サウンドカード・オーディオカード総合 115枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
サウンドカード・オーディオカード総合 114枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335243570/

自作er以外出入り禁止
購入相談には以下のテンプレを利用してください。

購入相談用テンプレ
■■■■■■■
【予算】※必須
【PCスペック】(マザーボードの型番、搭載しているオンボードサウンド、利用しているOS、など)
【用途】(音楽再生・ボイスチャット/録音・要EAX・FPSゲーム・2Dゲーム)※複数回答可
【視聴環境】(アンプの有無・スピーカーorヘッドホン・デジタルorアナログ)※必須
【その他、要望等】
■■■■■■■

関連スレ
【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078144547
聴き専】USBオーディオデバイス 32bit
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1334383044/
USBオーディオインターフェース Part35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1336017453/

【Windows】PCオーディオ総合49.0J【AU】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1336697285/
【PC】PCトランスポート検討スレ7.0J【AU】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1334710883/
2Socket774:2012/07/08(日) 19:44:29.67 ID:CwqL4G/5
SoundBlaster 総合 82
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334839446/
【ASUS】Xonar Part14【サウンドカード】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337356218/
Envy24系サウンドカード 9枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286683063/
Auzenサウンドカ?ド友の会その1.01
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295960227/
AUDIOTRAK友の会 Part10 [ EGOSYS Prodigy ]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275495557/
オンボードサウンド友の会 10ch
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325751734/

スペックで考えるオーディオインターフェース5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1329667243/
◆◆RME オーディオカード総合スレ16 UFX◆◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1338745073/
【MOTU】Mark of the Unicorn mk9【h-resolution】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1319846855/
M-AUDIO DELTA統合スレッド8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1239292649
Roland USBオーディオ総合スレッド02【CAKEWALK】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1265767676
3Socket774:2012/07/08(日) 19:50:14.96 ID:CwqL4G/5
訂正

Envy24系サウンドカード 9枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286683063/
Auzenサウンドカ?ド友の会その1.01
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295960227/
AUDIOTRAK友の会 Part10 [ EGOSYS Prodigy ]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275495557/

【MOTU】Mark of the Unicorn mk9【h-resolution】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1319846855/
M-AUDIO DELTA統合スレッド8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1239292649/
Roland USBオーディオ総合スレッド02【CAKEWALK】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1265767676/
4Socket774:2012/07/08(日) 19:52:57.46 ID:CwqL4G/5
訂正2

【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078144547/

gdってスマン(´・ω・`)
5Socket774:2012/07/08(日) 22:10:10.51 ID:bJTzpSyX
>>1
6Socket774:2012/07/08(日) 23:27:55.21 ID:sdZfLQX7
PRODIGY CUBEから、
DR.DAC2DX、Dr.DAC2DXTE(TopEditon)に
乗り換えようと思うがどれぐらい音質うpするかな?
出費だけの見返りある?
客観的な意見が欲しい
7Socket774:2012/07/09(月) 07:24:49.42 ID:XMrIIeJ3
>>6
アンプとスピーカーが数万程度もしないオモチャならダメだが
マトモなオーディオ製品なら違いは出てくるかも

ただしその違いが、良くなるほうに違ってくるかどうかは保証できない
8Socket774:2012/07/09(月) 22:14:51.42 ID:lU7/9eBU
同じの2枚挿したらそのサウンドカード用のコンパネも同じのが二つ起動しちゃうの?
9Socket774:2012/07/09(月) 22:51:54.98 ID:XMrIIeJ3
は?また馬鹿がw
つーかそんなこともワカランのなら自分でやってみ
んでレポヨロなwww
10Socket774:2012/07/10(火) 12:07:11.29 ID:pm6HvTZq
自分リコン3Dが欲しいと思うのだが、
アスロックから出てるゲームブラスターもリコン3Dと同じと考えていいのかな?

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%
3Dcomputers&field-keywords=Game+Blaster+Card&x=25&y=23

右側のは「ASRockX79対応マザーボード専用 Game Blaster Card」とか書いてるけど
まさかほんとにX79専用なわけないよな?アスロックマザー以外でも大丈夫かな?
一応今使ってるのがアスロックのP67Ex6なので、一番上のスロットのすぐ右にヒートシンクが付いていて
通常のリコン3Dだと差さらなそうなんだけど、アスロックのだと差さりそうなんやわ
11Socket774:2012/07/10(火) 12:36:56.51 ID:dr7swQw/
同じチップ使ってるから能力的には同じ物だが、ASRockの特定の板で特定のスロット以外では
まともに動かないかもしれないから博打だな。
価格の掲示板では知らずに買って玉砕した報告がある。

サポートされてる板とスロットは↓で確認。
http://www.asrock.com/mb/spec/card.jp.asp?Model=Game Blaster&cat=Support
12 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/07/10(火) 16:47:09.66 ID:91cL5IjM
>>1
乙であります。
来年こそは、90PCI後継機が出ますように。
13Socket774:2012/07/11(水) 14:50:02.94 ID:0EGLIB7o
>>11

ありがとう。なんか本当に一部のマザーでしか動かないみたいな感じだし
買わないほうが良さそうだわ。
たとえ今のマザーで使えてもアスロックマザー以外では絶対に動かなさそうにしてありそう。
デルみたいだな
14Socket774:2012/07/12(木) 18:01:08.19 ID:7RvSv88s
■■■■■■■
【予算】 15000円
【PCスペック】 P8Z77 V デラックス ウインドウズ7 PRO 64ビット
【用途】 iTunes 等で音楽を再生。 家庭用ミニコンポにAUXにて接続したい
【視聴環境】 ケンウッドのミニコンポには外部入力端子はAUX接続のみしかない
【その他、要望等】 現在、マザーの緑色の出力端子からミニコンポにAUXにて
            接続しているのです。 ミニコンポはCDと同じ音源をSDHC
            に録音する事が出来るのですが、音楽は一括でPCで管理
            したいのですが、何故か? MP3よりSDHCからiTunes
            に入れたWAVの方が汚く聞こえる(自作PCに変えてから)

            ネットワークオーディオも検討したのですが、極力安く収めたい
            のですが、何かお勧めの品がありましたら 教えて下さい
            よろしくお願いします
■■■■■■■
15Socket774:2012/07/12(木) 18:17:36.92 ID:TMnW+hCi
オンボでいいでしょう。
16Socket774:2012/07/12(木) 21:31:08.82 ID:E1Ay5OWJ
>>14
SE-200PCI LTDでいいんじゃない
安くあげるならaudiophile192の中古でもいい
そのうちどうせ単体DAC買いたくなるだろうし
17Socket774:2012/07/13(金) 01:17:55.20 ID:yL+EyMqD
Creative Fatal1ty USB Gaming Headset HS-1000
でTS3やSkypeでボイスチャットしてる時だけ、ノイズが発生します
マウスホイールやウィンドウのスライドバーを動かす大きいノイズが鳴ります
ボイスチャットしてない普段は全く問題ないです

対策方法ありますか?
18Socket774:2012/07/13(金) 07:27:00.58 ID:dV+wC1yE
>>14
オンボでいいんじゃないの?

ケンウッドのミニコンポの型番分からんけどBGM的に聴くだけだろうし。
昔のKsシリーズでもオンボでいいよ。
1914:2012/07/13(金) 08:42:48.29 ID:7GI+J8Ja
皆さん レス本当にありがとうございます

使ってるコンポは以下のとおりになります

http://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/systemcompo/ud_e77wsd/index_end.html

パソコンを通して音楽を聴くとイコライザである程度、収まったのですが音量を上げると

音に何ともいえないアナログノイズみたいなのが混じって明らかに音の劣化がわかるの

サウンドカードの購入か思い切ってネットワークオーディオの導入を検討してみたのですが

各サウンドカードを入れても入力端子がAUXのアナログなので音質的には変化はないですかね?
20Socket774:2012/07/13(金) 22:10:18.91 ID:qwu35y7U
>>19
聴いて分かる違いはあるよ
買って自分で確かめれば
21Socket774:2012/07/13(金) 23:19:09.87 ID:T/ez7vsh
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120713_546693.html
よく見たらただのUSBスピーカーじゃねーか
こんなのに1万円以上出す馬鹿いるんだろうなw
22 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/07/14(土) 01:33:16.88 ID:gOjuicEn
栗の一番高いやつか(ドライバーに一抹の不安)か
オンキョーの好みのやつしか、
今のところ選択肢はないんじゃない。
23Socket774:2012/07/19(木) 14:42:22.27 ID:y2RvBnz3
Prodigy 7.1XTが用済みになったんだけどオクでもほとんど出てないんだな。
どっか売れるところ無いかねえ
24Socket774:2012/07/19(木) 15:03:09.66 ID:eMZqa+5Q
【予算】5000ぐらい 中古OK
【PCスペック】ECS Z77H2-A3v.1.2 Win7/64bit 現在はXonarDGを使用
【用途】音楽再生、FPS、その他ゲーム
【視聴環境】アナログヘッドホン(AKG K77)
【その他、要望等】
玄人志向 CMI8787-HG2PCIを候補に考えていますが接続の方法がよく分からないです
アナログ2chっていうのは上記のようなヘッドホンでは聞けないのでしょうか
その他の製品でも良いものがあれば教えてください
エアフローの都合上PCI-ExpressよりはPCIのほうがありがたいです、なければExpressでもOKです
25Socket774:2012/07/19(木) 15:16:12.20 ID:y2RvBnz3
>>24
赤白ピンだからヘッドホンは接続できない。
変換かましてもいいけどあくまでアンプとかへの接続用。

それに最近のPCI接続は相性問題酷いのでおすすめできない。
PCI-eで今よりランクアップ、となると予算が倍になるがPRODIGY 7.1e X-Fi Audio
ぐらいしかない。

中古を探してみたらいいかもね。
26Socket774:2012/07/19(木) 15:29:51.45 ID:y2RvBnz3
というか何なら丁度いらなくなったPCIのProdigy 7.1XTあげようか?
送料分だけでいいけど(着払い)
27Socket774:2012/07/19(木) 15:33:34.25 ID:eMZqa+5Q
24です
>>25 Prodigy 7.1XTでぐぐって来ましたがほとんど売りに出てないですね・・・
PC新調したばかりであまり予算をとれないのです
USBも範囲に入れて5〜6千円台で何かあればお願いします
28Socket774:2012/07/19(木) 15:42:06.29 ID:y2RvBnz3
>>27
これとかどうでしょ
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=69147441&SHPCODE=69

やたら安いけど音はいいよ
29Socket774:2012/07/19(木) 16:10:36.99 ID:eMZqa+5Q
>>28
ありがとうございますさっそく見てきました
Creative Professional E-MU 0404についてなのですが、ドライバの配布期間が過ぎているようです…
10月にWindows8に移行予定なのでさすがにXP用ドライバでは厳しいように思えました
あとせっかくのご厚意ですがPRODIGY 7.1XTもドライバダウンロードページのリンクが切れてました…
audiotrak.jpの取扱い製品すべてリンク切れのようです
凄く悔しい気分です
30Socket774:2012/07/20(金) 00:05:20.56 ID:BsfNUVch
>>29
wisetechに変わった

入力いらないならaimのsc8000でも良いんじゃないか
31Socket774:2012/07/20(金) 17:58:32.22 ID:DPNpbDmr
新しくマザーボード変えた所、PCIスロットがなく今まで使ってたsound blaster X-fi gamerが使えなくなりました。
オンボードではなぜか音飛びが頻繁にあるのでサウンドカードを新しく買おうと思います。

【予算】できれば1万円ぐらい
【PCスペック】MSI Z77A-GD55 realtek windows7
【用途】PCゲーム 動画鑑賞 EAXは最近対応してないゲームが多いらしいのでなくて良いです。
【視聴環境】ONKYOのAVセンターに7.1chスピーカー
【その他、要望等】7.1chに対応したのが欲しい
32 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/07/20(金) 19:33:46.89 ID:42zx9ioB
安定性なら、ASUSのカードが無難じゃない。
33Socket774:2012/07/21(土) 08:00:46.28 ID:grgWg0me
>>31
AVアンプ持ってるなら、グラボから音声込みでHDMI出力で決まりだろよw
余計なサウンドデバイス使う必要全くなし
オンボサウンドももちろん殺しておいてOK
34Socket774:2012/07/21(土) 08:59:07.97 ID:W5Slj2Ax
>>33
ありがとうございます
HDMI出力という発想がなかったです。
HDMI出力について調べてみたんですが、ステレオ出力しかできないという書き込みが複数ありましたが、7.1ch出力も可能なんでしょうか?
ドルビーサラウンドのみマルチ出力可能とかならゲームやる上ではステレオ出力になってしまうので
35Socket774:2012/07/21(土) 09:25:49.69 ID:grgWg0me
ああ、ゴメン、ゲームは知らん
ただDTSやDOLBYの場合にパススルーOKなのにデコード後のPCMマルチCH出力は不可なのは
単に著作権がらみの話だろ、
ゲームの場合は設定の仕方でマルチchのPCM出力は出来るんでね?
少なくともHDMIの音声でマルチCHのPCM伝送は出来てるよ
36Socket774:2012/07/21(土) 09:37:44.09 ID:W5Slj2Ax
>>35
S/PDIFのようにマルチチャンネルPCM出力が不可というわけではなさそうですね。
とりあえずHDMI対応のVGA買って試してみます。
ありがとうございました。
37Socket774:2012/07/21(土) 16:19:04.58 ID:rcEpfNhG
>>31 氏と似たような環境なんだが休めに行くならASUSのを買えばいいのかな?

昔 WindowsXPでステレオミキサーOK windows7だとステレオミキサー無し なんていうSBカードもあったんだけど
今安いのを買ってもちゃんとWindows7でステレオミキサー使えるだろうか
38Socket774:2012/07/21(土) 22:19:57.81 ID:RxZmMVIg
>>37
まあ玄人の方が安いけど、品質考えたらどちらの方がいいとは言えないね。
自分だったら玄人買うけど。
ステレオミキサーが使えるかどうかは知らない。
39Socket774:2012/07/23(月) 13:00:22.30 ID:IOByAjWv
サウンドカード初購入の初心者です
オンボサウンドだとノイズが目立つので新規購入アドバイスをお願いします

【予算】2万円〜3万円(安く済む選択肢があるなら歓迎です・・)
【PCスペック】ASUS P8Z68-V PRO オンボサウンド Win7/64bit
【用途】音楽鑑賞(CD取り込みWAV&Youtube等も幅広く)
【視聴環境】イヤホンでの視聴のみ(Victor FXD80-Z)

素人なりに色々考えた結果下記の三択になったのですが、そんな安物のイヤホンに意味ねーよ!
みたいなご意見とかも歓迎ですのでアドバイスお願いします
@ONKYO SE-300PCIE 
AONKYO SE-200PCI LTD+Audio-technica AT-HA21
BAudio-technica AT-HA26D(現在のオンボサウンドから光OUT使用)
40Socket774:2012/07/23(月) 14:54:34.21 ID:h4vmP3HY
イヤホンに何かこだわりでも?
ヘッドホンまで範囲を広げたらもっと音のバリエーションは増えるけど
41Socket774:2012/07/23(月) 15:07:19.57 ID:+JAyapx0
イヤホン(笑) ヘッドホン(笑)
マトモなアンプ+スピーカーにまで範囲を広げたらもっと音のバリエーションは増えるけど
42Socket774:2012/07/23(月) 17:06:33.19 ID:+7KlvgCD
ヘッドホン・イヤホン程度ならHUD-mx1でも買っとけばいいんじゃね
43Socket774:2012/07/23(月) 18:30:46.56 ID:MykMBqDr
usbDACに入力する光ケーブルについて相談が・・・

オンボにも光端子あるんだけど、サウンドカードの光端子にしたほうが音質上がるかな?
今はHP-A3のUSB入力使ってる

今現在特に不満はないんだけど、今の環境の限界を目指したい
44Socket774:2012/07/23(月) 18:43:33.09 ID:ggw1nknU
>>39
ケースのフロントにイヤホン繋いでない?
後ろに繋いでみてノイズ乗らないなら、延長ケーブル買って来たら良いと
それでオンボに満足できないなら購入を考えたら?
45Socket774:2012/07/23(月) 20:06:09.45 ID:AFwb2l1z
>>39
>>44さんと同じだけど現状のオンボでガーッ、ピーッっていうフロアノイズが気にならなければオンボでいいんじゃないの?

でも、外付けUSBデバイスでもイヤホンは感度がええのかしらんけどノイズ感割りと感じるのでビクターイヤホンスレで聞いてみたら?

>>43
限界とかマジですか?
試せることを人に聞くのはもったいないですよ。
46Socket774:2012/07/23(月) 22:34:33.57 ID:o5uL3nSU
>>39
どれもダメ
オレなら Essence STX 一択

あとこのスレは基本サウンドカード嫌いな人&バカにする人たちの巣窟だから
購入アドバイス求めても無駄
47Socket774:2012/07/23(月) 23:06:23.77 ID:MykMBqDr
>>45
ありがとう
確かに自分で試すのが趣味の醍醐味だよね

質問を変えて、
usbDACとサウンドボードの併用って一般的かどうか?

て疑問を解決したい
48Socket774:2012/07/24(火) 00:57:48.08 ID:JAmwvGoI
>>39
イヤホンとかヘッドフォン使うならサウンドカード買わないで
usbdac買った方がいいと思うがね
49Socket774:2012/07/24(火) 21:07:45.20 ID:6ThwskZx
Titanium HDとROG Xonar Phoebusどっちかで迷ってるんだけど。
ROG Xonar Phoebus持ってる人いないかな?
どんな感じか教えていただきたい。
50Socket774:2012/07/24(火) 21:17:59.95 ID:8GTH2drX
>>49
SE300PCIeにしとけ
51Socket774:2012/07/24(火) 22:45:50.08 ID:6ThwskZx
>>50
外付けのDACは持ってるから
そこまで高いのはいらないんだ
ゲームと軽く音楽聞くときに使おうと思ってる
52Socket774:2012/07/25(水) 11:37:15.43 ID:kyKRzrzG
>>39で質問した者です
返事送れて申し訳ないです、色々手厳しいご意見ありがとうございます
イヤホンに拘るのは自動車工場勤務の独身寮住まいなので大きな音はご法度なんですよね(;´Д`)
で、色々悩んだ結果>>46さんの推薦にあったEssence STX購入して今しがた取り付けて視聴してみましたが
自分の中では超大満足でした >>46さん本当ありがとう
今度は夏ボでちょい贅沢に5万ぐらいのヘッドホン買ってみます!
53Socket774:2012/07/25(水) 17:43:33.77 ID:0i936sQX
ヘッドホンは高けりゃいいってもんでもないし実際に聞き比べするのが一番いいかと
54Socket774:2012/07/25(水) 21:18:27.96 ID:52rXYU+/
あー  ヘッドフォンに五万も突っ込む覚悟があるんだったらUSB入力つきのヘッドホンアンプ買えば
よかったかもね
55Socket774:2012/07/26(木) 00:54:33.76 ID:uWjhXmIW
それは無いわ
出先が一番重要よ
56Socket774:2012/07/26(木) 07:44:49.06 ID:WMhg7Q9/
ここはオモチャのゴミ屑スピーカー(それもパワーアンプまで内蔵w)使ってるくせに
こっちのカードの音はどうのアッチのカードはどうのと
馬鹿丸出しのヨタ話をする奴がほとんどだよw
57Socket774:2012/07/27(金) 02:55:29.15 ID:cYtRMsVy
■■■■■■■
【予算】
3000〜10000円 中古可

【PCスペック】
Win7/64bit Asus P6T(中古/オンボード)

【用途】
音楽再生、動画再生、MMO(現時点ではFF14)

【視聴環境】
audio-Technica ATH-T300
→夜中の使用が多いため、ヘッドホンを使用。

【その他、要望等】
中古マザーが悪いのか、組み立て時にミスったのかわからないですが、
ノイズが常に入っている状況なのでどうにかしたいです。
現時点では、Asus Xonar DSXとCREATIVE SB Recon3D SB-R3Dを検討しています。
■■■■■■■
58Socket774:2012/07/27(金) 03:15:51.65 ID:EoygTeCM
>>57
PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPE

Xonar DGX
59Socket774:2012/07/27(金) 05:23:13.94 ID:xzIjma3K
ノイズのってるなら、USBバスパワーじゃないUSB音源のほうがいいかもしれない。
60Socket774:2012/07/27(金) 10:40:22.35 ID:8N87S2z8
>>59
ノイズはなくなるだろうけど
プラットホーム的に省電力機能抜きで使うにはきついのでは?
61Socket774:2012/07/27(金) 20:13:57.62 ID:MIf8uiE1
>>60
それはたしかにそうだね
ノイズ対策したいという事だからUSBも視野に入れてもいいかなとは思うが悩ましいな orz
62Socket774:2012/07/27(金) 21:07:16.86 ID:aHKdd1Mi
OCしてノイズに悩んでSB-XFT-HD買ったけどUSBのはノイズ乗らないの?
ノイズは明らかに減ってvalve-X Se繋げて音質にはまあまあ満足してるけど、USBが良いなら買おうかな。
63Socket774:2012/07/27(金) 22:07:15.68 ID:lW8RJMhy
>>62
titaniu HDにvalve-X Se繋ぐと大分変わる?
オペアンプ代えたんでアンプだけで良いんだけど...
64Socket774:2012/07/27(金) 22:40:48.06 ID:aHKdd1Mi
>>63
ヘッドフォンはなんですか?
私はオペアンプをLT1115からLME49990に変えて満足してました。
このアンプは能率悪いヘッドフォンなら大きく変わるかも?AD1000でも音豊かになり、厚みや音場が広がりました。
買って良かったかどうかは他アンプないので分かりません。
65Socket774:2012/07/27(金) 22:57:51.13 ID:lW8RJMhy
>>64
イヤホンなんです、Klipsch X10
オペアンプはMUSES01+OPA627BP
66Socket774:2012/07/27(金) 23:15:15.64 ID:aHKdd1Mi
良いイヤホンお持ちですね。
視聴した事ないですがアンプの影響を受けやすいみたいですね。相性は分かりませんが。。。
ちなみに現在の使用機器でホワイトノイズは乗りますか?
乗るならばお勧めしたくありません。
67Socket774:2012/07/27(金) 23:27:13.92 ID:lW8RJMhy
>>66
ホワイトノイズは私の耳では感じません
仰る通りX10はBAなんでアンプの影響を受けます
Titnium HD−>36オームのアッテネーター−>X10にすると
低音域がほんの少し減って高音域が伸び、全体に締まった音になります
もちろんポータブルMP3プレイヤー程ではないですが、鳴らし難いヘッドホンを
余裕で鳴らせるアンプならもっと良い音になるかな?と思ってます

valve-X Seはトースターとも呼ばれてますよね、そんなに熱くなります?
68Socket774:2012/07/27(金) 23:39:25.45 ID:aHKdd1Mi
これ以上はスレチと怒られるので真空管アンプスレにてお願いします。
アプリなので貼れてないかも。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1319636105/
535LTD持ってますがこのアンプだとホワイトノイズが気になって聴けたものじゃなかったです。X10なら平気かも?
夏ですが触れるほどの熱さです。PCの廃熱と同じぐらいかもしれません。

私なら、アンプよりヘッドフォンを買います。X10の音は分かりませんがアンプに5万よりはいいかも、使い分けも出来ますね。
いつかまたアンプ欲しくなった時にValveXを。。。
69Socket774:2012/07/27(金) 23:42:56.73 ID:aHKdd1Mi
最後に。
このアンプは周辺環境でノイズが乗るの言われてます。私はPCと隣に置いてますが問題なし。
それほど個性があるわけでもなく、音の広がりや厚みを求める人向けかな?と感じます。
真空管アンプスレを参考にして頂ければ楽しいスパイラルが貴方を待っているでしょうw
70Socket774:2012/07/27(金) 23:46:08.18 ID:lW8RJMhy
>>68
スレチですね、すいません
確かに好みのイヤホン、ヘッドホン探す方が一番かもしれません
71Socket774:2012/07/28(土) 01:15:44.99 ID:Q2Ue8sWQ
おまえらブレーカーにチップ貼れ
マジ音質上がって捗るぞ

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120727_549663.html
72Socket774:2012/07/28(土) 05:42:16.83 ID:14UizrR4
真空管って少々のハムやノイズを受容できる人向けだわな
73Socket774:2012/07/28(土) 08:07:16.82 ID:64s/h3dA
これを思い出した。
ttp://www.x-fan.jp/2052.html
ノイズ低減ディスク
74Socket774:2012/07/29(日) 20:33:32.42 ID:RfQS8+b2
プラシボ爆発、かつ糞耳の球ヲタ爺さんまで湧いてきてるのか? w
75Socket774:2012/07/29(日) 20:34:22.25 ID:RfQS8+b2
ま、同じプラシボ爆発でもデジアン小僧よりは多少マシかな w
76Socket774:2012/07/30(月) 00:45:37.99 ID:heqfs/z/
今日はこっちですか、アルツ爺がまた発狂してますなぁwww
77Socket774:2012/08/06(月) 13:40:50.57 ID:NZ8BerlM
SB-XFT と XONAR D2/PM
どちらのほうが音質よさげ?

音がくっきりした感じというか
なんというか
78Socket774:2012/08/06(月) 13:41:21.99 ID:NZ8BerlM
てか、めっちゃ過疎やんっ
79Socket774:2012/08/06(月) 16:16:04.75 ID:pTShJ5/+
>>77
すれ違いだから他所でやって下さい
80Socket774:2012/08/06(月) 16:17:56.67 ID:NZ8BerlM
えっ
81 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/08/06(月) 18:07:04.61 ID:Yl4TpNBa
■■■■■■■
【予算】〜3万
【PCスペック】Maximus IV GENE-Z/GEN3 windows7
【用途】音楽再生 ゲーム
【視聴環境】アンプ無 ヘッドホン アナログ
【その他、要望等】 SE-200PCI LTDかSE-300PCIEで悩んでる感じです
■■■■■■■
82Socket774:2012/08/06(月) 18:11:00.42 ID:AWuX0Eww
すれ違いだから消えてくれ
83Socket774:2012/08/06(月) 18:26:56.48 ID:NZ8BerlM
>>81
スレチ
84Socket774:2012/08/06(月) 23:36:09.63 ID:HaDw0bnp
>>79>>82>>83
荒らし乙

>>81
PCIは付いてるの?
単純に音質比べればSE-200PCI LTDの方が幾分いいけど、
>>81の情報だけではどっちとは言えんね。

>>77
ごめん、わからん。
85Socket774:2012/08/07(火) 00:37:02.48 ID:5ER1Z9Pk
何をどうしたいのかもっと詳細欲しいな
音をくっきりしたいでは分からん
86Socket774:2012/08/07(火) 08:43:49.33 ID:X7zje/aL
Onkyo以外で音楽聴くのに向いてるのある?
87Socket774:2012/08/07(火) 09:07:10.88 ID:4zjFb5fd
>>86
ASUSのXonar Essence
88Socket774:2012/08/07(火) 09:20:03.27 ID:X7zje/aL
>>87
ありがとう。値段的には200PCIeと同じ(?)だけど比較してどうなんかな?
これもオンキョーも古い割に値段がぜんぜん下がってないのに萎える・・・。
8987:2012/08/07(火) 19:10:05.87 ID:4zjFb5fd
>>88
音は200LTDと比べて明瞭。高音が綺麗だった。
逆にそれが耳に突いて気にくわない人も居るらしいから好みの問題。
J-POPならとりあえずEssenceを押しておく。
90Socket774:2012/08/13(月) 18:50:44.19 ID:nyp5ib+o
サウンドカードとアンプの関係がよくわからん
サウンドカードがデジタルをアナログに音を綺麗にするんだとして、アンプがその音を増幅
するの?でアンプにもDACがついてる奴あるよね?サウンドカードのDACとアンプのDAC
って相乗効果あるの?例えばONKYO SE-90PCIでヘッドフォンで聞きたいんだけどどんなアンプ使えばいいの?
91Socket774:2012/08/13(月) 22:24:11.24 ID:7HOK9e7s
金かける気ないならSE-90pciを捨てて3万前後のDAC内臓HPA買え
それぞれの役割は自分で調べろ、DACの相乗効果とかありえんって調べればすぐわかるだろ
92Socket774:2012/08/14(火) 03:45:02.34 ID:klX6KuYG
■■■■■■■
【予算】10,000円 中古可
【PCスペック】ASUS M2N32-SLI Deluxe Wireless Edition オンボード / Win7 64bit Ultimate
【用途】2Dゲー > 3Dゲー・FPS > 動画・音楽 > ボイチャ
【視聴環境】アンプ無し / ヘッドホン ROCCAT KAVE リアル5.1ch アナログ
【その他、要望等】 後々リアル7.1chヘッドホンの購入の可能性が高いので、リアル7.1ch対応製品から
            USBは内蔵ピン含め、今現在全て埋まっていて空き無し
■■■■■■■

漠然とオンボから抜け出そうと思った感じで方向性が定まっておらず、曖昧な感じですいません
知識が無い故に、適当に買って「こんなものか」と思ってしまうのも、ちょっと勿体無いかなと思ったもので
93Socket774:2012/08/14(火) 14:57:36.01 ID:ist6NWoH
387 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/08/13(月) 17:36:03.55 ID:e5Kw/JTP
>>384
ピュアオーディオヲタクみたいなこと言ってんな
原色が良いなんて誰が決めたんだ
人間の感覚により良くなるように加工した方がいいに決まってる

料理も、絵の具の色も、音楽も、画質もな
原色がそんなにいいなら料理は調理せずに野菜も肉もそのまま現物を食ってろ
絵の具も黒や赤だけ使ってろ
混ぜたり加工して人間に合わせた良品を使ってたと知ることになる

音も画質も同じ
ピュアオーディオ厨はアホ
94Socket774:2012/08/14(火) 15:14:04.22 ID:nqJjNJHG
>>93
コイツは酒の品評会がワインとか日本酒とか、、、、何であちこちで有るのか
全く理解できないアホだろなw
9592:2012/08/14(火) 18:01:19.81 ID:klX6KuYG
予算を拡張して、ROG Xonar Phoebus辺り買った方がいいんですかね?
96Socket774:2012/08/16(木) 12:56:47.53 ID:nw0Nv2bs
■■■■■■■
【予算】
10000円くらい
【PCスペック】
Win7/64bit Asrock Z68
【用途】
音楽再生(ジャズ、アニソン他)、動画再生、FPS
【視聴環境】
アルバナライブ! ATH-500 ヘッドホンのみ使用
【その他、要望等】
現時点では、SE-90PCIを検討していますが、ヘッドホン端子等直挿し出来るかいまいち分かりません。
■■■■■■■
97Socket774:2012/08/16(木) 15:56:26.12 ID:JKESwlKP
>>96
SE90PCIはヘッドホン時価挿しできないんじゃ?
http://www.jp.onkyo.com/wavio/90pci/product03.htm

もう少し頑張って、ASUS Xonar Essence STX か
Sound Blaster X-fi Titanium HD逝ったら?

