マルチディスプレイ総合 32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
マルチディスプレイ関連の話題をマターリと語るスレです。
メーカー製PCについては、なるべくパソコン一般板、ノートPC板でね!

PCパーツ以外の製品(モニタ・LCDアーム・机椅子等)については
ハードウェア板 http://toro.2ch.net/hard/ に行ってみましょう。

暫定まとめ
マルチディスプレイのまとめブログ版
http://multidisplay.blogspot.com/

前スレ
マルチディスプレイ総合 31
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335433616/
2Socket774:2012/07/31(火) 19:57:10.66 ID:8slqKChO
おつ
3Socket774:2012/07/31(火) 20:09:58.41 ID:VPzI5Tnb
4Socket774:2012/07/31(火) 20:23:16.08 ID:vYC9YRYO
5マソっていうのはですね
わかりやすくいうとモニターとOSを抜いた金額ですわー
どういうことかというと、6画面表示させることが出来る仕様のを5マソで組みたいということ?です

そうなると父兄の皆様の意見ではセロリンとB75で組めということでよろしい?
5Socket774:2012/07/31(火) 20:26:02.39 ID:vYC9YRYO
でもグラフィックカード必要だから、どうあがいても5マソじゃ無理なんじゃ・・・?
6Socket774:2012/07/31(火) 20:36:07.02 ID:oIXKxB0V
DVIとD-subついた中古PCを3台買う
7Socket774:2012/07/31(火) 20:37:13.85 ID:sTeyiW/Y
USBモニタ6つ用意したら特に何も用意はいらない
8Socket774:2012/07/31(火) 20:38:16.56 ID:7/QXLfMH
前スレでも言われてたけど、6画面だとアーム代で結構かかりそう
グラボももちろんだけど
9Socket774:2012/07/31(火) 20:42:52.85 ID:S0HW376c
PC本体なんて3万円スレで適当なの見繕えば良いだけ
グラボなんてHD6450複数枚積めば良いだけ
アーム? 金が無いんだから竹竿にでも括りつければ六面ぐらい余裕
はい解決w
10Socket774:2012/07/31(火) 20:59:44.79 ID:sTeyiW/Y
ホムセンで板数枚買ってきて日曜大工でもいいよな
11Socket774:2012/07/31(火) 21:00:37.55 ID:fnnSgae3
床に半円状に並べればおk
12Socket774:2012/07/31(火) 21:20:19.11 ID:EJrUEM1A
6画面だろ? GPUが2枚いるからGPUのみで2万予算を作ればできるぜ。
性能にこだわるならGPUだけで6万ほどになる。
13Socket774:2012/07/31(火) 22:19:24.78 ID:xKXYx71S
LCD-8000Uを6台(尼8090x6=48540)買って百均ワイヤーネットに百均インシュロックで固定すればいい
14Socket774:2012/08/01(水) 05:11:26.65 ID:2YY+o8Os
(´ρ`)
15Socket774:2012/08/01(水) 07:45:00.38 ID:i1cYH+3r
うむ、解決したようでなにより。
16Socket774:2012/08/01(水) 08:07:20.86 ID:5C8+yEtu
最近のLCDは視野角広くなってるわけだし
テキスト閲覧用途以外なら、アームでディスプレイの角度付ける必要ないと思う。

5cm格子のメッシュパネルにディスプレイを引っかける感じでいいんじゃないかな。
17Socket774:2012/08/01(水) 09:45:22.09 ID:oVrEaHM1
コスト最優先でTN液晶使うと視野角が死ぬからIPS選ばないと辛い→アーム以外でコストが跳ね上がる
利便性でも視線移動距離や視力の問題で中央以外のモニタは角度がついてたほうが楽よ
理想はゲーセンにある戦場の絆みたいな半球モニタになると思う
18Socket774:2012/08/01(水) 10:03:34.77 ID:/aHg3qWB
>>17
FREXのキャノピースクリーンか。
http://www.frex.com/vr/canopy/canopy_jp.html
19Socket774:2012/08/01(水) 10:32:23.07 ID:0Nyr35NF
20Socket774:2012/08/01(水) 11:52:38.21 ID:UPFriJFF
違う型版のモニタを並べるなんて気持ち悪くて無理
21Socket774:2012/08/01(水) 12:00:55.60 ID:OqnBQncl
同一メーカーでデザインが似通ってるならまだしも
全然違うデザインでさらに大きさも違うとかありえない
22Socket774:2012/08/01(水) 12:00:58.52 ID:984PBufT
GTX670にHD7970から乗り換えたんだけど、
nvidiaでのマルチディスプレイの設定がイマイチわからない。

普通に設定したつもりなんだけど、タスクバーを中央のディスプレイに表示させたんだけど
デスクトップアイコンが左ディスプレイに表示されていまう。

自分としては中央ディスプレイに表示させたいんだけど・・・ これってどうやるの?
23Socket774:2012/08/01(水) 13:26:36.10 ID:7XWGbcvN
マルチディスプレイってビデオカード要るの?
俺のASUS K53でBenQの24inHDつなげたけど

普通に動作したぞ
スペック足りないと何か、弊害あるのかい?

つか16*12のモニタオススメしておいてまちょもに変えるのがないではないか!
nananoの7万とか高いわ!
24Socket774:2012/08/01(水) 13:31:21.62 ID:+LWtNhzx
欲しいモニター分だけ端子が足りなければ必要
マルチで3D関係やるなら必要ってくらい
25Socket774:2012/08/01(水) 13:43:48.14 ID:wlXyxEeL
俺の知る限りではグラボ無しで3画面以上出力はできなかったと思うのだが
USBディスプレイアダプタって手はあるけど
26Socket774:2012/08/01(水) 14:56:56.95 ID:7XWGbcvN
>>25
そうなんだ。

それって物理的な問題?スペック的な問題?ソフト(仕様)的な問題?


あと、今安価で変える縦型ディスプレイでオヌヌメはある?
27Socket774:2012/08/01(水) 15:17:14.58 ID:0azwzFCx
夏々してきたな!^^
28Socket774:2012/08/01(水) 19:00:54.80 ID:APYiEkJb
たしかivy自体は2画面以上対応してんだけど
MBが2画面までしか対応してないので2画面まで
という現状のはず
29Socket774:2012/08/01(水) 19:18:57.55 ID:5C8+yEtu
先週GigaがDP二つ付いた三画面マザー出したよ
30Socket774:2012/08/01(水) 21:55:15.03 ID:/MGy8nLy
でもお高いんでしょう?
31Socket774:2012/08/01(水) 22:55:36.15 ID:pEhC2CB0
結局安いグラボ買ったほうがよかったりしてな
32Socket774:2012/08/01(水) 23:01:35.06 ID:4Io+W/zN
flex 6450 は動作が怪しいのかな。
1枚6450+マザーボードのほうがよほど怪しそうなのでそのあたり悩みます。

6450を2枚は電気代とお金の無駄っぽいし。


7750+マザーボードで4画面で十分かな。


33Socket774:2012/08/01(水) 23:06:03.61 ID:/MGy8nLy
お前が何を言いたいのかよく分からんのだが
消費電力は6450x2<7750だし価格も基本的に6450x2<7750
単にマルチモニタ目的なら5450使えばもっと省電力低価格になる
34Socket774:2012/08/01(水) 23:11:28.80 ID:4Io+W/zN
7750アイドルは3wらしいのですが、マルチモニタだと6450の方が低電力なんでしょうか。

後はflex6450を大画面3モニターで使い倒して性能が足りるかどうか不安ではあります。
2560×1440も含むとなると。
特に動作報告は上がってないでしょうか。
35Socket774:2012/08/01(水) 23:14:04.31 ID:/MGy8nLy
そこまでは知らんがマルチモニタ時はアイドルでもクロック下がりきらないぞ
36Socket774:2012/08/01(水) 23:21:41.46 ID:4Io+W/zN
http://www.teradas.net/archives/4291/

Radeon HD 56xx ってディスプレイを複数つなぐとアイドル時のGPUクロックが落ちなくてせっかくの省電力性が活かせなかった(?)記憶があるんですが、
HD 7750 ならデュアルディスプレイ時でもアイドル時は GPU クロックを落としてくれます。下図はデュアルディスプレイ構成のアイドル時のキャプチャですが、
GPUクロックはちゃんと300MHzに抑えられています。
37Socket774:2012/08/01(水) 23:32:24.99 ID:+LWtNhzx
ラデはアイドル3W以下だと宣伝して喜ばせといて、マルチディスプレイだと実はアイドル10W〜20Wでしたーだったんだよな
38Socket774:2012/08/02(木) 00:49:55.97 ID:V65i4L7j
そもそもマルチでの低消費電力を保障したものじゃないじゃん
トラックに荷物積んで走って燃料食うーカタログ詐欺だーっていってるのと同じ
39Socket774:2012/08/02(木) 02:38:35.15 ID:CYj9e5lH
シングルとマリチの消費電力の差はGeForce 6xxのほうが小さいですね。
RadeonのZeroCoreに価値を見出せるかどうか。
40Socket774:2012/08/02(木) 07:43:30.28 ID:0Vpwh3N4
画面解像度/出力数が増えれば
それだけフレームバッファの帯域も必要だろ

GPUクロックはともかく、VRAMクロックが高めに設定されるのは
自然だと思うけど。
41Socket774:2012/08/02(木) 08:55:14.42 ID:0BMXwJ9G
42Socket774:2012/08/03(金) 19:51:17.85 ID:KQSvQfVL
4画面するときGTX5702枚とGTX680を1枚、どっちがスペック使って電力もかかるのかなぁ・・
43Socket774:2012/08/04(土) 07:00:17.97 ID:xnNsQgFJ
全ディスプレイを1GPUで、て形態は
ゲームやりながら動画見る、時に不具合出やすくないかい?
44Socket774:2012/08/04(土) 09:18:48.72 ID:Z2QK7KN+
>>42
570SLIじゃね
680はまだ6ピン×2だしな
45Socket774:2012/08/04(土) 10:37:51.98 ID:Z2QK7KN+
つかフルHD4画面出力に必要なスペックってどのくらいだろうな
ゲームはしないけどビデオメモリとかはやっぱ多い方がいいんだろうか
46Socket774:2012/08/04(土) 11:49:34.55 ID:CA2+SGj+
3画面出力可能なGPUにSandyかIvyのcpu乗っけてオンボード出力すりゃいいんじゃね?
47Socket774:2012/08/04(土) 11:58:50.27 ID:G06TH2hJ
来年か、遅くとも再来年にはそうなるだろうな。
今は2画面や、対応しても不安定だからマルチはローエンドになる。
48Socket774:2012/08/04(土) 12:35:46.79 ID:TxvAVQNe
マルチモニタ関連の情報って本当に少ないよな
4942:2012/08/04(土) 14:40:15.62 ID:Eb/FYlUd
>>43
そうなんですか?
>>44
ありがとうございます
>>45
まさかGTX680でも4画面はかろうじて出来るというレベルなんでしょうか?
デュアルモニタでもPCが重くて、ついにグラボ1枚で4画面の時代が来たと喜んでいたのに・・
そうなると消費電力は気にせずSLIで4画面したほうがパフォーマンス落ちないいですか?
ゲームも動画も見ます。
50Socket774:2012/08/04(土) 14:42:02.48 ID:b979XXsk
つか普通ゲームするときは負荷のかかるタスクは解除しないか?
51Socket774:2012/08/04(土) 14:44:57.59 ID:Eb/FYlUd
>>50
ゲームしながらテレビとか動画再生してチラ見したいのです
52Socket774:2012/08/04(土) 15:50:53.36 ID:7KcnK3ZQ
テレビとか動画用PCを増設
53Socket774:2012/08/04(土) 15:59:19.57 ID:b979XXsk
そんならグラボ1枚足した方がよくね
54Socket774:2012/08/04(土) 16:02:35.72 ID:G06TH2hJ
オンボにこだわる理由がないな。
55Socket774:2012/08/05(日) 06:13:47.33 ID:pbzaNz3Z
56Socket774:2012/08/05(日) 18:38:11.25 ID:g3+cKOje
GTX600前後の番号のグラボを2枚で4画面HDにするのがいいのかな
57Socket774:2012/08/05(日) 19:15:12.34 ID:Kc5PdcNC
俺もグラボ2枚差しが基本だな
4画面だけど
58Socket774:2012/08/05(日) 19:42:18.39 ID:9mNl99oE
スリムベゼルなディスプレイだせや
59Socket774:2012/08/05(日) 20:03:03.43 ID:g3+cKOje
>>57
なんのカード使ってるかとそれぞれの画面の解像度教えてください
PC重くないですか?
60Socket774:2012/08/05(日) 21:20:15.38 ID:PDSt0o8v
そりゃでかいグラボ2枚も乗せたら重いよ
移動が大変大変
61Socket774:2012/08/05(日) 22:25:13.08 ID:xDKOEgNr
4画面のうち、軽い作業しかしない2画面はUSBディスプレイアダプタだな。
なのでグラボは1枚だけ。
62Socket774:2012/08/06(月) 10:14:27.95 ID:NPIKYI39
逆T字4面構成にしてヒャッホウと喜んでいたが
これってブルーライト当社比4倍じゃね?と気になって流行りのブルーライトカットメガネ作ってきた

30%軽減すれば実質3画面分で済むな!
63Socket774:2012/08/06(月) 10:35:18.18 ID:A5DL20De
>>62
モニタ側かVGAドライバ側で
青のゲイン下げれば同じことにならんの?
64Socket774:2012/08/06(月) 10:40:36.50 ID:S876RNWb
LED化されるまでの冷陰極管では更に目に悪い紫外線が出てた訳で、
ブルーライトカットなんたらは新しい商売をしたいだけにしか見えないのが俺の感想
医学的専門家の俺らが作ってやったメガネだから安心して買えよ(グヘヘ、みたいな。

眩しいだとか長時間の使用でストレスを感じるのならモニターの輝度を最低にして青を弱くしたほうが手っ取り早いよ
65Socket774:2012/08/06(月) 12:24:37.89 ID:NPIKYI39
まあ昔の方が酷かったから昔と同じ水準で良いって考えだったら今頃4面モニタなんてしとらん
グリーンディスプレイに偏光フィルタ付けてた時代に戻るとかまっぴらごめんだ、グリーンディスプレイとか自分で経験した事無いけど
でも冗談みたいな話だが5年くらい前に基幹システム系部署でそういう光景見て唖然とした事がある、今どうなのか知らんけど

ぶっちゃけ睡眠障害とかの問題ある訳では全くないけど
最近Diablo3やり過ぎで視力落ちてる気がするしガジェット好きとして突撃してくる!
もし効果が本物だったら3年後くらいにはモニタにフィルムが標準装備されてるかもなー
66Socket774:2012/08/06(月) 14:15:45.42 ID:B76b81Mv
CRT時代は薄い色のサングラス掛けてPC使ってたな
確実に目の疲れは軽減されてたが、グラフィックス用途ではさすがに外してた覚えがある
67Socket774:2012/08/06(月) 14:24:33.22 ID:Anf9pTNH
今時のグラボってDVIで2560x1440を3枚とかって可能なんです?
68Socket774:2012/08/06(月) 14:34:17.92 ID:ZIVisP4B
>>67
geforceのkeplerならWQXGAで3画面出力が可能かと思います。最下位のGT 640でもできますね。
radeonだと3つ目からはDPから出力する必要があります。
69Socket774:2012/08/06(月) 15:16:55.30 ID:iNyPXpGM
5450x3で使ってます。
室温が28度でも、GPU温度が80度近いんですが、ファンレスだとこんなもんですかね?
70Socket774:2012/08/06(月) 15:31:16.70 ID:8cNlaTp0
ケースまでファンレスなのか?
ほかのファンが何かしら回っていれば80度にはならないと思う。
71Socket774:2012/08/06(月) 16:41:06.26 ID:Anf9pTNH
>>68
ありがとう
72Socket774:2012/08/06(月) 18:52:02.83 ID:NHormcAs
73Socket774:2012/08/06(月) 21:14:04.68 ID:aYp0lMei
誰?
74Socket774:2012/08/07(火) 15:56:06.51 ID:2iYBvJf4
東てる美
75Socket774:2012/08/07(火) 16:14:23.06 ID:GzO8+jpv
で、誰?
76Socket774:2012/08/07(火) 16:30:52.15 ID:6/mevyUt
有働由美子
77Socket774:2012/08/08(水) 02:56:05.68 ID:nFFZaDMf
横に7枚、縦横縦縦縦縦縦という構成を思い付いたが如何せん金と場所が足りない
78Socket774:2012/08/08(水) 04:18:50.54 ID:1HHz+18M
>>77
首が痛そう
79Socket774:2012/08/08(水) 07:00:56.09 ID:d0J4LEod
上上下下左右左右BA
80Socket774:2012/08/08(水) 09:32:02.35 ID:Tp7CTHNX
テンプレないから夏厨がわいてんな
クロックソースとDPだのEyefinityだのの基本的な説明くらいはほしい
1台のPCでゲームしながら動画視聴も・・・とか前スレで終わらせてくれよホント嫌になる
81Socket774:2012/08/08(水) 10:13:31.20 ID:gWRTx34c
>>80
おまえがテンプレ作ってもいっこうに構わんよ
82Socket774:2012/08/08(水) 13:59:49.75 ID:z0Rqouzd
toripuru hed 2 goしかなかった頃を思うと・・・
83Socket774:2012/08/08(水) 15:38:58.86 ID:CqJzwFDF
デル、LEDバックライト採用の27型IPSワイド液晶
定価49800円だと、39800円もありうるな
84Socket774:2012/08/08(水) 16:26:16.73 ID:2Zn0H6RA
なかなか良さげだな
85Socket774:2012/08/08(水) 16:28:31.90 ID:2Zn0H6RA
つか、デルってデフォで三年間ドット抜け交換サービスとかやってんのか。
最近ディスプレイ買ってなかったんで知らんかった。良いことだ。
86Socket774:2012/08/08(水) 16:30:39.80 ID:+QIO/mw4
単体としては27インチいいけど
マルチモニタにはあまり向かないということは実際に使ってみて分かった
まあ、メインで一枚27インチあると便利ではあるが
87Socket774:2012/08/08(水) 19:21:54.56 ID:gWRTx34c
ピクセルピッチ細かいと
顔を近づけなきゃ字が読めない - 顔を近づけると他のモニタが見づらい

マルチモニタのジレンマだな
88Socket774:2012/08/08(水) 20:45:52.74 ID:UmhSf4f8
見辛いんならレーシックで目を治したらいいんじゃね?
27インチモニタ何枚も揃える方が安いけど人生はモニタの前だけで完結する訳じゃないしさ
89Socket774:2012/08/08(水) 21:15:53.73 ID:16RhsWOn
27インチ1枚、21.5インチ1枚(縦置き)のデュアルが仕事で使うのに便利。
自宅と会社を両方この構成にした。
90Socket774:2012/08/08(水) 22:34:37.49 ID:G/oGAOku
27インチ横置き+23インチ縦置きだけど23インチがあと何枚か欲しい感じだ
91Socket774:2012/08/08(水) 22:48:48.85 ID:a0bryqVb
>>90
横置き3枚とアームで上の段に1枚とかは?
縦置きって効率いいのかなぁ?
92Socket774:2012/08/08(水) 23:07:36.97 ID:dBg45z+3
785G搭載マザボとradeon6770で6枚ディスプレイ出来てたんだけど、
7850にしたら785Gに接続したディスプレイが認識しなくなってしまった。
設定ミス?それとも仕様?
93Socket774:2012/08/08(水) 23:23:03.65 ID:16RhsWOn
>>91
Excelやメールソフト、マンガを読むのに最高。
ただしIPS液晶以外でやると最低。
94Socket774:2012/08/08(水) 23:35:06.75 ID:G/oGAOku
まあ縦置きはIPSじゃないと辛いよな
95Socket774:2012/08/08(水) 23:35:13.55 ID:UaSwYC8V
たまに解像度が高いと目がどうのこうの言う奴がいるが
現実の物質を見たことがないのだろうか
96Socket774:2012/08/09(木) 00:14:35.33 ID:03L+fUup
解像度高いとどうのって思ってる奴はフォントサイズとかアイコンを小さいままで使うと思うから目に悪いと思ってるんだよw,
それはそうとRetinaディスプレイがMAC以外でも使えるようにならないかなぁ(´・ω・`)
97Socket774:2012/08/09(木) 00:36:33.23 ID:3U7773vS
>>96
androidで10インチ1920x1200なら出始めてる
98Socket774:2012/08/09(木) 00:59:23.26 ID:+GEgyByi
すげぇな
それでもちゃんと読めるんだろうか
顔めちゃくちゃ近付けちゃいそう
99Socket774:2012/08/09(木) 01:02:41.58 ID:L/GEc+zG
しかし未だ市場に上がってくる気配の無い4K2K
10インチ1920x1200と20インチ4K2Kってドットピッチ大差ない気がするんだがそう単純な問題でもないのか
100Socket774:2012/08/09(木) 01:05:14.02 ID:3U7773vS
文字の大きさはOSが対応しているから変わらないよ
ディスプレイは四角のドットの集まりだけど、モザイクがより鮮明になってくっきりするだけ
ただAndroidはまだCPUGPUが追いついてないから動作もっさり
Windowsは何時まで経っても少しも高解像度に対応しないけど
101Socket774:2012/08/09(木) 01:06:09.75 ID:03L+fUup
>>97
そんなの要らない 

今度出るRetinaディスプレイのimacが5120×2880とか言ってたなPC用のモニター出してくれ(´・ω・`)
102Socket774:2012/08/09(木) 01:11:42.58 ID:3U7773vS
マック史上最高Windowsその他糞の人っているよね
103Socket774:2012/08/09(木) 01:15:40.99 ID:zTTQT8qB
小画面で、高解像度って何かいいことあるのかな?
win機でテキスト作業するなら、ドットピッチ0.20mm以上は欲しいと思うけどな
104Socket774:2012/08/09(木) 01:35:36.19 ID:WL7W8thJ
高解像度の写真をDbDで見れるくらいかな
>>03L+fUup
Air Display
105Socket774:2012/08/09(木) 01:44:44.85 ID:+GEgyByi
ポータブルデバイスとしてはアリだろ
106Socket774:2012/08/09(木) 01:56:15.14 ID:3U7773vS
エロ画像を眼球大きくして目を近づけて細かいところまで見れるのはいい
107Socket774:2012/08/09(木) 05:40:24.79 ID:MoFCFKN0
少なくともWindowsのDPI変更は使い物にならんくらい糞
108Socket774:2012/08/09(木) 06:29:32.60 ID:28PurrzZ
5インチ弱のスマホに最近交換したけど、retina?並らしいけど1280*720(320dpi)は高精細すぎて結局拡大しちゃう
12.1インチの1280*800(125dpi)のモニタ持ってるけど、コレくらいがデスクトップ利用の限界かな
ノートでも150dpi超えたら辛いんじゃなかろうか。まあ本来はドットが判別できないレベルであることが自然な見え方なんだけど
109Socket774:2012/08/09(木) 07:46:48.69 ID:WwAUBivR
>>99
歩留まりは面積に反比例するから
110Socket774:2012/08/10(金) 14:57:41.28 ID:Ir7jBpmy
111Socket774:2012/08/10(金) 22:46:12.58 ID:xBRhq6GF
111 get !
112Socket774:2012/08/10(金) 23:14:45.25 ID:Qaec8NFO
>>108
そもそも拡大して使うもんなんじゃ? 解像度とともにフォントや画像も大きくしてなめらかにするメリットを得る物だと思ってる
113Socket774:2012/08/11(土) 00:19:50.23 ID:yFGHpLxx
DELLの新しい27intディスプレイ良さそうだけど、足細くない?
大丈夫かな
114Socket774:2012/08/11(土) 00:20:21.80 ID:SuiQRV8c
http://club.coneco.net/user/14969/review/98005/

7750、7770の電力について調べてましたが、5+10で15w程度のようです。
でも、これは6450のマルチと変わらないので、GPGPUつきの7750はいいかもしれませんね。
115Socket774:2012/08/11(土) 00:45:12.03 ID:iLfDNTeP
よし次はGPSGPUだ
116Socket774:2012/08/11(土) 16:41:23.24 ID:khB4KXqC
117Socket774:2012/08/11(土) 19:16:57.35 ID:4WEO+2QP
785Gチップセットとradeon HD78xxでマザボ側のディスプレイ認識できてるやつおらん?
radeonのドライバをアンインストールするとマザボのDVI+VGAに繋がったディスプレイが認識するんだけど、
ドライバインストールするとHD78xxに繋がっているディスプレイしか認識されなくなってしまう・・
118Socket774:2012/08/11(土) 20:09:57.25 ID:s9ejgcV4
12.6でRadeon HD 4000までの旧世代サポートは打ち切られました
119Socket774:2012/08/11(土) 20:22:27.98 ID:x8ha36RS
120Socket774:2012/08/11(土) 20:42:43.04 ID:4WEO+2QP
つまり、12.6以前のドライバーでしか同時使用不可ということですね。ありがとうございました!

