【FORTRESS】SilverStoneのPCケース21【RAVEN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
斜め上へと進化を続けるSilverStoneのPCケーススレにようこそ

■公式サイト
http://www.silverstonetek.com/

■代理店マスタードシード
http://www.mustardseed.co.jp/silverstone/index.html
■代理店ディラック
http://www.dirac.co.jp/
■代理店興隆商事
http://www.kohryu.com/
■Where to buy - Japan -
http://www.silverstonetek.com/wbuy/wbuy_contants.php?warea=japan&area=


■過去スレ
20 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336819474/
19 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326370540/
18 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318149580/
17 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314172756/
16 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309276831/
15 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305624120/
14 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302014464/
13 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295716452/
12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287666304/
11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283299619/
10 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272343900/
09 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263941803/
08 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253814804/
07 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235727165/
06 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209642416/
05 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194264427/
04 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174273088/
03 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139754174/
02 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134790789/
01 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108712867/
2Socket774:2012/08/04(土) 00:09:28.41 ID:3CHVLz3q
>>1
乙、初の2get!
3Socket774:2012/08/04(土) 00:21:38.95 ID:jgM9CaX5
3get FT03miniで組む
4Socket774:2012/08/04(土) 09:59:40.94 ID:7DKGXvNC
じゃあワシは新作待つとするかの
5Socket774:2012/08/05(日) 12:01:54.25 ID:kqFa/hlj
いちもつ
6Socket774:2012/08/05(日) 15:44:35.77 ID:l9TOlFPT
FT04ってFT02に比べてどのあたりが進化したの?
あと退化した点ってある?
7Socket774:2012/08/05(日) 16:30:23.91 ID:A+Zy4AXm
俺的には排熱や冷却に関しては熱溜まりが出来ない構造だったFT02から退化してると思うな
HDDの冷却に関してはFT02より冷えると思う

俺はシステムにSSD2台RAID0、マイドキュメント用に2.5インチHDD1台、動画編集用領域に
2.5インチHDD4台でRAID5でHDDは氷室MINIに入れてるからHDDの温度に関してはFT02でも
問題ないけどね

あとちゃんとした製品版だとどうなるか分からないけど正面の銀石マークがダサい
8Socket774:2012/08/05(日) 16:55:17.88 ID:l9TOlFPT
>>7
d

あ、あと重要な質問が一つ。
巨大CPUクーラーのSilver Arrow SB-E。
FT02の場合はギリギリ干渉しつつも収まったけどFT04はどう?
9Socket774:2012/08/05(日) 16:56:12.92 ID:oKxSdaRZ
銀石の5インチベイ用HDDマウント使ってる俺がいる
もうこの雪印マークがないと落ち着かなくなってきた
HDDを入れてるわけじゃないんだけど、吸気過多すぎる気がしてファンを排気にセッティングして使ってる
このファンの回転数次第で天板の排気ファンの回転数も結構変化するから、内圧調整に有効だと信じてる
10Socket774:2012/08/05(日) 17:55:20.85 ID:MRx9dqfj
> 吸気過多すぎる気がして
Silverstoneのケースを使ってるのなら吸気過多で正常
もしSilverstone以外のケースを使ってるのならスレチ

> このファンの回転数次第で天板の排気ファンの回転数も結構変化する
そのHDDケースファンを排気にしていることでケース内のエアフローが乱れて内部温度が
上昇してるから天板の排気ファンが回転数を増やしてる
正圧が保たれている状況なら排気ファンは常に最低の速度で回転するから
11Socket774:2012/08/05(日) 18:42:14.71 ID:8KnVeg2c
FT04の様子を見ながらダメだったら
コルセアに浮気してみようと思っています
完全に自己紹介だった
12Socket774:2012/08/05(日) 18:46:25.45 ID:AHT2V8Yd
冷えに関しては問題なさげだけどちょっとうるさそうな予感
13Socket774:2012/08/05(日) 19:29:55.25 ID:oKxSdaRZ
>>10
吸気過多は分かってるけどそれが"すぎる"ようだったし、19スレ目の>>91のレスを見て導入したんだ
内圧が高すぎるとエアフロー不良の部分が熱だまりになりやすい
02シリーズで言えば5インチベイ上部がそれに当たると思う
ファンコン温度センサ基準で悪いが、拡張パネルに張ってるところが室温比で1〜2℃程度下がったよ(ゲーム中)

それからなぜ温度が高いとファンの回転速度が上がるのか教えてほしい
背圧が高くなればそれに影響して排気ファンの回転数も上がるんだけど
よく分からないなら天板ファンの回転数モニタして、底面ファンの回転数変えてみれば分かるよ
14Socket774:2012/08/05(日) 19:48:22.16 ID:goha/kTy
SG09のギリギリ感がすごいな
これは出たら買わねば。
15Socket774:2012/08/05(日) 20:00:31.33 ID:MRx9dqfj
> それからなぜ温度が高いとファンの回転速度が上がるのか教えてほしい

え、何をモニタしてファン速度を制御してるの?
普通は温度が上がればファンを制御してるファンコンなりM/Bがファン回転数をあげるでしょ
もちろん設定次第の部分もあるけど

大層な自信家ですし、もしかしてご自身でケース内圧をモニタリングして
ファン速度を手動で変更しているのでしょうか?頭が下がります
16Socket774:2012/08/05(日) 20:34:23.50 ID:oKxSdaRZ
めんどくさい奴だな…突っ込まれたからって必死になんなよ
実際に結果出てるんだから別にいいだろ
17Socket774:2012/08/06(月) 07:37:04.45 ID:x88JR6b7
前スレ埋めろよ...
落ちたじゃねーか
18Socket774:2012/08/06(月) 15:12:56.17 ID:k4ZEGPi4
950越えてから書き込みなくて落ちるのは仕様だからいいんだよ
19Socket774:2012/08/06(月) 19:33:49.72 ID:M9Xx0aCU
新スレの方使うからだろうがバーカ
20Socket774:2012/08/06(月) 20:31:38.91 ID:ntYZUNgX
FT04出たらFT02安くなるかな?
21Socket774:2012/08/06(月) 20:41:58.52 ID:leIEt5um
FT02は併売されそうじゃない?
RV02とRV03は販売終了しそうだけど
22Socket774:2012/08/07(火) 08:04:01.19 ID:9/RB1Epn
ほんとFT02信者は気持ち悪いな
>>21 「FT02は神ケースだから永遠に不滅です」
>>21 「でもRV02、RV03はFT02じゃないからFT04がでれば販売終了しそう(キリッ」
氏ねよ
23Socket774:2012/08/07(火) 08:54:32.14 ID:IkboNMU4
FT02が続投でRV02が廃番になるという予想の根拠を教えて欲しいところ
24Socket774:2012/08/07(火) 09:20:59.95 ID:ILjmg0TW
SilverStoneって基本的に廃番はやらないような
RV01も未だに売ってるし
25Socket774:2012/08/07(火) 09:25:13.37 ID:bW+VeS/H
普通に何年も前のケース売ってるよな。
大量生産して在庫抱えておくのか、それともちょくちょく再生産してるのか・・・。
26Socket774:2012/08/07(火) 10:22:24.95 ID:PeXMjqKL
廃番しないってありがたい
最近になって自作始めた人が少し前のパーツ(たかだか1年前くらいでさえ)欲しくても手に入らないなんて普通のことになってるだけにちょっと嬉しい
27Socket774:2012/08/07(火) 17:24:48.86 ID:IkboNMU4
ケースなんて金型さえあれば作れるしな
工場からしたら大得意先だし、小ロットでも注文があれば作るだろ
28Socket774:2012/08/07(火) 18:39:21.12 ID:SPzMFPml
俺はまったくその業界に詳しくないけど
ずっと作れるってことをほかの会社はやらないしすごいことだと思う
29Socket774:2012/08/07(火) 19:34:11.48 ID:JJnoicX+
>>25
ちょくちょく再生産&マイチェンしてるんじゃない?
FT01とか、フィルタの取り外し向きが変わったりしてるし。
30Socket774:2012/08/07(火) 22:33:17.17 ID:ILjmg0TW
FT02もファンガード変わったりファンケーブルがスリーブになったりUSB3.0化されたりとちょこちょこ弄られてるな
モデルチェンジで購買欲を煽って売上を増やすのではなく、
流用とアップグレードで開発費を圧縮して利益を確保する方針のメーカーなんだろう
31Socket774:2012/08/08(水) 04:08:38.11 ID:Xki2AV8W
FT02の次のリヴィジョンで、AP181がAP182に変わる可能性もあるってことか
32Socket774:2012/08/08(水) 07:57:00.78 ID:xc57YjbD
AP182ってファンコンのつまみ形状も変わってるからFT02に乗せれないんじゃないか
33Socket774:2012/08/08(水) 20:59:13.50 ID:Mv0sGuJR
エアコンで室温がある程度冷えてくるとFT02USB3の底面ファンのうち1つがガリガリ
ガッガッガッ、グッグみたいな感じで異音をはなつんですがこれって部屋が暑いまま
我慢する、異音のなるファンの電源を抜くとか交換以外に改善する方法ないんでしょうか?
34Socket774:2012/08/08(水) 21:12:33.33 ID:eDWxZa0u
ファンが壊れてるんじゃね?
交換しなよ
35Socket774:2012/08/08(水) 21:58:24.98 ID:PnrsIuec
>FT04ってFT02に比べてどのあたりが進化したの?
>あと退化した点ってある?
電源が底面置きじゃない?
36Socket774:2012/08/08(水) 22:08:21.49 ID:6wn0IX5H
>>33
前にも何度か話があったんだけど、土台になってる部分と擦れてる可能性がある
ファンの下部のケースへ取り付ける媒介になってる奴ね
ここのクリアランスが極小だからプラパーツの膨張収縮で当たる
その場合土台とファンの間にシリコンワッシャでも組みつければいい
37Socket774:2012/08/08(水) 22:47:44.49 ID:Mv0sGuJR
>>36
なるほど、レスありがとう

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3288547.jpg
シリコンワッシャを持ってないのですが、この画像の赤い○部分あたりに高さ調節
できるものをAP181との間に挟んでやれば良いんでしょうか?
38Socket774:2012/08/08(水) 23:04:08.44 ID:6wn0IX5H
そこ
但し、Assyまるっと外さないと作業出来ないよ
掃除ついでにどうぞ
39Socket774:2012/08/08(水) 23:33:19.57 ID:Mv0sGuJR
>>38
重ね重ねありがとう
ゴムシートかなんかを加工してワッシャ代わりにしてダメならワッシャ買いにいこうと思います
40Socket774:2012/08/09(木) 20:48:43.15 ID:lW/Vuupg
>FT04ってFT02に比べてどのあたりが進化したの?
>あと退化した点ってある?

お前が使うべき言葉は
進歩と後退であって進化と退化ではない

この意味がわからなければ分子生物学でも勉強しろ
41Socket774:2012/08/09(木) 21:19:05.93 ID:bBb75Ere
>>38
とりあえず応急処置的にCPUクーラーのファン用のゴムシートを小さく切って
間にはさんでみたところ室温が低くなってもファンから異音がしなくなりました
暫くはこのまま使っていこうと思います、今回はありがとうございました
42Socket774:2012/08/09(木) 23:13:54.47 ID:BwbgMTM7
>>40
こまけーよ
これだから理系は…って言われるんだろ
43Socket774:2012/08/09(木) 23:14:19.03 ID:IIuI45o9
>>40
女に嫌われるタイプだなw
44Socket774:2012/08/09(木) 23:21:30.78 ID:vwOD6h4G
文系だからって使う単語にルースって理由じゃないだろ…
45Socket774:2012/08/09(木) 23:40:03.79 ID:00LW9Eat
RV02やRV03も今売ってるのは修正加えられてる?
46Socket774:2012/08/10(金) 03:11:52.36 ID:+lmGaVC7
煙突に690組んでる方、冷え具合はどんなでしょうか?
47Socket774:2012/08/10(金) 05:16:43.90 ID:Pypt11mR
進化・退化の用法が生物学に限られるわけねーだろタコナスビが
48Socket774:2012/08/10(金) 07:26:57.61 ID:O+goxSBL
まだ言ってんのか
49Socket774:2012/08/10(金) 08:58:05.81 ID:+O4jJ8pQ
PS07の白の質感ってどんな感じ?
安っぽい?
50Socket774:2012/08/10(金) 17:58:01.87 ID:HvaUg0wq
>>49
冷蔵庫。
51Socket774:2012/08/10(金) 22:33:46.03 ID:nUHDmAIU
>>45
RV02だと最初のモデルは底面ファンが普通の18cmファンだったのがRV02-Eの発売前後に徹甲弾ファンになって、その後フロント(トップ?)のUSB2.0がUSB3.0に変わった
RV03は判らない
52Socket774:2012/08/10(金) 22:59:13.40 ID:EEYzSTcR
>>51
レスありがとう
すごいな、他のメーカーはそこまでしないんじゃなかろうか
RV03の方誰か知らない?
53Socket774:2012/08/10(金) 23:15:28.08 ID:+DCDk8JU
最初はHDDは水平置きで、FANにふたする意味不仕様だったな。
http://silverstone-usa.com/images/RV02/RV02_blackice_GT_Stealth360
54Socket774:2012/08/11(土) 00:20:47.73 ID:MhsJYvt7
RL01買ったけど後ろのグラボの端子出るとこのカバーの外し方わからん助けてくれ
55Socket774:2012/08/11(土) 01:47:28.49 ID:UOw4P3/c
>>53
水平置きに見えるが、実は垂直だったってオチじゃなかった?
56Socket774:2012/08/11(土) 08:20:58.32 ID:vGOV6zps
SG-02ってM/Bの固定はミリネジ?インチネジ?
全部インチネジだった気がしたけどネジがうまく回らない
57Socket774:2012/08/11(土) 08:21:57.04 ID:zWkVF07W
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20120608/1051763/?SS=imgview&FD=1832110875

AP182は黒のほかに白もでると思いますか?ComputexのFT04には上の写真みたいに
白のファンが乗ってたっぽいんですが
58Socket774:2012/08/11(土) 11:14:54.94 ID:S5BMXDbh
いやむしろ、黒も出ると思いますか、じゃないの?
白しか見た事ないんだけど
SilverStone Technology Co., Ltd.- AP182
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=344&area=usa
59Socket774:2012/08/11(土) 12:06:00.92 ID:mx1MegDT
できれば黒も出てほしいが、いつ出るのやら
60Socket774:2012/08/11(土) 13:01:02.86 ID:zWkVF07W
>>58
お、製品情報でcolor: Whiteになってますね。これは嬉しい、情報thanks

あとAP122の製品情報も載ってますね。AP142はでないのだろうか
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=338&area=en
61Socket774:2012/08/11(土) 13:05:27.06 ID:ovFCylZS
>>56
ミリネジだったので要注意。
マニュアル見たら、付属で一番大きいネジだからインチネジで締めたらダメだった。(ケース用の予備かな?)

おかげで2カ所ほどネジがスペーサに変に入って取れなくなってしまった_| ̄|○ il||li
今は実用に支障ないからそのまま使ってるけど、どうすれば取れるんだろ、これ。
62Socket774:2012/08/11(土) 13:06:53.84 ID:vmVwUT9n
122のLEDモデルは頼むからクリアフレームにしれくれー
63Socket774:2012/08/11(土) 13:24:54.34 ID:Fsanol4L
FT04の改善点って何?
64Socket774:2012/08/12(日) 10:19:01.26 ID:wzgrDBVG
FT04が電源上でイヤーって言って人らはコレ使ってみたらどうよ。と言ってもFT04まだ出てないけど

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120811/ni_ccatxex.html
65Socket774:2012/08/12(日) 10:57:56.59 ID:7th4eYcN
>>61
おお、ありがとう
なんでインチネジだと思ったんだろう
66Socket774:2012/08/12(日) 14:52:55.11 ID:D4uxX/WL
>>64
商品名そのまんますぎてワロタ
67Socket774:2012/08/12(日) 16:32:19.15 ID:GDuSE0qu
俺はSG05とかFT03miniとか好きだけど
>>64みたいな電源外付けキットはピッタリだね
内部に電源さえ無ければサイドフロークーラー着く作例あるし

外付けなら電源はATX規格ですらなくたっていい
AntecのCP-1000やCP-850みたいな
規格外に大型のストレート排気電源を使えるから冷却性が改善される
68Socket774:2012/08/12(日) 18:01:55.32 ID:e5STQGsH
米アマゾンからFT02Sを買おうかなと思ってるんだけど
表示価格に上乗せされる手数料と送料っておいくらくらいになるとおもう?
69Socket774:2012/08/12(日) 18:38:58.01 ID:fK0LMDtn
チェックアウトしたら約7kだと、こういうの買ったことないけど外箱の周りにさらに梱包してくれるんか
ちとこえーな
70Socket774:2012/08/12(日) 18:40:14.12 ID:q+HuWmYT
この前ポチった2台目のFT02が今日届いた

1台目はASUSのR4Eに3930kにメモリ64GにGTX680積んだ
ゲーム&動画編集&エンコードマシンでフル水冷

昨日届いたFT02にはMSIのGD80に3770Tにメモリ32G積んで
MonsterXXとHDD3台RAID5でゲームPCからの1080P60fpsの録画と
普段使い用PCにする予定
71Socket774:2012/08/12(日) 18:43:20.44 ID:wzgrDBVG
>>68
アメリカ以外にも輸送可能な商品ならカートに突っ込んで会計寸前までいけば良いんじゃないの?
代行、転送サービスを使う場合、41ポンド(19kg未満)だからたぶん送料だけで100ドル以上かかるよ
72Socket774:2012/08/12(日) 18:51:55.95 ID:e5STQGsH
>>71
> 代行、転送サービスを使う場合、41ポンド(19kg未満)だからたぶん送料だけで100ドル以上かかるよ

送料だけで100ドル。・゚・(ノ∀`)・゚・。

逆に日本の代理店はもの凄い出血サービスで売ってるんだね
73Socket774:2012/08/12(日) 19:07:41.62 ID:jZ6zRcRq
まあ転送サービスなんか使ってるわけじゃないし
74Socket774:2012/08/12(日) 20:09:47.81 ID:4/uJAxgb
中国で製産してからの大量輸送は船便で、もっとも安い方法でしょ。
個人輸入の単品空輸は、一番高い方法でしょ。
75Socket774:2012/08/12(日) 20:30:32.10 ID:oOaHywX3
>>64
電源下部のでFT02(正圧+マザー反転)より小さくて静かなのだと、
どれになるかね?
76Socket774:2012/08/13(月) 09:00:14.70 ID:a83657Y2
電源上部ってうまくないんですか?
77Socket774:2012/08/13(月) 09:26:53.25 ID:CajkNHOm
一般的には
電源上置きは熱いCPUでぬるい電源を冷やす配置になるので廃れつつある
しかしFT04は倒立マザーだし電源の吸気が上からだしそのような心配はない
78Socket774:2012/08/13(月) 10:19:02.65 ID:kW3nsEeC
うるさかったGD05が静かになった。
ケースファンにファンコン付けた。
温度は問題なし。
79Socket774:2012/08/13(月) 17:21:07.13 ID:SyeKhvpn
>>77
電源に限らず、上面吸気全般の弱点であるが、背面から排気した排熱を吸気しする可能性があり、あまり好ましくない。
特に、机の下にPCを設置している場合、背面から排気された排熱が、煙突効果により上昇し、長時間PCを使用していると、それが机から抜けずに、PCケースの上面に達することがある。
この場合に、上面に吸気ファンがあると、排熱を吸気し、しかもそれを継続的に繰り返し、循環し続けることになるので、冷却性を大きく損なう恐れがある。
80Socket774:2012/08/13(月) 22:58:15.89 ID:mpjkbASR
>>77
> しかしFT04は倒立マザーだし

どうしてこうなった(´・ω・`)
81Socket774:2012/08/13(月) 23:12:05.34 ID:6eCizr2R
BTXは冷却追求という点では正しい
元々はかのプレスコを冷やすために作られた規格だからな
82Socket774:2012/08/13(月) 23:24:53.21 ID:2aGH/fd4
FT04買う予定だけど、電源は下向きでつけるぞ
さすがに埃入る上向きで設置なんてできない
83Socket774:2012/08/13(月) 23:27:41.20 ID:xADzefIW
でも下向きで付けた場合、ケース内の熱い空気を吸い込んじゃうのと
せっかくの直線的なエアフローに影響を及ぼしたりしないかが気になるのよなぁ
84Socket774:2012/08/13(月) 23:37:58.99 ID:oZvWFouv
フィルター噛ましとけばいいんじゃないだろうか
85Socket774:2012/08/13(月) 23:58:33.70 ID:5ek2AmSG
暇だから投稿。
FT02のサイドパネルを吸音材から防振材に変えてみたhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYjcb2Bgw.jpg
86Socket774:2012/08/14(火) 00:11:37.12 ID:W0gQ378Q
ほお
HDDの音とかどんなもん?
87Socket774:2012/08/14(火) 00:35:42.99 ID:q4ujUeBs
>>83
ケース内の熱い空気たって室温よりちょいと温かい位でしょ
最近低負荷ならFAN回らない電源多いし室温より温かい空気でも
強制的に流した方が電源には良いんじゃね?

>>85
サイドパネル防振材に変えても効果ないっしょ?
だってFT02のサイドパネル手で押さえて上げても全然音変わらないし
88Socket774:2012/08/14(火) 00:40:59.03 ID:YIfJ+pDf
よさそうなVGAクーラーがなかったのでハイブリッド水冷に特攻してみました

ttp://ascii.jp/elem/000/000/708/708976/

ケース FT02
VGA  GTX580
シバキ Cuda対応トリッパー
シバキ時間 10分

アイドル時 47度→33度
シバキ時  89度→53度

番外編(ラジエタFAN停止状態のシバキ)
62度


優秀だと思う。
だけど取り付けがめんどくさ・・・
89Socket774:2012/08/14(火) 00:42:58.23 ID:NtDksm2l
負荷時の温度差すごいなw
90Socket774:2012/08/14(火) 03:56:05.22 ID:HE0vhBb3
>>86、87
多少は効果ある。
でも上と下から音が漏れるのが大きいから、3倍ぐらい重くなるパネルへの信頼感に浸れるだけって感じ。
GPUもCPUもファンレスクーラーだから、これがファン付きだったら今以上の効果は期待出来るかも。

あと、防振材とは書いてるけど素材はアスファルトみたいな硬くて集めのイーディケルM3500使ってるから防音効果もある。
重い素材だから防振効果も高いけど、上に
更に純正の吸音材みたいな物を貼り付けると効果上がるかもね。
今回はCPUクーラーとの干渉を考えて施工はしてないけど
91Socket774:2012/08/14(火) 03:58:52.21 ID:HE0vhBb3
訂正
"集め"→"厚め"
92Socket774:2012/08/14(火) 08:19:28.90 ID:xWe7raLr
>>82からの流れを見て再度FT04・RV04の写真見にいったけど、もしかしてFT04は
電源のところにフィルターついてないのか?

FT04 http://www.kitguru.net/wp-content/uploads/2012/06/IMG_3619.jpg
FT04 http://www.kitguru.net/wp-content/uploads/2012/06/IMG_3620.jpg
RV04 http://www.kitguru.net/wp-content/uploads/2012/06/IMG_3630.jpg
93Socket774:2012/08/14(火) 09:04:22.08 ID:/7Ibh2h1
>>92
前スレでも出てたネタだけどその2番目の画像をよく見ればフィルター付いてるよ
ケース内から見るとこうなってる
ttp://www.4gamer.net/games/081/G008117/20120607008/SS/011.jpg
94Socket774:2012/08/14(火) 09:13:55.42 ID:W0gQ378Q
その二枚目の奴がフィルターかね
メッシュの中に細かい網目が見える
95Socket774:2012/08/14(火) 09:21:59.88 ID:xWe7raLr
>>93-94
なるほど、取り外し可能なメッシュパネルの内側にフィルターがついてるのか
96Socket774:2012/08/14(火) 14:23:24.68 ID:nu5lVay8
蓋とフィルターがくっついてるのね
97Socket774:2012/08/14(火) 15:22:20.66 ID:i0DgNfxd
FT02の天板排気ファンっていらない?
VGAで排気してるしこれで十分かな
98Socket774:2012/08/14(火) 17:31:30.81 ID:U2u/F8+/
>>97
CPUの排熱が負荷時に追いつかなくなるぞ
99Socket774:2012/08/14(火) 20:30:27.70 ID:aBeAYLC6
FT02のときはボトムのフィルターを取り外すのに側板を開けないといけない構造だったけど
FT04に関してはどう?
100Socket774:2012/08/14(火) 21:52:05.89 ID:i0DgNfxd
ゆるゆる回すか。
ありがとう。
101Socket774:2012/08/14(火) 22:17:09.06 ID:VAu3x3XW
>>99
どう?とは?
フロントパネル開ければフィルターあるから外せばいいだけでは?
102Socket774:2012/08/14(火) 22:53:26.07 ID:q4ujUeBs
あんさーFT04なんてまだ発売してない写真しか出てないケースで
〇〇はどーなん?とか聞いたって誰も確実な事分かるわけないじゃん
103Socket774:2012/08/14(火) 23:58:07.14 ID:hUcc6o0C
だなw
104Socket774:2012/08/15(水) 13:10:06.74 ID:aVcNPscp
FT02ってP280とかと比べてパネルの厚さがないから
煩いらしいけど、騒音・振動吸収シートとかをパネルに
貼り付けたらP280相当くらいの騒音レベルになったりするかね?
105Socket774:2012/08/15(水) 13:29:43.60 ID:civZw6bp
>>104
FT02(RV02)も静音重視に設計されてないから無理
どうしても同レベルまで静音にしたいのなら上の蓋を完全に塞いで上から空気(音)が
漏れないようにした上で底面ファンを排気にして負圧にしてしまえ
106Socket774:2012/08/15(水) 15:00:56.15 ID:QxutseEb
FT02なら吊るしの状態で既にサイドパネルに吸音材が貼り付けてある
107Socket774:2012/08/15(水) 22:02:23.42 ID:XXjSNED8
ちょっと待て。
P280がFT02より静音とかさらっと嘘流すんじゃねえよw
108Socket774:2012/08/16(木) 00:28:10.51 ID:5MpFXLxG
同じ環境でぱーつ温度を同じ状態にしたら間違いなくP280の方が煩いわなw
109Socket774:2012/08/16(木) 00:34:27.24 ID:gTa8aIrW
一般的には、密閉=静音なんだろうな
110Socket774:2012/08/16(木) 00:37:53.52 ID:ryZPBAWj
基本的に密閉タイプの静音ケースってあんまり冷えないし、
しっかり冷やそうと思うと結局ファン回さないといけなくなって五月蠅いんだよな。
111Socket774:2012/08/16(木) 01:53:04.38 ID:GVBNKL4h
FT02がただ単純に静音ケースっていう認識が間違いのもと
FT02は基本的に冷却を主眼に置いたケース

冷える割にはうるさく無いて思うのがちょうどいい
112Socket774:2012/08/16(木) 09:25:35.71 ID:c32nQcnV
FT02厨は相変わらずうざいな
113Socket774:2012/08/16(木) 10:01:45.65 ID:4JzO7wpG
新型が出る度にFT02の良かった探しをして
RV03の構造を叩き
かといってRV03に似てるTJ11にはゴマをすり
同朋のRV02を貧乏人と見捨てる
それがFT02厨クオリティ
114Socket774:2012/08/16(木) 10:06:30.18 ID:X/7eUhAy
それはほんの一部の馬鹿だけだろ…
115Socket774:2012/08/16(木) 10:24:36.05 ID:TbWhYJQ0
RV02-E喜んで使ってるんだが、オレ貧乏人だったのか…
デザイン気に入ってるし、組み込みもこれに慣れちゃったから他のケースより楽だ
キャスター付けたら底部ファンと床のクリアランス稼げて重さも気にならなくなったしで満足してる

長いから誰にでもオススメって訳じゃないけど
116Socket774:2012/08/16(木) 10:43:43.38 ID:4JzO7wpG
5000円違うだけの別ブランドを貧乏呼ばわりはひどい流れだったな
あのころ荒れてたんだよ
あいつらFT04とRV04が出たらどうせまた叩くんだろう
117Socket774:2012/08/16(木) 11:03:41.36 ID:3BEh/o8x
まあ専用スレでやってるだけいいんじゃないの
118Socket774:2012/08/16(木) 17:24:40.51 ID:5MpFXLxG
>>115
FT02持ちから見るとメンテナンス面において優れてるのはRV02Eだと思う。

FT02は底面の掃除が難し過ぎる
ファンフィルタの更に下に穴目があってそこに埃が詰まるから、フィルタは殆ど意味がない。
かといって外側は狭くて掃除がほぼ不可能。

底面が4点で支えてるRV02は横に倒せば掃除出来るけどFT02はそれが出来ない。

この不便さはRV02Eに鞍替えしたくなる程だよ…
119Socket774:2012/08/16(木) 18:17:41.87 ID:Kwyn/VpW
歯ブラシでやさしく擦りながら反対側から掃除機で吸えば分解するよりはラク

まだ実行してないが
120Socket774:2012/08/16(木) 19:31:26.05 ID:gTa8aIrW
おれは底面のあみあみ3箇所ぶった切ったw
ついでに18cmファンの土台のプラ部分、真ん中にプラモデルでいうライナーみたいな棒があったから、それもぶった切ったw
風通し良くなったわ
121Socket774:2012/08/16(木) 21:38:22.56 ID:AFY0TWLU
122Socket774:2012/08/16(木) 23:01:45.57 ID:1zWNYE37
※開封展示品などを再商品化したリファービッシュ品です。
※2週間保証。付属品完備。
※キズ、使用痕などが見られる場合があります(個体差)
これじゃなぁ
123Socket774:2012/08/17(金) 00:10:04.31 ID:VT9QvvEM
>>120
おれも底のパンチ穴はぶった切った。
フィルターも少し浮かせればフレームもぶった切りOK。

FT02もっているが、RV02のほうが水冷とか、空気清浄機との連携とか色々面白そうだね。
124120:2012/08/17(金) 00:26:35.82 ID:vfhe9Ewc
>>123
フィルターの棒は躊躇したw
切ると強度弱くて破れたりしないかな?
切ろうか迷ったけど、大丈夫そうなら切ろうかな...
125Socket774:2012/08/17(金) 01:31:58.47 ID:VT9QvvEM
>>124
ファンフィルターの棒は強度過多と感じたから、ニッパーでカットしながら丁寧にのりを剥がしたけど、
特に問題なさそうだ。

風量UP&風きり音減少した気がする。
まあ、自己責任&自己満足の世界だな。
126Socket774:2012/08/17(金) 04:24:48.65 ID:Zleqfo/e
>>120
ファンの台外す方法教えてくれないか?

