轟音PC総合スレ +9dB

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここは高クロック化で騒音源になりがちなPCを静かにしよう!
という趣旨に反するスレです。
他の関連スレへの入り口・総合案内所としてお使い下さい。
上級者も初心者も、マターリ馴れ合わず、殺伐よろしく。(゚∀゚)

※質問する前にまずはリンク先・過去レスをご覧になって、
※欲しい情報が見つからない時に質問するようお願いします。

【過去スレ】

轟音PC総合スレ +8dB
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274904176/
轟音PC総合スレ +7dB
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226670763/
轟音PC総合スレ +6dB
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191719397/
轟音PC総合スレ +5dB
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143528081/
轟音PC総合スレ +4dB
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123866075/
轟音PC総合スレ +3dB
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078029139/
轟音PC総合スレ 2dB
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047988420/
轟音PC総合スレ Ver1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027537859/

【轟音化関連メーカー等・CPUクーラー関連】
デルタ電子株式会社
http://www.dej.co.jp/
山洋電気株式会社
http://www.sanyodenki.co.jp/
日本電産株式会社
http://www.nidec.co.jp/index.html

【轟音PC関連スレ】
静音PC総合 ver.82
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330414155/
静音PC総合 ver.82
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330441316/
もう静音めんどくさいから隣の部屋からモニター延長 5m
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334829643/
ファン総合スレ Part74
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337272926/
2Socket774:2012/06/26(火) 20:19:17.04 ID:X7TCdurr
▽轟音化への道

☆CPU-FAN/CASE-FAN
デルタFAN使え。

8cmFAN 0.1A以下 超静音レベル

      0.1A〜0.15A  静音レベル
      0.15A〜0.2A  標準レベル
      0.2A〜0.5A   轟音レベル
      0.5A〜1.5A   爆音レベル
      1.5A〜    公害レベル
      20Wオーバー 神音レヴェル

「DELTA FFB0812EHEの動き」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010714/image/movie_brow1.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010714/image/movie_brow2.html
3Socket774:2012/06/26(火) 20:19:37.96 ID:X7TCdurr
轟音スレ発祥の、轟音ファン専門店「エムテックラボ」

http://mtechlabo.akiba.coocan.jp/

デルタ8cm9000rpmを輸入販売した店。
残念ながら、轟音スレ住人に惜しまれつつ閉店。
4Socket774:2012/06/26(火) 20:19:58.62 ID:X7TCdurr
自走PC動画
【魔改造】轟音PC Fanを作ってみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9214605

【轟音PC】ホバークラフトPC作ってみた
ttp://www.youtube.com/watch?v=9PVVX_WQDXs
5Socket774:2012/06/26(火) 20:20:21.01 ID:X7TCdurr
諸君、私は轟音PCが好きだ
諸君、私は轟音PCが好きだ
諸君、私は轟音PCが大好きだ

DELTAが好きだ
PAPSTが好きだ
バラクーダが好きだ
60倍速CDが好きだ
GeForce FXが好きだ
安物ケースが好きだ

オフィスで
マシン室で
教室で
リビングで
六畳一間で
寝室で
押し入れで

この地上に存在するありとあらゆる轟音PCが大好きだ

二つ並べた排気用の80mmFANが 轟音と共に綿埃を吹き飛ばすのが好きだ
固定のいい加減なFFB0812EHEが ケースの中で自走している時など 心がおどる

メーカー不明 \6,400のアルミ筐体が 共振でビリついてるのが好きだ
唸り声を上げる 大型サーバ筐体から RAID 0+1バラクーダを発掘した時など 胸がすくような気持ちだった

オーバークロックした上で SuperPIを廻し CPUを蹂躙するのが好きだ
ALPHAのPAL8045と6800rpmのDELTAが AthlonXP 2400+を冷却している様など 感動すら覚える

増設したFANが フィンガーガードもせずに HDDよりも速く回転する様などはもうたまらない
迂闊な厨房共が 好奇心の衝動に絶えられず 指を突っ込み ドクドクと出血させるのも最高だ
哀れなゴキブリが 暖を求めてPCに入り込んできたのを 120mmFANが木端微塵に粉砕した時など 絶頂すら覚える

吸気・排気のバランスが滅茶苦茶になるのが好きだ
ふと気が付くと CDやFDの挿入口に埃が溜まり汚れている様は とてもとても悲しいものだ

神経過敏な静音スレ住人に煽られ 荒らされるが好きだ
隣のババァに怒鳴り込まれて 負け犬の様に静音化するのは 屈辱の極みだ
6Socket774:2012/06/26(火) 20:20:40.82 ID:X7TCdurr
諸君 私は轟音PCを 地獄の様な轟音PCを望んでいる
諸君 私に付き従う轟音PC総合スレ諸君 君達は一体何を望んでいる?
更なる轟音PCを望むか? 情け容赦のない 糞の様な轟音PCを望むか?
電源コネクタの限りを尽くし 寝た子も起こす 嵐の様な轟音PCを望むか?

轟音!! 轟音!! 轟音!!

よろしい ならば轟音PCだ
7Socket774sage04/02/29 13:35 ID:j6Gnn4uv我々は12Vの電圧を受け 今まさに始動せんとするフィンブレードだ
だが この暗い自作PC板の底で 半年もの間堪え続けて来た我々に ただの轟音PCではもはや足りない!!

轟音PCを!! 一心不乱の轟音PCを!!

我らはわずかに一個大隊 1000rpmに満たぬ強制冷却マニアに過ぎない
だが諸君は 一騎当千の古強者だと私は信仰している
ならば我らは諸君と私で 総音量100万と1dbの轟音集団となる

我々をsage進行の彼方へと追いやり 眠りこけている連中を叩き起こそう
FANレスZALMANを引きずり下ろし リテールシンクに載せ替え 思い出させよう

連中に轟音の味を思い出させてやる
連中に我々の風を斬る音を 思い出させてやる
轟音スレと静音スレとのはざまには 奴らの哲学では思いもよらぬ音がある事を思い出させてやる
一千個のDELTA FFB0812EHEで マシンを冷やし尽くしてやる

目標 静音PC総合スレ
DELTA換装作戦 状況を開始せよ

逝くぞ 諸君

「うるさい。 黙れ。」
7Socket774:2012/06/26(火) 20:22:15.28 ID:X7TCdurr
落ちてたので立てた

テンプレに不足・ミスあったら、適宜訂正ヨロ
8Socket774:2012/06/26(火) 20:53:38.05 ID:/uGHOqaT

ゴオォォォ・・   
  ┌========┐ (゚Д゚) < >>1
  ‖//⌒ミ  ‖ .""""   轟音ファンにはファンガードを装着しよう
  ‖((((O))).:’;・
  ‖\ミ彡ノ ‖ スパーン・・
  └========┘
 
9Socket774:2012/06/26(火) 21:15:59.31 ID:IsIrl5Oi
10Socket774:2012/06/26(火) 21:17:10.55 ID:tAZ3EWPM
まだあったのかw
11Socket774:2012/06/27(水) 12:38:11.82 ID:HmDMSBvM
ファンの実験用に使用してた直流安定化電源が壊れてしまった
代わりの電源が欲しい
12Socket774:2012/06/27(水) 20:30:19.48 ID:Cp+BmopK
余りのATX電源でいいじゃん
13Socket774:2012/06/28(木) 22:27:26.02 ID:hj6tzYa8
電圧可変型の安定化電源が欲しいんじゃね?
13.8V固定/30Aなら余ってんだけどなあw
14Socket774:2012/06/30(土) 09:12:27.52 ID:DJZGV18G
アキバの千石電商にて高速紳士の5400rpmの在庫を発見
12cm角25mm厚の高速ファンってあまり無いんだよな
1511:2012/07/01(日) 20:38:01.90 ID:McMGHAvJ
2Aしか出力できないのに色々無茶させすぎた
在りし日の電源
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1329670843276.jpg
16Socket774:2012/07/02(月) 13:46:22.10 ID:jOq3ezDZ
>>14
俺には3000rpmのモデルが限界だった
17Socket774:2012/07/03(火) 18:29:05.91 ID:7i3PwrQw
>>1
スレ落ちてんだね。今発見した。

昔Athlon 64 3200だったかに付属していたファンをグラボに乗っけたら
6000rpm overまで回って焦ったことがあった。
18Socket774:2012/07/03(火) 19:08:54.18 ID:rLL86ajq
>>17
へー、サイズは?
19Socket774:2012/07/04(水) 07:53:18.43 ID:mlX9uYR8
>>15
オシロスコープ欲しす
20Socket774:2012/07/05(木) 10:13:03.11 ID:1+TyQ+7J
気温が30度を超えてこのすれも活発になるかと思えばなんだか過疎ってる?
21Socket774:2012/07/05(木) 14:58:49.88 ID:e0Y2FmBE
関西はまだ梅雨だし、湿気が多い。
もうちょっとしたら賑わうだろうなぁ
22Socket774:2012/07/05(木) 19:18:21.40 ID:c1nMurgr
>>20
自作板全体が過疎ってるもんなー
23Socket774:2012/07/07(土) 16:00:36.97 ID:cVCTuA40
今一番手に入りやすい轟音ファンは芯のRGH1238B(50NMB)か。
24Socket774:2012/07/07(土) 16:08:41.02 ID:JrFta7Dj
芯なら家電屋でも置いてるトコあるしなー
25Socket774:2012/07/08(日) 13:58:47.12 ID:J0ucbWEP
9CR1212P0G03 これかって遊んだ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18296252
26Socket774:2012/07/08(日) 17:17:48.93 ID:zvJV8ToA
>>25
素晴らしい
9CR1212P0G03もだいぶ自作界に浸透してきたな
27Socket774:2012/07/10(火) 05:01:11.60 ID:npX2EBP/
>>18
7cmだろうな。
2817:2012/07/10(火) 14:21:42.43 ID:F9r7tIi2
>>27
それぐらいだったかも。
グラボのファンを交換するために手元にあったから使ってみたら6000rpm超えて
怖くなって速効電源切ったw
29Socket774:2012/07/10(火) 15:16:13.20 ID:Ac+DNpzE
ここの住人の癖にびびりとな?
上のファンなんて吸気は6,000越えてる上に7Aも流れていると言うのに
30Socket774:2012/07/10(火) 17:31:04.70 ID:bs3ugQfS
>>29
すまんあのサイズでどんどん加速していって、まさか6000overまで回るとは思わなかったんだよ〜
止まらなかったんだよ〜まだまだ行けるぜってあの小さな体で頑張ってて・・・
それにあのときはここの住人では無かった。
31Socket774:2012/07/10(火) 17:34:22.51 ID:JhBRmca3
そのくらいのファンだと10000rpm超えとか普通にあるからな
回転数より電流気にするべ
32Socket774:2012/07/12(木) 20:53:44.71 ID:qAod1rQU
アキバのレンタルボックスで轟音ファンを見せびらかしながら
売ろうと思うんだけど安けりゃお前ら買いに来る?
33Socket774:2012/07/14(土) 08:07:01.75 ID:SGYvZaSv
34Socket774:2012/07/14(土) 19:48:51.27 ID:W9UVv5aE
周りの箱を吹っ飛ばすくらいなら考えないでもないw

>>1
乙!
35Socket774:2012/07/15(日) 22:15:32.69 ID:uzZjUeoG
4000rpmの8cmファンで涼んでいるんだけどさ、寒気がしてきた。
5Wくらいしか喰わないしこれってすごくエコじゃね?
36Socket774:2012/07/15(日) 22:17:37.91 ID:pmzP58ia
10000rpmは超えよう
37Socket774:2012/07/16(月) 22:12:03.06 ID:eo7opsvX
>>36
ZAPZAPZAP
38Socket774:2012/07/21(土) 23:37:38.87 ID:96BNYWZ1
保守保守
ゴーオンジャー
39Socket774:2012/07/24(火) 16:39:56.55 ID:xm+0pqlx
【パソコン】USBの新規格「USB PD」 バスパワーが最大100W・給電能力が大幅アップ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343105530/
40Socket774:2012/07/28(土) 16:26:21.06 ID:64s/h3dA
>>35
RDD8025B40NMB?
4000rpmって使ってて倒れない?
41Socket774:2012/08/03(金) 03:12:14.29 ID:a1HLBv0I
>>40
ビンゴ

40mmくらいのビス挿してる
42Socket774:2012/08/06(月) 17:46:28.86 ID:Fsf71c+4
簡易水冷+轟音ファンを試してみようと思う
43Socket774:2012/08/16(木) 20:33:51.18 ID:cRfLbJee
10krpmオーバーのファンが多数あるぞ。
ttp://www.rotron.com/fans/index.aspx
44Socket774:2012/08/17(金) 04:41:37.71 ID:MFiY96iH
軍用規格か
45Socket774:2012/08/17(金) 17:39:01.08 ID:tlFDd0hz
北海道の夏は終わりました。轟音ファンの出番は4日しかありませんでした。
46Socket774:2012/08/17(金) 20:01:26.66 ID:MFiY96iH
北海道の人は室温氷点下でOCしまくってるイメージがある
47Socket774:2012/08/17(金) 20:21:14.84 ID:WAzfhB1A
北海道の家は防寒対策がしっかりしていて温かい
ヤバイのは東北
48Socket774:2012/08/17(金) 23:19:14.60 ID:h+XM7dpn
エアコンつけても30度切らない
なんだこの家