98Socket774:2012/08/16(木) 16:15:25.04 ID:SLzA7tPe
>>96
ちょうど貴方にぴったりなのがAuzen X-Fi Forteだったんだけどね…
ヘッドホン直挿しで音楽もゲーム(X-Fi だけど)もそこそこ丁度いい塩梅で1万以内
もう売ってないんだなこれが
99Socket774:2012/08/16(木) 16:58:51.52 ID:WLes4wLL
どれ買えばいい?って質問多いけどさ
正直もうサウンドカードは、5万以上ぐらいのまともなアンプ持ってない限りいらないよ
一体型かゲーム用のバーチャルサラウンドの二択
100Socket774:2012/08/16(木) 17:25:01.60 ID:nw0Nv2bs
>>98
>>97
Auzenの方ヤフオク7500円ですね…迷いましたが
Creativeで昔一回コケたのでASUS選びたいと思います
レスありがとうございました。
101Socket774:2012/08/16(木) 21:41:47.11 ID:IPgH0F6c
Audinst HUD-mx1とHd-Q7+SE90PCI
だったらどっちがいい_?
102Socket774:2012/08/16(木) 23:20:13.13 ID:FfgOlFVD
>>96
直差しはできねーけど、RCAピンでっぱり←→ステレオミニ穴 の変換ケーブル使えばヘッドフォン使えるよ。
ボリュームコントロールでソフト的に音量上げ下げしないといけないけど。
103Socket774:2012/08/16(木) 23:21:56.46 ID:enTTQsMZ
後者だな。
チョン製はねーわ。
104Socket774:2012/08/17(金) 10:05:36.20 ID:RWGi2IVH
>>93
そいつが言ってるのって、
「俺は赤が好きだから、赤いフィルム付きの眼鏡で絵画を見るわ。」
って事でしょ。
105Socket774:2012/08/17(金) 14:10:52.58 ID:9x2GExuW
4Gamer.net ― Creative,新世代サウンドカード「Sound Blaster Z」を発表。Sound Core3Dと外部DAC&ADCを搭載
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20120817012/
106Socket774:2012/08/17(金) 14:24:50.65 ID:JrBWyb4A
>>104
お前は料理の具材を切ったり焼いたり煮込んだりすると
本来の味や食感から変わるから現物をそのままかじるだけしか食事をしないわけだなw
107Socket774:2012/08/17(金) 14:43:12.99 ID:844pljbL
楽曲のマスタリング時に調理と味付けはされてるでしょ
出された音楽に英国人の如く調味料を振り掛けるかは好みの問題
108Socket774:2012/08/17(金) 18:12:57.84 ID:So3OpPUi
>>105を受けてSound Blaster X-fi Titanium HD値下がるかな?wktk
109Socket774:2012/08/17(金) 19:02:58.31 ID:1+ZGs0eS
110Socket774:2012/08/18(土) 09:34:48.17 ID:Jg4XcWk/
>>107
からあげにマヨネーズとかレモンとかそんな感じか。
俺はそのまま食う派だな。
111Socket774:2012/08/18(土) 09:50:24.18 ID:BfO6hJoT
>>109
Reconは評判もスペックも悪かったからちょっと期待
112Socket774:2012/08/18(土) 10:06:16.67 ID:1Em8RjYM
>>109
ですよねーやっぱり外付けと代替ですよねえー…はあ…
113Socket774:2012/08/18(土) 12:36:15.50 ID:PpNzZc1O
>>107
英国人が作った食い物(料理と呼べない)は、食う人が調味料を振り掛けるもの
どんな国の料理だろうと、英国人が作るとそういう方向性へランクダウンする
英国人が食う事を話しの種にするのは的を外してる
114Socket774:2012/08/18(土) 12:50:16.14 ID:Jg4XcWk/
調理されて出来たものが“曲”だと思うわけで・・・。
115Socket774:2012/08/18(土) 12:54:37.59 ID:vDglIWpQ
オレもピュアヲタだけど、
結局のところ原音追求と言っても、実際に録音スタジオで聞いたことが無いので
追求の仕様がない
116Socket774:2012/08/18(土) 13:14:39.75 ID:tsebBBg3
>>115
最近のポピュラーに原音なんかないよ
あえて言えば、最終チェックでアーティスト(=芸人の意味)が
主モニターSPで聞いてOKを出した音がポピュラーの場合の原音

クラシックは基本がマイク拡声なしの生演奏が基本だから、
オケのコンサートであれば、主モニターで聞いた場合に
使用ホールの最良の座席で聞いてると錯覚するような臨場感のある音(ただし
エンジニアの好みは入る)が原音
室内楽であれば、主モニターで聞いて数メートル先のそこで演奏しているように聞こえる音
(ただしエンジニアの好みは入る)が原音

主モニター(最終的な音決めに使う本格スピーカー)に何を使うかによっても
当然音は微妙に変わってくるね、仮に同じエンジニアであっても
117Socket774:2012/08/18(土) 13:15:39.21 ID:PpNzZc1O
>>114
その調理師が英国人なら、出来上がるのは曲じゃなくて音
英国人の作る食い物、いや、食える物を甘く見過ぎてる
調理という呼び方も妥当ではない
118Socket774:2012/08/18(土) 13:20:14.26 ID:BfO6hJoT
伸びてると思ったら…
119Socket774:2012/08/18(土) 15:42:09.23 ID:XMDK5NmP
いろいろ調べた結果、
オーディオならTHX TruStudio PC SurroundでゲームならX-Fi CMSS-3Dのような印象なんですけど、
両方載ってるのはTitanium HDだけかと思っていたらCreativeの比較表だとUSBのHDとかSurround 5.1 Proとかにも両方載ってるようなんですが
ttp://ozcircle.net/_uploader/111040131;jsessionid=CD835BDA468EB950D8CA7F8AC0615D95
実際両方載ってるのってどれでしょう?
120Socket774:2012/08/18(土) 18:18:25.14 ID:tenX2iC5
すみません Zって入力はHDMIは無?
121Socket774:2012/08/18(土) 20:14:11.70 ID:DCEXAz8r
>>119
その比較表のやつ全部持ってるけどHDとSurround 5.1 ProはCMSS-3Dの設定は無いですよ
122Socket774:2012/08/18(土) 20:16:33.28 ID:Jg4XcWk/
英国云々言ったの俺じゃないんだがw
123Socket774:2012/08/18(土) 20:46:39.18 ID:UTRiFy3M
【予算】1万
【PCスペック】Win7、64bit、Core i7 2600
【用途】音楽再生
【視聴環境】デスクトップPCのアナログ端子にヘッドホン直差し
【その他、要望等】
ヘッドホン端子がついているもの
候補はaim SC8000です
124119:2012/08/18(土) 21:35:52.23 ID:XMDK5NmP
>>121
わあ、助かります。
やっぱCriativeの仕事は雑ですね。

ところで、ついでにお尋ねしたいんですが、
音楽鑑賞とゲームの用途でバーチャルサラウンドを普通のヘッドホンで利用したいんですが、
CMSS-3DにこだわらなければUSBのHDがいいなあと思いますが、
ゲームにはぜひCMSS-3DとなるとTitanium HDとなります。

使ってみての感想とかアドバイスとかいただけませんか?
125Socket774:2012/08/18(土) 23:29:39.18 ID:DCEXAz8r
>>124
ゲームにはTitanium HDしか使って無くて他はカードスロットに余裕の無いPCで使ってます。
なのではっきりこれとは言えないです。
Titanium HDを使ってCS:Sっていうゲームでしか比べたこと無いけど
CMSS-3DとTHXのSurroundではCMSS-3Dのほうが良いと思います。
常に音を出し続けているオブジェクトの近くでグルグル回ってみると
CMSS-3Dのほうが自然に音が自分の周りを回っているように聞こえました。
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20100701084/
それと↑にも書いてあるけど残響音が気になります。
ただしOSとゲーム内の設定は5.1ch、X-Fiのゲームモードとエンタテイメントモードの
スピーカー設定はヘッドホンでしか試してません。
モードが色々あったり設定がめんどくさいけど
ゲーム用途も考えると個人的にはTitanium HDがいいと思います。
126119,124:2012/08/19(日) 01:00:27.63 ID:Lt5Hr0wD
>>125
大変参考になりました。
たぶんTitanium HDということにすると思います。
丁寧なレスありがとうございました。
127Socket774:2012/08/19(日) 09:15:24.26 ID:Ym5m6T91
>>105の4gameのニュースみると外部DAC採用とか、
>>109の原文みると
>which include external digital-to-analog converters (DACs)
(外部DACを内包する?)
ってあるんだけど、ここでいう外部DACってなんだろ?社外製のDACって意味?
カードの出力端子見るとアナログ出力あるし、カードから外付けの専用DACに繋ぐってことじゃないよね?
128Socket774:2012/08/19(日) 09:47:19.95 ID:xNXOP76C
どう見てもDAC-ICだろ
129Socket774:2012/08/19(日) 11:52:24.21 ID:Zb4fByKv
>>127
Recon3Dは物理的な意味で「Core3Dチップ」にADC/DACが組み込まれていた。 蟹とかのオンボと一緒ね。
ZはCore3Dの内蔵ADC/DACを殺して物理的にCore3Dとは違うチップ(ADC/DAC)をのっけてる。
130Socket774:2012/08/19(日) 15:09:02.72 ID:TRTDTf5+
要はRecon3DをDSPとしてしか使っていないという事だな
131Socket774:2012/08/19(日) 18:21:50.50 ID:fCmOp9zm
まぁ内蔵DACだと性能的にX-Fi超えられないってのがわかりきってるからな
132Socket774:2012/08/19(日) 18:46:53.20 ID:nt4kIj5w
つか外付けDACで対応するのはいいけど、内部バスで外付けDAC対応で増えるだけのバス幅が元々あったのかね?
内蔵DACに対して無駄な設計をしてないとすると、単に下位ビット0で埋めてるだけで実質、なーんにも変わってないんじゃね?
それでもS/Nが変わるなら価値があるのか?
133Socket774:2012/08/19(日) 19:23:55.14 ID:Ym5m6T91
なるほど、カードの外部じゃなくて、チップの外部か
みんなありがとう
134Socket774:2012/08/20(月) 15:51:36.72 ID:N7/Zy0nI
マザボに光端子と同軸の端子がある場合、そこからAVアンプに繋げる場合と
オーディオカード(光や同軸端子があるもの)経由でアンプに取り付ける場合って、
音質面で違いが出るのかな。デジタルの場合は同じかな?ようわからん。
アンプを使わずヘッドホンをPCのアナログ端子に直に差し込んで聴くのならカード経由の方がいいとは思うが。
135Socket774:2012/08/20(月) 16:21:47.36 ID:LQkQNYau
>>134
文系低脳クンは余計なこと考えずにお金使いなさい
それで万事OK
136Socket774:2012/08/20(月) 16:54:46.41 ID:N7/Zy0nI
>>135
なるほどね。じゃあ、アンプの方にカネかけるわw
137Socket774:2012/08/20(月) 17:41:49.41 ID:LQkQNYau
>>136
それが正解
ついでに、音の出口(スピーカーでもHPでも)に一番気を使いなさい
138Socket774:2012/08/20(月) 18:17:49.75 ID:bNAgbvot
久しぶりに上から目線臭プンプンのコメントを見た
139Socket774:2012/08/21(火) 02:56:07.33 ID:KIaW7bEj
6年前に買ったSE90-PCIとCR-D1+タンノイのスピーカーでいまだに戦えてる
140Socket774:2012/08/21(火) 04:03:54.55 ID:SEN8WoAe
■■■■■■■
【予算】1〜2万
【PCスペック】
X-Fi Xtremegamer OS 7(64bit)
【用途】
・音楽再生 志方あきこさんKOKIAさん等の女性ボーカルからクラシックまで聴きます。
・ボイスチャット/録音 ほとんど毎日。
・FPSゲーム 毎日。
【視聴環境】
アナログ 2chヘッドホンを複数接続する時だけHA400を接続。
ヘッドホン:A2000X、K701、ROCCAT KAVE
【その他、要望等】
5.1ch・7.1chサラウンド可能であるものが望ましいです。
他のカードだとどんな音がするのか興味がある(Xtremegamerより少しでも綺麗な音を楽しみたい)のと、
KAVE5.1ch接続時PC内部のノイズを少しでも減らせることを期待して
■■■■■■■
141Socket774:2012/08/22(水) 12:48:47.23 ID:yg4X6ghS
上でPCIは相性問題が酷いとあるけど
デジタル出力が付いてないからカード増設したいが
やっぱ古いマザボ新しいカード(aim SC8000)だと認識しない可能性大ですかね?

カード→アンプ→ヘッドホンの予定だけど
アンプ内蔵カードならアンプは間に入れない方がいいのかなぁ
142Socket774:2012/08/22(水) 13:36:07.69 ID:SuNuT9Ag
>>141
むしろ古いままんの方がPCIは安定しているような気がする。
最近のままんはPCI Expressから変換してたり力入れてないから不安定とか言われる。


まあ、PCIはIDEのようにもってあと2〜3年だろうからその古いPCすぐ換えるなら無駄になるかもしれない。
143Socket774:2012/08/22(水) 15:24:21.33 ID:gYjVzQ0+
TitaniumHDポチったばかりなんだが
知らないうちに新製品出してたんだな

結構良さ気な感じだし後悔してるわ
144Socket774:2012/08/22(水) 16:55:30.89 ID:bIprTCjO
発送前なら大抵のネットショップではキャンセル可能だべ
145Socket774:2012/08/22(水) 18:52:48.85 ID:Tdt1agwz
>>143
そういうステマはいらないから
146Socket774:2012/08/22(水) 20:36:36.76 ID:yg4X6ghS
>>142
今年中には新PCを買うと思うので
その時にSC8000を乗せ変えようと考えてましたが
逆に新しい方が不安定なのか・・・
147Socket774:2012/08/22(水) 22:10:05.58 ID:gYjVzQ0+
こんな事でもステマ扱いされるのな
ほんと恐ろしい時代になったわ
148Socket774:2012/08/22(水) 23:01:21.85 ID:iFUg3/Ca
>>146
Z77でそれつかってるけど
全くド安定だが
149Socket774:2012/08/23(木) 02:11:03.13 ID:LA57NIKc
>>143
TitaniumHDの方が後々後悔しないと思うよ〜
150Socket774:2012/08/23(木) 02:18:31.53 ID:GJpEaSCE
>>143
方向性が違う
TitaniumHDの後継機はリークすらされてない
ステマ言う奴はNG登録しとけばよろし
151Socket774:2012/08/23(木) 07:28:02.02 ID:rAcQHE1A
>>149,150
やっぱりそうですよね
後継機じゃないですし、買って後悔することはないですね

今日仕事終わったら店舗受取行くので今からwktkが止まらないです

152Socket774:2012/08/23(木) 09:29:05.56 ID:Fx7nWOUu
ZxRがTitanium HDの後継みたいなもんじゃないの?
153Socket774:2012/08/23(木) 09:35:13.15 ID:tSTPq7TO
そのつもりかもしれんが、それはない
154Socket774:2012/08/23(木) 13:34:04.89 ID:NiifI/ea
>>145
覚えたての言葉を使いたくて2chにやってくるヤツ
155Socket774:2012/08/23(木) 18:24:52.30 ID:TGHxsxpU
将来は地雷扱いになるのかな?
http://wikiwiki.jp/xfi/?FrontPage
156Socket774:2012/08/24(金) 14:49:56.87 ID:81iCah8H
尼でTitaniumHDポチって
その日の夕方パソコン工房でTitaniumHDの中古9800円で見つけたのはショックだった
157Socket774:2012/08/24(金) 17:54:50.25 ID:aN28+vHJ
中古で9800なら新品の方がいいよ
158Socket774:2012/08/26(日) 03:43:26.79 ID:LvtU+Utv
Titanium HDけっこうホワイトノイズのるな、金属質でキーが高かったTitanium Professionalだけど
こっちはSE535とかの高解像度系さしてもノイズはなかった
159Socket774:2012/08/26(日) 09:56:57.62 ID:aaBRBUVV
それ以前にイヤホンは音、装着共にいや過ぎる
160Socket774:2012/08/26(日) 11:42:15.53 ID:WmQ32Fvb
>>158
SE535は感度高いからwalkmanでものるし、イヤホンの特性じゃないか。
外部アンプに差して気にならないレベルになった。
>>159
イヤホンの音が悪いってSE535試聴してきて欲しい。
装着感はヘッドホンと違うけど慣れると違和感ないよ
161Socket774:2012/08/26(日) 15:40:46.28 ID:eyYdrZEF
おしつけるなよ
嫌な物は嫌二度とごめんだ
162Socket774:2012/08/26(日) 16:54:36.83 ID:3NHxDsGz
>>160
SE535 Special Edition持ってるけど
イヤホンの中だといいと思うけど、所詮イヤホンだよ
163Socket774:2012/08/26(日) 18:26:39.78 ID:cMyHuzvK
>>158
それ初期不良品じゃない?
うちのは無ノイズだよ
164158:2012/08/26(日) 18:48:49.83 ID:LvtU+Utv
他のイヤホン(HP101やK324)だとwindowsの音量MAXにするとサーって鳴る
SE535は高解像度機のひとつだから上げただけで、e-Q5でも5割くらいからノイズ
SE535だと1割くらいでも微かに電源ノイズも合わせてのってる
価格すれでもノイズのりやすいって見たしこんなもんだろ
165Socket774:2012/08/26(日) 19:02:50.41 ID:WmQ32Fvb
>>162
高級ヘッドフォンには負けるだろうけどね、LTDは4万でフラグシップだし。
何を使ってて何が嫌なのか分からんがひとくくりにイヤホンは嫌ってのは食わず嫌いに見えてw
166Socket774:2012/08/27(月) 00:54:50.21 ID:0qXaveqj
音が良い悪いって絶対的な物じゃ無いからねえ
耳小骨と渦巻き管の形状、更には聴神経と大脳に
まさにグライコが付いていて各人で設定が違うんだもん
いくらフラットで解像感の高い最高な音を出しても
受け取る人間が歪んじゃっているんだから追求するだけ無駄
167Socket774:2012/08/27(月) 02:49:20.47 ID:YyJ5PlzC
いや、録音された音を録音再生に使った機器のグライコを
すべてフラットのままで再生して録音せず直接聞いた時の音と
全く同じに聞こえるというのがフラットに対する理想であって、
その後の耳以降がどんなに腐った特性を持っていても関係ないと思う。
168Socket774:2012/08/27(月) 03:09:51.93 ID:0qXaveqj
そういう顕微鏡的な物を求めていないからこそ
低音に迫力があるとかどこまでも伸びる高音だとか
かまぼこだドンシャリだとかヒョーロンしているんじゃない?
カメラのレンズの味と同じ、自分に心地いい音の追求に置き換わっている
場の演出とか空気の再現なんて言葉を作ってね。
そうじゃなければ、生演奏とSP出力の波形をくらべて相関値を取るだけで良い
人の耳が入らない分余程正確

そうではないと言う生音至高主義者がいるのであれば
やろうとしていることは、録音->プレスで失われた音を
アンプやスピーカで補完できるかのチャレンジ
無論これは不可能
これに気づくか気がつかないか知らないが
いずれ自分にとって気持ちのいい音の追求に置き換わっていく。
169Socket774:2012/08/27(月) 16:47:56.89 ID:Q97Iy90U
すみません、TitaniumHDを購入したのですが取りつけはスロットに差し込むだけでいいのでしょうか?他にケーブルなどで補助電源などに接続はしなくても大丈夫ですか?
170Socket774:2012/08/27(月) 19:43:38.70 ID:KONwmNCw
>>169
はい
171Socket774:2012/08/27(月) 20:02:53.95 ID:Q97Iy90U
>>170
付けなくても大丈夫なんですね、なんかケーブル付けるようなのがあったので初心者だから迷ってました
ありがとうございます!
172Socket774:2012/08/28(火) 02:10:05.73 ID:v2Jatpnm
たんに蟹を避けたいからサウンドカード追加しようと思ってるんだ
外付けDACは持ってる

ドライバだけで選べばどれがいいかな
173Socket774:2012/08/28(火) 11:47:39.20 ID:eoi3hHHW
7.1出力できるサウンドカードでおススメを3つ教えてください!
174Socket774:2012/08/28(火) 19:24:35.54 ID:EFU64FGA
     < ̄`ヽ、       / ̄>
        ゝ、  \ /⌒ヽ,ノ  /´
           ゝ、 `( ´・ω・)/  <バーカ!
             >     ,ノ  
            ∠_,,,/´””    
175Socket774:2012/08/29(水) 20:06:27.77 ID:Xo92kRy9
TitaniumHDでモード切り替えるとマイクが反応しなくなるんですけど何か原因があるのでしょうか…
176Socket774:2012/08/30(木) 04:35:31.17 ID:UtiSLlqT
ちょっとしたミスで、ついさっきクリエイティブ製の高かったサウンドカードがピギャーと悲鳴を上げてお亡くなりになりました 。・゚・(つД`)・゚・。
そこで買い替えを検討したらDSP搭載で造りが良さげなONKYOのSE-300PCIEが真っ先に候補に挙がったのですが

このカードに搭載しているDSPを使ってリバーブやコーラス等のエフェクトのパラメータ、いわゆる空間設定の類の複数の項目を
ソフトで調整してその設定を複数保存しておいて臨機応変に呼び出して使用するという事は可能ですか?
177Socket774:2012/08/30(木) 05:12:52.03 ID:n+PcIYBY
>>176
X-fiのチップ積んでて、ドライバも殆ど一緒みたいなので、自分が持ってるX-fi titanium professional audioの話をすると、
オーディオクリエイションモードならパラメータを保存して呼び出すことは出来る。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20110509_444264.html

エフェクトはバリエーションエフェクトが4系統(1はリバーブ、2はコーラス固定)、インサーションエフェクトが1系統。
http://s1.gazo.cc/up/s1_34778.png

ソフトが超もっさりだから覚悟するように。
178177:2012/08/30(木) 05:14:23.07 ID:n+PcIYBY
>システムエフェクト
バリエーションエフェクトに訂正
179Socket774:2012/08/30(木) 19:59:24.07 ID:UtiSLlqT
>>177-178
丁寧に色々とありがとう〜
こんなに丁寧なレビューがあったとは…
見た感じ前まで使ってたX-Fiと殆ど同じですね、なんと言うかX-Fiのオンキョー版みたいな印象
これならすんなり乗り換えられそうです、感謝です
180Socket774:2012/08/30(木) 22:04:58.93 ID:QeNlF2GS
クリエイティブというだけで拒否反応が起こるんだが・・・幸せなやつだなw
181Socket774:2012/08/30(木) 22:23:13.53 ID:4gEO66j6
栗買ったら失敗したが買い直す気にはなれなかった。
すぐソフト側がおかしくなるからEQとかいぢれん
182Socket774:2012/08/30(木) 23:17:46.66 ID:DwgvZC3A
Creative製品はASUS M/B以外だと不具合出る印象あるな
183Socket774:2012/08/31(金) 00:23:21.44 ID:zJNjeb5D
まあクリエイティブ製品のトラブルには軽く悩まされました、X-fiは何故かリモコンがなかった事になってるし
このリモコンシステムが全く別の機器のリモコンでも反応するしw

10年以上前の?SB-Live以降、ハイエンド製品を4回買い替えたのかな、他はノート用の奴を買ったり…
いずれもピュアと言うよりはDSPが目的でした、下手なハードDSPよりもパラを弄れて音質もなかなかだったのです
勿論ファイル別に設定が変更出来るので例えばゲーム毎にエフェクトの掛かり具合を設定出来たんですね

買い替えても毎度のようにたまにぽつぽつとトラブルは発生してましたが、高機能ゆえの弊害だろうという事で
最終的には慣れましたが、今回軽く調べたらオンキヨーのボードにDSPが載っているので期待している感じです
まあDSP系は完全にクリエイティブ任せっぽいので今回もトラブル引きずるかもですがOSがクラッシュしない限りは
まあ慣れてます、むしろ高機能が踏襲されるならそれでよしです、石だけ載っててまともに叩けないよりは…
184Socket774:2012/08/31(金) 00:56:23.35 ID:p8oABco1
CMI8787-HG2PCI 購入半年くらいで壊れて修理に出したんだが、また半年くらいで壊れやがったゴルァ
185Socket774:2012/08/31(金) 11:46:18.84 ID:CvPN1qiB
クリエイティブはドライバーにスパイウェアを組み込むのは止めたのかな?
186Socket774:2012/09/01(土) 23:35:45.07 ID:TC/NmwV/
せっかくSE-200PCI LTD買ったのにアンプがないと使えないなんて!!
ヘッドフォンジャックがないとか><
一緒にアンプ内蔵スピーカー買うんだった。。
187Socket774:2012/09/02(日) 06:13:08.06 ID:Sey09+cQ
ヘッドホンアンプ買うと幸せになれるぜ
188Socket774:2012/09/02(日) 09:52:29.60 ID:43cm71wJ
アンプがないとってスピーカーが直付けできるとでも思っていたのか?
オーディオカードなら普通だろ?
189Socket774:2012/09/02(日) 09:59:13.25 ID:SA0maXqD
というか、今までどうやって聞いていたんだ
190雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2012/09/02(日) 10:00:32.65 ID:CFyCJscG
>>188
オーディオカードって名乗るならばモニターアウトに
アンプ内臓のスタジオモニターつなぐのは当たり前だろw

DYNAUDIO ( ダイナオーディオ ) / BM6A MKII 108,000円(税込)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=291^BM6AMKII^^

SE-xxシリーズってオーディオカード名乗ってるんなら
せめてXLR端子も用意してほしいなw
191Socket774:2012/09/02(日) 11:07:04.68 ID:CMdz8Q95
アンプ内蔵スピーカーとか全部糞だと思ってたが
10万クラスになるとやっぱ違うのか?
192Socket774:2012/09/02(日) 11:31:06.83 ID:SA0maXqD
上のやつは中にチャンデバが入っててバイアンプになってるみたいだから
ネットワークをスルーという点では普通のパッシブより良い構成かな

だがスピーカとして良くてもアンプを選べないというのが詰まらんよね
インコネも引き回さないといけないからシングルエンドでは厳しそうだし
サウンドカードにつけるのは何か色々と中途半端になりそう
193Socket774:2012/09/02(日) 11:33:58.70 ID:ZkiiMA0c
同じ10万出すのならアンプ+スピーカーで10万にしたほうが吉
194Socket774:2012/09/02(日) 19:35:09.34 ID:SvRxhHO7
簡易再生用にソニーの2.1CHの奴買ったけどなかなか良いよ、4500円位
とにかく鳴りが良く、下手に入門レベルを組み合わせるよりずっと満足出来るかも

メインは数百万なので凄い差だけど
195Socket774:2012/09/02(日) 19:50:06.10 ID:SA0maXqD
そのメインシステムが故障して修理に何か月かかるかわかりません

という事態になったとき、メインの代わりにしてずっと待てるくらい良いというなら信用する
196Socket774:2012/09/02(日) 20:41:46.84 ID:SvRxhHO7
>>195
それは無理w信用しなくていいですw
197Socket774:2012/09/03(月) 04:52:19.84 ID:GKpcib7i
>>190
日本語が理解できない糞食らい民族の人?>>188はスピーカーオーディオカードにを直接つなぐとは言っていないのだがw

198Socket774:2012/09/03(月) 12:59:43.55 ID:gmDTz45q
無いって話かもしれませんが
国内未発売の物でもいいのであれば教えて欲しいです。

■■■■■■■
【予算】〜5万くらいまで
【PCスペック】
 MB : ASUS RAMPAGE IV FORMULA
 SOUND : ASUS Xonar HDAV1.3 Deluxe
 OS : Windows 7 64bit
【用途】
 音楽再生(WinampでASIO出力でゲームのサントラとか)
 ゲーム(洋RPGとか)
 映画視聴(TotalMediaTheatre5でBD再生)

【視聴環境】
 アンプ:ONKYO TX-NA609 (7.1ch)
 スピーカー:5.1ch(ONKYO SL-A250×1、ONKYO D-108M×4、ONKYO D-108C×1)
【その他、要望等】
HDAVのドライバ更新が絶望的な気がするので
PCI-EでHDMI出力可能 + ASIOドライバありで何かいい物があれば…
■■■■■■■
199 忍法帖【Lv=3,xxxP】(0/5:0) :2012/09/03(月) 15:20:36.17 ID:P1Wu08N2
オーテクとかサウンドカード出してくれないかなぁ
200Socket774:2012/09/03(月) 16:18:12.88 ID:AV2IEa7V
>>199
サウンドカード自体終了の雰囲気なのに、、、
201Socket774:2012/09/03(月) 16:23:48.49 ID:GKpcib7i
サウンドカード程度音質の物なら今ならオンボードで乗ってるからなぁ。
オーディオカードにしてもUSBで出す方がノイズを拾わなくて良い場合もあるし微妙。
202Socket774:2012/09/03(月) 16:55:30.18 ID:5jKqy0y5
>>198
スピーカーとアンプが先かと
203Socket774:2012/09/03(月) 21:42:45.35 ID:10JFZMGN
>サウンドカード程度音質の物なら今ならオンボードで乗ってる

うそだろ?
204Socket774:2012/09/03(月) 21:47:30.17 ID:M2wOha/K
蟹だぞ
205Socket774:2012/09/03(月) 22:01:15.03 ID:2wCqooAq
>>203
そもそも、ここ数年のこのスレの書き込みは半分以上が嘘というw
3〜4年前くらいに突然こうなったが、何かあったのかね?
206Socket774:2012/09/03(月) 22:55:43.85 ID:Mp+I3YMA
>>205
3〜4年前以上前ならもっと程度の悪い池沼の呆けばかりだったぞw
「ノイズ的にPC内アナログ処理が問題」といっても全く理解も出来ず
「はぁ?アナログコンピュータかよ」てな驚異的な反応だったろw
207Socket774:2012/09/03(月) 23:05:57.15 ID:lqyDyZtW
ALC889あたりはSNRも余裕で100dB超えてくるからな
チップ的には16bitのCD音源を再生してる分にはサウンドカードと遜色ない
実際にはマザーの実装次第で90dBA前後のようだが・・・
音色的には元気があってPOPSにはそう悪いもんじゃないと思う
208Socket774:2012/09/03(月) 23:48:39.02 ID:Mp+I3YMA
>>207
つか、サウンドカード単体のSN比が115dBとかのカタログ能書き数字(笑)でも、
マザーのPCIやPCIexスロットに刺した途端にマザーの悪スペックに埋没するんだよw
209Socket774:2012/09/04(火) 00:28:55.07 ID:MHsstoCG
チップの性能とカードの性能を混同してないか?
E-MU1212でRMAAを測ったときは公称通りだった
210Socket774:2012/09/04(火) 12:53:15.54 ID:i0QCOTK6
aim SC8000にMDR-MA900を付けてみた。
Win7 音量50%とuLilith(15%)で大きいです・・・凄く・・・。
両方50-50にしてもホワイトノイズは気にならず。(というか聞こえない)
聴覚的には19kHzまで聞こえる。
聴き心地は大きな問題はないかな?
ライン出力みたいな変な低域補正はヘッドフォン出力にはないね。

1年近くずっと気になってたヘッドフォンジャックを使って思うけど。
悪くないねぇ
211Socket774:2012/09/04(火) 20:33:38.49 ID:MHsstoCG
ASUS ThunderboltっていうNIC一体サウンドカードを手に入れたんだが
これは今どきのサウンドカードとしては良いもの?

