【膨張】 電解コンデンサの大量死 44μF目 【液漏】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
1 名前:Socket774[] 投稿日:2011/10/13(木) 01:23:53.64 ID:7kUrIvGl
マザーボードを主とした製品・基板上で、低ESR電解コンデンサが 通常の運用をしているにもかかわらず、
そのスペックから考えられる寿命より短い時間での、膨張・液漏れ・容量抜け といった破損・不良問題を起こしています。
この問題についての情報交換と注意喚起のためのスレです。

詳しいことは以下のまとめサイトをご覧ください。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
・コンデンサメーカー 一覧サイト
 http://capacitor.web.fc2.com/

不安定になったらコンデンサの液漏れや膨張が無いか?目視する癖をつけましょう。
騙し騙し使い、壊れた場合にはコンデンサだけでなく周辺部品が壊れたり
他のパーツへの破損にも繋がりますので使用を直ちに中止しましょう。

 ・保証期間内であればゴルァ!で修理に出しましょう。自分で修理を行えば保証は無効です。
 ・保証切れであれば買い換えや良質なコンデンサへの交換をお勧めします。

なお、交換用コンデンサは用途・場所に合ったものを選ぶようにしましょう。
特にマザーボードやビデオカードでは高スペック(低ESR値、高許容リプル値)な物、そして干渉への留意が必要です。

■前スレ
【膨張】 電解コンデンサの大量死 43μF目 【液漏】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318436633/

■規制時向けの避難所スレ
コンデンサ総合雑談スレ Ex1μF目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1265170073/

テンプレ・および関連は>>2-11辺り

(テンプレおよび、その関連が長いので、連投規制やテンプレ荒らし防止の為、>>1のコテハンを使用します。)
2Socket774:2012/08/25(土) 12:23:28.88 ID:ILtH/g+z
■関連サイト
・コンデンサ液漏れ関連用あぷろだ
 ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/upload.php
・電解コンデンサの大量死 テンプレサイト
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
・コンデンサメーカー 一覧サイト
 http://capacitor.web.fc2.com/


■低ESR電解コンデンサ
・共立
http://eleshop.kyohritsu.com/
・三栄
http://www.san-ei-denpa.com/
・千石
http://www.sengoku.co.jp/modules/wraps/index.php/index.htm
・マルツ
http://www.marutsu.co.jp/user/index.php
・若松
http://www.wakamatsu-net.com/biz/
・サトー電気
http://www2.cyberoz.net/city/hirosan/jindex.html
・ish_mm
http://www.pken.net/ish_mm/shop.htm
・suzudes
http://www.bbweb-arena.com/users/suzudes2/guide1/guide200706.htm
・三洋:OS-CON直販
http://www.sanyo.co.jp/compo/os-con/2001oscon/mailto.htm
・アールエスコンポーネンツ
http://www.rswww.co.jp/
・Digi key


■テスタ、その他
・秋月
http://akizukidenshi.com/
3Socket774:2012/08/25(土) 12:28:10.59 ID:ILtH/g+z
                  _,∠⌒ヽ、
                 l|::|   ̄ `l
                 ||]| `・ω・´|
                 |l::|  ,.、  |
                 ||]| <YEC>|   i
               i!   |l;;|   `'´ j  !l
             i | !  );;)二 ニ(   !
             | |i l (;;{_    _)    !
               !| | i   ミ三彡   i |! !
                i |!   ミ三彡  l| l|!| |i
              l l| i!  ,ミ三彡  |! i| ! !
              i!    に,二,二l  ! j
                   ‖‖
                     ` ‖>>1

・こうなる前に交換しましょう
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7115/
 ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/254.jpg
4Socket774:2012/08/25(土) 12:28:50.65 ID:ILtH/g+z
[コンデンサ交換スレ 推奨用具]

*ハンダゴテ
 コンデンサ交換用コテは、価格と入手性を考慮し下記を推奨
 更にコテ先を、尖っていないタイプに変更もお勧めです。

 goot
  TQ77       15W-90W可変タイプ
  TQ95
 推奨コテ先 TQ-77RT-BC

 HAKKO
  PRESTO NO.984-01 20W-130W可変タイプ
  PRESTO NO.985-01
 推奨コテ先 980-T-BC

 注:ニクロム線使用タイプのコテは、使用経過により漏電で半導体を破壊する
   恐れが有るので推奨しません。

*ハンダ吸収線、ハンダ吸収器
 ハンダ除去はハンダ吸収線やハンダ吸収器の
 どちらかを、場所や状態により使い分けます。
 ハンダ吸収線は、2.5mm幅位が標準的です。

*各種糸ハンダ
 多層基板には、共晶ハンダ その他は低温ハンダ等
 用途により適切なハンダを選びましょう。
5Socket774:2012/08/25(土) 12:29:25.10 ID:ILtH/g+z
[コンデンサ交換スレ 推奨用具] 続き / 必須ではありませんが、下記も有ると便利です。

  -----------    -----------    -----------

 *無洗浄タイプの液状フラックス

 *フラックス洗浄剤(下記で代用可)

   イソプロピルアルコール(IPA)使用のガソリンエンジン用水抜き剤、
   無水アルコール、エタノール等、純度の高いアルコール類が使えます。
   メチルアルコールを含む物等、毒性の有る物は使用時注意
   又、吸湿する為長期保存に向きません。

 注:シンナー、ベンジン、ジッポオイル等の溶剤は、樹脂を侵し易いので推奨しません。

    -----------    -----------    -----------

 フラックス洗浄液は早く綺麗にフラックスが落とす事が出来て
 シリコングリスやコアの洗浄にも使えますが、割高なので自分で創るのもいいでしょう。
 配合比率と作り方です。

 準備:
 高杉製薬の燃料用アルコール500ml*2本用意 (大体600円)
 どっかのキシレン多めに500ml  (大体300円)
 どっかのトルエンも多めに500ml (大体300円)

アルコールを入れてる容器と同じ材質の容器、もしくは密閉ビンを用意。

 1.アルコールを先に650ml入れる
 2.キシレンをその中に、静かに流し込む。量は、250ml程度(10mlぐらいは前後しても良い) (音や泡は立てないように静かに)
 3.静かに1分ぐらいゆっくり混ぜる。発熱したら、収まるまで(基本的に数秒で収まる)
 4.最後に100mlほどのトルエンも同様に、静かに流し込んで混ぜる。

1000mlのフラックス洗浄液が完成。

    -----------    -----------    -----------
6Socket774:2012/08/25(土) 12:30:00.00 ID:ILtH/g+z
■コンデンサ製造会社格付け
読み方― メーカー名(防爆弁形状:本体色;マイナス極指示色)


∧ 日ケミ( Y :茶;白 青;白 黒;白 緑;白) Sanyo( K :緑;金) 富士通( K )
‖ Rubycon( |< :黒;白)  松下( T :黒;白 淡紺;金)  nichicon( + :青;白) 東信

‖ ELNA( Ψ :赤茶;金)
‖ TEAPO( * :濃緑;金)
〜〜〜〜〜〜〜〜高信頼の壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、相当設計甘いと吹く)
‖ CapXON

〜〜〜〜〜〜〜〜高耐久の壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、負荷のかかる使い方をすると吹く)
‖ OST( +/ Y :茶;黒 紫;茶金)
〜〜〜〜〜〜〜〜何かの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜
‖ Jackcon( + )  Fuhjyyu( Y :紫;黒) その他諸々
〜〜〜〜〜〜〜〜品質の壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下のコンデンサ、経年劣化糞早く、絶対吹く)
‖ G-Luxon( + :黒;金 黒;白) Lelon( + :黄緑;黒)
〜〜〜〜〜〜〜〜電解コンデンサの壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、劣化導電帯電性物質)
‖ GSC( +/ Y :黒;金)
∨ YEC( + :水色;黒)


■インピーダンス値でランク付けした低ESRコンデンサ一覧。
左に行くほど低インピーダンス

ニチコン    HZ >HN >HM >> HV >HD >HE >PW >PJ,PM
日ケミ        KZM    >> KZH>KZE>KY >LXZ>LXY
ルビコン   MHZ>MCZ>MBZ >> ZLH>ZL >YXH,YXG
三洋     EXR>   >WG >>    >WX >  >CX >AX
松下           >FJZ >FJ >> FM >FK >  >FC
東信             >UTWYZ >> >UTWXZ> >UTWAZ> >UTWRZ
OST                >RLX >>   >RLP>RLK,RLS
LUXON                  >> LW >LY,LU
Lelon           >RXZ >> RXH>RXA
GSC                  >> LE >   >RE

中央の >> が、CPU脇の最もシビアなところに使えるかどうかのボーダーライン。
中央から右に3つ目までが、電源部などの2番目にシビアなところに使える、GSCのREと同等なレベル。
7Socket774:2012/08/25(土) 12:40:45.03 ID:IgVRJUgy
DAT落ち 過去ログ保管庫
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~beth/pc/capacitor/capacitor_trouble_2ch_log.htm

. 1 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068308995/
. 2 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069002243/
. 3 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069576994/
. 4 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070294245/
. 5 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071642395/
. 6 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073480536/
. 7 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075481619/
. 8 ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078056497/
. 9 ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080345845/
10 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087209629/
11 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083582743/ ← 実質11μF目
12 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087209629/ ← 実質12μF目
13 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096492061/
14 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101227359/
15 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105711143/
16 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111666117/
17 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118921517/
18 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124440485/
19 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129462808/
20 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132584310/
21 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135647578/
22 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140714130/
23 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143910570/
24 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147801108/
25 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155080507/
26 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161673336/
27 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168091224/
28 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173195009/
29 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180445888/
30 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187775797/
8Socket774:2012/08/25(土) 12:41:21.76 ID:IgVRJUgy
9Socket774:2012/08/25(土) 12:42:05.62 ID:IgVRJUgy
■既製品のPCの自前修理についてのテンプレ

本来このスレッドは自作PC板に従属するスレッドです。
しかし自作そのものをどう解釈するかは個人の判断でしょう。
既製品(以下メーカー品)PCは内部をメーカー以外で修理や改造を行うと保証対象外になります。
このスレなどを参考にしてユーザー自身がコンデンサの交換作業を行うと、その製品は当然ながら保証対象外になります。

保証期間以内の故障に関してはメーカー修理を依頼するのが懸命でしょう。

ただし、それでも自前で修理したい方は、そのメーカーPCは自作品と同等と解釈し、
以後のメーカー修理は一切受け付けてもらえない(出したら修理・改造が発覚)、
さらに、オークションなど譲渡時には自前修理品である事を提示する覚悟で行ってください。

なお、ここは自作板なのでメーカー品の内部に詳しい者はこのスレには少ないので
質問をする時には、該当の膨張・破裂・液漏れコンデンサの規格や製造社名などのスペックを十分に読み取ってから質問に添えてください。
 またデジカメ (携帯カメラは近影に不向きで不鮮明なものが多いのでマクロモードがない場合は避けてください) で
該当部分を撮影してコンデンサ液漏れ関連用あぷろだにアップして誘導するなど、配慮を必ず行ってください。

 ・既製PCの自前修理は自作PCを組み立てるよりも難しい
 ・修理後は保証期間内外問わず、メーカー側が拒否あるいは有償修理となる
 ・コンデンサやハンダの取扱い、PCの分解組立の知識・経験は絶対に必要(無いと損壊)
 ・既製PCの内部構造は機種別に特化したものが多いので、「基板の外し方がわかりません」等の質問をしても答えられない。
 ・無事に分解・交換できても組み立てられなければ壊したも同然
 ・交換しても直らなかった場合は素直にあきらめる覚悟が必要(転んでも泣かない)
 ・既製品ユーザーだから、初心者だから、未経験者だから、という甘えは捨てる。

以上を理解した上での質問には、回答があるかもしれません。
10Socket774:2012/08/25(土) 12:42:57.84 ID:IgVRJUgy
■スイッチング(ATX)電源のコンデンサに関して入手しやすい店など。

[電源2次、他]

RSオンライン (KYシリーズに関して品揃え豊富) 個数は主に5個〜から。1本当たり150円〜40円くらい 送料無料キャンペーン期間も・・・
ttp://jp.rs-online.com/web/home.html
ttp://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=retrieveTfg&Ne=4294961314&N=4294959114
ニッケミ KYシリーズ 耐圧、容量ともに豊富
      備考:時折必要なことがあるKYシリーズの高容量6800uFまで在庫あり。導電性高分子PSも有、LXZ・LXY少量、KZE・KZH無し

------------------------------------------------------
サトー電気 電子部品専門  (KZEのみ) 個数は主に1個〜から。1本当たり80円〜180円くらい 同種10個買うとお得。
ttp://www2.cyberoz.net/city/hirosan/
ttp://www2.cyberoz.net/city/hirosan/cap.html
ニッケミ KZEシリーズ 耐圧6.3Vと16Vのみ、容量は470〜3,300uF

-----------------------------------------------------
若松通商eマート     (LXZのみ) 個数は1個〜 種類少なめ
ttp://www.wakamatsu-net.com/
ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2119&page=0
ニッケミ LXZシリーズ 耐圧、容量、種類少 備考:容量を大きくし、値段で妥協してもいいかもしれない 送料安
-----------------------------------------------------

三栄電波ドットコム (検索システムがあり、使いやすい) 個数は1個〜から。1本当たり80〜180円くらい 送料は指定すると安い
ttp://www.san-ei-denpa.com/
ttp://www.san-ei-denpa.com/toriatukai/con_long.html
ニッケミ KZE・KZHシリーズ 耐圧・容量ともに種類多い 47〜3,300uFまで

-----------------------------------------------------
マルツパーツ館WebShop (検索システムあり KZEのみ) 個数は1個〜から。1本当たり80〜180円くらい
ttps://www.marutsu.co.jp/user/index.php
ttps://www.marutsu.co.jp/user/seihin.php?SHO=021103
ニッケミ KY・LXY・LXZ   KZEは耐圧50Vと35V 容量 10〜1,500uFまで。KYの方が種類多い。
備考:電源2次にはやや耐圧が高めだったりとサイズ干渉的なことを考えると少し使いにくい
11Socket774:2012/08/25(土) 12:43:45.80 ID:IgVRJUgy
Q.同じメーカなのに”HM”や”HE”などの種類があるのはなぜ?違いは?
A.そういう人には、各社の「体系図」をどうぞ。

ニチコン http://www.nichicon.co.jp/products/alm_mini/daia_f.htm 
日本ケミコン http://www.chemi-con.co.jp/catalog/aluminum_diagram.html
ルビコン http://www.rubycon.co.jp/catalog/j_pdfs/jp_SERIES-CHART.pdf
サン電子(旧:三洋) http://www.sunelec.co.jp/jp/catalog/pdf/j04_05.pdf
松下 http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ABA0000/ABA0000PJ230.pdf
東信 http://www.toshinkk.co.jp/product/alumi-k.html
エルナーhttp://www.elna.co.jp/capacitor/pdf/catalog_10_11_j.pdf

-----------   -----------   -----------   -----------   -----------

各メーカのコンデンサ頭部の防爆弁形状
(同一メーカで複数の防爆弁形状が存在する場合があります。)

K  三洋、富士通
|<  ルビコン
T   松下、Hermei
>-< Hermei、Jamicon、Mucon、D-paston、Choyo
*  Teapo、TAYEH
Y   日ケミ、OST、Fuhiyyu、GSC、Licon
V   マルコン
Ψ  ELNA
+  ニチコン、CapXon、OST、GSC、G-Luxon、Chhsi、Lelon、Canicon、
    Jackcon、YEC、NRSY、Su'scon、その他大勢
12Socket774:2012/08/25(土) 12:44:58.87 ID:IgVRJUgy
戦国はテンプレ入れなきゃダメだろ
http://www.sengoku.co.jp/CategoryIndex/CAPACITOR.htm





.
13Socket774:2012/08/25(土) 17:12:57.67 ID:DRfA3x3u
青筆のCPU近傍のSUNLEI製のチョークコイルが激熱でもろにコンデンサに
触る設計になっていたから仕方なく小型の固体コンで置き換えることにした
チョークコイルにヒートシンク張るなんて聞いたことないけど一応張っておいた
ydg が突然死しているのはたぶんコレが原因でFETが焼けているんだろうな
14Socket774:2012/08/26(日) 01:40:22.66 ID:+4VkDK/M
>>12
乙なんだけど追加

-----------------------------------------------------
秋月電子通商 (電気部品屋大手 検索システムあり) 個数は1個〜から。1本当たり10円〜
ttp://akizukidenshi.com/catalog/c/cchemicon/
15Socket774:2012/08/27(月) 08:55:05.58 ID:y64YvFlP
まあ…1年ぐらい先だと思うが、900に入ったあたりで識者がテンプレを修正して貼るとよいのではなかろうか。
16Socket774:2012/08/27(月) 09:07:48.71 ID:zGYfCpDz
>>14
ルビコンMCZ (40円or70円/1個)
10V - 680, 1000, 1500, 1800, 2200uF
16V - 680, 1000, 1500uF

秋月はこの程度の品揃えだし、テンプレ入りさせる必要があるのかな?
17Socket774:2012/08/27(月) 11:25:07.21 ID:jA7cgqSm
固体コンならBispaでも買える
18Socket774:2012/08/29(水) 03:06:35.46 ID:oqkbMn3R
>>16
何で入れちゃいけないの?ボリ松が入ってるのに
つか消せよボリ松w
19Socket774:2012/08/29(水) 10:30:35.34 ID:4evkq/e+
ボリ松はたしかにいらないなw
改めて見てみると、得体の知れないメーカー品や85℃品や日ケミKMGが
「マザ−ボード修理に最適」とか、もはや有害サイトレベルだw
20Socket774:2012/08/30(木) 21:51:57.81 ID:iKoPqyBQ
古いPCのマザーからHERMEI(CLR 470uF 6.3v 5x11)のコンデンサ10個中、3個ほど防爆弁から液漏れ、膨張してた
調べてみたらHERMEI社のサイトにはLRはあるけどCLRの規格は無くLRの色と同じことからLRのカスタムっぽい
データシートから近いもの探して東信のUTWRZ買ったけどサイズ合わねえです。というより合うコンデンサが見当たらない・・・
21Socket774:2012/08/31(金) 00:09:26.64 ID:Ve40bMTV
UTWRZの6.3V470uFで8x11.5か、ちょっと無理だなw
日ケミKZHかルビコンZLHでどうよ?w
22Socket774:2012/08/31(金) 04:56:51.99 ID:3B7YUi5E
ふつーのチップ部品なら上に伸し掛かってもかまわない
23Socket774:2012/08/31(金) 20:43:20.76 ID:fAa06Azu
サイズが見つからないならOSコンで置き換えりゃいいじゃん
液コンとちゃんぽんしても普通に動くぜ
24Socket774:2012/09/01(土) 21:42:51.07 ID:fgU4dBrr
スレチでスマソ。HIDのインバータが爆発したよ。
「monobe」ってメーカー?支那製。
爆発したのは12V側の電解コン。隠蔽ブラック?が焦げてベトベト。
fuhiyyuじゃしょーがねえと思ってたら、それ以前に耐圧16Vだぜよ。
ただの欠陥品でしたorz。車につける前で良かったw
25Socket774:2012/09/01(土) 21:51:46.77 ID:Txa0T+c1
http://monobee.net/
ここのか、保証あるみたいだよ同じのが来るだけかも知れないけど・・・
オクで見かけるね
2624:2012/09/02(日) 00:27:04.67 ID:y25uSOev
>>25
どうもありがとう、もらい物だけど良い値段で売ってるのね…
筐体にInput:11-26Vって書いてあって、24Vでも使わせる気マンマンじゃねーかと
13.8Vの2割増しと考えたら16.5Vだから、16Vで平滑するのは有りえないな
27Socket774:2012/09/02(日) 16:24:36.89 ID:qdmna5rn
中華仕様だからあちらでは問題ない
28 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(0/5:0) :2012/09/02(日) 16:42:39.31 ID:EHD0KBYb
今日テレビが映らなくなり、屋根の上のブースタのコンデンサを交換
昔のなのでAC24Vをブースタ内で整流・平滑するのに使われていました
マルコン85℃品、夏の炎天はもちろん冬は−15℃以下の環境で25年以上
マザーのコンデンサ交換はここ数年やっていませんが
いろんな機器での交換はいつまでも続きますね
29Socket774:2012/09/03(月) 10:05:54.05 ID:Gk3TohEs
極性逆差ししたら1分で妊娠してもうた
30Socket774:2012/09/03(月) 19:56:18.66 ID:uIHNNo3L
わざとやったんじゃないのかとww
31Socket774:2012/09/03(月) 22:22:12.93 ID:scXyKlmF
何かの拍子に機器をぶつけて凹んだり傾いたりした以下のマザボ(ASUS製)上のコンデンサを交換しようと思っています。

「OST RLS 6.3V 1500μF 105℃」 2個
※一つは「0045」とプリントされていてもう一つは「0047」ってプリントされています。なにか違うんでしょうか?

「EC JE 16V 470μF 105℃」 1個

前者は一般的な低ESRコンデンサで代替するとして、後者の「EC JE 16V 470μF 105℃」は
どんなコンデンサで交換したらよろしいでしょうか?
32Socket774:2012/09/04(火) 00:07:58.80 ID:2YCe4hFs
>>31
P4P800かP4C800系、もしくは、その世代MBか?
OSTの方は、日本ケミコンKZE、または、KZHでOKよ。0047はロットや製造週を表す


ECは・・・・、マツシタ?まあ、そっちもKZHで問題ない
33Socket774:2012/09/04(火) 18:57:52.34 ID:zuw9tIpz
KZEはつらいんじゃないかと素人が予想
WGかHZ辺りが安牌じゃないか?
34Socket774:2012/09/04(火) 19:36:57.87 ID:0RcU+S6n
>>33
辛いってなんだよ
RLSとかのデータシート見て言ってるのか?それは
35Socket774:2012/09/04(火) 23:03:30.95 ID:/KOiRFyZ
>>32
>>33
ありがとうございます。
教えていただいたコンデンサを中心に選んできます。

> P4P800かP4C800系、もしくは、その世代MBか?

KT133世代のマザボです(;´∀`)
36Socket774:2012/09/04(火) 23:41:10.47 ID:3DLKGY6V
OS婚なら1/3の容量で十分
1500uFのところ、560uFでOK!
まけとくぜ!旦那!
37Socket774:2012/09/04(火) 23:47:26.79 ID:F1vpA36u
やたらテンション高くてOSコンばかり求めてくるキチガイが過去スレに常駐していたな そういや
38Socket774:2012/09/05(水) 00:39:17.56 ID:idz9Ea5r
32に一票、WXとかでもおkかと
39Socket774:2012/09/23(日) 10:07:33.49 ID:MIJxIdNn
ニッケミが台湾コン並の品質になった。負荷かけるとすぐ噴く。
松下に変えたら耐久性がめちゃ良かった。
中国撤退したらもっと松下コンの品質よくなるからよろぴくね。
40Socket774:2012/09/23(日) 12:53:04.35 ID:0Xr/1C2F
>>39
ソースだせ
41Socket774:2012/09/23(日) 13:27:34.96 ID:P8vhP6Mw
ニセモノの日ケミ掴まされたとか
42Socket774:2012/09/23(日) 15:07:05.97 ID:42ojisiV
どこで買ったかも明記してもらわんとなw
43Socket774:2012/09/23(日) 15:43:41.38 ID:vt+ld4xz
デジカメで出せないのが残念だが、PPCMK3S600の
日ケミの470uFKZHが見事に妊娠お漏らししてる。

エルピーダ並に会社経営やばい日本ケミコンが人件費と設備投資(工場ラインの簡素化)と材料ケチってるのは
零細企業として当然の成り行きだよな。外資や外国大手とやりあって苦戦するのはそうするしか無いからな。
超巨大企業松下のクリーンルームで高給もらって作ってる一流大学出の社員とは質というものが違うから。
TEAPO並に品質が落ちたといえ、よくがんばってるよ。小さい会社ながら日本ケミコンは。

また松下嫌いの糞芝社員の工作かよw
44Socket774:2012/09/23(日) 16:15:30.85 ID:42ojisiV
ID変えてまで何と戦ってるの?
45Socket774:2012/09/23(日) 20:42:41.53 ID:0Xr/1C2F
>>43
いまどき、携帯にも付いてるのにUP出来ないとか
46Socket774:2012/09/24(月) 01:47:25.02 ID:3y138wGk
手持ちのストックが全てルビコンの俺に死角はなかった・・・じゃなくて、
とりあえず分かりやすい情報として写真貼ってくれ。話はそれからだ
47Socket774:2012/09/24(月) 20:30:03.72 ID:+6mZ8NTx
今日SONYと書いてある7300GTで初めてKZJを見た
黒金だと妙にパチモノ臭いというかなんというか…
48Socket774:2012/09/25(火) 02:07:44.39 ID:eeb2Y5op
KZJはすぐ噴くからパナソニックのTPにしないと
49Socket774:2012/09/25(火) 09:20:30.08 ID:VVQ+w8CB
パナのFJも黒金だぜ
50Socket774:2012/09/25(火) 09:42:17.08 ID:C9houa4T
松下は厳しい規準で作ってるけど高圧のはちょっと…
51Socket774:2012/09/25(火) 15:16:05.91 ID:RP+C8uXL
>>50
松下は低インピーダンス品から高リプル品、高耐久品まで幅が広いので
自分にあったの探したらきっとあるよ
52Socket774:2012/09/25(火) 16:05:09.00 ID:z+qUZ4Tc
パーツショップで松下製のコンデンサが売られているところを見たことがない件に関して
53Socket774:2012/09/25(火) 21:29:01.05 ID:z/Rgl022
>>51
カタログでは幅広く載ってるけど、小売まで廻ってこないんだよ (つД`)
会社でも一応扱ってるが、他社に同等品がないか納期的な問題で引き合いがある感じ。
54Socket774:2012/09/25(火) 21:46:40.62 ID:No5jh5OC
一般品かスポット入荷のFCくらいしか無いよな
55Socket774:2012/09/26(水) 06:35:17.90 ID:GC2RzsgW
松下コンはプロ仕様なんでコンシューマ(ホビー)ではあまり使われない
大手家電製品用だな
56Socket774:2012/09/26(水) 06:51:51.05 ID:kgcQi55c
プロ仕様www
じゃあ逆にアマチュア仕様って何だよ…
57Socket774:2012/09/26(水) 13:14:30.93 ID:5Fq+qI/N
市場に流してもいいかなとは思ってる
58Socket774:2012/09/26(水) 14:27:07.96 ID:Qa3z8xuy
富士通の黄色いのも普通に売ってなかったな
59Socket774:2012/09/27(木) 20:16:13.44 ID:5SW7fvgH
旧名称 東和蓄電池か・・・
60Socket774:2012/09/30(日) 04:55:09.33 ID:b8hcqvzL
テンプレにあるメーカー一覧サイトで"bland"ってたくさん使われているんだけど
これだけ使ってるとTypoじゃなくてワザとやってるのかと思い始めてきた
61Socket774:2012/10/01(月) 00:34:49.87 ID:UP9GqIeB
松下コンは混ざり毛無しの良質コン
「乾電池は松下」と言われてるけど同じく電解液を使うコンデンサも松下に限る
62Socket774:2012/10/01(月) 01:02:37.70 ID:FtOVA59T
松下信者の特徴、 とにかく他社をディスる。 特に日本ケミコンが標的
 
時々、粘着常駐し始めて、松下を賛美をし始める。要はキチガイ。
 
 
499 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/15(日) 11:07:53 ID:KjY2aUWZ [2/4]
日ケミもダメみたいだね
いくら国産とか言っても聞いたこと無いような中小だしアヤシイとは思ってたよ
松下か三洋、富士通あたり探してみるわ
 
549 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/15(日) 20:24:27 ID:KjY2aUWZ [3/4]
取りあえずニチコンとルビコン、ニッケミはヤバイって事ね
 
 
279 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/15(火) 12:43:49 ID:XeXnkPk3
松下コン以外ゴミ
 
281 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/15(火) 13:19:43 ID:JHbQ2Ezf
松下家電は皇室でも使われてるアマテラス家電。
ソニーはタイマー&クタではったり企業。
東芝使ってるのは在日か部落民。


660 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/04(木) 17:59:11 ID:HyxtmPh8 [1/2]
松下コンデンサは神だよな。

724 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 12:46:33 ID:OLJhPNgm
>>722
その点、松下コンデンサは違うな。
品質を上げつつコストを下げる。
大企業じゃないと不可能な製造クオリティ。


266 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 13:09:12 ID:flMznKWN
松下製品は最高だな。
世界をリードする松下に乾杯!


700 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/30(土) 13:39:07 ID:SJKCtlIw [1/2]
コンデンサは松下、車はトヨタ。
何と言ってもこの2社は家電、自動車業界のシェアを独占してる
政財界をも動かす日本の基幹会社だからな。
リコール率の低さがその高性能さを物語る。

141 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/01(土) 00:13:31 ID:9kMqWIh0
クロシコV2600Wと同じ。フルロード時のパフォーマンスが不満みたいだね。1次コンを松下に落としてるのに
一因がありそう。J400Wも松下が一次のやつはもう一つだったしね

乾電池は松下がいいって知らないのだろうか?

63Socket774:2012/10/01(月) 01:10:51.40 ID:FtOVA59T
>>39>>43>>61 松下信者 何かあるとすぐ 「乾電池」 を語りだすキチガイ

キチガイの生息場所は、松下のお膝元。 ある事ないこと書いて嘘つくのが特徴


977 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 16:35:52 ID:5iZIAqq0
理系新卒就職人気ナンバー1の企業Panasonic
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020901000451.html

1)高い技術が良い
2)昔から知名度があり安心できる
3)現在家電売り上げ1位
4)給料が良い
5)会社の設備がよく働きやすい
6)各種保険&充実の福利厚生

コンデンサは松下だな。日ケミなんて50位以内に無いし・・・


981 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 17:12:19 ID:Tqpv6Ubi
松下って右より企業だから、シナ、チョン部品率は低いのだが
「日本製」ってでかでかステッカー貼って誇示してるメーカーだし
シナ、チョン部品率が高いのは東芝


982 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 17:20:05 ID:DP+u27SQ [1/2]
>>979
そりゃあんたが悪い
「昼黄色」ってかいてるの買わないから。

耐久性では松下が一番やね。地元企業だから応援したい。


985 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 17:47:44 ID:DP+u27SQ [2/2]
白色、昼光色ともにパナのは3年経ったが明るさが変わらん
NECの安物は半年で端が黒くなって点滅しだした



64Socket774:2012/10/01(月) 01:11:34.57 ID:FtOVA59T
パナ狂信者

805 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/11(日) 17:37:08.69 ID:2cIRGzZ7
コンデンサというか家電製品全般は松下かな
それ以外は格下


805 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/06/09(土) 12:34:47.32 ID:2DOPTKGg
サムスンの傀儡となってるソニーならわかるが
松下の技術が低下って無いわw

電池と液晶開発強化へ!パナソニック世界制覇への野望
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001448
ここ読めよ パナの技術力は世界一ィィィ!
65Socket774:2012/10/01(月) 01:34:01.55 ID:UP9GqIeB
おいらは日ケミバカにしてないよ。コンデンサしかない2流企業だとは思ってるけど

おいらが本当に馬鹿にしてるのは糞芝と芝男
糞芝製品すぐ壊れるし、芝男は2ch、価格、conecoでも工作がうざい
66Socket774:2012/10/01(月) 01:39:17.20 ID:qrNwrw6g
めんどくさい目障りなのがいるスレなんだな
67Socket774:2012/10/01(月) 02:02:09.81 ID:9aky5QyE
RSで松下のコンデンサ頼んだら、取り寄せでMade in Chinaだったけど
68Socket774:2012/10/01(月) 09:54:05.53 ID:E25q0Cjn
日ケミでもMade in Chinaあるだろ
69Socket774:2012/10/01(月) 14:37:54.92 ID:K36TFzMw
>>68
>松下って右より企業だから、シナ、チョン部品率は低いのだが

こういうレスを受けての>>67だろ
お前は何を言っているんだ
70Socket774:2012/10/01(月) 15:10:57.25 ID:YhDaRuB5
日本ケミコン 業績及び配当予想の修正に関するお知らせ

https://www.release.tdnet.info/inbs/140120121001012044.pdf
71Socket774:2012/10/01(月) 15:35:19.74 ID:DAoSbPgP
Panaのデバイス部門は1.4兆くらいの売り上げで166億損失なんで
割合を比べるとPanaはだいぶ悪いわな。
72Socket774:2012/10/01(月) 16:54:20.25 ID:HmALisys
松下、パナソニックは、全体としては大きいけど、
コンデンサ業界では弱小だろ?

ニチコンおよび日本ケミコングループが電解コンデンサの世界シェアの1、2位を占めてるし?
大体、コンデンサの代表とも言えるセラコンでは、村田、TDK、誘電、京セラと続く

電解コンデンサでは何番目だっけ?w
パナソニックとルビコンが3〜4位争いしてただけだろ?
この5〜6年ずっとそんな感じ。ちょっとは調べたんだろうな?

シェアも1割未満だし、>>65は一体何を見て、コンデンサでパナソニック推しなのだろう?

そもそも人気もないような
http://www.indexpro.co.jp/search/search-ctg.asp?.

やっぱ、あれか。 カンデンチガー症候群?
竹島を自分たちのモノだと勝手に主張すれば、世界に通じると思ってるチョンと大差ない。
パナソニック世界一と叫ぶしか脳がない
73Socket774:2012/10/01(月) 21:32:42.08 ID:8XbLlPXy
コンデンサの容量を計測するテスター的なものはないでしょうか?
74Socket774:2012/10/02(火) 00:02:41.57 ID:l4W8ySvJ
ある

そこまで正確じゃないが
75Socket774:2012/10/02(火) 03:44:26.31 ID:hEiOvJre
パナソニックの技術は世界一ィィィ

プリウスのエンジンもパナソニック製です。はい
76Socket774:2012/10/02(火) 04:12:00.80 ID:FXgLC83E
バカ?

