【RADEON】 HD79xx Part17 【Tahiti】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD (旧ATI) RADEON HD7xxx (SouthernIslands = SI )の
HD79xx (Tahiti)シリーズについて語るスレです。

■AMD
http://www.amd.com/jp/
http://game.amd.com/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
RADEON友の会 ( 旧名称 ATiWiki )
http://radeon.pcdiyweb.net/

■前スレ
【RADEON】 HD79xx Part16 【Tahiti】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341559461/
2Socket774:2012/08/20(月) 01:10:29.96 ID:jMJwjcGl
■関連スレ
【RADEON】 HD78xx Part10 【Pitcairn】(実質Part11)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343761884/
【RADEON】 HD77xx Part08 【CapeVerde】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344854762/
【AMD】HD7xxx Part16【SI/RADEON】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333704582/
RADEON友の会 Part263
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1345046535/
RADEON友の会 Part255(避難所)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323863771/
3Socket774:2012/08/20(月) 01:14:28.76 ID:jMJwjcGl
【公式ドライバ Catalyst】
■AMD
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
■AMD GAME
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/downloads.aspx
ATI Radeon Video Card Drivers で対象OSを選択し、
Individual Downloads のタブをクリックすると、CCCの多言語版がある。
【Hotfix/ etc】12.1a (2012.01.05)
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/Catalyst121apreviewdriver.aspx
■Latest Package
Catalyst XP
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-32.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp.aspx
Catalyst XP x64
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-64.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp64.aspx
Catalyst Vista & 7 (32 bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-32.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
Catalyst Vista & 7 (64 bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-64.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
■過去のバイナリ
Previous Catalyst XP
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_mce-xp.aspx
Previous Catalyst XP x64
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_xp64.aspx
Previous Catalyst Vista & 7 (32 bit)
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_vista32.aspx
Previous Catalyst Vista & 7 (64 bit)
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_vista64.aspx
4Socket774:2012/08/20(月) 01:15:21.00 ID:jMJwjcGl
●Radeon HD 7900 シリーズ (Tahiti) 28nm、GCN
  ◎HD 7970:2048sp、925MHz、3GB/5500MHz/384bit、TMUs128、ROPs32、3/300W


Radeon HD 7900(Tahiti、28nm、DX11.1、PCIe 3.0)
HD 7970 3.79TFLOPS 925MHz 2GE 32CU 2048SP 128TMU 32ROP 384bit GDDR5 3GB 5.5Gbps 3W/15W/260W 2012年1月9日
HD 7950 2GE 28CU 1792SP 384bit GDDR5 3GB 2012年1月9日

解説
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/22/news066.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111222_501138.html
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20111221078/

機能解説
Power Tune(電力管理、GPU版ターボ)、Zero Power(モニタOFF時電力削減)
UVD(デコード)、VCE(エンコード)
DDM Audio(オーディオ)、Eyefinity(マルチディスプレイ)、Steady Video(ビデオ品質向上)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/22/news066_2.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/22/news066_3.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/22/news066_4.html

テクスチャフィルタリング
http://www.pcper.com/reviews/Graphics-Cards/AMD-Radeon-HD-7970-3GB-Graphics-Card-Review-Tahiti-28nm/Tessellation-Texture-

ピクセルフィルレート
http://images.anandtech.com/graphs/graph5261/43134.png


■ラインナップ
Radeon HD 7900(Tahiti、28nm、DX11.1、PCIe 3.0)
HD 7970 3.79TFLOPS 925MHz 2GE 32CU 2048SP 128TMU 32ROP 384bit GDDR5 3GB 5.5Gbps 3W/15W/260W
HD 7950 2GE 28CU 1792SP 384bit GDDR5 3GB 2012年2月

■解説
「AMD Radeon HD 7970」徹底攻略!! 新世代ハイエンドRadeonの実力検証
http://news.mynavi.jp/special/2012/tahiti/index.html
大解説! 28ナノプロセスルール採用の新世代GPU「Radeon HD 7970」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/22/news066.html
GPUコンピューティング向けの工夫やディスプレイ周りをチェックする
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20120106063/
ピクセルフィルレート
http://images.anandtech.com/graphs/graph5261/43134.png
5Socket774:2012/08/20(月) 11:44:52.03 ID:yVexclyq
>1
スレ建て乙乙
6Socket774:2012/08/20(月) 17:57:42.82 ID:Hcwzk7DC
テンプレの解説を、660tiが発売された今読み返すと
悲しい気持ちになるのは何故だろう
7Socket774:2012/08/20(月) 18:07:18.68 ID:Bybijprh
精神的に不安定なんじゃね?

>>1
8Socket774:2012/08/20(月) 18:09:04.35 ID:q6Zjt2Q2
>>1

660ti買うぐらいなら670買うだろ、普通
9Socket774:2012/08/20(月) 18:47:42.88 ID:OjNAXLxz
>>6
単純にドライバの完成度だろ・・・
1つの例だけど
Skyrim
12.4の頃までのベンチではHD7950がGTX580やGTX670にすら負けてた
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120509088/TN/034.gif
12.7betaでは約20%性能アップして逆転でGTX670にも圧勝
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120814062/TN/035.gif

HD7950の消費電力はダントツで低い
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120814062/SS/040.gif
GPU温度も低い(GTX660Tiはあっちのスレでは評判のASUS製なんだけどそれよか圧倒的に低い)
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120814062/TN/041.gif

ドライバの完成度が熟成されれば660Ti相手には完勝するだろw
素で3GBだし384bitだしな
10Socket774:2012/08/20(月) 19:31:36.04 ID:ysSUYWLP
中古も視野に入れてるから、迷うな
670 7950 7970で
11Socket774:2012/08/20(月) 19:36:58.34 ID:elkG/Jmb
ドライバの完成度からすればあとから出たケプラーのほうが伸びそうな気がするがな・・・
12Socket774:2012/08/20(月) 19:43:33.56 ID:U/cGrHCs
どうだろうな?
KeplerはFermiの延長線上だから、最初からドライバはそれなりの完成度なんじゃないかって気がするが。
RadeonはGCNに切り替えした分ドライバでの伸び代はあるんじゃないかとも思う。
要はドライバの完成度が低いってことでもあるけどさ。
13Socket774:2012/08/20(月) 19:44:23.67 ID:SGeF6zok
keplerはfermiの発展型だからドライバレベルじゃ同類ともいえる
対してVLIWとGCNはまったくの別物なんで安定まで時間がかかったといえる
fermiが最初のころDX9で性能あがらずver260のころから1割以上の性能アップ果たしたのと同じ
おそらくはGCNは12.8でほぼ性能向上は頭打ちになると思う
あとは各種安定性をみつつ熟成させる方向になるだろう
14Socket774:2012/08/20(月) 20:41:32.53 ID:h5avfO9b
HD7950のリファクーラーをアセロラに変えた。
アイドル49℃が35℃になってワロタ。
リファうんこ杉。冷やす気ねーだろ。

参考にFF14ベンチでも
環境:HD7950、2500K定格、室温30℃
 boostBIOS       → HI:5450、63℃(ベンチ中何度も850MHzに落ちる)
 標準BIOS(925/1250) → HI:5750、57℃
boostBIOSはboostらしい動きはしてるが俺にとっては要らない子だったな・・・
15Socket774:2012/08/20(月) 21:13:29.84 ID:7NdxdQAa
12.8、なかなかいいね
CFXでSkyrimは相変わらずだけど
普段使いにはいい感じ
16Socket774:2012/08/20(月) 21:23:50.60 ID:6K3t1Qow
>>15
本開いてみ バグるから
17Socket774:2012/08/20(月) 21:30:23.35 ID:7NdxdQAa
マジだバグってるwww

これCFXだけなん?
18Socket774:2012/08/20(月) 21:34:30.60 ID:6K3t1Qow
12.8の問題みたい FlashVer関係ないみたい
ソースGuru3Dフォーラム
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=367183&page=9
19Socket774:2012/08/20(月) 22:16:03.97 ID:yFMp3uJu
>>16
本バグって、捲ったページから文字の上から縞々が被さる奴?
20Socket774:2012/08/20(月) 22:16:41.23 ID:7NdxdQAa
>>18
なるほど
とりあえず他にも不具合があるか試してみます
21Socket774:2012/08/20(月) 22:19:50.44 ID:7NdxdQAa
>>19
そんな感じですね
それ以外は今のところ問題でてなさそうなので
にんともかんとも…
22Socket774:2012/08/20(月) 22:26:23.47 ID:pUB7cDHS
>>17
軽くしか調べてないが、
HD7970使用時、前のコンパスの時と同じでSkyrimOptionsのShadowDetailを
Ultraにすると発生し、Highだと発生しなくなった。それ以外の設定では(今のところ)発生せず。
また、HD6550Dの環境では発生しなかったので色々条件があるのかも。
23Socket774:2012/08/21(火) 00:27:18.12 ID:Q72fjJ1B
guru3Dのフォーラムにも本バグの話が出てるな
あとAFR強制オンにしたら3way動くみたいなのも載ってた
24Socket774:2012/08/21(火) 12:15:34.64 ID:L7o1on9x
HD7950の旧BIOS品とか925MHz以下品が新BIOSに書き換えられて
新製品として売り出されるのは何時なんでしょ?
25Socket774:2012/08/21(火) 12:42:42.50 ID:VjEAIrLN
ワッパはともかく、ここにきての多少のクロック底上げとドライバ最適化で
あらためてnvidiaとベンチ比較したら あんまり差なくなってるとかある??

だとしたらマルチディスプレイ管理機能が充実していたRADEONからgefoに乗り換えたのは
早計だったなぁ。

26Socket774:2012/08/21(火) 12:49:36.38 ID:L7o1on9x
http://wccftech.com/amd-drops-prices-hd-7800-hd-7900-series-graphics-cards/
価格改定が発表されたようです

古い価格設定
■Radeon HD 7850 @ $230 1 GB
■Radeon HD 7850 $250 @ 2 GB
■Radeon HD 7870 $300 @ 2 GB
■Radeon HD 7970 3 GB @ $350

新しい価格
■Radeon HD 7850 @ $190 1 GB
■Radeon HD 7850 $210 @ 2 GB
■Radeon HD 7870 $250 @ 2 GB
■Radeon HD 7970 3 GB $320 @
27Socket774:2012/08/21(火) 12:54:11.84 ID:mGJbeS//
7950はディスコンかな
28Socket774:2012/08/21(火) 13:24:09.58 ID:L7o1on9x
GEが出てからだと思います
29Socket774:2012/08/21(火) 17:54:50.14 ID:Sh3r197N
30Socket774:2012/08/21(火) 18:02:50.85 ID:2RXEe+po
GTX680から7970に戻ってきたお。
DirectX11.1が使えるのはRadeonだけ(キリッ
31Socket774:2012/08/22(水) 13:52:24.73 ID:d7BJk+hL
コレ売り出されたら買いたいっ  早く〜!
http://www.computerbase.de/news/2012-08/sapphire-bringt-neue-hd-7950-mit-hoeherem-boost-takt/
32Socket774:2012/08/22(水) 19:25:26.11 ID:BM9MHDtn
オレもEyeinfintyが使えるのはradeonだけの7970に戻りたい
はよ値段下がれ
33Socket774:2012/08/22(水) 21:05:43.40 ID:laIns3n+
7970は値下げなしかー6950をそろそろ処分したい
34Socket774:2012/08/22(水) 23:53:46.62 ID:PlJcHXB9
>>31
79xx版はVapor-Xと言いつつ、見た目現行品と大差ないような。
そんなに違うものかなあ。
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-7900-pcie/hd795011196-02-40gvd4500.html
35Socket774:2012/08/23(木) 00:45:33.24 ID:PYvex5jS
写真からじゃあんまり変わらんように見えるね
サファの7950 OC持ってるが、これも結構伸びしろ有るしなぁ・・・
物足りなきゃ自分でOCすりゃ良いし、手動でOCするのが面倒な人向けって感じかな?
36Socket774:2012/08/23(木) 00:51:28.20 ID:W3gtITst
TOXIC買った奴は居ないのかな

37Socket774:2012/08/23(木) 00:55:25.97 ID:N97DcycX
38Socket774:2012/08/23(木) 17:09:59.50 ID:FlCqOn4h
プロペラの形がシミターからカミソリに変わっとる
あとはファン自体がちょっと排気口寄りに
39Socket774:2012/08/24(金) 07:37:13.13 ID:ZQecXux1
なんか北森見ると、8970は性能かなり上がりそうだが
爆熱になりそうだな
40Socket774:2012/08/24(金) 07:41:57.15 ID:pGrDeMyZ
速くなってドライバがちゃんとしててCFXもしっかり効くなら熱くらいどうとでもするわ〜
41Socket774:2012/08/24(金) 07:50:29.10 ID:0Lx/r/DY
ゲフォとの関係で荒れない?
散々熱の事を馬鹿にしたりしてたし
42Socket774:2012/08/24(金) 08:42:45.26 ID:yIBuy8YO
どうせそんなのは一部のキチガイだけでしょ
何言われてもほっとけばいいよ
43Socket774:2012/08/24(金) 09:16:18.54 ID:9OP0KpBP
>>40
二つ目がハードル高そう。
44Socket774:2012/08/24(金) 09:30:34.50 ID:aF/5OHDo
対応してくれるBIOS Editorがもうなさそうだし、UVDの電圧設定なくしてほしいな。
45Socket774:2012/08/24(金) 10:00:46.52 ID:VpSWgW8g
>>39
CFXが効かないゲームもあるし450Wくらい行って良いわ
46Socket774:2012/08/24(金) 10:08:56.64 ID:IhCQ1vzB
とりあえず7990だしてからだ
まだ出んのかね?
47Socket774:2012/08/24(金) 10:51:26.70 ID:71jnwFE0
7990期待している人いるのか?
結局、690に追い越されてしまったて今更感ぱない。
もう完成間近だろうけど、7990よりかは8xxxに力入れて欲しかった。
48Socket774:2012/08/24(金) 11:20:10.56 ID:+SmaNBLW
>>47
力入れてないからなかなか出ないんじゃ。

ところで、
GPGPUが多くの分野で有効に使えてれば680に対して7970も優位に立てるところも出てくるんだろうけど、
8xxxでは倍精度捨ててゲーム用途に特化したエディションとかに分化出来ないのかな。
49Socket774:2012/08/24(金) 11:23:24.84 ID:yIBuy8YO
フラッグシップは7900みたいな方向でいいけど今の7800を一回りデカくしたようなのは欲しいなぁ
50Socket774:2012/08/24(金) 13:22:57.42 ID:kL0/lORa
89xxがそれなりに性能いいから7990は没ったんじゃない?
もうファーストシリコンはAMDにわたって現状は改善改良の段階にはいってるだろうし
プロセスがかわらんから8xxxの2GPUカードはTDPの関係でAMDはまずつくらんだろうから
最上位を8870にするためにやめたのかもしれない
おそらく性能としてはGK110のほうが上になるだろうけど
安定供給やすばやいラインナップの点でAMDは十分いけると見てると思う
51Socket774:2012/08/24(金) 15:06:24.50 ID:4nAYCoh7
AMDはマジで79xxドライバ何とかしてくれ・・・

俺のやってるゲーム自体は問題なく動くんだが、Flash使ったビデオが
ニコニコもYoutubeも他のもバッファ切れみたいなブチブチになる。
(バッファ自体はできている)

後時々WEB見てる時にFirefoxが固まって、画面暗転した後タスクバーに
「ドライバが応答不能状態から復帰しました」。
52Socket774:2012/08/24(金) 15:15:45.60 ID:kL0/lORa
>>50
8870じゃねえ8970だ
53Socket774:2012/08/24(金) 15:31:30.67 ID:SB7A1sUU
54Socket774:2012/08/24(金) 15:39:53.47 ID:SB7A1sUU
55Socket774:2012/08/24(金) 18:32:11.34 ID:JMNpVsJO
>>54
?コア800のメモリ5000ってリファと一緒じゃね?
56Socket774:2012/08/24(金) 21:03:17.81 ID:uKqFE15q
ツクモの7950@24,980円か7970@31,800円
どっちか迷ってる間に売り切れてしまいそうだわ
57Socket774:2012/08/24(金) 21:13:15.20 ID:VpSWgW8g
7970は排気口がMSIになって熱溜まりそうなMSIのV2か
リファの半崩しで優良パーツ仕様とか、絶対にコストカットしてそうでなぁ
58Socket774:2012/08/24(金) 21:18:33.61 ID:ZQecXux1
>>48
8870かなあ
7970スルーして待って見ようかと考え始めている
このまま大きな値崩れがなければ
59Socket774:2012/08/24(金) 21:35:35.53 ID:uKqFE15q
>>57
てっきりリファレンスかと思ったが冷静なって調べてみたら、
『MSIオリジナルPCB&クーラーデザイン』ってのが手抜き臭プンプンだね
しかもスレの上見たら価格改定入ったばかりだったんかー
様子見することにしたわ
60Socket774:2012/08/24(金) 22:15:15.37 ID:+SmaNBLW
>>51
さっさとブラウザとFLASHのGPU支援をオフに
61Socket774:2012/08/24(金) 23:45:56.28 ID:yQI5/sE9
今更パワカラの7990出るらしいが誰が買うんだよww
62Socket774:2012/08/25(土) 00:05:39.62 ID:RANGo2Yo
AMD,「Radeon HD 7950」の自動クロックアップ機能有効化BIOSを公開。ファイルをUpしつつ,その効果を確認してみる
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20120824087/
63Socket774:2012/08/25(土) 00:30:09.17 ID:Yiy/FE3L
リファレンス大勝利?
64Socket774:2012/08/25(土) 00:42:12.50 ID:niflwcf9
7950は省電力なのも魅力だから無くてもそこまで悔しくはないかなあ
65Socket774:2012/08/25(土) 00:44:55.58 ID:ucW44EXY
つまり31800円の7970リファを買えば大勝利という事だな
66Socket774:2012/08/25(土) 01:02:43.33 ID:awvJj4CS
>>65
URL(人∀・)タノム
67Socket774:2012/08/25(土) 01:10:54.24 ID:ds4wq3tj
68Socket774:2012/08/25(土) 02:40:19.11 ID:yrFvazyy
69Socket774:2012/08/25(土) 02:52:11.08 ID:dtKSi2O7
70Socket774:2012/08/25(土) 03:30:38.44 ID:ucW44EXY
残り一個だぞ。
>>66がんがれ
71Socket774:2012/08/25(土) 19:24:35.57 ID:R3PimDOC
>>53
655 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2012/03/21(水) 21:58:29.93 ID:EZXvGV7r
7990はリファレンスをアヌースみたいに三段腹にしたら良いのに。
72Socket774:2012/08/25(土) 22:26:57.42 ID:F4lKnzmt
ツクモの7950は瞬殺か。
悩んでいるうちに売り切れてもうた(´・ω・`)
73Socket774:2012/08/25(土) 23:38:46.01 ID:Ynv9ZI5i
デュアルGPUって、水冷前提だからシングルファンなのかね
74Socket774:2012/08/26(日) 00:03:16.30 ID:gfkuzrPb
>>73
熱が真ん中から綺麗に左右に抜けて行ってくれないと困るからシングルなんだと思う。
75Socket774:2012/08/26(日) 02:13:48.18 ID:m9sJZPfr
ツクモ高くなってるな
なんとなくの衝動買いが功を奏すとはおもわなんだ
76Socket774:2012/08/26(日) 06:09:53.29 ID:1HgwJELa
このクラスが2万5千円だと衝動買いしちゃうな
78xxよりメモリも大きいし
77Socket774:2012/08/26(日) 07:18:32.62 ID:bqnW9GYn
>>69
26800で売ってたのかよ間に合ってれば
78Socket774:2012/08/26(日) 08:21:30.06 ID:rUvEsXUZ
値下がりした7950買うのが一番コスパいい気がしてきた
79Socket774:2012/08/26(日) 08:36:41.25 ID:D4JxrmPw
30k切るか切らないかのところにしがみついてるな。価格改定に合わせて25kにしろよぅ
80Socket774:2012/08/26(日) 09:12:17.17 ID:d2BGh3Ah
>73
2コア/2スロだとシンクの配置の影響でファンスペースの制約が
大きくて、二つのコアの真ん中にしか設置出来ないから、冷却が
不十分で、フルスペックで回せない欠点があったんじゃないかな?
81Socket774:2012/08/26(日) 11:55:44.74 ID:dqR8U+qX
7970だけど12.8にしたからかブルスクが発生しまくる
もしかしたらグラボがお亡くなりになってるのかもしれないけど詳しく分からない
82Socket774:2012/08/26(日) 12:51:16.60 ID:zGykHBgr
BIOSスイッチを2しときゃ良いじゃん。

黒シコのDFに無理やり突っ込んだらSW1が使えなくなってしもたよ。
GPU-Zで元BIOSのバックアップ取れるの知らなかった…
83Socket774:2012/08/26(日) 12:53:28.54 ID:zGykHBgr
あ、GHzBIOSの話かと勘違いした。スマヌ
84Socket774:2012/08/26(日) 15:18:31.68 ID:kGlMdrwS
ツクモは今月末が決算だからなぁ
来月以降は、極端な特価品は、少なくなると思う
85Socket774:2012/08/26(日) 16:25:38.55 ID:zGykHBgr
DX9系ベンチじゃ580も680も7970も大差ないんだろ。

12.8入れて見たけどFF14の引っ掛かりが消えた以外は変化ないな。
FF14と同じDX9の3DMark6では12.6でも問題ないし。
コア電圧も温度もスコアも変化ないわ。

俺のもちょっと挙動不審が見えるから12.6に戻して見るかな
86Socket774:2012/08/26(日) 18:15:58.15 ID:uHrH3iMA
>>84
あとは9/9か?期待したいな・・・
87Socket774:2012/08/26(日) 19:53:25.97 ID:1pi63+6H
パワカラやクロシコのオリファンて
電圧上げ下げのソフト付いてる?
88Socket774:2012/08/26(日) 20:05:14.64 ID:/aaxovh1
>>77
最後の一個買ったの俺だ。すまんね。
89Socket774:2012/08/26(日) 20:36:32.33 ID:zGykHBgr
>87
実質リファ、あっさりしたもん。DFだしDVIx2なもんでBIOSは
リファと違うらしい。

電源コネクタ二本下げてカード端が5ミリくらい垂れ下がってるんで、
販売終了の忍者ワイヤーを焦ってゲットしたわ
90Socket774:2012/08/26(日) 21:30:43.72 ID:1pi63+6H
After BurnerとかってMSI以外のGPUでも使える?
Bios共通のリファにするべきですかね
普段は電圧下げて省電力運用したいんだけど
91Socket774:2012/08/26(日) 21:35:45.18 ID:Za7Uqc/N
>>62
7970版は無いのんけ
92Socket774:2012/08/26(日) 22:05:37.85 ID:a0Adicoh
>>90
ラデだろうとゲフォだろうと垣根隔たりなく使えるよ
93Socket774:2012/08/26(日) 22:09:21.46 ID:1pi63+6H
>>92
サンクス
94Socket774:2012/08/26(日) 22:36:47.08 ID:Sb97vq3H
>>88
おめでとう(´・ω・`)
95Socket774:2012/08/26(日) 23:28:44.41 ID:YVnSv20E
>>91
7970版はずいぶん前に公開されてたよ
俺はそれでGHz版にうpでとした
96Socket774:2012/08/27(月) 00:00:44.96 ID:lC/r778o
>>77
ちょこちょこ復活するみたいだからまたくんじゃね?
俺は前回凸した。
97Socket774:2012/08/27(月) 14:30:10.30 ID:bXcbqmKh
HD7970-DC2-3GD5とHD7970-DC2T-3GD5の違いって何?
価格が3000円くらいしか変わらないんだけど
98Socket774:2012/08/27(月) 14:39:02.01 ID:2Sv6ckTQ
>>97
「T」が付いてる
99Socket774:2012/08/27(月) 14:53:54.62 ID:srFuxFEG
デフォルトのコアクロックとメモリクロックの違いくらい
100>>103:2012/08/27(月) 15:09:15.98 ID:Ai3zVM1m
>>94
今店側から在庫管理ミスがあったんでキャンセルしてくださいとのメールが\(^o^)/
101Socket774:2012/08/27(月) 16:34:02.14 ID:2HgZ10zR
>>100
俺の素直な気持ち、聞いてくれ





m9(^Д^)プギャー
102Socket774:2012/08/27(月) 17:17:23.02 ID:bXcbqmKh
>>99
そういうことか、サンクス。
どっち買うべきか・・・。
103Socket774:2012/08/27(月) 17:27:02.07 ID:gdizvRuP
バルクリファに26800円だすなら今祖父の中古にある戯画三連ファン29800円
買った方がいいんでない。
送料無料だし。
104Socket774:2012/08/27(月) 17:30:54.52 ID:ETqxBXyo
中古にそんな価値はない。
105Socket774:2012/08/27(月) 17:31:09.38 ID:Y2yD4AHO
>>100
さすがpc-ideawwwプギャーwww
106Socket774:2012/08/27(月) 18:01:01.73 ID:aEx1k6SK
PC idea(笑)だし、買えなかった方がよかったんじゃないか?

>>103
29800円の中古産廃とかいらねーよw
107Socket774:2012/08/27(月) 19:05:40.57 ID:DqFx38Ev
>>95
アザース
108Socket774:2012/08/27(月) 20:51:00.98 ID:WEoq5us5
amd_catalyst_12.7_cap3.exe

噂通り、バグ持ちだな。ウィンドウのフォーカスずれたり、
マルチモニターの操作でフリーズする。12.8が原因でなかった。
109Socket774:2012/08/27(月) 22:51:09.45 ID:WEoq5us5
・・・ああ、畜生。ソフト側のエアロオフがらみのバグだった。
また早とちりで恥じかいたわ。
110Socket774:2012/08/27(月) 23:16:13.11 ID:v4uW+sPQ
>>101>>105
たしかに一瞬でもwktkした俺がアフォだったよ・・・
>>103
そんな感じで向きに考えよう・・・
111Socket774:2012/08/27(月) 23:18:18.34 ID:v4uW+sPQ
向きに考えようってなんだよ
前向きだよくそが
112Socket774:2012/08/27(月) 23:28:31.39 ID:bhKTccrt
>>111
ビデオカードの中古は止めとけ
113Socket774:2012/08/27(月) 23:34:58.11 ID:LzHU2k9e
7970用のクーラーなら中古でも欲しいわ
どうも7000円出す気になれなくてw
114Socket774:2012/08/27(月) 23:38:42.58 ID:v4uW+sPQ
>>112
メーカーのリファブリッシュ品なんだけど良くなかったのか?