あれL字の爪が裏配線側の面にあるだけみたいなんだが、外そうとするとMB固定してるパネルにファンの台がぶつかって取れないんだ
127120:2012/08/17(金) 08:00:09.12 ID:WdzJEeNh
>>125
そっか、んじゃ切ってみるかな。
ありがと。

>>126
左右の親指の腹で爪をギュって押したら外れた
力あるなら片指だけで外れるかも。

マザー固定してるパネルなんてあったっけ?しかもぶつかる?
ちょっと分からないなー
自分はマザー外してやったから、特に困らなかったよ。
128Socket774:2012/08/17(金) 20:19:19.38 ID:Yi906cte
改造とかDIYとかでケースをいじった人はできたら写真みせてください
気が向いたらとかそんなレベルでいいんです。文章だけだと>>120の改造とか
いまいちイメージわきません、なので次回からはご検討お願いします
129Socket774:2012/08/17(金) 20:19:53.78 ID:Yi906cte
追加。iPhoneとかで写真とったときに位置情報の消し忘れとか気をつけてね
130120:2012/08/17(金) 20:50:09.72 ID:vfhe9Ewc
131Socket774:2012/08/18(土) 12:21:04.39 ID:pTXBbPTU
FT02の上部スイッチ/USB/audio部分にBluetooth仕込もうと考えているのですが、筐体の
上部のつや消し(?)部分って薄いアルミ板かなにかですよね。電波シールドされちゃうかな。
上部カバー外すために手突っ込むあたりにアンテナ持ってくれば大丈夫かな?
132Socket774:2012/08/18(土) 13:07:58.11 ID:ezKJiZ3W
上部はプラだよ
うちの無線LAN兼BTアンテナはこんな感じ
ttp://nagamochi.info/src/up114917.png
133Socket774:2012/08/18(土) 13:47:57.49 ID:hIIk74k0
ゴキブリじゃねーか
134131:2012/08/18(土) 16:23:33.85 ID:ZkR9kDMj
>>132
おお、カッコいいですね。アンテナ付けるならココですよね。
ちなみに、上部パーツの芯はプラスチックだけど、表面に0.5mm厚位の梨地加工アルミ板がかぶせてある気がします。違うかな。
135Socket774:2012/08/18(土) 17:24:58.45 ID:EttKIfZn
FT02のHDDケージにHDDを2台並べて取り付けた時のSATA電源コネクタ間隔は何mmでしょうか?
136Socket774:2012/08/18(土) 18:03:48.50 ID:ezKJiZ3W
30mm位かな

>>134
あー確かに
137Socket774:2012/08/18(土) 18:48:24.47 ID:dFNOjYDj
>>133
シルバー買ってくるわ(´・ω・`)ノ
138131:2012/08/18(土) 22:22:19.20 ID:pTXBbPTU
FT02の上部スイッチ/コネクタのパーツ外して観察したら、USB/audioコネクタの部分は、スライダ蓋含めて
全部プラスティックのようだった。>>132 のような棒アンテナじゃなくて、内蔵用小型アンテナの予定なので、
ここの裏にアンテナ取り付けることにするよ。
139Socket774:2012/08/19(日) 09:16:41.20 ID:fSAbq0+v
>>130
写真ありがとー
2枚目みたいに雪印マークを切り取るのは簡単そうだしやってみようかな
140Socket774:2012/08/19(日) 11:45:40.93 ID:bMtj5KcT
>>139
ぜひやってみてくれー
141Socket774:2012/08/20(月) 22:15:32.71 ID:JiJGEq3i
overclockers.co.ukにsilverstoneの人がAP182はukでは来月発売って書いてるから
日本でもFT/RV04と同時に来月でるかもね
連休前に出れば連休中にいろいろできそうだけどなぁ
142Socket774:2012/08/20(月) 22:59:42.87 ID:hWMSUQUz
02に比べて何がいいのか今ひとつわからん>04

人柱頼んだよ(´ー`)y−~~~
143Socket774:2012/08/20(月) 23:11:44.62 ID:8UMDc+wj
もうケースにそこまで変化も付けられないしな
奇抜なデザインやギミックつけても価格に反映するなら購買層少ないだろうし
144Socket774:2012/08/21(火) 10:10:14.14 ID:Si02puhg
>>141
AP182楽しみだなー
145Socket774:2012/08/22(水) 12:56:11.88 ID:MDKXIfS4
18cmの徹甲弾ファンってどのくらいまでボルト落とせるの?
RV02に一目惚れしたんだけど、グラボなしのAPU機だからそんなに冷却能力いらないんだよな
146Socket774:2012/08/22(水) 14:57:34.15 ID:Phu81Fqk
>>145
4Vで始動可能の個体(配線がゴムのスリーブ)と6V必要な個体(普通のスリーブ)持ってるから、ロットによって結構違うと思ってる
あんまり冷却必要ないなら12cmファンに置き換えることも出来るよ
147Socket774:2012/08/22(水) 16:39:51.26 ID:MDKXIfS4
>>146ありがとう
いいファンみたいだからそのまま使いたいと思う
CPUクーラーをファンレスにしても良さそうだね
148Socket774:2012/08/22(水) 23:03:35.20 ID:0eZqnieJ
FT02に魅せられてしまった。micro-ATXなのに買ってしまった
149131:2012/08/22(水) 23:08:05.08 ID:CR5lmhUO
>>148
おめ。5インチベイ裏側に余裕ができるんでm-ATXもありなんじゃないかな。
150Socket774:2012/08/22(水) 23:15:39.80 ID:0eZqnieJ
そうなのか。手元にくるのは8月下旬だが今から楽しみだ。このケースならガンガンOCできそう
151Socket774:2012/08/23(木) 17:14:47.92 ID:hYh1WPJO
SST-HE01はTJ08にちゃんと入るのかなー
152Socket774:2012/08/23(木) 17:33:15.86 ID:a82v7qbr
153Socket774:2012/08/23(木) 19:56:24.84 ID:sNtslr65
raven2の白、再販してくれないかなぁ。もう1台買っておけばよかったとは当時は思わなかったよ。
154Socket774:2012/08/24(金) 00:14:44.63 ID:i4UB8aCd
店は忘れたけど、どっかに3カ月くらい1万ちょっとで売れ残ってるの見かけてたな
155Socket774:2012/08/24(金) 10:36:56.63 ID:gKOp9jc0
え〜ちょっとお店を思い出してよ〜すごくほしいんだよ〜
156Socket774:2012/08/24(金) 13:39:02.42 ID:qIrLErNx
塗ればいい
157Socket774:2012/08/24(金) 13:44:39.28 ID:gKOp9jc0
むりむり、アパート住まいでスプレー振り回せるような広場もないし
158Socket774:2012/08/24(金) 13:51:02.89 ID:62FZnUx4
段ボールで仮設ブース作ればいい
159Socket774:2012/08/24(金) 13:56:06.40 ID:u2twv6Ax
お前色に染め上げろ
160Socket774:2012/08/24(金) 14:18:18.04 ID:gKOp9jc0
ありがとう。でも、できれば普通に売ってるやつがほしいです
161Socket774:2012/08/24(金) 14:22:49.74 ID:PeN9/ADf
>>160
白いSST-PS07Wで妥協するしか(´・ω・`)
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-ps07w.html
162Socket774:2012/08/24(金) 14:23:40.57 ID:u2twv6Ax
>>160
まあ普通そうだわな
163Socket774:2012/08/24(金) 14:29:23.07 ID:gKOp9jc0
それがねーもう引っかかってくるのよ、検索をかけてると。でも白以上に重要なのが煙突なんですよー
164Socket774:2012/08/24(金) 15:02:20.96 ID:peAEZlbp
板金屋の塗装の方が仕上がり良さそうだよね
塗装の厚さとかクリアにちょっと色入れてキャンディーとか
内側までやらせたら高そうだけど

165Socket774:2012/08/24(金) 18:41:02.07 ID:jbWpDeat
FT02から買買い換える日が来るとは思えない
それほど完成度の高い素晴らしいケース
166Socket774:2012/08/24(金) 19:25:04.46 ID:dzu4wmQR
あのフィルター場所で完成度高いって言えるかなー
面倒くさくね?
167Socket774:2012/08/24(金) 20:12:59.40 ID:uvD+6z2t
>>165
また荒れるからそういう事言うなよー
確かにいいケースだけども改善点もあるし
168Socket774:2012/08/24(金) 22:16:28.50 ID:yPbnAkFi
169Socket774:2012/08/25(土) 01:59:15.50 ID:853kVWNW
FT02厨とFT02コンプレックス厨が揃って消えればこのスレは平和
170Socket774:2012/08/25(土) 09:49:04.06 ID:EaOauCoA
>>169
コレが必死に自分は違うんだぞ(ぷんすか)とアピールしているFT02信者です
FT02コンプレックス厨なんかいません。全てはFT02信者が火病ってるだけですから
171Socket774:2012/08/25(土) 10:17:04.72 ID:oaHnGxFW
この中に口だけ番長なオークがいる
あんた文句だけいっていつも買わないしw
172Socket774:2012/08/25(土) 10:33:30.40 ID:sLM45FHI
買って、レシートの写真もケースの写真もうpするから>>154のお店を思い出してよ。
173Socket774:2012/08/25(土) 10:46:38.86 ID:/BkIaP0h
MacProの劣化コピーのFT02にコンプレックスなんか抱くかよ
174Socket774:2012/08/25(土) 10:49:36.50 ID:B7vIXFAS
去年の今頃のTJ08-Eの人を思い出す流れ
175Socket774:2012/08/25(土) 13:17:37.54 ID:iPAVdda7
ああ
TJ08E叩いてた荒らしってこいつね
176Socket774:2012/08/25(土) 13:26:21.48 ID:B7vIXFAS
>>175
FT02もTJ08-Eも持ってないし、どっちも叩いた覚えなんてないがな(´・ω・`)
去年も似たような事があったなと思っただけだよ、信者とかどうでもいいけど
よく同じ様なやりとりばっかりしてて飽きないなと
177Socket774:2012/08/25(土) 15:53:56.88 ID:E80I3rEK
AP182は北米だと販売中なのな。32.50USD(約2560円)ってAP181とそんなに変わらないか
少し高いくらいかな

http://www.amazon.com/dp/B008VQ2Y2M
178Socket774:2012/08/25(土) 17:22:40.48 ID:CHj2xNXo
REV02とREV03ではどちらがお勧めですか?冷却的な意味で
179Socket774:2012/08/25(土) 17:42:47.01 ID:xjddYaVG
>>172
RV02の白ならebayに状態:新品のがまだあったはず。オークションとかはダメか?
180Socket774:2012/08/25(土) 17:52:05.58 ID:xjddYaVG
>>178
HDD冷却まで考えるならRV02の方が楽ではる。RV03は奥行きの短さがウリだと思う。
どちらにせよ、グラボの内排気or外排気とかはあまり気にしないでいいくらいには冷える
181Socket774:2012/08/25(土) 17:58:48.33 ID:CHj2xNXo
>>180
あぁすいませんRV02・RV03なんですね間違いました
HDDの冷却も欲しいのでRV02にしようと思います
有難うございました
182Socket774:2012/08/25(土) 20:27:55.13 ID:73BcrfBW
今日FT02届いたけど箱でかすぎワロタ
183Socket774:2012/08/25(土) 21:59:08.15 ID:NbQ8DCtO
>>180
>グラボの内排気or外排気
はぁ?
184Socket774:2012/08/25(土) 22:45:33.59 ID:LtJ4V32L
FT02とFT04、今から買うならどっちだと思う?
185Socket774:2012/08/25(土) 23:17:51.75 ID:gdDvp+LH
型番的には同シリーズだが特徴が違うから大きさや好きな方で選ぶとしか言えんだろ
186Socket774:2012/08/26(日) 00:14:47.06 ID:Zl3hAacO
FT02は普通に良いケースだけどな、叩く奴等は何使ってるんだ?
是非いいケースを紹介してくれよ?もうFT02は飽きたw
187Socket774:2012/08/26(日) 00:23:17.81 ID:mnccOcEx
俺ならFT04
188Socket774:2012/08/26(日) 00:53:45.59 ID:ObnmA6Uo
>>179
ぜんぜんおっけいです〜ありがとうございます〜!
189Socket774:2012/08/26(日) 00:55:38.84 ID:ObnmA6Uo
ぅぅ、ebay.co.jpとebay.com検索してみたけどないよぅ〜。どこのebayですか〜
190Socket774:2012/08/26(日) 01:08:23.75 ID:ObnmA6Uo
フランスとイタリアみたいなお店になんかあったんだけど、これどうやって買ったらいいのよ。。
191Socket774:2012/08/26(日) 01:43:08.20 ID:jKl/avkr
もっとも廃熱を考慮したFT02に廃熱で叶うとはおもえんわけだが>FT04
192Socket774:2012/08/26(日) 02:15:59.54 ID:eFHldk7q
>>172
申し訳ない、思い返したらポーランドに出張してる時に見てたんだった
一月前にはあったからまだ置いてあると思うよ
通販も出来ると思うけど、海外配送してないと思うから転送サービス使わなきゃならないと思う
193Socket774:2012/08/26(日) 02:20:17.83 ID:ObnmA6Uo
とりあえず購入代行サービスやってる会社に買えるかどうか見積もりおねがいしてみたよ〜
194Socket774:2012/08/26(日) 02:22:41.56 ID:E/EEwk5W
ケースは送料が高いぞたぶん
195Socket774:2012/08/26(日) 02:24:02.28 ID:ObnmA6Uo
いあ、そうだと思うけど本当にほしいから、ちょっとくらいなら仕方ないや。
196Socket774:2012/08/26(日) 02:27:23.37 ID:E/EEwk5W
たぶん7000-15000の間だと思う
ちなみに15000が上限という根拠もないが
見積もり出たら知らせてくれ
197Socket774:2012/08/26(日) 02:27:53.00 ID:eFHldk7q
欧州から日本なら送料と転送&代理購入ならケース別に3万コースだと思うよ
198Socket774:2012/08/26(日) 02:28:35.47 ID:ObnmA6Uo
見積もりが出たら書くよ〜
199Socket774:2012/08/26(日) 03:24:37.49 ID:YethsaaO
FT03系ユーザー向けの情報
【電機】ソニー、PC向け光ディスク事業から撤退…11月に生産終了 [08/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345865380/
200Socket774:2012/08/26(日) 04:41:23.34 ID:XBrRaBoD
>>183
いや〜店頭でグラボ見てたら「銀石のケースなら、外排気グラボじゃなきゃ絶対にダメに決まってんだろ」と
しつこく主張する奴に絡まれた事があって・・・

>>198
ガンガレ〜 海外からの輸入は気長にね
201Socket774:2012/08/26(日) 09:17:57.38 ID:7gHQZ3Db
>>200
絶対にってことはないわな
しっかりしたエアフローが出来てれば問題ない
202Socket774:2012/08/26(日) 10:08:43.16 ID:rOS6Od8f
>>200
外排気はどんなケースでもある程度安定だと思うけど、
静かで冷却力がある代わりに内側に熱を撒き散らす内排気グラボの欠点を
最大限フォローできるケースが大型煙突ケースだと思うんだけどね
203Socket774:2012/08/26(日) 10:43:13.67 ID:O3HUcbMD
というか何でRV02W-EWが海外で売ってるんだ?あれって国内限定100台なんじゃないの?
204Socket774:2012/08/26(日) 12:41:26.64 ID:jKl/avkr
ケースの個人輸入って送料高いよね
国内代理店はどうやって安く仕入れてるんだろう?
送料が高く付くのは国内代理店だって同じだろうし
205Socket774:2012/08/26(日) 12:47:11.65 ID:A8F54iyV
コンテナに大量に詰め込んで送ってもらってるんじゃないの?
206Socket774:2012/08/26(日) 12:50:30.77 ID:O3HUcbMD
代理店とか販売店が輸入する際はだいたいコンテナ(船便)を使うんだよ
コンテナ単位で値段が決まってるから内容物の量次第だけど格安
例えば1コンテナ(3dまでが)10万円とかって
個人輸入、代行とかほとんどの場合が飛行機で輸送されるから高い。基本こっちは
重さで値段が決まるから
207Socket774:2012/08/26(日) 12:51:01.36 ID:x8e4QtFT
纏めて送る場合は大きさ揃ってるし箱の強度も十分にあるから輸送費はそこまで高くならないんだと思う
208Socket774:2012/08/26(日) 12:51:26.06 ID:+jrHBPwS
>>203
日本に100台割り当てられたってだけだよ
209Socket774:2012/08/26(日) 19:04:38.24 ID:Zl3hAacO
121のお店のリファービッシュ品を実際に買った事ある奴いる?
個体差はあるにしてもどの程度のキズなんだろうか?
俺はマザボは買った事あるが新品同様だったんだがなぁ
210Socket774:2012/08/26(日) 23:59:02.25 ID:B9rGkFqe
>>186
FT02を叩くってよりはFT02しか認めない奴を叩いてるって感じじゃね
同じ銀石のケースでもボロクソいうからな、FT02至上主義者は…
211Socket774:2012/08/27(月) 00:07:30.60 ID:Y2HNJ8Hh
まだ言ってんのか
212Socket774:2012/08/27(月) 00:10:14.53 ID:rpkLMoF0
>>211
突っ込むとまた荒らしに仕立て上げられるよw
213Socket774:2012/08/27(月) 00:24:13.96 ID:NxsAL1tI
FT02信者のこれまでのRV03やRV04の叩きっぷりは
型遅れの高級車をありがたがるVIP系DQNに近いものがある
両者とも青色LED()好きだしな
214Socket774:2012/08/27(月) 01:58:32.81 ID:/ATN1eEZ
Silverstoneは青LED好きすぎ
眩しいからやめて欲しいんだがなー
215Socket774:2012/08/27(月) 02:10:37.34 ID:A0645qCm
青って目に刺さるよね。自分は緑が好きだからFT02にザルマンの緑LEDのクーラーつけてる。
無駄にでかい図体に怪しく光る緑LED・・・そうそれは初代XBOX
216Socket774:2012/08/27(月) 03:04:37.59 ID:f1WcgrNF
ただの迷惑でしかない、ほんの一部に妄信者と、問答無用のバッシャーがいるだけ
迷惑っていっても、無駄にスレが流れるくらいの迷惑でしかないけどねw
217Socket774:2012/08/27(月) 03:25:43.79 ID:xxjBkz+M
俺はもう正圧タイプのケースしか使えない体になってしまった・・・!
218Socket774:2012/08/27(月) 07:53:07.94 ID:DjJzVk/L
ここはうちのTJ08-Eちゃん最高ってことでひとつ・・・
219Socket774:2012/08/27(月) 09:18:51.88 ID:Eikmu/vm
PS07の見た目と使い勝手がもう少しましだったらTJ08を超えたのに
廉価モデルじゃなくてVerupして欲しかったわ
220Socket774:2012/08/27(月) 16:03:43.92 ID:/ATN1eEZ
俺は見た目でPS07を選んだのでなんも問題なし
12cmファンは選択肢多いしね
欲を言えばここにCWCH100が取り付けられたら面白かったかな…w
221Socket774:2012/08/28(火) 06:18:06.06 ID:GJA0/wFD
うむ、やっぱ、マダマダ、FT02が良さげだな
222Socket774:2012/08/28(火) 20:35:36.78 ID:rLRq05Yd
今日ショップでFT02見てきたんだけどあれだけ思いケース、どこを使って持ち上げればいいの?
みたところ全体的に面一で、サイドとかフロント・リアに取っ手のようなものは無かったんだが。

よく吸着盤みたいなのでPCケースを吊り上げる小物が売られてるけどあんな感じの小物で
吊り上げればいいのかな?
223Socket774:2012/08/28(火) 20:45:39.17 ID:eBVCY3hP
リア電源上の配線ホールつかんで、フロントは底面吸気口の隙間持てばラクショー
224Socket774:2012/08/28(火) 20:46:34.18 ID:glGcDNQk
底の空気口に手を両側から突っ込み、前面or背面を胴に押し当てつつ持ち上げるんだよ!
225Socket774:2012/08/28(火) 20:56:29.09 ID:GJA0/wFD
FT02の天板の配線がスッキリしなくて見苦しい
スッキリしてる画像を貼れ、参考にする
226Socket774:2012/08/28(火) 21:02:05.67 ID:Hjpq8Wyw
>>222
プロFT02erはアクリル窓の枠を摘んでもちあげるらしい
秋葉原の某店舗でそう言ってるやつがいたから間違いない
227Socket774:2012/08/28(火) 21:08:29.85 ID:DyszLDU1
フロント5インチベイの最上段を数センチ奥にすると、後部の取っ手と挟んで持ちやすいよ。
228Socket774:2012/08/28(火) 21:13:29.35 ID:biEgJICq
>>222
PCケースごときが重いって、80キロほどあるってんなら重いかなって思うけど
トンだけもやしっ子なんだよw
229Socket774:2012/08/28(火) 22:34:49.81 ID:+YPcvnmV
女、子供かもしれないだろ?
230Socket774:2012/08/28(火) 22:58:49.55 ID:rLRq05Yd
>>223
>>224
底面とかどうよ(;^ω^)

>>227
> フロント5インチベイの最上段を数センチ奥にすると、後部の取っ手と挟んで持ちやすいよ。

ああ、それが正解っぽいな。
その案採用させてもらうわ。

FT04はそのあたりも改善されるんだろうか?
231Socket774:2012/08/28(火) 23:04:08.52 ID:DuqyySA8
なにを言ってるのだね君は
232Socket774:2012/08/28(火) 23:21:59.13 ID:rLRq05Yd
要は重いケースは持ち運ぶ際の取っ手のことも考えてくださいね、ってこと(´・ω・`)
233Socket774:2012/08/28(火) 23:30:38.95 ID:glGcDNQk
水平移動だけならキャスター付きの台座使えって答え出てる
引越しの時なんかは我慢して工夫して持ち上げて
234Socket774:2012/08/28(火) 23:50:12.64 ID:rLRq05Yd
確かにキャスターは便利なんだけどさ、
下は畳だからキャスターとかあまり使いたくないんだわ(´・ω・`)
235Socket774:2012/08/28(火) 23:52:00.57 ID:GJA0/wFD
ケースに直接付ける事が出来るキャスターは何かないか?
236Socket774:2012/08/28(火) 23:59:25.29 ID:+H5VND+e
>>235
LianLiのケースでも買ってろ
237Socket774:2012/08/29(水) 00:44:52.45 ID:eD1TYNXD
238Socket774:2012/08/29(水) 08:08:16.46 ID:k9L+fTbi
こういうの見ると思うんだが
接続部からすぐのところで曲げたままにするとケーブル痛まないか?
ちょっと古い電化製品とかでよく被覆破けてるじゃんよ?
239Socket774:2012/08/29(水) 08:30:43.55 ID:QWo0WdLB
んな10年使うわけでもあるまいしw
240Socket774:2012/08/29(水) 08:33:59.90 ID:OUd+Kv3Q
それ以上ひっぱったりしなければ何とも無いよ

ところでこのぐるぐるまきチューブ巻くのが面倒くさいよな
これくらいの短い奴ならいいけどさ
241Socket774:2012/08/29(水) 18:17:04.84 ID:FE1MXkn+
長く巻く場合でも短く切って巻いて使う物だぞ
242Socket774:2012/08/29(水) 20:21:06.64 ID:ZZoG5kr5
>>227
> フロント5インチベイの最上段を数センチ奥にすると、後部の取っ手と挟んで持ちやすいよ。

ふと思った。
それやると埃入らない?
あ、正圧ケースだから大丈夫か
243Socket774:2012/08/29(水) 20:36:12.38 ID:iX5rhdoQ
その前にダサくて無理
持つときだけ奥に引っ込めるならまだいいが...
244Socket774:2012/08/29(水) 21:16:41.23 ID:ekmAOauj
SG09すげえな。でも組むの半端無くつらそうで俺は・・。
245Socket774:2012/08/29(水) 21:19:42.62 ID:Gnt531p8
>>227
商機だな
「5インチベイにつける取っ手」製品化だ銀石さん
246Socket774:2012/08/29(水) 22:43:05.48 ID:ZZoG5kr5
あ、そうそう。FT02ってシーソニックが出してる奥行きの長いプラチナ電源にも対応している?
ファンとかフレームとかに干渉したりしない?
247Socket774:2012/08/29(水) 23:33:07.15 ID:iW9pe6+s
http://www.silverstonetek.com.tw/downloads/Manual/case/Multi-FT02-Manual.pdf

折角公式サイトでDLできるマニュアル用意してくれてるんだから、しょーもない質問ばっかり
してないでマニュアル読んでこいよ
心配しなくても日本語のページもあるからお前でも読めるよ
248Socket774:2012/08/30(木) 00:26:39.93 ID:/43xfpvG
>>227
フロントの最上段をリムーバブルHDDとか引き出しにしても良いかも。
249Socket774:2012/08/30(木) 02:31:02.33 ID:MPgToWEq
>>246
最近のはわからんが初期のXシリーズ(gold)はファンフィルタが干渉して取り付けられなくなった。
代わりにマグネット式のSSのファンフィルタ使ってる
250Socket774:2012/08/30(木) 03:07:32.87 ID:00Wugd8G
>>244
こういう変態的なケースを出すのがSilverstoneだよな…w
大変そうだけど組んでみたいわ
251Socket774:2012/08/30(木) 10:04:20.83 ID:zIUYkvHz
実用上どうなのかはともかく、ここのケースは「組んでみたくなる」のは多いよね
252Socket774:2012/08/30(木) 10:40:07.89 ID:Ly/MvSq2
保守部品って高いんだな
RV03のトップの蓋とフロントパネル(全面)の両方で7560円
ここまで出すならもう1台かったほうが安そう
253Socket774:2012/08/30(木) 12:58:07.85 ID:04im79Ov
今オススメのケースってどれ?
254Socket774:2012/08/30(木) 15:06:27.98 ID:x+RqvCTl
TJ11
255Socket774:2012/08/30(木) 17:39:17.84 ID:bmylLe0J
テムジン最高
256Socket774:2012/08/30(木) 18:39:20.45 ID:PXLzIleT
>テムジン最高
ちょいと改造すればHPTX母板をも搭載できちゃうもんなぁ…TJ11だけど。
257Socket774:2012/08/30(木) 18:44:30.51 ID:BF35ipX/
TJ-11はマザーボードのスライドトレイなんて採用しないで
素直に裏配線出来る様にしてれば最高傑作だったと思うんだよな