なんで突然、ここで松下教に布教始めるん?スレタイ読めんの?
コンデンサの中で市場が大きいセラミックコンデンサでも松下は欄外、
コンデンサも二流・・・どころか四流の事実
理解できない二流な頭か

ボクちゃんは、なんでもかんでもいちばんだとおもいこまなきゃいきていけないのでしゅか?
77Socket774:2012/10/02(火) 04:38:35.09 ID:DfaCMPXk
>>73
容量計でぐぐれ
性能により値段は千差万別
78Socket774:2012/10/02(火) 04:39:32.06 ID:DfaCMPXk
パナソニック世界一でNGWord
79Socket774:2012/10/02(火) 21:45:28.49 ID:nXfs8Lzs
>>72
太陽誘電が今どんな扱いなのか知ってるの?
誘電に似てる企業の日本ケミコンも誘電のような末路を辿るのよね
80Socket774:2012/10/02(火) 21:55:33.39 ID:Z5VA0Eqo
>>79
1位どころか、2011年は電解コンでは4位だろ  パナクソニック

市場規模の大きいセラコンでも及ばない、電解コンデンサでも4位、
そんな信者が3位どころか、業界No1〜2を非難するところが


   滑 稽 。
 
 
まずは2位になろうよwwwwwwwwww  パナクソニックちゃん
81Socket774:2012/10/02(火) 21:56:59.70 ID:nXfs8Lzs
>>76
パルックや乾電池は一流なのにコンデンサは一流じゃないのん?

松下幸之助の生涯:58. 守口三郷地区に乾電池工場を
ttp://panasonic.co.jp/history/person/058.html
82Socket774:2012/10/02(火) 22:02:20.90 ID:8XJpxyiV
>>80 馬鹿なのか? 売れりゃいいってもんじゃないだろ
83Socket774:2012/10/02(火) 22:02:45.96 ID:vFp7nVTY
また来たよ
インターネットのページで洗脳されたアホが
84Socket774:2012/10/02(火) 22:04:08.85 ID:fAx/IUTc
>>82
性能の差を決めるソース出さずに、そないなことゆーても説得力なんてあらへんよ?
85Socket774:2012/10/02(火) 22:07:01.74 ID:tpB4EVpO
他社を圧倒する製品が無いからシェア上がらないのでしょ。
何言ってんだコイツ。万年下火。
86Socket774:2012/10/02(火) 22:13:04.30 ID:nXfs8Lzs
>>80
松下は忙しいんだよ
プリウスのエンジンとか新型電池の開発に
松下が蓄電器部門で本気出したら日ケミとか零細企業が死ぬだろ
独占禁止法上手を抜いてるだけ
87Socket774:2012/10/02(火) 22:18:41.04 ID:Z8pGkSBG
ニートの 「明日から本気出す」 というのと何が違う?
零細企業の定義も分からない馬鹿はいう事が素晴らしい。

やってもいないし、シェアや基盤もない。特別に軍用など特殊用途の出荷が多いわけでもなく。
出来ることといえば買収くらい。
ID:nXfs8Lzsは馬鹿だなぁ。
信者だから馬鹿になったのか、元から馬鹿だから信者になったのか、どっちだろう?
88Socket774:2012/10/02(火) 22:28:31.90 ID:ulUGQbMH
>>86
やってから言え
あと独禁法にはならねーって。
中学生かよ。
まずはルビコンとの勝負でさえ僅差で危ういのに。
89Socket774:2012/10/02(火) 22:40:59.68 ID:Qv/sDt2L
パナの電解は音が悪い
90Socket774:2012/10/02(火) 22:42:54.61 ID:PguwMsTa
松下が蓄電器部門で本気出したら日ケミとか零細企業が死ぬだろ(笑)
91Socket774:2012/10/02(火) 22:44:00.93 ID:Z8pGkSBG
>>86

           /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  あなたさぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ これは基礎知識レベルの事だから
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \もうちょっと勉強しなさい
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    ( 
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄
堀之内九一郎
株式会社生活創庫 代表取締役社長/年商50億
92Socket774:2012/10/02(火) 22:53:40.92 ID:/KbCGvEf
世界シェアではどうなの日本のメーカー?
93Socket774:2012/10/02(火) 23:44:26.40 ID:Z8pGkSBG
うん?
ここでは世界レベルの話しかしてないだろ

村田・・・3割強 SEMCO2割弱  その次に太陽誘電、TDKと続き僅かな差、合わせると世界シェアの1/4強

SEMCOは韓国だけど、日本メーカーから技術者引き抜き、特許侵害とかで係争中だったはず
サムチョンとやり方が一緒

電解コンデンサも1〜4位くらいまで日本でしょ
94Socket774:2012/10/03(水) 00:32:36.41 ID:r7RjnHuH
プリウスのエンジンと聞いて松下=DQNのイメージができた
95Socket774:2012/10/03(水) 08:59:37.93 ID:UquigzGJ
ところで
ほんとにプリウスの「エンジン」なん?
エンジンとモーターの接合処理部分とかモーターじゃなく
96Socket774:2012/10/03(水) 09:59:32.36 ID:TStlsqr6
>>95
電池部分の事かな、と思うが
97Socket774:2012/10/03(水) 14:32:56.38 ID:S2UwOGZO
照明器具売り上げナンバーワンの松下貶しのレスが続いてるねぇw
松下の厳しい入社試験に落とされて3流の東芝に入ったいつもの子だろうけどw
98Socket774:2012/10/03(水) 15:39:41.78 ID:wjUSIjMi
スレタイ読めよ
照明と何の関係があるのかと

そんなだから入社すらできないニートなんだろwwwww
自分の世界に入り浸って頭でっかち その知識すら浅くて妄想染みてる。
松下どころか、三流でもこんな人間は会社に取りたくないよ。
とりあえず社会に出て働いてもの考えよう。
99Socket774:2012/10/03(水) 22:36:17.88 ID:r7RjnHuH
>>94-95
調べてみたらバッテリーがパナ製だね
現実問題エンジンなんて鋳造の塊はパナとはジャンルが違うと思う
100Socket774:2012/10/04(木) 04:50:52.35 ID:7sLv9com
TOYOTAと松下は喜一郎、幸之助の時代から蜜月
プリウスのエンジンに関してはTOYOTAとパナが共同出資で研究機関作ってるんじゃないか?
101Socket774:2012/10/04(木) 18:58:49.47 ID:3gNe6l9V
プリウスのエンジンはヤマハ謹製だよ
レクサスシリーズも全部ヤマハだし
102Socket774:2012/10/05(金) 03:37:10.41 ID:moB60Odw
ヤマハとダイハツはTOYOTAグループだけど
ダイハツはKとヴィッツクラスの車、YAMAHAはスポーツエンジンのチューニングしかやってないはず(11000まできっちりまわせの奴)
スバルと共同開発の86はYAMAHA何もやってないのかな?
プリウスはパナと共同作業とあれだけでかい会社だと分散してやってるよ
103Socket774:2012/10/06(土) 18:36:35.77 ID:rsHUrLG0
松下以外うんコンデンサ
104Socket774:2012/10/06(土) 18:59:02.22 ID:rsHUrLG0
>501
俺は君の言うことを信じてWASABI360SLIMをポチった
ドライブはSlimのDG-16D4S(ファームたぶん9504)
システムアップデートでファームまでアップデートするって情報、普通に考えればありえんし
ありえても、最近のSLIM搭載ドライブだけなんじゃないかな?
君や公式の、最新ダッシュボードにも対応してるって情報信じるよ。
単体でキー抜けたら報告するね。
しかし中国が大型連休で届くのは10月中旬になりそうorz
105Socket774:2012/10/06(土) 21:07:06.15 ID:qVoNMm+h
>>104
いや〜俺も常駐してる板からの誤爆でなによりw
106Socket774:2012/10/06(土) 23:59:07.57 ID:a2e5bz9y
>>105
貴様も違法改造板の住人か?
まあ、改造にはんだ使うし、このスレと関係ないとは言えない
107Socket774:2012/10/07(日) 16:55:07.84 ID:jDq71/V9
立場的には対策を講じる側なんだけどねw
敵を知らずには動けないので
108Socket774:2012/10/07(日) 20:20:55.87 ID:9fCZ3LTQ
>>107
対策なんて無駄だろう
プロテクトの為にいらんコストかけるよりノーガードで行ったほうが安上がりだよ
109Socket774:2012/10/11(木) 13:41:36.23 ID:q0Jpjs/4
ナショナルしかない
110Socket774:2012/10/11(木) 16:42:00.66 ID:CvtRFF6z
あっかる〜いなっしょな〜る
あっかる〜いなっしょな〜る
みんな〜fuhjyyu〜
111Socket774:2012/10/11(木) 19:21:38.08 ID:JsTZ298a
>>110
fuhjyyuとFUJITSUって似てるんだよな
112Socket774:2012/10/11(木) 19:47:07.11 ID:c37hQbds
上海・北京訛りの英語だと、発音が同じになるなw
ちなみにロゴマークは日立で、ダブルにパクリ。
現代が、ホンダイ・ホンデーと謳って本田ロゴに似せてるのと同じ構図。
113Socket774:2012/10/11(木) 22:54:14.93 ID:eFkZjCvI
中国はぱくり文化だからなあ
ってfuhjyyuは台湾か
台湾も尖閣問題で中国寄り姿勢だし
まとめてシナでいいや
114Socket774:2012/10/11(木) 23:01:39.37 ID:v63Y2NgY
必ず噴くからな、fuhjyyu。
115Socket774:2012/10/11(木) 23:02:08.30 ID:eFkZjCvI
Corsairは不良つかんで本当に眉毛が嘘だとわかった
116Socket774:2012/10/11(木) 23:02:54.40 ID:vguOeQsf
って誤爆
117Socket774:2012/10/12(金) 20:35:07.36 ID:qCyvfTyf
>>113
フジユーはいわゆる外省人がやってる
台湾に住んでる支那人だな
メンタリティーは大陸と一緒
118Socket774:2012/10/16(火) 11:00:16.83 ID:1V00eEY2
>>117
台湾でも客家の人は純粋台湾人だろ
元々中国は客家人(古漢民族)の国だったが
西アジアやモンゴルとかの侵略を受けて追いやられた
今シナにいるのは、女真族と羌族と鮮卑
これらをまとめてシナ人と呼ぶ
119Socket774:2012/10/21(日) 20:56:56.13 ID:aHLmHbY/
ある機器のサンプル品が大陸の工場から来ました。
プリプロの前段なのに、電源入れても動きゃしねえ。

電解コンがロシアっぽい。キリル文字書いておる。
120Socket774:2012/10/22(月) 00:57:58.85 ID:dtVL0wJv
ロシアって電子機器は後進国だよな
MIGに真空管使ってたの有名だし
「あれはEMP対策です」って言い訳してたけど
嘘つけwトランジスター作る技術が無かったんだろw
121Socket774:2012/10/22(月) 02:20:51.79 ID:ahtTGwsY
当時のMIGのレーダーは高出力で、それだけの高出力高周波トランジスタは西側にもなかった
日本は、真空管使ってる(笑)遅れているwという評価だったが、
欧米では必ずしもそうではなかったんだ
122Socket774:2012/10/22(月) 05:49:44.82 ID:mTZZyxQJ
米軍の開発したジャイロよりも日本製のビデオデッキに入ってるジャイロの方が高性能だったっていう話はわろた
123Socket774:2012/10/22(月) 08:11:58.34 ID:ZcfjBsgN
ベアリングの加工精度が高かったんだ
124Socket774:2012/10/22(月) 11:39:58.94 ID:AnnwXhp1
>>120
壊れる繊細な高性能より、低性能で壊れない事が要求される部分も確実にあるわけで。
PCでいう枯れたマザーとかそういう話に近いか?
125Socket774:2012/10/22(月) 20:15:57.78 ID:NGuB0Xqt
兵器なんかは結果が全てで手段なんかどうだって良い類の製品だからな。
あの事件を急襲作戦としてみなすなら日本&アメリカ側の完全敗北だから
兵器としての性能は十分でありすばらしい、と言う事になる。

特に、旋回性能に劣る(後の調査で判明)迎撃戦闘機で日本側レーダー網を掻い潜ったパイロットの錬度や技術は凄いモノだし
日本側レーダー網や迎撃体制情報をほぼ完全に把握していたと思われるソビエト側の調査能力も完璧って事だ。
126Socket774:2012/10/22(月) 21:04:24.25 ID:y/EbA1yY
固体コンデンサがリード線だけ残して、スポンと抜けちゃったんだが・・・・・・・・・

また刺しておけば大丈夫かなぁ?
127Socket774:2012/10/22(月) 21:46:10.94 ID:j1JRUcI6
PS2のCPUが高性能すぎて軍事利用されるって噂もあったよなあ
128Socket774:2012/10/22(月) 22:20:32.27 ID:wVlpi8Bw
今となっては笑い話だが、COCOM規制のため12bitADCが
持ち込めず10bit仕様にしてもらったことがあるw
129Socket774:2012/10/22(月) 22:42:03.57 ID:BAzRnJOj
交換だよ
130Socket774:2012/10/23(火) 02:22:40.31 ID:eb76L3Cv
>>126
それまずいよw
交換しなきゃ
131Socket774:2012/10/23(火) 09:02:15.80 ID:67qQC4NE
>126
        ___|二ニー-、、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        /rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        ',i ,-三三三三三、   _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′
        ',、、ヾ三三'" ̄ ̄   `ー‐"    ヾ-'"  .〉′
        ヽ ヽヾ三,'    :::..,. -‐- 、     _,,..-‐、、,'
         `ー',ミミ     ::.弋ラ''ー、   i'"ィ'之フ l
         /:l lミミ     ::::.. 二フ´   l ヽ、.ノ ,'     
      ,.-‐フ:::::| |,ミ             l      /       
     /r‐'":::::::::| |ヾ        /__.   l    /      
 _,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',. \        ⌒ヽ、,ノ   /ヽ,_             
"    l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ. \   _,_,.、〃  /l |    ___,. -、
     ',\\:::::::::::::::ヽ\  \  、. ̄⌒" ̄/:::::| |    ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
     \\\;::::::::::::\\  `、.__  ̄´ ̄/::::::::::l |    `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
       ヽ \`ー-、::::::ヽ ヽ    ̄フフ::::::::::::::ノ ./   ,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
          `ー-二'‐┴┴、__/‐'‐´二ー'".ノ   / _,. く  / ゝ_/ ̄|
               ̄`ー─--─‐''" ̄      / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
                              /  /  .(_ヽ-'__,.⊥--t-⊥,,_
                              /  /  /   ̄   )  ノ__'-ノ
                             /      /    ゝニ--‐、‐   |
                            /           /‐<_   ヽ  |ヽ
132Socket774:2012/10/23(火) 16:26:31.18 ID:pf1L/x8e
>>126
それおれも電源であったw
133Socket774:2012/10/23(火) 19:05:00.16 ID:4fc0HpyZ
>>128
ココム規制ってw、年齢がバレまっせw
仕事で東欧に行った時、頼まれてビデオレンズ持ってったら、パンツまで脱がされたっけwww
134Socket774:2012/10/24(水) 20:26:16.55 ID:rFkn5pZj
アポロ計画って今の電卓より低い性能のスパコンでやってたんだぜ
135Socket774:2012/10/24(水) 20:39:18.22 ID:+qUis/ub
同僚が執念でキリル文字の電解コンを袋で調達してくれた。
恒温槽に入れたら、60℃300時間で容量抜けした(データシートは105℃2000時間)

低ESRなのにインピーダンスすごいし、25V耐圧が16Vでパンク、ハイリプル品は触れないほど熱くなる。
1000μがLCRで測っても520μって、ありなんですかね?

大陸の担当によると、日経メーカーより安くて高品質なので、今後はリスク分散でロシア品にシフトするそうだ。
製品が見ものだわい。
136Socket774:2012/10/24(水) 20:45:06.89 ID:ynJfBCYi
公称スペックだけは高いって奴だなw
製品掴まされるほうはたまったもんじゃねーなしかし。
当たらんことを願うわ。
137Socket774:2012/10/24(水) 23:05:15.08 ID:bEQVgkMU
138Socket774:2012/10/24(水) 23:43:50.88 ID:2KJo0nx/
でた、マトリョーシカ
139Socket774:2012/10/25(木) 00:21:25.18 ID:tElgd+sp
キリル文字のコンデンサでコイツ思い出した
http://www.audiostereo.pl/rosyjskie-kondensatory-k71-4_50663.html
140Socket774:2012/10/25(木) 08:47:50.76 ID:FBwZl11v
チャンコロの面子の問題だろ。
日系メーカーじゃないとマトモな性能ないけど、尖閣云々で使いたくない。

と言って内製できる規模も技術もないから、ロシア製でお茶を濁しておく。
141Socket774:2012/10/25(木) 18:29:31.00 ID:tElgd+sp
米UNITED CHEMI-CONのでも使えばいいんじゃないかな?中身ニッケミだけど
142Socket774:2012/10/27(土) 08:28:58.23 ID:fy72r4j3
連中ってメンツには命かけてるから、そういう表層的なのじゃダメなんでは?
何言ってるのか意味分からんが
143Socket774:2012/10/28(日) 17:00:20.76 ID:zyMJEXEe
>135
それって不良電解液コンデンサに匹敵するな。
144Socket774:2012/11/02(金) 14:11:44.18 ID:ojHh7rsY
電源の電解コンデンサも低ESR仕様が通常使われてるんでしょうか?
手持ちであった低ESRではない物を噴いたコンデンサと取り換えたんですが電源は動作しませんでした。
この場合コンデンサ以外も故障してるとみるべきですか?
それとも低ESRじゃないと動かなくて当たり前でしょうか?
145Socket774:2012/11/02(金) 16:11:49.01 ID:yXehBfSW
電源はコンデンサでなくとも逝っている場合がある
PC-98では別個に故障した物をユニットレベルで保管していた。
電源が先に底ついたな。
5インチFDDはシールドキャップ落ちが多かった
シールドキャップとウレタンフォームを取り除いてヘッドをI.P.A.で掃除したら復活した(w
固定資産は本体のがわを捨てればOKだった時代。

数年ほど前PC-9801の自縛から開放できた・・・が自分も解放された(w
146Socket774:2012/11/02(金) 16:36:54.11 ID:hs5ybmrb
お父さん?
147Socket774:2012/11/02(金) 16:48:36.25 ID:6XzNEhA5
>>145
自縛

自縛 (じばく) はボンデージを相方なしに一人で行う行為。ボンデージ自体がそれなりのリスクを伴う行為だが、自縛はさらに危険度が高まる。
特に窒息プレイは非常に危険である。

自縛で事故死した場合は週刊誌を賑わすこととなる。
自縛愛好者が考案した拘束解除の方法としては、手錠の鍵を氷漬けにする、縄を切るはさみやナイフを近くに置くなどがある。
しかし万が一に備えてのバックアップも必須である。


・・・・・・。  特殊趣味もほどほどにな。
148Socket774:2012/11/02(金) 18:58:58.12 ID:rLSavWX8
そういや68は4級塩問題で交換したけど、98はぴんぴんしてるな
149Socket774:2012/11/02(金) 20:24:22.50 ID:PfmmT5yn
>>144
電解コンの死亡は前段です。
容量抜けだとかインピーダンスの変化から、帰還のかかり方とかも
おかしくなって異常発振を起こしてたり。
で、スイッチング素子や二次側の整流段が死んでたり。

個人的には、PWMコントローラの自爆が一番多いような気がする。
150Socket774:2012/11/02(金) 20:45:28.82 ID:C3gfQJsz
マザーの穴(ハンダホール? スルーホール?) どうやって綺麗に開けてる?

●ハンダ吸い取り器(スッポン)
●ハンダ吸い取り線
●木串 またはステレンス線
●ピンバイスで穴開け

素人にも簡単の出来る方法あったら、教えて
151Socket774:2012/11/02(金) 20:48:12.08 ID:hy/pu4RU
マザーを縦にして、裏面からハンダコテを当てつつ、表面からつまようじでプスっとやる
その後、ハンダ吸い取り線で仕上げる

これが一番楽
152Socket774:2012/11/02(金) 20:55:11.99 ID:C3gfQJsz
>>151
おk  白光とかのハンダ専用吸い取り器買いたいけどお高いもんね・・・・・
ハンダ槽とかも欲しくなるよねw
153Socket774:2012/11/02(金) 21:11:42.35 ID:PPAfFi6s
安いはんだ吸い取り器としては、はんだシュッ太郎っていう手もある。
いろいろ力不足だけど、4500円と手が出せる値段で、部品外すことが
多いなら損したとは感じないはず…
154Socket774:2012/11/02(金) 21:15:07.74 ID:C3gfQJsz
>>153
はんだシュッ太郎、オクで安く出てたんで狙ってたら、あっと言う間に
市場価格まであがってワロタw

レポ見ると、吸い取り器の方がパワーがちょっと小さいみたいなんだよねぇ・・・・
155Socket774:2012/11/02(金) 21:40:31.94 ID:lsVobqPu
・パワーのあるハンダゴテを使う
・追いハンダして、融けやすくしておく。共晶はんだ(融点が低い)がオススメ。RoHS?なにそれ食えんの?

・自信がないなら、あらかじめジャンク基板で練習して俺tueee感を会得しておく
156Socket774:2012/11/02(金) 22:19:25.17 ID:BvI0v2pe
追い半田に、高いのは勿体ないぞこういう時のダイソー半田(100円)捨て半田にもってこいだ。
1mmのはちょっとヤニが多いけど、どうせ掃除するから気にしない。
157Socket774:2012/11/03(土) 04:43:10.86 ID:nggYxGLg
まち針と吸い取り線
158Socket774:2012/11/03(土) 07:01:33.56 ID:zcIHln7s
うちはまち針とパッチン吸い取りポンプ
159Socket774:2012/11/03(土) 07:02:36.76 ID:PeZsxR2n
吸い取り機とコテが一体化してるの使ってるけどいつもきまってMPUの2と4と5ピンだけ吸えずにパターン破壊してジャンパーしてるわ
160Socket774:2012/11/03(土) 10:28:36.00 ID:K6MXeMA/
一度こういうのを使うとその便利さに二度と他のやり方に戻れなくなった
http://denondic.co.jp/jp/product.php?pno=36
161Socket774:2012/11/03(土) 15:07:28.42 ID:4vBLviRN
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)  この軟弱モノ!!!  ソレでも自作erですか!?
  ⊂彡☆))Д´) >>160
162Socket774:2012/11/03(土) 17:01:25.85 ID:OeNbWMz6
交換チップ値段高っ!

>161 工具買うお金でグラボ買え、とでも言いたいの?
163Socket774:2012/11/03(土) 17:42:57.91 ID:zYRZdC+G
ターボ付きコテとシュッ太郎があれば十分だべさ
164Socket774:2012/11/03(土) 17:48:20.63 ID:DAz1tL6b
吸い取り線でじゅうぶん
165Socket774:2012/11/03(土) 17:49:37.12 ID:4IONW6dn
>>160
仕事では使うけど、趣味ではあえてソルダーウィックかな。
単純に高いというので二の足を踏んでるんだがね。
166Socket774:2012/11/04(日) 06:32:45.07 ID:LOhdOq56
シュッ太郎コスパいいよな
コテ機能が無い奴は安かろう悪かろう過ぎる
167Socket774:2012/11/04(日) 11:19:45.73 ID:eeC9IAaK
はんだシュッ太郎、吸引力強化、セラミックヒータ(可能ならブースト付)に
した改良品とか出ないのかなーといつも思うよな
168Socket774:2012/11/04(日) 20:03:49.55 ID:vTTigBdf
おまえら助けて
回線の調子が悪いから色々調べたらモデムの6.3V1500μFのコンデンサ2個が膨らんでた
手元に6.3V1000μFのコンデンサがあるんだが代用できたりする?
耐圧は問題無いとして膨らんで容量抜けしてる1500より膨らんでない1000の方が良いと思うんだが
やっぱり1500じゃないとだめかね
169Socket774:2012/11/04(日) 20:11:18.91 ID:CrLEZBJv
その程度なら十分代用できるよ
170Socket774:2012/11/04(日) 20:15:03.83 ID:eRnyEhkI
モデムとか大抵レンタルじゃないの?
プロバイダに交換してもらうか、それが無理ならプロバイダ変更して別のモデムを借りればいいかと
171Socket774:2012/11/04(日) 20:17:15.57 ID:vTTigBdf
>>169
そうですかありがとうございます
ネット繋がらなくなると困るから交換はレンタルモデム頼んでからにしよう
172Socket774:2012/11/04(日) 20:18:19.47 ID:vTTigBdf
>>170
昔やってた加入キャンペーンで貰ったやつなのですよ
173Socket774:2012/11/05(月) 00:34:44.25 ID:0iLVB99p
モデム野郎です
あまりにもひどいからモデム頼む前にコンデンサ交換しちゃった
ガラエポ両面基板でコンデンサ外すの大変だったわ
さらにスルーホール空けるのに苦労して時間かかった
マチ針とか竹串とかやったけど最終的にはストローで息吹きかけてハンダ飛ばした
交換後は速度も上がって通信の安定も良くなった
やっぱりコンデンサは重要だな
174Socket774:2012/11/05(月) 08:39:50.30 ID:owEu8B/y
突然ゴキブリが飛んできて
思わず吸っちゃったらどーすんだよ
175Socket774:2012/11/05(月) 22:26:12.01 ID:p2fI8e+/
>>167
それ、なんていう3万円のハンダ吸い取り器?
176Socket774:2012/11/06(火) 03:15:21.65 ID:9N/VtNct
ハンダが溶けた頃、少年はおもむろにコートのポケットに手を入れた。
少年が取り出したのは一本のストローであった。
少年はかがみ込んだ。そして、そーっとそのストローを口に咥えた。
ジュルジュルチュパチュパ、ズルズルル〜
177Socket774:2012/11/06(火) 11:22:50.78 ID:Oaug97oC
スネークマンショーかよw
178Socket774:2012/11/06(火) 11:28:07.76 ID:PtQxsNHQ
※よい子は絶対に真似しないでください  死にます

179Socket774:2012/11/07(水) 00:03:32.95 ID:2oSdjKQi
既に鳥瞰的に、何処で間違いが起こったのかは分かるけどな
お前がそれを絶対に認めないだけ


>>604
あれ?おかしいな。 言ってること変わったの?

 520 名前:Socket774[] 投稿日:2012/11/06(火) 21:56:34.01 ID:s5cuDXI9
   >>517
  便乗か自演かしらんが、OCの話が中心じゃねーぞ?
  無印とデラの差別化の話が中心だからな


180Socket774:2012/11/07(水) 00:04:05.00 ID:ApGlTA9B
誤爆
181Socket774:2012/11/07(水) 01:46:01.39 ID:93DHEkWo
>>176
無鉛はんだでやれよ
急性鉛中毒になるぞ。
182Socket774:2012/11/07(水) 03:41:28.48 ID:qn5zMimu
>>178
良い子は真似なんかしません
真似をするのは悪い子だから良いんだよ
183Socket774:2012/11/18(日) 21:00:11.28 ID:rfDtH+Za
自動ハンダ吸い取り機でガンガンやろうぜ。1つ15秒で10個
連続ストレスなくキレイに取るのはシュッ太郎では無理だろ?

SC-7000Zは高い。TP-100ASで十分。どちらも20,000円以上で
高性能なグラフィックボードやマザーボード、CPUが買えるけど
値段以上の便利さを体感して買って良かったと思っている。
184Socket774:2012/11/20(火) 15:41:50.72 ID:BHSZ3/z/
TP-100ASって40Wなのか
吸い取る以前に半田が溶けなそうだけど
マザーボードは無理な気がする
185Socket774:2012/11/20(火) 21:27:55.11 ID:T0jchw+C
>156
1000円位で極細半田のリール巻買えばいいのに
電子部品の改造とかやるのに10年ほど前に買った住友の半田
まだ終わる気配がしないorz
186Socket774:2012/11/21(水) 08:32:27.64 ID:etk2Edy8
>>184 使ってる人間が知らなかったなんて(/ω\)

全体の?消費電力が65wでモーターの消費電力が25wだもんね!

何でもそうだけど、
コツと言うものがあるでしょ?それを自力で習得してくれ。
主にPCのマザーボードのコンデンサーを取る事に使ってるよ。
まぁ確かに半田が溶けにくい場合もあるが特に問題はない。

TP-100ASが修理不能になったらSC-7000Zにしてみるよ!
187Socket774:2012/11/21(水) 08:43:20.60 ID:FkB4y2HF
最近のマザーって、殆ど固体コンデンサじゃない???  みんな固体コンデンサ交換する時に
どこから部品調達してるの???

あと固体コンデンサの容量抜けとか、どうやってチェックしてる??
※電解コンデンサだと、噴いたり・膨れたりするから判るけど
  固体って概観から判らないから・・・・
188Socket774:2012/11/21(水) 09:38:42.61 ID:wuj0v4gP
固体コンの寿命を気にしてる奴はおまえだけじゃないの
寿命が来る頃には商品寿命終わってるし
189Socket774:2012/11/21(水) 10:08:17.21 ID:FkB4y2HF
違う違う  固体コンでも偶に不良みたいなのあって  見かけは全然問題ないのに
再起動は失敗するみたいなマザーがあるんだ

電源変えても、失敗するんで症状から考えるとコンデンサの容量抜けに似てる
こんな時に皆どうやって不良コンデンサの切り分けやってるのかなー?とか思って

容量測定できるテスターあればいいんだけど  1000円に普通のテスターしか持ってないから
190Socket774:2012/11/21(水) 10:57:17.99 ID:/pAmsE50
>>188
おれも5年ぐらい使ってるMBが少し不安定なってるけど、見た目は変化なし。
どれを交換するか困ってんだよね。
191Socket774:2012/11/21(水) 11:19:12.05 ID:ogtGJSxs
>>189
もう2千円ほど出してデジタルテスタを買ってみてはどうか。
192Socket774:2012/11/21(水) 12:40:42.41 ID:wuj0v4gP
容量で不良を判断しようとする場合、マザーからコンデンサ外して計測しないと正しく判断出来ないよ
これが不良かと予測して外す→正常だったから取り付け直す
こんな作業を不良が出るまでやり続けるの?
凄いばかばかしい行為に見えるけど
193Socket774:2012/11/21(水) 18:29:47.38 ID:gSRLL3/h
目視や容量だけで判断するなんてw
マザーボードならESRの方が重要だろ
これでも買っとけ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05474/
194Socket774:2012/11/22(木) 17:29:25.64 ID:3wfuiqCV
また電源のコンデンサの交換でもしようかの
195Socket774:2012/11/23(金) 04:08:55.32 ID:qp+zsPMX
ESRというのを計れば不良が分かるのか。
外さなくても計れる1000円ぐらいのESRメータはないの?
196Socket774:2012/11/23(金) 08:31:04.87 ID:nzAdYM+O
tanδも測定しておかなくちゃね
197Socket774:2012/11/23(金) 10:46:16.88 ID:J+gTJ5mu
温調はんだこてPX-201ての買ってコンデンサ外しました
温度は某職人サイトおすすめの360度前後じゃ全然溶けなかったので
最高の450度に設定して作業したんですが高すぎますか?
198Socket774:2012/11/23(金) 16:19:26.39 ID:DSdZe1I2
>>197
俺は(リーク電流は毎回チェックしてる)板金ごて(500〜600℃)で1秒台で落とす。

拡散する無駄熱が基板や周辺を痛めるので、10秒とか20秒当てなければOK
時々、細かく温度が上がりにくい場所では収束バーナー使ったりもする。フラックスが残らずかなり綺麗に外せるし
199Socket774:2012/11/24(土) 08:57:25.48 ID:C++m/Ep2
コンデンサーを外す時、ハンダゴテは盛半田にしか使いません。

コテで両足を同時に溶かして落とすなんて荒行はできません><!

>>197
設定温度は悪魔で目安。取り付け時の
最大のポイントはなるべく早く、最適な作業を行う事です。

俺はTQ-95(15w/90w)クイックスイッチONで最高560℃になるらしいのですが
一気に加熱してスイッチを離し余熱で半田の溶け具合を見ながら素早く
作業します。職人さんの作業を見てもっと難しい事を出来るようになりたい。
ド素人です(●´ω`●)ゞてへぺろ
200Socket774:2012/11/24(土) 16:14:39.82 ID:mGz8CW5v
>198-199
PX-201は能力不足ですね、半田が溶けるまで20秒くらいでした。
次回はTQ-95でやってみます
ありがとうございました
201Socket774:2012/11/24(土) 17:11:32.94 ID:hUS46SyU
待てマテ。こて先を買ったそのままで使ってないか?
先を太い物に変えて、半田軽く盛れば大分変わる筈。
202Socket774:2012/11/24(土) 19:27:40.35 ID:9cPDhfi9
>>200 キミ、フラックスというものを知っているかね?
203Socket774:2012/11/24(土) 20:50:26.28 ID:mGz8CW5v
>201
コテ先はBC型に交換していたのですが先端の斜めカット部分がΦ1しか無いので
充分な熱が伝わらなかったようです。
太いコテ先買ってもう一度試してみます

>202
フラックスは知ってるけど持ってません
204Socket774:2012/11/24(土) 22:00:15.75 ID:H1+YyNnr
>>203
400-800円だから  1本あると便利かも
ハンダ掃除とか  LSIピンの再ハンダとかに凄く重宝するよ
205Socket774:2012/11/28(水) 02:04:08.09 ID:uEigHL6T
>>203
ホームセンターでも売ってる。
電子用から板金用まで種類がある。
206Socket774:2012/11/28(水) 22:56:21.77 ID:vP2nfwST
会社で液晶モニタばかり交換してたんだけど、
ここ最近NECのmateの電源がかなりの勢いで死んでいるから修理しようかと思っている

ネットで良く出てくるTFX電源なんだけど、10V1000μFが2本死んで
5VSBがアウトで起動できなくなる。

この2本のコンデンサでおすすめのありますか?

液晶モニタ用にはUTWAZかKY使っているんですが、それでも大丈夫でしょうか?
207Socket774:2012/11/29(木) 01:51:09.91 ID:frCXOMr6
電源だし普通にニチコンのPWでいいんじゃない?

