SSDの価格変動に右往左往するスレッド1台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
下落しまくりなんで立ててみた
2Socket774:2012/06/25(月) 23:16:55.27 ID:mH9zRU7R
「1スレ目」と付いたスレは大概2スレ目まで行かない。
3Socket774:2012/06/25(月) 23:37:40.36 ID:WLV0W0Xx
一年前に立てればちょうどよかった
4Socket774:2012/06/26(火) 01:58:15.26 ID:+/DmVHsC
512GBが5000円になったら起こしてくれ
5Socket774:2012/06/26(火) 04:42:33.09 ID:sOT7Wfby
景気付けに
やべーよ!メッチャ安くなってる
6Socket774:2012/06/26(火) 05:50:58.31 ID:vNqloDfT
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120623/graph/gi_6ssd6_256.html
 その他6Gbps対応SSD 256GBが1万5千円を割り込んだ。
最安値は14,980円(先々週比800円安)で、1万5千円割れを記録するのは相場調査上では初めて。
 SSDは1ヶ月以上大きな値下がりが続いており、512GBも最安値33,800円
(Crucial m4 512GB)と3万円割れが視野に入りつつあるほか、
128GBも最安値が7千円割れの6,980円(その他6Gbps対応SSD 128GB)を記録するなど、値下がりが目立つ。
 SSDはこのほかも大容量モデルを中心に値下がりが続いており、
特に値下がりが大きなものとしては、その他6Gbps対応SSD 480GBの先週比5,000円安
(最安値37,800円)、Plextor PX-256M3(256GB)の同4,000円安(最安値19,980円)、
Plextor PX-256M3P(256GB)の同2,990円安(最安値24,980円)、Crucial m4 256GBの同1,010円安
(最安値16,970円)、SAMSUNG MZ-7PC256(256GB)の同1,210円安(最安値17,970円)などがある。
 HDDは100〜500円前後の小幅な値下がりとなっているものが多い。
 なお、今週から64GB以下のSSDはその他6Gbps対応SSD(60〜64GB)としての集計に変更した。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120623/p_hdd.html

 最近値下がりが目立つ大容量SSDだが、ついに512GB品の3万円割れ特価が予告された。
 予告されている製品はCrucial m4の512GBモデル。予告しているのはツクモDOS/Vパソコン館で、
24日(日)のみ、限定5個を29,800円で販売予定。
 この特価は「リニューアルセールの限定特価」とされているが、ツクモパソコン本店やTSUKUMO eX.でも同製品を32,800円で
特価販売すると予告中(各店限定5個)。こちらは23日(土)と24日(日)の特価品。さらに、このほかのショップでも複数店が
「通常価格」として、35,000円前後で販売中だ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120623/etc_ssd.html

SP256GBSS2T10S25 《送料無料》
翌日迄に出荷
シリコンパワー (メーカー単品詳細)
ネット特価:\12,980 (税込) 0pt
http://shop.tsukumo.co.jp/image/item/4712702626438_1.jpg
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4712702626438/
7Socket774:2012/06/26(火) 12:59:40.93 ID:+ibXopbV
512GBが10,000円になったら
躊躇なく買う
8Socket774:2012/06/26(火) 17:36:25.62 ID:uOpKPVk4
やっとスレ立てキタ━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━!!!!!

>>6
SP256GBSS2T10S25はベンチどんな具合なんだろうね。スペック通りなんだろうか。
128GBは検索したら出てきたけど。
9Socket774:2012/06/26(火) 17:51:51.14 ID:YMGV1+sB
オレいつの間に書き込んだんだろうと思った>>4
10Socket774:2012/06/26(火) 18:05:21.88 ID:QgFulz0M
3Gクラスの廉価でもいいから512GB安くなれ
HDDいらんわw
11Socket774:2012/06/26(火) 18:50:34.23 ID:UJsYtOqw
128最安値は!!
12Socket774:2012/06/26(火) 19:50:25.43 ID:Vtn90GL5
投げ売りされてるOCZ Revo Hybrid Solid State Drive 1TB RVDHY-FH-1Tとかいうのはどうなんだろうか
37000円で1100GBらしいがw
13Socket774:2012/06/26(火) 20:00:10.83 ID:TZ8COLTv
インテル高すぎワロタ
http://techreport.com/articles.x/23149
14Socket774:2012/06/26(火) 20:08:58.35 ID:BV9Gy3/J
シリコンパワーのそのモデルのSSDいいよ
発熱も少ないし
でもSATA2の奴推奨だろう
15Socket774:2012/06/26(火) 20:52:15.31 ID:uOpKPVk4
SSDNow V+200 Drive (SVP200S3/120G) ※夏のボーナスSALE! 
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0740617194579/

SandForce
一応貼っとく。
16Socket774:2012/06/27(水) 16:34:15.80 ID:1as0PGKX
シリコンパワー2.5インチSolid State Disk
SATA(SATAI/II)準拠 64GB
MLCチップ採用 紙箱 SP064GBSS2T10S25

価格3,990円(税込)

http://nttxstore.jp/_II_SL14002933
17Socket774:2012/06/28(木) 18:45:48.74 ID:3cqUwkrY
あげ
18Socket774:2012/06/28(木) 20:30:21.54 ID:GL1egG/h
256とか512を買ってしまったら熱が冷めそうだからこれらがガクンと下がるまでまつお・・・
19Socket774:2012/06/28(木) 21:29:56.82 ID:oO/Mlfv7
http://www.coneco.net/SpecList/01201025/spec_order/UNIT_PRICE/
とりま、コネコの容量当たりの価格順。

[シリコンパワー/SiliconPower] SP256GBSS2T10S25 がとれくらいのベンチと使用感なのか気になる。
20Socket774:2012/06/28(木) 22:02:30.62 ID:bWkjxOPo
>>19
E20のリネームらしいよ。
21Socket774:2012/06/28(木) 22:35:35.85 ID:oO/Mlfv7
E20かぁ。
このスレ的には↑の目標価格は9980円ですなぁ。
22Socket774:2012/06/29(金) 03:44:09.64 ID:0Gmgf7+u
Samsung と Plexがやたらとプッシュされてるから
あえてシリコンパワーとかそういう社会の隅っこのメーカーを
贔屓してあげたくなるよね。
23Socket774:2012/06/29(金) 10:01:42.17 ID:wp4/Ivt3
E20が糞とはいえ、流石に256GBが一万割ったらお買い得だな。
早く割れろ。
24Socket774:2012/06/29(金) 10:45:59.54 ID:5NgE+O6Z
25Socket774:2012/06/29(金) 18:10:36.97 ID:arAkG+wI
128でオススメ教えて
26Socket774:2012/06/29(金) 18:13:22.56 ID:N4klxkhM
m3p
m3
m4
27Socket774:2012/06/29(金) 22:33:18.33 ID:fk+h4EKE
ろくよんろくよんいちにっぱのやつ
28Socket774:2012/06/29(金) 22:34:45.36 ID:i2fAXfeR
年末の100円E20にWHS2011入れて・・・まだ動いてるよ
29Socket774:2012/06/30(土) 09:43:13.91 ID:KvnLaFPf
右往左往スレなんていらなかった

SSDはまだ容量当たりの単価は高いからほとんどの人が
価格をきにしているし、SSDスレでも価格の話がされている。

スレが分断してめんどうになっただけ
30Socket774:2012/06/30(土) 18:44:03.93 ID:xb/5YRt8
いやそのうち自作板の価格スレの中でも主流近くなると思うよ
今後急速に需要増えるのはSSDだけだもん
資料的な意味合いも込めてこの時期にpart1作ったのは絶妙のタイミング
31Socket774:2012/06/30(土) 19:47:37.35 ID:yL9Sy+u/
>>自作板の価格スレの中でも主流近く
亜流やら主流やら主流近くやらそんなにいっぱい価格スレとやらがあるの?
32Socket774:2012/06/30(土) 21:09:55.89 ID:cxP5yPkj
SSDもHDD並に個体差なくなればいいんだが
33Socket774:2012/07/01(日) 01:33:37.72 ID:GxCu9lZ+
>>31
いやようするにそのうちHDDとかメモリスレみたいに活気付くってことさ
34Socket774:2012/07/02(月) 08:24:47.49 ID:BQ7Wzbac
メモリスレは過疎ってるし
HDDスレは洪水前は知る人ぞ知る過疎スレだったけど
35Socket774:2012/07/02(月) 08:34:57.47 ID:8YlC7Rtg
上げ下げがないと活気っかないよね。
HDDもタイの洪水から。それまではこんなんイラン。
36Socket774:2012/07/02(月) 17:32:29.00 ID:pN60tVFY
微上げしてっぞ・・・
37Socket774:2012/07/06(金) 17:32:52.96 ID:9qjm1qNZ
asge
38Socket774:2012/07/08(日) 03:07:00.28 ID:N4lzoaN+
>>32
生産量の問題なんじゃね
もっと作れ作れ
39Socket774:2012/07/08(日) 09:14:48.56 ID:GJbh5ami
まだHDDほど技術が成熟してないんだから
個体差は今の段階では仕方ない事
40Socket774:2012/07/08(日) 10:30:09.73 ID:KgjOny72
SPの256GBみな揃えてきたな
今回も大量にあるんだろうなぁ
41Socket774:2012/07/08(日) 10:40:02.23 ID:CN/zr6fJ
1TB壱万円以内にせえよ
42Socket774:2012/07/09(月) 07:20:43.82 ID:sX15MuQl
>>41
HDD価格スレあるいはMO、フロッピースレにおかえりください
43Socket774:2012/07/09(月) 14:27:21.36 ID:7IbitNtq
動画編集用に1TB位の欲しいんだけど
早く1万割れろよ
44Socket774:2012/07/09(月) 14:27:52.52 ID:7IbitNtq
って、直ぐ上とダブってたか。
45Socket774:2012/07/09(月) 18:57:29.23 ID:AcpFGVDO
どこのメーカーの買えばいいんだ?
サムスンはいらない。
46Socket774:2012/07/09(月) 19:18:00.86 ID:PgdO91n5
てか256GB以上とか必要?
データ用に使うには少ないし、256GB以上の使ってる人は何用途で買ってるん?
47Socket774:2012/07/09(月) 19:58:32.37 ID:RXMoBJoU
パーティションを4つに区切って
XP, 7, 8, Linuxの4段OSマルチブート構成とか。
48Socket774:2012/07/09(月) 19:58:38.27 ID:7IbitNtq
動画編集用っつってんだろうが!
このドメクラがっ!!!

って、言ってる人いたよ。
49Socket774:2012/07/09(月) 23:39:22.70 ID:P+L4Xcfi
動画編集って無圧縮とかでバリバリやってんの?
ただのTVエンコを動画編集とか言い張ってる訳じゃないよね?
50Socket774:2012/07/09(月) 23:42:01.00 ID:7IbitNtq
販売用のハメ撮り動画だよ。
最後にはaviultでwmvにするけど、それまでは可逆圧縮で編集するから
2時間でも余裕で数百ギガとかいくよ。
51Socket774:2012/07/10(火) 00:23:05.75 ID:zC1KYGwn
>>46
それHDD500GBぐらいがメインだった時代の人にも言えんの?
つーか一般人なら500程度あればデータ含めてもまず十分な量
すぐエロ動画とかアニメ動画を溜め込むような奴は男のごく一部の層だし、そこを基準に考えないで欲しい
52Socket774:2012/07/10(火) 00:36:19.02 ID:Yy4deRF4
読解力ってだいじだね。
53Socket774:2012/07/10(火) 00:59:14.57 ID:zC1KYGwn
いやいや、「256GB以上とか必要?データ用に使うには少ない」ってことは
つまりシステムドライブ+データストレージとして256GBじゃ少ないって>>46は言ってるわけでしょ

普通の人はそんなこと無いですって俺は言いたいの
くだらない動画をネットやリッピングやPT2で集めることが生活の中心になってるような人は稀ですよってこと
54Socket774:2012/07/10(火) 10:10:50.57 ID:pV06Nz3a
何が普通かを 2ch で言い合ってどうする。
55Socket774:2012/07/10(火) 23:20:23.60 ID:XpfHC4Kl
512GBが3万割れてメシが美味い
1TBはまだまだ回ってないんで
値下げも期待しないことだ

56Socket774:2012/07/11(水) 01:09:23.01 ID:h+dDS+ud
3万あれば4TB買えるな
57Socket774:2012/07/11(水) 08:23:19.78 ID:iDcw/kGv
>>54
2chというか名無しでな
いくらでも違う「普通の俺が思う普通」を繰り出せるのに
58Socket774:2012/07/13(金) 11:37:09.86 ID:crUkDo+f
インテルまた大幅値下げかよ
買っちまっただよ
まだ使ってないのに・・・
59Socket774:2012/07/13(金) 11:57:44.78 ID:NJ+ZAhr3
値下げを先取りして今の価格になったんやないん
60Socket774:2012/07/13(金) 12:48:17.68 ID:4NdcECBR
インテル先月末までの値下げはキャンペーンだったらしい
キャンペーン終了で複数ショップで値段上がってた
値上げしてないところもあるけど、値上げしたショップが嘘ついてるともおもえない
仕入れの関係の差なのだろう

今度は価格改定で一気に下げてくるらしい
61Socket774:2012/07/13(金) 22:22:46.36 ID:Vz+bZ9oD
IntelつーかSF買うバカっていなかったんだな
もっとバカがいると思ってたは
62Socket774:2012/07/13(金) 22:38:47.65 ID:gcaYe0qO
LITEONの128ポチッたが早まったか
63Socket774:2012/07/14(土) 20:26:22.73 ID:plYUPDd3
64Socket774:2012/07/14(土) 22:03:01.16 ID:TUULoB4c
m5sもさらっと2000円下げてきたし、
なんとも右往左往しがいがあるな
65Socket774:2012/07/15(日) 00:58:42.93 ID:4HMYlRnU
だろ?一年後にはHDDスレの勢い越えてるぜ
66Socket774:2012/07/15(日) 13:18:19.97 ID:IHNLyS4C
3月にm4 128GB買ったけどこれより高かったわw
67Socket774:2012/07/15(日) 16:55:05.56 ID:nap99Qf0
春にm4の128Gを12000円くらいで買ったのに、暴落しまくりだな
当時はこれでクソ安いと思って、飛びついたんだけど(´・ω・`)
68Socket774:2012/07/15(日) 18:48:20.69 ID:zEGJEwzV
http://gigazine.net/news/20120622-ssd-price-decline/

SSDの価格は2011年初頭に比べて平均46%下落し今後も順調に下がる傾向

底が見えねぇ
69Socket774:2012/07/15(日) 18:56:20.73 ID:dzXhQbYb
高止まりHDDざまぁw
70Socket774:2012/07/15(日) 19:11:26.67 ID:1wxOwdN/
自作での需要がHDDから急激にSSDに移ってるから
HDDの価格も下がりにくいんだろうな

反対に大容量HDDは今が買いかもね
HDD会社はうまく次へ繋げないと潰れるな
71Socket774:2012/07/15(日) 19:36:44.93 ID:BLgv4oqC
HDDの価格変動に右往左往してるスレが
まったく右往左往してなくてワロタwww

どうみても、このスレの方が右往左往してるし、
さすがだよな、俺ら
72Socket774:2012/07/15(日) 19:53:27.02 ID:1R6SoJY8
>>70
自作の需要なんざたかがしれてる。影響なんてねえよ。
73Socket774:2012/07/15(日) 20:41:47.67 ID:A4ghG8+9
256GB一万割れまだ?
74Socket774:2012/07/15(日) 20:45:46.96 ID:zYfe34M7
3万割れた512GBがどれもこれもワケ有りでびみょー
+1万は安心料と割り切ってIntelの480GB買うかなぁ
75Socket774:2012/07/15(日) 21:05:24.88 ID:YdcDYZwl
330の64と128が1万で買えるようになったら教えて
76Socket774:2012/07/15(日) 21:27:47.69 ID:4HMYlRnU
>>71
あいつらただ愚痴ってるだけだからな
仮に2Tで4000になったとしても「企業搾取が無ければ3000円余裕なはず!」とか喚いてるはず
77Socket774:2012/07/15(日) 22:06:56.66 ID:NDHE/A7a
つい4日前にLiteon製のSSD(Plextor M3PのOEM)128GBをソフマップ楽天で
9800円、930ポイント付きで買った俺が急激に情弱入りする予感がしてきた・・・
1か月後には7000円くらいで売られてそうかも・・・
78Socket774:2012/07/15(日) 22:10:53.79 ID:QApfA3+b
また買えばいいだろ
79Socket774:2012/07/15(日) 22:35:26.49 ID:NDHE/A7a
>>78
いや>77自体がナンピンなんだわw
おお、安!こりゃ底値だなと思って買ったら、下落は今からが本番です・・みたいなw
もうさすがに同じの3個はいんない。情弱万歳(>_<)
80Socket774:2012/07/15(日) 22:44:49.02 ID:1R6SoJY8
このタイミングで買っといて底値だと思ったはないわー。
81Socket774:2012/07/15(日) 22:44:52.29 ID:4HMYlRnU
いちいち買った後の価格下落を気にして情弱だなんだと喚くその狭量を先に嘆いたほうがいいです
82Socket774:2012/07/15(日) 22:48:36.18 ID:2giAhoxs
とうとうこんなスレが立ったのjかw

そんな俺は、M3Pの256が2万切りしねーかなと待機してるわ。
83Socket774:2012/07/15(日) 23:08:37.65 ID:zYfe34M7
I/Oの240GBが2万割れてくれたら、2台買ってRAID0でもいいかなぁ
84Socket774:2012/07/15(日) 23:29:24.23 ID:TUlUT2HH
SSDでRAID0もXP時代のRAMディスク並に試しにやってみようって感じになってくるのかな
85Socket774:2012/07/15(日) 23:35:04.54 ID:BLgv4oqC
ちょうどマザボにSATA 6G端子が2つある事だしなあ。

それにしても、Z77のチップセットは高いくせに
SATA 6G端子が2本しかついてないっておかしいだろ、ケチすぎ。

SATAは6Gをデフォにしろや。
86Socket774:2012/07/15(日) 23:46:40.50 ID:QCFaohCc
>>85
6個つけたら同時アクセス時に性能ががた落ちするなんちゃって
SATA6Gになるぞ。AMDとか6個ついててもなんちゃってだし
87Socket774:2012/07/16(月) 00:18:40.85 ID:Ck7YG5jY
「ベストエフォートです」
88Socket774:2012/07/16(月) 00:22:08.10 ID:SNWNec9w
ASUSのミドルレンジ以上のM/Bは
MarvellのSATAコントローラ追加して合計4ポートになってなかったっけ>SATA6G
89Socket774:2012/07/16(月) 00:52:34.16 ID:1tu1n8Jo
悔しいからM5キャンペーン待ちする
90Socket774:2012/07/16(月) 01:19:44.54 ID:xbx0yYII
RAIDするならRAIDカード買えって
4ポートでRAID0ならそれほど高くないぞ
91Socket774:2012/07/16(月) 01:29:08.14 ID:6OBORR3L
>>76
HDDの場合は洪水前の水準に戻せってだけだと思うけど。
ま、なんでも安いにこしたことはないけどね。
92Socket774:2012/07/16(月) 01:36:32.91 ID:SNWNec9w
>>90
まっとうなの探したら最低でも240GBクラスのSSDと同じくらいするだろ
まさかHIGHPOINTだのクロシコだのを勧めてるわけじゃあるまいな?
93Socket774:2012/07/16(月) 12:51:04.15 ID:BMpSQBtE
年末までには256GBが一万円切るくらいに落ちてくると思ってるんだけど期待しすぎかな?
でも来年の今頃には遅くてもそのラインに落ちてきそうだよね。
94Socket774:2012/07/16(月) 13:26:44.53 ID:9G5eSsEg
メモリの値下がりが底なしだと言うのは常識。
HDDどころではない値下がりが始まったっていう印象だな。
再来年あたりでHDDと容量あたりの単価並ぶんじゃない?
95Socket774:2012/07/16(月) 13:49:19.19 ID:t5Qglt4q
>>94
1.8インチならそうなるかもねー。2.5インチは2年じゃ無理よ。
96Socket774:2012/07/16(月) 16:53:12.69 ID:x3nu0z3h
最安値、現状の確認。
2.5インチHDDのGB単価7.4円。
3.5インチHDDのGB単価3.8円。
SSDのGB単価50円くらい。かな。
OS以外だと性能を引き出しにくいから大概は1台だけになるのかな。
97Socket774:2012/07/16(月) 17:09:22.75 ID:/TrvY2a3
SSD=OS
HDD=倉庫
って使い方してるやつが多いだろうからな。
98Socket774:2012/07/16(月) 19:39:56.10 ID:M2KfTjTB
>>96
だいぶ縮まったな
3.5との比較で、たしか正月辺りに20倍超の差があったのから半年で15倍に落ちるか
500GBのが主流になるまでぼちぼち下がっていきそうだな
99Socket774:2012/07/16(月) 19:50:54.55 ID:XBKbJzV+
ゲームするならSSDは必須になってきてるんじゃない
100Socket774:2012/07/16(月) 21:42:06.18 ID:aGpktvB9
OSも肥大化するし、扱うデータも大きくなる。
SSDもより高速高性能なものが出てきて・・・

安くはなってるけど、結局それなりに高いものを買わざるを得ない状況が
スライドしてるだけな気がする・・・
101Socket774:2012/07/16(月) 21:49:13.00 ID:6xZfH6NH
>>100
気がするんじゃなくてそれが正解
企業も安売りしてたんじゃ儲からないので
イノベーションを求めて開発する

それが嫌ならネットを絶ってスタンドアローンで
古いまま使いなされ
102Socket774:2012/07/16(月) 22:01:13.52 ID:XBKbJzV+
ぷっw
103Socket774:2012/07/16(月) 23:46:32.91 ID:FCcw+Ly5
でも同じ価格でより多い容量や高速なのが買えれば文句はないな。
HDDは大容量化が遅すぎてやや不満。4Tはまだ一社供給状態。
104Socket774:2012/07/16(月) 23:51:29.49 ID:oNA2EV79
8Tとか10TのHDDが一般的になるとでも思ってんのかwおめでてー奴だなw
105Socket774:2012/07/17(火) 01:24:04.94 ID:E/sJBL3i
>>99
SSDにしたってゲームになんの影響も無いぞ
106Socket774:2012/07/17(火) 01:33:34.50 ID:06rMDv3Y
歴史は常に大容量に移行しているけど。ま、HDDと言う規格が
なくなることはあるだろうけどさ。容量を増やして価格を維持するのは変わらない。
100Gしかいらないから500円で新品作れって言われても無理。
107Socket774:2012/07/17(火) 01:34:24.77 ID:YmEbKVxs
常に読み込んでるようなゲームだとSSDが欲しくなる
108Socket774:2012/07/17(火) 02:20:02.21 ID:cgHZj3Oy
>>100
それはお前さんの物欲の問題だよ。
今時4万円のPCで満足するユーザーだっている。
10年前にはありえなかったことだ。
109Socket774:2012/07/17(火) 02:30:47.36 ID:cgHZj3Oy
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/market/20120717_547119.html
 Intel製SSDが大幅に値下がり。520シリーズ・SSDSC2CW480A310(480GB)の最安値が前回比17,180円(28.6%)安の42,800円(1GBあたり89円)に急落したのをはじめ、330シリーズ・SSDSC2CT180A3K5(180GB)も2,100円(14.4%)安の12,480円(同69円)に下がった。
110Socket774:2012/07/17(火) 08:11:44.49 ID:SDRfnP3j
330の180GBに突撃しそうな俺がいる。
ちょっと前の128GBクラスの値段だ。
111Socket774:2012/07/17(火) 11:05:19.72 ID:yvrfrXAA
112Socket774:2012/07/17(火) 16:08:18.95 ID:6pQWXX0D
>>100
10年前のPCの価格相場を体感してたら今の状況ってありえないぐらい安いよ
20万出してもメーカー製だったら一番下のエントリーモデルしか買えなかった
今じゃ10万出せばそれなり、15万出せばメインストリーム向けハイエンドが余裕で買える
いい時代だと思う
113Socket774:2012/07/17(火) 16:21:32.68 ID:G7kxbQ9z
いや90年代後半には1000ドルPCが流行ってただろ
114Socket774:2012/07/17(火) 16:22:08.08 ID:MsvzD0pU
まぁ、その10年前ですら、さらに前からしたらって感じだけどねw
115Socket774:2012/07/17(火) 16:25:35.81 ID:NOlM27iD
そう言えばその頃に、騙されてソーテック買ってたやつが居たな
116Socket774:2012/07/17(火) 16:32:01.85 ID:qjpunXt9
ISPと36ヶ月契約でIBMのなんとかいうPCが無料になるの買って後悔した
そのISPが8ヶ月目くらいで潰れてそれ以上金払わなくて済んだ
117Socket774:2012/07/17(火) 16:39:04.31 ID:D9gbtx2C
>>116
aptivaですな。
俺も使ってたわ。
118Socket774:2012/07/17(火) 20:36:07.45 ID:9DTth4p7
MWave搭載機種?
119Socket774:2012/07/17(火) 20:49:14.00 ID:ZcvKrixj
>>114-117
おっさんだ。おっさんが出たぞー
120Socket774:2012/07/17(火) 20:52:21.43 ID:qjpunXt9
おっさんじゃないぞ!
俺は89歳の爺さんだ、今は自作だけどね
121Socket774:2012/07/17(火) 22:22:18.39 ID:cgHZj3Oy
おっさんて、「きみらは見たことないだろうけどねー、昔は5インチの、こんなに
でっかいフロッピーディスクがあったんだよ〜」とか話すレベルじゃないの?
122Socket774:2012/07/17(火) 22:26:25.03 ID:riyyeTef
大学の新入生に

