【総合】 Intel SSD Part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここはIntel製のSSD専用スレです。他社製のSSDの話題は該当するスレへお願いします。

ノートPCへの内蔵も板違いです。ノートPC板のSSD化スレ等にお願いします。
http://anago.2ch.net/notepc/

■前スレ
【総合】 Intel SSD Part37
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341218900/

■報告・質問用テンプレ
なるべく使ってください!ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません。
【SSD】 品番、台数
【M/B】 使用ママン名、チップセット名
【ATA】 IDE or AHCI or RAID(拡張カード使用時はカード名も)
【環境】 OS、システムドライブorデータドライブ
【使用状況】 書き込み頻度、使用容量
【ベンチ】
【その他】 使用感、問題の現象等
2Socket774:2012/08/15(水) 20:48:27.80 ID:bqb4ncu3
■SandForce コントローラー採用品 商品名一覧
-330シリーズ Intel Solid-State Drive 330 SATA 3.0(6Gbps)対応
 全てスペーサー付
・240GB版 パッケージ版
 SSDSC2CT240A3K5(青箱)
・180GB版 パッケージ版
 SSDSC2CT180A3K5(青箱)
・120GB版 パッケージ版
 SSDSC2CT120A3K5(青箱)
・60GB版 パッケージ版
 SSDSC2CT060A3K5(青箱)
http://www.intel.com/content/www/us/en/solid-state-drives/solid-state-drives-330-series.html

-520シリーズ Intel Solid-State Drive 520 SATA 3.0(6Gbps)対応
 青箱はスペーサー付、茶箱はスペーサー無、茶箱型番に-Mが付いていればスペーサー付
・480GB版 パッケージ版
 SSDSC2CW480A3K5(青箱)
 SSDSC2CW480A310(茶箱)
・240GB版 パッケージ版
 SSDSC2CW240A3K5(青箱)
 SSDSC2CW240A310(茶箱)
・180GB版 パッケージ版
 SSDSC2CW180A3K5(青箱)
 SSDSC2CW180A310(茶箱)
・120GB版 パッケージ版
 SSDSC2CW120A3K5(青箱)
 SSDSC2CW120A310(茶箱)
・60GB版 パッケージ版
 SSDSC2CW060A3K5(青箱)
 SSDSC2CW060A310(茶箱)
http://www.intel.com/content/www/us/en/solid-state-drives/solid-state-drives-520-series.html
3Socket774:2012/08/15(水) 20:48:59.58 ID:bqb4ncu3
■第三世代 商品名一覧
-320シリーズ Intel Solid-State Drive 320 SATA 2(3Gbps)対応 5年保証
 ・600GB版 パッケージ版 スペーサー付
  SSDSA2CW600G3B5(青箱)
  SSDSA2CW600G3K5(青箱)
  SSDSA2CW600G310(茶箱)
 ・300GB版 パッケージ版 スペーサー付
  SSDSA2CW300G3B5(青箱)
  SSDSA2CW300G3K5(青箱)
  SSDSA2CW300G310(茶箱)
 ・160GB版 パッケージ版 スペーサー付
  SSDSA2CW160G3B5(青箱)
  SSDSA2CW160G3K5(青箱)
  SSDSA2CW160G310(茶箱)
 ・120GB版 パッケージ版 スペーサー付
  SSDSA2CW120G3B5(青箱)
  SSDSA2CW120G3K5(青箱)
  SSDSA2CW120G310(茶箱)
 ・80GB版 パッケージ版 スペーサー付
  SSDSA2CW080G3B5(青箱)
  SSDSA2CW080G3K5(青箱)
  SSDSA2CW080G310(茶箱)
 ・40GB版 パッケージ版 スペーサー付
  SSDSA2CT040G3B5(青箱)
  SSDSA2CT040G3K5(青箱)
  SSDSA2CT040G310(茶箱)
http://www.intel.com/design/flash/nand/320series/overview.htm

■Marvell コントローラー採用品 商品名一覧
-510シリーズ Intel Solid-State Drive 510 SATA 3.0(6Gbps)対応
 ・250GB版 パッケージ版 3年保証 スペーサー付
  SSDSC2MH250A2K5(青箱)
 ・120GB版 パッケージ版 3年保証 スペーサー付
  SSDSC2MH120A2K5(青箱)
http://www.intel.com/design/flash/nand/510series/overview.htm
4Socket774:2012/08/15(水) 20:49:32.39 ID:bqb4ncu3
■第二世代 商品名一覧
-Mainstream X25-M SATA SSD
 ・160GB版 パッケージ版 (モデル名:SSDSA2M160G2GC) 3年保証 スペーサー付
  SSDSA2MH160G2C1 (茶箱)
  SSDSA2MH160G2R5 (青箱)
  SSDSA2MH160G2K5 (青箱)
 ・120GB版 パッケージ版 (モデル名:不明) 3年保証 スペーサー付
  SSDSA2MH120G2K5 (青箱)
 ・80GB版 パッケージ版 (モデル名:SSDSA2M080G2GC) 3年保証 スペーサー付
  SSDSA2MH080G2C1 (茶箱)
  SSDSA2MH080G2R5 (青箱)
  SSDSA2MH080G2K5 (青箱)
 ・80GB版 バルク (モデル名:SSDSA2M080G2GN) 店舗保証のみ スペーサー無
  SSDSA2M080G2GN (箱なし)
http://www.intel.com/design/flash/nand/mainstream/index.htm

-Value X25-V Value SATA SSD
 ・40GB版 パッケージ版 (モデル名:SSDSA2M040G2GC) 3年保証 スペーサー付
  SSDSA2MP040G2C1 (茶箱)
  SSDSA2MP040G2R5 (青箱)
  SSDSA2MP040G2K5 (青箱)
http://www.intel.com/design/flash/nand/value/overview.htm

-310シリーズ Intel Solid-State Drive 310 mSATA(3Gbps)対応
 ・80GB版 パッケージ版
  SSDMAEMC080G2C1(茶箱)
 ・40GB版 パッケージ版
  SSDMAEMC040G2C1(茶箱)
http://www.intel.com/design/flash/nand/310series/overview.htm

■第一世代
-Mainstream
 X25-M SATA SSD SSDSA2MH080G1
 X25-M SATA SSD SSDSA2MH160G1C5
-Extreme
 X25-E SATA SSD SSDSA2SH064G1C5
 X25-E SATA SSD SSDSA2SH032G1
http://www.intel.com/design/flash/nand/extreme/index.htm

5Socket774:2012/08/15(水) 20:50:04.85 ID:bqb4ncu3
■ファームウェア
Intel SATA Solid-State Drive Firmware Update Tool
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18363&lang=jpn

■ツールボックス
Intel Solid State Drive Toolbox
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18455&lang=jpn

■ベンチマークソフト
当然ながら、一つのベンチマークでは、全ての性能は計りきれない
よく使われるソフト
・AS SSD Benchmark (ファイルコピー速度も計測可能)
ttp://www.alex-is.de/PHP/fusion/news.php
・HD Tune Pro (Proのみ書込みテスト可能)
ttp://www.hdtune.com/
・Iometer
ttp://www.iometer.org/
・CrystalDiskMark・CrystalDiskinfo
ttp://crystalmark.info/
CrystalDiskMark2.2以降で100Mと1000Mで計測
(50Mはキャッシュに吸収され論外)

▼CrystalDiskMark のバグ問題について▼
CrystalDiskMark 2.1以前のバージョンで テストサイズを 500/1000MB に設定した場合に
Random Read/Write 4KB が本来の結果よりも良好な結果が得られていた可能性があります
バージョン2.2.0 以降はそのバグは解消さてれいるとの事なので 2.2.0以降を使いましょう
尚 作者の対応の良否の話題はスレ違いとなります

6Socket774:2012/08/15(水) 20:50:37.59 ID:bqb4ncu3
■有志作成ベンチ
・CopySpdBench
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081003/1223054467
こちらからDL後、実行してください。
ファイルコピー速度を計測するためのソフト。
一部のMLCタイプSSDはコピー速度が遅いという問題があるので、その判別に使えます。
HDD,SLCでは最大30MB/s程度のコピー速度が出ますが、MLCでは10〜15MB/sといった感じ。
また、作者によると、プチフリ環境でこのソフトの4Kx5000のコピーテストを行うと
ほとんどOSが反応しないスーパーフリーズ状態に陥るとのことです。
プチフリ環境の検出にどうぞ。

・4KBのダミーファイル30000個をZIP圧縮したもの
ttp://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/Random4KB30000.zip
SSD上で解凍してフリーズの検証に使ってください
プチフリ環境では解凍中に著しく反応が重くなったりモッサリします
完了後に格納してるフォルダを開いたり削除するのに時間がかかりますが
ファイル数が膨大なためで仕様です


■34nmプロセスIntel SSDベンチマーク掲載
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200907/090722_11.html

■AnandTechのPreview
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3607
■上記サイトのざっくり解説
http://cuttingedge.blogzine.jp/blog/2009/07/x25m_160gb_g2x2.html

■PC PerspectiveのReview
http://www.pcper.com/article.php?aid=750&type=expert

■消費電力比較
http://www.techreport.com/articles.x/17269/10

■SSD耐久テスト
http://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm
・X25-Vの寿命テスト進行中!
・SSDの書き込み寿命が心配な方はご一読を。杞憂であることが分かります。

7Socket774:2012/08/15(水) 20:51:20.32 ID:XLSo1Gdq
■自作PC・SSD関連スレ

【東芝】 Toshiba SSD 友の会 26芝目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343792956/
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part31 【Micron】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344636258/
PLDS / PLEXTOR SSD 11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344782075/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340032559/
【SATA】OCZ SSD Part5【PCIe】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344259883/
A-DATA SSD 総合 Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320288310/

【Flash】SSD Part144【SLC/MLC】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343350113/
【IDE】IDE接続SSD★4【Flash】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331128172/

WindowsXPで安心して使えるSSDを探すスレ5台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341405333/
SSDの価格変動に右往左往するスレッド1台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340632598/


■他板のスレ
「SSD」でスレッドタイトル検索の結果(速い順)
http://ttsearch.net/s2.cgi?k=SSD&o=F
8Socket774:2012/08/15(水) 20:51:54.00 ID:XLSo1Gdq
      へ
    / ∧ \
   ヽ/ \/
   /<> <>\  ┏━ ┏┓┏ ┏ ┏┓ ┏┓┏ ┏┳┓┏┓┏┓
   |ヽ (人) /|  ┗┓ ┣┛┣ ┣ ┃┃ ┃┃┣ ┃┃┃┃┃┃┃
   \____/   ━┛┸  ┗ ┗ ┗┛ ┗┛┗ ┸ ┸┗┛┸┸
    川川川し  [intel]  SOLID-STATE DRIVE intel.com/go/ssd

         このスレはご覧の提供でお送りいたします。

  ∧_∧    /ヘ
  (´Д`)   /L/
  )" (_  //
 ∠二二/)丶( ̄)
`/   / (/∠ノ彡 SPEED DEMON!
| |_ノ /∠ノ|   速度の悪魔!
丶__⌒)" _ノ
 (  彡 (\   悪魔悪魔悪魔悪魔ッ!
  \__ノ \ デーーーーーモンッ!!!!
  | /⌒\ \
  ノ |  >  )
 / ノ  /\/ 
`/\/   ( イ
( イ    丶_つ
丶_つ
             / ̄\
            │34nm |    速度悪魔!
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     /DEMON\    n: 
       ||   /   悪魔   ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  エーーックス
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   ニジュウゴ
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     エーーーッムッッ!
            \ `⌒´ /

9Socket774:2012/08/15(水) 21:28:00.40 ID:OdkAx2tF
>>1

10Socket774:2012/08/15(水) 21:33:04.36 ID:dvAHWVO6
SSD FAQ Ver 0.1

・最近のSSDなら、Windows等のシステムドライブに使う限り、寿命を気にする必要なし。
(サーバー用途とかは別)
・ページファイルを別ドライブに移動する必要はない。HDDとかに移動するとパフォーマンス低下。
 ⇒メモリが潤沢にある状況(8GB〜)であれば、ページファイルをOFFにしてみてもよい。
・ブラウザのキャッシュや、テンポラリファイルとかも、基本的には別ドライブに移動する必要なし。
 ⇒必要性とは別に、RAMディスクを導入してそこに移動すれば若干のスピードアップにはなる。ただしメモリは十分にある状況なこと(4GB〜)。
・デフラグのスケジュール対象外になっていることを確認。
・Windows Searchは切ってもいい。しかし、切り忘れててもいんじゃね?って程度。
・シャドウコピー(Vista/7ではシステムの復元)は、適度に容量を絞った方がいいと思う。


おまけ。
11Socket774:2012/08/15(水) 22:06:48.52 ID:J4b3YEG3
330シリーズ120GB購入したのだが、R:350MB/s、W:80MB/sぐらいしか出ない。
公式だと500MB/sぐらいだよね・・・?ドライバ最新にしてみたり、やったんだけどダメだわ。
なんかおかしいのかと思って、サブマシンのPlextorのSSDを取り付けてみたら
R:520MB/s、W:420MB/sぐらい出てるんだけど・・・最近のintelって全般的に遅いの?
12Socket774:2012/08/15(水) 22:16:07.79 ID:dvAHWVO6
ヒント:SATA
13Socket774:2012/08/15(水) 23:11:32.28 ID:Wt29BEv2
みんな大好き価格COMでも見ればみんなそれなりに速度出てるのに
自分の環境がおかしいだけでずべておかしいと思い込むのは病気です
14Socket774:2012/08/15(水) 23:12:48.60 ID:z2JM9m3F
前スレ先に埋めろよな

【総合】 Intel SSD Part37
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341218900/
15Socket774:2012/08/15(水) 23:15:53.84 ID:Gh/Gxam9
>>10
デフラグのスケジュール対象外に
というのがあるけど、今まで気にしてなかった!デフラグされるとマズいの?デフォでは対象になってるのかな?明日の朝確認するわ
16Socket774:2012/08/15(水) 23:40:32.58 ID:dvAHWVO6
>>10
追加
・SSDの容量が不足してて、ノートPC(モバイル用途)じゃなければ、次のコマンドでハイバネを切る(Vista/7)
% powercfg.exe /hibernate off
17Socket774:2012/08/16(木) 01:28:09.79 ID:3CkPIsI9
RAID 環境でのTRIMはまだか?
18Socket774:2012/08/16(木) 03:57:15.90 ID:ks85iWBx
暗雲が立ち込めてまいりました、まぁチプセは対応品持ってるけど
W8がネックだな、移行する気が更々無い

チップセットRAID環境でのTrim有効化は
Windows8/iRSTv11.5/intel 7 Seriesが必要となるかもしれない
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6152.html
19Socket774:2012/08/16(木) 08:22:30.92 ID:5iPu/7uy
前スレ埋まってない
20Socket774:2012/08/16(木) 15:46:51.61 ID:cIHnvHID
次の方どうぞ〜
21Socket774:2012/08/16(木) 16:00:16.29 ID:56NPJNLV
Powercfg のコマンド ライン オプション
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/hh824902.aspx
/SIZE <PERCENT_SIZE> 希望する休止状態ファイルのサイズをメモリの合計サイズに対する割合で指定します。
22Socket774:2012/08/16(木) 16:49:12.16 ID:5iPu/7uy
>>21
win8
ハイブリッド・ブートやらと関係ありそう。

win7:
-HIBERNATE, -H
休止状態機能を有効または無効にします。休止状態のタイムアウトは
すべてのシステムでサポートされるわけではありません。

使用法: POWERCFG -H <ON|OFF>
POWERCFG -H -Size <PercentSize>
-Size 希望するハイバネーション ファイルのサイズを全メモリに対す
る割合で指定します。既定のサイズは 50 未満にはできません。
また、休止状態ファイルを自動的に有効にします。
なお
>ちなみにXP以降の休止ではデータが圧縮されるため、サイズを減らすことが可能です。
>(あまり小さくするとたまに失敗(STOP: 0x000000A0 INTERNAL_POWER_ERROR (a0))しますが)
23Socket774:2012/08/16(木) 16:51:57.53 ID:5iPu/7uy
ちなみにwin7 x32 のデフォルト値は
powercfg -h -size 75
みたいだ
24Socket774:2012/08/16(木) 16:57:27.38 ID:5iPu/7uy
powercfg -h -size 50

にしたら、サイズが小さくなる分、メモリ操作や圧縮に時間が掛かるのだろうか、
すこしstateが落ちるのが遅くなった感じがする。
復帰タイムはさほど変わりないようだ。
25Socket774:2012/08/16(木) 17:10:28.36 ID:JT7yaK3+
330と520って値段分速さの違い感じる?RAIDで60G*2か4の予定なんだけど
26Socket774:2012/08/16(木) 19:24:53.90 ID:fQ1PCisj
intel SSD 480GBがお買い得!
Intel 520 SSDSC2CW480A310が数量限定の特価!
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=115&sbr=457&ic=334840&lf=0
27Socket774:2012/08/16(木) 19:30:09.56 ID:yexBblvu
m4買うわ
28Socket774:2012/08/16(木) 20:18:32.62 ID:/+wDcMzd
>>26
こ、これはお買い得ですね!!
しかし三万円を超えているのでじーじやばーばにおねだりできません!!
おそらくIntel(R) Solid-State Drive 330 Series に480ギガが追加されるフラグだとおもわれます!!
はやくIntel(R) Solid-State Drive 330 Series に480ギガを追加してください!!
なつやすみがおわるまえに!!
三万円未満でおねがいします!!(ペコリ
29Socket774:2012/08/16(木) 20:51:27.15 ID:RG+SGP1K
おめーは年中休みだろうが
30Socket774:2012/08/16(木) 21:18:07.82 ID:OeqUc0uk
31Socket774:2012/08/16(木) 23:20:37.17 ID:Ci61yHL2
330のファームって今いくつなの?
32Socket774:2012/08/16(木) 23:44:20.31 ID:nvGL4sR4
ぼく3ちゃい
33Socket774:2012/08/16(木) 23:48:27.46 ID:C3QweFWS
>>24
遅くはならないよ
書き出し中に足りなくなったらBSODで死ぬってだけ
34Socket774:2012/08/16(木) 23:50:47.83 ID:DKkbvdL5
>>26
512M5P買える価格なのに買うバカいるんだろうか
比較して5000円ぐらい安くないと魅力がなさ過ぎる
35Socket774:2012/08/16(木) 23:55:11.81 ID:QP1/LuEc
SSDは現状プレクの一強みたいだなあ
36Socket774:2012/08/16(木) 23:57:29.17 ID:hOMo6JEK
520には行きたくないけど330ならプレクと対抗できるかもと思ってる
でもプレクいいよなw
37Socket774:2012/08/16(木) 23:59:32.16 ID:5iPu/7uy
>>33
それは嫌だなw
38 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/17(金) 00:31:02.04 ID:QZPDdtIX
プレ区が強過ぎるんだよな。
インテルも価格改訂しないかな、このままだとまた撤退を余儀なくされるぞ
39Socket774:2012/08/17(金) 00:33:39.98 ID:8frrkezv
IntelはTool boxにしか価値がないからな
XPで運用しようと思ったらIntelしかない
40Socket774:2012/08/17(金) 00:51:20.48 ID:Ef5qQL/1
Fusionが最強だろks
41Socket774:2012/08/17(金) 01:05:39.28 ID:sAdeaiBL
プレクが強いというかIntelが相対的に下がったというか
Marvellに戻してくれさえすれば多少高くても買うんだが
42Socket774:2012/08/17(金) 02:16:04.55 ID:muAAeWHb
プレクは売り方が糞すぎてもう買う奴いないな
43Socket774:2012/08/17(金) 05:06:02.54 ID:x3nTtZbd
>>5のFirmware Update Tool 落としたまでは良かったが
これ使い方がワケワカメ
44Socket774:2012/08/17(金) 07:17:44.99 ID:ki2Tg9MA
>>42
wksk
45Socket774:2012/08/17(金) 09:54:42.91 ID:8xdgkstH
昨日520のバルク買った
シールはだけは付いてくるんだな
46Socket774:2012/08/17(金) 09:55:14.66 ID:8xdgkstH
すまん日本語がおかしかった('A`)
47Socket774:2012/08/17(金) 10:52:42.13 ID:0EOUTogB
何か勘違いしてるようだがシールが本体だぞ
あとのはおまけだ
48Socket774:2012/08/17(金) 10:58:30.84 ID:wMJv1di8
>>47
ビックリマンチョコかよwwww
49Socket774:2012/08/17(金) 11:00:12.08 ID:WYqtoZha
あのシール案外大きいのな
てっきりcpuやグラボに付属されてるシールと同じ位の大きさだと思ってた
50Socket774:2012/08/17(金) 11:38:40.29 ID:dCc7IraI
スピードデーモン
51Socket774:2012/08/17(金) 12:27:14.28 ID:5zsXBtG/
小暮閣下
52Socket774:2012/08/17(金) 13:10:19.97 ID:X4vaoVrY
小暮は、プライベートでは顔バレしなくていいよな
53Socket774:2012/08/17(金) 17:18:16.54 ID:iMn+Oj8K
SSD童貞なんだが例えば200GBのSSDってHDDみたいに実際使える容量は180GBとかだったりしないん?
54Socket774:2012/08/17(金) 17:19:18.53 ID:8frrkezv
1024で割れよ
55Socket774:2012/08/17(金) 18:46:41.31 ID:e6sQ8C8M
>>48
SSDいらないなら俺にくれよ
56Socket774:2012/08/17(金) 19:25:08.10 ID:eMusRRSp
プレクってCD-Rの頃から信者いるけど、自社で設計してどこかに作らせてる感じ?信濃絹糸だっけ?
57Socket774:2012/08/17(金) 19:25:46.14 ID:4PHhueV+
SSDのプレクはシナノケンシとはもうほとんど縁も何もないんじゃないのか
58Socket774:2012/08/17(金) 19:28:05.45 ID:dCc7IraI
コントローラーが東芝かマーヴェルなんで安心できるんだろうな
SFも思ったより悪くないんだけど出たてのイメージがなぁ
59Socket774:2012/08/17(金) 21:38:18.27 ID:/9nNLvKb
>>43
.isoファイルなんだからCD-Rに焼いて
そのCD-Rからブートすればいいんじゃね?
60Socket774:2012/08/17(金) 21:48:39.45 ID:ZCLfwXhB
今日はじーじとばーばが田舎に戻りました

じーじ「本当にいいのか?
ばーば「ぽっくん?三万円を超えてしまうけどいいのよ?
ぽっくん「いいんだ、Intel(R) Solid-State Drive 520 Series 480ギガがあの値段って激安だけどね〜
じーじ「Intel(R) Solid-State Drive 520 Seriesなんだぞ?
ばーば「ぽっくん?480ギガなのよ?
ぽっくん「いいんだ、Intel(R) Solid-State Drive 520 Series はぽっくんにはまだ分相応だっておもうし
じーじ「ははは、頑固な奴だ。そんなにIntel(R) Solid-State Drive 330 Seriesが良いのかね?
ばーば「ぽっくん?480ギガだから欲しいの?
ぽっくん「うん、なつやすみがおわるまえにIntel(R) Solid-State Drive 330 Series 480ギガが発売されるよ。きっと。
じーじ「そうだな、きっと発売されるさ。出たらすぐに買ってやるからな!
ばーば「ぽっくん?良かったわね、480ギガ出るといいわね?
ぽっくん「ありがとう、二人とも元気でね!また会おうね〜っ!!今度会う時はIntel(R) Solid-State Drive 330 Series 480ギガと一緒だからね〜!!」
61Socket774:2012/08/17(金) 22:58:27.00 ID:AvtiF/sf
今週で100円安くなったんだねえ
62Socket774:2012/08/18(土) 06:43:31.79 ID:Oh0ZqGM2
>>60
つまりゃん
63Socket774:2012/08/18(土) 10:31:52.22 ID:esFgS04X
>>60
分相応なら買えよwww
64Socket774:2012/08/18(土) 12:35:40.47 ID:HbgEU52v
某大型家電量販店でシリーズ330,120GB(SSDSC2CT120A3K5)を
購入したのですが、スペーサーが付いていませんでした。
スペーサーっていうのは黒い枠のようなあれですよね?
あと謎なのが店員にこれは「バルクです」と
言われた事。ちゃんとインテルの青い箱に入っているもの
なのでおかしいなと思いつつ、別に使えればいいやと
買ったのですが、どう解釈すればいいのでしょうか?
65Socket774:2012/08/18(土) 12:44:05.31 ID:J7nLvb4l
スペーサーって2.5'→3.5'マウンタの事でしょ
バルクならなくてもしょうがないんじゃない
66Socket774:2012/08/18(土) 12:50:29.75 ID:i/3HHBEG
デーモンシールはついてきたか?
67Socket774:2012/08/18(土) 12:54:54.18 ID:bV779Yn+
正規版から付属品や保証期間削って多少安くしたのがバルク
6864:2012/08/18(土) 13:06:04.41 ID:HbgEU52v
>>65
マウンタ付いてます。店員さんにマウンタ持ってますよね?的な
事を聞かれたので、ああ、これには入ってないんだなと思ってたら、
入ってました。パッケージの外観や内容からしてやはりバルクでは
ない気がします。

ちなみにテンプレのスペーサーってマウンタの事でしょうか?

