【AM3+】AMD FX総合 15台目【Bulldozer】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのマルチコアCPU AMD FXシリーズについて語るスレです。
※AMD FXシリーズを語るスレです。無意味な雑談・嵐との戦いなどはご遠慮ください。
※衝突を回避するため、基本的にsage進行でお願いします。
※次スレは>>980前後で立ててください。

■前スレ
【AM3+】AMD FX総合 14台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341201528/

■前々スレ〜
【AM3+】AMD FX総合 13台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339240325/
【AM3+】AMD Bulldozer 一台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319423320/
【AM3+】AMD FX総合 2台目【Bulldozer】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321152421/
【AM3+】AMD FX総合 3台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323422209/
【AM3+】AMD FX総合 4台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325319681/
【AM3+】AMD FX総合 5台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326774543/
【AM3+】AMD FX総合 6台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328681786/
【AM3+】AMD FX総合 7台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330263318/
【AM3+】AMD FX総合 8台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331340932/
【AM3+】AMD FX総合 09台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332450138/
【AM3+】AMD FX総合 10台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333249739/
【AM3+】AMD FX総合 11台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334565507/
【AM3+】AMD FX総合 12台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336131742/

■AMD公式
http://www.amd.com/us/products/desktop/processors/amdfx/Pages/amdfx.aspx
http://www.amd.com/us/products/desktop/processors/amdfx/Pages/amdfx-model-number-comparison.aspx
2Socket774:2012/07/23(月) 09:38:18.86 ID:mlIxybSV
■ロードマップ(32nm Bulldozer/Zambezi)
FX-8170 4M8C 3.9GHz (---GHz/4.5GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 125W 12/Q2?
FX-8150 4M8C 3.6GHz (3.9GHz/4.2GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 125W 11/11/11
FX-8140 4M8C 3.2GHz (---GHz/4.1GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 125W 12/Q2?
FX-8120 4M8C 3.1GHz (3.4GHz/4.0GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 125W 11/11/04
FX-8120 4M8C 3.1GHz (3.4GHz/4.0GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 95W 12/Q2?
FX-8100 4M8C 2.8GHz (---GHz/3.7GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 95W 12/Q2?
FX-6200 3M6C 3.8GHz (---GHz/4.1GHz) L2-2MBx3 L3-8MB 125W 12/02/28
FX-6120 3M6C 3.5GHz (---GHz/4.1GHz) L2-2MBx3 L3-8MB 95W 12/Q2?
FX-6100 3M6C 3.3GHz (3.6GHz/3.9GHz) L2-2MBx3 L3-8MB 95W 11/10/23
FX-4170 2M4C 4.2GHz (---GHz/4.3GHz) L2-2MBx2 L3-8MB 125W 12/02/28
FX-4150 2M4C 3.9GHz (---GHz/4.1GHz) L2-2MBx2 L3-8MB 95W 12/Q2?
FX-4100 2M4C 3.6GHz (3.7GHz/3.8GHz) L2-2MBx2 L3-8MB 95W 11/10/23
■ロードマップ(32nm Piledriver/Vishera)
FX-8350 4M8C ---GHz (---GHz/---GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 125W? 12/Q3?
FX-8320 4M8C ---GHz (---GHz/---GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 125W? 12/Q3?
FX-6300 3M6C ---GHz (---GHz/---GHz) L2-2MBx3 L3-8MB 125W? 12/Q3?
FX-4320 2M4C ---GHz (---GHz/---GHz) L2-2MBx2 L3-8MB 95W? 12/Q3?
3Socket774:2012/07/23(月) 09:40:04.21 ID:tcjEgsYx
低電圧化でK10世代以下の消費電力を狙えるCPUのスレです
4Socket774:2012/07/23(月) 09:40:07.22 ID:mlIxybSV
■関連スレ
AMD Opteron AM3+専用
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335938081/
Socket AM3/AM3+マザー総合 Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330615591/
【7XX】AMDチップセット総合 Part34【8XX】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340717432/
FX/A/E AM3♪デ(^ー^)猛暑対策 AMD雑談スレ757条
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1342364468/
5Socket774:2012/07/23(月) 09:51:57.39 ID:A6eJNnD3
>>1 乙であります。
このスレを発見した皆さん
※書き込む前に読んでね http://info.2ch.net/before.html
6Socket774:2012/07/23(月) 11:33:15.27 ID:BaYPk2ND
>>1Z
7Socket774:2012/07/23(月) 11:51:45.31 ID:eM/wXv+s

■FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
> FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
> FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。

       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    モウダメポ
8Socket774:2012/07/23(月) 12:22:34.71 ID:A6eJNnD3
行け行け僕らのブルドーザー >>ID:eM/wXv+s
9Socket774:2012/07/23(月) 12:29:12.42 ID:A6eJNnD3
       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    モウダメポeM/wXv+s

10Socket774:2012/07/23(月) 13:17:30.02 ID:ERAQKO7S
FX-8150てシングルスレッド・パワーは965BEより下なのか
なんてこったい
11Socket774:2012/07/23(月) 13:20:22.87 ID:tcjEgsYx
その代わり4GHz以上で常用可能で簡単に5GHzを狙えるようになった
12Socket774:2012/07/23(月) 13:54:43.43 ID:NrFonMgE
しかしそれでも遅い
13Socket774:2012/07/23(月) 13:58:30.94 ID:mlIxybSV
>>10
そんなあなたにFX-4170
14Socket774:2012/07/23(月) 14:27:21.52 ID:sORJwFLi
3月頃にドスパラで売った6100はグェンキにしてるかな?
15Socket774:2012/07/23(月) 15:21:43.36 ID:BaYPk2ND
>>12
OCしたら少なくとも3770Kよりは速いからそれで遅いって言うならIvy全滅だわな
あっちはDGBでOCも出来ないし
16Socket774:2012/07/23(月) 15:28:17.66 ID:uJtlIKuh
マルチスレッド対応のソフトがすくなすぎるんだよ
17Socket774:2012/07/23(月) 15:34:59.76 ID:EX/1x52T
どの位までOCしたら3770Kを超えるのかな?
18Socket774:2012/07/23(月) 15:54:43.75 ID:nDnWtTaF
どっちの信者でもないけど、グリスにはがっかりした
値段が下がらない2600kとOP3280を買った、OPはまだ組んでいないが初SSDです
19Socket774:2012/07/23(月) 15:57:43.24 ID:gTdvrPmD
>>17
ゲームだとFX-8150を4.5GHzにOCすると2500K 3.3GHz相当
消費電力は[email protected]=454W:[email protected]=165Wになるけど
6〜7GHzにOCして[email protected]辺り、3770Kとなると7.5GHz以上必要じゃない?
20Socket774:2012/07/23(月) 16:11:19.32 ID:BaYPk2ND
定格同士でも相変わらず高解像度だと逆転するみたいだけど?
21Socket774:2012/07/23(月) 16:49:05.47 ID:55imObMB
4.5GHzで454Wってどれだけ電圧盛ってるんだ?
22Socket774:2012/07/23(月) 17:05:37.49 ID:hZzIZP+d
しかしながら最近の流れは悲しいものがあるな。
Core2とシングル性能を比べてみたり、
OCしたやつと定格のやつで性能の上下を語ったり、
まぁ若干1名様だとは思うけど・・・
23Socket774:2012/07/23(月) 17:41:12.15 ID:9xM/7ua/

■FX-8150の液体窒素冷却8GHzによるベンチ結果は、i5 2500Kのデフォルトクロック性能より遅い(笑)
http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/ha-haha-8-ghz-amd-fx-perform-like-sandy.html

> AMD FX at 8 GHz = worst then Core i5-2500K at 3.3 GHz!




ヽ(;▽;)ノ
 
24Socket774:2012/07/23(月) 19:19:51.22 ID:goOAe71t
いまだシングルスレッド性能比較に向かない
superπを使った記事を引用してるやつがいるね。

さすがに8GHzまでOCすればi5 2500K定格超えるだろうに・・・
25Socket774:2012/07/23(月) 19:26:31.40 ID:UXs2W+3D

CPU Hierarchy Chart 2012
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない
何周回遅れなんだか
26Socket774:2012/07/23(月) 19:40:29.43 ID:lmeR0ucT

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111012_483000.html
PC Watch 旧製品や競合製品と比べて良いとは言い難い。

http://ascii.jp/elem/000/000/641/641601/index-6.html
ASCI Core i5-2500Kとほぼ互角の性能。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20111013/1037603/?P=9
日経BP FXの性能は期待外れ

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/12/news041_3.html
ITmedia 期待に応えるほどのスコアは出せていない。

http://news.mynavi.jp/special/2011/zambezi/019.html
マイナビ 現状ではCore i5-2500K優位

http://www.dosv.jp/feature01/201112/10.htm
DOS/V POWER REPORT 1100Tや2500Kに近い性能





\(^o^)/
27Socket774:2012/07/23(月) 19:54:06.71 ID:goOAe71t
>>25-26

あっそう、だから何(笑)
28Socket774:2012/07/23(月) 20:00:10.30 ID:0Q5bYCow
テンプレに話し掛けてる(笑)
29Socket774:2012/07/23(月) 20:04:24.03 ID:A6eJNnD3
   |\___/|
   |       .|
   | Θ   Θ |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |       .|     <  >>10-26
 ∈AA∋   ∧∧      \_______
  (゚‥゚ )   ( ゚Д゚)
  ∪∪|___⊃ ⊃
 /|__.|    |__|\
3027:2012/07/23(月) 20:06:41.34 ID:goOAe71t
>>28

すまん、>>23,25-26はテンプレだったか
31Socket774:2012/07/23(月) 20:10:18.90 ID:A6eJNnD3
>>10-26
投稿確認
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します
32Socket774:2012/07/23(月) 20:12:38.44 ID:A6eJNnD3
>>10-26
・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、
(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利も含む)
その他の権利につき(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)、
掲示板運営者に対し、無償で譲渡することを承諾します。
33Socket774:2012/07/23(月) 20:15:47.31 ID:A6eJNnD3
>>10-26
ただし、投稿が別に定める削除ガイドラインに該当する場合、
投稿に関する知的財産権その他の権利、
義務は一定期間投稿者に留保されます。
・掲示板運営者は、投稿者に対して日本国内外において
無償で非独占的に複製、公衆送信、
頒布及び翻訳する権利を投稿者に許諾します。
34Socket774:2012/07/23(月) 20:16:12.08 ID:CCUZEvWY
>>1

アムド、アム厨、アムダー、ブル土下座、屁ノム、ラデカス
をNGワードに設定しておくと快適な自作板ライフが送れます

マルチポスト&コピペ荒らしは黙ってコチラ
【!Suiton】水遁依頼所 其の143【すいとん】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sato/1342877629/
35Socket774:2012/07/23(月) 20:18:14.93 ID:A6eJNnD3
>>10-26
また、投稿者は掲示板運営者が指定する第三者に対して、
一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます)
を許諾しないことを承諾します。
・投稿者は、掲示板運営者あるいはその指定する者に対して、
著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
36Socket774:2012/07/23(月) 20:19:35.80 ID:S77xNEBd
2012/07/23(月) 19:54:06.71 テンプレと会話する事案が発生。
37Socket774:2012/07/23(月) 20:29:46.95 ID:A6eJNnD3
>>31-33
>>35
投稿確認 って、なかなか、都合のいい内容だな。
修行が足りんというので、修行を兼ねて調べさせて貰うよ。
38Socket774:2012/07/23(月) 20:38:47.17 ID:A6eJNnD3
せっせせっせと、FXをディスる書き込みをする君(達)

ボランティアで遣っているのか?
業務で遣っているのか?
暇潰しでやっているのか?
趣味と実益を兼ねてやっているのか?

古参ではなくて、新参なのでな。そこんところが妙に気になるわけだ。
39Socket774:2012/07/23(月) 21:18:55.64 ID:r9oLs06u
ここでウサ晴らししてるだけ。
AMDを馬鹿にしつつ、本人は絶対性能的に常に最高の物を持っている訳では無いと思われる。
出してくるテンプレートはどこかの引用ばかりで自分で計った物は皆無だし。
用途に合って満足してりゃそれでいいんだから、気にするな。
40Socket774:2012/07/23(月) 21:20:23.31 ID:CQQVmJnc
3770つかったけど温度たかすぎ
8150 定格4.338GHzで1.216vでうごいてます
温度も40度ぐらい
41Socket774:2012/07/23(月) 21:26:59.22 ID:Pjykg9MK
単なる雑音
42Socket774:2012/07/23(月) 21:27:12.58 ID:kGfMCx5v
熱云々はコピペループのトリガ
8150@4GHzでCPU47℃
・・・マザボ読みの絶対値は当てにならないが
43Socket774:2012/07/23(月) 22:35:10.87 ID:BaYPk2ND
>>38
信じられないかもしれないが、そのコピペしてる奴Ivyスレでもコピペの
ネガキャンしてるんだぜ?多分nVスレ荒らしてるのも同一人物

ボランティアとか業務とかそんなんじゃなく完全に頭がイカれてるんだと思う
44Socket774:2012/07/23(月) 22:39:07.99 ID:tcjEgsYx
>>43
つまりそいつSandy厨ってことで良いの?
45Socket774:2012/07/23(月) 22:40:54.23 ID:9mlKd4nn
どうでもいいけど可能性高いよね、イカれてるというより哀れだわ
46Socket774:2012/07/23(月) 22:41:24.95 ID:Tn3xXy5b
ということは消去法で犯人はSandy+Radeon持ちかな?w
僕ちゃんの持ってるのが一番じゃないといやだぃ!なキチ
47Socket774:2012/07/23(月) 23:04:27.86 ID:KfH1IJyZ
.       V            V
.       i{ ●      ● }i    なんで自称8コアが2コアに負けるんだい
       八    、_,_,     八    AMDはわけが分からないよ
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
48Socket774:2012/07/23(月) 23:32:51.19 ID:27CXmWG/
4170早く安くならんかのう。
49Socket774:2012/07/23(月) 23:40:43.77 ID:7hbpiV3i
>>48
駄目8コアと違い最強4コアだから安くはならないよ
50Socket774:2012/07/23(月) 23:55:28.83 ID:lZidqoiH
インプレスの後藤さん記事、共有リソースが 6割 もあるのに 自称8コア とかフカシすぎじゃんかブル土下座
そりゃ遅いわガラクタだ
残り 4割 のみ専有、半人前に満たないカス

共用してるのが6割なので 8*0.4+8/2*0.6 = 5.6
実は 6コア 分もない事に!?これで 8 コア とは姉歯物件もびっくり

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111019_484609.html
51Socket774:2012/07/24(火) 00:00:18.90 ID:S77xNEBd
なにその計算式。IQ低そうw
52Socket774:2012/07/24(火) 00:34:45.79 ID:5k5nn8iD
教養も足りてません
53Socket774:2012/07/24(火) 01:06:36.49 ID:AmH5nbHu
インテルCPU使ってるわりにインテリジェンスが足りないとは
54Socket774:2012/07/24(火) 01:20:14.63 ID:GNFXVGl0
>>44-45
論法としてはFXに対する2500Kの優位性を主張することが多い奴ですね
型遅れのアッパーミドルなCPUを擁護しないと生きていけない感じですかね
55Socket774:2012/07/24(火) 01:34:35.78 ID:qogw8Xgn
早くFM2出ないかなぁ
56Socket774:2012/07/24(火) 01:44:23.88 ID:GNFXVGl0
RichlandとFM2+の組み合わせでのみ動作する機能とやらを早く発表してほしい
FM2を即買いするかどうかはそれ次第だ
57Socket774:2012/07/24(火) 02:59:06.96 ID:+k7JjRvQ
「単なる雑音」なかなか、適切な表現だ。興味がない内容の書き込み。
何回も見かける書き込み。興味が湧くような書き込みを埋もれさせる雑音。
SandyやIvyに興味があるんだったら買って試しているはずだけど、全然、興味なし。
だから、FXを買って使っている。だからといって、別段、AMDが好きということはない。
多分、Intelに飽きただけだ。自分の意識中では、PentiumIII(河童)で終了。
58Socket774:2012/07/24(火) 08:31:59.15 ID:RueiYfLr
59Socket774:2012/07/24(火) 13:34:49.65 ID:9zaGDtMR

AMD、PC向けプロセッサの売り上げが低迷
http://eetimes.jp/ee/articles/1207/24/news033.html
60Socket774:2012/07/24(火) 16:10:43.00 ID:yh0HTRSP
FX-8350の4Gamerレビューまだぁ?

FX-8150:「全コアを4.5GHzまで引き上げても,「一部のテストでi5-2500Kを上回る」レベルに留まるのはいただけない。」
    「ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。」
FX-4100/6100:「わざわざ選ぶ理由がない」

に続く決定打名言の第三弾を期待しています
61Socket774:2012/07/24(火) 16:19:50.64 ID:/HzwEdWX
8350、もう発売されたのけ?
62Socket774:2012/07/24(火) 16:37:43.84 ID:UaRQYqZO
まぁ、FX-83xxシリーズは恐らく最後のAM3+のCPUになるだろうから
迷わず買う予定
63Socket774:2012/07/24(火) 20:30:52.24 ID:1p0plbh1
同じく
あとは店頭に並ぶを待つのみ
64Socket774:2012/07/25(水) 04:16:30.07 ID:GauN2NWI
今i7-2600使ってますけれど
買い換えて性能UPするCPUありますか?
OCで常用4.2Gほどで使ってます。
用途はシングルスレッドのゲームです
ivyが微妙みたいなのでAMDでと考えたのですが。
65Socket774:2012/07/25(水) 04:23:47.68 ID:7f8ue3IZ
買って試してみれば
66Socket774:2012/07/25(水) 06:35:38.03 ID:699dRsdx

CPU Hierarchy Chart 2012
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない
何周回遅れなんだか
67Socket774:2012/07/25(水) 06:42:33.41 ID:+5Rmv0YJ
>>66
×CPU Hierarchy Chart
○Gaming CPU Hierarchy Chart
68Socket774:2012/07/25(水) 06:57:56.63 ID:j3nHBkZu
>>59
マザボの買い換えもほぼ必須な状況で
プロセッサはもちろんマザボも代理店税で+1000〜3000円はされてるからね
intelで組むより割高なのが今のAMDプラットフォーム
性能も悪いと喧伝され低価格のメリットも皆無ではそりゃ売れないよ
69Socket774:2012/07/25(水) 07:41:54.75 ID:4ZkGk4E2
>>64
      / へ           ○
      L/  >――__   O
       L/        / \
     / /        r-┐◎ ヽ もっとマシなエサくれ
   / . /\r―─――rヽ┘_/´   LGA2011でも逝け
   /   /  |    /
  ./ . /   \ /
 / /
  ̄
70Socket774:2012/07/25(水) 07:45:52.77 ID:T9HBIGXY

CPUの売上もボロボロだけど、、、MBの方は比較にならないくらい酷い。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025_month.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html

セールスランキングTOP30にAMDのボードがゼロってのはw
そりゃマザボベンダも、販売店もキレるわな
ジャマド(笑)
71Socket774:2012/07/25(水) 07:46:06.71 ID:4ZkGk4E2
>>60
「提灯費が削減されたため、貸し出し用の機材はありません」で不発
72Socket774:2012/07/25(水) 10:20:12.19 ID:lQx6WVKl
コア数分のExcelプロセスを立ち上げて株価データの解析を毎日並列で実行させています。
4コアのPhenom 945が大体30分で解析処理を終えるので、CPUを6コアにすれば
もっと時間短縮ができるだろうと期待しFX-6100(定格)に換装しました。

しかしFX-6100での解析時間は約1時間30分と3倍になってしまいたました・・・
(Excelプロセスを1個/4個/6個で試してみましたがどれも1時間30分程度になります)
また、Excelベンチの数値もダウンしてます。

CPUやベンチマークについて詳しくないのですが、
FX-6100のマルチスレッド非対応アプリに対するパフォーマンス低下は当たり前のことなのでしょうか
※ちなみにExcelのバージョンは(マルチスレッド非対応の)2002です
73Socket774:2012/07/25(水) 10:23:44.57 ID:+5Rmv0YJ
熱とか消費電力のこと考えたらコア数増やしたら単コア性能下げざるを得ないことくらいわからんかな
そもそもマルチスレッド非対応なのになんでコア増やすと速くなると考えたのか
74Socket774:2012/07/25(水) 10:25:55.83 ID:Ze2sQF2j
>>72
化石みたいなプログラムじゃどうもならんだろ
75Socket774:2012/07/25(水) 10:46:02.33 ID:lQx6WVKl
レスありがとうございます。

> 熱とか消費電力のこと考えたらコア数増やしたら単コア性能下げざるを得ないことくらいわからんかな
945に比べて単コア性能の低下はしかたないのですね。それにしても1/3になるとはショックです・・・

> そもそもマルチスレッド非対応なのになんでコア増やすと速くなると考えたのか
Excelプロセスを複数起動させることにより解析作業を並列化させ総解析時間の短縮を狙ったのです。
実際、i7 860上で1プロセスのみで解析するよりも945上で4プロセス並列実行させた方が
解析時間は短くなりました。

化石みたいなプログラムじゃどうもならんだろとの指摘には全く返す言葉がありませんw
でもVBA好きなんです
76Socket774:2012/07/25(水) 10:57:02.83 ID:Rf0SErHs
>>75
大雑把に言って、FXはコアの大きさを半分にしたら
二倍の数のコアが積めて、なおかつ普通に使えば
性能が半分になるわけではないのでオトク、みたいな発想のCPU。

まあExcelを複数同時といっても、それぞれは単コアにしか関与しないので、
FXの利点であるマルチスレッド性能は全く生かされないんじゃないか?

そうは言っても性能が下がりすぎと思うかもしれないが、
それが現在のFXなんだからしょうがない。
たぶん本来の予定ではもっと高クロックだったんでしょ。
77Socket774:2012/07/25(水) 11:19:48.76 ID:XEP10LE9
FXでシングルスレッド向けのアプリを動かすなんて
高回転型のエンジンを低回転でゆるりとぶん回すようなものだろう
そりゃ性能の1/3も発揮できないのは当然。
78Socket774:2012/07/25(水) 11:26:44.78 ID:W9aNeLyN
>>75
4コアのi5で十分だったね
79Socket774:2012/07/25(水) 11:37:58.00 ID:2Qz4cifo
自作民ならそれくらい理解りそうだけどな
BTOとかいわないよな?
80Socket774:2012/07/25(水) 11:39:55.01 ID:lOJk2GVI
エクセルのバージョンを新しくしたらいいんでない?
81Socket774:2012/07/25(水) 11:47:40.81 ID:lQx6WVKl
情弱な自分が恨めしい・・・

> そうは言っても性能が下がりすぎと思うかもしれないが、
> それが現在のFXなんだからしょうがない。
一番納得できる言葉でした。ありがとう

> エクセルのバージョンを新しくしたらいいんでない?
確かにOffice2007以降のExcel VBAはマルチスレッドに対応してますが、
VBA自体が改悪されており処理速度が非常に遅いのです。
FX-6100に換装してからは試してませんが期待できないと考えてます。

さてFX-6100を売ってくるか・・・
82Socket774:2012/07/25(水) 11:54:38.14 ID:4ZkGk4E2
>>72
OSの電源のスキーームをパフォーマンス出るような設定に変更してみたら、
例えばXPなら「常にオン」、Vistaなら「ハイパフォーマンス」などにする。
83Socket774:2012/07/25(水) 11:55:58.02 ID:VhKitUFY
LLCを1/2 -> 1/3に変えて、BCLKを15%増ぐらいすりゃK10なんざ余裕で追い抜くと思うが。
84Socket774:2012/07/25(水) 11:56:38.61 ID:4ZkGk4E2
>>81
とっとと、LGA2011に逝きやがれ、
85Socket774:2012/07/25(水) 11:59:46.39 ID:4ZkGk4E2
>>81
毎度、毎度、糞ネタ投入するお前は、むしろ Go yo hellだな。
86Socket774:2012/07/25(水) 12:01:38.60 ID:lQx6WVKl
>>85
すみませんでした
消えますのでお許しください
87Socket774:2012/07/25(水) 12:01:51.07 ID:4ZkGk4E2
>>81
毎度、毎度、糞ネタ投入するお前は、むしろ Go to hellだな。Merde!
88Socket774:2012/07/25(水) 12:13:13.12 ID:4ZkGk4E2
>>86
いつもの奴だってバレバレだぜ。どうせ、また、糞ネタ投入しに来るんだろ。

>>83
「BCLKを15%増ぐらいすりゃ」確かに、FX-6100ならそのくらい上げても
大丈夫で、しかも速くなりそう。
89Socket774:2012/07/25(水) 12:13:28.11 ID:BF2ypSKF
いくらなんでも3倍ってのは何かおかしいだろ
90Socket774:2012/07/25(水) 12:15:51.42 ID:HN44dEDh
FXでシングルスレッドの処理が重要なアプリを使うのは無理があるぞ。
普通にLGA1155を使えばいい。
次期FXは今よりも多少の性能の向上はしているだろうから、その時にまた購入の検討に入れれば良い。
91Socket774:2012/07/25(水) 12:25:32.48 ID:4ZkGk4E2
>>89
省電力機能が効きすぎて、P4-Stateから遷移しない状態が維持されているだけとか
毎度のエアユーザーなら、なんでもアリでしょ

リアルユーザーだとしたら、どのような設定や条件でパフォーマンスを発揮しないのか
を日夜調査しているとか
92Socket774:2012/07/25(水) 12:27:45.83 ID:lQx6WVKl
>>90
うん、ありがとう。
とりあえずFX-6100は売ってPhenom 945に戻すことにします。
次期FXまでにお小遣い貯めておくよw

では本当に消えます
93Socket774:2012/07/25(水) 12:32:35.52 ID:uQGBJGym
>>89
>いくらなんでも3倍ってのは何かおかしいだろ

intelならAMDの三倍速いから、ありうる
94Socket774:2012/07/25(水) 12:37:40.56 ID:VhKitUFY
ぶっちゃけるとだな、FXでシングルスレッド向けのアプリを使いたいなら
PSCheckでP0 StateとP1 Stateのクロックをちょっと盛ればいいんだよ。
idle時はP4かP3付近をウロウロするだろうから性能はきにしなくなるが
ガチでCPUを使いだすとP1とP1を何度も使おうとするから適度に性能向上につながる。

もちろん各ステートごとにコア電圧の低減調整はわすれないようにな。
PSCheckってのはFX用のK10Stateってなソフトだ。消えるならこれ以上書かん。
95Socket774:2012/07/25(水) 12:50:59.62 ID:Z8m8WhXr
pscheckはP0のクロックを弄るとaero切れるのがな
K10statみたいに気軽にプロファイルを切り替えられないのが辛い
電源プランでP0使わない設定にしてるが他に方法無いのかな
96Socket774:2012/07/25(水) 13:22:40.07 ID:uOjuq6/n
FXは鯖向けの作りだからPC用途でアレなのは諦めるしかないね
GPGPUに振りすぎてゲーム性能が奮わなかったフェルミと似たような存在かな
ま、FXは8コア使い切ったとしても2600Kに勝てるかどうか微妙だけど
9764:2012/07/25(水) 13:31:07.02 ID:GauN2NWI
あんまりシングルスレッドに対してかんばしくないみたいですね。
AMDで組んでみようかと思ったのですが。
AMD.intel共に新しいCPUが出る迄待ってみようと思います。
98Socket774:2012/07/25(水) 13:56:50.80 ID:MXztco+D
もはや話題にもならなくなったCPUだな。去年、i5@2500Kにして正解だった。
AMDは対Intelで価格6割、性能8割の製品を作ってくれたらいいけど、FXは価格8割、性能6割だからなぁ。
次はPC向けの製品を作って欲しいね
99Socket774:2012/07/25(水) 13:59:46.85 ID:xA5WM2aY
妥協を許すな 最高であれ
100Socket774:2012/07/25(水) 14:11:16.79 ID:l6cspRfo
>>95
P0じゃなくてPb1とPb0のことか?
あれはBIOSでTBオフにすればいいんじゃね
BIOS側でTBオフにしとけばPSCheckの設定画面での表示にはPb0toPb1は表示されるけど
実行画面ではPb0とPb1は表示されないし動作もしないよ、あとはP0をBIOSで弄ればOK
もっとも、作業に合わせてP0クロックをプロファイル管理でOS上から切り替えたいというなら無理だけど
101Socket774:2012/07/25(水) 14:14:20.66 ID:lgeyoeYP
現状を見る限りでは、
マルチスレッド優先のアーキテクチャは、ちょっと先走り過ぎたかなと思う。
愛好家としては腑に落ちないかもしれないが、今は種まきの時期と割り切った方がいいかもね。
102Socket774:2012/07/25(水) 14:20:55.78 ID:HN44dEDh
総合性能(マルチスレッド処理)が良くて、
少しでも安いCPUが欲しいのならFXも悪くないぞ。
103Socket774:2012/07/25(水) 14:33:03.63 ID:1gXz3BV/
でも性能・価格比でいうとFX-8150が12k程度、それより下位のモデルは10k切るぐらいじゃないと割に合わなくない?
Piledriverはワッパ改善してるらしいから、上位モデルが15kぐらいなら良好コスパCPUになると思うけど
104Socket774:2012/07/25(水) 15:09:49.74 ID:hsRA/0Lw
百の位が上がっただけの物に過度な期待はしてやるなよ
たぶんPhenomのB2→B3レベルだぞ
105Socket774:2012/07/25(水) 15:15:24.32 ID:NnFzyA6H
Phenomよりコアで言えばトランジスタの数が少ないから、性能が低いんだよな。
もっと安定してとれるようになれば、12kはあり得るな。
106Socket774:2012/07/25(水) 17:07:47.87 ID:BF2ypSKF
>>98
アイゴーじゃFX-8150より遅いだろ
107Socket774:2012/07/25(水) 17:19:04.75 ID:jCGFseOS
ビシェラのリークマダー?
zanbeziの時はOBRがこれでもかってくらいやってたのに
108Socket774:2012/07/25(水) 17:25:49.85 ID:u5xJH+NF
>>102
安くECC使いたい用途にも悪くない
109Socket774:2012/07/25(水) 17:28:26.78 ID:HZ+o/Rgx
>>104
そういわれてみればそうなんだよな
つまり8350は8150の10%とか15%程度のUPでという感じになるのかもしれないな('A`)
110Socket774:2012/07/25(水) 18:14:51.99 ID:YTmqNkd/
簡単に言うけど8150を10%〜15%アップするのにどれだけ大変か知らないだろ。
短時間だけ運用するのならBIOSでちょこっと弄れば簡単だがそれじゃ実用には耐えられんしな
111Socket774:2012/07/25(水) 18:25:32.41 ID:kRa04f+v
>>110
とどのつまり8150はウンコなのはわかってることだろうに orz