電源の容量が足りなくてフリーズしやがった。
49Socket774:2012/08/17(金) 23:26:07.90 ID:uvy30vgX
自家発電するしか無い
マイクロガスタービンあたり置いとけば蒸気も温水も作れるぞ
50Socket774:2012/08/18(土) 10:10:49.66 ID:C7RemACz
親戚の家が山形なんだが、夏は猛暑冬は豪雪なのに、屋根はトタンでアッチチ、窓は1枚ガラスで結露通り越して凍る状態だった。
雪かきしにくいとかで瓦屋根ではないらしいが本当かいな。
51Socket774:2012/08/18(土) 10:27:46.44 ID:BfO6hJoT
瓦にするメリットって錆びないことと台風で飛ばないことくらいしか思い浮かばん
東北の山間部なんて大抵トタン屋根でしょ
52Socket774:2012/08/18(土) 17:57:25.89 ID:WHKygu7i
>>50
・屋根から雪が滑り落ちない
・瓦の重量+雪の重量(1.5m積雪)で家の強度計算をしたらすっごい太い大黒柱が必要になる
  ↓
トタン屋根 一択

夏、トタン屋根からの輻射熱が半端ネーヨ → トタンに遮熱塗料、屋根裏に200mm断熱材
冬、窓からの冷気が半端ネーヨ → 熱線反射2重ガラス窓、壁に150mmロックウール
53Socket774:2012/08/18(土) 19:32:58.46 ID:VIO6kc+Y
屋根を 人 な形にしたら雪かきしなくてもすむんだろうか
てかスレチまくりだな(- -;
54Socket774:2012/08/18(土) 23:09:34.84 ID:31gjGXck
合掌造りの家なら岐阜県の雛見沢村に行けば見られるよ
55Socket774:2012/08/19(日) 14:08:34.08 ID:AfKmM50n
地域ごとに屋根の形も色々変わるんだな勉強になった
あれ?ここは何板の何スレだ?
56Socket774:2012/08/19(日) 15:37:33.79 ID:y7mfs7hV
>>55
え、読めないの?
57Socket774:2012/08/19(日) 15:59:16.83 ID:9IgfYIqH
豪雪PC統合スレ
58Socket774:2012/08/20(月) 11:10:18.50 ID:nJEDu2Tl
                             だ     こ     な

                            っ     こ     ん

          /^>》, -――‐‐<^}      た       は     て
           /:::::::/,≠´:::::;::::::::::::::ヽ.
.          /:::::::〃:::::::::/}::::::::::丿ハ     の       札      事
;;;;;;;;;,.     /:::::::::i{l|:::::/:: ノ:::/ }::::::}
;;;;;;;       /:::::::::::瓜イ O ´  O {:::::ノ     か       幌     だ
.:.:.:.:     /::::::::::::|ノヘ::{   ー‐ー  ノイ
.....,,    |::::::::::::::| ヽ」>‐--‐<::::::|
.       |::::::::::::::::| /:::::::    ヽ:::|
     .|::::::::::::::::::|/::::/::::       . |:|
-‐‐=-..,,_|:::::::::::::::::::{___{:::::        }_}:|
:      ::\;;::;|::;:::::| ヽ:::::..     ノ::|:::|
:      ::: . ::; :::.`'::.、 ヽ._rー‐┐/::ノ:::::ゝ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
: ::    ::    :; ::: .:: `':.、. ∴∴/::`"''`~"''''ー-‐ー-、,、.,,.、‐-   _  ...  ............ 
.      :  ::  :; :: ::. ::`'::、,/::                 `⌒´"'^'ー-‐、, ー -  _ .
                .                         ○_ ´`"'"''ー'ー-
   .                      .             |\\        
              .                .        .< ̄<
59Socket774:2012/09/01(土) 18:31:00.77 ID:9DFrmsGM
天蓋に轟音ファンを排気ファンとして設置してみたが凄いな
いつものノリで漫画をケースの上に置いたら漫画が浮遊した
上手く作ればエアホッケーができそうだ
60Socket774:2012/09/01(土) 18:37:27.19 ID:4lXbjeel
ゴミ浮遊―――漫画浮遊―――――――――――――――――――――――――――PC浮遊
             ↑
61Socket774:2012/09/03(月) 07:28:23.68 ID:oYohpTY8
もしかして水冷のほうが浮かせ易いのか!!
62Socket774:2012/09/07(金) 16:24:17.43 ID:joOWsMg2
GTX295から買い換えようと思うんだ

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120811/ni_cn680so2gd.html
小口径高速ファンの換装にも興味あるし

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120714/ni_cachybrid.html
汎用12cm高速ファンを有効利用できる簡易水冷にも興味あるし

どっちが良いか迷う
63Socket774:2012/09/07(金) 16:35:12.45 ID:xSFqyUb4
何迷うとかふざけたこと言ってんの?出した以上両方買えよ
64Socket774:2012/09/09(日) 18:20:18.51 ID:CO45k4iF
>>63
漢だな
65Socket774:2012/09/10(月) 21:30:28.18 ID:M2vL8blx
まずは2ch自作PC板で定番のファンを比較してみよう
9CR1212P0G03は大容量ブレードが効いているのか
70.0dB[A]という圧倒的なスコアを叩きだした。

             ├──────────────┐
SANYO 9CR1212P0G03           70.0dB[A].   │
             ├──────────────┘
             ├────────────┐
DELTA PFC1212DE-F00          66.5dB[A]  l
             ├────────────┘
             ├‐───────────┐
XIN    RGH1238B(50NMB)      65.0dB[A]...  |
             ├‐───────────┘    
             ├────────┐
NIDEC D1225C12BBAP-31 50.5dB[A] │
             ├────────┘
             │          │            │
       ←low  20dB         50dB        80dB[A] high→

・参考データ
戦艦大和 46cm主砲の斉射 200dB(露天甲板)
クラカタウ火山の噴火     180dB(160km地点)
大陸間弾道ミサイルの発射 160dB(試験室)

しかし、参考データを見て欲しい。呉海軍工廠製の46cm砲には
やはり山洋電気の技術力でも歯がたたないようである。
66Socket774:2012/09/10(月) 21:31:23.65 ID:yxEXb8tY
暴露されたら死ぬ物と比べんな
67Socket774:2012/09/10(月) 22:50:56.72 ID:5FnvFBWx
>>65
その数字は測る距離がキモだと思うんだ
68Socket774:2012/09/10(月) 22:51:47.84 ID:c3hOHdlV
ふと思ったけど、爆風でPC冷やせばいいんじゃないかな
69Socket774:2012/09/17(月) 01:00:38.15 ID:1ez08ic1
簡易水冷買ってみたんだがポンプの音が全然聞こえない
今度は本格水冷にして強力なポンプにしたい
70Socket774:2012/09/17(月) 01:52:23.38 ID:R+CbIwvN
ラジエターに高風量ファンをくくりつけて強制冷却も
71Socket774:2012/09/25(火) 17:43:40.94 ID:Z4Zm4RDn
オスプレイは79dBだってさ
割りと静かだよな
72Socket774:2012/09/26(水) 07:21:20.44 ID:UquulKda
そうか、オスプレイみたいにFAN向きを可変にすれば良いのか!
73Socket774:2012/09/28(金) 15:38:34.51 ID:EPAfehRl
簡易水冷は汎用12cm轟音ファンが4基付くから良い
ま、本格水冷の大型ラジエーターとかが一番だけど
74Socket774:2012/09/28(金) 18:52:50.43 ID:yOf9MQV1
18cmのラジ有るからな
36cmのもあるけど12cm×9の運用として作ってあるからネジ穴小さい
75Socket774:2012/09/28(金) 20:56:31.65 ID:NRX/e+SZ
大型ファンは低回転が殆どだけど、高回転・轟音の180mmや200mファンって売ってるのかな
76Socket774:2012/09/28(金) 22:25:57.23 ID:QjmbMn6I
77Socket774:2012/09/28(金) 22:29:50.62 ID:SuWevSdk
これで12V駆動かよ!
78Socket774:2012/09/29(土) 07:07:29.34 ID:eP5fc3WE
>>75
180mmはともかく、200mはないだろw
79Socket774:2012/09/29(土) 09:15:17.27 ID:LHU3ufws
水冷用の24V昇圧器使えば山洋の200mmのもいけるな
80Socket774:2012/10/02(火) 08:40:16.77 ID:lHe97Vm3
昇圧よりも秋月のACアダプター買えば早い罠。http://akizukidenshi.com/catalog/c/c24v/
81Socket774:2012/10/02(火) 11:18:32.63 ID:21nB8IHR
自分で昇圧回路作るのも良いかも
手軽に昇圧キットもあるし
82Socket774:2012/10/10(水) 20:05:41.63 ID:OSYyEjPe
秋日和だが俺の部屋だけ暑い
83Socket774:2012/10/10(水) 20:10:54.67 ID:gftVWXIO
ピザは発熱すごいからな
84Socket774:2012/10/10(水) 20:12:33.92 ID:OSYyEjPe
ピザ大好き
85Socket774:2012/10/20(土) 11:41:16.31 ID:e5FlEPTZ
ほしゅ
86Socket774:2012/10/31(水) 16:04:43.75 ID:Vqff0O28
保守
87Socket774:2012/11/10(土) 02:27:39.62 ID:vEMY53Bt
ほしゅ
88Socket774:2012/11/11(日) 21:05:55.52 ID:PzKA5mmf
質問れす

F12-HHHてまだどっかで売ってる?
6000rmpに一目惚れしてネットで探したがどこも完売取り扱いなし
。。。外に出ないとだめかなぁ
89Socket774:2012/11/11(日) 21:22:57.60 ID:wYuOh5qC
最低製造ロット数分山洋に注文したらいい
90Socket774:2012/11/11(日) 21:33:24.71 ID:PzKA5mmf
>>89
そんなにいらないよぉ。。。
91Socket774:2012/11/11(日) 22:55:19.17 ID:sjLCX7uq
>>88
9SG1212G101でググると海外通販がいくつか出てくるが
結構安いな、自分も買おうかな
92Socket774:2012/11/11(日) 23:27:08.68 ID:sjLCX7uq
93Socket774:2012/11/11(日) 23:30:14.20 ID:PzKA5mmf
>>91
トンクス、ググッてみる

>>92
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
94Socket774:2012/11/13(火) 19:39:23.06 ID:A25IWemK
>>88,91
https://db.sanyodenki.co.jp/webshop/online
山洋電機直販で買える。
95Socket774:2012/11/14(水) 00:42:16.56 ID:Ia3bAcw/
>>92
もうアークとかワンズには入ってるね
早速ポチったった
96Socket774:2012/11/14(水) 13:54:24.03 ID:OHEF+hKg
>>94あんがと

だけど>>92でえたファン買っちゃったwww
さっき届いたお!早速付けたい!
97Socket774:2012/11/18(日) 15:56:09.89 ID:ra0Dyzsg
保守
98Socket774:2012/11/22(木) 18:41:37.11 ID:fovccjqv
保守
99Socket774:2012/11/29(木) 14:44:31.01 ID:t/Nuyu/s
(´・ω・`)寒いの
100Socket774:2012/11/30(金) 07:05:39.02 ID:ApD+0Qoa
今日はあったかいほうだな
101Socket774:2012/12/09(日) 11:07:41.58 ID:XXBDA16F
保守
102Socket774:2012/12/19(水) 18:17:25.44 ID:gXU63fob
冬は話題が無いな
この間買った>>92は快調
103Socket774:2012/12/22(土) 02:14:20.22 ID:QZ6SnNgb
http://www.youtube.com/watch?v=7gFtF-FxfMw
こういう音がいいんだよなぁ…
104Socket774:2012/12/24(月) 22:28:39.03 ID:rLQ8n9QI
こういう部品を手に入れて自宅で回して楽しんでいる人もいるのかな
105Socket774:2012/12/31(月) 19:29:17.96 ID:QR61SV5E
>>103みたいな低い音はPCで使う大きさのファンでは難しいかな?
106Socket774:2013/01/01(火) 16:54:03.43 ID:i7503U8M
かっこ良さだけを追求するなら、>>103みたいな低音のファンを複数搭載して、
さらにPCに負荷をかけると12vが若干ドロップしてファンの音が少し低くなったりすると最高。
107Socket774:2013/01/01(火) 17:15:16.16 ID:NBVvThC4
64の中で自作機動かせばおk
108Socket774:2013/01/12(土) 20:34:34.88 ID:bPrK0cyT
BW-1238B-PWM買っちゃった!すげぇこんな箱に入ったファン見たこと無い!
109Socket774:2013/01/16(水) 23:08:23.72 ID:2fPfTdcd
素晴らしい買い物をしましたね
110Socket774:2013/01/22(火) 02:42:04.32 ID:rudXqT1j
BW-1238B-PWMをグランド鎌クロスにとりつけたぜ。
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0988.mp4.html

聞こえるだろうか、あまりの風速にクーラーのフィンがビビる音が!!