まぁいいやとりあえず返金の手続きしてくる・・・
もう二度とここでは買わねえ
115Socket774:2012/08/28(火) 01:03:54.28 ID:Of3U4apr
ぶっちゃけ正規品()とかいいつつ並行輸入品よこすところだから運が良かったな
116Socket774:2012/08/28(火) 01:33:40.92 ID:23apYXN3
並行輸入物には国内正規代理店の表記がなくて、確認するとちゃんと並行品だって言ってくれる気がするけどなぁ。
117Socket774:2012/08/28(火) 12:16:34.52 ID:2/8FoEVH
ていうかIDEAは特記ない限り基本的に全て並行品だって告知してたような気がするんだが。
価格的に並行品のメリット無いので俺はあそこで買った事は無いが。
118Socket774:2012/08/28(火) 22:52:58.30 ID:2QEmdiWe
うわ、7970をCFXにしたらCPUがボトルネックになってフレームレートが
低下しちまった。何、この猛烈な宝の持ち腐れ感?
すごいベンチマシンになった。

CCCで見てもGPUの使用率が50%そこそこ。
119Socket774:2012/08/28(火) 23:25:41.07 ID:2WUHJC9V
アプリによってはボトルネックじゃなくて単純に最適化不足の可能性が
120Socket774:2012/08/28(火) 23:32:07.66 ID:Of3U4apr
セインツ3はCFXするとフレーム下がる神仕様
gaming evolved(笑)
121Socket774:2012/08/28(火) 23:48:40.97 ID:2QEmdiWe
メーター見てると軽い場所ほど使用率上がるだろ。

最適化可能なソフトは黙ってても有効なんじゃないか?
122Socket774:2012/08/28(火) 23:54:31.21 ID:2QEmdiWe
CPUの使用率横取りして仮想化で無理やり動かすとか出来ないのかね。
123Socket774:2012/08/29(水) 00:05:45.73 ID:JRB4rjKg
BF3はアプリ側でFXの8コアすら活用するのにCFXもすげぇ効くし
Skyrimは4コアを実質2.5コアくらい浅く使うだけなのに3960XでもCFXで使用率がガタ落ち

AMDが弄るドライバの段階で難しいゲームがあるぽい
124Socket774:2012/08/29(水) 23:19:11.73 ID:tSAqYRdX
ここのスレ住人は、さすがに大人の対応ね。
125Socket774:2012/08/30(木) 01:38:19.15 ID:8aOsEDVl
>>124
どうも。
126Socket774:2012/08/30(木) 18:57:21.84 ID:lUlnwihR
HD7970、FLASH11.4で4k2k動画を再生すると使用率と温度が99まで上がってデバイス停止しちゃうんだけど
同じ現象にあった人他にいないかな?温度が99に急上昇したからビビってしまったw
127Socket774:2012/08/30(木) 19:18:39.26 ID:8Tiym2b2
GPU管理をまともにできない能無しです、と自己紹介してるようにしかみえん・・・
128Socket774:2012/08/30(木) 19:20:04.78 ID:A39a4I2s
FLASHで4k2k動画ってどんなんだろ
見てみたい
129Socket774:2012/08/30(木) 19:51:28.82 ID:zGOHKrpy
羨ましいな。
レグザでも100万だっけ?4Kディスプレイなんて買えないよ・・・
130Socket774:2012/08/30(木) 19:53:42.85 ID:hQgs40Xu
131Socket774:2012/08/30(木) 20:21:24.10 ID:mvkZidbX
84インチとか俺のシマじゃノーカンだから
132Socket774:2012/08/30(木) 21:14:37.27 ID:PRZG+DAT
>>130
52型以下ならなんとか部屋に置けるしマジで欲しいから早く出せ
133Socket774:2012/08/30(木) 21:23:28.41 ID:qef/THLd
4k2kも現時点だとコンテンツがないからなぁ。
BDの限界もあるしな。BDXLでGBだっけ?3Dだとさらに厳しそうだな。
パワーさえあれば、現時点で有力なコンテンツはゲームか。
84インチ4k2kでゲームしてーみたい。
134Socket774:2012/08/30(木) 22:43:41.55 ID:zGOHKrpy
TVとかはどうでもいいが、今(WQXGA)より広いデスクトップが欲しい。
かといってマルチディスプレイは枠が邪魔だし。
シャープで32インチの4Kがどうとかあったが・・・
135Socket774:2012/08/30(木) 23:07:39.69 ID:lUlnwihR
>>127
GPU管理って何?まさかファンの制御の事言ってんの?・・・・・・・まさかねw
ドライバは12.8でメディアプレイヤー側から4k2kの動画を再生する分には全く問題ない
flashに関してもGPU支援切れば解決するみたい。俺だけかもしれないけど一応報告だけ
136Socket774:2012/08/30(木) 23:49:43.44 ID:8Tiym2b2
ファン以外にも色々試せると思うのだが?・・・何が異常かを判断する力すらないのかなーって奴。
137Socket774:2012/08/30(木) 23:54:04.40 ID:lUlnwihR
色々やった上で簡単に他PCで再現出来る事なのか気になったから説明を簡素化して書いたつもりなんだけど煽る程の事か?
138Socket774:2012/08/31(金) 00:28:20.30 ID:p7k2qKbN
煽る程の事だと思うぞ。過去ログみりゃわかると思うが自分でチェックもせずに
ドライバーのせいだハードのせいだと騒ぐ低レベルを装った荒らしが多いんでね。
139Socket774:2012/08/31(金) 00:35:14.22 ID:yss8vxmx
スレは発売当初から追ってるしもう既に話がズレてる
140Socket774:2012/08/31(金) 03:59:34.22 ID:i+3e71va
>>138
なんでそんな過敏なんだ?
141Socket774:2012/08/31(金) 13:18:20.55 ID:sOjvx0sZ
今週末6GBの7970が来るらしい
日本には7本入荷
freetは一つ入るってさ。
余り代理店として評判の良くない
ask扱いのサファが先陣らしい
142Socket774:2012/08/31(金) 15:01:56.23 ID:PJQSS6NF
Googleearth開くだけで1.2GBくらいビデオメモリ消費するよね。

2GBって結構少ないのかな。
143Socket774:2012/08/31(金) 23:05:42.32 ID:9v/N/Ii9
ツクモでmsiの7970が31800円だけど買い?
144Socket774:2012/08/31(金) 23:44:20.21 ID:OnGuV2pZ
売りだよ
145Socket774:2012/08/31(金) 23:55:47.85 ID:aKwwscN3
RADEON好きなら買い
146Socket774:2012/09/01(土) 00:19:50.75 ID:jM4gW79g
今日、アキバの祖父でHISのセールやってて
HD7970が29kで、HD7950が26kだったと思う
各1個ずつ棚にあった
147Socket774:2012/09/01(土) 10:15:50.11 ID:cj3Ak/RZ
>>143
使う環境にもよるけど7970を32Kで買うんだったら
もう3K足してGTX670買った方が満足できると思うよ。
シングルモニタでWUXGA程度までの解像度であれば。
でもラデが好きなんだ!っていうんならぜひ買ってほしい
148Socket774:2012/09/01(土) 11:30:01.47 ID:hrLhtKrl
ドライバさえ良くなればGTX670とか余裕で蹴散らせる……かも?
149Socket774:2012/09/01(土) 13:31:28.82 ID:90HHB2te
もう少しコアパワーが上がれば670とかにも普通に勝てそうなんだけど・・・

ドライバだけじゃきついかねぇ?
150Socket774:2012/09/01(土) 13:43:34.48 ID:uM7NsYu2
ラデが人気無いのは、認知度の差か?
秋葉原やらでゲフォのカードは深夜販売とかよくやるけど
ラデの深夜販売って聞いた記憶が無いけど有ったけ?
151Socket774:2012/09/01(土) 14:36:37.18 ID:pkpK5yKO
無いな。
でも俺が買いに行けないから、しなくておk
152Socket774:2012/09/01(土) 14:41:32.68 ID:vSdmLAUe
発売解禁が14時だからする必要がないだけだ
ミドルレンジカードの発売程度で深夜販売するのもバカらしい
153Socket774:2012/09/01(土) 15:00:40.99 ID:YvOv2Bmo
そもそも何でゲフォが22時に売りつけるのかがわからん
帰りの電車無いじゃん
客の立場を全く考えて無いんだろね
154Socket774:2012/09/01(土) 17:10:00.22 ID:ICw31ND3
http://kakaku.com/item/K0000329680/
フレッツと同時契約なら1円!
155Socket774:2012/09/01(土) 20:41:58.13 ID:vRpAXvTd
>>153
ヒント:時差
156Socket774:2012/09/01(土) 23:26:25.76 ID:udkVDttf
選挙が近くなると、政治家の本当の姿が現れるwwww
原口ゴミwww
維新に近づいた政治家もゴミクズww
157Socket774:2012/09/01(土) 23:26:57.50 ID:udkVDttf
>>156
すまん
158Socket774:2012/09/02(日) 00:39:09.76 ID:nJ8610UR
>>146
今日もあった、それぞれ複数あったような
購入は躊躇してしまったけど
159Socket774:2012/09/02(日) 02:11:48.09 ID:48Th0mu7
>>154
なんかヤマダ電機でフレッツとTVで5万キャッシュバックとかやってたぞ
160Socket774:2012/09/02(日) 05:15:55.91 ID:7d2nip2d
そういやRADEONの今の迷走ってやっぱりGPGPUに手を出したから?

確か以前にゲフォがアレに手を出して、爆熱な上に性能も・・・だったから
GPUにとっての鬼門みたいなもの?

余計なことに手を出さなければドライバの安定も早かったのかなぁ・・・
161Socket774:2012/09/02(日) 05:30:34.12 ID:0Rew2X9Q
ドライバの件は別としてTahiti自体はいい物だと思うんだがなぁ
アッチの必死すぎる作りよりよほど好感が持てる

何だあのネトバによく似た臭いわw
162Socket774:2012/09/02(日) 09:16:16.81 ID:y2D7NSDB
どうやら息をしていないようだ。
そろそろ引っ越すかな・・・・radeonばいばい
163Socket774:2012/09/02(日) 10:25:19.62 ID:iKGJSwz8
AMDオーバーライドに電力調整スライダあるんだな。
164Socket774:2012/09/02(日) 11:19:48.08 ID:c0lC+7AF
>>161
正統派の全部入りモデルのRadeonと
メモリの性能を限定することで、特定解像度以下でダントツのコストパフォーマンスを出せるようにしたGeForce
設計思想が全然違うし、ネトバみたいなゴミクズとは違うだろ
165Socket774:2012/09/02(日) 11:23:14.05 ID:ntiPCJCN
ネトバは池沼でも分かるように命令を分解して池沼に計算させてるようなものだろ
166Socket774:2012/09/02(日) 11:25:03.62 ID:dvGVk5ea
7870の値段ばっかり気にしていたから7950の安売りに気づかなかったよ
ツクモさん、もう一回セールやってくれよ 
167Socket774:2012/09/02(日) 12:32:44.80 ID:Nt7vT3eZ
168Socket774:2012/09/02(日) 14:26:38.61 ID:v3nlu+v6
このビデオカードを買おうと思っています
https://www.1-s.jp/products/detail/73058

保証2年で、VGA相性保証がありますが、余り聞きなれないメーカーなので少し心配です
これは地雷でしょうか?
169Socket774:2012/09/02(日) 14:44:12.33 ID:f1ivw9r5
価格コムで検索するともう少し安くて有名メーカーのあるけど…
170Socket774:2012/09/02(日) 14:50:03.90 ID:v3nlu+v6
>>169
GHzエディションの1050MHzだとこれが一番安いと思いますが
171Socket774:2012/09/02(日) 14:54:05.17 ID:f1ivw9r5
GHzエディションの中でか
スマソ
172Socket774:2012/09/02(日) 15:23:48.78 ID:iKGJSwz8
三面挿しするとアイドルでGPUクロックと温度はやや上がって、
メモリクロックは上限張り付きになってしまうな。

やっぱりちょっと不安定化するから電力調整スライダがいるわけだ。
173Socket774:2012/09/02(日) 15:27:12.19 ID:Wc8jXfUX
>>168
間違ってたら申し訳ないけど
少し前くらいから日本に入ってくるようになったメーカーらしくて
あちらのお国では一応実績のあるメーカーらしいですよ
ただ、日本じゃあまだ使ってる人が少ないみたいだから他のメーカー品みたくリポート等が少ないので
評判とかはいまいち分かってない感じですよ
人柱覚悟で買って使ってみるのも…貴方しだいかなってとこ
174Socket774:2012/09/02(日) 15:33:10.91 ID:v3nlu+v6
>>173
なるほど・・
安いし保証もあるし買ってみようかな
175Socket774:2012/09/02(日) 18:06:49.77 ID:NtFL90Fq
いつの間にか、GPU-ZでもHD7970のVRM温度見れるようになったんだな
176Socket774:2012/09/02(日) 18:19:45.21 ID:g51u4NTR
>>175
GPU-ZはSS撮る時とaq見るとき位しか使わなくなった
HWiNFOのほうが詳細表示出来るしAfuterburnerと組み合わせでOSD表示出来る
177Socket774:2012/09/02(日) 22:29:51.44 ID:rvgTlH3T
>>135
GPU支援、UVDが対応してるのは現行BD規格までだから
4k2kなんてどのGPU支援(PureVideoHDやIntel HD系)でも対応してない規格

止まるのは当然じゃね?
それ分かって書いてるんだよね?
178Socket774:2012/09/03(月) 12:24:21.00 ID:Vvs4hI8b
4K(解像度4096×2160)でのグラフィック性能比較

◇4Kでの動画再生
GeForce GTX 680もRadeon HD 7970も4K動画ファイルの再生は良好だった。
ただし、GeForce GTX 680のドライバがEIZO FDH3601モニタの設定を完全サポートしていないため、VLCウィンドウを最小にした後に、スクリーン全体に合うよう動画を広げる必要があった。
とにかくも動画の再生に関しては両者とも互角であった。
 
◇Photoshop CS6とデスクトップ操作
2番目はPhotoshop CS6である。性能という面では両者とも目立った差は無かった。
ただ、GeForce GTX 680がPhotoshop CS6でフルスクリーンを完全にはサポートしていなかったため、
モニタを2つのディスプレイとして認識してしまい、ディスプレイの半分の領域しか使うことが出来なかった。
この現象はデスクトップ画面でも起き、Windowsのタスクバーがディスプレイの半分までしか出現しないと言うことになった。
Radeon HD 7970の場合はEyefinityを有効とすることで、システムがEIZOの4Kディスプレイを1つの大きなディスプレイと認識した。
そのため、WindowsデスクトップとPhotoshopについては、Radeon HD 7970の方が自然な操作ができ、こちらの方が勝るという結果となった。

ここから先はゲームを動作させてテストした結果となります。以下にスコアを掲載します。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6021.html

179Socket774:2012/09/03(月) 14:54:29.12 ID:aJivyXV5
>>177
ちょっと言ってる事がよくわかんないです
180Socket774:2012/09/03(月) 16:47:50.50 ID:gsT+SD04
>>178
そのモニタがせめてあと240万安けりゃ買えるのに・・・
181Socket774:2012/09/03(月) 17:20:51.05 ID:aBzNrucM
>>179
4k2kはGPUによる動画再生支援のサポート外
182Socket774:2012/09/03(月) 19:19:47.64 ID:aJivyXV5
>>181
それはで?っていう話でしかない
は?でもいいかもしれないけど
183Socket774:2012/09/03(月) 21:12:22.41 ID:51eeFvF1
>>178
4K2Kでゲームする奴なんている?
まあ少なくとも俺はしないが。
184Socket774:2012/09/03(月) 21:44:26.25 ID:GK6pvxZ7
PC用4k2kモニタなんて数えるほどしかないね。
やるとしたらフルHDのマルチディスプレイだろうけど、ゲーム用途じゃありえないレイアウト(真ん中にベゼルの)しかない。
実際のところは4画面以上なんて業務用やデイトレが使い道だな。
まあ、マルチディスプレイはラデに一日の長があるってことで。


27インチまでのサイズで4k2k出てくれたらAAとか要らなさそうだ。
そんな解像度だったらAAどころの負荷では無いと思うけど・・・
185Socket774:2012/09/03(月) 21:59:33.53 ID:OoFLdBlt
俺はするつもりだが?>4K2Kでゲームする奴
今はフルHDx6だけどやっぱベゼル邪魔だから、もうちょっと値段がこなれてきたら4k2k買うよ
186Socket774:2012/09/03(月) 22:03:25.50 ID:iblfZb0y
偏光式4Kなら3Dゲームもすぐ快適に動きそうでわくわくする
187Socket774:2012/09/03(月) 23:09:10.94 ID:ZyNESO9J
>>178
ゲーム用じゃなくてこう言うので試した方が
http://www.acube-corp.com/products/firepro-multi-view/fireprow600.html
188Socket774:2012/09/03(月) 23:09:27.99 ID:zzzxreaX
むしろ普段の動画が縞々になって3D専用になる悪寒
189Socket774:2012/09/04(火) 10:37:44.39 ID:MBWScekV
4K2Kなら一台で済む
現在WUGXA×2で、4K2Kが遅れそうならとりあえずWQXGA×2へ進んで
最終的には4K2K×1が理想
190Socket774:2012/09/04(火) 11:02:50.14 ID:lZnUzmjX
小さいのよりでかいの
1枚より2枚
おんなじことや
191Socket774:2012/09/04(火) 11:24:33.54 ID:MBWScekV
いや、さすがに4K2Kを2枚以上使おうとは思わない
192Socket774:2012/09/04(火) 12:13:01.26 ID:CMo8aZrP
4Kが普及する頃は、8Kが欲しくなる・・・
193Socket774:2012/09/04(火) 12:50:26.63 ID:xLsS/HLs
4k2kで25-27が欲しい
カメラの画素数考えたらもっと欲しいけど
194Socket774:2012/09/04(火) 13:09:11.05 ID:MBWScekV
4K2Kだと最低32型、できれば36型ぐらいがちょうどいい
195Socket774:2012/09/04(火) 14:44:14.86 ID:2lJZkLwy
あっっれっっっえっっ・・・
価格でHD7950のレビュー無いか調べてみたら
だーれもレビュー書いてないんだけど?w

まwwwさwwwかwwww誰も買ってないなんてことはないよね?w
やっぱみんなGTX660待ちかな。それかGTX660tiに流れた・・・か・・・
196Socket774:2012/09/04(火) 14:47:18.22 ID:bE3Z4a19
7970に隠れて出てこないだけだよ

俺は7950ユーザーだけど・・・
197Socket774:2012/09/04(火) 15:20:23.83 ID:/DVLy9W0
サファのdualx7950ユーザーです
5850からの乗り換えなんで満足すぎます
ファン回転数自動設定でもよく冷えててびっくらこいたです
198Socket774:2012/09/04(火) 15:33:38.54 ID:6agF8Kmr
だって>>31待ちだもん
199Socket774:2012/09/04(火) 15:39:09.89 ID:nEllVt7R
24kくらいで戯画の7950買ったけどかなり満足しているよ
俺は5770からの買い替えだったら余計に
200Socket774:2012/09/04(火) 17:29:24.76 ID:Ts12Q0Ee
俺も5770から25kくらいの7950に乗り換えたんだがーw
201Socket774:2012/09/04(火) 17:50:26.24 ID:rJT++MTB
俺なんか20Kだもんねー。同じく5770から。
202Socket774:2012/09/04(火) 17:59:00.08 ID:KCbIerA8
オレモオレモ
203Socket774:2012/09/04(火) 19:10:39.02 ID:KCbIerA8
マルチサンプリングよりスーパーサンプリングの方が
格段に重くなるからには、まだグラボ側の性能向上の
余地はあるんだろうな。
204Socket774:2012/09/04(火) 19:52:28.96 ID:CMo8aZrP
ラデはね。
ゲフォはSSAAにしてもラデほど落ち込まない。
205Socket774:2012/09/04(火) 20:00:17.11 ID:gyE2+Sgr
206Socket774:2012/09/04(火) 20:40:49.83 ID:zqPy2Po+
>>205
さすがにその釣りは酷い
207Socket774:2012/09/04(火) 21:02:17.74 ID:0+Jzkzmv
HD7970って基本性能はGTX680より上なのに、ゲームだと何でGTX680の方が上なの?
ゲフォはチート使ってるの?
208Socket774:2012/09/04(火) 21:15:09.43 ID:pkWKOGH4
>>207
やっぱ、基本はGeforceに最適化されてるからだろ。
AMDのRadeonなんて異端グラボが標準視されるわけがない。
宗教臭いやつらしか持ってないし
209Socket774:2012/09/04(火) 21:22:53.64 ID:vMcyNTT9
>HD7970って基本性能はGTX680より上
はぁ?
210Socket774:2012/09/04(火) 21:26:02.78 ID:YZ0zPqD3
HD7970 GTX660ti以下wwwwワロタwww
211Socket774:2012/09/04(火) 21:28:40.70 ID:BIoYmr0p
難しいよな・・・「基本性能」ってどこみるかで視点が
212Socket774:2012/09/04(火) 21:31:21.10 ID:WktAR+so
OpenGL?CUDA?
213Socket774:2012/09/04(火) 21:32:33.34 ID:Lk/w+U2Z
>>208
くっせええ!ゲロくせえ信者の匂いがするぜええええ!!

てな煽りは置いといて、わざわざスレに乗り込んでくる時点でどっちが宗教臭いのかは一目瞭然だよね。
214Socket774:2012/09/04(火) 21:40:58.48 ID:0+Jzkzmv
>>209
演算性能がまず全然違うだろ
単精度 680=2.29TFlops 7970=3.79TFlops
倍精度 680=0.095TFlops 7970=947GFlops

ソース GTX680=GK104な
http://www.4gamer.net/games/121/G012181/20120514037/
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/7000/7970/Pages/radeon-7970.aspx#3
215Socket774:2012/09/04(火) 21:43:37.16 ID:0+Jzkzmv
あとメモリ帯域も7970の方が上
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120320002/TN/042.gif
216Socket774:2012/09/04(火) 21:47:01.48 ID:xS4OqTLH
ゲーム用途だとある程度割り切った方が良い結果でるからな。
5870&6870はゲーム重視で効率がよかった。
480&580はGPGPUも重視でゲームだけ見ると効率悪い。

で7970と680じゃ逆になった。
680はゲーム重視&シェアの大きいと思われる1920*1080までをターゲットにメモリバス256bit
7970はGPGPUにも力入れて、マルチディスプレイなどの高解像度をもターゲットに384bit

プロセスルールが同じで魔法が使えるわけじゃないし、多少の効率の差はあってもどちらも大差ないでしょ。
今は発売日に買った7970だけど、次は久しぶりにゲフォ使いたいから780に期待だな。
217Socket774:2012/09/04(火) 21:49:33.10 ID:YZ0zPqD3
誰が見ても、ラデはゴミ以下ww
世代遅れの産業廃棄物www
218Socket774:2012/09/04(火) 21:52:14.92 ID:2SKftShX
こっちが本物のゲースかw
しかしゲフォ厨ってキチガイ多いな
219Socket774:2012/09/04(火) 22:04:57.08 ID:Fld8geTb
>>217
今のFermiがまさにそれだなww
GTX580が毎回ベンチに登場して笑いを取ってるwwww
どうせ1.5GBしかないし消費電力バカ高いし記事載せるのやめてくれって感じだな
220Socket774:2012/09/04(火) 22:05:58.65 ID:zqPy2Po+
>>207
数字の大きさとゲーム上の実効性能は違うってこった
グラフィック処理以外の部分に力を入れると仕様上の数字が大きくてもゲームは遅い

HD7970はGTX480とかGTX580の親戚
ゲーム用途だと爆熱大食い複数枚で高負荷マルチモニタ向け
221Socket774:2012/09/04(火) 22:06:14.48 ID:YZ0zPqD3
今ラデを買うのは、キチガイと変人だけwww
普通買わないよなwww
222Socket774:2012/09/04(火) 22:08:54.59 ID:Fld8geTb
>>221
今GTX580買うのは、キチガイと変人だけww
普通買わないよなww
何でベンチ記事に載せるの?
223Socket774:2012/09/04(火) 22:09:51.48 ID:2SKftShX
>>221
お前はお金がなくて何も買えないよなw
224Socket774:2012/09/04(火) 22:10:16.51 ID:YZ0zPqD3
>>222
えwww何言ってるのwww
GTX580のライバルはHD6970だろ。www
どうみても、HD6970買うのは、キチガイと変人だけだろwww性能違いすぎwww
225Socket774:2012/09/04(火) 22:11:16.16 ID:YZ0zPqD3
さすがキチガイと変人しかいない糞スレwww過疎すぎるwww
みんなゲフォに変わったねwwワロタwww
226Socket774:2012/09/04(火) 22:15:05.11 ID:2SKftShX
GTX295とか産廃使ってるキチガイって誰だっけ?w
227Socket774:2012/09/04(火) 22:15:25.62 ID:MBWScekV
>>195
ローエンドしか買えないような負け組には
レビュー書ける程度の知力のあるヤツも少ないだろう
228Socket774:2012/09/04(火) 23:17:17.77 ID:qvQ6gG3w
http://hissi.org/read.php/jisaku/20120904/WVowelBxRDM.html

ゲースちゃん、こんばんわ。
229Socket774:2012/09/04(火) 23:36:00.55 ID:CMo8aZrP
さすがに今更HD7970を買うのは考えるが、発売日にIYHして買っちまったからねぇ・・・
GTX680も完全勝利という訳でもないので、HD8xxxかGTX780出るまで我慢するわ。
230Socket774:2012/09/04(火) 23:44:13.99 ID:C471ahVD
今あるGPUで4KならAMD圧勝だな
231Socket774:2012/09/04(火) 23:44:46.07 ID:KP3onWTT
ゲームに関しては内部処理の最適化で性能差簡単にひっくりかえるよ
現在はnvidiaのほうが各メーカーに協力的で
ゲーム内部処理がnvidia有利に最適化されてるから
処理によってはクロックが高いほうが有利な場合もある
性能が上のはずの7950より7870がベンチで上回るって状況もあるし
今からなら7950の値崩れを狙って8xxxスルーして
20nmプロセス品がでる再来年をまつってのがよさげ
232Socket774:2012/09/04(火) 23:53:52.05 ID:MBWScekV
5000の時の値崩れはオイシかったが
6000の時は早々に手仕舞いしてたからなあ
今年はどこまで下がるかな
7900の値崩れと8870狙うのとどっちがいいか
233Socket774:2012/09/04(火) 23:55:58.59 ID:KiOMK2jX
adobe CS6だとGTX670と7970どっちが良いのかねぇ
234Socket774:2012/09/05(水) 00:15:10.97 ID:rSmRYeNT
7870が7950をベンチによって上回るのはジオメトリ性能が大きく上回ってるからでしょ。
これはクロックに比例するから同クロックであればSP数とメモリバンドで上回るから
当然全てにおいて7950が負けることはない。
ただし基本的に7950は電圧が低いのでそのままでは1GHzオーバーは厳しい。
235Socket774:2012/09/05(水) 00:34:36.53 ID:6GURpSAu
>>233
画像いじるならNVの方がいい
236Socket774:2012/09/05(水) 00:45:41.61 ID:p9Yl/XGp
>>200-201
2月に同じく5770から45k出してパワカラ7950買った俺に謝れw
そして今は、860から3770kに買い換え
ネットしかしてないので、7950を止めて内蔵のhd4000で大変満足です。
237Socket774:2012/09/05(水) 00:52:41.93 ID:TWg+Qx6F
4890から性能とコスパが素晴らしいGTX670と愛着あるラデの7970どっちにしようか考えてる俺はどうしたらw
238Socket774:2012/09/05(水) 00:55:08.06 ID:HLgL2f55
>>235
おお、そうなのかありがとう
239Socket774:2012/09/05(水) 01:22:19.39 ID:LSkuQZIg
XFX7870は安いけどイマイチ不安だな
7870か7950のDC2かFLEXがもうちょっと下がればな
240Socket774:2012/09/05(水) 01:58:55.05 ID:W/xGCTID
>>214
     SP   DP      TF     PF    RR   GT    MB    C2   消費
797G 4423G1105.9G 138.2G(*69.1G) 34.5G 2160M 2160M 264.0GB 69.6FPS 180W 0.386FPS/W
*680 3250G 135.4G 135.4G(135.4G) 33.8G 4232M 8464M 192.2GB 65.9FPS 166W 0.396FPS/W
7970 3788G 947.2G 118.4G(*59.2G) 29.6G 1850M 1850M 264.0GB 62.2FPS 163W 0.381FPS/W
*670 2634G 109.7G 109.7G(109.7G) 31.3G 3920M 7840M 192.2GB 61.4FPS 144W 0.426FPS/W
660T 2916G 121.5G 121.5G(121.5G) 26.0G 4340M 8680M 144.2GB 55.4FPS 135W 0.410FPS/W
7950 2867G 716.8G *89.6G(*44.8G) 25.6G 1600M 1600M 240.0GB 53.3FPS 126W 0.423FPS/W