「ファミコンって知ってる?」

ってどや顔で尋ねるサークルの先輩。
123Socket774:2012/07/17(火) 22:29:08.70 ID:BghRk/ik
ちがう。8インチ。
124Socket774:2012/07/17(火) 23:07:14.56 ID:8EP3AOlN
>>122
ファミリーコンプレックスですか…

先輩、大変ですね…
125Socket774:2012/07/18(水) 00:16:11.83 ID:GYJuJNhz
>>121
紙テープを知っておいて欲しいなぁ。磁気に頼らないから
保存性抜群。
126Socket774:2012/07/18(水) 00:21:19.48 ID:7WZHQ0SH
>>125
そこまで行ったらおっさん通り越してジジイだよ
127Socket774:2012/07/18(水) 00:53:41.61 ID:EnfTPQjN
>>125
じゃ、オレは石版で…
128Socket774:2012/07/18(水) 01:56:33.55 ID:89OaU8YY
753 Socket7742012/07/16(月) 15:45:50.66 ID:Vm0mro2d 1/2
ビック新宿東口で
昨日
ASP900S3-256GM-C \8,980ポイント10%

今日
ASP900S3-128GM-C \4,980ポイント10%

これって安い?
754 Socket7742012/07/16(月) 15:50:32.44 ID:GZq2vUta
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/2012/aki2714.html#ssd
安いだろ
Pの方を買う奴は少ないだろうけど
129Socket774:2012/07/18(水) 14:48:04.45 ID:0h5AAcUZ
随分遅れて立てた割に1台目なんだなこのスレ
アホを思い知れ
130Socket774:2012/07/18(水) 18:23:57.75 ID:E94n2dsy
131Socket774:2012/07/19(木) 06:00:10.58 ID:VkN4pFPb
パンチカード使ったこと無いヤツは潜りだろ。
132Socket774:2012/07/19(木) 07:29:21.41 ID:0LQy8RwX
133Socket774:2012/07/19(木) 09:28:30.53 ID:i7rNZjgR
134Socket774:2012/07/19(木) 13:16:12.13 ID:VmbX2aZB
135Socket774:2012/07/19(木) 13:40:30.00 ID:kp8C9nkc
確かに右往左往するスレで台数はおかしいな
1往目とかにすべきだった
136Socket774:2012/07/19(木) 13:43:56.77 ID:rca97pWz
どうでもいいよwそんなん
それでおかしいならHDDのスレのプラッタの方がおかしいことになる
137Socket774:2012/07/19(木) 14:30:33.04 ID:kp8C9nkc
よそはよそ、うちはうち
138Socket774:2012/07/19(木) 15:07:07.63 ID:7ZOZR9ui
こちらの方が余程酷いかと
139Socket774:2012/07/19(木) 21:36:11.39 ID:K3K989yP
HDDスレは自作板屈指のキチガイスレになっちゃったからな
140Socket774:2012/07/19(木) 22:01:41.08 ID:JhTPWVYv
>>110
今ポチった。
141Socket774:2012/07/20(金) 00:28:02.04 ID:FsaQdvi2
180GB1マソ切ったら起きる
142Socket774:2012/07/20(金) 03:01:40.51 ID:uIAWLXQf
なんか、40GBとか80GBとか180GBとかいやなんだよなあ。
120GBは何とか許せる。
やっぱり、64GB,128GB,256GBで安心できる。
いや、intelのやってることもわかるんだけどさあ。
個人の趣向の問題だけどさ。
143Socket774:2012/07/20(金) 04:09:17.54 ID:e2nLTxO9
512GB SSDの3万円割れが定着
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120721/p_hdd.html

>今週は調査時点で6店が3万円割れ。「在庫量はそこそこ多い」と話すショップが
あるほか、「今後も継続して3万円割れで販売できる見込み」と複数ショップが話しており、入手性は一気に改善されている。
144Socket774:2012/07/20(金) 08:24:25.85 ID:OWCk07IC
俺が25年前新入社員だった頃、会社のワープロが8インチフロッピーだったな。懐かしい。
今日はノーパソ用にm4の512G買ってくるわ。
31,800なら充分に安いよ。
145Socket774:2012/07/20(金) 08:41:07.24 ID:sUQhxBdj
俺が昔、夕焼けだった頃・・・
146Socket774:2012/07/20(金) 08:52:34.27 ID:e2nLTxO9
初めて買った(買ってもらった)PCのHDDは20G。
60GのHDDを積んだデスクトップ買った友人に、
悔し紛れに「そんな大容量、何に使うんだよ」と言ったなあ。
147Socket774:2012/07/20(金) 08:56:03.34 ID:InTtVZ2l
ぴゅう太
148Socket774:2012/07/20(金) 10:00:22.57 ID:gpMuGk7y
じゃ パソピア
149Socket774:2012/07/20(金) 11:44:22.39 ID:EFAUhhFy
>>145
弟は、小焼けだった
150Socket774:2012/07/20(金) 12:35:41.89 ID:6kXwyLPO
20M(メガだよギガじゃないよ)で4マソのHDDを本気で悩んだ厨房時代
151Socket774:2012/07/20(金) 13:31:23.56 ID:aiTsEf0Q
>>150
同世代だわ。スタンドアローンでテキスト作り専用としてMacintosh SEが現役。
ハードディスクが壊れるんちゃうかというぐらい轟音を立てる。
進歩を感じずにはいられん。
152Socket774:2012/07/20(金) 13:50:07.24 ID:AhyChjEM
ほんとおっさんは懐古話好きだな
153Socket774:2012/07/20(金) 14:37:20.96 ID:37c9b5D3
バカスレで調子こいただけの無能だろ
154Socket774:2012/07/20(金) 14:53:11.53 ID:sUQhxBdj
DON'T TRUST OVER THIRTY
30歳以上は信じるな!
155Socket774:2012/07/20(金) 15:28:54.28 ID:TA/TMwmD
over 30だと30は入るんじゃないのか。
156Socket774:2012/07/20(金) 15:33:10.84 ID:H3149DbW
つまんないレスやめようよゴミ共
157Socket774:2012/07/20(金) 15:43:58.18 ID:o7GDY1hG
>>155
over 30だと30は入らない。

よって>>154は誤訳
正確には30を越えた奴を信じるなが正解

もっとも会話では厳密には区別されないで使われるんだけどね。
158Socket774:2012/07/20(金) 16:20:27.32 ID:sUQhxBdj
>>157
おれが誤訳したんじゃねーよ
60年代の昔からの合言葉なんだよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q138259843
159Socket774:2012/07/20(金) 16:39:30.14 ID:o7GDY1hG
最近増えたね、わけも分からず引用して、それが間違っていたら
「おれのせいじゃないよ。」とか言う人がリアルでもネットでも。
ま、政治家でもこういうことをするご時世だから仕方が無いか。

スレチすまそ。
160Socket774:2012/07/20(金) 16:48:09.37 ID:HREr8YYL
1Tも3Tも耐久かわんないの?
多いとモロいイメージなんだけど
161Socket774:2012/07/20(金) 18:52:39.10 ID:mnt92ovf
容量よりプラッタ数によるだろ
162Socket774:2012/07/20(金) 19:13:54.74 ID:6FF+VN4q
>>159
気持ち悪い
163Socket774:2012/07/20(金) 19:15:28.91 ID:e2nLTxO9
>>160
プラッタ数が少ないほど故障しにくいと言われるが
個人個人では誤差の範囲かもな。
164Socket774:2012/07/20(金) 19:17:39.82 ID:HQS9OCMa
>>162
どこが?
なにか思い当たるふしでもあるの?
165Socket774:2012/07/20(金) 20:17:39.47 ID:AhyChjEM
>>163
そりゃ個人で数台使う分にはそうだよ
何十台何百台導入して統計的に意味がある
166Socket774:2012/07/20(金) 20:30:02.11 ID:heeXQTOa
WD赤の3TB買ってみたよ
2台で29800円だった
167Socket774:2012/07/20(金) 20:31:10.17 ID:heeXQTOa
誤爆
168Socket774:2012/07/20(金) 20:32:42.12 ID:JnrQtc2f
>>166
どこ?
169Socket774:2012/07/20(金) 20:34:20.13 ID:heeXQTOa
買ったのは東映
170Socket774:2012/07/20(金) 21:25:22.68 ID:+uqTsvVn
OCZ 1TB RVDHY-FH-1Tがpci-eが3万5千円と凄まじく安い、
問題多発でしかも遅いから勧められないがGB単価が30円台になった。

RVDHY-FH-1Tの値段からすると、SSDの値段にはまだ余裕が在るようだ。
171Socket774:2012/07/20(金) 21:28:33.49 ID:3YkA27ba
>>512GBってそごいな
もはなハードディスクレベル
SHDとか言っても良いよな
172Socket774:2012/07/20(金) 21:34:57.69 ID:6FF+VN4q
>>164
スレチで「政治家が〜」とかしたり顔で語っちゃうその知性が気持ち悪い
173Socket774:2012/07/20(金) 21:54:11.77 ID:JnrQtc2f
>>172
で、お前はいったい何を語っているんだ?
174Socket774:2012/07/20(金) 22:06:15.68 ID:2AcG2mhW
>>おれが誤訳したんじゃねーよ
>>60年代の昔からの合言葉なんだよ

>>気持ち悪い

>>スレチで「政治家が〜」とかしたり顔で語っちゃうその知性が気持ち悪い

こりゃまた、ずいぶんと恥ずかしい奴が沸いて出たな。
175Socket774:2012/07/20(金) 22:08:29.36 ID:6FF+VN4q
黙ってろ高知
176Socket774:2012/07/20(金) 22:15:29.13 ID:AhyChjEM
>>170
これってIntel Smart Response Technologyで同じコトできるんじゃ無いの?
177Socket774:2012/07/20(金) 22:22:40.23 ID:dRbr8rwH
178Socket774:2012/07/20(金) 23:06:06.54 ID:cOgtkx1n
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
179Socket774:2012/07/21(土) 07:08:49.97 ID:/7V86XCu
>>178
争っているんじゃなくて、久々に香ばしい奴が出てきたから
ちょっとからかってやっただけなんだけどね。.
180Socket774:2012/07/21(土) 08:41:10.62 ID:szkOhjjx
>>179
同じだアホ
181Socket774:2012/07/21(土) 09:04:48.86 ID:zIXBBISq
幼稚なover30のオッサンとそれに説教するアスペ
完全に同レベル
182Socket774:2012/07/21(土) 09:31:00.16 ID:W+GBivvj
I hope I die before I get old. Talking about my generation
This is my generation,
This is my generation, baby.
183Socket774:2012/07/21(土) 10:05:02.80 ID:uaOBr16O
んだんだ
184Socket774:2012/07/21(土) 12:27:29.99 ID:tLR2qnQ7
スレにケチ付けたい能無しが喚くな正当化するな
185Socket774:2012/07/21(土) 17:07:44.80 ID:zkVQeIcv
330の180GBはまだまだ下がるかな?
186Socket774:2012/07/21(土) 17:29:54.26 ID:iITVtrR2
SSDの中でも180GBだけ売り切れだったな

元々在庫少なかったんだろうけどw
187Socket774:2012/07/21(土) 17:49:51.58 ID:hDNN+IwK
>>185
330の240GBも出るしまだまだ下がると思う

180GBが1万切ったら本気出す
188Socket774:2012/07/21(土) 18:34:32.50 ID:rDczIQUO
ちなみに330240は16800
189Socket774:2012/07/21(土) 19:09:43.85 ID:NEIFm/1k
120GBが9k↓だからもう少し安くなったら買う人増えそう
190Socket774:2012/07/21(土) 19:36:34.84 ID:bUnTncMO
ssdほしいなぁ
191Socket774:2012/07/21(土) 19:39:55.39 ID:e81/yBIO
intel320は、評判いいの?
192Socket774:2012/07/21(土) 19:50:54.30 ID:zkVQeIcv
>>187
そうか・・・
今日、M/BやらCPUと一緒に購入しようと思ったけど、あと2週間くらい様子見るかな
Memoryもまた1j割ってきたみたいだし
193Socket774:2012/07/21(土) 19:59:10.48 ID:L8KNZABJ
SATA3.0の64Gが\4000以下になったらUbuntu用に買いたい
はよ値段下がれ
194Socket774:2012/07/21(土) 21:31:58.93 ID:a/2rIzft
OCZのAGT3-25SAT3-60G
これなら今でも4千円台だから、狙ってれば4千円近い価格で買えるかも。
でも4千円以下は無理かと。
俺も起動専用に四千円以下のが欲しい。遅いけどSilicon Powerでいいか?
195Socket774:2012/07/21(土) 21:40:47.92 ID:+EFbEpcr
いいんじゃない?
196Socket774:2012/07/21(土) 21:56:43.35 ID:g+ejhS3F
>>194
T10だと耐久性や信頼性が疑問だし
安物買いの何とかになりそう

ランチ一回我慢すると、C300のバッファローSSD-N64S/Mが買えちゃう
今amazonで\4,652
ttp://kakaku.com/item/K0000154550/
197Socket774:2012/07/21(土) 22:47:17.32 ID:szkOhjjx
俺、ランチ一回我慢しても200円しか節約できないけど。
198Socket774:2012/07/21(土) 22:51:17.17 ID:1wGCpLAk
俺80円
199Socket774:2012/07/21(土) 22:55:29.02 ID:v61Tk7cb
280円だな
200Socket774:2012/07/21(土) 23:22:26.56 ID:E8QkuPjM
>>198
おまいは毎日昼飯になにを食ってるんだ?
201Socket774:2012/07/21(土) 23:27:33.49 ID:a/2rIzft
会社のランチは380円だったとおもうが、それはさておき
>>196を信じてそれにする。失敗だったら覚えてろよ。飯の恨みは恐ろしいぞ
202Socket774:2012/07/22(日) 00:13:27.19 ID:SzYrUIAr
なんか年内に128GBが5000円割ってそうで怖いわ
203Socket774:2012/07/22(日) 00:33:45.33 ID:oQeqfSx8
>>201
ランチの380円は3日買うの待てばいいのでは?
毎日価格下がってる。
204Socket774:2012/07/22(日) 01:06:05.03 ID:heKl5Cvb
>>202
5000円台なら有りそうだがそれは無いだろう
ただ、256とかが1万切るとかのほうが大きい
205Socket774:2012/07/22(日) 01:08:25.27 ID:Yk+nW4sk
64Gごときはゴミ扱いも近いのか
206Socket774:2012/07/22(日) 01:21:33.34 ID:heKl5Cvb
ゴミでは無いだろうが128の価格から余り有用性は見えないと思う
64ではOSとソフト入れたらいっぱいになってしまうし用途はネットブックとかデータ用やRAID用とかぐらい
207Socket774:2012/07/22(日) 03:46:42.20 ID:AT6WG+ul
ふぅ
208Socket774:2012/07/22(日) 04:15:27.64 ID:QR3uzZ9S
ふぅ あー ゆー ふぅ ふぅ ふぅ ふぅ
209Socket774:2012/07/22(日) 06:37:09.25 ID:Fn+wmbjc
朝とランチは普段から水だけだorz
210Socket774:2012/07/22(日) 08:23:17.73 ID:nQqWxmcc
どこの戦後・・・
バイトの俺でも69円おにぎり二個と家から持ち出した麦茶1Lだというのに
211Socket774:2012/07/22(日) 09:17:38.31 ID:woIYmYSe
年金暮らしが一番裕福やさかいな
212Socket774:2012/07/22(日) 11:40:04.88 ID:ocZNjYLV
祖父はSSDの買取価格を一気に下げたな。
213Socket774:2012/07/22(日) 13:33:38.38 ID:Fuw3WeCA
底がどこか見えない今、買い取り価格
214Socket774:2012/07/22(日) 16:39:08.50 ID:QGCdGTYs
俺、64GB10k切ったらSSD導入するんだ
 ↓
俺、128GB10k切ったらSSD導入するんだ
 ↓
俺、256GB10k切ったらSSD導入するんだ ← 今このへん
 ↓
俺、512GB10k切ったらSSD導入するんだ
 ↓
俺、1TB10k切ったらSSD導入するんだ
215Socket774:2012/07/22(日) 16:59:56.29 ID:BeFq0eFn
システムドライブ用は128GBて充分に事足りるからせいぜい256GBまでで手を打つんだ
右往左往の連鎖はここで断ち切らねばならない
216Socket774:2012/07/22(日) 17:08:25.63 ID:g3M+rY3U
キミはそれで
217Socket774:2012/07/22(日) 17:35:26.83 ID:yrILc2Cu
180を真剣に悩むわ
218Socket774:2012/07/22(日) 17:53:11.21 ID:aFk9B/6H
システム120程度で満足したところで
次はデータに500ほどほしくなって>>214に戻る
219Socket774:2012/07/22(日) 17:59:37.45 ID:p5jTphOq
64あればシステムはいけるでしょ。駄目か?
windows7で
220Socket774:2012/07/22(日) 18:02:54.56 ID:7qynaVdg
まぁ行けなくはないが、ダメに近いな
221Socket774:2012/07/22(日) 18:09:12.34 ID:C2wS2NTp
システムとゲームなら180あったほうがいいかな
222Socket774:2012/07/22(日) 18:11:18.90 ID:DGmh0BcB
最低限のシステムを2.5のSSD64GBに詰め込んで
アプリケーションデータは2.5の160Gに詰め込んだ
223Socket774:2012/07/22(日) 18:13:00.42 ID:fK7nZcqd
システムとアプリ(ゲーム無し)だけなら64GBでも足りるけどと思ったけど
ユーザープロファイルがバカにならないんだよね
いま80GBだけど定期的に掃除しないといけないからユーザープロファイルだけ別に分けたい
224Socket774:2012/07/22(日) 18:13:54.90 ID:3wgIcyrR

俺、128GB5k切ったらSSD導入するんだ ← 今このへん
225Socket774:2012/07/22(日) 18:14:25.60 ID:JryU7FDa
>>219
ハイバネ切ってれば20GB以上余るよ
226Socket774:2012/07/22(日) 18:18:00.85 ID:BeFq0eFn
>>224
座して待つより単発バイトしたほうがw
227Socket774:2012/07/22(日) 18:18:29.03 ID:p5jTphOq
じゃあきっておきます。
しかしデータ大きすぎだな。なんにそんなに使ってるんだか。
1Gでも大きいと思うくらいなのに。
228Socket774:2012/07/22(日) 18:22:13.42 ID:MbjEdM6M
ハイバネ切るとかさすがにないわ
スリープ常用だし
229Socket774:2012/07/22(日) 18:31:24.72 ID:DGmh0BcB
24時間365日稼働マシンなら
ハイバネもスリープも不要
230Socket774:2012/07/22(日) 18:37:11.01 ID:fK7nZcqd
そういえばハイバネっていまだにCにしか作れないんだよね?
231Socket774:2012/07/22(日) 18:57:19.92 ID:a7j9dYGm
>>230
そうだよ
なので32gのメモリを積んでいると、自動的に32Gの領域がディスクで使用不可になる

232Socket774:2012/07/22(日) 19:19:31.37 ID:dvutuwGA
サイズは変えられるけど
233Socket774:2012/07/22(日) 20:56:44.43 ID:hG+nBiLn
pagefileとちがってハイバネはサイズ変えられないんじゃ
234Socket774:2012/07/22(日) 22:28:52.11 ID:MAHVQOtW
もう今から年末商戦の目玉で安くなるハズだって信じて待つわ
128GBが5kくらいになるの
235Socket774:2012/07/22(日) 22:31:16.49 ID:C2wS2NTp
貧乏ってつらそうですね
236Socket774:2012/07/22(日) 22:33:25.65 ID:OxaOgoUm
俺なんて年収6万で自作やりくりしてる
237Socket774:2012/07/22(日) 22:40:23.10 ID:fK7nZcqd
いまかえば差額で年末まで使えるって考えは無いんですかね
238Socket774:2012/07/22(日) 23:21:16.03 ID:p5jTphOq
じゃあ俺はメモリ8Gしかないから、SSD64Gでハイバネ使っても大丈夫な気がするね。

>>237
無い。と言うかその理屈がわからん。
239Socket774:2012/07/22(日) 23:29:52.10 ID:7qynaVdg
と言うか、64GBだとやはり速度が出ないし、どうせ買うなら128以上行きたいよね。

