【総合】 Intel SSD Part37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここはIntel製のSSD専用スレです。他社製のSSDの話題は該当するスレへお願いします。

ノートPCへの内蔵も板違いです。ノートPC板のSSD化スレ等にお願いします。
http://anago.2ch.net/notepc/

■前スレ
【総合】 Intel SSD Part36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339054502/

■報告・質問用テンプレ
なるべく使ってください!ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません。
【SSD】 品番、台数
【M/B】 使用ママン名、チップセット名
【ATA】 IDE or AHCI or RAID(拡張カード使用時はカード名も)
【環境】 OS、システムドライブorデータドライブ
【使用状況】 書き込み頻度、使用容量
【ベンチ】
【その他】 使用感、問題の現象等

2Socket774:2012/07/02(月) 17:48:51.56 ID:V17Y2bh3
■SandForce コントローラー採用品 商品名一覧
-330シリーズ Intel Solid-State Drive 330 SATA 3.0(6Gbps)対応
 全てスペーサー付
・180GB版 パッケージ版
 SSDSC2CT180A3K5(青箱)
・120GB版 パッケージ版
 SSDSC2CT120A3K5(青箱)
・60GB版 パッケージ版
 SSDSC2CT060A3K5(青箱)
http://www.intel.com/content/www/us/en/solid-state-drives/solid-state-drives-330-series.html

-520シリーズ Intel Solid-State Drive 520 SATA 3.0(6Gbps)対応
 青箱はスペーサー付、茶箱はスペーサー無、茶箱型番に-Mが付いていればスペーサー付
・480GB版 パッケージ版
 SSDSC2CW480A3K5(青箱)
 SSDSC2CW480A310(茶箱)
・240GB版 パッケージ版
 SSDSC2CW240A3K5(青箱)
 SSDSC2CW240A310(茶箱)
・180GB版 パッケージ版
 SSDSC2CW180A3K5(青箱)
 SSDSC2CW180A310(茶箱)
・120GB版 パッケージ版
 SSDSC2CW120A3K5(青箱)
 SSDSC2CW120A310(茶箱)
・60GB版 パッケージ版
 SSDSC2CW060A3K5(青箱)
 SSDSC2CW060A310(茶箱)
http://www.intel.com/content/www/us/en/solid-state-drives/solid-state-drives-520-series.html

3Socket774:2012/07/02(月) 17:49:24.34 ID:V17Y2bh3
■第三世代 商品名一覧
-320シリーズ Intel Solid-State Drive 320 SATA 2(3Gbps)対応 5年保証
 ・600GB版 パッケージ版 スペーサー付
  SSDSA2CW600G3B5(青箱)
  SSDSA2CW600G3K5(青箱)
  SSDSA2CW600G310(茶箱)
 ・300GB版 パッケージ版 スペーサー付
  SSDSA2CW300G3B5(青箱)
  SSDSA2CW300G3K5(青箱)
  SSDSA2CW300G310(茶箱)
 ・160GB版 パッケージ版 スペーサー付
  SSDSA2CW160G3B5(青箱)
  SSDSA2CW160G3K5(青箱)
  SSDSA2CW160G310(茶箱)
 ・120GB版 パッケージ版 スペーサー付
  SSDSA2CW120G3B5(青箱)
  SSDSA2CW120G3K5(青箱)
  SSDSA2CW120G310(茶箱)
 ・80GB版 パッケージ版 スペーサー付
  SSDSA2CW080G3B5(青箱)
  SSDSA2CW080G3K5(青箱)
  SSDSA2CW080G310(茶箱)
 ・40GB版 パッケージ版 スペーサー付
  SSDSA2CT040G3B5(青箱)
  SSDSA2CT040G3K5(青箱)
  SSDSA2CT040G310(茶箱)
http://www.intel.com/design/flash/nand/320series/overview.htm

■Marvell コントローラー採用品 商品名一覧
-510シリーズ Intel Solid-State Drive 510 SATA 3.0(6Gbps)対応
 ・250GB版 パッケージ版 3年保証 スペーサー付
  SSDSC2MH250A2K5(青箱)
 ・120GB版 パッケージ版 3年保証 スペーサー付
  SSDSC2MH120A2K5(青箱)
http://www.intel.com/design/flash/nand/510series/overview.htm
4Socket774:2012/07/02(月) 17:49:57.91 ID:V17Y2bh3
■第二世代 商品名一覧
-Mainstream X25-M SATA SSD
 ・160GB版 パッケージ版 (モデル名:SSDSA2M160G2GC) 3年保証 スペーサー付
  SSDSA2MH160G2C1 (茶箱)
  SSDSA2MH160G2R5 (青箱)
  SSDSA2MH160G2K5 (青箱)
 ・120GB版 パッケージ版 (モデル名:不明) 3年保証 スペーサー付
  SSDSA2MH120G2K5 (青箱)
 ・80GB版 パッケージ版 (モデル名:SSDSA2M080G2GC) 3年保証 スペーサー付
  SSDSA2MH080G2C1 (茶箱)
  SSDSA2MH080G2R5 (青箱)
  SSDSA2MH080G2K5 (青箱)
 ・80GB版 バルク (モデル名:SSDSA2M080G2GN) 店舗保証のみ スペーサー無
  SSDSA2M080G2GN (箱なし)
http://www.intel.com/design/flash/nand/mainstream/index.htm

-Value X25-V Value SATA SSD
 ・40GB版 パッケージ版 (モデル名:SSDSA2M040G2GC) 3年保証 スペーサー付
  SSDSA2MP040G2C1 (茶箱)
  SSDSA2MP040G2R5 (青箱)
  SSDSA2MP040G2K5 (青箱)
http://www.intel.com/design/flash/nand/value/overview.htm

-310シリーズ Intel Solid-State Drive 310 mSATA(3Gbps)対応
 ・80GB版 パッケージ版
  SSDMAEMC080G2C1(茶箱)
 ・40GB版 パッケージ版
  SSDMAEMC040G2C1(茶箱)
http://www.intel.com/design/flash/nand/310series/overview.htm

■第一世代
-Mainstream
 X25-M SATA SSD SSDSA2MH080G1
 X25-M SATA SSD SSDSA2MH160G1C5
-Extreme
 X25-E SATA SSD SSDSA2SH064G1C5
 X25-E SATA SSD SSDSA2SH032G1
http://www.intel.com/design/flash/nand/extreme/index.htm

5Socket774:2012/07/02(月) 17:50:29.73 ID:V17Y2bh3
■ファームウェア
Intel SATA Solid-State Drive Firmware Update Tool
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18363&lang=jpn

■ツールボックス
Intel Solid State Drive Toolbox
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18455&lang=jpn

■ベンチマークソフト
当然ながら、一つのベンチマークでは、全ての性能は計りきれない
よく使われるソフト
・AS SSD Benchmark (ファイルコピー速度も計測可能)
ttp://www.alex-is.de/PHP/fusion/news.php
・HD Tune Pro (Proのみ書込みテスト可能)
ttp://www.hdtune.com/
・Iometer
ttp://www.iometer.org/
・CrystalDiskMark・CrystalDiskinfo
ttp://crystalmark.info/
CrystalDiskMark2.2以降で100Mと1000Mで計測
(50Mはキャッシュに吸収され論外)

▼CrystalDiskMark のバグ問題について▼
CrystalDiskMark 2.1以前のバージョンで テストサイズを 500/1000MB に設定した場合に
Random Read/Write 4KB が本来の結果よりも良好な結果が得られていた可能性があります
バージョン2.2.0 以降はそのバグは解消さてれいるとの事なので 2.2.0以降を使いましょう
尚 作者の対応の良否の話題はスレ違いとなります

6Socket774:2012/07/02(月) 17:51:02.26 ID:V17Y2bh3
■有志作成ベンチ
・CopySpdBench
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081003/1223054467
こちらからDL後、実行してください。
ファイルコピー速度を計測するためのソフト。
一部のMLCタイプSSDはコピー速度が遅いという問題があるので、その判別に使えます。
HDD,SLCでは最大30MB/s程度のコピー速度が出ますが、MLCでは10〜15MB/sといった感じ。
また、作者によると、プチフリ環境でこのソフトの4Kx5000のコピーテストを行うと
ほとんどOSが反応しないスーパーフリーズ状態に陥るとのことです。
プチフリ環境の検出にどうぞ。

・4KBのダミーファイル30000個をZIP圧縮したもの
ttp://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/Random4KB30000.zip
SSD上で解凍してフリーズの検証に使ってください
プチフリ環境では解凍中に著しく反応が重くなったりモッサリします
完了後に格納してるフォルダを開いたり削除するのに時間がかかりますが
ファイル数が膨大なためで仕様です


■34nmプロセスIntel SSDベンチマーク掲載
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200907/090722_11.html

■AnandTechのPreview
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3607
■上記サイトのざっくり解説
http://cuttingedge.blogzine.jp/blog/2009/07/x25m_160gb_g2x2.html

■PC PerspectiveのReview
http://www.pcper.com/article.php?aid=750&type=expert

■消費電力比較
http://www.techreport.com/articles.x/17269/10

■SSD耐久テスト
http://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm
・X25-Vの寿命テスト進行中!
・SSDの書き込み寿命が心配な方はご一読を。杞憂であることが分かります。

7Socket774:2012/07/02(月) 17:51:33.80 ID:V17Y2bh3
■自作PC・SSD関連スレ

【東芝】Toshiba SSD 友の会 24芝目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338811945/
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part30 【Micron】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339248773/
PLDS & PLEXTOR SSD 8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340886032/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340032559/
【SATA】OCZ SSD Part4【PCIe】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336794674/
A-DATA SSD 総合 Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320288310/

【Flash】SSD Part141【SLC/MLC】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339911551/
【IDE】IDE接続SSD★4【Flash】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331128172/

WindowsXPで安心して使えるSSDを探すスレ4台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331103818/


■他板のスレ
「SSD」でスレッドタイトル検索の結果(速い順)
http://ttsearch.net/s2.cgi?k=SSD&o=F
8Socket774:2012/07/02(月) 17:52:05.93 ID:V17Y2bh3
      へ
    / ∧ \
   ヽ/ \/
   /<> <>\  ┏━ ┏┓┏ ┏ ┏┓ ┏┓┏ ┏┳┓┏┓┏┓
   |ヽ (人) /|  ┗┓ ┣┛┣ ┣ ┃┃ ┃┃┣ ┃┃┃┃┃┃┃
   \____/   ━┛┸  ┗ ┗ ┗┛ ┗┛┗ ┸ ┸┗┛┸┸
    川川川し  [intel]  SOLID-STATE DRIVE intel.com/go/ssd

         このスレはご覧の提供でお送りいたします。

  ∧_∧    /ヘ
  (´Д`)   /L/
  )" (_  //
 ∠二二/)丶( ̄)
`/   / (/∠ノ彡 SPEED DEMON!
| |_ノ /∠ノ|   速度の悪魔!
丶__⌒)" _ノ
 (  彡 (\   悪魔悪魔悪魔悪魔ッ!
  \__ノ \ デーーーーーモンッ!!!!
  | /⌒\ \
  ノ |  >  )
 / ノ  /\/ 
`/\/   ( イ
( イ    丶_つ
丶_つ
             / ̄\
            │34nm |    速度悪魔!
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     /DEMON\    n: 
       ||   /   悪魔   ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  エーーックス
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   ニジュウゴ
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     エーーーッムッッ!
            \ `⌒´ /

9Socket774:2012/07/02(月) 18:15:51.04 ID:4T2VN8nH
>>1
おつ
10Socket774:2012/07/03(火) 12:02:13.75 ID:VugTsyHN
(^-^)/SUMSUNG>>>>Intel
11Socket774:2012/07/03(火) 12:03:38.12 ID:CZbyljLg
        ,. -' ̄ ̄7___
     ,. -' ,,.-'´ ̄| |::::::::::::::::::\               ,_
    r ,./-''1::__:::| |::::::::::::::::::::::::`i            /(υ)
.    i |:::::::|  ´ |::| |:::::::::::::::::::::::::::!      ./ ̄`ヽ/  〆゚∞∝∽∝o
    | |::ィ´  「´::::| |::::::::::::::::::::::::::|.  ___/   /  /        8
    | |└´| 」::::::::|__L;;;;___:::::::l. / //   ヽ(   /!        c
.    | |::::_;;;=-弋ヌ ,≧ミ| .`v=、\|/   iハ    ゝ-'_ノ        。O       __ ∧
     } |/ l`ト、 ヽ〃!ナハ  ヘ)リ ,.ヘ     ヽ __ )       o          ヽノ ⌒ヽフ
    `!   !fテミ\ゝ弋ツ',  ><  .ゝ、   ノ         φ         <{  ○ )>
    ノ人 .{弋リ    __//ハ    ヽ  >ー"         8          〆∠ゝ、_,ノゝ
     | N. //  f´ .)/\    ><´  \         ゚∝∞∽∞∞∽゚     ∨
      | |_,.>==-`r イ   .\    ` 、  `ー 、
    ,.ィ'ィ´         ,.ィ´::!\   ヽ _   `ヽ  こ、これは>>1乙じゃなくてモーニングスターの鎖なんだから
   i::{ .{       ,    ./::ノ丿 ヽヘ.__> ` ̄ ヽ}  変な勘違いしないでよね!
  ,.へヽヽ     /    /,.イ\  ヽ、
  〈:::::::ヽゝゝ- ' ´    ,.彳::{  ` 、_二ニ=ー, ィ-ー=ニニヽ
  ヽ:::::::ヽ::〔      / 〈:::::\___,. -ー'//::::::::::  | |
    ゝーヘヽ     _〈.  \:::::::::::::::::::::_/ /:::::::::::::::::::::::| |
       ヘヽ  ,.-'´ ,>、  ` ー--''´ , -'':::::::::::::::::::::::::
       `!ゝ' ,.-''´    `ー--ー< ::::::::::::::::::::::::::::::::
       ヽヽィ'ノ          ヽ::::::::::::::::::::::::::
       /:::/             }\:::::::::::::::::
       /              ノ  ヽ
12Socket774:2012/07/03(火) 12:37:35.05 ID:VugTsyHN
(^-^)/SUMSUNG>>>>Intel
(^-^)/SUMSUNG>>>>Intel
13Socket774:2012/07/03(火) 17:26:40.25 ID:USHEOU0a
>>1おつ

ToolboxでTrimするだけじゃなくて、空き容量のデフラグもしたほうがいいのかな?
余談ですが、最近までNortonのデフラグが勝手に動いていたのに気づかなかったorz
14Socket774:2012/07/03(火) 18:41:01.33 ID:DWLL4R/v
空き容量のデフラグをするとランダムライト512とか回復する
15Socket774:2012/07/03(火) 19:00:05.17 ID:aCwOVWRb
SSDにデフラグしていいの?
16Socket774:2012/07/03(火) 19:05:37.36 ID:zYyTdVQp
初期のSSDはともかく、今はデフラグ意味ない
17Socket774:2012/07/03(火) 19:07:03.71 ID:Zha8C1Sa
初期からしたことねーわ
18Socket774:2012/07/03(火) 19:12:14.97 ID:MW6fTwCu
>>206
Perfect DiskにはSSD用のデフラグパラメータがあるよ
空き領域中心だけどな

19Socket774:2012/07/03(火) 19:24:15.37 ID:zgHaY/WF
>>18
trim発行されたら無意味じゃん。
20Socket774:2012/07/03(火) 19:28:33.87 ID:OJqgRMWd
買わなきゃ
21Socket774:2012/07/03(火) 19:33:12.12 ID:O27vAdz8
ハドソン
22Socket774:2012/07/03(火) 19:39:29.86 ID:Rm42RZRY


 ○ >>1乙 もうお前に用はない                     
 く|)へ                               
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |      ヽ         ○_
 /      ヽ        ノ(_            \  _
 |                └             /⌒l○
/         ヽ    /      \     /
            /            /         __〓__
       ○   V   ○    ○   V  ○      /| ̄ ̄ ̄ ̄|
        )ヽ━━━/)     )ヽ━━━/)     /┘  ╋   |
       ノ>     /<    ノ>     /<    └─◎──◎┘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
23Socket774:2012/07/03(火) 19:41:06.84 ID:X9Nfe9Z5
相変わらず>>16 >>19こんなでたらめ言ってる阿呆がいるのか…

どのSSDでもランダムアクセスよりシーケンシャルの方が性能良いだろ?
このシーケンシャルってのはLBAが連続しているってことなのよ
LBAが断片化してると断片ごとにコマンド発行しないといけないだろ?
これはランダムアクセスと同じなのよ

そんで、PBAを解放するTrimはこの話とは全く関係がない
24Socket774:2012/07/03(火) 19:46:15.34 ID:BtGIh3gv
ここまでテンプレ
25Socket774:2012/07/03(火) 20:01:42.03 ID:5jI8sw1z
TSUKUMOで520返品した人いる?
領収書と保証書もっていけばいいかな?
26Socket774:2012/07/03(火) 20:17:33.36 ID:l4BymjQz
OSやアプリの起動は元々ランダムリードだし、効果が有るとすれば空き領域のデフラグかな
まあ、空き領域が全域で断片化することなんか無いと思うけどな
27Socket774:2012/07/03(火) 20:53:44.62 ID:fXaApCRU
>>23
いや>>19はtrimとウェアレベリングがごっちゃになってるんだと思う
28Socket774:2012/07/03(火) 21:19:13.48 ID:M67qOmCy
>>25
九十九は返金不可だったよ
29Socket774:2012/07/03(火) 21:24:26.22 ID:n73r78nd
Kingdemonはよう
30Socket774:2012/07/03(火) 21:37:34.33 ID:zgHaY/WF
>>27
ん?
trin発行されたら空き領域のゴミはGCの対象から外されるから、
デフラグやるだけ無駄じゃんって言いたいんだけど。
31Socket774:2012/07/03(火) 21:49:10.22 ID:hQmlHUce
今日SSDの330シリーズ 120G を買ったので
インストールしたんですが、
Intel SSD Toolboxを使ってIntel SSD Optimizerを実行しようとしたら
エラー:RAID アレイが検出されました。RAID アレイが無い場合には再起動してもう一度試してください。
と出て出来ません、色々調べましたが、まったくわからなくて、
ここに書き込ませてもらいました、
お助けください><
32Socket774:2012/07/03(火) 21:51:08.59 ID:TxgcaZnQ
>>31
さっぱりわかりません
33Socket774:2012/07/03(火) 21:59:52.84 ID:zQKxiNwN
>>31
SATAドライバは何?
34Socket774:2012/07/03(火) 22:05:57.09 ID:hQmlHUce
>>33
これでいいのかな?
AMD SATA Controller です、
35Socket774:2012/07/03(火) 22:10:09.64 ID:zQKxiNwN
36Socket774:2012/07/03(火) 22:12:47.26 ID:hQmlHUce
>>35
ありがと〜^^
読んでみます!
37Socket774:2012/07/03(火) 22:43:50.35 ID:OnNrvXev
>>31
AMDのAHCIドライバだとIntel SSD Optimizerが実行できないから
MSのAHCIドライバに切り替えるんだな
文句はIntelとAMDの両方に言うしかない
38Socket774:2012/07/03(火) 22:44:57.63 ID:K/bjeIKi
鉄アレイじゃないとダメだよ
39Socket774:2012/07/03(火) 23:05:23.29 ID:6LdyqcPe
つまりAMDはインテルは買うな
SPEED WAGONNには馴れねー
40Socket774:2012/07/03(火) 23:17:31.31 ID:OnNrvXev
うむ、AMDerはm4かプレクのM5買った方が良い
41Socket774:2012/07/03(火) 23:18:36.01 ID:rcmWVPHm
他メーカーの話はステマとみなします
42Socket774:2012/07/03(火) 23:22:00.63 ID:OnNrvXev
それじゃAMD板でもIntelSSDを使える方法を示してくれよ
43Socket774:2012/07/03(火) 23:22:48.83 ID:vnDcYoU3
AMD使いだって悪魔と契約して地獄に堕ちたいよ!
44Socket774:2012/07/04(水) 00:05:59.26 ID:zgHaY/WF
SB850でSSD Optimizer使いまくってる俺はどうすれば・・・。
45Socket774:2012/07/04(水) 00:59:36.75 ID:4FGOTPZV
いろいろとお気の毒なことで
46Socket774:2012/07/04(水) 09:03:59.38 ID:o2fvDijw
空き領域デフラグするたびに寿命が縮みます
47Socket774:2012/07/04(水) 10:44:06.17 ID:QHrzOX5i
SSDの平均寿命が10年か20年か分からないけど
2.3年後には多くの人が安価な大容量に乗り換えるでしょ、寿命まで使いきれない
48Socket774:2012/07/04(水) 10:51:29.74 ID:0Vqzh0m4
てめーに言われるまでもなく、そうしてるから
49Socket774:2012/07/04(水) 12:13:27.80 ID:9uHw9YA1
はなのあなにとうがらしでもすりこんどいたらちょっとはふつうにかけるかもしれんよ?
50Socket774:2012/07/04(水) 12:41:27.06 ID:9IPm0Pll
ttp://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm
ssdはここ見ると面白い
51Socket774:2012/07/04(水) 13:30:06.53 ID:I2e+lnxB
空き領域のデフラグは結構効果あるよ
52Socket774:2012/07/04(水) 13:44:24.11 ID:bgfh1V7G
そういえば、むかしSSDの寿命を測定してる人がいたけど
その後どうなったの?
想定してた量を書き換え?しても全然元気だみたいな話しだった
53Socket774:2012/07/04(水) 13:48:29.57 ID:Ri2OUVwl
計画停電で終わった
54Socket774:2012/07/04(水) 14:02:03.69 ID:oApDT2PS
330のC0:Unsafeなんたらがシャットダウンやスリープのたびに増えるんだけど
STAND BY IMMEDIATEが発行されないってのはどこの問題なんだろう
クリーンインストールでダメなんだからOS以外なのかな
55Socket774:2012/07/04(水) 14:06:11.63 ID:o2fvDijw
空き領域デフラグするたびに寿命が縮みます
56Socket774:2012/07/04(水) 14:12:09.47 ID:KcdoPOgl
>>52
>>50の人だろ

東日本大震災で被災して死んだかと思われてたけど生きてた。
57Socket774:2012/07/04(水) 16:58:01.90 ID:US7CpkYi
1回デフラグするごとに100日寿命が縮むと言われている
58Socket774:2012/07/04(水) 17:57:27.58 ID:3pXvz5/8
59Socket774:2012/07/04(水) 18:02:11.95 ID:kBaGtn0j
最近520に換装したんだがよくプチフリする
故障か?
OSは7
60Socket774:2012/07/04(水) 18:31:18.49 ID:Jit5hkxM
最近520とかネタすぎるだろ。
61Socket774:2012/07/04(水) 18:46:46.64 ID:kBaGtn0j
>>60
くっさ
62Socket774:2012/07/04(水) 18:49:52.18 ID:+rkNbUyo
120GBを使ってますが容量って
何処まで残しておけば良いのでしょうか?

