1 :
Socket774 :
2012/06/22(金) 02:31:27.82 ID:rLfUyGQr
2 :
Socket774 :2012/06/22(金) 02:32:36.37 ID:rLfUyGQr
立ってなかったから立てた。
3 :
Socket774 :2012/06/22(金) 11:29:03.23 ID:RDF5N3Jk
: : .: : ..,,,,,,,,,,,,,,,_,: : : __,,,,,,,,iiiliiiillllllllllllllllllllllliiiiii,,,、: .:lll!!!lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,,,: . : ,,,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,_,. .,,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,,,,、 : ,lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!l: .:,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!lllllllll゙° :llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゙゙゜ ゙゙llllll、 : .,llllllllll!!llllllllllllllllll!゙° `゙!!!′ : :llllll゙’: .,,,゙゙!!lllllllll,,、 : : : ,,,,,,,iiii,,,,、 : : ,,,,,,;: :゙!ll、;;;: :;;;: ;゙!lll゙~゙゙゙Wle,,,,,,,i´`゙゙゙゙゙゙!li,,,,il!!l゙゙′: : ゙″;: ;;;;;: : : : .:,l゙゚゙゙llllll・::.,,il゙゙lllll,,i、re,,,: : 、: ;;;;;;;: .;l′: : : :,,/゜: l!: : : ;;;.,″ : ;;,,,,,,i、 : : : : ''lil゙` : :;e,,,.`__________________________ : lll゙!、 ..,,,,: : .'゙lllllllllle;.;;: | : ,__,,,,,,,.: ;;,,: : ill!゙`__: : : : : : 、: | みんなのアイドルKUBOKUBO様だよ〜(爆) ,,iiil゙~゙lllll!′ `!ii,、 .llll! :'!ll「:`;;::illl": _ノ llllll: :lll!° `゙lli,,_: : : : `lii,,,,,,,,,;;:  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ lllllli、:'l,,: :'!lllllii,,,、 .゙゙゙゙゙゙゙゙;: lllllll、;lllii,,,: : ゙llllllllllllliii,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,: lllllllli,: ゙llllllliiii,,,,.,:,llllllllllllll!゙’.,lllllllll゙゙゙lllllii,,: lllllllllli,: ゙llllllllllllllllllllllllll!゙’ :illlllllllllll,: ゙lllllllliii,、: : !!!!!!!!!‥゙!!!!!!!!!!!l!!!° : .:゙!!!!!!!!!!″゙!!!!!!!ll・: : : :
4 :
Socket774 :2012/06/25(月) 07:22:02.94 ID:wWsdzNmg
ほしゅ
5 :
Socket774 :2012/06/26(火) 00:32:41.28 ID:Ncm/oLyR
初心者の定義から始めるべき
6 :
Socket774 :2012/06/26(火) 13:27:29.57 ID:woS3NLL3
質問があります。 最近、2500KでOCして、4.3Ghzにて使用してるのですがVcoreでの設定で オフセット、オート、マニュアルと選択出来るのですが、オートに設定するとクロックが最大値になったときに盛り過ぎになってしまいます。 クロックが最小のときに、デフォルト電圧でクロックが最大のときに自分で電圧をある程度コントロール出来ないでしょうか? マニュアルだと常に電圧が一定になってしまうので、こういう場合オフセットさせればいいのでしょうか? オフセットの概念がよく理解出来てないのですが、これはオートの時から電圧をプラスマイナス出来るということなのでしょうか?
7 :
Socket774 :2012/06/26(火) 13:30:07.35 ID:woS3NLL3
続きます。 オフセットは何を対象に電圧をプラス、マイナス設定させているのでしょうか?オートの時の電圧に対してなのか、別の何かに対して の電圧設定なのでしょうか?
8 :
Socket774 :2012/06/26(火) 13:46:04.69 ID:woS3NLL3
続きます。 文章がわかりにくくて申し訳ありません。 質問をまとめますと、CPU電圧をオートにすると最大クロック時に電圧が盛られ過ぎる。 電圧がマニュアルだと最小クロックのときに電圧が下がらず一定になってしまう。オフセットはよく概念を理解していないのですが、 オートに対しての電圧プラスマイナスが設定できるものだとすると、マイナス設定した場合、最小クロック時に電圧が下がりすぎてしまう。 オフセットの概念についてどなたかご存知の方、ご回答くださるようお願い申し上げます。 皆様はCPU電圧についてはどのような手順で設定を詰めていらっしゃいますか?
9 :
Socket774 :2012/06/26(火) 13:56:20.22 ID:aDfY+jL8
それサポートに効いてみな 丁寧に説明してくれる
i7-3770使ってるんだけど ダウンクロックって意味あるのかな? なんかエンコとかゲームとかしてるとき以外はパワーが無駄になってる気がしてしょうがない
すみません。質問させてください。CPU2500k定格設定でMEMがDDR3-1866をXMPでセッテイングした場合、 memtest86+Ver4.20の表示でCPU2500k3,3GHz BCLK :99MHzでsettingがRAM:931MHz(DDR3-1862)と問題なく示されているのですが、 OCでCPU倍率を46に設定して4,6GHzに設定すると、CPU:2500k3.3GHz BCLK:71MHz setting表示RAM:668MHzでDDR3-1336と表示されます。 こちらの表示でCPU、MEM共にOC設定のCPU4.6GHz、MEM DDR3-1866でエラーチェックをしているのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
>>10 使途によってPCを変えるのはいまや普通の事かと
メモリのことなんだけどタイミング詰めるのとクロック上げていくのはどっちが体感速度上?
クロック上げてかつタイミングを詰める これしかない
何をしようが体感速度は変わらない
>>13 体感ならベースクロック上げるのもよいな
5上げれば直ぐ体感できる
ASUSのP8Z77 使ってますがOCの際にオフセット機能に+と−の設定項目がありますが この設定は何を指す設定なのでしょうか? OCスレなどでオフセット機能を利用して OCしている人が多いのですが、自分の場合はマニュアルにして電圧を固定して利用してます。 固定とオフセット、具体的に何が違うのでしょうか? 教えてください よろしくお願いします
固定は電圧固定 オフセットはアイドル時とかクロック下がってる時に電圧下がるだけ
1度に書き込みきれないので複数回に分けて書き込みします 常用で4.3Ghz位で使用したいと思いOCに挑戦しているのですが コア温度が高いので低くしたいと思い試行錯誤しています ■CPU :2500K ■ロット :3204B387 ■産地 : Costa Rica ■購入日、店舗 : 12年7月 ワンズ ■CPUFAN :ENERMAX ETS-T40-TB
■サーマルグリス :AS-05 ■電源 :Antec EA-650-GREEN ■M/B :ASUS P8Z68-V PRO/GEN3 ■動作クロック :4.3GHz ■BCLK :100 ■CPU倍率 :43倍 ■QPI/VTT V(VCCIO) :AUTO ■Vcore :OFFSET -0.03V CPU-Z読み 1.32V前後
■Vdimm :1.6V ■メモリ :CORSAIR CMX8GX3M2A1333C9 ■ケース :CORSAIR Obsidian 550D ■コア温度 :70-74-77-74(MAX) OCCT読み ■室温 :27度 ■温度計測方法 :OCCT 4.3.1 ■負荷テスト :OCCT
常用で4.3Ghz位で使用したいと思いOCに挑戦しているのですが コア温度が高いので低くしたいと思い試行錯誤しています 現時点でOCCTが11分でエラーになってしまっている状態で設定も悩んでいます 単純に冷却に問題があるのか石がハズレなのか なにかアドバイスがありましたらよろしくお願いします
>22 逆に質問なんだが、OCCTが余裕で通るVcoreはいくつ? OFFFSETでVcore-0.03V下げた経緯を説明してくれ。
あと、あなたは>6の質問者かもしてないからついでに答える。 1.マニュアル=Vcoreを設定した値に固定。LLCの設定は無視。 2.オート=>18も言うように負荷の低い時にVcoreが下がるモード。 LLC=0%時が標準で、LLCの数値(25%とか50%とか)にて、 負荷時に標準よりそれだけVcoreが盛られる。 3.オフセット=オートと同じ、ただし+-分だけVcoreの幅をずらす。
>>18 レスサンクス
現在 3770Kを4.6Ghzを1.360Vで固定してるのですが、省電力機能
を働かせてクロック時に応じたオフセット設定をする場合、自分の環境だと
大凡、+?-? どのくらいの数値を入力すれば良いでしょうか?
26 :
22 :2012/07/17(火) 14:22:58.17 ID:fyFffJzO
>23 OCCTはパスした事がありません PrimeやOCCTをすると3分程度でコア温度が90度近くに上昇したため 怖くて続けれませんでした OFFSETは最初AUTOだったのですが-設定すれば負荷時の コア温度の上昇を防げると思い-0.03に設定しました
>>26 怖くて続けませでした
だったら、OC止めて、定格で使ってなよ
28 :
Socket774 :2012/07/17(火) 15:41:07.81 ID:5TM5S8eD
>>26 とりあえず-0.1ぐらいでいいんじゃない?
どんどん下げていき落ちない所を探る
面倒くさいなら-0.1だけでもかなり温度下がるぞ
29 :
22 :2012/07/17(火) 15:50:03.93 ID:fyFffJzO
.>27>28 一度OCCTが通る電圧をManualで探ってみます Manualで1.36Vにしたら負荷時1.28Vに下がってるのは LLCの設定が低い(50%)という認識で良いのでしょうか?
30 :
22 :2012/07/19(木) 05:32:42.24 ID:1hvW6CHc
4.3Ghzでの着地点をみつけられなかったので4.2GhzにDCし Manual 1.30V設定平均1.27V程度でOCCT Linpack AVX 1時間完走しました が、コア温度 74 81 85 80 OFFSETで-0.1Vに設定してもコア電圧1.27V前後でコア温度85度付近まで上昇 現在OFFSET-0.115でトライしてますが 単純に冷却不足なのでしょうか・・・
>>26 それ以上なんかしたいならCPUクーラーを変えたら?
OCCTを回し続けられない状況でそのまんまってあり得ないから
クロック落とすか、対策したほうがいい。
>>30 そうだよ、だが、俺ならその温度でも気にならない。
最終的には重たい負荷のかかる作業を数十時間やらせても落ちないなら問題ないだろ?
105度になったらサーマルプロテクションが働くからマージンとして何度分欲しいとかならわかるが。
安心安全のOCがしたいなら水冷も考えてみてはいかがだろうか。
職場のPCをvistaから7にアップグレードしようとしたら「新規にインストール」のあとで応答なしになる。 家に帰ってcore2duoをキツキツにOCしてたの思い出したんだけどこれが原因かな。
>>30 、冷却面でアドバイスすると
トップフローのCPUクーラーは一般的にサイドフローのクーラーより冷却弱いので
サイドフローでファンサンドできるものに交換したほうがいい。
あとどんなに高性能のCPUクーラーや簡易水冷でもケース内のエアフローが悪いと
たいして冷えない。OCするなら多少の静音性はあきらめてでも天板やサイドパネルに
ケースファンの増設したほうがいい
ちょっとスレチかもしれないけど、 エンコ用PCをなるべく低消費電力な設定にしたいんですが、どういう設定すればいいかな。 自分で考えたのが↓。 EIST、TBやC1E、C-state、C6はすべてOFF エンコ用なのでCPUフルロードの割合が多いのですべてOFFでいいと思う。 電圧はLLCの効きを強くして、負荷時電圧を下げる。 LLC強のままoffsetを下げていく。
>>35 考え方が間違ってる
基本LLCはOFF各種電源管理は全て有効の状態で
マイナスオフセットでセッティングを出す
微調整はベースクロックで
>>36 ありがと。とりあえずスペック晒すと3770T、H77M-ITX
EISTとTBについてだけど、エンコードだから4コア8スレッド以外の使用はないからOFFでいいと思う。
あとC1Eはアイドル時のみに機能する。このPCの使い方はアイドル状態<高負荷状態だからC1EもOFFでいいと思う。
C-stateも高負荷状態が長いとOFFのほうが電圧下げれるし、高負荷時消費電力は下がるからOFFでいいと思う。
ONにする理由は?
LLCは1〜5(弱〜強)まであってOFFがないんだけどOFFに近い1にすると電圧の振り幅が広くなる。例、0.85〜0.95V
だから強にして振り幅狭くしたほうが安定すると思うんだけおd。例、0.83〜0.90V
LLC強にして高負荷時電圧下げて安定させて、offsetで全体の電圧を下げていったほうが高負荷時消費電力低くなると思うんだけど。
微調整はベースクロックで、これはいいアイデア!!ありがと!
Sandy以降のCPUでベースクロック弄る奴なんて居ないよ
そもそも初心者が触る項目じゃないわ
マザーで違うのに
>>36 の玄人ぶったレスが笑えるw
>>38 ありがと。
>Sandy以降のCPUでベースクロック弄る奴なんて居ないよ
やっぱりそうかwでも、先にスペック言わなかった自分が悪い。ごめんなさい。
で、
>>35 の方法で問題ないかな?
>>38 初心者乙
39は自分のやり方一番なのだろうから
アドバイスするだけ無駄かと
OCしているのにOCCTをかけると自動的にダウンクロックされてしまう場合 C Stateをいじればいいと聞いたのだがどのように設定すればいいのかな?
>>41 、OCするなら省電力関連のC Stateは全て無効(Disable)のほうが安定する
そして自動ダウンクロック回避は(マザーメーカーによって項目名が違うが)
"MAX TDP"とか"長(短)時間の電力値"とかいうところを設定する
>>42 、の続き、本文が長いとおこられたので連投になりますが、
Autoだと4.2Ghz前後くらいで高負荷時にダウンクロックしてしまうので
自分の場合は140〜150wに設定してる
>>41 ありがとう
C Stateは無効化でいいんだね
これ他の人の質問で設定項目とかわからないんだ
今、その人にもこのスレに来るように促してあるからその時にハッキリすると思う
OCCT実行中のダウンクロックはC1E,C-Stateは関係なくないか? BIOSでの電力設定やCPUやケース内冷却のが重要だけど
全く関係ないですね
C stateはダウンクロックとは関係なしでOK?
>>42 氏の言うようにOCする上で切っておいたほうが安定するということ?
切ったからと言って安定するわけじゃなく、安定させ易くなるだけ 自分はSandy4.7Gで省電力全部入れてるけど安定してる
じゃあ安定しないなぁなんてときに切って見るくらいの感じなんだね
低負荷の時にフリーズやBSODになるようなら切ればいいよ。 Vcore直打ち設定なら省電力入れててもあまり関係ないと思う。 Vcoreをoffset設定で省電力入れてると低負荷時が不安定になり易いから省電力設定がキモ になる 常時高負荷掛ける様な使用用途なら最初から切っとけば手っ取り早い。
勉強になります。サンクス
3770Kを4.7GHzでOCCT AVXで1時間回っていたものが10分くらいでBSODするようになった 電圧を盛っても40分でエラー吐いて止まる これってOC耐性が低下したってことなんですかね?
連投失礼 もう1段階電圧盛ったらOCCT AVX1時間通った。 電圧は直打ちで入れてるんだけどこれがあんまり良くないのかな 常にCPUにその電圧をかけ続けることになるからそれが良くないのかなと どうなんでしょう。分かる人いたら教えて下さい。
うちのFX-8120+M5A97 Pro、電圧やクロックをいじるとたまにbiosすら立ち上がらなくなるんだけど、 これって低電圧動作やオーバークロックでは普通にありうること? 何回か起動しなおしたりすると動くんだが、ちょっと気になる。
あると思うよ そういう時こそCMOSクリアなんじゃない
うむ・・・一応CMOSクリアしてみるか・・・ 何回も変更してるからいろいろ変になっているのかもな・・・ サンクス。
>>53 イベントに内部キャッシュの整合性のイベントが無ければOK
あればまだ電圧が足りない
>>57 イベントビューアで見てみましたがそれらしいものは見つかりませんでした。
しかし、
>>53 に書きましたがもう少し電圧を盛ったらOCCT通りました。
CPUTINとCORE#1~4の値ってどっちに注目すべき? core単体だと10度くらいCPUTINより高いんだけど
>>59 ASUSのマザーだったら変な値が出るのはあたりまえらしい
基本的にCORE#1~4の値が正しいはず
OC耐性落ちて時々聞くけど耐性落ちてどんな状態の事?
前は通ってたベンチ・OS起動・BIOS起動等が通らなくなる
耐性落ちてやっぱ高負荷の話だよね? 今までSandy4.6Gで安定してたのがアイドル〜低負荷でBSODになるようになった 4.6GだとVcoreをoffsetから直打ち(省電力ON)にすると安定する 4.4Gだとoffsetで省電力ONでも安定してる 電源は3個試したけど全て同じ結果で高負荷は安定してるので電源ではないと思う IvyBIOSにしたのが原因臭いけどSandyBiosに戻せないんで判らない OSも検証用に違うSSDにクリーンインストール+最低限のドライバ入れたものでも同じ症状 なんでOSが原因じゃなさそう
>>64 板はZ68Ex4G3で4.6Gの時はoffset-0.030 LLCレベル3 アイドル0.912v高負荷1.288v
prime24時間OCCTLinpack+AVX1時間
4.4Gはoffset-0.050 LLCレベル5 アイドル0.888v 高負荷v1.224v
4.6Gを上の設定じゃなく直打ち1.285vLLCレベル1でBSODならず安定
それ、offset上げていっても安定しないのかな? BIOS更新が原因臭かったら、CMOSクリア後デフォロードして1から設定し直すと 直るかもしれんが…
前にCMOSクリア→デフォロード→再設定したけど変わらなかった もう一度やってみます ありがと
>>65 低負荷んときの電圧足りないだけちゃうの?
LLCいじればいいんじゃない?
たとえば アイドル0.96v 高負荷1.288v ぐらいにセッティング。
4.4Gのときアイドル0.888vで安定してるから的外れかもしれんが・・・。
69 :
63 :2012/08/17(金) 08:34:55.94 ID:bZ7YOds1
安定しない原因が判明したんで一応報告 原因はRADEONのドライバだった 昨日アプデ来てたんで12.7bアンインスコ→12.8入れたらブラウザのスクロールで出力おか しくなったんで12.8アンインスコして12.8入れ直したらBSODが止まったっぽかったけど仮想 モニタと相性出たんで12.4にしてから20時間位PCつけっぱだけど一度もBSOD出てない 設定も4.4G offset-0.050 LLCレベル5でゲームもエンコも問題なかったから大丈夫ぽい 後で4.6Gも試してみるけど多分大丈夫だと思う レスくれた方ありがとうございました
2.66→3gに少しocしようと思ってます。 電圧の設定必要になってくるでしょうか?
いらん
GPUのオーバークロックすると消費電力は上がりますか?
基本的には上がる Keplerは場合によっては下がる
ベースクロックで動作する状況ならOCで電圧下がった分消費電力下がる
>>76 >ベースクロックで動作する状況ならOCで電圧下がった分消費電力下がる
OCで電圧が下がるって、もはやOCでは(ry
今、2700Kの5GHzOCに挑戦しているのですが1.52Vまで盛っても OCCT LINPACK AVXが30秒もちません。 こういう時PLLをいじると思うんですがこのような場合上げるんでしょうか、下げるんでしょうか。 あと、何を設定すればOCで安定するというのがありましたら教えて下さい。
>>80 HT切れ
LLC切れ
あと、とにかく冷やせ
>>81 レスどうもです。
HT切れ>主用途がエンコなのでこれを切ってしまうと元も子もありませんw
LLC切れ>まだBIOSないで見かけたことがない項目なので探してみます。
あと、これはどのように効いてくるのでしょうか?
あと、とにかく冷やせ>冷却はH100をファンサンドで全開で回しているので問題ないと思います。
PLLはとくにいじる必要はないということでしょうか?
あ、ちなみにマザーはGA-Z77X-UD3Hです。
LLCは「Vコアロードラインカリブレーション」で合ってますよね。 使っているマザーではこれを切るという設定ができなくて AUTO、NORMAL、STANDARD、LOW、MEDIUM、HIGH、TURBO、EXTREMEの項目から選ぶようになっています。 この場合、LOWを選んでおけば良いんでしょうか?
エンコなら4.8GHzか4.7GHzで妥協してもいいんじゃないか
HTオンのままでは5Gはむずかしいですか? 2700Kを買ったのもできれば5G常用目指したい為だったので妥協したくないんですよ。
>>冷却はH100をファンサンドで全開で回しているので問題ないと思います。 昨日の晩、カレーを食べたので問題ないと思います。(キリッ
あと、LLC切る目的は、盛るだけ盛った上にさらに勝手に盛られたらヤバイからデスヨ。
>>86 3770kの5.0ghzでHTありOCCTAVXの動画がYOUTUBEに上がってた、2700kだと余裕じゃないか?
>>86 当たりじゃなきゃ回らないよ
後は腕
君のはどちらも駄目だから後2−3個CPUを買いなおしてみよう
妥協したくない割には随分電源回りショボいマザーじゃね? 電源自体も3千円程度の安モンな気がしてならない。
どうもありがとうございました。 ここは初心者スレではなく初心者を叩いて楽しむスレだったんですねw
93 :
Socket774 :2012/08/29(水) 17:59:37.50 ID:T+68JM8r
これは酷い
自分の納得する回答がなかったらまともなレスも纏めて叩き扱いですか ゆとりって呼んだらぶちギレて暴れるコースですか??><
そうですねまともな回答くれた方には失礼でした。 改めてありがとうございました。
>>93 あなたには言われたくない
人の持ち物を一方的に腐して
しかもこのタイミングで上げるというのは悪意しか感じられませんね
>>90 腕が無いからそれを聞きにここに来るんじゃないんですか
腕が無いから石を買いなおせ
じゃあ、何のためにここに来てるのか意味がわかりません
で、冷却ちゃんと出来ているかは結局分からないし 答える気もないんですか、そうですか。
>>99 あのもしかして
>>87 は質問だったんですか?
