■P8H67 H67チップセットなのになぜか映像出力端子を持たない変態ボード。 ■P8H67-V H67系においては珍しい、拡張性を重視した標準ATXサイズの板。 PCIe2.0x16スロット2本(16/4レーン動作)とPCIe2.0x1スロット2本、PCIスロット3本を実装。 サウンドは光デジタル出力付き。 ■P8H67-M H67採用の基本モデル。 シンプルな構成で使いやすくまとめられているが、USB3.0やDVI映像出力端子が 実装されていない点には留意が必要。 ■P8H67-M LE H67採用のローエンドモデル。 コストダウンを追求しメモリスロットは2本のみ。IDEコネクタも省略されている。 ただその一方でUSB3.0やDVI端子を実装するなどP8H67-M無印を超える面も見せる。 ■P8H67-M LX LEからさらにHDMI端子やUSB3.0が省略された真の最廉価モデル。 ■P8H67-M EVO H67系初期ラインナップにおいては最上位モデルとして君臨し各種機能を過不足なく実装。 電源回路もアナログながら8+2フェーズと気合いの入った作り込み。 ■P8H67-M PRO 無印とLEの良いとこ取りをしたような構成のミドルレンジモデル。 EVOと比べるとやや格下で、電源回路や機能面で差を付けられている。
3 :
Socket774 :2012/08/26(日) 18:37:59.41 ID:CMRiOemk
Intel P67 ------------------------------ ■P8P67 P67採用の基本モデル。 デジタル電源回路「DIGI+ VRM」(12+2フェーズ)を搭載し幅広い用途に対応する。 ■P8P67 LE P67採用のローエンドモデル。 デジタル電源回路の採用を見送り機能を厳選することでコストを抑えている。 ■P8P67 DELUXE P67一般向けラインナップにおけるハイエンドモデル。 PLX PEX8608によりPCI Expressレーン数を増やしており拡張スロットの自由度は高い。 3.5インチベイ用のUSB 3.0 I/Oボックス付属。 ■P8P67 EVO P67採用のミドルレンジモデル。 DELUXEの下位モデル的な位置付けだが機能を削った廉価版ではなく基盤設計は全く異なる。 ■P8P67 PRO EVOの廉価版にあたるミドルレンジモデル。 EVOとほとんど同じ構成だが、LANがインテル製の1系統のみとなり、基板上の電源ON・Reset スイッチや背面のCMOSクリアスイッチを省略する等、PROの名の通り実用面重視な構成。 ■P8P67 WS Revolution 4本のPCIe2.0x16スロットを搭載し、3way SLIや、4way CFXにも対応したモデル。 NF200によりPCI Expressレーン数を増強することで、8/8/8/8レーン動作を実現している。 ■SABERTOOTH P67 過酷な環境での用途に特化したTUFシリーズのP67採用モデル。 チョークコイル・コンデンサ・MOSFETに米国国防総省規格をクリアした高耐久性部品を採用。 基盤面のエアフローを確保するため、表面がカバーで被われているのが特徴的。 ■Maximus IV Extreme オーバークロック用途に特化したR.O.GシリーズのP67採用モデル。 OCを支援する各種独自チップ&ツール群を採用し、P67系最強の製品に仕上がっている。 ■P8P67-M P67でMicroATXフォームファクタを採用したローエンドモデル。 P8P67 LEから各種ポートを減らしてそのまま小さくしたような構成となっている。 ■P8P67-M PRO 名前の通りP8P67-Mの派生版にあたるMicroATX。 8/8レーン動作を可能とするPCIe2.0x16スロットを追加しSLI/CFXの両方に対応する一方、 PCIスロットやIDEコネクタは無くなってしまった。
4 :
Socket774 :2012/08/26(日) 18:38:31.11 ID:CMRiOemk
Intel H61 ------------------------------ ■P8H61 H61系廉価チップセットのATX基本モデル。 シリアルポートとパラレルポートを装備しビジネス用途にも対応する。 映像出力端子を持たない点には留意が必要。 ■P8H61 PLUS 無印P8H61と同一構成だがコンデンサ品質を高めてクオリティアップを図った物。 ■P8H61/USB3 P8H61 PLUSへさらにUSB3を追加したモデル。 ■P8H61 PRO USB3.0、SATA 6.0Gb/s、光デジタル出力端子を装備した1ランク上のモデル。 やはり映像出力端子を持たず外部VGAが必須となっている。 ■P8H61 EVO P8H61 PROをベースにDIMMスロット×4、USB3.0×4に拡張された最上位モデル。 ■P8H61-V H61のATXモデルにおいて、唯一、映像出力端子を搭載したモデル。 とにかく安く組みたい人にお勧め。 ■P8H61-M H61系廉価チップセットのMicro-ATX基本モデルで映像出力端子付き。 ■P8H61-M LE 無印P8H61-Mから光デジタル出力端子とHDMI端子をカット。 コンデンサ品質も落としてコストダウンを徹底した廉価モデル。 ■P8H61-M LE/USB3 P8H61-M LEのコンデンサ品質を高め、さらにUSB3を追加したモデル。 ■P8H61-M LX シリアルポートとパラレルポートを装備しビジネス用途に振ったモデル。 PCIスロットが無く映像出力端子はD-Subのみ。 ■P8H61-M LX PLUS P8H61-M LXと同一構成だがコンデンサ品質を高めてクオリティアップを図った物。 ■P8H61-M PLUS P8H61-M LEより機能はやや劣るがコンデンサ品質は高めという微妙なモデル。 ■P8H61-M PLUS V2 PS/2ポート×2を装備したP8H61-M PLUS。 マウス・キーボードを両方ともPS/2で接続したい方へ。 ■P8H61-M PRO USB3.0とSATA 6.0Gb/sを実装する上位モデル。 PCIスロットは無くなりPCIe2.0x16スロットが2本になっている。 ■P8H61-M EVO P8H61-M PROをベースにDIMMスロット×4、USB3.0×4に拡張された最上位モデル。
5 :
Socket774 :2012/08/26(日) 18:39:02.95 ID:CMRiOemk
Intel Z68 ------------------------------ ■P8Z68-V Z68系のATX基本モデル。 デジタル電源回路「DIGI+ VRM」(12+4フェーズ)を搭載したうえで 映像出力端子も装備する待望のモデル。 ■P8Z68-V PRO P8Z68-VにIEEE 1394とMarvell製SATA 6.0Gb/sを追加したモデル。 他モデルより先行してリリースされ、事実上、Z68系の主力モデルとなっている。 USB 3.0用のブラケット(ドライブベイ用ではない)が付属。 ■P8Z68-V LE 有りそうで無かったZ68の廉価モデル。 デジタル電源回路は省略されて4+2フェーズとP8H67-Vに近い構成。 ■P8Z68-V LX P8Z68-V LEとほとんど同じ構成だが、内部USB3.0やヒートシンクを省略することで さらにコストダウンをはかったモデル。 ■P8Z68 DELUXE Z68上位モデルでありながら映像出力端子を大胆にもカット。 CPU内蔵GPUのハードエンコ機能はVirtuのd-Modeで利用する形となっている。 3.5インチベイ用のUSB 3.0 I/Oボックス付属。 ■P8Z68-M PRO Z68通常シリーズ待望のMicro-ATXモデル。 P8H67-M PROをベースに機能拡張したような構成で、PATAの代わりにeSATAポートを搭載。 映像出力にはDisplayPortが追加されている。 ■Maximus IV Extreme-Z オーバークロック用途に特化したR.O.GシリーズのZ68採用モデル。 内容的にはP67版のMaximus IV Extremeとほぼ同一構成となっており、 映像出力端子も無し。 ■Maximus IV GENE-Z R.O.GシリーズのZ68採用Micro-ATXモデル。 このサイズでも8/8レーン動作を可能とするPCIe2.0x16スロットを2本装備し、 SLI/CFXの両方をサポート。 オンボ側の映像出力端子はHDMIのみとなっている。
6 :
Socket774 :2012/08/26(日) 18:39:35.47 ID:CMRiOemk
Others ------------------------------ ■P8H67-I DELUXE Mini-ITXフォームファクタを採用する省スペースモデル。 オンボードで無線LANを搭載。メモリは小型なSO-DIMMを採用している。 ■P8H67-I Mini-ITXフォームファクタを採用する省スペースモデル。 先に登場したP8H67-I DELUXEとの違いは無線LANやBluetoothの有無など。 メモリは通常サイズのDIMMを使用するようになった。 ■P8H61-I Mini-ITXフォームファクタを採用する省スペースモデルのH61版。 同じコンセプトのH67版とは、光デジタル出力端子やSATA 6.0Gb/sの有無で 差別化されている。 ■P8Q67-M DO ビジネスプラットフォーム向けQ67チップセット。 セキュリティと管理機能が強化されている。 ■P8Q67-M DO/TPM P8Q67-M DOの派生モデル。 TPM(セキュリティチップ)をオンボードで搭載しデータの暗号化に対応。 ■P8B WS 一般には馴染みが薄いC206ワークステーション向けチップセットの板。 XeonプロセッサとECCメモリに対応しサーバOSもサポートする。
7 :
Socket774 :2012/08/26(日) 18:40:46.04 ID:CMRiOemk
Intel Z77 ------------------------------ ■P8Z77-V Ivy Bridge対応のZ77 Expressを採用した基本モデル。 「Wi-Fi GO!」を搭載し、PCをスマホで遠隔操作したりテレビへの動画配信が可能。 進化したデジタル電源回路「SMART DIGI+」を8+4+2フェーズで搭載している。 ■P8Z77-V PRO デジタル電源回路を12+4+2フェーズに強化したP8Z77-Vの上位モデル。 付属のI/Oブラケットは残念ながらUSB3.0用ではなく USB2.0+eSATAという構成。 ■P8Z77-V PRO/THUNDERBOLT P8Z77-V PROに次世代高速インタフェース「Thunderbolt」を追加したモデル。 ただしDisplayPortのカット等、元モデルより機能ダウンしている点もちらほら… ■P8Z77-V DELUXE Z77の一般向け初期ラインナップにおけるハイエンドモデル。 デジタル電源回路を16+4+2フェーズに強化し、5GHz帯の無線LANとBluetoothを完備。 映像出力端子がDisplayPortとHDMIのみになっている点には留意が必要。 ■P8Z77-V PREMIUM 次世代高速インタフェース「Thunderbolt」を搭載するプレミアムモデル。 P8Z77-V DELUXEの持つ機能に加え、32GB SSDキャッシュをオンボードで搭載。 4本装備するPCIe3.0x16スロットは4-way SLIにも対応するという無双ぶり。 3.5インチベイ用のUSB 3.0 I/Oボックスも付属。 ■P8Z77-V LE 今期の目玉である「Wi-Fi GO!」をざっくりカットした下位モデル。 PCIe3.0に対応するx16スロットは1本のみで、SLIも非対応となっている。 ただしデジタル電源回路に手抜きはなく「SMART DIGI+」を6+2+2フェーズで搭載。 ■P8Z77-V LE PLUS 基本的に P8Z77-V LEと同等だが、PCIe3.0に対応するx16スロットを2本搭載し、 SLIにも対応したマルチGPU向けのモデル。 ■P8Z77-V LK P8Z77-V LE PLUSの下位モデル的な位置付け。 デジタル電源回路は従来型の「DIGI+ VRM」で、4+1+1フェーズ。 ■P8Z77-V LX Z77シリーズの最廉価モデル。 P8Z77-V LKからさらに機能を削った構成となっており、DisplayPortも省略されている。
8 :
Socket774 :2012/08/26(日) 18:41:21.47 ID:CMRiOemk
■P8Z77 WS 4本のPCIe3.0x16スロットを搭載したワークステーションモデル。 オプションでSAS RAIDカードも用意されているゾw ■SABERTOOTH Z77 高耐久性を売りにした「TUF」シリーズのZ77採用モデル。 基盤表面を覆うサーマルアーマーはエアフローが改善され冷却性能がさらにUPしている。 ■P8Z77-M Z77採用のMicro-ATX基本モデル。 従来型のデジタル電源回路「DIGI+ VRM」を4+1フェーズで搭載。 ■P8Z77-M PRO Z77採用のMicro-ATX上位モデル。 ASMediaチップによりUSB3.0ポートとeSATA 6Gb/sポートが追加されている他、 デジタル電源回路が6+2フェーズに強化されている。 PCIe3.0x16スロットが2本となりSLIに対応するが、PCIスロットは無くなってしまった。 ■P8Z77-I DELUXE 小さな体にこれでもかと言うほどの機能を満載したZ77採用Mini-ITX最強モデル。 垂直基板で増築された8+2フェーズデジタル電源回路は圧巻。 ■Maximus V Formula R.O.GシリーズのZ77採用ATXゲーミングモデル。 水冷にも対応するヒートシンクを搭載するのが特徴的。 ■Maximus V Formula/ThunderFX Maximus V Formulaに外付けサウンドデバイス「ThunderFX」を追加したセット商品。 その他、Diablo IIIマウスパッドやROGロゴステッカーなどオマケも充実w ■Maximus V Extreme R.O.GシリーズのZ77採用ATXハイエンドモデル。 オーバークロック用途に特化しており複数のオーバークロッカーたちとOC対決できる等 ユニークな機能を搭載する。 ■Maximus V GENE R.O.GシリーズのZ77採用Micro-ATXモデル。 通常モデルと比べOC関連機能とサウンドが大幅に強化されている。 普通に小さくて高性能なのでOCしない人にも人気。
9 :
Socket774 :2012/08/26(日) 18:44:43.31 ID:4+NIU6O1
スレ立て終わり 板スレとしては人気あるスレなんだから、何時間も放置させないで埋まった事に気づいた人は立てろよな 人多いんだし烏合の衆でもあるまいに
:: :: ___ :: ::
:: :: / u \ :: ::
:: ::/\ / \:: 動くんだお・・・動くんだお・・・
:: / >) (<) J \ ::
::|し (__人__) |::
::\ `⌒´ U /
>>1 N :: ノ \
___
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ +
+/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |r┬-| |
コロ・・ \ `ー'´ / +
>>1 乙⌒ ノ \
そういや、新発売のマザーボードは、何かなかったっけ?
>>9 乙。
なんだけど、H77シリーズの説明ってないんですか?
だれか頼みます、願いします。
(・∀・)人(・∀・)
>>1 乙。このテンプレクソ長いスレよく立てる気になったなw。
これは
>>1 乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ つ
シ~ /" `ヽ ヽ `、l つ
//, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ つ
〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ つ
____. レ!小l● ● 从 |、| )
く ノ::::::;;;;;;\. ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
 ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i !ヽ
/;;;;/ . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/ ///ハ
/;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } / l丶× / ヾ l l''ハ∨
ホロ?
7月に出ると言われて待ちに待ち続けたP8Z77-v pro/thunderbolt・・・ 気が付けば季節は秋になろうとしていまつ(´・ω・`)
>>21 thunderbolt なんて普及しないよ
IntelはUSBよりThunderboltの方に力を入れてるっぽい気がするけどね。 チップセットでのUSB3.0の対応もZ68ではなくZ77で、それもいやいやって感じだったし。
>>21 あれってさ、いつまで経っても発売されないよな
出るかどうかすら定かでは無い物を待つより、並行輸入品も選択肢に入れたらどうだ?
その直後に出ても泣かない、日進月歩な業界だからと自分を納得させてさ
>>22 個人的はコネクタ共用出来るMini DisplayPort共々普及して欲しいけどね。DVI端子はスペース取り過ぎだから
水冷グラボでもDVI端子2つ付けるためだけに2スロットになったりとか足引っ張ってる
PCまるごと新調したばかりなのに最近始まったツクモの値引きセールみたら 差額5000円ぐらい差額発生してるし・・・
前スレ
>>942 でFAN Expert 2の不具合の質問した者なんですが
結果、V1.00.15にしてもBIOS1504にアップしても症状は変わりませんでした。
環境はWin7 64bit,P8Z77-Vでケースファンは、CPU4PIN、フロント3PIN*2、サイド4PIN(PWM)
症状はスマートモード制御で起きていまして、CPU温度に関係なくファンがいつの間にか設定最高回転になったり
最低回転になります(回転数固定では問題なし)(自動ファン停止にチェックしていると停止する)。
この症状は3PIN、4PIN関係なくおきていまして、症状が出るタイミングもまちまちです。
AI SuiteUを再起動させてもサービスのASUS Fan controlを再起動させても回復せず
一度スリープモードにして復帰すると回復してスマートモードで制御できる様になるのですが、
これはマザーの不具合でしょうか?
>>27 不具合というよりもはや仕様
おれのは(Z68-M PRO)は最高回転数ではなくいつも最低回転数に固定される
AI SuiteUを停止でFanMAX(他に制御ソフトを入れていないため?)
ついでにCPUTINの数値はいつもめちゃくちゃ
アプリ制御をやめてBIOS制御のみでやってみて 負荷で回転数上がらないなら初期不良かもね あとひとつだけ言わせてもらうとCPU以外の4ピンはPWMじゃないからPWMファン挿すと 思ったようなコントロールできないかもしれない
最高回転は知らんがEPUのオートと省電力は設定いじらないとFUN Expertの設定使わなず低速回転になる
>>27 どうしてもソフトで行いたいのならバグ報告をちゃんとサポートに投げましょう
P8Z68-MとG530があります AI SuiteUからのOCの遣り方を教えてください
まず服を脱ぎます
AI SuiteのEPUは一旦使うと元の状態に戻してくれなくなる節があるから AI Suiteアンインストして、消しきれてないファイル、レジストリ、サービスやらを掃除してから FAN Xpert(とASUS Update)だけインストールしたら思い通りになったことあるよ ちなみにBIOSのEPUはオンでもオフでもファンの挙動は変わらないみたい、このEPUの詳細は謎だが
EPUにもファン速度関係の設定無かったっけ
39 :
19 :2012/08/27(月) 20:05:18.90 ID:yCpaBCLs
はよう教えんか!
まず服を着ます
尼com扱いのエレクトロ製品は日本に送ってくれないんだよ
いであ()笑 のところだからな
>>43 それって米尼の独自判断?