4000〜5000円くらい何か我慢してがんばって出そうぜ。
240Socket774:2012/07/22(日) 23:47:58.75 ID:KazX2egQ
>>228
ハイバネ切ってもスリープは出来るよw
241Socket774:2012/07/22(日) 23:59:45.74 ID:+6mR78f4
SSDは無熱と無音と無振動で期待してる
後は容量と金額だけ
242Socket774:2012/07/23(月) 00:12:42.21 ID:wrpnO5Do
128GのOSを入れる分を買うとその後は当分ほしくなくなると思う
速度的に頭打ちだし、容量と値段だけど容量も値段もHDDに負けてるから
243Socket774:2012/07/23(月) 00:36:19.19 ID:mW0tJ+SE
バックアップ用に同じ容量をもう何台か買わなきゃ駄目だろ。
244Socket774:2012/07/23(月) 01:38:18.54 ID:7+tH8X//
リナックスでイメージ取っときゃいいだけ
245Socket774:2012/07/23(月) 06:47:18.44 ID:9t5xKeaE
Windows9 SP2+新マシンで初SSDかな
246Socket774:2012/07/23(月) 08:03:51.20 ID:KiAz1l7c
330の240がすぐに15000割れしそうだから、180も10000割れは近いかな
247Socket774:2012/07/23(月) 10:57:06.78 ID:8ZzLKrAq
HDDからSSDに変えた時、感動するのは速度い対してじゃないな。無音と発熱の無さだ。
HDDが糞熱源になってあっちっちなのに、隣で常温キープして冷たさすら感じるSSDに感動した。
248Socket774:2012/07/23(月) 11:26:17.98 ID:6d4RL4Y3
>感動するのは速度い対してじゃないな
>隣で常温キープして冷たさすら感じるSSDに感動した
あー、2.5インチHDDと比べたら、アクセス時にはSSDの方が発熱が酷いぞ
249Socket774:2012/07/23(月) 12:16:28.92 ID:KiAz1l7c
>>247
VGAが凄い熱源だからそんなの気にならない
250Socket774:2012/07/23(月) 12:34:08.72 ID:NrFonMgE
一度でもSSD使うとHDDが邪魔で全部SSDに出来ないかと考えてしまう
そうなるとNASとか外付けHDDとか欲しくなって金がやばい
251Socket774:2012/07/23(月) 12:51:10.25 ID:3oQduXL/
3Gのでいいから512GBが2万くらいにならんかな
252Socket774:2012/07/23(月) 12:51:54.98 ID:EFDQsB65
4TBのSSDが3万なた即買いする
俺は嘘はつかん
253Socket774:2012/07/23(月) 12:54:28.33 ID:TNpDuKU8
どこに4TBが3万で売ってるんだよ。
254Socket774:2012/07/23(月) 13:06:30.09 ID:NrFonMgE
HDDですらそのくらいなのに
RevoDriveHBとか大型SSDとして現実的でいいかもしれん
255Socket774:2012/07/23(月) 14:10:30.16 ID:m9Bap9s1
>>205-206
例えば同じ製品でも大体価格は
512G
↓その半額
256G
↓その半額
128G
こんな感じでここまでは良いが、128G→64Gが同様に半額かと言うとそうではないもんな
(製品にもよるが大体128Gの6〜7割程度)
絶対的な価格で見れば安いのだが、コストパフォーマンスと言うか他の容量と比較すると
割高で価格が容量に見合ってないんだよな>64G
それなら激安低速の尻力でも買えと言われればそれまでだがw
256Socket774:2012/07/23(月) 15:09:13.12 ID:6d4RL4Y3
>>255
チップだけの値段じゃないんだから当然だろうw
257Socket774:2012/07/23(月) 15:29:17.03 ID:CYEoA0zi
まっとうに考えるなら容量が大きいほうがGB単価は下がるはずだよな
258Socket774:2012/07/23(月) 16:03:00.71 ID:7qkxgYeI
値下がりがすごいな。何があったんだ?
259Socket774:2012/07/23(月) 16:05:26.07 ID:EFDQsB65
フラッシュメモリに構造的な欠陥が見つかったらしい
260Socket774:2012/07/23(月) 16:05:34.68 ID:w5XdUxRl
っ 需要と供給
261Socket774:2012/07/23(月) 16:27:55.25 ID:6d4RL4Y3
TLC NAND(笑)
262Socket774:2012/07/23(月) 23:51:25.86 ID:8ZzLKrAq
>>258
需要と円高の影響はあるんだけど、GW頃のm4の値下げ合戦でジワジワと下がりつつあった所に、
PlextorのM3投売りがあって、128GB台が一気に値下がりしだした。
追い討ちとばかりにIntelがぶちぎれて値下げしたせいで、全体的に単価が下がる一方な状況。

IvyBridgeが思ったほど売れず、目玉としてのしわ寄せがSSDに行った感じもするが、きっと気のせいだろう・・・
263Socket774:2012/07/24(火) 01:08:08.44 ID:Pj8Rp+Ks
SATA2用の64GBが4500円で売ってたからポチったはw
通販サイトはSATA3対応って書いてたけど、いいのかあれ
264Socket774:2012/07/24(火) 01:14:27.10 ID:IozmvpG4
使えるからいいんじゃない。
265Socket774:2012/07/24(火) 01:21:34.14 ID:zjjUIazX
>>263
おっちゃん、なにかったん?
266Socket774:2012/07/24(火) 01:26:19.00 ID:Pj8Rp+Ks
>>265
恵安のいつも通りな感じのやつ
267Socket774:2012/07/24(火) 07:11:39.09 ID:yetW4mh3
1か月後に来たら驚くくらい下がってそうだな
268Socket774:2012/07/24(火) 10:22:06.33 ID:pLrRRvy7
 NAND型フラッシュの大口取引価格は64ギガ(ギガは10億)ビット品の場合、急落する前の2011年10月の1個8ドル前後から4〜6月期には4・3ドル
まで急落していた。在庫が高水準であるためメーカー各社は出荷を絞っているとされており、7〜9月期には上昇に転じる公算が大きい。
 業界では米アップルがスマホ「iPhone(アイフォーン)」の新製品を年内に発売するとの観測が強く、NANDの需要が秋に向けて回復するとの期待がある。
米調査会社ガートナーは、NANDは12年後半に供給過剰から不足に転じると予測している。

今が底値かも。120GBだと15個だから、チップ価格は4.3×15=64.5ドル。330は128Gにしてほしかったな。

269Socket774:2012/07/24(火) 12:12:33.57 ID:tUx5ZcKG
底値って、長い目で見たら、どんどん値下がりするだろ。

底値というか、欲しいなら買い時は今かも?だろう。
270Socket774:2012/07/24(火) 12:43:30.60 ID:ctHrD1ip
仮に底値だとしても慌てて買うことはない
271Socket774:2012/07/24(火) 13:08:33.99 ID:tUx5ZcKG
じゃあ、何のために右往左往してるんだ。
272Socket774:2012/07/24(火) 13:09:51.12 ID:tUx5ZcKG
なんか変だな。
何のために右往左往スレに居るんだ?か。
273Socket774:2012/07/24(火) 14:48:38.41 ID:rEyjq//G
買い時逃して、値下がり値上がりに一喜一憂するスレ。
底値で買う為のスレじゃない
274Socket774:2012/07/24(火) 14:50:25.76 ID:IozmvpG4
インテル120GB 8千円切ったな
275Socket774:2012/07/24(火) 15:41:17.72 ID:usdFDiIi
274 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 14:50:25.76 ID:IozmvpG4 [2/2]
インテル120GB 8千円切ったな
276Socket774:2012/07/24(火) 15:50:49.13 ID:0mq7jXKX
それがどうかしたの?
277Socket774:2012/07/24(火) 16:07:25.77 ID:4ybxAzgb
274 :Socket774:2012/07/24(火) 14:50:25.76 ID:IozmvpG4
インテル120GB 8千円切ったな
278Socket774:2012/07/24(火) 16:13:53.39 ID:fwDbrgMR
274 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 14:50:25.76 ID:IozmvpG4 [2/2]
インテル120GB 8千円切ったな


279Socket774:2012/07/24(火) 16:18:40.48 ID:auNiz9MZ
2TBのHDDの値段に並んだじゃん
容量が1.8TBほど少ないけど
280Socket774:2012/07/24(火) 16:37:22.78 ID:4ybxAzgb
切ってないですから
281Socket774:2012/07/24(火) 19:13:39.14 ID:m37AflvY
インテルがそんな安く売るハズがないんだぜ
282Socket774:2012/07/24(火) 20:02:27.63 ID:KPwBuiN6
9千円切ったなの間違いだったんだろうな
それにしても今更だが
283Socket774:2012/07/24(火) 20:31:41.75 ID:rZ5DOsUX
Crucial m4 CT256M4SSD2 の価格推移グラフ
ttp://kakaku.com/item/K0000249207/pricehistory/

グラフを見ると今年の5月辺りから急激に下がってるんだな。
まだ買いやすいとは言えない値段だが、
この傾きを見ると更なる値下がりが期待できる。
284Socket774:2012/07/24(火) 21:07:59.99 ID:PXo3F12s
LITEON買っちまった爆速
285Socket774:2012/07/24(火) 23:48:29.88 ID:abYtiyWo
インテルはあまった半導体生産設備の使い道を探すのに必死
286Socket774:2012/07/24(火) 23:56:34.61 ID:D6jtYlsl
俺のイチローがヤンキースに何で?
287Socket774:2012/07/25(水) 00:23:34.64 ID:vL+a5rLP
・打撃不振で後ろめたいイチロー
・チームの若返りを望むマリナーズ首脳陣
・若手二人と交換で一流ゲットできたヤンキース
・2億4千万の年俸蹴ってイチローと合流したのに、取り残された川崎
288Socket774:2012/07/25(水) 00:31:35.43 ID:DY0UnebA
スレチはsnbE
289Socket774:2012/07/25(水) 00:49:18.32 ID:CYByrdiL
まあそれでもしばらくは
290Socket774:2012/07/25(水) 06:18:56.66 ID:N5YJ4URd
>>287
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/07/25/kiji/K20120725003751680.html
検索したらこれが一番上に出た
一番かわいそうなのは川崎か
291Socket774:2012/07/25(水) 12:12:34.67 ID:0p8GSPII
むしろ数ヶ月もの間エクスタシー状態に至れたことを感謝するべき。
292Socket774:2012/07/25(水) 12:56:45.69 ID:P1dPtI/d
イチローのチーム変動に右往左往する川崎 1人目
293Socket774:2012/07/25(水) 22:21:43.15 ID:CYByrdiL
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE86N00C20120724
東芝、四日市工場でNAND型フラッシュメモリの生産を3割削減
2012年 07月 24日 09:26 JST
http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/news/20120724.pdf

ふむ
294 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/26(木) 00:53:17.59 ID:db8qtVQP
納戸
295Socket774:2012/07/26(木) 02:58:23.05 ID:7+AosymG
ジョーシンで買った
296Socket774:2012/07/26(木) 22:40:54.54 ID:Py7/74NQ
http://www.zoa.co.jp/week_sale/index.html

M5Sが15770円
まだまだ下がりそうだ。
297Socket774:2012/07/26(木) 23:07:06.94 ID:lrxtixZy
週末のツクモと祖父が対抗価格を出すのに期待。
298Socket774:2012/07/27(金) 01:07:00.47 ID:5u87S0SC
>>297
実質、山田対ビックだから競争してくれていいよね。通販だと祖父の方が微妙に安い気がするけど。
299Socket774:2012/07/27(金) 09:56:07.69 ID:F0lncvts
300Socket774:2012/07/27(金) 11:56:07.59 ID:yDhCO42h
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120728/price.html

99も今日から15770円になったっぽい。
今週末はこの値段で横並びになりそうだな。

システムドライブをSSDに替えたいが
こうも値下がりが続くと手を出すタイミングが難しいな。
欲しい時が買いどきとは言うけど。。。

301Socket774:2012/07/27(金) 12:00:12.00 ID:LjG+dJiJ
3週間前は今の価格を想像できなかったからなぁ・・買いどき失敗したなぁ(ノД`)
302Socket774:2012/07/27(金) 16:20:58.12 ID:yDhCO42h
303Socket774:2012/07/27(金) 21:50:46.16 ID:fD6ai/Sq
ものすごいSSD欲しい病にかかってしまって(´・ω・`)
256GBでどれがお勧め?
304Socket774:2012/07/27(金) 22:54:56.68 ID:F1UKmy5J
プレクの芝物
305Socket774:2012/07/27(金) 23:39:38.14 ID:p+kAa/rr
ツクモの店頭ではSSD割引チケットがあれば祖父より安く買える。
300円だけだけどな。
306Socket774:2012/07/28(土) 00:18:23.34 ID:QZElSAjg
半年したら1万切りそうだよ
320ギガが15000円位にはなりそう
しかも外付けUSB3対応
307Socket774:2012/07/28(土) 00:22:35.07 ID:bKsMO4Z6
>>306
根拠はあるの?
308Socket774:2012/07/28(土) 00:46:32.05 ID:QZElSAjg
まずはwindow8の存在
そしてウインテルと呼ばれる所以
マイクロソフトががんばればインテルもがんばる
ハードディスクは洪水で高いのでメーカーがSSDに参入
大量最盛期のSSDは量産して安くなる
309Socket774:2012/07/28(土) 00:51:59.29 ID:rL+oNAQ4
すべて脳内のことね。
310Socket774:2012/07/28(土) 01:29:54.51 ID:bKsMO4Z6
具体的な根拠は数値でお願いします
311Socket774:2012/07/28(土) 01:47:02.63 ID:/1kSj3ol
>>310

1万
320ギガ
15000円
USB<3>
312Socket774:2012/07/28(土) 05:28:14.86 ID:jKTQ6hID
313Socket774:2012/07/28(土) 08:53:23.36 ID:8UsElzhV
半年は無理でも1年なら安定して1万切りそうだな
314Socket774:2012/07/28(土) 09:47:27.50 ID:wkY6YWwK
ソフマップのチラシのSSD
限定10個とか買えないんだろうな
無駄足になるのもイヤだしやめとこ
315Socket774:2012/07/28(土) 09:56:10.25 ID:yOYCNlHB
高度な情報戦()が始まったか
316Socket774:2012/07/28(土) 09:57:04.25 ID:lQSSay7j
>>300
東芝が減産したし、iPhone5の需要が出るから一時的に玉不足になって価格はさげどまるよ。
317Socket774:2012/07/28(土) 21:39:53.41 ID:TPlX9Elb
サムチョン「よーし、パパ増産しちゃうぞw」
318Socket774:2012/07/28(土) 22:02:40.88 ID:roZt0fJB
メモリと同じ展開だよな
結局上がらんよ
319Socket774:2012/07/28(土) 23:30:29.92 ID:ujXtZ6oj
プレク最新256とかどうなん?値下がりしてるって記事を見たけど。試した人いる?
320Socket774:2012/07/28(土) 23:31:38.48 ID:XglP2Oh4
メモリで例えるなら今はまだ128MBの容量
これからどんどん昇っていく
321Socket774:2012/07/28(土) 23:40:24.36 ID:0ybQgX/y
ライトが400MB/sくらいあるんだなぁ
暇だから買ってみるかな
322Socket774:2012/07/28(土) 23:40:41.97 ID:/1kSj3ol
ごめん、例えがわからん。
323金バエ ◆GOLD/zsmgE :2012/07/28(土) 23:44:51.47 ID:NL/RBuV0
128MBってことはない。
324Socket774:2012/07/28(土) 23:47:28.57 ID:MtNX58fW
この先64倍ぐらいの容量にはなるといういいたいのかもね
325Socket774:2012/07/28(土) 23:52:27.81 ID:uPN+UYcg
サムソンは資源の無駄だから何もすんなよ
326Socket774:2012/07/29(日) 00:02:38.17 ID:0ybQgX/y
5インチハーフハイトぐらいのサイズでいいから容量上げて欲しい
327Socket774:2012/07/29(日) 00:27:37.34 ID:JYeCb1rs
5インチて。
ロープロだがbigfoot思い出した。
328Socket774:2012/07/29(日) 00:56:20.29 ID:4gLwL6Sl
>>326
普通に2.5インチを並べればいいんじゃ
使える帯域が変わるわけでもないし
329Socket774:2012/07/29(日) 01:11:50.17 ID:yvxEot7O
2.5を並べてRAIDしたほうがいいよな
330194:2012/07/29(日) 01:21:41.54 ID:8M0ycV3W
>>196
よう、久しぶりだな。俺だ。お前に勧められたSSD、カタログスペック通りの高速READで快適だ。
買った当時は4652円だったが今では16480円だ。もう何だかわからない価格変動に、うおーって感じ
だったり、さおーって感じだったり。あのときが奇跡の底値だったのか?
さすが2ちゃんねるの中の人、いい物見つけてきやがるなと思いつつ…

ありがとうございました。このご恩は3日くらい忘れません。
331Socket774:2012/07/29(日) 02:55:21.15 ID:ZEXodAOE
底値じゃなくて値段付け替えるの忘れてる店が残ってるだけじゃないかよw
332Socket774:2012/07/29(日) 03:31:18.67 ID:eZkbKBPi
ちょっと前まで256GBは高嶺の花だったのに
333Socket774:2012/07/29(日) 05:27:39.48 ID:+tSBNYxO
M2Pを春に31kで買ったと思ったら
4ヶ月でM5Sが15kとかどうなってんの
334Socket774:2012/07/29(日) 05:47:14.42 ID:5DLvd+ZQ
気にするな
もう4ケ月で7000円だから
来年の今頃は中古で500円で売れるよ
ちなみに現在30Gの買い取り価格が500円な
335Socket774:2012/07/29(日) 07:40:25.99 ID:t0XZ08Do
じゃああと半年くらい待てば更に半額に?
336Socket774:2012/07/29(日) 07:45:35.31 ID:PiPJfkSA
ドスパラでプレクスタ128GBの売値が3500円だった(´;ω;`)ウッ…
337Socket774:2012/07/29(日) 07:58:59.48 ID:BXvQJzVH
>>304
256M5Sより256M3の方がいいのかな
338Socket774:2012/07/29(日) 14:13:54.26 ID:wgmJHIZ7
>>317
俺のパパサムチョンSSDの本気度が一気に吹っ飛ぶインテル、M4、プレク超値下げ
サムチョンが増産して、他社は飛躍的に値下げ作戦で市場から追い出すが良し
鼻SSDの恨みは忘れない
339Socket774:2012/07/29(日) 15:18:27.01 ID:DD9v3cl8
日本語ぷりいいいいず
340Socket774:2012/07/29(日) 15:26:37.53 ID:Ia8m4XTz
もう512GBが3万切ってるんだな。SSDの価格はつるべ落とし、ナイアガラ、スカイダイビング、
デフレ直滑降
341Socket774:2012/07/29(日) 15:48:56.19 ID:cSrImCcK
>>340
SEAMOの歌詞みたい
342Socket774:2012/07/29(日) 16:22:03.17 ID:oPt+afk0
>>337
気にしないならM5Sでいいんだろうけど(micronだし≒crucial)
以外と2年違いの保証は後になって大きいのでは?
343Socket774:2012/07/29(日) 18:19:47.28 ID:fHflBaBy
ついに俺がSSDに興味持った
後少しでも価格下がればもうHDDなんか見向きもされなくなるだろ
344Socket774:2012/07/29(日) 19:43:35.02 ID:qvdvEfB8
サムスン投売りまーだ?
345Socket774:2012/07/29(日) 20:37:42.47 ID:yvxEot7O
しばらくすれば一般用途じゃSSDが主流になりそうだな
メーカー製でもメインストリームはSSDで速度と静音性や省電力を売りにするだろうしHDDは外付けとかオプションで買うのが普通になりそうだ
346Socket774:2012/07/29(日) 20:53:28.99 ID:JYeCb1rs
少なくとも256GBが5k未満になったらな。
ノートつうか2.5インチがまず置き換わる。
3.5インチのGB単価に追いつくのはまだまだ先でしょ。
347Socket774:2012/07/29(日) 21:34:38.90 ID:t0XZ08Do
512GBが一万円くらいになったら即決で買いたい。
みんなどこの価格比較サイトでチェックしてる?
カカクコムってマジで使えない。
ここの最安って全然最安じゃない。
348Socket774:2012/07/29(日) 21:35:19.92 ID:N8VLej8H
17インチクラスの大型ノートはSSD+HDDが増えてくるかもね
256GB+1TBみたいな組み合わせのマルチメディア(死語?)ノートみたいなのが国内メーカーから出そう。
テレビ録画したりすると、SSDじゃどうしても容量が足りないからなあ。
349Socket774:2012/07/29(日) 21:42:36.36 ID:nHW+5A/w
>>347
ジサカーはconeco.netでしょ
350Socket774:2012/07/29(日) 21:47:31.62 ID:afTeoSNi
企業向けノートPCは早晩SSD搭載に置き換わりそう。
事務で使うPCなんぞ容量そんなに必要ないしな。
351Socket774:2012/07/29(日) 22:03:24.85 ID:C589BF2V
俺が会社であてがわれてるノートなんてXPでHDD80GBだからな
重要なデータはサーバーに保存だし、CADはデスクトップのワークステーションだから十分っちゃあ十分なんだけど
メールとexcelぐらいしか使わないけど起動がめちゃ遅いからSSDにしてほしい
352Socket774:2012/07/29(日) 22:46:41.17 ID:JYeCb1rs
XPは関係ないでしょ。俺のノートはXPでHDDだけど十分速い。

HDDが80GBじゃIDEだろうから、その世代だとHDDが遅いのと
メモリが少ないとかもある。
353Socket774:2012/07/29(日) 22:53:58.94 ID:OQgl4mKZ
中小零細では厳しいだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
354Socket774:2012/07/29(日) 23:40:09.13 ID:0ccSHRWc
>>350
企業向けノートなんて 5 年 前 の で 十 分 だ
355Socket774:2012/07/30(月) 00:48:48.12 ID:dWk0PmSM
会社のPCは8年前のDELLだわ。
容量少ないしメモリ限界まで増やしてもクソおっせぇからせめて自腹切ってSSDぐらいにしてやろうと思ったけどIDEじゃあんま恩恵ないし高いんだよな。
あと数年で買い替え対象になるはずだから、その頃にはメーカー製はSSDになってて欲しい。
356Socket774:2012/07/30(月) 01:11:08.51 ID:UgyWwCmL
IDEじゃあんま恩恵ない←キチガイレベルの低能の発想
高い←千円ちょっとのSATA-IDE変換アダプタが高いとかどこの発展途上国だ
357Socket774:2012/07/30(月) 02:04:24.87 ID:D489s12M
まだ下がってる・・・
358Socket774:2012/07/30(月) 02:12:06.82 ID:wZYq/oKT
そりゃまあ
359Socket774:2012/07/30(月) 03:09:58.68 ID:cHDMYZ6p
べつにシーケンシャルは同じも、ランダム速くなればかなりかわるよな。
360Socket774:2012/07/30(月) 09:36:24.95 ID:jps/KRh3
>>354
処理待ちはそのまま人件費に跳ね返るよ。
OS起動・終了、アプリ起動、セキュリティのアップデート、仮想メモリ処理で凄く少なく見積もって、

1日5分待つ→1ヶ月20日出勤としても100分
12ヶ月で1200分=20時間

余裕でペイ。
361Socket774:2012/07/30(月) 09:59:14.37 ID:F1gwm0a8
>>354
むしろ低スペックのほうが社員に私用で使われなくてすむから
いいんじゃない?CADでももうオーバスペックになってるし。
ソフトも最新のは全く必要ないし。
362Socket774:2012/07/30(月) 10:00:26.22 ID:pLeAXemH
512GBが30K切らないと買う気がしないな
今は仕方なく256GB使っているけどこの容量以下だけが安くなっているのは使い勝手が悪いからだろ
363Socket774:2012/07/30(月) 12:38:37.19 ID:lZc3SAs7
特価ならもう切ってるじゃん?
364Socket774:2012/07/30(月) 12:49:21.48 ID:nkYbyp+E
>>360
早く終わったからって、もっと仕事が増えやされるだけだろ、人間の
365Socket774:2012/07/30(月) 12:58:29.89 ID:btCtnBMj
いまので十分安いだろ?
俺ん家のPC6台中、4台にSSD入れてる必需品
CPUなんかに金かけんなら、SSD化したほうがずっと快適
かつてHDD出た時に、クラッシュが怖いとかいって
高級機をフロッピーで使ってた奴と変わらん考え方
20年経っても同じような奴がいることに驚くわ
366Socket774:2012/07/30(月) 13:07:27.86 ID:I+q4WDbT
>>364
全く意味が解らない。
367Socket774:2012/07/30(月) 13:31:58.33 ID:vfBi4LrZ
>>360
システム屋が使う常套手段だけど
そんな間接的なコストは上の人は分かってくれない
368Socket774:2012/07/30(月) 13:49:59.69 ID:/w2f2VJB
>>367
そりゃ理解ある上司だな。

場合によっちゃそういう言葉真に受けて首切りして残った人たちデスマーチだぜ。
369Socket774:2012/07/30(月) 13:56:47.09 ID:GzWhHcpZ
HDDレコが出た時には、おいおい家電にそんなもの使って大丈夫かよ
阿鼻叫喚じゃねーのと思ったが、結局何とかなってるもんな。
370Socket774:2012/07/30(月) 16:19:57.70 ID:pLeAXemH
つわものはHDDを大容量に換装してオクで売りさばいているしな
371Socket774:2012/07/30(月) 16:22:21.48 ID:I+q4WDbT
それって、普通に捕まらないの?
372Socket774:2012/07/30(月) 16:48:59.34 ID:b+GQA9DS
10年位まえ、ウイニーが一般化する前かな、
中古のHDDに無臭性エロ動画、画像詰め込んで
売りさばく恥ずかしいオッサンとそれを買う童貞君がいた