・・・orz
121Socket774:2012/08/11(土) 21:25:34.25 ID:2RJzji5F
ZOTACのGTX670に変えてDVI*2+HDMIでモニターを繋げたのですが、
モニターは認識されているのに、2画面までしか表示できない状態です。
何か設定等が必要なのでしょうか?
122Socket774:2012/08/12(日) 00:31:24.85 ID:Brvc7/F7
>>121
3枚目がクローンになるとかじゃなくて、そもそも表示されないとな?
123Socket774:2012/08/12(日) 03:51:39.50 ID:pNwFWr/g
>>122
はい,NVIDIAコントロールパネルの使用するディスプレイリストに
2つのディスプレイの組みしかなくてディスプレイを3つ選べないです
構成
CPU:Intel Core2 Duo
GPU:NVIDIA GeForce GTX 670
マザーボード:TSERIES TP45D2-A7
DVI:GH-PMF193SDB*2
HDMI:REGZA
124Socket774:2012/08/12(日) 08:47:40.03 ID:LSzZT9lU
XPってオチでは?
125Socket774:2012/08/12(日) 11:02:07.79 ID:pNwFWr/g
あ、はい
xpです。xpはできないのですかorz
情報ありがとうございました。
126117:2012/08/12(日) 13:02:06.63 ID:zBD+Vlc/
12.4のドライバを入れてからアンインストールせずに12.6のドライバをそのまま導入し、
デバイスマネージャでHD4200に12.4のドライバをインストールしたところ、
全てのディスプレイが認識され、12.6と共存出来ました!
多分何かトラブルが出そうでそうですが一応報告いたします。
127Socket774:2012/08/12(日) 16:39:03.23 ID:F0OhQ2q9
タブレットをディスプレイ代わりに使ってマルチの環境って作れる?
128Socket774:2012/08/12(日) 19:08:14.82 ID:RBn23rp7
>>126
共存できました、も何も >>119 にしっかり 12.6 のドライバ載ってるだろ
129Socket774:2012/08/13(月) 04:28:10.04 ID:o23/x/uZ
あ、はい
xpです。xpはできないのですかorz
情報ありがとうございました。
130Socket774:2012/08/13(月) 09:20:29.26 ID:MzFHbfO8
>>128
お前は何を言っているんだ?
131Socket774:2012/08/13(月) 19:05:29.60 ID:FCwA3Nnf
>>124
XPてGPUあたり二系統が限界なの?
132Socket774:2012/08/13(月) 19:13:01.41 ID:/5A/sTnD
NVもATIも差別化のためかXPでは制限してるね、XPの仕様かどうかは知らんけど


HDMIが2系統出せるUSBアダプタ発売、ノートPCで3画面
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120811/etc_ratoc.html
USB3.0で2系統出力ステキ
133Socket774:2012/08/14(火) 08:51:16.10 ID:QEzISaY1
IGPとビデオカード共存してる環境で
Aero有効にしてると度々ベーシックに変更されるので
VRAM使用量チェックしてみたら

HD6670    - モニタA(FullHD-プライマリモニタに設定)
Intel-HD4000 - モニタB(UXGA)
同じく      - モニタC(UXGA)

ゲームや動画のウィンドウをモニタAから、BやCに移動した時に限って
HD6670のVRAM使用量が激増することに気づいた。HD6670の実装量1GBを超える時もあって
その時にベーシックに落とされるらしい。

ちなみにHD4000をプライマリモニタに設定した場合はそういった現象は起きない。
Radeonドライバ依存の不具合かもしれんね。

Win7-64bit、Cat12.4



134Socket774:2012/08/14(火) 18:29:12.76 ID:fjjsvpyp
>>133
似たような症状?ですが、Geforceで起きています。
プライマリからセカンダリモニタへ動画再生ウィンドウを移すと
CPU使用率が上昇します。
2画面ともGeforce出力なので、スペック不足とは考えにくいのですが・・・。

こんなのもあるみたいで。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1460642644

IGPと外部カードとの共存だと、スペックの差によるものなのか、
ドライバか切り分けしたいところですが。これって既出?
135Socket774:2012/08/14(火) 18:34:39.97 ID:Z+lomQWG
動画プレイヤーが悪い
136Socket774:2012/08/15(水) 14:12:51.90 ID:mjNJ8vOH
Dディスプレイのオヌヌメ構成ってどんなん?
視距離100cmで。
とりあえず
21FullHD*2か
24FullHD*2か
19sq&24FullHDを考えてみたんだけど
ブラウジング適した画面ってどんなかな?
137Socket774:2012/08/15(水) 17:33:41.64 ID:oBOk4JDP
まぁ快適だと言われてるのは23インチ2機にセンターに27インチだよ
138Socket774:2012/08/15(水) 17:40:02.67 ID:Hr2LCDr0
俺も27インチ1枚+23インチ2枚だな
27インチは横置きで23インチは縦置き
139Socket774:2012/08/15(水) 19:00:49.41 ID:axbEWN2T
今24インチ横2枚だけどDELLの27インチ買おうか迷うな・・・
140Socket774:2012/08/15(水) 19:06:41.17 ID:0d7N6LQb
グレアだが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_552864.html

DELL買うなら今は時期が悪い
141Socket774:2012/08/15(水) 19:09:45.47 ID:GjiWfr4W
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120818/etc_unitcom.html
店頭デモも始まったみたいだから、買うつもりなら見てからの方がええかもね
安すぎる気がしないでもない
142Socket774:2012/08/15(水) 19:10:41.27 ID:Hr2LCDr0
グレアじゃなければ悪くない選択肢
だがグレアである
143Socket774:2012/08/15(水) 20:17:50.82 ID:cfOw/zKu
>>141
ノングレア派だが
グレアよりも最大消費電力100Wというのが痛い
144Socket774:2012/08/15(水) 20:24:06.66 ID:ZLv7FXer
俺はグレアの方が好きですし
145Socket774:2012/08/15(水) 20:39:43.20 ID:1pTiscK+
最大消費電力100Wとかどんな巨大CRTだよ
146Socket774:2012/08/15(水) 20:41:51.65 ID:iUC13B/Z
AH-IPSになったからDELLも選択肢に入れてみたい
でも24インチのやつとか前のよりだいぶ性能劣化してるよね
147Socket774:2012/08/15(水) 20:47:00.93 ID:GjiWfr4W
27型の高解像度タイプははどれもMAX100Wくらいじゃないかしら
148Socket774:2012/08/15(水) 20:52:04.90 ID:mjNJ8vOH
デュアルにしてからたま〜にブラウザ右画面になるんだけど何なんだろう?
ブラウザの1タブだけでそれ以上はない。
http://www2.age2.tv/rd2/src/age23989.png
149Socket774:2012/08/15(水) 23:49:35.38 ID:0d7N6LQb
実際輝度なんてかなり下げるから問題ないレベルだけどな
150Socket774:2012/08/16(木) 00:09:55.38 ID:VTIiZIpw
>>148
Bit Comet隠し切れてないぞ^
151Socket774:2012/08/16(木) 00:12:46.85 ID:NDy2XSjA
D:\Bit Comet Downloads\銀魂

これはAUTO
152Socket774:2012/08/16(木) 00:48:04.89 ID:qL3wAEpV
w
153Socket774:2012/08/16(木) 00:51:18.92 ID:5/P7w+H9
通報しとこっと
154Socket774:2012/08/16(木) 02:00:33.78 ID:XyIhupNv
>>148
楽天かアマゾンか忘れたが読み込み待ちで似たような画面になったな
155Socket774:2012/08/16(木) 08:31:36.71 ID:erNbOLO1
最大は100wだけど普通の使用環境で40w台と書いてあるだろ
おれはこれ買うわ
もう待ってられない
156Socket774:2012/08/16(木) 10:12:24.57 ID:kP6PNaUG
>>151
公式配信だから大丈夫でしょ。字幕ついてるし

>>154
読み込み待ちというか閲覧中に急になることがある。
メモリ不足なのかな?
157Socket774:2012/08/16(木) 11:14:32.29 ID:J4+e1Hu2
>>156
>>154だけどメモリ不足ではなかった
なにせ普段から20%前後しか使ってないし

こっちは極端に回線が細いんでそのせいかと思ってたわ
158Socket774:2012/08/16(木) 12:53:43.92 ID:FngLK7xz
159Socket774:2012/08/16(木) 16:54:36.43 ID:skOotRrr
>>158
側面無駄すぎるだろw
160Socket774:2012/08/16(木) 17:08:06.69 ID:gCwx1Zci
ニート探偵には必要なんだよ!
161Socket774:2012/08/16(木) 17:24:48.65 ID:XODx+xlO
銀の字が明らかに日本国外の字体なんだが
162Socket774:2012/08/16(木) 19:47:58.01 ID:as1s/2kD
いつの間にか 12.8 きてた
163Socket774:2012/08/18(土) 13:05:00.69 ID:KvYea/jU
>>134
XPならそれで普通。

ゲーム初期化時に指定するディスプレイアダプタ(たいていはプライマリモニタに自動設定)外にウィンドウ移動すると
GPUでのレンダリングが停止して、CPUでのソフトレンダリングに切り替わる。

水平/垂直スパンにして、2ディスプレイが論理的に1スクリーンの状態なら回避可能。
164Socket774:2012/08/18(土) 13:23:22.09 ID:PdSVqp7b
1920x1200のモニタ3台で5760x1200の解像度に設定したいのですが
NVIDIAコントロールパネルで出るはずのsurroundを設定する項目が出ず設定できません。
どうすればsurroundの項目が出るのでしょうか?
全てDVI-Dシングルリンクケーブルでドライバの再インストールも試しましたが改善されません。
OS:Vista HomePremium SP2 64bit
VGA:GTX470 3waySLI / ドライバ:301.42
165Socket774:2012/08/18(土) 13:29:50.58 ID:wJyTYNSs
>>164
VGAメーカーのサポートに聞いて
わからん言われるなら、nVidiaの公式Twitterに直接聞いてみたらどうじゃろか
166Socket774:2012/08/18(土) 13:40:32.75 ID:Kbwxv41q
>>163
ありがと。

今、win7 or 8 で1台組んでいるので、いろいろ試してみます。
167Socket774:2012/08/18(土) 13:49:10.58 ID:PdSVqp7b
>>165
サポートに聞いたほうがいいですかね
自分で調べてもなかなか似た事案がでてこないのでどうしてもダメならそうします。
168Socket774:2012/08/18(土) 14:25:43.13 ID:DeuWZIId
それ3台に対応してない
2台まで
169Socket774:2012/08/18(土) 14:51:29.88 ID:LrZIpyhf
SLI中はディスプレイ出力してるのは1枚目の2個だけで
他2枚につないでるケーブルは意味なし
SLI中の動作を誤解している
170Socket774:2012/08/18(土) 14:58:16.78 ID:+DfKqTEJ
>>168
1920*1200を3台以上のマルチディスプレイはできないってこと?
1920*1080なら出来るんですか?
それともGTX680以上なら1920*1200を4台とかできますか?
171Socket774:2012/08/18(土) 16:39:43.36 ID:DeuWZIId
2枚<<深い闇<<3枚
この深い闇はマルチディスプレイの歴史問題とも言える

説明するには3時間ぐらい掛かってしまう問題なんだ
もう少し自分で調べてみるべき
172Socket774:2012/08/18(土) 16:43:42.76 ID:KvYea/jU
vistaだからだろ
公式ページの構成要件確認しろ
173Socket774:2012/08/18(土) 17:24:13.69 ID:+DfKqTEJ
>>171
時間かかってもいいから説明してほしいよぉ(´・ω・`)
174Socket774:2012/08/18(土) 17:59:45.05 ID:gPmkb5gE
デュアルは猿でもできる
トリプルからが本当の勝負

デュアルとトリプルの間には高い壁がある
ソフト的にもハード的にも
175Socket774:2012/08/18(土) 18:00:34.15 ID:gPmkb5gE
トリプル以上になるとネットに転がってる情報も少ない
試行錯誤の世界
176Socket774:2012/08/18(土) 18:03:20.29 ID:sPR7exyz
キリッ
177Socket774:2012/08/18(土) 18:13:07.56 ID:JcKigVuN
ドヤッ
178Socket774:2012/08/18(土) 18:22:40.52 ID:LnKzeYbe
同じグラボ二枚刺せよw
179Socket774:2012/08/18(土) 19:54:18.43 ID:WbmbDI2A
WQXGA×3でマルチ環境にしてみたぞ
180Socket774:2012/08/18(土) 23:15:09.77 ID:jLtm9A2/
トリプルやるならDPでラデが一番楽
181Socket774:2012/08/18(土) 23:38:31.13 ID:+DfKqTEJ
>>180
GTX680でDVIケーブル3本買ってくるだけでできるよね?
182Socket774:2012/08/18(土) 23:53:34.98 ID:7UAUpxdR
RADEONのおかげで4画面くらいまではぐっとハードル下ったけどな
俺もこのためにラデに乗り換えたし

>>181
ゲフォもやっと3画面以上対応になったの?
183Socket774:2012/08/19(日) 00:33:16.00 ID:dvvV2WzL
Keplarからは3画面対応だろ
IntelHDもIvyから3画面できるらしいがあっちはDPが2つ必要だとか。ゲフォもDP必要なのかどうかは知らんが
184Socket774:2012/08/19(日) 00:42:22.46 ID:D2cjVTrU
>>182
GTX680から上のバージョンは1枚で4画面
DVI*3 HDMI*1が普通に出来るようになったらしい
185Socket774:2012/08/19(日) 00:52:18.79 ID:v2S5LNhG
GigabyteのThunderboltが2つのMBにminiDPを2つ差せばオンボードで3画面いけるんじゃないか
186Socket774:2012/08/19(日) 00:59:54.08 ID:ltsEpmw3
ASUS の GT640-2GD3 を 1枚で4画面出せるよ。

ASUS - ビデオカード- ASUS GT640-2GD3
http://www.asus.co.jp/Graphics_Cards/NVIDIA_Series/GT6402GD3/
187Socket774:2012/08/19(日) 02:24:55.88 ID:Y/3dzzYP
T221という変態モニター使ってるんだけど
Eyefinityでグループ化の設定がうまくいかなくなるときがある

普通ならうまくいくんだけど何かのひょうしに設定がおかしくなると
ドライバーアンインストール、DriveCleanerでレジストリ掃除しても
設定がうまく行かなくなる

うまく行ってた頃の復元ポイントまで戻すと治るんだけど
根本的な解決策はあるのかな?
188Socket774:2012/08/19(日) 09:48:33.27 ID:JQ+hSQob
うまくいかないときの作業をしないようにする
189Socket774:2012/08/19(日) 09:55:39.85 ID:w1gPP2aP
DPは避けたい。
理由は以下のとおりだけど、これって解消されているのかな。
http://d.hatena.ne.jp/nanoha3/20100818/1282110120
http://mayim.exblog.jp/17278633/

個人的には、省電力(補助電源無し)でDVI×2が可能な
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/geforce_gt640/
が出たので買ったよ。
190Socket774:2012/08/19(日) 19:57:03.62 ID:deKkG7rE
>>189
出るって人もいれば出ないって人もいる。
前スレで環境上げてDPトラブルの有無書こうぜって提案したが俺ともう一人しか書かなかった。


744 :Socket774 [sage] :2012/07/04(水) 00:46:00.70 ID:OZp+aRNe
現実に問題が起きる環境と起きない環境があるんだから相性じゃねーの?
問題あるって人も無いって人も良かったら構成書いてってくれよ

俺はRadeon HD5770+Dell U2311H(前面スイッチでオンオフ)x3台(DVI,DVI,DP)で問題なし

751 :Socket774 [sage] :2012/07/04(水) 22:20:31.00 ID:E/+mjz8S
>>744
GTX670でドライバ301.42
3007WFP、3007WFP-HC、U2711(DP接続)
のトリプルディスプレイ環境

U2711の電源を切った状態で
スリープから復帰したら時々認識されてなく
再認識させてもPC解像度(2560x1440など)に
設定できなくなる時がある。

こうなった場合U2711のコンセントを抜いて
しばらく待ってからコンセント入れて
U2711の電源をつけると正常に認識できる。
191Socket774:2012/08/19(日) 20:21:16.11 ID:Pjoc4NIo
ASRock Z68 extreme4(BIOS 2.20)にSapphire 5670 ultimateでHDMI+D-sub(DVIから変換)+DVI(DPから変換)
Displayport変換はAccell DisplayPort to DVI-D Active Single-Link Adapter って環境で出してたときは暗転したりしなかった

ところがASUS P8Z68 DELUXE(BIOS 3304)に変えてから上記のDP変換ケーブルを使うと暗転したりしてる
GIGAのBIOSでこれに対処したやつも出てるみたいだし、相性もあるけどBIOSレベルでも対処可能なんだと思うが・・
192Socket774:2012/08/19(日) 20:23:44.35 ID:Pjoc4NIo
ASUS P8Z68 DELUXE環境になってからはC1E・C3/C6を切ることで回避することは可能だとわかった
これが目当てで買ったのだから仕方なくXFXの6450足して使ってる
193Socket774:2012/08/19(日) 22:30:52.19 ID:BiTyw4WB
>>190

メインで使ってるPC
OS: Xubuntu12.04(64bit)
VGA: Radeon HD 5750 の 2枚刺し
モニタ5枚: PA301W(Displayport) / PA301W(DVI) / LL-T2020(DVI) / LL-T1620(DVI) / LL-T1620(DVI)
では何の問題も無し

サブ
OS: Windows7(64bit)
VGA: GeForce GTX 680
モニタ1枚: PA301W(Displayport)
では、モニタ電源on/offでウィンドウ位置とサイズが勝手に変わる問題発生

モニタ1枚でも発生するし、Displayportの問題はマルチモニタと関係無い気が
ナナオのFAQにもあるし
http://www.eizo.co.jp/support/db/faq/351
194Socket774:2012/08/19(日) 23:20:09.17 ID:Pjoc4NIo
同じ環境でマザー変えただけでなるってことはマザーボードで対策してないと思うんだけどなぁ
195Socket774:2012/08/20(月) 05:38:09.92 ID:bjBMRXgK
>>189
ttp://d.hatena.ne.jp/nanoha3/
の最近記事でDPx5のGPU使ってるから解消されてるんじゃないかな
196189:2012/08/20(月) 18:39:26.28 ID:+bPemn0x
>>193
マルチモニタと関係ないのですが、DP押し(?)の情報をみかけるので、
どうなのかなあ、と思いまして。発生条件さえ押さえておけば対応できるかと。

>>195
そうだと良いのですが。
ナナオのFAQのように、USBの接続で対応とかだと、個人的に微妙ですね。
低消費電力のためにモニタOFFしてるわけですし。
197Socket774:2012/08/21(火) 03:48:59.08 ID:ZaLc6zq2
俺はCCFLの保護のためにモニタ切ってるわけだが……
待機電力なんかそんなに食うか?
198Socket774:2012/08/21(火) 04:50:08.77 ID:oKcXIwdy
それだとCCFL保護なんて意識しなくても買い替え時期が先に来るだろーとか言われちゃうかも。
199Socket774:2012/08/21(火) 21:42:29.03 ID:RsNRNIgu
6台のモニタ使用中で最初に買ったのが7年目突入
そろそろ買い換えの時期に入ってきたかな まだ劣化は感じないけれど
200Socket774:2012/08/21(火) 22:15:57.38 ID:wcgZtSoU
おいちゃんのL885はもう9年だな
本体よりも先に電源ケーブルがヘタれた
201Socket774:2012/08/22(水) 02:48:05.27 ID:44/HzAr+
>>200
直射日光が当たってたとか?
202Socket774:2012/08/22(水) 10:53:40.30 ID:5BfkEp2a
今Windows7だけどWindows8のマルチディスプレイのタスクバー機能UP楽しみだわ
203Socket774:2012/08/22(水) 23:16:37.43 ID:K+02Rp88
標準で3画面出力対応まだ?
204Socket774:2012/08/23(木) 01:28:02.88 ID:o02/Iftx
大きさバラバラのディスプレイを
不揃いに並べてる人多いけど
みにくくないのかな、あれって。
205Socket774:2012/08/23(木) 01:54:06.54 ID:xPiTKvA0
見にくいよ。ビジュアル的に良くないし。
でもしょうがないんだ。お金ないから
206Socket774:2012/08/23(木) 02:08:07.01 ID:WWnuPKXL
仮にあってもその分の金で他に回すだろ
買い替えるたびに揃えてらんないし
207Socket774:2012/08/23(木) 06:36:05.50 ID:SoCYY1b1
3枚以上で揃ってない他人の環境を見るとむずむずするよな
ただ実際使ってると操作も見た目も慣れるから平気だったりする
208Socket774:2012/08/23(木) 10:21:49.99 ID:PMRdyEhw
3枚以上使って1ウィンドウでも表示してるのなら別だが
各々、用途別で使ってりゃ気にならんだろ

むずむずはするけど
209Socket774:2012/08/23(木) 12:43:52.88 ID:o02/Iftx
今1枚だけ使ってて、今度3面にしようと思ってるんだけど
2枚新たに買った場合、ちぐはぐな1枚をどこに配置すべきか悩みまする。
真ん中に置くとバランスは良いだろうけど、一番凝視するディスプレイが中古ってのはなぁ・・。
210Socket774:2012/08/23(木) 13:04:28.14 ID:Dffdo7Eb
>>209
もう一枚同じ奴を買って下3枚上1枚にする
211Socket774:2012/08/23(木) 13:12:35.16 ID:o02/Iftx
>>210
是非そうしたい所なんですけど
4面も使い切る自信がないのですよ・・
気象衛星の画像でもモニターしますかねw
212Socket774:2012/08/23(木) 13:55:31.94 ID:D6WP3ht2
動画モニタ Webモニタ 専ブラモニタ エクスプローラモニタ
213Socket774:2012/08/23(木) 13:56:28.92 ID:fTiTpYp4
百歩譲って動画モニタはありとして、あとは兼用でいいじゃんか・・・
214Socket774:2012/08/23(木) 14:08:12.44 ID:PMRdyEhw
ア、アレ?
百歩譲っても、2画面で十分じゃんか・・・
215Socket774:2012/08/23(木) 14:22:42.85 ID:4yMUMolK
>>209
もう一枚かって、余った1枚を会社に持っていく。
家3枚、会社2枚。俺の今の環境だったw
216Socket774:2012/08/23(木) 14:23:40.21 ID:WWnuPKXL
動画用モニタは倍速補間液晶
ゲーム用モニタは120Hz入力対応液晶
217Socket774:2012/08/23(木) 17:09:24.32 ID:o02/Iftx
>>214
2画面ってバランス的に悪い気がするのですよね。
人間の立ち位置はどこ?みたいな
218Socket774:2012/08/23(木) 17:30:23.01 ID:SoCYY1b1
>>217
1台のPCは正面+右(左右ではない)で使ってる
デスク上の左が空いてキモチ悪いと思うかもしれんが、
この空いた左のスペースには背の高い物も置けて便利だったり
219Socket774:2012/08/23(木) 17:47:08.86 ID:6qOigPok
うちは縦置きの2台並べ。ちょうど真ん中隠れるけど、自宅で
文章書いたりする機会ほとんど無いので、動画再生優先にした。

割と大写しできるから便利。
220Socket774:2012/08/23(木) 18:25:06.54 ID:ABxKmiMb
@
AB

おれはこういう3画面でそのうちBの上にも置こうと思ってたけど
そのスペースに時計、カレンダー温度計、たまに原稿や資料など置くように
なったら、下手にモニター買わず今のままの方がしっくりくるようになってしまった
221Socket774:2012/08/23(木) 20:52:05.35 ID:LmAaGD37
ヌビのマルチディスプレイ管理機能がもう少し充実してたらなぁ。

動画プレイヤーの画面表示、3画面横配置だと 全画面化すると中央にドンと
表示されて両サイドモニタが真っ黒になっちゃうよね。

それを避けるにはウインドウでの最大化ボタンをクリックするしかないけど これだと
Windowsのタスクバーが表示されっぱなしになるから画面全部を使い切れないし。

あと、中央にタスクバーとデスクトップアイコン配置したいのに デスクトップアイコンだけは
左画面に固定とかどうみても使いにくい。

222Socket774:2012/08/23(木) 21:13:27.20 ID:3uouum0t
>>221
> 動画プレイヤーの画面表示、3画面横配置だと 全画面化すると中央にドンと
> 表示されて両サイドモニタが真っ黒になっちゃうよね。

サイドのモニタにまで拡大したら、動画が超横長に引き伸ばされるか上下が切れるかで見れたもんじゃなくね
223Socket774:2012/08/25(土) 12:00:22.95 ID:t9cMmcVc
>222
左右のモニタはそのままで中央のモニタのみに動画を全画面表示ってことじゃないか

マルチモニタが手軽にできるようになったんだからビデオカードのドライバで
なんとかするんじゃなくて、そろそろOS自体もマルチモニタをうまく使えるように
対応してくれ
224Socket774:2012/08/25(土) 12:08:16.06 ID:DHXEODaR
>>221
ゲフォ使ってたらわかるのかもしれんが、ラデ使いの俺にはその3画面の前提がわからん
パラレルなのかビッグデスクトップなのか
動画プレイヤーは何なのか
ラデでそれぞればらばらなパラレル設定ならVLCやTVTestで全画面にしてもその画面だけしか占有しないし
225Socket774:2012/08/25(土) 12:29:38.06 ID:DN5QE82a
>>221
QuadroならVista以降でもnView使えるよ
226Socket774:2012/08/25(土) 15:13:38.16 ID:ZfuxPycJ
効果的な3画面PCゲームをあげるべき時期にきている
227Socket774:2012/08/25(土) 15:46:59.47 ID:+0l5faA4
>>226
リアルマネーゲーム?
228Socket774:2012/08/25(土) 15:56:20.34 ID:ot+57iTM
2chとかネット
ゲーム(レベル上げ)
動画
で三画面
229Socket774:2012/08/25(土) 16:07:14.29 ID:+0l5faA4
まあ、なんつうか。
そんなもんだよな。
230Socket774:2012/08/25(土) 16:12:55.74 ID:wCgUFzNf
fov上げてSkyrimやりたい
231Socket774:2012/08/25(土) 16:53:31.53 ID:jYx77oeg
俺も真ん中Photoshop、ゲーム、ブラウザ
左右に動画系、アプリでびっしりだわ、足りない4画面ほしい
232Socket774:2012/08/25(土) 17:30:17.90 ID:LhQ6KlPK
3画面でゲームしようとすると両脇のディスプレイの映像が歪むんだよなー
樽型収差みたいな?
233Socket774:2012/08/25(土) 18:10:56.26 ID:ZfuxPycJ
tombの寸づまりララよりはいいでしょ
234Socket774:2012/08/25(土) 19:47:27.00 ID:5AG7lFMO
やっぱりゆがむのか
横3画面の環境ができたのでオブリビオンやってみたんだけど
中央は普通なんだけど端に行くほど引き伸ばされる
これなんとかしてほしいけどyoutubeでeyefinityの動画見ても
どれもそんなもんだし仕方ないのか
235Socket774:2012/08/25(土) 19:51:35.65 ID:rC6T1WME
歪み無くしたいなら視線の方向を検出するセンサーを付けてその時の視線の先に視界の中心を設定して描画するとかすればいい
236Socket774:2012/08/25(土) 20:07:00.57 ID:+0l5faA4
別に視線センサーは要らないと思うんだけど
横2面がプレイヤーからみて斜めではなく水平に置かれているものとして
描画されちゃうから、どうしても間延びになっちゃうよね。
ディスプレイ設置角度を設定できればいいんだけどね。
237Socket774:2012/08/25(土) 20:52:47.72 ID:Y6GNpI6d
そう描画されることが分かってるのに、なぜ横2画面を水平に置かない?
238Socket774:2012/08/25(土) 21:23:00.14 ID:+0l5faA4
真ん中がぶちきれてる画面の中央を見つめたい人はいないだろうぁ
239Socket774:2012/08/25(土) 21:23:55.55 ID:oNMjbOUm
>>237
ゲーム専用機ならそれでもいいけどね
240Socket774:2012/08/25(土) 21:55:43.93 ID:Y6GNpI6d
結局のところ、ゲーム専用機ならジョイスティックとか固定でもいいけど
普通に使うには邪魔だから、その都度設置してたけど、それも面倒になって
次第に埃を被っていくジョイスティックとかのデバイスとゲームで
マルチディスプレイをってのは同じ立ち位置なんだよね。

>>238
ディスプレイ設置角度を設定できたとしても、ぶちきれるのは同じなんだけどなぁ
241Socket774:2012/08/25(土) 22:04:40.12 ID:+0l5faA4
>>240
話が混乱してるけど、まあいいよね。
242Socket774:2012/08/26(日) 00:35:50.81 ID:WFhoBFvZ
確かベゼルを取っ払って繋げてた猛者がいたな
安さ重視か残念ながら使ってたのはチョンディスプレイだったけど
243Socket774:2012/08/26(日) 00:38:22.36 ID:d890/wj9
Live For Speedというレースシムはモニタ設置角度やベゼル幅の調整ができるんだよな。
こういう左右間延びしないマルチモニタ対応のゲームが増えて欲しい。
244Socket774:2012/08/26(日) 02:45:58.02 ID:ebq3Cb8O
>>232
> 樽型収差みたいな?