どうせ元々ついてるのがLeronやTEAPOやjamiconなんだし
208Socket774:2012/11/29(木) 03:14:15.78 ID:zNpXnsGZ
>>206
5V回路だろうね

2次側ならKZEグレードがセオリー、たまに狭い場所なんかだとKZHを使ってくることがある
KYでダメという事も無いだろう。ただ、上の選択がより一般的
209Socket774:2012/11/29(木) 03:35:43.06 ID:zNpXnsGZ
>>206
あとTFXは、一応電源としても売ってるよ
今まで見た中で一番マシな電源はこれとこれ

http://www.silentpcreview.com/article1246-page2.html
http://www.hardwaresecrets.com/printpage/Seasonic-SS-300TFX-Power-Supply-Review/1021

入手性はebay、セカイモンなどで輸入w
SS-350TGMで検索円高傾向だからかなり安く手に入る
210206:2012/11/29(木) 23:32:45.68 ID:ZmkiFIXs
レスありがとうございます。

一応仕事用だったりするんでKZEあたりをチョイスしてみます。
>207さんの言うとおりleronのコンデンサだったんで、それ以下のものはないかなとw


仕事で使うと言ってももうリースも終わったようなマシンなんで
新品の電源で5000円とかかけるのはちょっと厳しいかなというのと
輸入だと領収書落とすのが難しいのでw
数百円+自分の労働でなんとかやりくりしてみます。
211Socket774:2012/12/02(日) 23:39:53.98 ID:JKTGQc5a
>>209
スレチになるがSS-300TFXの方はパソコンハウス東映なんかでも扱ってる。
でもロットによってかなり中身は異なるようで、俺が買った奴はコンデンサは
一つ残らずTEAPO軍団だった。しかも1次側は85℃品で超ガッカリ。
212Socket774:2012/12/03(月) 23:50:39.39 ID:LhtePV9f
SACON FZって本当に勝手に死ぬんだな
久々に箱開けたらほとんど使ってないのに中身出てたよ
213Socket774:2012/12/04(火) 08:15:36.13 ID:vuDTFWHR
死亡通知してくれたらどれだけ有難い事かと
214Socket774:2012/12/04(火) 19:21:12.49 ID:MqAA+3KM
ショートモードだけは勘弁
215Socket774:2012/12/08(土) 22:05:34.01 ID:c60RWCPS
ここ2〜3日ネットに全く繋がらくなった!
いろいろ調べてみるとモデムが怪しい。

早速腑分けしてみると、電源部分のコンデンサの頭がビミョーに膨れている。
  妊娠キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
しかも異様に熱い!(TEAPOの1000μF16V低ESR電解コンデンサ×4)

ついさっき千石で東信の低ESR電解コンデンサ(@¥40)を買ってきて交換したところ
一発でネットに繋がった!!(おかげでこれが書けたわけだw)

いやぁ、コンデンサの威力おそるべし! 

使った工具:はんだごてgoot TQ-80、 吸取り器HAKKO SPPON No.18G
216Socket774:2012/12/10(月) 00:14:34.35 ID:gpwoXHFL
4レーン中2レーンが使えない775メモスロも直るか?
217Socket774:2012/12/10(月) 23:16:25.43 ID:CTprM6HX
>>215
モデムが怪しい、にたどり着くまでが大変だったはずだがそのへんをkwsk
218Socket774:2012/12/11(火) 11:36:00.43 ID:m9vuQROc
5分もかからず切り分けできるだろw
219Socket774:2012/12/11(火) 13:40:38.70 ID:BTbr9y9n
>>215
9600bps?14.4kbps?
課金いくらですか?
220Socket774:2012/12/12(水) 18:54:07.43 ID:TqW30v0N
>219 内線だったり
221215:2012/12/13(木) 02:45:37.69 ID:UODmZxIq
>>217-220
モデムはADSL。繋がらなくなってから電源LEDのみ点灯でリンクやPPP、ステータスのLEDはつかない。

モデムにたどり着くまでには・・・
 ・IE8による接続のチェック&回復
 ・電話が繋がるか(電話回線が生きてるか)チェック
 ・モジュラーコード、LANコード予備のコードに変えてみる
 ・スプリッタをパスして電話回線をモデムに直に繋いでみる
 ・モデムのリセット、設定を初めからやり直し

それでもダメだったんでモデムを分解、基板直付モジュラージャックのチェック、基盤上電源部のチェックで
コンデンサが膨れてるのを発見→交換となった次第です。

交換前、電源部をテスターで測ったら一応DC5Vの出力は出てるが、恐らくかなり不安定だったに違いない。
オシロで見たらえらい波形が出ただろうな。(テスターの限界。今、オシロがないのが悔しい)

つまり、コンデンサ不良による電源の不安定のため回路が正常に働かなかったというわけ
222Socket774:2012/12/13(木) 18:49:48.66 ID:Gk+c/wCi
アクティブスピーカーとかをつないで音を聞くって手もあるぞ
可聴周波数内のノイズなら聞こえる
223Socket774:2012/12/13(木) 23:41:43.44 ID:BGkWg5gq
それほんとけ?
すごいな
224Socket774:2012/12/15(土) 23:22:39.22 ID:SSJwwjSH
>>222
間にコンデンサを挟み忘れてボイスコイル焼損。
225Socket774:2012/12/17(月) 01:37:52.22 ID:SvXjTo7a
アクティブスピーカーって書いてあるのに…
226Socket774:2013/01/07(月) 22:00:52.18 ID:mFNWnjGz
うちのホルコンも逝った。

ナイショだよ。
227Socket774:2013/01/14(月) 02:13:30.26 ID:lqkxmMgy
ひさしぶりに2chきた
ほしゅあげ
228Socket774:2013/01/14(月) 02:29:16.67 ID:lqkxmMgy
あげてないな
ほしゅあげ
229Socket774:2013/01/16(水) 18:01:14.45 ID:mOj5ei5c
そう言えば、地デジ化ついでに取り替えたブースター(たぶん15年くらい使用)にSu'sconが
入ってたな。外観は変化なし、容量抜けとかは不明。ちなみに、ブースターは動作。
230Socket774:2013/01/17(木) 01:18:13.59 ID:5h48d4Xd
ところでPC数台稼働中に
後ろの方(PCが1台あり)で
プシュッ、ビヨ〜ン(アルミの板が振動するような)という音の後に
紙が焼けるように焦げ臭さがしばらく漂ったのだが何?
いろいろ見たのだがPC内にはぱっと見以上は無いw
その後、その強烈な臭さはPC内からは発生していないように思う
上の方にある古いエアコンでは無いかとも思うのだが
音の方向は後ろのPCの方であったw
231Socket774:2013/01/17(木) 01:19:44.11 ID:5h48d4Xd
わ、酔っ払ってるせいかすごい五時だw
でもここの賢い住民なら分かるよなw
232Socket774:2013/01/17(木) 01:20:49.18 ID:KRQLRp+z
照明が火吹いてないかい
233Socket774:2013/01/17(木) 03:37:33.79 ID:0i7WQmeL
とりあえず自分の尻をチェック
234Socket774:2013/01/17(木) 15:22:17.08 ID:PJpcfV5P
紫蘇の電源掃除してたら2次側のTEAPOが少し膨らんでたけど
換えるか、噴くまで使うか悩んでる
235Socket774:2013/01/17(木) 15:57:10.14 ID:9PGH3J5v
電源は怖いよなw
236Socket774:2013/01/17(木) 19:06:04.16 ID:9E5egeWP
他のパーツを巻き込んであぼん。
237Socket774:2013/01/18(金) 00:58:59.19 ID:a3s2s96Q
>234
膨らんでる時点で電気的に劣化している。
PCにも悪い影響が
動作中は、結構発熱してるはずだから、交換したほうがいいんじゃね。
238Socket774:2013/01/18(金) 02:28:02.14 ID:kw6xnLi9
>>234
このスレで「放っとく」という選択肢は無いだろw
239Socket774:2013/01/18(金) 10:49:54.38 ID:/j8cWLh2
自己責で交換し直っても直らんでも↓にさらせば仲間入り

ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/upload.php?page=1
240Socket774:2013/01/18(金) 18:34:51.44 ID:ghBwzTwZ
http://i.imgur.com/Xm6gE.jpg
FPCAP が空高く舞い上がった。
ぁ〜 CPU 巻き添え喰ったかも…
死にて〜
241Socket774:2013/01/18(金) 18:38:59.46 ID:ghBwzTwZ
箱とレシートないし有償受けてくれるかな
買った方が安いんだろか。
242Socket774:2013/01/18(金) 18:57:56.36 ID:DZyBRhG6
どうやったらそんなことに…

あと、そういうのって有害物質とか大丈夫なん?
243Socket774:2013/01/18(金) 19:15:41.63 ID:/j8cWLh2
あじゃぱ〜
244Socket774:2013/01/18(金) 21:05:40.27 ID:EwvnRlOg
MSI 白金?
245Socket774:2013/01/18(金) 21:15:35.72 ID:YLyeFhgZ
ポーンするまで使ったわりに随分と綺麗だな・・・
246Socket774:2013/01/18(金) 22:50:22.34 ID:ghBwzTwZ
Z9PE-D8 に OC 機能なんてないお。
Xeon 逝ったかもしれない。

OC もゴミも無かったんだが…
しかも 2 こめ CPU ついてないのになぜか 2 こめのソケット脇が…まさしく昇天。

CPU 見た目無事だが…そのままの電圧流れてたら即死だし、このマザーじゃ起動しないだろうし。新たに買って巻き添え食うのも怖い。オクにジャンクで流すk
247Socket774:2013/01/18(金) 22:56:11.60 ID:ghBwzTwZ
修理ができて 25k 円くらいなら迷わず有償修理出すわ〜 (新品 55k よりゃいい…
248Socket774:2013/01/18(金) 23:31:06.49 ID:1O5hnhcn
固体コンも故障時はオープンモードじゃなかったっけ?
タンタルだったらショートでCPUやられただろうけどもまだ見込みはあるんじゃ
249Socket774:2013/01/19(土) 09:13:21.27 ID:x6AlIkOj
>>248
通常電解コンとは故障モードが異なるから、
途中経過がショートモードになることもあるんだわ
>含浸型個体電解コン
250Socket774:2013/01/19(土) 12:33:20.95 ID:UZs4kGst
高いのを買っても壊れる時は壊れるんだね…
251Socket774:2013/01/20(日) 00:19:54.48 ID:HzdUl3uY
初心者なんですけどニチコンとOS-CONはどっちがグレードが上なんですか?
252Socket774:2013/01/20(日) 00:48:05.80 ID:5xz8tvVB
>>251
データシートで確認しろよ
グレードも書かずに答えろとか何考えてるのか
253Socket774:2013/01/20(日) 01:00:00.10 ID:HzdUl3uY
>>252
普通のマザーボードに一番多く使われているサイズです
254Socket774:2013/01/20(日) 01:20:28.57 ID:0fJtSuk0
君たち2人は、永遠に分かり合えない。
255Socket774:2013/01/20(日) 01:40:00.45 ID:F65Ijdua
>>253
・・・・その返しってどうなの? それで何か分かるの?相手に伝わるの?
仕様表見ろ、って言ってる相手に対して、仕様表を確認するには何が必要かぐらいは考えたらどうなの?
256Socket774:2013/01/20(日) 01:41:39.70 ID:TkrxX3MT
>>254
それでもニュータイプなら、ニュータイプならなんとかしてくれる
257Socket774:2013/01/20(日) 01:43:58.85 ID:HzdUl3uY
仕様表見て理解できるなら質問しないよ
同種同価格帯で比較してニチコンとOS-CONのどっちが優れてるの?と質問してんの
何で分からないのかな
258Socket774:2013/01/20(日) 01:46:02.18 ID:HzdUl3uY
同種であれば同価格帯じゃなくてもいいです
259Socket774:2013/01/20(日) 02:27:56.28 ID:T8Q7JPXZ
ニチコンのなんていう品番のコンデンサと
OS-CONのなんていう品番のコンデンサを
比較したいのよ

その言い方だとトヨタと日産どっちが速いですか?
って聞いてるようなくらい意味のない馬鹿な質問
260Socket774:2013/01/20(日) 02:56:16.63 ID:AI5Jph8F
ぶっ飛ばしてぇ
何も見ずに、仕様表とかどうやって見るんだよ、死ねカス
261Socket774:2013/01/20(日) 03:05:58.15 ID:9uIZhg5j
OS-CONは三洋の機能性高分子コンデンサのブランド、
ニチケミはメーカー名

機能性高分子コンデンサメーカーとしての信頼と実績は
数年前の時点では(最近は関わってないんで)
三洋≒ニチケミ>>ニチコン

コンデンサメーカーとしての評価は、ニチケミ>三洋>>ニチコン
三洋は特殊長寿命品やOS-CONでワンアンドオンリーだったけど
ここ10年ぐらいで逆転していったと思う
262Socket774:2013/01/20(日) 03:12:41.67 ID:HzdUl3uY
一般論で答えられないんですかね
ニプロンとサイズ、電源ユニットはどっちがいい?だったらニプロンと答えるでしょう

>>261
ありがとうございます
ニチケミというのもあるんですね

オーディオ関連でニチコンのコンデンサに換装している人が多いから
何でOS-CONじゃないんだろうと疑問に思ってました
263Socket774:2013/01/20(日) 03:20:33.16 ID:8Fi+U3kF
何このクズ ID:HzdUl3uY
264Socket774:2013/01/20(日) 03:30:03.82 ID:T8Q7JPXZ
ニプロンとサイズの比だったら
ニチコンとTEAPOくらいの差があるわw
265Socket774:2013/01/20(日) 03:50:35.62 ID:8Fi+U3kF
オーディオだと、また別の事情が絡むので一概には言えない
適材適所。
何でもかんでもOS-CONだから良いとはありえん。
メーカーじゃなく仕様表で確認できる情報出せって言われてんの分からんのね

そう言われても、例も何も持ってこない

何気に高圧的だし、何考えてんのか分からないね、このアホは
ゆとり教育で育ったクソガキっぽい
266Socket774:2013/01/20(日) 05:50:55.73 ID:jwSqtU5j
>>262
まずOS-CONはメーカーじゃないのでニチコンとは比較不能だ。
有機半導体なら佐賀三洋とマルコン(現在はニッケミ)製がある。現行のはニチコンLGやニッケミPSCと性能が変わらない上に高価なだけ。
それとOS-CONはカップリングに使えない。パターン追えない奴は手を出すな。
オーディオ関連でニチコン製のが使われるのは入手性が良いのと音質。
MUSE KZはわかりやすいドンシャリだから万人受けしやすい。FineGoldは知らん。
267Socket774:2013/01/20(日) 08:57:52.45 ID:0fJtSuk0
>>262
>一般論で答えられないんですかね

人にモノを聞くのにこの態度。
どうやったらこんな人間に育つのかねえ。
268Socket774:2013/01/20(日) 09:45:09.72 ID:9uIZhg5j
>>266
有機半導体タイプは製造がめんどいのと小型化チップ化難で
すでに保守品目なので、現状では機能性高分子のブランドだわな>OS-CON
半導体コンデンサは富士通も強かったけどセラコンの小型大容量化、チップ実装に駆逐

ニチコン、ルビコンはオーディオ用に強いけどそっち系には縁がなかった
そういや昔の雑誌広告でブラックゲートが持ち上げられてたけど
2007年頃には生産終了だったのな
269Socket774:2013/01/20(日) 10:29:46.31 ID:J9i1hHl9
ニチコンの技術のお姉ちゃん元気かな?
270Socket774:2013/01/23(水) 13:17:59.07 ID:pxxIatnH
>>246
ナカーマ
おいらの時は、電源の石とMOS-FETがお漏らしして、CPUもボードも全滅だった。
電解コン関係ないね。スマソ(´・ω・`)
271Socket774:2013/01/24(木) 04:51:29.50 ID:4fQMRoux
http://www.youtube.com/watch?v=8o3eofSxDtg
いいお出汁が取れました。
272Socket774:2013/01/25(金) 23:35:51.40 ID:wrIaZHKQ
>>268
BlackGate自体はジェルマックスの品目で、ルビコンOEMなだけ。
ただ、当時からルビコンの商品だと誤解されてたね。

客:データシート寄こせ( ゚Д゚)ゴルァ!!
ルビコン代理店:(´・ω・`)?
みたいな事が何度もあった。

結局はジェルマックスの払いが悪い事と、オカルト文句を垂れ流すのでルビコンに嫌われた。
オーディオ用なのに、帯域が10GHzとか低ESRとか寿命30年とか、まだ信じてる人いるのかなw。
実質、生産してたのは05年までで、契約解除に併せて未納品分をチョロっと作っただけ。
ジェルマックスもう潰れて久しいです。
273Socket774:2013/01/26(土) 01:48:54.99 ID:Vn5DRNCM
電解コンデンサの代わりにセラミックコンデンサとかフィルムコンデンサなどの
電解コンデンサ以外のコンデンサは使えないの?
274Socket774:2013/01/26(土) 03:57:28.26 ID:kre5nWkP
BlackGateのグラファイトはともかくCerafineのセラミックは何の意味が…
シルクと雲母もよくわからんけど
275Socket774:2013/01/26(土) 09:59:10.09 ID:jUQIGZGq
>>273
場所、用途によっては使えるけど、容量や特性、歪みに絡む部分には使えない
20年前と比べると飛躍的に増えたけども>セラミックコンデンサ使用領域

セラミックコンデンサは大容量化は進んだけど、低電圧で100uFがやっとでバカ高い
それでもスイッチング電源の周波数化も進んだのもあって
高速デジタル回路基板ではオールセラコン化もそれなりにある
(従来、タンタルや機能性高分子使ってたのをセラコン化できる部分が増えた)

フィルムコンデンサは、アナログフィルタ以外では需要がないんでないの
アナログVFOや蛍光灯インバータでは使ってたけど
PC絡みでは電源の1次フィルタぐらいにしか残ってない
276Socket774:2013/01/26(土) 15:54:51.14 ID:Qo7es1jJ
>>273
フィルムコンデンサは大容量にすると巨大になるから無理

>>274
絶縁紙の混ぜ物でしょ
意味ないと思うけどw
277Socket774:2013/01/26(土) 16:34:27.15 ID:6MtVpf6F
>>274
セパレーター紙を和紙にしてみた、混ぜものを入れて硬くしてみた。
振動が押さえられるかも、導電性が変わるかも?

特に性能には影響ないです。
結局は電解液次第なので。
278Socket774:2013/01/27(日) 12:14:38.57 ID:/ycruw1+
最近PCIEの古いグラボがカスみたいな値段で手に入るからまたコンデンサ交換再開したが
メモリが死んでないか一応動作検証する際にコンデンサが死にかけてるのに
メモリが死んでる時とかなり似た様な症状起こす事ってあるんだな、初めて遭遇したわ
今までコンデンサが瀕死状態のは遭遇しなかったせいかな、死んでるかピンピンしてるのどっちかばかりだったし
ファンレスばかり狙うせいかコンデンサよりメモリ死亡の方が気になって仕方ない
279Socket774:2013/01/27(日) 14:10:55.39 ID:qjYn6pVw
>>278
電解コンが死にかけ→電源ノイズが平滑出来ない→メモリや、信号線に乗ってデータ化けって感じかな?

マザボで、ランダムにエラー吐くからメモリを疑ったら、電解コンてパターンは何度か経験ある。

ビデオカードだと画で見られるから分かりやすい。
280Socket774:2013/01/27(日) 21:25:38.62 ID:/ycruw1+
>>279 そういう事になるのかな?今までメモリ死亡だとわかっててもコンデンサ交換して
可能性を賭けた事もあったがことごとく打ち砕かれたので今回も半ば諦めてたけど
どうやらBIOS画面でノイズが走らない場合はコンデンサ死亡寸前の可能性が高いみたいだね
ドライバ入れた瞬間に必ず落ちるという事も交換前にわかった
メモリ死んでるとノイズだらけの画面のままドライバだけは正常に入ったりするから
これまた違いがよく出てわかりやすい
281Socket774:2013/01/28(月) 12:30:18.22 ID:H/6bpy96
松下最高だわ
零細企業日本ケミコンなんて目じゃない素晴らしい電解液を使ってるわ
さすが世界の大企業松下だわ
282Socket774:2013/01/28(月) 14:22:17.58 ID:7yoveCc0
何の製品の何が何と比較してどう良いのか、全く堪えられない低脳
パナソニックキチガイ ナショナルキチガイ 松下キチガイ 警報

このスレどころか前スレ、更にその前の昔から意味の分からない持ち上げ方をするキチガイ
>>109>>103>>97>>90>>86>>81>>79>>65>>>61>>55>>51>>43>>39

ID:H/6bpy96
http://hissi.org/read.php/jisaku/20130128/SC82YnB5OTY.html

 281 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/01/28(月) 12:30:18.22 ID:H/6bpy96
   松下最高だわ
   零細企業日本ケミコンなんて目じゃない素晴らしい電解液を使ってるわ
   さすが世界の大企業松下だわ

 832 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/01/28(月) 12:29:08.32 ID:H/6bpy96
   >>830
   それ買うなら、少し足してSST-ST75F-Gに行く
   全パナソニックコンデンサが非常に良い


とにかく頭が悪いのが特徴
283Socket774:2013/01/28(月) 14:47:49.10 ID:PI9OMoIT
突然長文と見下しのみってのはどうなん?
284Socket774:2013/01/28(月) 14:50:31.62 ID:xGNOLGIs
>>283
過去ログ見てみろ
ソースも写真も上げずに日本ケミコンのネガキャンしてるから

>>282に非難するなら
日本ケミコンを何の根拠もなく見下す人にも同じ言葉が言えるよな。

突然見下しのみってのはどうなん?
285Socket774:2013/01/28(月) 15:10:40.84 ID:xGNOLGIs
今見たらそいつ、他のスレでも嘘や妄想やおかしな言葉ばかりで話してんじゃんw
ふつーに突っ込まれててワロタww
ナイス電源スレで さらっと嘘をつき、1万円以内の電源スレではただのブランド名とオウルテック(社名)を比較し
Seasonicスレでは変な改変投稿をしてる
かと思いきや、Corsai電源スレでは初心者並の投稿、知ったかぶりの姿勢は何処行ったw

これだけでなんか変な人なんだとわかる
286Socket774:2013/01/28(月) 15:34:57.99 ID:dExj+/21
松下最高です。大好きw
287Socket774:2013/01/28(月) 17:30:46.89 ID:gPZoPWMt
松下美味しい!一番好きな電解コンです!

こうか?
288Socket774:2013/01/28(月) 17:42:06.33 ID:PI9OMoIT
いやもうNGにしといたらええんとちがうん?っていう
ところで、コンデンサのほうはまだ松下って名前使ってるん?
289Socket774:2013/01/28(月) 19:43:30.00 ID:uNCGUga4
>>240 のコンデンサ変えれば治るかな?
とりあえず代わりは買ったけど治るなら…
fp 5k TUF 6.3/561 23Cv てプリントされてるけど同じの出てこない。
代替品なに使えばいいだろう。
290Socket774:2013/01/28(月) 19:59:05.28 ID:IVJPpE95
>>288
会社名はパナソニックデバイス〜、になってる。
ただリード付の電解コンはまだMロゴだったと思うよ。
もうチップ部品しか見ないから正確には分からん。
291Socket774:2013/01/28(月) 21:00:25.99 ID:6uxsTh29
>>289
PSE が無かったら、PSCで 探せ

http://www.indexpro.co.jp/distributor/list-distributor.aspx?mcid=416
http://www.digikey.com/product-detail/en/APSE6R3ELL561MF08S/565-3255-ND/1948052
http://bispa.co.jp/709

APSE6R3ELL561MF08S (←PSE型番)

まあ既にあったからいいか


サイズは自分で何とかしれ
292Socket774:2013/01/28(月) 23:56:44.89 ID:YAcd3f0f
コンデンサは通電しないまま放置していると漏れ電流が増えるようだが
これでPCが起動できなくなることはあるんだろうか?
この状態でも漏れ電流はしばらく通電すると減るようだから
起動しなくても電源を入れて放置しておけば復活するかもしれないが。
293Socket774:2013/01/29(火) 00:43:59.75 ID:ikgKUz5+
定期的に起動した方がいいのか?
294Socket774:2013/01/29(火) 01:42:02.66 ID:RVtFUw9D
松下が最高です。
295Socket774:2013/01/29(火) 06:46:01.20 ID:5RpJtC/h
>292
電解コンデンサ要因でそれはない。
296Socket774:2013/01/29(火) 12:15:26.90 ID:nuE0BXqz
明るいナショナルメドレー
ttp://www.youtube.com/watch?v=Kw76bnsS5hU

コンデンサはナショナル
297Socket774:2013/01/29(火) 12:20:39.93 ID:IEvRhkSC
>>290
ああ、そういやロゴがあったな… 最終的にはロゴも変わるのかな…?
298Socket774:2013/01/29(火) 14:18:30.67 ID:ywYAWYSW
>>296
失職したの?最近、なんか常駐するようになったみたいだけどw
流石無職はいいな 四六時中ずっと布教活動に専念出来てww

布教ニートも結構だけど天下の松下で働かないの?w
299Socket774:2013/01/29(火) 14:58:59.36 ID:TT9S5W9T
>>298
淡路の三洋の工場でパートで働いてますが
交代制なんで昼間いる時もあるのよ
300Socket774:2013/01/29(火) 18:16:24.08 ID:/CY4wYt6
松下はとっととPureism(PX)の再販をだな?
301Socket774:2013/01/29(火) 23:48:08.12 ID:nxyKLC8u
この手のマークは名前変わっても使い続けるかも
302Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 22:08:19.73 ID:CyAE4l2c
>>300
なかなか評判良かったらしいね。
ただ、上司曰くテクニクスでの採用すらほとんどなくて、パナブランドの
S-VHSデッキだとかに少々使ってたくらいらしい。
もっぱら三洋とティアックがよく使ってたとも。

今でもそうだけど、パナって自社部品は使いたがらないんだよなぁ。
コストも性能も見劣りはしないんだが。


>>301
カタログ見る限りでは、ラジアルリードはMロゴ健在みたい。
303Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 18:59:13.42 ID:njdVSrpo
松下X-ProとニチコンADAMはマイナー
謎のニッケミ音響用カスタム品シリーズよりはマシだが
304Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 03:38:13.30 ID:qCMWY+8M
HDDケースが認識しなくなってLEDの輝度が落ちてると思ったらコンデンサが膨らんでたよ…
HDDの中身まで逝ってないことを祈りたいが…

コンデンサ交換したことないが交換して治る気もしない
305Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 12:53:12.37 ID:HxxUc3NO
とっとと交換しやがれ愚図野郎。
306Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 13:06:50.06 ID:qCMWY+8M
はい そうでした

通販で買おうと思ったら送料のほうが高い…w
メール便対応してるところでオススメの店とかありますか?
307Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 10:41:07.43 ID:dHIVyW4J
そんなの面倒みてられんがな(´・ω・`)
308Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 15:28:33.41 ID:ldhDTZYL
俺はルビコン買うよ!
309Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 17:23:26.59 ID:EjnUkHP9
ジャンクで買ってきたエフェクタの調子悪いからコンデンサチェックしたら
使われてる東信の小型10μ21個全部
容量2〜6μ、ESR50Ω以上、D1.5以上で全滅ワロタ
310Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 10:58:13.65 ID:E4VtQd20
小型電解は、劣化が激しいからな。
311Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 19:17:49.51 ID:2f2LL/BY
>>310
その根拠はなんだ?
312Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 19:22:53.01 ID:CTpOZx97
OSコンて壊れるとショートすんの
313Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 19:58:04.35 ID:UzuRIozS
>>312
普通の電解コンデンサでもセラミックコンデンサでも、ショートモードで壊れる場合があるよ。

一概には言えんが、俺の電子基板のOSコンはショートモードで壊れた。
314Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 23:23:30.83 ID:YjkdIZRP
ソケ423マザーのコンデンサが妊娠するわ背伸びるわ漏らすわで
とりあえずケツやら頭やらから噴出しまくっていた4本交換
認識しなくなっていたPCIバス1スロットも復活
交換初挑戦だったが今のところ問題なさそうだ
315Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 00:55:08.19 ID:klp59SC+
ノロウイルスに感染したコンデンサ群
316Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 01:27:08.75 ID:HRIj/KsB
そんなとこにかけたのかよwww
317Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 02:35:49.33 ID:YZexXR/w
>>311
小さいと電解液少ないから(マジ)

面実装とデジタル家電対応・カーエレクトロニクス向けで
電解液と封止ゴム、カシメ技術が向上して長寿命化が進む以前は特に
音響用は高温対応や長寿命品とか特注になるし特性悪い方向になるし

最近じゃアナログ信号カップリングでも平気でセラコンなこともしばしば

>>312
>>313のいうとおりだけど
一般電解コンよりはショートモードで壊れることが多い感じ
タンタルみたいにヒューズ内蔵or電流制限考慮するほどじゃないが
318Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 17:44:44.41 ID:806+EazE
実装面積やコストを無視して耐久性だけを追及するなら
セラミックやフィルムコンデンサがいいのか
319Socket774:2013/02/05(火) 18:37:11.23 ID:0YSXkiLH
リードの酸化が内部まで到達して死亡(ルビコンTwist系) や封止材が吸湿して死亡(タイツウΛ系) 等フィルムコンも 経年劣化で死ぬ
320Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 02:26:29.55 ID:EBYWYa7X
積セラは死ぬよ
無鉛はんだ時代の弊害だ
321Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 02:29:48.95 ID:LeScFHWu
クラックか
322Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 17:17:26.67 ID:6goXDXSf
見てみたい気もするな。電解コンデンサが1個もなく
全てセラコンやフィルムコンに置き換えられているマザボを。
323Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 17:28:11.71 ID:jPMqwgY8
RICOHあたりに無かったか
DEI(含むACP)か?