ヤフオクの話な
373Socket774:2012/07/30(月) 17:09:52.67 ID:hSiujAdg
今は娘が履いた(という)靴下や靴を高値でさばくおかんと
高値で買う気持ち悪いおっさんの取引がヤフオクのそこかしこで行われている(下着とかは違反だから)
日本はもうだめぽ
374Socket774:2012/07/30(月) 18:46:15.23 ID:b+GQA9DS
>>373
なに? 下着はダメとな?
おりものシートの使用品とかもダメなのか?
多い日も安全とか横モレとかもダメなんだ。
日本終わったな
HENTAIこそ日本の誇る文化だったのに
375Socket774:2012/07/30(月) 19:39:22.28 ID:W9NTalsc
376Socket774:2012/07/30(月) 20:59:13.34 ID:4OSyMHSb
世界は広いな…
377Socket774:2012/07/30(月) 21:22:20.43 ID:ddF/Kts1
総合スレがあるってことは、ジャンル別もあるのか?
378Socket774:2012/07/30(月) 22:59:34.66 ID:wZYq/oKT
販売サイトの板だから店別になるということか…
マジでいらない知識だなw
379Socket774:2012/07/30(月) 23:10:06.75 ID:2SuqM2lV
価格.comにはtukumoの価格が反映されてないね
380Socket774:2012/07/31(火) 02:01:29.69 ID:WvRNq/nd
電通資本が入った価格comはオワコン
これからはconeco
381Socket774:2012/07/31(火) 02:51:39.69 ID:oDRcRZ+Z
>>372
ん、んで、それ売れたのか??
382Socket774:2012/07/31(火) 03:03:36.16 ID:ROKE5iJC
>>381
捕まったニュースとかやってなかったっけ?
383Socket774:2012/07/31(火) 12:38:45.23 ID:oDRcRZ+Z
>>382
10年も前のことなら覚えて無いでござる・・
384Socket774:2012/07/31(火) 12:42:26.51 ID:lVfxyA2F
system+mydoc+steam全部ぶっこめるくらいの容量(512GB)が1万切らないと辛い
385Socket774:2012/07/31(火) 13:19:11.83 ID:P3Mr8LNc
steamだけで750Gあるから、まだまだHDDだな
386Socket774:2012/07/31(火) 13:19:46.41 ID:BuBW1iWs
>>384
いったい何にそんな使ってんの?
大半はmydocだよね?
387Socket774:2012/07/31(火) 14:23:39.90 ID:y1KwGWDR
ゲームでしょ
388Socket774:2012/07/31(火) 14:36:45.72 ID:ITkamVz/
遊ばないゲームは消せ
389Socket774:2012/07/31(火) 16:13:50.93 ID:ClQ+CqmQ
つーか、SSDの効果のあるゲームって、どれ位あるのよ。
390Socket774:2012/07/31(火) 16:18:02.45 ID:VMBDdUc7
LOADING... とかいって長い時間待たされるような大容量のゲームは全部効果あるんでね?
391Socket774:2012/07/31(火) 16:20:39.66 ID:WBlXnD65
>>389
何の効果が?
相当小さいアプリじゃなければ何の効果もないアプリなんてないと思うが
392Socket774:2012/07/31(火) 16:51:52.93 ID:y1KwGWDR
大量にテクスチャ読み込む3D系
393Socket774:2012/07/31(火) 16:53:38.90 ID:Jqr092ab
どっかのゲーム系サイトが複数のゲームで実験してたがロードも全然変わらね
読み込み速度以前に他のとこで引っ掛かってるわあって結論だった
394Socket774:2012/07/31(火) 16:57:40.57 ID:GEjreDfT
ゲームはSSDに入れているけど
起動が速くなるから確かにストレスは軽減されるね
395Socket774:2012/07/31(火) 19:08:09.36 ID:CrRpqjGP
ps3のやつで比較動画結構あるよ
396Socket774:2012/07/31(火) 19:13:07.83 ID:EL7lcZ4x
PS3が足引っ張ってるからな〜BDの読み込みも邪魔だし
安くなったからSSDに交換してはみたがゲームではあまり体感できないかもしれん

だからPS3での比較動画は参考にはならんよ
397Socket774:2012/07/31(火) 19:35:52.10 ID:EL7lcZ4x
あぁ
>安くなったからSSDに交換してはみたがゲームではあまり体感できないかもしれん
PS3のSSD交換のことね

PCだと結構違うんじゃないだろうか
398Socket774:2012/07/31(火) 19:52:13.82 ID:gi3AEAzi
というかリードもライトも大きく違うのに「効果がない」とする根拠が・・・
399Socket774:2012/07/31(火) 20:15:34.41 ID:AX7FuKb8
ボトルネックがディスクじゃなければリードライトや100万倍になろうが微塵も効果はない。ただそれだけのこと
400Socket774:2012/07/31(火) 20:17:53.45 ID:eHp7LjHm
>>397
SATA1.0だったり、PS3のゲームはキャッシュのみのインストールだったり
ちょい癖はあるよね。ただアーカイブスとか
フルインストールだったらPS3でもSSDの恩恵は体感できると思う
401Socket774:2012/07/31(火) 20:25:10.83 ID:WMEgTpX4
基本ネックはBDの読み込み速度だしなぁ・・・
402Socket774:2012/07/31(火) 21:06:27.11 ID:SSASQg5f
>>389
BF3は敵より早く進める場合がある。待ち時間が長い設定だと意味ないけど
403Socket774:2012/07/31(火) 21:36:53.38 ID:apVzLylF
PS3は、ディスク→HDDの効果は絶大だけど、HDD→SSDは正直ほとんど体感できない
初期型なら、少しでも発熱を抑えるためにSSDもアリだけど、他はどうかなー
404Socket774:2012/07/31(火) 22:04:08.62 ID:ouzP1UjD
ゲームは読み込みサイズがでかいからなー
405Socket774:2012/08/01(水) 00:28:42.17 ID:R8vWd6Cf
じゃなくて、PS3はおそらく他にボトルネックを持ってるんだな
406Socket774:2012/08/01(水) 00:31:07.13 ID:qtkrMezO
GT5とかけっこう速くなったけどなあ?
あとSkyrimはSSDじゃないとカクカクでやってられんとかw
407Socket774:2012/08/01(水) 00:32:11.64 ID:qtkrMezO
>>405
たしかSATAも1だしな
408Socket774:2012/08/01(水) 02:27:21.08 ID:8VSgzDIE
むしろ効果が感じられないゲームを教えてくれw
409Socket774:2012/08/01(水) 02:28:55.82 ID:uPVzcbsz
>>400
へぇー、そうなのか・・・
410Socket774:2012/08/01(水) 10:58:10.25 ID:dZtGNTi7
このスレは数週間に一回しか見に来ないけど
見に来るたびに値段大幅安でびっくりするなw
411Socket774:2012/08/01(水) 12:07:34.78 ID:jGX4yrTI
ネットゲームとか、起動時にほんの少し早いだけで、ゲーム内は全く変化無いよね。
412Socket774:2012/08/01(水) 12:10:27.59 ID:mL+q5Bi5
起動時にかなり速いと思うよ
俺の実体験なんでソースとかないけど
413Socket774:2012/08/01(水) 12:13:53.51 ID:4JMFnGpm
ゲームによるけど、大抵の場合速くなるよ
カクツキ減ると快適だぞ
414Socket774:2012/08/01(水) 12:16:19.50 ID:wF/kGgZX
CoDとか一番乗りでマップに入れる
415Socket774:2012/08/01(水) 12:33:46.97 ID:2KUk2tC5
頻繁に読み込むゲームだらけだし全然違うやん
ゲームやってたらわかるだろw
416Socket774:2012/08/01(水) 12:44:45.83 ID:SHaxB+8+
Skyrimは体感差ないんだよな、よくできてるのか、重すぎなのかわからんけど
ゲーム自体がアレなんで、不出来なんだろうけどw
417Socket774:2012/08/01(水) 12:45:57.27 ID:bMd+gqKA
まあ言うほど実ゲームに影響はしないが、あったら快適になることは間違いないよな。
418Socket774:2012/08/01(水) 14:03:39.58 ID:nuWO7x67
寒の MZ-7PC128B/ITソフの店頭で7.8kになってるけど既出?
419Socket774:2012/08/01(水) 15:15:11.56 ID:SQQC1gOb
サムチョン一気に勝負に出たな・・・
ソフとグッドウィルだけだよ。
他は8500〜11800.
420Socket774:2012/08/01(水) 15:19:16.48 ID:nuWO7x67
これは製品的に不具合でもあるのか、というくらいの不気味な下げ方だ。
421Socket774:2012/08/01(水) 16:10:20.51 ID:Q9WGDFuR
もう128GBはそのくらいまで下げないと売れない
422Socket774:2012/08/01(水) 17:48:52.11 ID:xNZDSP45
128GBだともう使い勝手的にゴミだからゴミの値段しかつかない
423Socket774:2012/08/01(水) 17:52:44.12 ID:g9miXknG
やめてくれよ・・・(負け犬)
424Socket774:2012/08/01(水) 20:06:34.12 ID:P4KqYrAc
>>414
だな
HDDだとMAP読込終わって始まったと思ったら、とっくにSSD組が戦ってる時がある
425Socket774:2012/08/02(木) 01:17:38.00 ID:7epCXss+
寒村は祖父通販でも\7,800になったな。でもなぁ・・・
XPはIntelか旧東芝が無難とされ、vista&7じゃPlextorが押してたりするんで
これと言って選ぶ必要性が無いんだよな。特に夏場の3コア発熱はゲンナリするぜよ。
426Socket774:2012/08/02(木) 01:34:45.67 ID:iqaEq2Pj
>>423
ホラ、買えよ買えよ
嬉しいダルルォ?(震え声)
427Socket774:2012/08/02(木) 02:04:11.10 ID:V7287a5P
>>425
今のところ128Gではコスパ最強だし悪くは無い
M5Sは256なら良いんだが128は書き込みショボいしM3Pは値が張る
428Socket774:2012/08/02(木) 02:05:20.49 ID:tfnBWa7j
コストパフォーマンスが良いものは単なる安物であると
みんなC300やm4で痛い目に会って学んでるから。
429Socket774:2012/08/02(木) 02:08:02.90 ID:XMz1OQUq
>>427
キャッシュバックが3000円に増額しているから今は少し安いよ
430Socket774:2012/08/02(木) 02:18:12.07 ID:V7287a5P
>>429
おぉ3000円引きになってたのか
となると価格差約2000か、微妙
>>428
砂力よりマシだろ
431Socket774:2012/08/02(木) 03:53:10.58 ID:h0S/SvTR
C300の初期のファームはあれだけど最終的
には別に問題ないけどな。痛い目会いたくないやつ
は市場から消える直前にしか物が買えなくなる
432Socket774:2012/08/02(木) 05:06:31.24 ID:EnbBflJg
まあそんなこといってたら未だにSSDなんか買えんよな
433Socket774:2012/08/02(木) 05:30:56.64 ID:PsEnzunE
Crucialはファームのアップデートが面倒だった。特にノートPCに載せてたやつ。
この先も必須のアップデートが無いとも限らないからもう買わない。
その点、Plextorはファームの書き換えが簡単でいい。まだ必須のアプデが無いから実行はしてないけど。
434Socket774:2012/08/02(木) 09:08:27.32 ID:Ma1z2lZd
>>425
寒、一応XPで使えるtrimツール出してるんだけど、
それがOS再起不能にする爆弾抱えててな。
435Socket774:2012/08/02(木) 09:54:53.02 ID:T6gPPplN
256GBの地雷じゃない奴で最安はどこ?
436Socket774:2012/08/02(木) 11:20:34.42 ID:mSoXB0wT
インテルの120GBが8500円とはね。
手を出してみたいが、HDDのほうが必要だし、SATA2マザーだし。
437Socket774:2012/08/02(木) 11:46:30.63 ID:u1YSQa4R
256GBが壱万代で買えると512GBもあったらどうしようとか考えちゃうよな

512GBを必要とするやつは1Tでも2Tでも必要とするタイプの奴だと思うけど
438Socket774:2012/08/02(木) 11:48:59.58 ID:4w69fzCS
もういつ買ってもいいんだけど
パーティションツール一発とはいえ
システムドライブ入れ替えるって大事だしなんか億劫になっちゃうんだよな
新マシン組んだら本気だす
439Socket774:2012/08/02(木) 11:54:26.04 ID:78PCZrb7
sata2で使ってるけど、全体的に快適だぜ。欲を言えば6G対応だけど、たぶんOSの起動終了が2-3秒
変わる程度じゃねーかな。あとはsata2と変わらん気がする。
440Socket774:2012/08/02(木) 12:23:47.76 ID:i5JW2MkL
ヒント:OSレベルで頭打ち
441Socket774:2012/08/02(木) 12:31:04.46 ID:u1YSQa4R
OS用と音楽用と開発用とゲーム用に一個ずつ、

OS以外はsilliconとかadataでもいいかもしれん
どっちにしろHDDにバックアップあるし

この時期はHDDの発熱を基準に考えてしまう
442Socket774:2012/08/02(木) 15:34:15.70 ID:2zD6oC8I
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120802_550790.html

M5Sとかが普通に安くなってる今、このスペックじゃ256Gを12,000円程度にしないと売れなさそうだな
443Socket774:2012/08/02(木) 16:21:58.83 ID:mTwN24DN
それだったらシリコンパワーの256gが12000円以下で売ってるからなぁ
速度もそれより上だし
444Socket774:2012/08/02(木) 17:14:03.51 ID:XZuYNi2c
東芝19nm、intel 20nm NAND製品がもうじき出るはずなんだよね
445Socket774:2012/08/02(木) 17:43:56.76 ID:WxHb5ODk
X-25M 80GからM5S 256Gにしたけど
P6T環境じゃ何にも変わらなかったは
容量が増えただけ
446Socket774:2012/08/02(木) 17:46:11.21 ID:oC25u1fH
HDD→SSDは体感で違いが分かるが
SSD→SSDは中々難しいからな〜  SATA3.0環境ならまた違うんだろうけど
447Socket774:2012/08/02(木) 17:51:17.13 ID:WxHb5ODk
>>446
X58A-GD45が予備パーツであるけど
P6Tが安定してるから壊れるまでこのままで行くつもり
448Socket774:2012/08/02(木) 17:54:34.65 ID:tusnqKRx
アクセス速度は結構違いますが、人間が体感できるほど違うもんでしょうか?
HDDがあんまりクラッシュするのがいやでSSDにしたいんので、
速度はまあまあでも信頼性の高いものを買いたいのです。
449Socket774:2012/08/02(木) 18:07:46.62 ID:2zD6oC8I
>>447
全く同じ状況すぎて思わず電源ポチった

P6TのSATAコネクタをもいでしまってから、妙に不安定だから近々X58A-GD45に入れ替える予定なんだ
ついでにX25-M G0 80GをサブにまわしてM5S 256Gにするんだ!きっと!まだM5S買ってねーけと

>>448
HDDがそんなにクラッシュするなら、運用環境をまず見なおすべき
450Socket774:2012/08/02(木) 18:09:30.38 ID:rp3hkoqP
そういえば俺もガシャポン系を使い始めてから故障率急上昇の気がする
451Socket774:2012/08/02(木) 20:17:38.97 ID:bdcEmcOy
IDEと違ってSATAは接続部分の耐久性が無いからな。スタンドタイプやガシャポンを使ってはいかん
452Socket774:2012/08/02(木) 20:25:17.47 ID:6ves5UCA
IDEの上下を逆に押し込んで、ピンが臆まで引っ込んでしまったことが何度かある・・
453Socket774:2012/08/02(木) 21:19:23.80 ID:TilhMBIE
耐久性が無いって、端子部分?
見た目変化なしで速度が落ちたりするの?
454Socket774:2012/08/02(木) 21:48:15.76 ID:2zD6oC8I
SATAにかぎらず、ほとんどのI/Fは、少々のエラーが出てもエラー訂正や再送で頑張っちゃう
ある日限界を超えるとあぼーん

まあ常日頃からイベントビューア確認してたりすると、ある程度予見できるんだけど、
誰もそんなことしないだろ?w
455Socket774:2012/08/02(木) 21:56:30.00 ID:yFpFyUxH
>453
ちょっと前に何かで見たけど20回くらいの抜き差ししか想定していないとか
なんかそんな感じのことを書いてたかな。
456Socket774:2012/08/02(木) 21:57:12.12 ID:5oI7F/qM
>>439
3G/6Gの差は、HDDでは体感差はほぼなしだそうけど、SSDでは大きいのかと思ってた。
ポチるかな、インテルの320…
457Socket774:2012/08/02(木) 21:59:59.75 ID:yUpcAWGf
>>455
あやふやすぎだろw
458Socket774:2012/08/02(木) 22:42:56.28 ID:aeEe0IPD
>>455
20回じゃなくて最低50回の抜き差しに耐えられるようになってる。
最低50回と微妙なのは金フラッシュだから。
電解金メッキのは最低500回とかに耐えられるようになってる。
459Socket774:2012/08/02(木) 23:50:55.42 ID:jlj7eg6K
>>446
HDDからSSDは異次元の違いだが、
SATA2のSSDからSATA3のに変えると、明らかに違う。
モデルにもよるだろうけど。
インテルG2のM25 80GBから520の120GBに変えたらこりゃはええわ
460Socket774:2012/08/02(木) 23:55:09.04 ID:NH7vaiUH
それはSATA2、3の違いとはまた別だろ。
その520をSATA2のポートにつないだら糞遅かったってのなら分かるが
461Socket774:2012/08/02(木) 23:57:33.37 ID:NWRtS6yA
G2が速度低下してただけだろうな
462Socket774:2012/08/03(金) 02:43:19.86 ID:gD7kB7Xu
Intelコントローラはランダムが優秀だし寒のように複数コア化した6G対応のコントローラで再び生産して貰いたい
463Socket774:2012/08/03(金) 02:53:30.89 ID:VXCwYV+s
同じNAND搭載品同士で比較して、特別インテルコンがランダムが速いとは言えない
464Socket774:2012/08/03(金) 09:05:04.37 ID:VzYe2YTR
PX-256M5Sポチっちゃいました。
問題ないですよね?
465Socket774:2012/08/03(金) 09:11:59.70 ID:zbkd0jCp
512GBの方が容量多いのでいいですよ
466Socket774:2012/08/03(金) 09:15:19.89 ID:f8PsDds9
512GBあったらエロ動画以外は全部収まるから
ストレージとして完成の域に達するな。
467Socket774:2012/08/03(金) 09:17:54.12 ID:z8gwYh8+
PX-256M5S 3000円キャッシュバックできる?
468Socket774:2012/08/03(金) 09:29:37.01 ID:fOxn7jfD
PS3にSSDのせてゲームプレイしたって動画を見てSSDをのせました
469Socket774:2012/08/03(金) 10:10:03.37 ID:y6ylLWOD
>>467
できないと思う
128M3Pだけじゃないかな
470Socket774:2012/08/03(金) 12:48:13.91 ID:I8Bozibn
471Socket774:2012/08/03(金) 18:51:17.54 ID:hygedCbR
adataのsp900(sandforceSF-2281)ってどうなの?
初SSDにしようと思うんだが
472Socket774:2012/08/03(金) 19:04:34.33 ID:4Wq7Ali2
一流ブランドがこんだけ安くなってるいま、なぜ会えてADataの砂なんかを買おうと思ったんだw
初SSDなら、無難にプレクのPX-256M5Sでも買っておくべき。
まあ、Intelとか寒とかでもいいけどね
473Socket774:2012/08/03(金) 19:40:33.13 ID:M4MqXNer
底が見えないから今は一番安いのをつなぎで買っていずれ底がきたら
それを買って交換するのが一番賢い
今バッタのようにIntel・PLDS・サムチョンに飛びつくのは愚かの極み
474Socket774:2012/08/03(金) 19:48:51.70 ID:qJ93KPSx
PX-64M3 5000円
475Socket774:2012/08/03(金) 20:06:49.03 ID:SFqq0Kln
>>473
交換するまで持てばな
476Socket774:2012/08/03(金) 20:11:44.47 ID:fyZFG29c
開始オフセットが0
これ再調整したほうがいい?
477Socket774:2012/08/03(金) 22:50:00.87 ID:UiZChd/p
>>474
高い
478Socket774:2012/08/04(土) 00:21:08.04 ID:FxGluQaR
もう64GBの時代は終わったかな
これだけ128が安いとね

G2 80GはCメインでそれなりだったが
M4 64はかなり工夫を要した

128あれば大抵のことはできる
256も安いからいっそいっちゃおうかな

今度買うと4台目だが、M4 64GとインテルG2 80Gの売却しても
たいした値段にならんのよね・・・・

ま、その2台の差額で256までいけばいいんだけどさ
479Socket774:2012/08/04(土) 00:32:27.64 ID:v71jqE0Q
>>478
80Gで足りる人が256なんて必要ないでしょ
システムなんか容量増えないけど何いれるの?
480Socket774:2012/08/04(土) 00:37:03.45 ID:t7+wsEkO
ネトゲとかじゃね
481Socket774:2012/08/04(土) 00:45:03.83 ID:0cPptevw
大は小を兼ねる
482Socket774:2012/08/04(土) 00:51:27.63 ID:WDjau3C2
ごちゃごちゃしたら掃除兼ねてイメージ書き戻せばいいからインスト容量もそんないらん
483Socket774:2012/08/04(土) 00:58:54.54 ID:v71jqE0Q
>>482
hddにバックアップしたシステムをSSDにリストアするとき、書き込み回数の少ない領域から書いてくれるようなソフトはあるの?
484Socket774:2012/08/04(土) 01:04:50.00 ID:Sio4Fbr1
win7なら80GBじゃ足りないだろ
ある程度空き容量に余裕を残しておかないといろいろと面倒
485Socket774:2012/08/04(土) 01:21:24.77 ID:AXT+AW3j
>>479
>>478じゃないけど、
256もあればアプリケーションだけでなく作業中ファイルも心置きなくSSDに投げ込める
128だとさすがに動画をホイホイ投げ込むのはキツイ
486Socket774:2012/08/04(土) 01:25:12.51 ID:v71jqE0Q
動画なんてHDDで充分じゃないの?安いし
487Socket774:2012/08/04(土) 01:31:36.21 ID:6uTgS8XZ
3Pとか名前が卑猥ですね
488Socket774:2012/08/04(土) 01:33:22.30 ID:Sio4Fbr1
>>486
いや作業用フォルダこそSSD上でやったほうが恩恵あるだろ
489Socket774:2012/08/04(土) 01:55:26.40 ID:v71jqE0Q
動画編集用の作業フォルダのこと?
書き込み回数制限のあるSSDにはむかないんじゃないの?
490Socket774:2012/08/04(土) 01:58:40.68 ID:QZ0OSk8+
このスレで今更書き込み制限なんて気にするやつがいたのか
491Socket774:2012/08/04(土) 01:59:39.39 ID:6uTgS8XZ
>>489
今のSSDならそこら辺は気にしなくて大丈夫らしい
OS用、アプリ・キャッシュ用と2個あれば良いんだけど
余ってる人そうはいないだろうな
492Socket774:2012/08/04(土) 02:10:01.96 ID:v71jqE0Q
俺は別に大容量のSSDを否定してるんじゃなくて、1Gbの単価の安い256とか使ってみたいと思ってる。
けれども、大容量の使い道がわからなくて他のスレでも質問したけど、ゲーム入れて容量を消費するぐらいで
有効な使い方って出てこないんだよ
なにか大容量を生かせるような有効な使い方ないかな?
493Socket774:2012/08/04(土) 02:12:16.07 ID:IPMcNT0n
わけわからん
494Socket774:2012/08/04(土) 02:14:36.48 ID:Gn2LLreB
>>492
今は1G単価とかいってるけどこれから先どんどん安くなってくから無理しなくておk
3,4000円とかの差だとして128Gが3000円とかで買える時代がくるかもしれないしね

自分の使える分だけで良いと思うよ
495Socket774:2012/08/04(土) 02:22:16.11 ID:Sio4Fbr1
>>492
べつに使い道なんか考えんでも
128GBじゃ控えめに使っても空き容量を気にせず使うには少ないと思う
一つ上の256GBなら空き容量気にせず使えるってだけで意味あると思うけど