ただのパースでしょ
レンズ歪みも無く人間の脳補正も効かない生のパースってのはああなる

>>235,236
TrackIRという商品が売られてるよ>視線の方向を検出するセンサー
245Socket774:2012/08/26(日) 02:49:33.52 ID:wc1xA1TS
>>244
いや、画面の端でホワイトランのガードさんが小人になってたんだが……
246Socket774:2012/08/26(日) 09:25:54.87 ID:UDe1kkRG
>>244
TrackIRは頭蓋骨の方向を検出するセンサー
視線は検出はできないぞ
247Socket774:2012/08/26(日) 10:29:11.92 ID:dxbDUAAn
ZOTACのZT-MDP2HDってWUXGA x2で使えますか?
あと、画面が3840 x 1080で認識されるようですが、
タスクバーは単一の画面のみに表示させることはできますか?
http://japanese.engadget.com/2011/08/03/zotac-displayport-hdmi-x2/
http://akiba.kakaku.com/pc/1201/13/131500.php
248Socket774:2012/08/26(日) 10:32:48.55 ID:ft4JbPCN
はい
OSに依存します
249Socket774:2012/08/26(日) 22:28:44.52 ID:v179Xrxu
(´‥∀‥`)ほう
250Socket774:2012/08/26(日) 22:46:33.45 ID:wc1xA1TS
HDMI対応のWUXGAのパネルでも使える解像度はフルHDまでになると思う
タスクバーは少なくともWinでは無理じゃね?
251Socket774:2012/08/26(日) 22:46:49.44 ID:v7kh3fyT
>>249
なんで目増やすの?
252Socket774:2012/08/26(日) 22:56:20.77 ID:ft4JbPCN
win8だとタスクバー自由自在に設定できるぜ
253Socket774:2012/08/27(月) 01:52:38.36 ID:v0t5pHqh
>>252
>>247の質問に当てはめるとディスプレイの左半分、右半分だけに表示できるってことでいいのか?
254Socket774:2012/08/27(月) 05:22:34.87 ID:7TuKBkGc
>>251
なるほど、マルチディスプレイだからか
255Socket774:2012/08/27(月) 07:54:40.97 ID:ocyZomVJ
>248
なんか3840 x 1080の画面として認識しますって書いてるから、
タスクバーは横につながったままになるんじゃないかと思ってる。
結局、
・1920 x 1080 x 2
・3840 x 1080
のどちらで認識するの?
256Socket774:2012/08/28(火) 00:00:46.71 ID:nBygWerA
nvidia 2d surroundで5920x1080(ベゼル修正込)の環境で使ってます。
surroundを使うまでは動画などの最大化ボタンを押すと、
1画面で最大化できてたのですが、今は3画面に最大化されてしまい
動画自体は1画面に収まってるのですが、タイムライン?とかのコントロール部分が
3画面に跨いでしまうようになってしまいました。
これが正常なのでしょうか?
257Socket774:2012/08/28(火) 00:09:50.61 ID:j5h9XkF3
そりゃあそうでしょう
OSも再生ソフトも5920x1080の1モニタと見ているわけだからして
258Socket774:2012/08/28(火) 00:36:26.25 ID:9pjOfuF5
>>257
やはりそうですか。
早速のご回答ありがとうございました。
もう1台その手の専用ディスプレイ増設を考えます。
259Socket774:2012/08/28(火) 00:38:51.65 ID:b9cSZZYR
ここんとこの流れ見てると最近はTH2GO知らない人も増えてきたのかねぇ
260Socket774:2012/08/28(火) 02:17:43.30 ID:DPBBJ4pb
今時Matroxなんて誰も買いませんが何か
261Socket774:2012/08/28(火) 03:44:46.45 ID:vGrIo3LK
最近というか最初からニッチだし・・・
ビデオカードをほとんど選ばず使えるから便利といえば便利だけどね
262Socket774:2012/08/28(火) 09:20:20.08 ID:2wti+y9F
>>259
解像度がねぇ
モニタ替えた時に処分したわ
263Socket774:2012/08/28(火) 10:48:42.66 ID:rjnnNIM+
低いところに制限があるのか
264Socket774:2012/08/29(水) 15:30:38.45 ID:EVpSJk21
エルミタ的速攻撮って出しレビューVol.167
エントリー向けGPUの決定版Leadtek「WinFast GT640 2GB」で試す3画面&4画面出力の魅力

http://www.gdm.or.jp/review/vga/leadtek/gt640/index_01.html
265Socket774:2012/08/29(水) 19:01:47.12 ID:FSP3li+c
>>123
俺もGTX670買ったんで試しにXPにインスコしてみたけど
たしかに二画面しか認識しないね
ドライバは301.42


あとメインのWin7でも入れてみたんだけど
Surround表示ってEyefinityと違って
三画面でしか構成できないんだね。

266Socket774:2012/08/29(水) 23:00:00.60 ID:OYfwRud6
>>265
Surround表示はさらに制限があって
ネイティブの解像度が同じでないとダメみたいなんだよね。
3007WFP+3007WFP HC+U2711
で試そうとしたらダメだったよ。

サイズが同じじゃないからできても
若干残念感があるんだけどさ。
267Socket774:2012/08/30(木) 02:07:54.88 ID:5UKQhivh
しかしケーブルの値段なんだよこりゃ
HDMIもDPも地方の電気屋で買おうとすると最安でも1本2000〜3000だぞ
まぁネットでHDMI250円で買ったけど
268Socket774:2012/08/30(木) 02:13:18.27 ID:h3NBCxAk
Surroundは最大解像度が一緒だったら組める
269Socket774:2012/08/30(木) 02:55:59.36 ID:iv5+3Ma1
地方の店なんてどこもぼったくりだろ
270Socket774:2012/08/30(木) 08:15:32.68 ID:LFLeslx4
需要が無いからな

俺も初めてDPを使おうかという時に
ケーブルの価格全然前知識無かったから
地元電気屋行って驚いたものだった
271Socket774:2012/08/30(木) 08:23:54.83 ID:jQHNY6U0
地元っつーか、量販店のよく聞く名前のサプライ品のケーブルはどれも糞高い、VGAですら1500〜2000円とか高価すぎだよ
HDMIだと認証とか何かでコストが掛かるぶん更に高くなる
数百円クラスのケーブルはそういうのを通してない厳密には違法な商品じゃなかろうか
272Socket774:2012/08/30(木) 08:56:10.69 ID:iv5+3Ma1
うーん
っていうか定価だからじゃね?
273Socket774:2012/08/30(木) 09:23:34.36 ID:Kva+0PjZ
>>266
> ネイティブの解像度が同じでないとダメ

それはEyefinityも同じだけどね
DX9ゲーム用だったら、SoftTHで解像度違いでも何枚でも繋げられるが
274Socket774:2012/08/30(木) 10:08:02.84 ID:UledMkHh
CCCでディスプレイ構成のプリセットをいくつか保存してて
2つ目までは問題なく切り替えできるんだけど、3つ以上保存すると
それ以降のものは切り替えられなくなるんだけど何なの?
275Socket774:2012/08/30(木) 10:10:12.44 ID:Kva+0PjZ
CCCのバグじゃね?
稀に良くあることだから
276Socket774:2012/08/30(木) 10:19:09.28 ID:rQXqwWfJ
CCCはバグ多すぎ
277Socket774:2012/08/30(木) 14:36:47.39 ID:gk9yp+Mn
数年前ドフでHDMIが\105だと思ってよく見ずに買ったら形が違ってた
ディスプレイポートとか書いてあった。知らないので押入れポイ

最近思い出し、押入れを必死に捜索して発見した。うれしかった

HDMIは5m3m1.5m1mのセットで千円(一応ジャンク)とかそれなりに
買えるけどDPはどう買っていいかわからんね
278Socket774:2012/08/30(木) 18:09:53.43 ID:po9BIRPg
すこしまえだけど、HDMIとDVI混在させたら、かなり大変だった
あれもCCCのバグだったのかな
279Socket774:2012/08/30(木) 18:21:08.18 ID:XDkYQHe1
Nvidiサラウンドの

サラウンドモード時に、アプリケーションを1台のディスプレイのみに最大化するオプション。
(初期設定ではON)
Windowsタスクバーを中央ディスプレーのみに表示
(初期設定ではON)

これってどうやってOFFにするんですか?
280Socket774:2012/08/30(木) 18:47:25.89 ID:mvkZidbX
>>279
Surround表示有効にした状態で
NVIDIAコンパネを開くと
メニューバーの「デスクトップ」の項目の中身が変わる
281Socket774:2012/08/31(金) 00:07:34.27 ID:Yu5PDUV5
>>280
ありがとうございました。
282Socket774:2012/09/01(土) 01:46:06.66 ID:VazwGDWY
>>273
Eyefinityは去年位にもうすぐ異解像度混在をサポートするって噂があったのに。
俺もSoftTH使ってるんだがSLIやCFXがまともに動かないのがキツい。
283Socket774:2012/09/01(土) 01:59:32.05 ID:SYSvb6nG
>>282
> SLIやCFXがまともに動かないのがキツい。

あちらの掲示板でもその要望上がってたけどフリーソフトにそこまで求めるって酷な気がする
AMD自身のドライバであっても全然CFXのパフォーマンス出なかったりとかある訳だし…
284Socket774:2012/09/02(日) 21:37:37.19 ID:X6epKHFd
(*´・д・)(・д・`*)エー
285Socket774:2012/09/03(月) 16:55:49.46 ID:mWgyIzhx
同じPCののディスプレイ1にディスプレイ2の内容を表示するようなソフトってある?
別入力からテレビやゲームをしているときに、一時的にPC見たい時に
ディスプレイの入力切替からだと時間かかったり、切り替えボタン探しにくかったりして不便
かと言ってOSから画面複製すると表示領域減ってシングルディスプレイと変わらないし
286Socket774:2012/09/03(月) 16:59:52.06 ID:2n6f1zuR
>>285
拡大鏡を等倍で使えば良いんじゃないすかね
287Socket774:2012/09/03(月) 17:00:05.34 ID:SA4ud9B3
それはデュアルモニタが片方見れない時にパパッと1番と2番の内容を入れ替えられるソフトってことかい?
俺もほしいです
288Socket774:2012/09/03(月) 19:36:46.57 ID:X/wCtsMI
Nvidiaサラウンドのアクセサリディスプレイって、
ビデオカードのどこにつなげば良いのですか?

zotac geforce gtx 570を2枚使ってて、サラウンドウィザードだと、
アクセサリディスプレイの接続先の■マークがないので無理なのでしょうか?
289Socket774:2012/09/03(月) 21:23:53.45 ID:jlGlcwOr
>>287
デスクトップアイコンでダブクリすると切り替わるようなソフト欲しいね。
290Socket774:2012/09/03(月) 21:52:17.94 ID:zY50XsuW
こういう時ソフトを自分で作れる能力が欲しいと思うよな
291Socket774:2012/09/03(月) 21:52:59.57 ID:NBST2L6Q
Shift+Win+←or→
292Socket774:2012/09/03(月) 21:53:59.02 ID:zY50XsuW
やはり天才か・・・
293Socket774:2012/09/03(月) 23:53:42.92 ID:LT0yQJAR
win+L
294Socket774:2012/09/04(火) 00:42:58.80 ID:2bdSFwem
Win+Esc
295Socket774:2012/09/04(火) 06:13:54.34 ID:Ivg9uq25
DELLセールしてるよ、U2412Mを一台購入。
296Socket774:2012/09/04(火) 12:15:53.99 ID:3T/5RjtW
1台だけかよ
297Socket774:2012/09/04(火) 12:18:02.18 ID:m/NhyFwK
2台セット39800円はいいのう
今使ってる23型3台売ってこれ買おうかな
298Socket774:2012/09/05(水) 00:03:42.94 ID:LkBkgTRm
32型TVなら車内視点で実寸になるんですが
299Socket774:2012/09/05(水) 00:11:12.96 ID:g+G5McTb
32型運転席用
32型助手席用
32型サイドウィンドウ用4台
7型ルームミラー用
後ろは省略
300Socket774:2012/09/05(水) 00:13:14.88 ID:1M/gUXPZ
>>299
大人しく車に乗れよ
301Socket774:2012/09/05(水) 00:24:28.83 ID:g+G5McTb
リアルで同じ運転したら1分と経たずに宙を舞って絶命するわ
何千万何億の車も使い回しできんし
302Socket774:2012/09/05(水) 00:46:22.09 ID:VUmkcmlV
むしろ後ろを省略せずにミラー実物でいいじゃないか
303Socket774:2012/09/05(水) 03:12:13.94 ID:7QyKwV46
おれいま家を自分で建ててるんだけど
ゲームなんかより100倍楽しいわ
家と言ってもまだ作業小屋みたいな感じだけどw
もっと早くやっておけばよかった 40歳
304Socket774:2012/09/05(水) 03:20:04.58 ID:wwoTJXhD
そりゃそうだ
だが殺人はそうはいかないだろう?
305Socket774:2012/09/05(水) 03:21:35.91 ID:/thd9QIL
子作りのが大変でやりがいも有りそうだ
306Socket774:2012/09/05(水) 08:06:15.64 ID:J0uPKbjF
あー>>297で2台セットのやつかと勘違いしたけど昨日U2412Mが日替わりセールで単品18980円だったのか・・・
色関係と入力端子の問題で完全に業務用のモニタだけどそれ用途で要る人にはお買い得だっただろうな
WUXGA、ピボット等可能、DP端子、低消費電力の24型IPS液晶
307Socket774:2012/09/05(水) 20:49:04.94 ID:oevySrQi
クアッドモニタで使ってるから
まだしばらくはフルHDで大丈夫だな
308Socket774:2012/09/05(水) 22:50:44.57 ID:q6on4ThN
          ┏━━━━━━┓
          ┃            ┃
┏━━━━┫            ┣━━━━┓
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┣━━━━━━┫        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┗━┳┳━┻━━┳┳━━┻━┳┳━┛
  ━┻┻━    ━┻┻━    ━┻┻━


うちのフルHD4台はこの配置に落ち着いた。
309Socket774:2012/09/05(水) 22:59:27.12 ID:YitMjbfP
          ┏━━━━━━┓
    \                      /
    ::_ ``゛`・;`' ゛`・;`' _   `゛`・;`'    バリーン
       `゛`・;`'  `゛`・;`
   /  `゛`・;`' `゛`・;`' `゛`・;`' `゛`・;`' `´  \
┗━┳┳━┻━━┳┳━━┻━┳┳━┛
  ━┻┻━    ━┻┻━    ━┻┻━

                           __O)二)))(・ω・`)  ズターン
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    0二━━ )____)┐ノヽ
                           A   ||ミ|\ くく
310Socket774:2012/09/05(水) 23:01:47.23 ID:NtP98PCS
>>308
真ん中の二台はフルHDじゃなくてスクエアじゃないか
311Socket774:2012/09/05(水) 23:11:49.31 ID:PAnpej9W
核モニタの用途はなに?
312Socket774:2012/09/06(木) 00:25:19.87 ID:gwMBmI8V
この配置はFXじゃないの
313Socket774:2012/09/06(木) 01:14:05.69 ID:dSjC+Lj6
これだろ
┏━━━━┳━━━━━━┳━━━━┓
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┣━━━━━━┫        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┗━┳┳━┻━━┳┳━━┻━┳┳━┛
314Socket774:2012/09/06(木) 01:17:08.33 ID:6DCGRvRf
          ┏━━━━━━┓
    \                      /
    ::_ ``゛`・;`' ゛`・;`' _   `゛`・;`'    バリーン
       `゛`・;`'  `゛`・;`
   /  `゛`・;`' `゛`・;`' `゛`・;`' `゛`・;`' `´  \
┗━┳┳━┻━━┳┳━━┻━┳┳━┛
  ━┻┻━    ━┻┻━    ━┻┻━

                           __O)二)))(・ω・`)  ズターン
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    0二━━ )____)┐ノヽ
                           A   ||ミ|\ くく
315Socket774:2012/09/06(木) 01:25:25.05 ID:W2yy6yVc
LGから21:9ワイドの29型ディスプレイ EA93、2560 x 1080 ピクセル
http://japanese.engadget.com/2012/09/04/lg-21-9-29-ea93-2560-x-1080/
316Socket774:2012/09/06(木) 01:34:49.42 ID:LsGM/YL8
六畳間
┏━━━━━━━┳━━━━━━━━┓
┃              ┃                ┃
┃              ┃                ┃
┃              ┃                ┃
┣━━━━┳━━┻━━━┳━━━━┫
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┣━━━━━━┫        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┗━┳┳━┻━━┳┳━━┻━┳┳━┛
317Socket774:2012/09/06(木) 01:57:36.01 ID:I7AqbfVr
>>315
とうとうこのクラスにまで16:9の猛威が…
318Socket774:2012/09/06(木) 02:01:48.93 ID:DB57MhzD
ここまで縦を維持するのは意地か。見苦しい。
「表示領域を増やしたい」「横に長くしたい」はわかる。そのまま「縦も長くしたよ」となぜしない。
偉い人の考えることはわからない。
319Socket774:2012/09/06(木) 02:25:23.30 ID:YEWkApeM
モニタースタンド
┏━━━━━━━┳━━━━━━━━┓
┃              ┃                ┃
┃              ┃                ┃
┃              ┃                ┃
┣━━━━┳━━┻━━━┳━━━━┫
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┣━━━━━━┫        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┗━━━━┻━━┳┳━━┻━━━━┛
        ┏┓    ┃┃
        ┃┗━━┛┗━━━┓
        ┗━━━┓┏━━┓┃
                ┃┃    ┗┛
                ┃┃
        ┏━━━┛┗┓
        ┃┏━━━┓┗┓
        ┃┃      ┗┓┗━┓
        ┗┛        ┗━━┛
320Socket774:2012/09/06(木) 02:53:31.36 ID:7qwdr9tV
>>266
オンボロディスプレイをカスタム解像度で追加すると
一応三画面構成出来るんだが
オンボロに自動的にスケーリング合わせちゃう仕様なんで
実際に表示される全体の解像度がオンボロ基準になってしまう
なんとかして欲しい
321Socket774:2012/09/06(木) 07:16:53.48 ID:1CrvJRH4
>>315
あと縦120pxあれば・・・
無念。
322Socket774:2012/09/06(木) 09:20:44.68 ID:+GKm0bxA
>>313
こんなぴったりはまんの?
323Socket774:2012/09/06(木) 11:42:57.68 ID:fxgL0+Ks
縦×2=横になるようなディスプレイを探せばいい
324Socket774:2012/09/06(木) 11:47:43.34 ID:cjKfUJOj
>>313
素直に大画面ディスプレイ買ってはどうかね
325Socket774:2012/09/06(木) 12:16:07.71 ID:zOBHcLTb
ブラウザ使うと縦が欲しくなり
動画を再生すると横が欲しくなり
なかなか難しいなあ
326Socket774:2012/09/06(木) 12:17:33.66 ID:zR8N05bv
だからこそのマルチだろ
327Socket774:2012/09/06(木) 12:35:40.21 ID:dk/khBZW
>>325
っピボット
328Socket774:2012/09/06(木) 14:14:50.48 ID:qLCWAonc
使うたびに向き変えるとかメンドクサすぎるでえ
329Socket774:2012/09/06(木) 16:01:46.81 ID:fxgL0+Ks
指一本でピボットできるくらい抵抗がないが90度ごとにカコッと止まる、
タブレットのように自動画面回転してくれるディスプレイの製品化を希望
330Socket774:2012/09/06(木) 16:32:52.50 ID:YHJ8HzTw
カコカコカコカコカコカコ!って扇風機みたいに回る液晶を連想してしまった
331Socket774:2012/09/06(木) 16:56:35.07 ID:dvIZwBxy
サ イ ク ロ イ ド ス タ イ ル(死語
332Socket774:2012/09/06(木) 17:09:44.08 ID:ppTSXOF0
>>329
それにはまずパネルの軽量化が必要だな
333Socket774:2012/09/06(木) 19:29:29.51 ID:7Zhw9eBa
>>315
映画っても結局ソースは1920x1080だから意味無いよなこれ
>>325
ディスプレイアーム買え色々捗るぞ
334Socket774:2012/09/06(木) 19:52:44.36 ID:57jbB4oN
勝手にカコカコ回転してくれればいいのにな
335Socket774:2012/09/06(木) 19:56:04.01 ID:ppTSXOF0
サーボ付けろw
336Socket774:2012/09/06(木) 20:42:41.80 ID:0sntwTwx
いやソレノイドバルブ一個で行ける
337Socket774:2012/09/06(木) 21:00:39.56 ID:7Zhw9eBa
磁界が凄いことになりそうだな
338Socket774:2012/09/06(木) 23:18:19.13 ID:oLxrXwh/
もう2000x2000でいいんじゃね
339Socket774:2012/09/07(金) 01:41:48.36 ID:H970Vvgo
それのスタンドにピボット機能がつけば買う
340Socket774:2012/09/07(金) 10:29:47.53 ID:6ateCdzd
>315 みたいなアスペクト比がシネスコに近いモニタを
数年前にネットニュースで見た気がする
値段が16:9の2倍以上高かったし売ってるのを見たことないから詳細は知らないけど
ちょっと横長な画面でゲームするのに良いかも知れない
どうせ高いから買わないからそんなものより枠の細いモニタを早く出せ
341Socket774:2012/09/07(金) 10:53:16.00 ID:E6+aI7pC
>>340
変態解像度に対応できなくて
ゲーム起動できないとか、できてもDbD不可とか黒枠有りなオチ
342Socket774:2012/09/07(金) 12:21:02.77 ID:UCvVk6D4
WUXGAが復活すればなあー
縦1200は消えてしまうのか
343Socket774:2012/09/07(金) 12:31:25.95 ID:2txKH8s6
なぁに、じきに2560*1440の時代が来るよ
27インチで1枚2万円ポッキリで買えるようにならないかな
344Socket774:2012/09/07(金) 14:20:21.86 ID:R2SCKNKc
ここまでマルチディスプレイが普及してくれば
1920x1080以上の物は特殊用途用になってくるだろな。
345Socket774:2012/09/07(金) 18:43:01.79 ID:0Z2r9OY6
>>343 きみあまり頭良くないね
工場の中の様子とかわかんないでしょ
346Socket774:2012/09/07(金) 20:31:13.89 ID:crIOmElb
27インチの3画面でFPSやりたいけど
ネット用に23インチの縦置きも捨て難い
とかやってると無尽蔵に金が掛かる
そして置く場所が足りなくなる
347Socket774:2012/09/07(金) 21:49:34.41 ID:t19vMbr1
23縦-27横-27横-27横でだめなのか。縦1枚なんて高が知れてるだろう。
348Socket774:2012/09/07(金) 21:55:21.31 ID:dpJC/nn+
ゲームやるなら27FHDのTNとかだろうし全然安いだろ
349Socket774:2012/09/08(土) 00:05:16.72 ID:MKltuceo
ゲームやるならブラウン管だろうから4つ置くのはたしかに辛いな
350Socket774:2012/09/08(土) 00:12:14.43 ID:3ba3Ayo4
ブラウン管はさすがにねえよ。ふちも太すぎるし、電気代もやばい。
351Socket774:2012/09/08(土) 02:29:05.00 ID:GdLmqFSj
ブラウン管時代ってピボットみたいに縦横どちらでも使える機種ってあったの?