過去に何らかのメーカーのを見たのは確かなんだが
だが一般自作erには何のメリットもない希ガス
ただの色物だろ
324Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 18:06:43.83 ID:HXiMy5LG
電解液な電解コンデンサレス、はあるけど
固体電解コンも使わないのはないんじゃね

AtomやARM系の最近のなら、電解コンレスも不可能じゃないとは思うけど
325Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 19:48:06.20 ID:Uz8lI+Y1
昔の林檎は全部タンタルだったな。ハンダ付けがレーザーと聞いて絶句した記憶が…
326Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 03:14:08.20 ID:lxaLrtn1
タンタルはよく燃えるんで事実上使用禁止だった
酸化ニオブは比較的燃えにくかったけど
高分子積層で出てきて助かったけど底面積でかい
327Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 05:08:02.21 ID:esEozrPA
>>324
RICOHじゃなくPFUが出してた希ガス
328Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 05:11:25.11 ID:esEozrPA
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20040515/ni_i_mp.html

これじゃないけど・・・な
この板も、もうちょい頑張れば電解コンデンサ省けるよ
329Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 05:14:35.43 ID:esEozrPA
330Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 05:16:50.39 ID:esEozrPA
いやニオブか
331Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 09:31:38.10 ID:NyQ/qA9X
コンデンサが妊娠して死亡するマザーボードって2000年前の格安ボードだけ子だろう
332Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 14:41:45.08 ID:KGxWkEzy
縄文時代のコンピューターとはすげー耐久性だな
333Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 21:27:55.95 ID:nHQFPvag
3年ほど前に買ったshuttleのSA76G2、コンデンサが妊娠。
この週末に直すよ
334Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 00:57:13.73 ID:3gaDXqBE
そんなところに精子かけるなよwww
335Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 15:08:44.00 ID:Cxg2nsEj
>>331
宇宙人の技術かなんかか?
336Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 19:39:02.40 ID:OPKr/9Ai
>>334
これが本当のBUKKAKE!
337Socket774:2013/02/23(土) 20:51:30.36 ID:IQEFHU9E
>>325
ハンダ付けをレーザーしてるんじゃなくて、ハンダ付けしてない
レーザー溶接
338Socket774:2013/02/26(火) 18:44:39.31 ID:eBDk6X6A
それは故障対応が基板交換のみだったりするんだろうか・・・
339Socket774:2013/03/05(火) 14:11:22.71 ID:hWlyqS6o
ASUS commandoというマザボを友人からもらったんですが
タンタルコンデンサ採用のマザボは上位機種でしょうか?
340Socket774:2013/03/05(火) 14:53:58.58 ID:tpnmmkO0
上位機種だからタンタル使用かどうかはなんともいえないけど、
Commando自体はハイエンドに近いマザーだと思うよ
341Socket774:2013/03/05(火) 18:38:16.32 ID:BS3Qnemn
965でOCするならいいマザー
342Socket774:2013/03/06(水) 19:34:00.79 ID:OGYcFnLZ
 
保守
343Socket774:2013/03/08(金) 08:46:49.22 ID:Z5XYkXrK
保守改め売国左翼
344Socket774:2013/03/12(火) 03:51:05.18 ID:CcuSK7pf
コンデンサ全替えした i975xa-ydg
きょうも元気でメシがうまい!
345Socket774:2013/03/12(火) 12:06:12.26 ID:mY+UaVGi
ダイニングキッチン天井のシーリングライトのインバーターが
低温時に不点灯。コンデンサ全交換して復活♪
不点灯の直接原因は、120μF/200V x4のドライアップだった。
346Socket774:2013/03/12(火) 16:47:30.94 ID:kRYkEVQ2
>>345
一次側はオレは絶対さわらない
なんか文句ある?
347Socket774:2013/03/15(金) 17:40:11.66 ID:YCI2N+ha
>>345
外見上の変化について書かれてないから、膨張や液漏れはなかったということかな?
348Socket774:2013/03/16(土) 01:02:53.02 ID:km1m9TBH
>>346
正解じゃない
349Socket774:2013/03/16(土) 10:45:43.38 ID:T3sOXJFZ
>>348
正解なのか不正解なのか、いまいち分からんw
350Socket774:2013/03/16(土) 11:03:55.51 ID:4UhWMxTz
正解じゃない?
351Socket774:2013/03/16(土) 14:38:26.42 ID:h5V+bgHy
正解ちやう
352Socket774:2013/03/16(土) 19:35:38.72 ID:ggobgtGU
正解ではない→不正解
正解じゃない(語尾を上げる)→正解だと思うけど、確信はない
正解じゃない(語尾が平坦)→正解だと思うし確信もある、反対に不正解の言い切り

日本語難しいあるよ
353Socket774:2013/03/17(日) 00:12:23.27 ID:u8kap0vl
そもそも一次側がドライアップするようなインバータ、おっかなくて使いたくないよ
電解コンがまともになっても、設計の問題が改善したわけじゃない

会社の同僚に、テレビから洗濯機・冷蔵庫のインバータからなんでも自己修理する人がいるんだ
ただ問題は「漏電」で火事を数回出して、10年で4回も引っ越してることだ
ソーラーのパワコンまでいじる度胸は大したもんだけど、独身貴族最強だわ
354345:2013/03/17(日) 01:59:21.48 ID:NxBuSwEy
>>353
1991年から使い始めてもう22年も経ったインバーターだよ。
355Socket774:2013/03/17(日) 02:28:30.39 ID:u8kap0vl
>>354
なおさら怖くて使う気にはならない

つか、20年物のインバータなんて、電源波形を歪ませるから止めてくれ
356Socket774:2013/03/28(木) 01:29:00.74 ID:LOXF2b95
電解コンデンサの製造ロットの読み方について教えてください。
手元に、ニチコン、日本ケミコン、松下、ルビコン、三洋のコンデンサが
あるんだけど、製造ロットからどのように製造年月を知ることができるのか判りません。
ニチコンはH0602、日本ケミコンは2(2) 7Z、松下は3Z 3、
ルビコンは2M610とA9931、三洋はS.E.11です。
よろしくお願いします。
357Socket774:2013/03/28(木) 02:03:14.04 ID:6F2O2X2U
データシート嫁
358Socket774:2013/03/28(木) 10:46:10.97 ID:LOXF2b95
>>357
データシートを見てみましたが判りませんでした。
パッケージの色が水色と相当古いコンデンサの可能性が高いので、
(松下、三洋のメーカーロゴは旧ロゴです)
古いオーディオ機器の補修用に購入したコンデンサが古そうに見えたので
質問した次第です。
359Socket774:2013/03/28(木) 20:24:22.60 ID:VmsSGPjR
>>358
画像で見られません?
小さかったらマクロで接写しないと無理かもしれないけど
360Socket774:2013/03/28(木) 22:20:54.68 ID:obZo3jyu
まずは画像うpだな。
ロダはこちら ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/upload.php
361358:2013/03/28(木) 23:47:52.78 ID:LOXF2b95
いつもうpろだを使っているのでこちらでアップします。
コンデジの為低画質で申し訳ありません。
ttp://uploda.cc/img/img515456dde33ef.JPG
ttp://uploda.cc/img/img515456e2b8e28.JPG
ttp://uploda.cc/img/img515456e7b7226.JPG
ttp://uploda.cc/img/img515457285776a.JPG
なおこれらのコンデンサはここ半年以内に日本橋の部品屋さんにて
購入したものです。
362Socket774:2013/03/29(金) 11:49:23.21 ID:k6O5Domx
製造年月を知ってどうするのだろう?
363Socket774:2013/03/29(金) 12:17:56.11 ID:8d7fCxQH
オクにでも出すんだろうさ
364358:2013/03/29(金) 12:44:23.40 ID:1rCUzOu/
>>362
オーバーホールなので、できるだけ新しいコンデンサを使いたいと考えています。
分解が難しいラジカセなので(パイオニア ランナウェイSK-900)
もちろんオーディオ用(ニチコンKTシリーズ)も使います。
>>363
古いコンデンサなんて欲しがる人いるのですか?
365Socket774:2013/03/29(金) 13:34:38.26 ID:8d7fCxQH
懐かしいなあおい35年くらい前の製品じゃないか。パイオニアが光り輝いていた頃の。
アメ車&カリフォルニア(?)の砂漠というか道路も宣伝に使われてたような希ガス。
スピーカはエッジがボロボロになってそうな悪寒だ
もはや液コンは全交換だろ。パターンが腐食してて「それ以前の修理」が必要とみた。
366Socket774:2013/03/29(金) 16:56:34.60 ID:vsUkIIOa
>>361
ハイポジに真っ先に目が行った俺41歳
367Socket774:2013/03/29(金) 17:05:49.68 ID:I+y574/W
CrO2じゃないだけいいかw
368Socket774:2013/03/29(金) 17:13:45.87 ID:vsUkIIOa
FeCrがいい
369Socket774:2013/03/29(金) 17:16:08.11 ID:RtcdzQHt
厨房のころ初代カセットデンスケが欲しくて貯金しまくってたな
結局ラジオは付いてないし、ステレオも持ってなかったんでそこまで揃えるカネなかったんでラジカセ買った
数年前にハドフにそれのジャンクが売ってて外観ピカピカなんだけど5000円もしやがったが買ってしまった

動かしたらノイズすげーの
結局電解コン全滅でしたね
40年位経ってますし
交換したらおkですた
370Socket774:2013/03/29(金) 17:29:19.30 ID:RtcdzQHt
>>361の1枚目画像上から4つめって松下貿易のマークだっけ
親戚にそこに勤めてるのがいた
東南アジア向けにカドマックスってブランドも展開してた

PanasonicじゃなくてKadomax
門真市にあるからカドマックス
子供心ながら笑ってしまった
371Socket774:2013/03/29(金) 18:31:15.56 ID:1DHulcof
フェリクローム
372Socket774:2013/03/29(金) 18:40:17.83 ID:pNNHIFmQ
>>364
仕事で部品売ってる立場からすると、古い電解コンは均等に劣化しないです。
確実なのはLCRメータで容量測定。

容量が残っているから特性も保たれているとは言えませんが、目安にはやります。
外見上変わりが無くても、内部は電解液中のイオンが析出したり、ドライアップしてたり。


あと、古い電解コンに関しては確実に需要はありますね。
実際、PRTR/RoHS/EuPなどの規制にかかる部品でも、医療機器や放送機器では保守に欠かせない場合が多々あります。

今回のようにヴィンテージ品(管球アンプやギターアンプは特に人気)の再生に使われる事も多いので、なるべく小売店や在庫に回してます。
373Socket774:2013/03/29(金) 18:57:14.09 ID:9QAKdFsQ
>>372
良い仕事されてますね
感心しました
374358:2013/03/29(金) 19:00:41.58 ID:1rCUzOu/
>>365
エッジは一部崩れかかっていたので、注文中です。
ケミコンはテスターでの簡易チェックでは半数は無事でしたが、
使えなくなってるものも多く、使えそうなものも防爆弁がないので
交換することにしました。平滑用の2200μだけ液漏れしていました。
トランジスタも入手不能なものが多く、長期修理になりそうです。
>>366-368
フェリクロムはDENONのDX5を数本持ってるだけですね。
ノーマル、ハイポジ、メタルはそこそこ持ってます。
写真に写りこんでいるのは、転がっていくのを防ぐためだけです。
>>369
TC-2800でしたっけ。自分は現在Lchが再生できないTC-D5Mを持っています。
>>372
アナログテスターの抵抗レンジの簡易チェックでは無理そうですね。
LCRメーターは高いのでコンデンサ容量測定レンジ付きのテスターを
購入しようと思います。

見るからに古そうなコンデンサは、比較的新しい物が置いているマルツで
買いなおそうと思います。

古いコンデンサでブロックケミコンやチューブラーは以前廃棄してしまいました。
PCBが入ってそうなオイルコンデンサとスチロールコンデンサは捨てられずに
保管しています。
375Socket774:2013/03/29(金) 19:20:50.38 ID:b3IPuRn1
スチコンはリード線引っ張ったり加熱しすぎなきゃまあ大丈夫だろう。
紙コンやOILコンは見つけ次第同等容量のフイルムに変えてOK。
扇風機のPCBコンはMPコン見つかるまでフィルムを暫定的に使っても回る。
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/1015.jpg
こうなったときMPが部品箱に無く適当にフィルム使って力強く回ってくれた
376Socket774:2013/03/29(金) 19:25:03.65 ID:282GHQua
そういやDENONっていつからデノンて読みになったんだ・・・
377Socket774:2013/03/29(金) 19:58:21.83 ID:vWmu1w4B
>>370
松下本社の社章だったよw グループ共通だったかもw
http://panasonic.co.jp/history/person/076.html
378Socket774:2013/03/29(金) 19:59:49.81 ID:vsUkIIOa
>>376
日本コロムビアから切り離された頃からだな
でもコロムビアブランドのオーディオはなぜか製造がデノン
379372:2013/03/29(金) 20:21:42.38 ID:Vr+As0dM
>>373
部品商社なんで当たり前の話なんですが、ありがとうございます。
最近はリードやラジアル品、オーディオ系でご要望にお応えできない事が多いですね。

>>374
テスタの抵抗レンジでは厳しいですね。
ただ、シビアな用途ではないので、容量測定が出来るテスタで充分でしょうね。

デカップリングの部分は、特に過少容量には注意して下さいね。
古い機器は、回路のマージンが少ない事が多くて、発振で素子を焼いたりします。
こういうのは、楽しんだ者勝ちですね。

製造年的にオイルコンはPCBの可能性はありますね。
メーカーは、モーター進相以外ならP/C/PCのマークがなければ問題ないとは言うんですがね。
ただ、74年以前の製造で在庫されていた可能性もありますね。
処分せずに保管をお願いします。
380Socket774:2013/03/29(金) 20:59:42.23 ID:ntOYeaky
詳しい人がいるみたいなんで、参考意見をお聞きしたい。
現状、問題なく動作してる7年ほど前(当時、1万円弱くらい)
に買ったATX電源(abee AS Power SR-1450A)のゴミ掃除をしたところ、
二次側コンデンサ(JENPO)が5本ほど液漏れしてました。
(同一メーカーのものが他に1本ありますが、見えにくいところなので確認はできていないものがあります)
16v 3300uF x 1 , 10v 4700uF x 2 , 10v 2200uF x 2,と ?x 1です。
ネットで価格を調べると合計\1400くらいになりそうです。

自分で交換修理する価値はあると思いますか?
381Socket774:2013/03/29(金) 21:47:50.68 ID:NnS4L3ji
>>380
実質300Wの詐欺電源だな。効率は6〜7割だろう。

修理する価値なし。今すぐにでも捨てて、Antec(HCP)かCORSAIR(AXシリーズ)の1.5万以上の買っとけ
7年保証もついててなかなかの品質
今の効率いい電源変えたら、ヘタすりゃ負荷かけたときなんか30〜50W下がることもあるぐらい。

アイドルでも60Wの電力(DC)を必要とするなら、大体20Wくらいは下がるはず
382Socket774:2013/03/29(金) 21:53:52.03 ID:ntOYeaky
>>380
諒解しました。 現時点で予備役にしてるので、
次に必要になったときに新品を買うことにします。
383Socket774:2013/03/29(金) 21:54:53.26 ID:ntOYeaky
アドバイス、ありがとうございました。
384Socket774:2013/03/29(金) 22:42:34.59 ID:NnS4L3ji
>>382
自己解決しましたってやつだな The END
385Socket774:2013/03/30(土) 08:00:19.55 ID:o7Wao+SI
オイルコンって昔、磁器の筒に入ってて蝋で封止めしてるのがあったな
中にドロッとしたオイルが入ってたけどPCBだったんかなー
よく捨ててあるテレビバラしてコンデンサーは火中に放り込んで爆破したり
車に踏ましたりしたなー
1000個以上はやったな



ってPCBだったら環境汚染しまくり
386Socket774:2013/03/30(土) 13:52:44.98 ID:r1xSP2n0
>>356
アルミ電解の製造年月の読み方はカタログに掲載していないね。
次のような年月をあらわしている可能性は高いね。メーカ次第
なので確実とはいえないけど。

3Z ・・・ 2003年12月製、 7Z ・・・ 2007年12月製

あと、φxLを測定し、シリーズ名、定格、容量の一致する
ものがカタログに載っているかどうかの比較も、古いか
どうかの判別の方法のひとつにはなるよ。

封止ゴムの形として、プラスマイナスの端子から液が漏れても
ショートしにくいように、真ん中で分離される形状になっている
かも手がかりの一つかな。なっていないものは相当(10年以上は)古い。
端子の根元がうっすらと濡れているようなものは問題外。
387Socket774:2013/03/30(土) 14:51:48.47 ID:UDCasWG8
エッチティーティーピーコロン//akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06264/
こんなのどうかね?5000円ぐらいだが

これ持ってるけど逝かれると容量抜けとかESRの値が変だからある程度判別できるし
388374:2013/03/30(土) 17:20:18.21 ID:xUkHq54g
>>379
詳しくありがとうございます。
オイルコンデンサは古いラジオの修理で取り外したものが多数あり、
処分に困っているところです。一般向けに良い処理方法ができたら良いのですが…
>>385
古いブラウン管テスターの中から出てきたトランスは全体を黄色の樹脂に
漬け込んだようなものでした。絶縁としてPCBをたっぷりかけたものと思います。
また、現在、近所の駅で蛍光灯器具の交換を行っていますが、
全ての器具にPCB有りという紙が貼られていました。
>>386
なるほど、直接日付を入れずに暗号っぽく表示することもあるんですね。
購入する時、シリーズ名はある程度確認していますが、水色や青、
グレーのパッケージに入ってるものはCEとだけ書かれているものも
多数存在しました。
封止ゴムは分離される形状になっていないものが多いです。
容量を測定すると、表示通りの値を示しますが封止ゴムが、
スポンジのような状態になっているものも存在しました。
16V1000μFで防爆弁が無い時点で相当古そうですが…
1個63円なので文句は言えませんね。
389Socket774:2013/03/30(土) 18:23:31.88 ID:EMe5gWi2
1-9月は普通に数字で10-12月は桁が溢れるからXYZになったりね
390Socket774:2013/03/30(土) 20:00:15.93 ID:r1xSP2n0
>>388
CEはアルミニウム非固体電解の意味なので、それ以外のアルファベットが
ないとすると型番特定は無理そうですね。

封止ゴムは消しゴムくらいの硬さか、それよりもう少しやわらかいものが
今は使用されていると思います。以前は硬すぎで液漏れの要因の一つにも
なっていたので。やわらかいのでダメというわけではないです。

あと、防爆弁はφ5やφ6.3の小径の場合、メーカによっては弁の切れ目を
入れていないものもあるようです。16V1000μFで弁なしは流石に古い
シリーズのような気がします。
とりえず、105℃品で揃えるのが無難かもしれません。
391Socket774:2013/03/30(土) 23:34:32.42 ID:SOGKk3gk
9V電池が電解コンデンサーのように潔く破裂しますた(・∀・)

【006P】積層電池総合【23A】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1295021760/123
392Socket774:2013/03/30(土) 23:39:02.57 ID:i6HSeTEb
>>391
百均で買った電池なら9Vに限らず単三とか単四とか特にアルカリは
結構な確立でアワ噴いてる感じがするけどな。
393388:2013/03/31(日) 01:33:25.93 ID:26xAXdMT
>>389
勉強になります。ありがとうございます。
>>390
16V100μあたりまでは防爆弁なしが多いように感じますが、
最近の製品は220μを超えたあたりから防爆弁がついていますよね。
SK-900ですが、0.47μや3.3μ等、小容量のものは軒並み足が
液漏れで酸化したような状態になっていることが判明しました。
電源トランスやパワー系トランジスタの近くで、そこそこ熱くなりそうな
部分のコンデンサもダメな状態でした。全部85℃品です。
普通は放熱板やトランス付近には105℃品を使いますよね。

日本橋の某店舗で25V2200μF20個入りを以前購入していたのですが、
半数が液漏れしていました。汚かったので処分してしまいましたが、
メーカーはルビコンでロットはX9302だったので、93年2月製でしょうか。
20年前のものなので未使用でも寿命が来てしまったんでしょうね。
394Socket774:2013/03/31(日) 02:22:35.56 ID:Qz+HeNZE
製造時期により封止手法や電解液のベース/組成/注入量など
細かな技術開発とか進んでるんだよ。
それに電解Cは化学反応を動作の基本に使う「なまもの」だから。
四級塩問題とかもある時期にはかなり問題になったし。
395Socket774:2013/03/31(日) 02:53:44.94 ID:uRpN4nD4
防爆弁云々は C としての容量より、缶の直径で決まるものでないかい?と。
ここ10年程度以内に買ったもののでは、6.5mm 以上ならみんな弁付きだった。

ついでに、日ケミの標準品は
(85℃) SM('80s) → SME('90s) → SMG(2000s)→SMQ
(105℃) KM('80s?)→KME('90s)→KMG(2000s)→KMQ
と世代が進んでいて、それで大体の年代がわかるはず。
396Socket774:2013/03/31(日) 11:33:11.90 ID:zn3u9ubG
カタログにも記載あるけど、パーツ状態の電解コンはナマモノ
長期在庫品は再化成処理が必要と明記されてるし
メーカーも長期在庫品は廃棄するわな(SMT品は防湿がらみもある)
397Socket774:2013/03/31(日) 12:16:24.88 ID:+/yWL3fz
>>396
うちの会社だと入荷して30ヶ月以上は出荷前に再生処理
固体コン以外は60ヶ月で廃棄にしてる
398Socket774:2013/03/31(日) 12:32:50.72 ID:UMWteKGp
|Д`)<ここって電電板だったっけ?
399Socket774:2013/03/31(日) 13:00:47.18 ID:akH21VKX
未だにmarcon使ってるうちの会社はヤバイのか......
400Socket774:2013/03/31(日) 17:55:14.36 ID:Yjeg4K6T
ニチコンとエルナー以外は製造ロットが暗号だな…
Jelmax(Rubycon) BlackGate-NX:4002
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/1056.jpg
日本ケミコン 無極性AXF:54 J(5)
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/1057.jpg
一緒に写ってるシルミックIIαは2005年42週製造?

>>395
データシート曰くこんな感じだとか
85℃標準品:SL→SM→SMC→SME→SMG→SMQ
105℃標準品:KM→KMC→KME→KMG→KMQ
401Socket774:2013/03/31(日) 19:37:07.43 ID:tOqf6eRZ
>>400
シルミックって、もっと前に製造終わってなかったっけ?
402Socket774:2013/03/31(日) 19:49:52.02 ID:COC5ge+7
汁密句
403Socket774:2013/03/31(日) 20:03:24.25 ID:Yjeg4K6T
>>401
SILMIC IIαとSILMICα(金足Supergold表記)は2008年位まで製造されてたとか
電源平滑用のLOSは2000年6月にエルナーアメリカからPDFが消えた
シルミック上位版のARSAは1990年のカタログには載ってたがそれ以降の資料を持ってない
404388:2013/04/09(火) 00:12:15.67 ID:2v7lbcyy
有極ケミコンのマイナス極どうしを繋げて無極ケミコンにする方法があるよね。
この場合、かなり発熱するらしいんだけど、LCRメーターで容量差を無くして、
かつ105℃品を使えば大丈夫かな?
オーディオ用の無極ケミコンで470μF35Vなんて売ってない…
405Socket774:2013/04/09(火) 02:06:34.07 ID:X4HXzlwi
耐圧35Vが必要なのかな? 段間接続なら25Vでも充分では?
105度品を使う必要も、、、どうだろう。
自作のオーディオ機器で、みっちり詰め込むとかでもなければ
85度品でもいいと思うけど、specに凝るのも含めての趣味だろうから好きにすれば。
406Socket774:2013/04/09(火) 09:04:53.84 ID:efNiPeGk
>>404
板違いの話題はもうそろそろ自重してくれw
407Socket774:2013/04/09(火) 11:40:45.61 ID:tf/0eNCC
発熱するってのは単に設計がおかしい。
408Socket774:2013/04/09(火) 18:23:50.05 ID:uy2SVvvI
自己発熱3度以上あったらアウト
409Socket774:2013/04/10(水) 13:52:29.95 ID:bm++Whmx
>>404
押し込めるなら、素直に220μ50Vぐらいの奴を2個並列で使え。
410Socket774:2013/04/11(木) 19:03:29.71 ID:+gARwK0t
どこのかは忘れたが
マザボのシルク印刷ででかでかと All Japanese Capacitors て書いてあるの見た

日本向けとそれ以外でシルク印刷変えるとも思えんが、
大書きして注目されるようなもんなのかね>日本以外
レノボの"Designed in Japan"も外国の広告では全然見ないし
411Socket774:2013/04/14(日) 00:18:58.23 ID:5rJOX7uP
AKBの某パーツ屋にやたら軽いブロックケミコン(330μ100V)があったから、
買ってみたんだけど、外装の中からもう一つケミコンがでてきた。
412Socket774:2013/04/14(日) 00:21:41.12 ID:qDXzcxYa
それ、ゴーディアンシステムだ。
413Socket774:2013/04/14(日) 00:46:52.33 ID:vws2DtVo
おい歳いくつだよw
414Socket774:2013/04/15(月) 10:26:42.82 ID:QKTlVtgy
>>411
ほんとうなら写真を

♪あぁかぁい〜血潮は〜 その色の〜
415Socket774:2013/04/15(月) 18:43:10.93 ID:VAzOaZv7
日曜の午前中の変な時間にやってたよな
416Socket774:2013/04/15(月) 19:19:34.77 ID:0w2iFAUO
♪みるみる変わる〜姿こ〜そ 雄々し勇まし燃える〜ゴーディアン
417Socket774:2013/04/19(金) 01:13:07.77 ID:/KgmvsRS
昔々に買ったFDドライブが動かなくて割腹したら、
unitedとかいうメーカーのコンデンサーが液漏れして基板が逝ってた。
使いやすいFDドライブをまた探さなくては…
418Socket774:2013/04/19(金) 19:56:00.69 ID:kFgOS5U6
FDDなんて滅多に使わないのだから TEAC の USBドライブしておいたほうがいいぞ
419Socket774:2013/04/20(土) 00:43:23.21 ID:vYOkYs6g
割腹と言ってる時点でUSBドライブじゃね
420Socket774:2013/04/20(土) 17:22:08.39 ID:cIe6RRc7
新種?コンデンサ確認。
名前 HSY
中国の謎ACアダプターで確認。
421Socket774:2013/04/21(日) 09:46:22.92 ID:e/SYwKWH
http://i.imgur.com/IpiL1F0.jpg

玄関のLANカメラ用のパソコン(DELL GX50)のファンの交換をしようと電源を
分解したら、電解コンデンサが一個液漏れしてて、もう一個は若干膨張してた。
ルビコンの電解コンデンサが液漏れなんて珍しいな。

まっ、もう10年くらい前のパソコンだから、しょうがないか。。。

このパソコンは数年前にマザーボードの電解コンデンサも膨張で交換したんだよな。
422Socket774:2013/04/21(日) 10:37:16.58 ID:Ya6UJE2U
詳しくないけど電源にMBZって微妙?
423Socket774:2013/04/21(日) 11:06:13.26 ID:e/SYwKWH
>>422
電源にMBZなら普通じゃないの?
424Socket774:2013/04/22(月) 05:05:43.72 ID:r+6VhbGe
Optiplex GC はケミコンとびまくったかんね
425Socket774:2013/04/22(月) 18:58:00.36 ID:eYNLzfVf
コンデンサは松下がいいよね
426Socket774:2013/04/22(月) 21:38:26.38 ID:529qqBVr
Optiplex GCは秋葉原でもいっぱい売られていたなぁ
液漏れを知っている以上、あの値札分の価値はないだろうと思った。
俺的には良デザインだったんだけどね。
427Socket774:2013/04/23(火) 01:15:25.85 ID:3as6QiC5
ちょっと質問。パーツボックスの中でデッドストック化した電解コンってみんなどうしてる?
使えない(物理的&精神的)からと捨てる、とか気にせず使うとか、そのまま放置とか…
428Socket774:2013/04/23(火) 01:37:39.70 ID:OvihJiQg
保存状態にもよるが案外問題ないので冷暗所に放置
429Socket774:2013/04/23(火) 05:12:57.78 ID:7RCpTZ9m
>>427
コンデンサはすべて購入した日付をシールで貼り付けるか、小さいものは
日付を記入したシールが貼ってある小袋に入れてあるから、マザーボード
とかに使う場合はなるべく新しいものを使うが、電源やそれほどコンデンサの
負荷の高くない機器には10年経過したものでも一応使用して、緊急に交換が
必要なものは10年以上前の古いものでも使用。
んで、古いものをつけた場合には早急に秋葉で新しいものを買って交換する。

10年以上保管したものは極力使わないが、一応緊急時用に保管してあるって感じ。
430Socket774:2013/04/23(火) 06:17:45.22 ID:7jA2T4U2
こちらは30年前のデッドストックが有るけど、
容量、ESR測ると一応正常値なのでまだ保管。
431Socket774:2013/04/23(火) 16:13:52.25 ID:IYnaEZ9s
購入時期というか製造時期である程度の見分けをつけてる。
四級塩問題の頃のは尽くダメになったので、実質的にはそれ以降の製品しかない。
表面実装タイプでリールにパッケージされたものは除いて、
ラジアルリード品は、年に一度くらい定格未満で直列抵抗を入れた弱充電かけてリフレッシュ。
これは使用前にも行ってる。いきなり定格を印加することは避けてる。

それはさておき、日曜に凸したアフォが掘られてるが、うちのプロバもあった。
どういう処分が下るのかは判らないが、そのうち書けなくなるはず。そしてしばらく出られないと思う。
「ヴァカには相応の処置」を支持しているので、巻き添えでも暫しの我慢だ。一応ROMってるよ。
denyされたら、、まだかな訪問→溜息の日々を過ごすんだろう。卒業は考えていない。
432Socket774:2013/04/23(火) 16:23:10.05 ID:tyA/94pS
容量計ってアテにならないよ
昔、日立AICの人も言ってた

実際に組み込んで新品とどれくらいの効果があったたかで、どれぐらい劣化したかがわかる、とね
容量計でまだ、容量があるからといって組み込んだら、スペック通りじゃないことは大いにある

電池の残量計みたいに手軽に測れないし、まあそれもそれほど正確ではないのだが・・・
それにも及ばないので。電池の残量程の感覚で使ってはいけないって

初期不良、明らかな粗悪品、死にかけの劣化品を見つけるときにしか役に立たないのだと
433Socket774:2013/04/23(火) 16:30:54.68 ID:8E5VQGhk
単純な容量はあってても、内部抵抗狂ってると、放電時間とか変わるよね…。
434Socket774:2013/04/24(水) 02:18:24.63 ID:1Xf8gIlC
>>431
なんかあったのか?

ところで0.68μのケミコンを探してるんだが、もう作ってないのかな?
435Socket774:2013/04/24(水) 16:31:18.81 ID:bTkA6xFs
1μでいいやん
436Socket774:2013/04/24(水) 21:53:09.95 ID:Ijc+A97S
0.47じゃだめなん
437Socket774:2013/04/24(水) 23:09:00.04 ID:GHMkKNM9
2番じゃだめですか?
438Socket774:2013/04/25(木) 01:15:24.10 ID:GmTRtRut
>>435-436
マイコンICについてるやつだから値を変えたら制御不能になるかもと思って。
最悪、0.47μと0.22μを並列で使うしか無いよね。
439Socket774:2013/04/25(木) 03:54:33.37 ID:yD9SDHYI
回路図なしに何をどう判断しろと言うのですかね。
どういう機能を求めての部品選定なのかもわからないのに。

あれ、単に背中押して欲しいだけの人ですか?
── =≡∧_∧ =後押ししてやんよw
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r( >>438
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡    "  ,ヽ   -=  し'
 " ""        """  "  ,ヽ
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i
440Socket774:2013/04/25(木) 04:38:06.19 ID:aANsF9Wk
フィルムかセラミックでいいんじゃね?もう
441Socket774:2013/04/25(木) 09:06:00.87 ID:GmTRtRut
>>439
昔のシスコン制御のマイコンで、IC自体はカセットデッキからの流用かと。
そして古すぎてデータシートが出てこない。しかもアンプ内蔵のようで、
使われてるケミコンは松下のオーディオ用、よってさらに入手難。
442Socket774:2013/04/25(木) 12:48:08.43 ID:ojyvJ9J1
電解コンデンサ自体に容量の許容範囲が広いんだから、
大量生産品でシビアな設計しているわけないだろ。
めんどくさい素人だな。
443Socket774:2013/04/26(金) 03:48:00.08 ID:6M+Z0xwk
>>439
そういう半端な容量を出すためにバリコンというものがあるんだよ。
444Socket774:2013/04/26(金) 08:50:49.05 ID:qSs79DJ9
>>441
シスコンだなんて、やだお兄さま…
445Socket774:2013/04/26(金) 12:20:51.45 ID:RbfVRoRr
このスレで語る範囲のキャパシタにバリコンが出てくるのか
(・∀・)ニヤニヤ
446Socket774:2013/04/26(金) 15:48:17.25 ID:PZ/xcEdJ
>>427
容量と耐圧が図面と合ってるなら、一切気にしないw
スリーブが金色だとかforAUDIOみたいなのとか、105℃がどうとか気にしない
447Socket774:2013/04/27(土) 07:36:09.12 ID:AdrtuGwq
一応使う前に匂いを確認して、アナログのテスタで確認はする
そして使う前に、御祓い。
448Socket774:2013/04/28(日) 02:00:34.90 ID:HlgOh0bs
使う前にゴムの部分を確認するよね。
449Socket774:2013/04/28(日) 20:40:49.59 ID://9pQj11
会社の近くのゴミ捨て場に21インチの液晶モニター捨ててあったから、拾ってきて
家に持ってきたら、電源が入らないから壊れたから捨てられたのかと思って
分解してみたら、電源の電解コンデンサーが一個液漏れしてたから取り替えたら、
普通に作動するようになった。

なんか、儲けた気分♪
450Socket774:2013/04/29(月) 00:47:53.20 ID:so2W3FBM
以前ソニー製のコードレスヘッドフォンで同じことが有ったな
そのソニー製コードレスヘッドフォンは無理に送信側を小さく作ったせいで
中で部品がキチキチで、コンデンサが熱で死んでも当然な構造だったので
数年後には同じところが妊娠したけど。
451Socket774:2013/04/30(火) 04:27:17.28 ID:65Lplg55
昔のオーディオに再びハマって束の間、電源周りのルビコン水色85℃品と松下の青色85℃品が
軒並み妊娠しやがった。基板でも妊娠&液漏れのオンパレード。
しっかし放熱板つけたトランジスタの真横に85℃品を使うとは驚き。105℃品でも心配。
452Socket774:2013/04/30(火) 07:53:27.14 ID:UHw3yNgW
電解コンデンサも放熱フィン付のものを売り出せばいいのにな。
453Socket774:2013/04/30(火) 10:31:54.38 ID:5pyHtw59
>>452
なんか違くね?

遮熱板なら判るが…
454Socket774:2013/04/30(火) 10:33:14.57 ID:FGdrHTaS
発熱しちゃうのは設計がうんこってこと?
455Socket774:2013/04/30(火) 11:57:42.33 ID:UHw3yNgW
放熱ができれば、ワンサイズ小さな電解コンデンサが使えるし、今までと
同じ容量のものを搭載した場合に使用温度が下がれば寿命が延びる。
456Socket774:2013/04/30(火) 13:09:51.69 ID:5pyHtw59
ああ。上の他所の放熱もらう話じゃないのか。

なら…放熱するにも積層構造が邪魔だな… なかのほうの電極に放熱板付けようにも外側と分離してないといけないし…
457Socket774:2013/04/30(火) 18:25:54.91 ID:YdcUC2mE
ペルチェ素子で巻くとかなw
458Socket774:2013/04/30(火) 20:23:43.18 ID:WFM51+uB
>>450-451
それ、多分わざと。
85℃なり105℃なりの寿命は分かってるし、下げた時の伸びも推定できる。

熱を持つ場所に電解コンを配置して、日に数時間、1〜2年くらいで電解コンが寿命。
容量抜けで発振か何かすれば、他の場所も連動して故障する。
古典的なソニータイマーの出来上がり。

保証書が「出張修理」の機器では絶対にやらない。
459Socket774:2013/04/30(火) 20:25:54.18 ID:WFM51+uB
>>457
こんどはペルチェ素子の大容量電源で、平滑の電解コンがあぼんw
460Socket774:2013/04/30(火) 22:07:21.57 ID:a6wax+DF
>>452
それ、受熱フィンになる場合もあるんで
考えもの
461Socket774:2013/05/01(水) 15:41:24.83 ID:XDLKwX5n
>>458

まあ、いつか壊れる時に安全に壊れるように(発火・発煙しない)ってことも考慮するだろうから、
そのトリガーとして一番寿命の早そうな電解コンデンサを選んでコントロールしてるってのもあるかもしらんね。
462Socket774:2013/05/01(水) 20:42:27.92 ID:of9babKs
設計の時は色々考えるけどね。

何年も稼働させると、動作はするが本来の性能が出ない。
定期的に買い換えさせて、商品の更新サイクルを維持したい。
回路の構成や部品の特性上、発火や発煙の可能性が高い。

どれか当てはまる場合は、必ず電源からイカレるようにするね。
結局、電界コンを加熱する事になる。
463Socket774:2013/05/01(水) 23:47:46.35 ID:CLFvuHmt
>>2
のコンデンサメーカー 一覧サイトの中の人います?