※HD7970GHz=Gigabyte Super OC、GTX660Ti=Palit JetStream

SP:単精度
DP:倍精度
TF:テクスチャフィルレート(FP16)
PF:ピクセルフィルレート
RR:ラスタライズレート
GT:ジオメトリスループット
MB:メモリ帯域幅
C2:Crysis 2 DX11 WUXGA
消費:平均消費電力(Crysis 2 DX11 WUXGA)
241Socket774:2012/09/05(水) 02:38:54.31 ID:nhV/wIOD
だから?
242Socket774:2012/09/05(水) 07:46:43.88 ID:3lgW0N08
グロい殺戮ゲーが好きな奴は高負荷切り捨て高回転のカードで
満足するわけだな。画質とか気にしないから。
243Socket774:2012/09/05(水) 08:15:38.51 ID:hYY3lrhz
秋だねぇ・・・
244Socket774:2012/09/05(水) 08:29:37.98 ID:3lgW0N08
GF使ってる?
245Socket774:2012/09/05(水) 16:48:45.04 ID:/OTAZs1k
http://www.ikegami.co.jp/gf/index.html
これか?高くてなー
246Socket774:2012/09/05(水) 17:05:11.58 ID:TWg+Qx6F
ここまで面白くないすっとぼけは久々に見た気がする
247Socket774:2012/09/05(水) 18:00:20.92 ID:eoB6ZW33
http://www.sunbeam.co.nz/nz/products/bathroom/hd7980/
これくらいは似せてくれ
248Socket774:2012/09/05(水) 18:04:05.90 ID:1So6YEiD
>>205
MSAA+形態学AAって結構、有効?
249Socket774:2012/09/05(水) 19:23:49.67 ID:3lgW0N08
軽いけど、SSAAの足元にも及ばないか。
殺戮系クソゲーだと画質はそこそこで良いからな。
250Socket774:2012/09/06(木) 02:20:13.93 ID:7qwdr9tV
>>237
7900後継のVenusと7800後継のOlandの間にSunが用意されるという噂がある
これが7900からGPGPU機能を削除したようなものだとすると
ゲフォ並みのワトパが期待できるんじゃなかろうか

251Socket774:2012/09/06(木) 03:10:51.50 ID:U3ZIQHCF
7900からGPGPU削るって要は7800をでかくするんでしょ?
ワトパは超えるんじゃないか
252Socket774:2012/09/06(木) 03:19:06.17 ID:2W6qGhvf
7870X2とかじゃなくて新コア作るの?
253Socket774:2012/09/06(木) 03:29:55.43 ID:lF9VosTB
HD8000シリーズでてもGTX6XXに追いつくのが
精いっぱいで、またGeforceに引き離されるだろうな
今のHD7970でさえ660TiOC程度しかないしな・・・・
254Socket774:2012/09/06(木) 03:32:31.84 ID:2W6qGhvf
GPGPUを有効活用したゲームとか出てくれば7970無双なんだろうけどなぁ。
255Socket774:2012/09/06(木) 03:46:42.39 ID:lOP/Gj5p
>>254
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20120621105/
のCiv5な

この手のリアルタイムストラテジ系はGPU演算してる関係とビデオメモリ量で7970が強いよ

俺が7970使ってる理由でもある・・・が演算性能はともかくFPSが高い必要は実はないんだがねw
256Socket774:2012/09/06(木) 04:29:03.27 ID:7qwdr9tV
まあ、ゲームエンジンでGPGPUの重用を前提とした
プログラミングというのは、一般的にはまだ躊躇するだろうなあ
257Socket774:2012/09/06(木) 09:25:05.81 ID:36ufFf7K
それでもSim5ならやってくれる
グラはソフト処理なのに演算でグラボが落ちるレベルの奴を
258Socket774:2012/09/06(木) 11:35:54.75 ID:kEX7+RBW
>>256
あとは、数を捌きたいパブリッシャーとしてはそんなゲームに金を出せないってのもあるんじゃ?
視覚効果以外での本格的なGPGPUをゲームに使おうと思うと、
現状では7970>X580以外を切り捨てることになりそうだからね。
(GPGPUの使用規模にもよるだろうけど)
259Socket774:2012/09/06(木) 18:11:04.33 ID:DaE1x/AT
ハード売りたけりゃソフトに開発投資しなきゃ駄目だな。
260Socket774:2012/09/06(木) 18:16:22.77 ID:FfGKyyOm
ハードで突き詰める手もあるけどな。
中途半端な商品だとどの道人が付いて来ない。
261Socket774:2012/09/06(木) 19:02:12.30 ID:VhKN59bz
今こそキャプチャーボードとサウンドカードを兼ねたAll In Wonderな奴を出す時
262Socket774:2012/09/06(木) 19:15:43.02 ID:DtG7D4Zx
二面挿しだとゼロコアテクノロジー、ぶち壊しじゃん。
不良品ですって送り返すぞ?
263Socket774:2012/09/06(木) 22:22:39.33 ID:Xm/qU0Hb
闘うプログラマーによると、ソフトの開発はハードの開発の10倍の費用がかかる。
IBMがハードの規格を定めたのも、OSでハードを抽象化しようとしたのもすべてはそのせい。
264Socket774:2012/09/06(木) 22:30:54.22 ID:DtG7D4Zx
あ、すまん。ゼロコアとかいうのはディスプレイオフの時にしか
有効にならないのか。

マルチモニタの温度上がりは、ほったらかしってのは治らない
のかね。素人目にはたかがデスクトップが二枚三枚に増えた
だけって思うんだけど。
265Socket774:2012/09/06(木) 23:02:40.90 ID:RKT05ORd
リファだとマルチ環境とシングルではアイドル時の温度が15℃は違うからな。
原因はマルチだとメモリクロックが下げれないから。
(クロックを変動させると変化時にサブにノイズが走る)
ディスプレイは追加できるが、ユーザビリティはいまいちってのはまあどうかと思う。
266Socket774:2012/09/07(金) 01:22:58.88 ID:abUSo4nn
Video Codec Engine (VCE) 動作テストのお願い
http://bluesky23.yu-nagi.com/avc/test.html

だれかよろ
267Socket774:2012/09/07(金) 08:54:42.83 ID:XMLykcoi
7970にマルチモニターで使ってるんだけど、
試しに5450を追加して、モニター出力を振り分けてみた

アイドル時、クロック下がるわ、消費電力下がるわで
高負荷常用しない環境なら、適当な安いグラボを
追加で挿した方が使いやすいな
268Socket774:2012/09/07(金) 11:49:06.11 ID:Wz17ANtt
ati streamって新カードに対応するのすげぇ遅いな・・・・
対応ソフトは未だに7970すらサポートされずに6000シリーズを追加しました^^とかだから頭がハゲそう
269Socket774:2012/09/07(金) 16:07:14.45 ID:zp2YOgUL
そうか、ATI stream の技術者は少ない、と、めもめも。
270Socket774:2012/09/07(金) 16:27:37.94 ID:E3WBIGrw
少ないのはATI streamだけじゃないだろ。ドライバのデキを見てると。
271Socket774:2012/09/07(金) 17:07:50.21 ID:9aH7lLal
・・・AMD APPって知ってる?
272Socket774:2012/09/07(金) 17:17:47.02 ID:f8aTVAc0
AMD(笑)
273Socket774:2012/09/07(金) 17:19:00.86 ID:vo2v6u8a
AMD(有)
274Socket774:2012/09/07(金) 17:27:14.91 ID:jxfqMvf7
AMD(怒)
275Socket774:2012/09/07(金) 22:02:54.72 ID:oy6TNT8p
AMD(ぉぃ
276Socket774:2012/09/08(土) 02:37:55.24 ID:oHIAE94n
APP通信
277Socket774:2012/09/08(土) 07:04:49.04 ID:Enn3WDfB
くだらねえ
278Socket774:2012/09/08(土) 17:26:36.80 ID:8MEyozE/
RADEON終わってるなぁwwwwゴミ杉
279Socket774:2012/09/08(土) 17:37:13.35 ID:5FV4HEmM
ヨドバシのGTX660が消されたw
ゲフォ厨マジで終わっちゃったw
280Socket774:2012/09/08(土) 22:02:03.56 ID:JU3t/jSW
500W電源で普通に使えるじゃん
281Socket774:2012/09/09(日) 01:34:15.51 ID:3vYIxutK
葬儀スレもなくなったしラデはもう笑いものだよw
282Socket774:2012/09/09(日) 01:52:12.79 ID:C7y153Ah
>>271
で、結局なんなんだ?
283Socket774:2012/09/09(日) 08:23:16.56 ID:pHoxDIKB
>>182
馬鹿だろ、GPU再生支援つかうとGPUに内蔵されてる固定ハードのUVDによってデコードされてるんだが
4k2kなんて規格外の映像くわせりゃ固定ハードの処理を逸脱してるのでセーフティがかかるのは当然だが
それを知っててやってるまたは分からないなら単なる馬鹿でしかないって事だよ
284Socket774:2012/09/09(日) 10:38:27.46 ID:vXMG+iVz
>>283
繰り返すけどそれはで?っていう話でしかない
また繰り返させるつもりなのか?
285Socket774:2012/09/09(日) 11:22:04.86 ID:a+DRlJPW
20FPSくらいまで落ちると、上限ギリギリまでOCした時の
たかが+3フレームが妙に愛おしくなる。

こういう用途はやっぱり上の伸びの良い板が良いらしいな。
286Socket774:2012/09/09(日) 14:53:47.20 ID:a+DRlJPW
マルチモニターの時にoverrideで強制的にメモリクロック
ダウンさせても、負荷が掛かると強制的に定格上限に
上がるんだな。動画見るくらいならこの設定でも問題ない。

不具合出るか知らないけど。
287Socket774:2012/09/09(日) 20:26:05.14 ID:JOaIg6k5
今更なのは承知!今日tsukumoでMSIの7970(リファ)が
1台だけこっちみてたのでIYHしてきました。
28000円でした。
288Socket774:2012/09/09(日) 23:32:35.96 ID:o95o/0sX
>>287
オメ
安いね、新品?
あ、今日99の日か
289287:2012/09/10(月) 00:53:59.22 ID:T/IQ8MRL
>>288
一番外側のパッケージに少しダメージが有る程度で、箱潰れではなかったです。
箱つぶれ品でも訳ありという表記もなく、中身は未開封でした。
決算セール後で軒並み3万以上だったのでびっくりしました。(29980円から5%OFF+500円クーポン)

しかし、買ったは良いけど、CPUがA6-3670Kで電源が5年前のINFINITY650W・・・。
これぞIYHといったところでしょうか。使えていますがCPUが完全に足
290Socket774:2012/09/10(月) 01:26:17.29 ID:yZOk+gpo
>>289
3960Xいってもええんやで?
291Socket774:2012/09/10(月) 04:47:10.55 ID:5Bo2AtOY
7970のCFXでセインツ3を遊んでると
ちょくちょくBSoD食らう
電源が怪しい気がするんだけど
1000wの80plus(プラチナ)じゃ不足ですかね?

CPUは[email protected]、メモリ16GB
SSDx1、HDDx2、Win7pro(x64)で
CCC12.8、プロファイル12.8cap2
292Socket774:2012/09/10(月) 06:13:46.67 ID:0QEM/F9C
>>291
熱であっちっちだと思うに一票。
293Socket774:2012/09/10(月) 06:20:49.61 ID:y/0LBcse
OCの設定が悪いに決まってるだろ
294Socket774:2012/09/10(月) 06:38:26.94 ID:rXx2d6pl
ブルスクなら画面に原因書いてあるじゃん
エスパーするなら電源ではない(12V+83Aシングルでしょ)
CPUのオーバークロック設定が問題はないか?
次にCFX解除で安定するか?
次のグラボドライバーを少し前にしてみる
295Socket774:2012/09/10(月) 06:41:52.87 ID:5Bo2AtOY
>>292-293
レスThxっす
確かに、AfterBurnerで80℃超えるので
クロック落として様子見てみる
296Socket774:2012/09/10(月) 06:45:13.24 ID:5Bo2AtOY
>>294
PCが再起動まで行って、再起動後に原因がBSoDだった所までしか見てなかった
手順踏んで調べてみます
297Socket774:2012/09/10(月) 07:43:50.07 ID:y/0LBcse
>>296
環境依存だと思うけどうちの環境だと12.7以降のCAP入れるとBSODになるからCAPアンインスコ
してる事思い出した
12.8CAP2は試してない
その後は安定してた
先週マザー換えてOSクリーンインスコした時CAP入れなかったけどBSODならないんでやっぱCAP
が怪しいと判断
298Socket774:2012/09/10(月) 10:05:43.35 ID:VnsoG1kI
結局よくわかってないんだけど、Catalyst 12.8でもCap 12.8は別途入れるべきもんなの?
7970 CFXなんだが。
299Socket774:2012/09/10(月) 10:17:00.85 ID:xkPA0RU+
Cata設定でアプリケーション設定ってのが最初からあるじゃん
CAP0だかCAP1が最初から入っててそれの更新じゃないの
300Socket774:2012/09/10(月) 10:29:06.24 ID:VnsoG1kI
だとすると後から出たCatalyst 12.8にはCap 12.8がマージされてても良さそうだが
301Socket774:2012/09/10(月) 18:41:11.92 ID:dA52PFcT
マルチモニタでクロックの強制落としするとブル好く出やすく
なるかな。それで直せないとか。

>>297
overrideの電力コントロール設定いじって見た?
302Socket774:2012/09/10(月) 21:26:37.42 ID:GfXMXIey
>>284
搭載されてる機器の機能をよく理解してから書き込もうな、って事だ
303Socket774:2012/09/10(月) 21:44:36.26 ID:gz/psay7
>>302
お前まだいってんのかよw
また繰り返そうか?
304Socket774:2012/09/10(月) 22:00:48.21 ID:tf8UnC5W
4k2kキチガイうぜえ
305Socket774:2012/09/10(月) 22:21:43.60 ID:gz/psay7
こいつが恥ずかしい突っ込みをドヤ顔で書かなかったら俺も煽らない訳だしそろそろお引取り願いたい
306Socket774:2012/09/10(月) 22:22:50.47 ID:yZOk+gpo
やたら4k2kを持ち出してくる人は、知った言葉を使いたいだけの低脳の可能性が高いので放置推奨
307Socket774:2012/09/10(月) 22:31:35.15 ID:gz/psay7
元々大した話じゃないんだしそれでいい
308Socket774:2012/09/11(火) 00:23:08.02 ID:H1ZKUfQO
TOXIC買ってきた。もう無いと思った。
309Socket774:2012/09/11(火) 01:10:16.25 ID:8mlEAgrt
>>308
勇者ktkr
スゲー、いくら位だったん?
310Socket774:2012/09/11(火) 06:05:59.20 ID:H1ZKUfQO
>>309
74980円。ドスパラパーツ館で問い合わせたら1個あるって言われ取り置きしてもらった。6個の内の1つなんだろうか?
311Socket774:2012/09/11(火) 14:25:07.63 ID:DxjS489n
へっ変態だー
312Socket774:2012/09/11(火) 16:07:47.17 ID:8mlEAgrt
>>310
日本に6人しか居ない変態さん、オメです!
羨ましい、金に余裕があったら俺も欲しかった。カッコイイし。

レビューよろ、と言ってもこのカードは普通にレビューしても面白くないよな、やっぱVRAM usage ○%までいけたぜ!とかだろうか。
313Socket774:2012/09/11(火) 16:40:15.05 ID:lcqAJmER
50%以上いかなかったら勇者涙目だな
てゆうか他にもまだ6GB+六画面出力のflexとか…なかったっけ…?
314Socket774:2012/09/11(火) 17:49:43.96 ID:8mlEAgrt
所有する満足度高いっしょ、このカードは。
少なくとも民生用のSingle GPUでVRAM 6GBとか、将来にわたってもそうそう出てこない気がする。
315Socket774:2012/09/11(火) 18:02:07.49 ID:pdhJtKlJ
Radeon HD 8970のリファのメモリ容量が6Gだったりしてな
316Socket774:2012/09/11(火) 18:14:07.61 ID:6D+kksY5
モニタの更なる高解像度化だね。
317Socket774:2012/09/11(火) 18:44:37.56 ID:8380CK4g
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /  将来的にもビデオカードのメモリは6GBもあれば十分だろう
     /|ヽ   ヽ──'   / <
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
318Socket774:2012/09/11(火) 18:45:02.76 ID:jVwWUrYy
俺の予想だとHD9990は20nmでコアx2でメモリバス幅512MBでGDDR6が12GBで250Wで
4k2kでskyrimが100fpsで\99800でドライバは糞
319Socket774:2012/09/11(火) 20:40:32.67 ID:5Zb/r/r8
だいたいSkyrimのパフォーマンスMODのおかげだろうな
320Socket774:2012/09/11(火) 23:57:14.23 ID:kAggnFQ2
そんでもって、それでも性能が不足する高負荷なゲームが登場っと・・・
321Socket774:2012/09/12(水) 00:04:22.04 ID:MExIvws8
どんなにプロセス微細化がすすもうがメモリバスはふえんよ
チップとの接合部分は微細化できんからね
つまり512bitを実現したけりゃ500mm2クラスのビックダイがひつよう
一辺の長さが長くないとならんからね
そして400mm2付近だと384bitが限度 いまの79xxがそうだな
つまりAMDはそこまでビックダイにしないから384bitが限界ってこと
TDP無視してひたすらトランジスタ詰め込んでビックダイを目指すnvidiaなら別だけど
322Socket774:2012/09/12(水) 00:12:27.69 ID:DfEjR1k+
そんな制限があったとは…
そういう意味でも660が1080pをターゲット解像度に据えてるのは
バランスの良い選択肢だってことなんだろうか
323Socket774:2012/09/12(水) 02:21:48.40 ID:MExIvws8
660がフルHDでの性能を強調してるのは苦肉の策
帯域が足りてるならコアクロックが高けりゃ性能あげれるんで
SPを積んで高クロックにして張り合えてるようにしてる訳で
AMDが78xx以下でメモリクロックおさえて帯域抑えてあるのに対して
660は192bitという狭さを隠すためにミドルであるはずなのに6Gという高速メモリが必要になった
だからAMDとくらべてnvidiaは対抗に勝つこと優先でハイエンド側に詰まったラインナップになってる
まあGK106をつかってる660無印はバランスいいカードだと思うけどね
324Socket774:2012/09/12(水) 18:30:13.15 ID:X9Q6BBa2
Dead Spaceで、ソフト側の垂直同期を切って、ドライバから常にオンにしても
fpsが同期されないのですが、何か妙案はないでしょうか
他のソフトではちゃんと同期されます
Hd 7950 CCC 12.8、CAP 12.8 CAP 2
325Socket774:2012/09/12(水) 18:48:17.49 ID:4Wwnrj5+
アフターバーナーのOSDサーバーに.exeを登録してレンチアイコンから目標FPS入力
326Socket774:2012/09/12(水) 18:51:58.52 ID:X9Q6BBa2
>>325
レスありがとうございます
ギガバイトのGV-R795WF3-3GDなので
アフターバーナーは使えないかもしれません
327Socket774:2012/09/12(水) 19:52:40.37 ID:UMFmeQAm
>>326
GIGABYTEでAfterburner使ってFPS上限設定してる人人のサイト
http://kirry777.blog46.fc2.com/blog-entry-303.html
328Socket774:2012/09/12(水) 20:32:59.97 ID:74vmNQyy
329Socket774:2012/09/12(水) 20:49:16.29 ID:X9Q6BBa2
>>325>>327
特に工夫も必要なくインストールできました
無事に設定できたので、これで快適にプレイできます
今回は良い勉強をさせて頂きました。ありがとうございます
330Socket774:2012/09/13(木) 13:39:34.55 ID:b7u/mK9V
http://wccftech.com/asus-shows-rog-matrix-hd-7970-platinum-graphics-card/
ASUSマトリックスHD7970プラチナを発表 コア1050MHzブースト1100MHzメモリ3Gb
331Socket774:2012/09/13(木) 14:34:40.97 ID:4jvvxPJ5
おー流石ASUSさんの6画面対応は有り難い
332Socket774:2012/09/13(木) 15:23:39.23 ID:0K96vkgy
DP4つ付きって魅力的やん
333Socket774:2012/09/13(木) 15:29:35.10 ID:HXkAPeVa
その魅力をぶち壊す3スロ仕様www
MSIの在庫ニングさんみたいな仕様のやつをASUSから適正価格で出してくれればそれで良いのに。。。
あとはmini-DPきれいに6個並べた2スロ外排気仕様とか。(2スロ目が全部排気口のあの仕様が一番冷えると思う)
334Socket774:2012/09/13(木) 16:00:35.14 ID:wumDWaoM
箱つぶれ特価の笊7950ってどうなの?
一応coneco7950最安だが…
335Socket774:2012/09/13(木) 16:02:14.51 ID:4jvvxPJ5
>>333
> MSIの在庫ニングさんみたいな仕様

そんなのダメダメじゃねーかjk
3スロは確かにちょっと残念だけどどうせドライバが仕上がらなくてCFXまともに出来ないゲフンゲフン

> mini-DPきれいに6個並べた

今は何故かDVI混じりしか無くなってしまったなあ
336Socket774:2012/09/13(木) 16:24:46.02 ID:gMFZRqZr
RadeonにもEVGAみたいな外排気厨が出てこないかなぁ
337Socket774:2012/09/13(木) 18:22:59.58 ID:ABGtuha7
三面モニターに使うスクエアはDP付きがないからな。

ほとんど2:1のフルHDでワイド三面って無駄に横長すぎ。
338Socket774:2012/09/13(木) 19:24:02.42 ID:cWlbF4yS
>>337
だよねぇ>横長すぎ

俺的には20-30-20のPLP 4960x1600が使い勝手的にもサラウンド感でもベストなんだけど、未だにEyefinityもNV SURROUNDも異解像度混在をサポートしてくれなくて悲しい。
339Socket774:2012/09/13(木) 19:25:02.41 ID:3y5f09hI
>>337
ワイド縦置き三枚オススメ
340Socket774:2012/09/13(木) 19:36:41.88 ID:ABGtuha7
Eyefinityは結局使わなかったな。SoftTHでもフレーム数同じくらい
だし、Eyefinityはイマイチ取り回しが悪くて。

アプリ起動で自動で合成モニターに切り替わるSoftTHの仕様が一番。
341Socket774:2012/09/13(木) 20:35:02.46 ID:4k+6DDJt
>>335
在庫ニングさん、値段さえまともなら物自体はいい感じよ。
mini-DP4つとDVIが2つで6画面可能。
内排気だけど大口径ツインファンで2スロに収めてる。
342Socket774:2012/09/13(木) 20:39:10.10 ID:cWlbF4yS
>>340
俺もSoftTH使ってるんだが、CFXが効かないのがキツい。
この解像度だとシングルではやっぱ辛くて。
そもそもCFX効くゲーム少ないって話もありますが。
343Socket774:2012/09/13(木) 20:44:28.86 ID:cB9xOPw2
在庫ニングさんはアイドル時まで大食いなのはなんとかならんねかねぇ
344Socket774:2012/09/13(木) 20:55:54.35 ID:4k+6DDJt
>>343
それは知らんかった>アイドル時まで大食い
つか何Wだかに収めないと7970の機能を満たしてない事になるんじゃwww
345Socket774:2012/09/13(木) 21:53:30.76 ID:ABGtuha7
>>342
CFX使わないから二枚目の7970がサブモニタ用になってる。何、この贅沢?

マルチGPUいらないならア○ースの三段腹は良いね。どうせ一枚なら、
豪華な気になる。
346Socket774:2012/09/13(木) 21:57:41.11 ID:RqkHALDx
サブモニタ用には7750を買おうかなと思ってるが俺のマザボだとグラボ二枚刺さるとPCI-E x8動作になっちゃうのが気になるところ
そうなるとivy買ってPCI-E3.0でのx8動作になってもらうというのも手かなと考えてモンモンする毎日
347Socket774:2012/09/13(木) 22:13:43.90 ID:y8fu9lqI
中身は凄いんだろうけど・・今回のはガワの手抜き感が凄いな。
被せてみましたってだけのデザインというか。DC2はあんなに格好いいのに!

7970のDC2はほかのチップのDC2ともデザインが違って、あれが好きなんだよ個人的に。
348Socket774:2012/09/13(木) 22:31:02.48 ID:cWlbF4yS
>>345
モニタ挿さなきゃ二枚目は殆ど電力消費しないからそっちのがよくない?
あでもモニタシングルだとアイドル時にメモリクロック落ちて低消費って話もあんのか。
どっちが上なんだ?

もし後者の方がトータルでより低消費ってんだったら一応二枚目の意味があるという事になるが、それはないよな。
349Socket774:2012/09/13(木) 22:47:33.82 ID:3y5f09hI
>>346
x8でも大して変わらないし気にする必要ないと思うよ。
数%も許せないというなら別だけど。
350Socket774:2012/09/13(木) 23:47:00.11 ID:RqkHALDx
>>349
モニタのリフレッシュレートが60Hzだから60fpsでてれば問題ないし数%なら全く無問題だな
ありがとう
351Socket774:2012/09/14(金) 02:26:30.40 ID:EnvGSlkM
上でも出てるけどオリファンデフォルトクロック7950が25800円って得かな?
http://www.zalman.com/jpn/product/vga_card/HD7950-Z.asp
352Socket774:2012/09/14(金) 04:09:29.13 ID:gCyW5j5R
むしろやっと適正よりやや安いくらいなきがす
353Socket774:2012/09/14(金) 08:41:18.60 ID:crDOtHv2
それずっと売れ残ってるよな
転売屋が買わないのはなにか理由があるはずやと思うとる
354Socket774:2012/09/14(金) 10:59:45.81 ID:o3qL3ssx
全部品韓国製なら買う奴いねーだろ
355Socket774:2012/09/14(金) 11:31:49.24 ID:ePoVWvjp
>>354
マジかよキムチ臭そうだな
356Socket774:2012/09/14(金) 18:36:58.13 ID:O5vai45J
>>346
Z77ってモニタ用コネクタがM/Bになかったっけ?