>>66
デーモンシール入ってます。

>>67
そうですよね。保証期間も短いですよと店員に言われましたが、
どう見ても正規版なので、混乱してます。

値段も安く買ったわけではないので、
単に店員の間違いのような気がしますが・・・
69Socket774:2012/08/18(土) 13:09:17.39 ID:e3awGPAs
自分が量販店から購入した青箱のウラには下記の文言が印刷されている

・ Installation Kit for desktop computer:
・ - 3.5-inch adapter braket and screws
・ - SATA 6.0 Gb/s signal and power cables

当然のごとく、それらは入っていたよ
70Socket774:2012/08/18(土) 13:14:05.78 ID:J7nLvb4l
>>68-69
俺の買ったやつは以下のものが付属してた
転送ソフトのCD,マウンタ,マウンタ用ネジ(ミリ+インチ)
SATAケーブル,電源変換アダプタ
71Socket774:2012/08/18(土) 13:42:57.53 ID:g9YgvcgM
デーモンシール欲しいお( ^ω^)
72Socket774:2012/08/18(土) 13:56:55.62 ID:e3awGPAs
ビックリマン・シールで我慢汁 !
73Socket774:2012/08/18(土) 14:01:04.62 ID:i/3HHBEG
>>70
デーモンシールは本体同等扱いか?
74Socket774:2012/08/18(土) 15:30:51.29 ID:jmNtRga2
本体より当然デーモンシールだろ
そのために520買ったようなもんだ
75Socket774:2012/08/18(土) 16:05:04.13 ID:J7nLvb4l
>>73
デーモンシールが本体でSSDがおまけでしょ当然
76Socket774:2012/08/18(土) 16:47:36.41 ID:k3isAaDe
デーモンシールを取ったら本体は捨てます
77Socket774:2012/08/18(土) 17:03:13.38 ID:jmNtRga2
デーモンシールをケースに張ったらベンチが2倍になった
夢を見た
78Socket774:2012/08/18(土) 19:17:56.25 ID:kInWULs+
毎週この話題繰り返すのかよ
79Socket774:2012/08/18(土) 19:39:53.94 ID:GUqSCesq
デーモンシール、気にしたことなかったけどこれ何なの?
80Socket774:2012/08/18(土) 20:03:48.05 ID:g6ktN0/O
>>79
買ったらデーモンになれる魅惑のシール
81Socket774:2012/08/18(土) 20:08:23.24 ID:J7nLvb4l
このシールを貼ると性能が何倍にも跳ね上がるんだ!
すぐに帰って取り付けるんだ!
82Socket774:2012/08/18(土) 20:39:25.74 ID:PPQwiNBs
実際、塵だよなあ。
83Socket774:2012/08/18(土) 20:42:39.73 ID:x+skhhNi
僕は車に貼ってるよ 燃費が上がるよ
84Socket774:2012/08/18(土) 21:19:46.58 ID:oc76fPKu
俺はチンコに張ったシールを早くはがせるように日々がんばっております
85Socket774:2012/08/18(土) 21:24:43.03 ID:BHHP4zjZ
速度からも取り分を持っていく天使を悪魔が防いでくれるのか
86Socket774:2012/08/18(土) 21:28:28.35 ID:cFwaTdw3
>>84
彼の腰痛が爆発しますように。ナムナム。
87Socket774:2012/08/19(日) 00:36:13.42 ID://mAh1h3
demon seal
88Socket774:2012/08/19(日) 00:39:07.49 ID:gJ93R5yB
320みたいに600GBが欲しいな
今だと6万円くらいで可能っぽいけど

89Socket774:2012/08/19(日) 01:53:12.48 ID:o2Yuk8LZ
米国人はこのステッカーを”クール!w”とか言って喜んでんのかな?
こんなもんをいちいちデザインして発注して封入してくれてることを思うと感動モノだな

そういえばiPhoneの箱にもステッカーが封入されたような・・
90Socket774:2012/08/19(日) 01:56:02.08 ID:XrOaNp7G
正直CPUのエンブレムみたいなのでよかった
91Socket774:2012/08/19(日) 02:48:10.65 ID:GAU1K7qG
CPUのシール10枚くらい集まってたけど引越したときに無くなっちゃったなぁ…
92Socket774:2012/08/19(日) 04:27:26.69 ID:gJ93R5yB
CPUにしろ、Daemonにしろ、シールをPCに貼るか
93Socket774:2012/08/19(日) 09:07:09.82 ID:DTXotRlv
見てみると
スピデモ、P5-166、win95、i5、セレロン、ペンティアム、マリン(C彩花みん)、桜木花道、星の絵
歴史を感じるPCだった、今は3570K
94Socket774:2012/08/19(日) 09:26:15.74 ID:zXp/m6Ke
>>93
後ろ3つ違和感が
なんでマリンちゃんwそこは小チャチャさんでしょ
95Socket774:2012/08/19(日) 09:54:38.70 ID:GdbLScKH
デッビール!
96Socket774:2012/08/19(日) 11:34:43.36 ID:LRtpDN44
SPEED DEMON 妹のノートに貼ってみた
サークルで親しくしていた男どもが、急によそよそしくなったらしいw
97Socket774:2012/08/19(日) 12:02:18.95 ID:o6zRmOa7
>>96
よしじゃあ妹は俺が
98Socket774:2012/08/19(日) 12:14:32.49 ID:E/Q5tXzP
スピードデーモンって名前自体はかっこよくていいですよね
99Socket774:2012/08/19(日) 13:07:17.17 ID:beFNh/Io
は?
100Socket774:2012/08/19(日) 13:39:33.61 ID:sX9tB+Ou
棲非威怒出衛門世呂死苦とでもすれば新たな購買層を開拓できたかもしれん
101Socket774:2012/08/19(日) 16:37:30.09 ID:8DVpLJoX
>>96
恐れ、おののいてるな
102Socket774:2012/08/19(日) 17:11:11.49 ID:KZXHrphd
今月末に価格改定があると聞いたんですが、また値下がりするんでしょうか?
480GBとか出ないかな
103Socket774:2012/08/19(日) 18:11:34.98 ID:NcUMq53N
>>102
それを聞いたところで聞いたらええがな
104Socket774:2012/08/19(日) 18:19:59.41 ID:RNf10g63
シールは日本の気質に合わせてポイント制にすればいいと思うんだ
シール5個集めるごとに何かと交換出来るみたいにさ
105Socket774:2012/08/19(日) 18:22:56.69 ID:X0VoN7fl
6月に1万で120G買って
3ヶ月で半額になったらさすがに泣くぞ俺
むしろ値上げしてください
106Socket774:2012/08/19(日) 18:24:43.38 ID:yJQAXVDC
いいじゃないの3ヶ月SPEEDDEMON体感できたんだから
もう1個買ってもいいんですよ
107Socket774:2012/08/19(日) 19:34:00.48 ID:yNQSeiYZ
330の120G4個買う予定だから値下がりするならはよ
108Socket774:2012/08/19(日) 19:37:04.71 ID:gINbiJYN
>>107
尼で7800円だぞ
109Socket774:2012/08/19(日) 20:11:14.88 ID:KZXHrphd
330の300GBはよ
110Socket774:2012/08/19(日) 20:35:22.98 ID:ELVb0Zn5
改訂するとしても520の480GBとか性能と価格が見合ってない上位製品でしょ
111Socket774:2012/08/19(日) 20:39:45.41 ID:yJQAXVDC
あえて容量小さいのを多数買ってデーモンシールGETする戦略もアリ
112Socket774:2012/08/19(日) 20:40:19.86 ID:/kkwzjWZ
全ch使うと性能上がるからやらないんだろうな
チップ容量倍になるまでダメだ

3Gで出しおけば
113Socket774:2012/08/19(日) 20:47:34.02 ID:ignAh8ae
デーモンシールってどこに貼ればいいんだ・・・
車とか?
114Socket774:2012/08/19(日) 20:48:15.61 ID:Y1xb9B+2
額がベストだな
115Socket774:2012/08/19(日) 20:53:50.21 ID:FZDa5aOu
raidができるならもういっこ買ってやってもいいんだけどなw
116Socket774:2012/08/19(日) 20:53:56.58 ID:beFNh/Io
あそこだよ
言わせんな恥ずかしい
117Socket774:2012/08/19(日) 21:02:03.24 ID:uxtWFdW4
久しぶりにあのAA見たい
118Socket774:2012/08/19(日) 21:08:46.37 ID:jzt83NXd

       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ みんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i          ヽ、_ヽl |        |
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____`´
119Socket774:2012/08/19(日) 21:26:19.62 ID:yUTPKSsT
>>104
おもちゃの缶詰めか
120Socket774:2012/08/19(日) 21:31:47.79 ID:WK2YL3x1
121Socket774:2012/08/19(日) 22:13:23.50 ID:XrX2iQqf
             / ̄\
            │22nm |    速度悪魔!
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     /DEMON\    n: 
       ||   /   悪魔   ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  イィーンテルゥゥゥ
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   サァーンサンッーー
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     マーーーッルッッ!
            \ `⌒´ /
現在版にしました
122Socket774:2012/08/19(日) 22:15:00.93 ID:X0VoN7fl
25nmだろまだ
123Socket774:2012/08/19(日) 22:17:12.68 ID:jzt83NXd
330の480GB早く出してやれよ
ぽっくんがかわいそうだろ?
124Socket774:2012/08/19(日) 22:19:36.99 ID:Y1xb9B+2
520買えよ馬鹿
125Socket774:2012/08/19(日) 22:20:26.62 ID:beFNh/Io
330とか笑わせんなよ
126Socket774:2012/08/19(日) 22:20:47.89 ID:yJQAXVDC
60Gを8個買うんだよ
127Socket774:2012/08/19(日) 22:22:53.83 ID:XrX2iQqf
25nmでしたすまん
128Socket774:2012/08/19(日) 22:30:06.33 ID:jzt83NXd
どうせ砂だらけなんだし330でいーじゃん?
安いし
129Socket774:2012/08/19(日) 22:48:15.77 ID:sX9tB+Ou
Speed Denemon
130Socket774:2012/08/19(日) 23:15:43.15 ID:j9nBFZBO
>>128
砂だらけワロタ

そういえば、IntelのSSDの筐体って砂で擦ったようになってるが、アレは一体なんなんだ
誰かが乱暴に突っ込んで傷ついた中古かと思ってしまう



だがそれがいい
131Socket774:2012/08/19(日) 23:17:54.01 ID:36MHI/Lq
NTR趣味かよ
132Socket774:2012/08/19(日) 23:30:27.95 ID:Wo5EIXS1
SSDを焼くとき、窯の中でSSDを重ねて焼くからくっつかないようにSSDとSSDの間に砂をまくんだよ
133Socket774:2012/08/19(日) 23:43:25.63 ID:GFSVJOAz
SSD職人がひとつひとつ丁寧に釜焼きしてる姿が頭に浮かぶな
そして形が気に入らない奴はガシャーンって叩き割るのだな
134Socket774:2012/08/19(日) 23:47:11.00 ID:jzt83NXd
きめた!おれ、SSD職人になる!
朝が早いらしいから辛そうだけど
時給いくら?現物支給?
135Socket774:2012/08/19(日) 23:48:02.07 ID:jObjuElY
>>132
あーー・・・ あれね!!
136Socket774:2012/08/20(月) 00:13:17.79 ID:9LZ+nF9+
射的屋のおっさんが倒れにくいようにファミコンのカセットの箱に砂いっぱい詰めてた。
137Socket774:2012/08/20(月) 02:20:59.10 ID:Rq5gm+1m
なんだこのスレ速度
138Socket774:2012/08/20(月) 02:55:28.16 ID:GIn/gWrN
安上がりに、330にクリーンインスコするのとか情弱?システムフォルダを置くんならもっと速度の出るヤツじゃないとだめ?
139Socket774:2012/08/20(月) 04:17:01.86 ID:5CuTbMC+
8個買ってRAID0汁
140Socket774:2012/08/20(月) 04:46:52.14 ID:LBdBYgAH
2010年 IO芝HG2  64GB \19800
2011年 インテル320 120GB \17980
2012年 インテル330 240GB \15980 ←New

購入歴見て思ったが、480〜512GBが\13980になる頃くらいにまた疼き出しそうだと
ただシステムにそこまで要らんし倉庫には物足りない微妙な容量ではあるよな
141Socket774:2012/08/20(月) 07:37:13.06 ID:4Xk8Sr3n
ちょっと見ないうちに330 120GBが8000円割れてるし
どうしたんだ、スピードデーモン…
142Socket774:2012/08/20(月) 08:45:57.15 ID:N8FSZ2Fa
値下がりもスピードデーモンなんだよいわせんな
143Socket774:2012/08/20(月) 08:47:25.88 ID:N8FSZ2Fa
             / ̄\
            │25nm |    悪魔の値下げ速度!
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     /DEMON\    n: 
       ||   / 値下げ悪魔ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  イィーンテルゥゥゥ
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   サァーンサンッーー
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     マーーーッルッッ!
            \ `⌒´ /
144Socket774:2012/08/20(月) 10:25:50.98 ID:573IsGOD
>>137
誰かがスレにシール貼ったんだろ
145Socket774:2012/08/20(月) 10:59:13.11 ID:ysxylLk9
せっかくだから俺は520の480GBを選ぶぜ!
146Socket774:2012/08/20(月) 11:15:08.79 ID:BniNQA4b
>>143
下り最速かよ
147Socket774:2012/08/20(月) 11:37:28.48 ID:/usVShvt
330尻の360GBはよ
148 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/20(月) 12:29:23.03 ID:6NWW6Hca
どうせ330ならADATAでもいい
149Socket774:2012/08/20(月) 13:07:28.86 ID:Rq5gm+1m
>>144
わろた
>>140
まだTS倉庫にできるC/Pじゃないよな
150Socket774:2012/08/20(月) 13:51:18.53 ID:c5M1b336
330って4kが低い報告しかみないがそんなもん?
安いからM4から変えようかと思ったが速くならないなら安くても意味ないか
151Socket774:2012/08/20(月) 14:13:19.90 ID:Sst3Pv/g
デーモンシールを貼れば加速する
152Socket774:2012/08/20(月) 14:18:06.07 ID:SCpO2FAN
一番のボトルネックは自分自身
153Socket774:2012/08/20(月) 15:49:30.11 ID:csYq61LI
人間より遅いデバイスって何があるかね?
154Socket774:2012/08/20(月) 16:11:54.47 ID:fTAJEBhY
うちのじいちゃんは100mHzぐらいだぜ
155Socket774:2012/08/20(月) 16:21:45.97 ID:Bybijprh
砂コンこれだけ広く採用されて使われてたら
潜在的な不具合が発覚するのも早いハズ
それなのに今のところ不具合報告も上がってないから
もう大丈夫なんじゃね?
156Socket774:2012/08/20(月) 19:21:10.70 ID:lTZBtCoG
320/710シリーズのSDRAM供給会社を変更
157Socket774:2012/08/20(月) 19:29:59.27 ID:GBhcQtqt
>>153
お前の考えてるのは計算機的な単純な演算の速さじゃね?

人間が生活・運動していくときの、脳、脊髄、末端神経、電気信号伝達や処理に関して言えば機械に劣ることはないはず
158Socket774:2012/08/20(月) 20:13:57.45 ID:B40jx5Bo
ARMSのNEXTを思い出した。ヒューイ
159Socket774:2012/08/20(月) 23:19:29.07 ID:MDW+/C1i

   責めるなら経理から
       ∧_∧
       ( ・ω・)
        (====)
     ______( ⌒) )
   /\   ̄`J ̄ ̄ ̄\
    ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
           | |
         / \
160Socket774:2012/08/20(月) 23:49:44.55 ID:oAdn2nKk
ども。
ぽっくんです。
今晩は夜更かししてみました。
ダディにみつかったらきっと怒られると思います。
ダディは怒ると迫力があり、とても怖いです。
母上様にはみつかりましたが、ダディには秘密にしてくれるそうです。
二人だけの秘密よ?とお夜食におにぎりせんべいの堅焼きをいただきました。
ありがとございます、母上様。
あと少しでなつやすみがおわります。
今日は全校登校日でひさしぶりにおともだちや気になっているアノ子と会えて楽しかったです。
ぽっくんのクラスでSSDじゃないパソコンを使っているのはぽっくんだけになっていました。
気になっているアノ子もIntel(R) Solid-State Drive 330 Seriesの240ギガを使っているそうです。
ぽっくんもはやくIntel(R) Solid-State Drive 330 Series 480ギガにしたいです。
Intel(R) Solid-State Drive 330 Series 480ギガの発売はまだでしょうか?
161Socket774:2012/08/21(火) 01:36:59.92 ID:99fgf9HQ
>>153
そもそも何を計算量の対象とするかによって(ry
162Socket774:2012/08/21(火) 01:48:28.45 ID:1fcQQ2Vc
c300壊れたからデーモンシール欲しさにまた買った
163Socket774:2012/08/21(火) 13:07:33.07 ID:MFTt93qN
どんなふうに壊れたの?
164Socket774:2012/08/21(火) 16:12:46.81 ID:j+GokFPC

330の128GBで4kリード20くらいか
c300の64GBは33くらい
もちろん連続の速度と書き込みに拘るなら330だけど
起動気にするならやっぱランダムはもうちょい欲しいね
165Socket774:2012/08/21(火) 16:25:10.03 ID:56GXv3gb
330とかワラワセテクレルゼェ
166Socket774:2012/08/21(火) 16:32:04.99 ID:j+GokFPC
>>165
今一番お手頃で安いけど遅いのが330
5系はまだお手頃じゃないしな
167Socket774:2012/08/21(火) 19:37:29.73 ID:fsovLoJa
ほとんど話題に上らない520だけど、他社製品を含めてもイチ押し
330の180G or 520の120G どちらか選択するなら迷わず520にする
168Socket774:2012/08/21(火) 21:12:58.84 ID:4bqFUHq0
イートレンドで5980円だった120Gの320が来た
intelだとツール群が揃ってるから簡単に移行出来たわ
俺みたいな初心者には嬉しかったわ
169Socket774:2012/08/21(火) 22:36:51.16 ID:Um3b2lAG
ツール群といっても
容量が元のHDD>SSDなら移行出来ないんじゃない?
170Socket774:2012/08/21(火) 22:41:48.00 ID:4bqFUHq0
>>169
ノートだけど今までHDD酷使するとロクな目に合わないことが多かったから
かさばるデータは殆ど外付けHDDに避難させてたから問題なかった
パーティションは勝手に直してくれた
171Socket774:2012/08/21(火) 22:51:55.31 ID:J0r1ODx/
330が遅い遅い言われててもインテルの最初のSSDから移住した俺には爆速だった
172Socket774:2012/08/21(火) 22:59:24.97 ID:Um3b2lAG
>>170
そうなんだ、ちょっと真剣に調べてみるよ。
173Socket774:2012/08/21(火) 23:06:11.55 ID:Hu+pNSJS
うちの330の180gb、ちょっと挙動不審なんで、プレクのM3128gbにCドラ譲らせて貰いました
でも、スピードデーモンさんは頑張って活躍してくださいね
174Socket774:2012/08/21(火) 23:17:16.03 ID:0/12JWZx
>>173
裏切り者リストに追加
175Socket774:2012/08/21(火) 23:39:26.39 ID:jU0Hg5LD
>>173
貴様をスピードデーモンの刑に処す
176Socket774:2012/08/21(火) 23:41:58.57 ID:7e11XMEf
あははは 175 って面白いやつだな〜 あははは
177Socket774:2012/08/22(水) 01:30:33.12 ID:ZRmjiKgE
美少女戦士スピードデーモン
178Socket774:2012/08/22(水) 01:36:34.99 ID:oQEnCFu8
妖精戦隊スピードデーモンジャー
179Socket774:2012/08/22(水) 05:37:35.67 ID:ljiufDZo
LITEON S100 LAT-128M3S-16が7980円まで迫ってきたぞ!
330はもうひと踏ん張りして7000円切らないと勝ち目がないな
ってかこの調子だと下がりそうだな
180Socket774:2012/08/22(水) 11:23:34.44 ID:b8yfwNnn
起動戦死スピードデーモン
181Socket774:2012/08/22(水) 12:49:48.27 ID:h6OQREEt
寒のだけは買いたくないから価格競争はよ
182Socket774:2012/08/22(水) 13:41:01.32 ID:ppm79XR6
>>169
インテルのツールは使ったことないけど、TodoBackupなら
クローン/リストアするときにサイズ調整できるよ。

つかあの8センチCD-ROM使ったことないや。
光学ドライブって糞遅いんだもん。
183Socket774:2012/08/22(水) 13:44:12.87 ID:jZCoKVPH
購入してから気がついた…
システム・パーティションを SSD にして起動が若干早くなったのは事実だが
自分は週一程度しか再起動しないし、頻繁にプログラムのインストールをすることもない
しかも 330 のシーケンシャル書込が倉庫用に調達した HDD の先頭部分とあまり変わりない
184Socket774:2012/08/22(水) 13:49:26.08 ID:mSBrqyQC
日記はν速あたりで書けよ
185Socket774:2012/08/22(水) 14:35:12.21 ID:+32XtDXk
520買って2ヶ月完全スキャンかけたら読み取りエラーだと!?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3339223.bmp
186Socket774:2012/08/22(水) 15:31:41.32 ID:jZCoKVPH
>>184
おまいが、そういう場所の住人ということはわかったが
自己紹介やお誘いは無用
187Socket774:2012/08/22(水) 15:44:01.47 ID:P2ELkq/v
よそで書けよこの糞アスペって意味だよ
188Socket774:2012/08/22(水) 15:50:19.86 ID:6BGKh54L
今どき「おまい」てのもキモすぎるな
189Socket774:2012/08/22(水) 16:29:32.76 ID:02o8YZXn
330/120 2394h HOSTw341GB NANDw928GB
190Socket774:2012/08/22(水) 17:34:18.86 ID:Z2OLOMNv
NG ID:jZCoKVPH
191Socket774:2012/08/22(水) 18:32:49.90 ID:jZCoKVPH
はいはい、わかりました
顔真っ赤にして力まなくとも
330 のシーケンシャルはけっして鈍足なんかじゃないよw
192Socket774:2012/08/22(水) 19:06:34.60 ID:CdUjlgQa
速度が問題なんじゃなくコントローラーがry
193Socket774:2012/08/22(水) 19:24:40.37 ID:6BGKh54L
叩かれて顔真っ赤にした奴が「はいはいボクの負けでちゅ〜」と必死に受け流したつもりの法則w
194Socket774:2012/08/22(水) 19:44:30.54 ID:emQl+XFm
お前らって叩かれると顔真っ赤になるの?
俺はテンション下がってスピードデーモンのロゴのように青ざめるんだが
195Socket774:2012/08/22(水) 22:00:40.29 ID:99prOkr+
>>182
ちなみに、ssdに換装するのに使ったツール教えて!hddのシステムをssdに移すヤツ
インテルのssdについてくるっていうか、純正のツールで良いんだよね?
196Socket774:2012/08/23(木) 00:13:12.65 ID:1LTFSAXt
>>183
HDDがボトルネックになってない状態ならSSDにしても目覚しいパフォーマンス向上はないだろうね
ただそう言う状態かどうかは、常日頃アクセスランプやリソースモニター、窓のレスポンスをウォッチしてないと
判断できない

のんべんだらりと使っている鈍感ユーザーなら向上自体に気づかないだろうそんなもん
197Socket774:2012/08/23(木) 00:14:02.39 ID:1LTFSAXt
>>185
2ヶ月間毎日完全スキャン掛けたなら、どんだけ勇者な耐久テストだろうね。
198Socket774:2012/08/23(木) 00:15:21.67 ID:1LTFSAXt
>>195
SSDについてる8cmCDのドキュメントを、目ん玉略で欲嫁。
ついでにその8cmCDが保証書代わりだから無くすなよ
199Socket774:2012/08/23(木) 02:59:35.43 ID:A4CCIR05
520尻の480GB買ったんだけど、
こんなに容量要らんかったかな(ヽ゚ω゚)

現状、Cドライブを日立1TBにしいて、使用領域は272GBなんだ。
ちなみにSSD初心者。

SSD長寿命化のために
マイドキュメントやらミュージックやらをHDDに移せとよく聞くんだけど、
俺は嫌なのだ。
200Socket774:2012/08/23(木) 04:00:10.56 ID:nKWg7asn
そんな話有ったっけ?
201Socket774:2012/08/23(木) 04:16:23.38 ID:JMXcFYyI
テスト
202Socket774:2012/08/23(木) 07:51:36.02 ID:4DZTNnQr
頻繁に書き換えるデータならともかく、
音楽なんて一度書き込んだらそのまま読み取り専用みたいなもんだろ
203Socket774:2012/08/23(木) 08:53:15.14 ID:14gAmngt
330買ってきてIntel Data Migration Softwareとやらでデータ引越し作業してるつもりなんだが
モニターの電源落ちたままマシンの電源は落ちておらずHDDのアクセスランプがついてる状態でもう12時間経ってるんだが・・・

いっくらUSB経由だろうと、OSデータ自体は30Gくらいだったしこんな時間かかるわけ?
そもそも再起動促されたボタン出たから押したけど、画面真っ暗なままて・・・
Cのデフラグみたいにブルーバックの画面でステータス表示されるんじゃなかったのかよorz

いったいどうしたらいいんだよ・・・もうパソコン使いたいんだよ・・・
204Socket774:2012/08/23(木) 09:05:26.89 ID:HXtuzkDn
おれの時は38時間かかってるから大丈夫だ
もう少しの辛抱だガンバレ
205Socket774:2012/08/23(木) 09:08:12.16 ID:gTAMlaIJ
330シリーズ届きました。
けど、マウンタの取り付け方というのがいまいち分からないです
これはただ、ちょこんと乗せるだけでいいんですか?
206Socket774:2012/08/23(木) 09:14:31.44 ID:HXtuzkDn
心配だったら両面テープで貼るか針金でグルグル巻きにしとけ
207Socket774:2012/08/23(木) 09:19:25.91 ID:14gAmngt
>204
ありがとう
ノートの人だかそんな記事みたんだが、さすがにデータ量違うし(その人120G)いくらなんでも・・・
と思って今思い切って電源落としたorz

で起動させたらフォーマットされてて指定通りに仕切られてるから、つなぎなおしてみたら起動したよ・・・
なんか気持ち悪いから後であらためてやり直すつもりだけどなんなんだよいったい・・・俺にも青い画面見せろよくそ
208Socket774:2012/08/23(木) 09:45:58.18 ID:UszoIVFl
クリーンインスコしろよ
209Socket774:2012/08/23(木) 10:00:28.09 ID:rHHhV7xO
>>204
ええ?そんなにかかるのかよ・・・・
SATAならもっと早いよな?sata hddからsataでつないだintel ssd 120GB

どのくらいかかるんだろ。60GBくらいなんだけど・・・
210Socket774:2012/08/23(木) 10:01:15.99 ID:1LTFSAXt
>>199
GCを効率化するためにある程度の空き容量は開けとって話だ
それが都市伝説化するとそうなる
211Socket774:2012/08/23(木) 10:02:06.24 ID:1LTFSAXt
>>203
なんで新旧をSATAで繋がない?
212Socket774:2012/08/23(木) 10:02:29.85 ID:1LTFSAXt
>>205
なんで自作板にいるの?
213Socket774:2012/08/23(木) 10:05:46.24 ID:JQe5eR2S
>>203
それUSB2モードの動作じゃねーな
USB2過渡期のPCにはレガシーじゃない2.0モードみたいなマザーあったし
214Socket774:2012/08/23(木) 10:09:45.03 ID:n9i6dXw7
スピードデーモンのシールを貼ったら起動が3秒ほど速くなった。
お前らも騙されたと思って貼ってみろ。
215Socket774:2012/08/23(木) 11:29:14.43 ID:VrlIURuG
だまされた…>>214にまんまとだまされた…
216Socket774:2012/08/23(木) 11:59:32.79 ID:14gAmngt
>213
やっぱUSBが元凶と思う?