裏配線つーかマザーボードスペースの吸気FANの吸い込み口を
両側からじゃなく右側からだけにして左側を配線通すスペースに
すれば良かったと思う

吸い込み口片側だけにしても問題なく吸気出来るはずだし
258Socket774:2012/08/30(木) 18:54:23.69 ID:Ly/MvSq2
>>257
去年のComputexに参考出展されてたTJ12(仮)がそこらへんの不満を解消してたと
思うけど未だに発売されてないことを考えるとキャンセルされたんだろうね
PC-X2000FNBとかみたいに受注生産でもすれば良かったのに
259Socket774:2012/08/30(木) 19:13:56.54 ID:yEEsDUeU
M-ATXではどれなん?
260Socket774:2012/08/30(木) 19:17:40.15 ID:fu549kqi
なにがだよ
261Socket774:2012/08/30(木) 21:16:05.64 ID:LQKZ+7fV
TJ11使いだけどこれそこまで裏配線無くても全然組めるぞ?
下の18cmファン×2の隙間とか全然ケーブル這わせられると思うんだけどな・・・

確かにお勧めのケースではある
262Socket774:2012/08/30(木) 22:41:18.85 ID:v+1RQPcQ
>>247
>>249
奥行きの長い電源はFT02でもダメなのねorz・・・

ちなみに考えていた電源は
Seasonic SS-860XP
http://www.seasonicusa.com/Platinum_Series.htm

電源サイズはW190 x L150 x H86 mm

結構奥行きが長い(´・ω・`)

FT02で搭載可能な電源リストとかあると便利だと思うんだけどそういうの無いかね?
あるいは非対応電源リストでもええよ( ´・ω・)
263Socket774:2012/08/30(木) 23:07:20.36 ID:HHmUpOCC
んで、FT04はいつでるの?
264Socket774:2012/08/30(木) 23:31:50.34 ID:XPDmR4GE
FT04の発売待って、メインPC更新しようとしてる身としては、発売待ち遠しいな
265257:2012/08/31(金) 00:54:18.32 ID:+8XLSshp
>>261
いあースリーブ加工した配線使ってるとさ、やっぱ見た目的にさ
24Pとかフラットで出して綺麗に見える様にしたいじゃん?
TJ-11だと18cm2個の間のスペースから出すからそれが出来ないのよ
266Socket774:2012/08/31(金) 01:11:04.62 ID:kL1nkOM9
俺もFT04待ち遠しい
267Socket774:2012/08/31(金) 02:16:24.18 ID:ih4RqtiO
FT04はシルバー色が欲しいけれど情報ないな。
これまでFTシリーズでは出ているから、今回も大丈夫だとは思うが
268Socket774:2012/08/31(金) 02:48:50.74 ID:mtis2d6R
>>262
俺も紫蘇の750Wを使ってたけどこの電源はファンのガード部分が出っぱってるせいでフィルタの取り付けの爪に干渉した。
フィルタをはめたりはずしたりする時は電源ユニットを固定しているネジを緩めることで装着は可能だった

今はSST-ST1200-Gで180mmあるけどこれはファン側はフラットな形状なので全然問題なし
230mmまで入るようなこと書いてあるし長い分には心配ないんじゃないかな
269Socket774:2012/08/31(金) 06:40:27.45 ID:hBsGKmyP
>>265
すまないな感性の問題だと思うのだが
その18cm×2の間から出した配線が結構綺麗だと思ってる俺がいる
その気持ちも十分に分かるから難しいな・・・

何が良いたいかって言うとTJ11クラスの大きさでTJ12を出してくれ
270Socket774:2012/08/31(金) 07:54:08.61 ID:gMGQs2q9
FT02だが、もっと裏配線スペースに余裕を持たせてマイナーチェンジしろ
271Socket774:2012/08/31(金) 08:08:20.32 ID:s+OQqskz
>>262
いや奥行き長い分には問題ねーよ
ただ電源によっては>>268が言ってるように、そのままポン付けできない電源もあるってことくらい
272Socket774:2012/08/31(金) 12:46:52.22 ID:8rN4yKKp
ゴミ箱も良いね
273Socket774:2012/08/31(金) 14:26:35.32 ID:8+ez3D8d
3.5シャドウベイの多さで探してTJ04にしようと思ったのですが
ここではまったく話題に上がらないんですね
あまりよくないのかな
274Socket774:2012/08/31(金) 15:00:11.50 ID:eApAQgIS
もう売ってないから
いやなんでもない
275Socket774:2012/08/31(金) 15:41:49.65 ID:IStc2An+
>>273
TJ04-Eのことならたまにお前みたいなやつが話題ないの?無理やり話題を作ろうと必死だけど
レスついても付かなくても反応なく消えていくからみんな飽きてるよ
2〜5スレくらい前に買った人たちが簡単なレビューを書いてたので興味があるなら過去ログを
調べればいい。そこまでしたくないならconecoなりkakakuなりを見れば良いし、見なくてもいい
TJ04なら>>274が言う通りもう手に入れることは無理(中古除く)
276Socket774:2012/08/31(金) 17:20:38.52 ID:gDNO6eTP
>>273
3.5シャドウベイの多さだったらこれにIYHして欲しいw
ttp://ascii.jp/elem/000/000/700/700390/
277Socket774:2012/08/31(金) 17:51:51.74 ID:RcQdcBo/
TJ08B-Eで鎌アングル使ってる人いる?
278Socket774:2012/08/31(金) 20:38:44.38 ID:xtW+aoL/
>>252
保守部品、何処に頼むんだろう?
良かったら教えてほしい
279Socket774:2012/08/31(金) 21:37:35.56 ID:+dVsDWHB
>>268
>>271
ありがと。
電源の奥行きサイズが問題なのではなくて電源のファンガードとFT02のフィルタが干渉しちゃうのが問題なのね。
電源のファンガードを外して運用すれば干渉しなくなるかな?

いい電源、いいケースなだけにこういう干渉は残念だね( ´・ω・)
FT04では解消されるかな?
280Socket774:2012/08/31(金) 21:46:36.23 ID:S0dzbOGn
>>279
自分はFT02にコルセア750AXだがファンガード外した
281Socket774:2012/08/31(金) 21:54:04.19 ID:+dVsDWHB
>>280
> 自分はFT02にコルセア750AXだがファンガード外した

すぐしたにはFT02のケースフィルタがあるわけだから電源のファンガードは無くても大丈夫そうだね。
SS-860XPとFT02、ポチッてくる(´・ω・`)ノシ
282Socket774:2012/08/31(金) 22:30:34.06 ID:IStc2An+
RL02B
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=336
RL03B/RL03B-W
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=337

派手な感じな廉価ケースに新しいモデルが登場してるね
RL01は中国向けだったけど結局日本でも販売されたし今回も販売されるんだろうな
というかRLシリーズはフロントマスクが奇抜すぎる。これがPS06みたいなフロントなら
もっと売れそうなのに
283Socket774:2012/08/31(金) 22:33:38.36 ID:S0ios6uu
マワシとブリーフか
284Socket774:2012/08/31(金) 22:40:45.81 ID:SCICm627
魔甲戦士改と真魔甲戦士か
285Socket774:2012/09/01(土) 03:03:29.84 ID:eoZeBbbH
>>283
やめてくれ。もう、マワシとブリーフにしか見えなくなってしまったじゃないかw
286Socket774:2012/09/01(土) 03:30:26.80 ID:PvomRkUn
>>283
やめろw定着したらどうするw
287Socket774:2012/09/01(土) 07:25:51.00 ID:zrGyxlwm
>>283
クソワロタ
288Socket774:2012/09/01(土) 14:18:01.01 ID:Rr8G3rY8
>>283
ひでえwww
289Socket774:2012/09/01(土) 16:45:29.03 ID:uyLyZH1k
名前決まったw
290Socket774:2012/09/01(土) 17:31:38.32 ID:QQpDbVfF
センスないケースだな
291Socket774:2012/09/01(土) 17:55:58.14 ID:RQqfxk6V
AP181が壊れて煩かったのでどうせならと思ってAP182に交換したので簡易レポート
元々ファンコンは使ってなかったので最低の500rpmにしたら凄い静かなので満足

パッケージ、マニュアルには日本語での記述もあります
ttp://nagamochi.info/src/up116085.jpg
ttp://nagamochi.info/src/up116086.jpg

拡張カードスロット用のやつから外したところ。スクリュー方式じゃなくて差し込み方式
特に抜け防止の仕組みとかはなし。ラジオペンチで摘んで外したら塗装がハゲました
ttp://nagamochi.info/src/up116087.jpg

元々ついてたAP181用のファンコン部分に装着(ケース内からのビュー)
ttp://nagamochi.info/src/up116088.jpg

上の写真とこの写真を見てもらえば分かると思いますがLとHが逆になります
反対に取り付けることも可能かもですが上の写真を見てわかるようにスペースはかなり狭いです
ttp://nagamochi.info/src/up116089.jpg

ファンコンとファンを繋ぐ部分はこんな感じで取り外し可能になってました
ttp://nagamochi.info/src/up116090.jpg
292Socket774:2012/09/01(土) 19:38:15.72 ID:dQb6uznv
>>283のせいでまわしとブリーフにしか見えなくなった
293Socket774:2012/09/01(土) 20:26:57.85 ID:Rr8G3rY8
>>291
レポ乙
最高でマワシた時はどう?
294Socket774:2012/09/01(土) 21:30:48.91 ID:zrGyxlwm
TJ08のAP181もめちゃ煩いので静かなら自分も交換したいな
295Socket774:2012/09/01(土) 22:16:04.98 ID:ZHABMqjv
AP182は白のみか…
ボールベアリングらしいから興味はあったんだが、黒筐体に組み込んだら浮くな
296Socket774:2012/09/01(土) 22:24:24.80 ID:azm8Dzcv
そういえばPS07も黒と白でファン違ったよな
297Socket774:2012/09/01(土) 23:43:40.53 ID:A8FlpAqT
>>291
いつもファンコンで制御するからこの独自の奴ただ邪魔なだけなんだよな・・・
普通に何も付いてないノーマルな奴も販売して欲しいぜ
298Socket774:2012/09/02(日) 01:07:38.18 ID:iL9mLD89
たしかに。
ただの3ピンだけのとか出してくれないかなー
ただでさえ18cmの社外製ファンって少ないのだから...
贅沢かもしれんが黒色も出すとかバリエーション少し増えないものか
299Socket774:2012/09/02(日) 10:37:49.56 ID:wqvb5ZhK
ファンコン部分を根元で切断してハンダでHighに固定しちゃえばただの3pinファンになるよ
300 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1/5:0) :2012/09/02(日) 11:15:05.57 ID:g+ZxaeGw
いやそらゃ自分で改造すればどうにでも出来るだろうよ
301Socket774:2012/09/02(日) 11:32:12.59 ID:FoQrUr4g
>>296
え、そうだったのか。
白持ってるんだけど、黒のファンはどんな感じ?
302Socket774:2012/09/02(日) 11:55:33.02 ID:srd1M8hf
>>301
黒はいかにも普通な感じのファン、白はディンプル加工されて丸みを帯びたファンだよね
ttp://www.mustardseed.co.jp/img/products/silverstone/4997401144951_04l.jpg
ttp://www.mustardseed.co.jp/img/products/silverstone/4997401146177_20l.jpg

スペックも黒が950rpm, 18dBA、白が1200rpm, 18dBAになってる
ttp://www.silverstonetek.com/product.php?pid=314
303Socket774:2012/09/02(日) 20:38:58.55 ID:FfX40Al/
>>299
それが面倒だからと・・・まぁ、自作でそれ行ったらお終いか
304Socket774:2012/09/02(日) 22:20:36.52 ID:niA2BV0v
5インチベイとかに突っ込むファンコンって使ったことないんだけど>>291の一番下の
写真の小さいピンのケーブルを5インチベイのファンコンに繋ぐだけじゃないの?
それともファンコンって電源だけつないで電圧で風量をコントロールするものなの?
305Socket774:2012/09/03(月) 03:59:11.56 ID:hBU2V8jw
>>302
おお、全然別のもなんだな。ありがと。
まあ1200rpm欲しいから良かった…のかなw
306Socket774:2012/09/03(月) 08:24:59.13 ID:OjSzPF5D
>>304
ちょっとぐらいぐぐれよ
307Socket774:2012/09/03(月) 12:20:20.88 ID:zHRu7p0M
>>304
>>291の写真のってミニ2ピンじゃね?
いずれにしても一般的なファン標準の3ピンじゃないから写真のコネクタをそのままファンコンには無理っぽいが。
308Socket774:2012/09/03(月) 14:17:27.85 ID:5NqON7vT
>>282
02は聖盾勇士
03は飛龍騎士
らしいが>>283でいいや
309Socket774:2012/09/03(月) 15:13:45.02 ID:J+vQuuD+
SilverStone HE02 Fanless Cooler Review - Expreview.com
http://en.expreview.com/2012/09/02/silverstone-he02-fanless-cooler-review/24496.html
310Socket774:2012/09/03(月) 17:01:15.05 ID:j00GFo+X
>>309
これってComputexでSG09に積んでたやつか
FT04やTJ08EとかのHDDトレイとの組み合わせでの使用を想定してるんだろうけど
FT02やRV02Eだと電源に密着しそう
311Socket774:2012/09/03(月) 17:07:10.54 ID:JOZoRwRX
>>310
ComputexでSG09に積んでたのはHE01
ttp://www.kitguru.net/wp-content/uploads/2012/06/IMG_3632.jpg
312Socket774:2012/09/03(月) 17:14:31.25 ID:Awbh+KlV
写真でわかるけど幅が広すぎて拡張スロット1段目に干渉しまくる
最近のATXマザボなら2段目にx16があるから問題無いけどM-ATX、ITXじゃ積めないも同然
313Socket774:2012/09/03(月) 18:13:20.77 ID:Wc+AdECz
あれ?AP182出たんだ?
314Socket774:2012/09/03(月) 19:04:09.73 ID:Hn+VIfyB
輸入じゃない?日本はまだ
315Socket774:2012/09/03(月) 20:30:05.89 ID:VE30cWtL
SST-SG09B
9月14日発売
316Socket774:2012/09/03(月) 20:44:21.06 ID:/Vjzuk1J
おれの誕生日に発売か

だれかおれにプレゼントしてくれてもいいんだぜ
317Socket774:2012/09/04(火) 01:21:23.98 ID:ANwuSaWu
>>316
よーし、誕生日のお前に、
俺様にAP182をプレゼントする権利をプレゼントしてやろう
318Socket774:2012/09/04(火) 18:49:48.36 ID:PKfaKx5l
FT04が楽しみになるレビューを見つけたので書き込んでみる
http://www.pugetsystems.com/labs/articles/Vertical-vs-Horizontal-Case-Cooling-89/page2
319Socket774:2012/09/04(火) 20:09:30.29 ID:7FEUCC1G
煙突型と通常型は大差ないと
320Socket774:2012/09/04(火) 20:11:39.58 ID:yMhz3Ois
ファンで強制的な気流を作れば自然対流なんて無視できるレベルってこと?
321Socket774:2012/09/04(火) 20:21:17.99 ID:aLXj5uvm
FT02「…」
322Socket774:2012/09/04(火) 20:43:00.34 ID:s0l7l7z9
対立を煽るなよ
重要なのは筐体内の空気が澱み無く流れる事であって、FT02が低冷却性能ケースというわけではない
FT04&RV04は大口径ファンを前面に持って来た代償として、5インチベイが2つしか無くなりフロントカバーは大型化した
特にRV04のフロントは吸音材も無くサイドもガラ空きなわけだが、騒音対策は大丈夫なのかね
323Socket774:2012/09/04(火) 21:35:59.66 ID:lXSZBm84
そういうことだろうな。
自然対流の風はファンのそれと比べて、無視できるレベルってことだな
324Socket774:2012/09/04(火) 23:16:04.42 ID:hHuLpXmh
>>322
騒音対策って言うけどFT02も机の下置きだと排気FANが上にあるし
音の抜ける所が全部上だから結構うるさいじゃん

設置場所にもよるけど音に関してはFT02より静かなんじゃないかなと俺は思うよ
325Socket774:2012/09/04(火) 23:37:48.03 ID:1GENf4O9
煙突効果なんかいらなかったんや
326Socket774:2012/09/05(水) 00:27:24.46 ID:dE+DD/4N
>>322
RV04は所謂ゲーミングケースとかメッシュケースみたいな位置づけで
騒音とか防塵とか気にする人はFT04買ってね、って事だろ
327Socket774:2012/09/05(水) 00:31:06.12 ID:mVeldThW
面白い記事さんくす >>318 。煙突効果は気分の問題だと思ってたからこんなもんかな。
FT02のメリットは >>322が書いているとおりだと思う。フロントベイを5個確保しつつ
大型吸気ファンを3個も装備できて、その上、基板上を内蔵ベイに邪魔されずに直線フローが可能
なのは煙突配置ならでは。使い勝手でも天井にバックパネルがくるのは便利だし配線きれいになるし。
ということでFT02系のデザインは継続してほしい。
328Socket774:2012/09/05(水) 01:16:58.80 ID:5tzyxzw7
ただ、FT02は組み終わってしまえば満足度は高いが、メンテや構成変更時には不便な点が結構ある
まずは、散々言われているが裏配線スペースが狭い
次に、天板(バックパネルカバー)の取付が硬くて外すのに手間取るので、
バックパネルコネクターの弄りにくさという点では結果的に普通のケースと大差無い
それから、HDDスロットは一見フルリムーバブルだがデフォルトで実際にリムーバブルなのは1基のみで、
残りはサイドカバーを「両方共」開けて新規配線するかCP05を別途購入して予め増設しておく必要がある
もう一つ、ケースを立てたままネジの付け外し作業をしていてネジをケース内に落とした場合、
高確率で底面ファンと底面の間に引っ掛かってネジ救出の為にファンを取り外す羽目になる
最後、取り外し不可の一枚板の足が底面を覆っているせいで吸気口の掃除が非常にやりにくい
329Socket774:2012/09/05(水) 01:21:20.42 ID:5tzyxzw7
ところで、SATAと電源のケーブルが固定で取替不可だったCP05の上位版?のCP05-SASというのが出ていた
SASコネクターはSATAとの下位互換性があるので、SATA HDDでも使用可能な筈
CP06と同じくコンデンサー内蔵の凝った仕様なので値は張るだろうが、ケーブル周りはCP05よりずっとスマートになる
SilverStone Technology Co., Ltd.- CP05-SAS
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=343&area=jp
http://www.silverstonetek.com/images/memo/CP05-SAS-01.jpg
330Socket774:2012/09/05(水) 02:48:15.39 ID:nlFa3h88
>>329
ft02にデフォでついてたcp05もそうだけど、工作精度が甘いせいでほぼ見ない状態で接続するに等しい状況でちゃんと挿さらない時がある。端子はやっぱ接続されてるのが見えてないと不安だよ
331Socket774:2012/09/05(水) 04:01:57.41 ID:fVYMibdX
FT02以外の物を買って原理主義者どもにボロクソ言われた鬱憤が出てきてるような感じになってきたな
332Socket774:2012/09/05(水) 04:20:46.16 ID:Et24rQIo
>>312
いやその写真1スロ目にカード挿してるから
ASRock以外なら140mmちょうどのクーラーは(かなりギリギリだが)入る
333Socket774:2012/09/05(水) 05:51:47.08 ID:V+jGAmNf
RV02ユーザーだけど水冷構成になった今ではPCI-Eスロットに負担が掛かりにくいのがメリットだと思って使ってる
334Socket774:2012/09/05(水) 06:43:04.85 ID:OY30Hm+R
>>333
RV02、FT02の水冷って結構場所キツキツじゃない?いっつもそうおもうんだけど・・・
335Socket774:2012/09/05(水) 10:49:54.56 ID:mVeldThW
>>329
欲しいなぁ。日本で売ってるのかな? > CP05-SAS
336Socket774:2012/09/05(水) 11:54:31.17 ID:CWbP+Blc
>>329
北米ではCP05 8.90ドル、CP05-SAS 9.90ドルみたいだから日本で販売されるときもCP05+100円の
1080円くらいになるんじゃないかな
全部CP05-SASに変えたうえでCP06との組み合わせで電源コネクタ部分はかなりスッキリさせることが
できるみたいだけど、CP06と組み合わせないと結局↓(全部CP05にしてるFT02の写真)みたいになるよね
http://ecx.images-amazon.com/images/I/6181OP8Hj9L.jpg
337Socket774:2012/09/05(水) 12:19:30.27 ID:X+t2TqqM
みんなHDDたくさん積むんだなー
うちなんかSSD1個とHDD1個だで
338Socket774:2012/09/05(水) 12:59:56.22 ID:tbyNwTzy
録画鯖兼ねるとどうしてもなー
339Socket774:2012/09/05(水) 13:51:27.90 ID:3oEDFrxK
>>334
俺は
・HDDのホットスワップベイ撤去
・ラジエター取り付け用プレート自作
で底面に420ラジ+上面に120ラジの水冷やってるよ

今はマジクールからRV02、FT02向けの18センチファン用のラジ出てるから
RV02、FT02での水冷はやりやすくなってると思う
340Socket774:2012/09/05(水) 15:05:10.73 ID:X+t2TqqM
>>339
おれもベイ撤去したw
空冷だけど...
341Socket774:2012/09/05(水) 17:08:28.39 ID:5tzyxzw7
>>336
CP06以外でもいけるはず
Ainex | S3-1504SAU
http://www.ainex.jp/products/s3-1504sau.htm
Ainex | PA-040
http://www.ainex.jp/products/pa-040.htm

ちなみにCP06は分岐が4つなので、そのままではコネクターが1基分足りない
342Socket774:2012/09/05(水) 18:46:52.91 ID:OY30Hm+R
>>339
そういえばあったな!18cm用のラジ!確かに前よりはやりやすそうだね・・・
343Socket774:2012/09/05(水) 20:40:09.59 ID:BgBFqCWk
大工事になりそうだけどかっこいいよねマジクールラジ+FT02
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?258624-Fortress-FT02-amp-Raven-RV02-Liquid-Cooled-Club/page4

壁に付けて横置きしても絵になるケースが他にないんだよなぁ…
344Socket774:2012/09/06(木) 00:03:20.45 ID:CGczakAY
そもそも内蔵できるようなサイズのラジエーターでは冷却が追いつかないので、ケース外にポンプとリザーバーと1080ラジエータを設置してる
ラジエーターとケースの間にクイックリリース使ってるのでメンテもそれほど大変じゃない
345Socket774:2012/09/06(木) 06:52:48.97 ID:3mMbhFaN
そうなんだよねぇ
FT02で使えるラジでてもパワー不足だし
346Socket774:2012/09/06(木) 14:40:47.52 ID:fLdeoSCe
>>344-345
それはかなりのOCしてるとか3waySLIとかCFXとか普通の人じゃ
まず使わない様な構成だからでしょ?

普通の人が使う構成なら420or480サイズのラジあれば冷却追いつくべ
そもそもFT02サイズのケースで内蔵考えてる人が420とか480サイズの
ラジで冷やしきれないそこまで熱量多い構成で組まないよ

ちなみに
CPU 3770k@4.3GHz
GPU GTX680
MEM コルセアの4枚
をEKの水枕でHDD1台をSilentstarで水冷にしてるけどラジはAquaの新しい銅コアの420ラジと
マジクールの120ラジでポンプはD5使ってFT02に内臓で組んでるけど十分冷えるぞ
もちろんFANはゆるゆる回しだし静穏性は捨ててないよ

M/BがASUSのM5EでまだチップセットとVRAMの水枕出てないからM/Bは空冷のままだけど
前にM4E使っててそれはチップセットとVRAM水冷にしてたけどチップセット水冷にしても十分よ
347Socket774:2012/09/06(木) 15:54:15.79 ID:BZPiRbuN
>>343
そこに写真投稿してる人の多くが使ってる白と黒の電源のプラグイン用ケーブルの詳細がしりたい
http://i45.tinypic.com/35id9qd.jpg ←これに使われてるやつ
今使ってるケーブル硬いから24ピンやVGA用の6pin*2は裏通さずにAP181の上を通してるけど
これなら柔らかそうだから裏にまわせそう
348Socket774:2012/09/06(木) 16:16:06.15 ID:Gxv2Jm5i
http://www.linksoutlet.jp/shopbrand/007/004/X/
多分これじゃない?
FT02のせまい裏配線スペースでもきれいに収まるとかなんとか
349Socket774:2012/09/06(木) 16:46:28.38 ID:8cFrn9lM
350Socket774:2012/09/06(木) 17:50:29.86 ID:BZPiRbuN
>>348-349
情報ありがとう。Alchemyはオリオでしか扱ってないみたいなので輸入する方向で考えてみます
351Socket774:2012/09/06(木) 18:01:46.69 ID:26c7OvjP
>>343
ここの外人さんはセンスいいよね。
FT02で組む奴って配線汚い人ばっかでロクなの居ないw
352Socket774:2012/09/06(木) 18:07:55.58 ID:8cFrn9lM
353Socket774:2012/09/06(木) 18:30:30.49 ID:TpEJ9KW+
素晴らしいね
354Socket774:2012/09/06(木) 19:49:39.74 ID:26c7OvjP
綺麗だな

355Socket774:2012/09/06(木) 22:20:40.86 ID:XnBNfKeA
元々RV02を空冷で使ってて水冷にしたけど、ビデオカードの水枕が重かった
で、PCI-Eが縦で負担が少ないのが利点だなと思ってケース換えなかった
3930Kの4.8GHzとHD5870とHD5970の3WayCFX、R4Eの水冷だから480ラジ1発程度じゃ全く役に立たない
Phobyaの1080でもフルロードが続くと厳しいくらい
356Socket774:2012/09/06(木) 23:45:17.46 ID:sxANzV+4
>>343
それってラジエータの廃棄がもろケース内に排出されることになると思うんだが・・・
357Socket774:2012/09/07(金) 00:07:51.47 ID:5Nan2LkU
>>356
ラジからの廃熱で室温とそんな差があるわけでもないじゃん、
よくあっても2、3度じゃん?
そこまで気にする必要もないと思うよ
358Socket774:2012/09/07(金) 07:31:11.86 ID:oFhK3DzE
いや
その考えはCPUの廃熱で電源を冷やそうという昔の配置と同じぐらい愚か
359Socket774:2012/09/07(金) 11:20:53.28 ID:ss5Eskq2
水冷って、ようするに空冷の場合の放熱板がラジエータの場所まで移動することと同等だよね。
ラジエータをケース内に置くのはあまり意味がないような気がしてならない。(とくにcpu)
360Socket774:2012/09/07(金) 13:35:39.46 ID:1x5ezyCP
ラジエータを空冷クーラーのヒートシンクと考えた場合
ケース内部のエアフローの邪魔にならない位置に移動させることができる
でっかいファンでゆるゆる風を当てても面積分冷える
おれは高性能PCを水冷で使っているんだという満足感を得られる
どこぞの簡易水冷君を鼻で笑うことが出来る