それとも日本のどこかの組織が米尼に圧力かけてるの?
米尼からすれば送料さえ払ってくれるなら自国ユーザーだろうと海外ユーザーだろうと
買ってくれるなら喜んで売るはずだが
>>44 米尼の$244.99って2万円弱なんだよね・・・
それを考えると2万3千円はちょっと躊躇しちゃう・・・
>>46 薦めておいて何だが、この店は価格以上にサポートに気をつけろ
社長が中国系?、梱包が適当、フォーラムでしか不良時のやり取りが出来ない等
小物類なら利用する価値ありだが、マザーとなるとな・・・
ただ、今となっては
>>24 の様になる可能性が高いから、その辺の判断(覚悟)も忘れずに
そういうお店だったのね、dd(;^ω^)
円高でも値段変わらんのはなんでやー つまりはそういうこと
>>44 動作品ならいいんだけど、Ideaは不良を認めないって聞くからなあ
>>46 エレクトロ以外は普通に送ってくれるのでなんかあるんだろうけど、理由は知らない
尼以外の業者は送ってくれるところもあるから、
>>42 の同じ値段の店に当たってみれば?
P8Z77-V LKとP8Z77-V LXとP8H77-Vで、どれを購入しようか迷ってるのですが どれがお勧めですか?電源周りは、P8H77-Vが一番いい感じなんですが 定格で使うので気にしなくていいのでしょうか? 又、上記3つのオンボサウンドだとXONAR D1より いいですか?
>>52 それを自分で決められないなら自作なんて辞めたら?
用途も書かず、ただ「どれがお勧めですか?」って言われてもねえ・・・
すいません、用途は主にオンゲとエンコです。 電源は、CMPSU-650HXJPでグラボはHD7850をつけようかと思ってます。
おれLXだけど、1日3時間以上オンゲとかエンコしろと言われたら Maximus V Formulaに買い換えるだろーな
変える意味が無いのでは?
P8H77-V買おうと思ってるんだけど、なんでPCIスロット3本もあるの? 旧規格は無駄すぎるだろ・・・2スロットのグラボ挿したら実質2本しかPCI-E使えないじゃん
そうだね、他にもいっぱいあるからそっち買いなよ。
ディスプレイポート装備してるH77のATXマザーってASUSしか無いんだけど 他にいっぱいあるなら紹介してよ
オーダーメイドじゃないんだからそんなもんだろうよ
な?後出しだろ?
ATXのZ77でPS/2とesataを使いたいって場合は 付属プラケット付きのPROかLE選べばいいのかね?
>>59 > 実質2本しかPCI-E使えないじゃん
その2本を何で埋めるのか教えてくれよ。
俺も参考にして埋めたい。
サウンドカードとSSDで埋められる そうするとオンボのデバイスが逝った時に代わりのカードが挿せなくて困っちゃうな
>>59 そんな風に思うのなら違うマザーを選択すればよいだけだよ
Asus P8P67 v3.1 をつかったPCでWINXP SP3をインストールしたら、起動はするが、直後にブルーバックが出てしまいます。BIOSは特にいじっていません。何故でしょうか。
70 :
Socket774 :2012/08/29(水) 21:02:54.82 ID:fPFMpuVQ
AHCI設定がデフォのままで素のXPつっこもうとするバカ
>>70 氏へ
では、BIOSの設定でHDDとの接続の設定をAHCIからIDEに変更すれば、XPのインストールは可能になりますか?
なるよ!
>>67 サウンドカードはいいとしてSSD?
ちなみに自分の場合は
・サウンドカード
・HDMIキャプチャーカード
ぐらいだな、刺すとしたら。
よって2つも空きがあれば十分という結論に至った。
ていうか、最近のASUSマザボはデフォでIDEモードなんじゃない(´・ω・`)?
. ィ .._ .......、._ _ /:/l! :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _ またまたご冗談を ゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':, ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ " .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈 .-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ / //::::: ', / ,:'゙
いまだにXP環境をデフォと思ってるような化石は死んだ方がよい
もうすぐ8が出るからねぇ Trim非対応のVistaも化石の仲間入りだわ これからはwin7を基本にwin8のことを考えてって感じだろう
しかし8は見た目から微妙
8とか∞だぞ 後に語り継がれる伝説OSの仲間入り間違いなし
>>78 VISTAって非対応なの?
7からVISTAに戻そうかと思ってたんだが
勝手に戻れやクソが
77系ではもうドライバ作られてない というかダウンロードのOS選択にすら出てこない
こんな夜中に何でそんなにカリカリしてんだかw 便秘か?
うん、そうですね。OS選択に出てこないけどVISTAでも使えたりしますが。 それ以前に、NT4.0でもいけたry・・・・・ それはそうと、AI SuiteUとOpen Hardware Monitor相性悪い 同時起動してたら、警告出てたがOpen Hardware Monitor起動しなければ警告でない うちだけかもしれんが。電源を新調した事を後悔中
それは相性じゃなくて当たり前のこと。 複数のモニタ系ツール動しゃ同時に読みに行ったタイミングで異常になる。
suiteUかそれ以外か
88 :
Socket774 :2012/08/30(木) 17:36:26.59 ID:6hZk2ClW
質問なんですがfan xpertの温度設定で75°以上に設定したいのですが、ソフト上では74°まで レジストリで直接入力しても75°まで(80°としても、75°が上限みたいです) 何か良い可決方法はありませんか?
P8H77 M PRoポチって 嬉々として組み込もうとしたら ケースにsataケーブルがきつ過ぎて入らない。 ワロタ、ワロタorz
>>91 ああ、SATA端子横に出てるヤツだね。たまにそういう人現れるよw。
>>92 実家の工場でグラインダーで
ケースの内壁5センチくらい切り抜いてきたよ。
P8Z77-V PROのようにPCIe x16スロット横にSATA端子があるM/Bは 端子が邪魔で24cmを超えるVGAは搭載できませんか?
何のための横向きコネクタだよ?
P8Z77-V Pro/Thunderbolt 現在1店舗だけが並行輸入品を展開している状態だけどなんでたった1店舗だけなんだろうか? 並行輸入品って日本版が発売されたら価値はゼロにとはならないまでも、かなり値段を下げなければ 売れなくなるわけで、そういう意味で日本版の発売がカウントダウン状態の今並行輸入品を大々的に 売るのはかなりリスキーなことのはず。 それでもあえて大々的に並行輸入品を展開するとしたら・・・ 日本版がしばらくは発売されないという情報を内部関係者から入手したからだろうか? たった1店舗だけが並行輸入品を扱っているのもその内部情報を入手したのがその 1店舗だけというのはうがった見方だろうか?
PC-IDEAならそのつど中国から持ってくるから。
>>91 針金みたいなSATAケーブルあるだろ?あれ結構好き
>>98 逆方向だけど試しにL型の方をマザーに挿したまま
ケースにとりつけるのがやっと。
本来の方向でケーブルが刺さらなかった。
横向きはそのためだったのか・・・ 安心して変えるわ。ありがとう
>>99 L型のソケットが短いタイプがあるからお勧め
P8Z77-Mで組んだのですが シャットダウンしてもUSBに給電されっぱなしでUSB外付けHDDは以前のPCに 繋げてた時のように冷たくならず常時生ぬるいし、キーボードは明るいままなんだが どうにかならんの M/B上のジャンパピンで変更も停止
途中で送信してしまったけど ジャンパで設定もできんしBIOSでもそれらしき項目ないし 変更不可能なんですか?
光るFAN付ける人とは友達になれないと思っている。
光るFANって中が良く見えて実用的なのに
一番よく見たい作業時には光らんだろう
>>104 変更不可なんじゃね
対策は電源のスイッチか節電タップでオンオフして
(電源ボタン押すのが嫌ならBIOSで通電時にオンするように設定する)
とかぐらいしか思いつかない
>>104-105 P8Z77-V DELUXEならこれでいけたけど
283 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/05/21(月) 23:23:24.10 ID:MIF6TKyv
手元に該当マザーが無いので推測なんだが、電源Off時のUSB給電って
UEFI BIOSのAdvanced->APM->ErP ReadyをEnableにすれば切れたりしない?
>>111 P8Z77-MでもUSB給電が切れたのを確認した
Advancedは日本語だと詳細だな
113 :
104 :2012/09/02(日) 01:51:32.85 ID:SOCXN7A5
>>110 ,111
>UEFI BIOSのAdvanced->APM->ErP ReadyをEnableにすれば切れたりしない?
シャットダウンでUSBへの給電が停止しました
ググっても解決策を見つけられなかったので感動しました
これからは外付けHDDの熱が気になって寝られなくなるという事も無くなり
ぐっすり寝られそうです
本当にありがとうございました
>>106 そのファンを何故CPUに使おうと思ったんだ
しかもPUSHだし
>>114 ?、enermaxのcpuクーラーの標準ファンだぞ。乗せ替えてないでしょ。
>>106 はちょっと前になったチップセットのヒートシンクのアレ、剥がしてないのか
118 :
Socket774 :2012/09/03(月) 01:31:05.31 ID:bVyhzb09
106じゃないがチップセットの金属シールは剥がしたった 放熱性はおろか、アレ保温性抜群な状態とかありえんし
P8Z77-V BIOS 1606 Improve system stability.
今回早いな まだ1508入れてないのに
お
っ
ぱ
>>119 これでFAN Expert 2の不具合が治ればいいな
ぶ
あの病気が治るならBIOS更新するんだが・・・
恋の病
クラミジアだな、泌尿器科池
俺んとこもファンが止まったりするんだけど 「FAN Expert 2」まともに使えてる人っているの?
>>130 止まるような設定なら最低回転数をある程度上げておけw
それでも止まるようならsuiteUごと・・・
>>130 BIOSから設定すればよいだけだから
私はその辺のツールは入れないですね
>>132 BIOS設定だとファンの自動停止がないよね
停止かあ 停止させるくらいならファン外してしまうから 俺にはわからんな
>>119 P8Z77-V PRO は未だ1504のまんま。
FanExpert2の設定が保存されなIい件の改良待の日々...
>>136 設定の保持のバグはFAN Xpert 2 V1.00.15にすれば直るはず
>>137 サンクス!
V1.00.15適用でピタリ治った!
ヤッパ、2chって親切な人が多くていいなあ。
そんなに誉められると照れる
windows 8 でwi-fi go のソフト、インストールできる?
プレビューならしかり
>>142 そっか…。
無線LANアダプタのドライバからつまづいたよ。
なぜかデジタル署名ないとか言われてインストールできなかった。
デジタル署名の強制を解除したらインストールできたけど、
wi-fi go のソフトがなぜかインストールできない。
ドライバもソフトも、asusから最新版をダウンロードしたんだけどね。
これらの症状でなかった?
>>143 互換モードを7にして、管理者権限でインストールしてみたら?
P8Z68-Vを使ってるんですが停電になったり、PSUのスイッチをオフにしたり 電源ケーブルをコンセントから抜いたりすると毎回BIOS/UEFIの設定が全て初期化されます これってM/Bにのってるボタン電池が切れてるってことでしょうか?
>>145 たぶんyes
一度取り外して付け直すだけで治ることもあるよ。
>>146 即レスありがとう。電池買って帰って交換します
ねえ
>>148 え?できるの?って問いに、
しかりってことはできるよって意味でないの?
マザーボードの移動する際に バックプレートひん曲げちゃったんだけど、 単品で買えましたっけ?
ユニティ時代はASUS製品のパーツやマニュアルやドライバCDを保守用にばら売りしてたけど テックウインドになってやめちゃったはず
153 :
151 :2012/09/05(水) 10:35:02.44 ID:eBw0SclJ
>>152 ありがとう。
やっぱり無理っぽいな。
とりあえずテックウィンドのサポートに小売りしてもらえるか
メールしてみるよ。
I/Oシールドのことだよな?
>>154 そそ、
マザーとケースにはめ込む銀色のやつ。
無くても良いけど、隙間が見えて。
あとP8H77M-PROのやつなんだけど、
プレートにクッション挟んでいて特殊だったから。
ああwマザーボードのバックプレートっていうから裏にくっついてるプレートだとばかり思ってたわwww どうやったらマザボが無事であれだけ曲がるんだろうとか思ってたわw
>>155 あんなもの必要ないじゃないか?
俺は何時も使ってない
ここのIOシールドはだいぶ前からクッションついてなかったっけ?
クッションが邪魔でうまくはまらないんだよね
おれは最初ニッパーでクッション切ってたわ クッションって必要なのか?
>>160 ASUSのI/Oパネルは775の頃からスポンジ付きで邪魔。
MBの止めネジの穴がずれちゃうからひっ剥がして捨ててる。
オレのPCケース固有の問題かと思っていたが他にもイラネって人がいたか。
それ高価なボードだけで安い奴(うちのP8H61-M LX PLUS w)は違うから
別にズレないぞ
スポンジを押しつぶすんだよ。
跳ね返してくるじゃん
跳ね返してくるからしっかり塞がるんですよ
あ、な〜る。
力いっぱいやってもやはりスポンジの厚みは障壁につき取除いたらスッキリ。 ベタベタが残って取るのに一苦労だったが。
それをはがすなんてとんでもない!
あって要らないものは秘臓だけだよね
スポンジついてるほうが埃入ってこなくてイイよ
ASUS Q-Shieldは従来の「爪」をなくした設計で、取り付けが非常に簡単です。 より優れた電気伝導率により、静電気と電磁波妨害によるダメージから大切なマザーボードを守ります。
あの爪は組みあがった後にコネクタの内側に入り込んでるのに気づいて 完成後、速攻で全バラの可能性がたまに・・・
あるある 窮屈なMini-ITXでやらかし、爪でコネクタ破損させた時はPC投げ捨てたくなった
LANコネクタの爪が外側に飛び出して入らなかった時は、 イラっとして爪をバキ折ってやった。
P8Z77ですが起動するとフルスクリーンロゴ→SATAチェック→フルスクリーンロゴ→Windows起動という手順になっているんですが これってフルスクリーンロゴ→Windows起動に出来ないんでしょうか?
>>177 sataのチェック抜きで起動はプロセスとしておかしいよ
頭だいじょうぶかい?
Windows 7 でSSDを導入した時にやるべきことを教えてください
>>177 購入時のBIOSのまま使ってるだろ?
最近のBIOSにすればフルスクリーンロゴ1回になる
182 :
Socket774 :2012/09/06(木) 11:53:04.92 ID:7AkRv+r6
>>182 移動ってどううこと?
移動した覚えはないのだが…
>>182 スタックオーバーでひょうじさえされないURLですね
後出しで悪いが マザ-はP8Z68-V PRO 一応書いておくけどエラーの中身はこんなもの C:\Users\XXX(ユーザー名が入る)\AppData\Local\Temp\XXXXXX(任意に数字が入る)Log.iniis lost
イタ違いだからよそでやっとくれ
>>177 いちばん上の濃紺のコネクタにSSD繋げてるからじゃないの
あれはASMediaのSATAの端子だよ
>>187 どこにいけばいいんだよ!
教えろよボケ!!
Cドライブをそのまま別のPCに繋いで起動したらそんなの出たな
>>189 濃紺はデータドライブ専用じゃなかったか?
ASUSのH77のマザー買ったんだけど 付属のソフトウェアでいろいろあってよくわかりません。 これだけは入れとけみたいなのありますか
むしろ入れない方がいい
またPRO使いかww
PROつかい馬鹿にすんなw
アマチュアご用達の素人が憧れるPRO プロはあえてPROは避ける
Proは魔性の響きだからな。 実際は「Probation」のProなんだけどorz
コスパが良いからP8Z77 V-PROが売れているのであって、より上位のモデルはいくつもあるからな
コスパいう時点で終わってる
>>200 受け止め方は人それぞれだが、違うのなら対案を示して欲しい
>>201 コストパフォーマンスだな。もともとコスパは、コスプレパーティーの略である
費用対効果でもいいな、日本人なら
204 :
Socket774 :2012/09/06(木) 17:02:11.33 ID:mkZA1vrS
ワットパフォーマンスにもワッパ言うやつ、そこのお前だ!
206 :
Socket774 :2012/09/06(木) 17:08:19.34 ID:mkZA1vrS
刑事さん ワッパかけてください・・・・・・・・
ちゃんと務め果たすんだぞ
おやじわっぱめし!
BIOSのバージョンあげたら起動めっちゃ早くなったわ
PRO買ってる奴がどの程度PROの機能を使いこなせてるかでコスパなんて変わってくるんじゃね?
>コストパフォーマンスだな。もともとコスパは、コスプレパーティーの略である
ASUSのサイトで配布しているRealtek Audio DriverってHD AudioとAC97が一体になった奴? あと以下のドライバーの新しいバージョンを配布している所ってない? Marvell SATA 6G AHCI Driver Atheros Bluetooth Driver 自分で探してみたけど、前者はMarvellのサイトでそれらしきものは見つからず、後者はドライバーが古くてギブアップ
stationdriver
>>213 こういうサイトがあったとはありがたい
thx!
>>213 そのサイトでUSB3.0のファームウェアを見つけたんだけど、どうやってアップデートするんだろう?
ASM1042のファームウェアらしい
知らんがな…と思ったが一応落として中身見たらREADME.txtに書いてあるじゃないか 俺はRenesasチップだから試せないから頑張れ わからんならやらん方がいいと思うが
>>215 USBのは、さっきシテ来たけど。SDCZ80のライトが平均してよくなった。
AsmediaのSATAコントローラには、ROMが無いんだな…
アップデートできんかった。
〜.Binも最近更新あってたみたいだけど無理。
>>218 やり方教えてほしい
自分には無理
中に入っていたバッチファイルを実行しても64bitでは非互換性とかいうメッセージが出て、UEFIからもアップデートできなかった...orz
英語読めんのか…
やめた方がいいな
>>219 readme読んだのか?
The firmware update utility must run under pure DOS environment. It cannot run in a DOS box on Windows system. You should boot from a DOS floppy without any device drivers.