マザーにシリアルケーブルでSSD直つなげると立ち上がらなくてさ
それでカードリーダーについてた2.5インチドライブ挿すとこ経由でやってんだけど
マザーにUSBのメス挿せるとこなくてさ、やむなくPCIのUSBカードにさしてやりはじめたんだけどやっぱそのせいだよな・・・

そもそもがSSD直つなげてOS立ち上がらないのの意味がわからんのだが、まぁもう疲れたよ・・・
217Socket774:2012/08/23(木) 12:03:21.49 ID:PJFxBW57
また釣りか
218Socket774:2012/08/23(木) 12:17:22.08 ID:14gAmngt
USB変換ケーブル買ってきてやり直してみようかと思ったけど値段みてバカらしくなってやめた

もっかい最小構成で直つなぎいどんでみるわ・・・

>211
>216ね
219Socket774:2012/08/23(木) 12:40:26.84 ID:GojTx/0i
何かアドバイスでも欲しいんなら M/B の型番くらいは晒せよ
まさかとは思うが SATA と言っても 1.5Gb につないでいたりしてないだろうな
220Socket774:2012/08/23(木) 12:45:43.32 ID:4yMUMolK
330ならクリーンインスコで環境構築まで2時間で余裕だろjk
221Socket774:2012/08/23(木) 13:15:19.98 ID:M8oCt/6x
>>219
やたら文末に・・・連打するような構ってちゃんレス書くような輩ということでお察し
222Socket774:2012/08/23(木) 13:28:24.49 ID:tunV0KZB
環境構築がめんどいんだよな・・・・
いろいろインスコしたり設定してるから・・・

でも、hddからssdにコピーすんのに三時間以上もかかるんならクリーンインスコにしようかな。
223Socket774:2012/08/23(木) 13:28:37.02 ID:14gAmngt
>221
それだけ疲れてんだよ、昨日の16時からやってんだぞ

アドバイスがほしいというより構成一から晒さないとだめだろ
俺がほしいのは同様の症状に陥った奴のレス

今はSSD直接シリアルでマザーにつなげてやってる、が
ブルーバック画面もあわられなけりゃ、プログレスバーも表示されない
どんだけ進捗してんのかわからんし、さっきのUSB接続でいうと電源も落ちないし

データ移行自体でいえば30分もありゃ終わってるわ

もうこれでダメなら最初の方法で作ったので使うから、レスくれた奴はありがと

>219
1.5だとなんか問題あるわけ?
BIOSで認識してて、フォーマットされてる状態だと立ち上がるのに未割り当てだとOS立ち上がらないとかあるの?
下位互換なんて遅いだけって認識なんだが

つかやっぱ画面が出ないな、ここは俺の構成に問題あるんだろう
今やみくもにキーたたいたら電源落ちたわ

移行だけなら30分かかってねーなこれ
224Socket774:2012/08/23(木) 13:30:51.99 ID:14gAmngt
いないだろうけど、参考までに

MATROXのM9120 Plus LP PCIe x1
これ使ってるやつこんな感じになると思う、がんばれ
225Socket774:2012/08/23(木) 13:55:33.61 ID:Pvw/UCoU
>>223
biosでは認識してるの?
あたりまえのことだけどブートデバイスの設定はできてるよね。

あとはEaseUS Todo Backupで試してほしい。
226Socket774:2012/08/23(木) 13:59:52.93 ID:5Z+LfDNY
いまだ環境晒さず
227Socket774:2012/08/23(木) 14:01:29.24 ID:aLzghl9H
BTOか何かで晒せないんじゃねーの?www
228Socket774:2012/08/23(木) 14:40:50.15 ID:S8PofJYX
糞古いトレーダー向けのBTOだろw
229Socket774:2012/08/23(木) 17:39:39.21 ID:1LTFSAXt
>>216がなんかわざわざ物凄く面倒なことやってるような略気のせいか?
230Socket774:2012/08/23(木) 17:41:46.38 ID:1LTFSAXt
>>224
一応釣られてやるから、テンプレ埋めてみなよ。
いちいち教えて君テンプレとかエスパーテンプレは貼らないからな。

■SSDモデル:
 □ファームウェアバージョン:
■発病年月:2006/10/18
■購入年月:2006/07/30
■接続環境:IDE変換アダプタ or SATA内蔵 or ...
 □ママンorチップセット型番:
 □SATA(1.5/3/6Gbps)、ポート番号等、RAIDなら構成:
 □コントローラーのモード(AHCI/RAID/IDE/etc.)その他設定:
■OS環境:
 □ドライバ(MSAHCI/IRST等):
■搭載環境:裸族で机の上 or 3.5インチシャドウベイ(前面に通気口) or スマドラ
■電    源:ACアダプタ(12V2A/5V2A) or 剛力500W or ○○ケース付属450W
■使用時間:24時間稼動 or 1日5時間稼動
 □書込容量(なるべくNAND)
 □メディア損耗指標(最終測定)
 □書込容量削減対策(一例:pagefile.sysの無効化)
■使用用途:キャプチャー or P2P or インターネットやメール or VPNやProxyやhttpサーバ
■発病の詳細:いきなり正常に認識されず、8MBだけのドライブとしてしか認識されなくなった
231Socket774:2012/08/23(木) 18:35:14.45 ID:kzvJWSpw
素直にクリーンインスコすればあっさり解決しそうだが

古くさいマシンでもSSDにすると体感速くなるんだよな
家で稼働してるPCのCドライブをすべてSSDに変えたくなる病にかかる
232Socket774:2012/08/23(木) 21:40:46.06 ID:EMQiVRZt
233Socket774:2012/08/23(木) 22:20:52.17 ID:M8oCt/6x
>>227-228
非自作野郎がテンパったあげくに、自作板を都合いいサポ扱いにして居座る典型パターンだもんな
234Socket774:2012/08/23(木) 22:49:56.18 ID:1LTFSAXt
ではテンプレを貼っておこう

★教えて君・八大要素★
1 読まない             (文盲)
2 調べない             (能なし)
3 試さない              (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない        (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない  (死ね)
6 感謝の心や、対価を払うつもりなし (乞食野郎)
7 掲示板をサポセンと勘違い    (知障)
8 逆切れする          (殴るよ?)

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな。死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ。死ね
         \
            NO → いますぐ死ね
235Socket774:2012/08/23(木) 23:58:19.14 ID:YWUOXXeC
>>203
320の120GB(60GBくらい使用)→330の240GBにそのソフトで引越ししたけど、
GroovyのUSB2.0〜SATA変換ケーブル使って2〜3時間で完了した気がする
(目を離してたので多少曖昧だが、一日潰れると思ってたから驚いた)

Win7でやった時は背景黒でDOSみたく文字で進行状況が表示されてた
0% ****___ 100%

XPでやったら背景水色(スキャンディスクの時とかのアレ)で綺麗だったな
236Socket774:2012/08/24(金) 00:14:15.81 ID:D03Ijy8c
>>203
そういやそれって中身Acronisだから、
Acronisとの相性と考えていいな。
DataRAM RamDisk動かしてたらBSODしたし。
237Socket774:2012/08/24(金) 06:20:54.75 ID:01u3ZpcE
【SSD】 SSDSC2CT180A3K5
【M/B】z-68X-UD3H-B3
【ATA】 AHCI
【環境】 windows7.ACPI x64based
【使用状況】 167G中116G使用
【ベンチ】http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxKT6Bgw.jpg

【その他】 MHFのランチャー起動がID.PW入力してからログインするまでの時間がHDDの時とあまり変わらない、ファームウェアの更新、レジストリ、BIOSの設定しても変わりません
238Socket774:2012/08/24(金) 08:19:07.84 ID:2vqCMlCK
520のSSD使って intel toolboxを入れましたが
起動時間とかバグって変な数字になってるけど

これ以外は、正常に動作してるのでしょうか?
それともバグだらけで入れない方がいいのでしょうか?
239Socket774:2012/08/24(金) 08:34:26.96 ID:um7oRilL
アンコレクタブルエラーの数値も誤作動
インテルの人間が当てにしないほうがいいと言ってるくらいだから
自己判断で使ったら
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3345674.bmp
240Socket774:2012/08/24(金) 08:43:39.91 ID:xj36F9VX
正直上位モデルと下位モデルで体感出来るくらいの差ってでるんですかね
241Socket774:2012/08/24(金) 09:44:55.69 ID:D03Ijy8c
↑Try it!
242Socket774:2012/08/24(金) 10:31:23.06 ID:OBoxc/oN
コールドブートから1分かかるんだけど、OSが使えるまで。
だいたいBIOS画面が出なくなるまで20秒かかる。。。
みんなこんなもん?
ママンは
ASUS P6X58D-E
243Socket774:2012/08/24(金) 10:37:06.14 ID:079hgt2M
SSD導入したいけどなんか各種設定がめんどくさそうで萎える
244Socket774:2012/08/24(金) 10:43:49.75 ID:0ZbONZxC
電源入れてOS使えるまでで20秒だな板はH67M-GE
USBにいろいろ挿してると起動遅くなるんだったかな
あとはRAIDコンとかIEEEとかシリアルポートとか要らないものをdisableにするとかで
245Socket774:2012/08/24(金) 10:45:00.50 ID:zOJ6zAEn
>>242
ASUSは他メーカに比べて立ち上がりが遅い。
X58でマーベルのSATA3.0コントローラとか使ってたらさらに遅くなる。
BIOSのクイックブート設定とか、使ってない機能きってみたら?

それでも気になるんだったらX79に乗り換えをすすめる。
8月のBIOSアップデートで立ち上がりが死ぬほど速くなった。
246Socket774:2012/08/24(金) 10:47:12.49 ID:um7oRilL
247Socket774:2012/08/24(金) 11:33:23.69 ID:D03Ijy8c
>>243
なんで自作板にいるの?
248Socket774:2012/08/24(金) 11:46:42.70 ID:lI3PKfOm
P5EだけどBIOS15秒位かかるわ。ちょうど一分で起動
早く次の買いたいわ
249Socket774:2012/08/24(金) 12:25:59.34 ID:whRjkawo
面倒くさくなるほどの設定とやらに興味しんしん
ぜひとも御披露願います
250Socket774:2012/08/24(金) 12:27:52.88 ID:spFrZIKY
>>243
普通のHDDと何が違うんだ? クリーンインストールしないと色々と面倒なのかもしれないけど。(やったことないから分からん)
251Socket774:2012/08/24(金) 12:41:22.88 ID:jvgHDWCZ
ASUSママンBIOSうpしたら何秒から何秒になるくらいかわるの?
252Socket774:2012/08/24(金) 12:47:00.49 ID:079hgt2M
>>247
PC自作してるから
253Socket774:2012/08/24(金) 12:51:03.75 ID:079hgt2M
>>250
HDDと違ってなんかSSDのためにやらなきゃいけない設定が
ゴチャゴチャいっぱいあるみたいじゃん
まあ慣れたら特に問題はないんだろうけどめんどくさそうってこと。
HDDからSSDへのOS引越しもトラブルおおいみたいだしなー
254Socket774:2012/08/24(金) 12:53:44.41 ID:fI9q8dQF
そんなの無いよ
255Socket774:2012/08/24(金) 12:58:47.04 ID:whRjkawo
>>253
>ゴチャゴチャいっぱいあるみたいじゃん
憶測流布する奴がいるとわからん奴が混乱する
極端な話 Win7 を新規インストールすれば、特になにかする必要はない

>HDDからSSDへのOS引越しもトラブルおおいみたいだしなー
する奴もいるようだが HDD どうしを換装する場合でも
普通はOS新規インストールで設定等だけ移動だろ ?
256Socket774:2012/08/24(金) 12:59:49.91 ID:hAWUrBhj
次から次へとこういう奴がIntelSSDスレよく来るよね
Crucialはおろか、A-DATAスレですらこの手の奴少ない印象なのに
257Socket774:2012/08/24(金) 13:12:28.20 ID:079hgt2M
>>255
SSDの書き込み回数を減らすための各種設定とかSRTの設定とか
いろいろあるみたいですけどね。まあド素人なのでへんなこといってたらすいません。
258Socket774:2012/08/24(金) 13:16:37.05 ID:0ZbONZxC
まさに>>234
259Socket774:2012/08/24(金) 13:19:01.13 ID:whRjkawo
>>257
若干の低消費電力を除けば速度向上だけがメリットの
SSD でやっきになって書込制限するのはおかしいだろ
書き込まずに済むなら HDD でも 「それ」 をやれば良いはずだよな
260Socket774:2012/08/24(金) 13:33:07.77 ID:fI9q8dQF
>>257
うん、変なこと言ってるから。
261Socket774:2012/08/24(金) 13:47:35.78 ID:um7oRilL
SSDの設定ってんだ?気になるから教えてくれ
262Socket774:2012/08/24(金) 13:57:41.36 ID:RLaxBBf9
ハイバネ切ってページファイル小さくする で終わり
前はTEMPとかブラウザキャッシュを移動させたりしてたけど
面倒くさいからやらなくなった
263Socket774:2012/08/24(金) 14:00:09.27 ID:079hgt2M
>>259
特に何もしなくていいの?

>>260
ごめんなさい

>>261
コピペだが

復元ポイントの削除
デフラグ無効
スーパーフェッチ無効(自動?)
仮想ディスクの無効(縮小?)
SSD のアクセスを減らす為に、Dataram RAMDisk をインストールしてRAM DISKを作成
環境変数のTEMP・TMPをRamDiskに変更
各種キャッシュ保存先の変更
264Socket774:2012/08/24(金) 14:04:06.18 ID:um7oRilL
なんだ一昔前の都市伝説ばっかか
新しいことでも聞けるのかと期待してたんだがw
265Socket774:2012/08/24(金) 14:06:17.48 ID:9G63A1C/
現行のSSD関連スレでこんなコピペがテンプレになってるとこあるのか?
266Socket774:2012/08/24(金) 14:17:08.47 ID:079hgt2M
>>264
SSD 導入でぐぐったこんなのばっかりでてくる

>>265
結局SSD導入手順で最新のものはどちらに書かれてるのでしょう?
上に書いてるような休止を無効にしてページファイル小さくするだけでいいのかな?
267Socket774:2012/08/24(金) 14:20:43.68 ID:fI9q8dQF
つか、どんだけ洗脳されてんだよ。
HDDと同じでいいんだっつーの。
普通にMBに繋いで、OSをインストールすりゃ終わり。
268Socket774:2012/08/24(金) 14:23:08.28 ID:mk6ImRMm
>>262が最低条件であとは好き好き
269Socket774:2012/08/24(金) 14:24:26.66 ID:7aBoySdf
>>251
キッチンタイマーで計測しなかったので、
主観的な表現しかできないが、
SPEED DEMONのシールよりも効いてる。
270Socket774:2012/08/24(金) 14:28:44.95 ID:079hgt2M
>>267
寿命が短いとか壊れやすいとかも都市伝説?
正直情報源がグーググ先生だけなので間違ってたらすいやせん
271Socket774:2012/08/24(金) 14:31:36.48 ID:um7oRilL
寿命が気になって仕方ないならSATAケーブル抜いて大事にしとけば
272Socket774:2012/08/24(金) 14:32:13.25 ID:fI9q8dQF
>>270
SSD黎明期のろくにウェアレベリング出来てない糞FW時代ならまだしも
今のSSDだったら寿命なんて気にする必要は全くない。
273Socket774:2012/08/24(金) 14:59:18.33 ID:xj36F9VX
情報元グーグルにするときは期間指定してから検索しろよ
274Socket774:2012/08/24(金) 15:00:55.45 ID:079hgt2M
なるほど
オーバープロビジョニングってみなさんやってます?
275Socket774:2012/08/24(金) 15:01:34.44 ID:VszAm3v9
初期ファームが地雷だったってのはまだまだありそうではあるが。
276Socket774:2012/08/24(金) 15:05:56.01 ID:zOJ6zAEn
>>251
X79スレ行ったら?ブルジョワな人たちがやさしく答えてくれる。

【X79】マザーボード総合2枚目【LGA2011】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336111846/
277Socket774:2012/08/24(金) 15:08:41.86 ID:mk6ImRMm
>>270
今なら価格崩壊で手を抜いてるんじゃないかって位HDDのほうが壊れやすいw
278Socket774:2012/08/24(金) 15:21:38.07 ID:whRjkawo
低価格化で換装ユーザが急激に増えたから
自然お馬鹿の報告も増えたという結論化しつつある
279Socket774:2012/08/24(金) 18:31:16.52 ID:oQNDHeaC
SPEED DEMONのシールどうすりゃいいんだこれ
280Socket774:2012/08/24(金) 18:35:45.40 ID:N3/v1Huo
>>279
冷蔵庫でも額で好きなところに貼るんだ。
それそこに貼って何かがスピードデーモン!!とかもできるよ!!!111
んでも、そっとしまっておいてもいいんですよ?
281Socket774:2012/08/24(金) 18:57:06.48 ID:7nfJJxVb
>>279
お前の額に貼っとけ
加速するぞ
282Socket774:2012/08/24(金) 19:06:51.89 ID:um7oRilL
あそこに貼ったら毎晩嫁が喜んじゃって大変だよ
嫁を満足させらんねぇやつは試してみ
283Socket774:2012/08/24(金) 19:14:00.34 ID:dOiM0u9V
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
284Socket774:2012/08/24(金) 19:35:13.00 ID:2vqCMlCK
今のSSDだと寿命とか問題ないと言うけど

今のSSDって どのモデルから?
285Socket774:2012/08/24(金) 19:43:13.86 ID:7FionaMX
そんな細かいこと気にするな
286Socket774:2012/08/24(金) 20:25:43.74 ID:VvH6DHsd
寿命を気にする必要がなくなったのはJMF系が駆逐されたごろじゃね
C300が爆発的に普及したあたりと言ってもいいかも
287Socket774:2012/08/24(金) 20:35:07.10 ID:hAWUrBhj
中古でギリギリ「今どきの性能」モデル探すくらいなら、
普通に新規で今売ってるのを買うほうがいいに決まってる
288Socket774:2012/08/24(金) 20:37:09.30 ID:nAsIFITH
>>284
IntelのSSDなら最初期の製品から寿命問題なんか無かったよ
289Socket774:2012/08/24(金) 21:09:46.57 ID:jxssdMmr
>>280
うぉおおおお!!!!!
この冷蔵庫最高に冷えるぜぇえええ!!!

みたいな?
290Socket774:2012/08/24(金) 21:18:41.10 ID:D03Ijy8c
この価格暴落期に中古を探すのは情弱
291Socket774:2012/08/24(金) 21:24:35.74 ID:D03Ijy8c
>>268
・ページファイルも自動設定でいいよ、よほど小さい容量ドライブで無い限り
・ノートモバイル用途だとハイバネが無いと泣くことになるから切らないこと

だからホントの最低条件は
・デフラグスケジュール対象外を確認
292Socket774:2012/08/24(金) 21:26:13.50 ID:D03Ijy8c
>>263
SSD FAQ Ver 0.3

・最近のSSDなら、Windows等のシステムドライブに使う限り、寿命を気にする必要なし。
(サーバー用途とかは別)
・ページファイルを別ドライブに移動する必要はない。HDDとかに移動するとパフォーマンス低下。
 ⇒メモリが潤沢にある状況(8GB〜)であれば、ページファイルをOFFにしてみてもよい。
・SSDの空き容量が十分でなく、ノートPC(モバイル用途)でなければ、次のコマンドでハイバネを切る(Vista/7)
powercfg -h off
 なお、powercfg -h -size 50 (デフォルトは75) でも容量減るが、休止時にBSODるかも。
・シャドウコピー(Vista/7ではシステムの復元)は、適度に容量を絞った方がいいと思う。
・ブラウザのキャッシュや、テンポラリファイルとかも、基本的には別ドライブに移動する必要なし。
 ⇒必要性とは別に、RAMディスクを導入してそこに移動すれば若干のスピードアップにはなる。
   ただしメモリは十分にある状況なこと(4GB〜)。
・デフラグのスケジュール対象外になっていることを確認。
・Windows Searchは切ってもいい。しかし、切り忘れててもいんじゃね?って程度。
 ⇒なお、Windows SearchのDBファイルは別ドライブに作れる。
293Socket774:2012/08/24(金) 21:28:06.95 ID:oQNDHeaC
とりあえずおっぱいを加速させた
ttp://nagamochi.info/src/up115471.jpg

実はもう1個SPEED DEMON余ってるのよね
294Socket774:2012/08/24(金) 21:28:50.78 ID:D03Ijy8c
>>263
あと、Dataram RAMDiskをアクティブにしてると、
Intel Data Migration Tool (中身Acronis)とバッティングしてBSODるから注意

>スーパーフェッチ無効(自動?)
7は自動。vistaんは知らない。XPは要注意かも
ただ、基本リードプリフェッチだから別に切らないくてもいい
295Socket774:2012/08/24(金) 21:37:50.48 ID:um7oRilL
なんか既出ばっかだな
他に真新しい有効な設定ねぇーのかよ
結局なにもしないのが最良な設定かw
296Socket774:2012/08/24(金) 21:40:35.95 ID:VvH6DHsd
>>291
ページファイルはサイズ固定した方がよくないか?
297Socket774:2012/08/24(金) 21:45:19.88 ID:+0nDoXBm
Windows8はSSDのデフラグスケジュールはデフォでONのままらしい
たぶん空き領域のデフラグだと思われる
298Socket774:2012/08/24(金) 22:02:58.24 ID:whRjkawo
Explorer や ResourceMonitor 等で確認できる書込・書換量より
実際に SSD に書込まれる量が多いことは解っていると思う

Intel のベンチ・マークが 4k の計測を 8M スパンとしていること
から 1byte の書込・書換でもどの程度実際の書込・書換が行わ
れているかが推測できると思う

表面化されてはいないが Log file の書込・書換のファイル数は
馬鹿にならない数のことがある
これは Log の書込先を単独の USB-Flash memory にする等で
容易に確認することができる

さっさと用件を言えよ

寿命を気にするなら、設定・メンテナンスを行って Error log を少しでも減らせ
どうせ Log の確認なんかしてないだろうけど
299Socket774:2012/08/24(金) 22:25:05.86 ID:D03Ijy8c
>>296
容量確保のためならサイズ固定もあり、しかし、しなくてもいいと言えばいい
フラグメント回避のためのサイズ固定は、SSDではほぼ意味なし
300Socket774:2012/08/24(金) 22:26:29.45 ID:nKLG1cSg
買って約三ヶ月経過
ベンチは当初よりやや遅くなったが普通に使っていても体感できない程度だ
http://jisaku.155cm.com/src/1345846949_4bed4598e258ffb9dd381f0ab34bfad62dffcf4b.jpg
301Socket774:2012/08/24(金) 22:36:25.45 ID:nKLG1cSg
ちなみにウインドウズエクスペリエンスインデックなんたらかんたらも劣化
7.9→7.8
302Socket774:2012/08/24(金) 22:45:26.47 ID:jvgHDWCZ
writeこんな遅いのか…
303Socket774:2012/08/24(金) 22:48:52.76 ID:D03Ijy8c
>>300
Writeが全般的に低すぎね?
304Socket774:2012/08/24(金) 22:51:53.48 ID:LauVUa95
SFでたった60GBならこんなもんだろ
305Socket774:2012/08/24(金) 22:51:54.40 ID:nKLG1cSg
60GBなもんで
組んだ頃でも書き込みは80MB/s程度だったとおもう
0fillはやっていないからわからん
306Socket774:2012/08/24(金) 22:51:58.66 ID:RLaxBBf9
60Gだとこんなもんだべ
307Socket774:2012/08/24(金) 23:22:06.03 ID:tPKSbJRK
>>300
このソフトってどこでダウンロードしましたか?
308Socket774:2012/08/24(金) 23:44:52.22 ID:hAWUrBhj
>>307
さすがにわざわざ聞かなきゃ分からんような代物じゃないだろw
309Socket774:2012/08/25(土) 00:07:51.53 ID:v9hbzFTP
インテルの価格改定ってもう実施された?