カードに三面挿ししてIntelのHDに挿すと、Z68のマイ環境では
ブル好くが出やすいようだけど。
357Socket774:2012/09/14(金) 19:02:22.02 ID:O5vai45J
CPUがボトルネックになってるようなゲームだと、
x16とx8の5%くらいの処理速度の違いはフレーム
数には反映されないようだな。
358Socket774:2012/09/14(金) 19:45:39.47 ID:h9ATEx3E
>>351-353
スロットを3個分占領する上に排熱を全てケース内に撒き散らす糞デザイン…
誰がこんなのほしがるんだ。
359Socket774:2012/09/14(金) 20:58:49.91 ID:EakhSRm9
3スロットは静音性とOC耐性があるだろ。
360Socket774:2012/09/14(金) 21:14:39.43 ID:h9ATEx3E
>>359
そりゃそうだけどさ… でも2枚差しできないじゃん。
それにしてもGPUの排熱が全てケース内というのは考えただけでも恐ろしい。
361Socket774:2012/09/14(金) 21:18:42.98 ID:aF/KId2Z
なんか気になったから買ったわ
今なら2スロのサファイアが出てるな こっちのほうがええやろ 買え
362Socket774:2012/09/14(金) 21:27:10.18 ID:z60aXgMb
ケース内に撒き散らすのが悪いことのように言うが外排気なんて
爆音シロッコぐらいしかまともにできないだろ。
普通のファンだと冷却効率下げるだけだし。
ぶっちゃけケースファンごてごてしてる奴にとっては望むところ。
窒息ケースでハイエンド使うような基地外でもなけりゃ問題なし。
だが個人的にハイエンドでもないHD7950程度で3スロは産廃。
363Socket774:2012/09/14(金) 23:16:15.46 ID:fa3EEbD4
まともなグラボならシロッコに爆音のイメージないけどなぁ。
回転数上げすぎなんじゃね?
外排気ならゆるゆる回してても十分排熱できるよ。
364Socket774:2012/09/14(金) 23:17:14.69 ID:EWFQ+sLf
>>360
出来ないってことはないが?
じゃなかったら何のためにcfxコネクタ付いてんだ
365Socket774:2012/09/14(金) 23:50:44.43 ID:Tu62YCHS
msiのライトニングって評判悪いんか?
366Socket774:2012/09/15(土) 00:00:34.92 ID:FW84TU/5
MSIやらライトニング云々よりHD7970の評判が悪い。
367Socket774:2012/09/15(土) 08:41:01.07 ID:QDg4dEp4
>>341
在庫ニングさんは実質3スロだよ、しかもFAN部分は2スロで煩いし
あのでっぱりが0.5スロ使ってるから隣接スロに2枚挿しは無理
さらに言えばクーラーとの密着が不十分で爆熱な固体が多すぎる産廃
368Socket774:2012/09/15(土) 10:19:04.49 ID:GBhH/Vet
たった今ライトニング買ってやったぜ
369Socket774:2012/09/15(土) 11:08:41.79 ID:m4HQ6Usy
>>367
あの裏の出っ張りは確かに邪魔やな。
クーラーは優秀だと思うがな。
370Socket774:2012/09/15(土) 11:22:17.79 ID:Vyq/ZU0t
ハードに欠陥はないはずなのになんで7990がいまだに出ないんだろう?
371Socket774:2012/09/15(土) 11:53:54.01 ID:4VmARYRo
690越えられないから出すの諦めたんだろ
372Socket774:2012/09/15(土) 12:17:43.75 ID:8gCrQsvl
どっかにあったがintelの影の圧力でPCIの300W超は機構側がつっぱねたらしい
Phiがおいつけるようにね
だからAMDは300Wを超えるカードをあきらめたんだろう
nvidiaは出したけどね
373Socket774:2012/09/15(土) 12:33:24.35 ID:UztrAOG8
先日スレにあったBoost BIOS、ウチのHIS HIS 7950 IceQ 3GB に入れようとすると
プログレスバーが何度も0→100になって終いにはエラーが出て失敗するようなんだけど
何か原因わかる方いますか?

再起動したら映らなくなって焦った・・・
374Socket774:2012/09/15(土) 12:44:30.11 ID:zO7AQhqb
>>372
何いってんの?
6990の公称最大消費電力は375Wだよ。
PCI-SIGのオプション仕様は確かに300Wまでだが、
冷却能力と外部電源次第でその枠は超えられる。
だいたい、Phiは当面、既存GPUとは目指す方向が違う。
375Socket774:2012/09/15(土) 12:47:51.84 ID:m4HQ6Usy
>>372
690も設計定格は300Wという事になってる。
電力制限(と温度)に応じた自動クロックアップ機能を実装し、パワーターゲットを弄れるようにしてユーザーの操作によりそれを越えられるようにしてる。
376Socket774:2012/09/15(土) 12:57:41.92 ID:m4HQ6Usy
>>374
俺もソースは同じかもしれんが違うところで読んだんだけど、さもありなんな話だと思うよ。
Intelは既存GPUなんて関係無いので気にしてない、HPC分野でTeslaを叩き潰すのが目的って事しょ。

少なくともAMDとNVIDIAによる300W超規格化要求とその棄却があったのは事実で、そこにIntelの意思が絡んでるのも間違いない。
既存モデルでは確かに300W超があったが、そういう流れがあってPCI SIGが態度を硬化させてるんで今はやり辛くなってんじゃないかな。
377Socket774:2012/09/15(土) 13:19:58.86 ID:kZySPYps
公称300Wで作って電力設定を+200%まで行けるな

まぁ作る側も、買う側もデュアル動作が不安定なデュアルカードは見たくないから出ないよね
378Socket774:2012/09/15(土) 14:07:57.77 ID:m4HQ6Usy
>>377
俺は嫌いじゃないが、イロモノなのは確かだから正式モデルとしてラインナップする必要は俺もないと思うな。

パワカラが既に出してる訳で、これで十分だと思う。
379Socket774:2012/09/15(土) 14:16:38.93 ID:XeoG3CMx
俺は今使ってるAX6870X2で来年まで戦うぜ
380Socket774:2012/09/15(土) 14:24:31.41 ID:zO7AQhqb
>>376
Intelの圧力のソースは知らないけど、AMDとNVIDIAの要求があったのは事実みたいだね。
PCI-SIGも元はIntelのPCIから発足した物だから、確かにIntelの影響力はかなり大きいだろうね
381Socket774:2012/09/15(土) 16:15:03.63 ID:dUSwpA/A
これが「Intelの圧力があった」という妄想のソース(?)。

PCI-Express 3.0 (Gen3) が今ひとつ不調な理由
http://dualsocketworld.blog134.fc2.com/blog-entry-328.html

これが妄想のもととなった記事。

IDF 2011 - 大原雄介のIDFレポート - PCIe Gen3はどうなる? PCI-SIGインタビュー
http://news.mynavi.jp/articles/2011/09/20/idf01/index.html
382Socket774:2012/09/15(土) 16:17:42.18 ID:dUSwpA/A
で、これが元の記事にあるPCI-SIGの主張。もっともな話だと思うのだが。

> ではそもそもなぜPCI-SIGは300Wを超える仕様を拒否したか、であるがNeshati氏に
> よれば「300Wを超えるようなカードは、シャーシのメカニカル的な強度に無理が
> 生じてくる。あるいはこうしたハイパワーのカードの場合、リテンションの強度や
> カードそのものの重量、排熱がシステムに与えるストレスなどを考慮しなければ
> ならない。冷却やエアフローが、システム内部への排熱がシステムボードのほかの
> コンポーネントに影響を与えない様にする必要がある。例えばCPUとかなら、Intelに
> してもAMDにしても内部にThermal Sensorを搭載し、温度が上がったら発熱を
> 下げるような工夫がされている。ところがGPUカードはこうした具合になっていない。
> これはシステム全体のパフォーマンスをむしろ下げる方向に作用する。これは
> ユーザーにとって良いことではない。GPUベンダーは、もう少しThermal Budgetや
> Cooling Budgetを考えるべきだろう。勿論NVIDIAの様なGPUベンダーの視点から
> すれば、こうした問題は解決可能なのだろう。しかしPCI-SIGの視点からすると、
> メンバー企業がスペックを超えた仕様を独自の努力で可能にするのは自由だが、
> それを仕様化するのは好ましいとは言えない」という返事であった。
http://news.mynavi.jp/articles/2011/09/20/idf01/index.html
383Socket774:2012/09/15(土) 16:23:53.81 ID:ZFHUyXDi
>>382
GTX480とかHD7970GHzとか無茶してんなぁ・・・少し頭冷やそうかって事かね
384Socket774:2012/09/15(土) 17:26:41.28 ID:kZySPYps
Intelの声というより一般ユーザーの声だな
385Socket774:2012/09/15(土) 17:26:49.34 ID:aG8/iAVU
GTX680もなw
386Socket774:2012/09/15(土) 19:18:58.27 ID:7PPNv5tn
>>373
リファレンスカードじゃないからでは?

dualbiosならsw2起動してsw1に切り替え、winfhlashで強制書き戻しすれば
多分、元に戻る。
387Socket774:2012/09/15(土) 20:11:58.27 ID:srd4oMUV
在庫ニングさん買ってしまった・・・
噂通り、負荷かかると即100℃になるのね
接触不良な挙動じゃなく見えたからいろいろ試した結果、
裏面のGPU REACTORとかいう小基板が本体側に激しくピンズレして挿さっていて
それを挿しなおしたら普通っぽい挙動になったよ。

つまり出回っているのは、ほぼ全数アノ状態って事なのだろうか
388Socket774:2012/09/15(土) 20:48:07.31 ID:8gCrQsvl
しかもPhiはXEONソケットにさすタイプにもできるらしいってことで
表示はCPU内蔵つかってGPGPUはPhiつかってっていう構成で
外部PCIバスなしでも一揃いの性能を用意できるようになる
つまりブレードタイプで高集積させるにも都合が良いということになる
外部PCIバス経由に制限かければteslaがおのずと性能頭打ちになるしAMDのtahitiも同じ問題を抱える
AMDはAPUにtahitiのっけるって荒業も可能性としてはのこるが現状では無理というほうが正解だろう
時間かかっても外堀をひとつひとつ埋めていって背後にぴったりついて機会をうかがうって姿勢か
389134:2012/09/16(日) 01:47:06.36 ID:Tsk1vEGh
ツクモでギガ7950oc3Gポチッた。
おまえらよろしくな!
4600シリーズからの移行だから楽しみすぎるっ
390Socket774:2012/09/16(日) 11:04:07.13 ID:wGXZoBee
テスト
391Socket774:2012/09/16(日) 11:32:04.13 ID:NNuDWfV3
SAPPHIRE HD7970 3G GDDR5 \33,980
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694149358/

ASUSTeK HD7950-DC2-3GD5 \27,980
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0886227105205/

\6000の差か
392Socket774:2012/09/16(日) 11:55:29.30 ID:+k7jc6HY
一年も経ってないのに半値くらいになったんだなwww
出始めはこんなゴミグラボに6万くらい出してるバカいたのにwww
さすが投げ売り常套のRADEONwwwAMD(笑)
393Socket774:2012/09/16(日) 12:05:41.88 ID:Kl1JteXa
TSMCのイールドが改善されて量産効果が出てるのと
不良品率が低いから出来ることだな

イールドが改善されても不良品率が高いから
不良品ロースペックで出して稼がないといけないメーカーもあるわけでな
394Socket774:2012/09/16(日) 12:09:40.65 ID:/ORLO67a
7990を期待しているのだが、無理みたいだね
395Socket774:2012/09/16(日) 12:12:24.58 ID:Kl1JteXa
>>394
PowerColor発売撤回でもしたん?
396Socket774:2012/09/16(日) 12:27:38.87 ID:9XhaKbn3
VAPOR-X HD7970 GHZ EDITION 6G GDDR5
http://www.ark-pc.co.jp/i/20104224/
6GB在庫あるぞ
397Socket774:2012/09/16(日) 12:27:57.05 ID:/ORLO67a
398Socket774:2012/09/16(日) 12:41:05.00 ID:auAs7LpH
>>396
これってメモリ構成は GDDR5 4Gbチップ × 12個 なの?
2Gbチップが最大だと思ってたので
399Socket774:2012/09/16(日) 12:54:30.17 ID:ePndUjwo
>>396のも売り切れたら再入荷は無いな。
400Socket774:2012/09/16(日) 12:55:52.59 ID:EpJb6Wa7
リファ以外は見かけたら即買わないと次はないよね
401Socket774:2012/09/16(日) 15:24:20.69 ID:PD6GqGHa
>>396
これも両手で数えるぐらいしか、日本に出回らないのかな
6GBなんて今ならスカイリムでMODをアホみたいに入れるぐらいしか
使い道ない
だが、後で欲しいと思っても、そうそう手に入りそうに無いから誰か買えw
402Socket774:2012/09/16(日) 16:26:34.16 ID:7ymNk/Bf
>>398
アクセス方法で容量増やしてるんだよNVと一緒
403Socket774:2012/09/16(日) 16:52:55.33 ID:ePndUjwo
>>396のはToxicよりは多いのでは?
404Socket774:2012/09/16(日) 17:05:03.61 ID:ovwT6AB4
>>401
既にTOXIC突撃した勇者>>308がおるやん。
405Socket774:2012/09/16(日) 17:10:44.74 ID:7ymNk/Bf
>>403
両方同じ容量だよ
406Socket774:2012/09/16(日) 17:18:06.97 ID:LsRAfLIB
出荷量が多いって事言ってるんじゃない?
うーむ、欲しい気がしてるのが怖い。
407Socket774:2012/09/16(日) 17:52:40.13 ID:ay6ALpqi
>>383
つか、あんたら(NVIDIAとかAMD)は解決できるかもしれんけど、他のメーカも解決できるのかわからんものを仕様として一般化することはできない
って言ってんじゃね?
408Socket774:2012/09/16(日) 19:05:44.83 ID:ovwT6AB4
>>407
っちゅーか、カード自体の電力消費を何故PCI SIGで規定すんだ?
スロットから引く電流値を規定するのは当然必要だが、外部給電で補う分にはどーでもよくね?
409Socket774:2012/09/16(日) 19:51:11.69 ID:PD6GqGHa
>>404
その勇者がどうなったのか……
詳しくレビューしてくれる新の勇者求む!
410Socket774:2012/09/16(日) 21:10:01.47 ID:qZ134Xr4
再来年にはハイエンド6GBが標準になってるよ
411Socket774:2012/09/16(日) 21:10:43.56 ID:f+GX5fwt
Accelero Hybrid7970って日本でネット販売してる店ないんか
412Socket774:2012/09/16(日) 21:51:42.83 ID:ptk3CrBP
>>408
>っちゅーか、カード自体の電力消費を何故PCI SIGで規定すんだ?
>>382のとおり。
PCI-SIGはPCIだけじゃ無くてシステム全体としての運用を考慮しているってことでしょ。
413Socket774:2012/09/16(日) 22:23:23.11 ID:tZWOH92s
> IntelにしてもAMDにしても内部にThermal Sensorを搭載し、温度が上がったら
> 発熱を下げるような工夫がされている。
> ところがGPUカードはこうした具合になっていない。

とか

> 「でもIntel MICも今は150Wに収まっているけど次はどうだろう?」
> と水を向けると「それはImprementation Choiceだ」と、判りやすい
> 返事が返ってきた。

辺りにやっぱり意図を感じるなぁ。
414Socket774:2012/09/16(日) 22:58:10.91 ID:ptk3CrBP
>>413
確かに意図は感じるよね。
IntelからしたらTeslaが邪魔なのは明らかだし。
しかし、データセンター以外の、一般家庭や企業としてはそんなにPCに電力割けないのも事実。
415Socket774:2012/09/16(日) 23:10:41.11 ID:tZWOH92s
>>414
IntelもIvy-EP以降TDP上げて性能稼ぐ方向に舵をとりつつ、
その方向で先行してるGPU陣営を抑えとく、って感じね。

> 一般家庭や企業としてはそんなにPCに電力割けないのも事実。

だね。
廃熱の面でも少なくとも今の構造というか配置だともうムリ。
416Socket774:2012/09/16(日) 23:18:21.10 ID:RlApNtKW
歯止めかけとく必要性は実際あると思うな
今からでも野放しにしたら8pin*4の4ストッロ専有品なんかはすぐにでも出てきそうだ
417Socket774:2012/09/16(日) 23:24:34.07 ID:ovwT6AB4
別に出てもいいじゃん、普通の人は買わないだろうケド欲しい人は居るだろうて。
418Socket774:2012/09/16(日) 23:44:00.36 ID:DlWCuBNh
4CFXとかやる人は居るわけで
そういった人用にあらかじめあってもいいよね
419Socket774:2012/09/17(月) 00:25:52.34 ID:6JuASP6s
別に今でも出てるじゃんって見方も出来る
TOXICとかDevil13が欲しい人、そういった人用にあるわけで

際限なく太る昔のF1みたいな製品更新の為の仕様にしたらVoodoo化してデスクトップごと死ぬ
マザボの裏にバックプレートが付き、カードは突っ支い棒が標準装備、リファクーラーは熱暴走が前提

HD4870:667g HD4890:823g HD5870:923g HD6970:998g HD7970:1020g

最新世代なんか消費電力据え置きでバックプレート無くなっても重くなってる
今のままだと300W基準のまま続いたって不味い
420Socket774:2012/09/17(月) 01:17:06.02 ID:qTC4hQ7l
もう、CPU以外の全部をAMDとNVIDIAが作ったらいいんじゃね?
3000W電源、M/B独自仕様(ママンに8pin挿しまくり)でPCIEスロットから150W供給、
ビデオカードに8pin*4に突っ支い棒、ケースは全面メッシュで両横に30cmファン
とか。

この世の終わりみたいなPCだな。面白そうだけど。
421Socket774:2012/09/17(月) 02:11:04.07 ID:v5D9ijF9
3000wとかコンセントが3つくらい伸びそうだなw
422Socket774:2012/09/17(月) 05:11:00.78 ID:d9GusNY3
3000Wになると専用コンセントに専用電源ケーブルでないと規格軽くオーバーするよ
30Aだと3.5mm2か 電源ケーブルがいまの倍近くふとくなるな
プラグやコンセントもごっついやつが必要で専用に配線しないとならんか
そもそもコンビニの強力電子レンジ2台分なんて規格を日本の一般家庭用としてOKするかどうかわからんが
423Socket774:2012/09/17(月) 07:26:27.68 ID:8HjtDaer
>>422
よし、200V15Aで手を打とう。
コンセントまでは同じ線で行ける。
424Socket774:2012/09/17(月) 08:14:58.83 ID:nfUUuG7L
>>423

200V工事必須か・・・・

財布が薄くなるな・・・・
425Socket774:2012/09/17(月) 10:26:17.66 ID:TdSsDIms
>>423
日本の規格上コンセントの付け替えは必要だな
100V用のコンセントと200V用のコンセントはちがうからね
当然のことながら機器がわのプラグも200V用ね
それなら3000Wは理屈上可能になる
426Socket774:2012/09/17(月) 11:10:30.23 ID:t+O6tEbL
>>421
おまえの家の大元のブレーカが何アンペアか見てみろよ
427Socket774:2012/09/17(月) 12:06:56.99 ID:QOZV4j9I
29800の安売りまたないのかなー

GTX680にいっちゃおうかなー
428Socket774:2012/09/17(月) 12:08:27.19 ID:xTj1K5Td
逝けばイイと思うよ?
429Socket774:2012/09/17(月) 17:40:49.27 ID:s16mWuMK
そしてラデに出戻り・・・
430Socket774:2012/09/18(火) 11:04:29.94 ID:hNn9Vc2a
するやつは流石におらんやろ?
431Socket774:2012/09/18(火) 11:21:49.65 ID:sytLOgQi
8Kシリーズの出来次第なんじゃね?
年末には出るんでしょ
432Socket774:2012/09/18(火) 11:22:09.48 ID:wpSPwSWH
Sapphire Radeon HD7970 3GB メーカーリファブリッシュ品 バルク 付属品無 26,800円
ttp://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/54714

再生品?
433Socket774:2012/09/18(火) 11:27:35.27 ID:jgNaGEfG
>>432
PC-IDEAの時点でお察しください
434Socket774:2012/09/18(火) 12:04:00.67 ID:bsuSRm9L
このスレでも既に何人か買ってて、特に問題出てないからいんでない?
435Socket774:2012/09/18(火) 12:15:30.73 ID:yyWl3EMe
付属品なしは地味に取り回しが悪い
436Socket774:2012/09/18(火) 12:25:10.17 ID:Um00H0A3
コネクタとかいっぱいついてくるモデルなんだな
437Socket774:2012/09/18(火) 12:28:21.09 ID:6pxgDWW7
リファービッシュってのはメーカー戻りの修理品ってことだよ
中古品ではあるがメーカーチェック通ってる分安心できるってこと
438Socket774:2012/09/18(火) 12:57:06.70 ID:bsuSRm9L
>>435
だけど結局必要なのってminiDP→DPとかminiDP→DVI位のもんでね?
付属してくる奴の相当品だとどっちも1k位。
439Socket774:2012/09/18(火) 20:06:08.37 ID:2Zhqi844
440Socket774:2012/09/18(火) 21:41:11.52 ID:yyWl3EMe
441Socket774:2012/09/18(火) 22:05:47.66 ID:N+ZCvNCe
>>438
Mini DisplayPort to SL-DVIアクティブアダプタ
↑のアクティブ式のやつは3k円位すると思う。
1k・1k・3kで地味にコネクタで5k円分損する(マルチモニタ等で全部使う場合)

その前に保証1ヶ月って時点で微妙だと思うが。
442Socket774:2012/09/18(火) 23:21:45.69 ID:bsuSRm9L
>>441
リテールのサファリファってアクティブの変換が付属してんの?
確かアクティブ別売りで付属はパッシブだった気がするのだが。
443Socket774:2012/09/18(火) 23:23:35.38 ID:bsuSRm9L
あホントだ、アクティブって書いてあるね。
別の商品と勘違いしてたのかも。
444Socket774:2012/09/18(火) 23:45:28.68 ID:mvEGwLQ3
>>441
俺は保証なんて初期不良交換だけちゃんとしてくれればいい派なんで、ちょっと前に同じ条件・値段で出てた時に2枚買ったったわ。

本当にブチプチに包んだ本体のみが来るんだが、カウルとかも綺麗で物自体は特に問題なかった。
445Socket774:2012/09/19(水) 01:00:04.66 ID:Wg1md1rK
ツクモでギガの7950OC3G買った。
46xxからの交換だから楽しみすぎてヤヴァイwww
おまえらよろしくね
446Socket774:2012/09/19(水) 01:19:47.09 ID:953/b8Ol
>>445
悪いなのび太、このスレは7970用なんだ
447Socket774:2012/09/19(水) 01:24:40.44 ID:UQN4Ugwo
なんでやねん
448Socket774:2012/09/19(水) 02:17:46.79 ID:+gp3092H
>>446
悪いなジャイアン、このスレにバカは用無しなんだ
449Socket774:2012/09/19(水) 06:19:37.67 ID:npw7I3my
>>445,>>389
ナニコレ…コピペ?ショップ工作員?

俺もギガ7950の価格を眺めて悩んでた一人だけど
新BIOSもHD8xxxも気になるのでますます買えなくなってるのに…
450Socket774:2012/09/19(水) 06:29:31.01 ID:BtvjBNr8
安い旧品のリファレンスモデルを買って
自分で新BIOSにアプデト
451Socket774:2012/09/19(水) 06:50:30.36 ID:npw7I3my
そんでAcceleroも買えと?めんどくさいっす
452Socket774:2012/09/19(水) 07:04:14.84 ID:TGyJY4Hz
Biosを書き換えて約10%性能を上げたいほどのゲームがなかった
453Socket774:2012/09/19(水) 08:13:37.45 ID:Wg1md1rK
>>449
俺は水冷にしたいので水枕の都合上ギガにした
7970?予算オーバーなんだ
ツクモなのはつくもたんグッズが欲しいからに決まってんじゃねーか
言わせんな恥ずかしい///
454Socket774:2012/09/19(水) 09:42:53.42 ID:OHMqbVkC
Radeonを買うとゲームはどうでもよくなる法則
455Socket774:2012/09/19(水) 10:25:14.24 ID:j5CZ4ATB
それはやるゲームに依る
456Socket774:2012/09/19(水) 11:50:38.66 ID:cODQzjh9
俺はskyrimで景観modてんこ盛りにするために7970を今年初めに買ったわけだが
457Socket774:2012/09/19(水) 12:15:22.46 ID:UuNJPINp
すかいりむw
458Socket774:2012/09/19(水) 13:29:13.24 ID:HY4o4d01
>>449
というか、やるゲームがないんだよね。
459Socket774:2012/09/19(水) 18:49:25.18 ID:OnH8Tvdu
新生FF14(^^)
460Socket774:2012/09/19(水) 18:53:22.35 ID:gCJq3qUp
景観mod入れまくったskyrimがどんだけ綺麗になるか見せてくれ
461Socket774:2012/09/19(水) 19:41:26.05 ID:HY4o4d01
>>459
あれ軽くなるっぽいからなぁ
462Socket774:2012/09/19(水) 19:44:49.70 ID:eW1TZBy4
ツクモの7950酒に酔った勢いでポチってもた。
覚めたら激しく後悔感が・・・。
463Socket774:2012/09/19(水) 20:06:01.06 ID:Vb+n/m9k
酔っ払って受け取れば問題無し
464Socket774:2012/09/19(水) 20:09:45.24 ID:eW1TZBy4
>>463
酔った勢いでPCIに無理矢理差し込みそうで怖いです><
465Socket774:2012/09/19(水) 20:13:44.60 ID:uvCNMDMn
>>462
7970だったら後悔しなかったのに…
466Socket774:2012/09/19(水) 20:59:47.93 ID:953/b8Ol
>>462
1枚しか買わなかったことを後悔か
もう一枚買ってもええんやで
467Socket774:2012/09/19(水) 21:06:29.70 ID:YfCuoUqO
70より値崩れが激しいわ
安うなったなあ
468Socket774:2012/09/19(水) 21:09:52.60 ID:VPEQEBoF
7950買ったけど後悔してないぜ
5870 2Gからの乗り換えだからかGPUクーラーがとてつもなく静かでしかも温度が10度以上低くなった
電圧を0.975まで下げて1000MHzで回してるけど3DMark11も8000超えるし
そんなことより1番大きかったのは動画再生支援をonにしていてもクロックを維持できることかな
469Socket774:2012/09/19(水) 21:48:46.66 ID:OHMqbVkC
7950は値段、発熱、競合を含めた立ち位置と、今じゃ7970より遥かに美味しいポジションだよな
7970は上にも下にも「もっと良い選択肢」としてGTX670の4G版と2G版がいるから居場所がない
470Socket774:2012/09/19(水) 22:23:11.66 ID:/oNyb808
>>152
お前自分の発言読み返せる?
何ひとつ論じてすらいないけど。
ばかのひとつ覚えの言葉を吠えてるだけ。
そうじゃないなら、自職場で同じことを大声で叫んてみなよ。
すぐ貴方の望む世界がやつてくるからさ