496Socket774:2012/08/04(土) 02:29:47.02 ID:v71jqE0Q
>>494
そうするわ
レスありがとう

>>493
文盲だし、お前には聞いてないし、茶々入れるんじゃねえよクズ
497Socket774:2012/08/04(土) 02:56:56.25 ID:ut+rhFZn
つーか、64GBで足りる人でも、256GBの速度に引かれて買うだろ。

同じ速度なら、何無駄金使ってんの?になるけども。
498Socket774:2012/08/04(土) 03:25:43.55 ID:zY6hPMQo
>>494
3kはないかもしれんけど、5kはあるだろね。
HDDと同じ道を辿るなら、5k切るとほぼモデルとして終息するから。

SSDじゃないけど、ほんの数年前32GBのSDHCが1.5kそこらで
買えるなんて想像してなかったし。
499Socket774:2012/08/04(土) 06:50:54.56 ID:h9DFRede
>>497
HG2の256GB買って、システム+アプリで15GBしか使ってない俺が通りますよ。
正直64Gでも十分だった。

ただデータドライブは1TBあるけど足りない。
500Socket774:2012/08/04(土) 07:01:35.36 ID:E0ghxYSr
SSDを買う金で2TBや3TBが買えるだろう。
501Socket774:2012/08/04(土) 07:05:59.60 ID:6uTgS8XZ
自作ならmSATAという選択肢も
502Socket774:2012/08/04(土) 09:16:24.35 ID:O58VzB4V
200GB超のドライブをシステム+一時領域で使って安全安心
503Socket774:2012/08/04(土) 09:24:26.27 ID:DjaYR2DS
メインメモリ64GBでハイバネートしようとすると
128GBでは苦しくて256GBでギリギリ。
504Socket774:2012/08/04(土) 10:04:15.43 ID:oLEhdLWT
mSATAは今鉄板っぽいのはC400しかない。
Intel 525とPlextorのmSATAが近日出るみたいだから
混戦になって価格下がるまで待ちだな。
505Socket774:2012/08/04(土) 10:24:57.10 ID:E0ghxYSr
M5S届いた。まだ他のパーツが届いてないから、接続してないけど、
これってフォーマットはしてあるよね?
506Socket774:2012/08/04(土) 10:30:41.50 ID:XGA7nwV8
>>497
その差が気になるなら
初めから最上位のSSD買うよw
507Socket774:2012/08/04(土) 10:46:00.70 ID:5+UUVVD/
HyperX SSD SH100S3/240G 14980円 なら、買い?
508Socket774:2012/08/04(土) 12:33:26.24 ID:paVkmm/+
こわいから使う前はとりあえずフォーマットしてみるけどな。

クイックだけど。
509Socket774:2012/08/04(土) 13:30:48.11 ID:pnQA7TzW
動画編集用としての可逆圧縮ファイル一時置き場として
256*2台のraid0で組みます。1万以下になったら組みます。
510Socket774:2012/08/04(土) 13:32:23.61 ID:0cPptevw
ソウデスカー
では1万切ったらまたお越しください

テンポラリ置くなら、安くて微妙なの買うより、そこそこ良い物買ったほうがいいと思うけどな
511Socket774:2012/08/04(土) 16:35:38.35 ID:FUvmMfQH
512Socket774:2012/08/04(土) 17:14:51.35 ID:/O20jz2d
システムディスクに余裕が出るとデータ突っ込んで後で後悔しそうだ
俺には128Gが丁度いい
513Socket774:2012/08/04(土) 21:34:32.19 ID:h9DFRede
>>505
フォーマットしてないよ。
領域確保すらされてないし。

LowLevelフォーマットのことなら不要。
514Socket774:2012/08/05(日) 14:41:48.03 ID:qBDNN4nC
最近我が家の複数のPCのSSD増備は進んでるのだが、
データ倉庫用HDDが足りんw
洪水さえなければ・・・・最安値知っちまった以上、まだ下がらないと買う気になれん
俺には大量のデータ倉庫が必須なのだ。
515Socket774:2012/08/05(日) 18:41:24.07 ID:OGiM1XvN
もう抜かなくなったエロ動画消せよ
516Socket774:2012/08/05(日) 19:39:54.92 ID:5z6MWE7w
>>515
捨てるエロ動画の取捨選択ってのは、ある意味人生の岐路の取捨選択より難しいんだよ
517Socket774:2012/08/05(日) 20:12:16.86 ID:Oo4arSt5
> フォーマットしてないよ。
> 領域確保すらされてないし。
なるほど。OSインストール時にフォーマットします。
518Socket774:2012/08/05(日) 20:22:30.12 ID:T4317WDl
>>516
真理だ。
519Socket774:2012/08/05(日) 20:42:31.15 ID:Y0kJwaq8
いつでも手に入るものは消すことにしている
520Socket774:2012/08/05(日) 20:47:10.39 ID:Xkg+Ut1S
例えばそれは、電車の中で突然オナニーしたくなった時どうするか
521Socket774:2012/08/05(日) 20:56:34.89 ID:qOTTdKVy
>>516
分かる。でも、自分は先月200GBほど整理した。

>>520
詭弁のガイドラインに抵触している。精進せよ。
522Socket774:2012/08/05(日) 21:24:55.09 ID:CXkNvAaA
データとか消すことはないよ
523Socket774:2012/08/05(日) 21:25:11.76 ID:tyVuNdwQ
昔から言うではないか。捨てるエロ動画あれば拾うエロ動画ありと
524Socket774:2012/08/05(日) 21:26:30.69 ID:T+cnhVUW
俺も初めて東京来たときに東京タワーから国会児戯堂を見下して
「天下とったるでー」って叫んだもんだ
秀吉も大器晩成だったし無理も無い
525Socket774:2012/08/05(日) 21:37:10.34 ID:2AOBkgYg
児戯堂ってなんかイヤらしいよね
526Socket774:2012/08/05(日) 21:48:39.40 ID:7n3I6XeY
>>516
100枚(2500GB)5000円に下がってるBD Rにバックアップすれ
527Socket774:2012/08/05(日) 22:01:42.84 ID:0iJEXObd
つくもにm4 512GBきてるけど、また復活の兆しだな今手をだしたら数日で30k切りだろうな
528Socket774:2012/08/05(日) 22:04:19.42 ID:goha/kTy
俺は30k切りまで待つぜ
529Socket774:2012/08/05(日) 22:07:05.85 ID:CXkNvAaA
国会がまるで児戯のようだ
530Socket774:2012/08/05(日) 22:40:12.99 ID:XguLcyUF
>>526
もう3kも出せば2.5TB買えるでしょ。
25GB一枚焼くのに何分かかるか知らんが、100枚焼く時間と
保管場所はHDDに比べて3kそこらの価値があると思えん。
最早TB単位の扱いに光学メディアは非現実的。
531Socket774:2012/08/06(月) 00:41:50.55 ID:DZIwaMr+
>>530
あといざ読み出すときにかかる手間と時間が尋常じゃないのもな
しかも光学メディアはすぐ劣化するし今は大容量保存用としてはいいことがない

一昔前のCD・DVDが主流の時代ならコスパはよかったんだけどねぇ・・・
532Socket774:2012/08/06(月) 00:45:06.70 ID:gTFKeRh+
メディアはね、1万枚とかになるともう何がなんだかわからなくなるからだめだね
でもHDDも1000台とかになるとやっぱり何がなんだかわからなくなるからな
533Socket774:2012/08/06(月) 00:47:13.32 ID:fEgIbE9r
HDDではパソコンがないと使い物にならない点はあえてスルーか?
534Socket774:2012/08/06(月) 00:47:22.92 ID:UzgSvtew
安物のDVD-Rでも暗いとこに不織繊維に入れてしまっとけば20年ぐらい持ってるお
535Socket774:2012/08/06(月) 01:19:45.70 ID:8zU2ppuX
>>533
HDD、BDデータ用→PCないと使い物にならない
HDD、BD録画用→レコでもTVでも使える
何が言いたい?
536Socket774:2012/08/06(月) 01:22:57.74 ID:Ia4urDhD
ここSSDスレなんだが・・・・HDDと間違えてないか?
537Socket774:2012/08/06(月) 03:43:03.66 ID:VLDy234v
SSDを語る上でHDDは外せない存在だからな
538Socket774:2012/08/06(月) 03:53:42.67 ID:opADoJiy
>>516
ごめん めっちゃ消してる

必要じゃないものを排除するのが好きなんだ
539Socket774:2012/08/06(月) 04:01:29.97 ID:CJmUGlHw
データ用ディスクと録画用ディスクに違いなんてあんの?
540Socket774:2012/08/06(月) 09:21:39.95 ID:TTqMyvsn
特に違いは無いはず?

音楽用?のCDRは、なんか著作権だのなんだので、値段が高かった気はする。
541Socket774:2012/08/06(月) 11:26:23.18 ID:Lh6xqND2
CPRM対応/非対応は違う
542Socket774:2012/08/06(月) 16:46:12.33 ID:Ij4lpNmp
HDDではパソコンがないと使い物にならない点はあえてスルーか?(キリッ
543Socket774:2012/08/07(火) 00:01:15.50 ID:wzzuaWh1
330の120Gだけど、8G少ないというのが結構大きい気がする。残り40%切るとなんか気分良くない。
544Socket774:2012/08/07(火) 00:18:48.35 ID:6pF4Hysy
つ256GB
545Socket774:2012/08/07(火) 05:08:22.34 ID:/sGHCZMD
そろそろシリコンディスクが欲しい
546Socket774:2012/08/07(火) 06:37:31.57 ID:hmAoPGYr
>>545
HDDのディスクがシリコンになる訳ですね。わかります。
547Socket774:2012/08/07(火) 13:44:14.02 ID:h4BKwbEx
3.5インチサイズでもいいから2TBとか安価でリリースして欲しい
548Socket774:2012/08/07(火) 18:02:10.86 ID:rF4kEPmj
>>547

来年まで待てるんなら、こんなん出ますけど・・・

http://www.japancorp.net/japan/Article.Asp?Art_ID=57190
http://www.hlnand.com/site/ID/terabyte-class-HLSSD

たぶん最初はエンタープライズ向けなので安価かどうかは知らんが・・・・
549Socket774:2012/08/07(火) 18:28:58.18 ID:wzzuaWh1
>>547
HDDと違って、容量大きくしても単価はそんなに下がらんでしょ
550Socket774:2012/08/07(火) 21:13:03.25 ID:TfPrtNNJ
今のCドライブ10GBしか使ってない
32GBで安定爆速なの作ってくれないかな
551Socket774:2012/08/07(火) 22:20:47.43 ID:4qweaWLx
シーケンシャルはもう伸びないだろうからランダムの早いプレクのはどうなのかね?
552Socket774:2012/08/07(火) 22:35:21.33 ID:4hfllBAy
今SATA接続でランダム最速は砂芝だな
553Socket774:2012/08/07(火) 22:36:29.09 ID:3I5AQxr1
FeNANDで128GB1万円切るSSDが出たら本気出す
554Socket774:2012/08/07(火) 23:13:30.22 ID:TcUh8OyM
>>550
そういう用途の為にも、ANS-9010のDDR3/SATA3版が欲しい…
と言い続けて早2年ちょっとくらい
555Socket774:2012/08/08(水) 09:54:59.43 ID:6FQCKJw8
>>543
128GBのサムスンのコスパに気が付きましたね!
556Socket774:2012/08/08(水) 10:26:33.03 ID:SkcgvMHN
コントローラーの問題とチップ容量の問題でコストダウン以外の進歩は鈍そうだな
557Socket774:2012/08/08(水) 12:16:16.74 ID:woZlevR7
と言うか一般人には、現状の速度で値下がりすれば、十分だとおもう。
558Socket774:2012/08/08(水) 12:26:45.44 ID:18GgvyMd
だって不満無いもんな
値下がりしてもパーツ屋的にプラスにゃならんし
メモリみたいにクソみたいな価格で売られる様になったら
SSDメーカーがグダグダになっちゃうから
HDDみたく小容量モデルを無くして価格据え置き容量増の流れが好ましい
559Socket774:2012/08/08(水) 13:33:15.44 ID:QIWjY2A9
512GBのmarvellコントローラーSSDが20kになるのはいつだろう…
560Socket774:2012/08/08(水) 13:38:56.78 ID:sSXjTRzj
>>559
M5Pが512GBにしては安いみたいよ?  m4ならもう半年くらい待ってみよう
561Socket774:2012/08/08(水) 14:51:25.81 ID:jcOS/0ND
>>558
メーカーは辛いだろうけど、販売店は数売れれば嬉しいだろ?
562Socket774:2012/08/08(水) 18:18:16.42 ID:KjwYHhbp
>>558
代理店乙
一般は容量よりも絶対的な価格が安い方に越したことはない
563Socket774:2012/08/08(水) 18:30:42.83 ID:lrALJrv/
値下がりしてもメーカー保証が短くなったりなくなったりするなら要らん
564Socket774:2012/08/09(木) 01:17:30.26 ID:g2pkjmbp
>>562
一生HDDの価格表の前で「まだ買い時じゃないな」とか呟いてろよ
565Socket774:2012/08/09(木) 02:57:19.77 ID:1/eE9lzq
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120804/p_hdd.html

まだHDDの15倍もする ボッタクリデバイスそれがSSD
566Socket774:2012/08/09(木) 03:47:17.02 ID:7RsW6elI
ランダムアクセスは15倍以上早いからおk
567Socket774:2012/08/09(木) 06:22:12.23 ID:sZf4u0CE
順次入れ替えていこうと思って1台目のSSDだけどいまだに起動と終了以外の速度の恩恵が感じられない
けど機械音しないのと発熱に悩まされないのは気持ち的にいいのかもしれない
ハイブリッドカーに乗ってアクセル踏みまくって燃費いい俺かっけーみたいなもんだと思ってるからどうでもいい
つまり何が言いたかったかと言うと貧乏人はHDDで十分
568Socket774:2012/08/09(木) 07:04:01.35 ID:oz+sDdcz
SSD静かでいいんだけど他にHDDがあるとあまり意味ないんだよな
小型静音PC作って今のを鯖にでもしたい
569Socket774:2012/08/09(木) 07:16:24.74 ID:WU+f0sv+
そこまで言うんだったら、速度と音と頑丈さについての比較考察をお願いしたいところだわ
570Socket774:2012/08/09(木) 07:17:16.90 ID:WU+f0sv+
>>569についてのレスね
571Socket774:2012/08/09(木) 07:18:12.10 ID:WU+f0sv+
おおう、疲れてるのか俺は…
>>565宛てです…
572Socket774:2012/08/09(木) 07:19:11.85 ID:oz+sDdcz
お疲れ。SSDでもかってきをやすめとけ。
573Socket774:2012/08/09(木) 09:05:05.46 ID:gEmRt17M
SSDでRAID組んでる人レポよろすく
574Socket774:2012/08/09(木) 10:18:09.76 ID:W1S72FcD
HDDは数年経っても、いや俺のIDE80GBはもう十年近くになるけど特に問題はない
SSDなんて最近やっと価格が普及帯になってきたところで
動作実績が無いから俺は数年は手を出さないね
575Socket774:2012/08/09(木) 10:23:12.61 ID:W1S72FcD
十年近くっていうかもう十年経ってるかも
マザーボードのIDEに接続してデータドライブに活用してるけど
ただの電力の無駄かもわからんね
576Socket774:2012/08/09(木) 11:19:35.74 ID:OcapE9fb
>>558
SSDは部品点数少ないし参入メーカも多いからHDDのようなパターンにはならんと思うね
577Socket774:2012/08/09(木) 11:51:53.88 ID:ISt3rg8F
電気自動車みたいなもんか…
578Socket774:2012/08/09(木) 11:54:59.87 ID:bPF52ops
SSDはこれから市場拡大に伴い技術競争の次に価格競争が起こり
メーカーの統廃合が起こって10年後には2社だけになる
579Socket774:2012/08/09(木) 11:55:56.62 ID:yGYCdGqe
CSSD-S6T120NTS2Qって皆さんの評価どうですか?お盆に実家に帰るのですが
お土産でノートPCを買っていきたいと思ってます。どうせならストレスのないSSDをと思い
いろいろ調べていたら上記のものが気になりました。ご教示お願いします。
580Socket774:2012/08/09(木) 11:57:38.68 ID:vwOD6h4G
ノートPCは板違いなのでよそで聞いてください。
581Socket774:2012/08/09(木) 12:15:15.48 ID:Hu0WM2Xj
起動と終了以外の恩恵って、ブラウザとか開くときかなり違わないか?
582Socket774:2012/08/09(木) 12:24:56.49 ID:yGYCdGqe
すみませんでした。今回も東京バナナにします。
583Socket774:2012/08/09(木) 12:26:54.70 ID:bPF52ops
鳩サブレーかマカデミアンナッツにしろよ
584Socket774:2012/08/09(木) 12:51:03.92 ID:t4RXpaG5
>マカデミアンナッツにしろよ
海外のチョコレートの不味さは異常
日本に生まれて本当に良かったと思った
585Socket774:2012/08/09(木) 13:14:37.55 ID:V5ppyhIN
スイスのチョコは美味いぜ、欧米人の作る菓子とは思えない程だ
586Socket774:2012/08/09(木) 14:19:40.99 ID:YYiHXC2n
ご、ゴディバってやつはどうなの?
587Socket774:2012/08/09(木) 14:51:39.30 ID:TGFVH4Nc
          \うえの歯────!/

             ∧_∧    ∧∧
             ( ・∀・/')    (,゚Д゚∩
           と /   ノ   ⊂   /
           (´ _  〈     |  (〜
            し' ヽ,_,)    iノ`\)

         \したの歯─────!/

            ∧_∧    ∧∧
           (・∀・ )つ  (゚Д゚,,)⊃
            ヽ r  ヽ   ヽ .r ヽ
             (,し'⌒ヽ,_,)  /∪< <
                    `  `´
         \前歯──────!/

            ∧_∧   ∧∧
            ( ・∀・ )   (゚Д゚,,)
           と と /   ⊂⊂ ./
            ( -、 ヽ  (  (
             し' ヽ,_,)  し\)

                 ゴディバ
    .,,,┯*lll,,  ,,ii!!!!!i,, `.liil┯lll,,,、 .lii‐ 'lliii   ,iト   .,i,
   ,il!′  ″,ill゙   .゙lli, .lll   ゙!lli, .lll  ゙!li,  .,ll°  .,l゙!li,、
   .llll|   iii llll    llll llll   llll .lll|  .'!ll,, ,il゜  .,,l,,,,,llli,
   ゙!li,,   lll| .'!!i,、 .,,l!゙  lll  .,,il!°.lll|   ゙!lil゙   .,ll ̄"゙゙lli,
    ゙゙゙ ゙゙゙̄゜  .゙゙ ゙゙̄゜  ゙゙゙ ゙゙̄°  '゙゙     ゙゙   ''゙゙″ .''゙゙゙″
   〜 シンプルだからこそ クオリティーの高さが分かる 〜
588Socket774:2012/08/09(木) 15:07:30.27 ID:M2iYyFvs
ゴディバはコンビニレベル
589Socket774:2012/08/09(木) 15:39:26.26 ID:f5rmkKVo
>>565
おいおい
SSD導入したら150倍の満足度あるよ
もう少しでも下がったら完全にHDDが世間から駆逐される
590Socket774:2012/08/09(木) 15:52:18.29 ID:6UvkQTXM
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、サムスンっ!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
591Socket774:2012/08/09(木) 15:54:06.27 ID:MEX30ACu
>>563-564
ボッタクリの正当化に必死なバカw
592Socket774:2012/08/09(木) 16:26:38.04 ID:1/eE9lzq
>>578
昔ってそんなにHDD会社たくさんあったの?(´・ω・`)
無知な俺に教えて欲しい
593Socket774:2012/08/09(木) 16:31:51.36 ID:bPF52ops
1980年代にHDDメーカーは120社くらいあった気がする
594Socket774:2012/08/09(木) 17:06:34.79 ID:7RsW6elI
SSDはHDDみたいな技術のノウハウが必要ないから新規参入しやすい
この辺はエンジンのノウハウがいらない電気自動車と一緒だな
595Socket774:2012/08/09(木) 17:11:14.87 ID:uX0gDnLF
ノウハウなしで、ウハウハ
596Socket774:2012/08/09(木) 17:20:59.49 ID:TGFVH4Nc
Oh! 脳!
597Socket774:2012/08/09(木) 20:10:58.17 ID:t4RXpaG5
ロッテと森永は植物油脂を使ってるので国際規格でチョコレートと認められない
国際的に通用する本物のチョコレートは明治だけ!
598Socket774:2012/08/09(木) 22:18:55.60 ID:VHhcDXo0
森永はまだココアを販売しているだけマシだろ
ココアを販売していないロッテは…
599Socket774:2012/08/09(木) 22:37:51.30 ID:xGLPrnmQ
安かろ悪かろなチョンコロ企業(笑)
600Socket774:2012/08/09(木) 22:42:41.20 ID:z1HchK6V
俺は究極のNANDを作っている
最近のチップは、20nmしか配線幅が無いから、半田付けが大変だけど、完成したら見せてやるよ
601Socket774:2012/08/09(木) 22:50:07.96 ID:PkpT9L67
>>592
そんなにあった
HPやNECやIBMもHDDを作っていた
TEACやSONYも
トキコやDECとかも
602Socket774:2012/08/09(木) 22:56:03.43 ID:bPF52ops
たけしともんもんが出れば金2個は確実なのにな
603Socket774:2012/08/09(木) 23:02:07.90 ID:P/rSIY0z
>>602
それだと金4つやろ
604Socket774:2012/08/09(木) 23:11:43.17 ID:Aa/bC4Fh
>>575
遅い、電気食う、配線が50ピンなので空気の流れが悪くなる
俺も結構持ってたけど捨てたわ、IDEはリムバーブル化するのも
めんどくさいのでホント扱いにくい。鯖用ぐらいにしか使えない。
605Socket774:2012/08/09(木) 23:13:41.04 ID:PkpT9L67
50ピンのIDEということは…東芝タイプか
606Socket774:2012/08/09(木) 23:16:13.99 ID:Aa/bC4Fh
おっと40ピンだった。
607Socket774:2012/08/10(金) 02:45:16.90 ID:oiJTFaCr
http://nttxstore.jp/_II_IN13967604
SFで良かったら。
608Socket774:2012/08/10(金) 04:18:50.98 ID:QusNi32b
ttp://joshinweb.jp/peripheral/16359/0735858246996.html
ジョーシンでよかったら。
609Socket774:2012/08/10(金) 06:50:27.01 ID:se9thLO9
リムバーブル?
610Socket774:2012/08/10(金) 11:59:27.48 ID:uPRLJhgv
>>594
昔は自動車だって国内で50社くらいあったんだぜ。
611Socket774:2012/08/10(金) 13:51:03.29 ID:2OklDHVK
そもそも車に関するノウハウがエンジンだけとか痛すぎるなw
シャシーはどっから持って来るんだよ
612Socket774:2012/08/10(金) 15:21:55.32 ID:2lXjBJtK
>>599
そのチョンコロ企業に追い込まれて崖っぷちの日本メーカーは…
613Socket774:2012/08/10(金) 15:27:27.75 ID:2lXjBJtK
>>589
HDDは長く放置しておいても記録信号が消えたりしないけど、
SSDは時々通電して書き換えを行わないとデータが消えてしまう
倉庫として使うなら容量の多さも含めて当分HDDが使われると思う
614Socket774:2012/08/10(金) 15:40:54.63 ID:2OklDHVK
HDDも長く放置しておくと使えなくなることなんてよくあるぞ
固着したりな
615Socket774:2012/08/10(金) 18:23:14.41 ID:2lXjBJtK
それは極端な例
固着するほど放置するHDDなら大したデータ入ってないし、たぶんもう使うことはない
616Socket774:2012/08/10(金) 18:24:44.47 ID:Ir7jBpmy
HDDの材料の鉄やニッケルはビックバンからだいぶたった後に超新星爆発でできたらしい
617Socket774:2012/08/10(金) 19:32:51.46 ID:VGwWyZ6m
>>610
イギリスも200社くらいあったらしいな
618Socket774:2012/08/10(金) 19:40:05.80 ID:ruNUC1k/
やることなくて暇だし俺もSSD事業に参入しようかな
619Socket774:2012/08/10(金) 21:58:04.90 ID:H52tRuEk
128M3P
8370円に乗り遅れた。。。。
620Socket774:2012/08/10(金) 22:18:26.01 ID:ixTvxbm8
>>607
ついに8k切りキタか…
こういうの見ちゃうと、もうちょっともうちょっとって思って手が出せないんだよな(´・ω・`)
621Socket774:2012/08/10(金) 22:20:07.93 ID:RKfPTwgq
下がったらナンピンしたらいいよ
622Socket774:2012/08/10(金) 22:36:00.44 ID:XOK3A1xZ
下手なナンピン
623Socket774:2012/08/10(金) 23:27:45.18 ID:Mdxue1zY
素寒貧
つーか下がり続けることがわかってるのにナンピンも糞もねーよ
624Socket774:2012/08/11(土) 00:03:06.53 ID:PUdhgV7v
SSD先物市場はよ
625Socket774:2012/08/11(土) 01:27:46.79 ID:unsYbsWM
インテル(R) 520 Series SSDSC2CW180A310 \9,980 乗り遅れた
626Socket774:2012/08/11(土) 03:03:32.10 ID:CB2+Bhlh
なあにまだまだ下がるさ
627Socket774:2012/08/11(土) 04:16:13.75 ID:el8Ybp4p
>>616
超新星爆発で出来るのは重金属であって、鉄までは恒星内部の核融合で出来る
鉄より先の核融合は恒星内部では起こせず超新星爆発の高温高圧縮が必要になる
最近の研究では超新星爆発でも金などの重金属を生み出すのは難しいらしく
さらに高温高圧縮の中性子星同士の衝突によって生じるとの研究結果が出てる
http://www.astroarts.co.jp/news/2001/04/09gold_formation/index-j.shtml
628Socket774:2012/08/11(土) 04:40:44.80 ID:c2HDgLOo
ほんまかいな
629Socket774:2012/08/11(土) 07:23:56.30 ID:JAWsaCQC
>>593
それって、プラッタメーカーじゃなくて?うちの会社も自分が入社するずっと前にやってて撤退した。
当時やってた人にきくと、多少のエラーがあっても40GBのディスクが飛ぶように売れてたらしい。