D/A: CS4398 x2 (LR) → LM4562NA (socket) I/V → 6120A2 → R4580I → line-out
A/D: line-in → R4580I buffer → CS5361

コントローラはCM6631(USB)なのでPCIeに加えてUSBケーブルと4pin電源が必要
負電源はチャージポンプ→7812
ケミコンはすべてnichicon fine gold

カード上のあるパーツが初期不良だったらしく猛発熱した挙句になんか煙吹いた模様
でもマザーはもう組んでしまったのでどうしたもんかと…まだ音は聞いてないw
212Socket774:2012/09/05(水) 01:16:39.87 ID:1RXuxVxr
異種複合カードはゲテモノ
213Socket774:2012/09/05(水) 01:38:37.66 ID:LLIWGXrw
>>211
50万円級のCDプレイヤーにも使われた高級DACを載せてるからスペック的には悪くない
アナログ部分の出来は分からないけどねー
214Socket774:2012/09/05(水) 07:53:40.36 ID:eQhIyw0H
雑誌「デジファイ」付録のUSB DAC付きデジタルアンプをPCにつないで高品質な音を体験してみました
http://gigazine.net/news/20120904-usb-dac-digital-amplifier/
215Socket774:2012/09/05(水) 10:10:07.94 ID:N4fAO+vY
XtremeGamer使ってるんだけど、これって音楽試聴に関してはオンボよりマシってレベル?
もしそうならTitaniumの無印かPA買おうと思うんだが、この2個の差ってどんなもん?
216Socket774:2012/09/05(水) 10:12:34.14 ID:xp7EDBPq
質問です
SE-90PCIから光でAVアンプに接続して聞いてるんですが、
ようはこれってデータをそのままAVアンプに送って、そっちのDACでアナログに変換して聞いてるって事ですよね
ならグラボのHDMI端子からAVアンプに接続して聞いても、同じような気がするんですけど、実際のところどうなんでしょうか?

また、音に一番関わるのは出口であるスピーカー、あとはDAC、アンプ以下うんたら、、、みたいな話を聞きますけど、
そうなると、WMPとかWinAmpとかLilithとか再生ソフト色々ありますけど、
機能的にはともかく、音的にはどれ使ってもほぼ大差無いって事ですか?

真面目に知りたいのでお願いします
217Socket774:2012/09/05(水) 10:25:28.11 ID:hBFZ4Jiz
SE-90PCIってアナログ出力のほう音質高いのに
218Socket774:2012/09/05(水) 10:30:38.27 ID:aFXsGNSS
>>216
光だのHDMIだの、あるいはプレーヤならDirectsoundだのWASAPIだのいろいろあるけど
字学問で違いがあるのかどうか悩んでいるうちはどれも同等のものと考えて良いよ

でも、やっぱり音が違うような…? と思い始めたらピュアAU板へどうぞ
219Socket774:2012/09/05(水) 10:43:56.53 ID:0mAFnAeb
>>216
光は100%じゃないからな。
ノイズに強いだけで欠損してる場合もある
同軸やHDMIはエラーするほどのノイズがないなら
100%の転送が出来る。
音的には完全複合できれば全て変わらない。
けど、光は環境よって送受信に差ができやすい。
内部での乱反射もあるしね。

理想はDP/HDMIのフルデジタルがいい。
回路直結な感じだしね。
220Socket774:2012/09/05(水) 12:07:56.30 ID:aFXsGNSS
まことしやかに嘘を書くのは感心せんね
221Socket774:2012/09/05(水) 12:33:15.77 ID:zDNqXdEA
光は電気的に完全絶縁になるから、PC側のグラウンドラインノイズからは完全に逃げられる
同軸はマトモな製品ならパルストランス介在させるので大丈夫
USBはグラウンドライン直結なのでPC側のノイズがダダ漏れになって音に悪さをするリスクが高い

あと、HDMIの(安物アンプに繋いだ場合の)音の悪さは既知の事実で、
マトモなAVアンプではその点を改善した音声改善HDMI入力端子を1つとか2つ実装してるのがデフォ
(sonyの3700以上のモデルの場合はHDMI端子の中にforAUDIOというのがある、もちろん映像+音声伝送可能)

222Socket774:2012/09/05(水) 12:39:14.22 ID:Maljf0gL
ONKYOのドライバが好きって奴もいるかもな
223Socket774:2012/09/05(水) 12:39:35.30 ID:hBFZ4Jiz
90PCIはアナログのほうにVLSC回路積んでるから
そっちのほうが光より音質がよくなる
224Socket774:2012/09/05(水) 13:09:32.56 ID:+uT+DIS3
まだこんな事言ってる人が居るんだね
225Socket774:2012/09/05(水) 15:17:14.47 ID:lEyK/L8z
>>220
安い光ケーブルは乱反射で常時補正かかってるけどな
226Socket774:2012/09/05(水) 15:33:48.45 ID:C35bzyoC
ヘッドフォン運用がメイン
ソースや気分によっては光出力してAVアンプから

ゲームとライブBD(DVD)が半々って感じだと
X-Fi Titanium HD より
Recon3D Fatal1ty Champion のが楽しいのかな?
227Socket774:2012/09/05(水) 15:43:08.88 ID:aFXsGNSS
>>225
安いRCAケーブルでも常時末端で反射しとる
補正? 訂正のこと? SPDIFにECCは無いし、当然ながらデータはビットマッチする

いい加減なことを書かんように
228Socket774:2012/09/05(水) 15:46:57.66 ID:E7HSHN+A
>>227
補正がなきゃ
データ飛がすげーだろに。
何を言ってるんだ?
エラー訂正は当然あるが、
エラー発生時の再送信はない
229Socket774:2012/09/05(水) 15:56:27.82 ID:zDNqXdEA
光ケーブルと同軸とで音の聞き分け出来るコウモリみたいな奴なんかいねーよw

ま、光の場合折り曲げ痕のあるケーブル使ったりすると音が悪くなる事はあるが
そんな壊れたケーブル使う方が問題外

同軸の場合、送り/受け双方でパルストランスによるグラウンド絶縁してない安物使ったりすると
PCのノイズがDAC部以降に悪さして音が悪くなる事はあるが、
そんなチープな環境や機器を使う方が問題外
230Socket774:2012/09/05(水) 16:04:50.53 ID:zDNqXdEA
>>223
これはひどい!

90PCIのDACチップ+ノイズカット(VLSC)+アナログアウトの実装より
はるかに高品質なDAC部、ノイズカット、アナログ部を持つ外部DACのモデルは
いくらでもある
AVアンプで言えば、日本製のミドルクラス以上ならオンキョー、ソニー、デノン、
YAMAHA、maranzどこのでも90PCI以下ってことはありえないぞw

231Socket774:2012/09/05(水) 16:21:10.63 ID:s64+REjJ
>>229
480円のを使うのも多いんだぜ?
ケーブルなら何でもデジタルだから問題ないと
232Socket774:2012/09/05(水) 17:43:21.86 ID:aFXsGNSS
>>228
なんか色んなものをごちゃごちゃに勘違いしてるみたいだね
233Socket774:2012/09/05(水) 23:44:49.62 ID:XYZ1WRnV
>>228
おまえはとりあえず補正と訂正の区別くらいつけてから書き込め。
S/PDIFには誤り訂正ならあるが、補正など当然無い。

>>230
単体DACならその通りだが、AVアンプでSE-90PCI以上の音質なんて
あったとしても余程の高級機だけだろw
少なくともAVアンプなんて代物は、アクティブスピーカーで音質を語る事すら馬鹿にされるようなこのスレで、
音質を語れるようなレベルには無い事だけは確かだね。
234Socket774:2012/09/06(木) 00:05:05.54 ID:E2LA742c
俺は細かい事は分からんが、↓の下の方に、ONKYOの人自らが、
http://homepage2.nifty.com/kamurai/Sound.htm
>担:サウンドカードを使うよりも、外部音源を使うのをオススメします。パソコンの中は電気や磁気が多く、必ずノイズが入ってしまいます。
>外部音源ならそれらのノイズから離すことが出来ます。外部音源は USB 接続のもので構いません。 USB でもデジタルで出力が可能ですから。
>音質は外部音源にするだけでも、全然違いますよ!
って言ってるけどどうなん?
んで例えば↓はONKYOの実売4万5千円ぐらいの売れ線AVアンプ、いわゆる安いエントリー機だけど、
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/txnr616/index.htm
>音質面で信頼性の高いT I バーブラウン192kHz/24bit DACデバイス
>デジタル機器固有のノイズを大幅に抑制する「VLSC」(フロント2ch)

まぁ高級機と比べるはさすがにあれだけど、
外部接続でこれに繋いでも、SE-90PCIなんかよりダメダメって事になっちゃうのか?
235Socket774:2012/09/06(木) 06:52:13.23 ID:74hyaVN7
AVアンプの音が酷かったのは数年前までのお話
各社がジッター除去に着目した途端に飛躍的に音質が向上したよ
それまでは本当に酷かったね、単に鳴ってるって感じしかしない
236Socket774:2012/09/06(木) 08:03:31.39 ID:SEdRWaip
>>233
S/PDIFに誤り訂正はないよ
サブフレームごとにパリティビットが付いているので(1bitまでなら)間違ったかどうかは判断できるが
それを使って信号を訂正することはできない

http://www.ti.com/lit/ds/symlink/dix4192.pdf
p.15〜

ソフトンのmodel 2なるDACにはパリティエラーを数えるカウンターが付いてたが
ユーザー曰く動作中にケーブルを引っこ抜いたりしないと0以外にならない
237Socket774:2012/09/06(木) 11:31:10.23 ID:CXYqD7Oh
>>236
パリティチェックというのは、そのチェックの範囲で誤りのビット位置を特定したとき
「訂正する」のだよ
でなきゃ何のために冗長パリティ符号を持たせてるのか意味が無くなる

で、おまえ、英語も読めないのか?w その英語のPDFの中で、
パリティーチェックでは「誤り訂正しない」などとは、一体どこにそんなこと書いてあるのか
あるのなら示してみw
238Socket774:2012/09/06(木) 12:02:04.32 ID:cS2iVcow
>>237
パリティビットでどうやって間違えてるビットを特定するんだよ
基本からやり直せ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88
239Socket774:2012/09/06(木) 12:12:53.07 ID:CXYqD7Oh
>>238
パリティは縦横でやるのが常識
お前こそ基本から勉強しなおせ
240Socket774:2012/09/06(木) 12:15:16.98 ID:cS2iVcow
>>239
SPDIFが縦横でやってると明記されたソースは?
241Socket774:2012/09/06(木) 12:17:42.94 ID:cS2iVcow
ま、そんなソース無いんだけどさwww
>The parity (P) bit is set to either a 0 or 1, such that bits 4 through 31 carry an even number of ones and zeros for even parity.
242Socket774:2012/09/06(木) 12:26:10.76 ID:OROI/FLX
そもそも再送信(リテイク)が無い時点で
波形補正が入ってんだから
どーでもいいだろ、、、、。
波形補正できない範囲や規定値を超えると
ノイズや無音になるんだから。

エラー訂正だけど、CD方式の相互補完型なんだし。
そこに乱反射などの欠損や伝達遅延を訂正しつつ
それで訂正できないのは波形補正してんだから。

つーか、光は乱反射と伝達遅延が必ずあってエラー出てんのどれだけ知ってんだろ?
HDMIが音的にいいのだってマスタークロックだけでいいからであって。

光や同軸はクロック同調がないからなぁ。。
243Socket774:2012/09/06(木) 12:56:40.78 ID:cS2iVcow
は?
光デジタル伝送がビットマッチしないとは珍説だね
244Socket774:2012/09/06(木) 14:10:32.18 ID:3vSN4qsV
AVアンプは1chあたり5万が妥協できる最低ライン
245Socket774:2012/09/06(木) 15:05:02.19 ID:AA3Kzn0a
90PCIは値段の割りにと言う制約での話しだけで終了
音は悪いのは既出過ぎる
必死になる理由すら理解不能
246Socket774:2012/09/06(木) 17:28:23.82 ID:QrasKxck
90PCIはなあ・・・
ちょっと出せばSE-200PCI LTDが買えるわけだし

外付けDAC持ってて蟹ドライバが苦手な奴とかしか買わないんじゃないか
247Socket774:2012/09/06(木) 18:02:34.02 ID:mo5NDH0A
>>243
マッチしないのと
訂正(補完)してないのは別問題

信号に含まれるデータで訂正してるから
同一なんだろ、、、。
ただ、それでもダメな場合は波形補正してるっていってんだろ。
248Socket774:2012/09/06(木) 18:17:15.37 ID:EbKrC+Dr
リニアPCMを圧縮して光デジタルとかで出力してくれるサウンドカードとかってありますか?
249Socket774:2012/09/06(木) 18:42:35.61 ID:cS2iVcow
>>247
だからSPDIFのパリティビットでは原理的に誤り訂正できないっつーのww
わからん奴っちゃなー
250Socket774:2012/09/06(木) 18:49:55.69 ID:nPnakKph
>>248
Dolby Digital Live機能のことだよね?近頃はオンボードサウンドでも同機能が付いているものもある
251Socket774:2012/09/06(木) 19:26:39.74 ID:RGcp/Mct
光接続とアナログ接続?って素人がきいてもはっきりわかるくらい音質違うんですか?
252Socket774:2012/09/06(木) 20:22:03.87 ID:CXYqD7Oh
>>251
はい

要するに、DAC部〜量子化ノイズカット部〜アナログ送り出し部が
別物の機器になるからね
そこが一番音質に関係するんだよ

あ、PC用オモチャのPWアンプ付きスピーカーじゃ判別不能だけどねw
253Socket774:2012/09/06(木) 20:42:09.86 ID:awkecb6x
自作板もパリティ付きメモリーとかそういうのを見たことがない世代に代替わりしたんだなぁ…
254Socket774:2012/09/06(木) 21:07:50.56 ID:cS2iVcow
今はパリティじゃなくECCにとって代わられたけどな
255Socket774:2012/09/06(木) 22:44:28.83 ID:yVnbJqHJ
【予算】1万5千円程度
【PCスペック】Intel H67 Express / ASUS XonarDG / Win7
【用途】音楽再生 / FPS
【視聴環境】アンプ無 / HD650
【その他、要望等】 音質の向上と、重低音がもっと響いてくれればいいかなぁと思っています
256Socket774:2012/09/06(木) 22:51:05.23 ID:XT2zTvGv
すまんがリアルで嫁いるこれスレで既婚者いる?
嫁いても買える?ライテック技術職で咲き見えないなんだが・・・・
PCなんて所詮ライフラインとは言えないよね?子供できたので・・・・
257Socket774:2012/09/06(木) 22:52:36.02 ID:XT2zTvGv
成人まで5000万かかるとか信じられん
258Socket774:2012/09/06(木) 23:56:57.19 ID:aQJGWkRr
SC8000頼んでみたぜ
届くのが楽しみだぜ
259Socket774:2012/09/07(金) 02:45:35.72 ID:mApxtB8T
SC8000は一部ファイルを削らないとインストールが正常に終わらないから注意

終わらない場合も強制再起動でいいんだけどねw
260Socket774:2012/09/07(金) 23:15:40.00 ID:Mx/rNYzK
SC8000ってステレオミックスに対応してる?
261Socket774:2012/09/08(土) 08:34:53.53 ID:ZEihLwgf
>>256
文章が支離滅裂な上に誤字だらけで気味が悪いわけだが。
262Socket774:2012/09/08(土) 10:49:51.66 ID:owYtX53Y
【予算】15000
【PCスペック】win7 64bit P8P67DELUXE 
【用途】FPS
【視聴環境】ヘッドホン ATH-AD300
【その他、要望等】ヘッドホンが安物なのでFPSやるならせめてこれ、みたいなのあれば教えて頂けるとうれしいです。
それとも、サウンドカード変えただけでも大きな違い(足音等)が安物ヘッドホンでも分かるのでしょうか?
263Socket774:2012/09/08(土) 11:10:28.72 ID:OP9KNARQ
>>255
HD650を変えたほうがいいんじゃないかね
どんな音楽を聴いてるか知らんけど
そもそも重低音をボコスカ鳴らすようなヘッドホンじゃないよ
264Socket774:2012/09/08(土) 14:40:19.39 ID:BDTJ1oEN
SB-XFT-FCS届いたんだが、これフロントオーディオ端子無いのか・・・
ケースがP280だからいちいち開けてヘッドホン繋ぐのめんどくせ・・・
265Socket774:2012/09/08(土) 15:52:39.03 ID:DwHYEmdc
え?5インチベイに入れるパネルにヘッドホン端子あるんじゃないの?
266Socket774:2012/09/08(土) 15:53:36.09 ID:DwHYEmdc
あぁ、ケースが扉付きなのね
267Socket774:2012/09/08(土) 16:09:38.01 ID:DwHYEmdc
AND_EXT側のFRONT PANELと書かれている9ピンに接続すればフロントパネルを使用する事も可能らしいよ
268Socket774:2012/09/08(土) 17:36:27.87 ID:OsmFfoxz
P8Z77V-DELUXEとSE-300PCIEの組み合わせで
オンボのインテルLAN使ってると時々不快なノイズが乗る・・・
269Socket774:2012/09/08(土) 18:11:40.01 ID:+a3pad0d
最悪のマザーだな

LANデバイスの動作ノイズが、PCIexの電力供給ライン経由でサウンドデバイスにダダ漏れ、
それで300PCIEのDAC処理以降のアナログ信号にノイズを乗せてるんだよ

おそらく、300PCIEの光出力なら無問題だろうから、光受けの何かDACとかあるならチェックしてみな
そちらではそのノイズは出ないはず

ただ、せっかく300PCIE持ってるのに、高品質なアナログマルチCH音声が使えないんじゃ宝の持ち腐れだね
270Socket774:2012/09/08(土) 18:43:39.30 ID:OP9KNARQ
デジタル側の問題な気がするね
PCIeは25Wに対応する電源を確保してあるがLANチップの消費電力は精々500mW
そんなもので可聴域を犯すほどレギュレーションが乱されるとは考えにくい

スロット変えてみたら?
271Socket774:2012/09/08(土) 19:07:14.11 ID:3Lrp3Wb7
PC周辺全くの素人でスレチかもしれんのですが
マウス等動かした時に小さくピーって聞こえるノイズはサウンドカードとは関係ないんでしょうか?
XtreamGamer載せてるのですが気になりまして
272Socket774:2012/09/08(土) 19:34:18.85 ID:DwHYEmdc
それは電源とかグラボとかマザーのコイル鳴き
273Socket774:2012/09/08(土) 19:40:27.65 ID:3Lrp3Wb7
>>272
レスありがとうございます
電源グラボマザーですか完全にスレチですねすみません
助かりました
274Socket774:2012/09/08(土) 19:49:54.79 ID:OP9KNARQ
>>273
関係あるかもよ
イヤホン差して聞いたらイヤホンから聞こえることもあるw
275Socket774:2012/09/08(土) 19:52:57.99 ID:bBUAlKkz
■■■■■■■
【予算】
5000円 ぐらい
【PCスペック】
Win7/64bit P8Z77-V
【用途】
音楽 ゲーム 音にそこまでこだわらない
【その他、要望等】
スピーカーをコアキシャルでつなぎたいので
5000円だとaim SC8000ぐらいしか探せなかったのですが
ほかに選択肢はありますか
276 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/08(土) 20:44:45.58 ID:ZdgY2pTV
音にそこまでこだわらないならなんでもいいんじゃない?
277Socket774:2012/09/08(土) 20:54:50.01 ID:+a3pad0d
>>270
デジタル処理じゃ、外部からのデジタルノイズによって聴く音(アナログ)にノイズが乗る
なんて現象にはならないんだよw
278Socket774:2012/09/08(土) 21:13:08.38 ID:OP9KNARQ
>>277
デジタル処理と言うのは少し幅が広すぎるが、カードの上流のドライバからPCIe周り
極端に割り込みレイテンシの大きくなるマザーでは負荷次第でそういうこともある

一昔前のGIGAあたりはDAW用に組んで困ってる人をよく見かけたもんだが
279Socket774:2012/09/09(日) 00:38:05.72 ID:T1B5xKKu
>>274
>>273です
そう、ヘッドホンから聞こえるんですよね…。
一応サウンドカードをグラボやネットワークカード等から遠ざけて設置してみたりはしたのですが変わらず鳴いております。
シールド付きのサウンドカードにかえたり・・・で治ったりしないでしょうか?
280Socket774:2012/09/09(日) 05:16:47.56 ID:Z2I0kL3Q
>>279
刺すスロット変えるよりも、ドライバを古いのから新しいのまで色々試してみたら?
シールド付きのサウンドカードを試すよりは、
全く別のサウンドコントローラが載ったカードにした方がいいと思うよ。
>>268も似たような問題かと。
問題がサウンドカード側にあるとは限らないから、LANのドライバ変えたり
LANカード自体を変えたりとかも試した方がいいと思うけどね。
281Socket774:2012/09/09(日) 06:00:44.24 ID:61/rbuh5
まあ高確率で電源マザーでしょうな
282Socket774:2012/09/09(日) 07:48:02.79 ID:agsibZia
マザボの電源ライン(アースとVcc)にノイズが乗ってるんだろうね
対策はマザボを換えるぐらいか
283Socket774:2012/09/09(日) 07:58:48.93 ID:FjTn2gmV
>>278
ねーよタコw
284Socket774:2012/09/09(日) 09:24:02.49 ID:Rhh0utgJ
>>283
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216643119/

なんで無知な奴に限って煽るんだろう?
285Socket774:2012/09/09(日) 22:00:09.36 ID:FjTn2gmV
286Socket774:2012/09/09(日) 22:02:00.26 ID:eBA+Y3tB
SC8000つけてみたぜ。
前までノイズが気になってヘッドホン避けてたけどPCでヘッドホン使うのが楽しくなるな・・・

次はヘッドホンいいやつ買おう、うん。
287Socket774:2012/09/09(日) 23:51:14.39 ID:bHlxsDzU
>>286
ステミキの有無について知りたい
288Socket774:2012/09/10(月) 09:47:12.82 ID:5FnvFBWx
>>285
オウム返し乙w
そのスレ何の役にも立たんし
289Socket774:2012/09/10(月) 14:32:16.01 ID:OpnQreso
>>288
涙拭けよ、デジタルとアナログの違いも分からない文系低脳w
290Socket774:2012/09/10(月) 20:50:57.61 ID:9mgOx9tk
>>287
ボード自体にinはないんだよね。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3408363.png.html
291Socket774:2012/09/10(月) 21:03:06.18 ID:9ImIEClr
>>290
お、一応あるみたいだな。ありがとう
全然情報なかったから凄く助かった
292Socket774:2012/09/10(月) 22:11:15.16 ID:b4ZpcaA4
>>288
もうその辺でやめとけ。
キチガイや嵐の類に反論してもまともな答えなんか返ってくる訳が無い。
こっちがやめるまで延々続くだけだ。
293Socket774:2012/09/10(月) 22:55:55.41 ID:OpnQreso
>>288>>292 分かり易すぎw
自分のカキコに自分で相鎚キメェ 必死すぎだろ低脳ww
294Socket774:2012/09/10(月) 23:18:37.17 ID:5FnvFBWx
は? 別人だけど
分かりやすいのはお前の必死さのほうだろ

証拠があって正しいことを主張するならともかく
ガキみたいに自分の思い込みでダダこねてるだけじゃん
295Socket774:2012/09/10(月) 23:19:24.94 ID:5FnvFBWx
いや、ガキなのか
すまんね坊や
296Socket774:2012/09/10(月) 23:44:37.52 ID:OpnQreso
図星に悔しさのあまりレスニ連発www 馬鹿はカワイイね
297Socket774:2012/09/10(月) 23:52:20.45 ID:5FnvFBWx
いや、子供を苛めるのは良くないと思い直してさ
もう証拠とか出せとか言わないから、大人になるまでROMっといで
298Socket774:2012/09/11(火) 17:54:52.40 ID:sfESvAuJ
馬鹿じゃねえの(嘲笑)
299Socket774:2012/09/11(火) 18:07:03.29 ID:4YVX2v3S
ほんとうだ、頭が気の毒な子がいるね。
300Socket774:2012/09/11(火) 21:47:30.33 ID:EVuz2idG
300 get !
301Socket774:2012/09/12(水) 18:31:36.43 ID:IxeaT16R
SC8000にたまたまリサイクルショップで見つけたPortaProつないでみたぜ

低音ボンボンでて幸せだわ。
302Socket774:2012/09/12(水) 19:04:46.61 ID:KLtmnKD8
低音ボンボンって質にもよるけど
低音ブースト入れたような極端な低音の出方ならパスだな
303Socket774:2012/09/12(水) 19:13:45.68 ID:IxeaT16R
イコライザで調整効くんよ。
304Socket774:2012/09/12(水) 19:20:24.95 ID:SO0C1HtT
アナログ7.1chで音がいいものを教えてください。できれば内臓がいいのですが。
予算は2万までです。
305Socket774:2012/09/12(水) 19:50:45.71 ID:DzZDT4/j
オンボで高音質なのをどうぞ
306Socket774:2012/09/12(水) 19:58:16.39 ID:JVSmTGvP
>>304
ない。
307Socket774:2012/09/12(水) 20:50:44.89 ID:D98FwOEI
>>306
どうも。
308 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/12(水) 21:59:39.09 ID:OUh9hwaE
2chで2万ならわかるが7.1とか5.1で2万に音質を求めるのがそもそもの間違い
安くて良い物は存在しないのが音の世界
309Socket774:2012/09/12(水) 22:02:40.00 ID:IxeaT16R
コストパフォーマンスって言葉に目を奪われがちだけど
安い割には良い であって 安くて良い ではないもんなぁ。
俺は貧乏耳だからコスパ重視でも感動しまくりだけど。
310Socket774:2012/09/13(木) 01:26:23.11 ID:tkv3Q6Kb
まあ人の耳なんていい加減だからなw
ちょっと年食っただけで高音域が聞こえなくなるし
311Socket774:2012/09/13(木) 02:19:43.55 ID:OiosDKXx
Sound Blasterまとめサイトより
>Q. 外部DVDプレイヤー、ゲーム機などから入力されたデジタルパススルー信号(DDやdts)を
>X-fiでデコードしてアナログマルチチャンネル出力したいんだけど。

これが可能な現行サウンドカードはありますでしょうか?
312 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/13(木) 12:26:10.37 ID:WZqmS0HD
>>309
まぁ高くてショボイ地雷と呼べる物もあるから高ければ良いってことでもないけどね。

とりあえずはオーディオ製品はキムチ半島製を外すのはデフォだと思う。
計測機器上でフラットな好特性を示せても、ヒアリングテストが出来ない民族だし。
音楽の再現性とか車のハンドリングとかそういう五感に頼る部分がDNAの問題で理解できない民族。
313311:2012/09/15(土) 21:58:19.44 ID:Z76NkotD
自己解決します
314Socket774:2012/09/15(土) 22:57:19.38 ID:RXt+pkHa
はい
315Socket774:2012/09/16(日) 17:55:09.44 ID:ay6ALpqi
>>309
安くて良いのはベストバイって言われる商品のことじゃね?
316 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/16(日) 20:33:57.24 ID:rH5fhe0X
いや、安い物は安いなりの音しか出ないから。
317Socket774:2012/09/16(日) 20:47:30.69 ID:UXlGK0Kn
サウンドカードとアンプとスピーカーで5万出せば十分
318Socket774:2012/09/16(日) 21:42:55.42 ID:LeAGq6fd
30分でぇ、5万!
319Socket774:2012/09/16(日) 22:05:05.21 ID:Ph10SoP7
確かにゴミレベルで満足出来るなら5万で十分だと思う。
320Socket774:2012/09/16(日) 22:53:50.41 ID:lSRh9Fn5
スピーカーはペア10万からやっとまともな音が出る認識。それでもイマイチ。
321Socket774:2012/09/16(日) 23:41:14.17 ID:UQeJCG1j
ONKYO SE-90PCI
ASUS XONAR DG

ロープロファイル対応
なんらかの入力(光・マイクなど)有り
最低でも光・RCA出力有り
予算は6k以内

なにかないかな
322Socket774:2012/09/17(月) 03:23:13.00 ID:womF8ieq
スピーカーは貧乏人には辛いです
スピーカー5万でやっとヘッドホン2万と同等の音質だと言われてるからな
323Socket774:2012/09/17(月) 03:29:08.80 ID:zIdQZKFV
注:言われてません
324Socket774:2012/09/17(月) 03:36:46.12 ID:S+3DdQyr
昔テクニカの2万のヘッドホン買ったけど
1万のスピーカーのほうが普通によかった
325 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/17(月) 04:19:18.69 ID:bAJ5zGkR
>>320
学生時代の最低限で2chのアンプで10万スピーカーは@10万ペアで20万が最低ラインだったな
社会人になってから学生時代の2倍の予算で買い換えた
>>324
テクニカのヘッドホンっておもいきり地雷だったんだがw

326Socket774:2012/09/17(月) 06:33:25.90 ID:bB0H8sXa
ヘッドホンに限らずテクニカ選ぶなら安いモデルに絞った方が無難だな
上のモデルは価格だけ高級ですしw
327Socket774:2012/09/17(月) 08:03:29.48 ID:TbpUBwBi
コスパ最強はヘッドホンだけどそれを言ったら荒れるからやめとこか
328Socket774:2012/09/17(月) 08:26:35.55 ID:8Dpqa/v6
おいおいサウンドカードを語るスレでスレ違いだぞ
まあ俺もヘッドホン派だけど
329Socket774:2012/09/17(月) 12:56:25.51 ID:S+3DdQyr
ヘッドホンは夏場蒸れるから嫌
330 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/17(月) 13:02:11.39 ID:bAJ5zGkR
>>326
テクニカでもカートリッジだけは例外的に値段と性能がマッチしていたな。
331Socket774:2012/09/17(月) 15:01:43.42 ID:508kOar1
スピーカーとヘッドホンを比べている時点で論外
332Socket774:2012/09/17(月) 16:37:20.40 ID:8OZvmnHp
なんだよここにもスカテクさん常駐してるのか
333Socket774:2012/09/17(月) 18:28:53.43 ID:wXJh5di5
光デジタル入力に対応してるスピーカー買ったんだけど、やはりサウンドカードから出力した方が良いのかな?
サウンドカードの方はヘッドホン繋いでて、再生デバイスの切り替えでスピーカーとヘッドホンを切り替えるために
スピーカーをオンボードの光デジタルに繋げようと思ってるんだけど・・・
334Socket774:2012/09/17(月) 20:35:39.76 ID:Uktc+oij
Xonar STXのオペアンプの交換は
3つ全て交換したほうが良いのですか?
335Socket774:2012/09/17(月) 21:12:35.89 ID:to3g7iP5
SC8000入れた。
低音特化チューンと書いてあるけど、アナログ的な聴き疲れしない音で気に入った。
336Socket774:2012/09/17(月) 22:47:07.92 ID:hHvpfUks
SC8000って低音を増やしただけじゃないの?
337 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/17(月) 23:08:12.21 ID:bAJ5zGkR
低温ボコボコのDQNのカーステ仕様w
338Socket774:2012/09/18(火) 01:16:34.28 ID:PmcI9s61
お前らのおススメ教えて
10k以内なら何個挙げてくれてもいいぞ
339 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/18(火) 02:08:38.82 ID:jbjyU75a
10k以内だとどれも産廃だしw
340Socket774:2012/09/18(火) 07:38:05.10 ID:vSlXt1vQ
>>338
SE-90PCI
SC8000
341Socket774:2012/09/18(火) 07:50:02.95 ID:vQOZtKVC
実際この二つ(>>340)しか無いようなもんだろ
342Socket774:2012/09/18(火) 10:53:28.01 ID:3B0CGnzJ
クロシコの8787は?
343Socket774:2012/09/18(火) 11:56:06.86 ID:3B0CGnzJ
>>337
期待してる所済まないが
そんなに低音でないでよ。
ロックテクノポップス向きな元気な音なんよ。
ポタプロと方向性が似てるから低価格同士相性よさげ。
344Socket774:2012/09/18(火) 12:25:56.41 ID:vYbMzPyx
>>343
要するに50Hz以下の本物の低音はスカスカなのに、
やたらドスドスだけする安っぽい音なわけね
345 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/18(火) 13:50:04.83 ID:jbjyU75a
SE-90PCI とSC8000あと前者は良くも悪くもちゃんとオーディオ製品として
ヒアリングしてチューニングしてある製品、後者はPC用製品として測定器上
での確認で出してきた製品なのでその分安いって感じか。

346Socket774:2012/09/18(火) 17:01:55.81 ID:n/v8aTpb
>344
それはどちらも一緒
でも90PCIの高音カットは私にはなじめない
347Socket774:2012/09/18(火) 19:26:21.60 ID:W/v6OuGW
>>340
PCIがグラフィックスプロセッサで取られているから俺には無理だな
ところでaimのAS372ってどうなの?SC8000と同じレベル?