120GBだと10GBくらい空き容量ある使い方でOKでしょうか?
それとも もっとかな
63Socket774:2012/07/04(水) 18:52:43.25 ID:I2e+lnxB
ID:o2fvDijw

当然でしょ、PC起動しただけで寿命縮まるよw
64Socket774:2012/07/04(水) 18:57:33.91 ID:SihSlvVU
>>62
半分
65Socket774:2012/07/04(水) 19:05:04.04 ID:RaLQbuxa
オレなんて毎日毎日一日ずつ寿命が短くなっていくんだぜ?
SSDの寿命のことなんて考えてる暇はねーわ
66Socket774:2012/07/04(水) 19:15:30.64 ID:dh6awHbG
脈は命を削る鉋の音
67Socket774:2012/07/04(水) 19:22:36.53 ID:0Vqzh0m4
俺は髪だな
68Socket774:2012/07/04(水) 19:30:27.80 ID:As+wu6iv
俺はもうそろそろ赤玉がでる
69Socket774:2012/07/04(水) 19:36:14.99 ID:ujoWwcQD
>>65〜68

SSDの寿命で例えるのが分かり易いな

韓国人の俺でも分かる
70Socket774:2012/07/04(水) 20:20:00.60 ID:aEIxvr91
ToolboxのSMARTで [BB] Uncorrectable Error Count 生の値が3,000,000
なんでだろう、思い当たる節がない・・・
71Socket774:2012/07/04(水) 21:23:33.41 ID:8lFTJaYq
>>69
韓国人ってやっぱ俺のこと嫌いなの
72Socket774:2012/07/04(水) 21:24:43.18 ID:8lFTJaYq
↑×
韓国人ってやっぱ俺のこと嫌いなの?
73Socket774:2012/07/04(水) 21:33:12.32 ID:3pXvz5/8
>>70
生w
74Socket774:2012/07/04(水) 22:19:39.29 ID:Z8q5IPqH
>>28
え、まじですか
自分でIntelまで送らないといけないのか・・
75Socket774:2012/07/04(水) 22:44:16.33 ID:o2fvDijw
盛大に釣れたな

>>62
空き容量はあればあるほどいい
ただし、無くてもいい。
もちろん、システムドライブが満杯になると誤動作するので、その分の余裕は必要
76Socket774:2012/07/04(水) 22:50:34.51 ID:3pXvz5/8
> カラムーチョチップスは安酒に合うぜ('A`) 
77Socket774:2012/07/04(水) 23:28:14.02 ID:OZp+aRNe
後釣り宣言とかw
しっかり仕込んでこそ釣り宣言だろがw
78Socket774:2012/07/05(木) 00:08:02.50 ID:SZwGmR3A
79Socket774:2012/07/05(木) 11:28:49.31 ID:89AQlmr4
>>76
お前も例のスレに来いよ('A`)
80Socket774:2012/07/05(木) 12:42:31.12 ID:XUWL1MFh
釣り宣言ほどかっこ悪い事はないよなw
81Socket774:2012/07/05(木) 20:04:44.24 ID:tRIAtPKk
SSDの返品って面倒だよね
またOSのインストールとかするんでしょ?
82Socket774:2012/07/05(木) 20:11:53.09 ID:yS7XlaQP
>>81
そんな層が返品するような使い方してるはずがない
てか使ってる人いないだろ自作板のぞいてるくらいの層じゃ
83Socket774:2012/07/05(木) 20:19:53.87 ID:sp5kMB9u
UFJから外国送金・本支店間外貨送金計算書がキター
手数料4000円 返金額に足されて送金されているので安心してほしい
84Socket774:2012/07/05(木) 20:45:16.57 ID:tRIAtPKk
海外送金の受け入れで4000円もとるのか
都銀は相変わらず殿様商売だなぁ
日本から海外口座へ送っても被仕向け銀行で引かれるのってせいぜい10ドルだよ
85Socket774:2012/07/05(木) 21:09:53.22 ID:brEXopmG
AMDなのに買っちまった
ああ今日 届いたさ
86Socket774:2012/07/05(木) 21:37:37.37 ID:+JICZdd2
心配すな、おれのもAMDだうまく動いてる
87Socket774:2012/07/05(木) 22:36:41.59 ID:WiEj9TiE
問題ないな
88Socket774:2012/07/06(金) 12:03:26.75 ID:AyAdDRB/
さすが悪魔
89Socket774:2012/07/06(金) 12:18:13.39 ID:IGagSIsw
素人的質問ですみません、SSDってハードディスクのようにRAID使って使えますか?
90Socket774:2012/07/06(金) 12:20:05.68 ID:zccxaOdO
RAIDの意味わかってんのかと、ガチ素人やん
91Socket774:2012/07/06(金) 12:30:25.22 ID:lh9ccH2+
>>89
使えないよ
92Socket774:2012/07/06(金) 12:45:12.60 ID:5oHdUITY
>>89
使えるよ
93Socket774:2012/07/06(金) 12:59:16.21 ID:UEevV7vO
>>89
使えるけど素人的に扱いを間違えると悲しいことになるからやめたほうがいいよ
94Socket774:2012/07/06(金) 13:52:40.95 ID:Do9ttNgs
>>89
近くのパソコンショップにいって、SSDでRAID組みたいんですけど構成考えて下さい
と相談持ちかけて皆用
95Socket774:2012/07/06(金) 22:37:26.34 ID:ktREJXGQ
8MBになった。シニタイ
96Socket774:2012/07/06(金) 22:42:51.68 ID:dGJa0G0w
kwsk
97Socket774:2012/07/06(金) 22:52:06.07 ID:2Fh4noRo
このスレ的にはバックアップとってない奴が悪い
98Socket774:2012/07/06(金) 22:58:57.19 ID:FXmoifOG
>>95
善は急げ
99Socket774:2012/07/06(金) 23:00:36.01 ID:ktREJXGQ
>96
4PC10362
>97
バックアップ大事ですな
データはNASにあるけど、復旧する工数が惜しい
あしたサムソン買う
100Socket774:2012/07/06(金) 23:00:36.28 ID:brOWY7z4
また滋賀か
101Socket774:2012/07/06(金) 23:03:06.59 ID:PFWoUR8t
>>99
http://www.bestgate.net/ssd_samsung_mz7pc256bit.html?ss=price

今なら尼で正規品19005円 最安値
102Socket774:2012/07/06(金) 23:29:26.26 ID:QwdhanxJ
>>95
http://club.coneco.net/user/35536/review/99070/
君かい?これ
しかし何も解決してないってことか。おそろしや
俺の330ちゃんには何も起こりませんように
103Socket774:2012/07/07(土) 01:51:31.14 ID:AA1CbJ5P
>>99
>>101
朝鮮人のジエン?
違うとしたらこのスレ見てる朝鮮人が二匹もいるんだ?
さっさと半島に帰れ
104Socket774:2012/07/07(土) 10:10:19.35 ID:G/ssm6t2
>>103
韓国嫌いだからサムスンは買わないけどIntelより速度は速いからサムスンを買うっていうのもアリ
信頼性を取るかパフォーマンスを取るかは人それぞれだろ


とマジレス
105Socket774:2012/07/07(土) 10:44:50.13 ID:vm/xlQ0S
ないわ
106Socket774:2012/07/07(土) 11:07:59.18 ID:Uj9tvvJ4
朝鮮の製品を家の中に入れるなんてマトモじゃあできないわな。
ぜひ朝鮮へお帰りください。
107Socket774:2012/07/07(土) 11:48:24.56 ID:RoTH7LKr
故障してサポートに出す -> 生きてるNANDもある
そこに信用が有るか無いかは大きい
108Socket774:2012/07/07(土) 12:04:29.76 ID:elORGCHs
音速の悪魔(SPEED DEMON)
109Socket774:2012/07/07(土) 15:13:20.46 ID:9u1B03SB
PLEXTOR>Intel>>>>(超えられない壁)>>>サムチョン
110Socket774:2012/07/07(土) 15:30:17.25 ID:G/ssm6t2
>>109
culucialは?
111Socket774:2012/07/07(土) 15:34:24.58 ID:9u1B03SB
intelの下に決まっておろう
112Socket774:2012/07/07(土) 15:37:55.88 ID:RFQ7gnmR
サムソンを悪く言う奴は嫌韓でネトウヨって呼ぶからな
それ以外は普通の日本人として扱ってやる
このスレにいる限り
113Socket774:2012/07/07(土) 15:38:35.21 ID:+1pbh4G+
嫌韓厨もここまで来ると気持ち悪いなあ
SSDの製品化じゃintelより先だし、実績も十分
SAMSUNGだからで毛嫌いするなんて勿体ないのに
114Socket774:2012/07/07(土) 15:39:41.71 ID:+Pv/OvOM
>>113
文章が少しおかしいなりよ
115Socket774:2012/07/07(土) 15:40:28.26 ID:XAjWn6XY
人種差別するような感性を持っている人間が気持ち悪くないわけ無いじゃん?
116Socket774:2012/07/07(土) 15:47:07.68 ID:2BPL/HxD
すぐに差別・人権と叫ぶやつは差別主義者。普段から差別しまくってるからこそ出る発想。コレ豆な
炎上中の「滋賀・いじめ自殺」の加害者の母親は人権擁護団体だしな
117Socket774:2012/07/07(土) 15:49:34.83 ID:XAjWn6XY
詭弁だな
118Socket774:2012/07/07(土) 15:52:35.37 ID:elORGCHs
人種差別といえばIntelもユダヤだしプレクは小中華台湾
この分野って民族主義がでやすいのか
119Socket774:2012/07/07(土) 15:53:58.85 ID:9u1B03SB
嫌いを嫌いと言えない変な世の中になったな
intel大好き サムチョンは大嫌い
あ〜すっきりした
120Socket774:2012/07/07(土) 15:57:57.79 ID:2BPL/HxD
コンピュータの歴史は戦争の歴史でもあるから多少は関係あるかもね
121Socket774:2012/07/07(土) 16:46:40.09 ID:G/ssm6t2
サムスン使ってるのを朝鮮人とか言う奴は日本でサムスンのスマホ使ってる奴みんな朝鮮人だな
122Socket774:2012/07/07(土) 17:05:40.99 ID:Uj9tvvJ4
朝鮮製品を使ってるのはおかしな連中だけ。
朝鮮製品をこの国土に持ちかませないようにしましょう。
123Socket774:2012/07/07(土) 17:18:08.21 ID:fHlBqvON
サムスンなんて日本から部品を買わなかったら何も作れないメーカーでしょ
前に日本の部品メーカー買収してたっけ?
124Socket774:2012/07/07(土) 18:27:03.04 ID:wC6E1C7H
AMDより電源売った方がマシ(笑)

電源の儲けより過少(笑)
まったく売れてないAMD(笑)
125Socket774:2012/07/07(土) 18:29:38.26 ID:/6XhnLpv
>>121
まともな人はgalaxyなんて使わないんだけど。
バッテリ爆発するので有名だろww
中国産(笑)の爆発家電と大した変わらんLv。
実際にgalaxyメインのドコモのシェアは散々落ちてるよねww

キーキー五月蝿い鉄道KTXにしろ何にしろ。
韓国って技術粗いから避けるのが吉。
126Socket774:2012/07/07(土) 18:36:35.15 ID:tc/8crcu
>>125
バッテリー爆発で有名なのはリンゴのほうだろwww
127Socket774:2012/07/07(土) 18:42:11.01 ID:/6XhnLpv
あれはバッテリは中国で生産してるんだぞw
中国なら当たり前だろ。今更何言ってんだ。

中国=韓国の品質似てるからな。爆発という点でw
128Socket774:2012/07/07(土) 18:44:31.46 ID:tc/8crcu
ソニーのバッテリーは?
昔ぽぽぽぽーんしてたじゃん

最近の中韓のクオリティは高いぞ
129Socket774:2012/07/07(土) 18:49:12.72 ID:LM1eA5zN
日本製マンセーまた来たかwww
130Socket774:2012/07/07(土) 18:50:12.18 ID:vm/xlQ0S
125 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


126 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


127 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


128 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


129 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

いい加減にしろよキムチ共
131Socket774:2012/07/07(土) 19:10:23.92 ID:oAHgyG+t
>>118
ユダヤは人種じゃないぞ馬鹿が
132Socket774:2012/07/07(土) 19:17:52.76 ID:/6XhnLpv
ソニーは一時期チョニーと言われてだな。
外部委託するのは当たり前。

全部、韓国と中国絡んでるよね。
キーキーうるさいKTXとか事故起こした中国の高速鉄道程度のものしか作れないのに
最近クオリティ高いとか笑わせる。
安いハイアールの爆発家電でも買ってろw
133Socket774:2012/07/07(土) 20:46:50.71 ID:dNkjtnZF
インテル様のスレで
赤字王ソニーとパクリ王チョンの話題はいらん
AMDはグラボだけは使えるからおけ
134Socket774:2012/07/07(土) 21:16:24.92 ID:SzDbu6X+
とりあえず人種差別、民族差別はよそでやってね、ここは自作板なので。
135Socket774:2012/07/07(土) 21:22:44.03 ID:vm/xlQ0S
貼り紙禁止の貼り紙うぜぇ
136 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/07/07(土) 22:43:06.47 ID:jN4OMj9G
>>125
ギャラチョンは最近の機種はバッテリー問題ないぞ
Sで続出 S2で火傷 爆発が少々、S3 Note他は平気
それよりユーザーにしかわからないんだろうが返品率と中古販売が多いから何か悪い箇所があるんだろうな。
Android4.0も4.2も先駆者はギャラっていうのが許せないが、ギャラ7のスペックとバッテリーはかなり評価出来る
137Socket774:2012/07/08(日) 00:51:09.38 ID:M8AYBCn9
>>108
音速ならSonicなんじゃないの?
138Socket774:2012/07/08(日) 01:05:59.44 ID:Mq831nIR
Fasteeeeeeeer than the speed of light!!

            〃⌒⌒ ヽ   乃
           イ ノ⌒ソヽ ヽ.  //   
           j∬-●3●)ハ/Cハ
          (( ( つ   ~ ) 三~(
            乂  ((⌒)___゚.)
            (__)
139Socket774:2012/07/08(日) 07:23:11.61 ID:lZ3Ycz1I
>>138
こんにちはインテルウェイマルムスティーンさん
140Socket774:2012/07/08(日) 08:21:30.25 ID:gsSghfVb
intelが変なシール入れるから騒ぎが起きる
141Socket774:2012/07/08(日) 10:58:19.30 ID:bGFbf0CL
久しぶりにSPEED(上原多香子)にDEMON(悪魔)しちゃったぜ
142Socket774:2012/07/08(日) 11:08:34.79 ID:WQc1I1yd
ツマンネ
143Socket774:2012/07/08(日) 11:30:54.60 ID:LpZoBY+p
OS入れてからファームUPするのと、別PCでファームUPしてからOSいれるのどっち?
144Socket774:2012/07/08(日) 12:50:10.69 ID:VEXzBOGG
スマホのスペックとかアホか
スマホはそれ自体で何が出来るかってだけ
スペックだけで評価されるのならappleなんかが大きなシェアを持つかよ
145Socket774:2012/07/08(日) 13:14:52.64 ID:76sl43QA
アホはお前
>>1すら読めないキムチと同類
146Socket774:2012/07/08(日) 13:16:40.11 ID:jPR5Z1oz
>>143
普通は挿入する前に服脱がすだろJK
147Socket774:2012/07/08(日) 13:21:32.36 ID:0NqlcrHL
着衣もまた捨てがたい…
148Socket774:2012/07/08(日) 15:46:53.99 ID:bWwXgH2w
脱がすとどどめ色に萎えるから、だめ。
149Socket774:2012/07/08(日) 16:13:38.12 ID:Xx+KWMTD
>>140
もったいないからうちの原付に貼るかな
150Socket774:2012/07/08(日) 17:25:41.30 ID:VEXzBOGG
ちょwww
151Socket774:2012/07/09(月) 00:57:24.22 ID:klPXY0Ys
俺、ロードタイプの自転車に張ってる
パチモンぽい単語がステキ
152Socket774:2012/07/09(月) 01:17:27.00 ID:o9F/2RW3
SPEED DAEMON
スピードダエモン?

ゴエモンかよ
153Socket774:2012/07/09(月) 01:32:17.54 ID:i8joTHJW
だよもん
154Socket774:2012/07/09(月) 01:38:03.84 ID:PT0+fQe+
ヤダモン
155Socket774:2012/07/09(月) 10:11:27.06 ID:WZLIHHq1
ドラえもん
156Socket774:2012/07/09(月) 11:53:08.39 ID:gMFeKRju
クマモン
157Socket774:2012/07/09(月) 14:48:15.27 ID:gto9GH0q
daemon toolsを長年ドラえもんツールズだと思ってた
嘘のようで本当の話
158Socket774:2012/07/09(月) 19:18:57.92 ID:q3rHu0u1
親切な人はデーモンと区別するために敢えてダエモンと(ry
159Socket774:2012/07/09(月) 21:59:21.65 ID:72RLincC
素樋井戸 泥衛門
160Socket774:2012/07/09(月) 22:08:27.90 ID:Rc+tpzS9
Doraemonを長年デーモンだと思ってた
嘘のようで本当の話
161Socket774:2012/07/10(火) 00:38:42.76 ID:Hu7I5id9
ホントーニツマンネーナー
162Socket774:2012/07/10(火) 01:33:27.44 ID:rnoV5/Wg
Domain/OSではバックグラウンドで動作しているサーバープログラムをDaemonって言っていたな

ftpd(TFP Daemon)やtelnetd(TELNET Daemon)って
発音はディーモンだけど、覚えやすいようにダエモンって言っていたわ
163Socket774:2012/07/10(火) 01:37:24.75 ID:WIvaoAqL
なんでそこでDomain/OSが出てくるのか全くの謎
164Socket774:2012/07/10(火) 01:40:52.73 ID:Hu7I5id9
スレタイヨメヨ ksg
165Socket774:2012/07/10(火) 01:44:24.77 ID:/eYAQ8aY
>>160
どぅぁーもん??
166Socket774:2012/07/10(火) 12:17:33.94 ID:ao3hm9Q/
デーモン閣下
167Socket774:2012/07/10(火) 13:47:36.15 ID:bpJPuItM
きょうもTRIM実行とHDDの速度計ったか?
168Socket774:2012/07/10(火) 16:08:21.85 ID:+rh1Y4MO
>>162
鯖ソフトでデーモンはいまだに第一線だろ
169Socket774:2012/07/10(火) 18:13:08.87 ID:WIvaoAqL
また頓珍漢な返しを…
170Socket774:2012/07/10(火) 19:52:55.34 ID:/eYAQ8aY
PCUnixのサービスソフトをダエモンと呼ぶことはあるとおもう。メーラーデーモンとかさ。
171Socket774:2012/07/10(火) 21:01:25.51 ID:BsZ9aVC+
素人のお話はこのくらいでお開きに。
172Socket774:2012/07/11(水) 08:04:39.52 ID:Wm5wlccZ
ここからSSDをぶら下げる玄人のレス
173Socket774:2012/07/11(水) 08:07:19.94 ID:fa6ApFX1
SSDはPC起動前に「ずっと俺のターン!」とかいいながら差し込むんですね
174Socket774:2012/07/11(水) 08:26:10.57 ID:IO9ReRzt
ぶら下げるならラッチ付きのケーブルで
175Socket774:2012/07/11(水) 22:15:34.52 ID:XGv4WM8u
スピードデーモンの綴りはdaemonじゃなくてdemonだよ
176Socket774:2012/07/11(水) 22:31:06.81 ID:96iAcHgt
>>175
demonもdaemonも結局は同じ意味らしい
177Socket774:2012/07/12(木) 00:35:41.45 ID:hJZfRUtX
daemonはギリシャ神話のダイモーンのこと
damonはそこから転じたユダヤ・キリスト教における悪魔の英語表記(ただしdaemonと綴ることもある)
178Socket774:2012/07/12(木) 00:36:34.13 ID:ig7gIx/E
くだらねー話題しかないほどには不具合もないんだな
179Socket774:2012/07/12(木) 00:38:05.56 ID:hJZfRUtX
間違えた
demonが悪魔
Damonは英語圏で人名として使う綴り。デイモンさん。
180Socket774:2012/07/12(木) 01:18:57.78 ID:TR71yCNC
damonは苗字
demonとdaemonは悪魔だけどdaemonはいい奴の場合がある
らしいね
181Socket774:2012/07/12(木) 01:25:47.18 ID:tazw7ByS
めんどくさいから>>8でいいわ
182Socket774:2012/07/12(木) 14:01:30.83 ID:E3JdxLkB
KingCrestはよ
Q2予定なんだろ?7〜9月中に出るよな?
183Socket774:2012/07/12(木) 14:46:18.00 ID:5IZGXTzb
         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、::::::::::::::::::::::::::::: 
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }:::::::::::::::::::::::: 
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     l|         ヽ
   |ノ〆    l|       ー-  | あんなこといいな
  /| /      l|       ー-  |
   l / r   」{,        ヽ  |  できたらいいな
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /       
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /   おまえらジサカーの妄想は
     ヘ   ===一       ノ
      ∧                  そんなのばっかりなんだよ
       \≧≡=ニー   ノ 

184Socket774:2012/07/12(木) 14:50:35.17 ID:/6Srd1iX
悪魔なう悪魔なう
185竹島は日本領土:2012/07/12(木) 20:48:53.21 ID:gfuNn+fZ
現行製品値下げのお知らせ
Intel Mulls SSD Price Cuts
http://vr-zone.com/articles/intel-mulls-ssd-price-cuts/16631.html
186竹島は日本領土:2012/07/12(木) 20:50:58.50 ID:gfuNn+fZ
「きっと誰かが買ってくれるはず」(7/11) ---某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201207/11a.html
187Socket774:2012/07/12(木) 20:55:59.33 ID:S5t7c/BI
>>186
高杉
欲しいけど
188Socket774:2012/07/12(木) 21:22:41.93 ID:XBngK7vV
フィージョンIOとかもっとたかいけどねー
189Socket774:2012/07/12(木) 21:46:52.65 ID:rGNXZCdQ
PCI-Express3.0のRAIDカードがまもなく続々と
発売される中で
PCI-Express2.0(x8)でこの価格なのに
買うかな・・?
いくらド安定だっとしても
ベンチですべてにおいて負けてたら
高額はたいても、目も当てられないよ。
190Socket774:2012/07/12(木) 21:54:16.47 ID:SQ1fqEpZ
200GBで4万なら買う
191Socket774:2012/07/12(木) 21:58:38.90 ID:MgCAVDrW
192Socket774:2012/07/12(木) 22:52:04.29 ID:5Ib/9Lif
速さよりも、1TB以上のもっと沢山出してくれ
193Socket774:2012/07/13(金) 00:53:49.92 ID:zkev0EO7
もう返金申し込むしか無いわこれ
194Socket774:2012/07/13(金) 01:14:55.25 ID:rO0o5ohK

http://www.gdm.or.jp/voices_html/201207/12a.html

「火に油を注ぐのか」(7/12) ---複数ショップ店員談
IntelのSATA3.0(6Gbps)対応SSD「Intel SSD 520」シリーズと「Intel SSD 330」シリーズが価格改定を予定しているようだ。
下げ幅は120GBモデルで約30ドル程度。
現在の最安値クラスまで一気に引き下げることで、さらなるシェア拡大を図るのか。
価格競争のさらなる激化を招くのではという懸念も少なくない。


http://blog-imgs-35.fc2.com/t/a/k/takossu/1259243388922.jpg
195Socket774:2012/07/13(金) 01:43:23.61 ID:0GqfICRF
【SSD】 330 180GB
【M/B】 ASUS P8H61-I
【ATA】 AHCI
【環境】 システムドライブ(Win7x64)
【使用状況】総書き込み量(ホスト) 665GB
(NAND) 366GB

IRSTだとLPM無効化してもフリーズ多発(10.8.0.1003及び 11.1.0.1006)
具体例はCDMでベンチ中やToolboxでOptimizer使用後や診断用完全スキャン後
WindowsUpdate後の再起動後や普段の起動後などSSDのアクセスランプが点きっぱなしで
2〜3分操作できなかったり、リセットしないとだめだったりする
SecureErase後に再インストしても同じ
MSのAHCIドライバに変更後上記の現象が出なくなったので様子見してる
他の人はどうなんかな
196Socket774:2012/07/13(金) 02:18:40.70 ID:BI8b4hua
>>194
まじ30%か
これは・・・w
197Socket774:2012/07/13(金) 02:38:13.62 ID:oRThWL9I
こんな情報流したら買い控えがおきるだろ
198Socket774:2012/07/13(金) 02:50:57.90 ID:o4Q8+AVq
520を買おうかと思ってるんだけど、
これってサンドマスターのコントローラ?
199Socket774:2012/07/13(金) 02:56:41.63 ID:G9IDGKIm
>>198
違います。とだけはいえます。
200Socket774:2012/07/13(金) 05:12:39.34 ID:TCRNED+q
牛丼を食べようかと思ってるんだけど
やっぱりサンボマスターがアキバナンバー1?
201Socket774:2012/07/13(金) 06:31:21.35 ID:NzQF3urX
値下げと同時にNANDが5K>>3Kになったりw
202Socket774:2012/07/13(金) 07:27:42.30 ID:zkev0EO7
脂身の多い牛丼を食い慣れてる人はサンボの牛丼あわないかもしれん
203Socket774:2012/07/13(金) 09:09:37.94 ID:YY21wsR8
intelまた下げんのかよ
シリコンパワーとか安さだけで売ってる連中死ぬがな
1T以下のHDDも存在意義がなくなりそうだな
204Socket774:2012/07/13(金) 09:40:10.14 ID:e/Rd01ag
二ヶ月もたたんうちに買ったときの半額になるとか悪夢すぎる
205Socket774:2012/07/13(金) 09:58:37.62 ID:UJbBwEEH
520の返金にサポートへ電話してみた

リコールじゃねえって言い張りやがったwwwww
米国でリコールだろって言ってんのに、お間違えないようとか繰り返してうぜー
206Socket774:2012/07/13(金) 10:12:08.06 ID:u8VNgnrp
>>195
M/Bとファーム
207Socket774:2012/07/13(金) 10:13:30.61 ID:u8VNgnrp
208Socket774:2012/07/13(金) 10:15:00.91 ID:u8VNgnrp
>>203
>シリコンパワーとか安さだけで売ってる連中死ぬがな
intelも実質的には、安さだけで売ってるなw

>1T以下のHDDも存在意義がなくなりそうだな
半年以上前から無いが(小売市場から消えた)
209Socket774:2012/07/13(金) 11:08:47.61 ID:cFGDBnSE
来年には120Gが5000円切りそうだなー
210195:2012/07/13(金) 12:55:28.17 ID:0GqfICRF
>>206
330使用前はX-25M 80GB使ってたんだけど異常なかった
使ってるマザーと相性が悪いのかな
それとファームって33Oのファーム?
211195:2012/07/13(金) 13:13:18.76 ID:0GqfICRF
33Oじゃないな330だ
フリーズの情報は価格コムぐらいしかないんだよな
誰か情報ないかな
212Socket774:2012/07/13(金) 13:57:52.15 ID:EueO5l0h
PCデポのチラシにintel330シリーズ 240GBモデル14,970円とか書いてあるんだが
180GBモデルの間違いよな?
213Socket774:2012/07/13(金) 14:00:27.25 ID:p2xtgA3q
違うよって書いたら信じるか?
214Socket774:2012/07/13(金) 14:37:52.52 ID:5pmAlwm1
>>212
KingstonのIntelOEMが120GB7300円だから
あり得るんじゃないの
215Socket774:2012/07/13(金) 14:58:42.97 ID:EueO5l0h
そもそも330に240GBモデルなんかあったっけ?
俺の勘違い?
216Socket774:2012/07/13(金) 14:59:47.84 ID:FLl5UchE
>>212
だろうね、330シリーズは180GBまでしかないし……
217Socket774:2012/07/13(金) 15:01:53.04 ID:FLl5UchE
King Crestまだ〜
218Socket774:2012/07/13(金) 15:38:30.36 ID:HydQI8oc
【CPU】 intel Core i5 3570k
【クーラー】 ZALMAN CNPS9900 MAX (BLUE)
【M/B】 ASUS P8H77-I
【Mem】 G.SKILL F3-1066CL9 2G×2
【SSD】 Intel 330 120G
【VGA】 オンダイ
【サウンド】 オンボ
【ケース】 BitFenix PRODIGY Black BFC-PRO-300
【電源】 超力2プラグイン 1000w