そのウンコを熟成させてせめて堆肥位にしたのが8350とでも思えばいいのか?
112Socket774:2012/07/25(水) 18:31:09.07 ID:hsRA/0Lw
1割ちょい上がったところでFXの評価は変わらんさ、最低でも30%は上がらんと
3割上げられればマルチ速い、シングル遅くないっていう売りができる
マルチ早くない(HTT並)シングル遅いじゃ2万以上でなんか売れん
i5に蓋されて安売りさせられるだけ
113Socket774:2012/07/25(水) 18:35:37.55 ID:YTmqNkd/
どのみちFX系はマニアにしか売れないのはAMDも理解してるんじゃね?
だから初版FXでAMDはあんな冒険に走ったりしたんだと俺は思うけどな。
一般向けにはTrinityやLlanoぐらいが一番売りやすいだろうと見込みつけてそうだし
114Socket774:2012/07/25(水) 18:42:34.91 ID:YTmqNkd/
インテルでさえVGA非搭載型のCPUの売り上げは中古市場でも低迷しているようだしな
ゲーム目的でインテルを選ぶ人は最初から内蔵VGAなんてアテにしないだろうし
115Socket774:2012/07/25(水) 18:44:38.62 ID:BtCMM6Hr
>>113
いまや自作でもGPUのないCPUはメインストリームじゃないからな
基本的に性能命野郎用
それなのに性能がインテルGPUつきに負けるんだから、AMDだってFXは売れないって認識してるよ
116Socket774:2012/07/25(水) 18:44:49.39 ID:eO8drFdj
8150がだめなんでなく
ブルドーザーアーキテクチャがダメなだけ
117Socket774:2012/07/25(水) 18:45:11.88 ID:scZJpaeP
別に勝ち負けにこだわってるわけじゃないからな
痛かったのは、PhenomUとの性能差が殆ど無かったところ
それが原因で乗り換える人が少ない
118Socket774:2012/07/25(水) 18:46:45.02 ID:eO8drFdj
差がない上に爆熱だったからでしょう
119Socket774:2012/07/25(水) 18:49:04.10 ID:BeWzr34u

■FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
> FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
> FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。

       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    モウダメポ
120Socket774:2012/07/25(水) 18:51:12.85 ID:YTmqNkd/
>>117
>痛かったのは、PhenomUとの性能差が殆ど無かったところ
>それが原因で乗り換える人が少ない

いや違う。K10StatがFXに対応しないのが一番の原因だろ
PhenomIIを使っている人の9割はK10Statに依存しているはずだし
それが使えないなら路頭に迷うだけ。

PSCheckやAODといった代替ツールがあってもきっと使いこなせない。

121Socket774:2012/07/25(水) 18:52:29.16 ID:BtCMM6Hr
>>117
AMD信者のみが対象なんだな
Intelのユーザーを取り込めないから信者相手のみになるよな
122Socket774:2012/07/25(水) 18:59:11.73 ID:hsRA/0Lw
Phenomも65nm→45nmで劇的に良くなったから、28nmのSteamrollerには期待している
Excavatorは20/22nmで作れるなら期待できるかな、28nmのままじゃマイナーチェンジが
関の山だろうし、Fermiみたいなポカやらかしてるんでなければ、同プロセスで劇的進化
なんてまず望めない、ダイ大きくしてトランジスタ増やせば性能上がるが、消費電力もUP

あとオンボはあると便利だから、性能低くてもいいから作ってくれんものかね

>>120
PSCheckはもう公式で配布してないしな、あれを改良して分かってる人向けに
こっそり配布すりゃいいのに、IBMにそんな事求めても無駄だがw
PSCheck公式から消したのどうせあいつらだろ
123Socket774:2012/07/25(水) 19:29:41.68 ID:YTmqNkd/
だろうな。AMDからすればAODで似たようなことができるからもう要らないだろうって
判断したのかもしれんが、AODを使うと時計がズレるバグがあるのが厄介。
PSCheckは一度OSにおぼえさてせればそんなことないのに。定期的設定が戻る環境では
都度設定ファイルをロードする手間が生じるけどな、あのバグはもう公開が停止した時点で治らない
124Socket774:2012/07/25(水) 20:29:09.42 ID:fil313pl
>>123
定期的にロードしなくていいようにショートカット改変する方法がある。
俺はそれを使ってる。
125Socket774:2012/07/25(水) 21:13:54.17 ID:vYuvl2rA
K10statって、(ジサカーの中では)使わないほうが少数派なぐらい当たり前のツールだったのか。

ダウンロードすらしたことなかったw
126Socket774:2012/07/25(水) 21:15:43.39 ID:fil313pl
>>125
AMDの人は昔からあの手のツールが好きだよ
栗つかってモバアスをいじくったり。
127Socket774:2012/07/25(水) 21:16:07.49 ID:0ugmNdKp
いくらか節電につながるしどうせなら使った方がいい。
鯖用途で常にidle状態で放置するような人には不要の産物かもしれないが
128Socket774:2012/07/25(水) 21:24:04.49 ID:BF2ypSKF
逆に鯖用途で常にアイドルの人にこそ向いてる気が
Linuxの鯖にK10railgun入れてるがすげー良いよ
129Socket774:2012/07/25(水) 21:24:53.45 ID:x5q5l4Wt
K10Stat使ってたけど、
定格で低電圧化してた

定格で低電圧はオーバークロックと同じことだから、>>120によるとユーザーの9割はオーバークロックしてたことになる事実が明らかになるのか
130Socket774:2012/07/25(水) 21:25:55.50 ID:LDksY4XP
>>125
鉛筆orコンダクティブペン、CoolOn、CrystalCPUID、K10stat
AMDは弄り倒す歓び(しかも手軽に)、のイメージが強いな
131Socket774:2012/07/25(水) 21:34:23.00 ID:dJKIi+Hl
定格低電圧作動はダウンクロック
132Socket774:2012/07/25(水) 21:35:31.55 ID:BF2ypSKF
>>130
苺皿の時は週に1個CPU買ってたぜ
懐かしいな
133Socket774:2012/07/25(水) 21:46:42.42 ID:XDyn67o2
5000BE,955BE,FX8150と買ったが、三つともOCせずに低電圧化して使ってたなw
134Socket774:2012/07/25(水) 23:15:45.87 ID:0ugmNdKp
なんというエコなw
135Socket774:2012/07/25(水) 23:21:27.00 ID:njQZSX8r
FX値下げはよ
136Socket774:2012/07/25(水) 23:24:34.00 ID:ZTQN67cn
>>133
いつのころからか記録的な値崩れに同情しつつワッパを極めるCPUになったからな
137Socket774:2012/07/25(水) 23:29:53.38 ID:ZSnVycJg
とりあえず8350がでて、世間一般の評価が出てから判断しよう。
いまのままなら960Tの6コア化で十分だしな。
138Socket774:2012/07/25(水) 23:40:17.27 ID:d7C/NS7V

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111012_483000.html
PC Watch 旧製品や競合製品と比べて良いとは言い難い。

http://ascii.jp/elem/000/000/641/641601/index-6.html
ASCI Core i5-2500Kとほぼ互角の性能。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20111013/1037603/?P=9
日経BP FXの性能は期待外れ

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/12/news041_3.html
ITmedia 期待に応えるほどのスコアは出せていない。

http://news.mynavi.jp/special/2011/zambezi/019.html
マイナビ 現状ではCore i5-2500K優位

http://www.dosv.jp/feature01/201112/10.htm
DOS/V POWER REPORT 1100Tや2500Kに近い性能
139Socket774:2012/07/26(木) 00:00:52.97 ID:qnLBoxGX
4GamerのFX-8350レビューには期待している
Radeon HD4790の時くらいの名言が欲しいなw
「これはいったい何なのか」は衝撃受けて悶絶したわ・・
140Socket774:2012/07/26(木) 00:02:53.09 ID:+41EfACD
>>135
6月末くらいに8150が12000円くらいだった。思わず買ってしまった
141Socket774:2012/07/26(木) 00:05:06.31 ID:8rKpYgUL
2コアでリソースを共有するモジュール構造はともかく、整数コアを削るのはまずかった気がする
シングル性能はk10から落ちるしダイサイズも対して小さくならなかったし、削る事で何かメリットあったんかな
142Socket774:2012/07/26(木) 00:25:22.82 ID:oKBk4IAw
整数はそれなりに速いんだぜ?
問題は拡張命令無しの浮動小数点
vsIntelとのベンチも浮動小数点のばっか取ってるし
143Socket774:2012/07/26(木) 00:29:40.38 ID:bKNE3oBO

■FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
> FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
> FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。

       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    モウダメポ
144Socket774:2012/07/26(木) 00:32:38.01 ID:XJjzuut2
>>140
M/Bとのセット割だっけ?
145Socket774:2012/07/26(木) 00:39:50.93 ID:+41EfACD
いや、単体の投げ売り
146Socket774:2012/07/26(木) 00:40:38.36 ID:XJjzuut2
それは安いなー
147Socket774:2012/07/26(木) 02:40:25.26 ID:PJ4aQgbB
そもそもVisheraは期待できない・・・なぜか?

・第一にAM3+は新チップセットは無い、既存990FXで対応せざるを得ない
・第二にAM3+はVisheraが最後のCPUとなる
・留めにVisheraの後継となる28nmのSteamrollerはFM2+となる
148Socket774:2012/07/26(木) 02:57:32.01 ID:ol+xELFw
行け行け僕らのブルドーザー

         .∧_∧
       .__.( ・∀・).. 。___    ズゴゴ・・
      /  (ヽ  _ ⊃¶/   /`0 、   _
    /  /lヽ⊃¶.=/   / /)\_>)_//
∠∠ | ̄ ̄|__(_二./ ̄ ̄ ̄.\0\/||/´''|_
    |__________\/|/    /
   ∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠/)]]//    /
   (◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎)/(三| |   / 
∠∠\◎ ◎ ◎ ◎ ◎/  ̄ ,,ヽゞ/  >>143

149Socket774:2012/07/26(木) 03:05:25.04 ID:PJ4aQgbB
>>148
残念だけど、期待された僕らのブルドーザーは噛ませ犬だったってことだよ・・・
来年出るスチームローラーならIntelと正面から戦えるかも・・しれないね
150Socket774:2012/07/26(木) 03:21:43.45 ID:ol+xELFw
>>147
>>149
そもそもVisheraには期待していない。990FXで動くのなら、ネタとして買ってもいいかなという感じ。
マシン増殖は、避けたいので、そのときは、FX-4100を処分することになるだろう。
前回は、FX-4100とX6 1100Tを比べて、X6 1100Tを処分した。
151Socket774:2012/07/26(木) 03:34:16.04 ID:h2opyvV/
もう空冷5G余裕とかオミクジ復活とか、そうゆう方向にしか期待しないことにした
152Socket774:2012/07/26(木) 07:50:21.00 ID:SynjV67v

AMD SB950は2013年半ばまで使われる
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52293391.html








((((;゚Д゚)))))))
153Socket774:2012/07/26(木) 07:50:39.01 ID:aqN18OCX
>>141
改良を重ね突き詰めていくと最後には独立コアに戻る予感
154Socket774:2012/07/26(木) 09:02:56.25 ID:6AgKuGBH
>>152
PCI-E3.0対応来年半ばまで無しとか、AMD RadeonはPCI-E3.0対応!
※AMDプラットフォームではPCI-E2.0までとなります
があと1年続くって何の冗談だよ
155Socket774:2012/07/26(木) 10:20:48.58 ID:Hq4igBmc
FM2+プラットフォームなら対応するかもしれない
156Socket774:2012/07/26(木) 10:55:29.55 ID:i1VvqmrR
>>147
>・第一にAM3+は新チップセットは無い、既存990FXで対応せざるを得ない
990FXで充分だろ。

>・第二にAM3+はVisheraが最後のCPUとなる
FM1よりマシだろ

>・留めにVisheraの後継となる28nmのSteamrollerはFM2+となる
いまのプランではだろ、今後プランが変わる可能性もあるんだから

>>154
PCI-E3.0なんていらんわ。なんでIntelが先取りした仕様を引き継ぐ必要があるんだ?
そういうのは大抵Intel優先だから解せん。
157Socket774:2012/07/26(木) 11:33:47.64 ID:9xJREot2
ひねくれて星をにらんだボクだった〜♪
158Socket774:2012/07/26(木) 12:37:35.32 ID:oKBk4IAw
そのうち1090FXにSB950の組み合わせになるんじゃないの?
個人的意見を言えば機能はそのままでいいから40nmか32nmで作ってほしい
159Socket774:2012/07/26(木) 14:02:57.77 ID:wX2l9Z0T
チップセットも意外に電力食うし発熱源でもあるから、
機能が必要十分でもそのまま放置せずにシュリンク化による低電力・低発熱化は進めて欲しいな。
ついでに(Intelと同様に)USB3.0コントローラもチップセットに内蔵してくれれば、
シュリンク化の一環としてみてもいいかなと。
160Socket774:2012/07/26(木) 14:43:05.07 ID:tPI6WnT4
チプセトに内蔵して、後になって致命的な欠陥がみつかったら大変な事になるだろ。
161Socket774:2012/07/26(木) 14:51:43.08 ID:lnA3YUMc
FXはノースブリッジ無くすのが急務じゃないかなぁ
ノースの分、LGA115x系より高コストで製造されているわけだよAM3+は
だからといってintelマザーより高い値段は設定しずらいだろうし、いったいどこが割を食ってるのかねぇ
162Socket774:2012/07/26(木) 15:12:23.64 ID:mr3kbvo8
>>160
実績のある外付けUSB3.0チップをずっと付けてればある意味安心かもしれないが、
AMDとしてそのままでいいのかって話で、
そもそもUSB2.0は既に内蔵している訳で、今後もUSB3.0を内蔵しない方がいい理由が見当たらない。
163Socket774:2012/07/26(木) 15:17:23.91 ID:CwjsgTS8
日本ではintel用の安いマザボは北米価格より1000円安いから
逆にAM3+は1000円高い
FM1でもA55がかろうじて北米より500円安いかもしれない程度
ノース統合しても価格は代理店が調整するから変わらないと思うよ
164Socket774:2012/07/26(木) 16:26:08.74 ID:mr3kbvo8
まぁ代理店(の価格調整)まで話を含めてしまうと実売価格はややこしくなるけど、
それはさておき、
少なくとも合理的で効率の良いチップセットを用意する事は供給側のAMDにとっても、末端ユーザーにとってもメリットはあると思うな。
セールストークという点では「CPU性能」ってのは格好の材料になるけど、
チップセットは地味かもしれないが縁の下の力持ち的存在だと思う。
以前は、CPU+チップセットでトータルで見ればintelプラットフォームより電力効率が良い
と言われていた頃もあった訳で、こういう点も疎かにして欲しくないと思う。
165Socket774:2012/07/26(木) 16:42:54.35 ID:Nah5kmiv
ATOMのチップセット高熱詐欺を思い出した。
166Socket774:2012/07/26(木) 17:51:24.90 ID:VFTZ+87q
>>152
AM系は次のvisheraで終わりなんだろ
そして、AM系はあんまり売れていない。おそらくvisheraもあんまり売れないだろうし
さすがにこの情況でvishera用新規チップセットを投入するってことはしないだろ
167Socket774:2012/07/26(木) 18:19:50.96 ID:cEbM9kxb
SB950には、USB3.0以外に追加すべき機能が無い
なら、開発費節約して、追加チップで済ますのも一つの見識
168Socket774:2012/07/26(木) 18:27:41.02 ID:YNzCwh78
>そして、AM系はあんまり売れていない。

AMDのCPUの中では売れ過ぎな方だろ。
特にAM2+/AM3とかAM3+はおまけ
169Socket774:2012/07/26(木) 18:30:22.45 ID:X5t3nqDs

PCI-E3.0対応来年半ばまで無しとか、AMD RadeonはPCI-E3.0対応!
※AMDプラットフォームではPCI-E2.0までとなります
があと1年続くって何の冗談だよ
170Socket774:2012/07/26(木) 18:32:13.67 ID:+41EfACD
PCIE2.0でも現行のグラボでも速度引き出しきれてないから特段問題はない
171Socket774:2012/07/26(木) 18:33:31.10 ID:YNzCwh78
>>169
おまえのマルチポストはウザ過ぎる
172Socket774:2012/07/26(木) 19:05:50.15 ID:VFTZ+87q
>>169
いまでもAM2+/AM3が売れているのか
企業向けプラットフォームでAM2+/AM3はいまだに売れているのか
173Socket774:2012/07/26(木) 19:06:55.69 ID:+csfABas
もうなんでもいいよ。
アムドはインテルではない。
それだけで価値がある。











ドライバが糞なのばかりは何とかしてくれ。
174Socket774:2012/07/26(木) 19:57:04.79 ID:Q7TCUx35
AMD<9シリーズ遅延するから8シリーズのBull対応よろw
メーカー<結局9シリーズマザーが先に出ちゃった

AMD<Bull新発売なのに新型マザーが無いことを遺憾に思うw


AMD<10コア対応FM2マザーは開発キャンセルでよろw 8コア150Wの10シリーズマザー開発よろw

AMD<Piledriverは予定通り990FX+SB950、125Wだからw 発売はQ3で具体化に言うと9月28日!あ、やっぱり10月26日だったかもしれないw
175Socket774:2012/07/26(木) 20:22:34.25 ID:Tv+G/VXS

注目はAMDのCPUとの差。
アイドル時で35Wの差、ロード時で100Wの差
http://www.anandtech.com/show/5626/ivy-bridge-preview-core-i7-3770k/10

性能とかそんな事以前の問題。
AMDのオワコンっぷりがすごい。
176Socket774:2012/07/26(木) 20:59:04.41 ID:z9osouud
単なる流行りで罵倒語を覚えたネットイナゴは語源を考える頭が無いので
それがコンテンツでなくてもオワコンと言ってしまうよね
177Socket774:2012/07/26(木) 21:02:46.25 ID:RbNv+Yby
電子計算機の方なんだよ、たぶん
178Socket774:2012/07/26(木) 21:04:16.90 ID:kLk9fiQo

マイコンとかオフコンとかナイコンを知らない世代か( ´Д`)y━・~~
179Socket774:2012/07/26(木) 22:20:03.82 ID:+csfABas
しかしあれだな。
大昔ほどプログラミングが楽じゃなくなった。
小学生の俺でもBASICや機械語を使っていたのに。
180Socket774:2012/07/26(木) 22:27:38.07 ID:+61Jup4R
>>179
昔は自分でICを買って来てCPUやマイコンを作り、マイクロプログラム作成、BIOSを移植、OS移植が普通だったからな
俺も学生時代にAMDのAM2900でCPUを作ったよ。そんな奴が自作板には多いだろ
181Socket774:2012/07/26(木) 23:30:12.05 ID:pPdyKv1k
FX価格破壊酷すぎw
AMDはインテルみたいに22nmプロセスのCPU作らないのか?
182Socket774:2012/07/26(木) 23:33:59.75 ID:Bc0Wq6TY
>>181
Intelは自社Fabですべて思うがままに製造できる
が、AMDはFab持ってないww
Fab無いから100%他社へ生産委託、TSMCやGF次第だしTSMCもGFもAMD以外の顧客あるからAMDは一部の客でしかない
183Socket774:2012/07/26(木) 23:36:25.66 ID:2wAIjbkJ

■FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
> FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
> FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。

       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    モウダメポ
184Socket774:2012/07/26(木) 23:59:57.32 ID:M7ivV2Iz
>>181
むしろ価格競争で置いてかれてるのはAMDなのにそれはないわ
185Socket774:2012/07/27(金) 01:27:39.87 ID:tIQBFoqH

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111012_483000.html
PC Watch 旧製品や競合製品と比べて良いとは言い難い。

http://ascii.jp/elem/000/000/641/641601/index-6.html
ASCI Core i5-2500Kとほぼ互角の性能。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20111013/1037603/?P=9
日経BP FXの性能は期待外れ

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/12/news041_3.html
ITmedia 期待に応えるほどのスコアは出せていない。

http://news.mynavi.jp/special/2011/zambezi/019.html
マイナビ 現状ではCore i5-2500K優位

http://www.dosv.jp/feature01/201112/10.htm
DOS/V POWER REPORT 1100Tや2500Kに近い性能
186Socket774:2012/07/27(金) 01:55:30.20 ID:yQD1AY/J
設定弄れば言われてる程悪いCPUでは無いんだけどな
187Socket774:2012/07/27(金) 02:01:15.70 ID:W6qvmdY5

CPU Hierarchy Chart 2012
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない
何周回遅れなんだか
188Socket774:2012/07/27(金) 02:09:57.32 ID:ZuEBHbUI
>>185
が紹介してくれているメディアの内で一番最初にヲワコンになりそうなのって、どれかな?
すでに、期待に応える積もりは無い。好きにやると宣言しているのにね。
       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    モウダメポ

広告を出してくれという悲痛な叫びを感じるなぁ。これらのメディアに
共通しているのは、

ベンチマークのスコア==性能 ←実は、この基準自体がポンコツ

これが破綻しているというか、ペテンというか。
普通、優秀な大学の優秀な学部は偏差値が高い場合が多い。
偏差値の高いから、優秀で素晴らしいのか。それは、?

FXって、歩留まり悪くて、出荷時期が大幅に遅れて、悲惨な状況になって
しまったけど、設計した通りのモノなのではないかな。
189Socket774:2012/07/27(金) 02:12:19.80 ID:ZuEBHbUI
偏差値が高いから
190Socket774:2012/07/27(金) 03:28:59.96 ID:asui7e8J
他人の痛みが分かる心優しいCPUが優秀とか?
191Socket774:2012/07/27(金) 03:50:56.25 ID:j9Fq/igJ
人の懐の痛みが分かる心優しいG540が最高って事ね
192Socket774:2012/07/27(金) 03:58:45.52 ID:cVwSHxRN
なあFXてほんとに電気食いなのかぁ?
PenE5200+GTX560から
FX8150(定格)+HD5950に変えて2ヶ月経ったが
電気代が平均1300円下がった
ゲフォのせいなのかなぁ。電源をブロンズに変えたからかなぁ。

まあ、何にせよ元が元だけに性能もマイナスになってる部分はないし
電気代は下がるしで良いチョイスだったわ
193Socket774:2012/07/27(金) 04:16:06.33 ID:f0ZJ9/2F
PCだけで電気代を月1300円減らすのって相当大変だし流石になんかおかしいだろ
24時間つけっぱなら80W減らして達成出来るが1日12時間使用なら160W、6時間使用なら320Wだぞ
194Socket774:2012/07/27(金) 04:17:35.27 ID:knyAXLS6
常にフル稼働してるわけでもなしに。
195Socket774:2012/07/27(金) 04:31:43.03 ID:cVwSHxRN
ほぼ24時間付けっぱなしだよ。
たまに切るけど
使用頻度とフル稼働率はいままでネット見るだけだったけどPSO2やるようになってむしろ上がってる
一番電気使わない春と比べて下がってるので
いろいろ難癖つけたいのはわかるがPCを変えたら下がったのは間違いない
196Socket774:2012/07/27(金) 04:51:02.08 ID:cVwSHxRN
一応PSCHECKでちょびちょび電圧は下げてる
PSO2やるのは一日3,4時間かな
フルHDの最高設定だがFPS60に抑えてあるので平均2700Hzまでしか回ってない

ボロ屋なので動いてる電化製品は冷蔵庫と扇風機とPCとテレビ、ゲーム機、夜電気くらいw
PC以外で電気代を変化させろというのがなかなか難しい環境w
197Socket774:2012/07/27(金) 05:03:30.97 ID:knyAXLS6
まぁテレビ消すだけでかなり抑えられるけどね
どんなハイエンドPCでもアイドル状態かちょこっと使用されてるくらいじゃとてもとても
198Socket774:2012/07/27(金) 05:08:31.04 ID:j9Fq/igJ
>平均2700Hzまでしか回ってない
この辺りの周波数での消費電力は大人しかったはず
電源やビデオボードの交換の方が原因として怪しい気はするけど
199Socket774:2012/07/27(金) 06:03:05.51 ID:cVwSHxRN
>>197
テレビって書いたけどPCモニターとして使ってるので
テレビ番組はほとんど見てないw
人感センサーで30分で切れる設定だからこれは頻繁に切れてるね
じーっと動かずゲームしたり動画見てるだけで切れる
PC変える前から使い方も変えてないのでコレが大幅に使用電力下げる原因とは言えない

>>198
自分も基本そう思ってる
DXVA切って動画見るときにTC4200Hz入ったりもするけどねw
電源は500Wのスタンダードから650Wのブロンズへ変更。

パーツ選ぶ際に電力計算して消費量上がると踏んでたんだが
実際組んだら下がった不思議。
LGA775時代のマザーと比べてAM3+のデシタル制御のが優秀とかもあるんかな
ちなみにSSDとHDDが一台ずつ増えてる。ファンの数も倍増。

200Socket774:2012/07/27(金) 06:09:27.07 ID:knyAXLS6
>>199
TVよりもバックライトがLEDのものにすればかなり抑えられるんじゃない?
201Socket774:2012/07/27(金) 06:33:49.17 ID:Z0DpjiAT
>>199
4000までなら1.25Vで余裕だから、あきらかに定格よりは食わないね。
4.5Ghzで1.4V〜1.45Vなどと、4GHZオーバーからいきなり電気食い出すけれど。
202Socket774:2012/07/27(金) 06:40:55.61 ID:cVwSHxRN
>>200
一応LEDの32インチだよ
ゲームと動画の用途が多いからこのサイズ
以前は27インチのPCモニタ使ってたが若干も物足りなかった&TNパネルしょぼかった
文字はPCモニタのほうがクッキリ綺麗だけど
ゲームと動画ならTV使ったほうが圧倒的に綺麗だからこの構成
1M以上離れて見てるので目も疲れないのもメリット
消費電力は30Wほど

>>201
うちの子はPB0,PB1は1.25vでCCC落ちする マージンとって1.3Vで安定
203Socket774:2012/07/27(金) 06:43:17.26 ID:cVwSHxRN
CCCってなんやwOCCTw
204Socket774:2012/07/27(金) 06:47:13.66 ID:RJYMs7gc
みんな朝からバンバン書き込んで元気やな~。
205Socket774:2012/07/27(金) 11:04:04.44 ID:pvVVdJPe
そもそもCPU単体の消費電力の話なのに、
自宅の電気使用量から推測してること自体がナンセンス。
206Socket774:2012/07/27(金) 11:06:44.84 ID:VSZAEopT

注目はAMDのCPUとの差。
アイドル時で35Wの差、ロード時で100Wの差
http://www.anandtech.com/show/5626/ivy-bridge-preview-core-i7-3770k/10

性能とかそんな事以前の問題。
AMDのオワコンっぷりがすごい。
207Socket774:2012/07/27(金) 11:28:37.93 ID:knyAXLS6
アイドル時で15〜23Wくらいなのに35w差ってすごいね。
208Socket774:2012/07/27(金) 12:20:19.92 ID:tQYDhaBp
100Wはすげーわ
46型インチLED液晶TVつけっぱに相当する
209Socket774:2012/07/27(金) 12:30:34.78 ID:aspJvzak
>>206-208の自演がひどい件について
210Socket774:2012/07/27(金) 14:07:00.01 ID:knyAXLS6
^^;
211Socket774:2012/07/27(金) 14:25:54.00 ID:j9Fq/igJ
>>207
まさかの発電するCPUってやつ?
212Socket774:2012/07/27(金) 14:35:20.97 ID:knyAXLS6
>>211
0w以下だから発電CPUだね。インテルすごい
213Socket774:2012/07/27(金) 15:05:36.58 ID:pvVVdJPe
相対的にこういう見方もできるぜ。AMDは漏電CPU・・・

3770K比でIdle電力が+35WのPheII X6-1100T, X4-975はCool'n Quiet がオフになってるのかもね。
214Socket774:2012/07/27(金) 15:11:16.86 ID:Cq5CII6X
電気代が戻ってくるとか素敵
215Socket774:2012/07/27(金) 18:49:38.45 ID:X+3FjQXT
>>192
FXに変えるだけで1300円差か!!!
1300円足して他の買おう!
216Socket774:2012/07/27(金) 21:54:00.61 ID:ZuEBHbUI
>>192
FXが大食いというのは、電圧を盛大に盛ってOCをして、負荷を掛けた場合の話。
同じ仕事量をこなす場合、コアが多いほどエネルギー効率がよい。
実際にコア数の少ないCPUを長時間こき使うと、電気代が高くなる。
217Socket774:2012/07/27(金) 22:35:02.04 ID:ZuEBHbUI
>>193
Idle時の消費電力
マザーで-20W
電源ユニット -25W
Videカード -35W
合計で-80W
24時間稼動で、辻褄あうけど
218Socket774:2012/07/27(金) 22:36:15.73 ID:ZuEBHbUI
>>193
Idle時の消費電力
マザーで-20W
電源ユニット -25W
Videカード -35W
合計で-80W
24時間稼動で、辻褄が合うけど
219Socket774:2012/07/27(金) 22:48:23.26 ID:C9oFUZfc
Intel 時の消費電力
マザーで+20W
電源ユニット+-0W
Videoカード +75W
CPU -15W
合計で+80W
24時間稼動で、騙されて涙目
220Socket774:2012/07/28(土) 00:52:05.69 ID:FJeochO/
>>219
P4-Stateのとき、FX-8150CPU単体の消費電力は、14Wぐらい(戯画のユーティリティでの値)だから
辻褄が合わないぞ
221Socket774:2012/07/28(土) 01:09:34.75 ID:FJeochO/
>>206
穴ん努の元記事読むと、CH5Fを使っているな。このマザーは、アイドルの時
990FX Professionalより、20Wぐらい余計に喰うみたいだな。UEFI用の専用MPU
が載っていて、CPU無しでもUEFI画面が表示されるとか、UEFIのアップデート
ができるらしいけど、使っている方どんな感じ。あと、4ピン田が3つもあるし。
222Socket774:2012/07/28(土) 05:18:25.68 ID:EOgeX+QI