こいつの素晴らしい所は、駆動電源はペリフェラル12Vから得て、マザボのPWM信号で制御する仕組み。
一応仕様では1200rpm〜6000rpmとなってるが、1000rpm弱でも回せる。
静翼付き38mm厚なので、低回転でも高いエアフローが発生するので、
アイドル時や低負荷時は常識的な音量で、エンコなど高負荷時はそれなりの音が出るほうが好きだ、と言う人に超オススメ。
もちろん、空冷で限界に挑戦するようなOC時には全速運転すれば文句なしの爆音。

というか、3.5mmのビスで固定してるけど、クーラー側のアルミが薄くてヤワいのでぶっこ抜けそうで怖い。
4mmのタップ立てようとおもってます。
111Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 01:19:40.65 ID:5zvCpBLB
定番のDELTAファンより良いかも知れない
112Socket774:2013/02/11(月) 15:46:32.69 ID:5gXIVeCk
保守。普段は静音PCだが、緊急冷却用と称してRGH1238B(50NMB)を搭載した。
定格動作のパーツ共に出番が来るかは知らんがw
113Socket774:2013/02/11(月) 15:54:19.42 ID:ge77cuDI
自作市場だと一番流通量の多い轟音ファンなせいか
カーパーツとして冷却に使われる例も多いみたいだな
114Socket774:2013/02/18(月) 22:25:47.04 ID:RYKzs3TD
久しぶりにパソコンパーツ買ったわBW-1238B-PWM*3
ついでにケースファンもケースファンもw
http://img.wazamono.jp/pc/src/1361193936583.jpg
115Socket774:2013/02/18(月) 22:42:51.59 ID:E4X+sx/a
飛びそうw
116Socket774:2013/02/18(月) 22:49:24.94 ID:4GLWODQu
空まで一直線なんですねわかりますん
117Socket774:2013/02/18(月) 22:50:04.84 ID:QJMdQ+v+
なんかワロタww
どういうセッティングだよw
118Socket774:2013/02/18(月) 22:50:08.77 ID:85vEqyn4
>>114
カッケーw
二重反転ファンにしてるのか
119Socket774:2013/02/18(月) 23:11:45.82 ID:RYKzs3TD
>>118
実は飾りなんだwwwwww

ファンだけ別電源で取ってるけど、MBのPWMにつないでもきちんと制御できなくて困ってますwwww
PWM制御のファンコン買わなきゃ・・・

ケースファンは8cm角3600rpmのぬるいものを3台使ってますw
120Socket774:2013/02/19(火) 00:28:02.56 ID:aroo0Lne
9CR1212P0G03はデューティ比最低にしてもケース付属ファンの最大音量で敵わなかったから諦めた
121Socket774:2013/02/19(火) 00:34:03.48 ID:ot4q1Lak
>>120
俺が引き取る
122Socket774:2013/02/22(金) 21:08:08.79 ID:grkhJQzS
買うってだけで変態なBW-1238B-PWMを…
しれっと*3とか言っちゃうとかおかしい。
123Socket774:2013/02/25(月) 01:47:21.84 ID:E2kH4PXZ
>>122
家に6台ある俺はどうすればいい?
124Socket774:2013/02/25(月) 01:49:33.95 ID:/q+M7B5f
自慢大会か
9CR1212P0G03が2台
BW-1238B-PWMが2台
12cm角デルタファン8台
125Socket774:2013/02/27(水) 08:34:04.89 ID:SzmnuOWW
12cm8台ってすげーな。もう用途は扇風機じゃん
126Socket774:2013/02/27(水) 08:58:04.53 ID:is8iaWNo
蓋開けてサーキュレータの直射を推そうと思ったが、一番デカくて煩いのでも50dbしかなかった。
127Socket774:2013/02/28(木) 23:55:45.84 ID:gTzPxxt3
エムテックラボの処分品を一人で数十個買った人居なかった?
128Socket774:2013/03/05(火) 18:31:21.74 ID:/sEScbR5
アークにある
予備をポチった

https://twitter.com/ark_akiba/status/308866372983730176
ark_akiba/パソコンショップアーク 2013/03/05(火) 18:07:36 via ついっぷる/twipple
PWM制御対応で1200〜6000回転まで!脅威のスーパーワイドレンジ冷却ファンJOUJYE『BW-1238B-PWM』を3,980円で発売中です!
129Socket774:2013/03/14(木) 08:44:24.93 ID:9QbWuxu1
保守っとく。寒いせいか、話題が少ないね。
130Socket774:2013/03/15(金) 03:02:07.70 ID:qb46mUaQ
轟音PCのファン回転数を制御して
PCスピーカー代わりにする猛者はおらんか
131Socket774:2013/03/15(金) 11:24:21.25 ID:5ZYFjWB6
電源から直なので無理
132Socket774:2013/03/17(日) 18:01:31.45 ID:Bank1sE/
100WのD級アンプあるからやってみるか
133Socket774:2013/03/19(火) 04:33:55.80 ID:/0yjjQ1S
それよりも、PCを自走させろよ。
134Socket774:2013/03/19(火) 20:59:38.14 ID:E9GU9ZJ9
自走とかもう使い古されてる
まだ実現してないのは飛行PC
135Socket774:2013/03/19(火) 22:50:35.16 ID:RtQVk2US
ファンで飛ぶPCか
136Socket774:2013/03/19(火) 23:32:14.59 ID:gTEPVti8
ニューウェイ監修のファンを早く…
137Socket774:2013/04/03(水) 19:16:22.17 ID:Gz942vEH
新年度になって気付いたら轟音サーバーを開発する仕事に就いていた
否応なしに素晴らしい音を聞き放題…
138Socket774:2013/04/03(水) 20:54:29.12 ID:mZK+ghM0
轟の者が一斉にファンを回すと地球の自転が遅れる
139Socket774:2013/04/20(土) 02:14:28.85 ID:85ZY6urK
萌える季節になると勢いを失う
140Socket774:2013/05/01(水) 21:49:49.10 ID:Y2JEVpNI
週末は1sで売れ残りの轟音ファン買うかな
141Socket774:2013/05/06(月) 21:09:04.81 ID:vE37gQFR
買ったらレポを頼むよ
142Socket774:2013/05/09(木) 18:50:55.53 ID:A1zGC47p
143Socket774:2013/06/03(月) 03:20:13.42 ID:d10Erz3z
暑くなってきたし新型のCPUも登場したし
轟音ファンが輝く季節だな
144Socket774:2013/06/06(木) 21:57:40.49 ID:DUh/Mjn2
でるた@digikey 久々に行ってみたらリアル在庫豊富でよりどりみどり状態で糞ワロタw
145Socket774:2013/06/07(金) 02:04:00.38 ID:Clx/pU5Y
でもなー、デジキーってまとめ買いしないと送料高いんだよなー。
146Socket774:2013/06/07(金) 02:38:23.39 ID:kYfmtHD/
轟音共済組合として、まとめて買って配るか
147Socket774:2013/06/07(金) 14:22:43.88 ID:4gCaxF+t
共同購入か。

電電板だか通販板だかで偶にやってるな
参加する場合、代表購入者(ディーラー)は物凄く大変なので、感謝を形に表すのを忘れないように。

前に、謝礼に目が眩んで何も考えず引き受け・・ 270人くらいだったかの注文を捌いた事が有るけど・・・( ̄△ ̄;)|||
初めスレ上では数人だったんだが、メアド公開して〆切りまでの24時間の間に物凄い勢いで増殖しやがった.....orz....
俺が無知だった結果だけど、二度とやらん!!あんな超弩級クソ面倒なことはよ

通販屋は凄いなぁ〜と、しみじみ思ったよ
148Socket774:2013/06/07(金) 17:50:52.71 ID:Clx/pU5Y
>>147
仕入れ数の上限を決めて、その上限に達したら注文終了ってやればいいんじゃないか?
発注数無制限で期限無制限だと大変な事になるよ。
149Socket774:2013/06/07(金) 19:04:52.57 ID:4gCaxF+t
まぁ、何だかんだ言いながら偶にディーラーやってるんだけどなw

どのでるファンをポチるか迷うなw 
アライドがリアル在庫で種類豊富に扱ってるebmpapst ってどうなんだろう?
日本メーカーのも真っ青の品質で高耐久らしいが。 ネタ用にポチってみるかな
150Socket774:2013/06/07(金) 19:52:11.43 ID:Clx/pU5Y
>>149
>>5

 DELTAが好きだ
 PAPSTが好きだ
 バラクーダが好きだ
 60倍速CDが好きだ
 GeForce FXが好きだ
 安物ケースが好きだ

相当のネタを提供してくれるはず
151Socket774:2013/06/07(金) 21:19:05.26 ID:4gCaxF+t
パプスト有ったのか。気づかんかったw
152Socket774:2013/06/23(日) 07:07:43.37 ID:6yvKvMmh
RGH1238B(50NMB)が公式ページに販売終了と書かれてるね
まだ扱ってる店舗はあるが在庫限りか
153Socket774:2013/06/23(日) 20:15:22.02 ID:+LNKMcjr
在庫確保しとくかな
154Socket774:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:/J5V2Eea
さて7月に突入したが熱対策は十分かな?
155Socket774:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:q3VYefbM
アピタに9CR1212P0G03付けられるだけ付けたら、天空の城アピタになるだろうか
と三日間ほとんど寝てない頭でふと思った
156Socket774:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:u23hjm9O
寝ろ。 いいから
157Socket774:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:G+lXGYiM
7月も終わりだな
158Socket774:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:FnTyk6u2
厳しいのは8月の残暑。7月終わったからといって安心はできない。
159Socket774:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:FbwE2FpF
保守
160Socket774:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:qKhfdL/C
今年の酷暑こそ轟音ファンで乗り切る時だな。
161Socket774:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:hB17dLn8
室温20度だから稼働する必要なんてないんだよ・・・
162Socket774:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Nu8TafpW
室外機のファンを轟音に改造
163Socket774:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:qKhfdL/C
50〜60cmはあろうかという室外機ファンが6000rpmで…胸熱だな。
164Socket774:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:N4AVoKWI
そこまできっちり廻すとかなりの推力が発生するのでは
165Socket774:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:r1eiOUFT
どこの有圧換気扇だよ
166Socket774:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:NsKobl/h
安いからと言って買った2UサイズのXeon双発機
DELTAの[email protected]が10コフロントについていて轟音がパネェw
167Socket774:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:c7c254LH
まあ良いじゃないか
世の中には1Uで4-Wayとか、ブレードサーバとか、
もっととんでもない奴等が居るんだから
168Socket774:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Dit19NmR
http://db.sanyodenki.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_detail.php?master_id=2955
早くこれに換装しないと
間に合わなくなっても知らんぞ
169Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:ZpLzDFjv
>>167
HPのデモでブレードエンクロージャーのファン性能をアピールする奴があったが爆音だった
170 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/09/03(火) 18:43:34.54 ID:C2P+Rta/
あの魔改造ファンの人は、今頃どうしてるんだろうな…
171Socket774:2013/09/09(月) 02:35:41.60 ID:b575rAre
換気扇をサイドパネルにするって面白そう
172Socket774:2013/09/25(水) 23:28:58.42 ID:Wi4feAke
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
173Socket774:2013/09/26(木) 18:35:19.29 ID:SDaGq1uA
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ .+
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
174Socket774:2013/09/28(土) 22:53:58.05 ID:SDP243ah
 ゚            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  ̄/\     | 深度693 緊急浮上age. |
。  |_ /\ \   \__ _______/
 〃,|  \  \./\      ∨
   |_. \./\: \    ∠⌒∧   
 〃:\  ̄ \   \./ \_(´∀` ||)   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
175Socket774:2013/10/14(月) 02:52:05.01 ID:+cFkaUOc
>>103
http://youtu.be/wdt_fUuYAHI
この音もいいぞ
176Socket774:2013/10/24(木) 13:31:21.50 ID:5Yvdl2qL
BF4でヘリを操縦するとファンの振動と轟音で臨場感満載
177Socket774:2013/11/01(金) 16:14:16.97 ID:xPuRWlkv
ヒィィィィィインンンンン!!カチカチカチ ヒーーーーーーーー
分かる人には分かる離陸時の音
178Socket774:2013/11/02(土) 08:43:30.77 ID:/yAdEpl0
グラボの冷却ファンの軸が焼けた(2回目)ので代用(3代目)で100均の乾電池扇風機を付けてみた。
・・・風量大してねぇ癖にうっせぇうっせぇw
179Socket774:2014/01/12(日) 23:12:08.17 ID:Zy1CkKiP
age
180Socket774:2014/01/13(月) 19:05:36.32 ID:ShqMniEq
 ゚            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  ̄/\     | 深度645 緊急浮上age. |
。  |_ /\ \   \__ _______/
 〃,|  \  \./\      ∨
   |_. \./\: \    ∠⌒∧   
 〃:\  ̄ \   \./ \_(´∀` ||)   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
181Socket774:2014/01/14(火) 01:11:47.62 ID:949nKv2/
290xが轟音に仲間入り
182Socket774:2014/01/14(火) 01:40:26.29 ID:7NFYlwOo
轟音といえば ウチのPen4 660の3.6Ghzさん+げふぉ9800GTX+で相当うるさかったなぁw