今は国内は昭和電工しか残ってないけど、昨日、ニュースでシェア30%超えてトップ(シーゲート?)に肉薄らしい。
業界では昭和電工はたいしたもんだって評価されてる。L-トリプトファンが無ければね。2000億だっけかな?
630Socket774:2012/08/11(土) 07:28:36.95 ID:JAWsaCQC
>>611
シャシーはCAE使って簡単に出来る。
631Socket774:2012/08/11(土) 07:31:43.23 ID:5YwhIFlJ
'80年代の40Gっつーと、10インチHDDかな?
IBM-3081〜3083クラス? 数億円のディスクユニットだな。
飛ぶように売れてたのか、、、
632Socket774:2012/08/11(土) 07:33:58.23 ID:kIQOLxgt
雑談してないで、特価探してこい、豚ども
633Socket774:2012/08/11(土) 07:34:01.39 ID:jyQ4jU0q
新潟水俣病 もだっけ…
634Socket774:2012/08/11(土) 08:05:21.87 ID:DMfFQjRw
>>629
富士電機はもうやめちゃったの?
635Socket774:2012/08/11(土) 08:06:28.05 ID:DMfFQjRw
新潟水俣病の発生とそのもみ消しと、あと昭電疑獄とかでおなじみ
636Socket774:2012/08/11(土) 11:54:41.21 ID:el8Ybp4p
>>629
>L-トリプトファンが無ければね。2000億だっけかな?

これ日本では全然報道されないね
自分はアメリカのテレビ番組で知った
今はネット漁ると出てくるけど前は何も見つからなかった
http://blog.goo.ne.jp/higakinorihiko/e/3a8f3cde2141c06c16cd3f46c073cd30

それにしてもやっぱり遺伝子組み換えは危険なんだね
操作された植物や細菌が作り出した未知のタンパク質を
人間が摂取して大丈夫なのか?という話は昔からあったけど
何しろあの狂牛病の原因も変質したタンパク質だからね

アメリカでもあまり事件が取り上げられていないのは
遺伝子組み換えのトウモロコシとかで商売してるからかな
組み替え食品で直接被害受けてるのに、よく平気だよな
637Socket774:2012/08/11(土) 12:38:06.00 ID:hUv0ckF0
http://item.rakuten.co.jp/akibamac/2046630001039/

悪くはないと思うんだ。
638Socket774:2012/08/11(土) 12:44:07.40 ID:hoto10L0
やすっ
ただ、今はもう256GBしか興味がないんだ・・・。
639Socket774:2012/08/11(土) 13:00:25.01 ID:43/ppbs9
128GBがここまで下がったら256GBがお手軽になるのも時間の問題。
640Socket774:2012/08/11(土) 13:07:30.90 ID:NdHboaI2
半年から一年前はこの倍出して買ったからなぁ
もっと安くなってくれ
641Socket774:2012/08/11(土) 13:11:48.92 ID:mg1jdwE5
>>636
昭和電工のL-トリプトファン事件は、遺伝子組み換えがクローズアップされがちだけど、
原因は遺伝子組み換えじゃなくて製造プラントの低コスト化なんだぜ

当時はまだ生体酵素を単体で精製、利用することが難しく、菌そのものを使っていたのだけど、
菌種を変更し、さらに不純物除去のためのフィルタを簡素化しちゃったせいで、
製品に不純物(副産物)がコンタミして、被害を出した。

まあ20年前ならいざしらず、今は短時間で全ゲノムを解読できる時代だから、
遺伝子組み換えをそこまで怖がる必要はないよ
それに、ウイルス兵器wでも作るつもりじゃなかったら、
わざわざ「未知のタンパク質」を合成するような操作はしないよ
構造がわかっているタンパク質を得るため、あるいは構造を変更するために遺伝子操作は行われる。
642Socket774:2012/08/11(土) 14:47:12.29 ID:el8Ybp4p
今のところ128GBで間に合ってるのだけど、SSDってどこまでデータ詰め込んでいいのかな
HDDだと余裕を持たせないと遅くなるし、空きが少なくなると止まっちまう事もある

SSDの寿命伸ばすためにデスクトップやドキュメントのフォルダをHDDに設定してるけど
こうした使い方だとアプリをインスコしまくっても、まだまだ128GBには届かない
もしプログラムフォルダもHDDに設定すれば、今後も容量で困ることはまずなさそう

256GBだとこんな小細工はいらず、容量を気にせずなんでもインスコ出来そうだけど
頻繁に書き換えられるテンポラリやページファイルもSSDに置く事によって
かえって寿命を縮める結果になったらシャレにならんし、このジレンマ…
643Socket774:2012/08/11(土) 14:47:49.37 ID:Yy6zzSp9
システムドライブにはいいけど、やっぱり200GB前後は欲しいな
644Socket774:2012/08/11(土) 15:03:12.35 ID:V1qAWIIx
まだ寿命がどうのこうの言うやついるのか
645Socket774:2012/08/11(土) 15:12:39.98 ID:c0Tmb918
128もいっこ買ってアプリ用にすればいええやん
646Socket774:2012/08/11(土) 16:05:04.00 ID:8oaO1A+5
M5Pのご祝儀価格が終わった後どの辺で落ち着くんだろ
647Socket774:2012/08/11(土) 18:10:57.77 ID:sPVeMVnr
つーか、コピペじゃないのか?

同じようなのみた気がするが。
648Socket774:2012/08/11(土) 20:46:23.16 ID:mPeLGZ6w
SSDもギリギリまで詰めたら、おかしくなっちゃう?
649Socket774:2012/08/11(土) 20:47:14.53 ID:5eJs48jr
128M3Pの8370円 罠だった模様
あの特価は無かったと考えていい
650Socket774:2012/08/11(土) 20:48:11.73 ID:59bsEUjI
発想メール来たけどw
651Socket774:2012/08/11(土) 21:42:30.17 ID:Wt1Aral6
crutial m4もsamsung 830も128GBで6980円、限定特価
intel 520も180GBが特価で9980円

来週までは買えないな
652Socket774:2012/08/11(土) 23:09:48.18 ID:hoto10L0
256GBが一万割れも案外ありそうだぞ!!
653Socket774:2012/08/11(土) 23:11:56.96 ID:vw0GGqFC
一番最初に割れるのはADATAだと予想す
654Socket774:2012/08/11(土) 23:12:11.18 ID:P6A9TiPe
あるわけねーだろ!
ハシャぐな!!
655Socket774:2012/08/11(土) 23:34:17.01 ID:5zgJEo5j
最低でも128GBは欲しい所だけど
余裕をもって256GBは欲しくなるよね
でもwindows8になるとハードルが上がるかもね
656Socket774:2012/08/11(土) 23:53:10.89 ID:inCmiqcE
ADATAていいの?
安かろう悪かろうな印象しかないから避けてる
657Socket774:2012/08/11(土) 23:55:17.28 ID:6dm4aoQn
>>651
 520ってどこ?
658Socket774:2012/08/12(日) 00:11:05.55 ID:JN/VXuyD
>>656
いまあえてADATAを選ぶ理由なんて、ドMじゃない限りないぞってくらい、
他が安いからな
659Socket774:2012/08/12(日) 00:24:28.24 ID:U0ajL/lg
ADATA>>OCZ>Silicon Power>>SAMSUN>crucial>>>PLEXTOR>intel
660Socket774:2012/08/12(日) 00:55:10.07 ID:+J/Jhu5v
ドMはOCZに逝ってる
661Socket774:2012/08/12(日) 00:59:23.17 ID:NzPvpWnp
>>659
adataとocz逆だと思うし不等号も逆だし
662Socket774:2012/08/12(日) 01:13:48.98 ID:oa80euKF
まあ、OCZとintelはSSD界の二大地雷と言われてるからな
663Socket774:2012/08/12(日) 01:16:58.78 ID:/yojv98T
Intel過去に1回やらかしたけど、それから磐石じゃん。
664Socket774:2012/08/12(日) 01:40:22.20 ID:G7DhJMnZ
1ヶ月くらい前A-DATAのSP900 256GBを8980ポイント10%で買ったよ
ビック新宿東口ね
665Socket774:2012/08/12(日) 01:48:13.07 ID:+/Djijns
今のIntelは砂だぜ?
666Socket774:2012/08/12(日) 02:46:11.90 ID:fXpyOUP8
>>664
えっ
どこで買ったの?ポイントは?いつ?
667Socket774:2012/08/12(日) 04:23:44.37 ID:BA8d+yua
668Socket774:2012/08/12(日) 05:22:33.44 ID:Neu7n+it
>>644
なんどでもいうぞ、SSDは消耗品だからな
無限にもつとでも思ってるのか
669Socket774:2012/08/12(日) 05:24:19.60 ID:MH5+jFTB
れすこじきがあらわれた!
670Socket774:2012/08/12(日) 05:47:48.79 ID:/dicq9J7
>>668
無限に持つとは言ってないし
NANDの寿命が来る前に製品としての寿命が来る
671Socket774:2012/08/12(日) 06:11:15.83 ID:wJLbVJiy
5年保証の奴買って2〜3年で買い換えればいいのかな?
672Socket774:2012/08/12(日) 08:23:45.90 ID:lSA/cDCy
>>668
>NANDでもいうぞ、SSDは消耗品だからな
( ^ω^)・・・
673Socket774:2012/08/12(日) 10:29:25.73 ID:GryjiwcA
>>669
HDDも消耗品だがな
674Socket774:2012/08/12(日) 12:32:56.23 ID:Wl0gjATJ
>>671に突っ込んであげて!
675Socket774:2012/08/12(日) 16:57:27.28 ID:eCs58QtZ
>>649
+3000円するとあーら不思議
価格コムの最安に酷似
676Socket774:2012/08/12(日) 18:08:35.26 ID:jlEP6hbM
昨日のM4届いたけどなぜかソフマップから届いた。
ポイント10倍以上だし美味しかった。
677Socket774:2012/08/12(日) 18:13:32.12 ID:m0TLDmjC
デジタルライフはソフマップのアウトレット館なんだっけか
678Socket774:2012/08/12(日) 18:27:38.06 ID:Yg4mnZta
>>676
チラシは日記の裏に(ry
679Socket774:2012/08/13(月) 08:23:23.30 ID:ZeNIMrUk
680Socket774:2012/08/13(月) 09:28:35.66 ID:oytyS3Wg
最近SSDの値下がり止まり気味じゃね。
681Socket774:2012/08/13(月) 11:14:23.81 ID:1Ko/M8AE
お盆だからな。
この流れは加速するよ。
682Socket774:2012/08/13(月) 12:39:35.19 ID:cn1mtvle
これから大幅値下がり期待できるのは256GBクラス以上だろう
683Socket774:2012/08/13(月) 13:28:56.49 ID:y71u0WOq
もう256GB以下には用はねーんだ
684Socket774:2012/08/13(月) 13:38:56.34 ID:pq/3FfbK
以下……だと……?
685Socket774:2012/08/13(月) 14:01:58.31 ID:N79b0LuK
タコ うまいよね
686Socket774:2012/08/13(月) 14:38:37.70 ID:bNzzGtdG
この話、ホントだよ〜
687Socket774:2012/08/13(月) 19:04:33.80 ID:CrqYfr3D
m5sのセールが終わって値上がりしたのがなぁ。
セール終わってもキープしてくれて
そのまま価格下落の流れが続いてくれると期待してたのに
688Socket774:2012/08/13(月) 19:26:54.01 ID:vAgXYyEO
発売当初はセールのために、リンクスの卸値が安かったんじゃないかな
だからもうしばらく無理
689Socket774:2012/08/13(月) 20:26:19.18 ID:7+QfeuTj
256GBは一万円切ったら買いたい

SSDはHDD以上に消耗品だから、一万円以下のを使い倒して
何度も買い換えるのが経済的であるような気がする
大容量の高い金出して買っても永遠に持つわけじゃないんだし
690Socket774:2012/08/13(月) 21:28:32.32 ID:P8uYNhgm
>>689
HDDより寿命が短いってこと?
691Socket774:2012/08/13(月) 21:37:12.87 ID:TH7n978Y
ふつうに使う分には、SSDの方が丈夫だと思うけどな
692Socket774:2012/08/13(月) 22:03:58.39 ID:rZIqj+qN
そのうちまたGoogleさんあたりが何らかの報告を出してくれるでしょう。
また「大人の事情」とやらでメーカー別は公表してくれないでしょうけど。
そこが一番知りたいんだよ!!!
693Socket774:2012/08/13(月) 22:07:52.22 ID:yTsZ0dRo
>>649
商品到着前にキャッシュバック申し込み出来るみたいやで
694Socket774:2012/08/14(火) 00:36:50.06 ID:rPR429Kj
9月末には値下げされるはず
695Socket774:2012/08/14(火) 01:11:54.89 ID:qew4I8Lp
696Socket774:2012/08/14(火) 01:21:10.11 ID:n0/xnWhN
SSDの欠点は急に壊れるってことだろう
HDDなら壊れる前に兆候が現れる
697Socket774:2012/08/14(火) 01:28:06.89 ID:phfarov7
SSDも超新星爆発するとかならわかりやすいのにな
698Socket774:2012/08/14(火) 02:36:38.19 ID:H1MkXw51
SSDの寿命がどうとか言ってるやつはSSD使ったことあるのかよ
1年で寿命が数%減るか減らないかの世界なのにSSDの寿命より
マザボについてるSATAの規格の方が先に代わって死ぬ
699Socket774:2012/08/14(火) 02:48:40.10 ID:teQaIHwE
規格が変わったら買い換えるの?あほだろ
700Socket774:2012/08/14(火) 03:51:15.06 ID:6Bh6s4Td
賢い奴は言う事が違うな
701Socket774:2012/08/14(火) 06:24:04.70 ID:0UV23OzI
さすがに今のSATAの規格が死ぬのはだいぶ先だろ
702Socket774:2012/08/14(火) 06:53:02.35 ID:LpZjPO/s
いまだにIDEがあるというのに
703Socket774:2012/08/14(火) 07:29:44.04 ID:PKX0QS1d
IDEは長かったな、SASIもまあ長いといえば長かったがw
704Socket774:2012/08/14(火) 10:04:54.98 ID:CnG5UYUY
コネクタはともかく規格は、IDE ので困らない事が多いしね・・・
705Socket774:2012/08/14(火) 10:41:03.91 ID:teQaIHwE
>>703
SCASIだろウルトラとかワイドとか派生多かったけど
当時はIDEやUSBなんて不安定すぎて使えないと言われたのからな
706Socket774:2012/08/14(火) 10:42:56.17 ID:9dC8nObF
>>705
SCSIじゃなくて?
707Socket774:2012/08/14(火) 10:49:59.57 ID:JA73Rnke
IDEがかなりのCPU処理を使った転送方式だったし、
今よりCPU性能がはるかに低くて他の処理をしてるとIDEへの書込み処理が送れ
CD-Rのようなライトワンスデバイスへの書き込みエラーが起きるので敬遠された時期があるな
転送方式が改良されてCPU性能も上がってから問題視されなくなったけど

今のSATA規格は先行きの予想が難しいな
代替となる次期規格がまだ定まってないのに。
デバイス側の転送速度が現行規格を越えそうな勢いで改善されてるのがなぁ・・・
708Socket774:2012/08/14(火) 11:09:51.60 ID:MgZ+U8Yx
SCSIをわからない奴らが増えたんだな

ドヤ顔で騙るあたりがゆとりなんだろう
聞いたことあるだけで使ったことないから
恥ずかしいスペルなんだろうなw
709Socket774:2012/08/14(火) 13:27:55.44 ID:RRCBy/Y3
で、SATA 12Gbpsはいつなの?
710Socket774:2012/08/14(火) 13:34:19.06 ID:V2eQrSj1
>>705
SASIなんて調べればすぐわかるのにわざわざ恥かくバカ
711Socket774:2012/08/14(火) 13:39:43.31 ID:EP4VgUTW
最近のねらーは誤字にまで突っ込むのか
夏休みだからな
712Socket774:2012/08/14(火) 14:01:54.84 ID:9dC8nObF
つり宣言くる?

>>711
本人?
713Socket774:2012/08/14(火) 15:08:14.81 ID:sMs4wqj/
SCSIでドヤ顔にはなりたくないものだな
714Socket774:2012/08/14(火) 15:50:07.45 ID:tZeH+OrR
>>698
今使ってるよ

速いがもたない
三ヶ月で壊れたなんて話もよく聞くので
信頼性はHDDよりまだ低い

普通の使い方してれば壊れないというけど
みんな普通の使い方してた普通の人だからね

だから自分はバックアップしながら使ってる
128GBだから楽にバックアップ出来るけど、
今後SSDの容量が増えたらそれも難しくなる

715Socket774:2012/08/14(火) 15:54:26.63 ID:sN/HJUts
そんな、お前の周りだけ限定の話されてもw
716Socket774:2012/08/14(火) 15:57:08.88 ID:tZeH+OrR
>>707
SATAでも大量のデータを転送してるとPCが重くなるよ
その点はIDEの頃からあまり変わってない気がする
転送は昔より速いが、その分PCの負担も増えてそう
どっちもDMA転送だからCPUは関係ないはずなのだが
717Socket774:2012/08/14(火) 16:00:34.89 ID:3sGiIrRQ
SASIをぐぐったらPC関連の調べ事のつもりがエログッズ(バイブ)の動画を見ていた
何を言ってるか、皆もぐぐれば分かってくれると思う

自身でSCSI機器は使ったことはないが周りが使ってて聞いたことはあるってレベルだったがSASIは知らなかったわ
SCSIの前身なのね
718Socket774:2012/08/14(火) 16:01:18.90 ID:tZeH+OrR
>>715
広くネットで流れてる話は、狭い俺の周りの出来事ではないんだが


SSDの故障率は意外に高い
http://blog.livedoor.jp/ese_admin/archives/51851970.html

SSDはHDDより信頼性が高いか?
http://raven.air-nifty.com/night/2011/08/ssdhdd-3085.html
719Socket774:2012/08/14(火) 16:05:57.71 ID:sN/HJUts
そんなわけのわからん、個人ブログの話丸呑みかよ
話にならんなw
720Socket774:2012/08/14(火) 16:08:11.98 ID:tZeH+OrR
>>717
すんごい古い規格で普及しなかったよ
すぐにSCSI規格にとってかわられたので
SASI機器ってのも一度も見たことがない

SCSIは性能でいうとIDEより上だったけど
IDEの方が安価だったので主流になった
性能を求める人はWideSCSIとか使ってたが
SATAの普及でIDEとともに姿を消した
721Socket774:2012/08/14(火) 16:11:57.06 ID:tZeH+OrR
>>719
不満があるならソースを提示して論理的に反論すること
キミの発言には裏付けとなるものがなにもない、却下だ

何の根拠もないキミの勝手な言い草など誰も認めない
俺は信じられないから信じない、では皆返す言葉もない
722Socket774:2012/08/14(火) 16:14:10.83 ID:sN/HJUts
頭の固い、加齢臭オヤジだなw
723Socket774:2012/08/14(火) 16:21:18.09 ID:dhu7jtLZ
http://raven.air-nifty.com/night/2011/08/ssdhdd-3085.html

これなんて、データセンターとかの話だし、日本語も読めないアホ丸出しだなwww
724Socket774:2012/08/14(火) 16:24:56.02 ID:9ArwRYWM
今の40代窓際族は、ホント使えないのが多いなw
725Socket774:2012/08/14(火) 16:34:01.99 ID:0UV23OzI
>>723
データセンターの方がコンシューマ用途よりシビアなんだから尚更だろ
726Socket774:2012/08/14(火) 16:34:38.12 ID:brAyjbYy
先日、SSDを製造、販売するあるメーカーに行く機会がありました。
メーカーの名前は、今回は特に内緒です。
製品の信頼性に関わる話題をしますので。

>>718
根拠ゼロのデマだなw
これ書いてるのOCZの社員かなんかだろ
727Socket774:2012/08/14(火) 16:39:47.24 ID:34i4ggeF
>ボクが聞いた範囲の話と、ある程度の想像を加えて説明するとこんな感じです。


これがソースですかw頭大丈夫ですか???
728Socket774:2012/08/14(火) 16:43:49.55 ID:2QUZBdhu
これは信頼性あるソースだなw

512GBのSSDは投げ捨てることにしたし、すぐHDD買いに行くよ
729Socket774:2012/08/14(火) 16:46:24.87 ID:IXPlng29
>ボクが聞いた範囲の話と、ある程度の想像を加えて説明するとこんな感じです。

