自作PC初心者にエスパーレスするスレ 177台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

◆前スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 176台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336905452/
2Socket774:2012/06/08(金) 14:45:51.98 ID:sZxJ1rrm
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?

◆関連スレ
PCが起動しない時に質問するスレ☆22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327377131/
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part275
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338928846/
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ123
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335547754/

◆BTO購入相談
[パソコン一般]【構成】BTO購入相談室【見積もり】■194
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1338155455/
[ハードウェア]【構成】BTO購入相談室【見積り】■6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324724521/

◆自作PCに関係ないPC系の質問
[パソコン一般]
http://kohada.2ch.net/pc/
[PC初心者]
http://kohada.2ch.net/pcqa/
[ハードウェア]
http://toro.2ch.net/hard/
[Windows]
http://toro.2ch.net/win/
3Socket774:2012/06/08(金) 14:46:03.73 ID:sZxJ1rrm
明るく、楽しく、朗らかに。エスパーするためのエスパースレ三大原則

 一.エスパー以外は回答レスをしない

 二.自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる

 三.間違えても気にしない。だってエスパーだもの!

        ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

      このプレッシャーは…エス…パースレ………ムニャムニャ
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
4Socket774:2012/06/08(金) 14:46:17.07 ID:sZxJ1rrm
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
5Socket774:2012/06/08(金) 21:28:31.80 ID:eMRzkDNG
自作PC板の天才さん助けて…
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338204216/
6 ◆ESPerctrcA :2012/06/09(土) 06:06:28.47 ID:7tP5Cgkg
>>1
乙!
7Socket774:2012/06/10(日) 13:51:16.97 ID:VZfMwGYI
エスパーがageろと囁いた
8Socket774:2012/06/10(日) 15:14:26.05 ID:KFOwtMkU
ブルスクに関しての質問です
1,使用中に全て停止、マウスからCTRL+ALT+DELが効かないばかりか
右下のデジタル時計も停止
2,強制終了し電源を切ったところ、BIOSからHDDが認識されなくなる
3,いったん電源ユニットそのもののスイッチを切った後
 再度電源を入れたら、次はユーザー画面起動直後にブルースクリーン
4,試しに、ログイン画面で放置したところ、その状態で待機してもブルースクリーン

現状4の状態です。 マザボやHDDが物理的に逝ったのか
単に深刻なエラーなのか、それともウイルスか
どれが原因か対処が分からなくて困っています
9Socket774:2012/06/10(日) 15:22:40.49 ID:EDBCR4I0
メモリかなあ
memtestしてみ
10Socket774:2012/06/10(日) 15:24:46.51 ID:tMkjXTiW
WindowsインストールのCD なり,DVDを入れてDVDプレイヤーから起動させてOSをインストールしてみる。
起動できればマザーやHDDに大きな問題ない。
11Socket774:2012/06/10(日) 16:16:15.59 ID:+8zs9gT3
>>8
HDD不良
12Socket774:2012/06/10(日) 17:23:49.93 ID:D7jtk1Gz
PCのスイッチを入れると、うんともすんとも反応しなくなったので
これは電源が壊れたのかなと思って新しいのを買ってきて
電源とマザボとCPUの構成でスイッチを入れるとちゃんと動き出したので、一旦電源のスイッチを切って
また試しにつけてみると全く動かなくなりました
これってやっぱりマザボが死んでるんでしょうか?
13Socket774:2012/06/10(日) 17:35:00.50 ID:dKb2jwe1
>>8
ボタン電池の交換
148:2012/06/10(日) 18:22:17.89 ID:sQPSh8Dx
現在1〜4の症状を繰り返しています。
一旦、PCの内部データのエラーかなにかを疑って、調子の良い間にウイルススキャンと
外付けへのデータの移送をしようとしております。

4つの症状を繰り返す、という状態でも、問答無用で
>>9->>11の解決策を試すということで大丈夫ですか?
15Socket774:2012/06/10(日) 18:26:10.80 ID:qstNgp9+
エンジェル戦記と言うMMOやっているのですが
CPUの使用率が80%程でグラボの使用率が0%のままです
ちゃんとグラボを動作させるにはどうすればいいのでしょう?

G/B:RADEON HD 4850
Catalystのバージョンは8.12です
16Socket774:2012/06/10(日) 18:36:23.87 ID:a6x327z9
>>14
データーだけ先に救出しないと完全に逝ったら高くつくぞ。
17 ◆ESPerctrcA :2012/06/10(日) 18:39:00.18 ID:RgrTYljL
>>14
BSODのコードが7Bなら、HDD。
0Aならメモリの可能性あり。
但しメモリの場合は、ママソ不良との切り分けが必要。
18Socket774:2012/06/10(日) 18:59:11.37 ID:B3hhIKYS
最近CMで見たんだけど全館空調システムってどうなの?
あれだと直接ケース内に繋げても結露とか起こらないのかな?
19Socket774:2012/06/10(日) 20:35:08.84 ID:VZfMwGYI
>>18
スレ違い
直結してトラブってから来い

>>15
いくらなんでもCCCのバージョン古すぎ
20Socket774:2012/06/10(日) 22:12:40.91 ID:r3y7VaE+
PCがフリーズする
止まる瞬間にザザッブチッて音が鳴る
止まった後、ハードディスク等のアクセスランプが薄っすら点灯してる、読み書きは行われていない

HDDかと思ってSSDに換装するも発生
メモリかと思って数回ほどmemtestしたけれどもエラーは出ない
液晶がブレて止まるからグラボだと思ってそれも換装、解決ならず
他に何が原因だろうか、マザボかなあ
21Socket774:2012/06/10(日) 22:45:24.38 ID:aLjNsYj2
電源かママン
22Socket774:2012/06/10(日) 22:52:53.34 ID:HlD8OHH0
内蔵電池を替えてみたら?
設定かもよ。
23Socket774:2012/06/10(日) 23:03:33.55 ID:xeYdQj5A
こんな画面になりましたが、故障ですか?直す方法わかる方はいませんか?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/52/22f1fa7de4e57728e5d31d3741b99654.jpg

24Socket774:2012/06/10(日) 23:06:30.10 ID:VZfMwGYI
>>23
ノートPCを堂々と晒すとはいい度胸だ
まずケツをこちらに向けろ
25Socket774:2012/06/10(日) 23:26:51.43 ID:fR072/4w
26Socket774:2012/06/11(月) 04:09:38.41 ID:O0+Qkvia
>>23
どう見ても自作ノートです
ありがとうございました
27Socket774:2012/06/11(月) 04:43:14.62 ID:YvW+qTNo
VAIOとわかっただけでやる気ゲージがダウンその瞬間や・・・
わからんでもない
28Socket774:2012/06/11(月) 07:42:55.40 ID:3SvL/uiY
自作人のことをPC何でも相談員くらいにしか思ってないんだな。
29Socket774:2012/06/11(月) 08:14:18.16 ID:2srj6C1y
>>21
買ったばかりだから信じてたのにっ

>>22
cmosクリアならやった

結局ほぼ全換装か、涙出てきた
30Socket774:2012/06/11(月) 16:12:30.69 ID:Quj8cWLF
ベアボンノートなら弄り倒したのに
31Socket774:2012/06/11(月) 20:35:52.99 ID:9oyBXHJi
vaio嫌われすぎwwww
俺も嫌いだけどww
32Socket774:2012/06/11(月) 20:43:34.71 ID:Quj8cWLF
自作やないやん
せめてベアボンノートやろ
ベアボン消えて10年以上経つんか
33Socket774:2012/06/11(月) 21:34:39.88 ID:4fIPqDGZ
vaioは悪くない。モバイルノートで3Dゲーしようとか無茶な要求通すとvaio一択だしな
しかしながら、自作板でvaioがどーたらいう糞蟲にはおしおきが必要だ
根性棒を捻りこんでやるからケツを出せ
34Socket774:2012/06/11(月) 21:43:03.59 ID:Quj8cWLF
>>33
お前 本気で言ってんなら 俺の作ったノートらしからぬpcで勝負してやんよ
もう何年も使ってないが ロープロのスペック揃えてんだ
ってか ここに書き込むなゴミ
358:2012/06/11(月) 21:47:15.65 ID:JDPw5twP
>>17
そのどちらでもない
0x0000007A KERNEL_DATA_INPAGE_ERROR
というエラーです。これは一体・・・
36Socket774:2012/06/11(月) 22:54:57.24 ID:4fIPqDGZ
>>34
話を膨らましているのは貴様だ
自分のレスを読み返しやがれ
分かったら寝言ほざいてないでさっさとケツを出せ糞蟲
37Socket774:2012/06/11(月) 22:56:06.56 ID:Vn2oBn3m
つgoogle
38Socket774:2012/06/11(月) 23:27:56.20 ID:1LYkQExV
でもおしりって気持ちいいよね
398:2012/06/12(火) 00:45:15.73 ID:smOEsi1Q
>>37
えぇ、先生がどこぞの犯罪のコピペよろしく
全部が逝ってる可能性があるとのことで

ひとまずchkdsk /rと仮想メモリを試しましたが
仮想メモリを0にして、再起動したところで症状1です

まぁ、結論は出ているようなものなので、悪あがきといわれればそれまでなのですが
可能な限り、資金を貯めて全とっかえで済ませたいもので・・・・・・
40Socket774:2012/06/12(火) 01:17:38.40 ID:Wc8L8VNq
お前ら助けてブラウザ系 chromeの起動時に初期画面がAVGになったまま変更出来ない。以前はGoogleにしてた。IE9は何とかyahooに出来たけど。chromeが出来ない。chrome入れ直しても変わらない。
後、以前スタートアップかプログラムか忘れたがIEドロップでデスクトップにIE置いたら何故かショートカットではなくIE.exeゴミ箱に入れると他のIEアイコンで起動不可能。移動させると移動先がショートカットになる。誰が教えて
41Socket774:2012/06/12(火) 01:21:24.15 ID:KUqiq/4o
自作と何の関係があるんだ?
42Socket774:2012/06/12(火) 06:00:11.43 ID:M7piJk2i
>>40
これが巷で話題のWindows 7 池田信夫エディションですか?
IE.exeなんて信夫エディション特有のソフトウェアは知らんしなぁ
俺はiexplore.exeしか使ってないわ
自作板関係ないし専門家の@ikedanobにtwitterで聞いてみれば?
43Socket774:2012/06/12(火) 11:07:08.73 ID:Dg277UUe
今現在nVIdiaのGT240とRadeonの6670があるのですが、これをSLIやCFみたいな感じで使う手立てはありますか?マザボはSLI対応です
以前特殊なドライバでハイブリッドが可能だったのですが、ご存知のかたいませんか?
44Socket774:2012/06/12(火) 11:31:47.94 ID:oMdBPKLJ
447 Socket774 sage 2012/06/12(火) 01:21:48.01 ID:Dg277UUe
今現在nVIdiaのGT240とRadeonの6670があるのですが、これをSLIやCFみたいな感じで使う手立てはありますか?マザボはSLI対応です
以前特殊なドライバでハイブリッドが可能だったのですが、ご存知のかたいませんか?
45Socket774:2012/06/12(火) 13:06:10.89 ID:71kZZnfW
以前可能だったのならそのやり方でどうぞ
46Socket774:2012/06/12(火) 20:05:10.33 ID:x/dIPrSi
Pen4 1.6GHz+GeForceMX440でじゅうぶんだああああああ
47Socket774:2012/06/12(火) 20:06:56.24 ID:OqcO1gZB
だっふんだぁー
48Socket774:2012/06/12(火) 21:01:37.68 ID:hMv8EYXK
CPUの4コアの内 0と2が1と3より2度ほど高いのですが、グリスの塗りむら
でしょうかね?
49Socket774:2012/06/12(火) 21:09:32.21 ID:BC/hzm0N
そう思うなら,塗り直せ。
50Socket774:2012/06/12(火) 21:15:56.94 ID:YjBIFBOT
>>48
温度にもよるが誤差の範囲内
51Socket774:2012/06/12(火) 21:17:16.46 ID:cwU6WAEC


の1マス1マスがCPUコアというイメージなんだろうか
52Socket774:2012/06/12(火) 21:22:08.02 ID:x/dIPrSi
今朝使い切ったの忘れてたわ







カードの枠w
53Socket774:2012/06/14(木) 13:04:40.58 ID:4xga9GVh
自作で教えてほしいことがあります

同じPCケースでグラフィックカードの性能をあげたり、HDDの台数を1台から2台にするとCPUの温度はあがりますか?
54Socket774:2012/06/14(木) 13:07:34.13 ID:KpS3Lppg
あがるよ!
55Socket774:2012/06/14(木) 14:21:04.84 ID:/r+8/YGl
エアフローがちゃんとできてれば上がらない
56Socket774:2012/06/14(木) 15:15:05.10 ID:MNOuKrcm
いつの間にか勝手にbiosのバージョンが下がってたんですが
こんなことって良くあるんですか?
57Socket774:2012/06/14(木) 15:41:34.05 ID:NyTGfbfD
妖精さんがやったんだろ
58Socket774:2012/06/14(木) 16:06:38.88 ID:KWscLfJT
>>56
安心しろ、お前の頭のバージョンが下がっただけ。
59Socket774:2012/06/14(木) 16:38:57.98 ID:MRSiIYHm
>>58
それはないですよ
僕の頭は今年の2月にTadakuni2012にアップグレードしたばかりですからね!
因みにその後テレビでIQ判定するクイズ番組に挑戦したところ110でした。
普通以上、秀才未満てとこですかね
60Socket774:2012/06/14(木) 16:52:41.07 ID:FHE3wpM8
>>59
IQなんてのを基準にするとか・・・
どんだけバージョン古いんだ・・・
61Socket774:2012/06/14(木) 17:14:44.75 ID:0Pb/CNoC
H77 Pro4/MVP買ったんですけど、intelのNICさしたら起動時にあの、なんていうんですかね、
BIOS呼び出す前のpressF2とか右下に書いてあるASROCK555とかいうあの絵がでてくる画面、
それがでて、intelNICに関するなんかよくわからん文字列
→で、また最初の画面に戻ってからやっとwindowsが起動するって状態になってしまいました。
普通の状態に戻すのはどうすればいいんでしょうか。
62Socket774:2012/06/14(木) 17:26:37.14 ID:F323r/Aq
>>61
77マザー触ったことないんだが
BIOS→QuickStart enable できかないかな
63Socket774:2012/06/14(木) 17:32:06.49 ID:0Pb/CNoC
>62
レスありがとうございます。
帰ったらやってみます!
64Socket774:2012/06/14(木) 20:13:41.72 ID:MRSiIYHm
>>60
せっかくのネタふりになんだそのレベルの低いツッコミは・・・
真に受けてるのか!?
65Socket774:2012/06/14(木) 21:25:17.55 ID:NyTGfbfD
>>64
ネタのレベル自体が低いんだからツッコミにツッコミ返しはないわー
66Socket774:2012/06/14(木) 23:19:44.32 ID:F323r/Aq
どっちもどっち 次
67Socket774:2012/06/15(金) 03:32:59.34 ID:t3yUlIAX
メモリを1*1の2Gから2*2の4Gに増設したんですが、
特にアプリを起動していない状態でメモリ使用量が2Gを超えるようになりました
増設前と比べて、使用量のパーセンテージ的には変わりがないんですが
こういうことってあるものなんでしょうか
68Socket774:2012/06/15(金) 03:41:30.47 ID:bg2U3QiJ
あるもの
プリフェッチ
69Socket774:2012/06/15(金) 07:57:12.81 ID:qEK8XIaR
CPU:AMD Phenom 2 X4 955
Power Supply: Raidmax RX-630SS
グラボ:Radeon HD 6950 2GB
マザボ:ASRock AMD 970
RAM:G.Skill Ripjaws 4GB x 2
という構成なのですが、電源が付きません。

何度かついたのですが、その時は画面に何もうつらなかったので試行錯誤(その間も不安定ながら電源コネクタ二つを外したり付けたりする事で点くようになりました)をするうちに全くつかなくなりました。

何が原因でしょうか…
ちなみにマザボにLEDなど、電源が実際に来てるか確認するものは付いていません。
お願いします。
70Socket774:2012/06/15(金) 08:09:47.91 ID:qEK8XIaR
連投すみません。
ちなみにCPUは貰ったものでその人曰く、使えるか微妙だという事です。(目で確認した所、曲がりや折れなどはありませんでした。)
またCPUが壊れてる場合、画面が点かない、電源が不安定若しくは起動しないといった症状の原因になりえますか?
71 ◆ESPerctrcA :2012/06/15(金) 09:10:34.38 ID:RXugGJcV
>>69-70
CPU不良でそう言う現象が出ている可能性はあるよ。
AMDのCPU場合、メモリーコントローラーがCPUに内蔵されてるから、その辺が不良でも、起動しない。
CPU以外の部品に、正常起動していた実績はあるの?
72Socket774:2012/06/15(金) 09:12:10.60 ID:MQmZXJDh
>>70
CPUって言うくらいだからな、原因とならない訳がない

CPUだけ中古なのか、それとも全部中古なのか
後者なら、全部新規の方が余計なストレス抱えなくてもいいぞ
まして初心者なら
73Socket774:2012/06/15(金) 09:18:34.60 ID:qEK8XIaR
早速ありがとうございます。
CPU以外は新品です。
実際に他のグラボを入れてみたりしたのですが画面が映らなかったので、かなりの確率でCPUみたいですね…

ちなみに不安定ながらも電源が点くという事は起こり得るのですか?
74 ◆ESPerctrcA :2012/06/15(金) 09:28:08.06 ID:RXugGJcV
>>73
電源on -> POST -> POST正常終了 -> BIOS画面表示
と言う流れでPCは起動する。
POSTに失敗してる場合、通電するけど起動せず、と言う状態になる。
CPU買ってテストしないとダメだね。
75Socket774:2012/06/15(金) 09:39:04.25 ID:ProAzoUG
今自作で安く作ろうと思ったらどれくらいのスペックでいくらくらい?
76Socket774:2012/06/15(金) 09:40:31.58 ID:qEK8XIaR
どうもありがとうございます。
POST処理の時は実際に画面に何か表示されるのものなのでしょうか?
試した時には画面には一切何も映りませんでした。
ちなみにスクリーンは現在友達が使っているものを使ったので、間違いなくPC本体の問題だと思います。
77Socket774:2012/06/15(金) 09:41:40.45 ID:uBMH6oHx
>>75
BTOを調べれば分かる
78Socket774:2012/06/15(金) 09:43:22.63 ID:ProAzoUG
>>77
dクス
79Socket774:2012/06/15(金) 12:37:22.22 ID:Acd44+Ps
>>75
必要なスペックも書かないと答えようが…
E-350オンボードのマザボ買ってメモリ8GB積んで安くなったSSDにUbutsuで組めば二万円くらいでそこそこのが組めるんでない?
80Socket774:2012/06/15(金) 12:55:09.06 ID:MQmZXJDh
>>76
CPU駄目かもしらんって言われてたんだろ?
これ以上のチェックは無駄、余計な事せずCPU買いなさい。


正常なモンまで壊す恐れがあるから
8161:2012/06/15(金) 13:00:25.05 ID:Qmxxdgs9
治りませんでした…というよりUEFIにQuickStart enableという項目がありませんでした。
どなたか同じような症状の人いませんかねぇ
82Socket774:2012/06/15(金) 13:44:46.84 ID:qEK8XIaR
>>80
そうですね。
ありがとうございました。
至急注文しようと思います。
83Socket774:2012/06/15(金) 19:05:31.65 ID:S/bbJs7U
中古パーツ買ってきてパソコン組んでるんですが
POST画面が出た後、select boot device and press any keyみたいなメッセージが出ます
この状態でDVDドライブにWindowsのディスク入れてキー押しても進まないのですがどうすればいいでしょう?