うるさいことはいいことだ
183Socket774:2014/01/26(日) 17:44:05.06 ID:K7xgiFMX
nvidiaのgeforce8xxx、9xxxで1スロットタイプのGPUはとにかく轟音のが多かった
ボールベアリングの超うるさい轟音ファンを高回転させてる機種がほとんどだったからなぁ
184Socket774:2014/01/26(日) 21:36:58.33 ID:V6TF0NnJ
GTX260の1スロ版は特に酷かったなw
FX5800に匹敵するレベル
185Socket774:2014/01/26(日) 21:43:25.00 ID:Y983YPAT
>>184
KATANAだったっけ
昔、店で目の前でソレ買っていった漢がいたなあ
186Socket774:2014/01/27(月) 13:25:15.73 ID:we2/OPkS
260は2スロでも負荷時は結構うるさいのにw
187Socket774:2014/02/10(月) 20:45:46.97 ID:Eg6KoZ1j
DELTAのファンで飛行機作れないだろうか
188Socket774:2014/02/11(火) 12:16:07.47 ID:yq/9Ns/p
採用はDELTA航空で
189Socket774:2014/03/10(月) 05:20:05.57 ID:5nfgA/cK
 ゚            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  ̄/\     | 深度564 緊急浮上age. |
。  |_ /\ \   \__ _______/
 〃,|  \  \./\      ∨
   |_. \./\: \    ∠⌒∧   
 〃:\  ̄ \   \./ \_(´∀` ||)   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
190Socket774:2014/03/10(月) 05:47:59.86 ID:0umLjrj5
780Lightningが轟音に仲間入り
191Socket774:2014/05/14(水) 11:37:50.49 ID:v9/PTKrx
そろそろ暑くなってきたからage
192Socket774:2014/05/14(水) 15:18:18.61 ID:0UVCc0DI
KATANAの3wayとデルタでサンドの阿修羅なら宇宙旅行できそう
193Socket774:2014/05/27(火) 18:05:12.53 ID:z0OBD3Rj
夏に向けて爆熱AMDを冷やすため
フロント吸気×2
底面吸気×1
天板排気×2
リア排気×1
全てのファンをULTRA KAZE 3000rpmにしてみた
さすがにドン引きだわ
この爆音は耐えられん・・・
194Socket774:2014/05/27(火) 21:14:16.84 ID:XdpP/+r2
羨ましい爆音だな。
俺の夢は窒息ケースの前後にF12-HHHを1基ずつ取り付ける事。
195Socket774:2014/06/20(金) 14:04:58.20 ID:bxzRWDec
http://www.gdm.or.jp/crew/2014/0620/75237
80mm口径で10,000rpmオーバーもある超高速ケースファンが近日デビュー予定
196Socket774:2014/06/20(金) 20:47:53.05 ID:LylJg9Dd
おっ!魅力的だね
197Socket774:2014/06/20(金) 22:49:53.34 ID:WP8t4sNa
今のF1より良い音するんだろうな。
198Socket774:2014/06/21(土) 03:11:37.21 ID:ZByrbUZW
1万回転wwwwwwwwwwww
199Socket774:2014/06/21(土) 07:43:11.42 ID:7ujb0e0I
ジェットエンジンの回転数が1万ちょいだし、比較するならそっちじゃないかな。

しかし、ブレード直径7cmで計算しても先端速度は秒速約37mで時速134kmか…
消費電力もいい感じだ。
200Socket774:2014/06/21(土) 11:33:03.78 ID:HszWJOFx
遷音速まで高められるとすると、8万rpmくらいは狙えそう
201Socket774:2014/06/21(土) 14:25:26.20 ID:Q25d8eEE
何かの拍子に音速を超えてソニックブームが
202Socket774:2014/06/21(土) 21:44:53.74 ID:riz+CoUX
ちょっとミスったら指とかボリンっともげそうだね
203Socket774:2014/06/22(日) 02:57:54.59 ID:XA8TnAsD
204Socket774:2014/06/22(日) 02:58:24.75 ID:XA8TnAsD
ほほほ
205Socket774:2014/06/22(日) 07:52:46.28 ID:EAn1JfU9
>>203
そのネーミングセンスに脱帽
206Socket774:2014/06/22(日) 19:45:02.82 ID:FRk8fmy0
>>195
安いね
9CRA0812P8G001買おうかと思ってたけど
こっちいっぱい付けるかw
207Socket774:2014/06/27(金) 18:04:08.09 ID:zUX0cpe+
来たぞー

https://twitter.com/Tsukumo_eX/status/482448378739965952
Tsukumo_eX/Tsukumo_eX. 2014/06/27(金) 18:00:31 via Twitter Web Client
というわけで本日発売の超高速回転AAVID社製ファン3種類 8cm 3000〜10200rpm税別3,980円、9cm 2000〜9000rpm税別4,200円、12cm 2100〜6500rpm税別4,600円
208Socket774:2014/06/27(金) 18:11:42.70 ID:zUX0cpe+
比較にBW-1238B-PWM

6000rpm
72.6db
250.02CFM

--------------------------------------------------------------
>>195
120mm口径「PEAD1A238BH」が回転数6,500rpm。
騒音値68.5dBAで、風量271.2CFM、静圧47.99mmH2O。定格電流はDC12V/5.44A。
209Socket774:2014/06/27(金) 18:47:26.51 ID:Pmpwqqpl
ご、5.44A……
210Socket774:2014/06/27(金) 20:14:32.85 ID:g3t4PRX6
爆音age
211Socket774:2014/06/27(金) 20:31:48.11 ID:q+DO+wxr
60W超って、そこらの扇風機より電気食うやないの
もう100V直収すべきだな
212Socket774:2014/06/28(土) 00:44:03.60 ID:Gcb1m0+d
冷却ファンで電源増設を迫られるとか胸熱

>>209>>211
>>195貼られた時にはみんなそこ見落としてたん?
俺は爆音ファンの平均的な消費電力知らんから、
すげぇと思いつつもリアクション取れなかったんだが…
調べてみたら3.5inHDDの起動時でさえそんなに食わんレベルの大食いなんだなコレ
213Socket774:2014/06/28(土) 02:45:57.67 ID:/esGVDcj
>>195
某PCパーツ系ニュースサイトでこのファンを見かけてから
このスレが気になって仕方なかったw

あと、その、自走PCの者です…
新作は無いけど生存報告!
214Socket774:2014/06/28(土) 02:47:32.99 ID:bLgMR+rL
おー、生きてたー
215Socket774:2014/06/28(土) 05:47:11.20 ID:IYcJopbX
>>212
けっこうすごいなと思って手持ちのF12HHHみたら4Aだったんで
うわあ……こいつ以上なのかよという感じですわ

>>213
今でもたまにあの動画を見に行って、その度に吹いてますw
216Socket774:2014/06/28(土) 07:51:02.50 ID:l9mj4crp
>>213
生存乙!
ところで、主的には5Aってどうなんですかね?
5Aでけえ? たかだか5A?
217Socket774:2014/06/28(土) 09:48:49.12 ID:9UqFcY1p
>>216
車のヒューズボックス見たら分かると思うけど、5Aの機器って相当なもんだよ?
218213:2014/06/28(土) 20:41:13.51 ID:/esGVDcj
>>216
この種のファンとしてはかなり高電流な方だけど、俺は5Aぐらいじゃ満足しないぜ
ビデオカードが数百ワット喰うご時世だし、ファンだって負けてられないよね!
219Socket774:2014/06/28(土) 21:01:08.87 ID:l9mj4crp
>>217
いや、確かにデカいんだけどさ、もうなんか麻痺してて…


>>218
それを聞いて安心しました。もう放熱機構が必要なくらいのファンを作っちゃって下さいw
220Socket774:2014/06/29(日) 00:50:57.56 ID:DH7CwNpd
12cm売り切れワロタ
221Socket774:2014/06/29(日) 16:31:41.09 ID:ewUrv7Cj
やっぱ轟音は正義なんだな。
222Socket774:2014/06/29(日) 20:03:48.52 ID:yQc7cVR/
>>195
12cmの動画撮ったよー
新品なので高音が耳につく

http://www1.axfc.net/u/3269393.mp4
223Socket774:2014/06/29(日) 20:34:01.91 ID:FxKJc3EI
>>222
なかなかすてきなサウンドだね
あべちゃんメモリもおしゃれさんだね(*^ー゚)b
224Socket774:2014/06/30(月) 17:04:30.93 ID:71PM3KKb
ファンの奥で青く点滅してるのは何?
225Socket774:2014/06/30(月) 17:16:10.41 ID:unQz+FfN
>>224
メモリだよ
226Socket774:2014/06/30(月) 17:39:37.76 ID:71PM3KKb
227Socket774:2014/06/30(月) 17:42:01.97 ID:unQz+FfN
>>226
そう、うちのは2400だけどね
228Socket774:2014/06/30(月) 18:00:24.41 ID:jWAZlLlN
>>222
おつ
カッコいい音させてるな
俺もボーナス出たら6個買おうかな
229Socket774:2014/06/30(月) 19:03:31.29 ID:RDAuc00x
轟音ファン初めてネタで買ったからPWM信号発生器作ろうと思うんだけど、
いまいち信号規格がわからない。
1:GND 2:12V 3:回転数取得 4:回転数設定(PWM)なんだろうけど
4のPWM信号は5V?
それか2の12VをPWMにして入力したほうがいいかな?
230Socket774:2014/06/30(月) 20:00:54.06 ID:BMNVSG84
>>229
Intelの規定したPWMに関する資料があったよ。PDFで直に貼れないので、↓から探してくれ。
ttp://www.formfactors.org
231Socket774:2014/06/30(月) 21:47:42.80 ID:RDAuc00x
>>230
サンクス!
インテルが規定してんのかー。ありがとう作ってみるよ
232Socket774:2014/06/30(月) 22:30:02.80 ID:BMNVSG84
>>231
規程というか、こんなもんでどうでしょ程度のものかもね。
回路的に一緒なら、これに沿えば良いじゃないかと。

多分知ってると思うけど、これも追加しとく。
3pinPWMの問題点、4pinの仕組みと低/高周波駆動に関する資料。
ttp://www.analog.com/library/analogdialogue/archives/38-02/fan_speed.html
233Socket774:2014/06/30(月) 22:43:23.57 ID:ud7RitLd
ファンメーカーの資料の方が確実だ
たとえばDC SanAceなら次の資料の347ページに記載がある
http://ebook.sanyodenki.co.jp/SanAce_DC_Cooling_Fan/pageview/data/target.pdf
234Socket774:2014/07/01(火) 14:19:42.17 ID:qm1xCI8H
色々なファンに対応したいならファンメーカが参照する規格(マザボ側の周辺機器規格など)を参照して、
特定のファンに正確に対応したいならファンメーカのデータシートを参照する
235Socket774:2014/07/10(木) 12:12:39.56 ID:NuwmfrIJ
自走するほどの高風量、最大2万rpmの超高速4cmファンが発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140710_657251.html

おまえらきましたよ
236Socket774:2014/07/10(木) 17:46:12.51 ID:+etK0rZi
>>235であさつき・万能ねぎ用>>203が作れるなwwwww
237Socket774:2014/07/10(木) 18:52:06.75 ID:wDw3cZhO
>>235
8センチなら迷わず買う
238Socket774:2014/07/11(金) 20:29:26.50 ID:EqwfTtqD
>>235
これGIGABYTEの5連ファンのGTX680に付け替えようぜwwwww
さらに3wayで究極の15連爆音マシンにw
239Socket774:2014/07/12(土) 22:28:57.61 ID:emReJ10T
ニコニコでホバークラフトPCがランキング載ってたw
240自走PC ◆ehee6JJFmw :2014/07/13(日) 22:18:44.40 ID:MjAdey8M
発起!
・80x25mm 20000〜35000rpm x4発(自作もとい改造)
・角速度センサーとPSDセンサーx4から得られる情報で姿勢制御
・Fanは全て同一方向回転、カウンタートルクは推力偏向でなんとかする