8月にされると聞いたのだけど
310Socket774:2012/08/25(土) 00:08:55.50 ID:U5psqy1G
>>294
スーパーフェチってXPには無いじゃん。
まあスーパーフェッチ、プリフェッチってSSDToolboxで切れるじゃん。
311Socket774:2012/08/25(土) 00:26:58.15 ID:mJhkhGuA
おれは実は脇フェチだったりする
312Socket774:2012/08/25(土) 00:39:14.69 ID:p1SXrkiL
>>309
年末に値上げの価格改定に変更されたらしい
3570Kが4万5千円、3770Kが7万円、3960Xが30万円らしい
313Socket774:2012/08/25(土) 00:42:16.58 ID:/ySd/s4y
http://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-3781.html

これってマジなのかねえ。
マジならもう一台買ってRAID組みたいが・・・
314Socket774:2012/08/25(土) 00:43:24.14 ID:v+dyYfEl
IntelSSDでなくてもいいっぽいが…
315Socket774:2012/08/25(土) 00:47:15.29 ID:4inqCJP/
つか、7シリーズチップセット限定かよ・・・・。
316Socket774:2012/08/25(土) 03:02:45.32 ID:E2qkatoM
>>289
そうそう。
シールを貼ることによって、加速力場というものが発生し、対象の性能を加速させるんだ!!
・・・なんてね。
317Socket774:2012/08/25(土) 04:39:34.09 ID:KnrgFPBY
広川太一郎さんあの世から乙
318Socket774:2012/08/25(土) 09:56:50.46 ID:8c5yZYAa
こんな時こそサムスンSSD!

苦しい韓国を助けましょう
皆様の暖かい支援は独島開発資金へ計上されます
319Socket774:2012/08/25(土) 10:24:31.81 ID:v62ENurR
>>237ですが
ランチャー起動、セキュリティnPro使ってるんですが、システムセキュリティオフにしたら劇的に早くなりました(*´ω`*)

これ常時オフにだとまずいですかね?
320Socket774:2012/08/25(土) 10:26:04.09 ID:PiWSaL0p
>>304
容量で速度変わるなんてどんだけクソなコントローラ?
321Socket774:2012/08/25(土) 10:27:46.80 ID:PiWSaL0p
>>310
XPには無いとかぶった切れる話ではない。
XPのprefetcherの発展型がvista/7のsuperfetch/readyboost
322Socket774:2012/08/25(土) 12:39:48.68 ID:gik1r4/D
うちではフェッチ切らない方が速い局面多いから敢えて切ってないよ
323Socket774:2012/08/25(土) 13:01:41.66 ID:o/thYHLC
speed daemonステッカーってなんのためについてるの?
324Socket774:2012/08/25(土) 13:22:00.34 ID:Lm8Pmowq
ステッカーが本体でSSDとかオマケなんだよ
325Socket774:2012/08/25(土) 13:30:53.67 ID:+3FStsxn
本を読む時のしおりに調度良い長さしてるよ。
326Socket774:2012/08/25(土) 14:25:50.90 ID:XSPWS/rU
【芸能】女優生命の危機!?青山学院中等部のいじめ問題、主犯格は「大物女優」の娘★6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1345861827/
327Socket774:2012/08/25(土) 14:31:39.16 ID:la2UWLhf
>>291
メモリが安いこのご時世にページファイル自動にしたら思いっきりSSDの容量圧迫するがな、
メモリ4Gとかの貧乏仕様ならどーでいいけどw
328Socket774:2012/08/25(土) 14:37:33.49 ID:GEXpmSl6
お前が、容量圧迫される程度のSSDしか買えない貧乏人だということは良くわかった。
329Socket774:2012/08/25(土) 14:41:16.46 ID:UVNXfTzE
圧迫っていうか
ページファイルだったらメモリの倍のサイズの、ほとんど使われないファイルがあるなんてウゼエだろ
ハイバネだとメモリと同じサイズだっけか
330Socket774:2012/08/25(土) 14:43:52.85 ID:B9pOGLQM
値下げ悪魔の出番だ!
331Socket774:2012/08/25(土) 14:47:11.19 ID:la2UWLhf
>>328
m3p128Gの半分もページファイル食われてうざかったわw
332Socket774:2012/08/25(土) 17:37:00.77 ID:Pzy3n+gs
ページファイル専用ドライブ用意すりゃいいんじゃねぇ
333Socket774:2012/08/25(土) 18:35:55.19 ID:+3rc3uvQ
>>330
             / ̄\
            │25nm |    悪魔の値下げ速度!
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     /DEMON\    n: 
       ||   / 値下げ悪魔ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  イィーンテルゥゥゥ
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   サァーンサンッーー
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     マーーーッルッッ!
            \ `⌒´ /
334Socket774:2012/08/25(土) 19:33:04.95 ID:uD9jX15y
・CrystalDiskInfo
・intel toolbox

この2つのソフトだと
どちらが性格に表示してますか?
335Socket774:2012/08/25(土) 19:44:50.20 ID:BFzlQoK1
俺の場合は性格=素直と表示してるね
336Socket774:2012/08/25(土) 19:53:31.73 ID:dgkqkWMr
>>335
俺もそうかもしれない
少なくともそれを目指している
337Socket774:2012/08/25(土) 20:06:18.00 ID:41V1rRi8
SSDはまだ買い時じゃないよ
256Gが8000円ぐらいに落ちてきたときが買い時
338Socket774:2012/08/25(土) 20:12:53.05 ID:b2ikka0W
そんなセコいこといってないで128GB買って使ってみ?
なんでもっと早く買わなかったのかと後悔するよ
339Socket774:2012/08/25(土) 20:27:02.35 ID:41V1rRi8
最近のATA3対応HDDでストレスがたまらないので無理して買う必要ないし
どうせ買うならパフォーマンス的にも256クラスだろう。
340Socket774:2012/08/25(土) 20:34:45.98 ID:o8W7XIu/
330の60GBでいいから買ってみなよ
すべてのPCのCドライブをSSDに替えたくなるから
341Socket774:2012/08/25(土) 20:35:39.31 ID:GzUF6hc3
買えない理由を買わない理由に見せかけて自分を納得させている
気になって気になって仕方がないからこのスレに来る
そんな夏休みもあと一週間
342Socket774:2012/08/25(土) 20:45:12.04 ID:bQoa8sTY
初代の80Gの使ってるんだけど330にして違い体感できる?
343Socket774:2012/08/25(土) 20:51:46.70 ID:EIY0IToM
出来るとは思うけど極端な差もないとは思う
仮にOSの起動が1秒速いからってそう体感差は感じないからね
344Socket774:2012/08/25(土) 20:55:53.75 ID:vrAFuV1b
時給10000円の俺くらいになると
わざわざ値下がりを待つほうが純粋に損失になるな。
345Socket774:2012/08/25(土) 21:28:21.64 ID:NMCkwSYk
その文章打つだけで2000円くらい減ってますよ
346Socket774:2012/08/25(土) 21:42:51.57 ID:dgkqkWMr
>>345
ちょっと笑った
347Socket774:2012/08/25(土) 22:02:37.50 ID:dnz9WAg/
>>346
妙な説得力があるなw
348Socket774:2012/08/25(土) 22:03:53.68 ID:XjvyJLYi
時給ってバイトかよw
手取り月給15万の俺のほうがすげーわw
349Socket774:2012/08/25(土) 22:39:30.52 ID:nSjPZar2
手取り月給15万w
350Socket774:2012/08/25(土) 23:08:53.61 ID:7kEVU5jY
>>330,333
お前らwww
351Socket774:2012/08/25(土) 23:09:53.62 ID:as8BP8qh
>>339
こういう者はだいたい16GBとか32GBとか大容量のメモリを積んでる環境だな
352Socket774:2012/08/25(土) 23:10:35.48 ID:as8BP8qh
手取り月給15万

ワロエナイ現実がそこにある
353Socket774:2012/08/25(土) 23:13:27.21 ID:UVNXfTzE
まあデスクトップでメモリたっぷり乗っけてる環境で
電源ONOFFあんまりやらない運用だと微妙だよな
俺なんだがな
354Socket774:2012/08/25(土) 23:17:00.63 ID:nSjPZar2
>>352
エロ漫画描いてる俺でさえ手取り28万+αもらってるのにw
355Socket774:2012/08/25(土) 23:17:13.56 ID:BFzlQoK1
手取り月給15万

君には超えられない壁がある
356Socket774:2012/08/25(土) 23:37:27.27 ID:Jx/5pzoM
残業代だけで9万行きそうなんだが
出るだけマシか・・
357Socket774:2012/08/25(土) 23:48:16.83 ID:4AoZQ5AZ
税金と保険料天引きされたらそれくらいじゃないの?
お前らちがうん?
358Socket774:2012/08/25(土) 23:58:06.71 ID:nvH2QAdq
手取り15万が衣食住抜いてなら勝ち組だな
359Socket774:2012/08/26(日) 00:06:24.84 ID:Jx/5pzoM
残業なしで15万ならそれでもいいわ
360Socket774:2012/08/26(日) 00:20:07.88 ID:gJH6gmSe
大学生の子供に毎月送金してる仕送りが大体そんなもんだ
361Socket774:2012/08/26(日) 01:13:58.74 ID:oV7x6bss
なんかおせえと思ったらIDEモードだった
362Socket774:2012/08/26(日) 09:29:11.91 ID:v8Mw/HJ5
>>342
出来ない、っていうかX25-Mのほうがアプリの起動が速い時もあるw
363Socket774:2012/08/26(日) 10:37:12.22 ID:kz2rB6/C
>>362
330ってそんなに遅いんですか?
プレクにしといた方がいいかな
364Socket774:2012/08/26(日) 10:39:52.66 ID:WldmyBeJ
SPEED DEMONシールを貼らないと性能でないよ
365Socket774:2012/08/26(日) 11:10:40.85 ID:o7OT6YWr
>>363
仕事は速いが、耳が遠い

そういうこともあるかも
366Socket774:2012/08/26(日) 11:23:36.29 ID:pIA5YdOC
書き込み15TBか・・・この1年でかなり使ったな
toolboxのE9も97になったし

そろそろ買い替え時だな
367Socket774:2012/08/26(日) 11:35:27.52 ID:+F87ia26
>>363
たぶん120GB未満モデルは性能的にカスなんじゃないかなあ
ベンチ見ても遅すぎる
368Socket774:2012/08/26(日) 11:40:39.01 ID:5s+3pq3V
HDDよりはずっと早いよ! 悪魔だし
369Socket774:2012/08/26(日) 11:45:46.91 ID:ePsSEt9C
流石にシーケンシャルのRかWが100MB/s下回るのは遅い
絶対に1MB未満のファイルしか扱わない用途でない限り
370Socket774:2012/08/26(日) 12:00:29.40 ID:Y+IoQpdd
HDDでもアプリは1〜2秒でたちあがし
基本使わないときはスリープさせるだけで電源つけっぱだし
SSDの恩恵がほとんどない・・・
371Socket774:2012/08/26(日) 12:05:36.71 ID:j+95TDXZ
※この商品の効用には個人差があります
372Socket774:2012/08/26(日) 12:13:31.38 ID:uuZmfj/0
フォトショとかちゃんとしたツール使うと機能の呼び出しの時間差が蓄積して結構違うっぽいけども
フォントも増えれば読み込み時間違うし
373Socket774:2012/08/26(日) 12:35:37.43 ID:+F87ia26
>>370
使う使わないはあんたの自由ですw
374Socket774:2012/08/26(日) 13:14:30.49 ID:PP+j+naV
i5-3450使ってます。
高負荷時に70℃近くなる(室温30℃)ので、クーラーを変えようと思ってるのですが、
ivyはグリスバーガーだからクーラー交換の効果は小さいと聞きます。
取り付けのしやすさからETS-T40-TBを考えています。
(先代のC2D機ではInfinity使ってましたが取り付けが大変で)
皆様、ivyでもクーラー変えてますか?
375Socket774:2012/08/26(日) 13:15:47.12 ID:C+ir6H0J
>>374
室温を下げるのが先
いくらCPU冷やそうとしても部屋の温度が高ければ〜だよ
376Socket774:2012/08/26(日) 13:19:04.80 ID:/ONqBT6b
なんでこのスレなんだろうか
377Socket774:2012/08/26(日) 13:28:13.64 ID:+F87ia26
Intelだからじゃねえの…
378Socket774:2012/08/26(日) 13:30:08.67 ID:+F87ia26
>>374
まああれだ vista/7なら電源の詳細設定→プロセッサの電源管理で
最小のプロセッサを30%、最大のプロセッサを90%〜80%ぐらいにすると
それほど体感落ちずに平均温度が10度下がる
CPU食いっぱなしのプロセスが無いかも調査
379Socket774:2012/08/26(日) 13:30:45.68 ID:+F87ia26
>>374
グリスバーガーって言っても熱伝導シートの方がいいんでね?
380Socket774:2012/08/26(日) 13:33:17.91 ID:+F87ia26
http://gigazine.net/news/20120501-ivybridge-double-grease-burger/

ああ、殻の中からダメだったのかivy
じゃあathlon xp時代みたいに直接
381Socket774:2012/08/26(日) 13:43:20.03 ID:Qb1JNOdA
殆どどうでも良い事なんだけど、グリスバーガーって表現、馬鹿っぽいな
382Socket774:2012/08/26(日) 13:44:08.74 ID:l5OodbpV
>>374
ダイキンで
383Socket774:2012/08/26(日) 14:02:34.05 ID:xAOLkbK+
○○毛バーガー禁止
384Socket774:2012/08/26(日) 14:21:05.14 ID:w7vxnxyz
ケツ
385Socket774:2012/08/26(日) 14:25:03.45 ID:TncuTvuy
へそ
386Socket774:2012/08/26(日) 14:49:21.82 ID:WldmyBeJ
ダブルグリスバーガー発売
. _____
(_____) ←CPUクーラー
._|___|_ ←グリス
.|_____| ←ヒートスプレッダ
  |___|  ←グリス
.__|___|_←コア
(_______)


     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /       \   ┃ アイヴィブリッジちゃんは
     ┃/. _____ \.┃ ダブルグリスバーガー症候群で
     ┃  (_____)  ┃ 発熱しやすい体質です
     ┃ . _|___|_   ┃ しかし治療に殻割り手術が必要で、
     ┃.  |_____|   ┃ 失敗したら即死します
     ┃    |___|   ┃
     ┃  __|___|_.  ┃ アイヴィブリッジちゃんを救うために
     ┃ (_______). ┃ どうか協力をよろしくお願いします
     ┗━━━━━━━━┛
     アイヴィブリッジちゃん 0歳
>>381
自作版のIvyスレが発症じゃないかな
387 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/26(日) 15:25:19.02 ID:HdhueW4c
久々にこのAA見たな。
が、スレ違いだ
388Socket774:2012/08/26(日) 15:25:38.83 ID:+h5StOsU
あと、「移行ツール」は注意が必要です。CドライブのパーティションよりSSD
のサイズが大きい必要があります。これを満たせない場合はOSの再インストールに
なります。私は予め知っていたので問題ありませんでしたが購入後にこれを知った
場合はとても大変な思いをすると思います。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B008MRWKCO/

これ本当なのでしょうか?
他のところで調べても、元のHDDの使用容量がSSDの容量自体より小さいだけでいいと書いてあるんですが、
評価が高いレビューなので本当のような気もして心配です
389Socket774:2012/08/26(日) 15:27:40.94 ID:/ONqBT6b
>>388
パーテション圧縮してNEWSSDのサイズより小さくしとけば安心ッス!
390Socket774:2012/08/26(日) 15:29:32.75 ID:+h5StOsU
>>389
と言う事は事実なんですね?
ありがとうございます
事前に知らなかったら大変なことになっていました
391Socket774:2012/08/26(日) 15:33:43.97 ID:MVAvmW7U
>>390
PC は Windows をクリーン・インストールするための道具だから
そんなことでは PC を所有する意味が無いだろ
392Socket774:2012/08/26(日) 16:45:35.56 ID:au2fv8M9
520と330の価格差なら520良いかなあ?といろいろ考えたりしていたけど
ノートのチップセットはHM55だった
いずれの差も体感できそうにない気がしてきた
393Socket774:2012/08/26(日) 16:56:50.97 ID:gJH6gmSe
ベンチ取らないとわかんねぇよ
394Socket774:2012/08/26(日) 18:13:43.60 ID:9sKr/KWc
OSやアプリの設定とか細かく覚えてないからクリーンは大変
設定はいちいちメモるほうがいいかもな
395Socket774:2012/08/26(日) 18:45:34.21 ID:v8Mw/HJ5
>>363
そういうことじゃなくて体感なんてそんな変わんない
m3pだってX25-Mと変わらん
396Socket774:2012/08/26(日) 20:55:42.26 ID:+F87ia26
夏休みは初心者が多いな
397Socket774:2012/08/26(日) 21:04:57.79 ID:/ONqBT6b
光るファン好きそうな奴多そうだよな
398Socket774:2012/08/26(日) 21:14:18.64 ID:5s+3pq3V
色物にはどこかロマンを感じるな。 まな板とか
399Socket774:2012/08/26(日) 22:05:50.59 ID:Z2FqRKVg
あの、超ベーシックなことかも知れないけど
330ってSATA 1.5Gbのポートじゃダメなの?

D865GLCLKっていう化石マザーなんだけど
SATA#0につないでる320のほうは普通にシステムドライブとして動いてる。
SATA#1につないでるWDのHDD(500G)を330(120G)に変えたらBIOSで認識しないよ?
お立ち台みたいなのを使ってUSB接続だと動くからSSDじたいの不良ではないと思いたい。
400Socket774:2012/08/26(日) 22:38:21.51 ID:MVAvmW7U
330 の SATA の作りを知ってるわけではないが
M/B の SATA-0 につないでもダメならダメってことじゃないの

俺の勝手だと言われたら、それまでだけど
330 のシーケンシャル・リードは 400MB/s 以上でるから
つながったとしても 1.5Gb/s じゃ意味ないじゃん
401Socket774:2012/08/26(日) 22:41:32.04 ID:4Dpda8h+
S-ATA黎明期の奴に繋いで認識しないと文句を言われてもintelも困るだろ
402Socket774:2012/08/26(日) 22:41:51.96 ID:w7vxnxyz
>>400向けに、JMicronさんには本気を出して直線番長コントローラを開発してもらいたいところ。
403Socket774:2012/08/26(日) 22:55:44.95 ID:MVAvmW7U
>>402
俺は別にいらねぇよ
SSD はでかくてはやい USB-FlashMemory としてしか使っとらん
404Socket774:2012/08/26(日) 23:08:02.05 ID:w7vxnxyz
なおさら直線番長コントローラが合ってそうな発言に見える件w


             / ̄ ̄\
405Socket774:2012/08/26(日) 23:09:40.63 ID:WEg/PzVO
仕事は早いけど少し耳が遠いのです
406Socket774:2012/08/27(月) 00:01:00.28 ID:mFHUCaRU
今壁紙を探してるんだけど、そこでふと素晴らしいデザインを思いついたよ
黒背景で、インテルカラーの青字でSPEED DEMONって書いてあったら最強にCOOLと思う。
407Socket774:2012/08/27(月) 01:12:06.54 ID:H+77SZi9
最近マザボとCPUとストレージをHDD→SSD(Intel 520 480GB)に変えました。
書き込み速度が遅いと感じたのだけれど、こんなもんでしょうか。
公称値は Rread550M/B Write520M/Bなんですけどね。。。
(SATAケーブルは同梱の物を使用)

http://uproda.2ch-library.com/569629luU/lib569629.jpg
408Socket774:2012/08/27(月) 01:13:26.61 ID:c63gIxou
>>407
SATA3につなげてるかい?
409407:2012/08/27(月) 01:14:26.65 ID:H+77SZi9
>>407です

<構成>
・Intel Core i7-3770
・ASUS P8Z77-V DELUXE
・A-DATA XPG Gaming Series AX3U1600GC4G9-2G (PC3-12800-4GBx4 計16GB)
・IntelSSD 520 Series SSDSC2CW480A3K5
410Socket774:2012/08/27(月) 01:16:02.60 ID:QObVdRJN
「。。。」連打野郎はこういう輩ばっかり
411Socket774:2012/08/27(月) 01:20:20.49 ID:c63gIxou
>>409
以下を見るとSATAポートすべてがSATA3というわけでは無さそうだけど、それ大丈夫?
ttp://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z77V_DELUXE/
412Socket774:2012/08/27(月) 01:21:07.71 ID:H+77SZi9
>>408

いいえ、マザーボードの“Intel Z77 SATA 6 Gb/s コネクター”という所に挿しています。
413Socket774:2012/08/27(月) 01:26:49.28 ID:c63gIxou
じゃあ、なんだろうねぇ。。。
どう見ても書き込みは、SATA2相当しか出てないんだけど。
414Socket774:2012/08/27(月) 01:30:53.80 ID:H+77SZi9
>>413

ありがとうございます。
同梱のケーブルではダメとか?
ファームウェアのアップデートは昨日やったばっかなんですけどねぇ…
415Socket774:2012/08/27(月) 01:37:52.75 ID:c63gIxou
>>414
マザー側付属のケーブルだったら色分けとかしてあったら、ちょっと注意。それ以外はわからん。
すまねー。Orz
416Socket774:2012/08/27(月) 01:38:40.15 ID:H+77SZi9
付属のソフトを使いました。
SATA 転送率は 6Gb/秒 と表示されています。

http://uproda.2ch-library.com/569645xJG/lib569645.jpg
417Socket774:2012/08/27(月) 01:44:47.26 ID:c63gIxou
>>416
ホントや。
コントローラ特性である程度書込したら落ちるっていうのはあったっけな?
うーん、正直、俺にはわからないわ、すまんね。
418Socket774:2012/08/27(月) 01:51:07.68 ID:H+77SZi9
>>417

今からマザボ同梱のSATAケーブルを試してみます。
それでもダメならショップで「SATA3.0(6Gbps)」と謳ってある物を購入して試してみます。
どうもありがとうございました。
419Socket774:2012/08/27(月) 02:15:45.42 ID:9DDrF/7g

497MB/s が SATA2 相当ねぇ

寝るわ
420Socket774:2012/08/27(月) 02:25:56.56 ID:e/NS/wEK
>>408から、>>412にかけて。

なんで>>412がいいえと答えたのかわからない
421Socket774:2012/08/27(月) 02:27:26.01 ID:DG1v/oT4
ただのアホじゃないのか
422Socket774:2012/08/27(月) 02:31:11.32 ID:c63gIxou
>>419
ちゃんと書き込みは!ってかいたんだけどなぁ。まぁいいけど。
サンドフォース先生ヽ(´ー`)ノバンザーイ。
423407:2012/08/27(月) 02:56:43.07 ID:H+77SZi9
“CrystalDiskMark”でSSDのベンチを計る時は、
「ファイル」>「テストデータ」>「ALL 0x00 (0 Fill)」に設定しなければいけないらしい。
(参考 http://ascii.jp/elem/000/000/645/645404/)

そしたら結果が公称値(Read550MB/s Write520MB/s)に大きく近づいた。

http://uproda.2ch-library.com/5696857XV/lib569685.jpg


424407:2012/08/27(月) 02:58:59.75 ID:H+77SZi9
“ATTO Disk Benchmark”でも計測。
こちらのソフトの方が公称値(Read550MB/s Write520MB/s)に近くなるようです。

http://uproda.2ch-library.com/569689et9/lib569689.jpg

それでも公称値までは届かないのは何故なのだろうか。
425407:2012/08/27(月) 03:03:16.50 ID:H+77SZi9
>>420
>>421

SATA 3 (Gb/s←)と勘違いしてた
426Socket774:2012/08/27(月) 03:06:10.53 ID:yP/UusP/
もう、どうでもいいよw
427Socket774:2012/08/27(月) 03:17:01.39 ID:BPA0w3gB
SSD導入したけど、IRSTってインストールした方が良いの?
初心者なので良くわからないのですが。
IRSTインストールすると何かかわるのでしょうか?
428Socket774:2012/08/27(月) 04:03:12.81 ID:D0wqdDE6
腹の調子が良くなる
429Socket774:2012/08/27(月) 04:04:39.58 ID:w1zpitt7
ググることを何故しないのだろうな
430Socket774:2012/08/27(月) 04:32:16.76 ID:LKiNPc9U
ttp://jisaku.155cm.com/src/1346041773_040745d3622abab5e90dcb996da4270e58da972d.jpg