こんな感じ?
冷却効率を考えたら外付けになるんだろうけど
361Socket774:2012/09/07(金) 14:01:33.96 ID:6ateCdzd
SG09 の発売日ってすぐなんだな
電源別売りだから適当な電源も探しておかないと
362Socket774:2012/09/07(金) 15:01:23.89 ID:9FeqSAd0
363Socket774:2012/09/07(金) 15:03:54.45 ID:RjFSpqif
>>361
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120908/image/k99svs1.html
SFXだけど、これはどうよ?おまけでゴミ箱もついてくるみたい
364Socket774:2012/09/07(金) 15:29:08.83 ID:1eQ63S27
>>363
めちゃくちゃ安いな、リアル店舗限定とか東京羨ましい・・・
365Socket774:2012/09/07(金) 17:04:42.36 ID:RfCeTxhe
電源買うとゴミ箱が付いてきます!
何を言ってるのか分からねーと思うがおれも何を言ってるのか・・・

ああ、ゴミ箱かw
366Socket774:2012/09/07(金) 17:11:14.82 ID:ZBGMV/i6
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120907_558177.html
SilverStone、前面電源配置で容積23Lを実現したmicroATXケース
367Socket774:2012/09/07(金) 17:24:06.99 ID:ZiQksSTS
TJ08B-E付属のが壊れたんだけど14cmファンに交換しようかまたAP181にするか悩んでます
もし14cmに交換した方がいらっしゃったら参考にどれにしたか教えていただけないでしょうか?
368Socket774:2012/09/07(金) 18:06:29.34 ID:Kvf6Gv3h
気に入ったのでええやん
369Socket774:2012/09/07(金) 19:17:45.97 ID:ZiQksSTS
アキバなどに在住の方は見てくれば済む話でしょうが地方はそうもいかず、
皆々様を信じて通販購入しているものですから参考にお聞かせ願えればと思った次第です
370Socket774:2012/09/07(金) 19:38:48.20 ID:fPUDop9y
>>367
あえてAP141にしてみる
371Socket774:2012/09/07(金) 19:43:28.55 ID:fPUDop9y
>>369
じゃ種類の多い14cmにしたら?
XIGMATEK、隼、Fractal Designとかさ
あとはファンスレいけば?
372Socket774:2012/09/07(金) 19:45:45.16 ID:VfmbvQ7g
ゴミ箱で既に組んでるけど、電源付き空気清浄機買ってきたじぇ
373Socket774:2012/09/07(金) 21:35:31.47 ID:JE3Y6vnW
>>366
また変態なケースが出たな…というか、こういう構成を思いつくのがすごいというか.
374Socket774:2012/09/07(金) 21:46:02.59 ID:W4zVsImr
ゴミ箱買おうと思っていたが…
今度の連休で9,000円くらいで売られないかな
375Socket774:2012/09/08(土) 01:07:59.27 ID:aKXFawby
電源付ゴミ箱の今週末の特価のヤツ、
あのケースにセットの電源入るの?
初回ロットはケーブルのラッチが引っかかったんだけど。
376Socket774:2012/09/08(土) 01:58:32.15 ID:BU2pjrg4
入らんなら押し込め
377Socket774:2012/09/08(土) 08:20:47.54 ID:z9Z1eXUK
FT02っていちおう外部排気のVGAが推奨されてるけど別にMSIのツインフローザーのとか
買って取り付けても問題ないんだよね?
378Socket774:2012/09/08(土) 09:27:55.09 ID:d/1oiws9
ないよ
俺も最初は外排気にしてたけど内排気でもあんまり変わんない
379Socket774:2012/09/08(土) 09:34:19.35 ID:HJuFUvj7
>>377
好きなの買えお
たいして変わらん
380Socket774:2012/09/08(土) 10:22:24.06 ID:QHsbDIZq
結局、エアフローの問題だし。2WAYとか3WAYとかした場合はさすがにちょっと考えるが
煙突ケースに一枚差しだと大して変わらない
381Socket774:2012/09/08(土) 10:31:06.23 ID:QHsbDIZq
単発買いで買うのを悩んでた電源だし、電源付ゴミ箱の金額なら手を出したくなるが・・・
買ってもふつ〜にケースだけ余りそうだ。この際、手持ちのSG05でも売ろうかな〜

>>366
余ってる大型グラボを押し込むにはいいかもw
382Socket774:2012/09/08(土) 12:51:10.81 ID:HNsYL3Q/
>>377
680twin frozr使ってるけど何の問題もなし
383Socket774:2012/09/08(土) 14:01:20.57 ID:JeVRusSE
>>377
今まで外排気のVGAカード買ったこと無いけど問題なし
384Socket774:2012/09/08(土) 16:44:43.95 ID:5gnzl/BA
外排気なんてリファくらいしかないしな
385Socket774:2012/09/08(土) 17:30:11.33 ID:TCYiRlTg
リファ以外だとHISのIceQくらいか
ASUSも5870の頃は銅製フィンとかの外排気があったのに
今は無いんだな
386Socket774:2012/09/08(土) 18:14:16.33 ID:r5/lwWSu
>>366
何このゴミ箱横倒し…
SG09ってFT03のフレームじゃないか。
387Socket774:2012/09/08(土) 22:53:06.38 ID:h5qPdLxa
388Socket774:2012/09/08(土) 23:30:07.30 ID:qPwKI08v
やっす!
389Socket774:2012/09/09(日) 00:06:12.08 ID:R0E5zraS
SG09、ec-joyとかいうサイトで8152円で予約受け付けてるんだけど他も値段こんなもんかね?
390Socket774:2012/09/09(日) 01:26:04.99 ID:1msRA5WL
FT02の上カバーのジュラコンキャッチが固すぎるので外して使っていた。でも、載っているだけなので、落ち着かない
感じだった。そこで、ダイソーでネオジム磁石を買ってきて、上カバーのアルミ板を止めている鉄ねじとケースを
くっつけてみた(実際には置いただけ)。高さもぴったりで、ちょうど良い強さで固定できて、なかなか良い。
http://livedoor.blogimg.jp/s14kyoko/imgs/d/7/d743bfd5.jpg
391Socket774:2012/09/09(日) 01:41:16.45 ID:JwralH3Q
>>386
昨今のオリファンGPUブームでGPUの双方向排気に対応したらこうなりましたって感じでないの
392Socket774:2012/09/09(日) 02:02:23.21 ID:ImvdYwKz
>>387
ネット特価とズバリ価格の違いはなんぞ?
393Socket774:2012/09/09(日) 03:28:23.09 ID:evZM48pH
>>392
今回の場合、値段の差以外なにもないと思っていいはず
他の商品だとポイントが付くかどうかって差があったりするけど・・・
394Socket774:2012/09/09(日) 06:42:30.42 ID:Oabyo5Cm
会員しかズバリ特価は利用できない
395Socket774:2012/09/09(日) 10:00:14.56 ID:Gtpu4G4G
>>387
予備にもう1台欲しい位だよ。残り6個か…
396Socket774:2012/09/09(日) 10:34:48.82 ID:Oabyo5Cm
俺も予備に欲しいけど買ったら買ったで組みたくなるだろうな…と思って躊躇してる
397Socket774:2012/09/09(日) 11:30:40.59 ID:/sf1S3UN
SST-GD05B USB3.0の事で質問させて。
公式を見ると、
------------------------------
3.5インチx2 、2.5インチx1または3.5インチx 1、2.5インチx2
------------------------------
と書いてあるんだけど、
以下URLのような 3.5" -> 2.5" 変換マウンタを使えば 2.5"SSD 4台で運用できるってことでいい?
http://amazon.jp/dp/B002W8QNMM
398Socket774:2012/09/09(日) 12:11:17.31 ID:656h7WGR
>>396
組んじゃえばいいじゃない
特に困ることも無かろう?
399Socket774:2012/09/09(日) 12:22:28.68 ID:T5u1WCxk
FT04はよ
400Socket774:2012/09/09(日) 13:05:50.91 ID:IofnC4E9
生産中止になったわけでもないPCケースを予備として購入って気持ちが理解不能なんだけど
それは自作する人にとっては普通の気持ちなの?
もちろんFT02が生産中止でプレミア価格として定価の2倍以上ついてる中で新品が19000円代で
売ってるとかなら話は別だし、理解可能なんだけど
401Socket774:2012/09/09(日) 13:06:59.43 ID:uclHmNyI
愛です
402Socket774:2012/09/09(日) 13:34:16.09 ID:ESMmAm1x
貴方には無いですか、片時でも傍を離れたくない気持ち・・・

書いてて気持ち悪っってなった(´・ω・`)
403Socket774:2012/09/09(日) 16:25:13.14 ID:Oabyo5Cm
>>398
グラボとHDDくらいは部屋に転がってるけど他は余ってないから直ぐ組むとなると金銭的に…ね
404Socket774:2012/09/09(日) 18:16:06.03 ID:/QYd4PZN
グラボとHDD転がってるなら二台ほどPC生えるな
405Socket774:2012/09/09(日) 19:24:37.73 ID:Gtpu4G4G
>>400
いや、別に理解しなくてもいいからw
406Socket774:2012/09/09(日) 19:27:49.20 ID:COJVuQUv
部品1つあるだけでPC1台に育つのか
えらく発育がいいな
407Socket774:2012/09/09(日) 19:47:18.29 ID:77mjvRod
おれの余ってるパーツは海門の500GBくらいだわ
何年か前にファーム問題があったやつな

そろそろ寿命だろうしここからは生えないなw
408Socket774:2012/09/09(日) 19:51:01.05 ID:Uf94lF/5
積んでるパーツが複数(たとえばCPUが二つ、m/bが三つなど)を超えだすと、どう組み合わせるか悩んでそのままになって、
そのうちどんどん買い足していってさらに組み合わせがややこしく…
409Socket774:2012/09/09(日) 20:59:31.66 ID:2RMX04EE
どうなってんだ?
410Socket774:2012/09/09(日) 21:18:45.89 ID:80y6yaIp
ケースの予備はないわ。
予備といったらマザボ、CPU、メモリの類じゃないの?
411Socket774:2012/09/09(日) 21:32:53.55 ID:Qd5IA6gA
中身の無いほぼ新品のケースが2つあるぜ
412Socket774:2012/09/09(日) 21:36:05.58 ID:GDyX+ah/
たったふたつなのか?
413Socket774:2012/09/09(日) 21:51:19.04 ID:CrlpQjQb
2つ程度じゃ新参
414Socket774:2012/09/09(日) 23:43:08.80 ID:byderEUo
ウチは中身の入ってないケースが2つに中身が少しだけ入ってるケースが1つだ
415Socket774:2012/09/10(月) 00:33:32.18 ID:Kg6H2ZEx
>>366
ASUSのM5G買ってケースにFT02B-Wを選んだが、これを待つのもありだったなあ……


銀石のフォルムと機能性は素晴らしい
416Socket774:2012/09/10(月) 01:46:01.39 ID:/wNoQGTd
ぽまいら、TJ08EのUSB3.0コネクタはどんな感じよ?
417Socket774:2012/09/10(月) 02:04:11.72 ID:IGbjvaQL
>>416
AMDのママンは2.0と並んでるのが多いからいいけど、
intelのは電源の隣あたりに付いてるのが殆どだからな。
8シリーズではどうにかならないかねぇ
418 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/10(月) 04:05:09.30 ID:eVUaJ4rY
TJ04-Eの見た目が気に入って買おうか迷ってるんだけど
GTX670入れても冷却性能的には大丈夫だろうか
419Socket774:2012/09/10(月) 08:45:40.58 ID:pNrLOq8J
テムジンのことか
420Socket774:2012/09/10(月) 08:53:17.17 ID:mr5sa7Y9
>>416
普通だ
421Socket774:2012/09/10(月) 14:08:23.57 ID:/wNoQGTd
>>420
ママンは何使ってる?
422Socket774:2012/09/10(月) 17:54:34.61 ID:9gkJtptH
FT04いつ出るんだよ
423Socket774:2012/09/10(月) 21:43:45.09 ID:FhnJ1Ctn
>>421
P8Z68-M PRO
フロント用USB3.0は付いて無いから付属のケーブルでUSB2.0に変換して使ってる
用途が違って悪いが・・・
424Socket774:2012/09/10(月) 23:05:46.90 ID:VLIW1q7h
ここ数年の白い(銀)ケースの駆逐率は異常。
黒ケースのどこがいいんだか。
まるでゴキ○リじゃないか。
425Socket774:2012/09/10(月) 23:08:55.55 ID:uHnUz9jJ
そうだ!銀石なんだからシルバーを出せ!
426Socket774:2012/09/10(月) 23:13:15.54 ID:xl175tmS
ウチのセカンドPCは今でも銀のSG03Sだよ。色々渋るんだけど代替に満足できるものがない
メインはRV03だけどw
427Socket774:2012/09/10(月) 23:42:52.71 ID:0LXoo1f8
銀や白のケースがでても3.5/5インチベイアイテムは黒だけとか多いからもう黒だけでいいよ
お前らは気楽に自分で塗れとか言うけどさ、黒を持ってるやつはそのまま使えるのに同じように
売られてた銀を選んだやつは塗装が必要とかバカバカしすぎる
それなら黒だけ売って、黒以外にしたいやつが塗装すればいい
428Socket774:2012/09/11(火) 07:32:06.09 ID:p+EtWF5H
車や部屋のカラボとか照明だって自分の好きな色に塗る奴はいるし、
こだわりのある人間ならあんなちっちゃなベゼルの塗装ぐらいしたらいい。
ものぐさならケースの色程度にこだわらないであるもの使えよwww
429Socket774:2012/09/11(火) 14:20:17.61 ID:gE9Bh1Rz
まあ落ち着け
430Socket774:2012/09/11(火) 19:03:56.21 ID:3VMyUYHh
>>418
俺も見た目が気に入って最近買ったよ
670なら爆熱でもないし余裕でしょ
431Socket774:2012/09/11(火) 19:19:30.30 ID:R0+kXAt+
>>297-300
http://www.youtube.com/watch?v=o5gCNdhGs_s#t=4m15s
すごく遅レスだけど、このビデオの4:40〜くらいでAP182にはファンコン用のジャンパあるって
言ってるから、それを刺すことで回転数がlowかhighで固定されるんじゃないかな
432Socket774:2012/09/11(火) 20:15:31.03 ID:kouT2NzC
はい
433Socket774:2012/09/11(火) 20:27:49.03 ID:zpYDoFOR
>>427
黒は銀にも白にも合うから、銀や白のケースでも5インチ機器は黒にすれば良い
って言うか白いケースでも5インチベイのフロントカバー、フロントメッシュの部分は
黒のケースが多いのでは
いわゆるパンダカラーのケース
434Socket774:2012/09/11(火) 21:26:11.05 ID:XBAAuaVs
>お前らは気楽に自分で塗れとか言うけどさ
気に入らないなら塗るしかないじゃない。

俺はありがちな白、黒、銀、すらいやだし自分で塗装するしかないって思ってるけど
まぁ金ないからできんけど。
俺的には赤のケース。
これ何故出ない?不思議でしょうがないよ。
435Socket774:2012/09/11(火) 21:34:57.01 ID:BRrLuY4S
一言で言うならダサいからじゃないかな
436Socket774:2012/09/11(火) 21:49:13.51 ID:XBAAuaVs
えぇ、外観も中もイタリアンREDのTJ10って創造できないか?
437Socket774:2012/09/11(火) 22:04:41.83 ID:l1sc0K+B
クルマで言えば
赤をイメージカラーとしてる会社が50年以上赤を作り続けて
一種の自動車文化にまでなっている

しかるにPC文化にそのような継続性は今のところ無い
438Socket774:2012/09/11(火) 22:07:41.93 ID:uzfjNG4F
>>434
FT02に中だけ赤いダサいのがあったよな・・・
他メーカーならNZXTのPhantom、Phantom410、Lian LiのPC-P80R、PC-V600FR他、
ENERMAXのECA5001-R、CubitekのCB-TA-S510R、ASUSのVENTO3600、
InWinのIW-BM657R、ThermaltakeのArmor A60 AMD Editionとかか
あとは銀石のケース使ってるBTOのMaingear
ttp://www.cubitek.com/products/tattoo-series/tattoo-red
ttp://www.maingear.com/custom/desktops/shift/gallery/4.jpg

>>436
TJ09なら
ttp://forums.bit-tech.net/showthread.php?t=149385
439Socket774:2012/09/11(火) 23:46:36.12 ID:+cpddJHI
光学ドライブはベゼルをペイントしてケースと心中させてもいいけど他の周辺機器は黒が多いからなぁ

コルセアC70のODにsabertoothで組んだら面白そうと思いつつ
液晶やキーボードとのカラーマッチングが取れないので思い留まってる
そいえば昔星野が赤いキーボード出してたよね…
440Socket774:2012/09/11(火) 23:57:37.79 ID:vg+H0qwz
自分も赤好きで2台持ってるけど共にLian-Li/LanCoolだ
この>>438のMainGear初めて知った、銀石ケースの赤バージョンイイね
441Socket774:2012/09/12(水) 00:27:38.42 ID:hOvDX1Ca
442Socket774:2012/09/12(水) 00:32:29.40 ID:MU6fbQ07
コネクタが2つあるのはSASのDualPortへの対応だな
SATAならCHANNEL-1の方だけ使えば良い
443Socket774:2012/09/12(水) 06:57:34.07 ID:N+hkdORN
>>441
結構高く設定してきたなー。8.9ドルのほうが840円で9.9ドルのほうが1280円とか円高じゃなかったら
2000円くらいしてそうな価格設定だな
444Socket774:2012/09/12(水) 17:03:57.53 ID:MU6fbQ07
SilverStone Debuts the FN121-P and FN121-P-L 120 mm Case Fans | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/172082/SilverStone-Debuts-the-FN121-P-and-FN121-P-L-120-mm-Case-Fans.html
445Socket774:2012/09/12(水) 18:41:36.46 ID:N/J1bese
>>439
迷彩のキーボードなら
ttp://ascii.jp/elem/000/000/634/634278/
446Socket774:2012/09/13(木) 01:06:24.70 ID:0l7b06H/
FT02って、煙突効果というか下吸気上排気じゃん

冷蔵庫とか設置する時スペースをXXcmあけてとかあるけど、
PCデスクの下(約68cmある)にFT02置いても熱とか問題ないかね?
447Socket774:2012/09/13(木) 01:08:39.26 ID:uvOmgE35
煙突は上にモノ置けないのがなあ…
448Socket774:2012/09/13(木) 01:25:14.18 ID:k1YlBFBz
デスク下に置いているけど問題無いよ
熱気は上へ上がるし天井にぶつかれば横方向に流れるから、床側の吸気ファンに吸われて堂々巡りする事は無い
むしろ、普通のPCケースみたいに熱気が机の奥側に押し込まれない分前面開放空間への設置に於いては有利
449Socket774:2012/09/13(木) 02:29:08.83 ID:wswvo/re
FT02の良い所はディスプレイケーブルやUSBケーブルの差し込み口が
上面カバーで隠れてるから見た目スッキリとケースから出せるよね

FT02のケーブルの出方見慣れると普通の背面出しのケースだと汚く見える
450Socket774:2012/09/13(木) 11:01:01.42 ID:jBgYHDWu
FT04はよ
451Socket774:2012/09/13(木) 11:07:57.01 ID:Ia4U0BPF
代理店がいくらぼったくろうか、お互いに睨み合いしてるところです

ほんと銀石は代理店が複数あるから、Lian-liみたいなぼったくり価格ならなくていいね
452Socket774:2012/09/13(木) 13:16:08.21 ID:HHUTefy8
FT04、そろそろ発売日プレスあってもいい時期だと思うんだけどな
453Socket774:2012/09/13(木) 14:57:34.52 ID:qfE+Au3r
FT02のUSB3.0届いたんだけど、これマニュアルとか入ってないのかな?
454Socket774:2012/09/13(木) 15:48:18.39 ID:CCDpVIwB
どういうマニュアルを期待してるのかわからんが、一応入ってるぞ
455Socket774:2012/09/13(木) 16:29:14.64 ID:5aK2qpt5
うちもマニュアル入っていなかった。ここのQ&AタブからUSB 3.0 Cable Upgrade Guide.を選択汁。
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=242
(step2の写真の矢印が逆だけどw)
456Socket774:2012/09/13(木) 17:09:54.42 ID:/+tp3zdi
>>441の値段が1180円と発売初日(9/12)より100円安くなったよ。このまま誰も買わない状況が
続けば1080円になるのも時間の問題だけど、週末には誰か買うだろうな
457Socket774:2012/09/13(木) 18:24:18.67 ID:Z0342Mb1
100円高くなろうが安くなろうがあんま変わらんと思うのはおれだけだろうか
それよりも1000円以上か切るのかなら多少違いが出そう
458Socket774:2012/09/13(木) 21:50:45.64 ID:J9wYTYCV
FT02でよく裏配線が足りない不満を耳にするんだけど
具体的にはどういう配線が足りなくなるの?
459Socket774:2012/09/13(木) 22:58:07.41 ID:o0PwTAEt
足りない?
別に足りなくねーよ。スペース狭いってだけで
460Socket774:2012/09/13(木) 22:59:11.53 ID:7XGwRAzb
5インチベイへの配線は足りなくなる電源あるかもな
461Socket774:2012/09/13(木) 23:10:06.38 ID:J9wYTYCV
>>459
ああ、スペースが足りないだけか。



なんでスペースが足りないん(´・ω・`)?
462Socket774:2012/09/13(木) 23:31:13.32 ID:+k0Fm9sd
FT04も幅219mmだし裏配線スペースは期待できないな
463Socket774:2012/09/14(金) 00:33:52.56 ID:qPSuttdr
SG09見た目に拘るケースじゃないけど、ロゴと電源ファンずれるとだせえ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120915/image/msg09b2.jpg
464Socket774:2012/09/14(金) 00:35:20.80 ID:zdQm2/mY
残像だ
465Socket774:2012/09/14(金) 02:45:23.52 ID:9gTVzqsu
付属のファン用電源分岐ケーブル断線してた・・・
これはマザボから電源取ればいいか
466Socket774:2012/09/14(金) 07:45:22.06 ID:haGP5Ujr
>>461
いやスペースも足りないっていうか...狭いってだけだよ
ただ裏配線出来ない訳じゃないし、個人差あるからなー
下手くそな人は余計狭く感じるかも。
サイドパネルに吸音シートも貼ってるからってのもあるんじゃね
467Socket774:2012/09/14(金) 11:41:01.20 ID:eRZiHJGJ
そうだね、よく狭いとは言われるが自分としてはこんなモンだろの感じかな。
今でこそ、裏配線スペースが設けられた設計の物が大半だけど
ちょっと前ではあんなモンじゃない。
特別、膨らんで閉まらんとかは無かったけどな。

マイナーチェンジがあるとしたら、皆の衆が言っている所を反映して欲しいね
468Socket774:2012/09/14(金) 19:08:05.28 ID:NrHlosj2
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120915/image/msg09b6.html
裏側とかあんまり気にする人いないと思うけどMADE IN CHINA主張しすぎじゃね?w
469Socket774:2012/09/14(金) 19:27:57.00 ID:ZE4w8Orj
なんか変なモンがボコぉっ!って出てるななんだこれw
470Socket774:2012/09/14(金) 19:30:02.16 ID:DruMhbI6
フロントに電源あるからリアまで引っ張ってきてるんだろうけど…
471Socket774:2012/09/14(金) 19:30:54.09 ID:VZtu0wqU
SG07/08方式じゃ何かまずいのかね?
472Socket774:2012/09/15(土) 00:22:05.22 ID:DsjsLbOC
>>418
亀だけど[email protected]+7970CFで80度越えないから余裕だよ
ここでは話題にのぼらないケースだけどね
473Socket774:2012/09/15(土) 03:20:28.07 ID:MJwMi/4s
SG09レビュー待ちやで
474Socket774:2012/09/15(土) 09:19:50.87 ID:xid6Mpxc
シルストのケースは全体的に海外よりも値段が高いような。なんでやろか。
475Socket774:2012/09/15(土) 09:34:45.47 ID:B4XUJTTl
シルストw
476Socket774:2012/09/15(土) 09:39:01.79 ID:shfWfd+s
>>474
Silverstoneだけじゃなくて殆どのパーツメーカは日本国内で販売するために代理店を利用してる
で、そこが中間搾取するために俗にいう代理店税ってのを加算してるから高い
海外のほうが安いと思うのなら個人輸入すれば良いじゃない。PCケースとかは送料が凄く高くなる
から結局国内で販売されてる値段と大差ないってことになりそうだけど
477Socket774:2012/09/15(土) 10:37:44.81 ID:bdAyWPRw
銀石はまだマシなほうだよ
もし銀石の代理店が敏也のところだけになったらガクブル
478Socket774:2012/09/15(土) 10:45:32.07 ID:4TRBXweh
>>476
有志で共同購入してコンテナいっぱいに詰め込んで船便という形にすれば一個あたりの輸送料は
限りなく0円に近づくよ(゚∀゚)ノ
479Socket774:2012/09/15(土) 11:41:40.35 ID:yl0/IvRP
SG09衝動買いしたけど奥行き確認後放置してます。
搭載ファンの関係で騒音は大きめかなってことと(目的がゲーム用デザインなので)
使用中のSG03Bより奥行き+で高さが−なので木製のラックとか組んで
録画PCゲームPCメインPCとかを小スペースで収納できないか検討中
ミドルタワー2台でも空間的にジャマになってきたから
録画PC組んだときシステムSSDと一時録画SSDを空間放置で、3.5HDDを通常搭載かなとか
480Socket774:2012/09/15(土) 11:48:01.15 ID:khZxzPpA
共同購入スレ
481Socket774:2012/09/15(土) 12:08:17.97 ID:c3vmXpDr
>>447
マリリンの人形おこう
482Socket774:2012/09/15(土) 13:13:08.39 ID:Do3u1XkL
>>481
マリリンと聞いて、なぜかおれは犬しか連想できなかった

モンローかよ…
483Socket774:2012/09/15(土) 13:16:30.31 ID:qUn22/f7
マンソンが第一変換候補だった俺は若干病んでるのか。
484Socket774:2012/09/15(土) 17:38:18.98 ID:B9FLgFjE
FT02+SandyかIvyという構成の人どういうCPUクーラー使ってる?
ETS-T40-TB考えてるけど、こっちのがいいとかない?
485Socket774:2012/09/15(土) 18:11:57.26 ID:OUJRFohG
好きなの使え
定格運用かOCの程度に依るし、静音重視か冷却重視かもわからんのに答えようないわ
その上でケースに入る高さ調べて好きなの買え
486Socket774:2012/09/15(土) 18:13:41.57 ID:0B7XUM8N
FR04はよ
487Socket774:2012/09/15(土) 18:40:36.04 ID:nCXNJU34
2500KでETS-T40-TBだけどケース違った(´・ω・`)TJ08-Eはすごくいいこだよ
488Socket774:2012/09/15(土) 19:51:05.35 ID:4TRBXweh
FT02はダメでFT04じゃなきゃダメってのはどういう了見?
489Socket774:2012/09/15(土) 20:08:12.84 ID:2IDGM7bZ
>>488
・奥行きが短い必要がある(とはいってもバックパネルからのケーブルで場所とると思うけど)
・静音かもしれない(18cmファンが1個少ないからその分、静音なのは間違いないけど)
・前面に重厚な良い感じの蓋が付いててすっきりしいてる(これは同意)
あたりなのかな?
490Socket774:2012/09/15(土) 20:16:26.51 ID:4TRBXweh
>>489
ふむふむ、よく分かりました(´ω`)b
491Socket774:2012/09/15(土) 20:27:51.80 ID:87r3p1xy
明後日FT03買に行くぜ

