【Kepler】GeForce GTX 690 680 670 Part5【GK104】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1竹島は日本領土
■前スレ
【Kepler】GeForce GTX 690 680 670 Part4【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1342914939/
【Kepler】GeForce GTX 690 680 670 Part3【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340195491/
【Kepler】GeForce GTX 690 680 670 Part2【GK104】
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337807954/ 
【Kepler】GeForce GTX680 【GK104】
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333455979/

■関連スレ
 Vista/Windows7用GeForceDriver Part18
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337864644/

■公式サイト
 GTX 690
 http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-690-jp.html
 GTX 680
 http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-680-jp.html
 GTX 670
 http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-670-jp.html
2竹島は日本領土:2012/08/13(月) 14:55:54.85 ID:4vuxCvn/
■レビュー
 ●GTX690レビューリンクまとめ
  http://videocardz.com/32632/nvidia-geforce-gtx-690-review-roundup
 ●GTX670レビューリンクまとめ
  http://videocardz.com/32941/nvidia-geforce-gtx-670-reviews-roundup
 ●GTK670オリジナルファンスペックまとめ
 http://videocardz.com/32846/geforce-gtx-670-graphics-cards-roundup
 ●GTX680オリジナルファン4機種,性能比較
  Test: 4x GeForce GTX 680 - wassergekuhlt, extrem und leise
  http://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/grafikkarten/22329.html
 ●GTX670オリファン6機種を一気に比較
  http://www.presence-pc.com/tests/nvidia-geforce-gtx-670-23465/
 ●GTX680&GTX670オリファン4機種混合比較
  http://hothardware.com/Reviews/GeForce-GTX-680-RoundUp-EVGA-Zotac-Gigabyte-Asus/
 ●GTX680&GTX670オリファン7機種混合比較
  Test: GeForce-GTX-670/680-Roundup
  http://www.computerbase.de/artikel/grafikkarten/2012/test-geforce-gtx-670-680-roundup/
3竹島は日本領土:2012/08/13(月) 14:56:55.78 ID:4vuxCvn/

■クーリング1
 ●リファレンス基板のGTX670は熱源が集中しているので注意が必要
  http://diit.cz/clanek/geforce-gtx-670-pod-termokamerou
 ●汎用ハイブリッド
  Arctic cooling Accelero Hybrid
  http://www.coolingtechnique.com/news/47-dissipatori/1019-arctic-cooling-accelero-hybrid.html
 ●汎用空冷
  Accelero Xtreme III - Graphics Card Cooler for Enthusiasts (2階建て電源不可
  http://www.vortez.net/news_story/accelero_xtreme_iii_graphics_card_cooler_for_enthusiasts.html
  GTX680,670に制限無しで対応
  Accelero Twin Turbo II
  http://www.arctic.ac/en/p/cooling/vga/375/accelero-twin-turbo-ii.html
4竹島は日本領土:2012/08/13(月) 14:58:01.62 ID:4vuxCvn/
 ●GTX680用水枕4種性能比較
  Test: Nvidia GTX 680 Wasserkühlertest Made in EU
  http://www.hardwaremax.net/wasserkuehlung/wasser-kuehler/511-test-nvidia-gtx-680-wasserkuehlertest-made-in-eu.html 
 ●EK水枕のレビュー
  EK Waterblocks EK-FC680 GTX naytonohjainblokki testissa
  http://www.sf3d.fi/artikkelit/EK-Waterblocks-EK-FC680-GTX-n-yt-nohjainblokki-testiss
 ●ASUS GTX680 DCU用水枕レビュー
  http://www.sf3d.fi/artikkelit/EK-Waterblocks-EK-FC680-GTX-DCII-n-yt-nohjainblokki-testiss
 ●ARCTIC Accelero Xtreme III With ASUS GTX 680 DCUT
  http://ime.nu/www.kitguru.net/components/graphic-cards/zardon/arctic-accelero-xtreme-iii-review-w-asus-gtx680-directcu-ii-top/
  ARCTIC Accelero Xtreme III With Gigabyte GeForce GTX 670 OC
  http://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/kuehlung/22917.html
 ●ARCTIC Accelero Hybrid With GTX680
  http://www.kitguru.net/components/graphic-cards/zardon/arctic-accelero-hybrid-review-with-nvidia-gtx680/all/1/
  ARCTIC Accelero Hybrid With GTX680
  http://www.u-sm.ru/index.php/obzoryi-i-stati/voda-i-vozduh-dlya-videokartyi.-obzor-i-testirovanie-sistemyi-ohlazhdeniya-arctic-accelero-hybrid.html
  ARCTIC Accelero Hybrid With GTX670
  http://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/kuehlung/23034.html
 ●Accelero Twin Turbo II With GTX680
  http://ime.nu/www.u-sm.ru/index.php/obzoryi-i-stati/kak-spravlyaetsya-arctic-accelero-twin-turbo-ii-s-geforce-gtx-680ss-otvet-zdes.html
 ●Spire SkyMax Graphics Card Cooler Review With Asus GTX 680 DirectCU II TOP
  http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/spire-skymax.html
5竹島は日本領土:2012/08/13(月) 14:59:43.56 ID:4vuxCvn/
6竹島は日本領土:2012/08/13(月) 15:00:21.12 ID:4vuxCvn/
■PCI-E 3.0について
 ●NVIDIA,X79環境でGTX 680&670のPCIe 3.0動作を有効化する「無保証パッチ」公開
  http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20120620098/
 ●PCI-E 3.0と2.0の比較
  Ivy Bridge PCI-Express Scaling with HD 7970 and GTX 680
  http://www.techpowerup.com/reviews/Intel/Ivy_Bridge_PCI-Express_Scaling/
  PCI-E 2.0 vs. PCI-E 3.0 with the GTX 690
  http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/53901-nvidia-geforce-gtx-690-review-25.html
7Socket774:2012/08/13(月) 15:06:36.53 ID:o1lDbxk7
>1
スレ建て乙
前スレの続き
ムラウチから注文内容確認メールが来た人って
注文時間何時くらい?
俺、14時15分だった
8Socket774:2012/08/13(月) 15:17:57.97 ID:bcqe50vk
とりあえず注文できた人おめ。
蛙4GBでSLIやってるけどこの金額はうらやましすなぁ。
運良くこのまま届いたら4GBでSLIの世界へようこそって感じか。
性能を持て余すもどかしさという贅沢を存分に味わうといいよw
9Socket774:2012/08/13(月) 15:30:31.63 ID:lHqyv2HA
注文内容確認メールきたって釣りじゃねーの?w
10Socket774:2012/08/13(月) 15:32:18.47 ID:pvEYuY8R
届くわけがないw
俺も蛙4G2枚持ってるけど4枚注文しちまったぜ(´∀`)祭だ祭だ
>>8
680二枚のSLIだとmetroとかskyrimENBとか全然足りなくね?解像度によるだろうけど
11Socket774:2012/08/13(月) 15:35:06.88 ID:+X6ZSQLu
今朝の七時ころ何げにアマゾンの新着見てたら
GTX680が二万ちょい・・・・
で、これはお盆の寝起きにアマゾン新着なんて見て
目が腐ってきてるんだ。と思い、二度寝して九時過ぎに
未練たらしくもう一度確認してみたら未だ二万チョイ

思わずIYHしたもののお盆明けに
「お盆中はいい夢見られたか!?」
「値付けミスってすいやせん!!」
ってキャンセルメールが来るんでしょうね

お詫びに670少し安くしてもらえたらIYHするんですけどね
12Socket774:2012/08/13(月) 15:36:52.09 ID:lHqyv2HA
ムラウチの商品ページ消されたね、はい終了w
13Socket774:2012/08/13(月) 15:37:18.80 ID:G8GqFpcI
304.79だとグラセフ4動かないな
14Socket774:2012/08/13(月) 15:40:22.86 ID:zrJMDQvG
個人的にはamazonでEVGAの04G-P4-3688-KRが8/20に発売って気になる
とうとう日本でClassifiedが手に入るのか¥ 68,200だけど
15Socket774:2012/08/13(月) 15:47:16.88 ID:rFe2uWQn
13時過ぎに楽天ムラウチでポチった
ムラウチのご注文状況詳細ページで注文番号確認してみると、ステータス:お取寄せ中
お取り寄せされたらキャンセルされずにマジで来ちゃうん!?wktk

祖父670買ったばっかりなんだがなw
16Socket774:2012/08/13(月) 15:47:31.17 ID:pzkO3jra
暮らしフィールドきたか…!!

   ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r    ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
17Socket774:2012/08/13(月) 15:52:20.99 ID:bymlgSGf
祭り参加しそこねたークソー
18Socket774:2012/08/13(月) 15:57:19.23 ID:G8GqFpcI
ヒャッホウアメ公共ジャップ舐めんなしてたらそんな事が起きてたのかw
先週戯画670 39800で買ったばかりなんだがw
くやしいのうw

買えた人良かったなw
19Socket774:2012/08/13(月) 15:58:07.43 ID:o1lDbxk7
>>15
俺も〜
「納期確認中」から「お取寄せ中」にステータス変ってた
という事は確実に人手でステータスは変えられた訳なので
マジで買えそう

やったぁ〜!!

4GB版 3枚が、ほぼ1枚の値段で買える!!
20Socket774:2012/08/13(月) 15:59:57.01 ID:lHqyv2HA
確定メールきてから喜んだほうがいいぞ・・・
21Socket774:2012/08/13(月) 16:02:56.12 ID:7JUuddjf
ムラウチの場合、販売ページ削除しちゃってるんだよな
22Socket774:2012/08/13(月) 16:09:06.83 ID:xfFPCdDQ
謝罪メールが来そうな雰囲気・・・
23Socket774:2012/08/13(月) 16:11:49.79 ID:8X3sZmL5
ヌカ喜びでも水差さないで良いんじゃねーの
本人が今幸せなら良いさ
24Socket774:2012/08/13(月) 16:14:18.36 ID:rFe2uWQn
まさに祭り気分で、分かっててポチってるから良いんだよw
キャンセルされたら笑ってやってくれ
25Socket774:2012/08/13(月) 16:16:39.59 ID:l+kSslAw
1枚だけぽちったけど
amazonだと発送メールが来て購入契約成立なんだな
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344837285/22n-
26Socket774:2012/08/13(月) 16:16:53.94 ID:8U3u3y/+
うん、670買った直後だから本当に買えちゃっても困るんだけどさw
27Socket774:2012/08/13(月) 16:18:19.66 ID:l+kSslAw
>>25 変なリンク貼った形なって申し訳ない
28Socket774:2012/08/13(月) 16:23:22.55 ID:o1lDbxk7
>>26
670なんて、オクで処分
29Socket774:2012/08/13(月) 16:23:56.47 ID:vJy8axNv
尼は出品側から強制キャンセルできるしな
30Socket774:2012/08/13(月) 16:27:57.90 ID:DZNAXiDn
35000円のゲーム機を5000円で買えたことはあった
31Socket774:2012/08/13(月) 16:51:56.23 ID:hCcU4b69
バリューモア組がどうなるかだろうな。

可能性
オールキャンセル 95%
電話凸が本当なら、その時間までのオーダーは通す 4%
全部オーダー通す 1%
32Socket774:2012/08/13(月) 16:54:42.34 ID:2JnP7fo0
Amazonは注文完了メールが来てからでも容赦なく店側がキャンセル出来る
店へのペナルティーも客への詫び品も無い

値段間違いだと絶対買えないのは常識に近い筈だが・・・。意外と知られてないのか?
33Socket774:2012/08/13(月) 16:54:50.99 ID:xMOjxh4n
>>8
>性能を持て余すもどかしさという贅沢を存分に味わうといいよw

そこで120Hz液晶ですよ。
34Socket774:2012/08/13(月) 16:58:54.93 ID:zrJMDQvG
120Hz液晶使うと、60Hzなんかに戻れないからな
最高設定を120Hzで動かしたくなる不治の病がでてくる
資金がつきるか、あきらめるしか仕様がない
35Socket774:2012/08/13(月) 17:02:36.40 ID:bg/571ID
TN()
36Socket774:2012/08/13(月) 17:14:18.45 ID:Z7RMLghM
なんだなんだ、あの値段だったから可笑しいとは思ってたがマジで祭りになってるのなw
買えたやつおめ
37Socket774:2012/08/13(月) 17:18:47.37 ID:lIfek0Qu
>>35
解像度&大きさ/視野角重視のIPS 30inch x3と書き換え速度重視のTN 120Hz 24inch x3の2セットを使い分ければ良い。

ところで120Hz液晶って、特にお勧めのモデルとかありますかね?
買って見ようと思うのですが。
38Socket774:2012/08/13(月) 17:22:33.06 ID:Xt6l/eu3
XL2420Tがオススメ
選べるほど種類ないから消去法だけどこれが一番無難だよ
39Socket774:2012/08/13(月) 17:23:05.66 ID:vyQnhXuW
信じられないなぁ…買ったけど
この前のSONYビデオカメラ ¥120.000のが¥12.000位で売られていたのと
一緒かと思ってるけど…
40Socket774:2012/08/13(月) 17:23:41.36 ID:lDckf5p4
ただし、サポートはくそだから気をつけろ・・・
もう一ヶ月以上修理に出したのが帰ってこないし連絡もない
41Socket774:2012/08/13(月) 17:28:23.14 ID:ZL8NWNO5
値段に釣られてPGTX680/2GD5買ったんだけどファンうっせ。
水冷キットのファンでも拷問状態の俺はもうファンありVGAは無理っぽい・・・・・
42Socket774:2012/08/13(月) 17:35:16.31 ID:pvEYuY8R
本格水冷で140x9とか特大のラジ使ってほとんどパッシブ状態にすればいいんでね?
43Socket774:2012/08/13(月) 17:38:50.57 ID:G8GqFpcI
そのモニタ27インチ出たら買いなんだけどな
気長に待つか
44Socket774:2012/08/13(月) 17:44:45.85 ID:Adou8lGt
>>41
それ精神的にヤバいんじゃないの?
ノイズキャンセリングヘッドホンでもして暮らせば?
45Socket774:2012/08/13(月) 17:48:10.71 ID:o1lDbxk7
>>41
大丈夫、加齢と共に聴こえなくなるからw
46Socket774:2012/08/13(月) 17:48:15.13 ID:6lIzwaWT

                    \ __  \
              \   , -' ´     ̄``\
               _, -‐'´               i
 / <>      ,. ‐'´ _,. -────-- 、.._    l
  \ 、     /, ‐' ´   } }    リ    i,  `;‐ 、. l
   ヾ、,,. -‐'rf'´ 、ノー--‐'ノー-ァ'ヽ.リ_ノ_ ,ノ'  ;' ヽ.ヽ
. ⊃ | |   | |  }ノ´─‐- 、,ノ'´ ヽ、ヽ\へ、ノ'   ヽ.}
.    | |   | | "´}   ,二二_`'‐-=ソノ` ;{__;ゝ、_,.ノ'ヽ!
     ! !   ! ! _,l. `'  (。P} ` ヾ´  /r;c-、,`〉 ) _,,ノ'
     ! !   ! !  }   `ー--‐' '"   ヾ‐'ノ゙,ル'/ _ノ  間違いだっただと!!
     | |   | | "´! '"´            _`! :{'ノ ,イ
     | |   | |  リ            ´ '',.ィ'   ! _}.!  遊びでやってんじゃ
    | |   | |  }         ,.-──‐-、    l }l
    | |   ヽ:、"`ヽ、   /ー'´ ̄ ̄`y}   l`ソ!       ないんだよ!!
.     ! !       ``'‐ 、ヽ,、l, -─- 、- 、 !   ノ、)l
  -‐'' |、        `'' ゝ、 ,.. -────‐-'、!
  -‐ ' ´\` ‐ 、        `!          |
      -‐'/7 ̄{{``' ‐ 、    |   ⊂ニニ⊃  |

47Socket774:2012/08/13(月) 17:50:34.57 ID:ZL8NWNO5
>>44
正直、VAIO Sの冷却ファン音で発狂しそうになるので危機感は感じている。
48Socket774:2012/08/13(月) 17:56:47.83 ID:C5DAUCW0
l
49Socket774:2012/08/13(月) 18:05:07.43 ID:Z7RMLghM
>>47
いや、あの音は確かに凄くないか?
50Socket774:2012/08/13(月) 18:10:15.18 ID:8sb5nJt/
ムラウチ以前のライトニング買えたとかいうのも嘘臭い
今回も誰も買えない気がする
51Socket774:2012/08/13(月) 18:30:49.94 ID:YwfWuslQ
商品ページなくなっとるやん
52Socket774:2012/08/13(月) 18:47:20.08 ID:pzkO3jra
ムラウチキャンセル来たで
53Socket774:2012/08/13(月) 18:49:19.75 ID:o1lDbxk7
ほんまや〜、残念・・・
54Socket774:2012/08/13(月) 18:50:24.87 ID:7JUuddjf
下記の商品におきまして、掲載価格に甚大な誤りが発覚致しました。

そのため、折角のご注文を賜りながら誠に申し訳ございませんが
ご注文を継続させていただくことができかねますため、大変勝手ながら
この度のご注文を一旦キャンセルさせていただきたいと存じます。
55Socket774:2012/08/13(月) 18:52:32.67 ID:nEVxiWkT
>>47
俺のように万年耳鳴りになったらそれこそお終いだ
気にしないというのが出来ないタイプなら気に要らないのは手放すのが吉
56Socket774:2012/08/13(月) 18:54:49.89 ID:o1lDbxk7
一応、返信しときました。

前にも、GTX580 Lightingでありましたよね?
故意による個人情報取得目的と捉えられてもおかしくないと思いますが・・・
ちゃんとした公共機関に調査依頼を掛けますが、宜しいでしょうか?
57Socket774:2012/08/13(月) 19:01:35.56 ID:lIfek0Qu
>>56
そういうDQNな事すんなや。
分かった上で注文してんだからよ。
58Socket774:2012/08/13(月) 19:01:42.54 ID:zqDEs2yb
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧
       /⌒ ,つ⌒ヽ) >>56 
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
59Socket774:2012/08/13(月) 19:02:33.90 ID:pzkO3jra
>>56
そんなんしたらアカンでー
60Socket774:2012/08/13(月) 19:02:41.12 ID:7JUuddjf
なお、ご注文商品の当店正規販売価格が現在のところ確定しておりません。


料金が決まってないってのはどういったことなんだろう
61Socket774:2012/08/13(月) 19:05:19.11 ID:Jw/WfmeO
ムラウチがわとしては「どうぞどうぞ」ってなもんだろ
ID:o1lDbxk7はその公共機関とやらにちゃんとチクっとけよ
62Socket774:2012/08/13(月) 19:06:16.45 ID:bO43TF9r
ムラウチはダメだったか
バリューはどうなることやら・・・
63Socket774:2012/08/13(月) 19:11:13.62 ID:vyQnhXuW
返答メール来ないな、Amazon・・・・
Amazon.co.jp ご注文の確認しか来ないな…
64Socket774:2012/08/13(月) 19:14:06.61 ID:afvomFNx
どっかが誤爆すると価格調整ツールが反応しちゃって巻き込まれるんだろうな
異常値くらい弾けよw
65Socket774:2012/08/13(月) 19:14:31.41 ID:lh9RCkWd
でもさー初めから売るきないのに汚くねーの
注文するのにかかった時間のだってタダじゃねぇんだ
66Socket774:2012/08/13(月) 19:17:28.19 ID:TgZ29WdK
>>56
悔しい気持ちは解からないでもないが出来もしないハッタリ書き込んでも余計にミジメに見えるだけだぞw

まあ電話確認したと調子に乗って勝ち誇ったレスしてた僕ちゃんもこれに懲りたら、自室の中で都合の良い
妄想世界だけを眺めているんじゃなく外に出て表面だけじゃない「本当の社会」というものを見聞きしながら実体験してくることだね
67Socket774:2012/08/13(月) 19:18:54.40 ID:pzkO3jra
>>66
それ別人やで
68Socket774:2012/08/13(月) 19:22:06.79 ID:ZL8NWNO5
ちんぽ
69Socket774:2012/08/13(月) 19:24:27.17 ID:lIfek0Qu
>>65
どこかのミスかシステムのお粗末さが理由だろうて。
故意に売る気がないのに釣り価格で掲載した…なんて本気で思ってる訳?
70Socket774:2012/08/13(月) 19:25:55.34 ID:3ong6MT1
>>66
買えなかった僕ちゃんでちゅか。
71Socket774:2012/08/13(月) 19:32:42.65 ID:lh9RCkWd
>>69
だったらそのお粗末な理由をなんとかせーて
同じこと繰り返しとるんじゃねー
ムラウチのおたんちんが、
72Socket774:2012/08/13(月) 19:34:38.74 ID:sO/E6gQG
10分の1の値段で掲載しちゃったならまだしもこのくらいの値段差なら評判考えて売れよって思うよな。
気軽にキャンセルしすぎだろ
73Socket774:2012/08/13(月) 19:40:10.25 ID:O2azog9c
そんなミスするような店は程度が知れてる。

評判が悪いのも納得。
74Socket774:2012/08/13(月) 19:44:15.35 ID:3S5/7YyS
10個や20個くらいならまだしも何百何千と注文あっただろうし
それだけの赤字出すくらいなら基地外クレーマーに粘着される方がマシだろ
75Socket774:2012/08/13(月) 19:44:20.50 ID:EuoQT/hi
膨大な赤字だして普段は見向きもしないような乞食に媚び売るより、キャンセルした方がまだましだものな
76Socket774:2012/08/13(月) 19:45:29.27 ID:lIfek0Qu
>>72
別にこんな事で評判落ちねーダロ。
注文した俺自身ヤッパリなとしか思わんし。
むしろ一部の人にその値段で売っちゃうって方が店側にとってはリスクじゃないかな。
77Socket774:2012/08/13(月) 19:46:47.42 ID:TgZ29WdK
>>70
おまえ自身のことなぞ誰も聞いてないし知ったことじゃないよ
わざわざアンカー付レスしてまで自ら恥かしい思いすることもないだろうに
78Socket774:2012/08/13(月) 19:50:34.05 ID:lIfek0Qu
>>77
別にどこも恥じてないのだが、どこを恥ずべきだったのだろう…
79Socket774:2012/08/13(月) 19:50:38.76 ID:z2xbaOVx
お盆のこの時期にこんなニッチな商品に何百何千と注文は無いだろ
80Socket774:2012/08/13(月) 19:51:07.55 ID:eU0vJi0o
今回は1店舗じゃなかったしなあ
81Socket774:2012/08/13(月) 19:54:33.10 ID:TgZ29WdK
>>78
内容理解できなければムリにしなくてもいいよ
82Socket774:2012/08/13(月) 19:58:16.27 ID:3ong6MT1
>>77
恥じる・・・?意味がよくわからない。
クレームいれたら困っちゃう人なんですかねw
83Socket774:2012/08/13(月) 19:58:18.02 ID:cMuB5mRM
まあ正直誰にも得ないからなあ、キャンセルだと
ただ、他店と価格合わせて同時に掲載してんのはだめだろ…
84Socket774:2012/08/13(月) 20:00:20.05 ID:lIfek0Qu
卸とか代理店とかからの情報が間違ってたんじゃないの?
85Socket774:2012/08/13(月) 20:01:25.56 ID:0UUYXUAA
ID:TgZ29WdK
こいつは何と戦っているんだ?
86Socket774:2012/08/13(月) 20:05:26.77 ID:pvEYuY8R
>>85
お盆で親戚来ちゃって自宅警備は肩身狭いんだよ
部屋閉じこもって戦ってるんだから察してやれw
87Socket774:2012/08/13(月) 20:08:11.48 ID:+X6ZSQLu
俺午前中最初の店でIYHしちゃったけど
こんな値段で買える訳もなく、店も俺も多少なりとも
返金処理に時間とられて、お互い利もなく
大人気ないことしちゃったな。とちょっと恥てるよ

とにかくすまんかったと反省してるのでで返金確定してください!!
このまま670IYHして今月ダブルで引き落とされたら
クレカ小遣い枠超えるんです!!
来月返金なら670も来月まで・・・・

素直に普通に670にしときゃよかったw
88Socket774:2012/08/13(月) 20:09:15.56 ID:eSWwLU/e
出たなエスパー
89Socket774:2012/08/13(月) 20:15:23.56 ID:3ong6MT1
返金処理って、送金済みなら売買成立してないか?
90Socket774:2012/08/13(月) 20:15:44.28 ID:/Kdfws6q
キャンセルを見越し電話注文、価格もネット掲載の価格で間違いないか確認し間違いないと返事あり、以上全ての会話を録音済み、結果はどうなるんだろう?

キャンセルされたら消費者センターとかに連絡して暇潰すよw
91Socket774:2012/08/13(月) 20:28:28.39 ID:Y1uS2nTs
>>90
他社は6万ですよ?とかより明確に伝えた?
92Socket774:2012/08/13(月) 20:31:45.21 ID:/Kdfws6q
>>91
俺>他社よりすげー安いけど大丈夫なの?
店>販売努力なので大丈夫です。

って録音内容ね。
93Socket774:2012/08/13(月) 20:33:19.94 ID:1o8DqmWg
DQN共がみっともねえw
ざまあww
94Socket774:2012/08/13(月) 20:33:42.03 ID:zJDDbOJ6
>>91
ちゃんと電話で言ったよ
「普通は6万円とかですけど間違いありませんよね?」って聞いた
返事は
「間違いありません。」って聞いたからポチッた
95Socket774:2012/08/13(月) 20:33:52.56 ID:Y1uS2nTs
>>92
うーむwどうだろうね
96Socket774:2012/08/13(月) 20:34:30.54 ID:Y1uS2nTs
>>94
それなら完全に向こうがヤバイっしょ
97Socket774:2012/08/13(月) 20:35:04.72 ID:zJDDbOJ6
ムラウチじゃなくて密林さんで注文したバリューモアの方ね
98Socket774:2012/08/13(月) 20:36:30.18 ID:hCcU4b69
>>90
まぁオーダーいま残ってるのはValuMore!バリューモア組だけだし、
にやにやしながら待つだけだね。
別にキャンセルされても、キャンセル覚悟で入れてるからきたらラッキー程度だし。
買えなくてチャンスすらなく吠えてる奴は放置で。
99Socket774:2012/08/13(月) 20:37:49.00 ID:zJDDbOJ6
これでキャンセルされたら文句言うよ
こっちは、どうせ価格設定間違えて載せてると思って電話で聞いたのに
間違いないって返答もらってる注文したんだからさ

100Socket774:2012/08/13(月) 20:41:47.23 ID:pgJD+Tmk
LEADTEK NVIDIA GeForce GTX680搭載ビデオカード GTX 680 GD5 4096MB LR2738 日本正規代理店品 (VD4691) WFGTX680-4G"
Personal Computers; ¥ 19,922
通常6〜10日以内に発送
販売: ValuMore!バリューモア

本当だったら、すごいな
101Socket774:2012/08/13(月) 20:42:38.41 ID:cMuB5mRM
どっちにしろ、通常の相場を把握してなくて
商品ページを掲載して注文可能にした時点で店としての信用は下がったなあ
102Socket774:2012/08/13(月) 20:46:00.43 ID:pgJD+Tmk
これ、仕入れ値だろ、多分
103Socket774:2012/08/13(月) 20:46:36.22 ID:8U3u3y/+
このまえのsofmap中古670の人ですか?
さっさと録音うpして下さいな
104Socket774:2012/08/13(月) 20:48:35.78 ID:UMSJMKnN
>>101
この変のショップはそんな事一々手動ではやってないだろ。
105Socket774:2012/08/13(月) 20:49:10.52 ID:JOuaArNk
>>94
本スレの方でレスしてた方ですか?
そのレスみて俺もポチったわ。

Amazonの連絡システムを使って「納期はわかりますか?」ってメールを出したから、返ってきたら報告します。
106Socket774:2012/08/13(月) 20:52:11.00 ID:TgZ29WdK
>>82
クレーム?
俺がレスしたおまえさん>>70のレスからはそういう意図は見えないが?
自分の書き込み内容も判らなくなる低能コミュ障な人なんですかねw
107Socket774:2012/08/13(月) 20:54:56.69 ID:pvEYuY8R
バリューモアのキャンセルメールは盆開けかね?解散まで長いな
108Socket774:2012/08/13(月) 20:56:34.66 ID:q8ZoDCF9
祖父かドスパラの3万円リファ670、また来ないかなぁ
109Socket774:2012/08/13(月) 21:21:22.90 ID:+X6ZSQLu
>>89ほれ、俺クレカでポチってるから
いや今までキャンセルとか返品とか返金って未経験で
クレカってポチった瞬間にカード会社に引き落とし?請求?してるんじゃないの?
で、実際今回みたく間違いとか、品切れとかで売買成立しない場合は
店から請求して引き落としかかってる分を無かった事!処理して
俺は670をポチる!とw

や、今6850で大したゲームもしないんだけど、TMPEGenc買ったんで
CUDAってのがどんなものか経験したくってw


110Socket774:2012/08/13(月) 21:27:19.79 ID:hCcU4b69
>>109
引き落としなんぞ店による。
尼本体なんか、翌日に出荷とともに落ちるけどストアはストアだろうし。
ガソリンカードなんか1ヶ月前のが普通にあとから来る。
つかビビりすぎ。
111Socket774:2012/08/13(月) 21:30:21.29 ID:zJDDbOJ6
>>109
TMPGEのCUDA使用、Keplerだと逆に足引っ張るよ
CPU単体でエンコした方が早くなる
その目的ならFermiの方が良かったね
112Socket774:2012/08/13(月) 21:30:26.63 ID:PUgAl6XG
113Socket774:2012/08/13(月) 21:33:39.58 ID:TgZ29WdK
アマゾンとそこに登録されてるマケプレの場合、発注商品がきちんと確保されて発送された後にクレカ会社へ支払請求する
商品未確保(含品切れ等)はもちろんだけど確保されてても未発送状態ならクレカから引き落とし(支払い)処理されない
114Socket774:2012/08/13(月) 21:35:07.85 ID:hCcU4b69
>>109
ほらよ
尼ストアのバリューモアの約定。

購入規約4 お支払いのご案内
・ご利用者による商品の代金のお支払いは、各クレジットカード会社の会員規約にもとづくお支払いとなります。
なお、ご利用者のクレジットカードのご利用日は、商品の発送日より2~3営業日以内となりますが、都合により若干ずれが生じる場合がございます。

だから発送すらされてないから未請求ってことだ。
カード利用金額(小遣い枠だろうが)に余裕ないんだったら、きちんと調べろ。
115Socket774:2012/08/13(月) 21:36:26.37 ID:Hz5imw/U
まぁお前ら落ち着け
時間が解決してくれる
116Socket774:2012/08/13(月) 21:37:44.15 ID:lDckf5p4
>>114
システム的には「仮実」ってものがあるんだよ
一般的にこういうものの場合、カード決済した時点で「それが支払い可能かどうか?」のために
カード会社に仮実で通ってるんだよw
これでカード会社側に商品発送しましたって連絡すると本決済が行われる
だから、その表現間違ってる
117Socket774:2012/08/13(月) 21:38:10.26 ID:3ong6MT1
普通のショップならカード決済処理は取引の最後。
例えば当日に商品発送する前後など、少なくとも売買成立してないと引き落としなんて
するはずない。
つまり、注文したからって、すぐに決済処理にはならないよ。
注文後は、そのカードが使用可能であるか否か、注文者と名義が一致してる否か、チェックはするけどね。

楽天システムかじったことあるが、時代遅れもいいところw
外部ツールで価格調整してるのかしらないけど、少なくとも楽天RMSにはそんなもんないな。

118Socket774:2012/08/13(月) 21:49:24.99 ID:+X6ZSQLu
>>111ということはお安くなった580を買えば良い。って事?サンクス!