いなけりゃメールしますけど……

ttp://s2.gazo.cc/up/13755.jpg

1次側は日本ケミコンのPSGって分かるけど
2次側のソリッドポリマーは、日本ケミコンじゃないと思う

写真撮ってて、塗料の吹き付けの質が違うことに気づいた
464Socket774:2013/05/02(木) 02:35:45.90 ID:2W0UiOP8
>>462
防爆がなければ破裂だよな。昔の電解コンは1000μでも防爆がなかったり。
465Socket774:2013/05/02(木) 03:19:54.47 ID:2F0MlV+n
コンデンサは自己発熱3℃以上あったら設計ミスだかんな
周囲温度や熱伝導で炙られないようにするのはもちろんだけど
コンデンサ単体の放熱や冷却というのはナンセンス
466Socket774:2013/05/02(木) 03:25:01.52 ID:2F0MlV+n
塗料の吹き付けで吹き出したわ

缶のプリント濃度なんて判断基準にならんぞ
手配ロットでけっこう違うし
メーカー別で言えば、パナは濃い目ではあったけど
467Socket774:2013/05/03(金) 11:29:04.00 ID:BquyQTbg
>>465
発熱してるコンデンサなんて山ほどあるじゃん。
だから、85℃の設定なんてもんがあるんだし。
468Socket774:2013/05/03(金) 12:13:27.53 ID:wm3RoZRa
無風環境で自己発熱+3℃じゃ小型のスイッチング電源回路やインバーターは無理だな。
469Socket774:2013/05/03(金) 21:20:49.76 ID:jAEkrJij
>>464
万や十万の単位だと防爆弁の有る無しは、結構単価が違うんだよね。
単価の都合で、購買だとかが同一品番で安い物に変えちゃったりして、スリーブが変わったり防爆弁がなくなったり。

車載では絶対にないんだけどね。
470Socket774:2013/05/03(金) 21:36:00.83 ID:BBv0gOeQ
>>469

車載はたしかにそうかもね。
耐圧もかなり余裕持って設計してるようだし、熱設計がどうとか、いろいろ苦労がありそうだ。

そして私は電源回路あたりが適度に熱持ってるのを、冬はホッカイロがわりにしながらマイコンデバッグしてるソフト屋でしたとさ。
471Socket774:2013/05/04(土) 02:32:49.04 ID:HXpTU0K3
テスト回路で電源の平滑に使ってたUNITEDの16V2200μの電解コンが防爆ついてるのにもかかわらず、
ゴム部分から破裂してアルミケースとセパレーターがロケットのように吹っ飛んだ…
電源は100Vを12V1Aをブリッジ整流するごく普通の回路。
右耳がキーンってなってる…
472Socket774:2013/05/04(土) 08:15:03.90 ID:+JZUTv3+
あの飛び方を、目の当たりにしたときに最初に思い浮かんだのは
映画の模倣犯の最後のコントのような終わり方したシーン
(中居正広演じるピースのクビが飛んでいくヤツ)
473Socket774:2013/05/05(日) 19:17:42.41 ID:R0PSG2C6
>>471
きっと、北朝鮮製のコンデンサだったんだよ。
なんでもすぐに打ち上げたがるお国柄だから。
474Socket774:2013/05/05(日) 20:19:10.72 ID:NSNCRryq
>>471
ただ溝が刻んであるだけで、防爆弁でも何でもないからなぁ

>>473
なんと電解コンまで火病るとな!?
475Socket774:2013/05/08(水) 07:04:33.38 ID:9Bc/nbcq
85℃ 2000hと105℃ 1000hは
どっちが長持ちするのかな? 
476Socket774:2013/05/08(水) 09:55:51.70 ID:kes6CwNQ
温度が10℃下がると、耐久時間は2倍になるんだっけ?
477Socket774:2013/05/08(水) 13:28:25.59 ID:ianI536W
>>475
仮に85℃で使ったら同じくらい。
ただし、85℃品は105℃では使えない。
478Socket774:2013/05/14(火) 11:13:19.16 ID:mosARtvm
ルビコンの水色の一般用85℃電解コンっていつまで生産されてたのか知ってる人いる?
てっきり80年代のものと思ってたんだが、95年製のコンポから出現した。
この時期って例の不良電解液事件の頃かな。
479Socket774:2013/05/14(火) 20:21:38.37 ID:ngn6o1aJ
音響用コンデンサ使用を謳ってるBDレコバラしてみたら
電源基板の2次側に、1個だけMUSEが入ってた

電解液タイプの電解コンデンサは電源基板にしかついてなかったけど
他の電解コンデンサは、全部、レロンでもジャミコンでもない中華メーカーだった
数年で吹きそうな感じだ
480Socket774:2013/05/14(火) 22:20:19.12 ID:2gZ+vB3e
写真うp
481Socket774:2013/05/14(火) 23:07:39.02 ID:seewOj8v
ソニー酷いな。
482Socket774:2013/05/14(火) 23:55:39.62 ID:Dzmu/Xf7
1個だけでも使えば謳えるからなw
483Socket774:2013/05/15(水) 08:40:13.26 ID:NHNynn1k
>吹きそうな感じだ

『音響用コンデンサ使用を謳ってる
1個だけMUSEが入ってた』
ここが吹きどころですね
484Socket774:2013/05/17(金) 08:56:38.18 ID:r6IK2jD9
最近、某パーツ屋に日ケミのKMEとマルコンが大量に売ってた…古すぎて不安のレベル
485Socket774:2013/05/17(金) 14:03:48.80 ID:l2366yGv
uploda.cc/img/img5195b6a58a3c4.jpg
以前オクで入手した自称純正Thinkpad用ACアダプターの中から出てきた
コンデンサ

別に今問題が発生していたわけではないけどACコード側の品質が
あれだったから心配になったので殻割りしてみたら出てきました。
アダプター側の品質も言わずもがな
486Socket774:2013/05/17(金) 15:59:15.28 ID:veuEduBC
>>485、忍法長のLvが足りなくて貼れなかったんだな。代わりに貼っておく。
http://uploda.cc/img/img5195b6a58a3c4.jpg
487Socket774:2013/05/18(土) 18:46:08.98 ID:WEzoO2Dm
>>478
メーカーに聞いてみたけど、スリーブの青色が安いから採用しただけらしい。
顔料が値上がりするまで、88-90年、94-98年辺りで生産してたんじゃないの?
とのこと。
488Socket774:2013/05/18(土) 22:45:38.90 ID:/xGve6YG
ピカソみたいじゃんw
489Socket774:2013/05/18(土) 23:50:41.86 ID:USf+SIfY
ニチコンのVR(M)シリーズの(M)って何を表してるの?
エルナー、松下にも(M)表示があるみたい。
490Socket774:2013/05/19(日) 01:51:50.12 ID:hgV3MjNf
許容差だろ

ELNAのDUOREXUと音の傾向が似てるのって何がある?
いろんな人の意見が聞きたいのでよろ。※シルミック以外は現行で、MUZE KZは無しで宜しく頼む。
491Socket774:2013/05/19(日) 02:53:04.82 ID:tTwmvejj
一通り買って試す。
自分の耳しか同じ評価をしない
492Socket774:2013/05/19(日) 13:31:47.01 ID:h9LeuDfn
>>490
板の名前を口に出して100回読んでから書き込めよ、知恵遅れが。
493Socket774:2013/05/19(日) 15:54:12.51 ID:hgV3MjNf
>>491
修理委託品だからry
>>492
有名なDUOREXUの大量液漏れ&モッコリ状態なんだよ。スレタイぐらい解っとるはアホ
494Socket774:2013/05/19(日) 16:36:07.82 ID:bqRFjj2E
わかってるんなら板違いって事も含めて故意犯か
495Socket774:2013/05/19(日) 20:26:08.47 ID:h9LeuDfn
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1339253787/477
477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 16:01:23.83 ID:WTuhKXPP
  エルナーのDUOREXUの代替に一番向いてるコンデンサって何がある?
  MUZE KW、FW、ファインゴールド、シルミックあたりで代替したい。
  使うのはヤマハのKX-580カセットデッキの録再回路、ドルビーS回路部分。
  DUOREXUの特性に似ていて、かつ低域から高域までクセがないナチュラルな感じのものがいい。

もう帰ってくるなよ、知恵遅れが。
496Socket774:2013/05/21(火) 01:00:11.44 ID:NgJf9rhk
このスレ的にはオーディオ用途でも低ESR電解でまとめてみたい
497Socket774:2013/05/21(火) 01:25:29.66 ID:8bkwo/2L
実は一番入手しやすいしなw
498Socket774:2013/05/21(火) 09:51:25.18 ID:evZUegTf
オーディオ用にはESRの大きいコンデンサのほうが反共振が小さくていいんだよ
499Socket774:2013/05/21(火) 10:19:23.80 ID:me1wRT8l
ヲーヲタは巣に帰れ
500Socket774:2013/05/21(火) 10:42:45.31 ID:sO0AIdwX
この間、SDカードは製品によって音質が違うか聞かれたんだ
な、何を言っているのか分からねーと思うが、
俺も何を聞かれたのか分からなかった

コンデンサとは関係ないが、オーオタなんてこんなもん
501Socket774:2013/05/21(火) 11:42:05.17 ID:JzYtj2Pt
>>500
メモリーじゃ殆ど変わらないだろ。変わっても絶対に聞き分けれないだろうし。
磁気テープなら音質、画質の違いが結構わかるけど。

ところで最近安売りのケミコンにはRulyconが大多数だな。買った段階で液漏れしてるし。
502Socket774:2013/05/21(火) 17:35:57.94 ID:g+y7tG9i
松下のSDカードは世界一
503Socket774:2013/05/21(火) 20:18:13.63 ID:me1wRT8l
>>501
Rulyconが大多数だな。買った段階で液漏れしてるし。

なんそれ、Rubyconじゃないの?
まさか中華パクり?
504Socket774:2013/05/21(火) 20:47:47.59 ID:sHbuxpWh
505Socket774:2013/05/21(火) 20:47:51.06 ID:8bkwo/2L
あるいは韓国製のRorikon
506Socket774:2013/05/21(火) 20:56:45.36 ID:me1wRT8l
やっぱりな(大爆

SQNYと同じノリだな
得てしてこういうのは粗悪品が大半であるが
507Socket774:2013/05/21(火) 23:41:58.89 ID:imly/dZD
>>502
最速SLC32GB出していない時点でNo1じゃねぇwwww
508Socket774:2013/05/22(水) 00:48:28.46 ID:HcGWLbAn
最近中華系電解をしれっとヤフオクなんかで売ってる業者増えたよな〜
509Socket774:2013/05/22(水) 00:55:57.68 ID:7ZMYzp2p
台湾製の電子部品は使える物が多いし、日本で生産されなくなったものも生産してくれるから、
非常に重宝してるんだが、電解/タンタルコンデンサだけは使えないのが多いよね。
中国製に比べたらかなりマシなんだけど、国産品と比べるとやっぱり耐久性が悪い。
510Socket774:2013/05/22(水) 02:44:48.82 ID:jb9ZA2Jw
ナマモノは国産に限るってことだな
511Socket774:2013/05/22(水) 19:24:06.76 ID:JZbwW4EE
>>501
聞き分けれないだろうし。
聞き分けれないだろうし。
聞き分けれないだろうし。
聞き分けれないだろうし。
聞き分けれないだろうし。
512Socket774:2013/05/25(土) 17:10:24.04 ID:eL44rMlx
TDKのコンデンサは有名だけど
メディアはどうなの?
TDKのBD-RE DL買ったら中国のTDKだった
これはTDKが中国のメーカーに委託して作ってるのか?
TDKが中国に工場持ってて作ってるのか?
前者ならショックだな
513Socket774:2013/05/25(土) 17:13:30.46 ID:iz64Y3IR
円盤板逝けよ(´・ω・`)
514Socket774:2013/05/25(土) 18:00:48.29 ID:2HOKoCqH
逆だろ
TDKのメディアは有名だけどコンデンサはどうなのどうなの?
515Socket774:2013/05/25(土) 19:22:35.75 ID:6Pxxh8R/
TDKのBDメディアは台湾がCMCとRITEK、中国TDKの糞まみれだと思う
円盤板のBDメディアスレでパナ嫌いがCMCをマンセーしてるのが怖い

BDメディアはパナしかまともなメーカー無いと思うのだが
誘電がlthで無機で作ってくれればなあ…
選択肢が広がるのに
516Socket774:2013/05/25(土) 23:21:36.75 ID:E8anxadL
記録メディアのTDKブランド使用権は何年も前にイメーション(3M)が買収
それ以前から、TDKメディアはTDK自社工場以外はゴミが定説だった
(シャープレコの推奨ディスク・OEM供給元だけど、TDK台湾OEMでトラブル多発)
TDK本体は2014年3月末までにBD事業から撤退を発表済

コンデンサ事業は村田の後塵拝してる状態だけど
TDKで傾向不良あたったことはいまんとこないな
517Socket774:2013/05/26(日) 01:19:27.10 ID:VwnxiW35
>>516
マクセルも似たようなもんじゃね?
自社製なんてないだろうし
BDメディアで使えそうなのはソニー自社製とパナOEMくらいじゃね?
誘電がLTHじゃなくて無機使ってくれれば選択肢が増えるんだけどな
518Socket774:2013/05/26(日) 13:24:33.76 ID:1skNkjPU
ソニーも自社製は、2層のBD-REぐらいで、その他はBD-Rは2010年ぐらいからはRiTEK OEMだし
(一部自社IDでの台湾製も有り)
その前までのソニーBD-RはPanasonic OEMだしで、いずれの時期のもパッケージが同じで
開封するまで確認不可
安心して使えそうなのは(自社製と、無くなりかけてるインド製含めて)PanasonicパッケージのBD-Rぐらいかも
そこまで気にしなければ、台湾のCMC(これも供給減りぎみで本土産が増えてる)系。
519Socket774:2013/05/26(日) 20:36:12.54 ID:CGJIv8EN
>>516
そりゃ、旧称が東京電気化学なのに傾向不良はまずいでしょ
520Socket774:2013/05/28(火) 06:18:16.54 ID:7YucMzCq
携帯電話を30秒で充電装置、米高校生が開発
http://www.cnn.co.jp/tech/35032307.html

スーパーコンデンサ?
521DION軍@はよ規制解除せい:2013/05/28(火) 08:57:18.98 ID:SpasUSY+
>>518
CMCは2、3年で外周読めなくなったので安くても使いたくない
大事なデータはパナでないと任せられない
522Socket774:2013/05/28(火) 17:12:02.06 ID:f6NsI8QE
>>520
電話機のバッテリー1.5Ahを60秒で充電としても、3.6V/90Aが1分間流れる計算じゃない?
安全性考えたら、コネクタが電話機より大きくなりそうな…
523Socket774:2013/05/28(火) 17:25:55.68 ID:3qH5ML3o
>Khare's device, a black, rectangular type of supercapacitor just over an inch long,
>can charge a cell phone battery in 20 to 30 seconds, she said.

だそうだ。
524Socket774:2013/05/28(火) 20:53:45.46 ID:WEc2b/89
she said ってことは女子高生が開発したの?
525Socket774:2013/05/28(火) 21:24:58.89 ID:WHquIveD
そーよ?
526Socket774:2013/05/29(水) 20:00:17.99 ID:3AsJUgs4
Ment At Workの(Down Under)に出てくるんで覚えたなぁ
あと、Olivia Newton-John の( Heart Attack) でHeart Attackが心臓麻痺のことだとか。
527Socket774:2013/05/31(金) 18:36:28.01 ID:bAbikbvL
西城秀樹の歌がヴィレッジピープルのホモの歌だってことに驚愕したあの日
528Socket774:2013/05/31(金) 23:10:13.01 ID:rFA0Mpkk
田中星人のビューティフルサンデーとか異常に売れたなぁ
529Socket774:2013/06/02(日) 05:32:05.26 ID:LDLzto86
ギガントのコネクタ
ダイスとジムシーがショートさせてあそんていた
(火が出てその部分切り離されて落ちたが)
530Socket774:2013/06/05(水) 16:55:39.28 ID:uYq9nU5s
>>527
ホモじゃなくてゲイな。
確かヴィクター・ウィリスもドノーマルで、他のメンバーも実際ゲイじゃないのが多かったらしいし。
グレン・ヒューズはゲイだと聞いた。

YMCAでユースホステルって、ゲイの巣窟的なスラングなんだってね。
ただ、既にゲイからポップスに転向してて、ぽっと出のグループ扱いだったらしいよ。
(ウチのカーチャン情報)
531Socket774:2013/06/05(水) 17:48:49.34 ID:f0uNEuRq
>>530
それを語れるカーチャンに、感心していた奴がいると伝えといてくれ
532Socket774:2013/06/05(水) 20:43:09.08 ID:zD8REqxC
>>531
伝えときます。
家にモーリス・ホワイトとかビージーズと写ってる写真があったり。
若い頃に『サタデー・ナイト・フィーバー』に出たとか、基本バカなんでしょうな。
ディスコ系のゴールドディスクも何枚かあるし…。

でも、お陰でブライアン・カルバートソンだとかリック・ブラウンとも会えたので、感謝感激。
533Socket774:2013/06/12(水) 01:03:47.34 ID:imG/Qwkl
http://2ch-ita.net/upfiles/file6118.jpg

コンデンサコレクション 左から

日立製 350V 400μ 無極性(って書いてあるけどかなりぁゃιぃ)
メーカー不明 425V 2000μ ストロボ用
松下電器 400V 750μ
ニチコン 16V 33000μ
ニッケミ 250V 1200μ
ニッケミ 350V 680μ
メーカー不明 380V 900μ ストロボ用
ニッケミ 10V 10000μ
534Socket774:2013/06/12(水) 11:36:50.32 ID:jhhu99ke
日立とかパナ、富士通のコンデンサ新品欲しいな

観賞用で
535Socket774:2013/06/12(水) 16:22:28.90 ID:8enPaQyH
松下に目をつけるとはお目が高い
536Socket774:2013/06/12(水) 16:38:48.86 ID:NXjWh2Gw
q
537Socket774:2013/06/12(水) 16:40:17.94 ID:NXjWh2Gw
>>535
松下はやっぱりMマークじゃなくて三角のマークやね
538Socket774:2013/06/13(木) 09:04:29.90 ID:3Mr81xsD
レンズ付きフイルムの電解コンも、容量耐圧メーカー何も書いてなかったな。
539Socket774:2013/06/13(木) 09:28:30.67 ID:UB9R1Zqh
>>533
単純に鑑賞するために置いてるの?
540Socket774:2013/06/13(木) 20:15:43.55 ID:s2UkHInx
>>538 330V150MF
541Socket774:2013/06/14(金) 07:22:10.74 ID:eJaFmCV+
>>540
何も書いていないのは、実は素人が似たようなストロボ回路を作成して感電事故にあったりするのを防ぐためとかだったり

>>539
Yes
542Socket774:2013/06/14(金) 11:06:01.59 ID:CP1HyRLn
>>538
FinePixに入ってたフラッシュ用コンデンサ
http://i.imgur.com/PPcswvU.jpg
543Socket774:2013/06/14(金) 12:26:51.42 ID:AQsus4j2
出たルリコン
544Socket774:2013/06/14(金) 18:28:45.16 ID:iRRGbRMH
ちゃんとRubyconに読めるんだが
545Socket774:2013/06/14(金) 19:15:46.02 ID:/CPqizKd
ルリルリ
546Socket774:2013/06/14(金) 21:08:56.86 ID:3h5lXC42
ロリコン?
547Socket774:2013/06/14(金) 21:28:05.53 ID:AQsus4j2
ルドイコンだったわ
548Socket774:2013/06/14(金) 23:44:03.89 ID:SRvK5u5V
サムヨンのコンデンサてこのスレ的にはどうなの
549Socket774:2013/06/15(土) 15:49:00.13 ID:CoRDljuB
>>541
シルク印刷の代金も勿体ないんだってよ?
550Socket774:2013/06/17(月) 04:44:02.02 ID:4ErRmHn1
さむよん?
551Socket774:2013/06/19(水) 06:58:36.89 ID:8whj/qYh
2000年頃のPC、I.Q 10V1000μFが原因でPCが動かなくなったが、
即日コンデンサを買いに行ってPC復旧。

数日前に「ポン」と小さな音がしたが、PCも動いてるし、
コンデンサの臭いがしないので何か分からなかった。
CPU横でゴム蓋が外れてたけど液は全く漏れてない乾燥状態。
不良コンデンサの割りには長く持った感じか。
552Socket774:2013/06/19(水) 09:53:03.26 ID:jbET7Won
つまり直したのか壊したのか
はっきししてくれんの寝れん
553Socket774:2013/06/19(水) 14:40:24.83 ID:guqMaSSi
>>552
むしろ起きる時間だぞ?
554Socket774:2013/06/19(水) 14:51:00.01 ID:XC87oLKM
世の中がすべて自分のスケジュールに合わせていると思っているニートは大変だな
555551:2013/06/19(水) 14:57:24.73 ID:8whj/qYh
>>552
え?復旧って書いてるんだけど…
ハンダ付けして無事動いてて直ってます。

PC環境移行が面倒で古いまま使ってるw使いたいソフトも無いし。
556Socket774:2013/06/19(水) 15:35:11.47 ID:/553OdmE
どーでもいいことで突然煽りだすー
557Socket774:2013/06/19(水) 20:21:51.45 ID:uEDqUdZr
>>554
気になって寝られない

書込みが朝の9時

それだと起床時間だろう

ここまで解説しないと、洒落めいたレスも理解できない?
558Socket774:2013/06/20(木) 07:21:06.96 ID:L3rmHZoU
ニートに、それを求めるのは酷というもの。
559Socket774:2013/06/20(木) 11:22:50.08 ID:qwSbqIGm
洒落めいたレスとかいうナウなヤングにバカウケな文章を書けるニートは格好良いまで読んだ
まあアスペにセンスを期待するだけ無駄か(
560Socket774:2013/06/21(金) 22:08:07.44 ID:6Xt4g2ET
>>542のロゴはrubyconのように見えるが
実はrubgconとかだったりするのか?
検索すると確かに中華ページがいくつか出てくるが
561Socket774:2013/06/22(土) 09:47:20.66 ID:+qXIncI4
ビクターのラジカセから東信のTSMってコンデンサが出てきたんだけど、
この当時(80年代末)の東信のコンデンサの品質はどんな感じだったの?
それよりも東信のコンデンサが使われてるのを見たのは初めてw
大抵松下は水色ルビコンなのに。
562Socket774:2013/06/22(土) 09:56:39.73 ID:nfV2QtVE
東信工業と社東信産業は混同されがちだよね。
563Socket774:2013/06/22(土) 10:01:39.95 ID:nfV2QtVE
肝心なこと書く前に送っちゃった、バブルラジカセには、よく使われていたように記憶してるよ。
(TOSHINじゃなくTOSINて書かれてるんでしょ?)
564Socket774:2013/06/22(土) 14:22:19.01 ID:alv66kbL
>>561
ジャンクオーディオ修理業者だかなんだかしらんが、
2chで知識仕入れてぼったくりしてんじゃねーぞ、クズが。
前にもピュアオーディオ板へ行けと言った筈だがな。
565Socket774:2013/06/24(月) 01:37:19.09 ID:H140hV6k
>>563
TOSINだった。別物なのか。
>>564
別人だよ。
566Socket774:2013/06/24(月) 18:47:46.06 ID:3TbyY0hB
TOSINと印刷されていたなら、それは(たしか今は製造していない)東信産業の製品
製造は関連会社(だったはず)の東信オーディオと東信コンデンサでやっていた
ビクターとか(シーディーンとかいうのとかシーディアンとか)、松下のバブルラジカセにはよく使われていたよ。
(品質は、日本製としては普通)

コンデンサ バブルラジカセ TOSIN で検索すると、古い書き込み等が出てきて参考になるかも。
567Socket774:2013/06/25(火) 00:01:11.22 ID:4adDBVXS
松下は普通自社製多くね?
割とクリティカルな箇所にエルナーやMUSE使ってくる感じ
568Socket774:2013/06/25(火) 00:25:15.89 ID:5DDZfYLm
パナBDプレーヤーの中にこんなコンデンサ入ってたわ

自社製どころか見たこともないメーカーhttp://i.imgur.com/2vLpcOm.jpg
569Socket774:2013/06/25(火) 04:42:32.13 ID:RfhtQK3n
それパナ製?ってくらい お粗末な・・・
部品のマウントもそうだが基板設計も。
570Socket774:2013/06/25(火) 04:48:05.64 ID:rPual0Qf
今のレコーダーなんておもちゃみたいな作りだもんな。
どうせ中身はどこかの中華メーカーが作ってるんだろう
571Socket774:2013/06/25(火) 06:44:49.85 ID:ZT3K4Mo9
>>570
レコーダーじゃなくプレイヤー
フナイだとかが作ってるのかも
572Socket774:2013/06/25(火) 07:52:02.10 ID:3hLPPPEn
東芝と三菱はフナイOEM
ソフトだけ自社製
フナイもUniPhier(CPU)は型落ちのパナ製だから
実質パナソニックがレコーダーは牛耳ってるな
573Socket774:2013/06/25(火) 09:30:49.77 ID:pZ1Gmiqw
パナの片面基板はほんとに安い感じがるす。
両面とか多層になると突然密度あがる…作ってるところというか、作る時の考え方が全く違うんだろうなあ。コスト面的な意味で。
574Socket774:2013/06/25(火) 11:22:18.81 ID:Xc/CAfqN
パナソニック製BDプレーヤーって1万〜2万弱の製品でしょ?
こんなものを日本で手間かけて作れるわけないw
575Socket774:2013/06/25(火) 12:11:46.31 ID:bW+sZj3v
>>574
3〜4万のBDレコも中国製だよ
6万くらいしたパナ初地デジチューナーは日本製だった
576568:2013/06/25(火) 13:17:38.98 ID:5DDZfYLm
さっきのプレーヤーはDMP-BD77
パナプレーヤーの中でも一番安い奴(店頭価格1万円)だから仕方ない
プレーヤーでも上位機種があるからそっちは違うのかも

>>575
パナレコは7x0以上の機種が日本製、6x0以下が中華製
手持ちのDMR-BWT530とDMR-BZT730で確認済み
577Socket774:2013/06/25(火) 20:52:58.99 ID:sqWfuTT/
ブルーレイ関係は安くても萎びてないのが欲しい
578Socket774:2013/06/26(水) 02:25:39.31 ID:VJjiTZ2C
ここの住人なら買った瞬間、全てのコンデンサを換装してそう
579Socket774:2013/06/26(水) 18:24:32.05 ID:kb83ipEr
萎びてないとなると、まず候補から外れるのがソニーとパナか
580Socket774:2013/06/26(水) 20:48:26.82 ID:4ZRQmsbp
>>573
コストうんぬんよりも、扱う信号とクロック数だよね
HD映像の圧縮・伸張ってのと、伸張だけってのは、回路的に全然違うからねぇ
581Socket774:2013/06/27(木) 17:55:24.85 ID:afUJZF2K
>>569
メイン基板ならともかく、電源ならこんなもんじゃないか。

20年前とかのVTRとかだと高級機種でも頑固に片面ベークだったりするしなぁ
582Socket774:2013/06/27(木) 20:01:46.47 ID:4sCcj7g1
LED電球の分解サイトでも大手が軒並みルビコンとか日本メーカー製を使ってるのに
パナだけLelonとかSAMXONとか糞コン搭載で目立ってたなぁ
見えない所で手を抜いて買い替え需要創出に貢献してる優良メーカーなんだろうけど
消費者の立場だとあまり好きになれないね
583Socket774:2013/06/27(木) 21:39:15.04 ID:+YdmE6+D
LED「電球」っていうくらいで、長期間の性能よりLEDの単純性能だから。
そういう部分の見えない切り詰めって、信用を切り売りしてるだけなんだよね。
会社が傾くのも道理だわ。
584Socket774:2013/06/27(木) 23:49:22.92 ID:ata/SkS3
ビクターのDVDプレーヤーを分解したら日ケミ(SMG)がメインで、あとSAMXONと
国籍不明のが少し使ってあった。
ソニーのを分解したら、SAMYOUNG(韓)がメインで他はCAPXON(台)とSAMXON
(香港)のアジア連合だった。
585Socket774:2013/06/28(金) 00:35:23.58 ID:4h593Wvr
586Socket774:2013/06/28(金) 06:09:03.72 ID:fSQOCHYj
処理に使った廃液そのまま川に流してすごい色になってる国あったよな
587Socket774:2013/06/28(金) 07:17:46.74 ID:gIWOI1Vu
昔の日本だな。
588Socket774:2013/06/28(金) 12:56:33.77 ID:jdL9UZ98
>>586
処理プラント屋からしますと、ヽ(;´Д`)ノヤメテー モッタイナイヨー
こんな感じです
589Socket774:2013/06/28(金) 14:06:51.64 ID:nXVnL/T5
>>588
まだ混じってるのがあるの?
590Socket774:2013/06/28(金) 14:47:47.61 ID:1K72tY0t
基板を作るとき銅イオンいっぱいの廃液出るからな
精銅を兼ね備えた鉱山残していればと
591Socket774:2013/06/28(金) 15:07:11.21 ID:OLUnIAO0
>>585
ソケット478のAsus基板だと思うけど、お前ら自作erの見立てはどう?
俺も本気になれば型番特定できそうなんだけど
592Socket774:2013/06/28(金) 20:48:12.45 ID:VLh5mC8q
>>586大坂のドブ川には、そんなんが今でもぎょうさんあるで。
593Socket774:2013/06/29(土) 06:43:09.64 ID:LNZ6goTW
LED電球がつかなくなったので中開けてコンデンサ三つ替えたら普通に直った。
LEDはよく熱でないとかどっかの御用教授が嘘八百言ってるけどおもいっきり
熱でドライアップされていたとおもわれ…
594Socket774:2013/06/29(土) 12:15:35.85 ID:8fAY8csZ
60分急速充電のシェーバーがあるのですが45分程度で充電完了になります。
そして一日は使えるものの二日目には電池切れになります。
シェーバーを分解し、内蔵充電池を一般充電池用の充電器で充電して再び
組み立てたところ正常に使用できました。充電池はヘタっていないようです。
中にコンデンサが一つあります(右側の充電池の下です)。 これはK字型の
防爆弁が付いているので、外見を固体コンデンサに似せた電解コンデンサ
かもしれません。
てっぺんが気持ちふくらんでいますが、異状とは言い切れない程度です。
これには下のような印字があります。 そこで、330μF 25Vの電解コンデンサと
入れ替えようと思うのですが、どうでしょうか?
有名メーカーの製品に、固体コンデンサに見える電解コンデンサなどという
パーツが使われることがあるんだろうかと、そこが引っかかります。

3 N
3 3 0
2 5K (左端に黒帯、φ8×10)
http://www.white-existence.com/wp-content/uploads/6ee21e361516c69eb33fcfc0eed17a95.jpg
595594:2013/06/29(土) 12:50:38.70 ID:8fAY8csZ
自己解決しました、チップ型アルミ電解コンデンサというもののようです
596Socket774:2013/06/29(土) 14:42:56.44 ID:gKHP3JoX
チップ電解ひっぺがしてラジアルリードの電解をハンダすればおk
あとはサイズの問題だな
597Socket774:2013/06/29(土) 17:54:51.14 ID:h2Mfapel
598Socket774:2013/06/29(土) 21:14:31.65 ID:s72T6I/N
>>594
充電タイプのシェーバーは、満充電後に充電台に載せた状態が長く続くと
内蔵コンデンサに電力が供給され続けてコンデンサの寿命が縮むので、
充電完了した後は充電台からシェーバーを外しておくといい。
599594:2013/06/29(土) 23:44:27.48 ID:8fAY8csZ
>>596
一般的な電解コンデンサで代用可能ですか、安心しました。
>>597
じつはぼくもこのページを見て、チップ型電解コンというものを
知りました。
>>598
説明書には、つないだままでも充電池が過充電にならない工夫を
してあると自慢げに書いてありました。 でもコンデンサが逝った
のなら、消耗するのかもしれないと思います。
600Socket774:2013/06/30(日) 02:30:43.32 ID:Ghb3F7sQ
>>599
過充電しないというのは電池が過充電にならないということで、
コンデンサは関係なく消耗していく。
601Socket774:2013/06/30(日) 04:58:17.42 ID:L4zU0bpX
コンデンサーは破裂する前に代えるもんだ。
破裂してからでは他の箇所にも被害がいっている可能性があり、
関連する部分は疑うべきだ。
602Socket774:2013/06/30(日) 12:13:37.93 ID:P20M0jlx
>>593
ああいう人達ってパワーLEDと白色LEDと混同してるけど、わざとなのか知ったかなのか…。
小出力なら発熱は無視できるって程度で、高演色や高出力だとチップの裏にヒートシンクがついてるのに。
603Socket774:2013/06/30(日) 12:28:12.75 ID:7uY/lWHM
電球と比較してLEDが熱が出ないってことかな?
604Socket774:2013/06/30(日) 12:42:37.98 ID:1X8N3xfP
>>594
ニッケル水素なんで、満充電で劣化云々のレスは無視してほしい。
リチウムイオンに強く出る性質で、ニッケル水素には目立たないもの。
あと、二次電池とキャパシタの区別が付いてすらいないのがいるが、それも無視して下さい。

で、ニッケル水素がメモリ効果で見かけ容量が減ってたんではないでしょうか。
セルはHR210Aかな?
-ΔVの誤検出で満充電・過放電防止で途中で止まってたと思います。

市販充電器のリフレッシュ動作で復活したようです。
今後は、充電後に電池切れまで使い切ってから充電するといいです。
使用直後に充電、を繰り返すと同じような状態になります。
605Socket774:2013/06/30(日) 13:01:05.64 ID:1X8N3xfP
>>603
白熱電球は赤外線が多くて効率が悪いだけ。
蛍光灯やメタルハライドと比視感度まで合わせると、同光量なら現状ではパワーLEDのが発熱は大きい。

短波長(青)の効率がいまいちだが、効率上げると紫外線がパッケージを劣化させるし、色ムラも含めてブレイクスルーが欲しい。
606594:2013/06/30(日) 15:20:12.79 ID:E1nwutej
>>604
組立て後、5日間の使用で電池切れになったので急速充電をしたところ、2日使って
まだカラになっていません。(前回は1日でカラに)
説明書を読み返したところ、しばらく使わなかった状態から充電するときは充電
完了ランプが点灯しても無視して、8時間コンセントにつないだままにするように
とありました。
また取り外したときに使った市販充電器は、リフレッシュに役立つので知られる
百均のです。 なのでその通りかと思います、おそれいりました。
607Socket774:2013/06/30(日) 15:49:38.37 ID:Ghb3F7sQ
>>604
シェーバーは使用から次の使用までの時間的間隔が開いてるし、急いで充電する
必要もないんで、-ΔVコントロールはしてないと思われ。
>>606で「8時間コンセントにつないだまま」とも書かれているし。