きっと連休セールで安くなってるはず!
492Socket774:2012/09/15(土) 20:54:47.86 ID:vhAs2cLI
miniと電源のセットの奴に突撃してよ
493Socket774:2012/09/15(土) 21:53:59.59 ID:87r3p1xy
Mini-ITXしか対応してないからイラネ
494Socket774:2012/09/16(日) 12:10:33.76 ID:Llrz/ks0
FT03miniは単体で安くなってたぞ
電源もだが、なんか安く売る必要あったのかね
i5-3470 P8H77Iで組んでみたが電源うるさいわ
エルミタのレビューを参考に余った簡易水冷つけてみた
495Socket774:2012/09/16(日) 14:00:57.58 ID:CzHw46kV
煙突効果型のケースってクーラーはトップフローかサイドフローどっちがいいのかな?
496Socket774:2012/09/16(日) 14:21:06.42 ID:6OPIOLhz
>>495
理屈から言ったらサイドフローだしその方が気分的にもすっきりするけど、
実際にはたぶんあんまり変わらないんだろうなぁと思う。
497Socket774:2012/09/17(月) 00:07:37.23 ID:3xTfFFkw
FT04っていつ頃市場に出回るんだっけ?
498Socket774:2012/09/17(月) 00:14:22.98 ID:AIQ6NB9F
rv-02の前の青いライトが明るすぎて消したいんですけど、どうやって消せばいいんでしょう…
499Socket774:2012/09/17(月) 00:22:09.78 ID:nTEUz2h0
組み立てたときのことを思い出してごらん
500Socket774:2012/09/17(月) 00:53:19.72 ID:+0DHfmz0
>>498
黒マジック塗るとか、
黒いテープ貼るとかしても良いと思う。
501Socket774:2012/09/17(月) 00:58:33.43 ID:PDwLx0lG
ママンに刺さなきゃ全て解決
502Socket774:2012/09/17(月) 00:59:21.18 ID:80ECxVN1
近親相姦?
503Socket774:2012/09/17(月) 01:47:15.41 ID:AIQ6NB9F
4pinのを外せばよかったんですね…すみませんでした
504Socket774:2012/09/17(月) 06:42:11.31 ID:ZZPeRA+9
ASCII.jp:省スペースでもハイエンド構成が可能なSV製Micro ATXケースが発売
http://ascii.jp/elem/000/000/726/726708/
505Socket774:2012/09/17(月) 06:43:53.52 ID:ZZPeRA+9
[新製品]SilverStone SST-SG09B (2012年9月15日)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120915/ni_csstsg09b.html
506Socket774:2012/09/17(月) 09:54:24.04 ID:yl1UMzXP
FT04の情報全然でないなー…
どうでもいいことだけど、FT04でググるとこのFT04が優先されるようになったみたい
507Socket774:2012/09/17(月) 16:04:51.62 ID:qwVIBl/1
>>506
RV03のときはComputex 2010(2010/06)で初お披露目されて、国内では2010年10月に新製品
発表会を秋葉原でやってそこで展示されてた。実発売日は2011/04/08
FT/RV04も同じようなスケジュールになるんじゃないの?もっともRV03は2011/Q1予定が
延期されて2011/04発売だったけどね
508Socket774:2012/09/17(月) 20:47:19.22 ID:StBay0DF
P183からRV02に引越し終了、グラボの温度7度くらい下がって満足です
509Socket774:2012/09/17(月) 21:45:53.99 ID:7+lQyfq3
SST-FT03B-MINIにSST-ST45SF-Gを組み合わせてるんだけど、ケース内のスペースがギリギリで
モジュラーのコネクターから先の配線が90度に曲げられるようになっちゃうんだ

こういうのって大丈夫かな?
510Socket774:2012/09/17(月) 21:58:49.00 ID:o3ieDBST
>>506
電源下置きだったら良かったのに
改良の余地残して商品化ってどうなのよ
511Socket774:2012/09/17(月) 22:09:54.79 ID:ZZPeRA+9
>>
曲げたり伸ばしたりを繰り返さないなら断線の心配は殆どない
512Socket774:2012/09/17(月) 22:14:14.67 ID:7+lQyfq3
>>511
ありがとう
一度組んでしまえば動かすことはない部分だから組むときに気を付ければ大丈夫っぽいね
513Socket774:2012/09/17(月) 22:35:09.59 ID:gxjYtqe/
>>510
逆に何で上置きなのか考えてみ
514Socket774:2012/09/17(月) 22:36:34.53 ID:ZKRfYadC
>>510
ひっくり返して使う
515Socket774:2012/09/17(月) 22:52:57.77 ID:yl1UMzXP
>>507
ありがとう、銀石は出すの遅いって何スレか前で見たけどホントっぽいな
延期されなかったとしてもまだもう少し先か…
516Socket774:2012/09/17(月) 23:04:14.58 ID:PCVyhHSs
まじかー、FT04日本で手に入るの年末位になるんじゃね?
517Socket774:2012/09/17(月) 23:09:27.65 ID:3xTfFFkw
FT04待ちの人に聞きたいんだが、正直FT02のどこに不満があってFT04を待ってるんだ?
518Socket774:2012/09/17(月) 23:14:44.50 ID:o3ieDBST
>>513
わざと電源の熱で他のパーツに影響をあたえるため
マジレスすると、改良の余地を残しとく事で改良版のFT05とか発売できるからだろ

>>517
裏配線スペース、値段の割にホットスワップコネクタが1つのみしか付属しない
奥行きとかじゃない?
519Socket774:2012/09/17(月) 23:20:22.77 ID:PCVyhHSs
私は下記の5点かなぁー?まぁ人によって主観的なメリット・デメリットがあるから評価は全然違うんだろうけどー(。-_-。)

@フィルタクリーニングのしやすさ
A総合的なエアフローの矛盾点の少なさ(特にHDD周り)
B大口径ファン採用による騒音レベルの低下への希望
Cファンコンの追加設置不要
Dフロントのテザイン
520Socket774:2012/09/17(月) 23:58:44.05 ID:gxjYtqe/
>>518
上置きと下置きのエアフローを比較すれば上置き以外あり得ないってすぐに分かると思うんだけど
521Socket774:2012/09/18(火) 00:02:37.38 ID:TXgOfMST
FT02に前面扉欲しいって人も何人かいたみたいだしな
個人的にはTJ10の横幅を少し広げて裏配線できるようにして、
センターファン用のスリットを上に拡大して18cmファンx2に
改良したのが欲しい
522Socket774:2012/09/18(火) 00:03:49.29 ID:MhD58d7i
523Socket774:2012/09/18(火) 01:26:00.17 ID:mEV9/FBW
>>522
FT04で唯一気になるのは、フロント下ファン-->CPU-->背面ファンのフローの途中に3.5インチベイがあって、
空気の流れを妨げていることなんだよな。FT02がマザボの全域にわたって直線フローを実現しているのに
対して、ちょっと残念。3.5インチベイは取り外して、HDD類は5インチベイに入れればすっきりするけど。
524Socket774:2012/09/18(火) 02:16:02.34 ID:KIFWUbNB
>>522
これさ前に読んだことあるけど電源の吸気が上面だから
背面から出た温度の高い排気を吸うからいまいちって書いてるじゃん?

背面から出た温度の高い空気って言ったって室温+2度とか3度だろ?
それくらいで電源の寿命なんて縮まんねーと思うわ

むしろ電源の吸気をケース内にして強制的に電源に風送ったほうが
今時の低負荷時FAN停止なんて機能ある電源ならそっちのが良いと思うけどな
525Socket774:2012/09/18(火) 05:52:08.31 ID:IxO8gknb
前面扉の何がいいの?
ダサいじゃん
526Socket774:2012/09/18(火) 06:15:44.18 ID:4V1r7ook
ダサいかどうかは人によるだろ
527Socket774:2012/09/18(火) 07:10:02.11 ID:0+DQAMgp
>>523
未だにこういう勘違いというかSilverstoneの直線的なエアフローに対する拘りに理解がない人多いね
まあ貴方のケースですし貴方の好きなように使えば良いですよ。たとえそれが原因で想定された
エアフローを大幅に乱す結果になってもね
528Socket774:2012/09/18(火) 10:03:46.93 ID:P+4bQDew
いったい何と戦ってるんだ
529Socket774:2012/09/18(火) 10:16:37.56 ID:2UJwzxIO
おれのほうが銀石の考えを分かってるんだあ〜
おまえなんかぜんぜん分かってないんだあ〜
どうだ〜おれはすごいだろ〜

って言いたいんだよねそうだねすごいね

せめて同じメーカーのケース使ってる同士の奴が集まる板内でくらい仲良くしてくれよ・・・
530Socket774:2012/09/18(火) 10:37:16.51 ID:3WprglAG
>>523
同じエアフローのTJ08-Eのマニュアルには、HDDベイはエアフローのために
使わない場合でもつけておくべしと書かれているんじゃなかったっけ
>>527が言ってるのはその事だろう?
531Socket774:2012/09/18(火) 11:29:21.20 ID:s0EpB4v9
>>530
さんくす。マニュアルの記述、今見たよ。なるほど。でも空のシャドウベイならたしかに空気の通り道になる
けど、HDD詰め込んだらさすがに駄目じゃないかな。FT02式のマザボに近接した縁に直接ファンを置いて
外気を吸気するほうがぜったい効率的だとおもうんだけど。
532Socket774:2012/09/18(火) 12:01:23.32 ID:fZMcyXT+
>>531
ファンフロント配置でそれをやろうとするとこうなっちゃうわけで…
http://www.dirac.co.jp/lianli/x2000fn/images/image-10.jpg

底面配置のままが良かったんじゃないだろうか
5インチベイの数は減るわCPUクーラーを選ぶようになるわ
なんて言うんだろ。構造上の拡張性の限界?
533 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/18(火) 12:30:20.61 ID:ApR5Mp4I
俺はFT04買って、脱FT02するんだー!
ちなみに電源ファンはケース内に向けて設置する
534Socket774:2012/09/18(火) 15:09:24.21 ID:+5b9bUFR
好きにしろ
535Socket774:2012/09/18(火) 17:12:36.63 ID:QarjN5fZ
FT04出るのか
ついさっきFT02が届いた
536Socket774:2012/09/18(火) 17:47:41.84 ID:gBmEo85E
>>532
完全分離のこのPC-X2000FNが最高だと思うんだけどなあ。HDD・SSDもそこそこ積めるし。
FT04はコンパクトではあるけど、確かに構造上の拡張性の限界を感じる。
537Socket774:2012/09/18(火) 19:57:24.13 ID:N8Epkhp9
側板の別売してくれないかなー
538Socket774:2012/09/18(火) 20:45:59.57 ID:mEV9/FBW
>>532
これは素晴らしい直線フロー。前に倒したらFT02になりますねw
539Socket774:2012/09/18(火) 20:50:43.39 ID:M4/fvO+1
側板別売りで透明になってたりすればいい
540Socket774:2012/09/18(火) 21:46:20.87 ID:OgQt2fwG
新型ファンでるんだし、FT02のUSB3対応版みたいに
新型でないもんかね
541Socket774:2012/09/18(火) 21:50:44.59 ID:Tm1XHOnw
可能性はあるだろう
542Socket774:2012/09/19(水) 00:17:36.73 ID:83PUZjqe
>>538
と言うことは、俺のFT02を縦に起こせばX2000になるってことか
543Socket774:2012/09/19(水) 00:21:28.61 ID:B9HgjYST
流石に高さ700mmはちょっとなあ
544Socket774:2012/09/19(水) 08:20:17.60 ID:xXuPnsiG
>>540
なんとなくだけどAP182は暫くの間FT04にだけ標準搭載してFT04の高級感をます材料に使いそう
そうじゃないならRV04もAP182を積んでても良いような気がする。RV04は冷却重視って設定
みたいだし最大2000rpmのAP182のが冷えるでしょ
545Socket774:2012/09/19(水) 14:38:22.23 ID:mRuOxWxJ
教えて下さい。

一目惚れでSST-SG02B-F-USB3.0を買ったんだけど、
フロントUSB3.0対応のマザーを持ってないんだよ。
何か良いマザーないかなー。
CPUはAM3。
古すぎて厳しい?
546Socket774:2012/09/19(水) 14:52:57.22 ID:gP/IkBtY
スレチだろ
547Socket774:2012/09/19(水) 14:55:07.97 ID:K9X6frv4
無理に3.0にする必要ないんじゃ
3.0→2.0に変換噛ませばいいかと
548Socket774:2012/09/19(水) 14:57:34.35 ID:lWt3vIMr
2.0で何の不自由もない
549Socket774:2012/09/19(水) 16:12:31.68 ID:R3UJ1lY7
PCI Express x1のポートが空いてるんだったら
USB3.0のボード買ってきて挿せばいいんじゃないか、
それこそ銀石からピンヘッダの奴が出てるぞ
自分は3.0重宝してるけど使ってない人多いよね
550Socket774:2012/09/20(木) 02:22:55.50 ID:x4BaWlWQ
3.0の帯域が必要なUSB接続ディバイスが何かを考えたとき、
USB3.0が無くても、既に事足りてるのです。
551Socket774:2012/09/20(木) 06:04:59.65 ID:PQdkKLiO
552Socket774:2012/09/20(木) 07:08:07.03 ID:SWQbkASD
チバガイギーはAMDママンでも電源コネクタの近くに
USB3.0ピンヘッダを持ってきたか…
553Socket774:2012/09/20(木) 19:30:56.86 ID:pguqvmRs
製薬会社?
554Socket774:2012/09/20(木) 21:07:56.65 ID:XJ6BoR3s
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/event/image201209/ksvn1.html
シルバーストーン/マスタードシード新製品発表会
10月6日(土) 12:00〜16:30 アキバナビスペース

FT04国内初お披露目会キタ━(゚∀゚)━!
555Socket774:2012/09/20(木) 21:21:23.46 ID:J1dYfU8o
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
556Socket774:2012/09/20(木) 22:30:47.61 ID:2tq0t8oE
ようやっと来たか…
まさかRV04だけってオチはないよな?
557Socket774:2012/09/21(金) 02:36:03.42 ID:sOj1X+3q
アキバナピスペースか
558Socket774:2012/09/21(金) 12:01:16.79 ID:Fpc3oTcz
RV02+H50で運用してるんですが、H50が3年目に入るので空冷に戻そうかと思ってる
CNPS9900 MAXとBlack Megahalemsだとどっちがいいですかね?
559Socket774:2012/09/21(金) 12:16:54.94 ID:w7QSR+fX
あ?どう考えてもハレムだろ。
んなことよりCPUクーラースレと間違ってね?
560Socket774:2012/09/21(金) 12:26:54.81 ID:stOeR6ph
笊チョンクーラーとか候補に入れる時点でねーわ
561Socket774:2012/09/21(金) 12:37:06.96 ID:Fpc3oTcz
>>559
いやエアフロー考えるとどうなのかなぁって思って

>>560
比較サイトでは評判良さそうだけど駄目だったかね


dBlack Megahalemsにしときます
562Socket774:2012/09/21(金) 17:05:10.20 ID:oR9n+Yd9
>>561
冷却性能、取付け易さすべて考えても黒ハレムのほうが断然良い
9900MAXをあえて擁護するなら、高さがやや低くファンが中央部のみのため周りと干渉しにくい。
割とまともな冷却性能、タイラップなどでプッシュ方向のファンを追加するとよく冷えるらしい。
これでファンが交換できたり、もっとまともなファンだったら、価格には目をつぶったうえでもう少し評価高かったと思う。
563Socket774:2012/09/21(金) 17:13:22.55 ID:clly+iMl
あとは値段くらいだろうな、9900MAXは送料込みで\3,980
黒ハレムは\6900+ファン+送料だし
564Socket774:2012/09/21(金) 22:00:40.91 ID:d6G84hqv
>>563
9900MAXが\3,980てどこ?
5000円ちょいなら見つかるんだけど、その値段はわからなかった
565Socket774:2012/09/21(金) 22:02:58.48 ID:7dJYqkiv
>>564
朝鮮人のステマです、相手をしないでください
566Socket774:2012/09/21(金) 22:13:01.93 ID:clly+iMl
>>564
pc4uの会員限定ページ

>>565
       ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ::::::::::::::::::::∧_∧   そうやってなんでも
       :::::::::  < ::;;;;;;;;:>      ウリのせいにしてりゃいいニダ・・・
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,
567Socket774:2012/09/21(金) 22:19:29.23 ID:d6G84hqv
>>566
thx
ちょうどメモリや拡張スロットとの干渉に悩んでたとこだったから、会員登録してくるわ
568Socket774:2012/09/21(金) 22:46:32.30 ID:xzQVzt8G
>>564
PC4Uの会員限定特価にある
569Socket774:2012/09/22(土) 17:17:38.63 ID:DIA7btZN
銀石ケース使ってるならSST-HE01を買おうって気にならないのか
570Socket774:2012/09/22(土) 17:18:36.94 ID:Z8Qa064Y
それとこれとは別問題
571Socket774:2012/09/22(土) 20:09:14.10 ID:qrnb5rtc
このご時勢に朝鮮メーカーの物はさすがに・・・
572Socket774:2012/09/23(日) 02:54:06.99 ID:42ojisiV
SilverStoneも中国製だったりしない?
573Socket774:2012/09/23(日) 13:45:51.06 ID:vYvek0RC
チャイナって書いてあるよ
574Socket774:2012/09/23(日) 14:48:07.04 ID:2PQu0K8b
見えない聞こえない
575Socket774:2012/09/23(日) 15:01:06.24 ID:CyVMOlOR
せ め て  な

made in china を買わないってのは現実的に無理
金持ちならできるかもしれんが…
576Socket774:2012/09/23(日) 15:10:02.32 ID:42ojisiV
どっかにドイツ製のケースがあったきがする。
あと日本にも星野金属という日本製のケースを売っているところがかつてあってな・・・(遠い目
577Socket774:2012/09/23(日) 15:31:01.08 ID:4qB1Qg/V
星野はお星様になったよ
アビーくらいなんかな
578Socket774:2012/09/23(日) 21:21:16.92 ID:jzBk5y/D
アビー高杉
579Socket774:2012/09/24(月) 13:34:39.96 ID:ieKKC6Rt
9900は朝鮮製ってのを差し置いても選択肢には上がらない性能
あれだけクソ煩くすれば同クラスの製品ならもっと冷える
音がどうでもいいなら投げ売り価格でのみ手を出してもいいレベル

FT04は前面扉っていうか前面蓋だな、これ
光学ドライブ使う機会があるとめんどくさそう
580Socket774:2012/09/24(月) 14:38:03.47 ID:h+FYbTyr
反日デモ後に製造されたケースに ネジ穴の不具合やFAN不良とかあるみたいだな 気をつけねぇーとな
581Socket774:2012/09/24(月) 20:41:00.09 ID:tId3KNWX
FT04ってストレート排気の電源って使えるんかな?
582Socket774:2012/09/24(月) 22:05:28.15 ID:eIPqbBLG
>>581
そりゃー使えることは使えるさー
583Socket774:2012/09/25(火) 07:05:55.07 ID:PSJSIthR
>>554
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201209/25_01.html
> イベントでは、今年6月の「COMPUTEX TAIPEI 2012」でお披露目された
> 「Raven 4」「Fortress 4」を始め、多数の新製品が展示予定。
> また未発表のコンセプトモデルも用意されるということで、ファンならずとも注目のイベントになりそうだ。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同じような煽りで去年はAP182が用意されてた気がするけど、今年はなんだろ
584Socket774:2012/09/25(火) 07:36:06.80 ID:wp1Vbma5
AlienwareのX51みたいなのを組めるスリムケースが欲しいな
Mini-ITXかM-ATX対応でSFX電源、ライザーで2スログラボを搭載可能なやつを
585Socket774:2012/09/25(火) 12:04:10.66 ID:kf9URjSV
ここに書いても...
586Socket774:2012/09/25(火) 13:22:52.61 ID:bGz+Ln0S
いいからAP182早くしろ
587Socket774:2012/09/25(火) 19:06:27.49 ID:XLiAiAiI
これのオスメス逆の変換ケーブル出してくれよ
http://www.valuewave.co.jp/
588Socket774:2012/09/25(火) 23:04:15.02 ID:3/tFmgKg
TJ12は全然音沙汰ないな。
発売したら速攻買うのに
589Socket774:2012/09/25(火) 23:31:30.54 ID:SbscRTV+
昨日RV02買いました
590Socket774:2012/09/26(水) 02:29:37.26 ID:XwjPgN6t
マザーボードの不具合かケースファンのケーブルの断線かまだ分からないが、FT02B-Wの真ん中の底面ファンが回ったり回らなかったりする

明日コネクタ挿し替えて調べてみるわ
591Socket774:2012/09/26(水) 05:11:15.87 ID:JBUAGUPD
FT03系ユーザー向け
[新製品]パイオニア BDR-TS04 (2012年9月25日)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120929/ni_cbdrts04.html
592Socket774:2012/09/26(水) 22:10:49.76 ID:0XlzK6a/
TJ08B-EでCFかSLIしてる人いない?
7970CFのメイン機をMATXに移行させたいんだけど
同じ様な構成があれば参考までに温度とか教えて欲しい
593Socket774:2012/09/26(水) 22:28:07.02 ID:nNr6XH+Z
594Socket774:2012/09/27(木) 00:30:51.25 ID:JhAagYhC
595Socket774:2012/09/27(木) 07:53:07.55 ID:uv9Hbo7M
>>594
そういやー白いの誰か探してたなw
596Socket774:2012/09/27(木) 08:49:54.82 ID:6uWfO/N4
>>595
あれはいつもの買う買う詐欺の人だから相手にしちゃダメ
597Socket774:2012/09/27(木) 09:20:40.18 ID:pRQnpNRe
FT02B-Wで組んだんだけど、素晴らしいエアフローだ

室温26度でアイドル時i7-3770Kが35度、GTX680-DC2O-2GD5が33度にしかならない

さらに上面から吹き出す風で汗ばんだ手を乾かす事も出来るぞ
598920:2012/09/27(木) 20:49:27.99 ID:h3DZ+56l
へぇーそりゃあ買うしかないな
599Socket774:2012/09/27(木) 21:46:45.71 ID:MRElS+Hd
アイドルだと余程窒息じゃない限りないみんなそんなもんじゃないの?
600Socket774:2012/09/27(木) 22:48:53.49 ID:QkXAZbT5
おめえちゃんと920取れよ?
601Socket774:2012/09/28(金) 01:55:01.69 ID:0Ehacg7I
SST-RV03Bの購入を検討中なんですがCPUクーラー上部、サイドパネルの透明アクリル版?の部分って外せますか?
CPUクーラーが大きく干渉の恐れがある為質問しましま
602Socket774:2012/09/28(金) 03:53:03.25 ID:UwqbuH3m
RV02-EW買ってみた
スロットのネジ穴が合わない(無理矢理合わせることはできる
HDDのケージが固くて取れないところが何本かある(これも無理やり引っ張ればOK

全体的には満足だがなんというか、詰めが甘いね…
603592:2012/09/28(金) 06:04:20.46 ID:tY0JQX0m
>>593
オーナーズコミュなんてあんだね、ゆっくり読んでみるわ
流石に本格水冷までは無理だけど
組んだら結果ぐらいは晒すよ
・・・って需要ないか、普通はATXでやる構成だもんな
604Socket774:2012/09/28(金) 09:01:31.86 ID:c3d47OA6
http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20120926/2799_04.html
毎週のようにツクモで在庫処分的なことしてるけどツクモも潰れるん?
605Socket774:2012/09/28(金) 11:59:06.10 ID:ky7fZSGN
あそこって今月決算かなんかじゃなかった?
606Socket774:2012/09/28(金) 12:14:16.14 ID:vJFjVTLL
つくもなんてしょっちゅう何かしらセールやってるじゃん
607Socket774:2012/09/28(金) 18:01:08.33 ID:OrcPQkii
>>603
おれもTJ08B-Eだから期待して待ってる
でもおれのはミドルクラスシンプル構成だけどなw
608Socket774:2012/09/28(金) 19:18:26.29 ID:h35pM4wN
>>602
毎回それ言われるけど、天板を持ち手にしてケース移動してると天板が歪む。
RV02の公式FAQのQ2に対処法載ってるよ。
排気ファンの辺りを下に押し付けろって。スチール薄いからしょうがないよね。
609Socket774:2012/09/28(金) 22:48:51.70 ID:pETN/Sc7
9月17日到着のおいらのRV02はそんな事にはなってない、どこもかしこもぴったり
あたり引いただけか
610Socket774:2012/09/28(金) 23:50:53.06 ID:ORADIFfZ
>>604
そのケース買おうと思ってるんだけどそんな値段で買えるとは都会は羨ましい
611592:2012/09/29(土) 04:03:15.46 ID:rJrkhL4g
>>607
あんがと。日曜には板買うつもりだから近いうちに上げられる様がんばるっ(ビクンビクンッ
612Socket774:2012/09/30(日) 11:49:55.25 ID:StGuq7os
TJ08-Eの底面のベイに設置していた2.5インチ9.5ミリ厚のSSDを外そうとしたら
かなりきつくてなかなか取り出せず、取り出せた時にはSSDの表面が
かなり傷だらけになってしまったんだけど、このケース使ってる他の人もそんなもんでしょうか?
613Socket774:2012/09/30(日) 12:46:52.13 ID:mo37Csu7
うちも底面に取り付けてる
まず、かなりきつくてってことがない
614Socket774:2012/09/30(日) 13:33:40.51 ID:PKT+wOmG
>>612
たぶんそんなもん
おれのSSDも傷だらけ
ドライバーとかで角度変えながらずらしてやると傷付きにくいようだけど時既にお寿司
615Socket774:2012/09/30(日) 14:28:18.13 ID:StGuq7os
>>613>>614
ありがとう。個体差でしょうか。
自分のはネジを外して手をベイ内に突っ込んでゆっくりSSDを引っ張りだそうとしても
ベイと密着しすぎてビクともしなかったから仕方なくかなり力を込めて引き抜かないと出せず
(それもスポッっと抜けるのではなく取り出し切るまで常にかなり力を入れて引っ張らないと
出て来なかった)
取り付けた頃の記憶があまりないので、あれ、こんなにきつかったかなあとちょっと驚いてしまいました。
616Socket774:2012/09/30(日) 15:42:26.55 ID:2LsN8nmS
銀石の中では安いケースだし構造も天板外せるからやっぱやわなのかもね
高級ケースなんかは使ったことがないからよく分からないけども
TJ08B-Eの前まで使ってたのは電源付き¥5000くらいの安物ケースだったからなあ…

TJ08B-Eもツクモ本店?かなんかで¥6000台で売られてたようだけどorz
617Socket774:2012/09/30(日) 15:45:57.94 ID:o/UdLsJL
銀石の作りはこんなもんだ
HDDもSSDも傷だらけだよ俺w
618Socket774:2012/09/30(日) 23:52:40.88 ID:iRRC3rCx
俺は銀石のネジでPlextor M5Pについてきたマウンタのネジ穴をなめてしまったぜ

しかしマウンタがなくても3.5インチベイに2.5インチのSSDを固定できたから俺が悪いんだけど(笑)
マウンタがアルミ製だったからヒートシンクになっていいかなと思ったのさ

銀石大好きです。FT02B-W USB3.0最高!
619Socket774:2012/10/01(月) 00:20:06.88 ID:9QitvwCB
価格.comへおかえり
620Socket774:2012/10/01(月) 15:44:03.31 ID:FUcFfwzp
ITX、DVD搭載可(できればスリムドライブ)、拡張カードは基本必要なし
極力小さなものがいいです。 おすすめありますか?
621Socket774:2012/10/01(月) 17:06:32.47 ID:fYC4Oh64
SGシリーズでいいんでない?
622Socket774:2012/10/01(月) 17:11:16.72 ID:FXDtiHJE
>>620
SG05かSG06のうち見た目が好きな方

あるいはスロットインでもいいならFT03mini
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120929/ni_cbdrts04.html
623Socket774:2012/10/01(月) 17:38:08.18 ID:InVUWR4S
後は幅が広くなっちゃうけど薄型のLC19くらいか
624Socket774:2012/10/01(月) 18:40:35.78 ID:FUcFfwzp
教えてくれてありがとう
05にしてみます
625Socket774:2012/10/02(火) 11:07:31.73 ID:xKbpSZOO
スレ違いかも知れんが同じ銀石って事でSST-HE01ってCPUクーラー買ってきた。
FT02に問題なく収まった。
とりあえず報告だけ。
626Socket774:2012/10/02(火) 12:18:37.29 ID:BghEiv2O
そこまで書くなら窓付きかどうかまで書いたら...
627Socket774:2012/10/02(火) 12:50:02.38 ID:YkJbYk4b
>>625
CPUクーラーは165mmまで入るからな
ちなみにマザーボードは12×11インチ
VGAは12インチ或いは12.2インチ(ファンガードを除くこと必要)まで入る