入力も出力もあるし、なんと言っても外付け
348 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/18(火) 20:47:27.98 ID:jbjyU75a
その値段で7.1chだし産廃レベルの音しか出ない
音質不問で音が出れば良いってヤツ向けの製品だな
349Socket774:2012/09/18(火) 22:16:10.86 ID:vYbMzPyx
>>346
>90PCIの高音カットは私にはなじめない

オマエの耳自体が加齢性とかで勝手に高域カットしてるんじゃねーのか?w
もしくは高域が出ない安っぽいスピーカー使ってるか

どちらかだなw
350Socket774:2012/09/19(水) 05:05:58.77 ID:nU8CweUq
>>349
たかが10k以下の安カードに何講釈垂れてんの貧乏人w
351Socket774:2012/09/19(水) 09:06:47.27 ID:EibWZOOL
無難なサウンドカードってない?
完全なバランス型で
352Socket774:2012/09/19(水) 12:12:28.63 ID:wEfJhzPl
意味不明な煽りあいが増えたから逃げるかな。
353Socket774:2012/09/19(水) 12:51:51.15 ID:0EGpN38s
>>350みたいな 中身皆無の煽り しか書けない低脳カスまで湧いてきたからなw
このスレも不要じゃね?
354Socket774:2012/09/19(水) 13:30:16.79 ID:HY4o4d01
>>351
何を持ってバランスなのか、、、、
イコライザ使えばフラットだーろが
355 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2012/09/19(水) 21:23:57.79 ID:V1f103to
とりあえずまともな音を求めるなら諭吉2枚からってことで
出せない貧乏人が音質云々はおこがましいと気付け
356Socket774:2012/09/19(水) 21:24:35.63 ID:V1f103to
すまん354に言ったわけじゃないw
357Socket774:2012/09/19(水) 22:06:35.64 ID:NKjxSC/z
805DiamondにE-460のアンプ使ってる

アナログ接続だったらSE300PCIe?
358Socket774:2012/09/20(木) 10:25:31.24 ID:lu4jK69L
外部ユニットのがノイズ乗りにくいしいろいろ捗るよ。
あと煽りあいしてる連中のオススメカードが知りたいわ。
359Socket774:2012/09/20(木) 13:28:58.31 ID:AeL6Vhmv
5.1VXのコンデンサを交換して音質を上げたよ

ニチコンのKZとOSコンと乗せ換えてなかなかの音質に

気持ち高音が乾いた気がする
360Socket774:2012/09/20(木) 13:55:45.94 ID:MrPDaSzT
お前らの論評聞いてると表現力豊かですごいな
ワインソムリエになれると思うよ
361Socket774:2012/09/20(木) 14:02:33.67 ID:PkOTD17/
>>360
バカにされているのか
褒められているのか判断に困る
362Socket774:2012/09/20(木) 15:22:17.49 ID:LsOZrhuF
音質厨なんて有象無象だからな、大半が持ってもいない物を貧乏なくせに語るのがお約束
だから、はよ>>358に答えておけよ、じゃぁの
363Socket774:2012/09/20(木) 15:31:34.22 ID:4R2v+9Yf
>>362
それ、「音質厨」を「PCサウンドカード厨」と読み替えると一番しっくり来るなw
364Socket774:2012/09/20(木) 20:03:11.15 ID:y5FpuIxp
PC増設カードなんて総じてクソ
高めのUSBDAC買っとけ
365Socket774:2012/09/20(木) 21:25:29.50 ID:IV+8Nr3b
>>363
なんせ、MP3のマスキングが分からない人ばかりだからな。
320kbpsでも若干聞こえないし、
この辺はピアノ等が余韻が消えたり、
残響が消えるけど
コンプ音楽ならまず分からないからな。
wmvは変調するし。
AACは高域消えるし。

世の中の多くの人は聴力が低いからなぁ。。
366Socket774:2012/09/20(木) 21:28:36.20 ID:VLHhK+ll
Ogg Vorbis最強
367Socket774:2012/09/20(木) 21:29:09.85 ID:lu4jK69L
耳が良い人は大変ですなぁ
煽りじゃなくてそう思う。
368Socket774:2012/09/20(木) 21:33:33.19 ID:zmJHAeCU
まあ
ここの人は音楽を楽しむ人じゃなくて
性能を試す人たちだからね
369Socket774:2012/09/20(木) 22:03:13.12 ID:IV+8Nr3b
>>366
最強に近いけど
埋め込みと再生環境が、、、。

>>367
あまりに音が消えてると気持ち悪くなる。
ヘッドホンだとMP3は吐き気がする。
露骨に消えてるからな。。。
370Socket774:2012/09/20(木) 23:49:04.53 ID:PTRff3Qu
外付け、所謂USBDACとかは
音ゲーじゃ遅延が酷いらしいけど大丈夫なの?
371Socket774:2012/09/21(金) 07:51:37.23 ID:4xoz7Nzh
DTM用の低レイテンシのやつなら1msくらいまで詰められる
372Socket774:2012/09/21(金) 09:00:59.12 ID:I6SfzsT4
【予算】\15,000前後
【PCスペック】Windows7 64bit┃i7 3770┃16GB DDR3┃ASRock H77 Pro4/MVP┃GTX560Ti┃SE90PCI┃電源750W
【用途】
B-ray/DVD/CD、ゲーム、スカイプ、エロ動画
ピアノやキーボードなど、色々と楽器があるので出来ることならPCに繋げてみたい(繋がらなくても困らない)
【視聴環境】
スピーカーは、もはやいつから使ってるか忘れたGX-70AX
ヘッドホンはVictorのHP-RX900

【その他、要望等】

長いことSE90PCIを使ってきたんですけども、CD聞いてる最中にブツブツ音が途切れてPCが落ちたり
ゲームしてる最中に例の青い画面になってPCが落ちたり、何度か再起動しないとそもそも音が出ないなんてことが
ここ最近頻発するようになってきたのでサウンドカードを買い換えようと思ってます。
(サウンドカードに原因があることも特定済み)

色々調べてみて、USBオーディオインターフェイス? なるものの存在をさっき知りました。
そこでお伺いしたいのですが、


TEAC TASCAM の US-144MK2 や ONKYO の SE-U55SX2 という品が何だか手軽で良さそうに見えました。
でも使ったことの無い機材なので、極端に音質が悪くなったり、そもそも用途が違ったりすることを心配しています。

私のような環境や使用目的において、この乗り換えに問題は無いでしょうか?
また、他に選択肢があればそれも教えていただければ嬉しいです。
373Socket774:2012/09/21(金) 13:08:45.45 ID:CJfFuE+J
音は良いけど、USB使う関係でノイズが乗ったりする。それについては環境と品の引きに依存するんで博打としか言えない。
374Socket774:2012/09/21(金) 18:28:50.97 ID:kVof6uM2
>>368
それも「性能を試す人」を、「カタログ能書き・数字を耳学問する人」と置き換えると
一番しっくり来るなw
375211:2012/09/21(金) 22:54:41.59 ID:4xoz7Nzh
C5F/TBが不良交換対応で戻ってきた
ThunderBoltカードはポコポコして面白い音が出る
ACE COMBAT 3のサントラを聞いてるが、これはちょっと楽しいかもしれないw
一方でクラシックは壊滅的でSN感以外はALC889のほうが良い

さすがR.O.G.のおまけというか、なかなか癖があって面白いもんだね
376Socket774:2012/09/22(土) 03:06:10.38 ID:iRH9Igpv
USBDACとかスレ違いの話をしてホルホルする鮮人が沸いてますなぁw
377Socket774:2012/09/22(土) 08:23:39.45 ID:rYxzLTSi
ここにもネトウヨ湧いてくんのかよ・・・
378Socket774:2012/09/22(土) 08:27:54.33 ID:+m3NLOGi
ネトウヨ装ったブサヨだろ
379Socket774:2012/09/22(土) 08:40:53.01 ID:HUWxLd49
ネトウヨ連呼するしか能がない泡沫ブサヨかチョウセン人かどちらかだろ
380Socket774:2012/09/22(土) 11:20:44.21 ID:6g/rCa4Q
現在蟹オンボードから光デジタルケーブルでGX-D90に繋いで使用して居ます。
せっかく(自分にとっては)そこそこ高いスピーカーを買ったので、どうせならサウンドカードも導入してみようと思っています。
そこで質問なのですが、このスピーカーの光デジタルによる接続でオンボード→サウンドカードで音質の向上は感じられますか?
そして、もしそうなら光デジタル出力が出来るサウンドカードでオススメのものはありますか?
スロットはPCIもPCIeも空いています。予算は〜15000円くらいです。
381Socket774:2012/09/22(土) 11:34:04.32 ID:RX/sQdyV
>>380
スピーカより高価なサウンドカードはお勧めしないね
GX-D90も売ってGX-500HDあたりを買いなおしてオンボードで鳴らしたほうがいい
382Socket774:2012/09/22(土) 11:37:59.67 ID:KVzdQn6l
>>380
ぼくだったらオンボ光で使うんだぜ。
383Socket774:2012/09/22(土) 15:05:41.09 ID:UAn5ABPy
拡張性とか考えるんならアクティブスピーカーは買うべきじゃなかったね
オンボの光端子のクオリティが酷い場合はカード通したほうが良くなる可能性はあるけど
コストに見合ったような効果はない
384Socket774:2012/09/22(土) 18:16:36.11 ID:wSuoxsmX
連呼リアン=チョン+チョン脳
385Socket774:2012/09/22(土) 19:41:00.55 ID:cRHJKrWO
GX-D90だとかGX−500HDだとかのレベルの人はこのスレに居ても仕方が無いだろ?
かんぜんんすれ違いだから
AV板の初心者スレとかで書いたほうが良いと思うんだが
386Socket774:2012/09/22(土) 20:00:26.08 ID:+V/F9DGu
>>385
とりあえず、スレタイ読める程度には日本語勉強しような。
書き込むのはそれからだ。
387Socket774:2012/09/22(土) 21:19:02.40 ID:f/ya0gzt
>>386
君に書いたんだよ
すれ違いだから消えてね
388Socket774:2012/09/22(土) 21:34:07.14 ID:/EQ4NGQA
昔からこのスレが最下層だろw
389Socket774:2012/09/23(日) 01:32:53.18 ID:kZFXNu5g
専門板にまでネトウヨが沸いてきた時の絶望感はないよな
390Socket774:2012/09/23(日) 08:23:09.69 ID:AHeYMzfC
またネトウヨ連呼リアンかよ  ウザイから半島に帰れ
391Socket774:2012/09/23(日) 15:00:17.71 ID:jriavVwB
どっちも消えてくれりゃ一番平和。
392Socket774:2012/09/24(月) 00:37:28.56 ID:bmdfVEx6
FPSゲームに向いてるUSB-DAC教えてください。
393Socket774:2012/09/24(月) 10:50:17.38 ID:xAibu7bu
外部ユニット用スレあるからそっちがいいよ。
テンプレ参照
394Socket774:2012/09/24(月) 13:23:40.14 ID:FGDsfxTD
>>392
ゲーム用途なら内部増設のクリチップを選択しましょう
同時発声数も多いのでゲームには最適です
395Socket774:2012/09/24(月) 19:41:58.68 ID:XCUD7CHl
ノイズレベルやダイナミックレンジや歪率を測定したらSE-300PCIEよりもTitanium HDやEssenceのほうが優秀なんだねえ
396Socket774:2012/09/24(月) 19:59:15.89 ID:921pGRvo
栗やオンキヨーは知らんが、ASUSはとにかく高い部品使えばOK、安いOPアンプはとりあえず交換式にしておけばOKと思ってる節がある
要するに音質を設計できてないというか、子供騙しくさいというか。
397Socket774:2012/09/24(月) 20:30:53.80 ID:T98d+F65
>>396
まあ、ASUSはPC屋だし仕方ない。
398Socket774:2012/09/25(火) 01:05:24.95 ID:tdWbj1y1
>>395
それはDACの差だろ
399Socket774:2012/09/25(火) 01:54:59.53 ID:89SXklpU
Envy系のM-Audo Audiophile 2496で音に合わせてノイズが出てる!って質問しようと思ったらそう言えば前も同じ問題起こしてたっけ、と思い出した
今更こんなカード使う人いるか分からないけど、俺は同軸が欲しいから使い続ける
ってのは置いといて、解決法はIntel SpeedStepの無効化 (BIOS設定)

なんでか分からないけど、もしかしたら似たようなことで困ってる人がいるかもと思ってとりあえず書いてみた
じゃあの
400Socket774:2012/09/25(火) 01:58:46.22 ID:89SXklpU
と思ったらまだ直ってなかった…助けてください…お願いします…
401Socket774:2012/09/25(火) 02:19:45.43 ID:UlWNPiIv
>>398
DACというより最早ADCな気も…
402Socket774:2012/09/25(火) 07:24:44.94 ID:4orsWfgJ
>>399
OSを省電力モードにして駄目なら
マザーを変えるしかない
403Socket774:2012/09/25(火) 07:36:18.58 ID:3TvazFbv
>>395
そんなカタログ数字(笑)は、
実際にPC装着した状態での測定や試聴ではほとんどアテにならないということが、
以前の記事だが、winPCの測定試聴テストで完全にバラされてるw
404Socket774:2012/09/25(火) 09:04:57.44 ID:9mYGTLuB
winPCの信憑性は置いておくとして
実際出ているレビューは概ね395の言う通りかと
405Socket774:2012/09/25(火) 12:09:51.27 ID:DQnFBCIE
レビューの信憑性も置いておくか
406Socket774:2012/09/25(火) 12:41:44.14 ID:9G8X2hC6
>>403
カタログ数字じゃなくて情報サイトによるRMAAの測定結果だよ
407Socket774:2012/09/25(火) 13:13:21.84 ID:r/+CCxTm
>>404
都合の悪い記事は信憑性なしかよw
つか、SN比110dBを超えるような数dBの差なんか、人間には完全に感知不能
そもそもPCに刺した時点で60dBとか80dBとかいうPC自体のひどいSN比で
そんな微々たる差は完全埋没

winPCの聴き取り評価では、
栗はゲーム向きのピコピコした音だったねw
SE200PCIは絶賛
これで栗厨が発狂したり意気消沈してたのは懐かしい思い出だw
408Socket774:2012/09/25(火) 14:38:08.19 ID:9G8X2hC6
バイアスのかかる聴き取り評価はなんの効力も持たないよ
409Socket774:2012/09/25(火) 16:36:09.34 ID:3AzvnzLN
SE-300の取り付け位置について悩んでる。

GA-990FXA-UD5で上から
x1 センチュリーボード増やし鯛IDE
x16 RadeonHD5970
は確定なんだけど、そっから先
IntelGigabitCT 1G NIC
Rocket640
SE-300PCIe
をどう言う順番で取り付けようかなと。
一番下のPCIはSE-300のブラケットで埋めるとして残りのx16はx8と共有してるみたいだからここにつけるぐらいならx4にSE-300
なのか、そうすると300が二つのボードに挟まれてノイズ入りそうな気もするし。

どうでしょ
410Socket774:2012/09/25(火) 17:37:29.05 ID:gXdnYtPQ
X-Fiチップはは熱くなるんで熱源のそばに置くのはやばいが
ノイズは気にせず好きに配置してノイズが出たら対策を考えればいい
411Socket774:2012/09/25(火) 20:18:04.29 ID:sLTtvuE6
>>409
HPAなど低速デバイスにアクセスする物と共有をしない場所を選んで取り付けましょう
ギガビットのLANは必要ないのでは
412Socket774:2012/09/25(火) 20:27:12.89 ID:3AzvnzLN
>>410-411
レストン
とりあえずノイズ乗ってからでいいんだね。
IntelのLANは蟹が不安定でスリープしなかったりよくわからんから手っ取り早く買ってみた。
HPAとは何ですか?
となるとRocket640Lとの共有ならまだましですか?
413Socket774:2012/09/25(火) 21:10:25.52 ID:JPpfcEuI
ヘッドフォンアンプ
414Socket774:2012/09/25(火) 22:42:35.52 ID:3TvazFbv
>>408
ほぉ、オマエは日本酒とかワインの品評会(100%官能評価)も無視か?
dだ数字馬鹿だなw
ま、PC小僧はこういう白黒デジタル頭の足りない奴が多いんだけどねw
415Socket774:2012/09/25(火) 23:08:54.36 ID:pla/jyeM
比喩なのか知らんがサウンドカードスレで日本酒の話をする奴とは永遠に友達になれそうにないな
416Socket774:2012/09/25(火) 23:21:17.11 ID:Ag58mFKc
はよ誰かaimのAS372の詳細レビュー
417Socket774:2012/09/25(火) 23:41:16.49 ID:3TvazFbv
>>415
あれ、物の喩えとかアナロジーとかすら解らない壮絶アホまで湧いてきちゃったw
ま、このスレは昔から低脳の巣、数字馬鹿の巣であったことは確かだが、
それにしてもひど杉w


418Socket774:2012/09/26(水) 00:31:27.02 ID:6YVBRZRt
文系は永遠に作者の気持ちでも考えてろよ
419Socket774:2012/09/26(水) 00:40:44.32 ID:c025WUHh
>>418
は?
数字馬鹿というのは数字の意味定義もしっかり理解してないで数字にこだわる
文系低脳や理系低脳に多いんだよww

420Socket774:2012/09/26(水) 01:44:26.01 ID:6YVBRZRt
俺は現役東北大の理学部数学科だけど何か質問ありますかね?
421Socket774:2012/09/26(水) 01:52:46.00 ID:X6WzWojP
>>420
うんこが水面に落ちる音で、もっともよい響きがする角度が知りたい
422Socket774:2012/09/26(水) 01:59:33.15 ID:6YVBRZRt
それ物理
423Socket774:2012/09/26(水) 11:44:04.46 ID:42Z2uDU9
何この糞スレ
424Socket774:2012/09/26(水) 12:13:19.84 ID:CEPiUylH
おっとBENQの悪口はそこまでだ
425Socket774:2012/09/26(水) 22:52:06.52 ID:2A7Q9ig2
【予算】 10000円 中古も可
【PCスペック】AsRock Z77 Extreme4
Windows7 hp 64bit
【用途】 iTunes等で音楽を再生 PCケースのイヤホンジャックから変換して聴いているので変えたい
【視聴環境】sonyのTA-F555ES2に繋げて聞きたい
スピーカーはDIATONEのDS-77EXVAV
【その他、要望等】予算はどれくらいがいいのか分かりませんでした
aimのSC8000なんかでもいいのかなと思ったり
426Socket774:2012/09/26(水) 23:46:16.77 ID:gJpc952c
SC8000でいいと思うよ。安物の据え置きCDプレーヤーなんかよりずっとマシな音だから
427Socket774:2012/09/27(木) 00:31:45.67 ID:I3o2YOkc
クリエイティブのHDいっとけば?
ドライバー以外では、無難。
428Socket774:2012/09/27(木) 05:01:08.70 ID:gbKJxSE0
SC8000は低音盛りつけまくった糞音なんだろ?
429Socket774:2012/09/27(木) 05:14:32.99 ID:BZBEDFHJ
ネトウヨネトウヨ連呼リアン。
日本の若者が政治に関心を持ち出すのを
草の根で阻止したい在日ブサチョン。
430Socket774:2012/09/27(木) 07:24:27.08 ID:2K/Wum2d
JRC4580の時点でノーサンキュウ
431Socket774:2012/09/27(木) 10:31:30.22 ID:CeFXN5u5
このスレで好評のSC8000ってどんだけいいの?
432Socket774:2012/09/27(木) 11:44:09.28 ID:OYofM6z0
好みによる。
原音を忠実に再現することを良しとするなら向かない。
ロック テクノ ポップス辺りを元気な音で楽しむならいいよ。
あとアナログ二系統同時出力とかデジタル同軸欲しいとかなら。
433Socket774:2012/09/27(木) 12:50:30.55 ID:3jpFGSlu
原音を忠実に再現って、普通は原音知らないじゃんw
434Socket774:2012/09/27(木) 13:04:13.86 ID:o3FyoL4K
サウンドカード程度でオペアンプの古い新しいはそこまで関係ないんじゃね。
ピュア厨の中には、未だにスイングアームがどうのこうのいって、
マランツのCD-34なんて骨董品レベルのCDPが音がいいなんて信じてる連中もいるくらいだしw
435Socket774:2012/09/27(木) 14:28:16.54 ID:OYofM6z0
>>433
そりゃそうだ。何を言い出すんだ。
方向性として原音を再現しようとするモニタリング向けと独自の味付けして音をだす製品とがあってSC8000が後者ってだけだし。
なんかモニター用途の方が評価されるよな。
436Socket774:2012/09/27(木) 16:31:03.99 ID:1VsM9L1c
425ですが

好みとしては中低音を原音通り鳴らしたいです

aimのsc8000を選んだ理由は売れ筋ランキング一位だったので
機能とか会社は良くわかっていません
437Socket774:2012/09/28(金) 01:53:41.22 ID:stOFN8Wc
>>402
亀だけど
たとえばSC8000やその他カードに変えたら直る可能性ってある?それともPCI使ってる限りは無理?
最終的には結局光デジタル使うことになるかもしれないけど新しいカード買うぐらいならぜんぜん抵抗無い
438Socket774:2012/09/28(金) 04:46:22.55 ID:p7axAfuw
>>436
低音だけをボンボコ鳴らすのが好きなDQNのカーステが好みならそれを選べば良いよ
439Socket774:2012/09/28(金) 05:20:39.12 ID:wP0vtnHe
>>436>>425
そもそもDS-77EXVがそのようなスピーカーでないよな!
F特だって60Hzからダラ下がりだ。
440Socket774:2012/09/28(金) 05:55:07.12 ID:oboM6CtN
ここでいう原音に忠実なサウンドカードってどれよ
441Socket774:2012/09/28(金) 11:12:04.33 ID:7MwKocf5
>>438
お前SC8000触った事ないだろ
442Socket774:2012/09/28(金) 11:48:48.50 ID:xojZ5MrN
ASUS

アスース→エイスース

に呼称固定するらしいね。何故今更って感じだけど。
443Socket774:2012/09/28(金) 12:23:06.85 ID:3NkvRzqe
エイサスじゃないのか
444Socket774:2012/09/28(金) 12:50:54.99 ID:9yFr0eZp
アサスじゃないのか
445Socket774:2012/09/28(金) 13:01:45.98 ID:G4r9TPBO
アサス消滅しちゃうのか
446Socket774:2012/09/28(金) 14:13:43.47 ID:86FPQ7yG
どちらももひとつだな
447Socket774:2012/09/28(金) 17:26:39.77 ID:KvEIxl7q
この流れなら言える

ASUS P8H77-Vのオンボードのサウンドカードの品質はどうでしょうか
光出力があるので、合わせてヘッドホンも変えようと思います
448Socket774:2012/09/28(金) 18:37:03.43 ID:xojZ5MrN
スレチ氏ね と皆が言うとる
449Socket774:2012/09/29(土) 00:47:18.44 ID:02tv5CBF
>>447
ASUSならGENE1択
450Socket774:2012/09/29(土) 08:18:30.48 ID:B42axLTT
リアルサラウンドヘッドホンに向いたサウンドカードって、あるんですかね?
リアルサラウンドヘッドホン向けのアンプというのは数が全く出てないようで、サウンドカード側に向いてる製品があるのなら、と思った次第ですが
451Socket774:2012/09/29(土) 10:34:20.45 ID:mfmToOTC
>>450
ヘッドホンアンプ付きカードはいくつかあるがどれも2chのみだからサラウンドヘッドホン付属のアンプに頼るしかないな
付属アンプを使う前提ならマルチch出力それぞれに2chDACを奢っているXonar D2XやX-Fi Preludeが向いてるんじゃないか
452Socket774:2012/09/29(土) 12:07:04.89 ID:B42axLTT
>>451
目から鱗というか、一周回って戻ってきていたんですね……
そういう仕様を持った製品を知らなかった事もあり、非常に参考になりました
有難う御座いました
453Socket774:2012/09/29(土) 16:56:40.81 ID:JCuRR76r
Thunderbolt接続のサウンドカード出ないかなー
MiniITXでもグラボとサウンドカード付けたいよう

そもそもThunderbolt自体が普及していないからどうしようもないけど
454Socket774:2012/10/01(月) 12:39:26.57 ID:Oa6uWjm0
サウンドカードの
455Socket774:2012/10/01(月) 12:52:17.86 ID:0lrHPpkH
スパイラル
456Socket774:2012/10/01(月) 13:28:35.90 ID:cNhNl4IN
うんこ
457Socket774:2012/10/01(月) 21:56:50.82 ID:40/Z3D3f
うわああああああああああああ
SC8000がディバイスから認識しないつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
コア2時代のママンじゃ駄目なの(´;ω;`)
新調しようと思ったらママンからメモリーからと3万くらいかかっちゃう
4000円もしないサンボなのに・・・
458Socket774:2012/10/01(月) 22:02:58.66 ID:nFejaL0f
オマエがDQNなだけだよw
興奮せずに落ち着いてやれよww
459Socket774:2012/10/01(月) 22:11:48.34 ID:Mro+I6Qr
>>457
初期不良だから交換して貰えよ
460Socket774:2012/10/01(月) 22:33:28.08 ID:kfceR4dI
SC8000てオンボからだとけっこう変わるのか?
461Socket774:2012/10/01(月) 23:24:31.73 ID:ESiIPIaD
ヘッドフォンにもよると思う
OCしたらノイズひどくて(多分CPUファン)いらいらしてたのでAD1000でSB-XFT-HDにしたらノイズも少し減って音が豊かになった。低音とかも。
Valve-Xも導入したら音の密度も上がった気がする。
オンボには戻れなくなった。
462Socket774:2012/10/02(火) 00:17:06.21 ID:gUM10jbZ
低音重視のヘッドホンにSC8000つないだら
低音多すぎてやばいことにならない?
463Socket774:2012/10/02(火) 00:27:51.01 ID:ka7mVP0v
>>461
ヘッドフォンだと体感できるのか〜
SP再生メインでも体感できる程ならぜひ変えたい所だ

オンボのVT2021
ttp://kikuetsuhareka.info/wp-content/uploads/2012/04/testresult_vt2021.htm
ノイズ関係はともかく、周波数特性なんなんこれ…
464Socket774:2012/10/02(火) 01:02:25.38 ID:u/fr3rFA
スピーカでも音の違いくらいは分かるだろうが
その周波数特性はそう悪いもんじゃないと思うよ
465Socket774:2012/10/02(火) 01:20:46.99 ID:ka7mVP0v
466Socket774:2012/10/02(火) 11:31:27.61 ID:qLvAsGe+
>>452
イコライザー付いてるので調整しる
467461:2012/10/02(火) 12:37:13.87 ID:ZwtRr1lJ
>>463
どんなスピーカー?エレコムとか安いのだと効果は薄そう
468Socket774:2012/10/02(火) 14:54:34.36 ID:9Vd/0qpI
しる(笑)  でつ(笑)
469Socket774:2012/10/02(火) 23:05:47.46 ID:ka7mVP0v
>>467
1万ちょいだから安物の部類だけど
べリンガーMS40使っております
470Socket774:2012/10/03(水) 23:51:46.26 ID:DgQSuII6
>>465
VT2021は一見低音が出ないように見えるけど特性としては十分だよ。
しっかりした音を出すアンプでもこの程度のFレンジしかないやつはある。
もちろん、音を聞いて気に入らないなら問題だが。