−ΔVコントロールで単三ニッケル水素充電する時に8時間充電はありえない。
608Socket774:2013/06/30(日) 16:28:09.15 ID:yeFDSOVb
なんか勉強になるな。
609Socket774:2013/06/30(日) 18:37:31.87 ID:8Awr/2Fx
8時間充電なら、普通の定電流充電だよな。コンデンサは平滑用か?
繋ぎっぱなしならトリクル充電だし。(ノーパソ、子機はこれ)
610Socket774:2013/06/30(日) 21:47:38.74 ID:1X8N3xfP
>>607
え〜と、ちょっとツッコミ箇所が多すぎるんでレス止めて貰えないですか?
まず>60分急速充電のシェーバーがあるのですが45分程度で充電完了になります。
60分充電の時点で1C急速充電です。
セルはHR210Aと思われるので、市販の旧エネループ相当。
無負荷電圧・1.5-ΔV検出が必須です。
611Socket774:2013/06/30(日) 22:21:46.44 ID:1X8N3xfP
>>607
途中で送ってしまいました。
充電前に、無負荷電圧・1.5V負荷での電圧勾配測定でNi-MH/Ni-cdを判別してから充電を開始します。
基本は2.3Ah〜の容量が旧Ni-MHで、自己放電係数が大きいもの。
2.0-2.1Ahどまりのセルはエネループ世代で、自己放電が少ない代わりNi-cd同様のメモリ効果を生じやすいです。
トリクル充電は1C充電に不向きなNi-cd向きで、Ni-MHは電圧降下を観察して過充電を避ければ劣化はしません。

シェーバーの形状的にパナ電工だとしたら、昔からNi-cdで1C/2C充電(電ドラ等)をやってて、トリクルのみはますますあり得ない。
で、急速充電が定格60分、失敗45分、リフレッシュ8時間は旧ベンチマーク(現TI)のbqシリーズまんまです。

パナソニックセルの時点で、旧松下電池と同じく設計段階で機器仕様を一式求められるんです。
Li-ionと違い充電回路は自分達で構成出来ますが、-ΔV・サーミスタ両方備えていないと納品してくれません。
今時ディスクリートでトリクル充電するより、IC一発で済ませた方が余程安いし部品も少なくて済みます。

それから、8時間充電というのは、今では0.1Cパルス印加→1C急速充電の活性化動作の意味合いが強いです。
昔のトリクル充電とは意味合いが違うんですよ。
タイマー式で8時間の充電なんて、ドンキのバッタ物でも中々ないですよ。
612Socket774:2013/06/30(日) 22:45:22.00 ID:QRIefR2S
>>610

写真のNi-MH電池の下部の回路を見ると、あの基盤の大きさで−ΔVをやってるとは思えないし、
しばらく使わなかった場合の、電池内電力がかなり減少した状態からの使用では急速充電後に
充電器に8時間接続したままにしてくれと説明書に書いてあるということを考えると、急速充電
では100%までは充電しておらず、やはり、それ以降の足らない分をトリクル充電で補っていると
思われる。
(ACアダプター内部の方に−ΔVの制御回路が入っているという可能性もあるが。)

とすると、急速充電というのはパルスではない定電流充電で、電池容量の100%を充電
しているのではなく、60分という充電時間から考えると、フル充電というのは実は容量の40%
程度しか充電していないという可能性も考えられる。
トリクル充電対応の電池であれば、急速充電は不可なので。

また、この手のシェーバーは電池内電力の20%程度を使用し、その後は充電台に長時間
載せたまま放置されることが多いから、トリクル充電対応電池を使用した方が電池寿命を
伸ばすことを考えると適している。

トリクル充電する必要性があることを考えると、トリクル充電対応の充電池を使ってるのが普通で、
エネループ相当が使われていることは考えにくい。

>それから、8時間充電というのは、今では0.1Cパルス印加→1C急速充電の活性化動作の意味合いが強いです。

これも写真の基盤の大きさからすると、基盤内にこれを制御するICが搭載されている可能性は低い。
613Socket774:2013/06/30(日) 23:09:04.79 ID:Ghb3F7sQ
電池を探してみたら、楽天で同じのが出品されてた。

http://item.rakuten.co.jp/useful-company/es8156l2508n/
パナソニック ナショナル シェーバー用充電電池 ES8156L2508N
614609:2013/07/01(月) 01:58:29.40 ID:WmuoMKZm
>>610-611
最近はトリクル充電向きのニッケル水素が出てるよ。
昔はニッカドしか無理だったけど、技術の向上で対応できるようになった。
その証拠に、近年の子機用バッテリーパックはほぼニッケル水素を使ってる。
逆にニッケル水素がトリクル充電に対応したせいでニッカドはさらに需要が減ってる。
615Socket774:2013/07/01(月) 02:06:21.83 ID:uUVBzQ/C
>>610のの言ってるHR210Aって、検索しても何もヒットしないね。

どういう電池なんだろう。。。
616Socket774:2013/07/01(月) 08:15:46.41 ID:JrxDhSRP
>>607の知ったかが酷すぎるなw
電解コンは満充電で劣化します(キリッ!
香ばしい

>>615
松下電池の品番だから、HHR210Aだろうね。
業界だと頭のH取るのが普通みたい。
てか、パナは部品品番で検索しても情報は滅多に落ちてないよ。
Hがニッケル水素のH、RがリチャージブルのR、210は公称容量の上3桁(2,100mAh)、Aは電池サイズ(単3相当)だったかな?w
松下電池、パナエナジー、三洋の品番が混在しててすごく複雑。
http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ACG4000/ACG4000PJ4.pdf??
ここに載ってる。

>>613
そもそもナショナル品番じゃないなww
明らかにアレだから、手を出すときは個々の責任でw

>>614
それはここ最近の話だね。
パナの茶色スリーブはトリクル禁止だよ。
トリクル対応のHHR210AHは、逆に急速充電が禁止で、スリーブはピンクだったかな?
乾電池気分でバッテリー組込と事故るよ。
617Socket774:2013/07/01(月) 09:39:03.41 ID:uUVBzQ/C
>>616
>電解コンは満充電で劣化します(キリッ!

電解コンデンサに電源から電力が供給されている場合、電源電圧は細かく変動しているので、
変動する度に細かい充放電をコンデンサが繰り返す。
この微細変動がコンデンサの寿命を序々に縮めていく。
こんなことは常識なんだがな、まさか知らん奴が居るとは。
618Socket774:2013/07/01(月) 12:40:08.15 ID:kl7TZULX
>>617
普通それなら、リプルでの自己発熱でって書くべ。
598と600は二次電池とキャパシタの区別が付いてない低脳だぞw。
60分充電てあるのに…、急速充電回路はない(キリッ!ww
619Socket774:2013/07/01(月) 16:52:33.82 ID:gW9G26Tu
>>618
電源電圧変動はリプルだけではないから、リプルでの自己発熱とだけ書くのは不適当。
ACアダプターがスイッチングタイプの場合は回路自体が発振しているので、その発振成分が
入ってくるし、ACアダプター内のコンデンサが劣化してくると、その電圧変動が大きくなって、
シェーバー内のコンデンサにも電圧変動による負荷がかかる。

電圧変動はこういういろんな要因があることすら知らないのかな?
620Socket774:2013/07/01(月) 20:04:24.44 ID:r1NI9gab
自作板なのに 電気剃刀を熱く語るって、どこのオカマちゃん?
621Socket774:2013/07/01(月) 23:50:46.74 ID:6Ytc9wCQ
電解コンの劣化を考慮に入れると下手したらLEDよりも電球型蛍光灯の方が長持ちするな
電球型蛍光灯は放熱の必要がないからな
放熱板の中に回路を組んでるLEDはなんかトチ狂っているよな
622Socket774:2013/07/02(火) 00:48:35.75 ID:pjiShiEu
LEDの動作回路に固体コンデンサを組み合わせられないのか
623Socket774:2013/07/02(火) 04:36:18.90 ID:8mTPmx7R
できないことはないけどアルミ電解コンデンサのほうが安い
624Socket774:2013/07/02(火) 04:49:31.80 ID:hz9njmQ8
625Socket774:2013/07/02(火) 06:49:59.02 ID:ONhNNZmi
固体コンは耐圧低いから
LED素子に100V以上流れるタイプだとお手上げ
626Socket774:2013/07/02(火) 06:51:30.76 ID:ONhNNZmi
>>624
> 粗悪メーカー“ VENT ”製でした。。。
ぷはっw VENT って防爆弁のことだぞ
627Socket774:2013/07/02(火) 13:49:47.19 ID:bxw7kfPt
>>626
意図が分からないけど、VENTってスリーブに大書きしてあるのも、多数あるよ。
寿命?知るか!んなもん!みたいな製品。
628Socket774:2013/07/02(火) 14:12:16.85 ID:3KV7GwTx
>>627
VENTってメーカーなんてねーよって意味だろ
知ったかしてる、そのブログの管理人か

VENTの意味を調べろよ

見てて赤面するわ
629Socket774:2013/07/02(火) 18:51:00.28 ID:YJpiCVfq
「コンデンサ VENT」でググった結果の第一候補のページからコピペ。

注意!"VENT"というメーカーは存在しません。フィルムに書いてあるVENTは安全弁・防爆弁の事を示しています。
いろいろなメーカーのコンデンサにVENTと書いてあるはずです。VENTという文字しか見あたらない場合は、
メーカーロゴを見落としているか、(実装したままだと見落としやすい)そうでない場合は型番からメーカーを推測し自力で検索するしかありません。
しかし、ひょっとしてひょっとすると、怪しいメーカー目白押しのキャパシタ業界には「VENT」というメーカーがひっそりと存在するのかもしれません。
しかしそんなまぎらわしい社名を使う会社なんてきっと駄目会社なハズですから。
630Socket774:2013/07/02(火) 22:00:14.09 ID:DsMC3p2p
粗悪メーカー“ VENT ”製の原発でした
631Socket774:2013/07/02(火) 22:15:43.00 ID:6D3x/xuk
耐用期限を延長した内閣は以下の通りでしたw

1号機 小渕内閣 〜2011年3月25日まで10年間稼動延長の措置
2号機 小泉内閣 〜2014年7月17日まで10年間稼動延長の措置
3号機 小泉内閣 〜2017年3月26日まで10年間稼動延長の措置
5号機 安倍内閣 〜2018年4月17日まで10年間稼動延長の措置
4号機 福田内閣 〜2018年10月11日まで10年間稼動延長の措置
6号機 麻生内閣 〜2019年10月23日まで10年間稼動延長の措置
632Socket774:2013/07/03(水) 11:15:52.26 ID:lOaOAgYz
>>628
俺に絡むなってwww
写真見ると、スリーブにはVENTと書いてあるから、あ、VENTってメーカーなんだ!
ピコーン(AA略

初心者には陥りやすいわな。
指摘しようにも、ブログ米欄ないだろ。
633Socket774:2013/07/03(水) 12:07:27.24 ID:JSvW5ePE
VENTとかwww俺のはNegative Blackだぜwww
634Socket774:2013/07/03(水) 16:14:29.49 ID:RiC/tfSq
うちのはWatami Blackと書いてある
635Socket774:2013/07/03(水) 16:47:23.04 ID:wjFzW088
最近のAsRockのMBのによく乗ってる固体コン(耐圧表記Vから始まる)はSAMXON製?
調べてもよくわからなかった
636Socket774:2013/07/03(水) 18:43:44.08 ID:uOGFKa97
日本製固体コンデンサ搭載マザーもっといっぱい出して(´・ω・`)
637Socket774:2013/07/03(水) 19:07:30.17 ID:RiC/tfSq
マザーボードも二種類出せばいいのにな。
すべてニチコンのボードと三級品のものと。
638Socket774:2013/07/03(水) 20:06:13.09 ID:rkvZ0B76
コンデンサだけキット感覚で各自でマザボのパターンに
半田付けできるようにしたものがベストだな
639Socket774:2013/07/04(木) 07:16:30.47 ID:tTLtQDli
>>634
うちはSenshoだな。
最初のSは濁って発音するらしい。
640Socket774:2013/07/04(木) 12:30:52.92 ID:tTLtQDli
>>638
それこそ、CPUをソケットか直ハンダか選べないと意味ない。
641Socket774:2013/07/04(木) 15:57:06.53 ID:sXw96LqU
>>639
機械の清掃の時は電源を絶対切るなよ!
642Socket774:2013/07/05(金) 08:58:08.37 ID:BQixNj+4
>>641
入れたままにする機器もあるよ
643Socket774:2013/07/05(金) 13:33:49.86 ID:1KnZGQe0
644Socket774:2013/07/06(土) 00:05:26.49 ID:QCJnCUl0
おまいら何の話しているの?
馬鹿なの?タヒぬの?
645Socket774:2013/07/06(土) 19:22:40.75 ID:1O56IT5u
固体コンデンサの列を見ると、うっとりする
646Socket774:2013/07/06(土) 19:28:37.55 ID:W/R4XEOD
647Socket774:2013/07/06(土) 19:51:24.30 ID:1O56IT5u
すばらしい!!!!!!!!!!!!!!
648Socket774:2013/07/06(土) 20:09:09.50 ID:xiBe2vx6
649Socket774:2013/07/06(土) 20:20:25.60 ID:1O56IT5u
いいですねえ 最高 アートを感じませんかアートを そして安心感を
わたしは固体コンデンサを常に見たいがためにケースも露出多めのケースかバラックなんですよ
ケースファンの光でライトアップされた固体コンデンサの列もロマンチックですよね
650Socket774:2013/07/06(土) 20:33:23.70 ID:W/R4XEOD
コイツ…本物だ!!
651Socket774:2013/07/06(土) 22:15:32.45 ID:PALi7nGI
逆になんの計算もできない知らない素人くさくもある ID:1O56IT5u
コンデンサが並んでいれさえすれば他がどうでも悦に浸れるんだろ
652Socket774:2013/07/06(土) 22:47:56.87 ID:2pLyQxjS
固体ゴールドコンデンサー
653Socket774:2013/07/07(日) 02:31:39.70 ID:+googV13
固体ゴールドコンデンサー(無果汁)
654Socket774:2013/07/07(日) 02:48:45.86 ID:+0ONLHaz
この中にコンデンサを部屋に飾ってるやついるだろ。
ま、俺は今のところPCB入りオイルコンだけだな。最近ブロックケミコンに恋してるから今後は…
655Socket774:2013/07/07(日) 09:14:42.78 ID:4x4f2BEr
>>644
割りとマジメに解説。
多分ゼンショーと、中華コンに掛けてる。
で、この間冷凍ピザのカッターが電源入れっぱなしで指切断って事故があった。
で、ここの住人はピザ(勝手な妄想)
656Socket774:2013/07/07(日) 09:16:00.67 ID:4x4f2BEr
>>653
個体ゴールドコンデンサー(プリン体・糖質OFF)
657Socket774:2013/07/07(日) 09:19:03.34 ID:Qjcl2yet
>>603
熱交換の効率は白熱より高いって聞いた気がする。
658Socket774:2013/07/07(日) 10:10:01.17 ID:aGsn9v6p
>>653>>656
ペプシ KING of ZERO
 リプル電流 ・・・ ゼロ
 破裂要素 ・・・ ゼロ
 静電容量 ・・・ ゼロ
659Socket774:2013/07/07(日) 21:15:52.79 ID:st+ypdWG
>>603
>>657
 白熱電球は消費電力の7割が赤外線として放射されてる。可視光は
1割。のこりの2割くらいが電球自身で熱になってる、っていうか、
高温になったときの黒体輻射で赤外線や可視光が出てるんだけどさ
60W電球だと43Wが赤外線、6Wが可視光、11Wが熱とかってイメージ

 LED電球は消費電力1/8で、そのうち1/3くらいがほぼ可視光になり、
赤外線成分はほぼゼロ。なので照らした先が熱くなることはほぼない。
消費電力の2/3はLED電球自身の発熱になる。
60W相当の消費電力10Wだと、可視光3W、熱は7Wって感じ。

 熱になっている電力は、消費電力の差に比べると、意外と減って
いなかったりする。

 このざっくり割合だと、LED電球のほうが白熱電球より可視光に
なってる電力が少ないけど、これには理由が二つある。
 白熱電球のほうが、人間が感じる明るさに寄与しにくい赤い色の
成分が多いから、相対的に効率が悪くなる。
 もう一つは、LED電球のほうが光の広がりが少なく、放射されて
いる光の総量が少ない。これは改善されつつあるけど

 LED自身も、電源に使ってる電解コンデンサもわりと熱に弱くて、
なのに強制空冷は使いにくく、そのうえ高いと買ってもらえない。
設計はシビアだよね
660Socket774:2013/07/08(月) 17:08:51.43 ID:VZsG/N65
>>612
Bq2005だとか12PinのSOPで、外付け部品は電解コン220uFと抵抗二本だけ。
あのスペースに充分入る。
逆にACアダプタに混載はアダプタの熱で基準電圧が狂ったりするから、業界ではタブーな感じ。

あとパナブランドで電池スリーブが黄色以外は新製品のエネループ相当。
パナは充電や保護の回路が筐体外に出る設計だと電池売ってくれない。俺も経験ある。
ACアダプタは規格品。
それを充電回路・保護回路込みなんてカスタムオーダーする奇特なメーカーはあり得ない。
661Socket774:2013/07/08(月) 21:31:53.45 ID:cwWFNHXo
何スレだよwww
専門的すぎて全然ついていけねぇww
662Socket774:2013/07/09(火) 03:03:11.97 ID:YaXaGjZx
業界関係者、専門家の人の書き込み歓迎!!!
663Socket774:2013/07/09(火) 07:26:41.56 ID:FEL/zqbr
>>661
多分、当人達はなるべく専門用語は使わずに(固有名詞はともかく)分かりやすくしてくれてると思
664Socket774:2013/07/09(火) 10:05:55.59 ID:B2OzQh0Y
http://i.imgur.com/U9EY1V8.jpg
実家の押入れに眠ってた30年くらい前のレコードプレーヤー開けてみたら、
内部のアンプのコンデンサには防爆弁が無いんだよな。

流される電流が少ないから、まだ弁が必要ない時代だったのかね。

ちなみに残ってたレコードを鳴らしてみたら、ちゃんと音が出たw
665Socket774:2013/07/09(火) 10:16:34.94 ID:bgsL6xQw
おれのオヤジが持ってた SANSUI T-750 もまだ動いている
666Socket774:2013/07/09(火) 11:20:38.45 ID:EcMWJQiR
手作り感がすごいな
667664:2013/07/09(火) 12:11:50.76 ID:aRekroRT
>>666
http://i.imgur.com/H3eQPlm.jpg

一応、Nationalの製品なんだが、当時は全部手作業で部品を半田付けしてたんだろうな。
668Socket774:2013/07/09(火) 12:30:45.38 ID:QiXiujjV
>>664
技術的な問題で、防爆用の刻みが付けづらかった
当時の安全意識の水準が、防爆必須って程には高く無かった

昔と今とで、自動車の安全装備が違うようなもんです
669Socket774:2013/07/09(火) 17:49:46.16 ID:bgsL6xQw
オヤジから貰った T-750 は未だ健在。
バッテリーは改造して乾電池式にしたけど…
そろそろコンデンサ変えたほうがよいだろうか
というか捨てちまおうかと
670Socket774:2013/07/09(火) 19:24:11.07 ID:i4xFs5cC
>>667
会社で役員(65歳、パンチテープの解読が特技)に訊いたら、その頃もマウンタはあったそうだよ
もちろん試作レベルだけど、ジューキ/ヤマハは早くからやってたらしい
もちろん当時は、手付けのが安いし早いしバカなの?死ぬの?状態

制御がZ80で、リレーとソレノイド満載
1台で部品1種しか挿せないのに、重さがトン単位
入力がテープで、動かさないと穴が正しいかも分からない(ミスってたら部品全滅)
昭和50年代ごろの話、年寄りの話だからどこまで本当なんだか
671Socket774:2013/07/10(水) 07:34:53.89 ID:ZapC53RL
>>670
テープ読める人ってホントにいるんだw
都市伝説だと思ってたぜ
672Socket774:2013/07/10(水) 13:53:51.53 ID:vntvZzIO
遠藤雅伸もパンチカード読めたような
673Socket774:2013/07/10(水) 13:57:59.72 ID:8k6P3Zi9
紙テープ捨てるの厄介だったな
カードはもう一度索孔機で全部の位置に穴あけてからリサイクル用紙に(w

もちろん8インチのFDにデータ移してから・・・
674664:2013/07/10(水) 14:05:42.68 ID:EMPtcfOs
>>671
点字と同じだから、読める人も居ると。
675Socket774:2013/07/10(水) 14:10:06.93 ID:R4GyK8CF
読む→数文字記憶する→脳内アセンブル、が出来ればいけるはず。
676Socket774:2013/07/10(水) 18:26:17.05 ID:C76JuTT1
バーコードバトラーが流行してたときにバーコードなら読めるようになったなぁ
677Socket774:2013/07/10(水) 18:41:14.97 ID:mnhXIRP4
何気に>>670の会社が、居心地良さそうな感じがする件
678Socket774:2013/07/11(木) 03:19:20.22 ID:k0gfMa/U
>>664
アルミケースじゃなくてゴム側に防爆弁ついてない?
679Socket774:2013/07/11(木) 20:59:44.39 ID:vetPP1Bg
>>678
ゴム側はコンデンサ外さないと見えないんじゃ?
680Socket774:2013/07/12(金) 01:42:43.44 ID:nm2MepL9
>>679
忘れてた。外さないと見えないよな…
ツッコミサンクス
681Socket774:2013/07/12(金) 13:59:37.40 ID:DrMiQkxV
防爆弁が作動したら、ニョッキリするから一目瞭然。
↓AAが貼られる
682Socket774:2013/07/12(金) 14:06:55.72 ID:r1WGdhgP
↓期待
683Socket774:2013/07/12(金) 17:02:10.08 ID:CHH7hTEQ
   /⌒\
  (;;;______,,,) 
   丿 !
   (__,,ノ

     ,∧.
   /\/ヽ
   /\/~ヽ
  /_____ヽ
  |_______|
684Socket774:2013/07/13(土) 05:02:03.76 ID:YwGpoPwy
                  _,∠⌒ヽ、
                 l|::|   ̄ `l
                 ||]| `・ω・´|
                 |l::|     |
                 ||]| GSC |   i
               i!   |l;;|      j  !l
             i | !  );;)二 ニ(   !
             | |i l (;;{_    _)    !
               !| | i   ミ三彡   i |! !
                i |!   ミ三彡  l| l|!| |i
              l l| i!  ,ミ三彡  |! i| ! !
              i!    に,二,二l  ! j
                   ‖‖
                     ` ‖  >>681-682
685Socket774:2013/07/18(木) 21:34:58.22 ID:KAs3WIsV
シャキーンはまだマシな方だよな。
はじけ飛ぶ奴が圧倒的に多い。
686Socket774:2013/07/19(金) 12:20:30.50 ID:hnoFri2R
それもまだいい

お尻からお漏らしして周辺回路ショート 最悪
687Socket774:2013/07/19(金) 23:31:47.88 ID:q+n6/1c2
>>686
修理してたら初期のチップ電解コンとか最悪の状態が多いよな。
液漏れして両面基板がお亡くなりになって、パターン跡をたよりに
スズめっき線で地道に結線するという事態に…
688Socket774:2013/07/20(土) 13:53:29.65 ID:c/sHqs/W
LongLife(大嘘)
689Socket774:2013/07/21(日) 01:28:52.34 ID:issD/yTL
良いコン シャキーン
悪いコン 弾け飛ぶ
恐ろしいコン お漏らし
690Socket774:2013/07/21(日) 02:16:36.33 ID:pGhTszMr
カリッとサクッと
691Socket774:2013/07/21(日) 05:19:04.03 ID:Lp5p2kSI
こんがりコン
692Socket774:2013/07/21(日) 08:29:35.16 ID:E/UNXu0S
>>691
安全性の低いタンタルコンデンサね。
693Socket774:2013/07/21(日) 11:38:52.67 ID:umUWQXN/
古いコンポなど見ていると、お漏らししやすいのはニチコン
エルナーやニッケミは妊娠か単なるメタボ
経年劣化だから一概には言えないが
国産でがんばってるメーカーの方が安全パイが大きいのかな。
694Socket774:2013/07/22(月) 02:55:44.42 ID:36jzTpvB
>>693
水色の悪魔、ルビコンを忘れてるぞ。容量抜け率は7割以上。
695Socket774:2013/07/22(月) 04:28:10.81 ID:DAfgA9cg
↑でも言ってるけどルビコンのほうがおねしょしやすいと思う
四級塩のころはメーカー問わず漏らしやすいけどルビコンはその他の時期のでも・・・
696Socket774:2013/07/22(月) 23:49:49.05 ID:36jzTpvB
>>695
かと言って部品屋では一番安いから大量に使ってる俺…
最近は性能が良くなってる気がする。
697Socket774:2013/07/23(火) 01:02:02.08 ID:VzaCOWBV
ルビコンにしろ何にしろ、用途別にラインナップあるから、条件次第だわな
698Socket774:2013/07/23(火) 02:30:06.42 ID:n6erQoAC
LongLifeが一番最低
どこがロングライブだよw
699Socket774:2013/07/23(火) 12:19:16.86 ID:T23Enbpr
EneLong
700Socket774:2013/07/23(火) 17:31:31.07 ID:RVPd6SDA
ナショナルハイトップとかLonglifeって筆記体で書かれてたよな
701Socket774:2013/07/23(火) 18:37:05.01 ID:MAH2Bd9u
2V330μ、470μF、680μFのチップ電解or超小型電解orタンタルって
作ってるメーカー&売ってる店ある?
Windows98のノーパソ(FMV)の中でお亡くなりになっていたんだけど
近所のマルツには無かった。通常のサイズは物理的に入らない模様。
当然富士通にも在庫なし。
日本橋か秋葉原でこの類が豊富な店ってまだ残ってたっけ?
コンデンサ数個で動作不能とか当然といえばそうだけど悲しすぎる
702Socket774:2013/07/23(火) 22:59:33.66 ID:GZPcsFO0
部品取りすればいいじゃん
703Socket774:2013/07/23(火) 23:12:01.95 ID:0icBz55z
>>701
RSとかで探してみれば?
704Socket774:2013/07/24(水) 12:28:36.95 ID:QA5muFus
705Socket774:2013/07/24(水) 21:20:17.62 ID:5sF+OPcz
706Socket774:2013/07/25(木) 00:46:59.37 ID:Vq8xWD3U
707Socket774:2013/07/28(日) 13:59:33.38 ID:/Btps6Um
マザーボード(K9AGM)のコンデンサ交換をしたいのですが、追い半田をしても元からのはんだが溶けません。
どうしたらよいですか。
可能な限り不良コンデンサの足はペンチで切りました。
使用はんだごては30wです。
また30wのはんだごての先を40wのものに交換したら、はんだごてが傷むでしょうか。
708Socket774:2013/07/28(日) 15:22:44.17 ID:f8QH3KtZ
>>707
もうちょっとW数の大きいこてを友達から借りるべき。
709Socket774:2013/07/28(日) 15:29:37.32 ID:09UQD+MM
>>707
今のマザーに使われているのは無鉛半田なので、追い半田には
低融点な半田を使え。例えばビスマス入り165℃のとか。
或いは鉛50%以上の水道管用の半田を使って鉛含有率を持たせる。
710Socket774:2013/07/28(日) 16:34:14.57 ID:U6iMxlM8
40W位で、こて先を太目(熱容量を上げる)ので一気にはんだ溶かしていかないとスルーホール潰れる。
711Socket774:2013/07/28(日) 17:27:03.82 ID:09UQD+MM
昨日、東京と近郊の花火大会の中止が続出したので
http://www.youtube.com/watch?v=JCPXckfT-6g
712Socket774:2013/07/28(日) 17:32:24.94 ID:X93zSqs7
>>711
物を粗末にするのは勘弁して下さい
713707:2013/07/28(日) 17:47:53.30 ID:/Btps6Um
>>708-710
レス、どうもです。
何度かコンデンサ交換はしたことがあります。
写真をアップしました。
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc013963.jpg
30wのはんだごてに40wの小手先を交換してやってみたのですが、>>707のとおりでした。
60wや80Wのはんだごての購入を検討しています。
714Socket774:2013/07/28(日) 18:58:08.66 ID:i5OvUjEv
小手先だけ40wつけても無駄ですよ
スルーホールのGND側はとくにやりずらい
追い半田して溶かして一気に吸えば30wでもとれるよ
俺は他でも使うから白光の使ってるけどもったいないから100均で買ってくればいい
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/27892.html
715Socket774:2013/07/29(月) 08:24:39.76 ID:vIKG+HeI
そのやつだと30-40Wでも3-5分くらい放置して
コテ先が充分熱してないと厳しい
下手にWだけ引き上げても先っちょが太く丸くなるだけ

よく手掛けるんだったらブースター付のを購入するが良い
ttp://www.hozan.co.jp/catalog/Soldering_Tools/H600.htm
716Socket774:2013/07/29(月) 09:09:09.75 ID:DpNSo/bY
>>707
リューターがあったら、リューターの研磨ビットで半田を削り取り、ドリルビットで穴を開ける。

リューターが無かったら、下記を参考。
http://okwave.jp/qa/q420278.html
717Socket774:2013/07/29(月) 22:38:14.36 ID:Wx3NgFUB
>>714-716
コメント、ありがとうございます。
まさに>>716の状態です。
リューターは持っていません。
>>713で写真をアップしましたが、コンデンサ近辺の広い面に半田ごての熱が持っていかれているのでしょうか。
718Socket774:2013/07/30(火) 02:22:30.56 ID:4wNx7EsV
はんだごてはセラミックの20W、ニクロム30W-60W切り替え式、ニクロム80Wを
もっていれば大概の修理製作は大丈夫だよね。80Wはシャーシ用だけど。
719Socket774:2013/07/30(火) 05:11:34.63 ID:xg0AZtQ6
>>717
ワット数が高いハンダゴテは長時間基板に充て続けると、基板の銅箔面が
浮き上がって剥がれるから、当てる時間に注意。
720Socket774:2013/07/30(火) 10:18:46.46 ID:l9AhFARZ
やっぱスッポン買ったほうがインでない?
721Socket774:2013/07/30(火) 15:26:30.51 ID:aar3AI3a
いきなり実機でやるとスルーホール及びパターン剥離は免れなそうだから
ジャンク基板でも仕入れて練習してからのほうがいいかも。
722Socket774:2013/07/30(火) 22:54:40.06 ID:qOSZ4Pc5
>>718-721
コメント、有り難う御座います。
だめもとでもう少し試行錯誤してみます。
723Socket774:2013/07/31(水) 01:43:05.00 ID:RT/WCIaz
そういやサンハヤト(たぶん)がパターン剥離&パターンシール貼り付け用の接着剤を出してたような。
724Socket774:2013/07/31(水) 04:50:33.67 ID:+gRPvMfN
>>723
あれに書いていたことは、ちゃんと付けたければエポキシ系のを使えと
あの製品は手軽に使えるだけのこと。
725Socket774:2013/07/31(水) 14:51:58.23 ID:2PU7q13s
コンデンサを外すとき穴がしまってしまうことは追い半田の際
割とあるのですっぽん使うか裁縫針(待針)で穴を開けなおす
吸い取り線は半田は持っていってくれるが穴は開きにくい。
待針は半田と相性が悪く半田がつかないのでおすすめ
726Socket774:2013/07/31(水) 17:12:32.31 ID:+JOksHtE
てs
727Socket774:2013/07/31(水) 19:59:19.74 ID:sz6tKhYz
>>724
エポキシって耐熱だっけ?
728Socket774:2013/07/31(水) 22:13:48.76 ID:0H/aMvTv
>>727
エポキシは基板基材に使われるぐらいだけど
そういう用途には一般市販のでなくて、耐熱性エポキシ接着剤を使う
729Socket774:2013/07/31(水) 22:58:01.91 ID:+gRPvMfN
>>727
そもそもサンハヤトのは普通のエポキシにすら耐熱性で劣る仮付け用でしかない
730Socket774:2013/08/02(金) 15:47:29.13 ID:jiXfN1IR
80wはんだごてを購入し、追いハンダをしてどうにかこうにかコンデンサを取り外しました。
「−側の方が外しにくい」といろいろなホームページで見ましたが、+側の方が外しにくかったです。
+側スルーホールのハンダが溶けないので、ピンデバイスをダイソーで購入予定です。
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc014015.jpg (基盤表側
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc014016.jpg (基盤裏側
731Socket774:2013/08/03(土) 07:19:22.12 ID:Zg6V+0L9
ピンバイスなんて使うとスルーホールが死ぬだろうに
732Socket774:2013/08/03(土) 07:32:43.39 ID:j+m6SMWr
× 基盤
○ 基板
733Socket774:2013/08/03(土) 09:27:27.71 ID:AQS3ZBlZ
パターン側からハンダこてを当てつつ、シルク側(表)からハンダ吸い取り器で
吸い取るか、細く削った竹串でグリグリするしかないよな->スルーホール
734Socket774:2013/08/03(土) 10:15:03.83 ID:Xpnkh2NU
まち針の方がいいぞ、串とかつまようじは先端が折れて詰まるとやばい
735Socket774:2013/08/03(土) 10:36:23.67 ID:9BurorgN
エレキギターのプレーン弦も使える。ステンレスの弦な。
736Socket774:2013/08/03(土) 15:11:29.01 ID:5G47MjxG
>>725
基板の穴が半田でふさがってしまった場合は、コテ先で加熱しながら
フロンガススプレーとかで吹くと、穴の半田が吹き飛ばされて丁度いい穴が開く。
737Socket774:2013/08/03(土) 15:29:40.10 ID:REFRARj7
                       _,.>
                   r "
      マジで!?       \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
738Socket774:2013/08/03(土) 16:07:32.04 ID:Nx8H5rfc
>>734-735
気をつけないと火傷するけどな。
>>736
エアダスターでしょ?
フロンは10年以上前に廃止。
739Socket774:2013/08/03(土) 21:08:45.70 ID:vGOMq1s+
GIGABYTEのマザーのDurable Black Solid Capsという黒いコンデンサーはちゃんとした国産なのでしょうか?
それともFPCAPみたいに実は支那産とかなのでしょうか?
http://reviewdays.com/wp-content/uploads/2013/06/DSC04674.jpg