余ったSSDで一台組んだけど問題いまんとこない
219Socket774:2012/07/13(金) 15:48:26.82 ID:eMWdYf0c
ドヤ顔するほど良い構成には見えんが
バランス考えろよ
220Socket774:2012/07/13(金) 15:55:58.67 ID:HydQI8oc
>>195
と同じマザーだったからだぞ
ドヤ顔も糞もあまったパーツで組んだだけです
221Socket774:2012/07/13(金) 16:16:04.82 ID:eMWdYf0c
それはすまんかったな
> 【使用状況】総書き込み量(ホスト) 665GB
> (NAND) 366GB
ウチのは書き込み量がホスト<NANDだから条件違いすぎて参考にならなそうだ
222Socket774:2012/07/13(金) 16:30:30.74 ID:HydQI8oc
同じメーカーのMBだからだったOra
CがOSオンリーで書き込み589G NAND568G
Dがディアブロ3、スカイリムだけで 書き込み117G NAND116G
Eがアプリ関係オンリーで買い込み68G NAND66Gだった

全部Intel330 120G
223Socket774:2012/07/13(金) 16:34:26.40 ID:1pmVjeSh
>>218
バランス悪すぎだろ・・・。
224Socket774:2012/07/13(金) 17:40:25.94 ID:HydQI8oc
>>223
電源とCPUとSSD余ったから作った1台だからわかってるんだ・・
電源が大きすぎて配線がやばいから、玄人志向の新しい14cmのプラチナ電源出たら買い換え予定
CPUを今度出るi3今PCでぽで入荷次第連絡待ち
225Socket774:2012/07/13(金) 18:05:09.98 ID:1vVBRsNa
>>218
バランス考えろよ
226Socket774:2012/07/13(金) 19:36:11.68 ID:TbEgg+o/
>>224
にほんごでおk
227Socket774:2012/07/13(金) 19:56:36.86 ID:T4CbjhNd
910の報告まだー
228Socket774:2012/07/13(金) 20:02:31.20 ID:T9LxlSAL
値下げはいつからだろ?
229Socket774:2012/07/13(金) 21:00:33.63 ID:wu+rfgTg
>>225
>>226
なんだとコノヤロー

お前もニホンゴでおk・・
230Socket774:2012/07/13(金) 22:32:48.33 ID:u8VNgnrp
>>218
1000Wの電源の意味が…?
231Socket774:2012/07/13(金) 22:33:52.09 ID:u8VNgnrp
>>221
>ウチのは書き込み量がホスト<NANDだから

志村、それアラインメント狂い
232Socket774:2012/07/13(金) 22:58:24.17 ID:eMWdYf0c
>>231
アライメント確認したけど見た限り狂ってないような
ランダム4kもRead26MB/s Write83MB/sぐらい出てるからこんなもんだろ
もうちょっと詳しく説明してくれ
233Socket774:2012/07/13(金) 23:42:32.17 ID:u8VNgnrp
ベンチのし過ぎかw
または、メモリ積んで fsutil behavior set memoryusage 2
234Socket774:2012/07/13(金) 23:45:33.02 ID:pbP70Z/a
ゼロフィルが足りない
235Socket774:2012/07/14(土) 00:00:44.64 ID:XgS2Px1r
0fillベンチしまくれば元に戻るよ
236Socket774:2012/07/14(土) 00:01:26.05 ID:fJvgSaLD
>>195
AHCI
OSからエラーチェック(自動修復)したら、そんな状態になった
フリーズしてるかのようにすごく遅くなる

Trimしたら直ったよ
237Socket774:2012/07/14(土) 04:37:07.48 ID:HO+ZLcvE
Intel製SSDの価格改定について。対象となるのはSATA3.0(6Gbps)対応の「Intel
SSD 520」シリーズと「Intel SSD 330」シリーズ、SATA2.0(3Gbps)対応の「Intel SSD 320」シリーズで、
値下げは15日付けで実施されるようだ。

ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201207/13a.html
238Socket774:2012/07/14(土) 04:53:21.28 ID:Pj63UWkz
520までってすごいな
239Socket774:2012/07/14(土) 09:15:12.95 ID:07ngKa8N
520と330ってコンもNANDも一緒なんだろ?
厚みの違いだけ?
240Socket774:2012/07/14(土) 09:18:51.31 ID:gshjD67p
アンパンとジャムパンくらい違う
241Socket774:2012/07/14(土) 09:21:30.90 ID:lgSrNnc4
>>240
もっとくやしく説明してくれ
242Socket774:2012/07/14(土) 10:23:16.63 ID:qcRo1+5f
接続チャンネル数が違う。520は8ch、330は6ch
243Socket774:2012/07/14(土) 10:24:47.10 ID:nEpoEyQl
SATA3
244Socket774:2012/07/14(土) 10:27:00.15 ID:5QDOzr9d
330も8000円台か
245Socket774:2012/07/14(土) 11:56:54.58 ID:QMCt/202
新型Marvell積んだら起こして
246Socket774:2012/07/14(土) 12:02:22.03 ID:0u23jxLv
>>245は二度と目覚めることは無かった…
247Socket774:2012/07/14(土) 12:10:37.72 ID:BySKKaiR
330はAsyncだろ耐久性が倍は違う
248Socket774:2012/07/14(土) 12:19:54.82 ID:G+2ZtouP
>>247
Asyncソースプリーズ
どっちも同期式だろ
249Socket774:2012/07/14(土) 13:10:49.26 ID:Zp0kK02c
>>240
俺はジャムパン嫌いだ
250Socket774:2012/07/14(土) 14:06:33.36 ID:BySKKaiR
>>248
海外レビューで見た気がしたんだが
よく調べたら気のせいだったらしい。嘘情報ごめんそ
251Socket774:2012/07/14(土) 14:09:31.55 ID:5QDOzr9d
>>240
ジャムパンってなんか
アンパン、クリームパンに比べて
グレードがひとつ落ちる気がする
252Socket774:2012/07/14(土) 14:24:29.18 ID:J+6YbVSO
あんことかクリームは手軽に売ってないけど、ジャムは簡単に買えるから
253Socket774:2012/07/14(土) 14:31:22.24 ID:qcRo1+5f
今のNANDは3種類

@書き換え回数5K、同期転送
A書き換え回数3K、同期転送
B書き換え回数3K、非同期転送

330も520も@だな。
今度の値下げでどうなるのかわからないが。

@〜Bをごちゃ混ぜにして値下げ競争やってるから
良質な@のSSDが買えなくなる時代がきそうな気がする。
254Socket774:2012/07/14(土) 14:32:13.06 ID:vk5GraAV
本物のジャムパンはフルーティーで美味いんだがな。
255Socket774:2012/07/14(土) 14:44:59.02 ID:IPeHqT+P
同期式NAND, 非同期式NANDの違いを誰かパンで例えて説明してくれ

詳しい奴がいたらONFi系NANDとToggle NANDの違いも頼む
256Socket774:2012/07/14(土) 14:50:24.62 ID:TLNtcSMC
>>255
それぐらいググればいくらでも出てくる。

ただパンに例えたものはない。
257Socket774:2012/07/14(土) 15:05:27.98 ID:KHiE9Gyx
>>255
>同期式NAND, 非同期式NANDの違いを誰かパンで例えて説明してくれ


同期式NAND ←クロワッサン
非同期式NAND ←バターロール
258Socket774:2012/07/14(土) 15:26:12.50 ID:LgfN6MwP
俺はレーズンパンが好きなんだよ
259Socket774:2012/07/14(土) 15:49:38.44 ID:0+lXo138
非同期転送の奴は電源が落ちた時にホスト側との不整合が起きるの?
260Socket774:2012/07/14(土) 16:58:38.95 ID:OWmG6iQ8
>>236
>OSからエラーチェック(自動修復)したら、そんな状態になった
不良セクタ修復はSSDには禁じ手だろう
専用ツールを使うべき
261Socket774:2012/07/14(土) 19:44:31.11 ID:aSab7hSK
カカクコム見たけど、330の180Gが一気に2000円以上、下がったね。
これだけ下がったら8月まで待た無くてもいいかもしれん。
262Socket774:2012/07/14(土) 19:51:33.25 ID:zdJitH6J
2ヶ月前に17kで買った俺がばかみたいじゃねえか
263Socket774:2012/07/14(土) 19:56:11.46 ID:fAmRQfoI
うん。馬鹿です。
264Socket774:2012/07/14(土) 20:04:52.54 ID:aSab7hSK
330の180G ポチった。来るのが楽しみ。
265Socket774:2012/07/14(土) 20:07:31.76 ID:Q3M71HJI
>>262
DDR3メモリを一番高い時期に購入した俺もいるから元気出せよw
266Socket774:2012/07/14(土) 20:09:29.42 ID:Mt00vEhT
520返品した
267Socket774:2012/07/14(土) 20:15:36.53 ID:pAlumrs2
330が安いな
268Socket774:2012/07/14(土) 20:17:31.22 ID:plYUPDd3
凄い急降下w
269Socket774:2012/07/14(土) 20:18:07.46 ID:Sw4JvzN7
やっすw
270 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/07/14(土) 20:33:12.92 ID:15nVDD0Q
お前ら今まで散々330ディスってた癖にどうした
271Socket774:2012/07/14(土) 20:43:42.49 ID:dDvTfJrl
Intel買う気は一切ないが、価格引っ張ってるのはここだから常にチェックしてる
M5Sがもう十分安いから買っちゃおうかってなってきてるけど
272Socket774:2012/07/14(土) 21:47:35.09 ID:yy0t9c1t
http://kakaku.com/item/K0000362037/pricehistory/

急降下w、うわあああぁぁぁあぁぁぁぁw
273Socket774:2012/07/14(土) 21:57:58.53 ID:B8gDi0wp
2週間前に128GBを9.5K位で2台買った負け組が通りますよ
これはショックで寝込むわw
安さに負けてサムシング買えば良かった…orz
274Socket774:2012/07/14(土) 22:02:55.22 ID:EWU/necj
それはないわw
275Socket774:2012/07/14(土) 22:20:44.69 ID:U5ADaajs
このペースだと年内に250Gが1万円になりそうだね
276Socket774:2012/07/14(土) 22:27:37.31 ID:nSBZwmKZ
180GBの安くなったな
15900円で買ったけどちょい後悔(急ぎで必要なかっただけに)
277Socket774:2012/07/14(土) 22:33:45.17 ID:iZINddAD
つくも完売
278Socket774:2012/07/14(土) 22:47:25.44 ID:MwLAV29X
ずいぶん遠ざかってたんだけどX25-M(G2)から330に変えたら体感変わる?
279Socket774:2012/07/14(土) 22:59:16.53 ID:qtjHUf4V
変わるっちゃ変わるけど劇的な変化はない
280Socket774:2012/07/14(土) 23:06:17.49 ID:zdJitH6J
CPUが足引っ張らないならSATA6.0で起動は相当早くなるかもしれない
281Socket774:2012/07/14(土) 23:11:36.36 ID:bq8LQoaC
CPUもこんぐらい下げてくれると嬉しいのだがw
やっぱ手ごわいライバルの存在は不可欠だな
消費者的に
282Socket774:2012/07/14(土) 23:16:17.03 ID:MwLAV29X
ありがとう
これは買い換える価値ありそうだな。改訂はよ
283Socket774:2012/07/14(土) 23:39:22.74 ID:ynqj165F
織り込み済みわろたw
284Socket774:2012/07/15(日) 00:21:09.90 ID:zPoplBwo
>値下げは15日付けで実施されるようだ。
285Socket774:2012/07/15(日) 03:03:56.63 ID:vryjywad
こりゃハイポイントの640Lが売れそうだな
286Socket774:2012/07/15(日) 03:34:02.62 ID:VPvT4i5D
>>281
激しく同意だわ

べ、別にAMDerだからゆってるんじゃないからね(>_<)
287Socket774:2012/07/15(日) 05:15:24.08 ID:B4g7pPhR
この調子で大容量のが、ガンガン値下げしてくれれば有難い
(データドライブとしても使いたいから)
288Socket774:2012/07/15(日) 05:40:10.33 ID:2CO1uYQ4
さすがにデータドライブはHDDに分があるだろ
289Socket774:2012/07/15(日) 08:16:18.12 ID:kBBh3/I2
PC側はSSDのみ、バックアップをHDDのNAS、って形にしたい、とは思う
でもまだまだデータはHDD優位だねぇ
290Socket774:2012/07/15(日) 08:22:20.72 ID:ap2zLaB5
価格下落が早すぎて手が出せないわw
どうせ来週また安くなるんでしょって思ってしまう
291Socket774:2012/07/15(日) 08:43:37.78 ID:otLC4qtg
10000円切ってる120G~128Gなら今後落ちても数百円程度だろうってとこまで
値段下がったから買うのは別に怖くないけど
容量でかいSSDは本当買うの怖いなw
292Socket774:2012/07/15(日) 09:39:53.61 ID:4jvSQNKU
早く1T出してくれ
293Socket774:2012/07/15(日) 10:43:39.93 ID:BZWfSxjS
価格改定したって事は次のシリーズが近いってことなんだと思ってしまう
294Socket774:2012/07/15(日) 10:43:49.29 ID:QtG704Y0
>>277
復活
295Socket774:2012/07/15(日) 11:25:48.06 ID:uy5yapsK
120GBも一気に下がってるしw
296Socket774:2012/07/15(日) 12:03:04.66 ID:kzuXSHk2
まだ高い12000円なら、7000円の王石買うわ、おなじSFだし
297Socket774:2012/07/15(日) 12:07:40.61 ID:ZiWfsE1/
悪魔と契約できるのはIntelだけ
298Socket774:2012/07/15(日) 12:14:43.27 ID:dRi0z2TU
他社も総書込量を確認できれば買うのになあ(サムスン以外)
悪魔との契約は当分続くのか・・
299Socket774:2012/07/15(日) 12:17:28.88 ID:I+9TesIU
>>296
asyncだろそれ
300Socket774:2012/07/15(日) 12:30:27.10 ID:gcVwutjA
>>272
1年で見ると直前のリバが底打ったクマねのAAそのもの
301Socket774:2012/07/15(日) 12:47:08.43 ID:DugCPane
価格改定でこれから店同士で競争
8月ぐらいが買い時かなぁ
8000円切るまでは下がりそう120G
302Socket774:2012/07/15(日) 13:14:08.05 ID:P/4ggJgO
>>301
お盆前後は書き入れ時だから8月は値上がりするか据え置きだと思うよ。
買うなら今か、秋頃の値下がり待ち。
303Socket774:2012/07/15(日) 13:23:53.59 ID:yizxP1j8
Ivyで組もうと2ヶ月前に10800円で買ったのにグリス事件のせいで結局Sandyマシン使い続けて330使わないまま2k以上安くなった
304Socket774:2012/07/15(日) 13:26:58.52 ID:TwBwm3PM
330の120G買おうと悩んでたがこの流れだとちょっと待って180Gいったほうよさそうか?
305Socket774:2012/07/15(日) 13:37:56.87 ID:gcyuZtXP
フォトショもエンコも動画編集もしないけど
メモリ8GX4枚も買う予定。テヘペロ
306Socket774:2012/07/15(日) 13:54:25.66 ID:1p+0gvD8
910気になる…
けどPCIe3.0のRAIDカードも気になる…
307Socket774:2012/07/15(日) 15:16:19.73 ID:SGlc2KJJ
308Socket774:2012/07/15(日) 15:30:21.13 ID:c1YMWPUm
大いにあるよね?
309Socket774:2012/07/15(日) 15:34:25.38 ID:I+9TesIU
ベンチ厨は耐久性とか関係ないからな
310Socket774:2012/07/15(日) 15:36:35.45 ID:4jvSQNKU
一年もしない内に買い換えるから
耐久性はどうでもいい
311Socket774:2012/07/15(日) 15:56:41.94 ID:Bzm5crRL
エンタープライズ向けでIntelをとるか
RAIDカードでRAIDするかは全然別物だろう

RAIDカードなんて特に環境移行がだるいし
RAID0で台数増やすと1台壊れた時が悪夢だし
RAID10あたりが理想だけど容量減るからなー
前と比べれば安いから台数つなげば良いんだが
312Socket774:2012/07/15(日) 16:03:02.46 ID:SGlc2KJJ
ここにいる奴で
エンタープライズ仕様で使っている人なんているか?
313Socket774:2012/07/15(日) 16:11:21.01 ID:/GscrCdw
日本には、
パーソナルエンタープライズ市場という摩訶不思議な需要が一定数ありましてね( ̄◇ ̄;)
314Socket774:2012/07/15(日) 16:34:37.16 ID:Bzm5crRL
http://ark.intel.com/ja/products/67009/Intel-SSD-910-Series-(800GB-12-Height-PCIe-2_0-25nm-MLC)
シーケンシャルライトのマックス値は電気食わせてやれば1.5GB/sらしいし
これで価格が1/10位になったら馬鹿売れなんだが…

あと5年は先になるな
315Socket774:2012/07/15(日) 16:47:15.45 ID:SGlc2KJJ
直線大王になりたければ
RAID0の枚数増やせばいいだけじゃん。
X25-Eのとき16枚で3.4GB/sとか報告でてたし。
316Socket774:2012/07/15(日) 16:54:26.69 ID:wHv4SpNN
その前に910は起動ドライブに出来なかったんじゃないかね
317Socket774:2012/07/15(日) 16:58:43.98 ID:wHv4SpNN
>>307
後、ARECAのそれはキャッシュを1GB積んでいるので2,000MB以上でやってもらわないと
318Socket774:2012/07/15(日) 16:59:25.09 ID:gcVwutjA
>>302
祖父やツクモの決算セールが8月
319Socket774:2012/07/15(日) 18:39:39.01 ID:9shoT12T
>>290
価格下落見切りの法則
320Socket774:2012/07/15(日) 18:40:40.01 ID:9shoT12T
>>277
186 :Socket774[sage]:2012/07/15(日) 朝11:21:22.97 ID:HropKxBT
【炎上中】東芝SSDスレ住人 vs ツクモ・ヤマダ工作員
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341651936/l50

ツクモ(ヤマダ)はリファービッシュ品であることを隠蔽し、
通常の新品と同様に販売し、その後で売り切れWeb広告を改ざんした
詐欺問題をスレチ・擁護を連呼するのは、ツクモの工作員ってことだな!
321Socket774:2012/07/15(日) 18:59:53.34 ID:pigfj3Y4
>>311
RAID6の方がよくね?
322Socket774:2012/07/15(日) 19:01:44.72 ID:pigfj3Y4
何の前知識もなく、Intel-SSDの擦り傷見せたら、それこそ中古だと思われるだろうな
323Socket774:2012/07/15(日) 19:14:43.40 ID:edY9Tz/e
ないわ
上に乗って悪ふざけだろ
324Socket774:2012/07/15(日) 19:25:13.60 ID:U1dU7CwZ
512GBの欲しいんだけどADATAのSX910ってどうよ?
325Socket774:2012/07/15(日) 19:43:13.20 ID:uHol5nyM
銅よ? 銀よ? 金よ? パールよ?
326Socket774:2012/07/15(日) 20:11:52.53 ID:dwg/8sb3
SSD買ったらスピードデーモンって書かれたシールが入ってたけど
皆これどうしてんの?ケースに貼るの?
327Socket774:2012/07/15(日) 20:18:21.58 ID:dtl1l7u3
>>319
見切りが出来なくてsofmapの中古SSD在庫が地獄見てます…
328Socket774:2012/07/15(日) 20:22:19.11 ID:8dfoFnrD
>>325
金銀パールの鬼を思い出した
329Socket774:2012/07/15(日) 20:41:57.91 ID:9shoT12T
>>327
と言うかHDDでも同じだよな
3年経つと500円でも売れなくなるゴミだからな
少容量SSDはもっと酷いかな
330Socket774:2012/07/15(日) 21:00:40.10 ID:sfCraX97
>>327
>見切りが出来なくてsofmapの中古SSD在庫が地獄見てます…

インテル純正SSDは比較的マシだが台湾ブランドは悲惨な状態だった
331Socket774:2012/07/15(日) 21:39:48.95 ID:N1o6otuI
価格の乱高下が凄まじいな。
一応、6末の終了で値上げしたキャンペーン値下げが形骸化してるw

個人的にはm4が対抗したら待ち、そうじゃなかったら180買うか。
332Socket774:2012/07/15(日) 21:40:25.51 ID:8dfoFnrD
キャンペーン値下げ終了で値上げ→価格改定で値下げ!
お得に見える作戦
333Socket774:2012/07/15(日) 21:49:19.79 ID:Yy/Ut7sb
中古屋死んでるな誰が買うんだあれ
334Socket774:2012/07/15(日) 22:00:30.64 ID:SGlc2KJJ
910買った人、いないの?
335Socket774:2012/07/15(日) 22:29:24.65 ID:FPExpg7v
値段の下がり方が坂道じゃなくて直滑降だな
一年単位のグラフでみると笑える
336Socket774:2012/07/15(日) 22:57:27.54 ID:rAyj3hO7
ジャンパラとか可哀想だね、どうすんだろ?( ̄▽ ̄)
337Socket774:2012/07/15(日) 23:29:24.79 ID:dtl1l7u3
ちょっと前までsofmap通販の中古SSD在庫って20いかないくらいだったのに
先月の終わりくらいから急増して100を超えたまま…
さすがに気の毒
338Socket774:2012/07/15(日) 23:33:45.49 ID:3uWZ+sc/
sofmapには買い取りでお世話になってるからあれだけど、
ssdの価格崩れは何となく予想できたここ数ヶ月だから、
機を見るに鈍だったってことではないのかな・・・合掌
339 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/07/16(月) 00:07:19.38 ID:6p6k4RlI
そこだけで赤字10万ぐらいか?
340Socket774:2012/07/16(月) 02:15:29.86 ID:bQ+yISZg
自作パーツで赤字10万埋めるには
Intelの最新CPUいったい何個売ればいんだろうなw
341Socket774:2012/07/16(月) 03:08:58.94 ID:v3/mVQu0
中古屋は好きな値で買って好きな値で売るだけだから、
10万程度は人体にたとえれば整えた襟足程度の価値。
342Socket774:2012/07/16(月) 03:22:40.84 ID:jlNq4NkL
その喩えは必要だったのか?
343Socket774:2012/07/16(月) 05:41:35.15 ID:aRqbbSU4
Intel SSD Toolboxって
520シリーズに対応してないから使わない方がいいの?