330を4個IYHした
これオンボード(3G/s)だけどRAIDカードにしたらもっと速くなるの?
431427:2012/08/27(月) 07:12:59.59 ID:BPA0w3gB
IRST一応ググッてみましたが、RAID構成の時にレスポンスが向上するようですが
SSD単体の場合はインスールしても効果はないようです。
自分の場合IRSTなしの方が若干アクセスが速い感じでした。
432Socket774:2012/08/27(月) 07:46:44.08 ID:2xZmbELi
>>427
別にいらない
433Socket774:2012/08/27(月) 08:38:10.59 ID:ValarJCc
4KWrite遅い症状はアライメントだったか
これもググれば一瞬で出てくるんだが
434Socket774:2012/08/27(月) 10:11:41.04 ID:hs/iDPN9
>>430
性能出すなら高いカードがいるけど、それならシステム一新する方が安い。
安物カードだとSATA2より遅いからな。
435Socket774:2012/08/27(月) 10:15:17.26 ID:I27wBOym
Amdプラットフォームでintel ssd使ってる人いない?
問題なく動くのかな?
436Socket774:2012/08/27(月) 10:18:22.40 ID:pwD9HxaE
>>435
990+FX8120で運用してるが今のところ問題ない
437Socket774:2012/08/27(月) 10:41:52.05 ID:I27wBOym
>>436
Intel toolboxもちゃんと使える?
438Socket774:2012/08/27(月) 10:46:54.58 ID:P+YOZflD
>>423
あんま意味ないとベンチだと思うけどねえ
439Socket774:2012/08/27(月) 10:58:49.52 ID:cEFgx1Su
USB3.0のメモリーもかなり高速化してるし
もしかしたらポストHDDはSSDじゃなくてUSBメモリーになるかもしれん・・・
440Socket774:2012/08/27(月) 11:01:42.90 ID:+3rABUKe
それはない
というか高速なUSBメモリって中身SSDだろw
441Socket774:2012/08/27(月) 11:40:47.35 ID:rgFnUUc5
520でファームウェアのアップデートやったって書いてる時点でネタだろ?
442Socket774:2012/08/27(月) 12:38:43.13 ID:Ogxd4oQW
アップデートはやはりMS-DOSの起動ディスクを作成するんですか?
443Socket774:2012/08/27(月) 12:50:53.84 ID:SmKwvMr4
アップはデーモンシール貼るだけでおk
444Socket774:2012/08/27(月) 12:54:00.53 ID:NebPEDqT
ケーブルとマウンタ付いてくるのが嬉しかった(小並感)
単品で買うと結構な値段かかるんだよなあ
TOP自作erは予備いっぱい持ってそうだから関係ないだろうけど
445Socket774:2012/08/27(月) 13:30:24.58 ID:9DDrF/7g
ストレージ側コネクタが L字のケーブルを使うので
M/Bとストレージに付属の両側直線出しのケーブルが大量に余っている
446Socket774:2012/08/27(月) 14:00:04.35 ID:SmKwvMr4
ケーブルが大量に余っているからなに?
447Socket774:2012/08/27(月) 14:12:28.45 ID:ybxzi0CE
SATA3対応ってSATA2と比べて体感的に違う程なの?
448Socket774:2012/08/27(月) 14:54:00.83 ID:mvc3k5J0
SSDなら上位だろうが下位だろうが体感で分かる人いないと思う
449Socket774:2012/08/27(月) 16:48:56.17 ID:8Hbtn2bY
そう思った俺は、3600円の激やっすいマザボ買ってSATA2でつないでる
ブロードウェル出たあたりに買い換えるから、その時までの辛抱だしね
まさに勝ち組思考w
450Socket774:2012/08/27(月) 17:46:13.37 ID:yxphSstx
>>449
その頃には、1T SSDが一万円台に突入してるというオチとかw

451Socket774:2012/08/27(月) 18:47:54.60 ID:P+YOZflD
>>444
TOP自作er(
452Socket774:2012/08/27(月) 19:25:32.18 ID:8Hbtn2bY
>>445
BTOなんかでナメてんのかなぁって思うのは
マウンタは別料金取るところw
あれはおかしいよね。だって元から付属してるのに何で別料金なのって。
453Socket774:2012/08/27(月) 19:26:28.42 ID:8Hbtn2bY
>>445 ×
>>444
454Socket774:2012/08/27(月) 19:59:51.76 ID:LKiNPc9U
SATAケーブルとかファンとかって買うと余り出す
455Socket774:2012/08/27(月) 20:08:34.66 ID:AFHic7wk
だいたい、微妙に寸法やデザインが合わなかったりするから別のを買うわけで、
いずれ出番もあろうと思ってストックしても
結局寸法やデザインが合うことはないのである。
456Socket774:2012/08/27(月) 22:01:42.87 ID:H+77SZi9
つかお前らのベンチ晒せよ
457Socket774:2012/08/27(月) 22:10:24.76 ID:dWJRXNkN
ようし じゃあ俺のベンチからだ
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/s/a/k/sakuracats/050724-050724-01.jpg
458Socket774:2012/08/27(月) 22:12:10.19 ID:Yf/hhQwK
>>457
どこのベンチぐらいか書けよ
459Socket774:2012/08/27(月) 22:16:15.67 ID:SmKwvMr4
460Socket774:2012/08/27(月) 22:23:30.02 ID:Yf/hhQwK
>>457が猫画像サイトの直リン画像、>>459は工具のラジオペンチ
461 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/27(月) 22:53:13.97 ID:Y60QpE3u
俺なんか歌うと高音と低音がグチャグチャになるんだ
462Socket774:2012/08/27(月) 23:46:42.20 ID:P+YOZflD
↑それはピッチ
463Socket774:2012/08/28(火) 00:00:25.16 ID:dWJRXNkN
オンチじゃなくて?
464Socket774:2012/08/28(火) 00:01:06.58 ID:+ibWYVdM
たぶんトンチ
465Socket774:2012/08/28(火) 00:13:37.94 ID:fz3kciPd
ちょっとまって今トイレ行ってくるから
466Socket774:2012/08/28(火) 00:21:12.79 ID:VprgSrf1
それはウン・・・


キサマはケツの穴にスピードデーモンシールを貼る刑に処す
467Socket774:2012/08/28(火) 00:24:14.18 ID:0ihOZgyW
ずいぶん長いな

しっかり気張れよ。でもあまり踏ん張り過ぎると痔になるよ
468Socket774:2012/08/28(火) 00:36:51.66 ID:iIEZBdkx
>>466
インテル純正のポキニールですかあれは。
そーいやここの所、私の腹がバラクーダでスピードデーモンです。
469Socket774:2012/08/28(火) 00:46:28.50 ID:qPJ0hvc9
スピード出るもん
470Socket774:2012/08/28(火) 01:07:53.13 ID:S6UnZ4yR
ここまで自作の話題なし(
471Socket774:2012/08/28(火) 01:11:08.31 ID:MkpgkRSI
このスレ、くだらないネタレスに乗っかるだけでいい、みたいな輩が結構居ついてるから
472Socket774:2012/08/28(火) 02:25:25.22 ID:7jQdZ7xT
SSDの目新しい話も無いし、ネタになるのは仕方ないかと
473Socket774:2012/08/28(火) 02:54:45.11 ID:qQuwyp46
SSDSC2CT240A4K5
SSDSC2CT180A4K5
SSDSC2CT080A4K5
474Socket774:2012/08/28(火) 04:41:46.12 ID:gyT7JgOU
すまん、誰かちょっと教えてくれ。
UPS無しの環境で停電時のこと考えると320シリーズ一択なの?520はダメなん?
G1の頃Intel使ってたけど、ラインナップが増え杉てついていけてないわ。
475Socket774:2012/08/28(火) 05:00:42.81 ID:zZ39hB9g
電源喪失はどこのでも全部ぶっ飛ぶリスクあるみたいよ
G3なんか特に例の8MB病のトリガになるとIntel公式に認めてるじゃん
停電対策のキャパシタってなんだったの、みたいなw
476Socket774:2012/08/28(火) 09:04:45.88 ID:zROLrlRl
SuperCapでも使わないと容量足らんだろ
タンタルコン数個じゃ、ランダムライト中に電源喪失したら供給しきれん
477Socket774:2012/08/28(火) 09:25:49.12 ID:S6UnZ4yR
UPS
478Socket774:2012/08/28(火) 09:56:46.46 ID:qQvP+3Vu
SSD怖いよね
電源の不良で即死とか。
HDD最強伝説はまだまだ続きそう
479Socket774:2012/08/28(火) 10:05:52.22 ID:kxR91c/t
どっちかって言うとHDDのほうが多いんじゃね即死
入ってるデータ量多いしダメージでかい
480Socket774:2012/08/28(火) 10:06:05.30 ID:UldUsaoI
キャッシュ少ないほうが瞬断に強いって古い記事見かけたんだけど
それなら砂は瞬断に強いわけだよな
481Socket774:2012/08/28(火) 11:15:51.61 ID:xSYDQULX
定期的にシステムドライブ丸ごと、倉庫HDDにでもバックアップしとけ。
SSD使ってたらシステム領域少ないはずだから容量的にも厳しくないだろ。
Windows7ならOS標準で持ってるし、フリーのツール使ってもいいわな。
倉庫HDDをRAID1にしとけば更に安全。万全ではないけどな。
482Socket774:2012/08/28(火) 12:02:33.14 ID:OLlAef/M
>>478
自作板でこんなこと書いたら怒られそうだけど
現状ではノートPCの方に向いてるのかもね。SSD
483Socket774:2012/08/28(火) 12:10:28.58 ID:S6UnZ4yR
>>481
Acronis
484Socket774:2012/08/28(火) 12:11:35.48 ID:S6UnZ4yR
>>482
クレームを恐れてメーカー製デスクトップは二の足を踏んでるんだろうかな?
485Socket774:2012/08/28(火) 12:16:08.80 ID:zROLrlRl
残念ながら8MB病うんぬんが問題になってるのはインテルくらいだから。
他社はライトキャッシュのデータを失うことはあっても8MB病とかならんし。
486Socket774:2012/08/28(火) 12:47:44.74 ID:GzqlIyry
>>482
サーバーでも無問題
安心しろ
487Socket774:2012/08/28(火) 16:39:47.39 ID:+MAIBlfs
SSDなんてシステムに使うのがほとんどだからぶっ壊れたときの被害はHDDより楽、
大容量HDDのエロデータ消えたら発狂するだろ、お前らw
488Socket774:2012/08/28(火) 16:45:04.49 ID:Cim7+BQ2
まあ今はHDDクローンも格安に出来るものが売ってるから
遅くなったら買い換えて、古いのはキャッシュ置き場とかでもいいんじゃね?熱はあっても音は増えないし
489Socket774:2012/08/28(火) 16:49:37.61 ID:4Wm3yJKn
490Socket774:2012/08/28(火) 17:43:11.11 ID:yFfpAjmh
価格改定の話はガセだったんか?
491Socket774:2012/08/28(火) 18:41:50.31 ID:OLlAef/M
>>490
値下げ悪魔がまた大暴れしてくれると思ったのに
492Socket774:2012/08/28(火) 19:33:32.64 ID:4593MQxq
デフラグは意味ないってだけで、何か問題なの?
493Socket774:2012/08/28(火) 20:02:25.20 ID:50duFfOj
>>491
             / ̄\
            │25nm |    悪魔の値下げ速度!
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     /DEMON\    n: 
       ||   / 値下げ悪魔ヽ    ||   
494474:2012/08/28(火) 20:03:01.16 ID:gyT7JgOU
レスくれた人どうも。
SuperCapよりタルコン複数の方がいいってインテルが言ってたけど、あれって嘘だったのか。
あの大騒ぎしてた8MB病ってまさに320シリーズだったんだな。
結局、停電対策真面目に考えてるのは組込向けのSSDだけだな。
495Socket774:2012/08/28(火) 20:05:05.19 ID:2wvKJIWs
SuperCapは高いからタンタルコン採用しただけ
エンタープライズ用でもないSSDにSuperCap採用してたら価格競争力が
496Socket774:2012/08/28(火) 20:16:31.09 ID:gyT7JgOU
そっか、結局コストだよね。

電子工学は専門分野じゃないんだけど、そんなに高いものなのかなぁ。
ま、ホームサーバ用途で考えてたけど、馬鹿高いエンプラ・組込SSD買うなら
やっぱり安いUPSでもキチンと買った方が費用対効果は良さそうだな。
SSD以外にもHDD積んでるし、どう考えても当たり前だよなぁ。
497Socket774:2012/08/28(火) 20:33:32.76 ID:DtV6NXje
AMDマシンなんだがIntelSSD買おうかなぁ。
相性や不具合ないよね?
498Socket774:2012/08/28(火) 20:38:00.14 ID:Sdt5C5xu
>>497
相性が悪かった場合、どっちを窓から投げ捨てるか、考えておいたほうがいいと思うよ。
499Socket774:2012/08/28(火) 20:42:08.79 ID:KlKO9ETg
>>497
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      AMD NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
500Socket774:2012/08/28(火) 20:46:30.78 ID:E3E2+9MF
こんなことしかできないもんでね


500Get!
501Socket774:2012/08/28(火) 21:23:31.03 ID:lPSKjEwU
>>497
プレクにしておけ
そもそも砂なんかやめておけ
502Socket774:2012/08/28(火) 21:27:30.78 ID:IgVU2kuV
AMD()
503Socket774:2012/08/28(火) 21:36:28.24 ID:vz7/BsV4
330とm4を使っているけど体感差なんてないわ
プレクに変えても体感できない自信がある
504Socket774:2012/08/28(火) 22:02:15.95 ID:4593MQxq
>>374
久し振りにこのスレ読んでたらビックリ!ここに誤爆してたんか…Ivyスレに書いたつもりだったんだけど、
いくら読み返しても見つからないから、おかしいなとずっと思ってた。親切にレスくれた皆さんありがとう。
もちろん、330の120GB使ってます。
505Socket774:2012/08/28(火) 22:21:53.90 ID:Y4AyMtm8
>>504
kakikomi.txt有効にしろw
506Socket774:2012/08/28(火) 22:25:13.08 ID:S6UnZ4yR
>>485
ついでに言うとIntelでもIntel320の初期ファームだけな
507Socket774:2012/08/28(火) 22:25:48.05 ID:S6UnZ4yR
>>487
なんでバカってバックアップとらないの?紫布?
508Socket774:2012/08/28(火) 22:29:52.55 ID:S6UnZ4yR
>>492
Windowsのデフラグは意味が無い(効果がない)
専用ツールでTrimとかSecureEraseとかすれば効果が出る場合がある
しかし専用ツールが言うような週1回とかやり過ぎ
暇に応じて3ヶ月〜半年に1回でOK
509Socket774:2012/08/28(火) 22:31:20.81 ID:S6UnZ4yR
>>504
と言うかJaneなら最近書き込んだスレで確認しろ
510Socket774:2012/08/28(火) 22:34:40.68 ID:Y4AyMtm8
>>508
Secure EraseはともかくTrimは週一でもよくね?
511Socket774:2012/08/28(火) 22:47:12.72 ID:C/M0bu7J
HDDの方が電源が不安定だとバッドセクタが増えて行って使えなくなるから
電源にシビアだよね?
512Socket774:2012/08/28(火) 22:56:19.72 ID:37dViRvL
8000円……よし、買うか


513Socket774:2012/08/29(水) 00:39:24.01 ID:m2tNNNZz
>>511
電源が不安定なら何が起きてもおかしくないわけで、HDDに限った話ではない(
514Socket774:2012/08/29(水) 00:42:13.15 ID:Ctdg7iLT
そもそも必要な電力が少ないSSDが若干有利っちゃ有利ではあるがね
515Socket774:2012/08/29(水) 00:44:45.49 ID:IjPZTMYb
RAIDカードにもバッテリー乗っけてるけど、もうUPSなしの生活は考えられない
516Socket774:2012/08/29(水) 01:02:32.10 ID:q+3moU7K
>>515
そこまで気にするならノートPCでも使っとけw
バッテリー搭載だから停電になった時でも安全にシャットダウンできる。
517Socket774:2012/08/29(水) 01:12:13.60 ID:3MjYRe0n
ewf@non-ups
518 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/29(水) 01:16:47.13 ID:2Xm9tUDb
最近の電気自動車は電気の出力もできるみたいだから自家発電と車があればUPSなくてもry
519Socket774:2012/08/29(水) 01:41:42.33 ID:9nFaeslf
立ち上がればセキュリティソフトやらがもたつかずにすぐ使えるけどさ、
SSDつってもなんだかんだで起動に1分かかるよ
520Socket774:2012/08/29(水) 01:47:54.96 ID:Ctdg7iLT
>>519
BIOSにかかる時間はSSDに関係ないからな。
SSDに載せ替えたノートは20秒足らずで起動するんだぜ?
521Socket774:2012/08/29(水) 10:48:10.73 ID:pzM7v3fN
俺もSSD導入するまで気が付かなかったけど、BIOS POST時間はハードウェアの読み込みに
依存するから、SSDに変えても全く恩恵が無いんだよな。
522Socket774:2012/08/29(水) 11:06:03.03 ID:Xj5tCeHD
普段使わないようなものを外してると数秒で終わるよな
523Socket774:2012/08/29(水) 11:23:26.84 ID:HfXJICRH
スリープを使えと何度言ったら・・・
524Socket774:2012/08/29(水) 11:25:17.52 ID:BlWltKnk
スリープ使うとSSDのメリットあんまないんだよなwww
ハイバネなら別だけど
525Socket774:2012/08/29(水) 11:53:15.93 ID:Mw7eU+L9
>>507
話の流れについてこれない在日は消えろ
526Socket774:2012/08/29(水) 13:00:00.80 ID:MupswCPH
スリープねぇ、うちのはシャットダウンでなんの支障もなく使えてるが。
527Socket774:2012/08/29(水) 13:02:48.68 ID:7eOfV4E0
X25-M
「代替処理済みセクタ数」が毎週のように増えている。現在9。
総書き込み量は約6T。一応正常みたいだけど・・・大丈夫?
528Socket774:2012/08/29(水) 13:03:26.06 ID:pzM7v3fN
知らんがな。SSDにお伺いしれ
529Socket774:2012/08/29(水) 21:33:11.80 ID:m2tNNNZz
>>524
530Socket774:2012/08/29(水) 21:59:59.93 ID:cUnDrTpn
>>509
スマソ。DION(KDDI)はずっと書き込みできなくて、携帯からかいてた。今も
531:2012/08/29(水) 22:01:25.13 ID:V0uOdNhs
●買いなよ
532Socket774:2012/08/29(水) 22:22:09.60 ID:zuaMng29
533Socket774:2012/08/29(水) 22:27:21.95 ID:j6qq4wwn
2chに金払うぐらいならサムチョンSSDを買ったその足で、そのまま売却したほうがマシ
中毒なってウンコ買うとかありえん
534Socket774:2012/08/29(水) 22:37:58.09 ID:2nTsQFth
535Socket774:2012/08/29(水) 22:49:09.12 ID:nG1U9P7/
知人と親戚のノートPCをintelSSD化したらシールとマウンタ類が2セット余った
イランって言ってたが俺のPCにはintelSSDは入ってないぞw
536Socket774:2012/08/29(水) 22:53:14.40 ID:pDWNMzWo
イランにいる知人と親戚かと思った…
537Socket774:2012/08/29(水) 23:13:42.80 ID:m2tNNNZz
>>535
スピードデーモンシールは高値で売れます(
538Socket774:2012/08/29(水) 23:18:11.41 ID:lPlbA6AC
シールが本体でSSDはおまけです。
539Socket774:2012/08/30(木) 00:18:52.83 ID:+8cCUlxG
>>524
ハイバネはSSDに書き込むからダメでしょ
540Socket774:2012/08/30(木) 01:27:43.34 ID:XeWEIwYH
シールだけ持って帰って残りはお店のゴミ箱に捨てて社会問題になります。
541Socket774:2012/08/30(木) 08:18:09.66 ID:nFfAC9Ex
AKB48かよw
542Socket774:2012/08/30(木) 08:28:32.97 ID:TBnnJ8It
ビックリマンチョコしか思い浮かばなかった
543Socket774:2012/08/30(木) 10:56:28.09 ID:weZce3k3
俺もビックリマンチョコだな。当時は30円だっけ?
今思うとあのチョコも美味しかったよな。
544Socket774:2012/08/30(木) 11:23:47.19 ID:PX07UKm0
チョコボールの金のくちばしと銀のくちばし
545 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/30(木) 12:03:34.31 ID:yvxbte3j
滝川クリステルもダイレックスに沢山捨てられてた
546Socket774:2012/08/30(木) 12:30:07.95 ID:zGOHKrpy
>>543
お蔭で今や糖尿病だw
547Socket774:2012/08/30(木) 14:12:57.87 ID:Il8RG6i8
>>543
かぎっ子のデブが箱買いしていて、食べきれない分をもらっていたら
いつのまにか自分もデブになっていて驚愕した
548Socket774:2012/08/30(木) 18:40:39.75 ID:2N+IEicy
先日ちょっとした事でインテルのサポートに電話したんだが
その件で今日
その後の調子どうですか?と
インテルの方から電話あった
いろんなメーカーのサポート受けたことあるがこの様な事は初めてだわ
ちと好感度上がったわ
549Socket774:2012/08/30(木) 18:48:43.28 ID:ohmhAe0a
ちょっと インテルのSSD買ってくる
550Socket774:2012/08/30(木) 19:14:04.90 ID:DQ4ldgIf
今日から悪魔の仲間入りか
551Socket774:2012/08/30(木) 19:29:59.79 ID:yyCPW330
おま・・・インテルさんから電話って
CIAレベルじゃねぇか!
552Socket774:2012/08/30(木) 19:31:51.20 ID:cagHHtRk
つ104
553Socket774:2012/08/30(木) 20:04:48.66 ID:AF604cXV
>>548
かわいい声のお姉さんですね!!w
554Socket774:2012/08/30(木) 22:08:32.64 ID:hrNN0Hm6
今晩お暇ですか?
555Socket774:2012/08/30(木) 22:17:35.73 ID:g2i5u4/r
完全に買い時誤ったわ、330の240GB
もう15000円割りそう
このままズルズル13980円くらい行っちゃうのかなぁ
買う前より買った後の方が値段見ちゃうぜ・・・
556Socket774:2012/08/30(木) 22:21:17.92 ID:lFiRusUk
買ってから体感した快適さはプライスレス
557Socket774:2012/08/30(木) 23:14:54.92 ID:PX07UKm0
買った後で値段は見ない方がいい。不幸になるから、なんでも。
558 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/30(木) 23:25:46.32 ID:fYSzE1Z+
そりゃ330なんて買ってしまうやつは総じてry
559Socket774:2012/08/30(木) 23:40:12.69 ID:2K7L2Mv4
330とか520買う奴って、intelだから買うの?
これら買うくらいなら、プレクかSAMSUNG行ったほうがいいだろ
560Socket774:2012/08/30(木) 23:41:44.62 ID:OMBhBxdI
物がいいのは分かってるけどサムチョンはNG
561Socket774:2012/08/30(木) 23:43:36.22 ID:kJQweCNB
520はわかるが330は無いわ
562Socket774:2012/08/31(金) 00:04:20.80 ID:ZMyMmUAt
SATA3.0Gbpsのマシンなら(
563Socket774:2012/08/31(金) 05:15:00.57 ID:Z+HT3RJu
330は値下げ悪魔の誘惑に勝てなかったんだよ
564Socket774:2012/08/31(金) 05:34:36.27 ID:6UMUefDR
例え15000でかったものが今5000だろうとおまいが買ったのには15000の価値がある
565Socket774:2012/08/31(金) 05:41:44.36 ID:VXzAhz8r
よく調べないで買ったけど、330ってなんか致命的な欠陥というか欠点あんの?
566Socket774:2012/08/31(金) 06:57:04.72 ID:3xCyTPqH
             / ̄\
            │25nm |    速度悪魔!
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     /DEMON\    n: 
       ||   /   悪魔   ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  イィーンテルゥゥゥ
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   サァーンサンッーー
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     マーーーッルッッ!
            \ `⌒´ /
値下げ速度が異常に早い
567Socket774:2012/08/31(金) 07:02:48.03 ID:ylT66sMz