471Socket774:2012/09/19(水) 22:23:53.95 ID:/oNyb808
ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!りました
すいませぬ
472Socket774:2012/09/19(水) 22:31:14.34 ID:36s0GkuI
3スロット仕様のカードをお持ちの方に質問です。PCI-e端子は真ん中のスロットについているのでしようか?
473Socket774:2012/09/19(水) 22:31:26.37 ID:jbcu37s3
望む世界とやらを詳しく
474Socket774:2012/09/19(水) 22:44:18.39 ID:TVsXFUhK
>>471
お前自分の発言読み返せる?
何ひとつ論じてすらいないけど。
ばかのひとつ覚えの言葉を吠えてるだけ。
そうじゃないなら、自職場で同じことを大声で叫んてみなよ。
すぐ貴方の望む世界がやつてくるからさ
475Socket774:2012/09/19(水) 22:55:44.27 ID:1v/A9eQ3
これ何のコピペ?
476Socket774:2012/09/20(木) 01:06:06.75 ID:wXacMPSx
>>470
テクスチャが明らかにのっぺりしててうんぬんかんぬん
477Socket774:2012/09/20(木) 01:18:04.86 ID:iwR/Zyjt
7950ムチャ安くなったな。
7850よりちょっと高いくらい。
電源容量がある程度あれば7950やな。
478Socket774:2012/09/20(木) 01:40:22.34 ID:gL1J4WXJ
いやケース要注意だ
479Socket774:2012/09/20(木) 09:25:33.55 ID:k8Tb+Zpu
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1347927063/163

>>470
これは何だ〜?証拠物件として押収するからなぁ〜?(ねっとり)
480Socket774:2012/09/20(木) 19:19:23.45 ID:3BAPMKFc
サファイア7950OCは静かでしょうか?
ユーザーさんいたら教えて( ゚д゚)クレ(ヽ゚д)クレ
481Socket774:2012/09/20(木) 20:30:22.06 ID:dN6+gF3S
>>480
950Mhz ocバージョンを使ってるけどとても静かで冷え冷えだよ
オリファンはasusとmsiが有名だけどもDUAL-Xももっと評価されてもいいと思う
482Socket774:2012/09/20(木) 21:11:05.78 ID:jAnVpF+j
つくも7950買い逃した(´;ω;`)ブワッ
483Socket774:2012/09/20(木) 21:19:00.79 ID:kligz/Kk
北森情報によると9xxxの世代には”GPUにCPUがついてくる”ってことになるようだね
となるとソケットどうなるんだろ
PCI-Eでなくてintel のPhi方式で9970のような最上位でもCPUソケットタイプになるのか?
484Socket774:2012/09/21(金) 01:25:55.47 ID:OQxS7tv0
スカイリムでメモリ食いそうな背景やエロMOD入れたが2Gしか食ってない。4G以上食うパターンあるかな?Toxicなのにもったいないような(´・ω・`)
485Socket774:2012/09/21(金) 01:33:37.83 ID:0zE+rDCS
>>484
モニタを増やしてみたらどうだろう
486Socket774:2012/09/21(金) 01:54:53.36 ID:ymT8BZt1
>>484
影描写を上げると3Gでも足りないなるな
487Socket774:2012/09/21(金) 01:55:58.98 ID:0mIJe7GF
立体視おすすめ
488Socket774:2012/09/21(金) 03:31:02.41 ID:bzuS7NQh
>>481
d
ポチりますた
489Socket774:2012/09/21(金) 08:06:23.07 ID:OQxS7tv0
>>486 >>487 ありがとう、入れてみます。
490Socket774:2012/09/21(金) 09:32:49.34 ID:XK8NcT8q
5970から変えるならどれ?
消費電力は正直気にしてないから性能うp狙いで。
491Socket774:2012/09/21(金) 10:23:26.06 ID:AYglxAcB
Devil13かtoxicだな
492Socket774:2012/09/21(金) 13:58:25.60 ID:w5k6bsnA
>>460
skyrimのSS晒しスレで何度も上げたから今更上げる気が
ま、エロ混在だけど探してくれ
493484:2012/09/21(金) 14:11:55.40 ID:OQxS7tv0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3441787.jpg
アドバイス通りに影とかの入れたらこの部分で3.9GBいった。
FPSは60前後。
494Socket774:2012/09/21(金) 14:25:31.19 ID:2YLjOxxQ
>>493
これはすごい。Skyrim欲しくなってきた。
495Socket774:2012/09/21(金) 14:28:14.10 ID:0zE+rDCS
Devil13発表されたはいいがいつ発売なの
flexも未だに出ないしradeon陣営の動き遅過ぎ
496Socket774:2012/09/21(金) 14:34:39.63 ID:w5k6bsnA
影をiniから弄るとVRAMから溢れて落ちる
1秒ごとに更新させると影のエッジ効かせると木漏れ日のちらつきがウザクなる
497Socket774:2012/09/21(金) 16:22:53.21 ID:bjC/f514
>>493
この調子で、どんどんMOD入れて6GBスゲーと思わせてくれ
498Socket774:2012/09/21(金) 17:35:40.10 ID:7SmnZBsF
RadeonPro BETA 1.1.1.0
http://forums.guru3d.com/showpost.php?p=4411106&postcount=5483
・FXAA追加
・SMAA追加
・Dynamic Vsync Control追加
・Dynamic Framerate Control追加
499484:2012/09/21(金) 18:57:59.52 ID:OQxS7tv0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3442353.jpg
流れの激しい川の夜間で4.2GB食ったwww
上の右がコア、真ん中の左がメモリクロックでその右がVRAM使用量
500Socket774:2012/09/21(金) 19:46:40.12 ID:DuEjvg4R
>>499
スゲー、まだまだメモリ余裕だな
出来れば、CPUとかの情報も教えて欲しい
それと、ブーストボタンどんな感じかも知りたいな
501Socket774:2012/09/21(金) 20:34:47.15 ID:vwKkbvnd
>>493
ぱっと見綺麗に見えない
縮小サイズだからテクスチャが綺麗なのかもさっぱりわからん
AB使うなりしてVRAMを画面に表示してよ
502Socket774:2012/09/21(金) 21:08:51.60 ID:OyJSncXH
頑張って6GB使い尽くすスレになってるw
勇者様に感謝。
503Socket774:2012/09/21(金) 21:23:30.15 ID:VIb2nh4T
ベンダが一粒一粒丹精込めて作ったメモリを使い残すだなんて失礼です
504484:2012/09/21(金) 21:31:27.99 ID:OQxS7tv0
AB側からのSSで表示も撮れたんだけど木とかが完璧ではないかも。
6MBのbmpです注意。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3442852.bmp
505Socket774:2012/09/21(金) 22:19:43.76 ID:orGHE0Cu
HD7970でCFXしていますが、GPU-ZやアフターバーナーでセカンダリGPUの温度が取得できません。
故障でしょうか?他に使用しておられる方がいらしたら、温度が取得できているか教えてください。
506Socket774:2012/09/21(金) 22:22:08.11 ID:1qdrdRJ8
アイドル時点は見れないのが当たり前
負荷時であればツールの異常
507Socket774:2012/09/21(金) 22:26:04.95 ID:orGHE0Cu
>>506
レスありがとうございます。
負荷をかけてみたら、GPU-Zはセカンダリの温度も取得できましたが、アフターバーナーは無理でした。
508Socket774:2012/09/22(土) 00:05:51.59 ID:CvPzvW3n
例のアレがナニで大失敗したぜぇ
何も聞かずに
ASUS HD7950-DC2-3GD5
のオリジナルBIOSを誰かUPして下され。

お願いします。

509Socket774:2012/09/22(土) 00:54:55.88 ID:oUZplkOu
死ね
510Socket774:2012/09/22(土) 01:55:06.66 ID:Olz9BLUo
>>504
フルHDってちっちぇーな
30インチモニタとかもって無いの?
511Socket774:2012/09/22(土) 03:09:54.64 ID:a8KPEv/r
バックアップ取らずにflashしちゃったのか アホじゃ
512Socket774:2012/09/22(土) 03:14:35.69 ID:gAa3uGtB
>>510
持ってる奴の方が圧倒的に少ないだろ
それに、120Hz対応の30インチは無いから
スカイリム以外も遊ぶゲーマーなら買わんだろ

513Socket774:2012/09/22(土) 05:52:07.69 ID:+GMofiyP
>>508
TECHに無いのか?
514Socket774:2012/09/22(土) 08:04:30.46 ID:nuyHGnlQ
>504
2kテクスチャー使ってない?
とりあえずENBと一緒にいれて味噌
515Socket774:2012/09/22(土) 08:13:42.91 ID:xsvR3MV6
確かにENB入れてenbseries.in弄れば良さそう
それにENBオンでSS撮れば壁紙並みに綺麗な背景画像が作れるな
516Socket774:2012/09/22(土) 08:17:56.63 ID:KZHTCoxB
[リリース] HD 7970を強力に冷やす、水冷/空冷ハイブリッドVGAクーラー、Arctic「Accelero Hybrid 7970」
ttp://vps-115-146-25-167.secure.ne.jp/pressrelease/201206/28_01.html

>Arctic(本社:スイス)は2012年6月27日(現地時間)、AMD Radeon HD 7970に対応する、空冷&水冷ハイブリッドVGA
>クーラー「Accelero Hybrid 7970」を発表した。ワールドワイドでの出荷開始は8月6日予定で、市場想定売価は179.90ドル。

↑これどこかで売ってないのかな?
↓7970/7950対応じゃない前のモデルなら売ってるみたいだけど

AC ZAV-AcceleroHybrid VGACooler \14,280
ttp://www.ark-pc.co.jp/s/1/?=&key=Accelero+Hybrid&search=&limit=

ARCTIC COOLING Accelero Hybrid \14,280 円
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,ZAV-Accelero%2BHybrid/
517Socket774:2012/09/22(土) 08:29:50.31 ID:Ls1vXyzZ
>>510
ゲームやる上で今時60Hzはねーだろ。
518Socket774:2012/09/22(土) 09:31:52.57 ID:ivnCn29P
>>517
一部の高スキルFPSPER以外は60もしくは75で十分
519Socket774:2012/09/22(土) 09:46:04.39 ID:PWfjKHLV
skyrimはあればあるだけ使う仕様なだけ。
2GBでも溢れたという報告はない。
6GBなんて単なる自己満足で映像の品質は上がらない
520Socket774:2012/09/22(土) 09:46:54.82 ID:2WRN+Crh
120hzでプレイしたい人って3Dしたいだけでしょw
2Dなら60HZで十分。
521Socket774:2012/09/22(土) 10:00:53.69 ID:ivnCn29P
>>520
どちらの国の方?
522Socket774:2012/09/22(土) 10:06:25.01 ID:xsvR3MV6
120Hz液晶所有してるけど60と120は体感出来るよ
ただFPSや格ゲー上位ランカーでフレーム数気になる廃人以外は自己満足
Skyrim等のアクションゲームは60で十分
後は専用板でスレチすまそ
523Socket774:2012/09/22(土) 10:07:13.65 ID:HTGgksdg
60Hz教と120hz教があるようやな
狂信者どもが
524Socket774:2012/09/22(土) 12:03:02.52 ID:GWuvKWEh
変なの沸きすぎ
最初からVRAM4GB超えたSS貼ればいいのに使えない奴だな
小出しするから荒れるんだよ

SKYRIMは設定ファイル葬って垂直同期切ると進行バグがあるから
ベンチやSSで表示するとき垂直同期が切れないゲームっす
だから120Hzモニタ付けるより高解像度モニターにするほうが自己満度は高い

>>519
設定次第だが余裕でVRAM2GB超えるし溢れてCTDするよ
設定次第だがENB無しロード直後でもVRAM2GB超える
このスレそういうスレだしそういう流れでしょ
テクスチャの品質上がってるのに映像の品質があがらない? え?
525Socket774:2012/09/22(土) 12:10:56.88 ID:1gvxxhD/
>>508
SW2でGPU-Z使って吸い上げろチンカス
526Socket774:2012/09/22(土) 12:48:52.98 ID:+IpzCiFR
>>524
荒れ進行は>>510がきっかけ。
そしてお前も俺も荒れ要素の一部だ。
527Socket774:2012/09/22(土) 17:18:37.59 ID:Akftrfnc
ツクモのASUS HD7950-DC2-3GD5届いた。
箱でかすぎワロタ。
HD7950弁当箱みたいでワロタ

欲しかったDIRT4が付いてたのでラッキーだった
528Socket774:2012/09/22(土) 18:20:01.69 ID:4QMFfhid
箱の大きさは盗難対策みたいですよ
529Socket774:2012/09/22(土) 18:21:24.38 ID:oqMvNk4l
>>527
もいらはこっちを買った
http://i.imgur.com/Npp8w.jpg
530Socket774:2012/09/22(土) 18:30:15.56 ID:Erruadkm
>>529
同じだね
静かでよく冷えるでしょ
asusのも欲しかったけど3スロはちょっときつい
531Socket774:2012/09/22(土) 18:33:52.31 ID:oqMvNk4l
>>530
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
アスースのDCは欲しいけど、3スロはサウンドカードに干渉するのでアウトだつた。
532Socket774:2012/09/22(土) 18:42:02.03 ID:Akftrfnc
>>528
嫁に隠れて箱を隠すのが面倒でした。

>>529
実を言うとそっちのほうが好みだったんだよね。カコイイし。
弁当箱はケース内に組み込むときにかなり難儀した。
533Socket774:2012/09/22(土) 20:10:30.78 ID:cm4Nmovq
立体視するなら倍のレートが要るのよ
534Socket774:2012/09/22(土) 21:10:26.18 ID:/wKiKc1i
>>529
サファの箱って高級だよねw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3446138.jpg
535Socket774:2012/09/22(土) 21:16:58.27 ID:Zd7YG8s5
>>534
それって性能どうなのよw
536Socket774:2012/09/22(土) 21:17:08.54 ID:FSqpN7vS
120Hzの話が出ると恐ろしい勢いで60Hz信者が噛み付いてくるんだよな
モニタ2枚使い分ければ良いだけの話なのに
537Socket774:2012/09/22(土) 21:27:52.23 ID:ctkKlFCR
置いてかれた気分になるんだろう
さびしがり屋なのさ
538Socket774:2012/09/22(土) 21:32:17.27 ID:Olz9BLUo
フラシムで7画面使ってるからそう気軽に使い分けとか出来ないお
539Socket774:2012/09/22(土) 21:32:56.16 ID:/wKiKc1i
>>535
スカリム位しか使い道無いかとw
常時3.5GB前後は使用してる。
540Socket774:2012/09/22(土) 21:35:06.07 ID:/wKiKc1i
でもスカリムなら30インチもありじゃね? FPSやらないなら。
VRAMも更に食うでしょw
541Socket774:2012/09/22(土) 21:58:25.87 ID:Zd7YG8s5
>>539
そう思うと670の4GBのでも問題ないんだよな
542Socket774:2012/09/22(土) 22:12:59.63 ID:Rb7cGuMQ
>>540
モニターが大きくなると、VRAMの消費が高くなると思ってる?
543Socket774:2012/09/22(土) 22:15:06.84 ID:eLdBozBR
PC用で30インチならWQXGAしかないだろ
なに言ってんだコイツ
544Socket774:2012/09/22(土) 22:19:19.87 ID:el7YlacC
大きなモニターに全画面で適正な解像度ならVRAM消費は上がるぞ?
ピクセル数分はメモリ必要なんだから。
おかしな事を言う奴だ。

まあModもりもりの話とは次元が違うけどな。
545Socket774:2012/09/22(土) 22:38:11.77 ID:Olz9BLUo
あーフルHDの30インチテレビの話だと思ったのかw>>542
546Socket774:2012/09/22(土) 22:59:53.28 ID:Urj+dJoc
6GBいる人って3画面でmodてんこもりの人じゃないの
547Socket774:2012/09/22(土) 23:15:49.76 ID:2WRN+Crh
つーかRADEONはアホしかつかわんし。
表書きだけのスペックは立派でも実がないAMD(笑)
548Socket774:2012/09/23(日) 00:05:04.15 ID:dipyP7Y8
Fermiこそスペックだけだったろが
549Socket774:2012/09/23(日) 00:13:43.98 ID:mA38vTwj
550Socket774:2012/09/23(日) 06:00:11.59 ID:8mIaBYFp
551Socket774:2012/09/23(日) 06:15:01.30 ID:oHrHyCxw
>>550
なんか例の2chソースと殆どスペック同じだな
と思ったらリンクが
552Socket774:2012/09/23(日) 06:17:33.09 ID:DkD00GjG
>>548
FermiはGPGPU用には最高だからいいんだよ。
553Socket774:2012/09/23(日) 07:41:40.71 ID:AzERYlgZ
>>549
2画面かぁ。横3840?
30インチ1台買うより安いもんな。
554Socket774:2012/09/23(日) 08:41:48.09 ID:H7r51l9Y
>>552
AdobeやAutodeskはCUDAサポートしてないけど?どこらへんが成功したの?
555Socket774:2012/09/23(日) 08:45:28.87 ID:DkD00GjG
>>554
「成功した」なんてひとことも書いてないけど、文盲なの?
556Socket774:2012/09/23(日) 08:51:06.86 ID:H7r51l9Y
>>555
ゲイフォース使うホモ野郎は言うことが違うね
557Socket774:2012/09/23(日) 08:54:57.09 ID:DkD00GjG
…一体何と戦っているのやら。
558484:2012/09/23(日) 09:13:25.16 ID:AzERYlgZ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3447784.jpg
4.1GB ろだが重いので注意
559Socket774:2012/09/23(日) 09:18:35.63 ID:t5a6cBOR
それ前のマップのデータを丸々キャッシュしてるだけなんで
560484:2012/09/23(日) 09:31:55.84 ID:AzERYlgZ
>>559
だから変動が大きいのかな? 3GB前後に落ちたりもするね。
561Socket774:2012/09/23(日) 13:00:16.57 ID:mA38vTwj
>>553
5760x1080
3GB越えるとビデオメモリ開放して、その瞬間カクつく
vram的にリファで3画面はキツイ
562Socket774:2012/09/23(日) 13:32:12.08 ID:jY0X61eb
DELLの19インチスクエアの最新モデルはDP付きだな。

最近のDELLモニタは安価な分、品質は微妙だけど。
563Socket774:2012/09/23(日) 14:01:24.08 ID:/7KC0yL4
>>558
何か陰毛が見えるような(´・ω・`)
564Socket774:2012/09/23(日) 16:57:59.63 ID:/Xj6gj/f
メーカーのドライバーと、AMD公式ドライバ・・・。
どっち入れた方がいいんだろうか。
565Socket774:2012/09/23(日) 17:12:56.55 ID:IfZBaeLI
どちらも同じです
566Socket774:2012/09/23(日) 21:19:02.17 ID:dzBrFTBE
ラデオン(笑)
567Socket774:2012/09/23(日) 21:40:46.16 ID:uQvWgKdS
↑AMD=ゴミ(笑)
568Socket774:2012/09/26(水) 06:40:27.62 ID:WHO1CXlr
7970iceQはもっと評価されて良いはず
569Socket774:2012/09/26(水) 07:33:57.22 ID:n0NlIAwu
Skyrimを快適にしようとGTX560からHD7950に変えてみたけど、体感ではあまり変わらない。
それどころか数秒間4-5fpsまで落ち込む場面が出てきて困る(Catalyst12.8)。
Driver Fusionも効かない…OS再インストールからはやりたくないなあ。
570Socket774:2012/09/26(水) 09:05:06.27 ID:NSwZ+HZF
PC4Uでサファの7950OCを26800円ポイント付きでポチった。
箱つぶれ7970ライトニング35280円と迷ったけど3.5インチベイ外さないと入らない長さと悪評ぶりにビビってやめたわ。
誰か勇者突撃してくれ。
571Socket774:2012/09/26(水) 17:58:49.34 ID:h39eJzIe
SAPPHIREの7970の6Gのやつ
何店か出てるけど売れてないな高杉るのか
572Socket774:2012/09/26(水) 18:03:35.43 ID:p2dlRNqS
いまさら7970に高い金出すくらいなら8970待とうって考えなんじゃないの
573Socket774:2012/09/26(水) 18:45:08.98 ID:TW/Q0RVF
8970に6GBタイプ出るのかね
7970もサファしか出してないし、出るとしても遅いだろうな
574Socket774:2012/09/26(水) 21:32:07.81 ID:V2Mx9dIr
リファ仕様で4GB
VRAM増量モデルで8GBとかだったら面白いのにな
575Socket774:2012/09/26(水) 22:31:03.30 ID:YZmVsPt2
>>574
それってつまり256bitって事ですか?
576Socket774:2012/09/27(木) 07:48:46.31 ID:IHKM5RL1
いや512bit
577Socket774:2012/09/27(木) 11:16:27.33 ID:WPxCuYui
12.9bがでたのに誰も報告してないエアユーザースレ
578Socket774:2012/09/27(木) 12:03:10.05 ID:vzxCFgOo
煽ればいいと思ってる>>577のために情報出すのは嫌だわ
579Socket774:2012/09/27(木) 17:07:14.68 ID:WPxCuYui
出す情報もないのに一人前にキレてみせるエアユーザー
580Socket774:2012/09/27(木) 17:11:09.81 ID:ct816sTs
ブーメランじゃね
581Socket774:2012/09/27(木) 19:39:09.10 ID:wEIV4CyM
>>579
マジレスすると、何時も突撃してくれる人が居てな
その人のブログ見れば済むんだ

582Socket774:2012/09/27(木) 22:13:46.40 ID:eoRZ8ydn
12.9βでスカイリム中のCFがちゃんと機能するようになってる
http://uproda.2ch-library.com/582259wC1/lib582259.jpg
583Socket774:2012/09/27(木) 23:04:38.25 ID:N3uBktqq
言わなきゃ駄目だろw

Please note that the Catalyst Control Center component of
the AMD Catalyst 12.9 Beta requires .NET 4.0 support.
584Socket774:2012/09/27(木) 23:10:19.99 ID:+kJrVmjy
>>582
ゲースが散々煽ってた甲斐があったなw
585Socket774:2012/09/27(木) 23:50:50.78 ID:zi67JowT
80℃近くなるとGPU使用率低下するだろうか。
586Socket774:2012/09/27(木) 23:59:46.31 ID:w7OwS3+o
>>585
90度以上になるとアイドルクロックまで落として温度を下げようとする
80度はまだ大丈夫
587Socket774:2012/09/28(金) 00:10:42.00 ID:OVC1PA3o
12.8でもスカイリムでCFX効いてないか?
ラデヨンプロで左側のニョニョニョーって動くやつとか使用率見ると両方80%くらいまで行ってるぞ。

>>582
Gothic 3みたいなグラフィックだな
588Socket774:2012/09/28(金) 00:22:05.49 ID:CFN6MA6O
>>587
ENBとワークショップにあるEnhanced系のものでこうなった
589Socket774:2012/09/28(金) 01:22:35.94 ID:oFH7WGCa
590Socket774:2012/09/28(金) 01:50:26.87 ID:HSqNSlvv
geforce 680 x2のasus mars3もキャンセルになったらしいし、なんなんだろこの流れ?
単に自作市場縮小で数が売れなさそうだからとかいう話ではないような。
この手のは初めから数出る前提だじゃなかろーし、asusのはそもそも1000枚限定とかの予定だった訳だし。
591Socket774:2012/09/28(金) 02:11:19.86 ID:+PTyC5hJ
RADEONがゴミだからにきまってんじゃん!
GeforceはGK104なんてミドルコアは本命じゃないのに
MARS出すまでもないとの判断でしょう。

そもそも今年は新しい話題作もないし不作の年。
今新しく組んでる奴はアホ。
592Socket774:2012/09/28(金) 02:24:35.13 ID:7cWHuZLO
ゲフォは690があるがRADEONは今まで出していた伝統のデュアルを出してさえいないからなぁ・・・
何かハード的な欠陥があるんでないかと勘ぐってしまう
593Socket774:2012/09/28(金) 02:26:29.97 ID:HSqNSlvv
>>591
お前頭わりぃーな。
594Socket774:2012/09/28(金) 03:32:25.90 ID:+PTyC5hJ
>>593
確かにAMDって時点で頭悪いよなwww
595Socket774:2012/09/28(金) 04:57:25.77 ID:1aYOpw2M
>>594
良かったね、僕ちゃん
相手してくれる人が居て
だけど、早く寝ないと幼稚園に遅刻しちゃうぞ
ママのオッパイ飲んで早く寝んねしな
596Socket774:2012/09/28(金) 06:46:26.12 ID:3M/Jqt/T
AMD(笑)
597Socket774:2012/09/28(金) 06:46:44.70 ID:VV2sTULM
ラデ最強はtoxicか。買って良かった。
598Socket774:2012/09/28(金) 06:49:24.36 ID:VV2sTULM
確かにゲームの制作はゲフォが使われる事が多いから安心感あるのも事実。
599Socket774:2012/09/28(金) 07:50:10.09 ID:maSn6VPH
ゲースちゃん
スカイリムのCFX対応に敏感に反応(笑)
600Socket774:2012/09/28(金) 08:02:50.04 ID:K9KIAVLj
解消された不具合
・本バグ

追加された不具合
・テクスチャフリッカー
・影ultraでオブジェクトの影が消滅

本気でダメだわHD79xxは
601Socket774:2012/09/28(金) 12:26:16.98 ID:6q4pdaqP
CFXはいろいろ書いてあったような。

>>586
リファの仕様がだろ。
602Socket774:2012/09/28(金) 12:36:58.41 ID:tE1w5BL/
ENBは画面をかなり作り替えるから北国なskyrimじゃなくて
温帯なskyrimになってしまうのが気に入らない
まあ、白黒な灰色世界が嫌だってのも分かるんだけど

次世代コンシュマー気は全てAMDだからPCゲーもradeonの方がfitし始めるかもね
603Socket774:2012/09/28(金) 15:51:56.03 ID:+PTyC5hJ
AMD(爆笑)
604Socket774:2012/09/28(金) 16:18:22.45 ID:iK9hIArC
んまあ
CF対応してないってskyrimでの有利点がなくなっちったから
skyrimやるならAMDというのが鉄板だな
605Socket774:2012/09/28(金) 16:20:42.49 ID:l5Pty4uG
>>600
テクスチャフリッカーのバグって何?
あとうちの7970だと影ウルトラでも影バグ出てないんだけどENBとか入れてる?
606Socket774:2012/09/28(金) 16:47:05.52 ID:6Nw7m93w
skyrim日本語化したら本の文字がチラついてまともに読めなかったけど12.9bに変えたら直った
607Socket774:2012/09/28(金) 18:11:59.52 ID:tE1w5BL/
skyrimは本の和訳は本当に頑張っているのに
なんで会話はあーもあほな訳するんだろう
608Socket774:2012/09/28(金) 18:22:11.72 ID:9z24f7FW
誰がどういう状況で喋ってるかとかいう情報が与えられなかったんだと思う
609Socket774:2012/09/28(金) 18:22:13.49 ID:6Nw7m93w
>>607
会話を翻訳をしていたら膝に矢を受けてしまってな・・・
610Socket774:2012/09/29(土) 10:03:13.33 ID:jsdahbs6
http://wccftech.com/asus-rog-matrix-hd-7970-ghz-platinum-edition/
ASUS マトリックスHD7970プラチナ版を発売開始
611Socket774:2012/09/29(土) 11:21:37.71 ID:6555dEyn
>>610
今はプラチナは金より安いんだが‥‥
612Socket774:2012/09/29(土) 11:32:21.07 ID:Kq6/mYFG
プラチナの方が希少度が高いからじゃないか?
613Socket774:2012/09/29(土) 13:05:56.53 ID:6555dEyn
そうでもないんだ。金の方が少ないんだ‥‥
図録▽レアメタルの存在量と価格 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4735.html