The following command line is used to launch the flash utility:
104xfwdl.exe /u 1222_0E.bin
or use the Batch Files:
u.bat
この程度がわからんような奴が自作するのはどうなんだろう?
機械翻訳でもしてみたら?
ファームウェア・アップデート・ユーティリティは、純粋なDOS環境下で実行する必要があります。これは、Windowsシステム上のDOSボックスで実行することはできません。あなたは、すべてのデバイスドライバなしでDOSフロッピーからブートする必要があります。 次のコマンドラインをフラッシュユーティリティを起動するために使用されます: 104xfwdl.exe/ U1222_0E.bin またはバッチファイルを使用します。 u.bat
最近でもフロッピーで起動しないと raidの設定できないマザーってあったよね?
それは初耳だな どのマザーよ?
>>219 馬鹿だ・・・・
WindowsのGUIからしか扱えない自作er世代か・・・
しかも読めないゆとり
FDDないとアップデートできないということか?
>>227 ゆとりですので、マジで何もわかんないです、英語も読めません。ググりたくもありません。
OSはWindowsしか扱えませんので、本来ならアップデートは諦めるべきなのですが、そこを何とか教えてください。
どうかアホで卑しい私にお力添えいただきだいです。
っていう内容でお前がスレの人に頼むところだよ?
USBメモリでやれよ今時FDDなんて使うやついねーよ
P8Z77MでusbFDDからのブートができないって前に言ってた者だが、 それからusbHDDからのブートを試して分かったんだが PC電源投入時に周辺機器の電源が入ってないと選択に出ないようだ usbHDDの電源スイッチがAUTOだと選べない、ONだと選べる おれの手持ちのusbFDDはUSB電力だけで動くんだが、電源投入時には反応を返さないからブートに選べないようだ usbDVDもbootMGRがルートにあるwin7のDVDはブートしたが、無いXPのCDは一行目にbootMGRisMissingが出て駄目だった でも、ASUSロゴが出てるうちにエンターキー連打でブートしてくれた ロゴ画面に隠れてCDブートを飛ばして空のHDDからブートしようとしていたようだ
>>230 USBメモリにファイルが3つ入ってるか?
フォルダオプションから保護されたファイルを表示出来るようにしないと見えないからな
なんかいけっぽい BIOSのUSB設定のマスストレージデバイスを「Forced FDD」にした後、USBメモリ(UEFIじゃない方)から起動したらDOS起動できた。 その後、u.batと入力したら更新できたっぽい。 ちゃんと更新できたか不安に思い、再起動後またu.bat実行しちゃったけど大丈夫かな? d.batはファームウェアの確認するためのbatかな?
>>233 あのサイトのは古いんだけど
本当に以前より新しい物になったかい??
>>236 搭載されてるのが最新バージョンで
まだ未配布
通販でマザボ買うとき、それが日本語版か平行輸入版(英語版)かを見分けるにはどうしたらいいと思う?
それ以前に今や並行輸入品を扱っている店がほとんどない。 扱っているPC-IDEAや東映もその旨はきちんと書いてある。
ID:kBnZ3rBQはPro使いだな
driverstationのP8Z68-V PROのページにJMicronとMEIが無いのは何で?
おめでとう。Pro使いだったようだ いよいよPro隔離スレが必要になってきたか・・・
>>243 知るかよ。第一、ここっで訊くなよ。
はやく死ね
自作幼稚園かよ
>>246 あのなー、いざとなればPDFで日本語転がってるだろw
バルクで買え
聞きたいのは通販において並行輸入品と日本語版の見分け方なんだが・・・
んなの店に聞けよ やっぱ幼稚園児だな
>>249 無理だと思う
向こうの裁量でどうにでも出来るから正規代理店品だと明記されているサイトで選ぶしかないよ
逆に書いてないなら平行輸入品だと疑って良いかと
店に聞けよ
P8Z77-V @ Bios Ver. 1606 地雷BIOSの危険性あり。 しかも、どんな手段でもダウンデートが効かない。 経緯を順を追って書くと、 ------------------ *1504の時点でやってたこと USB(Asmedia)のFirmware更新(特に異状なし) BIOSで、デフォルトロード、保存。 1606へ、BIOSからEZFlash2を呼び出して更新。 → 正常終了。 すぐにデフォルトロードして保存し、再起動。 その後、BIOSの設定を見てみると、起動ドライブやデータドライブが消失。 6G→ (未接続) ・・・ 実際には3TB HDD繋いでいる 6G→3TB HDD 型番あり 3G→3TB HDD 型番あり 3G→ (未接続) ・・・ 実際には3TB HDD繋いでいる 3G→BD-ROM 型番あり 3G→ (未接続) ・・・ 実際には3TB HDD繋いでいる こういう状態になってた。 Windowsが起動しないので、更新を諦め前のBIOSに戻そうとしても_。 USBでMB上のボタン押す強制的な書き込みも一切効かず。 別のドライブを使いWindowsを立ち上げ、ASUS UPDATEで1015のファイルを選んでも、進捗状況だけ100%なっても再起動したら1606に戻される。 CMOS CLEARも効果なし。一度完全にバラして、再度組むと 6G→Intel SSD 型番あり 6G→3TB HDD 型番あり 3G→ (未接続) ・・・ 実際には3TB HDD繋いでいる 3G→ (未接続) ・・・ 実際には3TB HDD繋いでいる 3G→BD-ROM 型番あり 3G→ (未接続) ・・・ 実際には3TB HDD繋いでいる こういう状態に。 どうも HDD含めて、認識するのは3つまでらしい。 とりあえず、SSDが認識されたので、以前のOSは無事起動し、ホットプラグ有効状態なら、Windowsが起動すれば認識し始める。 HDDやSSDをたくさん繋ぐ人にしか再現しないかもしれない。要注意。 あと、ダウンデートができなくなるので、更新する人は注意が必要です。
クソ田舎じゃない限り店で確認して買った方がいい 安さにつられて通販で並行輸入品を買って泣いた俺からのアドバイス
>ID:xdlzscWj ああ、P8Z77-V Pro/Thunderboltか 日本では発売されていないから、並行輸入品で確定だ 俺は代行業者を通じて米尼で買ったよ 正規代理店版のを待ってたが、未だに出ない現状にうんざりしてたしな 手に入らないから、という理由以外での並行輸入品は基本的にオススメしない 今回のマザーなら、その例に当てはまるし、いいんじゃないか?
>>253 FlashBackも効かないってどういう状況?
ファイル名は変更してる?
FlashBack LEDも点滅しないの?
正常に終わって100%になって再起動かかったら1606に戻ってるの?
そのあたりkwsk
これらのシリーズのマザーのSATAのコントローラのファームウェアがある奴があるけど、アップデートできる?
USB3.0の件といい 君は何か勘違いしてると思われる
>>255 こちらって、どんな環境?
>>257 Z7VB.CAPでも無理。
LEDは点滅状態から点灯状態に変わって、そのまま。1時間後も点灯状態。
しょうがないから、スタートボタン押すと1606が立ち上がる。
BIOSのフレームワークが変わったとかで戻せないと蹴られる。(ASUS UPDATE)
1015へは戻すのは、進捗状況が100%まで行くんだけど、再起動でOKすると、1606になってる。
たぶん内部で蹴られてる
Windows8への対応でなんか変わったのかな?
>>259 やめて!ID:1En1Wqzg
もう(ryはゼロよ!
問題ないって人いるんだからなんかミスったんじゃね?
>>262 どうミスりようがある?CMOSクリアもしてる。
もう一度入れ直しても普通に1606なら入るし、入ってもSATAの状況は変わらない。
Windowsさえ起動すれば、認識し始めるしSATAポートが死んでるわけでもない。
認識しなくなったら、起動ドライブやホットプラグ以外なら使えなくなる。
>>263 FlashBack後に点灯状態ってのがおかしいね
FlashBackで1つ2つ前の1504や1406も同じ状態?
未だに旧BIOSへの戻し方知らんヤツがいるのか
1606に上げたけど何の問題も無い SSD1台/HDD3台/BD1台、ちゃんとUEFIで認識してる
初心者が切れてるのか もう夏休みは終わったのにな BIOS更新は自己責任 自作の字の字も分からない人は一般板へどうぞ
最後の行で全て台無しだわ
いいんだよそれで 何時も突っ込みどころを 必ず残すようにしてる
>>264 同じ状態だな
午前中に買ってきた、P8Z77-Vで1606は無問題
*1504の時点でやってたこと
USB(Asmedia)のFirmware更新(特に異状なし)
この辺りが悪いかもしれない。それか板の不良が、アップデートと同時に重なったか
P8P67 BIOS 3509 1.Improve system stability. 2.Enhance compatibility with some USB devices. 3.Fixed Nvidia GTX 680 hang when runing with UEFI driver. 4.Support new CPUs. NECのUSB3.0ファームもアップされたのかな?
ASUSが配布してるファームとドライバだけ入れといたらええねん
P8Z77-Vだけど、EPUスイッチONにしてオンボードLEDを確認したら CPU→DRAM→BOOT_DEVICEの順で瞬間的に赤く点灯した 直ぐにLEDは消えてOSも立ち上がったけど、これって何か問題あります?
大丈夫だ、問題ない
やばいよ!大丈夫なわけない!
好きな方選びな
>>273 チェック中〜チェック完了まで光るシステムだから何ら問題ない
連投すみませぬ FAN Xpert Uを使い、FAN3つ(Front×2、Rear×1)の回転速度を設定して Sensor Recorderでみると、Fan2個が数秒おきに10,000rpmを 軽く振りきるんだけど、普通こんなに制御悪い?設定値はどれも約1000rpm それにFAN Xpert Uの自動検出も、やるたび回転数制御範囲が違うんだけど
別の検出ソフトを併用してないか?
グラボのGPU Tweakが勝手に起動してけど、表示されてるのはグラボの方の ファン制御だけだなぁ。 ケースファンの挙動みてると回転数が落ちてないのに数秒おきに 急に1,000rpmから20,000rpmまで跳ね上がる 止まりそうになって付加がかかるわけじゃないのになぁ、、なぜだろ?
俺のも一つだけ2万回転近くになるファンがあるな
ハイパーダッシュ超えたな
おれのCPUファンは3万回転超えてるぞ 飛んでいきそうだ ンなワケねーーーーーwww この回転数とか温度とか表示おかしくなるのなんとかならんのかね
うちは別におかしくならないよ
286 :
279 :2012/09/09(日) 10:23:40.89 ID:1ndLSS9W
音に変化なし。表示は2万回転w フロントFAN2個の1つは400rpmで安定(1つが異常)なので 一度両コネクタを抜きファンがない状態で自動認識させた後 差し込み位置を逆にし再度自動認識させたら、良好ファンが 20000rpmの異常、悪かった方は1000〜2300rpm、、 コネクタ位置に問題ありとみるが、どう判断すればいいですかね? 3つめのリアファンはやっぱ20000rpm超え
うちのもファンが突然20000回転になったり、マザボの温度が-20度になったりおかしかった そのうち電圧が突然「0V」になったり、はちゃめちゃ 症状が出るのは異音が出始めた古い3ピンファンだったので交換 電圧と温度表示の異常は、Open Hardware Monitorの併用をやめたら治った
てかFan Auto Tuningの自動検知で3つあるFANの制御範囲が 毎回バラバラで使い物にならん、、 どのFANも細かく制御できる時はできるけど、どれか1〜2つがダメ。 繰り返してるけど、全部おkにならず ケースの窓、全面開放してもダメだなぁ、、
>>287 ちょーさんくす
そのレスを見てOpen Hardware Monitorを停止した
OCCTでよくCPUTINがおかしなことになって停止することがあったのが
Open Hardware Monitorを停止したらCPUTIN自体が表示されなくなってワロタw
CPUIDのほうもOpenのほうもどっちもダメだったわけね・・・
と思ったらCore0が127℃固定になった・・・orz
SABERTOOTH P67 事前にBIOSでC6を有効にしておかないと、TurboV EVO のCPU動作倍率設定ができない。 (設定タブ自体が表示されない) なんでこんな仕様なんだろうな。 半日悩んだわー。
P8Z77-V LX に04G-P4-2673-KR 2枚とCMI8787-HG2PCI を付けたいと思ってるんですけど干渉しちゃいますかね?
>>256 > ああ、P8Z77-V Pro/Thunderboltか
> 日本では発売されていないから、並行輸入品で確定だ
> 俺は代行業者を通じて米尼で買ったよ
代行業者は検討した。
直近の為替レートで計算すると米尼での売値は約2万円。
それに代行業者の手数料1000〜2000円を加えると、あらら
国内で売られている並行輸入品と金額が大して変わらなくなるという落ち。
7月中の登場が噂されてはや2ヶ月。
ローカライズに手間取っているんでなければ何か致命的な欠陥でも見つかったのかね?
あるいはThunderbolt目当ての客はもっと値段の高いワンランク上のマザーボードに誘導しようという
販売戦略に基づく者だろうか?
ただでさえ機種多いのにそんな派生版誰得?って感じで、 単に手配する気もないだけじゃねえの?w P8Z77-V LE PLUS とかと同じ扱い。
>>293 国内で売られている並行輸入品は、中華のイデアとか胡散臭い所ばかり
金額がほぼ同じなら、北米版の方が幾らかマシと考えたんでね
(実際には大した違いは無いが、気持ち半分に)
なぜ発売しないか?については
売れ筋のV Proの足が鈍るとか、出すタイミングを誤ったとか、そう見ている
無難なV ProにThunderboltを付けたモデルを出さない理由は無いからな
立ち位置的にも、消すのなら同日発表されたPREMIUMの方だ
まあ、出ない理由を詮索しても今更だけどなー
>>295 米尼が日本への発送を許可してくれるだけでも結構安く買えるんだけどね。
たぶん送料と関税手数料込みでも今の円高を考えれば2万1千円台で買えるようになるはず。
日本アスースがpro/thunderboltを売らないのはそれなりの理由があってのことだろう。
-v proより値段は高いから収益はいいはずだから
むしろ上位(3,4万円台)のthunderbolt搭載マザボが売れなくなるのが困るんじゃね?
「2万円でthunderboltゲットしようとか100年早いんだよ!」
って言ってる気がする
297 :
Socket774 :2012/09/10(月) 07:05:28.73 ID:YWjl743o
自演で長文買い手も誰の心にも残らない
P8H77-V で初自作に挑戦しているのですがビープ音がなるスピーカーはマザーボードに搭載されているのでしょうか? 不具合で鳴らないのか、音を鳴らすための装置がないのかわからない・・
>>299 いいえ、大体はPCケースの付属品でついてくることが多いです。
単品でもゴミみたいな値段ですよ。
>>303 いや、この前ASUSのマザー買ったから分かるけど、ビープスピーカーいるし
P8H77-Vの付属品にはビープスピーカーないから買うしかないよ^^;
今サイトでP8H77-Vのマニュアル確認したけどやっぱり必要
マザーにデフォでビープ装備されなくなったのは、いつ頃からなのかな?
2006年4月にA8N系買ったけどついてなかったよ
昔から、ビープ装備のマザボなんて一部にしか無かったよ
ついてるよ
一部のマザーにだけ付いてますね
Intelマザーは付いてるのが多い 組み込みに使われるのだと付いてるかもな
ありがとうございます。別途購入します。 最小構成でモニターにロゴがでなくてビープもならなくて混乱してました。
P8Z77-V買って組もうとしたらSATAコネクターが横向きなのに気がついた Soloだと取り付けられたとしても後々・・・ OCしないし無線も使わないからH77-Vにしておけば良かった・・・
>>311 よくあることだけどATX電源指してる?
マザボは1つだろうけど電源側が2つに分かれてて両方指す必要あったりするよ
>>312 俺はシャドウベイ裏でケーブルをUターンさせてる。窮屈だけど無理ということはまずないよ
315 :
Socket774 :2012/09/10(月) 17:44:20.37 ID:v0VRa3oZ
昔はビープスピーカーってケースについてたよな
今、マザーボード側についているのはMSIくらいか?
>>314 組んだ後にマザボ側のコネクタを抜かないようにすればいいんだろうけど
SSD×1 HDD×2内蔵予定だから、ちょっと組んでみてキツキツだったら
H77に買い換えることにするよたぶん、P8Z77-Vの買取価格でちょうどチャラ
になりそうだし
ああ、Soloの裏側のパネル空ければなんとかコネクタ抜き差しできそうな 感じだな、かえって表から抜き差しするよりもやり易いのか
>>318 オレは、あのゴムを止めるプラスチックのふたを外して穴に通してる
Z68マザーのBluetoothのドライバーの最新版を入れてみたけど、一部がドライバーが入らないな ASUSで配布してる奴は大丈夫だけど ドライバーの詳細 ドライバー名:Atheros AR3011 Bluetooth 3.0 + HS / AR3012 Bluetooth 4.0 + HS Adapter バージョン:8.0.0.208
ASUSの68/77マザーだけUSB3.0でWin7インストできるってどこかで見た記憶あるんだけど間違ってる?
一番最初に買ったintelマザー以外にはスピーカー付属だったことはないな
もしかしたら478の頃のASUSマザーにも付いてたかもしれんがさすがに覚えてない
最近(といってもGA-EP45-UD3R、P8Z68-M PRO)は付いてないかな
断線したから
>>301 と同じようなのをもう少し高い値段で買ってたわ…
ASmediaのSATAコネクタに繋いで、コントローラを有効化しても、 UEFIのSATA Configのところでは、何繋いだか見ることは出来ないものなの?
biosからは見えなかった気がする
PT3x2 TBS6981を積むためにZ77のトゥース買うたった!
とりあえず、ASUSで配布している奴に戻した 何でだ?
Jetway HA06にはブザースピーカーやリセット&電源スイッチも付いてて動作確認には便利だったな
>325 セイバートゥース!! (おめでとう!)
何このマザーボードかっけえ
香川県民はPCの中までうどんなのか…
>>329 電源の上にあるHDDみたいなの何?
グラボ?