何するの? → 夏だしFanを轟音化する
結果どうなるの? → 浮くはず
なんで8cm? → 12cmは重いし金かかるから
なんで4発? → 双発じゃ不安定だったし、5発以上は重いし金かか(ry
PCじゃなくね? ← (∩゚д゚)アーアーきこえなーい

途中で挫折したら新しいFanの動画だけうpして逃げる
241Socket774:2014/07/14(月) 02:02:53.17 ID:eS7H3R4V
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
242Socket774:2014/07/14(月) 08:29:02.33 ID:81bjMuWU
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
243Socket774:2014/07/14(月) 12:15:54.68 ID:T1auunBP
当時みんなでワイワイ言ってた構成を思い出すなww
怪我にだけは気を付けてくれ
244Socket774:2014/07/14(月) 20:44:55.40 ID:mDWKlIlA
ご安全に頑張ってほしい
>>240楽しみにしてるぜ
245Socket774:2014/07/14(月) 21:02:30.58 ID:zfeSl5z5
246Socket774:2014/07/14(月) 23:00:58.76 ID:IaylvXyf
怪我をするほど凶暴なPCかw
247Socket774:2014/07/15(火) 00:24:36.12 ID:OOXXH/Qu
夢がひろがりんぐ
248Socket774:2014/07/15(火) 04:37:39.24 ID:9tM1o5D1
>>245
これにNACなら乗りそうだな

BRIXproをこれに乗せるとかどうよ?
249Socket774:2014/07/15(火) 09:41:24.19 ID:DTDG8ZoK
>>248
とりあえずバッテリーも載せないとな
250自走PC ◆ehee6JJFmw :2014/07/16(水) 00:03:06.28 ID:Ek04uEPP
NUCとかを積載しながら離陸できるマルチコプターって50万円ぐらいするんじゃないかなぁ
なんせ1kgの物体を浮遊させるために1000W近くぶち込む世界だし
いやマジ重力ぱねぇッスよ
251Socket774:2014/07/16(水) 02:55:29.82 ID:6z5CruRh
RasberryPiだったら楽勝かも。
252Socket774:2014/07/17(木) 18:47:13.12 ID:3Xf+W5DW
今流行りのPhantom2ならNUCぐらいならあがるのかなぁ。
http://www.dji.com/product/phantom-2
253Socket774:2014/07/17(木) 19:00:40.48 ID:0Iguyfu+
>>249
スマホ用リチウム電池利用したら意外と行ける気がする
254自走PC ◆ehee6JJFmw :2014/07/27(日) 22:58:56.05 ID:BOEUNfb2
途中報告
http://jisaku.155cm.com/src/1406501358_414b054d788b2bce4500cc2889d4b08c1e259871.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1406501358_44d668ac3f7d2d523786e737c9e19cadd90105f2.jpg

一番面倒で退屈な部品製作が完了
来週末ぐらいに安定化制御なしでテストフライト予定
その時点で墜落してあぼーんするかもだから動画も撮るよ!
255Socket774:2014/07/27(日) 23:26:23.34 ID:60mzyJ2S
>>254
>安定化制御なしで
死亡フラグ
256Socket774:2014/07/28(月) 01:15:29.10 ID:Rco41rYl
一体何が始まるんです!?
257Socket774:2014/07/28(月) 13:46:25.01 ID:GwJDeL0d
第三次大戦だ
258Socket774:2014/07/28(月) 21:40:36.76 ID:0n5izI4m
名古屋で買った4000rpmのファンをH100iにつけて楽しんでるわ
259Socket774:2014/07/29(火) 21:14:30.61 ID:Js+ArlNW
>>256
夢を飛ばすんだ
260自走PC ◆ehee6JJFmw :2014/07/31(木) 22:02:51.35 ID:kGTXwJEa
組み立てたので写真うp
飛ばすまでにこのスパゲッティみたいな配線を何とかしないと…
http://jisaku.155cm.com/src/1406843685_c39a411eb242d869a53d78b2dc505c84b672c938.jpg

ベースになったファン(San Ace 80 109R0812S412 数年前にジャンク屋で仕入れた物)
http://jisaku.155cm.com/src/1406843685_d6b24a34c53cc488bdba52180217bd9d31326953.jpg
261Socket774:2014/07/31(木) 22:17:47.14 ID:mIaKICsa
全力で悪ノリという姿勢がまた良い
262Socket774:2014/07/31(木) 23:17:44.08 ID:ZQSyMtUJ
70点
263Socket774:2014/07/31(木) 23:40:23.90 ID:P/xbmCOk
>>260
おおすげえw
問題は浮力が足りるかだが……
264Socket774:2014/07/31(木) 23:41:21.51 ID:fD35RG82
空飛ぶPCとかマジドラえもんの世界だな
265Socket774:2014/08/01(金) 04:13:42.81 ID:QABqFpXp
>>260
0.18A?浮きそうにないなぁ
266Socket774:2014/08/01(金) 04:22:31.81 ID:sJ1BLeTM
>>265
中身は全くの別物にしてるようだからそこに期待。

0.18A用のブレードがどこまで耐えられるか…だなぁ…
速度上げすぎれば砕けて爆発四散、十分凶器になるぜ。
267Socket774:2014/08/01(金) 07:26:22.28 ID:ytytnZFs
>>260
なんとまぁ… このコードで電流足りるのか、不安ですが…
268自走PC ◆ehee6JJFmw :2014/08/01(金) 21:03:52.49 ID:a50dXWCG
調整兼ねて室内で軽く回してみたよ
結果は上々

いくつか補足事項
今回はPCが飛ぶわけではなく、あくまでファンの自立浮遊が目標です。
準備したファンは8cm角の物4つで、1つあたり10A(@12V)、全体で約500Wの消費電力。
電源は3セル(約12V)のリチウムポリマーバッテリーで連続50Aの放電が可能。モーターアンプは連続22Aの物4つ。
強度に関しては最高回転時に自壊しないことを確認していますが、万が一の破損に備えて
操縦は十分な距離をとり遮蔽物の陰から行います。

>>267
写真中央右側の赤黒コードとコネクタは、ファンの回転方向確認のために使ったやつで
飛ばす時は根元に見切れてる黄色のコネクタ(80A許容)とバッテリーまで14ゲージ(2sq)で直結だからかなり余裕あるよ
269Socket774:2014/08/01(金) 21:20:08.09 ID:KM1eo6MO
10Aとか…
270Socket774:2014/08/01(金) 21:53:50.81 ID:rjjHilz0
4つのファンで500Wとは胸厚
271Socket774:2014/08/01(金) 22:06:02.15 ID:wqoqbEmk
すげえ……
272Socket774:2014/08/02(土) 08:39:54.80 ID:qVWgqgVu
アンタ 最高だぜ!! GJ
273自走PC ◆ehee6JJFmw :2014/08/02(土) 15:31:44.23 ID:EopZiKkQ
朝からずっと雨だぜ
飛ばしてはならぬというお告げか…
274Socket774:2014/08/02(土) 23:47:43.05 ID:8O0qIljj
風力で自走する「アキバ最速PC」がデモ、1万回転ファンを4基搭載
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140802_660687.html
275Socket774:2014/08/02(土) 23:53:16.94 ID:0+hgMHtv
>消費電力は、移動用のファンが45W×4基=180Wで、PC部分が「おおむね40W以下」
お、おう……
276Socket774:2014/08/03(日) 02:06:32.07 ID:aYwPSFCT
自走だけで良いなら200Wか。省エネだな。
277自走PC ◆ehee6JJFmw :2014/08/03(日) 09:42:06.45 ID:Cbp0C4jC
>>274
うわーばかだなぁー

雨降ってなかったから屋外で撮影してきたよ 20秒じゃ物足りない?
http://youtu.be/Ep-GRjDOUd0

ご覧の通りこの機体にはプロペラのカウンタートルクを抑制する仕組みがなくて、ヘリコプターで言うところのテールローターが無い状態
人が乗ってたら操縦できないし目が回って大変だけど、「遠隔操縦なら問題なくね?」「むしろジャイロ効果で安定するんじゃね?」
っていう逆転の発想でこの有様だよ(決して考えるのが面倒になったわけではない…)

外周部分に4枚ぐらい翼つければついでに揚力稼げそうだよね
あと、その翼にフラップもといフラッペロンでもつけたら飛行制御もできそう
278Socket774:2014/08/03(日) 09:44:07.04 ID:L6IA5HSx
>>277
すげえ浮いてるwww
279Socket774:2014/08/03(日) 10:05:44.14 ID:ADFz9dYQ
>>277
すげええええええええ
280Socket774:2014/08/03(日) 10:08:35.21 ID:yo0BPfCg
浮いたwwwwww
281Socket774:2014/08/03(日) 10:19:58.56 ID:7+jiPnlT
回転しながらカメラ出前に飛ぶ姿がUFOちっくで最高に変態過ぎるwww
282Socket774:2014/08/03(日) 10:34:28.12 ID:q2csW11/
かっけえええええええええええええええ
283Socket774:2014/08/03(日) 10:34:51.30 ID:2U2G6Nwl
>>277
面白かった
マジ面白かったwww
284Socket774:2014/08/03(日) 10:37:56.77 ID:XHmUr5cd
>>277
これはwwwwwwwwww
285Socket774:2014/08/03(日) 10:40:59.94 ID:/vkc1pE/
>>277
すげーーーーーーー
インパクトとしては
>>274<<<<<<<<<<<越えられない壁<<<<<<<<277
だわw
蝉の鳴き声と今にも爆発しそうなファンの音が最高ww
286Socket774:2014/08/03(日) 10:43:54.00 ID:aYwPSFCT
>>277
うわーばかだなぁー(褒め言葉
これもこれでシュールで良いけど、ファンの回転方向を互い違いにするとカウンターになるのかな。
送風方向変えずにやろうとすると難しいけど。
287Socket774:2014/08/03(日) 10:47:21.67 ID:I7Hj7LiW
これは酷いwwww
288自走PC ◆ehee6JJFmw :2014/08/03(日) 11:31:10.75 ID:Cbp0C4jC
見てくれた人ありがとう!
せっかくだから動画整えてニコ動にもうpしようかな

>>286
回転を逆にする場合はプロペラのピッチも逆にしないといけないんだけど
相性のとれたコンプリメンタリーな逆回転ファンなんて製造されてないから…難しい><
289Socket774:2014/08/03(日) 12:00:23.55 ID:XHmUr5cd
NUCとモニターもつけて空飛ぶPCにしようぜw
290Socket774:2014/08/03(日) 12:08:28.46 ID:I7Hj7LiW
ブレード自作は難しそうだからコイルを逆に巻き直したら良いんじゃね?
291Socket774:2014/08/03(日) 13:43:26.29 ID:pWWjH4+q
ageろという声が聞こえてきた
292Socket774:2014/08/03(日) 14:31:18.10 ID:DmeyPHIX
>>277
わろた
293自走PC ◆ehee6JJFmw :2014/08/03(日) 15:49:54.63 ID:Cbp0C4jC
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24150968
ニコ動にも投稿完了…
なれないことすると疲れるなぁ

>>290
使ってるモーターはいわゆる同期式3相モーターってやつだからコイル巻き直さなくても
出てる3本線のうち2本を入れ替えてアンプにつないだら逆転はするよ
ただ、ブレードの形状が逆転に対応できないから風量だだ下がり&最悪破損する
294Socket774:2014/08/03(日) 16:07:15.45 ID:2U2G6Nwl
>>293
マイリストに登録完了しましたわw
295Socket774:2014/08/03(日) 16:21:48.10 ID:I7Hj7LiW
ああ、単に逆転させても風は反対側に流れるだけで意味ないから
どうやってもブレード作り直さないといけないのか
これは難儀だ、テールローター付ける方が簡単そう
296Socket774:2014/08/03(日) 17:06:00.98 ID:pWWjH4+q
Palitのグラボは反対方向の回転で下向きのファンが付いてるからといって、
これに使ったら木っ端みじんになりそうな悪寒。
297Socket774:2014/08/03(日) 17:55:42.32 ID:aYwPSFCT
>>288
>>293
おつ。早速登録しましたわw
逆回転ブレードでのカウンタートルク相殺は難しそうね。
だったら翼? か何かで回転に抵抗を与えるか、
テールロータ付けるのが現実的なのかなぁ。
298Socket774:2014/08/03(日) 18:33:33.72 ID:yWJaxt95
これでレシプロ機作ってくれよ
299Socket774:2014/08/03(日) 19:12:30.40 ID:GFKGXhxF
空飛ぶ轟音PCへの夢がまた一歩着実に…
300Socket774:2014/08/03(日) 19:49:35.68 ID:xAGMuj2k
別途400〜500gのおもりを浮かせられると軽いタブなりLIVA&モバイルバッテリーが宙を舞うのだな
301Socket774:2014/08/03(日) 21:02:21.07 ID:17n/Ms00
ジャイロホイールで姿勢制御とかw
302Socket774:2014/08/03(日) 21:33:53.71 ID:L6IA5HSx
センサを付けて大真面目に各ブレードの回転数を調整するのもアリかと
303Socket774:2014/08/03(日) 22:19:29.47 ID:sKvrV9bq
反動トルクの押さえ込みに回転制御って…
ファンの回転止めない限り消えないんだが…
304Socket774:2014/08/03(日) 22:38:28.37 ID:L6IA5HSx
>>303
それはそれ、これはこれ
……テールローター付けて飛ばなくなるなんてことはないよね(震え声)
305Socket774:2014/08/03(日) 22:38:30.85 ID:eM5nj6IX
同一回転方向のファンでは回転比がいくつだろうと全体が逆方向に回転するだけだわな
全体の回転速度が上がると飛行制御に必要な各ファンの変則応答速度も上昇するし…
排気に対して動翼付けるかリアクションホイール入れるかテイルローター入れるかしないと。
306Socket774:2014/08/03(日) 22:48:15.49 ID:AkRxoheQ
轟音PCヘリですか?
307自走PC ◆ehee6JJFmw :2014/08/03(日) 23:18:48.84 ID:Cbp0C4jC
想像以上に本体の回転を気にする人が多いw
まずはその飛行体自身は回転しないという幻想をぶち(ry