それはそうと、7990 に備えて電源を物色中だけれども 1000W 超えるとないんだねえ‥‥、電源を二つ搭載する方法ってある?
614Socket774:2012/09/29(土) 13:14:26.05 ID:o4g+63hq
SS-1000XPじゃダメなのか
てかそもそも7990が出るのか
615Socket774:2012/09/29(土) 13:44:50.01 ID:vJDQOoPa
>>613
もいらは帝力1200w買った。まだ箱開けてないけど
616Socket774:2012/09/29(土) 14:41:57.97 ID:FyoqHg9l
AX1200じゃいかんのか
617Socket774:2012/09/29(土) 14:49:24.64 ID:Kq6/mYFG
>>613
そうなんか。
値段は変動するから重さにしたらいいのに。
マトリックスHD7970プルトニウムとか。

電源2つ連動させる方法ならググれば出てくる。
ケースに2つ載せたいというのならP190とかPC-D8000を使うとか
618Socket774:2012/09/29(土) 15:33:11.73 ID:6555dEyn
>>617
>マトリックスHD7970プルトニウム
むしろ7990にこそふさわしい名前だ最凶だ

P193 か、ニーズはあるんだな。キーワードありがとうございます。
619Socket774:2012/09/29(土) 15:49:10.29 ID:I0QfwW0O
>>610
メモリクロックすげー。
だが見た目が初代DC2からコスト下がりすぎじゃないのか。冷却性能は知らんが。
620Socket774:2012/09/29(土) 15:59:56.56 ID:Xyow+5yr
>>610
メモリ倍増版でないんだな・・・
621Socket774:2012/09/29(土) 16:30:06.61 ID:9Q+jygP2
結局、DC2Tとあんまり変わらないような?>>610
622Socket774:2012/09/29(土) 18:30:37.57 ID:XEZz8Uy+
箱でけえなあ、中身すっからかんなんだろうな
623Socket774:2012/09/29(土) 18:49:38.12 ID:4BivdFNq
>>622
クーラーが新設計?
DC2Tよりカッコイィ
624Socket774:2012/09/29(土) 19:23:07.13 ID:XEZz8Uy+
安物ばっか買ってるせいか斜めに入ってるって発想が無かったわ
緩衝材が増えるのは良い事かな、場所は取るけど
ttp://www.pcgameshardware.de/screenshots/970x546/2012/09/asus_matrix_7970_2.jpg
625Socket774:2012/09/29(土) 19:24:28.76 ID:lmroXq/k
さすがasus
オサレだわー
626Socket774:2012/09/29(土) 19:27:11.59 ID:FyoqHg9l
やだなにこれイケメン///
627Socket774:2012/09/29(土) 19:31:58.57 ID:42yrdkpM
緩衝材が横に増えてもあんま意味なくね?
外箱にどの方向で詰めて出荷してるかわからんけどな
628Socket774:2012/09/29(土) 19:34:36.36 ID:XJbY+tur
斜めにしないといけないような長さってことか
629Socket774:2012/09/29(土) 20:22:14.15 ID:Gz8Qiawj
匣の中には綺麗なビデオカードがぴつたりと入つてゐた。
何だか酷く羨ましくなつてしまつた。
630Socket774:2012/09/29(土) 20:43:46.31 ID:OMsTPK0c
HD7970でGRIDの画面解像度1280以上選べないのはバグ?
631Socket774:2012/09/29(土) 20:47:15.94 ID:FCTgpjsS
それはグラボというにはあまりにも大きすぎた。大きく、ぶ厚く、重く、そして大雑把すぎた。それはまさに鉄塊だった
632Socket774:2012/09/29(土) 21:33:03.39 ID:NwldyU5c
>>630
うちでは普通に選べるよ?win7(64)、HD7970で2560x1600。
633Socket774:2012/09/29(土) 21:37:08.07 ID:OMsTPK0c
R7970LIGHTNINGでドライバは12.8なんだが選べない・・・
634Socket774:2012/09/30(日) 09:57:36.52 ID:1uhI0I17
>>629
みつしり
635Socket774:2012/09/30(日) 11:12:51.80 ID:jQYBuJVk
>>633
ドライバー上書きだからだな
636Socket774:2012/09/30(日) 11:54:37.34 ID:p7KbW/i8
完全にアンインストールしても駄目だった
637Socket774:2012/09/30(日) 14:48:37.11 ID:mrcyPjDi
>>633
マイドキュのGRIDフォルダ内にある、hardware_settings_config.xmlを開いて書き換えてみたら?
638Socket774:2012/09/30(日) 15:33:34.16 ID:miUvFhgr
MSIのグラボが幾つか\2000くらい下がってるのか
他のメーカーも続くのかな
639Socket774:2012/09/30(日) 16:11:02.37 ID:XvOUCAkd
AMDのゴミRADEONだから、値下げしなきゃバカでもかわんでしょ。
640Socket774:2012/09/30(日) 16:12:48.95 ID:rhMvIZc0
>>638
決算セールとかじゃね
641Socket774:2012/09/30(日) 17:20:25.56 ID:c6xM/6Cs
>>639
ゴミ買ったバカに失礼だろw
642Socket774:2012/09/30(日) 18:18:19.20 ID:p7KbW/i8
>>637
それやったがだめなんだわ
何がいけないのかホントわからん
他のは、大丈夫なんだが
643Socket774:2012/09/30(日) 18:19:42.81 ID:3Apu07VY
>>624
hand-picって選別品のこと? GPUのOCクロックはどれくらいまで
上げられるの?
644Socket774:2012/09/30(日) 18:54:50.36 ID:T+zlMfvJ
>>642
一度アンインストールしてCCleanerでレジストリ問題全解決(窓7x64)
これでCCCインストールできなくなった問題を解決したことがある
645Socket774:2012/09/30(日) 19:39:33.50 ID:p7KbW/i8
DirectX10の表示もおかしい
FSXでDirectX9は表示できるんだが
10になると画面が異常に小さくなる
646Socket774:2012/09/30(日) 20:43:59.91 ID:mrcyPjDi
>>642
以前オイラも1280以上選べなくなった時は、確かこの方法でいけたと思ったが・・・
お役に立てなくてゴメン。
647Socket774:2012/09/30(日) 20:53:14.07 ID:p7KbW/i8
>>646
やっぱりドライバがいけないのかね
謝ることはないよ
AMDはドライバの成熟に力入れてほしいな
スペックではNvidiaに勝ってるのに・・・
648Socket774:2012/09/30(日) 21:36:33.69 ID:RinWvZmJ
>>647
最後の行だけ訂正しな
また奴らが沸いてくる
649Socket774:2012/09/30(日) 21:48:12.08 ID:reiRRrdc
>>648
安心しろ奴らは、どんな時でも沸いてくるから
そんな心配は無用だw
650Socket774:2012/09/30(日) 23:48:23.65 ID:Wir9ZNqK
そういえばAccelero Hybrid 7970って
発売されてるの?
日本の代理店が仕入れないだけ?
651Socket774:2012/10/01(月) 02:51:27.20 ID:hjvaFtvJ
>>650
俺もそれ待ちなんだけど、どうなることやら。
652Socket774:2012/10/03(水) 03:44:14.31 ID:pM8YRoET
一応、海外からの個人輸入で手に入れることは可能っぽいけど、
現時点のレートで送料入れると16000円強かぁ。A3連ファンのやつで妥協してしまいそうだ。
653Socket774:2012/10/03(水) 18:39:36.54 ID:YTV59UiA
まさしく俺w
サファDual-xから換装してファンも静かになったし15度ぐらい下がった
今2wayで1.2v 1125/1500で常用してるけど負荷時最高70度もいかん
セカンダリなんか50度ぐらい
654Socket774:2012/10/03(水) 23:39:57.40 ID:nxeFHc13
>>653
いいなぁ
個人輸入するしかないか…
655652:2012/10/03(水) 23:40:55.82 ID:pM8YRoET
気になってしょうがなかったのでzawardにメールしてみました。
元々取り扱う予定はなかったようですが、今回の問い合わせをきっかけに
少量販売してみようと思って頂いたようで、各販売店に打診ているそうです。
販売決定になったら連絡くれるようなので楽しみです。

今回の件をきっかけに俺はzawardが好きになったw
そんなに売れないかもしれないけれど、頑張って欲しい。
656Socket774:2012/10/04(木) 00:12:29.62 ID:4w48CWQX
>>655
GJ!

2つ買う予定なので
Zawardさん、よろしくお願いします
657Socket774:2012/10/04(木) 16:10:16.54 ID:NPIeEw3W
http://wccftech.com/powercolor-announces-hd7990-hardcore-gamers/
パワークーラー 発売製品版のHD7990を発表
658Socket774:2012/10/04(木) 16:35:29.64 ID:ilU+Tsur
>>657
> http://wccftech.com/powercolor-announces-hd7990-hardcore-gamers/
> パワークーラー 発売製品版のHD7990を発表
ぎゅんぎゅん冷えそうww
659Socket774:2012/10/04(木) 16:37:51.34 ID:w2Opm/in
>>589
「幻になった」が幻になってるからやっぱり出すことにしたのか
どっちやねん
660Socket774:2012/10/04(木) 16:48:12.58 ID:w2Opm/in
まじでページあってワロタ
http://www.powercolor.com/jp/News.asp?id=1167
661Socket774:2012/10/04(木) 19:22:23.59 ID:93PM/kQy
PowerCooler -Unleash the Cooling Power-
662Socket774:2012/10/04(木) 21:09:29.46 ID:Jkz6nEXs
663Socket774:2012/10/04(木) 21:24:48.26 ID:PvyRcXo5
powercolorがHD7990を出すなら、
われ等がsapphire先生が黙っているはずが無い

toxic 7990とか出ちゃったりして!





いや、無いなw
664Socket774:2012/10/04(木) 21:48:58.73 ID:QYrLJWrP
パワカラ7990キャンセルされただろ?
665Socket774:2012/10/04(木) 21:55:18.42 ID:vV34GrAr
サファさん6画面出力のflexはどこ逝ったよ…
666Socket774:2012/10/05(金) 00:24:08.97 ID:+0gfQ92Z
>>657
食パンみたいだw
667Socket774:2012/10/05(金) 00:54:20.53 ID:5bJ1QrtH
ttp://www.sapphire.com/global/products_features.asp?id=423#Specification
sapphireから本日発表されたデュアルGPU、Radeon HD 7990搭載グラフィックスカード「toxic 7990 12GB」。
10月上旬発売予定で予価は約149,800円前後とのこと。
668Socket774:2012/10/05(金) 02:58:08.34 ID:ncX//bhZ
>>662
赤いのは525Wで925〜1000MHzで吹かしすぎたか
黒いのは900〜925MHzだしHD6990みたいなもんだな

しかしパワカラはエイスース(正)より男前なメーカーになっちゃったな
669Socket774:2012/10/05(金) 11:43:03.46 ID:cnq4ZqQX
結構前はパワカラって言っただけで馬鹿にされたりしたのにw
670Socket774:2012/10/05(金) 12:36:02.15 ID:Z7YOFJI/
今は、RADEONで馬鹿にされるけどな
671Socket774:2012/10/05(金) 18:51:49.66 ID:ncX//bhZ
不安定なまんまでHD8970が発売されて最適化から置いてかれるのはほぼ確定だよな
買った奴にだけ分かる黒歴史だった
672Socket774:2012/10/05(金) 18:55:45.64 ID:xSRB9AMd
HD89xxはGPGPU性能を捨ててきたりしてな
673Socket774:2012/10/05(金) 19:59:21.01 ID:HRCpyj+9
まじでminiDP??6のカードはどうなったのか
674Socket774:2012/10/05(金) 22:28:27.22 ID:gsDtnW6j
675Socket774:2012/10/05(金) 22:35:50.91 ID:HF+JjCbu
>>130
そうやってすぐに「GPUだけの勝負」に持ち込んで勝ち誇るしかなくなったのか。
なんでCPUなのにCPUvsCPUで評価しないんだ?
100%負けてしまうからだろ?

アム猿はブーメランになることしか言えない池沼
「「「「「「「「CPU性能はもう十分とかチンケな言い訳で即逃亡」」」」」」」」」」」」
3770や2600買うような奴らが単体GPU持ってないとでも思ってんの?w
貧乏人だから2600すら買えませんって正直に言えばいいのにwwwwwwwwwwwwwww
ブル土下座なかったコトにしてんじゃねーよ生ゴミ野郎wwwwwwwwww
まぁ土下座以下のクソゴミニティで十分と思える脳内もっさり底辺カスにはお似合いだしお布施してあげればいいよAMD株価瀕死だしwwwwwwwww

ソケットガーソケットガーソケットガーソケットガーソケットガー
マザーも買えないほど貧乏のくせにPCをたくwきっしょw
676Socket774:2012/10/05(金) 23:29:38.10 ID:pb8hF+94
>>673
7970でせっかくリファレンスクーラーにベイパーチャンバーが採用されたのに、
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R5870_EYEFINITY_6.html
↑みたいなmini-DP*6で外排気のやつが無いんだよな。
677Socket774:2012/10/06(土) 12:15:53.00 ID:GOZ2k+KT
678Socket774:2012/10/06(土) 12:20:30.78 ID:nmEyL8G4
どっからどう見てもpowercolorのOEMだろうがぁあぁあぁあ
679Socket774:2012/10/06(土) 21:33:01.05 ID:5y0pYTXd
やっぱり赤でないと色気がねえな・・・

メインディスプレイを7970、サブをZ68の内蔵HD3000に繋ぐと、
スクリーンセーバーがサブで有効にならないのは仕様か?

5770では大丈夫だった。
680Socket774:2012/10/06(土) 21:41:16.44 ID:5y0pYTXd
HD3000に配置してあるアイコンからデバイス(TrackIR)を起動すると
フリーズするとか、変な不具合があるな。

Intelとの相性悪そう。
681Socket774:2012/10/07(日) 13:02:45.47 ID:JUEvEIFD
マザー側の問題の可能性もあるか。内蔵グラのコネクタは
マルチモニターだと割と有用なんだがな。
682Socket774:2012/10/08(月) 02:31:38.78 ID:pSJujlFY
リテールクーラーからAccelero Xtreme 7970に変更。
今日は涼しいのが影響しているのか、
Furmark回してもファン50%で49〜50度ウロウロだった。
リテールクーラーの時は70度超えたのに。コリャタマゲタ
683Socket774:2012/10/08(月) 10:35:29.80 ID:8lH/Ru3r
12.7辺りからドライバも良くなってきた?
GHz Edition辺りまでクロック上げればGTX680より上になるゲーム多いんだな。
高負荷で逆転するケースも多い。
ワットパフォーマンスは負けるけどね
684Socket774:2012/10/08(月) 11:22:40.49 ID:iuXqPZ02
12.6は黒歴史
いまでも二画面でなんか再生やるといきなりモードがシアターに変わったり
12.8でもなんかわけわからない余計なサービスしやがって邪魔。
いつものラデオンにやっともどってきたな
685Socket774:2012/10/08(月) 11:41:07.57 ID:8lH/Ru3r
FF14ベンチで7970 1枚で8000越えした。
12.9Betaいいね
686Socket774:2012/10/08(月) 17:57:00.37 ID:Wia+kj5o
7970にGHzEditionのファームウェアを入れて
SLIでゲームすると80℃越えで落ちるので
仕方なく925MHzに落としてる
早くアセロラハイブリッド7970売ってくれ〜
687Socket774:2012/10/08(月) 18:19:45.27 ID:rLibLL5Q
>>686
ファンにもっと仕事させればえぇ。
688Socket774:2012/10/08(月) 18:22:16.85 ID:H4ZjPshi
せやで
ファンはしばけばしばくほどええ仕事するで
689Socket774:2012/10/08(月) 20:44:20.06 ID:7FvGtqQk
RadeonでSLI・・・今は亡きBig Bang-Fuzionを思い出させますね
690Socket774:2012/10/08(月) 20:59:15.75 ID:Wia+kj5o
ぐは、SLIってなんやね…CFXですorz
ファンの回転速度を弄ってみますわ
691Socket774:2012/10/08(月) 22:41:31.70 ID:7CVeTo6/
結局、7950のGHzは自分で作らないと駄目なんかな?。
製品、出てないよね?
692Socket774:2012/10/08(月) 22:48:13.33 ID:/O9Av5Ap
普通に7970を買えと
693Socket774:2012/10/08(月) 23:03:40.82 ID:8yUyIpd7
>>689
今は亡きってwうちはまだまだ現役やで!(単に高品質な1156マザーとして・・・)
694Socket774:2012/10/09(火) 04:17:37.08 ID:swwOhV+q
ASUS Matrix HD 7970 PlatinumのBIOSって何処かにうpされてないかな
DC2TにBIOS上書き出来るか試してみたい
695Socket774:2012/10/09(火) 22:12:37.62 ID:VFF5j3h9
>>686
GHzで80度とかどんな環境で使ってるんだw
696Socket774:2012/10/09(火) 22:26:47.97 ID:6nJRMmiE
7990買いたいけど水冷できないのかな
697Socket774:2012/10/09(火) 22:54:42.19 ID:NrmoF+Ka
しらん間に7950のVBIOS来てたのか
これってアフターバーナーとかCCCでコアクロックOCするより安定するもんなの?
698Socket774:2012/10/09(火) 23:07:02.80 ID:sHVri8CB
電圧モリモリやろ
これで安定せなただのゴミや
699Socket774:2012/10/09(火) 23:20:25.17 ID:NrmoF+Ka
あぁてかOC版買ってたの忘れてた
25MHz上げるために電圧0.1Vちょい上げるとか意味ナスだな・・・
買った当時は1GHz設定煮詰めるために頑張ってたのに半年もしたら買った物すら忘れてるとはw
700Socket774:2012/10/10(水) 01:51:21.52 ID:xxZx8VWm
俺なんか、構成がアレなもんでゲームやってもCPUが足枷になって7970の性能50%しか発揮できないぜ・・・。
701Socket774:2012/10/10(水) 12:19:44.03 ID:NREj9oTZ
尼でサファイアオリファンの初期型が売りぬけに入った
34kくらい

そろそろ新型発表が来るな
702Socket774:2012/10/10(水) 12:46:01.80 ID:+HS8SOlJ
7950OC
Guildwars2でi7 860で30fps
3770Kで120fpsだったよ
マザーとCPU以外同じ構成
Dia3もPSO2も860で120出てたから驚き
703Socket774:2012/10/10(水) 16:57:38.87 ID:UXVaReMe
XFXの7950ってレビューがないんだけどどうなんだろうか
メモリクロックも高いけど30000切ってるからよさそうだと思ってるんだけど
704Socket774:2012/10/10(水) 21:50:31.81 ID:eagMPOqY
>>703
特定機種のレビューは無いだろう?
7950であれば、クーラーを除いて、クロックが決まれば全て同等。
705Socket774:2012/10/10(水) 21:56:12.76 ID:ANyRcANQ
>>704
海外レビューなら普通にある
XFXはしらんが
706Socket774:2012/10/10(水) 22:33:57.36 ID:UXVaReMe
>>704-705
ありがとう
もっと探してみる
707Socket774:2012/10/10(水) 23:44:12.81 ID:kPSVFFmP
7970なんだけどyoutube見ててコメント読もうと思って下にスクロールする。で動画に戻ろうと思って上にスクロールすると
動画が真っ黒になってることが時々あるんだけどなんなのこれ。また上下にスクロールすると戻ったりする。
708Socket774:2012/10/10(水) 23:56:35.57 ID:rPzaiWPm
>>707
SS撮ってamdに報告しよう
709Socket774:2012/10/11(木) 02:29:29.92 ID:owMZImM5
>>707
ブラウザやFlashplayerのバージョン変えても再現すんの?
710Socket774:2012/10/11(木) 11:00:13.85 ID:wrsESHdU
>>707
flasplayerこわれてんじゃね?
711Named Desire ◆1lHWrpOXQDdN :2012/10/11(木) 13:26:57.39 ID:Nq0Udiqu
Tahiti_XTGHz_C38601_BIOS_Jun29_2012.zip
を手に入れました。

中に実行ファイルが入っていますが
http://icrontic.com/article/leaked-bios-easily-turns-radeon-hd-7970-into-ghz-edition
によるとこれを実行すればBIOSの書き換えができるらしいですね。

試しみた人はいますか?
712Socket774:2012/10/11(木) 17:41:26.40 ID:0dkj4pX7
>>707
GPU支援関係off
713Socket774:2012/10/11(木) 20:07:28.62 ID:vk+AuqdI
>>711
リファなら書き換え可能
オリファンやメーカー独自基板のものはぶっ壊れるだけ
714Socket774:2012/10/12(金) 12:51:11.32 ID:G2XQwm8M
リファの7970 7prox64 Z68ex4なんだけど
12.9β入れると、数分でGPUがフルロードになり
またCCCを開くとウィンドウが開いた次の瞬間、周りが真っ黒に潰れてしまう
12.8まではβも含めて起きなかったんだけどね
nortonISがtempフォルダのccc.exeを起動するたびに対処したと出てくる
autoprotectをoffにしても12.9βの挙動は直らない
何がいけないんだろう?
.net4もVBも入っているんだけどね
715Socket774:2012/10/12(金) 17:41:01.45 ID:9rim20mj
>>714
レジストリクリーナー使ってみれば?
以前のドライバのレジストリが残ってると環境によっては未だにそういう不具合発生する
716Socket774:2012/10/12(金) 18:13:04.10 ID:G2XQwm8M
>>715
Radeonスレ読んでいて、最初に.net版入れたせいかもしれないと思った
CCCのインストローラーでアンインストして
.net4を修復して、.netじゃない12.9β入れたけど駄目だったので
とりあえず12.8に戻した
後でレジストリ掃除して入れ直してみる
717Socket774:2012/10/12(金) 19:01:57.46 ID:oG3i6+m3
.NET4の修復は怪しいからNET4.5入れればいいよ
それでダメならOSが腐ってるから再インストールが早い
718Socket774:2012/10/12(金) 21:07:10.23 ID:KyaGn4HV
http://wccftech.com/vtx3d-introduces-hd7990-6-gb-graphics-card/
VTX3D HD7990をプレリリース 仕様も発表
719Socket774:2012/10/12(金) 21:12:12.94 ID:Ar+8Ks7q
720Socket774:2012/10/12(金) 23:06:16.38 ID:5vhwi783
なんで3スロ占有させるん…
721Socket774:2012/10/12(金) 23:20:02.00 ID:FCPMNjtg
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6288.html

なにこれ…こんな無料でゴロゴロしてるようなモンをなんで今更
722Socket774:2012/10/13(土) 00:00:17.48 ID:9rim20mj
>>718
ベース900MHz boost925MHzって普通に7970GHz二枚買えばいいんじゃ・・・・
723Socket774:2012/10/13(土) 00:40:17.95 ID:d364Ryu6
わちDataramで4g確保でけへんねん
試してみようかな
724Socket774:2012/10/13(土) 01:25:28.69 ID:/yeED/Ka
>>715,717
駄目だわ 時間あるときにクリーンインストするしかないか
.net 4.5フルインスト
12.8アンインスト 再起動 CCleanerで掃除
12.9βインスト→症状再発

12.9βアンインスト 再起動
.net 4.5修復(必要ないとは思ったけど)
DriverSweeperでAMD Display掃除 再起動
(GPU MonitorがGPU not Foundになった)
12.9βインスト
CCCは正常に開けるが、GPU monitorみるとフルロード…
725Socket774:2012/10/13(土) 01:37:31.98 ID:J6DgeHzl
M/BのBIOS更新とか
726Socket774:2012/10/13(土) 01:56:09.50 ID:CiuSdVqd
>>722
このレベルの物になってくるともはや性能だけでは語れない・・・!
727Socket774:2012/10/13(土) 02:49:48.91 ID:/yeED/Ka
>>725
関係無いっぽい
1.70から2.20に上げたけど、再起動して暫くするとGPUがフルロードに陥る

アンインスト、インストだとGPU変に負荷上がらないけど
その後に再起動して数分経つとフルロードの悪夢
諦めて再インストするよ

ゲーム用だからほとんどアプリも入れて無くて不具合なんて起きてなかったんだけど
.net 4.0サポート版入れたら死んだわw
728Socket774:2012/10/13(土) 08:51:41.03 ID:kiy44+Bp
12.8に戻したらどうなの?
どうして環境依存の不具合がよく出るβ版にそこまで固執するのか分からん
729Socket774:2012/10/13(土) 09:06:37.18 ID:oO4Dyb+I
勘違いしてるようだが
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalyst129betadriver.aspx
ここにある2ファイルの差異は.NET4のインストーラーの有無だけだよ
.NET4もしくは.NET4.5が入ってない環境であれば With.NET4.0を使ってねとなっているだけ

http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=30135
.NET修復ツールでは.NET4.5の修復は出来ない
730Socket774:2012/10/13(土) 10:23:24.08 ID:PMsaQqIB
・.NET4.5をアンインストール
・セーフモードでベンチマーク3Dの所にある.NET削除ツールで.NETを全部削除
・12.9bをアンインストール
・セーフモードでドライバースイーパーで掃除
・通常起動で.NE4.5をインストール
・再起動後に 9.001 September 4をインストール

.NET4.0版を入れた後から発症したCCCウィンドウの真っ黒病がやっと治った
731Socket774:2012/10/13(土) 10:28:11.79 ID:PMsaQqIB
やっぱ発症したorz
OSクリーンインストールしてくる…
732Socket774:2012/10/13(土) 10:36:00.46 ID:QPcugrO5
>>728
12.8に戻しても再起動すると数分でGPUフルロード地獄
12.7βとかでも同じ

>>729
.netアンインストしてから再インストすればいいのか
とりあえず後一度はやってみよう
OSインストより面倒ではないし
733Socket774:2012/10/13(土) 10:36:43.87 ID:QPcugrO5
それと、CCCの真っ黒病は直ってはいる
734Socket774:2012/10/13(土) 11:25:47.76 ID:oO4Dyb+I
ぶっ壊したOS状態で報告されても糞の役に立たねーよ
さっさとOS再インストールしてこい
最初からドライバーは悪くない( ー`дー´)キリッ
クソ環境が諸悪の根源 ゲフォ厨のステマは(・∀・)カエレ!!
735Socket774:2012/10/13(土) 12:44:55.32 ID:FXWj86Be
>>724
ノートン先生が反応してるときは、俺は使うのをあきらめたな。
正式版がでれば、それには反応しなくなるはず。
736Socket774:2012/10/13(土) 13:51:03.69 ID:aps1wL71
http://wccftech.com/amd-hd8000-sea-island-15-percent-performance/
HD8000シリーズの性能向上は15%  らしいという記事


737Socket774:2012/10/13(土) 14:14:45.20 ID:ezAbdT2H
SSAAを早くするためにもう一つ余計にGPU乗せるくらいしてくれ。
738Socket774:2012/10/14(日) 01:41:24.14 ID:sJIJRvef
GPUフルロード地獄直ってないけど、回避策だけは発見
ボダラン2遊んでいてもパフォーマンスに不満でないから
この状態では正常なんだろうな