検索してみたのですがわからなかったので質問させてください
740Socket774:2013/08/03(土) 21:46:28.59 ID:/DYCOrya
日本製だったらセールスコメントに使うんでないの
741Socket774:2013/08/03(土) 22:03:41.91 ID:vGOMq1s+
>>740
一応ニチコン製だと主張はしてるんですが
ニチコンが100%出資してるだけのFPCON(中国産)を使って日本製だと主張してた例もあるので
そこのとこどうなのかなと思いました
742Socket774:2013/08/03(土) 22:24:18.11 ID:vGOMq1s+
すみません 間違えました
ASUSとかに使われてるFPCAPがニチコン100パーセント出資の中国メーカーで擬似国産
Durable Black Solid Capsとかいう黒いコンデンサーは日本ケミコン製でした

つまり黒いのは国産ってことでいいんでしょうかね?
743Socket774:2013/08/03(土) 23:10:52.97 ID:5G47MjxG
>>738
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001375411/index.html
今、売られてるフロンガススプレーはオゾン層破壊しない新型のHFC152aフロンだろ。

エアダスターというとフロンガス・DME・LPGのいろんな気体成分の総称だから、
HFC152aフロン使用のものはフロンガススプレーというのが正解。
744Socket774:2013/08/04(日) 00:28:16.69 ID:yvWopyXW
どう見ても、日本ケミコンの塗装版

判別できないほうがモグリとしか言いようがない


テンプレみようともしない馬鹿な質問だ
745Socket774:2013/08/04(日) 00:49:13.52 ID:L3/Uz+6o
>>744
おまえどこで判別したわけよ
742で「日本ケミコン製でした」ってあったから後出しで塗装版って言ったるだけだろ
とりあえずどのシリーズの塗装版か言ってみろよ? 無理だろうが
746Socket774:2013/08/04(日) 00:56:28.35 ID:L3/Uz+6o
>>744
はい、日本ケミコンアルミ電解コンデンサ製品検索
http://www.chemi-con.co.jp/cgi-bin/CAT_DB/SEARCH/cat_db_al.cgi

条件:6.3V、560μF、105℃、耐久10K時間

見つかったら教えてくれよ
747Socket774:2013/08/04(日) 02:37:10.32 ID:OuNI2ptg
>>743
それは代替フロンと呼ぶ。
748Socket774:2013/08/04(日) 02:50:15.97 ID:XGtZ7yUy
>>746
頭悪いなお前
ASUS基板+松下コンの件もそうだったし、(まあそん時は俺が台湾で見てて思い出して確認とったわけだが)
デカいロットの法人は日本ケミコンやパナソニックに自分(基板会社)が求めるものを作れるんだよカス
一般販売が無い仕様なんて細かいところ探せば全く珍しくない

自体とレイアウト、文字の大きさ見れば分かるだろ
これと同じのは意図的に真似しようとしない限り、無いわ

色が変わっても、表記まで管理問題に差し障り出るから普通は変えない
よく見てないくせに口だけは達者だな
749Socket774:2013/08/04(日) 02:59:18.82 ID:XGtZ7yUy
>>746
ちなみに導電性高分子固体コンデンサは機能性タンタルもと併せても、コンデンサ全体の中でも市場規模は1/8にも満たない
そんな中で高品質なの作って大手基板会社に収められるところなんて数えるほどもねーよ

そんな中で、表記見て分からないほうがおかしい
750Socket774:2013/08/04(日) 16:28:46.81 ID:OXTW6a/M
ダイソーで0.8mmピンデバイスを購入し、ハンダの詰まった+側のスルーホールを貫通できました。
新しいコンデンサのハンダ付けにも80wを使用したので、イモハンダの様になってしまったのが失敗です。
とりあえずPOST画面は見られました。
たくさんのコメント、ありがとうございました。
751Socket774:2013/08/04(日) 17:49:59.30 ID:68sa5bpU
猛者だな、けど削れて唯のホールなったんじゃね?
752Socket774:2013/08/04(日) 19:41:32.10 ID:oQTicmdm
>>750 余熱不足だな 吸い取り線で半田吸ってもう一度やり直すと良い
ただし何度もやるとコテの熱とその後の冷却でコンデンサが逝き易くなるよ
次は十分暖めた(5分くらい)半田コテで吸い取りから再半田まで一環でやるべき
753Socket774:2013/08/04(日) 22:03:41.23 ID:Y6GorgOg
ピンバイスを使って良いのは2層基板までだとじっちゃんが言ってた
754Socket774:2013/08/04(日) 22:26:22.85 ID:wVYxkDiT
>>752
5分ってニクロムごてかよ・・・

しかも5分掛かるのは、120W位の板金用のぶっとい銅コテ先だろ
80Wで普通に売ってる奴はまず5分もかからん

それに使ってると疲労で漏電すっから繊細なところに触れて壊すなよ
アドバイスするにしても、ちょっと行き過ぎ

まあお前が使ってるかどうかは別にしてだが
755Socket774:2013/08/04(日) 22:31:09.67 ID:wVYxkDiT
今メール見たら、
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=354055

メルマガでこんな商品の紹介があった
これが役にたつシチュエーションが理解しにくい

いつでもごてを持ち歩く人用?
756Socket774:2013/08/05(月) 02:33:04.36 ID:Jv16ykJp
それイィw


ステマ?
757Socket774:2013/08/05(月) 02:37:42.17 ID:Kj+Q3P42
ステマだろうが良いと思ったら買えばいいのに

それに、>>755はどんな時使うんだ?ディスってるでしょw
758Socket774:2013/08/05(月) 16:56:40.58 ID:ZNbHrAU3
>>757
さすがにUSBはないでしょw
5Vに流せても1Aで5W、5Wハンダゴテって…。

本当に持ち歩くなら、ブタンガスのコテがいい。
火力も可変出来るし、なにより電源コードがなくて楽ですわ。
759Socket774:2013/08/08(木) 11:27:34.88 ID:sBnz400u
>>758
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090926/etc_sanko.html

USB半田ごては、その名の通りUSBポートからの給電によって発熱する半田ごて。
USBケーブルは二股タイプが付属しており、最高温度は1ポート接続時(800mA)が200℃、
2ポート接続時(1,000mA)が300℃とされている。
また、9Vタイプの乾電池を接続することも可能で、その場合は500℃まで出るという。
760Socket774:2013/08/08(木) 12:20:30.94 ID:z8b1x1+S
>>758
すぐ熱量奪われて回復大変だけれど、あたたまるまでじっくり待てれば問題ないよ。
俺もガスか、セラミックハンダゴテのほうがいいと思うけれど。
761Socket774:2013/08/08(木) 14:09:06.39 ID:o33YWy7s
>>760
???????

このUSBごて、普通に考えてセラミックヒーターじゃないのか?
お前、セラミックごてって何がセラミックなのか分かってないだろ?

文字の意味は分かってても理屈が分かってないから、やっぱ分かってないだろ…
762Socket774:2013/08/08(木) 14:44:52.07 ID:KlpRhB3L
ハッコー辺りの半田こて造ってる処のホームページ見ておべんきょしてちょ
763Socket774:2013/08/08(木) 14:50:29.53 ID:o33YWy7s
ニクロムヒーターだと言いたいのか?これが?
764Socket774:2013/08/08(木) 14:51:59.02 ID:jz/QCOOw
>>762
それ、誰に言ってるのかハッキリしろよ>>760? >>761

このUSBごては普通に考えてセラミックでしょ
765Socket774:2013/08/09(金) 01:25:48.03 ID:VuKtCCU7
コンデンサは半田付けじゃなくソケットタイプにすべき!
766Socket774:2013/08/09(金) 02:38:11.88 ID:tMRs7Iz8
>>765
ソケットだと、接触不良起こした場合にパソコンの動作が不安定になったり
最悪の場合はブラックアウトしてデータがアボんする。
複数のコンデンサが並列に接続されているのが普通なので、それぞれのソケットの
数個のソケットの接触抵抗が異なる場合に特定のコンデンサに負荷が集中するので、
コンデンサが逝きやすくもなる。
767Socket774:2013/08/09(金) 07:34:52.70 ID:3h7ODYg8
>>765
それ、どっかでも見たな
アホで愚かな意見として処理されたが
768Socket774:2013/08/09(金) 08:33:14.37 ID:TesJu79T
>>767
実際にソケット取り付けでやってみれば判るよ。
769Socket774:2013/08/09(金) 11:43:16.21 ID:4IPra9Ti
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)  集合抵抗があるんだから集合キャパシタも作れば良いんだ
     ノヽノヽ
       くく
770Socket774:2013/08/09(金) 12:01:08.70 ID:6khv++NW
      |
   \ _____ /
   _ |  |  _シャキーン
      |  |  
   /  |/| \
      |/| 
     ('A`)  
     ノヽノヽ
       くく
771Socket774:2013/08/09(金) 12:01:11.25 ID:duUpBWJj
>>768
何でそれを、そのレスに言うの?
772Socket774:2013/08/09(金) 16:54:13.27 ID:tMRs7Iz8
>>769
プロードライザ?
773Socket774:2013/08/09(金) 19:01:00.89 ID:DxYvSjCA
プロードライザは多端子コンデンサだわな

集合コンデンサは30年ぐらい前に8ビットパソコンの設計で使った覚えが
当時でも抵抗に比べて品種少なかったけど、太陽誘電じゃ量産非推奨になってる
774Socket774:2013/08/10(土) 16:57:14.32 ID:xUSQVvET
こう暑いとコンデンサが心配
775Socket774:2013/08/10(土) 18:07:29.65 ID:vxJi3cyl
>>774
俺は触って熱いコンデンサの頭に放熱器つけてる。
776Socket774:2013/08/11(日) 09:55:13.07 ID:sjKxcC7y
>>775
周りの熱を吸収しちゃうよ
あんまりおすすめできない
777Socket774:2013/08/11(日) 10:37:37.31 ID:uH6tEaX6
777
778Socket774:2013/08/12(月) 10:26:21.88 ID:pDqOUJDg
>>776
そういや前もそんな話あったな。

周辺以上に発熱してるんなら意味あるんじゃなかろか
あー…ファン付けるとか
779Socket774:2013/08/12(月) 15:08:38.98 ID:EF8i5/Vf
>>778
あのー周囲以上に発熱するって・・・自熱が数度あっただけで致命的なんだが
寿命の計算式でも自発熱のウェイトは重く設定されてるだろ

ヒートシンクよりもないよりも先に気になるなら冷却しろ
10年超えて使う予定の電解液コンなら影響出るだろうが、5年で買い替えるのに50℃程度でぎゃあぎゃあ騒ぐな

ことさら固体コンにつけてたら笑うしかない
780Socket774:2013/08/12(月) 15:09:19.20 ID:EF8i5/Vf
ヒートシンクよりもないよりも→ヒートシンクよりもなによりも
781Socket774:2013/08/13(火) 06:33:59.20 ID:pUWhV/Xj
>>776
CPU周辺の熱くなるコンデンサなら、ファンの風が循環してるから、
周囲の温度はほとんど室温と同じか、若干高い程度。
触って暖かいコンデンサなら、室温よりは温度が高いから有効。

>>779
コンデンサが「俺はこれから寿命迎えてダメになるよ〜」って事前に
教えてくれてダメになるならいいんだが、大事な作業をやってる時に
ダメになったり、いきなり落ちてHDDまで巻き添えにして逝く場合も
あるから厄介で、早いとこれが5年以内に起こる。
782Socket774:2013/08/13(火) 13:17:26.55 ID:mv8szHSp
>>781
知ったか乙
783Socket774:2013/08/14(水) 17:02:35.26 ID:KeTtuqWb
コンデンサにヒートシンクって池沼の極み
コンデンサ自体が出す熱量はたかがしれているんだが。
ヒートシンクを付けることにより、より効率的にCPUからの
熱風でコンデンサを暖めることにしかならない。
コンデンサを保護する目的ならコンデンサとCPU間に
アルミ板でついたてをコンデンサに接触しないように
付けるなどして以下に熱風がコンデンサに当たらないように
するかを考えた方が良い。
784Socket774:2013/08/14(水) 20:04:24.66 ID:RgctvNHO
アルミは熱伝道性が高いからなぁ
発泡スチロールの方がずっといいぞ
785Socket774:2013/08/16(金) 08:55:26.52 ID:UC7SUR4f
>>783
CPUからの熱風って、気流の温度が50〜60度以上になるのか?w

ヒートシンクつけてコンデンサの温度を測って、温度が下がってれば、それは有効なんだよw

人の言うことを否定する前に、実際にコンデンサの温度が下がるかどう実験してみればいい。
786Socket774:2013/08/16(金) 11:44:58.85 ID:ga87/zKv
糞コンでもない限りそれはねーよ

>いきなり落ちてHDDまで巻き添えにして逝く場合も
>あるから厄介で、早いとこれが5年以内に起こる。

こんな嘘つかれてあーそうですかと納得できるわけない
一体どんな厚生なのか写真上げてもらえます?

>人の言うことを否定する前に、実際にコンデンサの温度が下がるかどう実験してみればいい。

お前こそ、人のいう事を否定する前に、自分が言い出したことの証明をしろよ。
787Socket774:2013/08/16(金) 12:11:46.54 ID:eFXFQ1HJ
今朝、PCの電源を入れたら、内部からスーー、シューーーッ という噴射音みたいな
音が鳴り出したんで、「何がシューだよ!」って思った次の瞬間、 ポン☆! だとよ。
ほぼ3年間を24時間運転、ここ最近は室温40℃という過酷な環境だったしな。
仕方ないから朝10時開店に合わせてショップに行って80+GOLD電源を買ってきた。
今さっき換装したが静かで発熱少なくていいな。電源以外は無事だったのが幸い。
788Socket774:2013/08/16(金) 14:37:12.53 ID:yyZpo2oe
>>786
うちのPCのCPU横と上のコンデンサは手で触ると結構熱くなってるよ。
一度、海外の3流メーカーのがパンクして、自分でニチコンのに替えたんだけどね。

元々、コンデンサに対する負荷が高い基板設計のようだ。

まっ、もう買ってから7年も使ってるから、次にパンクしたら廃棄にしようかと思ってる。
789Socket774:2013/08/16(金) 14:49:37.95 ID:CF6Q3IOu
コンデンサに対する負荷が高い基板設計……ワロス

コンデンサの寿命計算で自発熱がどれほど寿命に関わるか分かってない
っていうか、>>785臭いわ

熱くなってるってほとんどもらった熱だろ。それに話は放熱器つけて冷却が云々の話だ。
最近のCPU周りはほとんど固体コンなので放熱器つけて何十年もたせる気なのかと

電解液ならもっとありえない。大体、電解液コンデンサの頭は塞ぐなって基本だし。
電解液コンデンサにつけてる→アホ
固体電解コンデンサにつけてる→寿命的にアホ
790Socket774:2013/08/16(金) 23:19:51.39 ID:skjoIA9F
コンデンサ自身が出す熱量などたかがしれてる
コンデンサに付けたヒートシンクは放熱器では無く吸熱器として働く
文系のアホの出す毒電波には惑わされぬよう。
791Socket774:2013/08/17(土) 04:45:10.97 ID:isICDcv2
風を電解コンからCPUのヒートシンクヒートシンク上の空間に流すのは常識中の
ファンをひっくり返せばわかること 兵器になりえないがびっくり箱になる(w
792Socket774:2013/08/17(土) 06:17:08.50 ID:5cw5V0F3
>>789
>熱くなってるってほとんどもらった熱だろ。

周囲の温度が25〜30℃で、コンデンサが指先で触って熱いと感じるくらいなのが
周囲から貰った熱なわけだw

コンデンサより周囲の温度の方が低いのに、周囲の温度より高くなると、それは
貰った熱と解釈してしまう人が居るようですw
793Socket774:2013/08/17(土) 14:44:48.09 ID:nZl0mdUL
>>792
おめーよー、火病起こす前に
コンデンサがなんど発熱するのかちょっと、そこに書いてみろ
794Socket774:2013/08/17(土) 15:21:03.84 ID:yzCRGXCZ
>>792
写真撮って環境上げろよ

前から言われてることだろ。論より証拠。コンデンサにクーラー搭載してる写真ももちろんな。
795Socket774:2013/08/17(土) 18:20:52.86 ID:2g9DbWZn
このスレって、コンデンサの自己発熱に関する設計常識すら叩くアホがいるからな
ヒートシンクでも何でも付けてればいいんじゃねーの
796Socket774:2013/08/17(土) 18:23:12.92 ID:udq9kFVX
りんごのシールを貼るといいらしいよ
797Socket774:2013/08/17(土) 18:46:23.43 ID:bHDnT9hI
>>795
マザーボードにいくら性能の良いコンデンサを搭載しても、電源の性能が
悪くて電圧が安定しないとコンデンサは頻繁に充放電を繰り返して発熱して
しまいます。

つまり、基板単体での設計だけでは発熱を抑えることは非常に難しいのです。
798Socket774:2013/08/17(土) 20:08:21.19 ID:5cw5V0F3
東芝ダイナブックに使われていたNEC Tokinのプロードライザが焼損して
ダメになりまくりましたな・・・

いいコンデンサを使っても、回路設計がダメだと焼損するということで。
799Socket774:2013/08/17(土) 21:22:36.53 ID:3B6fcujR
>>798
どんだけリプル電流流れたんだよ??いや焼損するレベルだからリプル電流じゃないな。

一体どんな設計したんだろ、回路図見てみたいな。
800Socket774:2013/08/17(土) 21:31:38.62 ID:ncPSLLsW
テラ嘘つきID:5cw5V0F3
801Socket774:2013/08/17(土) 21:41:43.71 ID:ncPSLLsW
>>797
そういう次元の問題じゃないんだ。
放熱器つけなきゃいけなくなるぐらい発熱する設計が普通なんて聞いたことが無い
だから皆、バカ扱いしているわけでして。おおかた、寿命計算も簡易式でしかわからないから、自分の
「ハツネツガー」が如何に馬鹿な意見か気づいていない。

そして写真も上げない。恥ずかしすぎる状況だからか?w
802Socket774:2013/08/17(土) 22:26:39.68 ID:2g9DbWZn
CPU周りについては、ライフサイクル短いからく寿命設計長くしても過剰品質かもしれんけど

電解コンデンサに吸熱版付けるな、通風整風ちゃんとしろ
リプル定格超えるようなアホ電源つけるな、ってことだわな
803Socket774:2013/08/18(日) 06:31:53.55 ID:8mvKTZT1
加熱するCPUに放熱器を取り付けるのは普通なのに、加熱するコンデンサに
放熱器を取り付けるなという変な人が多数居るようですw
804Socket774:2013/08/18(日) 12:58:09.55 ID:h1+2wvVO
>>803
お前が異常なだけだ。
早く写真UPしろよ ご自慢の理論に基づいたものだろ?

眉唾レベルの話するなら証拠を出せ
805Socket774:2013/08/18(日) 20:27:16.31 ID:ro9XJEeC
能動部品と受動部品の熱の出し方を理解してないだけでしょ。
受動部品で放熱が要るほどの熱を出すのは抵抗くらいだよ。

電解コンの頭にラムダゲル乗っけて喜んでるオーヲタのおっさんと同類。
806Socket774:2013/08/18(日) 20:32:33.26 ID:gJVY6yrP
>>805
放熱器こそ要らないが、回路次第でそれなりの熱は出すよ
インダクタは。
807Socket774:2013/08/19(月) 00:16:16.51 ID:7VxTlKIV
コイルやトランスが熱暴走すると広範囲に被害出るわな
808Socket774:2013/08/19(月) 01:42:38.01 ID:mgqqbH5m
知人にPCが突然リセットされるようになってしまって、ちと見てくれないかと頼まれたのだが
開けてみるとM/Bのコンデンサがいくつかモッコリしていたのだけど、これのせいと見て間違いないよね
809Socket774:2013/08/19(月) 02:19:01.01 ID:8uIdPhaJ
>>808
他に原因あったとしても、コレのせいって言っといたほうがいい。そしてコンデンサの修理とか安易に請け負うんじゃないぞ?

こわれかけのPCって原因突き止めている間に壊れるから。
電源とか、色々原因が重なっているとき、あれもこれも壊れてそれぞれに出費がいるって言うと、大抵嫌がるぞ
810Socket774:2013/08/19(月) 04:51:59.49 ID:zbrfaLiJ
PCの場合はデータ救出くらいにとどめたほうが・・・
あとあと ややこしくなくって良い
811Socket774:2013/08/19(月) 05:51:28.50 ID:mgqqbH5m
ありがとう
どっかのBTOでBIOSTERのG31のM/Bだったのだけど、
新品バルク3000円程度で結構売っているから直してやろうかなと想ったけどやめた方が賢明か
後々また何かあって頼られても面倒だもんな
適当にもう新調しろと促しとくサンクス
812Socket774:2013/08/19(月) 06:19:27.25 ID:wsO9IySR
>>811
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 240人目
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1373336033/
813Socket774:2013/08/19(月) 07:48:44.95 ID:rLi/tYVh
>>811
見てみたけど良く分からない、これしかないでしょ
814Socket774:2013/08/24(土) 16:45:56.12 ID:HeEbrBdy
コンデンサメーカー勤務の俺が来たけど質問ある?
815Socket774:2013/08/24(土) 20:37:05.56 ID:wht3q397
ないよ
816Socket774:2013/08/24(土) 22:06:33.78 ID:NOfGteIH
こないだ耐圧間違えて付けちゃって電源入れた瞬間爆発してすごい煙吹いてたよ
817Socket774:2013/08/24(土) 22:45:59.82 ID:v45cmUAf
>>814
ただのメーカー社員に用はありません。
この中に部品商社勤務の人間がいたら手を挙げなさい。
くらい言ってやりたい。
818Socket774:2013/08/24(土) 22:57:56.19 ID:EFaCt8WY
あっそ
819Socket774:2013/08/28(水) 13:00:05.29 ID:X/N2fjqY
>>814
個人なんだけどメーカーから直接取り寄せ可能?
個数は100個〜1000個程度
820Socket774:2013/08/28(水) 16:24:11.50 ID:Cp6iCY/z
>>819
メーカーからは無理だよ。
どこか代理店か販売店通さないと。
数がまとまってれば、販社や商社も個人に売ってくれる。
大体は先振込か代引だね。
821Socket774:2013/08/28(水) 19:06:01.08 ID:TSlraD7Y
Digikeyで買えば良いんじゃないか?
822Socket774:2013/08/28(水) 19:56:01.28 ID:cccKt9PZ
RS
823Socket774:2013/08/29(木) 00:08:37.91 ID:5qEVJhkw
>>814
コンデンサ製造会社にはブラックが多いって話は本当?
824Socket774:2013/08/29(木) 18:05:19.64 ID:N+fQoI4w
>>823
ブラックゲートがなんだって?
オーオタか?
825Socket774:2013/08/29(木) 19:17:46.31 ID:DAHYGGt/
>>824
やはり関係者?

こっちのスレとかの話だろwww

ニチコンだめぽ 6μF
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1338127979/
826Socket774:2013/08/30(金) 23:11:54.70 ID:7xeu5c5e
もっこりコンをうpしようと写真に撮っても
意外にもっこり感がないんだよね。
光の当て方やアングル変えてみたりいろいろするんだけど。

ステレオカメラで撮ればもっこりもこするのかな?
3DSでもっこりコン撮った人いない?(俺見れないけど)
827Socket774:2013/08/31(土) 01:01:10.07 ID:NZm1S+le
>>826
普通にカメラの設定を調整したり、良いカメラでは表現できるぞ
828Socket774:2013/08/31(土) 10:39:06.74 ID:LnKZj55Y
>>826
まず、マクロモードで接写から始めるべし
一眼レンズでもマクロ兼用のズームは意外と捗る(タムロン除く)
正確さが必要ないなら、歪曲の大きいクローズアップレンズを使うともっこり感が強調できるよ
829Socket774:2013/09/01(日) 02:57:16.17 ID:gbQ1us1T
モッコリ撮影に熱心なのはいいことだ
830Socket774:2013/09/01(日) 03:51:44.64 ID:ON/o/BIG
>>826
光はなるべく水平方向から当てると、光の当たる正面は光が良く当たり、
もっこりの反対側は暗くなるので、もっこり感が強調される。
防爆弁が付いているものは、弁の歪みが一番よく映る角度で撮る。

ネットでいろいろな膨張コンデンサの写真が掲載されてるから、いろいろ見て
勉強したらいいだろう。
831Socket774:2013/09/04(水) 21:02:37.39 ID:D6gC6yQs
7年間サーバーとして使っていた idid i345 (i945GMT-FA) がとうとう今年の暑さでヤラレタ。
基板がたわんでノースブリッジにクラックかな?と思い、ヒートガンで炙ったら普通に治った。
サーバーとし使うには再発する可能性もあるので動画専用メディアPCにして親に譲った。
おまいらも気をつけろよ!
832Socket774:2013/09/06(金) 22:59:28.21 ID:qm/w3XAq
>>831
シャシへの組み付けがガチャガチャだっただけじゃないの?
まあ、スレチは見逃しとくけどさ…
833Socket774:2013/09/08(日) 00:35:40.87 ID:kMgTYAFc
ところでサーバーっていつ壊れますか?
834Socket774:2013/09/08(日) 00:54:41.69 ID:UYR0Wh1n
ところで地球はいつ壊れますか?>>833
835Socket774:2013/09/08(日) 14:21:41.68 ID:dopoHd4/
サーバー : おれ、次の再起動時にパッチ当てるんだ。
836Socket774:2013/09/08(日) 15:16:45.14 ID:YTxjtjqo
このコソデソサーの使い道は何かある?
飾ってるだけじゃつまんない

http://2ch-ita.net/upfiles/file6118.jpg
837Socket774:2013/09/08(日) 15:18:44.42 ID:yVL6nPNn
http://i.imgur.com/tSHxKq5.jpg
TEPRAの内蔵記憶用電池が切れたから交換しようと思って筐体開けたら、
電源部分に巨大なコンデンサが入ってた。
なんでこんな小型機器に大きなコンデンサが必要なんだろうか。。。
838Socket774:2013/09/08(日) 15:36:01.64 ID:Js/rcCNL
瞬間的にACアダプタの出力を超えちゃうことがあるからキャパシタで誤魔化している、とか?
839Socket774:2013/09/08(日) 17:05:15.89 ID:6wyoPSmQ
これは電池動作中に役立つものなんじゃないかえ?
840Socket774:2013/09/08(日) 23:01:14.01 ID:5UT7bdwB
>>836
定格の何割り増しで爆発するかテストして日本のコンデンサの強さを知らしめるのだっw




知り合いのキャンピングカーに積んでたインバータがぶっ壊れた
というか電源ヒューズが飛ぶ
業界じゃ有名な『信頼の未来舎』の正弦波インバータなんだが

蓋開けたらジャンク&コンチキショーの異名をもつジャミコンだらけ
入力平滑の2200μ25vが爆発しとりますた
ちゅーか125wで定価2万以上するインバータにジャミコンはねーだろ(-_-#)

これ日本メーカーでもパーツ含めてアッセンブルは中華やねw
中のコンデンサはジャミコンばっかりなんで全部ニッケミとニチコンに換えて復活しますた
安心度がちゃいますわ
841Socket774:2013/09/08(日) 23:10:44.01 ID:tPJLXmt5
サーマルヘッドの駆動とか、瞬時の重い負荷があるから
その補償に使ってるんじゃないですかね。
842Socket774:2013/09/09(月) 23:34:35.12 ID:UgvZcEaH
コンデンサコレクション候補

●スーパーキャパシタ
バックアップに使用できるのはいいが、耐圧の低さは絶望的
あと内部抵抗が高いから、大きな電流を流せないのもマイナス
●マイカコンデンサ
マイカスキー垂涎のコンデンサで、コレクションに向く
高価なものは数万円する...生産中止だから仕方ないけど高い
●ねじ式電解コンデンサ
大容量を流せるよう、端子をねじ式にしてある
高電圧の物は嫌がらせのように高くなっている
容量があまり多くない物は電撃いらいら棒うわなにをするqあwせdrftgyふじこlp;@:
●オーディオ用電解コンデンサ
ニチコンのMUSE、ELNAのシルミックミク、東信工業の銀色がある
BlackGateはレッドデータブックでいう絶滅種のためコレクション不可
●高分子固体コンデンサ
信頼性はいいが、耐電圧が低いのが困る
しかも高いので多用できない
●フィルムコンデンサ
オーディオ用はコレクションに向くが高い
カップリングに使用するので、ソケットを用意して差し替えると使いやすい
843Socket774:2013/09/10(火) 00:00:37.84 ID:UBvCVvpX
セラミック:・・・
844Socket774:2013/09/10(火) 04:25:20.96 ID:xNNxwt8f
>>842
事後のシャキーンとかニョッキリ君まで入れてやれよ。
それとは別に「中華糞コン」なんてカテゴリもあるぞ。
どれも嫌われものばかりだが。
845Socket774:2013/09/10(火) 06:37:02.57 ID:Q48bhUrJ
>>842
>高電圧の物は嫌がらせのように高くなっている

たくさん売れないから、一個当たりの価格が高くなるのはしょうがない。
846Socket774:2013/09/10(火) 18:29:58.18 ID:r33cs6EM
>>837
ネームランドも同じだよ。
熱転写のプリントヘッドと、テープ送りのモーターが同時に動くので、その電圧降下を防いでる。
そうしないとマイコンが動作不安定になってしまうので。

見えないだけで、テープスロットの横にデカいケミコンがしまわれてたりします。
847Socket774:2013/09/11(水) 12:54:10.30 ID:KtNwe3Cv
>>840
クリティカルなUPS用のを開けた事があるけど、ジャミコンだったよ。
未来舎の汎用は、上海明電気で設計・生産してる。

バックアップ用途や産業用途はアジア電子工業とかティアック。
(ティアックもジャミコン大好きだが…)
848Socket774:2013/09/11(水) 16:41:27.85 ID:BEQ1aqkw
MINI-ITXマザーってコンデンサ逝きやすいの?