Z68-V無印のBIOSを0902から3402に上げたらネットが物凄く不安定になってしまった その他は全く問題無いのでとても気持ち悪い・・・ 元の0902にBIOS戻したいけど、この板はダウングレード不可なんでしょうか? ググると無理っぽい情報が目立つので気になります
>>337 この板を荒らしてばかりいるなよ
いいかげんにしろ
339 :
!ninja :2012/09/11(火) 09:16:22.65 ID:5KOz+WOZ
P8Z68-V LE BIOS 3901 Improve system stability. 4,41 (MBytes) 2012.09.07 update 今のところ不具合無し
よし!散々悩んだがおいら覚悟決めた! 今からP8Z77-M PROと3770kを九十九で買ってくる。 しっかし雨なのがダルい・・・
ツクモで買ったらサウンドボードくれたで
>>337 LANのドライバをASUSのにすればいいと思うよ
インテルの最新のを突っ込むと、不安定になる気がする
俺はIntelの最新のを突っ込んでるけどど安定
intelの最新のLANドライバ17.3入れたら再起動時にIPがおかしくなるんだけど・・・? 17.2に戻したら再起動してもIPなんともないや
何を言っているんだね君は?
(笑)
>>344 この板を荒らしてばかりいるなよ
いいかげんにしろ
なんだこの流れ
単発が沸き始めたな
350 :
Socket774 :2012/09/11(火) 15:42:50.61 ID:sgSRXU46
ところで最近のASUSのマザボはなんでPS2コネクタなんかつけてんの?
352 :
Socket774 :2012/09/11(火) 15:46:03.87 ID:sgSRXU46
え、意味分からん 何で切れてんの
>>350 PS2キーボードからの電源ON機能に需要があるっていうか、他メーカーに付いてるから付けるしかない?w
それとFPSガチ勢達には、PS2キーボードの方が同時押しできるキーの数が多くていいらしい
PS2マウスについては謎
ゲーマーは無線なんか使わないからな
プロでも無いのに有線にこだわるのもバカバカしいが
プロゲーマー()じゃないの?
FPSのキチ○イプレイヤーはフレーム勝負。 ラグの元になるのは一切排除する方向だから 遅延のもとになる無線系は使わないって聞いた。
Z77系に Intel Management Engine Firmware upgrade program ってのが来てるな Windows 8互換用のものみたいだ
>>357 無線は論外だしUSBも信用ならん
PS2有線レーザー一択
まあUSBキーボードは反応が変になったとかドライバ相性とかあるしね
>>359 PS/2有線光学式かとずっと思っていたが、レーザーでもいいのか
>>358 中身は出回ってた Intel Management Engine(MEI), Firmware, Version 8.1.0.1248 と同じだね
ファームアップデート後にMEIドライバも8.0から8.1に更新推奨
Version 8.1.0.1248は新しいバイオスとのセットだね 後は対応したIRSTの最新版
無線のキーボードって使ってる人多いのかな? リビングPCみたいなのなら分かるけど。
-V Proで1台組んだんだけど、S/PDIFの反応が鈍くない? アラート系が始めのほうちょっと聞こえないんだが・・・
その昔ウォークマン用のスピーカを使ってた頃、数秒ですぐオフになって
ライン入力でオンになるタイムラグがあったから
>>365 みたいな症状になったことはある
>>363 IRSTは、アップデートした今は、ドライバが無い状態か
Intel、なにやっ
ビープスピーカーとスイッチのセット教えてくれた方どうもありがとう。 ケースに入れる前段階が最小構成って雑誌に書いてあったからそこで起動しなくてアレ?ってなってた。 パワースイッチ入れなきゃそりゃ動かんわな。ビープも無事鳴りました。
自分でちょっと考えるだけで分かりそうなことを・・・w
ビープ音とかそんなんじゃなくて 普通に電源入れればグリーンのLED付くから 生きてるか死んでるかわかるとおもうが。
マニュアル読むのが楽しくてなかなか組めないな
さっさと組んで、PDFで読めば良いんじゃね?w マニュアルなんて覚えたって次の板では変わるんだし 必要な時に読めば? 漫画と同じで楽しくてもあまり役に立たん
家電とかもマニュアル読むのが楽しみなんだよ
日本語のマニュアルって詳しいこと何も書いてないからゴミ過ぎる
昔は誤字がいっぱいあって楽しかったのになぁ。 中文?のほうが読んでて判るくらい。
勘で組んで悩むから楽しいでないかい キーボードをUSB3.0に刺して、「認識しねぇー」って悩めよ
PROで一番最初の立ち上げでメモリー4枚挿したらメモリエラーになって 2枚にしてもだめで1枚にしたら立ち上がって、次から4枚挿したら4枚でも立ち上がったんだが、これはよくある?
またProか・・・・
さすがProは違うな。
無知を晒したのかもしれないが最初は1枚差しからなのな 勘違いしてたテヘペロ
Proユーザーはこんなのばっかり
だからもう、次はP9Z87-V AMAとかP9Z87-V AMATEURにしろや 何がPROだよww
>>383 一枚ずつmemtestを三週
最後に4枚差して三週したら
>>387 今年が終わっちゃうよ?
1枚ずつで、計12週 + 3週 = 15週
× 三週 ○ 三周 誤字だよ…
知ってた
H77-Vユーザーはいないの?
77探すなら77スレでもいいんじゃよ
>>391 居るよー。
H77-V持ち。
H77-M-「PRO」も使ってるけどw
>>337 Z68-V無印は0606が鉄板だよ
買った時にそれ以上ならば下げる必要はないけどね
動作に問題ないなら無闇にBIOSアップデートはしないほうが良いと思う
特に最近のASUSの板はそんな感じですわ
で、BIOSのバージョンダウンだけどamiflash使えば可能です
失敗してぶっ壊れてももしらねーですのでちゃんと自分で手順調べてからやってね
オレのZ68-V無印3203だった 度安定
うちのZ68-V最新で問題無し
関係ないけど p8p67 BIOS最新の3509 問題なし・・・・
スンマセン、教えてくらはい。 P8Z77V-PROで、 intel SATA 6Gbグレー端子に SSD 2台でRAID 1(OS) intel SATA 3Gbブルー端子に HDD 3台でRAID 5(データ用)、残りのコネクタにBDドライブ という組み合わせでRAID構築出来るでしょうか? マニュアルDLして見ていますが、たぶん出来るんじゃないかと考えていますが、お持ちの方如何でしょう。
>P8Z77V-PROで、 >P8Z77V-PROで、 >P8Z77V-PROで、 なぜPROなのか教えてくらはい。
vistaサポ外知らずにポチっちゃったんだけども 使ってる人いたらグラフィックドライバ教えて下され
401 :
Socket774 :2012/09/13(木) 22:20:37.05 ID:J9ctJW2m
P8Z77-V PRO/THUNDERBOLTで騒いでたのはT-ZONEの残党だったんだな 今日アキバでそう確信した
お、H67m-leのvistaドライバでいけてるぽい。いまのとこ。すまんす
PROじゃ駄目なんですか?
PROは初心者スレ行けや
>>398 RAID構築に使えるのは4台のドライブまでって制限はZ77にもあったような
あと、RAID5はH67で激遅かったけどZ77で治ってるかは不明
P8H67M-EVOでWHS機組んだ時、RAIDの制限と性能の悪さから RAIDカード買う羽目になったよ
P8H77-I買ったんだが、 スリープの時、電源ランプが点滅するのやめさせる設定が見つからん。 というかもしかして無い? intelマザーはBIOSに設定がたいがいあるんだがなー コード引っこ抜くしかないのか?
テープでも貼っとけよ
コード引っこ抜くぐらいなら電源ランプを破壊しろよ
>>394 問題なく動くのなら0606や0902のチューニングがベター
安全マージン取るなら最近のBIOSの方が完成度高いよ
M5F買ってWin7インスコして、付属のCDからドライバ入れようとすると何度やってもIntel LANドライバでフリーズ。 電源は買ったばっかの750Wだし、メモリもあわせて買った秋刀魚で、Memtest数周してもエラーゼロ。 やっぱりM5Fの初期不良かねぇ... だとするとかなりめんどい。
P8Z77-V PRO ソケ775からの換装だがAMI BIOSが使い難くなった。 起動でASUSロゴ表示は無効にしている。 POST時間が長過ぎるのは既知だが、Intel RAIDドライブの表示とAMI BIOS(赤タイトル)の順序が 逆転してしまい、BIOSを弄る際のDELキーのタイミングが難しくなった。 これって順序の変更は無理?
PROが欲しくても買えなかった子が僻んでいるな。 かわいそうに…
PROはスレチ?
PROスレってどこですか。
またPROか・・・・ 初心者はデラックス買わないのかとw
初心者や初自作が必ず選ぶPRO! 経験不足で対処方法が分からないアマチュアが使うPRO! 初心者スレ行けやコラ!
>>418 初心者はやっぱりある程度評判良くて使ってる人が多い板を選ぶよ
そう考えるとPRO買うのは自然なことだろう
ただ単に初心者がCPや豪華さに釣られてるだけだろ
ASUSのサイトにある↓のドライバって何なんでしょう? ASUS Product Registration Program V1.0.014 for Windows XP/7/8 32bit & 64bit. ユーザー登録?てかユーザー登録しないと問題あります?
それはドライバじゃないだろ
アホばかり
>>422 登録しないと、90日過ぎるとPCが起動しなくなる。
>>427 嘘言うなよ
Proだろ使ってるのは・・・
もうZ68-M PRO使いはいなくなったのか?
>>91 端子を直接見ずに差し込むめくら差しマジおすすめ
俺はL型端子をそうやって3つ差し込んだ
できるだけ周りに余計なケーブルとかがない状態でやるといい
台湾さよなら…
【社会】台湾、漁船100隻超による尖閣抗議活動を計画…当局が護衛
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347680192/ 台湾紙・中国時報によると、台湾の海洋巡視部局は13日、漁業警備の現場をメディアに公開した。
場所は尖閣諸島から45カイリ離れた地点。責任者はもし9月下旬に漁民、あるいは台湾の議員が
尖閣諸島上陸を希望するならば、特殊勤務隊員を派遣して日本側の妨害を排除すると約束した。
台湾では2週間後に大規模な尖閣抗議活動が予定されている。100隻を超える漁船が尖閣近海に
侵入する予定だという。
>>433 なぜか中国国旗はきちんともってきても台湾国旗はうっかり忘れてしまう
自称台湾漁民の方達ですよね、わかりますw
p5k-E にE8400でGTX680積んだ俺が唯一神
それP8じゃねーじゃん
俺様のp8z77-vがやっとキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!! 朝から待たせんなよ黒猫・・・。 いまから開けるぜ!記念カキコ。
朝に出発したトラックの中で揺られてる訳で出来るだけ早い時間帯を指定した方が良い・・・
P8Z77-V PRO使いなのだが、チップセットがやたら熱いんだけど大丈夫なのか? 負荷かけると90度を超えるし ヒートシンクも手で触っていられないぐらい熱い OCのせいかと思ったが、定格でも同じ状況だしFANつけたほうがいいのか? CPU:3570K M/B:P8Z77-V PRO CPUクーラー:H60
アホか。水冷クーラー使うならマザボの冷却別に必要に決まってんだろ
>>442 実はチップセットじゃなくてVRMでしたってオチだろ
P5KからP8Z77-Vに変えたらWake on Lanで電源オフからの起動ができなくなった スリープからは起動出来る (P5Kの時は逆に電源オフから起動出来てスリープからはダメだった) 念のためPCIのLANボード刺してみたけど同じだった
450 :
Socket774 :2012/09/15(土) 18:05:55.13 ID:m3HLu4kk
>>449 BIOSは1606がアップされていたから途中は飛ばして1606にしてる
設定はBIOSとディバマネの両方をいじってるんだけどダメだな
まあ、もう少し様子みてみるよ、BIOS更新で直るかもしれないし
>>451 ダウンデートしてけば?
1504もフォーラム見てもそこまで深刻な不具合ないみたいだし
もうOCなんかしねーとか思って i5の3550とH77買ったけどやっぱりOCしたくなってきたくっそ
P8Z77-V PRO+3570Kだけど、うちじゃそう気にならないな。 トップフローのクーラー使っているおかげか。
>>446 俺のP8Z77-Vは46度までしか上がらないな
>>457 俺のか金属の保温カバー外してAS-05に変えたら5℃下がって、39.3℃までしか見たことない
@アルミの裏側をサイズの温度計測定で
>>460 箱を見て分からないなら君の頭はふぬけだ
>>458 それ俺も思ったが、表面のシートに気づかず
剥がさず使って、放熱全然できない人いるだろうなと思った
2カ所あったよね
>>458 p8z77v使いだがシール剥がさず3ヶ月使ってた(;・∀・)
ってかこれシールじゃなくデザインの一部だと思ってた。
豆情報サンクス! 速攻剥がしてくるわ・・・。
>>464 オレは貼ったままにしてるけど
剥がす前と剥がした後のシステム温度の違いをレポよろしく
その結果をみて剥がすかどうか決めるからw
ぶっちゃけ剥がさなくても壊れやしない 同じ条件なら他の部品が先にお亡くなりになるだろ
>>464 はがしてもはがさなくても温度に違いは無いよ
>>465 携帯とかでもパネルの保護フィルムをずっと剥がさずにつかうタイプ?w
新品のリモコンとかにも保護フィルムついてるよなw あれはがさないで使ってると汚くなるからはがしてラップ巻いて快適に使ってる
車のシートのビニールとか
CPUクーラーのビニールとか
473 :
Socket774 :2012/09/16(日) 15:32:13.08 ID:lpNR7fiR
>>472 それではがしたのとはがさないのとで実際何度から何度になったの?
>>459 から見当つけない人は何でだろ?
環境は千差万別だし、細かい温度知っても、あんま意味なくね?
知らんがな 前スレでもちょいちょい外した人いるみたいだから見ればいいとは思うがな
あほな人が独り言を始めちゃったよ 質問に対する答えにもなって居ない物を張っといて 指摘されると切れて自演 まともじゃないな
>>459 じゃ温度下がった理由がカバー外したからか、グリス変えたからか分からんだろw
>>485 意味が無い、違いが無いほどの温度と書いてあるぞ
剥がすだけなら自分で測ればいいだろ?
467 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/09/16(日) 10:05:03.05 ID:ec7wxe4p
>>464 はがしてもはがさなくても温度に違いは無いよ
472 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/09/16(日) 15:00:53.94 ID:/7Yrb1RG [1/6]
>>464 >>467 剥がしても、二重構造だからな
ASUSの部分取らないと意味はほとんど無い
つか、
>>485 ちゃんとそう書かんとわからんし?
489 :
485 :2012/09/16(日) 18:28:43.23 ID:o/Avv/UX
いや、俺は質問した人じゃないからね?
過去ログ読んで自分もはずした口だが アススのシール取るのに、熱伝導材つけたまま取るのは自殺行為
貼ったままで40度ぐらいだから貼りっぱなしでいくことにした 剥がすのめんどうだし
P8H77IにWin8評価版入れてみたけど、起動がすごく速いのな 再起動なんか一瞬だよ メインはP8Z77V-DELUXEにGTX680でWin7だけど全然違う メール用のPCはWin8で別に組んだ方がいい気がしてきた
>>488 そこまで書かないと自分のレスがずれてる事が分からない?
馬鹿じゃんかお前
馬鹿じゃんかお前 じゃんかじゃんか かわいそうに…
そいつは)俺のレスじゃないし、横から入ったレベルでも、主語や目的語が無いからわからんと思うが 俺の理解が及ばないならともかくだな
じゃんかじゃんか先生の次回作にご期待ください
そうします
なになに? またPRO使いが暴れてんの?
ペロッ・・・・・・ これはPro使い!?
>>412 だが、原因が分かった。
DVDマルチをASmediaの方のSATA6Gに挿してると不安定になる。
(俺は3番に挿していた)
上にも書いたようにWinインストール直後でも付属CDのIntelLANドライバインストールで100%こけるし、
なんとかデバイスマネージャ経由でインストールしても、他にもWindows Update経由のドライバ更新や
USB周りでフリーズしたり、使い物にならないほど不安定。
Intel3GのSATAコネクタが埋まっていたのでそっちに挿していたんだが、試しにIntel6Gコネクタに挿し換えたら
それだけで嘘のように治った。こんなことでとはね。
M5Fだけなのかな?とにかくこんな事象もあるので、参考になれば。
ASUSのフォーラムにも報告しておくよ。そのうちBIOS更新されれば治るかね。
>>501 DVDマルチのメーカー教えて?
俺もBDR-205とiHBS312をASmediaのポートに挿してたら不安定な状態になったんで
今はIntel3GのSATAに接続して様子を見ている。
>>501 ASMedia PCIe SATA controller : *5
4 x SATA 6Gb/s port(s), red
*5 These SATA ports are for data hard drives only.
>>502 パイオニアのDVR-212。前のマシンから移植してきた。
とにかく光学ドライブはASmediaのSATAには挿すなってことかね。
>>501 ああ、そうなんだ。じゃあ当たり前なのか。でも今まで知ってたかい?
今改めて日本語取説読んでみたが、仕様一覧のページに
「ASmedia 〜 のSATAポートにはデータドライブを取り付けることを推奨いたします」
って書いてあった。データドライブって言われてもなあ。
データドライブじゃなくHDD(SSDもか?今はデータドライブにはしないと思うが)って書いた上で、
組み立て手順ページのSATAデバイスの取り付けのページ(何度も組んでると読まないけど)にも
書いておいた方がいいと思うが... とにかく勉強になった。
P8ZシリーズってIDEポート搭載してたっけ?
506 :
502 :2012/09/17(月) 03:25:06.82 ID:Clvnxf5B
Pioneerの光学ドライブが原因なのかな? 確かIntel3Gポートでも以前のバージョンのIRSTインストール環境下でWindowsの起動でフリーズする問題があったはず。 These SATA ports are for data hard drives only この1文はASmediaに限ったことではなくASUS Z68のMarvellでも記載されてる。
p8z77-v使いなんだけど、GTX660買って挿してから電圧関係の警告が出るようになったんだけどこれは一体?