マザーはASUS P5B-VMです
biosの設定?で1st boot deviceにDVDドライブを設定しているんですが……
84Socket774:2012/06/15(金) 19:10:08.59 ID:skJEnAuP
作業的には合ってるからドライブが不良とか接続とか
BIOSからDVDドライブは見えてるのか?
85Socket774:2012/06/15(金) 20:28:09.50 ID:WTmfiFme
>>83
HDDにOSが・・・
DVDをドライブに挿入して再起動でも駄目?
86Socket774:2012/06/15(金) 20:35:27.70 ID:kwccaek2
連打しろよ
87Socket774:2012/06/15(金) 20:36:03.75 ID:kwccaek2
もしくはUSBキーボードをbiosで有効にする
88Socket774:2012/06/15(金) 23:47:04.45 ID:lE+3jjdQ
>>81
NICということは・・・wakeonLAN系?
いやあれ関係ないか?
8983:2012/06/15(金) 23:53:11.50 ID:3LVptIcX
解決してOSのインストールまでできました
どうやらケーブルがしっかり刺さっていなかったようで……
BIOSでは認識していたので大丈夫なものと思っていました

ついでに質問なのですが
core2duo e6550にCPUを差し替えるとPOST画面すら立ち上がりません(手元のpen4だと正常)
CPUクーラも全力回転してるのですが、CPUが壊れているとみていいでしょうか?
90Socket774:2012/06/16(土) 00:04:16.77 ID:9UIIqROU
bios対応してんのかよ
91Socket774:2012/06/16(土) 00:09:21.14 ID:elK2873U
>>89
対応CPUリストにE6550無くね?
ttp://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_775/P5BVM/#CPUS
E6550のFSBは1333Mhzみたいだけど
マザーのスペック見ると
>1,066/800/533MHz
だったし
92Socket774:2012/06/16(土) 00:16:02.72 ID:elK2873U
すまんsage忘れた
あとE6550の仕様付け忘れた
ttp://ark.intel.com/ja/products/30783/Intel-Core2-Duo-Processor-E6550-(4M-Cache-2_33-GHz-1333-MHz-FSB)
93Socket774:2012/06/16(土) 12:29:36.89 ID:4mJSIJDC
>>88
インテルのGigabit CTってLANをつかっています。
OSはwin7です。

94Socket774:2012/06/16(土) 12:45:52.21 ID:wkEtJ6yj
>>93
LANカードのbootromを無効にする。
やり方は検索してくれ。
95Socket774:2012/06/16(土) 13:07:56.45 ID:VUeIn1gH
ASUSマザーボードスレでこっちに誘導されました

質問です

MB P7P55D-E LX
CPU i7-870
電源 Antec TP-650AP
VGA HD6850

この構成で電源ボタンを押しても何も動かなくなりました
・電源のファンすら動かない)
・CMOSクリアと電池交換も実行済みですが解決しない
・MBのSBランプは点灯しています

この場合、どの故障を疑った方がいいですかね?
96Socket774:2012/06/16(土) 13:19:28.74 ID:S0w0mBle
>>95
電源ボタンにつながる線が抜けてる
97Socket774:2012/06/16(土) 13:26:53.21 ID:jdRxO9uj
>>20だけど気合入れて遊んでたらキーボードの起動動作おかしいことに気づいた
サクッ交換したら今日までフリーズしてないでごわす

単純なものほど気付きにくいんだね
泣いていいよね
98Socket774:2012/06/16(土) 13:35:13.80 ID:cy0mxTtU
>>95
>・電源のファンすら動かない=電源
99Socket774:2012/06/16(土) 13:42:55.69 ID:elK2873U
>>93
wakeonlanって機能が有るからその設定関係じゃないかって
話じゃないか?
>>95
以前は動いてたってことは
電源スイッチ壊れたとか断線とかじゃね?
リセットと挿し替えてみるとか
100Socket774:2012/06/16(土) 14:04:16.48 ID:mOyCyj8y
質問です

R5770 HAWKを使っているのですが、ソフトウェアアップデートでわからないことがあります
CCCでバージョン確認すると10.9だったので12.9に変えようと思いファイルを落としてインストールしました
インストールが進みログの表示まで行って確認するとエラーもなく完了できたようです
それなのにCCCで確認すると10.9のままなんです
ちゃんと全部アンインストールしてから入れなおしたのに何故10.9になるんでしょうか
エラーが出ないのが不気味なんですが原因はわかりますか?
お願いします
101Socket774:2012/06/16(土) 14:17:25.92 ID:mOyCyj8y
追記です
試しに12.3をインストールしようとしたら途中で応答しなくなりました
102Socket774:2012/06/16(土) 14:51:56.58 ID:v8cSeonS
12.9とかどこから拾ってきたんだリークでも出てないだろ
103Socket774:2012/06/16(土) 18:51:12.81 ID:M2rvdi5D
>>100
ちゃんとDriverSweeper使って消したか?
104Socket774:2012/06/16(土) 21:22:49.33 ID:JG6n7Auu
そういえばロータスってどうなったんだろうか
105Socket774:2012/06/17(日) 03:33:00.35 ID:e6fSDPEQ
12.9は危険だという未来からのお告げなんだなきっと
106Socket774:2012/06/17(日) 04:12:04.96 ID:RUVkJhhx
月刊カタリストは先日休刊となりました
107Socket774:2012/06/17(日) 08:21:57.19 ID:81rZ1mpb
>>95
CPUが壊れてるとか?
108Socket774:2012/06/17(日) 08:27:42.89 ID:fa9Mx42A
>>104
いろんな会社の子会社として今でも製造してますよ
日本に代理店もあるし
109Socket774:2012/06/17(日) 13:15:26.62 ID:2b6iV+U5
ケースファンのペリフェラを3ピン変換ケーブルでマザーのケースファン3ピンに刺したけど
しばらく(約5秒)して止まってしまいました、どこが悪いのでしょうか
110Socket774:2012/06/17(日) 13:33:58.10 ID:QqGwB7HB
>>459
お前の頭じゃないかな
回転数いくつだ
111Socket774:2012/06/17(日) 13:34:49.94 ID:QqGwB7HB
俺の頭もおかしいし
分かるだろうけど>>109
112Socket774:2012/06/17(日) 13:36:32.99 ID:FnG9S4ed
な、むやみに「頭おかしい」とか「キチ」なんて言うもんじゃないんだよ
自分がやらかしたときこんな些細なミスがバツ悪いだろ?
113Socket774:2012/06/17(日) 13:46:48.69 ID:1rmOJ6RS
>>109
ペリフェラなら電源直ざしでよかろう
わざわざマザーnに挿す必要性は皆無
114Socket774:2012/06/17(日) 14:08:54.80 ID:2b6iV+U5
マザーに刺せばEPUで回転数見れると思ったので
ル点けないほうがかっこいいとおもっただけ、友達に組んであゲル時はフェラておしえてる
115Socket774:2012/06/17(日) 16:00:28.30 ID:aW96Er09
>>109
2線しか出ていない(回転数検知線が出ていない)ファンを
無理やり繋いだのでマザーが
「電圧かけてるのに回転数が取れない!このファン壊れてる!危険だから止めよう!」
って制御をしている
と適当に言ってみる
116Socket774:2012/06/17(日) 17:29:42.50 ID:E9kWDJLz
なんでにわかの自称自作玄人ってBTOを見下したような発言するのでしょうか?
パーツ指定できるBTOなら自分で組み立てないだけで自作と変わらないと思うのですが?
金額だって変わらないと思うのですが・・・・
某生放送で必ずそういうにわかが上から目線でBTOのこと馬鹿にするコメントしてるけどw
117んほおおおぉぉ!!1:2012/06/17(日) 17:34:11.38 ID:fn5KsVr1
ペリフェラだと思ったらバキュームフェラだったとエスパー
118Socket774:2012/06/17(日) 18:15:55.97 ID:ZqdqW5Xs
>>116
板違いだから
119Socket774:2012/06/17(日) 18:20:53.53 ID:RUVkJhhx
>>116
>>1も読まない板チ/スレチの馬鹿はリアルでマジ死ねってことだよ
120Socket774:2012/06/17(日) 19:15:17.24 ID:yRO4iRjR
パソコンの電源は入り、冷却ファンやハードディスクが動作しOSの起動する効果音などが聞こえているのに、画面表示だけがされません。
ケーブルの接触が悪いのかと思って何度か抜き差し及びケーブルの交換をしても改善しません。何度か起動しているうちにちゃんと付くようになりました。
何が原因なんでしょう・・・
121 ◆ESPerctrcA :2012/06/17(日) 19:20:18.93 ID:trypwrFt
>>120
モニターが5〜8年程前の液晶モニターとエスパー。
122Socket774:2012/06/17(日) 19:23:57.11 ID:lhvOHH2Q
BTOならショップのサポートあるやん(´・ω・`)
123Socket774:2012/06/17(日) 22:16:36.24 ID:iHs3FxVE
パーツがいろいろ余ってきて
HDDがあれば1台組めるのでHDDを思うんだけど注意点ありますか?
どこのメーカーがよいとか、容量とか
124Socket774:2012/06/17(日) 22:23:47.24 ID:HbKQjQCS
信者がうるせえからおすすめ聞くなボケ
125Socket774:2012/06/17(日) 22:38:16.08 ID:XF0W/oVw
>>123
WDの3TBおすすめ
126Socket774:2012/06/17(日) 22:46:23.17 ID:ZqdqW5Xs
SSDだろjk
127Socket774:2012/06/17(日) 23:33:39.43 ID:BnaENYh2
質問です。 ブルースクリーンが頻発です。
HWmonitorで温度監視。電源が+12V→14.8V +5V→7.02Vとなってます。
しばらくしたら+12V→11.44Vになりましたがニコニコを再生すると
連動して14Vになります。
これは電源が怪しすぎますか? コレ位の誤差(電圧認識ツールの誤差)
はあるもんなんでしょうか。
128Socket774:2012/06/18(月) 00:07:28.76 ID:XF0W/oVw
今すぐ電源を窓から投げ捨てましょう
129Socket774:2012/06/18(月) 00:28:45.17 ID:sriM6oKm
すいません。
BIOSに入るときに出る
メーカーのロゴが出る画面が出ないで
そのまま起動してしまうのですが
どうしたたらいいでしょうか?
130Socket774:2012/06/18(月) 00:29:57.62 ID:BzaJyVqk
糞電源か
ゆれ幅でかすぎる気がするな
131Socket774:2012/06/18(月) 01:09:45.99 ID:sriM6oKm
すいません・
事故解決しました
132Socket774:2012/06/18(月) 08:25:29.44 ID:U4Qdlfwv
>>127
12Vがそれだけ上がるのは電源容量が負荷に対して若干小さい時
電源を交換しましょう
まあまれにマザーサポート以上のCPUを積んだりケミコンが逝きかけと言う可能性もあり
133Socket774:2012/06/18(月) 15:23:06.86 ID:E15o7NVC
>>127
探して落としてきたフリーのソフトがそのPCに対応してなくて数字が
めちゃくちゃというのはよくあること
電圧や温度なんかの表示ソフトは別の手段でその数字がまともか
確認しないとだめ
134Socket774:2012/06/18(月) 15:25:25.32 ID:DwjfTXOl
>>131
事故には気を付けろよ
1358:2012/06/19(火) 00:05:11.96 ID:kXVJprjp
回答ありがとうございます。
モノはCORE POWER CoRE-500-2006aut サイズの電源です。
テスターで電圧図りたいなあ  あるかな?
136Socket774:2012/06/19(火) 00:12:39.39 ID:EpzX5cLt
>>135
どこのご家庭にもテスターの一個や二個転がってるだろ
137Socket774:2012/06/19(火) 01:24:28.89 ID:RsTT+wol
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  ご家庭にテスターはない!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄

138Socket774:2012/06/19(火) 01:27:53.59 ID:EpzX5cLt
>>137
うちなんて5個はどっかに転がってる筈なんだぞ!
4個どっか行って見つからないからもう一台買う予定だけど!
139Socket774:2012/06/19(火) 01:38:34.55 ID:LMagbvZb
テスター、ホットボンド、電気ドリル、半田コテがないご家庭は、ご家庭失格
いますぐ解散しないと駄目
140Socket774:2012/06/19(火) 01:40:34.95 ID:RsTT+wol
>>139
 ∧_∧
⊂(#・ω・)  我が家にはどれもない!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄
141Socket774:2012/06/19(火) 05:22:05.15 ID:IY038HpN
どのご家庭にもあるオシロスコープと電圧・電源装置ですね
ファンクションジェネレータもあると便利

プローブ落っことして壊れた(´・ω・`)
142Socket774:2012/06/19(火) 11:58:09.37 ID:/hldebm9
デジタルオシロは欲しくなる時があるな
143Socket774:2012/06/19(火) 15:42:55.40 ID:jt3hqUmf
http://www.cpuid.com/

こちらのサイトが繋がらないのですが移転などしたのですか??
144Socket774:2012/06/19(火) 15:46:05.61 ID:tvqxOl4k
スレチ
145Socket774:2012/06/19(火) 16:03:54.28 ID:pmDFucY2
>>143
なぜCPUIDでぐぐることをしないかな?

ていうか普通に繋がるし。
146Socket774:2012/06/19(火) 16:07:28.80 ID:jt3hqUmf
え?繋がりませんよね??
147Socket774:2012/06/19(火) 16:12:50.55 ID:nR0AEle7
繋がるで
148Socket774:2012/06/19(火) 16:30:38.72 ID:LMagbvZb
>>146
いいからPCが爆発してから来い
149Socket774:2012/06/19(火) 19:07:55.53 ID:EpzX5cLt
>>143
うちも繋がるぞ
150Socket774:2012/06/19(火) 19:12:19.19 ID:kJwm5J29
最近あまりシャットダウンせずになるべくスリープで済ませているのですが、グラフィックボードを換装したら
グラボの性能が凄まじく落ちることが時々発生するようになりました
FPS60以上でるゲームをやった後に任意のゲームを起動するとFPSが一桁台に下がっています
ゲーム中以外では違和感を感じないためどのタイミングで性能が落ちるのか分かりません
再起動すると直ります
これってハードの故障でしょうか?あるいはそういう事が起きるゲームがあったりするのでしょうか?
151Socket774:2012/06/19(火) 19:36:04.18 ID:XIwt9CPG
ビデオカードのグリスを塗り替えたら
アイドル時の温度が2から3度あがってしまいました
これは何が原因でしょうか
152Socket774:2012/06/19(火) 19:38:15.54 ID:EpzX5cLt
>>151
普通に考えれば
塗り方がマズかったか
元々付いてたグリスより品質が悪いグリス使っちまったか
ヒートシンクの固定が甘くなってしまったか
153Socket774:2012/06/19(火) 19:41:59.94 ID:XIwt9CPG
>>152
ありがとうございます
固定は何度も見直したところ大丈夫なようです
塗り方やグリスの品質の可能性が高いということですか…

コア部分に細かい傷がついてしまった場合も
温度があがってしまうのではないかと不安でした
脱脂する際ティッシュなどで直接コアにあてふき取っても問題なかったのかな…
154Socket774:2012/06/19(火) 21:01:12.50 ID:6eNhI0N4
紙の繊維が残るからティッシュは止めろ
155Socket774:2012/06/19(火) 21:42:44.79 ID:Q/OtoKkr
グリスなんて適当でいいんだよ
300円ぐらいの安物を指で塗りこんでも爆発とかしないから
1、2度程度じゃトラブルにも入らん
156Socket774:2012/06/19(火) 23:16:07.04 ID:C77ODGmB
PCを立ち上げるとヘビースモーカーの人が運転する車の座席に染み付いたタバコの臭いみたいなにおいがします
数分するとその臭いは消えるんですが、怖くなって調べたらどうもグラフィックカードが臭いの元のようです
カードにELSA GLADIAC 998 GT 512MB 製造:2008/08/01と書いてあるんですがもう寿命なんでしょうか?
157Socket774:2012/06/19(火) 23:39:43.37 ID:3ddImk2f
>>156
焦げ臭い?
なら、火を噴く前に変えたほうがいいと思うぞ
ファンじゃなくて電源部分が死に掛けてるんだろ
158Socket774:2012/06/20(水) 00:01:37.91 ID:UnkK9F6J
使い始めは独特の匂いがするけど、4年前のだと…
159Socket774:2012/06/20(水) 00:48:09.92 ID:vso02r8d
http://www.cpuid.com/

こちらのサイトが繋がらないのですが移転などしたのですか??
160Socket774:2012/06/20(水) 00:53:08.52 ID:UnkK9F6J
>>159
いい加減にしろ死ね
161Socket774:2012/06/20(水) 00:55:03.37 ID:vso02r8d
繋がらない
マジで助けて
162Socket774:2012/06/20(水) 01:03:54.95 ID:z3ZGXIuD
>>159
うちからは繋がるぞ?
163Socket774:2012/06/20(水) 01:12:08.19 ID:UnkK9F6J
昨日も涌いたスレチのレス乞食
164Socket774:2012/06/20(水) 07:50:30.25 ID:BXQf8tSb
今EnermaxのMODU82+を使っていて、電源そのまま流用でその他を変えようと思っています。
Enermaxのサイトをみると製品にコネクタがPCIe2.0対応と書いているのですが、
これは8pin(6+2)が2つ対応しているということであって、
電源にPCIe2.0の規格があるわけではないんですよね?

次買うグラボが3.0対応のモノの予定なので、CPU等はそれに合わせます。
165Socket774:2012/06/20(水) 07:59:02.35 ID:xzHVEgi5
そういうこと
166Socket774:2012/06/20(水) 10:12:45.69 ID:4PQHvjwe
グリスの塗り方に自信がありません
もしよろしければ教授していただけると嬉しいです
167Socket774:2012/06/20(水) 10:18:08.58 ID:gLJUOwg8
真ん中に米粒ぐらい置いてクーラー付けて終わり
薄塗りとか自信ないならこれでおk
168Socket774:2012/06/20(水) 11:33:13.41 ID:zRVAkmO2
>>166
グリスは足りなかったらダメだけど、多くてもダメ
一度>>167が言うやり方でクーラー付けてみて、直ぐに外してみるといい
グリスがヒートスプレッダ全面に良い感じで拡がって、このやり方で
十分だと気付くはずだ
169Socket774:2012/06/20(水) 11:57:47.98 ID:xzHVEgi5
>>166
センターうんこでググれ
170Socket774:2012/06/20(水) 13:09:51.34 ID:Ion6zV+e
ゴーストうんこ  出たと思って下を見ると便器には落ちてない。でも紙にはちゃんと付くうんこ。
クリーンうんこ  出たと思って下を見ると確かに出ている。でも紙はよごれないうんこ。
ウェットうんこ  50回ふいても、まだ付いている気がするうんこ。万一のことを考えて、 
         パンツにトイレットペーパーをあてがってトイレを出る。
セカンドうんこ  終わってパンツを上げかけたところで、再びもよおすうんこ。試してみると、確かにまだ出る。
ヘビーうんこ   食べ過ぎ飲み過ぎの翌日のうんこ。重くて流れにくい。
ロケットうんこ  すごい速度で出てくるので、パンツをすばやくおろさなくてはならない、そんなうんこ。
パワーうんこ   勢いがあるので、水がピチョンとはねかえってくるうんこ。広範囲をふかなくてはならない。
リキッドうんこ  液状で、一般に痛みと音がすさまじいうんこ。3日たっても痛いことがある。
ショッキングうんこ においが強烈なため、便後1時間は誰もそのトイレに入れない、そんなうんこ。
アフターハネムーンうんこ すぐそばに他の人がいても、平気で音とともに出せるようになる、そんなうんこ。
ボイスうんこ あまりにも固くて切れないので、出すのにかけ声が必要なうんこ。
ブレイクうんこ 量が多すぎるため、休憩をとっていったん水を流さないとあふれてしまううんこ。
バック・トゥ・ネイチャーうんこ  森の中や田舎のあぜ道、時にはビルの地下などにナチュラルにしてあるうんこ。
インポッシブルうんこ 絶対にトイレに行けない状況のときにもよおすうんこ。
           すべてをあきらめるか、バック・トゥ・ネイチャーうんこしかない。
エアーうんこ  出そうな気はするのに、何回やっても屁しか出てこない仮のうんこ。
ノーエアーうんこ  屁だと思って軽く力を入れたら、出てきてしまったうんこ。
          多くの場合、取り返しのつかないことになる
171Socket774:2012/06/20(水) 19:13:22.74 ID:fq3PwCyZ
現在のPCを自作してまだ半年ほどなのですが、たまに行なっていたCINEBENCHの点数がここ1ヶ月ほどで大幅に下がってしまいました
ソフトウェア等で大きな変更を加えた記憶はなく、その間ケースも開いていないのでハードも全て同じ状況です
以前と比べると1.5倍ほどの点数差があります。このように大きく変動する要因はどんなものがあるのでしょうか
172Socket774:2012/06/20(水) 19:42:44.97 ID:y4n/zIRq
>>166
正確な塗り方はcpuにより異なってる。
core iシリーズだと 1っぽん糞が望ましい
173Socket774:2012/06/20(水) 20:22:45.63 ID:gLJUOwg8
>>171
熱or故障
温度見てみたら
174Socket774:2012/06/20(水) 23:07:12.02 ID:zYEytYR0
Dr. Debugの表示が67か69で止まって起動できません。
175Socket774:2012/06/21(木) 11:40:24.07 ID:I0fvTfTc
>174
定格ならCPU不良またはマザー不良
OCなら保障外
176Socket774:2012/06/22(金) 18:13:28.59 ID:BLsSewF4
OSインスコ後ネット繋げる前にDirectX入れたいんだけど
DirectXのインストーラーでWeb版以外のってないの?
177Socket774:2012/06/22(金) 18:16:24.13 ID:uUtGUwhZ
あるけどイタチ
178Socket774:2012/06/22(金) 19:06:40.85 ID:BLsSewF4
URLぷりーず
179Socket774:2012/06/22(金) 19:51:27.83 ID:9wk6I8x2
180Socket774:2012/06/22(金) 20:19:55.78 ID:BLsSewF4
該当スレおしえて><
あと、自作だったらDSP版なりのOSインスコすると思うし、付属CD使う奴もいないと思うんだけど
イタチなのか?
181Socket774:2012/06/22(金) 20:27:07.96 ID:7Wsg0VFk
182Socket774:2012/06/23(土) 09:00:23.12 ID:4zi05Rvk
サイドパネルについてる太い筒?って必要ですか?
エアフローを悪くしてる気がするのですが
183Socket774:2012/06/23(土) 10:39:24.27 ID:b3GPwEwX
外して温度見てみればいいじゃん
184Socket774:2012/06/23(土) 11:36:38.85 ID:mQGorRmC
PCケースにイヤホンのプラグを差し込んでもオーディオデバイスが認識してくれません
仕方ないのでマザボの方に差し込んでいますが不便で仕方ありません><

185Socket774:2012/06/23(土) 11:39:18.69 ID:5wJr2uNO
そうですか
186Socket774:2012/06/23(土) 11:42:15.11 ID:KW9kf78l
>>184
マザーへの接続を再確認してみるとか(HDAUDIOとAC97のミスとか)
ケースの端子が糞だったから諦めて背面から切替器伸ばしたことも有るが
187Socket774:2012/06/23(土) 13:12:11.40 ID:MozZzwNG
【CPU】Intel corei5 3570K
【CPUF】MUGEN∞3 無限参 Rev.B SCMG-3100
【VGA】玄人志向 RH7850-E2GHD
【M/B】ASUS P8Z77-V
【MEM】W3U1600HQ4G×2
【HDD】0S03191
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2
【電源】SILVERSTONE SST-ST75F-P
【症状・質問する事柄】
パーツを全てつなげてみたんですて、BIOS設定画面がモニタに表示されるのはいいんですが(全て認識されています)、
MBのBOOT_DEVICE_LEDが赤く点滅したままになっています。
これはHDD・SSD・ドライブのいずれかに不具合があるということでしょうか…?
188 ◆ESPerctrcA :2012/06/23(土) 13:16:35.36 ID:lGzsBhyP
>>187
ママソのマニュアルを読め。
189Socket774:2012/06/23(土) 13:19:25.39 ID:KW9kf78l
>>187
メモリテスト走らすとかOSインストールしたら消えたりしないか?
190Socket774:2012/06/23(土) 14:10:01.96 ID:MozZzwNG
>>188
マニュアルにはエラーがある場合にLEDが点灯すると書いてあります。
どこのエラーかは分かりませんが、BOOT_DEVICEなのでHDD・SSDかなと思います。

>>188
とりあえず先に進めということ?
今は時間ないので、後でやってみます
191Socket774:2012/06/23(土) 14:32:09.38 ID:1X9ztvmx
192Socket774:2012/06/23(土) 14:38:12.76 ID:64fZYyH8
>>187
それは仕様です
193Socket774:2012/06/23(土) 16:14:45.87 ID:30yDRvAC
マルチのカスとマルチに答えるヤツは死ね
194Socket774:2012/06/23(土) 16:19:48.46 ID:lPIQZiyZ
すまん初めて自作したんだけど

PCの電源切ってもUSB接続の扇風機回ってるんだが
これ問題ない?