RMAAの同一デバイスのループバックは得てしてDACではなくADCのベンチになりがちなんだが、
Line-inにDCカットフィルタが入ったりはしてないよね?
471Socket774:2012/10/04(木) 00:16:43.75 ID:qgbyUCmi
こっちのVT2021測定結果と全然違うね
ttp://aphnetworks.com/reviews/gigabyte_ga_z77x_ud3h/12
472Socket774:2012/10/04(木) 11:55:26.91 ID:dbLWash2
>>471
君みたいにレビューの見方も分からない人が何故この板に?
473Socket774:2012/10/04(木) 11:59:10.41 ID:A4nslLLz
>>472
レビューの見方kwsk
474Socket774:2012/10/04(木) 12:10:30.66 ID:UBh8+mvT
まずレビューはステマ8割のレビュー者本人の気のせい2割で出来てる。
475Socket774:2012/10/04(木) 17:33:50.26 ID:1lh2lx0G
XONAR DSXって同軸付いてないんですよね?
PCI-Eで同軸付いてて一番安いのはXonar Essence STXになるのでしょうか?
476Socket774:2012/10/04(木) 22:26:44.20 ID:lU8pE2Za
DSXに同軸は付いてないけどデジタル出力用のヘッダピンがあるんだから付ければいいじゃない
477Socket774:2012/10/08(月) 11:36:34.88 ID:FE2/ZZhD
すいません教えてください。
JAWBONE ポータブル Bluetooth ワイヤレス スピーカー Jawbone JAMBOX

Bluetooth経由で接続するのと、
サウンドカード Sound Blaster X-Fi Titanium HD等
のヘッドホン出力端子経由で接続して
音を鳴らすのでは
どちらの方が良い音が鳴るのでしょうか?
478Socket774:2012/10/09(火) 03:04:03.40 ID:zvgu09WY
>>477
スピーカーがあまりにも安物なのでほぼ変わりなし。利便性で選べばいい。
良い音で聴きたいならまともなスピーカーを買うべき。
479Socket774:2012/10/09(火) 12:01:02.45 ID:5lPUA24x
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B001CPULDI/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&colid=39CCNYUR2RY6K&coliid=ILY6Y600ZGUTY&condition=new

Creative サウンドカード PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT
¥ 1,000,000
+ ¥ 0(関東への配送料)


;(;゙゚'ω゚');
480Socket774:2012/10/09(火) 12:21:18.81 ID:+qvDeAuX
記念にSSでも取っておけw
481Socket774:2012/10/09(火) 12:33:04.50 ID:Wu0Eu5jZ
バグだ○ね
482Socket774:2012/10/09(火) 16:08:52.08 ID:f61+H95Y
さぞいい音がするんだろうな
プラシーボ効果で
483Socket774:2012/10/11(木) 19:21:51.04 ID:4zL0KTN/
ぶっちゃけプラシーボは馬鹿にできんぞ
484Socket774:2012/10/12(金) 08:52:41.81 ID:wztp3MXo
プラシーボ…文系
エージング…理系

こんなイメージ
485Socket774:2012/10/12(金) 10:43:08.65 ID:IPMlzqpg
本当の理系はデータだけを信じる
486Socket774:2012/10/12(金) 11:42:56.73 ID:joOuBMSa
それも自分で実験した物だけ、なw
487Socket774:2012/10/12(金) 12:16:42.81 ID:AFXU65Rc
偽理系はライン出力に底インピのヘッドホンを繋ぐイメージがある
奴らの理論はカルトと変わらん
488Socket774:2012/10/12(金) 13:26:54.89 ID:5WMY1d5B
理論なんか持ってないんだよ、文系と文系レベル脳の理系はw
489Socket774:2012/10/12(金) 13:30:59.03 ID:lJAA62Z6
文系だろうが理系だろうが1を聞いて1も理解できないやつや
そこから10を妄想理解するやつはいる
490Socket774:2012/10/12(金) 13:36:59.17 ID:5WMY1d5B
洞察力の問題だな
491Socket774:2012/10/12(金) 13:51:00.02 ID:h7SggGRI
いいんじゃね、満足してもらえるなら
492Socket774:2012/10/12(金) 14:24:30.51 ID:6gSxZ6K7
493Socket774:2012/10/12(金) 15:23:41.30 ID:pT7o0zEt
Sound Blaster Zシリーズ発売のお知らせ
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=13291
494Socket774:2012/10/12(金) 15:37:17.72 ID:NKI5v3TD
おもちゃっぽい
495Socket774:2012/10/12(金) 16:19:48.58 ID:WfKDYxcJ
2chのステレオソースを、7.1ch出力からL1234 R1234と8chステレオで再生できるサウンドカードってないの?
各chに任意のソースを割り当てられるサウンドカードがあれば教えてください
496Socket774:2012/10/12(金) 18:21:48.27 ID:9rim20mj
497Socket774:2012/10/12(金) 19:04:36.96 ID:dO4rc3VL
498Socket774:2012/10/12(金) 19:13:50.02 ID:TyuKnHPH
>>493
80年代のカワサキなシリーズ名だなw
499Socket774:2012/10/12(金) 19:40:58.03 ID:5WMY1d5B
>>495
ffdshowAudioDecoderなど、そういう機能持ったフリーソフトがいろいろあるから
そういうので自分の好きなように設定汁
ただし7.1chなら7.1chアナログ出力のあるカードが必要だが

なお、2ch→マルチchへの生成にはいろいろなノウハウがあるから
それはちゃんと自分で勉強しろよw
ま、オマエには無理そうな感じもするがww


500Socket774:2012/10/12(金) 20:05:36.77 ID:Ca1AIk/R
しろ→汁にしてる奴久しぶりに見たわ
ってかまだこの世に存在してたんだな
未だに俺を漏れにしてるのかな?
501Socket774:2012/10/12(金) 20:31:46.00 ID:NKI5v3TD
逝ってよし(藁
502Socket774:2012/10/12(金) 20:50:52.19 ID:E0ggAz7P
http://www.phileweb.com/news/d-av/201210/12/31745.html
詳しい人これどう?
PCからAVアンプとおしてプロジェクターで映像見てる自分にはどうっすか?
503Socket774:2012/10/12(金) 21:16:07.30 ID:WfKDYxcJ
>>499
ありがとう。よくわからないから漏れにもっと詳しく紹介汁w
504Socket774:2012/10/12(金) 21:24:21.01 ID:P+DTrcKJ
>>502
HDMI経由で良いかと
態々そんな物通す気味の頭が理解不能
505Socket774:2012/10/12(金) 21:26:56.81 ID:E0ggAz7P
>>504
どもども
いやぁ、ドルビーどったらこったら書いてあったからさ
HDMI経由の現状のままでいいんやな
506Socket774:2012/10/12(金) 21:46:20.71 ID:qhJzbNtD
ZXRというと、緑色のバイクが脳裏に浮かぶ
507Socket774:2012/10/12(金) 21:58:05.77 ID:yOmXDTOM
カワサキ一番!!!!!!!!!111111111111111111111
508Socket774:2012/10/12(金) 22:07:39.87 ID:TyuKnHPH
今のカワサキは良いが、GPZ900とかZ1とかカビの生えたバイクはどうでもいいな
509Socket774:2012/10/12(金) 23:38:37.17 ID:lGgnlpD2
スレの流れを見る限り、結局Sound Blasterが最強ってことでいいのか?
510Socket774:2012/10/13(土) 00:03:48.58 ID:ajyBTT7l
用途によるだろ
ゲームならSound Blasterが無難
511Socket774:2012/10/13(土) 01:08:12.85 ID:MoTaKOoa
なんでも出来る万能型ならSE-300PCIE
512Socket774:2012/10/13(土) 01:21:09.25 ID:d5cclOix
音楽鑑賞ならSound Blaster
513Socket774:2012/10/13(土) 02:20:01.02 ID:ajyBTT7l
Sound Blasterはドンシャリ傾向だからそういう音が好きな人は音楽鑑賞もいけるな
514Socket774:2012/10/13(土) 02:31:07.60 ID:rd9aktl5
マジレスすると音楽鑑賞なら外部DACだろ・・・
515Socket774:2012/10/13(土) 03:02:49.89 ID:YnAwksVc
外部自体が優れてるわけじゃないけど、SBとかは音楽鑑賞向けに作られてないのは事実
M-Audioみたいなプロオーディオ系は割りと外れない
516Socket774:2012/10/13(土) 03:06:20.45 ID:84hLLdZm
プロオーディオ系
517Socket774:2012/10/13(土) 03:16:35.19 ID:YnAwksVc
他になんて言えばいいんだよ!
実際素人にはドンシャリが迫力のあるいい音に聞こえちゃうからターゲットがそっちならそういう音になるんだから仕方ないじゃん
518Socket774:2012/10/13(土) 03:27:50.63 ID:LiHP1qeK
>>517
どんはわかるんだが、シャリって何?
519Socket774:2012/10/13(土) 03:41:11.68 ID:88BAH8Dw
寿司に使う酢飯のこと
520Socket774:2012/10/13(土) 04:18:52.81 ID:4goXyV2i
>>518
オーディオテクニカ=オーテックで

シャリ握りマッシーンを作ってる
http://www.audio-technica.co.jp/autec/ke/

ヘッドホンも高音がシャリシャリするメーカーによる高度なジョーク
521Socket774:2012/10/13(土) 05:39:56.16 ID:LiHP1qeK
>>520
そうなんだ〜へ〜……って嘘だろ?w

シャリシャリ音がするってのを体験したことないからよくわかんないんだけど本当にそんな音するんか?
522Socket774:2012/10/13(土) 06:18:32.64 ID:Rho66xNw
オノマトペで言うならシャリシャリというよりシャカシャカって感じかもね
523Socket774:2012/10/13(土) 09:22:17.46 ID:4jhtNmDZ
>>503
せめてffdshowの機能くらい調べてある程度理解してから
具体的な項目の設定数字などのレベルで 質問 汁w
524Socket774:2012/10/13(土) 09:42:25.45 ID:om+QQ29n
>>522
むしろシュラシュシュシュかと。
525Socket774:2012/10/13(土) 10:18:36.74 ID:RrqAdQgo
>>512
> 音楽鑑賞ならSound Blaster

らSound Blasterはゲーム音源なら使えるけど音楽鑑賞目的で選ぶ人って耳鼻科に行った方が良いレベル
526Socket774:2012/10/13(土) 10:58:51.62 ID:q3x3f2AY
SACD目的だとSoundBlasterしかないんじゃなかったっけ?
527Socket774:2012/10/13(土) 12:49:19.00 ID:rw5g5Sf9
流石に音楽聴くときは外付けのインターフェイスに切り替えるわー
528 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/13(土) 14:36:26.75 ID:MB5QL/2l
>>525
耳鼻科行っても異常なかったんだけど。あやまって?
529Socket774:2012/10/13(土) 14:42:51.55 ID:84hLLdZm
1万円の中華DACの方が数段上の音出すよ
サウンドカードなんてテレビのイヤホンジャックの音と大差ない
530Socket774:2012/10/13(土) 15:22:51.15 ID:eA6ufYJP
流石にそれは糞耳
531Socket774:2012/10/13(土) 15:56:19.16 ID:Jf9AWa15
過去のステレオタイプ的知識をずっと引きずってる人だろうね
そういう人種なんだろう
かといって私もSBは割高、付随ソフトウェアがうざいから選ばないけど
532Socket774:2012/10/13(土) 18:31:58.61 ID:OGcyB6Hu
ヘッドホン、HPA はおなじで、大体
RME96/8 >> audiophile192 > audio-gd compass > Essence
>> SE90-PCI >> XtremGamer
な感じだった

XtremGamer は compass につないで使ってる(ゲーム用、XP)
Essence の HPA はなかなかよいけど、DAC としてはいまいちなんで
RME98/6追加して2枚さしにした(サブ、XP)
メインのPC(debian)にはRME98/6
他のカードは売った
533Socket774:2012/10/13(土) 19:02:33.12 ID:RrqAdQgo
>>531
音質という基準で言えば今も昔も変わらないから
SBとかが誇っているのは電気特性だけで実際にリスニングを交えてのチューンとか
オンキョーみたいなレベルでやって出している製品とは思えないんだが。
(必ずしもオンキョーの音作りそのものを肯定しているわけでは無い)
周波数特性とかSN比とかDレンジとか測定して良ければそれでOK的な製品
534Socket774:2012/10/13(土) 19:45:02.94 ID:88BAH8Dw
そういう問題じゃなく
自分の意見を言うときに反対意見を持つ人を扱き下ろすような真似するから反感を買う
音質とか聴力の問題よりも性格の問題
535Socket774:2012/10/13(土) 20:12:07.48 ID:4jhtNmDZ
ま、まずい酒をうまいうまいと言ってる味覚障害者には何を言っても無駄

ただし、これからうまい酒を飲みたいといってる奴には
本当のこといってあげないと不親切だ罠


536 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/13(土) 20:18:48.63 ID:DygMU0tU
不味い美味いなんて主観が多いにまじるのに、ましてや育った環境で違ってくるだろうに
そこをすっ飛ばして最初から障害者扱いとか育ちが知れるなw

その紹介してくれる旨い酒とやらが本当に美味いのか疑わしい限りだわ。
537Socket774:2012/10/13(土) 20:25:16.42 ID:j2mwVSL6
まとめるとみんな幻聴が聞こえている認識でおk?
538Socket774:2012/10/13(土) 20:36:06.88 ID:YbxBufLT
製品を批判しつつもその製品のユーザーそのものを批判するから反感を買う
539Socket774:2012/10/13(土) 20:38:26.02 ID:4jhtNmDZ
>>536
なにもかにも自分の「とんでもなく狭い」経験範囲での好き嫌いでOKかw
馬鹿じゃないのコイツw

人間の感覚的な良し悪しという他の分野の例では、
日本酒だろうとワインだろうと、品評というのは全て
十二分な経験を有する優れた感覚を持った人間の「官能」評価じゃないかw
世の中で「それが一番確か」と認められているからそうなる
成分分析の数字(笑)で評価できるとでも思ってるのかクズ
また、その辺のアンチャンの勝手な利き酒評点を真に受ければいいとでも思ってるのか

なお、サウンドブラスターはちゃんとしたオーディオ環境での比較試聴テストで
ゲーム向きのピコピコした音と評価されてたのは有名な話w



540Socket774:2012/10/13(土) 20:47:31.41 ID:uz0Stqo5
で、お前の環境はどうなの?
541Socket774:2012/10/13(土) 20:55:25.38 ID:xtw5GIwr
何だまたソース無しのピコピコの話と酒の官能評価の人か。
542Socket774:2012/10/13(土) 20:57:32.74 ID:TeUNKhHq
>>539
この人コテかトリップつけてほしいわ。反面教師としてためになる。
543Socket774:2012/10/13(土) 21:01:32.69 ID:84hLLdZm
ま、
544Socket774:2012/10/13(土) 21:02:44.87 ID:88BAH8Dw
>>539
優れた感覚を持った人間にお前は含まれないとは思う
仮にそういう能力があったとしても
気分良く音楽を聴くために気分悪い暴言など聞きたくはない
545Socket774:2012/10/13(土) 21:08:21.77 ID:04XVJYZO
>>539
結局曖昧な回答なんだなw
オーオタって他人を糞耳とか攻撃しないと生きていけないんだね
546Socket774:2012/10/13(土) 21:13:14.05 ID:gHW5kYpu
>>544
お前は自己紹介しなくてもOK
つーかこのスレに優れた感覚持ってる人間なんかいるのか?
数字だけは色々といっぱい記憶してる厨房はいるようだけど
547Socket774:2012/10/13(土) 21:29:12.78 ID:88BAH8Dw
俺はこんなところで自己紹介何かしないぜ
548Socket774:2012/10/14(日) 01:08:34.73 ID:xfRgnwiF
内臓カードで音楽聴くとしたらONKYOがお勧め?
549Socket774:2012/10/14(日) 03:26:54.24 ID:tmSQPJBk
内臓ってなにそれ怖い
550Socket774:2012/10/14(日) 13:40:49.43 ID:+zs70kSn
キャッシュカードや会員カード、口から飲んでみ。

それさ。
551Socket774:2012/10/14(日) 13:47:49.85 ID:TNmFEIul
へぇ
552Socket774:2012/10/14(日) 16:20:17.96 ID:mJMCATUY
内臓にカードを内蔵してるってかwwwww
553Socket774:2012/10/14(日) 17:56:23.64 ID:lC/+hgT8
( ゚д゚ )
554Socket774:2012/10/14(日) 18:07:23.72 ID:e3FyTuLl
質問ですが、
http://kakaku.com/item/K0000111104/?lid=ksearch_kakakuitem_image

http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=17927#
って何が違うんですか?

画像見る限りだと同じ商品に見えないのですが・・・
型番が微妙に違うのと関係あるのですかね・・?

よろしくお願いしますmm
555Socket774:2012/10/14(日) 18:16:24.79 ID:7zHODI5q
端子とかぜんぜんちゃうやんけw
カバーみたいなんもついてるし細部のこだわりで温室面で有利なんだろ

http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=19749
これだね
556Socket774:2012/10/14(日) 18:21:03.52 ID:e3FyTuLl
>>555
レスありがとうございます。
よく見ると見た目、全然違いますねw

性能面では全く一緒ってこといいんですかね・・?

無知で申し訳ない・・・
557Socket774:2012/10/14(日) 18:25:23.88 ID:sYvIMRDb
こいつをPCI Expressに挿せば音を出せる
というレベルにまで抽象化すれば性能は一緒と言える
558Socket774:2012/10/14(日) 18:33:46.31 ID:e3FyTuLl
>>557
それはどのサウンドカードにも言える気が・・・
559Socket774:2012/10/14(日) 19:22:35.14 ID:dCKzNl68
Creativeから選ぶのであれば、Zシリーズ待った方がいいんじゃない?
560Socket774:2012/10/15(月) 01:15:57.68 ID:FxcNZ0tK
Creative PCIe Sound Blaster Z
アマゾン表記だと10月27発売だな。

俺のX-Fi digital audioは7年目でついに引退させるかなぁ。
561Socket774:2012/10/15(月) 03:02:48.50 ID:+6OZVU1f
maya44xteを買ったはいいが
無音状態から音が出たり、音が出てた常態から無音になったりしたら「ブツッ!」って音が出る
なんなんだこれ、こういうもんなのか?最初はなってなかった気がするんだけど
562Socket774:2012/10/15(月) 08:21:56.98 ID:RV7Yi2Eu
FM(86音源)全盛期の頃のSound Blaster持ってる奴いないん?
563Socket774:2012/10/15(月) 10:10:10.32 ID:GRjRVMYP
AWE32なら持ってたけど結局使わなくなったな。
最終的にはWaveSMITも外して結局86音源を使ってた。
やっぱ強みを生かす構成で無いとね。
564Socket774:2012/10/15(月) 11:46:05.79 ID:jyBd3Qzd
>>531
最新が最高ではないのが音響の世界
最新ヘッドフォンより昔の名機が良いことはザラ
後はコスパも関わるからそこが難しいところ
565Socket774:2012/10/15(月) 11:55:23.08 ID:IySTGOh+
>>539
あの記事ってちゃんとした環境だのなんだの以前にただSE200PCIをべた褒めして他の"サウンドカード"に難癖つけてるだけのヨタ記事だったような…
566Socket774:2012/10/15(月) 13:19:22.27 ID:CG3xApEj
>>565
自分に都合の悪い評価点数の記事はヨタ記事扱いかw
ダメ人間はみんなそうだね
567Socket774:2012/10/15(月) 14:15:21.64 ID:8dmVxQpB
>>562
CDROMドライブセットになってたSound Braster Proだっけ?なら未だにあるぞ
568Socket774:2012/10/15(月) 21:05:03.99 ID:nHFr9R5d
SE-200PCIは他と比べなければ、必要十分な性能だな。

アンプとかの方がこだわりたくなる。
569Socket774:2012/10/16(火) 02:24:46.63 ID:EaoCTu1D
SE-300を買ってヘッドホン直差しが最強
アンプはピンキリすぎて音が左右するから踏み込めない
570Socket774:2012/10/16(火) 04:20:13.55 ID:+tv3No+3
>>561
ESIは相性が多いからな
省電力とか切っても治らないなら別マザーで使うしかない
571Socket774:2012/10/16(火) 11:36:40.28 ID:XmXR9fAI
>>569
単に金が無い貧乏人なだけだろw
572Socket774:2012/10/16(火) 12:02:39.12 ID:FJX3XSje
SE-300PCIE買う余裕があるなら十分だと思うが
573Socket774:2012/10/16(火) 12:12:12.00 ID:Fs9gwp0h
良い物はヘッドホン端子に直で繋いでもそれなりに聴かせてくれるのは事実
後はアンプスレでどうぞ
574Socket774:2012/10/16(火) 18:17:11.98 ID:JHsiqZSf
すいません、質問させてください。

Titanium HDを買ったんですが、これってヘッドフォン端子にヘッドフォン挿して
赤白のRCA端子にスピーカー挿してもヘッドフォンとスピーカーから同時には音出るわけではないんですね。

SONY オーディオセレクター SB-A40 (http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00009VSJ0/ref=oh_details_o00_s00_i00
を使えば同時に音は出るんですが、これにLOGICOOL ステレオスピーカー Z120BW(http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0053N3NVW/ref=oh_details_o00_s00_i00
を挿すとヘッドフォンからノイズがザリザリ音がします。

スピーカーを挿すとノイズが聞こえるということはスピーカーが原因と考えていいんでしょうか?
575Socket774:2012/10/16(火) 18:49:34.16 ID:mBa6VCFI
ノイズの原因なんて数限りなくあるのにそれだけの情報で特定しろと言うのは無理な話
576Socket774:2012/10/16(火) 19:05:24.56 ID:JHsiqZSf
>>575
レスありがとうございます。
どうやらスピーカーからノイズが聞こえるのが確認できたので、
PCに繋いでいるスピーカーのUSBの電源ケーブルを別の機器に繋げた所、ノイズが出なくり、
ヘッドフォンからもノイズが消えました。
577Socket774:2012/10/16(火) 19:12:31.72 ID:mBa6VCFI
そこまでやったのなら答えはほぼ出てるんじゃないか?
PC側のUSBポートにノイズが乗ってるんだろう
578Socket774:2012/10/16(火) 20:55:26.97 ID:WlLzLcj3
一応ピュアと呼べるぐらいの2chのオーディオにPCからアナログ接続して音楽やDVDを楽しみたいです。
・音楽用に音質の良いもの
・サラウンド用に5.1chを用意する気はないので、擬似サラウンドできるもの
の要件を満たすものって、Titanium HD以外にありますか?
教えて下さい。
579Socket774:2012/10/16(火) 23:15:23.28 ID:i3PuPKyb
>>578
迷うぐらいならSE-300PCIEでいいっしょ。

むしろ、パソコンの排気音とかが気になるから、そっちの方の対策に金がかかる。
580Socket774:2012/10/17(水) 01:17:16.75 ID:YfzT6ikS
ヘッドフォンならともかく2chスピーカーで擬似サラウンドに拘る理由がよくわからんな
あとピュアとかに足突っ込みたいならサウンドカードなんて目もくれず
最初から外部DAC行っといたほうがいいよ どうせいずれ欲しくなるから
581Socket774:2012/10/17(水) 04:37:51.16 ID:sclNXm46
アドバイスお願いします。

■■■■■■■
【予算】20,000〜25,000円
【PCスペック】3770K,Fatal1ty Z77 Professional,GTX680,Win8予定
【用途】FPSマルチプレイ最優先>>他、遠距離の足音やリロード音などを拾い安いタイプを希望します。
【視聴環境】5.1ch or 7.1ch のUSBヘッドセット、または通常ヘッドセット。
【その他、要望等】ヘッドセットも上記用途に適したものがあれば教えてください(ヘッドセット予算は別枠1〜2万円で)
■■■■■■■

よろしくお願いします。
582Socket774:2012/10/17(水) 07:42:40.90 ID:aTlWa4zk
>>579
SE-300PCIEいいですね。実売価格もそこまで高く無いですし。
ようやく決められそうです。
583Socket774:2012/10/17(水) 07:48:00.24 ID:aTlWa4zk
>>580
Amp/DENON S10-2、CD/DENON 1650AR、SP/PMC TB1SMなのですが、
凝るとまた投資がかかってしまうので、、映画はDVSみたいなので我慢と思ってます。
ちなみに外部DACだとUSBよりもoptで出すものの方が良いですか?
おすすめありましたらお願いします。
584Socket774:2012/10/17(水) 07:48:38.22 ID:Y39iv/QC
SE-300PCIEが高くないってすごい金銭感覚だな
585Socket774:2012/10/17(水) 07:58:52.88 ID:aTlWa4zk
Titanium HDが16kぐらいに対して、300PCIEが最安で22kでしたし、
高いけどオーディオのパーツとしてそのぐらいの値段は覚悟してました、、
586Socket774:2012/10/17(水) 09:57:09.96 ID:p/1BIgva
>>583
PMC( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ 
トランスミッションラインイイ!

300PCIE買ったらレポ待ってるよん。
587Socket774:2012/10/17(水) 10:03:28.46 ID:OcYN31IR
>>581
USBヘッドセット使うならサウンドカード意味ねーじゃねーか
先に中価格帯のよくおススメされてるヘッドセットどれか一個買って
それで耳に基準作ってから、それ以上の音質を求めるかどうか決めれ
その内容じゃなんでも良いって言ってるのと変わらん
588Socket774:2012/10/17(水) 10:30:44.70 ID:MEJZJhB/
>>583
凝った機器使っててDENONで揃えてるのに安易にONKYOのプレイヤーを上流に組み込もうって感覚は自分には理解し難い
たかがサウンドカードとはいえONKYO独特の味付けは為されていますよ
まあオーディオ機器に比べれば高くはないので気に入らなければ買い換えてしまうのも手かもしれないけど
589Socket774:2012/10/17(水) 11:03:24.50 ID:xr5xjTkL
>>588
それがはまるかもしれんし
メーカー揃えればいいって物でもないし
試しもしないで他人の感覚にケチ付ける方が理解しがたい
590Socket774:2012/10/17(水) 13:40:22.34 ID:EUItRuZT
>>581
Fatal1ty Z77 ProfessionalってALC898でTHX TruStudioも対応してるから
まずは解像度の高いヘッドセットを買ってTHXを残響音少なめに調整してみればいいかと。

方向だけを感じたいのなら↓
http://www.4gamer.net/games/114/G011431/20121002074/
評判は知らないけどこんなのも
591Socket774:2012/10/17(水) 13:49:59.27 ID:+hsf+neR
そういう玩具がアリなら

ttp://www.4gamer.net/games/023/G002318/20121012022/

こういう玩具もアリじゃね?
592Socket774:2012/10/17(水) 17:10:57.24 ID:aTlWa4zk
>>586
TB1が大好きなのでDVD鑑賞にも既存のセットでと思い、サラウンドは擬似でもいいので
共存させる方法がないかなと思ってました。
593Socket774:2012/10/17(水) 17:33:57.30 ID:aTlWa4zk
>>588
>>589
おっしゃる通りかもですね。
私も少し抵抗がありますが、現状DVDはP社のDV-220ですので悪くなる事はないだろうと思っています。
CD視聴はダメなら今までどおり1650ARでと考えてます。
594Socket774:2012/10/17(水) 23:02:27.42 ID:nt6PTtnP
マイク音量について質問させてください。
マイク音量が小さく、マイクブーストを上げないと音を拾いにくい環境です。
また、ブーストを上げるとノイズがひどい状況です。

現在安物のマイクを使用していますが、レビュー的には高評価のもので
マイク音量が小さい理由はPC環境だと考えております。

サウンドカードを導入すると音を拾いやすくなるのでしょうか。
また、おすすめのサウンドカードがあれば教えてください。
595Socket774:2012/10/17(水) 23:19:20.74 ID:U7CPF1CU
>>594
マイクプリアンプ搭載のものでないとあんまり意味ないんじゃないかな?
596Socket774:2012/10/17(水) 23:42:52.37 ID:QCcKbgmC
>>594
XENYX 302USBみたいなミキサーを買うのはいかが?
597Socket774:2012/10/17(水) 23:46:22.95 ID:Txs/QH15
>>594
MAYA44XTe
PCIならMAYA44とかQuartetとか適当に
598Socket774:2012/10/18(木) 06:24:37.21 ID:G9Lic/EP
Sound BlasterのZシリーズって、外部ADCが用意されるんじゃなかったっけ?
599Socket774:2012/10/18(木) 09:04:04.87 ID:9LL+PYf0
>>598
3つのグレードの内一番最初に出る一番安いやつにはつかないね
600Socket774:2012/10/18(木) 14:58:37.85 ID:qG/xl5zu
マザボにも光出力があるので
PS3用のMDR DS7100を挿してみたが
ちょっとノイズが気になる
サウンドカードを増設すれば解決?
安物でも効果ある?
601Socket774:2012/10/18(木) 18:33:51.07 ID:6slWgDvl
>>600
増設したとしてもあんまり関係ないんじゃないですかねぇ。
もちろん可能性はないとは思いますが、、、
602Socket774:2012/10/18(木) 21:13:11.27 ID:qG/xl5zu
>>601
関係ないんですか

言うこと最後まで言ってください
私、気になります
603Socket774:2012/10/18(木) 22:07:44.21 ID:fb4Zocia
ノイズ対策ならUSBタイプのが良いんじゃない
604Socket774:2012/10/18(木) 22:55:59.64 ID:hLIZcVmT
理論的には電源も通ってるUSBより通ってない光のほうがノイズは少ない
605600:2012/10/19(金) 10:11:20.67 ID:6Tj67s8n
よくわからないので増設はやめます
レスありがとうございます
606Socket774:2012/10/19(金) 10:50:19.08 ID:m3PCjTGu
無知はなにもしない方がいいからね
英断だよ
607Socket774:2012/10/19(金) 11:30:22.46 ID:Z2NzGp8+
増設する以前に原因を探るべきなのにな
608Socket774:2012/10/20(土) 15:26:55.26 ID:gYLEfxtA
Titanium HDを買ってみたんだけど、
ONKYOの古い「BASE-V20X」とRCA接続で聞くのと、
同じくONKYOの2本で1万ちょいの「DP-M1」で聞くのと、
どっちが良いと思いますか?
609Socket774:2012/10/20(土) 16:06:20.30 ID:MM+RODk8
>>608
Titanium HD自体は2ch向けだけど、デジタル出力で5.1chも可能らしいから、分かれ目が何処にあるか問われればソースになるんじゃない?
ソースが5.1ch(ゲームや映画?)であれば前者、ソースが2ch(普通の曲?)なら後者、って感じでさ
RCA接続を思いっきり無視で申し訳ないが、個人的にはそう思った
610Socket774:2012/10/20(土) 22:12:12.41 ID:gYLEfxtA
>>609
どうもありがとう。
やっぱそうなるよねぇ。
用途は普通の音楽鑑賞と(やるかやらないか微妙な)BF3なんだよね。

あとは単純に、8万程度のコンポのオマケスピーカーと、1万ちょいのPCスピーカー
どっちが音質が良いのか聞きたかったってのと、
このカードは5.1chに弱いみたいなので、コンポのデコーダーを使うとメリットあるかな?って感じです。

611Socket774:2012/10/21(日) 00:52:58.69 ID:YK1liC1U
>>610
音質面は、持ってる以上、試すべきかと
好みの問題があるし、得手不得手も出るだろうし
ただ、BASE-V20Xは5.1chで吐き出してナンボ、だよなぁ……
2chのソースは、ドルビープロロジックU使うなりして5.1ch化する事になる
まぁ、とりあえず試すべきかと
玩具の5.1chではないし

もしもBASE-V20Xを選ぶ結果となってしまったら、今度はTitanium HDの価値が怪しくなるが……
612Socket774:2012/10/21(日) 00:54:34.22 ID:YK1liC1U
>玩具の5.1chではないし

この部分

玩具の5.1chホームシアターセットではないし

こうだな
613Socket774:2012/10/21(日) 01:29:55.45 ID:EbVHWUTa
サウンドカード→スピーカー と DAC→アンプ→スピーカー

どっちが音質いいんでしょか?