>>112俺がIYHしちゃったのはそこじゃ無くて多分騒動の発端になった店w
何せ朝の七時に見つけてうとうとしながら目が腐ったか?釣りか?と心悩ませてw
でも多分何処の店でも同じ感じの決裁なんだろうね。そこまで読んで無かったです。サンクス
119Socket774:2012/08/13(月) 21:55:58.96 ID:zJDDbOJ6
>>118
ゲーム目的なら文句なくKeplerなんだけど、CUDA目的(TMPGE)ならマジでうんこ
使いものにならないレベルと思っていいよ
GTX560Tiにすら負けるレベル
120Socket774:2012/08/13(月) 21:56:41.84 ID:+X6ZSQLu
>>112間違い。>>114すまん。
クレカ決裁で変な流れにしちゃって申し訳ない。請求引き落としが小遣い枠越えてたら俺が嫁にしばかれりゃ済む話しなんで

いゃ相場の半値以下のグラボが‥‥バキッ!
こここの二万ちょいは来月返金‥‥‥ドスッ!
121Socket774:2012/08/13(月) 22:08:32.36 ID:AtRegFSb
昭和か
122Socket774:2012/08/13(月) 22:36:06.10 ID:du0MoPtn
>>119
CUDAなんか使うやついねーからw
123Socket774:2012/08/13(月) 23:06:57.21 ID:zJDDbOJ6
使ったことない奴は分からないだろうけど、かなりの時間短縮できるんだよ
フィルター処理だけにCUDA使うけど、CPUだけのエンコに比べて画質劣化なしで早い
ただし、Fermiの話ね


124Socket774:2012/08/13(月) 23:10:58.63 ID:bnHkVQrC
使ったことが無い人は、説明されても「だから何?」だと思う
125Socket774:2012/08/13(月) 23:15:46.53 ID:b5P8cbJR
バリューはもしかしたらあるかも
未だにホームページから削除されてない
品切れ中になったまま
126Socket774:2012/08/13(月) 23:15:48.33 ID:YwfWuslQ
在庫もってるなら店が折れるってことは無きにしも非ずだが
取り寄せ品なら100%キャンセルだろうな
127Socket774:2012/08/13(月) 23:17:06.93 ID:zJDDbOJ6
>>124
だろうなw

たぶん、一番勘違いしてるのは画質劣化して使いものにならないと思ってるんだろうな
フィルター処理だけにCUDA使って処理速度上げましょうって発想なんだけど
そこを理解してないんだと思う

128Socket774:2012/08/13(月) 23:20:47.33 ID:Hz5imw/U
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ        …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l       ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
129Socket774:2012/08/13(月) 23:23:20.69 ID:pzkO3jra
>>119
560tiには余裕で勝てるよ
内部の演算の種類にもよるけどね
130Socket774:2012/08/13(月) 23:31:44.31 ID:pgJD+Tmk
>>123
すまん、さらっと調べたけど、Fermiって具体的なGPUってなに?
俺の580なんだが、CUDA使うと、画像カクカクして滑らかさがないので、つかえねーと思ってたから
131Socket774:2012/08/14(火) 00:08:18.77 ID:fGy/+3oE
>>129
それが勝ててないんだよ
他のアプリでは知らないけどTMPGEでのCUDA利用に関しては560tiに680がマジ負けてる
ts → mp4 24分ソース 2Pass 24fps化 フィルター ノイズリダクション、サイズ変更、輪郭強調、色調補正

CPU 2700K
CPU単体 50分
CPU + 680 60分(CPU単体に比べて何故か逆に遅くなる)  
CPU + 560Ti 45分

>>130
今は手元に560Tiしか残ってないけど、前は580だった

132Socket774:2012/08/14(火) 00:16:02.73 ID:NM75Kxfo
>>131
CUDA使うと、カクカクした画像出来ないか?
133Socket774:2012/08/14(火) 00:19:17.42 ID:fGy/+3oE
いや、一度も出ないけどな
バージョン何?最新?
134Socket774:2012/08/14(火) 00:23:08.80 ID:k3tXjk2F
>>131
すまん、ソフト名を見逃してたわ

blenderというソフトのcyclesってレンダラーだと560tiには余裕で勝ててる
Keplerが得意なコードなら速くなるみたいね
135Socket774:2012/08/14(火) 00:27:56.93 ID:4G0v56mb
560Tiなんてゴミはいらんから680 4GBの19800円が欲しかったお

バリューなんたらに気づいてれば今ごろ・・・
136Socket774:2012/08/14(火) 00:29:07.00 ID:NM75Kxfo
>>133
301.42ですねぇ
137Socket774:2012/08/14(火) 00:29:49.82 ID:k3tXjk2F
138Socket774:2012/08/14(火) 00:31:43.50 ID:d27LwmrS
>>137
おいおい、これほんとにもうただの鈍器じゃねーかw
139Socket774:2012/08/14(火) 00:33:00.15 ID:NM75Kxfo
ソフト名 TMPGEnc Video Mastering Works 5ですw
140Socket774:2012/08/14(火) 00:34:02.95 ID:fGy/+3oE
>>136
ドライバverじゃなくてTMPGEのバージョンだよ
141Socket774:2012/08/14(火) 01:15:53.83 ID:NM75Kxfo
>>140
9.12.0213だねぇ
142Socket774:2012/08/14(火) 01:27:09.72 ID:zd1eeF9h
もうCudaはグラボから分けたらいいんじゃ?
Cudaカード作ってさ
143Socket774:2012/08/14(火) 01:29:53.92 ID:OKifRC5f
それは欲しいな
144Socket774:2012/08/14(火) 01:46:42.62 ID:MRWjMfco
PhysX「…」
145Socket774:2012/08/14(火) 01:49:32.86 ID:Vds8Xb1t
つまりシュリンク版Fermi作れと
146Socket774:2012/08/14(火) 01:56:10.83 ID:NM75Kxfo
>>144
すまん、どこに書いてあるのかわからん・・・
147Socket774:2012/08/14(火) 01:56:21.16 ID:6+Fp03NY
teslaでいいんでね?
148Socket774:2012/08/14(火) 02:15:57.65 ID:NM75Kxfo
あった、4.2.1って書いてあったw
149Socket774:2012/08/14(火) 03:36:38.24 ID:KF5E2fG+
670買ったんだがドライバってnvidiaのHPにある301.42でいいのかな?
150Socket774:2012/08/14(火) 03:58:29.48 ID:G/tC62yj
betaだけど304.79ってのもあるよ
好きなのいれればいい
151Socket774:2012/08/14(火) 05:09:31.22 ID:IllDWl/+
680で一番評判いいのってやっぱASUSか
152Socket774:2012/08/14(火) 06:13:50.42 ID:fGy/+3oE
>>148
今起きた
オプションからバージョン情報で見れると思うが、それ一つ前のTMPGEnc 4.0 XPressじゃないか?
今の最新バージョンはTMPGEnc Video Mastering Works 5と名前変わってVer5.2.4だぞ
確か最初のTMPGE 4.0の時はCUDA使うと色々不具合でた記憶がある
エラー吐いて止まったりしたようなことがあったな
最新バージョンに変えたら直るよ
153Socket774:2012/08/14(火) 07:56:34.71 ID:O8hy5+qr
>>149
304.79が良い
154Socket774:2012/08/14(火) 09:55:24.61 ID:vbHp04A/
早く5連ファンではぁはぁしたい
155Socket774:2012/08/14(火) 10:39:27.43 ID:39VlhvQ8
バリューモアに電話してみたよ
Leadtek GTX 680 GD5 4096MB
商品の手配がつかないのでamazon、楽天ともにキャンセルになりました
156Socket774:2012/08/14(火) 10:43:37.29 ID:S/cJ1qGN
「値段を間違えた」って素直に言えばいいのに
157Socket774:2012/08/14(火) 10:52:41.82 ID:vXKhwD8/
あとは最初に価格出したShop to Goの22Kが
どうなるかだな
158Socket774:2012/08/14(火) 10:53:38.93 ID:wiQegu+k
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
159Socket774:2012/08/14(火) 10:55:32.52 ID:BcF0y6UG
よしよし
一安心やε-(´∀`*)ホッ
こんなうまい話があってたまるか
160Socket774:2012/08/14(火) 10:55:48.36 ID:7P9LBRiq
はじめの方に注文した人は買えたんでしょ?
その人達は運が良かったね
161Socket774:2012/08/14(火) 10:57:46.58 ID:9zPVRY5B
ってか、連絡来ないしね、何とも言えない
162Socket774:2012/08/14(火) 10:59:39.41 ID:RGtqTJ3i
今は景気悪くてどこも人件費削減でキリキリしてるからねぇ
それが通れば代償として誰かの首が飛ぶ
163Socket774:2012/08/14(火) 11:01:51.91 ID:vXKhwD8/
いや、Shop to Goも発送は23日以降だよ
164Socket774:2012/08/14(火) 11:17:37.28 ID:H1aITATw
http://hissi.org/read.php/jisaku/20120813/ekpERGJPSjY.html

ID:zJDDbOJ

キチガイざまぁwwww
165Socket774:2012/08/14(火) 11:22:36.27 ID:C921Eh3b
おい尼バリューモアの680、カード決算されたぞ
マジで来る可能性ある?
166Socket774:2012/08/14(火) 11:33:13.20 ID:9zPVRY5B
>>165
物来なけりゃ、決済あるわけねーだろw
167Socket774:2012/08/14(火) 11:34:37.66 ID:QvER7NCI
>>165
無いよ。自分でAmazonのシステムくらい調べろ
168Socket774:2012/08/14(火) 12:14:23.86 ID:fGy/+3oE
>>164
ざまあって別にもう680でSLIしてるからwwww
買えたらラッキー程度にポチッただけだしwwww

680すら買えない貧乏人は可哀想ですね

(´・ω・`)
169Socket774:2012/08/14(火) 12:19:59.34 ID:A//UWdTi
持っていると書くだけなら持ってなくても書けるからw

170Socket774:2012/08/14(火) 12:31:36.45 ID:rG0CuHyO
>>168
ブーメランか?www
171Socket774:2012/08/14(火) 12:32:15.40 ID:seMArZdj
値下げもうすぐあるのに今買っちゃう脆弱いるなんて・・・
172Socket774:2012/08/14(火) 12:32:53.75 ID:iP4vsR56
>>165
注文確定時にオーソリ通されただけじゃねーか?
173Socket774:2012/08/14(火) 12:53:32.13 ID:vWtviPod
>>165
落ちてない、楽天カードならGTX680 3本分のメールがおれもきたが、、

>※速報情報は利用承認照会がある度に配信いたしますので、同梱処理などによる金額修正によって、
>複数届くことがございます。また、キャンセル・取消があった場合でも、キャンセル・取消についてのご案内は
>配信されませんのでご了承ください

ということで、利用照会が合っただけ。
まぁGTX670もあるし、すぐに店舗に問い合わせて定形トークで
キャンセル告知食らっても面白くないから、このまま放置。
174Socket774:2012/08/14(火) 13:14:44.30 ID:wfcPY6sh
祭り終わっちゃったなー
175Socket774:2012/08/14(火) 13:29:45.68 ID:ubn7eV6c
他人の不幸は蜜の味、他人の幸せは自分の不幸
さもしい、心の貧しい、幸福度最悪の民族、それが日本人w
176Socket774:2012/08/14(火) 13:35:44.18 ID:rG0CuHyO
×日本人
○人間
ここ大事やで
177Socket774:2012/08/14(火) 13:38:17.25 ID:0mgBL/TP
騙された情報弱者を見て笑ってるだけじゃね
178Socket774:2012/08/14(火) 13:43:13.19 ID:ts4eltwq
騙される以前の問題かと
規約すら読んでないって、救い様が無い
179Socket774:2012/08/14(火) 13:44:18.91 ID:lpi/YyJO
本気で買えると思ってた奴がいるってことにびっくりだよ
180Socket774:2012/08/14(火) 14:00:26.66 ID:mhwB19NO
おらんだろ、そんな奴。
181Socket774:2012/08/14(火) 14:01:24.30 ID:J6SQnG91
なんだか知らんが俺様鉄板Leadtekの悪口はそこまでだ
182Socket774:2012/08/14(火) 15:00:02.41 ID:NO4p0Pe8
買えないと知りつつも無理を押し通して手に入れようとしてる奴は居そう
183Socket774:2012/08/14(火) 15:55:20.45 ID:oBBLjjlW
素直に6万だして680DC2T買えとしか。
他の客にはキャンセルした手前、
そんま無理は通らないけどな。
184Socket774:2012/08/14(火) 15:56:17.33 ID:tufm5JGj
夏休みで世間知らずの季節厨達が屯てるところに良質のエサが投げ込まれた
そこにまんまと喰いついて電凸した低能バカがあろうことか調子こいてその旨を
あっちのスレにもばら撒いてますます池沼な大バカどもを勢いつかせた挙げ句がこのザマだw
まあ中の数人はダメ元や祭りと承知してて参加した者も居たみたいだがね
185Socket774:2012/08/14(火) 16:33:09.44 ID:qjoVQRz2
>>182
恐喝未遂容疑で逮捕者が出たりしてな
とりあえず、正確な個人情報を握られてることを忘れるなよ
186Socket774:2012/08/14(火) 16:43:32.41 ID:QvER7NCI
実際に恐喝メールを送ったってこのスレで報告したモンスターが居たな
187Socket774:2012/08/14(火) 17:32:11.25 ID:u/yMqcLl
お盆セールの29800円670もう終わっちゃったかな?
188Socket774:2012/08/14(火) 17:36:37.56 ID:rk1FKREi
189Socket774:2012/08/14(火) 18:29:43.72 ID:NO4p0Pe8
同じリファでもゾタのほうが銀河より見てくれは格好いいね
どうせ箱の中に入れるから関係ないんだけどさ
190Socket774:2012/08/14(火) 18:44:16.88 ID:zEY2n85n
>>187
99店舗で明日までやっとるよ。
まだあった。
191Socket774:2012/08/14(火) 18:52:08.38 ID:u/yMqcLl
サンキュー
明後日660tiらしい微妙な時期だけど明日行ってみるわ
192Socket774:2012/08/14(火) 21:57:26.25 ID:zb+5RZL9
GTX 680, GTX 670をIntel X79 Express搭載マザーボード上でPCI Express3.0動作させるためのパッチ
を使っている人っている?

私は今日始めて使ったが(今のところ)問題ない。けどベンチのスコアも変わりません。>GTX670です。

FullHDでは変わらないのかな。
193Socket774:2012/08/14(火) 21:59:17.12 ID:vkLPHbCC
PCI-E 2.0と3.0の差は誤差程度だと何度言われたら理解するのやら
194Socket774:2012/08/14(火) 22:01:00.25 ID:ZMDNXcwJ
2.0で足りなくなることはないんだったら意味ないよな
195Socket774:2012/08/14(火) 22:03:22.57 ID:rG0CuHyO
HDDなんてSATA1.0で十分なのにな
196Socket774:2012/08/14(火) 22:08:16.99 ID:zb+5RZL9
いや、多少は上がっているよね。数%ですけどね。
でも解像度低いと変わらないな。2%違ったが誤差の範囲だ。

気分の問題なのでこのままにしとくよ。問題出れば元に戻せば良いしね。
今のところ3.0にした害はない。
197Socket774:2012/08/14(火) 22:20:40.51 ID:zb+5RZL9
大人の発言ではないかもしれんが。

私が聞いているのはX79で3.0にしている人がいるかどうかなんだよな。GTX680,670で

もしいるなら問題が出ているかどうか聞きたかっただけなんだよ。
198Socket774:2012/08/14(火) 22:24:00.86 ID:Jpmz7iTq
ジサカーなんだから聞く前に試せ
199Socket774:2012/08/14(火) 22:29:29.22 ID:BtfWdG8u
急な態度の変化ワロタw
200Socket774:2012/08/14(火) 22:30:56.40 ID:zb+5RZL9
ははは。
ちゃんと報告しているだろ。

質問の意図からずれているのでここまでにするがもし質問に答えられる人がいればよろしく。
201Socket774:2012/08/14(火) 22:40:30.99 ID:Rlb+thtp
>>197
NVIDIAのコンパネで確認してGEN3ってなってれば3.0だよ。
202竹島は日本領土:2012/08/14(火) 22:44:50.34 ID:vwqtfdGV
Point of Viewから水枕搭載VRAM4GBモデル
Point of View/TGT GTX 680 Beast Watercooled Edition 4GB previewed
http://www.fudzilla.com/home/item/28355-point-of-view-tgt-gtx-680-beast-watercooled-edition-4gb-previewed
203Socket774:2012/08/14(火) 22:46:23.79 ID:39VlhvQ8
ははは。
204Socket774:2012/08/14(火) 22:51:55.94 ID:rG0CuHyO
すげーコンパクトなのにDVIのせいで2スロか
205Socket774:2012/08/15(水) 01:38:46.14 ID:HuNGI9gQ
>>190
明後日には終わってるかなぁ・・・
明日行けるか分からないんだよなぁ
206Socket774:2012/08/15(水) 02:30:23.39 ID:Iy7jKalp
>>38
XL2420T買ってきちゃった、重かったぁ。
まだ本格的にゲームとか試せてないんだけど、120Hzにするとマウスカーソルの動きからして大分印象違うもんだね。
ついでに3D Vision2 kitも買ってしまったんだが、コイツは多分使わないんだろーなー。
207Socket774:2012/08/15(水) 02:48:51.24 ID:Ty8D2ZpE
クロストークとちらつきがなんとかならんと3DVision疲れね?画面も3D楽しむには小さすぎるし
208Socket774:2012/08/15(水) 02:54:41.76 ID:Iy7jKalp
>>207
まだ試せてない。
今7970 CFX構成になってるから680に戻したら遊んでみる。
てか初期不良確認しなきゃだからはよせんとだなぁ。
209Socket774:2012/08/15(水) 04:27:19.07 ID:VU0tuMTe
>>206
火狐でyoutubeの3D動画を観るって使い方があるぞ。
グラビアアイドルだとかアイドル歌手のコンサートやPVの3D動画もちゃんと立体視になるぞw

ゲームだとFPSではオリジナルのレティクルを常時表示させられるからハードウェアチート状態になる。
最近のMMOやMOだと丸みの表現が強調されてキャラが妙に色っぽくなる。
210Socket774:2012/08/15(水) 10:19:54.80 ID:1jdoTF39
バリューモア からの、誤価格の為メール、来ねぇなぁ〜
普通だったら、すぐにでもメール来るんだけど、どんだけ期待させるんだろう…
211Socket774:2012/08/15(水) 10:21:40.45 ID:PYb5U2Pr
そりゃ盆休みだもの
212Socket774:2012/08/15(水) 10:41:28.32 ID:5vCnrHFZ
>>211
http://www.valumore.jp/shop/top.aspx
>>営業日カレンダー
休みになってナインだぜ
213Socket774:2012/08/15(水) 10:48:22.87 ID:hBWxwG0j
偉いサンが盆休み取ってんだろ
214Socket774:2012/08/15(水) 10:52:48.92 ID:Wn/WODSv
これで普通に発想されたらされたで祭りになるんだろうな
215Socket774:2012/08/15(水) 11:01:39.14 ID:SJBrJd9C
>>210
こっちからアプローチしても断られるのわかってるんだから、
紫のバスローブきて、ソファーに座って片手にワイン飲みながら優雅に待てばいいんだよ。
がつがつする男は損するぜ?
216Socket774:2012/08/15(水) 11:04:59.70 ID:1jdoTF39
盆休みでも、現在価格は59.800に成ってる訳で、誤りなら即座に
対応メール来るのが普通なんだけどなぁ
217Socket774:2012/08/15(水) 11:06:12.54 ID:1jdoTF39
>>215
まあ、そいつは一理ある
218Socket774:2012/08/15(水) 11:08:54.46 ID:Wn/WODSv
>>216
社内で注文受注時の値段で(価格変更する前)発送するか審議中なんじゃないか?

219Socket774:2012/08/15(水) 11:14:45.78 ID:1jdoTF39
まあ、店の客引き、今後の客の繋ぎ止めとしては選択には入るだろうね
この選択をした場合、常連客が増える可能性があるからな。
誤価格の場合、評判はガタ落ちだろうから、客も警戒するだろうし減るだろうね。
220Socket774:2012/08/15(水) 11:16:43.03 ID:XOkonf8I
お前ら価格しか見てねえくせに何いってんだw
221Socket774:2012/08/15(水) 11:19:06.67 ID:aacaETy2
一回誤表記で売ったら次以降が怖すぎるからまずあり得ない
つーかいつまでこの話引っ張んだよ
宝くじ拾ったくらいの気持ちで勝手にワクワクしてろよ
222Socket774:2012/08/15(水) 11:28:07.60 ID:5vCnrHFZ
http://www.amazon.co.jp/gp/aag/details/ref=aag_m_fi?ie=UTF8&asin=&ie=UTF8&isAmazonFulfilled=0&isCBA=&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&seller=ATQLTV7D2UVZV#custom6
g 掲載内容(商品情報、商品価格名など)につきましては細心の注意を払っておりますが、万が一、人為的な誤りがあった場合は、
ご注文確定前の場合は、ご注文の取消しをさせていただきます。ご注文確定後の場合は、正しい掲載内容(正しい商品情報、正規の価格など)をお客様にご連絡をし、訂正後の掲載内容にて改めてご注文いただくかを確認させていただきます。
(ただし、商品によってはご提供できずご注文取消しとさせていただく場合もございます。)
人為的ではなくシステム的だからこれ無理だろうなぁ
223Socket774:2012/08/15(水) 11:36:17.66 ID:/MMo0bnA
>>216
59円80銭だと?
ちゃんと , 使えよw
224Socket774:2012/08/15(水) 11:42:20.63 ID:nq4R8iKz
>>219
誤表記に群がるハイエナは客じゃないぞ?
店として大事にすべきなのはいつも普通の値段で買ってくれる常連客
だから誤表記では売っちゃいけない
225Socket774:2012/08/15(水) 11:51:10.53 ID:At1OCQCc
一度前例を作ると次も同じ対応をしなきゃいけなくなるからな
226Socket774:2012/08/15(水) 11:54:33.36 ID:Z4o9dJgL
個人的には誤表記だけじゃその店ハブる理由にはならんけどね
誤表記の商品だけスルーすればいいのだから
他にも諸々おかしなことたくさん起こるようになったり店側要因の何らかの致命的実害被る等
それまで利用してきたメリットよりデメリットが許容範囲を超えたら使わなくなるかな
227Socket774:2012/08/15(水) 11:55:41.35 ID:PjSjfNmi
670の安売りやってない?
ツクモのすでに完売してた
228Socket774:2012/08/15(水) 12:03:20.96 ID:507eFT3A
>>227
そうか、残念。
昨日夕方時点では各店舗に在庫あったんたがなぁ。

予定通りなら明日660Tiだろ?
もう670をその値段で出すのは難しい気がするなぁ。
660Tiが供給不足になったり、一気に値段下がったりすればわからんけど。
229Socket774:2012/08/15(水) 13:00:44.53 ID:RVHyM7G/
670値上がりくる?
230Socket774:2012/08/15(水) 13:01:57.70 ID:JTG8equu
660Tiがボッタクリ価格のまま半月くらい維持したら670に流れる人が増えて値上がるんじゃね
231Socket774:2012/08/15(水) 13:04:22.15 ID:5vCnrHFZ
ぼったくりとかいっちゃう脳みそ足りない人が多いなら仕方ないな
ぼったくるの意味も理解してないとか日本人じゃないのが増えたな
232Socket774:2012/08/15(水) 13:14:15.93 ID:507eFT3A
>>229
670 30k自体がそもそも特価な訳じゃない。
660Tiの想定価格と完全に被るから、660Ti出た後は整合性取る為にもその値段は暫くは厳しいかと。
ま、素人考えだからわからんけどね。
233Socket774:2012/08/15(水) 13:14:22.06 ID:Xh90OVRZ
国語兄貴
234Socket774:2012/08/15(水) 13:14:49.49 ID:M0tYfNJP
何を言ってるんだお前は
235Socket774:2012/08/15(水) 13:19:47.83 ID:dF4S2M6B
660Tiも、2〜3ヶ月経ったら、ちょっとは値段も落ちつくんじゃね?
でもまぁ、US$299ならせいぜい27,000〜28,000円くらいかな
代理店のサポート代もあることだし
236Socket774:2012/08/15(水) 14:03:00.38 ID:At1OCQCc
なんか良くわかんないけど、それなら僕日本人じゃなくてもいいです
237Socket774:2012/08/15(水) 16:33:37.74 ID:rQ7Mtb3m
まだあったよツクモのzotac670の29800円
238Socket774:2012/08/15(水) 16:47:00.38 ID:7tSwZQaD
ELSAのGTX670の真下のPCIe x1にSBのサウンドカード挿したらグラボからコイル鳴き誘発しやがった。

離して挿したらマシになったけど。
239Socket774:2012/08/15(水) 17:04:13.79 ID:lUlQ8qUw
>>238
コイル鳴き誘発なんてするわけなしw
ただ単にコイル鳴きの音がSBが反射板になり
音が表に出てきやすくなっただけ
240Socket774:2012/08/15(水) 17:06:00.64 ID:lUlQ8qUw
訂正
>>238
コイル鳴き誘発なんてするわけなしw
ただ単にSBの基盤部分が反射板になり
コイル鳴き音が表に出てきやすくなっただけ
241Socket774:2012/08/15(水) 17:26:34.72 ID:ugiLtXcc
大事な事なので…2
242Socket774:2012/08/15(水) 19:05:16.55 ID:RaaVrZW9
音叉のごとく、共振、共鳴しているんじゃないか?