>>85 さんのようにAI SuiteUとOpen Hardware Monitorを同時に起動させてるけどGTX660挿すまでは一回も警告は出なかった。
電源はEarthWatts EA-550-PLATINUMなんだけど550Wでは足りない?
>>507 余裕過ぎるが
どの警告が出るのか書かないと
電圧の警告だけじゃ誰にもわからん
>>507 さん
+3.3V 0.016 Abnormal +5V 0.040 Abnormal MotherBoard -103.0 Abnormal
などです。
3.3Vが一番警告がでてるかも。
あやうく電源ポチるとこだったけど、余裕ならどうしたら警告無くせますかね?
AI SuiteUを使わなけりゃいい
>>504 P8Z77-V PRO
SATA3(6G)対応でデータオンリーのポートなんて邪魔なだけ。
Asmediaなんて変てこな青ポートさっさとやめて白ポートで6G満喫。
更に予備に玄シコのSATA3RI2-PCIe付けて遊んでる。
6GのRAID、SSDキャッシュ(Capacity)も簡単に組めて超便利だぜ。
邪魔とは思わんが
臨時ボーナスが出たので、ポチってたP8Z77-V PROとi7-3930が届いたぜ! 昼飯食ってから組み立てるぜ。 5年ぶりの自作なんでヨロシク。
こうやってテンションの糞高いProユーザーが随時追加されていくのであった
俺もpro買えばよかった
>>515 5年ぶりか・・・マザーのCPUソケットピンだけは気をつけろよ
わかってると思うけどさ
1155はほんま曲がりやすいぜー
あれi7 3930k? それソケットLGA2011じゃね?
CPUが刺さらないんだが
うわ、ソケット違うとかまじか。 返品できるか聞くか。 どっち返品しようか。 マジ、テンション下がる。
(ノ∀`) アチャー
え!?開封しちゃったの?
どうしても6コア必要ならLGA2011のマザーを 4コアでも十分でOCするならi7 3770Kでいいじゃん 金はあるみたいだしそんな焦る必要はない
ちなみにどこのショップ?
___ / \ / ⌒ ⌒\ / ,(⌒) (⌒) \ 臨時ボーナスでP8Z77-V PROとi7 3930k買ったお! | /// (__人__)/// | 昼飯食ってから組み立てるお! \ ` ヽ_ノ / ヽ , __ , / / _\____ | l.. / i7-3930k P8Z77-V PRO / ̄ ̄ ̄\ / ─ ─ \ / \. | (●) (●) | \ (__人__) / / ` ⌒´ \ / } ______________{ ヽ,________ノ.- ノ_ / \___ヽ と)_/ \ / LGA1155□LGA2011 .\ / \ / \
528 :
485 :2012/09/17(月) 13:56:22.30 ID:/s+EOC4O
>>522 最初からネタで書いてるのに
刺さるも刺さらないも無いじゃんか
買っても居ないんだから返品も要らない
そうか、ソケット間違えて買った人は居なかったんだな、よかった。
ネタにも使われるPro板 今日は月曜日だぞ 働けよ
もし宝くじでもあたったらハイエンドパソコンというものを組み立ててみたいな。
>>534 確かにハイエンドではあるが、
宝くじに当たっても作れないと思われ・・・
京ってfujituだったのかよ! 起動しなくなったからサポセン電話するわ!
>534 それって、「パーソナル」なんか?
こまけえことは
ハイエンドPCはハイエンドでいられる時間が短いし 4〜5年もたてばゴミのような存在になってるから 捨てる金でもないと特攻はできないな
中の上が一番美味しいと
>>539 最近はさすがにムーアの法則にかげりも見えだして鈍ってきたろ。
5年前のPCが現役の人なんてわんさかいるわな。
宝くじもムーアの法則で早めに億→兆→京 って、 イガネガナ?
>>543 一口いくらで、何人買わせて何回キャリーオーバーさせるつもりだ?
P8Z77-V/Windows7 Professionalなんですけど これってPC停止中にソフトや外部からのアクセスで 勝手にPCが起動したりする設定にデフォルトでなってます? 機動してない時間帯に、該当PCのアドレス記録がありましたので 気になります。
ルーターログですが、PC停止中の時間帯に51436ポートから何かでており気になります 192.168.0.xxはP8Z77-V/Windows7 Professional PCです OSは正規版でPC組んだばかりで、メジャーなソフトしかインストールしてない状態です IP_Filter REJECT TCP 192.168.0.xx:51436 > 192.168.0.1:139 (IP-PORT=0)
>>546 マニュアル見たり、BIOS見たほうが早いんじゃね?
無駄なもん切手原因の切り分けしろよ
>>512 既出過ぎる言われてもなあ。おんなじ症状が?それとも不安定になるという事が?
過去スレのどっかにあるのかね。すまんが見つからなかった。
テンプレにでも入ってれば別だが、そうそう簡単には見つからなんからなー。
もし同じ症状ならぼやいてる時点で教えて欲しかったよ。
自分で解決して報告してるんだから許してくれや。俺の書き込みを検索で見つけて参考にしてくれる後進がいれば幸いだよ。
>>546 休止かスタンバイになってて何かの設定で自動起動→ファイル共有チェック→放置でスタンバイ
とかなんじゃね?
もしくはマウスでスタンバイ解除になってて何かの拍子に起動しちゃったとか。
>>545 停止中の外部からのアクセス気になるなら、使ってない時は電源ユニットのスイッチ
を断(=コンセント抜き)しておくこと。
>>546 それWinのファイル共有関係だと思うぞ
rejectしてるんだから気にすんな
詳しく知りたければWin板へGo
Z77系のBIOSはファンがオートだとパフォーマンスにしても緩々でしか回らないんだね これじゃあ使い物になんない
Auto(笑)
>>550 asmediaと言うかasusのsandyマザー全般でパイオニアのドライブと一昔前の紫蘇電源で相性報告が多かったんだよ
まぁ半年位前の話だね
>>554 ファンの設定すらしないのなら自作の必要なくね?
>>554 ASUSのマザー買ったんだよね^^;
だったらAIステートUのFANXpertでウィン上から設定弄り放題やんw
メーカー製やBTOはCPU以外のパーツが何使ってるかわかんないのが多いし 自分でチョイスして組み立ててもらうやつはべらぼうにコストかかるので結局自作しかない
>>556 マニュアルにASMEDIAのSATAポートに光学系はつなぐなって書かれてる。
なんでそんなチップ採用したん(´・ω・`)?
繋ぐなって言われると繋ぎたくなる人はいるわ 書かったら問題になるわ、書いても読まない人がいて問題にするわ・・・・ JMicronよりマシ
>>561 asmediaがasus系列の企業だからだと思うよ
asmediaのSATAに光学ドライブ刺さなければいいだけだからだとおもうよ 3Gポートいっぱいあるんだから
565 :
545 :2012/09/19(水) 20:02:13.84 ID:nZ067Wbq
>>551 完全にシャットダウンしてます。ネットワークアダプタの
プロパティ(電力管理)でWake on LANにチェックがあったので
ProfessionalでASUSだと勝手に起動するものと思ってました
>>552 今後はそうします
コンセント抜いたらボタン電池消耗して・・・・・・・
ASMEDIAのUSB3.0チップも何か認識しない機器があるとか言われてなかったっけ?
ヘルプ、P8Z68-V SSDを増設したんだがBIOS設定画面で増設したSSDが起動優先順位欄に表示されないで困ってる。 右下のブートメニュー欄には増設したSSD(P2:INTEL SSDSC2MH250A2)は選択可能だし、WINDOWSで管理選択してフォーマットも出来るしした。 アドバンスド>起動>起動オプションの優先順位欄には表示されない。
OS入ってないんなら出て来ないのも当然では ところで、AI Suite IIのVer.2系が出始めたな
>>568 HDDの中の優先順位の項目があったような
>>568 とりあえずその出てないと主張する画面のキャプチャが見たいな
572 :
Socket774 :2012/09/20(木) 10:44:53.58 ID:cG/3zgbN
P8H77 M PRO使いで申し訳ないw SANWA SUPPLY IDE-SATA変換アダプタで IDE DVDドライブをSATAに繋げたんだけど どうも、認識しない。 使用できるようになりますか?
>>572 そのアダプタはATAPI対応なの?
SATAドライブは2000円ちょっとだから素直に買い直した方が良くね?
まーたPro使い 問題の切り分け出来てないから答えようが無い むしろこっちが訊きたい。 使えるようになったら教えてね
焼き用にπを使い続けたいとか測定用にライトン便器を使い続けたいとかかねえ(←うちのことですが)
こだわりがなければ
>>573 氏と同じく買い替え、こだわっていてスロットが空いてればCIF-IDEオヌヌメ
>>568 おれは起動優先順位どころかどこにも表示されなかったことならあるな
SSDはm4
なぜか再起動を繰り返すとたまに認識されたりすることがあったけど
結局IDEモードにして、直接OSインスコではなくHDDからのコピーという形でインスコ完了
なぜか7なのにアライメント問題が発生しているけど特に不具合があるわけでもないので放置
>>576 無理だから普通のSATAドライブを買ったほうがいい
Z77でIDE付いてるのAsrockくらいだと思うが(´・ω・`)
>>581 それ、ケースの中パラレルケーブルが中途半端に横切るので処理に困る
>>568 P8Z77Vだけど、マザボの差し込み口を優先されてるドライブと入れ替えたら変わった
うちはSSDに後からHDD増設したらそうなった
差し込み口を逆にしたら直ったよ
その前にロードデフォルトしたの?
CMOSクリアは?
>>568 「起動優先順位欄」って、画面切り替わり無しでプルダウンみたいに出るやつでしょうか
そのすぐ下辺りにあるストレージと光学それぞれの項目押して1階層もぐると接続済みドライブのどれを元の画面で表示するかを設定出来る
>>587 586ですが貴方一体なにおっしゃってるの
うちのレスを見てなんで常駐の荒らしみたく読めてしまうのかわからない
イミフ過ぎてぶっちゃけあなたがこわいんですが色々だいじょぶですか?
>>588 俺も久々に書き込んだらいきなり言われた事あるよw 同じやつだろうね。
Bluetooth Suiteが反応しない…誰かぼすけて@Z68-Vpro/Gen3 起動しても反応しないし、デバイスマネージャも認識していない。 ドライバ再インストしても無駄で、検索すると同じように困ってる外人は多々いるみたい。
BIOSでOFFなら起動するわけ無いな
Windows7、64bit版です。P8Z77VでAISuite_II_V20001_P8Z77-V-S_XPWin7_8を アップデート後、起動直後に「click "OK" to update network icontrol automatically」と 表示される様になりました。Network iControlだと思われますが、毎回表示の理由と必要性 回避方法を教えて貰えませんでしょうか?
AISuite_II自体入れなくて良いのでは?network icontrol automaticallyって 使うと激遅になるやつだろ?
>>593 ADSLで元々の回線速度が遅いものでよく分かりません
FAN Xpert 2でファンの制御とセンサーで電圧や温度、ファン速度を
みるため、AISuite_IIを起動させてます
network icontrolとか別に要らないのですが一緒に入ってしまいました
そういやAISuite_IIつかったけど一度も使ってないのに常駐してるわ 消そうかな
>AISuite_IIつかったけど一度も使ってないのに常駐してるわ 誰か通訳・・・
AI Suite IIをインストールして、その機能を一度も利用してないのに常駐させています。 アンインストールを検討しています。
有用性あるのはせいぜいUSB3.0ターボ機能ぐらいなんだろうが そもそもUSB3.0のストレージを使ってないし購入未定だわ
日本語でおk www
AI Suite IIでnetwork icontrolのチェックを外してもOS起動時に 「click "OK" to update network icontrol automatically」の 表示がでます。network icontrolにチェックを入れ、その設定画面で OFFを選択しても適用のボタンが押せない状態です。 network icontrolのアンインストールどうやればいいんでしょうか?
>>601 コンパネのプログラムと機能でAI Suite IIを選択すれば個別に削除できる
TurboV EVO はOCで設定探るとき便利だよ? リブートなしでいろいろ試せる。
尼で月末サラリー出たら買おうと思ってたp8z77v-proが値上がりしてる。 先週見たとき尼本家発送で18000円だったのに今見たら20980円にアップ。 ちなみに1ランク下のp8z77v無印も15500円から18000円に値上がり。 発売から半年経って良い感じに値下がりしてきたなと思ってたのになぁ。 油断せずにさっさと買っとけばよかったと後悔・・・・・・・・・。
>>604 九十九で買ったらサウンドカード付いてくるキャンペーン中だったはず
値段は19000円くらいだったはず
>>604 その値段なら同じアマゾン扱いのP8Z77-V DELUXE の方がいいな
九十九でCPUとセットで買ったらP8Z77-Vが実質14000円ぐらいになって サウンドカードも付いてきた、サウンドカードは使ってないけど
VとLKで迷ってるんですが、wifi-Goって使いますか? 一応我が家のテレビはRegzaZ3です
最近のBIOSは内蔵VGA使ってないときは切れてるね 初期の頃は一緒に加熱してたんだが これはivyだからからなのかな?
instAllって,やらないほうがよかったのかな? なんか,「社交ゲーム」ショートカット消しても再起動で復活,という書き込みをよく見るが,俺はショートカットと タスクバーに固定されてるやつを消したら,再起動しても復活しないから,本体は消さんでもいいかな,って 思ってるんだけど,どうかな?
ここは自作幼稚園です
Pro使いは愉快な人多いしな。
3TBのHDDにOSをインストールしようと思ってる。 2TBを超えるHDDにOSをインストールするには従来のMBRではなく 新しいGPTを採用する必要がありますがそのための前提条件として インストール時にOSのDVDをブートする際に UEFI:<光学ドライブ> <光学ドライブ> 後者ではなく前者からブートさせる必要があるとのこと。 後者でブートさせてしまうと強制的にMBRでのフォーマットとなり 2TB以上の領域は使えなくなってしまう。 M/B付属のマニュアルにこのことは記載されておらず ネットを検索して初めて知った。 そもそも光学ドライブのブートをUEFI版にするか否かが何でHDDの フォーマットをMBRにするかGPTにするかに影響を与えるの?
>>613 先にPro使いかどうかを書くのが筋だろ
そして話の切り出し方を何とかしろよ。 長文なのに最後まで読まないと要件が分からないとか怠い
>>613 いいから、おしえろ!みたいな高圧的なアレは持って生まれた地の気質か?
(ヒマかもしれないけどw)人の時間使わせて、アドバイスやレス受けたい場合の口調をもっと考えた方が良いな。
真っ新のHDDには、どういうHDDにするのかの情報が無い。
だったら、入ってる光学ディスク(起動用)で
今後の(どういうパーティションにしたいか)の方向性を決めるしかないんじゃないか?
>>615 > 真っ新のHDDには、どういうHDDにするのかの情報が無い。
> だったら、入ってる光学ディスク(起動用)で
> 今後の(どういうパーティションにしたいか)の方向性を決めるしかないんじゃないか?
MBRでインストールするかGPTでインストールするかは、OSのインストーラーが決めればいい問題じゃね?
って書いた時点で気が付いた(゚д゚)!
OSのインストーラー起動後にMBRにするかGPTにするかの選択は時既にお寿司ってことか。
OSのインストーラー起動前の時点で決めなきゃならない問題なんだね。
>>616 > 光学ドライブうんぬんじゃなくて、
> 起動をEFI経由しないとwindowsが2TB以上認識しないと思った。
HDDをMBR、GPTにするかの選択が、DVDのブート方法に依存するというのが
初心者が気づくにはハードルが高いと思うのよ。
そこらへんもっとスマートに実装する方法無いかね?
ん?
>>617 全てGPT強制にすればいい
あと数年かかるがな
今時HDDでBootとか この時点でお察しだな
だよな。俺はFDDや
俺はカセットテープやが。 ピーガガガガガ
それテレホや
>>617 君はメーカー製品なりBTOを使いませう
台湾さんきたー 尖閣周辺に台湾漁船団 接続水域に40〜50隻 抗議船か、海保警戒 25日午前6時ごろ、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側の接続水域を、 台湾の漁船40〜50隻が海岸巡防署(海上保安庁)の巡視船10隻とともに航行しているのを、 第11管区海上保安本部(那覇)の巡視船が確認した。 蘇澳鎮を出発した漁船団は58隻で、台湾巡視船のほか、 台湾メディアを乗せた遊漁船3隻も同行。さらに別の港を出た漁船が合流、計100隻近くになる可能性もある。
またいつもの中国旗かかげたシナ海賊団かw 範囲地活動すれば国からお金ももらえるから必死だね
628 :
Socket774 :2012/09/25(火) 10:09:33.47 ID:ObpctYbJ
521 :Socket774:2012/09/21(金) 00:31:31.40 ID:yZTrsMh8
マザーボード販売ランキング TOP10
Intel 7シリーズチップセットを搭載するマザーボードがランキングのほとんどを占め、
ASUSTeKの「P8Z77-V」が今週も首位に。1位から3位までASUSという状況は続いている
1位 ASUS P8H77-V
2位 ASUS P8Z77-V PRO
3位 ASUS P8Z77-V
4位 GIGABYTE GA-Z77-D3H (REV. 1.0)
5位 ASUS P8B75-M
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1345881002/501-600 522 :Socket774:2012/09/21(金) 00:35:12.82 ID:yZTrsMh8
BCNランキング
集計期間:2012年9月10日〜9月16日
1位ASUS P8H77-V
2位ASUS P8Z77-V
3位ASUS P8Z77-V PRO
4位ASUS P8B75-M
5位GIGABYTE GA-B75M-D3H
ttp://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html
なにげにむかしからマザボはASUSとGIGABYTEしかつかってないな。 しかもGIGAに至ってはギガバイ子のウチワ&ステッカーに惹かれて 754でアスロン64組んだくらいだ。
P8H67M-EVOをお使いの方いらっしゃいませんか? この度グラフィックカードの導入を検討しています おすすめなどあればお願いします 用途としてはAviutlによる動画編集です ゲームは一切やりません CPU i5-2500で現在内蔵HD2000で使用していますが上記の動画編集をする際いろいろ効果を足していくとカクカクで厳しくなってきました 当初は大した編集も行っていなかったので問題なくできていましたがあれこれ覚えるにつれ処理できなくなってます 電源は非力かと思いますが525wを使用しております(+12Vは最大384W) ケースはBTOで購入時のまま流用しており型番等不明です。一般的な安いMicro-ATXケースだと思われます 現在の構成 i5-2500 クーラーリテール ssd c300 64gb+hdd wd 500gb 電源abee Zumax525W ディスプレイ仕様コネクタ DVI よろしくお願いします
>>630 BTOは自作じゃ・・・・
つHD7750
>>631 ありがとうございます
HD7750早速検討してみます
昔BTOで買ったケースが使えそうだったのでそのまま使ってます
すいません
おれは自作PCのM/Bは intel(型番忘れた478ソケP4)→ASUS(P4P800SE)→GIGABYTE(GA-EP45-UD3Rrev1.1)→(BIOSTAR型番忘れたというより知らない)→ASUS(P8Z68-M PRO) 途中のBIOSTARは478ソケP4、PCI-Ex、memがDDR2の変態M/Bを発見して一昨年衝動買いw 機能的にも品質的にも糞過ぎたし邪魔にもなってきたんで丸ごと知り合いにあげたけど まあ北森ではなくプレスコだったんで惜しくもなかったが とりあえず今のASUSはAI SuiteUが…
マザボはP4BぐらいからASUSばっかり使っているけど付属のユーティリティ は最初の頃に入れて問題があって以来、インストさえしなくなった
>>633 誘導ありがとうございます
ソフト元で訪ねてみます
面倒で放置してたZ77-VBIOS今更アプデしてみた 1504だけど確かに起動速くなったな〜
チェックを省く機能は たとえ私用であっても有効にしたくないよ トラブルの元
新しいBIOS ファンの回転数60パーセント以下に下げられなくなったね 改悪だ
>>640 それはケースファンだよね?CPUファンも最低60%になったの?