なんかマザボの方いじって
切った方がいいのかな
195 ◆ESPerctrcA :2012/06/23(土) 16:22:50.20 ID:lGzsBhyP
>>194
問題ないけど、USB扇風機の寿命が早く来ると予測される。
196Socket774:2012/06/23(土) 16:25:46.18 ID:BKz3BJae
普通に電源のスイッチOFFにしろよ
197Socket774:2012/06/23(土) 16:32:50.80 ID:4iP86SgJ
>>194
マザーによってはBIOSで設定変えれば
シャットダウンでUSB給電もOFFになるよ
198Socket774:2012/06/23(土) 17:14:09.14 ID:q+519Y3t
オフにしたいと言う書き込みじゃないのに
必死に書いてる馬鹿な上ふたレス
199Socket774:2012/06/23(土) 18:17:43.14 ID:+/Y9Cftu
起動時にCPUファンエラーが出てふた開けたら回ってなくて、別のコネクタに差しても変化無し
手でファンを少しだけ動かすと回りだしたけど、直ぐ止まることもあります
この場合ってCPUファンだけ交換ですか?それともCPUクーラーごと?
ちなみにサイズの兜を使用しています。
200Socket774:2012/06/23(土) 18:21:39.50 ID:5wJr2uNO
>>199
うちもKABUTOで同じような症状になったけどファン交換だけで済んだよ
201Socket774:2012/06/23(土) 18:34:57.52 ID:30yDRvAC
>>198
どっちかってーとおまえのレスの方が馬鹿っぽい
はいはいNGNGと
202Socket774:2012/06/23(土) 19:21:17.51 ID:frqGi5St
すみません、何故か自作のPCにXP入れても
省電力とか、全くききません、どうすればいいでしょうか?
203Socket774:2012/06/23(土) 19:23:58.63 ID:jontytn5
HDDがぶっ壊れたのでSSDにXPを入れようとしたんですが、USBカードリーダが優先されているらしくSSDがFドライブになってしまいます。
Cドライブに入れる方法教えてくさい。
HDDにOS入れてた時はカードリーダは悪さしなかったんですが。
204Socket774:2012/06/23(土) 19:25:51.61 ID:Y73Y4xbd
>>203
カードリーダー外してインスコしろよ
205Socket774:2012/06/23(土) 19:29:24.42 ID:sRrVaA60
>>202
こまめに、主電源off
206Socket774:2012/06/23(土) 20:20:35.23 ID:VfpZs+ik
Intel SSDがWindows7のインストール時に認識されないんだけどどうすれば
別のPCではちゃんと認識するしBiosも認識してくれるんだけど
207Socket774:2012/06/23(土) 20:39:31.42 ID:b3GPwEwX
刺す場所が悪い
208Socket774:2012/06/23(土) 20:46:36.40 ID:ZU9MNI7c
>>203
ほかのHDDとカードリーダーはずしてSSDと光学ドライブのみつなげば
おのずとCドライブになる
209Socket774:2012/06/23(土) 22:21:47.03 ID:65i4Tpt0
すみません
質問させてください
自作PCを組み終わって電源を入れたところ
CPU Fan Error !
Press F1 to Run SETUP
との所で止まってしまいます
ファンも全く回転していないようです

ぐぐった所、そのまま無視していいようなのですが、F1押しても反応がなく
先に進めない状態です

リテールのCPUFANなのですが、これはFANがおかしいということなのでしょうか?
よろしくお願いします
210Socket774:2012/06/23(土) 22:24:06.53 ID:65i4Tpt0
すみません、下げたつもりだったのに・・申し訳ありません
211Socket774:2012/06/23(土) 22:25:41.73 ID:KW9kf78l
>>209
ファンのケーブル刺さってるか?
リテールFANだとそのまま無視したらいかんと思うが
212Socket774:2012/06/23(土) 22:26:16.97 ID:Dw27QiSS
>>206
BiosのSATAの設定をAHCI→IDEに変更
213Socket774:2012/06/23(土) 22:29:23.94 ID:65i4Tpt0
>>211
はい、CPUFAN表示の所にちゃんと根元まで差し込んであります
やはりリテールだと無視したらまずいですかね・・
先に進めないもんでどうしようもなく、そのまま電源を落としている状態です
214Socket774:2012/06/24(日) 00:39:30.59 ID:G5+cyaaU
【OS】Windows7 64bit
【CPU】Core2Quad q6600定格
【マザー】P5K
【メモリ】2GB
【GPU】Sapphire HD6670 GDDR5 1GB

postは通るし、起動自体は問題なく動作してるんですけど、突然ビープ音を繰り返すことがあって困ってます。
BIOSはAMI製ということで、ビープ音について
http://www.redout.net/data/bios.html
↑とマニュアルは確認して、1から全部組み直し、メモリとグラボを挿し直したりもしましたが、直りませんでした。
うるさい以外にはっきりとわかる不具合はないです。
主にオンラインゲームをやってると発生しやすいです。
ビープ音ですが、長音混じりの短*2or3だと思います。
原因はどこにあるのでしょうか?
215Socket774:2012/06/24(日) 02:40:14.81 ID:tQCw66u9
>>213
無視したらまずいというか、ケースファンならともかくCPUファンが全く動いてない状態だったらCPUがすぐ焼けて死んじゃう
他のCPUファンがあるならそっちから借りて動くか試してファン本体が故障してるのかそうでないのか原因の切り分けをしたほうがいい
216Socket774:2012/06/24(日) 02:49:18.55 ID:GOcxdOkk
焼けて死ぬ前に止まる
217Socket774:2012/06/24(日) 03:14:38.73 ID:p+u0PJSp
>>202
俺も同じ症状です、マザーはギガバイトのC2Dの奴です
友人にインスト時にBIOSでS3設定しろって言われたのですが
設定してから再インストしても変わりません、他は問題無いのですが
結構付けっぱなしにする方なので、何か対策無いでしょうか?
218Socket774:2012/06/24(日) 15:10:16.83 ID:YuLld8gA
スリープとか省電力とかメーカー製が保証するもの
BIOSうpしたりドライバ変えたりしてダメなら諦めろ
219Socket774:2012/06/24(日) 22:48:39.78 ID:j9KH4bVJ
>>206
亀だが、マザボのマニュアルとか公式とかちゃんと読んどけよ
220Socket774:2012/06/25(月) 00:57:35.71 ID:EzXVOQVb
全くの初心者です。
パーツをまとめて買う場合
どこで買うのがいいでしょうか?(値段的に)
どなたか教えてください。
221Socket774:2012/06/25(月) 01:01:56.86 ID:CpFKlo9E
ツクモにでもしとけ、あとスレチ
222Socket774:2012/06/25(月) 01:07:55.68 ID:EzXVOQVb
あ、ごめんなさい(汗)

教えていただきありがとうございます。
223Socket774:2012/06/25(月) 05:06:15.21 ID:RFqdESsh
祖父にしとけ、アトスレチ
224Socket774:2012/06/25(月) 12:54:00.99 ID:Yh1VVuFP
ヤフオクにしとけ、跡棲レ血
225Socket774:2012/06/25(月) 13:01:08.22 ID:OQMQag1l
スレチイタチ連呼とは情けない
エスパースレならどんといかんかい!
そんなことだからエスパーレベルが上がらんのだ!
226Socket774:2012/06/25(月) 13:45:29.67 ID:DFy6jdCp
227Socket774:2012/06/25(月) 13:53:56.92 ID:BHAvda7l
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
228Socket774:2012/06/25(月) 22:29:39.12 ID:PJRNnxa6
最近PC自作して普通に起動してたんですけど昨日から動かなくなりました
具体的にはマザーボードのdram ledが点灯するようになって、
電源はついてFANも回ってるが画面に映らない状態です
メモリ挿し直したりcmosクリアもしてみても変わらず
こんな感じなのですが、原因として何が考えられるか教えてほしいです
必要なら構成とかも書きますんでよろしくお願いします
229Socket774:2012/06/25(月) 23:51:16.20 ID:kjTJqCeb
メモリ1枚挿しにしたり 交換したり
ビデオカードの電源挿しなおしたり
最小構成にしたり
色々やればいい
230Socket774:2012/06/26(火) 00:51:00.26 ID:sCKn51mK
たぶんだがグラボが原因
231Socket774:2012/06/26(火) 04:09:36.21 ID:bbHLd5Vq
ピープ音くらい聞いてみればいいのに
232 ◆ESPerctrcA :2012/06/26(火) 05:52:58.87 ID:VT6EqXgI
>>228
自分で答え書いてるジャマイカ。
233Socket774:2012/06/26(火) 12:15:24.67 ID:C3SpAOM2
>>70です。
新しくCPUを購入して取り付け後に試してみたのですが、電源が付きません。
配線や、コードの有無、電源チェックまでしたのですが特に異常はありませんでした。

前述の通り電源はもともと不安定でついたり付かなかったりしていました。
これはパワーサプライの問題でしょうか?
234Socket774:2012/06/26(火) 12:22:51.51 ID:+9/40fcC
>>233
電源が不安定だったら、他のパーツを巻き込む可能性もあるぞ。
新しい電源の購入をおすすめ。
235Socket774:2012/06/26(火) 13:41:47.77 ID:AKffS00b
電源を新しくしのですが、動作がおかしくなりました。
起動後、ネットやソフトは起動しますが、動作を停止するソフトが一部
起動後1分程度でCPU使用率が跳ね上がるけどリソースモニタには特に占領してる物は見当たりません。
デスクトップはゴミ箱以外表示されておらず、電源からはコイル鳴きも聞こえます。

何か原因があるのでしょうか・・・
236Socket774:2012/06/26(火) 13:55:53.09 ID:+oaxBaGp
>>235
交換の際にどっか思わぬところのケーブルが緩んだとか
グラボの補助電源を挿し忘れたとか
237Socket774:2012/06/26(火) 14:04:30.12 ID:AKffS00b
>>236
ありがとうございます。ケーブルのさし忘れと緩みはもう一度確認しましたが無かったです。
238Socket774:2012/06/26(火) 17:19:30.90 ID:1sWgQBUb
239Socket774:2012/06/26(火) 19:47:43.22 ID:AN5d4Zcv
パソコン作ってる会社なんだからお昼休みにでもぱぱっとやればいいのに
240Socket774:2012/06/27(水) 13:05:38.39 ID:smrf4wWc
AMDのCPUからINTELのCPUに交換した時ってOSを入れ替えたりする必要ありますか?OSはDSP版です。
241Socket774:2012/06/27(水) 13:11:47.58 ID:sAX9odXw
再インスコ
242Socket774:2012/06/27(水) 14:18:51.91 ID:v3HMz/cx
入れ替えなくても動くけど不具合や性能が出ないことがあるので基本的に入れ替えた方がいい
それにOSは入れて1年以上使ってると色々なゴミが溜まって遅くなってるので入れ替えた方が動作が早いよ
243Socket774:2012/06/27(水) 14:46:14.61 ID:smrf4wWc
わかりました
再インストールします
244Socket774:2012/06/27(水) 14:47:04.12 ID:smrf4wWc
すいません書きかけでボタン押してしまいました
解答してくれた方々ありがとうございました
245Socket774:2012/06/27(水) 18:01:07.37 ID:k75/KJ0v
ここで書いていいのかわかりませんが、自作してAMDCatalystを入れたのですがインストールされたバージョンがダウンロードしたものと違っています
12.4を入れたはずなのですが、バージョンは11.12と表示されています
起動すると12.4のアップデートの通知が来るので実行・完了しても11.12のまま変わらず次回起動時に再び12.4のアップデート通知が来ます
アンインストール→再インストールをしても同じで、不具合らしきものはCPU Overdriveの項目が無くなったり表示されたりすることです
このままでも大丈夫なのでしょうか?
246Socket774:2012/06/27(水) 19:43:27.60 ID:rdLBSNB8
手順としては
12.4インストール→アンインストール→
高速→セーフモードで再起動→DriverSweeperでAMDディスプレイにチェック→
Cleanをクリック→re boot ok?→再起動→12.4インストール→高速インストール
247Socket774:2012/06/27(水) 21:17:23.60 ID:smrf4wWc
>>245
自分もなって>>246と同じ方法でやったけど駄目だった
248Socket774:2012/06/27(水) 21:33:58.19 ID:smrf4wWc
>>247
思い出したから追加
2ちゃん情報だから正確かどうかわからないけど内部のドライバは最新のになってるから気にしなくていいらしい
自分はアンインストールしたら逆に変になったから下手にいじらない方がいいかも
249Socket774:2012/06/27(水) 22:24:02.71 ID:Uewkr0iv
マザーボードにグラボを乗せた場合、グラボの外部出力端子とマザーボードの外部出力端子では性能に差がでますか?
250Socket774:2012/06/27(水) 22:49:52.76 ID:k6ggR4FF
なんでグラボあるのにわざわざマザボから出力すんだよw
251Socket774:2012/06/27(水) 22:53:28.67 ID:h2jfLtl9
>>249
そもそも普通はグラボつけたらそっちオンリーになるのは知ってるのか?
それを踏まえた上で両方出力する場合を聞いてるようには見えないので
252Socket774:2012/06/27(水) 23:13:16.41 ID:wfIwjChv
ちょっと>>240さんと似たような質問なんですけど電源とドライブを取り替えた場合ってosの再インストールって必要ですか?
それともマザー交換やCPU交換みたいな時しか必要ないんですか?
ドライブと電源を新しくするのでよろしくお願いします
253Socket774:2012/06/27(水) 23:21:25.05 ID:h2jfLtl9
>>252
基本必要ないよ
電源にいたっては絶対にない
ドライブはDSPだと短期間にハードウェア構成変わると再認証の可能性があるらしいけど、詳しくは知らない
すくなくともちょっと変えたぐらいなら平気
254214:2012/06/28(木) 00:12:52.26 ID:bFiDCT89
自己解決しました。
マザーのスピーカーとは別にPCケース付属の温度管理液晶にスピーカーが付いてるの気づいていなかっただけでした
いつの間にか警告温度設定を変更してしまっていたらしく、40度でアラームがなるように・・・OTL
そもそもPOST通るのにビープ音っていうのがおかしいか・・・
255Socket774:2012/06/28(木) 00:57:35.28 ID:APIRxmTc
A problem has been detected and Windows has been shut down to prevent damage
to your computer.

The problem seems to be caused by the following file: e1c62x64.sys

KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED

If this is the first time you've seen this stop error screen,
restart your computer. If this screen appears again, follow
these steps:

Check to make sure any new hardware or software is properly installed.
If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer
for any Windows updates you might need.

If problems continue, disable or remove any newly installed hardware
or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If you need to use safe mode to remove or disable components, restart
your computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then
select Safe Mode.

Technical Information:

*** STOP: 0x0000001e (0x0000000000000000, 0x0000000000000000, 0x0000000000000000,
0x0000000000000000)

*** e1c62x64.sys - Address 0xfffff880077ae3af base at 0xfffff8800778b000 DateStamp
0x4c9924d7

原因なんですか?
256Socket774:2012/06/28(木) 01:29:26.27 ID:Ukew3ISs
たまにブルスクなるときそんな感じのメッセージ出るな。
よくわかんねーけど再起動したら大体直るしすぐ安定稼働するようになる
257Socket774:2012/06/28(木) 03:36:03.42 ID:igoPC3kd
>>255

e1c62x64.sysと原因が書いてあるだろバカチンめ
ネットワークドライバを入れなおして来い
258Socket774:2012/06/28(木) 03:51:29.57 ID:ygyYKG+0
>>253
回答ありがとうございます

259Socket774:2012/06/28(木) 09:19:01.57 ID:fBJYtBKY
>>251
グラボオンリーになる事は今はじめて知りました
グラボのみ流用での初自作予定なのですが、買ったマザボにHDMI端子がついていて
グラボにHDMI端子が一つしかついていないので、HDMIでのデュアルモニタ環境を作れないかと考えましたが
やめた方がよさそうですね
260Socket774:2012/06/28(木) 09:37:23.98 ID:A3gVlRM8
それが出来る構成も有るけどな
261Socket774:2012/06/28(木) 11:19:51.10 ID:xBTcKTfJ
その要求ならDVIをHDMIに変換したらいいだけじゃね?
262Socket774:2012/06/28(木) 13:11:47.25 ID:hkq6yBWA
ノートが今日壊れました。自作しようと思うのですが考えた構成を書いたらアドバイスを下さいますか?
質問ですけど、
どんな構成にしても2画面マルチは出来ますよね?
3画面マルチににしたいなら、どこに注意してパーツを選んだら良いのですか?
263Socket774:2012/06/28(木) 13:13:02.84 ID:SkzKuINZ
見積もりスレに逝け
264Socket774:2012/06/28(木) 18:37:01.98 ID:DSVwInYQ
質問がくだ質スレでも呆れるレベル
265Socket774:2012/06/28(木) 23:48:13.97 ID:ZbesmzOe
P8Z68-V PRO
↑のマザーボードのBIOSを606(だったか?)から最新の3402に更新したらBIOS(POST)画面が表示されず
暗闇→そのままOS起動するようになっちゃったんですが、これはケーブルの問題なんでしょうか…
CMOS初期化とかもやりましたがな〜んとも…
モニターとはオンボにHDMIで繋いでます(更新前はPOST画面等も表示されてました)。
今、手持ちのグラボやその他のケーブルがないのでグラボ等に繋いでチェックはできてません。
今は特に不便はないのですが将来増設する時の事を考えると不安で…よろしくお願いします。
266Socket774:2012/06/29(金) 01:20:34.05 ID:NmjKPxvT
>>265
ブートメニューのフルスクリーンロゴをEnabledに
267265:2012/06/29(金) 03:26:37.93 ID:BYkcDEfS
>>266
レスありがとうございます!
バッチェ表示されるようになりました。ありがとうございました!
268Socket774:2012/06/29(金) 03:41:09.94 ID:j2bwVUga
>>261
テレビとモニタにつないでいて、どちらもHDMIで音声出力もしたかったんです
モニタが少し離れていて、真ん中にスピーカーを置いていたので
いつかグラボを更新するまではこの構成でいこうと御思います
回答有難う御座いました
269Socket774:2012/06/29(金) 10:17:30.51 ID:CS7V4r7j
>>268
DVIをhdmiに変換しても音声だせるんじゃ
270Socket774:2012/06/29(金) 12:34:30.65 ID:RsqxxLSB
どなたかエスパーにアドバイスお願いします。

【OS】 7 x64 (を、インストールしようとしているところ)
【CPU】3770T
【M/B】P8Z77
【HDD】0S03088 (3TB)

以上の構成でOSをインストールしようとしています。

まずGPTでインストールするために、まず、
UEFI上で光学ドライブに  <光学型番>UEFI  / UEFI <光学ドライブ型番> (←うろ憶え) と設定しようとしたのですが、
<光学型番>(非UEFI) を 一度選んで設定したせいか、UEFI+光学ドライブ型番の項目が出なくなってしまいました。

一応そのままOSインストールこころみたのですがMBRに強制されてしまいます。
UEFIを出す方法を教えてください

UEFIの設定絡みなのでASUSスレの方行ったほうがいいですか?
271Socket774:2012/06/29(金) 12:40:05.66 ID:RsqxxLSB
>>270追記

RTCクリアも試しました。→復活せず
272Socket774:2012/06/29(金) 12:46:17.05 ID:RsqxxLSB
自己解決しました。

ディスク入れてちゃんと回転して認識してないとUEFI項目が出ないようです
タイミング悪かったようです
273Socket774:2012/06/29(金) 16:05:36.31 ID:iXuqy7df
>>272
さすがエスパー
274Socket774:2012/06/29(金) 19:38:18.10 ID:pt8lAXip
質問者がエスパーとか斜め上すぎるでしょう
275Socket774:2012/06/29(金) 21:04:59.11 ID:iXuqy7df
>>274
270で自分がエスパーだって紹介してんじゃんw
276Socket774:2012/06/29(金) 23:00:22.09 ID:j2bwVUga
>>269
2つのモニタの内蔵スピーカーを使いたかったのです
今は背面からスピーカーにつないでますが、モニターが離れてるので中途半端な場所に設置してあります
チップセットはz68なのですが、Virtuを使用すれば、HDMI2本で性能下げずに出来きそうなので
cpuが届いたら試したいと思います
277Socket774:2012/06/30(土) 00:47:06.00 ID:TvSXPKCi
HDDがすぐ休止状態(?)になります。
OSがすでに立ちあがっている状態で該当のHDDを開こうとすると
そこではじめてキュイーンとディスクの回転が始まって動きだして
使用できる状態になり、その間は少しだけフリーズ状態に陥ります。
1時間後に開こうとするとそこでまたキュイーンとなって以下ループ。

HDDが悪いのか、それともマザーボード上で、一定時間使用していないと
自動的にHDDが休止状態になるような設定になってたりしているのか…。

教えてエロイひと;;

OS Windows 7 Pro 64bit
CPU Intel Core-i7 2700K
M/B P8Z77-V PRO
MEM CFD W3U1600HQ-4G DDR3 PC3-12800 4GBx4
SSD crucialM4-CT128MSSD2 128GB(システム)
HDD Hitachi HDP725050GLA360 500GB←該当のHDD(データ倉庫用)
278Socket774:2012/06/30(土) 01:05:36.81 ID:GbbRDWey
>>277
コンパネ 電源 詳細に入って色々いじれ
279Socket774:2012/06/30(土) 01:30:52.53 ID:qe6y7JXU
画面のプロパティ→スクリーンセーバー→電源→ハードディスクの電源を切る
280Socket774:2012/06/30(土) 02:01:33.31 ID:EhN6hZz2
7のガジェットのDriveCentarでドライブ右クリックの項目に一発切り替えがあったなそういや
281Socket774:2012/06/30(土) 02:40:52.39 ID:yvwgMyyl
OS Win7 x64
ケース CM690II(前面と背面にファン)
M/B P8Z77-V
CPUファン 忍者参
グラボ GTX560Ti

上記の構成でHWMonitorを見てみると、グラボのファンについてはきちんと表示されますが
他のファンがきちんと表示されません。
AUXFAIN1 0RPMという項目が1つあるだけです。
ファン自体は全て回転しています。
何か配線など間違っていますか?
282281:2012/06/30(土) 02:59:19.62 ID:yvwgMyyl
再び確認したところ、CPUFANIN0、AUXFANIN0が表示されていましたが、
全てRPMは0でした。(ファンは全て回転しています)
最大値は
AUXFANIN1:5443RPM
CPUFANIN0:1757RPM
AUXFANIN0:1757RPM
でした。
283Socket774:2012/06/30(土) 03:21:00.24 ID:oD2anO45
>>281
BIOSでちゃんと見れてりゃソフト読みなんて気にするこた無いと思うが
284Socket774:2012/06/30(土) 15:36:34.84 ID:BtFOZocf
アイドル時どころかBIOSでCPU温度を見てるだけでCPUが60℃近くになってしまいます・・・。
(室温は27〜29℃)

そこでエアフローが悪いんでは無いかと考えたんですが、アドバイス頂けませんでしょうか?
ttp://i.imgur.com/Bex1f.png

下手ですみません...
285Socket774:2012/06/30(土) 15:42:02.85 ID:3XRTmJ6L
エアフロー以前に取り付けミスってるわ
286Socket774:2012/06/30(土) 15:49:13.38 ID:hpmQn50U
>>284
エアフローを考える前に
ケースを全開にして温度見るのが先
287Socket774:2012/06/30(土) 15:58:20.77 ID:EhN6hZz2
なんかワロタ
288Socket774:2012/06/30(土) 15:59:33.36 ID:lCFGNkLc
俺の目にはCPUにCPUファンが付いてないように見えるのだが気のせいか
289Socket774:2012/06/30(土) 16:29:34.33 ID:D9s7vEcs
サイドフロ-を下ムキに取り付けてるのか
290Socket774:2012/06/30(土) 17:57:27.90 ID:BtFOZocf
>>286
ありがとうございます、やってみます。

>>288
すいません、サイドフローなんです。
ttp://bit.ly/QFaeQO

>>289
え...普通どの向きに?..