何が悪いか?と聞かれたら、グラボのファンが悪いとしか。
サウンドカードは悪くないな。うん。
243Socket774:2012/08/15(水) 19:56:31.77 ID:nZW/JoE4
HD6970リファからGTX680に変えようかと思っています。
水冷除外で、メモリも冷却出来ていて長寿そうなモデルを教えて下さい。
ASUSかMSIのオリファンが知名度高いように感じますが、実際どうなんでしょうか?
244Socket774:2012/08/15(水) 20:16:41.32 ID:SLKWAue3
>>206
XL2420Tディスプレー右上枠のNVIDIA 3D VISUON READY
のシールが、かっこいいよね
ゲフォのグラボと組合わせた時の120Hz動作は、格別。
245Socket774:2012/08/15(水) 20:24:49.02 ID:RaaVrZW9
>>243
ASUS 値段が高い。品不足で入手しづらい。
    巨大なグラフィックカード。PCに入るか要確認。
    性能、静音性のレベルは非常に高く、満足。

MSI 他の人にパス。

ぶっちゃけGTX680でオーバークロックしないなら、
どのメーカーでもいいんじゃないかなと。

問題はファンが静かなのか、五月蝿いかだ。
246Socket774:2012/08/15(水) 20:26:34.19 ID:or/ymCnR
寿命が1番ならリファ
247Socket774:2012/08/15(水) 20:38:48.65 ID:Y/7S+vYS
外排気とヴェイパーチャンバーがすきならEVGA
OC耐性も高いしケース内に熱篭らないけど、ちょっと音でかい
248Socket774:2012/08/15(水) 20:51:44.08 ID:0hVP2tsL
リファレンスが一番な気がする。
ファンが壊れても社外品が確実につけられるし、OCで無理させてないからな。
249Socket774:2012/08/15(水) 20:58:03.55 ID:61a/QHOt
ハイエンドスレで寿命なんか気にスンナ
おまいら780出たら買い換えるんだろ?
250Socket774:2012/08/15(水) 21:00:31.12 ID:Wn/WODSv
GTX5xxシリーズと違って低発熱だから、リファレンスで十分冷えるからな
オリファンモデルとか必要性感じないぐらいだし
251Socket774:2012/08/15(水) 21:02:10.41 ID:jF3LIU2N
evga680暮らし、密林先行予約であったのね。
アークあたりで入れてくれるのだろうとHPちら見してたんだけど、
密林はチェックしてなかった・・・あまいなー
8/20発売の21〜23到着予定wktk

252Socket774:2012/08/15(水) 21:11:51.20 ID:Iy7jKalp
>>243
メモリ2GBで十分か4GBあった方がいいかが選択肢を大きく左右するのでまず決めねばならぬ重要なファクター。
253Socket774:2012/08/15(水) 21:15:33.49 ID:Iy7jKalp
>>244
早く3D Vision2試してみたい…
254Socket774:2012/08/15(水) 21:20:49.32 ID:ICD7owBs
680買ったら満足したので情熱が枯れたスレに帰りますね('A`)
255竹島は日本領土:2012/08/15(水) 21:26:41.66 ID:iSyeJ5ui
SimCity Betaとかどうよ
http://www.simcity.com/en_US/beta/info
256Socket774:2012/08/15(水) 21:41:24.91 ID:YFTNYsuE
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|   
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  >>168はシベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
257Socket774:2012/08/15(水) 21:41:40.73 ID:nZW/JoE4
>>243です。レスくれてるかた、有難うございます。

>>252
どうせなら4と行きたいのですが、modもりもりで遊ばないので2です。
258Socket774:2012/08/15(水) 22:03:02.21 ID:zKdmY5dm
680 4GBなら何を買えばいいんだ?
安売りしてるところがあれば教えてくれ。
259Socket774:2012/08/15(水) 22:13:23.34 ID:H9uJ/a7m
安いのなら蛙さん出ないかな?
260Socket774:2012/08/15(水) 22:13:43.49 ID:mTuU5J5w
http://www.amazon.com/gp/aw/d/B008BGXWTG
これおすすめ

日本直送してくれるし早い便(船便と値段大差ない)で3日ぐらいで届くよ
俺の場合は関税送料込みで52000円
261Socket774:2012/08/15(水) 22:23:28.58 ID:SJBrJd9C
>>258
蛙でいいんじゃないか、オリファンで国内保証も1年ついて\49800
http://kakaku.com/item/K0000378316/
262Socket774:2012/08/15(水) 22:28:06.33 ID:fbE0SfOu
え蛙1年保証だったの
263Socket774:2012/08/15(水) 22:31:38.04 ID:9xni4ndT
>>261
通販だとドスパラしか扱ってないんですよね?
ツクモあたりが販売してたら購入してもいいかな?って思うけど・・・
264Socket774:2012/08/15(水) 22:32:02.74 ID:fbE0SfOu
蛙はドスパラのみだよ
265Socket774:2012/08/15(水) 22:37:43.02 ID:HuNGI9gQ
GTX670買おうと思うんだが、リファとEVGAのFTWって値段ほどの差はある?
266Socket774:2012/08/15(水) 22:47:02.63 ID:SJBrJd9C
>>262
ああ、6ヶ月か、まぁ5%で1年にするか、
クレジットカードでかって、クレジットカード会社の特約保証で対応するかかな。
267258:2012/08/15(水) 22:49:25.28 ID:zKdmY5dm
259-261 ありがとう。蛙にする。
国内一年保障はありがたい。

俺がエラそうな聞き方なのに教えてくれるなんてお前ら優しいな。
このスレはバファリンか!?
早速注文するわ。
hd7970から乗り換えだけどよろしくな。

お前ら最高ダゼ。



268Socket774:2012/08/15(水) 22:55:33.03 ID:SJBrJd9C
>>267
いや、延長保証入れないと半年だから、早まるなw
よく考えてな。
269Socket774:2012/08/15(水) 23:28:02.51 ID:0RxiO9Uc
蛙は確かに安いし蛙じたいは悪くはないけど
届いた時に明らかに一度開封済みや保護シール貼り直し
箱の隅が折れ曲がってるのとか送られても気にしないって人なら
そういうの気にするようなら直接店で商品の状態とか見て買うしかないかも
ドスパラの時点である程度は覚悟した方が良いとだけ言っておく
270Socket774:2012/08/15(水) 23:38:32.87 ID:aMonaTFT
>>278
世界の蛙でも日本だとドスパラしか…

製品は問題無いけど心理的に…
271Socket774:2012/08/16(木) 00:06:44.19 ID:ICD7owBs
蛙だけに買わずってか
272Socket774:2012/08/16(木) 00:07:55.71 ID:rViGU8TC
>>271
つくもたんグッズ没収の刑に処する
273Socket774:2012/08/16(木) 00:27:35.60 ID:RAULNvbN
ドスパラってだけでイヤだね〜
基本ノンサポートでメーカーか代理店に丸投げだし
返品成立してもクレジット止めるの忘れていたりするし最悪だよ
パラで買うなら良品に当たるのをひたすら祈るしかないw
274Socket774:2012/08/16(木) 00:29:53.84 ID:v5cDTdHt
俺、運がいいのか、そういう粗悪品にあたったことがないな
カエルちゃん、いいよ、うん
275Socket774:2012/08/16(木) 00:51:15.94 ID:u2bQte8a
俺もこれまでパラで普通に買ってるしサポートも何度か受けたが何も不満はなく、蛙680 4GBも愛用中。

ただここ最近は値段の面では99が圧倒的だね。
アキバでネット最安値と同価で買い物できるの99だけだよ。
今日も銀河とゾタの670が3万切りだったし。
ヤマダ傘下になってから大作に布施するもんかと避けてたが、ここ数ヶ月は専ら99だ。
276Socket774:2012/08/16(木) 00:57:30.41 ID:FA3vLNUG
俺はドスパラで蛙買ったことないけど限らずショップのサポートはアテにしてないからそんなに重視してない
初期不良以外で何かトラブルあれば直接代理店やメーカーにメール等すればいいだけだし
そんなに(初期不良以外の)ショップサポート重要か?余計に時間や手間が掛ってメリットないような気がするけど
277Socket774:2012/08/16(木) 01:01:34.31 ID:ryZPBAWj
蛙はドスパラが代理店やってるからねぇ…
278Socket774:2012/08/16(木) 01:06:55.11 ID:7VTYlFkZ
>メーカーか代理店に丸投げだし
これって普通じゃね?
279Socket774:2012/08/16(木) 01:07:39.59 ID:UFkX23xX
ドスパラが独自輸入してるものとか怖くて買えない
ツクモとかソフで中古買うほうがまだマシって感じる
280Socket774:2012/08/16(木) 01:15:56.12 ID:+Ofwbyu3
670の29800円って店舗いかないとダメ?他に安く買えるショップないかなぁ・・・。
281Socket774:2012/08/16(木) 01:23:52.37 ID:u2bQte8a
>>276
> そんなに(初期不良以外の)ショップサポート重要か?余計に時間や手間が掛ってメリットないような気がするけど

至極同意だ。
282Socket774:2012/08/16(木) 01:26:08.16 ID:uY9xSF8x
>>280
だからあれほど祖父バルク買えと・・・
283Socket774:2012/08/16(木) 02:21:57.31 ID:peBdR2AV
http://wccftech.com/galaxy-geforce-gtx-660-ti-sc-unveiled-faster-gtx-670-benchmarks/
670のリファモデルを買った奴は涙目になってますよw
買うならOCモデルしかねーよw
670のリファ買うなら660Ti買っとけw
284Socket774:2012/08/16(木) 02:28:21.09 ID:u5RHnect
670OC買った奴が必死やな
285Socket774:2012/08/16(木) 02:28:35.83 ID:P9/bvE/3
>>283
660TiのOCモデルと670リファ比べられても
286Socket774:2012/08/16(木) 02:30:01.02 ID:Q3u5GNOl
670の数値が低すぎるという指摘が他スレでされているけど、とりあえず他サイトが出そろうまで待ちだな。
287Socket774:2012/08/16(木) 02:34:13.64 ID:+Ofwbyu3
>>283
もう少し様子見したほうがいいのかな。
660tiの値段下がるまでが待ちきれないんだよねー。

288Socket774:2012/08/16(木) 02:36:12.31 ID:P9/bvE/3
むしろあれだけ価格差あるのに10%の差しかない680を笑うところかもしれん
289Socket774:2012/08/16(木) 02:44:29.98 ID:u2bQte8a
>>288
自分が言ってるのと同じ理屈でしょ、ライトニングとかDC2T引っ張ってきたら差が広がる。
ま、値段差も広がるが。
290Socket774:2012/08/16(木) 02:48:09.57 ID:pANA5meB
好きなの買えよw
291Socket774:2012/08/16(木) 03:04:01.15 ID:ysrue4kZ
蛙の670風は34.800円にまで値下げしてるね。
それと並行輸入品は日本のPL法で消費者保護の対象になってるから、
ある程度の規模の会社が並行輸入をしている場合はあまり心配しなくていいと思うよ。
並行輸入品を買う場合に注意が必要なのは1〜2店舗の支店しか持たない会社や小規模な並行輸入業者から仕入れている会社だよ。

日本のPL法は簡単に言うと日本国内にメーカーの窓口がない場合やメーカーの窓口があっても日本語でのサポートが受けられない場合には
輸入した会社や販売店がメーカーに代わって購入者に補償しなさいって法律。
輸入した会社や販売店は購入者が不利益を被らないように購入者に対して補償を行った後に
メーカーと直接交渉して購入者に補償した分をメーカーに請求しなさいってことだよ。

292Socket774:2012/08/16(木) 03:17:34.37 ID:93r/ZdQ1
この間購入した3万銀河670をOCして
1200Mhzで常用してる自分としては
ぜんぜん悔しくなんかないんだからネ!

660Tiは価格が落ち着いたら(19800円ぐらい?)
コスパ抜群になりそう〜
293Socket774:2012/08/16(木) 03:19:02.52 ID:pxFk7s4G
安かろう悪かろう
294Socket774:2012/08/16(木) 04:13:05.27 ID:LYKJLvGh
まともなベンチ報告まだかよ
295Socket774:2012/08/16(木) 05:28:59.00 ID:LYKJLvGh
296Socket774:2012/08/16(木) 08:20:47.42 ID:pRugmFnn
大分前に自作して、中の構成も覚えてないPCをアップグレードしようと適当に670を買ってPCを開けてみたら、前のグラボも新しい670もzotacだった…

なんだこれは…たまげたなぁ…

俺どんだけzotac好きなんだよ
297Socket774:2012/08/16(木) 09:24:44.89 ID:y66RmnJc
>>295
AAx16だとフルHDあたりでも680、670においてかれてるね。
バス幅192bitの影響か。
メモリをOCしてやっとついていける感じ。
298Socket774:2012/08/16(木) 09:30:01.92 ID:ZHgmUvJw
だからそこは嘘のベンチだって言ってんだろ
発売前なのにベンチが出回るわけねえっての
299Socket774:2012/08/16(木) 10:02:59.46 ID:MXSybkfw
670のOCモデルと680の定格ってほとんど差ないの?
300Socket774:2012/08/16(木) 10:06:26.32 ID:byyL6Vdy
ないあるよ
301Socket774:2012/08/16(木) 10:17:24.15 ID:P7gtZN6Z
techpowerupとtweaktownは嘘ばかりレビュー載せるから信用したらダメだよ
CPUレビューとかもかなりひどい
302Socket774:2012/08/16(木) 10:39:45.07 ID:ulJtSpAp
蛙また下がったな
銀河のリファに飛びつかなくて良かったか?
303Socket774:2012/08/16(木) 10:49:58.96 ID:uztZGbmr
そこが本物かどうかはともかく、
発売前でもサンプルだとか試供品だとかでるとこはでるとおもうが・・・
304Socket774:2012/08/16(木) 11:22:59.06 ID:RRyvRxdP
ここで670値下げってドスパラは660Ti売る気ないんか?
305Socket774:2012/08/16(木) 11:30:11.66 ID:6LJGedNy
670は680より200MHzくらい高いようにOCすれば同等って感じか?
306Socket774:2012/08/16(木) 11:37:32.22 ID:Y5MiKL/E
同等になるけど680も200-300MhzOC出来るからねぇ
307Socket774:2012/08/16(木) 11:40:17.01 ID:+Ofwbyu3
660tiOCって高いから、値段相応なのかね。
308Socket774:2012/08/16(木) 12:03:27.06 ID:I3KS/o6L
670で4GB積んでるのってzotacとEVGAくらいだっけ?
309Socket774:2012/08/16(木) 13:30:12.07 ID:FA3vLNUG
>>308
国内で買えるモデルだとそんな感じだね

日本未発売のやつもあるんで実際にはもう少しあるけど
310Socket774:2012/08/16(木) 13:59:55.13 ID:Pi2Hc5lO
>>308
銀河もあるよ
オリオにまだあった気がする
311Socket774:2012/08/16(木) 14:10:37.74 ID:I3KS/o6L
>>309-310
サンクス 検討してみます
312Socket774:2012/08/16(木) 15:04:15.64 ID:fpcevZXT
20日に国内販売開始のようです。
しかし値段が高すぎる。

02G-P4-2689-KR
http://www.amazon.co.jp/dp/B007VBFG64/

04G-P4-3688-KR
http://www.amazon.co.jp/dp/B008HZ53ZC/
313Socket774:2012/08/16(木) 15:05:18.48 ID:IUFyEkvg
7万と8万・・・・
314Socket774:2012/08/16(木) 15:09:14.88 ID:Y5MiKL/E
前者は明らかに最安のリファに水枕付けた方が安く済むな・・・

暮らしフィードは日本ならそんぐらいするよなー・・・米アマ直送してくれればいいんだけど
315Socket774:2012/08/16(木) 15:13:11.24 ID:fpcevZXT
暮らしはPerformance-PCs.comの在庫が復活してくれれば日本直送できるしね。
やはり海外通販か。
316Socket774:2012/08/16(木) 15:18:53.92 ID:JVoLxg2F
N680 Lightningが2Gなのに、初売り72Kだったことを考えると、
暮らしは4Gでの初売り価格としては結構まともかね。
単品で個人輸入してもそれほど安くないしね。

とりあえず、この次スレをどなたか建ててください。
【Classified】 EVGA友の会【FTW】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271769025/
317Socket774:2012/08/16(木) 15:24:10.94 ID:Y5MiKL/E
>>316
GTX680買ってEVGA信者になったから立てるわ
待ってて
318Socket774:2012/08/16(木) 15:32:58.41 ID:Y5MiKL/E
【Classified】 EVGA友の会【FTW】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1345098693/
319Socket774:2012/08/16(木) 15:33:46.79 ID:xwgVb6Mt
マザーボードに装着したリファレンスモデルのGTX670のファンの背面に回転数約1800rpmの92mmファンをやや斜め下向きに置いてカード背面に風を送ってみた。
もちろん排熱口としてビデオカードスロットの上段のスロットカバーは外してる。
でもspeedfanで見た限りでは負荷時70〜80度と、ほとんど温度は変わってない。
でもカード全体の冷却には効果があるはずだからこのまま続けるつもり。
320Socket774:2012/08/16(木) 15:42:48.54 ID:JVoLxg2F
>>318
サンクス!

>>319
排気としてがっちり取り付けたほうが温度下がるんじゃね?
180mmのつけてでかすぎたから、140mmのにしている。
321Socket774:2012/08/16(木) 16:21:21.94 ID:LYKJLvGh
4亀のGTX680のデータだと、リファクーラーで76℃で収まってても、さらに冷やせばGPUブーストが伸びて、ベンチスコアが若干上がる。
つまり76℃じゃ温度が高すぎるって事だ。
322Socket774:2012/08/16(木) 17:36:32.56 ID:Fd67BVwu
3日くらい前のアマゾン2万いくらGTX680 4GB、やっとキャンセルメール来た。
323Socket774:2012/08/16(木) 17:41:16.86 ID:ZHgmUvJw
>>322
だから言っただろ
ゲフォ厨に騙されてただけだって
オレ電話したーって匿名だから書きたい放題だし
2枚買ったとか常識的に考えてゲフォ厨の書き込みだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
324Socket774:2012/08/16(木) 17:51:08.22 ID:bwqhZq4Z
色んなスレで忙しいやっちゃな
自作板でまでNGは忍びないけど仕方が無いね
325Socket774:2012/08/16(木) 18:40:52.10 ID:RAULNvbN
夏休み〜w
326Socket774:2012/08/16(木) 20:44:39.04 ID:qx0RwNSZ
>>323
電話した、追加注文したーとかアホがほざいてたな
あいつ息してるのか
327Socket774:2012/08/16(木) 20:58:54.83 ID:7bsaf1xr
既に蛙4G持ってるからもう必要無いと思ってたのに
今日秋葉に行ったら銀河リファが42000だったから買ってしまったwww

どうしようかな(*´ω`*)
328Socket774:2012/08/16(木) 21:14:39.72 ID:bwqhZq4Z
4G?
銀河でもそれはちょっといいな
329Socket774:2012/08/16(木) 21:15:13.03 ID:u2bQte8a
>>327
99な。俺も全く同じ状況で昨日かなり悩んだ。
別のマシンについてる蛙リファと蛙4GBを入れ替えて、
この銀河リファとSLIするかーとか、ショーケースの
前でウンウン唸った後、面倒臭くなってやめた。
330Socket774:2012/08/16(木) 21:21:21.73 ID:u2bQte8a
>>328
2G。
銀河オリファン4GBも普段に比べれば安い6万だった。
331Socket774:2012/08/16(木) 21:27:44.93 ID:bwqhZq4Z
2かそりゃそうか5万切るわけが無かった
332Socket774:2012/08/16(木) 21:37:05.96 ID:HsWBiNDJ

少し前に買ったGTX670-DC2T-2GD5なんだが、購入当初からゲームなど負荷がかかると画面が一瞬かくついたあとホワイトアウトする
同時に開いてたブラウザも同様
ベンチマークもコアクロックを上げると途中で落ちてしまう
電源のせいかと思って新調しても同じ症状がでた
グラボの温度は最高でも67度付近キープです
初期不良と見ていいのだろうか
333Socket774:2012/08/16(木) 21:43:46.63 ID:fpcevZXT
>>332
ASUSの公式サイトにバグ修正版のBIOS上がってるよ。
334Socket774:2012/08/16(木) 21:45:57.36 ID:17i+But0
>>332
何も調べもせずに今まで良く頑張ったねw
335Socket774:2012/08/16(木) 21:46:31.39 ID:3jAG0xrH
>>332
仕様
その報告が結構でてたな
336Socket774:2012/08/16(木) 21:49:01.23 ID:HsWBiNDJ
マジですか
結構ぐぐったんだけどなぁ
ぐぐりたりなかったか
850Wから1250Wに換装しちまったよ

助かった!感謝!
337Socket774:2012/08/16(木) 21:50:56.87 ID:IUFyEkvg
>>332
古いBIOSだとBoosの1オフセットに対するクロック上げ率が高めに設定され過ぎてて
3Dゲームのような常に負荷が変化し続ける状態で時々限度を突破するからそうなる

BIOSを最新にすると何事もなかったかのように解決する
338Socket774:2012/08/16(木) 22:02:38.53 ID:urgwWgoW
339Socket774:2012/08/16(木) 22:06:46.59 ID:LYKJLvGh
>>338
>>295と同じジャン。
誰だよ、親切にあげてやったのに、デタラメあげるなって言った情弱はw
340Socket774:2012/08/16(木) 22:25:06.55 ID:RRyvRxdP
670にして正解だったみたいだ
341Socket774:2012/08/16(木) 22:28:18.02 ID:kVtgdaa4
グラボってコアだけじゃなくメモリの温度も見られるようにならんもんかの。
342Socket774:2012/08/16(木) 22:42:29.14 ID:jNGAlJS/
>>341
自分でメモリーの真横に隣接して温度センサーつけたらいいじゃん
343Socket774:2012/08/16(木) 22:44:54.34 ID:mX+YFgfY
670のほうがいいのかなぁ。
蛙35kか…
344Socket774:2012/08/16(木) 22:48:40.81 ID:FHMwBo6T
>>343
今32.980だよ
さっきIYHしちまった
345Socket774:2012/08/16(木) 22:50:33.33 ID:93r/ZdQ1
今欲しいなら3万円前後の670リファ、
半年後なら価格の下がってるはずの660Ti or 660 じゃないかな?
346Socket774:2012/08/16(木) 22:53:13.67 ID:mX+YFgfY
えっまじで
夕方みたら確かに35kだったはずなんだが…
これは行くしか
347Socket774:2012/08/16(木) 22:55:33.78 ID:FHMwBo6T
>>346
conecoは反映されてなかったけど、価格.comは反映されてるね
お昼くらいに気づいて、帰ってきたらそのまま購入手続きしてた
348Socket774:2012/08/16(木) 23:01:29.45 ID:RRyvRxdP
数日前に蛙買ったけどナイテナイヨ
高回転時は音大きめだけど前使ってたのがもっと轟音爆熱だったから満足してる
349Socket774:2012/08/16(木) 23:05:08.52 ID:u2bQte8a
差額2k位だろ?俺が61kで買った蛙680 4GBは今50kだよ。
まぁそうなる事は分かった上ではあるんだが、予想より大分早かった。
350Socket774:2012/08/16(木) 23:08:50.64 ID:mX+YFgfY
>>347
そうだったのか。Conecoメインでみてたから気づかなかった。ありがとね。
というわけで
ポチッとな
351Socket774:2012/08/16(木) 23:12:22.11 ID:FHMwBo6T
俺は昨日買うつもりだったけど、ちょっとだけ踏みとどまってよかった
普段は俺もconecoしか見てないけど、>>348ともう一人のお昼頃のレスで価格の方に気づいたんだよね
352Socket774:2012/08/16(木) 23:14:19.75 ID:mjGOdfku
半年後ってなら660tiより660だな
中途半端すぎるよ660ti
353Socket774:2012/08/16(木) 23:22:17.37 ID:426ETtlH
完全に出口だけ絞った670だな。
フルHD60hzのシングルモニタで市販のゲームを吊るしでプレイするだけなら充分て所だが、
よく言えば堅実、悪く言えば見所がないw
354Socket774:2012/08/16(木) 23:32:20.38 ID:HfCXNi16
半年後には8xxxが出てるから660Tiは選択肢からはずれるだろう
355Socket774:2012/08/16(木) 23:35:21.77 ID:loYgaOtW
>>354
素直に私は貧乏なので永久に買うことが出来ませんって正直にいえよ
ニート君
356Socket774:2012/08/16(木) 23:46:42.72 ID:TdY6jjtt
670のバーゲンセールってやる必要があったんだろうか・・・(客としては嬉しいが)
店側も怪しげなレビューに振り回されてたってことか?
357Socket774:2012/08/16(木) 23:49:26.02 ID:17i+But0
>>354
8xxxって?
次は7xxシリーズでしょ?
358Socket774:2012/08/16(木) 23:52:43.51 ID:6IeW9BGr
>>357
ラデの8000番台の事では?
359Socket774:2012/08/16(木) 23:56:56.05 ID:u2bQte8a
>>356
660以下が出てくると670リファの立ち位置が微妙になるから、もう出回らなくするつもりなんじゃないかな?
んで660Tiが出る前に処分したかったと。
360Socket774:2012/08/16(木) 23:58:04.91 ID:17i+But0
>>358
ああ、ラデオンの型番か
もう8000番台なんだね、忘れてた
361Socket774:2012/08/16(木) 23:58:53.76 ID:pxFk7s4G
>>356
価格が落ち着いてくれば660Tiが売れる→660Tiから見るとちょっと高めの670が売れ行きが鈍る
120fps環境や絶対性能を求める人は680買うという予想
補助電源の問題もあったがこれはFermiでも見られた傾向
代理店事情は知らんがショップでは570の在庫捌くのに苦労しただろうから、先手を打って670の投売りをしたと見るのが妥当かと
362Socket774:2012/08/17(金) 00:01:05.80 ID:L7JjppKQ
>>356
660Tiを利益率の高い発売初期に捌くためには、性能が近く利益率が低い
670リファを大放出しておいたほうが得策だったのでは?
もしくは単純に在庫がだぶついてただけかもな
363Socket774:2012/08/17(金) 00:23:19.84 ID:xzd9PWMY
670リファ買い時っぽいな
ポチるか
364Socket774:2012/08/17(金) 00:27:44.70 ID:s0BZbtH+
660Ti/660Ti OCが、今の価格は置いといても当該スペックで出てきた以上670リファのVGAバリュー
みたいなものは将来的にもほとんど無くなったと考えていいだろ
ゲームユーザ等のスペック重視派は670OCか660Ti OCで選択するだろうし、価格やコスパで選ぶ人は
660Tiや今後予定の660、650(または640以下のローモデル)に行くだろうし今670リファを敢えて購入する理由ないな
365Socket774:2012/08/17(金) 00:33:21.32 ID:TpYunPlb
むしろ3万以下だった投売り買わなかったなら670も660Tiもちょっと高めに感じる
それでも今欲しいってなら670だろうけど
リファを出さないのは660や650Tiの価格設定が下がるのを嫌ったのかねnVは?
まあその辺のミドル事情はこのスレにはあまり関係無い話だけど
366Socket774:2012/08/17(金) 00:35:33.13 ID:fKghu4hZ
>>364
前段が"将来"で最後の行が"今"って矛盾してるぞ