質問に質問で返す馬鹿
,. ---――- 、 / / ヽ| ,. -―、,ィ'´,ィT;;T ヽ、 / ヽ ト、| ヽハl />- // ///;;/ i! 知 テ 質 質 ヽ l ヽ、Ll {_/__ ノ/ ///;;/ /:l _,. -――‐、 っ ス 問 問 ヽト、 <_ノノノ/;;/ /:::ノ て ト 文 文 |lヾ'', - ' ´ `ヽ、;;//::::/ た 0 で に .| Y へ,_ '' __,,. -'ヽヽ / ひ 成 お か 点 答 対 l | ,tt:ァ、ノ ,.,、__ 〈/ と り っ ? な え し >l '' ノ :: `ー'´ 、/; り 立 と マ の る / l、l ,、ヽ',、 ノ// 登 た 会 ヌ と | ,、 l ノ三ヽ、 、//l 場 な 話 ケ l/ ', ー-- ` // .| ∫ い が ノn /.l _ //レ l ∫ ア ヽ_____,. -/⌒ヽ/ ヾ、_`ヽ _,,. // / ハ ホ r'―‐-、 ヽr'=、、ヽ' /-、::::: : : /// / ノ が |:: ::: ヽ/:.:.: ノノ r' 〉 } // /、-、 ̄ヽ __f::: 、 r'=、、/Y ハ l, 、/\ // /::::ノ/:.:.:.:.:.:.ヽ、____ノ ヽ--、__/ヽ='_'l_(__)' >、lー/:::ノ  ̄.//-'::::) /イ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.> =イ´ {  ̄ ; ノ、/ |ヽ、f:://-ヽノ:/ イ|:.:.:. :. :. :. _,,. - ´ l 〈`ー----イ// l ヽ//_::ノ__,. - 'l | ヽ、 l ヽ、___;,.-'´ノ l トj レ o ≫ _ノヽ ヽ--- < l /o、 // /イ `ヽ ___/:ヽ、 ヽ l / ':::ヽ〈/ |
マニュアルの1-25に答えが書いてある。
>>645 PDFのマニュアルには書いてなかったんですけど、付属のマニュアルに2Aとありました
ありがとうございます
P8Z77-v pro + Windows7 SP1 という組み合わせで使っています。 BIOSの設定ではブートの順番を DVDドライブ → HDD の順に設定してあります。 しかしWindows7をシャットダウンではなく再起動で終了した後にDVDドライブに挿入した メディアからブートをかけようとすると無視されてHDDからブートされてしまいます。 OSが再起動されたときはBIOSがDVDブートを無視しているからこの現象が生じている ような気がするのですがBIOSの設定でOSから再起動かけたときもちゃんと設定した通り DVDドライブにメディアが挿入されていればそれからブートを優先させるよう設定する ことは可能でしょうか?やり方があったら教えてください。
>>647 ドライブに入れてるメディアがBOOT対応してればBOOTするのは当たり前
起動の順番が間違ってるだけじゃね?
ちゃんとBIOSの設定保存してる?
>>647 どうしても駄目なら一回HDD外してやってみ
>>648 シャットダウンした状態から電源をいれた場合はDVDからブートされます。
しかし再起動した場合はDVDからはブートされずHDDにインストールされた7が立ち上がってしまいます。
というわけでPCの初回起動時は正しい順番でブートされてるんですね。
ひどい後出しを見た。 関わらない方が良さそうだ…
いや、二回目は分かりやすいように表現を変えただけで、決して後だしではないと思うが
>DVDドライブ → HDD の順に設定してあります。
俺は起動順位は常にSSDが最初で、他から起動するときだけF8キーという方法で運用してる 再起動でも普通にF8は効く
関係ありそうなのは 高速ブート だろうね
F8でもいいけど、再起動時にBIOS入って 起動→起動ディバイス選択(メニューの一番下の方) で起動させたいドライブを選択してもできるはず
>>654 通常の起動で、DVDを起動ドライブにする必要性って何なの?
OS再インストール時だけ設定変えればいいじゃん
だからもうかまうなよ・・・・w
>>658 メモリーテストとかDVDブートOSを検証用に使うとか
色々考えられるね
P8H61-V なんですが、Temperature#1が、常に80度超えています。 i3のオンボグラフィックで、そう温度が上がるものでもないと思うのですが、 Temperature#1とは、どの部分の温度を指しているのでしょうか。
>>661 Temperature#1とは、どの部分の温度を指しているのでしょうか?
>>661 AIsuiteUでCPUの温度見てみて大丈夫だったら謎だよw
起動が遅くなったりレジストリにゴミが残ったりとあまり評判のよくないAI Suite IIだけど、 たとえばそのうちのFan Expert 2だけをインストールする限りだったらこういった問題は生じないと思っていい? Fan Expert 2は結構便利だし、ほかのサードパーティー製のツールで代用がきかなかったりするんだよね。
流石Pro使い 自分で判断できないから困るわ
エイスース
>>666 ノン、ノン、ノン。
アスース。
ペガススから来てるので
ペガスス→アスス→アスース。
アスースのままでよかったと思うんだがな ATOK変換だってアスース→ASUSってデフォで変換されてたし
ATOKもアトックではなくエイトックであることを考えるとまま妥当な決定
どーでもいい事で盛り上がってんなw エイスースってなんかエースみたいでダサい。 アスースってなんか、ちたまみたいでかっけー。 マックだってマクドにしろとは言わない。好きに呼んだら良い。
P8H77-V買いました、予想よりしっかりしてる ここでちょっと質問したいですけど このオンボードのサウンドカードの品質はどうでしょうか 光出力があるので、合わせてヘッドホンも変えようと思います
>>673 どこにクがあるんだよ
マッキと言えマッキと
マキドナルド?
>>674 マザーに付いてるオンボサウンドなんて
みんな似たようなもん
ここで聞くより専門板行った方がいいかもね
夫「え?いま何時?」 妻「朝す。もう朝っす。 いつまで入ってんの? 早く抜いて頂戴!」 っちゅうことで中国や台湾のヰジメにもめげない大和男子は、 「アサス」or「アサッス」で国有化統一。
680 :
Socket774 :2012/09/28(金) 17:49:07.11 ID:VMvY6vLT
もうまんどくさいからアスで良いよ
めんどいし おれはこれからも「アスース」だな むかし「エイサス」って言ってたのは内緒だが
アスースでもエイサスでもエイスースでもなく、ASUSでいいやん
華碩電脳(ファシュオ)でいいやん
ASRock板じゃあるまいし、デフォで問題が出るようならOSか周辺機に問題があると思うぞ。
>>686 おいおい、ASUSでも結構出てるだろ。
>>685 P8P67REV3.0使ってるけどKP41病なったことない
購入してすぐなら初期不良
突然なったなら何か増設したとかソフト入れたとかBIOS設定弄ったとか何かしただろ
彼はOCしてるからセッティングを自分で見直すしか解決策は無いんだよね だからみんなレスしない
こうなったのは先月のWindowsUpdateからだった OC?KP41の解決法としてのBIOS設定だったんだが・・・ まあ出したURLがそういうところだったからそう思ったかもだけど とりあえずCPU Voltage Frequencyってのが一体なんなのかだけが気になる
KP41病(Kernel-Power 41病)とは 原因不明のフリーズ、再起動、ブルースクリーン等が頻発する症状です。 イベントビューアーの記録を確認すると ・ソース: Kernel-Power ・イベント: 41 のログが確認できるので「KP41病」と呼ばれています。 しかしこのKP41、実はWindowsの【起動時】に記録されるイベントであり、 フリーズ等、不具合の原因とは何の関係もありません。 意味は「システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。」という もので、単なる事後報告にすぎないのです。 フリーズ後に再起動すればKP41が記録されるのは当然の話で、本当の原因は 他にひっそりと姿を隠しているのです…。 民明書房刊 「ASRock 〜不治の病〜」 より抜粋
大したことやってないからAI SuiteUは常駐。 最近FAN Xpert2も変なバグ(再起動後保存されない等)がなくなって使いやすくなった。 一括最新版にアップデートすると時間がかかり過ぎ、かつエラー吐きまくるから、 AI SuiteU丸ごとコンパネでアンインストールして再起動後アップデートすれば よいことに昨夜気が付いた。
>>693 いいこと聞いた。
てっきり保存されないの仕様かと…。
AI Suite II とその各コンポーネントに関しては、V(無印)、V PRO、V寺で共通。 (Vシリーズってことになっている) ASUSのダウンロードは、PROだけ更新されていないとか時々一部古くなっているから、 一通り確認して一番新しいのを入手するといい。
>>693 通常アップデートだと前Ver.のゴミが残って正常に機能しないってことか
おれもそれやってみるわ
>>693 削除してインストールは
凄く当たり前の事だとおもうんだが
明日からダウンロード違法になるから、 今のうちにASUSからドライバーとかダウンロードしてるけど遅い。 今日中に終わるかな。
?
WindowsUpdateもウイルス対策ソフトのアップデートもダウンロードだから違法になるのかな? 自動でアップデートする設定にしてるけどタイホされるのかな?
うるさいだまれ ぐぐれ ネタにもならん
お前ら釣られてんじゃねーよw
>>703 釣りでも何でもないだろ
面白いと思ってる幼稚なアホがいるだけ
705 :
Socket774 :2012/09/30(日) 21:19:38.37 ID:8ZSSTrVY
ASUSのユーティリティを使ってる人結構いるのですね。 トラブル防止のために使わないのが常識だと思ってました。何年も前から…
つまらなすぎだな
モッタイナ〜イ
常時ツールを使う人ってのは神経質な人だけじゃないのかな? 私は一度セッティング出してしまったら後は削除してしまいます
オーバークロックとかしてないのでBIOSの更新するときだけインスコしてます
オーバークロックもBIOSで設定しないとなんか不安だし FANの設定もなんでもBIOSでやっちゃうから ツールは入れないようにしてる
>>711 わかるわ。
ソフトウェアチューニングは楽でいいんだけど
逆にその楽があだとなって知らないうちにOC設定でガンガン動かしていたりとか、
ウイルスに感染して過剰なOC設定にされてシステムあぼーんとか、
考えにくいけどあり得ないわけでないシナリオを考えるとソフトウェアチューニングは二の足を踏む。
>>712 気持ちは分かるが、本当にその方法でシステム破壊を狙う攻撃者なら、
きっとリバースエンジニアリングしてAI Suiteの動きを理解して、独立したプログラムとしてマルウェアをつくると思う。
攻撃者は成功の可能性を高めるために環境に依存しにくいプログラムをつくる傾向があるから。
だから、そもそもこういう機能がないM/Bを選ばないとだめかと。
714 :
Socket774 :2012/10/02(火) 00:29:32.75 ID:Y7riyfKG
あのさ GENEとP8Z77-M PROで迷ってるんだけど、どっちがいいかな? 性能より安定してる方がいい GENEってなんか尖がってて安定度はM PROに一歩譲る印象があるんだけど、勘違い?
GENE と M PRO では神と虫けらほどの差がある
Z68のM-ATXってなんであんなに種類少なかったんだろう
>>714 一緒にジ〜ンにしようぜw
今、P8H77-M PRO使ってるけど今月中にジ〜ンに交換する。
ものっそい今更だけどUEFIが起動速度にどうこうって聞いた SSD買ってきたらそっちのモードで入れてみようと思う 利点としては OS起動までの時間が早くなる 2TB以上のドライブをブートパーティションに出来る であってるのよね
>>718 UEFIにはあまりいい印象が無い。
OSがあまりにもブート操作に干渉しすぎる嫌いがある。
以前UEFIで7と8のデュアルブートを試したことがある。
7→8の順でインストールしたけど8のインストール後BIOSのブートデバイス選択画面に
「HDDデバイス」「DVDデバイス」なんていう抽象的なデバイスが表示されていて
それらを適当にいじって
「DVDデバイス」→「HDDデバイス」→「HDD boot maneger(普通はこれで起動する)」の
順に設定してしまったら二度とBIOSが立ち上がらなくなった。
CMOSクリアしてもダメ。ボタン電池外して一晩放置してもダメ。
「こりゃ修理直行かな・・・」と思ったけどもう一度マニュアル見たら電源入れずにUSBメモリ
からBIOSをインストールする機能があることに気がついてダメ元でトライしてみたら無事
BIOSが立ち上がるようになった。ASUSがこの救済機能を実装してくれていなかったら俺のM/Bは
長期間修理行きだったはずだよ。
それ以来UEFIブート、特に8のブートは信頼しないようにしている。
8が一般販売されると俺と似たような報告が上がってくるんじゃ無いかな。
何それ怖い とりあえず7のクリーンインストールをするつもりなんだけどね
>それらを適当にいじって これが重要だな
Win8って完全シャットダウンにしないとBIOSいじったらトラブルでるんじゃないの
>>719 プレビューバージョンの話なら
そうなんだとしか言いようが無いが
>>722 8が出たら完全シャットダウンなんてさせないままBIOSいじる人間なんてごまんと出ると思うぞ。
その情報が本当だったらやばいんじゃね?
アッスッス
726 :
Socket774 :2012/10/04(木) 01:41:00.41 ID:V1wjlbko
>>717 H77からZ77か
なんで?オーバークロック?
うーん、俺もジ〜ンしたいんだけどe-SATAが2個ついてんだよなあ
貧乏なのでLX買おうかと思ったけどその記事読んで躊躇してしまった。
H77−Vと、Z77V−LXで迷っています。 OC、SLIはしないのですが、どちらがいいのでしょうか? コンデンサやツール、LANなど、どちらが質がいいのでしょうか?
>>727 Z77-V系のEPUスイッチだけど、ぶっちゃけ何の効果もない
完全に電源切ってEPUスイッチ入れても、アイドル・ピークともに電力は変わらず。
3770T使ってると差は出ないのかな?
それだけのために3770Kとか買うのもあほらしいし
3770Tは持ってないんであれだけど EPU入れるとVCORE電圧変わらないかい?
EPUで節約できる電力なんかたかが知れてるし、かえってトラブルの原因 を増やすだけだから使わないな
>>729 無理してLXよりVの方が無難。
ましてやOCしないならH77-Vっつう9000円そこそこのマザーもある。
P8H77VーPRO V3ってのがあったんだけど8対策なのかな?
H77-Vも8対応みたいだけど? 根拠は俺が買ったH77-Vの箱に 「Windows8Ready」のシールが貼ってあるから
>>731 変わってるかもしれないけど、ワットチェッカーレベルでは1Wも変化しない
>>736 電圧制御系のソフトがインストールしてあるんじゃないか?
オレもGENEマシーン欲しい! 考えただけでゾクゾクッ蕁麻疹が出そう。。。。。。。
>>737 EPUの方は省電力機能だろ
電圧が変わってようが、ワットチェッカーでずっとモニタしてる限り
数字上で体感できない
ログを24時間取り続けたら、そりゃ微差は出るかもしれないが
>>738 いや、まったく。ドライバだけっていうのが好きだから。
>>731 EPUオンでVcore下がると言いたいわけか?
EPU入れると電圧下がるよ?
はいはい
>>740 VCORE下がるからかなり効果ありますね
>>744 効果ってワットチェッカーに反映されないくらい?