ちなみにマザーはF1A75-V Pro、ケースはZ9です。
情報後出しすみません。
291Socket774:2012/06/30(土) 18:08:12.85 ID:AY0s3iF4
>>289
ああ,そういうことか。
そんなの考えたこともなかったわ。
292Socket774:2012/06/30(土) 18:59:39.17 ID:VpTcL39q
>>284
排気に対して吸気が少なくね?
窒息する可能性も。
293Socket774:2012/06/30(土) 19:00:28.30 ID:D9s7vEcs
いや別に下向きでもいいけど
電源が逆じゃない?
294Socket774:2012/06/30(土) 20:26:18.99 ID:oD2anO45
>>290
サイドフローは前から後ろに流すのが多いような・・・
こんなとか
ttp://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=681&Itemid=61&limit=1&limitstart=4
メーカー品だとこんなとか
ttp://nttxstore.jp/_II_P813989702
295Socket774:2012/06/30(土) 20:40:09.59 ID:WLURMzXm
>>284
285が指摘したCPUクーラーの取り付けミス
CPUフアンが回ってない

CPUクーラーの保護フイルムの剥がし忘れ。
296Socket774:2012/06/30(土) 20:40:53.33 ID:5SBjOLWP
教えてエロい人

【OS】WindowsXP SP3
【CPU】Phenom U X4
【マザー】M4A88TD-V EVO/USB3
【メモリ】2GB×2
【HDD】C(SSD)とD(SATA)
【電源】KT-520RS
【ドライブ】iHOS104、ND-2510A

グラボを増設したらDドライブが見れなくなりました。
BIOSでは認識されているけど、OSが認識していないようです。

【GPU】Sapphire Radeon HD5450 512MB
297Socket774:2012/06/30(土) 21:03:36.20 ID:BtFOZocf
>>292
吸気増やしてみます。

>>293
上下向きが逆ということでしょうか?

>>294
あー、なるほど。
初心者で全然分からないんですが、向きを横向きに変えれる物なんでしょうか??
298Socket774:2012/06/30(土) 21:06:15.01 ID:cJ4KRJ8C
エアフローがおかしいぐらいでそんなイカれた温度にはならないよ
吸気と排気も別にめちゃくちゃしぼってるわけでもないんだろ?
299Socket774:2012/06/30(土) 22:00:02.79 ID:BtFOZocf
>>298
はい…

ケースに付いてるファンコンでコントロールしてる上部と前面はMAXです。MAXといっても弱いんですが・・・

他の原因としては何ですかね?
CPUクーラーの取り付け・・・?
300Socket774:2012/06/30(土) 22:01:22.21 ID:Yo6nlnas
板をGA-H67A-UD3H-B3からP8H77-M PROに変えてOS(WIN7 64bit)をクリーンインストしようとしたところ
倉庫用のHITACHI 0S03088を繋いでるとインストできない上、板側で認識もされてませんでした
OSインスト用のSSDとBRドライブは認識してるんですが…原因はなんでしょうか?
301Socket774:2012/06/30(土) 22:03:45.08 ID:Om0rr3AE
>>297
そのCPUクーラー調べてみたけどAMDだとその向きでしか付けられないみたいね
CPU何?ケース開けて温度下がらなければクーラー変えてもあんまり効果ないぞ
302Socket774:2012/06/30(土) 22:34:24.39 ID:lwt9GgWc
>>297
>295何じゃないのか?
いきなり60度とか取り付けミスでもなけりゃありえないだろ
303Socket774:2012/06/30(土) 23:33:42.17 ID:3XRTmJ6L
取り付けミスって言われたレスは全スルー
思い込み結論有りきで質問してる
解決する気無いなら好きにすればいいのに
304Socket774:2012/06/30(土) 23:58:08.69 ID:WLURMzXm
AMDのCPUでアイドル60度とか危険領域なんだけどな〜
俺のマシンじゃないからいいかw
305Socket774:2012/07/01(日) 00:20:47.48 ID:L/Gu6bGW
>>302
すみません、>>295気付かずに読み飛ばしていました・・。

>>303
全スルーしてるつもりでは無くて、しっかりアドバイス受け止めてます。>>295は本当に気付かず読み飛ばしていましたが・・。

先程、CPUクーラー外してつけ直して来ました。
室内クーラー掛けてるのもあると思うんですが、45℃前後に下がってました。

皆さんありがとうございました。
>>301 CPUはA8-3850です。
306Socket774:2012/07/01(日) 01:47:13.90 ID:/BmZTEkN
クロック落ちる温度が72.7度辺りなのに60度で危険領域とか無いわ
307Socket774:2012/07/01(日) 02:02:48.92 ID:G33cdNCP
>>306
AMDでアイドル状態での話だぞ
308Socket774:2012/07/01(日) 09:07:15.78 ID:dPUeNhJv
AMDって耐熱弱いの?
309277:2012/07/01(日) 10:21:01.37 ID:Lkh5faGp
>>278 >>279 >>280
出来ました!
こんな機能があったとは・・・エスパー様々です。
ありがとうございましたm(_ _)m
310Socket774:2012/07/01(日) 10:56:27.84 ID:B22QbYhN
自作して一か月
掃除しようと開けたら結構誇りたまるんだな
ファンとか
エアダスターだけじゃダメっぽいけど

水じゃ怖いからエタノールとか買った方がいいですか?
311Socket774:2012/07/01(日) 11:00:02.16 ID:ho3+jvEg
それは住環境を改善したほうがいいんじゃないかw
3128:2012/07/01(日) 12:21:54.02 ID:ZSCrkLHC
あのあとHDDを交換したところ
2週間で 遅延書き込みデータの紛失エラー頻発とともに
またしてもBIOSからHDDが認識されなくなるエラーが発生しました
OSの修復を試しましたが
回復では反応が遅くてロクにコマンドが打ち込めず
再インストールでは、一番最初のHDDをチェックしていますのまま動かず

さて、これまでの経緯からHDDの不良品はあまり考えづらいので
マザボの故障を疑っていますが、これを確かめる方法はないでしょうか?

HDDそのものはseagateのST1000DM003です
313Socket774:2012/07/01(日) 12:52:11.82 ID:hAR8cGJe
>>310
吸気にフィルター付けると掃除が楽になるぞ
CPUクーラーのヒートシンクなんてホコリ溜まったら買い替えの方が楽なんだよな

あと水拭きでもいいが乾燥させろよ
314Socket774:2012/07/01(日) 14:18:28.72 ID:G33cdNCP
>>312
SATAは変えてみたか?一応
315Socket774:2012/07/01(日) 14:36:04.17 ID:kXx4RELp
>>312
ケーブルとか?
316Socket774:2012/07/01(日) 16:10:19.16 ID:i7Ig3nnL
>>312
memtest は?
317Socket774:2012/07/01(日) 17:03:53.47 ID:ZSCrkLHC
>>314-316
了解、手始めにSATAケーブルとその接続先変えてみます
その上でmemtestしてみます
318Socket774:2012/07/01(日) 20:11:19.46 ID:jyyIDSu2
Core i7 3770SとH77マザーで組もうと考えてるんですが、
オーバークロックしないのでメモリーはXMPのことは無視して決めて良いのでしょうか?
319Socket774:2012/07/01(日) 20:16:39.41 ID:bUt5zLIj
うん
320Socket774:2012/07/01(日) 20:21:32.45 ID:jyyIDSu2
>>319
ありがとうございました。これで全部パーツ決まりました。
321Socket774:2012/07/01(日) 21:17:48.60 ID:A0TTXX9t
店でパーツを選び組み立てて貰い、いざ既存のモニタに繋いでPC起動だ!と思ったところ
モニタがDVI節電モードと表示されたまま変わりません
突然もモニタが死んだのか?と思い、前使っていたPCに繋ぐと普通に表示される
じゃあ端子かと思い確認するとDVIに繋がっている
どう言う事なんでしょう
GTX670
P8Z77-Vです
モニタはLG製です
OS自体は組み立て時にインストールをお願いしたので大丈夫だと思います
記憶媒体はSSDとHDDの二種類ですが、きちんとSSD側をブートに設定してあると思います
そもそも画面がDVI節電から動かないのできちんとBIOS画面に行っているかどうかは分かりませんが・・・
322Socket774:2012/07/01(日) 21:19:51.26 ID:A0TTXX9t
そもそも店側で初期不良と初期設定は済ませてあるはずなので、マザボが壊れている、間違っていると言う事は無いはずなんですよね
どう言う事なのかな
323Socket774:2012/07/01(日) 21:22:35.41 ID:Xs8gJTOa
とりあえず死ね
324Socket774:2012/07/01(日) 21:22:57.94 ID:Iik0tXOC
自作って意味わかるかな?
325Socket774:2012/07/01(日) 21:26:05.68 ID:ho3+jvEg
>>321
お店に問い合わせましょう

ここは自作板なので、板違い
326Socket774:2012/07/01(日) 21:28:43.63 ID:A0TTXX9t
あ、すいません
スレッド勘違いしていました
ここ自作PC初心者にエスパーでした
327Socket774:2012/07/02(月) 17:27:49.49 ID:qLWGP2OV
困ったことになってまして尋ねます。
まずは、構成を・・・
corei7-3770
p8p67deluxe b3
st31000333as
elixir cfd w3u1333q-4g
msi n9600gt
BDR207jbk
電源300W
マザーボードにCPU,メモリ,グラボ、電源を接続し電源をつけるとDRAM LEDが点灯しQcode:55を返してbeep音が鳴ります。
メモリを一枚、マザボの差し込み箇所4つ全てに刺してそれぞれテストしても同じ結果が返ってきました。
どうすればよろし?
結構上の方に同じような事例があるみたいなんですが、Qcodeが気になって何が考えられるのか聞いてみたいです(・ω・)
328Socket774:2012/07/02(月) 17:57:15.86 ID:ISAOegmC
電源300w?
329Socket774:2012/07/02(月) 18:06:25.77 ID:qLWGP2OV
>>328
emachinesj4456から持ってきました。
330Socket774:2012/07/02(月) 18:07:39.54 ID:aqxZ1ZN5
>>327
UEFI(BIOS)はivy対応してるバージョンか?
331Socket774:2012/07/02(月) 18:18:48.46 ID:qLWGP2OV
>>330
どうでしょう。ivyに対応させるにはbiosのアップデートが必要だと有ります。
332Socket774:2012/07/02(月) 18:31:11.39 ID:AoA2pLs9
>>327
取り敢えずASUSの電源計算かけてみたが300Wじゃ足りなそう
ttp://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
あとCPU対応リスト見たらBIOSのバージョンによっては3770動かなさそうだからBIOSアップデートが要りそう
333Socket774:2012/07/02(月) 19:44:01.10 ID:507qKCDT
こんにちは

数年前に買ったドスパラパソコンのマザーボードが壊れたので、マザーボードとCPUセットで交換してみようと思ってます。

安くあげたいんですがどうしたらいいですか?

ネットだけ見れたらいいんですけど
334Socket774:2012/07/02(月) 19:46:36.88 ID:Zm/lOdF4
ノートパソコンを買えばよいのでは?
お金はためましょう
335Socket774:2012/07/02(月) 19:56:23.69 ID:507qKCDT
>>334 お返事ありがとう

ハードディスクとドライブと電源あるし、捨てちゃうのは地球に優しくないもんね

マザーボードとCPUどっちが壊れてるかわからないからセットで変えたいの

8千以下でなんかない?
336Socket774:2012/07/02(月) 20:21:27.21 ID:dLUuDb7j
有るんじゃね
337Socket774:2012/07/02(月) 20:32:37.86 ID:AoA2pLs9
数年前というとメモリ大丈夫か?
338Socket774:2012/07/02(月) 20:33:44.44 ID:507qKCDT
エスパーあらわる!!!


では、お聞きしましょう
339Socket774:2012/07/02(月) 20:35:03.04 ID:507qKCDT
>>337

メモりヤバいかも??

BIOS立ち上がらないから確認できないんだわ

ヤバいかなぁ‥
340Socket774:2012/07/02(月) 20:37:51.03 ID:507qKCDT
ノート用のメモりなら何枚かあるよ
341Socket774:2012/07/02(月) 20:43:33.06 ID:AoA2pLs9
>>335
中古で売り払って新品買ったほうが色々捗るぞ
342Socket774:2012/07/02(月) 21:03:51.01 ID:fcvL8Qss
すみません、質問させてください。
初自作で只今初期不良がないかチェック中なのです。
OCCT4.2.0というのを使ってGPUテストを開始したところなのですが開始早々TESTINGの字の下に40000errors detected等と出ているのですがこれは不良なのでしょうか?
当方かなり焦っております。
アドバイスお願いいたします。
343Socket774:2012/07/02(月) 21:52:08.19 ID:rOBfnp+6
最新版の4.2.1b9を使いましょう
344Socket774:2012/07/02(月) 21:58:13.63 ID:fcvL8Qss
>>343
ありがとうございます。
そちらで試してみます。
最新版だと出ないですかね?
345127:2012/07/02(月) 23:31:08.59 ID:fXSyelYy
異常電源について質問したもんです。
電源が悪いから交換せよとのことでしたので、
交換してみました。玄人志向KRPW-SS600W/85+です。
しかしHWmonitorでみたら依然として異常電圧です。
これは基板のほうを疑ったほうがいいのでしょうか。
また、ほかの電源電圧検出ソフトがあったら教えてください。
12V.5Vが表示できるタイプでないと異常を検地できません
346Socket774:2012/07/03(火) 00:02:35.41 ID:3Y1p3Sl1
>>345
何かソフト読みの電圧値に異常にこだわってるが
肝心のブルスクは直ったの?
347Socket774:2012/07/03(火) 01:16:48.86 ID:bj2sAIJW
XP Home EditionでOSを再インストールしようと思いドライバを集めています。
infユーティリティをintelのダウンロードセンターで
ダウンロードしようと思ったのですが
OSの選択の所でWindows XP Home Editionをえらぶと
バージョン9.1.1.1025が出てきますが
Windows XPを選択するとバージョン9.3.0.1019が出てきます。
どちらを入れれば良いのでしょうか?
348Socket774:2012/07/03(火) 01:24:37.30 ID:Zcau016S
どっちでもいい
349Socket774:2012/07/03(火) 07:27:22.53 ID:pD5t5LvC
>>345
その手のソフトは必ずしも正確な値を拾ってるとは限らないよ
ソフトのVerやマザーによってはぜんぜん違う値が出ることがある
確認は基本的にBIOSの方の数値で確認しなきゃ駄目だ
あとマザーのコンデンサは膨らんでないか確認した?
350Socket774:2012/07/03(火) 13:48:31.43 ID:HyALqH/W
>>127
超亀だけど OCはしてないよね?  一回CMOSクリアするか
BIOSを最新にしてみ

これでも、挙動がおかしいならマザーがどっかおかしいって話になっていく
351Socket774:2012/07/03(火) 14:00:43.70 ID:xQVPs60D
>>350
マザーはショート失敗でもさせない限りめったにおかしくならない気もするがどうなんだろう。

>>127
それよりもうちょっと詳しいスペック書かないと答えようにもどうしようもないよ。
352Socket774:2012/07/03(火) 15:08:58.77 ID:tHlzjDaJ
>>313
亀だがありがとう

そっかフィルターつけてみるわ
CPUクーラーも雑誌で見たけど
なんか横向きのが主流って言ってたし夏になるし
買い換えようかな
353Socket774:2012/07/03(火) 21:27:38.09 ID:hgzlrq4J
質問です。CPUクーラーを交換したら最初は映像が映らないだけで電源だけ入ってました。クーラーも回ってます。
交換する前使ってたCPクーラーに戻してみました。症状は同じで電源が映像が映りませんでした。
それでまた新しいCPUクーラーに付け替えたら電源も入らなくなってしまいました。
電源も入らなくなって大変困ってます。これマザボとか壊れてしまったんですかね?
354Socket774:2012/07/03(火) 21:34:00.31 ID:so9QHKKu
おそらくそうだろうな
壊れたというか壊したんだろうが
355Socket774:2012/07/03(火) 21:38:03.87 ID:vsft13Jv
>>353
内蔵電池を抜いて一日置いてみたら?
保護回路が働いている可能性もある。
356Socket774:2012/07/03(火) 21:41:01.35 ID:hgzlrq4J
>>354
ありがとうございます。やっぱその可能性高いですかw
どういう時に壊れるんですかね?
>>355
ありがとうございます。ちょっと調べてみます。
357Socket774:2012/07/03(火) 21:42:08.05 ID:HyALqH/W
>>353
とりあえずマザーをケースから取り出して、まな板でスイッチON
CMOSクリアも忘れずに

起動出来たら、何回か再起動テストをして組みなおし
CMOSクリアでも何も変化なし(起動しない or CPUクーラーのファンも回転しない)
ならマザーが逝った可能性あり
358Socket774:2012/07/04(水) 01:03:49.98 ID:pcp6BpC9
>>356
押し付けすぎとかグリスお漏らしとか
359Socket774:2012/07/04(水) 01:08:23.02 ID:oCI9gcpN
>>358
押し付けすぎとはどういう事でしょうか?
360Socket774:2012/07/04(水) 01:14:55.44 ID:YgAoXaZw
シルバーグリスならそれはあるかも試練罠
まざぼつぶしてもター!!的ナ失敗を避けるため
シリコングリスかセラミックグリスにしておけば良かったな。
361Socket774:2012/07/04(水) 01:18:30.77 ID:oCI9gcpN
グリスでそんなに変わるもんなんですか
362Socket774:2012/07/04(水) 01:35:05.28 ID:+XEV2OAy
シルバーグリスがパターンに付いて通電して壊れたんじゃねって事
363Socket774:2012/07/04(水) 09:41:08.46 ID:Cyg618JR
おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
364Socket774:2012/07/04(水) 09:43:49.26 ID:Cyg618JR
おいネジんとこ盛り上がってるやつのスペーサーいるかおしえろ
365Socket774:2012/07/04(水) 10:40:17.79 ID:BiNY6DUO
おせーんだよ
366Socket774:2012/07/04(水) 10:46:23.14 ID:13MAQH5r
>>363
その向きで大丈夫だ
367Socket774:2012/07/04(水) 10:47:17.56 ID:13MAQH5r
>>364
必要ない
付けたけりゃ付けろ
368Socket774:2012/07/04(水) 12:39:44.57 ID:qEmRv3lY
俺もCPUクーラー変えようと思ってるんだけど
熱伝えるやつが銅だからグリスも銅のやつがいいのかな?
369Socket774:2012/07/04(水) 12:43:50.73 ID:TsNJ8KIV
>>368
銀がええで。ギンギン冷えるで。
370Socket774:2012/07/04(水) 14:22:30.03 ID:TPj874va
>>368
金がええで。キンキン冷えるで。
371357:2012/07/04(水) 14:26:30.92 ID:oCI9gcpN
もう一度バラして組み立てたら電源が入りました。
やはり映像が映りません。何が原因でしょうか?
372353:2012/07/04(水) 14:28:40.56 ID:oCI9gcpN
自分のレス間違えました。すいません。
373Socket774:2012/07/04(水) 15:07:52.26 ID:qEmRv3lY
ギンギンよりキンキン冷える方がいい感じするから