↑ 致命的な欠陥

568Socket774:2012/08/31(金) 07:04:26.86 ID:ylT66sMz

その AA つまらんからいいかげんやめろ

569Socket774:2012/08/31(金) 07:45:54.97 ID:yU40dCwh
いいぞ、続けたまえ
570Socket774:2012/08/31(金) 08:14:49.97 ID:ZMyMmUAt
AAや顔文字は自動あぼーん
571Socket774:2012/08/31(金) 08:15:14.37 ID:rFnuFH+T
欠点っていうかm4のほうが速いってだけだな
572Socket774:2012/08/31(金) 08:55:56.20 ID:46TJFlke
>>561
なんで?
573Socket774:2012/08/31(金) 09:17:43.32 ID:q7ai29la
m4はバグ多発してるしなぁ
あと330はNANDが5000P/Eサイクル品
574Socket774:2012/08/31(金) 09:59:09.73 ID:8EGMkTFJ
330じゃだめで
520がなんでいいの?具体的に
575Socket774:2012/08/31(金) 10:29:06.69 ID:ZMyMmUAt
速いから
576Socket774:2012/08/31(金) 11:52:56.03 ID:flyFtziw
ベンチマークなら数字となって差が現れるが実使用じゃ体感できないじゃん
システムにHDD使ってた人が330にしたら顕著にその差を体感できるけどさ
577Socket774:2012/08/31(金) 12:00:15.44 ID:8EGMkTFJ
体感じゃわかんねーだろ?タブン
でもまあ俺は330と520悩んで悩んで520にしたけどね
気分的に
578Socket774:2012/08/31(金) 12:17:49.82 ID:8teSDiBk
330より520のほうがシールの質がいいらしいぞ
579Socket774:2012/08/31(金) 12:21:44.99 ID:LW7WNqHC
>>577
それで良いと思うよ
結局は自己満足だし
これより上位を使ってるんだっていう満足感
人間ってそういう満足感を脳に与えることが大事であって、
その結果、より効率的になったりそれが日常生活にも影響する
SSDに限らず他のパーツでもそう
自分の用途にとってオーバースペックでもそれで満足感を得られるならば良いと俺は思う
実際、自作派の人達を見るとオーバースペックの人達が多いけど、
それがその人達の人生の楽しみでありパワーの源になっている
だから日々頑張れる
580Socket774:2012/08/31(金) 12:57:16.27 ID:Q8ym2KOB
SandForceはダメだとかいう話を聞いたけど、そこのところはどうなん?
全領域使い切るとウンタラカンタラ的な
581Socket774:2012/08/31(金) 13:07:34.94 ID:q7ai29la
大量にデータ書き込むと速度が落ちるのはどのコントローラでもあること
http://www.dosv.jp/feature02/201205/08.htm
使い込んだ状態だと520は優秀なほう
http://www.dosv.jp/feature02/201205/09.htm
582Socket774:2012/08/31(金) 13:19:50.67 ID:O8a6beQP
(キリッ
583Socket774:2012/08/31(金) 13:27:37.83 ID:Z+HT3RJu
320以前のシリーズもまだまだ現役だから困る
584Socket774:2012/08/31(金) 14:16:44.77 ID:BhkYB6J5
高いから
585Socket774:2012/08/31(金) 16:15:23.50 ID:MdUj06OY
SSDフォ━━━━━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━━━━ッwwwwww
586Socket774:2012/08/31(金) 16:17:40.68 ID:MdUj06OY
悪魔って速いの?
587Socket774:2012/08/31(金) 16:19:49.61 ID:MdUj06OY
SSDフォ━━━━━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━━━━ッwwwwww
588Socket774:2012/08/31(金) 16:24:12.79 ID:MdUj06OY
道交法違反ジャンキーのことだぜ(キメ顔)
589Socket774:2012/08/31(金) 16:26:28.60 ID:MdUj06OY
SSDフォ━━━━━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━━━━ッwwwwww
SSDフォ━━━━━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━━━━ッwwwwww
SSDフォ━━━━━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━━━━ッwwwwww
SSDフォ━━━━━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━━━━ッwwwwww
590Socket774:2012/08/31(金) 18:33:59.87 ID:8EGMkTFJ
次のお客様どうぞ〜
591Socket774:2012/08/31(金) 21:33:28.01 ID:ylT66sMz
>>580
参考にしたいのでお教え願います
>全領域使い切るとウンタラカンタラ的な
というのは
・ 空領域がほぼ零である
・ すべてのセルが一度は利用された
のどちらでしょうか ?
592Socket774:2012/08/31(金) 21:42:48.21 ID:0XCpPEN7
>>591
後者だろ
何故か砂だけGCで回復しなくてSecureErase掛けないと治らないっていう
でも全領域一気に書き込むなんてシステムに使う限りは起きないんじゃね
593Socket774:2012/08/31(金) 22:57:02.67 ID:me/MRGFP
ここはインテルSSDアンチのスレなのかw
594Socket774:2012/08/31(金) 22:58:19.32 ID:Q7v5m/GZ
SandForceばっかり出すからアンチが増えてきてる
595Socket774:2012/08/31(金) 23:06:41.90 ID:dsJIwBqa
砂コンの悪夢
596Socket774:2012/08/31(金) 23:12:41.32 ID:Ib/3/+v1
まー、砂コンだからって食わず嫌いして
330を使いもせずに叩く流れはどうかと思うわ
実際に使っている人は特に不満は無さそうだし
597Socket774:2012/08/31(金) 23:16:51.78 ID:kQAqsgJO
キャンペーン入力忘れないようにね!
598Socket774:2012/08/31(金) 23:36:42.07 ID:Z+HT3RJu
値段が安いから、この値段維持したまま320以前みたいに自社コンになりゃいいのにね
599Socket774:2012/08/31(金) 23:49:03.47 ID:Vm1c2W84
>>592
SSD Toolboxの診断用完全スキャンかければ一発で全領域書き込む。
600Socket774:2012/08/31(金) 23:56:54.37 ID:nEOp3POg
アラインメントがズレてたお(´・ω・`)
601Socket774:2012/09/01(土) 00:27:45.38 ID:Idj+tUbj
常識的に考えてGC効かないのが事実ならバグ騒ぎで回収だろ
そうはなってないし採用も増えてんのになんで情報元を疑わないんだ
そもそもソースがあるのかしらんけども
602Socket774:2012/09/01(土) 00:34:48.87 ID:BjwQ1W3l
俺常識はいいから
それこそソースは?
603Socket774:2012/09/01(土) 00:53:14.82 ID:Idj+tUbj
バグがあったら回収するなりファーム更新するなりが
普通の対応だろうという書き込みにソースが必要なのか
知らなかったわ―俺の負けだわ―
604Socket774:2012/09/01(土) 01:00:38.50 ID:nfMmEYih
仕様だからさ
簡単だろ?
605Socket774:2012/09/01(土) 01:01:20.43 ID:X7+nI6q7


不具合がある BIOS をこっそりひっそり削除するのが Intel の常識

606Socket774:2012/09/01(土) 01:11:14.25 ID:k2s3UrWW
DQ45CBでビデオカード使えなくなるBIOSとかあったなw
607Socket774:2012/09/01(土) 01:18:38.38 ID:cFXwzx0V
GCは一応利いてるよ
他社コントローラと比べるとあまりにも弱すぎるだけ
608Socket774:2012/09/01(土) 01:54:48.18 ID:sjbeKv5B
コントロールできない速度
その名は
スピードデーモン
609Socket774:2012/09/01(土) 02:01:23.62 ID:X7+nI6q7
GCの強弱について
610Socket774:2012/09/01(土) 02:42:32.64 ID:H+vCs66U
SFコンの特性で領域分の書き込みをしたら
書き込みスピードを抑えてるだけの話なのになんでGCの話になってるんだ?
611Socket774:2012/09/01(土) 10:33:18.19 ID:J4rrQnGs
7月にシステム用に520 120G買ったんだけど
2台目に検討が
http://www.gdm.or.jp/review/ssd/plextor/m5p/index_02.html
なやむわ〜
612Socket774:2012/09/01(土) 10:39:33.61 ID:sRdpnH6E
>>611
どの程度ちょうちん記事で、どの程度真実なのか。
あまりにもベタ褒めなんで、そこを見極めんといかんね。
613Socket774:2012/09/01(土) 10:44:02.09 ID:J4rrQnGs
確かにな〜
すなおに
520 Series SSDSC2CW240A3K5
か?w
614竹島は日本領土:2012/09/01(土) 11:48:36.50 ID:VphYap+F
20nmNANDを使用したSSDは2013Q2予定
Intel Sierra Star 20nm SSDs Come in Q2 2013
http://news.softpedia.com/news/Intel-Sierra-Star-20nm-SSDs-Come-in-Q2-2013-289239.shtml
615Socket774:2012/09/01(土) 12:13:40.99 ID:MNLXID3s
>>600
アラインメントが正しいのな
別スレでアライメントって書き込んで、えらい恥をかいた事がある
616Socket774:2012/09/01(土) 12:16:26.94 ID:4HsxZfXy
結局SSDは買う価値あるの?
617Socket774:2012/09/01(土) 12:24:15.99 ID:B0W4CzBN
パソコンの起動終了の時間に不満が無いのなら、SSDは必要無い。
618Socket774:2012/09/01(土) 12:39:49.18 ID:V/tFbbir
>>616
>>617のようなSSD童貞のいうことを素直に聞いちゃだめだよ
619Socket774:2012/09/01(土) 12:57:01.65 ID:nfMmEYih
アライメントでも合ってるよ
プログラミングの現場でアライメントと言えばAlignmentを指す
何故そうなったのかは偉大な先人に聞け
620Socket774:2012/09/01(土) 12:59:50.20 ID:IwUb0UUn
>>616-617
使う使わないはあんたの自由だよ!www
621Socket774:2012/09/01(土) 13:01:38.48 ID:B0W4CzBN
>>618
童貞君にはちゃんと教えてあげないと。
間違えてお尻に入れちゃダメでショ♪
622Socket774:2012/09/01(土) 13:04:19.45 ID:J4rrQnGs
>>617
↑信じるか信じないかはあなた次第です。
623Socket774:2012/09/01(土) 13:20:14.61 ID:XODiAsAc
なんでそもそもSSD要らない人がこのスレ開いたのか謎だったが、
酸っぱいブドウみたいに「買えないんじゃないもん、買わないだけだもん」
って無理やり自分を納得させているのだろうか
624Socket774:2012/09/01(土) 13:35:10.62 ID:B0W4CzBN
俺は買って取り付けたから教えてあげてる、メリットは起動終了とアプリの起動終了の速さ、あとは自己満足。
625Socket774:2012/09/01(土) 13:41:19.61 ID:DIUU7Jdd
何故かアプリの起動を付け足した ID:B0W4CzBN
626Socket774:2012/09/01(土) 13:50:16.78 ID:V/tFbbir
起動も早いがその後の挙動が一々軽くなるんだけどな。
SSD持ってないとシーケンシャルしか頭にないんだろうな
627Socket774:2012/09/01(土) 14:03:19.24 ID:fcGnUkX3
330でIRSTe削除したら速度激減したw
628Socket774:2012/09/01(土) 14:04:02.58 ID:B0W4CzBN
ネットするなら回線自体が速くないとウィンドウが開くだけで使うことが出来ない。
629Socket774:2012/09/01(土) 14:10:12.81 ID:V/tFbbir
当たり前じゃん、何でSSDのスレにいんの?
回線の速度にSSD関係あんの?日本語読めないの?
アドオンの読み込みが速いから同じ回線でネットするにも速いんだけど。
630Socket774:2012/09/01(土) 14:13:26.91 ID:DIUU7Jdd
今にメモリとかCPUとか言い始めるぞw
631Socket774:2012/09/01(土) 14:15:37.32 ID:B0W4CzBN
SSDのOSとアプリの起動終了の速さ以外に何かあるみたいに言ってるからだろ。
632Socket774:2012/09/01(土) 14:20:52.79 ID:fcGnUkX3
つーかブラウザの起動はいまだにX25-Mが一番速い、俺の環境でわ。
633Socket774:2012/09/01(土) 14:21:21.94 ID:B0W4CzBN
どうせここにいる奴らはパーツヲタだろ、俺はそのパーツヲタに言われてSSD買ったけど、起動終了以外に旨味は無かった。
634Socket774:2012/09/01(土) 14:24:29.97 ID:V/tFbbir
バックグラウンドでの読込や書込がどれほどPCのパフォーマンスに影響しているかわからないんだな。
思考停止厨は何言っても無駄だからもういいや。
どうせSSD買ってすらいないんだろうしお話になりませんな
635Socket774:2012/09/01(土) 14:38:21.10 ID:HBQqD2UH
結局自分で考えられないアホか
636Socket774:2012/09/01(土) 14:39:08.78 ID:B0W4CzBN
だからぁ、俺は買ってもない物のケチはつけたりしない、お前たちと違って正直だから。
637Socket774:2012/09/01(土) 14:43:22.32 ID:OkyQIGtk
>>633の要約

わたし、SSD買えないから強がってみた
起動・終了が早くなることだけは知ってるけど(他は知らないの)
貧乏だから買えないんだもん…(´・ω・`)
だからいらないの。いらない…いらない(´;ω;`)ブワッ

可愛い女の子に変換してどうぞ揺れ動く葛藤をお楽しみ下さい。
638Socket774:2012/09/01(土) 14:48:11.01 ID:B0W4CzBN
どうも俺はここで狼少年に仕立て上げられたようです、皆さん気をつけてね。
639Socket774:2012/09/01(土) 14:52:13.98 ID:A+qRhhKL
>>638
さようなら
640Socket774:2012/09/01(土) 14:52:24.25 ID:l4GJ5C1x
ボッタすぎるから躊躇してたが性能と容量と価格のバランスがとれてきたから今頃になって手を出すことにしたよ
641Socket774:2012/09/01(土) 14:53:26.97 ID:B0W4CzBN
ここの住人はバックグラウンドでパソコンが作業してるのを体感出来るみたいだし。
642Socket774:2012/09/01(土) 14:57:35.45 ID:IKl4+2dq
>>624が正しいと思う俺はおかしいのかな?
643Socket774:2012/09/01(土) 15:14:18.64 ID:DIUU7Jdd
>>642
その前でPCの起動だけだと宣ってるんだよね。それ以外には無駄だと。
OS、アプリの起動が速くなる以外には体感できる差はねーぞー くらいにしときゃよかったのにw
644Socket774:2012/09/01(土) 15:14:18.76 ID:MO9BZxSV
静穏性、(振動)、消費電力、(排熱)、衝撃耐久性

645Socket774:2012/09/01(土) 15:16:20.13 ID:J4rrQnGs
なんだ
おれの520ディスってんのか?
646Socket774:2012/09/01(土) 15:19:09.41 ID:V/tFbbir
他のスレではこんな偉そうなこと言ってて何も知らないID:B0W4CzBNであった。
ケチって安いSSDでも買ってみた方がいいんじゃないかなあ

481 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/09/01(土) 12:22:09.99 ID:B0W4CzBN
M5Pでも十分買える範囲だろ。
パソコンのパーツ選びはケチらない事。
安物買いの銭失いになる。
647Socket774:2012/09/01(土) 15:20:03.03 ID:IKl4+2dq
まーなあww
>>617も、「HAEEEしたいなら買え」とか言っとけばまた違ったんだろうなwww
648Socket774:2012/09/01(土) 15:20:51.45 ID:B0W4CzBN
>>644の言ってるような事はとうに対策済みたがら。
PC叩いたり蹴ったりもしないし。
649Socket774:2012/09/01(土) 15:33:13.13 ID:B0W4CzBN
こんな奴を見つけたらばーかばーかばーかって叩きなさいって、パパとママに教えられたんだよねチミタチは。
650Socket774:2012/09/01(土) 15:35:42.95 ID:DIUU7Jdd
>>648
対策しなくてもいいっていうのはそれだけで価値だと思うんだ。

というかなんで泣いてんだよお前
651Socket774:2012/09/01(土) 15:37:41.11 ID:4HsxZfXy
SSDはどれ買えばいいの変わらないからむかつく!
早く決定版出せや!
652Socket774:2012/09/01(土) 15:39:46.46 ID:B0W4CzBN
>>650
情けねえよ、若い奴はこんな奴ばっかりで。
こんなんだからいろんなところで駆逐しあわなければならないんだよ。
653Socket774:2012/09/01(土) 15:41:25.50 ID:J4rrQnGs
>>651
悩んでもしょうがない早く楽になるんだ
http://kakaku.com/item/K0000339860/
654Socket774:2012/09/01(土) 15:44:45.79 ID:B0W4CzBN
また人柱を増やそうとしてる。
655Socket774:2012/09/01(土) 15:48:55.74 ID:lrEVibBA
>>648
対策済みって・・・・HDDは耐衝撃性にも騒音性にも劣るのに、何言ってんの?
どう対策してSSDと同程度になるのか。2.5inch使ったって同じにはならん

ツンボ?負け惜しみ?
656Socket774:2012/09/01(土) 15:50:58.00 ID:H8hNbtRq
後だしで条件負荷して、明らかな事実には嘘をつくID:B0W4CzBN
ペロッ この感じは

  小 学 生 か ! w
657Socket774:2012/09/01(土) 15:51:54.12 ID:B0W4CzBN
>>655みたいな音が筒抜けのケース使ってないから聞こえないんですよ。
耳の検査は毎年してるからツンボではないみたい。
658Socket774:2012/09/01(土) 15:52:52.58 ID:YCylFBGD
iSCSIでクラウド上のHDDをマウントして、PCはHDDレスだから
SSDに負けません、みたいな?
659Socket774:2012/09/01(土) 15:54:27.85 ID:RcCKbXtl
なんか基地外しか居ないなこのスレ
自己満の奴らにけんか売るとか馬鹿でしょw
660Socket774:2012/09/01(土) 15:55:33.02 ID:V/tFbbir
周りの反応からして誰が間違った馬鹿な事を言ってるのか
普通の理解力があれば分かるもんだけどな。
池沼でもPC組めちゃうんだな。SSDは買えないけど。
661Socket774:2012/09/01(土) 15:55:33.99 ID:IKl4+2dq
悪魔のスレだからなw
662Socket774:2012/09/01(土) 15:58:00.59 ID:Rj/NxFQ2
どんなに対策しても、隣の部屋に置気でもしない限り、通電した瞬間にHDDは唸るような特有の振動を出す。
2002Cのような密閉静音BOXにぶち込もうと、完全には抑えきれない

663Socket774:2012/09/01(土) 15:58:33.40 ID:B0W4CzBN
すまん、きえるわ。
664Socket774:2012/09/01(土) 15:58:39.97 ID:J4rrQnGs
デーモンシールPCに貼ると性格悪くなって攻撃的になるから気をつけろよ
665Socket774:2012/09/01(土) 16:50:38.93 ID:MNLXID3s
スピードデーモンって悪い奴だな〜
666Socket774:2012/09/01(土) 16:54:00.45 ID:eLxng7VC
スピードだよもん
667Socket774:2012/09/01(土) 17:34:09.53 ID:hsjJTF/I
永遠の世界へ行くのか・・・
668Socket774:2012/09/01(土) 19:42:04.39 ID:IKl4+2dq
おまえら金のSSD当たったら報告しろよ
669Socket774:2012/09/01(土) 19:47:51.39 ID:vOkvHYNe
あたったあああああ
670Socket774:2012/09/01(土) 19:49:24.30 ID:Rfb4NDy1
9月中旬抽選
671Socket774:2012/09/01(土) 19:52:31.59 ID:pMHIrKYc
ASUS P6X58D-EのBIOSが先月アップデートされてたので、起動が速くなるかと期待し、更新したが、変わらなかった・・・
672Socket774:2012/09/01(土) 20:38:27.03 ID:lzU7Dtpv
データ移行ソフトが決め手でintelにしようと思って330買おうと思った
どの容量にしようか考えているうちにHDD壊れた
ソフトはどうでもよくなった
673Socket774:2012/09/01(土) 20:52:14.05 ID:AFSZNTsu
あの付属のCDたくさん余ってて使い道が欲しい
674Socket774:2012/09/01(土) 21:09:30.95 ID:aV/KK0eX
ベランダに鳥が糞しに来て困ってるようなら吊るすと最初は効くらしいが…

って、俺>>399ですが、結局330シリーズはうちのマザボでは認識できないみたいなんで
しかたなく320シリーズのを買い直しますた (´・ω・`)
レスくれた先輩たちありがとう。

さて、330が余ったな…
675Socket774:2012/09/01(土) 23:56:58.76 ID:X7+nI6q7
ATA → SATA 移行期の SATA1.5Gbs を
単なる低速版と自分勝手な定義をして
誰かまわず噛み付く役立たずな番犬みたいなヤツがいる
676Socket774:2012/09/02(日) 00:29:22.04 ID:McpU4onx
>>674
よし、その残ったやつを俺に送る作業に移るんだ
677Socket774:2012/09/02(日) 00:54:53.77 ID:Pby7/VQC
>>623
手に入れたくてたまらないのに、中略 心の平安を得る。
フロイトの心理学では防衛機制・合理化の例とする。
また、「負け惜しみ」を意味する熟語。

ところでこう言うのって、新手の高度なステマテクニックの一種かと思った

(すっぱいブドウ) → 「好きにしろよ」煽り → 購入心理を煽る
(すっぱいブドウ) → ルサンチマン解消したい → やはり購入心理を煽る
678Socket774:2012/09/02(日) 00:59:56.36 ID:Pby7/VQC
>>629
なんだかんだ言って、IE、Firefoxとか重量級のアプリ、アンチウイルスの挙動も速くなる


    ところでここ「インテルSSD」のスレだよな?
679Socket774:2012/09/02(日) 03:45:01.18 ID:PUhLy9Jt
セキュリティソフトのファイアーウォールかけてる場合は、ウィンドゥズのファイアーウォールは切った方が良いんだよね?
680Socket774:2012/09/02(日) 04:28:53.34 ID:8L7JykwB
新品の330の120GBを買ったら総書込量が30.72TBで使用時間が362時間だった
何を言ってるのかわからねーと思うが、俺も何をされたのかわからなかった
CrystalDiskInfo5.0.3でもtoolboxでも30TBだし訳がわからないよ…
681Socket774:2012/09/02(日) 07:37:07.00 ID:9xS8JEoo
念入りな出荷前テストです
682Socket774:2012/09/02(日) 07:55:05.48 ID:VmhGmsWA
>>680
それはショップへ相談コースじゃないか
だが、スピードデーモンシールが新品だとSSDはおまけなので
と返されるかもな
683Socket774:2012/09/02(日) 08:03:45.50 ID:2a/ykcXH
>>680
スピードデーモンシールが新品ならクレーマーの域だぞそれ
684Socket774:2012/09/02(日) 09:10:48.64 ID:jAuGdS1k
スピード出るモン!
685Socket774:2012/09/02(日) 09:24:08.69 ID:jwuVNGT7
だからインテルのSSDは地雷だと何度言ったら・・・。
一部の信者が持ち上げてるだけで、実態はシリコンパワーといい勝負だからな。
自業自得だ。
686Socket774:2012/09/02(日) 09:27:25.10 ID:2HsbdEOY
訳すと

<ヽ`∀´>「intelの値段下がって同価格帯になったとたんサムチョン売れなくなったニダ 謝罪と賠償を要求ニダ」
687Socket774:2012/09/02(日) 11:46:45.71 ID:Uifte7ND
330はintelの技術を結集してできた最上級のデチューンモデルだぞ
intel様様、企業導入のためのブランド商売
決して自作板覗いてるような(ry
688Socket774:2012/09/02(日) 11:49:29.08 ID:jNtbkQex
1年くらい使い込んだ40GBの320
ttp://nagamochi.info/src/up116218.jpg

みんなもこれくらい?
689Socket774:2012/09/02(日) 12:00:13.37 ID:jYruolUv
↑ グロ注意 ↑
690Socket774:2012/09/02(日) 12:06:23.40 ID:CxfAboHl
なんでそんな絵付けるのか意味が分からん
691Socket774:2012/09/02(日) 12:08:50.25 ID:jNtbkQex
ソフトに最初から付いてたんだよ・・・ 俺が付けたわけじゃないのに
692Socket774:2012/09/02(日) 12:14:56.43 ID:R/Fufj8B
だっせ
693Socket774:2012/09/02(日) 12:19:09.04 ID:LtvIfP/w
>>688
電源投入回数が3034回で、使用時間が3433時間ってどういうこと?
毎日10回近く電源のオンオフしてるってこと?
694Socket774:2012/09/02(日) 12:20:18.28 ID:CxfAboHl
公式がこんなの採用してんだな、失礼
CDMもわけ分からんキャラのバージョン有るし
695Socket774:2012/09/02(日) 12:21:18.27 ID:L/UhwYst
女無しのやつもあるのにw
696Socket774:2012/09/02(日) 12:34:15.12 ID:NazaRIK8
>>691
絵の付いてない、同じ機能のものも用意してある。
しかし、君は付いてるほうを選んだ。
本当はあの絵が大好きなんだろう?
白状しちゃいなよ。
697Socket774:2012/09/02(日) 12:38:57.60 ID:kYlccn2G
しゃべるしな
698Socket774:2012/09/02(日) 12:52:23.57 ID:VmhGmsWA
>>688
しずくVerをわざわざ落としたんだろw
左側スピードデーモンにすれば完璧だ
699Socket774:2012/09/02(日) 13:02:23.94 ID:OtT+sTtM
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1346558437.jpg

俺半年でこんなもん。。いいのかどうかわからんけど
700Socket774:2012/09/02(日) 13:06:13.49 ID:uuGh3A5H
見れないよ
701Socket774:2012/09/02(日) 13:08:04.15 ID:L/UhwYst
>>699
Dドライブやばくね?ww
702Socket774:2012/09/02(日) 13:21:40.53 ID:jNtbkQex
>>693
言われてみて気が付いたw
たしかに電源投入回数多いな。なんでこんなに切ったり付けたりしてんだろ

>>699
ありがとう、参考になるよ
703Socket774:2012/09/02(日) 13:33:23.29 ID:Ctjo4aGT
>>699
尻丸見え・・・・
704Socket774:2012/09/02(日) 13:36:34.33 ID:6jrI7qDz
>>688
俺も入れ替えた。サンクス。
705Socket774:2012/09/02(日) 13:39:05.22 ID:DgSbOWCG
電源設定で一定時間アクセスなしで経過したらディスクの電源を切る設定になっているとか
706Socket774:2012/09/02(日) 13:49:52.06 ID:hZycAbye
>>684
くまモン「スピード出るモン!」
707Socket774:2012/09/02(日) 13:50:35.58 ID:hZycAbye
最近はシリアルナンバー晒しても誰も騒がなくなったな。
708Socket774:2012/09/02(日) 13:52:24.39 ID:hZycAbye
>>699
本人が気づいてない