と、マニュアルには書いていたな
628Socket774:2012/10/03(水) 18:16:19.18 ID:j/B7tRwq
http://www.mustardseed.co.jp/news/release120924.html
http://www.mustardseed.co.jp/img/news/release/photo_120924_04.jpg

SST-RV04, SST-FT04, SST-ST60F-PS, SST-ZM1350(ATX/EPS電源ユニット)
SST-PT12B(Thin Mini-ITX HTPCケース), SST-PS08(MicroATXタワーケース)
SST-HE02(CPUクーラー), SST-PP06 Striderシリーズ電源ユニット向け 交換用スリーブケーブル

PT12, PS08が未発表の新商品か。PS08はSSにしてはやたら穴っぽこが開いてる印象
629Socket774:2012/10/03(水) 18:28:07.97 ID:KrvZcdv+
SST-PT12B
SilverStone Technology Co., Ltd - Designing Inspiration
http://www.silverstonetek.com/OEM/DH61AG-Thin-Mini-ITX.php?area=en
630Socket774:2012/10/03(水) 19:25:21.18 ID:CXDiTO5b
穴だらけだと安っぽく見える
631Socket774:2012/10/03(水) 20:14:10.38 ID:VeZoS8Ls
待ちに待ったFT04の発表がもうすぐか…
発売まで早いといいなー
632Socket774:2012/10/03(水) 23:58:31.41 ID:WRcEAg1A
そろそろFT04の発表だっけ?
具体的に何がわかるのかね?
633Socket774:2012/10/04(木) 01:38:41.64 ID:V1wjlbko
倒立型っつーか煙突型というか、上方エアフローのってここのRAVENとFTxxのみ?
634Socket774:2012/10/04(木) 05:51:58.12 ID:KGVZrUZe
BTOでならMAINGEARからも出てる
ただ、あれもSS製だろうけど
635Socket774:2012/10/04(木) 06:59:06.96 ID:V4lIhoHc
TJ11をDisってんじゃねぇ(`・ω・´)
636Socket774:2012/10/04(木) 11:44:37.98 ID:nq+0v5pz
PS08
付属はフロント12cmファンのみでフロント8cm、リア8/9cmファン装着可
ttp://www.silverstonetek.com/product.php?pid=352&area=jp

これ買う位ならPS07の方が・・・
637Socket774:2012/10/04(木) 11:53:10.55 ID:eiO72T3c
PS07とTJ08のいいとこどりみたいなのだしてくれたほうがいいのにな
638Socket774:2012/10/04(木) 11:59:11.14 ID:+96Weqfq
てかTJ08Sを電源下置きで出してほしい
639Socket774:2012/10/04(木) 12:15:13.36 ID:f/SwtL31
馬鹿みたいにTJ08EやFT/RV04で電源下置きにしてくれって繰り返し言ってるやつは素直に倒立じゃない
電源下置きのケースを選べよ
倒立のままで電源を下にもってくるためには電源の厚み分M/Bを持ち上げるか、M/Bの後ろに配置して
電源分のでっぱりがケース下後方にあるような変則的ケースになるだろ
640Socket774:2012/10/04(木) 12:19:51.52 ID:+96Weqfq
>>639
まあPC-A04買えばいいんだけど、銀石がほしいんです!
奥行きは銀石パワーで何とかしてくれます!例えばSG09みたいにするとか
あとTJ08EとTJ08の区別がついていないように見える
641Socket774:2012/10/04(木) 12:31:39.07 ID:oZJdpkTY
>>638
電源下におく意味がないだろ...
吸気からストレートエアフロー売りにしてるのに、
電源下に置いたらストレートにならんだろ。
マザーの位置を上げて、排気ファンの位置も上げてやれば電源下置けるだろうが、
今度吸気の位置が5インチベイの高さの位置になるだろ。
ドライブ類も下に置くことになる。
642Socket774:2012/10/04(木) 12:34:33.97 ID:VhGdw1X0
>>639
>馬鹿みたいに
言葉遣いには気を付けましょう。無知晒したとき取り返しがつきません。
643Socket774:2012/10/04(木) 12:38:05.69 ID:VhGdw1X0
>>641
>>640
>TJ08EとTJ08の区別がついていないように見える
644Socket774:2012/10/04(木) 12:46:02.58 ID:YwPx8kV7
TJ08とTJ08Eを混同するやつ多いな
書き分けてあってもこの有様
645Socket774:2012/10/04(木) 13:19:05.47 ID:E2TFB+qH
あれFT04なんて出るのか
色は黒だけなんかね?
646Socket774:2012/10/04(木) 13:23:18.49 ID:YwPx8kV7
まだ出てないのでわからない
647Socket774:2012/10/04(木) 15:26:45.83 ID:AXhyyH0X
FT02の電源配置はエアフロー及び熱対策は完璧だが奥行きが長いために
SATA電源の取り回しに苦労した。RAID環境を構築するなら延長・分岐ケーブルは必須かも
648Socket774:2012/10/05(金) 10:18:04.44 ID:0NwuxWwl
おれのFT02のAP181を182に変えたいんだが白だけってどういうことだよ
649Socket774:2012/10/05(金) 11:47:52.95 ID:Ayddl4as
汚れて黒くなるから大丈夫
650Socket774:2012/10/05(金) 11:55:53.93 ID:VeiR6SD7
黒を白や銀に塗るよりも、白を黒や銀に塗るほうが簡単そうだし気にするんなら塗れよ
俺は塗れないし塗る気もないしアクリル付いてないから気にしないが
651Socket774:2012/10/05(金) 17:40:30.51 ID:tugUT+l1
ファン塗ったらブレードの重さがまちまちにならんか
652Socket774:2012/10/05(金) 18:11:49.40 ID:M49fGJHU
ブレードには塗らないだろ
653Socket774:2012/10/05(金) 18:56:05.00 ID:zAPOEpCn
>>648
どうせPCの電源入れたらモニタのエロ動画ガン見してんだろ。
これから抜こうって時にファンの色なんかどうでもいいだろ
654Socket774:2012/10/05(金) 19:44:37.97 ID:UDFNbngc
塗るか塗らないかで違いが出るほど精度いいの?
655Socket774:2012/10/05(金) 20:24:14.76 ID:7iEcyGhW
側板別売りしてくれー
656Socket774:2012/10/05(金) 21:57:50.38 ID:gTmTcqft
10/4が過ぎたわけだが結局FT04の情報はどうだったの?
657Socket774:2012/10/05(金) 22:15:51.71 ID:VeiR6SD7
>>656
イベントは明日
ustで中継もあるよ。リンクできてるかどうかはわからないけど
http://www.ustream.tv/channel/silverstone%E6%96%B0%E5%95%86%E5%93%81%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A-2012-%E7%A7%8B

できてなかったら↓から
http://www.mustardseed.co.jp/news/release120924.html
658Socket774:2012/10/05(金) 22:34:12.96 ID:gTmTcqft
>>657
10/4じゃなくて10/6だったのか、こりゃ失礼
659Socket774:2012/10/05(金) 22:39:28.03 ID:kURN7PDe
銀石電源、SATA用スリーブケーブル
ttp://www.silverstonetek.com/product_access.php?tno=4&area=jp
ttp://www.silverstonetek.com/product.php?pid=353&area=jp

中継あっても明日はF1優先だ(´・ω・`)
660Socket774:2012/10/06(土) 00:32:07.66 ID:YgXcoF/V
昔はFT03のUSB3.0は外部接続だったらしいけど
今日届いたのは内部接続だった
661Socket774:2012/10/06(土) 01:10:23.45 ID:tnnKhGiT
>>657
勘弁してくれー
イベント行って顔出しとかされたら最悪だな
662Socket774:2012/10/06(土) 01:16:45.36 ID:wqPdmTxR
アノニマスのマスクを被って行ったらどう
663Socket774:2012/10/06(土) 09:44:42.84 ID:pWfjzKOF
>>661
イケメンなら問題ない
664Socket774:2012/10/06(土) 10:13:15.26 ID:/BOhZiUq
>>659
これ、まだ買えるところが無いですね。
665Socket774:2012/10/06(土) 10:28:23.37 ID:r0K6lM4E
>>661
http://www.ustream.tv/channel/silverstone%E6%96%B0%E5%95%86%E5%93%81%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A-2011-%E7%A7%8B
これ去年の中継のやつ
定点カメラなのでわざわざ振り向かない限りはお前の顔が映ることはない
心配ならスタッフにカメラの場所聞いて後ろ姿さえ映らない場所を教えてもらえばいい
666Socket774:2012/10/06(土) 10:46:24.96 ID:yVbwb/5l
つか、帽子被っていれば仮に映っても問題なくね
よほど真正面の位置から撮られでもしない限りそうそう顔を判別できん
667Socket774:2012/10/06(土) 12:15:42.59 ID:LyquitWh
>>666
客席向いたカメラで真正面から放送されてるw
668Socket774:2012/10/06(土) 12:16:38.02 ID:XbIHcWZ4
常にイノキのまねをしていれば似てるけど違う人って認識されるらしいぞ
669Socket774:2012/10/06(土) 12:26:44.13 ID:r0K6lM4E
わざわざ司会側から客の様子を映して、それをワイプで流すとは予想外だったわ
ごめんね>>661
670Socket774:2012/10/06(土) 13:01:36.79 ID:kOLjGzfu
通訳マイク遠すぎ
671Socket774:2012/10/06(土) 13:01:45.63 ID:1Xk7eScB
映像も音声も悪いな・・・
672Socket774:2012/10/06(土) 14:36:20.58 ID:ZDr/no7s
尼でSST-FT01B-W投売りしてる。残り2。FT01はもう古いか。
673Socket774:2012/10/06(土) 15:34:50.91 ID:r0K6lM4E
AP123
回転数1500rpm 有効エアレンジ 1.2メートル 騒音31.4dBA
3種類のファンブレードが混在してる。黒枠に白ブレード
ブレードはUVライトに反応して淡い青で光る
FDB(Fluid Dynamic Bearing)使用

回転数はたぶん固定。メッシュが多いケース向けらしい。AP122やAP182もまだ発売されてないけど
これは早ければ来月、遅くても今年の年末には製品化・販売
674Socket774:2012/10/06(土) 15:35:55.00 ID:r0K6lM4E
FT04=外装がアルミ、フロントAP182 x2
RV04=外装が強化プラスチック、フロントAP181 x2

3.5インチベイはシャドウベイに5、底に2つのスロットイン
スロットインはFT/RV02タイプ
発売時期は、今年度末を予定(2013年3月ごろ?)

短いVGAを固定するための機構あり
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3489713.jpg
トップの電源部
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3489712.jpg
リアの120mmはオプション
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3489708.jpg
フロントのフィルターははずしやすい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3489705.jpg
新フィルターは現行モデルよりも90%エアフローがよくなる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3489699.jpg
ハードディスクにはダンパー付き
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3489697.jpg

PS08は3980円予定
675Socket774:2012/10/06(土) 15:35:58.46 ID:LyquitWh
新製品のPS08は3,980円。
676Socket774:2012/10/06(土) 15:48:01.22 ID:LyquitWh
未発表新製品ケース Project C208 (名称未決定、ニックネームはマンモス)
677Socket774:2012/10/06(土) 15:50:02.12 ID:LyquitWh
フィルター(3M HEPAフィルタ使用)が細かい、隙間が無い、水をこぼしても入らない、
くらい密閉しているので、誇りが入らない>マンモス
678Socket774:2012/10/06(土) 15:53:16.87 ID:LyquitWh
内部筐体はRV04/FT04と同様。フロントベイは密閉性の高いスライドカバーで覆われていて、
リアーもカバーでスッポリッ覆われている。>マンモス
679Socket774:2012/10/06(土) 15:59:23.72 ID:r0K6lM4E
>>676-678のProject C208 Mammoth(仮)の画像
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3489796.jpg

たぶん全ての画像はあとでマスタードシードなりエルミタなりにあがるかと思います
680Socket774:2012/10/06(土) 16:29:40.40 ID:LyquitWh
客席からの質問「FT03みたいな配置のケースも続けてほしい」
Tony「90度回転ケースは今後も製品化していくから安心してほしい」
681Socket774:2012/10/06(土) 16:56:08.48 ID:kd7wqyR+
ここから半年お預けプレイか
682Socket774:2012/10/06(土) 17:19:05.64 ID:OsIZNOtk
まだ半年も先なのか…GTX680を2枚買ったら2枚とも従来の下向きだとファンが高回転時にキリキリと軸音を出しやがるから
ファンが上向きに設置出来るFT04が早く欲しいよ
683Socket774:2012/10/06(土) 17:38:02.30 ID:a/eM6U7R
今日のアキバのプレゼン、第2部を待たずに帰宅したんですけど、
トニーさん第2部でTJ12については何か話されてましたか?
電源のZM1350の説明を聴いてたらTJ12とかも考慮に入れてるのかなあと思って。
684Socket774:2012/10/06(土) 17:42:41.83 ID:LyquitWh
>>683
ust見てただけだけどTJ12に言及無かったと思う
685Socket774:2012/10/06(土) 20:06:55.96 ID:fOvRQ4Ih
SST-TJ10S使ってるんだけど、このケースだとCPUクーラーはトップフローとサイドフローどっちがいいの?
686Socket774:2012/10/06(土) 20:09:22.16 ID:wqPdmTxR
FP55とFP58がArkで安売りされてるな
687Socket774:2012/10/06(土) 20:43:33.28 ID:9e50aX0w
>>685
TJ10B使ってるけど天板の2つのファンを吸気にしてるので
サイドフローにしてる
688Socket774:2012/10/06(土) 21:17:08.00 ID:XqIJH5WC
>>676
FT04と同様な感じだな
これって電源下置き?ならFT04スルーでこれが買いなんだが
689Socket774:2012/10/06(土) 21:25:04.25 ID:/LM0vxC4
上置きじゃん
690Socket774:2012/10/06(土) 21:32:46.66 ID:r0K6lM4E
>>688
基本的にFT04と一緒。外部に防塵(と防水)用の外装を装備し、製造品質をあげて極力隙間を
なくしたFT04だと思えばいい。防水っていっても真上(上部)から水をこぼしても大丈夫ってだけなので
横や下から水をかけると浸水するはず
691Socket774:2012/10/06(土) 21:33:53.48 ID:wqPdmTxR
HEPAフィルターって・・・
前後のカバー形状とも相まって、空気清浄機みたいだな
692Socket774:2012/10/06(土) 21:35:06.59 ID:wqPdmTxR
>>690
町工場向け?
693Socket774:2012/10/06(土) 21:44:34.18 ID:a/eM6U7R
>>684
ありがとう、あれは結局試作品どまりになるのかな…
694Socket774:2012/10/06(土) 21:50:09.18 ID:fOvRQ4Ih
>>687
TJ10みたいな側面に穴あいてるケースだとサイドフローって冷却効率悪いんじゃなかったっけ
どうなんだろ? トップとサイドどっちがケースに合ってるのかいまだに分からない
695Socket774:2012/10/06(土) 22:32:36.75 ID:OrO65B3Y
>>684
なんだ・・・残念だ・・・
696Socket774:2012/10/06(土) 23:00:00.31 ID:ZDr/no7s
>>694
側面に穴なんてないと思うが
697Socket774:2012/10/06(土) 23:12:48.00 ID:l5VwV/NZ
>>696
はぁ?
代理店の公式HPにも専用吸気口を持ってるって書かれてるし、画像でも側面中央部にそれらしいものが確認できるんだが
インチキだって言うの?
698Socket774:2012/10/06(土) 23:22:59.65 ID:lcldJNJx
一応側面に穴にはなるけど、フロントファンの延長みたいなもんだよ
そもそも気になるならその自分の環境でトップフローとサイドフローのクーラー用意して試せばいいだけじゃないか
699Socket774:2012/10/06(土) 23:27:07.30 ID:vr8+I5Hw
RV04の現物みれたの〜?
700Socket774:2012/10/06(土) 23:28:38.72 ID:GVIxlq89
701Socket774:2012/10/06(土) 23:35:44.27 ID:vr8+I5Hw
>>700
ありがとん
702Socket774:2012/10/06(土) 23:41:16.23 ID:ZDr/no7s
>>697
どの代理店のページを見てるのかしらんがフロントファンと3.5inchベイのための穴はあいてるが、
サイドフロー用の穴なんてないぞ。Silverstone本家のサイトみてくりゃ分かる。
サイドフローの専用吸気口なんて書いてるんだったらその代理店のインチキだな。
703Socket774:2012/10/06(土) 23:42:45.24 ID:ZDr/no7s
X サイドフロー
○ トップフロー
704Socket774:2012/10/06(土) 23:55:40.03 ID:mXulkzgs
側面にエアダクトがあるケースの場合、エアフローの乱れを無視できるので周辺冷却もきっちり出来るトップフローのほうが相性は良い
サイドフローなら側面通気口を塞いでやれば理想的なエアフローになる
705Socket774:2012/10/07(日) 00:04:58.30 ID:r0K6lM4E
>>700
これ見るとFT04のほうにもAP181が載ってるな。ustの比較スライドではFT04は赤字でAP182ってなってたのに
展示品だし偶々だろうけど出荷される製品でもごっちゃになってたら悲惨だな
706Socket774:2012/10/07(日) 00:05:54.92 ID:mXulkzgs
TJ10を確認してみたけど、エアダクトが付いてるケースだ
相性はトップフローのほうが良いだろう
乱れても窒息ケースより問題にならないので
707Socket774:2012/10/07(日) 00:11:51.43 ID:yX01hVYx
とりあえず銀石ケース使いならこれ買え。これなら細かい事を気にしなくても良い。
むしろこれ以外の使ってたら失笑されるレベル
http://kakaku.com/item/K0000404379/
708Socket774:2012/10/07(日) 00:17:54.69 ID:/0zkswIf
>>700
その内AP183も出そうだな
709Socket774:2012/10/07(日) 00:19:12.11 ID:Fd+kjKQE
>>705
ファンコンがボリューム式になってる
AP182の色違いじゃね?
710Socket774:2012/10/07(日) 00:21:20.08 ID:yX01hVYx
>>707
俺もそれ買ったわ
銀石の中に銀石を入れる。最高だね
711Socket774:2012/10/07(日) 00:37:32.85 ID:u3kLbzRz
なんかいるぞ…
712Socket774:2012/10/07(日) 01:14:49.38 ID:bnkSWzvT
713Socket774:2012/10/07(日) 01:25:53.28 ID:C0pAyCoh
>>706
本当に確認したのか怪しいレベル
側面パネルのスリットはここにあるセンターファン(他のケースなら
フロントファンにあたる)に空気を流す為に開いてるだけ
他のケースみたいに側面メッシュからマザボに対して垂直に
風当ててるのとは違うからね
ttp://www.silverstonetek.com/images/products/tj10/tj10-q5600-03.jpg

公式に書かれてるフロントファンは3.5シャドウベイx2に挟まれている物で
これは単にHDD冷却用にしか使われていない
ttp://www.silverstonetek.com/images/products/tj10/tj10-q5600-02.jpg

714Socket774:2012/10/07(日) 01:39:32.98 ID:rs4KDmkI
今日秋葉に行ったのに会場に寄る時間が無かったorz・・・
FT04期待してたんだけどパット見た目どんな印象だった?
期待外れなら潔くFT02にしようと思ってる
715Socket774:2012/10/07(日) 01:58:54.47 ID:p6eAMSQJ
FT04はよい印象
5インチベイを2つに絞っていて
しかもフロントパネルで隠してあるという所が
USBメモリ時代に合っていて今風だ

個人的に思うが
今さらFT02を買っても来年には新型MacProが出る
そしたらG5なんてオールドMacのパクリなFT02は惨めになるから
本当に止めた方がいい
716Socket774:2012/10/07(日) 02:08:36.48 ID:yX01hVYx
>>713
だから、それをエアダクトっていうんだけど。
公式でもそうなってる
銀石のケースは特殊だから
http://kakaku.com/item/K0000404379/
これ使わないと冷えないよ

サイドフロー使うなら穴塞がないと逆効果
717Socket774:2012/10/07(日) 02:11:30.21 ID:yX01hVYx
なるほど。エアダクトの位置が少々特殊なんだね。
じゃあどんなクーラー使えば冷える?
718Socket774:2012/10/07(日) 02:12:06.29 ID:yX01hVYx
>>717
上にああるNofan FANLESS CPUCooler
通称銀石冷ましが鉄板
719Socket774:2012/10/07(日) 02:14:29.91 ID:LAWQ+V9h
久々に自演失敗を見たな
何がしたかったんだい?
720Socket774:2012/10/07(日) 02:15:09.45 ID:+zcwl88Y
もうちょっと見ていたかった
721Socket774:2012/10/07(日) 02:15:47.18 ID:3YpZ6ufF
ワロタ
722Socket774:2012/10/07(日) 02:18:04.01 ID:qTD8qEwq
家族で共有してるんじゃないかな?
723Socket774:2012/10/07(日) 02:30:23.33 ID:+zcwl88Y
家族内の会話を2chでするとは
724Socket774:2012/10/07(日) 02:33:18.59 ID:u3kLbzRz
NOFANってどこの国のメーカーだったっけなーw

さすがのくぉりてぃwww
725Socket774:2012/10/07(日) 02:34:29.43 ID:bnkSWzvT
同じCATV会社だったら、同じIDになることもあるよ
というかなってた
726Socket774:2012/10/07(日) 02:39:11.47 ID:u3kLbzRz
そんなレベルじゃねーしw
727Socket774:2012/10/07(日) 02:42:57.49 ID:+zcwl88Y
もうちょっと見ていたかった
次あったら、面白いことやってるからもうちょっと放置、的なことをいって、他の人のつっこみを牽制しとこう
728Socket774:2012/10/07(日) 03:14:24.33 ID:qTD8qEwq
>>723
しかも気がついてないと思われる
729Socket774:2012/10/07(日) 03:43:56.86 ID:6Xf/wd5n
裏配線はどうなんじゃ!
730Socket774:2012/10/07(日) 05:01:23.91 ID:6LYLWyIc
ああ、やっぱり韓国かw>NOFAN
731Socket774:2012/10/07(日) 06:44:15.07 ID:iJ254iUj
ハイエンド系ファンレスクーラーという視点は悪くない




視点は悪くないが韓国製だwwwこれに尽きるw
732Socket774:2012/10/07(日) 06:47:19.94 ID:iC2EFip5
HE02欲しいな
このでかさ…魅力的だ
733Socket774:2012/10/07(日) 08:13:37.89 ID:0ExysnJh
低背のNT-06Pも面白そうだが、低背クーラーは意外と難しいんだよな
シンクやファンの位置を下げるとマザー上の実装部品と干渉するから
734Socket774:2012/10/07(日) 08:24:11.60 ID:EG3wckT2
180mmAPファンと同じサイズのラジエータで冷やす
静音水冷ケースが欲しい
735Socket774:2012/10/07(日) 09:58:04.55 ID:o8iDTyAF
FT04はケース側面についてる電源スイッチ類、USBポート等の場所がもうちょっとなんとか
ならなかったのかと思って小一時間ほど考えてみたけどシックリくる場所がなかった
やっぱりフロントドアが付くと色々制限されちゃうな
736Socket774:2012/10/07(日) 11:03:58.58 ID:QFgvi0fM
D550みたいにスイッチの類はフロントパネルに穴を開けて閉じたままでも操作できるようにしてほしかったかな
これじゃ壁際に置きにくいんだよね

あとFT04って窓なしも出るかな?
737Socket774:2012/10/07(日) 11:10:24.71 ID:0ExysnJh
FT02の前例からすると、窓無しも出るんじゃないかな?
昨日のイベントで聞いてきた人いないかな

窓というと、FT03系の窓有りがあると面白いかもしれない
738Socket774:2012/10/07(日) 11:54:50.97 ID:LREAfVwR
FT03の窓有り、切実に待っているわ

でたら水冷組むからさ?
739Socket774:2012/10/07(日) 12:50:55.92 ID:PiTAJh99
740Socket774:2012/10/07(日) 12:55:07.60 ID:ay3mykqb
>>715
MacProとFT02は関連無いのでは。強いて似てるというと前面下部のアールくらいかな。むしろFT04のほうが
エアフローとかマザボの向きとか電源位置とか5インチベイの数・位置とか、MacProに近いと思う。
741Socket774:2012/10/07(日) 13:59:28.23 ID:pseba7gJ
Macはりんごマークがダサすぎる
742Socket774:2012/10/07(日) 22:15:56.64 ID:C0pAyCoh
743Socket774:2012/10/07(日) 22:33:21.66 ID:ay3mykqb
>>742
本当だ。これはファンを追加するためというより、開口部を広げたかったのでしょうね。
Tonyは、発熱する拡張ボードを付け無い場合は、背面ファンを付けても良いけど、通常はファンを取り付け
ない方が良いって言ってたし。ファン付けると、グラボに回るべき風もcpu側に流れてしまうためらしい。
744Socket774:2012/10/07(日) 22:41:54.52 ID:PiTAJh99
リアパネル無しでマザーを取り付ければもっと空気の抜けが良くなるのではないだろうか
745Socket774:2012/10/07(日) 23:07:01.81 ID:o8iDTyAF
>>743
これは単純にFT04との差別化のためでしょ
RV04はFT04と比べて冷却性能アップで静音性能ダウンって設定だし
746Socket774:2012/10/07(日) 23:07:43.10 ID:C0pAyCoh
よく見たら8cmファンの開口部の左右も穴開いてた
あとはボトムに吸音シートとフロント扉のLED仕込んである箱の小型化と
扉の剛性上げる為の補強と前面フィルターの枠の変更か
ttp://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2012/10/sv_event06_1024x768.jpg

COMPUTEX版
tp://www.4gamer.net/games/081/G008117/20120607008/SS/017.jpg
ttp://www.kitguru.net/wp-content/uploads/2012/06/IMG_3629.jpg
747Socket774:2012/10/07(日) 23:36:27.32 ID:p6eAMSQJ
>>744
正圧ケースに限ればそれはいい考えだね
748Socket774:2012/10/07(日) 23:40:58.05 ID:iG4XBplP
>>744
そのうちケース無しのほうが
ってなりそうだな
749Socket774:2012/10/08(月) 00:02:40.35 ID:p6eAMSQJ
>>748
エアフローの意味わかってんスか?w
750Socket774:2012/10/08(月) 02:05:40.13 ID:bmB0lRtI
今P180で、新規にFT04狙ってたんだけど半年お預けっぽいんで悩むなぁー

HDD6台は積みたいんだけど、TJ04とかはこのスレ的にはどうなのー?
751Socket774:2012/10/08(月) 03:49:01.99 ID:J0gXYIDH
>>495
通常の煙突とつくりが違うのでSilverStoneケース
ファンレスヒートシンククーラー部門価格コム1位のを見るといい

>>685
SST-TJのSilverStoneのシリーズ
吸気口は通常ケース横上部にあるが理想
これは変則的でHDD冷却だけ重視
そのためトップフローにしても不完全な冷却しかすることができない
サイドフローするともっと悪い
吸気口とファンをと完全にアンシナでメリットを死なせることになる最悪

大きな銀色のファンレスクーラーをつけるのがこのケースの構造上理想的な配置
価格コムファンレスクーラー上位、見るといいの見つかる
752Socket774:2012/10/08(月) 07:31:00.84 ID:MhkHp6g8
で、具体的にサイドフローやトップフローの機種との比較で
どれだけの温度差がでるのか、ソースも提示いただいて
未熟者にご教授願いますか?
753Socket774:2012/10/08(月) 09:18:02.99 ID:FzqLQgWF
しかし構造見る限りじゃ冷却性能はFT02>FT04になりそうなのは間違いなさそう
静音性ではFT04>FT02なのも間違いないだろうけど
E-ATX使えるとかFT02の弱点だった裏配線とかそういう後出しの利点ももちろんある
754Socket774:2012/10/08(月) 09:32:05.47 ID:PAw99Wd9
>>752
甘えるな
ぐぐれ
755Socket774:2012/10/08(月) 09:50:50.53 ID:RFnyZh7w
>>753
FT02は90度回転させても冷却効率はほぼ変化しないって>>318のレビューで検証されてるからまだわからない
756Socket774:2012/10/08(月) 10:02:42.86 ID:0aV84joF
>>753
FT02もASUSのM5EとかR4EのE-ATXも一応付くよ?
757Socket774:2012/10/08(月) 10:06:44.41 ID:ILme1kbo
>>755
だがFT02の冷却性能が頭一つ出ているのは明確
758Socket774:2012/10/08(月) 10:20:51.94 ID:iANrEHyA
新型が出る度にFT02の良かった探しをして
RV03の構造を叩き
かといってRV03に似てるTJ11にはゴマをすり
同朋のRV02を貧乏人と見捨てる
それがFT02厨クオリティ
759Socket774:2012/10/08(月) 11:03:27.81 ID:ILme1kbo
>>758
叩いてないよ!FT02は素晴らしいけど
760Socket774:2012/10/08(月) 11:09:27.34 ID:+VEpOs0D
またコンプレックス厨呼び寄せちゃったな…