チップ性能的には680>670(劣化680)>660Ti(劣化670)なのは間違いないんだから
あとは値段の問題でしょ。
"今"だったら670リファのコストパフォーマンスは最高な気がする。
367Socket774:2012/08/17(金) 01:06:09.78 ID:s0BZbtH+
>>366
今、敢えて670リファ選ぶ理由は無くなり、それは将来に渡っても変わらないてことだよ

確かに、拘りないなら今670リファ買ってもいいかもね
ただ、しばらく待てばご祝儀価格こなれて670リファより確実に安くなるのに
今慌てて670リファ買う必要ないだろ、とも思うがね
今使っているVGAが調子悪い等緊急性ある状況なら別だろうけど
368356:2012/08/17(金) 01:29:20.94 ID:wjZXlJBn
>>359
>>361
>>362

660Tiが売れて670の身動きが取れなくなる前に特価を出して利益確定というこですかね
万が一そうならなかったとしても在庫が少なければ動きやすい
275GTXからGTX670に換えてどのくらいスコアが上がるのか楽しみだ(ゲームやれ)
369Socket774:2012/08/17(金) 02:06:00.24 ID:uXNO/5lT
die300mm2のビデオカードの値段にはなってきたね
370Socket774:2012/08/17(金) 02:41:27.89 ID:mgXGMmo6
15000円〜20000円くらいのレンジのGK104は出ないんでしょうか
らで5850ぶっ壊れかけてきたんでいい加減買い換えたい・・・
371Socket774:2012/08/17(金) 03:00:24.19 ID:Q7FZglzU
>>354
その頃にはGTX7xxの足音が聞こえてるはずだから、らでおん()の選択肢はない
372Socket774:2012/08/17(金) 04:40:52.38 ID:WLDhvAd1
palitのgtx680 jetstream4GBを買ったのでOCして遊んでみたんだが、1260MHzで大概のベンチ完走出来た。
1290MHz辺りまで上げると完走は無理だったので1260MHzで落ち着いたわ
これは当たりなのかな?
373Socket774:2012/08/17(金) 05:58:55.51 ID:TpYunPlb
GK110はまずQuadroで出してGTX780とかで性能割り振って出すのかね?
待ち遠しいぜ
374Socket774:2012/08/17(金) 11:28:51.21 ID:o36d2Rfo
GTX780もGPGPU寄りになるって話だし、GTX680の130%程度だという噂かな・・・
それと、500mm2 OverなのでGTX480並に爆熱&バカ食いかも
375Socket774:2012/08/17(金) 12:07:59.10 ID:UFyYzqG5
メモリバス幅を増やしたタイプ出さないのかな
376Socket774:2012/08/17(金) 12:16:18.31 ID:v0VlEiZS
>>375
メモリーバスを広くしたら670マンマになんだろうが
ボケた事ぬかしてんじゃねーぞ粕w
377Socket774:2012/08/17(金) 12:26:15.20 ID:dCc7IraI
>>375
GTX670だね
値段的にもお徳
378Socket774:2012/08/17(金) 12:37:03.25 ID:UFyYzqG5
680や670より上のバス幅にしたやつね
379Socket774:2012/08/17(金) 12:40:49.52 ID:mxJqAzQO
>>372
当たりじゃね?うちはSLIだけどどっちかが足引っ張って1230くらいが限界
380Socket774:2012/08/17(金) 12:56:56.38 ID:/n3T9qcG
>>378
お前真性の馬鹿?
ハイエンドの670と同じだけ演算器を積んでるのに
ハイエンドのチップよりバス幅広げたらもうミドルGPUじゃねーだろがw
660TiはミドルハイGPUだってあんた分かってねーんじゃねーの?
ハイエンドじゃねーんだぞw670の下のチップなw
381Socket774:2012/08/17(金) 13:06:49.90 ID:F0wVjoNm
>>378
ぼくのかんがえた、さいきょーじーぴーゆー
作ったらいいやん?
382Socket774:2012/08/17(金) 13:09:25.24 ID:vTaIsz7f
GK104のダイサイズじゃ384bitバス引き回すスペースがないんじゃない
383Socket774:2012/08/17(金) 13:17:52.32 ID:oM/yHWbY
GK110が384bit
384Socket774:2012/08/17(金) 13:22:14.41 ID:mxJqAzQO
GK110は512bitじゃなかったっけ?
385Socket774:2012/08/17(金) 13:24:23.03 ID:oM/yHWbY
>>384
GK110 384bit
でググってみ?
386Socket774:2012/08/17(金) 13:36:25.45 ID:mxJqAzQO
>>385
384bitだね。GTX680の発売前はGK110の標準メモリ4Gとか言ってたのにな・・・
387Socket774:2012/08/17(金) 15:19:34.61 ID:UFyYzqG5
GK104はミドルでGK110はハイエンドということは
680の値段は本来なら高過ぎということ?
388Socket774:2012/08/17(金) 15:29:01.98 ID:bZ7YOds1
>>387
そだよ
AMDがだらしないからジェンスンが調子こいてミドル前提だったGK104をハイエンドにしただけ
389Socket774:2012/08/17(金) 15:31:44.59 ID:323H0dDY
ゲフォ厨には、そううつるのか?
本来ならAMDに先んじて28nmプロセスのGK100が失敗してたから
仕方なくGK104を作って出したってだけだろ
ゲフォ厨おつ過ぎんぞ
390Socket774:2012/08/17(金) 15:42:50.53 ID:i7F59gVF
仕方なくGK104を作った?www
ラデキチおつ過ぎんぞw
391Socket774:2012/08/17(金) 15:42:57.68 ID:TpYunPlb
>>374
価格次第かな
8万以下なら買うかなあ多分
392Socket774:2012/08/17(金) 15:46:42.50 ID:3/XckeRS
>>389
ミドルエンジは毎回xx4系だろ
393Socket774:2012/08/17(金) 15:59:47.59 ID:323H0dDY
>>392
GK100の方が先に作ってたんだよw
394Socket774:2012/08/17(金) 16:05:58.91 ID:o36d2Rfo
>>391
いや、10万近いと思うけど・・・
395Socket774:2012/08/17(金) 16:53:42.05 ID:3/XckeRS
>>393
それもいつものことじゃん
GF世代もGF100→GF104→GF110→GF114
宗教上の理由でラデしか買えない人か・・・

オレもMatrox以外興味ねぇけど
396Socket774:2012/08/17(金) 16:54:15.21 ID:Q7FZglzU
つーかラデオン()とかまったく興味ないからどうでもいい
397Socket774:2012/08/17(金) 17:08:21.26 ID:3/XckeRS
>>394
8800GTX、GTX280の再来か
398Socket774:2012/08/17(金) 17:25:15.76 ID:pYyqC4EP
バリューモアからお詫びメール来たー

>先日ご注文いただきました商品でございますが、本日、メーカー代理店より
>連絡があり、提示された価格に誤りがあることが判明いたしました。

>これににより、誤った価格でのご注文となってしまいましたため、
>大変恐縮ですが、今回のご注文は弊社側でキャンセル処理をさせていただきます。
399Socket774:2012/08/17(金) 17:53:33.36 ID:Q+j8d5/A
暴れろ!
400Socket774:2012/08/17(金) 17:54:47.62 ID:bZ7YOds1
個人情報収集の為のエサ?
401Socket774:2012/08/17(金) 18:44:48.46 ID:78ZZ6i2s
どういう処理になってんのか知らんが
しっかりチェックしとけってこったなまったく
402Socket774:2012/08/17(金) 18:46:06.83 ID:5LZBxxOq
代理店は殿様商売やからな
403Socket774:2012/08/17(金) 18:47:46.13 ID:oM/yHWbY
ブーストって温度低いと最大までいかないんだな。
GPUクーラー変えたら最大ブースト時の一段低いクロックしか出なくなったんだが、
Furmarkで負荷かけてみたら56度になった所で最大ブーストになった。
大討伐ベンチあたりを回しても50度までしか行かないからブーストしてくれねぇw
404Socket774:2012/08/17(金) 18:50:53.79 ID:HzrC08iE
>>403
えっ?
405Socket774:2012/08/17(金) 19:02:05.28 ID:o36d2Rfo
>>398
GTX580 Lightingでもやってたから明らかに確信犯だと思う
で、一方的なメールでたかをくくってやがるw
俺はマジで国民生活センター 消費者トラブルメール箱に送ってやったぜw
406Socket774:2012/08/17(金) 19:11:16.36 ID:oM/yHWbY
>>404
オフセットを弄らずに回る最大クロックが1267MHzだったんだけど、
クーラー交換後は1254MHzで貼りついて動かないから変だなぁと。

んで、Furmarkで負荷かけながらモニタリングしてたんだが、
55〜56度になったら1267MHzになったわ。
この挙動は複数回試行しても同じだった。
407Socket774:2012/08/17(金) 19:12:24.27 ID:Ty1keswZ
>>403
おいおい、クーラー変えてる最中に何言い出すんだw
もう一回検証しなおせw
408Socket774:2012/08/17(金) 19:55:41.65 ID:hdyK32QL
いつもバリューモアをご利用いただきまして、
誠にありがとうございます。

本日はご注文いただきました商品につきまして、お詫びのご連絡を
させていただいております。

先日ご注文いただきました商品でございますが、本日、メーカー代理店より
連絡があり、提示された価格に誤りがあることが判明いたしました。

これににより、誤った価格でのご注文となってしまいましたため、
大変恐縮ですが、今回のご注文は弊社側でキャンセル処理をさせていただきます。

折角ご注文いただきましたが、このような事態となり、弊社といたしましても
唯々お詫び申し上げる次第でございます。

また、貴重なお時間を頂戴してしまいましたこと、深くお詫び申し上げます。
大変申し訳ございません。

【お取り消し処理をさせていただいたデータです】
■ご注文品明細■
LEADTEK NVIDIA GeForce GTX680搭載ビデオカード GTX 680 GD5 4096MB LR2738 日本正規代理店品 (VD4691) WFGTX680-4G
(数量:1 単価(税込み):19,922円 小計(税込み):19,922円)
今後このようなことの無いよう、対策を講じる所存でございますので、
今後とも変わらぬお引き立ての程、お願い申し上げます。

以上、書中にて大変失礼とは存じますが、お詫び方々ご連絡申し上げます。
バリューモア株式会社

409Socket774:2012/08/17(金) 20:02:01.43 ID:a9+lxTuv
>>405
>>408
バリューモアに苦情のメール入れてやったわw
410Socket774:2012/08/17(金) 20:12:42.41 ID:eDDZgmUR
>>407
ワイルドだろ??
411Socket774:2012/08/17(金) 21:10:11.60 ID:x8jdql+W
>>408
値段間違えました。って素直に認めてよし。
ショップ◯◯ーなんて、メーカーから販売終了の報告があったからキャンセルとかなんとかかんとか。
412Socket774:2012/08/17(金) 21:17:47.89 ID:/vxLq+Bu
当たり前の話だけど結局誰も買えなかったんだな
413Socket774:2012/08/17(金) 21:29:13.29 ID:t+tYHhkd
あらあら、残念。
4GBユーザー増えれば、Modなしでも設定次第で4GBある方がいいゲーム増えるかなとか思ったけど。
当面はスカイリム先生用だな。
414Socket774:2012/08/17(金) 21:33:31.30 ID:SlbYBvCf
さて、予想どうりキャンセルとなったおまえら。

>今回のキャンセルについてご不明な点は、直接ValuMore!バリューモアまでお問い合わせください。
>なお48時間経過後、アカウントサービスの「出品者を評価する」から出品者を評価することができます。

当然のショップ評価付ける権利は行使しろよ、もう出来るようになってるはず。
システムが付けてくれって入ってるんだから、張り切って入れてやれ。
415Socket774:2012/08/17(金) 21:34:38.99 ID:323H0dDY
だからゲフォ厨に騙されただけだろ
電話したとか2ちゃんねるが匿名だからってあちこちのスレで書きたい放題じゃねえか
ここだけじゃねえよ
5xxスレとかも書かれてたしな
電話したってコピペで
416Socket774:2012/08/17(金) 21:51:28.66 ID:O6Us3u0X
あのアフォに釣られて注文したやついたんだなw
417Socket774:2012/08/17(金) 21:54:03.96 ID:78ZZ6i2s
電話して確認した子の話は納得がいくよ
バリュモアは代理店から受けた値段を見て売値を決めたんだろ
電話受けた担当者が「めんどくせえから代理店のせいにすればいいや」って思ったら
ああいう受け答えもあるだろう
418Socket774:2012/08/17(金) 21:57:02.41 ID:323H0dDY
無い無い
電話するわけないだろ
ゲフォ厨が

どうせ買わないんだから
書き込みだけだよあいつが出来るのは
419Socket774:2012/08/17(金) 22:03:11.21 ID:pt6NcN5W
あーぁ、格安680SLI4GBの夢が散ったw
420Socket774:2012/08/17(金) 22:20:31.42 ID:eymKpd2X
俺もポチった人だが、注文から連絡まで全くの連絡なしだからなー。
店の対応としては如何なもんだよ。
代理店の返答まちだったとしても、何かしら一報するべきだよなぁ。
421Socket774:2012/08/17(金) 22:28:31.14 ID:LadG5b6t
直接言ってやれよ
言っていたらすまん
422Socket774:2012/08/17(金) 22:59:07.52 ID:HzrC08iE
>>418
geforceスレで何言ってんの?
423Socket774:2012/08/17(金) 23:05:24.71 ID:u/ATZlg0
>>422
病気の奴はほっとけ。
424Socket774:2012/08/18(土) 02:22:03.51 ID:lRdEVv+o
680のバス幅を7970と同じにして660Tiを256bitにするべきだっただろ
コストカットの一貫なのかね?
425Socket774:2012/08/18(土) 04:40:31.12 ID:7QJ3aY34
>424
>コストカットの一貫なのかね?
当然
Memバスはダイサイズでかくなる要因だから採算度外視のハイエンドでなきゃ出来ないよ
426Socket774:2012/08/18(土) 08:55:35.07 ID:UFViCQLl
祖父ギャラ670からバリュモア680への華麗なる転身の予定だったが甘かったw
わかってはいたが残念
427Socket774:2012/08/18(土) 11:59:17.88 ID:IXCGqvtE
>>426
古事記ざまあw
428Socket774:2012/08/18(土) 15:41:01.88 ID:21KAT9v7
GTX690って単体で+12Vが38Aあれば足りるかな?
429Socket774:2012/08/18(土) 16:17:13.42 ID:OJWJkoxB
うん
430Socket774:2012/08/18(土) 16:31:05.02 ID:TTMiwhJW
>>428
メーカーだと必要最低650w以上の電源、と言ってるので38Aじゃ足りないような
最低650wなので環境に寄りけりだけど実用700wとか750wくらいの電源が無難かと

http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-690-jp.html#pdpContent=2
431Socket774:2012/08/18(土) 16:50:21.31 ID:RQbHOTT6
690で38Aじゃ心許ないんじゃないの?
45か50Aくらい欲しい気がする
432Socket774:2012/08/18(土) 19:53:56.52 ID:21KAT9v7
失礼、38Aが6系統ある電源と1系統107Aある電源で迷ってます
433Socket774:2012/08/18(土) 19:58:21.23 ID:TVH3Fxne
>>432
容量はどっちでも余裕ですな。
値段とか好みとかでいいんじゃないの。
434Socket774:2012/08/18(土) 20:07:37.76 ID:21KAT9v7
ありがとうございます、構造的に面白そうなので前者にします
AntecのTPQ-1200-OCが特価でお店にあって迷ってました
435Socket774:2012/08/18(土) 20:11:07.89 ID:JEMn6m2O
シングルレーンのほうが12Vを大量に使うときは安定する"らしい"

らしいというのはメーカーのうたい文句はどこまで信じれるかわからんからw

正直2枚とか挿さないならどっちでもいいとは思うが、

あの紫蘇のXseriesがシングルレーンなんでそれなりに信じれる事だと思うけどね。
436Socket774:2012/08/18(土) 20:34:25.89 ID:TVH3Fxne
>>434
その電源は良いやつだと思う。
昔購入候補に挙げてたけど、お金なくて買えなかった。
Antecは良い電源を作ってると思うんだけど人気ないのが寂しい。
437Socket774:2012/08/18(土) 20:40:51.74 ID:VYtQYlpN
    _ _
   ( ゚∀゚ )  ニプロン以外意味ないよ
   し  J
   |   | 
   し ⌒J
438Socket774:2012/08/18(土) 21:15:59.12 ID:D/abcD1K
電源スレでもあんま名前見んね
439Socket774:2012/08/18(土) 21:23:04.32 ID:vJrey5yR
まあそのお陰で安く買えるんだけどな
440Socket774:2012/08/19(日) 00:51:43.33 ID:Dq9TrIme
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120706047/
ZOTACのこれってどうなの?サイズ的にこれしか取り付けできないんだけど
騒音は大丈夫?
441Socket774:2012/08/19(日) 01:09:15.62 ID:VKwnMEPP
>>440
問題ない
442Socket774:2012/08/19(日) 01:17:41.45 ID:qPcwuEVv
http://www.milestone-net.co.jp/product/hec/power_supply/win+power3.html

ど素人ですいません。わたしの使ってる電源↑なんですけど
これって12V30Aしかないってことなの?それとも30A×2で60Aあるってことなの?
30Aだと670なんてとても買えないですよね
443Socket774:2012/08/19(日) 01:18:16.13 ID:qPcwuEVv
750wのやつです。
444Socket774:2012/08/19(日) 01:33:27.70 ID:3HT6TkXu
>>442
30A×2だけど
1個はCPU用で、ビデオカードに使えるのは30Aまで
445Socket774:2012/08/19(日) 01:36:32.98 ID:qPcwuEVv
ということは670は厳しいですね
ありがとうございました。
446Socket774:2012/08/19(日) 01:40:00.18 ID:3HT6TkXu
>>445
30Aあれば余裕なような気もするけど、お任せします
447Socket774:2012/08/19(日) 01:43:12.31 ID:qPcwuEVv
>>446
しつこくてすいません。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/geforce_gtx670/index.html
↑ここの推奨に※グラフィックスボード用に12V出力が最低38A以上出力可能であること。
って書いてありましたのでそう判断しました。
実際の所どうなんでしょうか?
448Socket774:2012/08/19(日) 01:52:29.15 ID:Dn9HnWtq
30Ax12V=360W
足りるだろ。動くと思うが動かなくても怨まないでね(・ω<)
449Socket774:2012/08/19(日) 01:53:15.23 ID:WiBRuyz5
>>440

3000回転オーバーになるってブログでレビューあったぞ
温度は70度
450Socket774:2012/08/19(日) 03:12:47.89 ID:XVwR8P2t
>>447
38AってSLIの時の要求電圧でしょ?
大飯食いのGTX580ですら、最大消費電力244Wで約20A。
GTX670だと170Wで約14A。オーバークロックするにしても余裕すぎる。
451Socket774:2012/08/19(日) 05:06:47.34 ID:OSNh77y4
クライシス3が出たら680SLIしようと思うんだけど、やっぱりSLIって凄い?
今680で、スカイリムmodてんこ盛りでホワイトランとかマルカルスだと余裕で60f下回るんだけど、60f以上以上出来るかな?

後消費電力がワァンコン読み350wくらいなんだけど、SLIにしたら800w電源だとまずいかな?
452Socket774:2012/08/19(日) 05:50:18.43 ID:xGu3eN81
>451
skyrimはCPU負荷高いシーンもあるからVGA性能だけ良くても最低フレームの向上には繋がらないよ
http://www.tomshardware.com/reviews/skyrim-performance-benchmark,3074-9.html
453Socket774:2012/08/19(日) 06:54:35.25 ID:zd9W+cmc
>>440
それつかってるけどピーク時の騒音はやっぱうるさいよ。
それ以外は特に問題ない。

これは定格みたいなんなんだがどうだろう
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120803028/
454Socket774:2012/08/19(日) 07:01:13.50 ID:M/RpkMNy
中途半端かな
短さではZOTACに敵わないし冷却性・静音性・OC耐性では長基板使ったモデルだし
値段も安いわけじゃない
455Socket774:2012/08/19(日) 08:51:15.12 ID:/tlvFsdI
グラボの冷却に関してはぶっちゃけエアフローが一番の問題だろ
456Socket774:2012/08/19(日) 09:18:56.21 ID:4O7U/zvy
エアフローってなんだよエアタローだろ
457Socket774:2012/08/19(日) 10:52:00.63 ID:3tw9gT6m
>>456
エアタローってなんだよエアジローだろ
458Socket774:2012/08/19(日) 11:07:26.68 ID:Wdv2PO8d
微妙に価格下落してきたと思うけど本格的に下がってくるのいつ位かな
459Socket774:2012/08/19(日) 11:30:33.96 ID:eoiGWShJ
>>458
大体発売から半年掛かって価格下落が落ち着き始める。人気や在庫状況によって例外アリ
そして10ヶ月〜12ヶ月待てば次世代が本格的に出回るまでの底値になりだす。当然例外(ry
個人的には700番台が発表されても、そこまで下がらないのではないかと予想
460Socket774:2012/08/19(日) 11:39:22.15 ID:3Yy++SH2
来年になって8xxxがでてくればいやでも下げるよ
7xxxが大幅に下落するだろうから
461Socket774:2012/08/19(日) 11:47:18.56 ID:/tZEBYc6
早くGTX780出してほしい
462Socket774:2012/08/19(日) 12:47:26.98 ID:91cQSDkg
今は時期が良い
463Socket774:2012/08/19(日) 12:59:12.45 ID:z7IvAnj4
みんなも690でQUAD SLIして楽になろうぜ
464Socket774:2012/08/19(日) 13:36:11.86 ID:8Vz+nGA8
660ti 待ってたけど、あまり価格が変わらないので GTX670 買っちゃいました。

あのあの GPU-Z 0.6.4 でみると "PCI-E 2.0x16 @x16 1.1" となってて
PCIe 1.1 で接続されてるようです(´・ω・`)
マザーボードは Rampage 4 Formura (X79) で、BIOS(UEFI)の設定で
PCIe 3.0 や 2.0 にしても変わりませんでした。 orz


465Socket774:2012/08/19(日) 13:43:54.28 ID:ZWo/TH7C
>>463
よーし、と思ったが俺のMB、SLI非対応だった
466Socket774:2012/08/19(日) 13:47:29.85 ID:3HT6TkXu
>>464
1.1で十分じゃないか
467Socket774:2012/08/19(日) 13:52:23.12 ID:ZTUH/k+n
>>464
GPU-Zのバグっぽい気がする
こっちでも、最初"@x16 2.0"って表示されててもタブ切り替えとかしてると"@x16 1.1"に変わったりする。
気にしてない。
468Socket774:2012/08/19(日) 13:58:22.67 ID:luyMRzHj
>>464
PCI-E 2.0x16 @x16 1.1表示横の?クリックしてみな
負荷かかると変化するから
469Socket774:2012/08/19(日) 13:58:58.08 ID:S28DUlfQ
>>464
使ってるCPUがちゃんとIvyなら負荷が掛かれば3.0になる
470Socket774:2012/08/19(日) 13:59:21.47 ID:ZTUH/k+n
なんかアイドル時クロックに落ちるとそうなるみたい。
GPU-Z立ち上げたまま負荷かけると表示が2.0に戻ったりする。
で負荷をのぞくとまた1.1にもどる
471Socket774:2012/08/19(日) 13:59:26.67 ID:3tw9gT6m
NVIDIAのコンパネでGEN3になってるか見た方が確実だよ。
472Socket774:2012/08/19(日) 14:04:29.76 ID:S28DUlfQ
ようは3.0で動かしてると電力を食うので
負荷が小さいときは1.1で接続されて省電力になってるってわけよ
473464:2012/08/19(日) 14:18:26.24 ID:8Vz+nGA8
皆様ありがとうございます!
BIOSで GEN3 にしてもう一度再起動したら、"PCI-E 2.0x16 @x16 2.0"なっていて

>>471様のとおり確認しましたら GEN3 になっていました。\(^^)/

これで 2chも捗ります!
474Socket774:2012/08/19(日) 14:33:01.19 ID:S28DUlfQ
>>473
GPU-Zを立ち上げたままモンハンベンチを窓表示で起動すれば
1.1から3.0への移動が一目瞭然だぞ
475Socket774:2012/08/19(日) 15:51:20.81 ID:JrAv1M7Q
わか
476Socket774:2012/08/19(日) 15:59:51.94 ID:OSNh77y4
451さんありがとう!
CPUは3770Kで4.5にしてるんだけど、これでもだめか、680のクロック1300ぐらいにしても余りかわらんし、2700Kにしとけばよかった
477Socket774:2012/08/19(日) 16:05:33.23 ID:Ld5oez0K
そこまでOCするならi7ならまだsandyちゃんやろなぁ
まぁそんな変わらんしいいだろ
478Socket774:2012/08/19(日) 16:05:50.46 ID:iDARr5CU
>>476
CPUはそれなら余裕。

VGAはオーバークロックしても体感差はほとんどないよ。
SLIにすれば飛躍的に伸びる。
今スカイリムで「60fpsを下回ることがある」程度なら、SLIで60に張り付く。
479Socket774:2012/08/19(日) 16:24:39.94 ID:ll9VrtlB
グラボのOCは止めたほうがいいと思うけど
素直にOCモデル買うかSLIにするべき
だいたい、OCしても体感出来ないし、ベンチでスコア上がるだけだ
480Socket774:2012/08/19(日) 16:27:03.41 ID:NBYU4YVK
>>478
ぜんぜん違う
以前快適スレで2700k,GTX6804GBSLIで検証してた人は
CPU倍率最低4.8GHz以上必要と言ってた
その本人は5.1GHz常用してたみたいだけどね