 「Dドライブ 注意」
709Socket774:2012/09/02(日) 14:04:57.43 ID:Uifte7ND
>>699 の釣りは名人級だね、土日なら
710Socket774:2012/09/02(日) 14:21:45.62 ID:sj4KcJLl
>>679
自動的にオフになるんじゃね?
711Socket774:2012/09/02(日) 14:48:47.28 ID:9uG4GfgX
330シリーズの240GB買おうと思うのですが、内蔵HDD500GBと交換する場合、
インテルのデータ引越しソフトは使えますか?
712Socket774:2012/09/02(日) 14:52:17.80 ID:R/Fufj8B
使えなきゃデータ引越しソフトの意味ねぇーだろ
713Socket774:2012/09/02(日) 15:15:10.62 ID:gyegUwl5
>>698
ワロタww
714Socket774:2012/09/02(日) 15:15:13.59 ID:hZycAbye
>>710
ならねーよ
>>711
もちろんHDDの内容量は240GBーαに抑えないといかんぞ
世の中アホが多いから一応確認した。
715711:2012/09/02(日) 15:35:05.89 ID:9uG4GfgX
>>712,>>714
ここで質問する前に自分でググったのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000362036/#14988051の甜さんのコメントに
「Intel Data Migration Softwareが使用できるのは物理的な1ドライブ内の全データ容量がSSD容量より少ない場合です。」
とあったので、自分のパソコンのHDDの仕様は、500GBなのでデータ移行は無理なのかなと解釈したのですが、
このコメントの意味は何なのでしょうか?
716Socket774:2012/09/02(日) 15:45:32.97 ID:R/Fufj8B
ヒント:パーティション
717Socket774:2012/09/02(日) 15:51:54.89 ID:sj4KcJLl
>>714
おれのは自動的にWindows FWはオフになるがな
718Socket774:2012/09/02(日) 16:03:03.55 ID:L/UhwYst
C300の64GBから330の120GBに変えたんだけど、Win7のシステムイメージバックアップから移行できたよ
当たり前だけどな
物理的サイズでダメポだったらボリューム圧縮してこっち試すのもいいかもね
719Socket774:2012/09/02(日) 19:05:48.63 ID:hZycAbye
>>715
だから
500GBのHDDのうち使用中の領域が240GB(−α)未満でなければ
移行できないぞ、と言う事
世の中アホ(
720Socket774:2012/09/02(日) 19:55:43.37 ID:kEYOxPHo
断片化20%とかみると、ほんとにデフラグ必要ないのか疑う
721Socket774:2012/09/02(日) 20:14:57.04 ID:jNtbkQex
パフォーマンスは変わらないんだろうけど、何か気分が悪いからデフラグしてるよ
更にエンコもしてるが、それでもまだ総書き込み2TBしかないぜ
722Socket774:2012/09/02(日) 21:32:54.11 ID:jYruolUv
セルの連続/不連続は速度に影響しないのだろうか
723Socket774:2012/09/02(日) 22:06:47.84 ID:NazaRIK8
HDDみたいに円盤の上をなぞって読み取るわけじゃないから、
関係ないってことになってるんじゃなかったっけ?
724Socket774:2012/09/02(日) 22:14:51.29 ID:jYruolUv
私はバースト・アクセスのようなことを言っていますです
725Socket774:2012/09/02(日) 22:19:41.47 ID:QzsKhqz8
元のPCスペックが低いんで、SSD単体のベンチとか無意味なんだけど
なんとなーく、Paragonポチってアライメント合わせした。
まあ気分が晴れるってのはあるけど、これ1回やればもう次いつ使うんだ?
って類のソフトは次に使いたいとき見つからないよな…
726Socket774:2012/09/02(日) 22:26:10.36 ID:f7LsLsKw
WDか海門のHDD持ってればアライメントずれに対応したTrueImageが使えるだろが
727Socket774:2012/09/02(日) 22:32:06.12 ID:XkxJVLlN
意味ないよ
古いSSDなら空き領域のデフラグはそれなりの効果があったけど今は自動でやってる
それに下手なデフラグはセルごとの書き込み回数を偏らせるて寿命を縮めるだけだ
728Socket774:2012/09/02(日) 22:34:19.84 ID:fEdqWRqy
デフラグなんかSSDの時代では百害あって一利なし
729Socket774:2012/09/02(日) 22:57:50.93 ID:l7wlMSqM
ニュー速レベルを通り越してアホー知恵遅れの域に達してるな
730Socket774:2012/09/02(日) 23:15:18.05 ID:Iepw0ckx
今時SSDの寿命気にしてる老害とか居るんだ
731Socket774:2012/09/03(月) 01:45:11.20 ID:EDNGXYJ2
>>722-723
HDDで不連続だとシーク動作が入るから、
でHDDのシーク動作に掛かる時間ってミリ秒オーダで、
メモリアクセスのマイクロ秒オーダとは天と地の差があるわけ
 (※いくらフラッシュが遅いと言っても)
300bpsの音響カプラと光回線の違いぐらいみたいなもん

と言うわけでSSDに通常のデフラグ掛けるのは無駄。
732Socket774:2012/09/03(月) 02:10:48.26 ID:9uAh1AnU
シーク教ってのがあったな。どうでもいいけど
733Socket774:2012/09/03(月) 02:20:14.69 ID:KSVnzhMo
飼育教か
734Socket774:2012/09/03(月) 06:11:20.91 ID:tLVyGiy1
>>729
あからさまに馬鹿な質問書き込んでくる輩には、
で、貴方の自作PCのスペックをまず詳細に書き込んでくださいとぶつけるべきだろ
735Socket774:2012/09/03(月) 12:25:29.20 ID:FBTDBsDI
初歩的な質問ですみませんが・・・
330シリーズの240Gの購入を考えているのですが物理セクタは512バイトでしょうか?
そもそもプレクのM5S、M5P以外はだいたい512バイトと考えてよろしいでしょうか??

数年前のvistaノート用ににPX-256M5Sを買ったのですが
物理セクタが4kだったせいか再セットアップやクローンをしても
いろいろエラーが出て困っています
736Socket774:2012/09/03(月) 12:45:35.53 ID:L0lTEL7d

>>735

直前の投稿 (>>734) を読む

737Socket774:2012/09/03(月) 16:34:15.63 ID:a72qTaAG
またノートか
738Socket774:2012/09/03(月) 16:56:14.82 ID:zXWbn32A
>>735
ここは自作板。
739Socket774:2012/09/03(月) 17:25:43.89 ID:ztqf9KNO
>>737-738
メーカーPCは板違いって言っても、SSDを交換して使うには変わらんでしょ
それともノート板にSSDスレ立ててやるべきなの?

とは言っても、もっとググレとか過去ログ読んでこいって感じだけどさ……
740Socket774:2012/09/03(月) 17:26:14.04 ID:AjdRgagD
1年で消耗指数が「96」になったわ

でも健康状態(寿命)が100のまま
741Socket774:2012/09/03(月) 17:29:47.22 ID:UcY5POtz
ローカルルール見ようぜ
742Socket774:2012/09/03(月) 17:31:20.54 ID:oszH6P3P
>>739
SSD・ゼロスピ化・ストライピング 8台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1298051595/

>>1読め
板名読め
質問するならテンプレぐらい読め

嫌なら死ね
743Socket774:2012/09/03(月) 17:36:44.16 ID:9Th0QxiV
>>739
ノート板にはSSD交換スレが2つもあるというのに。
744Socket774:2012/09/03(月) 17:42:27.61 ID:fmz1MvCX
>>739
この板にノートPCのSSD換装スレ立てようか?
違うよね
745Socket774:2012/09/03(月) 18:14:25.71 ID:AYBpENf+
自作ノートなんですよ
746Socket774:2012/09/03(月) 18:47:39.67 ID:dmYz20pk
とりあえずチンポでもしゃぶっとけ
747Socket774:2012/09/03(月) 20:23:32.71 ID:dz35VEMZ
誰の?
748Socket774:2012/09/03(月) 21:38:27.08 ID:10JFZMGN
128Gじゃちょっと少ないな。
200〜300Gは最低ほしい。
749Socket774:2012/09/03(月) 22:38:32.89 ID:EDNGXYJ2
SSD+HDDハイブリッド構成なら128GBで十分たぶん
750Socket774:2012/09/03(月) 23:05:05.06 ID:BEQxWLNG
>>735
まだロダに残ってたんでよく見てくれ
330の60GBで物理セクタは512バイトだ
たぶん240GBも同じだと思う
751Socket774:2012/09/03(月) 23:06:09.83 ID:BEQxWLNG
752Socket774:2012/09/04(火) 03:51:41.48 ID:88Rz8vUM
SSDでBigSectorにするメリットってなんなんだろな
753Socket774:2012/09/04(火) 04:02:21.58 ID:JzKZKTuT
HDD と同じ
754Socket774:2012/09/04(火) 04:05:56.27 ID:88Rz8vUM
メモリにセクターの区切りなんて存在しない訳だから・・・
755Socket774:2012/09/04(火) 04:22:37.70 ID:JzKZKTuT
あぁ、それなら HDD と SSD を OS は区別して
アクセスしなければならないな
756Socket774:2012/09/04(火) 06:17:40.76 ID:w4Kp65bn
>>750
いちいちその手の輩に触るなよ
757Socket774:2012/09/04(火) 09:51:36.69 ID:88Rz8vUM
HDDの場合はトラックの上にリニアに物理セクタの区切りがあって、読み書きはその単位に縛られるけど
NANDの場合は内部ブロック単位でパリティなりエラー訂正コードなり付ける訳だから

まあ書込単位(セクタ)が実際の読み書き単位(物理セクタ、内部ブロック)より小さければ
RMWが生じてパフォーマンスが落ちると言うのはあるけど

ひょっとしてSSDで4Kセクタ(AFT/BigSector)にするのはベンチマーク対策ではないかと
勘ぐってしまう
758Socket774:2012/09/04(火) 12:31:55.16 ID:lU/UBecE
ほんとにアホー知恵遅れだな
759Socket774:2012/09/04(火) 13:01:59.91 ID:JzKZKTuT
潰しに来たね
760Socket774:2012/09/04(火) 14:10:08.52 ID:88Rz8vUM
SSDなら、原理的には、
物理セクタ512K/AFT/BigSectorはディップスイッチか何かで切り替えられるようには出来るだろう
そう言うのが無いだけで
761Socket774:2012/09/04(火) 14:11:00.17 ID:88Rz8vUM
512Kじゃないわw

物理セクタ 512 / AFT(512 to 4K) / BigSector(4K)
762Socket774:2012/09/04(火) 15:47:49.76 ID:spG757/f
インテルスマートレスポンステクノロジー使っちゃえば寿命なんて関係ない
SSDがヘタってきたら別領域指定すればいい、あとは気にしないでガンガン使う
面倒な最初の設定も必要ない(Users動かしたりprogramdata移動したり)
763Socket774:2012/09/04(火) 23:42:57.34 ID:1hMnLAry
>>680
よくそれで正気でいられるなw
普通はいられないよ
それ新品じゃなくて他人がクレームつけて返品したやつだな
764Socket774:2012/09/05(水) 06:52:42.89 ID:jv9m26AP
なにをいまさら
765Socket774:2012/09/05(水) 06:57:11.38 ID:nIO5QtmY
ツールボックス起動しても寿命とか表示されないんだが
なんかSMART のドライブの正常性と SMART 推定余寿命は SMART 機能が無効な場合に使えませんって出てる
ちなみにSSD LIFEもエラーで起動しない

SMART のドライブの正常性と SMART 推定余寿命は SMART 機能が無効な場合に使えません

 SSDSC2CT240A3でwindows7 pro 64bitでつ
766Socket774:2012/09/05(水) 06:58:58.51 ID:nIO5QtmY
というかドライブがunknownになってんよ
助けて
767Socket774:2012/09/05(水) 08:32:56.96 ID:22MWW2BX
UEFIでSMART無効になってるなら有効にする
768Socket774:2012/09/05(水) 12:36:52.48 ID:SAIkDhAM
プレクのM5P 512GB売ってないから520の480GBでも買おうかと思ってアキバ行ったら
ツクモ3店舗と秋淀売り切れだたよ
769Socket774:2012/09/05(水) 14:14:57.11 ID:JZwwXmlD
520の480でいいなら、アークにはあるみたいだけど。
770Socket774:2012/09/05(水) 15:50:51.29 ID:BEXnE/9K
>>680
ちなみにどこで買いました?
771Socket774:2012/09/05(水) 16:15:44.10 ID:16hdVkZc
しまむら
772Socket774:2012/09/05(水) 16:19:59.73 ID:+GAk5yRL
起動もソフト立ち上げもそんなに変わったとはおもえない
gimpとか立ち上げに時間かかるのはやたら速くなった、あとインストールも一瞬だけど
そこまでって感じ。
むしろ書き込み寿命とか気になる方が精神的にキツい
773Socket774:2012/09/05(水) 16:31:51.86 ID:BEXnE/9K
>>772
ふーん

で?
774Socket774:2012/09/05(水) 17:15:59.95 ID:+GAk5yRL
え?それだけ
775Socket774:2012/09/05(水) 17:17:19.82 ID:KHVDwFtm
書き込みで寿命気にしてる奴とかまだいるのかよ
776Socket774:2012/09/05(水) 17:27:02.26 ID:W8EQN/eL
寿命気にしてる奴はもちろん2chブラウザはRAMディスクだよな
777Socket774:2012/09/05(水) 18:00:07.47 ID:16hdVkZc
>>774
どんなレスが欲しかったんだよ
778Socket774:2012/09/05(水) 19:00:47.02 ID:BEXnE/9K
>>776
SSDなんてJaneのためにあるようなもの
779Socket774:2012/09/05(水) 19:23:49.93 ID:C3w+r6Uu
3年使って7TBは書き込んだ家のX25-Mはいまだに利用可能な予備領域(寿命)は100のまんま
780Socket774:2012/09/05(水) 19:27:36.66 ID:KF70bRaB
>>776
CPU食うからRAMDISKには置きたくないわ。
ただでさえ起動時はコア一つ占有するのに。
781Socket774:2012/09/05(水) 19:59:23.81 ID:hBFZ4Jiz
パソコン仕様用途の50%はP2Pソフトなんですが
SSD導入すると寿命ゴリゴリ削りますかね?
782Socket774:2012/09/05(水) 20:01:56.19 ID:4nLeXhuU
ゴリゴリ削ってあっという間に100年くらいまで減ると思う
783Socket774:2012/09/05(水) 20:17:20.98 ID:4nLeXhuU
あーP2Pといってもいろいろあるからな
本当に激しく書き込むやつだと50年で寿命になってもおかしくない
784Socket774:2012/09/05(水) 20:21:20.37 ID:hBFZ4Jiz
SSDって50年ももつんですか?
ウソじゃないですよね・・???
785Socket774:2012/09/05(水) 20:21:33.65 ID:KHVDwFtm
50年持つデバイスか・・・
その頃にはSATA端子とか間違いなく無いだろうなあ
786Socket774:2012/09/05(水) 20:25:03.84 ID:cadzTPWU
SSDの突然死報告結構あるよ
前触れなく即死するからHDDより怖い
787Socket774:2012/09/05(水) 20:25:08.53 ID:fgfib9lN
googleドライブが一番近い気がする>50年耐久
788Socket774:2012/09/05(水) 21:13:20.78 ID:C8PoM/rM
>>780
今時4コア8スレッドとか6コア12スレッドとかでも
2万円台だから1コアくらい占有されても
痛くも痒くもないだろ
789Socket774:2012/09/05(水) 21:24:48.51 ID:I0ChJbhA
6C12Tが2万円台・・・?
低クロックのXeonですら3万円台半ばなんですけど
790Socket774:2012/09/05(水) 21:28:42.81 ID:DqDSolcv
あmd
791Socket774:2012/09/05(水) 21:53:46.90 ID:50lkkRsn
アマンダ?
792Socket774:2012/09/05(水) 22:04:59.05 ID:J42xh1hx
NANDの書き換え寿命だけを考えるのなら50年は平気で持つだろうな
実際にはコントローラの方が先に死ぬからNANDの寿命を語ること自体馬鹿らしくなってるが

>>790
6m12cの間違いだったとしても一番安くて4万弱のOpteronだぞ
793Socket774:2012/09/05(水) 22:12:38.89 ID:i7ZqfrYA
>>786
おいおい、HDDだって突然飛ぶことがそれなりにあるぞ。
結局バックアップが重要ってのはどっちも一緒だよ。
794Socket774:2012/09/05(水) 22:53:21.08 ID:w1mxbdtI
>>792
故障原因がコントローラだとか誰が検査したんだ?
795Socket774:2012/09/05(水) 23:09:36.04 ID:Uzz+JyM3
>>780
はぁ?
796Socket774:2012/09/05(水) 23:41:36.84 ID:5d8Aytv7
3.2TBのSSDの価格を見て、そっとSSDSC2CT120A3K5を購入。

初SSDだけど、俺はOS用には使わず一部ゲームをインストールする為だけなので、
30GBも使わんから、120GBを購入した。
797Socket774:2012/09/05(水) 23:45:14.15 ID:BU9MFjkp
>>796
BF3だろw
798Socket774:2012/09/06(木) 00:43:25.72 ID:h5wkIWUc
ボ、、ボーイフレンド3人?
799Socket774:2012/09/06(木) 01:04:44.14 ID:3ULzF99F
>>796
3.2TBのSSDって存在するの?
800Socket774:2012/09/06(木) 01:16:14.66 ID:Oi2aw7NF
その目の前の機械は何するもんなんだ
801796:2012/09/06(木) 01:24:54.23 ID:MvyaWFuz
>>797
 すまん、対人系の銃で撃ち合うゲームは苦手何だ。
主にMOアクションか、オフならTES5やSA(時々4)
後はsteamでその時々遊ぶゲームを換えている。

>>799
ttp://nttxstore.jp/_II_AJ13822105
802Socket774:2012/09/06(木) 01:30:24.19 ID:oFDz89Ue
ググったら出てきたがこんなんでもSF-2281の0fill番長なんだな
Marvellをサーバグレードと言ってるのはただの宣伝か?
803Socket774:2012/09/06(木) 01:56:25.65 ID:7S3ZHSd/
こんなイロモノ搭載してる鯖はないんじゃねーかな
804Socket774:2012/09/06(木) 01:58:59.83 ID:eAG7oiht
>>801
エンプラじゃないですか〜〜。

>>803
DB鯖とかそういうトランザクション激しい奴につけるといいんじゃないかな。
オンメモリDB鯖って早いけどお高いからね。
805Socket774:2012/09/06(木) 03:00:58.21 ID:1qwOlOwU
ネトゲならメモリ64積んでシャットダウン時バックアップついたRAMディスクソフト入れろよ、捗るぞ
806Socket774:2012/09/06(木) 03:04:31.70 ID:wFLMk9YG
4,301,325円
1325円安くしろって言ったら対応してくれそうだな。
807 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2012/09/06(木) 09:41:59.39 ID:RAP3MDwG
>>805
バッファローのやつか。
RAMディスク自体にそこまで魅力感じないんだよなー。
4GB×2だけど
808Socket774:2012/09/06(木) 10:14:21.13 ID:v6QYiICE
8GBぐらいすぐ埋まってしまうんだろ
809Socket774:2012/09/06(木) 11:34:54.13 ID:hhZRm0a9
>>806
だけど、その後
「お客様、OCZですよ!ほんとによろしいんですか?」
って聞かれそうな…
810Socket774:2012/09/06(木) 11:48:37.76 ID:RLBswslQ
>>802
SandForceR 2582×8って微妙なポジションだな
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=665&Itemid=60
ところで次のコントローラーはどうなるんだろうな
811Socket774:2012/09/06(木) 12:01:03.55 ID:RLBswslQ
全然関係ないけど
RVD3X2-FHPX4-240Gが50ドル割引きクーポン使って369.99ドル
http://www.amazon.com/dp/B005F30JBM/
転送屋使って34000円くらいかな

ちなみにRVD3X2-FHPX4-480Gだと60ドル割引きクーポンついてて
639.99ドルだった
812Socket774:2012/09/06(木) 15:00:21.08 ID:5kP6sKL4
>>810
SF-2281はZD4CM88-FH-3.2Tか
813Socket774:2012/09/06(木) 20:29:01.66 ID:Di3BkA2e
814Socket774:2012/09/06(木) 20:31:20.58 ID:dni6Kwln
>>813
また砂コン?
815Socket774:2012/09/06(木) 20:41:24.09 ID:jBlnaVUN
いまさら自社コンは出してこないだろもう
816Socket774:2012/09/06(木) 23:25:25.40 ID:PxEn6NjB
HGSTが売ってるSASのSSDはインテルコン
817Socket774:2012/09/06(木) 23:36:08.36 ID:Lm3mwPAd
【PC Watch】 【Flash Memory Summit 2012】【SSD編】安易なSSD導入がもたらす「猛毒」の正体
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120906_557787.html
なかなか興味深い記事が
818Socket774:2012/09/07(金) 00:05:34.88 ID:QQDcJHpK
819Socket774:2012/09/07(金) 11:26:44.35 ID:J1wBRHd8
>>817
勉強になったわthx
820Socket774:2012/09/07(金) 12:09:39.40 ID:kYOxPnlo
なるほど

SSDはコントローラがまだまだ未熟なので
手を出さないほうがいいということですね
821Socket774:2012/09/07(金) 12:13:35.57 ID:4HAC6Z3M
全然違うwww
822Socket774:2012/09/07(金) 12:39:42.49 ID:uJkEi8Ai
SLC 128GBとかどこか出してくれないかしら
823Socket774:2012/09/07(金) 14:06:26.59 ID:uhOfo8Rr
>820
どこをどう読むとそうゆう結論になる…
824Socket774:2012/09/07(金) 14:22:36.23 ID:B9fEU4u+
つうか、「今更」なことを力入れて書いてる記事だなぁ
FMS2012の記事だから仕方ないけど
825Socket774:2012/09/07(金) 15:47:47.74 ID:fp5NDReb
>>813
どうして331じゃなくて、335なの?
826Socket774:2012/09/07(金) 21:19:45.22 ID:Ngw0B/2e
将来、330より上で331より下って格付けの製品を出すとき困るでしょ。
型番ってなんでもそうなってるもんよ。
827Socket774:2012/09/07(金) 21:49:55.37 ID:pH/nB/vc
330EXとか331ecoとかつけりゃいいじゃんw
828Socket774:2012/09/07(金) 23:24:33.31 ID:Z64yA7av
「ちょっとだけ変えてみたけどこんなんどーよ
ま、これ以上追求する気はないんだけどね」

↑末尾5はインテルからの暗号メッセージなのである、親切だなあ
829Socket774:2012/09/08(土) 00:45:24.22 ID:8O0LijVU
>>825
ヒント:CPU
830Socket774:2012/09/08(土) 01:42:03.03 ID:zHTOPI9U
320と520
どっち買うか悩む
831Socket774:2012/09/08(土) 01:48:09.21 ID:v5JKA1xI
520一択
832 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/08(土) 02:36:52.04 ID:3DexR4R2
325だな
833Socket774:2012/09/08(土) 03:29:32.31 ID:zHTOPI9U
>>831
理由は?
520にはAES 256bit暗号化できるはずができなくなっているバグがあったんじゃない?
834Socket774:2012/09/08(土) 07:23:57.12 ID:jpI2/idG
何故MTBFに差をつけているのかを考えろ
835Socket774:2012/09/08(土) 10:24:18.11 ID:ODjI7/c1
その割には搭載しているNANDもコントローラーも両方一緒だしねえ。
330が3k NANDというように区別されていれば話は簡単なんだけど
836Socket774:2012/09/08(土) 12:28:40.74 ID:TwcZgHuD
MTBFなんて飾りですよ
837Socket774:2012/09/08(土) 16:26:59.19 ID:OXCFk7a9
やっぱそんなもんすか
838Socket774:2012/09/08(土) 18:20:58.23 ID:MapT+7aw
ツールボックスでオプティマイザー画面に↓これが出てオプティマイズできないんだけど・・・

Intel SSD Toolbox は選ばれた Intel SSD と通信できません。
お使いのシステムに対応する別のストレージ ドライバーに変更することを検討し、
もう一度ツールを試してください。

他の画面では使用領域とか認識してるんだけどオプティマイズだけできない
なんで?
839Socket774:2012/09/08(土) 18:28:00.83 ID:IBHDaA2e
> Intel SSD Toolbox は選ばれた Intel SSD と通信できません。
でググるか>>1を読め
840Socket774:2012/09/08(土) 20:31:20.16 ID:nHO+nveV
330のファームって今いくつ?
841Socket774:2012/09/08(土) 20:34:50.72 ID:PdRmx3ZM
さっき330の120GBを2個買ってきたら
何故か秋のキャンペーンの対象シールが張ってあった
店側のミスかな??