すいません。私の悪い頭ではそこまで読み取れませんでした。
5Gでは30秒もたないのでなんともいえません。
とりあえず定格でOCCTを2,30分かけてみます。
アイドルは室温26℃で30℃くらいです。
>>100 なんか、定格からいきなり5GHzで動かそうとしているように見えるんだけど;
VCORE 1.52Vって凄い数値なんだよ?
「30秒もたない」ってのが、落ちるのか止まるのか固まるのかも分からないけど、
まず原因を調べないとお話にならない。
とりあえずVCOREの上限は、負荷が掛かっても1.3Vを超えない程度に抑えておいて
まずはCPU倍率×46程度でどうなるか試してみようよ。
OCCTなら2番目のLINPACKってタブで、AVX対応と全コアの両方にチェックを入れてから
10分も回せば簡単なチェックになるし、熱くなった時の温度も確認できる。
>>102 そうです。定格からいきなり5G目指してました。
30秒でBSODです。
わかりました。まず46倍を目指してOCをしてみます。
>>103 やり方を教えてもらうスレじゃないからね
勘違いして荒らさないでね
>>102 4.6Gに設定してOSが立ち上がるように電圧を設定して
OCCT LINPACK AVXと全コアにチェックを入れてテストをしました。
しかし、電圧を上げていっても最高でも1分程度でBSODになります。
最高設定値1.34V、計測値1.32V
これはなにかハードに異常があるんでしょうか?
>>104 ではオーバークロック初心者はここに来てなにをするのでしょうか?
教えて下さい。
この手のタイプはパーツ壊れたらショップに不良返品しそうだな
>>107 自分の過失で壊したパーツであればちゃんと買い直します。
自分の過失で壊した物でなければ(店の判断ですが)不良返品しますよ。だって権利として認められてるでしょう。
なんだかいちいち攻撃的なレスだなあ みんな心にもう少しゆとりを持とうよ、初心者スレなんだからさ
>>105 定格で問題がなければハード異常ではないよ。
#なんか定格でmemtestとか通るのか心配になってきた…
>>108 「過失」でなくてもOCでパーツが壊れることは普通にあるし、パーツが壊れた原因の
判断をショップに委ねようとしてもショップは判断出来ません。
一つ言えることは、OCしたらショップは保障してくれません(極一部のパーツを除き)
例えば、Vcore1.52Vはそのまま使い続ければCPUが壊れる電圧だけど、その自覚ある?
>>110 ハードの異常ではないんですね
memtestですねやってみます
>>111 OCやった時点で自分の過失なのでOCしたパーツは最初から持ち込みません。
Vcore1.52Vはそんなにまずい値だったんですね。
教えていただきありがとうございます。
Vcoreは1.40Vまで
>>113 ではOC報告スレで見るそれより大きい値でOCしているのは一発芸ということですか?
5G常用はほぼむりだと?
>>110 Memtest86+ V4.20を現在1Pass終了しました。
エラーは出ていません。
いやさ・・・初心者なんだからいきなり5GHzじゃなく4.5GHzあたりで経験積んで最終的に5GHz目指してもいいんじゃないか?
とりあえず構成晒したら?
>>116 そうですね。ことを急ぎすぎていました。
で、まずは4.6Gでという助言を頂いてやってみたんですがどうにもOCCTが通らず
メモリーが怪しいのではとのことで現在Memtest中です。
ところで皆さんMemtestは通常何Passくらい通しますか?私は2〜3で済ませているのですが
>>117 CPU:2700K
M/B:GIGABYTE GA-Z77X-UD3H
CPUクーラー:Corsair CWCH100
MEM:シリコンパワー SP008GBLTU160V22×4枚
電源:玄人志向 KRPW-P630W/85
VGA:CPU内蔵 HD3000
OS:Windows7 Pro 64bit
以上の構成です。
>>118 通るならメモリ自体にエラーは無いってことで他を探さないのかい?
>>120 Memtestは1パスで十分だということでよろしいですか?
あと思いついくところですか
ちょっと思いつかないので考えてみます。
そもそも定格でLINPACK通るん?
>>122 とりあえず20分少々は走らせてみました。
もう少しやってみたほうがいいですかね?
>>124 とりあえず4GHzでやってみたらどうだろうか
>>125 わかりました。
Memtest2パス目がもうしばらくしたら終わるのでやってみます。
一つ気になるのがアイドル時はBIOS設定値の1.25Vなのに 負荷をかけ始めると電圧が1.18Vまで下がることです。 これが普通なのでしょうか?
>>129 詳しく解説ありがとうございます。
負荷時に電圧が下がるのは通常の動作なんですね。
4.2GHzまでは安定してOCできるようになりました。 しかし、現在バイオス設定値で1.315V、ソフト読みで負荷時1.24-1.25Vです。 これは4.2GHzとしては高過ぎませんでしょうか?
高いかどうかは自分で決める事 基準は人それぞれです
ここまで上げないと安定しないんです。 一般的に2700Kを4.2GHzへOCしてだいたいどれくらいの値になるのか。 それと比べてこの値は高いのか低いのかそれが知りたいんです。
こういう連中のためにバカチョンOCがあるわけだが
はい、どーもありがとーございました。
>>132 俺の 2700Kは 4.5GHzで OCCT LINPACK AVI時、1.272〜1.304Vだったから 4.2GHzならそんなもんじゃない?!
>>138 貴重なご意見ありがとうございます。
こんなもんなんですかね。
自分の使っているマザーが電圧直打ちしかできないのでアイドル時の電圧が常に1.31Vなので高いと感じてしまうのでしょうか。
>>139 マザーが違うから詳細不明だが、C1Eの設定、Enabledになってる?
書きかけでカキコしてもうた orz つづき ウチのマザーでは C1Eの設定値、Autoから Enabledに変更したら省電力効くようになった アイドル時、1.6GHz、0.944V (まれに 0.936V)
>>140-141 C1Eは「自動」に設定されていましたので「有効」に変更しました。
そしてアイドル時の電圧を見てみましたが変わらず1.31Vあたりで推移しています。
ご助言ありがとうございました。
OCCT1H通るのにゲームではコケまくりなんだが何故なんだぜ?
ASRock ex6 1.90P、
[email protected] 、LLC2、vcore1.36-1.38でこれ以上何すりゃええの
1本で完璧なチェックが出来る負荷ツールなんて有るなら教えて欲しいぐらいだ OCCTは便利だけど軽めのソフトだって聞いて使ったこと無いけどGPUにしっかり負荷かかんの? ゲームだとCPU以外にGPUにも電気とられてCPUの電源安定しなくなってコケてる可能性とかは?
>>143 アイドルから高負荷の電圧が追いついてないんじゃないのか?
C3C6切ってoffsetやめて電圧直打ちで様子見(SpeedstepとC1EはON)
落ちなきゃ電圧制御がクソだからマザー買い換えろ
>>144 電源はコルセアの850AXなんだがな〜3Dmark11は10000P?位だけどすぐ終わってしまうし負荷という程のものでもないからな…
>>145 サンクス。とりあえずその設定で様子見てみる。
そんな糞なマザーじゃないと思ってたんだが、個体差みたいなもんなのかね〜
>>146 電源はシングルGPUなら多分それで十分
Prime1週逝ってみようぜ、ver27.6以降な
>>146 P67から見たら品質低下の激しいマザーに過剰期待しちゃダメだなw
P67Ex6とZ77Ex6は同じEx6でも中身は全くの別物
>>143 メモリ電圧ちょい上げ、VTTちょい上げ、IGPUちょい上げ、PLLちょい下げ
これらを微調整してテスト繰り返すんだ
コア電圧いじってるだけじゃ安定しないぞ
>>145 143だが、結論から言うとその設定で一度も落ちなくなった
まだoffsetとの比較は行ってないが、やはり電圧制御がダメなのか…?
>>149 メモリ電圧1.65v、VTT1.197v、PLL1.832〜1.852?vだったはず
3570kは報告が少ないんでいいんやら悪いんやら
>>151 情報thx
CFD elixer 8GB*2をXMP2 1866MHzで使っている
電圧下げるとは聞いていたが、そんなに下げられるもんなのか〜
今のところ固定で安定はするようになったが、また試してみるわ
154 :
Socket774 :2012/09/10(月) 13:10:57.07 ID:eQdEtxAf
win上から、ロット :XXXXXXX を調べることができるソフトありますか? 2500Kです
ありません
初めてOCしたんだけど、結構簡単に4Gって超えるもんなんだな。 とかって思って普通にゲームは快適に出来きて、CPU温度もMAXで68度。 そのあとにPRIME95を30分回したら1コアエラーが出てとまってた。 CPU温度はMAXで71. 温度的に特に問題なく、ゲームも動作するなら今の状態で使っても問題ないのかな? FFベンチと3DMARK11を回したが二つとも正常に動いたよ。エンコードも特に問題なし。
>>156 今後重いゲームをやったりしたときにマジで壊す可能性があるのでお勧めはしない
最低でもOCCTで1時間、Primeで12時間はクリアしないと危険だよ
158 :
Socket774 :2012/09/12(水) 19:57:45.04 ID:xU8nLOa+
3770KをOCして4.5Ghzを1.25V 負荷をかけた時80℃前後でした 4.6Ghzの場合は1.36V 負荷をかけて 85℃でした。 今回は4.7Ghzを1.40で何とかエラーを吐かずに回る事がわかりました やはりCPUに1.40を盛るのはヤバイ領域なのですかね? 上記は殻割りしていません。
>>158 1.220v以上の時点で黄色信号。
1.280v以上はヤバイ領域となるが試すことはあるだろう。
1.335vを超えたら本当に危険。
これ、一つの目安な。
あと、簡易的なツールで見てて「CPU温度80度」とかの表示だったとしたら、
各コアの温度は100近くになっているはず…
初心者の質問に初心者が答えるスレ
だな
最近は初心者に嘘教えるのが流行なのか?w
164 :
158 :2012/09/12(水) 21:06:43.01 ID:xU8nLOa+
>>159 やはり 1.35V以上盛ると危険な領域なのですね。
現在の室内温度は26℃で4.7Ghzを1.37Vあたりで固定にしてprime95
で1時間くらい回しましたが80℃前後です
ちなみにHWMonitorを使って見てました。
知らない奴ほど自信たっぷりに嘘を言う 嘘とわかってわざとやっているのかとレスを見てると本当に自分でも信じ込んでいるよう こういう連中の頭の中はちょっとわからんw
オレも初心者だから詳しくはわからんが 嘘というか間違いというかどっちかわからんが それに気づいているなら玄人方は何故正解を教えてあげないの? そんなに出し惜しみするもの?
スペック上の上限と勘違いしているか、 経験則で根拠のない自信を持っているか、 まあ、どっちかだろうな…
もしかして自分の見解晒してそれを誰かに否定されるのが怖いとか?
定格でOCCT Linpack AVX無効ですら一瞬でFinishedになっちゃうんだけど何が問題なんだろう あとアイドル状態なら何十時間放置しても全然問題ないんだが1時間くらい高負荷にしておくと再起動かかる イベントにはKP41が出てるけど自動再起動無効にしてあるのにBSoDは見てないで再起動 Memtest86+は2passまでやったけどエラー出なかった メモリとVcore少し電圧少し盛ってみたけど何も変わらず HWiNFO64のセンサーで見ると「Nuvoton NCT6779D」の中の項目がおかしかったり(室温24℃でマザー最低温度6℃ CPU最低温度7℃) AI SuiteがCPU-19℃とか言ってきたり これマザーが悪いのか? ちなみにマザーはP8Z77-V Pro
>>169 君の設定が悪いんだよ
他人の設定を真似するのでは無く
少しずつクロックを上げてデータ取りから始めましょう
>>170 設定晒せも何も定格だからクロックから電圧まで全部Autoですよ?
>>171 僕の設定が悪いと言うなら製品が不良品ですよね デフォルトの設定なんですから
なんか質問してる側がこんな事言うのも何ですが的外れすぎませんかね
>>172 OCスレで質問してるんだから設定聞くのは普通のこと
そんな事もわからないアホに自作は無理だと思うけど
スレチな上偉そうに的外れとはw なら質問せず自力で何とかしろよ
>>173 定格 で設定は分かるんじゃありません?
>>174 スレチって言うなら悪いけど誘導貼ってくれ
電圧盛ったりするような所で質問できそうなのはここくらいしか知らなくてな
>>175 ボードによって自動設定の値は違うでしょ。
電圧AUTOにしたら、3.2GHz→4.0GHzで1.4160V 結構な電圧でさーね
>>172 おそらく不良だろう
定格でそれじゃここではどうにもならないよ
ID:IJalhu2t こいつの頭も定格ではどうしようもないようだなw
なんか最近、基地外が多いな…
そこの民度に合わせた人が集まってくるんじゃないのw
183 :
Socket774 :2012/09/15(土) 00:47:53.85 ID:KBybvba1
アイービーブリッチをvcoreを1.36vまで盛ってますが、突然、電源が入らなかったりしてました。 時間が経過して再度 電源を入れたら通常通り起動する様になったのですが、
今度はモニターに写る画像がおかしくなったのですが、オーバークロックでCPUに電圧を盛るとグラボも負荷がかかるものなのでしょうか?
OCの基本的なやり方から教えてくだサイリウム
>>185 OC自体が基本的な使い方ではないので
自分である程度調べるレベルがなければ無理
>>183 不安定ならvcore盛るのをやめるかもっと落としましょうね…
>>186 でもやりたいんだよねー
i3-530でベース上げてメモリレシオ下げたけど3.7GhzまでしかOCせんから教えて貰おうかな、と...
>>188 まず使用パーツ知らないから勝手に書くがOCしたきゃマザー、電源、メモリはそれなり
の物使え。
>>189 ドモです
動かんってことは俺のはそれなりのモノではなさそうだ
ママン:msi P55-CD53
CPU:i3-530
メモリ
:キングストン DDR3-1066(エルピーダ) 2Gx2
:HPのやつ DDR3-1333(エルピーダ)2Gx2
電源:クロシコ KRPW-L3-600W
あと俺の3サイズか...恥ずかしいな
>>190 そのマザーじゃ無理だろ?せめてGDシリーズじゃないと
メモリも統一するかキングストンのみにする
ま、OCは諦めろ。OCしたいならSandyあたり買った方が手っ取り早い
>>190 4.4G程の常用ならその構成でも問題は無いかと
>>191-192 マジか〜一応マザーはOC仕様を謳ってるんだがなぁ
メモリーはキングストン一択でって点が興味深い...
>>190 Lynnfieldの場合、定格時の数値やメモリの他に
QPIのクロックの調整とかは忘れがち。
AUTOで上がりすぎてて壁になってることがある
定格時の数値控えて倍率変えて同じかなるべく近づけないと駄目。
FSBは166〜200ぐらいは逝きそうだけど、回っても発熱がすごいのでリテールクーラー
だと熱押さえ込めない。
市販クーラー必須だけど、Lynnfieldは回る割には性能がイマイチなんで
素直にK付Sandy買ったほうが電力や熱的にも幸せになれる。
>>194 i3 530はいつからLynfildになったんだ?
>>194 ほほうQPIはオートだから下げてみます
CPUクーラーは一応安物のサイドフロータイプにしてあって常用4Ghzいけばいいかなと
サンデーとかはよくわからんのでもう少し勉強してから変えますトンです
>>195 i3はClarkdalだったな。スマソ。
i3-540を4.6GでOCしてたんだがi5-750の中古出物があって衝動買いで替えてしまったんでなんとなく勘違いしてた。
Nehalemって言えばよかったな。
750も200×20で動くけど、さすがにリアル4コアは発熱もより凄いのなw
>>196 メインは2500k@4.6Gだけど、
比べたら750はOC状態だと消費電力も性能もコスパ悪すぎでおとなしく定格に戻した。
サンデーとかアイビーはマザボも総入れ替えになるけど新しいのはやっぱいいよ。
初OCで同じ環境で設定している人の記事を見つけたので真似してようとおもうのですが、 BIOSで電圧のところを見ると、左側に数値が表示され、右側に「auto」と全て表示されています。 電圧固定する時は右側のautoを任意の値に変更するようですが、左側の数値はデフォ値なんでしょうか? 左側のデフォ値? より大きい電圧を設定するとその分だけ、劣化が早くなり寿命が縮みやすくなるってことですよね?
寿命が縮むって話は良く聞くけど実際どうなんだろうなー 死ぬ時は定格で使っていてもコロッと逝くもんだし。
>>199 これだけは運の要素が高いらしい
私はC2DとC2Qを4Gで常用して5年になるけどまだ壊れない
あとはママン、電源、メモリがしかっりしていることも重要と聞いた事もある
>>198 理屈はそのとおりなんだが、仮に20年持つ物が15年になったとして、
大体の人は10年もしないうちに次のCPUか使わないか、になってしまってるので、
気にするだけムダというのが現状。
CPUの寿命が20年と言うわけじゃない、俺も知らんし、単なるたとえ話。
無理な電圧かけて一瞬で壊したと言うのは聞いても、
少なくとも常用できるようなOC状態で寿命が来て壊れたっていうのは聞いたことがない。
OCCTのテストって、CPU:OCCTとCPU:LINPACKどっちが最適? LINPACKは通るけどOCCTが通らないのはだめ?
>>203 OCCTは安定性、LINPACKはさらに重い負荷をかけるテスト
よって両方通るクロックに落とすか他の項目を調整するか
>>204 サンクス、ということはテストするときは両方通した方がいいのか・・・
ところで、みんなOCCTどのくらい通してる?
6時間
>>205 LINPACKの方だけ、1時間程度。
調整中は5分程度通ればヨシとして次へ進む感じ。
Linpack通ってOCCT通らない事なんてあんの?
>>209 それ俺の勘違いだった。
LINPACKってメモリが規定量に達するまで時間がかかるから。
耐えてるように見えているだけだった。
>>209 サンディはOCのセッティングによっては
LINPACKは簡単に通るけどOCCTが通ら無いってのはよくおきましたね
みんなの設定値を晒しておくれやす 参考にしたいの
こういつヤツが一番たちが悪い
人にいちいち聞かないと何もできないゆとりなんだろ
そして当たり石の設定をまねしてあぼーんか?
あぼんしようがいいじゃねえか 設定くらい教えられないヘタレがくるスレじゃないし
どの石か分からないのに教えるも何もないわな
初心者がドヤ顔で能書き言うスレ
219 :
Socket774 :2012/09/18(火) 16:27:23.31 ID:sna02z5M
i5-3570kです
i3-540でず
歌丸です
965EEだけど、4GHzまでしかOCできない。外れ石。990X買おうかな。
なんで当たり外れがあんの 品管が悪いってことか
CPU:FX6200 M/B:970 Extreme3 CPUクーラー:KABUTO SCKBT-1000 電源:CMPSU-550VX VGA:HD6850 上記構成で初自作+初OCに挑戦しようと思っているのですが 事前に調べて得た知識だけでは不安でしたのでこちらで手順のチェックをして頂ければありがたいです 1 .C'n'Q無効化 2. AMD over driveを使用しクロック倍率、CPUVIDを設定 3.K10statが使用できない為C'n'Qを再度有効に戻す まったくの初心者なので出来るだけマイルドな設定を目標にしています 上記の手順で問題なく行えますでしょうか またこの設定方法でアイドル時の電圧が下がるのかも教えていただけると助かります
ここ全く初心者スレとして機能してないよな()
初心者スレと言ってもパソコンに対するスキルはある程度ないとアドバイスは不可だな 最低でも自分でOCの基本的な事は調べるくらいのスキルは必要だと思う
初心者と調べる気が無いクズを一緒にしないで下さいねクズさん
最近の依頼者はOCの事を軽く考えている傾向にあるな 少しでも間違えると全滅するという事を全然理解していない あくまで自己責任であるという事をもう少しは理解してもらいたい
それはベンダーに責任があるだろ。 あたかも簡単にOC出来ますみたいな謳い文句で販促してるしツールも付属してるし。 MSIとギガなんてOC保証する始末だし 周りにリスク含め教えてくれる奴が居なきゃ誤解すると思う。 とマジレスしてみる
リスク覚悟でもやりたいやつがわざわざ来るんだ いまさらそもそも論出して追い返すのもヤボだろ
書き込み見りゃ殆どがリスク覚悟などしてねぇよw
すごい!エスパーなんですね
定格で動作検証もしていないうちに1.52Vまで盛っていきなり5GHzに挑戦とか、 Autoで無茶な盛られ方しても「Autoなんだからメーカー保証内だ」とか。 ぜったいリスク覚悟なんてしていないと思うぞw
OCをすれば壊れるリスクがあるってことくらいはみんな承知でしょう どこまでやったら壊れるかなんてのはそれこそ初心者にはわからないこと あと後者の方、そんな人いました? 今スレ内見なおしてみましたが見当たらないんですが。
あー流して見てるから別のスレだったかもしれんな。 Autoで壊れたらメーカーの責任だとかそんな感じの。
リスク厨はリスカでもしてろよ
SandyでオンボVGA有効でOCすると伸びが鈍ると聞いたけどどれくらいのクロックからの 話?
初耳だな ホントならオレ損してるな 安いグラボでも買ってこようか
伸びが鈍ると書いてるけど壊れるとは書いてない。 どう読んだら壊れるて解釈になるんだ? 漢字読めないの?
?????????? どこに壊れるという記述がありますか? 内蔵VGA使ってるからOC伸び悩んでるのかもしれないだから損してるのかもなと書いたのですが 貴方こそ漢字読めてますか?
ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい
>>242 「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
ブス… ∫ ;′ ∫ ,;′
ブス…',. -――-゙、 ;' ジジジ…
; / へ `>、'; ∫
_;'___{. ,>-/、/=;´イヽ;'_ <
>>242 の父です、息子にかわって申し訳ございません・・・
/三三j='rー、\_>、)_, >;;〉三'`、ジジ…
/三三└'゙ー:;‐;;‐;;'`ー;;ヾ'`"´三'三;`、
囮ヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱ囮
囮災炎災炎炙災炒炎災灸災炭囮
◎┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴◎
以前テストした時、4.7G Vcore1.328でオンボOnOff関係なくLinpack1時間 Prime16時間おk だった。 Virtu突っ込んでオンボ出力でベンチしてみたけど挙動は変化なしだった。
なんでも難癖つけて荒らす無知基地は消えろよ 黙ってて質問答えてりゃいいんだよ
>>240 伸びは鈍るよ。
俺の場合0.2ぐらいの差があった。
2500kだけど、グラボつけて4.6GHz安定。
グラボなしで内蔵HD3000だと、4.6で駄目、4.5がたまに起動しなくて4.4GHz安定。
まー今はあんまりゲームもしないし、内蔵HD3000で事足りるのでグラボ外して
4.4GHzで常用してる。普段使いなら0.2は誤差見たいなものだし。
内蔵GPUが働く分、耐性落ちるのは仕方ないかと理解してたけど。
うーん、変わるという人と変わらないという人両方の意見があってどっちかわかりませんね まあ、安いグラボ買って自分で試してみろってことですかねw
ていうか870から2600Kに変えた時にグラボ売らずにとっときゃ良かったな
変わるという奴は安物ママンでオンボOC有効にでもしてんだろ そんな俺はROG使いでオンボOnOff関係なく4.8G安定中
キミ、あて外れな思い込みで周りから笑われてるよ
キミ、日本語はちゃんと理解した上で使おうね バカ丸出しだから
的外れをあて外れと読んじゃうのか…
自演キモイ
257 :
Socket774 :2012/09/25(火) 15:51:29.88 ID:DDk6rxAm
さすがに「あて外れ」は酷いw
このスレくっせーな!!ケツがくっせーオッサンしかいねーんか!!マジきんめーなぁ
「あて外れ」はもういいとして結論は?
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡| V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| 確実に鈍る・・・・・・! / 二ー―''二 ヾニニ┤ 鈍るが・・・ <'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回 まだ その周波数と鈍り具合の /"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 指定まではしていない | ===、! `=====、 l =lべ=| . | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを |`ー‐/ `ー―― H<,〉|=| どうか諸君らも | / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい . | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ |l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・ . | ≡ | `l \__ 我々がその気を出さなければ !、 _,,..-'′ /l | ~''' OCの鈍り具合は ‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 4.5G付近で200MHz前後ということも -―| |\ / | | 6G付近で誤差程度ということも | | \ / | | 石の当り外れ含めた環境次第だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
要約すると 内蔵VGA使ってるとOCの伸びが鈍るのは確かだが 石の当たり外れやマザー等の環境によって鈍り方の度合いも変わってくる こういうことでおk?
現在、設定すべてオートでクロックのみ4.0GHzに指定すると HWiNFOのVID読み1.34Vに対して、付属ツール読み1.256Vと出ます これはLLCが効いて降圧されているのでしょうか?
ちなみにLLC75%で1.256V、12%で1.296Vと出ます offsetは+0mVです(マイナス指定不可) 直打ちでは1.35V指定で1.296Vと出ますが、逆にアイドルで1.35Vと出ます LLCは負荷時に電圧を盛るという認識だったので混乱しています・・・
以下簡単ですが構成になります
複数回の書き込みですいません
[CPU] i5
[email protected] [M/B] Sapphire Pure Black P67
[Mem] AX3U1600GC4G9-2G
[VGA] R6850Cyclon V2@CF
[P/S] SST-ST75F-P
>HWiNFOのVID読み1.34Vに対して、付属ツール読み1.256Vと出ます その付属のツールとやらの表示はVIDじゃなくVcoreじゃないのか?
>>263 LLCが効いてるからその電圧なんだよ
LLC切るともっと下がる
お前さんのVIDの認識が間違ってるだけ
268 :
263 :2012/09/26(水) 08:46:21.22 ID:U53qGctY
ありがとうございます VIDは「CPUが要求する電圧値」で、Vcoreは「LLCやoffsetの補正も含めた実際の電圧値」 という解釈で正しいでしょうか? LLCを切れば更に下がるというのは理解できるのですが BIOSで1.35決め打ちで負荷時に下がる仕組みがよくわかりません
>BIOSで1.35決め打ちで負荷時に下がる仕組みがよくわかりません それはIntelの仕様 それを補正するのがLLC
このスレ結局答え出ずで投げっぱなし多いよね
お前が答えを理解できるレベルに達していないだけだ。
馬鹿な奴には答えのレスが見えないようになってるのか 2ちゃんてすごい機能ついてたんだな
精神分裂症?
どんな質問でも答が返ってくるのが普通というただのゆとりです
ゆとりちゃんがよくわからんけどOCしてみたい とりあえずここに質問してみようとするが まず質問の仕方がわからないので変な質問の仕方になる 一部の世話焼きさんからレス(エスパー的な)を貰うも何を言ってるのかよくわからない このスレくそだな こんな感じかね最近
ここはエスパースレだから当たり前では
ここはエスパースレじゃないだろ? スレタイにエスパーなんて一言も書いてないだろ
いや、書いてあるよ
初心者が要領の得ない質問をするのは当たり前 で現状は (1)質問する (2)とりあえずは対応する (3)でも途中で飽きるか自分の手に負えなくなる (4)ほっぽり出す か (1)質問する (2)初心者にわからないような回答をする (3)質問者は訳がわからなくなり混乱 (4)なし崩し的に放置 てところじゃない 質問者のマナーも大事だと思うけど回答者のマナーも大事だよね
/j /__/ ‘, // ヽ ', 、 // ‘ /イ ', l ’ …わかった この話はやめよう iヘヘ, l | ’ | nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/ n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn |! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7 i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/ | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{ | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ', , 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ } / o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ / o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / / / ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
282 :
263 :2012/09/30(日) 03:59:13.61 ID:eBmsrxZy
>>270 仕様なんですね、スッキリしました
少し前の書き込みすら気付かないとは・・・
自分のせいで荒れてしまって申し訳ないです
報告までに以下で4.2ghz安定となりました
ありがとうございました
LLC:32%(1.28V)、Offset:+0、PLL:1.675、VSA:1.1、VTT:1.2、MemV:1.35
今荒れてるのは貴方とは関係ないから気にしなくていいと思うよ
>>282 そもそもそのクロックならLLCは要らないと思うぞ
8150+990fx EX4でOCしてみようと思うのですが、ここで言うNBとはCPU NB VoltageとNB Voltageのどちらのことなのでしょうか?
ここで言う、ってのがよく分からんが、NBはNBだろ。 特定のパラメータを指しているわけじゃない。
AMDのFX8150でOCしようと思ってるんですが、今まで自分はコア電圧とCPUの倍率しかいじったことがないのですが、他の数値をいじればもっと効率良くOCできたりしますか?
はい
FX8120 200×18倍 3.6G TC無効 コア電圧定格1.325からオフセット-0.050の1.275で運用 省電力関係 CnQ有効 C1Eその他無効 この状態でOCCT30分完走は出来たのですが CPU-Zで見たところアイドル時のクロックが安定しない様なのですが問題はないのでしょうか? アイドル1.4Ghzから時折3.6Ghzに上がりそれにあわせて電圧も上下する状態です 特に問題がなければいいのですが見直せる箇所などがあればアドバイス等お願いします
まともな動作が気に入らないのならクロック電圧固定運用をしたらどうだろう
■CPU :2500K
■ロット :L125B420
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 :2011/9/20 TSUKUMO
■CPUFAN :忍者参+12cm1300rpm*2
■サーマルグリス :忍者参付属
■電源 :EarthWatts EA-650 Green
■M/B :P8Z68-M PRO
■BIOS :3510
■動作クロック :4.5GHz
■BCLK :100.0
■CPU倍率 :45
■QPI/VTT V(VCCIO) :1.05V
■CPU PLL Voltage :1.80V
■PCH Voltage :1.05V
■LLC :有効
■offset :+0.02
■Vcore :Prime時最大 CPU-Z読み1.416V HWMonitor読み1.42V
■Vdimm :1.50V
■メモリ :W3U1600HQ-4G
■メモリ倍率 :1:6
■DRAM Frequency :800MHz
■DRAM Timing :9-9-9-28 2T
■HTの有無:有り
■ケース :Z9+
■コア温度 :HWMonitor読み66-71-71-72 Core Temp読み69-73-73-74
■室温 :24
■負荷テスト :Prime95 v27.7 Beta 1時間
■SS :
http://i.imgur.com/AGqSv.jpg 4.5GHzの時にPrimeが一時間通るのに最低1.42Vが必要と他の人の報告と比べて非常にVcoreが高いのですが、これは石の耐性・OCの設定が悪いのでしょうか?それとも他の要素でしょうか?
ちなみに4.2GHzで1.32V、4.8GHzで1.55Vまで盛らないとPrimeが通りません(HWMonitor読み)
起動・CINEBENCHが通るのは5.1GHzで1.71Vまで確認してます
落ちる時は必ず0x124エラーで、VCCIOやPLL Voltage、PCH Voltageを上げ下げしても必要なVcoreは変わりませんでした
詰まってるのでご教授願いたいです
イ`ヘ /: :| ヽ / : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ _ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 / ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ / ・ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ / //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ ・ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ > 忍者参 〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: | ・ / r:oヽ` /.:oヽヽ |: | :| > 1.71V { {o:::::::} {:::::0 }/: :|N !? ,| ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : | > 起動・CINEBENCHが通る ヽ::::ー-.. ー-::: ヽ::| -tヽ/´|`//// //// /: i ::∧: : :|: |J ⊂つ /::i: | . \ヾ: |::|` - ,, ___ _ ,,. - ´|: : :|:::| ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: | たぶんその子はもう・・・
石逝きかけ・・・というかただのアホだなこいつ
>>291 intel指定の最大vcore値は1.52vだぞ
メーカーや販売店や補償会社とかの、水没や落下の補償に入ってれば、 オーバークロックが原因の故障や全損の補償は使えますか? オーバークロックが原因で壊れたら、水没させるなり落とすなりして補償申請すれば、 故障原因探究なんかしないですよね。 なんかどこかのクレジット会社の補償は簡単に全損認定してくれるらしいんですが何処ですかね。
OCするなくず
たちの悪いクレーマーみたいだな
クレーマーどころか詐欺師だろ
もうVcore掛けられるだけ掛けて、 どこまで行けるか試して逝かせてあげた方がいいと思います。
>291の構成で1.71v掛けようと思う思考がバカ丸出し
>>296 故意の破損に金出してくれる会社なんて先ず無い。普通に考えてそんな会社はライバル会社に一瞬で潰されるだろ
それを隠して金を出させたら
>>299 の言う通り詐欺、犯罪行為
興味本位で聞いてみただけだとしても酷いクズだ、自覚しろ
オーバークボックは結構やってる人いると思うけどな
305 :
291 :2012/10/21(日) 22:01:58.32 ID:GSDmbO2G
>>292 何がしかのパーツが壊れたという認識で良いのでしょうか?
高いVcoreさえ与えていれば特に不具合等も出たことは無いのでいまいち壊れたと確信出来ません
また、当然いきなり5.0GHz〜で設定したわけではなく、4.2GHzからOCの設定を探っていた時から高いVcoreが必要でした(
>>291 の通り
[email protected] )
>>293 壊すのが一番手っ取り早く覚えられるので、壊れよとばかりに盛ってます
一発ネタで各種ベンチのスコアを残したいと欲を出したのが駄目でしたかね
>>294 MEMは
[email protected] は試しましたが、667MHzは試してないのでやってみます
BSODについてはすでにそちらのサイトを参考にしたので、VcoreだけでなくVCCIO等の検証もしました
>>295 スペックシートではそうですね
予定では1.4V台で5.0GHz動作するか検証、常用は1.3Vまでで4.5GHz前後、と考えていましたが、あまりにもVcore・消費電力が高いので予定変更して大抵は定格クロックで低電圧化運用しています
>>301 そのつもりで回しましたが、この構成では5.2GHzはいくら盛ってもOS起動不可でした
調べればわかるだろうし自分でもわかってるんだろうけど はずれ石だな。これに尽きる。ドンマイ 気に入らないならそのまま壊すまで思う存分試せばいい
可能性があるとすればマザーボードかメモリの問題という可能性もある いずれにしろシステムそのものがOCに向かない残念な感じになっちゃってる
309 :
291 :2012/10/24(水) 01:58:22.92 ID:PCxAirpj
>>306 ここまでVcoreが必要な個体は見たことがなかったので、石以外の要素が駄目なのかと思いここで質問させていただきました
もう大外れの石を引いたのだと思って諦めます
>>308 このマザーでは1.80Vが最小値のようです
LLCといいこのマザーはOCがあまり楽しめないですね
>>309 そんな糞環境でOCしようとするあんたに脱帽だわ
自分の無知を鑑みずに、糞な構成で組んで、石がハズレって 自作辞めた方が良いよ
ま、初心者スレなんでそこは大目に生暖かく
l
CPU Q8300 2.50GHz DDR2 800 2G マザーはBIOSTERのG31M7TE これをCPU電圧変化無し、メモリは600指定、PCI-Eは100固定 FSBだけ定格の333から少しずつ上げて限界が342の2.567GHzなんだけど 何がネックになってるんだろう? 343にするとBIOSが立ち上がらない しかし342だと長時間ストレステストも問題ない・・ 俺の頭がネックなのは自覚してるから、何か知恵貸してくれ
>>315 1 マザーの仕様?
2 メモリタイミングが適切でない?
3 343以上になると他のクロックや電圧が勝手に上がる変態?
(この場合BIOSが立ち上がらないから確認のしようがないが)
ベースクロックが200や266の別のCPUを持ってるなら342までOCして
343にするとBIOSがダメなら 1 が濃厚
俺は2じゃないかと思うな 普通はFSBに対して2:1とか3:1っていうような設定が多いと思うけど 600に指定しただけでFSBいくつでも600に固定されるとは思えない ましてOC用のマザーじゃないでしょ 詳しいマザーの仕様とか設定項目がどうとかはわからんので 詳細なアドバイスは無理だな とりあえず起動する設定で動かして FSBがいくつになってて、システムバスがいくつになってるか メモリの速度がいくつになってるかを CPU-Zとかで確認してそのマザーに合うように設定や調整してみては
>>316 メモリのタイミングなんてさっぱり分からないよママン
一応6−6−5−15なのは確認してる
でもそこをどう弄るかはサッパリ
数字は変えられるからどこかイジればいいの?
>>317 600固定じゃないよ
800メモリに600指定してクロックアップで800超えないようにしてるだけ
ちょっと今用事してるから手元に無いんだけど700超えてなかったはず
確か668とかその辺
もし1か3だったらどうにもならないって事なんだろうか?
同一マザーで大幅なクロックアップ実績はあるみたい
CPUは別物だけど
ベースクロックが違うCPUは持ってないなぁ
319 :
318 :2012/11/19(月) 20:41:29.62 ID:gQB2+bXg
結局メモリの数字をどれだけ弄っても駄目だったから、もうLGA775のマザーぽちったよ OC実績のある奴に変えた まだLGA775のマザーなんて新品で売ってるんだな 地味に驚いたw メモリもDDR2とDDR3の両方対応とか、資産使いまわせるから助かった いっそcorei7に乗り換えようかと思ったけど、マザー交換だけなら数千円で済むからもうしばらくquad使い続けるよ Q8300はOC報告が皆無に近いほど情報無いから、上手くOCできたら報告する
>>319 + +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
>>320 あっ
需要無い話かと思ってたけどあるんだね
明日届くから待っててね
どうせならG540でも買った方が長生きできそうだが デュアルコアになっちまうけどさ
OC始めて間もないのでわからんのだが 2700Kを4.8GHzくらいで常用してると 各パーツの寿命ってそんなに極端に縮むもの? あと、特に壊れやすいパーツって何?
もちろんTurbo Boost有効での話ね
使うパーツと盛る電圧による turboboost有効とか訳分からん事言ってるお前はOC向きじゃない
Turbo Boost無効にすると設定したクロックに張り付きになるんじゃなかったっけ? だから常時高クロックのままって状況じゃないって話をしたかったんだけど オレの思い違い?
OCしても壊れないで何年も使ってる人もいるし 定格でもすぐ壊れる人もいるからねえ 電源とマザーははケチってはいけないと思うよ あとは環境もあるかな 壊れる人は何回も壊れたり、他の家電とかも壊れやすかったりする場合があるから 大本電源(コンセントとか)が不安定なんじゃないかと思ってみたり
328 :
318 :2012/11/22(木) 00:41:59.05 ID:Jrs8HgtJ
遅くなった 色々手間取って 結論から言うとFSBだけを変える設定で343まで 前回のマザーが342までだったから1しか変わらん 他は当然PCI100固定 メモリは800以下に調整 電圧とか一切変えてないが、もしかしたらこのQ8300って元々が相当ピーキーに作ってて 単純に上げ代が無いという事じゃないだろうな? それで全くと言っていいほどOCの情報が無いんじゃ無かろうか? メモリタイミングはAUTOのまま、つか基本的に他は触ってない
ちなみにFSB変更ソフトでも同じ結果 即フリーズ
>>327 レスサンクス
マザーはケチって無いと思うが電源はちょっと手を抜いてる
ちょっと奮発して買い替えるかな
コンセントとなるとちょっとどうしようもないね
せめてやれるとしたらタコ足配線しないとかそんなもんか
>>328 ググるとFSB400いけたってのも見られるがね
CPUの限界だとしたら電圧を上げてみるしかないかもね
倍率は下げられるのかな
もし出来るなら倍率下げてFSBのみでやったらどうだろ
にしても限界低すぎだな・・
>>328 マザーは何に変更しました?
FSBの限界知るなら
>>331 の言う通りCPU倍率を最低にしてFSB上げれば分かります
メモリタイミングはAUTOだとOCした場合に適正タイミングにならない場合があるので
確認しタイミングが合ってない場合は手動で合わせてください
糞メモリの場合はメモリタイミングを余分に緩めてください(値を大きくする)
マザーはG41M-COMBOというギガの安いマザーだけど、オール固定コンのOCに配慮したモデル で、倍率7.5が定格なんだけど6倍にしてFSB344で起動させるも同じくBIOS以前に落ちる 付け替えてみたメモリはDDR2800 5-5-5-18なんだけど これを6-6-6-20とかに変えればいいの?
うん、てか2800に対応してる?そのマザー
DDR2 800
メモリのタイミングも散々弄ったけどダメだな 全く同じ所で落ちる もしかして電源か? いや、電源ならたった1上げただけで即落ちとかせんよな 一応参考になるか分からんけど環境をもう少し ケースファン2つ、マザーからの給電じゃなく電源に接続するタイプ CPUファンはマザーから PCI-Eにはgefo550ti(電源から別給電) IDE接続はPATA DVDマルチ1台 SATA HDD2台 マザーのUSBポートをケース付属ののUSBハブに接続 電源は400Wで3.3V30A 5V40A これだけのシンプルな構成 ちなみに有線LAN接続だが、抜いても同じ メモリは2種類あるがどっちを挿しても両方挿しても同じ HDD1台にしてみても同じ 試してないのは550tiを抜いてオンボで接続だけ これオンボだとディスプレイケーブルの規格が合わないから最終手段にしたいだけ 何かこれらで問題ある?
>>336 メモリタイミングはCPU-ZのMemoryから現在のクロックとタイミングが見れる
でクロックに合わせるタイミングはSPDを見れば分かる
G41M-COMBO自体CPUのVRMが3個だからOC向きではないがFBS343から
344に上げるだけで起動しないのは耐性以前の問題な気もする
G41M-COMBOならBIOS画面でControlとF1を同時押しするとBIOS変更が
詳細に出来る可能性がある
電源(12V)に問題があるか確認するにはCPU Vcoreを+0.05V上げて
344で起動するなら電圧が原因、起動しないなら電源は関係ない
EasyTune6試してみて
CPU Vcore以外の電圧も一段階上げてみて
CPU EIST Functionなどのクロックを自動変動させる項目は全てDisabledにしておく
>>338 指摘通りメモリのタイミングは合わせた
ただ200 266 はいいとして、俺のマザーでは333 なのにCPU-Zでは400と表示されてる
これは400が333だと仮定していいんだよな?
でそれに合わせてセットしても起動不可
電圧を上げても起動不可
EISTやE1Cをdisableでも同じ
デフォ設定からOS立ちあげてeasytune6で設定変更しても即フリーズ
せっかくマザー買い換えたのに1しか変わらんてw
せめて2.50GHzを2.80GHz程度で動かしたかったんだがまあしょうがない
素直にCPU買い替えりゃ良かったw
協力してくれた人達ありがとね
もうデフォで使うよ
それバスのスピードが上がってると思う 当時は素直に400以上に設定が基本だった気がする
初めまして、今オーバークロックに夢中 なんですが、OCCTのLINPACKで気になる 点があります、ベンチ中にCPU使用率が ガクッと下がってまた100%に戻るのです が、CPU温度も下がってるのでテスト内 容的にそうなってるのか心配になりました primeはクリアできるんですがLINPACKが エラーでるのでオーバークロックって難しいですね。
>>341 それ温度が高くなりすぎてスロットルダウンしてるだけだから
テストは通らなかったということだよ。
>>342 レスありがとうございます
CPU温度は水冷でMAX68度なのですが
スロットルダウンは他の温度(マザーとか
でも起きますか?
倍率を少しさげても時々下がるので
何か内部テストが切り替わる時にそう
なるのかと思ったのですが…
biosのCPU サーマルスロットリングを オフ、すべて定格でテストしても4分 くらいで一瞬、CPU使用率70%まで 落ちて戻ったので仕様ぽいですね もしかするとメモリかMBがダメなの かもしれません…実被害がないので 切り分けができませんが…
もしもしか? 無駄に改行しすぎだろ
>>345 すいません、携帯からで無駄に改行して
>>346 仕様で良かったです
>>347 asrock p67ex6という古いMBなので
BIOSみてもVRM制御モードなるものは
ありませんでした…
皆さん、レスありがとうございます
>>349 ひょっとしてLinpackが常時100%で負荷掛かってると思ってる?
>>350 >>341 で書いてるコア温度が下がると明確にわかるほどの時間
CPU使用率が下がること(そう言っているように読めたんだが)は
うちではないよ。
発熱量が下がる部分のことを負荷が100%じゃないっていうことだった
らそれはほとんどの人が了解してると思う。(その部分をタスクマネ
ージャーで見るとカーネル時間の比率が高くなってるね)
>>349 ありがとうございます
そのリンクに似てます、2分毎ではありませんが最初に温度が下がり、CPU使用率がV字的にガクッと下がってまた100%に
戻り、温度もあがります。説明下手ですいません。起きない人もいるのですね、環境で違うと諦めます、とりあえず1時間はクリアしてるのでprime回して様子見て見ます。
うち5台PCあるけどどれでやっても一瞬下がるよ すぐ戻るけどね なので仕様かと思ってたんだが まあ気にする必要はないと思われる
>>353 349,351だけど、1秒以内で温度に影響ないようなCPU使用率の
低下はうちでもたまにある(OCCT長時間やりながら他のソフトをさわ
ったときのよう)。先日8時間やったときはOCCTが最後に作るグラフ上
で3箇所低下していた。
OCCTを6時間以上実行しても、OCCTが最後に作るグラフが完全に100%
に張り付いているケースも何度かある。
取り敢えず倍率を変えて3770kを4.3Ghzにしたのですが これ以上はどうすれば上がるのですか? ただ倍率を上げるだけでは起動できなくなってしまうのです モニタリングを見る限り冷却には余裕があるのですが… ご教示お願い致します
電圧上げろ
ふむ… 電圧はどの位まで上げられるか指標などはありませんか?
3770K OCでググれ
ですよねー
>>357 VMODすれば何Vまででもあげられますね
ベンチ走らせて温度見ながら電圧上げていけばいいよ
【CPU】 インテル(R) Core i7-3970X EE 【メインメモリ】 DDR3 1600 8GB×4(計32GB) 今この構成なんだけど、ちょっとメインメモリ変えようと思って G.Skill F3-2133C11Q-32GZL (DDR3-2133) 8GB×4 ぽちったんだけど、どうやらOC用だったらしくてどうしたらいいかわからんのだが、 これってメインメモリだけOCしても意味ない?(メモリOC=CPUOC?) 後、メモリだけOCしたら他に影響ってありますか?
CPUをOCした時にCPV Vcoreを1.5VとVID以上に盛った場合に マザーボードの寿命まで縮める事は分かる気がしますが、 電源容量600Wで上記と同じく1.5VでOCした場合の最大消費電力が 300Wと電源容量の半分で収まる場合は電源まで寿命が縮む 事はありませんよね?
電源の総容量で見てどうする CPU側12Vラインの容量を見ろ。
365 :
363 :2012/12/09(日) 10:10:29.00 ID:PAdLXpa2
>>364 なるほど12Vラインが重要なのか
例えば Huntkey HK600-55PP ではどうでしょう
出力電圧 +3.3V +5V +12V1 +12V2 -12V +5Vsb
最大負荷 18A 18A 18A 18A 0.3A 2.5A
最小負荷 0.5A 0.5A 1.0A 1.0A 0A 0.005A
>>365 12[V]*18[A]=216[W] だからCPUの消費電力が216Wまで
がカタログスペック上の限界ってこと。
Core i7-3970X EE のTDPが150Wだから定格なら大丈夫
だけどOCしたときにどのくらい消費するか予測するのは
簡単ではないな。まぁ、あまり余裕がなさそうだとは思う。
ごめん、
>>362 と同じ人だと勘違いした。
>>367 は無かったことにしてくれ。でも計算のしかたは同様。
369 :
363 :2012/12/10(月) 10:10:51.44 ID:zxONss9J
>>367 ,368 レスありがとう
12V1 x 18A = 216WがCPU限定だとするとTDP100W以下なら
余裕有りそうですね^^
370 :
Socket774 :2012/12/10(月) 21:05:07.75 ID:B2dRGDzu
はじまめしてこんばんわです。 ASROCKのAXTUというソフトでOCをしたら 数時間後に自動で再起動されるようになりました。 なので設定をデフォルト値に戻したいのですが、どうしらたいいのでしょうか
371 :
Socket774 :2012/12/10(月) 21:07:31.02 ID:B2dRGDzu
>>370 です
windos 7 pro 64bit
M/B Z68 Gen3 Pro3
CPU i7 2700K
>>370 BIOS内に必ず「デフォルト値をロード」のような項目があるはず
ゆっくり探しましょう
>>370 あ、俺も前にA3670KをOCツールで間違えて50倍にしたら再起動して、
BIOSデフォルトにした後、OS起動するとまた50倍になって再起動の
ループになったのでOSフォーマットした。w
オーバークロックでは無く低電圧化して遊びたいのですが、 VCORE?電圧の上げ下げもK付きじゃなければ設定出来ないのでしょうか?
>>374 それはマザーの問題だからマザーの設定で電圧下げられるなら問題ない
3770ってOCできないようにプロテクトか何かされてんの?
はい
>>377 K付きとExtreme以外すべてがそうなっている
しったか節かよおまえの人生は
KなしでもOC出来るけど>379は知らないのだろうか?
X79でベースクロックの倍率(100x1.25の1.25)を弄ってOCしようとしているのですがメモリクロック以外にPCI-Eのバススピードなども変わってしまいますか?
はい
C1などの省電力機能、CPU保護機能をoffにしてもocctLINPACKのテスト中にクロックが下がります。コア温度は65度なので熱によるものではないと思います。
>>384 power limit上げてみれば
Long Duration Power Limitとかそういうやつ
マザーによって呼び方が違う
Linpackてテスト中常時100%張り付きじゃ無い事は理解して言ってんだよな?
>>379 3770でも一応倍率はx43までもっていける
43より上の数字入力しても43に戻されるけど
詰めればintel公式のTB時最大周波数も軽く越えられるしな
389 :
88 :2013/01/09(水) 11:52:45.76 ID:HwzAD3pw
>>370 セーフモードで起動してその糞ソフト消せないの
名前間違えました(;´Д`)
自分の3930Kが1.38vで4.2GHzと報告スレの標準(1.28vもあれば確実に回る筈?)より異常に低いため買い換えたのですが、ほとんど耐性に変化が見られず困っています。 基本的に設定はAUTOに頼らず手動です。 ・マザボの自動OCに頼ってみた ・メモリを2133からSPDの1333に落としてみた ・デジタル電源の設定も調整 その他色々 あらゆる手を駆使しても変わらずお手上げですorz これは相性とかを疑うべきなんでしょうか(´・ω・`)? (メモリとCPUとの相性が悪くて、メモリ速度と無関係にCPUが回らないとか・・・?)
マザーも換える
394 :
Socket774 :2013/01/09(水) 17:47:25.69 ID:scXq1eLh
>>391 何もないところからはじめてるなら
最低3セットは購入しよう
そこから選別して行きCPUのお変わりを続ければそのうちあたりに出会えるかも知れません
>>391 メモリだけじゃなくてVGAや電源も試してみ。1156だけど電源変えたら要求Vcoreが結構変わった経験がある。
>>391 BIOSの設定晒したらコメント出来るかもわからんけど。
一番OCに適したインテルのCPUってなんだっけ? セレ?とかペン4とかの何かだったと思うけど忘れちゃった
>>397 Celeron Dが世界記録(ブルに抜かれた)
昔ならセレの300Aとか533なんかOCやる定番だったけど
C2Dでなんか極端にOCできるモデルがあったな ロッドにもよるんだろうが
ロット
ロッドてドラクエとかにある武器か
68000とかでもOCはしとったぞ?
pentium 4 660でオーバークロックしてみたいんですが 5GHzくらいまで上げたら消費電力はどのくらいになるんでしょうか?
はいはい次の方〜
>>404 さすがに極冷じゃないと無理でしょう
消費電力を気にする以前の問題
>>406 そんなに跳ね上がるもんなんですか?
ナメてました
熱でPCケース溶解するレベル
×溶解→○融解
410 :
404 :2013/01/18(金) 17:07:23.02 ID:s2zpfguM
調べたらオーバークロックに適したpentium4は CedarMill世代らしいですね 自分のはprescott 2Mなんであまりにも高くするのは難しそうですね ノーマルでも100W以上だし
溶解は溶質が溶媒に溶けて溶液になることを指す 融解は固体が融点に達して融けて液体になること指す 日本語って難しいね
確かにその通りだな また一つ賢くなってしまった
>>413 今のCPUなら、要らんだろ
逆に、何故必要か聞きたい
浦島さんなんです>< ググって納得しました
2500k 4.5Ghzで、OCCTのLinpackを1時間完走するのを目安に やっとこさVcore 1.31vまで下げれたんでこれで一安心と思い 作業終わる前にになんとなく隣のタブのCPU・OCCTをラージデータをやってみたら 5分でエラーが出て今までの苦労が無駄に… 普通のOCCTの方がテストのハードル高くない? 結局OCCTを1時間完走させるのには1.37vまで盛らないと駄目だった
Linpackは耐久テストより発熱チェックのイメージが強いな
クソ石ご愁傷様 うちのサブ機2500Kは1.32vで4.7G OCCT余裕で完走するよ。多分もう一段下げられる
1.4Vで4.7GHz何とかレベルだ交換しよう
年末セールしてた3980円の水冷クーラーがヤバい リテールだとどうがんばってもOOCTで1分保たなかったのが幾ら待っても50度上回らなくなった ちなみにi7 2700K 4.5GHz 電圧は忘れた
2700kだが、俺もOCCTはLINPACKしかやってなかったわ OC報告する人達みんなLINPACKが多いから 意外とCPU:OCCT通してないの多いかもな 上のレスみて今OCCTのCPUやったら13分でエラー吐いた ちなみにLINPACK1h、Prime5hパスした環境
OCCTよりLinpackのが負荷大きいからみんなLinpackするわけでLinpack通った環境でOCCT でエラーてCPUの耐性落ちか根本的に設定おかしいんじゃないの?
>>422 Prime Blend 5Hとかじゃ一番重いテストまで届かんでしょ
3770kでもLINPACK AVXで詰めた設定がOCCTの方では36分でエラー出たから 一段階盛ってやっと通った
安定性を重視するならLinpackよりOCCT 更に完璧を求めるならPowerSupply、こっちはかなりシビア Linpackだけ通して、BSOD等が無く一見安定しているように見えても 裏でのデータ化けが怖いのでOCCT通すために電圧割り増しで盛ってる
それプラスイベントビューアーのメッセージ確認が必要
>>315 亀だけどまだ見てるかな?
508 : Socket774[sage] : 2009/05/14(木) 11:16:27 ID:Dj0ZK6Xd
より一部抜粋
>いっぽうG31,G41系のマザーで、CPUがなんであってもFSBが340近辺で限界に
>なるのは、クロックジェネレータ周りの設計仕様。チップセットの制限ではない。
>これはPCIeクロックをアップすれば限界は伸びる。
誰かの役に立てれば満足さ
MSI 970A-G46にAMD PhenomII X6 1090T乗せて3.8Ghz、電圧1.375vまで盛ったんだけど 3.8Gに上げた当たりから急に温度計がおかしくなる OCCTで負荷かけて数分55℃辺りなのからいきなり130℃になってOCCTが停止する 指で触ってもそこまで熱くないから130℃は無いんだろうけど初めての現象だからちょっと怖い これは温度計の異常と見て良いのだろうか
温度が狂ってるのだから温度計の異常と見て間違い無い ただ、温度計測センサ・それに電力供給する電源部・値を読み取る部分・ソフトウェア等が合わさって 温度計の機能を果たしてるんだから温度計のどこが悪いかなんて一概には言えないと思うぞ CPU→MB→使用ソフトの順で過去スレ漁る等で同症状探してみると良いんじゃないか
>>432 電圧不足だったぽい
Vcore1.375固定でNB電圧1.125から1.150に盛ったら温度計の異常無くなって1hいけた
K10の温度センサーバグは有名だろ。少し忘れかけてたが…
はじめに、OC初心者につき、説明不足だったら申し訳ないです。 Core i5 2500Kをオーバークロックしたく、色々ぐぐりながら試行錯誤しっておりました。 ASUSのマザボのBIOSより、Ai Twerkerのアドバンス設定までいき、Ratio Rangeを上げれば良いのかな〜 と初心者ながらに思ったのですが、Rangeが33までに制限されており、それ以上に上げられません。 これはマザーボードの特性としてしょうがなかったりするのでしょうか? ご教授願います。
失礼しました。 ASUS P8H67-Vです。
連投すみません。もしくは、BCLK/PEG Frequency という項目を、100から上げるのが良いのでしょうか?
>>438 K付きCPUでもZマザーじゃなければ定格以上の倍率指定はダメじゃなかったか?
Ratio x33なら2500Kの定格だしBCLKでのOCは大して上げられないよ
なるほどやはりそうですかー、33以上にできなかったものでして。 BCLKいじってもあまり効果ないとのことですし、ターボモード?っていうので勝手に少しOCしてくれてるようなので、 それで満足するしかない感じでしょうかね 汗 ありがとうございました。
>>440 ZかPシリーズかつK付きCPUしかOC出来ません。ターボブーストは別ね。
>>441 OCするのにマザボが重要ってことすら知らない初心者でしたw
次回の自作では考慮することにします。
勉強代だと思って頑張れ
最近の勉強代と言えば SPDToolでCL値弄ったらWindows起動しなくなったこと セーフモードでは立ち上がるので、どこかのドライバ読み込みでコケるみたい ブートログの一行一行を確認しながらの立ち上げって出来ないのかな
>
>>444 勉強代の意味わかってる?
勉強代とは
人が何かに投資したが、無駄に終わり
その資金を失い(または遣い果した)人が
あと10秒でブチ切れそうなやばい時に
そいつを10秒以内に落ち着かせるための速効魔法の言葉
主に退避直前に釘を刺して仮止めすることが目的
スタンドネームは「泡レミ」
日常生活では「とばっちりはゴメンだぜ」的なつかわれ方しか聞いたことないな
>>445 言葉足らずだった
SPDToolを安易に使って2枚も実用出来ないメモリを作り出したんよ
復活出来る道もあるにはあるが、その目処も予定もない塩漬けメモリ
この失敗が元でメモリを追加購入した訳でもないし
資産価値を無くしただけで厳密に言えば勉強代とはいえないかもしれないが
>>447 SPDToolってのは失敗しても元に戻せないんだな
知らんかった、これはたいへん失礼したでござる
気にしないでくだされ にしても、この失敗メモリでもMemtest86+は回せるから悔しいだけです
>>444 また書き換えればよいだけかと
もしくはセーフモードで起動するのだからBIOSで設定変更するだけでしょうに
PhenomUX4965を4GhzにオーバークロックさせてCPUIDで見たところ4Ghzにはなってるのですが コアそれぞれの働きを見たところすべてのコアが最大で1000〜1300Mhzになってます この状態で正しいのでしょうか?
誰か教えて下さい。 電源交換で悩んでるんだけど、+12V2が20Aでオーバークロックは問題ない? 3570k4.7GHz vcoreCPU-Z読み1.46v スレ違い?
>>452 何そのクソCPUwww
電源の前に石買い換えろよ
うるせーなw そんなんわかってて書いてんだよw どうなん?
>>454 少なくね?
OCするなら江成みたいな多系統より一系統電源オススメする
>>455 やっぱそうかー。
サンクス!参考にしま
ASUSのP5Kって BIOSのCPUの設定をN.O.Sにして、 20%とかにしたら簡単にOCできるんじゃないんですか? やってるんだけど、プロパティみてもCPU-Zでも 3G→3.02G程度しかなってない。 ほかにもどっかいじる必要ありますか? 昔のPEN4のときのASUSは%指定で簡単になったんですが。
>>457 マニュアルで設定したらいちおう
できました。
CPUもGPUもOCする人が理解できない ベンチで多少数字が上がるだけで OCごときでちょっとクロック上げたからって 体感できるほどの向上は絶対にしない それどころか寿命は確実に短くなって壊れやすくなる 百害あって一利無し ベンチ数字オナニー野郎は故障して後悔するだけ
ご丁寧にありがとうございました 感謝します
>>459 皆がみんな同じ用途だとでも?
ocなんて趣味の世界なんすよ?車やバイクのカスタマイズと一緒
理解できないのにわざわざ首突っ込んで来るのが理解できない
>>459 壊れる限界を確認するのも
また楽しい
壊れたら買い替えるだけですし
>>459 まぁ真っ赤な奴にいまさらだが
OCで3割近く上がったら(とくにCPUパワーに依存しているようなソフト)体感どころの騒ぎではないが
「絶対にない」とか言ってる時点で体験の乏しい初心者のようだから確かにOCはやめておいた方がいいかも
466 :
Socket774 :2013/03/23(土) 21:08:58.32 ID:EHiyThNJ
倍率上げてもocctで問題なく走れば 電圧はいじくらなくてもいいんですか? それとも固定させるか盛るかするべきなんでしょうか? 3570Kで42倍にしてとりあえず今のところは問題なく動いてるんですけど
>>466 OCしてるんだからどうなるかわからないよ
壊れても文句は言えない
負荷テスト通っても設定が悪くてクロックは上がってるが処理落ちしてる場合があるから常用目的 ならLinXやIntel Burn Testあたりもやってみた方が良い テスト数値の目安は過去レス見るかググれ
OC向きのマザボ ASUS MAXIMUS IV GENE-Zが手に入ったので2500KでOCチャレンジ してんのですが、5G電圧1.5で動いてます。このスレ見て電圧高すぎかなとビビッて ますが、Intel指定の最大vcore値は1.52vとも書いてあっていいのか悪いのか・・・ 1.6VでCPU死亡とか見ますしどうなんでしょ?その内耐性低下かCPU死亡フラグON?
拘りあるなら止めんけど素直に違う2500kを漁ったほうがいいと思うわ。
1.225v ここから先は黄色信号 1.285v これ以上はヤバイ領域 1.340v レッドゾーンへ突入 1.520v 超えてはいけない壁 民明書房刊 「VCORE昇圧とそのリスク」 より抜粋
てすと
違う2500kっても他の5Gオーバーな方々見てるとそんなもんかと思えるんですが。 ASRock Z68M-ITX/HTで2500(Kなし)を4.1Gで使ってるんで安全パイで使うとあんまり 喜びがないんです。ちなみにASRock Z68M-ITX/HT じゃ2500kでも4.6Gぐらいでしか 動きませんでした。電圧設定とか安定性とかZ68マザボでも大違いなことコレで知りました。
1.38とかで5G通るようなのもある
Kなしも所持してるならKは壊れるまで堪能してダメになったらKなし使えばいいんじゃね 本人もそれでいいような雰囲気なんだし
AUTOとか基本モリモリウンコだろ その辺の素人より恐い
>>477 あたりまえだろう..
そんな危ないことやる奴がアホ。
って、旧世代の爆熱CPUじゃねーか
CPU Core i5 2500K クーラー Intel RTS2011LC(簡易水冷) マザー ASUS P8Z77-M 無印 メモリ JM1600KLN-8GKの1本のみ(4GB)エルピーダチップ HDD 日立製1TB 電源 クーラーマスターGX450 ケース Z9U3 OS XP Pro SP3 オーバークロックする前にこの構成でPrime95V276をテストすると5分ぐらいで4コア中2コアがFATAL ERRORと表示されて休止しています。 休止するコアは毎回#2と#4でFATAL ERRORのアドレスは毎回違います。 EPUは「自動」「パフォーマンス」「省電力」どれをやっても同じ結果です。 BIOSはメモリタイミング含め全部自動設定のままです。 改善する項目設定はありますでしょうか? 4コア動いている時はAI Suitey読みでCPU温度は45度前後です
すみません、くだらない質問スレに移ります 失礼しました。
保守
保守
Offset量とVcore電圧が一致しなくなった (例.[Offset:+0.080/Vcore:1.400]でVcore:1.350狙いでOffset:+0.030に設定したらVcore:1.300とか定まらない) あと、前ベンチ通ってた余裕めの設定でベンチ通らなくなった CMOSクリア、BIOS更新しても治らず、Memtestでも異常無かったんで M/Bチップ壊れた?もしかしてCPU絶縁逝っちゃてる?
OC設定について質問です。 CPU:3770K (殻割) M/B:ASRock Z77 Ext9 mem:GSKILL 2400MHz 8G GPU:GTX670SLI ある程度OC(4.5G位)で、Prime95を6時間完走が問題なく出来る設定とした時 Prime等のCPU負荷は問題ないのですが、BF3等々のゲームを実行すると PCフリーズしてしまいます。 こういった症状の場合、CPU Core Voltageを安定するまで上げる以外に 対処方法はあるのでしょうか。
>>486 GTX670SLIねぇ。
俺だったら真っ先に電源を疑うけどな。
>>487 ありがとうございます。
電源は一応EnermaxのMAXREVO / EMR1350EWTという80Plus Goldの物を使用しています。
定格動作では問題ありませんのでOC設定がどこか悪いのかなと思い、質問させて頂きました。
Z77でSLIという意味不明な事をやってますが、SLIでもフルレーン使えるM/Bなのでせっかくだから
やってみようでSLIとしています。
念のため、ケーブルの接続等確認しGPUへは別の口から電源を取っている事は確認しましたが
症状は変わりませんでした。
もしほかにも何か心当たりありましたら、お教えください。
MOLEX4ピンの補助電源挿してる?
>>489 その辺は大丈夫です。
私も最初電源かなとお思いましたので、こちらに質問する前に確認しています。
1.OC止めて定格で試す 2.SLI止めてシングルカードで試す 3.OC、SLI止めて定格シングルカードで試す いろいろやってみるしかないかな
ああ、定格は問題ないのか
メモリの購入で迷っているのですが、 DDR3-1600と2400では体感出来る程の速度差はありますか?
>>491 SLIやめたらすんなり安定しました。
やっぱっりSLIやるならLGA2011使えってことなんでしょうね。
ありがとうございました。
>>493 2400つかってますが、1600と比べて体感で変わることはありません。
>>493 用途も書かずに体感とかバカなの?
もしかしてメモリの速度が一定割合上がったら全てのソフトで一定速度うpするとでも思ってるの?
てか俺が1ms精度の超スゲー感覚持ってて「うん!出来る出来る!!」っつったら信じるの?
あと環境とか書く気無いの?
もしも未来から来た人が「1600とか遅過ぎて話にならんwww」って思って
「体感速度バリバリあがるよ!!」って言ってきたらどうすんの?
浦島さんが「1600で十分、CPUボトルネック過ぎwww」って思って
「そんなの全く変わらないよ」って言ってきたらどうすんの?
俺はFX8150で地デジts→1080pmp4フィルタかけまくりエンコしたら1600→2133で一割くらい早くなったよ
498 :
Socket774 :2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:W4CKh8ua
メモリとCPUのオバークロックは別で考えた方がいいのかな? たとえば、電圧上げてCPU安定する状況で そのCPUをギリ安定しなくなる電圧で動かして、 メモリの電圧ちょっと上げると安定するみたいな状況はある?
>>498 メモリのOCについてはメモリリード/ライトが多いソフトを使えば早くなるという事かと思います。
CPUのOCのようにシステム全体が早くなるような劇的な効果はないと私は思いますね。
なのでOCCPU安定から電圧下げてメモリに盛れば安定するというのは
そのOCメモリが定格電圧で正常に動いているが前提ですが、無いと思います。
HDDからSSDのような効果も無いでしょう。
500 :
Socket774 :2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:W4CKh8ua
>>494 SLIでOCまでやると電源供給が不安定になるんだろうか
そういえばZ87 Extreme9/acのほうは8ピンCPU電源が2本挿せるんだよね
>>501 494です。
遅いレスですが、そうかもしれません。
フリーズするときの症状が電圧不足で動作が怪しいときに似ているので、最初はCPUかメモリの電圧不足を疑ってましたが、いくら盛っても改善しませんでした。
>>502 メモリクロック下げたら安定すんじゃないの?
板がクソだと思う
実はベースクロックも微OCしていました ってオチじゃないかな?
>>503 なるほど。
1600のバルクメモリとかあるので、設定ちといじって動作検証してみます。
GPUについては実はOC版で、OSが起動してからになりますが、ツールつかってGPU/メモリのクロックを定格にしてみたり、さらに下げたりしましたがSLIでは結果は変わらずです。
>>504 ベースクロックは100固定としていますが、M/Bの特性でちょい上がるとかあるかもしれませんね。
流石にBIOS各バージョン事には調べられませんが、現最新から1,2個遡って試してみます。
ただ、今使っているM/Bは、他と比べてPEI-Eのレーン数がZ77としては多いというのが売りでSLIなどのチップとしての性能も関係するような所まではあんまり考慮していないような気がしてきました。
多分、ゲームもやるのでGPUはx16で動いてくれることが前提で、TV録画もするからキャプチャカードも挿すし、サウンドーカードも挿す。
ついでにオンボードLANは信用できないのでインテルNICを使います。
サウンドとかはUSBで良いじゃねーかなんだけど、昔のトラウマ捨てれずにカードを使わないと嫌です用な気がしてきました・・・w
後日になりますが、安定しないのも気持ちが悪いので、色々試してからご報告いたします。
>>488 コンセントのタコ足してたら電源以前の問題
くだ質で回答つかなかったのでこちらで質問させてください CPUのサーマルスロットリングを解除する方法は無いでしょうか? サーマルスロットリングがCPUを壊さないための重要な機能であることは十分承知しています その上で質問しています 無理なら無理でそれで構いません 回答いただけると幸いです
>>508 すいませんすっかり失念していました
Z87 Extreme6です
>>509 UEFIのAdvanced - CPU Configrationの中にCPU Thermal Throttlingが
あると思うのでDisableにすればよい
あと、OCするならパワーリミットの上限も上げておく
>>510 早速の回答ありがとうございます
追加の情報まで頂いて感謝ですm(_ _)m
早速設定してみました これで激OCできますw ありがとうございました
OCCTとPrime95使ってみたんだけど、いきなり再起動とか電源落ちたりは無いんだけど『OCCT(Prime95)は動作を停止しました』って出てきて裏でプログラムは動いてるのにアプリケーション自体は終了されてしまうっていう事態に陥ってしまっているのですが…
VCORE足りてないんじゃないかと
まじか てっきり再起動とか電源落ちたりしないからVCORE以外かなと思ってたんだがこれもVCOREが原因なのか…
オーバークロックはBIOSからやっていますか? それとも簡単にできるソフトがありますか?
>>516 慣れない内はマザーについてくるOCツール使うのが良いかもね
ちょっと無理な設定しちゃっても再起動かかればリセットされるし
>>517 おお、こんな初歩的な質問に返事ありがとう
調べたところマザーボードのメーカーがmsiでした
msiの場合ってcore centerて言うツールでいいんですかね
最低限cpuとマザーの型番くらい書きたまへ
>>519 情報不足でした、すみません
マザーボード ms-7678
CPU core i3-2100
なんでそんなCPUでOCとか
i3-2100ってほとんどOCできないやつじゃなかったか?
>>520 i3-2100は倍率変更不可、ターボブーストもありません。
ベースクロックもほとんど上げられませんので、オーバークロックはあきらめてください。
Test
OCCTを走らせると設定していたコア電圧より上になってしまいます CINEBENCHやエンコではほぼBIOS設定通りになっています これは電源がしょぼいからなんでしょうか またOCCTは他ベンチより電圧上がる理由があるのでしょうか
Haswellならありえる
3770Kです
3930k@4.5GHz常用を目指してパーツを選定中なんですが マザボ:P9X79 DELUXE 電源:AX860 (CP-9020044-JP) グラボ:GTX760-DC2OC-2GD5 マザーにファンを取り付けすぎると不安定になりやすいと聞いたのですが 電源の質などにかかわらずそれは起こるのでしょうか? またCPUクーラーにThermalright Silver Arrow SB-E Extremeを取り付け予定なのですが CM 690II Plus rev2のケースの付属のファンのみでエアフローは大丈夫でしょうか 前部:14センチ 後部:12センチ 上部:12センチが付属してあります(全て1200rpm)
OCCT Linpack AVX uproda11.2ch-library.com/11397550.png.shtml 電圧の表示おかしいだけ? Z68VGEN3でoffset-0.8くらいだったかな CPUクーラはkabutoで室温28ほどでピークが75度
ネットブックをオーバークロックしようと思ってます。 SCE LaVieLight BL330/V Intel Atom です。 フリーソフトのsetfsbというソフトでやろうと思っていますが、 Clock Generatorの部分を自分にあったものを選ぶと言うことですが調べても自分のpcの情報がないので手詰まっています。 だれか同じ境遇の人やわかるかたいませんか?
>>531 YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな○ね
/ \
【ググった?】 NO → なら、ねぇよ
\
NO → ○ね
※531 そもそも出来るのか知らないけどベースクロック弄る前にBIOSでメモリのクロック落としとけ
>>531 ここは自作板だが・・・。
釣りならもっと面白い事をしてくれ。
AMD Overdrive4.2.6で、"CPUが検知できませんでした" と来たもんだから、バグFix探したけどリンク全部切れてる過去のバージョンしか見当たらない。 どうすりゃいいのさ・・・・
急にそうなったの?再インスコで解決する気がする
>>536 ありがとナス!
動くようにはなったけど、どうしてもバグの原因となった箇所がきになる・・・
最初から検知できないっていってるならインストール時になんかあったんだろうな。ある日突然ってならOCしてブルスクとかはいておかしくなったんだろうな
初めてOCでCPUとM/Bの同時死亡を経験したわ…。 MOSFETが死んでCPUに過電流が流れたっぽい。 キナ臭い臭いはしたけど外見は何も変化無いんだけどな…。
540 :
Socket774 :2013/09/27(金) 00:26:24.28 ID:nVPhh9Xi
オーバークロックしたら、cpu温度が100超えたんだが、ヤバい?
>>540 一度自分の使ってるCPUのデータシートを見てみるといい
>>540 1Mhzなのか2Ghz OCなのか全く分からないので知らん
544 :
Socket774 :2013/09/27(金) 14:34:12.65 ID:nVPhh9Xi
>>542 3.1Ghzから、4.2Ghzにオーバークロックしました
ASUSのユーティリティで、オートでOC
自動OCは電圧モリモリだから電圧下げろ
オートでそんなんしたら電圧1.4Vくらいになってるとオモ
>>544 4Ghzまでなら電圧一切変更せずというか、電圧下げた状態で出来る
4.2Ghzなら標準電圧で行けるはず
つかCPUの名称もマザボのも全く分からんから本当何小出しにして荒らしているのって反応しか出来ない
1.225v ここから先は黄色信号 1.285v これ以上はヤバイ領域 1.340v レッドゾーンへ突入 1.520v 超えてはいけない壁 民明書房刊 「VCORE昇圧とそのリスク」 より抜粋
それさ、そもそもCPUによるだろ。
Sandy〜Ivy Bridge におけるASUSの基準値だよ。
YES → 【解決した?】 ─ YES → じゃあ聞くな○ね / \ 【おかわりした?】 NO → なら、誤差だよ \ NO → ○ね
>>551 です
解決しました
どうやらNBとHTの電圧がUEFIから弄れなくなっているらしく、最低電圧で動いていたのが原因の様です
AXTUから電圧を弄った後再起動すると正規の速度で動きました
まあつまり何処かしら壊れているようですね
消費電力優先だから パワーターゲットを挙げてあげなきゃだめさね
i5-3570k 4.3GHz 1.2V 75℃ってやばい?
データシートのどこを見ればいい?
OCやろうって人がそういう知識レベルなのはちょっと……
1.2Vでそれはやばい 殻割って出直してこい
4.3Gで1.2Vも必要な個体なんて有るんだねえ 大外れだから買い直しが良いと思う
FX6100を定格3.3Ghz→4.0Ghzにオーバークロックしました。 ガンダムオンラインは何の問題もなく動くのですが、 BF4のベーターやると、必ずパソコンが落ちます。 BF4はガンダムオンラインよりも、 相当なCPUの負荷がかかって、その結果パソコンが落ちたということでしょうか?
3770Kの当たり外れがいまいち分かんない 今のとこ1.09V4.3GHZで動かしてるけど当たり石だったらもっと電圧下げられますかね? マザボとの相性かどうか知らないけど定格か4.3GHzでしか動かないので4.3GHzでできるだけ電圧を落として使いたいです。
563 :
562 :2013/10/10(木) 18:29:43.07 ID:KHDTtsCJ
よく見たら電圧(CPUZ読み)は1.1V程度まで上がっていました
564 :
Socket774 :2013/10/10(木) 19:45:19.98 ID:oYUiO++7
電圧設定したんですが、普通の立ち上げや再起動では反映されず、スリープ復帰後に反映されるのは何故でしょうか?
>>562 設定が悪いだけだと思いますよ
どんな外れでも4.3て事はないです
当然ですが冷却系は強化してますよね
ヒートパイプ4本物なんかじゃまるで足りません
566 :
562 :2013/10/10(木) 21:25:38.76 ID:KHDTtsCJ
>>565 なんか倍率をいじっても保存されなくて。
オートOCだと倍率保存されるんで定格か43倍かのどちらかしか使えてない状況です。
z68でivy使うほうが悪いんですけどね。
今んとこ4.3GHzで電圧が1.088〜1.10あたりをウロウロする感じです。
温度は室温30度で80度行かないぐらいなんでここらへんが落とし所かなって諦めてます。
>>566 何故マニュアルっでやらないんだい
設定を一つ一つ試しながら検証するのがOC
面倒と思うのならやらない事さね
568 :
562 :2013/10/10(木) 22:24:06.11 ID:KHDTtsCJ
>>567 マニュアルで倍率を変更しても保存されないんですよ、それで苦肉の策として自動を使ってます。
エスパーすると、OS上からOCしてないか、それ? MBメーカー付属のツールとかを使って。
570 :
562 :2013/10/11(金) 01:09:35.95 ID:U2hU4Kz7
>>569 BIOSからですよ、
2500K使ってたときは問題なくOCできてたんですけどねー
ちな板はp8z68-v le
4930k4.2GHzくらいにOCして常用するPC考えてるんですが CPUクーラーは阿修羅で事足りますか?
ポンコツBIOS使ってんだろ
>>570 そりゃあKシリーズのCPUを使わなきゃそうなるのは当然かと
>>570 biosのセーブの仕方を知らないとかのレベル?
575 :
Socket774 :2013/10/11(金) 12:40:38.69 ID:1vd0P75P
4.3Gで1.09Vとか低すぎておかしいだろ 負荷かけてないのかよ
576 :
562 :2013/10/11(金) 12:48:33.06 ID:MBa+frKR
>>575 OCCT動かしてるときに1.088〜1.11をうろうろする感じですね。
電圧が安定しないのはマザボが安物だからかな?
577 :
Socket774 :2013/10/11(金) 13:01:52.81 ID:1vd0P75P
安物とか以前にその電圧で4.3がまともに動くのがおかしい
578 :
562 :2013/10/11(金) 13:06:49.35 ID:MBa+frKR
>>577 Sandyじゃなくてivyですよ。
3770kをZ68で動かしてます
579 :
Socket774 :2013/10/11(金) 13:12:51.47 ID:1vd0P75P
百歩譲って正常に動いてるとしても前例がないくらい低い電圧だよそれは 他の報告と比べるくらいしろよ お前の石が当たりか外れか知りたいみたいだが史上最高レベルで当たりだよ わかったら出直してこい
>>579 お前持ってないだろ
持ってるなら自分でやってみな
それほどおかしな電圧じゃない
M/Bによって違うと思うけど、ベースクロックをAutoじゃなくManualで定格に設定すると、 OC時のクロックが安定して、要求に応じて電圧の方が変化するようになって、OCしやすくなるよ。 AutoだとCPU-Zで見たときは、設定電圧にかなり近い電圧で動く反面、クロックがかなり揺れるよね。 Manualだと逆にクロックがほとんど動かずに電圧が設定値よりかなり離れて揺れる。 後者の方がOCや電圧下げ時に安定する。
数時間負荷かけてからSSもお願い
そんな自信満々ならスクショ張れよ 数時間とは言わないから30分でいい
584 :
Socket774 :2013/10/12(土) 21:45:44.41 ID:2T2jpr1g
585 :
562 :2013/10/13(日) 00:14:22.72 ID:1Aft3tRc
あつい!!、!!、、、、、、、、!!!!!
温度見るに殻割りしてない上に空冷なのか
588 :
562 :2013/10/13(日) 04:25:04.32 ID:fGT2Bcv7
室温28℃殻割なし峰とか言う空冷で80℃ちょい。 2500kより10℃ほど熱くなりましたね。
>>588 うちの3770kちゃんはこのあたりだった。
uploda.cc/img/img525bf5f51bf5c.jpg
なぁ・・・一緒に殻割空冷しようやぁ・・・
>>562 ,585
1.088Vしかかけてない、しかも22nmのIvyBridge 3770Kなのに75℃以上になんの?
なんかおかしくない?
眠いから寝る
>>590 から割りなしでハイエンドクーラー以外ならこのくらいの温度ですよ
593 :
Socket774 :2013/10/17(木) 21:12:01.83 ID:QNfGy0WM
H87マザーで、k付きの4770 4670は倍率まだ変えれるの?
594 :
Socket774 :2013/10/17(木) 23:21:34.32 ID:NC4RVZ9d
>>593 Fatal1ty H87 Performance
3979X & ASUS P9X79でOCしてたけど Windows8.1にアップグレードしたら 定格クロックにされる 新BIOS,修正パッチを待つしかないかな!?
CPUが偽物だからじゃないかな!?
韓国の偽ブランドはすぐばれるぞ
個体差もあるが1.09Vで4.3GHZは全然可能な範囲の話だよ
737 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:gJRZoi5o0 マザボにもよるよな アスロックのExtreme4程度じゃ4.5GHzなんて無理 CPUクーラーにもよるよな 大雑把に3000円以下のじゃ4.5GHzなんて無理 電源にもよるよな ブロンズくらいじゃ4.5GHzなんて無理 部屋にもよるよな 室温35度じゃ4.5GHzなんて無理 ケースファンにもよるよな 1つ2つじゃ4.5GHzなんて無理 740 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:gJRZoi5o0 まあ737の1つも満たさないでも4.5GHzで運用できるCPUもいるし すべて満たしても4.5GHzにたどり着く前に死ぬやつもいる 結局は運だね これはひどい
>>603 え? こっちは大マジですが・・・
盛ったら動かなくて、盛らないと動くというこの状況を何とかしたいんですが・・・
>>602 8150+CVFの俺がテキトーに流し見て夜の謎のテンションで答えると
@まずクーラーがゴミ
Aメモリのタイミング俺は2133でオートやるとキツ過ぎて落ちるから緩めから手動で詰めてけ
BCPUだけでもブン回すと400W簡単に越えるが電源へたってないか?
Cそのマザーはヒートシンクがある電源・チップ周り熱くなるらしいからその冷却も要確認
リテールの7cmファン余ってんだろ?タイラップでくくりつけろ
D負荷走らせて直落ちはOS回りソフト方面おかしくなってるとか他も設定キツすぎるとか疑え
>>605 Cがワイルドすぎて笑ちゃったじゃねーか
601のクーラがごみすぎる
>>605 ありがとうございます。
@これは・・・自分も思います・・・
A最初タイミング緩めたらOKだったのでおぉ!と思いましてもう一回やりましたらコケたので
極論で1333でやってみたら・・・・コケました。
B最初4.2GHzのときにやっていたときでも電圧を上げる(LLCをMediam→Highに)とコケたのです・・・・
そのときはPrime95のFFT 2Mは(LLCがHighの状態で)OKでした。
メモリも現状のタイミングでやってました・・・・
ただ、以前4.5GHzあたりでやってたら、PCが落ちた(強制電源断)こともあったので電源が原因であることも無きにしも非ずですが・・・・
Cそのあたりは考慮してみます。
D今は、時間がありませんがそのうちOSの再インストールも検討してみます。
けど結局不思議なのは電圧が1.4375v以下ならいくらやっても落ちなかったんですよね・・・
それに4.2GHzのときでもそれほど負荷がかかっていないと思うにもかかわらず電圧上げただけで落ちましたし・・・
後、1.4625v程度あればニコニコにある馬鹿でかい負荷がかかる動画でもOKですし・・・・
3DMARKのPhysicsもOKでしたしFFXIVベンチマークも、CINEMENCH R15のCPUテストも・・・
結局は今まで2、3回PC落ちした影響で電源がヘタったんですかね・・・
普通に使う限り影響が(今のところ)出ているわけではないので、
CINEBENCHのOpenGLテストさえやらなければOK何ですが・・・
>>608 NBをもう少し上げる事
メモリはコルセアとかの1.5V 2133ものなり2400物を使う(買えないなら2133はあきらめる)電圧上げる事では解決しません
610 :
608 :2013/10/24(木) 12:17:09.81 ID:8k4Bs946
メモリーを定格に戻す・・・・フリーズ。 CPU/NB周波数を2400MHzに上げてみる・・・・フリーズ。 CPU/NB電圧を1.25V→1.275Vに上げてみる・・・・1回目OK、2回目フリーズ。 再起動して、ファイルを解凍しなおしてみる・・・・フリーズ。 LLCをExtreme、CPU電圧を1.425V〜1.4375Vに落とす(1.45Vだと動画再生時に1.48V、80度を越えるため)・・・・フリーズ。 ・・・・あきらめます・・・・ なんか釈然としませんが、実際に使っていておかしなことは(今のところ)ありませんし・・・・ メモリーだけは定格で使おうと思います。 協力してくれた皆様、ありがとうございました。
611 :
Socket774 :2013/10/24(木) 14:37:33.39 ID:XB6/UrI4
OCCT入れてると(動作させず)、シャットダウンしたとき、ファンが回りぱなしになる
>>610 なぜ水冷クーラを買わないんだ
空冷クーラでそんだけ電圧盛ってうまく行くわけないだろ
amdのポンコツから2500Kに乗り換えて一年経つんだけど、 KなのにOCしてなかったことに気づいて調べてるんだけど、 正直わけわかめ。 このスレもレベル高くてよく分からんし、どうしたらいいんや?
>>614 最初は皆同じ
CPU×3個、M/B×1枚ぐらい焼けばなんとなく解ってくるよ
センスある奴はCPU×1個焼くだけで済むけど
CPU焼くほど煮詰める前に、ある程度の常用可能OCでギブですわ
マザーボードを買い直そうと思ってるんですが、 フェーズ数が大事らしいのですが、具体的に どの程度あれば大丈夫なんでしょうか? 今のマザーは4+1です。
618 :
Socket774 :2013/10/26(土) 14:48:57.25 ID:Dl1CWqgt
14
自分の環境・目標一切具体的に書かないくせに 具体的な答え求めるっておかしいと思わないか?
正直、ほんとにフェーズ数が関係するのか疑問なんだけどね。
621 :
617 :2013/10/26(土) 17:11:02.06 ID:ERAu2zdE
すいません。 自分の環境と目標を書きます。 CPUはFX-6100です。 定格3.3Ghzを4.5Ghzくらいまでには上げたいなと思います。
>>614 k付きが勿体無いから
今すぐクロックUPはよ簡単やからはよ
>>622 ありがとう
ASRockのマザーだからその辺強いんだよね?
調べながらやってみます
ASRockのマザーはVRMがなぁ
調べてたらIntel純正のソフトあったからこれで始めてみるわ 3.3→4.2くらいなら倍率変えるだけでもおkなのかな? 電圧とかよく分かんね
連投スマソ CASE:Antec 902 V3 CPU:Intel 2500k M/B:ASRock Z77 extreme4 CPUクーラー:ENERMAX ETS-T40 結局UEFIとかいうののOC Tweakerでやってみた 電圧はオフセット+0.100Vで3.3GHz→4.2GHz 今のところ問題はなさそうだけど、こんなシンプルに終わっていいのかな? 室温18℃でCPU温度は100%使用時で50℃前後
>>621 AM3+で4.3G〜は8+2無いと話にならないと考えていいと思うよ
ケース・周辺・CPUクーラー、しっかり冷えるように注意な
>>621 そのCPUで程度のクロックならVcore上げなくてもまわるんで
4フェーズでもだいじょうぶかと(保障という意味ではない)
気温が下がってきたので、少しクロックアップしベンチをクリアできたのですが 電源投入するとOS立ち上がり時に電源が落ちます もう一度電源を入れると正常に起動します 電源ユニットはSLI化を見越して、ピーク時で200W程余裕を持たせています エロい兄貴達、弄るところ在りましたら教えて下さい
>>630 説明不足だから何とも言えない
それでは誰も答えようがないだろ原因が複数になりすぎて
原因は電源だろうね
VCoreの極端な電圧不足か過電圧か説明がたりんぞ
cpu cache ratio
633 :
Socket774 :2013/11/02(土) 19:56:05.41 ID:JyTvou/l
すいませんcpu cache ratioとは何ですか これもあげないと駄目ですか? これの数値もOCに関係してますか?
4770Kでvcoreは固定でオフセットは利用しない方が良いらしいのですが 4.3GHzあたりで温度は70℃以下でOSが落ちます。vcoreは1.25Vです。 まだ詰めてないのですが、4.2GHz 1.25Vで安定しています。 クーラーは水冷使っています。 もう少し伸ばしたいのですが、vcore上げると温度が高くなるので困っています。 アドバイスください。
うちの4770Kは4.4のVCore1.195VでLINPACKの負荷テスト 3時間程をクリアしたので常用してます。負荷最高温度水冷で73℃ 電圧はまだ下げれそうな感じしますけどねえ vcoreは4.5↑以上にしない限り1.20V↑必要ないんじゃないの? そこ迄CPUの個体差あると思えないんだが
>634さんの4.3程度で1.25Vで落ちるてのが考えられない 自分からしたら盛り過ぎに感じる
Vcore以外AUTOなんじゃないの?
>>635 >>636 Webで勉強している感じでは1.2V周辺だったのでおかしいなぁとは感じています。
>>637 はい、その通りです・・
マザーはGA-Z87X-UD5H使っています。
殻割りしてないだけとか
44迄のあげても4.5迄のOCは水冷あれば殻割りの必要はないよ むしろ殻割りなんてリスク多すぎてやる人のが少ないよ
うちの回らないIvyちゃんなんて4.3安定させるのにVcore1.326必要だから 相当ダメな子なんだなーとつくづく思う
有名なCorei7のアンチが自演してるのかなあ 1.326とか頭狂ってるだろ低能が
4.8でも1.326Vも必要ないわボケが死ね
PLL持ってないから実際は電圧上がってないとかじゃねーの
offsetモード使ってた初心者だけど、fixedで設定したほうがピークのVcoreかなり下げられるんだな
0.8V下げることができた
Vcore1.325V
CPU:
[email protected] Mem:1866MHz 8GB*4
で安定してる
負荷テストはIntel Burn Testを使った
今まで2.125Vは明らかに設定ミスでは? 実際変わらんよ
2V超えとか絶対焼けるだろ
すまん 0.08Vだった
2V超でまわしてくれたら尊敬しますわ ドライアイス必需ですね
うちの4770kも4.4GHzにVcore1.315かかるんですけど… これ異常なんですかね 設定どこかあまいのかな
ウチの4770Kはポン付けVcore弄りのみで4.7GHzを1.25Vで稼働中 ハズレ引いたと思って諦めな
やっぱハズレですか
>>635 を見て設定ミスを疑ってたんですが普通に個体差でこのくらいの差はあり得るもんなんですね
>>652 例えば4.2とかのVcoreも調べてから順番に検証しろ
下から順番にやれよメモしながら
4.4で1.30切ったら君のPCは落ちるのかい?異常とは?
状況がわからんぞ
個体差そこまでないからな何と言われようがないねあったとしても 微々たるもんか温度だねだが温度は対策できる
>>655 4.4GHzのVcore1.30vでOCCTのlarge dataをかけると2分くらいで落ちます
ブルスクのエラーコードは0x124か0x101です
温度に関しては70度近辺で推移しているため問題ないと思っています
下からかけたときは4.3GHzから検証を始めたのであまりデータは残っていない、かつうろ覚えなのですが
4.3GHzは1.25v付近でOCCT1時間を完走したと思います(もう少し上だったかも)
異常かどうかという話は個体差でこれだけかかるVcoreに差がでるのかどうかという意味です。
個体差であり得ないのならばOC設定を疑う必要がありそうですね。
ちなみに今の設定はこんな感じです。
http://imgur.com/9ffHEh7
今個体はある個体は 4.4はオフセットで+0.005Vかな
ゲームのベンチスコアあげても、実際のゲームじゃ体感変わらんし エンコードの速度あげても、不安定になったり途中で落ちたら意味ないし で、結局200MHz程度上げるだけで落ち着いた。温度もアイドル空冷で20度台だし
正直、マザーにもよる
>>660 軽いゲームならそうでしょうね
重要なのは最低フレームレート
Hasは電圧盛らなくても4.4Ghzですぐ80度くらいになるけどこれはクーラーが悪いのかなぁ
プロセスが小さいせいで熱密度も異様に高くなるしね。
666 get !
>>600 そうなの?
FX6100(3.3Ghz)を4.5Ghz位に上げようとしてるんだけど、
BF4のために。
体感変わらないのなら意味ないのか。
CPUのクロックいくらあげてもゲームの場合はグラボが全て
BF4は結構CPU重要と言われたので。 フレームレートの急激な落ち込みはCPUが原因なのかと。
ゲームは基本的にCPUなんて何使ってても一緒 そんなとこに金かけるならグラボに金かけた方がいい
>>670 BF4は基本が通用しない
といっても、βの頃よりはCPU負荷下がってるみたいだから今ならOCしなけりゃいけないほどのCPU性能はいらないかも
ゲームでもCPUがボトルネックになることなんてザラにあるけど。 極端だけど、GTX780SLIしててもCPUがCeleronじゃ性能発揮出来ない。
極端過ぎワロタ
ボトルネックを真剣に考察した記事とかないかな ゲームごとの特性とか
ゲーム中のCPUの使用率は低いのにボトルネックとかないわあ ゲームに重要なのはグラボであって CPUはスペックたりてれば影響ないいくらクロックあげても結果は同じ
>>672 極端すぎて例えになってないし話にならない
>>675 考察も何も考えりゃわかること
シングルスレッド位しか使えない糞プログラムが多いPCゲーム
CPUがボトルネックになってることが多数だよ
現実はタスクマネージャーでCPU30%です(キリッ
こういう馬鹿が多すぎてのが問題
CPUなんぞ普通にi7の定格で十分だっつうの
gpu使用率が40%でも?
680 :
Socket774 :2013/11/14(木) 22:37:14.08 ID:CRzwbKl9
MB+CPUで¥20000ぐらいで新しく組もうかと思うんだけど今旬なOCの組み合わせって何?
どれとも言いがたいなあHaswellは殻割りしないと高クロックは爆熱だし 軽いOCなら無難なのは4770kかなあ
ああ二万かあ二万は難しいな
683 :
Socket774 :2013/11/15(金) 08:23:32.34 ID:Pg0cGikQ
>>682 安くて上がり幅の大きいCPUがないってことかな?
じゃあ3万ならどうかにょ
4670kはサブマシーンで4.6で常用してるが 爆熱だよ水冷クーラー絶対絶対必需 あとどうしても4770kに劣る だからサブマシーンなんだけどな
殻割りしないからだろ。 そもそも4770Kだって4.6GHzまで上げれば爆熱だ。
4770kの方が性能いいに決まってるけどは3万に収まらないだろ
カラ割りのリスクは半端ないし普通は手が出ない 二連ファンの水冷なら4770kでも4.6常用問題ない
>>688 >常用問題ない
やったことないならないと、素直に言いなさい。
殻割りなしのhaswellは水冷でも4.4くらいで常用限界 空冷なら4.3くらいで限界だろ
2ch常用ぐらいなら問題無いぜ
Haswellの殻割ってIvyより難しいんだっけ? それとも通電性あるグリスによるショートの心配? 抵抗部分は何で保護する?
ホットボンドかセロテープでええやん
694 :
Socket774 :2013/11/18(月) 10:51:02.10 ID:RLekMm++
AMDもインテルも最近は安いCPUはオーバークロックできないようになってるの? マザボの特殊機能とかの抜け道があったら教えて
できないものは皆無ですよ OC方法はいくらでもあります
ベースCPUなんてi5かi7のk付きの人が殆どだろ そんなに変わらないでしょ
698 :
Socket774 :2013/11/19(火) 11:43:08.62 ID:5gqTMau7
>>695 安いってのは1万以下のもののつもりですけど大丈夫ですか?
限界限界言ってるのは温度的に? 4770k4.6G常用、クーラー赤銀矢でFF14やってても60℃未満だよ ケースのサイドとトップから吸気してヒートシンク冷やしてるのもでかいけど温度で止まるって事はない
FFてそんな負荷かかるんか
FF14なんてCPUには負荷らしい負荷はかからんだろ。
そうか 限界言うからよっぽどなのかと思った
>>696 語弊?
君が単に初心者というだけでは?
ソフトウェアででも1MHzもOC出来ない最近の自作用マザーって有るの? 煽りぬきで有るなら教えて
ここは議論する場じゃないだろ 答える方はもっと明確に薄めずに答えろ分からない奴は少ない知識で書き込みするな 質問する方もっとは明確に質問しろ 中途半端な知識で無駄な議論も止めましょうねスレタイ読め
>>707 論点そらしの典型だな
話なすならば最初のレスをよく読もうな
709 :
Socket774 :2013/11/20(水) 21:21:46.16 ID:0lWoIlHP
>>709 くっせぇなぁ
こういうのは止めてくれよ
全くの初心者で用語とか出てきたら毎回調べるほどですが、このスレでは目標までお付き合いしてくれる方はいますか? 2600kとギガのZ68Xで4.5GHzまで出したいです。 40倍までは電圧AUTOでOCCT6時間も問題なく、CPU温度も63℃で安定しているのですが、それ以上はブルスクやらアイドルでのフリーズやらでチンプンカンプンです… 優しい方いれば脱初心者までお付き合いして下さいm(_ _)m
>>712 4.5GならVcore1.25v位で回らないか?
電圧AUTOはやめて直打ち設定
BSODのコード(0xから始まる)メモってググれ
0x00000124 0x00000101 0x000001E 0x000003BはVcore不足
0x0000050はメモリ
0x00000D1 0x000000AはQPI/VTT不足
2600KならググればいくらでもOC設定出てくるから参考にして自分で
個体に合わせて微調整〜テスト繰り返し
>>712 初心者なら、そもそも4.5GHzに到達するかしないかは運なのだ、ということを理解しよう。
君のは到達できない石なんだろ。
>>716 2600Kで4.5GHzいかないとか相当ハズレじゃない?
5GHzなら分かるけど。
電圧盛って冷やせばいけるでしょ 4.5Gが4.4Gだったところで何も変わらんけど
>>715 レスありがとうございます!
1.25V程度で回るのですか?
4.4GHzの段階で1.35VにしてVcore電圧不足でブルスクになります。
2600Kの報告はブログとかで色々ありますが、46倍までは全てAUTOで安定するって報告が多数で不安になりました。
BIOSで45倍にしても、窓のシステムで見ると4.4GHzと表示されるのは、何か意味があるのですか?
>>719 電力と温度のどちらかにリミッター効いてるんじゃない?
BIOSで引き上げないとリミッター効いて最大クロックが落ちる
LLCやらVRMの設定ちゃんと弄ってる?
AUTOだとVcoreどれだけ盛っても落ちる時あるよ
>>719 WindowsのシステムよりもCPU-ZなどのCPU情報表示ソフトで確認したほうが確実。
Windowsはどの部分を読み込んでいるのか不明なので。
>>720 そのLLCと言うのがイマイチ分からないんです…
ギガならマルチステップロードラインって項目に該当するらしいことは分かったのですが、選択肢が無効化・level 1〜10となってます。
level 1がどれほどのものなのか分かりません。
>>721 やはりそうなんですか?
定格で3.7GHz表示なので不良品なのかと焦りました…
2700KってメモリOCきつめ? CPU 4.6GHzでメモリ32GB 1866MHz 9-13-13-11-1Tで安定するけど、メモリ自体はG.skillのTridentX 2400MHzの8GB*4枚のもの
>>724 その世代はメモリーコントローラーが弱いので
メモリーは適度が基本(中には現在の物位耐性のある物もあるがまれ)
>>725 そうなのか
じゃあOCメモリがっつり使いたいなら3770Kあたりに変えるべきか
>>726 メモコンなら4770Kのほうが優秀かと
4770Kは3000で動くしなー ま、数が出るものでもないからお高めだけど
OCCTを30分完走したくらいで安心するのははやい? テストて皆何時間も回すの?
>>730 出来れば24時間、最低でも一晩はやるんじゃないかな。
もしEISTみたいなクロック可変をオンのままやってると、
高負荷時は安定しても、変動時に逆に不安定となることもあるから、
1-2コアにだけ負荷をかけながらブラウジングとか音楽視聴とか、
色々組み合わせて使ってみるテストも必要だったり。
常時最高クロックだけで使うならOCCT一晩でまあ大丈夫だと思うけどね。
放置じゃなくて裏でブラウザとかは割とテストになる ベンチ稼働中でもフラッシュとか落ちたりする
24時間・・・むりかも・・
>>733 俺は別にそんなにやらなくてもいいと思うぞ?
OCCTのLargeDataを1時間。
Prime95の512K、2〜4Mを1時間。
これだけでもだいぶ違うと思うがな・・・
後は
>>731-732 のように普段の使い方をしながらテストするとか。
特にPrime95の4Mは、並大抵の負荷じゃないよ?
普通にゲームやら動画やら見て安定してても落ちることもあるし。
ちなみにPrime95のBlendテスト、あいつはFFTサイズは8Kからとふざけてるからな、
これがPrime95が1〜2日掛けないと使えないという理由。
8Kなんて通過してもまったく意味がない、近頃のCPUには負荷が低すぎるからね。
>>731 何のためにそこまでの負荷をかける必要があるのか、きちんと考えたことある?
Intel系CPUならIntelBurnTestもお勧め
4770kとZ87 SabertoothでOCやってみましたが4.2Ghzで1.295Vも必要です。 AsusでのOCは初なので、OC用に変えておくべき設定とかありますかね? 多分、もっと低電圧にできると思うのですが… 冷却は簡易水冷のKraken X60です。
俺の4770kは4.2のVcore1.1Vで動いてますよ?OCCTはラージで3時間完走します。 温度も70℃前後です。1.86迄下げてもOCCTのラージで1時間完走しました。 4.2程度のOCで1.295必要とか到底信用出来ない
4770kを4.4の時にVcore1.21VでOCCTのラージテスト3時間完走しました。 只温度が最大79℃迄行くので空冷では厳しいと思ってる
>>737 prime95の4Mか8Mかけたら瞬殺です。
信じたくないですが外れかなあ…
haswellならそんなもんだよ 4.5とかまわるのは凄い当たり石だけ OC目的でhaswell買っちゃダメ
>>737 自動設定のOCだと電圧モリモリなので手動で設定したほうがいいよ
>>742 手動で詰めてこれです。
テストは上のレスの通りです。
どこかに初歩的なミスが必ずあると思う4.2程度の軽いODであり得ない話だよ もう一度見なおせ
CPU Load-line Calibrationを『auto』から『Ultra High』 CPU Power Phase Controlを『auto』から『Extreme』 でもうちょっとは安定するんじゃないかな そのCPUの4.2GでのVIDっていくつなんだろう?
>>746 ちゅーか、asus z87 OCでググれば、かなり親切に説明したhow toサイト沢山出てくるよ、英語だけど…英語苦手ならウェブ翻訳で見てみようよ!
そこの電圧は1.8vがいいよって言われて設定しても理由知りたくないの?
>>746 全部設定を聞こうというのかい?
OCは試行錯誤で自分で設定を詰めるものだよ
落ちてしまうのならその時点で君の限界
>>750 >落ちてしまうのならその時点で君の限界
いい言葉だ
単純に見にくいってだけじゃね? ウィンドウに合わせて表示させられるブラウザなら気にならないだろうけど
専ブラ使ってると解像度大きいと見にくいよね 回線は関係と思うけどな
755 :
Socket774 :2013/12/02(月) 12:01:14.54 ID:VGXfEDPL
オマンドール コマンドール ポンチーヌ これは魔法の呪文 これを唱えながらオーバークロックの設定を行うと78%安定すると言われている
>>753 合わせてくれないブラウザってどれの事だろう?
758 :
Socket774 :2013/12/06(金) 10:30:40.25 ID:YNem71FT
hasなんだから無理するな
759 :
Socket774 :2013/12/07(土) 02:06:55.88 ID:7gjTyrSg
わはw
i7-3820、GIGABYTE X79-UD3で、初めてのオーバークロックなのでとりあえずEASY TUNEを使って試しに3.84GHzにしてみると何故かインターネット回線速度が激落ちするのですが、これって何が原因なんでしょうか?
>>760 EasyTuneなんてクソソフト使わずにUEFIで設定
OCをツール使うとか馬鹿
>>760 UEFIで自分の設定したい値になるように倍率を設定
電圧はとりあえずAUTOで起動
起動しないなら倍率下げていく
起動後OCCTや、Prime95、IntelBurnTestなどの負荷ツールで高負荷テスト
高負荷テストパスできないようなら、倍率下げていく
安定して高負荷テストパスできる倍率が見つかったら、次はAUTOで設定していた電圧を触る
高負荷テスト時の最大電圧をCPU-Zなどで読み取りメモって、UEFIの電圧設定を同じ値にして起動
高負荷テストを繰り返しながら、UEFIの電圧設定を徐々に下げていく
高負荷テストパスできなくなったら、最後にパスできた電圧に設定して終わり
初心者ならとりあえずこの流れで
CPU温度のモニターも忘れずに
765 :
Socket774 :2013/12/10(火) 23:38:00.99 ID:RfwzGtjD
>>764 優しいな
どこかにまとめサイトみたいのがあれば楽なのにな
766 :
Socket774 :2013/12/11(水) 18:06:20.16 ID:EYya1U/Y
今更ながら2600KとASROCK Z77 Pro4-MでOCを初めて始めたのですがCPU温度が64℃程度 で定格(4.2⇒3.4GHz)にダウンクロックしてしまいます。 1秒程度でまた4.2GHzに戻るのですが、CPU温度が64℃程度になるとまたダウンクロック。 これを繰り返します。 電力や電流リミットはMAX、サーマルプロテクション、Cステート関係をOFFにしても同じ症状です。 ダウンクロックさせないようにするために他に設定する項目があるのでしょうか? よろしくお願い致します。 ちなみにVcoreはMAX1.27V@4.2GHzです(低すぎ?)。
>>766 LLCをLevel5くらいにして試しては
>>766 電圧高いな
1.27vなら4.5G〜4.6Gの値だな
余程のクソ石じゃない限り4.2Gなら1.23v位で回るだろ
設定を晒せば誰かが指摘してくれるだろ
769 :
Socket774 :2013/12/11(水) 20:33:06.51 ID:EYya1U/Y
>>767 試してみましたがダメでした・・・
Vcoreが上がって(1.27⇒1.30V)発熱し、
変更前の設定(50%@LEVEL3)以上に頻繁にクロックダウンが起きます。
770 :
Socket774 :2013/12/11(水) 20:37:55.02 ID:EYya1U/Y
>>768 マジっすか・・・クソ設定だったりして・・・・
以下設定書きます。
Spread Spectrum: Disabled
Intel SpeedStep Tech: Enabled
Intel Turbo Boost Tech: Enabled
Additional Turbo Voltage: Auto
Internal PLL Overvoltage: Disabled
CPU Core Voltage: Offset Mode
Offset Voltage: -0.085V
CPU Load-Line Calibration: Level 3 (50%)
DRAM Voltage: 1.65v
VTT Voltage (VCCIO): Auto (1.076V)
PCH Voltage: Auto(1.059V)
CPU PLL Voltage (VCCPLL): Auto(1.832V)
System Agent Voltage (VCCSA): Auto(0.925V)
>>770 まずはoffset modeからの卒業だ
772 :
Socket774 :2013/12/11(水) 22:28:16.20 ID:sOl4Kkul
4770k 殻割りなしの簡易水冷で4.5Ghz センサー読み1.263v OCCT開始5分でCore1 80℃オーバーで強制停止しました 殻割するのとしない・まともな水冷キットに交換したりすることで結構温度下がるんですかね まぁ今の環境で4.4Ghz常用出来ればそれでいいのでそこまではしないけれど...
簡易なら多分4.2が常用 ファンをブン回して4.3行けるか行けないかくらいかな?
774 :
Socket774 :2013/12/12(木) 08:58:16.99 ID:9JM8RXJt
>>771 このM/B offset modeとAUTOしか設定できないのだ。。。
廉価MATXサイズのM/Bじゃ色々簡略化されているのかね。。。
>>774 キーボードの+-押したら電圧変わらないか?
>>774 一度飛んだのならBIOS上書き後定格起動
その後OSを入れ替える
この基本を守れないなら
何も答えられない
CPU 2600k マザー MSI Z77 ・ベースクロックの質問 ベースクロックでググると大体、107〜110MHZまで上げてるみたいです。 PCIやメモリには悪影響なので100固定と、どのブログやサイトにもありました。 OCCTで、たまにベースクロックが103MHZで自動に上がり完走します。 この場合、ベースクロックを上げて低倍率が良いのかベースクロックそのままで高倍率が良いのか皆さんのご意見をお聞かせ下さいませ。 100×46〜48=4.8GHz 103×46=4.8GHz 107×44=4.8GHz 倍率が低いと電圧が低くなるのでしょうか?
>>777 初心者がSandy以降のCPUでBCLK弄ると高確率で壊すから止めておけ
■□■□■□ 2ch 仮想通貨採掘祭り ■□■□■□
今、Bitcoinで注目を集めている仮想通貨。
その採掘場がおそらく日本初、2chソフトウェア板発祥で公開されました。
http://2chpool.com そこで、12月13日(金) 22:00〜8:00 に採掘祭りを行いたいと思います。
PCの性能を持て余している、仮想通貨って何?と興味のある方の参加を
お待ちしております。
当日はBitcoinに次ぐ第二の規模の仮想通貨 Litecoin を掘ります。
アカウントの取り方、採掘の仕方は上記 2chpool に解説があります。
皆で一緒に、掘らないか?
780 :
Socket774 :2013/12/12(木) 14:07:57.81 ID:6QevApvu
ビットコイン発掘しようぜ!!
>>778 レスありがとうございます。
ベースクロックが定格使用でも98〜103.〜104を行ったり来たりします。
なのでここをいじれたらとかなりググりました。
ハスウェルだとベースクロックで125MHzをマザーボードによっては出来るみたいですね。
気をつけてオーバークロックします。
>>766 俺も同じMBで症状でたよ。結局解決出来ず、ショップでASUSのに交換。その後は問題ない。
ギガバイトのZ87マザー使ってるんですがCPU-zのバススピードが99.98だったか100じゃないのは普通ですか?sandyの時にアスロックのマザーはスペクトラムなんたらを無効にするで100になったんですがギガにはそういう項目がなく…
gigaにも同じような機能ついてるよ
785 :
Socket774 :2013/12/13(金) 09:06:28.80 ID:Ue5A66Fp
>>775 >>776 >>782 レスありがとう!お礼が遅くなってしまった。
UEFIが飛んだわけではないのだが・・・もう一度UEFI入れ直してみるよ。
>>782 が言っているようにマザーの不具合?(仕様?)なのかもしれない。
英語のサイトを見たところVRMの冷却がうまくいっていないとクロックダウンが
起こるようなことも書いてあったので、もう少し自分なりに頑張ってみるよ。
>>772 OCCTのAVXのチェック入りテストとで4.5で実行すれば
3770kでも4770kでも殻を割って簡易水冷装着しても80℃オーバは避けられない
AVXテスト最強なのである
>>787 そんな回答出す様な奴が
何故このスレにいるんだ?お前は書き込むなks
>>791 初心者スレ覗いて書き込んでるお前が言うかw
まあBIOSやらUEFIの画像貼るぐらいはして欲しいわな
グラボのOCなんだけど、 ntune入れるとデフォルト設定でPC起動時、 シェーダークロックがコアクロック×2になっちゃう デフォ:コア675シェーダー1620 ntune:コア675シェーダー1350 起動後コンパネからデフォルトに戻すと本来の数値に戻る 何でかな?
795 :
794 :2013/12/15(日) 23:45:24.76 ID:Q6qvTOsm
デフォルトの新しい設定ファイルを作って、その設定osbootpf.nsuで起動させると正常値(デフォ)になるわ sysdflt.nsuとuserdflt.nsuしかない状態で起動させると、シェーダー1350になっちゃう。 sysdflt.nsuとuserdflt.nsuとosbootpf.nsuの中身見てみたけど、完全に同じ。 バグかな? NVIDIA System Tools with ESA Supportバージョン6.08 NVIDIAパフォー マンスグループ(v6.05.30.05)
古いビデオカードの事質問してもわからんよ
797 :
Socket774 :2013/12/31(火) 14:27:37.21 ID:EzMVHTIW
4回に分かれます... 46倍くらいで常用希望(CPUだけのオーバークロック) 週2くらいで5時間くらいエンコード 他軽作業 ■CPU :2600K ■購入日、店舗 :2011年8月 ソフマップネット ■CPUFAN :ZALMAN CNPS9900 MAX ■サーマルグリス :アイネックス AS-04 ■電源 :LEPA G700-MA ■M/B :ASUS P8Z68-V PRO ■BIOS :3603 ■動作クロック :4600MHz ■BCLK :100 ■CPU倍率 :46 ■Internal PLL Overvoltage : 自動 ■メモリ :Corsair CMZ8GX3M2A1600C9B x2
799 :
Socket774 :2013/12/31(火) 14:30:47.54 ID:EzMVHTIW
■DRAM Frequency :DDR3-1333 ■EPU Power Saving : 無効 ■LLC=High : VRM=Manual 350 Phase Control=Extreme : Duty Control=Extreme : CCC=100% ■Vcore :Offset=-0.005 以下全てAuto ■Vcore読み :HWiNFO64読み 0.872〜0.992v(アイドル) : 1.360〜1.376v(負荷) VID 0.971〜1.151v(アイドル) : 1.386〜1.391(負荷)
800 :
Socket774 :2013/12/31(火) 14:33:34.84 ID:EzMVHTIW
■CPUの設定 : Intel Adaptive Thermal Monitor=有効 : HT=有効 : アクティブプロセッサーコア=ALL Limit CPUID Maximum=無効 : XDビット+EIST+ターボモード=有効 C1E C3 C6=自動 : Intel VT=無効 ■ケース :クーラーマスター RC-550-KKN1-JP + 排気用ファン アイネックス RSF-02 ■コア温度 :31℃(BIOS読み) 全コア35〜37℃(アイドル);79-83-82-78℃(Prime未完走の為H.264エンコード30分の負荷温度 Max)(HWiNFO64読み)
■M/B温度 :アイドル29℃ : 負荷**℃(HWiNFO64読み)
■室温 :18℃
■負荷テスト:Prime95 v27.9 約20分
この設定でアイドルと動画エンコード30分は完走するのですが、prime95は少し目を離している間にブルースクリーンになってしまいます。(約10分〜20分)
Offset=-0.020でも同じでした。。。
この設定から次はどこをどのくらい変更をかければよろしいでしょうか?
後、sage忘れました...
>>798 すみません。書き込みが途中であると気づかないまま書き込んでしまいました。
単純に倍率下げればいいだけかと 46>45それでだめなら45>44とか
>>802 ありがとうございます。45で試してみます。
後、VcoreをOffsetで+や-指定と、
マニュアルで直接電圧指定されている方と色々いるんですが、どちらの方がいいんでしょうか。
LLCをUltraHighにしてoffsetをもう少し大きく Autoにしてる電圧を直打ちのすVRMの設定を見直す (VRMの設定項目を失念したんでアドバイス出来ない) C-Stateは自動やめて切る
LLC有効と無効でvcore同じになるように調整した場合負荷時にどういう差があるの? LLC強く掛けた方が低電圧でも動作する?
806 :
797 :2014/01/01(水) 02:04:01.96 ID:N3Cm7T7B
>>804 ありがとうございます。
46倍に戻してLLCをUltraHighでOffsetを-0.030で試してみます。
VRMはこのblog(
http://zigsow.jp/review/106/168113/ )で[オーバークロックの時には350〜500KHzを設定します]
と書かれていたので参考に350で設定しています。
初心者は負荷時の電圧が1.4vを超えず、CPUの温度が80℃周辺を超えない方がいいとどこかのblogに書かれていたので、
今回は上記と4.6GHzを目標に取り組んでみます。
807 :
797 :2014/01/01(水) 02:23:30.72 ID:N3Cm7T7B
>>804 すみません、「Offsetをもう少し大きく」というのは、もしかして+方向に大きくという事でしょうか。。。?
今LLC UltraHighとOffset-0.30で起動したら起動後アイドル状態1分でブルースクリーンになり、
今はLLC UltraHighとOffset+0.005で起動しています。
808 :
Socket774 :2014/01/01(水) 10:06:38.98 ID:ktzga8VR
>>805 LLC入れないで電圧盛る方がいい感じでクロック上がる個体もあるから
一概に言えません
810 :
797 :2014/01/01(水) 12:10:32.78 ID:N3Cm7T7B
返事ありがとうございます。 昨日の夜のUltraHighとOffset+0.005設定での試験結果です。 UltraHigh Offset+0.005 Prime20分 VCoreVID アイドル:0.971v〜1.016v 負荷:1.386v〜1.396v VCore アイドル:0.864v〜1.008v 負荷:1.400v〜1.424v CPU温度 アイドル:28℃〜34℃ 負荷82℃
811 :
797 :2014/01/01(水) 12:12:50.43 ID:N3Cm7T7B
Primeがすぐに落ちることはなくなりましたが、CPU温度が瞬間MAX85℃(すぐ後に81℃)になってしまったため、Prime20分で止めました。 結果VIDを大きく上回る内容になってしまったため、帰宅したらもう少しOffsetを落としてみようかと思います。 ※Primeが途中で落ちるときにブルースクリーンと画面OFFからの復帰が出来ず真っ黒で反応無しの2種類があるのですが。。。
少し聞きたいのですが。 皆さんCPUのOCの限界を探るときにVRM周りの設定はどうされてますか? たとえば"VRM Fixed Frequency"などは。
813 :
Socket774 :2014/01/01(水) 15:57:30.21 ID:ktzga8VR
>>811 クーラー何使ってるんだ?
もっと冷やせ
>>811 マックスで85なら特に高い温度じゃないですね
815 :
797 :2014/01/01(水) 17:01:43.87 ID:N3Cm7T7B
>>813 ZALMAN CNPS9900 MAXです。室温18℃で、
カタログスペック[900〜1,700rpm ±10%]、Prime中は1600rpmくらいをうろうろしていました。
>>814 Prime20分の数字なので、1時間以上やった場合の事を考えるとどうなんでしょう...
実際のエンコード作業はHWiNFO64読みで30分MAX73℃でしたが...
今からLLC:UltraHigh Offset-0.05でやってみます。
>>815 まあ96度とかまでは私は気にしないですが
それ以上上がるなら普通に水冷なりドラドラに行きますね
>>815 うちの2700K 4.7G+MaximsVFormula
LLC UltraHight
Vcore Offset-0.020
PLL 1.80v
VRMはフルフェーズ設定
C-State off
Prime95 24時間 Vcore 1.344v〜1.360v
真夏に室温25度でMAX83度
夏場室温25℃ってのは低くてうらやましい限り 家では38度近辺まで達します
819 :
797 :2014/01/01(水) 18:33:12.40 ID:N3Cm7T7B
LLC:UltraHigh Offset:-0.005 Prime10分
VCoreVID アイドル:0.971v〜1.196v 負荷:1.386v〜1.396v
VCore アイドル:0.856v〜1.016v 負荷:1.392v〜1.416v
となりました。最終的にVIDを超えないようにすればいいとすると次はOffset-0.025くらいがよろしいでしょうか?
>>817 どうしたらそのような低電圧に出来るのでしょうか。。。
こちらLLC:UltraHigh Offset:-0.030でVcore1.390付近なのですが・・・
(この設定でもPrime5分以内でブルーバック or 自動画面Off[2分で設定]から復帰しない のどちらかになります。)
820 :
797 :2014/01/01(水) 18:47:36.62 ID:N3Cm7T7B
続きです
>>817 こちらのMB:P8Z68-V proのVRMは数字指定かAutoしかありませんでした。
PLLは今までいじったことがないのですが、今現在Auto設定で隣の数字は1.790Vになっています。
C-Stateなどは最初からC1E C3 C6=自動となっています。
821 :
797 :2014/01/01(水) 19:51:06.81 ID:N3Cm7T7B
一度Offset-0.020で実行してみました。 LLC:UltraHigh Offset:-0.020 Prime25分(手動停止) VCore アイドル:0.848v〜1.000v 負荷:1.392v〜1.416v CPU温度 アイドル:28℃〜34℃ 負荷:82-86-85-83℃ そしたらOffset-0.005と変わらない結果になってしまいました・・・。
個体差というのがあってだな
>>820 >こちらのMB:P8Z68-V proのVRMは数字指定かAutoしかありませんでした。
横からだけどz68vproならvcore phase controlをextremeとかstanderdじゃなくてoptimisedにしてみた?
そうすればvcore設定のところにoffsetmodeの選択肢がでてくる気がした
825 :
797 :2014/01/02(木) 03:46:43.55 ID:p9tfPN9q
>>823 .824
ありがとうございます。今現在このような設定になっています。(821の試験時と同じ)
i.imgur.com/Iz4wtxf.jpg?1
一応Prime20分で86℃まで上昇して停止しましたが、エンコード30分は完了し75℃程度だったので、
エンコードは通るけどPrimeは通らない、という状態です。
なかなかVcore電圧を低く抑えることが出来ないものですね..(現在PrimeMAXで1.416V 86℃ HWiNFO64読み)
>>825 メモリ設定が悪いからPrime落ちると思うよ
827 :
797 :2014/01/02(木) 15:22:55.92 ID:p9tfPN9q
色々と試したところ、
LLC:Medium Offset:+0.040 Prime50分(手動停止)
VCore アイドル:0.896v〜1.056v 負荷:1.352v〜1.392v
CPU温度 28℃〜34℃ MAX81℃
この設定で初めてPrime20分超え出来ました。(Offset+0.030では20分でBSODになったため)
>>826 ベースクロックを100から変更していないので、メモリの設定は初期のままでいいと考えていたのですが
どこを見直した方がよろしいでしょうか?
>>827 何処を見なおしたらよいでしょうじゃなく
それを自分で試行錯誤するものなんだよ(個体差が大きい)
これまでにヒントはたくさんもらってるのだから
上限は必ずある その上限には個体差がある
>>827 >LLC:Medium Offset:+0.040
言われたことと違うこともやってみるのはいいことだ。特にここではw
中々すじがいいかも知れんぞ。
831 :
797 :2014/01/03(金) 03:04:22.76 ID:ir+9a/9Q
>>827 >>828 >>829 ありがとうございます。色々と教えて頂いた結果827の設定でPrime1時間完了出来ました。
メモリクロックとメモリタイミングを調べてみたのですが、ベースクロックを上げた場合は設定が必要だと考えました。
今回はメモリの設定はこのままで行こうと思っています。
まだ安定動作して1日しかたっていませんが、この状態でまた何か不調が出た場合メモリの設定も一緒に考えてみます。
長々とお付き合い頂きありがとうございました。
最近だとIntelBurnTestのほうがより高負荷とか何とか見たんだけど、実際使ってみたことある人はどんな感想を持った?
オーバークロックの参考にしてくれ //zisaku.vipdenanka.info/src/up2275.jpg こっちはVcore 1.610だと //zisaku.vipdenanka.info/src/up2276.jpg
自作PCを組むための初心者講座スレはありませんか?
オーバークロック初心者だが 基本はクロック上げてって負荷かけてブルスクorフリーズしたら1Ghzずつ下げてけばいいんだよな? それとも電圧上げるのが先なのか?
>>837 1) ネットで自分のMBとCPUと同じ構成のOCレシピを探す
2) わからない言葉があったら調べる
3) 1) を参考に実行
4) 負荷テストをする
→ 通った →終了 or 更に上を目指す
→ 通らない → 倍率を落とすとか各パラメーターを再調整 → 通った → 終了
最初から高設定は試さないでプチOCあたりから始めた方がいいよ
高い電圧かけて高負荷かけると壊れるから
クボッカーにはならないでね
オーバークロックするという意味とオーバークロックしたらどうなるのかがわかりません。 例えばintel core i7 2.8GHzというCPUがあってこのHzをオーバークロックするってことですか?
>>837 とりあえず温度調整しながら1.6V付近から初めてる
>>841 1.6Vってメモリ電圧だよね。まさかCPUコアとかじゃないよね
初心者ならVcore盛っても+0.1vまでな
よく分からんが1Ghzは突っ込んじゃいけない流れのようだな
1.6vわろた
水冷だとしても1.6Vは焼けそうで怖い、せいぜい1.5Vまでだわ。
ジュッジュワァ〜
848 :
Socket774 :2014/01/11(土) 23:09:08.02 ID:jz4lBAuE
目玉焼きが瞬時に出来ますw
それは結構な事だ
GPUベンチマークを人に見てもらったら、 CPU負荷の高いベンチが軒並みスコア低かったです。 明日、h110の水冷で5GHZオーバークロックします。 ちなみにプライムは24時間回し中、他作業しても大丈夫ですか? OCCTやシネベンチは短時間だから寝る時間とかで助かりますが。。 CPUは2600kでZ77です。
>>850 クロックだけ上がってるけど処理落ちしてるかもよ
5GHzって簡易水冷でも90℃越えるんじゃねぇの?
>>851 いろんな可能性を考えました。
分解、掃除、再組み立て、OSの入れ直しまでしました。
>>852 レビューを見て決めました、出来れば80度以内に収まりかつ、コア電圧もあんまり盛りたくはないです。
プライムは24時間いけるのかな。。
>>853 デバイスやOSの話ではなくてOCの設定がダメってことだよ
5GHzとか言ってるスキルレベルじゃないわ
>>854 オーバークロックで弄れるのは
EIST ON OFF
overPLL ON OFF
C1E ON OFF
コア電圧 0.00〜0.16mv (0.2づつのみ)
Cstate ON C1~c6 nolimit desable
私の今の設定は空冷なので、4.2ghz
温度は80度以内
コア電圧0.1mv
上記全てオンです。
話にならんレヴェル やめとけ
まぁちょっと酷いな
>>855 このテンプレ埋めてみて、話はそれからだ
■CPUFAN :
■サーマルグリス :
■電源 :
■M/B :
■BIOS :
■動作クロック :
■BCLK :
■CPU倍率 :
■QPI/VTT V(VCCIO) :
■Vcore :
■Vdimm :
■メモリ :
■メモリ倍率 :
■DRAM Frequency :
■DRAM Timing :
■HTの有無 :
■ケース :
■コア温度 :
■室温 :
■温度計測方法 :
■負荷テスト :
>>858 ■CPUFAN : H110 CW-9060014-WW
■サーマルグリス : TK-P3D
■電源 : SILVERSTONE SST-ST75F-P
■M/B : MSI Z77A-G43 GAMING
■BIOS : V25.2/2013/10/31
■動作クロック : 4.8GHz
■BCLK : 100.00
■CPU倍率 : 48
■QPI/VTT V(VCCIO) : Auto
■Vcore : OFFSET -0.16V CPU-Z読み 1.40V前後
■Vdimm :1.5V
■メモリ : Silicon Power DDR3 PC3-12800 16GB
■メモリ倍率 : Auto
■DRAM Frequency : DDR3-1866MHz ■DRAM Timing : Auto ■HTの有無 : 有り ■ケース : CFI CFI-A7007 ■コア温度 : Max 67 79 78 73 OCCT読み ■室温 : エアコン暖房20度設定 ■温度計測方法 : HWM ■負荷テスト : OCCT1時間 参考画像 //review.kakaku.com/review/K0000484048/#tab //bbs.kakaku.com/bbs/K0000484048/SortID=17086648/#tab 私の2600kは48倍で完走しました。それ以上はまだ試してませんが これ以上は初心者には危険だと思いますのでやめておきます。
>>860 いえ本当です、BIOSに0.14Vに下げろと警告が出てるので後で下げます。
>>862 Vcore1.50V掛かってるのに1.4vてなんだよ
1.4vではありません、0.14Vです
このマザーのオフセットだと Auto 0.00 0.02 0.04 0.06 0.08 ここまでだとOSが立ちあがらない 0.10 0.12 OSは立ち上がるがOCCTをテストした瞬間にブルスクになります。 今、0.14でテスト中です。
たぶん外れの石なんだと思います。 初期に買ってからですがオーバークロックはしてませんでした。 最近マザーを買い換えたので試してみました。 初期のマザーはH67チップです。
これはひどい
石うんぬんよりも板の選択が大間違いかと 元々MSIのGAMINGシリーズはゲーマー向け板でZであっても軽いOCができるよとという程度の板だけど それでも上位機種のZ77A-GD65 GAMINGはVRM12フェーズでそこそこOCも可能だけど だがZ77A-G43 GAMINGは4+2フェーズしかない これだと軽く倍率増やす程度の「お手軽OC」が関の山
いくら初心者スレでも相手がアホじゃどうにもならん
>>869 いくら匿名掲示板でも相手を誹謗中傷すると訴えられることもあるんだよ?
ID:B2U15hS9 ID:B2U15hS9 ID:B2U15hS9 ID:B2U15hS9 ID:B2U15hS9
■購入日:2011年6月
■CPU :core i7 2600k マレーシア産
■ロット:L102B729
■CPUFAN : H110 CW-9060014-WW
■サーマルグリス : TK-P3D
■電源 : SILVERSTONE SST-ST75F-P
■M/B : MSI Z77A-G43 GAMING
■BIOS : V25.2/2013/10/31
■動作クロック : 4.8GHz
■BCLK : 104.50
■CPU倍率 : 46
■QPI/VTT V(VCCIO) : Auto
■Vcore OFFSET :-0.14V
■Vcore :1.44V OCCT読み CPU-Z読み 負荷前アイドル時1.088〜1.224V Min6.22w 負荷時1.320〜1.432V Max141.01w
■メモリ : Silicon Power DDR3 PC3-12800 16GB
■メモリ倍率 : Auto
■DRAM Frequency : DDR3-1866MHz
■DRAM Timing : Auto
■HTの有無 : 有り
■ケース : CFI CFI-A7007
■コア温度 :アイドル時26 26 26 26 負荷時Max 72 83 82 79 OCCT読み
■室温 : 東京 エアコン暖房24度設定
■温度計測方法 : HWM
■負荷テスト : OCCT4.4.0 1時間
■OCCTLINPACK設定: 64bit:ON AVX:ON Use all Logical Cores:ON
■EIST::ON
■C1E:ON
■intel Turbo Boost:ON
■Enhanced Turbo:ON
■hyper-threading:ON
■intel C-state:No Limit
■Internal PLL Overvoltage : ON
■EuP 2013:ON
スクリーンショット
http://review.kakaku.com/review/K0000215569/ReviewCD=676228/#tab ウィルスソフトなどは起動、テスト中ネットサーフィン等もしての測定値です。
いいマザーならもう少し電圧を落とせるかもしれません。
1.2年で使い倒すつもりで頑張ります、新しいのが出たらその時また買いなおします。
・主な使用目的:仕事、調べ物、ゲーム、エンコード
>>868 今回は勉強代と思い、次回からはもっと良いマザーを選びます。
>>869 初心者ですが意見があれば改善したいと思うので誹謗とは思いません、ありがとうございます。
i7 860でOCする時 BCLK155くらいまでTBが最大26倍まで機能するのですが それ以上のBCLKにするとTBが最大22倍に制限されてしまいます i7 860でOCしてる記事などでは26倍で動いてるみたいなのですが 何が原因でしょうか
>>875 中間の数値を設定できないマザーもある
もっとBCLK上げてみな190とか
(´・ω・`)v
電源フェーズが4のマザーボードでOCは無謀ですか?
AI Suite3の自動設定でオーバークロックしようとしたのですがブルースクリーンが頻発します ブルースクリーンの情報によると0x124のVcore電圧不足が原因のエラーのようですPC構成は以下となっています CPUi7-4770k マザーボードZ87-PRO V EDITION 電源AURUM92+ 650W PT PCの電源はタップを挟んで供給しています この構成ではオーバークロックは無理なのでしょうか
>>879 CPUのOC耐性が低いと予想、所謂クソ石
ソフト使わずにUEFIでマニュアル設定
自分の設定したいクロックでググるかOC報告スレで似た物探して試行錯誤
それがイヤならOCするの止める
>>880 なるほど結構大変なんですねUEFIのマニュアル設定というのを調べてやってみたいと思います
ありがとうございました
手動で徐々に倍率を上げていき現在以下のクロック数になっています ■CPU :i7 4770K ■BCLK :100.3MHz ■CPU倍率 :41 この設定に行き当たるまでにデフォルト電圧の状態で倍率41にしたときに0x101Vcoreが足りない。と出てブルースクリーンになったので CPU System Agent Voltage(Offset) CPU Analog I/O Voltage(Offset) CPU Digital I/O Voltage(Offset) の3つを0.000(V)から0.100に電圧を変更しました これで0x101エラーは出なくなったもののマウスが突然鈍くなったりします これは電圧がまだ足りてないんでしょうか
4770Kで41倍程度なら全部Autoで十分じゃろ…
>>878 自分の経験上だとAsusのは4フェーズでもそこそこocできたけど
AsrockはVRMが発熱しすぎて4.0GhzこえたらスポットファンでVRM冷却しないと
クロック自動で下がったりブルースクリーンでたわ
できるやつは普通にできるとおもうけど、発熱の面を考えると6以上がいいと思う
4はあまりおすすめしない
>882 V EDITIONじゃないZ87-PRO使ってるけど、俺そこの設定はAUTOのまんまなんだが… その設定だと、コア電圧が盛れてないとおもう。 基礎でつまずいているので、他の人が何処弄ってるか確認してみ それと、AI Suite3の自動設定は使い物にならないです。 HasswellはAVX命令を感知すると電圧を盛る性質がありますが、AI Suite3の自動設定はAVXを想定していません。 負荷テストが甘いですので、OCCTやprime95かけると簡単に落ちます(それどころか、非AVXでも落ちます)
>>885 いろいろ調べてまたいじってみたのですがこれは盛れてますでしょうか
AI Suite3の自動設定で0x124のブルースクリーンが出たところから
OC voltage 1.225(V)→1.240(V)に変更してみました適切に電圧を盛れているでしょうか
http://i.imgur.com/0ZUEM9K.jpg この設定でOCCTでテストすると1m08sで85度を超えてテスト終了になります
これは問題あるでしょうか
>>886 OCCT止まるのは温度のせい
80℃以内になるようにCPUクーラーやエアフローなど冷却周り見直そうか
888 get !
2700k4.8GHzでぶん回してたのが4.6以上では起動しなくなった やっぱサイズの電源じゃあかんかあ
2700kが4Ghz以上でなくなった... ターボブーストもeistも有効にしても倍率変更できんし さっきcmosクリアとos再インストールしてみたけどダメだったわ
>886 多分盛れてると思う。 CPU-Z等のモニタリングソフトでVcoreがどれぐらいか確認出来るので、確認してみると良いよ。 OCCTについては887の言うように冷却不足だね。 それ以外に、コア電圧も高すぎると思う。
途中で書き込んでしまった。 OCCTが1時間以上走ってることからして、コア電圧は十分以上に盛られてるので、少し下げても大丈夫なはず。 具体的な数字はCPUごとに異なるから、最適値はトライ&エラーで出すしかないけどね。
>>892 ご教示ありがとうございます4308.6MHzでコア電圧1.255(V)まで下げれました
この設定で実際は4100MHzコア電圧1.2(V)程度で稼動しています
冷却については現在試行錯誤中で両サイドに20cmファンと付けた阿修羅というCPUクーラーに7.5W/m・kのグリスを使い使用しています
OCCT時はケースのサイドパネルを取り外した状態で行っていますが
CPUクーラーのファンが1300rpmでフル稼働しても2分いかずに90℃に設定した閾値を超えて止まってしまいます
このとき止まった瞬間のAI Suite3上でのCPU温度は78℃とOCCTの温度と何故か乖離しています
根本的にCPUクーラーを水冷にしないと十分な冷却に達しないのでしょうか
4670k4.2ghzでを簡易水冷でオーバークロックしているのですがマザーボードのtmpin3の温度だけ90度を超えたりと異常に高くなります これって何の温度なんでしょうか? また、どうやったら冷やせますか?
殻割りすればだいぶ下がるよ
>894 阿修羅の性能は中の上って所。 これより上を求めるとなると、ツインタワー空冷、240mm以上の簡易水冷、本格水冷ぐらい。 それと、Haswellだとヒートスプレッダとコアの間のグリスがボトルネックなので、効果も小さい。 殻割り&リキプロ化すれば10〜20℃は下がりますが、このスレ来るレベルだとやめておけ。 なので、発熱は電圧とクロックを落として抑えるしかないね。 電圧についてはUEFIから、CPU Input Voltageを弄る手もある、 AUTOだと1.6Vぐらいのはずだけど、これを1.7Vまで上げれば、Vcoreをもうちょっと下げられるかも。 CPU Input Voltageが何を弄るかは自分で確認しておくことをお勧めします。
初めてメモリOC挑戦したけどおもしれーな 効果は微妙だけど、数字詰める作業に嵌まる 本格的に嵌まるとレイテンシとクロックのバランスがーとかなってくるみたいだけど、とりあえずレイテンシ詰めるだけで楽しんだ
>>897 CPU Input Voltageは自動設定時にAI Suite3が1.70(V)にしてくれていました
Vcoreを0.005-0.01(V)づつ上げていき最終的に以下のような数値で安定してきました
http://i.imgur.com/W5H1LTh.jpg 殻割りは動画で調べてみましたが確かに自分の力量では難しそうでした
ご教示ありがとうございました
>901 電圧だいぶ高いけど発熱は大丈夫? その設定でOCCT回すとCPUZ読みで1.37Vぐらいまで上がると思うけど。 電圧高いと耐性落ちも早くなるので、常用なら1.3V以下まで押さえておいた方が安全だと思う。 温度についてはAI Suite3のモニタリングは当てにならないので、 OCCT、HWMonitor、CoreTempあたりを参考に。 それと、メモリが1866MHzになってるけど定格だよね?
>>901 ご教示ありがとうございます
ブルースクリーンが出てちょっとづつ電圧を上げていったらVcore1.290Vまで上げてしまいましたが
OCCTの高付加上でもVcore1.272Vあたりで収まってくれているようです
発熱についてはOCCTで試した結果90℃以下で安定しているようです
メモリについてはUEFIで確認したところ1886MHzになっていたので定格だと思います
一度0x0A、0x50のブルースクリーンが出たときに2000MHzまで上げてみたのですが
FireFoxが強制終了してうまく動作しなくなったので1886MHzに戻しVocreを少し盛っることで対処しました
スコアはこのようになりました
(通常時)
http://i.imgur.com/GCzA9sC.jpg (OCCT01m06s時(AI Suite3は固まってます))
http://i.imgur.com/Gd4I7CB.jpg
OC時800-4200MHzで安定しなかったのにOC止めたらクロックが3500M-3900MHzで安定するようになった・・・ OC止めよう・・・しかしOC止めたら何故かCPU温度とマザーボードの温度がOC時より+5℃上昇したw
>>903 OC設定を理解していないか下手なだけ
壊す前に止めて正解
OCして0x124のブルースクリーンを数回繰り返したら 自動ブートメニューから使ってるOSが消えてUEFIからしか起動できなくなりました あとブートしても画面だけが映らなってスタンバイ状態になったり 使ってると突然画面だけが映らなくなってスタンバイ状態になったりします OCを止めて初期状態に戻すと上記の現象が全て直ります これは何が原因なのでしょうか
OC設定が悪いのが原因
OCについてニコ動やネットで調べていじっても全然うまくいかないのでおすすめの本教えていただけませんか
90年台はCeleron 300AとかのOC指南書があったけど 今はパワレポのマザボ特集にOCの解説が1ページ載ってるかどうかだね もちろん、OCの専門書などありません 理由は簡単でネットでOCの方法を簡単に調べることができることと 本で出しても需要が無いからです
asusとかMSIのマザボ買えば自動OC付いてるやん
>>911 あれは確実な起動を保証するような設定になるだけだから、無駄が多すぎる
やっぱり自分で詰めないと
XeonE5620っていう少し前のCPUが定格2.4ghzなんだけどOCして4Ghzまでいけるんだけどこれ大丈夫かよ
914 :
2666 :2014/02/11(火) 13:28:30.69 ID:ogKYGArX
高速メモリを取り付ける際のQPI周波数とBCLKとアンコア電圧について教えてください。 ■CPU :i7-870 ■CPUFAN :サイズ 虎徹 ■サーマルグリス :クーラー附属品 ■電源 :ケース附属500 W ■M/B :Biostar TP55 ■動作クロック :3.3-4.0 GHz ■BCLK :150 ■CPU倍率 :22倍(TB ON; HT ON) ■QPI Link 2670 MHz ■Vcore :+0.02 V ■VTT Voltage :1.21 V(定格) ■PLL Voltage :1.85 V(定格) ■PCH Voltage :1.10 V(定格) ■Vdimm :1.58 V(定格) > 1.65 V(予定) ■メモリ :DDR3-1333 CL9 2G*2枚 → DDR3-2666 キングストン KHX26C11T1K2/8X (続く)
>>914 Lynfildでそのメモリクロックはサポートしてないだろ
よく調べてから買え
916 :
2666 :2014/02/11(火) 13:36:07.30 ID:ogKYGArX
まったくその通りですね。 Lynfieldでサポートしているメモリ速度の上限がよくわかならいのですが、 もしご存知であれば紹介していただけないでしょうか。
>>916 使ってるマザーボードのHP行って仕様見れば分かると思う
918 :
2666 :2014/02/11(火) 13:51:36.35 ID:ogKYGArX
MBの仕様上は1866のようです。ありがとうございます。 OCメモリ友の会20の209でDDR3-3000超えは Lynnfieldでも出てたろというレスがありましたので、試したいと思います。 そこで、マザーボードの設定ではQPI倍率は18倍までしかないのでQPI周波数を5333まで上げるには BCLKを296(設定上限は800)まで上げることになりますが、倍率を下げれば問題はないのでしょうか。
>>918 まず、そのマザーでは無理だし良い板使ってもLynnfildでBLCK220以上は厳しいと思う
LynnfildのOC自体が記憶から薄れてるんで絶対ではないから頑張ってみたら?
870ならメモリ倍率6倍に設定できるから、BCLK200のDDR3-2400設定 がいいところ。ただし、クソマザーや外れメモコンのCPUじゃ無理。 古いマザーと今時のメモリじゃサブタイミングも手動が必要かも。
921 :
2666 :2014/02/12(水) 01:02:30.37 ID:TXKVDx/s
メモリが届いたので起動してみました。
[email protected] として認識しました。
BIOSでXMPに設定するとCPU Freq222 DRAM Freq2666 DRAM Voltage1.85Vに設定されます。
周波数も電圧も高すぎるので、150-1800-1.65に設定しても起動できませんでした。133-1600-1.65もダメでした。
>>921 当然の結果でしょう
vddrだけ盛っても回るわけがない
>>921 というかまずメモリタイミングいじれよ。
XMPにしたときタイミングどうなってんの?規定のタイミングになってんの?
その環境じゃDDR3-2666絶対無理だから無意味
926 :
2666 :2014/02/14(金) 12:33:59.09 ID:Xmz2C6pY
いろいろご指摘ありがとうございます。 BCLK150でDDR3-1800相当 9-9-9-24 1.57Vで安定しました。 私の環境では上限はDDR3-2000相当のようです。
高電圧タイプのメモリだから祖の電圧じゃ回らんよ
>>900 aisuite3の使い方、おかしくね?何で各コアバラバラのクロック設定にしてるの?安定しないでしょ?
グループチューニングにチェック入れてから詰めていこうよ
コア毎に上限変えるのは珍しくないんじゃ?
>>929 マジで?みんなバラバラにチューニングしてるの??
凄まじく大変じゃね?俺、4コアだけどムリだわ
ちなみに、
>>900 も一つのコアごとにチューニングした結果がこれってことだったのか?それならでしゃばった真似してすまん(。>д<)
>>931 AI Suite3の自動最適化ボタン押したらこのような設定になりました
アンコアが不安定のブルースクリーンも出てましたが確かに安定しませんでした
チューニングは全コア対象でやってました
そのうちブルースクリーンでOSが壊れたと出たのでOCあきらめてましたが
さっき100.2で40に揃えてみたら電圧もオートのままで安定したみたいです
4GHz1.225Vに設定してOCCTするとちゃんと1.225Vまで電圧上昇して安定するんですが 4.1GHz1.25Vに設定してOCCTすると0x124のブルースクリーンで落ちてしまいます CPU-Zで落ちるまでの電圧を確認すると1.14V前後をふらふらして設定した1.25Vに達する前に0x124で落ちてるようです どなたか理由教えて頂けませんか
>>933 排熱が出来ていないからリミットしてるんじゃないの?
ユーティリティでOCしてるならユーティリティ使うの止めてUEFIから設定
してリミットの上限設定も上げてやる
>>934 [email protected] は4.1GHz@1.25Vのときと同じような感じで1分くらいで0x124のブルースクリーンで落ちました
今
[email protected] で5分間OCCTやってみたのですがCPU温度はmax66度くらいで動作も安定してます
M/BはZ87PROVEDITIONで電源はaurum92+ 650w pt-650mでCPUはi7-4770Kですので多分構成的には大丈夫だと思うのですが
電圧をさらに上げていってもブルースクリーンになるので4.1GHz回らないはずれ石ということですかね
>>935 CPU温度はmax66度くらいなので排熱は大丈夫だと思います
設定はUEFIからやってますがリミットの上限設定をいじるのは壊しちゃいそうなので難しいです
いや、それいじらんかったらオーバークロックで出来んだろ 俺なんかPenG3220なのにリミット上げて省電力切って、電圧盛ってるぞ 大体、今のPCは省電力関係でリミット掛かりすぎだし
i5-760をMBについてるTurboV evoのAuto TuningでOCしてみたんですが
自動で再起動したときに31%UPと表示されたにもにも拘らず
DirectXで調べると
[email protected] (4CPUs)2.5GHzとなり下がってるように思えます
これはどういうことなのでしょうか?
DirectX診断ツールで見たクロックって定格クロックしか表示されなかった気がする CPU-Z使ってクロック確認してみ?
>>939 CPU-Z落として調べてみたら3.6に上がってました
知識がないままOCしてみたのですが、TurboV evoのプロファイルよりBCLK Frequencyが高く
不安なのでプロファイル中から選択して使う事にしてみます
ありがとうございました
i5-760は4.4Gあたりが空冷常用にはちょうどよかった 今は里子に出していまだに使ってる見たい(いつまで使うねんて話)
942 :
Socket774 :2014/02/22(土) 14:18:53.87 ID:hrkMd5yw
CPU A10-6800k マザー FM2A55 Pro+ クロック 定格から4.5ghz 電圧 定格から1.45v でOCCT中にクロックダウンを繰り返します 温度もソフト読みで50℃前後なので問題ないです ないが原因でしょうか?
944 :
Socket774 :2014/02/22(土) 20:30:35.71 ID:hrkMd5yw
>>943 熱マージンが-になったときにクロックダウンしてました・・
>>944 とりあえずUEFIでAPMをDisってみて改善されなければOCはやめて定格で
使った方がいいと思う。ブルコアCPUのOCってそういうものなんザンス
どうしてもOCしたいのなら簡易水冷でとにかく冷やすしかないんじゃないかな
946 :
Socket774 :2014/02/23(日) 17:10:04.22 ID:Coj+Srl9
occt 3d でA10-6800kのgpuに負荷かけると電源が勝手に落ちるんですが・・・ 定格から1086mhzまでオーバークロックして電圧もそこそこ盛ってあります。 CPUに内蔵されているのでaodで熱マージンを見てたのですがマイナスにはならず・・・
CPU-Zで見てるとbus speedが194-208とかの幅で揺れて、 最大クロックは23.5倍の4700MHzなのに4800MHzを超えたりするために不安定なのですが、 Manualでベースクロックを200MHz固定にしても改善しません。 bus speedを安定させる方法はありませんでしょうか?
>>947 CPU-Zは完全対応してないと作者自身が言ってるから
別のツールをつかいましょう
コアに名前がついてないから あるコアをオーバークロックしても 実際にそのコアがWindowsの現在のアプリで使われてるかわからないんだけど
>>950 動作クロックのモニタリングと並行して
タスクマネージャの「プロセス」でプロセスごとのCPU使用率
モニタリングすればいいんじゃね
CPU-Zの値って、AMD OverDrive起動するとバグるよね。
>>952 バグりませんが何か?
FX-9590 /GA-990FXA-UD5 Rev.3.0 /Wondows8.1 Pro x64
A10-6800K /FM2A88X-ITX+ /Wondows8.1 Pro x64
CPU-Z 1.68.0 x64 /AMD OverDrive 4.3.1.0690
oc初心者です まずは初心者らしく電圧デフォ固定で倍率いじっていくプチocしようと考えています。 負荷テストはOCCTのLinepackでやろうと考えていますが、基本的な流れとして、倍率を少しずつ上げてテストし、通らなくなれば電圧をいじるという方向性で大丈夫でしょうか? というのも一概にcpu電圧と言っても多すぎて把握しきれていない状況です。マザボによっても名称が違いますし。 そこら辺を詳しく記述されている外部サイトなどあれば合わせて教えて下さい!
>>954 どっちを主にOCするかで違ってくる
高クロック重視ならVcore弄るだけじゃ安定しない
マザーが安物だとクロックは伸びない
定格電圧で出来る範囲でのOCならググれば出てくるだろうから参考にして
テストして通れば上げる、通らなければ下げるを繰り返す
石の素質もあるあらネットの情報が絶対ではけどある程度の絞り込みは出
来ると思う
>>955 レスありがとうございます
まだ組んで一日なのでクロックはそこそこにレビュー参考に地道にやっていこうかと思います。
>>954 追記
構成はi7-4770KとZ87extreme6です
>>954 1から教えて君は
もう来ないでね
板違い
初心者ならVCOREだけで止めておいたほうがいい それ以外は知識がついてから改めて弄ればいい
殻割りって検索するなよ!絶対だぞ!
4770Kで4GHzにオーバークロックしたんだけどPC使用率は10%前後のときでもゲームが異様に重くて GTX560 Tiだからかと思ってGTX760 Tiに買い換えたけど全く改善されず オーバークロック止めたら逆に速くなって改善された・・・規定より0.1GHzアップさせてVCore2.35Vにしただけなのに ブルースクリーンにならなければ成功と思ってた
Vcore2.35v…
すみません間違えました1.235Vでした
M/BのUEFI(BIOS)にTBの上限倍率の項目がない…4770Kで定格(x35)にしていてもほとんどTB上限の3.9GHzで動作してる…。 ここからどうOCしたら良いのかわからない…。 AMDではOCに慣れきってるけど初Intelで困惑しています。AMDだと必ず定格倍率とTC倍率が有ったんですよね…。 TBとTCの仕組みが違うのはわかっているつもりですが、定格倍率を上げた時TB倍率がどう連動するのかわかりません。 +4で推移するのでしょうか。そうすると4770Kを4GHz(x40)にしたら、TBかかると4.4GHz(x44)になりますか?
へたくそな釣り質問
いえ、GIGABYTEのG1.Sniperです。
Core i7 4770K 41000MHzにして動画エンコードすると冬でも50℃いっちゃうから 夏なんかなにが起こるか予測できん
>>967 41GHzか
それで50℃に収まるとかすげぇわ
松岡修造かよ
メモリの電圧盛ってもlinpackで落ちる時ってCPUの電圧足りてないからメモコン不安定になってんのかな
アンコアにも電圧盛ってもダメなら限界 盛り過ぎると即死する。
973 :
Socket774 :2014/03/27(木) 07:58:41.77 ID:pmEy03/h
そういえば以前PhenomUx6 1090Tを倍率だけ弄ってリテールfanで通常時3.6Ghz、Turbo Boost時4Ghzイクように設定してたんだが無謀かな?
君はすれ違い
サーセン
turboV EVOをインストールしたのですがManualの項目のとなりにイージーモードやオートチューニングのタブがありません どなたかturboVに詳しいかたよろしくお願いします
初心者らしくベルチェ素子と水冷を組み合わせて水枕を作成して、 4770kを常時5Ghz以上で動かそうとしているのだけど、中々安定しません。
979 :
Socket774 :2014/03/29(土) 21:27:08.56 ID:f3gVsx3a
マザボはギガのZ68でセレロンG530でオバクロだが BIOSでCPUベースクロック100MHZのデフォ値を105MHZ、 あとはデフォで正常動作しとるが、G530はどの程度までオバクロできる?
乙