結局 影の負荷でCPU>GPUの関係になる
スレチだからこれ以上続けるなら該当スレ行きかな
481Socket774:2012/08/19(日) 16:41:45.48 ID:iDARr5CU
>>480
マジですか、うかつな発言をしてしまって申し訳ない。
482Socket774:2012/08/19(日) 16:45:39.50 ID:3HT6TkXu
>>481
2700Kで4.8GHzなら、3770Kでは4.6GHzあれば要件的には十分だろ
483Socket774:2012/08/19(日) 16:59:30.90 ID:PYo8jTvC
戯画の670三連ファン買ってきた
とりあえず仏壇に供えておこう
484Socket774:2012/08/19(日) 17:09:25.99 ID:ICNu6+QI
CPUのOCは水冷がデフォ?
485Socket774:2012/08/19(日) 17:37:46.43 ID:Ld5oez0K
最近はCPU空冷GPU水冷ってのが結構多いかな
486Socket774:2012/08/19(日) 18:16:35.52 ID:uOTzCc/3
もうちょっとACのHybridが安ければいいんだけど
487Socket774:2012/08/19(日) 18:37:38.15 ID:UqDnYvrx
>>463
690x2のQuad SLI使ってる
今のところメイン機はデュアルGPU2枚差しにしてるから
他に選択肢がない
7990はよ出せと言いたい
488Socket774:2012/08/19(日) 19:14:26.61 ID:M/RpkMNy
7990はキャンセルされたじゃん
489Socket774:2012/08/19(日) 19:21:43.55 ID:NBYU4YVK
7990とか出てもゴミだろ
1枚で525W消費のこいつしかないだろ
http://videocardz.com/34362/powercolor-hd-7970-x2-devil-13-to-be-released-soon
GHzバージョンで電気食うようになったから8pinx3では足りないのでは?と疑問
490Socket774:2012/08/19(日) 19:21:48.59 ID:UqDnYvrx
>>488
そうだったか、8月に出るって情報はもう古かったかな
失礼しました
491Socket774:2012/08/19(日) 20:19:24.87 ID:Mzf7CiC2
BTOで見かける670でお安いのがGF PGTX670/2GD5なのですが(34k位)
こちらでの評価はどんなものでしょうか?それなりに位?
492Socket774:2012/08/19(日) 20:28:00.30 ID:84LgeVx1
660Ti何処にも置いてなかった…俺の休日返してくれ…
493Socket774:2012/08/19(日) 20:28:24.13 ID:UqDnYvrx
>>491
3万円代のビデオカードでは優秀な方だと思うよ
でもリファレンスモデルではなくOCモデルをおすすめしたい
GalaxyのDualFanモデルなら36k位で買えるし
494Socket774:2012/08/19(日) 20:30:57.24 ID:UqDnYvrx
>>492
どこ探したの?秋葉原?
嘆くくらいなら670買え
値段も大して変わらんだろう
495Socket774:2012/08/19(日) 20:45:53.23 ID:JrAv1M7Q
>>492
買わなくてよかったよ
俺は670のOC買ってきた
ほぼ値段かわらんし
496Socket774:2012/08/19(日) 21:03:38.58 ID:0iCE3X61
レビュー見る限りは少し頑張って670行ったほうが幸せになれると思う
497Socket774:2012/08/19(日) 21:21:26.73 ID:Mzf7CiC2
>>493
安かろうなのかと思ってしまったけど良い物なんですね
OCモデルはBTOでも値段差4kくらいであるようなので
検討してみます、ありがとう〜
498Socket774:2012/08/19(日) 22:21:17.35 ID:+dXwLCP1
690
499Socket774:2012/08/19(日) 22:36:22.84 ID:Ld5oez0K
銀河の670OCは若干音に関する評判良くないかなぁ
気にしないなら安いから良いと思うけど戯画OCあれば戯画かな
500Socket774:2012/08/19(日) 22:51:06.58 ID:Mzf7CiC2
>>499
そうですか、音はやっぱり気になるかな・・・
GIGAのビデオカードは評判よさそうですね
ワンズだとOC版だけでしたがGALAXYと同じような値段でありました
ありがとう〜
501Socket774:2012/08/19(日) 23:19:30.51 ID:xYO1hRu/
560Tiから670に交換したいんだけど、消費電力はほとんど変わっていないから電源は気にしなくていいよね?
502Socket774:2012/08/19(日) 23:27:47.40 ID:UqDnYvrx
>>501
カタログスペックでは全く一緒だね
6pin x 2だし良いんじゃない?
ただOCモデルによっては8pin + 6pinになるから気をつけて
503Socket774:2012/08/20(月) 00:21:03.40 ID:tkJmrA7r
話が変わるけど、6pinだとか気にする人って、何でだろ?
普通の電源買えば、8pin*2ぐらいついてこない?
504Socket774:2012/08/20(月) 00:33:00.90 ID:51+vwUba
>>503
多分宗教上の理由
ミドルは6pin1本であるべしって教義
505Socket774:2012/08/20(月) 00:33:12.63 ID:W0N9PzNg
まぁ今は大体最低6+2pinx2だわな
pinがどうこう言ってるのはつまるところ消費電力で嫌ってるって感じだろう
506Socket774:2012/08/20(月) 00:36:02.39 ID:tkJmrA7r
なるほどね。
逆に俺なんかはpin数が少ないと、頼りない気がして心配になるけどなw
古い電源使ってる人が多いのかなって、ずっと疑問だったわー。
507Socket774:2012/08/20(月) 01:09:04.29 ID:sQj8m8q8
>504
>ミドルは6pin1本であるべしって教義
最近知ったんだけど6pin1本の最高性能品はラデらしいから滅茶苦茶こだわってるそうな・・・
508Socket774:2012/08/20(月) 01:17:22.34 ID:QyDaVy7s
補助電源なしの最高性能=
補助電源一本の最高性能=
509Socket774:2012/08/20(月) 01:24:01.33 ID:FUhCWQfJ
このスレはハイエンドが対象でしょ?
ミドルの教義とか訳わからんことを
510Socket774:2012/08/20(月) 01:35:24.57 ID:oHMfjyEf
ドスで蛙670OC買ってきたわ
で、さっそくbf3起動したら描画崩れが大量発生
http://i.imgur.com/brWkG.jpg
他のゲームでもなるわ。初期不良掴まされたか…
511Socket774:2012/08/20(月) 01:39:22.05 ID:rPaGg+0A
ドライバのバグっぽいふいんき(←なぜか変換できない)
512Socket774:2012/08/20(月) 01:40:25.43 ID:78OBgzga
蛙買う奴はよほど金欠と見える
513Socket774:2012/08/20(月) 01:40:50.65 ID:bB6+LnGO
ふいんき(←なぜか変換できない)
これって流行ってるの?
514Socket774:2012/08/20(月) 01:41:49.07 ID:rPaGg+0A
伝統です!(キリッ
515Socket774:2012/08/20(月) 02:03:36.58 ID:ODQBBY4k
>>510
それ俺(MSIのPE)もBF3でなったよ
めちゃ焦ったけど、ドライバのバージョン替えたらあっさり直った
20日くらい経つけど再発もなし
516Socket774:2012/08/20(月) 02:05:35.09 ID:4muYewkN
○ふんいき
シナ人か?
517Socket774:2012/08/20(月) 02:09:13.19 ID:rPaGg+0A
>>516
2ch歴どのくらい?
518Socket774:2012/08/20(月) 06:31:36.02 ID:/Bf+5j7W
>>510
304.79と680FTW4Gだけど似たようなことが起こる
黒い線なんかが飛び交って、背景テクスチャが崩れたりする、
OCしたときに出やすいけど定格に戻してもでる
ドライバが原因か、メモリが加熱されてるのかって思ってる
519Socket774:2012/08/20(月) 07:24:01.16 ID:MV+UM0Ts
>>517
日本滞在何ヵ月ですか?
520Socket774:2012/08/20(月) 08:37:14.84 ID:OjNAXLxz
>>577
GTX560Tiの方が消費電力低いんですけど・・・
http://ascii.jp/elem/000/000/718/718274/g8_483x516.jpg
521Socket774:2012/08/20(月) 10:49:53.65 ID:rPaGg+0A
>>519
ふいんき(←なぜか変換できない) で検索してみ
522Socket774:2012/08/20(月) 11:41:09.78 ID:jefjTEjZ
ふいんき(←なぜか変換できない)

うわまだこんなの使ってる香具師いるのかよwww きめwwww
523Socket774:2012/08/20(月) 11:51:35.04 ID:nZDCz6cw
>>521
フッ・・・
524Socket774:2012/08/20(月) 11:52:50.28 ID:/wUZzGEM
香w具w師ww
525Socket774:2012/08/20(月) 11:56:52.87 ID:nZDCz6cw
お前ら何でもアリなんだなwww
526Socket774:2012/08/20(月) 12:03:14.57 ID:dk1NOUWP
半年ROMれ って言葉も聞かなくなったな
527Socket774:2012/08/20(月) 13:27:12.55 ID:oiUV+Hfx
オマエモナー 逝ってよし と言ってみるテスト
528Socket774:2012/08/20(月) 13:34:58.81 ID:7APgLXsz
おまいらスレチだぞ自首汁
529Socket774:2012/08/20(月) 13:39:53.04 ID:W0N9PzNg
流石自作板だ住人も良い感じに年季入ってる
530Socket774:2012/08/20(月) 13:45:56.09 ID:SbGYqIKc
670届いたけどドライバは301.42入れときゃいいかな?
531Socket774:2012/08/20(月) 13:55:06.21 ID:rPaGg+0A
301.42 (WHQL)

304.79 (BETA)

好きなほうどうぞ〜
532Socket774:2012/08/20(月) 14:02:48.50 ID:jefjTEjZ
>>530
問題ない
533Socket774:2012/08/20(月) 14:13:30.34 ID:C19Iv97X
534Socket774:2012/08/20(月) 14:19:56.69 ID:SbGYqIKc
>>531>>532
さんきゅうです
保守的人間だからWHQLの301.42にしときます
535Socket774:2012/08/20(月) 14:21:34.65 ID:bB6+LnGO
305.68より305.67の方が中身は新しいぞ
305.68: r304_70-61
305.67: r304_83-25
http://www.nvidia.com/content/devzone/opengl-driver-4.3.html
536Socket774:2012/08/20(月) 15:49:06.57 ID:kokINbGJ
3770Kを殻割して4.8Ghzでまわせばいいんとちゃうか?
537Socket774:2012/08/20(月) 17:04:15.86 ID:lecW0PpB
GTX670 + 301.42 WHQL だと 3dmark03 完走しなかった。
304.79 BETA だとおk。

もちろん Windows XP 上の話だけど。w
スコアは 100200 でした。
538Socket774:2012/08/20(月) 17:15:54.87 ID:OqZqWlNA
最新は304.79でっせ
おペングルテストVerはオペんグル動かす改変だけでしょ
539Socket774:2012/08/20(月) 18:13:13.42 ID:QvVPwMa6
蛙670売り切れた?
値上げくるかこれ
540Socket774:2012/08/20(月) 18:15:09.14 ID:W0N9PzNg
維持はあっても上げるのはないだろ流石に
541Socket774:2012/08/20(月) 18:42:30.33 ID:0IfYhAOQ
値上げすれば660Tiが売れる
542Socket774:2012/08/20(月) 20:02:12.65 ID:5Vbk9Y0C
GIGABYTEの670OC/38,447か、順調に下がってるね
543Socket774:2012/08/20(月) 20:09:56.50 ID:jefjTEjZ
戯画670OC 25480円で買えた
544Socket774:2012/08/20(月) 20:54:16.72 ID:kzyzzPuH
中古とか恐いです
545Socket774:2012/08/20(月) 20:58:40.53 ID:lecW0PpB
クロシコから GTX670 8月下旬発売だそうですよ
GALAXYみたいです。

ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1698
546Socket774:2012/08/20(月) 21:02:02.17 ID:11Y+PIYd
DirectX11.1が機能するドライバって無いよね?
547Socket774:2012/08/20(月) 21:05:53.00 ID:eSGxZGo2
http://www.tomshardware.com/reviews/geforce-gtx-660-ti-benchmark-review,3279-9.html
スカイリムがー逆転されたwwwww
660Tiとか580以下かwwww

ゲフォ厨オワタ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
548Socket774:2012/08/20(月) 21:26:23.83 ID:y9z2TyOb
660Tiは全体的に強いが特定タイトルでこういうことがあるので迷うわ…
549Socket774:2012/08/20(月) 21:50:28.19 ID:Y7v9gmTw
かなり貧乏で別にゲームしないけど、
二年に一回ある程度のマシーンを組むのが楽しみで仕方がない俺のような奴には670ってお勧め?
CPUは3960Xあたりを考えているのですが。
550Socket774:2012/08/20(月) 21:53:07.63 ID:jefjTEjZ
バカにオススメの薬聞いた方がいいんじゃw
551Socket774:2012/08/20(月) 22:09:28.82 ID:SGeF6zok
コアは強いが帯域が570以下だしな
高負荷になるほどむごいことになるが
安く出来るならフルHD用として認められないわけでもない
せめて670より5000〜8000は安くならないと価値が見出せない
552Socket774:2012/08/20(月) 22:15:08.93 ID:ZL0TOMuq
糞ゲーのスカイリムだってw
バロスw
553Socket774:2012/08/20(月) 22:17:17.45 ID:XA73D5pS
SOLOにzotac670の短寸入れてるけどいいよ

デフォだとファンがうるさいので
アフターバーナーで
40度まで15%,60度で30%
72度で35%,80度で40%にした

これでGPU温度は
室温28度OCCT15分放置で最大78度
554Socket774:2012/08/20(月) 22:19:11.79 ID:ZL0TOMuq
>>553
78度だとかなりBoost制限されてベンチのスコアー落ちるなw
せめて68度前後をキープ出来ないとだもったいない
555Socket774:2012/08/20(月) 22:57:56.48 ID:W0N9PzNg
80度までは大丈夫だろ派だけど自分で使うなら60℃台までだわ
まぁ通常運用で70超えないならなんも問題はない
556Socket774:2012/08/20(月) 22:59:50.89 ID:ytYwh4rt
室温35℃越えの部屋でも同じこと言えるの?
557Socket774:2012/08/20(月) 23:11:35.55 ID:W0N9PzNg
そんな環境でファン回転数落としちゃいかんでしょ
558Socket774:2012/08/21(火) 00:00:38.78 ID:gpkYvGO2
動作自体と耐久度は90度でも問題ないよ
ただ、670や680はBoost機能があって温度が高いとBoostされなくなる
72度の辺から制限が掛かりだすので出来れば70度以下で運用できるのがベスト
90度でも壊れることはまずないと思いますがもったいないです
559Socket774:2012/08/21(火) 01:51:26.92 ID:uRJHXF4t
これからでるゲームエンジンは帯域使いそうで680じゃきついかな?
開発に時間掛かるから気にしなくてもいいか?
560Socket774:2012/08/21(火) 01:55:49.84 ID:l8WdvKe9
ゲームやる分には680が現存するシングルGPUカードでは最強なのは間違いないんだから、今買いたいなら買え
先のことが心配なら、お前がやりたいゲームが出てからその時点で最強のカード選べばいいじゃない
561Socket774:2012/08/21(火) 01:56:12.44 ID:034GM3tu
相当時間あるだろうしその頃に680SLIしたらええんちゃいますか
562Socket774:2012/08/21(火) 02:40:31.13 ID:VjEAIrLN
えー マジかよ  RADE 79xxがgefoに劣勢だったのは
ドライバの熟成度の差だったの???

ドライバ更新の度に差が詰まって終いには抜かれてるとか

7970からGTX670に乗り換えた俺バカじゃん
563Socket774:2012/08/21(火) 02:41:30.41 ID:8PcyyB9l
蛙の670風を使ってるけどモンハン絆ベンチをループさせると72度まではブーストで1176MHz、72〜75度でブーストは1165MHzだった。
75度以上には上がらなかったからどれくらいでブーストが効かなくなるのかは不明。
564Socket774:2012/08/21(火) 02:46:07.50 ID:8PcyyB9l
>>562
スカイリムだけで遊ぶのならHD7970からGTX670に乗り換えたお前は莫迦
他のゲームでも遊ぶのならHD7970からGTX670に乗り換えたお前は利口
565Socket774:2012/08/21(火) 04:22:58.75 ID:7zH2e5Fj
>>562
馬鹿だけどドライバにまつわるトラブルには会わない
よって長い目で見れば利口
566Socket774:2012/08/21(火) 04:39:05.42 ID:Sh3r197N
>>562
正解だよ、未だに最新ドライバで表示バグあるし、CFX効かないラデとか無いわ
あとENBに関しちゃ ゲフォ>越えられない壁>ラデだから安心してOK
4GB買ってればMOD盛り盛りでSLIも出来るしな
567Socket774:2012/08/21(火) 05:37:17.39 ID:VjEAIrLN
>>565
使ってたけど、他のゲームでバグなんて見当たらなかったけど・・・
CFXもしないし。 まあ3GBが2GBになっても特に不足は感じてないけど
なんか「新世代グラボはnvidiaが圧倒!」ってイメージ持ってたのに 
ドライバの熟成でかなりイーブンまで持ち込まれてんだな。

568Socket774:2012/08/21(火) 05:43:44.11 ID:x70/CxCu
スカイリムやるならばゲフォ4GBSLIしかないでしょ。
569Socket774:2012/08/21(火) 05:44:49.55 ID:1xxYOUQK
>>558
90度でも問題ないとかないから。絶対寿命縮む。
それと、VRAMもかなりの高温になるからVRAMにもヒートシンク付いてるモデル
を選びたいけど、最近のってなんで省略されてるの多いの?
http://www.hardware.fr/articles/873-6/releves-thermographie-infrarouge.html
で見て分かるようにヒートシンク無しだと86度とかいっちゃってるのに。

それとGTX670のレギュレータが出力コネクタ側にあるモデルはダメだね。
レギュレータが放熱悪すぎ。
ASUSのDC2Tとか人気みたいだけど、バックプレートなしで測るとレギュレータ裏
が99度ってヤヴァすぎだろ。それにVRAMのヒートシンクも省略されてるし。
基盤見て良し悪し判断できない人が大量に買ってるんだろうね。

GTX670でお買い得なモデルはGTX680リファレンス基盤にオリジナルファンを搭載した
モデルだね。gigaの3連ファンとか。VRAMヒートシンクもしっかりついてるし。
それでいてASUS DC2Tより1万以上安い。OCも1,300Mhzまで行けるし。
570Socket774:2012/08/21(火) 07:05:00.08 ID:8PcyyB9l
>>569
メモリに単独のヒートシンクが付いていないタイプだとGPU用のヒートシンクに放熱板を付けてVRAMがグリスで接触させてるパターンが多いよね。
GIGAの3連ファン670も単独のヒートシンクじゃなくてGPU用のヒートシンクに放熱板を付けてグリスでVRAMに接触しているタイプじゃなかった?
GIGAや蛙の単独ヒートシンクは電源周りのだと思ったけど…
571Socket774:2012/08/21(火) 08:37:01.34 ID:cPpi4hPv
ゲフォについて分かって無さ過ぎw

GK110
GTX780 
GTX770  コア落ち&低クロック
GTX760Ti(コアの数) さらにコア落ち&低クロック

GK104(全てリネーム)
GTX680=GTX760Ti
GTX670=GTX760
GTX660Ti=GTX760SE

GK106
GTX750Ti

GK107
GT740(GDDR5、GDDR3で同じネーミングで9割がDDR3)

こうなるだろ
572Socket774:2012/08/21(火) 08:38:25.09 ID:u+jsXXh+
670買うんだけど蛙と銀河ならどっちがいい?銀河はデュアルじゃないほうね。
573Socket774:2012/08/21(火) 09:01:59.28 ID:prUT0Je3
なんかParit買う人って玄人志向買ってた層とかぶる気がする
574Socket774:2012/08/21(火) 09:08:58.50 ID:l8WdvKe9
俺なら銀河を買う。
3スロ占有するのに五月蝿いのは嫌だ。ファンを絞れば静かだよって話がよく出るけどそんなの当たり前で
他より余計に場所取った上、絞った分冷えないとか笑えない
575Socket774:2012/08/21(火) 09:10:47.67 ID:lcNvYOvh
スロット余ってるし前に使ってた板が負荷時100℃近くまで上がってたし何より安かったから蛙で満足してる
576Socket774:2012/08/21(火) 09:14:07.05 ID:l8WdvKe9
あ。デュアルじゃない方ってリファか。俺リファつかってっけど、あれは色々割り切りが必要になると思うよ。
まあ、対抗馬に蛙が来るって事は3スロ許容出来るんだろうから、リファ買って冷却と静音性能に
満足できなければアクセロ買ってつければいいんじゃねーか?

あれなら同じ3スロでも蛙より静かで冷えるだろ
577Socket774:2012/08/21(火) 09:17:08.07 ID:adGmPTbO
32,980で買った蛙3日使ってるけど全然無問題だわ
ファンがうるさい云々なんて批評は個人の主観やメーカーの好き嫌いで左右されるからこれほど信用ならないものはない
PCパーツなんて壊れる時は壊れるんだから安いにこしたことないしな
578Socket774:2012/08/21(火) 09:22:20.15 ID:l8WdvKe9
今リファは安くないしな。お世辞にも静かとは言えないし、五月蝿いくらいまでファン回さないとマジ冷えない。
そういう点からいうと相対的に旨みがないのは事実だと思う

でもカエルは3スロ+ドスパラなので嫌です
579Socket774:2012/08/21(火) 09:25:36.92 ID:7zH2e5Fj
>>567
ゲームによる
殆どのゲームはKeplerの圧勝で合ってるよ
580Socket774:2012/08/21(火) 09:28:19.23 ID:twpoN1pH
蛙は値段あげてきたんでもう存在意義がない
581Socket774:2012/08/21(火) 09:29:57.80 ID:EXyKtMGG
確かに。
582Socket774:2012/08/21(火) 09:45:25.97 ID:l8WdvKe9
サイズが雪原2をPWM制御にして再販してくれれば即買いするんだけどなぁ
まあ、2スロで670対応ならサイズじゃなくてもいいんだが
583Socket774:2012/08/21(火) 10:44:22.55 ID:h5AR26/O
Parit
584Socket774:2012/08/21(火) 10:46:21.99 ID:xx3Z5Aft
ゲーム以前の問題。ラデはドライバの応答停止が大杉
なんであんなに糞なんだ?
585Socket774:2012/08/21(火) 11:21:01.98 ID:mJlQd9bz
通販の三万前半の670が一気に無くなったな
586Socket774:2012/08/21(火) 11:25:37.61 ID:MG6YS3zN
俺は銀河の670の2G/OC使ってるけど、
横に置いてある扇風機よりうるさくないよ。
587Socket774:2012/08/21(火) 11:36:56.07 ID:+yF5UlN5
うるさくないよ、の決まり文句はもう爆音PEだけで十分
588Socket774:2012/08/21(火) 11:37:51.28 ID:ZN2SvFuL
>>587
PEは爆音じゃないと何度言えば
めちゃ静か
それがいいたいための自作自演か?お前
589Socket774:2012/08/21(火) 11:39:23.88 ID:bcBa+kiq
銀河は爆音+コイル鳴きで二日でヤフオク行き
いまはASUSで幸せに暮らしてる俺が通りますよ
ただ、ASUSもコイル鳴きしてますがorz
590Socket774:2012/08/21(火) 11:41:32.70 ID:ZN2SvFuL
>>589
N670GTX Twin Frozr IV PEはコイル鳴きしないぞ
安物電源使ってるとか?
591Socket774:2012/08/21(火) 11:44:39.22 ID:bcBa+kiq
>>590
SILVERSTONE SST-ST75F-G-Eだけど
80+Gold電源だけどダメなんか
592Socket774:2012/08/21(火) 11:48:24.54 ID:ZN2SvFuL
SILVERSTONE は使ったことないのでSILVERSTONE に詳しい人教えてあげて
593Socket774:2012/08/21(火) 11:49:38.19 ID:ZLAWANbG
N670PE買わなくてよかったな
君の環境ならコイル鳴き+爆音でハンマーで叩き割りたくなるレベルになってしまう
594Socket774:2012/08/21(火) 11:50:17.73 ID:O3wodIOj
品質と電源効率は=じゃないだろ
Goldでもゴミ電源はいくらでもある
595Socket774:2012/08/21(火) 11:50:41.53 ID:xu9qoM24
それこそ相性とか個体差なんじゃない?

うちの銀河リファはコルセアAX850とのコンビでコイル鳴きなし
クーラーの音も負荷かかるとちょっと聞こえてくるなぁ、くらいの感じ
どっちか言うと近くにあるエアコンの音の方がうるさい
596Socket774:2012/08/21(火) 11:51:27.41 ID:ggSMPhbp
ASUS以外グラボじゃない!!!!!
ASUSASUSASUSASUSASUSASUS
以外を買った奴は情報弱者でキチガイ!!!!!
597Socket774:2012/08/21(火) 11:55:31.79 ID:oePshJ8T
一部のASUS凶信者が他社のボードを叩いてるだけです

我々正常なASUS信者は他社のカードも良いものと思っております

基地害の上の奴と同じに考えないでくださいね
598Socket774:2012/08/21(火) 11:57:08.43 ID:+yF5UlN5
俺が使ってるのは蛙670なんだが・・・・
599Socket774:2012/08/21(火) 11:57:10.34 ID:l8WdvKe9
>>595
OCCT10分かけてもちょっと聞こえるかなーくらいなら
僕の銀河リファと交換してください
600Socket774:2012/08/21(火) 12:00:02.08 ID:xu9qoM24
>>599
はは、俺はOCCTとかやんないからそれはわからないな
BF3とskyrimあたりをプレイしてみての話だから
601Socket774:2012/08/21(火) 12:09:02.57 ID:RDSAf0Nx
今、GTX670買おうとしてる方、少し待て!

玄人志向の GTX670 がもう少ししたら発売されるので、
その値段見てからでも遅くない。
602Socket774:2012/08/21(火) 12:11:23.25 ID:dmiJ4v6f
日本がぼった過ぎだから米尼で個人輸入しようかと思ってるんだけどEVGAって静か?
めっちゃやすいから浮いた分で670 2GB*2にするか680 4GBにするか悩むわ…
BF3とかやらないし別に1枚でいいかなぁ…
603Socket774:2012/08/21(火) 12:21:45.94 ID:034GM3tu
670の1枚にして浮いた分は次にまわしたらいいんじゃないですかね
詳しい用途は知らんが余裕で足りそう
604Socket774:2012/08/21(火) 12:24:37.92 ID:l8WdvKe9
めっちゃ安いってほど安くない気がするんだけど、俺見てるところ間違えてんのかな

EVGA GeForce GTX 680+ 4096 MB GDDR5 Dual Dual-Link DVI/mHDMI/DP/SLI Graphics Card (04G-P4-3685-KR)

Items: JPY 47,896
Shipping & Handling: JPY 1,117
Total Before Tax: JPY 49,013
Estimated Tax To Be Collected: JPY 0
Import Fees Deposit JPY 2,451
Order Total: JPY 51,464
605Socket774:2012/08/21(火) 12:46:56.03 ID:VjEAIrLN
普通ならオリファンとリファの価格差って3000円くらいだろ それで銀河のリファが29800円で
売られてた履歴があるいま、よくまあ4万円以上払って670買えるな。 あたまおかしい?
606Socket774:2012/08/21(火) 12:55:31.96 ID:4/5xMkEQ
>>605
おかしいのはお前の日本
外人か?
607Socket774:2012/08/21(火) 12:56:07.39 ID:4/5xMkEQ
タイポ
>>605
おかしいのはお前の日本語
外人か?
608Socket774:2012/08/21(火) 13:06:13.68 ID:r2rSUDIa
>>571
GTX760Tiがかぶってる、やりなおし。
609Socket774:2012/08/21(火) 13:54:59.02 ID:dmiJ4v6f
>>604
その値段で買おうとしたら蛙しか無いじゃん日本だと
ボダランもついて来るしその値段でEVGAが買えるんだから大分安いと思うんだけど
リスク考えたら微妙なんかね?
610Socket774:2012/08/21(火) 13:58:47.63 ID:l8WdvKe9
>>609
なんかあった時のリスクと配送日数の不確実性を考えたら、俺は2〜3000円差程度なら国内でゾタあたりを買うけど
同じものは日本じゃ売ってないようだし、これが欲しいなら別にいいんでねか?
611Socket774:2012/08/21(火) 14:13:32.05 ID:/NPvQ907
当該製品を先月買ったけど,米尼から3,4日で届いてるな。
612Socket774:2012/08/21(火) 14:19:50.02 ID:2woG7JXh
俺も680 4GB(FTWじゃないやつ)ぽちったところ
国内だと60800円で品切れ中
EVGAは製品登録すると3年保証受けられる
そんなに使わないとは思うけど
613Socket774:2012/08/21(火) 14:27:37.15 ID:KWzWyg7X
EVGA、VaporChamberオリファンで8フェーズ電源で4GBが5万で買えるなら俺は安いと思うんだが
614Socket774:2012/08/21(火) 14:41:47.99 ID:ZLAWANbG
N670が爆音すぎたので売ってgigabyte 670OC買った。
大正解だった。
615Socket774:2012/08/21(火) 14:43:43.04 ID:tDz/uO1n
>>614
お前頭大丈夫か?w
616Socket774:2012/08/21(火) 14:44:14.29 ID:KWzWyg7X
PEがうるさいのは俺も同意するけど
わざわざマルチしなくていいから
617Socket774:2012/08/21(火) 14:46:41.93 ID:bcBa+kiq
912 名前:Socket774[] 投稿日:2012/08/21(火) 11:46:21.81 ID:ZLAWANbG [1/2]
祖父670買ったやつが勝ち組かよ

925 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/08/21(火) 14:22:31.36 ID:ZLAWANbG [2/2]
N670が爆音すぎたので売ってgigabyte 670OC買った。
大正解だった。

精神が崩壊して異常をきたしてますねこの人
他のスレでも暴れ中です
まじで可哀想な人(;;
自分で書き込んだ内容がまったく分かってない脳内世界に住む住人
618Socket774:2012/08/21(火) 14:47:21.26 ID:tDz/uO1n
>>616
PEはまったく五月蝿くないから
なにいってんのお前
619Socket774:2012/08/21(火) 15:15:48.90 ID:Ag5mE0W5
1366から乗り換えを機にVGAも交換。そしたら
980&GTX570 と 3930K&GTX670 の消費電力、アイドル時で100W違う。UPS通知。
俺は煙突ケース使っているからリファレンスファンしか使えん(オリファン、内部に熱まき散らし)
リファレンスファンなら、なんでもいい様な気がする。Leadtekにした。
620Socket774:2012/08/21(火) 15:38:23.03 ID:Ag5mE0W5
>>604
ZUNE HD、Walmartで購入した時はカード払いの時「ID送ってくれ」とかで手元に届くのに3週間弱かかった。
今カード偽造多い。あっちこっちの店が3Dセキュア対応限定に変更しているのはそのせい。
手元に来る頃にゃ頭に来て毎日商品追跡の嵐。と予想。(520$とかで売っているな)
621Socket774:2012/08/21(火) 15:46:53.79 ID:l8WdvKe9
俺が米尼で買い物したときは運送屋がDHLのグローバルメールで、到着予定は1週間後と書かれてたけど
実際手元に届いたのは1か月後だった。
グラボ頼むとどこの運送屋になるのかしらんけど、DHLはそういうこともあるよ。というのは頭に入れとくといいかもしれない。

アメリカで輸出手続き後3〜4週間動きなしが続いたのでやっぱり不安になった。
さらに米尼で買うの初めてだったから余計不安だったわ
622Socket774:2012/08/21(火) 16:40:42.16 ID:EOorB+oj
7950がスカイリムで超えてるかと思ったらCFX効かなくて、
SLIであっさり抜かれるているなやっぱりスカイリムはゲフォSLIで決まりだね。
623Socket774:2012/08/21(火) 16:47:19.07 ID:yhUi15O0
>>608
何言ってるの?
今のGTX5xx知らないの?
GTX580系のコアとGTX560系のコアと混載してるのに
葬儀スレ見てこいよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
624Socket774:2012/08/21(火) 16:58:46.43 ID:4Yaf27U5
まー、どっちも何かしらのタイトルで不具合あるからな。
単なるベンチ差だけじゃ語れない。
みんな違って、みんな良い。


まあ、ラデの12.8は不具合増えたが。
625Socket774:2012/08/21(火) 17:05:49.08 ID:KWzWyg7X
>>621
それ遅い船便選んだからでしょ?