最初から縦長固定で作られてるモニターはあった気がするけど。
352Socket774:2012/09/08(土) 03:38:37.50 ID:eT0HwPs0
ブラウン管は地磁気の影響受けるから専用対策してた一部のマスモニ以外は原理的に無理だった
353Socket774:2012/09/08(土) 09:12:51.11 ID:K/cSYhlH
壁掛けにしてる人いる?
354Socket774:2012/09/08(土) 11:45:51.21 ID:WYwbaENK
>>345
推移をみる限りいつかは絶対に訪れるだろ
355Socket774:2012/09/08(土) 13:28:25.91 ID:oWQY9HbO
液晶関係の工場勤めのバカが喚いてるだけだろうなw
現場よりもロードマップが大事だってのに

ウチの会社で旭硝子の液晶のガラス切り出し機とか作ってたけど最近注文来ないなー
356Socket774:2012/09/08(土) 21:10:00.62 ID:+b7DpWZv
板がちょっと通りますよ・・・
357Socket774:2012/09/08(土) 21:25:42.52 ID:ZQuD1id7
そうだ! Windowsが最低解像度を1920x1200にすれば解決じゃないか(棒)
358Socket774:2012/09/08(土) 23:05:49.04 ID:0AizAXdI
ちょっと横長のスケーリング表示を流行らせておしまい
そもそもこれからは2560x1440の時代
359Socket774:2012/09/08(土) 23:08:42.65 ID:YG780Gek
いや、それは来ないで4k2kになるだろ
360Socket774:2012/09/08(土) 23:59:03.99 ID:Zfoz5l53
windows8だと、4k2kなんていらねって話でしょ
361Socket774:2012/09/09(日) 01:35:11.10 ID:BA6Pznjw
362Socket774:2012/09/09(日) 05:11:36.97 ID:Kt7MeF/X
>>361
それ物理的にはどういう風に置いてるのか見てみたい
363Socket774:2012/09/09(日) 07:11:07.94 ID:9M6V17Hk
364Socket774:2012/09/09(日) 11:20:09.41 ID:wtGbgIOu
99%の人間はFHDを安く使え
1%の人間はそれ以上のものを10万円〜出して勝手にやれ
それが今後も続くよ
少なくともTVの規格が変わるまで10年以上掛かる
日本メーカーは液晶から撤退
韓国製の糞パネルで我慢しろ
365Socket774:2012/09/09(日) 16:42:02.39 ID:TlE4jm3V
断る
366Socket774:2012/09/09(日) 18:02:04.42 ID:wSJebGfX
367Socket774:2012/09/09(日) 18:21:20.63 ID:B5MpEktA
ほむほむなにやってんすか
368Socket774:2012/09/09(日) 18:42:37.76 ID:TE1zz2GG
>>366
映してるものが気持ち悪い
369Socket774:2012/09/09(日) 18:46:12.64 ID:blYqYeJE
自作民はゲーオタかアニオタしかいない
370Socket774:2012/09/09(日) 19:25:05.71 ID:wSJebGfX
>>367>>368>>369
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up5856.jpg
元ネタは、どっかで拾ったものでこの写真なんですが、枚数やサイズとか全然足りないので、ごめんなさい

誰かデカモニタで再現してみて欲しいな
371Socket774:2012/09/09(日) 20:19:06.05 ID:WSxAoaRZ
うちもネタで実際は4画面しかない
サブ・予備モニタ含めるとマジで8画面いけるけど
ゲーオタでもアニオタでもなくて、強いて言うならプ ログラムオタ
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up5860.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up5861.jpg
372Socket774:2012/09/09(日) 20:39:27.14 ID:FATuo39K
>>369
どっかの風景画なんぞ壁紙にしても
自作板じゃツッコミが貰えないからな
373Socket774:2012/09/09(日) 20:51:53.13 ID:7/b+4sXW
ないないない
374Socket774:2012/09/09(日) 20:52:40.39 ID:B5MpEktA
>>371
見れぬ
375Socket774:2012/09/09(日) 21:49:24.08 ID:84VPvSUD
まあアニオタは多そうな気配だな
376Socket774:2012/09/09(日) 22:17:18.36 ID:u2DhC/ky
アニメ系はアニメ系でもPixivが5割、yande.reが5割だな
377Socket774:2012/09/09(日) 22:48:40.84 ID:Q7oMKG5g
突然の来客用に壁紙はヲタセットとオサレセットを用意しとくべき
ネットに晒す時もスレによって切り替えなければ
378Socket774:2012/09/10(月) 09:01:05.63 ID:Z1ZPfnlx
4画面を”しか”と言うのは感覚が狂ってるぞ
基準値を上げてマルチ新参と思われたくないだけかもしれないけど
379Socket774:2012/09/10(月) 11:23:46.97 ID:kUkbZSz5
2画面ならスレとしてはわかるが、3や4は標準だから「しか」とは言わないな。
6や8はすごいと思うが、枚数が多いからなんだというものでもないし。うらやましいくらいか。
380Socket774:2012/09/10(月) 12:47:37.00 ID:ohP5hgv1
俺別に2画面でいいかなと思ってるのに・・
381Socket774:2012/09/10(月) 13:06:32.00 ID:dSQzs7od
>>378-379
「ふーん」で済む他人の環境を「基準」「標準」とか言って勝手に定義すんな
382Socket774:2012/09/10(月) 13:09:40.75 ID:ohP5hgv1
アニメオタに話し合いは無理ね
383Socket774:2012/09/10(月) 15:17:04.27 ID:Z1ZPfnlx
1000画面でも他人の環境だから基準と言えないッ(キリッとかドヤ顔で指摘するんだろうな〜
384Socket774:2012/09/10(月) 15:22:50.60 ID:dSQzs7od
>>1 読み返せ、全角君

n画面の環境を実現する方法について扱うだけで
画面数を競うスレじゃないんだよ
385Socket774:2012/09/10(月) 15:32:46.98 ID:Z1ZPfnlx
俺が画面数自慢してたように見えてたのか
顔真っ赤にして何時間もスレ監視して即レスした様子が目に浮かぶわ・・・
386Socket774:2012/09/10(月) 15:46:15.44 ID:ZVQPEmkd
>>385
画面の向こうに変な妄想してるお前、たぶん病んでるよ
387Socket774:2012/09/10(月) 16:26:28.83 ID:W5uKCv/Z
個人的には、2枚や4枚より1枚・3枚・5枚の奇数ディスプレイが好き。

なんとなくだけど、正面に“中央画面”があったほうがしっくりくる。

>>308みたいな配置なら偶数でもいけるけど。
388Socket774:2012/09/10(月) 18:24:36.55 ID:kUkbZSz5
学生の頃は奇数だったなあ。
2枚で横長か4枚で四角にして、右にブラウザ専用が気持ちよかった。
389Socket774:2012/09/10(月) 18:40:07.06 ID:LqhoJOJD
社会人になるってことは奇数ディスプレイも卒業するってことなの・・・?
390Socket774:2012/09/10(月) 18:53:19.39 ID:kUkbZSz5
いや、俺に限れば「ながら作業」をやめただけかな。
学生のころは正面で作業や勉強をしていても、横で音楽や動画や2chがほしかった。
391Socket774:2012/09/10(月) 19:59:26.78 ID:qeAuFJGx
>>387
中央+横だったら2枚でも
392Socket774:2012/09/10(月) 21:28:05.65 ID:ZZX6oNJM
>>389
うむ、俺は三面から六面になって奇数卒業したよ
393Socket774:2012/09/10(月) 22:52:28.45 ID:voHXVcpK
そして結婚すると故障パネルの補充ができなくなって減少に転じると
394Socket774:2012/09/10(月) 23:52:11.13 ID:9pzsOrxk
「無駄な電気使って!」と2枚でさえ怒られる毎日
マルチモニタが嫁のためになる、という事を立証せねばなるまい
395Socket774:2012/09/11(火) 00:08:40.71 ID:Ofoy+tdQ
そんなに電気代かかるか?
実際いくらかかるんだろ
396Socket774:2012/09/11(火) 00:12:24.68 ID:hnAXG3R5
いまのディスプレイはLEDバックライトだし
たいして変わりませんがな・・・
397Socket774:2012/09/11(火) 00:23:41.45 ID:Juu0yRyu
せいぜい50Wそこら?
398Socket774:2012/09/11(火) 00:24:34.03 ID:EV+VyCCN
そう考えるとマルチモニタの普及よりも1枚で大画面高解像度がトレンドになったほうが既婚者が幸せになれるのかもわからんね
399Socket774:2012/09/11(火) 00:44:54.50 ID:Ofoy+tdQ
そしたらそれを複数枚用意するけどな
400Socket774:2012/09/11(火) 00:45:28.28 ID:sG1g7alK
終わりが見えない
401Socket774:2012/09/11(火) 01:14:37.74 ID:Juu0yRyu
>>398
ALIENWAREとか海外なんかの3画面分ぐらいの大きさでフチがつながったやつを買って1画面と言い張ることは今でもできるぜ
402Socket774:2012/09/11(火) 08:37:25.76 ID:MqCqYUAy
ウィンドウの開く位置を一度リセットしたいんだけどソフト名を失念してしもた
分かる方居たら教えてくだしあorz
403Socket774:2012/09/11(火) 13:44:28.28 ID:bJNoNxis
縦1面+横1面で十分なのだが
グラボが3面仕様なので3面にした>RADEON HD5670
404Socket774:2012/09/11(火) 13:52:46.18 ID:hnAXG3R5
縦1横1って、どうも見た目がなー許せないんだよなあ
405Socket774:2012/09/11(火) 14:24:19.38 ID:Ofoy+tdQ
そうか?
406Socket774:2012/09/11(火) 14:34:44.46 ID:lLF/t/3t
見た目は重要ね
以前彼女を呼ぶにあたりMBA買ったりデスクは木目調にしたり、メタルラックあると恥ずかしいから撤去したりいろいろ大変だった
407Socket774:2012/09/11(火) 21:30:34.90 ID:SnePcDSt
鉄騎のコントローラーセットしっぱなしの部屋に彼女連れてきてたことならある
学生は見た目気にしないから楽だった
408Socket774:2012/09/15(土) 12:32:26.21 ID:j4fkAGdy
モニタの識別番号のみを変更することはできないのでしょうか?
現在、HDMI接続とDVI接続の2台で使用してるのですがRADEONのカタリストは変更できたのですが
windows7のコンパネからディスプレイ識別を見ると逆になってしまいます。

今まで
HDMI接続の27インチ(プライマリ) → 1(カタリスト上もwin上も)
DVI接続の22インチ(セカンダリ) → 2(同じく)

これをHDMIのケーブル長の問題からケーブルを入れ替えたのですが
HDMI接続の22インチ(セカンダリ) → win上では1、カタリスト上では2
DVI接続の27インチ(プライマリ) → win上では2、カタリスト上では1
となってしまいwin+Pのショートカットキーが使えなくなり不便になってしまいました。
入れ替えたときに27インチのみの接続にしてカタリストアンインストール→インストール、
その後、HDMI端子をつないでセカンダリをオンにしたのですが
win上は27インチのみつないでるときは27インチが1になるのですがセカンダリつないだ途端、2になってしまいます
409Socket774:2012/09/15(土) 20:55:57.81 ID:CCpRwN7N
同じモニタを複数枚用意するのはマルチの鉄則やで
古いモニタはサブテレビやサブPCとして利用するしかない
410Socket774:2012/09/15(土) 22:14:48.68 ID:T2WN3OxX
で お前は別のモニタを繋いだらどんな不具合起きたんだ?参考までにメーカー型番も合わせて教えてくれ
俺はまったく問題ないが
411Socket774:2012/09/15(土) 22:17:03.31 ID:5r6VSGQs
ボクも聞きたいです
412Socket774:2012/09/15(土) 22:17:21.85 ID:KHiPNsJl
聞きたくありません
413Socket774:2012/09/15(土) 22:18:39.90 ID:MQeiym7Q
俺も聞きたい
414Socket774:2012/09/15(土) 23:22:14.13 ID:pJ3XNcYu
んじゃ、俺も聞いてやろう。
415Socket774:2012/09/15(土) 23:45:17.89 ID:KHiPNsJl
早く言えやこのやろう
416Socket774:2012/09/15(土) 23:54:51.31 ID:35J6Dnph
  泣くぞ
         すぐ泣くぞ
絶対泣くぞ
       ほーら泣くぞ
417Socket774:2012/09/16(日) 08:30:05.99 ID:ei6LIxcf
なにこのスレ
418Socket774:2012/09/16(日) 09:18:37.54 ID:YRnA5um9
>>416
ffの9ぐらいだっけ?
419Socket774:2012/09/16(日) 12:07:05.55 ID:UDN53s7G
GPU3画面とIGP2画面の計5画面でゲームやりたいんだけど後者の2画面はゲーム用演算もIGPないでやるの?
それともGPUで演算、表示だけIGPまかせって感じ?
420Socket774:2012/09/16(日) 13:56:33.85 ID:GSB2NS64
おとなしくAMD6画面にするべき
絶対にトラブルが発生する
421Socket774:2012/09/16(日) 15:40:17.56 ID:jbLtZMfE
PSO2でインテルとNVIDIAの環境だとPCが落ちたよ
AMD系なら大丈夫かも…しれないけどオススメしない
422Socket774:2012/09/16(日) 15:47:23.78 ID:U0gl98Cu
関係無いけどPSO2鯖落ちまくりって聞いたけどどうなのよ
423Socket774:2012/09/17(月) 06:54:10.03 ID:P7h2biAA
既出かもしれんが色々見てたら便利な物があったので
http://www.realtimesoft.com/ja/ultramon/

ちょっと高いけど便利だな
424Socket774:2012/09/17(月) 06:58:21.95 ID:g4WIpvK+
UltraMonはガイシュツってレベルじゃない
425Socket774:2012/09/17(月) 09:07:24.29 ID:4dIhKGT4
426Socket774:2012/09/17(月) 10:00:57.88 ID:F03OB+r6
たけーよハゲ
20kもあれば普通にディスプレイ買えるわ
427Socket774:2012/09/17(月) 10:02:33.56 ID:k/zkHfeW
428Socket774:2012/09/17(月) 10:11:33.03 ID:P7h2biAA
約1万でこれ買えるくらいだからな
http://nttxstore.jp/_II_IO13801940?LID=twt%EF%BC%86FMID=twt
もう少し出せばIPSパネルの買えるし
429Socket774:2012/09/17(月) 10:29:19.82 ID:U7wVDrIh
ひょええ、今じゃTNってアイオー扱いのやつとかでもそんなレベルで売ってるのか
430Socket774:2012/09/17(月) 11:38:02.59 ID:6QJVqXtx
UltraMonのムーブウインドウのバグまだ直ってなくてワロタ
431Socket774:2012/09/19(水) 18:45:28.33 ID:5aNPej1v
>>1
中韓製は不買でよろしく
432Socket774:2012/09/19(水) 18:49:52.64 ID:R95abCGs
言われなくてもチョンパネなんて願い下げだ
433Socket774:2012/09/19(水) 19:12:44.44 ID:tlqqph3+
すべてチョンパネだろ
434Socket774:2012/09/19(水) 21:36:27.22 ID:XzmNMBv9
チョンパネに速く壊れて欲しくてPCとレコーダーつないで15時間ぐらい
つけっぱなしてるけど、なかなか壊れてくれなくて困ってますw
435Socket774:2012/09/19(水) 21:48:16.06 ID:TVsXFUhK
貶したいんだか褒めたいんだか
436Socket774:2012/09/19(水) 22:56:53.78 ID:CkTsrbuz
点けっぱなしならむしろ壊れないだろ
電源ON/OFF連打が有効
437Socket774:2012/09/19(水) 23:33:08.63 ID:+QGPZiHT
>>431
それで生活できると思う?
438Socket774:2012/09/20(木) 00:08:11.01 ID:lNlBLo56
文化的な生活は望めないかもだろうけど、できるんじゃない?
439Socket774:2012/09/20(木) 00:08:41.86 ID:hvxXxp2O
極力買わない様にする。
440Socket774:2012/09/20(木) 00:59:16.35 ID:np+luV7g
ちょっと確認したいんですけど
グラボ2枚差しても、Win 7 なら性能が低いほうに合わせられることないんでしたっけ?
例えば680と580を差してても、プライマリの方のグラボが680なら
680が処理するって認識でいいですか。
441Socket774:2012/09/20(木) 02:32:25.69 ID:a2FANbKb
なにを処理する認識でいるんだい?君は
442Socket774:2012/09/20(木) 02:46:00.96 ID:2dvn4h4V
>>437
生活も何も、使えない朝鮮は元より中国も賃金上がって意味無くなってきたからベトナムとかに移行してんじゃん
443Socket774:2012/09/20(木) 02:54:00.17 ID:a2FANbKb
>>442
あんたの身の回り、どんだけ中国製あふれてるか一度調べてみろよ。
まさか全部日本製だと思ってたの?
444Socket774:2012/09/20(木) 03:16:59.08 ID:2dvn4h4V
>>443
何で日本製にこだわる必要があるのか理解に苦しむが、特亜切りに限るならその気になれば可能だぞ?
尤も台湾に関しては面倒事になりかねないが。まぁ中国に恨みを持ってる連中は多いからな。然したる問題でも無かろうよ。
それとこちらの環境は例にならんぞ。およそ一般的とは言えないからな。

また>>431の書き込みだが、これだけ半日デモがあったのだから別段おかしな主張とは思えんがなぁ・・・。
大方こちらを>>431本人だと思い込んで噛みついて来てんだろうが、君は。
445Socket774:2012/09/20(木) 07:23:36.83 ID:jtJV4P6k
チョンだの何だのいうキチガイが来るとスレが荒れて脱線するな
446Socket774:2012/09/20(木) 10:11:30.74 ID:oKaw3Gnc
中国は工場撤退させてもらえないよ
資産も持ち出し禁止
全部没収されちゃうから仕方なく中国に居続けるしかない
そういう国
447Socket774:2012/09/20(木) 11:58:40.75 ID:xrTmyJOR
【中国経済】中国 海外からの直接投資が減少 前年同月比1.4%減少し、3か月続けて前の年を下回る[09/19]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1348071125/

ことし1月から先月までの直接投資の額を地域別で見ますと、
EU   -4.1%
アメリカ -2.9%
日本  +16.2%

日本だけ投資拡大で他はみんな撤退してます。
448Socket774:2012/09/20(木) 12:20:26.99 ID:aE92j5db
明日から上海出張なんだ…鬱すぎる
449Socket774:2012/09/20(木) 13:25:51.97 ID:lNlBLo56
なにかあったら会社へ訴訟起こす準備を家族に頼んどけよ
今日は周りの人に不安だなぁ、会社命令だからなぁとか
仄めかしておけばよりGood
450Socket774:2012/09/20(木) 13:31:56.98 ID:yuWB/nUA
訴訟起こされたら出国禁止という中国民事訴訟法231条ができてしまったからもう逃げられない
451Socket774:2012/09/20(木) 14:18:28.50 ID:Z9nZnDRv
デル、13,980円からの広視野角フルHD液晶ディスプレイ
〜“ウルトラワイド”の29型も年末までに投入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120920_560957.html

SシリーズもIPSになったのか
だいぶん狭額になったな
452Socket774:2012/09/20(木) 14:20:26.60 ID:yI25yLP4
453Socket774:2012/09/20(木) 14:22:44.95 ID:hvxXxp2O
ACアダプタかよ
454Socket774:2012/09/20(木) 14:25:22.72 ID:NYOhFPz4
2年前みたいに中国人船長逮捕→中国にいる邦人人質
にならないようにな
455Socket774:2012/09/20(木) 14:26:40.46 ID:rY4o0Jj1
実際これくらいベゼル狭いなら欲しい
写真だとよくわからんが
456Socket774:2012/09/20(木) 14:38:55.01 ID:vaHexZyx
>>451
2913って2560*1080か?
目つぶしじゃなければ買ってもいいんだが・・・
457Socket774:2012/09/20(木) 15:02:11.72 ID:yuWB/nUA
虫眼鏡で拡大したりようにすればベゼルほぼゼロって出来るんじゃね?
視覚野はかなり狭くなるけどそこは覗き見防止と売りだして
458Socket774:2012/09/20(木) 16:21:09.13 ID:Z9nZnDRv
>>456
>>315
これじゃね
459Socket774:2012/09/20(木) 18:33:19.79 ID:a2FANbKb
>>444
きわめて非現実的な主張で、これを変だと思わないなんて
現実が見えてないとしか思えない。
今の世の中相手が中国だろうが何だろうが、持ちつ持たれつに
なってることをもっと学ぶべきだな。
460Socket774:2012/09/20(木) 19:25:42.11 ID:z1nJN+2J
CCCのプセットを3つ以上登録できないバグさっさと直せよマジで
461Socket774:2012/09/20(木) 21:07:45.29 ID:np+luV7g
>>441
演算?描画?よく解りませんがプライマリがその辺をやって
そうじゃないものは出力のみを担うって思ってました。7だと。
安心して新しいグラボ買う予定だったんですが、もしかして間違ってますか?
462Socket774:2012/09/20(木) 21:46:10.94 ID:oKaw3Gnc
>>459
中国はそんな甘い考えじゃないけどね
463Socket774:2012/09/20(木) 22:11:43.73 ID:a2FANbKb
>>461
580と680を同じPCに取り付けようと思う理由と、>>461の考えとが矛盾しないと
自分で思うなら、それでいいんじゃないかな。

>>462
考えとか、そういうレベルの話じゃないですけどね
464Socket774:2012/09/20(木) 22:40:27.83 ID:raOcazSt
世の中語っちゃう前にスレタイ読める程度の学力を身につけてください
465Socket774:2012/09/21(金) 03:07:05.84 ID:5GbwEGN5
禿同
466Socket774:2012/09/21(金) 03:10:24.18 ID:RTaSPCNN
>>459
そういう平和ったこと言ってるからこういう結果を招くんだよ
学習しろよ
467Socket774:2012/09/21(金) 09:21:34.44 ID:L0ZjVAE7
といいつつ、今日も中国製を買い物するID:RTaSPCNNであった
468Socket774:2012/09/21(金) 10:22:54.86 ID:Erwqt31v
マルチディスプレイスレで毎日買い物発言とは豪気
469Socket774:2012/09/21(金) 16:35:01.76 ID:eR57009g
>>459みたいなやつは仕事で中国と関わったことが無いんだろう
所詮ネットの世界の住人
470Socket774:2012/09/21(金) 16:41:47.81 ID:z4/AKLQu
ここは中国を語るスレじゃないぞ
471Socket774:2012/09/21(金) 18:28:26.18 ID:L0ZjVAE7
中国の物は買うな!
iPhone5手に入れるぞ行列に並べ!

にやにやですな。
472Socket774:2012/09/21(金) 18:41:40.10 ID:eR57009g
買い物でしか中国に関わったことがないやつwww
473Socket774:2012/09/21(金) 19:54:37.32 ID:VYzscYSO
てか何でこんなスレで中国なんかの話をダラダラ続けてるんだ?
474Socket774:2012/09/21(金) 22:09:56.62 ID:RTaSPCNN
ID:L0ZjVAE7みたいに煽り続けるアホがいるからだろ
475Socket774:2012/09/22(土) 19:52:40.10 ID:pzIu2LMw
俺のディスプレイ環境は3+1
このスレに馬が合う人はいるかな?


http://i.imgur.com/MtD4E.jpg
http://i.imgur.com/zZFBX.jpg
http://i.imgur.com/ysPhp.jpg
476Socket774:2012/09/22(土) 19:54:41.19 ID:YK0uAIrN
突っ込みどころ満載で突っ込むのを諦めた
477Socket774:2012/09/22(土) 20:09:18.87 ID:lyWsB3Dt
二枚目三枚目はアップしない方が良かったな。
478Socket774:2012/09/22(土) 20:18:55.09 ID:5hEY7oQE
>>475
床に置いてるスピーカーはサラウンド用?
479Socket774:2012/09/22(土) 20:30:29.34 ID:qDUIbKJL
質問
OSがXPでグラボがR5770HAWKです
現在DVIとHDMIで2モニターを利用してますが
余ってるDPで3台目のモニターを使えますか?
※モニター3台ともDPがないのでHDMI変換アダプタを利用予定

前に似たような環境の友達の家のを試した時、WINの起動画面は出たけどそれだけだったです
480Socket774:2012/09/22(土) 20:46:52.15 ID:5hEY7oQE
>>479
XPはもう諦めろ
481Socket774:2012/09/22(土) 20:50:06.47 ID:DeLuFimu
>>479
7入れてアクティブ変換アダプタ
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1701
482Socket774:2012/09/22(土) 20:50:58.08 ID:pzIu2LMw
>>478
うん。
見えていないがAVアンプもある。
483Socket774:2012/09/22(土) 20:56:00.88 ID:pzIu2LMw
>>481
遅すぎるよクロシコさん
484479:2012/09/22(土) 20:59:04.51 ID:qDUIbKJL
あーXPじゃ無理なんですね
PCIにグラボ追加とかなら可能なのかな?
それか最悪3台目は1台目か2台目と同じ画面でもいいので分配器(?)みたいなの利用とか?
485Socket774:2012/09/22(土) 23:59:07.68 ID:rs57cg5t
同じ画面でもいいなら、要らないんじゃない?そもそも
486Socket774:2012/09/23(日) 07:16:45.31 ID:f16bjJX0
誰しもモニタを無駄に増やしたい時期ってあるよな…
487Socket774:2012/09/23(日) 13:46:13.88 ID:jY0X61eb
ああ、輸入もののアダプターはHDCP非対応らしいからな。
488Socket774:2012/09/23(日) 16:57:28.90 ID:6xdDbXse
うちは3台のpcでそれぞれ2枚で合計6枚
wqhd液晶も安くなってきたからまた増えそう
489Socket774:2012/09/23(日) 20:22:46.20 ID:7KoWyb2b
質問よろしいでしょうか?