CPU Hierarchy Chart 2012
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない
何周回遅れなんだか
223Socket774:2012/07/28(土) 05:30:42.83 ID:IspSPU8e
陰cpuのtdpは平均
amdcpuのtdpは最大消費電力
と違いがある
224Socket774:2012/07/28(土) 05:32:44.12 ID:EOgeX+QI

注目はAMDのCPUとの差。
アイドル時で35Wの差、ロード時で100Wの差
http://www.anandtech.com/show/5626/ivy-bridge-preview-core-i7-3770k/10

性能とかそんな事以前の問題。
AMDのオワコンっぷりがすごい。
225Socket774:2012/07/28(土) 06:00:10.59 ID:EOgeX+QI
226Socket774:2012/07/28(土) 06:02:55.43 ID:42kqfaND
淫厨のコピペはほんと内容が無いな。Ivyスレで同じコピペ貼ってみろ
荒らしは出て行けと100%白い目で見られるぞ。
227Socket774:2012/07/28(土) 07:40:03.85 ID:3pA/4Z7u
荒らしなんて黙って水遁で良いんだよ
228Socket774:2012/07/28(土) 09:59:31.89 ID:ZFuC2k31
>>226
グリス対策で盛り上がってるIvyスレは、ここよりも念入りに貼ってるあるぞ
229Socket774:2012/07/28(土) 10:25:27.25 ID:zkPvnSw3
>>228
ちょっと見てきた、殻割り前提の話ばっかりになってた
逆にちょっと欲しくなってしまったよ。
230Socket774:2012/07/28(土) 11:35:04.88 ID:ZFuC2k31
Intelとしては久々に盛り上がれるタイプの欠点、自力で何とかできそうなあの微妙さがいいね
231Socket774:2012/07/28(土) 12:41:12.99 ID:FJeochO/
>>222-230
ここは、FX搭載のマシンからしか書き込んではいけないスレだということを
そろそろ気が付けよ。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3247055.jpg

CPU FANの回転数の検出が変なのは相変わらず
232Socket774:2012/07/28(土) 12:56:13.13 ID:kTSGHwPl
8150で電圧下げ使用で購入検討しているんだけど
迷いに迷って決めた板を
まだこれでいいのかな〜ってなってますのん
990FXA-GD80 なんですが
asusかasrockのがやっぱりいいんですかね?
msiはbiosが上記に比べて速いとどこかで見たので
選んだハズなんですが
他のパーツも検討している間に
どうして990FXA-GD80 にしたのか忘れてきてて…

背中を押して欲しいだけかもしれませんが
板の安定度はどんなものか
使用されてる方いらしたら教えてください〜
(本スレはivyでうまってるので埋もれてしまいそうなのでこちらで…)
あと、WA-864PSなど使った場合回転数モニタ出来そうですか…?
233Socket774:2012/07/28(土) 13:29:50.05 ID:5LgvOp7d
外は30度越え・・・エアコンないあちーーー。
8150は24度でうごいとるわー
3770って何度でうごいとるの?w
234Socket774:2012/07/28(土) 13:44:04.07 ID:DR8AwGa6
>>233
50度ぐらい
235Socket774:2012/07/28(土) 13:48:43.58 ID:6on+Tbvl
足湯バケツに氷水入れて足突っ込んでるわ
足入れる瞬間が快感
冷えます
236Socket774:2012/07/28(土) 14:02:02.43 ID:8UsElzhV
>>235
いいなそれ今度バケツ買ってくる
237Socket774:2012/07/28(土) 14:23:57.98 ID:rITFhY8e
>>232
asrock970ex4はノースがめちゃ熱くなるよ。
うちはクリップ付の40mm付けて使ってる。
238Socket774:2012/07/28(土) 15:36:33.28 ID:AzqE6Gc1
>>232
DrMOS使いたいならそれ買えばいいと思うが
そんなのどーでもいいなら、他の買って電圧下げればいい
つか、MSIはBIOSでオフセット設定できないらしいぞ・・・
その板を持って無いから詳しくは知らんけど
他のメーカーなら簡単に電圧下げオフセット設定できるはずだがね
239Socket774:2012/07/28(土) 15:48:44.05 ID:9zYK2mQF
>>230
なんかこう自作PC向けの欠点って感じ。
240Socket774:2012/07/28(土) 22:16:24.74 ID:k7sXswzW
15800円でも十分安いと思っていたが14800円かぁ・・・
安すぎるだろ・・・
241Socket774:2012/07/28(土) 22:24:56.49 ID:8UsElzhV
8120にいたっては12k切ってるからな
242Socket774:2012/07/28(土) 22:29:40.94 ID:3pA/4Z7u
2passエンコとかなら、価格差ほどivy i7と比べても速度差がないみたいだしな
243Socket774:2012/07/28(土) 22:35:13.04 ID:c51dWetu
もう少しFXが値下げするのを待つ。
AMDを使いたいという気持ちは変わっていない。
が、今のままでは適性価格とは言えない。性能の割りに高いよ。
244Socket774:2012/07/28(土) 22:35:55.28 ID:2f/8ExKT
ここまで安いと買い足したくなるな
正直、PhenomU X4 940BEで十分なんだがな

多分、自分の用途だと性能向上は実感できないだろうけど
8150で組んでしまおうか
で、PhenomU機は2台目ファイルサーバーへとリプレース
1台目のファイルサーバーとして使っていたML115G1は
HDDベイ全部埋まっちゃったし
245Socket774:2012/07/28(土) 22:47:15.40 ID:ZYE5i3Y6
ファイル鯖もある程度なCPU積むとファイル鯖以外の用途にも
使えて色々お得な気がする
例えば放置エンコさせたりとか仮想マシン動かしたりとか
246Socket774:2012/07/28(土) 22:58:12.21 ID:PKl7rs+x
>>244
夏を迎える度に940BEから乗り換えようと考えるけど、秋まで我慢→まあいいかwで4シーズン目です
247Socket774:2012/07/28(土) 23:03:48.54 ID:YxjK96mv
940BE買ったその夏から即買い替え検討かw
248Socket774:2012/07/28(土) 23:47:18.27 ID:ZFuC2k31
>>245
FXならECCが使えるし、仮想化支援もついてるから転用は楽だね
249232:2012/07/29(日) 00:48:35.38 ID:Ki3Gl04D
>>237
レスdです
>>238
…オフセット設定できるとどこかで見た覚えがあったので
すが…あるぇ?
マニュアルもう一度眼を通してみます…
やっぱりmsiスレでも一度聞いてみよう。
…頭にヒートシンクつけたい…煮えてきた。

何故、990FXA-GD80なのか。
思い出しました。
理由>スピーカーの同軸ケーブル流用したかった
ですわ。
250Socket774:2012/07/29(日) 02:04:58.66 ID:Kmp/jXwT
>>249
いま使っているのが、X4 940BEなら、990FXA-GD80を買って、取り敢えず、
4100でも載せておけば電気代が安くなって感動できる。8150の方が更に電気代
安くなるが、何ヶ月で回収できるか不明。
251Socket774:2012/07/29(日) 02:06:55.84 ID:7OtYSf4Q
どれも似たり寄ったりなんだからCPU替えて電気代回収とか考えるだけ無駄
252Socket774:2012/07/29(日) 02:47:32.85 ID:Kmp/jXwT
940BE⇒1100Tコアが増えた分だけ処理能力は増えたけど、CPUクーラーが五月蝿い。
940BE⇒4100ベンチでは遅くなっているようだけど、何か速くなっているような気がする。
940BE⇒8150確かに速くなっている。でもリテールのCPUクーラーでは我慢できん。
253Socket774:2012/07/29(日) 03:27:58.19 ID:Kmp/jXwT
>>251
そんな書き込みをしている君。エアユーザー乙。
254Socket774:2012/07/29(日) 03:38:17.01 ID:7OtYSf4Q
電気代回収って発想があまりに馬鹿すぎて
ああちなみにエアユーザーとやらではないですよ?
255Socket774:2012/07/29(日) 04:26:17.14 ID:Mb+icVvV

CPU Hierarchy Chart 2012
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない
何周回遅れなんだか
256Socket774:2012/07/29(日) 06:48:15.04 ID:65Hzz1Qt
1000W/hあたり30円ぐらいか?
確かにCPU交換で電気代安くってのを主眼におくと本末転倒になりそうではある。
電気代回収ってのはあくまで副次的に捉えるべきだろうな。
257Socket774:2012/07/29(日) 08:26:10.15 ID:pjDqCqRJ
あぁもうcore i7買い替えよ
マザボも買い替えんと
258Socket774:2012/07/29(日) 11:23:20.43 ID:rqBeLzRT
>>257結論きたw
259Socket774:2012/07/29(日) 12:25:47.72 ID:Kmp/jXwT
「あぁもうcore i7買い替えよ」

あぁもうcore i7を買い替えよ ⇒i7を止める。Welcome.
あぁもうcore i7に買い替えよ ⇒i7に逝く。Get out of here.
260Socket774:2012/07/29(日) 12:50:08.56 ID:ZpxMJGkR
最近また8150安売りしてる?
261Socket774:2012/07/29(日) 13:06:01.04 ID:5kv95HCK
>>260
>>240とか。ついに15k切り。
262Socket774:2012/07/29(日) 13:20:35.32 ID:SZNni0XZ
>>261
おお
ショップ行ってくるわ
263Socket774:2012/07/29(日) 13:33:54.13 ID:NS/Gv9ge

■FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
> FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
> FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。






\(^o^)/
264Socket774:2012/07/29(日) 14:47:24.44 ID:M8waoqP/
ここを見ていると次はインテルにしようかと思うのだが
とたんに気分が悪くなる。散々お布施をさせられてきたからだ。

立て!アムド!
元気を出せ!
265Socket774:2012/07/29(日) 15:36:01.35 ID:u3ect5l0
8150 言われているほど悪くはないと思うよ?
ベンチは興味ないからプラシーボ入りの体感だけども、1100tからの変更でも全体的に動きが若干軽くなったと思うよ!
でも確かにフリーの写真サイズ変更とかのマルチコア対応してないのはかなり遅くなった、、
気がする
266Socket774:2012/07/29(日) 15:39:54.51 ID:tVgbEKyt
>>262
ネットショップだとワンズで15700円が1000円引き、ソフマップが14800円
267Socket774:2012/07/29(日) 16:20:34.08 ID:VQAO3Apm
>>265
すくなくとも、なにがやりたかったCPUなのかは分かるよな
メモリバンドを広げて、レイテンシ下げて、クロック上げてレスポンスを良くしたい
コア数増やして、アイドリング時のクロックを極限まで下げて省電力化したい
でも、ダイサイズでかくなると値段もあがるし電気も食うから1コア当たりを小さくしたい。

という概念だけはひしひしと感じる。結果はまあ1100Tと性能はそうかわらないという。
268Socket774:2012/07/29(日) 16:32:16.08 ID:8vmZzdS5
うちは620からの乗り換えだからそれなりには早さは実感できたな
ベンチはまぁ・・・シングルはね。
269Socket774:2012/07/29(日) 16:40:40.31 ID:u3ect5l0
なんだかんだ言ってマルチコアの恩恵を受けられる使い方してる人にはコスパ含めて最高だと思うよ!
インテルはPentium75Mhz依頼使ってないからわからない。
270Socket774:2012/07/29(日) 16:52:43.56 ID:WrojmHuh
仮想xp使っている俺としては8コアは嬉しいわ。
271Socket774:2012/07/29(日) 18:11:23.69 ID:Mb+icVvV

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html

i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ
272Socket774:2012/07/29(日) 19:19:50.46 ID:1kU6wRBn
.       V            V
.       i{ ●      ● }i    なんで自称8コアが2コアに負けるんだい
       八    、_,_,     八    AMDはわけが分からないよ
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
273Socket774:2012/07/29(日) 19:25:31.33 ID:d/kKySLA
AMDはスーパーπが物凄く遅いからね
円周率計算すら満足にできないCPUなんて誰も欲しがるわけないよね
274Socket774:2012/07/29(日) 19:26:44.56 ID:WrojmHuh
じゃあなんでこのスレにいるのかな?
275Socket774:2012/07/29(日) 19:52:31.31 ID:CkY4OtTg
IntelCPUに最適化された円周率計算ソフトに一体何のメリットがあるのやら
あれは開発者もIntel信者だろ
276Socket774:2012/07/29(日) 19:54:52.32 ID:Vild8o8B
IntelCPUの最適化マニュアルは邦訳もあるが、
AMDも自社向けCPUの邦訳のマニュアル出してるの?
277Socket774:2012/07/29(日) 20:00:02.70 ID:CkY4OtTg
なんで邦訳?
278Socket774:2012/07/29(日) 20:19:21.46 ID:5kMYjLhC
というか「互換CPUや互換チップセットを使ったらPentiumiiiを卸さない」とメーカー脅して回って
しかも互換CPU使ったIBMにペナルティつけて結果潰した会社だから
AMDに最適化しようとしたらコンパイラ卸さないとかやりそう
現にCPUIDをソフトにintel製と誤認させてベンチとると
格段に成績が違うベンチあるからなぁ
279Socket774:2012/07/29(日) 20:28:11.34 ID:Vild8o8B
無償で邦訳版が手に入るならそれが優先するだろ。
その辺Intelの方が進んでる気がする。
280Socket774:2012/07/29(日) 20:29:50.55 ID:1OOxI4b2
Intelの悪行は会社が潰れるまで公になることはないだろうね
エンロンみたいなもんさ
281Socket774:2012/07/29(日) 21:10:33.28 ID:aa5Bo8VT
>>279
俺もAMDは使っていくつもりだから日本語版マニュアルは是非欲しいね。
本気でHSAを普及させるつもりなら、各言語版マニュアルの整備は絶対にやるべき。
282Socket774:2012/07/29(日) 21:19:05.21 ID:cpaPFQIo
開発向けなんて英語版だけあれば十分だろw
日本語とかいってる様な低脳は別に要らんだろ
283Socket774:2012/07/29(日) 21:19:14.43 ID:CkY4OtTg
http://developer.amd.com/documentation/guides/Pages/default.aspx

だったらこの辺のPDFでも読み漁れ。
284Socket774:2012/07/29(日) 21:28:02.41 ID:aa5Bo8VT
開発と言ってもサンデープログラマも居る訳で。
そういう人達は英語ができるとは限らないよ。
そういう所を疎かにしているからAMD独自の命令が使われずに終わるのでは?
285Socket774:2012/07/29(日) 21:32:04.88 ID:QsbOD3+m
>>284
基本、プログラムの世界って
『おら、こっちまで上がって来い。あがって来れない奴は知らん、淘汰されてろ。
俺(会社)はそこまでサポートにコスト掛けてられん』
って世界だからな
286Socket774:2012/07/29(日) 21:36:13.30 ID:CkY4OtTg
そりゃロクに英語を扱えないのは日本人だけだしな
試験・資格・テスト用の英語は完璧でも
日常英会話向けの英語は全然ダメな奴が殆ど
287Socket774:2012/07/29(日) 21:39:57.67 ID:kYem2Rrd
>>284
そんなぬるいのはコーダーのバイトすらなれないから安心してよしw

サンデープログラマ層は知識欲を満たす為に勉強、実践するでしょ?
職業プログラマより時間が多く費やせる分物知りな事多いんだぜw
288Socket774:2012/07/29(日) 21:48:36.39 ID:aa5Bo8VT
商用アプリやベンチも大切だが、普及の鍵を握っているのはやはりフリーウェアだと思う。
エンコソフトなんて正にそうだよね。
Intelはその辺が分かっているからドキュメントのローカライズ版を用意しているんじゃないかな?

>>287
確かにフリーでも知識人は居るけどね。
そんな人ばかりなら苦労しないけど、実際はそうじゃないし・・・
289Socket774:2012/07/29(日) 21:54:10.82 ID:5kMYjLhC
>>286
パイロット学校入って半分が英語で挫折するという日本
290Socket774:2012/07/29(日) 21:54:38.40 ID:O3bguiOK
機械翻訳でもいいから邦文マニュアルは欲しい
291Socket774:2012/07/29(日) 22:39:12.86 ID:Tb+hgkpl
サンデープログラマでも圧倒的にIntelが多いだろ
いまだにブル用K10stat作る奴いないってどんだけAMDやるサンデープログラマ少ないんだ
292Socket774:2012/07/29(日) 23:18:17.17 ID:B3dfVtiP
一気にスレの内容が夏っぽくなったぞ・・・・
293Socket774:2012/07/29(日) 23:25:52.95 ID:rqBeLzRT
誰かAMDCPUをIntel互換CPUに誤認させるツール作ってくれ
294Socket774:2012/07/29(日) 23:44:15.41 ID:CkY4OtTg
おまえはいますぐ日付をみてみろ。
295Socket774:2012/07/29(日) 23:50:29.91 ID:rqBeLzRT
ソレが何か。日付変わるの待ってID変えなくちゃいけないの?
296Socket774:2012/07/29(日) 23:54:26.49 ID:CkY4OtTg
ああ、アボーン野郎が絡んできてたのか。きづかなかったw
297Socket774:2012/07/29(日) 23:57:47.08 ID:BqcARrkp
>>293
それが出来るとソフトの処理速度が30%以上改善されるんだろ
298293:2012/07/30(月) 00:10:06.52 ID:vidJ/yCc
>>297
お察しの通り、噂だけどね
仮想環境か何かでそういった細工をして比較した結果は少数報告されてるけど
実際どうなのかと。
ベンチの数字だけの問題なら別にいいんだけどね。
299Socket774:2012/07/30(月) 00:20:49.95 ID:tK+yeMg1
今でもそうなのかは分からんが、Pen4時代とか一時期のICCでコンパイルされたものは
そうなっていると思った方がいいかもね。
LinuxではAMD CPUもそれなりに健闘しているから、最適化さえすればいいのは分かる。
ただ、BullだとIntel CPUに最適化されたコードでは性能が発揮できないだろうな。
300Socket774:2012/07/30(月) 00:43:30.30 ID:alIDbkqR
自前でコンパイラ出すか、gccに期待するんじゃないの。
近頃のgccはかなりbullに最適化できるようだし。
301Socket774:2012/07/30(月) 00:43:36.65 ID:YmkwJcMK
通常のソフトの命令列はCPUに依存した最適化を行わない
AMDのCPUだろうがIntelのだろうが、あるいはアーキテクチャが違おうが
食わせるのは汎用の機械語

例外的なのはIntel C/C++ Compilerで、
コンパイルオプションによっては、実行時にCPUを認識して
与える命令を切り替えるディスパッチャを生成することがある
実行環境で拡張命令が使えるかコンパイル時には分からないから、苦肉の策ではあるけども
302Socket774:2012/07/30(月) 01:16:41.61 ID:n+SthG+S
30年ほど前は準備したデータをCPUに流し込んだとき仲間内で食わせるって表現してたな
303Socket774:2012/07/30(月) 06:17:47.25 ID:/8cDp1fN
仮にソフト側でAMD製のCPUだと遅くなるように細工されてるとしても、同じAMD製のCPUであるk10に負ける場合が結構あるのはどうなの?
304Socket774:2012/07/30(月) 06:32:01.61 ID:qjHQcZhq
>>292
一年中臭い隔離板で何を言ってるんだ・・・
305Socket774:2012/07/30(月) 06:47:55.45 ID:c6tyfW4Y
>>286-290
英語は分かったけど、それ以前の段階でそもそもVS付属の
MSDNライブラリの「読み方」、書式がわからずWin95APIバイブル買ったり
難儀した俺はどうやら異端。
306Socket774:2012/07/30(月) 07:14:47.13 ID:gNM1YvIv
日本人が英語が苦手なんて、日本に住んでるからそう感じるだけだ
一時期イタリアにいたが、片言ですら英語は全く通じないからな
307Socket774:2012/07/30(月) 08:53:40.25 ID:m0H5Gs3B
>>303
同クロックでの成績落ちは折り込み済みじゃないの?
308Socket774:2012/07/30(月) 11:31:56.25 ID:9yePlR5c
Op3280で組んだマシン速くて静かで・・・その他諸々イイ
GA-990FXA-UD3で組んだのだけど、今度はMicroATXで組もうと
M5A88-Mをポチろうと思いますが、OP3280は載るのでしょうか
めーかーの対応CPUには有りませんがAM3+なので
309Socket774:2012/07/30(月) 11:35:42.51 ID:GjUS9tjL
おぷてろんも8こあでTDPもいーかんじ。でもおーばーくろっくしたいからのりかえにまよっちゃう。
310Socket774:2012/07/30(月) 11:43:55.98 ID:n+SthG+S
マザーの英文マニュアルは読むんじゃない、感じるんだ!
311Socket774:2012/07/30(月) 11:48:18.52 ID:c6tyfW4Y
実際日本語のようで日本語じゃない謎言語で書かれている場合があるから困る。
312Socket774:2012/07/30(月) 11:49:08.85 ID:kKnTF3p7
最近そういうの減ったと思ってたけどまだあるか
313Socket774:2012/07/30(月) 11:51:50.74 ID:PBH8ZlDq
ぶっちゃけ英文マニュアルや日常会話レベルの英語なら
米通貨の読み方と英単語の意味さえ理解できていれば文法は二の次でなんとかなるものだろ。
テストで赤点を取らないための英語だと、英単語よりも文法がなによりも最優先になるはずだが
314Socket774:2012/07/30(月) 12:16:13.29 ID:kKnTF3p7
実のところ昔のマニュアルは英語もおかしかった
315Socket774:2012/07/30(月) 12:35:12.28 ID:XVSuIkN0
恥ずかしながら自分が書いた(日本語の)ドキュメントを、暫くしてから読み直すと結構ガッカリする・・・
316Socket774:2012/07/30(月) 12:43:19.59 ID:GjUS9tjL
>>312
スイッヱ
317Socket774:2012/07/30(月) 13:50:32.28 ID:lJ9JKsEx
>>316
スイッヱはもうわざとだとしか思えない。
318Socket774:2012/07/30(月) 14:29:33.26 ID:1LD9Kjr2
>>300
AMDのサイトでコンパイラとかライブラリは配布しているが、コンパイラはWindowsに対応していない?
319Socket774:2012/07/30(月) 17:30:43.20 ID:Bm/6dHuA
>>318
AMD使いでWinを使っている奴は少ないからじゃないか
Intelにど最適化していて、AMDの性能出せないWinをわざわざAMDで使うってイカレている
320Socket774:2012/07/30(月) 17:34:09.50 ID:2nDCHo1e
昔のマザーでDisableとEnableの説明が逆だったことがあったなぁ。
321Socket774:2012/07/30(月) 17:38:39.82 ID:n+SthG+S
Windowsに対して多めに見積もっても2%台のシェアしかないLINUXの全が
仮にAMDのコア載せていると仮定してもAMDがWindowsを使っている
人が少ないというのはおかしい
322Socket774:2012/07/30(月) 17:47:02.07 ID:0DEZKtpI
8コア使ってみたいけど、有効な使い道がねえー。
8150を買うか、または中古の965を買ってOCするか…。
やっぱり4コアがいいかな?
323Socket774:2012/07/30(月) 17:49:38.67 ID:KE/yI724
動画エンコはソフトによるけど、得意分野だよ
324Socket774:2012/07/30(月) 17:56:23.42 ID:GjUS9tjL
安いんだからとりあえず買ってBOINC動かして用途を考えてみましょう
325Socket774:2012/07/30(月) 19:04:21.65 ID:bdc9n3NI
8150を買ってCCCで2100Hzにダウンクロックしてるわ
こうするとCPU温度が47℃位 定格だと65℃超える
夏はこれでいいやw
IEやら動画くらいにしか使わんしな
326Socket774:2012/07/30(月) 19:14:20.89 ID:GjUS9tjL
定格で65ってちょっとおかしくないかい
327Socket774:2012/07/30(月) 19:23:41.45 ID:bdc9n3NI
そう?33℃の外気温でエアコンなしで回した時なんだけど
328Socket774:2012/07/30(月) 19:24:18.17 ID:GjUS9tjL
クーラーリテール?
329Socket774:2012/07/30(月) 19:26:42.35 ID:ixqnxFWD

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html

i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ
330Socket774:2012/07/30(月) 19:30:56.86 ID:bdc9n3NI
>>328
簡易水冷w
331Socket774:2012/07/30(月) 19:37:03.69 ID:GjUS9tjL
それちょっと故障してる可能性高い。
332Socket774:2012/07/30(月) 20:04:38.48 ID:Nuc+QP5c
>>308
専用スレ見ような
333Socket774:2012/07/30(月) 20:06:26.95 ID:NSKMALDy
室温29度で俺のフェノムは41度。
次期FSXを搭載すると果たして何度になるのかな?

計6メートルのチューブとタンクとラジエーター2個
それと数リットルの水を用いても温度を下げるのは難しい。。。
334Socket774:2012/07/30(月) 22:01:29.30 ID:H+xIXW43
簡易水冷で俺のリテールより高いってのはおかしい
335Socket774:2012/07/30(月) 22:35:39.84 ID:Jdutq8oh
>>334
空冷と同じで室温以下にはならないのでうまく冷やしてやらないと液温がどんどん上昇して空冷以下になるんすよ・・・
336Socket774:2012/07/31(火) 00:44:22.42 ID:oSbqvrnC
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
ラジエターのところを水入れたバケツの中に入れればダブル水冷な感じで超冷えるべ!
337Socket774:2012/07/31(火) 10:08:50.28 ID:4+1XfNyq
>>323
TSとかでもHDDがまた安くなってきたし、TMPGEncMPEGSmartRenderer4も出るので
あえてエンコしない!て人も増えるんだろうな
338Socket774:2012/07/31(火) 13:13:37.16 ID:7pfH/Q97
>>336
次はバケツの水を冷やさないとな!
339Socket774:2012/07/31(火) 13:21:10.22 ID:KR0XyP6x
もう用水路につっこんどけ。
340Socket774:2012/07/31(火) 13:27:07.37 ID:BKFzxw1J
ついでに風呂も沸かそうぜ
341Socket774:2012/07/31(火) 18:39:26.90 ID:9ma2F9R8
luxmark同時に走らせて遊んでみた
っても1個ずつ手動で開始してるから完全に同時じゃないんだ…
同時に開始する方法って何かある?