通常配送 (Standard International Shipping) 18〜32日で到着 7.98ドル(646円)
優先配送 (Expedited International Shipping) 8〜16日で到着 12.89ドル(1052円)
特急配送 (Priority International Courier) 2〜4日で到着 22.98ドル(1863円)
626Socket774:2012/08/21(火) 18:02:27.17 ID:VnGu6HCi
送料が安いやつだと、到着まで2週間以上かかるとか普通にあるね。
何回かアメリカから買ったけど、やはり送料をケチっては駄目だと思った。
627Socket774:2012/08/21(火) 18:07:25.40 ID:X7sVURRN
そこまでするなら正規国内保証書付き買った方がよくね?
なんか、そこまで必死に輸入とか傍から見てるとバカみたいだわ
628Socket774:2012/08/21(火) 18:15:46.20 ID:mGJbeS//
EVGAは製品登録すると3年保証受けられるよ
629Socket774:2012/08/21(火) 18:19:41.93 ID:3aN8ugaN
Palit JetStream
http://www.youtube.com/watch?v=CKshBLLCdBo
リファレンス
http://www.youtube.com/watch?v=nTeSjrhxKi0

GTX670なんだが、
この2者のクーラーの騒音って上の動画の通りリファレンスの方が静かなの?
両方使ったことある人居る?
630Socket774:2012/08/21(火) 18:23:18.60 ID:e1UGOOlM
evgaは封がしっかりしてるのも魅力的なんだよな
封がないやつは指紋ついてたりフィルムが剥がしてあったりで、
開封品引くことが多々あるし
631Socket774:2012/08/21(火) 18:26:35.71 ID:l8WdvKe9
>>629
そのリファレンスの動画は本気出てない。本気出すとそんな大人しく無いよw

実際ケースに組み込んで適切な場所に置けばここまで耳障りにはならないけど、
ブースト効かせたかったらファン回転数いじらなくちゃならいから自ずとこんなかんじになるよ
http://www.youtube.com/watch?v=UysDJc_820Y

蛙は持ってないのでシラネ
632Socket774:2012/08/21(火) 18:34:10.16 ID:OJZiQxSJ
>>629
Full Load ってMAXって事だよな
だとしたら逆にリファが静かすぎるよな
持ってないから無責任な言い方になるが蛙の方はこんなもんじゃね
他のメーカーでもハイエンドクラスMAXで回したら普通はうるせーぞ
633Socket774:2012/08/21(火) 18:42:56.44 ID:ZLAWANbG
>>631
N670 PEの爆音と比べたら静かだな
634Socket774:2012/08/21(火) 18:45:22.41 ID:VnGu6HCi
>>627
ビデオカードも買ったことあるけど、ほとんど水冷パーツ。
日本に売ってないから仕方ない。
635Socket774:2012/08/21(火) 18:54:40.36 ID:WEHFkEXc
PEは凄く静かなのでだまされるなよ
動画のはどっからどうみても不良品か恋に回転数を上げてる
MSIはマジで取り締まるべき
636Socket774:2012/08/21(火) 18:57:19.50 ID:bcBa+kiq
>>633
おまえはMSIからイジメにでもあったのかよ
病院へいって脳みそ見てもらったほうがいいぞ
637Socket774:2012/08/21(火) 19:21:11.74 ID:bNZXYONp
>>629
定格でファン回転数弄らなかったらリファ静かだよ
638Socket774:2012/08/21(火) 19:21:48.33 ID:3aN8ugaN
うーん、てことはリファレンスはやっぱり蛙より煩いのか?
迷うなぁ
639Socket774:2012/08/21(火) 19:29:11.90 ID:XIz4ffMh
PEの轟音動画なんて何本もあったけど全部工作員なんですね分かります
640Socket774:2012/08/21(火) 19:52:59.88 ID:NPq6OUZe
MSIなら爆音でも愛せる
641Socket774:2012/08/21(火) 19:58:03.41 ID:AFZSH406
ネットは真実だよね
まして外人だもの
642竹島は日本領土:2012/08/21(火) 20:06:07.66 ID:iDis4lXQ
[リリース] デュアルファン搭載のGTX 690用高冷却VGAクーラー、Arctic「Accelero Twin Turbo 690」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201208/21_06.html
643竹島は日本領土:2012/08/21(火) 20:08:37.70 ID:iDis4lXQ
限定特価
Giada GTX680 GAD-GTX680-DDR5-2G 販売価格 44,980 円
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,GAD-GTX680-DDR5-2G/
644Socket774:2012/08/21(火) 20:33:03.21 ID:r2rSUDIa
>>623
かぶり方が逆ですよ。
645Socket774:2012/08/21(火) 21:20:48.53 ID:bFn0BJiI
外排気じゃなけりゃ音なんてケース次第じゃねえの?
646Socket774:2012/08/21(火) 21:36:39.39 ID:K3QuUTYS
玄人志向のGTX670 OCを買ったけど、試しにベンチ走らせたら75度以上になるので、
HD7970で使用していたAccelero Xtreme 7970を取り付けたみました!
※電源コネクタが2階建ての場合は干渉して無理ぽいです。

取り付け穴も、コアとの接触部分も問題なく取り付けられたけど、
基板上のファンコネクタに挿しても回転しないので、12cmファンを無理やり装着してファンの電源コネクタはM/Bへ。
※VGAクーラーの付属品にペリフェラル変換もあるけど、回転数固定になるので・・・・

ttp://jisaku.155cm.com/src/1345583538_beb7b9862e77d177c4f6b966350de342b34edf91.jpg

この状態だとベンチ回しても50度超えることもなく、ファンの回転数も調整可能なので、
乗り換えたいけどAccelero Xtreme 7970が無駄に・・・・、と悩んでる方の参考になれば幸いです。

ttp://jisaku.155cm.com/src/1345583258_c3314c673075cc405d8bf5b9f3f11473bb18404e.jpg
647Socket774:2012/08/21(火) 23:12:43.75 ID:nFuRYp7x
>>569
ZOTAリファ670
そういや非接触温度計持ってたので
A New Dawn走らせたら30秒位でGPU45→81度
電源部は明らかにGPUより高く89度までいった

105度品なんだろうけど
調子こいて負荷かけてりゃ間違いなく寿命短くなるね
マザーボードへの影響も無視できないレベル

まあA New Dawnって化物デモソフトにも舌を巻くが・・
648Socket774:2012/08/21(火) 23:22:47.99 ID:uRJHXF4t
>>647
デフォよりファン回した場合はCPUと電源部何度までいきますか?
気になる
649Socket774:2012/08/21(火) 23:54:07.42 ID:nFuRYp7x
>>648
afterburnerでFAN80%にしてうるせぇぇって状態で
CPU:50度(←これ聞いてどうるの?)
GPU:60度
電源周辺:MAX65度
確かにこれなら温度は良いが、45デシベルぐらいか。中高音中心にうるさすぎ。
650Socket774:2012/08/22(水) 00:01:02.39 ID:uhJjGdMb
>>649
わかる…わかるぞ!
文言を編集したら多く削除しすぎたことを!
651Socket774:2012/08/22(水) 00:01:50.96 ID:ZNiBzjI8
>>647
Arctic Cooling製品は本当に優秀だな
なんのベンチ回して50℃以上にならなかったか教えて
652Socket774:2012/08/22(水) 00:05:37.15 ID:ZNiBzjI8
間違えた
>>646だった
653Socket774:2012/08/22(水) 00:16:44.77 ID:UJlHGgKc
CPUとGPU間違ったんだ
回せば電源部も冷えるのか、GPU大丈夫だけどファン回転数抑えないほうがいいんだな
654Socket774:2012/08/22(水) 00:32:25.20 ID:od3zBxoR
ZOTACは5年保証だし
細かい事は気にしないでおk
655Socket774:2012/08/22(水) 00:41:17.60 ID:C+ddD1Pq
リファもデフォなら静かだよって人たちは実のところ軒並みコア80度超えてると思うんだよね
そういう人達もA New DawnやOCCTで本物の高負荷掛けてセーフティが働く温度まで上げてやれば
リファレンスファンの真の実力を感じられると思うんだよね。音量的な意味で。
656Socket774:2012/08/22(水) 00:45:59.97 ID:FwZdsTIA
OCCTでかけられる負荷は明らかにBF3より低い
657Socket774:2012/08/22(水) 00:47:14.87 ID:XIAhvzkO
人に頼らなくても>>655が動画上げれば検証できるよ?
658Socket774:2012/08/22(水) 00:56:26.16 ID:Ll7gApdW
OCCTの高負荷はGPU負荷
BF3の高負荷は帯域負荷
659Socket774:2012/08/22(水) 00:57:34.34 ID:kOz9uHXi
ゲフォでOCCTは軽いな。ラデだとコロッと落ちたりするけど
660Socket774:2012/08/22(水) 01:00:36.76 ID:C+ddD1Pq
>>657
僕んちの銀河670リファは良い感じの窒息環境での運用でして、ツールでファンいじらずに
OCCTのGPUストレステストかけたら、コア100度超えた際に全力で回りやがったのを知ってるので
こういうことを書いたまでのことです。
今は連続負荷掛けても75度超えないようにアフターバーナーで調整してますが
やっぱりファンスピードが60%超えると五月蝿いと思います。

>>656
OCCTで出来るGPUの負荷テストなら連続してGPU使用率100%張り付きにできますが
これゲームより負荷低いんですか?
661Socket774:2012/08/22(水) 01:02:12.94 ID:UJlHGgKc
パワーリミット最大まであげてOCCTなりなんなりを
662Socket774:2012/08/22(水) 01:03:09.28 ID:FwZdsTIA
>>660
同じ使用率100%でもOCCTのはGPU温度の上がり方から見て明らかに軽い
663Socket774:2012/08/22(水) 01:38:02.47 ID:3ck3k54W
670のオリファンは何がいい?戯画結構人気あるのかな
664Socket774:2012/08/22(水) 01:43:57.47 ID:AKaD19BW
ないないあんなのゴミだよ
665Socket774:2012/08/22(水) 07:49:13.24 ID:GMRafyxr
銀河よか戯画 戯画よかASUSってとこ
価格で選んだらいいんじゃない
ファン付け替えれば一緒だけど
666Socket774:2012/08/22(水) 08:14:49.50 ID:67IUFhGF
温度どこまで上がるか見たいだけならパワーリミット最大でFumarkだろ
667Socket774:2012/08/22(水) 08:23:58.34 ID:+iJmHjQq
CSGOやってたら久々にドライバ応答停止
バージョン戻すか……
668Socket774:2012/08/22(水) 09:06:46.34 ID:LF4NzeDk
>>619
気にしすぎじゃね? ウチも煙突ケースだが内排気で特に問題ないぞ。
むしろリファレンスの本気騒音に堪えられずに、Arctic Cooling製品に頼った口だ(GTX570のとき)

GTX670はオリファンにしようか、リファ+Accelero XTREME IIIの方がいいのか・・・
近場の店に行くとやたらとASUSを勧められるんだが
669Socket774:2012/08/22(水) 10:15:32.64 ID:GMRafyxr
オリとオリにacceleroとASUSならac≧AS>オリじゃない
結局予算から自分が納得できるようにするしかない
670Socket774:2012/08/22(水) 10:52:51.62 ID:t06LnrJq
ASUSGTX580DCUの頃にAccelero XTREME PlusUに変えたら
室温27℃でアイドルもベンチも10℃下がった。

Palit GTX 680 JETSTREAMにAccelero TWINTURBOII ZAV-TWINTURBO2にかえたら
室温27℃でアイドルもベンチも10℃下がった。

結構お金使って分かったことは、OC品買ってファンはAcceleroとかの社外品に変えるのがベスト。
保障消えるけど、どうせ壊れても保障なんて使わん。
うちの環境だとPCはめっちゃ静かだけど室内クーラーの方がうるさい。
671Socket774:2012/08/22(水) 10:56:40.65 ID:pmTVKnEc
高負荷時に基盤温度上昇さげる対策されてるの銀河白基盤とASUSのDCシリーズだけだな
672Socket774:2012/08/22(水) 11:17:20.64 ID:pmTVKnEc
ゲーマーはWin8に乗り換えるメリットありそう、FPSかなり向上
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Microsoft/Windows_8_Graphics_Performance/

バトフィーだとフルHDで10FPSくらいアップ
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Microsoft/Windows_8_Graphics_Performance/5.html
673Socket774:2012/08/22(水) 11:18:41.94 ID:pmTVKnEc
って、よーく見返したら全然違った ファックミー
Win8はやはりゴミか
674Socket774:2012/08/22(水) 11:35:07.93 ID:GMRafyxr
8pro1.2kアテにしてたけど
7pro買っておけば良かったなと思いつつ別にメモリ16以上積まん
ここで言ってもアレだけどラデなら8で上がるっぽい?
675Socket774:2012/08/22(水) 12:20:07.56 ID:yp0oXVhk
温度を気にするなら、まずはケースとFANに金をかける事だな。
ここをケチると後で泣きを見るからな。
676Socket774:2012/08/22(水) 12:31:07.08 ID:clNPt8do
まな板に扇風機最強
677Socket774:2012/08/22(水) 12:48:55.83 ID:vaaXxBss
ケースが古いもんだからフレームだけ+フレームに撹拌用FAN直付け
音だだもれだけどひえる
678Socket774:2012/08/22(水) 16:53:25.86 ID:stbtyxeH
Palitの670値上がりしちゃったんだね
評判いい戯画の670OCが3万6500円で買えるし2千円差なら普通に戯画買うよね(´・ω・`)
679Socket774:2012/08/22(水) 16:55:25.80 ID:+1v+Uq+g
名前は挙げるのやめとくけど、あの掃除機能付きの爆音670だけは買わないがいいな
680Socket774:2012/08/22(水) 16:59:38.72 ID:biyU4dgJ
掃除がめんどいと思う俺にはありがたい機能だよ。
騒音なんて全く気にしない
681Socket774:2012/08/22(水) 17:01:35.80 ID:stbtyxeH
PCつけた最初の1分くらいっしょ?
電源入れて飲みもんとか取りに行って戻ってきたら終わってるだろうしあんま気にしなくてよくね
682Socket774:2012/08/22(水) 17:22:34.62 ID:C+ddD1Pq
掃除機能より信者とアンチが五月蝿くてかなわん
683Socket774:2012/08/22(水) 17:25:00.14 ID:C+ddD1Pq
OCCTのGPUテストが負荷低いって話を見て最新版の4.3.1に入れ替えてみたら
本当に負荷が低くて使用率50〜60%までしか行かなかった。どうしてこうなった…
684Socket774:2012/08/22(水) 17:27:28.15 ID:sDySPQfh
掃除で逆回転してるのを急に順回転に戻したりするんだからファンに相当負荷かかりそうだけど、どうなん?
685Socket774:2012/08/22(水) 17:37:28.15 ID:IfDQVHSr
おい、昨日ぽちった時より46jも安くなってるってどういうことだよ
http://www.amazon.com/gp/product/B008BGXXB8/

686Socket774:2012/08/22(水) 17:38:43.15 ID:0cP6sp2S
実際起動時の爆音よりファンの寿命を心配してスルーしてる人の方が多い気がする
687Socket774:2012/08/22(水) 17:51:49.88 ID:UJlHGgKc
OCCT4.3.1負荷低いっていうから680リファ(手動OC済み)で試してみた
Power127%まで行ってびびったぞ
688Socket774:2012/08/22(水) 17:52:21.43 ID:GyZaCwpR
どのメーカーのアンチも結局は金のない貧乏人が嫉妬に狂って
アンチ活動してるだけだしな釣られないのが一番
かわいそうな金無し君がまた吼えてるよ程度に流してればOK
689Socket774:2012/08/22(水) 17:54:28.17 ID:UoRV3sZo
>688
まさにそうだ
そういう奴らは安い660Tiですら買えない可哀想な種族
無視が一番よ
690Socket774:2012/08/22(水) 18:10:24.35 ID:Z5lyXXft
>>688
メーカーやショップの文句ばかり言ってる人間は脳がそういう構造になってるからな
嫉妬に狂った女と似たり寄ったりだろ
まあ他人事ではあるが哀れで可哀想だよな
691Socket774:2012/08/22(水) 18:10:27.45 ID:GMRafyxr
よく分からんがそのアンチからしたら>>688-689みたいなのが一番愉快だろうね
692Socket774:2012/08/22(水) 18:14:09.38 ID:UoRV3sZo
>>691
どっからどう見ても君のこと言われてる気がしますよ
自覚したほうがいいよ君
693Socket774:2012/08/22(水) 18:16:07.85 ID:7t541sfF
吐き出された埃がケースの外に排出去れるなら、まだ良いけど
そのままケース内に溜まるだけの意味不明な機能なんかイラネ
694Socket774:2012/08/22(水) 18:17:24.15 ID:66bW9ACY
言及しだだけで同じ穴のムジナだよ
俺も含めてね
695Socket774:2012/08/22(水) 18:22:13.68 ID:C+ddD1Pq
>>687
え、もしかして俺んちのだけおかしい?
696Socket774:2012/08/22(水) 18:39:55.78 ID:UJlHGgKc
>>695
フレームレートターゲットでfps制限してるかパワーリミット低く設定してるのでは
697Socket774:2012/08/22(水) 19:31:12.51 ID:UxSz1EtS
MSIのVGAは680TF3と670TF4PEはファン回転率が52%を越すとうざくなってくる
ライトニングは57%でうざくなってくる
ライトニングの57%は自動だとOCをして相当な負荷をかけないとならない 大体52%どまり

680TF3と670T4PEはPowerlimitを132%にするとあっさり52%を越える
マジでうるさい
ALL定格ならギリギリ52%を越さない
まあ使えるレベル

気になったから全部買って試してみた
結論としてはアンチも信者も補正かけすぎ。
698Socket774:2012/08/22(水) 20:11:02.84 ID:C+ddD1Pq
>>697さんカッケーッす!
699Socket774:2012/08/22(水) 20:16:10.20 ID:ICgY2Xkp
>>697
GF PGTX670-OC/2GD5 DUAL fan は静音どうすか?
アイドリングならほぼ無音すか?
700646:2012/08/22(水) 20:16:41.13 ID:7LNzh+zT
>>651

FF14ベンチをループさせたところ50度以下でした〜。
ちなみに、PowerLimitを125に設定して、恐らく最高設定?でFurmarkを回したところ64度で落ち着きました。
701Socket774:2012/08/22(水) 20:22:11.58 ID:1nnQyyOK
>>699
Galaxyはそこそこ音はするよ
ただmsiのtwinfrozrよりは低音だから耳につくレベルではない
静音を重視するなら戯画3連かな
702Socket774:2012/08/22(水) 20:30:37.36 ID:97FtWWCq
>>642のクーラーって3スロ占有なのかな?画像見る限り結構薄そうではあるけど
Arctic製品って凄く冷えていいんだけど3スロ占有が多いのが欠点なんだよなあ
703Socket774:2012/08/22(水) 20:39:43.42 ID:C+ddD1Pq
>>702
288 (L) x 138 (W) x 50 (H) mm
Weight 805 g
どうみても3スロ
704Socket774:2012/08/22(水) 21:12:04.81 ID:orvJItOT
もうテンプレでいいじゃん
最初にあの動画張っておけばmsiは地雷だってサルでもわかる
705Socket774:2012/08/22(水) 21:25:43.56 ID:od3zBxoR
温度気にしたら負けかなと思ってる
ぶっちゃけ80度でもブースト1124Mhzまでいきますし
706Socket774:2012/08/22(水) 21:52:51.59 ID:WKJ4QaV6
>>697
あーぁ、そこまでずばり言っちゃうと後で消されるぞ・・・・・
707Socket774:2012/08/22(水) 21:56:47.03 ID:nFYcJkXR
>>697
お前バカ?
670PEはどんなに負荷が掛かっても48%までしかあがりませんよw
52%とかなに大嘘こいてるの?
まじでこのアンチどうにかしろよw
708Socket774:2012/08/22(水) 21:58:43.15 ID:nFYcJkXR
あと、MSI AfterburnerでPowerLimit設定は最大114%だぞ670PEはw
もう脳内爆発w
709Socket774:2012/08/22(水) 22:00:55.13 ID:nFYcJkXR
まじで買って確かめたとか大うそこけるよな
PowerLimit132%だってw
MSI Afterburnerで132%にしてみろよw
670PEでどうやってすんだよw
710Socket774:2012/08/22(水) 22:01:16.70 ID:fQ2cCeut
670PEとかどうでもいいよ
670PEとか打つのもめんどくさいからもう「ぺ」でいいよ
711Socket774:2012/08/22(水) 22:02:21.31 ID:WKJ4QaV6
>>707-709
爆音だと言う事実が明らかになっちゃったね
712Socket774:2012/08/22(水) 22:04:20.60 ID:nFYcJkXR
まったく爆音じゃないよw
外に騒音計を置いてベンチは知らせても
1dbほどしかアップしないしな(ケース外計測)

まったく気にならない

こんな小さい音が気になる人はMSI Afterburnerでファングラフ調整すればいいだけ
MSI Afterburner使えば負荷時でも無音化できるしな
713Socket774:2012/08/22(水) 22:07:22.39 ID:WKJ4QaV6
>>712
騒音計で測ってる画像をID入りでうp頼むね
714Socket774:2012/08/22(水) 22:07:24.59 ID:nFYcJkXR
670PEの超高負荷時のかすかな風きり音が気になる人は(おそらく大半はまったく気にならない)
MSI Afterburnerで下記のようなファン制御にすればいい
ttp://www.infinity-s.jp/infinity/jisaku/src/up0068.jpg

これで超高負荷時でもケース外に風きり音が漏れてくる事がなくなる
無音状態に出来るよ
715Socket774:2012/08/22(水) 22:10:23.16 ID:nFYcJkXR
上のグラフ設定にすれば友人が使ってるASUSの670より静かなくらいになるぞ
起動時の逆回転音はどうにもならんが
SSD搭載してればOSなんてものの10秒で起動するんだから
10秒くらいうるさくても気にならないだろ
716Socket774:2012/08/22(水) 22:11:29.33 ID:WKJ4QaV6
>>715
早く騒音計で測ってる画像をID付でうpしてよ、出せない理由なんてないよね
717Socket774:2012/08/22(水) 22:11:32.48 ID:nFYcJkXR
ただし、上のような制御にした場合
GPU温度が73度まで上がってしまいます
完全AUTOなら68度なので5度ほどUPしてしまうけど
718Socket774:2012/08/22(水) 22:12:03.99 ID:nFYcJkXR
>>716
動画はとってるがUPはしない

719Socket774:2012/08/22(水) 22:14:41.54 ID:WKJ4QaV6
はいはい、言うだけ言って証明なしのお決まり逃走来ました ^^;;;;
720Socket774:2012/08/22(水) 22:17:26.10 ID:nFYcJkXR
おいおい
所持者が嘘書くわけないだろw
これは真実
脳内所持者が創造でうるさいと騒いでるだけ

あと、amazonと価格COMの1番目の人のレビューは同一人物だと思うけど
負荷がかかると3000回転とか1200%ありえないことを書いてる人がいるが
ここで暴れてる人と同一人物なきがする
721Socket774:2012/08/22(水) 22:18:48.72 ID:nFYcJkXR
負荷が掛かったら3000回転なんて高速で回転したら
窓から捨てるわw
そんなことは120000%ありませんw
722Socket774:2012/08/22(水) 22:20:41.74 ID:AKaD19BW
やり過ぎでネガキャンにしか見えない
723Socket774:2012/08/22(水) 22:27:54.74 ID:Uk3SL+e1
PEの糞うるさい動画は何本も上がってる
うるさくないと言い張る側はしつこい割に動画の一本すら出せない
724Socket774:2012/08/22(水) 22:29:37.34 ID:9ePXkzjY
asusが批判されてた頃はasus儲なんて湧かなかったのに
msiが批判されると毎回のように喰らい付く儲がいるよな
725Socket774:2012/08/22(水) 22:49:40.35 ID:clNPt8do
ぺは荒れてますな
RADEのHD6850でも烙印押されてるんだから諦めろよ
PC本体別室おけばいいだけだろ 必死すぎ
726Socket774:2012/08/22(水) 23:08:08.19 ID:SxPQ+UgE
ID真っ赤にして踊りまくってるアホ連中は何なんだ一体
真性の基地外なのかメーカーの回し者なのかどっちなんだ?
727Socket774:2012/08/22(水) 23:16:46.16 ID:+1v+Uq+g
いつものペ・ヨウゴだろ

728Socket774:2012/08/22(水) 23:43:41.28 ID:v6GmSzQp
もうここまでくると逆にアンチにしか思えん
729Socket774:2012/08/23(木) 00:19:36.12 ID:6KgyHtfo
PEの動画見てきたけどうるさいね。
730Socket774:2012/08/23(木) 00:23:50.01 ID:bBlCubu3
PEっていうとX850 XT PEを思い出す
731Socket774:2012/08/23(木) 01:30:32.69 ID:ME5S80GF
>>669ー670
なんだよACそんな良いのかー
換装前提祖父バルク買っておくのがベストだったかくそ
732Socket774:2012/08/23(木) 01:40:40.62 ID:cfgU7e0z
でも換装しちゃうと中古で売り払えないんだよな
みんなは戻して売ってるの?
733Socket774:2012/08/23(木) 01:46:29.67 ID:SyN3wzOf
売るときは戻してるって書き込みを何度か見かけたことがある
734Socket774:2012/08/23(木) 02:25:02.90 ID:wd+eSxRm
なんか今更だけど、EVGAの製品登録って去年から1ヶ月過ぎても3年保障なのね
米尼なんかから買った人は多少面倒でも登録を済ませておいたほうが後々良いかも
735Socket774:2012/08/23(木) 07:33:31.08 ID:M9dPbk1P
保障って何してくれんの
日本人が想定するようなサポレベルでええの?
736Socket774:2012/08/23(木) 07:50:43.11 ID:N97DcycX
こんな感じよー
http://jp.evga.com/support/warranty/
737Socket774:2012/08/23(木) 10:12:50.78 ID:NLC54Hmr
>>735
日本の代理店経由で買ったのは日本語でサポートしてくれる

個人輸入品は英語でやりとりせにゃいかん
738Socket774:2012/08/23(木) 10:13:41.62 ID:v0A/nWco
739Socket774:2012/08/23(木) 10:31:48.28 ID:g5+lWQTF
ASUS GTX670-DC2-2GD5が届いたがハズレだったかも
コイルなきがベンチ中ピプーうるさい
初期不良で交換してもらえるかな?
詳しい人、またはショップ店員さんの意見を聞かせて
740Socket774:2012/08/23(木) 10:33:45.19 ID:xani4qaq
だからDC2Tにしとけとあれほど言ったのに
741Socket774:2012/08/23(木) 10:36:14.72 ID:V71GM32/
>>739
おそらく俺の銀河よりは静かだと思うぞ
俺の銀河は負荷が掛かると独特の異音を放つ