マルチモニタで片方の画面に、サミタとあるゲームを映しながら、(操作はしません)もう片方の画面で、フルスクリーンのゲームをやろうとすると、
フルスクリーンのほうは動くのですが、最初のほうに起動したゲームは黒くなってしまい、画面を見ることが出来ません。
(ゲーム自体は動いていて音楽を聞こえます。)

WMPなどは見ながらフルスクリーンは出来るのですが、解決法はありますでしょうか?
490Socket774:2012/09/23(日) 20:24:22.62 ID:7KoWyb2b
>>489 

音楽を ×
音楽は ○
491Socket774:2012/09/23(日) 20:29:37.22 ID:h0phE9Bi
Windowsの仕様でそれは不可能なのです
だからできないです
492Socket774:2012/09/23(日) 23:39:59.15 ID:n7taha+D
ハードウェアアクセラレータがうんたらかんたら
まあとにかくフルスクリーンはそういうもんだからよく分からんなら諦めろ
493Socket774:2012/09/24(月) 06:06:40.71 ID:txPJdEN1
PCもう1台用意すれば解決
494Socket774:2012/09/24(月) 08:11:04.55 ID:NIp/Ozem
>>489
昔ながらのD3Dフルスクリーンは
他のアプリの表示を保証しないモードだからしかたない

フルスクリーンゲーはVMwareとかの仮想化環境内でやれば?
495Socket774:2012/09/24(月) 13:17:32.45 ID:Kj5GtusU
HD7870買えばいい
496Socket774:2012/09/25(火) 01:28:30.88 ID:SSEdwWMU
フルスクリーンをやめればいい
497Socket774:2012/09/25(火) 06:54:55.38 ID:eNwlja9V
OSのディスプレイを複製じゃ駄目か
それとも別のゲームを見せるのか
片方VMの中で起動しても駄目か
498Socket774:2012/09/25(火) 17:11:10.64 ID:MOufYl8B
PCは10万円ぐらいのを作って
それの価値が5万円ぐらいしてるうちにヤフオクで売って
また新しいのを10万ぐらいで作って
それの繰り返しが快適で失敗も少ない
499Socket774:2012/09/25(火) 18:03:14.51 ID:zBSxWkWq
何の話だ
500Socket774:2012/09/25(火) 18:55:58.58 ID:5vt6why7
マルチディスプレイの人ってスピーカーをどう配置するの?
>>475のフロントスピーカーみたいな感じ?
ディスプレイの上部に置いたり吊るしたりする人もいるの?
501Socket774:2012/09/25(火) 19:15:01.92 ID:dAZAmtLM
502Socket774:2012/09/25(火) 19:16:02.02 ID:iDCJRScO
輝度高すぎだろww
503Socket774:2012/09/25(火) 19:17:12.13 ID:dAZAmtLM
実際は部屋がもっと暗いから…
504Socket774:2012/09/25(火) 19:17:48.50 ID:q+GCbRtx
>>501
これだけ離れて定位取れんの?
505Socket774:2012/09/25(火) 19:19:59.24 ID:dAZAmtLM
間に色々ありすぎて定位なんてもう諦めてる
AV的に使ってるから定位よりもサラウンド感があればいいし
506Socket774:2012/09/25(火) 19:42:58.21 ID:9UczG3ql
メルコが8千円くらいで出したUSB3.0のVGAアダプタをクロシコも発売したね
これは5千円切ってるのでお手軽マルチモニタ用にいいかも
507Socket774:2012/09/25(火) 19:43:44.60 ID:5vt6why7
スピーカーが同じ位置に2種類あるけど、
1つはPC用もう1つはコンポ用なのか?
定位は中央ディスプレイの内蔵スピーカーで中高音域を補えばばだ幾分かマシになりそう。
508Socket774:2012/09/25(火) 19:46:51.39 ID:5vt6why7
>>506
そもそもメルコ、クロシコ、バッファローは三位一体じゃん。
むしろ、なんでそんな尖った製品がクロシコブランドから売られなかったのか疑問。
509Socket774:2012/09/25(火) 19:56:35.58 ID:eNwlja9V
MDR-DS7500だから何も気にしてないな
トイレに行く時すらそのまま行くし
510Socket774:2012/09/25(火) 20:06:25.32 ID:5vt6why7
>>509
あのシリーズって低音すっかすかじゃん。
511Socket774:2012/09/25(火) 20:23:45.96 ID:eNwlja9V
ケンカ売りたいならオーディオスレでどうぞ
512Socket774:2012/09/25(火) 20:28:22.98 ID:5vt6why7
DSS2に低音の効くヘッドフォンを組み合わせた方が汎用性が効くと思うんだけどなぁ。
サラウンドヘッドフォンといわず、DS7500と指名するところがマジでファックだね。
513Socket774:2012/09/25(火) 20:30:17.31 ID:9UczG3ql
>>511
後に引けなくなってるんだよ、ガキの頃に誰しも経験あるじゃん
一歩引いて見ているとなかなか面白いもんだぜ
514Socket774:2012/09/25(火) 21:41:45.18 ID:fe/iik78
SWはあったほうがよいでしょう
515Socket774:2012/09/25(火) 22:15:57.62 ID:5vt6why7
>>514
サブウーファー?
516Socket774:2012/09/25(火) 22:41:25.09 ID:DL0ICfTA
流れ的にサブウーヴァー、スレ的にSideWinder?
517Socket774:2012/09/25(火) 22:42:49.82 ID:Zm0Az53u
音響の話はどこにスピーカーを置くかレベルまででいいだろうに
音質なんか知らん、マルチディスプレイシアタースレでも建てればいい
518Socket774:2012/09/25(火) 23:07:46.22 ID:5vt6why7
1日平均9レスしか書き込まれないスレの派生なんて絶対需要ないだろ
519Socket774:2012/09/25(火) 23:12:54.94 ID:Zm0Az53u
くっそくだらねえ音響の話するお前みたいなカスが出てくるからいけないんだろ黙ってろ
520Socket774:2012/09/25(火) 23:15:10.84 ID:5vt6why7
はぁ?
過疎っているからネタを提供したまでなんだが?
お気に召さないネタならROMっとけ

悪いが自治厨はNG
521Socket774:2012/09/25(火) 23:18:38.19 ID:/0hn7XCV
完全にスレチだろ死ね
522Socket774:2012/09/25(火) 23:19:04.56 ID:Zm0Az53u
はいはい音質の話で人様の買い物ディスるようなカスには日本語通じまちぇんねー
523Socket774:2012/09/25(火) 23:29:22.56 ID:5vt6why7
自治厨わき過ぎクソワロタ

そもそもテンプレの時点で矛盾しているようなスレに
ちんけなルールなんて求めるじゃねぇ
524Socket774:2012/09/25(火) 23:32:56.19 ID:Zm0Az53u
┐(´ー`)┌
525Socket774:2012/09/25(火) 23:34:57.79 ID:bIZ2p8LT
>>523
m9(^Д^)プギャー
526Socket774:2012/09/25(火) 23:35:55.12 ID:5vt6why7
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
527Socket774:2012/09/25(火) 23:38:02.27 ID:bIZ2p8LT
クスクス
528Socket774:2012/09/25(火) 23:51:01.18 ID:HuRr4gQs
うさぎ、気持ち悪いばーか
529Socket774:2012/09/25(火) 23:53:40.21 ID:5vt6why7
話をもどすが
マルチディスプレイをくんだその幅広なところを生かして
バースピーカーを使うのがベストだと思う

もっとも先にあげた画像のように
片側の高さが違うという状況なら制限がかかるだろうが
530Socket774:2012/09/25(火) 23:54:49.06 ID:9UczG3ql
上のUSB3.0のポチってみたぜ
ベンチ見る限り結構速いみたい
531Socket774:2012/09/26(水) 00:02:54.59 ID:5vt6why7
USBのそれは興味があるが
専用ユーリティ云々と言っているのが気になる
ラグが出るような代物だったらゲームに使えないし
532Socket774:2012/09/26(水) 00:13:17.70 ID:2He4ipoH
上の続き

となるとバースピーカーが置けない人は
スピーカーはオラソニック製の小型スピーカーを横置きで使うのがいいかもしれない
高さが10センチと低いからディスプレイの表示と殆ど干渉しないだろう
卵型故に耳の方向に振り向けれることも美点だろうから
533Socket774:2012/09/26(水) 00:14:49.04 ID:IBe/3iBc
大暴れした後でレスが貰えると思ってるのか
534Socket774:2012/09/26(水) 00:17:03.71 ID:YAeBBJHm
結局何がしたかったのかわからない人だったな
535Socket774:2012/09/26(水) 02:19:55.12 ID:tL6kTNcY
これからは、スピーカーの話題は完全にスルーされそうだな
536Socket774:2012/09/26(水) 03:00:00.15 ID:zkVfOhux
>定位は中央ディスプレイの内蔵スピーカーで中高音域を補えばばだ幾分かマシになりそう。

とか言う奴だぞ。
相手にすんなよ。
537Socket774:2012/09/26(水) 03:35:30.53 ID:v7de50Mq
マルチモニタでスピーカーをどこに置くかってのは俺も気になってはいたんだが
あんなキチガイに出没されてはねえ
538Socket774:2012/09/26(水) 07:15:44.12 ID:2He4ipoH
やれやれケツの穴が小さい奴らばっかりだな
539Socket774:2012/09/26(水) 07:21:19.40 ID:7Uo5pgzf
大きく広がるようなことしたくありません
540Socket774:2012/09/26(水) 07:31:44.48 ID:2He4ipoH
>>536
お前は何もわかっていないな
5.1サラウンド構成を知っていればそんなことは言わないはずだ
なぜならサラウンドにおいて中音域の人のセリフは殆どセンタースピーカーからしか出力がでないからだ
あのようなスピーカーが大きく左右に開けてそこからしか声が聞こえないということは
異常なことなの

わかる?
541Socket774:2012/09/26(水) 08:11:17.05 ID:W8/F98cw
まーだ馬鹿野郎が暴れてるのかよ
542Socket774:2012/09/26(水) 08:59:51.00 ID:kU+rDppY
>>529
バースピーカーの想定視聴距離って2mくらいじゃないの?
543Socket774:2012/09/26(水) 13:30:29.08 ID:2He4ipoH
>>542
バースピーカーの構造はピンキリだから
一概にそう言えないと思う
544Socket774:2012/09/26(水) 13:57:57.44 ID:3K5oG5Lc
試行錯誤して死んでゆくのです
545Socket774:2012/09/26(水) 14:01:50.06 ID:2He4ipoH
CPUをマルコゲにしたりカミソリでコアを切り落とすよりかは
転売できるし救いようがあると思うけどね
546Socket774:2012/09/26(水) 16:23:51.59 ID:TELvDoL9
机の幅が160cmでスピーカー置くスペースギリギリだったので横幅8.5cmのKS-1HQMを置いてみたが
もういっそ付属のオーディオボード抜いてモニタの下に置いた方がいいかなと思い始めている

オーディオボードいらんならOEM元のピッコロを買ってきた方が圧倒的に安いのは秘密
547Socket774:2012/09/26(水) 18:30:50.43 ID:aUprHp8Q
「月刊 WiLL」2012年11月号

特集:哀れな国、韓国!
http://web-wac.co.jp/magazine/will/201211_w


世界中で嫌われる韓国人とシナ人

韓国人はなぜ日本人を憎むのか

韓国こそ世界一の売春輸出大国だ

輸入韓国魚介類は糞尿まみれ

「パクリ無罪」の韓国

ヤミ金で成立する韓国経済

中国でもめちゃくちゃ不人気な韓流ドラマ

韓国大統領に群がるアリとハエ

韓国経済を支えているのは日本

在日韓国文化人の「妄言」を嗤う

朝日新聞・植村隆記者への公開質問状

「竹島をあげる」小沢一郎発言の真偽

韓国人は自分の家に放火する
548Socket774:2012/09/26(水) 19:23:33.36 ID:n70PfELh
モニタ左右に挟んでつける獣耳スピーカーとか
モニタ下部用の丸っこい足型スピーカーとか出してくれんもんかね。
549Socket774:2012/09/26(水) 19:55:16.55 ID:/PsDFwpm
マルチモニター環境で特定のモニターのみ電源を落とすとき、手動しか方法はないのかな?
リモコン付きモニターとかならばボタン1つで解決するんだろうけど・・・
550Socket774:2012/09/26(水) 19:58:11.34 ID:12/vsxyf
リモコン付きモニターでも手動だけどな
551Socket774:2012/09/26(水) 20:16:54.01 ID:Y2eKsdrH
http://www.amazon.co.jp/dp/B0013L6ACM

リモコン付きで解決する程度ならコレ↑を使えば良いんじゃない?
上のにコレ↓を組み合わせても
http://www.amazon.co.jp/dp/B000I0RDJI
552Socket774:2012/09/26(水) 20:31:49.04 ID:/PsDFwpm
>>551

実はこれは検討してた所。アホな質問かもだけど、モニターの表示中にこれでオフっても問題はないものなのかな?
強制的に電源切る行為にどうしても違和感を覚えてしまって・・
553Socket774:2012/09/26(水) 22:03:03.16 ID:ALUhAGHB
別に問題はないと思うが、

表示状態で電源引っこ抜かれた場合、
次回電源がつながれたときに自動でONになるモニタでないと電源入れるときがなんか残念な
554Socket774:2012/09/26(水) 22:20:34.73 ID:12/vsxyf
独立スイッチテーブルタップが一番楽で良い気がする
まぁ、人がどこに金かけようと自由だけども

あと電源断じゃなく、待機状態で良いのなら
信号を送らなけりゃ良い話
555Socket774:2012/09/26(水) 22:21:11.54 ID:Y2eKsdrH
556Socket774:2012/09/26(水) 22:48:48.87 ID:/PsDFwpm
>>553-555

ハード的に問題ないようならば、所謂節電タップで対処も可能だから有り難いが、良い方法ではやはりないという感じか・・。

信号停止は考えたけど、特定モニターのみ電源オフ出来るようなソフトがあれば良いんだけど・・・。手動でやると手間だし。

色々回答有り難う御座いました。もうちょっと方法模索して見ます。
557Socket774:2012/09/27(木) 21:18:24.93 ID:ZWEb2tY9
558Socket774:2012/09/27(木) 21:30:50.97 ID:Rw8UjZ6x
1人8枚
559Socket774:2012/09/27(木) 21:56:03.59 ID:1HIsQWh7
実際のとこ、スクエアで8枚・ワイドで6枚ぐらいが実用上の限度な気がしてきた
560Socket774:2012/09/28(金) 01:05:05.64 ID:JtlHOAXt
>>559
FPSやるときどうするん?
561Socket774:2012/09/28(金) 01:37:14.54 ID:caQCpan8
FPSって???
562Socket774:2012/09/28(金) 01:50:55.08 ID:hysvmlNZ
皆が皆FPSやるとは限らない
563Socket774:2012/09/28(金) 05:12:33.10 ID:9QH3MjZH
モニターアームを購入したいんだけどPCショップにおいてない
これは家具屋に行けばいいんですか?
通販は無しで、直接みたいので
564Socket774:2012/09/28(金) 05:24:29.34 ID:xZjqJ47l
家具屋になんてない
PCショップになければ他にはないから少し足を伸ばせ
565Socket774:2012/09/28(金) 05:30:44.93 ID:9QH3MjZH
>>564
ありがとう
566Socket774:2012/09/28(金) 08:05:00.82 ID:o9MccfBo
秋葉いけるならツクモexで見れるだろ
地方で安物でもいいならユニットコム系に置いてある
567Socket774:2012/09/28(金) 08:21:19.05 ID:JtlHOAXt
ニトリさんに懇願しろ
568Socket774:2012/09/28(金) 09:32:23.80 ID:i0QRhzfa
ヨドバシとかの量販店でも多少は置いてる
569558:2012/09/29(土) 07:46:53.73 ID:0SLRS3YO
取り寄せてもらえよ・・・
570Socket774:2012/09/29(土) 08:04:26.56 ID:FwuKiN3x
質問
今までグラボ1でDVI出力を2つして2モニターで利用してました
この度グラボを増設して、そこからHDMI出力でTVとつなぎました

絵はちゃんと出るのですが、音がなんかおかしいです

TVの方から出たり今まで通りのマザボの出力に挿してるスピーカーから出たりです
これ自動でTVの方の画面での作業がTVから、2つのモニターの作業はスピーカーからに出来ないのでしょうか?
571Socket774:2012/09/29(土) 09:10:32.78 ID:6alZjPy4
出来ない

終了
572Socket774:2012/09/29(土) 09:13:17.62 ID:6alZjPy4
補足

もちろん作業をしているアプリケーションに
独自にサウンド出力デバイスを設定できる機能が付いていれば話は別。
意味が分からないならどっちにしろ設定は無理だから諦めろ
573Socket774:2012/09/29(土) 10:31:44.22 ID:9Q+jygP2
>>569
> 通販は無しで、直接みたいので

だろ
やっぱアームは実物触ってみてから買う方がいい
574Socket774:2012/09/29(土) 14:44:44.51 ID:FyoqHg9l
モニターアームなんてエルゴトロン一択じゃないの?
575Socket774:2012/09/29(土) 15:04:24.33 ID:uCS7X+z2
その発言は、ずいぶん狭い了見だと思いませんかね
なぜそう言い切れるの?
576Socket774:2012/09/29(土) 15:15:04.80 ID:FyoqHg9l
価格、モニターアームとしての性能それらがが評価されてのトップシェア、が理由だよ
逆にモニターアームと欲しいと言ってる人にエルゴトロン以外薦める理由が知りたい
577Socket774:2012/09/29(土) 15:15:38.96 ID:uCS7X+z2
なるほど、あなたの言い分は最もです
578Socket774:2012/09/29(土) 15:18:15.97 ID:zyDBji2x
ほぼ固定で動かさないならもっと安いアームでもいいんじゃね
知らんけど
579Socket774:2012/09/29(土) 15:43:40.36 ID:XQVJ700n
枚数にもよるけど、マルチディスプレイに対応できるアームって
選べるほど種類あったっけ?
580Socket774:2012/09/29(土) 15:44:36.55 ID:zyDBji2x
えっ
581Socket774:2012/09/29(土) 16:40:18.89 ID:9Q+jygP2
定番は当然のようにエルゴトロンLXだが、動かさなくていいならサンワサプライとか他の選択肢もあるよ
まぁ、専用スレがあるので詳しくはこっちいけば?

液晶ディスプレイのアーム 28軸目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1335510213/
582Socket774:2012/09/29(土) 17:47:37.48 ID:nBUvVzO+
アームに金かけるくらいなら
モニタ増やしちゃいなよYou
583Socket774:2012/09/29(土) 19:53:36.15 ID:+Guf14M0
例えばレースゲームを2画面でやるとき
左の方に助手席の方向の画面を映して
正面のディスプレイは1画面時と同じ風景を映す

というユーティリティソフトがあると
どっかのホームページで見た覚えがあるのですが
失念してしまいました

どなたかご存知ないですか?
584Socket774:2012/09/29(土) 20:57:32.25 ID:MeBLqQsm
>>581以外にも安物アーム専用のスレもあるのよ

【LXMX以外】液晶モニタの格安アームを語る
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1268300659/
585Socket774:2012/09/29(土) 21:49:47.88 ID:jkVx0uMd
こんばんは。
三菱23インチのディスプレイが映らなくなりました。
電源を入れるとvideo inputの画面が1秒程浮かび出てそれから真っ暗になり
青色に光る電源が点滅してます。

真っ暗で何も映りません。接続が悪いのかな?と思って
コードをしめなおしたりしましたが真っ暗な状態です。
買ったのは2年半前です。
どういった原因が考えられるでしょうか?
586Socket774:2012/09/29(土) 21:53:46.27 ID:h85jvuRm
エスパー募集かよ
何個モニタつなげてるかどういう接続携帯かぐらい書けよ
587Socket774:2012/09/29(土) 21:56:09.31 ID:Z5ogULDi
スレチだし
588Socket774:2012/09/29(土) 22:04:57.68 ID:jkVx0uMd
モニターは二つです。メインはナナオを使ってます。
有線でつないでます。三菱はサブになります。症状は上記した通りになります。

メイン画面のナナオの方は順調にいつも通り映ります。これは断線やほこりなどが原因でしょうか?
よろしくお助けください。

589Socket774:2012/09/29(土) 22:20:06.49 ID:n/CYieXk
エスパーだけど、インバーター故障してるよ
590Socket774:2012/09/29(土) 22:37:07.91 ID:h85jvuRm
ワロタ、無線でつなぐモニタなんて現状ほとんどないだろ
お前みたいなのはマルチモニタやめた方がいいよ、もっとお勉強した方がいい
591Socket774:2012/09/29(土) 22:43:47.72 ID:jkVx0uMd
接続を手伝ってくれた友人が今年他界してしまいまして。
無知で恥ずかしながら質問させていただきました。
592Socket774:2012/09/29(土) 22:44:14.88 ID:uCS7X+z2
そいつに聞けよ
593Socket774:2012/09/29(土) 22:48:46.00 ID:n/VgczeA
>>591
PCは自作なんだろうな自作板なんだし
594Socket774:2012/09/29(土) 22:55:02.81 ID:vBQ2qDyy
ageてるしマルチモニタ関係無いし検索で飛んできたんだろ
サブモニタ設定外れてるんでなければその三菱のみを繋いで動作確認してみろよ
595Socket774:2012/09/29(土) 22:57:51.26 ID:vBQ2qDyy
つか故障してたとして原因聞いてどうすんだろうな
596Socket774:2012/09/29(土) 23:10:45.97 ID:UWWYrZda
他界しちゃったかい
597Socket774:2012/09/30(日) 01:10:04.24 ID:eIIY0tx0
>>592が、そいつに聞けって言ったからねしょうがないね
598Socket774:2012/09/30(日) 02:22:54.02 ID:Gb4sJEZ+
>583
SoftTHでできる
UIが画面端の場合は右側のUIが見えなくなるが
599Socket774:2012/09/30(日) 05:46:39.80 ID:IDM08DXi
まあお気の毒な境遇を鑑みるとしてもだな、
情報が少なすぎてアドバイスできないのだよ。
DVI接続かVGA接続かHDMI接続かすら書いてないし
なんかもう自分が思いつく限りめっちゃ細かく書いてみて
600Socket774:2012/09/30(日) 16:43:04.45 ID:K82/VhnO
友達のPCに繋いでダメだったら買い換えればいいじゃない。
2年半使ったらもう十分だろ。
601Socket774:2012/09/30(日) 18:17:18.27 ID:S6mbwoeh
お前は何か勘違いしてないか?
602Socket774:2012/09/30(日) 18:18:56.54 ID:R6dpNjVh
友人と三菱モニタが死んだってのをかけてるんじゃないの?
603Socket774:2012/09/30(日) 21:52:42.62 ID:atjCjPV9
トリプルディスプレイにしたくて新たに1つディスプレイを買ってきたのですが買ってきたディスプレイが反応しません

なにか特殊なことをしないといけないんでしょうか?
604Socket774:2012/09/30(日) 21:53:20.94 ID:R6dpNjVh
パソコンと繋げないと反応しないと思います
605Socket774:2012/09/30(日) 21:55:57.03 ID:atjCjPV9
>>604
パソコンには繋げました

606Socket774:2012/09/30(日) 21:59:15.95 ID:3Apu07VY
長い旅の始まりだ。
607Socket774:2012/09/30(日) 22:01:00.19 ID:wwOu8Ij4
自作PCじゃないってので速攻打ち切りになる気もするが。
608Socket774:2012/09/30(日) 22:01:32.09 ID:FJE3yXPI
>>605
もーちょい詳しく状況を
グラボの種類やモニターの接続方法、OS、今はいてるパンツの色など
609Socket774:2012/09/30(日) 22:02:43.58 ID:1uhI0I17
>>604
釣られんなよw
610Socket774:2012/09/30(日) 22:03:37.73 ID:MkeSgSM/
信仰心が足りないんだな神に祈れ
611Socket774:2012/09/30(日) 22:07:03.20 ID:atjCjPV9
1つ目 ディスプレイ VGA
2つ目 レグザテレビ HDMI
3つ目 ディスプレイ DVI

パソコンはデスクトップでドスパラって所で買いました  
612Socket774:2012/09/30(日) 22:09:49.78 ID:atjCjPV9
フォックスコン

windows7

613Socket774:2012/09/30(日) 22:21:45.31 ID:FNDxHnR2
だからビデオカードはなんだよ
最大数超えてるからあとはDisplayPortで接続しないと表示できないって落ちじゃねーの
614Socket774:2012/09/30(日) 22:24:24.67 ID:WEzRHi4H
ゲフォはKepler以前基本的に2画面まで
ラデはDP抜き2画面だな
615Socket774:2012/09/30(日) 22:36:58.62 ID:atjCjPV9
nvidia geforce gtx 550 ti 

ビデオカードって上記でいいですか?

ビデオカードの事がよくわからないです すみません
616Socket774:2012/09/30(日) 22:50:19.00 ID:tawzgDbT
>>615
そのビデオカードでは3画面表示は不可能です。
それと同じカードをもう一枚買ってきてPCの中あけて取り付けるか
GTX680以上のカードにつけかえましょう
617Socket774:2012/09/30(日) 22:56:48.20 ID:atjCjPV9
>>616
わかりました

同じものをもう1つ購入致します

ありがとうございました
618Socket774:2012/09/30(日) 22:57:09.29 ID:FNDxHnR2
DP繋げるディスプレイ持ってれば
ビデオカード2枚挿しじゃなくてもRadeonの7000シリーズでも買えば
DVI HDMI DPで3画面いける DP嫌なら2枚刺しか
619Socket774:2012/09/30(日) 23:11:35.37 ID:FJE3yXPI
>>617
マザーボードがフォックスコンとしか書いてないから詳細がわからんが
同じグラボじゃなくても、もっと安いのでもおk

PCI-E×16の空きがあるなら2〜3000円のグラボ挿せば3画面目も表示可能
ただしPCI-E×16が空いてても元からささってるグラボが物理的に干渉して無理な場合もある
PCI×1やPCIしか空いてないと安いグラボはない

あとはUSBディスプレイアダプターという手もある
こちらは安いのだと5000円ぐらいからだが、めちゃ熱くなりやすく常時接続だと早く壊れるかも
620Socket774:2012/09/30(日) 23:19:40.79 ID:vd72o+8c
基本的にd-sub15、DVI、HDMIのうち同時に2つしか使えない
621Socket774:2012/09/30(日) 23:25:50.52 ID:MkeSgSM/
何をするのにマルチにしたのか判らないけど1枚しか刺せないなら
640でも買えばそれで3画面に出来る
622Socket774:2012/09/30(日) 23:41:14.08 ID:atjCjPV9
ディスプレイにDPがありませんでした

PCI-E×16の空きがなければ640以上の1つのビデオカードで3画面出来るのを買う
PCI-E×16の空きがあれば同じものをもう1つか買いか安いビデオカードを買うかって事ですね

PCI-E×16の空きが2つありましたので同じビデオカードを買おうと思います

623Socket774:2012/10/01(月) 00:00:25.01 ID:wh8aUf5o
くだらねえ
624Socket774:2012/10/01(月) 00:04:16.91 ID:PICxDxSU
>>622
そんな高性能のカード2枚さすなんて、電源も強力なのに買い替えもしないとダメになりそうw
今度は急に電源落ちたり、PCのパフォーマンス落ちまくりじゃね
まぁ、試してみ
625Socket774:2012/10/01(月) 00:36:31.05 ID:N55r2bU0
>>624
カード2枚さしは負荷がかなりかかるんですね

1つで3画面に出来るビデオカードを買ったほうがいいですね

nvidia geforce gtx のシリーズで3画面が可能なのはどのタイプからですか?

予算的には12000円までに抑えたいです

後、どこを確認すれば3画面可能のビデオカードか分かるんですか?