ちなみに[email protected]
CPUs OnlyでRoom
あんまり面白い結果にはならなんだなぁ…

1:215
2:141,83
3:104,64,82
4:68,55,51,63
5:61,47,45,49,55
6:54,44,38,40,41,51
7:44,36,35,34,35,38,46
8:31,30,29,29,29,30,36,43
9:29,29,27,27,29,28,29,32,34
342Socket774:2012/07/31(火) 18:44:37.88 ID:FGyfgjth
とりあえず次期FSXは買う。
ていうか他に選択肢がないorz
俺のASUS SABERTOOTH 990FXがお待ちかねだ。
RAMは16GBを用意しておいた。
PhenomIIはなかなか良かった。

くれぐれも外すなよ>アムド
インテルの殿様商売をやめさせられるのは
今のところアムドしかいない。

nVIDIAやfoxconnもCPUを作ってくれ〜
343Socket774:2012/07/31(火) 18:53:21.50 ID:LKWX0b2A
インテル厨だったけど、自作を長年やってきてインテルは早いのを売りにして
価格が高いとか温度が高いとかいろいろあった。
だからもうインテルは買わないと決めた。
結局は温度が低くて安定してればどれもあんま変わらんというところに落ち着いた。
344Socket774:2012/07/31(火) 20:56:58.11 ID:Ru42DsZf
http://www.hardwarereview.net/Reviews/AMD%20Bulldozer/AMD-Bulldozer.htm
タイトルにもよるけど高解像度になるとBullとSandy逆転するのね
相変わらずAMDのCPUは負荷に強いというかIntelCPUが低負荷でしか速度出ないというか
345Socket774:2012/07/31(火) 21:01:10.25 ID:SJEGZjR+
>>343
130nm PPC G4なんかはIPCで65nm Coreと同等だったけど、消費電力は1/5くらいだったぜ
346Socket774:2012/07/31(火) 22:26:01.81 ID:YcXsr+b8
.       V            V
.       i{ ●      ● }i    なんで自称8コアが2コアに負けるんだい
       八    、_,_,     八    AMDはわけが分からないよ
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
347Socket774:2012/07/31(火) 22:36:03.62 ID:RNv36hrN
>>342
この口調、福岡県選出の某大臣のような感じ、すぐに首になったけど。
だからもうインテルは買わないと決めた。 と同じ人だよね。
348Socket774:2012/07/31(火) 23:18:30.29 ID:1z9GZS8h

もうAMDを買わないと決めた。ひとが激増中
http://eetimes.jp/ee/articles/1207/24/news033.html



http://www.cpubenchmark.net/market_share.html
AMDのシェアが過去最低を更新









\(^o^)/

349Socket774:2012/07/31(火) 23:38:43.84 ID:kFCYqxuD
>>348
オレは6100、8120、3280、E350、ラデ7870と買ったけどな。
350Socket774:2012/08/01(水) 01:04:47.78 ID:OFMcDtGw
インテルってシオニストだろ?
351Socket774:2012/08/01(水) 02:20:56.99 ID:RN0jY6oz
XEONはシオナイト
352Socket774:2012/08/01(水) 03:44:53.26 ID:/FoWpMFl
>>345
ISAが違うんだからIPCでの単純比較はできない
当たり前でしょ
353Socket774:2012/08/01(水) 04:06:23.55 ID:dAItwZyY
amd FX-8120 6300円って安いですか?
354Socket774:2012/08/01(水) 05:20:13.19 ID:OJdGc7Cr
>>353
新品ならね。
どこで?
355Socket774:2012/08/01(水) 08:07:50.07 ID:z/skBJ5L
水冷を風呂とつないでお湯沸かそうと考えたことはある
356Socket774:2012/08/01(水) 08:44:39.02 ID:52/1/WZA
オール電化しなくても
家の屋根を水冷化して風呂とつなぐと湯沸かしと冷房の両方ができるらしいぞ
357Socket774:2012/08/01(水) 08:50:23.51 ID:/mBlSjxX
それやると暑くて冷房が欲しい時間帯にしか熱い風呂入れなくね
358Socket774:2012/08/01(水) 08:53:51.33 ID:thTIsqme
359Socket774:2012/08/01(水) 10:41:03.96 ID:pJx/eR2G
冷蔵庫ってガタイがあるから勘違いし易いけど、冷却能力そのものはあまり高くないと思う。
じっくり時間かけて庫内を保冷するタイプだから冷却レスポンスはとても悪くて(長時間ドアを開けるなって理由もここ)
PCの高負荷がちょっと続くと冷却不足になるし、そうなればPC外気温(庫内)も上下して結露問題が再び浮上。
360Socket774:2012/08/01(水) 10:58:09.90 ID:/mBlSjxX
Googleあたりが全サーバー水冷にしてこれで温まった水で温水プール開業して
Googleはアメリカ国民の肥満解消にも貢献していますとか言い出さないかな
361Socket774:2012/08/01(水) 14:18:51.81 ID:z/skBJ5L
何気にエンコード早いな
DVD一枚分10分以下で終わったわ
362Socket774:2012/08/01(水) 14:31:47.88 ID:sslBkcp8
冷えないなーと思ったら室温がそれなりに高かったことを忘れていた。夏だな。

1100T3.8Gにk10statで上げつつエンコさせてて、handbrakeとTMPGEnc4で比較してみたら
handbrakeの方はコアめいっぱい使うけどTMPGEncの方は余裕あるな。
実際負荷が目一杯かかるのはエンコくらいなんだけどこれなら8コア要らないかなーと思って
6コアにとどまってる。
8コアでないと無理っていう作業、なんかある?
363Socket774:2012/08/01(水) 17:53:35.35 ID:UZoQjmSa
>>361
955から8150に乗り換えて
最初は恩恵感じなかったけどエンコしたら爆速で感動したわ
364Socket774:2012/08/01(水) 17:57:36.00 ID:kOs8CJfx
アムドは4コア8スッドレ( ̄▽ ̄)
365Socket774:2012/08/01(水) 18:03:28.16 ID:9UobcIL9
×:アムドは4コア8スッドレ
○:アムドは4モジュール8スッドレ(0.5コアx8)
366Socket774:2012/08/01(水) 18:18:13.37 ID:z/skBJ5L
仮想XP3コアで起動しながらメインOSでエンコードしながら地デジ見ている
367Socket774:2012/08/01(水) 19:30:32.51 ID:/nYIrO2q
>>356
朝日ソーラーじゃねーか
368Socket774:2012/08/01(水) 19:31:28.10 ID:/nYIrO2q
スッドレw
369Socket774:2012/08/01(水) 19:57:05.48 ID:Tw9ZzXKw
屋上温水器って冷房効果あったのか 知らなんだ
370Socket774:2012/08/01(水) 20:06:01.30 ID:52/1/WZA
屋上温水器の集熱器が屋根全面を覆うぐらい大きいなら
それは断熱材みたいなものだから
いわゆる二階特有の暑さというのはなくなる
371Socket774:2012/08/01(水) 20:13:26.15 ID:Tw9ZzXKw
そんなデカい温水器も小さな家も見た事無い気がする
http://kakaku.com/search_results/%91%BE%97z%94M%20%89%B7%90%85%8A%ED/?cid=ss_g_8&lis_judg=g
372Socket774:2012/08/01(水) 20:24:29.19 ID:AN8b96Y6
温水器は重いから、
家と温水器両方をカスタム設計にしても覆える割合には限度がある。

/みたいな南向きの片屋根に太陽電池パネルなら、
断熱効果は落ちるがほぼ全体を覆うことも可能かもしれん。
373Socket774:2012/08/01(水) 20:24:44.33 ID:v+23+Z9H
昔は屋根に乗ってたけど屋根が傷むということなので下ろしました
374Socket774:2012/08/01(水) 20:25:31.49 ID:xSQoGlvd

■FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
> FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
> FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。ー
375Socket774:2012/08/01(水) 20:27:18.24 ID:SxyuMNnw
買ったって、自分で取り付けできないからな
工事費だけで10万くらい取られそう
376Socket774:2012/08/01(水) 21:14:17.65 ID:DFduPyds
>>374
レビュー等々に流され、騙されちゃだめだめ
本当にいいものは自分で探さなきゃ^^
377Socket774:2012/08/01(水) 21:37:49.34 ID:52/1/WZA
ageは基本的にコピペ荒らしなので無視しよう
378Socket774:2012/08/01(水) 21:41:25.03 ID:PytnqGFY
今だにコピペをあぼーんリストに放り込んでないとか斬新だなあ
379Socket774:2012/08/01(水) 21:42:57.90 ID:2M6hwbWw
コピペには単語やAAの一部を部分あぼーんするのが効果的だぜ。
380Socket774:2012/08/01(水) 21:44:16.37 ID:39kw1xFw
夏らしくなって参りました
381Socket774:2012/08/01(水) 22:07:36.35 ID:XySkpkTF
AMDスレ、特にここはほんの少し・・1滴の油を注ぐと核爆発起こすから面白いよねw
狂信者がしがみついて必死に守ろうとしてるFXは良いカモなんだよw
382Socket774:2012/08/01(水) 22:40:13.46 ID:pJx/eR2G
FXスレでFXを批判すると(intel)工作員呼ばわりされる。

IvyスレでグリスIvyを擁護すると(intel)工作員呼ばわりされる。

ちょっと面白いなと思った。
383Socket774:2012/08/01(水) 22:44:17.51 ID:YmqeyB6w
自作ってAMD信者が多いなとは思う。
ベンチだってAMDが良かった頃はスルーなのに、インテルに好意的な結果を出すと提灯呼ばわり。
384Socket774:2012/08/01(水) 22:52:13.39 ID:6SF4Vp4r
メーカ製はほとんどIntelだからAMD使って皆とはちがうという慢心に浸る
385Socket774:2012/08/01(水) 22:52:25.25 ID:2533z1A7
いや、正当な批判ならAMDをガンガン批判してもおkだよ。
386Socket774:2012/08/01(水) 22:53:53.30 ID:5sm9230T

■FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
> FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
> FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。ー
387Socket774:2012/08/01(水) 22:55:08.17 ID:HHVo4T4S

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111012_483000.html
PC Watch 旧製品や競合製品と比べて良いとは言い難い。

http://ascii.jp/elem/000/000/641/641601/index-6.html
ASCI Core i5-2500Kとほぼ互角の性能。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20111013/1037603/?P=9
日経BP FXの性能は期待外れ

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/12/news041_3.html
ITmedia 期待に応えるほどのスコアは出せていない。

http://news.mynavi.jp/special/2011/zambezi/019.html
マイナビ 現状ではCore i5-2500K優位

http://www.dosv.jp/feature01/201112/10.htm
DOS/V POWER REPORT 1100Tや2500Kに近い性能
388Socket774:2012/08/01(水) 22:57:16.08 ID:H/PeA1im
高というか当たり前の解像度で最近のゲームやるならIntelもAMDも誤差レベルじゃないの?
CPUけちって他を豪華にする選択肢も有りかなと思えてきた
まあ1,2万程度なんだけどさ
389Socket774:2012/08/01(水) 22:58:30.42 ID:XdHXpQdi
グリスバーガー使いたきゃ自分の脂肪でも切り出して使えばいいだろうにw
390Socket774:2012/08/01(水) 23:02:09.24 ID:mZzQb3L5
>>388
>当たり前の解像度で最近のゲームやるならIntelもAMDも誤差レベル







Radeon GPUのベンチ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/490/745/g16.jpg

ブル土下座のみ異次元( ̄▽ ̄)
391Socket774:2012/08/01(水) 23:22:25.72 ID:H/PeA1im
>>390
http://www.techspot.com/review/458-battlefield-3-performance/page7.html
これ見ての感想なんだけど、それって最近のゲームなの?
392Socket774:2012/08/01(水) 23:33:09.98 ID:19ZvjjvY
雑音コピペスクリプトにレスしてどうすんだよw
393Socket774:2012/08/02(木) 05:35:44.64 ID:LQvOiEpO
BF3はかなりマルチスレッドに対応してるタイトルだから、
そのベンチ結果だけでどんなゲームもブルで十分動くと主張するのは難しいな
394Socket774:2012/08/02(木) 05:46:25.95 ID:CC7LT7Lx
一般的な傾向としては、高品質・高解像度設定であるほど
GPUの負担が大きくなって相対的にGPUがネックになりやすくなる
ということはCPUは遊びやすくなる筈

もっとも、平均的に問題がなくとも
もしCPU負荷が高いシーンがあったら最低FPSとかに影響があるだろうし、
良いGPUを選べばCPU負荷が上がるかもしれない
結局のところ、タイトル・設定とハードの組み合わせでどうなるかは、個々に調べるしかない
395Socket774:2012/08/02(木) 07:58:45.65 ID:nUqvvNcK
>>388
今は他の部品のほうが影響度高いし、その金額を他に回せれば結構違いが出るんじゃね?
396Socket774:2012/08/02(木) 08:03:01.28 ID:FqIC6T0l
グラボに金回したほうが色々捗ること請け合い
397Socket774:2012/08/02(木) 09:48:24.29 ID:nbkV9yAQ
>>381-390
相変わらず、お疲れなこった。儲って面白い言葉だな。
398Socket774:2012/08/02(木) 11:36:21.68 ID:qJN/C8qW
ttp://www.pcper.com/reviews/Processors/AMD-FX-6200-CPU-Review-Small-Bulldozer-Refresh/
ttp://www.pcper.com/files/review/2012-04-03/skyrim.png
FX6200と980BEと1100Tを比較したSkyrimのベンチ結果なんだけど、
[email protected]は平均fpsが最も高いのに最低fpsが980BEより低いという逆転現象が起きてる
399Socket774:2012/08/02(木) 16:49:58.45 ID:b7H5JoTZ
>>393
ほとんどのゲームはシングルスレッドのほうが重要だし
ベンチゲームやりたいなら素直にi5、i7使っとくべきだろうな
400Socket774:2012/08/02(木) 16:59:00.52 ID:1AYX9GfN
>>399
今となってはそのレスは駄目なレスの典型かと
401Socket774:2012/08/02(木) 17:19:04.93 ID:KHMuiHOE
今後ゲームはマルチコアCPUに最適化してくるに決まっている
Windowsも7でパッチが出たし、8では最初から最適化した状態で出すだろう
402Socket774:2012/08/02(木) 17:56:29.32 ID:Qm5CpY3D

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html

i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ
403Socket774:2012/08/02(木) 20:21:35.39 ID:V8KeQQuJ
エンコ目的だとFX8150どうなの?
安くなってるから買おうと思ってるけど
aviutl使ってのレビューも少ないしよく分からん
404Socket774:2012/08/02(木) 20:24:58.81 ID:9+t0NHt7
8coreをちゃんと生かせる使い方をすればかなり快適になるよ。

405Socket774:2012/08/02(木) 20:31:46.36 ID:eFVi+X0T

CPU Hierarchy Chart 2012
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない
何周回遅れなんだか
406Socket774:2012/08/02(木) 20:36:30.62 ID:fEsXY6x5
>>403
aviutl使うってことはまるもさんとこのあれをつかってx264するだろ?
そうすると80%ぐらいでしか動かない。まあ糞速いんですけどね。
407Socket774:2012/08/02(木) 20:57:16.51 ID:ctZRCoZv
>>406
設定の部分でタスクを増やせば99パーになるよ
408Socket774:2012/08/02(木) 21:42:23.53 ID:V8KeQQuJ
x264エンコだと2600kとほぼ互角か少し劣るくらいなんで買ってみるわ
409Socket774:2012/08/02(木) 21:51:11.85 ID:fEsXY6x5
ここまで安売りになってると、買って損ってこともないだろう。
410Socket774:2012/08/02(木) 22:58:44.25 ID:yLkg7wW9

注目はAMDのCPUとの差。
アイドル時で35Wの差、ロード時で100Wの差
http://www.anandtech.com/show/5626/ivy-bridge-preview-core-i7-3770k/10

性能とかそんな事以前の問題。
AMDのオワコンっぷりがすごい。
411Socket774:2012/08/02(木) 23:07:47.14 ID:F/AL9cTU
Bullちゃんの為にこんなソフトはどうなんだろうね
ProcessLasso
ttp://www.junglejapan.com/products/uti/pl/
412Socket774:2012/08/03(金) 08:02:59.29 ID:x9B3KXcs
CPUが非力でGPUがヘナヘナになる図
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/490/745/g16.jpg





ブル土下座のみ異次元
413Socket774:2012/08/03(金) 09:23:15.37 ID:X6CmDQ3X
AM3+MBに1090BEを載せている。アイドル電力が高いし性能はそこまで要らない。
ただしHPC-HCに外部フィルター掛け捲っているので4コア以上は欲しい。
1090BE売って、今FX4xxxかFX6xxxに行くか、中古の玉数が豊富なAthlon2 X4 640行くか
Haswellが出て価格改定(下落)したときにFX-4320を狙うか、結論出ない。
414Socket774:2012/08/03(金) 09:26:22.80 ID:X6CmDQ3X
前にも似たレスしたかもしれないけど迷ってますってことで。
FXに期待して高かったAM3+MBを買ったので末永く使いたいんだよね。
415Socket774:2012/08/03(金) 09:32:08.48 ID:WGK8m3bs
>>413
普通に安くなってる8120を買っとけばよい
電力を気にするならさらに−オフセットでおk
416Socket774:2012/08/03(金) 09:36:27.58 ID:nSXX6fvp
8120はP4の電圧が高めだからオフセットで-0.075Vくらい下げられていいよね
417Socket774:2012/08/03(金) 09:49:57.51 ID:EKnnzSsf
私のは
-0.1325下げてる
418Socket774:2012/08/03(金) 17:52:59.22 ID:Nvn1Ao2e

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html

i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ
419Socket774:2012/08/03(金) 22:16:35.64 ID:62ThLqdp
>>418
スコア番長のお出ましだ!
420Socket774:2012/08/03(金) 22:23:14.73 ID:QcpNFf0+
FXはこれから後どれくらい安くなるんだろうか。
421Socket774:2012/08/03(金) 22:31:43.35 ID:dwS/iYew
インテルの性能は認めるが
そこまで追求する利益よりも
散々お布施を強いられてきた
恨みを晴らす利益を追求するぞ。
422Socket774:2012/08/03(金) 22:53:47.65 ID:NwrBiLPo
>>420
FXの末路はAMD最上位フラッグシップFX-8150が9980円でワゴン
タイムセールで2千円引きAMD最上位が驚きの7980円!
マザーとセットだと3千円引きで憧れのAMD最上位フラッグシップが6980円で手に入る!
423Socket774:2012/08/03(金) 22:57:01.81 ID:0jwmRQO9
どこかはしらんが12000円で叩き売られてた床もあるみたいだしそう遠い未来じゃない
まぁかなーり遊べる石だから別にそれはそれでいいと思う
424Socket774:2012/08/03(金) 23:02:48.26 ID:8GLBsz6Q
9980円なら悪くないと思うな
中古でも値段つかないからまあ俺はもう要らないけど
425Socket774:2012/08/03(金) 23:15:10.90 ID:BOLphG1s
8150は発売してまだ1年も経たないのに価格破壊状態だし
最終的に1万切しそう
426Socket774:2012/08/03(金) 23:22:15.47 ID:6fRUeKJ5
そろそろ、FX-8350生産開始した頃か
427Socket774:2012/08/03(金) 23:31:15.04 ID:uh0/26+9
FX-8170をキャンセルしたのがどーにも引っかかるんだよねぇ・・
FX-8350ってFX-8170と性能同じなんじゃないの?
出せるのに出さず、俺たちを錯覚させるためにFX-8170を消したような気がするが
428Socket774:2012/08/03(金) 23:40:32.53 ID:Gg0xARng
8350に過度な期待をしないのがAMD信者で
8350なんて知らないのがよく訓練されたAMD信者

次のキャンペーンが来たらおそらく俺のPhenomIIは何故か体感速度が激減する・・・
429Socket774:2012/08/03(金) 23:46:04.98 ID:uh0/26+9
どっちもAMD信者じゃねーかw
ただ、8350に絶大な期待をして3770Kを超える性能だと信じているのがAMD狂信者
430Socket774:2012/08/03(金) 23:46:23.58 ID:zhq1qmN6
FX-8350は強化されてるから
確実に性能UPする
431Socket774:2012/08/03(金) 23:48:29.04 ID:uUgAu9xJ
確実に向上するだろうけど、上昇率がどの程度か。。
432Socket774:2012/08/03(金) 23:50:12.38 ID:nSXX6fvp
ノートTrinityの感じだとなかなかいいよね
しかしK55DRのCPUは最大でも0.7Vくらいにしかならないっていうのは測定間違いなのかな
433Socket774:2012/08/03(金) 23:51:57.97 ID:2+H568uI
>>413
1090BEって何?
ひょっとして、Phenom II X6 1090Tのことかな。
AM3+MBって、具体的には何処のメーカーの型番、RevisonとUEFIのバージョンは何?
434Socket774:2012/08/04(土) 00:10:11.19 ID:olTCwCuV
>>433
聞いてどうするの?
435Socket774:2012/08/04(土) 00:26:54.57 ID:/QnmIAn+
つーか、無粋な揚げ足取りしてるけど、それなら

Phenom II X6 1090T Black Edition

でねw
436Socket774:2012/08/04(土) 00:28:46.21 ID:9HMF6lah
どーでもいいわ
437Socket774:2012/08/04(土) 00:43:27.06 ID:ZKs9Q+gS
MSのBull最適化パッチでBull大勝利!で2ch祭り状態かと思ったらただの夢だったでござるw
現実が現実なだけに異様に空しくなるな・・・
438Socket774:2012/08/04(土) 00:46:12.88 ID:fFcxbuUE
>>413
>>435
>>436
結局、同じ奴かw
439Socket774:2012/08/04(土) 01:03:05.92 ID:/QnmIAn+
残念ながら同じでないぞw
440Socket774:2012/08/04(土) 01:05:44.02 ID:X7Gdws/+
夏ですねw

>確実に向上するだろうけど、上昇率がどの程度か。。

実際5%程度とかだったりしたら泣けてくるな、50%UPしたってショボイのに・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。
441Socket774:2012/08/04(土) 01:33:50.40 ID:FRl1AFGk
結局K10STAT的なソフトは出てきたの?
あって低消費電力化できれば安いし買うんだけどな
442Socket774:2012/08/04(土) 01:42:22.65 ID:y9glj7Y+
AMD PSCheckとかいうのがある
443Socket774:2012/08/04(土) 01:42:49.05 ID:yoNMhVVM
50%UPしたら追いつけるCPUが無いだろ
444Socket774:2012/08/04(土) 01:47:12.30 ID:ONy84wp2
>>443
そもそも"現時点"だからなぁ
今すぐFX-8350出せば3770Kが好敵手として比べられるが
遅れれば遅れるほどHaswellが出てきて4770K(仮)と比べられてボロクソに評価されちゃうよ?
445Socket774:2012/08/04(土) 01:55:41.85 ID:B8HYGt/3
FX-8350って20k以下ぐらいの価格帯じゃないの?
性能的にみても、今すぐ出せたところで”3770Kの好敵手”なんて位置付けの商品にはならないような
446Socket774:2012/08/04(土) 02:40:27.55 ID:X7Gdws/+
残念だけど445の言う通りな気がするな、2700Kにすら追いつけるのかどうか
447Socket774:2012/08/04(土) 02:58:10.05 ID:vu5WX/y4
なんだよ
Vishera期待ハズレかよ
448Socket774:2012/08/04(土) 05:29:00.19 ID:VdhmYiyI
まぁ、尺度自体が私物化のチートですから

コピペしてる異常者の様子見れば、
どんなメーカがどうやって潰してるかよく判る話
449Socket774:2012/08/04(土) 06:05:35.24 ID:lC8FnLXt
物がまだ出てないのに勝手に決め付ける奴www
450Socket774:2012/08/04(土) 06:47:27.93 ID:77KBiXnN
FX-8350はピッコロ並の戦闘力
451Socket774:2012/08/04(土) 07:08:03.98 ID:Cn/nzNcY

■FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
> FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
> FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。ー
452Socket774:2012/08/04(土) 07:26:32.24 ID:VdhmYiyI
このスレだけで、すでに8回も貼られてる
ベンチ私物化メディア操作企業 に脳をやられると
記憶が継続しなくなるんだな
恐ろしいことだ
453Socket774:2012/08/04(土) 07:31:46.05 ID:9HMF6lah
>>450
雷直撃の恐ろしい電圧変化を謎の技術で全てCPUが請け負うことで他のパーツを守ってくれるんですね
454Socket774:2012/08/04(土) 08:51:46.54 ID:fFcxbuUE
>>439-453
【土下座】AMD Bulldozer告別式会場【絶賛火葬中】から
出張ご苦労さま同じ穴の狢ども。
スレ荒らすのが目的で書き込む奴。一同、爆笑w
455Socket774:2012/08/04(土) 09:00:05.19 ID:afkDTaeF
core2全盛の頃はベンチ振るわなかったPhenomが、特に設計変わった
わけでもないのにcore iのベンチ向上と合わせて伸びていったのには
笑ったな。ベンチマーク作る会社も特定メーカーのみ速く走らせなきゃ
いかんのだから大変だ。
456Socket774:2012/08/04(土) 09:43:07.62 ID:gNRpODDG
AMD哀れだよな
いくら改良しようが新製品だそうがintelは手抜きをやめるだけで
いつでも引き離せるってくらいいろいろ差をつけてしまったわけで
457Socket774:2012/08/04(土) 09:50:10.42 ID:foes0k/F
インテルが回り道をした場合のみAMDに勝機が訪れる
458Socket774:2012/08/04(土) 10:46:21.16 ID:wpMEab5j
今はAMDが回り道してる感じか・・・
さて今回のアーキテクチャは未来への先回りとなるか?それとも・・・
459Socket774:2012/08/04(土) 10:57:19.39 ID:L2O93Zkg
ていうか、IntelのCeleron G530の価格性能比が凄まじいよ。
あれ反則だよな。
AMDはあれに勝るコスパの良いCPUを用意出来ないのが辛いよな。
460Socket774:2012/08/04(土) 11:20:18.34 ID:yoNMhVVM
また沸いた
461Socket774:2012/08/04(土) 11:21:41.93 ID:zM0Qcsel
>>459
ローエンドのコスパって分らんが
A4-3400,3300の方がコスパがよいんじゃないのか
値段は同等でCPU、GPU性能は上でないのか
462Socket774:2012/08/04(土) 11:39:32.46 ID:/ApN5ri+
>>461
Regor 2.7GHzより遅いA4じゃ勝てんよ
463Socket774:2012/08/04(土) 12:10:09.63 ID:yoNMhVVM
どちらが快適かっていったらA4の方が断然快適だな
IntelCPUでキャッシュ少ないのなんて使い物にならないし
マザーも激安のLGA1155は糞みたいなのしかないし
464Socket774:2012/08/04(土) 12:12:40.07 ID:sMYqvjbq

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111012_483000.html
PC Watch 旧製品や競合製品と比べて良いとは言い難い。

http://ascii.jp/elem/000/000/641/641601/index-6.html
ASCI Core i5-2500Kとほぼ互角の性能。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20111013/1037603/?P=9
日経BP FXの性能は期待外れ

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/12/news041_3.html
ITmedia 期待に応えるほどのスコアは出せていない。

http://news.mynavi.jp/special/2011/zambezi/019.html
マイナビ 現状ではCore i5-2500K優位

http://www.dosv.jp/feature01/201112/10.htm
DOS/V POWER REPORT 1100Tや2500Kに近い性能
465Socket774:2012/08/04(土) 12:13:20.24 ID:VQ6uzuGi

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html

i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ
466Socket774:2012/08/04(土) 12:27:37.62 ID:dd0EXPBt
コピペ厨の粘着力が凄すぎるw
何人か居るのかね
一人でやってるとは思えない
467Socket774:2012/08/04(土) 12:46:03.31 ID:XvIxgqwM
IP固定のやつと、ID切り替えている奴、最低二人ってところか
出てきたところでNGワード対応していけばそのうち全部ログの彼方にwww
468Socket774:2012/08/04(土) 13:04:05.95 ID:zM0Qcsel
>>463
実際にいま自分でA4とCeleron使っていてそう言っているのか?

>>462
そうなのか。伊達にsandyコアじゃないと

今のインテルの良い点は一つはソケでピンからキリまで色々カバーだからな
469Socket774:2012/08/04(土) 15:32:50.25 ID:P+G88Yqb
背後霊評判悪いんだな…
470Socket774:2012/08/04(土) 17:35:59.69 ID:4tsSCUJy
そろそろ水遁しようぜ
471Socket774:2012/08/04(土) 18:06:25.35 ID:DF41D4LO
>>464
正確には全コア使うマルチスレッドで8150>2500(K)
シングルスレッドでは2500(K)>>>8150
それ以外は2500(K)>>8150

って感じだよな
んで、たいていのホームユースでは
全コアなんてそうそう使わないから、
2500(K)>>8150って感じじゃないのか?
472Socket774:2012/08/04(土) 18:09:54.84 ID:DF41D4LO
でも、コスパ的にはだんだん戦えるようになってきた感じだな
8150がソフで実質13400円だし、ランニングコスト考えても
1年程度の使用だったら、問題なさそうだ
11K切ってくれれば間違いなく買い
473Socket774:2012/08/04(土) 18:14:13.39 ID:hWZMRXnu
FXとOCをしても全然平気なM/Bとメモリセットで諭吉2人程度で収まるぐらいがちょうどいい。


474Socket774:2012/08/04(土) 18:20:30.42 ID:xx+5Iwuq
マザーがあんまり安くなってないんだよな
475Socket774:2012/08/04(土) 18:48:30.39 ID:yFP7dNei


発売日から半年で半額になる糞石ブル土下座\(^o^)/
476Socket774:2012/08/04(土) 19:50:41.48 ID:Fh8NR1HZ
もっと安くないと手が出せないなぁ
477Socket774:2012/08/04(土) 19:52:44.86 ID:hWZMRXnu
どんだけカネないんだよwナマポ民?
478Socket774:2012/08/04(土) 19:55:18.10 ID:TNb5dp8s
ナマポだったら金余ってるだろ、高等遊民なんだから
479Socket774:2012/08/04(土) 19:56:38.15 ID:Fh8NR1HZ
ナマポならインテルを買うだろw
なんでわざわざ低性能のAMDを選ぶ必要が?w
480Socket774:2012/08/04(土) 20:27:09.25 ID:0zZKto97
一般向けにもG34みたいな横長ソケット出して欲しいな・・・
値段は高くなるけどこれなら12コア16コアもできるやろ
481Socket774:2012/08/04(土) 20:41:40.73 ID:8HsLwPTP
それよかAM3+でデュアルソケットが欲しい
482Socket774:2012/08/04(土) 20:46:57.66 ID:4A71gFhZ
>>481
そんなにたくさんエロ動画エンコードしたら摩擦熱で。
483Socket774:2012/08/04(土) 21:06:20.45 ID:VdhmYiyI
AMDが低性能とか書いてるやつは
使ってから書けよ
まず、脳を治してからな
484Socket774:2012/08/04(土) 21:08:16.88 ID:J7BPDXs1
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  ミ        ピコッ
.  ヽ        } ミ  /\  ,☆____
   ヽ     ノ    \  \ /     \ 
   /    く  \.  /\/ ─    ─ \ ←>>483
   |     `ー一⌒)  /   (●)  (●)  \
    |    i´ ̄ ̄ ̄ \ |      (__人__)     |
               \_   ` ⌒´ 
485Socket774:2012/08/04(土) 22:06:32.02 ID:+uo+XQgy

■FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
> FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
> FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。ー
486Socket774:2012/08/04(土) 22:10:43.99 ID:96zP7l8T
>>472
>8150がソフで実質13400円だし、ランニングコスト考えても

FX8150 \29980 ←(爆笑)
http://www.gdm.or.jp/price/cpu/amd_map.html








コ(爆笑)ス(爆笑)パ(爆笑)
487Socket774:2012/08/04(土) 22:36:58.42 ID:YSZJzT3k
いや、期待してないから外れもない
488Socket774:2012/08/04(土) 22:40:39.39 ID:YSZJzT3k
>>486
水冷セット、来年の福袋に入ってるんだろうな
489454:2012/08/04(土) 23:52:32.85 ID:fFcxbuUE
君はきっと面白い人生の終え方するよ。儲君。
490454:2012/08/04(土) 23:54:32.40 ID:fFcxbuUE
儲。信じる者は巣食われる。
491Socket774:2012/08/05(日) 00:03:53.46 ID:ZwrouxTe
インテルに秋田。興味ない。潰れても気が付かない。AMDが潰れると、多分、潰れたことに
気が付かない。という感じだな。