金にしようと思いますww
374Socket774:2012/07/04(水) 16:39:33.46 ID:oCI9gcpN
マザボからメモリだけ1度も抜いてなく刺し直したら起動しました。
理由はよく分からないんですけどありがとうございました。
375Socket774:2012/07/05(木) 08:48:28.07 ID:10qDTSX+
簡易水冷キットが欲しい
376Socket774:2012/07/05(木) 13:04:15.03 ID:PCuwMx9b
USBのメス部分がガバガバになっちゃったんだけど、どうやったら直せる?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:USB_Male_Plug_Type_B.jpg
377Socket774:2012/07/05(木) 14:46:32.42 ID:uE7g4t3X
金属部分を広げりゃあいい
378Socket774:2012/07/05(木) 15:22:33.20 ID:+R3qRgH5
オスを金冷法や増大法で鍛える
379Socket774:2012/07/05(木) 16:07:32.40 ID:oY1ROFV6
HD7850。
ビデオカードを交換しようと買ってみたが入ってた線がおかしい。
前のビデオカードは電源を繋ぐ線が両端とも四角が六つのやつ(厳密には四角とそうでないものが混ざってる)
だったのに、新しく買った物についてた線は四角が六つのやつ(厳密には四角とそうでないものが混ざってる)
が片側で、もう片側がピンが3つだけど4ピンの形になったものだった。

だけれども、電源には4ピンの線を挿す場所がない。万事休すかと思ったが、
PC内でこの線を挿せる場所を2つみつけた。それは、電源とPCケースのファンを繋ぐ線の途中になぜか
ついていて、そこになら挿すことが出来た。そこに付けたまま使ってみたい衝動に駆られたが、
もし間違っていてパソコンが爆発してはかなわないと思い我慢した。どうしたら使えるでしょうか?
380Socket774:2012/07/05(木) 16:19:26.13 ID:uHZErkpd
>>379
つまり以前はこの手のが入っていたのに
ttp://www.ainex.jp/products/px-005a.htm
今回はこんなんが入っていたと
ttp://www.ainex.jp/products/px-001a.htm
そして電源から生えているこんなんに刺して使って良いものかと
ttp://www.ainex.jp/products/d4-3505.htm

電源から直接グラボに刺せるケーブル出てないんか?
そうすれば無理して変換ケーブルなんぞ使わなくても良いと思うが
381Socket774:2012/07/05(木) 16:45:09.15 ID:LXtGyWm9
質問なのですが、PCが電源をつけて2秒後ぐらいに落ちて
それから全く電源が入らなくなりました、故障パーツの切り分けをしようと思って
もう何年も前になる電源があったので、これをつけて電源ではないか確認しようと思ったのですが
PCI-EX用コネクタがなくグラボに接続できません
グラボなしで電源をつけた場合、正常ならファンだけでもまわりますか?
382Socket774:2012/07/05(木) 16:45:29.96 ID:z2RT46Ue
ほんとに自作かよ
383Socket774:2012/07/05(木) 17:11:06.45 ID:oY1ROFV6
>>380
1つ目のURLはその通りです。2つ目は、4ピンのやつは2つじゃなくて1つだけど、合ってると思います。
3つ目はなんだか違うような気がします。4ピンを挿せる場所がもっとコンセントの先っぽのような感じになってて、
でもそのコンセントの先っぽの横からPCケースのファンに繋がる細い線が2本出ている感じです。
その線は電源の横一列に穴が5個空いた場所に繋がっています。ちなみに使っている電源はこれです↓
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html

電源から直接グラボに挿せるケーブルが出ていないかとのことですが、
四角が六つのやつは電源からは出ていないようです。繋げるだけでよければ前の
ビデオカードの線を使えば電源と繋げられますが、付属の線でなければ多分いけないのですよね。
384Socket774:2012/07/05(木) 17:21:18.70 ID:uHZErkpd
>>383
はて・・・その電源PCI-Eの補助電源が最低でも
6ピンが1本と6+2ピンが1本出せるみたいだから
グラボが一枚で長ささえ届けば電源直で行けそうなもんだが・・・
385Socket774:2012/07/05(木) 17:42:02.07 ID:oY1ROFV6
>>384
当方自作知識がとても乏しく、申し訳ないですが言っている意味を把握しきれてないです。
電源直とはどういうことなのでしょうか。電源からたくさん線が出ていますがグラボに挿せるものはないようです。

自分の認識では、多分グラボと電源は必ず何らかの線で繋がなくてはいけなくて、
それもグラボを買った時に同梱されていた線を使う必要があるというものですが、まずこの認識が間違いでしょうか。
386Socket774:2012/07/05(木) 17:43:32.01 ID:uHZErkpd
>>385
自作じゃないのか?
387Socket774:2012/07/05(木) 18:02:48.62 ID:aYNI2PjP
質問です。
昨日の夜、なんか焦げくさいなと思っていると突然PCが落ちました。
その後、電源を抜きふたを開けてPC内部に直接風を当て冷却後、エアダスターで掃除してから
また電源をつないだのですが反応しません。
電源が壊れたのかと思い新しいものと交換したのですが変わらず。
原因は何が考えられますか。
388Socket774:2012/07/05(木) 18:06:12.27 ID:oY1ROFV6
>>386
数年前知り合いに手伝ってもらって完成したPCです。
線を繋ぐことに関してはほとんど言われるがままにやっただけなので実質自作とは言えないかもしれません。
自分が使っているパーツもろくに把握していない自作PC初心者のためのスレッドとのことなので
ここでいいかと思ったのですが、許容範囲を逸脱して爆発する範疇だったのなら失礼しました。
389Socket774:2012/07/05(木) 18:08:06.46 ID:IH1bx/MI
>>387
ケース外で最小構成からチェックしろ
390Socket774:2012/07/05(木) 18:09:19.98 ID:/0SrsK0Z
>>387
電源逝ったことによる道連れ全滅
391Socket774:2012/07/05(木) 18:10:50.42 ID:5rZFheTE
>>388
電源にグラボ用プラグインケーブル挿せばいいだけだと思うんだが?
電源の付属品に入ってるでしょ?
392Socket774:2012/07/05(木) 18:19:30.91 ID:uHZErkpd
>>388
そういうことならアレだ
兎に角>>383に貼ってあるサイトに書いてある
電源の付属品を全部探し出すんだ
そうすればその中にグラボに刺さるケーブルが有るから
それで電源とグラボを繋ぐんだ
393Socket774:2012/07/05(木) 19:13:23.19 ID:k9h+HYxC
ケーブル探し出してPCIeの6pin挿すだけじゃねーか
こんなことも自分で調べられないとか初心者以前だな
394Socket774:2012/07/05(木) 19:15:36.09 ID:waYoiSC4
>>388
死ね消えろカス
395 ◆ESPerctrcA :2012/07/05(木) 19:33:05.50 ID:j2pY2Ve6
>>387
焼損は、ママソ上のどっかの部品が焦げても発生するね。
手持ちのECSのH61が、正にその状態で死亡した。
大抵の場合、焼損時は焼けた所から臭いがするのだけど、その場合に限っては、どこからも臭いがしなかった。
で、ママソ以外は全て同じ構成部品で、別ママソに交換して、POST通過まで確認した後、焼損ママソは店舗に修理持ち込み。
結局、メーカーからは「焼損ですたごめんなさい」って結果で、交換品が返って来たよ。
今そのPCからカキコしてるw

>>388
最近の電源なら、電源から生えてる or 別に付いてる6pin or 8pinのケーブルに、PCI-Eの表記がある筈だけど・・・。
396Socket774:2012/07/05(木) 21:10:30.86 ID:UqAXYKJn
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ
397Socket774:2012/07/05(木) 21:56:05.46 ID:oY1ROFV6
これまでお答え頂いたことの意味がようやく全て分かったかもしれません。
電源の付属品ですが、引越しで場所が分からなくなってたのをずっと探してさっきようやく見つけました。
そしたら確かにケーブルがいろいろ入っていますね。

そうして、どうやら勘違いしてたらしいことにも気付きました。
前のグラボに付属して来たものだとばかり思っていた両端とも6ピンのケーブルは、
恐らく電源付属のものだったようです。単にこれを新しいグラボにも使えばよかっただけの話で、
新しいグラボに付属して来たものはあくまで必要な人だけが使う変換ケーブル……。

どうもこういうことだったみたいですね。ご迷惑をおかけしました。
確認とお礼の意味で書き込みましたが、後刻グラボを交換してみようと思います。
398Socket774:2012/07/05(木) 22:47:27.44 ID:Dv0Qq+fX
グラフィックボードの乗せ換え手順は
ドライバ削除→シャットダウン→乗せ換え→起動→ネットで最新ドライバダウンロード&インストール
で合ってますか?
399Socket774:2012/07/05(木) 22:50:17.99 ID:IH1bx/MI
うん
400Socket774:2012/07/05(木) 23:18:55.73 ID:z2RT46Ue
先にドライバDLしときなよ
401Socket774:2012/07/05(木) 23:25:48.92 ID:Dv0Qq+fX
>>399
ありがとうございます。
>>400
あ、なるほどどうもです。
402Socket774:2012/07/06(金) 00:00:47.12 ID:oY1ROFV6
お答え頂いた方々のご助力によりついに新しいグラボを使えるようになりました。ありがとうございました!
403Socket774:2012/07/06(金) 00:04:11.46 ID:Un6OvW9x
CPUを初期のi7からivy bridgeに変えました。マザーも新しいものにしました。

OSは7の64bitなのですが起動しませんでした。
スタートアップ修復は立ち上がるのですが修復はできませんでした。

OSを再インストールすべきなのでしょうが
Cドライブに入っているOS関連以外のものを消したくありません。
OSのみ上書き?することは可能でしょうか?
404Socket774:2012/07/06(金) 00:13:22.17 ID:5GeONbI4
>>403
不可能
405Socket774:2012/07/06(金) 00:28:15.34 ID:PR5qHIr1
>>403
knopixとかでサルベージすれば良いよ
406Socket774:2012/07/06(金) 00:32:43.97 ID:8djMofgy
余分にHDD余ってたらそっちに退避すればいいじゃん
407Socket774:2012/07/06(金) 01:39:43.56 ID:aAeUVFB9
>>403
あんま詳しくないけどハードウェア構成って記録されてるんじゃなかったっけ
408Socket774:2012/07/06(金) 01:46:03.47 ID:M3ZlHP/h
マザー変えるとアウトだと思うよ
CPUくらいなら大丈夫そうだが
409403:2012/07/06(金) 02:32:30.99 ID:Un6OvW9x
皆様ありがとうございます。
マイドキュメントに入っているデータを消したくなかったので。。。

昔のHDD引っ張り出してきて、そこにOS新規で入れて
起動したらドキュメントのデータだけバックアップ取ろうと思います。
410Socket774:2012/07/06(金) 06:22:25.23 ID:iWKV0e2Z
寸志ほどのボーナスが入ったのでGTX670OC版を衝動買いしたのですが
マザーがP5B DeluxeでBIOSVerは1236です。
動作に問題は今のところありませんがグラフィックメモリやPCI-Eの規格、
FSBの違いなどでグラボの性能を十分に発揮出来ていない可能性はありますか?
ネットゲームにて思っていた程度の効果が得られませんでした。
ちなみにCPUはC2D E6600です。
411Socket774:2012/07/06(金) 08:53:47.03 ID:8dWHwbO1
>>410
グラボの新しいドライバ出てないの?
412Socket774:2012/07/06(金) 09:38:43.96 ID:v1sdyX99
マザボM2A-VM HDMIに付属のパーツを使ってTVとHDMI接続をしたくて
BIOSのPCIEx設定をOnChipVGAにしてオンボードVGAに変更し、
さらにHDMI Support をONに、HDMI AudioもAutoに変更しました。
長いと怒られたので切ります
413Socket774:2012/07/06(金) 09:43:55.69 ID:v1sdyX99
その後付属のディスクを入れたら古くてアウト→新しいドライバをとの指示→ ASUSのHPからチップセットを
ダウンロードしたが「現在選択されているグラフィックドライバは使用できません。以前のバージョンのwindows用に作成されているため、この
バージョンのwindowsとは互換性がありません。ハードウェア製造元でアップグレードを入手・・」
と表示されます
414 ◆ESPerctrcA :2012/07/06(金) 09:58:31.86 ID:tjXylrlN
>413
違うドライバーを入れようとしてるとエスパー。
415Socket774:2012/07/06(金) 10:13:50.30 ID:AXKf2Si+
>>413
このM/Bかね?
http://www.asus.com/Motherboards/AMD_AM2/M2AVM_HDMI/
上の方にビデオチップの名前が載ってるからそれを確認して
http://support.amd.com/jp/Pages/AMDSupportHub.aspx
ATI公式の対応Catalystをインストすればいいんじゃないかね。
416412,413:2012/07/06(金) 10:54:44.14 ID:v1sdyX99
早速のお返事ありがとうございます。違うドライバなんですかね・・。
ASUSHPでM/Bの名前から検索して出たChipsetドライバの一番上のをダウンロードしたんです。
私は初心者なのですがもしかして前のドライバのアンインストールって必要でしょうか?
もし必要だった場合どうやって前のドライバは皆様どうのように確認されてるのでしょうか。
また怒られたので切ります
417412,413:2012/07/06(金) 10:56:52.14 ID:v1sdyX99
ATIサイトのドライバもインストールしようとしてたのですが
「windowsXPとの互換性なんたらのロゴテストに合格してないので危険」と出て、
怖くなっちゃってダウンロードできずにいたので省略してました。すみません。
それでもダウンロードして大丈夫だったのでしょうか?
418Socket774:2012/07/06(金) 11:00:17.36 ID:8dWHwbO1
>>417
ものすごく大丈夫、先に復元P作ってね
419Socket774:2012/07/06(金) 11:14:29.50 ID:TPo0AnpO
>>410
CPUが足引っ張ってる
420412,413:2012/07/06(金) 13:38:16.03 ID:v1sdyX99
ありがとうございます。早速ダウンロードしました。
画面のプロパティの設定をいじっても先ほどのエラー(?)は
出なくなり、HDMIでTVへの映像出力出ました!
ですが、音声が出ません・・・ また怒られたので切ります
421412,413:2012/07/06(金) 13:41:41.01 ID:v1sdyX99
サウンドとオーディオデバイスのプロパティにHDMIオーディオが
ありませんでした。ASUSでオーディオデバイスをダウンロードしようと
すると「タブに問題が(ry」となり続きが出来なく・・。
もしよろしければ引き続きアドバイス頂けたらとても嬉しいです。
よろしくお願い致します
422Socket774:2012/07/06(金) 14:40:40.79 ID:AXKf2Si+
BIOSの HDMI Support と Audio オプションを ON にする
オーディオのプロパティの「HDMIオーディオ」を有効にする

ちょっとggれば出てくるよ
423412,413:2012/07/06(金) 14:51:58.06 ID:7cRH++cc
書き方が悪かったです。申し訳ありません。上の方でも書いてあるのですが、
ググったり本を読んだりなどしてBIOSのHDMIをONにしたりなどもした上で
オーディオのHDMIを有効にもしようとしたのですが、項目が出てこないのです。
切ります
424412,413:2012/07/06(金) 14:54:17.22 ID:7cRH++cc
そのため、421の内容をしようとしたのですが上記のようにダウンロード
出来なかったのでアドバイスを頂けたらと思った次第です。
よろしくお願い致します
425Socket774:2012/07/06(金) 15:10:24.56 ID:AXKf2Si+
426Socket774:2012/07/06(金) 15:31:27.70 ID:vKWtEjO+
まだ購入してませんがグラフィックボードが取り付けられるかが心配です
取り付けられるかはマザーボード依存なのか、ケース依存なのかわかりません
いまのグラフィックボードの規格は統一されててどのケースでもつけられるのでしょうか
427Socket774:2012/07/06(金) 15:39:11.92 ID:4STx+Th/
>>426
スレチなんで漠然と答えるがATXママンとATXケースならほぼ付けられる
電源の容量とか質とかは抜きにな
428Socket774:2012/07/06(金) 15:42:36.32 ID:vKWtEjO+
>>427
購入に踏み切る決意が出来ました
ありがとうございます
429Socket774:2012/07/06(金) 15:47:14.95 ID:8dWHwbO1
おいおい ケースによって入らん場合があるぞ?
ロープロで探すのもあれだが
430Socket774:2012/07/06(金) 16:07:11.77 ID:TPo0AnpO
物理的には入るが取り付けられないとエスパー
431Socket774:2012/07/06(金) 16:39:42.16 ID:PPjwsbod
zt20308のグラフィックボードはGIGABYTEのZ77X-UD3Hのマザーボードに
取り付けて使うことができますか?

取り付けても画像が一瞬表示されるだけなのは壊れているからでしょうか?
PCを起動したときにメーカー(GIGABYTE)が文字化けで表示されるだけです
432Socket774:2012/07/06(金) 16:48:08.22 ID:+DZ4R3I/
2600k
FT-02で1年くらい使ってるんですが

昨日エンコしててCPU温度見てたら92度くらいいってました
命は長くないな・・と思いつつ、半分諦めているのですが・・・

http://i.imgur.com/p5qlD.png

通常時は40度くらい
室温28度

特に問題ありません。この場合でもCPUクーラーの取付ミスなのでしょうか?
433Socket774:2012/07/06(金) 16:59:16.08 ID:y7owMAo4
>>432
エンコ時にスクショ撮って、もう一度見せてよ

それみる限りは問題なさそうだけど・・・・・・・・・・・・・
434Socket774:2012/07/06(金) 17:18:38.18 ID:+DZ4R3I/
>>433
ありがとうございます

http://i.imgur.com/ZpHWo.png

エンコ開始でこんなかんじです・・・・
435Socket774:2012/07/06(金) 17:39:08.55 ID:8dWHwbO1
一年使ってるなら埃とか考えないの?
436Socket774:2012/07/06(金) 17:44:22.13 ID:VictvlL/
>>435
先日中身は清掃済みです・・・・
437Socket774:2012/07/06(金) 17:45:45.12 ID:fFqN6wZ/
>>436
CPUファンが回ってないとか。
438Socket774:2012/07/06(金) 17:49:06.66 ID:8dWHwbO1
>>436
失礼しました><
439Socket774:2012/07/06(金) 17:56:20.20 ID:4STx+Th/
てかおかしいなと思ったら四の五の言わんとまずクーラー付け直すのがジサカー
440Socket774:2012/07/06(金) 17:56:23.72 ID:VictvlL/
>>437
え・・・まさか・・・・・・
夜確認してみます。
>>438
いえいえ

何故だろう・・
高負担で異常な温度上昇、ググっても高負担で60度以下の情報が多いし・・
今日は眠れない。

CPUクーラーはMUGEN2「無限2」リビジョンBです
441Socket774:2012/07/06(金) 18:21:06.76 ID:fFqN6wZ/
アイドリングでクロック、電圧ダウンしてるのに40度オーバーは異常。
爆熱Phenom9600 クーラーはリテール@定格で41度なのに・・・
442Socket774:2012/07/06(金) 18:23:07.63 ID:jW/B6C1v
定格でも同じ温度になるなら一度リテールファンに戻したら?
443Socket774:2012/07/06(金) 18:23:52.70 ID:VictvlL/
>>441
そうですよね・・アイドリングといってもクロックダウンさてれていますものね・・・
夜、付け直してみます
444Socket774:2012/07/06(金) 18:59:09.48 ID:y7owMAo4
>>443
アイドリングでは、温度普通で負荷時にそんだけ高いとなると
単純に冷えないクーラーなのかもしれない

一回元のリテールに戻す事をお勧めします  グリスも塗りなおしてね
445Socket774:2012/07/06(金) 19:04:34.84 ID:Udw9XPex
上の方とは別ですが、室温約30℃でCPU温度約50~53℃(BIOS読み)...

クーラー付け直したら数度下がり上の状態になったんですが、やっぱり熱いですよね...

みなさんグリスってしっかり延ばす派ですか?
それか真ん中にちょんと置いてそのままクーラー乗せる派?
446Socket774:2012/07/06(金) 19:15:04.68 ID:08JOomwR
>>445
ベタベタ派やで。いつもメンテで苦しむで。
447Socket774:2012/07/06(金) 19:15:23.18 ID:y7owMAo4
>>445
CPUが何なのかわからんで判断が出来ない

手を抜く派はセンターウンコ  拘る派は薄塗り
薄塗りの方が少し温度下がったはず
448Socket774:2012/07/06(金) 19:40:15.63 ID:fFqN6wZ/
グリスの有無で5度しか変わらないのに・・・
449Socket774:2012/07/06(金) 19:44:32.81 ID:Udw9XPex
>>446-447
ありがとうございます、CPUはA8-3850です。

>>448
え、そんなもんなんですか...
リテールまだ一回も付けてないんで、リテール一回付けてみた方が良いですかね?
450Socket774:2012/07/06(金) 20:04:32.37 ID:8dWHwbO1
>>448
グリスの有無ってなんだよ熱伝導無しでCPUが普通に動くと思ってるのか?
451Socket774:2012/07/06(金) 20:07:54.90 ID:YUC8TIjC
グリス無で検証してるサイトがあったが
アイドルで「80℃あたりまで上がってたな
452Socket774:2012/07/06(金) 20:13:43.73 ID:8dWHwbO1
爆熱の例もPenD840がいい例だろ
タワ120でなんとかなったが、エンコならケース開けて扇風機全開
Pen2 333から自作してんだよ、適当なこと書いて初心者さんを惑わせるなよ。
453Socket774:2012/07/06(金) 20:41:57.48 ID:5GeONbI4
でたぁぁ〜
自称”俺は自作暦長いんだ”
454Socket774:2012/07/06(金) 22:08:17.15 ID:fFqN6wZ/
>>452
今のマシンで試してみろよ、アイドリングで5度も変わらないし
フルロードでも10度ほどだぞw
455Socket774:2012/07/06(金) 22:38:51.99 ID:fFqN6wZ/
>>450
スマンが一言、グリスは熱伝導の補助。
グリスを塗らないと熱が伝わらないと思ってるのは間違い。
サラダオイルとシリコングリスで試せば分かるよ。

一番悪いのは埃だった。
456Socket774:2012/07/06(金) 23:05:47.53 ID:Rq8pRw7D
初自作PCに挑戦しようと思うんだけど
現PCの流用できるパーツって
ケース
DVDドライブ
電源
くらい?
457Socket774:2012/07/06(金) 23:08:51.33 ID:4STx+Th/
ものによる
458Socket774:2012/07/06(金) 23:13:31.73 ID:YUC8TIjC
cpuとhddも流用すればコストを抑えれる
459Socket774:2012/07/06(金) 23:15:02.42 ID:JnjgU50c
全部流用したらタダやで
460Socket774:2012/07/06(金) 23:16:17.88 ID:YUC8TIjC
cpuにあわせてマザーボードを選ぶといい
461Socket774:2012/07/06(金) 23:18:05.98 ID:oquPFrMy
>>456
現PCをかいてみ
462Socket774:2012/07/07(土) 00:00:19.79 ID:Rq8pRw7D
>>461
intel H55 Express チップセット microATX
intel corei3-530
DDR3 SDRAM 2GB
500GB SerialATA 500GB
って書いてある
規格古いかな?