質問ばかりですみません
626Socket774:2012/10/01(月) 00:42:20.42 ID:b0DhGyjn
サファのFLEXがいいと思うけど12Kじゃ無理だなw
627Socket774:2012/10/01(月) 00:48:39.77 ID:M9gtTivx
>>625
モニター側にDPあるのけ?
PCI-Eに安いグラボ挿せばいいやん
基本的に性能が低い=安い=消費電力が低いから多分大丈夫
628Socket774:2012/10/01(月) 01:01:56.46 ID:b0DhGyjn
一応12K以下で三画面可能みたい
http://kakaku.com/item/K0000406199/
629Socket774:2012/10/01(月) 01:03:24.28 ID:PICxDxSU
>>625
GTX680以上のカードから1枚で3画面できる
安いグラボ→PCが遅くなる
高性能グラボ→電力買い替え必要
DP搭載してるモニタ→高い
結局金つまないと出来ない
3画面のハードルの高さを思い知ることになる
予算12000円とか笑っちゃうよ
GTX680は5万する
630Socket774:2012/10/01(月) 01:49:43.82 ID:DE5u5LJc
GeForce は GT640から4画面出来るよ。>>264

DP搭載のモニターなんかもDELL の IPS とかが 12000円-20000円
くらいで買えるし、HDMIポートが付いてるモニターと殆ど変わらないか、
それより安かったりする。

情弱はGTX680以上を5万も出して買ってんのか。大変だな。
631Socket774:2012/10/01(月) 01:58:04.10 ID:PICxDxSU
>>630
GT640って350wの電源につないでも問題なく動くかな?
無理?
632Socket774:2012/10/01(月) 01:59:28.42 ID:b9O/ygsY
自分で調べろks
633Socket774:2012/10/01(月) 02:18:20.20 ID:3grgBUtl
オンボにDVIポートなりが付いてんなら
550Tiで2画面+オンボで1〜2画面
のマルチできるで。対応してるCPU及びBIOSならな
634Socket774:2012/10/01(月) 15:50:20.47 ID:dbts3EuZ
何が対応しているので?
635Socket774:2012/10/01(月) 20:51:48.52 ID:3grgBUtl
そんぐらいググれよ。普通に出るわ。
636Socket774:2012/10/01(月) 21:59:02.52 ID:RPIOgQ+x
http://japancommoditys.lwj.cc/pc/
努力しないなら金払えばいいんじゃね
637Socket774:2012/10/01(月) 22:22:58.36 ID:GNzTNgPC
白い部屋と3つのプロジェクターのみで全てのシーンを撮影したPV
http://www.youtube.com/watch_popup?v=fd0BED7HEYY
638Socket774:2012/10/02(火) 10:36:42.39 ID:MSeveGxG
半年自作から離れてて少し教えてもらいたいのですが宜しくお願いします。
簡単ですが環境
X79
GTX590*2QuadSLI
Win7-64bit
306.23

久しぶりに復帰ついでにOS再再インストールしドライバを最新306.23にしたところ
3画面でQuadSLIにして管理者実行のソフト立ち上げると軽い暗転後スタートボタンが押せなくなる現象があります。
3画面を解除して1画面でQuadSLIにしてるときは不具合ありません。
解決策等ありましたら教えてください。
639Socket774:2012/10/02(火) 11:30:40.73 ID:ykSkx78/
SLI特有のバグですな
そのうち解決するらしいですが、現状解決方法はないです
640Socket774:2012/10/02(火) 14:36:04.63 ID:UGqTR6rL
RADEの6画面対応のやつ買えば全部解決
641Socket774:2012/10/02(火) 22:01:09.59 ID:MUTRG2IF
アマチュアですが質問です
スペックはCPU3770K、GPUGTX680です
ビデオカードに2つのモニタ接続するのと
一つはビデオクカード、もう一つはマザーボードに接続するのでは
どっちがパフォーマンスいいですか?
低消費電力なのはどちらですか?
642Socket774:2012/10/02(火) 23:20:50.43 ID:ua33X/on
>>641
ゲーム等のアプリを1画面に限定するなら後者がいい

消費電力は環境次第
グラボに2つ刺すと低消費電力モードに入り難い
俺はHD7970使ってるけどサブは内蔵GPUの方が消費電力低い
643Socket774:2012/10/02(火) 23:23:07.45 ID:wmpHZKFj
>>641
何をもってしてパフォーマンスっていいたいのか知らんが GTX680
低消費電力なのは iGPU でもグラボ刺さっているのならモニタ1つ増えようが関係ない気がする
644Socket774:2012/10/03(水) 00:29:04.76 ID:j2gBgCXl
>>642>>643
センキュー
642さんの方式でやってみます
645Socket774:2012/10/03(水) 00:39:56.64 ID:mTHb92rs
GeForce(Kepler)だったらマルチディスプレイにしても消費電力はそんなに変わらないでしょ。
techpowerupのベンチ参照。
646Socket774:2012/10/03(水) 00:44:01.15 ID:mTHb92rs
たとえばこれ。シングル14W→マルチ15W
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GTX_680_Twin_Frozr_III/26.html
647Socket774:2012/10/03(水) 00:45:32.17 ID:3BPc9N6t
TPUのマルチモニタの条件って二画面出力だけだぜ?
648Socket774:2012/10/03(水) 00:48:40.72 ID:mTHb92rs
>>647
私のGT640((((笑)))) では2画面も3画面も本体の消費電力は変わらないよ。
649Socket774:2012/10/03(水) 01:26:32.95 ID:51G2gGEg
消費電力の話ほどつまらんものはないな
んなもん気にするならマルチモニタどころじゃなくもうPC使うのやめろよ
650Socket774:2012/10/03(水) 01:47:07.02 ID:p8aAldev
>>648
300wの電源使ってるんだけど
GT640は最低350wって書いてあるけど使うとどうなる?
PC起動しなくなるの?
651Socket774:2012/10/03(水) 17:14:59.70 ID:HKh0j4y4
多分ね
652Socket774:2012/10/03(水) 18:01:52.94 ID:ETpqTg8N
セカンダリモニターでオーバーレイ表示できるグラボはありませんか?
653Socket774:2012/10/03(水) 19:26:10.93 ID:11dFZXh2
アプリ側の問題だと何度言えば
654Socket774:2012/10/03(水) 21:06:49.81 ID:byPDCqFT
Trinityのマザーはオンボードで3画面できるんだね
655Socket774:2012/10/03(水) 21:09:16.83 ID:3BPc9N6t
チップセットにDP-VGA変換のアクティブアダプタ付いてるようなモンだからな
656Socket774:2012/10/03(水) 21:11:16.11 ID:I9YVr6es
FM2のマザーボードで4画面できるのがあるっていうのは本当?
657Socket774:2012/10/03(水) 21:39:48.44 ID:3BPc9N6t
>>656
AMDのプレゼン資料で四系統はDP分岐機器が必要とあった気がする
658Socket774:2012/10/03(水) 22:08:53.86 ID:AF/lZ5Ar
まーたDisplayPort縛りか
659Socket774:2012/10/03(水) 22:12:08.79 ID:u/njYWYe
サンダーボルト早く普及してくれえ
660Socket774:2012/10/03(水) 23:15:02.83 ID:itVB9n4V
HD6670で3画面出力してるけど、DVIとHDMI入力のしか持ってなかったのでDP-DVI/A買った。
古いディスプレイ使おうとするとどうしてもアクティブ変換が必要になるよね。
661Socket774:2012/10/04(木) 03:53:05.51 ID:RqZf4BTV
マルチ モニターに関する Windows 8 の機能強化
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2012/05/30/windows-8-enhancing.aspx

モニター3台以上は1%未満だね
662Socket774:2012/10/04(木) 07:41:06.28 ID:Wn3Uqvx5
>>657
そうなんだ。THX.
663Socket774:2012/10/04(木) 07:58:26.89 ID:8nxtkNsc
>>661
ノートの三台以上0%ってUSB系のデバイス使ってる奴いないんだな
664Socket774:2012/10/04(木) 11:22:16.54 ID:QDcZsz9d
俺たちゃ少数派
だが多数派より活用している自負がある
665Socket774:2012/10/04(木) 12:37:13.13 ID:66B9WIeK
GTX670に乗り換えて3カ月経ったが
つい数日前にDELLの2312HMを10980円で買い足して気付いたら4画面になってたわ

しかし解像度が違うのと4画面を横で並べると端までが遠くなって見辛くなったので

                                    ┏━━━━┓
                                    ┃        ┃
┏━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┫        ┃
┃              ┃              ┃              ┃  1080  ┃
┃              ┃              ┃              ┃    * .  ┃
┃   1920*1200.  ┃   1920*1200.  ┃   1920*1200.  ┃  1920  ┃
┃              ┃              ┃              ┃        ┃
┗━━━┳━━━┻━━━┳━━━┻━━━┳━━━┻━┳┳━┛

こんな感じになってるわ
666Socket774:2012/10/04(木) 14:28:19.95 ID:vV34GrAr
せっかくの美しい16:10x3環境にフルHDなぞをくっつけるとはおぞましい…
667Socket774:2012/10/04(木) 15:49:06.58 ID:bwP4v6Bw
                                    ┏━━━━┓
                                    ┃   ・∀・ ┃<見づらいとか言うなや
┏━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┫        ┃
┃              ┃              ┃              ┃  1080  ┃
┃              ┃              ┃              ┃    * .  ┃
┃   1920*1200.  ┃   1920*1200.  ┃   1920*1200.  ┃  1920  ┃
┃              ┃              ┃              ┃        ┃
┗━━━┳━━━┻━━━┳━━━┻━━━┳━━━┻━┳┳━┛カサカサ
668Socket774:2012/10/04(木) 16:02:38.99 ID:8nxtkNsc
このモニタ・・・しゃべるぞ!?
669Socket774:2012/10/04(木) 16:05:58.91 ID:dNa07yOn
パネルの性能がどんなに優れていても
宗教上の理由でスピーカー付きモニタは買わない
670Socket774:2012/10/04(木) 16:24:46.53 ID:lL5ETAmI
そんなあなたに

つ モニタ付きスピーカー
671Socket774:2012/10/04(木) 16:26:10.82 ID:dNa07yOn
名前から漂う糞臭
672Socket774:2012/10/04(木) 16:45:17.30 ID:Nda8Y72h
スピーカーを使わなければスピーカー付モニターとか関係ないんじゃなかろうか
いまどき正面にスピーカー用のスペース設けてる機種なんて見ないし
673Socket774:2012/10/04(木) 18:25:55.68 ID:XL+O5/fd
スピーカー付きモニタは180°回転して使えばよい
674Socket774:2012/10/04(木) 19:35:21.72 ID:44+WScS4
スピーカー付きモニタスピーカー
675Socket774:2012/10/04(木) 19:53:36.93 ID:WZNcZO3g
昔NECが出していた画面から直接音が出るモニターが
676Socket774:2012/10/04(木) 20:22:53.94 ID:8nxtkNsc
http://121ware.com/product/pc/200405/common/function/soundvu/index.html

これか。全然知らなかった。
マルチモニタが珍しくなくなった今ならウケそうな技術だけど・・・
677Socket774:2012/10/04(木) 20:43:57.34 ID:QDcZsz9d
タッチパネル、グレア、ノングレア保護フィルム、覗き見防止フィルム、物理ボタン(Tactus Technology)
とは共存しにくいだろうけど、逆に触覚フィードバックとは共存しやすそう
678Socket774:2012/10/04(木) 21:41:32.70 ID:VySjzHmi
タッチパネル操作と同期して触ると女の子の吐息が漏れるディスプレイはまだか
679Socket774:2012/10/04(木) 23:29:55.19 ID:Cx02TOsu
>>676
音像がまさに画面の中心にあるのは凄かった
だがバスは3000円のスピーカーには敵わなかった
680Socket774:2012/10/04(木) 23:42:01.44 ID:70p0qbuE
エルミタージュ秋葉原 ? 5760×1080出力に対応したディスプレイ拡張アダプタ、Matrox「TripleHead2Go Digital SE」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1004/6787

なんだかクセが強そう
681Socket774:2012/10/05(金) 00:17:33.88 ID:gwbXVhph
CPUのGPU有効にしてみたが
無効時よりCPU温度が上がりやすい気がするのは気のせい?
682Socket774:2012/10/05(金) 00:21:59.38 ID:vh4VpM+7
>>681
そら熱源が同じパッケージの中にあるんだから当然上がるだろ
Ivyなら特にグリスで熱こもるし
683Socket774:2012/10/05(金) 00:26:13.98 ID:auJgCubx
普通に考えて当たり前のことだよなぁ
684Socket774:2012/10/05(金) 00:57:32.19 ID:gwbXVhph
>>682-683
やっぱそうか
モニタ両方グラボにつなぐか
685Socket774:2012/10/05(金) 04:45:22.91 ID:02YK/90f
高スペックの人多いだろうから聞いてみたいんだけど
PCって1日起動してるとすぐ重くなるけど、高スペックPCならこういった悩みって減る?
メモリなのか、CPUなのか・・原因は一体
686Socket774:2012/10/05(金) 05:12:45.17 ID:DPc5dE9b
そういうのはたいていメモリリーク
常駐ソフトを疑うべし
687Socket774:2012/10/05(金) 05:13:27.00 ID:9UOO0HSJ
まあスレチだよね
688Socket774:2012/10/05(金) 05:39:46.47 ID:WPx/V42c
>>680
>市場想定売価279ドル

画面数の限界に挑戦するとかじゃない限り
グラボ増設の方が安くて扱いも楽そう
689Socket774:2012/10/05(金) 09:51:26.40 ID:vh4VpM+7
>>685
タスクマネージャーでプロセスをメモリ使用量順にソートしてみ
で、下の枠に表示されてるCPU使用率とメモリ使用率の確認
パフォーマンスタブで物理メモリ(MB)の項目の空きメモリを確認

俺なんかPCなんて
停電とかアップデート来ない限り付けっぱなし
690Socket774:2012/10/05(金) 09:56:02.68 ID:vh4VpM+7
あ、Windows Vista、7だとキャッシュ済みの項目も確認だな
キャッシュ済みメモリの説明は教えてgooとかにも出てたから気になるならググれ

キャッシュ済みメモリも空きメモリもないならメモリ足りてない
というかx86じゃ3GB+位しかつかえないからさっさとx64の16GB↑にすれば重くも何ともない
691Socket774:2012/10/05(金) 11:49:12.49 ID:DPc5dE9b
メモリリークの場合メモリ使用率見てもたいして意味ない
見掛け上は全然使用してなくても時間とともに重くなる
692685:2012/10/05(金) 13:35:35.46 ID:qu9bGBk2
ありがとう、とりあえずメモリ増やしてみます
693Socket774:2012/10/05(金) 14:50:54.43 ID:iG1dTlhg
chromeで10GB近く使ってたりfirefoxで3GB以上使ってたりitunesで1.5GB以上使ってたり
うまく終了できなくてCPUをずっと数%〜数10%使い続けるソフトもあるくらいだからな
メモリとCPUくらいは見てプロセス終了くらいできないと
694Socket774:2012/10/05(金) 18:23:07.93 ID:DPc5dE9b
そんな状態なら単にアプリ再起動すればいいだけだろうよ
695Socket774:2012/10/05(金) 22:50:22.26 ID:OLeUujbt
今日マルチモニタ童貞捨てたが思ったほど使い勝手良くないな。
各デスクトップにショートカットアイコンおいてダブルクリックすれば
それぞれの画面で立ち上がるもんだと思ってたのに。
OSか?OSが糞なのか?
696Socket774:2012/10/05(金) 23:21:35.72 ID:EPFVy/YQ
むしろどうやったらその発想に至るのか
697Socket774:2012/10/05(金) 23:29:17.84 ID:DD55HRnj
ビューワとかプレイヤーとか終了位置を記憶するアプリなら普通に出来るがな
698Socket774:2012/10/05(金) 23:50:14.04 ID:K60QidIj
いや、彼は“起動に使ったショートカットアイコンの位置によってウィンドウ出現位置が決定される”と思っていたのでしょう。

まあ、慣れだよ。アイコン位置方式はそりゃ直感的かもしれんが、何か起動するためにいちいちデスクトップに戻るのも面倒だろう。
699Socket774:2012/10/06(土) 00:34:19.91 ID:7yT00LJf
ウィンドウ位置を複数記憶して選択させてほしい、
と思う時は確かにあるな。
700Socket774:2012/10/06(土) 00:58:56.88 ID:rg6drTyt
プロセスとかidとかをhookして指定の位置に移動する
位置記憶ユーティリティとかあるんじゃね?
701Socket774:2012/10/06(土) 03:07:59.63 ID:wILFSGDN
基本的にスタンバイや休止を使っててシャットダウンしないからそこまで不便じゃないけど
再起動させる事が続くとサイズや場所を記憶させたいって思うね。

逆にリセットしたいって思う事もある。
レイアウト変えた時に画面外で開かれてる事があって面倒
702Socket774:2012/10/06(土) 04:48:22.59 ID:RnfqM3aO
ウィンドウ位置記憶のバグって結構多いよな
マイナス座標だと勝手にリセットしたり今表示してる範囲の判定をしてなかったり
703Socket774:2012/10/06(土) 04:57:13.43 ID:uCfslU17
常にプライマリのx,yで判定したりマイナス座標を符号無しで扱ったり
704Socket774:2012/10/06(土) 05:22:43.22 ID:i+mLqFPM
アイコンの位置でウインドウの位置が、っていうのはシングルでもないがな

ウインドウの位置記憶というとプライマリモニタの変更後に
現在のディスプレイの表示領域外の座標でウインドウが出現する時が困ったな
最大化で最寄のディスプレイに最大化されるけどウインドウ表示にするとまた領域外に行くし
[窓] + Shift + ← or → でのウインドウのモニタ間移動も領域外だと駄目だし
705Socket774:2012/10/06(土) 05:41:29.53 ID:dL5dNBmj
タスクバーで目標のウィンドウをアクティブにしてから、
Alt+Space→移動(M)で、マウスを振りながら方向キーでも押せばカーソル位置に帰ってくるよ。
706Socket774:2012/10/06(土) 07:24:46.07 ID:LyKmQfW3
>>702-703
マルチモニタが珍しかった頃は、プライマリモニタより上や左の座標を設定するのに
負の値が有効なんて知らなかったアプリ開発者が結構いたからね。

座標を保存する変数にunsigned int型使って、結果的に全部正の値として処理されちゃうなんてこともあった。
707Socket774:2012/10/06(土) 07:30:38.25 ID:V0iOQaBw
そもそも16ビットのsigned intでも正方向に3万ピクセルあるのになんでわざわざunsigned……
708Socket774:2012/10/06(土) 07:57:21.20 ID:4DC4lENR
>>707
プログラム開発している方からすると、signedは怖いからなあ。
ふとした拍子に符号拡張食らってバグの元になる。
709Socket774:2012/10/06(土) 09:24:58.41 ID:LyKmQfW3
http://ascii.jp/elem/000/000/732/732144/

HDMI-VGA変換のアクティブアダプタ?
710Socket774:2012/10/06(土) 09:29:17.29 ID:B8fwsY7q
レガシー用にこういうのを普及させて、新しいディスプレイ製品はVGA自体無くしてコストダウンしてくれ
711Socket774:2012/10/06(土) 10:52:53.79 ID:8fiNznNJ
mod必須だがshift2は3画面に限る
712Socket774:2012/10/07(日) 02:11:31.54 ID:7V4cosvm
結局マルチディスプレイならゲフォかラデどっちがいいんだっけ?
713Socket774:2012/10/07(日) 02:13:56.45 ID:J6Da3iYj
インテルiGPU
714Socket774:2012/10/07(日) 02:23:42.82 ID:shbFIqA6
USB接続が楽だよ
715Socket774:2012/10/07(日) 02:31:04.33 ID:y/NT03jE
>>712
5〜6画面ならラデ
716Socket774:2012/10/07(日) 02:58:51.52 ID:1KuzJk2k
ゲフォとラデでどう違うのん?
717Socket774:2012/10/07(日) 03:14:17.31 ID:MIFY+q8R
がーん・・GT640買ってきたのにDVI VGA HDMIしかついてなくて4画面できなかった・・
DVI*2 HDMI VGAの奴と2種類あったのか・・もう4画面とはおさらばか・・
718Socket774:2012/10/07(日) 03:14:59.99 ID:f/91xMwk
もう一枚買え情弱
719Socket774:2012/10/07(日) 03:17:06.67 ID:shbFIqA6
1画面でもなんとかなるもんだ
720Socket774:2012/10/07(日) 03:38:55.29 ID:VVHvxZm/
ゲフォ持ってないから聞きたいけど
ラデのように三画面90°ピボットってできるん?

>712
「何に使うか」すら明確じゃない人には
インテルのCPU内蔵でもゲフォラデでもどれでも一緒
としか言いようがない
721Socket774:2012/10/07(日) 03:51:34.45 ID:y/NT03jE
縦3枚並べるのはサラウンドとか何とかいうやつで可能>ゲフォ
722Socket774:2012/10/07(日) 03:57:00.16 ID:Vxa+wbVX
>>720
逆に出来ないのって無いんじゃない?
723Socket774:2012/10/07(日) 07:33:14.82 ID:qMGiwv+H
お前らってディスプレイ複数配置したときにスピーカーとかどこにおいてるの?
724Socket774:2012/10/07(日) 07:44:14.95 ID:kR0sagRN
普通に両サイドだな、もちろんディスプレイに遮られないとこだが距離は同じになるように配置してある
725Socket774:2012/10/07(日) 07:45:03.12 ID:6igLbOdp
定期的に出るねこの話題
726Socket774:2012/10/07(日) 08:16:14.61 ID:PpmfqC4R
727Socket774:2012/10/07(日) 08:34:56.32 ID:7V4cosvm
なんだこれ可愛いな
728Socket774:2012/10/07(日) 08:38:56.27 ID:x0l9mBFS
思ったより可愛くなかった
729Socket774:2012/10/07(日) 08:49:11.93 ID:y/NT03jE
ねこがモニタアームをジャングルジムにして困る話かと思った
730Socket774:2012/10/07(日) 09:39:18.30 ID:CdXtRdh5
猫ほしいいいいいいいいいい
731Socket774:2012/10/07(日) 13:38:11.88 ID:3FKw/RA8
この形じゃなくて耳の部分だけのスピーカーにしてほしいんだよな〜
モニタの上に載せたり横にくっつければかわええしデスク上にスペースもいらないし
732Socket774:2012/10/07(日) 17:01:06.11 ID:zVgT69GC
DisplayPort ONLY (3系統〜)とか出なくなったね
RADEON HD 56xx 以外だとMATROXだけかな?
このままHDMI/DVI-I/DPが主流で続くと
デイジーチェーンも遠のきそう
733Socket774:2012/10/07(日) 17:09:55.92 ID:4yiGV0+B
DVIはなくなるらしいですが、HDMIが長生きかもしれないですね
734Socket774:2012/10/07(日) 17:14:18.00 ID:shbFIqA6
現実問題としてDPオンリーのなんてあっても使いづらいだけだしな
735Socket774:2012/10/07(日) 17:19:19.17 ID:qCDj24TE
DELL U2410でDP使った時はモニタの電源ON/OFFがプラグアンドプレイな感じで鬱陶しかったが
DELL U2312HMでDP使った時は電源ON/OFFがDVIのソレと同じだったわ
発売時期的に仕様変わったのかな?
736Socket774:2012/10/07(日) 17:56:40.49 ID:R0xqupAC
>>733
HDMIは今後4k*2kの家庭用TVがバンバン出てくるから残るよ
当面は30フレームだけど
737Socket774:2012/10/07(日) 19:37:58.15 ID:PJ77AQhU
>>732
EYEFINITY6は5870だったと思ったが
738Socket774:2012/10/08(月) 19:37:09.10 ID:RRbqTs0h
ゲフォは同じモニター同士でないと不具合なかったっけ
739Socket774:2012/10/09(火) 02:18:48.68 ID:3wxj0xqi
3画面にも慣れた。今最大4画面出力可能なKeplerを使っているが、
もしHaswellなどでオンボで3画面することが容易になったら、悔しくてもう1舞足しちゃいそう。
740Socket774:2012/10/09(火) 04:25:29.12 ID:/zWXZ4iL
一方活用しきれなかったので4画面に1つは常に電源OFF
ひとつは別PCのデスクトップを表示している
サブVGAのGTG610が全く仕事してない状態!
741Socket774:2012/10/09(火) 08:41:28.42 ID:G3ikwHd0
>>738
そんなことないぞ
WUXGA*3にFHDの4枚構成だが特に問題はない
742Socket774:2012/10/09(火) 10:05:08.57 ID:rrEGvyIV
モニタバラバラでnVIDIA + ATI + USB->VGAのマルチでも
スタンバイ状態からの復帰含めて異常なし
ゲームとかやったら不都合だらけだろうけど
743Socket774:2012/10/09(火) 12:53:31.15 ID:IYZFJFRg
多分、同期極性の事を言いたいのだと思う
744Socket774:2012/10/09(火) 19:33:59.91 ID:4drRHqhW
単純に表示させたいだけなら
相当融通は利くわな
745Socket774:2012/10/09(火) 22:11:54.96 ID:NKlATvH/
30インチ3画面にすればいいじゃん
746Socket774:2012/10/10(水) 11:25:01.10 ID:c4Vn+SjJ
>>745
社長! お給料を上げてください!!
奥様! お小遣いを上げてください!!
店様! お値段を下げてください!!

orz オネガイシマス…オネガ……イ
747Socket774:2012/10/10(水) 11:30:33.58 ID:t409mZTE
LEDの30インチでたら3台は買うから頼むで
748Socket774:2012/10/10(水) 13:05:22.46 ID:keRgdo2I
はい
749Socket774:2012/10/10(水) 13:21:12.54 ID:Ojrjj9TZ
来週もう一度来てください
本当の30インチLEDの恐ろしさを体験させてあげますよ
750Socket774:2012/10/10(水) 13:40:24.90 ID:r8hfYVei
LEDじゃなくていいから5万で出して欲しい
751Socket774:2012/10/10(水) 16:12:37.67 ID:DNDgwlL2
LEDのバックライトって、なんか射すように感じない?
詳しいことは分からないけどそこそこの値段でも、なんとなく使いにくい。
輝度やコントラスト押さえたら気にならないまでになる。けどそこまで落とすと暗い。