        .  - ─── -  、
       ,. ´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\       r‐ー‐―.、
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\    .r´      ヽ
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ  .l  .買 幻  l
   , ′::::::::::::::::::::_____ 、::::::::::::::::::::'|  |  .え 術  l
   /:::::::::::::::::::::::::/    , -v'  1::::::::::::::::::::::'| |.  お を   |
  ,′:::::::::::::::::::::,'__ x≠r⌒ト--|:::i::::::::::::::::::::l |  前 掛  .l
  l::::::::::::::::::::::::: !  ∠ ゝ-- ′ '::∧::::::::::::::::::! .|  ら け  .|
  |:::::::::::::::::::::::! | '#;: ,       l::{ l::::::::::::::::::| 入. ・ た  /
  l::::::::::::::::::::::ハ:|三三三三三三!:≧|::::::::::::::::::!.  ヽ   /
  |:::::::::::::::::::::l-l:|- 、 ';:, u '゙斗气´__!:::::::::::::::::|  ノノ ̄
  '.:::::::::::::::::x===x 、   /r x==x/!:::::::::::: !
   '.::::::::::::::::: |¨¨l|¨ ,ノ ;:  |、 ¨;:;:¨:/|:::::::::: |
    }:::::::::::::ト、| ;#l} /     \ ,;;: / ,;:|::::::::::::/
   l:::::::::::::l | u; /         ' 、  l::::::::::,′
   |:::i::::::: | ! /    ‐ -  ;: ;}   !:::::::/
   ∨}:::::: !  ´          u ,′:::{
  ,、_|ヘ :::ト、   ー;:====;:チ   ノ::::/|:|
` く:: :∨ }:::! }\  ;'  ̄ ̄.:':;' ;/{、::::::リ:l
:: :: :\ ' . 1::|__ 、\ ;    ,:' ,:;/ / ト/' 、
:: :: :: :: '.: '.X'く    `ー─ '"゙   ′r!、\::\
:i :: :: :: ::ヘ::ヘ 、\         /  }-'  }::::::l
:|:: :: :: :: :: :, ∧\ \       / / ,;#; |::::::|::
:|:: :: :: :: :: ノ  メ: 丶、ゝ-{_}- 7- ´  _   7:::::ノ

492Socket774:2012/08/05(日) 00:04:25.77 ID:oOmqUmua
低性能すぎて困る
493492:2012/08/05(日) 00:14:35.24 ID:ZwrouxTe
低脳w
494491:2012/08/05(日) 00:20:27.75 ID:ZwrouxTe
低脳w
馬鹿うけ。馬鹿にしか受けないw
495Socket774:2012/08/05(日) 00:44:52.64 ID:axoz6nM5
5000円なら買ってもいい
496Socket774:2012/08/05(日) 00:52:03.56 ID:H+Ibvs7D
ランボルギーニ・買うんたっくん
497Socket774:2012/08/05(日) 01:04:17.89 ID:ZwrouxTe
NSXを買え。
498Socket774:2012/08/05(日) 02:30:31.63 ID:x/PWTLe2
HPのh8-1260価格comモデルがFX-6100+GTX550Tiで39,900円なんだけど
自作するならこれより安く組めるかな?
499Socket774:2012/08/05(日) 02:39:19.97 ID:sziaYEJi
HD7450じゃないのか?
500Socket774:2012/08/05(日) 02:43:14.24 ID:x/PWTLe2
>>499
標準はHD7450だけど無料でGTX550Tiにアップグレード出来る
ちなみにGTX580は+14,700円でFX-8120にするには+8,400円
501Socket774:2012/08/05(日) 02:47:01.27 ID:x/PWTLe2
これなんだけど
Pavilion Desktop PC h8-1260jp/CT 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/K0000344316/
502Socket774:2012/08/05(日) 02:52:43.09 ID:sziaYEJi
自作して安くできるかはフルで買い換えるなら無理じゃないか?全部中古とかでも
CPU・グラボだけ買い増しで後は持ってるのを使い回すとかで無い限り
503Socket774:2012/08/05(日) 02:55:49.37 ID:x/PWTLe2
>>502
じゃあやっぱり新規でFXPCを自作で組むくらいなら
素直にHPのh8-1260を買ったほうが安上がりって事だね
504Socket774:2012/08/05(日) 03:05:11.97 ID:5B6tiLNT
使ってるマザーとか電源に目を瞑れるなら
OS付きの出来合い品買ったほうが安上がりだわな
大体自作が安く上がったのは十数年以上前の話だw
505Socket774:2012/08/05(日) 03:17:19.08 ID:d3oiwGuM
hosyu
506Socket774:2012/08/05(日) 03:20:10.08 ID:WGdG37+m
>>501
ゲームするならGTX580だけ追加して
自前でメモリだけ買ってくればお得だと思うよ。
8コア化で+8400円は愚の骨頂だからやめとけ
507Socket774:2012/08/05(日) 03:27:38.67 ID:sziaYEJi
どうしてもそのHWでいいならそれ買っとけばいいけど
後々不満出るかもしれないようならやめた方がいい
508Socket774:2012/08/05(日) 03:49:53.70 ID:Ga+Zn8rb
>>503
PC-FXに見えたが
そんなゲーム機は無かった

無かったんだ・・・
509Socket774:2012/08/05(日) 06:16:10.24 ID:1rNP7PAv
■ロードマップ(32nm Bulldozer/Zambezi) 12/Q2?
いつ発売なんだろう?中止?
■ロードマップ(32nm Piledriver/Vishera) 12/Q3?
クロックと予価は出てないよね?
俺のロードマップが立たないよ
510Socket774:2012/08/05(日) 06:29:41.81 ID:1rNP7PAv
検索したらすぐに出てきた、7月14日Fudzillaによるとisheraが10月末登場
FX-8350:8コア/4.0GHz/Turbo時4.2GHz/16MBキャッシュ/125W
FX-8320:8コア/3.5GHz/Turbo時4.0GHz/16MBキャッシュ/125W
FX-8300:8コア/3.2〜3.3GHz?/16MBキャッシュ/95W
Turbo時の数値がALLコアだとしても未発売のFX-8170との差が微妙。
511Socket774:2012/08/05(日) 07:21:33.46 ID:AKqX9W2/
>>508
ロルフィーなんて知らないぜ。
512Socket774:2012/08/05(日) 08:38:03.83 ID:JJagzFnh

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html

i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ
513Socket774:2012/08/05(日) 09:22:14.81 ID:nv+bZqnr
>>510
前倒しで9月一臂頃にならんものか
8320が欲しい
514Socket774:2012/08/05(日) 09:29:51.79 ID:3blpowqd
Q3の予定が10月になったんで前倒しどころかちゃんと出れば御の字レベルですぜ
515Socket774:2012/08/05(日) 10:03:25.62 ID:+c9ZIBAj
>>497
一度NSXに乗ると、300ZXにまた乗りたいとは思わない。といっていた奴がいる。
取り敢えず、弟のGT-Rと自家用安ベンツEクラスもあるけど。みたいな金使い。
こんな倅いたらいくら金があっても足りないぞ。
SLとSLKみないな感じで、K付きはどこなく、そんな感じがするよな。つパチもの。
516Socket774:2012/08/05(日) 10:47:25.17 ID:OrwZ9ygp
一般向けで10コア以上のはいつになるやら…
低クロックでもいいからオプテロンで出してくれんかな
517Socket774:2012/08/05(日) 11:05:34.30 ID:2G2GyiNq
.       V            V
.       i{ ●      ● }i    なんで自称8コアが2コアに負けるんだい
       八    、_,_,     八    AMDはわけが分からないよ
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
518Socket774:2012/08/05(日) 11:06:18.85 ID:2hXexMcb
新FXは10月なのか。
VMware ESXi用途でPhenomII 720から4コアに換えようと、E3-1230v2かFX8150かと悩んでたけど
FX8300が2万切るならそれを待つほうがいいかなぁ。

正直IntelってWindowsでゲームやるには強いけど、UNIX系や仮想系だといつも不満が残る。
会社で使ってるWestmereなXeonのESXiが遅くてイラッとする。
519Socket774:2012/08/05(日) 11:15:43.14 ID:+c9ZIBAj
.       V            V
.       i{ ●      ● }i    ←このAAって何?
       八    、_,_,     八    ピカチュウなのか
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
520Socket774:2012/08/05(日) 11:20:30.22 ID:sziaYEJi
QB
521Socket774:2012/08/05(日) 11:38:24.88 ID:i+9h6NM8
今回はマイナーバージョンうpだからFX-8350でも初期値は2万切るよな
522Socket774:2012/08/05(日) 11:41:19.93 ID:q9TaM4wU
>>472
>8150がソフで実質13400円だし、ランニングコスト考えても

FX8150 \29980 ←(爆笑)
http://www.gdm.or.jp/price/cpu/amd_map.html








コ(爆笑)ス(爆笑)パ(爆笑)
523Socket774:2012/08/05(日) 11:43:15.60 ID:BywqwyaW
いくらなんでもFX-8350は28000円くらいで出してくるだろw
524Socket774:2012/08/05(日) 12:58:06.04 ID:9O0Mesex
初値はいくら付けてもいいだろう、お布施用価格
お布施が止まったらすぐ2万未満に落とすでOK
525Socket774:2012/08/05(日) 13:17:13.45 ID:XVomydhp
水冷モデルとかにしなければロットも増やせるだろうしな
普通CPUと一緒にCPUクーラーも購入するんだから
リテールクーラーなんて最初から同梱されなくてもいいんだけど
526Socket774:2012/08/05(日) 13:21:50.83 ID:i+9h6NM8
>>524
今のAMDはの販売スタイルは同一品を
最初は信者向け販売
次にAMDファン向け販売
最後に適性価格の一般向け販売
って感じだからな
来年の夏ごろは8350も実質13400円位で販売だろう
527Socket774:2012/08/05(日) 13:25:46.81 ID:dozFVFMX
半年で半額とか人気の無ささ
嗤えるわ( ´ ▽ ` )ノ
528Socket774:2012/08/05(日) 13:29:18.84 ID:PIWwM4fS
http://item.rakuten.co.jp/dtc/0730143300902/

楽天ポイント10倍で13K台まで下がってきたな
どうしようか迷う
529Socket774:2012/08/05(日) 13:37:51.82 ID:RvkbgeBI
h8-1260jpは一見良さそうだがマザボ(とケース)を交換したら
悪ティベーションが通らなそうだから自分には合わないな
530Socket774:2012/08/05(日) 13:59:31.62 ID:3kaGpYsN
ああ、夏だなぁ
砂橋の修理PCがこの時間で5台とかめんどくせぇ
明日朝イチ便に何台のせることやら
531Socket774:2012/08/05(日) 14:17:14.09 ID:4mIqErn/
>>526
それはない。第一そんな中途半端な価格はねえよ
532Socket774:2012/08/05(日) 14:31:19.48 ID:9O0Mesex
PhenomII X4 965BE C3の初値2万レベルの値付けがまたできればね
近年のAMDで狂った値下げなかったのってPhenomII C3くらいじゃない?
533Socket774:2012/08/05(日) 14:37:55.48 ID:x/PWTLe2

>>529
HP h8-1260jpのマザーはGigabyte製みたいですね

HP Pavilion HPE h8-1260jp の製品仕様および構成オプション
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c03155136

製造者名: Gigabyte / マザーボード名: M3970AM-HP
HP/Compaq 名: Angelica

マザーボードの仕様、M3970AM-HP (Angelica)
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c03140008#N74

ちなみに電源は上位機種h9シリーズと同じDELTA製600W電源の
DPS-600WB Aみたいです
534Socket774:2012/08/05(日) 14:47:26.44 ID:RvkbgeBI
>>533
ありがとうございます
ギガのマザボに交換なら悪地通るなら思わず買っちゃいそうですね
HPで未登録型番のマザボはダメとか跳ねられたら泣く
535Socket774:2012/08/05(日) 15:21:10.36 ID:mtg3ZATO
目的:ビデオのエンコ
新規に買い換える予定なんでCPUとマザオススメ教えて
AMDにする理由安く付きそうなので OCとかしないというかそんな技術なし
九州に嫁、子とお盆帰るので実家にあるパナソニックの古いビデオで撮影した(VHS)
テープ持って帰ろうかと思って・・・それをDVDに焼くようにエンコしたいです

予算:板とCPUで3万程度
現状はAthlonII X2 250 試しにエンコしたら遅くて泣いた
536Socket774:2012/08/05(日) 15:29:21.24 ID:jBuK9LpL
エンコに限らず性能を求めるならIntelにしておけとしか
537Socket774:2012/08/05(日) 15:31:00.08 ID:OrwZ9ygp
>>536
エンコすんのにあのバカっ高いCPU買うのか…
538Socket774:2012/08/05(日) 15:46:15.22 ID:XVomydhp
エンコ目的でIntel系の高価なCPUを買うぐらいなら3TBや4TBのHDDを複数台仕入れて
そこへHDキャプチャしたm2vやm2tsを大量に保存してそのまま残した方がいいよ。
エンコ作業はある程度納得のいくパラメータとフィルタ構成が仕上がるまでしない方がいいし
あればっかりはOCの詰め作業より精神的なスタミナを食うからなぁ
539Socket774:2012/08/05(日) 16:08:11.05 ID:i+9h6NM8
エンコ全くしてない俺が言うのもなんだが、
エンコ命の奴て安くなった8150を複数台利用して分散エンコしてる奴とかいないのかな
自分でプログラム弄れる奴なら複数台のPC使ってのエンコステムを構築している猛者がいても良いような気がするが
俺PCを総動員して今日はトータルxxコアでエンコ祭りとか
540Socket774:2012/08/05(日) 16:13:33.39 ID:XVomydhp
そこまでエンコに労力を注ぎ込んでも結局自己満足で終わるだけだしな
エンコしてその後なにするのさ?って言われたら殆どの人が黙り込むっしょ?
541Socket774:2012/08/05(日) 16:30:01.41 ID:SxDN50tE
>>537
エンコだって十分あの糞高いマザーと6コアCPU買う理由になるだろが
そいつへの正しいレスは予算3万を見ずに脊髄反射してる思考停止乙だ

>>540
だらだら人の趣味に文句垂れてカッコイイですね
わざわざAMDのスレに出張しにくる基地外とやってること変わんないっすよ?
542Socket774:2012/08/05(日) 16:38:56.84 ID:jBuK9LpL
>>541は何を言っているんだ?
543Socket774:2012/08/05(日) 17:12:29.88 ID:XVomydhp
>>541
突然単発IDで噛みつくのは結構だけど
ヤヤコシイから褒めるのか皮肉るのかどっちかにしてくれ。
544Socket774:2012/08/05(日) 17:15:08.23 ID:z1Gy/BII
喧嘩してないで教えてやれよ…
>>535
CPUは8150。
マザーはMSIの990FXA-GD65とか今安くていいと思う。ネットSofmapでセットで24580円
970使ったマザーでもいいかもしれないけど、たしかHTリンクだかの速度遅かったし、フェーズ数少ないヤツが多い。
倍率上げるだけで簡単にOC出来るし、上のマザーぐらいいっといた方が後々楽しめると思う。
余った予算はメモリかCPUクーラーでも買っとけばいい。
545Socket774:2012/08/05(日) 17:21:41.84 ID:lzPc8TKx
エンコ用に8150を買うなら、8コアに完全対応しているエンコソフトを使うべし。
シングルスレッドのみ対応しているようなフリーのエンコソフトを使うと、悲惨やで。
546Socket774:2012/08/05(日) 17:28:52.41 ID:MEpPKvKe
>>544
>CPUは8150。
>マザーはMSIの990FXA-GD65とか今安くていいと思う。ネットSofmapでセットで24580円

i5/i7と特価マザボ買った方が安くて速いな
547Socket774:2012/08/05(日) 17:31:30.05 ID:XVomydhp
>>546
おまえもしつけーな。じゃぁそのi5/i7でお前の勧めるこれを買っとけ的な構成と予想価格を晒してやれよ。
548Socket774:2012/08/05(日) 17:39:23.75 ID:XVomydhp
いまごろ必死に3万円で組み立てるスレから適当に構成をさがしてるところかね
淫厨はコピペしかできない無能力者達。自前で文章ひとつかけないから笑える
549Socket774:2012/08/05(日) 17:46:55.51 ID:wi12HFVG
>>535
vhs→dvdなんてAthlonでも十分なような・・・
550Socket774:2012/08/05(日) 17:52:24.30 ID:9MghgJHm
おいおい3万程度じゃ石しか買えないぜ
FX8150 \29980 ←
http://www.gdm.or.jp/price/cpu/amd_map.html







いまだに500個すら売り切れないのかよ( ̄▽ ̄)
551Socket774:2012/08/05(日) 17:52:59.50 ID:qv6PJqpT
Athlonじゃこの話の結論が出るのが明日、つまり明日論になってしまうよ
552Socket774:2012/08/05(日) 17:57:16.40 ID:z1Gy/BII
>>549
250載るマザーなら中古のPhenomの4コア6コアに載せ換えるだけってのも有だと思う。
553Socket774:2012/08/05(日) 17:58:59.36 ID:jBuK9LpL
いやいや、AMDのほうがコスパよさそうとか昔の印象で止まってるレベルの人にBulldozer勧めるとかおかしいだろ
いくらFXスレでも
FXは酔狂が趣味で使うものだよ
Llanoならまだしもね
554Socket774:2012/08/05(日) 18:08:57.50 ID:DFBtprYj
ビデオを片付けたら終わりなら、時間を妥協した方がいいんじゃない?
555Socket774:2012/08/05(日) 18:16:18.07 ID:SxDN50tE
>>553
AMDが今現在唯一コスパで勝てるエンコがしたいって言ってる人が
AMDのスレでオススメを聞いてるとこにインテル勧める方がおかしいだろ
ホントに頭で物考えないやつだな

>>554
俺も正直CPU換えるだけで十分だと思う
556Socket774:2012/08/05(日) 18:32:48.33 ID:nwQjkKYC
淫蟲は何も考えない事に安らぎを覚えてる憐れな奴だったんだなww

何も考えずコピペし、何も考えず店員に勧められるままIntel構成で組む。
ネットではIntelで組んでおけば間違いないって皆が言っている。
つまり俺が正義なんだ、コピペしてAMDスレを荒らしてもそれは正義の行いなんだ、と自分に言い聞かせ続けながら……。
557Socket774:2012/08/05(日) 18:35:24.40 ID:6k9I7brA
>>535
VHSって言っているからいい年した子持ちおっさんだろ
エンコ目的ならこのスレで聞くよりエンコ連中が集まっている板(VHS取り込みスレ?)で
どんなのが良いって聞いたほうが適切って思わないのかな

エンコなんてさっぱり分らんがとにかくCPUは8150買え。マザーは990FXチップで
気に入った見かけのを買えば良い。

お前らって実際VHS->DVDやってアドバイスしてるのか?
558Socket774:2012/08/05(日) 18:44:36.48 ID:XVomydhp
VHSRIP -> x264+mkv化ならちょこちょこやってるけどな
昔の3倍録画とかで残した映像やLDソースをリマスターするとか
わりと暇つぶしになる。劣化ソースのエンコードほど退屈しない素材は無いからな。

キャプ環境はいくらでも種類があるからどれを選定すればいいかってのは書かないが
無難にS端子経由でキャプるのが一番マシだと思う。D端子とかHDMI端子で出力できる
デッキとかも殆ど無いもんな。
559Socket774:2012/08/05(日) 19:02:24.86 ID:fHm4N3+7
>>557
そこで聞くとDVD(BD)レコーダー買えと言われる気がする
560Socket774:2012/08/05(日) 19:11:21.45 ID:6k9I7brA
>>558
それならお前の使っていっるPCをを教えてやれよ
でVHSRIP -> x264+mkv化でこれぐらいかかるって教えてやれ
VHS->DVDとは違うが時間の参考に位にはなるだろ

キャプに関しては>>535はやったら遅って言っているからキャプは既に持っていると思うが
ま、単にソースは分らんがデジタルデータをエンコして遅いって言っているだけかもしれない
561Socket774:2012/08/05(日) 19:13:55.18 ID:6k9I7brA
>>559
>>535は既に持ってたりして
562Socket774:2012/08/05(日) 19:19:45.70 ID:qJKq3gS1
3万もあるならi5でもいいような。
2万なら8150薦めるけど
563Socket774:2012/08/05(日) 19:23:48.83 ID:fHm4N3+7
>>560
遅いのはエンコでしょ
キャプならマシンの速さ無関係で等倍速だし
564Socket774:2012/08/05(日) 19:46:50.73 ID:qv6PJqpT
>>551
ワロタw
565Socket774:2012/08/05(日) 19:58:44.88 ID:sziaYEJi
エンコならCPUとマザーは安めで、メモリを積むといいと思う
すでに余ってるならいいが
566Socket774:2012/08/05(日) 21:32:17.64 ID:mtg3ZATO
正直に言う見栄を張ってすまんかった
嫁とかガキのビデオはどうでもいい(自作する言い訳)
初期のエロビをVHSとβで持ってる(モザじゃないシロぼかしの宇宙企画のミス本番とか)
このままではテープ劣化必至なんで今のうちにデジタルデータ化したい作成期間はお盆休みしかない
地元は福岡、それなりに店はあるので買いに行けるが少し後ろめたいので大金使えないwww
567Socket774:2012/08/05(日) 21:36:42.71 ID:9Jwi7yze
夏だな・・・
568Socket774:2012/08/05(日) 21:37:53.96 ID:ZHc2sprR

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111012_483000.html
PC Watch 旧製品や競合製品と比べて良いとは言い難い。

http://ascii.jp/elem/000/000/641/641601/index-6.html
ASCI Core i5-2500Kとほぼ互角の性能。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20111013/1037603/?P=9
日経BP FXの性能は期待外れ

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/12/news041_3.html
ITmedia 期待に応えるほどのスコアは出せていない。

http://news.mynavi.jp/special/2011/zambezi/019.html
マイナビ 現状ではCore i5-2500K優位

http://www.dosv.jp/feature01/201112/10.htm
DOS/V POWER REPORT 1100Tや2500Kに近い性能
569Socket774:2012/08/05(日) 23:01:25.03 ID:T8D8xpGI
信者に言わせると、全てintelに買収されて提灯記事書いてるってことらしいなwwwwwwwww
570Socket774:2012/08/05(日) 23:06:18.23 ID:yJC2AU82
少なくともAMDスレまで来て荒らしてるようなカスは工作員以外の何物でもないよなー。

念の為に聞くが、sempron x2 190とFX-8150のシングルコア性能ってFXの方が高いよな?よな?
571Socket774:2012/08/05(日) 23:30:17.72 ID:gW1AhWuO
なんでわざわざシングルの性能を聞くんだ?
大事なのはシングルの性能よりも同時に処理できる物理コア数だろ
572Socket774:2012/08/05(日) 23:31:03.83 ID:DFBtprYj
Intelの売上を下げる工作員?
573Socket774:2012/08/05(日) 23:44:08.99 ID:gW1AhWuO
特にエンコード用途ならいくらシングルの性能が高くても
物理コア数が少なけりゃだらだらと時間が浪費するだけだしな
IntelCPUでHTTを有効にすると体感的には多少早くなったような気になっても
実際そんなにかわりゃせんしな。むしろ発熱が増大して
負荷軽減のためにエンコパラメータを弱めたくなるだけじゃね?
574Socket774:2012/08/05(日) 23:46:39.57 ID:r/fQPwbn
>>569
NV葬儀スレと発想がまったく同じwwwww
575Socket774:2012/08/05(日) 23:56:07.62 ID:yJC2AU82
>>571
いや、ちょっと…やってるゲームがコア一つしか使えない仕様で…。
576Socket774:2012/08/05(日) 23:56:14.86 ID:KIFZrcYv
ねぇ・・聞きたいんだけど
AMD最上位フラッグシップFX-8150が1万2千円割って、A最上位A8-3870Kが7800円・・AMDどうすんの?
新型のVishera最上位FX-8350はi7最上位3960Xと同じ8万以上で売れる性能なの?どうなの?
A10-5800KはCPU性能で後出しなんだから3770Kに圧勝できるの?
まさか・・現行FX-8150やA8-3870Kよりちょびっと良いかもレベルでIntelに歯が立たないとか?w
577Socket774:2012/08/05(日) 23:59:48.75 ID:yJC2AU82
>>576
安いわりにそこそこの性能がAMDの製品だからな。
別に8万以上のハイエンドを出す必要がない。
「おっ、1.5万で8コア!?」とかそういうノリなんだよ。
578Socket774:2012/08/06(月) 00:02:31.14 ID:ry0MHNKp
.       V            V
.       i{ ●      ● }i    なんで自称8コアが2コアに負けるんだい
       八    、_,_,     八    AMDはわけが分からないよ
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
579Socket774:2012/08/06(月) 00:05:05.04 ID:Wfodqdwj
>>578
NVとインテルによる卑怯な買収記事を真に受けるな
いくらネガキャンをしとうと、本物がわかる人は必ずAMDを選ぶよ
580Socket774:2012/08/06(月) 00:07:44.56 ID:ROVDqqVl
>>576
何が聞きたいだよ。おまえそれいつものコピペ文だろw
そしてまともな返事が来たとたん急に黙り込んで、無関係なコピペ文を貼って荒らし続ける
収拾がつかなくなると貯まらずtomsなどのURLとか貼ってその場をやり過ごそうとする。

ぶっちゃけAMDのスレに何の興味もないIntel支持派の優良愛用者が来るわけもなく
おまえみたいな淫厨の言動は、結果的に無関係なIntel支持者達の評判を下げる行為に
繋がるだけ。各IntelCPUごとの専用スレッドでもどうせ除け者扱いされてんじゃね?
AMDスレでコピペ貼って荒らすぐらいしか自作板に居所がないようにみえるんだがw



581Socket774:2012/08/06(月) 00:09:00.08 ID:G+V2rLZd
>>579
そういうのいらないです。
582Socket774:2012/08/06(月) 00:10:09.42 ID:kZbobE8f
>>575
シムシティ4か
583Socket774:2012/08/06(月) 00:13:31.65 ID:hRMNdyC4
>>576
おまえ口だけで何も出来ないタイプだろ?文章からにじみ出てるww

584Socket774:2012/08/06(月) 00:15:42.08 ID:jy3Lz89i
>>583
(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
12日は俺は英雄だから何言われてもかまわないけどなw
585Socket774:2012/08/06(月) 00:27:34.70 ID:ROVDqqVl
などと意味不明な文章を書いてお茶を濁そうとするが誰にもその真意は伝わっていないw
586Socket774:2012/08/06(月) 00:28:36.28 ID:cyRKy0z1
FXスレでいつも思うけど、下げてやれ、暑苦しいわ
587Socket774:2012/08/06(月) 00:39:12.99 ID:cY/IquLA
ワットパフォーマンスの低いスレなので我慢してください
588Socket774:2012/08/06(月) 00:44:33.29 ID:Wfodqdwj
NV葬儀スレではワッパこそが大正義という風潮

なお、件のスレにおいてAMD FXの話をすると
「NVに雇われた在日朝鮮人」という認定を受ける模様
589Socket774:2012/08/06(月) 00:50:13.89 ID:ROVDqqVl
なんでFXがNVに雇われとか言われる筋合いがあるんだか
NVとラデはライバル同士だろ?そしてFXはラデの味方。雇われる意味が分からん。
ま、CUDAはあれこれ使えるから便利だけどな。
590Socket774:2012/08/06(月) 02:02:22.07 ID:7VRgN65h
NVのGPGPUなんてなかったんや
591Socket774:2012/08/06(月) 04:25:59.13 ID:TIfdRNQm
>>577
おまけにその値段でECCが使えるときた
変な使い方するユーザーには滅法強い
592Socket774:2012/08/06(月) 18:01:55.74 ID:f9EVZj5c
FX-8120 + Radeon HD7950が67305円(送料込)で買えるな

HP Pavilion Desktop PC h8-1260jp/CT東京生産 真夏の100円モデル
価格 59,850円(税込み)〜 + 送料3,150円〜
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:2614&ProductSKU=BASE:10404

【標準構成】 AMD FX-6100 / メモリ8GB(4GB×2) / HDD1TB /
DVDスーパーマルチ / GeForce GTX 550Ti(1GB) / 電源600W

AMD FX-8120 ⇒+4,200円
【各200個限定】 いずれか1つのオプションが105円!
23インチモニター(2311f) 通常価格 22,890 円 ⇒+105円
16GB メモリ 通常価格 10,500 円 ⇒+105円
AMD Radeon HD 7950 通常価格 24,150 円 ⇒+105円

以下の構成で 67,305円(税込・送料込)
【構成例】 AMD FX-8120 / メモリ8GB(4GB×2) / HDD1TB /
DVDスーパーマルチ/ Radeon HD 7950(3GB) / 電源600W
593Socket774:2012/08/06(月) 18:40:44.37 ID:3xfTxqIW
AMDは最近やる気ないのか? SUZUKI樽酒『やる気』でも飲めよ。
594Socket774:2012/08/06(月) 18:59:49.55 ID:vg1Ae710
>>95 :Socket774:2012/07/25(水) 12:50:59.62 ID:Z8m8WhXr
pscheckはP0のクロックを弄るとaero切れるのがな
K10statみたいに気軽にプロファイルを切り替えられないのが辛い
電源プランでP0使わない設定にしてるが他に方法無いのかな

この人、PSCheckでどんな設定しているのだろうね。まともに動作しない
設定なんだろうど。
595Socket774:2012/08/06(月) 19:00:37.18 ID:pKHOfvbO
>>589
特定のCPUで性能をロックされるGPUか
596Socket774:2012/08/06(月) 19:18:11.11 ID:osloi2ke
う〜む、一新するときにPhenomU X4 940BEからIntel Core i5に流れてしまったが
CPUの安さでAMDも組みたいなぁと思ってしまったではないか

FX-8120で組んじゃおうかなぁ
597Socket774:2012/08/06(月) 19:38:03.24 ID:uFjI570R
>>594
突然どうした?
598Socket774:2012/08/06(月) 20:30:51.75 ID:pHiA/PQH

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html

i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ
599Socket774:2012/08/06(月) 21:18:34.06 ID:bQ6SlI5n
夏だな
8コアの性能を2コアより低く測定できるプログラムを
使ってることの恥ずかしさは感じないんだものな
ほんと、騙し売りって楽なんだな
600Socket774:2012/08/06(月) 21:29:34.74 ID:ROVDqqVl
どうせまたCPUIDをAMDからIntelに差し替えるだけで
スコアがグンと向上するベンチマークプログラムなんだろ
601Socket774:2012/08/06(月) 21:32:11.67 ID:MJ90WyjG
>>594
P0以下いじるとAERO切れるって偽情報は何なんだろうなw
602Socket774:2012/08/06(月) 21:36:33.09 ID:CBGRpiBy
>>598
average game performanceってなんてベンチマークのテストなんだ?
まあシングル性能はCore i3のほうが勝ってるんだからなにもおかしくはないが
603Socket774:2012/08/06(月) 21:39:50.63 ID:bQ6SlI5n
× シングル性能
○ 一部のシングルベンチ数値