あと、コイル鳴きはほとんどの場合は仕様ですって言われるので
そのまま使うほうがいいと思うよ

慣れたら気にならなくなる
負荷が掛かったとき限定だから
742Socket774:2012/08/23(木) 11:55:35.66 ID:QJujR3YG
PGTX670-OC/34800 リンクスアウトレット
743Socket774:2012/08/23(木) 12:24:20.13 ID:8JjY/PxG
>>740
DC2Tはコイル泣きしないの?
744Socket774:2012/08/23(木) 12:29:49.70 ID:zpvRcHDa
>>743
ゆめりあとかだとちょい泣きするけど、それはどのグラボでも避けられない事だし
それ以外では泣いてないと思う
745Socket774:2012/08/23(木) 12:49:14.94 ID:Yd1FNBtP
同じ作業してもDC2よりDC2Tの方が負荷が少ない

温度が上がりにくいからファンの回転も大きくならない

コイル鳴きがしにくくなる

ってことじゃね
本当かはわからんけど俺もDC2買って今度届くからちょっと不安になってきた
746Socket774:2012/08/23(木) 12:50:07.14 ID:SyN3wzOf
個体差だろ
747Socket774:2012/08/23(木) 12:53:13.03 ID:s7oZGtzQ
ファンとコイル鳴きなんぞ関係ないだろ
昔持ってたファンレスグラボでゆめりあ回したらキーキー言ってたぞ
748Socket774:2012/08/23(木) 12:55:29.05 ID:o2o/X/0K
どんな良い商品買ったってハズレ引いちゃう運悪い奴はいるもんだ
レクサスだって初期不良程度はザラにあるんだから
749Socket774:2012/08/23(木) 13:58:50.08 ID:zXm6HDdG
680DC2T使用中だけど、全然鳴かないな。
GPU100%使用してもGPUの温度が上昇しないし、
70度付近で安定しているから、ファンはずっと一定速度で回ってる。
冷却性能が高いから、ファンの速度は
壊れるまでずっとこのままだと思うわ。
大討伐やゆめりあベンチを走らせても、静かなもんです。
モニタリング画面で確認しても、FAN速度20%以外見たことない。

670DC2は何か違うのか?
750Socket774:2012/08/23(木) 14:09:31.36 ID:zXm6HDdG
ふとゆめりあベンチを680DC2Tで走らせてみたら、
1280×960 最高設定で、
GPU使用率が40〜60%くらいでスコアが70000だった。
大討伐なんかだとGPU100%使用するけど、
ゆめりあだと、こんなもんですかね?
751Socket774:2012/08/23(木) 14:09:50.49 ID:XUVapR7l
DC2Tは電源回路が強化されてるとか
752Socket774:2012/08/23(木) 14:15:57.03 ID:y8cMPOZ6
>>750
ゆめりあは今時のベンチと比べたら軽すぎて
CPUをオーバクロックしない限りGPUが遊んでしまう
大討伐は試した限りではゆめりあではCPUネックで伸びない
2-WAY SLIや3-WAY CFX辺りもスコアがちゃんと上がるので優秀なベンチ
753Socket774:2012/08/23(木) 14:33:41.65 ID:zXm6HDdG
>>752
丁寧な解説ありがとうございます。
GPUだけでなく、CPUも大切だったのですね。
754Socket774:2012/08/23(木) 15:13:59.49 ID:8JjY/PxG
アススDC2 まだ4マソもすんのかー
755Socket774:2012/08/23(木) 16:51:26.11 ID:KwI2uSBv
アンカレッジに親戚いるんで帰省のときに670DC2T買ってきて貰ったが34000円だった
在庫も普通にあったらしいし日本が異常なだけだな
756Socket774:2012/08/23(木) 17:12:43.37 ID:H5CRCf9X
>>739
俺の場合は店頭買いだけど外して持っていったら店でテストして
「確かに五月蝿いですね・・・」って感じで交換してもらえた
757Socket774:2012/08/23(木) 19:57:10.63 ID:rkTjN0Yh
>>750
7万台ですか!?
GTX670@3930K(3.8GHz)/Win7 x64 で 14万行きますよー(´・ω・`)
XPだと夢の20万台ですw
758Socket774:2012/08/23(木) 20:01:34.41 ID:y1AAesB8
誰かマクロスのベンチ作ってくれ・・・
弾幕(マイクロミサイル)発射の奴。
759Socket774:2012/08/23(木) 20:08:09.84 ID:zf2t7ZhW
軽めのゲームを垂直同期ONにしてると、クロックがころころ変わる。
んで変わるたびに微妙にフレームレート変動するからカクカクして酔った。

垂直同期OFFればGPUは本気出すから安定するんだけど、
それ以外で何か対策ないかな?
760Socket774:2012/08/23(木) 20:10:36.11 ID:KzNy0k+7
Adaptive Vsyncじゃいかんのか
761Socket774:2012/08/23(木) 20:14:15.22 ID:rkTjN0Yh
>>758
ベンチじゃなくて見るだけなら
ttp://homepage1.nifty.com/kaneko/nflight2.htm
762Socket774:2012/08/23(木) 20:29:42.51 ID:ahotGoeg
>>759
それどこのラデオンだよ
763Socket774:2012/08/23(木) 20:33:18.05 ID:ZS9crCrm
ノートのGTX680Mはこちらでよろしいですか?
764Socket774:2012/08/23(木) 20:36:25.34 ID:rkTjN0Yh
>>763
自分も詳しくないけど、ノート板を検索した感じではこちらかと。

【Radeon】 ノート用GPU総合 15 【Geforce】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1337176403/
765Socket774:2012/08/23(木) 20:53:19.98 ID:us7D11vA
http://www.ocworks.com/products/detail/10790
680で43800だが3スロット使用 カードの尺は不明
1枚差しのみならおkっぽいが・・・
766Socket774:2012/08/23(木) 21:05:12.89 ID:NLC54Hmr
AFOXはちょっと・・・
767Socket774:2012/08/23(木) 21:24:29.38 ID:NgufFzuu
768Socket774:2012/08/23(木) 23:30:48.48 ID:1jpEGHLf
あほっくす〜
769Socket774:2012/08/23(木) 23:59:17.12 ID:hQQtehbv
>>759
ZOTACに付属されてたアサシン2
プレイしてたらその症状が頻繁に出てイライラする
mod入れまくってるGTA4では何の問題もないのに
770Socket774:2012/08/24(金) 00:02:58.98 ID:4PyvECXr
垂直同期で項目がいつの間にか増えてる適応にするとどうなる?
軽めだと能力落として、重めだと能力上げるんか?
いまいち体感できない
771Socket774:2012/08/24(金) 00:09:13.96 ID:7B+A640R
日本語を勉強しなおしてください
772Socket774:2012/08/24(金) 00:14:29.51 ID:VKL/7RJU
日本人に話しかける前に、最低限の言語力くらいは身につけろと思う

まずは国に帰れ
773Socket774:2012/08/24(金) 00:16:05.72 ID:BKSwsCnA
まず投稿する前に打った文章を見直すところから始めないとな
そんな俺は誤字脱字ばっかりだが
774Socket774:2012/08/24(金) 00:39:49.97 ID:sfGLeNNO
ベンチでしか勝てないgefo
775Socket774:2012/08/24(金) 00:53:03.58 ID:SVga7CNi
>>759
やるゲームによるかもしれないけどPSO2では
NVIDIAコントロールパネルの電源管理モードでパフォーマンス最大化を優先にしたらクロック最大固定になったよ
垂直同期はゲーム側でON状態
776Socket774:2012/08/24(金) 01:31:16.66 ID:C9OdqJkP
パフォーマンス最大化にすると最大クロック固定になる仕様
グローバル設定でこれにすると、アイドル時もGPU Boostが効いて素敵よ
777Socket774:2012/08/24(金) 01:39:49.11 ID:qLTvX3zo
>>775
パフォーマンス最大化にしても、ソフト閉じれば
アイドル時ちゃんとクロックさがってくれるし
このへんは、ラデじゃ出来ない芸当だよね。
778Socket774:2012/08/24(金) 01:48:42.68 ID:4L8Dg+aB
祖父の30kバルクを見逃し
蛙33kを見逃した
もうダメだ
俺は何を買えばいいんだ
779Socket774:2012/08/24(金) 02:00:42.60 ID:jUpdWvcA
年末まで待てばきっとまた30kまで下がるよ
いままで待てたんだからきっと待てるよ
780Socket774:2012/08/24(金) 02:12:19.85 ID:/AFRQutR
年末だとkeplerの3倍性能らしいMAXWELLさんの足音が聞こえてくるぞ
781Socket774:2012/08/24(金) 02:30:13.58 ID:1zhrQrAa
三倍…ゴクリ…
782Socket774:2012/08/24(金) 02:38:37.72 ID:hVkPPw6t
値段も三倍です
783Socket774:2012/08/24(金) 02:43:47.00 ID:1zhrQrAa
670ポチるわ
784Socket774:2012/08/24(金) 02:45:39.89 ID:476T6Hxq
値段3倍で性能3倍なら680x3よりよっぽど性能いいし遅延もなくていいな
785Socket774:2012/08/24(金) 07:37:11.88 ID:NKylJRBP
>>778
そういう時こそ落ち着いて状況確認し一時停止すべきだ
慌てて買ってもロクなことにならないし最悪大金ドブ捨てな結果になることも
>>779同様しばらく様子見して静観しよう

現状なんらかのトラブルで緊急性あって逼迫しているならここで相談するのも手
786Socket774:2012/08/24(金) 07:58:16.25 ID:LS4ZrWgC
買いたいときが買い換え時
787Socket774:2012/08/24(金) 09:32:23.26 ID:61cY/tGw
>>784
そこで3倍×3枚という考えに何故ならない?
788Socket774:2012/08/24(金) 10:06:53.21 ID:/hWn0wWS
米尼からEVGA680 4G到着
3日で届いたよ
789Socket774:2012/08/24(金) 10:26:15.52 ID:5PpfmDRS
よう兄弟
せっかくだから復活したEVGAスレにベンチなりレビューなり書いてってくれよ
790Socket774:2012/08/24(金) 10:42:59.61 ID:m8Tfaqvg
>>788
諸々でトータル幾らかかった?
791Socket774:2012/08/24(金) 10:53:32.65 ID:O5hp2M6M
>>790
別人だけどたぶん同じもの買ってて、52000円
792Socket774:2012/08/24(金) 11:00:00.49 ID:cigeN9s5
>>790
52339円
送料は速いほうのやつ

今はもっと安くなってて47830円
http://www.amazon.com/gp/product/B008BGXXB8/
タイミング悪かったわ

日曜日に組み込む予定
793788:2012/08/24(金) 11:01:02.19 ID:cigeN9s5
ID変わってた
794Socket774:2012/08/24(金) 11:05:55.85 ID:5c1T2vGK
680 4GBでその値段か・・・
795アム厨:2012/08/24(金) 11:11:55.37 ID:M09enLtT
3倍ってのは倍精度演算のワットパフォーマンスだぜ。
ゲームじゃケプラーと変わらんだろ(・´ω`・)
796Socket774:2012/08/24(金) 12:15:25.22 ID:LS4ZrWgC
3倍ってシャア専用だろjk
797Socket774:2012/08/24(金) 12:19:32.02 ID:BKSwsCnA
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
798Socket774:2012/08/24(金) 12:22:54.33 ID:13lwqkL8
>>795
Keplerも倍精度のワッパ3倍だが、GK110の5割ちょい程度の規模のGK104で
GK110と同規模のGTX580より全然上じゃないか
799Socket774:2012/08/24(金) 13:16:40.92 ID:kL0/lORa
>>798
おまえスレ読んだことないだろ
倍精度つかうならGK104は580の足元にも及ばん
GK104 2GPUのteslaの性能みたことあるのか?
800Socket774:2012/08/24(金) 13:48:03.29 ID:X75/rSN4
801Socket774:2012/08/24(金) 13:57:37.92 ID:OjIN784U
>>800
Radeonかよ
802Socket774:2012/08/24(金) 14:02:13.15 ID:BKSwsCnA
HD7950とか倍精度特化のゲーム度外視の産廃だろ
803Socket774:2012/08/24(金) 14:57:54.45 ID:wIKcEM48
GTX500世代はバス幅320とか384だったのに
600シリーズは256が上限ってことは570とかも320bitでオーバースペックだったてことかしら
804Socket774:2012/08/24(金) 15:01:59.04 ID:BKSwsCnA
FermiはGDDR5-4000以上のメモリーコントローラの高速化がうまくいかなかったから
384Bitとかバス幅を広げる必要があった
805Socket774:2012/08/24(金) 15:11:32.72 ID:fFkMHQo7
というかダイサイズ的に384bitとか無理だったんだろ…
806Socket774:2012/08/24(金) 15:25:56.03 ID:GXu4vn/K
GT200/200bは512bitだったよな
やっぱ微細化につれてメモリバスを広くとるのは大変なんだろ
807Socket774:2012/08/24(金) 15:29:57.86 ID:BKSwsCnA
GDDR4をGeForce8800/9800の頃に素直に採用しておけば384Bitバスで済んだろうに
808アム厨:2012/08/24(金) 18:53:45.64 ID:M09enLtT
GTX680SLIだけど、GPU-Zのメモコンロードが40%超えることはまずないぜ。
4GAMEが必死にラデに足回りで負けてるとか言ってるが256bitで足りてるぜ(・´ω`・)
809Socket774:2012/08/24(金) 19:13:27.67 ID:BKSwsCnA
32Bit DDR3-1066版GT520は負荷掛けるとすぐ100%なんだが
128Bit DDR3-1066版GT450は負荷掛けても100%を超えは無いんだよな
あの数値は本当に正しいのか怪しいもんだ
810Socket774:2012/08/24(金) 19:40:56.55 ID:4lNc0xFS
>>808
ガンバッテネ!
811アム厨:2012/08/24(金) 21:07:09.70 ID:M09enLtT
>>809
そりゃ32Bitじゃすぐ昇天だわな(・´ω`・)
812Socket774:2012/08/24(金) 22:07:24.66 ID:AfgzKGA2
>>808
ヒント:解像度
フルHD越えから明らかに置いてかれる
813アム厨:2012/08/24(金) 22:47:00.44 ID:M09enLtT
>>812
2560x1600だぜ?(・´ω`・)
814Socket774:2012/08/24(金) 23:33:57.62 ID:476T6Hxq
>>787
3x3って何億万円だよwww
680一枚で精一杯だよちくしょー
815Socket774:2012/08/25(土) 00:16:05.04 ID:e8XYSJ4Y
「ヒント:」とか書いて的外れな奴って絵になるよな
816竹島は日本領土:2012/08/25(土) 00:27:24.08 ID:2VBl0gLU
GTX 670 DCUに4GBバージョン追加
http://www.overclockers.ua/news/hardware/2012-08-24/109794/
817Socket774:2012/08/25(土) 00:36:57.96 ID:Teu1tuHj
もう我慢できずにMSIの660Tiを買ってしまった
静かでパワフルでBF3もフルHDで余裕で動きます

海外レビューのFAN動作音
Idle
ttp://blog-imgs-50-origin.fc2.com/t/o/m/tomoji2/20120821231842fannoise_idle.gif
Load
ttp://blog-imgs-50-origin.fc2.com/t/o/m/tomoji2/20120821231845fannoise_load.gif

660Tの動きが鈍いようだけど
少しでも安くて、尚且つゲームが快適に動くカードとして
660Tiは十分に選択余地のあるGPUだと思ったよ

818Socket774:2012/08/25(土) 01:04:19.58 ID:2aIuljxo
>>788 >>791
20日が給料日だったんだな兄弟、俺もだ
今米尼でGTX6xxシリーズ注文するとBorderlands2の製品コードもらえるよ、
amazon以外の業者はNvidiaのUSサイトに掲載されてる
819Socket774:2012/08/25(土) 01:30:25.15 ID:GzSNS79+
>>816
英語記事も
http://videocardz.com/34564/asus-readies-geforce-gtx-670-directcu-ii-with-4gb-memory

できればDC2Tで出して欲しかった
820Socket774:2012/08/25(土) 01:35:04.18 ID:sGfYC+rG
>>817
最高設定じゃないのにBF3フルHDで余裕で動きますとか言われても (´;ω;`)
821Socket774:2012/08/25(土) 04:32:09.62 ID:wqdpNHKH
MSIはうるさそう
822Socket774:2012/08/25(土) 04:36:46.84 ID:e9bxlUQF
msi560tiから蛙670風に変えたらBF3してる時のファンの音は静かになった、ファン回転数設定はアフターバーナーで同じ設定。
823Socket774:2012/08/25(土) 06:15:41.76 ID:nH8dtWkF
2GBの670DC2Tでもいいから在庫はよ
824Socket774:2012/08/25(土) 08:58:55.74 ID:lp9QhfW6
>>818
先月買った俺涙目
825Socket774:2012/08/25(土) 10:34:10.39 ID:Z3jgcBKQ
DC2T売って4GBのDC2買い直そうかな
826Socket774:2012/08/25(土) 11:59:50.43 ID:lyBAa+tM
>>825
初値は5万越えしそうな予感だが
827Socket774:2012/08/25(土) 12:09:24.56 ID:gxGzKgtx
DC2のメモリ倍増モデルって初めてじゃね?
これは人気が出そうだ。
828Socket774:2012/08/25(土) 12:49:27.62 ID:ghjlCBlr
>>817
起動時の爆音wwww
829Socket774:2012/08/25(土) 13:00:18.90 ID:LckQocZP
爆音というほどの音ではない
SSD使ってればOSは10秒ほどで立ち上がるから
ウルサイのも10秒程度
OS起動でドライバーが読み込まれればすぐに回転落ちるからな
いまだにHDDなんて太古のデバイスをシステムに使ってる人はさすがにおらんでしょ
830Socket774:2012/08/25(土) 13:01:12.56 ID:LckQocZP
あと、スリープを使えばスリープからの復帰では逆回転しないので
静かなまま
831Socket774:2012/08/25(土) 13:03:45.33 ID:ghjlCBlr
スレチで爆音カードの宣伝乙wwww
832Socket774:2012/08/25(土) 13:07:54.85 ID:wEhCf5pt
たしかにHDDはないわ^^;

俺の場合は
Cドラ Intel 520 SSD 120GB (システム用)
Dドラ SAMSUNG 830 128GB (アプリ用)
Eドラ Crucial m4 SSD 256GB (DATA&ete用)
Fドラ HDD 2TB バックアップ用

1度SSD使い出したら戻れないですね^^

にしてもSSDは激安になって庶民の俺でも気軽に買える
いい時代ですね^^
833Socket774:2012/08/25(土) 13:08:37.81 ID:LckQocZP
834Socket774:2012/08/25(土) 13:09:15.55 ID:LckQocZP
MSIは爆音だと大嘘こいてた奴は
本当にMSIに訴えられればいいと思いますw
835Socket774:2012/08/25(土) 13:14:54.97 ID:8HgalK34
いや、だからスレチ
836Socket774:2012/08/25(土) 14:18:28.40 ID:n3fjX2Y9
MSIはランキングで上位の頃にツイフロ買ったんだけど1ヶ月ちょいでファンから異音がしたなあ
初期不良(商品到着後一週間以に限る)で交換という訳にもいかず修理に3週間かかると言われたので結局別なグラボ買い直してからはずっと縁が無い
あとバックプレート付いてなかったのでブラケットの反対側がダラ〜ンと垂れ下がってるのも気になった
今はその辺良くなってるのかね
837Socket774:2012/08/25(土) 14:27:56.35 ID:lHv3EgwC
いきなりPE静かだPEうるさくないと発狂してそれ以外の話題はあからさまに無関心な奴が多すぎなんだよ
ここまで露骨だとさすがに工作員認定したくもなるわ
838Socket774:2012/08/25(土) 14:34:46.06 ID:n3fjX2Y9
580のXEの頃はどうだったんだろうな
あれも逆回転とかあったはずだけど当時は五月蝿いとかって話は聞かなかったな
839Socket774:2012/08/25(土) 16:34:39.00 ID:xjddYaVG
このスレ見てて米尼での通販に興味を持ったが、GTX680ならかなり割安で買えるんだな
GTX670だと送料でかなり相殺されちゃってありがたみが薄いけど
840Socket774:2012/08/25(土) 17:11:09.83 ID:mKafjCxh
手持ちの 蛙680 4G オリファン仕様だけど、Accelero Twin TurboUに問題なく換装できた。
コスパ的にはいい組み合わせだと思えた。
841Socket774:2012/08/25(土) 17:12:55.40 ID:Yw/rGc/i
ヨド店舗で戯画680リファが36.8kの10%ポイントで買えてしまった。
レジで指摘したのにPOS通して間違いないというから頂いてきた。
842Socket774:2012/08/25(土) 17:20:01.05 ID:3BcAbcBR
>>838
580最高のカード扱いはされてたな
俺も持ってたけど起動はやっぱうるさかったよ
と言っても通常運用時は静かだし不満には思わなかったけどね
843Socket774:2012/08/25(土) 17:26:03.69 ID:tHfYSbkt
>>841
兄さんええ買いもんしたでぇ…
844Socket774:2012/08/25(土) 18:00:46.41 ID:Yw/rGc/i
>>843
なんだが元々持ってたもう1枚のリファとSLIにしてみるも
今の環境では全く恩恵にあずかれず orz
とりあえず3モニタにしてみる。
845Socket774:2012/08/25(土) 18:10:11.30 ID:nU6CMCaI
CPUが遅くてSLIが無意味とかいうオチ?
Core2/PhenomII/AMDFX辺りとかなら
CPUの方を買い替えたほうがいいかも
846Socket774:2012/08/25(土) 18:21:08.56 ID:Yw/rGc/i
>>845
[email protected]だからそこまで酷くもないと思うんだよね。
今1920x1080 1枚でやってるんでもっと解像度の高いモニタとか複数枚にして試してみるわ。
847Socket774:2012/08/25(土) 19:02:11.03 ID:JBmen1u1
戯画670
2560x1440でグラセフWやったら自宅から出た瞬間異常に重くなる(アフターバーナー見たら1fps)
1920x1200にすれば普通に60fpsになる不思議だな
ドライバのバージョン替えたり設定いじったけど改善されなかった
Keplerは高解像度に弱いんだっけ?
848Socket774:2012/08/25(土) 19:12:42.70 ID:tHfYSbkt
>>847
弱いは弱いけど、それは異常だろ
849Socket774:2012/08/25(土) 21:24:59.52 ID:5DT+TloB
GTA4はCPU次第じゃね?
街中走ってると人が多い所で
670でも40FPS前後になる

GPU使用率は60%くらい
850Socket774:2012/08/25(土) 22:02:36.38 ID:SIclmdK+
>>841
おれも今日ヨド行ってきたが戯画680は50kくらいだった
851Socket774:2012/08/25(土) 22:08:44.79 ID:LKh2RcnV
>>847
2560*1600(NEC)でもそんな状態にはならない。
852Socket774:2012/08/25(土) 22:30:36.88 ID:Yw/rGc/i
>>850
49.8kだよね?それが正しい価格なんだと思う。
実物に36.8kという価格が入ってたが、別の旧型カードにも何故か
同じ戯画680リファ型番の札がついててそっちは特価49.8kになってた。
ヨド.comでは3月終わりにやっぱ49.8kで販売終了してるし。
853Socket774:2012/08/25(土) 22:33:02.66 ID:Yw/rGc/i
ただPOS上その価格になってたから、もし在庫あるんだったら
レジ通してもらったら同じ価格になるかもしれんよ?
854Socket774:2012/08/25(土) 23:51:29.57 ID:KnAaBVpM
値札張替えとかひどいな
855Socket774:2012/08/26(日) 01:45:48.17 ID:PHNoDXnR
その店舗の社員が個別でいじって価格ミスったんじゃねえのw
856Socket774:2012/08/26(日) 02:17:29.24 ID:DDAmx/w1
ヨドは偶に放出するね
去年GTX580を他が45kくらいの時期に30k+10%ポイントで売ったりしてた
857Socket774:2012/08/26(日) 03:29:02.75 ID:OHpzUz1R
そういえば、尼から個人輸入した場合、保証って受けられるの?
858Socket774:2012/08/26(日) 04:44:44.42 ID:Xy3SJlZv
日本国内ではダメな気がした
もし不良品掴まされても、国内の代理店に交換やらは出来んので
やるならその辺覚悟してやるといい
859Socket774:2012/08/26(日) 05:13:44.68 ID:yqfIkd6J
>>852
釣りじゃないんすか…?
860Socket774:2012/08/26(日) 05:15:26.06 ID:shGtgp/Y
レシートのアップが無い時点でw
861Socket774:2012/08/26(日) 06:27:42.17 ID:NqFFVX5O
>>858
海外に送り返すのもダメなの?
862Socket774:2012/08/26(日) 06:30:29.39 ID:Q6Lz3axn
>>861
米尼と直で交渉してお切り返すとか、メーカーの海外サポと交渉して送り返すとかなら
当然可能だけど、英語できない人には敷居高いので覚悟がいるよって話なんじゃないですかね
863Socket774:2012/08/26(日) 09:29:40.60 ID:CfXPUVzP
PCパーツで海外通販は怖いな
864Socket774:2012/08/26(日) 09:39:47.13 ID:SS+Gmgcc
>>863
そんなこと気にしてたら、欲しいパーツは手に入らないよ。
865Socket774:2012/08/26(日) 09:50:10.54 ID:GYDUeKCN
>>864
海外でしか手に入らないパーツってそんなに有ったっけ?
866Socket774:2012/08/26(日) 09:53:17.24 ID:mYlk2R/e
手間がかかるだけで初期不良対応きちんとしてくれるショップなら大丈夫っしょ
メーカー対応はevgaなら間違いないと思うけど
867Socket774:2012/08/26(日) 10:15:31.06 ID:SS+Gmgcc
>>865
水冷系パーツやケースだと日本未発売が多いんで結構買ってるよ。
後EVGAの製品も未発売だったり、発売が遅れるんで個人輸入してる。
グラボだとGTX 580 Classified H/C、GTX 680 Classified
M/BはZ68 FTW、Z77 FTW、SR-X
868Socket774:2012/08/26(日) 11:52:13.52 ID:9A0S+o9H
欲しけりゃ海外でも何でも取り寄せればいい
そこは人それぞれだし
俺はそこまで拘ってないから保証含めて無難に国内で買う
869Socket774:2012/08/26(日) 12:38:29.55 ID:LkARYER9
尼でGTX680-DC2O-2GD5買おうか迷ってたら今日から値上がりしてやがったwwww
昨日までは50k切ってたのに…
なんか萎えたからもっと安くなるまで480で凌ぐわ
870Socket774:2012/08/26(日) 12:55:16.92 ID:xfdKKp3+
>>869
通常、2~5週間以内に発送します。表記だが¥ 49,935であるぞ
871Socket774:2012/08/26(日) 13:39:48.57 ID:WNaAQ9i8
gigabyteのWF2連ファン670の実寸が測れる人はおりませんか。
872Socket774:2012/08/26(日) 13:44:05.69 ID:LkARYER9
>>870
本当だ。ありがとう。
なんで複数箇所に違う値段で有るんだろう。
尼ギフト券使うから他では買わないし、どちらにしても2〜5週間後なら待ちだな。
勢いでIYHするつもりだったけど冷静になっちゃったから670とか4GBのとかも含めて再考しよう。
873Socket774:2012/08/26(日) 14:00:12.44 ID:lQMaftyB
>>871
型名いれてググればGIGAのHPにいけるだろ
そんなことも出来んのか
874Socket774:2012/08/26(日) 15:10:58.39 ID:ngvv1Bm0
AmazonにてASUS DC2T
670/55,566
680/58,158
笑うしかない
875Socket774:2012/08/26(日) 15:33:42.62 ID:lC/r778o
>>859
この前の680リファ4GBが2万とかならともかく、この程度じゃ釣りにもならんやろ。
876Socket774:2012/08/26(日) 16:08:18.51 ID:LNnNvUgJ
>>874
ハハ
ワロス
877Socket774:2012/08/26(日) 16:12:20.91 ID:yAmPYnFy
>>876
大口開けて両手で目をふさいでるギコに見えた
878Socket774:2012/08/26(日) 16:21:25.89 ID:t488x9Ol
    ハハ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ワロス< ゴルァ!
   ⊂  ⊃ \_____
  〜|  |
 ,,  し`J
879Socket774:2012/08/26(日) 16:27:07.19 ID:xfdKKp3+
670のT付きモデルと680のOCモデルで比較すると
GTX680-DC2O-2GD5 \49,930
GTX670-DC2T-2GD5 \52,780  by:kakaku最安値
やっぱりT付きモデルは高いなー(棒)
880Socket774:2012/08/26(日) 16:59:41.50 ID:IYRwJdaz
リファでクーラー交換した人これ要らなかったら安く売ってくれませんか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3353763.jpg.html
881Socket774:2012/08/26(日) 18:18:21.25 ID:7IpKu9XY
後々中古で売ること考えたら、手放すやついるとは思えんが