因みにいまTitanium Professional Audioを使ってます。
614Socket774:2012/10/21(日) 03:10:55.32 ID:+anlky+F
なぜ前者にはアンプを通さないのかよくわからないが、予算無制限ならそりゃ後者のほうがいいだろう
サウンドカードで音質に拘っても選択肢が限られるし、それらにしても単体DACの入門機ぐらいのクラスなわけで
ただ単体DACでまともな製品はサウンドカードの値段の数倍は軽く超えるので
コスパ重視ならサウンドカードという選択肢は悪くない
615Socket774:2012/10/21(日) 06:17:18.58 ID:EbVHWUTa
>>614
ありがとうございます。今までアンプはCREATIVEのソフトで対応してたので。

サウンドカード→アンプ→スピーカーでも音は向上します?

616Socket774:2012/10/21(日) 07:32:53.42 ID:1yjl5dZg
する
617Socket774:2012/10/21(日) 10:18:12.38 ID:16XojWrp
接続するものは少ないほうが音質がいいと思ってたけどそうじゃないんだな。
618Socket774:2012/10/21(日) 10:37:36.71 ID:aZ964EYB
サウンドカード→アンプのとこの接続次第
619Socket774:2012/10/21(日) 10:54:54.19 ID:16XojWrp
サウンドカード 光→ ヘッドホンアンプ ミニプラグ→ ヘッドホン

で問題ないのかな
620Socket774:2012/10/21(日) 11:44:41.23 ID:Ilgueq/L
アクティブスピーカー使ってるなら、アンプは内蔵されてるからいらないぞ。
621Socket774:2012/10/21(日) 12:36:10.20 ID:UiXvxQ9t
SC8000とMP-SC8000ENBP-FFL7の違いってコンデンサだけ?
622Socket774:2012/10/21(日) 12:44:04.04 ID:re9S8Bqw
>>619
問題大有り
サウンドカード -> アナログ接続 -> ヘッドホンアンプHPA -> ヘッドホン
サウンドカード -> 光などデジタル接続 -> DAC -> HPA -> ヘッドホン

低価格帯だとDACとアンプが合体している複合機ばかりだから
同じものと思っている人が多いみたいだけど、DACとアンプは別物
上記で後者のつなぎ方の場合、サウンドカードは必要ないことが多い

PCでヘッドホンメインなら、そこそこのHPAがついてる Titanium HDかEssence STXが
コストパフォーマンスいいんじゃないかと思います
623Socket774:2012/10/21(日) 13:28:38.07 ID:qjDlNyG2
USB → DAC → AVアンプ → スピーカー or ヘッドホン
はどうなの?
624Socket774:2012/10/21(日) 13:29:09.47 ID:16XojWrp
>>622
なるほどー。

今Titanium持っててヘッドホン直刺しなんだけどこの状態から環境良くしたくて

USBDAC→ヘッドホン
Titanium→アンプ→ヘッドホン

どっちのほうがいいんだろう・・・。
625Socket774:2012/10/21(日) 16:08:43.65 ID:ZPJmMaNP
>>615
ソフトじゃなくてスピーカーにアンプ組み込まれてただけだろ
その場合、外部にアンプくっつけるならスピーカーごと替えないと
626Socket774:2012/10/21(日) 16:15:08.58 ID:ZPJmMaNP
>>624
そりゃヘッドホンアンプの方が変化は大きいんじゃない?
USBDACやサウンドカードなんてそんなに大きく変わる機器じゃないし
627Socket774:2012/10/21(日) 16:40:38.84 ID:ZPJmMaNP
USBDACも兼ねた高級ヘッドホンアンプみたいな製品も結構あるんだな
そういうの選んでも良いかもしれんね
628Socket774:2012/10/21(日) 18:46:36.56 ID:1yjl5dZg
どんなスピーカー使うんだ
まずそこからだ
629Socket774:2012/10/21(日) 18:55:32.47 ID:ozTXOh6t
>>624
予算や使ってるヘッドホン次第だけど、2万以内なら
Essence ST/STX 買って、残りの予算はいろいろなオペアンプにあてて遊ぶ
それ以上は考えない

安物のDAC+HPA複合機買っても、物欲刺激されるだけ
いろいろなヘッドホン買い揃えた方がいいと思う

ピュアオーディオ目指して、スピーカの環境も整えようとか
すでに10万クラスのヘッドホンを何本も持ってるようなら話はまったく変わってくるけど
630Socket774:2012/10/21(日) 19:00:28.39 ID:16XojWrp
>>626
>>629
今使ってるのはゼンハイザーのPC161。評判は悪くはない感じ。

Titanium売って、オペアンプ交換出来るカードにして遊ぶか。

http://www.audiotrak.jp/product/prodigycube/ こんなUSBDACがあって
これはオペアンプで相当変わるみたいなんだけど。

どっちにするか迷ってる。
サウンドカード変えるか、上のUSBDAC買ってから
ヘッドホンを変えるという立ち回りなんだけど。

いかがでしょう
631Socket774:2012/10/21(日) 19:13:00.81 ID:1yjl5dZg
>>630
マイク使ってる?
俺ならヘッドフォンに全力投資する
HD598とかオススメ。
SB-XFT-HDにヘッドセットやってたけど、音質に不満感じてオーテAD1000とソニーのECM-PCV80U にしたけどいい感じよ

上に上げたアンプの出来はわかんね
632Socket774:2012/10/21(日) 19:31:54.03 ID:1yjl5dZg
>>630
マイク使ってる?
俺ならヘッドフォンに全力投資する
HD598とかオススメ。
SB-XFT-HDにヘッドセットやってたけど、音質に不満感じてオーテAD1000とソニーのECM-PCV80U にしたけどいい感じよ

上に上げたアンプの出来はわかんね
633Socket774:2012/10/21(日) 19:34:06.32 ID:1yjl5dZg
重複すまんw
634Socket774:2012/10/21(日) 20:56:28.89 ID:16XojWrp
>>631
マイクはWebカメラだから気にしてない。

ヘッドホンで変わるかぁー。
Titaniumが4kぐらいで売れるっぽいからTitaniumHD辺り買って、ヘッドホン買うかな!
635Socket774:2012/10/21(日) 21:03:23.92 ID:j5yep9II
俺ならSTX+ヘッドホンにするかな
636Socket774:2012/10/21(日) 22:19:04.95 ID:Sx03dlvT
HDMI入力付きのサウンドカードとPS3を繋いでマルチチャンネル音声を擬似サラウンドにできるかな?
光デジタルならX-Fiで実現できるらしいけど
637Socket774:2012/10/21(日) 23:58:16.44 ID:+anlky+F
>>630
HPA目当てならPRODIGY CUBEはオススメしない
以前所持してたがUSBバスパワーのせいか、弱々しい駆動ってかんじで物足りなかった

オペアンプで変わるっつてもサラダのドレッシングのようなもので
素材の野菜の不味さを覆せるようなものではないよ
638Socket774:2012/10/22(月) 00:02:47.21 ID:16XojWrp
>>637
まじか・・・。

こんなところに身近にいるとは。

参考にして
サウンドカード買います<(_ _)>

皆様ありがとうございます(´;ω;`)
639Socket774:2012/10/22(月) 00:35:02.06 ID:d9pJ7xf/
アンプ内蔵スピーカーに音質を求めることがまず間違っている
640Socket774:2012/10/22(月) 02:42:36.17 ID:IZLwPIhV
サラウンドシステムのヘッドホン持ってるんですがサウンドカードで光デジタルを使用した場合は
オンボードでの光デジタルとは音質は違うのでしょうか?サラウンドシステムの機器依存なのでしょうか?
641Socket774:2012/10/22(月) 10:01:15.66 ID:dlak0mKv
>>640
ヴァーチャルサラウンドなら変わらん
リアルサラウンドで、アナログだとノイズ入る環境なら、ノイズは抑えられるかもね
音は感動するほど劇的に変わったりしないとおもうよー
642Socket774:2012/10/22(月) 13:13:29.54 ID:iZgjWlzq
>>641
そうなんですか、ありがとうございます
相性の悪いゲームなのか後方の音が異様に小さくなったりとかもあるんですが
それならわざわざサウンドカード買う必要は無さそうですね、助かりました
643Socket774:2012/10/22(月) 16:33:48.77 ID:1QEVOadq
SE90PCIEって出ないの
644Socket774:2012/10/22(月) 18:12:01.81 ID:dlak0mKv
>>642
リアスピーカーの音量上げる設定してもだめなの?
645Socket774:2012/10/22(月) 21:48:27.70 ID:Yv+Ntx+R
>>640
サウンドカード通せばデジタルでもアナログでも音は変わるよ
X-Fi の CMSS-3D とか、2chのヘッドホンでもかなり自然なサラウンド効果がえられる
サラウンドヘッドホンつなげてどうなるかは、持ってないから知らないけれど
646Socket774:2012/10/23(火) 02:58:37.32 ID:jnnkZwlH
PC環境入れ替えと整理でサウンドカードが余ってしまった・・・
メインの一台に、Sb X-Fi TiかAudiophile2496か
どっちを入れようか悩むわ。
アナログ入れてアナログ出しだからぶっちゃけ蟹でもいいんだが
どうにも捨てがたいw
647Socket774:2012/10/23(火) 20:44:20.71 ID:iQofUD+A
SB-XFI-XAPEを持ってたんでためしに
PS3→光→PC→光→ヘッドホンアンプ
ってしてみたんだけど遅延がひどい、ソフトウェア処理じゃなくてハードウェア処理ならまともになる?
648Socket774:2012/10/23(火) 21:36:01.93 ID:u2Djc/17
>>647
むしろハードウェアの方が遅延は大きいと思うけど普通は気にならないはず

熱暴走かドライバが腐ってるのかわからんが
たまに遅延が大きくなることがある
CrystalizerやCMSSをON/OFFしていると直る
649Socket774:2012/10/23(火) 21:49:34.41 ID:iQofUD+A
>>648
ほんとに直ってびっくりしたwドライバが糞なんですかねぇ?
ありがとねん
650Socket774:2012/10/24(水) 12:37:19.51 ID:n9P1WBr4
>>649
栗製品はドライバは仕方が無いとしても付属アプリ入れちゃいかんぞ
651Socket774:2012/10/24(水) 23:33:17.19 ID:OhMa+nlx
>>583です。
300PCIE買いました。微妙に音が割れる現象が出ていてまだ解決できてないので、
音質についてはまだ正確に評価できません。
ただ、スロットを2つ占有する前提の作りで、本体カードの厚みが下隣のスロットの
半分近くまでかぶってしまうので、私の場合x16のグラボにもろ干渉してしまいました。
また、発熱もけっこうなものがあるので、ライザーケーブルで逃がしてみようと思っています。
652Socket774:2012/10/25(木) 01:53:25.31 ID:gg0IbdQT
それ初期不良でしょ
653Socket774:2012/10/25(木) 03:15:24.52 ID:YPBbDYoQ
2スロット使うのは仕様でわかるんだから調べて買わないとな…
654Socket774:2012/10/25(木) 04:00:24.76 ID:E0DX77Ig
初期不良なのか、相性なのか、別の要因なのか
断定するには早いとは思うけどね
655Socket774:2012/10/25(木) 07:52:21.86 ID:5V++3zYU
300PCIEケーブル外して1スロットに出来るけどな
656言語障害:2012/10/25(木) 12:45:15.23 ID:lgV/nxGN
audigy 2 plutinumEX使ってるんだけど
オーディオコンソールの項目でSPDIF I/Oの
デジタルアウトプット(PCM)サンプリングレートって
内部で勝手に48kにリサンプルして出力される感じ?
Foobarなんかでカーネルストリーム使って96k以上で再生する時に
コンソールを96kにしてるとプチプチノイズがはいるので
音質に影響してるのか気になったので質問するお
デジタルアウトではなくヘッドホン使ってるなら
48kなら無視していい設定?
657Socket774:2012/10/25(木) 14:04:28.65 ID:TvHTI9B5
リサンプルが悪というのは甘え。
658Socket774:2012/10/25(木) 18:57:26.13 ID:Jxe7uqTg
>>652
>>654
初期不良も含めてもうちょっと調べてみます。

>>653
>>655
本体カードのみなら1スロットのみでいけると思ったのですが、
本体カードの厚みが規格オーバー?のため、下隣のスロットを占有されてしまいます。
購入してみてはじめて知りました。。下調べが足りなかったです。
mATXのマザーなどの場合、一番上がx1で、その下がx16とかが多いと思うので、
グラボ挿している人の参考になればと思います。
659Socket774:2012/10/25(木) 19:21:07.65 ID:Jxe7uqTg
660Socket774:2012/10/27(土) 00:56:34.84 ID:QMoXpCPu
マイクの半挿しについて質問させてください。

現在、こちらのミキサーを使用しております。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXENYX302USB%5E%5E
マイクはこちらを使用しています。
http://www.bestgate.net/mic_panasonic_rpvc201.html

こちらの組み合わせでミキサーにマイクを挿すと音を拾わず、半挿しにすると
音を拾います。
ですが、原因がわからず半挿しで使い続けてよいものか教えて頂けないでしょうか。
また、半挿しでの使用は、やはりPC的に危険でしょうか。
661Socket774:2012/10/27(土) 06:00:51.70 ID:lV5MWsUC
>>660
ジャックかプラグどちらか、もしくは両方が壊れてるんだろうな。(たぶんIFのジャック側が壊れてると思う)
別のマイクがあるなら試してみると良い。

XLR・フォーン両対応なんだから音質的にも接触的にも強度的にもXLRケーブルorフォーン対応のマイクを使った方がいいと思う。
662Socket774:2012/10/27(土) 06:02:31.55 ID:lV5MWsUC
ってここDTM板じゃなかったorz
663Socket774:2012/10/27(土) 09:36:48.60 ID:7J/f2mTv
Sound Blaster Zは発売されたのかな。
いい加減xtreamgamerから変えたい。
664Socket774:2012/10/27(土) 11:31:56.40 ID:o+upn6jw
>>660
文系劣化脳丸出しだなwww

そのマイク、オモチャのステレオのようだが、ミキサーの方のマイクジャックはステレオ仕様かね?
つか、ミキサー買った店に行って聞いて来い、それが一番の早道だ

劣化脳が、あろう事か2ちゃんでオシエテやるなんて・・・信じ難い愚挙だww

665Socket774:2012/10/27(土) 12:53:52.93 ID:Lee0xeuO
本日のワインの人 ID:o+upn6jw
666Socket774:2012/10/27(土) 13:15:53.55 ID:EITKp3QR
302USBがステレオマイクに対応していないから、と言うのは合っているでしょ
半挿しで使えているならそれでいいんじゃないかな。壊れるとしたらマイク側だし
667Socket774:2012/10/27(土) 17:14:20.19 ID:YlfTHBx3
200PCIとか300PCI全然値下がらないな
668Socket774:2012/10/27(土) 17:47:48.56 ID:lJzZqZ65
200PCIの中古6000円ぐらいで売ってたよ
669Socket774:2012/10/27(土) 17:49:40.87 ID:V3UsflF2
音質良くて安定してるからじゃない?栗とか糞ドライバだし
670Socket774:2012/10/27(土) 21:29:33.07 ID:lxoQmn3L
ASUS Unveils the Xonar D-KARA Audio Card | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/174464/ASUS-Unveils-the-Xonar-D-KARA-Audio-Card.html
671Socket774:2012/10/27(土) 22:59:57.92 ID:wkWORcSG
まさかのKARAOKE、そしてPCI
672Socket774:2012/10/28(日) 00:38:52.80 ID:RuMaY9A9
誰が買うんだこんなもん…
673Socket774:2012/10/28(日) 01:04:53.16 ID:QNBZl1iO
Juli@XTeって日本じゃ売ってないのかな
ユーロとか海外の店しか出てこない
674Socket774:2012/10/28(日) 06:19:37.09 ID:EO1K+2J4
SE-300PCIEってチタニウムHDより確実にいいかな?
675Socket774:2012/10/28(日) 07:41:15.44 ID:rJV0234x
すれ違いなので消えてください
676Socket774:2012/10/28(日) 07:47:50.03 ID:EO1K+2J4
お前がなw
677Socket774:2012/10/28(日) 16:58:42.95 ID:E1v5nFtn
XonarDG買ったがいいねこれw
ノイズもなくクリアに聞こえる
若干音圧が足りないけど
ASIOがどうとか書いてあったからどうにかすればASIO出力できんのかな
678Socket774:2012/10/28(日) 18:58:52.77 ID:lVc3kEPu
ASIOっってなに
679Socket774:2012/10/28(日) 19:02:36.40 ID:w3VGvvkL
本田技研の開発した人型ロボット
680Socket774:2012/10/28(日) 19:03:50.80 ID:0goDDMUB
emachinesのEL1850というPCを使っているのですが
それにサウンドカードを取り付けたいと思っています
いろいろな種類があって全然わからないのですが
ロープロファイルの1スロットでなければダメなようで
それの中でおすすめはなにかないでしょうか
681Socket774:2012/10/28(日) 19:26:53.82 ID:E1v5nFtn
>>678
windowsの音質劣化の原因のカーネルミキサーを経由しない&
ジッターノイズも減らすことができる
余計なところを通らないので結果的に音質向上につながる。
それがASIOドライバってわけさ
682Socket774:2012/10/28(日) 21:26:56.24 ID:FJ42lBeZ
もうASIOなんて使う時代じゃないだろ。
WASAPIの方が安定しているし、敢えてASIOを使うメリットが見いだせない
ASIOは終わったコンテンツ
683Socket774:2012/10/28(日) 21:29:56.90 ID:qx8Ea5uj
>>682
そりゃ聞き専ならな
684Socket774:2012/10/29(月) 01:33:09.07 ID:P2W7DovC
いきなり冬樹登場
685Socket774:2012/10/29(月) 01:34:01.48 ID:P2W7DovC
>>684
誤爆orz
686Socket774:2012/10/29(月) 03:26:41.69 ID:OWRMRoNG
おい冬樹
687Socket774:2012/10/29(月) 11:37:17.62 ID:mjWun5F4
冬樹コラ
688Socket774:2012/10/29(月) 12:02:19.69 ID:POR1poex
デジタル出力しかできなくなったSE-300PCIe
どうするよ…RCA素人修理で復元不可能になっちまったよ
689Socket774:2012/10/29(月) 12:04:16.43 ID:wjjArUF3
オレに売る
690Socket774:2012/10/29(月) 12:33:42.74 ID:pfjY9J0h
>>688
そんなに壊れやすかったのか?
691Socket774:2012/10/29(月) 12:51:08.95 ID:rsH5sJj9
>>688
俺はデジタルが壊れて
アナログにした組
692Socket774:2012/10/29(月) 12:51:35.37 ID:96b85Qyl
>>688
素人改造は当然自己責
どうするよって、、買いなおすかデジタル出力をうまく使うように使い方変えるか
どっちかしかないだろ

693Socket774:2012/10/29(月) 14:52:00.94 ID:POR1poex
初物はRCA端子のハンダが弱くてケーブル抜き差ししてたら壊れちゃうのよね
修理出せばよかったものの、魔が差して手を出したら取り返しの付かない事に…
もういいやDA買ってくるDA-200こうてくる
694Socket774:2012/10/29(月) 14:53:01.39 ID:POR1poex
DA買ってくるは見なかったことに‥
695Socket774:2012/10/29(月) 16:50:04.63 ID:SJYvMMeK
>>688
メール便で送ってくれ
696Socket774:2012/10/29(月) 17:59:32.45 ID:PTqlihMx
>>688
それってもう1番安いPCI-EのX-fiと同等のものに成り下がったんじゃ・・
いやスロット幅を取る分それ以下かも
697Socket774:2012/10/29(月) 22:07:10.96 ID:J0pwLBcF
色々と自分で色々調べたのですが
さっきも言ったEL 1850に
http://amazon.co.jp/dp/B007TMZ1BK
この商品は取り付けられるのでしょうか
698Socket774:2012/10/29(月) 22:12:17.22 ID:6aWfJgbR
付くよ、付くけど音質の向上を狙ってるんならメリットは殆ど無い。
取り付けが不安ならUSB一本で済むaim AS372なんていいんじゃね?
699Socket774:2012/10/29(月) 22:27:49.62 ID:J0pwLBcF
>>698
オンボードのサウンドはノイズがすごくてノイズ低減のために
購入しようと思い音質が上がればラッキーぐらいに思って使おうと思っています
音はヘッドホンのHP RX-700で聞いています
700Socket774:2012/10/29(月) 22:31:42.65 ID:6aWfJgbR
>>699
付くと思ったら、アマゾンの商品ページに、
同じeMachinesのスリム型で干渉して無理ってレビューがあるな。
念のため寸法測って確認した方がいい。
701Socket774:2012/10/29(月) 22:37:07.57 ID:J0pwLBcF
>>700
測ったところ17cmあるかないかぐらいです
やめておいたほうがいいんでしょうか
702Socket774:2012/10/29(月) 22:41:53.56 ID:6aWfJgbR
>>701
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_DGX/#specifications
170.44mmとあるから、干渉の可能性高いな。やめておいた方がいい
703Socket774:2012/10/29(月) 22:50:19.20 ID:J0pwLBcF
>>702
ありがとうございます
USBのやつにしようと思います
704Socket774:2012/10/30(火) 14:36:44.77 ID:t2G4lHVl
705Socket774:2012/10/30(火) 20:54:15.13 ID:TqJzY7ps
>>704
ありがとうございます
これにしようと思います
706Socket774:2012/10/31(水) 18:26:54.42 ID:5Xkrtlia
今一番人気のサウンドカードってどれになるの?
707Socket774:2012/10/31(水) 18:37:06.89 ID:SdJmq8aO
>>706
価格.comなりconecoなり見ればいいじゃん
今一番人気はSound Blaster Z
708Socket774:2012/10/31(水) 20:00:33.93 ID:8tbHKomz
安物が一番になるのはアタリマエだな
709Socket774:2012/11/01(木) 01:07:40.64 ID:qXFIThY2
ティアマト7.1とセットでオンボから抜け出す決意をしたので助言をくださいです。。。予算は2万前後です。
SB-Zは5.1chっぽいのでダメとして、7.1ch出力でいい感じの奴を調べてみているとオンキョーのなんちゃら300かXonr Phoebus アタリが良いかなーと思っているのですが、
他にお勧めあったら是非教えていただきたい。


自分の中ではXonr PhoebusのドルビーホームシアターV4 とか言うのに惹かれてPCIe300よりPhoebusに傾いてる感じです。
どうでしょうか。
710Socket774:2012/11/01(木) 02:00:07.23 ID:n2uJ+A7Z
惹かれてるならXonar Phoebus買えばいいじゃん
711Socket774:2012/11/01(木) 07:37:48.55 ID:HB4cp5S4
>>709
チップメーカーとボードメーカー、そしてハードウェア構成で選べよ
完全に別物なんだから
712Socket774:2012/11/01(木) 09:15:57.25 ID:qfuBSk/L
>>709
SE-300PCIe:2chアナログ出力と普通のヘッドホンを使う人向け、7.1chもあるがおまけみたいな物でもったいない
Phoebus:コントローラとヘッドホンアンプとPCM1796は2ch向け、肝心のマルチ出力はTi無印と同じCS4362Aっぽい
Xonar D2X:マルチ出力にPCM1796を4つ使った贅沢仕様、古い割に高く今更感
X-Fi Titanium無印:X-Fiチップに値段も音質も安価で今回の用途にぴったりだと思うが販売終了
X-Fi Xtreme Audio :7.1ch出力を持ち激安だがゲームで音が抜けたりする事がある地雷品

Tiamatで300PCIeはお勧めしないが他にお勧めできるような物も無いから好きなの買ってくれ
713Socket774:2012/11/01(木) 12:55:33.19 ID:itlu21gv
7.1ch(笑)
そんな立派な部屋とSPシステム持ってる奴いるのか?
5.1chですらマトモなセッティング出来てない奴がほとんどだろw

ヘッドフォン?
そんなゴマカシでマトモなサラウンドが聞けると思ってるならタダのアホwww
714Socket774:2012/11/01(木) 15:15:47.09 ID:TOsn+XX0
せやな
715Socket774:2012/11/01(木) 16:44:54.17 ID:6XEsg7eA
突然どうしたのこの人
大体、Tiamat 7.1ってヘッドホンじゃねーのか?
716Socket774:2012/11/01(木) 18:08:25.48 ID:HB4cp5S4
向こうの話じゃ、何故かリアとサイドの聞き分けが出来るらしいぞ
装着時における、ヘッドホンと耳の状態に依存するんじゃないかという話だ
そうなると、耳の状態がそもそも千差万別だから、万人受けは望めない製品だけどな
まぁ5.1chだと真後ろがどうしても弱いから、7.1ch化で更に聞き分けの底上げをしている可能性も考えられる
サラウンドシステムとしては兎も角、ゲーミングモデルのリアルサラウンドヘッドホンとしては、マシな方かもな
パッと見じゃ、他人にオススメ出来るような仕様や値段じゃないけどな
717Socket774:2012/11/01(木) 19:32:27.31 ID:rR+ewxa2
X-Fi Titanium HDはだめなのか?
718Socket774:2012/11/01(木) 23:04:50.51 ID:HB4cp5S4
こういう高価な玩具だぞ?
公式
ttp://www.razerzone.com/gaming-audio/razer-tiamat-71
代理店
ttp://msyshopping.com/?pid=49947046
バーチャルサラウンドヘッドホンじゃなくて、リアルサラウンドヘッドホン
7.1chのアナログ接続と、USB(給電?操作?)が要る
719Socket774:2012/11/01(木) 23:53:48.48 ID:itlu21gv
しょせんはオモチャw
7.1chとか数字が多いと何でもいいと思ってる数字馬鹿向けのだまし商品ww
720Socket774:2012/11/01(木) 23:56:41.94 ID:wdsLl0AD
発作ですか
大丈夫ですか
721Socket774:2012/11/02(金) 00:40:38.13 ID:ckcKC9AU
これがアスペってヤツか
722Socket774:2012/11/02(金) 12:29:05.24 ID:GsihRsUv
糖質だろ
723Socket774:2012/11/02(金) 14:22:24.14 ID:PxTgvCBe
>>715
音質が悪いからゲーム用途にしか使えないよ
要するにすれ違い
724Socket774:2012/11/02(金) 17:10:39.79 ID:ckcKC9AU
>>709はTiamat 7.1とやらで7.1chにしたいのだが、
7.1ch出力がおすすめサウンドカードが知りたいと言ってるのにどこがスレ違いなんだよ…
Tiamat 7.1とやらの音質に言及してるお前がスレ違いだろハゲ

アスペだか糖質だか知らんが手に負えんな
725Socket774:2012/11/02(金) 20:17:46.09 ID:xnv0K4x4
SE90-PCI以降、後継の聞き専モデルが出ないのはなんででしょう?
726Socket774:2012/11/02(金) 21:01:39.75 ID:KTULoMvr
聞き専はUSBや単体のDACに流れてるからじゃね
ONKYOもDAC-1000とか出してるし、これなら日本で主流のノートPCでも使えるしな

>>724
俺なんてちゃんと機種名をあげたのに質問者にスルーされたぜ
727Socket774:2012/11/02(金) 22:37:03.60 ID:xnv0K4x4
>>726
最近はサウンドカードよりUSBのDACのほうがいいんですかね?
728Socket774:2012/11/03(土) 00:03:23.65 ID:2vbRGTLo
最近もなにもとうの昔に抜かれてるよ
ゲームやらなかったり多chサラウンドやらに拘らないんなら聴き専でサウンドカード使うメリットはほとんどない
729Socket774:2012/11/03(土) 00:09:59.71 ID:wJbxDAJj
少しでもゲームやるとなるとUSB-DACは選択できない
酷いことになる
730Socket774:2012/11/03(土) 01:31:36.40 ID:K3xqXVAz
DACの何がサウンドカードより優れてるの?

SN比とか見ても、差が無いんだけど。
731Socket774:2012/11/03(土) 05:17:02.39 ID:GRNUiR5l
>>583です。
300PCIEを初期不良というか切り分けのため交換してもらいましたが、音割れの症状変わらず。。
PC+300PCIEのRCA→アンプだと、waveもCDもNG、普通にDENONのCDPからだと問題なし。
音が割れるのはピアノや女性ボーカルが顕著で、0dbより下でも割れます。

アンプをSANSUIの607MR、SPをLSF-777などと交換してみましたが、改善なしでしたので
PC以外は問題ないように思いますが、何かアドバイスありましたらお願いします。

【PCスペック】M/B:880GM-LE、CPU:PhenomII 905e、メモリ:N/B 4G、OS:Win7 64
電源:SilentKing2?350W、再生ソフト:Foobar2000(ASIO/WASAPI)

ダメなら諦めて外付けDACを検討します。。
732Socket774:2012/11/03(土) 05:42:23.49 ID:fSU5hmsw
乙乙。
Creativeのコンパネのほうでどうにかならんもん?いろいろなモードがあるそうだけど。
そうなるとUSBオーディオになってくるがスレチになるね。

それからAMDチップセットでUSBオーディオというのもなんだかどうなんだろうという感があるね。
733Socket774:2012/11/03(土) 06:06:09.62 ID:WfZRzBKu
まずはASIOとWASAPIを止めてフツーに音を出してみたら?
それで駄目なら、WAVE INやらステレオミキサーといったループバック系の録音デバイスがあれば
ボリュームをゼロにするかデバイス自体を無効化する
オンボのサウンドデバイスが有効な状態ならBIOSに入って無効化する
それからドライバーを最新の物に更新
カードを挿すスロットを変更

全部やって駄目なら、個人的にはIntelプラットフォームに乗り換えたら?と提案する
交換しても症状同じなんだから、恐らく300PCIEのハードウェア不良じゃあないね
734Socket774:2012/11/03(土) 06:36:35.31 ID:RF929ASV
そういやウチのPhoebusだと、ASIOがデフォで3msなんだが、指定出来る最小の2msにすると、CPUパワーが要るようになるっぽい
負荷自体はそこまで強くないから、K10statがその邪魔をするんだよな
Surround Max使ってるとしょっちゅうリアがおかしくなるし、Dolby Home Theater v4を有効にするとCPUへの要求が大分増えてるし
デフォの3msでも、Surround Maxでリアはおかしくなる事はあるけど、2ms時程顕著ではない
Dolby Home Theater v4のCPUへの要求も、2ms時の半分以下になるし
ただ、音割れという症状は出てないし、物も違うから参考になる情報かは微妙だが
735Socket774:2012/11/03(土) 07:45:19.71 ID:8fgVyTC+
>>730
こだわってるオーディオ感に優れます
736Socket774:2012/11/03(土) 10:21:40.19 ID:aVd4wsj9
だからあれほどSE-300PCIeなんて糞高いだけのゴミだから買うなと
言われているのに、オーオタに片足突っ込んだような素人がついつい騙されて
買ってしまう

とは言うものの、悪いのはそこではなく、 OS のサウンドデバイスの設定、
サウンドカードのコントロールセンターの設定、Foobar2000 の設定のどっかで
ちぐはぐなことをやっているんだと思いますよ
>>733の言うようにそのあたりの設定をもう一度見直してみるとよいのでは?