>>736
いつ出んの?
7970に比べて30%位上がるか、消費電力が180W位まで落ちるかなら
買い換えたいけど、15%だと微妙なところだなあ
739Socket774:2012/10/14(日) 03:15:53.53 ID:JeVG9xs/
ま、まぁ性能向上が微妙でもドライバがまともであれば問題ないし…(震え声)
740Socket774:2012/10/14(日) 10:14:21.52 ID:C+hnQqUo
そうだよ!(便乗)
741Socket774:2012/10/14(日) 10:19:03.73 ID:d4wBgWQ4
なんか完全にBulldozerとPiledriverの関係をなぞってんな。
あんまうれしくねえ。
742Socket774:2012/10/14(日) 10:37:56.99 ID:UO+X1IND
ペーパーの段階で15%って実効パフォーマンスだと5870→6970みたいなもんかねぇ
743Socket774:2012/10/14(日) 13:42:11.15 ID:nmZSoEJ7
>>707
遅レスだが以前youtubeとか見てるとハングしたり暗転することがあって
結局flashplayerが原因でスレ見て安定版にしたら直ったよ
744Socket774:2012/10/14(日) 14:06:08.24 ID:c+c14NT3
>>742
そんなくらいでも差があればいい方なんじゃね?
745Socket774:2012/10/14(日) 18:59:57.81 ID:XVIEShxU
GTX480→GTX580で各種ベンチ平均11〜13%アップ位だったし
そんなもんじゃね。
746Socket774:2012/10/14(日) 20:26:49.37 ID:+fDEpRzX
自動設計ツールがクソすぎたんだな;;
747Socket774:2012/10/14(日) 20:36:58.42 ID:5ptxNMi+
アホウと言うか情弱のオレに教えて
今日ドライバアップデしたんだがタブの色が変化するの仕様?
ピンクとか黄色、緑とかに
748Socket774:2012/10/14(日) 20:38:41.56 ID:5ptxNMi+
リンクするタブは同じ色で
新たに開くと違う色で表示されるIE
749Socket774:2012/10/14(日) 21:00:44.89 ID:5ptxNMi+
750Socket774:2012/10/14(日) 21:08:47.14 ID:bPL6tbjP
http://img.2ch.net/ico/ikunai.gif
米AMDが第3四半期売上高予想引き下げ、時間外で株価急落
2012年 10月 12日 07:42 JST

[サンフランシスコ 11日 ロイター] 
米半導体大手アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)
(AMD.N: 株価, 企業情報, レポート)は11日、第3・四半期売上高が前の期から10%減少するとの見方を示した。

当初は前期比1%程度の落ち込みを想定していたが、見通しを下方修正した。

世界経済減速による影響に加え、タブレット機器の攻勢を受けたパソコン(PC)需要の低迷が圧迫要因としている。

粗利益率についても、従来予想の44%から約31%に引き下げた。

価格下落に加え、一部製品の需要が想定を下回ったため1億ドルの評価損を計上したことが背景と説明している。

シンク・エクイティのアナリスト、スジ・デ・シルバ氏は、インテル(INTC.O: 株価, 企業情報, レポート)の
「ウルトラブック」が期待通りの押し上げ効果を上げていないなど、すでにPC業界は予想以上に低迷している
との感触があると指摘。「『ウィンドウズ8』発売を前にした買い控えやタブレット攻勢を受けた
PCの先行き不透明感など、あらゆる要因が重しとなっている」と述べた。

AMD株価は、通常取引を1.59%高の3.20ドルで終えた後、時間外取引で7.8%安の2.95ドルをつけた。

? Thomson Reuters 2012 All rights reserved.
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE89A07A20121011

ウン子RADEONのAMD(笑)wwww
751Socket774:2012/10/14(日) 23:04:59.11 ID:qZkR17Mn
雑音きめぇな死ねよ
752Socket774:2012/10/15(月) 11:42:24.40 ID:b2qIZjbX
底辺で生きてる奴は、何かしら自分より下に見たり貶めたりしないと
自我崩壊して生きていられないんだろう、惨めで哀れな存在だな
753Socket774:2012/10/15(月) 14:50:11.43 ID:7431WViB
>>752
まさにAMDだな
754Socket774:2012/10/15(月) 17:15:13.78 ID:kWJB9ksK
>>753
まさに君だな
755Socket774:2012/10/15(月) 21:04:51.32 ID:x9zx8zDn
倒産して利益出してるグラ部門だけ
どっかに買われる…ってのも現実味が出てきたな。

買うとしたらインテルかな?
756Socket774:2012/10/15(月) 21:07:38.03 ID:Ftxdm1n5
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、ゲフォ厨がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | これだからゲフォ厨は痛いと言われるんだよ・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>750
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
757Socket774:2012/10/15(月) 22:41:40.87 ID:ku8yoZgR
>>755
中東の財布Mubadalaが金出してくれるんじゃないの?
どこまで面倒見てくれるか分からないけど
仮に倒産するとしてもMubadalaとしては良質なグラフィックス部門は手放したくないだろうから、
CPU、GPU部門を分離→CPU部門だけ精算するとか
ただ、Intel分社化の防波堤であるAMDの消滅はIntelが許さないだろうな・・・
758655:2012/10/16(火) 00:31:38.69 ID:kpVKSnKY
おまたせしました。
Accelero Hybrid 7970の取り扱いについて
Zawardさんから返答が来たので報告します。

なんと!メーカー在庫がなく、かなりの少量(1桁)ですが取り扱うとのことです。
入荷予定は11月初旬のようです。在庫が少ないので
どういった販売にするかはまだ未定ですが、確実に国内で販売されるようです。

今後も取り扱ってもらえるようプッシュして行こうとおもいます。

言ってみる物だなー。正直に嬉しい。
759Socket774:2012/10/16(火) 00:33:01.96 ID:jB8GnikC
フルロード地獄に陥っていた原因が分かった
インストールしたときにtempフォルダにccc.exeが残っていて
programx86フォルダのccc.exeとバッティングしていたせいだ

馬鹿だった、さっさと実行中のプロセスとサービスみるべきだった
760Socket774:2012/10/16(火) 00:36:04.69 ID:jB8GnikC
>>758
$180みたいだけど、日本では幾らくらいになりそう?
761Socket774:2012/10/16(火) 00:40:08.68 ID:x7QeXtWw
>>758
マジGJだけど、メーカー在庫なしか〜
買えるといいなぁ
762758:2012/10/16(火) 01:54:29.08 ID:kpVKSnKY
>>760
価格は問い合わせ中です。

>>761
みんなでプッシュしてもらえれば!流通量も増えてくれると期待したいです。
763Socket774:2012/10/16(火) 12:43:11.78 ID:/CNuZh5V
GHzエディションベースのLightning出たみたいが今更な気がしてならない
しかも\55000て大概だろASK
764Socket774:2012/10/16(火) 12:51:00.30 ID:0KonWhu9
いつもの売れ残りに喝入れOC施して名前ちょっと変える奴の流れだな
Hawkの後にHawkPlusとか
765Socket774:2012/10/16(火) 15:57:08.46 ID:yXqK75PJ
次のラデってGHzエディションで出るんでしょ?
766Socket774:2012/10/16(火) 19:39:00.64 ID:6HyjyhBm
次のラデは、無いんじゃね?
767758:2012/10/17(水) 00:00:16.47 ID:OQMycwFY
価格について連絡来たのでおつたえします。

予想売価は税込15000円を切るようです。(本家の180$と変わらない?)
これなら気兼ねなく買える価格だと思います。ヤッホー!
768Socket774:2012/10/17(水) 00:47:14.03 ID:jUuRlL+C
>>767
乙です
これ買えたら、ケースも新調したいなぁ
769Socket774:2012/10/17(水) 03:39:32.52 ID:U1bkvRdw
Accelero Hybrid無印が\14280だから
似たような価格になるのかな
770Socket774:2012/10/17(水) 11:52:25.67 ID:H04wlIZq
>>765
http://wccftech.com/asus-rog-matrix-hd-7970-ghz-edition-graphics-card-launched/
GHzエディションの前に ガーディアンスティールシャシーマトリックスプラチナHD7970
って名前が付くんだよ
発売開始みたいです
771Socket774:2012/10/17(水) 12:02:01.36 ID:OQfbQldi
か、カッコイイナー
772Socket774:2012/10/17(水) 12:18:56.28 ID:4y1PBHy6
すべての7970を過去にしたな
773Socket774:2012/10/17(水) 12:47:10.84 ID:b+ImK22H
3スロ占有はちょっと…
774Socket774:2012/10/17(水) 13:00:38.01 ID:sIRQkFjb
弁当箱が潰れただけじゃん…
775Socket774:2012/10/17(水) 19:53:38.64 ID:CYaA9sbx
776Socket774:2012/10/17(水) 20:20:33.31 ID:ZCKYoNAv
画像間違えただけだろ?
777Socket774:2012/10/17(水) 21:14:45.89 ID:LV3Lho77
>>776
それがすげぇふざけてるのだが?
778Socket774:2012/10/18(木) 19:21:08.79 ID:H5Og8vEJ
まーだ直してねーし
779Socket774:2012/10/18(木) 19:44:26.40 ID:C7AKhqn1
一体何様のつもりなんだよこの基地害はwww
780Socket774:2012/10/18(木) 21:06:09.82 ID:PDNhXdcp
781Socket774:2012/10/18(木) 21:07:16.54 ID:PDNhXdcp
ttp://www.techpowerup.com/173846/Tesla-K20-GPU-Compute-Processor-Specifications-Released.html
Tesla K20     単精度:3.52TFlops 倍精度:1.17TFlops  71億トランジスタ
Radeon HD7970  単精度:3.79TFlops 倍精度:0.947TFlops 43億トランジスタ

Kepler2、この性能なのはクロックが抑えられてるからなのか?
782Socket774:2012/10/18(木) 21:38:45.48 ID:1K3acunL
4.3Bであの消費電力なんだから7.1Bでフルパワー出したらとても300Wおさまらんて
だからintelの陰謀でPCI-Eの300W上限を固辞したんだよ
300Wという枠でならPaiでもピーク性能で近い値をだせるから
783Socket774:2012/10/19(金) 01:25:35.62 ID:D8CVF7yo
SapphireのHD7950
11196-02-40Gと11196-10-40Gって何が違うの?
784Socket774:2012/10/19(金) 02:01:36.51 ID:8ehEYnoy
>>783
物は同じだが、製造ロットが違うように見える。
あまりきにスルほどでも無さそうね。
買うならできれば後者のロットのほうが良いのかな?程度かしら。
785Socket774:2012/10/19(金) 04:03:19.19 ID:0kmupx3c
>>780
OpenCL準拠のアプリ増えてるからね。
おれもそれ見て先月買ったCADレビュー用PCにはV7900を入れたよ。
786Socket774:2012/10/19(金) 06:58:22.35 ID:vOK7bSPv
値段、ゲーム、OpenCLのトータルで考えると7970って680よりいいね。
しかし、ゲーム面だけで見るとスコアと消費電力の面で負けることが多いから、
680に完敗しているってイメージになっちゃうんだろうな・・・
787Socket774:2012/10/19(金) 07:16:32.37 ID:4FvPXE6k
まあトータルで考えることに意味が無いからな
だからKeplerはああいう路線になったわけだし
788Socket774:2012/10/19(金) 07:41:31.81 ID:oP11ZJ2M
俺は画面表示とopenCLだけの用途なのでこれ一択。
789Socket774:2012/10/19(金) 10:54:04.13 ID:PMG1mxO2
790Socket774:2012/10/19(金) 11:02:26.45 ID:A9xMZVNn
アフィ貼るな
791Socket774:2012/10/19(金) 11:12:03.64 ID:gBJ9aNS0
www.amazon.co.jp/dp/B0081D0A3A/gefotyuuowatta

貼るならこう言う風に貼れ
792Socket774:2012/10/19(金) 13:57:49.75 ID:pSBx4WlT
amazon.jp/dp/B0081D0A3A/gefotyuuowatta
でもいいのよ
793Socket774:2012/10/19(金) 16:08:23.54 ID:wbivL2Ot
一日待てばよかった。ヤケ酒飲んでくる
794Socket774:2012/10/19(金) 16:55:58.55 ID:1pkQhRDV
>>788
OpenCLって何で使ってるん?
俺も折角の7970 GHz x2を有効活用したひ、、、
795Socket774:2012/10/19(金) 17:22:18.85 ID:DVir61Pp
そういや、今期はデュアルGPU登場しなかったな
skyrimなどの不具合が多かったせいか・・
796Socket774:2012/10/19(金) 17:31:10.86 ID:6PVoy2tz
skyrim
12.9BetaでCFXが効くのはいいが、影の描写等で問題が出ているってのは本当?
797Socket774:2012/10/19(金) 17:43:11.17 ID:j98knGeT
デュアルがでなかったのはPCI-E規格ではっきりと300W超にNOって言われたからだよ
GK110がいまだに現品の姿がみえないのも同様の理由とおもわれる
最近のリークで新teslaが想定された2/3程度の性能になってたし
798Socket774:2012/10/19(金) 17:46:02.04 ID:aqlxQHVm
>>796
影の問題が出るのはシングルカード限定という謎現象
799Socket774:2012/10/19(金) 18:14:29.74 ID:vOK7bSPv
12.9betaはatiumd64.dllがエクスプローラ巻き込んで落ちる現象が起きたな
最初のうちは何も問題起きなかったから俺だけの環境なんだろうけど。
800Socket774:2012/10/19(金) 18:52:00.32 ID:J6zm+E4T
>>789
もう¥35,749に値上ったお

VAPOR-X HD7950 3GB GDDR5 OC with Boost↓コレって日本じゃ出ないのかな?待ってるんだけど・・・
ttp://vps-115-146-25-167.secure.ne.jp/pressrelease/201208/17_13.html
801Socket774:2012/10/19(金) 18:55:21.11 ID:upmIWHCe
なんてこった
802Socket774:2012/10/19(金) 19:14:48.70 ID:zonwb2mW
>>794
BOINC
803Socket774:2012/10/19(金) 20:02:34.79 ID:aqlxQHVm
WGCだと79xx無双だよな
GTX580の3倍、GTX680の4倍速い
804Socket774:2012/10/19(金) 23:41:09.68 ID:El/jCkt1
エンコのフィルタも早いよ
805Socket774:2012/10/20(土) 07:54:31.44 ID:UViV+cN9
>>800
VAPOR-X HD7950 卵だと319jか
日本で発売になると価格破壊になるからビビってるのかな?
俺も待ってるんだけどね
806Socket774:2012/10/20(土) 07:55:27.90 ID:efsk4b01
あれ、ゴミラデの新製品まだなのwww毎年この時期に出してたのにwwww
HD8***はwwww音沙汰なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
807Socket774:2012/10/20(土) 08:27:40.73 ID:BnIK3Nbe
無理に出す必要も無いしww
808Socket774:2012/10/20(土) 08:38:03.00 ID:efsk4b01
>>807
普通出すよなwww
出せないんだろwww性能がゴミすぎてww
809Socket774:2012/10/20(土) 09:16:01.61 ID:AHNZtUsX
まぁ、HD7970はゴミ屑だな。
いくら板のスペック高くてもゲームで発揮できなきゃ意味なし。
Gtx660Ti以下だし、2万以下くらいが妥当な性能だろう。
810Socket774:2012/10/20(土) 11:46:22.04 ID:BnIK3Nbe
>>808
ゲフォ程ゴミではございませんw
よかったねぇ俺みたいな暇人が付き合ってくれてwww
811Socket774:2012/10/20(土) 17:32:01.98 ID:Wf2hnHfQ
XCOM、UFO基地に潜入するミッションでビデオメモリエラーで落ちるなぁ
812Socket774:2012/10/20(土) 18:13:35.99 ID:8yjiI7O9
GTX5xxの頃は逆にゴミ屑って言われまくってたんだろうなあ、と新参の俺が言ってみる
813Socket774:2012/10/20(土) 19:20:21.82 ID:EUo0VjM3
俺のHD7970GHz CFXの性能を生かせるゲームってある?
814Socket774:2012/10/20(土) 19:31:36.02 ID:bX9ec8GX
>>809
GTX680持ってんだろ? 協力しろ。出来ないなら二度と
戻って来るな。

【Vantage】Futuremark 3DMARK総合【11】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331963239/138-140
815Socket774:2012/10/20(土) 19:54:26.94 ID:9NJIPFG6
>>805
ん〜なんだろうねぇ。並行輸入品すら全く見かけないってゆーね
816Socket774:2012/10/20(土) 19:59:11.43 ID:bX9ec8GX
>>803
製薬会社のカネ儲けに無料奉仕してるみたいなのは承知の上で
PC性能試したくてやって見たけど、性格の悪い奴らがやってる
みたいたから止めてしまった。
817Socket774:2012/10/20(土) 20:01:16.90 ID:bX9ec8GX
しかも電気代の浪費。時代を考えろ。
GPUコンピューティングは最悪だ。
818Socket774:2012/10/20(土) 20:03:13.23 ID:bX9ec8GX
ようは電気代を寄付してんのさ。
819Socket774:2012/10/20(土) 20:12:55.70 ID:fjEyV5Ah
冷房を入れないといけない夏に浪費はだめだな
せめてセラミックヒーターの代わりになる冬場に動かしたほうがいい
820Socket774:2012/10/20(土) 20:15:27.35 ID:L0ei0wej
>>803
distributed.net でも radeon は nvidia の数倍
なぜ cuda がはやっているのかわからない
821Socket774:2012/10/20(土) 20:22:42.46 ID:+mWexKQ9
Tahitiはグラフィックスと、GPGPU性能が中途半端で
器用貧乏な感じは否めない

一方でAPUは何でもそこそこできる能力が求められるから
APUに乗せるためのプロトタイプとして狙って出したんなら
まあ、納得がいく


822Socket774:2012/10/20(土) 20:37:05.33 ID:D5O7a3/V
>>820
流行ってるのか?
フォトショもイラレもCUDA未サポートと記憶しているが
823Socket774:2012/10/20(土) 21:12:08.04 ID:ZzSZ6jCn
nvidiaはサポートに異様に力入れているから
業務用でこそシェアが堅いんだよな
AMDが引けを取らないぐらいの事をやれば…
今の状態じゃ無理だけどなw
824Socket774:2012/10/20(土) 23:34:05.68 ID:IyzQLdJq
crysis3が来たら7970cfxも力発揮するだろう
825Socket774:2012/10/20(土) 23:44:03.79 ID:i4n7RkPT
医療用はRADEONと棲み分けられてるんだよな
826Socket774:2012/10/21(日) 01:10:33.36 ID:6oesM86L
3DソフトのMAYA2013&Softimage2013はNvidiaPhysicsからBullet Physicsに
変更されたし、ブレンダーのCyclesもopenCL使えるようになった。
個人で使える範囲のソフトではCUDAのシェアって減る一方なんだが。

827Socket774:2012/10/21(日) 01:34:59.96 ID:QJwGU+I3
実際売れている過半数のPCはintelのCPUのみを搭載したマシンなわけで
Intel HDGraphics上でOpenCLがサポートされるってのが大きいんでしょ
828Socket774:2012/10/21(日) 15:15:09.59 ID:OxZW7VF/
HD7970-DC2-3GD5買ったわお前らよろしこ
MOD入れまくりんぐスカイリムするからメモリ周りがショボいのにボッタ価格のミドルエンド(笑)ゲフォは選択肢に入らない
ゲームPCに省電力なんて求めない(キリッ
829Socket774:2012/10/21(日) 15:38:54.80 ID:IwYdoad7
>>827
そうね、お前みたいなのはHD79xx買えないから、くやしくて書き込みにくるもんね。
830Socket774:2012/10/21(日) 15:42:36.27 ID:q1CMl2p4
ちょっと何言ってるかわかりませんね
831Socket774:2012/10/21(日) 16:12:06.93 ID:W7oYOpsI
>>828
おめ
832Socket774:2012/10/21(日) 16:59:03.64 ID:Y9Ir6OiM
12.3→12.9b
まだ不具合はない。
ひさしぶりにドライバ新しいのを使えてちょっと気持ちがいい
833Socket774:2012/10/21(日) 20:29:21.37 ID:HsALc6Qg
ソフ通販で中古極上品パワカラ7970が22800円になってた
デュアルファンも同じ値段だった(今は上がったが)
いくら中古でも極上品でそこまで下がってて驚いた
Ghz版が出たからかな?
834Socket774:2012/10/21(日) 21:56:34.79 ID:U2aXbn+g
>>828
弁当箱ナカーマ。電圧ちょっと盛れば1000Mhz簡単に行くヨ。
835Socket774:2012/10/22(月) 00:17:43.03 ID:IflIXF+L
DC2とDC2Tって電圧ちがうの?

っていうかリファでも普通に1100/1500程度は行くのかと思ってた。
1125/1575はさすがに当たり外れありそうだが。
836Socket774:2012/10/22(月) 01:50:34.72 ID:JzZHjS2Z
ミドルエンドうーうー
837Socket774:2012/10/22(月) 02:39:57.15 ID:6qmHmuO7
6870から7950に変えようと思っています。
どの製品にしようか迷っているので、よければ皆さん何を買ったか教えてもらえると参考になります。
838Socket774:2012/10/22(月) 02:58:57.76 ID:fSu8k9BF
              ミドルエンド
                /\
              /    \
              /      \
              /          \
         /               \
        /                \
      /                   \
ローエンド ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハイエンド
              ミドルレンジ
839Socket774:2012/10/22(月) 03:06:18.89 ID:IflIXF+L
>ttp://www.sapphiretech.com/presentation/product/?cid=1&gid=3&sgid=1157&pid=1551&psn=&lid=1&leg=0
>ttp://www.cfd.co.jp/gigabyte/vga/gv-r795wf3-3gd.html

どっちかでいいんじゃない。リファ比での冷却、静音の性能はどちらも高いハズ。
単純な性能なら上、値段なら下。あとは見た目の好みじゃないかね。

自分は7970使いなので、実際に使用しての氷菓は言えないが。
雑誌やネット(レビュー)では良い評価をされてる。と思う。
840Socket774:2012/10/22(月) 10:57:25.81 ID:lsnmu+of
Toxic6GB使いだけど週末にWQHDモニタに替える。スカイリムでどの位メモリ食うか。
841Socket774:2012/10/22(月) 11:15:10.40 ID:AUBo5yjV
7950って今年の頭は5万くらいしたんだろ
グラボの値下がりは凄いな
842Socket774:2012/10/22(月) 11:58:55.35 ID:lsnmu+of
特殊モデル以外は値下がり激しいよ。7970だって3万ちょいか。安い時は。
843Socket774:2012/10/22(月) 12:09:13.32 ID:5EecGU0R
7970一枚でとりあえず満足しているけど、今の性能で消費電力が150W位にはなって欲しいわw
844Socket774:2012/10/22(月) 12:43:58.77 ID:ib7nbVBk
>>840
>Toxic6GB使いだけど週末にWQHDモニタに替える。
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
もいらはデルの2713注文したお
845Socket774:2012/10/22(月) 13:01:11.70 ID:lsnmu+of
>>844
アナタもtoxic?
アスク取り扱い品だと国内6枚だからね。
846Socket774:2012/10/22(月) 13:04:30.22 ID:lsnmu+of
オレは新しく出たASUSのモニタが欲しいんだが売り切れくさい。
847Socket774:2012/10/22(月) 14:06:13.20 ID:ib7nbVBk
>>845
言葉が足りなかったです。ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
うちは7950OCのCFXです。
848Socket774:2012/10/22(月) 14:25:38.47 ID:lsnmu+of
>>847
2枚さしかぁ。まだやったことない。
849Socket774:2012/10/22(月) 14:46:59.26 ID:WP3WdF00
AMD,ドライバの大規模アップデート「Catalyst 12.11」を予告。主要ゲームタイトルで最大15%の性能向上へ
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20121022008/
850Socket774:2012/10/22(月) 14:53:14.08 ID:LSZsYnMI
これはwktkせざるをえないな。
ようやくドライバが覚醒するのか。
851Socket774:2012/10/22(月) 15:09:46.83 ID:AUBo5yjV
ギガの7950ポチった
852Socket774:2012/10/22(月) 15:15:34.04 ID:u73IeK5u
2枚差しで、3+3=6Gだと思ってる馬鹿発見!
853Socket774:2012/10/22(月) 15:35:21.93 ID:ib7nbVBk
>>852
??
仲間なのはWQHDのモニタを発注済みというとこだけど。何か?
854Socket774:2012/10/22(月) 15:45:24.82 ID:Y7GlS8JB
3+3は6じゃないぞ、俺たちは3+3で600だ。10倍だぞ10倍
855Socket774:2012/10/22(月) 15:47:12.25 ID:PNxyGdE8
天山乙
856Socket774:2012/10/22(月) 15:47:15.30 ID:Jf7k4uQC
>>849
卑怯なグラフだな
857Socket774:2012/10/22(月) 16:22:28.26 ID:ieexjnKk
RADEON「時は来た!それだけだ!!」
858Socket774:2012/10/22(月) 16:24:16.22 ID:imwpe7g+
>>856
まあ、どこも同じようなことやってますし。
NVIDIAもIntelも。
859Socket774:2012/10/22(月) 16:28:29.90 ID:u73IeK5u
>>853
Toxic6GB使い
ここを指摘してるんだが?
もしかして、真性の池沼?だったらゴメン
860Socket774:2012/10/22(月) 16:59:16.63 ID:/PICgGV2
池沼はお前だ。
文盲は黙って死んでろ。
861Socket774:2012/10/22(月) 17:01:39.26 ID:u73IeK5u
>>860
何か、嫌なことでもあったん?ボクw
862Socket774:2012/10/22(月) 17:09:52.73 ID:LV4Hd8sW
844はToxic6GBを使ってるなんて一言も言ってない件
863Socket774:2012/10/22(月) 17:13:12.36 ID:ERNjmYcq
日本語は最後までちゃんと読みましょう
脊髄反射は恥かくだけだよID:u73IeK5uちゃんw
864Socket774:2012/10/22(月) 17:13:42.31 ID:AUBo5yjV
アスぺってやつだろ
865Socket774:2012/10/22(月) 17:21:00.12 ID:3rH3kI4U
Test
866Socket774:2012/10/22(月) 17:30:36.34 ID:TOeC1miz
>>849
http://www.anandtech.com/show/6393/amds-holiday-plans-cat1211-new-bundle
英語読めないんだけど12.11でも7970は影が無いぞ、7870は問題ないんだが・・・って書いてね?
867Socket774:2012/10/22(月) 17:35:42.40 ID:8pN6Rjj7
>>849
チートドライバー確実wwww今更ワロタ
868Socket774:2012/10/22(月) 17:43:04.83 ID:XGVbICpK
パフォーマンスアップはバグを徹底的に潰してからやるもんだろう・・・
869Socket774:2012/10/22(月) 17:51:29.98 ID:ib7nbVBk
>>868
Win8の発売に対応した。ということなんだろね。おそらくは。
870Socket774:2012/10/22(月) 18:58:59.89 ID:FZ8WK7r6
>>866
そこのページの7870の上のグラフは7970のじゃねーの?
871Socket774:2012/10/22(月) 19:16:04.30 ID:6qmHmuO7
DC2T無印かDC2T V2どちらを買えばいいんだ。
見た感じコネクタ以外違いなさそうだけど。
872Socket774:2012/10/22(月) 19:17:15.21 ID:TOeC1miz
>>870
中段にそれっぽい事が書いてある
書いてなかったけど12.9bから79xx限定で発症してるSkyrimウルトラ影無しバグの話
873Socket774:2012/10/22(月) 20:34:42.13 ID:oxsfACjn
>>846
ASUSのWQHDと似たようなスペックで
寒村のS27A850DをDisplayportで2枚使ってるが捗るよ
余計な入力端子が無い(HDMI、D-Sub)
USB3ポートつきで個人的にはS27A850Dのほうが好み
874Socket774:2012/10/22(月) 21:03:38.41 ID:Fowh2Bhu
>>872
12.9bなんだがキャラや木々の影は表示するね。7970だが。
http://skyrim.jpn.org/images/134/13423.jpg
875Socket774:2012/10/22(月) 21:06:23.70 ID:WP3WdF00
876Socket774:2012/10/22(月) 21:21:29.99 ID:fSu8k9BF
なんなんだその黒んぼ痴女は
877Socket774:2012/10/22(月) 21:24:00.12 ID:Fowh2Bhu
>>876
まあまあキャラは措いといてw あくまで影の表示をだな・・・
878Socket774:2012/10/22(月) 21:27:29.28 ID:lTWAi4jb
>>874
地面に立体感がねーなw
所詮DX9か
879Socket774:2012/10/22(月) 21:32:53.72 ID:imwpe7g+
>>874
テクスチャが明らかにのっぺりしてるし
ちょっと光の表現が弱い気がする
木とか見てるとちょっとつらいかも
全体的によくまとまってる感じには見えるけど
物理エンジン次第かな?
880Socket774:2012/10/22(月) 21:39:14.49 ID:Fowh2Bhu
>>878>>879
一応ハイレゾMODは入れてるんだがね・・・
その影響かVRAMも4G近く行く。
881Socket774:2012/10/22(月) 22:05:19.43 ID:IZlGECyW
ID:8pN6Rjj7