いい加減、デマはデマとして区別しないと
604Socket774:2012/08/06(月) 21:44:11.11 ID:cQBM4I9E
Pentium、Celeronにすら負けてる

はぁ?
605Socket774:2012/08/06(月) 21:52:07.10 ID:rYvI4BXV

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111012_483000.html
PC Watch 旧製品や競合製品と比べて良いとは言い難い。

http://ascii.jp/elem/000/000/641/641601/index-6.html
ASCI Core i5-2500Kとほぼ互角の性能。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20111013/1037603/?P=9
日経BP FXの性能は期待外れ

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/12/news041_3.html
ITmedia 期待に応えるほどのスコアは出せていない。

http://news.mynavi.jp/special/2011/zambezi/019.html
マイナビ 現状ではCore i5-2500K優位

http://www.dosv.jp/feature01/201112/10.htm
DOS/V POWER REPORT 1100Tや2500Kに近い性能
606Socket774:2012/08/06(月) 22:12:10.50 ID:vg1Ae710
>>597
実は前から気になっていたんだけど、PSCheckって、P-Stateが切り替わったときに
コケないかどうか、調べる為のツールなんだろ。⇒をクリックすると、自動的に
P-Stateが遷移が始まって、何が始まったのかな。と思うわけだ。
で、エアロが切れるって、明らかに、拙い設定になっているだけ。
607Socket774:2012/08/06(月) 22:15:27.05 ID:hm39P9iI
>>606
それは違うかな
608Socket774:2012/08/06(月) 22:49:40.36 ID:hRMNdyC4
BIOSとPSCHECKの設定が噛み合ってないとエアロが切れるよ
609Socket774:2012/08/06(月) 23:06:32.33 ID:jcMeja1w
CPUIDを詐称するには、どうすればいいんだろう?
アプリケーションがOSに問う→OSがCPUに問う→CPUが応える
↑こう考えて、OSに詐称させればおkなのかな?
610Socket774:2012/08/06(月) 23:21:53.40 ID:QqeSciMA
普通にMSRから拾ってんじゃないの?
611Socket774:2012/08/06(月) 23:26:21.35 ID:vg1Ae710
>>608
それを、PSCheckが拙い設定になっているだけ。一般的にと言うんじゃないか。
612Socket774:2012/08/06(月) 23:26:35.86 ID:MSsuQ5wx
普通にCPUIDで読んでると思うけどな。
MSRの読み込みは特権がいるから、ユーザープログラムでは無理だろう。
613Socket774:2012/08/06(月) 23:42:27.91 ID:ZUHiY9jP
どうやらID:vg1Ae710はPSCheckでP0とBIOSの設定が違ってもエアロが切れない設定を実現してるみたいだね
どういう設定かご教授願いたいのですが、よろしいですかい?
614Socket774:2012/08/06(月) 23:49:03.29 ID:MkRSJaiw
ベンチの結果操作とか売り上げとかに関わる問題が本当ならとっくの昔に裁判沙汰になってそうなもんだが
よほどAMDの法務担当がアホなのか、相手が裁判結果まで操作できるなら仕方ないが
615Socket774:2012/08/06(月) 23:52:50.76 ID:upUYYShR
結局K10Statは出ないのかな
PSCheckでもいいんだけど馴染んだの使いたい
616Socket774:2012/08/07(火) 00:05:39.01 ID:8PIQjYsk

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120203_509658.html

> AMDはAnalyst Dayの度に、前年のAnalyst Dayで発表したコードネームの半分を破棄、
> 新たに多数のコードネームを発表する。







何事も中途半端
ハナシ半分の詐欺師アムド_φ(・_・
617Socket774:2012/08/07(火) 00:52:51.89 ID:PIm3D1SD
>> ID:vg1Ae710
こいつ何言ってんだw
用途すらわかってない
618Socket774:2012/08/07(火) 00:54:08.85 ID:1jtpxSGi
>>614
国家レベルの訴訟が複数国間で起きてたから
調べてみなよ
その際の、犯罪企業の対応の汚さもね
619Socket774:2012/08/07(火) 01:13:37.79 ID:blChbw/H
>>611
おいおいそれじゃあうちの8120でP0に0.0125v盛っただけでもAeroが落ちるのは何が悪いんだい?
620Socket774:2012/08/07(火) 01:20:51.98 ID:90vEVUVi
そもそもAero自体いらない子だろ。
OC/DCするなら最初からWin7ベーシックかクラシックにしとけ。

621Socket774:2012/08/07(火) 01:23:45.53 ID:AySSpauC
うちのは電圧はいじっても大丈夫だなぁ
622Socket774:2012/08/07(火) 01:40:29.89 ID:ZU/E8crl
ID:vg1Ae710はただの構ってちゃんだろ
ほっとけって
623Socket774:2012/08/07(火) 01:44:19.58 ID:Ct573E8t
>>618
わざとじゃないけど重要な証拠となるメール消しちゃいました(テヘッ
624Socket774:2012/08/07(火) 02:16:53.50 ID:PIm3D1SD
>>621
うちの環境だとBIOSですべてAUTO設定ならすべてのステートにおいてPSCHECKで
電圧上げようが下げようがエアロは切れない

BIOSでCPU倍率やら電圧を固定とかTB切った状態にした場合、PSCHECKのP0の電圧もBIOSと
同じにしないと>>619の状態になる
625Socket774:2012/08/07(火) 02:57:54.20 ID:04WxCvJH
606 Socket774 [sage] 2012/08/06(月) 22:12:10.50 ID:vg1Ae710 Be:
>>597
実は前から気になっていたんだけど、PSCheckって、P-Stateが切り替わったときに
コケないかどうか、調べる為のツールなんだろ。⇒をクリックすると、自動的に
P-Stateが遷移が始まって、何が始まったのかな。と思うわけだ。
で、エアロが切れるって、明らかに、拙い設定になっているだけ。

この人、PSCheckでどんな設定しているのだろうね。まともに動作しない
設定なんだろうど。
626Socket774:2012/08/07(火) 09:51:46.34 ID:hnm3oGJY
そもそもOCテスト中にエアロが切れたこと自体無い。
頓珍漢な直感で決めつけてるだけにしか。
627Socket774:2012/08/07(火) 11:04:34.72 ID:t0GfJu6k
また値引きが始まったのか?
628Socket774:2012/08/07(火) 11:22:12.48 ID:kJsZ2Wdt
FX-8150安くなったなー
と思ったら今キャンペーン中なんだな
629Socket774:2012/08/07(火) 11:31:27.24 ID:GuAJJb/y
FX8150がCorei5並み、FX8120がCorei3並みの価格だからな…
大安売りにも程があるわ
630Socket774:2012/08/07(火) 12:34:01.87 ID:2tNV68bO
Phenom II X6 1065Tての使ってるんだけど
FX8150に変えたら幸せになりますか?
631Socket774:2012/08/07(火) 12:48:43.91 ID:GmUI09lK
>>630
同じような質問してる人が居るから
このスレをはじめから読むべし
632Socket774:2012/08/07(火) 12:51:29.16 ID:TczrkuQ6
>>629
>FX8150がCorei5並み、FX8120がCorei3並みの価格だからな…
>大安売りにも程があるわ

Celeronにすら負けてるから更に半額くらいが適正価格
633Socket774:2012/08/07(火) 14:20:21.91 ID:NBeYkAUb
>>630
今、幸せならそのままで良いんじゃない?不幸せなら別だが。
634Socket774:2012/08/07(火) 15:38:34.78 ID:90vEVUVi
>>630
CPU的には微妙。だがチプセトや周辺パーツは快適になる。
同時にAM3+のマザーへ乗せ換えたらの話だが。
635Socket774:2012/08/07(火) 20:54:30.00 ID:hnm3oGJY
>>629
そのぐらいからAMD CPUに旨みが出てくる。
いつも通りだろ。
636Socket774:2012/08/07(火) 21:43:03.45 ID:lb888pVR
>>632
>>629
>>FX8150がCorei5並み、FX8120がCorei3並みの価格だからな…
>>大安売りにも程があるわ

>Celeronにすら負けてるから更に半額くらいが適正価格
どこがどう負けてるのか具体的に書けマヌケ
637Socket774:2012/08/07(火) 21:49:30.28 ID:sf3Lp2ex
>>636
インテルの話題はインテルスレでやれよカス
638Socket774:2012/08/07(火) 21:54:19.08 ID:qmilCHVB
いやインテルの話始めたのはID:lb888pVRじゃないし
639Socket774:2012/08/07(火) 21:54:54.93 ID:VjoJ8mAn
あむ厨w
640Socket774:2012/08/07(火) 21:57:26.22 ID:Q6oOqL+o
それなら無視すればいいものを、阿呆は反応してしまう
スレ違いの話題に反応しても良いのは638公認な
641Socket774:2012/08/07(火) 22:13:24.61 ID:1xodaZUW
8150にすべきかa8ー3870にすべきか悩ましい
642Socket774:2012/08/07(火) 22:40:38.20 ID:bPNj8uon
fx-8150にオススメのクーラーって何?
リテールがあまりにもうるさいから交換したい
643Socket774:2012/08/07(火) 22:45:31.46 ID:bFl6LXdM
>>642
サイズ:オロチ
644Socket774:2012/08/07(火) 22:47:23.37 ID:qmilCHVB
>>642
サイドフローならETS-T40-TB
薄型ならSamuel17
645Socket774:2012/08/07(火) 23:02:10.52 ID:nS141Q0Y
>>642
安い簡易水冷
646Socket774:2012/08/07(火) 23:20:19.69 ID:/7tAXAxR
647Socket774:2012/08/07(火) 23:36:14.30 ID:bPNj8uon
>>643 >>646
でかすぎワロタw
>>644
Samuelって奴いいですね。検討してみます。
648Socket774:2012/08/07(火) 23:41:20.62 ID:SNNgIhqD
990FXだと基本的にはCPUソケットとメモリスロット間が狭い
クーラー選びが大変
649Socket774:2012/08/07(火) 23:53:27.51 ID:bFl6LXdM
>>647
ワロチ馬鹿にスンナw
今持ってるんだぜ
650Socket774:2012/08/07(火) 23:59:01.11 ID:Ct573E8t
>>646
持ってるけどデカ過ぎて付けるの面倒で棚に飾ってあるぜ!
651Socket774:2012/08/08(水) 00:03:02.92 ID:ES3kmQvS
>>650
棚に飾ってあるなんてばっかじゃねえ?
俺なんざ箱に入れて飾ってある超オオバカだぞw
652Socket774:2012/08/08(水) 00:05:30.85 ID:C3bHjnJX
逆に考えるんだ。オロチにマザーボードを取り付けるんだと。
653Socket774:2012/08/08(水) 00:16:04.11 ID:ES3kmQvS
>>652
逆も何もマザボのが軽いから取り付け時は
逆さのオロチにマザボを被せる方が良い
但しオロチ付きマザボをケースにねじ止め等固定する
道具・スキル必須
私は機械屋・電機屋兼業かつ自作暦10年強かつ
現使用中PCマザボバラック状態
かつ超オオバカなので無問題
654Socket774:2012/08/08(水) 00:29:48.11 ID:t39y++++
ジョースター卿と愛犬ダニーもびっくり
655Socket774:2012/08/08(水) 00:34:07.53 ID:ES3kmQvS
>>654
+が多過ぎてビックリだぜ
656Socket774:2012/08/08(水) 00:44:06.51 ID:17EeNB5C
スサノヲはVGA挿してCPUクーラー付けてケースに収めるって
時点で取り付け断念した
後からVGA付けれないってどんだけだよw

657Socket774:2012/08/08(水) 00:47:27.43 ID:b58b0ekX
おいおいwww
北森見たけど、FX-8350がヤバイことになってんなw
性能がFX-8150と同じか下ってどーゆーことだ?w
ゴミ通り越して存在意義が分からないCPUになってしまった・・・
658Socket774:2012/08/08(水) 00:56:32.73 ID:FytYzMpz
Turbo Coreとかその周辺の仕様が進化してなければ
負荷寺にTDP内に抑えようとしてダウンクロックもあるだろうし
性能の現状維持は十分考えられるだろうな
659Socket774:2012/08/08(水) 01:08:26.73 ID:oX4RUf5b
>>657
どの記事よ?
FX-8300のベンチなら載ってるけど
660Socket774:2012/08/08(水) 01:09:32.35 ID:b58b0ekX
>>658
IntelでさえSandyからIvyになった時、たとえば2600K→3770Kでさえ20%性能アップしてるんだぜ?w
FX-8150→FX-8350が0%〜-10%って・・・何やってんのAMD
661Socket774:2012/08/08(水) 01:10:28.77 ID:b58b0ekX
>>659
あ、FX-8300か
50と勘違いしてたけど、この差ならIntelに勝てないじゃねーか!
662Socket774:2012/08/08(水) 01:11:51.95 ID:17EeNB5C
>2600K→3770Kでさえ20%性能アップしてるんだぜ?w
え?
663Socket774:2012/08/08(水) 01:19:44.27 ID:b58b0ekX
>>662
お前はAMDがまたIntelに惨敗しても良いと言うのか!!
664Socket774:2012/08/08(水) 01:27:58.04 ID:2EKt69Dp
何でリークベンチに一喜一憂してんだ?
いつもみたいにチートベンチだと強気に出ろよ

8300が優れてるベンチが出てもそれはベンチスコアだから信用しないしな
665Socket774:2012/08/08(水) 01:55:53.28 ID:doirUrdl
次世代スレ池ゴミ共
666Socket774:2012/08/08(水) 02:13:10.67 ID:chp4hQTL
zambezi?
667Socket774:2012/08/08(水) 03:15:23.73 ID:dD4NVgor
同じ系統のCPU同士の比較ならチートも糞もないと思うよ
668Socket774:2012/08/08(水) 04:04:08.37 ID:r/BIICqS
片方だけベンチマークを会社ごと乗っ取って
私物化して高数値出させてるんだから
チートはデフォだよ

んで、8150も実際には高性能だ、ってのが正解
669Socket774:2012/08/08(水) 04:09:18.72 ID:WfLqu+eU
実際FXは新しいコンパイラ使えば早くなってるみたいだし、
これから出るソフトについては高性能って言っていいだろうな
670Socket774:2012/08/08(水) 05:50:29.12 ID:XmcloT/J
高性能になったら値段も強気になるんだろうな
671Socket774:2012/08/08(水) 08:28:52.21 ID:SPSDIc4v
939時代の悪夢か…
672 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/08(水) 09:03:23.02 ID:jhkip5JC
>>668
今までCPUIDを誤認させると行きなり性能が倍になるベンチがどれだけあったことか・・・
673Socket774:2012/08/08(水) 12:24:15.39 ID:W96lGzsj
>>669
どのコンパイラ? 自分で試してみた?
674Socket774:2012/08/08(水) 14:04:01.50 ID:mMOMa4r4
AM3+でマルチソケットのマザーまだ?
675Socket774:2012/08/08(水) 18:25:23.26 ID:uYDa80Zn
流通在庫があふれているので在庫が履けるまで撤退
韓国式ビジネス

商売相手はエンドユーザーじゃないんだよ。
流通業者に売れればそれでオッケー
676Socket774:2012/08/08(水) 19:08:05.61 ID:ebI9YOiR
3年前に買ったDELLのPC(Q9650)からHPのh8-1260(FX-6100)に
買い替えを考えてるんだけど性能的にはどうなのかな?
677Socket774:2012/08/08(水) 19:09:57.16 ID:Lrzogt3i
>>676
買い換えるメリットを探すほうが難しいと思われる
678Socket774:2012/08/08(水) 19:15:35.53 ID:spbVMRQO
以下メーカー製の話題OK
679Socket774:2012/08/08(水) 19:28:01.93 ID:ebI9YOiR
>>677
単純に3年前の4コアCPU(Q9650)から最新の6コアCPU(FX-6100)に買い替え
だから性能は上がると思ったんだけど…そうでもないの?
680Socket774:2012/08/08(水) 19:30:13.55 ID:36nXFoj5
>>679
システム全体的にも性能向上するんじゃね?
681Socket774:2012/08/08(水) 19:32:38.05 ID:vPzb8672
>>679
もったいない・・・
682Socket774:2012/08/08(水) 19:36:04.59 ID:Lwa8xib8
>>679
Q9550から乗り換えたけど、エンコはかなり速くなった
683Socket774:2012/08/08(水) 19:36:30.79 ID:RjAYZ2V4
>>679
CPU性能下がって、メモリとか他は性能上がってSATA3でSSD快適
念を押すけどCPUの性能は下がる、後悔するなよ?w CPU性能下がるから
684Socket774:2012/08/08(水) 19:40:02.65 ID:tYO54U7J
OCして遊びまくるなら6100も悪くないと思うが。リテールクーラー頼りないけど。

ニコニコベンチみたいな糞重い解像度の動画再生だと、
FLASHのデコーダがコア数目一杯使うしメモリー性能はC2Qより上なので多少は有利かな?。
685Socket774:2012/08/08(水) 19:40:15.74 ID:JqoGamfL
実感したいならせめて8150にしろよ
686Socket774:2012/08/08(水) 19:42:47.24 ID:oX4RUf5b
発売時6万円したQ9650を使っている人がなぜ一万円CPUにリプレイスするのか
687Socket774:2012/08/08(水) 19:42:48.19 ID:uc5DFkR4
intelのiシリーズに性能で負けてる8コアのFX81xxでPhenomU×6とほぼ同等の性能
PhenomU×4とほぼ同等のC2Qから大幅な性能向上目的で買い換えるメリットは少ない
買うならせめてFX8120か8150

あとマザーがDDR3対応やSATA3、USB3.0対応で足回りはかなり改善するが、
SSDやUSB3.0対応機器使わない限りメリットない
688Socket774:2012/08/08(水) 19:52:14.37 ID:PPyc0Fpy
性能に見合った消費電力だったらもっと受け入れられたんだろうけどねぇ……
689Socket774:2012/08/08(水) 20:13:59.67 ID:Cc4cl+bo
同じ3GHzのPhenom II X4 945とCore 2 Quad Q9650比べたときは
Phenomのほうが遅かったけどな。

当時のCrystalMark 2004R3のスコアが出てきたから貼る。

Phenom II X4 945
[ ALU ] 46861
[ FPU ] 56918
[ MEM ] 22454

Core 2 Quad Q9650
[ ALU ] 55954
[ FPU ] 62631
[ MEM ] 22012
690Socket774:2012/08/08(水) 20:24:22.96 ID:XmcloT/J
(´;ω;`)ブワッ
691Socket774:2012/08/08(水) 20:33:29.62 ID:FytYzMpz
まあPhenom世代ならAVXとかAESとかないから
あらゆるベンチでCoreシリーズに負けててもおかしくはないわな
692Socket774:2012/08/08(水) 20:37:39.84 ID:ebI9YOiR
実はHPの下取り5,000円アップキャンペーンに引かれて
h8-1260に買い換えようと思ってて、h8-1260(FX-6100+GTX550Ti)
が43,050円でDELL(Q9650+9800GT)の下取りが18,000円+買取アップ5,000円
で23,000円で買い取ってくれるみたいだから差し引き20,050円で新しい
PCが買えると思ったんだけど…
693Socket774:2012/08/08(水) 20:41:38.72 ID:Lrzogt3i
>>692
CPUをFX-8120かFX-8150にアップグレードできるか聞いてみたら?
694Socket774:2012/08/08(水) 20:43:41.02 ID:ebI9YOiR
>>693
FX-8120のアップグレードは+8,400円でFX-8150は設定が無いみたい
695Socket774:2012/08/08(水) 20:46:05.25 ID:ebI9YOiR
696Socket774:2012/08/08(水) 21:09:45.94 ID:UMMiy+J3
スレ違いどころか板違いだ氏ね
697Socket774:2012/08/08(水) 23:16:02.85 ID:VSXNbJxU
自治厨って自分では有益な話は一切できないくせに
微妙に関係ある話を潰して回るよね
698Socket774:2012/08/08(水) 23:18:44.77 ID:/vy0fv1+

■FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
> FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
> FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。

       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    モウダメポ
699Socket774:2012/08/08(水) 23:21:57.17 ID:17EeNB5C
>>697
大抵は自治を装って荒らすのが目的だしな
700Socket774:2012/08/08(水) 23:25:14.34 ID:HV1vr7o5
>>676
32nのネーティブ6コアの6100は45nのナンチャッテ4コアの9650に圧勝するだろ
4コアFXでも9650より大分性能良いだろう
化石世代になりつつあるC2Qに現役の同数コアが負けるなんてありえない
701Socket774:2012/08/08(水) 23:29:18.26 ID:6M8hR91c

CPU Hierarchy Chart 2012
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない
何周回遅れなんだか
702Socket774:2012/08/08(水) 23:48:22.30 ID:tOJt0T6W
AMDのCPUを採用してるからってメーカー製PCの構成や値段の相談をここでするような教えて君は無視でいいよ

というかメーカー製PCを買うつもりだとしてもCPUの質問をしたいだけならメーカー製PCとか言わなくても話は通じるんだし、
自作板でわざわざメーカー製PCと前置きして質問をする奴は基本的に他力本願な奴だよ
703Socket774:2012/08/09(木) 00:06:53.04 ID:tYO54U7J
>>702
余程教えて君に酷い目にあったのか知らんが、そこまで無下につっぱねるのもなんじゃろ?。
詳しい人が集まってると思って期待する人もいると思うし。それを他力云々いうたら身も蓋もない。
704Socket774:2012/08/09(木) 00:09:04.00 ID:uL5LLU4S
FXユーザーって
ID:UMMiy+J3 や ID:tOJt0T6W 見たいに変な奴が多いのか?
メーカー製PCだけどFXについて聞いているのになんでそんなキチガイ反応するんだ
か理解できない
705Socket774:2012/08/09(木) 00:09:10.59 ID:oEguWiLx
>>703
スレ違いには当然の対応なのに、何が君をそんなにひっしにさせるんだい
706Socket774:2012/08/09(木) 00:12:21.93 ID:uL5LLU4S
板違いといえばAMD雑談スレは完璧に板違いのキチガイスレだよな
それをAMDユーザーがしてるんだからな。情けなすぎ
707Socket774:2012/08/09(木) 00:13:14.29 ID:CcQ9+JQ8
自作民は排他的だよ
すぐ板違いで追い出す
まあそれでいいんだよ
根性ひん曲がってるクズ野郎ばっかりなんだから
708Socket774:2012/08/09(木) 00:18:05.25 ID:Sq6hXSRS
>>705
何が必死?。理解できないなあ。
板違いとかでぶーたれるほうが必死だと思うがな。
709Socket774:2012/08/09(木) 00:23:32.37 ID:pN8qR0r0
まぁブルのキャッチコピーが「妥協を許すな!」だからなw
710Socket774:2012/08/09(木) 00:26:53.51 ID:21fJIBMq
(゜×゜*)プッ
ブルは妥協の塊だろww
Trinityでも妥協してTrinity2.0なんてものまで突貫用意してきてるし
FM2+も同じ感じで笑うよな、FM2に+付けただけで何したいの?
711Socket774:2012/08/09(木) 00:41:43.52 ID:yxrSI91m
こまけえことはいいんだよ
8150と990fxかっときゃいーんだよ
712Socket774:2012/08/09(木) 00:44:07.66 ID:Z8NTmVeQ
ところで8コアの95w版はどうなったんだ?
713Socket774:2012/08/09(木) 00:50:56.26 ID:d5E9YSZx
714Socket774:2012/08/09(木) 00:54:28.84 ID:gZmvS2Fq
淫厨がキチガイなのは分かったから巣に帰れ
715Socket774:2012/08/09(木) 00:58:22.51 ID:21fJIBMq
>>714
図星か・・本当の事言われてキレちゃいましたかw
昔AthlonMP1900+Dualと2800+Dual使ってやった俺にその仕打ちかw
716Socket774:2012/08/09(木) 01:03:02.05 ID:FIRMCWPC
AMDマンセーと書かないと淫厨認定はもはや常識。
717Socket774:2012/08/09(木) 01:07:30.60 ID:s3IOPoBp
>>716
わざわざAMDスレにまで来てAMD屑とか言ってる方もおかしいがな。
718Socket774:2012/08/09(木) 01:07:48.60 ID:d5E9YSZx
> 使ってやった
やっぱキチガイ
719Socket774:2012/08/09(木) 01:15:10.02 ID:FIRMCWPC
AMD FX総合ってスレタイだしなぁ…
720Socket774:2012/08/09(木) 01:21:25.93 ID:RdpeS3zx
8コアの95W版欲しかったのに出なかったなあ
現行のZambeziのラインナップを見ても125Wのモデルばっかりだし、
Visheraでも95W以下の8コアが一つも出ないまま終わるんじゃ
721Socket774:2012/08/09(木) 01:38:05.06 ID:ef2eZNSO
>>712
ロードマップがコロコロ変る企業なんだからさ
製品も出す予定の物がキャンセルって当然良くあること
722Socket774:2012/08/09(木) 01:47:14.46 ID:ef2eZNSO
>>707
Llano、トリスレではメーカーPCの話題出てもキチ排他しないよ
FXユーザーが根性ひん曲がってるクズ野郎ってだけ
723Socket774:2012/08/09(木) 01:55:27.36 ID:EDcvewiw
>>722
Aシリーズスレでも長引きそうなら該当板に誘導しますよ
誘導すると荒らしが便乗して暴れがちなので、
短く終わりそうな話題なら臨機応変に放置してるだけです
724Socket774:2012/08/09(木) 02:06:46.93 ID:JDxn39SM
>>722
FXスレで暴れ回ってる基地外クズ野郎が何を言うんだ?
725Socket774:2012/08/09(木) 04:16:07.50 ID:WRiU6Nak
>>687
使ってから書けよ
批評クズ
726Socket774:2012/08/09(木) 05:29:13.77 ID:re4VMM4M
★★☆☆☆やっぱり遅い
やっぱり遅いです。
ぶっちゃけPhenomIIX6の方が幸せになれそうです。
ベンチマークの結果が全てではありませんが、同価格帯のIntel製品のほうがいいでしょう。
投稿日: 5か月前 投稿者: akikagur

amazonのこの評価って>>687かな?
使ってなさそうなあたり
727Socket774:2012/08/09(木) 05:44:36.52 ID:zFiIystb
amazonは買わないと書けないんじゃなかった?
728Socket774:2012/08/09(木) 05:49:35.09 ID:DeAj8FQh
>>727
買わなくても書けるけど
買ってからレビューすると購入者マークが付く
729Socket774:2012/08/09(木) 05:50:49.82 ID:re4VMM4M
買わなくても評価できるみたい。
amazonで買ってれば
>Amazon.co.jpで購入済み
って書かれるし
730Socket774:2012/08/09(木) 05:56:05.19 ID:zFiIystb
>>728-729
ありがとう、使わないのに買ったすごい人なのかと思ってた
731Socket774:2012/08/09(木) 08:21:22.41 ID:+sEtdKP3
>>674-730
荒らすためには、手段を選ばない。ご苦労さま。

室温30℃だと、CPU温度もあまり上がらなくて、PCの調子も良い。
FX-8150 + 990FX Extreme4だと、気温に比べて、マザー温度センサの読みは
アイドル時 +15℃、高負荷時 +30℃ぐらいだな。
732Socket774:2012/08/09(木) 10:37:41.87 ID:a3P4HDrh
>>730
いや、買って使って遅さに失望したのかもしれんだろ
733Socket774:2012/08/09(木) 10:58:45.03 ID:+sEtdKP3
>>732
で、君はFXを使っているだろうなw
使っていないとしたら、口先だけの無能野郎と呼んで差し上げよう(^-^)
734Socket774:2012/08/09(木) 11:09:18.13 ID:zI2e6q0O
4100と670積んでBF3やりたいから新規で組もうと思ってるんだけどCPUがネックにならんかね?
735Socket774:2012/08/09(木) 11:27:12.99 ID:+sEtdKP3
>>734 as口先だけの無能野郎
試しに遣ってみろ。マザーがASUS CH5Fぐらいだったら、BUS Clockを思いっきり
上げても大丈夫。
736Socket774:2012/08/09(木) 11:35:29.42 ID:oz+sDdcz
>>734
どれくらいのフレームレートを目指してるか分からないけど、
120fpsをキープしたいならCPU負荷が高くなるから8コアのFX8120かFX8150の方が良さそう
60fpsでいいならCPUは4コアだったらだいたいどれでもいけるだろうよ
737Socket774:2012/08/09(木) 11:59:56.19 ID:vMu9QWbk
おっ。久々に来たら威勢のいい奴がコピペIntel厨フルボッコにしているな
実に喜ばしいことだ
738Socket774:2012/08/09(木) 12:00:53.92 ID:2C8OlV6t
>>734
ttp://en.inpai.com.cn/doc/enshowcont.asp?id=7986&pageid=8147
590でこれなので問題無い、むしろ無駄の無い良い選択だと思う
739Socket774:2012/08/09(木) 12:17:36.44 ID:zI2e6q0O
指摘ありがとうね
早速注文した
740Socket774:2012/08/09(木) 13:26:49.74 ID:gZHj6BWZ
マザーが125W対応してなかったからMBP Retina買っちまった
741Socket774:2012/08/09(木) 20:20:56.14 ID:D01dtW+M
C5F+TBが安くなってるねー
R2.0が出るからだろうがお買い得な気がする。
742Socket774:2012/08/09(木) 21:09:51.15 ID:FXAIPb+Z
Visheraを待つつもりだったけど、1100Tの買い取り価格と8150の価格が変わらない
パフォーマンスは大して変化無いんだろうけどつまらぬ物欲が沸いてきた
743Socket774:2012/08/09(木) 21:10:42.06 ID:nNbsnBM5
九十九で11KのFX-6200が割りとガチで良さそうに思えてきた
8コアと比べて熱処理楽そうならこっちポチってみようかな
744Socket774:2012/08/09(木) 21:12:56.13 ID:d5E9YSZx
価格が変わらないのなら
これからソフトが新命令に対応していくほどに8150の方が得になるだろ
745Socket774:2012/08/09(木) 21:19:38.72 ID:EogkVUFA

■FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
> FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
> FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。

       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    モウダメポ
746Socket774:2012/08/09(木) 21:30:54.36 ID:a3P4HDrh
>>742
アイドル時消費電力は8150で減らせるんじゃないの
747Socket774:2012/08/09(木) 21:35:49.21 ID:FXAIPb+Z
>>744
やはりそうかな
1100T買取1.3k 8150売値1.5k弱+ポイント
8150は爆熱らしいがクロック定格で電圧sageだと扱いやすい温度になるかな?
Visheraが早く出てくれればこんなに悩まずに済むのにな
748Socket774:2012/08/09(木) 21:42:37.44 ID:dy0zlqKv
8120ならAthlonUX4最上位レベルと言っても過言じゃない
749Socket774:2012/08/09(木) 21:44:02.47 ID:oWIXlSXo
8150でアイドル時システム消費電力ってどれくらい?
うちも1100T+K10statだから大幅に減るなら
1100Tが高く売れるうちに乗り換えようかなw
750Socket774:2012/08/09(木) 21:50:05.12 ID:FXAIPb+Z
なんで「.」いれてんだろ?
はずかしー
751Socket774:2012/08/09(木) 21:58:23.97 ID:qkT2aPXk
intel使いに比べて電気と時間を無駄に浪費しているあむちゅう哀れwwww
752Socket774:2012/08/09(木) 22:05:52.80 ID:3EUvjIc+
一番の糞スレが賑わってる事に泣いた
AMD安泰だな
753Socket774:2012/08/09(木) 22:38:42.97 ID:AU82HEvP
ノイジーマイノリティが安泰(爆笑)
754Socket774:2012/08/09(木) 22:41:54.22 ID:Q8SSxg2G
わかりにくい言葉使うな
755Socket774:2012/08/09(木) 22:42:38.02 ID:GSOvYZKw
http://blog.tsukumo.co.jp/mt-static/FileUpload/pics//Akiba/20120801//AMD_8150.gif
FX8150が26日まで3000円引きってのを今日たまたま見て知ったけど・・・
これってもう11000~12000ってレベルしょ?さらに手持ちのPhenomとか売ったら
実質万切りか・・・?w

果たして手を出す価値あるのか…でも同価格帯のインテルCPUと比べればまぁ・・・w
756Socket774:2012/08/09(木) 22:44:24.81 ID:JICTIqby

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html

i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ
757Socket774:2012/08/09(木) 22:52:25.03 ID:Z8NTmVeQ
>>755
通販だと、大抵は値引き後の価格なので、今は最安値で大体15000円弱くらいじゃないか?
758Socket774:2012/08/09(木) 22:57:32.92 ID:kKimgUv0
発売日から半年で半額とか笑
どんだけ不人気で全く売れてないのがよくわかるな
759Socket774:2012/08/09(木) 23:07:47.90 ID:ayRBdRVa
在庫一掃セール
760Socket774:2012/08/09(木) 23:09:22.18 ID:UrF7kqbW

FX8150 \29980 ←(笑)
http://www.gdm.or.jp/price/cpu/amd_map.html







いまだに500個すら売り切れないのかよ( ̄▽ ̄)
761Socket774:2012/08/09(木) 23:17:20.86 ID:GSOvYZKw
http://cdn.uploda.cc/img/img5023c6204cdcf.png
レジにて3000前円引きとあるから、11800円くらいになるんじゃないのかこれ?
762Socket774:2012/08/10(金) 01:02:29.66 ID:MTrQc9+c
姑息なショップだと事前に通常価格をアップしてたりしてw
763Socket774:2012/08/10(金) 01:08:36.12 ID:jPEtfXHL
>>761
AMD使いの俺とて、言わざるをえない。
おまえみたいなAMD使いはバカにされてしかるべき。
あまりに酷い。

>>755
764Socket774:2012/08/10(金) 01:09:43.42 ID:rIkU4LKk
確かに文章から頭の悪さが分かるな
765Socket774:2012/08/10(金) 01:26:33.94 ID:OJaGk5Mp
PhenomII x4 955BEからFX-8150 に乗り換えた。
温度下がって快適になった。
これはお得な買い物だ
766Socket774:2012/08/10(金) 01:40:12.99 ID:FACT1BHe
>>765
何度ぐらい下がったの?
いい加減940BEから卒業したいんだが・・・
767Socket774:2012/08/10(金) 01:47:32.98 ID:M6kEX200
939 Athlon64X2 3800+からFX-8150に変えたら幸せになれる?8120でもいいです
768Socket774:2012/08/10(金) 02:07:45.51 ID:OJaGk5Mp
>>766
アイドル時で10℃、負荷時で5℃くらい下がった。
769Socket774:2012/08/10(金) 02:38:27.52 ID:2LcCY6Ee
>>767
そのレベルだとしんどい作業がいくつかあるだろうし
だいぶ幸せになれるんじゃねーの
770Socket774:2012/08/10(金) 02:41:10.36 ID:P5XotCoM
>>767
OCとかしなけりゃ最高にハッピーになれると思うぜ。
771Socket774:2012/08/10(金) 02:46:32.08 ID:J9ecU3bR
>>767
939 Athlon64X2 3800+@2.5Ghzから8150になったが
正直、その後にVGAを交換したほうが体感出来たぜ。
でもDDRメモリを足すのはいまさら感が強いんで、ハードのアップデートっていう感じだった。
772Socket774:2012/08/10(金) 05:53:45.74 ID:rC6/TSlw
(ヽ'ω`)AM3マザー+955BEの俺はこの先買い換えるしかないな・・・・
773Socket774:2012/08/10(金) 06:44:58.83 ID:B5ddQxPT
955BEは買い換えなくていいよ。
774Socket774:2012/08/10(金) 09:02:03.50 ID:2LcCY6Ee
4GHz未満での運用なら消費電力も低いし悪くないと思うけどな
4GHz超えるあたりからの消費電力の増え方がすごいけど
775Socket774:2012/08/10(金) 09:11:12.25 ID:rC6/TSlw
(ヽ'ω`)そうなの?まだ955BEでもいいんだね・・・・
776Socket774:2012/08/10(金) 09:13:02.41 ID:2LcCY6Ee
ファンレスでもいけるんちゃうかって勘違いするくらいに熱くならないからね
777Socket774:2012/08/10(金) 12:11:31.39 ID:OJaGk5Mp
しかしcore tempの温度変化が激しいな
アイドルで23℃かと思ったら少しの負荷で40℃になってすぐ下がる
778Socket774:2012/08/10(金) 14:08:41.13 ID:lpGHF2SK
>>777
実際の温度じゃないからな、あれ
電圧や電流、クロックを元に算出された仮想温度なんで
実際の温度とは関係なくCPUの使用状態に応じて乱高下する
CPU自身が持つ保護機能を動かすためだけの数値だと思った方がいい
779Socket774:2012/08/10(金) 14:11:56.50 ID:oZVtaOBf
センサーから読み取った値だバーカ
780Socket774:2012/08/10(金) 14:14:00.11 ID:lpGHF2SK
>>779
そのセンサーがそういう計算で値を返してるんだよ
実際の温度を測って値返してるとでも思ってんのか
781Socket774:2012/08/10(金) 14:24:16.78 ID:LoyzJyTb
2 2 4でコア振って仮想OS2台動かしているけどさすがにちょっと重いね
たまに1秒ぐらいカク付くぐらいで実用レベルだけど
782Socket774:2012/08/10(金) 14:29:46.23 ID:oZVtaOBf
>>780
実際の温度測って値返してるんだよ?
計算?馬鹿じゃねーの実温度じゃなきゃ意味ねーだろ。
783Socket774:2012/08/10(金) 14:39:37.94 ID:lpGHF2SK
>>782
念のため聞くけどさ、お前の言うセンサーってマザーボードについてるのか
CPUに内蔵されてるのか、どっちのことを言ってるんだ?
ちなみにCore Tempで表示される温度はCPU内蔵センサーの方な
784Socket774:2012/08/10(金) 14:43:21.91 ID:oZVtaOBf
そこ疑問に思うとかどんな子供だよ
785Socket774:2012/08/10(金) 15:15:13.20 ID:DrLMusBP

■AMD製品の欠陥内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた25度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現! ←new









AMDイカレテル
786Socket774:2012/08/10(金) 19:09:47.13 ID:0Z1gJjVZ
>>780
サーマルダイオードで実測してますがなにか?
787Socket774:2012/08/10(金) 19:58:28.73 ID:frp2K+/e
コア温度…コア内のサーマルダイオード実測値をエンコード後DTSに格納、MSRレジスタ経由で読み出し
CPU温度…マザーに実装されたサーマルダイオードの計測値、SuperI/O経由で読み出し(BIOS読み温度はこれ)

CPUモデルによって変換式は違うけど、大まかな流れ・仕組みは
Athlon64以降、Core2以降は変わってないよね
HWMonitorの消費電力や電流値の項目のように動作ステートから
計算で算出・表示してるものと勘違いした部分があったのでは?
788Socket774:2012/08/10(金) 22:41:53.97 ID:yX8e1rfc
8350でi5 750にシングルスレッドで勝てるかなぁ
8150は惨敗だったけど
789Socket774:2012/08/10(金) 23:34:50.06 ID:94PdDgsS
いま1090でエンコメインなんだけど正直なところBullに買い換えたら幸せになれる?
790Socket774:2012/08/11(土) 00:00:05.93 ID:wQJVzIcE
791Socket774:2012/08/11(土) 00:16:26.33 ID:dmHWMWL6
>>790
Oh……
Bull土下座ってネタ気味だと思ってたけどガチだったのか

ふと、これが過ぎった……

              .ヘ○ヘ!
                |∧  
               /    
              .| ̄ ̄ ̄.|
              .| 屁U .|
              .|    
           ( ^ω^)|    
          | ̄ ̄ ̄
     (´ー`).| .屁
(・∀・) | ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄   64x2
  64                ⊥
                   Bull
792Socket774:2012/08/11(土) 00:48:47.32 ID:hll12X+k
また宣伝工作っすかIntelさん
そのお金を顧客に還元してあげたらどうですか?
793Socket774:2012/08/11(土) 00:53:21.12 ID:I+O/d8BM
そういう時は普段自分が作ってるコピペだけが頭を過ぎりますよね
わかります
794Socket774:2012/08/11(土) 00:55:57.21 ID:eakr1Ss+

■FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
> FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
> FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。

       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    モウダメポ
795Socket774:2012/08/11(土) 00:57:06.67 ID:y5iAGKKT

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111012_483000.html
PC Watch 旧製品や競合製品と比べて良いとは言い難い。

http://ascii.jp/elem/000/000/641/641601/index-6.html
ASCI Core i5-2500Kとほぼ互角の性能。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20111013/1037603/?P=9
日経BP FXの性能は期待外れ

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/12/news041_3.html
ITmedia 期待に応えるほどのスコアは出せていない。

http://news.mynavi.jp/special/2011/zambezi/019.html
マイナビ 現状ではCore i5-2500K優位

http://www.dosv.jp/feature01/201112/10.htm
DOS/V POWER REPORT 1100Tや2500Kに近い性能
796Socket774:2012/08/11(土) 01:21:00.24 ID:A7CxO9EP
X6の中古が新品8150より二千円も高いなんて
Phenom II X4 940 BEで粘りすぎた
797Socket774:2012/08/11(土) 01:57:44.30 ID:AifXAlTM
そんなに金が無いのか・・・
まぁ、さらに日本経済は没落していきそうだが・・・
798Socket774:2012/08/11(土) 01:59:27.93 ID:RKpk2M7R
>>796
かといって8150に踏み切れないんだよなあ
今年の夏も940BEで過ごしそうだ
799Socket774:2012/08/11(土) 02:29:37.61 ID:YgRBG4/v
今思えば、940BE発売一ヶ月後の値下げ時に買って
ずーっと使ってる奴が勝ち組かもしれんなぁ。

かれこれ早いもんであと5ヶ月ちょっとで5年目突入か
800Socket774:2012/08/11(土) 03:39:56.52 ID:CEURugpH
AMDの為体のおかげで955BEのまま、ずいぶんと物持ちがいい昨今。
801Socket774:2012/08/11(土) 05:11:35.91 ID:/WR6NG4M
>>786
体温計でもサーマルダイオードでも温度変化に対して変動した値を読んで
おそらくこの温度だろうという推測でしかない。極端に外れでもないが完全に
正確という訳でもない。実際の温度なんて誰にも判らない
802Socket774:2012/08/11(土) 06:42:07.48 ID:+yR99biP
       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    モウメタボ
口先だけのメタボ野朗がブルに轢かれた様子。
>>796-800
今使っているマシンが壊れるまで使い続けることを、お勧め。
どうせ、そのマシンの処理能力でこなせる仕事しかしないんダロ。
803Socket774:2012/08/11(土) 06:44:15.80 ID:6Ws2172s
>>791
エンコ時のフレームレートだから・・・
勘違いしちゃったのかな??1passが早いだけで2passはほとんど同じだぞ
804Socket774:2012/08/11(土) 07:43:50.30 ID:3ZgdKktf
殆ど同じじゃ駄目でしょ、前世代6コアや4コアHTTとどっこいな新世代ネイティブ8コアって何よ
805Socket774:2012/08/11(土) 07:44:48.33 ID:2rW73O9/
ゴミです\(^o^)/
806Socket774:2012/08/11(土) 07:50:53.55 ID:uikMcCYO

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html

i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ
807Socket774:2012/08/11(土) 07:54:13.41 ID:jXov3HMY
x264 HD benchmark 4.0のx264は、XOPやFMA4にまだ対応していないr1913で、
今のバージョンだとK10と比較してももっと速いはず。
808Socket774:2012/08/11(土) 08:05:06.00 ID:OOS23WVd
そうだね
インテルのハーフスピードくらいにはなった?
809Socket774:2012/08/11(土) 08:59:28.21 ID:xUilbMEN

■FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
> FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
> FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。








\(^o^)/
810Socket774:2012/08/11(土) 09:15:45.66 ID:9wEgwwk/
ベンチが良くても性能差を体感できないのではインテルにする理由はない。
インテルはインスージアストを大切にはしないし。
ただ次期FXもハズレでは再考もありうる。
811Socket774:2012/08/11(土) 09:39:36.97 ID:HefgHaIr
>>810
>ただ次期FXもハズレでは再考もありうる。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnPD0Bgw.jpg
812Socket774:2012/08/11(土) 09:53:52.45 ID:YlYBNAHt
>>810
お前AMDファンじゃないだろ
AMDファンならばAMD CPUを使うか使わないかの二択
もちろん、使わないことを選んだ時はファンを辞める時
お前はインテルを選択肢に入れた時点で、AMDファンではなくなった
お前はAMDファンを自称したWindows信者かLinux信者だ
813Socket774:2012/08/11(土) 10:11:35.12 ID:3HQ6sCkN
まぁ信心深くないと買えないわな、こんなガラクタ石
814Socket774:2012/08/11(土) 10:17:03.78 ID:KAEnQ43Y
別に今回ハズレって訳でも無いような。
宣伝にバンバン金使うintelの牙城を崩すのは難しいね
815Socket774:2012/08/11(土) 10:39:57.22 ID:dmHWMWL6
>>803
ん?コア数早くなるってこと?
816Socket774:2012/08/11(土) 11:23:51.03 ID:CuMSGL0m
8150を発売日に購入したように8350も買うぞ!
インテルなど論外だ、興味もない
10/17日?が楽しみだ
817Socket774:2012/08/11(土) 11:24:09.76 ID:hlEvkF+P
未だに8コア95Wが出てこないのは何故?
8120の95WがOEMで出てくる様な話はあったよね
もう次期FXのVisheraが目の前に迫ってきているのに
32nmじゃ厳しいのかな

今更出たとしても945+990FXでもうちょい我慢するけどさ
818Socket774:2012/08/11(土) 11:26:30.26 ID:Qe2tOGK0

FX8150 \29980 ←(笑)
http://www.gdm.or.jp/price/cpu/amd_map.html







いまだに500個すら売り切れないのかよ( ̄▽ ̄)
819Socket774:2012/08/11(土) 14:41:14.51 ID:SzgFVaa+
やっぱりエンコード糞早いな
Sandyよりはやくないか?
820Socket774:2012/08/11(土) 14:44:05.56 ID:jIUJ1fhC

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html

i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ
821Socket774:2012/08/11(土) 15:05:03.88 ID:sqVDRJ0b
>>819
今なら価格あたりだと勝てるかもね。
8スレッド全開だと温度も半端ないけど。
822Socket774:2012/08/11(土) 16:12:30.14 ID:Ke/T9yxg
真夏にFX8スレ全開はちょっと
823Socket774:2012/08/11(土) 16:19:42.72 ID:oQW07jV+
いまんとこ8150新品でネットで名のある店の最安は13980円のツクモ?
ポチるか迷っていて昨日の夜に10個限定だったようで今見たら売り切れてた
10000円切り来ないかなぁ
824Socket774:2012/08/11(土) 16:49:14.85 ID:CgLnrQKR
なんか[email protected]も飽きたから8150で一式組んでみようかな
マザーとセットでも2万くらいでしょ?
Haswellまで遊ぶには安くていいな
825Socket774:2012/08/11(土) 17:21:14.96 ID:sqgbrK+9
なんという超絶お買い得価格
買うなら今だ!8コア超高性能CPU,FX-8150!
826Socket774:2012/08/11(土) 17:23:55.80 ID:6Cw249PY
AM3+で10コア出して欲しい
827Socket774:2012/08/11(土) 17:32:18.24 ID:E4CXcsNJ
Core2なんとかさんみたく無理矢理16コアにしようよ・・・w
828Socket774:2012/08/11(土) 18:35:39.76 ID:rcbAeAh0
その点ではモジュール構造で既にズルしてるから無問題だなw
正義と勇気でパワーラップ♪
829Socket774:2012/08/11(土) 18:44:38.47 ID:04z93oFY
FX-8350でたらもっと下がる悪寒
830Socket774:2012/08/11(土) 19:54:49.99 ID:pcEJMA61
>>829
むしろそれを狙ってたりする
831Socket774:2012/08/11(土) 20:26:53.96 ID:7lAA2ywJ
せっかく8コアもあるんだから、
シングルスレッドのプログラムも
CPU側で勝手に他のコアが加勢して速くなります!
みたいな仕掛けでもあればいいのにと思ったが、
そんなもんが無いってことは現実的じゃないってことかな。

AM2+に910eだからチト迷う。
同じ65w級のOpだと明らかに性能が下がりそうな。
832Socket774:2012/08/11(土) 20:28:39.54 ID:K/97Z6Iw
AMDerてのは貧乏人だけでなく低脳揃いだな
833Socket774:2012/08/11(土) 20:44:54.18 ID:s0nCLHmK
>>831
さらにマザーとメモリ買い換える必要がある
834Socket774:2012/08/11(土) 20:50:31.80 ID:sCG8FtU8

>>831
>シングルスレッドのプログラムもCPU側で勝手に他のコアが加勢して速くなります!














( ̄▽ ̄)
835Socket774:2012/08/11(土) 21:36:14.21 ID:9wEgwwk/
SABERTOOTH 990FX 最安価格(税込):\13,990
http://kakaku.com/item/K000025866

SABERTOOTH X79 最安価格(税込):\25,850
http://kakaku.com/item/K0000312696/

何で倍近くも違うのか理解できないが
AMDを買うのなら今がチャンスなのかもしれない。
836Socket774:2012/08/11(土) 21:47:55.80 ID:7lAA2ywJ
>>833
まあマザーは880のMicroATXのが5000円ぐらいだし安いもんさ。
メモリは隣のE4600機に流用するよ。
特に910eで困ってる訳じゃないんで
APUでもいいとは思うが鳥はまだ出てないよな確か。
837Socket774:2012/08/11(土) 22:47:01.23 ID:I+O/d8BM
淫虫ってなんで自分で考えた言葉は書けないんだろう?
838Socket774:2012/08/11(土) 23:05:54.32 ID:pcEJMA61
淫虫なんて所詮長いものに巻かれないと生きていけない人種だからな
あ、人じゃなくて虫か
839Socket774:2012/08/11(土) 23:06:41.24 ID:lrR/b0IG
それはきっと「みだら」な「むし」だからだよ。
840Socket774:2012/08/11(土) 23:34:34.64 ID:STfBX297
長いものに巻かれてAthlon64に行った奴も多かったけどな
841Socket774:2012/08/12(日) 00:00:47.76 ID:metk9vke
長いものに巻かれたくないAMDユーザー
周りに流されないAMDユーザー

使ってるOSは?流されてませんよね?
842Socket774:2012/08/12(日) 00:04:28.44 ID:wjCHSAVi
そんなキチガイ極わずかしかいねーだろw
843Socket774:2012/08/12(日) 00:05:16.63 ID:metk9vke
AMD<FX熱く無いってユーザーから報告上がってるし、8150/95Wいらないね
それに性能を求めるのは淫厨のやること。だから8170なんて出したら顰蹙かっちゃう
844Socket774:2012/08/12(日) 00:13:59.71 ID:icy6vNvq
結局fx8150とcorei52500kどっちがいいの?
コスパも含めて
845Socket774:2012/08/12(日) 00:16:47.51 ID:kpUxO7E7

■FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
> FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
> FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。








\(^o^)/
846Socket774:2012/08/12(日) 00:19:13.17 ID:ujhmvh2O
>>844
コスパ?
なにそれ美味しいの?
FXは最新イロモノアーキテクチャプロセッサを所有してニヨニヨする為のものだよ
847Socket774:2012/08/12(日) 00:53:19.71 ID:+J/Jhu5v
コスパなんて自作PCに求める物にもよる
楽しむためだけにやるならいいんじゃない
848Socket774:2012/08/12(日) 01:11:27.60 ID:QtnamnZh
intelに劣っている部分はどうでもいい要素にしようとするあむちゅう悲惨wwwwwwwwww
849Socket774:2012/08/12(日) 01:14:47.40 ID:EzxRUYo5
>>802
>どうせ、そのマシンの処理能力でこなせる仕事しかしないんダロ。
その通りかもなあ
発熱除けば特に不満は無いし、エンコも最近やらないからな
次乗り換える時は物理6コアまで我慢するわ
850Socket774:2012/08/12(日) 03:15:09.58 ID:qHccxwlP
6コア12モジュールのブルをを出しておけばここまで叩かれなかっただろうけどなぁ
速い遅いにかかわらず喜んでPheIIのみんないやっほーしたんじゃないか?
851Socket774:2012/08/12(日) 03:40:04.32 ID:fq6YTLxO
>>850
確かにそうかも。
(※念のため、6モジュール12コアの誤記だねw)

純6コア→準8コア(4モジュール12コア)の移行では、2歩進んで1歩下がるみたいな感じだしな。
852Socket774:2012/08/12(日) 03:41:00.47 ID:fq6YTLxO
訂正orz

純6コア→準8コア(4モジュール8コア)の移行では、2歩進んで1歩下がるみたいな感じだしな。
853Socket774:2012/08/12(日) 04:50:19.43 ID:+J/Jhu5v
1歩進んで2歩下がるの方が正しい気もする
854Socket774:2012/08/12(日) 05:52:07.37 ID:LlIfizDk
AVXとか新命令も追加されてるし
一歩進んで一歩下がるぐらいじゃないか
855Socket774:2012/08/12(日) 06:56:27.02 ID:UeCwvhcQ

CPU Hierarchy Chart 2012
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない
何周回遅れなんだか
856Socket774:2012/08/12(日) 07:50:11.14 ID:MFWPJr3j
FXからは、省電力機能が強化されている分、弐三歩進んでいる
857Socket774:2012/08/12(日) 07:53:31.12 ID:T8dgNDrK
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111012001/
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/

AMD FX-8150 TDP125W

そのまま使うと...
>i5-2500Kに置いて行かれる場面が多い
OCすると...
>全コアを4.5GHzまで引き上げても,「一部のテストでi5-2500Kを上回る」レベルに留まる

さらにその場合のシステム消費電力
FX-8150 280W
[email protected] 454W
Corei5-2500K 165W

爆 熱 産 廃 ブ ル 土 下 座
858Socket774:2012/08/12(日) 08:18:27.79 ID:JBBUHCTQ
OC前提じゃないと性能引き出せないとかクソやが
ここの住人も開き直りすぎ。
俺の955BEが引退できずに困ってるんだが。
859Socket774:2012/08/12(日) 08:57:14.74 ID:HKbXkIuZ
人の趣味をどうこう言われる筋合いはない
ブルは低性能でもないけどな
860Socket774:2012/08/12(日) 08:58:57.16 ID:cgqo3gaU

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html

i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ
861Socket774:2012/08/12(日) 09:23:27.61 ID:d71w28hl
ブルはどこからどうみても産廃だよ。あれがハイエンドとか笑わせてくれるよ。
862Socket774:2012/08/12(日) 09:24:20.24 ID:ujhmvh2O
940BEな俺はA10-5800に逃げてもいいかな
4コア/3.8GHz/tc4.2GHzなら流石に今よりは性能良くなるだろうし
863Socket774:2012/08/12(日) 09:26:06.50 ID:d71w28hl
俺も買うけどあんまり変わらんと思うよ。A10搭載GPUもただのリネーム小改良だし。
864Socket774:2012/08/12(日) 09:34:38.57 ID:zPgIX6hA
Trinity世代はディスクリートGPUのRadeon HD 6000シリーズとして展開されている“Northern Islands”のGPUコアが利用されている。
内蔵GPUのブランド名にはRadeon HD 7000と、“Southern Islands”の名前が与えられているが、
アーキテクチャはあくまでも旧型Northern Islandsベースとなるので注意が必要だ。


またまた羊頭狗肉の詐欺行為_φ(・_・
865Socket774:2012/08/12(日) 09:40:08.97 ID:d71w28hl
>>864
そうそう。これこれ
AMD デスクトップ向けAPU Aシリーズ、E2シリーズについて語る総合スレ

でリネームじゃないとか言って暴れてる低能がいるから見に行ってくれ。
866Socket774:2012/08/12(日) 12:21:11.73 ID:LSzZT9lU

AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=443

Lower is better のいみがわからないおともだちはパパかママにきいてみてね( ´ ▽ ` )ノ






リネームも詐欺だが
糞みたいな低性能の産廃にまぎらわしい名前つけんなよアムド
CeleronとかAtomの類似型番がお似合いだよ
867Socket774:2012/08/12(日) 12:21:29.17 ID:ckBVuTf7
今PhenomII X4 970BE @4.0GHzなんだが、今度の新FXに交換する価値あるかね?
単純に「使いたい」という理由以外で
868Socket774:2012/08/12(日) 12:23:23.00 ID:gDLHC+lw
>FXに交換する価値あるかね?

■FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
> FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
> FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。
869Socket774:2012/08/12(日) 12:42:36.68 ID:NBooq5ga
>>867
新FXの正確な値段も性能もここの住人誰一人としてしらね―よこっちが聞きてーよこのやろぅ
870Socket774:2012/08/12(日) 12:43:31.02 ID:tyZsr6w7
FX8150と990FX、更にHD5450までセットで付19,980円
871Socket774:2012/08/12(日) 12:49:08.42 ID:EzxRUYo5
>>870
さすがに安いねえ、それ店頭?
872Socket774:2012/08/12(日) 13:03:43.56 ID:tyZsr6w7
>>871
そう、九十九の名古屋
ネットならすぐ売れちゃうかもね
873Socket774:2012/08/12(日) 14:51:05.47 ID:IzmsOB8P
あと3ヶ月でVisheraが買えるかと思うと、今更8150が安くなってもVishera以外見えないYO
874Socket774:2012/08/12(日) 15:06:44.88 ID:JuK5/h5S
>>872
990Xな
875Socket774:2012/08/12(日) 17:47:36.76 ID:qIpmtbUP
Visheraはインテルと互角の戦いをして欲しい。
そうすればAMDユーザーに居残れる。
876Socket774:2012/08/12(日) 18:32:52.60 ID:BIbY9xoK
>>875
50歩位差があっても買い続けるけど

むしろAMDがintelを抜いたらintelに変えるだけだわ
877Socket774:2012/08/12(日) 18:49:52.75 ID:QtnamnZh
Haswellはivy比で少なくともIPC10%の伸び+AVX2
対抗するのは大変ですよねぇぇぇぇぇぇ((^o^))
878Socket774:2012/08/12(日) 19:04:51.55 ID:GDuSE0qu
> AVX2
今回も実際にソフトが対応するのはHaswell発売の3年後とかになるだろうね
879Socket774:2012/08/12(日) 19:15:47.44 ID:ojBj1nx2
発売の3年後に普及するために2013年に導入する
880Socket774:2012/08/12(日) 20:26:09.96 ID:te1pgs/p
bull→pileでsandy→ivy以上のIPCの向上はあるんだろうか?
881Socket774:2012/08/12(日) 20:26:51.81 ID:ckBVuTf7
PenII400MHzから初代Athlon550MHzに乗り換えて以来、ずっとAMD一筋でやってきたが、
このまま性能伸びないと、マジIntelも視野に入れないといけなくなるわorz
882Socket774:2012/08/12(日) 20:30:33.85 ID:dJSVFh/m
>CPU性能は,Piledriverをもってしても,Bullzoderからそれほどは変わっていないようで, Intel製CPUと比べると非力さが否めない。
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120514010/

>Intel製CPUと比べると非力さが否めない。
>非力さが否めない。
>非力


だめだコリア
883Socket774:2012/08/12(日) 20:47:37.75 ID:9sIlhnAq
自力で判断できない奴はAMDなんて買うな
884Socket774:2012/08/12(日) 21:18:53.14 ID:+rpkNyzU
>>876

自分もそうする。
885Socket774:2012/08/12(日) 21:19:47.51 ID:RBZnQCLI
自力で判断できない奴にはIntelは余計に駄目だろ
メーカーの思惑に乗って扱いきれないハイエンドを買わされて喜ぶ養分になるだけだし
かと言ってミドル以下を買うと必要な機能がないとかやらかす
886Socket774:2012/08/12(日) 21:30:00.14 ID:9sIlhnAq
自分で養分になったり、やらかしたりして覚えてくモノじゃないか
ネットで聞きかじって暴れまわるより、よほど健全
887Socket774:2012/08/12(日) 21:43:16.48 ID:S7h19aVq
881の性格だとIntelに鞍替えしたら
意地でもIntelマンセーしてゆくゆくはAMD叩きにせいを出すことになりそうだ
888Socket774:2012/08/12(日) 21:49:43.37 ID:YCKCpVOR
>>880
>sandy→ivy

それ「変化なし」って事?
889Socket774:2012/08/12(日) 22:48:05.59 ID:AUDHN6Ar
板違いだろうけど
AMD使いたい理由って、ちょっと前ならSATA6Gフル装備って所に魅力感じてたんだけど
今となってはIntel系M/BでオンボRAID0でもラピッドストレージテクノロジードライバの最新版で
SSDのtrimが効くという所が羨ましく感じている
AMDのオンボでも同様の機能が備わって欲しい。って思うんだけどな
チラ裏ぽくてすまん
890Socket774:2012/08/12(日) 22:54:58.59 ID:MFWPJr3j
>>862
元が940BEである場合、880GM-LE FX + FX-4100の組み合わせでも
処理能力の違いを痛感できると思います。常時稼動した場合には、
電力会社からの請求金額も500円ぐらいは減るよ。
891Socket774:2012/08/12(日) 23:01:25.96 ID:qHccxwlP
>>889
SSDってRAIDにしたらドカンとベンチは上がるけど
実際の使用では1枚とまったく変わらない
892Socket774:2012/08/12(日) 23:05:16.18 ID:DQQWqauP

AMD 帯域自体は1GB/s以下
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/tmp/blog/20111015/iossd9.html

intel 帯域自体は2GB/s以上
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/tmp/blog/20111015/iossd5.html


ぶら下げればぶら下げるだけintelが速い
AMDだとssdたった二台で息切れ、たしかに意味なしだな(笑)
893Socket774:2012/08/12(日) 23:06:04.53 ID:jc1N0J0f
940BEの3GHzから載せ替えて満足に思えるのが
IPC的に4100か8150の3.6GHzしかないもんな…
Visheraで進化するといいんだけど
894889:2012/08/12(日) 23:07:24.53 ID:AUDHN6Ar
レスあり
うっほ。。何という哀しい現実www
895Socket774:2012/08/12(日) 23:37:52.76 ID:MFWPJr3j
>>893
ご苦労。君にはお疲れ様の御褒美を与えよう。
君は今使っているCPUを死ぬまで使っても構わない。
896Socket774:2012/08/12(日) 23:47:09.14 ID:MFWPJr3j
>>893
オヌシにはブルに轢かれてお陀仏になる資質があるよ。

         .∧_∧
       .__.( ・∀・).. 。___    ズゴゴ・・
      /  (ヽ  _ ⊃¶/   /`0 、   _
    /  /lヽ⊃¶.=/   / /)\_>)_//
∠∠ | ̄ ̄|__(_二./ ̄ ̄ ̄.\0\/||/´''|_
    |__________\/|/    /
   ∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠/)]]//    /
   (◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎)/(三| |   / 
∠∠\◎ ◎ ◎ ◎ ◎/  ̄ ,,ヽゞ/
897Socket774:2012/08/12(日) 23:50:36.38 ID:MFWPJr3j
   |\___/|
   |       .|
   | Θ   Θ |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |       .|     < 一同大爆笑>>893
 ∈AA∋   ∧∧      \_______
  (゚‥゚ )   ( ゚Д゚)
  ∪∪|___⊃ ⊃
 /|__.|    |__|\
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
 \_ノ|      |
    |      |
898Socket774:2012/08/12(日) 23:51:27.59 ID:sy5vtatC

■FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
> FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
> FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。








\(^o^)/
899Socket774:2012/08/12(日) 23:52:25.75 ID:te1pgs/p
>>893
4100はないわ
AESとか新命令に対応したアプリだったら
4100の方が上回るが、それ以外は940BEの方がまだまだ上だぞ

8150くらいにしないとアップグレードする意味がない
900Socket774:2012/08/13(月) 00:32:50.09 ID:+FlSjfsR
今更すぎるけど。Bullちゃんは一般向けに販売してる様だけど実はサーバー向けって事でおk?
901Socket774:2012/08/13(月) 00:57:29.29 ID:QLhDJP/s
>>899
寝言は寝て言え口先だけのメタボ野朗。

>>900
口先だけの自作自演野朗は

           !:、,,!:、   ポロロン ポロロン ?♪
          , ( _ _ )`l
       ______ | f _____U_  
     l`l`l= ” ===`l`l
       ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ハ,,ハ
         iレ( ゚ω゚ )`l   お琴割りします
      .__ |l | f _____U_
     l`l`ξ レ ζ==`l`l
       `⌒)宀宀(⌒  ̄ ̄
       バキーンッ !!

902Socket774:2012/08/13(月) 01:01:11.39 ID:SDF/6Lhq
>>900
何を今更w
903900:2012/08/13(月) 01:02:32.68 ID:+FlSjfsR
>>901
すまん俺899じゃないんだよ。素で聞いてみたかったんだがタイミング悪すぎたというねorz
904Socket774:2012/08/13(月) 01:06:57.39 ID:QLhDJP/s
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   )ハァ?(   ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚         ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ   ゚)ハァ?(゚Д   ァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ  )ハァ?(゚Д゚)ハ  Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ   ゚)ハァ?(゚Д   ?(゚Д゚)ハァ?           (゚Д゚)ハ  ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ  ゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)   Д゚)ハァ?(゚Д゚   ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д   ?(゚Д゚)ハ  ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚   ゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)   Д゚)ハァ?(゚Д゚)   (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ     ァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ     (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ  )ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   )ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ  )ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д   (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ  ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д   (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハ  Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
サーバー向けは、OPT。それを敢えて異なったチューンをしたのがFXだろ。今更。
905900:2012/08/13(月) 01:10:32.17 ID:+FlSjfsR
>>904
おk分かった有り難う。
特性的にどう考えてもサーバー向けのニオイがしてならなかったから。あえて聞いてみたんだ。
何だかんだでちゃんと教えてくれるオマエら優しいわ
906Socket774:2012/08/13(月) 01:14:34.83 ID:Z+fm6fOL
ECCが使えるからサーバー用途に転用しやすい
907Socket774:2012/08/13(月) 01:19:52.95 ID:QLhDJP/s
AMDはBulldozerダイを1種類しか作ってない

AM3+ -> Bullダイの機能限定版、鯖機能不良の選別落ち
C32 -> Bullダイの鯖機能有効版
G34 -> Bullダイの全機能有効版×2個内蔵
だったのは歩留まりの悪かった頃。今は、皆同じなんだろ。
馬鹿野朗、糞野朗、使ってみれば気が付くだろこの野朗♪
908Socket774:2012/08/13(月) 01:23:02.38 ID:QLhDJP/s
AMDはBulldozerダイを1種類しか作ってない

AM3+ って、SMP用のピンってないんじゃね。
909Socket774:2012/08/13(月) 01:25:15.19 ID:v2e3YPWy
サーバーを読む・・・
910Socket774:2012/08/13(月) 07:18:50.79 ID:68A+TuWI
新FX下限も速くならんかな、PhenomII 2000MHz-3600MHzで使ってるから
最低2400MHz-4000MHzくらい欲しい、できれば2800MHz-4400MHz
911Socket774:2012/08/13(月) 08:27:21.00 ID:soUZnP1F
>>910
FXは瞬間的にクロック上がって処理するから
下限をそこそこに保って置く必要なさそうだぞ。
912Socket774:2012/08/13(月) 08:28:17.71 ID:IRi6n1OH
新FXに望むのは実使用時の省電力と低価格。Phnem2×6 3GHz以上の性能であれば
問題なし。だから早く出せ。性能上げるためBullの方が省電力だったら泣くよ。
913Socket774:2012/08/13(月) 08:33:44.03 ID:ahpmBe0u
プロセス変更も無いのに期待するのは
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6ez1Bgw.jpg
914Socket774:2012/08/13(月) 09:22:00.49 ID:5drwiuTH
>>910
下はもっと下げて欲しいと思ってるんだが
915Socket774:2012/08/13(月) 12:08:34.28 ID:t2oADNPA
>>891
プチフリ時代のは使用感が天地
916Socket774:2012/08/13(月) 12:51:27.95 ID:qA8hGpCe
8150と8120ってOC上限を突き詰めていくとかじゃなければどっちもかわらない?
キャンペーンでどっちも似たような値段だけどさ
E3110からそろそろ変えようかなと
917Socket774:2012/08/13(月) 12:53:40.33 ID:OAWnuCUc
8150買ってしまった
8350出るまで待つつもりだったのに
五右ェ門風に言うなら「また、つまらぬ物を買ってしまった」orz
このスレの住人になりますた
おまいらよろしく
918Socket774:2012/08/13(月) 13:00:09.47 ID:pxMjo6yN
>>916
FX-8150でのTurbo Coreの挙動が分からないので何とも言えない
919Socket774:2012/08/13(月) 14:34:38.52 ID:KmmPdz7y
>>913
プロセス変更入るでしょ
共振クロックメッシュが実装されるんだし
920Socket774:2012/08/13(月) 15:10:06.01 ID:3cdY4mBD
>>917
おいらも我慢できなくて8120買いました!
九十九のセールがあまりに安かったのでつい…
ついでにマザーも買ってしまった。今日届く予定だから楽しみです。
921Socket774:2012/08/13(月) 15:41:36.04 ID:jTAJAPC8
>>920
同じ考えの人いるんだねー
実は65wのopと悩んだけど、電圧下げてクロック落とせば同じって感じで深く考えずに決断してしまった
低電圧で動くと嬉しいけどね
今日、仕事が終わって組む予定
922Socket774:2012/08/13(月) 16:50:49.96 ID:akO2KEVh
OP3280にRH6450でPSO2すいすいジャン、ベンチ300なのに
鯖用にと思ったけど、ネトゲに使ってるよ65wだし
ベンチなんて数字のもんだから実際使ってよければ関係ないと思う
923Socket774:2012/08/13(月) 17:30:08.44 ID:M+f085Gy
ベンチ厨でもない限りオートのオーバクロック切っとけばいいよ
あれ切るだけで10〜20wは余裕で下がるから
924Socket774:2012/08/13(月) 18:33:01.24 ID:qA8hGpCe
>>918
thx
最近ゲームもしなくなってRAW現像するくらいだし8120でもいいかな
店舗限定割引とかありそうだしとりあえずアキバ行ってみるか
925921:2012/08/13(月) 23:15:03.07 ID:OfQmOXqU
1100Tから入れ替えで組んでみた
とりあえずデフォルトで起動したけど電圧低いね
相変わらずコア温度は室温以下だ・・・
色々やってみようと思うけどOSはインストールしなおしたほうがいいのかな?

926Socket774:2012/08/13(月) 23:31:13.57 ID:S9h/ajF6
アイドル消費電力どれくらい?(ワットチェッカーかワットモニター読みで)
1100Tより低いなら検討するw
927Socket774:2012/08/13(月) 23:44:15.65 ID:U1R2aneq
10kWくらい
928921:2012/08/13(月) 23:49:34.08 ID:OfQmOXqU
>>926
ごめん、どっちも持ってないから不明
929Socket774:2012/08/13(月) 23:52:18.26 ID:mwsDod4G
930Socket774:2012/08/13(月) 23:56:30.39 ID:S9h/ajF6
>>928
そっか、残念(´・ω・`)
931Socket774:2012/08/14(火) 00:02:18.53 ID:pxMjo6yN
どのくらい低電圧化して使ってるか分からないけど
5W程度の差しかでないんじゃないかな
932Socket774:2012/08/14(火) 00:15:09.67 ID:jCmjF/Kp
俺も8150使ってるけどワットチェッカー持ってないのよね

アイドルの1400Hzなら定格の0.950から0.800まで落とせるな

4亀の古い記事だけどアイドルだけなら低いらしい
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111012001/
933Socket774:2012/08/14(火) 00:29:13.43 ID:8tRHP0Dk
>>931
今使ってる1100T+990FX+80Plus銅電源のアイドルが
1.0GHz時@0.800V 74W〜4.0GHz時@1.472V 108Wなんで
安くなってるし8150行っちゃおうかどうしよっかーと思ってw

>>932
参考資料ありがとん
尼でワットモニター(TST8)が送料込2.5k程度になる事が(すてま
チェッカーの方とほぼ同じ計測値で半額程度だから1個おすすめ
934928:2012/08/14(火) 00:37:02.01 ID:ZLSB78bF
定格で試しにエンコードしてるけど負荷時の温度は1100T 3.6GHzと同じくらい
こりゃ低電源でやらないと部屋が暑くなるなぁ
935Socket774:2012/08/14(火) 00:40:45.77 ID:KzKz4Lcj
>>934
E0の温度計はあてにならないんじゃなかったけか

あと、TurboCOREを無効にすると消費電力は一気に減るよ
936Socket774:2012/08/14(火) 00:50:41.24 ID:l9qw5b5i
例えば、8150定格だとこんな感じ
PSTATE/GHz/V/A
Pb0 4.2 1.413 18.1
Pb1 3.9 1.400 18.1
P0 3.6 1.262 11.8
P1 3.3 1.200 10.6
P2 2.7 1.087 8.3
P3 2.1 0.950 6.5
P4 1.4 0.850 4.5

Turbo CoreとAMD APMをdisabledにして、
BUS Clockを200MHz⇒215MHz
にすると
P0 3.6x1.075 1.262 11.8x1.075
P1 3.3x1.075 1.200 10.6x1.075
P2 2.7x1.075 1.087 8.3x1.075
P3 2.1x1.075 0.950 6.5x1.075
P4 1.4 0.850 4.5x1.075
のような感じになって、高負荷時の消費電力 つ発熱が激減する。
937Socket774:2012/08/14(火) 00:53:12.99 ID:l9qw5b5i
P4 1.4x1.075 0.850 4.5x1.075 ←訂正

938928:2012/08/14(火) 01:17:17.25 ID:ZLSB78bF
>>935
温度は目安程度だね、ファンコンの温度も同じくらいになってる
TurboCOREを無効だね、ありがとう

>>936
参考になるなぁー非常に助かる

この価格でこれだけ遊べるんならMBそのままで使える人はかなりお買い得じゃないかなぁ?
まぁCPUクーラーくらいは変更しないといけないかもしれないけど
Visheraのパフォーマンスと価格は不明だけどそれまでのつなぎでも無難だと思う
8350もこけるようなら来春のHaswellにすれば良いし(またグリスバーガーだったりしてw)
939Socket774:2012/08/14(火) 02:52:54.81 ID:B4/UueOG
PileDriverの上位モデルは125Wでしょうか? 省エネで高性能を期待しているのですが
940Socket774:2012/08/14(火) 10:20:42.04 ID:2yQbplS6
今度4100で4万切れるように1台知人のために組もうとしてるんだけど、
値段調査したら2ヶ月前とかなり値段下がってるんだね〜
2ヶ月前に6100買った時1万千円ぐらいしたのに今1万切ってるってどういうこっちゃwww
4100なんてA8/3870とほぼ同価格だしコレならそこまでお金かからずに作れそうだね。
941Socket774:2012/08/14(火) 11:05:22.61 ID:LV0k0raZ
お前ら、後ろ向きに自作を楽しむ天才揃いだな
942Socket774:2012/08/14(火) 11:16:43.96 ID:jOYfhIRe
>>940
今なら8150か8120でいける
943Socket774:2012/08/14(火) 11:31:23.43 ID:2yQbplS6
>>942さん
いやーそっちも考えたんだけど知人の予算の関係でねぇ・・・
一応用途はPSO2を標準設定3で動かせるレベルっていう条件で
切り詰めれるところはガンガン削ってるのですよ
944Socket774:2012/08/14(火) 11:33:41.52 ID:2yQbplS6
長文規制かかって書けなかった・・・
ソレにともなってマザボを選考中なんですが、
どなたか安くて信頼出来るいいマザボをどなたかご存じないですか?
出来れば7〜8千円ぐらいので・・・
945Socket774:2012/08/14(火) 11:48:42.18 ID:jCmjF/Kp
ASRock970 Extreme3を使ってるけどOCしないなら鉄板かも
8150とセットで2万円で買えた
946Socket774:2012/08/14(火) 12:00:37.35 ID:2yQbplS6
>>945さん
おっ、やっぱりASRock970 Extreme3ですか!
安いのに拡張性もまぁまぁありますし、いいですよねー!
OCは考えていないのでやっぱコレでいいかな〜
947Socket774:2012/08/14(火) 12:05:14.73 ID:jOYfhIRe
880Gは絶対にやめとけ

ASRock 970 Extreme3 6854
キングストン KHX1866C9D3K2/8GX 5230
AMD FX-4100 7980
東芝 DT01ACA100 1T 5980

で26044、グラボも余裕で選べるなwww
セット割引が効けばもうちょっと安いな
PSO2って5670でも動くんなら3870Kでも十分遊べそう
948Socket774:2012/08/14(火) 12:25:21.01 ID:X+3UnbiE
OCしない、TV・キャプチャ関係載せないならASRock 970でいいと思う
949Socket774:2012/08/14(火) 12:30:02.30 ID:jOYfhIRe
あと一万のせてMBをFatar1tyにとか8150にすればいいのにとか思ってしまう
950Socket774:2012/08/14(火) 12:46:38.56 ID:l9qw5b5i
MSI 990FXA-GD65 が意外によさそうな感じ。上位のGD80は駄目っぽい。
4170ぐらいまでだったら、ASRock 880GM-LE FXでもいい感じに動く。
4100だと丁度いい感じだった。4170に載せ替えて常時5GHz稼動を目指したら
ちょっと無理だった。
951Socket774:2012/08/14(火) 12:54:57.28 ID:5wIiqXwY
>>950
どういうとこがダメなん?
952Socket774:2012/08/14(火) 13:03:26.27 ID:aM0ijfAv
>>943
一応用途はPSO2を標準設定3で動かせるレベルっていう条件
というのがどのくらいか解らないのですが

>>922
OP3280にRH6450でPSO2すいすいジャン
とあるので、案外880Gのオンボでも要求をクリアできるのでは?
953Socket774:2012/08/14(火) 13:18:28.05 ID:aM0ijfAv
>>950
デフォルトでPb0の電圧が
GD80は、1.413V
GD65は、1.288V
両方とも、普通に動くとのことなので、GD80の方が電気代高くなるので駄目。
DG80の値段がGD65よりかなり高いのが駄目。DrMOSの素晴らしい機能が省電力
とシステムの安定動作に絶大なる寄与をしているのなら、GD80は駄目では
ないのだけど。なんと言ってもMSIだから人柱になる気もしない。MS-6167で
懲りている(つ BIOSとコンデンサの液漏れ)。

954Socket774:2012/08/14(火) 13:22:57.22 ID:AKRScJ8V
今は上位にはHi-Capという固形コンデンサよりはるかに耐久性の高いコンデンサ使っているよ
MSIを選ぶ最大のセールポイントの一つまでになっている
955Socket774:2012/08/14(火) 13:52:36.34 ID:jOYfhIRe
880Gとかわざわざ足回りの遅いのを買うのはねぇ
956Socket774:2012/08/14(火) 13:57:56.23 ID:2LS9HuP5
>>950
GD80使ってる俺に謝れ!
おい!謝れ!謝れってばよぉぉぉ

CPUは6200だ。
957Socket774:2012/08/14(火) 14:06:39.62 ID:X+3UnbiE
GD65はPh/Ph2で実績あるし、時々9千切るからお得だよね

うちのGD80は可愛い声でよく鳴く子ですよ!…コイルが
チチチ…キュキュイチチチ…と賑やかなので寂しい一人暮らしに最適www
多分GD80とコイル同じ990XA-GD55も鳴いてくれる、はず?
958Socket774:2012/08/14(火) 14:08:58.83 ID:9VtMLxlc
俺どっかでMSIはGD80以外糞って見たぞ
どういうことだ・・・
959Socket774:2012/08/14(火) 14:54:12.87 ID:LXbojoJp
P5Q以外は糞みたいなものでは
960Socket774:2012/08/14(火) 16:13:43.96 ID:A2ywIrMd
FX-8150のアイドル時にクランプメーターで調べたら0.2Aだった
961Socket774:2012/08/14(火) 17:40:26.14 ID:JHk1UO2S
ワットで書いてくれ。
962850:2012/08/14(火) 18:10:28.11 ID:l9qw5b5i
Flagship Mainboards for Bulldozer from Asus, Gigabyte and MSI
ttp://www.xbitlabs.com/articles/mainboards/display/amd-fx-mainboards-roundup.html
これの結論読むとガッカリしたって書いてあるので、駄目なんかぁと思った訳。
でも、PS/2がMouseとK/Bが別になっている処がいい感じ。
963850:2012/08/14(火) 18:21:36.21 ID:l9qw5b5i
それにしても、CH5FはCPUソケットの位置の関係で大型空冷CPUクーラーは
グラフィックスアダプタと干渉するので、簡易水冷で逃げた。
UD7は、板のサイズが大きいので、ATXケースには積めない。
GD80は、そんな感じらしいし。結局、変態先生のEX4を買ってみて、
変態と呼ばれる所以を実感した。
964Socket774:2012/08/14(火) 19:54:37.92 ID:K92wf4oK
Core i7だとM/BとCPUだけで60Kは下らない。
そこまでする価値は見出せないな〜。
いずれはゴミ同様になってしまうから。

ソフトを作る側もAMDを意識して作るだろうし
このままでいいかな?と思っている。
965Socket774:2012/08/14(火) 20:00:30.37 ID:qbLSOPid
どんな計算したら60Kにもなるんだ?
966Socket774:2012/08/14(火) 20:04:54.27 ID:AhOWUmbu
>>965
6C12Tな3930K辺りを想定しているんじゃね?
身の程知らずにも限度ってもんがあるだろwww
4M8Tの8150じゃ相手にならねーのに(プ
967Socket774:2012/08/14(火) 20:05:57.68 ID:AhOWUmbu
IDがアホだと…!!
orz
968Socket774:2012/08/14(火) 20:08:34.35 ID:xwyABVjl
まあ最低限液コンが無いようなマザーを選ぼうとすると
Core i7を使った自作は高くなりがちみたいね
969Socket774:2012/08/14(火) 20:11:08.88 ID:svk7uWc9
(´・ω`・)エッ?
970Socket774:2012/08/14(火) 20:15:37.34 ID:xwyABVjl
ああMicroATXとか選べばわりと安くなるか
971Socket774:2012/08/14(火) 20:20:52.52 ID:X+3UnbiE
>>968
今はITXやATXならALL個体コンが普通じゃね…?
BTO部材向けのMicroATXくらいしか一部に液コン使ってるモデルない気がするw
972Socket774:2012/08/14(火) 20:22:11.67 ID:l9qw5b5i
6C12Tな3960K辺りの値段を想定すると、8150マシン4台ぐらい造れそうな
希ガス。
973Socket774:2012/08/14(火) 20:23:35.46 ID:xeKma1Wb
FX8350はM-ATXのケースでエアフロー問題なければ発熱大丈夫かな?
ちなみにOCするつもりはないです
いけそうなら発売されたら買おうかと思ってるんだが
974Socket774:2012/08/14(火) 20:25:44.26 ID:Ezg7p0hE
>>972

だよなぁ、CPU+MBで10万超えるし・・・
975950:2012/08/14(火) 20:31:08.13 ID:l9qw5b5i
>>962-963
850は間違いだった。一部に液コン使ってる880G-LE FXでも、今のところ
問題ないけど。MS-6167みたいにそのうち噴くんですかね?
976Socket774:2012/08/14(火) 20:36:16.40 ID:50crlCDo
4100+880Gなら
3820+A55でよくね?
組むコストは同等
総合的な性能はLlanoに軍配
どうしてもブルちゃんってなら4100でもいいかもしれんけど
977Socket774:2012/08/14(火) 20:41:12.22 ID:2yQbplS6
超亀レスですが946です今仕事から帰りました・・・

いろいろ案を出してくれた方々有難う御座います!
やはりこのままASRock970 Extreme3をベースに組んでいこうと思います!
またお世話になるかもしれませんがその時はまたよろしくお願い致します!
978Socket774:2012/08/14(火) 20:44:34.52 ID:5fWSED26

■FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
> FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
> FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。








\(^o^)/
979Socket774:2012/08/14(火) 20:46:35.09 ID:l9qw5b5i
>>973
むしろ、FX-8350対応を謳うM-ATXマザーがあるのか?

880GM-LE FXでは無理だったので、FX-8350対応を謳う880GM-LE FX2が発売されますた。
みたいなことがあるかも。
980Socket774:2012/08/14(火) 20:49:05.27 ID:a9J3owQC
>>979
FX-8350が出たら、スリムケース(MicroATX)で組みたかったんですが、難しいでしょうか?
981Socket774:2012/08/14(火) 20:49:11.96 ID:YHJ7aHlR
>>976
それじゃあ、最新の命令セットに対応してないじゃないですかー、ヤダー!!
982Socket774:2012/08/14(火) 20:51:21.24 ID:50crlCDo
>>981
つ 鳥(10/1発売予定)
983Socket774:2012/08/14(火) 20:51:42.83 ID:Ezg7p0hE
いちいちわかってることをコピペして貼りまくるやつは、
消えてほしいな。
984Socket774:2012/08/14(火) 20:54:13.05 ID:l9qw5b5i
次スレ
【AM3+】AMD FX総合 16台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344945096/
985Socket774:2012/08/14(火) 21:00:36.58 ID:coy6DG4o
>>979
またマザーとCPU買い換えるだけで乗り換えられるのか!
AM2からならマザーとCPUとメモリ買い換えるだけだな!
986Socket774:2012/08/14(火) 23:28:01.24 ID:5wIiqXwY
>>966
なんで8150が12両編成なんだ?
987Socket774:2012/08/14(火) 23:35:51.69 ID:X+3UnbiE
どうせなら某私鉄の4M0T×3連の12M0Tジェットコースターがいいな!
988Socket774:2012/08/14(火) 23:41:13.98 ID:11POf097
>>987
長野電鉄の2000系D編成が一番可愛い・・・
あのD編成だけのスカートがたまらん
989Socket774:2012/08/14(火) 23:47:36.18 ID:gNrwHa/y
>>987
よくわからないけど、そんな変な物はきっと京急なんだろうなー と思って検索したら、本当に京急だった。
990Socket774:2012/08/15(水) 01:27:57.56 ID:0W2P+F/0
塵は除けてから梅
         .∧_∧
       .__.( ・∀・).. 。___    ズゴゴ・・
      /  (ヽ  _ ⊃¶/   /`0 、   _
    /  /lヽ⊃¶.=/   / /)\_>)_//
∠∠ | ̄ ̄|__(_二./ ̄ ̄ ̄.\0\/||/´''|_
    |__________\/|/    /
   ∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠/)]]//    /
   (◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎)/(三| |   / \(^o^)/
∠∠\◎ ◎ ◎ ◎ ◎/  ̄ ,,ヽゞ/
991Socket774:2012/08/15(水) 01:31:31.65 ID:DRdq7CIh
>>985
CPU+MB+メモリ一式なら中古sandyでも拾おうかな・・・
4モジュール8コアと言うけれど、8スレッド扱いだしなあ
992Socket774:2012/08/15(水) 01:37:09.01 ID:0W2P+F/0
自作自演野朗は

           !:、,,!:、   ポロロン ポロロン ?♪
          , ( _ _ )`l
       ______ | f _____U_  
     l`l`l= ” ===`l`l
       ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ハ,,ハ
         iレ( ゚ω゚ )`l   お琴割りします
      .__ |l | f _____U_
     l`l`ξ レ ζ==`l`l
       `⌒)宀宀(⌒  ̄ ̄
       バキーンッ !!

梅 埋 楳
993Socket774:2012/08/15(水) 01:38:54.38 ID:0W2P+F/0
4亀の古い記事は

           !:、,,!:、   ポロロン ポロロン ?♪
          , ( _ _ )`l
       ______ | f _____U_  
     l`l`l= ” ===`l`l
       ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ハ,,ハ
         iレ( ゚ω゚ )`l   お琴割りします
      .__ |l | f _____U_
     l`l`ξ レ ζ==`l`l
       `⌒)宀宀(⌒  ̄ ̄
       バキーンッ !!

梅 埋 楳
994Socket774:2012/08/15(水) 01:43:06.08 ID:0W2P+F/0
雑音ノイズ野朗は

           !:、,,!:、   ポロロン ポロロン ?♪
          , ( _ _ )`l
       ______ | f _____U_  
     l`l`l= ” ===`l`l
       ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ハ,,ハ
         iレ( ゚ω゚ )`l   お琴割りします
      .__ |l | f _____U_
     l`l`ξ レ ζ==`l`l
       `⌒)宀宀(⌒  ̄ ̄
       バキーンッ !!

梅 埋 楳
995Socket774:2012/08/15(水) 01:43:45.26 ID:8gx2ySqG
得意気に同じAA貼ってるバカがいるなぁw
996Socket774:2012/08/15(水) 01:45:31.39 ID:0W2P+F/0
去る者は追わず、ただし再入場は

           !:、,,!:、   ポロロン ポロロン ?♪
          , ( _ _ )`l
       ______ | f _____U_  
     l`l`l= ” ===`l`l
       ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ハ,,ハ
         iレ( ゚ω゚ )`l   お琴割りします
      .__ |l | f _____U_
     l`l`ξ レ ζ==`l`l
       `⌒)宀宀(⌒  ̄ ̄
       バキーンッ !!

梅 埋 楳
997Socket774:2012/08/15(水) 01:46:54.54 ID:0W2P+F/0
梅 埋 楳
998Socket774:2012/08/15(水) 01:49:10.71 ID:ygHhd7k5
雑音の姿をノイズさんと思えば多少は可愛いく思えるかもな
999Socket774:2012/08/15(水) 01:49:23.11 ID:0W2P+F/0
バカは、自分がバカであることに気が付かないw

梅 埋 楳
1000Socket774:2012/08/15(水) 01:50:08.00 ID:0W2P+F/0
儲は、自分が儲けの対象であることに気が付かないw

梅 埋 楳
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/