463Socket774:2012/07/07(土) 00:06:52.80 ID:zOpwokcj
サラダオイルって自転車のチェーンじゃねーんだぞ潤滑用グリスと混同してないか
んなもん挿したら圧力で間から漏れて買ってこれから旅に出ようとした瞬間サヨナラバイバイだっつの
464Socket774:2012/07/07(土) 00:32:52.73 ID:smqq/awP
>>463
油は導体じゃないけど、潤滑用のグリスは添加物があるからシラネ。
俺がどう説明しても信じれないなら、自分のマシンで試してみろよ。
465Socket774:2012/07/07(土) 00:41:39.57 ID:LfY2hjIW
実験で試すだけなら口紅やチョコレートでもなされてるのに、今さらサラダ油程度に文句つけるなんて

確か歯磨き粉あたりがいい線いってたはず
466Socket774:2012/07/07(土) 00:42:50.98 ID:8GsO9vGq
絶縁油ならともかくサラダ油なんか使ったら不飽和脂肪酸の影響で埃巻き込んで固形化していずれ火事になるから
油没PCと勘違いしてるだろ
467Socket774:2012/07/07(土) 00:47:47.12 ID:zOpwokcj
>>465
熱伝導だけならチョコレートだろうと口紅だろうとできるから可能だろうが、スレを考えろよ
エスパーして欲しい初心者スレでグリスについて聞いてるやつ相手に必要ないとかサラダオイルだとかチョコレートとか嫌がらせかよ
468Socket774:2012/07/07(土) 00:54:08.88 ID:8GsO9vGq
>>467
ここで歯磨き粉とか言ってる奴はそいつが普通に常用することを全く考慮してないんだろ
こいつらがしたいのは初心者への手助けじゃなくてただのオナニー
469Socket774:2012/07/07(土) 00:57:02.66 ID:LfY2hjIW
相談者じゃなく、
グリスの付け方で悩んでる

グリスが無くても変わらない(から塗り方は気にしなくていい)
の流れで

>>448
グリスの有無ってなんだよ熱伝導無しでCPUが普通に動くと思ってるのか?

といちゃもん付けた被相談者に対しての話な
無しでも異物でも冷える、トラブルにならない程度ならグリスは付いてさえいればよくて塗り方をシビアにこだわる必要はない
470Socket774:2012/07/07(土) 01:33:37.36 ID:YsGRAPqQ
いつまで糞みたいなことでスレ埋めてんじゃねー
471Socket774:2012/07/07(土) 01:33:39.78 ID:TBCXZixP
>>462
マザボとCPU以外流用可
ていうか何に使うPC?
俺のPCよりハイスペックじゃねーかよww
472Socket774:2012/07/07(土) 01:45:12.85 ID:4glFmgjd
>>471
サンクス
pso2起動したら、ゲーム強制終了したw
473Socket774:2012/07/07(土) 04:01:51.90 ID:B8RV1tZo
nProさんが仕事したんじゃねーの
ソケ939のサブを2垢用に起動させてるけど
474Socket774:2012/07/07(土) 04:03:03.93 ID:B8RV1tZo
てか書いてあるとか古いかなとか自作じゃねーな
475Socket774:2012/07/07(土) 05:25:32.36 ID:X5IglReY
初自作PCに挑戦しようとしてるって、流れ見ろよ
476445.449:2012/07/07(土) 12:18:28.30 ID:4IEhtZ95
>>445,449です、クーラーをリテールに変えてみましたがほとんど変わらず(むしろ上がった)でした。

ケース内掃除して、サイドパネル全部外して等したんですが変わらないってことはもうしょうがないってことでしょうか・・・?
477Socket774:2012/07/07(土) 12:21:03.40 ID:wni726HQ
>>475
最低限作ってから来いよ
板ちがい
478Socket774:2012/07/07(土) 13:30:41.06 ID:mfMFfZic
上に同じ症状の報告がありましたが、私も一切省電力機能を使えません
マザーはギガバイトのGA-965P DS4JでOSはXPホームSP3です
これで省電力機能を機能を使う方法はありませんか?
479Socket774:2012/07/07(土) 14:59:03.56 ID:M9i4s+6C
>>425様 ありがとうございます。ダウンロード出来ました。
ですがなぜかインストールしても認識されません・・・。
ダウンロード→インストールしては失敗してを繰り返し、
削除して入れなおしたり、再起動など色々やっているのですがうまくいきません・・
切ります
480Socket774:2012/07/07(土) 15:01:36.34 ID:M9i4s+6C
システムプロパティのデバイスマネージャーを確認してみると
インストールしたものは「その他のデバイス」として認識され、
オーディオ欄は元のままでした。また、インストール中に問題が発生しました。
正しく動作されない恐れ(ryなども出ます。何がいけないのでしょうか・・
481Socket774:2012/07/07(土) 15:51:45.06 ID:ows3Oqp0
昨日パソコンを起動したら、ASUSのマザボで AISuiteUってソフトが警告を表示してきました。Vcoreが、高いようでソフトを立ち上げてすぐ確認したら、Vcore1.5Vくらいまであがっていて数秒後に安全圏まで下がりました。安全圏より3V〜4V高かったです。core i5 2500Kです。
AISuiteUで自動オーバークロックをしていますが、それが原因でしょうか?
電源は500Wほどの7000円前後のものです。
グラボはHD6850で少しだけオーバークロックしてます
あんまり電圧が高いとCPUが壊れますよね?
v coreの電圧はCPUですよね?
1度だけで再起動しても同じ現象は起こらず、ゲーム中も問題ないです。
なんだったのでしょうか

482Socket774:2012/07/07(土) 17:30:09.28 ID:OYJVwLMw
>>479
実機で試せないから希望的観測として。
DLしたドライバの中のdriverフォルダの下の「WDM」フォルダを適当なところに解凍。
デバイスマネージャでその他のデバイスを右クリから「ドライバの更新」でそのフォルダを選択。
運が良ければなんとかなるかも。
483Socket774:2012/07/08(日) 03:14:31.39 ID:ApULdQ5F
CPU:AMD Phenom 2 X4 955
Power Supply:Seasonic M12II 620
グラボ:Radeon HD 6950 2GB
マザボ:ASRock AMD 970
RAM:G.Skill Ripjaws 4GB x 2
という構成なのですが、BIOS設定画面が出ずで困ってます…

ケーブル、スクリーンは今まで使っていたものなのでそっちの心配はないと思います。

なにか思い当たる原因、またはよくある間違いなどありますでしょうか?
484Socket774:2012/07/08(日) 03:35:13.15 ID:E4UD5xJQ
PCが起動しないってことか?
まずケース外の最小構成試せ
あとママンの型番をちゃんと書け
485Socket774:2012/07/08(日) 05:06:45.40 ID:ApULdQ5F
PCは起動するのですが、画面になにも映らないのです。
マザボはこれです。

ASRock 970 EXTREME3 AM3+ AMD 970 SATA 6Gb/s USB 3.0 ATX AMD Motherboard

AM3+ 8-Core CPU, XFast LAN / USB, UEFI, C.C.R

486Socket774:2012/07/08(日) 05:13:50.47 ID:E4UD5xJQ
ママンとグラボの補助電源刺してるか
487 ◆ESPerctrcA :2012/07/08(日) 05:25:07.38 ID:E4D1BR37
>>485
モニターのケーブルが刺さってない、とエスパーw
488Socket774:2012/07/08(日) 05:30:41.20 ID:qVAVqQLi
何回もそんなこと繰り返したのならbiosがぶっ飛んでたりな
489Socket774:2012/07/08(日) 09:21:29.77 ID:KxcLHajJ
無事組み終えたのですが電源を入れるとリテールのCPUクーラーから大きなブーンって音がしてます
これってクーラーの初期不良でしょうか?
自作は初ですが今まで使ってきた何台かでこんな音がしたものは無かったのですが・・・

ちなみにCPUはi5の3550です
最近のインテルのリテールクーラーは音がかなり大きいとかいうことはないですよね?
490 ◆ESPerctrcA :2012/07/08(日) 09:30:04.02 ID:E4D1BR37
>>489
BIOSで全速力回転の設定になってるとエスパー。
491489:2012/07/08(日) 09:38:43.89 ID:KxcLHajJ
ごめんなさい
差し方が甘かったようです
もう一度しっかりと差し込んだら音は無くなりました
ただ電源を入れた直後のBIOSの画面でCPUfanエラーと表示されています
これってまだ差し方が甘いってことでしょうか?

マザーはASUSのP8H77-M Proです
492 ◆ESPerctrcA :2012/07/08(日) 09:42:52.70 ID:E4D1BR37
>>491
システムファンのコネクターにCPUクーラーの電源ケーブルを挿しているとエスパー。
493Socket774:2012/07/08(日) 09:59:27.36 ID:ApULdQ5F
>>486
>>487
両方ともささっています…
最小構成で試したところ、やはり画面になにも映りませんでした…
494Socket774:2012/07/08(日) 10:10:46.41 ID:+FXrSDNg
>>493
モニターの電源が入ってないとか、信号なしの表示は?
495 ◆ESPerctrcA :2012/07/08(日) 10:12:45.03 ID:E4D1BR37
>>494
モニターのケーブル抜いて、No Signalが出なかったりしてねw
496Socket774:2012/07/08(日) 10:51:59.04 ID:fL8CV8jr
モニター入力の設定かな?
497Socket774:2012/07/08(日) 11:27:17.78 ID:ncYaYpS1
OS起動してからは高負荷かけないと落ちないのですが、BIOS設定画面でよく落ちます
マザーボードが逝ってるのでしょうか?
OS win7 32bit
マザー MS-7522
498Socket774:2012/07/08(日) 11:33:46.66 ID:zDoVfTUD
>>481
理屈でOC出来ないなら即座に定格に戻せ
起動しなくなって泣くのはお前
OCはもう初心者ってレベルじゃない
499 ◆ESPerctrcA :2012/07/08(日) 11:50:03.20 ID:E4D1BR37
>>497
BIOS画面で電源が物理的に落ちるなら、電源の可能性があるとエスパー。
OSまで起動するのは、偶々かと。
500Socket774:2012/07/08(日) 13:06:40.75 ID:ncYaYpS1
>>499
ありがとうございます
電源組み替え等試してみます
501Socket774:2012/07/08(日) 13:56:09.11 ID:z8ogpoW5
マザーボードをASROCK H67DE3からASUS P8ZZ7-Vに変えたところ、電源ボタンを押しても
電源がオンオフを繰り返すだけでbios画面にすら進まなくなったんですが何が原因だと
考えられるでしょうか

CPUはintel core i7-2600 3.40GHzです
502Socket774:2012/07/08(日) 14:11:41.38 ID:ApULdQ5F
>>494>>495
モニタは他のPCで使っていたのをそのまま使っているので問題ないはずです。
ちなみにNo signalとも出ています...
503Socket774:2012/07/08(日) 14:16:35.00 ID:+FXrSDNg
>>502
ビープ音は鳴らない?別のグラボの端子に接続して試すとか。
504Socket774:2012/07/08(日) 14:27:43.04 ID:ApULdQ5F
>>503
それは電源をつけた時になるのですか?
505Socket774:2012/07/08(日) 14:34:22.71 ID:+FXrSDNg
>>504
電源ボタン押して数秒で「ピッ」とか、音が出ないだろうな・・・
ビープスピーカー無いだろ。
506Socket774:2012/07/08(日) 14:39:08.40 ID:+FXrSDNg
507Socket774:2012/07/08(日) 15:58:24.21 ID:yE60ylkZ
ザルマンのZ9プラスのあけ方がわからない
誰か助けて
508Socket774:2012/07/08(日) 16:34:27.65 ID:n/FjxzCK
>>507
前の面ならつまみを三つをギュッとつかんで押せばいいと思うけど
上の面もつまみがあるはず

というか俺も質問なんだけど
前面にあるヘッドホン端子が使えなくなったんだけど
端子を入れてる状態で上に押し上げれば聞こえるようになるんだけど
離すと音でなくなる……

これって直す方法ある?
509Socket774:2012/07/08(日) 16:43:29.50 ID:BGLm1oQD
>>501
メモリ一枚とCPUのみで試した?
最小構成は基本だけど。
510Socket774:2012/07/08(日) 16:45:55.34 ID:E4UD5xJQ
つ半田ごて
511Socket774:2012/07/08(日) 16:53:38.68 ID:zDoVfTUD
>>507
フロントは下持ってガバァ
トップはまずケース裏から見て爪がどこにあるか確認して構造を理解すると外しやすい
サイド外せないんだったら窓から投げ捨てろ

先回りして言っておくがフロント外したら電源スイッチのケーブルを繋げておけよ
512Socket774:2012/07/08(日) 16:59:52.86 ID:RVud83+r
>>507
サイドパネルなら、後ろのネジを外してスライドさせる
かなり固いらしいから壊れるくらいの力を入れないと外れないらしい

>>508
接触不良だろ、半田はリスクが高いので勧めないが
結束バンドでどこかに固定でもしてみたら?
513Socket774:2012/07/08(日) 17:02:19.06 ID:gekUJuIy
>>508
半田が緩んでないか見るとか
端子交換とか
ttp://www.marutsu.co.jp/shohin_69295/
514Socket774:2012/07/08(日) 18:56:35.50 ID:n/FjxzCK
結束バンドで持ち上げたら音出たよ
ありがと!USBアンプ買うところだったよ

とはいってもできるなら端子交換したいけど、できるのか?
前面の端子とかUSBのところ外せそうにないけど
515Socket774:2012/07/08(日) 19:06:45.53 ID:E4UD5xJQ
やっすいサウンドカードでもええやん
516Socket774:2012/07/08(日) 22:29:12.36 ID:mJRIUnEl
そう言う問題ちゃうと思う
517Socket774:2012/07/08(日) 22:51:54.25 ID:zyTBMMbK
518Socket774:2012/07/08(日) 23:09:30.82 ID:wXP7Zrmw
質問なんですが

今回ivyのi5 3450でPCを組みなおそうと考えています
マザボはASRock B75Mを予定しています
OSは今使用しているXPをそのまま使う予定ですが
このマザボはXPのsp2にも対応しているのでしょうか?
519Socket774:2012/07/08(日) 23:12:18.03 ID:E4UD5xJQ
どうしてもXP使いたいなら事前にSP3の統合ディスク作っとけ
520Socket774:2012/07/08(日) 23:18:08.73 ID:wXP7Zrmw
>>519
なるほど。それならXPに対応しているマザボなら確実に稼動しますね
ありがとうございます
521Socket774:2012/07/09(月) 00:26:35.01 ID:H/3YLnk/
MB:GA-H61M-DS2H rev.2.0 BIOS F5
CPU:i5 3550
VGA:HD6850

Ivyも負荷が低いと自動的に倍率が下がるそうですが、
CPUがアイドル時もターボブーストがかかって3.6GHzほどになっています。
EISTも有効にしていますが全く下がりません。
アイドル時に倍率を下げる方法はないでしょうか。

また、VGAを付けるとBIOSに入っても真っ暗でなにも表示されないのですが、
此方の解決策もご存知ないですか?
522Socket774:2012/07/09(月) 00:28:48.40 ID:BV21ykqf
ザルマンのZ9プラスのフロントパネルの緑の配線ってどこつなぐんだよあれ
起動しねーぞ
523Socket774:2012/07/09(月) 00:31:32.21 ID:H/3YLnk/
>>521
クロックはBIOS読みとシステムのプロパティ読みです
524Socket774:2012/07/09(月) 01:17:09.99 ID:iT7Fqc7w
分割です。

【CPU】Intel corei5 3570K
【CPUF】SCYTHE APSALUS120
【VGA】ondie
【M/B】GIGABYTE GA-Z68-A-D3H-B3 rev1.0
【MEM】Corsair CMX8GX3M2A2000C9
【SSD】PLEXTOR PX128-M3P
【CASE】 ANTECH P180 ver1.1
【電源】SCYTHE GOURIKI3-P-700A
525524:2012/07/09(月) 01:20:09.23 ID:iT7Fqc7w
さらに分割です

【症状・質問する事柄】
組み立てて、電源スイッチを押しても各ファンが10秒ほど回転するだけでbiosが立ち上がらず再起動してしまします。ビープ音は鳴っていません。

メモリの差し替え、cpuとcpuファンのつけ直しを行ったり、また別の電源を使用しても同じ症状になります。
526Socket774:2012/07/09(月) 01:21:38.49 ID:H/3YLnk/
ivyにBIOS対応してる?
527524:2012/07/09(月) 01:22:17.32 ID:iT7Fqc7w
分かりにくいかもしれませんが、参考までに動画を撮ってみました。原因特定中のため配置等は適当になっています。アドバイスありましたらお願いします。

https://www.youtube.com/watch?v=SXO6d1PsWkg&feature=youtube_gdata_player
528Socket774:2012/07/09(月) 01:26:22.24 ID:wXIzTHrA
>>524
Z68チップセットはSandyBridgeCPU載せてBIOSアップデートしないと
IvyBridgeCPUは動かん。
529Socket774:2012/07/09(月) 01:27:32.49 ID:H/3YLnk/
安いceleron買って来てアップしたら?
530524:2012/07/09(月) 01:34:21.72 ID:iT7Fqc7w
>>526,528,529
どうもありがとうございます!z68チップセットはbiosアップデートが必要でしたか。

明日G530でも買ってきてアップデートしようと思います!
531Socket774:2012/07/09(月) 06:50:20.85 ID:IT8/IxWi
Z68→BIOSの罠でIvy起動しないっていうのはもうテンプレだな。
なんで買う前に調べないのかねぇ。
532412,413:2012/07/09(月) 11:35:28.22 ID:K9G9U9+P
>>482様 ありがとうございます。WDMファイルはすでに解凍済みのようで解凍
ファイルに持っていっても圧縮しますか?としか出ませんでした。なぜインストール
されないのでしょうか・・。前のaudio自体を削除しないといけないのでしょうか・・。
533Socket774:2012/07/09(月) 12:42:48.20 ID:Qm7iuBR6
>>522
ググったら写真付きの組立記出してる人が居た
ttp://kyo5884.blog11.fc2.com/blog-entry-821.html
534Socket774:2012/07/09(月) 14:37:46.85 ID:efSBE6p5
>>532
それは既に解凍されてるからそのままで
その他のデバイスとやらを>>482
535412,413:2012/07/09(月) 17:07:13.37 ID:K9G9U9+P
>>534様 言葉が足りず申し訳ありません。すでにそれは幾度となく
試していますが「必要なハードウェアが見つかりませんでした。」と毎回
なってしまいます。それでそのページに削除欄があるので削除してもう一度
ダウンロードしなおして見ても結果が同じなんです・・。何故なんでしょう・・
536Socket774:2012/07/09(月) 18:39:40.79 ID:efSBE6p5
>>535
そしたらそのドライバはもう諦めて、425のドライバのverを1つずつ下げて試してみたら?
537Socket774:2012/07/09(月) 22:21:44.68 ID:2wxaH4ww
PCIEx1のサウンドカードを頂いたんですがコネクタ部分が5cmほどと短いのですが
PCI Express x16 の長いスロットにさして起動するのでしょうか?
538Socket774:2012/07/09(月) 22:33:10.26 ID:fuh8DfoI
>>537
大丈夫
539Socket774:2012/07/09(月) 22:45:56.94 ID:2wxaH4ww
>>538
ありがとうございます。今からちょっと試して見ます。
540Socket774:2012/07/09(月) 23:34:45.51 ID:O9fzVHgz
>>535

http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
ATI HDMI Audio Device をダウンロードしてインストール

って、よく見たらAsusのところにも古いけどあるじゃないか、Utilitiesの所に。
541Socket774:2012/07/10(火) 07:01:33.04 ID:4oGkhlFu
MB Z77 Extreme6で自作なんですが、
THXに興味湧いてきて5.1〜7.1CHを組みたいのですが
onbordのサウンドカードでもそこそこいい音で聴けますか?
あとスピーカーでお勧め教えて下さい
542Socket774:2012/07/10(火) 07:29:37.16 ID:td6049O8
イタチ
543Socket774:2012/07/10(火) 16:33:52.81 ID:mwoC43ut
HDDを追加していったのですが、現時点でHDD3台SSD1台で
PCケースに元々用意されているスペースがなくなってしまったので、
NAS?とやらで保存してみようということで、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000322553/ 
とHDD2台(2TB×2)を購入しました。

保存するデータはPT2等で保存したTSファイルで冗長性はもたせなくていいのでRAID0で良いかなー
と考えていたのですが、いざ設定しようとしたところ、NETGEAR社独自のX-RAID2なる設定も可能とのこと。

X-RAID2については、http://www.readynas.com/ja/?p=656
あとからHDDを拡張できる、という説明なんですが、↑で購入したものだと設置可能な台数が2台ですでに2台設置済み
さらに拡張する場合にあh↑をもう1つとHDDを購入して追加するという認識で正しいのでしょうか?
X-RAID2がいまいち理解できてません。

お願いします。
544Socket774:2012/07/10(火) 16:55:53.09 ID:frpMp0P9

         >>1
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
545Socket774:2012/07/10(火) 17:20:30.37 ID:McQcrt7U
PCIを3箇所使うんだけど、少も高いマザーのほうが耐久はいいかね?
546Socket774:2012/07/10(火) 17:37:22.57 ID:29XhAnl5
>>545
PCI 拡張BOXお勧め
547Socket774:2012/07/10(火) 17:55:42.52 ID:7piMP4eo
何年か前にFaithで買ったPCが最近フリーズするようになりました
(CPU:Core2DuoE8400、メモリ:2GB)

疑わしい原因って何が有力でしょうか?