でもLEDは電力低いし使いたい気持ちはあるんだ…
752Socket774:2012/10/10(水) 21:02:10.35 ID:UQrSFYtb
使ってるLED液晶の調整範囲が狭いんじゃないの?
CCFLバックライトでも調整機能が糞な奴はいい落としどころが見つからないよ
753Socket774:2012/10/11(木) 00:23:36.82 ID:4OELLZGn
DVI-IとDVI-Dを使ってGTX660TIで4画面やりたいのですが
DVI-Iケーブル、DVI-Dケーブルのそれぞれ的確なケーブルを購入しないと画面が写らない事態になりますか?
いまいちDVI-IとDVI-Dの意味がわからなくて・・
754Socket774:2012/10/11(木) 01:18:23.36 ID:e/31iGhO
ケーブル自体は同じもんじゃね
755Socket774:2012/10/11(木) 02:22:04.32 ID:E550fOYj
Dの端子にIのケーブルは挿さらない位?
756Socket774:2012/10/11(木) 02:29:06.01 ID:ZCePuGTh
>>753
ググれや
というかWUXGA以下の解像度ならどっちでもいい
757Socket774:2012/10/11(木) 03:48:40.56 ID:4OELLZGn
皆さん教えてくれてありがとう、DVIケーブルと名のつくのなら1900*1200までならどれでも写るんですね
758Socket774:2012/10/11(木) 04:04:15.74 ID:7SHmmyNq
>>752
そうかな?その辺詳しくないから分からんわ 一応調整しても、疲労感が残りやすい
CX240なんだけど。現物見られて、かつ10万くらいまでので1番ギラって来ないLED選んだつもりなんだ

>>757
はたしてそうかな
759Socket774:2012/10/11(木) 04:35:09.37 ID:4OELLZGn
>>758
>はたしてそうかな

やめて(´;ω;`)なんでそんなこというの(´;ω;`)
760Socket774:2012/10/11(木) 05:45:27.31 ID:NE0lRMbz
DVI-Aというアナログしか通さない奴があってな
761Socket774:2012/10/11(木) 07:51:27.54 ID:KHGSiH/T
    /            \
    l    そ  .は.   |
    l    う   た .  |
    ヽ   か   し   |
    / .  な   て `../
    |     ゚       \
    \ ___         |
      /::::::::::::::\       |       
    /::::::_:::::__::| _  _/
   `ーヽ:::ヽ_|:::|_/:|   )ノ
      〉::::::::::::::::::|
     /:::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉
762Socket774:2012/10/12(金) 02:43:40.12 ID:Do5j4KwR
今日新しいゲーミングPC買ってきたらCPUの部分にもDP,DVIとか出力がついててびっくりして
GTX660Tiで4画面した後、このCPUの部分のDVIで5画面目をつないで見たけど表示されなかった。
これはなして?
763Socket774:2012/10/12(金) 02:45:17.19 ID:GSi7c53l
普通はどっちかしか動かない
764Socket774:2012/10/12(金) 02:50:55.31 ID:GiQQu2/J
>>762
CPUにモニタ端子が付いてるとは新しいな
765Socket774:2012/10/12(金) 02:51:58.19 ID:+jRtcclf
ケーブル焦げそう
766Socket774:2012/10/12(金) 03:00:48.31 ID:Zzt21BmD
マザーボード、という意味で使っているんだろうか
767Socket774:2012/10/12(金) 03:01:42.02 ID:Do5j4KwR
>>763
ありがとう、もう一枚なんかカード買って来るか・・
>>764
だよね・・最新式はすごい
>>765
なんで?
768Socket774:2012/10/12(金) 03:03:46.55 ID:Do5j4KwR
>>766
マザーボードにくっついてる感じで端子がついてる^^
769Socket774:2012/10/12(金) 03:07:54.64 ID:Mndw4YDv
まあ自作板で聞く内容じゃないよね
770Socket774:2012/10/12(金) 03:22:27.87 ID:Do5j4KwR
>>769
ごめんね、初心者で・・
771Socket774:2012/10/12(金) 03:25:06.51 ID:1Y03f2hV
>764の皮肉がわからないレベルなら半年はROMってろって話だわ
772Socket774:2012/10/12(金) 03:27:52.55 ID:GiQQu2/J
いや皮肉ってほどのつもりじゃないが…なんつーか初々しくてカワイイナってw
773Socket774:2012/10/12(金) 03:45:15.40 ID:Mndw4YDv
皮肉がわからないレベルなら半年はROMってろって話だわ(ドヤヤ
774Socket774:2012/10/12(金) 04:09:59.06 ID:Zzt21BmD
さて
775Socket774:2012/10/12(金) 12:06:13.27 ID:kncW3A2t
26インチ*2にして早1年
右ディスプレイの端っこを全然活用出来てない
俺には広すぎたんだ
776Socket774:2012/10/12(金) 12:07:13.16 ID:2aKod86t
縦置きにすべし
777Socket774:2012/10/12(金) 12:08:41.35 ID:GSi7c53l
片方縦置きにしてみたら?
縦置きはホームページ見るのが楽だぞー
779Socket774:2012/10/12(金) 12:43:49.12 ID:zqbdsdP0
手(マウス)は楽だけど首が疲れる
780Socket774:2012/10/12(金) 13:32:48.84 ID:Im0uFpkO
>>775
26インチ2枚環境から11.6インチ地獄解像度(1366x768)にほぼ移行したおいらが通りますよっと、、、
Dual DVI KVM SWITHも用無し。
781Socket774:2012/10/12(金) 18:42:09.15 ID:A5sBnmqF
ムチャしやがって(AA略
782Socket774:2012/10/12(金) 19:30:57.84 ID:GiQQu2/J
>>780
なんでまたそんな
もうこのスレ見る意味ないじゃんw
783Socket774:2012/10/12(金) 22:12:42.00 ID:aR+e3/44
1600x1200x2が同時期に両方壊れて埃を被っていた1280x1024の1枚だけに
784Socket774:2012/10/13(土) 06:52:38.00 ID:SSYykn3N
マルチディスプレイで片方でTVtestで地デジとか全画面or最大化再生させるとカクカクになることがあるのは
一体何が理由なんだろう?
シングルディスプレイだと全画面再生だと問題ないが最大化再生の時にこうなることが多い
最初オンボでやってたからグラボが弱いからかなと思いHD6670やGT440あたり試したが変わらず
システム(CPU+マザボ+メモリ)変えても変わらず
他のアプリ全部閉じれば大抵問題なくなるので
何かが邪魔してるっぽいんだが原因が全く特定できない
785Socket774:2012/10/13(土) 07:58:49.04 ID:Alk/mlcO
TVtestのレンダラ(だっけか、うろおぼえ)の選択で改善しないかな?
ウチのはクローン表示だけど体感できるカクつきはなし@HD6450
786Socket774:2012/10/13(土) 08:04:23.40 ID:SSYykn3N
でもアプリいろいろ起動してる状態で最大化再生するとカクつくことない?
Win7で
787Socket774:2012/10/13(土) 08:12:27.30 ID:Alk/mlcO
win7 Home 2500K定格 DDR3-1333 8GB SSD120GB+HDD HD6450 モニタはFullHD2枚をクローン表示
裏で1コア50%程度のネトゲを放置、ブラウザで10タブ程度起動、minecraftの鯖を起動(ただしログイン人数ゼロ)、くらいでは問題なし。
空いてるほうのモニタで各コアやVGAのロードメーターも確認してみてはどうかな

TVtestのスレがDTV板にあったはずだからそっちで聞いたほうがいいんでないの
788Socket774:2012/10/13(土) 08:38:01.39 ID:SSYykn3N
負荷は全く問題ない
CPU5%、GPU20%も負荷なんて無いような状態

別にTVtestに限った話じゃなくMPCとかでも同じだから
789Socket774:2012/10/13(土) 08:40:02.68 ID:SSYykn3N
>>786は全画面じゃなくて最大化であることに注意
790Socket774:2012/10/13(土) 09:18:36.70 ID:u9gvKRwb
TvTestのスレから飛ばされてきたのにね
791Socket774:2012/10/13(土) 10:45:57.81 ID:Alk/mlcO
厄介払いされたのか・・・
とりあえずスペックも書かないしそのとき起動してるソフトも書かない時点でもう付ける薬はないや、ごめんね
792Socket774:2012/10/13(土) 10:54:58.16 ID:U/eAJNzw
VRAMいっぱいいっぱいなんじゃねーの
それからWindows7から非アクティブウィンドウは省電力機能が動くはずだから
そのままの環境でVistaにすれば同じように動くんじゃないかな
793Socket774:2012/10/13(土) 10:57:00.76 ID:3+5yeM0b
HD2000のデュアルディスプレイ環境あるけれど、TVTestでカクツクとかないんだぜ。
他のレンダラーを試してください。
794Socket774:2012/10/13(土) 11:34:24.40 ID:SSYykn3N
>>793レンダラは?
795793:2012/10/13(土) 11:43:16.32 ID:3+5yeM0b
レンダラじゃなかったね。デコーダだ。
デコーダはLAV VIDEO Decoder レンダラはデフォルトです。WIN7
796Socket774:2012/10/13(土) 11:58:27.47 ID:crifuyLG
HD3000だがFirefoxや画像ビューアと併用してるとカクつくことある、最大化で
必ずというわけじゃないようだが頻度は高い
797Socket774:2012/10/13(土) 12:17:28.48 ID:SSYykn3N
>>792
>それからWindows7から非アクティブウィンドウは省電力機能が動くはずだから

ほほうそれは確かに関係ありそう
例えばマルチディスプレイで片方で全画面再生してその再生プレーヤーをクリックした状態では
かくつきが生じにくい
ところが別のディスプレイのウィンドウをアクティブにするとかくつきだす
798Socket774:2012/10/14(日) 02:08:14.08 ID:KImw3+hG
Core i 7 3770kでCPU使用率50%っていうのは結構CPUに負担がかかってるほうなのかな・・
ニコニコ系を同時に一杯流してて一日の大半こんなんだけど、どうなんだろ
皆何パーセント使ってるの?
799Socket774:2012/10/14(日) 02:44:12.39 ID:71QAYsp5
ど、どう答えたら良いんだ…
800Socket774:2012/10/14(日) 02:55:33.42 ID:d7OfoYRS
スレチにも程がある
801Socket774:2012/10/14(日) 03:08:21.11 ID:vkpMe1mV
ブラウザ閉じて使用率見ればいいだろ
802Socket774:2012/10/14(日) 03:25:10.36 ID:b99NksOX
>>798
たった50%しか余力が無いと考えるか、あと倍の仕事ができるんだと思うか気の持ちようだよ
803Socket774:2012/10/14(日) 03:43:34.44 ID:KImw3+hG
>CPU5%、GPU20%も負荷なんて無いような状態

50%は?(´;ω;`)
804Socket774:2012/10/14(日) 03:45:01.39 ID:d7OfoYRS
は?氏ねよ
805Socket774:2012/10/14(日) 03:55:45.90 ID:TarDoEl9
( ゚ω゚ )
806Socket774:2012/10/14(日) 04:29:42.73 ID:Lr5OWuWK
Ivyから三画面出力可になりました!

対応ママン(DP出力x2)がないじゃないですか、やだー(´;ω;`)
はいつ解消されるんだろう
807Socket774:2012/10/14(日) 08:52:48.92 ID:uLyyQ8Ni
最近ビデオカードをHD7750に変えた影響で
DVI×2からDVI(メイン)+HDMI(サブ)にしたら
数時間に一度くらいサブの画面にカーソル移動するとサブの画面上だけカーソルがバグるようになってしまった
何度か行ったり来たりしてクリックしてると直るけど
808Socket774:2012/10/14(日) 11:08:06.42 ID:agGG1krY
>>797
フレームレート表示ソフト開いてればわかるけど
ゲームをウィンドウモードにして全画面表示中別画面のブラウザをアクティブにすると
ゲームのフレームレートが60から9とかになる
別画面でもフレームレート表示するようにしておけばそっちも非アクティブにしたとき
ガクッとフレームレートが下がるのが見て取れると思う

正確な名称はわからないので調べてオフに出来ないっていう
809Socket774:2012/10/14(日) 13:02:24.02 ID:QpXhi6K0
いい加減DP縛りやめてDVI、HDMI、D-SUBで出力させて下さいよ
810Socket774:2012/10/14(日) 13:09:47.49 ID:0KH98jch
>808
XPでaviutl で2つ同時にエンコしてるけど win7にしたらエンコ遅くなるのか
かなり困るな

マルチモニタは7の方が使い勝手は良くなってるんだよな?
このスレ見るとDPの方が問題のようだし
811Socket774:2012/10/14(日) 13:14:41.22 ID:Gnj7+h5g
>>809
KeplerでもTrinityでも好きにすればいいじゃないですかー
812Socket774:2012/10/14(日) 14:04:15.08 ID:QpXhi6K0
DisplayLink系のUSBモニターってどれも6台制限が付いてるけど7台以上って無理なの?
実際に7台以上繋いでるツワモノいる?
GH-USD16K6台繋いでるんだけどどうしてももう1台欲しい・・・
813Socket774:2012/10/14(日) 14:43:07.52 ID:AgymS09z
>>810
んー
Aviutlで2つ同時エンコってどんなフィルタ使ってんの?
既にマルチコア対応してるんだからリソース食いあって酷い有様になってそうだが…
エンコードのフレームレートはCPUだからGPUの省電力には関係ないぜ
814Socket774:2012/10/14(日) 14:56:33.03 ID:d7OfoYRS
>>808
それって単にゲームがレンダリングオフにしてるんじゃないの
815Socket774:2012/10/14(日) 20:42:04.60 ID:Jm+rvZ4O
http://www.atpress.ne.jp/view/20963
大画面36.4型、高解像度4K×2K(4096×2160)対応の産業市場向け液晶モニターを発売

おまえらついにきたぞ!!マルチ環境構築からついに開放されるのだ・・
816Socket774:2012/10/14(日) 21:10:29.85 ID:IIooaRox
>>815
一桁下がってからはってくれ
817Socket774:2012/10/14(日) 21:23:41.25 ID:w8V9MOwG
818Socket774:2012/10/14(日) 21:31:01.78 ID:qIbgMEHR
撮影乙
キューブを足元に置いたほうがよさげ、つかPC3台あるのね、蹴っ飛ばしそうw
M570トラックボールいいよね、メインサブ仕事で3つ使ってる
819Socket774:2012/10/14(日) 21:36:13.42 ID:iLn2+h15
>>817
転載禁止って書いてんじゃん
820Socket774:2012/10/14(日) 21:38:05.62 ID:w8V9MOwG
>>818
PC2台ですよ。左下の黒い箱はケーブルBOXですわ。
確かにキューブを移動させた方が、モニタ並んで良いんですよねぇ…
ただ、せっかく綺麗なケース選んだんで、上に置きたいw

>>819
部屋晒しスレに晒したのも自分で、うpろだに上げると転載禁止の文字を自動的に付与できるんですよ。
821Socket774:2012/10/14(日) 21:39:29.61 ID:cwiCWlz2
うぷした本人が付けたんでしょ
822Socket774:2012/10/14(日) 21:42:12.12 ID:qIbgMEHR
モニタ輝度0だから黒潰れで左の箱が電源下置きミドルタワーに見えたんだ…ごめんね
机を増やせばケースも複合機も机の上に置けて全部解決さ!
823Socket774:2012/10/14(日) 21:52:15.68 ID:d7OfoYRS
それなりにまともなディスプレイなら輝度0でも黒つぶれ起きないぞ
nanao、NECあたりなら
824Socket774:2012/10/14(日) 21:55:05.61 ID:qIbgMEHR
ああ、三菱の安IPSだからチョンパネなんだろうなあ
隣のLGのTNモニターにずらしたら見えたっていうw
825Socket774:2012/10/14(日) 22:35:08.27 ID:A4CS6+nM
win+Pでコンピュータのみにするとメインモニタが落ちてプロジェクタのみにするとサブが落ちるんだが
逆の設定にはできないの?
メインモニタのほうがでかいから問答無用でプロジェクタ扱い?
826Socket774:2012/10/15(月) 04:37:34.40 ID:wDNQC9VT
>>817
デスクの詳細教えてくれ
827Socket774:2012/10/15(月) 08:53:56.07 ID:Y9NbBVJ9
>>817
MultiWallpaperとか使おうぜ
828Socket774:2012/10/15(月) 13:33:43.65 ID:PHyxKwMg
ベゼル幅とか設置間隔とかを計算に入れて、
壁紙を設定できるユーティリティってないかな。
829Socket774:2012/10/15(月) 14:33:24.90 ID:zy1swE9W
安価なアクティブタイプのDPtoHDMI変換出てたんだなあ
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120906188

keplerでもHDMI/DVIで3枚出しできるようになるのね
830Socket774:2012/10/15(月) 14:34:41.62 ID:zy1swE9W
違ったfermiだった
831Socket774:2012/10/15(月) 17:06:28.66 ID:XM5n4NYX
軟膏か
832Socket774:2012/10/15(月) 18:04:58.66 ID:XM5n4NYX
■最新液晶ディスプレイ ピックアップ■
ユニットコム「UNI-LCD27/WQHD」〜39,800円のWQHD対応27型液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/lcd/20121015_565724.html

値段なりとしか言いようがないな、いろいろ妥協すれば安くていいんだろうが
833Socket774:2012/10/15(月) 19:09:26.69 ID:wW1aZU8Z
もともと安物使ってる俺には朗報かもしれない

でも7.6kgかー
うちのアーム耐えれないかもしれない
834Socket774:2012/10/15(月) 19:34:32.00 ID:bgzRbZQ/
俺としては液晶の質を落としてまで高解像度である必要はないな
グレアパネルで応答速度14msとか耐えられない
835Socket774:2012/10/15(月) 19:42:08.83 ID:5qBt0mm9
>>826
ニトリのシステムデスク(ゾルト) 29,900円(税込)
ttp://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=6222810&utm_source=tokusyu_p126-35&utm_medium=tokusyu

サブデスクは取り外して反対側にも取り付け可能。
あと、天板に微妙な隙間があるおかげで、モニターアームがめちゃくちゃつけやすい。
予算が許すならアームつけまくってすごいことができそう。

>>827
調べてみる!サンキュー。
836Socket774:2012/10/15(月) 19:47:12.20 ID:T0uB/CHn
そーゆー足を伸ばせないタイプの机は苦手だな
837Socket774:2012/10/15(月) 21:53:07.22 ID:LxFiHy1Y
http://semiaccurate.com/2012/10/15/vesa-hopes-displayport-1-2-mst-hubs-to-be-available-by-2013/
| VESA: Thank you for your question. We hope to see the MST hub in 2013.

DisplayPort 1.2対応multistream hubは性懲りもなく来年に延期されました。
秋になるまでは2012年夏の予定だったのですけど。ぇぇ。ぇぇ……
838Socket774:2012/10/15(月) 22:17:16.52 ID:DY+6RDkD
8でultramon使えるのかねえ…?
839Socket774:2012/10/15(月) 22:28:25.47 ID:7mwwFNGl
>>837
 l::::::::::::::::::|_!::lヽ:::::::::ハ::::::::::::::::::::::::::::::::i、::! ノ
  !:::::::::::::::::l-‐ェ!;ト ヽ:::::l ´!:::::::::::::::::::::::::::::l ` ヽ   幺ク 亡 月 |  ┼‐ .|] |]
  l:::::::::::::::::「(;;;)ヽ、__、::レ'´l:::::::::/l、:::::::::::::l   /   小巴 三l三. ヽ_ノ / こ o o
  !:::::::::/l:::l__,,,rタ"゙、;!)、__!::::/ノ 〉、::::::::l   \
   l::::/ lヽ!    _ _   l;/´  ! >、::l   /  
  ノノlヽ、_!    r――‐┐   /_ノ:::|  /
    l::::::>、   レ,二二ェ!  /i:::::::::::l   ̄ ̄|_     /ヽ、  /\   /\    /
    l:::/ /::ヽ、 `ー-―-' ,ィ'::::!\:::::l    (ヽ、//\/   \/   \/   \/
    レ' ム-''´lヽ、  _,,./! ゙ヾ!__ヽ!    ヽ´ヽ、ヽ
            !   ̄     レ;'´  |  (,ゝ、 \ ヽ l、
        /| _,,.-/´  ;; .,,,-!  ヽ、 ヽ、 | | ! l
       / 斤'"〇 /´    ,;;:''" _,l_   ヽ ヽ/  l | l
      /; l、」_,,/     '' ゙;;/  ヽ、   〉  `ヽ  l/
      /!,r''´!/  /     ';,/"゙''':;,,,,;;'' \ /     ,!
    / l ,;;  |l  /`'';, ,,   /   ,;;''"゙''   l     /
840Socket774:2012/10/15(月) 23:06:57.17 ID:S3716Blt
>817
机の上の左端の黄色の箱は何?
841Socket774:2012/10/16(火) 17:47:31.17 ID:e02OpHOI
ちょっとスレチだがドスパラでこれ買ったが思いの外便利だった
腕を休ませるだけじゃなくディスプレイとの距離を長くしたりできる
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=5&br=98&sbr=746&ic=337407
842Socket774:2012/10/16(火) 20:41:25.45 ID:jfzhthI6
スレチすぎるだろ
しかもドスパラ()
843Socket774:2012/10/16(火) 20:48:22.74 ID:HWLkdAXD
それ小さいって聞いた
844Socket774:2012/10/16(火) 21:41:59.23 ID:y2FsMaof
余ってたTVにPC繋いだらFHDで写ったんで三画面で稼働中
TVにTVtes2つ起動して置いてあるけど隙間があってかなり気になる
情報をグラフィカルに表示するソフトない?
ブラウザ2つ Skype TVtest2つ MODてんこ盛りの3Dゲー っていつも起動してるけどCPU使用率20前後なんでどんだけ重くてもいい
845Socket774:2012/10/16(火) 21:49:37.72 ID:zVnTqyMB
A.チューナー追加してTVTestを4つにする
846Socket774:2012/10/17(水) 00:16:32.47 ID:WwU9QLFr
>>844
どんなモンスターCPU使ってるんだよ
847Socket774:2012/10/17(水) 00:35:21.61 ID:shOkT6lW
>>840
ただの小物入れでPC無関係なので気にしないでw
848Socket774:2012/10/17(水) 02:22:36.34 ID:yVzuQW+O
>>817
左側の壁紙教えて下さい。
849Socket774:2012/10/17(水) 09:24:15.42 ID:lSZ1oykB
5インチフルHD携帯も出ることだし、10インチ4k2kかPC用23型8k4k作れるだろ 頼むぜ
850Socket774:2012/10/17(水) 12:35:17.72 ID:O22I2Oqq
1280*720の5インチの端末使ってるけど、正直もうドットを知覚できない世界
なので、据え置きモニタは見る距離から考えても4k2kなら25インチでいいや…
851Socket774:2012/10/17(水) 16:07:39.02 ID:yZ6+669J
マルチディスプレイでグラボ2枚の状態、1枚のカードにコネクタ3つさして3画面
もうひとつのカードにコネクタ1つさして1画面、合計4画面
この場合コネクタ2*2で分散させたほう負荷が分散とかあるのかな?関係ない?
性能のいいカードのほうに出来るだけコネクタ多くつないで表示させたほうがいいのかな?
852Socket774:2012/10/17(水) 21:47:36.64 ID:T8syumt4
>>851
性能の良い方のグラボを一本だけプライマリモニタに、が普通じゃね
853Socket774:2012/10/17(水) 22:00:59.08 ID:2Mmc77JI
>>845
考えたけど音がカオスになるよな

>>846
i7 3930k OC でつ 持て余してるけど
854Socket774:2012/10/17(水) 22:05:43.22 ID:fQiguKgj
OCする意味がわからない
855Socket774:2012/10/17(水) 22:13:50.94 ID:s6Fz82pq
自己満用だろ。
856Socket774:2012/10/17(水) 23:56:03.66 ID:yZ6+669J
>>852
なるほど、知りませんでした。
横3画面のワイドでゲームやる場合、性能のいい方に3つ繋ぐっていうのも間違いですか?
これでもとにかくサブGPUにコネクタ一杯のほうがいいの?
857Socket774:2012/10/18(木) 00:47:03.87 ID:ltUCWbU4
そこまで聞くならグラボ何使ってるか位書けよ
858Socket774:2012/10/18(木) 00:52:18.05 ID:STpiRKOi
>>857
すいません
GTX660ti + GT640です。
859Socket774:2012/10/18(木) 04:59:00.07 ID:etOLRgKP
横3でゲームというとsurroundでしょ。
3つを1つ(プライマリ)として扱うのだから3つとも全部660tiにつなぐべし。
860Socket774:2012/10/18(木) 07:40:37.23 ID:ni34ZMRq
>>858
まず、そのグラボをGTX690×2枚に買い換えろ。
861Socket774:2012/10/18(木) 08:25:21.76 ID:7lAOmB8C
死ねと言われたいのか
862Socket774:2012/10/18(木) 11:39:09.51 ID:rXa0G/Nk
枠ゼロのディスプレイそろそろ作ってくれないかな
耐久性無視すれば枠を取り外したり、液晶表面風の枠でごまかしたりできるだろ
863Socket774:2012/10/18(木) 11:59:58.00 ID:juf0h1cB
864Socket774:2012/10/18(木) 12:56:36.07 ID:hO6UWlB1
メニュー操作のボタン関係上枠薄って作りたがらないんじゃないんかなー
裏にボタン配置とかしない限り
865Socket774:2012/10/18(木) 13:22:37.77 ID:Q/CSVOxM
>>863
こいつはスゲェw
866Socket774:2012/10/18(木) 17:17:32.18 ID:07Xk4mey
夢の様な環境だな
HD7970が4枚に120Hzモニタ5枚…
867Socket774:2012/10/18(木) 17:19:18.60 ID:d1dVjkXp
縦モニタって使いにくそう
868Socket774:2012/10/18(木) 17:52:02.28 ID:6Azyp0Ig
ブラウジングには最適だよ
869Socket774:2012/10/18(木) 18:36:16.51 ID:T6ImgFa0
スゲェ
870Socket774:2012/10/18(木) 18:37:59.49 ID:f05GyYgH
ウインドウの上枠か下枠をダブルクリックすると便利なのよ
871Socket774:2012/10/18(木) 19:53:13.00 ID:m9bYJ+Oa
>>859
ありがとうございました。
872Socket774:2012/10/18(木) 20:01:25.63 ID:Wqurk+Tk
>>863
潰れて醜いチャートを見てみたい
873Socket774:2012/10/18(木) 20:27:55.85 ID:pZKSIhpt
>>867
雑誌とかって縦じゃね?
874Socket774:2012/10/18(木) 20:37:27.27 ID:FtIIf7rJ
webコミック読むのは楽だは
875Socket774:2012/10/18(木) 21:00:20.70 ID:j//T/x25
>>867
専ブラを縦モニタで開いてみろよ
876Socket774:2012/10/18(木) 22:08:55.83 ID:Oy9iVPiD
>>870
Win+左右でもいいぞ
877Socket774:2012/10/18(木) 23:10:20.45 ID:r5CDPTuB
1、2、3て並べてるトリプルモニターでパノラマ壁紙を一枚表示するためには、左端のモニター1をメインディスプレイにしないといけないの?
これだと壁紙は綺麗に全画面で表示できるけど、ログイン画面やAlt+Tab切り替えメニューがモニター1になってしまう(モニター2でやりたい)

モニター2をメインディスプレイに設定すると、壁紙が3、1、2って感じの表示になってしまう
878Socket774:2012/10/18(木) 23:29:55.60 ID:Nv+xidMh
>>877
そのパノラマ画像の左一画面分をカットして
画像の右側にペースト(パノラマ画像の全体としての大きさは変わらないように)してやれば
それ用の壁紙の完成
879Socket774:2012/10/19(金) 09:01:39.55 ID:RW9kkKlW
MultiWallpaperはまさにそれを自動でやってるんだよね。
880Socket774:2012/10/19(金) 11:22:01.32 ID:CwDIUm/o
4モニタで3面パノラマ+1面独立壁紙をランダム選択にしたくて結局自分でツール作った
でもWindows8入れたらまた新しい方法になるんだろうなあ
マルチモニタ改善ということでどんな改悪が待っているのか楽しみです
881Socket774:2012/10/19(金) 12:18:13.92 ID:sOHOFjwd
>>876
位置と横サイズ変わるやん
882Socket774:2012/10/19(金) 19:55:43.91 ID:nxBOcRfy
したいこと:横3画面5760*1080の解像度でゲーム
使用中カード:Geforce GTX660 Ti
OS:Windows7
問題点:NVIDIAコントロールパネルでSurround、PhysXの設定から
Surroundを使用してディスプレイをスパンするにチェック
無事3枚のディスプレイが5760*1080の1枚として認識され
FF14やAmnesiaで5760*1080の解像度がconfigから選択出来るようになり、選択。
しかしどのゲームも5760*1080でプレイを開始すると5760*1080のウィンドウが出現した瞬間
ウィンドウズおなじみの強制終了エラー
1920*1080や1600*1200等にすると何故かこれらは起動ゲームプレイは出来る
これは何が原因ですか?