746 :
Socket774 :2012/10/04(木) 22:13:52.26 ID:4Ufg/8ay
電源回路は、ASUSTeKの初期から力を入れていた分野です。 他社がデジタル電源を導入しても、同世代の製品なら絶対に負けない自信を持っています。 今特にこだわっているのはノイズです。よりきれいな直流を作り出すことができれば、 CPUの安定につながると考えています。 直流電源に乱れがあったりノイズが乗っていたりしたら、当然CPUも影響を受けます。 それはとくにオーバークロック時や高負荷時においてシビアになります。 要求された電力をできるだけ速く、正確に、きれいな状態で供給することにこだわっています。 もちろん、現世代のみの話ではなく、従来から追求していることですが、 P8Z77世代は電源回路をデジタル化したことによって1段階飛躍したと言えるでしょう。
>>727 CPUなしでもBIOS更新、マザーボード単体で動く機能を充実
> USB BIOS Flashbackは、「電源さえ接続していれば、たとえCPUを搭載していなくても
> BIOSを更新できる」という機能です。もちろんCPUを搭載していても利用できますが、肝心なのは
> CPUを介さないという点です。CPUを介さないため、不安定になる要素を含みません。つまり、
> 一番安全なBIOS更新手段と言えるでしょう。通常のBIOS更新にも使っていただきたい機能です。
> これは現在、ASUSTeKの製品だけが搭載する機能だと思います。
>>719 だけどこの機能には本当にお世話になった。
>>727 > そして消費電力も気になるという場合には、EPUをオンにするだけで毎月の電気代も抑えられるわけです。
性能を落とさずに消費電力を落とせるなら最初からEPUはオンの状態で出荷したらどうかと思うんだが・・・
え、性能落ちないの?
まあ俺の場合、初自作のP3C-E以来ずっとASUSだったもんなぁ。
751 :
Socket774 :2012/10/05(金) 00:18:18.19 ID:7nZIsTES
wifi engineのAP modeでスマフォがwifi接続できません;
あっれーグラボが外せなくなってしまったもうた PCIeスロットってどうやって外すんだっけ
P8Z77Mだからハードスィッチ無いと思うが ソフトウェアのEPUでvCore0.1Vぐらい下がるな 実際に温度も下がる CPUだけじゃなくチップセットの電圧も下げる指定があるし アイドルでも消費ワットが変わらないなんて信じられない
P8H77-V LEとPenG 630、メモリ4GB*2をポチった。 金がないのでサブ機(PenDC E6300)から先に置き換えようと思い、 それ相応のパーツを選んだがこれじゃメイン機(C2D E8400)より 性能上だなw
やっと大方のインストールが終わった 結局UEFIにはできなかったなあ 何が悪かったのだろうか
アッススになったな
>>757 >結局UEFIにはできなかったなあ
意味不明。出来るも何も、存在レベルの事なんだが
出来るとかできないの話じゃなく
>>745 測ってみたら分かりますが反映されてますね
>>760 えっ
OSインストール時に選ばなくてもGPTになるの?
自分のはMBRのままだわ・・・なんでだろー(
>>734 P8H77-M PRO V3ってあるね やはり8対応版かな?
>>762 ちゃんとOSインストール時に光学ドライブをUEFIブートしたか?
GPTかMBRかは、インストールメディアを読むブートドライブをUEFIでブートしたかどうかで決まる
ASUS板ならCSM parametersの項目弄ってブートモードをレガシーではなくUEFI優先にしないと
光学ドライブはUEFIブートできないはずだが?
>>765 起動デバイス選択でUEFIになってるやつから起動しても
EZモードでUEFIマークついたドライブ前に持ってきても
F8連打してブートメニュー出してUEFI選んで起動しても
起動に失敗して戻されるか別ドライブのOSがブートするかだったのよね
CSMが何なのかよくわからぬが・・・P8P67にはなさそうか
まあもう入れなおす余裕もないししょーがないね
>>763 試しに
マニュアル
J7508_P8H77_M_PRO.pdf(4,769,484 バイト)と
J7508_P8H77_M_PRO_V3.pdf(4,769,508 バイト)を
容量が微妙にちがうけど
ざっと見てみたけど違い判らんw
>>761 どういう構成で何ワットだ?
ワットチェッカーの写真も頼む
要求だけの奴はスルー
>>770 ただ反映されてるって言ってるだけでどの位なのか分からんだろ。
>>767 これの起動を早くする項目ってP8Z68には無いね
POST Delay TimeはP8Z68にあるよ
>>747 USB BIOS Flashback ってのは便利だがMB上の押しボタン長押ししかないのかなあ。
せめてスライドスイッチで箱の外から操作できるとベターなんだが。
BIOSツールは一般が使いやすくしない方が良いよ
>>774 X79シリーズに乗り換えれば外側のボタンで出来るんだけどな
P8Z77-V購入して到着待ちです。このボードはグラフィックがのってますが、 手持ちのグラボを流用しようか迷ってます。 グラボはSAPPHIRE HD5450 1G DDR3 PCI-Eです。一応DX11世代ですが、 結構古いローエンドなんで、ひょっとしてオンボの方が性能良かったり? 3Dゲームなどする事は無いんですが、このグラボに電気を食わせる価値はあります?
>ボードはグラフィックがのってますが 乗ってません
>>777 全然理解できん・・・
このボードって・・P8Z77-V? P8Z77-Vにグラフィックなんか無いぞ
それにRadeon5000シリーズ最下位5450載せるくらいなら付けない方がいい
最下位グラボ使う程度の負荷だったら、IntelのGPU使った方が省電力で十分
釣りじゃね
>>774 > せめてスライドスイッチで箱の外から操作できるとベターなんだが。
BIOS書き換えるボタンが外にあるとか危機管理上怖すぎる
ん? デラックス以上のZ77-V系もR.O.G.系も、IデラもSABERTOOTHも書き換えボタンはバックパネル上にあるぞ 長押ししなきゃ発動しないんだからそう危なくはない
>>781 オレは従来からCMOSクリア端子のショートピンは外して3端子コードで
ケース裏に3端子のスライドスイッチ付けて引き出してる。
いちいち箱開けるなんてメンドクないのかねハイレベル自作カーは。
まあ猫やお子ちゃまに触られる危険はないとは言えないので、
念のためスイッチのノブは短く削って普段は赤ビニールテープで仮封印。
P8H77-VのLAN【店名/モデル】 サイコム Radiant GZ2100Z77 【OS】 Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 【CPU】 Intel Core i7-3770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] 【CPUクーラー】Scythe 無限3 Rev.B [SCMG-3100] 【メモリ】 8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] 【マザボ】 ASRock Z77 Pro4 [Intel Z77chipset] 【グラボ】GeForce GTX660 2GB MSI製 Twin Frozr III OC [DVI*2/HDMI/DisplayPort] 【サウンドカード】なし 【SSD】120GB SSD [Intel SSD 510 Series ★Core i7ご購入特価] 【HDD1】HITACHI HDS721010DLE630 [1TB 7200rpm 32MB] 【HDD2】なし 【FDD】なし 【光学式ドライブ】【黒】DVD; Sony Optiarc AD-7280S + ソフト 【ケース】 【黒】Corsair Obsidian 550D [CC-9011015-WW] 【電源】 Antec EarthWatts EA-650-PLUTINUM [650W/80PLUS Platinum] 【ケースファン】 【保証期間】 3年(延長保証6,220円) 【合計金額】 130,730円 【予算】 13万 【用途】 AVA、ガンダムオンライン、ニコニコ生配信 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい バランスどうでしょうか? 地雷パーツがありましたら、ご教授願います。 他店と比べて価格的にはどうでしょうか? OCはせず、グラボやストレージを換装しながら、5年程度は使いたいため、 電源とケースはしっかりしたものを選びました。 ご指導よろしくお願いします。
盛大に誤爆しました 申し訳ありませんでした
予算に対して随分とオーバースペックだな、おいw
×予算 ○用途
銀石さんかゆいところに手がとd かゆ うま
790 :
Socket774 :2012/10/06(土) 07:35:56.38 ID:X2TNBPd+
>>784 お前だけ違う話をしとるんだが
リアルでも相手が何を話してるのか分からんアホなのか?
>>790 >>783 だが、
べつに
>>784 氏は有難い情報提供者だと思うが.何か問題か?
>>784 としての感想は、自作カーの楽しみは市販品を買うだけでなく、
自分で小物を工夫して作るのもあり、と思うことだ。
秋葉原のパーツ屋やジャンク屋の寂れる昨今、自分で小物をチマチマ
作ったり半田付けをする人が減ってるご時勢ではあるが。
>>785 石はそんなに必要ない
GPUもそんなに必要ない
電源もそんなに必要ない
最近オーバースペックの奴が多すぎる
よくわからないから評価の良いパーツで組むんだろうが用途と性能をきちんと考えるべき
ただ単にオーバースペック組むのなんて猿でもできる
金に余裕があるから適当に組むんじゃない
用途と性能を考えて無駄を無くす
そして余った金は別のものに使う
こうすれば宝の持ち腐れにならない
>>787 メーカー違うけど、やはりPRO使いだなw
>>792 自作er以外だと
>5年程度は使いたいため
なんて奴が多いんだよ。
そういう奴が意図的にオーバースペックなのを選んでると思う。
個人的には5年も使おうなどと考えないほうがいいと思うんだが・・。
使う金額が同じなら、ほどほどのを短期間で買い換えたほうが快適だし。
>5年程度は使いたいっていうなら グラボはそれこそ1万くらいの使って 3年たったら買い替えるくらいにすれば結構行ける。 あとHDDはゴリゴリ使う人だと2年持てば良い方。 あとは1155スロットがどこまで使われるかだけだな。
1マンぐらいは今だとGTX650か 倍出してGTX660を倍の期間使うのとどっちが良いんだろうな
すれ違いだから向うでやっとくれ
6ヶ月使用したZ68-V無印がいきなりシャットダウンして以下のエラーを吐き出した The dete in the EC or EC flash mighe be corrupted で、サポートに電話して(CMOSクリアしたけど効果なし)販売店に持っていって、そっこからASUSに送って修理してもらった 修理期間は1ヶ月半ぐらいだった Z68-V無印使いが多いみたいなので一応の報告
定格で使っててそうなったってことは 他の機器もダメージ受けてそうだね
>>798 1ヶ月半か・・・
ドスパラのサポートは評判悪いって聞いたがP8Z77-V寺が調子悪くなって修理出したんだよ
そしたら1ヶ月経ったところでASUSに送ると時間掛かるから代品送るよっつって新品になって返ってきた
個人的に好印象だったな
今は亡きクレバリもそんな感じだったな 時期と当たる担当次第だろうよ
>>800 今年の2月に日立のHDDが瀕死になってドスに送ったら1ヶ月かかったよ
>>800 それ修理に送るの忘れてたんじゃね
んで慌てて新品に交換w
だってドスパラだもん
804 :
Socket774 :2012/10/07(日) 05:06:31.56 ID:dpNeCc7N
いまさら初LGA1155。 P8H67-M EVOが在庫処分7000円で投げ売りされてたので喜んで買ってきたら、 OSインスコ直後に、WinME以来お目にかかったことのなかったフリーズ現象。 ググってみたら何やら不具合報告の多いマザボだったのねorz。 とりあえずBIOSを最新にうpしたけど、どうなることやら・・・ Raid機能がついてるみたいだけど、ちょっと怖くて使えないなぁ・・・
>>805 もちろんそこも参考にしてる、っていうかそこ見て
CPU Voltage Frequency を探してた
ちなみにメモリはAX3U1600GC4G9-2Gの4枚
1333で動かしてても1.5Vだと確実に止まる
対応リストにはあったと思うんだけどな・・・
そのメモリ電圧1.65Vが規定でしたよ?
メモリはね、KingstonとCrucialがいちばんトラブルが起きない
そのメモリ、DSP版ウィンドウズと一緒にソフマップで買って 1333に1.645V食わせてもエラーでたから交換してもらったなあ ブリスターパックの台紙が緑から青になって1600に1.355Vで常用できるようになった
そのメモリ 途中でものが変わったのは既出過ぎる
CFDの1600なんて二年で二回中身が変わってる。
OSをシャットダウンしたらUSBポートからの給電も同時に完全に遮断させられることって可能? デフォの状態だとOSシャットダウンしてもUSBポートからは給電されている。 ちなみにM/BはP8Z77-v proね
安定のPRO使い
"PRO"という単語には、アレな人を引き付ける魅力があるのか?w
ASUSのマザーはね、Deluxeがいちばんトラブルが起きない
いつもDeluxeが定番なのかなって気はするがお金がないので買えない。
>>817 俺はDeluxeだが使わない機能があるなら無駄にしかならんよ
ここによく登場するPro使いの人達には必要ないと思う
だってProの機能ですら使いこなせてないじゃん
>>813 BIOSで…何だったか、Eで始まる設定項目があったようななかったような
Deluxe買う理由はVRMとブリッジチップの為
SABERTOOTHってコイン電池抜きクリアほぼ無理だよな。 買ってから愕然としたぜw
あのカバーって外せないの?
外せるよ
>>822 外せる.
あのカバー自体が放熱板とか見た覚えが・・・
ボタン電池は交換しにくいので交換して組み上げた
(わけのわからん質も怪しいしね
P8Z77V-PROのwi-fi goって携帯ゲーム機とかのアクセスポイントにできるの? 入れたけどよく分からない
できない 次の方どうぞ
AI Suite II ってインストールした方がいいの?必要?
ご自由に 次の方どうぞ
>>819 AMPのErP Readyじゃなかったか
830 :
804 :2012/10/08(月) 04:00:09.71 ID:2W24mjsy
P8H67-M EVO あれからフリーズ現象に関しては、C1E/C3/C6無効、他はデフォルト値、 で改善したんだが、 VLC→OSフリーズ 他の動画プレイヤーでビデオの品質後処理オン→OSフリーズ という現象がどうにもならない。しかもLinuxだから基本自己責任(TдT) メモリがADATA製8GBx2なんだけど、メモリのブランド変えたら改善される可能性あるかなあ・・・
グラフィックドライバーの問題なんでは
>>830 とりあえずmemtest
っていうか構成のわかるものがマザーしかないけど、何がしたいの?
アドバイス求めるならもっと現状の詳細を記載するべきだし、
日記書きたいならもっと面白く書け
>>830 以前、そのマザボ使ってたけど、オンボVGAでHDMI接続の場合はドライバによってはBSD出たり
軽いブライウジングやアイドル状態で放置してると、そのまま画面一面横縞のようなものが出てフリーズになったりしてた
メモリの設定きちんとやって、ドライバーのヴァージョン色々試してなんとか凌いでた
結局M4G-Zに変更して、今ど安定してるわ
834 :
804 :2012/10/08(月) 10:22:08.67 ID:2W24mjsy
すいません。 環境 CPU:セレロンG540 メモリ:ADATA AD3U1333W8G9-2(DDR3 PC3-10600 8GBx2) マザボ:ASUS P8H67-M EVO Rev3.0 HDD:Maxtor 6L080M0 80GB 電源:以前の環境でも使っていたEnhanceの安物電源200W 光学ドライブ:なし(必要なときはUSB-DVDドライブを接続)
835 :
804 :2012/10/08(月) 10:25:24.71 ID:2W24mjsy
文章長すぎって怒られるのでやむを得ず分割 ちなみに前述の条件なしでも、2時間ぐらい動作させているとフリーズすることが分かりました。 つまりどうやってもフリーズするってことです。 BIOSバージョンは最新、設定は、C1E/C3/C6無効、VRAM512MB、VT-xオン、以外は全てデフォルトのまま。
>>834 AI Suite II 入れてるのなら省電力機能のEPUは切った方が良いよ
837 :
804 :2012/10/08(月) 10:34:36.13 ID:2W24mjsy
>>836 すいません、OSがLinux(Ubuntu12.04 32bit)なので付属のユーティリティはインストールしてません。・
ちなみにLinuxはPAEカーネルというのを使えば、32bitでも64GBメモリまで扱える。
>>837 マザボのCPUソケットピンは曲がったり折れたりしてない?
P8H67-M EVO使ってるけどオンボのグラフィックドライバが初めの頃問題あったくらいで それ以外は調子いいよ
Rev3.0でも問題あるのだろうか?
初期不良で交換してもらえ
ゴバク
こちら五獏です。 何?iPS? 今更w、うちのディプレイなんか3年前からIPSだわ。
前日買ったP8H77-VのUSBが挙動不審です lanとマウスを挿してる状態で 特定のロットにメモリを刺すと マウスが動けなくなるんです ずっとマウスのせいだと思ってたんですけど いろいろ試したらどうやらマザボの問題みたい BIOS更新しでも治らない まさか仕様でわけじゃないですよね
>>846 >lanとマウスを挿してる状態で
>特定のロットにメモリを刺すと
みんなに分かるようにかきなおしてくれ
はい マザボの後ろ USB2 lan USB2 マウス USB3 USB3 この状態から USB2 lan USB2 マウス USB3 メモリ USB3 メモリを刺すとマウスが使えなくなる これでいいですか 説明ヘタでスマン
無線LAN子機と 無線マウス近づけるとあんまり良くない希ガス。
>>848 USB2に挿してるLANモジュールの型番とメモリの型番
←LAN マウス→ ←LAN マウス メモリ 電波の行き場が無いんとちゃうか?
マウスはUSBじゃないのか? 質問者が細かく書かないから何にも答えられん
無線やめれば良いんじゃね?
はじめは電波の問題も考えたんだけど 場合によってはUSBメモリも使えないので 多分違うかと 今手元にないので型番よく覚えてない マウスはロジ、メモリはキングストン、安いやつ 挙げたのはあくまで一例で 要は刺すもの多いとどれにか支障が出るでこと たくさんのレスありがとう 説明ヘタでマジスマン
>>848 とりあえずマザボが原因だと思った原因といろいろ試した事を具体的に挙げてみようか
服を着ました
>>855 刺すものと刺すところを変えただけです
>>856 だからおぼえてないって
LANはメーカーすら
無線マウス使っているなら マウスのレシーバーを前面に挿せば問題ないと思う
USB機器を前後に分けないと不具合が出るって報告を 昔、他のマザボでも聞いたことがあるわ P8H77-Vを購入候補にしてる俺には嫌な話だな…
無線機器の話であれば自分でしよう周波数帯を調べないユーザー側の問題だな
前後使い分けて、刺すものそんなになくって 普通に使うには問題ないだけど なんか腑に落ちない USBのこういう問題は結構あるんですか 今後注意しないと
>>864 オレも時々前後間違えて(ッツーより意識的に)挿すけどどちらも具合いいゾ。
うちの嫁は_______
安易にシモに走る人って
PremiumとWSのレイアウトが一番用途にあってるんだけど高い!安くなれー
>>854 USBの問題なんて書いてる時点であれだな
あまりにも情弱
1155じゃなくてFM1のF1A75I-DELUXEのはなしだけど、 リアのUSB 3.0にサンディスクのUSB 3.0メモリをさすと全く認識されない。 MSIのFM1マザーだとBIOSの段階で認識されるし、 手持ちの二枚とも同じ症状だし、P5Qみたいなことやっちゃったのか?