VIA C3マザー:通電2秒で爆発
Intel Atomマザー:使用3日目で液漏れして発煙...
849Socket774:2013/09/11(水) 21:22:26.51 ID:ltPqDE/3
数日でぶっ壊れるのは運が悪いだけだと思うけれど

mini-ITXは熱がこもりやすいケースに押し込まれることが多いから、コンデンサの寿命は短いと言える
850Socket774:2013/09/11(水) 21:25:35.73 ID:M+PgP9lF
通電二秒で爆発って、ただの不良品じゃん
851Socket774:2013/09/11(水) 21:36:04.28 ID:ssO8NjgE
>>848
むしろ電源のほうがヤバそう
852Socket774:2013/09/12(木) 00:16:17.69 ID:/qGqAN4z
たまによくいる「触っただけで破壊する奴」なんだろう
メモリを触っただけでエラー吐くようになったとか
HDDがほどなくあぼーんとか。
持ってる奴はトコトン呪われるから
853Socket774:2013/09/12(木) 07:19:40.63 ID:xPHRTDvP
折の2006年製ITXマザーGMT-FAのコンデンサはRubycon製で24時間365日
動かしっぱなしで今でも動いている。
USBラインだけGLとかいう聞いたことないメーカーだけど。
ACアダプタはDELTA製と書いてある。
オヤジが使ってた即効ぶっこわれたAOpen製PCのアダプタはLITEONだったな。
出力が19v90Wとプラグも同じ系統だったので試しにGMT-FAにそのアダプタ
付け替えてみたら音源にノイズが乗りまくって使い物にならなかった。
電源は長期活動に際してはかなり大事な部品ということは確かだとおもうよ。
854Socket774:2013/09/12(木) 07:27:19.21 ID:xPHRTDvP
間違えた
オヤジPCはAcer製だった
855Socket774:2013/09/12(木) 08:31:50.33 ID:k6bpn0t2
DELTAはPC-9801末期(BX世代)の電源に使われていなかったっけ? あまり良いイメージがない。
PC-98はVM2が何かと良かった。 速度を除けばRXあたりになっても同じに動いた。
最終的に周辺機器で机ふさがったが。 3.5”FDとかSASI 20MB→SCSI 100MBとかでCバス埋まった。
中も2MBのEMSや第二水準・外字ROMもいれていた。
856Socket774:2013/09/12(木) 08:55:24.38 ID:aLpgmHpH
16bit時代のPC-9801なんて頑丈そのものじゃん。
筐体も中身も作りが素晴らしい。
857Socket774:2013/09/12(木) 10:08:57.73 ID:FSEttVnV
しかしPC-98は時期によっては粗悪コンデンサ以上に始末が悪い四級塩採用の可能性が
858Socket774:2013/09/12(木) 10:31:33.01 ID:rR2/+wtg
四級塩といえばX68だなぁ
859Socket774:2013/09/12(木) 13:24:55.87 ID:dY2n7DGm
A-MATEあたりまでは四級塩コン採用されてたはず
860Socket774:2013/09/12(木) 16:24:03.58 ID:EZ9S3CzX
X31のマザボについてるタンタル4X220μFコンデンサを日本ケミコンKZH16V220μFに交換したった
861Socket774:2013/09/12(木) 18:59:13.11 ID:aL5whMQd
何故そんなことを
862Socket774:2013/09/12(木) 21:13:35.95 ID:E4GAMoJP
馬鹿だ・・・マジでバカ

回路的なメリットは劣化するに決まってんだろ
863Socket774:2013/09/12(木) 21:31:56.59 ID:E4GAMoJP
そもそもX31のMBって自作じゃないだろ? 初めチップセットかと思ったが、どう考えても
Thinkpad

ttp://img.alibaba.com/photo/493020870/motherboard_for_for_IBM_thinkpad_X31.jpg
864Socket774:2013/09/13(金) 22:39:16.81 ID:FLy2V/cR
やっちゃったよ・・・
半田コテのヒーターの所を思いっきり握っちゃった
肉の焼けるいい匂いがしたんだよ今はめっちゃ痛い・・・
865Socket774:2013/09/13(金) 22:42:32.83 ID:yyKNfQvS
>>864
本当にすまないと思う気持ちがあれば、どんなものでも握れるはず
離したという事は、謝る気持ちが足りない証拠

30秒続けられないなら、何度でも何度でもやり直しさせる 何度でも何度でも・・・・・じゅる・・・
866Socket774:2013/09/14(土) 02:56:05.15 ID:3aRcN0zm
焼き土下座乙☆
867Socket774:2013/09/14(土) 09:19:18.40 ID:54LV6w5z
車載で安定化12Vが必要なんで、RSでRSブランドのスイッチング電源をポチッてきた。
12V2.1A 3130円は魅力なんでw

来たブツをチェック、台湾製。
さすがにスイッチングのとこのケミコンはRSのブランド傷付けたくないのかルビコンYXF使ってたwww
出力最終と内部電源のとこはそれぞれCapXon1個
これ予防で国産品に換えとこかな。
後100円ほど追加で安心買えると思えば安いしw
868Socket774:2013/09/14(土) 09:23:15.64 ID:M0sgEQYY
コンデンサ交換の為ハンダで温めてグリグリやってたら、足が折れてホールから抜けない助けて
869867:2013/09/14(土) 10:21:51.88 ID:n+Edsph0
RSで電源ポチッてきたのは所有の他製品のコンデンサが死にまくってたんでコンデンサをポチりまっくってたついでに買った。

脂肪その1
TCS40単3ニカド&日水電池充電器
名充電器と云われてたがはるか昔に製造中止。でも現役で使ってる。
最近大容量モードで充電すると途中で落ちる。
小容量モードではおk
大容量モードは充電電流が大きいので内部電源が不良?と中身見たら
スイッチング電源の2次平滑コンデンサが大容量モードでやたら熱い
ニチコン低ESR1000μ6.3V3個
ESR 異常&容量が抜けてるようだ。
10年近く使ってるしな〜
爆発や妊娠はしてないのは国産品のプライドかw
この3個は固体電解に交換、周辺のコンデンサも交換
870Socket774:2013/09/14(土) 10:25:34.42 ID:3aRcN0zm
>>868 足をヒートクリップで挟んで重みを設けて再実行乙☆
871Socket774:2013/09/14(土) 10:49:29.34 ID:dKHzJqff
>>847
インバータは基板にASIAってネーム入ってたな

ティアックってあのTEACですか?
かつてテープデッキでブイブイ云わしていたあのTEAC?
あれも末期は健康食品の販売とか堕ちるとこまで堕ちたからな〜orz
872Socket774:2013/09/14(土) 11:10:36.95 ID:M0sgEQYY
>>870
挟めるほど無い(T-T)
873Socket774:2013/09/14(土) 11:25:09.17 ID:EctMGoD7
仕付け針使え
竹串でもいい
材料の特性を考えて使う
874Socket774:2013/09/14(土) 13:11:51.57 ID:gqZFHAyn
>>871
それ違うメーカー。
アジア電子工業は国内の電源メーカーだが、ASIA刻印は台湾のアジア電子。
後者は業界でも二流のメーカー。

ティアックはあのティアックだけど、俺が言ってるのはEMSやってるティアックで、ホームオーディオは関係ないよ。
むしろタスカムブランドのが近い部門。
875Socket774:2013/09/14(土) 19:47:58.99 ID:Xouqu65J
>>870
>>873
アドバイスありがとうございました。無事コンデンサ交換出来ました。結局針使ってグリグリやっちゃったけど。
いやぁ久しぶりに楽しかったなぁ〜
876Socket774:2013/09/15(日) 13:47:11.30 ID:z5eWpk/r
>>875
http://blog-imgs-27.fc2.com/o/z/p/ozpapa/sP1070054.jpg
コンデンサ外すときには、こういうコテ先を使って、コテ先に半田を盛って
コンデンサを足の方からグイグイ押して押し出すんだよ。

http://ecx.images-amazon.com/images/I/41gX1b74Z-L._SL500_AA300_.jpg
足と足の幅が狭いコンデンサはこういうコテ先で両方の足を同時に加熱して引き抜く。
877Socket774:2013/09/15(日) 14:37:41.41 ID:bDx56GcP
U字のコテ先もあるね
878Socket774:2013/09/15(日) 17:25:16.90 ID:4d+57/1N
U字コテ先
879Socket774:2013/09/15(日) 17:50:10.62 ID:ZN7WTima
グイグイってw 無理やり外しすぎだろ。

ベタ折、足を蛇行させてクラックによる接触防止してる足でもない限り、ストレートな足なら
二本同時に足を過熱したら、コンデンサの自重で、3秒程度で落下するわな

力使わないと落ちない時点で何か違うわw 押し出すって…
880Socket774:2013/09/15(日) 17:59:03.96 ID:+LOTrcUt
押し出してダメなら寄り切ってw
881Socket774:2013/09/15(日) 19:32:19.43 ID:z5eWpk/r
>>877
U字のコテ先は足の間隔によっては届かないものもある。

>>879
軽いコンデンサは落ちて来ないし、基板を横や斜めにしかできない状況だと落とせない。
製品によってはコンデンサが付いてる基板を完全に外すことができない場合もあるし。
882Socket774:2013/09/15(日) 19:41:03.34 ID:ZrYPzEWL
はんだシュ太郎が最強
883Socket774:2013/09/15(日) 19:47:06.85 ID:wV4HufYS
>>881
足に負担掛かってない限り、普通にポロポロ落ちるぞ 何言ってんだ
884Socket774:2013/09/15(日) 19:54:31.09 ID:19m1WPN4
俺はコンデンサをニッパーやペンチで無理やり引っこ抜いて、残った足2本を
普通に半田で取り除いてる。
コンデンサって、結構簡単に足から抜けるもんだよ。
885Socket774:2013/09/15(日) 21:36:22.96 ID:qC+qC1f6
いつかスルーホールやられるよ
886Socket774:2013/09/15(日) 21:41:12.77 ID:IxDIEjZA
俺は知り合いにアナライザ持ってる奴がいるから
外した部品はそこに持っていって
どう劣化してたのかを調べてもらってる。
最後はカーブトレーサで耐圧試験だ
887Socket774:2013/09/15(日) 22:26:04.81 ID:c54l5j02
フラックスを使うと半田が早く融けて楽
888875:2013/09/16(月) 01:00:25.93 ID:isHI2JYA
>>876
こてもいろんな種類あるんですね、勉強になります。
今回はマザボだったのでビビりまくりで…
次はこて変えてやってみます
889Socket774:2013/09/17(火) 12:41:51.73 ID:d+nqkkPq
【電源】SeasonicとCorsair買っとけば間違いない
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1379388646/
890Socket774:2013/09/17(火) 23:08:28.74 ID:WpeIEvrL
しかし、ハンマーシャークの頭部の様なコテ先って、なんで無いんだろう。
あれば、コンデンサを外すときに両足の半田を同時に溶かせて、楽に外せるんだが。
891Socket774:2013/09/17(火) 23:20:43.62 ID:F+R0azly
銅板買ってきてコテ先に付ければいいじゃん。
892Socket774:2013/09/17(火) 23:37:05.82 ID:qRmyUxXL
>>890
お前が知らないだけなのは無いことにするなよ
893Socket774:2013/09/17(火) 23:39:14.69 ID:qRmyUxXL
×お前が知らないだけなのは
○お前が知らないだけなのを無いことにするな
894Socket774:2013/09/18(水) 02:14:55.08 ID:BbsprNbo
>>892
どこでそんなコテ先売ってるんだ?
URLを教えてくれ。
895Socket774:2013/09/18(水) 09:47:54.95 ID:Nd1i1sJK
ハンマーシャークってと、スパチュラ型かね?
896Socket774:2013/09/18(水) 22:21:24.22 ID:BNCfxTcI
>>ヤクザさんへ
なのはがどうしたって??
897Socket774:2013/09/19(木) 03:55:26.96 ID:hqjlGJVl
>>895
スパチュラ型ってコテ先が検索してもヒットしないんだが。
898Socket774:2013/09/19(木) 04:09:13.34 ID:SLQV/A89
俺には簡単に辿り着けるんだが
ttp://www.hakko.com/japan/products/hakko_fm203_tips.html#productNav

やっぱりそういう製品を使っているからわかるんだろう。
興味ない奴が知ってるはずもない。
899Socket774:2013/09/19(木) 07:21:04.34 ID:AsuPUEvO
こっちのページの方がわかりやすいぞ
ttp://www.hakko.com/japan/tip_selection/work_cleaning_bga.html#type_smd-spatula
900Socket774:2013/09/19(木) 18:40:30.45 ID:hqjlGJVl
>>898
それって、一般の安い3000円クラスの半田コテに使えないじゃん。
901Socket774:2013/09/19(木) 20:53:18.81 ID:og8jQ62Y
全てをエントリクラスのコテで使えないといけないんですかね?
それを越えたもっと上のニーズがある連中が使うべきモノなのです。
そして相応の道具がベースが必要になる。
財布には優しくないが、それで限定的に拡がる作業領域もある、それだけ。

コストパフォーマンス云々言うなら五千円でお釣りが出るクラスの製品で我慢。
見なかったことにして忘れましょう。道具ってそういうモノです
902Socket774:2013/09/19(木) 21:16:14.42 ID:qRv0Wa+n
半田ごてはセラミックヒーター式じゃないと
ニクロム線だと漏電で基板がショートしてしまう可能性があるよん
903Socket774:2013/09/19(木) 21:26:27.72 ID:hGteZbz9
>>900
だから?

でもあるよね
904Socket774:2013/09/19(木) 21:28:10.92 ID:hGteZbz9
>>902
モノはやりよう
出来ない奴は頭を使う事が出来ないので壊すが、出来るやつはいくら漏電使用が壊さない
905Socket774:2013/09/19(木) 22:54:41.89 ID:hqjlGJVl
>>901
>全てをエントリクラスのコテで使えないといけないんですかね?

そりゃ、そうだよw
プロが毎日のように修理でコンデンサを外しまくるわけじゃないんだから。
年に一回やるかやらないかの作業のために数万円なんて出してられるわけないじゃん。
906Socket774:2013/09/19(木) 22:57:22.57 ID:fncXR3hd
そういうひとが手を出していい分野じゃないってことです
907Socket774:2013/09/19(木) 23:38:44.16 ID:hqjlGJVl
>>906
コンデンサを外すだけのことが、特殊な分野だというのか?w
908Socket774:2013/09/19(木) 23:48:03.96 ID:fncXR3hd
最初と最後は腕なのだよ、技術。

この場合は道具がプラスアルファの補助手段って意味合いが強い。
俺は標準のコテ先でフツーにそういう作業済ませてるが。
高価な作業セットも持ってるが出番はかなり低いぞ。
楽チンしたいとか、できるだけ安心・確実にっていうニーズなどがなければ
いつものセラミックコテで充分なの。
2本使ってやったりはフツーにやってる。そしてそれで間に合ってる。

そういうコテ先がないと作業できないとか思いこみも結構だが。ニヤニヤ
最初と最後は腕なのだよ、技術。
909Socket774:2013/09/19(木) 23:56:27.48 ID:hGteZbz9
カス ID:hqjlGJV
910Socket774:2013/09/20(金) 00:53:33.56 ID:jlbtpiI+
>>908
>そういうコテ先がないと作業できないとか

コンデンサが簡単に外せるコテ先があったらいいのにという話題が、
いつのまにか「コテ先がないと作業できない」と話が違ってしまってる
あたりで908のオバカ度が判るw

人の話の意図を理解できないバカって、どこにでもいるもんなんだなw
911Socket774:2013/09/20(金) 01:16:21.94 ID:+aD3fiEA
必死すぎるID:hqjlGJVl
912Socket774:2013/09/20(金) 04:34:27.41 ID:FZ0aIzWH
ID:hqjlGJVl って底辺階層の乞食B民なんだろうなw
913Socket774:2013/09/20(金) 10:05:44.93 ID:HeZDI+EB
>>907
まず、3000円クラスの半田ごては、「半田付け」のみを想定しているであろうから、「ハズす」時点で特殊。
次に、製品にコテを入れるって時点で、保証が無くなる、つまりは本来しないことであって特殊。
更に、コンデンサという部品の機能・用途がわかる時点で、専門知識をもっているわけで特殊。

だと思うがなあ。
914Socket774:2013/09/20(金) 10:39:26.85 ID:vQnKZsZ0
1,000円程度の安いやつでもコテ交換は普通だろ
915Socket774:2013/09/20(金) 13:16:56.82 ID:XBSyiIyo
>>913
半田ゴテはそういう名前で売られてるだけで、半田付け以外にプラスチック類を
整形したり、他にも熱で変形するビニール製品を加工したりするのにも多用されている。

本来しないことと言ってる時点でオタクの使用方法の把握範囲が狭いと言うこと。
916Socket774:2013/09/20(金) 13:28:39.66 ID:HeZDI+EB
「特殊」の定義の話。 べつに本来の用法以外の使い方はいくらでも思いつくが、「通常の使用」とは言うまい。
917Socket774:2013/09/20(金) 13:40:27.11 ID:DFfHQrwI
gdgd言わずに腕を磨け。 終了
918Socket774:2013/09/20(金) 15:01:45.36 ID:ZL6+xuvG
とりあえず、ダイソーの30Wでもそこそこな小手先はついてる、コンデンサーくらいならそれでも十分作業は可能。
919Socket774:2013/09/20(金) 18:01:32.15 ID:dxjc50XH
電源としてのインピーダンスを下げるために
広いGNDプレーン(電気を通しやすく、また熱も良く通す銅箔です)に接続されてると
30Wではどうあがいてもダメな場合があります。このスレで問題視されるのはほぼこの作業。
RoHS指令に対応するため無鉛ハンダを使っているため、融点が高くなっているから
従来の有鉛ハンダよりも多めに加熱しないと融けてくれません。
場合によっては60Wとか100Wクラスのハイパワーなコテが必要と思われます。
コテ2本で両面から加熱なども効果的ですが(欠点もある、後述)。

非力なコテでは熱が逃げてしまって、その辺りがモワーっと熱されて、加熱する部位だけが
高温に晒され続けてパターン(銅箔)が浮いて、ダメにしてしまう。最悪時には修理不能です。

ハイパワーなコテや2本使いで両面加熱すると、加熱する部位から他に熱が逃げる前に加温でき
充分な加熱によりハンダを溶かすことができます。モタモタしてるとパターンが簡単に浮いてアウトです。
ハイパワーな分だけ傷み始めたら進行も速いのです。
隣接するプラ部品を焦がす等、二次災害も起きやすい(非力なコテでもプラ部品は簡単に溶かしますが)。

結局、どれくらいの熱容量が必要なのか、サッサと作業を進められるのか
パターン破損を防ぐにはどう熱をかけるのが良いか等、経験に基づく勘(&感性)が支配的です。

お金があるなら、ハンダ槽とかホットエア装置とか準備して一瞬で取り外し完了させてください。
笑いが止まらないくらいにあっさりと外せます。
モタモタやってるとパターン剥離や基板を焦がす場合もあるので万能工具ではありませんが。

こういう過酷作業には資金力で対処するのが最強だと思います。
高価だし次の出番はかなり先になると思いますが、資金力で出し抜くのも方法の一つです。

次善の策で技量です。道具に凝るのも生き方の一つですが
技量を磨いたテクニシャンと、蒐集する趣味のコレクターは全く別の存在です。
あなたは何を優先して作業に臨みますか?
920Socket774:2013/09/20(金) 19:25:17.88 ID:XBSyiIyo
>>919
>加熱する部位だけが高温に晒され続けてパターン(銅箔)が浮いて、ダメにしてしまう。

これを言ったら、コンデンサの足に片方ずつ交互に半田ゴテを当てて、シーソーの様に
少しずつ傾けながら引っ張って抜く方法の方が基板のパターンが剥れ易い。

また、普通はコテ先に半田を少量付けて、その半田が基板のコンデンサ足の半田に接触した
瞬間に半田が溶けるので、局所的に異常加熱されることはない。

>非力なコテでは熱が逃げてしまって、その辺りがモワーっと熱されて、加熱する部位だけが

足と足の間が1cm程度のコンデンサでは、コテ先が1.5cmくらいでは30Wでも十分に
コテ先全体が加熱可能。

オタクは足の間隔が広く、基板のパターンが異常に広くて厚さも厚い巨大ACコンデンサの
話でもしてるのか?
921Socket774:2013/09/21(土) 08:31:54.87 ID:2FW4ZJ3E
極論しか言わんバカはスレ違い
922Socket774:2013/09/24(火) 16:54:06.28 ID:B4EmYzfK
おじさん明日はマルツパーツ館行くんだ
923Socket774:2013/09/26(木) 22:18:08.13 ID:Zw8pzZ0E
HAKKO PRESTO が2000円くらいで買えるし一番作業がラクだった
924Socket774:2013/09/26(木) 22:19:41.57 ID:Zw8pzZ0E
ダイソーとかのコテで済まそうとか浅はかだな
コテけちってもいいことなにもないよ
925Socket774:2013/09/26(木) 23:42:22.29 ID:0Kvz/qGV
水準以上のコストパフォーマンスを求める人がいるんだよ!
つまりkechiなんだよ!
わかってやれよ!
926Socket774:2013/09/27(金) 20:38:27.09 ID:aj9jh8Wh
ある程度以下の安物は逆にコストパフォーマンス下がってくると思うな
安物買いのなんとかって昔から言うし
927Socket774:2013/09/28(土) 23:15:27.23 ID:RahDZ/Ws
弁の切り込みがないような小さいコンデンサで
表面のビニールのラベルが普通は上下両端の縁まで包み込むようになってると思うんだけど、
まるでラベルのサイズが小さいように包み込んでないのはコンデンサ自体が膨張したからだろうか?
それとも最初からこんなんなんだろうか???

俺の言ってること伝わるかな・・・
分かるひとお願いします。
928Socket774:2013/09/29(日) 09:16:04.23 ID:073ovzX3
>>927
アルミケースがスリーブに異常与えるぐらい変形したらパンクしてる
コストダウンでスリーブ切り詰めたか、外観不良品の流出じゃね
929Socket774:2013/10/02(水) 01:52:17.17 ID:GPmgKDt4
http://www.youtube.com/watch?v=zOkspYmUU4w
電撃殺虫器を強化してみた
930Socket774:2013/10/02(水) 21:43:05.27 ID:GcFbhSa5
あのバチッバチッて音聴いて楽しんでいるのってなんか悪魔的だよな
931Socket774:2013/10/03(木) 10:24:33.97 ID:iFZDW24W
憎き吸血鬼に対抗するためなら悪魔にでもなるっ!
932Socket774:2013/10/03(木) 12:51:18.80 ID:YBm1Vreg
痒くならなきゃ血くらい吸わせてやるんだがな
933Socket774:2013/10/03(木) 20:12:52.33 ID:F2ATAB4A
血を吸ったんなら、紙パックのジュースくらい置いてってほしいな。
934Socket774:2013/10/03(木) 22:21:47.38 ID:ehXnch5h
さっき置いとこうと思ったんだけど重くて無理だったわー
935Socket774:2013/10/04(金) 00:00:47.95 ID:A2ow6HbY
>>932
元々は痒くなかったんだ
蚊を媒介して感染症が広がり、生き残った個体だけが蚊の唾液に対してアレルギーを起こすようになった
936Socket774:2013/10/12(土) 14:26:12.81 ID:SnROLu89
ここのハンダ付け名人にお聞きいたします。
PS3の4000番に下記の機器を付けたいのですが、
http://www.cobra-ode.com/
取り付け方
http://www.cobra-ode.com/downloads/Cobra_ODE_Installation_Manual_(English)_v1.3.pdf

動画を見たほうがわかりやすいと思うのでこれ見てください
ttp://youtu.be/BJMdW7eMAiY
7分くらいからハンダ付けの作業が始まります
チップコンデンサを飛ばしてそこに基板をハンダ溶接してるのですが

使用してるコテとコテ先わかりますか?
チップコンデンサ飛ばすのにホットガン必要?
937Socket774:2013/10/12(土) 14:49:03.95 ID:/CNmgr4T
見た感じお前には無理な作業だからハンダ付けの上手い人にやってもらえ
938Socket774:2013/10/12(土) 14:56:07.68 ID:S77XTEYX
>>936
>使用してるコテとコテ先わかりますか?

コテはWellerのWAD101かな?
コテ先は知らん

>チップコンデンサ飛ばすのにホットガン必要?

ステーションタイプのコテに見えるな

必要ない
ヒートガン使うなら、型紙と言うか他の部分飛ばさない様にする工夫がいる
ってかこの程度の作業、慣れれば大抵のコテ先で出来る

不慣れなら、どっちにしろ練習する必要があるから
ジャンク基板でも用意して、チップコンデンサ剥がす練習するんだ

細めのコテ先の方が作業は楽だろうが
細めのコテ先使うつもりなら安い奴でも良いから温調コテの方が良いぞ
細めのコテ先は簡単に焼けるからな
939Socket774:2013/10/12(土) 15:01:40.77 ID:S77XTEYX
あ、でもコントローラの脇に出っ張りないから
現行品だとWSD81かWDD81辺りっぽいかな?
940Socket774:2013/10/12(土) 15:17:49.24 ID:S77XTEYX
ってかこの形は既に現行じゃないんだっけか、液晶パネル付きが現行だから
941Socket774:2013/10/12(土) 15:21:57.55 ID:QJIIqgPS
34-35ページの作業か、普通のはんだごてで作業可能だと思うけどね。
セラミックヒータのコテを使うこと、チップの両端を均等に温めることくらい。

気になるとすればチップの接着材がしっかりと部品を基板にしっかりホールドしてるかもしれないことか。
両端のハンダが溶けていれば接着材の固定は横にずらせば外せる
ピンセットでずらすのか、コテ先でズラしてやるのかは任意。
gdgdやってると熱害でパターンが浮いてしまうから、溶けた感覚がわかれば横にズラそう。
練習用の基板を用意して、充分に自信がついてから作業に臨んでくださいませ
気になるとすればそれくらい
942Socket774:2013/10/12(土) 17:13:02.84 ID:8+BWQ4iL
動画見たけどハンダ付けしたことない人が道具揃えたところでいきなりできるもんでもないよ
943Socket774:2013/10/12(土) 19:23:50.26 ID:pI93vA52
道具を揃えるところから始めるのは基本だし
944936:2013/10/12(土) 20:11:37.06 ID:Nj/AXzxF
皆さんご回答ありがとうございます。
ホットガンでチップコン飛ばしてる動画(5分頃)
http://www.youtube.com/watch?v=hNx0fVkiltc

4つのチップコンが鬼門で慣れてないと失敗するようです。失敗報告多数
おいらには敷居が高すぎるか・・・この改造
945Socket774:2013/10/12(土) 20:37:57.07 ID:Nj/AXzxF
4つじゃなくて8つだ
外した8箇所にハンダ基板付け
間隔が狭くて隣と繋がっちゃいそう・・・
946Socket774:2013/10/12(土) 22:04:48.03 ID:FvIiXk2O
ODEのマジコンなら2-3台やった事があるけど、そんなに難しいか?
チップコン飛ばしてハンダし直すだけじゃん
フレキ引き回す方がよっぽど難しいわw
947Socket774:2013/10/13(日) 18:04:30.41 ID:aAbL2XYK
Hakko Presto があればヒートガンなくてもチップコン飛ばすくらい一瞬だなw
コテは斜めに切り込み入っているやつが最適かな
948Socket774:2013/10/13(日) 18:23:30.51 ID:tqHbQ1W9
プレストちゃん安くてパワフルで便利よね
949Socket774:2013/10/13(日) 19:39:17.80 ID:aAbL2XYK
ヒートガンでも出来ない事ないけど温度間違うと抵抗と違ってチップコン爆発すっからねw
950Socket774:2013/10/13(日) 21:06:02.96 ID:Y3W6/CVr
初代PSのMODチップなんてロクな能書きも説明もなかったもんな。
ネットも発展途上だったし、ずいぶん親切になったもんだと感心してるよ。
あれだけカスタムチップ積んで、1万円少しで買えるなんていい時代だ。
951Socket774:2013/10/13(日) 21:34:00.03 ID:PqxdPfOf
その動画見て悩むレベルなら止めておけとしか言えんw
952Socket774:2013/10/14(月) 17:03:34.28 ID:ufpNayc0
とりあえずお前ら通報しといた
953Socket774:2013/10/16(水) 19:49:45.56 ID:g9vK6Z58
何をどこに通報するんだ?

SCE様にマジコンうんぬんてかwww
954Socket774:2013/10/16(水) 19:58:44.51 ID:j5okpZER
違法化する前は取り付けで結構稼がせてもらった
955Socket774:2013/10/17(木) 16:35:21.62 ID:u6OY30HR
これ、凄くいい すごく臭います


60 名前:Socket774[] 投稿日:2013/10/17(木) 14:48:25.05 ID:NXQq8blu
安価だったBronze 85+な550W電源、Aero Cool E85-550が2年半で逝った。
分解してみたら、見た目上は10Aヒューズ溶損のみ。
すべての電解コンデンサを取っ払って容量をチェックしてみたら、
1次側の330μF 400VがLCメーターで計測不能なほど容量抜けでしたw

「CapXon 330μF - 400V LP VENT 85℃」 ・・・・知らない銘柄です。
とりあえずAC100V専用ってことで、ルビコン MXC 470μF 200Vに交換してみます。
956Socket774:2013/10/17(木) 17:16:49.22 ID:+zjsj9SR
200Vじゃ爆発して終わりだなwww
957840:2013/10/17(木) 17:26:47.26 ID:BkWUmzZ6
ちょっとまた別のキャンピングカーの電装をいじることとなり
また未来舎の今度はバッテリー充電器を設置することになった。
>>840のこともあり付ける前に蓋開けてコンデンサの銘柄確認してみた。

今度はJAMICONじゃなく>>955で出てきたcapXon

さて何ヵ月でチャイナボカンすることやらorz
958Socket774:2013/10/17(木) 17:36:48.24 ID:2B7O3/+2
>>956
100〜230ワールドワイド仕様で100Vなら平滑後DC150V位だから行けるがAC200V入れたら即時逝けますなw

お仕置きだべ〜〜
    ___
   /   \
  / /⌒ii⌒ヽ\
 ( (_ノ丶_ノ )
  \_    _/
   (_ハ_ハ_)
 -=====(()=====-
  -====())====-
   -=(()==-
____r=())=ュ___
959Socket774:2013/10/17(木) 21:10:25.51 ID:J6Gjg8m+
わかってないって最強だよな
いまどき直にコンデンサインプットなんかないぞ
PFCがあるからAC100Vでも逝くで
まぁ他人が無知のまま作業に取り掛かって爆発だの発煙だのを騒ぐのを
ネット越しに楽しませてもらう分にはニヤニヤ楽しませていただくが
960Socket774:2013/10/17(木) 21:15:55.54 ID:ONMFOcbU
115V/220V切り替え式で、100V側は倍電圧整流では?
200V耐圧では問題があるような…。
CapXonってのが、本当に400Vの耐圧があるのかも含めて。

http://www.capxongroup.com/en/index.aspx
961Socket774:2013/10/17(木) 21:20:48.45 ID:J6Gjg8m+
PFC制御デバイスのデータシートとかアプリケーションノートを読んでね
面倒だから説明は省く
962Socket774:2013/10/17(木) 21:30:36.86 ID:zVcGTZcv
400vで容量がデカいのつければいいんだろ
963Socket774:2013/10/17(木) 21:48:32.70 ID:J6Gjg8m+
いやはや。その回路がどういう挙動しているのかを理解せずに修理しようというのかい?
チェンジニアなら同じ定格の部品探すくらいは頑張ろうぜ。
その定格で充分なのかまで調べるくらいの気合が必要だと思うが
964Socket774:2013/10/17(木) 22:11:55.29 ID:1xSg5+gi
>>955
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1379314495/60+63


63 :Socket774:2013/10/17(木) 19:37:57.97 ID:NXQq8blu
>>61
えーっと、PC用電源は昇圧回路ではありませんが。
スイッチング電源の仕組みも知らないでとやかく言うな。お前こそ恥かくぞ。

100-110V向けには680μF 200Vじゃないと安心できないので買ってきました。
昔の電源は100-110V/200-220V切り替えスイッチで一次側の電解コンデンサの
直並列を切り替える機能があったんですけどねぇ・・・。
965Socket774:2013/10/17(木) 22:56:41.78 ID:1xSg5+gi
966Socket774:2013/10/18(金) 00:04:26.96 ID:o2HhZgY2
dでもない理論を展開中
入力電圧が低い方が効率は高くなると言って譲らない


74 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/10/17(木) 22:29:39.44 ID:GAf7NUfD
1. PFCを指して電源などとは言わない。
2. 200V入力とか、伝送網における損失の問題でしかない。
 しかも入力と出力の電圧の差が大きいほど損失が出る。

昇圧型PFCつうても、100Vの入力が200Vの出力になったりしねーよ。


84 名前:Socket774 投稿日:2013/10/17(木) 23:06:01.24 ID:GAf7NUfD
>68 :Socket774:2013/10/17(木) 22:00:58.60 ID:1xSg5+gi
>200V入力すると効率上がるのは昇圧ロスや損失が少ないからでもあるだろうに

高い電圧から低い電圧に変換するのに、損失なしで行うことなど出来ない。
AC100Vから5Vを作るより、AC200Vから5V作るほうが損失が大きい。

そういう電源の初歩すら理解していないから、200V入力スルト〜とかトンチンカンな
ことを言ってしまう。
967Socket774:2013/10/18(金) 00:34:18.59 ID:IID2HNhJ
いやー、爆発でニヤニヤするかと思ったら
炸裂でニヤニヤさせていただきました。
968Socket774:2013/10/18(金) 01:16:39.09 ID:IID2HNhJ
眠いから寝るわ。明朝起きたらニヤニヤの続きだ
969Socket774:2013/10/18(金) 07:06:37.08 ID:p90WtNwM
( ・∀・)ニヤニヤ
970Socket774:2013/10/18(金) 11:34:07.33 ID:YkC/RmkN
200V入力のが損失大きいなら、エアコンのインバータはなんで倍電圧整流して200Vにしてるんだ?
971Socket774:2013/10/18(金) 18:00:11.42 ID:NpG3h3NH
>>970
単三200Vと部品が共通化できるから、コストダウンになるんだよ(震え声
972Socket774:2013/10/18(金) 18:05:52.48 ID:tZCHTJJW
最近の電池はすごい電圧だな
973Socket774:2013/10/18(金) 18:07:08.19 ID:cZoTOANV
一次側はいじらないのが鉄則と思うけどなぁ(´・ω・`)
974Socket774:2013/10/18(金) 18:08:57.26 ID:NpG3h3NH
>>972
単相三線で、AA型の電池じゃねーよ、とマジレスw
975Socket774:2013/10/18(金) 18:23:38.67 ID:lgnwcz53
ジュール熱の概念がないんかな・・・
976Socket774:2013/10/19(土) 00:20:21.23 ID:ADNGDUTb
>>967
チラッと覗いたら、人格攻撃に罵詈雑言に、たかがPC電源ごときで何を熱くなってるの?あの人達。
ヒートシンク付けないと熱暴走するわい。
977Socket774:2013/10/19(土) 01:50:15.09 ID:tBijWKqh
100vと200vの共用の基本的なATX電源って400Vに昇圧させてからターゲット電圧作るんじゃなかったっけ?
978Socket774:2013/10/19(土) 02:47:59.10 ID:35Kmw0u6
トランスも400Vだしな
979Socket774:2013/10/19(土) 11:47:25.85 ID:ADNGDUTb
>>977
ATX電源に限らず、大抵のスイッチング電源がそうでしょう。

あれ?私あちらのスレで、粘着扱いされてるww
980Socket774:2013/10/19(土) 13:41:54.04 ID:TTZMzQYl
思い込みが激しい人たちだw
981Socket774:2013/10/19(土) 14:29:44.23 ID:WPPgqMx0
次スレ

【膨張】 電解コンデンサの大量死 45μF目 【液漏】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1382159582/
982Socket774:2013/10/19(土) 19:13:01.32 ID:g1beG0Un
・修理する価値のあるものですか?
・同型の中古とかで代用したほうがいいんじゃないの?
・機材を揃えるにも費用がかかる
・総合的な作業コストの考え方でメリットがあるならGo
・失敗しても泣かない覚悟で
・失敗したら、なぜそうなったのかを考えよう
 パターン破損? 足もげ? スルーホール抜け? 基板焦げ?
・その破損も含めて修理可能なら、まだ見込みあり。(いつかどこかで見切りが必要)
983Socket774:2013/10/19(土) 20:34:35.16 ID:YAa274NN
>>981
おつ
984Socket774:2013/10/20(日) 05:57:40.98 ID:FLBry4qu
>>981
おつ
985Socket774:2013/10/20(日) 18:31:42.85 ID:tmmY9e1I
>>981
おつ
986Socket774:2013/10/20(日) 23:45:04.78 ID:4qWdHcwo
>>981
むつ
987Socket774:2013/10/21(月) 05:58:27.23 ID:SVo5SmLd
>>981
おつ
988Socket774:2013/10/21(月) 13:14:13.83 ID:y9CU67gU
>>981
おつ
989Socket774:2013/10/21(月) 18:27:20.21 ID:2qCSRwEd
>>981
おつ
990Socket774:2013/10/22(火) 05:57:42.97 ID:nNZVGDAc
>>981
おつ
991Socket774:2013/10/22(火) 09:42:05.02 ID:ZFusSnwY
おう
992Socket774:2013/10/22(火) 11:43:41.79 ID:VvGWkBep
あつ
993Socket774:2013/10/22(火) 11:46:09.05 ID:s9ij0hWw
いつ
994Socket774:2013/10/22(火) 12:36:26.38 ID:1e0Mu0ru
うつ
995Socket774:2013/10/22(火) 13:32:21.03 ID:t0Ak9KcU
死にたい…
996Socket774:2013/10/22(火) 13:40:34.71 ID:NREO0CFy
あっそ
997Socket774:2013/10/22(火) 14:29:39.36 ID:N03LUWhU
(^ω^ ≡ ^ω^)おっおっおっ
998Socket774:2013/10/22(火) 14:43:58.76 ID:CJFClO0t
【膨張】 電解コンデンサの大量死 45μF目 【液漏】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1382159582/
999Socket774:2013/10/22(火) 14:45:00.12 ID:CJFClO0t
【膨張】 電解コンデンサの大量死 45μF目 【液漏】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1382159582/
1000Socket774:2013/10/22(火) 14:45:33.53 ID:CJFClO0t
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/