裏付けとれたな、SSDは壊れやすい。
730Socket774:2012/08/14(火) 16:49:48.33 ID:/w5+Ab/k
tureta-
731Socket774:2012/08/14(火) 16:52:28.25 ID:Q2B235BM
SSDがこんなに壊れやすいとわ( ´・ω・`)
732Socket774:2012/08/14(火) 16:58:27.02 ID:AKRScJ8V
まあ壊れやすいのは確かだよ
超高信頼性で有名な東芝のHG2の30GBをRAID0にしていたけど数が月後、PC起動時に
BIOSロード中にRAIDに異常有というメッセージがこのSSDドライブ名の前についた
そのままOS起動できるがFirefoxに多くのタブが残っていてそれを一気に再現すると
ブルースクリーンになる
SSDにバックアップは絶対に必要なのは間違いない
733Socket774:2012/08/14(火) 17:01:25.41 ID:SCK0RJKL
HG2には30GBは無いしRAID0はトラブルの原因
734Socket774:2012/08/14(火) 17:02:52.62 ID:xsnySqEF
句読点ほとんど使わないw
ID変えても、わかりやすすぎる
RAIDとかfirefoxとか痛すぎw
735Socket774:2012/08/14(火) 17:07:33.45 ID:AKRScJ8V
>>733
ん?ああ、SG2のようだ
>>734
意味不明の噛みつきはやめな
736Socket774:2012/08/14(火) 17:09:24.62 ID:xsnySqEF
涙吹けよ、低能
737Socket774:2012/08/14(火) 17:24:57.86 ID:STDaMugd
>>735
自演乙w
738Socket774:2012/08/14(火) 17:50:57.63 ID:VTdcmysp
馬鹿連投でも世論は変えられるわけはない
739Socket774:2012/08/14(火) 18:17:32.04 ID:aAHn2Dma
すべては洪水のせい。
740Socket774:2012/08/14(火) 20:51:40.28 ID:IQsWCY6r
じゃぁ、RAID5とかやっとけよw
741Socket774:2012/08/14(火) 20:52:20.09 ID:dS/PPrqp
RAID0のせいかSSDのせいか切り分けてから言えよとしか…
742Socket774:2012/08/15(水) 00:13:59.04 ID:IN1BmhBy
壊れてるのはお前の頭だろ
743Socket774:2012/08/15(水) 02:13:17.25 ID:Y8W1nvfb
なんか論理的合理的思考を出来ない人ってかわいそう
744Socket774:2012/08/15(水) 02:54:22.17 ID:8NFD0Cg3
だな。RAID0組んで文句言ってる時点でなんかもうって感じ。
文章もわけわかめ。一気に再現て何だ。
745Socket774:2012/08/15(水) 04:00:08.47 ID:VryYFCmc
お前らさっさと右往左往しろよ
746Socket774:2012/08/15(水) 06:25:31.40 ID:r1LQ4o5Y
最近SSDも安くなってきたので買い換えたのですが、
皆さんは古い容量の少ないSSDとかどうしてますか?
747Socket774:2012/08/15(水) 06:34:43.00 ID:ALTsI6th
好きにしろカス
748Socket774:2012/08/15(水) 06:36:07.56 ID:gfLJC1sa
文鎮! 積んでいる。
私も聞きたい
749Socket774:2012/08/15(水) 06:58:07.25 ID:PTIdnDwU
充分に使い道はあるよ
(速度が必要でない)アプリ・テンポラリ・ページファイル置き場にしている
これでハイバネーション(hiberfil.sys)ファイルがメインSSDの容量を喰っても我慢できるようになる
メモリが16〜32GBでもサブSSDがあればぐっと楽になる
というかSSDは最初からメインサブ前提で組むべきだ
750Socket774:2012/08/15(水) 08:11:48.11 ID:22J+AIvL
メモメモ..._〆(゚▽゚*)
751Socket774:2012/08/15(水) 08:52:19.30 ID:ESox2s9G
「PX-256M5S」と「Crucial m4 256GB」で悩んでるだけど、
どっちが高速かな?マザボはSATA3.0ポート付いてる。
752Socket774:2012/08/15(水) 09:00:32.81 ID:bbiOkQVK
M5Sが良いに決まってる。m4は出て1年以上経ってるから余程安くない限りもう魅力がない
753Socket774:2012/08/15(水) 09:32:51.01 ID:4i53y6BO
おいらもM5Sに一票
初期不良にあたる率が極めて低いってのも大きなポイント

だけどこの一年強SSDマーケットをリードしてくれたm4には敬意を!
754Socket774:2012/08/15(水) 10:23:53.17 ID:kZMtJp1I
>>749
そんな事を言いつつもUSBメモリの容量は加速していくのであった
755Socket774:2012/08/15(水) 12:45:31.21 ID:fm0V5SE6
UBSメモリも糞速いのが安くて、他全滅すぎて笑えない
756Socket774:2012/08/15(水) 13:20:49.77 ID:Xv04dwi4
敬意って言われても・・・
757Socket774:2012/08/15(水) 14:46:47.73 ID:5oeyWvu1
m4ってえらぶりゆうがない
げんしじんかってかんじ
758Socket774:2012/08/15(水) 16:43:19.72 ID:QG9TcUjW
未だにC300をメインで使ってる人間だっているんです
759Socket774:2012/08/15(水) 19:49:56.21 ID:kATpCqeU
>>722
>頭の固い、加齢臭オヤジだなw

理屈で反論出来ないゆとり乙
760Socket774:2012/08/15(水) 19:51:48.97 ID:kATpCqeU
>>723
>http://raven.air-nifty.com/night/2011/08/ssdhdd-3085.html
>
>これなんて、データセンターとかの話だし、日本語も読めないアホ丸出しだなwww

理解力ゼロのゆとり乙
ゆとりは反論となるソースも提示出来ず俺理論連発
日本語どころの話じゃねーな、超低レベル
761Socket774:2012/08/15(水) 19:53:15.87 ID:kATpCqeU
>>726
はい、ソースは?

都合の悪いことはすべてデマ
しかし根拠となるソースは一切示せない
これで誰が信じるのか

バカですか?
762Socket774:2012/08/15(水) 19:56:24.75 ID:kATpCqeU
>>734
変なところで句読点打つなよ
学歴のなさが滲み出てるぞ

匿名板で犯人探しをするようになったら
かなり追い詰められている証拠

この夏厨が沈むまであと一歩だ
みんな夏虫狩りを楽しもう
763Socket774:2012/08/15(水) 20:02:39.84 ID:2MKiKj8g
こんな糞厚いのに
なんでお前ら生き生きしてるんだよ
764Socket774:2012/08/15(水) 21:15:40.81 ID:jIuGgXPV
SSDのおかげだよ
765Socket774:2012/08/15(水) 22:28:41.41 ID:Y8W1nvfb
766Socket774:2012/08/15(水) 22:30:30.12 ID:bmJtRdYK
おやじって言われて、ゆとり乙って言い返すあたりが、情けない
意地でも違う立場に身を置けよw
767Socket774:2012/08/15(水) 23:01:24.92 ID:G3IWKSyF
SSDて壊れやすいの?・・
768Socket774:2012/08/15(水) 23:05:41.02 ID:FWnY1MDJ
ぶん投げたら壊れるね
769Socket774:2012/08/15(水) 23:07:31.46 ID:yvbe1DBl
火であぶったり水の中に入れても壊れるな
770Socket774:2012/08/15(水) 23:08:44.00 ID:GjiWfr4W
巨大隕石の衝突で地球が破壊されたくらいじゃ壊れない
771Socket774:2012/08/15(水) 23:31:42.52 ID:rDp4xAxs
今日さ勢いでADATAのSX900 512GBを買ってしまった。

CドラのHDDをSSDに移行も問題なく終了。

いやー別世界だ・・・・もっと早くやってればよかた><
772Socket774:2012/08/15(水) 23:37:59.65 ID:0mu9+7dJ
本当に壊れやすいのならもっと頻繁に故障報告あってもおかしくない
773Socket774:2012/08/16(木) 00:41:33.54 ID:Dc9hLoJu
句読点ってどう使おうがルール無いんだけどな。時々変に上から目線で
批判する奴いるけど
774Socket774:2012/08/16(木) 00:47:28.58 ID:t6W6yMvN
>>732は読みづらい
775Socket774:2012/08/16(木) 09:37:39.97 ID:nD+1CIer
今日のPCデポの特価品になってる 32GBのSSDって何処のか分かります?
とりあえず初SSDにサブ機にどうかなと考えているんだが
776Socket774:2012/08/16(木) 10:04:06.48 ID:mhKv5lLR
>>775
2000円くらいまでならともかく
今後流用することも考えてサブ機でも32GBはやめといたほうがいい
777Socket774:2012/08/16(木) 10:40:19.54 ID:ECKEnS9k
ドラクエ用とかならいいんじゃないの
778Socket774:2012/08/16(木) 10:51:53.00 ID:PgNqIGtU
初SSDなら60GB以上の定評ある奴にしたほうがいい
779Socket774:2012/08/16(木) 11:03:15.84 ID:CkHJ9X30
>>775
シリコンパワーだけど特価といいながら通販と同じぐらいだからあんまり魅力がないw
デポの特価ってみんなそうだけどね
780Socket774:2012/08/16(木) 11:13:30.88 ID:VVUmw7yE
シリコンパワー32Gはivy用マザーの発売日に双頭で1980円で買ったけどまだ開封してない
781Socket774:2012/08/16(木) 11:16:40.56 ID:JcFqJE++
>>758
つこうとるでー
782Socket774:2012/08/16(木) 11:19:26.64 ID:2kMtTcv3
>>780
消費期限切れてますのでおいらにください
783Socket774:2012/08/16(木) 11:37:55.81 ID:3BYVC9Jo
>>780それきっと夜12時過ぎにご飯を上げると凶暴化するけど水に入れる増殖する
784Socket774:2012/08/16(木) 12:22:49.13 ID:6CXFw43P
>>783
主題歌はシンディ・ローパーが歌う
S.S.D.
785Socket774:2012/08/16(木) 13:09:08.11 ID:K914GhWN
ギズモか・・・
786Socket774:2012/08/16(木) 14:22:48.00 ID:1vRVrLpO
>>766
周りがみんなおっさんに見えるハナタレゆとり小僧乙
787Socket774:2012/08/16(木) 16:30:04.50 ID:ln2W8Mce
しつこい
788Socket774:2012/08/16(木) 20:37:04.36 ID:6HReV6kT
右往左往してるうちに256M5Sが高くなっちゃった
早くX25M80Gからの買い替えたい

SASIと言えば中学校にあった9801VMに20MBがついてたな
初めて出会ったHDDの速さに子供ながら感動した
789Socket774:2012/08/16(木) 20:54:01.41 ID:iF6gyISd
クソ蠅がウソついて回ってたからなぁ・・・買わなかった人もいるんだろうな。
自分は2個かったので当分SSDはいらないわ。
790Socket774:2012/08/17(金) 00:51:02.41 ID:vwv810uZ
SASI規格ナツカシス TEACだか緑電子だかの外付HDD持ってたよ
本体はとっくに無いけどターミネータだけ転がってる

しっかしSSD安くなったねえ・・・。魚竿しまくりですよ
791Socket774:2012/08/17(金) 00:55:13.72 ID:M4YKj7nW
>>788
ZOAで安かったよ限定5個だったけど
792Socket774:2012/08/17(金) 01:32:41.11 ID:ACC/pkfO
メーカー品PCってスペック表見ても「SSD128GB」とかしか買いてないけど、
あれってもうスペックを表す表記として適正じゃないよな。
「CPU2.8GHz」って書いてあるようなもんだぜ?買ってみたら北森でしたとか泣ける
793Socket774:2012/08/17(金) 01:41:38.71 ID:iM7znh9u
普通の人はそんな気にしないところだしメーカー製だところころ仕様と変わるんじゃないかと
気になるなら問い合わせればいいけど面倒くさい
794Socket774:2012/08/17(金) 03:07:08.76 ID:Fo/AaCW2
BIOSでSATAの速度制限してるのとかよくわからんのあるよな
795Socket774:2012/08/17(金) 13:18:28.82 ID:CIfpQ7iD
796Socket774:2012/08/17(金) 14:08:27.26 ID:/YBlqAP6
>>795
こりゃありがたい、参考にさせてもらうわ。
あやうくcrucialのV4を買うところだったわ。
797Socket774:2012/08/17(金) 14:10:02.51 ID:GrSHPIiI
おかしいな、Oから始まる人気メーカーが載っていない…
798Socket774:2012/08/17(金) 14:26:55.22 ID:M4YKj7nW
人気とかw
ヤバさ満点じゃねえか
799Socket774:2012/08/17(金) 14:30:43.36 ID:szyVnr9Q
安さ優先ならシリコンパワーかA-DATA

性能重視ならインテルかプレクスター

良く判らないのはクルーシャルで、他社の高性能な新製品が続々と出る中、パっとしない性能の数値なもののランキングは高め。
800Socket774:2012/08/17(金) 14:35:29.17 ID:rSQ7GD+F
寿命重視ならサムチョン
801Socket774:2012/08/17(金) 14:37:54.56 ID:M4YKj7nW
クルーシャルはじっと静観してるよね、下手に手間掛けない分ガッチリ儲けてそうだ。
M5はかなりの物出して来ると思う。
M6にするか名前自体変えちゃうかも知れないけど。
802Socket774:2012/08/17(金) 15:13:12.06 ID:afF2IsjT
クルーシャルとプレクスターはイトコみたいな感じ
803Socket774:2012/08/17(金) 15:30:17.24 ID:kvGeeGWe
>>802
全然違う会社
804Socket774:2012/08/17(金) 16:10:16.60 ID:y2zNbOE7
>>795
つか、それ見る限りADATA最強じゃねーかw
つか、インテル糞過ぎじゃねーか。
ホントにあってんのか?
805Socket774:2012/08/17(金) 16:17:40.88 ID:I6BR3TXL
>>795
見やすいねー
でも、どれを買えば良いのか、いつまでたっても迷うわ。初のSSD購入。早く体験したいのだけれど・・・・
806Socket774:2012/08/17(金) 16:44:10.54 ID:a/2lj7Gr
恣意的に一部のモデルしか掲載されてない使えない表だな
性能もカタログスペック丸写しだし不具合の量や消費電力も載ってない。
情弱の情弱による情弱の為の表だな
807Socket774:2012/08/17(金) 16:53:06.55 ID:b32HCBaT
なら自称情強様がとても使える表作れば?
808Socket774:2012/08/17(金) 17:08:41.73 ID:hoFLgxnh
>>795
主なスペックとG単価が一覧できるので良いと思います
809Socket774:2012/08/17(金) 17:35:51.44 ID:1UIbFclr
そんなんだったら価格.comでええやん
810Socket774:2012/08/17(金) 17:38:11.93 ID:9VmW9vbJ
プレクスターの256。コネコでドスパラが最安だけど、
在庫がないから買えない。
811Socket774:2012/08/17(金) 17:55:50.99 ID:9lZ0UfId
>>795
SFのランダムが遅いのが一目瞭然なので良い
812Socket774:2012/08/17(金) 18:45:37.06 ID:Fo/AaCW2
256M5S \15800
はやく在庫復活してくれ
813Socket774:2012/08/17(金) 19:04:06.69 ID:NJbgxZNo
なぜ\15770の時に買わなかったのか
814Socket774:2012/08/17(金) 19:08:59.09 ID:mYJEDdNu
CB地獄あったから慎重になったんだろ
CB終わった2週間後怒濤の値下げ
815Socket774:2012/08/17(金) 20:27:36.78 ID:ACC/pkfO
カタログスペックなんて意味ない。
例えばCrucial m4の128GBとM5Sの128GBではIOPSがカタログ上は全然違うけど
実際比較測定したらそんな数字何の意味もない。
http://www.expreview.com/20051-2.html

他にもPCOnlineとか上田新聞さんとか比較測定してるとこは色々あるけどやっぱり
数字(特にランダムIOPS)に意味は無い。
816Socket774:2012/08/17(金) 21:17:36.62 ID:j6/7SG8m
初心者過ぎるなw
SSDをもう少し勉強した方がいいよ
817Socket774:2012/08/17(金) 21:52:39.89 ID:hoFLgxnh
じゃあブランドにも意味ないな
818Socket774:2012/08/17(金) 21:58:12.52 ID:/YBlqAP6
SSD先輩さすがっす!自分、まだまだ勉強足りないっす!
819Socket774:2012/08/17(金) 22:17:30.09 ID:Fo/AaCW2
>>813
祖父で2個買って良かったから買い足そうとしたら無くなってたんよ
820Socket774:2012/08/17(金) 23:12:10.49 ID:c+s7mJJ8
今のインテルも芝も砂だからブランド有難がってる池沼しか買わねえよ
821Socket774:2012/08/17(金) 23:14:54.08 ID:vVbzQxiW
九十九で512GB買った俺は勝ち組。29800だぜ。
822Socket774:2012/08/17(金) 23:28:37.09 ID:oPrWR/0v
盛り上がってるなあ
823Socket774:2012/08/17(金) 23:31:14.59 ID:QVIAM2/r
まあSFこそ、保証がしっかりしたブランドで買ったほうがいいんだけどなw
824Socket774:2012/08/17(金) 23:48:14.07 ID:JWnr3mXZ
つーか、買わない方がいい

これだな。
825Socket774:2012/08/18(土) 00:22:13.30 ID:pgaEvDiL
Marvell以外のコントローラーは糞w
これ常識w
826Socket774:2012/08/18(土) 02:12:23.58 ID:i07khxo+
512G 25000円が当面の目標
827Socket774:2012/08/18(土) 02:38:09.95 ID:EpJOFKHw
256GB 1万のころには512GB 1.8万くらいか
828Socket774:2012/08/18(土) 03:18:37.82 ID:CGbGAxBB
m4 512GB、28kくらい行きそうだな
829Socket774:2012/08/18(土) 05:27:06.40 ID:Xn70xc1Z
家電量販店のSSD価格は一昔前の水準で異様に高い
64GBが128GBや256GBのような値段してる
下落のペースが早過ぎて対応できていないのかな
830Socket774:2012/08/18(土) 05:42:47.45 ID:QmZmIxQR
>>825
ゲルググのARMベース3コアも結構性能いいみたい
831Socket774:2012/08/18(土) 06:33:20.70 ID:ilf1kbZ6
>>829
回転悪くて高い時に仕入れてるからじゃないかな
アキバ系は、毎日入れて毎日売り切る
鮮魚店みたいなもんだ
832Socket774:2012/08/18(土) 06:38:39.24 ID:tTfw4+dx
家電屋のPCパーツって
絶対儲かってないだろうになんで売るのかね
833Socket774:2012/08/18(土) 07:47:04.34 ID:fLfVGklK
そうなのかい?
834Socket774:2012/08/18(土) 09:12:09.55 ID:i07khxo+
寅さんに扮したかな恵ちゃんが叩き売りを始めるかも・・・
835Socket774:2012/08/18(土) 09:19:13.80 ID:UQ62j2ED
PCパーツを単体で買いに来るような客は
事前に相場を調べてくるから家電屋では絶対買わないよなー。
836Socket774:2012/08/18(土) 10:00:09.50 ID:ZV+cswN3
>>832
高くても今欲しいって人向けでは?
突然部品がお亡くなりになるなんて普通にあるし
納期は今ってことも普通にある。
837Socket774:2012/08/18(土) 10:08:30.16 ID:GBBATeQQ
家電屋のPCパーツは情弱向け価格
838Socket774:2012/08/18(土) 10:36:31.63 ID:O5hG6H64
>>835
定年のノートパソコンで物足りないおじいちゃんが買っていくよ
自作でも自己責任とは無縁の方々なので量販店で買うしか無い
フォトショップの新作が遅いってだけで店長呼び出すからね
839Socket774:2012/08/18(土) 17:07:40.26 ID:vbmaYq7a
お前らみたいに高々数百円を節約するために何時間もかけて情報収集する奴が一番下層って早く気づいた方がいいよ
840Socket774:2012/08/18(土) 17:11:00.45 ID:hXI5+w3X
ある種の贅沢
人生の暇つぶし
841Socket774:2012/08/18(土) 17:18:46.79 ID:pZy8gatI
情報収集してる時間が一番楽しい
買ってしまったら魚竿もできなくなる
842Socket774:2012/08/18(土) 17:32:57.64 ID:hXI5+w3X
次の魚竿すればおk
843Socket774:2012/08/18(土) 18:13:25.37 ID:CZzPhZKd
>>839
またボッタクリの正当化か
844Socket774:2012/08/18(土) 19:08:21.61 ID:GBBATeQQ
>>839
数百円だけですんだら情報収集しねーよw

地雷、型落ち物、低性能やらあったり
同じ商品で数千数万違ってくる場合もあるからやってるんだろうがw
845Socket774:2012/08/18(土) 19:10:49.61 ID:1hobwBHq
同じ商品で数千万違ってくる場合もあるんならやってみてもいい
846Socket774:2012/08/18(土) 20:45:59.04 ID:z+vyUiEt
探してる間、値切ってるときがいいんだよ。

いかに田舎でネット価格に近付けれるかだな。
847Socket774:2012/08/18(土) 21:13:42.13 ID:RXCFAits
PLEXTORの256の最安はどこですか?
848Socket774:2012/08/18(土) 21:36:48.56 ID:j09y8mCp
インテル330がじわりじわりと値下げしてるな
849Socket774:2012/08/18(土) 21:48:55.85 ID:O5hG6H64
>>846
お前ウゼーからkakaku.comのコピーとか持ってくんなよ
850Socket774:2012/08/18(土) 22:58:26.24 ID:erZx6krY
851Socket774:2012/08/18(土) 23:09:14.91 ID:+dfMiffT
家電量販店で買ってる俺って情弱。
送料無料だから先月インテル330を8千円以下の情弱向け価格で買っちまったし。
欲しくなったらポチッちゃうから鴨なんだろうな。
852Socket774:2012/08/18(土) 23:48:43.57 ID:hXI5+w3X
よ、お大尽!
853Socket774:2012/08/19(日) 00:22:08.38 ID:GiwT0lgA
お大尽をひらがな表記で「おだいじん」と書かれて、お大臣だと思ってた小学生の頃
854Socket774:2012/08/19(日) 00:36:30.05 ID:1xasJcj8
時事討論はジジイが討論するからジジ討論だと思ってた
855Socket774:2012/08/19(日) 00:48:32.62 ID:7Kj291Tt
任期満了は人気がいっぱいになったから・・・
856Socket774:2012/08/19(日) 00:54:21.12 ID:9TNNlm6v
不通は不通だと
857Socket774:2012/08/19(日) 00:54:52.74 ID:9TNNlm6v
あ、不通は普通だと
です
858Socket774:2012/08/19(日) 01:08:03.82 ID:XrOaNp7G
お食事券で逮捕とか不思議
859Socket774:2012/08/19(日) 01:16:57.38 ID:5INfgt/b
時事は中2までときじだと思ってたわ
ジジだと爺さんに失礼な感じがして言いにくかった
860Socket774:2012/08/19(日) 01:25:07.79 ID:y8pRrXEk
>>795
いい意味で嫌なもの見ちまったぜww
m4からm5sに変えたくなっちまう
861Socket774:2012/08/19(日) 01:57:16.83 ID:YTmC3+e5
未だにm4売れてるみたいだな
今更買う理由がわからん
862Socket774:2012/08/19(日) 02:08:03.79 ID:zqAv0VGi
買ってる人多くて情報が出てるからだろ
863Socket774:2012/08/19(日) 02:56:24.38 ID:DDdIRDki
爺放談
864Socket774:2012/08/19(日) 04:33:03.25 ID:+FL3KYnP
>>861
相変わらずコスパ最強じゃんw
865Socket774:2012/08/19(日) 04:38:43.49 ID:KAGH8mag
コスパが高い = 単なる安物
866Socket774:2012/08/19(日) 06:03:17.55 ID:cNN6bha5
たしかに自分が買うとすれば、プレクかクルーシャルだな
867Socket774:2012/08/19(日) 06:23:42.46 ID:KAGH8mag
プレクと狂うしゃるを同列に並べるとはモノを見る目が無いな
868Socket774:2012/08/19(日) 12:03:05.76 ID:TsgZ06Xy
>>865
値段が高い=いいものだと思ってるアホ
869Socket774:2012/08/19(日) 12:07:24.55 ID:1xasJcj8
俺は成金なので総金歯にしたぜ
あと100万円以下の物は買わないんだぜ
お前らも土下座して頼めば100万円の札束でビンタしてやるぜ
870Socket774:2012/08/19(日) 12:21:23.50 ID:ohwxSb32
>>865
単なる安物はコスパが高いとは言わん
871Socket774:2012/08/19(日) 12:41:00.86 ID:R1OuS/Tu
夏休みの宿題は終わりましたか?
872Socket774:2012/08/19(日) 12:41:16.04 ID:OQbQat0u
     ;:;:;.
     ;:;:;              ,、-ー-、              ど
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、             明  う
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、            る  だ
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\          く
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       な
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  っ
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
      从从百円}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
873Socket774:2012/08/19(日) 12:44:12.89 ID:RFttDdeh
プレクは自作しない人にとって見ればマイナーメーカーなんだよ
Intelとクルーシャルとサムスンが3大メジャーメーカーなのが現状
874Socket774:2012/08/19(日) 14:44:11.12 ID:iOel0fX5
一般人の認識
サムチョン → なにそれ?パチモン臭いメーカーだね。
Crucial → 何これ?英語ばっかり。知らない。
Intel → あっ昔CMで名前見たことあるかも・・・勘違いかもだけど