>>733
なんで intel にすると直るんだよ。しかもたかがONKYOのサウンドカードwを
使いたいから intel にするとか、アドバイスとしてアホすぎる
その金で DAC-1000 買えるだろ
ハードに手を加えるなら SE-300PCIe を売っ払って
SE200-PCI LTD を中古で買ったほうがなんぼかマシ
737Socket774:2012/11/03(土) 10:22:05.37 ID:K3xqXVAz
>>731
BIOSの設定でマザーボードの音源が有効のままとか、
OSのサウンドのプロパティ設定で、詳細の項目が16bitのままとか。
738Socket774:2012/11/03(土) 20:48:34.62 ID:PJxh8ORM
>>736
アナログ部分の質はオーディオメーカーのonkyoが一枚も二枚も上
聞き専なら300PCIはコスト/性能バランスからしてベストチョイスのカードだよ
739Socket774:2012/11/03(土) 21:10:28.68 ID:yepmXA8R
SC8000と大して違いがわからんかった
740Socket774:2012/11/03(土) 21:23:24.41 ID:1BAvUX++
>>731
PCから態々出力する必要が何故あるんだい
資金力はあるように見えるから他の入力方法を選択すればよいだけかと
741Socket774:2012/11/03(土) 21:47:57.05 ID:KfPsOAm1
自作PC板のサウンドカードスレでそれを言うのか
742Socket774:2012/11/04(日) 02:10:59.65 ID:GyewOHkV
SE90PCIからアナログでアンプ代わりのCR-D1seにつなげて
つかってるがどっち買い換えたほうがいいかな。
743Socket774:2012/11/04(日) 02:46:50.73 ID:4wKKUY6s
>>738
Titanium HDよいも良いのか?
744Socket774:2012/11/04(日) 08:17:02.42 ID:6MpZCLh5
>>740
PCオーディオ全否定ですかそうですか
745Socket774:2012/11/05(月) 04:26:24.55 ID:RWy6b58k
モニターのヘッドホン端子経由で使う場合って音劣化させてる?
直接だと音量調節面倒くさいからモニター側でやりたい
746Socket774:2012/11/05(月) 04:41:37.49 ID:14byRume
>>745
確実に劣化する
ただの音量調節がめんどくさいなら音質に拘るなんてもっとめんどくさいことはやめとけ
747Socket774:2012/11/07(水) 09:40:43.51 ID:wN9UXVAM
マスターボリューム67から上げるとノイズを吐き出し始めるぜぇ->300PCIE
300PCIEはマスター67がデフォルトで使うが吉。
748Socket774:2012/11/07(水) 11:23:50.39 ID:tKJTtKrX
583です。みなさんいろいろとアドバイスありがとうございます。
規制がかかったりしてなかなか書き込みができませんでした。

>>732
Creativeのコンパネはサポセンの誘導で設定してます。
エフェクト類を全てOFFなど、既に実施済みの内容でしたが。。

>>733
録音デバイスOFF、オンボはBIOSでOFF済で、スロットはx1が1個しかないので不可です。

>>734
ASIOは10msです。

>>736
音質的にはピンキリですが外付けDACが優位かもしれないですね。
ただ音が割れる原因は他にありそうな気がして、なんとか解決したいなと。
749Socket774:2012/11/07(水) 11:24:52.05 ID:tKJTtKrX
>>737
オンボはBIOSで殺してます。16bit、24bitとも試してみましたがダメでした。

>>740
私の機材も一昔前のものですし、PC AUDIOの音質に単純に興味がありました。
CD音源にしてもDVD映画にしても、PCをトランポにするメリットがあるのではと。

>>747
サポセンにもコンパネのオーディオクリエイションモードでレベルを0db(75%)から
更に下げてみろと言われましたが、これってビット落ちには当たらないのですかね?

時間があればIntel系のメインマシンで試してみたいですが、とりあえず再度
サポセンに解決策を聞いてみて、ダメなら以前DTM用に入手していたUA-4FXで我慢しながら
USB DACについて検討したいと思います。

連投失礼しました。
750Socket774:2012/11/07(水) 20:08:48.37 ID:BO8EA6CO
PC初心者ですがFPSやってて定位感が欲しいので
SB-Z買おうかと思ってます。そこで質問ですが
ビデオカードとの間が1スロット(PCIex1スロ一つしか無いので・・)
おまけにビデオカードのファンがその空いてる1スロットにどかんと居座る形になってまして・・
さすがに入りはするだろうが超近接しそうで・・
この状況じゃ買うのは控えろとか何かあればコメントもらえると助かります。
その場合PCIか外付けタイプのどっちか購入検討しようかと思っています。
使用目的とコスパからすればSBのエクストリームゲーマー欲しいけれど
もう探しても見当たらないんですよねぇ・・・
スレチだったら申し訳ない、ここしか聞けそうな場所分からなかったもので
751Socket774:2012/11/07(水) 20:15:38.73 ID:b9YX4iCf
ゲームのためなら買うしか!
それとSoundBlasterスレは自作板にあるし。
752Socket774:2012/11/07(水) 20:43:38.12 ID:BO8EA6CO
>>751
あちらは性能なのかなと思ってこちらに書き込みましたが
一度向こうでも聞いてきます!
753Socket774:2012/11/11(日) 18:43:08.64 ID:APHP6tTg
【予算】 \5000〜\13000
【視聴環境】 光デジタルで5.1対応のアンプ有
【その他、要望等】
PCIで欲しい
アナログと光デジタルは同時に出て欲しい

どなたかご教授お願いします
754Socket774:2012/11/12(月) 04:23:07.63 ID:fCJNVVY0
>>753
SE-90PCIでいいんじゃないの
755Socket774:2012/11/12(月) 04:26:50.42 ID:fCJNVVY0
ああ、同時には出来ないんだっけ?
忘れてくれ
756Socket774:2012/11/12(月) 14:32:54.57 ID:kiyMP35F
「Windowsカーネルミキサーで音質劣化」を検証
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20121112_572414.html
757Socket774:2012/11/12(月) 16:38:59.67 ID:y5Ec0KrC
音楽聞くならdirect soundを通さないなんてのは常識だろ
758Socket774:2012/11/12(月) 17:27:37.60 ID:zreCbfJi
上の記事で、「ASIOもWASAPIも同様で、先ほどのような差分はまった見えない」あった
ここから再生ソフトによる音質の優劣は無い、と考えて良いの?
それとも波形に現れない優劣が存在し得る、と考えるべきなのか
759Socket774:2012/11/12(月) 18:01:51.02 ID:Kp8HxAYC
>>754
たしかにこのくらいのクラスでいいんだけどこのカードでskypeする予定なんでどうにしろ…
…忍法帖の関係で書けなかったんだけど
760Socket774:2012/11/12(月) 18:23:05.86 ID:cBlWkhVt
Juli@、MAYA44、Quartetはアナログと光を同時に出せる
直販アウトレットでJuli@はたまに出てくるよ
761Socket774:2012/11/12(月) 18:34:41.59 ID:fCJNVVY0
>>758
自分で聴いてわかるのかどうかだろ
俺にはわからん
762Socket774:2012/11/12(月) 18:36:18.69 ID:fCJNVVY0
ああ、でもwinampでノイズが混じったファイルもfoobarでノイズが混じらなかったことはあった
逆もあり得るかもしれない
そういう相性みたいな差はあると考えていいと思う
763Socket774:2012/11/12(月) 19:56:46.53 ID:zreCbfJi
特にノイズは乗らないし、聴いてわからないから気にしないことにします。ありがとう
764Socket774:2012/11/12(月) 22:59:17.90 ID:y5Ec0KrC
そんなことより、その差が分かるアンプ・スピーカー
ちゃんと使ってるんかいな
765Socket774:2012/11/13(火) 16:43:08.86 ID:l0e/2xZY
AS372を買ったんですが、TVのデジタル出力をケーブルでこれの光デジタル入力に
挿してライン出力でアンプに音声を出力といったことはできないのでしょうか?
766Socket774:2012/11/13(火) 17:08:43.92 ID:j8GZFMPS
買ったんなら試せよ
767263:2012/11/13(火) 22:08:22.50 ID:Bb6PA+gB
今XONAR DG使ってるんですが
なんとなく音に物足りない気がして、
もう少し良さげなサウンドボードを買おうかなぁと思っています

ちなみに視聴環境はヘッドホンで
ShureのSRH840です

ちなみに省電力での運用をしてまして、省スペース型のパソコンを使っています

ですので、LowProfile対応でないとなりません

中古でも結構ですのでアドバイスよろしくです
768Socket774:2012/11/13(火) 22:19:47.81 ID:PU9LqxSR
>>767
SE-90PCI:アンプが必要、Forte:電気喰い・壊れやすい、ProdigyHD2:出来の割に高い
外部DACをかってDGのデジタル出力を入れりゃいいと思うよ
769Socket774:2012/11/13(火) 22:42:11.31 ID:Bb6PA+gB
>>768
ありがとう!参考にします
770753:2012/11/13(火) 23:00:10.00 ID:nNjQLspA
その後も自分で色々漁ったんですが
もうちょっと頑張ってSE-200PCI LTDを買おうと思っとるんですがどうでしょうか?
スペック見てだいたい満足だったんで光とアナログが同時になるかどうか
ついでに5.1出てくれたらいいなぁと
771Socket774:2012/11/14(水) 00:11:47.23 ID:nE8VbKtU
>>770
DVDなら問題ないがゲームなどで5.1chを光で出したいならDolbyDigitalLive機能持ちにした方がいいぞ
X-Fi DigitalAudio I/O付をオクで2000円ぐらいで落としてクレカでこれを買えばその機能が追加できる
ttp://software.store.creative.com/software/dolby-digital-live-and-dts-connect-pack/106-18034.aspx
XonarもDDLを持ってるがデジタルアナログの同時出力ができるかどうかは知らん
PCI版のX-Fiは古い製品のせいか故障報告がちらほら出てきてるのが気になるが
772Socket774:2012/11/14(水) 00:32:32.72 ID:r4AhIJrV
X-Fi(笑)
773Socket774:2012/11/14(水) 15:01:53.00 ID:8GOZjsqb
どうせ聞く音楽はmp3ばっかしなんで音質求めるのはあきらめた
774Socket774:2012/11/15(木) 23:22:23.63 ID:Z17dETc7
XONAR DG使っててるんだが
foobar2000でXONAR DGのASIO出力使う時って音量調節できないんだが、それが普通?

常に最大音量で鳴られるから怖いんだが…

今のところ再生ソフト側の音量調節機能使ってる
775Socket774:2012/11/15(木) 23:38:29.37 ID:CyGg/HOa
ASIOの仕組み考えれば、どこで音量調整できて、どこですべきかは
明白だと思うけど
普通はアンプでやると思う
776Socket774:2012/11/15(木) 23:43:24.48 ID:Z17dETc7
>>775
ですよねー…

ちょっと考えればすぐわかることでした

とりあえず、据え置き型のヘッドホンアンプ買うまで、手持ちのFIIO E5で頑張ってます
777Socket774:2012/11/16(金) 01:28:40.45 ID:7skXCRzU
foobar2000で聴くだけならKernel Streamingでもいい気がする。
778Socket774:2012/11/16(金) 18:46:13.51 ID:xazWRDFC
死蔵してたスピーカーのためにSC8000+LP-2020Aの
強化版使ってるけど良いわ
8000円でお釣りがあってこの音は素晴らしい
779Socket774:2012/11/16(金) 19:58:57.30 ID:wOqCcZBp
デジタルアンプとアナログアンプってどっちがいいの
780Socket774:2012/11/17(土) 00:51:48.53 ID:VrQFw8zn
>>756
本当にライターが書いたのかと疑うくらい文章が変だな
781Socket774:2012/11/17(土) 06:25:47.36 ID:nIJaxAcs
>>779
CD程度ならD級でOK
782Socket774:2012/11/17(土) 13:23:57.52 ID:rcng5Iut
>>789
おまへはアンプの級を壮大な勘違いしてる
783Socket774:2012/11/17(土) 13:55:49.49 ID:+C+A+xoV
>>789
よく考えてから書き込めよ
いいな?何を求められてるかよく考えてから書き込めよ?
784Socket774:2012/11/17(土) 17:03:19.68 ID:ayv+1Iqj
>>789
頑張れ!何を言っても批判されるのが今の世の中だ!
785Socket774:2012/11/17(土) 18:25:41.54 ID:hnyLyaJ9
【予算】~25000
【PCスペック】mATXintelH67、windows7 64bit
【用途】音楽鑑賞
【視聴環境】HD598&HD25からPCのヘッドホン端子直挿し、アンプは持ってません
【その他、要望等】
音楽鑑賞での音質UPのためにTitaniumHDの購入を考えてます
TitaniumHDのヘッドホン端子って優秀なのでしょうか?
元々はHP-A3を買う予定だったのですがこっちの方が安く済みそうなので…
よろしくお願いしますm(_ _)m
786Socket774:2012/11/17(土) 21:06:40.07 ID:a3p8Qxl9
そこまで音質に拘らないなら不満は出ない程度の性能
折角良いHP持ってるわけだし別体DAC兼HPAのほうをオススメするが
コスパで言うならサウンドカードのほうに分があるね
HP-A3は使ったことないから比較は出来ないけど
787Socket774:2012/11/17(土) 21:22:01.77 ID:E7TgrxqV
>>785
そのヘッドフォンで音楽鑑賞目的なら、ヘッドフォンアンプのほうがいいと思う。
USB DAC内蔵機種か、オンボの光デジタルで出せばいいかと。
光デジタルなら、PC以外でも使えるし。
788Socket774:2012/11/17(土) 21:56:37.59 ID:hnyLyaJ9
>>786
やっぱりコスパだとTitaniumHDですか…
値段も魅力的なんですがX-Fi Crystalizerも凄く魅力的なんですよね
>>787
音楽鑑賞だとヘッドホンアンプの方が良いんですかね

TitaniumHDとHP-A3を組み合わせて使うのは意味ありますか?
789Socket774:2012/11/17(土) 21:58:19.21 ID:8fBBS/Ne
安く済ませるならiBassoとかの中華系がいいんじゃね
790Socket774:2012/11/17(土) 22:30:52.89 ID:a3p8Qxl9
>>788
ゲーム目的なら組み合わせるのも意味あるけど音楽鑑賞なら無いに等しいんじゃないかな
というか両方買える予算があるならそれでそこそこ良い単体DAC兼HPA買えると思うけど
791Socket774:2012/11/17(土) 22:56:29.84 ID:biIy91Z9
>>788
光出力かUSBで使えるヘッドホンアンプかったら?
とりあえずチタニウムHDとvalvex使ってるけどアンプ変わると音も変わる。けどドライバ糞だから栗嫌い。

ヘッドホンアンプ買うならここへ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1349795687/
スマホ打ちにくくて半角カナですまそ
792Socket774:2012/11/17(土) 23:27:51.66 ID:hnyLyaJ9
>>790
もしこの二つを組み合わせて音質が変わるなら先にTitaniumHDを買ってお金が貯まったらHP-A3を買おうかと思いまして
>>791
やっぱり多少は音も変わるんですかね…

TitaniumHDとDAC付きではないヘッドホンアンプを買うことにします
回答してくれた皆さん本当にありがとうございます凄く助かりましたm(_ _)m
793Socket774:2012/11/17(土) 23:34:58.63 ID:gl+lO7L6
>>792
Titanium HDの後継機と思しきSound Blaster ZxRが出るから、少し待った方が良いと思うよ
そもそも、USB接続ができるHP-A3を買うならTitanium HDは不要です
X-Fi Crystalizerは音楽鑑賞では先ず使わないし
794Socket774:2012/11/18(日) 00:03:25.41 ID:iVWcWRGP
>>792
もしゲームしないならサウンドカードは
CMI8787-HG2PCIか、SC8000にして余った予算を
RCA入力の外部ヘッドホンアンプに注ぎ込んだほうが良くね?
PCIがあったらの話だけど
795Socket774:2012/11/18(日) 00:38:23.76 ID:SVJc65pH
>>791
ならサウンドカードはaudiophile192とかSE200-PCI LTDとかにしたらどうか
ゲームやらないならいっそのことOSはLinuxやBSD系にして
rme96/8なんていいと思う
Essence STとの比較だけど、やっぱいいよ
796791:2012/11/18(日) 11:17:41.71 ID:U4X1rJKN
>>795
ゲームやってるしRCA出力してるから現行で壊れるまで使う気。
栗のソフトいじらなければフリーズとかあまりないし、一番嫌なのは電源オンした時音が出ないとか。
何回か再起動したら直るけどね。
797Socket774:2012/11/18(日) 12:40:40.82 ID:EGil1Het
他のスレや板に行くと未だにオンボで良いというのが多いもんな
昔に比べれば相当良くなったけどまだ3000円のサンボ以下
いつになればマザーから直接アンプに繋げて済む時代が来るのか
798Socket774:2012/11/18(日) 13:26:35.76 ID:Tq2keWJ6
>>797
ならデジタルで繋げりゃいいじゃない

同時発声数が少ないのか、オンボでゲームやると効果音が削られてるのがハッキリ分かって、
Titanium HD入れた
799Socket774:2012/11/18(日) 13:33:00.73 ID:U4X1rJKN
出力先にもよるけど聞こえなかった音が聞こえるようになるね。
800Socket774:2012/11/18(日) 13:41:35.72 ID:hLU7edGs
今XPでONKYOのSE-90PCI使ってますが、
7に移行したらPCI挿すとこがなくなるので、
新しいのを買おうと思っています。

クリエイティブの
PCIe Sound BLASTER Recon 3D
ってどうなんですか?
801Socket774:2012/11/18(日) 13:54:54.66 ID:TKmwVPIC
PCIスロットがなくなる事とOSがXPとか7とかなんの関係もない。

自作PCにしてから来てね
802Socket774:2012/11/18(日) 14:01:15.71 ID:DyyxWNAu
>>800
SE90使ってて、それはねえ気がするな
SE300じゃね?
803Socket774:2012/11/18(日) 14:17:21.75 ID:/FNphMkp
空気や行間読まなきゃいけない内容を書き込む奴にアドバイスはやめておけ
斜め上の想定外を含んでいたら、荒らしに早変わりだ
804Socket774:2012/11/18(日) 15:41:39.55 ID:hLU7edGs
800です
>>801
すみません。
現在がpen4使用で、
この機会に全部総とっかえの予定なのです。

>>802さん
ありがとうございます。検討してみます。
805Socket774:2012/11/18(日) 16:25:24.21 ID:iVWcWRGP
テンプレくらい目を通そうぜ
ちなみにReconだと音質は確実に落ちると思う
806Socket774:2012/11/18(日) 17:09:33.27 ID:SVJc65pH
>>804
PCIのついてるマザーボードにすればいいじゃん
AMDのFMシリーズのATXマザーとか
807Socket774:2012/11/18(日) 17:44:15.01 ID:L4IBnwaD
信者でもない人にAMDなんて勧めるなよ
IntelでもPCI目当てならネイティブでPCIサポートのB75マザー使えばいいだけの話なんだから
808Socket774:2012/11/18(日) 22:10:12.46 ID:SVJc65pH
AMDいいじゃん
FMシリーズならグラボいらないし、変なトラブルもないし、なにより安いし
809Socket774:2012/11/19(月) 02:38:11.79 ID:/fo0KHx5
Z77でもPCIついてるのなんていくらでもあるだろ
810Socket774:2012/11/19(月) 03:01:27.37 ID:LHvamJuy
684 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/10/29(月) 01:33:09.07 ID:P2W7DovC [1/2]
いきなり冬樹登場

685 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/10/29(月) 01:34:01.48 ID:P2W7DovC [2/2]
>>684
誤爆orz
811Socket774:2012/11/19(月) 15:08:38.02 ID:+8t8moWt
980円で中古の X-Fi Xtreme Audio(PCIバス版)を買いました。WiN8マシンを
自作したら使おうと思います。情弱でしょうか?
812Socket774:2012/11/19(月) 15:32:41.76 ID:briTqz4E
>>811
1000以下なら別にいいんじゃない?
失敗したらしたでも全然痛くないし
813Socket774:2012/11/19(月) 15:44:47.29 ID:+8t8moWt
>>812
ご返答ありがとうございます。
失敗したら痛くはないけど痒いです。
814Socket774:2012/11/19(月) 17:41:47.88 ID:briTqz4E
>>813
手元にあるならカード刺した状態と挿してない状態で音聴き比べてみたら??
815Socket774:2012/11/19(月) 20:42:12.23 ID:lYbPQ4o6
まぁ前使ってたものによるわな
816Socket774:2012/11/20(火) 11:27:26.16 ID:bjJ/MXtQ
asusのessence oneよさそうだなあ
817Socket774:2012/11/20(火) 20:37:55.18 ID:6Mg3lRc+
>>816
スペックだけ見るとすごそうなのだが、レビューみると微妙…。
818Socket774:2012/11/20(火) 21:12:57.81 ID:LHa3XYBd
>>816
STX+オペアンプ交換したら?
819Socket774:2012/11/20(火) 21:32:22.72 ID:aQ5S8kBJ
いまさらなんだが、PCのマザーボードの光S/PDIF出力から、
光ケーブルでアンプに繋いで、そこからパッシブスピーカーで鳴らす方法の方が、
サウンドカード出力でアナログでアンプに繋ぐより、音質良くない?
820Socket774:2012/11/20(火) 22:27:23.23 ID:GnY7hzFV
>>819
アンプによるけどサウンドカード内蔵のDACよりもアンプのDACのほうが
性能が良かったんじゃないの?
821Socket774:2012/11/21(水) 13:34:19.86 ID:RCwowGCv
まぁDACチップの性能の問題だが

ただ、同じチップだとしても電源の質にもかなり影響される
822Socket774:2012/11/21(水) 14:48:14.82 ID:yY7Pb4x4
オーディオメーカーのDAC付アンプって、同シリーズで単体DACやCDPあったりするから
ヒエラルキー的にDAC部分にはあまり力入れられないと思う
823Socket774:2012/11/21(水) 23:26:00.03 ID:E7+vKf0r
低価格帯だと筐体いらない分、サウンドカードのコスパはかなり良いけど、
価格が上がってきてコストをかけられるようになると、オーディオは電源の質が重要になってくるから
PCIからノイズ混じりの給電のサウンドカードはすぐ頭打ちになる
824Socket774:2012/11/22(木) 16:07:28.63 ID:2qmWCziJ
AVアンプのように自動音場調整機能に対応しているサウンドカードってありますか?
825Socket774:2012/11/22(木) 16:36:53.03 ID:qa7w7qyt
>>824
ないよw
手動調整すらろくなものが付いてないのがデフォww

ま、サウンドカードなるものがいかにボッタクリかってことだね
826Socket774:2012/11/22(木) 17:44:58.16 ID:Pl/r9BKI
PCのソフトウェアでいくつかそういうものはある
827Socket774:2012/11/22(木) 17:52:38.87 ID:2qmWCziJ
>>826
そうなんですか!?!?!?
828Socket774:2012/11/22(木) 22:02:21.84 ID:qa7w7qyt
>>827
つか、普通に入れてることが多いffdshowにもちゃんと付いてるぞ、詳細設定機能がw
ま、もっと使いやすいプラグインもあるけどな、フリーで
829Socket774:2012/11/23(金) 03:05:40.08 ID:fp3tG3Co
>>828
それはなんというもので?
830Socket774:2012/11/24(土) 01:09:59.18 ID:UfO7XiTV
一番音場設定がやりやすいのはAC3Filterかな
スピーカー毎のディレイは_セカンドだけじゃなく位置のaメートル指定とかも出来る
その他の設定項目も充実
使ってるスピーカー構成への適応範囲も広い
例えばセンタースピーカーはファントム再生にして4.1ch構成にしてる場合なんかも
当然設定可能

オートマトリクス使えば、通常の5.1chソースはそのままで、2chソースは自動的に5.1chに
拡張する設定も可、またそのときサラウンドバックの生成パラメーターも設定可
この点なんかはPCならではの機能と言え、AVアンプよりも自由度は高い
831Socket774:2012/11/24(土) 01:35:06.29 ID:p5+lPYv+
ffdhowでええやん
832Socket774:2012/11/24(土) 01:52:04.42 ID:3vmQ7TMT
つーかAVアンプでいいやん
PC側でわざわざそんな事せにゃならん理由ってなんだ…アクティブスピーカーでマルチチャンネル構築とか?
833Socket774:2012/11/24(土) 02:45:53.26 ID:XJpa+jxj
>>830
やっぱりPCで自動調整ってのはマイクの問題等々で第一級のソフトでも難しいのですかね?

>>832
ひと昔前のAVアンプを使いたいのです
DPの時代なのにHDMI接続の現世代AVアンプを買うなんて…
と思ってしまって

あとドルビーデジタルライブを使って
光でサラウンド出力をするというのは
アナログで代替できるのにまた投資が要るので
避けようと思っています
834Socket774:2012/11/24(土) 08:42:50.12 ID:UfO7XiTV
>>832
>AVアンプでいいやん

もちろんもう数年前から、それが常識
今時、わざわざPCにボッタのサウンドカードを刺してマルチchのHD音声を
再生したがるヲタはただの情弱

つーか、どうしてもPCでやりたいならそういう方法もあるでぇって話
で、その場合でもサウンドカードの「マルチchアナログ」音声を入力できるAVアンプが
必要になったりDTSエンコード機能付きのキモサウンドカード+AVアンプが必要になったりするw

ま、大昔の高品質サラウンドアンプ(最新コーデックのデコード対応がない)を活かしたいときなど、
今となっては特殊な用途限定だな

今時、マルチchのHD音声をPCで再生したいのならサウンドカードなんか刺さずに、
グラボのHDMIから映像と一緒にスルー出力するのが常識
835Socket774:2012/11/24(土) 15:01:34.72 ID:Mh82lb4j
PC買い換えた(未到着)のですが
ゲーム(FPS除)する場合でもオンボードサウンド+AVアンプで
良いのですか?