しかし銀石自身が次世代の空冷チャンピオンと豪語するのだから
RV04&FT04>FT02&RV02は間違いないだろう
761Socket774:2012/10/08(月) 12:15:24.12 ID:mcuY2POP
USTREAMより。これを見る限りFT02の冷却性能が優秀っぽい
FT04は静音性に期待した方がいいかも
あとFT04はシルバーも出るみたいです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3496683.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3496663.jpg
762Socket774:2012/10/08(月) 12:38:35.48 ID:yOQEJSwR
>>760
FT04とRV04の冷却性能は同じじゃない。少なくともSilverstoneはRV04>FT04と考えてるはず
内部構造は同じでもフロントドアと周辺、バックパネル、トップパネルの構造が全然違う
763Socket774:2012/10/08(月) 13:10:16.59 ID:46u9IIOt
>>751
またきたぞ!
764Socket774:2012/10/08(月) 13:33:21.23 ID:YDb6j2ir
>>762

少なくとも前面プラは頂けないよ
FT04と同じ素材ならRV04にしたいところだが
765Socket774:2012/10/08(月) 13:34:32.93 ID:Es78BQz4
毎回定期的にRV04はFT04よりも冷却で勝っているコンセプト!銀石はそう考えてんの!
っていう人がいるけど、どっかでいってたっけか?
そもそもならなんで最大風量で劣るファンをのっけるのかと。

RV04は廉価版だって言うのならまだわか…あっ(察し)
766Socket774:2012/10/08(月) 14:23:46.76 ID:WyWVcZC3
>>761
2GPU - HiではRV02 & FT02の方が冷えているから、どっこいどっこいでは?
ただ、FT04のファン仕様が最大1200rpmなのにベンチのHi設定が2000rpmになっていたり、
搭載ファンであるAP182も2000rpm時のノイズレベルの記載がなかったりと不可解な部分はあるけど
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=344&area=jp

FT02ユーザーとしては、AP182(出来れば黒)が単品販売されたら3つ買って取り替えるかなー
デュアルボールベアリング化されたのが最大の変更点かな?
風量やノイズ量は変わらないみたいだけど、最低回転数を下げられるのは有難い
ファンコンのボリューム部分を工具か何かを使って外せるなら、
FT02のAP181ファンコン取付部にAP182のファンコン軸をぎりぎり通せる様に見えるんだよな
767Socket774:2012/10/08(月) 15:36:01.53 ID:k3LngjDI
結局FT-04が市販されるのっていつ頃?
768Socket774:2012/10/08(月) 16:15:10.99 ID:mcuY2POP
>>766
確かに室温も変わってるっぽいんで気にするような差ではないかも
ちなみに発表会で確認したがRV04はアクリルパネルの形が変わってた(写真の右がそれ)
http://www.gdm.or.jp/crew/2012/1007/6990/attachment/sv_event07_1024x768
769Socket774:2012/10/08(月) 17:22:40.03 ID:yOQEJSwR
>>765
Silverstoneが言ったかどうかは知らんが以前に4gamerのComputexの記事でRV04は冷却重視
FT04は静音重視って書いてあったからそういうコンセプトだと思ってる
もちろん廉価版だってことはわかってるよ。ついでに言うのならRV04がFT04よりも1万以上安いとか
ケース内温度が5度以上下がるとかじゃない限りRV04を選ぶ理由がないこともわかってる
770Socket774:2012/10/08(月) 17:35:41.22 ID:Kee75Az/
FT-04のシルバー楽しみだ
771Socket774:2012/10/08(月) 17:48:02.82 ID:Es78BQz4
>>769
「拡張性と冷却性能を追求しつつ,徹底的な静音化も図る」(SilverStone)
としか書いてなくないか?あとの静音冷却重視云々は全部4gamer側の推測だし、
ここだけでFT04<RV04って考えるのは短絡的過ぎるかと
まあ防音用のフィンとかにも空気抵抗はあるし、完全に同じ構成で、同じファンの回転数で比較したら違うかもしれないけどさ
772Socket774:2012/10/08(月) 17:49:48.88 ID:4ns0PqXN
>>769
それ、エルミタの方かも

>「FT04」に比べ、高さ奥行き共に一回り大きい。しかしながら内部構造は
>ほぼそれに近いながら、フロントドア裏などに吸音シートは無く、
>前者が“静音PC系”に対し、“冷却重視系”と差別化が図られている。

ttp://www.gdm.or.jp/archive/pressrelease/201206/10_01.html
773Socket774:2012/10/08(月) 19:14:45.26 ID:k3LngjDI
で、FT04の発売時期はいつかね(´・ω・`)?
774Socket774:2012/10/08(月) 19:16:27.12 ID:yOQEJSwR
>>771
もうどうでもいいです。RV04がFT04よりも冷却性に優れてるとか冷却重視のコンセプトとか
言ってすいませんでした

>>772
訂正ありがとう
775Socket774:2012/10/08(月) 19:27:53.87 ID:gG1WjFJS
雪印マークは
どうにかならんのかね
776Socket774:2012/10/08(月) 21:14:54.72 ID:iANrEHyA
また5000円ぽっちの差額に廉価版ゆう流れかいな
777Socket774:2012/10/08(月) 21:47:58.13 ID:6HVcHtzS
「あっ(察し)」とか書く人をまともに相手にするのが間違い
778Socket774:2012/10/08(月) 22:14:41.17 ID:Oe0AN96j
おまえらまだ出てない製品によくそんな語れるなw
779Socket774:2012/10/08(月) 22:52:24.36 ID:k3LngjDI
>>778
で、FT04が実際に売られるのはいつになるのかね(´・ω・`)?
780Socket774:2012/10/08(月) 23:51:44.37 ID:+VEpOs0D
>>775
RV03の時に、ゴールドのラインは日本市場向きでない
という代理店の意見でグレーラインのモデルが出たから
代理店は今回も、雪印マークと集団食中毒事件について説明し
日本市場向けに雪印マークなしのモデルを用意するよう交渉するべき
781Socket774:2012/10/09(火) 00:41:24.93 ID:67avyRss
メグミルクロゴにするのか
782Socket774:2012/10/09(火) 01:15:48.68 ID:de5k+T0L
そのメーカーが誇りを持っているロゴなんだから別にいいじゃん
783Socket774:2012/10/09(火) 01:54:14.90 ID:QjqPW8hi
いや、RV03のゴールドはないわーって思ってた層だけど
実際運用し始めたら個性的で愛着沸いたよw
グレーにしなくてよかったと思っている
ただしゴールドが至高というわけではないので悪しからず
ライムグリーン、オレンジ、ピンクとか、一見して変態っぽいのがほしいなw
784Socket774:2012/10/09(火) 04:55:28.99 ID:YGMcZiag
せめてどちらか一つだけでもフロントドアやめてほしかったなあ
785Socket774:2012/10/09(火) 08:24:33.54 ID:ONM57MjI
786Socket774:2012/10/09(火) 09:56:56.47 ID:00E2KCLK
>>780
面白くない
787Socket774:2012/10/09(火) 10:08:38.19 ID:1+rIvOuO
>>785
スリーブケーブルはいつ出るのか
788Socket774:2012/10/09(火) 12:54:30.35 ID:1vmaKAzd
メーカーロゴをやたら叩く奴は
バブル期の洗脳が抜け切ってないピュア爺
789Socket774:2012/10/09(火) 13:07:23.87 ID:3wxj0xqi
790Socket774:2012/10/09(火) 13:25:34.81 ID:67avyRss
791Socket774:2012/10/09(火) 16:58:30.42 ID:umJwy11Q
>>790
これに限ったことじゃないけど海外のBTO?ではRV01ベースの改造ケース多いな
カッコイイからRV02やFT02でもやってほしい
792Socket774:2012/10/09(火) 21:45:13.56 ID:sL+yvGyu
FHP141ってNidecのOEMだったりする?
793Socket774:2012/10/09(火) 22:19:31.10 ID:HOCMkKRb
FT02は裏配線スペースの狭さがネックだったけど
FT04はそのあたりはどうなの?
794Socket774:2012/10/09(火) 22:28:08.58 ID:q+8X3SbG
幅219mm CPUクーラー165mmだから20mm弱くらい?
795Socket774:2012/10/11(木) 08:45:29.78 ID:kzgLxsfv
HE02
今週見つけた主な新製品(2012年10月10日)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121013/newitem.html
796Socket774:2012/10/11(木) 09:38:46.85 ID:S5eU7mTD
>>795
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121013/ni_che02.html
こっちのほうがスクロールしなくて楽
思ったより安いな。HR-02(初代)が欲しかった人にはちょうど良い価格帯なんじゃないの?デカイけど
それよりもAP122, AP123, AP182とかの国内販売マーダーチンティン
797Socket774:2012/10/11(木) 14:05:06.64 ID:tw0iCFO5
HE02はFT03の斜めファンにはあたってしまうかな。
798Socket774:2012/10/11(木) 14:14:06.93 ID:kzgLxsfv
最?Fanless散?器,?欣SST-HE02首? - 超能网
http://www.expreview.com/20985-2.html
Fanless的新?????欣HE02?析 - 散?/机箱/?源??区 - PC426 | 学会思考,停止盲从 - Powered by Discuz!
http://www.pc426.com/forum.php?mod=viewthread&tid=45562
799Socket774:2012/10/11(木) 14:16:05.96 ID:kzgLxsfv
SG-09だとこんな感じ
マザーはR4Gかな
http://www.silverstonetek.com/images/products/he02/HE02-04.jpg
800Socket774:2012/10/11(木) 17:07:18.97 ID:j2p3dF+G
さすがに自分の所のケースにはきれいに合わせてくるな
801Socket774:2012/10/11(木) 18:49:54.75 ID:ZJoamQUt
…メモリソケット部分まで被ってるのが気になるが…まあ、いいか(;´∀`)
802Socket774:2012/10/11(木) 19:00:59.19 ID:QD2lr50A
803Socket774:2012/10/11(木) 19:08:50.66 ID:S5eU7mTD
>>799にしろ>>802にしろCPUのそばのPCI-Exは使えなくなるのかな?
804Socket774:2012/10/11(木) 19:15:34.26 ID:kzgLxsfv
>>799を見てふと気付いたが、MATXマザーだと1スロ目に干渉するんだろうか
805Socket774:2012/10/11(木) 19:15:56.79 ID:T2AgmBk0
小さいケースにビデオカードとか
正気じゃねーな
806Socket774:2012/10/11(木) 19:23:07.20 ID:j2p3dF+G
わざわざ非対称に作ってあるってことは何とかなりそうな気がしないでもないが
807Socket774:2012/10/11(木) 19:34:40.69 ID:b05xsJK+
向き変えればなんとかなるようだ
http://www.pc426.com/html/20120829/sst_he02/image/_MG_1528.jpg
808Socket774:2012/10/12(金) 01:35:36.68 ID:Hlidrhe2
非対称なら4方向のどれかでなんとかなるんじゃないか
でかいだけあってよく冷えそうだし値段もひかえめ
ITXなのでPCIEスロットに干渉しないかだけが問題
809Socket774:2012/10/12(金) 02:08:05.57 ID:+AEmwFWz
ft03-miniを使ってる方に質問なのですが
4コア4Ghz>x560クラスの構成でゲーム時80度以下で運用は可能でしょうか?
810Socket774:2012/10/12(金) 07:28:25.81 ID:Byj7sU4Q
しらんがな
そんなん構成によって変わるだろ
811Socket774:2012/10/12(金) 19:19:56.29 ID:psgXqXcX
FT04とRV04左右逆にしてくれよ
ケース置くの右側の人が多いのに
ケース内見えないとかねーよ
ドアも右開きな
812Socket774:2012/10/12(金) 19:55:32.72 ID:aIr+VnId
>>811
FT04/RV04のコンセプトをマザー左側配置で実現しようとすると
5インチベイをケース下部に配置せざるをえなくなるから利便性を考えて右側配置になったんだろうよ
813Socket774:2012/10/12(金) 19:59:23.09 ID:aIr+VnId
ごめん>>812は無しで
814920:2012/10/12(金) 20:44:38.94 ID:/oZ/XMON
ごめんやっぱありで
815Socket774:2012/10/12(金) 21:16:26.35 ID:/G02Q07u
>>811
黙って左に置けよ。嫌なら使わなければいい
816Socket774:2012/10/12(金) 22:39:05.40 ID:m1Xj6cJ4
>>809
80℃以下かは知らないけど底面のAP141を負荷が掛かったらぶん回すようにすれば
OC+fermiでも特に問題ないと思うよ。
というかゴミ箱の底にファン1つが真上へと空気を送り出す構造になっているので工夫の仕様がない。
817Socket774:2012/10/13(土) 00:13:54.70 ID:NznTntsO
つまり左に置いてる俺はFT04以外のケースはねーよって事か
818Socket774:2012/10/13(土) 00:52:07.83 ID:+B52NUHr
FT02とRV02も左置き向けだよ
819Socket774:2012/10/13(土) 04:06:13.10 ID:RK+bUzuj
おはよー。PS08の日本発売はいつっすか?
820Socket774:2012/10/13(土) 07:37:09.01 ID:OzJRBwMt
FT02の使い手なんだが冬場になってくると冷えすぎて怖い
PCの主要パーツって冷えすぎてもダメだよな確か
俺の部屋暖房が無いから真冬とかCPU温度が10℃とかになることあるぜ
821Socket774:2012/10/13(土) 07:48:41.06 ID:5RySuZtY
FT02やRV系なら冬場はHDD部分のファンを切るのもあり
822Socket774:2012/10/13(土) 08:32:11.41 ID:CZoF0DTD
>>820
24h稼動にして完全に密封しちゃえばいいんじゃね
823Socket774:2012/10/13(土) 09:52:03.74 ID:Ks4IGqCl
>>820
気にしすぎだと思うんだけど...
824Socket774:2012/10/13(土) 11:13:15.94 ID:+B52NUHr
そこで底面ファンをAP182に交換して500rpm運用ですよ
3発の内1発位止めてしまってもいい
天面の排気ファンは完全停止で
825Socket774:2012/10/13(土) 13:01:42.75 ID:sRH2kJM1
FT02のケースファンの回転数ってどうしてる?
市販のファンコン買ってきて調整している?
826Socket774:2012/10/13(土) 13:13:40.06 ID:Ks4IGqCl
>>825
Lamptron FC5V2使ってる
827Socket774:2012/10/13(土) 13:14:44.19 ID:+B52NUHr
ASUSのFan Xpert 2に任せてる
828Socket774:2012/10/13(土) 13:24:04.17 ID:/mr+mT4R
FT02を使っていて680GTXを購入しようとおもうのですがGPUのファンでケースと相性悪いってのありますか?
829Socket774:2012/10/13(土) 13:35:11.10 ID:+B52NUHr
エアフローのスマートさでは外排気タイプと相性が良いが、
FT02は吸排気がスムーズなケースなので一般的な熱をばらまくタイプでも相性が悪いという事は無い
カード長の制限もそれほどきつくはない
Ft02 gtx690 image by waxman on Photobucket
http://media.photobucket.com/image/ft02%20gtx690/waxman/IMG_20120530_165400.jpg
830Socket774:2012/10/13(土) 13:36:29.09 ID:Ks4IGqCl
>>828
どういうこと?
リファなら全然問題ないし、
オリファンの680でも取り付けに問題でるような物はないよ
それとも内排気とか外排気の事言ってるの?
831Socket774:2012/10/13(土) 13:36:57.54 ID:14E1csji
排気の向き?
832Socket774:2012/10/13(土) 13:51:52.18 ID:bKyyeXbs
>>819
来年みたいっすよ
833Socket774:2012/10/13(土) 15:19:27.34 ID:sRH2kJM1
>>827
FT02のケースファンって下側に3個、上側に2個
とてもマザーボード上のファンコネクタの数じゃ足りない気がするんだが・・・
834Socket774:2012/10/13(土) 15:20:19.75 ID:frx9bIs+
上に2個?
835Socket774:2012/10/13(土) 15:35:29.67 ID:h5IAWoxo
>>833
上は1つだよ。俺のマザボはMaximus V GENEだけどコネクタは足りたよ
836Socket774:2012/10/13(土) 15:53:12.71 ID:sRH2kJM1
失礼、上は1個だったか。
となると計4個のファンになるわけね。
M/B確認してみるわノシ
837Socket774:2012/10/13(土) 20:08:24.44 ID:ExtGMF76
ツクモでKL04BW,4980円
838Socket774:2012/10/13(土) 22:16:40.51 ID:/mr+mT4R
>>829
ありがとうございます
839Socket774:2012/10/13(土) 23:43:26.37 ID:BKLOhPzB
>>816 ありがとう!!
ft03-miniぽちってみます。
840Socket774:2012/10/14(日) 09:31:00.16 ID:s19EG8IR
シルストってなんでそんなに安いの?
841Socket774:2012/10/14(日) 09:35:34.40 ID:DTU5PzYT
良くいえばコストにシビア、悪くいうと必要以上に品質を追求しない社風だから
842Socket774:2012/10/14(日) 10:03:17.21 ID:s19EG8IR
そぉ
Raven3どお?
Raven2より安いのはなぜ?
843Socket774:2012/10/14(日) 11:13:28.06 ID:FfffbCho
シルストって銀石のことかよ
コストダウンはかったからに決まってんだろ
844Socket774:2012/10/14(日) 11:46:34.10 ID:0O6FjRy3
FT02とFT04

どちらがよりいいケースか、このスレの総意を聞かせてほしい(´・ω・`)
845Socket774:2012/10/14(日) 11:52:40.71 ID:4XbKNkcY
発売されてないどころか価格すら決まっていないケースとすでに何年も前から販売されてて
信者までいるケースを比較しろとか煽り合いさせようとしてるとしか考えられない氏ね
846Socket774:2012/10/14(日) 12:19:01.51 ID:W7tGs7Rs
シルストって、汁男優が不調と言ってるのかと思ったぜ。
847Socket774:2012/10/14(日) 12:34:03.85 ID:0O6FjRy3
>>845
ありがとう
ただ最後の一言は余計だ(´・ω・`)
848Socket774:2012/10/14(日) 13:09:00.60 ID:Pyo9u1gE
いいケースのラインなんて個人差だしなー
849Socket774:2012/10/14(日) 13:11:15.27 ID:W7tGs7Rs
先月中旬頃AmazonでSST-CFP53Bポチったが
今になって何時配送になるか判らん旨のメールが来た。
キャンセル確定のメールが来るまでほうっておくけど。

楽天お断りだしイデアって何よ?状態だからオワタ
850Socket774:2012/10/14(日) 13:28:53.87 ID:5YNC+Gmf
イデアは中国の平行輸入業者だから俺はほどほどの付き合いにしてるわ
851Socket774:2012/10/14(日) 13:48:48.07 ID:2G3tHg8i
イデアとかEC-JOYとか、ありえんw
852Socket774:2012/10/14(日) 16:11:30.38 ID:W7tGs7Rs
>>850
流石にそれは知らんかった…。
>>851
EC-JOYは涙がでるような評判を
何処かで見かけたような気がするけど
気のせいってことで。w
853Socket774:2012/10/14(日) 17:52:34.05 ID:YHS84Rwn
おれはTJ08B-Eを使ってるけどいいケースだと思う
それまで使ってたのが電源付き安物ケースだったからかもしれんが

唯一の不満はHDDラックかな
あれが元から横向きなら…
854Socket774:2012/10/14(日) 17:55:34.66 ID:g8VG6Mvg
イデアは有名だな
もちろん悪い意味で

EC-JOYのほうは知らんかったわ…アブネー
855Socket774:2012/10/14(日) 19:06:18.80 ID:FfffbCho
>>853
横向きなったらエアダクターの役目ならないんじゃない?
856Socket774:2012/10/14(日) 20:08:37.40 ID:KWpEjB8h
>>843
>シルストって銀石のことかよ


なんで低学歴って意味不明な略称を好んで使うのかな
857Socket774:2012/10/14(日) 21:25:15.39 ID:i0ulBeaw
シルストとかいってる基地外は上にもいたけど、
たぶん同一人物だろ。
858Socket774:2012/10/14(日) 21:27:29.72 ID:dOIY/zjv
汁石のがいいっすよね
859Socket774:2012/10/14(日) 22:34:38.39 ID:PhS7uLh/
PS07使ってるけどHDDラックは外してるなあ
HDD、SSDともに2台ずつ乗せれば十分だし
860Socket774:2012/10/14(日) 22:35:55.18 ID:HBZiaMsf
俺も外した
これがないとだいぶクーラーの幅が広がる
861Socket774:2012/10/14(日) 23:09:33.22 ID:KWpEjB8h
実使用しているユーザーの意見が聞きたい
FT03で小さいのを組もうと思う

M/BはASUSのZ77MicroATXのどれか
CPUは3770定格使用
ブートドライブはPLEXTOR 256MP3
データドライブはNASに逃がす
DVDドライブは外付けにする
電源は余ってるブロンズ80
ビデオカードはSAPPHIRE7750
OSはWindows7Pro64bit
メモリは適当に8G

これで4画面駆動したいけどできるかな
ゲームはやらない
862Socket774:2012/10/15(月) 00:06:34.81 ID:meRU0kmX
>>861
http://www.youtube.com/watch?v=tJqRpIqwNno
これね
4画面のうち一つをインテルオンボードから出すのは俺は画質が不安なので
下に示すローエンドの中から好きなの2つを組み合わせるのがいいんじゃない?

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120509064
DisplayPortありで安いが、2スロでキツキツになるのがこれ

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120528030
DisplayPortありで非常に高いが、1スロで済むのがこれ

DisplayPort要らないならクロシコの2,500円の6450
863Socket774:2012/10/15(月) 00:07:46.34 ID:s19EG8IR
これからはシルスと呼ばせてもらおう
864Socket774:2012/10/15(月) 00:11:55.39 ID:xkycESWR
シーストのケースの新作は、年々減ってる?
865Socket774:2012/10/15(月) 00:14:53.32 ID:JK8n/tpr
じゃ俺はバーストで
866Socket774:2012/10/15(月) 00:15:18.91 ID:Bea/wCxR
>>861
出来る
ただ俺の環境ではRadeon3画面+Intel1画面でドライバの応答停止がたまに出てしまう
(Radeon1画面だと出ない) Intelと同時に使うのは安定しないのかも
環境やドライバのバージョン次第で変わるとは思うけど一応書いとく
Geforceの1枚で4画面出せるカード使う方が安定するかもしれん
867Socket774:2012/10/15(月) 00:27:45.89 ID:ZDQ6hcmr
いややっぱり バ ス ト に決めたw
868862:2012/10/15(月) 00:28:40.35 ID:meRU0kmX
>>862に示した3つのうち
真ん中は高価すぎて割に合わないので無視して下さい
上と下の中から好きな組み合わせで2つ買うのがよいでしょう
869Socket774:2012/10/15(月) 01:04:13.24 ID:RMuAB+AF
2ch内で銀石以外の略し方は違和感あるけど、
2chとは関係ないブログやconeco、価格でのレビューとかで
「銀石の〜」とかって書いてるの見ると、なんかもう居たたまれなくなる
他にも
「江成の〜」とか「Thermalrightの銀矢」なんかも
なんかアホっぽいていうか、2ch内のノリが余所でも
通じると思ってる感じがして、見てて恥ずかしくなるわw

>>867
お、おっぱいのFT04はいつ出るんですか
870Socket774:2012/10/15(月) 01:12:48.26 ID:+MNhikYA
>>862,866
Thanks
出来るけどやっぱ安定しないみたいね


>DisplayPort要らないならクロシコの2,500円の6450


これ2枚を検討してみますわ
871Socket774:2012/10/15(月) 09:10:29.14 ID:UrcUrdu6
>>842
現物見ると判るが、RV03はRV02からコストダウンされてるのかしらんが作りが安っぽい
872Socket774:2012/10/15(月) 10:58:12.48 ID:c9NdeSRZ
元々定価も3k、4Kくらい安いしな
873Socket774:2012/10/15(月) 12:00:43.14 ID:JxndLuvk
両方使ってるけど、RV03はやたらネジ止めする箇所が多くてだるいよ。
RV02のほうが楽。
奥行きが気にならないならRV02-Eの方がお勧め。
874Socket774:2012/10/15(月) 22:02:51.57 ID:To6EyK+g
>>861 
それらの構成だと電源が流用できなくなりますがFT03-miniをおすすめします。
理由として
・FT03は結構でかい
・脱着出来る側面パネル3つの内2枚が薄いので反響音が大きい
・ケース内電源ケーブルが太くて電源を選びます、コネクタの位置的な意味で.
 (自分は電源にAntec TP550を組み込みましたが電源ケーブルの取り回しが綺麗に出来ません)
自分もコンパクトでお洒落なケースが欲しくてFT03を購入しましたが
上記の理由から手放しました。
875Socket774:2012/10/15(月) 22:03:06.86 ID:Kaes2sca
RV02もかっちょえーけど、それなら同系統のFT02にとか思ってしまう。
省サイズでTJ08-EにしたけどFT02はいいものだー。
876Socket774:2012/10/15(月) 22:27:12.74 ID:ZSp0b6Ul
銀石って略し方はモタスポファンがルーツ
877Socket774:2012/10/15(月) 23:48:30.14 ID:RC5MfoH0
>>876
ブリジストン絡み?
878Socket774:2012/10/16(火) 00:04:01.22 ID:lScF98jp
サーキットの名前
879Socket774:2012/10/16(火) 00:38:27.58 ID:XdHn/aaN
汁婆石
880Socket774:2012/10/16(火) 01:12:21.45 ID:ykjPS1sJ
爺婆石
881Socket774:2012/10/16(火) 02:33:05.79 ID:yaASLIvq
>>874
元の文は4画面出せるかを気にしてるだけのように見えるが…
まあでも、仮に騒音やケーブルの取り回しを気にするとしてもMiniにする理由はないだろう。
3770をMiniで冷やそうと思ったらFT03よりずっと五月蠅くなるし
ケーブルの取り回しなんてMiniのほうが遙かにきついよ。
まあでかいのは間違いないから、その点は認識しておいたほうがいいだろうけど。
882Socket774:2012/10/16(火) 07:26:34.29 ID:B+WRJNbF
>>878
把握した。
883Socket774:2012/10/16(火) 08:47:30.16 ID:sIkRtMGL
SG09ってもしかしてダメな子なの?
レビューが全然ない
884Socket774:2012/10/16(火) 09:35:57.59 ID:5IlAN+fw
ニッチなんだよ
885Socket774:2012/10/16(火) 10:31:48.04 ID:nOw7eUjg
>>883
電源の廃棄を正面に持ってくるアイデアまでは良かったが、デザインがかっこ悪くて萎える。あのスリットはないだろ…
886Socket774:2012/10/16(火) 14:27:47.36 ID:dTyiYlj+
>>883
SG09はコンパクトなケースでグラボ 2台使いたい人向け
887Socket774:2012/10/16(火) 20:19:40.22 ID:4zB9kQeZ
FT04の発売日ってもう決定したんだっけ?
年末くらいまでには入手できそう?
888Socket774:2012/10/16(火) 20:25:38.43 ID:/pAaZgMQ
この間のイベントで今年度末くらいに発売予定って言ってたから来年の3月くらいだろ
RV03も同じ事言ってて1ヶ月伸びたからGWくらいと思ってればおk
889Socket774:2012/10/16(火) 20:57:23.16 ID:5PIcTYja
年度末以降か
そうすると、もう一度位仕様の小変更があるかもな
ブラックボディの場合は付属のAP182が黒色になったりとか
890Socket774:2012/10/16(火) 21:42:03.82 ID:MVRBnSjO
エルミタでは年内予定って出てた
http://www.gdm.or.jp/2012/1016/7656