ホラ吹きキチガイゲース
http://hissi.org/read.php/jisaku/20121022/OHBONlJqajc.html
882Socket774:2012/10/22(月) 22:18:11.19 ID:0408GfrM
>>874
解像度低すぎる
左上のものがくっきりはっきり見えないとだめだと思うな
883Socket774:2012/10/22(月) 22:55:38.89 ID:TOeC1miz
>>880
VRAM4Gってのは6GB版?それともCFX?
884Socket774:2012/10/22(月) 23:08:48.51 ID:Fowh2Bhu
>>883
Toxic6GB
885Socket774:2012/10/23(火) 01:11:26.35 ID:vrbCxiXq
7950@1000MHzだけど12.11にしたら3DMark11のPが8200から8800にアップ
886Socket774:2012/10/23(火) 03:08:29.07 ID:2NZftA5s
DLできなくなってるな
AMDから怒られたか?
887Socket774:2012/10/23(火) 04:48:06.77 ID:Em4+NjaM
888Socket774:2012/10/23(火) 04:49:23.32 ID:Em4+NjaM
AMD Catalyst 12.10もリリース
889Socket774:2012/10/23(火) 04:52:59.50 ID:Np7BdxCF
>885

どんなファン使ってる?
890Socket774:2012/10/23(火) 05:14:48.45 ID:Em4+NjaM
891Socket774:2012/10/23(火) 07:38:26.02 ID:hbcyfawo
3DMark11を久々回してみた。

http://www.3dmark.com/3dm11/4726081

12.11使ってGPUは定格
892Socket774:2012/10/23(火) 07:41:32.02 ID:vrbCxiXq
>>889
SAPPHIRE HD 7950 OC 3GB GDDR5 950 MHz Editionのをそのまま使って電圧を0.975まで下げて常用してるよ
リリース版β12.11を入れてみたけど3DMark11が9000を超えた
893Socket774:2012/10/23(火) 09:36:24.09 ID:Np7BdxCF
ありがとう
biosアップしてるのか
894Socket774:2012/10/23(火) 10:15:14.76 ID:3ns57mAu
オレも12.11b入れて3Dmarkまわしたら10558出た。Toxic6GB。
895Socket774:2012/10/23(火) 12:13:59.29 ID:POJm808B
今回もHDMI Audioのドライバ更新なしかよ
いつになったら音飛び直るんだ
896Socket774:2012/10/23(火) 12:23:33.84 ID:c/ZTfTZn
HDMIで音飛ばしてる人いたのか
897Socket774:2012/10/23(火) 12:29:44.31 ID:diAzJqGZ
>>895
うちでも音飛びしてるな
三菱モニタとの相性が悪いのかな
一応、対処法があるからいいけど・・・
898Socket774:2012/10/23(火) 17:21:12.63 ID:POJm808B
相性とかじゃなくてGPUに負荷がかかってない低クロック状態だと
HDMIの音が飛ぶ、12.4ぐらいからずっと直ってない
899Socket774:2012/10/23(火) 17:37:55.07 ID:qpT3dz+I
影の問題は解消してないが設定を4096以外にすれば良いようだ。
900Socket774:2012/10/23(火) 17:50:03.39 ID:nDgXXyC4
>>878
さっさとDX11のショットをアップして恥をかいてくれ。
901Socket774:2012/10/23(火) 18:08:56.18 ID:nDgXXyC4
AMDはDP派だからHDMIにはあんまり期待しない方が良いかも。
902Socket774:2012/10/23(火) 18:22:03.56 ID:kEtrQG4y
俺の環境では相変わらず影が表示されない・・・
何やってんだAMD・・・
903Socket774:2012/10/23(火) 18:50:55.81 ID:4lz3oa/f
クロックって勝手には500までしか下がらないよね?
904Socket774:2012/10/23(火) 18:52:59.30 ID:InKVlnMZ
アイドルなら300hzまで落ちるだろ
905Socket774:2012/10/23(火) 18:54:04.23 ID:E44vAgjH
7950だけどコア300メモリ150まで下がってるけど
906Socket774:2012/10/23(火) 19:15:11.62 ID:MF2q7U0z
>>903
マルチだと500Mhzだね
907Socket774:2012/10/23(火) 20:14:19.17 ID:VC8ky6Il
12.11で逆転キター
http://images.hardwarecanucks.com/image//skymtl/GPU/12-11-DRIVERS/12-11-DRIVERS-38.jpg

GTX680オワタ・・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
908Socket774:2012/10/23(火) 20:16:35.58 ID:nDgXXyC4
マルチモニタの状態でのクロック上がりの対処法として
一番簡単なのは、指定のソフトの起動してないアイドル時は
RadeonProでAfterBurnerのプロファイル指定して460/685MHz
に強制的にダウンさせとくことだな。

AMDは直すつもりはないらしい。
909Socket774:2012/10/23(火) 20:31:53.79 ID:a+KiUbWl
グラボ買ったのにやりたいゲームが無い事に気付いた
910Socket774:2012/10/23(火) 20:37:42.56 ID:7IQfo0zM
>>907
きたわーーーーーーーーー!!!
HD7970最速!!
            \     _n         グッジョブ   /
              \   ( l    _、_       /
               \   \ \ ( <_,` )    /
                 \   ヽ___ ̄ ̄  ) /
   _、_  グッジョブ      \    /    / / _、_   グッジョブ
 ( ,_ノ` )     n        \∧∧∧∧/   ( <_,` )     n
 ̄     \    ( E)        < の  神 >   ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//         <      ド >  フ     /ヽ ヽ_//
     ─────────────< 予   ラ >───────────────
   ∩               <      イ >
   ( ⌒)       ∩   グッジョブ < 感  バ >       |┃三     話は聞かせて
   /,. ノ      l 'uu        /∨∨∨∨\       |┃  ガラッ    もらった
  / /      / /"    /        \     |┃ ≡   _、_   グッジョブ
  / / _、_   / ノ     /    グッジョブ   \  |ミ\__( <_,` )
 / / ,_ノ` )/ /    /|   _、_     _、_   \ =___    \
(        /     /\ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/\≡   )   人 \
 ヽ      |   /   \(uu       /     uu)/  \
911Socket774:2012/10/23(火) 21:01:45.00 ID:L6M2GvK8
やっと365mm^2の石に対して妥当な性能が出るようになったな。
いくら単精度特化型のGTX680だって300mm^2未満の石しかも256bitに負けるなんておかしいと思ってたんだ。
912Socket774:2012/10/23(火) 21:06:33.93 ID:3CUT5EsV
ドライバーの完成を待っていたのが、やっと報われるのかな。@7970OCモデル使い
あとはバグ系が無ければ文句なしで安心して使えるかな。

リリース版でより完璧になるといいなぁ。まあ、β版がほぼ正式版になるだろうけどね。
913Socket774:2012/10/23(火) 21:11:56.28 ID:AOvXly9c
早期購入者は全員負け組か
値段的にも性能的にも全く見合わない
914Socket774:2012/10/23(火) 21:33:05.42 ID:AET++Wk1
などと意味不明な供述を繰り返しており
915Socket774:2012/10/23(火) 21:35:19.93 ID:Jzf8dBrF
動機は未だ不明
916Socket774:2012/10/23(火) 21:49:38.18 ID:F4KYwnFw
>>913の様な人間が現在のドライバの成熟へ導いたってことさ。
踏み台乙とか言っちゃいかん。
917Socket774:2012/10/23(火) 21:50:49.29 ID:AOvXly9c
高過ぎる時に買って、バグに悩まされ、振るわないベンチに一喜一憂した皆さん
乙であります
918Socket774:2012/10/23(火) 21:53:11.98 ID:7IQfo0zM
>>917
ベンチでは、HD7970をGTX680のターボ時と同じクロックにして回すと総じて勝ってたのを知らないのかな
今となっては懐かしい思い出だけど
919Socket774:2012/10/23(火) 21:58:13.58 ID:nDgXXyC4
DX9が切られたのは秘密。
920Socket774:2012/10/23(火) 22:02:10.49 ID:r3MG+S2X
>>918
その上、OCモデル同士だと消費電力も大差が無いという
921Socket774:2012/10/23(火) 22:19:38.17 ID:Ldyp8zWJ
ゲームやりたくて買うんじゃないの?
安くなったから買おう、ドライバまともになったから買おうって
ベンチマーカーはほんと気持ち悪いな
922Socket774:2012/10/23(火) 22:36:53.61 ID:nDgXXyC4
リブートで切り替えられるようにしてくれると良いんだがな。
パッケージ一つで済むし、DX9での最適化も出来る。
923Socket774:2012/10/23(火) 23:08:13.59 ID:hbcyfawo
>>AOvXly9c

結局は一世代前のハイエンドを安く買うのが賢いと言う感じだな。
どうでも良いが、GF使いの方でしょ?
いちいちこっちきて荒らすなよ。
俺はどっちも好きなのにこんなやつがいると思うと気分悪いわ。
924Socket774:2012/10/23(火) 23:24:34.90 ID:7NglMe1P
DX9で使う場合はupdateするなってこと?
925Socket774:2012/10/23(火) 23:29:47.96 ID:+F+5B9TI
>>913
えー
俺なんか1月に5万くらいで2枚買って、1GHz BIOSに入れ替えて、このドライバ更新で楽しんでるけどな
926Socket774:2012/10/23(火) 23:32:03.08 ID:dGJJ7OW9
初物価格で買えない底辺の戯れ言ですから
927Socket774:2012/10/23(火) 23:40:24.24 ID:vrbCxiXq
ドライバ1つでここまでパフォーマンスアップするなんて正直おどろきダネ
928Socket774:2012/10/23(火) 23:56:40.42 ID:Bhp/dYYa
おれは早くCPUを変えなければ・・・
定格のパフォーマンスすら発揮できてないんだぜ。
IYHオソロシス。
929Socket774:2012/10/24(水) 00:08:55.09 ID:2UYTEsDb
>>924
12.11βでゆめりあやMHFベンチのスコアは上がるぞ
930Socket774:2012/10/24(水) 00:10:52.60 ID:Em5L3qwZ
安くなったら買おう→ドライバが12.3/4以降酷いと聞いて→よくなったのなら買おう
という流れは別におかしなものではないと思うな
931Socket774:2012/10/24(水) 00:32:05.11 ID:HMa7llGS
>>930
普通に買ってる人からしたらおかしく感じるけどね。
買うなら買う、買わないなら買わないで黙っておけばいいかと。
ドライバがーとかいいだしたら、ドライバ必要なパーツ買えないしw
932Socket774:2012/10/24(水) 00:32:49.75 ID:7ZHUcDuY
Catalyst 12.11βは(12.6で直ってた)クローン表示のティアリング問題再発してるな…
12.10では問題ないから、まあその辺はβということか。
933Socket774:2012/10/24(水) 00:48:31.69 ID:MaJ65md5
もう一つ買ってCFしても良いですか!
934Socket774:2012/10/24(水) 01:58:17.20 ID:PChFMtO9
安定しないから見限ってGTX680メインで使ってるお!
935Socket774:2012/10/24(水) 02:06:58.41 ID:ih2YwTYy
安定性重視ならIntel+ゲフォになるのは仕方ない。
936Socket774:2012/10/24(水) 03:22:53.29 ID:HMa7llGS
安定性でいえば、Intel+RADEONの方が高いと思うけどなぁ。
Geforceのカードは知り合い含めてよく壊れるし。
937Socket774:2012/10/24(水) 03:41:19.16 ID:PyxOMHNz
Intel+RADEONだろ、
Intel+ゲフォにしたらCPUをintelにして節約した分全部GPUでもっていかれる。
938Socket774:2012/10/24(水) 07:49:27.67 ID:yyt1lY1g
で、12.11の実際はどうなのさ?
イケてる?
939Socket774:2012/10/24(水) 07:55:05.12 ID:muWV1fpB
>>936
Intel+ラデじゃ、まとも過ぎて面白くないんだよw
940Socket774:2012/10/24(水) 07:59:48.42 ID:tuNoH7ti
3960xと6GB7970が最強か。
941Socket774:2012/10/24(水) 08:12:00.29 ID:EvvlUYtB
Intel+ラデとか何の嫌がらせだ?
942Socket774:2012/10/24(水) 08:12:19.73 ID:laMvB9Oz
普通に買っていても右往左往してる奴に黙っとけとか煽ってる心境は全く共感出来ないがな
943Socket774:2012/10/24(水) 08:59:15.25 ID:5FG+NPuC
とりあえずCPUだけはIntelってことで
AMDは応援したいけどFX以降はさすがに擁護できねぇぜ・・・
944Socket774:2012/10/24(水) 09:28:09.43 ID:wqujF974
7970が680を超えたのは良いけど、性能が680の約2倍くらいある780…
HD8000シリーズは20%増くらいらしいし大丈夫かな…
945Socket774:2012/10/24(水) 10:04:17.68 ID:laMvB9Oz
GPUもCPUチームと人材交流を深め同じ自動ツール()使って設計やった(ドヤァ!
ってAMDのお偉いさんが語ってたからこうなるのはある程度予想がついてた
946Socket774:2012/10/24(水) 10:12:47.86 ID:CMJWnW1u
>>944
いや越えてないよ
947Socket774:2012/10/24(水) 10:31:07.79 ID:dkv2pLhK
nVIDIAが出揃った後に本気を出したって事だろ
ドラゴンボールで例えるなら服に重りをつけて
脱ぎ捨ててスピードが増したのと同じ
948Socket774:2012/10/24(水) 11:29:51.20 ID:bjSm5n/0
>>944
スペック上では倍くらいあるけど
イールドのもんだいからフルスペックはまずとれずに
ましな状態はteslaにまわさざるを得ないうえに300Wの足枷もあるので
geforceはダイサイズのわりにはショボイ性能におちつく
TDPおさえてSPふやした8970をどれだけしのげるか?って争いになるだろう
949Socket774:2012/10/24(水) 15:00:37.87 ID:wqujF974
>>946 >>948
あぁ、ごめん。勘違いしてたわ。
今回の12.11ドライバで680よりスコアが一部良かっただけみたいだ…
しかし、780の登場で680がミドルクラスに落ちるとか言われてたけど
実際は、そこまで優秀なわけじゃないのか。
950Socket774:2012/10/24(水) 15:07:44.19 ID:P7xWIsKL
>>949
CCC12.11でGTX680は越えたけど
951Socket774:2012/10/24(水) 15:13:30.10 ID:MPa1umr5
ドライバー更新でFPSちょっと上回ったら喜ぶバカAMD
性能発揮もろくにできないゴミRADEON押し付けられてるのには
何のかわりもないわ

GeforceGTX680なんてHD7970があまりにしょぼかったので
ミドルコアで妥協した格下のGK104コアだよ
真打のGK110が出たら手も足もでないな。
952Socket774:2012/10/24(水) 15:37:58.67 ID:cWBTJRuh
953Socket774:2012/10/24(水) 15:46:34.34 ID:p0ryqkqH
1920x1080も宜しく
2560とかふつうの人は使いません
954Socket774:2012/10/24(水) 15:48:09.08 ID:cVRtwqiG
955Socket774:2012/10/24(水) 15:52:05.56 ID:kX/qnqzL
そもそももうGTX780が目前に迫ってますしね・・・
956Socket774:2012/10/24(水) 15:53:29.00 ID:MPa1umr5
>>953
最近、普通になりつつあるね。
4万円切る価格で2560x1440のディスプレイが
続々と発売されてるしな。

GTX680みたいな256bit幅のミドルコアの
ハイエンドモドキじゃ
1920x1080までしか無理でしょうな
512bit幅と噂の真打のGTX780が王者なのは発売前から確定済み
957Socket774:2012/10/24(水) 15:53:37.06 ID:p0ryqkqH
Ghz EDなかなかいいね
ただ、OC版だから音と熱と電力が残念なのが悔やまれる
それと一部のベンチで勝ってもいみないし、同じ比率でOCした680と比べたら完敗だから、ここは素直にHD8XXXを待つのが正解
958Socket774:2012/10/24(水) 15:56:06.09 ID:kbdI/WLW
トキシク欲しくなってきた
959Socket774:2012/10/24(水) 15:59:08.19 ID:Em5L3qwZ
steamの調査ではWUXGAより大きいモニタはほんのわずかだぞ
そんなに浸透してない
960Socket774:2012/10/24(水) 16:06:30.91 ID:jiiLs4ab
今ならFullHDからWQHDに移行している段階じゃね
961Socket774:2012/10/24(水) 16:14:16.16 ID:p0ryqkqH
ライトニングさんでも4万で買えるんだよね
ライバルはASUSの670OCモデルが4万くらい
両方ともGHzまでOCしてるけど、670の方が優れているんだろうか?
962Socket774:2012/10/24(水) 16:37:24.67 ID:TI42freP
>>960
このスレで言うことじゃないけど
100W台のGPUでヌルヌルになってくれないとなー
963Socket774:2012/10/24(水) 17:48:07.32 ID:EvvlUYtB
16:9はありえない
当分WQXGAから乗り換える気がしない・・・
964Socket774:2012/10/24(水) 18:05:07.99 ID:jiiLs4ab
>>963
WQHDよりそりゃWQXGAのほうがいいよ買い換える必要もない
ただWQXGAはまだ普及するような価格帯じゃないし
今だとWQHD二枚分の値段
せめて50k台にならないと
WUXGAよか縦大きくなるからWQHDでもいいやと思って自分は使ってる
デュアルディスプレイにしたいからWQXGAだと予算オーバーだったし
965Socket774:2012/10/24(水) 18:12:16.48 ID:l8/4A1CM
WQXGAなんて30インチ前後しかないよな…?
極普通のPC用途にゃでかすぎるわ
24インチくらいのWQXGAが出てきてから話題にしてくれ
966Socket774:2012/10/24(水) 18:15:39.30 ID:VOvnzqwH
WQXGAの人はそのままが吉でしょ。電力とか高いが。オレはフルHDからWQHDに替える。
967Socket774:2012/10/24(水) 18:18:56.27 ID:Em5L3qwZ
ゲーム用途で高解像度の小さい画面ってどうなんだろう
968Socket774:2012/10/24(水) 18:21:44.74 ID:dkv2pLhK
チャットの文字が小さくなりすぎて解像度を落とした
969Socket774:2012/10/24(水) 18:43:33.85 ID:Oza6xwBu
まあそうだよね
970Socket774:2012/10/24(水) 18:50:33.87 ID:bl3Qg0nW
HD7970サイコー!
971Socket774:2012/10/24(水) 18:51:58.27 ID:ih2YwTYy
>>967
こたつトップPCには24型くらいが丁度良い。
972Socket774:2012/10/24(水) 18:58:01.57 ID:bl3Qg0nW
Nのβドライバ、マイナータイトルでしか上がってないなw

GeForce GTX 680:
Up to 18% in Batman: Arkham City
Up to 15% in Dragon Age II
Up to 10% in S.T.A.L.K.E.R.: Call of Pripyat
Up to 60% in Total War: Shogun 2 (fixes performance issue with latest game patch)

おいおいおいしっかりしてくれよnvidiaさんよ〜、こりゃHD7970最速のままだわwww
973Socket774:2012/10/24(水) 19:01:03.29 ID:ih2YwTYy
365mm^2の石が294mm^2の石に負けてたら洒落にならないからなw
974Socket774:2012/10/24(水) 19:09:21.80 ID:pBxSoWz4
780に怯える7970ユーザーの皆さん大変ですな
975Socket774:2012/10/24(水) 20:32:00.32 ID:prATrjBV
>>972
お前バカだよな。www
AMDのチートドライバーで、ゲームが最大15%性能が上がる検証を実際に誰か行ったのかwww
AMDが上がる上がると言ってるだけだろwww言うだけならアホでも言えるww
976Socket774:2012/10/24(水) 20:39:01.66 ID:bl3Qg0nW
>>975
負けて悔しかったか?
HD7970買えよwww
ttp://tpucdn.com/reviews/AMD/Catalyst_12.11_Performance/images/bf3_1920_1200.gif
977Socket774:2012/10/24(水) 20:39:16.36 ID:VLY7/sYy
必死だなゲースw
978Socket774:2012/10/24(水) 20:47:38.58 ID:pBxSoWz4
いまさら買うぐらいなら780待ちでしょ
8000でさえ15%程度しか向上しない
979Socket774:2012/10/24(水) 20:48:39.87 ID:8lybsLQo
布教は大変そうだな
980Socket774:2012/10/24(水) 20:51:00.87 ID:prATrjBV
上がる上がる詐欺wwwワロタwww
実際に、前のドライバーと比べてどの程度上がってるか検証しないのかwww
981Socket774:2012/10/24(水) 21:07:30.07 ID:5FG+NPuC
たらればの話してもしょうがないけど、初期にこれと同等くらいのスコア出していれば
7970をこんなに安売りしなくても済んだのにな・・・
982Socket774:2012/10/24(水) 21:15:45.05 ID:W77kypb4
ユーザー的には安くなっていいじゃまいか
983Socket774:2012/10/24(水) 21:19:54.85 ID:w5jw4hC0
ゲフォ特化のBF3で逆転していい気味だな
おまけにfps落ち込む場面じゃ帯域ネックの680(笑 だし
984Socket774:2012/10/24(水) 21:56:46.41 ID:UnDm7tQ5
12.11でもHDMIの不具合治らんな。
ドライバ側なのか、アンプ側なのかはわからんけど、今回もまた12.3に戻した。
985Socket774:2012/10/24(水) 22:10:34.61 ID:x3AoAKTo
>>984
ここで呻いていたって問題と認識されていなきゃ修正されるわけ無いでしょ
メール送るなり何なり行動しなさいな
986Socket774:2012/10/24(水) 22:16:10.25 ID:5FG+NPuC
>>982
確かにそうなんだけどさぁ・・・
これからの事を考えると心配じゃん?
ただでさえCPU分野なんて惨敗でハイエンド(笑)が2万円切っている状況じゃ、
この先AMDという会社がどれだけ存続できるものか
987Socket774:2012/10/24(水) 23:32:09.15 ID:L0BfLn8r
7970は倍精度のために余分にダイサイズつかってるから
グラフィック性能に関するトランジスタだけならGK104と同じくらいになるよ
対抗してnvidiaも新ドライバでスコアあがるってアナウンスしてるから
そのうちに4亀あたりが比較してくれるでしょう
988Socket774:2012/10/24(水) 23:43:05.53 ID:MaDyWf0g
しゃあねぇ、ここは俺が比較してやるよ!


と思ったが手持ちの690と7850では流石に勝負にならなかったでござる
989Socket774:2012/10/25(木) 02:52:23.55 ID:ICjJVYqD
7970をGhzEditionにしようと思ってexeで配布されてる方のBIOSのインストール中にしばらくすると
「Flash Rom Programming failed」て出て上手くいかないんだけど同じ状態の人っていますか?
それからBIOSの修復方法を調べていたときに、DOS実行中にBIOSのスイッチを2から1にすればよい、というものを見つけたのだけど
本当に起動中にBIOS切り替えで直っちゃうの? 俺の読み間違いだよね?
990Socket774:2012/10/25(木) 04:30:55.90 ID:HfKDm9xy
>>989
俺だと2カ所から落としたけど、何か片方はダメだったわ。
大丈夫だった方はGHz Editionになって、問題なく動いてる。
(カードはMSIのリファレンス7970)

探せばzip版やら7zip版やらあるから、試してみれば?
991Socket774:2012/10/25(木) 04:40:00.44 ID:xuLsemVS
>>989
書換不可のBIOS2で起動(正常な状態はず)→スイッチ切り替え
→破損したBIOS1へ正常なBIOSデータを強制書き込み

・・・で復旧させるという話だと。
992Socket774:2012/10/25(木) 05:17:51.04 ID:8MEn5cVq
7950をお持ちの方々、オーバークロックしていたら参考までにどれくらいで動かしているか教えていただけますか?
993Socket774:2012/10/25(木) 06:03:15.02 ID:SrZ1WG51
7950電圧1.2まで盛ってコア1200で常用できてる
メモリも定格電圧で1500で安定
電圧さえ盛ればこれ以上もいけるだろうけど
これ以上は壊すの怖いからやってない
994Socket774:2012/10/25(木) 08:44:01.74 ID:Lagxj4w0
よく聞くけど、ラデってそんなにドライバーだめだめなんですか?
安くなったから7970買おうと思ったけど680のが無難なのかな
995Socket774:2012/10/25(木) 08:55:35.87 ID:/C3ZhrKX
58xxの時は結構ドライバの出来もよかった
79xxは初期の出来が酷かったけど今はかなり改善している。
酷いと言ってもゲームが動かないとかそういうことはほぼないと思うけど、
パフォーマンスに問題があった。(ハードの性能を出し切れていない)
今は少し上の方にベンチの結果が出ているように680と同等の性能が出ている。
安心を買いたいならゲフォ買っておけばいい。
996Socket774:2012/10/25(木) 09:03:24.45 ID:Lagxj4w0
>>995
ありがとうございます!
参考にして、もう少し検討してみます
997Socket774:2012/10/25(木) 09:15:25.70 ID:agqTGl7Q
>>994
ここまで待ったならGTX680もHD7970も買わずに次の世代買えよwww
年明けにはでるのに失敗作のHD7970なんてゴミに手を出すとかアホだぞwww
998Socket774:2012/10/25(木) 09:18:20.13 ID:lgIrelCd
ゲフォ厨がなんかいってるけどどうせ初動5万はするであろう新型より
ドライバ安定してきて2万ちょっとの7970がいいというのは7970でたときの6xxxシリーズもそうだったから
関係ねーよ
999Socket774:2012/10/25(木) 09:23:31.28 ID:agqTGl7Q
だな。確かにHD7970を5万とか出して買ってた奴はほんと間抜けだな
ドライバーの安定しない不良品掴まされて半年以上も何の役にもたたん
糞みたいなAMDのゴミグラボwwww
1000Socket774:2012/10/25(木) 09:24:12.03 ID:agqTGl7Q
4万7800円で買って6万で売りさばいたラディエちゃん大勝利www
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/