それはさておきテールローターは安直すぎるから好きじゃないなぁ
ちなみに最初(>>240)に書いた「推力偏向」は↓みたいなイメージ
http://jisaku.155cm.com/src/1407106933_4e663860ed32a5e9946497fbddf808e27e3db3b0.jpg
サーボ1軸とジャイロ(角速度)センサー1軸で制御できちゃうかも?
反トルク方向の回転速度が高くなればなるほど、画像みたいにサーボで軸を大きくねじってやれば理論上は…
でもね、機体が回転してジャイロ効果うんぬんは伊達じゃなくて回転が止まるとたぶん不安定になる

ちなみに機体重量はほぼ1kg 結構重い
308Socket774:2014/08/03(日) 23:30:02.74 ID:yWJaxt95
PCだからいずれかはその他もろもろのパーツを搭載してケースもつけるんだよな?
309自走PC ◆ehee6JJFmw :2014/08/03(日) 23:48:32.85 ID:Cbp0C4jC
やるとしてもRaspberry Piとモックアップのケースかな
というかそれが見たいのなら既製品のラジコンに必要なものくくりつけた方が手っ取り早いべさ
無制限試合は2011年のティルトローターPCでこりごりだよ
310Socket774:2014/08/03(日) 23:48:42.14 ID:VT+Ddlup
>>307
機構部分が重くなりそうだから
単純に中央に反回転するだけのウェイト回すのはどう?
311Socket774:2014/08/04(月) 00:14:54.19 ID:G8RdW/KA
なんかもうPCから離れてるな


もっとやれw
312Socket774:2014/08/04(月) 01:48:51.53 ID:YObbOxVl
>>307
排気方向制御でカウンタ取る方式かぁ…対象配置のまま全ファン捻るとかキモくて胸熱や!
ちょっとヘリコプターのチップジェット式やホットサイクル式を連想したわ。
今は推力方向固定だからジャイロで安定するより先にファンの推力差で傾くのが先なのか。
てことは着陸脚は回転可能な形にして、離陸は最大偏向で回してジャイロ安定後に離陸?

離陸後の本体の傾きはどうやって制御するか…制御しないで墜ちるってのもアリだけど、
本体の1回転中にファンの推力差を十分上下させられれば制御できる…
…けどそこまでの応答速度出せるならジャイロ効果無しで制御できるか。楽しみにしてるよ!
313Socket774:2014/08/04(月) 19:36:21.78 ID:qGGtVV9p
やっぱり下方にカメラ設置して落ちるまでの映像とかみたいよね
314自走PC ◆ehee6JJFmw :2014/08/04(月) 20:14:02.48 ID:3ppiLc8I
>>310
ウエイト…チルト機構より重そうなんですがそれは…
気流の邪魔になるからホイールの直径も大きくできないしなぁ

>>312
動画ではわかりにくいかもしれないけど、雨水排水のために地面が結構傾斜してるから
ジャイロ効果が十分発生する前に機体が傾いたり、指摘の通り推力差によっても傾いたりしちゃってる
脚に車輪つけるなり平らな地面で離陸させるなりしたら多少は改善されそう
>本体の1回転中にファンの推力差を十分上下させられれば
それできたらかなりの変態だよねwどこの兵器かとww

>>313
目が回ってオエーしても知らんぞ?
315Socket774:2014/08/04(月) 20:19:56.83 ID:qGGtVV9p
>>314
wktk
316Socket774:2014/08/04(月) 21:09:50.90 ID:poV9BlSM
>>313
スマホでも載せればいいんじゃない?
317Socket774:2014/08/04(月) 21:34:31.55 ID:zlBpCf0l
318Socket774:2014/08/04(月) 21:37:44.13 ID:YObbOxVl
>>314
> それできたらかなりの変態だよねwどこの兵器かとww
そんな速度で出力変えれたらファンネルごっこ出来るね…よし、ファンにコレクティブピッチをt(略
外縁部に小さい可動ウェイト付けて、低い時に下げ高い時に上げて制御でき…無いかなぁ…
スピンを前提にした飛行体とかあんま考えたこと無いから結構面白いw
319Socket774:2014/08/04(月) 21:45:21.79 ID:Ld1LKoez
>>314
制御技術に関する参考資料
http://www.mod.go.jp/trdi/news/move/dacs_movie.wmv
320Socket774:2014/08/04(月) 22:32:46.25 ID:poV9BlSM
>>317
バカスw
321自走PC ◆ehee6JJFmw :2014/08/04(月) 23:09:56.03 ID:3ppiLc8I
ちょこちょこ紹介されてるみたいだねぇ。作り終えて油断してたからびっくりだよ

>>318
詳しいですね。本体スピンも理解いただけているようで嬉しいですw
メリーゴーランドよろしく回転する姿がとてもふぁんしーで私は好きなのですが
知人達にも「危なっかしい」とか「ただコントロールできていないだけじゃないか」とか言われてしまうのが悲しいところです
改良した暁には教科書通りになってしまいそうだ…

>>319
何かと思えばまた懐かしい動画をw
オリジナルは音付だったような?
モーター点火のパァンに驚いた記憶が。
322Socket774:2014/08/05(火) 01:57:10.20 ID:cEAvNHvN
だれかファンでクアッドコプター作って欲しい
323Socket774:2014/08/05(火) 07:18:57.66 ID:o+7CTxK5
地上のひまわり(GMS)が出来ると聞いてきますた
324Socket774:2014/08/05(火) 07:38:13.79 ID:0uUib31+
いっそガメラを乗っけてみては
325Socket774:2014/08/05(火) 07:51:02.12 ID:rfI2Yy6E
>>321
理論の概要や雑学だけで実は余り詳しくないので単語などはググりつつですorz
> メリーゴーランドよろしく回転する姿がとてもふぁんしー
ですね。変な飛び方だけど妙な魅力がある。
この魅力を失わずに安定飛行とPC搭載の要件満たせたら素敵。
真似して何か作りたくなるけど3万回転ファンとか無理ゲーだった…
326Socket774:2014/08/05(火) 10:09:36.45 ID:iWoWwdhO
高橋敏也はこのスレを注視してるんじゃないかな?
327Socket774:2014/08/05(火) 14:33:04.60 ID:5I1Og/BJ
a
328Socket774:2014/08/05(火) 20:14:05.49 ID:uTMu3EKY
新作?
【魔改造】轟音ファンで空も飛べるはず (0:40) #sm24150968 http://nico.ms/sm24150968
329Socket774:2014/08/05(火) 20:19:49.25 ID:ahWq6Inz
ちなみにこれ、何がどうなったら完成?

もう空を飛ぶところまではできてるけど
330自走PC ◆ehee6JJFmw :2014/08/05(火) 21:11:53.13 ID:4xBb7eOD
>>326
高橋さんに会ってみたいわぁ
おひげがとってもまんだむ

>>329
んー?完成?
ただのネタ企画だから完成もクソも無い気がする
笑ってもらえたらそれでよし。

まぁこのまま終了じゃ投資がもったいないから制御だとかPC搭載だとかはぼちぼちやるよ
(そう言い残し、行方を晦ますのであった…)
331Socket774:2014/08/06(水) 02:49:14.13 ID:UybQE8vb
ニコ動の動画見てうるさいファンが欲しくなったのでふらっと

9CRA0812P8G001これってジャンクと業販以外じゃ一般にはでてないのかな?
332Socket774:2014/08/06(水) 03:25:32.70 ID:y1LRu3YP
>>331
80mm x 80mm x 80mmの12V DCファン、をDigiKeyで調べたら603-1826-NDが出たよ!
条件がチューブ軸流(デュアル)の12V DC 8cmファンだけで良いなら他に4製品選べる。
こういうサイトならパーツ類はうるさい速いエア多いとかの条件で探して通販できるよー。

でも自走PC氏の35000rpmは無いなぁ…DigiKeyでは23000RPMの4cmがMAXだわ。
モータは別入手としても、どっから出てくるんだあんな超回転モータ……
333Socket774:2014/08/06(水) 12:43:46.74 ID:yi0tnter
>>332
ラジコン用だよ
ダクテッドファン用にいろいろある
334Socket774:2014/08/06(水) 14:49:18.86 ID:qQIPZFdu
あの4連ファンを見てアメリカンヒーローを思い出したのは
わしだけでしょうか
335Socket774:2014/08/06(水) 18:31:25.33 ID:uzt3o9cV
>>332
レスありがd
こんな楽しいショップがあるなんて・・・
ついでに教えてもらえると嬉しいんだけどここって注文してからどのぐらいで来るのかな?
さすがにお盆には間に合わないよね
336Socket774:2014/08/06(水) 20:33:01.03 ID:ZAvmXwbM
デジキーはアメリカの会社だからちょっと時間かかるんじゃないかな
7500円以上買うと送料無料でそれ以下だと送料2000円かかるから注意して
1万以上買うと別途消費税8%がかかっちゃうから
7500-10000円の間になるよう適当に買うもの見繕ったほうがいいよ
337Socket774:2014/08/06(水) 20:41:41.93 ID:LqYgplHV
デジキー以外にもRSコンポーネンツも無かったっけ?
338Socket774:2014/08/06(水) 20:44:16.12 ID:LqYgplHV
>>335
だいたい5〜7日。
以前パプストとパナの高性能ECMやオペアンプをまとめて買った時それくらいかかった。
339Socket774:2014/08/06(水) 23:11:49.80 ID:UybQE8vb
603-1825-NDぽちった!夏休みはこれであそべそうね
ヌクモリティあふれるレスに感謝・・・!

100Wかぁ・・・電源買うか(ぇ
340自走PC ◆ehee6JJFmw :2014/08/17(日) 15:18:16.84 ID:+tCASwO8
|ω・`)
http://jisaku.155cm.com/src/1408288311_d71d4c1b01402a6065890a50ad92c10097e8aca1.jpg

制御理論・回路は準備済み
誰か部品の削り出し代わりにやってくれないかなぁ…
341Socket774:2014/08/17(日) 20:16:59.57 ID:6dZUjpI1
趣味で7軸マシニングセンタなんて持ってる人いるんかいなwww
342Socket774:2014/08/17(日) 20:20:21.01 ID:oaLqtzYk
NCフライスで作れるだろう・・・・・・・・
343Socket774:2014/08/17(日) 22:18:05.43 ID:juufuqSo
3Dデータあるなら外注業者に出してみれば?
個人で材料用意する価格とあんま変わらない価格で削りだしてくれるよ
344Socket774:2014/08/18(月) 00:40:05.49 ID:DjwXPYHs
>>341
安い中古のマシニングはいっぱいあるんだけど、
輸送と設置がなぁ、、、
345Socket774:2014/08/18(月) 00:43:39.49 ID:eR4EqjvL
>>344
> >>341 
> 安い中古のマシニングはいっぱいあるんだけど、
> 輸送と設置がなぁ、、、

でもお高いんでしょう?
346Socket774:2014/08/18(月) 01:40:53.45 ID:0+s8JnzS
程度気にしない3軸マシニングなら30くらいからじゃね?
ワークサイズとかすげー小さいとか100V仕様だから重切削できないとかあるけどね
347自走PC ◆ehee6JJFmw :2014/08/18(月) 06:40:12.22 ID:9m8/BTrd
自前の旋盤とフライス盤で加工できるように、なるべく簡単な形状になるよう設計してあるんだけど、
数えてみたら作らないといけない部品が16種70個もあった(>'A`)>