今までオンボ=音が悪いと思ってサウンドカードを入れていたのですが
今回のPCはBeats Audioというのが付いています。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/beats_audio/
836835:2012/11/24(土) 15:05:41.36 ID:Mh82lb4j
すいません。書き間違いました。

× ゲーム(FPS除)する場合でもオンボードサウンド+AVアンプで・・・
○ ゲーム(FPS除)する場合でもHDMI出力+AVアンプで・・・
837Socket774:2012/11/24(土) 22:47:55.96 ID:FYpRKXhs
ハードについては何も書いてないし、それ多分イコライザーとかDSPとかの類
Beats系は低音ズンズン鳴らすタイプだからその音が好きならありかもね
開けたら多分サポート対象外になっちゃうから、必要に応じて外付けのデバイス使えばいいと思うよ
USBはもちろん、最近のマザーは基本的にデジタル出力付いてる
838Socket774:2012/11/25(日) 13:45:57.39 ID:+THPD+CI
Beats Audio = SRS だよ

HDMIでマルチch出力は確かに出来るけど
アクション性の高いゲームでは表示遅延があるからやらない
基本的に動画とかシビアでない用途向け
839Socket774:2012/11/25(日) 19:27:28.09 ID:Pzdl8q7n
SE-200PCI LTD届いたー!
今までSB5.1VX使ってたのを後悔するくらい良くなったよ、すげぇ
840Socket774:2012/11/25(日) 20:55:06.35 ID:cUc0DTgt
HDMIの音声出力でFPSなんて、音ズレひどくてやってられんよ、
なんでわざわざAVアンプがわにリップシンク機能あるとおもってんの?
841Socket774:2012/11/25(日) 21:01:58.63 ID:YkMG1R50
お前、どういう原理で音ズレが発生するか、リップシンクが詳しくどういうものなのか知らねーだろ
842Socket774:2012/11/25(日) 21:28:24.15 ID:aixyMi4G
ふむ…

音がズレるという事案に興味があるので
客観的なソースを出して欲しい
843Socket774:2012/11/25(日) 23:40:05.44 ID:8iaaIC+y
AVアンプ 遅延とかでぐぐりゃでてくるだろ・・・
844Socket774:2012/11/26(月) 00:29:34.67 ID:joqJZpsM
遅延はディスプレイパネルの映像処理で起こるんだよ
音より絵のほうが遅れるからタチが悪い
逆ならあまり気にならない、程度にもよるが

だからAVアンプにはどんな安物にもリップシンク(音声を指定された_セカンド分遅らせる)機能が付いてる

HDMIでは音ズレがあって使えない、なんて言ってる厨房は、
AVアンプすら使えない底辺www
845Socket774:2012/11/26(月) 00:53:56.96 ID:qhlit5Fc
動画見るならそれでいいけどゲームはそれじゃアカンやんw
846Socket774:2012/11/26(月) 01:33:41.75 ID:6IcBuaXx
ZZZ、NEAFにAN2があるんだが
コクピットに乗れるしリペアメニューもでてくるから燃料入れてみたけど飛ばねえんだなコレ…
847Socket774:2012/11/26(月) 02:02:45.78 ID:6IcBuaXx
すまん、誤爆ったわ
848Socket774:2012/11/26(月) 09:05:42.12 ID:mGJgcKJz
HDMIは、VGAドライバで挙動変わったりするからなあ・・・。
相性出るアンプもあるし。
849Socket774:2012/11/26(月) 14:08:26.43 ID:joqJZpsM
>>845
何ボケてんのこの阿呆
AVアンプ使えばミリ秒単位の設定でズレを直せると言ってるのにw
850Socket774:2012/11/26(月) 14:14:14.72 ID:DTdlEX/o
「Windowsオーディオエンジンで音質劣化」検証その2
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20121126_575257.html
851Socket774:2012/11/26(月) 21:30:45.59 ID:+NAIKykN
デジタル出力は時間のずれが問題になるから、
ゲーム向きじゃないのね。

高性能サウンドカードの方が無難になるわけだ。
852Socket774:2012/11/26(月) 22:22:01.43 ID:u3yXlfjs
>>849
リップシンクで合わせられるほど遅延出るようなモニタを
FPSゲーマーが使うと思ってるお前がこのスレ一のボケだと思うけど
853Socket774:2012/11/26(月) 23:17:21.97 ID:joqJZpsM
PCからHDMI接続のAVアンプも使ったことない底辺が馬鹿ホザいてらw
854Socket774:2012/11/27(火) 06:08:45.99 ID:6ypJipNP
アクション性の強いゲームで画像の遅延を感じさせるようなものは致命的ではないのかな?
反応が悪く感じられてプレ−しても面白くないし、難易度も跳ね上がっちゃうよね。
音はそれほど気を遣わなくてもいいけどね。
855Socket774:2012/11/27(火) 07:37:18.03 ID:NA27TbNx
>>854
最近のディスプレイは内蔵の画像処理のせいで映像が遅れるのが多いのだから、
音声をディレイさせてピッタリ合わせることが出来る方法を使えばいい。

方法1:ffdshowやAC3Filterなどのプラグインフィルターを使ってPC内でディレイを掛ける。

方法2:PC〜AVアンプ(2万円台でOK)にHDMIで接続してAVアンプのリップシンクディレイを使う。

音の良さ・迫力で言えばAVアンプの圧勝。
ボッタ栗かつPC環境に左右されるサウンドカードをわざわざ買ってまで刺すのは情弱だけ。
856Socket774:2012/11/27(火) 08:01:00.44 ID:TC1EiHp4
>>855
話が噛み合ってない・・・
方法1だろうが2だろうが、それは動画用途や紙芝居エロゲ用でしかない

いくらその方法で音と映像の同期をとったとしても
映像遅延で被弾していない弾が被弾判定がされてしまう状況では音を遅らせても意味がないんだよw
857Socket774:2012/11/27(火) 10:00:35.24 ID:iKlzENq2
てかゲーム(FPS)やるならサウンドカードだろ。
AVアンプ通す意味あるのか?
858Socket774:2012/11/27(火) 12:36:17.28 ID:VuoWfQFs
光デジタル≦同軸デジタル
でオーケー?
859Socket774:2012/11/27(火) 13:20:02.14 ID:2332m6fA
>>858
光は途中で変換が入るし、ケーブル内のロスも大きいから
一般的には同軸≧光だが
ノイズ源が多いPCでは、グラウンドが分離された光の方が良いケースもある
860Socket774:2012/11/27(火) 13:51:05.53 ID:VuoWfQFs
>>859
サンクス
ノイズが少ないサウンドカード上では同軸の方がいいってことか
861Socket774:2012/11/27(火) 14:03:37.85 ID:Yc+t05HD
あれこれつなぐときにグラウンドループを避けるため光にするという選択もある
862Socket774:2012/11/27(火) 14:05:13.00 ID:G9DZVVvE
基本的にPC内に入れるサウンドカードの性質上、外的ノイズが多いと思っていいんじゃないかな。
あまり語られないけど、オプティカル用の配線ってほっそい光ファイバ線だから折り曲げ自由度が同軸よりも低いのでその辺注意。
あと、形状によってはすごく抜けやすい(TOSリンク型の場合)

USBのIF使いだけど、最初はミキサーからの入力をオプティカルのS/PDIFで取り込んでたが、ものすごい抜けまくってたので、結局同軸のS/PDIF使ってる。
863Socket774:2012/11/27(火) 14:09:07.83 ID:X904pMqA
PCの同軸出力はチップの出力ピンにCRフィルタ程度でパルストランス入ってない場合が多いね
864Socket774:2012/11/27(火) 14:11:49.58 ID:VuoWfQFs
皆さんありがとう
Amazonで同軸ケーブルポチった
865Socket774:2012/11/28(水) 06:21:29.09 ID:WQkCkvfT
光がケーブル内でのロスが多いってどういうこと
海底ケーブルで光ファイバーが採用されている事例からわかるだろ

まあ折り曲げる予定があるならば同軸おすすめ
866Socket774:2012/11/28(水) 06:34:31.77 ID:4Vmz7tU2
>>865
安価な民生レベルのだとコネクタ部分の接合の状態だったり
折り曲げによる偏心の影響による損失が大きい
867Socket774:2012/11/28(水) 06:45:52.73 ID:cQj2ChlY
Windowでいくら頑張っても、Linuxの音質には至らない気がしてきた…
868Socket774:2012/11/28(水) 15:19:21.82 ID:uWRc/ZkF
>>856
ゲームやるのに安物グラボ使ってるせいの話か?
869Socket774:2012/11/28(水) 16:20:58.43 ID:rcurFXsT
おまえはなにをいっているんだ
870Socket774:2012/11/28(水) 16:25:46.23 ID:aqWoFgnq
win使いやすいしLinuxにするきせんは
871Socket774:2012/11/28(水) 18:13:32.79 ID:LGDoKCRS
>>865
そこらの2,3mの距離をつなぐ光ファイバーが海底ケーブルで使うような低減衰製品を使ってるわけねーだろ
たいていはプラスチックの安物だよ
872Socket774:2012/11/29(木) 04:08:29.25 ID:SOHv49Cy
>>868
お前アスペって言われないか?
873Socket774:2012/11/29(木) 13:40:28.25 ID:G5/ZqzVC
今200LTDに70HDにAT564A/2.0で接続して使ってるんだけど上のクラスのスピーカーに
買い換えたとして俺みたいなへぼな耳でも違いってわかる?
874Socket774:2012/11/29(木) 14:23:14.73 ID:g7ROq6YY
スピーカー替えて違いがわからないようならまじでヘボ耳
875Socket774:2012/11/29(木) 17:48:15.78 ID:G5/ZqzVC
そうか…(´゚ω゚`)
876Socket774:2012/11/29(木) 18:02:56.85 ID:fKaQsUtz
古くて申し訳ないのですが、Monster SOUND MX200のXP用のドライバってもうないですかね?
一応MSUpdateで出てくるのですが、入れてもいいのかどうか。。。
877Socket774:2012/11/29(木) 18:28:07.74 ID:fbRnDwYz
>>875
ヘボ耳を自称するようなら、5.1chとか7.1chとかのサラウンド方面に行くと面白いかもな
尤も、再生するソースが2chオンリーだと意味無いが
878Socket774:2012/11/29(木) 20:39:07.18 ID:ODgOb7z8
>>873
中華アンプ + ペア3〜5万のスピーカーでも世界が変わると思う

100HDや500HDはやめておけと言っておこう。
879Socket774:2012/11/29(木) 21:53:51.81 ID:kWSkuNpL
>>873
BOSEの25000円ぐらいのPC用スピーカに買い換えたら、
違いが分ると思ふ。
880Socket774:2012/11/30(金) 04:57:55.08 ID:YLTh7e3h
BOSEは金の無駄、Fostexが無難
881Socket774:2012/11/30(金) 07:12:10.27 ID:IsLsJh1M
BOSEの特徴は
どんな音でもBOSEの音で鳴らしてくれる所だと思ってるんだが
882Socket774:2012/11/30(金) 10:17:04.67 ID:/tz8JwTE
GKキャラ作ってるけど任天堂のハードもってるよね君
883Socket774:2012/11/30(金) 10:20:17.24 ID:oZILDfMS
BOSEはツボったらその人には最強
合わない人が聞くと>880みたいになる
884Socket774:2012/11/30(金) 21:00:39.73 ID:GvhBpxa7
>>880
知らない人にモニタスピーカーを薦めるもんじゃないと思ふぞ。

ついでに無難というならFostexよりYAMAHA。
885Socket774:2012/12/01(土) 08:50:38.43 ID:GGCebYdi
BOSEはセッティングがアバウトでも無難な音を出してくれるのが良いね
Fostexは超の付くヲタク向け
886Socket774:2012/12/01(土) 09:29:31.56 ID:QmjD+q8b
そうか?FostexのPMシリーズはいいサウンドカード持ってるなら、
あらゆるジャンルをそつなく鳴らしてくれて安価でいい選択肢かと思うが

本社のフォスター電機はヤマハにもスピーカーのユニットOEM供給してるのに
887Socket774:2012/12/01(土) 10:49:05.54 ID:aSHYaCVW
フォス(笑)
あんなカンカンした音、弦には全く使い物にならん
888Socket774:2012/12/01(土) 13:25:57.49 ID:IIflPg55
Sound Blaster Zって白赤ポートが見当たらないがアナログ出力出来ないの?
889Socket774:2012/12/01(土) 13:37:44.26 ID:uFvKdS+k
ミニプラグあるだろ
890Socket774:2012/12/01(土) 13:38:16.09 ID:CvAs5hiA
>>888
まさか
3.5mmミニピンが5.1chのアナログ出力
2chステレオはそのうちのどれか一つを使う
891Socket774:2012/12/01(土) 15:45:36.60 ID:IIflPg55
>>889-890
サンクス。買うわ
アナログ派だから不安だった
秋葉に行くよりネットでポチッた法が安いかな
892Socket774:2012/12/01(土) 16:56:36.70 ID:QhMSzr02
>>891
Sound Blaster ZxRなら赤白のRCA端子が付いてくるよ。ZxR発売まで待ってみない?
ttp://www.phileweb.com/news/photo/d-av/317/31745/SB-ZXR02.jpg
893Socket774:2012/12/01(土) 18:10:53.10 ID:GskP7ICc
サウンドカードに2スロも取られると構成の自由が無くて鬱陶しくなってくるんだよね
スロット殆ど使わない人はいいと思うけど
894Socket774:2012/12/01(土) 18:21:02.06 ID:bOwd7HCJ
Sound Blaster買って音楽再生の音質で泣き言は言わないことと言っておく
895Socket774:2012/12/01(土) 18:36:54.18 ID:mDvyD/Xu
"ASUS Xonar Essence STX"から"DA-100"にDACをステップアップさせようと考えてるんですが、
そもそもDACを変える程度ではそんなに音質変わらないものなんでしょうか。
スピーカーはCM1、アンプはA-9050使ってます。
896Socket774:2012/12/01(土) 19:01:28.67 ID:GskP7ICc
勿論スピーカー交換のような劇的な変化はありえないけど
その2つのDACの間ならはっきりと判るくらいの変化はあると思うよ
897Socket774:2012/12/01(土) 20:17:27.45 ID:CFRzGVh4
SN比は劣化だけどね。
STXはドンシャリだから好みが分かれるわな。

レポートよろしく
898Socket774:2012/12/01(土) 22:21:05.68 ID:CvAs5hiA
>>895
余裕で変わると思う
ぶっちゃけEssenceのアナログ出力は音楽性に乏しい
899Socket774:2012/12/02(日) 21:30:46.41 ID:5xmo0yTm
PC屋とオーディオ屋を比較したら、まあ結果は見えてるわけで
900Socket774:2012/12/02(日) 21:43:10.49 ID:FBnDV6T9
PCパーツ屋はカタログ数字の出し方だけは心得てるわけでw
特に日本はカタログ数字馬鹿が多いしw
901Socket774:2012/12/02(日) 23:48:24.75 ID:EBIHkYzM
ボードの写真を見ると、DA-100の方が上回っているとは思えんのだが。
電源部も入っているわけだし。
コンデンサーとかも上級サウンドカードに比べて多い訳ではないし。
902Socket774:2012/12/03(月) 01:47:49.73 ID:Yhua7TNJ
電源の差が大きい
PCだと、元々ノイズが多くなりがちなスイッチング電源な上に、
マザボから様々なノイズが飛び込んでくる
それとトランスで作ったドロッパ電源で、音声専用の回路ではノイズに大きな差がある

ASUSにはそこまでアナログ回路設計のノウハウもないだろうし
903Socket774:2012/12/03(月) 07:48:14.51 ID:oSD3hdZc
>>901
これはまた
多ければなんて考え方の人が何でこのスレに
904Socket774:2012/12/03(月) 08:40:13.12 ID:IFAlU2QQ
>ASUSにはそこまでアナログ回路設計のノウハウもないだろうし
PCのマザーボードだって作ってるのに
そんなわけないだろ
905Socket774:2012/12/03(月) 10:26:34.24 ID:3B7i2sat
おまえんとこのPCはアナログコンピューターなのか?w
906Socket774:2012/12/03(月) 10:27:26.04 ID:BgFPj87A
ラックスは創業してから80年以上オーディオと向き合ってるし
オーディオに関してはASUSよりもだいぶ上な気がするけど


中身重視の人はピュア板の中華アンプスレに行けば仲間が沢山いるよ
907Socket774:2012/12/03(月) 10:28:10.67 ID:Yhua7TNJ
>>904
オーディオ関連の回路に関してラックスマンと比べて、っていう意味
908Socket774:2012/12/03(月) 13:02:59.56 ID:8U9+jEvV
ゲームやって音楽もならZxR待った方がいい?
909Socket774:2012/12/03(月) 13:27:05.21 ID:CAMglV1j
アナログ回路の設計・実装とデジタル回路の設計・実装は
全然別の専門だ罠
910Socket774:2012/12/03(月) 18:10:54.44 ID:EYXU7EKq
質の良いパーツを多く使えば出てくる音も当然良いはずだ、とは実にPCオタらしい発想だな
とは言えASUS Xonar自体がそういう発想だからしょうがないか
911Socket774:2012/12/03(月) 18:44:44.02 ID:FRI3r8tZ
全てOSコンとか、同じ種類のオーディオコンにするのは、ありがちだな
まあサウンドカードとしての性能には問題ないんだが、
こういうパーツは癖が強いからすごく偏った音になる
912Socket774:2012/12/03(月) 19:11:07.21 ID:9HIdZxFW
歳をとって16000Hzあたりからの音に対して難聴になるというのに、そういうおっさん達の評価が信用できるのか?
913Socket774:2012/12/03(月) 19:16:39.55 ID:c06WqH6I
>>912
すべての人間が難聴になるとでも思ってる?
914Socket774:2012/12/03(月) 19:45:59.07 ID:8U9+jEvV
聞こえなくてもそれか頭の中で補間されるから
聞こえているように感じると思うけどね
915Socket774:2012/12/03(月) 20:36:46.79 ID:3B7i2sat
>>912
水平解像度だけで画質を判断する馬鹿と同じ池沼かw
916Socket774:2012/12/03(月) 21:20:36.57 ID:DJQbJte+
まぁ、Xonarは中華圏の音楽向きのような気がする。
日本だと???
917Socket774:2012/12/03(月) 21:41:18.19 ID:9HIdZxFW
>>913
難聴にならなかった人間だけが評価してると思えるかね?
918Socket774:2012/12/03(月) 22:59:54.82 ID:EYXU7EKq
何が言いたいのかわからんが
他人の評価が信用出来ないなら自分で買って試せばいいだけの話
919Socket774:2012/12/04(火) 09:03:53.00 ID:g3v2T0Xp
気に入らないレビューは何かと難癖付けたがる手合いなんだろ
920Socket774:2012/12/04(火) 10:07:56.35 ID:0SJkDkuT
音に金をかけたことのないド素人で初購入予定です。支援お願いします

【予算】10000円前後。気合いで15000円が限界
【PCスペック】P9X79deluxe(後程オンボが蟹なFatal1ty板に乗り換え予定。)。 OSはWindows7か8,64bit
【用途】FPSが中心(時々VCしながら)。音楽や映画は時々。
【視聴環境】HT-SHK002ECWH(Thermaltakeの5000円程度のヘッドセット。必要であれば買い換え予定 )
【その他、要望等】 足音を聞こえやすくする機能やマイクのノイズフィルターなど、FPS向けのソフトが充実してると嬉しいです。 PCIeかUSBでお願いします
921Socket774:2012/12/04(火) 11:31:38.03 ID:wbFjgqpW
便乗して失礼します。
念願のMDR-DS7500を手に入れPS3での使用に大変満足してるのですが、PCでのBD再生は2chの為効果がありません
PCでのBD再生には何がおすすめでしょうか。支援お願いします

【予算】15000円以下
【PCスペック】P8Z68-V PRO
【視聴環境】MDR-DS7500
【その他、要望等】ノイズが乗らないのは外付けなのでしょうか 導入が簡単なものだと助かります
922Socket774:2012/12/04(火) 12:20:51.52 ID:djLUiNwm
>>921
オンボードの光出力を使って、パススルーで音を出せばいい。
PCとDS7500の接続方法、PCのBDプレーヤの設定を見直せば何も買う必要が無いと思う
923Socket774:2012/12/04(火) 12:57:48.30 ID:icV/6Tig
素人の音の評論は、
童貞が女を語るぐらい
見ていて恥ずかしい。
924Socket774:2012/12/04(火) 13:17:56.68 ID:rqmMonY7
>>910
つか数年前から栗とかアススとか、どこのPCパーツ屋さんも
例の石油コンビナートのモノ真似始めただけw

ま、とりあえず形を真似るのは悪いことではないが、
どこまでアナログ回路のノウハウが身に付いてるかは不明w
925Socket774:2012/12/04(火) 13:20:02.60 ID:+wL2HlH9
このスレならいざ知らず、他の板でも
ケースと電源が必要無いからサウンドカードのほうが
音が良いとか喚く馬鹿も居るね。
その二つが重要なのに
926Socket774:2012/12/04(火) 13:48:18.02 ID:wbFjgqpW
>>922
返信ありがとうございます
オンボードの光出力とBDプレーヤの設定を見直しをしましたが5.1ch出力を認識しないようです
グラボにHDMI端子があるのでBDパススルー機能があればそれを使ってみます
nvidia GTX580
927Socket774:2012/12/04(火) 15:14:07.20 ID:aS02Z7Km
>>925
2万くらいまでは同価格帯の電源込みDACとサウンドカードを比べたら
サウンドカードの方が、DACチップやコンデンサやその他部品にコスト割けるだろ
高価格になると根本的な電源の質の差が出てくるけど、
低価格帯だったら外部DACもUSBバスパワーだったりACアダプタだったりで
電源の質に大差ないし、基板だけのサウンドカードの方が物量で誤魔化せる
928Socket774:2012/12/05(水) 03:39:28.32 ID:4kQqIiN2
>>856
映像はDVI出力でだして音はグラボのHDMIからAVアンプに出力
AVアンプは中間処理をしないでスピーカーに出すようにしてるけど
これだと映像と音のラグあんの?
HDMIで映像も一緒に出す時に映像に遅延があるってだけだよね?
929Socket774:2012/12/05(水) 07:46:40.49 ID:b6IHyAsp
>>928
HDMIだから遅れるんじゃないw

大型テレビなどのディスプレイ使ったことないようだが、
最近の(新しい大型)ディスプレイは色々なデジタル映像処理を内部的にやってるから
数フレーム分とか遅れるのが少なくない

ま、評判が特に良くないのはLGの糞画質3Dパネルモデルあたりだがw
芝は高速チップ使用のせいか比較的遅れがないようだ
930Socket774:2012/12/05(水) 08:28:46.94 ID:iKZvb/bt
>>923
俺はその例えの方が痛くて恥ずかしいと思う。
931Socket774:2012/12/05(水) 21:27:28.40 ID:ELQFLrCY
結局サウンドカードのほうがいいってことか
932Socket774:2012/12/05(水) 23:45:33.08 ID:+pM5FJgN
サウンドカードも大事だけど、出力先も大事じゃないの?
スピーカー(もしくはヘッドフォン)変えるのも一つの手かも。
933Socket774:2012/12/05(水) 23:46:34.09 ID:g5qZuPFU
PCIがネイティブじゃないママンにサウンドボード差しても影響ないん?
934Socket774:2012/12/06(木) 00:12:40.95 ID:zHdk2HvX
>>933
俺のは残念ながらkp41が出た

GA-Z77x-UD3H
Extreme-Gamer
935Socket774:2012/12/06(木) 00:18:50.01 ID:kNbr7ayA
PC内部刺し込みに固執するのはもはや馬鹿だけってことか
936Socket774:2012/12/06(木) 00:24:52.17 ID:PVKJd1LS
>>935
pcieの買えばいいじゃないか
937Socket774:2012/12/06(木) 02:44:38.65 ID:JjoQXs1k
サウンドカードよりUSBDACのほうがいいというやつはたくさんいるが
明確にその差を証明したやつは一人もいないという現実
938Socket774:2012/12/06(木) 02:58:45.40 ID:aysm1yJv
USBDACのような外部は、音質うんぬんより、
アンプを内臓しているから、別途アクティブスピーカー
やアンプを用意する必要が無いのが良いってだけでは。
939Socket774:2012/12/06(木) 03:01:55.69 ID:JjoQXs1k
USBDACに内臓アンプ?
聴くからにしょぼそうなんだが大丈夫か
940Socket774:2012/12/06(木) 03:27:55.43 ID:/vhs2VUC
基本的にPCは電源環境が良くない上に、
高周波だらけのPC内にアナログ回路入れるとノイズが乗りやすいからだろ?
だからデジタルのまま外部に出してアナログ変換する方がいい

さらにUSBでアシンクロナス転送で出力すれば、高精度な外部クロックで同期できて
デジタル信号のジッターも減らせる、まあこれは廉価機器では大して関係ない

証明はやるやついなさそう、聴感上の問題って定量化しずらいし
PCに挿したまま他の部品かいくぐってオシロで計測しなきゃいけないからな
941Socket774:2012/12/06(木) 10:06:29.97 ID:AY2usKVd
結構前だが
SE-90PCIを使っていて初代uDACを買ったけど
音質はuDACの方が良くてもうSE-90PCIから音を出していないぜ。
942Socket774:2012/12/06(木) 12:15:46.55 ID:YXZBnDW6
&nbsp;Sound Blaster Zx の発売日延期してる?
前にAmazonで見たとき発売日明日あたりだったような
943Socket774:2012/12/06(木) 15:02:06.25 ID:kNbr7ayA
>>941
それはオマエのPCがカスなせいだろな
電源がカスかマザボの電源部がカスかどっちもカスか
944Socket774:2012/12/06(木) 15:22:18.47 ID:popR0bm/
PCの電源やマザーの電源部の善し悪しを
どこで判断したら良いのかがわからない俺はuDACにして正解だったのか


未だにSeasonicのSS-600HMとASUSのP5B寺だしな・・・(´・ω・`)
945Socket774:2012/12/06(木) 16:45:48.79 ID:xY1gcez3
音がいいかどうかなんて聴く耳によって千差万別なので
自分で検証しない限りどうしようもない
946Socket774:2012/12/06(木) 17:01:53.38 ID:HZ3I9fds
音は好み激しいしね。好きなの使えばいいじゃん。
947Socket774:2012/12/07(金) 02:17:15.57 ID:XNLdg7Fv
>>943
uDACってバスバワーだぞ
残念ながらお前の頭がカスだったな
948Socket774:2012/12/07(金) 03:37:26.75 ID:FUeWi6+H
uDACより90PCIのほうがいい音でてるよ
949Socket774:2012/12/07(金) 03:46:52.76 ID:FUeWi6+H
USBはノイズでまくりだからね
950Socket774:2012/12/07(金) 08:56:17.94 ID:Bjh2D9uk
>>949
そのノイズはどういうノイズ?
で、DACで吸収出来ないくらい酷い?
951Socket774:2012/12/07(金) 09:02:30.48 ID:CDazqVSD
DACでノイズを吸収!?!? (爆笑)
952Socket774:2012/12/07(金) 09:57:21.61 ID:8LI6nSI+
SE-90PCI、uDAC共に気になるようなノイズは出たこと無いけど
USBのノイズってどんなの?

俺の環境だとuDACはUSBオーディオで良く言われるプチノイズは出ていない
953Socket774:2012/12/07(金) 10:05:13.98 ID:CDazqVSD
USBのプチノイズの原因はPC側のUSBチップがカスとかにあることが多い
相性もあるかな
954Socket774:2012/12/07(金) 10:40:38.39 ID:Q6fFxVTy
そういうノイズは電気的な問題ではなく、ドライバの問題だろうね。
955Socket774:2012/12/07(金) 12:50:20.48 ID:CDazqVSD
どこかのUSBデバイス(内部or外部)がストリーミングに失敗してるんだよ
ファイルコピーとかは、いくら時間が遅れても致命的な問題にはならないが
ストリーミングではリアルタイム処理が必要なので、途端にプチとかおかしなことが起こる
956Socket774:2012/12/10(月) 08:33:06.71 ID:D29oZ0pr
外付けのausigy2plutinamEXの音が良すぎて満足してんだけど
最近のカードってそんなに音質いいの?
これ以上良くなっても聴き疲れするだけだと思うんだけど
SNが10ちょっと上がるだけで効果あんの?
957Socket774:2012/12/10(月) 08:43:20.52 ID:DpfobgAX
今回X-fi go proでも遅延と音の悪さを感じるようになりサウンドカードを購入してみようと思うのですが
音質(PC内のノイズ無くしたきれいな音)を求めるなら外付け 遅延などを気にしてゲームをするならサウンドカード

このような感じだと思うのですがやはり両方求めると両方買うしかないんでしょうかね。
PCIe Sound Blaster Zxでもgo proに比べたらぜんぜん違うぐらい音がよくなりそうだし我慢していくしかないか・・・
958Socket774:2012/12/10(月) 09:16:58.13 ID:skWoMv80
Firewireの型落ち品で評判いいのを中古1万ぐらいで買うのがコスパ高いな。

ただ空けてみるとLSIにチップ部品ばっかりな不思議。電源回路はしっかりしてるのが多いけどDTM用途のはとにかくローノイズで癖がないのが多いね。
959Socket774:2012/12/10(月) 10:08:40.08 ID:3GuTeK3A
かなり前だが
Audigy2 Platinum eXからSE-90PCIに変えたけど俺は90PCIの方が良いと感じた。

Audigy2は寒色系で90PCIは暖色系な印象
Audigy2も悪くはないんだがデジタル臭いと言うかアッサリ気味でつまらない音だった記憶がある。
960Socket774:2012/12/10(月) 20:42:08.02 ID:ynRrnoQl
暖色系・・・・悪く言えば、もっさりw

聞いていて疲れないのが良いんだけどね。
961Socket774:2012/12/10(月) 21:24:55.30 ID:yxK5swYZ
SoundBlasterは聴感上の歪みが大きくて全体的に粗い感じ
ONKYOはフィルターで高域切り取って鈍っているような感じ
962Socket774:2012/12/11(火) 15:49:23.90 ID:HWGE5i0C
純粋に2chの音質を言えばサウンドブラスターをはじめとするPC部品屋の製品は論外
オンキョーの製品が良いのかと言われれば、純粋に2chの音質を言えばUSBでだして
DACで拾う方がいいからな
963Socket774:2012/12/11(火) 16:23:27.88 ID:xqGajB9Y
オーディオ装置につなぐのはそれなりのブランドじゃないとヤダって話か
964Socket774:2012/12/11(火) 16:48:05.17 ID:q6MC/A+t
CDの再生には16bit/44,100HZが良いと思うんですが、24bit/44,100HZでも良いと聞きました。
整数倍ならなんとなく良さそうだけど、ビット数を変えるとどういう意味があるんですかね?
あまり知識がないのでやさしく教えて下さい
965Socket774:2012/12/11(火) 18:42:45.24 ID:cMSjo7+v
>>959
音が色に見える感覚障害のある人なのかな?
966Socket774:2012/12/11(火) 21:42:37.51 ID:8+Uzb7jV
USB DACの方が値段が高いからなぁ、その分良い音出すんだろな。

カード以上の音を求めるなら、6万以上は要りそうだな。
967Socket774:2012/12/12(水) 00:11:34.67 ID:zTc3SDVM
そんな感じだろうな
rme96/8 に1〜2万のHPAとヘッドホンつないでるけど
所詮 PC だし、今んとここれ以上の音質とか求める気ない
ゲーム用には XF-i に 2万程度の DAC/HPA つないでる
968Socket774:2012/12/12(水) 00:57:35.36 ID:85M9a5gt
>>966
安物DACでもPCパーツメーカーの最高級品よりいい音が出ますよ
PCパーツメーカーは測定器で計測以上の事はやらないからね
969Socket774:2012/12/12(水) 03:53:19.90 ID:ZHLarKAw
そういうお前の耳感とかどうでもいいんだよ
これがいいと思いこめばいい音に聞こえるんだから
970Socket774:2012/12/12(水) 09:36:28.21 ID:rTHjSAR0
>>969
そんな単純な話ではないよ
官能試験を理解できないデジタル頭クン?
971Socket774:2012/12/12(水) 22:00:19.54 ID:GN1P2K5r
流れぶった切るような形ですみませんが、ご教授願います
【予算】1万〜1万5000くらい
【PCスペック】P8H67-V Win7-64 現在はXonar DGを使用
【用途】FPSと音楽を半々くらい
【視聴環境】ヘッドフォン(ATH-A900X)のみの使用
【その他、要望等】
Xonar Essence STXとX-Fi Titanium HDで迷っています
オペアンプの交換、アンプの購入は今のところ予定しておりません
また、それ程高価ではないヘッドフォンですが音質アップは望めるのでしょうか
972Socket774:2012/12/12(水) 22:24:46.59 ID:zTc3SDVM
>>971
FPS が用途に入ってる時点で X-Fi Titanium HD 一択だよ
CMSS-3D 有効にすることで、かなり自然に前後左右から音が聞こえてくるようになる
HPA それ自体の出来も、あまり悪い話は聞かない

Essence ST は使ってるけど、オペアンプ交換して遊ぶのに適してるサウンドカード
HPAの出来はとてもよい
RCAアナログ出力の出来は普通、あるいはそれ以下
我慢できなくて rme96/8 との二枚さしにしてる
973Socket774:2012/12/13(木) 01:00:31.75 ID:I7ZHbBAG
>>972
レス有難う御座います
やはりFPSはCREATIVEなのですね
X-Fi Titanium HDにしようかな
974Socket774:2012/12/13(木) 12:54:46.27 ID:oaTZTF0k
>>973
音楽を聴くようなときはUSBDACをアプリの出力先にすれば良いだけだからな
975Socket774:2012/12/13(木) 13:12:26.36 ID:+Z1TFV70
>>968
その安物DACってどれ?
976Socket774:2012/12/14(金) 10:39:08.67 ID:MlVhTKYp
RCAケーブルとイヤホン繋げるアレって安いのと高いのとじゃ音違う?
977Socket774:2012/12/14(金) 11:07:29.70 ID:TQEFHxkx
あれって
978Socket774:2012/12/14(金) 11:15:19.36 ID:MlVhTKYp
979Socket774:2012/12/14(金) 11:24:38.63 ID:TQEFHxkx
そういう質問が出てくる人がこだわる製品ではない
ケーブルも高級品使うような人にしか価値はない
逆にケーブルに高級品使うなら、ここで手を抜いては意味がない
なんにしても大きな差はないと思って良い
980Socket774:2012/12/14(金) 20:28:05.74 ID:t3MiFUfr
どうも購入の話っぽいから注意しとくが、
音はともかく、あまりにへちょいパーツは断線したり接触が悪くなったり錆びたりといったトラブル起こす原因になるから
ある程度以上の作りのものがいい
981Socket774
Zx発売延期かよ