症状は様々で
・電源ON→BIOS→WinXP起動ロゴ→ログイン→フリーセル中に(固)
・電源ON→BIOS→WinXP起動ロゴ(固)
・電源ON→BIOS→FDランプつきっぱで(固)
・電源ON→BIOS途中で(固)
・電源ON→ピポッって音の「ピ」が鳴り響いて(固)
・電源ON→モニタ真っ黒

「熱」かもと思い側面をあけて全力で扇風機あててみたり
していますが状況は変わらない感じです。
548Socket774:2012/07/10(火) 17:59:52.17 ID:aM84Z8uu
>>547
普通にBIOS飛びかけかMBが逝きかけじゃね?
549Socket774:2012/07/10(火) 18:01:13.43 ID:NWIFfdOl
BTOなら買った所に聞くんだぜ

メモリだと思う
550Socket774:2012/07/10(火) 18:19:49.45 ID:QCksBnai
>>547
マザー関係が疑わしいならこういうものもある
http://www.amazon.co.jp/dp/B004UQAEJC
551 ◆ESPerctrcA :2012/07/10(火) 20:20:30.13 ID:RL303fL6
>>547
その電源ONからの諸現象は、完全に冷えてる状態からでもバラバラに出てる現象かね?
完全に冷えてる状態からだとOSまで起動して、フリーズする毎に起動出来る時間が短くなったりしてない?
552Socket774:2012/07/10(火) 22:05:36.38 ID:l9w0dd2/
Z77E-ITXにサファの7850OC刺したんだけど認識しない…
補助電源も刺してファンは回ってるけど、デバイスマネージャのディスプレイアダプターに
不明なデバイスの文字すら出ない…何が原因でしょうか?
553547:2012/07/10(火) 22:08:22.56 ID:vVPdX3oP
>>548-551
レスありがとうございます。

メモリは1GBx2枚なので交互に抜いて試してみたいと思います。
MBがアウトなら買い換えようかな。。。

現象はバラバラです。
13時間置いた後の電源ONでピポッも鳴らずにモニタ真っ黒
だったり、その直後のONでOS起動できたり。
木造家屋の常温(エアコンなし)で使ってます

フリーズした時は電源ボタン長押しでOFF→時には本体の電源
スイッチOFF/ON→電源ONしてます。

20時頃から十数回の再起動を経て今なぜだか調子よく稼働中!
購入 :2008年春
マザー:P35T-A
メモリ:PC6400 DDR2 800MHz(1GBx2)
グラボ:EN8600GT/HTDP/256M(シリアル85xxxxxxxxxx)
電源 :赤兎馬 ELT500AWT STB
HDD:320GB(+後に1TB追加)
554Socket774:2012/07/10(火) 23:13:52.19 ID:KjDZtHxU
全替えがいいよ本当に
555Socket774:2012/07/11(水) 00:01:50.13 ID:qxX1gPc5
今回が初めての自作です。最小構成にてBIOSが映ることを確認後、SSDや拡張ボード類を接続して電源を入れました。
BIOSも正常に起動し、DVDからwin7のインストールを始めようとし、キーボード等の選択画面の次の「インストールを開始する → 」というところをクリックした後
5秒程度して「パンッ」というコンデンサやICのなどの破裂音。匂いはなかったのでICのではないかと思いますが、とにかく電源が光って火花を出してるように見えました。

質問なのですが、配線ミスによる短絡等が原因の可能性有りますでしょうか?または単に不良電源に当たっただけでしょうか?
後者なら保証交換にて対応できると考えていますが、前者では新しい電源を接続しても再度危険が伴いそうで不安なのですが・・・
556Socket774:2012/07/11(水) 00:05:37.49 ID:iaj1cYCK
配線ミスならBIOSすら拝めないんじゃね?
557Socket774:2012/07/11(水) 00:46:07.53 ID:Muqx9WtC
なるほど、そういうものなのですね
安心しました。
ありがとうございました。
558Socket774:2012/07/11(水) 02:09:01.98 ID:uhbs+b9+
ちょっと教えてください!
初自作挑戦中何ですが、ケースにCPUファンあわせて6つ着けています、6つのファンを全部ファンコンに繋いでしまっているのですが、宜しくないでしょうか?CPUファンは4ピンに繋げています
559Socket774:2012/07/11(水) 02:11:59.68 ID:/oNhZiqN
別にいいよ
560Socket774:2012/07/11(水) 02:59:37.49 ID:uhbs+b9+
ありがとうございます!
CPUファンはマザーのほうがいいってよく書いてあるんで不安でした。

それはともかく初自作で一から揃えて、作っていくうちにいろんなパーツが欲しくなり、結局25万もかかってしまったw
これで起動できなければ死にます
561Socket774:2012/07/11(水) 03:06:51.37 ID:2s5nJ/+a
>>560
あーCPUファンはマザーに挿しとかないと
CPUファンエラー吐いて起動しないかもしれん
まぁその場合は一回マザーに挿して起動させてBIOSの設定変えるとかすれば
次にはファンコンに挿し替えても行けるだろうけど
562Socket774:2012/07/11(水) 03:15:48.55 ID:uhbs+b9+
ご丁寧にありがとうございます!最初はマザーにさしてやってみます!

早くpcでスカイリムやってみたいです!
563Socket774:2012/07/11(水) 15:00:07.37 ID:uhbs+b9+
>>558
よう、俺のID!
お前のせいで、俺が変な煽りうけたんだww
564Socket774:2012/07/11(水) 15:05:12.06 ID:uhbs+b9+
>>560
コントロール、モニタできるか出来ないかの違い
エラーでても、大抵UEFIやBIOSで監視を切ることが出来る
565Socket774:2012/07/11(水) 15:58:05.96 ID:YQQmOIQi
XC-PWM20PS使えや
566Socket774:2012/07/11(水) 16:36:18.72 ID:qx2O6MRG
メーカー製のAspire M5621買ってから電源を620Wに改造してGeforceGTS250に取り替えたんだけどそれもついに息絶えた
ゲーム以外は正常に動くんだがゲームになると真っ黒に緑のノイズでグラボが完全死亡
グラボ変えれば多分直ると思うんだがマザボはメーカー製のままG33T-AMっぽいけどどんなグラボがつけれますか
あとあきばにいって買おうと思うんですがどんなお店がいいですか
567Socket774:2012/07/11(水) 16:44:16.34 ID:mYeBY33h
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
568Socket774:2012/07/11(水) 17:30:34.40 ID:gFI9Om6K
ASRock Z77 P4
ASUS P8Z77-V p
どちらを選べばいい? OCはしない
569Socket774:2012/07/11(水) 17:31:05.37 ID:VzEM2ZzA
すみません、初心者ですがブルーレイの書き込み速度が2倍速までしかできません><
4倍速で書き込みするとエラーであぽ〜んします。
Neroで計測しても2.6程度ですねw
PCの買い替えや窓から投げ捨てる以外での解決方法をお願いします^^
あとIDE-SATA変換アダプタも検討します。
どれを買えば幸せになれますか?
ちなみにこれを考えています。IDE-SATAIM
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%89%E6%8F%9B%E5%90%8D%E4%BA%BA-IDE-SATA-IDE-%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-I%E5%9E%8B/dp/B001SWK3RO/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1341994951&sr=8-1

CPU:Pentium4 2.0Ghz
MB:IT7(i845E)
ドライブ:BDR-207DBK(ファームウェア最新1.21)
SATA4P-PCI(ファームウェア5.5.0 ドライバー:1.3.11現時点で最新)で接続。← 多分コイツが諸悪の根源
ちなみHDD2台も接続。
その他:GBE-PCI2
OS:Windows XP
書き込みソフト:imgburn

ワガママばかり言ってごめんなさいね。
570Socket774:2012/07/11(水) 17:36:47.51 ID:Gi/iMsRJ
>>569
環境を変える機が無いのなら
我慢して低速度で書き込みましょう
571Socket774:2012/07/11(水) 18:46:39.68 ID:SJrovw+c
>>568
個人的にはP8Z77-V(無印)を推したいところ
その2択ならASRockが値段相応で良いのでは?
572552:2012/07/11(水) 21:23:19.22 ID:EaHjXyX0
CMOSクリアしたら認識した。
スルーされてたけど、とりあえず報告まで。
573Socket774:2012/07/11(水) 22:50:20.37 ID:gFI9Om6K
>>571
ASRockにしておきます 
ありがとう
574Socket774:2012/07/12(木) 08:40:17.85 ID:Ii4seArG
結構前に自作したのですが、グラボの温度が気になります。
使っているグラボはSAPHIRE HD5750というもので、
平常時の温度が約50度、負荷をかけると(PSO2というゲームをすると)70度を少し超えるあたりまであがります。
ケースが古いもので、前面吸気がかなり弱いので、変えるとしたらやはりケースから変えたほうがいいのでしょうか?
もし変えるとすると、Z9 Plusというケースが安いのでそれにしようかなと思っています。
575 ◆ESPerctrcA :2012/07/12(木) 08:42:35.88 ID:Z/7Q2hKR
>>574
全く問題ないよ。
576Socket774:2012/07/12(木) 08:53:33.00 ID:Ii4seArG
>>575
この温度でも問題ないんですか。良かったです。
ちなみに、グラボの温度の許容範囲はどれくらいなのでしょうか?
577 ◆ESPerctrcA :2012/07/12(木) 08:56:00.48 ID:Z/7Q2hKR
>>576
ブン廻してピーク時に3桁いかなければ問題ない。
578Socket774:2012/07/12(木) 09:02:13.14 ID:iZgiu8Vj
>>576
とりあえず側板開けて試してみたら?
多分ゲームしてもそこまで温度の変化しないと思う、つまりエアフローの問題じゃないと思う
上の通り温度としては大丈夫な範囲だし、それでも気になるならクーラー交換コース
579Socket774:2012/07/12(木) 11:08:26.21 ID:UjbOoAS6
>>536>>540
一つ、一つ試させて頂き、Realtekにあったファイルでやっと動きました。
半泣き状態だったので本当に助かりました。M/Bのファイルだけで動くわけ
じゃないんですね。この度は本当にありがとうございました。
580Socket774:2012/07/12(木) 13:44:34.49 ID:dncdK73U
OCCT4.3.1のLINPACKを使用したらすぐにエラーで止まり電圧のモニターを見てみると3.3V電圧が急に下がったところで止まり
prime95v276ではworker1が直ぐに止まりやはりOCCTの電圧のモニターは3.3V電圧が急に下がっていた
MBを新品の同製品に変えてみても変わらなかった
何が原因なんですか?

構成はこんな感じ
MB p8Z77-V
CPU 3770K
OS win7 32
電源 ss−750KM
581Socket774:2012/07/12(木) 13:52:37.75 ID:dncdK73U
後もうひとつ、キーボードやマウス操作しただけではスタンバイから立ち上がらず、そのまま放置すると白い画面になって再起動し立ち上がる現象もある
リセットスイッチ押せばスタンバイから立ち上がるからまだいいけど・・
582Socket774:2012/07/12(木) 14:30:40.66 ID:qrc0XZrr
電源
583Socket774:2012/07/12(木) 17:45:06.77 ID:jW6ueuZ7
ネットにつながりません
マザーボードはP8H77-V
ケーブルを新品使いましたがつながらず他のパソコンではネットにつなげたので本体が原因のようです
昨日作ったばかりですが何が問題なのでしょうか?
584Socket774:2012/07/12(木) 17:50:14.53 ID:u0ZV6pi2
・LANドライバ入れていない
・ホームネットワーク接続の設定していない
・セキュソフトが遮断している
585Socket774:2012/07/12(木) 17:59:09.20 ID:jW6ueuZ7
>>584
多分lanドライバです
試してみます
586Socket774:2012/07/12(木) 19:52:41.83 ID:1sxFy3ta
ASRock Extream6 マザーに、
power SW
reset SW
+p LED
-p ;LED
HDD LED

何処に差せばいいのですか?
早速詰んでしまった orz
587Socket774:2012/07/12(木) 19:55:02.95 ID:1SFjNl9Z
>>586
説明書をよく見れば書いてるでしょ〜
588 ◆ESPerctrcA :2012/07/12(木) 19:58:17.43 ID:Yev5298Q
>>586
ケースの方の線の先端に付いてる、黒いプラスチックの所に、各所に接続する為の名前が付いてるでしょ。
それを、ママソに接続する。
基本的に、黒い方の線が-(マイナス)を指しているから、*(プラス)の方の色は(゚ε゚)キニシナイ!!
589Socket774:2012/07/12(木) 20:16:15.53 ID:1sxFy3ta
ありがとう

power SW GND
reset SW GND

この2つが、左右どっち向きか分からん
あとのは分かった


で、電源の取り付けはファンが上なの?
説明書入ってなかったorz
590 ◆ESPerctrcA :2012/07/12(木) 20:26:20.58 ID:Yev5298Q
>589
その2つはぶっちゃけ、どっちでも桶w
そのピン同士がショートすれば良いので。

591 ◆ESPerctrcA :2012/07/12(木) 20:30:54.75 ID:Yev5298Q
>589
ケースにも依るけど、

・電源ファンの大きい方のファンは、基本的に吸気タイプ
・電源の廃熱をPC内部の廃熱を同時に吸って逃がすのが基本
・従って電源のファンはPCケース内部を向いているのが基本

かと。
但し、

・電源ブロックが独立していて、ケース外側にメッシュ等の細工がある場合

には、電源ファンは外向きで桶。
592Socket774:2012/07/12(木) 20:34:50.81 ID:1sxFy3ta
いろいろありがと
自作初めてなんでこんあに複雑なものかと..

画像うpしたいんだけどどうするの?
593Socket774:2012/07/12(木) 20:37:39.94 ID:VZ2PBJkb
こいつは単なるレス乞食だな
594Socket774:2012/07/12(木) 20:41:37.59 ID:1sxFy3ta
6ピン+2ピンとか差すとこ無いみたいだし
595Socket774:2012/07/12(木) 21:48:55.05 ID:qrc0XZrr
全部投げ捨ててBTO買えよ
596Socket774:2012/07/12(木) 22:10:51.00 ID:1sxFy3ta
>>595
20万したのに捨てられるか
597Socket774:2012/07/12(木) 22:17:29.68 ID:BUjTC4D9
【CPU】 Intel Core 2 Duo E8400
【メモリ】 UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
【M/B】 P5K PRO
【HDD】 WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

PCを起動すると 3rd Master Hard Disk ErrorPress F1 to Resume というエラーがでました
F1を押してPCは立ち上げられたのですがHDDのひとつが認識されなくなりました
これはHDDが壊れたのでしょうか?データだけでも救いたいのですがなにか方法ありますか
598Socket774:2012/07/12(木) 22:22:30.52 ID:jW6ueuZ7
テレビにつないだんですけど画面の中にパソコンの画面が納まりきれません
マウスポインターがが画面の外に出るような状態になります
どうやって直すんでしょうか?
599Socket774:2012/07/12(木) 22:32:43.04 ID:VwAmzepe
テレビの設定だろ
画面サイズがスマートズームとかそんなのになってんじゃないか
標準にしろ
600Socket774:2012/07/12(木) 22:43:57.34 ID:+NLzAGpN
>>597
そのHDDの繋いであるS-ATAと電源ケーブルを交換してみる
動けばどちらかのケーブルの断線
動かなければ御愁傷様、動かないHDDのデータ救出は予算が半端じゃないほどかかる
601Socket774:2012/07/12(木) 22:44:36.55 ID:u0ZV6pi2
フルHD解像度(1920x1080)出力設定にしてある接続をHD解像度テレビ(1280x720)に繋げば同様になる
602Socket774:2012/07/12(木) 22:45:27.29 ID:KI06EsUE
>>596
捨てるも壊すも同じだがw
603Socket774:2012/07/12(木) 23:00:35.58 ID:BUjTC4D9
>>600
S-ATAと電源ケーブルを変えてPC再起動してみましたがやっぱ認識されないようです
604Socket774:2012/07/12(木) 23:29:59.43 ID:lNuPWscq
>>603
俺はやった事ないけど、冷蔵庫でHDD冷やすと
短時間だけ復活することがあるらしい

やり方はググればすぐ出てくるから、最終手段としてやってみれば?
605Socket774:2012/07/12(木) 23:33:53.32 ID:4k2IvMIO
物理的に逝っちゃったのならそれは都市伝説だと思うよ
606Socket774:2012/07/12(木) 23:39:15.59 ID:lNuPWscq
何やっても認識しないならどうせ捨てるだけなんだし
それならやってみても別に損はしないでしょ^^
607Socket774:2012/07/13(金) 00:14:20.92 ID:lHe14PK1
>>603
先ほど書き忘れたけどS-ATAを挿す場所も変えたよな?
608Socket774:2012/07/13(金) 00:47:59.24 ID:kfF6VAx1
>>603
認識されないってアクセスできないとかじゃなくて一覧に表示すらされないってことだよな?
それはご愁傷様だと思われる
609Socket774:2012/07/13(金) 00:53:03.26 ID:5tBafyVG
Disk Errorって出てるんなら死亡だな
610580:2012/07/13(金) 00:55:59.79 ID:1OTId+Y5
電源かCPUかと思ってたけど電源なのかね

検証したいがする環境も金もないし店ではそこまでやってくれないしどうしたらいいだろう?
それとさっきAI suiteUでMBの温度を見たら-60度って表示されててワロタ・・・ワロタ・・
611597:2012/07/13(金) 01:11:12.19 ID:CBnFYdFx
>>607-608
場所変えたらこうなりました 4rd Master Hard Disk ErrorPress F1 to Resume
一蘭には表示されず
>>604
いよいよ最終手段になったら試してみたいと思います
612Socket774:2012/07/13(金) 02:29:58.61 ID:2GT0dnVK
ビデオカードを取り替えたいのですが
P5K-Eにこの商品は付けられますか?
http://urx.nu/1xEz
613Socket774:2012/07/13(金) 02:34:38.97 ID:iV0vIXRF
>>612
普通に付けれるけどロープロファンレスで問題ないの?
614Socket774:2012/07/13(金) 02:35:32.50 ID:gLyBHQBf
可能
615Socket774:2012/07/13(金) 02:48:49.16 ID:2GT0dnVK
>>613 >>614
付けれますか、有難うございます。

>>613
ファンレス製品は一度も付けたこと無いんですけど排熱環境整えないと危険ですか?
616Socket774:2012/07/13(金) 02:57:31.60 ID:iV0vIXRF
>>615
普通に使うなら何の問題もないですよ
617Socket774:2012/07/13(金) 03:03:44.73 ID:2GT0dnVK
>>616
普通にですね、負担かけすぎないように注意します。
618Socket774:2012/07/13(金) 03:08:19.61 ID:iV0vIXRF
ちょいと見たらサード機に5450入れてた( ロープロファンレス)
これでもオンボよりかなり上なんだからw
あなたの方が良いスコアっすねw
 特にエアフロとか気にしなくていいはずですよ
619Socket774:2012/07/13(金) 04:16:52.90 ID:qwkizCx/
やっとBIOS画面までたどり着いたのですが、Bios画面が全体の一部分がアップされている感じなのですが、設定とかあるのでしょうか?
620Socket774:2012/07/13(金) 05:21:58.58 ID:qwkizCx/
ごめんなさい!DVIにしたら正常に写りました!でもZ77Vデラックス何ですが、元々Dvi端子はついてないようで、VGA買っといて良かった、なかったらどうすんの
621Socket774:2012/07/13(金) 07:50:23.31 ID:JOuWlRNG
corei7-2700K
RAM8GB
HDD3TB
SSD64GB
グラボGTX560Ti2GB
マザボASUSZ68
電源銀石750Wシルバー
これで何年くらいもつの?
622Socket774:2012/07/13(金) 08:01:22.33 ID:gLyBHQBf
スレチ
623 ◆ESPerctrcA :2012/07/13(金) 08:03:25.47 ID:tyE5yw88
>>621
壊れる迄は使える。
624Socket774:2012/07/13(金) 12:15:17.33 ID:BvImiLtF
重いFPSやるならすでに時代遅れとも言える
625Socket774:2012/07/13(金) 14:37:54.92 ID:9Kqi+bYj
せめてVGAが580のSLIならなあ
626Socket774:2012/07/13(金) 17:32:29.13 ID:qwkizCx/
教えてください!
電源を入れるときにピー!という少し長めのビープ音がでるのですが、何がいけないのでしょうか?
普通にインターネットや動画は見れます。
後、ビープスピーカーを外しても何処かで鳴っているのですが、ビープスピーカーは他にもあるのですか?