ところでIntel? Data Migration Softwareって
RAID組んでるとIntel製品として認識しないんだけど対処法ありませんか?
842Socket774:2012/09/08(土) 22:26:12.82 ID:PdRmx3ZM
自己解決しました

WD用のTrueImageでクローン後
ドライブレターをCに変更したらOKでした。
843Socket774:2012/09/08(土) 23:58:52.24 ID:6//BLtdN
330 120GBぽちってとどいた後、sandforceはくそみたいなレス読んで萎えた
手放して別の買ったほうがいいんだろうか
844Socket774:2012/09/09(日) 00:02:31.55 ID:WoO7Cv5p
今はプレクかクルーいっとけ
845Socket774:2012/09/09(日) 00:04:00.30 ID:tGIMvvQz
そのレスでなぜクソかまで書いてなかっただろ
ソースもなしに砂砂言ってれば満足な人たちだからな
846Socket774:2012/09/09(日) 01:12:06.12 ID:fs9u4dOS
>>843
SATA2のマシンなら気にしなくていい。良いのに換えても体感変わらない。
SATA3のマシンでもそのまま使えばいい。年収1000万プレイヤーならイイやつに買い替えなよ。

ベンチ目的?そもそもスレチw
847Socket774:2012/09/09(日) 02:15:49.00 ID:/k+I3vwS
>>843
シール目当てで買ったんだろう。正直になれよ。
もう一個買おうぜ。
848Socket774:2012/09/09(日) 02:20:22.48 ID:MqJTfmLE
ぶっちゃけ砂力でも体感変わらんだろw
進んで選びたくはないってだけでそんなに気にすることもない。
849Socket774:2012/09/09(日) 05:13:12.51 ID:ZaUK8uWZ
>>843
オレも >>846 に同意
SATA2とSATA3でのベンチはこんな感じ

Intel SSD 330 Series 120GB ベンチマーク結果
http://hesonogoma.com/SSD/Intel_SSD-330-Series_120GB_Benchmark.html
850Socket774:2012/09/09(日) 10:38:45.65 ID:fs9u4dOS
>>849
注意点としては、私のWindows 7 PC環境のうち1台では、SATA2接続での本来の性能が出ず、
その半分程度の性能に止まってしまいました。Intel SSD 330 Seriesには、
AMD CPUもしくはNVIDIAチップセットとの相性問題があるようです。
購入前にネット上のベンチマーク報告等を参考にして導入予定環境との相性問題が無いかを確認した方が良いと思います。

アムド病・ヌビディア病か
851Socket774:2012/09/09(日) 10:41:02.01 ID:fs9u4dOS
>>849
5.8XFSが脂肪状態だね
852Socket774:2012/09/09(日) 11:44:43.95 ID:k2k97NbK
330プチフリ続出なんだけど不良品?
長い時間かけてOSクリーンインストールしたのに結局変わらん。
853Socket774:2012/09/09(日) 11:51:16.89 ID:EZ6xCfaK
あらかわいそう
854Socket774:2012/09/09(日) 11:53:32.07 ID:zu0DPgsK
330のプチフリとか珍しいんじゃね?
別な要素が悪さしてるとエスパーする
855Socket774:2012/09/09(日) 12:04:06.66 ID:3LBY0gWl
まずSATAケーブルを疑うべき
856Socket774:2012/09/09(日) 12:23:34.63 ID:fs9u4dOS
>>852
アムド病・ヌビディア病
857843:2012/09/09(日) 13:38:19.39 ID:9GN9gaP3
レスありがとうございます。
SATA2なので気にせずそのまま使おうと思います。
858Socket774:2012/09/09(日) 13:47:48.61 ID:ghr1/Z90
。Intel SSD 330 Seriesには、AMD CPUもしくは
NVIDIAチップセットとの相性問題があるようです。
859Socket774:2012/09/09(日) 14:00:04.86 ID:ZaUK8uWZ
>>851
そこに目をつけるとは・・・通だなぁ
仕事でSSD使ってる人?
860Socket774:2012/09/09(日) 15:03:45.75 ID:1nm0c0ZL
ケーブルは意外に重要やね
Vertex Plusでケーブル替えた途端ブルスクが頻発したことがあった
元のケーブルに戻すとぴたりと治まる

まーOCZだからアレなのかもしれんけど
861Socket774:2012/09/09(日) 15:09:13.95 ID:zu0DPgsK
OCZは超上級者向って感じで手出しできんわw
ヘタレな俺はインテルとかCrucialとかばっか
862Socket774:2012/09/09(日) 15:16:48.27 ID:CuhsHu+G
SATAのラウンドケーブル取り回ししやすいから使ってたんだけど、DOS/Vパワレポの最新号に
ラウンドケーブルはうんこって書いてあったから交換したお
863Socket774:2012/09/09(日) 15:20:38.20 ID:kUe47OZ3
IDEの頃から微妙じゃね
864Socket774:2012/09/09(日) 16:49:30.15 ID:82ShmQcI
困っています。

下記の環境でSSDリテール新品を購入してインテルのHPから移行ソフトをDL
SSDをSATAで接続して移行開始ボタンを押したのですが
進行バーが動かないうちに1分ぐらいで再起動要求が出て真っ黒画面で固まってしまいます。
何が悪いのでしょうか?

現在SSDをエクスプローラで見ると
D:システムで予約済み 空き70.0MB/99.9MB
F:システムで予約済み 空き1.02MB/26.9MB
となっています。
ちなみにC:は
C:ローカルディスク 空き407GB/465GB
です。





【SSD】 -330シリーズ Intel Solid-State Drive 330 SATA 3.0(6Gbps)対応
120GB版 パッケージ版 SSDSC2CT120A3K5(青箱)
【M/B】 p50-sd55
【ATA】 SATA
【環境】 Win7 64bit Cドライブのみ 500GBのHDDの内50GB使用中
865Socket774:2012/09/09(日) 17:12:45.13 ID:xfa325Uc
これだから非自作は…
866Socket774:2012/09/09(日) 17:23:01.04 ID:WGaiuxky
クリーンインスコしろ
867Socket774:2012/09/09(日) 17:36:26.16 ID:t/dd01IA
864じゃないけど
現在、クリーンインスコ中

4〜5年前に買ったサブPCなので
SATA2でAHCI非対応だったw
868Socket774:2012/09/09(日) 17:47:12.07 ID:82ShmQcI
環境の移行ってどのくらい時間がかかるのですか?
869Socket774:2012/09/09(日) 17:50:09.51 ID:CuhsHu+G
5〜10分
870Socket774:2012/09/09(日) 17:51:57.49 ID:fs9u4dOS
>>864
RAMディスク入れてないか?DataRAM Ramdiskとか。
safeモードでもダメだからシステムの復元で移行ツールインストール前の状態に戻す。
RAMディスク停止させるか、アンインストールしてから再度やり直す。
871Socket774:2012/09/09(日) 18:38:44.30 ID:2ZFW7nwW
>>868
でも、なんだかんだでやっぱりクリーンインスコをすると思うお( ^ω^)
872Socket774:2012/09/09(日) 19:07:47.68 ID:eOVk3NIK
BTOかw
死ねばいいのに
873Socket774:2012/09/09(日) 19:19:25.92 ID:iiN/Hw/b
>>864
非自作者の都合のいいサポセンの板じゃねえぞ
874864:2012/09/09(日) 19:43:51.79 ID:82ShmQcI
画面が出ない状態で1時間ぐらいほって置いたら
SSDにコピーできていたみたい
グラフィックボードの調子が悪くて画面が出ていなかったと思われる。

ちなみにマザボはヤフオクで買ったので自作PCですよ。

快適に動いています。
ありがとう
875Socket774:2012/09/09(日) 19:44:23.39 ID:d3//S87L
SSDSC2CT120A3K5(8980円)・SSDSC2CT180A3K5(13480円)・SSDSC2CW120A3K5(13180円)

大体こんな値段の店で、客が「どう違うのか」と言った質問だと思うがしていたのだが、

「こちら(330の120GB)が下位モデルで、こちら(520の120GB)が上位モデルですので、
性能も高く、無償保証も2年長く5年の(520の120GB)がお勧めです」
「こちら(330の180GB)も下位モデルで、性能が同じで容量が多いだけですから、
やはりお勧めは(520の120GB)ですね」

と説明していたのだが……

説明を受けていたお兄さん、そのまま520の120GBを買って行った。
876Socket774:2012/09/09(日) 19:51:54.46 ID:fs9u4dOS
パフォーマンスが容量に比例することを知らない
877Socket774:2012/09/09(日) 20:01:42.79 ID:NK2JhQHj
入ってる。入ってる。
878Socket774:2012/09/09(日) 20:07:49.76 ID:EhHDEHTf
>>875
そのお兄さんは520の120GBを無償保証期限切れ直前まで使い倒してから
AES256の件でクレームつけて全額返金をたくらむ、情弱を装った情強クレーマーに違いない
879Socket774:2012/09/09(日) 20:19:31.85 ID:3+0jgHrp
そういう奴が多ければ、リファービッシュ扱いで大量のSSDが出てくる事に期待
要らんが
880Socket774:2012/09/09(日) 20:20:11.93 ID:zu0DPgsK
金のSSD当たったやついるか?
881Socket774:2012/09/09(日) 20:35:00.45 ID:CK8hlzE2
あたったあああああ
882Socket774:2012/09/09(日) 20:54:10.69 ID:uHtImvPI
金色の当たったらどうすっかな?w
883Socket774:2012/09/09(日) 21:17:12.96 ID:2ZFW7nwW
とりあえず、手にもったまま散歩だな
884Socket774:2012/09/09(日) 21:24:10.06 ID:otVlR2k1
金のSSDには金の速度悪魔シールが付いてます
885Socket774:2012/09/09(日) 21:39:28.95 ID:+B50L4+z
>>864
相性だと思って諦めて下さい。次の方どうぞ!
886Socket774:2012/09/09(日) 21:55:30.14 ID:f/rwP19B
intelのダウンロードサイト
330の240GBとか一覧に出てこない
説明のところにも出ていないし
未対応なのか更新もれなのか
887Socket774:2012/09/09(日) 23:20:00.71 ID:CJogqWyZ
>>884
ビックリマンとかで言うスーパーゼウスみたいなキラキラシール
なのか!それは欲しいな
888Socket774:2012/09/09(日) 23:41:34.33 ID:p7foL1vq
俺が聞いたのは、森の泉にサムスン製SSDを落として途方にくれていたら
泉の精(かなり美人)が金と銀のインテル製SSDを…
って話だったけど?
889Socket774:2012/09/09(日) 23:48:06.45 ID:/v3bvja8
水没していたSSDを渡されるなんて嫌がらせだろw
890Socket774:2012/09/09(日) 23:51:06.87 ID:T8/N9JsJ
>>880
応募してたの思い出したわ。9月下旬賞品発送か。
891Socket774:2012/09/10(月) 00:43:22.54 ID:To3iQCJo
金なら1枚,銀なら5枚で悪魔のカンヅメがもらえます
892Socket774:2012/09/10(月) 01:48:45.55 ID:t1hSjyYX
ビックリマンって言葉に違和感なかったけど、
よく考えると変な名前だよね。
スピードデーモンのほうがいい名前だね。
シール欲しさにもう一個買っちゃうよね。
893Socket774:2012/09/10(月) 01:51:11.48 ID:kPd1WkDk
ビックリマンもダエモンも大差無いと思うが
894Socket774:2012/09/10(月) 02:16:50.51 ID:S9kz6SME
へい おやじ! らーめn・・・


うあ 何をする貴様ら!
895Socket774:2012/09/10(月) 06:22:37.30 ID:SnqKqqbU
ラーメンバーのチョコチップ入りまた喰いてえなぁ
896Socket774:2012/09/10(月) 06:37:56.69 ID:5wa/Di5/
ラーメンバーはガチでまずかったな
シールをめくるアイデアはよかったが
897Socket774:2012/09/10(月) 08:33:16.79 ID:+UL8XG9p
>>889
ぶっちゃけ水没しても乾燥させれば使えるよな
898Socket774:2012/09/10(月) 08:33:52.55 ID:+UL8XG9p
デーモンと言えば小暮
899Socket774:2012/09/10(月) 10:21:41.22 ID:HkwCdXqm
謎の観客のパワーが謎だったな
900Socket774:2012/09/10(月) 13:46:08.11 ID:K1HxRLf5
キラキラしたお宝シール目当てにSSDが捨てられるのが社会問題に・・
901Socket774:2012/09/10(月) 14:25:58.38 ID:OL51aXyH
http://eventweb.jp/ssd/
当たる気しねえwww金SSDの時と比べて当選人数少なすぎる
902Socket774:2012/09/10(月) 16:42:26.46 ID:MdLGyq8c
しかも最低モデルが180G
903Socket774:2012/09/10(月) 16:44:49.01 ID:pT3cxrxT
ルンバ浮きすぎだろw
904Socket774:2012/09/10(月) 16:46:03.30 ID:qmPVFzBs
ほんの一抓みしかない飴を日本列島に振り撒き、
なかなか見つからない飴を餌にして在庫減らしか
舐めらねない飴が欲しくて砂力SSDを買うほど、ジサカーは甘くはないぞ。舐めんなよ
905Socket774:2012/09/10(月) 16:56:31.46 ID:GlmBKgGr
330シリーズでもHDAT2による予備領域確保って有効になるんですか?
906Socket774:2012/09/10(月) 17:01:46.72 ID:hz8BoWkl
>>901
つか、秋の夜長を〜って書いてあるのに発送が12月ってどういうことだ
12月は秋なのか?(´・ω・`)
907Socket774:2012/09/10(月) 17:08:00.43 ID:nz+P5epM
520/330ユーザーもだいぶ増えただろうに速度低下が酷いって話は聞かないよな
あれもデマだったのかなぁ
908Socket774:2012/09/10(月) 17:18:46.89 ID:0SxIG0iL
>>905
インテル SSD 520をオーバープロビジョンニングでチューンアップ
http://zigsow.jp/special/intel/ssdop/
レビュアー20名も募集している
こんな企画がある位なんで有効だと思う
520も330も同じ砂のSF-2281積んでるので
330だけ無効にするなんてことはしてないんじゃないかな
909Socket774:2012/09/10(月) 17:43:41.99 ID:BJWaIEjs
>>908
予備領域を確保すればSSDが速くなると書いてあるが、誰も速くなってないという…w
910Socket774:2012/09/10(月) 17:44:55.80 ID:OL51aXyH
保証とかきかなくなって涙目になりそうだな
手間かかりすぎて効果がアレじゃwww
911Socket774:2012/09/10(月) 18:07:29.23 ID:qoxruw16
>>908
レビュアー20名ってIntel協賛してないと出来なくないか?
それとMLCで7%、SLCで27%がデフォ値でMLCタイプで27%確保するってのが
Intel SSDのお約束的なカスタム方法だったはず
27%以上確保しても効果は微妙だよねーという風な記憶が残っている

予備領域確保は故障対策には絶大な効果を発揮するけど
速度向上については体感できないと思うな
何故なら現状のSSDはSATA6Gbpsの上限まで速度出せるから

という事なんで故障対策ならいいと思うよ
240GB買ってもWin7なら余るし27%確保して賢く使おう
912Socket774:2012/09/10(月) 18:10:48.67 ID:v8Fp87cO
913Socket774:2012/09/10(月) 19:09:32.67 ID:eLds3/bn
>>907
ベンチ取ると確かに劣化具合がわかるのだけど
Win7起動だのファイル操作だのではまーったく体感出来ない

むしろ520の120GB買った値段で240GB買える事に怒り心頭
914Socket774:2012/09/10(月) 19:24:38.55 ID:AJlkEMn7
TrueImageやPragon、PartitionMasterなんかのバックアップ及び
パーティション操作ツールで問題起きないかなぁ。心配。
915Socket774:2012/09/10(月) 19:26:43.70 ID:nPuUvA0G
バックアップはインテル付属ツールじゃなくても、特に問題ないぞ
使いたくなったら使えばよろし
916Socket774:2012/09/10(月) 19:57:20.96 ID:U56vIlKC
Acronis True Image Home 2010でまったく問題なくバックアップとリストアできてるよ〜
917Socket774:2012/09/10(月) 23:28:01.42 ID:bPEx7g+z
SSDを超えるスーパーSSDが出るまで待つよ
918Socket774:2012/09/10(月) 23:37:01.02 ID:pFkErbuI
TIは2010以降でアラインメントの問題が直ったから大丈夫だわな。
919Socket774:2012/09/11(火) 01:31:44.49 ID:SIplyC8D
IntelSSD520とSSD330の違いについて何度も書かれるのでFAQに追加してくれ

・Intel SSD520とSSD330の違い
SSD520 ttp://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/solid-state-drives/solid-state-drives-520-series.html
SSD330 ttp://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/solid-state-drives/solid-state-drives-330-series.html
↓もうちょっとわかりやすい表
SSD520のスペック(中段の表) ttp://ascii.jp/elem/000/000/667/667100/
SSD330のスペック(下段の表) ttp://ascii.jp/elem/000/000/716/716571/
ポイントは、1.容量によって性能や速度が違うこと 2.最大値と平均値があること
3.ランダムリードとランダムライト性能の違い 4.価格差に着目しよう。
シリ=シーケンシャルリード シラ=シーケンシャルライト ラリ=ランダムリード ララ=ランダムライト
60GB
SSD520 シリ=550MB/s シラ=475MB/s ラリ=15000IOPS ララ=80000IOPS(最大) ララ=23000IOPS(平均)
SSD330 シリ=500MB/s シラ=400MB/s ラリ=12000IOPS ララ=25000IOPS
120GB
SSD520 シリ=550MB/s シラ=500MB/s ラリ=25000IOPS ララ=80000IOPS(最大) ララ=40000IOPS(平均)
SSD330 シリ=500MB/s シラ=450MB/s ラリ=22500IOPS ララ=33000IOPS
(201209価格差[SSD520]11500-[SSD330]8400=3100円)
180GB,240GB
SSD520 シリ=550MB/s シラ=520MB/s ラリ=50000IOPS ララ=80000IOPS(最大) ララ=60000IOPS(平均)
SSD330 シリ=500MB/s シラ=450MB/s ラリ=42000IOPS ララ=52000IOPS
(201209価格差240GB[SSD520]21200-[SSD330]16000=5200円)
480GB
SSD520 シリ=550MB/s シラ=520MB/s ラリ=50000IOPS ララ=50000IOPS(最大) ララ=42000IOPS(平均)
920Socket774:2012/09/11(火) 04:59:20.59 ID:sPIDyLNp
ララちゃん・・・・・
921Socket774:2012/09/11(火) 05:27:38.27 ID:QbVGkF2Q
尻とか何なんだよ。
アルファベット頭文字でいいだろ。
922Socket774:2012/09/11(火) 05:50:47.48 ID:pPNF8ZMN
ラリってんじゃねーよ
923Socket774:2012/09/11(火) 07:22:11.05 ID:DefpAKk/
よくわからないがガンダムで頼む
924Socket774:2012/09/11(火) 07:59:47.46 ID:034EIjnv
330 ジム
520 ガンダム
925Socket774:2012/09/11(火) 08:04:08.34 ID:K5uGD7XS
335と525が出るまで買わないほうがいいですね?
926Socket774:2012/09/11(火) 08:08:54.75 ID:lWfC/VFF
ベンチ目的なら待った方いいかもしれん
普通に使うなら買っていいんじゃね
927Socket774:2012/09/11(火) 08:48:19.22 ID:1qq6wilw
わざわざ片仮名で書くあたり情弱臭がプンプンするにょ!
928Socket774:2012/09/11(火) 10:55:33.08 ID:opL4uAyf
シリだと…
929Socket774:2012/09/11(火) 13:15:42.79 ID:JURc7DH7
しりしららりらら♪
930Socket774:2012/09/11(火) 17:08:29.05 ID:3QWXn1A+
俺用メモ「Windows7でHDDのブートパーティションのみをSSDに移動する方法」
以下、ブートパーティションをC、残りのパーティションをDとする。

@CのバックアップをDに作成する。
ASSDにCのバックアップを展開しなおす。
B電源落としてHDDからケーブルを外す。
C外したケーブルにSSDを接続する。(ケーブルってかポートの変更、必要ないかも?)
D電源入れて起動チェック。

バックアップの作成と展開には Easeus Todo Backup(トライアル版)を使用
Windows7では、ブートドライブにはCの他に「システム予約済み」パーティションが必要で
色々試したディスククローンソフトではコレとCの同時コピーができなかった。

晴れてブートドライブに510 120GBを導入できたぜーとウハウハしながら旧Cを削除したら
ミスってDも消してた死にたい
931Socket774:2012/09/11(火) 17:14:26.12 ID:lWfC/VFF
win7のシステムイメージバックアップで十分なのにい〜
932Socket774:2012/09/11(火) 19:21:18.27 ID:AdtHT3hd
素直にAcronis True Image 買えよw
あとSSDはパーティションを切らないほうがいいぞ
2台用意して1台をC、72台目をDとして使いなされ
933Socket774:2012/09/11(火) 19:25:17.91 ID:FzLC5h6l
>>932
>あとSSDはパーティションを切らないほうがいいぞ

なんで?
934Socket774:2012/09/11(火) 19:25:55.94 ID:QbVGkF2Q
2台目から71台目のドライブレターが気になるな。
935Socket774:2012/09/11(火) 19:55:00.77 ID:fVAMXOoO
俺の記憶が正しければドライブレターはZまでしかないはず
936Socket774:2012/09/11(火) 21:13:50.48 ID:baYgXagM
いやまてマウントポイントでだな
937Socket774:2012/09/11(火) 21:27:42.23 ID:PWcZGvEl
>>914
古いやつだとアライメントが合わない可能性もあるので
付属ツールでやった方が無難
938Socket774:2012/09/11(火) 21:30:52.23 ID:PWcZGvEl
>>930
これはどっちかと言うと「失敗知識データベース」に掲載すべき内容だな()
939Socket774:2012/09/11(火) 21:31:53.64 ID:PWcZGvEl
>>931
destinationの容量が小さいとリストア不可(大きい方には不明)
>>933
必要がないから
940Socket774:2012/09/11(火) 22:01:04.69 ID:ItNCvcwH
>>924
そこまで差はないだろw
X25-M ジム
330 ジムカスタム
520 ジムクゥエル
くらいの差
ちなみに
910 Zガンダム
941Socket774:2012/09/11(火) 22:02:57.85 ID:a5gpvSRp
>>940
X25-EはRX-78で良いんじゃないかと思う
942Socket774:2012/09/11(火) 22:33:40.98 ID:PAzpxBSy
>>940
330 ザクII
520 ジム

で良くね?
943Socket774:2012/09/11(火) 22:38:11.27 ID:6k2SkJZj
520 ラクス
330 ミーア
944Socket774:2012/09/11(火) 22:41:37.81 ID:ItNCvcwH
>>941
それはありだな
>>942
陣営違うじゃん、ジオンでなら
X25-M ザクIIF
X25-E シャアザク
330 ガルバルディα
520 ガルバルディβ
910 ザクIII
こんな感じか
945Socket774:2012/09/11(火) 22:42:22.92 ID:Jea5KhQh
>>943
330のほうが乳がでかいとな
946Socket774:2012/09/11(火) 22:47:19.50 ID:FzLC5h6l
>>939
>必要がないから

理由になってねーw
947Socket774:2012/09/11(火) 22:48:50.76 ID:HKsBwEi0
>>945
圧縮に弱いんだぜ
948Socket774:2012/09/12(水) 07:11:27.60 ID:5A1aBz8t
我々の愛したSSDSA2CW600G3B5は(市場から)消えた!何故だ!
949Socket774:2012/09/12(水) 07:42:02.05 ID:bjxF64io
坊やだからさ
950Socket774:2012/09/12(水) 08:35:50.94 ID:ITdxodi3
8MB病だからさ
951Socket774:2012/09/12(水) 09:13:16.89 ID:IB9acNqg
必要がないからSSDはパーティションを切らない方がいいぞ(笑)
952Socket774:2012/09/12(水) 09:15:58.72 ID:75ONiYCW
パテ切らなかったらフォーマットできないじゃんw
953Socket774:2012/09/12(水) 09:20:36.70 ID:DxNw5nw5
954Socket774:2012/09/12(水) 09:25:29.92 ID:SH+m2SAm
www
955Socket774:2012/09/12(水) 09:31:12.62 ID:bGZAZ4K2
今朝から、急に劇遅(起動に数分かかるよう)になって、買って数ヶ月の 330-180GB を疑ってるんだけど
Intel SSD Box 起動するだけで30分近くかかりそうな勢いなんだが、これ使ってエラー出さないと保証が受けられないの?
956Socket774:2012/09/12(水) 09:34:18.47 ID:u10FwwzP
ボリューム
いやなんでもない
957Socket774:2012/09/12(水) 09:40:30.02 ID:1hGR3zq6
デーモンシールだな
958Socket774:2012/09/12(水) 09:44:44.10 ID:ITdxodi3
>>955
SecureErase
959Socket774:2012/09/12(水) 09:45:35.76 ID:SH+m2SAm
この座椅子、前者はデザイン重視で実際はケツが痛くなって長時間使用できない。
俺だったら後者のほうお勧め。色は好きなの選べ。
960Socket774:2012/09/12(水) 09:57:26.53 ID:ITdxodi3
どこの誤爆だボケ
961Socket774:2012/09/12(水) 11:43:15.73 ID:EcwsCmAG
インテルのSSDは地雷だってのが
自作板での常識
962Socket774:2012/09/12(水) 11:44:08.81 ID:lECksChx
現行の330シリーズに限っては認める
963Socket774:2012/09/12(水) 11:56:52.42 ID:cujNaps3
964Socket774:2012/09/12(水) 12:03:02.49 ID:d+MXOaNB
いくら510とはいえこれは安いwww
965Socket774:2012/09/12(水) 12:21:01.11 ID:2Te73gYf
>>964
520かと思って買っちゃったよ..
966Socket774:2012/09/12(水) 12:27:40.31 ID:d+MXOaNB
>>965
わろた

在庫復活してるww
965サンキュw
967Socket774:2012/09/12(水) 12:29:06.38 ID:d+MXOaNB
なwwくwwwなwwwったwwww
968Socket774:2012/09/12(水) 12:32:45.27 ID:lECksChx
早いなぁ・・・6個あったのに2分で2個になって3分後には無くなった
969 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(-1+0:5) :2012/09/12(水) 12:33:49.63 ID:d+MXOaNB
楽天にログインしたままだったからクレカ一発で注文したけどその時は残り4とか出てたから間に合ったのかな?

しっかし5980円で120GBは安いな、3k円↑送料無料だったしこの値段ではVeltexも真っ青だな
963に貼られた時は在庫無しだったのに965の書き込みの後在庫5になってたからまた復活あるかもね
970Socket774:2012/09/12(水) 12:37:20.89 ID:RujNFgOv
ジョウシンの510
昼休み(12:25頃)に見たら残り10個あったからポチった
971Socket774:2012/09/12(水) 13:03:31.43 ID:fF8J07Yp
そういや、この間USBケース付の120GB(310だったかな?)
が確か5980円で売ってたけど
IntelSSDの在庫おかしくなってるのかな?
972Socket774:2012/09/12(水) 15:06:39.93 ID:VTl2ajVb
IntelにしてみればとっととPCからHDDを抹殺したいんじゃないかしら
973Socket774:2012/09/12(水) 15:20:42.69 ID:TKs9Ds8E
のろまったわー
くやしいわー
974Socket774:2012/09/12(水) 15:26:29.52 ID:cujNaps3
しねぇええ
975Socket774:2012/09/12(水) 15:30:51.12 ID:+5UeED9f
>973

3個買ったうちの2個、ヤフオクに8800円で出すから入札してねw
976Socket774:2012/09/12(水) 15:44:05.53 ID:Sd60485H
XPで使う以外は微妙だろ
977Socket774
intel好きでsandforceが嫌いって人向けw