表示がバグってるとか
344Socket774:2012/07/16(月) 08:05:05.38 ID:Rp7sPZ4w
345Socket774:2012/07/16(月) 10:13:01.88 ID:UqA9JgJV
>>1
テンプレに入れとけ

Intel SSD 320に「容量8MB」になる不具合、インテルも認識
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1310566424/
346Socket774:2012/07/16(月) 10:49:13.72 ID:OigLciDO
>>345
なんでもう解決してんのに今更入れるんだw
347Socket774:2012/07/16(月) 11:02:28.92 ID:d23pRSV9
どのファームで解決したの?
改善されたとおぼしきファームを入れた後に発生した書き込みも
いくつか見かけたんだけど。
348Socket774:2012/07/16(月) 11:39:35.91 ID:AvIMpgoY
またサムソン工作員が暴れてます
349Socket774:2012/07/16(月) 12:25:14.20 ID:INMj1jxJ
520の240Gの暴落は連休明けかな?
ワクワク
350Socket774:2012/07/16(月) 14:45:28.34 ID:eoP/nmy/
解決したっつーかもともと8MB病なんて問題はない

インテルが認識したのは、
企業向けみたいに厳密にエラーチェックすると一般人は逆に文句を言ってくるっていう
マーケティング面での問題

だから一般人向けにエラーチェックを甘くしたファームを出したが
その甘いエラーチェックに引っかかるくらいぶっ壊れた場合は当然8MBになる
351Socket774:2012/07/16(月) 16:15:09.85 ID:XItKNMpc
8MB病の次はフリーズ病だしな
352Socket774:2012/07/16(月) 16:57:18.86 ID:uE8GhaSa
買い替えとか考えてる人って

どのくらい容量を書き込んでるの?
353Socket774:2012/07/16(月) 17:21:19.02 ID:0x6+d7sB
米国で返金対象になった520って今販売されている520とは別物なの?
354Socket774:2012/07/16(月) 17:42:39.81 ID:k4qrJTbd
同じものですん
355Socket774:2012/07/16(月) 18:46:08.10 ID:kmkg88iV
>>352
最初Steam専用ドライブとしてX25-M80GBを購入
容量足りなくなって510の120GBを購入
容量足りなくなって520の240GBを検討中
購入したらCドライブの5400rpmHDDと510 120GB置き換えるんだ
我ながら順番が間違っているなと思う
356Socket774:2012/07/16(月) 23:06:27.80 ID:1dH8Y8Vg
このスレ初心者多そう
357 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/07/16(月) 23:47:23.97 ID:oxOE/fdP
玄人さんチーッす
358Socket774:2012/07/16(月) 23:53:02.08 ID:UqA9JgJV
>>350
それって誰に頼まれてIntelの言い訳してるんですか?
359Socket774:2012/07/17(火) 00:23:30.50 ID:jj1dGBO0
夏休みだろ
360Socket774:2012/07/17(火) 00:48:44.42 ID:kLN91rG+
>>358
それって誰に頼まれてIntel叩いてるんですか?
361Socket774:2012/07/17(火) 02:03:24.70 ID:v8HWXaZL
>>360
つまんねーオウム返しだなおい
362Socket774:2012/07/17(火) 05:17:55.97 ID:ibtvB26g
363Socket774:2012/07/17(火) 08:05:44.17 ID:u8CLsdP8
itxに1000Wwww
364Socket774:2012/07/17(火) 21:24:27.06 ID:w/r9Bpu1
Intelプライドも糞も無くなってワロタ
330の500Goverだせやw
365Socket774:2012/07/18(水) 00:13:14.14 ID:2uX9SxGl
>>345-347見て驚いたんだけど、320の8MB病ってまだ解決してないの?
366Socket774:2012/07/18(水) 00:44:30.62 ID:3RcdgrbQ
>>365
元々そんなものはなくて、致命的な故障が出ると8MBになる
という話らしい。
367Socket774:2012/07/18(水) 01:02:50.02 ID:Tc90aeVv
>>352
論旨と外れるかもしれんが総書き込み量が気になって買い換えている人は皆無だと思う。
皆容量が足りないかさらなる(ベンチ的)高速化を狙っているか、JMのような産廃から脱出したいのどれかでは。

ちなみに俺は容量不足での追加を検討。
現SSDはX25-M G2 80GB、約2年使用で書き込み量は13.29TB(CDI読み)、S.M.A.R.T.のE1は100、E9は92。
368Socket774:2012/07/18(水) 02:16:51.98 ID:sKQ1H1OB
>>365
毎日大変やな
369Socket774:2012/07/18(水) 02:45:57.12 ID:KPQCJMzG
>>368
まあ、それが生きがいなんだし
370Socket774:2012/07/18(水) 02:59:31.75 ID:yIi/H8Yo
今頃頑張る話かねー
371Socket774:2012/07/18(水) 03:21:08.61 ID:2uX9SxGl
>>366
そうなんだ、よく知らずに申し訳ない
ありがとう
372Socket774:2012/07/18(水) 07:18:10.33 ID:EIrGw94b
    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ||||||||||||||||||ii        |  1.チョンとは交渉しないこと 。
    ,,||||||||||||||||||||         |  2.チョンを相手にしないこと。
   i||||||||||||||||||||||||||||i      |  3.チョンを仲間と思わないこと。
  i|||||||||||||||||||||||||||||||||||||i   |  4.チョンと結婚しないこと。
 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| !||.   |  5.チョンを雇わないこと。
 |━-  -━━━ |||||||| |||   |  6.チョンの国には行かないこと。
 ,・=-|  -=・=-   / ̄||| ,||||   |  7.チョンを優遇しないこと。
 |  /         _!|||||!!  <  8.チョンの話を信じないこと。
. | (_,       ̄|||||       |  9.チョンを招かないこと。
 | ━__━      ||||     | 10.チョンに金をやらないこと。
  ヽ、 `~ ,,,;;;;;;;__   ||||     | 11.チョンの傍で寝ないこと。
   ||||||||||||              | 12.チョンの匂いを嗅がないこと。
    !|||||||!!            | 13.チョン製キムチを食べないこと。
    !||||!             | 14.チョンの行動には警戒すること。
                   | 15.チョンの犬喰いはマネしないこと。
                   | 16.チョンの偽装 <=( ´∀`)に気を付けること。
                   | 17.チョンのエラに刺されないこと。
                   \_______________
373Socket774:2012/07/18(水) 12:13:57.37 ID:acJ6C9bv
アマでポチったSSDがヤマト受け取り時点で損傷あるから本人確認で受け渡しってカアチャンから入電
返品でいいか
374Socket774:2012/07/18(水) 14:37:56.73 ID:MtEx5dbB
うちの510 250Gの双子ちゃんは揃いも揃って総書き込み量が4TBになると
リセットがかかって0になります

使用時間はリセットかからないため凄いことになっています
375Socket774:2012/07/18(水) 15:23:16.82 ID:KPQCJMzG
>>373
返品だな
376Socket774:2012/07/18(水) 15:43:34.09 ID:U1mVfaCt
330Series 120GB買ったんだけどちょっと教えてください

環境
OS Windows 7 Enterprise x64
SSDのパーティションはC:\100GB、H:\11.69GB
主な用途はCADとデータ変換用

HDDの旧環境を EaseUS Todo BackupでそのままSSDに移したんだけどほかに何すればいい?

CrystalDiskMarkで測定したら、読込速度507.7 MB/s 書込速度135.5 MB/s
書き込みが随分遅いけど、これは普通?

あと事情でC:\は100GBでないと都合が悪いので100GBでパーティション割って残りにキャッシュ類を置くつもりだけど、これって寿命を縮める?


大学まで持っていかないとOSの再インストールできないので出来れば避けたい
377Socket774:2012/07/18(水) 15:44:05.37 ID:p/Fauy/6
330の240G版はいつごろ来そう?
378Socket774:2012/07/18(水) 16:43:38.62 ID:gmi6Wz7Z
>>376
インテル環境かつBIOSのSATAの設定がAHCIモードになってるなら
あとはIRST(インテルラピッドストレージテクノロジードライバ)入れればいいんじゃね
それで不具合がないとは言い切れないけど

寿命はたぶん大丈夫
379Socket774:2012/07/18(水) 16:52:42.13 ID:2koD3lyl
Windows2008 とr2両方で ACHIモードでC330をルートでOSクリーンインストールしようとしたら何度やっても途中でNGなの(T_T)
180GB以上?必要とかネットにあったけど、これってバグなの?仕様なの?プロの人教えてー

ちなみに、運用中のHDDをSSDにクローンしたらルートが60GBパーテーションでも問題なく動くようです。








380Socket774:2012/07/18(水) 17:32:16.97 ID:U1mVfaCt
>>378
インテルラピッドストレージテクノロジー入れたらちょっと速度落ちた・・・

Sequential Read : 481.392 MB/s Write : 135.400 MB/s

誤差だよな
381Socket774:2012/07/18(水) 17:34:03.10 ID:LQ06oLxd
アマチュアが2008をインスコするとは
容量足りないなら足りないんだろ
382Socket774:2012/07/18(水) 17:38:04.34 ID:C0HkSVDL
やっと返金処理おわった
スピードの悪魔と契約破棄できる
383Socket774:2012/07/18(水) 17:59:37.79 ID:gmi6Wz7Z
>>380
誤差やな
別に遅いってほどじゃないから大丈夫さ
384Socket774:2012/07/18(水) 18:27:57.81 ID:2koD3lyl
>>381
あら、お兄さん冷たいのねw
385Socket774:2012/07/18(水) 21:14:16.61 ID:FWbnreDO
>>379
310 40GBでも、2008R2問題なくインスコ出来ましたが何か?
386Socket774:2012/07/18(水) 21:33:09.26 ID:EIrGw94b
別に
387Socket774:2012/07/18(水) 22:50:17.57 ID:gK+fATr6
>>376
CrystalDiskMarkのゼロフィルモードだったらもう少し書き込みも速いみたいね
ゼロフィルで計って性能出ても意味ねーけどさww
ランダムで計測したならそんなもんだと思う

330 120GBのベンチ結果載せてるページと比べてもいい性能でてる
http://hesonogoma.com/SSD/Intel_SSD-330-Series_120GB_Benchmark.html

180GBならもう少し書込速度が出るみたいだな
http://intelmaclife.blog63.fc2.com/blog-entry-170.html

書込速度も欲しいなら520を選ぶといい
388Socket774:2012/07/18(水) 22:53:40.28 ID:pm4hosnL
http://ascii.jp/elem/000/000/674/674126/index-2.html
一方プレクスターのPX-256M3Pであれば
ランダムデータであっても読み込みで500MB/s以上、
書き込みで420MB/s以上でるのであった。
389Socket774:2012/07/18(水) 23:04:22.42 ID:Pn7QZbgP
サンドフォースは4k速度が速いのが特徴だよ
M3Pと330持ってるけど、読み込みは330のほうが速い。
390Socket774:2012/07/18(水) 23:23:46.79 ID:gK+fATr6
>>388
プレクはランダム書き込みでも性能落ちないのがいいよね
インテルの520が価格下げてきているけど、PX-256M3Pはまだ24000円か〜
安値競争には乗らない戦略なんだろうね
もう少し安くなればぜったい買うのにな
391Socket774:2012/07/18(水) 23:32:17.83 ID:gmi6Wz7Z
392Socket774:2012/07/18(水) 23:47:15.99 ID:EnfTPQjN
330と520の違いがいまだによくワカランです

NANDが違うの?
syncとasyncとか?
393Socket774:2012/07/18(水) 23:55:40.57 ID:gmi6Wz7Z
>>392
基板やNANDは同じっぽいって
上に貼ったアドレスの前のページでも書いてあったり
ファームが違うのかもね
394Socket774:2012/07/19(木) 08:49:57.41 ID:DiQW5cfB
フラッシュのチャンネル数が違う
395Socket774:2012/07/19(木) 10:03:33.91 ID:Pk/S8dSl
どっちも120GBなら(16GBNAND*2)*4チャンネル=128GB-予備領域じゃねぇの?
180Gなら6ch、240Gなら8chみたいに
396Socket774:2012/07/19(木) 10:34:26.30 ID:Pk/S8dSl
16GBNAND*8ch=128GB-予備領域
なんかこっちっぽい気がするけど180Gがよくわかんねーな
397Socket774:2012/07/19(木) 10:50:39.32 ID:DHSpj2Zp
ADATAの900安くて良くね?
398Socket774:2012/07/19(木) 10:53:37.05 ID:ydjer/kO
それ悪魔はいってんの?
399Socket774:2012/07/19(木) 10:55:20.02 ID:DHSpj2Zp
サンドが入ってる
400Socket774:2012/07/19(木) 15:20:47.25 ID:tEmOtyUV
>>396
16GB(128Gbit) NAND * 12 = 192GB - 予備領域
401Socket774:2012/07/19(木) 16:30:23.23 ID:Pk/S8dSl
>>400
SF-2281は最大8チャンネルらしいから180GB版は(16GB*2)*6chなのかと思いきや
ググった画像見たら(16GB*2*4ch)+(16GB*4ch)っぽいかな
520と330でチャンネル数が違うってのはよくわからない
402Socket774:2012/07/20(金) 01:00:50.47 ID:GfzG6JZM
240GBが17Kとかなんで尻とかと張り合う値段で出すのかね
403Socket774:2012/07/20(金) 09:17:40.88 ID:yQLf43pI
Kingcrestはよう・・・
404Socket774:2012/07/20(金) 13:06:41.65 ID:bKj1nUOP
>>402
そこまで安いと3Kか?と疑いたくなってくる
405Socket774:2012/07/20(金) 13:51:54.37 ID:QDlhI9Uz
3K(Koいつうごくぞ、Kuそはやい、Kiもちいい)
406Socket774:2012/07/20(金) 20:57:25.18 ID:Ekw5BYam
330の180GB買っておけば問題ないですね?
407Socket774:2012/07/20(金) 21:33:08.74 ID:3DONXhZ1
暴落中に買うとは勇者だな
金銭的な事を除けば好きにすればよかろう。
408Socket774:2012/07/20(金) 21:35:02.67 ID:rdT7ZoBG
テンプレにあるスペーサー有無のスペーサーって
2.5インチ→3.5インチのマウンタの事でいいの?
それとも本体の厚さを7mm→9.5mm仕様にするスペーサー?
409Socket774:2012/07/20(金) 21:37:30.80 ID:LZTn+oC2
これ以上暴落はあるのかね?
この前の価格改定でみんな下げてきたからこんなもんかと思ったが
410Socket774:2012/07/20(金) 21:38:17.16 ID:LZTn+oC2
>>408
2.5インチ→3.5インチのマウンタの事
411408:2012/07/20(金) 21:51:06.94 ID:rdT7ZoBG
>>410
thx.
412Socket774:2012/07/20(金) 22:20:47.57 ID:Ekw5BYam
>>407
1万割りますかね?
M/BとCPUのセットをぽちろうと思ってるんで、HDDもSSDに換装しようと思ってるんだけど
413Socket774:2012/07/20(金) 23:01:24.06 ID:5qzLfr7h
暴落気にしてたらPCパーツなんて買えないな
414Socket774:2012/07/20(金) 23:04:20.31 ID:TUfL23Gr
うむ
415Socket774:2012/07/20(金) 23:52:57.06 ID:uGknf4t3
3世代ほど前の化石で良いんじゃね
416Socket774:2012/07/21(土) 00:23:27.84 ID:u7INX1Sq
そんなもん寿命も性能も出ないだろSSDだと
417Socket774:2012/07/21(土) 00:42:59.81 ID:13k1mAu2
25Eなら…
418Socket774:2012/07/21(土) 14:52:22.08 ID:JdX0WXw+
既出かもしれないけど祖父、7/28、330、120G、\7980、個数限定
419Socket774:2012/07/21(土) 15:38:26.01 ID:WkbyK6BH
今の水準からまだ値下がりを待つ奴なんてただの馬鹿だろ
株を買うんじゃねーんだからさ
さっさと入手して使いまくった方がいいだろうに
420Socket774:2012/07/21(土) 16:16:27.33 ID:nRVn2NuM
330の240GBくそ安すぎてワロタ
421Socket774:2012/07/21(土) 17:16:56.39 ID:gHKDDfhP
いくらだよ
422Socket774:2012/07/21(土) 17:27:45.15 ID:Po266S5V
祖父で16800円くらいじゃなかった?砂力コンならもっとやすくしないと、お買い得感がないな。
423Socket774:2012/07/21(土) 17:34:38.92 ID:B6m8N5lH
そんなに安くないな
424Socket774:2012/07/21(土) 18:58:07.44 ID:E39NXWLu
>>418
さすがにもう買いどきだろ。起動ドライブとしてなら120Gで十分だからな。
待てば容量単価はさらにやすくなるのは確実だが、そんな事いってたらいつまでも買えない。
425Socket774:2012/07/21(土) 19:35:37.97 ID:fEA0WHW7
180GB1万切ったら本気出す
426Socket774:2012/07/21(土) 19:47:28.81 ID:zkVQeIcv
>>424
120Gと180Gで悩んでるんだけど、
120Gは120,000,000,000Bじゃないよね?
427Socket774:2012/07/21(土) 19:53:26.45 ID:7WW45Yh/
ストレージ系は10の階乗だろjk
428Socket774:2012/07/21(土) 19:55:17.58 ID:saPW8tXk
>>426
起動ドライブで180GBも使うこと無いんじゃない?速度にしても体感変わらないし
429Socket774:2012/07/21(土) 20:03:01.79 ID:XwZvuK/Q
OS用に買ったとしてもそのうちアプリも入れたくなる
430Socket774:2012/07/21(土) 20:05:42.35 ID:rbWTjNSb
差分の60GBはsteam分だな
431Socket774:2012/07/21(土) 20:27:53.52 ID:fQFdMFHS
システムとそこそこのアプリで35GBってところだね
432Socket774:2012/07/21(土) 20:34:49.22 ID:pDB1qoOE
SSDは6割埋まると体感で速度低下がわかるぞ
433Socket774:2012/07/21(土) 20:36:23.74 ID:E39NXWLu
>>426
俺のintel330/180GBは、実際の容量は167GBだ。
434Socket774:2012/07/21(土) 20:57:28.43 ID:+7q6NlP2
>>432
それは埋めてる時だけなの?
それともそれ以降ずーっと?
435Socket774:2012/07/21(土) 21:11:14.86 ID:B6m8N5lH
>>432
ねーよ
436竹島は日本領土:2012/07/21(土) 21:23:20.07 ID:KDTLuwcz
437Socket774:2012/07/21(土) 22:13:22.25 ID:k3BFmOtq
一時は40GBのX25-Vを起動ドライブにしてた俺がいるんだ。
120GBもあれば十分すぎる。
438Socket774:2012/07/21(土) 22:16:03.47 ID:B6m8N5lH
なんで起動ドライブにする前提なんだ
439Socket774:2012/07/21(土) 22:18:50.78 ID:gjcX/3vn
MSオフィスとかアドビのデザイン系とか
大きめのアプリがそれなりに入ってる環境で
確認してみたら66GBの使用だったけど
XPモードのVHDも含んでるから、これ除けば50GBありゃいけそう。

でも慣例的(?)に、ドライブの半分は開けておきたいなぁってのを考えると
最低ラインは128GBかな。
440Socket774:2012/07/21(土) 23:07:06.45 ID:nHfg65nb
>>418
んなハンパな容量バカじゃねーの?
441Socket774:2012/07/21(土) 23:15:12.56 ID:oFXe2GHz
とハンパな人間が申してますが気にしないで下さい
442Socket774:2012/07/22(日) 00:21:43.01 ID:wgByYq33
>>427
10! = 3628800
がどうかしたか?
443竹島は日本領土:2012/07/22(日) 00:37:56.63 ID:v4xRVtUr
Intelの240GB SSDに廉価版登場、主流価格帯に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120721/etc_intel.html
444Socket774:2012/07/22(日) 00:42:09.00 ID:WGO4cLbX
Intelはもう自社コントローラーは出さないのかな?
いまX25-M使っているんだけど、Marvelのコントローラー搭載品買うのも
つまらないし。
445Socket774:2012/07/22(日) 00:45:04.91 ID:9ym02haz
エンタープライズ向けにしか出さないだろ
446Socket774:2012/07/22(日) 00:56:21.36 ID:xGZuaZuH
えぇーい、Lincoln Crest はまだか〜〜。
447Socket774:2012/07/22(日) 01:02:27.67 ID:Q2BS6TuT
480G買ったった
448Socket774:2012/07/22(日) 10:40:52.91 ID:5YH4r/IT
自作界隈では
「intelのは病気持ち」
「intel買うやつは情弱」
「sandforce(プw」
「SSDはプレクのが鉄板」なんて言われてますけど実際はどうなんでしょう

すでに3つほどintelのを買っててもう一つ欲しいのですが
改良されたのが出るまで様子をみたほうがいいのでしょうか
それともプレクのにしたほうがいいのでしょうか
449Socket774:2012/07/22(日) 10:43:00.79 ID:JJ1aaQMb
>>448
お前はプレクにしたらいいよ
450Socket774:2012/07/22(日) 11:14:21.56 ID:l8nUq2Ne
やっぱり 910 買った人
いないのかな?
451Socket774:2012/07/22(日) 11:37:50.08 ID:yIVniqdH
>>431
前の環境と同じ量のデータを入れたら120GB使ったぜ…
452Socket774:2012/07/22(日) 14:16:56.74 ID:1dAplRQb
Intel SSD Optimizer実行しようとすると「intel ssd toolbox は選ばれた intel ssd と通信できません。」
って出て暫く困ってたんだが、MarvellのSATAドライバが悪さしてたらしい。
MarvellのSATAドライバを標準IDEドライバに変更したら使える様になった。
SSD自体はMarvellのSATAポートには繋いでなかったんだがドライバ入ってるだけで駄目っぽい
453Socket774:2012/07/22(日) 14:37:23.83 ID:zUb9VYD2
>>448

俺が知り合いに聞かれたら迷わずインテルを進める。
知名度が違う。プレクなんてほとんど知らん人が多い。
CDドライブ以来久々に聞いたよw。

付属品、ソフトの充実で結果的に安い。
売れ筋だから情報量が豊富
窓XP、ビスタならソフトがあるから特に安心してインテルすすめれる。

お前なら知識も付属品も持ってるからプレク欲しいなら買えばいい。
454Socket774:2012/07/22(日) 14:40:51.14 ID:Ndr2o8Vw
で?
455Socket774:2012/07/22(日) 14:42:44.69 ID:QaTROIBS
>>452
この場合Marvellさん悪くないよ、MarvellのSATAポートには繋いでないんだし。
intel ssd toolboxなるソフトのベンダーロック周りかベンダーチェックの不具合じゃないかな。
456Socket774:2012/07/22(日) 14:53:28.84 ID:TBHosPEk
>>448
520ならIntelでもいいが330買うくらいならプレク買っとけ
457Socket774:2012/07/22(日) 14:56:43.22 ID:uJOVJSZz
>>456
そんなに違う?
458Socket774:2012/07/22(日) 15:13:05.26 ID:1dAplRQb
>>455
SSD繋いでるSATAポートのドライバ色々入れ替えても直らないから凄く悩んでしまった。
とりあえずIntelとMarvell両方に報告しとくか・・・
459Socket774:2012/07/22(日) 15:17:53.96 ID:lsEasbOW
GA-H61M-USB3-B3をXPで使ってるけどMavell91xx SATA6G ControllerとIRSTで
intel側にSSD320繋いで普通にSSDToolBoxのOptimizer使えるが…
460Socket774:2012/07/22(日) 15:20:04.75 ID:SExQ2P8y
330買ったら、”買って当てよう ! ゴールド・キャンペーン”対象商品ってシールが貼ってあって、
どうも520/330買うとキャンペーンに応募出来るようだ(8/31まで)。
しかし、金色のSSDって何か御利益あるんかいw
461Socket774:2012/07/22(日) 15:57:15.40 ID:sAV0+S0s
安いなと思ったら砂を強いられてたんか
またフォクスコンみたいな廉売メーカーに作らせてんの?
462Socket774:2012/07/22(日) 16:04:54.06 ID:1wMODRYt
インテルのシールを貼るだけの簡単なお仕事です
463Socket774:2012/07/22(日) 17:22:45.73 ID:yIVniqdH
砂の中ではIntelか芝だな
あとは考慮対象外だわ
MarvellだとプレクかCrucial
464Socket774:2012/07/22(日) 17:46:26.80 ID:MNGOMris
キャンペーンシール気が付かなかった
地味だなこのシール
465Socket774:2012/07/22(日) 17:47:18.57 ID:XKMt3kv9
おれの520には入ってなかったな
保障しろ
466Socket774:2012/07/22(日) 17:55:33.67 ID:uJOVJSZz
うわw入ってねえwwwwワロスwwwwwwww
467Socket774:2012/07/22(日) 18:07:44.33 ID:MNGOMris
入ってはいない外箱にペタッと張り付いてる
468Socket774:2012/07/22(日) 18:17:36.88 ID:rma5g8Mi
>>428
速度差は気にしてない。現在Cドライブ使用量80GBでこれから大きく増えることはないだろうから
120GBで十分ってことか。

>>433
てことは、120GBの実容量は111GBってとこか。
3割くらい余るから大丈夫かな
469Socket774:2012/07/22(日) 18:22:08.33 ID:fuqWnxiZ
tsukumoの520返品はいつ受け付けてくれるのー
470Socket774:2012/07/22(日) 18:25:41.48 ID:XKMt3kv9
キャンペーン3日前に520注文した俺に隙はないっ
471Socket774:2012/07/22(日) 19:47:20.19 ID:Fdc20m9k
>>469
とりあえず10/1まで黙って待て
472Socket774:2012/07/22(日) 20:06:21.08 ID:Dcv8BQlu
>>468
120GBがいいだろう。
俺は心の安心料ということで180GBにしたけど。
でもその安心のマージンは実際は使うことなく終わると思う。

本当にもっと容量が必要な時が来たら、その時は容量単価はさらに安く
なってるだろうから買い換えれば良いだけ。

60GBではいっぱいいっぱいの奴もいると思うが、120GBならまずそうならないだろうし、
今の価格はSSD初挑戦に最適な環境がいよいよ整ったと思う。
473Socket774:2012/07/22(日) 21:40:11.22 ID:r+zi50tU
ノートじゃないんだから足りなくなったら D(アプリ) に使えばいい
474Socket774:2012/07/22(日) 21:51:02.67 ID:E0SSMaU6
120Gと180Gで迷うような貧乏人は120G買っとけよ
安い以外にメリットねーだろ
475Socket774:2012/07/22(日) 21:53:41.23 ID:F1eH7Sgf
貧乏人はSSD使うな
HDDで十分
476Socket774:2012/07/22(日) 21:58:52.33 ID:llKMeBMe
…その一言が革命の火蓋を切ったのであった
477Socket774:2012/07/22(日) 22:00:24.37 ID:xmH10nBy
電気代も考えたら貧乏人はSSDの方がいいだろう
478Socket774:2012/07/22(日) 22:10:25.02 ID:vj83Eyqd
ループ議論
479Socket774:2012/07/22(日) 22:46:19.60 ID:imFy+luD
>>477
でもあんまりデータ保存できないよ?
480Socket774:2012/07/22(日) 22:47:38.96 ID:HiS010tm
>>472
ありがとう。決心がつきました!
不足したら、RAIDって選択肢もありますしね。
481Socket774:2012/07/23(月) 05:42:42.48 ID:ZmdzYsgf
PS3なら330でも大丈夫?
482Socket774:2012/07/23(月) 08:35:52.45 ID:G+mKWn6H
>>481
問題ない、ポチれ!
483Socket774:2012/07/23(月) 11:42:09.65 ID:78WjVkE+
>>481
PS3はHDDから換装しても体感出来るほどの
違いはPCみたいには無いよ
期待し過ぎるとガッカリする事間違いない
484Socket774:2012/07/23(月) 12:16:22.50 ID:q+Sz374I
>>326
先週末にIntelのSSD買ったらそのシール入ってたから、自転車に貼った。
485Socket774:2012/07/23(月) 17:27:56.31 ID:Ws2Xc0Qs
>>483
PC以上に体感出来たんだが?ロード半分になるぞスカイリムとか
486Socket774:2012/07/23(月) 18:24:06.39 ID:fKlPuBvZ
SSDのついたPCでスカイリムやればいいのに。
720pのPS3でやるとか何かの罰ゲームですか?
487Socket774:2012/07/23(月) 18:45:08.42 ID:Hq+ZUcKG
現在200GBx2の合計400GBのHDDをRAID 0構成にして、
CドライブにXP、DドライブにWindows7と、デュアルブートで使用してますが、
Intel Data Migration Softwareで、
この内DドライブだけのクローンOSをSSDにコピーすることは可能でしょうか?
Dドライブは100GB程度データが入っているので、128GBのSSDを購入する予定です。
488Socket774:2012/07/23(月) 18:48:37.32 ID:RwO0hKTu
RAID0じゃ無理だろ常識的に考えて
489Socket774:2012/07/23(月) 18:56:29.11 ID:MdhIPG8c
たぶんRAID0構成でもクローン作成は問題なくできると思う。
問題はDドライブのパーティーションを何GBに設定してるかだ。

例えば
D:200GB → SSD:128GB は無理

D:200GB → D:128GB&E:72GBにパーティーション分割 → SSD:128GB はおそらく可能
490Socket774:2012/07/23(月) 19:13:16.59 ID:wXH3GDPF
ブートセクタとかその辺ををよきにはからってくれるか聞いてるんじゃない?
俺は知らないが
491Socket774:2012/07/23(月) 20:42:28.94 ID:Ws2Xc0Qs
>>486
PC版も持ってるに決まってるだろ
スカイリムはPC海外版、箱海外版、PS3日本語版買ってる
一番効果があったのがPS3ってことPC版はもともと早い
箱は遅い
492Socket774:2012/07/23(月) 20:59:57.48 ID:YGH0QUlw
ttp://www.infinity-s.jp/infinity/jisaku/src/up0051.png

最初は2倍以上の開きがあった
Total LBAs Written と Total NAND Writes の差が
どんどん縮まってるんだけど…
こんなもん?
493Socket774:2012/07/23(月) 21:26:04.79 ID:qoM6ECpR
494Socket774:2012/07/23(月) 22:03:38.55 ID:rg5EN1sO
520返品しようと思ったけど諦めた
果てしない労力に見合わないことがわかった
495Socket774:2012/07/23(月) 22:06:32.47 ID:KAmcOr2f
ジオングの足と一緒w
496Socket774:2012/07/24(火) 04:58:47.13 ID:v+wDUdtb
330の240gb来てたのか
497Socket774:2012/07/24(火) 06:43:09.48 ID:pLrRRvy7
120G 8000円台なら買っていいかな?半年前の相場ってどの位だったの?
498Socket774:2012/07/24(火) 06:44:31.52 ID:EPxFBujL
25Mなら22kで買った
499Socket774:2012/07/24(火) 07:04:44.45 ID:yQWt5HPJ
330の240Gが16000か
120買うならこっちのがいいな
500Socket774:2012/07/24(火) 07:14:55.05 ID:8mGBfYuy
kakaku.com見れば価格推移くらいわかるじゃん
アホなのか
501Socket774:2012/07/24(火) 08:55:17.30 ID:mLQUSoUj
そうだよアホだよ
502Socket774:2012/07/24(火) 11:23:25.37 ID:MsoHI5vk
アホだなぁ〜♪
503Socket774:2012/07/24(火) 11:26:31.63 ID:A0sT7AHz
330 120Gはどれくらいまで下がるんだろう
504Socket774:2012/07/24(火) 12:01:22.85 ID:ctHrD1ip
60GBは5000円切ってCeleronみたいな扱いになるのかな
505Socket774:2012/07/24(火) 15:35:04.35 ID:usdFDiIi
274 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 14:50:25.76 ID:IozmvpG4 [2/2]
インテル120GB 8千円切ったな
506Socket774:2012/07/24(火) 15:40:28.36 ID:aaJmBZCt
そうだね
507Socket774:2012/07/24(火) 17:56:07.77 ID:F6/3xLZl
砂はイラン!
508Socket774:2012/07/24(火) 18:37:44.10 ID:phb9IBa8
>>391とかhttp://www.dosv.jp/feature02/201205/08.htmとか見ると
東芝インテルが加わってからのSFはやれば出来る子なんやな
509Socket774:2012/07/24(火) 18:57:23.82 ID:6wR7lbAt
きっとファームウェアさえ良ければ出来る子なんだろうね
510Socket774:2012/07/24(火) 21:36:37.94 ID:u6cbdPjJ
intel330シリーズはSandForceコントローラーですが、発熱は大丈夫ですか?
ノートPCで使われている方いたらCrystalDiskInfoなどで、SSDの温度が何度くらいか教えてもらえないでしょうか?
511Socket774:2012/07/24(火) 21:40:04.93 ID:Xf4+1Sqw
ほかのサンドフォース搭載SSDだと故障の報告多くて
インテルのシール張ってあってもエンタープライズ向けじゃなく
廉価メーカー製だから信用できない
512Socket774:2012/07/24(火) 22:26:56.21 ID:UoiywFKt
>>510
この自作板でずうずうしくノートの情報集めたいとかなら板違い
ノートPC板にもSSDスレなりあるだろうし、以後一切ここではなにも書き込まずにそっち行け
513Socket774:2012/07/24(火) 22:35:30.18 ID:HR9N298Z
2.5インチので安いの探してるのですが
ノートに取り付けたいのですが
お勧めは何でしょうか?
514Socket774:2012/07/24(火) 22:36:14.76 ID:vIwW9wjl
アホか
515Socket774:2012/07/24(火) 23:32:37.47 ID:mLQUSoUj
日本語が理解できないらしい
516Socket774:2012/07/24(火) 23:44:19.02 ID:2m0xSd+N
517Socket774:2012/07/25(水) 01:01:23.10 ID:+GW3WEq5
>>511
エンタープライズ向けじゃないから信用出来ないwww
俺も一度でいいから言ってみたいわー
518Socket774:2012/07/25(水) 01:18:45.45 ID:0yywSXhY
ピカード艦長「エンタープライズ向けじゃないから信用出来ない。キリッ」
519Socket774:2012/07/25(水) 01:25:18.50 ID:QkIs/mrG
ツマンネ
520Socket774:2012/07/25(水) 03:28:16.86 ID:LCZORnhH
ピカード艦長はそんな事言わない
521Socket774:2012/07/25(水) 06:54:00.86 ID:M7yaZTcP
ピカードときくとPC-DIY思い出すな
522Socket774:2012/07/25(水) 08:02:43.18 ID:Pd7sMlpE

アキバのジャンぱらにIBMのeMLCな200GBが有ったな
定価40万円が12980円

半年前なら買ってた
523Socket774:2012/07/25(水) 08:06:23.28 ID:R1ChW360
>>522
予想以上に遅かった
データベースいじる続けるような環境じゃないと無意味だな
524Socket774:2012/07/25(水) 08:08:30.06 ID:Cbm+m/Sd
まあ今更520S買う求めるやつも意味わからん
525Socket774:2012/07/25(水) 08:18:40.46 ID:QkIs/mrG
DBならSLC一択
526Socket774:2012/07/25(水) 08:54:04.93 ID:iiyWvk6P
誰か313買った奴いないの
527Socket774:2012/07/25(水) 10:37:38.26 ID:bEfdUAF/
お前の出番だ
528Socket774:2012/07/25(水) 11:16:51.37 ID:PRcWXlyR
呼んだ?
529Socket774:2012/07/25(水) 12:15:04.10 ID:10vW2Trb
お、おぅ
後は任せた
530Socket774:2012/07/25(水) 13:09:54.05 ID:UZneJQoa
>>512
細かけぇこたぁいいんだよ。
531Socket774:2012/07/25(水) 14:36:48.39 ID:tnbHI9cT
>>512
怖すぎ
532Socket774:2012/07/25(水) 14:58:05.05 ID:dI0AfQN1
怖すぎなのはあなたのせいよ。
533Socket774:2012/07/25(水) 15:36:13.43 ID:3Y2KZW2y
8M病は最新ファームで直った?
534Socket774:2012/07/25(水) 16:53:24.35 ID:C1QJbKjN
>>532
これ見て、飲みすぎたのはあなたのせいよに脳内変換された・・・
535Socket774:2012/07/25(水) 17:09:32.99 ID:whtzeOPN
「三年目の浮気」は、あれだけ売れたのに給料制か何かでほとんどギャラ無しだったらしいな
536Socket774:2012/07/25(水) 17:23:41.33 ID:bEfdUAF/
歌唱印税は1%だし
作って歌わないと全く金にならん
537Socket774:2012/07/25(水) 21:55:02.99 ID:bUlFJDq0
またノートか
538Socket774:2012/07/25(水) 22:50:14.26 ID:WtuMcVTe
>>535
この曲は「男と女のラブゲーム」なのに何で三年目の浮気なんだよww
539Socket774:2012/07/26(木) 00:14:11.07 ID:hifHh9Ct
レス見てるとじじいばっかやなぁ
540Socket774:2012/07/26(木) 01:16:36.79 ID:mSAkVcml
BBAかもしれないぜ
541Socket774:2012/07/26(木) 10:13:05.88 ID:TJOb7PEq
BBAなどいない
542Socket774:2012/07/26(木) 10:18:17.51 ID:aFVNxg+z
こんなスレ見てるBBAとか嫌だな…
旦那のPCの中身常に監視してそう
543Socket774:2012/07/26(木) 10:36:41.10 ID:jfeoizGt
預金通帳だけだろ興味あんのは
544Socket774:2012/07/26(木) 13:07:08.10 ID:hSYPDOYO
>>543
浮気の証拠とか掴めばガッポリふんだくれるから
アラ探しに必死だよ
545Socket774:2012/07/26(木) 14:47:38.17 ID:TJOb7PEq
妄想乙
546Socket774:2012/07/26(木) 15:12:51.50 ID:hPv+tQC2
童貞乙
547Socket774:2012/07/26(木) 20:52:21.49 ID:lRxigN2y
尼で330が値下がり
548Socket774:2012/07/27(金) 02:06:10.45 ID:I/dtN2d1
330シリーズをnforce4SLiにつなげてみたんですが、なぜか1.5Gbpsでしか認識しない・・・
一緒につなげてるHDDはSATA2で認識してるから、SSDよりHDDの方がRW共ベンチ上早いという始末・・・
なぜなんでしょうか・・・orz

winxp homesp3
デバイスマネージャーのATAコントローラのプロパティからtransfermodeを切り替えても、
再起動するとSSDだけSATA1に戻ってしまうんです
549Socket774:2012/07/27(金) 05:53:41.66 ID:HxWVpPgn
もういい加減、マザーボードごと買い換えたほうがいいよw

チップセットが古すぎるだろ
550Socket774:2012/07/27(金) 10:47:21.44 ID:/vK+jmHe
>>548
ママンと330のどちらかを窓の外から遠くに投げ捨てよう、フリスビーのように
551Socket774:2012/07/27(金) 10:49:05.47 ID:/vK+jmHe
>>548
なんかヌビディアママン(アムドチップセット)との相性悪い報告が多いな、インテルSSDは
552Socket774:2012/07/27(金) 11:01:41.74 ID:wHKW7gZN
Intelだからなw
自社製品に性能を特化するのは当然じゃないの?
553Socket774:2012/07/27(金) 11:05:06.25 ID:VSZAEopT
>AMDCPU使ったらRADEONの性能上がるとかそんな付加価値あればいいのに







■Radeon HD6970のベンチ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/490/745/g16.jpg

ブル土下座のみ異次元( ̄▽ ̄)
554Socket774:2012/07/27(金) 20:50:58.80 ID:uA7wN+1H
Highでもほとんどスコアを落としていない!
555Socket774:2012/07/27(金) 21:18:12.95 ID:Nc+/d/0Z
度安定だな
556Socket774:2012/07/27(金) 21:50:02.42 ID:t553ItnM
今時低解像度低負荷で遊ぶやつなんているのかよ
557Socket774:2012/07/28(土) 08:09:45.25 ID:tkyf03FL
IRST11.5入れたらまさかのクラッシュ@X25-E
不運だったがちょうどSSD交換するきっかけが出来た('A`)
558Socket774:2012/07/28(土) 08:17:43.14 ID:8sYnq8ZZ
ベンダーのストレージドライバはトラブルの元
MS謹製で使うのが普通
559Socket774:2012/07/28(土) 08:29:11.49 ID:tkyf03FL
>>558
うちの環境だとIRST入れないと
起動時にWD2001FASSの認識が遅れるので使ってる。
560Socket774:2012/07/28(土) 13:51:33.61 ID:gKlYgLWT
330 120G 8千切ったな
561Socket774:2012/07/28(土) 13:53:57.12 ID:Ef4fPKfx
5kでもイランわ
562Socket774:2012/07/28(土) 15:10:14.21 ID:NOI4VPYD
330って結構熱くなるのな。X25使ってたけどこんなに熱いかって思った。
563Socket774:2012/07/28(土) 15:55:44.41 ID:ibnZdXKD
> 結構熱くなるのな
> こんなに熱いかって思った

どんだけ〜
BY KAZUYUKI

俺様は焼け火箸握っても焼けどひとつせん
BY 本多作左衛門重次
564Socket774:2012/07/28(土) 18:02:06.43 ID:TrjjFoq5
これだけ安くなると、動画キャプ用に欲しくなるなw
100GBのファイルだと大体1時間分位キャプれるし
565Socket774:2012/07/28(土) 18:03:41.27 ID:mSSJk3mn
520の240GBが15Kになったら感がてやる
566Socket774:2012/07/28(土) 18:10:45.75 ID:CgsZ9Duv
>>558
over2TB
567Socket774:2012/07/28(土) 18:19:35.06 ID:8EUX1Iqx
店舗経由でX-25M修理に出したんだがそろそろ二ヶ月近く経つんだが・・・
INTEL様から戻って来ないらしい
こんなに時間かかるもんなの?
568Socket774:2012/07/28(土) 18:23:45.23 ID:rmh5dGTm
手作業でチップ外してるんで6ヶ月かかります
569Socket774:2012/07/28(土) 18:29:49.84 ID:KaC2CSV9
SSD職人の朝は早い
570Socket774:2012/07/28(土) 18:33:15.50 ID:8EUX1Iqx
熟練のおばちゃんのゴッドハンドによって
屈強なSSDになって帰ってくるってんならそのぐらい待とう
571Socket774:2012/07/28(土) 18:39:51.18 ID:wE5nagOq
今、新しいの育ててる最中だ。
572Socket774:2012/07/28(土) 19:21:02.16 ID:8EUX1Iqx
それはなんかまたすぐ枯れそうだからいやだ
573Socket774:2012/07/28(土) 19:58:11.03 ID:FxyjILlp
結局どこが作ってるのかも不明なんだろ
574Socket774:2012/07/28(土) 20:09:29.30 ID:tbreCSut
330 60GB WinXP SATA2 IDEモード接続 アラインメント調整済み

●購入直後
Sequential Read : 225.274 MB/s
Sequential Write : 80.044 MB/s
Random Read 512KB : 219.178 MB/s
Random Write 512KB : 79.885 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 24.135 MB/s [ 5892.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 56.579 MB/s [ 13813.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 25.718 MB/s [ 6278.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 72.841 MB/s [ 17783.4 IOPS]

●F2:116GB F9:225GB の時点
Sequential Read : 219.153 MB/s
Sequential Write : 71.032 MB/s
Random Read 512KB : 217.547 MB/s
Random Write 512KB : 70.955 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 23.756 MB/s [ 5799.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 63.754 MB/s [ 15564.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 24.059 MB/s [ 5873.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 69.224 MB/s [ 16900.4 IOPS]
575Socket774:2012/07/28(土) 21:51:36.93 ID:CgsZ9Duv
>>574
で?
576Socket774:2012/07/28(土) 22:45:27.45 ID:pDuKOA+m
>>575
オチは?
577Socket774:2012/07/28(土) 23:21:06.93 ID:CgsZ9Duv
いや、わざわざSATA2とかXPとかIDEモードとか足かせハメまくったベンチして、
で?と思ったわけだが
578Socket774:2012/07/28(土) 23:23:52.54 ID:PVyRtaVr
XP使いの俺にはありがたい情報だったけど
確かにXPSSDスレに書き込むべきな気もするな
まだあったっけ
579Socket774:2012/07/29(日) 00:54:31.01 ID:Jq0wJjAW
あんま速度低下してないしGCが効いてるってことか
580Socket774:2012/07/29(日) 06:32:41.18 ID:PFTH2Eks
ガードキャンセルか
581Socket774:2012/07/29(日) 11:51:10.03 ID:3dGoiQ1G
なに言ってるかちょっと分からないですね
582Socket774:2012/07/29(日) 16:00:35.97 ID:WfXZHGK+
偉そうな奴ばっかり
583Socket774:2012/07/29(日) 16:14:20.65 ID:Y7TMnxfU
ご意見募集です

SSD は HDD と異なり、一度書き込まれた領域に再度書き込むには消去が必要
というような情報を得
それならば、システム・ドライブ等に用いる場合、Win7 では○○GB必要と捉えるのではなく
空き領域が多いほどパフォーマンス的にもよろしい
と、解釈したのですが…どうなんでしょう ?
584Socket774:2012/07/29(日) 16:51:44.73 ID:uqPKCy8e
>>583
まずシステムドライブ使われ方を考えてみたら?
585Socket774:2012/07/29(日) 17:45:51.32 ID:/cetGVDw
>>579
ガッベージコレクション
586Socket774:2012/07/29(日) 18:58:50.48 ID:hWdznxCW
ゲームキューブかと
587Socket774:2012/07/29(日) 19:11:17.48 ID:DEbigoMm
ワンチップゲームキューブとか胸熱。
588Socket774:2012/07/29(日) 19:31:55.06 ID:EH7MZrSx
あなたとわたしもCGC
589 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/07/29(日) 21:51:31.30 ID:W5AIXZE4
CQCだと?
590Socket774:2012/07/29(日) 21:58:14.79 ID:CC1qhaML
>>588
そのネタ知ってる奴どれぐらいいるんだろ
591Socket774:2012/07/29(日) 22:06:31.27 ID:sJK4AHzj
スーパーで流れているあれだろ?
592Socket774:2012/07/29(日) 23:09:45.98 ID:DQ92+0Yu
サザエさんだよな、あの声。
593Socket774:2012/07/29(日) 23:22:35.61 ID:t3vC8TLj
そうなのCGC? 知らなかった
594 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/07/30(月) 00:17:50.34 ID:siRbri65
あなたと わたしの CGC
〜〜するのがショッピング
安くて 豊富な 品揃え
奨められたり 奨めたり
いらっしゃい いらっしゃい
本日は〜
ってマルフジで聞くな
595Socket774:2012/07/30(月) 02:10:04.43 ID:HRVygE5Z
596Socket774:2012/07/30(月) 02:20:07.33 ID:1JzkX6bP
このヘアースタイルがサザエさんみてェーだとォ?
597Socket774:2012/07/30(月) 11:57:19.80 ID:/qOzl2Fs
598Socket774:2012/07/30(月) 20:27:59.94 ID:GDBIW7Vn
これ、ahci非対応なich7でも手動trim可能なの?
599Socket774:2012/07/30(月) 22:13:09.89 ID:hJBqRoqg
TrimコマンドがAHCI環境に依存するから
AHCI非対応なコントローラじゃ無理なんじゃないかな
600Socket774:2012/07/30(月) 22:23:34.53 ID:UawT1AMC
付属のちっちゃいCDのソフト入れてますか?何が分かる?
601Socket774:2012/07/30(月) 22:56:32.55 ID:lbTVQdtH
>>600
各国語版のマニュアルと保証規定のpdfファイルが入っているだけで,
インストールするようなものは何もないです。

ユーティリティの類は必要に応じてintelのサイトからダウンロードしなくてはいけません。
602Socket774:2012/07/30(月) 23:08:23.80 ID:X0eD+E8O
>>600
ちなみにそのCDそのものが保証書の効力を持つから
無くすと3年保証とかが受けられますん
603Socket774:2012/07/31(火) 03:15:55.65 ID:WSGX+fLE
マジっすか!?
604Socket774:2012/07/31(火) 03:26:40.42 ID:KP6bNLzc
OSは今のHDDのままでゲームとかのプログラムだけSSDにしても起動とかはやくなる?
605Socket774:2012/07/31(火) 03:30:46.34 ID:wM6jxyzD
なる
606Socket774:2012/07/31(火) 12:26:02.31 ID:RGSvRSZ7
INTELの新型SSD 335シリーズ、525シリーズの情報
http://nueda.main.jp/blog/archives/006331.html

次もSandForceかよ…
もうやめてくれよ!!
607Socket774:2012/07/31(火) 12:37:31.30 ID:oDRcRZ+Z
>>606
入社して偉くなって、お前が中から変えろ!!
608Socket774:2012/07/31(火) 12:38:58.92 ID:ZUwAKSVx
壊れるの早そう
609Socket774:2012/07/31(火) 12:46:48.10 ID:Iv8BugkT
この手の物は本体がいかれる前に性能が陳腐化して商品寿命が尽きるから無問題
pen4が壊れないと言って使い続ける奴は奇特なタイプ
610Socket774:2012/07/31(火) 12:46:48.57 ID:mQnPOOTk
安けりゃええねん
611Socket774:2012/07/31(火) 13:09:09.92 ID:mQ9B2b2Q
どれもこれもSandForceだと差別化難しいね
612Socket774:2012/07/31(火) 13:36:06.33 ID:LaLzJZry
理屈的には圧縮する砂の方が寿命は長いはずだな
613Socket774:2012/07/31(火) 14:24:29.92 ID:tfylDELe
>>606
BMWかよ!
ってmSATAバージョンなのね
614Socket774:2012/07/31(火) 15:22:13.95 ID:gUBiOcJH
>>606
後継じゃなくてmSATA版のマイナーチェンジじゃん。
それならSF続投は当然だろう。
615Socket774:2012/07/31(火) 17:41:08.41 ID:uLGYR6LR
>>606
330と520のラインナップ拡大かー
520後継でMLC-HET NAND採用というKingCrestは来年かな…
616Socket774:2012/07/31(火) 17:46:27.59 ID:ZUwAKSVx
mSATAか。MBAに使えるやつ安くでないかな。
617Socket774:2012/07/31(火) 21:01:19.48 ID:SSASQg5f
>>601
>>602
そうなんですか。了解しました。なんかモニタリングできる専用ソフトがあるみたいなことをどこかで見たんですがダウンロードしろってことですね。
618 【関電 79.0 %】 :2012/07/31(火) 21:22:47.17 ID:eCvEjE55
320だけ3年保証とか 萎えた
619 【関電 79.0 %】 :2012/07/31(火) 21:24:47.58 ID:eCvEjE55
ahci対応してて バグなくて長期間使えるssdはどれ?
120Mbくらいで探してる
620Socket774:2012/07/31(火) 21:32:56.61 ID:qU4otpW2
120メガビットのSSDはタイムリープでもしないと買えないんじゃないかな
621金バエ ◆GOLD/zsmgE :2012/07/31(火) 21:43:01.53 ID:qcKhRg04
インテルスレで聞いてるんだから、インテル買えと背中を押してほしいのだろうが、
今のインテルは平均以下だぞ。sandforceだし256bit暗号もチェックせずに出荷
する杜撰な体制。
622Socket774:2012/07/31(火) 21:49:05.73 ID:mheYkySd
>>621
んじゃ、結局どこのを買えば良いんですか!先輩!!
15000円以内の製品で教えてくださいよ!!
623金バエ ◆GOLD/zsmgE :2012/07/31(火) 21:53:50.15 ID:qcKhRg04
今ならプレクのM5S一択だろ。128GBより256が倍速いからおススメだが
15,000円を切るのは来週だろう。
624Socket774:2012/07/31(火) 22:35:25.60 ID:TZOn5dr9
プッw
625Socket774:2012/07/31(火) 23:32:04.42 ID:7jylD24F
コテという時点でry
626Socket774:2012/08/01(水) 02:32:31.58 ID:8VSgzDIE
開き直ってるキチガイコテって救えない
627Socket774:2012/08/01(水) 10:08:19.22 ID:hRiYGkWN
>>612
>圧縮する砂
え?
628Socket774:2012/08/01(水) 11:05:31.85 ID:Jl1ZM+AB
>>606
intelとsand forceの結婚式会場はここですか?
629Socket774:2012/08/01(水) 11:15:02.36 ID:5gXUmN9c
ぶっちゃけ3シリーズで480GB出した方がいいと思う
630Socket774:2012/08/01(水) 11:55:32.56 ID:59yUmU1T
330の240GBと、M5Sで迷うなぁ
クソコテの言いなりも癪なんで、330のスペック上の利点を教えてくだされ。付属品とソフトがいいのは理解した。

書き込みは330の方が速いよね。
631Socket774:2012/08/01(水) 11:59:34.36 ID:oX5JO8xd
No it is'nt
632 【関電 84.8 %】 :2012/08/01(水) 12:47:25.84 ID:ZhbUk32d
耐久性で選んだら どれ? 320とか?
633Socket774:2012/08/01(水) 12:51:09.88 ID:38/BpS2+
330の240Gはまだ出てないんじゃね
330は3年保証ではあるけどレビュー読む限り基板やNANDが5年保証の520と同じもの
同じNAND使ってるA-DATAのSX910も5年保証だったりする
ベンチスコアというかCDMが大好きなら他の買ったほうが精神的に楽なんじゃね
634Socket774:2012/08/01(水) 13:43:10.43 ID:Jl1ZM+AB
>>630
330の利点を知りたいと申すか
よろしい

520より安くsand forceを体験できてしまう。
圧縮0fillで速くなった感じがするワクワク感。
書き込み一定量になると必ず速度低下しておかわりが欲しくなる切望感。
635Socket774:2012/08/01(水) 14:06:04.43 ID:38/BpS2+
どこで聞いたデタラメなんだろう
ちなみに520だけど比較結果
http://www.dosv.jp/feature02/201205/08.htm
http://www.dosv.jp/feature02/201205/09.htm
636Socket774:2012/08/01(水) 14:16:49.65 ID:qLcVzAj7
安かったので、あまり考えずに 330 の 120GB 買ってきたよ。
メイン機 X25M G2 80GB と、サブ機 X25V 体制だったのを
メイン機 330 120GB と、サブ機 X25M G2 80GB にして
X25V は外付けの箱にでも入れて大きなUSBメモリにする予定。
どっちも古いから6Gbpsとか関係ないし。
容量がちょっと増えて余裕できて嬉しいわ。
637Socket774:2012/08/01(水) 14:37:39.45 ID:OkKxDtyF
自分は 330 の 120GB を購入
容量の半分程度(あまり根拠なし)を余らせながら
システムドライブとして使う…くらいしか使い道ないよね(シーケンシャル書込HDD並)
638Socket774:2012/08/01(水) 16:43:59.35 ID:hRiYGkWN
>>635
アンチ砂力の流したデマだろ
639Socket774:2012/08/01(水) 18:38:52.90 ID:rr10jMLw
HDDに分けずSSDに丸々入れてたらどのくらいで劣化してくる?
ちなみにデスクトップは散らかりっぱなし

どうせ次のPC買い替えするまで余裕でしょ
640Socket774:2012/08/01(水) 19:28:39.79 ID:Q5bZ6kVP
ここのって作ってるのFoxconnとかだろ。ブランドネームと品質関係ねーぞ
641Socket774:2012/08/01(水) 19:29:12.68 ID:RihMFq9Y
330の120G手に入れて何とか移行も終わったんだが、ファームって300iが最新でいいの?
教えて君で悪いんだが調べてもよくわからんかった
642Socket774:2012/08/01(水) 19:30:04.70 ID:SJSyNXBi
>>639
「PC買い替え」とか抜かすような輩はこの自作板に首突っ込んでこなくていいぞ
643Socket774:2012/08/01(水) 19:43:02.12 ID:jbiqgXou
>>637
減速に関係するのは総書き込み量だから、容量空けといても変わんないよ
644Socket774:2012/08/01(水) 19:56:31.03 ID:OkKxDtyF
120G 使用しているやつと 60G 使用しているやつ
120G のほうが総書込量が多いと思うが…
645Socket774:2012/08/01(水) 20:02:12.04 ID:5uGLJp8R
自分も深く考えずに330の120G買ったけど、地雷だったのかorz先週末まで悪い話出てなかったきがす
646Socket774:2012/08/01(水) 20:04:30.88 ID:8JOIhGBU
330のsandforceってOCZみたいにドライブ見失ったりしないの?
647Socket774:2012/08/01(水) 20:44:39.51 ID:hK3nz5lO
>>633
とっくに出てるし
648Socket774:2012/08/01(水) 21:54:12.01 ID:FKjk+pTB
>>641
俺のは500iだけどな
649Socket774:2012/08/01(水) 22:05:49.09 ID:ih99Ggtr
オレは400iだな
650Socket774:2012/08/01(水) 22:07:34.92 ID:dIbwilxA
i740どこにおいたっけな
651Socket774:2012/08/01(水) 22:14:15.70 ID:hRiYGkWN
>>640
品質よりも保証体制じゃね?
652Socket774:2012/08/01(水) 22:16:58.68 ID:dIbwilxA
インテル入ってる!はかろうじて、PC知らない人も知ってる範囲だからな。
653Socket774:2012/08/01(水) 22:38:34.14 ID:2VHqgiAp
>>640
FOXCONNのOEMなのはマザーボードじゃないか?
654Socket774:2012/08/01(水) 23:35:27.98 ID:himJSR6O
>>643
空き容量が多いほうがGCの効率が上がるからまったく無関係とも言えない
655Socket774:2012/08/02(木) 00:17:16.58 ID:t1s3NzRm
>>654
そこでTRIMですよ
656 【関電 62.6 %】 :2012/08/02(木) 01:21:46.83 ID:GNPTbPB1
ねぇねぇ 容量の大きいSSD買っとけば 寿命が尽きるのに時間かかるんじゃないの?
657Socket774:2012/08/02(木) 01:35:19.76 ID:UACJCUvb
昔のHDDみたいだな。
どんどん容量の大きなのが出てくる。

製品寿命は短くなっていくな。
658Socket774:2012/08/02(木) 02:44:17.58 ID:DUOREsRt
>656
単純にはそういうことですよ
659Socket774:2012/08/02(木) 07:07:37.06 ID:OoHqNfG8
やっぱり寿命ってあるのか?HDDは6年前に購入した奴2台データ用に使ってるけど、5年くらいで読み書き不能になってしまうの?
660Socket774:2012/08/02(木) 08:45:28.42 ID:OpnlqHYQ
330 120GB2つでraid0組もうと思うんだけどIRST trim対応した?
661Socket774:2012/08/02(木) 09:11:33.89 ID:Ma1z2lZd
>>659
寧ろ寿命がなくて、永久に使える製品があったら見てみたいものだ。
662Socket774:2012/08/02(木) 11:45:01.17 ID:t1s3NzRm
>>659
ここ数年の有名メーカーの機種なら、PC個人的用途に使ってる限りは杞憂
サーバー用途はダメだね
寿命は書込容量に比例する
663Socket774:2012/08/02(木) 15:12:49.21 ID:jNTeJB+X
age
664Socket774:2012/08/02(木) 15:34:34.25 ID:GGH96ASy
sage
665Socket774:2012/08/02(木) 16:51:45.44 ID:G+3ZBeMC
hage
666Socket774:2012/08/02(木) 18:06:27.93 ID:oulke8fY
【SSD】 SSDSC2CT120A3K5
【M/B】 asus P8Z77-V PRO
【ATA】 AHCI


Windows7home64bitをssdにインストールの最後のほうで電源が落ち
電源を入れるも予期せぬエラーで云々のメッセが出て進まず
他のPCでフォーマットし、再度インストールしようと思ったら
BOOTMGR is missingと出て進みません。
電源交換しデータ用に買った3TBのHDDにOS入れて稼働sました。
SSDはソフト用にしょうかと思うんですが大丈夫でしょうか?
667Socket774:2012/08/02(木) 18:36:01.47 ID:ijqxpJhZ
>666
自分の場合の確実かと思われる MS-OS の インストール方法
インストール先とするディスク、インストール元とするCD(DVD)-ROM 以外は USB-Memory をも外す
確証を得るまでには至っていないが
SATA-0:SSD、SATA-1:HDD とした場合で SSD に OS をインストール
多くのファイルは SSD に書き込まれているが Boot に関することは HDD に書き込まれることがある

668Socket774:2012/08/02(木) 18:48:59.40 ID:oulke8fY
>>667
ありがとう。
HDDは繋がずグラボとDVDドライブとSSDだけの最小構成でインストールしました。
板違いっぽいのでやめておきますね。
669Socket774:2012/08/02(木) 18:53:31.87 ID:Sj069RKB
他HDDつないでインスコするとブートマネージャ壊れやすいよね
670Socket774:2012/08/02(木) 18:56:07.10 ID:7729Mv+r
初期不良で返品できそうだけど
フォーマットじゃなくてSecureEraseしてみたほうがいいのかも
Parted MagicをUSBに突っ込んでやるのが楽だったけど
671Socket774:2012/08/02(木) 20:34:09.02 ID:u5JT706g
Inter SSD Optimizerについてなのですが、ちょっとググって調べてみたところ、
Windows7環境では、標準でその機能が働いているからOptimizerをやる必要がない
というのを見ました。 実際にはどうなんでしょうか? SSD 330です。
672Socket774:2012/08/02(木) 21:47:27.47 ID:PGOIqs9y
TRIMがあるからRAIDしない限り不要
673Socket774:2012/08/02(木) 22:42:53.83 ID:ItG9hcDp
そうなの?Win7でずっと使ってたわ… orz
ってことはToolBoxも基本的には必要無いってことか?
674Socket774:2012/08/02(木) 22:45:39.66 ID:epRdFSkR
>>673
Trimだけが役割じゃないからなぁ。でもTrimしか使ってないなら入れなくてもいいはずだね。
675Socket774:2012/08/02(木) 23:31:44.98 ID:evgAaptT
>>671です。不要なのですね?その後も少し調べたら、MicrosoftのAHCIドライバーなら不要だけど、Intelだと必要ってありましたが、このIntelって言うのがRAIDドライバー(Matrix Strage…)
のことですね? ただ、デバイスマネージャー見たら、Intel AHCIドライバーってなってたのがちょっと気になります。先週末に330購入して、Windows 7pro 64bitDSP版のdiskを入れてインストールしました。F6でRAIDdriverを入れたりはもちろんしてません。
ところで、一度だけ実行してみましたが、丁度同じタイミングでLogicoolのマウス設定ソフトがなぜか初期化されてました。まさかとは思いますが、データを消してしまうってことは無いですよね?
676Socket774:2012/08/02(木) 23:56:37.85 ID:ijqxpJhZ
>657
ごっちゃになっていませんか ?
Matrix strage うんたら と Rapid strage なんたら
677Socket774:2012/08/03(金) 00:09:01.51 ID:9FdlDOfq
自分の好きな時にTRIMできるのって重要じゃない?
Win7標準のは制御不能だから
678Socket774:2012/08/03(金) 02:58:29.88 ID:m9lMrRFK
>>674
まあ知ってるとは思うが
Windows7はtrimコマンド(OSから見た空き領域の通知)に対応しているから(RAID組まない限り)、
Optimizerで空き領域の強制ガベージコレクションは不要になるだろうってこと。

でも8MBや低速病などをいきなり発病した時など、リセットする意味で使えるツールではあるから
入れてても損はないってことだな
679Socket774:2012/08/03(金) 02:59:56.82 ID:m9lMrRFK
>>678
なんかこの回答デジャビューだな・・・
680Socket774:2012/08/03(金) 10:47:23.84 ID:dlidj10A
Win8からはTrimコマンドが任意に発行出来て尚且ついくら解放したのかわかるようになってる
Win7もやれよとは思う
681Socket774:2012/08/03(金) 10:56:00.68 ID:PoHHX0t9
8を売るために次のspで組み込むとか絶対やらないんだろうな
682Socket774:2012/08/03(金) 12:19:15.28 ID:GD0YjOHf
結局、必要なのか不要なのかはっきり分からないんで、スケジュールを週1設定したんだけど、
やり過ぎ(週1の分)て寿命が縮まるってことは無いよね?
683Socket774:2012/08/03(金) 12:37:07.54 ID:/xRxsEpv
>>682
1回回すと約100日寿命縮まるコレ豆なっ!
684Socket774:2012/08/03(金) 18:10:25.88 ID:H7w34dxh
マ ジ で ? !
685Socket774:2012/08/03(金) 18:13:10.92 ID:CS6YuX7a
月に一回で桶
686Socket774:2012/08/03(金) 18:30:07.56 ID:GD0YjOHf
>>685
週1が推奨されてたからしたけど、月1にします。
ベンチやって速度が極端に落ちてないか確認すれば、適用されてるかされてないか分かりますね。
687Socket774:2012/08/03(金) 18:45:41.57 ID:ilpUN6WA
そうでもないけど、気にするなw
688Socket774:2012/08/03(金) 18:48:33.50 ID:22ZNipcT
ベンチやったら結局書き込むから本末転倒じゃね?
689Socket774:2012/08/03(金) 19:11:41.43 ID:m9lMrRFK
>>686
体感で遅くなったらやる
それだけでいい
690Socket774:2012/08/03(金) 19:27:48.87 ID:ocyTMbMa
寿命が心配で心配で心配だから
ほぼ読出専用となるので速度低下がおこらない
691Socket774:2012/08/03(金) 19:47:38.80 ID:/xRxsEpv
寿命が心配な人はSSDにOS入れたら
SATAケーブル抜いてそっとしておけばいいんじゃない?
692Socket774:2012/08/03(金) 19:50:28.64 ID:+a4fT6Td
せやな
693Socket774:2012/08/03(金) 20:27:58.36 ID:dlidj10A
>>683
寿命とやらを見てみたいから毎日セットしてみるわ
694Socket774:2012/08/03(金) 20:34:03.53 ID:NQam4eBb
寿命が気になって気になって仕方ないから
Trim回数減らしてベンチでまめに計測する
695Socket774:2012/08/03(金) 21:32:03.23 ID:KKetOpJj
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
696Socket774:2012/08/03(金) 21:32:19.16 ID:76JWFN7x
Anandさん酷評してまっせ

Intel SSD 330 - Resiliency - AS SSD Sequential Write Speed - 6Gbps

Trim前 Trim後
| 96.3 MB/s | 94.4 MB/s |

http://www.anandtech.com/show/5817/the-intel-ssd-330-review-60gb-120gb-180gb/7

697Socket774:2012/08/03(金) 22:25:30.87 ID:CTA8HV6I
TrimしてもGCが実行されなきゃ速度は回復しないだろ?
698Socket774:2012/08/03(金) 22:46:02.66 ID:EjClRDmt
>>696
総評としては高評価じゃないか
699Socket774:2012/08/03(金) 23:10:27.24 ID:49eMlO7e
要するに、Trimしてもしなくてもパフォーマンスが変わらないイイSSDってコトだね!!
700Socket774:2012/08/03(金) 23:19:14.96 ID:76JWFN7x
>>699
書き忘れたけどTrim前の前があるw
詳しくは>>696のリンクを見てね
701Socket774:2012/08/03(金) 23:57:53.29 ID:76JWFN7x
>>697
330と520はSandforce製の同じコントローラー
IOmeterで8時間、ランダムライト4k(64 queue depth)で全スペース書き込み

http://images.hardwarecanucks.com/image/akg/Storage/Intel_520/no_trim_write.jpg
http://images.hardwarecanucks.com/image/akg/Storage/Intel_520/no_trim_boot.jpg
Dirtyは8時間の書き込み直後
+30は8時間の書き込みから30分経過
まとめると...
Trimによる性能回復は見込めない(>>696)
Sandforde製のコントローラはフォアグランドでGCして性能回復する
はずだが、無書き込みからの落ち込みはMarvell製コントラーに比べ
随分と大きい
702Socket774:2012/08/04(土) 00:06:15.45 ID:76JWFN7x
>>701に追記
Intel SSD Toolboxを使えば全回復できる
703Socket774:2012/08/04(土) 00:33:49.49 ID:TXbOTBzk
全スペース書込って実使用でどうありえるケースなわけ
704Socket774:2012/08/04(土) 01:03:13.22 ID:pcEEI2Ed
素人考え
安全にTrimしようとすれば最低でも1ブロックの空きが必要な稀ガス
705Socket774:2012/08/04(土) 01:16:04.58 ID:c9ZS/THW
Trimする
という発言がそもそも(ry
706Socket774:2012/08/04(土) 01:16:48.55 ID:puhQPMnn
GCでも寿命減るんだよな理屈的には
707Socket774:2012/08/04(土) 01:18:29.05 ID:gSpXBsw+
Intel SSD Toolbox - v3.0.3.exe って、めっちゃ不便じゃない?

DLしたバイナリをシステム以外の別パーティションに保管したら実行できなくなるんだぜ・・・
インストーラどうにかしろよ

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=eng&DwnldID=18455&OSFullname=undefined&DownloadType=undefined&ProdId=undefined
708Socket774:2012/08/04(土) 01:43:20.61 ID:cl7KyGni
>>707
普通にDドライブからインスコしたぞ?
709Socket774:2012/08/04(土) 01:47:42.22 ID:TXbOTBzk
707は日本語で頼む
710Socket774:2012/08/04(土) 03:13:23.80 ID:gSpXBsw+
 
FileName:Intel SSD Toolbox - v3.0.3.exe Filesize:50,536,632Bytes  CRC32:36764B47

こいつをだな、システムパーティション以外のドライブのフォルダ内で起動すると、

http://iup.2ch-library.com/i/i0707691-1344017435.jpg

こうなる。不思議だろ?
711Socket774:2012/08/04(土) 03:43:42.48 ID:puhQPMnn
あーそれ特定環境でのバグじゃね?
俺もなって、はじめ原因が分からなかった

Intel Solid-?State Drive

この文字列をフォルダ名にして、その中で起動するだけでアウト。
俺はHPからファイル保存するときに、毎度毎度ちゃんとディレクトリに名前付けて整理するんだけど、
この文字列を引用したせいで、起動できなくて何十回も試す羽目になった

一度再現すると、特定の文字を消すまで起動しなくなる。
しかもフォルダ名に起動が依存することを臭わすメッセージでもないから、これに運悪くハマった人間はフォルダ名が原因だとすぐには気づけない。
全角文字でもないからなあ。。。。

完全に原因が分かるまで、他人の理解もまず得られない孤独な苦悩を強いられるw まさに>>708-709みたいな扱いを受けるww
712Socket774:2012/08/04(土) 03:58:51.29 ID:puhQPMnn
>>711
案の定、化けてやがるw
要は、>>DLする際、ディレクトリを新規に作り、そのフォルダの名前をつける際、>>707のアドレスの中の太字タイトル

「 Intel Solid-State Drive Toolbox 」

これをコピーしたんだろう。 フォルダの名前付ける際も怒られることはないし、名前をつけたときパッと見は半角英数字だけだから
問題が起こるとは思えず、しかし知覚出来ない環境依存文字がしっかり混ざっていたことが問題
713Socket774:2012/08/04(土) 08:01:09.42 ID:YcTX6OJy
ツールボックスのスケジューラで指定曜日の指定時間になってもtrimしねえ。
こんなクズソフトだしてんじゃねえよ。
714Socket774:2012/08/04(土) 10:47:55.51 ID:gBvFCCzs
>>713
タスク登録されてるか確認してみ?
715Socket774:2012/08/04(土) 11:20:03.71 ID:TXbOTBzk
>>712
ああ、◯Rマークだな
716Socket774:2012/08/04(土) 11:57:46.09 ID:fxt6ylKF
あちゃー第三世代のSSDSA2CW120G3K5って3Gbps対応なのか 6Gbpsに繋いでたわ テヘッ☆
717Socket774:2012/08/04(土) 12:10:58.76 ID:puhQPMnn
>>715
多分それだけでもない

>>711のところ、Intel Solid-?State Drive

ハイフンの後に、?が入ってるでしょ。
このハイフンが多分曲者 ファイルフォルダを作られたとき、その前後にはハイフンに見えてハイフンではないものがあったはず
718Socket774:2012/08/04(土) 12:33:01.07 ID:KC95EoX5
不具合だらけのIRSTeを削除したら330のライト速度がガタ落ちしたわw
m3pは変わらないのに、地雷しかけやがって、糞だなインテルはw
719Socket774:2012/08/04(土) 12:38:48.76 ID:kz5mkxpR
IntelはXP用。M3P買っといて、なんでこっち買ったのか笑われる
720Socket774:2012/08/04(土) 12:46:46.33 ID:KC95EoX5
330はデータ用だよ
721Socket774:2012/08/04(土) 13:38:09.91 ID:TWaMxzPp
Kingstone HyperX 3k のNANDは29F16B08CCME3
Kingstone HyperX のNANDは29F16B08CCME2
Intel 520 のNANDは29F16B08CCME2
Intel 330 のNANDは29F16B08CCME2
ということは330のNANDは5kってことだよな?
722Socket774:2012/08/04(土) 13:45:28.63 ID:TWaMxzPp
Anandtechの記事だと330はLower Enduranceと書いているけど
同じフラッシュメモリのパーツbナ耐久性グレードに差があるって
ことか?わからん。
723Socket774:2012/08/04(土) 15:12:09.78 ID:TXbOTBzk
>>717
英語版環境だと動いたりするのかな
でもW2kあたりから内部Unicode化してるはずなんだけどな
724 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/04(土) 16:30:04.36 ID:ABhoY1YR
M5SとM5Pの違いがわからん。
少し高くなって微妙に早くなっただけか?
725Socket774:2012/08/04(土) 16:34:51.09 ID:P1V/FjLJ
>>724
コントローラがMarvellの新型に変わった
726Socket774:2012/08/04(土) 16:37:06.16 ID:XRLMeekk
studentとprofessorの頭文字な。コレ豆。
727Socket774:2012/08/04(土) 16:56:28.74 ID:bW0HIed4
Professorの方がStudentより寿命が短いってことだね
728 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/04(土) 22:08:08.91 ID:xSqaT0bx
教授ェ...
新型ってことは寿命とか耐性が未知数ってことでFA?
729Socket774:2012/08/05(日) 00:21:48.11 ID:kyUwV7NN
そもそもssdで寿命とか耐性か分かってるやつあるの??
730Socket774:2012/08/05(日) 00:30:08.25 ID:u0WlL4Aq
書き込める回数が決まってるからあとはどう誤魔化すかだけ
寿命はツールで表示される
731Socket774:2012/08/05(日) 00:56:29.83 ID:aBQzeFEy
320(120GB)から330(180GB〜240GB)にしたら大分速くなるかな
体感する程ではないだろうか?マザーはH67
732Socket774:2012/08/05(日) 04:10:24.37 ID:+cAhoZRM
>>731
520にしないの?
733Socket774:2012/08/05(日) 07:49:37.67 ID:GkLwLOYS
>>731
体感する程ではないかと・・・
734Socket774:2012/08/05(日) 07:51:58.21 ID:Wo6xF09v

流石に1ギガもキャッシュ積めば変わりそ

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120804/etc_plextor.html
735Socket774:2012/08/05(日) 07:57:58.10 ID:ZKCi30zz
1GBモデルがあって話題にもなってないという事は
736Socket774:2012/08/05(日) 11:33:58.33 ID:bk1x7M1B
金のSSDが当たるキャンペーンで買った機種選ぶトコで
330の240Gが無いじゃねーか
737Socket774:2012/08/05(日) 12:41:47.64 ID:c1TaqI/V
>>731
320と330でRAID
738731:2012/08/05(日) 14:38:01.04 ID:NvKWAkBO
>>732
すまぬ、安さしか見てなかった・・・速度はそこそこでいいから容量が欲しい
残り30GB切ったのが買替えの動機なんだが、
320→330でやたらベンチ向上してるから、期待を込めて質問させて頂いた次第です

>>733,737
やっぱ体感とベンチは別物なんだね

あとRAIDは全然頭になかった・・・その手もあるんだな
今回320はサブ機に下ろすんで見送るけど覚えておきます

皆さんどうもありがとうございました
739Socket774:2012/08/05(日) 16:48:14.30 ID:8L6Xm+y0
330の120Gですが、今、メモリーを8GB増設して16GBにしたんですが、
メモリー増やした場合、何か設定するんでしたっけ? 16GBくらいなら関係ない?
使用69GB/空き43GBって感じですが、ちょっと前まで使用率50%行ってなかったのに
今見てびっくり。
740Socket774:2012/08/05(日) 17:09:37.06 ID:eKsj6WHF
>>739
pagefileかハイバネ用のファイルの容量が増えたんじゃない?
気になるんだったら、pagefileの容量小さくするか、なくせばいいのでは?
741Socket774:2012/08/05(日) 18:39:19.94 ID:ej6skyb3
俺なんてメモリ64Gにしたら128Gのm3pがパンパンになってたわw
742Socket774:2012/08/05(日) 19:27:39.09 ID:YeteTnJq
ページングファイルなんていらね
743Socket774:2012/08/05(日) 19:30:32.00 ID:c1TaqI/V
>>739 これはもうFAQレベル

ハイバネーションのON/OFF
powercfg.exe /hibernate off
powercfg.exe /hibernate on
powercfg.exe /a

コンパネの電源オプションから、ハイブリッドスリープをON/OFFでもおk

ハイバネーション/ハイブリッドスリープはノートPCで常時電源出ない時にはではOFFにしないこと
744Socket774:2012/08/05(日) 19:31:16.27 ID:c1TaqI/V
>>739
ページファイルを切ってみるのも夏の日の冒険いい思い出
745Socket774:2012/08/05(日) 19:50:56.69 ID:8L6Xm+y0
皆様、ありがとうございます。
タスクマネージャーで確認したら、物理メモリキャッシュ済みが3010MBでしたが、
じれがページファイルですか? たったの3Gだったらそんなに気にすることないかな。

>>743
ハイブリッドスリープOFFにしてただのスリープにすればSSDに書き込まれないで済みますね。
けど、このSSDに書かれたデータって復帰しても残るんですか?
 
746Socket774:2012/08/05(日) 22:00:52.79 ID:c1TaqI/V
ページファイルとハイバネファイルは、それぞれOFFにしない限り容量を占有し続ける
データの完全消去の観点で言ってるなら考えるだけむだ(不可能)
747Socket774:2012/08/05(日) 22:34:56.09 ID:hVzn2J7l
ページファイルがないと動かない厨が来るので、ページファイルはRAMディスク作ってそこへ
ハイバネ使う人はハイバネ切らずに容量減らせばいい
748Socket774:2012/08/05(日) 22:45:32.15 ID:zb1CyCzy
>747

749Socket774:2012/08/05(日) 23:21:31.67 ID:c1TaqI/V
>>747
突っ込みどころ満載だね
750Socket774:2012/08/05(日) 23:37:03.89 ID:QDrdTXfz
>>743
取りあえず、ハイブリッドスリープをOffにしました。あっHDDの空き容量の確認忘れた。
751Socket774:2012/08/06(月) 02:29:49.20 ID:1TgV1FPD
BTOで新しくPCを買おうと思うのですが
SSD値下げの恩恵を受けるのは8月過ぎてからでしょうか?
752Socket774:2012/08/06(月) 05:21:24.62 ID:IOe3YpRo
ここは自分で作るパソコンの板
753Socket774:2012/08/06(月) 07:41:33.31 ID:pq2r9o5u
BTOでママン・CPU・電源・ケースだけで組んでもらって
SSDは自分で組み込めばいい
754Socket774:2012/08/06(月) 07:55:23.51 ID:Zxa6PilF
全角アルファベット野郎は釣り質問
755Socket774:2012/08/06(月) 08:02:44.28 ID:2KfQ2ola
IEのキャッシュはHDDに移すべき?
756Socket774:2012/08/06(月) 08:36:38.28 ID:xTxSdnGj
あまりケチケチ使うようなら入れた意味ないじゃん

自分は HDD にすらキャッシュしてないけどね
757Socket774:2012/08/06(月) 10:00:07.18 ID:+53kmwTx
メモリを最大量まで積み込んで、SSDにもHDDににもキャッシュしないのがお勧め。
758Socket774:2012/08/06(月) 10:02:20.68 ID:uOvmzX5G
520をCrystalDiskMark回した後の温度を
KM06-BK(ファンコン)で計ったら
78度だったでござる
今日は特に暑いのぉ〜
759Socket774:2012/08/06(月) 10:12:05.48 ID:Zxa6PilF
>>757
ブラウザーキャッシュはネットワーク遅延を隠蔽するわけであって、
理想はRAMディスクに確保するこったね

テンポラリは、既存場所から移動するとトラブルが多いので避けたい
環境変数TEMPとか、%windir%\tempとかその程度の簡単な話じゃないので。
760Socket774:2012/08/06(月) 11:06:03.38 ID:wTtw0EnQ
>>759
じゃあどういう話か具体的に
761Socket774:2012/08/06(月) 11:17:25.64 ID:uOvmzX5G
テンポラリは、既存場所から移動するとトラブルが多いので避けたい

ノートラブルだけど?

RAMDiskにぶっこんでるけどこっちもノートラブル
具体的にどんなトラブル?どんな風に簡単な話じゃないの?


762Socket774:2012/08/06(月) 11:17:30.91 ID:xTxSdnGj
%USERPROFILE%\AppData\Local\Temp
とかその程度の話だろ
763Socket774:2012/08/06(月) 11:33:05.41 ID:ODCVZ6Lm
RAMDiskのソフトによっては自分で指定しなくてもオプション一つで自動的に割り当てるじゃんw
764Socket774:2012/08/06(月) 12:30:25.73 ID:TiCCzF2b
ハイバネ切る
ページファイルを1024
LPM無効
TEMPそのまま

SSD使いの常識やね、RAMdiskは単なる気休めw
765Socket774:2012/08/06(月) 12:48:49.81 ID:EdvDD/EX
XPのデスクトップですが、無事HDDをSSD330/180Gに換装できました。
外した古いHDDをデータ保存用に使いたいなあって思ってるんですが、どうやったら
いいですかねえ?なんかそういう話のスレとかサイトってありませんか?
766Socket774:2012/08/06(月) 12:57:14.04 ID:/dWvW0H5
板違いの臭いがぷんぷんするな。
767Socket774:2012/08/06(月) 12:58:31.80 ID:qn5gGzSv
確かにw
768Socket774:2012/08/06(月) 13:02:40.48 ID:KEmPrXS9
トラブルがあった時のためにそのまま保管←間違い
外付HDDケース買って入れる
5インチにホットスワップベイ
投げ捨てる←正解
769Socket774:2012/08/06(月) 13:27:28.54 ID:uOvmzX5G
>>765
ケーブル繋いでつかえばいいだろ
なに言ってんだこいつ
テヘッ
770Socket774:2012/08/06(月) 19:12:43.97 ID:uIRCXvmK
板的に言えばもう少し子供が増えるのを待ってもう一台組む
771Socket774:2012/08/06(月) 20:41:31.17 ID:y6RM7Usx
>>761
RAMディスクにすることで得るメリットって何?

SSD使ってる人はRAMディスク使うのがデフォなのかな?
772Socket774:2012/08/06(月) 20:57:15.71 ID:IOe3YpRo
また全角か
773Socket774:2012/08/06(月) 20:58:44.01 ID:uOvmzX5G
一時ファイルが起動毎にスッキリ爽やか
774Socket774:2012/08/06(月) 20:58:58.76 ID:+D0YVLrR
俺は使ってない、昨今のSSDに対策は不要だよ
むしろ対策と称して、システムやレジストリ弄ったりすることで
結果的に原因不明なトラブルや不安定化を招くことになる

ベンチを眺めて楽しむ人や、PCそのものが趣味でトラブルや不安定要素も楽しめる人にはオススメ
775Socket774:2012/08/06(月) 21:33:08.07 ID:fC3C/WFE
スレ的には怒られそうだがw
先代のX25-M(G2)が一時ファイルやブラウザのキャッシュ等の処理を任されているなw

現状メモリが非常に安価だから、RAMDiskに目が向くんだろうが
ここでメリットを聞かなきゃわからないような奴には、>>774の忠告が一番正しい
776Socket774:2012/08/07(火) 12:16:44.26 ID:wzzuaWh1
pagefile.sysを確認しようと思ったけど見つからない。C直下じゃないの?もちろん隠しファイルは表示するように設定してる。

ところで、ページファイルのサイズは0にするのはトラブルのもとだから、固定値がいいって話みたいだけど、最小最大ともに4096KBとかがいいかな?
メモリーは16GB搭載してます。
777Socket774:2012/08/07(火) 12:23:12.61 ID:eJTBr0+r
>>776
C直下で合ってるよ。
保護されたファイルの表示とかってオプション。

俺はSSDにしてからずっとページファイルは0にしてるけど、一回も不具合出たことないよ。
家族用のPCもページファイル0だけどそちらもノントラブル。
778Socket774:2012/08/07(火) 12:26:36.20 ID:ohdqISJ3
pagefile.sysを確認しようと思ったけど見つからない。C直下じゃないの?もちろん隠しファイルは表示するように設定してる。
おいおいw

俺もpagefileは0だな設定変えてから半年ノートラブル
779Socket774:2012/08/07(火) 12:30:23.73 ID:gZnzHbxm
>778
設定 0 なら pagefile.sys は 0 byte で存在するのではなく、存在しなくなる
780Socket774:2012/08/07(火) 12:46:06.16 ID:SiA8r4ZU
pagefile.sysというファイルが存在しなくなるだけで
カーネルのメモリマネージャが
物理メモリの一部を仮想的にページファイルとして使うようになるだけ
パフォーマンスカウンタで見たらページファイルを使ってることになってるだろ?
0にしても微塵の意味もないよ
781Socket774:2012/08/07(火) 13:53:46.63 ID:rT5CWFie
>>776
隠しファイル表示だけではダメだぞw
保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しないのチェックを外す必要があり
782Socket774:2012/08/07(火) 13:56:29.88 ID:rT5CWFie
>>778
あ〜ページファイルなしの設定だとファイルがなくなるよw

16GBも積んでるとページファイルをなしにしてもまったく不具合は出ないよ
不具合出るっていってる奴は設定したことが無いバカw

でも、心配性な奴は256-256または512-512MBくらいを設定してやれば十分
783Socket774:2012/08/07(火) 14:24:53.61 ID:ohdqISJ3
なんか変な流れになってるな
>>778
>>776の『pagefile.sysを確認しようと思ったけど見つからない。C直下じゃないの?もちろん隠しファイルは表示するように設定してる』に対して
おいおいw『隠しファイルは表示するように設定してる』じゃねぇーよって意味で書いたつもりなんだけど書き方悪かったなスマン
784Socket774:2012/08/07(火) 14:40:20.21 ID:srP1TcWh
>>776
>ページファイルのサイズは0にするのはトラブルのもとだから、固定値がいいって話
固定値が良いってのは、HDD時代にページファイルの断片化を防ぐための都市伝説。
SSDは断片化の影響がはるかに小さいから自動でいい。
容量を調整する意味でいじるのはOK
785Socket774:2012/08/07(火) 14:41:09.90 ID:srP1TcWh
それはともかくお前らなんでそんなに親切なんだ?暇だから?俺もだが
786Socket774:2012/08/07(火) 14:49:21.70 ID:fakzy1TD
>>774
不安定化を招くって何か日本語変じゃね?
787Socket774:2012/08/07(火) 15:59:02.79 ID:2zfTDF/S
昨今のSODではどんな対策すればいいんだ
ぐぐると載ってる対策は逆にしなくていいだろとか結構あるな
788Socket774:2012/08/07(火) 16:15:09.23 ID:4hfllBAy
ソフトオンデマンドはスレチ
789Socket774:2012/08/07(火) 16:41:59.51 ID:/rtG93Pk
>>785
オレの煽りが効いたのかも

pagefileについて知りたかったけど、普通に聞いてもみんな答えてくれないでしょ?
そーゆー時は>>774のように「必要ない・トラブルの元・ベンチ厨にはいいんじゃね?」
といった感じで煽れば、純粋な住民が説明してくれて、不具合の有無も報告してくれるのではないかと

ちなみに、この手は2chならどこでも通用する
本当は知識を披露したくて仕方が無い人が沢山いる、それを上手く引き出せばいいのさ

注意点
あからさまな煽りはNG、汚い言葉使いもNG
一見ニュートラルなスタンスで決め付ける、遠まわしに玄人層を小馬鹿にする
790Socket774:2012/08/07(火) 16:46:54.75 ID:vYxZbAcX
>>787
何も気にせず気持ちよく使い切ってやるくらいの気概
791Socket774:2012/08/07(火) 16:55:56.06 ID:VXsUf6LT
>>789
2ちゃん上級者様カッコイイ!
792Socket774:2012/08/07(火) 17:51:06.81 ID:/rtG93Pk
>>791
ありがとう
少ない書き込み・労力で必要な情報を引き出すには最適だよね
結果的に2chを覗く時間も短縮できるよ、放置してもレスが伸びる
793Socket774:2012/08/07(火) 18:15:05.03 ID:wzzuaWh1
>>777
まだオプションあったのか…帰ったら確認してみます。
0かぁ
794Socket774:2012/08/07(火) 18:19:53.36 ID:srP1TcWh
>>792
きみ
  ものすごく
    ひまなんだね
795Socket774:2012/08/07(火) 18:20:59.21 ID:wzzuaWh1
>>780
それってSSD上に作らないってことだから意味あるのでは?さらに言えば、Pagefileを0にしても問題ないということですね。0にして様子見てみます。
796Socket774:2012/08/07(火) 18:41:13.51 ID:/rtG93Pk
単純な話術に嵌った自分を恨んでくれw
2chに書き込んでいる時点で、みんな暇があるのさ
797Socket774:2012/08/07(火) 18:52:57.90 ID:FoocGu0Z
>>776
1024がデフォ
798Socket774:2012/08/07(火) 18:55:39.49 ID:f8BIJveq
オレの煽りが効いたのかも

○○について知りたかったけど、普通に聞いてもみんな答えてくれないでしょ?
そーゆー時はオレのように「必要ない・トラブルの元・○○厨にはいいんじゃね?」
といった感じで煽れば、純粋な住民が説明してくれて、不具合の有無も報告してくれるのではないかと

ちなみに、この手は2chならどこでも通用する
本当は知識を披露したくて仕方が無い人が沢山いる、それを上手く引き出せばいいのさ

注意点
あからさまな煽りはNG、汚い言葉使いもNG
一見ニュートラルなスタンスで決め付ける、遠まわしに玄人層を小馬鹿にする
799Socket774:2012/08/07(火) 18:59:08.59 ID:srP1TcWh
どこのテンプレだよ
800Socket774:2012/08/07(火) 19:57:49.70 ID:sS2tbGG0
>>798
誰だよ
801Socket774:2012/08/07(火) 20:11:38.18 ID:WkSlYgJ4
pagefile.sysが16G、hiberfli.sysが12Gありました!
pagefile.sysは1024kBに設定しようと思いますが、
ハイブリッドスリープはOFFにしたし、休止は無効にしてるのhiberfli.sysは消えない・・・

ググって一番上に出てきたブログ?に、
ハイバネーション(hiberfil.sys)を無効にしたい時は コマンドプロンプト上で
powercfg.exe /hibernate off
と入力すればOKってありますが、一度は削除しないと残ったままという理解でOK?
802Socket774:2012/08/07(火) 20:26:46.98 ID:WkSlYgJ4
おおー感動!
SSDの使用容量が70GB行ってたけど半分以下になった。
803Socket774:2012/08/07(火) 22:50:24.94 ID:srP1TcWh
おはようからおやすみまで感動を見つめる
ジサカーの提供でお送りしました。
804Socket774:2012/08/07(火) 23:03:16.47 ID:mBDkJFnD
自作PC板でいきなりどうした?
805Socket774:2012/08/07(火) 23:42:48.96 ID:wzzuaWh1
ホントにありがとう御座いました。使用量が70GB超えて、もう、ベンチとか無駄なソフトは入れられないな、やっぱ180GB買っておけば良かったかなと
思ってましたが、30GB弱空き容量が増えました。
806Socket774:2012/08/08(水) 09:39:18.66 ID:+YB7P3Oy
ハイバネ切る、
仮想1024、
これやって他はSSDに任せちゃえ、で桶。
807Socket774:2012/08/08(水) 19:34:08.10 ID:197LIBkg
SATA2環境なら、520シリーズ,330シリーズ、どちらを買ってもたいした違いはないでしょうか?
808Socket774:2012/08/08(水) 20:16:03.27 ID:odBY61Je
はい
809Socket774:2012/08/08(水) 22:37:00.00 ID:u6PvnnCm
今更510の250G買ったけど、何か間違ってる気分
...考えても無駄だな
810Socket774:2012/08/08(水) 22:41:52.89 ID:rkux1b4q
まず容量を間違っているんじゃないかな
811Socket774:2012/08/08(水) 23:46:39.65 ID:u6PvnnCm
え、容量は間違えてないよ?多分
システム用のつもりだからこれくらいでしょ
812Socket774:2012/08/09(木) 01:01:11.37 ID:usOeLRZI
おっと失敬
240GBじゃなくて250GBだったね
813Socket774:2012/08/09(木) 01:03:51.79 ID:UPAr/FLz
>>811
くらい ってのがちょいとひっかかるが、
250GBで合ってるよ。
intelの510シリーズは120GBと250GBで展開されてた。
814Socket774:2012/08/09(木) 01:22:15.32 ID:1zjq/H8M
メーカーによっては容量が大きい方がキャッシュDRAMの容量も大きいので効果が上がるー!
815Socket774:2012/08/09(木) 07:20:11.30 ID:T0oemQRg
結局日本では520の返金対応は来なかったね
240Gを34,000円くらいで買ったから
512Gに変身するぜー、と目論んでたんだけどな
816Socket774:2012/08/09(木) 07:27:32.45 ID:qNrbh3nM
押し入れに240とか340GBのHDDがごろごろ死んでるけどSSDも同じように
なりそうだなああんなに高価で未来的だったのに
817Socket774:2012/08/09(木) 09:45:25.92 ID:1zjq/H8M
慣れてしまえばコモディティさ
818Socket774:2012/08/09(木) 10:12:12.38 ID:x9UTYGKI
>>809
俺も520出る直前に510買ったけど思い切って買っといてよかったと思ってるよ
プレクも気になるけどIntelならしばらく様子見って感じが続くわ
819Socket774:2012/08/09(木) 11:24:32.27 ID:x2sz4YUh
intelSSDは正規流通品を買うメリットは無いってことか
今後は安い直輸入品を探すことにするわ
820Socket774:2012/08/09(木) 12:23:40.66 ID:foCZ4FES
スピードデーモンのシール何に使ってる?
821Socket774:2012/08/09(木) 12:26:32.99 ID:meJknO81
>>820
TENGAに貼ってる
822Socket774:2012/08/09(木) 13:02:44.86 ID:VAiMJLcf
>>819
メリットをどう解釈するかによるが・・・
823Socket774:2012/08/09(木) 19:53:41.74 ID:WyjuWBKY
>>821
コラボとして間違って無い気もするが、勿体無いw
824Socket774:2012/08/09(木) 20:04:17.96 ID:foCZ4FES
インテルのCPUシールとかは
ケースの隅っこに貼ったりして自己満足できるんだけど
このシールはでかすぎてなあ・・・
オナホに貼るってのは早漏自慢か性能がいいってことかな??素晴らしい使い道だと思った
825Socket774:2012/08/09(木) 21:23:30.39 ID:3uKayyd5
>>820
箱に入れたままだ。

車に貼ろうと思ったが小さすぎる。
826Socket774:2012/08/09(木) 21:29:55.35 ID:EbqnNiId
俺はチンコに貼ってます
827Socket774:2012/08/09(木) 21:33:00.44 ID:3uKayyd5
>>826
シールがはみ出るからやめた方がいいぞ。
828Socket774:2012/08/09(木) 22:11:17.56 ID:/imzuEpt
チンコうpして
829Socket774:2012/08/09(木) 22:11:29.09 ID:5mkgcdhK
ワロタ
830Socket774:2012/08/09(木) 22:21:41.91 ID:ARmhXPUz
OCZのシールなら何故か車に貼ってるやつ見たぞ
My SSD is faster than your HDD Zって奴な
全然意味が判らん
831Socket774:2012/08/09(木) 22:28:44.14 ID:cNo86Gi6
HDD Zは俺もわからん
832Socket774:2012/08/09(木) 22:34:07.76 ID:PehiScYz
Fernando Is Faster Than You
833Socket774:2012/08/09(木) 22:50:17.70 ID:foCZ4FES
てかさあPCパーツ買ってこんな親切なのって初めてだったんだよ
マウンタ+ネジ、SATAケーブル、電源線、CD(何入ってるか見てないけど)
前買ったのがC300だったから結構しょっきんぐだったんだよね

んでデーモンシールの使い道に悩んだんだよ
ここまで親切にされちゃうと有効に使えないかなーと
834Socket774:2012/08/09(木) 23:14:27.83 ID:Se1pfD7S
永井に貼りたい
835Socket774:2012/08/09(木) 23:27:36.21 ID:PrS0+k8g
XP初期の頃の古いチップセットでもTool BOX使える?(Intel 845とか852とか)
836Socket774:2012/08/09(木) 23:30:33.19 ID:nG+c66jg
AMDやヌフォ環境でも使えるんだし標準ドライバ使える環境ならどれもいけると思われ
837Socket774:2012/08/10(金) 00:18:01.04 ID:1fCvTMW7
ToolBox3.0.3って、まだ330の240G未対応なのかな?
何やってもモデル名がUnknownなんだが・・・

ちなみにファームのバージョンとかシリアルは読めてるし
Optimizerも使えてる
838Socket774:2012/08/10(金) 00:33:00.39 ID:RuhXdJXw
>>835
SMARTでIntelSSDと認識できれば使える仕様。
839Socket774:2012/08/10(金) 00:38:34.55 ID:RuhXdJXw
>>838
SATA経由というのが抜けてた。
840Socket774:2012/08/10(金) 06:40:48.40 ID:JBuEspVJ
>>825
バイクやチャリなら、まだもうちょっと似合うかな?w
841Socket774:2012/08/10(金) 08:17:08.62 ID:UQw/nS3j
ランドセルにはったら先生が敬語になった
842Socket774:2012/08/10(金) 08:55:14.58 ID:RuhXdJXw
>>833
9.5mm厚にするための黒い枠はずした後の短いネジがあれば完璧だった。
ホムセンで10個120円だったけどさ。

ただのM2×4の皿ネジなのに、SSD用にオクで400円とかで売ってるの見て吹いた。
843Socket774:2012/08/10(金) 09:01:44.51 ID:Jki386si
>>842
>ホムセンで10個120円だったけどさ。
>ただのM2×4の皿ネジなのに、SSD用にオクで400円とかで売ってるの見て吹いた。

ホムセンまで行く交通費が勿体無い痴呆住民かもしれない

https://freet-diy.jp/goods_list/goods_list_3.php?p=1&called=category&sort=new&disp=20&vctg_no=194&now_page=1&o_no=2101000002303
844Socket774:2012/08/10(金) 10:30:57.04 ID:Ha6mZIcs
nVidiaのチップセットだと 330がbiosでSATAモード1.5Gとしてしか認識してくれない
どこに文句言ったらいいんだw

845Socket774:2012/08/10(金) 10:39:17.28 ID:/k4Mzcms
nVidiaのチップセット搭載マザーを買った自分に
846Socket774:2012/08/10(金) 12:01:30.34 ID:NKaIkran
>>837
intelのRSTe入れただろ?
最新のは問題なくなったみたいだよ
3.2.0.1135ってバージョンの奴
それ以前のはunknownになって使えない
847Socket774:2012/08/10(金) 12:12:54.96 ID:C5sO0Y+W
3.2.0.1135は地雷、マザーによってはブルースクリーンw
848Socket774:2012/08/10(金) 12:35:06.02 ID:nvy7tpyx
ぼくのぱそこんにものりますか
マザボはAOPEN AX6BC TypeR V.specIIです
849Socket774:2012/08/10(金) 14:35:12.02 ID:7S/eFzre
OCZからの乗せ換えなんだけど、SSDって早いんだなw
850Socket774:2012/08/10(金) 14:49:33.18 ID:RuhXdJXw
>>848
そんなゴミ窓から投げ捨てろ
851Socket774:2012/08/10(金) 15:55:06.02 ID:1/6vDXLh
>>848
「ジャンパでFSB変更なんてジョークだ」

SATAカードか、IDE-SATA変換アダプタがあれば使える筈だよ。
後者だとオンボードのIDEがUltraATA33までしか対応してないから
20MB/sちょっとしか速度出ないだろうけど。(初代Barracuda ATA
ですら速度を出し切れなかった)
あと32GBの壁にも注意。

前者なら100MB/sくらいは出るかもね。
852Socket774:2012/08/10(金) 17:03:04.76 ID:DJiXMalQ
My SSD"Solid-Speed Demon" is faster than your HDD 乙
853Socket774:2012/08/10(金) 17:26:22.68 ID:RuhXdJXw
>>851
>>848の産廃マザーじゃSATAカードすら刺せないわけだが。
854Socket774:2012/08/10(金) 18:38:33.51 ID:/0IJwwSB
>>853
なんで?
855Socket774:2012/08/10(金) 18:52:25.00 ID:Mwfx5Cvl
>854  
440BXチップセット搭載のマザーボード
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/991204/ax6bcblack.html

・・・・えーと、PT2の6枚挿しでもするの?
(CPUがSLOT1はさすがにゴミだな俺でも)
856Socket774:2012/08/10(金) 18:57:03.46 ID:qcFqa5ad
>>833

車にspeed daemon張ればおk
857835:2012/08/10(金) 19:38:20.75 ID:ecqfDLFy
>>836,838-839
IDE端子しかないのでSATA変換アダプタでやってみます
どうもありがd
858Socket774:2012/08/10(金) 20:03:54.65 ID:gEKUcTbE
>>855
あんたのゴミ・非ゴミ境界はどこなんだw
859Socket774:2012/08/10(金) 20:44:23.24 ID:Ah0CBfIy
近所に住んでるクソガキの原チャリに貼ってくる
860Socket774:2012/08/10(金) 20:56:13.48 ID:mZU0nExO
>>855
馬鹿だろお前
861Socket774:2012/08/10(金) 22:07:57.52 ID:Mwfx5Cvl
うん。
862Socket774:2012/08/11(土) 00:18:03.39 ID:LK9m/JsO
つーかあまりにも古過ぎると、変換アダプターかませても認識しない確立の方が遥かに高いと思う。
863Socket774:2012/08/11(土) 03:52:26.38 ID:y0GgOv/S
マジっすか!?
864Socket774:2012/08/11(土) 08:45:47.66 ID:9xzETKO5
やってみなけりゃ分からない〜
865Socket774:2012/08/11(土) 13:07:28.50 ID:XeUxJQaI
>>510
crystalじゃ温度でないが
39度のHDDよりさわった感じは温い
330 240GBね
866Socket774:2012/08/11(土) 14:46:08.76 ID:GdV7Vq+d
Data Migration Software ってやつ使ったら、
SSD の中身が全部消えた。
なにこれ…
867Socket774:2012/08/11(土) 14:57:06.34 ID:fn/jFQzH
ドライブクレンザー使っただろそれ
868Socket774:2012/08/11(土) 15:16:13.37 ID:GdV7Vq+d
(´・ω・`)なんでデータ移行ソフトに消去機能があるんだ。
869 [―{}@{}@{}-] Socket774:2012/08/11(土) 15:30:59.22 ID:zsKaQypk
>>868
移行先のドライブを先に綺麗にしときたいだろ。
まさか移行元に使う奴が居るとは、作った奴も想定外
870Socket774:2012/08/11(土) 16:32:38.42 ID:7bP33qtn
おぃおぃ移行ソフトも使えないやつが自作って大丈夫か?
871Socket774:2012/08/11(土) 16:37:59.22 ID:1uvlk8FO
やっちまった。うっかりして330の120GBを2台買ってしまった。amazonとntt-x storeから。こうなったらSSDでRAID 1か?
872Socket774:2012/08/11(土) 16:42:19.14 ID:Ztbn1MF3
データの移行なんてドラッグアンドドロップとブート関連の修復だけでおk
873Socket774:2012/08/11(土) 17:11:17.57 ID:rpppwEC9
>>866
笑っちゃったよごめんw
874Socket774:2012/08/11(土) 17:14:42.24 ID:Ii2jB9Iu
なんだこりゃ気付いたらRSTWmiServiceがCPU20%食っとるがな
IntelR RSTe AHCI & SCU Software RAID driver はウイルスか?w
875Socket774:2012/08/11(土) 23:08:28.07 ID:bNWflJ12
IRST:10.8.0.1003
OS:WindowsXP
ママン:Rampage2ex x58

上記環境で520を繋ぎパーティション作らず診断用完全スキャンすると
ブルースクリーンでるんだがこれって初期不良?
2台ともだから初期不良というよりバグかなと思ってるんだが
876Socket774:2012/08/11(土) 23:24:39.50 ID:N9GAsNif
XP(笑)
877Socket774:2012/08/11(土) 23:26:07.27 ID:bNWflJ12
>>876
XPだからこそのINTELSSDだと思うが?
878Socket774:2012/08/12(日) 00:01:30.15 ID:bNWflJ12
low level formatをboxから1回かけるとエラーで止まった
負けじと何回もLLFを書けると現在100%まで逝くようにはなったが不安だ

今値崩れしてるの新作の発表もあるけどこの辺の不具合も含まれてるんじゃね?
made in シナチク の文字見た瞬間萎えたし
マレーシアかシンガポールのがイールド高そう
879Socket774:2012/08/12(日) 00:08:05.78 ID:e/ZFKsOg

   ∧ ∧  
   ( ^Д^) プギャーーーッ
  _| m9/(___
/ └-(____/


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

  zzz
  <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
880Socket774:2012/08/12(日) 00:56:08.65 ID:aigb4/4K
>>875
煽り抜きで言うと、Intelのストレージ周りはベンチスコア向上のために
ATA33の頃から何回も致命的な障害を起こしてる。
古株の自作erなら散々思い知ってるはず。

XPはメインストリームから落ちてるので検証が甘くなるのは当然。
古い環境をアップグレードしたいなら、Intelは止めた方が。


881Socket774:2012/08/12(日) 00:57:00.49 ID:L7xa5+ED
効いてる。効いてる。
882Socket774:2012/08/12(日) 01:11:15.31 ID:Z6QtY5yk
ケーブル類の確認も必要じゃないかな?
883Socket774:2012/08/12(日) 01:46:44.24 ID:4McCMTGd
IRSTはゴミ
884Socket774:2012/08/12(日) 01:58:25.27 ID:ac712sKe
>>880
回答有難う御座います。
C300でIRST使わず使用して問題なく寿命の前にtrim使える
intelに乗り換えようとしていましたが、不具合だらけですね

>>882
ケーブルは問題ないと思います
C300と入れ替えです。


単体でパーティション作成フォーマット、alignで問題無し
WIN上でIRST使いRAID0を組みフォーマット中にブルースクリーン
885Socket774:2012/08/12(日) 08:06:22.31 ID:FWm+RoWT
>ケーブルは問題ないと思います
>C300と入れ替えです。

トラブルの時は確率が低かろうが先入観は捨てるべき
886Socket774:2012/08/12(日) 09:27:19.41 ID:8k/UxBhG
俺もあったわ
散々パーツ交換だOSやらドライバやら更新&再インストやって全然治らず
ふと刺す位置変えてみたら挙動が変わってもしやとケーブル交換したら完治
SATAは取り回しよくなった替りに接触不良になりやすい気がする
887Socket774:2012/08/12(日) 09:47:50.13 ID:5IHJWSvZ
MBメーカーが売れ筋でもミドルクラス以下は
コネクタに安物使うようになったからな
888Socket774:2012/08/12(日) 10:39:39.69 ID:wgQSKT+E
XP使ってる奴って、何かXPじゃなきゃ動かないソフト使ってるから?サポ(Windows update)も終了してるんだっけ?
確かに会社では、基幹ソフトの関係から、1年くらい前までXP使わされてたけどね。
889Socket774:2012/08/12(日) 11:12:47.76 ID:Dpm2IKNK
XPはまだ延長サポート中だよな

うちの職場にはNT4鯖、2000鯖、2003鯖、2008R2鯖がある

いい加減前者2個を更新してぇぇぇぇお
890Socket774:2012/08/12(日) 11:13:08.92 ID:WJ/D0BfV
新しいOS出るたびに買い換える金がねぇーからだろ
言わせるな恥ずかしい。。
891Socket774:2012/08/12(日) 13:44:28.53 ID:t7Qz7g/J
330S を SATA2 で使用中
近い将来 SATA3 にマザボ変えるつもりだったが
エクスペリエンスインデックス 7.4 に飛躍的にアップしたし
体感も劇的に変わったからこのままでいいや
892Socket774:2012/08/12(日) 15:33:44.65 ID:JXncc2MB
>889
Linux鯖にすればいいんじゃね。
893Socket774:2012/08/12(日) 17:01:51.67 ID:fmV9o1Lq
緑のスタートボタンが大好き、かもしれないだろ
894Socket774:2012/08/12(日) 17:11:05.26 ID:ac712sKe
>>885
100mmの6G対応短ケーブルでエラー吐かれてもこまるが
既にC300でXP機動してIRSTでRAID組んだりしてるから試し済み

なんの挙動も変わりませんでした

>>890
7のult持ってるけど不使用
95時代の古いプログラム走らないから論外だったよ
895Socket774:2012/08/12(日) 17:28:55.59 ID:J6NSZGQp
初期不良なら販売店かインテルに聞けばいいだけだろ?
インテルに日本語で問い合わせできるんだから簡単だろうに
896Socket774:2012/08/12(日) 17:32:32.98 ID:ac712sKe
>>895
もうすでに返品発送中

intelの初期不良率高杉

intelの回し者かどうかしらないけど
貴方の存在がintelがどういう会社か
皆に知らしめてるようなものですね
897Socket774:2012/08/12(日) 17:38:13.83 ID:Zzf++MnW
>>896
ちょっとなに言ってるか分からないです
898Socket774:2012/08/12(日) 17:39:59.05 ID:WJ/D0BfV
なんだこりゃ
SSDディスク番号0とHDDディスク番号1が急に逆になった
まあいいか
899Socket774:2012/08/12(日) 17:42:29.38 ID:L7xa5+ED
>>896
>>895は口は悪いけど言ってることはまともだと思う。
第三者情報で振り回されるより全然マシだろう。
それ以外の何かを受信したのか!??
900Socket774:2012/08/12(日) 17:44:27.19 ID:13UYMXP1
M3及びM4が鉄板だった頃から今の主流はどうなりました?
256Gぐらいの容量欲しいんだけど、過去ログ読むと性能ならPLEXTOR M5P。
コスパならインテル 330。こんな所?
M4はもう人気落ちたのかな?
901900:2012/08/12(日) 17:45:08.63 ID:13UYMXP1
誤爆しました。
902Socket774:2012/08/12(日) 18:00:19.15 ID:5JVJyYEs
初期不良率高すぎっていうか、いや逆に普通に考えれば、
2台立て続けに初期不良に当たるというのは低確率だと思われるので、
むしろ自分の環境のせいという確率が高まったと見るべきでは?
903Socket774:2012/08/12(日) 18:02:27.80 ID:WlC/q5yW
LowLevelFormat って流行ってんの
904Socket774:2012/08/12(日) 18:08:02.50 ID:/dbQG5ke
「M4が鉄板だった頃」って何の冗談だ?
905Socket774:2012/08/12(日) 18:16:22.00 ID:sgiYozHe
だよな
鉄板のSSDなんてこれまでない
あえていうならサムソンを頂点にずっと下にCrucialさらにちょっと下にIntelって図式だしな
906Socket774:2012/08/12(日) 18:24:42.55 ID:OPjQFAjd
売れ筋の間違いじゃね
907Socket774:2012/08/12(日) 18:26:04.85 ID:rr0naJcu
かつて無敵だったMTRONを忘れちゃこまる
908Socket774:2012/08/12(日) 18:38:49.70 ID:/dbQG5ke
チョンはもともとチョンって立ち位置で番外だな
909Socket774:2012/08/12(日) 20:03:47.70 ID:AJbzj7J0
>>902
せいぜい相性だよな
ケーブルも実際に交換はしていないようだし

910Socket774:2012/08/12(日) 20:25:50.22 ID:WJ/D0BfV
調べず買う金持ちが670なんて中途半端なの買うかよ
後者だろw
911Socket774:2012/08/12(日) 20:26:31.95 ID:WJ/D0BfV
誤爆
912Socket774:2012/08/12(日) 20:47:08.12 ID:4McCMTGd
>>896
どこの仮想敵との演習だ
913Socket774:2012/08/12(日) 22:50:04.13 ID:+LdCwWM4
>>866
夏休みのいい思い出になったな!
914Socket774:2012/08/12(日) 22:52:30.23 ID:+LdCwWM4
>>874
RSTeは最新バージョンにうpでt
>>884
でもまあ電源を疑ってみたほうがいいでは
電源ケーブルチェーンを分散するとか
915Socket774:2012/08/12(日) 22:55:43.04 ID:+LdCwWM4
>>889
ウイルス蔓延の元だな
大手企業でも889と似た体たらくだから話にならない
>>894
>95時代の古いプログラム
VMとかVirtual PCとか知らないんだろうなあ。
>>896
被害妄想ひどすぎ。

夏休みの壮大な釣りじゃなかったとしたら、サポセンに電話してる馬鹿顧客って
こんなヤツばかりなんだろうな。
916Socket774:2012/08/12(日) 23:12:48.26 ID:Zzf++MnW
>>909
そしてケーブルをかえてそれが原因とわかってもひっこみがつかず
初期不良ということにして自己正当化なパターンって、あるよね
917Socket774:2012/08/12(日) 23:28:36.75 ID:+LdCwWM4
まあ面倒だから壮大な釣りって事にしておこうぜ。

次の方どうぞ↓
918Socket774:2012/08/12(日) 23:29:30.01 ID:ZSYXskhV
>>896
不良率出てるんなら教えてもらえます?
他社含めて
919Socket774:2012/08/12(日) 23:49:28.04 ID:+LdCwWM4
次の方どうぞ↓
920Socket774:2012/08/12(日) 23:51:46.90 ID:RBalaFHr
921Socket774:2012/08/13(月) 00:07:54.05 ID:rYDwUeX7
2011年でんがな
922Socket774:2012/08/13(月) 00:17:15.26 ID:iVbYAwz0
流石OCZ
923Socket774:2012/08/13(月) 00:23:34.97 ID:hoHxqtyw
OCZは早いとこ海門に買収されてくれ
924Socket774:2012/08/13(月) 00:26:08.76 ID:UGP8kH3K
近頃のOCZを甘く見てもらっては困る
ttp://www.behardware.com/articles/862-7/components-returns-rates-6.html
925Socket774:2012/08/13(月) 01:13:54.69 ID:hoHxqtyw
>>924
あらら、intelが・・・crucialの安定感はすごいな
OCZはさすがの一人横砂w
926Socket774:2012/08/13(月) 02:07:27.45 ID:8tBfVz1J
>>899

ここで報告してほしくない
隠蔽したいって事だと思うが

騙されて買う奴の絶対数を減らしたくない
927Socket774:2012/08/13(月) 02:12:24.47 ID:8tBfVz1J
>>918
2台買って2台とも駄目って報告自体が不良率高いっていってんだが
起こった現象を書いただけの文にファビョってる時点でどこの回し者かと
928Socket774:2012/08/13(月) 02:20:07.20 ID:8tBfVz1J
>>915
んなバグだらけの物を推奨するという行為自体から
プンプン臭ってくるんだが

相手に良い手段を与えるのでなく
intelに対する養護という目的でしか喋らない奴

中の人
透けて見えますよ
929899:2012/08/13(月) 02:21:25.24 ID:iKp2mZ7P
>>926
えぇー。インテルが騙して売りつけるの?? ソッチのほうが疑問やわ。
あんた、入ってないね。っていうのは置いといて。

じゃあ、あのタイミングで民間療法聞かされるのとどっちがイイの?
動作不良の大きな要因の一つはケーブルの断線とかじゃなくて接触不良なんだよ。
いくら前のやつが動いていても接触を一回解いてる以上は必ずつきまとう。
C5の値を聞いておくんだったかね。

ま、終わった話だけどな。
930Socket774:2012/08/13(月) 02:32:15.63 ID:ZBjsBzOM
病院行った方が良いと思う
931Socket774:2012/08/13(月) 02:33:03.23 ID:F77YCu3D
またキムチが暴れてるのか
932Socket774:2012/08/13(月) 02:44:25.56 ID:D7OLrkT2
深夜2時に何の役にも立たない釣りに引っかかってますね
933Socket774:2012/08/13(月) 02:50:41.48 ID:lxsw+MfC
スピードデーモンさんの仕業だな
934 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/13(月) 03:25:49.70 ID:1UDw81rS
星を見ながら喧嘩かよ
935Socket774:2012/08/13(月) 07:52:28.74 ID:aEjipA7s
こうやって君と同じ星を眺めていると、、、、(≧∇≦)キャー!
936Socket774:2012/08/13(月) 10:13:31.33 ID:PMLp3V2L
875 って、わかんなぁ〜い

520 on x58 で RAID0
520 を 3G で RAID は楽しいのだろうか

単体でパーティション作成フォーマット、alignで問題無しWIN上でIRST使いRAID0を組みフォーマット中にブルースクリーン
まさか BIOS で RAID 設定してないとか

未知数の SSD を二台同時に買うなんて
937Socket774:2012/08/13(月) 10:36:57.16 ID:D7OLrkT2
情弱だからさ・・・
938Socket774:2012/08/13(月) 18:50:49.35 ID:6zU746QW
330の480ギガをさっさと出せ
出し惜しみすんなよ・・・
939Socket774:2012/08/13(月) 19:12:42.53 ID:J54YnO6V
出てもm4より高そう
940Socket774:2012/08/13(月) 20:18:35.14 ID:7+QfeuTj
IntelもCrucialもA-DATAも制御コントローラーの設計が古いから不具合が出るんだよ
安い値段で出回っているSSDは、そういう時代遅れのコントローラー載せてる物ばかり
不良在庫の処分でもしてるからバカみたいに値段が暴落してるんじゃないか?

クソチョンのSSDを褒めたかないが、現実問題としてサムチョンのSSDは
スマホで腕磨いてフラッシュメモリの製造に長けているためか
制御コントローラーも独自の物載せてパフォーマンスを引き出している
設計も新しいためか、どんな使い方しても不具合らしい不具合も出ない
941Socket774:2012/08/13(月) 20:20:55.89 ID:7+QfeuTj
ちなみにサムチョンで開発設計してるのは日本でリストラされた日本人技術者
だから高性能でも当たり前かもなー
942Socket774:2012/08/13(月) 20:37:14.50 ID:Y2F1B0Ci
そういうのは国粋主義者が多い芝スレでやると面白いくらい釣れるよ
943Socket774:2012/08/13(月) 22:22:04.74 ID:0hePc7Wk
>>941
よし、あんたの言いたい事はわかった










インテル買っとくわ
944Socket774:2012/08/13(月) 22:29:08.89 ID:Rtj0N5sZ
330の480ギガで三万円はマダかね?
さっさと出せ
945Socket774:2012/08/13(月) 22:31:34.26 ID:PhzsoJsN
>>940
寒村はXPで付属のMagician Software使うとOSが死ぬんじゃなかったっけ
946Socket774:2012/08/13(月) 23:08:14.51 ID:CIUPNV2u
>>945
XPスレに書いてあった。
947Socket774:2012/08/13(月) 23:25:48.46 ID:or7gbwIQ
330の240GBは早い安い旨いの3拍子そろった名器です
948Socket774:2012/08/13(月) 23:28:29.66 ID:pOHC+Mr2
330は3Gにでもしとけば480出せたろうに
949Socket774:2012/08/13(月) 23:37:10.56 ID:Tdq/GMto
intelの他メーカーと違うサイズのSSD、180GBや300GBや480GBやらは
心理的閾値たる1万円が他機種と違う時期に訪れるので興味深いね
950Socket774:2012/08/14(火) 09:17:42.84 ID:GgKEl1M0
>>949
128MBと120MBって同列でとらえてしまうけど、8MBチップが1個違うんだよね。
16個と15個じゃ6%くらいコスト違ってくる。
951Socket774:2012/08/14(火) 09:24:11.35 ID:9mBCoP/1
半端な不足分は砂の予備領域だろそれ
952Socket774:2012/08/14(火) 09:26:21.19 ID:uy21+dqu
510の250GB/120GBみたいにファームウェアで予備領域を取る事も可能なのでは?
953Socket774:2012/08/14(火) 11:11:32.28 ID:EEs+ZtXU
128みたいな安物に16個も載ってるのかよ
954Socket774:2012/08/14(火) 14:03:45.98 ID:s1ambDo/
スピードデーモンのシールだけ欲しいお( ^ω^)
955Socket774:2012/08/14(火) 14:23:39.78 ID:I8Z2eQ3i
1枚5kでどう?w
956Socket774:2012/08/14(火) 15:38:52.76 ID:tZeH+OrR
>>943
そしてトラブルに見舞われ、このスレに泣きついてくるんですね
957Socket774:2012/08/14(火) 16:42:03.43 ID:cAkufn+b
>>954
うちに6枚ほど余ってる
どこに張るんだよ、あんなのw

>>956
糞チョン製じゃないんでトラブッた事ないね
958Socket774:2012/08/14(火) 18:55:43.67 ID:t3PmCZ1E
330の480ギガをどうして発売してくれないんですか?
520の480ギガは高くて買えませんので困っています
夏休みが終わる前にはつばいしてくれるとうれしいです
三万円未満でおねがいします(ペコリ
959Socket774:2012/08/14(火) 19:44:40.93 ID:/C7Lk9E/
みかかX( ゚Д゚)ゴルァ
人が注文して到着待ちの間に、大特価!インテルSSD330とかやってんじゃねーヽ(*`Д´)ノゴルァ
960Socket774:2012/08/14(火) 19:47:41.38 ID:zDaiQeeq
>>958
のび太君、いいものがあるよ
2.5インチHDD/SSD×2を3.5インチサイズにするアルミケースぅ〜♪
ttp://ascii.jp/elem/000/000/716/716224/
961Socket774:2012/08/14(火) 19:59:11.70 ID:kYUE8+vs
512GBでいいならm4買った方がいいよ
3万切らなくなってしまったけど
962Socket774:2012/08/14(火) 20:21:06.95 ID:I8Z2eQ3i
963Socket774:2012/08/14(火) 20:54:18.22 ID:i/jM/BvQ
>>957
なんか欲しいお( ^ω^)
AMDとかIntelとか、PC関連のシール集めてバイクにでも貼ろうかとw
964Socket774:2012/08/14(火) 20:56:44.14 ID:i/jM/BvQ
>>960
ふむふむ、なかなか良いじゃん・・・


って、8000円もすんのかよwww
965Socket774:2012/08/14(火) 21:01:42.41 ID:W5HhvtNj
>>963
NTT-Xで60GBの買えばいいんじゃね?
外付ケースでも買えばUSBメモリの代わりにでも使えるべw
966Socket774:2012/08/14(火) 21:36:29.86 ID:J48A7BeX
>>960
それ何度も貼られるけど、ステマですか?
967Socket774:2012/08/14(火) 22:41:52.61 ID:tZeH+OrR
>>957
今もっとも信頼性が高いのは最新コントローラーを載せたサムチョンSSD
他のはどこも古いコントローラーを載せていて不具合が出まくっている
SSDはコントローラーが命、これをよく覚えておこう
968Socket774:2012/08/14(火) 23:45:19.91 ID:8qk4sPaQ
>>967
スレタイ読めない朝鮮人は帰国すれば、祖国にwwwww
969Socket774:2012/08/14(火) 23:49:31.38 ID:lVYg4jpQ
510使ってるんだがntldrが逝ってもうた。いきなりOS起動しない。
享年8ヶ月
970Socket774:2012/08/14(火) 23:56:21.96 ID:I8Z2eQ3i
971Socket774:2012/08/15(水) 00:03:51.31 ID:MiqCdZZf
>>969
ウイルスに消されたんだろ
さっさとフォーマットしろ
972Socket774:2012/08/15(水) 00:35:12.17 ID:Ue1DEWQJ
>>971
二日酔いじゃね? ウィルスだけに
973Socket774:2012/08/15(水) 00:39:15.99 ID:Nx9GWP83
マジかよ。回復コンソール使って復旧させたんだが
974Socket774:2012/08/15(水) 14:56:05.82 ID:Rxl6mFgE
【SSD】 intel330 128G 2台でのRaid0
【M/B】 H77 Pro4-M intelz77
【ATA】 RAID
【環境】win7 システム
【使用状況】30GB程しか使用していません 一週間前にOSインスコ

試しにCrystaldiskを使ってみた所、seq Read933.0に対し、Writeが297.9しか出ませんでした
調べた所iRSTをアンインスコすれば速度が変わるらしいので試したところ313.4まで向上しましたが
まだあがるでしょうか?何か設定等で変わるのでしたら教えてください
975Socket774:2012/08/15(水) 18:47:52.56 ID:7jfW4yB8
inte520 240Gを買いました。
ファームウェアのアップデートは必要でしょうか?
詳しい方教えてくれれば幸いです。
976Socket774:2012/08/15(水) 18:54:14.37 ID:Wt29BEv2
>>975
今んとこ必要ない
977Socket774:2012/08/15(水) 19:01:41.50 ID:dkPvmmZB
ん!
新しいファームでたん?
978Socket774:2012/08/15(水) 19:21:40.49 ID:++Ek+/xi
宿題終わらせてからこいよ
979Socket774:2012/08/15(水) 20:04:15.76 ID:kATpCqeU
>>968
ネット右翼の正体は朝鮮人
いつものマッチポンプ乙
980Socket774:2012/08/15(水) 20:38:20.60 ID:7jfW4yB8
>>976
THANKS
981Socket774:2012/08/15(水) 20:52:26.67 ID:XLSo1Gdq
次スレ

【総合】 Intel SSD Part38
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1345031275/
982Socket774:2012/08/16(木) 07:04:43.87 ID:Y3xcV/fy
サムチョンなんて落ちてても拾わないなw

あ、拾ってどぶに投げ入れるわw
983Socket774:2012/08/16(木) 08:34:34.72 ID:0ioK6sPh
984Socket774:2012/08/16(木) 08:40:42.26 ID:0ioK6sPh
985Socket774:2012/08/16(木) 08:41:19.20 ID:0ioK6sPh
986Socket774:2012/08/16(木) 08:41:51.50 ID:0ioK6sPh
987Socket774:2012/08/16(木) 08:43:19.99 ID:0ioK6sPh
988Socket774:2012/08/16(木) 08:44:14.67 ID:0ioK6sPh
989Socket774:2012/08/16(木) 08:45:17.15 ID:hLP5KKVw
990Socket774:2012/08/16(木) 08:45:48.41 ID:hLP5KKVw
991Socket774:2012/08/16(木) 08:46:20.58 ID:hLP5KKVw
992Socket774:2012/08/16(木) 08:46:52.21 ID:hLP5KKVw
993Socket774:2012/08/16(木) 08:47:24.49 ID:hLP5KKVw
994Socket774:2012/08/16(木) 08:57:09.50 ID:Du6YuHZb
995Socket774:2012/08/16(木) 09:00:20.51 ID:koZnvWXD
ちゃん
996Socket774:2012/08/16(木) 09:01:53.27 ID:qC1NJmm/
1000なら俺がスピードドラえもん
997Socket774:2012/08/16(木) 09:05:28.24 ID:IUXBaAmU
スピードチンポ
998Socket774:2012/08/16(木) 09:13:05.67 ID:0ioK6sPh
999Socket774:2012/08/16(木) 09:13:44.75 ID:0ioK6sPh
1000Socket774:2012/08/16(木) 09:14:16.13 ID:0ioK6sPh
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/