どなたかSurroundをしようしてディスプレイをスパンするにチェックを入れて
3画面ゲームしてる方いらしたらアドバイスください、ぐぐるにも検索ワードに困っています。
NVIDIAコントロールパネルの設定をいじるのか、右クリック→画面の解像度から設定をいじるのか
全くわかりません
883Socket774:2012/10/19(金) 19:59:01.25 ID:Rb9wfiFq
単に変則解像度に未対応なんじゃない
884Socket774:2012/10/19(金) 20:02:29.23 ID:vQLrTSr5
>>882
FF14
http://lodestone.finalfantasyxiv.com/rc/search/search?q=5760x1080
>FFプレイ時解像度5760x1080 マルチサンプリング8xQ MSAA 全体の描画8 他最高 全体の描画を8以上に上げると起動しません。

3DMarkとかは動くのか?
885Socket774:2012/10/19(金) 20:10:47.48 ID:1q1Qx/YH
>>882
GPUパワー不足

GT680の4GBモデルかHD7970 推奨
886Socket774:2012/10/19(金) 20:33:16.37 ID:nxBOcRfy
>>884
設定変えてみたら出来ました。ありがとうございました。
>>885
理解しました。やはり660Tiはまだまだのカードだったか・・(´;ω;`)
887Socket774:2012/10/19(金) 21:06:39.08 ID:h0mLiYvY
660Tiって中途半端だよな。
そこそこゲームも出来るけどハイエンドとは認められないw
888Socket774:2012/10/19(金) 22:30:15.75 ID:SDVfLyo1
>>886
SLIやCFXは、描画の仕組み上、低スペックのカードに合わせて動作するはず
GTX660ti+GT640の組み合わせならGT640*2のパフォーマンスしか出ない
フルHDモニタ*3枚で快適に最新3Dゲームしようと思ったら、GPUも3Way以上、他もウルトラハイエンドのパーツは必要だよ
ソースは俺
889Socket774:2012/10/19(金) 22:48:50.21 ID:nxBOcRfy
>>888
5画面やりたくてGT640つんでたんだけど、
パフォーマンスのこと考えるなら
GT640は即刻とりはずしたほうがいいってことですか?
プライマリはGTX660TiにしてるからGT640は何も干渉してないと思ったのですが
890Socket774:2012/10/19(金) 22:52:27.79 ID:Rb9wfiFq
データの受け渡しは発生しているわけだから
何も干渉してないてことはありえないよ、微々たる物でも影響は受けてるでしょ
891Socket774:2012/10/19(金) 22:53:50.93 ID:nxBOcRfy
FF14ベンチでスコア計ったらネット上で報告されている通りのGTX660TIのアベレージが出たから
GTX660Tiの能力は引き出されてると思ったんですけど
892Socket774:2012/10/19(金) 22:54:31.73 ID:nxBOcRfy
>>890
なるほど、今度またカード取り外して計測してみます。
893Socket774:2012/10/19(金) 23:15:58.32 ID:PBcntX5U
GTX680の4G使ってて ディスプレイ出力用に安くなってる古い型のゲフォのグラボ買うつもりだったけど
680が安くなるまで待ってたほうが良さ気なのか
894Socket774:2012/10/20(土) 05:18:16.98 ID:UBHQi+HY
スピーカーの位置に困っている
http://i.imgur.com/SjKTA.jpg
895Socket774:2012/10/20(土) 05:36:58.45 ID:4qAuNAqK
モニタ増やしたいだけならGT640でも足せばいいだろ
896Socket774:2012/10/20(土) 07:35:13.84 ID:mJtHb1Hm
>>888
> GTX660ti+GT640の組み合わせ

ダウト
897Socket774:2012/10/20(土) 15:04:02.22 ID:CbW7J9Nd
>>894
IXルータ…?
898Socket774:2012/10/20(土) 16:08:30.54 ID:N+d1dOx/
>>894
お財布の状況に浮き沈みがある感がすごくて和む
899Socket774:2012/10/20(土) 18:06:16.81 ID:k5wNqAh3
PM0.4nいいよね
900Socket774:2012/10/20(土) 21:22:29.22 ID:jJ3A5R+t
>>894
上のモニター要らなくね・・・?
901Socket774:2012/10/20(土) 22:03:44.88 ID:bX9ec8GX
なんじゃこりゃあああああ
Win7 Media Center: DisplayPort で HDCP が動作しない件
http://blogs.msdn.com/b/windows_multimedia_jp/archive/2011/07/27/win7-displayport-hdcp.aspx
902Socket774:2012/10/20(土) 22:04:57.77 ID:uWKFmj6r
ソフトを開発しろってw
903Socket774:2012/10/20(土) 22:09:55.98 ID:bX9ec8GX
なんだDVIの3メートルケーブルあんじゃん。
こっちにするか・・・
904Socket774:2012/10/20(土) 22:14:42.98 ID:lRfeAWBX
Q.動作しないのですがどうすればいいですか
A.動作するものを作りなさい
905Socket774:2012/10/20(土) 22:46:29.45 ID:P5dOcemF
勝者、HDMI! 勝者、HDMI!!
906Socket774:2012/10/20(土) 23:56:51.62 ID:Cd+CEneI
DPって障害者がなんとか頑張ってますってイメージ
HDMIも時代遅れ
早くまともなポート作ってくれよ
10年戦える規格で頼むわ
907Socket774:2012/10/21(日) 00:05:42.69 ID:uWKFmj6r
3枚以上はDP使わなあかんのやろ
908Socket774:2012/10/21(日) 00:11:50.91 ID:EPGUPnjP
S端子でいいよもう
909Socket774:2012/10/21(日) 00:16:46.59 ID:1nzDGg1p
ファミコンのあのアンテナ線に噛ますやつでいいよ
910Socket774:2012/10/21(日) 00:27:33.46 ID:6iz/TzDF
次世代は無線でいいだろ
911Socket774:2012/10/21(日) 00:37:22.49 ID:nAdCl6Wf
http://eetimes.jp/ee/articles/1108/20/news002.html

こんな無線通信実用化すれば
DPなんて要らないね
912Socket774:2012/10/21(日) 10:47:42.33 ID:n5c8Th20
D-SUB15でデジタル送ればいいだけだったのにw
913Socket774:2012/10/21(日) 11:03:55.70 ID:bibKAD9H
>>912
当時、受け側で処理出来るような高速プロセッサなんて
なかったからな。信号タイミングは全部アナログ、伝送
データだけデジタルで、単純なDAC使って表示しか安価には
実現出来なかった。

で、それが延々引きずられてしまったのが現状なわけで。
DisplayPortが一応その盲腸を切った新規格だけど、なかなか
普及しませんなあ。

-----------------------------------------------------
って、そういやデジタルのもあったな。16色とか
しまったボケには突っ込みすべきだったか。
914Socket774:2012/10/21(日) 11:07:04.42 ID:eGXK03ic
DPはモニターの電源切ったときに見失わない様になれば評価する。
DELL U2410
HP LP2475w
これは見失った

DELL U2312HMは大丈夫だった
Verの問題か?
915Socket774:2012/10/21(日) 12:23:57.48 ID:lLuFgPr/
「ノイズに強いφ7.3mm」というDP買ったら、
DVIより太かった。

ディスプレーにスピーカー要らないしな。
業務用にも付かないことになってんだろう。
916Socket774:2012/10/21(日) 12:36:11.23 ID:lLuFgPr/
で、そのゴン太ケーブルをminiDPにアダプタで
繋ぐと、絶妙にアンバランス。
917Socket774:2012/10/21(日) 12:38:29.90 ID:kGLYo1T9
DPは普及させる気が見えない

まあマルチモニタするならDP対応モニタを何枚か持っておくと便利だよ
918Socket774:2012/10/21(日) 14:21:07.77 ID:YGmrotG0
>>914
それって相性の問題なんだよな、モニタやグラボのドライバで変わることあるわ・・・
919Socket774:2012/10/21(日) 19:12:45.66 ID:lLuFgPr/
需要の有無だな。パパママPCはモニターにゴミみたいでも
スピーカーがいる。
920Socket774:2012/10/21(日) 21:51:59.18 ID:fh3rpmRC
>>848
遅レスですまんが壁紙は昔VIPのローゼン画像スレで拾った物なので詳細不明。
921Socket774:2012/10/21(日) 22:29:57.54 ID:7VsP+h+c
ワオ! ご返答、thx! 
探してみます。
922Socket774:2012/10/22(月) 19:53:04.24 ID:66bYW0Cz
デジタル世紀にアナログ理論を持ち込む前世紀の化石評論家がウザイ

こうですか? わかりません!
923Socket774:2012/10/23(火) 10:09:16.62 ID:m+3X/oct
ワイドモニターで上下配置してる人いる?
924Socket774:2012/10/23(火) 11:25:42.44 ID:X5y7b4tv
WUXGAをピボットして縦で毎日ねっとだの作業だのをしていたら目線上げているとき目の奥が痛くなるようになった。
ウィンドウモードで縦1600以下に抑えると痛みは起こりにくい。
とはいえいまさら縦1200は窮屈だ。WQXGA欲しいよう…
925Socket774:2012/10/23(火) 11:27:14.36 ID:/IaSD1er
見上げるって動作はしんどいしなあ
926Socket774:2012/10/23(火) 11:28:29.19 ID:+/U8UyL9
見上げるときは距離をある程度取らないとかなり疲れるね
机を低くするとか、椅子を高くするの対応取らないときつい
927Socket774:2012/10/23(火) 12:28:43.78 ID:rv6HeqPP
夜の星だけだろ
928Socket774:2012/10/23(火) 12:35:35.19 ID:/hDall/q
モニタの底辺を目より上になるように置いてみれば分かるけど長時間やってるとかなり辛い
なので下側のモニタはむしろ見下ろすような位置に設置している
929Socket774:2012/10/23(火) 12:39:45.87 ID:le8DS/cq
ブラウン管時代に、机に穴開けてモニターを半分机にめり込ませて斜めに表示するって方式あっただろ
あれのように見上げないレベルでめり込ませれば楽になるよ
930Socket774:2012/10/23(火) 15:20:23.29 ID:P9Pw0wbN
机自体がモニターになればいいのに
931Socket774:2012/10/23(火) 15:20:56.65 ID:7H+L9wue
姿勢を正す意味では軽く見上げる形の方がいいぞ
余程意識しない限り、見下ろす場合は自然と前屈みになってしまうからな
それが続くと首肩周辺の疲労蓄積につながる
932Socket774:2012/10/23(火) 15:42:35.05 ID:cVGRec16
コタツの上にデュアルモニター&座椅子
リクライニングで動画鑑賞が俺の至福の時間w
うたた寝との戦いもある諸刃の剣、素人にはお勧めできない
933Socket774:2012/10/23(火) 16:46:57.95 ID:RQwtbe3G
>>930
低めの机の上にスチロールブロックで支柱して
ガラス天板乗せればそれ用デスクのできあがり

画面見ながらノート取る的な場合しか
使いどころないが
934Socket774:2012/10/23(火) 16:51:19.63 ID:RQwtbe3G
>>932
昔やったことあるけど腰にクルのと
すぐ眠くなるのとで諦めたわw
935Socket774:2012/10/23(火) 16:51:55.98 ID:le8DS/cq
タッチパネルのモニターなら使いドコロは色々作れるんじゃないか
936Socket774:2012/10/23(火) 16:52:30.77 ID:+/U8UyL9
オナニー用にいいな
937Socket774:2012/10/23(火) 16:59:12.03 ID:SdrRHNPQ
良い椅子はたいてい腰に悪い
938Socket774:2012/10/23(火) 18:12:14.86 ID:/hDall/q
仰向け寝で見る天井モニターの寝落ち誘発力は最強
939Socket774:2012/10/23(火) 18:28:37.57 ID:7NglMe1P
むしろ寝てる間に落ちてくる恐怖で安眠を妨げる気が
940Socket774:2012/10/23(火) 18:29:25.28 ID:le8DS/cq
天井ならせいぜいプロジェクターだな
941Socket774:2012/10/23(火) 20:56:19.52 ID:mDWMAkTn
我らこそモニタを見おろす存在なり
942Socket774:2012/10/23(火) 20:59:10.31 ID:+/U8UyL9
チンコしまえ
943Socket774:2012/10/24(水) 01:55:49.32 ID:jBtwDVxQ
腹筋してたら猫にテレビ落とされて顔面直撃の動画思い出した
944Socket774:2012/10/24(水) 15:21:21.67 ID:aEOIO5jT
新しいiMacのディスプレイ部分だけ欲しい
945Socket774:2012/10/24(水) 22:26:42.81 ID:caq6RCMy
画面は横幅なら50cm前後で視野の限界>22インチ辺り
画面の大きさより解像度を上げてほしい、22インチの3面で7680x1600とか
946Socket774:2012/10/24(水) 23:12:28.97 ID:+qD3vpLr
おいいいい、昨日の夜くらいからFC2動画がカクカクするようになったぞお
プライマリなら問題ないけどセカンダリだとCPU使用率も少し上がってカクカクになるわ
数ヶ月前はyoutubeがカクカクになったけどいつの間にか直ってた
947Socket774:2012/10/24(水) 23:22:41.22 ID:O9U3DNWN
オナニーしすぎなんだよ
948Socket774:2012/10/24(水) 23:51:58.37 ID:aEOIO5jT
>>945
人間の視野角は200度程度と言われているのに随分前に目がついている体質なんだな ミサワか
首はコルセットで固定しているの?
949Socket774:2012/10/24(水) 23:55:53.85 ID:x91HMqAI
エセじゃないベゼルレス液晶はよ
さもないと分解したくてたまらなくなる
950Socket774:2012/10/25(木) 00:20:25.34 ID:zgKVOhV2
>>948
ゲームの話なんじゃないの?一瞬で視線を動かして対象を正確に捉えられる範囲は結構狭い
個人的には21.5インチでも広すぎる

でもゲームやらないときは目が疲れない範囲の文字サイズで沢山の情報がみたいからモニタはいっぱいほしいよね!
で部屋に7枚ある。使ってるのは4枚だけど
951Socket774:2012/10/25(木) 08:06:04.43 ID:6HixaoXp
http://gigazine.net/news/20121024-elevator-collapse/

マルチモニタでタマヒュン
952Socket774:2012/10/25(木) 08:10:38.12 ID:H5qOiLtZ
やり方が甘いよな
一気に全部落とすんじゃなくて、人が立っていない場所から時間をかけて徐々に落としていくとか
同時に放送でエレベーター落下に備えてくださいと流すとか
953Socket774:2012/10/25(木) 09:21:22.44 ID:l2dddAkp
野暮なこと言うな
954Socket774:2012/10/25(木) 09:30:22.71 ID:bU1cxxbj
やり過ぎはいかんよ
シャレじゃすまんくなるよ
955Socket774:2012/10/25(木) 16:45:43.63 ID:Drtj81MS
YouTubeのコメント見たら「1:26で手すりにグリーンバックが反射してるじゃん」ってのが高評価になってた。

まあ、現実には決まった位置に立ってもらわないとリアルに見えないだろうから難しいんだろうな。
最近流行りの裸眼3D用の多視点パネルが進化して、左右だけじゃなく上下や斜め方向にも視点を増やせればいけんのかな。
956Socket774:2012/10/25(木) 16:59:43.85 ID:8s4ss7tp
リアリティじゃなくてアイデアを褒めてあげるべきじゃないのかww
957Socket774:2012/10/25(木) 18:29:39.01 ID:UGb4+ngZ
部屋中の壁や天井にモニタ並べて絶えず仮想空間だワーイ、ってのは誰かやってないのかね。
958Socket774:2012/10/25(木) 18:48:25.25 ID:C1/3sQGL
>>951
なんなのこれLGのステマなの
959Socket774:2012/10/25(木) 18:52:22.69 ID:lPksAz6q
>>949
分解しろ
960Socket774:2012/10/26(金) 05:51:27.03 ID:upOgwuWT
>>955
この場合はヘッドトラッキング技術でリアルに見えるかもね
961Socket774:2012/10/26(金) 15:40:02.24 ID:aqk6Qm+J
これ1個で今見てるディスプレイの4倍かぁ 物欲を刺激する…
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/23/news108.html
962Socket774:2012/10/26(金) 17:29:52.83 ID:/DCIFYyL
IYHスレに行こう
963Socket774:2012/10/26(金) 18:16:00.08 ID:vM+NXqMx
縦横2.5倍にするとちょうど24インチ、9600x5400か。
フォントのアンチエイリアスとか誰も興味なくなりそうだな
964Socket774:2012/10/26(金) 21:24:40.01 ID:uctAEMXT
ゲームすると中央以外の画面がひどく歪むんだけど、これで正常なんだよね?
http://cyclotron.moe.hm/up/gazou/src/cyclotron_g2789.jpg
965Socket774:2012/10/26(金) 21:27:24.17 ID:cAprTEw7
歪むっていうか伸びるのは普通だろ
966Socket774:2012/10/26(金) 21:33:54.10 ID:aqk6Qm+J
3D空間においてある特定の視点から横の情報を得ようとすると普通引き伸ばされる
何ピクセルで真後ろの情報を表示するかなんてその3Dエンジンの作りによるし
967Socket774:2012/10/26(金) 21:40:58.02 ID:OT5ZlHMo
多画面3Dげーの側面表現はなんとかせにゃいけない課題だよねぇ
968Socket774:2012/10/26(金) 22:31:12.52 ID:+3HcJb/p
>>964
レンズ歪みも人間の脳補正もない純粋なパース絵ってのはそうなっちゃうんだよね
969Socket774:2012/10/26(金) 23:21:21.05 ID:hgb5JQTI
曲面のディスプレイあれば真横引き伸ばさず描けそうなのに
970Socket774:2012/10/26(金) 23:26:37.17 ID:cAprTEw7
ディスプレイの問題じゃないだろ
971Socket774:2012/10/27(土) 01:52:02.54 ID:H+XPRCO2
LFSとかレースシムだと画角の調整できるから引き伸ばしはない。
ゲーム側の問題。
972Socket774:2012/10/27(土) 02:04:39.21 ID:shVuZo1H
FOVで直るの?
Skyrimも似た症状なんだけど、直し方がわからないよ
973Socket774:2012/10/27(土) 02:46:33.11 ID:J4xv0OgF
一枚の平面に写像を作ってるからしょうがない。
平面を使いつつも、写像を作るときに何らかの関数を掛けて不自然に見えないようにするという論文を見た覚えがあるが、
どこで見たかは思い出せない・・・
974Socket774:2012/10/27(土) 04:05:29.33 ID:nKwjuTz7
Win8にしたが全ディスプレイでタスクバーが表示されるようになった
表示しないように設定する場所が見当たらないから変更はできないのかもしれない
俺はこの使い方でいいんだけどメインディスプレイ以外にいらないって人にはうざいかもね

あとレンダリングが大きく改善したという記事はみたけど
実際パフォーマンスがとても向上してるように感じる
HD2500というしょぼいディスプレイアダプタだが
Win7では動画再生やWEBレンダリングでもたついたりカクカクすることがしばしばあったが
それがなくなりとてもスムーズ
975Socket774:2012/10/27(土) 04:27:46.89 ID:Mnn7S84F
Taskbar where window is open ってのがどうじゃないのかしら
976Socket774:2012/10/27(土) 04:34:58.06 ID:nKwjuTz7
ああ、タスクバーのプロパティにありましたね
サンクス
977Socket774:2012/10/27(土) 06:24:40.56 ID:MQR/vuLG
>>969
引き伸ばしても気にならなくなる、が正しい
ゲーセンの戦場の絆筐体見るとよくわかる
978Socket774:2012/10/27(土) 15:32:01.89 ID:VydXQ4LG
ディスプレイを縦にして3画面やりたいんだけど、ロゴとかが気になって未だやれてない
縦にした時、メーカーのロゴが外せるとか最初からついてないとか、そういうモニターってあるんですかね?
979Socket774:2012/10/27(土) 16:04:36.65 ID:alzaKNzr
解決策を探す方が早そう

・あばたもえくぼで気にならなくなる

・塗料を塗って隠す
・テープとかシールで隠す
・シンナー類で落とす
・カッターで削る
980Socket774:2012/10/27(土) 16:54:39.41 ID:aHOo5kLV
・ベゼルを重ねる
981Socket774:2012/10/27(土) 16:59:21.43 ID:EPP0AZkJ
・根性で外枠自作
982Socket774:2012/10/27(土) 17:52:37.47 ID:aHOo5kLV
テレビ石みたいな板状の光ファイバーを画面に重ねれば画面が浮いて
三面鏡みたいに枠なしに出来るかも
983Socket774:2012/10/27(土) 19:23:06.76 ID:/qEVkq6U
>>978
SAMUSUNG MD230ってのがある
ttp://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-536.html

ベゼルというかフレーム全体が金属製だったり、半分業務用みたいなもんでお値段高いけどね
984Socket774:2012/10/27(土) 23:00:27.91 ID:MQR/vuLG
・ダライアス方式で中央モニタをハーフミラーにする
985Socket774:2012/10/28(日) 01:18:19.84 ID:8Zz9tZng
サイズが違うマルチってどうなの?
24持ってるけど
もう一つ買おうと思って、欲しいのが23型
なんで三菱とナナオは23型なの?
986Socket774:2012/10/28(日) 02:40:06.35 ID:z3b9JWdR
欲しいのが23型しかないなら仕方あるまい
987Socket774:2012/10/28(日) 07:13:38.41 ID:FnONMuex
23インチで揃えようず
988Socket774:2012/10/28(日) 07:55:15.46 ID:6yJHwI9e
横と縦ならサイズ違っても別にいいと思うけど
989Socket774:2012/10/28(日) 08:34:36.48 ID:U/GkpfdN
別にサイズ違ってもいいやん
990Socket774:2012/10/28(日) 09:20:23.92 ID:yinFeAtI
23インチを縦に40インチ辺りをを正位置で
と妄想した時期もありました、と
サイズはともかく解像度が
991Socket774:2012/10/28(日) 12:29:08.31 ID:UKhKgBuh
>>985
前24インチ*3のとこに23インチしかも解像度違いを追加してた俺は
耐えられずに24インチを1枚買って23インチをサブPCにくっつけた
992 【東電 63.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/10/28(日) 13:55:19.85 ID:sV4Dj2d3
. / /: :.,ィ: : : : : : : : : : : : : : : \i
/ / / i: : : : : : : : : :i: : : : : : : :.\
__i /  /: : : : : : : ;ィ: :}: : : : : : : : : : :.
 i 「`7 /!: : : :∠」_ ハ: i: : : : : : : : :i
=-x /// : :/   ! 「 卞}: : : : : : : : :}
::::i.   / / ==ェx、_ i/i: : : : : : : :/
:C        !::::::::::「ヾ' i: : : : :..:/ 
''′      |::::::::C  /イ: : :/
        ∨::::ソ i,厶イ\
          ̄`  .!: : / \\
             }: :.!   )::)
  /\        ノ|: .:| //
;,、  ̄ ̄   _,,   <  |: :.!//
    | ̄           !: :|/
    |∧           |: :|
ヽ_,/   ',__        |: :i
_/ ヘ    .i  \.    !:/
》ェ≪    |    \   /
.|| || 》__/     `ヽ
.|| |〃 ̄`ヾ      ハ
993Socket774:2012/10/28(日) 14:33:32.65 ID:ho0A+CwY
Win8とマルチディスプレイの組み合わせ神杉ワロタ
994Socket774:2012/10/28(日) 14:36:07.14 ID:F6vr0Q+0
マルチディスプレイとタッチパネルの組み合わせの用途を考えてみる
モグラ叩きができそう
995Socket774:2012/10/28(日) 14:39:43.42 ID:z3b9JWdR
NDSエミュ
996Socket774:2012/10/28(日) 14:40:26.13 ID:O7Y/gVAq
タッチパネルのエロゲは絶対出ると思うんだよ
女体をタッチして反応がいろいろ変わるんだ、画期的すぎるわ
なんか興奮してきた
997Socket774:2012/10/28(日) 14:56:33.19 ID:BCoiADPu
>>996
風俗行けよ
998Socket774:2012/10/28(日) 15:12:04.52 ID:xeJVfk4Z
マルチディスプレイ総合 33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351404691/
999Socket774:2012/10/28(日) 15:24:50.47 ID:F6vr0Q+0
おい なんだそのAAは
1000Socket774:2012/10/28(日) 15:42:50.51 ID:zneY8pDK
ディスプレイ1000枚つけた
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/