>>343
外注したいところだけど、多品種少量だとヤバくない?
材料の値段って重量に比例するところがあるから今回みたいな軽量物だと特に差が大きくなる希ガス
ちなみに今回の材料費は数千円(金属・樹脂素材だけなら3000円いかないぐらい)
348Socket774:2014/08/18(月) 07:25:40.21 ID:WE7pEnI0
>>347
プリント基板や印刷物や鋳造部品の外注だと版や型の製造とラインの確保で凄いことになるけど、
切削だと元々削ってる間はライン専有だしデータ作成を引けば初期費用はその辺より安い気が。
部品のうち精度要求されない部分で複数個繋いで単一部品扱いにして後で切断したりとか、
最近流行りの3Dプリントって手も考慮に入れてケチりにケチって…も結局数万は見たほうが良さげなのねorz

自分がやるとなったら既成品を最小の加工で使えるところまで妥協に妥協を重ねてしまいそうだ。
349Socket774:2014/08/18(月) 16:35:01.46 ID:n0BUA9+M
保守上げ
350Socket774:2014/08/20(水) 12:56:22.75 ID:UB3twhGP
最近は3Dプリンターでもチタン材とか選べるみたいだから、適材適所で素材選定すればわりかし安くあがるんじゃないのかなぁ。
DMMとかで一度見積もってみたら?
351自走PC ◆ehee6JJFmw :2014/08/20(水) 23:54:54.35 ID:qB3droyv
3Dプリンター…あれは幻想や…騙されたらあかんで…
冗談はさておき、今回は強度を考えなくていい部品がほとんど無いからちょっと利用し辛い
あと、まともな物を3Dプリンターで作ろうとするとめちゃくちゃ高くつくし設計も大変(公差とか無縁の世界だし)

軽量化を考えると着陸の衝撃でさえあんまり余裕が無いところを
制御実験をするにあたっては多少の墜落にも耐えてもらう必要があるから結構シビア
墜落してグシャっとなるだけならいいんだけど、ブレードの破片が亜音速で飛散するとなると…ね

ちなみに材料の発注は全て終わってて明日あたりから届き始めるから
まあ頑張って作っていくよ
352Socket774:2014/08/21(木) 15:39:55.21 ID:gsrKxT/k
これはすごいの来るで、ビッグウェーブや!
353自走PC ◆ehee6JJFmw :2014/08/27(水) 23:16:19.48 ID:2iyyvfX3
ファンを傾ける機構ができたので途中報告
http://jisaku.155cm.com/src/1409179849_5bf944064b2a96305da49386cb77e5a889766e4a.jpg
http://youtu.be/h5XUtw8l92Q

淡黄色をした八角形の部品はABS板(t20)からの削り出しで、38gと軽量に仕上がった
これ以外は作りやすい部品が多いから、あと1〜2週間で完成させられそう
354Socket774:2014/08/27(水) 23:37:33.81 ID:h9PdXOIN
>>353
おお、それっぽいw
355自走PC ◆ehee6JJFmw :2014/08/30(土) 22:17:52.30 ID:19ABGSCA
http://jisaku.155cm.com/src/1409435532_51c4990eb578a6aed87e8ce007043a9345cc24a3.jpg
あとは前作からモーターとかを移植して、ジャイロ回路を組み込めば完成…だけど重量面でちょっと不安
356Socket774:2014/08/30(土) 22:19:47.12 ID:6llFmEVB
すげえ……
357Socket774:2014/08/31(日) 21:05:13.68 ID:IjqQKZjA
これで何グラム?
358自走PC ◆ehee6JJFmw :2014/08/31(日) 21:32:07.13 ID:BFd/YShl
写真ので500gぐらい
他はモーターとブレードとアンプが4組で計450g、バッテリーと受信機とジャイロが計250g
全体で1.2kgってところだねぇ
359Socket774:2014/09/02(火) 20:16:00.41 ID:a91TEGrX
1.2kgが空飛ぶのか・・・
改めてすげぇ話だ。
360Socket774:2014/09/02(火) 20:38:54.97 ID:cl2Go4Ec
なあに、世の中には空を飛ぶ600トンの物体が存在するんだ
どうということはない、やれる
361自走PC ◆ehee6JJFmw :2014/09/02(火) 23:37:53.21 ID:HYitlipy
>>360
暴論だけど謎の安心感がww

前作が最終的に900gぐらいだったから、この300gがどう影響するか…
不安定なせいでフルスロットルできなかった分の余力に賭けるしかないぜ
PCとかカメラの搭載は次回作があればってことで勘弁
362Socket774:2014/09/03(水) 20:04:30.56 ID:AWvYFaob
300gなんてビックリドンキーのハンバーグ程度ジャン
なんとかなるよ
363Socket774:2014/09/05(金) 01:49:20.92 ID:OgPvIFAL
空飛ぶ肉塊
364自走PC ◆ehee6JJFmw :2014/09/06(土) 00:10:05.95 ID:jkCFJopY
組み上げた状態でジャイロ効かせて動画撮ってみた
http://youtu.be/OI-QTDKKfTo

早く飛ばしたいけど、配線が難航中
365Socket774:2014/09/06(土) 00:13:37.05 ID:IT3Oxk6s
おお、着々と組み上がって来てる!
366Socket774:2014/09/06(土) 00:16:56.94 ID:jOJ/PHmn
す、すげーとしか言いようがない!
何やってるとそんな知識が付くのか興味わくわー
367自走PC ◆ehee6JJFmw :2014/09/06(土) 21:18:53.72 ID:jkCFJopY
昼頃にテストフライトしてみたものの、風が強くて短時間で終了

問題は山積み
1.制御パラメーターがガバガバすぎる
2.サーボがハンチング(振動)を起こす
3.配線がスパゲッティ
4.バッテリーがかなり発熱する
5.セッティング中にファンが誤動作して指を跳ね飛ばさないか気が気ではない
6.近所迷惑すぎてトライ&エラーしてる場合じゃない
\(^o^)/

浮かずにフレームアウトする産廃↓
http://youtu.be/WjTuxZcoMDM
368Socket774:2014/09/06(土) 21:21:10.13 ID:lzMO3CLx
ホバーじゃないかw
369Socket774:2014/09/06(土) 22:02:03.31 ID:OHCHdbjI
良い音だww
370Socket774:2014/09/06(土) 22:05:58.80 ID:BzBosdFL
>>367
風に流された場合に元の位置を保つための制御が必要だな……難しいだろうけど
まずは室内(家内とは言ってない)でテストするべきじゃない?
371Socket774:2014/09/06(土) 22:52:20.75 ID:oEFhxuTI
笑わないつもりだったが負けたw
372Socket774:2014/09/07(日) 09:11:49.80 ID:NJ8rhWWe
これはあれか
飛べない冷却ファンはただの冷却ファンだ
って言えばいいのか
373Socket774:2014/09/07(日) 10:24:37.17 ID:3MvHsQ33
冷却すらしてないのはただのモーターに過ぎん
374Socket774:2014/09/07(日) 10:37:19.62 ID:L/skDKKr
音的にまだ全開まで回って無いのか?
375Socket774:2014/09/07(日) 12:10:10.27 ID:/Xv6U2oL
>>367
僕の腹筋は飛びました
376Socket774:2014/09/07(日) 12:54:28.33 ID:NJ8rhWWe
>>374
風が強すぎて全開前に横に流れて行ったぽいねw
377自走PC ◆ehee6JJFmw :2014/09/07(日) 22:19:52.14 ID:ZwA686pY
レスが励みになりますm(_ _)m
現段階ではフルスロットルにするとあらぬ方向へブッ飛んで行ってしまうので控えめです

機体のスピンについては回転速度に比例してファンを傾けるだけで抑え込めるけど
水平方向と垂直方向の移動に関しては、ファンの回転数をそれぞれ制御することになるから手ごわい


(以下蛇足)
  A
D  B
  C
上空から見たファンをこう表すと、例えばAとBを同じ回転数にして
Cの回転数を下げれば↓方向へ、上げれば↑方向へ
Dの回転数を下げれば←方向へ、上げれば→方向へ移動する
また、A〜D全ての回転数を上げれば上昇し、下げれば下降する
ただし、回転数の変化が起こればトルクが生まれ、トルクが存在すれば角加速度が生まれ、角加速度は時間積分されて機体を回転させる
さらに、回転数の変化は傾けたファンが生み出す反トルク方向の推力も変化させるので、結果的に機体を回転させる

話は変わって、機体が水平面から傾いたとき、下がった方へ加速度的に移動し始める
この傾きがたとえ1°であったとしても数秒後には驚異的な速度に達する
1°の角度変化はジャイロセンサーの分解能に収まらず、検出できない
この場合、傾きの角度を監視するのではなくて、傾いた結果生まれた水平面上の移動速度を監視する必要がある
よって手元にある制御回路は役に立たない
今文章を書いていて気づいてしまった
びゃあああああああああ
378Socket774:2014/09/07(日) 22:23:08.97 ID:k6hde5lM
レーザージャイロを使おう(提案
379自走PC ◆ehee6JJFmw :2014/09/07(日) 22:37:36.49 ID:ZwA686pY
そうか!分解能が足らなければもっと高性能なジャイロを使えばいいだけか!
マリーアントワネット的な発想がステキ!

もうそれ軍用UAVじゃん…
というかなんでレーザージャイロとか知ってるの…板間違えたかな…
380Socket774:2014/09/07(日) 22:40:54.30 ID:RmWJKhpw
こうやって新発明が生まれていくのか……w
381Socket774:2014/09/07(日) 22:55:34.03 ID:FbpFziAg
何のスレか分かんなくなってきたな・・・
いや、面白いから良いけどwww
382Socket774:2014/09/07(日) 23:02:55.19 ID:L/skDKKr
事故には注意してなー
ブレードが割れて吹っ飛んだら洒落にならん被害が出かねからのぅ
383自走PC ◆ehee6JJFmw :2014/09/07(日) 23:35:49.27 ID:ZwA686pY
>>382
そろそろ注意散漫になってくる時期かも
気を付けます

いやはやこんな長丁場になるとは…スレ占有すまんな
ワイも一生懸命頑張るから堪忍してや!(努力の方向音痴やない。ただの迷子や。)
384Socket774:2014/09/08(月) 00:43:28.21 ID:OMTqkucf
見てるよー、応援してます。
385Socket774:2014/09/08(月) 02:50:46.97 ID:RZPMal3H
ファンを若干外向きに配置して、自己安定性を上げられへんのん?
386Socket774:2014/09/08(月) 04:14:11.63 ID:llmmDfFu
>>377
速度バランスでの移動って正確には、角速度が角度を変え、
角度が(揚力にによる)加速度を変え、加速度が移動を生むんだよね。
あと対地角度ってジャイロ(角速度)だと積分が要るからどのみち誤差が累積するし、
滞空中なら加速度で重量方向拾ってそれ相手に補償しちゃっても良い気がする。
こういうアプリケーションだと機体振動とかで加速度は駄目だったりするんかな?
387Socket774:2014/09/08(月) 07:12:41.02 ID:fR6DAvhN
とりあえず鎖引きずって機械式のスイッチとかパドルで試すんじゃだめ?
388自走PC ◆ehee6JJFmw :2014/09/08(月) 21:46:36.97 ID:rS5kupxQ
>>385
その方法は効果的だと思うんだけど、チルト機構との相性が悪くて設計に取り入れられなかった

>>386
> 角速度が角度を変え、角度が(揚力にによる)加速度を変え、加速度が移動を生む
ですね。
機体のスピンには角速度センサーを、機体の横すべりには加速度センサーを、っていうのがセオリーなのかも
振動による加速度ノイズは凄まじいだろうけど、適切なローパスフィルターを通せばいけると思う

>>387
機体の特性を知るためにも、まずはそういう状態から始めるのが妥当かもしれない
ただ、ON/OFFみたいな単純な制御だと機体を破壊しかねないので、相当な準備は必要そう
389Socket774:2014/09/08(月) 22:05:28.74 ID:17dqLtCD
>>383
こんなのを装備しておいてはいかが?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00B5OP5XW/
390Socket774:2014/09/09(火) 08:01:16.85 ID:nm5Cd24V
カメラで真下を撮影して1フレームごとの相関から速度→加速度を算出する手もあるかも
横に付けて水平線検出機能を追加で持たせる手もあるかな(この場合は2基必要)
後者はどこかの巡航ミサイルにも採用されてたような
391Socket774:2014/09/09(火) 16:47:04.93 ID:HwnYv269
>>386にしろ>>390にしろ、どのみち既製の制御回路をポン付けで飛ばすのは難しそうだね。
ああそうか、だからラズパイでも乗っけてまさしく飛行PCと化してしまえばいい訳か(違
392Socket774:2014/09/09(火) 19:00:19.05 ID:nm5Cd24V
そこでKaveriを使って最新のHSAプログラミングモデルを利用した超最新制御システムの構築ですよ
393Socket774:2014/09/09(火) 21:12:22.37 ID:AisO4k2N
今日の朝テレビやってたがスマホのセンサーと連動させて、
スマホを傾げるとそっち方に移動するホバー?があったな
394Socket774:2014/09/10(水) 09:09:03.05 ID:tLXBTCZ8
>>393
そのUIはスマホ傾けてボール転がす迷路アプリレベルの産業廃棄物だろうし、
ホバーやアビオニクスは兎も角、傾き繋がりでそれを一緒にするのは失礼かも。
ちな、そういう産業廃棄物系UIはここ数年は底辺工業大学の卒論の定番ネタだ。
395Socket774:2014/09/10(水) 09:35:16.36 ID:bZFE8g+y
傾き検知の検出値をスティックの操作に変換してるだけで原理的には既存のラジコンと大差ないのでは
396Socket774:2014/09/10(水) 10:44:51.74 ID:tLXBTCZ8
故の産廃だが、底辺卒論だと(主観で!)「より感覚的に操作できた」という事にするのが定番かなぁ…
実際の操作性は気にしたら負け
397Socket774:2014/09/10(水) 11:25:24.34 ID:zpzqFXP8
だが待ってほしい
コントローラを持ち歩くよりスマホを持ち歩くほうが簡単ではないだろうか?