>>804 です。
結局何をやっても改善されず、GIGABYTEのマザボに買換。何もしなくても安定しています。
件のマザボを買ったド○○ラには交換も返品も拒否されました。
ASUSのマザボは評判次第でまた買うかもしれませんが、○スパ○では重要パーツは二度と買いません。
6シリーズはZ68一択 俺なりの結論
>>871 P8P67 REV3.0にこれから出てくるであろうi7-3790Kを乗せる俺が玄人
Z77-V premiumを購入しました。
購入した後に気がついたのですが、
Bluetooth付きのwifigoカードの方が、wifiのaを使えたり、
wifiのnで300Mbps接続できるようですね。
>>825 説明書では※windowsXP only supports client mode
と書いてありましたので、OSがXPなら無理。
OSがvista以降ならアクセスポイントにできるようです。
>>869 俺は逆に、リアでは動くけどフロントでは動かなかったことがある
結局USBメモリの不良だったらしく、交換で直った
>>873 4マソふっ飛ぶジャマイカw かわいがってやれよw
M/Bに4諭吉か… おれは2諭吉以内しか買わないなー 用途もそれで十分な程度しかないけどな
Premiumは99と淀の35000と36000を迷ってる間に逃したからなあ… 今の価格じゃ手を出したくないw
P5Qからの改装で、 P8Z77-V PRO+i7-3770K、SSDはMZ-7PC256GBのRAID0まではよかったが、 財力尽きてグラボはELSAのGTX-250のまま。 まあゲームはやらんから当分このままで逝くさ。
用途ってOCとSLIだけやん
安定のPRO使い
同軸端子が欲しいよ!
一番安いのでも普通に安定してる
P8Z77-v pro/thunderbolt使ってます。 付属品にeSATAのブラケットがあったんですが これってどこのI/Oポートにさすんですか? 見た感じはUSB2.0か3.0の内部ポートコネクタっぽい形してるんですが・・・
>>883 マニュアル見れ
無いなら、スレに来る前にDLしたら?
>>881 同軸デジタル音声出力欲しいよな
なんで音声データなんて低速なものに光ケーブルが普及したんだろう
>>884 あることはあるんですがどこに付けろとは書かれていない気が・・・
>>886 バカ?
そのものが何なのか分かるだろボケ
マニュアルに位置も書いてあるがな
分からないなら、付けるなよw
PDFダウンロードして本当に解答ページが抜けてるのか見てしまった
>>883 の人間の方が言われたことしかできないマニュアル人間だった。
予想の斜め上を行く低スキル
これがProユーザー
日本語マニュアルの、以下のページを通してわからないなら自作辞めることを勧める 2-2 2-3 2-23〜25 2-26〜27
安定のPRO使い 危篤なのがいっぱいてる
Pro使ってるのが恥ずかしくなってきたからPremium買ってくるわノシ
Proは一番儲けを見込めるモデルなんだからもっと大事にしろよ
さすがPROだよ
マニュアル書いたやつがなくな…
ProはProでもThunderboltというオマケ付き
ここまで書いて分からないなんて・・・ 恐らくはゆとり世代
>>886 マジレスすると、マニュアルに記載は一切無いからね。
騙されたらあかんよ。
騙す? 誰が誰を?
>>見た感じはUSB2.0か3.0の内部ポートコネクタっぽい形してるんですが・・・ って、PRO/Thunderbolt に付属のブラケットだけが特殊なんかな? うちのPROのは普通のSATAケーブル形状だったけど。
ID:+eg/8wAt ID:EKH7fL/h ID:eAxvH3rN
まあリアスロットに挿す用の拡張ブラケットは必要ないなら無理に挿さなくて余らせてていいんよ 内部ポート潰すだけだし
別に説明書読まなくても、マザーボードの基盤表面に書いてあると思うよ。 USBとか、SATAとか、CPUFANとか色々。 特殊な形状してるコネクタなら、必ず説明書に、 このコネクタはココに挿せ! と書いてあると思うけど。 いや、もちろん最初に説明書読むけどさ。 ちゃんと読もうよ、説明書。
むしろ特殊な形状なら刺さる場所そんなにないと思うけどね あーまたフリーズだよ・・・ まったく何が悪いのやら
P8Z77-v pro/thunderboltのマニュアルだと USB2.0+eSATAブラケット になってるんだけど・・・
wifi go!がnexus7に対応してなくて死にそう wifi go使ってみたいと思って買ったのに…
え?eSATAブラケットって内部のSATAコネクタにつなぐの?
SATA → eSATA
>>906 端子形状から判断するとそうなるね。(PRO付属ブラケット)
専用の内部コネクタが用意されているわけでもないし。
念のためPRO THUNDERBOLTのマニュアル落としてみたけど、 USBブラケットの取り付け説明しか書いてなかったぞ。 上でしつこくマニュアル見ろって言ってる連中は一体なんなんだ?
これがProユーザー eSATAが何か特別なコネクタでも用意されてると書かれてるのかと
Proユーザーつうか糞ユーザーだろwww
912 :
804=870 :2012/10/11(木) 23:35:00.64 ID:i0KfcfNl
散々悩まされたP8H67-M EVOを秋葉原で中古市場に放流して、半値ちょいは回収しました。 新品同様ですが、みなさん秋葉原で見つけても買わないでくださいね。
>>909 どうやらマニュアルに記載漏れがあるという結論でF/Aっぽいな
eSATAの接続ケーブルは見たところ、SATAケーブルそのまんまだったから、 俺はSATA3Gにさしたけどな。 google先生に聞いてみても、やっぱりSATAに挿せと回答された。 ケースにホットスワップのSATAが4個もあるから、eSATAとかつかわないけどね 迷わず挿せよ。挿せば分かるさ。 自作に迷いや疑問はつきもの。エラーもな。 俺もついさっきまで、インテルチップでRAID構築するために、 何度もPCを再起動しながら、一生懸命CTRLとl(エル)ボタンを連打していたぜ。 キーボードかマザボが壊れてるのかと思ったが、 正解はCTRLとi(アイ)ボタンだったんだな。 まんまとハメられたぜ。 premiumいいよ。premium。
ちなみにIボタンとLボタンの間違いに気づくまで 30分もかかったぜ。 iとlとか、0とoとQとかの間違いやすい字には 文字の上にルビ振って欲しいわ。
キャッチ&リリースの気高い精神ですね、わかります。
半値で売れるとはよかったですね
>>915 I(アイの大文字)とl(エルの小文字)の区別とかはPC事始めの基本。1(いち)もな。
普通ドライブ文字に小文字なんて使わないんじゃ?
と、偉そうに言ってみる。
が、オイラ老トルには、ディスプレイでの区別がつけにくい昨今。
PROのeSATAはホットプラグに対応していないようだしね あ、それはeSATAブラケットにeSATAケーブル以外に電源ケーブルが付属していなかったってことで判断しているけど JMicronチップのときはどうだったのか…
なんだかんだ言っても次期は1150でピン数変わるしで現行品がゴミになるのか?あるいは1150は短命繋ぎなんだろか?
eSATAとUSBのどっちも使えるコンボコネクタだとすると、USB側から 電源供給できるとおもうんだけど
CPUにあわせてその都度変更してもらっても私は別にかまわないよ
Haswellは消費電力さらに抑え込むからピン減らしてもいいのかねえ
>>920 BIOSで設定するんだろ?お前は何を言ってるんだ?
物理的なコネクタで出来ることと言えば、電源側コネクタ11で電源接続時に瞬時に通電するかしないか、それだけしかないぞ
なんで徐々に減らしてくのかねぇ
コストを考えたら少ない方がいい
1150が1156状態になったらどうしよ?
どうせまた買い換えるのだから 気にするほどの事じゃないですね
>>929 そうなんだけど1、2年おきに買って組むのが面倒だな
P8P67でLANドライバインスコしようとしたら ネットワークアダプタがありませんとか言われて弾かれて デバイスマネージャで確認したらマジでネットワークアダプタの項目がない おまえら助けてくれどうしたらいい 再インスコと付属CDドライバは試したがダメだった
>>920 ホットプラグ対応してるよ。
パワーeSATAか何かと勘違いしていないか?
>>931 BIOSレベルで殺してないか?
心当たりが無いなら、とりあえずCMOSクリアとデフォルトロード。
>>933 お前天才だな。
ありがとう、勉強になったわ
>>934 デフォルトでディスられてるっておかしいだろ、常識的に考えて。
お前が自分で弄ったんだろ?弄っといて何で分からなくなるかな・・・
おまえらやさしいなw やれば出来る子の俺も見習ってたまには外に出ようかな?なあ?
いや、ヤフオク中古で買ったマザボだったんよ 自分で弄ったわけじゃない
それなら、まずCMOSクリアとデフォルトロードするだろw
>>937 お前、他人の使った設定使うのか。なお悪い。
原因の切り分けが出来ないから。現に問題起きたわけだし
いかにもエイスースユーザー
エイナル
別に中古を購入するのは悪くないと思うけど、 個人的には、精密機器で中古は怖いな。
ボッタシステムのヤフオクに罪はないだろ
>>339 遅ればせながら、俺もupdateした。
とくに問題なし。
ただ毎回BIOS updateごとに、
LEでは見えない Load-Line-Calibration の値を
こっそりいじるのはやめてほしいと思うw
俺はvcore signを-にしてLoad-Line-Calibrationでオーバークロックしてるので。
こっちのやり方の方がいろんな面で安定するんだわ。
前回のBIOS updateのときは同じ設定なのにVCoreが0.035Vあがっていて気づいた。
まあLEじゃない板のように、Regular0、Midium+0.005、High+0.035、Ultra High+0.065
と複数から選べてはっきり数字がわかるといいんだが、まあLEなんでしょうがない。
PCパーツ買ったら新品だろうが、 組む前に中古だろうが初期設定&フォーマットから始めてるわ。
P8Z77-Vなんですが、ASUSの公式サイトに上がってるインテルチップセットドライバってインストールできない上に、 バージョンが付属のDVDと同じじゃありませんか?インテルのサイトに行ってもZ77シリーズのドライバはないし、みなさんどうしてますか?
OSと作業に対するエラーメッセージぐらい書こうぜ
>>946 インストール出来ないというのもわからないし、IntelのサイトでDL出来ないわけがないので
あなたが何を言ってるのか、さっぱりわからない。
P8Z77-Vのマザーボードで、OSをインストールした直後の状態です。 これから各種ドライバやアプリケーションをインストールする予定です。 静音、省電力をモットーに、i7 3770Tをオーバークロックせず、定格で使います。 マザボ付属のDVDのアプリソフトの評判がよくないみたいですが、 全部インストールすると何かまずいのでしょうか。 インストールお勧めのアプリ、入れない方が良いアプリを教えてください。
付属のDVDからドライバだけ全部インストして、WindowsUpdate掛けて MS認定ドライバで更新させればいいよ、っていうかすでにWindowsUpdate 掛かって認定ドライバが入っちゃってるんじゃないか?
ドライバは勝手にアップデートさせない設定にしないの?
意外かもしれないが、一番最初にそのOSの最新SPを導入。 その後、チップセットドライバ入れて、その後、必要な各種ドライバを 組み込んでいくって流れが推奨されている。
まずチップセットドライバ、続いてAHCIまたはRAIDドライバ、 と順に入れたら残りのIntel ME、VGA、LAN、Sound、は適当な順番でいい。 Intel MEはチップセットに必要なドライバだし確実に入れるとしてあとは実際に使うかどうか考えて。 プロダクトアクティベーションに影響するVGAやLANはオンボードでなくても アクティベーション前に入れてしまったほうが良い。
>>952 昔はそうだたっが今は結構適当でもいいみたいよ
P965あたりまではインテルのサイトに推奨インストール手順が書いてたが今はもう何も書いてないしな
適当でいいなら今まで通りの順番で入れるよ俺ならねw
>>951 自分で判断できるひとはそうするのが普通だけど
>>949 みたいによく分からない
ひとは自動でやってもらったほうがいいでしょ
>949 P8Z77M使用しててASUS AI Suite IIの中で入れてないのもあるけど ASUS Probe IIはケースファン600回転下回るだけでログを溜めるから削除した これは何か問題が起きてエラーログが欲しい時だけ入れればいいんじゃないの ASUS FAN XpertはこれでファンコントロールしたかったからASUS買ったようなもの ユーザー設定の編集点もっと欲しい ASUS EPUはもっと早く使えば良かった 省電力モードのチップセット電圧のダウングレードONで常時39度ぐらいあったMB温度が下がったし vCoreを下げるのも劇的にCPU温度が下がる
ちょっと質問させていただきたいのですが、現在ギガバイトのGA-Z68MX-UD2H-B3というマザーボードを使っています。 しかしこれを組み込んでPCの電源を入れると最初の数秒間ケースファンがフル回転で回り非常に不快です。 そこで現在ASUSのP8Z77Mあたりに交換してみようかと思うのですが、このマザーボードもしくはASUSのマザーボードは GA-Z68MX-UD2H-B3のように電源投入後にファンがフル回転するようなことはあるのかどうか、どなたか教えてもらえないでしょうか
フル回転するよ
>>958 そこまでこだわるなら
3000円くらいのFANコンいれれば?
わざわざマザボ交換しなくて済む。
>>958 MBより最大回転数を抑えたファンに買い換えればいいんじゃないの?
>>958 P5K-Eは電源入れたあと数秒間フル回転するな
>>958 最初にフル回転するのは理由があるんだよ。
お前らさー・・・ 958が「あるのかどうか教えて」って言ってるのに対しての答えがひとつも無いとかww
>>959-963 レスありがとうございます。やはりフル回転するのですね
ファンコンは現在使っていますが電源投入時のフル回転対策にはなりませんでした
>>961 さんのアドバイスどおりファン自体の交換などで対処してみたいと思います
ありがとうございました
マジレス 最初から回転数落として起動すると、ファンが回り出さないことがある それを避けるために全力回転してから落とす
967 :
949 :2012/10/13(土) 21:05:09.49 ID:vzRiXlbf
回答ありがとうございました。 アプリの取捨選択について質問しましたが、 ご親切にドライバウェアやアップデート等まで教えていただき、 ありがとうございました。 とりあえず、ASUS Probe IIを外す方向でいきたいと思います。 現在PCはOSインストール後丸一日放置して、インデックスの作成していますが、 いまだにSSDドライブがアクセスしっぱなしで、いつ終わるのかちょっと不安になりますね。
先月P8Z77-V DELUXEでWindows7PROをクリーンインストールしたけどインデックスの作成なんかしなかったな
windows searchはOSがSSDと判断して勝手に無効にしてくれるからな 無効になってなければサービスから無効にする
オレはデフォで付いているインデックスを外すことから始めた
>>501 >すみません。間違えた。
>クリーンインストールあいても → クリーンインストールしても
>です。
IRSTをインストールしたら、インなんとかさんは消えたよ
昨夜p8z68-v proがお亡くなりになった。享年1歳3かげちゅ。 前使ってたp5q(無印)も1年半で撃沈したんだけど、最近の製品ってみんなこんなもんなの?それとも俺の使い方or運が悪いだけ?
>>973 ・糞電源
・OCでの常用
・温度管理不足
・ケース内清掃してない
どれか当てはまるだろ
>>973 >最近の製品ってみんなこんなもんなの?それとも俺の使い方or運が悪いだけ?
多分後者。オスプレイと違って基本設計はいいが操縦(運転)者を選ぶエイサス品。
オスプレイの事故率って実はヘリよりも少ないんだけどねw
>>973 俺はお前を信じるよ。
お前は悪くない。
そうだな、
>>973 は悪くないよな。
おれも信じるぜ(´・ω・`)
>>973 2年使うとたいていトラブルが出るね
OCしてたりするともっと早い
だからマザーの予備は何時も買うようにしてるよ
2年で壊れるもんなの? うちのMB全部OCしてるけど、最長で3年以上 2年以上のものとかあるけどもうすぐ逝くのかしら 今のところトラブルぜんぜん出てない 電源そろそろかと思ってるんだけど
OCはコンデンサの寿命を確実に縮めるのでもうやらないようにしてる
2年でトラブルとか どんな使い方してんだ?? 2008年6月頃から常時使っるP5Qが普通に動いてるけど
>>974 おれは掃除し過ぎていらんことまでやらかしたわw
おれはC2Qが出たばっかの頃に買ったC2D(E8500+GA-EP45-UD3R)がまだ快調だわ ベンチは回さなかったけど初期には刀3で4GHzで動かしてたけど特に不調はない 電源ケチるとOCでかなり寿命縮むよね
あ、快調だけど今のメインは2500K+P8Z68-M PROだからね ちゃんとこのスレ該当してるからね!
2年も使ってればいい加減PCの更新でCPU・マザー一式取り替える頃だろ
またProユーザーかあ・・・>973 Proの板だけマニュアルレス、ノンサポ、保証3か月のコアユーザー向けにしたほうがいいんちゃうか スレの流れが速くなる時に、いつもいるのはProユーザー しかも大体割とどうでもいい内容
ちなみに俺もメインは2600KのP8Z77-VPROですからw P5Qは録画用だから2年近く常時電源入れっぱなしだぞ
安物ケース付属電源でOC常用とかやってたんだろうな。 そういうユーザーはけっこう多いと思う。
タコ足配線追加
>>973 ケースを白い奴にすると電磁波の悪影響を受けなくなって長持ちするって
福井で男3人女7人と共同生活してる姉ちゃんが7年前に家出る時に言ってた
パナホームキタ━(゚∀゚)━!
Q6600を3.5GHzにオーバークロックして一度も電源切らずにフルにつかってるが いまだに壊れないけどな
頻繁な電源のON/OFFが、一番各パーツの負荷になる
999
1000!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread