扉付きPCケース5台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
最近増えてきた、フロント扉付(フロントベイを隠す扉のある)のPCケースについて語りましょう。
次スレは>>950付近で立てて下さい。

前スレ
3台目(実質4)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328241068/

・Antec
 P183・V3・・・ttp://www.links.co.jp/item/p183-v3/
 P183-V3 BI・・・ttp://www.links.co.jp/item/p183v3-bi/
 P193-V3・・・ttp://www.links.co.jp/item/p193v3/
 P280・・・ttp://www.links.co.jp/items/antec-case/p280.html

・BitFenix
 Colossusシリーズ・・・ttp://www.bitfenix.com/global/en/products/chassis/colossus/
                   ttp://www.dirac.co.jp/product/bitfenix.html
 Ghost・・・ttp://www.techpowerup.com/159724/BitFenix-Ghost-Mid-Tower-Chassis-Seen-from-More-Angles.html

・COOLER MASTER
 COSMOS・・・ttp://coolermaster.cm-industry.co.jp/product.php?class=case_full&model=cosmos
 Enforcer・・・ttp://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6703
 Silencio 450・・・ttp://www.coolermaster.com/product.php?product_id=6746
 Silencio 550・・・ttp://www.coolermaster.com/product.php?product_id=6702
 Silencio 650・・・ttp://www.coolermaster.com/microsite/silencio_650/

・Corsair
 Obsidian 550D・・・ttp://www.corsair.com/pc-cases/obsidian-series-pc-case/obsidian-series-550d-mid-tower-quiet-case.html

・Fractal Design
 Define Mini・・・ttp://www.xenon-jp.com/index.php?sub=define_mini&contentid=62
 Define R3 USB3.0・・・ttp://www.xenon-jp.com/index.php?sub=define_r3_usb3&contentid=117
 Define XL USB3.0・・・ttp://www.xenon-jp.com/index.php?sub=define_xl_usb3&contentid=124

・GMC
 GMC X-22・・・ttp://www.gmc.co.kr/language/japan/products/x22.html
 GMC X-21・・・ttp://www.gmc.co.kr/language/japan/products/x21.html
2Socket774:2012/06/11(月) 22:04:40.17 ID:5EfT89l5
・Lian-li
 PC-A71F・・・ttp://www.dirac.co.jp/lianli/pc-a71f.html
 PC-B10・・・ttp://lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=598&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=62
 PC-B10FN・・・ttp://tweakers.net/pricewatch/300627/lian-li-pc-b10fn.html

・NZXT
 H2・・・htp://www.nzxt.com/new/products/classic_series/h2
 Phantom・・・ttp://www.nzxt.com/new/products/crafted_series/phantom
 Phantom 410・・・ttp://www.nzxt.com/new/products/crafted_series/phantom_410
 Whisper・・・ttp://www.nzxt.com/new/products/classic_series/whisper

・Owltech
 黒鉄・・・ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PC720/PC720.html
 黒鉄Middle・・・http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PC520/PC520.html

・サイズ
 月光スタンダード・・・ttp://www.scythe.co.jp/case/gekkou-st.html
 月光サイレント・・・ttp://www.scythe.co.jp/case/gekkou-sl.html

・Silverstone
 Raven RV04
 Fortress FT04
 PS01-E ttp://www.silverstonetek.com/product.php?pid=268&area=jp

◆書き込みマナーを守りましょう。 http://info.2ch.net/guide/faq.html
3Socket774:2012/06/11(月) 22:17:25.59 ID:vt9ZiVkF
>>1おちゅ
4Socket774:2012/06/11(月) 22:47:04.31 ID:eswqKT5r
おつ
5Socket774:2012/06/11(月) 23:23:18.56 ID:SFhjDRt5
シンプルなスレタイだね、こっちの方がいかにもp183やDefineが
代表なイメージを与えないし良いね
6Socket774:2012/06/12(火) 00:08:14.09 ID:0udq03RE
いまだに月光サイレント

3000円で投売りしてなかったら絶対買わないレベル
7Socket774:2012/06/12(火) 07:49:05.93 ID:YE3VD64r
>>1おつです
8Socket774:2012/06/12(火) 08:13:24.98 ID:Icmh2qVC
月光サイレントは鋼板が薄いので加工しやすいって友が言ってたな
9Socket774:2012/06/13(水) 12:45:56.38 ID:av0AU2uU
加工するならLian-liとかのアルミ製に限るわ
10Socket774:2012/06/14(木) 14:58:02.70 ID:o5yEU5kr
スレタイすっきりしたの
11Socket774:2012/06/15(金) 21:09:58.77 ID:LLFINPXT
Define XLの扉に、液晶保護フィルムてきなもの貼ってる人いますか?
ショップの展示品みると、指紋やスリ傷が結構目立ってたので…
金属製の扉のケースは、さほどでもないけどん
12Socket774:2012/06/15(金) 21:19:47.27 ID:LAumc+B1
薄い透明アクリル板を貼っておけば光沢感とカラーが保たれて良い感じよ
13Socket774:2012/06/15(金) 21:22:07.02 ID:CvD+B+sq
ガキでもいなきゃそのままでも傷が入る余地すらないと思うんだがなー
14Socket774:2012/06/15(金) 21:41:50.64 ID:axtoUQfV
>>11
いっそのこと皮模様の壁紙シート貼るとヨロシ
15Socket774:2012/06/15(金) 23:46:58.96 ID:a02M5AP4
展示品は傷つけられる運命なのだ。
16Socket774:2012/06/16(土) 01:00:18.46 ID:9odRlGId
傷つきやすい年頃なんです
17Socket774:2012/06/16(土) 07:16:59.53 ID:nBp3KxxS
Defineとか正直言って安物の使い捨てケースだと思うのだが
そんなに大切にするものかな?
18Socket774:2012/06/16(土) 08:52:55.27 ID:RyjhonP5
普通は値段に関係なく大切にするもんだ
19Socket774:2012/06/16(土) 10:16:30.53 ID:vtJz53x7
>>17
使い捨てじゃない高級品教えて
20Socket774:2012/06/16(土) 10:55:21.11 ID:lnRDwC6Y
↓このレイアウトのmATXやATX版をだしてほしい。

株式会社サイズ | 商品詳細 |MONOBOX ITX
http://www.scythe.co.jp/case/monobox-itx.html

側面メッシュから吸気(CPUとグラボあたりに12cmファンで2つで吸気)で、
フロントとリアで12cmファンで排気にするとなおいい。
これで設置面積最小で、体積最小で、CPUクーラー体積確保しながら、冷えひえも最高になる。
DVDドライブは外付けで十分だし、HDDも外付けボックスでたくさんつみたい人だけつめれるようにしたほうが、
体積食わなくていい。
 
アルミじゃなくてもいいので1マン以下で頼む。

21Socket774:2012/06/16(土) 11:16:57.51 ID:F1uY1H5g
>>19
http://kakaku.com/item/K0000152285/

こーゆうのは価格もそうだが作りもしっかりしてるので中身を総入れ替えしてでも長期間使うだろねぇ
22Socket774:2012/06/16(土) 11:35:20.07 ID:jc2QrRDU
>>20
マルチ乙
23Socket774:2012/06/16(土) 13:23:37.90 ID:vtJz53x7
前面が青く光って虫集めそうだね
24Socket774:2012/06/17(日) 03:48:48.95 ID:3iEoZHmF
ファンに切り刻まれる虫
夏は虫除けに使えるな
25Socket774:2012/06/17(日) 10:26:34.10 ID:h+bom61f
DefineR3とH2で迷ってます…どっち買えば幸せですか?
色はホワイト限定で扉付と友人に相談したらPhantomだけを薦めてきますが
Phantomって良いものなんでしょうか
一応録画とゲームマシンを考えていてSkyrim+Mod,Oblivion+Modあたりが標準画質で行えるマシンを考えてまして
寝室兼自室で使うのでできれば静かなものをと考えてましたが
友人は甘いと云うのです。ただPhantomのデザインが言い方悪いですがヲタっぽい印象でできれば避けたいのです。
26Socket774:2012/06/17(日) 10:49:10.15 ID:qdD8wdCd
ケースなんて自分で使うのだから、自分で決めるもの
自分が幸せになれると思うものを買う

友人や他人の薦めはあくまでも薦め
他人は薦めることは出来ても、お前が幸せになるかどうかは分からん
幸せは自分で選択して得るもの
27Socket774:2012/06/17(日) 11:21:11.22 ID:JG+AMBwg
>>25
Phantomはゲーミングケースだから冷却重視なので君の希望には沿わないけど
Skyrim+MOD追加とあるから、高性能が予想されるので窒息ケースは厳しいんじゃねぇのかってのが友人の意見だな

とりあえず静音重視ならDefineR3かNZXT H2は正しい選択だが
実はこの2つ似ているようで似ていない点があって
大きく違うのはHDDの配置向きの差。H2は従来どおりの水平型なのでHDDの冷却はスムーズに行われる
大してDeFineR3は90度反転なのでHDDの冷却という意味ではH2比較では不利だけど配線をするのは有利
よって配線をできるだけ綺麗に纏めてエアフローを確保する意味ではDefineR3のほうが有利

ギミックもDefineR3よりはH2の方が上だけど、デザインがね。
白を選ぶ人が一番気になる点がH2の前面色みたい。ここで諦める人が多いみたい。
実際自分もここで諦めて、DefineR3にした。HDDの冷却は下部に14cmFANを設置することでカバーした。
28Socket774:2012/06/17(日) 11:45:45.28 ID:ZC32qCxV
>>25
R3でそのゲームだと冷却性能がどうなんだろう?
ファン追加でどうにかなるのかな??

参考までに
自分のファンを追加してないR3のPC(i7 3770k定格 GTX680)でFF14のベンチ回してみたら
GPUが80度前後 CPUが65度くらいだった。
重いゲームしないんでよくわからないが、印象的にSkyrim+Modの方が重そうなんで
それだと厳しいのかなぁって気はする。

29Socket774:2012/06/17(日) 12:58:22.80 ID:JG+AMBwg
>>28
下部に吸気FANを付けただけで格段に変わるよ。
自分はOmegaTyphoonの14cm(ボコボコしてやつ)取り付けてる
30Socket774:2012/06/17(日) 16:19:04.92 ID:j7qIrvJU
つーか、前スレ埋めようぜw
31Socket774:2012/06/17(日) 21:52:57.31 ID:Sp0R+d+6
>>25
自分もR3とH2で悩んだけど結局R3買った
デザインは好みだろうけどシンプル好きには最高だし価格も下がって来てたから満足してる
冷却もファン増設すれば十分いける
32Socket774:2012/06/17(日) 22:25:21.44 ID:e9ejvjrk
ここで意見聞くとR3ユーザーの意見ばかりになるだろうね
H2のユーザーは圧倒的に少ない気がする

R3と比較したときのH2が優れている点のひとつに
前面FANのメンテナンスが容易ということがあるね

エアフローに関しては
H2のHDDの配線はベイ真横の穴から裏へ逃がせるので
>>27の言うみたいにケーブルでエアフローを阻害するということはほぼ無いです
むしろベイで前面FANからの風を妨げないぶんR3より良好な気がします

どちらを買っても性能的にはそれほど差が無いと思うので
デザイン(特にフロント)や、標準FAN搭載数やFANコンとか
好みで決めていいんじゃないかなと
33Socket774:2012/06/17(日) 22:26:35.45 ID:e9ejvjrk
ひとつ補足
H2の3.5インチベイのアタッチメントはあたりはずれがでかいので注意
使わずにネジ止めできるのでそれほど問題は無いけれど
34Socket774:2012/06/17(日) 22:29:30.46 ID:J5H20jUh
皆さんありがとうございました
H2にします。
35Socket774:2012/06/17(日) 22:39:29.31 ID:1Jzkq4dg
H2の使用レポたのしみやねー
36Socket774:2012/06/17(日) 22:44:28.02 ID:NVjP6bKL
Silencio 650 はよ!
37Socket774:2012/06/18(月) 00:10:17.40 ID:KtlAACWn
H2は少なくとも2つバージョンがあって
初期のものだとフロントへのUSB3.0ケーブルが
マザボからのヘッダピンではなく、背面からの引き回しなので注意
吸気スリットも初期のものは短いという話
38Socket774:2012/06/18(月) 02:19:09.75 ID:cr8DSzvR
H2の前面ファンはフィルタを無理矢理曲げて取り付けるタイプなので、なんか折れそうで怖い
付属のファンコンは5台まで接続可能で、増設分もカバーできるのが良いかな

39Socket774:2012/06/18(月) 22:46:20.49 ID:ZHcwmqiQ
で、俺の場合はそに2つで悩んだ挙句にR3だった。
H2、ざっと見た限りはフロントファンのギミックは面白いけど、外れてほしいのはフィルターだけなのよね…という事でR3を選択。
底面吸気に14-12cmファンコンバータ経由で紳士120mm1450rpmを配置して、底面フィルターはマグネットで貼り付けにしておいた。
よく冷えるし大してうるさくないし、フィルターは横から抜ける。 HD6950がフルロードで65℃@室温25℃とかだわ。
40Socket774:2012/06/19(火) 00:22:18.79 ID:TSTHEPYt
フィルター外すことを考慮したのに、ネジ止めのR3を選択したの?
41Socket774:2012/06/19(火) 01:21:14.57 ID:wHakcl7w
俺は正にその点を考慮してH2にしたわ。
ホットスワップはどうでもよかったがファンユニットごと外せるのはメンテの時に便利だよ。

マイクロATXが入ればよかったのでDefine miniで改善されるなら…と
思ってたのにそのまんまでがっかりしたのが約一年前だな。
42Socket774:2012/06/19(火) 03:24:38.61 ID:WKs8qHpJ
>>40
前面は構造的にエアコンフィルター貼り付けでも外観に全く影響が出ないことがわかっていたので。
しょっちゅう外す訳がないのでファンはネジ止めで十分ということもあるかな。
43Socket774:2012/06/19(火) 09:02:35.74 ID:mqpWR+u/
     ______
     _|         〃|
    |;;|         〃|
    |::|         〃|  マイナーチェンジしました
    |;;|         /|  よろしこ
     |   P193. | ・|  P193 V3-JP
     |         | : |  http://www.links.co.jp/item/p193-v3-jp/
     |         | : |
     |         \|
     |         〃|
.      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
44Socket774:2012/06/19(火) 09:16:35.30 ID:KmYDnMQb
Antecって勢いがなくなった気がするねー
スコットも去っちゃったみたいだしぃ
45Socket774:2012/06/19(火) 21:38:03.71 ID:ZXJLZgdu
クリーナーを作ってみたり迷走中だわな
ケースも人気モデルの改良or改悪モデルか、廉価モデルしかないし
46Socket774:2012/06/19(火) 23:50:05.09 ID:9G6LaCid
かゆいところに手が届かないんだよな、Antec……。
P183メインで使ってるけど。
47Socket774:2012/06/20(水) 10:26:05.06 ID:a1b6Gyme
まあそこは創意工夫だろ? 自作なんだしさ
48Socket774:2012/06/20(水) 10:39:44.32 ID:/9kel8t0
FT04で90度倒立やめたから
FT02に自作の扉でいくかな
49Socket774:2012/06/20(水) 18:04:10.86 ID:1+N/1wcL
>>44-46
テンプレには無いけど、AntecのSONATA 3 を4年ぐらい使ってる。
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MTU5OQ==

USB3.0+SSDボックスを3.5インチベイにいれて、当分は現役予定です。
欠点は金属でこすれると傷がつきやすい事。油性黒サインペン必須
(プラモデルやラジコンの経験はありませんが、扱いやすいシートや樹脂って有りませんか?)
サイドに防音シートを貼り、電源もファンも変わりました。扉と鍵があるとガキや嫁がいても安心です。
買ったきっかけは、P180が冬ごとに変形した事でした。
50Socket774:2012/06/20(水) 21:13:59.19 ID:L3RKxPuF
Antecのロゴ、高級感があって格好いいよねー
51Socket774:2012/06/20(水) 23:05:31.01 ID:kf/fAPKc
さらっと何いってんだ・・・恐ろしい・・・
52Socket774:2012/06/21(木) 12:55:39.25 ID:QcoKfvYW
>買ったきっかけは、P180が冬ごとに変形した事でした。

どういう事?
53Socket774:2012/06/21(木) 13:48:36.35 ID:du4SclnC
>>52
ググれカス
54Socket774:2012/06/21(木) 17:35:09.07 ID:tMyjxUhD
>>52
無知とは罪
55Socket774:2012/06/21(木) 21:36:49.80 ID:BXQL2Epu
>>54
じゃあ、略して無罪だな
56Socket774:2012/06/22(金) 01:05:22.98 ID:bMugMO12
もっこりとか恥ずかしくて書けねーんですよ
察してくだちい
57Socket774:2012/06/24(日) 08:12:29.32 ID:BWU2joL+
P180シリーズは名機だよな
デザイン最高だし
新品時の匂いも好きさ
58Socket774:2012/06/24(日) 13:22:50.49 ID:2MM8d5Rx
扉付きケースにしたら、メディア書き込みソフトのトレイ開閉をOFFにしとかんと駄目でござる。
59Socket774:2012/06/24(日) 16:49:04.96 ID:WMnxFa53
外付けUSBドライブ付ければ良いでござる
60Socket774:2012/06/24(日) 17:03:42.00 ID:FSa+xuaa
「うぃぃぃぃ」とかうなりつつ、そのうちトレイが閉まるでござる。
61Socket774:2012/06/24(日) 21:50:34.10 ID:K0S8komA
「ウリィィ」とかうなられてもイヤでござる
62Socket774:2012/06/25(月) 15:08:40.79 ID:BO1ZFvXo
マジレスするとAntecの扉は磁石が弱いので
光学ドライブのトレーが開く力で押し開けられる
Define R3は強力なネオジウムが本体、扉の両側に入っているので
扉をバラして磁石を抜けばオッケーだよ
63Socket774:2012/06/26(火) 01:37:09.92 ID:KzS6jYc9
>>62
Antecの扉の磁石は程よく
R3がむやみに強すぎるだけんだけどな
64Socket774:2012/06/26(火) 07:42:59.72 ID:6gGyxiKB
あんまり「バッタン!」と閉じると怖いから磁石弱めでいいよ。
550Dみたいな扉外したくなるようなのは論外。

ところでsilencio650って168mmまでのCPUクーラーが入るって公式に書いてあるけど本当かよ。
550と比べて本体幅が狭くなってるのになんでスペースが広くなるんだ?
65Socket774:2012/06/26(火) 19:01:15.72 ID:SYiNwaHo
実物見てないから550と650の違いは想像だけど
サイドパネルの吸音シートの厚みが異なるんじゃね?
あとは裏配線スペースをケチったとかかね
66Socket774:2012/06/26(火) 19:13:59.96 ID:U3oI10gX
おれ日曜に秋葉で650見てきたけど、シートは特に薄いという印象はなかったよ
鉄板自体も薄目だけど550Dよりは僅かに厚く、550Dのように押してもペコペコはしない

話ちょっとずれるけど、雑感としては

静音性 550D = 650
冷却性 550D > 650
剛性 550D < 650

って感じだろう

割と細部にまで気を遣ってて550Dに勝るとも劣らない完成度
67Socket774:2012/06/26(火) 19:31:45.34 ID:eJMFHDgQ
550と550Dがややこしいせいで常に警戒しながら読まなきゃならん
68Socket774:2012/06/26(火) 19:32:20.99 ID:ELesV/EW
550Dより剛性あるのは重量でわかるけどそれでも13キロか〜
69Socket774:2012/06/26(火) 22:24:18.86 ID:oQY9NtA/
トップもファン付けられるよな、それでも冷却弱いか?
70Socket774:2012/06/26(火) 22:52:25.26 ID:U3oI10gX
強い弱じゃなくて、単に550Dとの『比較』だよ?
550Dに劣るとはいえ、冷却が弱いなんて一言も言ってないはずだが

550Dはサイドに二基、トップにも二基つけられるんだから、どう考えたって650よりは上でしょ?
71Socket774:2012/06/26(火) 23:16:06.41 ID:6gGyxiKB
>>65
650のシートはHDDの配線部分のとこ以外は550と同じっぽい。

マイチェンだと思ってたけどよく見ると内部構造は全然違ってる。
マザーボードベース周りを裏配線スペースを殺さないようにしつつ
本体幅狭めたみたいだしクラマスやるじゃん。
重くはなってるから板厚増して補強の折り曲げ加工が不要になったとかだろうけどね。
72Socket774:2012/06/26(火) 23:32:05.20 ID:Ou31+6Vz
>>66
店頭展示で静音性が比較できる人ってすごいと思うの
73Socket774:2012/06/26(火) 23:47:11.91 ID:U3oI10gX
>>72
いや、もちろん予想だぞ? 展示品は中身入れてなかったし
吸音シートの配置やその他の構造がかなり似てるってだけ

まさか雑感に測定器並みの精度を求めたりしないよな?
74Socket774:2012/06/26(火) 23:49:55.72 ID:oQY9NtA/
>>70
あーそうだね、気持ち悪い奴だったか・・・
75Socket774:2012/06/28(木) 00:40:07.43 ID:BOuW7Msu
H2今日届いたぜ!

フロントファンが2基中1基が初期不良です動かない…
76Socket774:2012/06/28(木) 02:02:54.42 ID:xdRGTbL0
接触不良でなきゃファン本体か基板のプリントかどっちかだろう たぶん
77Socket774:2012/06/28(木) 13:58:50.54 ID:UFau2dBv
Antec、「P280」のカラバリモデルを展示
http://ascii.jp/elem/000/000/700/700375/
【PC-DIY EXPOレポート】
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120623/etc_unitcomev2.html?ref=garank

P280の白に期待!
78Socket774:2012/06/28(木) 21:50:38.54 ID:05cedR9z
>>75
俺の時は接触端子が折れてたんで交換パーツ送ってもらったが
ファン本体は上下入れ替えれば簡単に確かめられるな
79Socket774:2012/06/28(木) 23:21:55.77 ID:H5J29oRz
P280の新色って天井にファンが無いけど これで完成版なのかな〜
このまま発売してくれるなら大歓迎なんだが
80Socket774:2012/06/29(金) 00:04:11.86 ID:mBFkmp5p
多分だけど、完成だと思う。

http://vps-115-146-25-167.secure.ne.jp/pressrelease/201206/24_01.html
> 車のボディと同様の塗装が施されたピアノホワイトモデル。
> ただのカラバリというわけではなく、背面スペースを広くとってメンテナンス性を向上させている
81Socket774:2012/06/29(金) 00:49:12.13 ID:wOH4/Emj
全面にデカデカとロゴ入れるのはやめていただきたい
82Socket774:2012/06/29(金) 01:58:43.91 ID:mRYq4rIZ
青いいなぁ
83Socket774:2012/06/29(金) 02:04:05.01 ID:YmL1XitO
まさか天板の穴が不評なことに気づいたのか
84Socket774:2012/06/29(金) 02:44:41.06 ID:t9OdGiB4
ついでに小判スイッチのかっこ悪さにも気付いてほしかったもんだ
85Socket774:2012/06/29(金) 05:03:00.30 ID:VvhODKsO
不要な穴なし
プラパーツ極力不使用
前面スイッチ
鉄板厚増
なP280Premiumまだー
86Socket774:2012/06/29(金) 14:42:02.55 ID:eHWVC8bL
金属パーツに拘って国産某のネジだらけフロントとか格好悪いのでプラパーツでOKだな
フロントパネルに金属使うならねじ止めペラ板じゃなく
立体成型されたアルミ 押出材を用いてネジの見えないデザインにして欲しい
87Socket774:2012/06/29(金) 15:20:41.91 ID:24R2wBJa
国産某のネジだらけフロント画像頼む
88Socket774:2012/06/29(金) 16:10:31.82 ID:wzBKisgl
Define XL USB 3.0買ってみたけど下段の2列目のHDDが
あんま冷えないね、上段は文句なしだけど…
SHINOBI XLみたいにベイが1列に並んでるやつのが良かったかな
89Socket774:2012/06/29(金) 16:19:13.83 ID:eMUQtFo/
>>88
ドア付き且つ排気を電源に頼ってる時点で容易に想像できそうなものだが・・・
90Socket774:2012/06/29(金) 17:45:19.64 ID:yHbeveeo
Define R3なら冷えるのにね
91Socket774:2012/06/30(土) 13:33:54.11 ID:2zkoax8T
5インチの上2段から下だけ扉つけて欲しい。
92Socket774:2012/06/30(土) 13:42:07.55 ID:2zkoax8T
欲を出すと、上2段には前に倒せる扉(蓋)で、ファンコン付けたい人用に
外しても崩れないデザインでお願い。
93Socket774:2012/06/30(土) 14:00:02.57 ID:XXdZz97v
もうSOLO買えよ
94Socket774:2012/06/30(土) 15:05:37.33 ID:8Y7D2D5O
>>88
真ん中の仕切り板外してFST-MAG-Aで二列目後ろにファン追加してみたらいいんじゃね
95Socket774:2012/06/30(土) 16:58:33.41 ID:3fqPYvDW
650売ってる?
96Socket774:2012/06/30(土) 17:54:27.00 ID:ls90hbbP
>>95
別スレで9月って書いてあった
97Socket774:2012/07/01(日) 00:19:35.30 ID:nZg56Fde
暫くはトップが指定席だった550Dもその座を明け渡したな
取り敢えずは行き渡ったか
98Socket774:2012/07/01(日) 02:25:57.93 ID:OUNJvjfj
どんどん製品は増えているのに琴線に触れない・・・
550Dの機能でP180の剛性を備えたケースが欲しいだけなのに
あ、外観はPC-A71Fでおなしゃす
99Socket774:2012/07/01(日) 03:07:22.87 ID:eFRkiQuG
P280って質良いですか?裏配線しやすいですか?
初めてPc組むのでケース選びに奔走してます。
100Socket774:2012/07/01(日) 10:37:01.84 ID:FApq3xAB
>>99
配線のしやすさは前のモデルよりいいけれど
品質はP183の方が圧倒的に良いので前のモデルがまだ売れている
101Socket774:2012/07/01(日) 10:52:56.51 ID:rovRLA3W
P280使いの俺から助言
天板にファンが付いていて物が置けない

色が黒しかない
千利休が愛した黒茶碗のごとく漆黒

IOパネル周辺が狭い
背が高いCPUクーラー付けると長いドライバーじゃないと入らない

P280の新色と上記の不満点を解消したと思われる新型が出る
102Socket774:2012/07/01(日) 14:23:16.94 ID:+aTfu9Ee
天板に物が置ける云々はメーカーの責任じゃないだろw
まあおれもP180に物置まくっているし、もの凄く便利なのは否定しないが
103Socket774:2012/07/01(日) 16:18:55.97 ID:j4H/iEaY
パソコンはティッシュ置き場に向いてる
興奮したらすぐに準備可能だ
104Socket774:2012/07/01(日) 16:36:38.76 ID:yc9UifmC
P180、280とは関係ないが
天板がアルミのケースは駄目だなぁ
すぐ傷だらけできちゃなくなるわ
105Socket774:2012/07/02(月) 09:39:52.19 ID:c9iz/01O
天板がアルミだからダメなのではない。
>>104が粗雑な性格だからダメなのだ。
106Socket774:2012/07/02(月) 20:56:45.67 ID:3LPURERv
>>105
いやぁ、ドライバーやペンチ、スパナ、ハサミ、カッター等の工具を載せるくらいなんだよぉ
107Socket774:2012/07/03(火) 00:49:15.94 ID:Bqs3CS7o
そりゃ傷つくわww
108Socket774:2012/07/03(火) 00:53:56.21 ID:bFp0euQP
ふぇると地でも張っておけ
109Socket774:2012/07/03(火) 18:06:37.89 ID:WNiltBq9
ほこたてのNWS超硬合金でケース作ればいい
110Socket774:2012/07/07(土) 17:45:47.57 ID:Ay7uZby+
グラボを積んでもノークーラーで夏を越せそうなケース教えてください
111Socket774:2012/07/07(土) 18:01:42.68 ID:1Hx7Q5hn
構成次第
112Socket774:2012/07/07(土) 18:51:26.73 ID:cxBfXFY8
まな板
113Socket774:2012/07/08(日) 14:04:36.43 ID:SFElAkrC
P180というケースを新古で見つけたのですが、
これの冷却能力は高いのでしょうか?
窒息系という評判も有ったので気になっています
114Socket774:2012/07/08(日) 14:06:30.47 ID:gT/BhyNu
排出口が2つしかないので高くはないよ。
静音向き。
115Socket774:2012/07/08(日) 14:10:36.25 ID:SFElAkrC
>>114
即レスありがとう
やっぱ静音系でしたか
扉系は普通は静音重視っぽいですよね
116Socket774:2012/07/08(日) 16:03:04.05 ID:VBO+8J2A
扉は装飾で付けてるんじゃないんだぜ?
117Socket774:2012/07/09(月) 11:47:55.69 ID:0w43u1Z3
飾りじゃないのよ扉は
118Socket774:2012/07/09(月) 14:21:58.42 ID:Y/i8l/y7
>>113
中段HDDベイ外すとクソ長いVGAでも余裕だし
サイド取っぱらって、替わりに1枚板を両面テープで張り付けるのが簡単な作りだから
横穴開けてファンとフィルター付けたプラ板なりアクリル板なり自作すれば
VGA直撃のフレッシュエア送り込める
580LightningXE買ったはいいけど微妙に長くてケースに入らなかったとき、お古の180をこうして使ってたよ
扉付き轟音ケースw
119Socket774:2012/07/09(月) 21:34:01.31 ID:4eBdb5kT
そんな事したら小汚くなるだろ
お前の部屋にはマッチするのかもしれないけどさ
120Socket774:2012/07/10(火) 03:21:47.58 ID:9I/ejhV3
加工技術が無いやつは小汚いものしか作れないよねw
121Socket774:2012/07/10(火) 11:07:34.48 ID:yJ8ydxM3
P280の白はよー
122Socket774:2012/07/10(火) 16:12:19.69 ID:l+EnN0Ui
いつも思うのだが
扉つきって、DVDとかBD使うときに不便じゃない?
結局開けっ放しになって、扉のある意味が無いような気がするんだけど
123Socket774:2012/07/10(火) 16:20:00.78 ID:/3Xt8Bp4
そもそも光学ドライブは使わないから
ファンコンだってツマミを押し込めるのが最近出てるし不都合はない
124Socket774:2012/07/10(火) 18:00:14.66 ID:LQtWJaaB
>>122
えっ? お前 まだ光学ドライブをケースに付けてるの?
今はUSBドライブで使いたい時だけ接続して使うものだぞ
125Socket774:2012/07/10(火) 18:03:22.63 ID:m6MnS3zy
そう言い切れるほどでもないけどな
オープンベイが光学ドライブ使用前提(もしくは専用)なケースは多い
126Socket774:2012/07/10(火) 18:06:11.37 ID:9I/ejhV3
>>124 パーソナルなものの使い方をヒトに押し付けるなよ。
うちの場合PC起動中はほぼ常時稼動してる >光学ドライブ
127Socket774:2012/07/10(火) 18:09:42.18 ID:NoFcjq+T
光学ドライブは必要な時にしか使わない割にはデザイン的な自己主張が激しいから
それを覆い隠せるのも扉式のメリットだと思ってる
128Socket774:2012/07/10(火) 18:12:28.73 ID:9LO5T0Oz
光学ドライブは毎日使いまくりだけど?
もちろん内蔵(BD=BDR-S07J-W、CD=Plextor Premium2[IDE])
ケースはDefine R3 White (USB3.0版)
129Socket774:2012/07/10(火) 18:14:07.43 ID:NoFcjq+T
まあ5インチベイを光学で丸々使うのはもったいないけど
スリムドライブならありだよな
130Socket774:2012/07/10(火) 18:20:03.33 ID:TSw/5Luk
こればっかりは人に寄るからなぁ。
BDとCDのデータ化で使いまくりの人も居れば、
OSのインストール時にしか使わないって人も居るしなぁ。
外付けだとそのドライブをしまって置く場所も必要だし、
両方の言い分も気持ちも、両方の状況を経験した事があるからすごく分かる。
どちらがスマートかは状況(ライフスタイル)に寄るなぁ。
131Socket774:2012/07/10(火) 18:25:32.43 ID:NHUsUMvm
頻繁に使うなら、それこそ外付けの方が便利な気もするけど
132Socket774:2012/07/10(火) 18:37:45.75 ID:zOHXaVML
なんで
133Socket774:2012/07/10(火) 18:52:58.06 ID:o0jsWPj4
頻繁に使うなら扉付ケースだと扉が邪魔だから外付けドライブの方が良いに決まってるじゃん
逆にあんまり使わンかったら外付けドライブの方が無駄な電力使わずに済む
どっちを選ぶかは個人次第だけど俺なら上の場合だと外付けドライブを選ぶ方にするぞ。
134Socket774:2012/07/10(火) 18:55:38.35 ID:wER1nrAd
扉を開け閉めする手間と外付けドライブを探して持ってきて繋ぐ手間ならそうは変わらん
135Socket774:2012/07/10(火) 19:55:27.49 ID:gDzRfoiu
pcを机の下に配置して光学やusbポートは机の上に持って来てる。
136Socket774:2012/07/10(火) 20:00:52.94 ID:DWABoAYV
ゲーミングPC販売PCinfo
ttp://pcinfo.cart.fc2.com/

高性能パソコンが激安
ゲーム用モデル、グラボ搭載
今となっては入手困難なXPのOSインストール済み
かっこいいPCケース、ベアボーンも激安販売中
137Socket774:2012/07/11(水) 09:16:46.28 ID:8Ssa015e
>>133
お前の上2行読むと
どっちの条件でも外付けドライブ使うって言ってんじゃないのか?
138Socket774:2012/07/11(水) 11:05:38.98 ID:YgsXdtT4
外付けで十分だよ
必要なときだけ持ってくりゃいいし置き場所なんて省スペース。
無ければカバンでも壁から吊って置いとけばいいんだ
故障時の交換作業もすぐだし、デカイドライブより静音性は高くPCのドライブは外付けに限る。
静音を重視する奴に限ってドライブが煩くて扉つきになったって馬鹿野郎が多いんだって
139Socket774:2012/07/11(水) 11:09:07.69 ID:s73iCUM8
少し話題は逸れるが年に2回ほどDVDを数十枚焼いて配ることがあるので
この脱光学ドライブの時代に1対5のデュプリケーターを導入したぞ
140Socket774:2012/07/12(木) 01:55:47.83 ID:ZxFAohUK
自分の環境が一番だと強制したがる大馬鹿野郎がいるなw
141Socket774:2012/07/13(金) 14:32:23.81 ID:buf3DX2I
6年ぶりに自作してスカスカのarmorから550DにCドライブをSSDで組んだら、
最初音しなさすぎてちょっと不安になったw
静かになると逆にクーラーの音とかが気になるようになったわw
142Socket774:2012/07/13(金) 14:38:46.88 ID:46VKlkS5
エロゲのインスコで頻繁に使うので内蔵派です
143Socket774:2012/07/14(土) 23:58:27.92 ID:DGwB8OJe
650は8月かよ、もろに真夏だな・・・
144Socket774:2012/07/15(日) 00:46:40.64 ID:+GtpArAn
9月でしょ
3週間前に秋葉で展示してた時はそう表記してたが
145Socket774:2012/07/15(日) 01:07:37.88 ID:uyKcqkR1
遅すぎるな、発表から半年って
146Socket774:2012/07/17(火) 18:18:15.67 ID:CG1+me0q
Silencio 650はフルタワー?
147Socket774:2012/07/17(火) 18:31:09.49 ID:bT44a2MK
フルではないだろ
148Socket774:2012/07/17(火) 21:31:19.24 ID:RdpzQsOw
いつまで待たせるんだよ・・・
149Socket774:2012/07/17(火) 21:46:26.45 ID:hsQLOiyI
弥勒菩薩が下生するまで
150Socket774:2012/07/17(火) 22:28:32.53 ID:UkZptvaZ
夏場に発売されて、ケース入れ替えとかすると
汗かいて、汗がついた部分のスチールが錆びたりするから
もう涼しくなった秋で良いよ
151Socket774:2012/07/17(火) 23:35:48.93 ID:Z18rnuuc
フルタワーの扉付きが欲しければ、
PCーA71Fがカッコ良くていいぞ。



・・・冷えない・五月蝿い・埃吸う
の3重苦だけどナ。

152Socket774:2012/07/17(火) 23:45:15.87 ID:cWV8RLNi
同じところで扱ってる Shinobi-XL ってどうなんだ?
P280と似たような性質のケースだと思われるが、全く話題にならないな
まあちとお値段高めだが、その分高級感はある
153Socket774:2012/07/17(火) 23:49:41.11 ID:cWV8RLNi
Shinobi-XLは扉付いてなかったか、こりゃ失礼
154Socket774:2012/07/18(水) 01:17:19.27 ID:XUPHeYQU
わずか数分で分かる事をすぐに訂正するな
書き込む前に確認しない輩が最近多すぎる
155Socket774:2012/07/18(水) 03:11:19.04 ID:SrXclqkn
こえー
156Socket774:2012/07/18(水) 08:29:29.87 ID:8tH8Ztdb
Obsidian 550DとDefine XLだとどっちが冷えますか?
157Socket774:2012/07/18(水) 11:25:13.47 ID:H/VE8xsQ
>>154
いくら事前に確認しても意識の外の事を修正する事は出来ないよ
後になって意識の内に入る事ぐらい誰でもあるだろうに
158Socket774:2012/07/18(水) 12:15:39.39 ID:xvAra448
>>154
脳内だけで自分は絶対にこんなミスはしないと思い込んでいるんですね。かっこいいですね。脳内達人様
159Socket774:2012/07/19(木) 22:25:28.91 ID:MNUbJwCE
数分以前の前提の時点で既にアレだな。
書き込み前に確認とかそんな話ですらないというw

R3の顔をしたCoreが出ないもんかなあ…
160Socket774:2012/07/20(金) 21:02:29.52 ID:WgKEvGRA
161Socket774:2012/07/20(金) 21:05:44.07 ID:aVfR/8U4
なんだろうなぁ、ほとんど変わってないのがさすがR2/R3と来た系譜だけあるな
162Socket774:2012/07/20(金) 21:13:52.62 ID:QQqwE/+Q
もしかしてXL2もくる?
163Socket774:2012/07/20(金) 21:22:29.41 ID:N/8WbxcG
一瞬ちっちゃくなったのかと思った
太ったのか
164Socket774:2012/07/20(金) 23:12:13.64 ID:UqWTQUPs
Fractal Design Define R4 Silent Computer Case Walkthrough
ttp://www.youtube.com/watch?v=VS45Yhjj4bY

R3が軒並み売り切れてるような気がしたのはR4が控えてたからなのか
165Socket774:2012/07/21(土) 01:20:05.09 ID:RBuXmHYZ
R3買おうと思ってたけど待った方がいいのかなコレ
166Socket774:2012/07/21(土) 03:02:16.27 ID:cHnbX64d
フィルターに関しては余計なことしやがって…って感じがするな。
使えない上に加工が面倒になった。
167Socket774:2012/07/21(土) 09:38:50.12 ID:Flt4dqTf
フロントに冷却ジェネレータを持ってきたときは笑った
どうやって本体冷却するんだよって

それと余計にペラさが増してないか?
自分はDefineR3のWhiteだからそう感じるのかもしれないけど
余計に素材ケチった感がするんだ
168Socket774:2012/07/21(土) 10:47:50.79 ID:KgtO4WU/
そもそもFractal Designに質や工作精度を求める事自体どうなのかと
169Socket774:2012/07/21(土) 16:25:54.04 ID:culuuuP0
またHDDアクセスランプ無しかよ
170Socket774:2012/07/21(土) 17:10:10.99 ID:Z9b1bM0A
どうしても欲しいならLED別に買ってM/Bから引いとけばいいでしょ
171Socket774:2012/07/21(土) 17:25:25.85 ID:6vT1EuWE
電源ランプをHDD用コネクタにつないどけよ
172Socket774:2012/07/22(日) 00:44:28.25 ID:A0vda1th
R4は幅広げ過ぎてブサイクな姿になっちまったな
コレは物欲が沸かないわ〜
173Socket774:2012/07/22(日) 01:10:16.98 ID:UQ07l+yy
R4の発表でR3の需要が上がって在庫が少なくなったのか
ネット通販の価格が急に跳ね上がってワロタ…ワロタ…
買おうと思ってたのに…
174Socket774:2012/07/22(日) 02:17:20.70 ID:APj2QfOO
どこかの在庫処分セールで確保するんだ。
R4は幅が広がって新銀矢も入ったりするんかな。
175Socket774:2012/07/22(日) 09:25:52.10 ID:NCrlybDX
R3は裏面のスペースが少ないから配線しづらかったのは事実だけれど
このデザインは…

もし期待するとしたらminiモデルのように、扉に梨地仕上モデルがあればな…
鏡面仕上げモデルはどれも安っぽいんだよなあ
176Socket774:2012/07/22(日) 15:07:04.54 ID:x9+pDJ7U
R4ってマジコンみたいだな
177Socket774:2012/07/22(日) 18:21:45.45 ID:JwDoVUgp
HxWxD = 464x232x523(mm) = Define R4
HxWxD = 456x208x523(mm) = Define R3 (自分の:H=インシュレータ込)

多分、この微妙に増えた高さが気になるな
特に私みたいに机の上に置くタイプの人は…
178Socket774:2012/07/22(日) 18:27:20.19 ID:iVQPZCr4
>>183
かなりスリムになったんだな
ただでさえ吸音材で幅取られてるのにさらに細くなって、割を食うのは裏配線かCPUクーラーか
179Socket774:2012/07/22(日) 18:57:40.04 ID:x9+pDJ7U
>>183のNEWケースに期待
180Socket774:2012/07/22(日) 19:37:10.43 ID:KYt0wD8o
奥行きでか過ぎるんだよ
181Socket774:2012/07/22(日) 23:02:52.68 ID:Ol+a2abu
そうか?これ以上短縮させたら通常使用時にミドルエンドビデオカードしか積めなくなるぞ
182Socket774:2012/07/22(日) 23:03:57.48 ID:qUnu3t9q
俺もDefineR3だけど奥行きは気にならないけど
183Socket774:2012/07/22(日) 23:07:23.78 ID:kvscwVE4
184Socket774:2012/07/22(日) 23:11:07.04 ID:APj2QfOO
お……おう。
185Socket774:2012/07/22(日) 23:30:52.06 ID:PptGVNjN
R3にHD6950は載ったが、Accelero Xtremeへの換装はできなかった。
R4ならそれが可能! なのだ!
うふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふ

186Socket774:2012/07/23(月) 20:59:56.32 ID:Nl8JQdaI
ようつべリンクをたどってみたが、R4はフロントファンの後ろにラジエーター内蔵
できるのが売りなんだな

自分は外ラジエーターだから気にならないが、これ内蔵したときのエアフローは
逆にしないとまずいんじゃね?
187Socket774:2012/07/23(月) 21:22:01.00 ID:1bBDKkbJ
>>186
状況にもよるが、ケース内温度は確実に上がるから各デバイスも相応に温度上昇するだろうね。
ただ、CPUやGPU等ヘッドを付けた水冷部分は通常のリヤ設置より冷える可能性は高いね。

車のエンジンルームだってエンジンの前にラジエータがあって、フレッシュエアで冷却水を冷やしてるでしょ。
188Socket774:2012/07/23(月) 21:22:11.11 ID:KdsryskC
逆だとこの構造はHDDが冷えないから無理
逆にしたいならHDDは風の向きの通り(昔のケースの構造)じゃないとうまく流れない

要はあの場所にラジエーターを置こうなど非常識も甚だしい
189Socket774:2012/07/23(月) 22:11:43.47 ID:RjhMnSvT
SSDなら冷えなくてもいいだろ。

ってことじゃないのか?
190Socket774:2012/07/24(火) 00:58:22.59 ID:JPRV8DeT
>>188
HDDでも1,2台のみなら風を当てる必要ないでしょ
メーカー製PCなんてどれもスリム箱な上にHDDの前や後ろにファンなんて付いてない
50℃以下に保てればOKなのに自作板の人は気にしすぎるんだよね
191Socket774:2012/07/24(火) 01:06:35.34 ID:+yJh8Nmx
HDDやSSDがあまり発熱しないからエアーは無視でいいという人は自作向いてない
192Socket774:2012/07/24(火) 01:33:32.66 ID:yTD5gYHm
そんなことよりXLの後継モデルが来るのかどうかが問題だ
193Socket774:2012/07/24(火) 09:16:24.82 ID:o697uIf6
メーカーが空けたFAN穴以外の場所にFANつけちゃダメなんだよ!
とか思ってると>>188みたいな短絡になる。 なぜ思考停止してしまうんだ…
194Socket774:2012/07/24(火) 09:35:54.02 ID:oLCxNfnd
>>193
アホな素人が変に弄って壊す思考の典型
こういうのが、何もしてないのに壊れた!とか抜かす
195Socket774:2012/07/24(火) 10:45:13.88 ID:o697uIf6
>>194
そんなにくやしかったのか
196Socket774:2012/07/24(火) 10:52:27.34 ID:alIX9w5W
>>195
おまえもムキになるなよ(笑)
前面にジェネレーターを持ってくるのは非常識な事だね
一番いいのはトップ、2番目はバック
どちらもわかってる通り排気側
吸気側に高発熱発生帯を持ってくるとシステム全体に影響するのでよっぽどの事が無い限りやらぬ手段
197Socket774:2012/07/24(火) 14:58:38.09 ID:ctxQteo0
R4はデブにはなったが背面も14cmファンにしてるのか。
14cmファンの選択肢が少なかった頃は
「なんで12cmじゃねーんだボケ!」って言われてたけど
最近はそうでもないのかな?
198Socket774:2012/07/24(火) 15:21:30.25 ID:+I9M7A2K
静音ケースはFANの大型化はいい流れ
14cmの方が低回転でより大きな風量が得られる
199Socket774:2012/07/24(火) 16:21:16.77 ID:2mantGGj
低回転でもブレード大きくなってる分は考慮しないの?
200Socket774:2012/07/24(火) 22:22:01.52 ID:o697uIf6
>>196
いや、ムキになる必要も無いわけで。
単に思考停止したヒトを見るとつつきたくなるだけだよ…
一番いい状況とかなんとかは環境次第でどうにでも変わるし。
201Socket774:2012/07/25(水) 12:21:10.47 ID:Mag1W5Mf
R4がAmazonで注文出来るようになったな…comだけど
202Socket774:2012/07/25(水) 19:41:32.35 ID:b6lUXElu
650はよ
203Socket774:2012/07/26(木) 22:52:12.05 ID:N4+CvFfN
Define XLにいろいろパーツ増設していったら30Kgくらいは
いってしもうた
100均のすのこにキャスター付けた置き台だと割れちゃうかな?
204Socket774:2012/07/26(木) 22:54:10.50 ID:BpmSqCEl
すのこの上に薄い鉄板敷いて分散させれば大丈ぶい
205Socket774:2012/07/27(金) 09:36:43.10 ID:0JZ8cWw1
キャスターが逝く
206Socket774:2012/07/27(金) 09:42:33.03 ID:2GKMx2Wr
スチールラックの土台とキャスターだけバラ買いするとか
207Socket774:2012/07/27(金) 09:43:33.48 ID:2GKMx2Wr
あー、柱にキャスター付けるから土台だけって駄目なのか
前言撤回
とりあえず P280の白はよー
208Socket774:2012/07/27(金) 19:52:29.08 ID:fV7Sz2e5
ホームセンターや100均で売ってるキャスターは小さいヤツでも、一個10〜30kgくらいの耐荷重だから荷重不足はまず心配ないよ。
スノコが心配なら端の4個の他に、中心に一個追加すれば心配ないよ。
209Socket774:2012/07/28(土) 02:05:37.60 ID:tWKfHUX8
100均のすこのに重量物はやめておけよ マジで
210Socket774:2012/07/28(土) 02:53:27.75 ID:SrLIDRva
□─□─□─□─□ すのこ
========= 薄い鉄板
○     ○     ○ キャスタ足

これで大丈夫

211Socket774:2012/07/28(土) 05:43:10.00 ID:+0PxOSvh
□─□─□─□─□ シャーシ
========= サスペンション
○     ○     ○ 車輪

これでもいいな
212Socket774:2012/07/28(土) 12:03:06.26 ID:SrLIDRva
アルミのすのこもお勧め。
213Socket774:2012/07/28(土) 12:21:55.82 ID:IOKRcEzy
すのこたん台車を社長に提案
214Socket774:2012/07/29(日) 06:31:23.75 ID:OWsD8mOq
キャスター使うならストッパー付きのヤツでないと、
大きな地震の時に激しく揺さぶられて周囲にぶつかったりケーブル挿してるマザボやVGAのコネクタがもげるから注意

俺はホムセンとかで売ってる、椅子の足に貼るテフロン樹脂製滑りシールを勧める
215Socket774:2012/07/29(日) 08:57:47.40 ID:1ZV2NsQn
私のXLもかなり重いが、サンワサプライのCPUスタンドがかなり捗る。
ヤフオクで4000円しなかったと思う。
同じ出品者が居れば他で買うより安かった記憶が。
CPUスタンドだけでははみ出るのでホームセンターで板買ってその上に乗せてる。
216Socket774:2012/07/29(日) 09:27:19.26 ID:YLvkwwiD
大地震ってんなもん一生に1〜2度しか来ないのに何で気にするかな
来たら運が悪かったで済ませろよ、そこまで気になるならキャスタに置くな
217Socket774:2012/07/29(日) 13:28:33.95 ID:eZkbKBPi
なんでそんなにイライラしてるの?
218Socket774:2012/07/29(日) 14:06:37.51 ID:v0C4Amkc
R4や650がなかなか発売されないからじゃね?
219Socket774:2012/07/29(日) 17:08:10.86 ID:G3lYHSwR
何かの奇跡が起きて8月中に650発売されないかな
220Socket774:2012/07/29(日) 17:21:44.12 ID:0dUyrBZ0
650って550Dより高いから少し考えるな
221Socket774:2012/07/29(日) 23:26:47.74 ID:bX4/oeMa
650夏越しとかアホか
222Socket774:2012/07/31(火) 22:19:36.05 ID:XwM/ff5p
>>220
俺の場合、550Dが選択肢にすら入らないから
考える必要ないわ
223Socket774:2012/08/01(水) 01:00:45.01 ID:J9D5estW
つか今待ってる状況なら650しかないだろ
224Socket774:2012/08/01(水) 02:21:16.61 ID:yGmUhi6M
R4かもしれないじゃんw
225Socket774:2012/08/01(水) 02:47:32.47 ID:maIPIr66
いや、R3の投売りだろう
226Socket774:2012/08/01(水) 13:37:49.51 ID:Rg95S/D3
不人気の銀しか残ってないし…
227Socket774:2012/08/01(水) 14:22:40.11 ID:EZkbgEvo
228Socket774:2012/08/01(水) 15:34:41.08 ID:GMLS634N
俺は白買ったよ
天板やサイドパネルの穴が目立ってこれは…
229Socket774:2012/08/01(水) 15:57:34.55 ID:TRL9Y1B5
XLはでかいクセに18cm電源が
キツキツなので次回作のケースの
電源スペースはガバガバでお願いするぜ
230Socket774:2012/08/01(水) 15:57:43.20 ID:EZkbgEvo
あれなら、半紙を何枚か重ねて防音材と挟むように固定したら気にならなくなった
231Socket774:2012/08/01(水) 17:20:16.67 ID:D4HR+gw9
232Socket774:2012/08/01(水) 17:24:44.63 ID:D4HR+gw9
あ、ごめん紙の事言ってなかったね
インクジェット専用のA4盤の光沢写真紙ねじ止めしてる
単に挟んだだけじゃなくて、ちゃんとねじ止めしてるので吹っ飛ぶことはない
233Socket774:2012/08/01(水) 23:11:42.62 ID:2HEak3GJ
>>230-232
228だけどサンクス!
真似させてもらうわー
ただ紙は用意するのがめんどいから普通紙でいいや
234Socket774:2012/08/02(木) 16:52:26.18 ID:6xkbTZzA
Fractal Design Define R4 Black Pearl (FD-CA-DEF-R4-BL)
Fractal Design Define R4 Titanium Grey (FD-CA-DEF-R4-TI)
Fractal Design Define R4 Arctic White (FE-CA-DEF-R4-WH)
発売日:8/中予定 \11,980(税込)
http://www.signal-pc.com/shop/f_c44.html
235Socket774:2012/08/02(木) 22:23:46.93 ID:NAnhNn9g
R4きた
550Dで組む予定だったけど
こっちのがツインタワーも心配なさそうだし
まってよ
236Socket774:2012/08/02(木) 22:31:06.38 ID:VTAUTOgt
まだ幅はいいとしても高さ2cm増えると、机の上においてる自分みたいな人にとっては
圧迫感が出るんだろうなぁ…R2(Black)とR3(White)で満足してるから俺は買わんのだけど1
237Socket774:2012/08/02(木) 22:33:56.65 ID:fEsXY6x5
£79.86 が日本で買うと12000円か
238 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/08/02(木) 23:07:27.29 ID:5mGy47cK
>>232
コーティング紙使って、吸うの?
239Socket774:2012/08/02(木) 23:26:17.36 ID:FqjuxeaD
なにをいっとる
240Socket774:2012/08/03(金) 15:44:04.02 ID:MAn1IfS2
>>238
もともとファンが付いてないとこは吸音材と黒いプラ板で塞いであるんだよ
白いプラ板だったらよかったんだけどね
241Socket774:2012/08/07(火) 00:00:04.37 ID:exrNVhyY
まあR3で十分だわ
242Socket774:2012/08/07(火) 02:05:49.80 ID:ygcL5xwR
XLの後継早ようせい早う
243Socket774:2012/08/07(火) 07:23:08.90 ID:TNaPvRwR
650はy
244Socket774:2012/08/16(木) 11:31:12.42 ID:zU1dFMAT
8/7で止まってたのか
245Socket774:2012/08/16(木) 11:47:03.11 ID:hPaqoVAL
P280の白はよー
246Socket774:2012/08/16(木) 19:23:33.63 ID:Oz4arEZW
650待ち・・・あと少しだ
247Socket774:2012/08/17(金) 20:19:41.13 ID:ChemT0kZ
果たしてそうかな?
248Socket774:2012/08/17(金) 20:26:24.67 ID:GdCauP9m
ところがどっこい
249Socket774:2012/08/18(土) 02:06:10.86 ID:XvfHCT0s
R4は8/22頃入荷見たいね
250Socket774:2012/08/18(土) 17:51:36.32 ID:pqw01g6R
650まであと1〜2ヶ月かな?
あと少しという心境にはなれないな
251Socket774:2012/08/18(土) 18:39:19.00 ID:c+f32MUn
また延びたんか?9月だろ?
252Socket774:2012/08/18(土) 19:37:58.39 ID:ffKmNo3H
650は10月中旬、R4は8月下旬
253Socket774:2012/08/18(土) 21:16:19.28 ID:OZ+NNfEf
え? 650の情報源は何処?
254Socket774:2012/08/18(土) 21:34:04.07 ID:c+f32MUn
>>252
え?マジで?(怒
255Socket774:2012/08/18(土) 22:33:06.25 ID:ffKmNo3H
>>253
今年のCOMPUTEX (6月)
256Socket774:2012/08/18(土) 22:40:47.45 ID:AesjFrzZ
10月ってどこにも書いてないぞ
257Socket774:2012/08/18(土) 22:44:26.31 ID:ffKmNo3H
そりゃ書いてないよ、現地情報。
258Socket774:2012/08/18(土) 23:18:20.88 ID:AesjFrzZ
ソースは俺
259Socket774:2012/08/18(土) 23:45:07.63 ID:HVFrZrra
俺は醤油派
260Socket774:2012/08/19(日) 08:37:35.75 ID:T7vn79u4
あはははは
261Socket774:2012/08/21(火) 17:53:43.67 ID:9VukFAc5
.     ______
     |      `    | 
     |         | [リリース] 人気スタイリッシュケースの後継モデル、Fractal Design「Define R4」8月22日発売
     |         | ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201208/21_08.html
     |         | ttp://www.xenon-jp.com/index.php?sub=define_r4&%20contentid=165
     | Define R4  | 発売日:8月22日
     |         | 市場想定売価税込11,980円前後
     |         | カラー:Black Pearl、Titanium Grey、Arctic White
     |         | 
     |         | 
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
262Socket774:2012/08/21(火) 19:35:33.03 ID:xgUvgtXf
P280の白はよー
263Socket774:2012/08/22(水) 00:42:45.69 ID:lArg3Tj3
>>261
既出ネタ乙
264Socket774:2012/08/22(水) 00:54:55.27 ID:0hLH/bis
P280のカラーって画像見たけど天板にFANなくね?
まあ、静音化できるからいいっちゃいいけど
265Socket774:2012/08/22(水) 01:26:09.55 ID:KmoDk+Xb
扉じゃないSOLOも含めてアンテックはせっかく鉄板厚くしてるのに
なぜ天板に塞げない穴を開けたがるんだろうな
266Socket774:2012/08/22(水) 01:48:50.99 ID:901dXwic
穴を開けてるせいで、せっかく板を厚くしても
ペラペラの550Dに静音性で負ける始末。
静音性重視するなら全部塞がないと意味ないのになぁ。
267Socket774:2012/08/22(水) 01:50:57.73 ID:mhjHCTyz
>>264
白だけ仕様が違ったような記憶
268 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/08/22(水) 01:59:55.81 ID:gHmxUWw6
P280白はSOLOの後継として静音ケースの鉄板になれそうだな。
どこもかしこも穴ぼこだらけでロクな窒息ケースがない状態だから独り勝ちできるだろう。
269Socket774:2012/08/22(水) 10:42:06.89 ID:8TdbKBWo
P280カラーは窒息ケースの定番になりえるか?
270Socket774:2012/08/22(水) 11:18:31.15 ID:EeNslbEH
デカイからP18x系使ってた人達は帰って来そうだけど
SOLO系使ってた人はR4とかSilencio 550 650とかに行っちゃいそう
SOLOUはとっとと旧天板と入れ替えたのを出せばめちゃ売れると思うんだ
271Socket774:2012/08/22(水) 12:24:06.33 ID:JpdaIdoo
SOLOUは電源下置き、天板穴無し(orファン取付可で蓋付)、サイドパネルを外さずにフロント開閉
の改良すりゃ鉄板になれると思うんだけどなぁ
272Socket774:2012/08/22(水) 12:25:46.95 ID:DgdAyAgs
それはもはやSOLOの名を受継いだだけの別物だろ
273Socket774:2012/08/22(水) 12:26:02.14 ID:8XoDvkds
天板穴無し必須事項
274Socket774:2012/08/22(水) 12:35:53.54 ID:0hLH/bis
理想はANTECの厚みでSOLOサイズの550D
275Socket774:2012/08/22(水) 12:51:59.24 ID:JpdaIdoo
>>272
ああ、そう感じる人もいるかぁ

でも、SOLOの名前云々は別にしてもSOLOUの外観で改良されたの出たらほしいわ
276Socket774:2012/08/22(水) 12:53:56.00 ID:KmoDk+Xb
>>271
そこまでしたら作り直しだからメンドイし天板の穴だけなら交換だけでもいいんだ
フロント開閉は扉ケースじゃないからHDDの盗難防止やセキュリティ上としてはしょうがないんじゃね
SOLO2が扉型になれば解決しそうだけど
277Socket774:2012/08/22(水) 18:14:11.84 ID:8TdbKBWo
>>274
550Dはあの糞な扉のヒンジをまずなんとかしないと理想にはなりえない
278Socket774:2012/08/22(水) 19:43:38.36 ID:mhjHCTyz
soloはなぜスイッチをP系と共用にしてくれないのか。
279Socket774:2012/08/22(水) 23:14:00.42 ID:901dXwic
>>270
やたらR4を勧める奴が多いが、
サイドとトップに穴が開いてて静音性はメチャクチャ低そうなんだけど。
280Socket774:2012/08/22(水) 23:31:08.90 ID:tI8XiuZT
塞いだ状態がデフォだからSOLO2よりマシ
281Socket774:2012/08/22(水) 23:53:21.09 ID:0hLH/bis
R4ってR3みたいにサイドトップボトムに吸音材付いてないの?
282Socket774:2012/08/23(木) 00:56:18.70 ID:vs8ho/XK
R4って正圧化できそうかな?
できればFT04よりもR4買いになるのだが
283Socket774:2012/08/23(木) 01:04:45.10 ID:nigoDTTr
あれだけファンがつくのに正圧にできない理由はない。
排気ファンを控えて吸気ファンを増やせばおk
284Socket774:2012/08/23(木) 03:59:44.32 ID:GJOeJTLS
まあフロントというか設置ファンが14cmになってるし底ファンもプラスすれば正圧は余裕じゃね?
まあ天板穴が初めから要らない人にはふさがってるとはいえいらないパーツが多いってのは気になるよね
285Socket774:2012/08/23(木) 15:01:09.66 ID:VIc0o4Tu
.     ______
     |      `    | 
     |         | [リリース] Fractal Design「Define R4」にアクリルウィンドウモデル登場。サイドパネル単体発売も
     |         | ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201208/23_03.html
     |         | ttp://www.fractal-design.com/?view=product&category=5&prod=103
     | Define R4  | ttp://www.fractal-design.com/?view=product&category=5&prod=104
     |         | 
     |         | 
     |         | 
     |         | 
.      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
286Socket774:2012/08/23(木) 15:41:27.51 ID:jTEx8Svt
R4でもP280でもアクリルとかせっかくの静音性が・・・
287Socket774:2012/08/23(木) 18:39:30.99 ID:/Q9Osinf
アクリル以前にP280なんて天井に穴を大きくあけて静音にする気ないじゃないか
288Socket774:2012/08/24(金) 01:51:14.14 ID:oteG9UL5
完全に好みの問題だけど
R3 R4は悪目立ちすぎる電源ランプが惜しい
289Socket774:2012/08/24(金) 01:55:50.74 ID:uBET48fU
>>288
青ランプだっけ?
290Socket774:2012/08/24(金) 02:39:10.51 ID:X2GG811r
R3白はピンクっぽい赤だw
まるでUCガンダムみたい


そんなことよりP280の白はよー
291Socket774:2012/08/24(金) 03:15:28.69 ID:gaPr2kx+
>>290
赤ランプだっせえと思ってたけどそう思ったら格好よく見えてきたから買う
292Socket774:2012/08/24(金) 03:24:26.69 ID:uBET48fU
目にささりまくる青とか採用されるよりピンクの方がマシでしょう
293Socket774:2012/08/24(金) 07:50:54.79 ID:YQvKtJ1J
青の厨ニ臭
294Socket774:2012/08/24(金) 22:17:49.48 ID:G1cwp0GB
真正面から見なければ青だろうが白だろうが好みでいいだろう。
だが正面からはダメだ。 輝度を下げてもまぶしいからな…
295Socket774:2012/08/25(土) 00:24:41.20 ID:UTOm5u85
黒ケースに青LEDは生理的に無理だ
白ケースに青でギリ、白ケースに赤が至高
あーR4の白ぽちっちゃいそう
296Socket774:2012/08/25(土) 07:25:31.11 ID:Gb/LGh0g
R4と550Dどっちを買おうか…
297Socket774:2012/08/25(土) 08:17:21.18 ID:n3qJmUAu
悩んだあげくR4の白じゃなくチタンシルバーにした
ソフが微妙に安かったよ
298Socket774:2012/08/25(土) 10:16:32.83 ID:Gb/LGh0g
レポお願いできる?
299Socket774:2012/08/25(土) 12:57:31.52 ID:ywxk4dsC
R4で550Dみたいに蓋簡単に取れるなら間違えなくR4買う
300Socket774:2012/08/26(日) 10:40:10.91 ID:oWAWzx24
11 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/08/26(日) 08:34:38.11 ID:w4MX1zi+
いちおつ

Define R4のレビューをショップ店員がやってるの見つけた
00:40:40〜
http://www.ustream.tv/recorded/24905599
301Socket774:2012/08/26(日) 21:06:38.31 ID:H/VHlmC7
>>283
正圧化するならば、標準で2個ファンついてるけど、
どういう感じに追加するのが良さそう?
302Socket774:2012/08/27(月) 03:54:22.46 ID:orDSCuGm
フロント×2と底面に1個あるから静音ファンだけでいくとか
トップ開けたら扉ケースの意味あんまないし
フロント×2でもR4は14cmだから十分だろうけども
303Socket774:2012/08/27(月) 08:08:45.40 ID:j5BEc0ZT
HDDベイ5段丸ごと外せるからエアフローも確保できるしね
304Socket774:2012/08/27(月) 14:07:50.16 ID:GBYL/za2
P181まで付属していたインテークカバーみたいな網は
穴を塞げば静音と冷却を両立できたのに
天板の穴はただ塞ぐ傾向になっているのな
305Socket774:2012/08/27(月) 23:19:05.78 ID:GdGnSe1c
550dのシルバーの箇所が納得いかないから、到着したら黒く塗装してみるわ。
306Socket774:2012/08/27(月) 23:48:07.87 ID:DaU9g8O/
>>305
電源ボタンと電源LEDが一体化してるのにそこをちゃんと塗装できる?
塗らないと銀色の○だけ残ってカッコ悪いし
塗りミスするとせっかくの白色LEDが台無し。
307Socket774:2012/08/28(火) 00:21:53.70 ID:111p1ppc
一旦全分解してやる予定かな。
ボタンは点灯しない方が高級感が出るから、逆に都合が良いからいいよ。
308Socket774:2012/08/28(火) 00:23:22.01 ID:111p1ppc
到着して、仮組みして問題なかったら着手するから 夜にはうpするよ。
309Socket774:2012/08/28(火) 01:40:11.05 ID:OCegKxFX
R4っておみくじってまじか!?
310Socket774:2012/08/28(火) 04:04:44.58 ID:iuOeC6hd
イイスレで報告したけどR4で組んだよ
おみくじって?軽いと思ってたのに重かったふざくんな!てこと?
サイドパネルで殴られたら首が逝くくらい重いぞ
311Socket774:2012/08/28(火) 04:30:11.01 ID:Tks7FrAl
多分グラつくって事じゃないかな。どっかの動画でグラついてたし
置き場所が悪かっただけかもしれないけどね

買うか悩んでるのでうpしてくれたら俺が喜びます
312Socket774:2012/08/28(火) 08:21:03.66 ID:iuOeC6hd
店で見た3色と自分が買った奴はグラつき無いかな
体重計でサイドパネル持って簡易的に重さ量ったけど2.1kgあるから
片方だけ付けた状態だと重心バランス崩れてグラついてるように見えたのかも
自分はケース4個しか確認してないから絶対そうとは言い切れないけど
313Socket774:2012/08/28(火) 10:26:15.39 ID:qqsdAEfH
前スレで加工精度にばらつきガあって個体差が大きい=おみくじ
という説が出ていた。
が、個体差がわかるからには複数買いしてるのかというと否だったりするので
ただのネガキャンだったのだろうと推察。
314Socket774:2012/08/28(火) 10:42:47.82 ID:111p1ppc
550dが到着したから、見てみたが、確かに作りはそれなり。
側面の板はぺらい。フロントの「みんな〜」のとこは色を黒くしたほうが良いな・・
広さとしてはMATXのケース位有るんだな。これはいいかも。

315Socket774:2012/08/28(火) 11:27:06.47 ID:zpGDPVb8
R4はアメリカじゃ8000円以下の製品らしいから
品質はおみくじ状態って事らしいよ
316Socket774:2012/08/28(火) 14:10:49.20 ID:BFxZPqPm
R4がおみくじってのはこいつが言ってただけな

685 Socket774 sage 2012/08/04(土) 22:53:47.24 ID:fQXJ+Z8u【3/3】
>>684
フラクタルの(正確に言えば製造委託先の)工作精度がおみくじ状態らしい。
前作からの不満点は改良してあるっぽいから悪くはないと思う。
繰り返すがおみくじなので前評判聞いても多分ムダ。
317Socket774:2012/08/28(火) 15:55:59.77 ID:UbkF3SA5
防音材を貼り付けてる糊がクソで時間経過とともに徐々にがれてくるよ
318Socket774:2012/08/28(火) 17:51:26.57 ID:jLex5Vgh
剥がれたら貼ればいいじゃない
319Socket774:2012/08/28(火) 18:13:22.00 ID:67O+jL1S
接着剤が剥がれるくらいならまた貼り直せばいいんだからたいした問題じゃないな
困るのは吸音材が劣化してボロボロ崩れるようになっちゃうこと
320Socket774:2012/08/28(火) 18:50:57.64 ID:l5TQ8nBL
ウレタン素材の防音材(普通のスポンジ)はすぐにボロボロになると思う。
家や車の隙間剤に使われるゴムスポンジ系の防音材は簡単にはボロボロにならないだろうな。
321Socket774:2012/08/28(火) 18:52:45.81 ID:M4R1oRgs
R4のそれはウレタンなのかい?
322Socket774:2012/08/28(火) 19:01:00.52 ID:l5TQ8nBL
R4の前面扉の裏のスポンジはただのウレタンスポンジに見るな。
323Socket774:2012/08/28(火) 19:30:00.05 ID:zaiZ0wL2
扉の裏は経年劣化しそうだね。
内部の防音材はビチューメンで多分大丈夫。
324Socket774:2012/08/28(火) 19:32:41.06 ID:l5TQ8nBL
仮にスポンジがボロボロになっても
自作スピーカーやデッドニングでおなじみのエプトシーラ買ってきて貼り付ければいいな。
325Socket774:2012/08/28(火) 19:41:36.26 ID:AEFom1KS
R3とR4ってどこが違うん?
326Socket774:2012/08/28(火) 20:20:02.74 ID:GevJhOxb
10月?くらいまでの期待の新作の特徴と比較
間違ってたりしたら、誰か変更頼む
FT04→○:新型ファン・正圧設計、×:煙突効果廃止・電源上部設置
R4→○:3機種の中で一番安い、×:工作制度が怪しい?
650→○:X-Dock・SDカードリーダー搭載、×:
327Socket774:2012/08/28(火) 21:00:51.21 ID:iuOeC6hd
前面扉裏のスポンジ確認してみた
指で押すと少しクシュっとした低発泡ウレタンっぽい(低反発ではない)
普通のウレタンみたいな指の腹でなぞったときに感じる大きな気泡のザラザラ感はない
気付いた点といえば手回しネジがどこにでもあるような汎用手回しネジ
http://www.dosv.jp/feature/1011/images/09/img03.jpg
328Socket774:2012/08/28(火) 23:29:15.43 ID:WNwxZL+1
329Socket774:2012/08/29(水) 00:23:56.88 ID:ASyHkx5o
>>325
R3 普通体型
R4 肥満体型
330Socket774:2012/08/29(水) 06:40:11.23 ID:LU2CKrxK
550dの「みんな〜」のとこを塗装してみたけど、これで違和感が消えた
http://cdn.uploda.cc/img/img503d3a28ddccf.jpg

そういえばStacerから乗り換えて感じたのが、以前は無かった
3.5インチドライブのところから音漏れがするようになったな・・
331Socket774:2012/08/29(水) 08:23:26.23 ID:0mPnMio0
みんな〜のないみんな〜など果たしてみんな〜と言えるのだろうか
彼から大切なアイデンティティを奪う権利が我々にあるのだろうか
332Socket774:2012/08/29(水) 13:21:20.38 ID:9VP8+nO5
defineR4買った
部屋が静まり返ってワロタ。静音性イイネ
しかし説明書に説明が全然なくて困るなこれ
前面扉側の電源コネクタって何を接続すればいいの
333Socket774:2012/08/29(水) 14:52:31.40 ID:9Vv5Dq+v
Cooler Master Silencio 650 (RC-650-KKN1-JP)
9/7予定 \17,800
334Socket774:2012/08/29(水) 15:12:05.57 ID:LGHn3Vnk
つ、ついに来るのんかーーーーーーーー
おじさん待ってたで〜
335Socket774:2012/08/29(水) 17:48:37.84 ID:zUyc9Co1
高杉
336Socket774:2012/08/29(水) 18:32:24.73 ID:9R8/+P0q
ASK税があるGPUもそうだが、ケースも高いな

R4か650で悩むな
だかれ人柱よろ
337Socket774:2012/08/29(水) 19:16:59.13 ID:1QIRDkI9
>>333
よし!9月やん!レビューするで!
338Socket774:2012/08/29(水) 20:08:07.87 ID:pk6r4Gcr
>>330
見えない
339Socket774:2012/08/29(水) 22:02:28.33 ID:8yPFVFPp
R4には気をつけろ
思いっきり膝ぶつけて大きな青アザできた
340Socket774:2012/08/29(水) 22:04:44.11 ID:1ydHBPBj
650って一気に重量増えたな
アルミ合金のせい?
341Socket774:2012/08/29(水) 23:44:30.68 ID:lS0UVRX1
厚みも増えたからじゃね
342Socket774:2012/08/30(木) 00:34:40.23 ID:+ofF1KTc
クラマスの650、実測のベンチを見ると550より各種厚さはガクンと落ちてるな。
http://www.playwares.com/xe/index.php?mid=case_cooling&page=1&document_srl=24364162&cpage=3
重くなったのはフロントの合金のせいっぽいね。

冷却性能もR3、550Dより落ちるぽいし、ケース自体の性能はイマイチかな
343Socket774:2012/08/30(木) 01:29:27.50 ID:0/yaCTvh
[リリース] サイズ、英国anideesブランドの静音仕様ミドルタワー「AI6 Black Silent」9月中旬リリース
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201208/30_01.html
344Socket774:2012/08/30(木) 01:46:55.78 ID:db/zKKF1
その実測ベンチでR3のサイドが公式数値よりも厚いのはなんでなのかね
345Socket774:2012/08/30(木) 02:13:37.26 ID:oXxFZpwF
R4を持ってる人居たらどんな感じなのか写真ほしいな
346Socket774:2012/08/30(木) 03:21:34.11 ID:+ofF1KTc
>>343
一見窒息ケースに見えるけど、天面にサイドスリットがあってファン追加できるんだね。
でっかい穴が開いてなくてかっこいいな。
347Socket774:2012/08/30(木) 10:18:19.03 ID:x2vUyajZ
>>342
厚みに関して、550と650は誤差みたいな違いじゃねーかw
何がガクンと落ちるだよ

それより550Dの薄っぺらさが酷すぎて、上記の違いがガクンなら
550Dはどう表現するんだよ
348Socket774:2012/08/30(木) 11:57:24.43 ID:HgircEa5
R3にすらPH-TC14PE載るならR4は余裕っぽいね
PH-TC14PEが載るってことは銀矢SB-Eも大丈夫か
http://www.sweclockers.com/forum/2-kylning-och-overklockning-av-processorer/1137125-phanteks-ph-tc14pe-i-define-r4/
349Socket774:2012/08/30(木) 12:11:00.19 ID:mj3uCDh4
>>343
モノ自体は悪くなさそうだがSilencio650とほぼ同時期というのがな
価格も強気だし
350Socket774:2012/08/30(木) 12:28:22.31 ID:x5nebjWm
いいなあ、何が良いってロゴが正面に無くてとことん無表情なフロントフェイスがいい
ただ変則的なサイドカバーデザインで横幅205mmってデカイCPUクーラー入るんだろうか
一応SuperMegaが入ってる写真はあったけど
351Socket774:2012/08/30(木) 12:33:21.41 ID:hAyDNujy
>>333
[リリース] 静音性と拡張性を兼ね備えたミドルタワーPCケース、Cooler Master「Silencio 650」
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201208/30_03.html
ttp://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6763&category_id=19
352Socket774:2012/08/30(木) 13:22:37.76 ID:yGE7n0xy
誰だよ 現地情報で10月とか言ってた糞は
353Socket774:2012/08/30(木) 14:25:17.27 ID:nrL6Vy52
6月に秋葉であった展示会で9月発売の情報が出て、それが信頼度が高いものとされたはずだが?
354Socket774:2012/08/30(木) 15:02:12.89 ID:db/zKKF1
ここまで重いと逆に重さがネックだってのが笑いどころではあるな
355Socket774:2012/08/30(木) 17:36:17.73 ID:rLGtyy/L
>>343
見た目のスマートさはぴか一だな
パネルの継ぎ目をほとんど意識させない
356Socket774:2012/08/30(木) 18:30:24.46 ID:lTDb3HoM
AI6 Black Silent 各部詳細画像有り
http://www.casemaniac.co.jp/anidees/anidees.html
357Socket774:2012/08/30(木) 18:48:42.68 ID:KhcCsJlf
>>353
最近現地で10月発売になった〜とか言ってる奴がいたんだよ
358Socket774:2012/08/30(木) 18:49:58.85 ID:+ofF1KTc
130 Socket774 sage 2012/08/30(木) 13:00:01.58 ID:NyCPTTih
AI6外観に一目惚れして窓付きを個人輸入で買ったけど

フレームの剛性低すぎ
低剛性に起因する建て付けの悪さ
各部のタップが甘い
塗装がきたない、塗膜が厚い割りに簡単に剥げる
PCIスロットのネジを締めると歪む

とにかく作りが粗すぎる。



>>355 だってよ
359Socket774:2012/08/30(木) 19:46:10.52 ID:HbgmdiIp
Cooler Master Silencio 650のX-dockってどういう風に使えばいいんだ?
せめて、X-dockが2つあってホットスワップに対応してたならば、データ用HDDを
RAID1にして簡単にHDDの入れ替えできるんだろうけど…
360Socket774:2012/08/30(木) 21:28:11.53 ID:KhcCsJlf
>>359
俺はよく裸族のお立ち台とか使ってるからその変わりかな
361Socket774:2012/08/30(木) 21:56:50.66 ID:HbgmdiIp
>>360
製品はわかったが、用途がわからん
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/crosu2.html
362Socket774:2012/08/30(木) 21:59:17.40 ID:+ofF1KTc
裸族のお立ち台使わない人にはまったく無駄な機構であるな。
363Socket774:2012/08/30(木) 22:01:59.80 ID:+ofF1KTc
>>361
DVDやBDのようにHDDを使う人用。
そーいう人はHDDごととっかえひっかえするから
お立ち台みたいなのが使い勝手がいい。
364Socket774:2012/08/30(木) 22:36:45.42 ID:EDwzd8ny
>>358
さすがにサイズが扱うだけあるなw
365Socket774:2012/08/31(金) 01:13:57.13 ID:J5NJH9Lz
起動ドライブ切り替え機能の方が使う人が少なそう
366Socket774:2012/08/31(金) 01:22:32.29 ID:N3hKUW2z
ファンコンもケースファンまるごと交換する人とマザボの機能で管理する人にはどうでもいいしね
367Socket774:2012/08/31(金) 10:25:31.31 ID:Ubnqe3En
550DといいAI6といい、機能面でこれはナイス!
と思った製品はなんでことごとく品質面で地雷抱えてるんだ・・・
368Socket774:2012/08/31(金) 10:57:39.39 ID:kyuQGtjE
650って両開きなのか 重い扉で大丈夫なのか・・?
369Socket774:2012/08/31(金) 10:58:51.71 ID:im6JRc4f
もう、650一択だな
370Socket774:2012/08/31(金) 11:03:00.01 ID:x2eziKG0
Define R4 White買おうかなぁ…
371Socket774:2012/08/31(金) 11:08:33.63 ID:im6JRc4f
372Socket774:2012/08/31(金) 11:18:35.41 ID:Xksb0tlc
373Socket774:2012/08/31(金) 11:42:18.32 ID:RoKibO90
>>342を見るとSilencio 550は比較的にペラくないと思えるがペラいペラいと云われるのはなぜ?
粗悪な鉄を使ってるとか?
374Socket774:2012/08/31(金) 11:49:08.90 ID:im6JRc4f
>>373
550がペライってあまり見ないけど、
550Dがペライって言われてるのと勘違いしてる?
375Socket774:2012/08/31(金) 14:22:39.67 ID:pEGrmP8Q
>>374
P183に比べるとペラいw まあそれはともかく

側板に吸音材が有るが上下に無いのがイミフ、音が抜けてくる
Defineだと天板に吸音材有り、H2はHDDドックのため天板の面積が殆ど無い
376Socket774:2012/08/31(金) 14:43:11.58 ID:sqp/Gq80
シャーシは軒並み0.8mmだからペラいよなぁ
メモリを装着する時にマザーベースがたわむ
板厚を比較してるサイトないかな
377Socket774:2012/08/31(金) 15:02:17.77 ID:SPxsERH7
Define系はシャーシ、サイド、天板、HDDケージ、トレイに至るまで、全て0.6mmの極薄仕様w
重量の1/3は防音素材だな
SOLOは全て1mm、P180系はケージのみ1mmでサイドパネルを除いた部分は0.8mm
378Socket774:2012/08/31(金) 16:02:57.68 ID:kyuQGtjE
>全て0.6mmの極薄仕様
おまえよりこっちの方が信頼性は有ると思うんだけど>>342 
379Socket774:2012/08/31(金) 16:20:44.84 ID:/aoidNDd
>>356
では、裏配線の狭さに言及してるけど
裏配線を犠牲にして得られるヒートシンクの高さに付いて
>>343
に記載がない

見た目は好みなんだけど…
やっぱりR4なんかな…
前面の吸気部分とか良さそうなんだけど>AI6
380Socket774:2012/08/31(金) 16:29:08.30 ID:DYN5LPAZ
>>342
チョンのサイトってのがちょいひっかかるが、これテンプレに入れた方が良くね
381Socket774:2012/08/31(金) 16:32:11.52 ID:im6JRc4f
>>378
捏造バカチョン民族の信頼性???
無いわ〜
382Socket774:2012/08/31(金) 18:26:28.96 ID:uAUP6JPG
お前よりは朝鮮人の方がなんぼかマシ
383Socket774:2012/08/31(金) 18:42:26.04 ID:Y6TPsq3+
板の厚さは0.8mmあれば十分だろう。
やたら声が大きい板厚マニアは重量が増すことによる扱い辛さのデメリットを無視してるから困る
384Socket774:2012/08/31(金) 20:17:22.55 ID:x2eziKG0
裏配線が狭いって言ってるレビュワーもな
ああいうのは普段冷却バリバリのケース使ってるから基準がおかしいんだって
385Socket774:2012/08/31(金) 21:02:44.05 ID:BIfohj6M
650は見合ってない価格がネックになると予想
扉以外はマジでチープ過ぎ
386Socket774:2012/08/31(金) 21:38:13.05 ID:llHY4R4v
板厚マニアなんだけど1.2mm出ないかな25000円まで出せる
CMスタッカーのフレームのガチムチっぷりなんか最高
パネルはペラペラアルミだったんだけど
387Socket774:2012/08/31(金) 22:34:23.93 ID:A7ehOh9n
DeFine R4 白 ポチッた♪
388Socket774:2012/08/31(金) 22:46:20.53 ID:/jN0YTwV
>>387
届いたらレポよろ
389Socket774:2012/08/31(金) 23:20:12.21 ID:QPsy/PFK
>>382
おまえ、キムチ臭いぞ
390Socket774:2012/09/01(土) 02:07:30.59 ID:MzyOtHHU
650とかR4とかFT04に吸音材使ってるけど、
吸音材って結構劣化するもん?
劣化したらやっぱ音漏れがすごくなるのかね?

簡単に交換とか叶?
391Socket774:2012/09/01(土) 02:37:26.65 ID:DqVjQOLR
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201208/30_01.html
これ来るのか、某所で各部の精度が酷すぎるって言われてたが
どうなってるのかね?
392Socket774:2012/09/01(土) 02:53:07.91 ID:F8I6t4cd
現物待ちだね。
393Socket774:2012/09/01(土) 03:29:19.54 ID:m8sHDsty
>>390
素材による。
過酷な環境(車、建築、列車)に使われるようなのは耐久性高い発泡ゴムから
すぐにボロボロになるウレタンスポンジまでさまざま。
394Socket774:2012/09/01(土) 03:30:56.24 ID:m8sHDsty
>>393
誤)過酷な環境(車、建築、列車)に使われるようなのは耐久性高い発泡ゴムから

正) 過酷な環境(車、建築、列車)に使われるような耐久性高い発泡ゴムから

スマン間違った
395Socket774:2012/09/01(土) 04:48:27.59 ID:2hbPLVwO
まあ3〜4年も使ったら新しいケース買いたくなるし…
396Socket774:2012/09/01(土) 05:56:26.06 ID:vbmXuhVY
スポンジだって5年くらい保つだろう
397Socket774:2012/09/01(土) 05:58:25.51 ID:Ln8BlhbO
AI-06BSって完全な窒息系じゃなくて天板後方とサイドに吸排気のスリットがあるんだな
天板のファンを回したままフタできるからいい感じと思ったのだが
造りが悪いのか・・・
398Socket774:2012/09/01(土) 06:24:13.21 ID:m8sHDsty
作りが悪いってのもネガキャンで書き込んだのかもしれないし、
現物が店頭に並ぶまで本当の所は分からないよ。
399Socket774:2012/09/01(土) 06:35:52.23 ID:Ln8BlhbO
>>398
ケーマニの店長がわざわざネガキャンするのかね
http://www.casemaniac.co.jp/anidees/anidees.html
MSIのUSB3.0オプションコネクタは正常動作するけど
http://www.youtube.com/watch?v=7dKs4ioaJw4
AI-06BSのUSB3.0コネクタは片方不良ニダーって火病ってるw
http://www.youtube.com/watch?v=-eTsahjcWBY
400Socket774:2012/09/01(土) 07:18:09.26 ID:/pCjT7CX
>>383
板厚よりは加工による剛性感の方が重要だからな。
401Socket774:2012/09/01(土) 08:57:49.10 ID:2W1Pbdt7
>>396
スポンジは劣悪環境だと1〜2年でボロボロになるぞ
402Socket774:2012/09/01(土) 09:38:18.35 ID:sIC6tGLY
>>399
ケーマニのそのページってTOPからだとどこを見ると辿りつけるの?
そのレビューみたいなページへのリンクが見つからん
403Socket774:2012/09/01(土) 19:52:47.18 ID:g3yexj7x
>>401
確かに。緩衝材として取っておいたウレタンスポンジが2年でガチガチになってしまったよ。
逆にゴムでできてる防音材のエプトシーラーは3年経っても買った時と同じようにまったく劣化してない。
404Socket774:2012/09/03(月) 23:41:02.97 ID:WKqKSbFu
リンクスアウトレット-箱破損品
ttp://www.linksoutlet.jp/shopbrand/003/O/

ANTEC P183-V3(箱破損品) ¥8.800
ANTEC P193-V3(箱破損品)¥11.800
ANTEC P280(箱破損品)¥7.980


う〜ん 安い♪
405Socket774:2012/09/03(月) 23:48:43.40 ID:CMvv1Av7
>>404
送料無料まであと20円・・・嫌らしい売り方だなw
406Socket774:2012/09/04(火) 00:41:36.16 ID:4QMmbs7/
>>400
いや、厚みというか重量は重要だよ
軽いとビビリ、共振が発生するからね
アルミケースは特にね・・・
407Socket774:2012/09/04(火) 11:07:39.20 ID:1u0btlWL
ガタってるだけじゃね
共振ってよく使われてるけど本当の意味で使ってんのかな
408Socket774:2012/09/04(火) 11:20:31.16 ID:9iVE5+6n
昔使ってたアルミケースは共振に悩まされた
HDD複数入れるとブーン・ブーンって低い周期的な音がする
入れる場所変えたり、ゴムはさんだり面倒だった
409Socket774:2012/09/04(火) 11:35:38.14 ID:1u0btlWL
ほらぁ
410Socket774:2012/09/04(火) 18:55:57.81 ID:WhIa3SHA
それって、古いケースだから
HDDや電源の振動をケースに伝わらないような構造になってないだけじゃない?
411Socket774:2012/09/05(水) 07:23:35.78 ID:eeLaH7Dm
Lian−liのはサイドパネルがブーンって鳴るわぁ
手で押さえるとマシになる
防ぐには後方からだけでなく側面からもネジ止めが必要だと思う
412Socket774:2012/09/05(水) 08:41:04.63 ID:cC+lvpXe
>>343,356,358
ツクモパソコン本店にサンプル入荷
ttp://ascii.jp/elem/000/000/723/723595/
413Socket774:2012/09/05(水) 14:20:37.97 ID:0JCsrP9B
>>411
もしくは静音シートを内側に貼り付け。
414Socket774:2012/09/05(水) 14:43:17.47 ID:FwMNE+/j
>>412
クーラーの高さは177までおkなんだね
415Socket774:2012/09/06(木) 00:26:22.74 ID:gwMBmI8V
興奮してきた、ついに明日か
416Socket774:2012/09/07(金) 23:47:59.02 ID:abb9icyo
417Socket774:2012/09/08(土) 14:57:58.35 ID:BjNCdc6R
BitFenix GHOST (BFC-GHO-300-KKN1-RP) 9/14予定 \11,980
http://www.dirac.co.jp/bitfenix/ghost/ghost.html
418Socket774:2012/09/08(土) 17:50:27.45 ID:fVGEEP9M
>>417
またえらく薄そうだなおい。
マザーベースが波打ってないか?
419Socket774:2012/09/08(土) 17:55:41.50 ID:aRXMfq0s
>>417
またなんちゃって静音ケースかw
遮音材+天板に大きな穴とか音を閉じ込める気がまったくないな。
P280もそうだけど、こーいうタイプの中途半端なのは静音とか名乗らないでほしいね。
420Socket774:2012/09/08(土) 17:58:27.64 ID:XU4cPxcc
かつてのように完全密閉しなければ静音でないという時代でもない
421Socket774:2012/09/08(土) 18:04:32.26 ID:aRXMfq0s
>>420
どんなに静音対策しようが、穴には敵わないよ。
静音対策は穴を塞いだ上にやらないと意味がない。
422Socket774:2012/09/08(土) 18:15:02.37 ID:kGetGNz8
Silencio650も天板に排気口なんて要らなかった
423Socket774:2012/09/08(土) 18:59:45.03 ID:nroWk9Vc
簡単に塞げる機能があるだけでもP280やsolo2とかよりは…
424Socket774:2012/09/08(土) 19:09:25.66 ID:ilgYkRcO
オンダイGPU、3770低電圧定格、OROCHI+14cm500rpm、背面12cmの2ファン構成で、
天板に穴の無いSilencio550、天板を1cm浮かして開放できるH2、開放型のNine Hundred 900ABを同じ環境で使った結果

H2は背面400rpmで最大負荷時でも静か、Nine Hundredは側面メッシュでファンの音漏れが有るのでH2より音はしたけど
Silencio550は背面ファンを1000rpmまで上げないと負荷時にH2と同じCPU温度を維持できなくて一番煩かったよ
低発熱CPUやファン付きの外付けGPUを使っている環境だと、また違うんだろうけどね
425Socket774:2012/09/08(土) 19:15:31.42 ID:nroWk9Vc
なんでフロント2つ付けられるのに一つしかつけないまま
密閉ケースで温度維持出来ないことを言うのだろうか
426Socket774:2012/09/08(土) 19:18:59.23 ID:EPz528Pt
>>417
これ天板部は冬場はファン止めてスポンジでも突っ込めば
簡単に静音仕様にできそうだな。bitfenixお得意の白ver
だしてくれれば買うんだがなあ
427Socket774:2012/09/08(土) 19:37:53.43 ID:yzngRPQe
温度を言わないで○○より温度低くするのに五月蠅くなったと言われても
壊れないレベルで冷やせればいいだけで、もともと密閉ケースは温度犠牲での静音化じゃないか
428Socket774:2012/09/08(土) 20:07:42.56 ID:hio8P2TS
>>424
比較乙でした。
メッシュや隙間は効果的だね。
429Socket774:2012/09/08(土) 20:38:02.78 ID:Ye5RNp4c
R4って、前面ファン1個追加したら
正圧になるかね?
430Socket774:2012/09/08(土) 20:59:25.09 ID:fNf1m74h
なる可能性もあるし、足りない可能性もある
431Socket774:2012/09/08(土) 23:15:27.32 ID:E4DN5GGs
>>429
ファンコンか内部操作で風量調節すれば安心正圧
432Socket774:2012/09/09(日) 00:19:04.54 ID:4NMqvnpD
DefineR3もR4も天板に穴が空いてるじゃん
今時の静音は、天板に穴が空いてても許されるんだよ
いつまでも天板の穴を気にする古い考えは捨てろって事
433Socket774:2012/09/09(日) 00:39:04.54 ID:Nn8zKUKm
は?R3もR4も天板はふさがってるぞ?
550Dと同じく、穴を塞げる構造だから静音ケースとして人気あるんだよ
434Socket774:2012/09/09(日) 00:43:37.01 ID:SHnPr2Kj
>>432
まずP183以降の流れを把握した方がいい
「天板の穴がなあ……」→「R3は穴ふさげるのか。いいね」
435Socket774:2012/09/09(日) 00:51:18.16 ID:Rv/tg2C1
穴は塞げるから、ではなく最初から穴なんて開けなくていい、
という保守派の人に対する意見じゃないの?
436Socket774:2012/09/09(日) 00:53:14.29 ID:Nn8zKUKm
で議論の発端の>>417のケースは穴を塞ぐ構造じゃないよね
437Socket774:2012/09/09(日) 01:21:17.75 ID:VRh/cckI
メッシュじゃない普通の天板も付けてくれれば完璧だね
まあ間に板きれ一枚挟めば良いだけっぽいけど
438Socket774:2012/09/09(日) 02:55:30.69 ID:PLirN9lN
穴は市販部品ででも塞げる事が多いが、開けるとなると至難のわざとなるので
開いてたほうが一般には楽なんではないかなー
見てくれの好みと強度低下問題はあるがー
439Socket774:2012/09/09(日) 05:38:11.77 ID:/BvbEPUF
空いてる板や空いてない板バラ売りがいい
必要な板やパーツだけ買って後は個々にリベット止め
440Socket774:2012/09/09(日) 19:21:18.63 ID:PLirN9lN
採算とれるならどっかがやりそうなものだが、いまのところ…
441Socket774:2012/09/09(日) 21:25:27.52 ID:4NMqvnpD
気になら100均ショップへ行って、下敷き数枚買って
重ねてボルトで止めとけばほぼ気にならなくなる
ちなみに間に半紙を3枚くらい挟んでおくと更に静かになる
442Socket774:2012/09/10(月) 19:48:51.23 ID:Eq2qzRDA
Silencio650買おうと思ってさっき店頭で見てきたんだけど
思った以上にプラっぽくてかなり萎えてしまった
あと加工精度が悪いめ、いくつかそのままでは指を切りそうな箇所があった
あとかなり鋼板が薄くてどうしようかと思った

悩みに悩んだ挙句…気が付いたらすぐ横に置いてたDefineR4を買っていた…
443Socket774:2012/09/11(火) 00:46:24.16 ID:ixurkKN2
Silencio650、24PINケーブル裏配線できないくらい裏が狭いみたいだな。
やっぱり扉付きケースはR4鉄板だわー
444Socket774:2012/09/11(火) 01:01:42.91 ID:D9qQV63w
>>443
       ___
       |´・ω・`|
        ̄ ̄ ̄
445Socket774:2012/09/11(火) 01:09:40.16 ID:LgKEe8MC
つーか650の強気な価格設定なんなんだ?
550が8000円くらいで買えたりするから余計高く感じるんだけど。
HDDセレクタブルなんちゃらとかいらんから。
逆にR4はお値段据え置き(だったよな?)で正常進化…
CMインダストリーの策略か?
446Socket774:2012/09/11(火) 01:33:48.73 ID:x0+UYHsy
>>443
つかCPUクーラーはマジどうなってんの?幅狭くなってるのに550より高いの積めるんだよね
447Socket774:2012/09/11(火) 10:07:50.65 ID:ZAmAZTVd
448Socket774:2012/09/11(火) 11:16:52.94 ID:5ndQsOLN
>>445
ギミックてんこ盛りだから仕方ないよ
449Socket774:2012/09/11(火) 17:39:30.78 ID:WDHmG090
R4の付属14cmファンってどう?付属のファンコンで5Vまで
絞ればさすがに静かになる?
450Socket774:2012/09/11(火) 20:45:51.71 ID:3aOyz3bk
>>449
音の感じ方は人それぞれなので断言は難しいが、
12Vでも十分静か。 7Vや5Vでは逆に風量が心配。
「究極静音タイプ」を謳っているCFZ-140GLと比較したが、
付属品は一定の音で回り続けるので、静かに感じる。

(スペック上は11.0dBA対19dbAでCFZ-140GLの勝ち)
451Socket774:2012/09/11(火) 23:57:02.89 ID:WDHmG090
>>450
へー、サンクス
452Socket774:2012/09/12(水) 00:19:47.67 ID:VMJs7NKI
>>447
デュアルブート使ってた人には結構いいんだよな、SSDHDDに分けられるし
今までにもそういう周辺機器はあったけどさ
453Socket774:2012/09/13(木) 12:05:16.32 ID:G+xWtn0e
[リリース] HTPCも搭載可能な、高拡張アルミ製フルタワーLian-Li「PC-A75X」「PA-A76X」
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201209/13_02.html
ttp://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=630&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=61&g=f
454Socket774:2012/09/13(木) 12:22:01.68 ID:aD16x0UK
>HTPCも搭載可能な
これって何が言いたいんだろう…?
例のHTPCも入るくらい大きいですよってかな?
455Socket774:2012/09/13(木) 12:26:10.19 ID:IDJg9pzT
Lian-Liは高価過ぎて無理
456Socket774:2012/09/13(木) 12:34:18.07 ID:aD16x0UK
お前の金銭感覚なんて聞いてないよ
欲しい物があれば調べて買う、それだけ
457Socket774:2012/09/13(木) 13:00:57.99 ID:IDJg9pzT
これって何が言いたいんだろう…?
欲しいものがあれば、人に調べさせて買うってかな?
458Socket774:2012/09/13(木) 14:04:31.89 ID:nCsAADBJ
>>454
HPTXをエルミタの記事書いた奴がミスしただけだろ
459Socket774:2012/09/13(木) 16:45:12.68 ID:NwMm3Jm4
>>453
まさかアトラスがリニューアルするとはなあ
でもこのシリーズ奥行きが無理すぎる・・・
シャドウベイを取り外し可能にして奥行き10cm短くしてくれえ
460Socket774:2012/09/13(木) 17:09:58.24 ID:aD16x0UK
>>458
HPTXの間違いか、なるほど納得
461Socket774:2012/09/13(木) 20:19:42.88 ID:uJloVYw3
R4って白しかないの?
白いケースとかダサいよ
462Socket774:2012/09/13(木) 20:39:40.50 ID:DAzoOaZ8
黒とかもあるよ
463Socket774:2012/09/13(木) 23:51:21.40 ID:OUlryzBL
錆色もあるよ
464Socket774:2012/09/14(金) 00:24:00.04 ID:U0bNiC+u
>>316が土下座する時が来たようだな
465Socket774:2012/09/14(金) 02:09:06.63 ID:Q0WQGpyl
R4に関しては
一人が錆報告し、まわりが騒いでるだけにも見えるがよくわからんね。
466Socket774:2012/09/14(金) 03:39:12.05 ID:PDMuFTRw
購入者らしき人間のレスでは今回1人そういうのが出た
それだけ
467Socket774:2012/09/14(金) 04:18:38.56 ID:v8K53T5+
錆びてれば初期不良で交換してもらうだけじゃないの
イイスレの叩き方凄いね
468Socket774:2012/09/14(金) 04:20:17.21 ID:F9tG8iAH
1回だけなら初期不良で済んだだろうけど
交換してもらったのも錆びてたから大騒ぎ。
469Socket774:2012/09/14(金) 09:27:01.47 ID:ILPu5S3C
1回目も2回目も画像うpされてるの?追跡番号とか
だとしたら問題だね
470Socket774:2012/09/14(金) 11:51:11.74 ID:oGwaEoDj
錆びてるケースが売り物になるのは検品がしょぼいせいだからな
品質管理が全く出来てない、塗装前の段階で分かる筈
471Socket774:2012/09/14(金) 11:59:31.15 ID:IKTD1gsY
向こうのスレ見てきたけど叩きが過敏というか過剰というか違和感あるねw
FD製品全てが初期不良だとか1件の報告でおみくじだとか
おまけに550Dもここぞとばかりにヒンジ不良で叩かれてるし
R4と550Dはスレの話題から除外して今後候補にも上げない方向に持ってこうとしてる
錆びてたなら錆びてた。ヒンジがすぐ壊れたなら壊れた。で
報告ありって注意喚起すればと思うけど・・・
472Socket774:2012/09/14(金) 12:01:05.09 ID:gP2F9xZn
スレの報告とか別に要らないんで
473Socket774:2012/09/14(金) 12:01:14.24 ID:d9HqgRHq
あんてこ儲が暴れてるのかな
474Socket774:2012/09/14(金) 12:01:25.54 ID:IKTD1gsY
錆び報告してくれた人は箱の中の緩衝材に剥がれた塗装と
錆び付着があるかとかその辺も報告してほしいね
475Socket774:2012/09/14(金) 12:02:15.33 ID:IKTD1gsY
あれ即レスされてる・・・恐いなw
476Socket774:2012/09/14(金) 12:17:35.91 ID:SoMoIviv
>>471
どこがー?三菱の車が火を噴いたって言われたら乗らないでしょ
R4の錆で身体に害及ぼす可能性だってあるよー?
550Dのひんじ折れた破片踏んで流血したらどうすんのー?
477Socket774:2012/09/14(金) 12:20:30.81 ID:SoMoIviv
写真がアップされてるんだからそれが全てでしょー
恐らくFD製品はどのケースも開けたらどこか錆びてるよ
550Dも扉つきケースの機能に関わる問題だし650もあれだけギミックてんこ盛りだと中身は酷いよー
H2も悪くないけど取り扱い少ないし欠陥設計だから自ずと選択肢は絞られてくるよね
478Socket774:2012/09/14(金) 12:20:36.16 ID:mtrZgYE7
toyotaのブレーキがぁって言われてものるヤツいるよ?
479Socket774:2012/09/14(金) 12:22:16.47 ID:qvLsoWv5
> 恐らくFD製品はどのケースも開けたらどこか錆びてるよ
恐らくで始まる書き出しでこんな事言い出してる時点できがくるっとる
480Socket774:2012/09/14(金) 12:23:56.11 ID:SoMoIviv
このケースなにかな?この白とか赤とか良いよね
もう発売されてるのかな?塗装もすごく丁寧だし無駄なものが無いのがいいね
水色も綺麗だし凄く悩むなー
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20120606/1051486/ph2_px400.jpg
481Socket774:2012/09/14(金) 13:25:37.20 ID:gmC1A4L/
PA-A76X
デザイン最高だな、拡張性抜群だし
そろそろPC-6070を買い換えたいと思ってた頃だからちょうどよかった

チューナを4枚ともKTV-FSPCIE(USBヘッダ)を使ってるから
ATX+4枚分の空きは自分には丁度良いサイズ。
丸々使えるから物凄い物欲が沸いてきた
482Socket774:2012/09/14(金) 16:05:35.77 ID:jfSE1VGZ
>>480
P280
483Socket774:2012/09/14(金) 18:03:12.35 ID:gsA9nqsg
>>474
写真を見るに塗装が剥がれてそこが錆びたというより
塗装の裏側から錆びが浮き出てきて塗装が剥がれてるって感じだね。
484Socket774:2012/09/14(金) 19:07:20.02 ID:fTBE15CY
ネットの情報は
「有」は確認出来るけど「無」と「量」は確認出来ないからそこに注意する必要はある

不良品が出たのは事実だけど不良の頻度はまだ分からない
485Socket774:2012/09/14(金) 19:13:44.59 ID:T0wAwDkp
元々サビてる鉄板にそのまま塗装するとこうなるよな
486Socket774:2012/09/14(金) 19:23:11.42 ID:rRptVC7a
擁護してるやつが消えたな
錆びてないR4の詳細画像はよ
487Socket774:2012/09/14(金) 19:28:54.66 ID:hdZUaSVO
こういうこと

811 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/09/14(金) 13:41:30.02 ID:NcILjzRt [1/2]
必死だな
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20120914/U29Nb0l2aXY.html
488Socket774:2012/09/14(金) 19:31:09.36 ID:cuTATO5G
キングソフトが「ステマ」依頼

「弊社製品のポジティブな評判形成にご協力いただけないかというご相談です」

疑惑に平然と嘘コメント 「ありのまま」書いてもらう意図だったと説明

ありのまま?

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1209/14/news078.html
489Socket774:2012/09/14(金) 19:36:00.78 ID:cnY8X3Ko
ソフマップの通販で購入したR4使ってます。
見たい場所あればうpるよ
490Socket774:2012/09/14(金) 20:15:47.13 ID:Ln3VEd1w
今履いてるパンツ見せてください
491Socket774:2012/09/14(金) 20:18:44.74 ID:rRptVC7a
>>487
そいつは馬鹿でも判るあからさまな釣りだろ
492Socket774:2012/09/14(金) 21:11:18.15 ID:cnY8X3Ko
こっちのスレより向こうがいいかな?
移動します
493Socket774:2012/09/15(土) 02:33:29.92 ID:ADYIf9bN
494Socket774:2012/09/15(土) 02:45:05.86 ID:p81s9jvg
これでアンテックを見限ることが出来た。
495Socket774:2012/09/15(土) 03:52:56.31 ID:wUg1mXNS
フラクタルはもう駄目だな
496Socket774:2012/09/15(土) 04:16:08.61 ID:pEuqWttG
>>493
錆びもだが、初期不良交換で代えてもらった交換品まで錆びてたというオチの方が酷い。
2連続も錆びてるとか異常すぎるね。
497Socket774:2012/09/15(土) 04:33:50.96 ID:InJRx6Yr
ギミックのわりに安いもんな
乾燥剤を入れてないから船便での輸送中に錆びたのかもな
498Socket774:2012/09/15(土) 06:18:15.43 ID:OfBXjmzq
>>493
まあ角の塗装剥がれのところはさびても仕方ないが、さびで塗装が浮いてるのはなあ
499Socket774:2012/09/15(土) 06:28:38.92 ID:Nlfy/c3l
ネタかと思ってたがこれはさすがにないだろ
500Socket774:2012/09/15(土) 07:54:03.23 ID:A/oLQhQw
塗装が甘いんだろうな。
まあfractal designは、海外では安くてなかなかという位置づけだから仕方ないのかも。
501Socket774:2012/09/15(土) 08:55:16.19 ID:DlWhMurQ
波を被った船積み品の横流しみたいだw
502Socket774:2012/09/15(土) 09:50:05.09 ID:d1LCKbFK
>>496
お前は俺が交換3回目でやっと錆びてないのが届いたって言ったら信じるのか
同じソフマップでの購入者がうpするって言ったらこっちも向こうも全員だんまり
503Socket774:2012/09/15(土) 10:34:52.14 ID:MVn8iz9r
>>492
フロントパネルをアップでうp
錆と関係ないけど買おうか悩んでるんだ
504492:2012/09/15(土) 11:37:44.41 ID:bQjUSKVt
>>503
こんな感じで大丈夫かな?
画像大きすぎたらごめん
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3423199.jpg
505Socket774:2012/09/15(土) 12:58:56.57 ID:JgerczpI
>>493
これはアウトだ
506Socket774:2012/09/15(土) 12:59:55.96 ID:JgerczpI
>>504
おつ
507Socket774:2012/09/15(土) 15:11:13.30 ID:MVn8iz9r
>>504
ありがとう
やっぱり買ってこよ
508Socket774:2012/09/15(土) 18:37:17.66 ID:DlWhMurQ
>>503
フロントパネルまっ平らだから色々壁紙シートはるといいいぞ
509Socket774:2012/09/16(日) 07:14:55.39 ID:w1VautiD
650のフロントパネルはまっ平らじゃないんだよなあ
あれはあれでいいけど550と同じでよかったのに
510Socket774:2012/09/16(日) 09:36:03.30 ID:+Wax+RnG
650も550もコルセアにもクラマスにもあるから紛らわしいな
511Socket774:2012/09/16(日) 10:52:32.58 ID:7QHWRxkZ
昨日日本橋でDefineR3(白)が\7980の特価で売られてたから確保してきました
今日から私も、扉付きケースの住民だっ
512Socket774:2012/09/16(日) 11:47:27.18 ID:l71fTSxI
なかなかお買い得だね。
ようこそ。
513Socket774:2012/09/16(日) 15:15:06.48 ID:19UuwH2x
514Socket774:2012/09/16(日) 15:42:54.98 ID:l71fTSxI
天板の中にSATAのドライブが入るのか?
515Socket774:2012/09/16(日) 17:40:34.45 ID:VxaIvJbB
>>513
天板の空間はラジエター入れるためものなんだろうけどこういうケースが欲しいわ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1347784676958.jpg
516Socket774:2012/09/16(日) 18:03:06.72 ID:wmXmasp0
絵がかわいい
517Socket774:2012/09/16(日) 18:11:27.05 ID:a2szKJzA
Define XLのトップファンをもうひとつ追加した形か?
518Socket774:2012/09/17(月) 22:52:32.15 ID:dq1dTLvW
650見てきたけど550より背高く幅狭く…なんでこれでデカいCPUクーラー乗るん?と
思ったら普通にシートも薄くなってたは。
519Socket774:2012/09/17(月) 23:20:22.20 ID:cUMrDiMo
裏配線狭いとか聞いたけどどうだった?
520Socket774:2012/09/17(月) 23:42:53.45 ID:dq1dTLvW
550
ttp://benchmarkreviews.com/images/reviews/cases/RC-550-KKN1/CoolerMaster_Silencio_550_CableSpace-Review.jpg

650
ttp://www.vortez.net/index.php?ct=articles&action=file&id=17757

まぁ550(使用中)が広いんだけど650は確実に狭くなってるね。24ピンきついかも。
550ですら「550はシートがあるから狭い」とかネガキャンされてたがw
521Socket774:2012/09/17(月) 23:47:26.62 ID:F+5RkzM3
ワンズ店員は24ピンは出来ないって言っていたな
522Socket774:2012/09/18(火) 02:35:06.33 ID:FtTKZM6w
何がしたいのかよくわからんケースになっとるな
523Socket774:2012/09/18(火) 03:14:10.79 ID:1EO8PxWx
コルセア550Dも1.5cmくらいしか裏配線スペースないけど、
一部が凹んでて広くなってて24ピンをうまく収まるようにはなってる。
650はそういう作りになってないのか。
524Socket774:2012/09/18(火) 23:00:10.26 ID:csGvQsfH
R4と同じぐらい幅広になるぐらいならキツキツ狭いのを我慢する方がいいかな
俺は
550より微妙に狭いのは工作とかの都合だろう多分
525Socket774:2012/09/18(火) 23:38:26.85 ID:WIZ8sFXD
24ピンが配線しにくいなら網を裂けばいいだけだね。
裏配線スペースを無駄に広くしたせいでCPUクーラーに制限かかるよりはマシだろう。
526Socket774:2012/09/18(火) 23:51:26.38 ID:dfgyFm9h
そんなことをするくらいなら、そんなケース選ばんわ
527Socket774:2012/09/19(水) 00:01:56.14 ID:Gm4KFfry
650に関してはワンズの店員が24ピンを裏配線するのは推奨しないって言っただけで
出来ないとは言ってないよな。
ワンズの生放送の発言が一人歩きしてる気がするんだけど。
528Socket774:2012/09/19(水) 01:20:26.56 ID:0cR+tK2t
スリムでスタイリッシュなケースにしようぜヒャッハー!まではわかるんだよ。
HDDの配線がシートに干渉した時点で無理だって気づいて引き返せよって話なんだ。
誰がシートに穴開けてまで幅詰めて下さいって頼んだよ?

左サイドパネル側のシートも薄くしてるし、550並の裏配線スペースを確保しても
R4並(232mm)のデブケースにゃならん。銀石じゃあるまいしわけのわかんねー尖り方すんな。

てかR3って650並の幅207.4mmだったんだな…R4で太りすぎだろw
529Socket774:2012/09/19(水) 01:40:31.84 ID:0cR+tK2t
自分昨日の>>518=520なんだが久々にツクモ行って候補のケース他見てきたので勝手にメモ

・R4 トレイの形状のせいでHDD冷えなさそうな事だけが気になってたが
錆画像のせいで購買意欲がなくなった。デブなのはまぁいい。俺はみつばが好きだ。

・550D みんな〜は気にならないけど使ってるうちに扉ヒンジが死にそうでイヤ。

・650 フロントフィルターとかムダにパーツ数多くてコスト高?何か力の入れ所間違ってる気が。

・550 USB3.0が引き回し式からピンヘッダ式にマイチェンしてた。

・SOLO2(一応扉式w)アウトレットのガンメタが6,980だったけどいらね。

・PC-B12 扉無くてもいいので見てきたが明らかに窒息。
SOLOの電源下置き&メンテしやすいバージョンみたいなのでいいのに。

8,000円くらいで買った550のコスパのよさに比べて「期待の新製品」群の失望感ときたら…
530Socket774:2012/09/19(水) 01:52:57.63 ID:fIByFbdq
Corsairのケースのように配線が固まる所だけ段差つければ
スタイリッシュさと裏配線スペースは両立できる。
ttp://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up572884.jpg
ttp://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up572885.jpg
ttp://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up572886.jpg
のっぺりな平板にするからキツキツになるかデブケースになるかの2択になってしまう
531Socket774:2012/09/19(水) 10:45:01.25 ID:B5Mwcoe9
>>530
プレスの分、コストが…
でも、設計者の心配りを感じられる
532Socket774:2012/09/20(木) 01:54:19.55 ID:7LA9sUtI
550がW210で650でクーラーの高さ14mm増やした分を全部つぎ込むとW224
比較されるSOLOやR3がW210未満のことを考えるとちょいデブぐらいか
533Socket774:2012/09/20(木) 12:28:40.06 ID:pVFsB6x6
[リリース] フロントドア採用の静音志向ミドルタワーPCケース、Thermaltake「New Soprano」シリーズ
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201209/20_05.html
ttp://www.thermaltake.com/products-model.aspx?id=C_00001914 ブラック
ttp://www.thermaltake.com/products-model.aspx?id=C_00001919 ホワイト(Snow Edition)

>Thermaltake, Ltd.(本社:台湾)は2012年9月19日(現地時間)、フロントドアを採用した静音ミドルタワーPCケース「New Soprano」シリーズを発表した。
>カラーはブラックとホワイトの2モデルがラインナップされる。
534Socket774:2012/09/20(木) 12:50:02.17 ID:EA/ghgXY
>>533
窒息系だね
535Socket774:2012/09/20(木) 12:50:18.03 ID:4RjUsRPg
Thermaltakeには期待しない
536Socket774:2012/09/20(木) 19:24:06.86 ID:rHU45wto
>>533
フロントファンは20cm専用かな?
1. Front (intake) : 200 x 200 x 20 mm Blue LED fan x 1 (600rpm, 13dBA)
静かなのはいいとして、もっと冷やしたい人やファンが壊れた時に困るね。
537Socket774:2012/09/20(木) 19:58:59.07 ID:swSQ/5c3
>>533
ホワイト、電源も白で揃えたいのはわかるけどエアフローの写真で
ボトムファンがプラグインコネクタ塞いでるw

>>536
20cmファンはまだ選択肢多い方だよ、最悪なのは18cm
壊れてもBitFenixとかXIGMATEKの20mm厚ファンが売ってるから大丈夫
じゃないかな30mmのが入るなら蔵馬とかNZXTも選択肢に入る
538Socket774:2012/09/21(金) 00:19:47.86 ID:jOH+C+Kv
18センチでAP182思い出して調べたらの公式に製品ページ出来てるな。
FT04もうすぐなのか?
539Socket774:2012/09/21(金) 05:08:44.18 ID:clly+iMl
>>538
10/6に発表会だからもうちょっと後
540Socket774:2012/09/21(金) 11:46:09.61 ID:xtmFdBsT
扉の開閉方向は固定なのか? 左から開けるってのは珍しいな
541Socket774:2012/09/21(金) 16:34:37.29 ID:vIcARVWu
右利きの場合、机の右側に置いたほうがドライブが作業しやすい
左から開けるほうが利に適ってはいる
542Socket774:2012/09/21(金) 16:42:20.69 ID:nRnSzINK
>>541
確かにそれは実感してるな
Silencio 550は右開き固定なのが不便
まあそんな機会はあんまりないけど
543Socket774:2012/09/21(金) 19:43:06.91 ID:gvFvaKug
ドライブなんてなにに使うんだよっていうか頻繁に使うなら扉無いのにしろよ(´・ω・`)
544Socket774:2012/09/21(金) 20:31:38.09 ID:vIcARVWu
>>543
ドライブを頻繁に使うからこそ静音の扉付きなんだよ
545Socket774:2012/09/22(土) 00:06:56.76 ID:+W8jAdNl
ODDのトレイで内側から扉開けるのって楽しいよね?
546Socket774:2012/09/22(土) 00:19:07.81 ID:P2V2o3fp
>>545
BDR-S06Jを使ってるし壊したくない
元々DefineR3だから磁石が強くて無理
547Socket774:2012/09/22(土) 01:11:10.57 ID:CFOdiSVv
Silencio 650の起動ドライブ切り替え機能って、
1つは、マザーからのs-ata、2つめは、1台目HDDs-ata、3つめは、2台目HDDs-ataで、
その2台のs-ataを
シーソーで切り替えってこと?
回路はなし?
548Socket774:2012/09/22(土) 16:48:29.25 ID:J1mT3QcG
>>545
P-18x系とかプラの軽そうな扉なら開くのか?
ウチのLian-liはムリだわ
549Socket774:2012/09/22(土) 20:40:25.03 ID:6LN95Qpf
>>547
俺もロジック気になるけど、探しても見当たらない
550Socket774:2012/09/22(土) 23:37:04.63 ID:JkMcg2tQ
>>547
写真見た感じでは、基板裏にマザーからのSATA挿口が2口付いてるから、
排他じゃなく、ポートが入れ替わるのかね
551Socket774:2012/09/23(日) 00:38:17.72 ID:bvsxQRt/
>>550
そゆことか。
一方を断線させて無効にさせるか。
あやまって起動中切り替えられるのは、
ちょっとこわい。
鍵とかあれば別だが。。
552Socket774:2012/09/23(日) 00:48:18.80 ID:KgNfnGXK
切り替え回路が逝かれるとどうなるかわからんからなぁ
電源じゃなくてポートの信号線に挟んでるからノイズとか気になるし
自分で単純な電源切り替えスイッチでもつけたほうがいい
俺はそうしてる
553Socket774:2012/09/23(日) 00:55:19.06 ID:KgNfnGXK
あと起動可能なアクティブ領域がシステムから二つ以上見えてたりすると
取り返しのつかない事になったりする場合がある
554Socket774:2012/09/23(日) 13:15:43.60 ID:D+J6YhIi
Silencio 650
http://www.mvkc.jp/product/coolermaster/case/middletower/post.php

幅270mmって書いてあるけど207mmの間違い?
555Socket774:2012/09/23(日) 13:29:11.40 ID:S3+Xc24x
うん
556Socket774:2012/09/23(日) 18:09:11.41 ID:81h0pnXU
Define XLの取り扱いが少なくて在庫のみなのは後継が控えてるからなんだろうか?
P280改かXL改早く発売してくれ
557Socket774:2012/09/24(月) 01:05:18.80 ID:F9aYroBe
SILENCIO650、せっかく扉をアルミ製にして高級感を出した(ハズ)なのに
左右の角を膨らます糞デザインのせいで台無しになってしまったなぁ・・・
やはり前面にアルミを使うならフラットな方がいいよね?
558Socket774:2012/09/24(月) 06:25:09.09 ID:iMAu/FCQ
DefineのRシリーズの新型って結局どうなったのかな
559Socket774:2012/09/24(月) 08:17:56.91 ID:XmxRCy1v
普通に使ってます
560Socket774:2012/09/24(月) 08:46:49.91 ID:boY2b9dy
>>558
錆画像のうp主が代理店の持ってる在庫全て錆びてるとか言い出した
561Socket774:2012/09/24(月) 12:37:19.15 ID:obn+B+8r
うp主が悪いような言い方だなw
交換しようとしても代理店が全て錆びてると言うのだからしょうがないだろ
562Socket774:2012/09/24(月) 12:42:45.71 ID:RetvxOHm
Define RのRはRustって事か
563Socket774:2012/09/24(月) 12:52:31.80 ID:lXW8+qUX
>>561
煽りとか擁護とかじゃなくそもそも本当に言ってんの?
564Socket774:2012/09/24(月) 13:10:39.70 ID:WiVJTZh4
>>560の書き方だとうp主がキチっぽいが本スレ見てきたら淡々としてるなぁ

>前スレの646です。二度目の交換品もあの状態だったため
>代理店に連絡したところ今度は代理店がR4を検品して送ってもらうことになりました。
>しかし、今日連絡が来て代理店であるCMインダストリーの在庫全て画像と同じような
>問題が有りもう少し時間が掛かりそうです。
565Socket774:2012/09/24(月) 13:48:11.31 ID:KdN46Z94
淡々として気持ち悪いからもう誰も触れない
566Socket774:2012/09/24(月) 13:49:38.62 ID:KdN46Z94
antecがR4や550Dみたいなの作ったら面白そうなのにな
P180、P280じゃだめだ
567Socket774:2012/09/24(月) 16:24:52.52 ID:wiOCOXRW
R4や550Dを作ってもAntecのことだからまた前面扉に拘りすぎておかしくなる
568Socket774:2012/09/24(月) 17:24:16.52 ID:SLi5YYb5
静音目的なんだから天板のファンはしっかり排気じゃなくても
熱が逃げれば良い程度でAI-06BSみたいなタイプ増えて欲しい
でもAI-06BSは買う気しない
569Socket774:2012/09/24(月) 18:12:41.26 ID:4Tyb/u5e
>>566
Antecは天板に穴を開けないといけない病にかかってるから
静音、冷却リバーシブルケースは作らないだろうなぁw
570Socket774:2012/09/24(月) 18:35:22.15 ID:QK0tse/x
>>558
ソフマップから3連続で錆びと傷だらけのR4を送られてきて
代理店側が確認したら在庫も全部錆びてました、報告と、
conecoでもコンパウンドで磨かないと取れない錆の汚れがついてた報告で
安いなりに悪かろうケースとして積極的に押す奴がいなくなった。
571Socket774:2012/09/24(月) 18:43:02.71 ID:wiOCOXRW
>>569
穴あけても良いんだよ
せめてシャッター式の窓をつけるかDefineみたいに塞いでくれればいいのに
穴空け丸出しだもん…
572Socket774:2012/09/24(月) 18:52:03.11 ID:4Tyb/u5e
Defineみたいのでいいなら
自分で防音材買ってきて裏から貼り付けるのと変わらないだろ。
573Socket774:2012/09/24(月) 18:53:48.06 ID:wiOCOXRW
Defineはちゃんとプラ板の上に防音材が貼って有るじゃないか
574Socket774:2012/09/24(月) 18:56:50.58 ID:4Tyb/u5e
プラ板くらい自分で買ってきて加工すればいいじゃない。
裏側だから見た目気にしなくていいしね
575Socket774:2012/09/24(月) 19:03:30.98 ID:MwCbnzaG
そこまでやるなら最初からDefineR3買えば良いじゃんw
576Socket774:2012/09/24(月) 19:08:17.08 ID:4Tyb/u5e
Antec選んでる人は剛性や品質で選んでるだろうから
R3は代わりにはならんでしょう。
577Socket774:2012/09/24(月) 19:35:02.99 ID:oB6s1KVO
antecでもP280とか0.5mmちょいしかないぺらっぺらだから問題
578Socket774:2012/09/24(月) 19:35:58.78 ID:oB6s1KVO
>>570
拭けばとれる汚れを錆宣言してるスレ民のレビューのことか・・・
579Socket774:2012/09/24(月) 19:42:56.59 ID:2LSHqNWC
今度はこっちに来たんですね
錆があってもP280よりR4を選ぶのでイイ!スレから出てこないでください
580Socket774:2012/09/24(月) 20:11:04.94 ID:4Tyb/u5e
>>578
conecoのレビューって拭いても取れないって書いてなかったか?
取れる汚れをわざわざコンパウンドで磨いたりしないだろう
581Socket774:2012/09/24(月) 20:25:07.82 ID:pIk9iuK3
サビに触れたら癌を発症したってレビューに書いとけ
582Socket774:2012/09/24(月) 20:52:33.94 ID:rNWAUfwn
サビに触れたら大金持ちになりましたって書いて
風呂場に札束ばら撒いて女二人と一緒に入ると信用されるよw
583Socket774:2012/09/24(月) 21:01:06.77 ID:UpTcUGKO
昔通販でDVDプレイヤーを買ったら筐体が錆びてた。

問い合わせたら送り返してくれと言うので送りかえして数日、
戻ってきたのは錆び部分をやすり掛けされて塗装がはげ、
地金の銀色がまぶしい同じ本体でしたw

それ以来そこは使っていない……とっくの昔につぶれてるけどなw
584Socket774:2012/09/24(月) 21:28:47.61 ID:rYTDRSIk
ヒマだったんで今日の昼休みにFreeT行ってみたが、見本のR4(黒 に錆はなかったぞ。
585Socket774:2012/09/24(月) 21:30:45.83 ID:CZ+YKVD5
>>579
まあP280は天板穴が膨らんでるせいで他のケースは物をおいたり塞ぎ安いのに対して
まったくどうしようもないホコリ供給口だからなぁ
586Socket774:2012/09/24(月) 22:05:22.28 ID:encXnTqL
色々な意味で話題のR4だが、自分の白版は特に問題なし。
ただ電源表示が赤のLEDで眩しいのとHDDアクセスランプが無かったので改造。
まず、赤LEDを抜いて3mmの青LEDを電源用として電源スイッチに押し込み、
余った赤を少し離れた位置に離してHDD用として設置。
電源スイッチの丸い部分が青く光り、前面の長方形部分が適度に赤く点滅する。
スリープ状態は青の点滅で夜間もOK.

587Socket774:2012/09/25(火) 20:11:37.18 ID://uWfBF4
R4白は赤LEDなのか
R4チタン買ったが青LEDだったな
588Socket774:2012/09/25(火) 23:39:26.88 ID:jVvdZfKc
青LEDは目に刺さるからいい加減採用するのやめてほしい
589Socket774:2012/09/25(火) 23:54:45.59 ID:cdYrCtUQ
>>587
Defineの白は伝統の赤LEDだよ
590Socket774:2012/09/26(水) 02:04:36.24 ID:XIy5F7rY
Defineを買って最初にするのはLEDの交換だよね
591Socket774:2012/09/26(水) 02:09:13.75 ID:mQ3yTZjj
白LEDもいいね
592Socket774:2012/09/26(水) 02:10:09.90 ID:bMRUwjFY
>>590
いっしょにHDD用のLEDもくっつけたりするよね
593Socket774:2012/09/26(水) 02:10:25.25 ID:d6I4CMhc
高輝度が嫌いだから、古風なやつのほうが好み
594Socket774:2012/09/26(水) 02:20:27.97 ID:d9sV+RzK
GHOSTの白モデルだしてくれー
595Socket774:2012/09/26(水) 15:56:40.52 ID:GsKk0VLd
Define R4にHDD用のLED付けれるスペースあったっけ?
自分のは、XLだけど可能なら漬けたい
596Socket774:2012/09/26(水) 20:42:08.24 ID:bMRUwjFY
>>595
過去スレに写真があるが、電源用LEDの反対側にホットボンディングでくっつける
597586:2012/09/26(水) 22:16:13.52 ID:XLHDADjn
>>>595
自分がR4でやったのは電源スイッチの配線にLEDケーブルをインシュロックタイで共締め。
598Socket774:2012/09/27(木) 00:06:14.00 ID:BjtAuaAC
>>595
一番分かりやすいのはDefine 共通として側面に切込みがあるから
透明のFANにブルーでもレッドでもいいからLEDをテープで貼り付け
それをHDDLEDに直結すると、すぐ横においてる場合はピカピカ光ってくれる
何にもないところで光らすよりは、FANがある方が乱反射してくれるのでわかりやすくなるぜ
599Socket774:2012/09/29(土) 17:55:41.54 ID:8nYCv+Z+
GHOSTの白モデルだしてくれー
600Socket774:2012/09/30(日) 01:38:13.20 ID:Lctosi8v
うるさい
601Socket774:2012/10/03(水) 21:04:39.12 ID:V71KwEYx
フロントUSB端子3つ以上、VGA240mm〜、静穏重視、予算一万前後のケースでおすすめ教えて下さい
ファンコンも欲しいが、付属だと所詮おまけレベルなのだろうか
602Socket774:2012/10/04(木) 02:51:57.26 ID:awMCPn0p
603Socket774:2012/10/04(木) 02:54:44.20 ID:awMCPn0p
P280 Whiteのブラックが欲しい
604Socket774:2012/10/04(木) 02:57:00.66 ID:bQssTFMT
お前は何を
605Socket774:2012/10/04(木) 07:08:49.00 ID:yuuh5q5j
言いたいことはわかるよ
穴がないやつってことだよね
前みたやつはなかったけど製品でもないのかどうかは確認できないな
606Socket774:2012/10/06(土) 00:55:57.57 ID:Jpa5UxHV
コレのケースはゴーストさん?

ストーム、水冷搭載のゲーミングデスクトップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121005_564442.html
607Socket774:2012/10/06(土) 18:54:25.79 ID:Ce7WUveh
ストームの製品情報に書いてあるよ
608Socket774:2012/10/10(水) 18:32:25.58 ID:RAKw55VK
2層遮音パネル採用のXL-ATX対応静音ケース、Antec「P280-MW 」等計3モデルリリース
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1010/7253
> Antec(本社:アメリカ カリフォルニア州)国内正規代理店の株式会社リンクスインターナショナル(本社:東京都千代田区)は
> 2012年10月10日、静音性に優れたXL-ATX対応ミドルタワーPCケース「Performance One」シリーズ3機種について、新規取り扱い開始を発表した。
> 10月13日より発売が開始されるのは、「P280-MW」「P280-MW Window」「P280 Window」で、市場想定売価は税込14,980円〜15,980円。

P280-MW 市場想定売価税込14,980円(10月13日発売)
http://www.links.co.jp/item/p280-mw/
P280-MW Window 市場想定売価税込15,980円(10月13日発売)
http://www.links.co.jp/item/p280-mw-window/
P280 Window 市場想定売価税込14,980円(10月13日発売)
http://www.links.co.jp/item/p280-window/

miniP280は?
609Socket774:2012/10/10(水) 19:00:59.21 ID:aatueYly
miniP280なあ……。
まずデュアルチャンバー方式をやめて、着脱式HDDケージを微調整。
フロントファンを2つ同時につけられるようにして、トップファンを12/14cmにする。

こんなとこかね。
610Socket774:2012/10/11(木) 10:32:24.01 ID:YuaiTakd
611Socket774:2012/10/11(木) 10:59:38.52 ID:xFyOUcmP
>>610
最初の写真2つとも同じとか なんて簡単なミスしてるんだよ

P280 Windowとかアクリルウィンド以外P280と違いないようだし
市場想定価格2000円〜3000円は安くできたろ
612Socket774:2012/10/11(木) 11:08:29.09 ID:RmDqsgGs
アクリルだと静音性どれだけ落ちるんだろ
613Socket774:2012/10/11(木) 11:46:26.17 ID:xFyOUcmP
【PCケース】ELEVEN HUNDREDのサイドパネルを装着した『P280』
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-2311.html

ELEVEN HUNDREDのサイドパネル Antec保守部材で買えるらしいけど いくらなんだろ?
2000円〜3000円ならP280とこれ買えばP280 Windoよりも安く済みそう
サイドにファンいるだろって人にはありなんだろうなあ
614Socket774:2012/10/11(木) 21:51:34.32 ID:jqfvy1Fa
P280-MWは穴なしなのにP280-MW Windowは穴ありなんだな
なんでこんな面倒なこと・・・
615Socket774:2012/10/11(木) 22:50:15.72 ID:BEK/gSXN
猫が窒息しちゃいそうだから穴は欲しい
616Socket774:2012/10/15(月) 10:38:49.26 ID:oRZiKhO/
R4いつのまに出てたんだね
何が変わったかわからないな・・・・
617Socket774:2012/10/15(月) 12:11:34.75 ID:E2Su01eD
618Socket774:2012/10/15(月) 16:35:37.55 ID:Lbafn26u
使い勝手がかなり良くなっていそうだね。
619Socket774:2012/10/15(月) 20:06:53.04 ID:sJhtQTWW
R4はせっかくシンプルな扉付きなのになんであんなに太ましく・・・
620Socket774:2012/10/15(月) 21:02:42.45 ID:GOl3+Lv8
>>619
選択肢が殆どない14cmファン対応とか
550Dみたいにプレスすればいいのに、裏配線スペース全体を広げるとか
そんなためにスタイリッシュさを捨ててしまいました。
621Socket774:2012/10/15(月) 21:11:56.48 ID:bmXNdFT1
まあ選択肢一杯あっても元から14cm2つ付いててフロントや上下に追加するにしろ
ファン全部交換するって人でも使うの排気向けと吸気向けで1〜2製品っしょ
622Socket774:2012/10/15(月) 22:07:20.10 ID:i3wCSIw/
R4の錆問題は結局どうなったの
今はもう買っても大丈夫なのかね
623Socket774:2012/10/16(火) 01:45:39.48 ID:sMyEhVDw
14cmだけじゃなくて12cm用の取り付け穴ついてなかったっけ?>R4

>>622
秋葉原では錆びたR4なんて見たことないんだが…
錆報告があったF店の見本は実際錆びてなかったし。
624Socket774:2012/10/16(火) 04:17:26.37 ID:l/E+/tTL
R4は背面と底のファンだけ14cm固定だけど
フロント他は14cmと12cmで選べるよ
625Socket774:2012/10/16(火) 04:39:51.29 ID:kVE0GL9N
>>622
代理店の在庫が壊滅してるせいで取扱店が激減。
初期不良にあった時に交換できないかもしれないから
今は避けた方がいい。
626Socket774:2012/10/16(火) 07:44:16.93 ID:qW+izYzH
R4はスペック的には自分の要求をほとんど満たしているから買いなんだけど
万一錆びてたらイヤだから様子見することにします
>>623,625 サンクス
627Socket774:2012/10/16(火) 09:17:05.96 ID:m4wxlDEm
silencio 650がマジ空気だな
628Socket774:2012/10/16(火) 09:43:49.72 ID:fI7ZukiU
650は一人の男が盛り上げていただけだな
Scythe扱いのAI-06BSだけど店に置かれてたの触ったけど意外に質感が良かった
629Socket774:2012/10/16(火) 14:36:03.90 ID:rxNBrG0X
>>626
鉄板内部の錆の写真報告一件のみ、他レビューサイトやブログでの写真で本体自体に問題ないのは多数
在庫も初期出荷売り切って無いと考えれば普通の時期

まあ自分の書き込みもそうだけど、2chの情報だからなんでも信じて無駄な時間心配してモヤモヤしてるよか
代理店や通販サイト、BTOショップに問い合わせて「錆あったら返品or交換OK?」って聞いた方がよろし
来たら丹念に調べてダメならここで写真でもうpしてネタにしつつ返品で返金
630Socket774:2012/10/16(火) 22:16:31.18 ID:553jV3oM
>>627
俺は買おうと思ってるけどもう少し下がって欲しい
発売からやっと3000円下がったね
631Socket774:2012/10/16(火) 22:38:50.83 ID:mgDj00gO
650って両開きじゃない?
632Socket774:2012/10/17(水) 01:29:33.62 ID:AeRebHRi
silencio 650は550に比べて前面扉が無骨すぎる。同じシリーズなのになんでこんなにデザインの方向性変えたんだろ
633Socket774:2012/10/17(水) 06:21:11.57 ID:xl8GR88Z
発売前に作りためでもしてたんだろ。
どちらにしても錆びてたら返品すりゃいい、通販じゃなくて店頭で一緒に開けて持って帰るのが一番。
634Socket774:2012/10/17(水) 14:18:36.54 ID:q1PNnvIM
10日前に650で組んだけど、機能や特性をしっかり掴んだ上で使うなら悪いケースじゃないよ
まあ初心者向けとは言いがたいし、他人にオススメしようとまでは思わないけど
おれは思惑通りのPCが出来上がったので満足満足
635Socket774:2012/10/18(木) 00:10:20.34 ID:XCHOb//e
Define XL USB 3.0今買っても問題ない?
新作でたりしないよね?
636Socket774:2012/10/18(木) 00:56:17.58 ID:dKd9Klrh
大丈夫だ、問題ない。
だいたい出てもR4みたいになったら興醒めだろ。
637Socket774:2012/10/18(木) 01:10:57.12 ID:2sd6wTZW
ありそうで困る
638Socket774:2012/10/18(木) 01:45:17.30 ID:13NY4M5V
>>634
俺も使ってる、デュアルブートが楽しい、ファンも沢山追加できるし、裏配線も言うほどキツくなかった
639Socket774:2012/10/18(木) 21:53:07.09 ID:QXZzw1i1
ANTEC P280 Window(箱破損品)
ttp://www.linksoutlet.jp/shopdetail/003000000557/order/

職人仕事速すぎ
640Socket774:2012/10/18(木) 23:47:31.14 ID:3FqYJ0ww
P280 Windowってまるでコンセプトが分からないんだが完全に迷走状態
扉つきで静音系のはずなのにアクリル板でDefineみたいな防音材も設置してないし
完全にデザインこだわる人向けだけに存在してるよ
641Socket774:2012/10/19(金) 00:38:05.99 ID:2vLVEv9S
Antec迷走してるよなぁ
そもそもスタイリッシュな扉付きデザインが売りだったP183の前面にボコボコ穴開けはじめたあたりからおかしかった
642Socket774:2012/10/19(金) 00:43:34.44 ID:RuJMfhd3
でもminiP280は認める
643Socket774:2012/10/19(金) 02:17:03.09 ID:kBT/YtGj
天板に穴を開けるだけあけて塞げさせねぇよって凸ってるP280なんて悪意の塊だよな
他社製品だと穴あけてるけどデフォでは蓋とか付いてるのに
644Socket774:2012/10/19(金) 07:37:38.57 ID:lQdQdkTj
>>641
P182じゃなくて3?
645Socket774:2012/10/19(金) 11:06:38.45 ID:CwDIUm/o
P180v1.1ベースでサイドパネルは安心の3重構造、前面扉に余計な穴無し
USB3.0とスイッチをケース上部に移動、前面ファン&中間ファン両方可、電源底面吸気可能、天面ファンは12cm2連でラジ搭載可能かつ蓋パーツで封印可
こんな感じのクラシックエディションはよ、色はもちろん黒
646Socket774:2012/10/19(金) 11:06:55.21 ID:7VAYO+uu
Antecはユーザーの希望を中途半端に聞いて変なものを作るよね。
647Socket774:2012/10/19(金) 11:30:02.22 ID:Y1ZkGwCF
>>645
もちろんデュアルチャンバーはほしいぜ
648Socket774:2012/10/19(金) 11:40:22.60 ID:CwDIUm/o
>>647
P280はシャドウベイエリアに1本大きな支柱が入ってるせいで空間の自由度がだだ下がりだったからな
デュアルチャンバー+シャドウベイ取り外し可で巨大GPUからHDD静音箱までなんでもござれな自由空間は必須だな
649Socket774:2012/10/19(金) 14:21:49.94 ID:sffduQmJ
P182のすっきりとした扉に戻して欲しい
銀枠いらない
650Socket774:2012/10/19(金) 17:17:50.85 ID:imOwQmHb
名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/10/18(木) 20:42:28.33 ID:vjJClJCP
550Dのライバル
Nanoxia Deep Silence 1
http://www.techpowerup.com/reviews/Nanoxia/Deep_Silence_1/
110ユーロ=11436円

どっちかというとこっち向けだからこっちに張っておこう
651Socket774:2012/10/19(金) 17:53:43.07 ID:TYAYqGwt
扉が上下に分かれてると冷蔵庫みたいだなぁ。白とかとくに
652Socket774:2012/10/19(金) 18:01:49.65 ID:aU6S9cnl
よさげ
ほしい
653Socket774:2012/10/19(金) 18:10:29.06 ID:Q0nxwW/B
冷蔵庫なんかよさげだな
654Socket774:2012/10/19(金) 18:49:08.46 ID:RuJMfhd3
http://www.techpowerup.com/reviews/Nanoxia/Deep_Silence_1/images/casetopvent2.jpg
これは完全に外さずに浮かせられるの?なかなか良さそうじゃん
655Socket774:2012/10/19(金) 18:59:05.58 ID:9/v/wFoW
R3の生産終わったから金型貰いましたって感じだなw
変なギミックいらないのに
656Socket774:2012/10/19(金) 19:16:19.29 ID:yqyjJz38
白なんて俺が使ってるDefineR3にそっくりだな
でも上下に分かれてるのはほしいし、扉の軸が右側みたいだから
左側においてる自分に好都合だ
657Socket774:2012/10/19(金) 19:34:19.10 ID:7VAYO+uu
サイズを見るとR3とは違うから、金型別なんじゃない?
658Socket774:2012/10/19(金) 19:41:27.17 ID:2vLVEv9S
冷蔵庫って言われると冷蔵庫にしか見えなくなってきた
でも格好いいな。ほしい
659Socket774:2012/10/19(金) 21:21:11.72 ID:oWq7N5uK
こういう冷蔵庫を待っていた
660Socket774:2012/10/19(金) 22:14:16.17 ID:4AIIhdR4
661Socket774:2012/10/19(金) 22:41:56.31 ID:aUeRg76S
通気口殆どないじゃねーか、なんのためのファンだよ
662Socket774:2012/10/19(金) 22:44:25.32 ID:05uioUPE
でも冷蔵庫システムはいいかもね、ドライブだけのためにしたまで開く必要無かったし
扉を大きくすると重くなったり力のかかり具合が大きくなってたからこうやって分ける事で壊れにくくなるかもしれない
663Socket774:2012/10/19(金) 22:51:20.23 ID:GCa/vHLV
>>650
ほんと、冷蔵庫みたいだw
白欲しいなぁ
664Socket774:2012/10/19(金) 23:23:30.18 ID:2vLVEv9S
>>660
いいんだよ窒息で
最近のケースは通気が良すぎてお手軽静音向けのケースが少なすぎる
665Socket774:2012/10/19(金) 23:32:48.29 ID:4AIIhdR4
ファンの位置考えたらHDDの窒息は静音に関係ないと思う
666Socket774:2012/10/19(金) 23:34:25.76 ID:9d/HUhaA
窒息=静音なんて馬鹿の発想だよねw
667Socket774:2012/10/20(土) 01:21:39.70 ID:zAlmUrVF
窒息はある程度温度を犠牲にしての静音だから間違っちゃいない
間違ってるのは通常のサイドやら穴あきメッシュとかのケースと同じ位冷やせて
静音化したいっていうのが無茶な話だというだけの事
668Socket774:2012/10/20(土) 03:51:14.68 ID:zcoiysno
>>660
最近流行のこのマウントスタイルは間違ってるな
前面からの通気性が10年前のケース並みになる
角に4本の柱を立て、それを使ってマウントすればいいのに
669Socket774:2012/10/20(土) 04:01:12.71 ID:BicR0ZpF
>>668
これやるなら3.5インチ全部ホットスワップもして欲しいよな。
670Socket774:2012/10/20(土) 05:17:10.55 ID:UBHQi+HY
>>669
もうそれはHDDタワーケースだなw
671Socket774:2012/10/20(土) 16:27:04.41 ID:nh72p0dW
>>660
HDDケージの風通し悪すぎワロタw
なんでこんなに塞いでるんだ……。
672Socket774:2012/10/20(土) 16:35:23.58 ID:WjAwwTvF
しかもトレイでHDDの下側の熱が籠もるしいい事なし
673Socket774:2012/10/20(土) 18:48:06.91 ID:U9PKRf3v
このケース細部を見れば見るほど、俺のDefineR3に見えて仕方ないんだが
FractalDesignの真似でもやってるのか、関連があるのか
でもなんだから5000円くらいのケースに見えるなぁ…荒が見えまくり
674Socket774:2012/10/20(土) 18:55:08.17 ID:m2xjsG1N
R3使いってオナニー好きだなw
675Socket774:2012/10/20(土) 19:16:40.07 ID:P4QzZePA
R3にそっくりなのはDeep_Silence_2のほうだろ、違うページ見てるんじゃね?
676Socket774:2012/10/20(土) 20:52:15.59 ID:U9PKRf3v
>>675
全体的に似てるというより各パーツパーツ、処理の仕方
板の形状、穴のあけ方などどう見てもって部分が多いぞ
677Socket774:2012/10/20(土) 21:36:07.42 ID:BicR0ZpF
>>673
FractalDesignのベースが安いOEMだからだよ。
ペラケースをまともにユーザーがやりたいような改造済みで売ってる。
ベースの奴は6kぐらい、アメリカで買えば9kぐらいで買えるのが日本だと・・・おっと誰かきたようだ。
678Socket774:2012/10/20(土) 23:15:08.08 ID:U9PKRf3v
そうか、そういう仕組みか
すまんな、ケースの事はいまひとつ無知で…
電源なら分かるんだが…。
679Socket774:2012/10/21(日) 02:40:40.62 ID:gMWIyLH0
>>650
HDD間の余裕がなさすぎてキツキツ配置でダメだなコリャ。
550Dよりギミックは優れてる部分あるのにもったいない。
680Socket774:2012/10/21(日) 04:17:27.62 ID:IwYdoad7
>>679
前扉の防音性能が高そうだから、強力なファンでなんとかなりそうだが
HDDの向きが個人的には気に入らない。
681Socket774:2012/10/21(日) 07:15:16.30 ID:LysN/W9E
コルセオのほうがスレチだからマルチしなくていいよ
682Socket774:2012/10/21(日) 09:08:01.77 ID:82Y2lhPy
コルセオってなんだよ・・・
683Socket774:2012/10/21(日) 22:49:38.34 ID:ouA3CA2x
冷蔵庫で思い出したがcomputexに出てた本当に缶を冷やせるケースってどうなったんだろ
684Socket774:2012/10/22(月) 07:24:35.56 ID:Brjoi6do
>>681
語尾がうさんくさい
685Socket774:2012/10/22(月) 16:08:51.43 ID:V0iQ5nKp
こりゃ取っ手付けるしかねーなと思ったらHDDのとこが残念だな
686Socket774:2012/10/24(水) 14:34:42.03 ID:mU1IJgHf
Define XL USB 3.0ポチろうと思ったら生産終了で在庫なしwww
687Socket774:2012/10/25(木) 18:44:17.32 ID:AMGVj2IV
いつの間にかCMインダストリーの通販でR3とR4の
アクリルサイドパネル売りだされてる。ポチるかな。
688Socket774:2012/10/25(木) 21:33:33.48 ID:E+PRzK/u
BitfenixのGhost、誰か買った人いないのか?
カカクコムにもコネコにもレビューがない…
北関東のド田舎だから、気軽に現物を見に行けないし(´・ω・`)
689Socket774:2012/10/26(金) 00:17:39.16 ID:Mo3EPVYu
君が買えと神が仰ってるんだよ
690Socket774:2012/10/26(金) 21:14:42.21 ID:q1fuw6Hl
>>688
買ったわしが言おう天板のメッシュには内側から遮音材入れておけ、そこから音漏れる
新銀矢は入るけど側板の防音スポンジとファンが当たる。いいケースだと思うよ。
参考になればうれしい
691Socket774:2012/10/27(土) 01:00:30.75 ID:EeSYOHYm
ケーマニで1万送料込みか
692Socket774:2012/10/27(土) 13:32:55.74 ID:a9nRDVz/
650届いた、これから組むぜ
693Socket774:2012/10/28(日) 00:19:45.85 ID:3DFzMUJq
ウインドウズ8もでたし、やっぱ新しく組みたいなぁ・・・
P280-MWの黒が出るまで待てと自分に言い聞かせて我慢してるけど、
我慢できなくなった時用に
扉付き天面穴なしのケースでオススメなのを教えといてくれないか?
694Socket774:2012/10/28(日) 13:33:22.31 ID:ioJ7QmVv
>>693550Dしかないと思う 同価格帯だから買うメリットないか?
695Socket774:2012/10/28(日) 16:30:46.51 ID:DtrkmL+r
>>686
残念だったな
3.0が出たあとにeSATAを処分価格(10k)で買っておいてよかった
696Socket774:2012/10/28(日) 17:43:38.49 ID:Jl3VZtqJ
そういえばこれも扉付きに入るんかな…?
一応ドライブベイを覆う扉(蓋?)は付いてるけど

・acubic RC07(MicroATX)
 http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/RC07/index.html
・acubic RC07G(MicroATX)
 http://www.abee.co.jp/Store/product/LIMITED/RC07G/index.html
・acubic RC04(MiniITX)
 http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/RC04/index.html
・acubic RC04G(MiniITX)
 http://www.abee.co.jp/Store/product/LIMITED/RC04G/index.html
697Socket774:2012/10/28(日) 19:39:27.47 ID:JnPT1RAL
ちょっち高いけど650にしようかと思ってる
698Socket774:2012/10/28(日) 22:51:28.36 ID:XZt3m1YG
P180使いで今日初めてP280の現物見たけど大分安っぽくなってるんだな
扉の閉まり方なんて、P180が「ぱふっ」て感じで閉まるのがP280だと「ぺこっ」て感じで閉まるんだもの
まあ値段考えればあれで上出来かもしれないが・・・
699Socket774:2012/10/28(日) 22:55:34.16 ID:VBKEPzol
P18xはHDDの向きがネック
700Socket774:2012/10/28(日) 23:45:11.40 ID:Ss37+nHv
HDDの付け外しがスゲー面倒くさいのとやや吸気不足になるのがネックかな
701Socket774:2012/10/29(月) 00:34:56.00 ID:B/EwoCEh
650で組んだが、HDD切り替えは、排他だった
同時に1台しか使えんのに、MBの2ポートつぶれるのは何かもったいない
702Socket774:2012/10/29(月) 00:51:23.07 ID:UIvVt2j3
>>701
あのギミックを使わなければいいだけじゃないの?
外せるでしょ?
703Socket774:2012/10/29(月) 00:55:24.55 ID:h2Gt6QU3
上のHDDケージ外すと実質残り二つ+x-Dockってことか
右についてるブートドライブ切り替え用の基板って簡単に取れそう?

704Socket774:2012/10/29(月) 02:26:11.31 ID:CR4hcw6A
マニュアルには取り外せるような事が書いてないから微妙っぽいけども
705Socket774:2012/10/29(月) 06:16:49.90 ID:odU+kSqG
>>701
650って電源の24pinが裏配線できないってワンズチャンネルでネギャキャン食らってたけど
実際のところできる?
706Socket774:2012/10/29(月) 07:20:29.99 ID:VjhrAqy6
>>701
起動ドライブじゃない方は使えなくなるってこと?
707Socket774:2012/10/29(月) 09:34:01.16 ID:diw6Y8lz
R3実物見たことないんで比較にならないが
R4、横幅広い!
他に並んでたケースと比べると一際目立ってたw
708Socket774:2012/10/29(月) 19:32:03.97 ID:gLzEqUzu
右についてるブートドライブ切り替え用の基板って簡単に取れそう?

簡単に取れるよ
709Socket774:2012/10/29(月) 19:48:35.83 ID:gLzEqUzu
まだ組んでいないけど650は静音ケースとしてはほぼ完璧な気がする。
横パネはパコパコしていたけど室温に馴染んだのかパコパコしなくなったw
ドライブ切り替えとファンコンは使わない。スワップはデータ移行に便利そう。
コスモス以来のケースだから楽しみ。840 proを手に入れたら組む。
710Socket774:2012/10/29(月) 21:54:16.86 ID:BEl2Aobf
>>707
R3持ってる身としてはR3で十分です
711Socket774:2012/10/29(月) 22:22:29.24 ID:B/EwoCEh
650裏配線:
俺の24pinは硬い&R4Eで穴半分塞がってるからやってない。ケーブル次第かと

ドライブ切り替え:
基板は取れるがファンコンの電源にもなってる
単純に片方が起動しなくなるだけ(BIOS上に現れない)ぽいので、
1個のオンオフだけとか、いろいろ応用可能
712703:2012/10/29(月) 23:12:06.65 ID:h2Gt6QU3
>>708,711
情報ありがとう
俺もポチってくるとしよう
713Socket774:2012/11/04(日) 21:39:55.37 ID:I9Ehd2by
扉付きのPCケースのメリットって何?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351604010/

教えてやれ
714Socket774:2012/11/07(水) 00:51:26.52 ID:GIEt4xoS
Silencio 650のX-dockの場所を外して、
普通の3.5インチか5インチベイとして使えないのかな?
シリアルATAは抜き差しに弱い印象があって、
HDDの抜き差しにはモバイルラック使ってるから拡張用に予備スロットが欲しい。
715Socket774:2012/11/07(水) 01:01:15.97 ID:Jb4iMgcS
X-dockってプラスネジで止まってるだけだから外せるはずよ
716Socket774:2012/11/07(水) 02:16:29.07 ID:U/DXsWFC
>>714
使えるけどトレイはないんで自分で用意
717Socket774:2012/11/07(水) 07:33:39.03 ID:GIEt4xoS
>>715-716
つまり、X-dockを外して通常の5インチベイとして使える。
3.5インチや2.5インチへの変換は自力で行うって事ね。サンクス。
718Socket774:2012/11/10(土) 18:51:26.90 ID:y7ck+dl0
色々まよってR4の予定だったけど650ポチった
719Socket774:2012/11/10(土) 22:14:39.29 ID:42RQ/d22
650良いなぁ惚れる
HDD切り替えは使わないだろうけど、いろいろ配慮が嬉しい
惜しむべきはP280より5000円ぐらい高いこと
720Socket774:2012/11/10(土) 22:39:45.20 ID:zPXczAFN
650使ってるけど色々楽しいわ、扉が結構好きだ
721Socket774:2012/11/10(土) 23:53:28.40 ID:/17DqJza
650見てきたけど内部機構は550に近くはあるけど流用ではないのね
天面のカバー機構はプラスチックまんまんだけど、割と好感持てた
時間なくて550から奥行きが増えてビデオカード長が
短くなっている理由までは解らなかったけど
722Socket774:2012/11/11(日) 00:52:05.25 ID:pC1+Ls+N
上部シャドウベイのケース側にファン付けられるからその分かね?
723Socket774:2012/11/12(月) 02:06:59.25 ID:g0/2kxdW
650のボトムのファン穴は、デフォだと排気になるの?それとも吸気?
吸気だとしたら、電源の排気を吸い込んじゃうよね?
724Socket774:2012/11/12(月) 07:37:41.36 ID:m97LuY5q
>>723
ケース内空気を底面排気させると、底面のフィルターがケース内に
ホコリを蓄積させる事になると思うぞ…(当方未所持)

デフォのままで底面フィルタにホコリが溜まるほど、
吸排気するかは気になるところだけれど、
どうしても気になるなら、いわゆる「ストレート排気」の電源を使うことオススメ。
725Socket774:2012/11/12(月) 15:25:05.39 ID:epOPCjbB
>>711
ttp://review.kakaku.com/review/K0000412222/#546683
>基盤は一見はずせそうですが、奥側がリベットですので無理でした。

こっちのレビューだとドライブ切り替えの基盤は外せないと
書いてあるけど、君のは外せたの?
726Socket774:2012/11/12(月) 16:19:55.91 ID:mRLi9Ql2
破壊してむしりとったんじゃね?
727Socket774:2012/11/12(月) 16:42:44.67 ID:XlD3++OI
http://content.hwigroup.net/images/products/xl/152266-6.jpg
基板そのものは外せるけどそのベースは外せないってことだろ
基板さえ外せれば通常のドライブベイとして使えると思うが
728Socket774:2012/11/12(月) 17:34:15.00 ID:uH9rYLOV
問い合わせたことあるけど基盤外して普通のドライブベイとして使えるって言われたから
基盤自体は外せるが、その基盤を固定する黒い部分がリベットだから
完全に取り外せないのを基盤も外せないと勘違いしてるんだろう<レビュー
729Socket774:2012/11/16(金) 13:02:01.45 ID:EoKLVrG9
銀石SST-TJ08B-Eは凄く良いケースなんだけど
扉付きバージョン出してくれないかな〜
730Socket774:2012/11/16(金) 22:57:56.15 ID:ELbdoO8k
PS07じゃあかんのか?

まあ確かに正面左横のラインとかださいけども
731Socket774:2012/11/17(土) 00:18:13.84 ID:DO7ktUvJ
まあ要するにSST-TJ10のMicroATXだったら不満はないんだがな
732Socket774:2012/11/17(土) 01:23:47.10 ID:if+Bj5N+
TJ08B-Eは180mmファンの圧倒的な正圧エアタローがいいんじゃないか
733Socket774:2012/11/17(土) 14:05:31.40 ID:McKX7pvs
汎用性のないFANサイズは1年位したら鬱陶しくなるよ
734Socket774:2012/11/17(土) 17:57:04.06 ID:kitomlxp
650買ったけど中身までが真っ黒でカッコ良かった
で、切り替えの基盤だけど下にあるやつはリベットじゃなくてネジで取れる
735Socket774:2012/11/17(土) 18:27:04.48 ID:t794cuQO
>>733
銀石自体が18cmファン発売してるから
一応交換は効くけどな
736Socket774:2012/11/17(土) 19:46:20.40 ID:VxpAAVhB
>>734
ウラヤマ
なんでレビュー少ないんだろうか?
737Socket774:2012/11/18(日) 04:48:29.81 ID:y0TZdMjK
650の基盤はFANコンの電源も兼ねてるって上で書かれてるけど
http://content.hwigroup.net/images/products/xl/152266-6.jpg
↑の写真見る限り外した後はマザーの4pinに繋げればそのままFANコンは使えるのかな?
738Socket774:2012/11/18(日) 12:26:41.06 ID:uZ6AHSud
AI-06BSがツクモで安くなってるよ
ズバリ価格:\9,999
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571225050454/
残り少ないよ
739Socket774:2012/11/19(月) 11:29:58.35 ID:ZSnEv1rY
>>738
土日特価だったんだね
買い損ねたよ
値段戻ってるし
残り4から在庫ありになってるしw
740Socket774:2012/11/19(月) 14:13:42.85 ID:/PVKSnta
>>737
使える
741Socket774:2012/11/19(月) 15:52:44.14 ID:GVJa7Avs
H2の天上のHDDベイに常時入れてるとHDDの温度が
内蔵より10度以上高い><
742Socket774:2012/11/19(月) 16:39:44.75 ID:aezmoXyX
サイドパンパネルに吸気ファン取り付けれるわけでもないのに
縦配置のスロットがあるモデルが多いのはなんでなんだろう?
サイドパネルをアクリルにしたりしたバージョン違い出すつもりだからなのかなあ
743Socket774:2012/11/19(月) 16:42:42.70 ID:aezmoXyX
修正途中で送信しちまった

サイドパネルに吸気穴あるわけでもないのに
縦配置のスロットがあるモデルが多いのはなんでなんだろう?
サイドパネルをアクリルにしたりしたバージョン違い出すつもりだからなのかなあ
744Socket774:2012/11/19(月) 16:49:16.92 ID:aezmoXyX
http://www.ainex.jp/products/rsf-06.htm
こんなやつの取り付け用なのかなあ?
745Socket774:2012/11/21(水) 14:56:22.57 ID:nQ321Iwz
>>741
常時HDDをいれておく代物じゃないって見ればすぐわかるだろうに
HDDドック下部に穴を開けてファンをつけるなり工夫しろよ
746Socket774:2012/11/22(木) 10:06:31.67 ID:ExpqlJC7
>>743
USBとか追加インターフェース用を謳ってるのもあるし
scoutみたいにマウス盗難防止機能を付けてるのもある
勿論そういうファンを付けるのもアリ(グラボ一枚挿しじゃ位置が低いけど

少なくともただのメッシュとか水冷穴よりは良い機能だと思うけどな
747Socket774:2012/11/22(木) 16:58:34.28 ID:QNwQrgrP
縦配置スロットはイマイチ使い道がわからないなぁ
748Socket774:2012/11/22(木) 18:23:29.83 ID:Jn8S7jaR
HDDは斜め固定が駄目なのであって、縦か横なら大丈夫よ?
749Socket774:2012/11/22(木) 19:08:29.09 ID:OL4VLQoZ
何言ってんの?
750Socket774:2012/11/22(木) 19:26:08.86 ID:4agJoKVt
Cooler Master Silencio 650 (RC-650-KKN1-JP)
http://www.bestgate.net/pccase_coolermaster_silencio650.html?ss=price
パソコン工房が値下げしたお陰て一気に安くなったな
751Socket774:2012/11/22(木) 19:40:29.02 ID:4agJoKVt
HDD-PCI
http://www.ainex.jp/products/hdd-pci.htm

縦スロットはSSD固定にはいいんじゃないか?
752Socket774:2012/11/22(木) 22:46:41.98 ID:QNwQrgrP
このての延長ケーブルで使うためにあるのかとも思ったけどそこまで普及してる感じしないし
http://www.amazon.co.jp/dp/B004I8L1ZS/
753Socket774:2012/11/22(木) 23:29:20.73 ID:xO8ppPM4
754Socket774:2012/11/22(木) 23:37:24.07 ID:R45ImljQ
>>753
なかなかいいんじゃない?
幅狭いからCPUクーラーの高さ制限が厳しそうだけど
あとぱっと見ペライ感じもあるが
755Socket774:2012/11/22(木) 23:47:23.38 ID:DkACoxg7
しかも底面メッシュは取れないと。
756Socket774:2012/11/22(木) 23:57:52.88 ID:DykEIGRd
初回で8480円の安ケースだしな
757Socket774:2012/11/23(金) 01:39:13.91 ID:cP+HuwDd
若干ぺらいだろうけど、安く仕上げたい人にはいいんじゃないの。
ただ、mini-itxケースの奴はリアファンがゴミだったので、これも換装前提かな?
758Socket774:2012/11/23(金) 01:55:25.89 ID:bmwNcfH+
シンプルでいいな
p280に似すぎてるけど
759Socket774:2012/11/23(金) 04:39:18.09 ID:BQv62+HG
縦スロットはサウンドカードのドーターカードでスロット1つ
潰さないで済むからありっちゃありだな
760Socket774:2012/11/23(金) 08:30:56.09 ID:bEfe34CN
>>753
なんか見たことあると思ったら↓か(天板穴なくしたりしてるけど)
ttp://www.jonsbo.com/products_10.html

CPUクーラーは160まで
そこそこ出ればシルバーとか天板穴付が出るぞ
761Socket774:2012/11/23(金) 08:45:29.44 ID:u+1JfHN1
サイズは他社が起こしたトレンドに乗るのは得意だな
762Socket774:2012/11/23(金) 14:53:27.72 ID:urwsrnHS
>>755
AI-06BSと違って一応は取れる。
少し前のクラマスの様に布だけ外すタイプらしい。
763Socket774:2012/11/23(金) 14:57:00.80 ID:XVi3k/Ce
自分で企画すると失敗するけどな
764Socket774:2012/11/24(土) 07:54:36.92 ID:kE1VimEA
今のケース(笊Z9+)がホコリまみれかつ歪んできたのかファン振動で共振みたくなってるからケース交換したいんだけど
コルセアのCWCH100搭載できてなおかつ塩550みたいなシンプルなフロントドアタイプ欲しいんだけど何かよいのないだろうか

パッと見だとR4なんかが条件に合致するかと思ったけど 錆びの話が怖い
765Socket774:2012/11/24(土) 08:59:54.60 ID:B6F0NDe7
>>764
Silencio 650
766Socket774:2012/11/24(土) 09:03:41.13 ID:B6F0NDe7
上面の吸音シート剥がせばCWCH100は付けれそう
767Socket774:2012/11/24(土) 10:54:39.73 ID:0H3oRND7
>>753
全面パネルはUSB3.0x2でいいのに
USB2.0をあえて残す意味がわからん
768Socket774:2012/11/24(土) 10:58:33.13 ID:B6F0NDe7
コストカットなんだろ マザーでも2.0残ってるの売ってるし
769Socket774:2012/11/25(日) 01:07:53.27 ID:0ioIkTkc
650はフロントパネルなんで変えたんだか…

今出てるシリーズどれも最新のやつがもうひとおしあれば…ってのが多い気がする
770Socket774:2012/11/25(日) 01:30:33.44 ID:tJKypcn0
>>750
ヨドバシが15300+10%還元に下げたから
15300の10%引きの13770に横並びになったんだろ
工房じゃなくヨドのおかげ
771Socket774:2012/11/25(日) 08:12:03.56 ID:c69LDOi6
>>767
IntelだとUSB3ポートはXPではサポートされないとか
772Socket774:2012/11/25(日) 18:36:24.28 ID:Curbuoey
ドライブベイ多いケース結構出てるけど
マザーはOCしないモデルだとSATAコネクタ6個しかないから
増設考えているんだけど

SATA拡張カード
http://ascii.jp/elem/000/000/743/743508/
こんなの使ってる人いる?
773Socket774:2012/11/25(日) 20:46:51.13 ID:3IQ6mp6u
まえ使ってたけど何が聞きたいの?
774Socket774:2012/11/26(月) 22:52:52.62 ID:9m1vuvFY
>>772
なにこれ、sataの信号ラインをジャンパーピンで物理的に切り替えるの?
絶対使いたくないな・・
775Socket774:2012/11/27(火) 00:51:25.00 ID:j8WdwLfx
では使うな。
776Socket774:2012/11/28(水) 10:57:36.26 ID:HNAC+Xfc
H2底面フィルタの爪をチョコット切ったら前からフィルター交換できるようになって大変便利
777Socket774:2012/11/28(水) 23:23:28.21 ID:B3q7gHGz
なにそれ詳しく フィルタの方切るだけでええの?
778Socket774:2012/11/28(水) 23:39:43.07 ID:f4tj1uc/
>>776
俺も知りたい詳しく教えてくれ
779Socket774:2012/11/28(水) 23:56:15.07 ID:VbniPLL8
あれだろ、H2って後ろから引っ張るようになっていて、突起で止まるようになるから
あの突起を削ればずっと奥まで進んでくだけで止まらなくなるじゃん
780Socket774:2012/11/29(木) 00:00:25.22 ID:F4imd0+K
まさかその程度すら自分では考え付かんのか…
781Socket774:2012/11/29(木) 01:02:29.78 ID:rs74Dv8q
俺は現物持ってないから選ぶ参考に聞いたんだが
782Socket774:2012/11/29(木) 07:12:28.88 ID:nz1TGaDK
なあに気にするな、779も780も持ってないのに浅い思いつきで書いてるだけだからw
783776:2012/11/29(木) 08:37:14.30 ID:aBfQqIHg
>>777
>>778
ただし、引っ張る時に手が届かないから
紐かベルトでも付けて置かないと引っ張り出せないよ
切ったのは本体の方のコの時を二にしたと思う
784Socket774:2012/11/29(木) 08:52:04.90 ID:nz1TGaDK
お、ありがとう
やっぱりそこそこ手間が掛かるのね
785Socket774:2012/11/29(木) 14:53:52.86 ID:rs74Dv8q
>>783
詳しくありがとう
参考になった
786Socket774:2012/11/29(木) 22:52:56.59 ID:jY0uAkBH
DefineR4 白買った

R3からだと太さよりも微妙に増えた高さの方が凄く気になる
R3はギリギリ圧迫感が出なかったのにR4はギリギリ圧迫感が出るサイズ
机の上すぐ横におく人でR3からの変更の人は要注意
787Socket774:2012/11/30(金) 00:43:01.10 ID:eyhbnzIj
自分は圧迫感がいやでR3にしたんだよね
788Socket774:2012/11/30(金) 00:54:06.89 ID:r0KQGi5C
このスレ的にSilencio 550の評判ってどうなん?
フロントパネルのUSB3が外付けのポート行きだったのがいつの間にか内部ピンに変更されたり地味に改善されてるようだが。
789Socket774:2012/11/30(金) 01:12:50.40 ID:D89ZO8Kw
Silencioは650が出たからな 見た目も中身も改善されている
650より安め(または小さめ)が良いなら他社製品のが良いのでは
見た目が好みだったら、別に良いと思うが
790Socket774:2012/11/30(金) 01:25:11.12 ID:NVsaCNeT
>>788
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 146台目(重複スレ 実質147台目)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349610171/
での方が語られてる

↑の次スレ↓

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 148台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354131546/
791Socket774:2012/11/30(金) 12:54:54.28 ID:q7ZQscji
>>788
ちょうど1週間前くらいに買ったが、うわさ通りHDDの共振がある。
今はシリコンゴムをHDDと取り付けレールの間にかませて許容レベルまで落としたが
それでもHDDの音はそれなりにする。
それと、付属ファンは軸音がカラカラ鳴るのでGELID SILENT12の回転数を絞って使ってる。

でも、裏配線はしやすかったし見た目も好みだから他に不満は無い。
(細かいところだけど電源の青LEDの色が濃いのとHDDの白LEDが気に入ってる)
792Socket774:2012/12/02(日) 12:29:22.67 ID:TiGE93nI
R4の錆問題も代理店のサポートで検品済と交換できて報告も収束してきて
全てが錆びてたらもっと報告されてるだろうし、気をつけるのは黒箱の中にあり
茶箱あたりは別ロットってあたりか
793Socket774:2012/12/02(日) 22:59:41.97 ID:T2gmbCnf
silencio650届いたー!!
P180以来久々の新ケースだ
とりあえず開けてばらしてみたけど
重いしシッカリしててなかなか作りいいね
ケースの移し変え大変だな〜
でも楽しいな〜
794Socket774:2012/12/03(月) 00:07:06.33 ID:MTGWeCBN
ククク…扉を閉める時にバフン!って勢いのいい音にビクッっとするがよい…
795Socket774:2012/12/03(月) 03:12:01.29 ID:7RX23dI0
>>794
あー分かる!あれいいよね、結構重いんだよな
796Socket774:2012/12/03(月) 09:11:28.54 ID:AC5GCreF
SilencioってDefineRみたいに窪みが無いから扉開けにくくない?
797Socket774:2012/12/03(月) 10:03:32.72 ID:cz3wLhZW
>>794
磁石が強いんだよね
緩衝材付けようかと思ってる
あともう一つ正面のフィルターに一工夫しなければと思ってる

>>796
窪みあるよ
扉の長辺全部が窪みだし
798Socket774:2012/12/03(月) 10:46:23.36 ID:AC5GCreF
いやいや、あの窪みが狭すぎて指が入らないんだけど
799Socket774:2012/12/03(月) 11:12:10.28 ID:cz3wLhZW
ぶっといねw
800Socket774:2012/12/03(月) 11:33:50.77 ID:BbKa1sjj
あれは指が太い人は無理だよ
俺も買ってから後悔したけど、今では定規引っ掛けて
てこの原理で動かすようにした
次はちゃんとDefineR4みたいのを買おうと思う
801Socket774:2012/12/03(月) 12:32:41.16 ID:O8HaHs/h
開けにくかったら、取っ手を付ければ良いじゃない
802Socket774:2012/12/03(月) 13:39:47.28 ID:OzVYBjHa
U字磁石なんてどう?(笑)
803Socket774:2012/12/03(月) 14:45:06.83 ID:eWynu3yE
あれで指が入らないってどんだけ太い人なんだ
804Socket774:2012/12/03(月) 14:51:10.58 ID:MTGWeCBN
自分は中指でも親指でもあけられるから一般の人はまず大丈夫だろうけど

磁石部分に100均で売ってるマグネットシートを切って重ねたり
磁石強いから厚紙やらスポンジとか両面テープで貼り付けて少し浮かせて
指を入れられる隙間作ってみるとか
805Socket774:2012/12/03(月) 17:04:20.02 ID:AC5GCreF
まあ…暫くはDefineR3(usb3.0版)とminiP180whiteだから関係ないけどね
店先で触った時、ちょうど爪を圧迫して痛かったから気になった
806Socket774:2012/12/03(月) 22:00:28.24 ID:5ievvazB
>>796
>>800
他商品に難癖をつけてDefineを押し売りしようとする力を感じる
807Socket774:2012/12/03(月) 22:04:51.84 ID:GLQg8+DB
650のは指太い人がって言われたら持ってる人は納得行く話
808Socket774:2012/12/03(月) 22:29:53.81 ID:BM1fZj0e
納得するのはいい
だがその後にDefineを比較対象に持ってくるのは意図を感じるよね
本スレで叩かれてる分、こっちで売り込まないとって所だね
809Socket774:2012/12/03(月) 23:02:54.22 ID:bF4C457k
「本スレ」?
810Socket774:2012/12/03(月) 23:17:50.13 ID:AC5GCreF
何でもステマ扱いする人ってメーカー担当者なのはよくある話
811Socket774:2012/12/03(月) 23:38:53.64 ID:/tncv0+w
とステマ工作員が申しております
812Socket774:2012/12/03(月) 23:59:15.74 ID:GLQg8+DB
比較対象に似たケースを出すのはよくあること過剰反応し過ぎで言い過ぎだ
813Socket774:2012/12/04(火) 01:47:34.97 ID:uxU3NgXu
じゃあなぜその比較対象に毎回のようにDefineを出すのか疑問符がつく
他にもAntec P280や550Dなど有名なメーカーの超人気ケースがあるのに
ソイツらを無視して何故か毎回のようにFractalDesignという
マイナーなメーカーのケースを敢えて比較対象に上げるのかそこに意図を感じるな、明らかに企業のゴリ押し宣伝だよ
814Socket774:2012/12/04(火) 02:03:09.83 ID:DuFnpEQQ
落ち着け扉の開く構造が違うその2つは
R4と650は扉が中に埋まるタイプ、P280や550Dは扉が覆うタイプだ
815Socket774:2012/12/04(火) 02:33:31.54 ID:I7ixiknY
僕の使ってる有名メーカーのケースをスルーするなんて許せない、ってことなんだろ
816Socket774:2012/12/04(火) 04:32:30.94 ID:9lF+BZz2
R4と見ると レンホー思い出すからヤダ
817Socket774:2012/12/04(火) 09:09:03.44 ID:02zRyu9I
>>813
で、「本スレ」ってなに?
818Socket774:2012/12/04(火) 11:19:32.72 ID:88d5QlsU
PHANTOM 820って意外と高いのな
http://www.signal-pc.com/shop/f_c30.html
R4が2台も買える値段だと思うと考えちゃうねw
819Socket774:2012/12/04(火) 11:37:44.19 ID:uuqWuuAw
R4と650が綺麗なのは埋まるからだったんだねぇ
うちはR3だけども、たしかに埋まってる
820Socket774:2012/12/04(火) 22:59:35.58 ID:ITImHxqB
でもDefineR4が比較対象ってのは確かに無いと思うよなぁ
普通はP280だよ、もしくは次点でCarbide 550Dとかもしくは
異なるシリーズの品のSilencio 550だよ、
Antec、Corsair、CoolerMasterを差し置いて、FractalDesignが出てくるのがおかしいかな

個人的なイメージとしてFractalDesignはBitFenixとかScytheみたいなイメージがある
いわゆる3流メーカーってやつ。

Lianliを含めたさっきの3社みたいな一流
NZXTやSilverStoneのような二流
そして質が悪いというイメージの3流にさっきの3社だなぁ

俺もなんで三流メーカーを出してくるのか?マークが付くんだよな
821Socket774:2012/12/04(火) 23:09:35.62 ID:9D2YK4ux
さも別人のように「俺も」とか言われても反応に困るんだが
822Socket774:2012/12/04(火) 23:10:09.32 ID:ITImHxqB
マジで別人なんだけど…
823Socket774:2012/12/04(火) 23:10:48.10 ID:2L/JnMm5
ハイハイ分かったから
824Socket774:2012/12/04(火) 23:11:00.89 ID:ITImHxqB
いやマジで別人なんだけど…
825Socket774:2012/12/04(火) 23:11:33.45 ID:02zRyu9I
>>820
独り言ならメモ帳にでも。
826Socket774:2012/12/05(水) 00:07:05.92 ID:Fj733a/o
            |     | な お い
 一 ま 宣 バ オ|→ ̄`'| る ま え
 緒 わ 伝 カ レ .|     |  : え ば
 だ る  し だ は|     |   の い
  : の  て と  /  '"  |   恥 う
  :. と       / "  " ∧   に だ
        _/ " イ / //〉、    け
 ̄ ̄\「 ̄"r‐、 '"//‐<`/'ー /7ーァw┐√
    レ! '" lf=|"/  ー。-ミ、  __¬イ/  |/
    | "  lじ'/     こ ̄` ド-`7
    |/l '"ヽ〈       _, ,. ; l`´′
     |/"/ :::.    , ´  '' ┘,′
     _L/  :::..   ′ ¬ー- /
  _/:::〈   :::::..      = /
'´:::::::\::::::ヽ   :::::ヽ    /
827Socket774:2012/12/05(水) 00:17:27.73 ID:zNAgVUfS
>>806書いたから
>>820が別人なのはわかるが
Defineよりな力が働いてる人からしたら自演で片付けたいんだろ
828Socket774:2012/12/05(水) 00:30:24.05 ID:pkifcwuO
Defineよりな力・・・ゴクリ
829Socket774:2012/12/05(水) 01:17:59.46 ID:fyDNseU6
自作板で「イメージとしてそうなんだからおかしいんだ!」とか力説されてもね。
女子さんじゃないんだからさ。
830Socket774:2012/12/05(水) 08:42:45.53 ID:9L7oQCGB
>>820
自分で「個人的なイメージ」って言ってるのに
三流メーカー言われても

お前のイメージなんか知るか
831Socket774:2012/12/05(水) 08:53:14.70 ID:wKk+EuzT
価格で二流三流分けてるのか、ブランドイメージで分けているのかしら
価格的に見比べる商品は、ならまだわかりやすいんだがな。
安くてもいい商品はあるから難しいが
832Socket774:2012/12/05(水) 09:26:17.54 ID:QGkqPOi1
電源にしろケースにしろ
メーカー括りで考える奴にロクなやつは居ないよ
833Socket774:2012/12/05(水) 09:52:11.71 ID:y3ekqfLK
PCケースなんかどこの鉄工所でも作れる技術で十分でしょ
一流も三流もないよ
834Socket774:2012/12/05(水) 11:31:15.52 ID:0qc/QxWs
AntecはP184かP180V1.2を出したら評価する
P280はあのベース使う限りどんなマイナーチェンジしても論外
835Socket774:2012/12/05(水) 13:07:33.79 ID:mT2Ewj6z
P183じゃダメなの?
836Socket774:2012/12/05(水) 13:47:53.05 ID:QGkqPOi1
P183は前面の加工方法があり得ない
P280のデュアルチャンバー廃止にケーストップ開放など言語道断
837Socket774:2012/12/05(水) 14:16:16.26 ID:0qc/QxWs
扉に開けられた謎の穴と謎の初心者マークにはノーと言わざるを得ない
あとオプションパーツでいいから下段中央にファンを設置できる選択肢は残して欲しかった

電源底面吸気全盛の今、絶対にデュアルチャンバーが必要とは言わないけど
P280みたいにペラくしてシャドウベイにすっごい邪魔な柱一本立てて剛性を確保するのは止めて
838Socket774:2012/12/07(金) 12:57:25.17 ID:Q5u7ljOp
Silencio 550をちょい前に購入してせっせと配線引いてるんだけど
これって皆様HDDの端子はFパネル側(前)から見て右側に持っていくのがふつーなの?
おいら当たり前のように前からみて左に持っていってるんだが・・・

Silencio 550以外にも過去のみなさまのウpみてみると
俺と同じ側に端子もってきてる人ってほとんどいないのねorz
839Socket774:2012/12/07(金) 14:55:23.94 ID:T5JmLbzK
人によるよ。
ケーブルを隠したいなら奥に入れるし、着脱したいなら見えるようにする。
840Socket774:2012/12/07(金) 15:42:35.76 ID:lVQ8QIDp
内側が見えないケースでとくにVGAのスペックが高くなく冷却に困らない場合
裏配線に拘ると却って作業がしづらくなるよ
841Socket774:2012/12/07(金) 16:33:58.23 ID:Q5u7ljOp
たしかにケーブルが見えないスッキリ感も魅力なんだけど
ちなみに表はストレートケーブル不可なくらい狭くて、裏側は多少スペースあるのよね
ご意見ありがとうです(´・ω・`)
842Socket774:2012/12/07(金) 20:40:22.62 ID:UOqy+vbI
BTOショップでカスタムして裏配線ギッチギチだけど
一度バックパネル側を外したらギッチギチなので戻すの一苦労だった時がある
843Socket774:2012/12/08(土) 16:06:41.93 ID:NV4N0OC7
>>841
見た目とか使いやすさに関わらず右に持っていくべきだと思うが
SATA端子が常時圧迫されて振動してる状態が気にならないなら好きにすれば良い
844Socket774:2012/12/08(土) 22:04:37.89 ID:zYzGMErS
>>843
L型端子を知らぬ御仁か。
845Socket774:2012/12/09(日) 07:17:01.14 ID:ry1HsLuf
BitFenixのGhostは静音的にはどうでしょうか?
846Socket774:2012/12/09(日) 10:51:51.68 ID:mf0Gv3LA
存在を忘れてた
847Socket774:2012/12/09(日) 12:12:51.12 ID:9b4KWbBK
発売前は存在感あったのにな・・・
848Socket774:2012/12/09(日) 13:28:01.70 ID:mf0Gv3LA
天板が思いっきりメッシュだから静音は微妙かな 
550Dみたいに蓋にしてくれればよかったのに
849Socket774:2012/12/09(日) 19:02:31.13 ID:eYiEgJan
>>844
L型端子でも圧迫されるんだが
おまいさんSilencioを知らんだろ?
850838:2012/12/10(月) 02:38:57.38 ID:4T62SXEa
届いたばかりの新品電源のプラグインケーブルぶった切って下Lで作り直して
SATAケーブルの下Lを購入で資金難で頓挫してるんだが・・・
L字コネクターでも干渉するんすか?^^;
851Socket774:2012/12/10(月) 02:41:39.76 ID:2yLykvmG
>>850
しないよ。大げさに言ってるだけだろう。
852Socket774:2012/12/10(月) 02:47:07.49 ID:hu/nsnQN
650は裏キツキツだよなぁ、シートに跡が残るぐらい
853Socket774:2012/12/10(月) 02:56:35.19 ID:4T62SXEa
>>851
情報ありがとん
このまま表側にコネクターで続行しよう・・・
854Socket774:2012/12/10(月) 15:38:19.66 ID:CoLpTb2E
>>853
え…見てわからないのか?
蓋したら見えないてのは無しな、逆側開ければ見えるだろ
まあ見えないなら聞けば良い、干渉してたらHDDが低い音でサイドパネルを鳴らすから
855838:2012/12/10(月) 22:32:25.46 ID:vVXF8mog
>>854
電源に関しては下L型コネクターで配線作ったらうまい感じに収まってんのよね
実際まだサイドパネルそれ以来とじてないんよ
信号線のほうもケーブル買うまでそのままにしようかと思ってるとこ。
ただ、正直かなりツラツラだからLサイドパネルの防音材のあの凹凸を見ると不安を感じてるのよ

やってみて干渉するようであれば防音材に痕が残るだろうから
そしたら裏側にするしかないなとは思ってる
856Socket774:2012/12/10(月) 23:48:42.53 ID:2yLykvmG
>>854
君がどんなごっついケーブル使ってるのかは知らないし、HDDの向きを
勘違いしてるのかも知らないけど、L時コネクタ使えば普通に収まるからね。
857Socket774:2012/12/11(火) 15:42:17.54 ID:xPxQ46a3
>>856
普通は収まるが、普通じゃない向きにHDDを付けてるから問題なんだが

1)コネクタを左に向けているのを、普通の状態だと思い込んでいる
2)吸音材にコネクタが接触するのは普通である

君の言う普通は1)2)のどちらかね?
858Socket774:2012/12/11(火) 15:47:19.74 ID:N/SZRc87
だから…なんでもかんでも裏から回そうとするから厄介な事になるの
別に内部は見えないなんだから前から通したほうがメンテも容易だって
859Socket774:2012/12/11(火) 16:18:37.57 ID:xPxQ46a3
メンテが容易だから前から通すために、L型コネクターを調達しようとしてる訳で
860Socket774:2012/12/11(火) 16:24:37.80 ID:N/SZRc87
L型なんぞ使わんでも干渉しないって
861Socket774:2012/12/11(火) 16:33:23.83 ID:xPxQ46a3
それはヒドい、もうL型手配してるんじゃないか?
862Socket774:2012/12/11(火) 17:00:48.17 ID:N/SZRc87
逆にL字型SATAってHDDの仕様が異なると
微妙に干渉したり曲がったりで取り回ししにくいんだよ
863Socket774:2012/12/11(火) 17:04:07.98 ID:Wiee5l6p
>>862
うーん、HDDの仕様が「どう違うと」干渉したり曲がったりするの?
864Socket774:2012/12/11(火) 17:18:41.74 ID:N/SZRc87
>>863
たとえば
四角いWDCとデコボコしてるSEAGATE製のHDDを縦に二つ詰めたときに
微妙にコネクタ位置が合わなかったりすることで下のHDDに干渉する

同世代だとなかなか起こりえないけど古いHDDと新しいHDDを併せて使うとよく起こるし
SSDを固定したときなんかはケーブルが下のHDDに干渉したりするので
普通はL字なのを使わずに、ストレートSATAケーブルを使うのがいいのよ
865Socket774:2012/12/11(火) 17:20:28.83 ID:PafbX6NO
Silencio 550で全部裏配線だとコードが重なって付けにくいからHDDの向きを右左右左右左と
交互に付けようと思ったが左向きだとどうもうまくいかなかった思い出があるな
866Socket774:2012/12/11(火) 17:21:22.95 ID:hHsP/c1q
うちはDefineだけどそういうの良く分かるなぁ
かっこよくL字で纏めようとしたら隣接するHDDに干渉してるのが逆に気になって結局直線タイプを使ってる
それでも結局見えないからどうでもよくなった。
SSD固定具の所は特にそう思ったな、あそこに載せるとストレートじゃないとHDDトレーに干渉するからな
867838:2012/12/11(火) 18:49:16.72 ID:+jKGXbJh
そもそもケースの構造でHDDをツールフリーで外せるようになってるって事は
もちろん、HDDが取り外しやすい(メンテナンス性)ゆえのことすよね
だからこそ、配線が隠れてるきれいさ捨ててでもスマートにHDDを出し入れできるように配線引きたいんすよ
それが機能美ぞ とマイポリシーが訴えるのです

自分の最初の組は端子は右、ケーブルはすべてストレート。
ですがこの状態だと隙間が大きい右でも防音材に干渉したっす。
信号線はINTELの330に付属の物。端子つなぐ前にできる限り曲げて癖をつければ
干渉しながらもRパネルが閉まる感じでした。
端子を左に持ってくると、信号線にどんなに癖をつけてもパネルは閉まらないっすorz

長々すんません
868838:2012/12/11(火) 19:16:32.17 ID:+jKGXbJh
左だと、どんなに癖をつけても・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3721135.jpg.html
収まりませんorz
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3721136.jpg.html

メイン機なのでこのままで運用中
869Socket774:2012/12/11(火) 19:30:16.30 ID:Wiee5l6p
>>864
君のその主張が正しいというなら、ホットスワップベイは
成立し得ないと思うんだがどう思う?

たぶん勘違いだと思うよ。
870Socket774:2012/12/11(火) 19:35:25.96 ID:8aFMX1kT
>>868
HDDの向きを前後逆に取り付けて、裏蓋開けて裏側から配線すれば、収まるじゃないかな?
871Socket774:2012/12/11(火) 19:47:14.56 ID:UeL8WFC/
>>868
HDDの取付方向が逆なんじゃないかな。
872Socket774:2012/12/11(火) 20:31:34.73 ID:xPxQ46a3
>>870>>871
HDDを逆に取り付けた時にどう収めるかという話なんだが…
最初から上手くは収まらないって言ったんだが
「収まる収まる」言ってた人がどういう認識だったか、838も解ったろ?

どうしてもこの向きで収めたいならL型ケーブル+吸音材を引っぺがすのがベターかと
873Socket774:2012/12/11(火) 20:49:02.50 ID:dkVpfl8W
前の文を見てなかった、失礼

HDDの配置だけど、メンテナンス性は多少は考えられてるかもしれないけど、HDDの取り付けやすさやグラボのスペースの為で、配線は見栄えが悪いから裏でみたいな感じがする
874838:2012/12/12(水) 00:26:07.67 ID:CerAeCzz
なるほど・・・
まぁ、脱着なんかそんなそうそうするもんじゃないんすけどね(;´Д`)
サイドパネルとの隙間を比べれば間違いなく裏に端子もっていった方が苦労ないのは事実っす

裏に持っていっても修正きく範囲で配線ひいてみる事にしてみます
つまらんネタ引っ張っちゃってすんません
レスくれた皆様に感謝っす<(_ _)>
875Socket774:2012/12/12(水) 02:05:55.51 ID:/Ox3vvcc
どういう認識だったんだろうなあw
おれなんか一回米したあとだんまりだったんだけど、変な決着付いたみたいで何よりだわw
876Socket774:2012/12/12(水) 02:21:14.98 ID:/SJOieKW
最近のマザーのSATAコネクタも裏配線してくれっていう向きだからな
877Socket774:2012/12/12(水) 11:24:44.07 ID:N9Ro4W0d
>>875
裏配線すべき所を表に持って来たら無理が有るのを
理解できない奴が、延々「収まるよ!収まるよ!」って暴れてた
こんな風だとクラマスの印象が悪くなるよね
878Socket774:2012/12/12(水) 22:48:24.56 ID:/Ox3vvcc
たしかに。 使えねえケースだ。
879Socket774:2012/12/14(金) 22:07:30.93 ID:7t7rkODA
見た目重視で扉付欲しいんだが主な使用目的がBF3とかでCPUもグラボもホカホカになりそうでZ9+から変えられない

扉付でもなんとかしやすいのありますか?
silencio550とか本気で好みでたまらんです
880Socket774:2012/12/14(金) 22:31:18.05 ID:TN4dAgQe
MONOBOX ATXを買ってここでレビューすればいいと思うよ
881Socket774:2012/12/14(金) 22:38:40.52 ID:sZW8JVy2
>>880
すんげー心引かれるご意見ありがとう
monoboxか、なかなかそそるルックスじゃないの…
882Socket774:2012/12/15(土) 00:49:51.74 ID:3eK22ZDg
>>881
発売延期になったけどな
883Socket774:2012/12/15(土) 01:18:34.13 ID:nKb4jHpB
>>879
AI-06BSでよくね?
884Socket774:2012/12/15(土) 02:42:09.97 ID:oYMu2zKU
ファイル鯖用で HDDを5台積めれて
側板外してHDD交換する時に交換しやすいHDD横置きタイプ
24時間常時稼働なので音漏れし難いタイプ サイドに穴が有るようなタイプはイヤン
1万円〜1万五千円程度
ミドルタワーかフルタワー

これだとどれとどれが用途に合うケースでしょうか?

SOLO IIが出たのでヤフオクで比較的に安く旧型SOLOが出てるので1台ゲットしました。
新品で買うのはアンテックの P280を一応候補に考えます。
時点がHDD用の大型ヒートシンクを備えてるSilverStone「SST-TJ04B」

Fractal Design Define R3も考えてたが2012年は色々変化もありましたね

ファイル鯖用で 防音静音でHDDの使いまわしがよさそうな PCケースのお薦め教えてください。
安く手に入るならば古いタイプのものでもいいです
885Socket774:2012/12/15(土) 03:30:52.02 ID:5Yei5h5c
Silencio 550の白はフロント以外もツヤ有りなのかな?
886Socket774:2012/12/15(土) 17:24:58.15 ID:uiGsJr47
MONOBOX ATXさ、クーラー何mmまでいけるか載ってるとこある?
マニュアルとかみてもさっぱり載ってないし情報サイト系もさっぱりだし困る
160mmいけたらいいんだが…
とりま、人柱待ちか
887Socket774:2012/12/15(土) 17:27:31.92 ID:Vov4jhMa
888Socket774:2012/12/15(土) 17:35:52.14 ID:uiGsJr47
>>887
スレ内に情報あったとは…
ありがとう、出たら買うわ
889Socket774:2012/12/16(日) 01:52:11.70 ID:Tjgo24KZ
..
890Socket774:2012/12/19(水) 16:42:58.51 ID:LXzjX0mi
AI-06BS 買っちゃいました。
SOLOUと迷ったのですが、上電源で埃がたまるのがいやだったので。

またコルセア550dもsilense550も選ばなかったのは、ちょっとデザインが本格的過ぎたからです。
ロークラスアイドル運用っぽく無いなと。
AI-06BSは女性的なフォルムで色合いも濃紺のような黒で美しかったです。

が、上部に相当の通機構があるのでPA-044 で上部は塞ぐ予定です。PA-044みたいな物は最近発売だったのですね。危ないところでした。
アイドル運用でマルチモニタで株なんかをやるので、クーラーはトップフローのt60の予定です。
((CPUGPU 3770+gtx650(アイドル) z77−gd65
電源SF550pe-p ssdと2,5hddひとつずつ)

PA-044は4枚あるので場合によっては下吸気、背面排気で前面を閉めてしまうことも挑戦してみます。
2,5インチHDDはファンを当てないで裸で回してしまっても良いでしょうか。
(前面ファン通機構を閉めてしまっても2,5インチhddを冷やすためにファンを回すことはできますが)

その場合VGAのgtx650のファンがうるさくなるかもしれないので、サイドからファンを回す予定です。

既に無謀な点やCPUクーラーの選択などに何かありましたらコメント下さい。
891Socket774:2012/12/19(水) 17:25:19.90 ID:Ava7Sp6h
>>890
底面のフィルターはケースに直付けで外せないって聞いたけど本当?
あとフロントのフィルターの集塵率がどの程度なのかも教えてくれたら嬉しい。
892Socket774:2012/12/19(水) 17:35:11.79 ID:675jGc/N
>>891
>あとフロントのフィルターの集塵率

そんなことどうやって調べるの?
893Socket774:2012/12/19(水) 18:01:05.97 ID:LXzjX0mi
前面ファンは前面通機構だけでなく底部からも空気を取り入れる構造になっているので、
前面ファン口を外側からPA-044 で閉じてしまっても問題ない?
(問題あるからそういうケースが出てないんじゃなかろうか)

まずは普通に使ってこのケースをレポしていろいろ試してみます。
894Socket774:2012/12/19(水) 18:56:18.12 ID:kJpXBgyV
>>890
まずSSDは変換アダプタ買って5インチベイ最下段に載せる
HDDは3.5インチベイ最上段に載せて、中段・下段の3段×2は撤去
ベイを撤去すると14cmファンが底面に2つ着くようになる

CPUクーラーはETD-T60-TBも人気だからそれもいいが
12cmファンが余ってるとのことなので
ダブルファンのトップフローを低回転に絞るという手もある
SST-NT06-PROとかで
895Socket774:2012/12/19(水) 20:50:40.16 ID:LXzjX0mi
>>894
≫前面塞いだなら
確かにファンの数を増やして回転を絞るのはありですね。
底面のダブルファンとCPUのダブルファン。
にしても核心を突いた実践的なレスにびっくりです。

≫ちょっと懸念
5インチベイは
コンパネ5号
光学ドライブ
MSIのMULTI何とかというおまけで埋まってるけど

そのおまけをなくしたものか、コンパネ5号の中にSSDかHDDを常駐させたものかは思案のしどころ。
おまけは全くいらんといえばいらんが、ここにはファンコントローラーが来るかもしれない。
896Socket774:2012/12/19(水) 20:58:08.81 ID:LXzjX0mi
>>891
お役に立てましたら。

フロントのフィルターは、金属の小さい網目フィルターの裏に
薄めの防音スポンジのようなものが敷き詰められています。

ああ、ここをみると防音重視だなと思います。
フィルターというには正直、分厚い。

でも、上部がこれだけ好きまあいてたら意味がない気がする。
そこにCPUファンがあるんですけどー。

≫下部フィルター外せるか
取り外せなくは無いですが、外すことを前提としていないと思います。
電源のところの正方形と、前面からそこまでの長方形。

3,5インチラックを全て取り外すと、接着されているようなプラスチックの土台があります。
これは取れない。破壊になる。

だから、多分防音重視の全面と、下部の1ファンを組み合わせる形になりそうです。
上部ファンを使えばハイエンドもOKなのはわかってるけど、ロークラスで静音するならとにかく天井を埋めないとだめそうです。
897Socket774:2012/12/19(水) 22:01:31.03 ID:Ava7Sp6h
>>896
詳しいレポありがとうございます。<(_ _*)>
898Socket774:2012/12/19(水) 22:09:25.60 ID:pW4zmmtS
>>897
怒ってるのか?その顔文字は
899Socket774:2012/12/19(水) 23:02:46.20 ID:LXzjX0mi
問題発生。

まだあけてないけどSF550 PEーPは17センチなので、おそらく、ぎりぎり14センチファンが入らない。

1ねじ止めで、12センチファンを入れるか、
ねじ幅からはみ出ない13,5センチファンを見つけるか、、。

電源代えるか、、。
(ss520かcap450かss350)大穴で560KM
900Socket774:2012/12/20(木) 00:52:35.31 ID:KrJRxu/R
あ、すいません杞憂でした。

底面ファンが14センチだと思い込んでいたゆえの誤解で、
実際は12センチでした、底のハニカム上の薄い鉄板を貫いて下から止める形だったようです。

さしあたって、底面ファンと前部ファンを500回転で回し、
背面ファンはever maxなので1000回転で回してみようと思います。

前部を閉じるにはまず、底部ファンを新調しないといけないかと思います。
ここは音も漏れないかつ、ここだけしか吸気が無いなら相当のパワーがいるので、
ever max1000というより、、何が良いだろ。
901Socket774:2012/12/20(木) 03:02:06.93 ID:2tie9Vrx
>>900
底部ファンしか吸気が無い場合は新調するのね
なら徹甲弾ファンやCougar Vortex
902Socket774:2012/12/20(木) 12:43:43.70 ID:KrJRxu/R
ありがとうございます。
903Socket774:2012/12/20(木) 13:46:00.49 ID:KrJRxu/R
Cougar Vortex を買ってみます。

ついでに前面14センチも新調するとしたら何でしょう。
候補が多すぎて、、。


遮蔽版が届かないのでマザーが組めない。
出来んことも無いけどどう見ても事故の元。
904Socket774:2012/12/20(木) 13:56:41.50 ID:qAIXr/iZ
マテ、Vertexはやめとけ。
少なくとも静音じゃない上、長くは持たん
905Socket774:2012/12/20(木) 15:04:04.50 ID:KrJRxu/R
あい。Vertexの代役はなににしたものでしょう。
底ファンなので少々の音は大丈夫です。
鉄鋼壇の方が音は大きいみたいですし。

≫AI-06BS

550 PE-p
やっぱりだめですね。
12センチファンと肉薄するので強制的に真上を大量のケーブルが通る。

ケーブルの量が半端じゃない。
15センチ以下で、プラグインの電源じゃないと下から吸気のみ大変ではないでしょうか。
上空の過半数が毒々しいお化けケーブルに阻まれても下から吸気が全く無駄ということは無いのでしょうか。
まあ、冷たい空気が下にたまるのを防ぐだけでオーケーとしますか・

結論
延長保証より、交換保証。

でも、前面と底をゆっくり回してふつーの静音ケースとしてレポ予定です。
遮蔽版は入荷に時間がかかるようなので後ほど。
906Socket774:2012/12/20(木) 15:42:21.05 ID:BiruEBO/
>>905
Noctuaの新型14cmに突撃w
907Socket774:2012/12/20(木) 15:58:14.60 ID:fe3d+GdJ
>>905
14pだったらOmegatyphoonとかもなかなか良さげ
908Socket774:2012/12/20(木) 16:17:14.19 ID:BiruEBO/
>>907
Omegaは先代のをフロントの吸気に使ってるが静穏性は申し分ない。
だけど間に障害物(主にフィルター)を挟むと風量がガクッと落ちる。
静圧が低い所為なのかな。あと風は拡散する。風量自体はそこそこある。
新型になってどうなったのかは知らない。
909Socket774:2012/12/21(金) 01:09:06.83 ID:v3khTuGT
遮蔽版は入荷待ちってことなのでとりあえず組んでみる。

上部の隙間は伊達じゃなく音駄々漏れ。
ハイエンドなら静音かもしれないが、そうでないならまったくふつーのケース。
まあ、前、横、下は実に静音ではありますが。

×スイッチがなんかかむ −コンパ根5号にもあるから大丈夫w
×電源と背面の接地のスポンジの厚さが不均衡で取り付けにくかった。

ただ、デザインは100点です。
そこだけは確か。

後は遮蔽版+防音シート
CPUクーラー、前面クーラー、底部クーラー、GPU横クーラーを低速で回していかに静かにやってのけるか。

、、、
910Socket774:2012/12/21(金) 01:14:54.50 ID:v3khTuGT
底の12センチは志向性がいるのです。

なら徹甲弾ファンやCougar Vortex
前者が22db後者が17dbなので後者にしようと思ったのですが違うんでしょうか。

底部志向性を800回転+前面400回転ぐらいでいこうかなと。


あとはそこそこにうるさい650にどう静かにしてもらうか。
横から吹き付ければGPUファン取っても大丈夫?
911Socket774:2012/12/21(金) 01:25:21.95 ID:blDv0eSp
直進性があって風圧と静音を両立させたいなら
GentleTyphoonは?、1450rpmのを使ってるけどなかなかよ
912Socket774:2012/12/21(金) 01:32:11.00 ID:UTXpFD3l
1450rpmとか爆音過ぎて俺には無理だな〜
913Socket774:2012/12/21(金) 02:24:58.55 ID:LoR0MQ7o
>>910
メーカーの公称値は基準がバラバラなのでアテにしない方がいい。
12cmならNoiseBlockerのNB-eLOOPの評判が良くてオススメ。
日本に入ってきたのはついこの前だけど、海外での評価は高い。
サイズのHPに詳しく載ってるので見てみるとよろし。難点は価格。
914Socket774:2012/12/21(金) 03:07:12.02 ID:v3khTuGT
≫AI-06BS
上蓋取れるみたいです。

上から防音シートを掛けてそれをねじで打ち抜いてPA-044 を打ち付ければなんのことなさそうです。
915Socket774:2012/12/22(土) 14:29:34.47 ID:6RpxIaEW
蓋付きはじめてて、R4を検討してるんだけど、PC-K63Bから変更した場合どれくらい
静音になるのかな?使うファンはフロント2個、ボトム、トップ、リアを予定。
前面ファンがふさがれる分、フロントファンの音が小さくなるのはわかるけど、グラボの
ファンの音も抑えられます?ボトム、トップもふさがないと、あまり変わらないのかな。
916Socket774:2012/12/22(土) 14:53:53.15 ID:EZqRpGIA
>>915
ファンを静音型に交換しないと意味ないよ
917Socket774:2012/12/22(土) 15:25:34.80 ID:yIwKnfNy
>>915
付属のFANは申し訳ないがうるさい、交換前提
そして冷却能力を増すには、ボトムファンを強化すれば良いが
機密性が高い分トップを開くと風の流れが悪くなって冷却能力が悪くなる
もちろん静音能力も落ちる。そして自分のように机の上においた場合
前面側の側面の空気穴があってそこから前面FANの音がダダ漏れなので
前面は相当静音に気をつけなきゃ、そこら辺りのゲーマーケースと変わらない

究極まで絞りたくてファンコンを取り付ける場合は扉がある分、5ベイの干渉も気をつけなきゃならないので
通常のツマミ型ファンコントローラーではなくて風マスターフラットみたいな形を選ばなきゃいけない
AntecのPケースと違うのはドライブ面が密着する事。
918Socket774:2012/12/22(土) 16:40:28.55 ID:QRWQjc4N
>>917
別にうるさくはないよ。回転数絞ればいいだけだ。
919Socket774:2012/12/22(土) 17:17:22.73 ID:mbCtmEjk
流石にゲーマーケースと変わらないってのは別の要因がでかいような
920Socket774:2012/12/22(土) 18:08:13.60 ID:wrMUzRJO
机の上においた場合って書いてある。
自分も同じようにして使ってるが、静穏じゃないってのは間違いない。
耳許に騒音源があるんだから当然と言えば当然なんだけど。
ゲーマーケースは使ったことないので、その喩えが正しいのかは分からない。
921Socket774:2012/12/22(土) 18:17:50.00 ID:QRWQjc4N
ミドルタワーケースを机の上に置くってこと自体、想定外の使い方だと思うけど。
手の届く範囲にフロントポートがないw
922Socket774:2012/12/22(土) 18:22:39.61 ID:6RpxIaEW
ケースファンについては、回転数絞るなどで対処出来ると思うのだけど
CPUクーラーのファンやグラボのファンの音が、どこまで漏れるかが
気になるんだよね。この2つも絞れば静かになるのだけど、一番冷やす
必要がある場所なので、ある程度は回転数が上がってしまいます。
蓋付き、防音シート付きでも多少の隙間があるので、中の音を遮断するの
は難しいのかな。
923Socket774:2012/12/22(土) 19:37:12.42 ID:wrMUzRJO
>>921
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3760303.jpg

想定外なんてことはない。うちもこんな感じ。
924Socket774:2012/12/22(土) 19:57:50.49 ID:QRWQjc4N
>>923
だからフロントポートに手が届かないじゃんw
座椅子で使うのなんて日本くらいなんだし。
925Socket774:2012/12/22(土) 20:23:16.59 ID:GgahuUnX
うちもDefineR3だけど卓上で使ってるよ
別に珍しくは無いと思うんだ

http://jisaku.155cm.com/src/1356207784_112520fbbf3eed428ac86dc021537bc8352382f1.jpg
926Socket774:2012/12/22(土) 20:37:44.61 ID:S1pkwzhd
>>925
なんかお前のDefineR3おかしくね?
なんか激しい違和感を感じるんだけど何がおかしいのかわからん…
927Socket774:2012/12/22(土) 20:37:58.11 ID:QRWQjc4N
わかったよw まあそれはそれでいいよ。

でもそんな置き方で「うるさい」って言われたら、
たぶん設計者もがっくりくると思うんだけど。
928Socket774:2012/12/22(土) 20:48:27.01 ID:GgahuUnX
>>926
側面窓のとこに写真用紙を挟んで白くしてるんだよ
前にこのスレでそう言ったろ、その本人だ

>>927
DefineR3には簡易的なファンコントローラがついてる
それにケースFANを、フロントをGentleTyphoonの800rpm×2、後ろを同社 1150rpm×1
ボトムをOmegaTyphoonの14cm、CFZ-140LにしてCPUクーラーはEnermax UCCL12×1(本体はLynx)

ビデオカードはGT440だけど、HD4670時代から愛用してるZalman VF900-Cuに換装
上記ファンコントローラに接続(足りない分は2分岐ケーブルを使用)して使用時間に合わせて絞るようにしてる

これである程度は卓上に置きながらでも静かな環境を構築できた
929Socket774:2012/12/22(土) 20:54:05.59 ID:S1pkwzhd
ああああ!そうだ!そこ白い、面白いなお前
そうだそうだ、そこが白くないから俺は買うの止めたんだった
930Socket774:2012/12/22(土) 21:07:10.04 ID:6RpxIaEW
>>928
ボトム使ってて、そこから音漏れ気にならない?
931Socket774:2012/12/22(土) 21:14:19.24 ID:GgahuUnX
>>930
まったく気にならない。
むしろボトムを使ってから冷却がうまく回るようになった分
フロントファンを落とせたから、絶対に使うべき場所
932Socket774:2012/12/22(土) 21:19:12.76 ID:QRWQjc4N
>>928
そこまで金と手間かけなくても、机の下に置けばファンコンで
しぼるだけで十分静かになるわけでさ。
933Socket774:2012/12/22(土) 21:38:49.97 ID:GgahuUnX
自作PCの醍醐味を君は失ってるね
今目の前にある問題ををできうる限り妥協しないでいかに解決するか

机の下に置いた場合、バックパネルはほとんど死ぬわけだ
前に引き出してくるパーツもあるかも分からんが扉を開けっ放しにするのか?
色々考えた結果が机の上、そしてFANにこだわるという事
934Socket774:2012/12/22(土) 21:45:36.06 ID:mbCtmEjk
まあ防音材無しで扉も無い穴が色々空いてるケースで
静音ケースでうるさいと思えるスペックにしたら騒音で使えないってくらいにはなる
935Socket774:2012/12/22(土) 22:08:37.82 ID:GKwSSyQV
P280使ってるけど俺も卓上じゃなく机上に置いてるよ
机の下に置くと邪魔だし不便なんだよねw
936Socket774:2012/12/22(土) 22:33:32.71 ID:6RpxIaEW
>>931
ありがとう。クリスマスに寂しく載せ替えることにしたよ。
937Socket774:2012/12/22(土) 22:33:59.84 ID:QRWQjc4N
>>933
バックパネルに常時アクセスしなきゃならない用事は私の中では
思いつきませんのでどうでもいいや。

周辺機器はフロントポートですべて間に合いますので。
938Socket774:2012/12/22(土) 22:35:33.81 ID:QRWQjc4N
>>933
つうか、別に「机の上になければならない」なんてことは私の中では
絶対的なテーゼになんかなりませんので、そんなこと言われましても。
939Socket774:2012/12/22(土) 23:02:32.94 ID:wrMUzRJO
ローデスクの自分にはそもそも「机の下」なる空間が存在しないw
940Socket774:2012/12/22(土) 23:15:03.59 ID:GgahuUnX
バックパネルへのアクセスだけじゃない
1週間に1度は中を開けて掃除をするか眺める

1ヶ月に2〜3度はパーツの交換あるいは試用などをするときに
机の上にあったほうが作業しやすい。
まあ…横140×奥行80cmのスチールデスクだから余計に作業しやすいという点もありにはあるけど
机の下になんか置いたらせっかくの綺麗なPCを暗い足元においておくのは勿体無い
やっぱり見えるとこに置かなきゃ、なんのために扉付きにしているのか意味がなくなるがな
941Socket774:2012/12/22(土) 23:31:41.14 ID:Gep4Bian
ID:GgahuUnXが思ってるよりもずっと
PCは部屋の中で目立つべきで無いただの道具だよ
942Socket774:2012/12/22(土) 23:32:23.89 ID:VGvUgaGl
最初は片方だけかと思ったけど両方気持ち悪いやつだった
943Socket774:2012/12/22(土) 23:36:57.14 ID:as+9SQpK
PCケース机の上に置いたり、足元に置いたりするのは
スペースなどとの兼ね合いだから別にいいけど
PCケースの上に物置くのはあかんわ・・・
944Socket774:2012/12/22(土) 23:43:46.34 ID:S1pkwzhd
そもそもなんでDefineばっかりレビューが上がるのかってこと
もっとObsidian550DやP280、Silencio550/650という有名どころがあるのに
そういうのを差し置いて無名メーカーのDefineばっかりが書き込まれるのっておかしくない?
数の上では絶対数が少ないのに、これってステマってやつだよ、じゃなきゃおかしいって。絶対金もらってるよねー
945Socket774:2012/12/22(土) 23:50:41.79 ID:EZqRpGIA
Silencioのステマはもうええ ちゅうねん
946Socket774:2012/12/22(土) 23:53:28.11 ID:wrMUzRJO
>>944
お前ステマ言いたいだけちゃうんかと。
マジレスするとP280は静穏仕様なのに天板ガラ空きという誰得仕様なので
あまり話題に上らない。SOLOUも同じ。
他三つは本スレの方でちょくちょくレポが上がってる。
アチラでは錆戦士のせいでR4の話が出来ないので
必然的にR4ネタはこっちのスレに集中するようになった。
947Socket774:2012/12/23(日) 00:50:58.53 ID:GH6Weo6V
>>940
>1週間に1度は中を開けて掃除をするか眺める

しねえよw
でも君のおもしろさは認めるw
948Socket774:2012/12/23(日) 00:52:41.83 ID:GH6Weo6V
>>944
でも、コネコとか価格では売れ筋の一つではある。
Silencioとかはほとんど入ってこない。
949Socket774:2012/12/23(日) 00:58:38.07 ID:FwX60l+b
>>946
P280のホワイトだけは天板が密閉やん
950Socket774:2012/12/23(日) 02:13:36.49 ID:/RgfjR9M
Silencio550の扉の開き方が反対だったら即買いなのに
951Socket774:2012/12/23(日) 02:17:54.30 ID:AiHnODUF
Silencioは値段がネックになってるんじゃない?
特に550、これが6000円台だったら結構売れると思う
952Socket774:2012/12/23(日) 02:20:49.82 ID:cw1QLxtH
550は幅がもう1cmあればいいんだが…
クーラー高153mmまでだと選択肢少ない
それで見送ってる人も結構居るはず
953Socket774:2012/12/23(日) 07:47:33.42 ID:wQlz2lXh
それで650買ったけど、ケースも重要という前提で
5000円以上高いケースを購入予定に入れられる人だけだろう

ケースってあまり価格がスペックに直接関係してないから購入予算に盛りにくい
954Socket774:2012/12/23(日) 09:58:57.57 ID:bXW9uo3b
人によってだよな
自分は見た目とかも含めて気に入ったケース買っちゃうから予算は
毎回3〜5万くらい
1万以下とかは昔の糞ケースのイメージが強くてダメだわ
955Socket774:2012/12/23(日) 12:14:30.19 ID:uU5V59wY
P180からSilencio650に変えて激しく静音化出来た
が、
気になる点もいくつかあった
今度、報告しよう
956Socket774:2012/12/23(日) 12:40:13.68 ID:aaX3RZgk
今度じゃなくて今頼むよ
957Socket774:2012/12/23(日) 12:54:51.79 ID:qurV74R5
『Silencio 650』 『P280』 『Define R4』 『黒鉄』迷ってるよー

蓋付きケースの遮音性やら作業性とか総合的にどれが一番いいの??


Silencio 650は起動HDDを物理的に切り替えできるのがいいなと思った

静音設計はDefine R4がいいかなと思ってる

形が嫌いだが黒鉄も気になってる


迷いに迷って決められないよ… ヽ(`Д´)ノウワァァン
958Socket774:2012/12/23(日) 13:31:06.82 ID:+lXWGh08
>>957
Silencio 650で決まり
NB-ELOOP B12-2(1300rpm)を3個買って前面×2 背面×1と取り付け
959Socket774:2012/12/23(日) 13:33:02.51 ID:8ly4rhB0
黒鉄は別物だろ
前面メッシュだし、電源上設置だし、そもそも裏配線も出来ないし
SOLOと同じく変な棒がついてるからCPUクーラーを選ぶし
単に昔のケースに扉を付けただけ、しかももうほとんど売ってない

あとは2タイプに分けられる
・P280の扉が前面を覆い被せるタイプ
・SilencioやDefineのように扉が前面部に埋まるタイプ

P280にも3タイプ、冷却重視の黒、静音重視の白、見世物重視で側面ウィンドウタイプの白
鋼板は一番厚めなのがP280の特徴、自らファンをUCCL&OmegaTyphoonに変更したP280-MWを所有
DefineR3とR4を持ってる友人に見てもらうとGentleファンに交換したDefineR3の方が静かだそうでちょっと悔しい

DefineはR4はR3と同じく鋼板は薄め、どっちかといえばギミック重視
こいつの特徴は糞重い防音材が備わっている事そのおかげでかなりの静音設計になってる
DefineR3とR4に持ってる友人に言わせれば、デカくなったDefineMiniだそうで、メタボになったR4が許容できるなら一番いいとの事

Silencioはその間という感じ、これは周りに持っている人が居ないので分からない
960Socket774:2012/12/23(日) 13:46:15.58 ID:uU5V59wY
>>958
俺はケース付属のをとりあえずそのままだわ〜
800-900rpmあたりにしてる
961Socket774:2012/12/23(日) 14:02:19.00 ID:+lXWGh08
BDドライブ
DVDドライブ(コネクタ接続なし 予備用)
HDD(1TB)(X-dockスロット)
SSD
HDD(3TB)
HDD(2TB)
HDD(3TB)
HDD(2TB)
HDD(2TB)
HDD(1TB)(コネクタ接続なし、たまにX-dockスロッのHDDと入れ替えてバックアップ)

P8H77-VとSD-PESA3ES2LでSATAコネクタ数が8までしかないから2スロ分入れ物になっとるけど
SD-PESA3ES2Lもう1個買えばいいだけだが、必要性を感じないのでこんな感じだわ
962Socket774:2012/12/23(日) 14:03:39.75 ID:+lXWGh08
ト抜けとる・・・
963Socket774:2012/12/23(日) 14:11:17.38 ID:lcLzVQtn
>>959
すんげー 参考になったわぁ

抱いて!
964Socket774:2012/12/23(日) 14:19:20.95 ID:+lXWGh08
OS切り替え基盤は取り外してる
8アップデート優待1200円だけで
7と8切り替えて使えればいいんだが
切り替えて使おうとすると8のDPS版購入必須だしなあ
クラマスにはは基盤なしモデルを同時発売や
代理店保証期間2年にUPするくらいはやっててほしかったなあ
965Socket774:2012/12/23(日) 14:29:07.80 ID:+lXWGh08
おっとDSP版ね
966Socket774:2012/12/23(日) 14:30:45.05 ID:uU5V59wY
>>964
質問
切り替え基盤外してるとのこと
あの基盤から4芯の配線で上部のファンコンへ電源が行ってると思うんだが
ファンコンは使ってない?
それとも別の方法で電源供給してる?
967Socket774:2012/12/23(日) 14:54:51.63 ID:wQlz2lXh
電源pinはあの基盤専用の特殊型じゃないんだから別から取るだけだよ
968Socket774:2012/12/23(日) 15:04:57.40 ID:uU5V59wY
え、あの4pinって特殊だろ?
外してみて専用だなと思ったんだけど
FDD用の4pinでいけるのか・・・
969Socket774:2012/12/23(日) 15:30:05.52 ID:uU5V59wY
いや、やっぱFDD用のは無理な気がする
>>967
ttp://www.gdm.or.jp/archive/image/item/201206/c_cmcase_1024x768i.jpg
この白いプラの4pinは特殊だろ
別って何から取ってる?
970Socket774:2012/12/23(日) 16:11:07.10 ID:8ly4rhB0
新スレ立ててきます
971Socket774:2012/12/23(日) 16:14:23.09 ID:sM3mP/D6
4pin大から変換通して2pinだけ刺すでもいける
972Socket774:2012/12/23(日) 16:31:06.58 ID:+lXWGh08
>>969
WA-081A
未使用の小4ピンをHDD用に
http://www.ainex.jp/products/wa-081a.htm
973Socket774:2012/12/23(日) 16:50:25.04 ID:8ly4rhB0
扉付きPCケース 6台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356247383/

一応テンプレを纏めてみたんだけどね
足りない商品は随時追加してね
974Socket774:2012/12/23(日) 16:57:28.45 ID:uU5V59wY
>>971
4pinへ2pinという事で、どう挿すのか出来れば画像うpしてくれますか?

>>972
それを使ってるという事ですか?
オスメス逆になるし理解できない
使ってると思うので画像うpお願いします
それともあなたは基盤もファンコンも使って無いのかな?

>>973
乙です
975Socket774:2012/12/23(日) 18:04:02.89 ID:sM3mP/D6
976Socket774:2012/12/23(日) 18:14:51.05 ID:uU5V59wY
>>975
この変換ケーブルって自作っぽいですね
前ピンで肝心なところがボケてる〜( ;∀;)
でもありがとー!感謝
977Socket774:2012/12/23(日) 19:35:00.69 ID:YUazqIuG
>>973 乙
立ててる最中にレスする馬鹿は消えていい
978Socket774:2012/12/23(日) 20:42:57.08 ID:8mxKhEr7
え?
979Socket774:2012/12/23(日) 21:10:12.01 ID:qurV74R5
>>23
> 前面が青く光って虫集めそうだね
LEDは虫が寄らないと思うの

科学の知識のない男のひとって…
980Socket774:2012/12/23(日) 22:17:09.08 ID:15EhkMA7
虫が寄る原理を教えてやれ
981Socket774
>>980
> 虫が寄る原理を教えてやれ

LEDは電球などと発光原理が異なり、光の波長域が違います。
虫が好んで寄ってくる紫外線をほとんど発しないので虫が寄らなくなります



虫が寄り付かず照明のまわりをきれいに
| はじめてのLED照明選び
| LED照明の賢い選び方 | LED照明「エバーレッズ」(EVERLEDS) | 電気・建築設備エコソリューション | 法人のお客様 | Panasonic
http://www2.panasonic.biz/es/everleds/select/first/02.html