まあゲーム機のジャイロ機能ぐらいの有用度だろうな(遠い目)
398自走PC ◆ehee6JJFmw :2014/09/10(水) 19:55:26.15 ID:LiewIq1w
一応飛んだっぽい?
http://youtu.be/rqClknpuaBs
399Socket774:2014/09/10(水) 20:12:12.03 ID:Su7L/4Qp
>>398
見た
マジですげえwww
400Socket774:2014/09/10(水) 21:34:23.54 ID:LpIUC/uk
>>398
おおおおおおおおおお
401Socket774:2014/09/10(水) 21:49:10.47 ID:eN/wsEMX
>>398
親方! 空からケースファンが!!
402Socket774:2014/09/10(水) 21:54:22.42 ID:6PRGXrb4
おっ、良いね!
403Socket774:2014/09/10(水) 22:32:17.05 ID:lO7XWZ60
チョッパリの新兵器ニダ
404Socket774:2014/09/11(木) 04:33:31.85 ID:dbYL3ygH
>>398
おぉう、すげぇ!見た感じ、
・全体回さなくてもファンブレード自体のジャイロ効果である程度安定してる?
・着陸脚の位置が辺中央になったことで試作機よりも足が不安定?
・ジャイロセンサで打ち消すのがヨーの角速度ではなく角加速度なので、
 離陸時の不安定期に受けた角速度が保存されてしまっている?
・角速度を除外するとジャイロ効果のお陰かファンの推力差によるピッチ・ロールの回転が押えられ、
 揚力差か何かに依存したロール・ピッチ軸に平行な推力が得られている(ヨー軸制御で直進できそう)?
405Socket774:2014/09/11(木) 18:24:07.80 ID:pm/2dTWH
重量やバランスに悪影響だと思うけど、是非GoPro搭載して欲しい
406自走PC ◆ehee6JJFmw :2014/09/11(木) 23:16:45.69 ID:BjO5DAAX
>>404
1.残念ながら、ブレード回転によるジャイロ効果は全く感じられない
ブレードの質量が小さく、自身の生み出す推力によって乱れる方が遥かに大きいためかと

2.着陸脚は以前より重心からの距離が短くなり、バネによる緩衝作用も加えたので
確かに不安定ではあるものの、脚のせいで不具合が起こったことは今のところなく、特に問題とは感じていない

3.ヨー軸の不安定さは様々な要因が絡んでいるので一概には言えないが、今後の課題ではある

4.不明


>>405
映りこむ風景で第三者に場所・個人が特定されるのは嫌だぞw
こんなものを私有地以外で飛ばすのは法的にアレだしなぁ
あ、GoProくれたら考えるww
407Socket774:2014/09/12(金) 00:29:39.92 ID:eWtZTXRd
戦闘機の偏向ノズルじゃ無いけど、ファンを下側に板を付けて、角度をコントローラーで調整出来るようにしたら面白そう

しかし制御とかの難易度が高過ぎて厳しいかな・・・
408Socket774:2014/09/12(金) 04:28:28.16 ID:yiE/GOrc
>>406
ありゃ…飛行中、みそすり運動(歳差運動)してるように見えたからてっきりジャイロしてると思ってました。
適当な4cmファンを手で持って定格で回しても軽くジャイロ効果は感じられるし
あのバケモノファンの回転数なら結構ジャイロ効果が出ると思ったんだけど…残念
よくよく考えればあれがジャイロ由来の運動だとしても全体回した時とは効果量が桁違いでした…

ラジコン飛行場とかで飛ばせば場所特定されても平気だと思うけど、余り多くはないのかな。

>>407
板(というか翼)を大きくして90度横倒しにすれば普通の飛行機のような気が…
こういう飛び方してる的な http://www.youtube.com/watch?v=Dec-kjxc3UI
409自走PC ◆ehee6JJFmw :2014/09/12(金) 07:29:14.45 ID:JNZJrdTu
>>408
歳差運動する要因はジャイロ効果だけじゃないよ
地面効果を受ける高度で機体が傾いて自転していると味噌を擂るぜ

あと、動翼(板)で気流の方向を変える方法は損失が大きいから推力にかなり余裕がないと厳しい
410Socket774:2014/09/13(土) 13:47:55.77 ID:7v4jImCk
久しぶりに来たら進展しててワロタ

てか轟音PCどこ行ったし
411自走PC ◆ehee6JJFmw :2014/09/20(土) 00:45:50.44 ID:6ZmhN3DF
加速度センサーだと傾いた機体の加速度は求まらないね…
理論的に書くと長くなるので思考実験で説明
お盆の上に氷なんかを置いて少しだけ右に傾けたら氷は右へ滑り落ちて行くけど、
その状態でお盆ごとおもいっきり右に加速させると、今度は氷が左に登っていくよね

基本的に機体が右に傾いている時は右へ移動するから
右に傾いている時も右へ加速している時も右方向の加速度を検出してほしいんだがな
マルチコプターが最近になって製造され始めたことと
まだ人が乗れるレベルは実用化されていないことを考えると、やっぱり難しいんだろうね(他人事)
412Socket774:2014/09/23(火) 15:26:01.82 ID:yR5RXisj
リニューアル
覇権はどれだ?

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0922/86398
413Socket774:2014/09/23(火) 16:28:31.99 ID:yJC9+FyK
新製品キタコレ
一瞬、9SG1212(F12-HHH)比で「最大風量は約1.8倍,最大静圧は約3倍」かと思ってびっくりしたw
今まで長寿命シリーズに高回転の12cmファンは無かったんだな
414Socket774:2014/09/23(火) 20:06:21.52 ID:n5Qya2sK
末永く轟音を楽しめるんですねわかります
415Socket774:2014/09/25(木) 15:20:30.66 ID:PAZ1EY2O
416Socket774:2014/10/06(月) 23:29:38.27 ID:jKDupTSB
轟音スレに轟音PC報告しようと思ったら飛ばしてるのか、、、、
417Socket774:2014/10/07(火) 00:12:00.57 ID:bM6e5NRG
>>416
別に普通に報告してもいいのよ?
418Socket774:2014/10/07(火) 00:15:41.69 ID:ngT8VRLD
実家にあった10年前にNECの変な一体PC起動したら98dBとかあったな
419Socket774:2014/10/07(火) 00:30:15.22 ID:2WVrbVsn
>>417
ゆるされた!

ほかスレにも顔出してはいるけど、

ケースMS800plusにサイズ ULTRA KAZE 3000rpmを6個とオウルテック SF9-S7を二つ
CPUにSilverArrow IB-E Extremeと別売りファンのTY-143/Aをくっつけて3ファンしてくっつけた
ファンのコントロールができなくて全開で回ってる

次の給料日にベイにULTRA KAZE 3000rpm
3.5ベイのとこにSF9-S7を増設する予定

話せて満足(^ω^)
420Socket774:2014/10/07(火) 23:02:32.82 ID:nohnqaPG
>>419
動画うpしてもいいのよ?
421Socket774:2014/10/07(火) 23:18:48.03 ID:2WVrbVsn
>>420
そこまでうるさくはないけど、ロダとかはどこがいいかね、、
422Socket774:2014/10/08(水) 00:24:19.15 ID:fYnpvyBC
https://www.youtube.com/watch?v=okzdvn4eTRU&feature=youtu.be

ファーッって感じうるさいけど耳障りという感じではないかな
423Socket774:2014/10/08(水) 18:38:47.50 ID:BhobIKOq
中途半端な音が一番イライラする
もっとガツーンとイカンかい
424Socket774:2014/10/08(水) 19:10:29.89 ID:mlTqcZd0
ファンのオーバークロック
425Socket774:2014/10/08(水) 19:15:00.86 ID:BhobIKOq
ファンを冷やすためのファンか・・・胸熱
426Socket774:2014/10/08(水) 19:56:23.61 ID:xy7FeAMe
>>422
低音域の風切り音と微かに感じられる多重ファンの共鳴…
安定感はあるけどこのスレ的には回転数が不足してるかもな
427Socket774:2014/10/10(金) 00:47:57.81 ID:Pc0p0VDf
やっぱりこのスレでは役不足か
常用するPCだからこわくてここで立ち止まっちゃたんだよな
次はマイクロATXでイカしたの作りたい
428Socket774:2014/10/10(金) 17:58:37.15 ID:p5EHcKek
>>427
役不足じゃなくて役者不足な。役不足は逆の意味。
429Socket774:2014/10/10(金) 20:35:57.43 ID:84969J0M
役不足で正解
430Socket774:2014/10/10(金) 21:20:26.60 ID:TDFbOvBt
役者不足はまた微妙な言葉だからねぇ
この場合は力不足でいいんじゃないの
431Socket774:2014/10/10(金) 21:31:47.12 ID:i1hsQUhO
もし>>427がドMで自虐ってるなら役不足で正解。
432Socket774:2014/10/14(火) 22:23:08.74 ID:c5rvK7mQ
433Socket774:2014/11/06(木) 22:55:26.56 ID:/gBy2ow2
↑なんぞこれwww
434Socket774:2014/11/07(金) 01:21:00.78 ID:hZlYN7Vw
寄生獣だな
435Socket774:2014/11/07(金) 18:46:23.75 ID:A9eIFWNL
なんかGTX970はコイル鳴きが酷いとか話題になってるけどさぁ
ぼくのPCはケースファン6個全部が3千回転で回ってるからコイル鳴きとか正直どうでもいいんだよ
だいたい最近の奴らは神経質すぎるんだよな
436Socket774:2014/11/07(金) 21:25:21.87 ID:rUeUww7a
つまりもっと大きな騒音を求めていると
確かに3000rpmじゃ物足りない
437Socket774:2014/11/16(日) 15:00:57.62 ID:zxXRocb0
そうか、コイルも鳴かせてさらなる騒音化を図るのもいいな
438Socket774:2014/11/19(水) 18:43:27.61 ID:HbApSw75
保守
439Socket774:2014/11/22(土) 23:24:41.84 ID:mXU7UEIo
NICスレ見てて思い出したんだけど、
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1405945647/178
>最小150LFMのエアフローが必要

ってどれくらいのものなの?
このスレに出てくるようなファンなら余裕なんだろうけど・・・
440Socket774:2014/11/23(日) 05:29:51.10 ID:5bS7LBgv
>>439
大体0.75m/sec程度の風速のエアフローらしい
441Socket774:2014/11/23(日) 13:38:57.81 ID:++6BoFNC
>>439
こんな便利なサイトを見つけてきた
http://www.csgnetwork.com/cfm2lfmcalc.html

まーなんつーか、IBMやDELLの2U轟音鯖のエアフローで使う事限定だからファンが無い訳で、
ファン付きヒートシンクがあればそこまでは必要ないような……
442Socket774:2014/11/24(月) 21:33:41.13 ID:hBxc5nyH
>>411
姿勢制御はめんどくさいから、ホバークラフトみたいなスカートつくろうぜ
443Socket774:2014/12/24(水) 21:03:30.95 ID:bBho+JT7
冬の訪れとともにファンも寝静まる今日このごろ。
444Socket774:2014/12/24(水) 21:56:58.28 ID:ywSuelmU
そうはいかんな
Vcore昇圧だ
445Socket774:2014/12/25(木) 00:33:14.29 ID:XzCmN9Ng
聖夜に爆音はイカすぜ
446Socket774:2015/01/31(土) 17:02:44.75 ID:5tFH86Z+
https://www.youtube.com/watch?v=eFXZKL-stB4

出会い系40代スマホ不満新幹線ユーザー
浜松牛乳駐車近代海洋生物取引黒丸漁船密漁ラーメン
グノッシーあかがみWARMAINSTRASKFTスペックダウン受験高校生高座宗教義援金
447Socket774:2015/02/02(月) 12:36:58.70 ID:02Xlfxfa
    ∧_∧ ♪
   (´・ω・`)  ♪
   ( つ つ
 (( (⌒ __) ))
    し' っ
448Socket774
月末age保守