編集部:
 それでは具体的に製品について伺いたいと思います。まずはPCケース。
今年後半のメインプロダクトはやはり「Raven RV04」と「Fortress FT04」の2モデルになるかと思いますが、
発売時期は確定していますか?
Tony氏:
 ええ。2012年の第4四半期ということで、遅くとも年内には発売する予定で開発が鋭意進行中です。
891Socket774:2012/10/16(火) 22:08:24.27 ID:DCe0AQta
>>874,881


アドバイスどうも

FT03にしたい最大の理由は、エアフローなんだ
もっと正確に言うと静音低発熱PCにしたい
HD7750でわかると思うけど
だから大きさは特に気にしていない
RAVENの小さいのがあったらそっちでもよかったかも
892Socket774:2012/10/16(火) 22:11:44.94 ID:/pAaZgMQ
>>890
エルミタ・アスキー・インプレスと確認してみたらアスキーとエルミタは今年の年末でインプレスと
俺の記憶は今年度末だったw
893Socket774:2012/10/16(火) 22:51:24.64 ID:4zB9kQeZ
>>890
ありがとう。
年度末か。
FT02とFT04で迷うな('A`;)・・・
894Socket774:2012/10/16(火) 23:42:53.11 ID:ZD485Yp6
SG09って上面吸気だよね?なんでマザーを倒立配置にして底面吸気にしなかったのかな。
895Socket774:2012/10/16(火) 23:59:32.49 ID:MM8hh6zg
>>894
あれって正面は電源だから正面吸気なのかと聞かれれば違うような気がする
896Socket774:2012/10/17(水) 00:01:14.57 ID:LXHuV3rK
いろんな子とやりたいんでしょ
897Socket774:2012/10/17(水) 00:08:07.70 ID:V9FH6+JE
SilverStone Technologyって銀欣科技って書くのか。日本語では欣は「きん」と読んで
喜ぶ・楽しむという意味らしいけど、なんでSilver stoneが銀欣になるのだろう?
898Socket774:2012/10/17(水) 00:17:44.09 ID:cM4nfTTz
SG09は誰も買ってないのか
SG07で不満の3.5インチHDDが2台積めるってとこで買おうと思ってるのに
仕方がないから俺が買ったらここでさらすわ
まあ正月くらいに組むからレポートはそのころだな
899Socket774:2012/10/17(水) 01:15:46.12 ID:VWV8bBzU
>>895>>894の「上面」を「正面」と読み間違えてる気がする
900Socket774:2012/10/17(水) 01:37:45.32 ID:G01qjcJR
>>891
FT03 miniで静音は無理ではないけど難しいですよ。SFXの電源はファンレスや静音の選択肢は実質ないし。ST45SF-Gは常にうるさいし。
大きなヒートシンクのCPUファンは入らないし。AP141は独特な低い音がするし。
901Socket774:2012/10/17(水) 01:50:44.11 ID:8B7ztbzt
>>891
静音低発熱なら十分いけると思うよ
付属ファンは5Vで回せるしね
ただ、1枚のカードから2画面以上出すとアイドル時の消費電力・発熱が増えて
ファンの回転数も当然上がるから、静かなのを選ばないと気になってくるかもしれない。

あと、こんなこと書くのもなんだが…俺はPS07のほうが使いやすかった
組みやすいし安いしクーラーに若干融通きくしね
正直見た目やフットプリントの小ささに魅力を感じるのでなければ
FT03を選ぶ理由はない気がする。

>>898
フロントをもうちょっと素敵にしてくれたら買う。
銀石は結構見た目だけ違うケース出すから可能性はあるはずだ
902Socket774:2012/10/17(水) 03:47:46.28 ID:UtY3vAF8
SilverStone Readies the Strider ST60F-PS 600 W Power Supply | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/173811/SilverStone-Readies-the-Strider-ST60F-PS-600-W-Power-Supply.html
903Socket774:2012/10/17(水) 05:16:39.92 ID:DgFO0+DH
>>890
この記事ちょうど読んでたんだけど、ft04やrv04のスタイルはイイなと思いつつマンモスが1番欲しくなった
904Socket774:2012/10/17(水) 06:28:42.91 ID:EaoPyXLJ
>>897
中国語は漢字の意味と実際使う際の意味が一致しないらしいよ
台湾も言語は同じだから…
905Socket774:2012/10/17(水) 07:33:10.65 ID:qpaVrxvh
FT04は担当の説明だと12cmファンを付けない方が良いのか
でもFT02のときもビデオカードは外排気推奨とか言われてたけど実際はそんなの関係ないとかだったし
そのレベルだと思いたい
906Socket774:2012/10/17(水) 08:53:11.94 ID:aL+BACFU
>>898
SG09は普通の電源使うとFANの位置がずれてかっこ悪さが増す
907Socket774:2012/10/17(水) 09:38:07.79 ID:KEvlYx1H
>>905
外排気ビデオカードが用意できなくて困る事はあっても
12cmファンを追加出来なくて困る理由なんて無いだろう
冷却効率落ちるって言われてるのに、12cmファンを追加したいのは何故なんだぜ
908Socket774:2012/10/17(水) 09:44:54.63 ID:hTmlN87I
簡易水冷のCPUクーラー使ってるとかじゃね
嫌でもあそこにラジエーターとファン取り付けないといけなくなるし
909Socket774:2012/10/17(水) 11:16:12.88 ID:+/VzOq7I
>>890
4ページ目でTJ12は開発中止って言ってるね。あれ結構ごつくてカッコ良かったのに残念
910Socket774:2012/10/17(水) 11:42:29.48 ID:hfg1ZVZ8
空冷時には付けない方が良いだろうって説明だったよ
911Socket774:2012/10/17(水) 16:38:41.98 ID:UtY3vAF8
SS純正のメンテフリー水冷
エルミタージュ秋葉原 ? 今年もやってきた。SilverStoneに聞く、2012-2013の新戦力と展望。
http://www.gdm.or.jp/2012/1016/7656/7
?編集部:
 同じくCPUクーラーということで水冷製品についてお聞かせください。
 COMPUTEX TAIPEI 2012でもひっそりと展示されていましたが、その後、進展はありますか?
?Tony氏:
 覚えていましたか(笑)。実は今回のイベントではまだお披露目予定はないのですが、少しだけ資料をお見せしましょうか。 
 「Tundra」シリーズの「TD02」「TD03」といいます。両者の違いはラジエータサイズですね。
 詳細についてはあまりお話しできないのですが、独自技術のラジエータとオール金属製のウォーターブロックなどが特徴となります。
 さらに他社さんとの違いとして、静音性にも配慮しています。
?編集部:
 ファンは付属ですか?
?Tony氏:
 ええ、通常の120mm口径のファンが付属します。
?編集部:
 発売時期などは決まっていますか?
?Tony氏:
 年内で、早ければ11月には発売できるかもしれません。現在全てのテストは終了し、細かい調整段階というところです。

ラジは総アルミ、ヘッドはアルミ + 銅
TD02はFT03 mini向けかなと思うが、TD03は何用だろう
一応FT02付属のステーを使えば、筐体内に設置は可能だが…
正直TD02等の120 x 120mmラジタイプを排気側に取付けた方がスマートな気が
912Socket774:2012/10/17(水) 16:50:47.11 ID:UtY3vAF8
913Socket774:2012/10/17(水) 17:32:49.89 ID:Ry8L8YAU
基本、簡易水冷は吸気側設置っていうよね
914Socket774:2012/10/18(木) 00:24:24.63 ID:hTg+smjd
AP122は安いなー。AP121は1800円くらいしてたと思ったが780円か
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121020/ni_csstap122.html
915Socket774:2012/10/18(木) 01:20:28.28 ID:1+bAMf9T
>>914
通販だとシグナルが\680で糞IDEAが\1,980でワロタw
AP182は\2,550だな
916Socket774:2012/10/18(木) 01:22:11.61 ID:iFYQneNX
AP121はこの前九十九で\999で売ってたな
917Socket774:2012/10/18(木) 02:18:31.47 ID:tPEhJOQM
680円誤植じゃないのか…えらい安いな
918Socket774:2012/10/18(木) 02:48:03.56 ID:QIO71ubJ
AP182って181と見た目変わらないのにえらく静かだと思ったら
1200rpmまでのノイズレベルしか書いてなかったのね…
919Socket774:2012/10/18(木) 03:00:36.04 ID:0jyzAGFR
RV02にR6970 lightningは挿せますか?
920Socket774:2012/10/18(木) 11:13:30.46 ID:/jxPQZX7
ゲーム用PCのケースにSG09購入したのでレビューしてみる。
購入動機はコンパクトさに惹かれて。


良い所
・コンパクトである。
・このサイズにしては内部が広く作業しやすい。
 (天井の180mmファンを取り外すと更に作業しやすくなる)
・大型CPUクーラーが搭載できる。
・大型グラフィックボードが搭載できる。


悪い所
・天井の180mmファンが低速にしても気になる程度に五月蝿い。
 (マウンタが付属しているので140mmファンへ換装可能)
・光学ドライブがスロットローディングのみ対応。
 (光学ドライブ部分の前面カバーが取り外せない)
・カバーを開けるのにドライバーが必要。
 (裏面の手回しネジの他に側面と底面にネジがある)
・マザー裏側に取り付ける3.5インチ・2.5インチシャドウベイの配置の関係上、
ドライブをフルに搭載しようと思うと延長ケーブルや分岐ケーブルなどが必要になる。
特に2.5インチシャドウベイは2台ずつピッタリくっつく格好になるため、
電源から出ているような一本に複数のコネクターを取るような形式では接続不可能。

つづく
921920:2012/10/18(木) 11:15:04.25 ID:/jxPQZX7
つづき

光学ドライブは前面カバーが取外し可能ならば選択肢が広がったことを考えると非常に不満。
また、ケーススロットイン部分にも防塵フィルターがあるため、
スロットイン光学ドライブ側のカバーを取り外さずに搭載した場合、
挿入したディスクが出てこなくなることが多かった。
更にはイジェクトボタンが無いため、OS上からイジェクトしないといけない。

組んでしまえばコンパクトでしっかりした作りになっており、良いケースだと思います。

また、エアフロー(吸気過多ですが)も良いのでCPUやGPUもよく冷えてます。


参考

CPU Core i7 3770K + ETS-T40-TB 定格
アイドル:29℃前後 負荷(Prime95)1時間:最高74℃

CPU Core i7 3770K + CNPS9900 MAX @4.6GHz 1.375V
アイドル:32℃前後 負荷(Prime95)1時間:最高52℃

GPU ZOTAC GeForce GTX 670 TWINCOOLER @+100MHz
アイドル:34℃前後 負荷(FurMark)1時間:最高64℃(ただし五月蝿い)
922Socket774:2012/10/18(木) 11:45:38.36 ID:oKYLTPOc
TJ08B-Eのほうが良かったんじゃないか?
923Socket774:2012/10/18(木) 12:14:55.50 ID:H5/OSpyX
さすがにTJ08B-Eとは容積がだいぶ違うんじゃね?
924Socket774:2012/10/18(木) 13:35:45.40 ID:GZhkTCYJ
>>920
もしかして、
http://s.kakaku.com/item/K0000094950/
のブルーレイドライブは使えない?

ドライブは何を使ってますか?
925920:2012/10/18(木) 14:15:16.70 ID:/jxPQZX7
>>924
スロットインじゃないから使えないんじゃないかな。

自分は「LGE-DMCA10A(B) 」っての使ってます。
BDコンボドライブですね。
http://www.1-s.jp/products/detail/70170


>>921
訂正 負荷温度逆でした。

CPU Core i7 3770K + ETS-T40-TB 定格
アイドル:29℃前後 負荷(Prime95)1時間:最高52℃

CPU Core i7 3770K + CNPS9900 MAX @4.6GHz 1.375V
アイドル:32℃前後 負荷(Prime95)1時間:最高74℃
926Socket774:2012/10/18(木) 14:30:46.43 ID:yAdxAyV+
やっぱりそうか
うちの新銀矢より冷えてるなんてって思ったわ
927Socket774:2012/10/18(木) 14:35:26.78 ID:elZxYIPz
また笊お得意の嘘報告かと思ったわwww
928Socket774:2012/10/18(木) 14:37:20.17 ID:rjikaArt
>>919 グラボと徹甲弾がぴったんこ
真ん中のAP181外しAP121に交換でOKだと思う、RV02は310mmまでだったから厳しいね
929Socket774:2012/10/18(木) 14:42:04.01 ID:GZhkTCYJ
ディスクドライブが最大の欠点な気がする
930Socket774:2012/10/18(木) 14:44:40.97 ID:qb/yqqMf
FT03買ったんだがサイドパネルが妙に固い気がする
ガンガン押し付けないと下まで下がらないんだがこんなもんなのか?
931Socket774:2012/10/18(木) 15:38:45.44 ID:OIaMJ7Ze
持っていないから適当な発言になるけど、力のかけ方にコツがあるんじゃないか?
力任せにグリグリやってると留め具が曲がったりもげたりしそう
932Socket774:2012/10/18(木) 19:15:52.32 ID:JdnzGID+
FT03の脚ならもげた
933Socket774:2012/10/18(木) 20:09:05.63 ID:1VUJ+2ic
>>932
あれはやっぱり取れるよな
934Socket774:2012/10/18(木) 21:44:55.90 ID:t9O5xi3S
>>891

静音低発熱を前提とするなら、GPU1枚にして、
Intel HDで2画面出すことを勧める。
901も言ってるように、GPUの発熱は結構ある。

FT03使用で、Intel HD+GF7600GSで、
3画面出力している。
CPUはi3-2125でH67のマザーで、
クーラーはHR-02ファンレスで、斜めファンだけを
500回転位で回している。

確かにときどきディスプレードライバーの停止からの回復の
メッセージが出ることはあるが、個人的には無害なので、
それ程気にしていない。

PS07も録画鯖で使っているが、FT03の方がかなり組みやすかった。
935Socket774:2012/10/18(木) 21:52:13.80 ID:iE8q6xzh
>>930
そんなもん

>>932,933
回避策ある?買ったばっかりやねん
936Socket774:2012/10/18(木) 22:06:56.70 ID:fb4Zocia
もぐ→交換
937Socket774:2012/10/18(木) 23:52:50.58 ID:ygJtqB6j
うちのマザボ、ファンコネクタは

CPU_FAN
CPU_OPT(CPU_FANと連動制御)
CHA_FAN1
CHA_FAN2
CHA_FAN3

の5個しか無いんだけどFT-02を買った場合、底面と上面のケースファンはどうつないで制御すればいいと思う?
938Socket774:2012/10/18(木) 23:58:39.12 ID:NPul5VKn
>>937
組むときに直感で分かるよ
939Socket774:2012/10/19(金) 00:01:48.60 ID:zbMQmrwk
上面は要らない
CPU_FANの真下にCPU_OPT
940Socket774:2012/10/19(金) 00:24:02.32 ID:E6Noh1G5
>>939
> CPU_FANの真下にCPU_OPT

ケースファンのうちの1つ、CPUファンの直下にあるケースファンをCPUファンに連動させろってこと?
CPUファンってCPU温度に応じて結構回転数が変動するけどそれにケースファンも連動させちゃっていいのかな?
941Socket774:2012/10/19(金) 00:31:10.60 ID:gZJeIdXy
>>935
また無理やりねじ込んだ

斜めに立てて組み立てなきゃいい
942Socket774:2012/10/19(金) 00:37:52.76 ID:dm4EHSeX
943Socket774:2012/10/19(金) 02:33:34.55 ID:tsjxof1L
>>942
WBS見てて同じ事思ってたw
944Socket774:2012/10/19(金) 03:04:46.21 ID:1ZczkvZo
>>937
ペリフェラル4ピンからファン用の3ピン3本取れるコネクターが付属してるはずだから、下側の18cm3発はファンコンをLow側にしてこのコネクターでペリフェラル4ピンから取ればいい
FT02やRV02の下側ファンは細かく制御しなくちゃいけないものでもないしね
945Socket774:2012/10/19(金) 10:05:11.18 ID:VnMp/HX4
SilverStone「SST-AP122」
SV製人気ケースファン「Air Penetrator」シリーズに廉価モデル
http://ascii.jp/elem/000/000/736/736554/
946Socket774:2012/10/19(金) 12:28:50.82 ID:BYZ++i/W
日本語
>>942
FT03の下に置けば、FT03が良く冷えそうだ。
947Socket774:2012/10/19(金) 12:33:41.12 ID:BYZ++i/W
>>946
一行目はゴバク。
すまんこ。
948Socket774:2012/10/19(金) 12:34:34.34 ID:wseAcMOX
そこに厚紙か何かで翼を作って付ければトーテムポールだな
949Socket774:2012/10/19(金) 13:12:39.63 ID:56WfCnjB
個人的にRV03の配置は好きなんだけどメーカーの人間に使いにくい(笑)とか言われると
なんぞそれーって感じになるな
950Socket774:2012/10/19(金) 13:17:47.05 ID:pM57hWFW
良く冷えますよw
ただ中は結構狭いw
銀矢とGTX580の3スロ付けてる
951Socket774:2012/10/19(金) 17:52:11.41 ID:eWQ37lFg
RV03って銀矢はそのまま入らないっしょ?

http://club.coneco.net/user/35897/review/66539/
ここのレビューにも書いてあるけど

・SilverArrowはそのままだと干渉しました。
アクリル?パネルを外し、スペーサーとして扉のスキマ埋めに使うゴムっぽいヤツを挟み、
ボルト&ナットで再装着。これで1mm程広がり、干渉しなくなりました。
※付属のFANも干渉するので、少し削ってます。



それにもう銀矢売ってないしそれより大きい新銀矢はもっと駄目そうだからRV03見送ったんだけど
952Socket774:2012/10/19(金) 18:13:52.34 ID:CDvZq8MU
新銀矢はファンがネックだからね
赤銀矢はファンで多少余裕できたけど…
953Socket774:2012/10/19(金) 18:23:44.30 ID:Myh/nEM6
実売3,980円のMicroATXケース、SilverStone「SST-PS08B」10月末国内デビュー
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1019/8377
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-ps08b.html

8cmファンって逆にうるさくなるだけでトータルの風量そんなに変わらない気がするんだけど
SG08とかもオプションで搭載可能だよね。良いものなの?
954Socket774:2012/10/19(金) 18:35:10.20 ID:wseAcMOX
基本的には口径が小さくなる程耳障りな高音成分が増えるが、物によりけりだな
粗悪品使えば五月蝿いし高級品使えば静か
このケースの場合は、幅を圧縮したせいでこの口径のファンしか装着不可能になったんだろう
955Socket774:2012/10/19(金) 19:12:05.44 ID:Ki8Dpht+
単に12cmファンが入る幅じゃないからだろ
956Socket774:2012/10/19(金) 22:08:56.28 ID:LYJAJM/m
USB2.0変換ついてないのか。他のはついてるけど
957Socket774:2012/10/19(金) 22:42:27.47 ID:wseAcMOX
激安を目指したケースだし、H61じゃなければ大抵3.0のピンヘッダがマザーに付いているから変換ケーブルも要らないしね
958Socket774:2012/10/20(土) 00:48:15.89 ID:VKa2LKJl
KL04B買って、FANを増設してるんだが、天井のファンの風向きは上から下になってるけど、
これでいいんだっけか。まあ正圧がコンセプトだからそうなんだろうけど。

959Socket774:2012/10/20(土) 01:20:37.49 ID:PH4yhFG8
RV03だけどツクたんで叩き売ってるけど
すぐにドスたんが高値の売れ残りを捨てたりしない?
ツクたんと競り合ってたソフたんもどうするか
960Socket774:2012/10/20(土) 03:13:14.53 ID:CfvY4CPO
>>944
ってことは下段のケースファン用に少なくとも一つはファンコンを用意した方がいいってことね。
961Socket774:2012/10/20(土) 08:13:18.84 ID:uKh0k0y4
たんたんきもちわるい
962Socket774:2012/10/20(土) 08:17:14.40 ID:uKh0k0y4
>>960
Hi/Lo切り替えできるんじゃないか?
963Socket774:2012/10/20(土) 09:06:00.55 ID:dtBxmE5c
Striderシリーズ用のスリーブケーブル SST-PB06シリーズ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121020/ni_cmb55.html

どうせならコルセアの保守部品みたいに赤、白、青、黄色とかもラインナップにいれて欲しかった
964Socket774:2012/10/20(土) 10:31:58.21 ID:ofTuVUtS
バラ売りでこの値段だとけっこうなことになりそうだな…
965Socket774:2012/10/20(土) 11:58:14.44 ID:PH4yhFG8
待ちきれないのでツクたんで買いましたわ
966Socket774:2012/10/20(土) 13:37:34.96 ID:CfvY4CPO
>>962
おお、そんな機能がFT02についていたのね。

って書いていて気がついたんだけどFT-02みたいな正圧ケースってユーザーが勝手に
各部位のファンの回転数に手を入れちゃまずいんじゃね?
967Socket774:2012/10/20(土) 13:55:18.55 ID:oJXmHxTx
基本的にアウト側を規制してるから問題ない
968Socket774:2012/10/20(土) 15:33:39.03 ID:EsqBp0IW
>>963をこれからちょっと揃えてくるんだが、近辺で他にも銀石ケーブルも扱ってるところありますか
969Socket774:2012/10/20(土) 17:11:09.18 ID:7Swx8EYi
あるとすればパソコンハウス東映・テクノハウス東映位かなあ
970Socket774:2012/10/20(土) 17:24:12.78 ID:Cnn4WXG6
買ってきたで
971Socket774:2012/10/20(土) 17:39:26.10 ID:EMY4djL0
柔らかさはどうすか?
972Socket774:2012/10/20(土) 19:20:41.90 ID:rJYfiD6r
ソフラン並み
973968:2012/10/20(土) 19:58:52.73 ID:EsqBp0IW
いま帰った、MB55 は最後の一個を確保、PCIE55は残り一個だった
>>969
ありがとう、CP06, CP07, CP08 はあったのでCP07を確保
なお目当てのCP10はなかった
974Socket774:2012/10/20(土) 20:01:51.90 ID:35RUc21d
このフニャチンが
975Socket774:2012/10/20(土) 21:01:02.28 ID:Cnn4WXG6
割とゴワゴワしてる
976968:2012/10/20(土) 21:22:04.22 ID:EsqBp0IW
(ATXコネクタの)根元から軽く曲げられてそのまま反ってこない
977Socket774:2012/10/21(日) 13:11:57.55 ID:PRAjwBN/
FT04やRV04はフロントカバーついてるから限定で赤青黄白とか色々だしてよTony Ou
5インチベイ隠れるからベゼルカラーとか気にしなくて良いし!
978Socket774:2012/10/21(日) 20:43:22.58 ID:UpgupkoB
>>951
フロント側のファンは12cmに変えて有ります
これで干渉せずにギリギリ入ります
979Socket774:2012/10/21(日) 22:12:39.76 ID:Pcgub7cn
980Socket774:2012/10/21(日) 22:29:35.12 ID:8KlLtCCA
俺だったらメンテフリー水冷使っちゃうな
981Socket774:2012/10/21(日) 22:43:21.86 ID:aLYQpxbl
PS07Bで黒い小さい皿ネジ使ってる部分て天板に4個と他にどこ?
HDDの抑えかな。どうも数が合わないんだが
982Socket774:2012/10/22(月) 08:31:03.45 ID:jkZZtKOs
>>979
afterの2枚目のほうはスリーブケーブルの束で斜めになってる電源横のファンからの風が
ほとんど遮られてそう、と思ったけどそこのファンは外してるのか
983Socket774:2012/10/22(月) 19:58:53.19 ID:j1q9gfA0
>>979
いいんでない?同じようなこと考えたし。
ノーマルだと煙突と言いながら意外と曲がりくねってるんだよな。
984Socket774:2012/10/23(火) 06:46:28.88 ID:sKU6jIJS
純粋な煙突コンセプトとサイドフローの組み合わせは
見た目が機能美かもしれないが
たぶんCPUだけ冷えて周辺冷却ヤバい

FT03の斜めの吸気ファンは取らない方がいいよ
煙突よりも正圧の方を優先すべき
985Socket774:2012/10/23(火) 21:10:42.81 ID:7VD+2vZ7
つまりFT03の大きさだと、中央部の空間が結構空くからそこだけ流れて
壁際のとこはよどんで空気が流れないってことになるのかな。

スムーズに流れすぎるのも考えものってことか。
986Socket774:2012/10/23(火) 21:31:48.26 ID:6eVj4S8N
>>979
FT03がこんなに詰ってるなんて…
オレのはスカスカのファンレスなんで違和感が強い
987Socket774:2012/10/23(火) 21:55:58.86 ID:P3xjch1H
こんな人もいたな、そして俺もそろそろFT03でうpする予定

54 :Socket774 [↓] :2012/09/07(金) 22:38:37.40 ID:9HmXf93m (1/2)
http://uploda.jisakupc.info/file/1779.jpg
http://uploda.jisakupc.info/file/1780.jpg
http://uploda.jisakupc.info/file/1781.jpg

【CPU】 i7 3820
【クーラー】 KUHLER-H2O-920-E
【M/B】 Rampage4Gene
【Mem】 AVD3U26661104G-4CI
【SSD】 m4 128G / 512G
【VGA】 GTX680 FTW
【サウンド】 オンボ
【光学ドライブ】 BC5600S
【ケース】 SST-FT03T
【電源】 SF-850P14PE

Z77から載せ替えたらHR-02が干渉すようになっちゃったのでとりあえず簡易水冷で凌いでる。
入れようと目論んでたシベリアもメモリと干渉して入らず断念。
988Socket774:2012/10/23(火) 22:22:38.74 ID:lHx+LnrZ
今更だがFT04日本で展示されてたんだな
写真だと思ってたよりも安っぽく見えて、購入欲が萎んでしまった
質感について実際に見た人はよければ感想を聞かせてもらえますか?
989Socket774:2012/10/23(火) 22:38:50.24 ID:CCHgzVuv
そのゴミ箱もう詰まってんね
そろそろ捨てたほうが…ちがうか!
990Socket774:2012/10/24(水) 07:58:58.80 ID:ytuDH471
一般論だが、試作品や先行展示品は、材質や処理が簡略化されていたり、
手作業部分が多かったり、注目されるから痛みが速かったりすることが多いので、
質感や製造品質のチェックには量産版を待った方がいいと思う。

立てられる人はそろそろ次スレ頼む。
991Socket774:2012/10/24(水) 08:18:52.04 ID:4fT+N8Kq
-新製品- SilverStone SST-AP182 (10月23日調査)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121027/ni_csstap182.html

やっと国内販売開始か
992Socket774:2012/10/24(水) 10:41:33.28 ID:kDbxYiK5
>>991
10月19日に既に販売されているんだが
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120921249
993Socket774:2012/10/24(水) 17:48:33.64 ID:NvdXLmdb
>>990
>立てられる人はそろそろ次スレ頼む。

RV02使ってる俺にお任せあれ。
994Socket774:2012/10/24(水) 17:52:24.02 ID:NvdXLmdb
【FORTRESS】SilverStoneのPCケース2【RAVEN】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351068614/
立てました。
995Socket774:2012/10/24(水) 17:53:12.43 ID:NvdXLmdb
スレタイミスった…。
どうする?
996Socket774:2012/10/24(水) 18:13:18.47 ID:zX8I1XoX
まず服を脱ぎます
997Socket774:2012/10/24(水) 18:16:16.69 ID:faCmINTz
次々スレ立てるときに気をつければいいしそこ使えばいいよ
998Socket774:2012/10/24(水) 18:21:28.22 ID:7OUVAJwU
親切な豚さんもいたもんだ
999Socket774:2012/10/24(水) 18:26:28.80 ID:lTyG2dVI
>>994
1000Socket774:2012/10/24(水) 18:26:50.79 ID:faCmINTz
うめ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/