東芝 → みんな知ってる
富士通 → みんな知ってる
日立 → みんな知ってる
875Socket774:2012/08/19(日) 14:49:04.44 ID:y8pRrXEk
クルーシャルはさすがに一般人わからんだろ
サムスンもスマホのギャラクシーっていう名前は知っててもメーカーは知らないかも
876Socket774:2012/08/19(日) 14:49:18.45 ID:kNAsMV2Z
プレクを知らないやつはcrucialもmicronも知らないだろ
877Socket774:2012/08/19(日) 14:53:58.93 ID:5ayoy0xt
自作板で一般人()を語っても仕方ないけどな
878Socket774:2012/08/19(日) 14:56:51.68 ID:JGshAvCd
Crucialは自作民でもSSDに興味なければ知らない
879Socket774:2012/08/19(日) 14:58:29.29 ID:+zcUhjMb
日立知ってる奴いるのかよw50代か?
880Socket774:2012/08/19(日) 15:00:45.52 ID:iOel0fX5
自作しないけどSSDを買うようなレベルの人間にとって最も知名度が高いのは
バッファローとIOデータだろうね
881Socket774:2012/08/19(日) 15:05:15.77 ID:MeAY94XZ
はぁ?
882Socket774:2012/08/19(日) 16:25:45.41 ID:1xasJcj8
PCのCMの全てに入るインテルのマークを知らない人がいるとも思えないな
883Socket774:2012/08/19(日) 16:28:27.09 ID:iOel0fX5
興味なくてどうでもいいCMの端っこのマークを記憶できるようなのはサヴァン症候群の人くらいだろうな
TV見ない人や録画をCMスキップしてみてる人も大分増えてるし
884Socket774:2012/08/19(日) 16:48:12.80 ID:RFttDdeh
>>875
通販サイトの人気上位独占してたから有名
マイクロンと言えばサラリーマンで知らない奴いたら人間疑われるレベル
885Socket774:2012/08/19(日) 17:00:40.13 ID:kNAsMV2Z
>>884
おまえはどこの世界に住んでるのかと
886Socket774:2012/08/19(日) 17:12:37.74 ID:j8FSgwNt
さすがに>>884の見識を疑うわw
887Socket774:2012/08/19(日) 17:41:34.66 ID:JGshAvCd
IT系企業のサラリーマンなら知ってるだろうけど
営業とか管理職なら知らんか
888Socket774:2012/08/19(日) 17:43:43.29 ID:8BzRo45q
一般人はSSDを知ってるかも怪しい
889Socket774:2012/08/19(日) 17:49:17.67 ID:fptXaIJz
マイクロンのイメージ

自作er→DRAM製造の大手メーカー
一般人→マクロスで似た言葉を聞いたことがある
890Socket774:2012/08/19(日) 18:14:31.77 ID:uOTzCc/3
HDD使ってないんで、って言ったら
大抵は「じゃあどうやってデータ保存してるんだよ」と聞かれる
891Socket774:2012/08/19(日) 18:31:07.45 ID:GdbLScKH
「だがその腕前は日本じゃ二番目だ」って言ったら
大抵は「ならば日本一は誰だ!?」と聞かれる
892Socket774:2012/08/19(日) 18:33:33.77 ID:XUQPPV8u
>>878
メモリモジュールで知ってるでしょ
893Socket774:2012/08/19(日) 18:50:36.02 ID:RFttDdeh
日経読んでたらエルピーダやDRAM関連の記事には必ずマイクロンの記載があるのに
894Socket774:2012/08/19(日) 19:09:13.79 ID:kNAsMV2Z
>>893
サラリーマンなら必ず日経を読んでるのか?
895Socket774:2012/08/19(日) 19:19:13.96 ID:TCKvNgdC
なぜお前たちはマイクロンなのだ。キースーというものをしてみろ。
896Socket774:2012/08/19(日) 19:25:23.85 ID:zqAv0VGi
ごめん一般人はSSD自体知らんわ
PCに興味なければHDDさえ知らんよ
897Socket774:2012/08/19(日) 19:49:22.10 ID:j8FSgwNt
>>894
えりぃとなサラリーマンなら読んでるらしいよ(笑
898Socket774:2012/08/19(日) 19:51:19.26 ID:5/d2p9+5
>>896
それくらい知っとるわ!
ハードだろハードデスク!
899Socket774:2012/08/19(日) 19:59:42.36 ID:vJWuNuoE
マクロス見てたから、マイクローン、わかるよ。
900Socket774:2012/08/19(日) 20:08:38.03 ID:9DCR+nA0
>>882
> PCのCMの全てに入るインテルのマークを知らない人がいるとも思えないな

すまん、Intelのマークは良く知っているんだが
CMに入っているとは全く気が付いていなかったから、びっくりした。

俺は、CMを真面目に観ていないんだなあと・・・自分で痛感した。

でも、反省はしない。
CMなんかまじめに見るのは時間の無駄だ。
901Socket774:2012/08/19(日) 20:22:16.29 ID:4ocy+LOE
プレクスターの256の最安を教えて下さい
902Socket774:2012/08/19(日) 20:29:39.79 ID:9TNNlm6v
デ、デカルチャー
903Socket774:2012/08/19(日) 20:30:23.26 ID:1xasJcj8
おいちゃんに尻穴捧げればプレク256GBあげるよ
904Socket774:2012/08/19(日) 21:12:09.96 ID:ZPlw2rUj
>>898
机がしゃべった!
905Socket774:2012/08/19(日) 21:58:48.22 ID:b/LcmR0I
>>901
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120703135

ブランドの知名度は大切だよねぇ。
読み方の判らないcrucialよりもメモリカードで有名な「レキサー」の方が良かったかも。
まぁ、DRAMも含めてマイクロンに統一でもいいんだけど。
あ、CFDに一本化ってのは無しで(意味不明)。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120520280
906Socket774:2012/08/19(日) 22:30:48.34 ID:boQZzl0Y
20年前にパソコン買ったときにマイクロソフトとか知らなかったモン
「マイクロでソフトな会社かぁ〜がんばれよ」と10人位の町工場を想像しながら
馬鹿高いプログラミングソフトを買った
あとでアカデミック版を見つけて目ん玉飛び出したが
907Socket774:2012/08/19(日) 23:33:25.11 ID:Th2Ko20+
中華系ハリウッド俳優のマイク・ロンは映画マニアなら知ってるかもしれんが
サラリーマンがDRAMのマイクロンって誰でも知ってるものなのか?
908Socket774:2012/08/20(月) 00:11:59.68 ID:fvuL8E5g
マイクロンは経済ニュースを見ていれば知っているかもしれんがマイクロン=クルーシャルは自作していなければ知らんだろ
909Socket774:2012/08/20(月) 02:44:00.85 ID:qfwTbA3R
ELPIDA買った会社なんだからリーマンの常識化
910Socket774:2012/08/20(月) 02:51:32.13 ID:GIn/gWrN
>>908
マイクロンは社名で、クルーシャルは子会社名ってこと?ん、よくわからんにゃ
911Socket774:2012/08/20(月) 04:43:45.23 ID:q6Zjt2Q2
狂う社?
912Socket774:2012/08/20(月) 04:57:14.44 ID:QEgqXPZ5
クルーシャルはメモリモジュール マイクロンはメモリチップメーカー
クルーシャルのマイクロンチップメモリがあたかもリファレンスのごとく
長らく鉄板扱いだった時代(SDRAM/DDR/DDR2時代)があった
普通に直販で買ったりしてた
http://www.crucial.com/store/drammemory.aspx
913Socket774:2012/08/20(月) 05:25:34.84 ID:081BM8yn
でも知名度はA-DATA以下
914Socket774:2012/08/20(月) 07:57:49.72 ID:uBYbqvdh
(・∀・)ズガーン! で有名Crucial
915Socket774:2012/08/20(月) 08:11:49.35 ID:57ECtYVa
どのメーカーであろうと、ア『バ』プテックよりは知名度あるでしょ
916Socket774:2012/08/20(月) 10:16:47.34 ID:2YwatAEG
おまえら価格変動について右往左往しろよw
917Socket774:2012/08/20(月) 10:55:49.40 ID:gOeeGTg+
このスレでいいのか分かんないけどお訊ね。
ツクモで売ってるm4 512ってバグありファームのしかないのかね?
918Socket774:2012/08/20(月) 10:56:29.90 ID:P7MqX+6W
>>839
>お前らみたいに高々数百円を節約するために何時間もかけて情報収集する奴が一番下層って早く気づいた方がいいよ

そんなどんぶり勘定では、お前に会社経営は無理だな
919Socket774:2012/08/20(月) 11:00:35.35 ID:ZfFdtv2q
512GBが1万切るまで冬眠するスレッド
920Socket774:2012/08/20(月) 11:42:32.58 ID:d/vsBvjS
>>904
拙者、稀代の剣豪・机龍之助でござる。
921Socket774:2012/08/20(月) 11:59:04.03 ID:f9KhfPXM
>>917
一月前に買ったときは000Fにされて送られてきた
FWのアップデート用意はしてたんだが助かったわ
922908:2012/08/20(月) 13:26:06.68 ID:fvuL8E5g
>>912
変わりに返答乙です
販売部門のブランド名か子会社だと俺も勘違いしていたよ
923Socket774:2012/08/20(月) 13:36:23.76 ID:4kRk2Xy9
>>839
kakaku.komuで一番上の店買えばいいだけでしょ
924Socket774:2012/08/20(月) 16:51:11.13 ID:crziDKo9
プレクスターの256。ドスパラで在庫があったので注文。
16,980円でした。午前中だったので「当日発送」とやらを注文したけど、
本当に今日中に到着するのだろうか?
925Socket774:2012/08/20(月) 17:05:12.15 ID:lecW0PpB
>>924
24時までには届くんジャマイカ。
926Socket774:2012/08/20(月) 17:30:21.70 ID:crziDKo9
「作業店通過」から「配達中」に変わった。
今日中には届くかも…
927Socket774:2012/08/20(月) 17:31:56.80 ID:q6Zjt2Q2
99がVortex4、値段並べてきたけどいい加減安定したの?
928Socket774:2012/08/20(月) 19:48:34.57 ID:P7MqX+6W
>>924
朝の11時に注文入れて午後3時には届いたからなw
だんだんそばの出前っぽくなってきたww
929Socket774:2012/08/20(月) 19:50:37.09 ID:P7MqX+6W
>>924
あ、配送は黒猫だからね
黒猫は夜の9時くらいまで配達してるんだ
受け取りしそびれないように気をつけろよ
930Socket774:2012/08/20(月) 20:07:16.45 ID:B40jx5Bo
>>926
マジかよ、すげぇな

なぁーなぁー、やっぱシステムを置くSSDが120GBじゃ小さいかなー
それだけが心配
今の環境を移すと90GBぐらいなんだけど、空きが30GBって、大丈夫かな・・・心配だお(´・ω・`)
931Socket774:2012/08/20(月) 20:22:19.23 ID:7Fyv9enq
>>930
普通にシステムおいて一般的なアプリ入れて使う分には80GBもありゃどうにかなるんだけどなあ?
残り容量で心配する前にシステムドライブに置いてるデータを考え直してみた方が良いんじゃね?
それでどうしてもそれ以上削れないってんなら心配したらいいが…まあ30GBも空いてたらそんな困らんでしょ。
932Socket774:2012/08/20(月) 20:28:34.92 ID:B40jx5Bo
>>931
うん、そだね、もっと削ってみるわ!
んで、120GB買って人生初のSSDを堪能してみるよ
933Socket774:2012/08/20(月) 20:33:06.95 ID:crziDKo9
八時前に届いた。11時40頃注文で、本当に当日届くとは。
一人通販担当の社員がいて、じーっと注文を監視してるのか。
934Socket774:2012/08/20(月) 20:34:17.64 ID:lecW0PpB
>>933
おめ!

代理店どこ?リンクスのシール貼ってある?
935Socket774:2012/08/20(月) 20:38:46.40 ID:VyMdpM4J
>>932
世界が変わるよ!
936Socket774:2012/08/20(月) 20:39:12.11 ID:x2kumVZp
事務しつつ注文入ったら音が鳴るくらいしないとやれんだろ
937Socket774:2012/08/20(月) 20:43:46.72 ID:BlSeIsQP
RocketHybrid 1220 RH1220がアマゾンで2980円だな
使い道のない32GBを試してみたいが・・・ゴクリ
938Socket774:2012/08/20(月) 20:46:48.42 ID:crziDKo9
>>934
リンクスのシール貼ってある。三年保証と。
前に別で同じ製品買ったけど、同じだ。
ドスパラのシールも貼ってる点だけが異なるくらい。
しかしこれって、本当に本体と一枚の説明書しか入ってなくて不安になるなあ。
二台目だから欠品なしだとわかるけど。
939Socket774:2012/08/20(月) 20:46:51.25 ID:X+fA4lBJ
ディスクキャッシュ用にいいんじゃね?
940Socket774:2012/08/20(月) 20:49:26.54 ID:BlSeIsQP
ポチったけど、これ本当に効果あるんかね
よくあるなんちゃって系のパーツの気がしないでもない
941Socket774:2012/08/20(月) 21:23:46.23 ID:PEKE4m5F
>>937
見てきたけど安くないが?
942Socket774:2012/08/20(月) 21:28:26.96 ID:BlSeIsQP
タイムセール会場から入らないと安くないよ
943Socket774:2012/08/20(月) 21:43:19.31 ID:4kRk2Xy9
windows8だとSSDに最適化されて色々とフルパワーの性能を最大限に発揮される?
vista使ってるけどやはりその点を考慮して考えると強化よりも買い換えも考えられる
しかも去年1TBのハードディスクを購入したが熱くなってしまっている
なんとなくブルーレイとUSB3も欲しいしそうなると総費用が数万なんで
windows8のノートパソコンを買い換える資金とした方が今後の判断としてはベターなんだろうな
一つ言える事はSSDは待てば安くなり容量も増えるので、このまま様子を伺うというパターンも有りと言える
洪水で沈んだHDDに変わってSSDの台頭が加速されるのである
944Socket774:2012/08/20(月) 21:43:43.59 ID:NrLExmjd
全ストレージをSSDにしたくなるね!
945Socket774:2012/08/20(月) 21:48:42.53 ID:vMm8I3H2
あれ前回ので売り切れなかったんだなw
946Socket774:2012/08/20(月) 22:02:37.99 ID:XyWZwMD2
HDDBOOSTも1500円とかで数ヶ月放置されてるレベルですし
947Socket774:2012/08/20(月) 22:03:36.29 ID:BlSeIsQP
だいたいにおいて使い物にならん代物だしな
948Socket774:2012/08/21(火) 15:32:05.59 ID:NMm9oMVM
とにかく日本で放送されてる韓国ドラマ即放送中止くらいしなきゃ駄目だわ。
すべての日本人にこの状況を認識させなきゃ駄目だな。
949Socket774:2012/08/21(火) 15:32:38.56 ID:NMm9oMVM
誤爆した。(m´・ω・`)m ゴメン…
950Socket774:2012/08/21(火) 15:47:54.15 ID:JlV7aOpN
三星の不買から始めような
951Socket774:2012/08/21(火) 16:40:31.89 ID:nHEW7usN
952Socket774:2012/08/21(火) 16:50:33.60 ID:kjg27ehz
なるほど、SSDはサムスンがお勧めってことか。
953Socket774:2012/08/21(火) 18:14:01.17 ID:rMgVOxkp
>>951
でもお高いんでしょ?
954Socket774:2012/08/21(火) 18:21:50.70 ID:BjxDSVgo
俺中の人だけどー
これHDDより安いぜー
955Socket774:2012/08/21(火) 18:24:59.25 ID:4lHDcC41
容量増やしまくっても2.5インチに収まるんだな
956Socket774:2012/08/21(火) 18:27:58.24 ID:P8UNp0+2
>>951
何万円もするんじゃないんですか
957Socket774:2012/08/21(火) 21:03:59.88 ID:vy9z8FQK
>>930
256GBくらいあると楽なんだけど予算ないので128GB買ったんだが、
デスクトップとユーザーフォルダをHDDに移したら十分収まったわ

256GB買ってもSSDの寿命対策のために同じ小細工しただろうから
結局、SSDは128GBあれば十分ではないかという結論に達した
どうしてもCドライブにライブラリを置きたがるソフトもあるが
シンボリックリンク作成したりしてなんとか対応できたわ

で、よく言われてるとおり俺もHDDにはもう戻れないわw
CPUを載せ替えるよりも劇的な効果を得られたよ、くそ速w
たとえ最新CPUでもSSDを使わないと能力を発揮出来ないね

958Socket774:2012/08/21(火) 21:07:38.08 ID:C7Mxni0e
シンボリックリンク?
959Socket774:2012/08/21(火) 21:13:08.08 ID:vy9z8FQK
>>944
HDDメーカーが寡占状態になって品質もクソ化してるので
SSDの容量が1TB超えたらHDDと立場が逆転しそうな感じ
もちろんその頃はHDDの容量もさらに増えてるだろうけど、
扱いやすさを考慮すると普通の人はSSDを選ぶと思う
960Socket774:2012/08/21(火) 21:13:45.38 ID:bKS8ExNM
安くなったし買ってみようかなぁ。
システムドライブにするだけだから64GBで充分そうだな。
961Socket774:2012/08/21(火) 21:19:57.00 ID:vy9z8FQK
128GBでも7000円とかで買えるからねぇ
SSD使った経験がなくトラブルも多そうなので
心配なのでお試し感覚で安いの買ってみたのだけど
特に問題ないし今のSSDなら心配なく使えるね

あー、やっぱり256GBのが欲しかったw
962Socket774:2012/08/21(火) 21:33:41.49 ID:jKyLFJG6
IYHerの誕生の瞬間である
963Socket774:2012/08/21(火) 21:34:42.68 ID:P8UNp0+2
>>961
そこで512GBを買えば幸せになれますよ。
964Socket774:2012/08/21(火) 23:16:12.21 ID:KSgpHxhL
価格上昇するとか言ってた情弱いたよなw
965Socket774:2012/08/22(水) 01:30:45.54 ID:nzJPnAxz
容量的には128でも行けるんだが、256行かないと速度が出ないのが多いよな。
966Socket774:2012/08/22(水) 01:58:49.45 ID:GCxazcOZ
256が15k前後で各メーカー激戦するようになったら買い時かな
967Socket774:2012/08/22(水) 10:36:11.78 ID:YRwwf7LW
>>960
コスパ悪いし速度も遅いから最低でも128G以上にしとけ
968Socket774:2012/08/22(水) 10:42:30.46 ID:8GyAV2dK
64GBはすぐに使い道がなくなっちゃったんで
どっかで投げ売りしてたキャッシュにするやつ使っていたけど
この前外してみたらすげー遅く感じた、結構効果あるんだな
969Socket774:2012/08/22(水) 12:25:21.32 ID:2n4tc8D3
64Gは遅いの?5000円ぐらいで買えるから狙ってるんだが。
970Socket774:2012/08/22(水) 12:37:20.15 ID:6XTS8u+r
空き容量多い方がSSDは遅くなりいにくいから64だとOSとか入れると空きが少ない
ただベンチや大きなデータの読み書きで差が出る程度だろうから普通に使用する限り体感差はないとおもわれ
971Socket774:2012/08/22(水) 12:43:19.75 ID:pN5342vX
64が2つストライピングされてるのが128みたいな感じじゃないのかね?

空き容量と速度って、SSDでも関係あるの?
972Socket774:2012/08/22(水) 12:46:57.45 ID:pN5342vX
ところで、64GBに5000円はぼられてないか?

7500円で128Gを買うべきだよ。
973Socket774:2012/08/22(水) 13:24:28.61 ID:X3ZS0wOT
まあ、128GBが7千円切ってる現状で
ざわざわ割高な64GBを買うのはアホの子だな。
974Socket774:2012/08/22(水) 13:25:22.32 ID:hQCY/ZI2
今買うなら絶対128GB以上のほうがいいよ
64GBを使ってる俺が言うんだから間違いない
975Socket774:2012/08/22(水) 13:26:26.28 ID:1BCSei5m
m4 256が14800か…
FWうp前の奴だけど
512が25kに早くならないかなあ
976Socket774:2012/08/22(水) 16:32:55.76 ID:yT45S8NJ
M5Sがまた15000台になってる
977Socket774:2012/08/22(水) 17:11:30.24 ID:e+cNZtfa
結局どれを買えばいいん?
6GbsのならどれでもOK?
978Socket774:2012/08/22(水) 17:13:45.94 ID:qdCMgskT
979Socket774:2012/08/22(水) 17:31:07.48 ID:L+EnGgjs
>>973
また始まった
GB単価でしかモノを見れないアホw
980Socket774:2012/08/22(水) 17:55:35.40 ID:e+cNZtfa
>>978
m4の方が性能いいのに何で330のが売れてるん
981Socket774:2012/08/22(水) 17:59:40.85 ID:kg+46TrW
ブランド力
982Socket774:2012/08/22(水) 18:08:14.15 ID:1BCSei5m
インテル様信者が多い
310なら買っても良いとはおもう
983Socket774:2012/08/22(水) 18:08:48.33 ID:1BCSei5m
あ、510だな
984Socket774:2012/08/22(水) 18:10:28.58 ID:X3ZS0wOT
インテルは信者が多いからな。
実際にはシリコンパワーと同レベルの地雷だよ。
985Socket774:2012/08/22(水) 18:19:36.43 ID:pN5342vX
>>979
GB単価?
速度も全く違うだろうが。
986Socket774:2012/08/22(水) 18:48:42.62 ID:HxnmEIXp
100GB 未満だと、イマイチ不安があるよね。
987Socket774:2012/08/22(水) 18:51:17.51 ID:/aVSAhFu
512Gが19800円になったら電話して
988Socket774:2012/08/22(水) 19:01:41.32 ID:Z/c6HdSv
>>968
SSD2台体制で、
1台をOS、もう1台を仮想メモリ用にするってこと?
989Socket774:2012/08/22(水) 19:34:55.37 ID:9fMVNpv7
>>987
電話番号書け
990Socket774:2012/08/22(水) 20:51:45.63 ID:Yru0PKDX
>>988
ハイブリッドHDDを自作みたいな奴では?
991Socket774:2012/08/22(水) 21:07:26.57 ID:99prOkr+
>>980
俺みたいな初心者さんだと、あのインテルのアプリは使いやすそうで安心感があるよ
データの引越しとかができるヤツ

m4にもおんなじようなのがあるのかい?
992Socket774:2012/08/22(水) 21:24:37.27 ID:pzn6iIdA
ごめん、サムスン買っちゃった、てへっ
993Socket774:2012/08/22(水) 23:04:13.73 ID:K4Wy9oc0
>>990
なるほどHDDのキャッシュかな? ども。
994Socket774:2012/08/22(水) 23:26:38.94 ID:7HBlNBsa
1000なら
995Socket774:2012/08/22(水) 23:30:28.28 ID:HRPjUNEa
次スレよろ〜
996Socket774:2012/08/23(木) 00:08:09.27 ID:DjLDDn/m
どうせ雑談スレなんだから乱立させずに、

【Flash】SSD Part145【SLC/MLC】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1345334245/

と合流でいいでしょ。
997Socket774:2012/08/23(木) 00:21:13.53 ID:hALveosQ
SSDの価格変動に右往左往するスレッド2台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1345648841/

はい
998Socket774:2012/08/23(木) 00:24:52.96 ID:hALveosQ
999Socket774:2012/08/23(木) 00:24:55.15 ID:B81+mHqg
埋め?
1000Socket774:2012/08/23(木) 00:25:35.01 ID:hALveosQ
1000なら1TBのSSDが一般販売さるる
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/