市販のヒートシンク買ったらだめなん?
882Socket774:2012/08/26(日) 19:17:17.28 ID:7gHQZ3Db
GTX670-DC2T-2GD5
せめて35kまでになってく....れorz
883Socket774:2012/08/26(日) 19:18:33.47 ID:7gHQZ3Db
ちゃう
DC2や
884竹島は日本領土:2012/08/26(日) 19:21:40.03 ID:NjxV7OLo
やっぱりCPUは4コア以上欲しいよね
http://www.pcpop.com/doc/0/810/810572_all.shtml#p4
885Socket774:2012/08/26(日) 19:27:46.21 ID:t488x9Ol
>>880
汎用のMOSFET・RAM用ヒートシンクを付けときゃいいだろ
http://www.oliospec.com/item_search/?page=0&ra=14657782e0bda7c3
886Socket774:2012/08/26(日) 19:47:07.58 ID:Z8A7NhG5
ASUS 670 DC2Tと680 DC2Oって、どち、のほうが上?
ベンチ比べた人いる?
887Socket774:2012/08/26(日) 19:58:43.34 ID:xmS2rvcU
そのままだったらASUS 670 DC2Tじゃないかな
無論680 DC2OをOCすればそれを超えるだろうけど
888Socket774:2012/08/26(日) 21:47:19.47 ID:3zjHNpJM
680 DC2Oもオーバークロックモデルだからある程度耐性はありそうだし
どちらにしようか悩みどころだw
889Socket774:2012/08/26(日) 22:03:16.34 ID:lC/r778o
oc考えてるんだったら53kの680ライトニングもありやと思うぞ。
俺は4GBのXE待ちだが。

そいやASUSもこの感じだと今回は4GB版出しそうだね。
890Socket774:2012/08/26(日) 22:29:25.45 ID:3zjHNpJM
あれ?680 Lightningそんなに値段下がってたんだ・・・
891Socket774:2012/08/26(日) 22:50:49.55 ID:xfdKKp3+
GTX670-DC2TとGTX680-DC2Oを比較してみると
どちらも当たり個体ならば1200MHzは十分に超えられる。そして共に冷えるし静という評価が多い
目に見える大きな違いは670-DC2Tは6*6pinの2スロ。680-DC2Oは8*8pinと3スロ。という2点
パーツ構成に余裕を持った680-DC2Oかほぼ同等の性能をコンパクトに纏めた670-DC2Tか
んー悩みどころですなぁ
892Socket774:2012/08/26(日) 23:01:18.78 ID:lC/r778o
>>890
そうなんよ。
680 LightningとかDC2O/Tとかは最安で買えばアメリカから輸入するのと殆ど変わらないね。
一方670 DC2Tとかは相当開きがある。
893Socket774:2012/08/26(日) 23:04:13.12 ID:C1uKD2BT
なんでLightningなのに1.5GBとか2GBなんて半端なものを作るんだろう
894Socket774:2012/08/26(日) 23:04:29.81 ID:lT9QyCgz
どこの価格見てんだw
米尼は高いぞ
水枕足してもお釣り来るわw
895Socket774:2012/08/26(日) 23:09:20.56 ID:lC/r778o
>>893
そりゃ後で4GBのXE出すからでしょ。

>>894
米尼で680Lightning $600, 680DC2O $540, 680DC2T $634。
送料とかなんやらで\4k位かかると思えばそんな違わないじゃん。
896Socket774:2012/08/26(日) 23:13:59.62 ID:lC/r778o
あ、スマン、米尼は高くてアメリカの別の店ならもっと安く買えるって事か。
確かによく見ると680DC2Tは今在庫不測気味でプレミア価格っぽいね。
でもそれ以外はそんなにかわんなくね?
897Socket774:2012/08/26(日) 23:23:36.19 ID:xfdKKp3+
>>896
T付きはプレミア掛かりやすいからねぇ
680のDC2OはOCモデルなのに価格下落中。DC2Tは高値のまま
でもここ最近の下落具合を見ると
メモリ4Gモデル発表も見据えて販売店が在庫捌きに掛かってるのかもね
898Socket774:2012/08/27(月) 01:43:39.81 ID:RIVCEz1S
わざわざ3スロ使ってまででかくする理由ってなんなんだろうね
素人考えだとただ単にヒートシンクを巨大化させる位しか理由が見当たらないよ
899Socket774:2012/08/27(月) 01:54:28.36 ID:GcnJffxz
アタリは1300MHzからじゃね
OCして1200MHz未満って聞いた事ないし
900Socket774:2012/08/27(月) 02:08:13.81 ID:tTrbK6Cp
>>898
あとブラケット側の排気口面積を大きくとれる?
てかMars IIIは2スロなんだよね。
3スロはやっぱあんま意味ないって事か?
901Socket774:2012/08/27(月) 06:33:46.41 ID:oLssjfwM
玄人志向の670ですが、2スロの横の1スロは開けておくべきですかね。
そこにONKYOのサウンドカード刺したくてたまらないけど、窒息するかな。
902Socket774:2012/08/27(月) 08:42:13.00 ID:NRaaWvL/
その程度で窒息してたらSLIできねーよw
903Socket774:2012/08/27(月) 09:34:15.93 ID:wtd9/dyV
たまにはGTX280・5870のことも思い出してあげてください
904Socket774:2012/08/27(月) 09:40:48.92 ID:Rs8cpu30
670の4Gだと EVGAと銀河どっちがスレてきにはオススメ?
値段は 
銀河 $ 429
EVGA $ 459
905Socket774:2012/08/27(月) 09:41:44.38 ID:tTrbK6Cp
>>901
駄目ではないが5〜10度位は確実に上がると思う。
906Socket774:2012/08/27(月) 11:41:02.65 ID:XC80aEUC
670JS買いに近所のドスパラいったら2000円値上がりしててこれは…ありがたくない
907Socket774:2012/08/27(月) 11:48:27.04 ID:Q33xYXLW
660Tiがボッタ値で670売れてるから値上げしたんだろう
安いから売れてた訳だったけどな660、650など出たら一気に落ちるからそれまで様子見のほうがいいな
908Socket774:2012/08/27(月) 11:51:01.97 ID:0k8hMLmg
落ちるかよwww
909Socket774:2012/08/27(月) 11:59:38.68 ID:pOkbRCyR
660Tiが有り得ないレベルのぼったなおかげで
同じくぼったな670のぼったレベルが低く見えて売れてる
同じぼったには違いないのに・・・
910Socket774:2012/08/27(月) 12:02:36.23 ID:l8zGFrkp
今の670はそんなでもないと思うけどな
一部のオリファンはわからなくもないけど
911Socket774:2012/08/27(月) 12:23:20.32 ID:e12OJqmz
アッスッスーは高い
912Socket774:2012/08/27(月) 13:23:53.25 ID:GdGnSe1c
>>904
※尼だろうけど、
上位選別品が無い分、銀河の方がいいと思う。
913Socket774:2012/08/27(月) 13:35:26.34 ID:tTrbK6Cp
EVGAは680 classifoedですら特に選別品って訳でもなさそうだからそれはあんま気にしなくてもいいような。

それよりクーラーの性格が全然違う訳だからそれで選ぶべきかと。
914Socket774:2012/08/27(月) 14:01:56.36 ID:K/S9TgP6
oioi
915Socket774:2012/08/27(月) 14:11:40.02 ID:I/XV5vDI
>>906
ドスパラは支店より通販のほうが安いよ。
通販だと670JSは¥34,800で送料無料
916Socket774:2012/08/27(月) 14:34:34.03 ID:KDsNbo+X
え?いまだにドスパラなんかで買ってる情弱いるの?www
917Socket774:2012/08/27(月) 14:42:20.97 ID:tTrbK6Cp
>>915
値段が動いてる時は更にアキバ店舗の方が安い事がよくある。
918Socket774:2012/08/27(月) 15:08:18.79 ID:QJMi79ky
クーラーが格好良いからってだけで暮らし欲しい。
外排気だからSLIも楽だし。
919Socket774:2012/08/27(月) 15:25:10.79 ID:SngWsQRM
classy ultra出るのか出ないのかはっきりさせて欲しいわ
920Socket774:2012/08/27(月) 15:47:50.81 ID:8z5lpmbT
>>918
> クーラーが格好良いからってだけで

禿同
ゲームもエンコもしない俺はそれが最大の選択要素
921Socket774:2012/08/27(月) 15:49:30.16 ID:GdGnSe1c
>>904
調べてみたが
銀河の方は電源箇所が6+8pin
evgaの方は6+6pinだからオーバークロックした時に、差が出てくるだろうね。
922Socket774:2012/08/27(月) 15:56:03.80 ID:GcnJffxz
あるには越した事無いんだけどさ
680ならともかく実際670で6+8pinが必要な程のOCってどんだけの設定が必要なのかね
電圧上げなきゃ680の6+6pinでかなりOCできるみたいだし
923Socket774:2012/08/27(月) 16:26:14.80 ID:tTrbK6Cp
>>922
俺もその考えは的を得てると思うな。
一応設定できるpower targetの上限値はかわるのかな?
924Socket774:2012/08/27(月) 17:26:16.45 ID:GdGnSe1c
ま、困るのは俺じゃないしどうでもいいわw
925Socket774:2012/08/27(月) 17:53:50.41 ID:e12OJqmz
>>920
おれもだわw
926Socket774:2012/08/27(月) 18:23:53.61 ID:GEndgspo
ASUS680OCだけど・・1201位問題無くベンチ完走できますが。
DC2TOPが手に入らなくて妥協したけど違いはベースだけ?怖くて1300以上試してないけど、そんなにTOPがいいのかな。
詳しい方説明よろしくお願いいたします、POWERTARGETも72%以上あがったことない。
ブーストのみ弄ってます。TOP買った方がいいのかな〜
927Socket774:2012/08/27(月) 18:27:51.15 ID:8NBz1x4U
>>916
「情弱」って使いたい夏休みかw

夏休みはもうすぐおわるぞ、宿題忘れるなよw


928Socket774:2012/08/27(月) 18:30:23.38 ID:tTrbK6Cp
デザイン重要だよね。
普段は隠れてる訳だがたまにPCの腹あけた時のニンマリ度が違う。
929Socket774:2012/08/27(月) 18:30:38.52 ID:/ATN1eEZ
あ、蛙670がまた33kになった。
930Socket774:2012/08/27(月) 18:31:57.82 ID:0k8hMLmg
きもww
931Socket774:2012/08/27(月) 18:47:28.88 ID:KDsNbo+X
>>927
wwwww
932竹島は日本領土:2012/08/27(月) 19:39:50.62 ID:NtWzDxby
Hybridクーラー搭載カードの実力や如何に
Inno3D iChill GeForce GTX 680 Black Series Accelero Hybrid 4GB Video Card Review
http://www.thinkcomputers.org/inno3d-ichill-geforce-gtx-680-black-series-accelero-hybrid-4gb-video-card-review/
933Socket774:2012/08/27(月) 20:01:52.38 ID:ozjEJTS+
innoはTi4400のファンが止まって突然死したから
絶対に許さない

934Socket774:2012/08/27(月) 20:22:02.34 ID:DnSKWrvi
935Socket774:2012/08/27(月) 21:02:56.25 ID:fdqR3xGb
>>934
おおお
久方ぶりのNewドライバー
936Socket774:2012/08/27(月) 21:34:34.27 ID:U/lUSNbq
305.53以降はOpenGL4.3のサポートが主な追加機能
http://developer.nvidia.com/opengl-driver
937Socket774:2012/08/27(月) 22:23:32.48 ID:nioYhSgM
>>929
情報ありがとう、さっきポチって来ました。
 
 Newドライバーも出た事だし、どんなものやら楽しみです??。
 
938Socket774:2012/08/27(月) 22:45:14.61 ID:foGndMUI
DirectX11.1はまだ使えない?
939Socket774:2012/08/27(月) 23:11:42.68 ID:DPaAqUVE
>>934
とりあえず670 FTWで入れてみた。
MHF大討伐で試してみたけど、シングルは前と余り変わらず。
SLIの効率はアップしたみたい。
SLI Off:27133
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120827230822.jpg
4Way SLI:71970
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120827230911.jpg
940Socket774:2012/08/27(月) 23:17:48.62 ID:fdqR3xGb
>>939
670シングルでそのスコアーが出るわけねーだろw
941Socket774:2012/08/27(月) 23:20:41.89 ID:fdqR3xGb
Core i7 2600K @4.5GHz
ASUS GTX670-DC2T-2GD5 「OC版」

この組み合わせで17320だぞw
なんで27133も出るんだよw
942Socket774:2012/08/27(月) 23:22:48.62 ID:0Ghb6Gdz
よく読まずに一人で興奮するなよ
943Socket774:2012/08/27(月) 23:32:42.19 ID:DPaAqUVE
>>940,841
大討伐ってCPUのスレッド数がまともに効くよ。
今回のがE5-2687Wでこのスコアだし、X5680x2定格+GTX580でも20000は超えるよ。
[email protected]+EVGA GTX680 Classified 4Way SLIでも56000位しか出ない。
944Socket774:2012/08/27(月) 23:33:03.34 ID:fdqR3xGb
SLI offでシングル動作ですってありえんスコアーアップするって
頭壊れてるんじゃないのか
いつから670のシングル動作で1920x1080にて27133も出るんだよw
最高峰のASUS OC版使っても17000台なのにw

この大嘘つきはなんなのw
新たなステマかよw
945Socket774:2012/08/27(月) 23:36:38.22 ID:dZO9n5WE
>>944
さあどうする?
946Socket774:2012/08/27(月) 23:40:05.36 ID:DPaAqUVE
>>944
それが低すぎ。
だいぶ前に撮影した動画だけど、Youtubeにアップしてるんで。
http://www.youtube.com/watch?v=8eBRtbZypPU

自分の常識が全てと思わないほうが良いよ。
947Socket774:2012/08/27(月) 23:44:12.41 ID:VUhiLtiu
CPUの違いを完全に忘れてるな
もしくは、見落としたか、そうでないならレス乞食による釣り
948Socket774:2012/08/27(月) 23:44:22.19 ID:jnvwAKHd
モンハンの大討伐はCPUは1コア分しか使ってないだろ
CPUの数はスコアーに反映しない
俺はGIGAのGTX670だけどスコアーは15643だった
解像度は1920*1080
やっぱりGTX670シングルで27000はおかしすぎると思います
ドライバーの不具合か何かで実はSLIが動いてましたに1票
949Socket774:2012/08/27(月) 23:48:37.71 ID:jnvwAKHd
>>946
カードを3枚抜いて本当に1枚にしてみたら?
あと、アホなスコアーが出てしまうVIRTUは使っちゃだめよ
950Socket774:2012/08/28(火) 00:00:24.89 ID:jnvwAKHd
Palit670を軽くOCしました
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000374661/SortID=14620827/
MHFベンチ大討伐
1920×1080 
スコア 17150

3Dゲームプレイの要! グラフィックボードの新旧をG-GEARで試す!!
ttp://news.mynavi.jp/kikaku/2012/07/09/002/002.html
1,920×1,080ドット GeForce GTX670 15492

やっちゃった GeForce GTX670><
ttp://nanamaru.jugem.jp/?eid=711
1920x1080スコア:15589

ざっと軽く検索かけて抜き出しても
同じようなスコアーですねー
やはりGeForceGTX670でのMHFベンチ大討伐のスコアーはこんなものなのでしょうー
951Socket774:2012/08/28(火) 00:01:26.20 ID:GcnJffxz
試しに1コアでやってみたけど
確かに4コアとスコアほとんど変わらんな
何が原因なんだろうな
952Socket774:2012/08/28(火) 00:01:38.41 ID:3uHDOqy6
米Amazonて日本から買えるカードかなり限られるんだな。
gigaの670だとWF2連はOKで3連がダメとかよく基準がわからん。
953Socket774:2012/08/28(火) 00:13:03.73 ID:gi2vEMqa
>>948
1280x720WindowモードでCPU使用率みながら廻しても10%も使ってない。
でも95000までスコア出るよ。
6コア12スレッドだとそんなに変わらないけど、12コア24スレッド・16コア32スレッド
だとCPU使用率は上がらないけど、大討伐だけスコアは上がる。
他のMHFベンチだと普通のスコアしかでない。
4Wayでのスコアで2.65倍。
SLIが効いてたとしたら、どれだけスケーリングが良いんだ。

>>949
C606チップじゃ使いたくてもVIRTUは使えない。
水枕が届いたら、1枚で廻してみるよ。
954Socket774:2012/08/28(火) 00:29:38.50 ID:hhUYSH4L
なんか良くわからんな
もっとまともな報告ないかな
955Socket774:2012/08/28(火) 00:35:36.78 ID:RMRV7hAp
MHF 大討伐

GTX680@1320MHz + [email protected]で21600ぐらい。
昔出てた22000越えとかどうやっても出ない。
956Socket774:2012/08/28(火) 00:43:49.73 ID:23apYXN3
とりあえずあまり意味のないスコアって事でいいんでないか?
現実にゲームで16コアが効くのはまずないし。
てかXeonスレにも書いてた方やね。
957Socket774:2012/08/28(火) 00:47:36.84 ID:gi2vEMqa
他と比較でZ77 FTW+3770K+GTX680リファでも306.02で廻してみた。
CPU:[email protected]
GPU:GTX680リファ定格
19129だった。
このグラボはGTX670に取り替えるまでSR-Xで使ってたけど、SR-Xのときは
28800位。
この時は1枚刺しだったんで、SLIになってることはない。

これから3930K+GTX680暮で廻してみるよ。
958Socket774:2012/08/28(火) 01:28:14.61 ID:0CNMi6nW
ASUS680DC2Tでi7 2.6Gだと17500くらい。
WIN8でたらPCパーツを交換したいな。
959Socket774:2012/08/28(火) 01:49:23.67 ID:gi2vEMqa
>>956
32スレッドどころか、CPU使用率は1桁をうろうろしてるけど、スコアだけでる。

[email protected]+GTX680もドライバーを揃えて廻してみました。
やっぱり前のドライバーよりスコア上がってる。
CPU:[email protected]
GPU:EVGA GTX680 Classified
SLI Off 22287
4Way SLI 54135
960Socket774:2012/08/28(火) 01:52:36.22 ID:04VF5elu
2枚買うとたまに業者扱いされて関税がかかるorz
961Socket774:2012/08/28(火) 01:53:58.42 ID:3oZq6CXt
939 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/08/27(月) 23:11:42.68 ID:DPaAqUVE [1/3]
>>934
とりあえず670 FTWで入れてみた。
MHF大討伐で試してみたけど、シングルは前と余り変わらず。
SLIの効率はアップしたみたい。
SLI Off:27133
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120827230822.jpg
4Way SLI:71970
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120827230911.jpg

↑やっぱりこいつは大嘘つきだったんだなw
680でそのスコアーなのに↑のやつは670で異次元のスコアーw
962Socket774:2012/08/28(火) 01:59:05.36 ID:gi2vEMqa
>>961
934、957、959全部自分。
SR-XにGTX680のときは今の670よりも多少スコアは上だったよ。
963Socket774:2012/08/28(火) 02:42:43.00 ID:2La3QSX1
大討伐ベンチがPSO2ベンチみたいにゴミって事でOK?

きっちりセットアップ出来てる人ならスコアでるでしょ
GTX670で3DMARK11のPは10000超えるしXは3600超える
964Socket774:2012/08/28(火) 04:44:44.82 ID:bOHcpX/+
>>913
どう違うの?
965964:2012/08/28(火) 05:01:09.44 ID:bOHcpX/+
ゴメン、自己解決したわ
外排気ってELSAのみなのねw

ELSAの6804Gと6704Gだったらやっぱり6704Gのほうが無難?

性能の差的に考えて一万も出す価値あるのかな?
966Socket774:2012/08/28(火) 05:20:58.97 ID:hhUYSH4L
何を持って価値とするかだろ
望む画質やフレームレートが得れてコスパに価値を見出すなら670が無難
やってるゲームが激重でとにかくパフォーマンスが欲しくいそこに価値を見出すなら680が無難
967Socket774:2012/08/28(火) 05:25:14.28 ID:bOHcpX/+
>>966
BF3するから680にしておくわ
ありがとう
968Socket774:2012/08/28(火) 05:33:43.24 ID:jjC6GkDi
>>967
BF3ならVRAM4Gもいらないじゃないか?
GTX680 4G SLIで3600x1920の解像度でプレイしたって使用VRAMはせいぜい2.1Gだぞ
どんなゲームやるにもSLIでない限り4GのVRAMは持ち腐れになると思うが・・・
969Socket774:2012/08/28(火) 05:36:41.50 ID:bOHcpX/+
>>968
プレイ映像録画したり、スカイリムもMODてんこ盛りでプレイしてみたいから4Gにしたんだがオーバースペック?

録画するのってもしかしてCPUの方に負担かかるだけでVGAのパワー関係ないのか?
970Socket774:2012/08/28(火) 05:56:18.27 ID:jjC6GkDi
>>969
スカイリムでmodてんこ盛りなら4Gがいい
VRAM2G超える頃にはfpsは酷いことになってると思うけど、カクカクでも高画質プレイが出来る
録画はどんなソフト使ってるのか分からないが、CPUでのエンコに使うメモリはVRAM関係ないと思う(´・ω・`)
971Socket774:2012/08/28(火) 06:02:45.72 ID:bOHcpX/+
>>970
>録画はどんなソフト使ってるのか分からないが、CPUでのエンコに使うメモリはVRAM関係ないと思う(´・ω・`)
まじかw映像関係は全部グラボがやってくれると思ってた
スカイリムもカクカクになるならMODてんこ盛りはあきらめて2Gの買うかな

となると最初から選び直しだな
オススメのグラボ有りますか?
972Socket774:2012/08/28(火) 06:19:18.29 ID:jjC6GkDi
>>971
VRAM2Gでよくて外排気がいいならリファでいいのでは?
973Socket774:2012/08/28(火) 06:23:45.89 ID:bOHcpX/+
>>972
外排気とかはぶっちゃけどうでも良い
外排気が良いってのを小耳に挟んだから、どうせならそうしようかなって思っただけだし

と言うか今日はみんなやさしいな
974Socket774:2012/08/28(火) 07:06:08.67 ID:2La3QSX1
>>973
GTX680でも670でもいいけど4GBのSLIだね
録画ソフト何使うの? ソフトで全然変わるよ
GregionはCPU負荷高すぎるからマルチコアのSKYRIMには不向き
Afterburnerはグラボの帯域使うからGTX6xxはきつい
Dxtory,FLAPS,Bandicamとかそれぞれ特徴があったりもする
975Socket774:2012/08/28(火) 07:20:12.72 ID:bOHcpX/+
>>974
今持ってるのはBandicamだけで一応それ使うつもり
4GのSLIって事は2個買わなきゃいかんから10万ぐらいするよね...
976Socket774:2012/08/28(火) 07:30:39.14 ID:bOHcpX/+
実は配信って奴もやってみたいんだが配信と録画どっちが負荷高いんだ?
やっぱり配信かな?
そうなるとなおさら4GBのSLI必須だよね
977Socket774:2012/08/28(火) 07:53:17.81 ID:l64yuC4w
配信も録画もVGAは影響しないよ
影響するのはストレージやネットワーク
VGAはゲームに対するパフォーマンスだけ考えれば良い
SLIについては最初からいきなりやるのではなくシングルでまずやって
スペック足りてないなぁと感じたらする方がいい
978Socket774:2012/08/28(火) 07:59:16.85 ID:bOHcpX/+
>>977
細かい説明ありがとうございます。

とりあえず680一つ買って使ってみてから考えるわ
979Socket774:2012/08/28(火) 08:36:08.87 ID:O9h6kZsz
670SLIするなら
やっぱり電源は1000w以上いるかな?
今850w使ってるんだが
980Socket774:2012/08/28(火) 08:43:00.82 ID:OC9y/PyJ
850Wあれば余裕だろ
俺650Wプラチナで、できるか悩んでるレベル
981Socket774:2012/08/28(火) 08:47:49.05 ID:Mp0qLXzE
多めに見積もっても200W*2+その他もろもろ200W=600Wくらいだしイケるんじゃね
982Socket774:2012/08/28(火) 08:47:49.89 ID:23apYXN3
俺750Wで680リファのSLI
983Socket774:2012/08/28(火) 10:21:08.22 ID:O9h6kZsz
>>980
>>981
>>982

SLI考えてみるは
984Socket774:2012/08/28(火) 10:26:03.74 ID:ocMGTBSA
i73960X4.6GHzに680SLIしてるけど普段ゲームやってる状態で400〜500Wくらいだな
985Socket774:2012/08/28(火) 10:35:26.85 ID:LCWP5SwY
>>968
縦3画面っすか!
986Socket774:2012/08/28(火) 10:35:41.14 ID:IjfjkCuI
1090T ()+670OCでOCCTぶんまわすと420W位いったわw
SLIしたら620Wくらいかね。
普通じゃあり得ない負荷だから、これでも650Wあれば足りるはず。
987Socket774:2012/08/28(火) 10:51:35.24 ID:+1uREruP
最近のって低電力なんだなー
670OCに3770とSSD2基とHDD2基程度で組むと650Wで十分なのか
これでも750Wはいるかなーとか考えてたのがアホみたいだ
988竹島は日本領土:2012/08/28(火) 11:01:52.80 ID:Mq0VNHie
次スレ
【Kepler】GeForce GTX 690 680 670 Part6【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346118890/
989Socket774:2012/08/28(火) 11:03:13.37 ID:hMq97r0p
安全マージンとるなら750は欲しいんじゃね?
990Socket774:2012/08/28(火) 11:28:37.53 ID:s1v6EblI
ファンとか電源の数で変わるから、他人の環境でいけるからといって
お前の環境でいけるとは限らない。
自作スレの住人だったら自分で皮算用でも使って計算しろ
991Socket774:2012/08/28(火) 12:06:36.60 ID:fT2Wm7N1
>>988
乙した
992Socket774:2012/08/28(火) 13:44:47.44 ID:HVaF3cI8
地雷660tiのせいで670の価格が下げ止まったな
993Socket774:2012/08/28(火) 13:48:03.01 ID:H4pQEDC0
>>992
660と650の出る9月半ばまでこのままじゃないの?
先を見越してどっかの店がセールとかで30kとかでやってくれれば御の字だけどな
994Socket774:2012/08/28(火) 14:17:31.76 ID:Sdt5C5xu
>>988
>>1
995Socket774:2012/08/28(火) 16:36:14.03 ID:+787Kkb7
ドスパラで蛙670が32980円になってたからついポチってしまった
996Socket774:2012/08/28(火) 16:37:22.99 ID:H4pQEDC0
もう下げたのか、余程売れなかっただな
997Socket774:2012/08/28(火) 16:44:36.55 ID:batUmNXB
また下がるだろうなとは思ったけど
俺が買った翌日に下がるとはな
998Socket774:2012/08/28(火) 16:56:20.37 ID:sGc8pGk5
>>997
   *      *
  *     +  ドンマイ!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
999Socket774:2012/08/28(火) 17:04:21.52 ID:HVaF3cI8
>>997
670戯画3連も買ってくれ!
1000Socket774:2012/08/28(火) 17:06:32.94 ID:H4pQEDC0
まんだむ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/