マザーはP8Z77VDELUXEです。
どうぞ宜しくお願い致します。
627Socket774:2012/07/13(金) 17:34:31.71 ID:Uj3MjtjA
各種ファンは回るがBIOSがうんともすんとも言わず起動しない
電源を交換したが復旧せずビープ音無し
やっぱりママンかなぁママン交換ってOSとかドライバもインスコし直すの?
628Socket774:2012/07/13(金) 18:17:17.78 ID:rMd/PNcW
>>626
画像見る限りはないけどね
ほかにUSBのなんか繋げてないか?(マウス・キーボード以外)

>>627
同じマザー買えば問題なし
が、ボタン電池換えた?以前電池消耗で起動しなかった時はBEEPすら鳴らなかった
629Socket774:2012/07/13(金) 18:36:02.09 ID:Uj3MjtjA
>>628
電池は新品に変えたが復旧せず
同じマザーボードAmazonで取り扱ってないんだよね
店で頼むか?
630Socket774:2012/07/13(金) 18:45:40.95 ID:rMd/PNcW
>>629
俺に聞くなwそんなん知らんわ 好きにしろ
631Socket774:2012/07/13(金) 18:53:45.43 ID:Uj3MjtjA
ああすまん
万が一同型マザーボードなかったらOS再インスコでやるわ
返答ありがとう
632Socket774:2012/07/13(金) 19:34:42.01 ID:CzvT2no5
P67pro3積んでいるんですがメモリ増設を考えています。
A-DATA2GB(1333?)×2枚 → 4GB×2or4枚にしたいのですが
どの(オススメ)メーカー、どの型番を買えばいいのかわかりません。
安すぎるメーカーも怖いし、相性の問題も…
ご教授お願いします。
633Socket774:2012/07/13(金) 19:43:01.68 ID:gLyBHQBf
店員に聞け
634Socket774:2012/07/13(金) 20:21:16.23 ID:5tBafyVG
UMAXを買っとけ、色々経験できるぞ?
635632:2012/07/13(金) 20:29:15.11 ID:CzvT2no5
>>633  電気屋でわかるのでしょうか…PCショップなるものがありません。
>>634 どんな体験なんでしょう…。不具合があったような気がしますん
636Socket774:2012/07/13(金) 20:36:49.78 ID:rMd/PNcW
>>635
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!185IYH
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1342058673/
ここできけば親切な人がいろいろ手取り足取り教えてくれる
多分自作板で一番優しい人たちが居る
637632:2012/07/13(金) 20:42:42.63 ID:CzvT2no5
>>636 ありがとうございます。逝ってきます。
638 ◆ESPerctrcA :2012/07/13(金) 20:45:30.00 ID:iE7ZmNSg
>>636
ちょwww
悪魔に生け贄を捧げてどうするwww
漏れもそこの住人だけどwww
639Socket774:2012/07/13(金) 20:50:01.58 ID:jRqaoXOA
購入相談なら適切でないかな
まあ必要以上に散財させられるだろうけど
640Socket774:2012/07/13(金) 21:49:26.96 ID:Q6V/BUyN
電源も回る、ファンも回る、だけどBIOS画面まで行かないって人は
メモリを疑うといいよっていう俺の体験談

2回もメモリが原因で動かなかったからな・・・
まず「最小構成で起動させる」これをおざなりにしていきなり2枚挿すとかはやめておくべき

>>634
おい、やめろ、まさにそれだったんだから
641Socket774:2012/07/13(金) 22:01:31.63 ID:SRZmRxu3
案の定、3万近いメモリ買わされとる…
642Socket774:2012/07/13(金) 22:56:38.30 ID:Vub50FuA
32GB・・・三分の一いや、五分の一も使わないだろな。
643Socket774:2012/07/14(土) 00:40:43.88 ID:yOEdnQok
俺も新pcは32gbにしたが10gbも使わんな
644Socket774:2012/07/14(土) 01:57:57.75 ID:z0TuGYgu
CPUクーラーを交換しようとしたら悲劇がおこりました
動作確認の為にGA-Z68XP-UD4にリテールを装着して無事確認完了

本番用のパーツへ交換する為にCPUクーラーを抜こうとしたら抜けません
intelロゴ左上のブッシュピンが白っぽい所より黒いかたい部分が3mm位ハマりすぎている状況です。
マイナスドライバーで押してみるも人差し指の肉をえぐり、ひっこ抜こうとしても抜けません
クーラーは生存いとわないとしてCPUと母板を救ういいアイデアは無いでしょうか?
645Socket774:2012/07/14(土) 02:01:10.68 ID:+q2VhNub
ケースから外して裏側のピンを押せ
646Socket774:2012/07/14(土) 02:07:26.90 ID:z0TuGYgu
それをやってみてるんですが、ロック外してるのに固すぎて動かない状態です
ニッパーか何かで裏側切断する位ですかね?
647Socket774:2012/07/14(土) 02:13:32.90 ID:z0TuGYgu
大変申し訳ありません、ロックのままさして解除状態とロック状態が逆になっていたようです。
まさかと思い回して上から抜いたら何の力もいらず無事に外せました。
お休みのところお騒がせし誠に申し訳ありませんでした。
648Socket774:2012/07/14(土) 03:50:00.60 ID:9ctnKN6v
まー何事も経験だねぇ・・・こうやって皆スキルを上げていくんだよw
649627:2012/07/14(土) 08:40:27.09 ID:S4A9JAq+
>>640
メモリも疑ってみようと見たらまさにUMAXって書いてあったんだが
これってヤバいメモリだったのか?かれこれ3年くらいそのままだったけど
650Socket774:2012/07/14(土) 09:26:11.17 ID:loMS8fre
M/B の USB19ピンを 9ピン オスに変換できるコネクタってありませんか?
651Socket774:2012/07/14(土) 10:05:57.28 ID:flwfRXkV
>>650
オス変換なんてあるんだ
知らなかった
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=031463
652Socket774:2012/07/14(土) 10:19:54.81 ID:loMS8fre
>651
情報不足でした、
ケースのフロント USBx2 が 2.0 (メス) の為 M/B の USB19ピンを 9ピン オスに変換 できないかと思ったのですが
M/BがITXでフロント用には 19ピン 9ピン 各1個 しかありません。
できれば フロントUSBを 2つとも使いたいのですが、解決策 ありませんか?
653 ◆ESPerctrcA :2012/07/14(土) 10:22:19.61 ID:Qeag4+LX
>>652
何だかもの凄い勘違いをしてる、とエスパーw
654Socket774:2012/07/14(土) 10:25:05.61 ID:0QjOQmYT
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000012762935/
ようするにこういうのだろ?
655Socket774:2012/07/14(土) 10:38:29.20 ID:loMS8fre
勘違いしてますかね・・・

>654
それ+ http://www.ainex.jp/products/ex-004.htm が メス-メス のもの

http://www.ainex.jp/products/ex-002.htm
でつなぐかってイメージです。

これが1本のケーブルです済む様なものがあれば良かったんですが。
656Socket774:2012/07/14(土) 10:40:44.93 ID:loMS8fre
メス-メス もとい オス-オス

http://www.ainex.jp/products/ex-004.htm
の 9ピン側が オス の物って無いですよね?
657Socket774:2012/07/14(土) 10:51:10.61 ID:flwfRXkV
ケースのフロントUSBから配線出てないの?
USB2.0の9pin(実質8pin)で2個分使えるのだけど、それはおk?
19pinも変換するとUSB4個分になるよ
658Socket774:2012/07/14(土) 10:54:20.62 ID:0QjOQmYT
ごめん変換の方向逆じゃないか
>>654のことは忘れてくれ
659Socket774:2012/07/14(土) 11:07:18.08 ID:loMS8fre
自分で書いといてちょと混乱してきました・・

ケースのフロントからは配線が出ていてM/Bに刺すコネクタはメスです。
これをM/B上の 19ピンへ変換してつなぎたいのですが。
660Socket774:2012/07/14(土) 11:40:28.18 ID:flwfRXkV
ケースから出てるケーブルを根元から引っこ抜けない?
抜ければ>>654のが使えると思うけど

でも19pinを変換してもフロントUSBコネクタが2.0なら2.0の速度しか出ないよ
M/B上の9pinが既に埋まっているなら仕方ないけど
661Socket774:2012/07/14(土) 11:49:12.91 ID:S4A9JAq+
メモリ引っこ抜いてビープ音なったらマザーボードの故障の確率って低い?
メモリ一枚しか無いから別ので試せないんだ
引っこ抜く前はBIOSが起動しないビープ音ならない
662Socket774:2012/07/14(土) 14:20:12.69 ID:vbID6cbP
メモリ買ってこいよ
663Socket774:2012/07/14(土) 15:22:37.99 ID:ZD5c4706
すみません自作初心者ですが質問させて下さい。
cpu Intel i7 2700k
MB maximus4 GEN3
後はビデオカードを迷っています。ゲームはしない予定で使用目的は動画のエンコード程度です。オススメのビデオカードはありませんか?
664Socket774:2012/07/14(土) 15:29:08.96 ID:d80L6N7e
>>663
オンボじゃあダメなのかな?
665Socket774:2012/07/14(土) 15:36:42.20 ID:ZD5c4706
>>664
早速レスありがとうございます。
ゲームはしなくて、エンコードのみならビデオカードつけてもあまり意味ないんですか?
666Socket774:2012/07/14(土) 15:42:27.09 ID:d80L6N7e
>>665
何を何にエンコするかに依るけど、TSをMP4とかにするならCUDAとか使わないなあ
CPUに任せたほうが画質いいし
まあ色々設定あるんだと思うけどその用途ならビデオカード追加しないでも十分だと思う、俺はw
667Socket774:2012/07/14(土) 15:50:53.01 ID:ZD5c4706
>>666
そういう事なんですね。分かりました、初心な質問にレスありがとうございました。
668Socket774:2012/07/14(土) 16:02:19.62 ID:uMnBbRND
グラボを初めて差したら文字が細いというか薄い漢字のしょぼい文字になりました。
何が原因なんでしょうか?
669Socket774:2012/07/14(土) 16:08:02.04 ID:VIdTeBYC
ドットバイドットで表示できてないとか
670Socket774:2012/07/14(土) 16:15:03.30 ID:nAcN2gDi
>>668
解像度の設定をチェックしてみな
多分モニター最大の解像度になってない
671Socket774:2012/07/14(土) 16:25:14.03 ID:uMnBbRND
>>669
>>670
スケーリングオプションで拡大し直したら直りました。ありがとうございました。
672Socket774:2012/07/14(土) 18:33:28.75 ID:S4A9JAq+
マザーボードの対応メモリがDDR2ー1200対応と書いてあったんだけど
メモリ買うときDDR2って書いてるメモリを買えば大丈夫?1200はなにかの規格?
673Socket774:2012/07/14(土) 18:34:45.25 ID:1XXEU828
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
674Socket774:2012/07/14(土) 18:42:37.94 ID:FixpWizz
>>672
マザボの型番で検索しろ
675!dama!omikuji:2012/07/14(土) 18:42:46.78 ID:Rot/nngk
>>672
DDR2なら533、667、800とかじゃね
メモリ抜いてショップで見せて見たら
676Socket774:2012/07/14(土) 22:31:37.83 ID:Zx62CJ92
http://uploda.jisakupc.info/file/1482.jpg
こういうクーラーファンてエアーフローどうなってんの?
単に右から左に抜けてるだけか、サンドイッチで両脇から風をCPUに送ってるの?
677Socket774:2012/07/14(土) 22:33:41.70 ID:Zx62CJ92
678Socket774:2012/07/14(土) 22:36:36.17 ID:uMnBbRND
>>676
すげー綺麗だな。俺のもうくっちゃくちゃだぜw
679Socket774:2012/07/14(土) 23:04:46.19 ID:Zx62CJ92
>>678
きれいだよな 両方から風当ててんのかな?
680Socket774:2012/07/14(土) 23:10:13.41 ID:flwfRXkV
>>677
サンドイッチの場合は基本的に一方通行だよ
もしかしたら両側から当てて、さらに上から吸い出すような奇特な人もいるかもしれんが
http://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/ETS-T40/ETS-T40-TB.html
681Socket774:2012/07/14(土) 23:45:15.73 ID:vbID6cbP
羽の形からすると一方通行だな、、、当たり前か
682Socket774:2012/07/14(土) 23:58:18.28 ID:I41QvaDT
>>676
このケースファンの名前分かる人いますか
683Socket774:2012/07/15(日) 00:05:10.00 ID:LS4lecsJ
C2Dからi7か5に買い換えようと思うんだけど、
ivyってやっぱりアイドル時や3Dゲーム時の発熱はSandyより高いの?
OCは全くしません。
684Socket774:2012/07/15(日) 00:18:06.38 ID:k2OBdAcv
>>676
おいきれいすぎだろ
685Socket774:2012/07/15(日) 02:30:35.37 ID:hR5JlVCX
>>683
参考程度に自分の環境の場合3700K。CPUクーラーはセール品の侍ZZ
アイドル時は32〜37度(室温26度)を行ったり来たり
3Dゲームは長時間プレイ続けてせいぜい60度代くらいかな
OC一切せずに完全定格運用ならばivyでも全く問題ないと思うよ
686685:2012/07/15(日) 02:34:36.01 ID:hR5JlVCX
眠いとイカンね。CPUは3770Kのタイプミスでした。少しでも参考になれば
687Socket774:2012/07/15(日) 05:09:25.29 ID:LS4lecsJ
ありがとうございます参考にさせていただきます
688Socket774:2012/07/15(日) 06:46:10.00 ID:QRryKaut
>>685
温度ってどこで見てるの?
BIOSのソフトですか?
689Socket774:2012/07/15(日) 08:28:46.26 ID:XGmuSmhP
ゲームした後タスクバーの辺りがガタガタガタガタってチラつき?ブレまくってる感じでガタガタ表示されるんですが何が原因ですか?
690Socket774:2012/07/15(日) 08:32:53.86 ID:XGmuSmhP
その後に再起動すると画面が小さくなっていてマウスを動かしだすと元のサイズに戻ります。
691Socket774:2012/07/15(日) 08:34:40.86 ID:/YLqViU3
エクスプローラがらみじゃね?
アプリによっては終了時等に画面のブレや点滅が起きる
692Socket774:2012/07/15(日) 08:39:48.99 ID:XGmuSmhP
終了時だけなら良いんですが終了してからずっと定期的に波打ち現象が起きるんです。
エクスプローラーがらみというのはどういう事ですか?
693Socket774:2012/07/15(日) 08:48:51.99 ID:/YLqViU3
>>692
タスクマネージャからexplorer.exe終了させてみればタスクバーなどとの関連性が理解できるよ
694Socket774:2012/07/15(日) 09:03:27.07 ID:/YLqViU3
ちなみに、explorer復帰させるときは
タスクマネージャのファイルから新しいタスクの実行を選び
explorer.exe指定して実行させれば再度復帰する
その復帰時にも表示に変化がある

ただし、復帰させてもタスク上の一部のアイコンが消えてしまったり
アプリの操作等に問題でる場合があるがw
(PC再起動すれば完全に元通りになるけどね)
695Socket774:2012/07/15(日) 09:18:51.38 ID:fwTpVNeS
最近、ゲームをしていると"ポロン"という音とともに
ゲームが終了してしまいます。
どうすれば治るのでしょうか。おねがいします。
696Socket774:2012/07/15(日) 09:26:27.80 ID:SiAkeWau
冷やせ
697Socket774:2012/07/15(日) 12:08:29.36 ID:LhewOIXd
>>695
熱暴走か電源不足
698Socket774:2012/07/15(日) 13:54:09.85 ID:ckLTVW2l
PCがフリーズして再起動してもBIOS画面すら映らないから
CMOSクリアしてみようと思うんだけど
P8H67VでCMOSクリアするにはボタン電池を抜くだけで良いの?
電源点いて、ファンとHDDは回転します
699 ◆ESPerctrcA :2012/07/15(日) 13:55:41.58 ID:vZV9wKF+
>>698
それで良い。
700Socket774:2012/07/15(日) 14:18:44.89 ID:LhewOIXd
>>698
CMOSクリアは本当は電池を抜いて
スイッチを100回くらい押すと短時間で済むよ
701Socket774:2012/07/15(日) 14:54:01.24 ID:ckLTVW2l
あぁ・・・ダメでした・・・
BIOS画面にいかない
マザボ完全死亡です

P8H67Vは起動時にビープスピーカーから大きな音が1度鳴るんですが
鳴らずに電源とファンとHDDだけ回転するので完全にマザボの故障ですね・・・
実はUSBポート1つ死んで、背面のですけど、再接続を繰り返して
ゲーム中にそのポート使うとプチフリしてしまうんです
別のポート使ったらそれが起こらなくなったんですが、最近また再発して…
やはりH67チップセットの不具合なんでしょうかね、Sandyはリコールありましたし
私は返品してCステッピングが出たあとに買い換えたのですが地雷を踏んだのかも…まだ買って1年半も経ってないです
702 ◆ESPerctrcA :2012/07/15(日) 14:59:43.38 ID:vZV9wKF+
>>701
壊れる時はそんな物だ。
H6xは、結構故障率が高いみたいだからね。
カキコしてるこのPCも、H61ママソ3回交換してるし。
703Socket774:2012/07/15(日) 15:07:16.26 ID:ckLTVW2l
>>702
そうなんですか・・・orz
i5 2500の性能には満足していますけども、マザーボードはやはり弱いんですね…
704Socket774:2012/07/15(日) 15:11:22.71 ID:FTlMKYYw
パソコンの画面がうつらなくなりました
音も出ません
さっきまで正常に稼動してましたがグラフィックボードをとりつけたところうつらなくなりました
グラフィックボードはテレビ用に1個使っててHDMI端子がたりないのでまだつけてません
そこで二つ質問ですが
HMDI端子は他の端子に変換できるものはあるか?
もしグラボをつなげたらテレビは映るか?
マザボはP8H77-Vです
705 ◆ESPerctrcA :2012/07/15(日) 15:27:12.05 ID:vZV9wKF+
>>703
ちなみに、保証期間内(1年以内)に、3回交換してる。
まぁ安いから、さっさと交換するに限るね。
故障対応用に、予備も持ってる位だし。

>>704
ビデオカードに8pin or 6pinの電源ケーブルを繋げてないとエスパー。
706Socket774:2012/07/15(日) 15:28:22.50 ID:FTlMKYYw
>>705
ビデオカードに電源はつないでます
707Socket774:2012/07/15(日) 15:38:01.60 ID:/YLqViU3
今までマザボ側のモニタ出力端子に接続していたケーブルを
増設したグラボ側のモニタ出力端子の方に接続しましょう
708Socket774:2012/07/15(日) 16:04:11.49 ID:FTlMKYYw
それもしてみましたがだめでした
マザボにビデオカード指すいちが二個ありますけどそれが間違ってるんでしょうか?
709Socket774:2012/07/15(日) 16:06:37.80 ID:69yoWQwD
>HDMI端子がたりないのでまだつけてません
710Socket774:2012/07/15(日) 16:08:45.62 ID:FTlMKYYw
>>709
マザーボードのHDMI端子です
つないだのはグラボの方です
711 ◆ESPerctrcA :2012/07/15(日) 16:09:55.91 ID:vZV9wKF+
>>706
とりあえず、ビデオカードを取り外して、これまで通り動くかどうかテストして見たら?
712Socket774:2012/07/15(日) 16:14:41.38 ID:FTlMKYYw
>>711
それはうごいたんですがグラボつけて動かそうとするとマザボとグラボの」どちらにつないでもテレビがうつりません
713 ◆ESPerctrcA :2012/07/15(日) 16:18:32.81 ID:vZV9wKF+
>>712
それじゃあ、ビデオカードかママソか、どちらかの不良の可能性があるね。
自前で検証環境が無いなら、どこかに持ち込むしか無い。
714Socket774:2012/07/15(日) 16:28:56.41 ID:FTlMKYYw
>>713
まじか 不良品か
715 ◆ESPerctrcA :2012/07/15(日) 16:34:14.94 ID:vZV9wKF+
>>714
正常動作を自前の環境で検証出来ないのだから、検証出来る環境で検証するしか無いでしょ。
購入店に持ち込み、が多分正解かと。
で、ビデオカードの正常動作を確認出来たのなら、次に疑うのはママソ、って事だね。
716Socket774:2012/07/15(日) 17:21:10.75 ID:XGmuSmhP
>>694
ありがとうございます。やってみてもブルブル震えていて直りません・・・
717Socket774:2012/07/15(日) 17:23:50.69 ID:ANk+ylUT
CRTが限界に来てる
718Socket774:2012/07/15(日) 18:32:36.67 ID:+bh2Roi1
サウンドについて教えてください。
M/Bのオンボードサウンドを使っていたのですが、突然音が鳴らなくなりました。

1.ビデオカード出力をDVI+スピーカーにしていた
2.試しにHDMI接続でテレビに写してみた
3.また元に戻したら、画像は戻ったものの音だけが出ない(HDMIだと音も映像も出る)
4.サウンドの出力はHDMIからスピーカー出力へ戻したが駄目だった
5.ケーブルの差込口は間違いなく刺さっており、新品に交換したが駄目だった
6.デバイスマネージャーの表示は正常動作中と表示されている
7.BIOSのオンボードサウンドの項目はauto
8.ハードの故障かと思い、PCIのサウンドカードを新規増設してみたが、これも音が出ない
9.スピーカー自体はPC以外だと鳴る為、故障ではないと思われる

M/B:G33M-DS2R
V/C:Radeon HD6670(CCC11.4)
S/C:XONAR DG(新規増設した方)

といった状況です。これで何かわかる方、エスパー下さい。
719Socket774:2012/07/15(日) 18:37:02.09 ID:+bh2Roi1
>>718
書き忘れましたが、動画再生ソフトもスピーカーも、ボリュームは上げてます。
ミュートにもなっていません。
720 ◆ESPerctrcA :2012/07/15(日) 19:06:13.51 ID:vZV9wKF+
>>718-719
オソボをDisableにしてみる
721Socket774:2012/07/15(日) 19:15:05.11 ID:yc4LuHXq
>>718
コントロールパネルのサウンドで再生タブの規定のデバイスをHDMIからXonar DGのスピーカーに変更
722Socket774:2012/07/15(日) 19:58:44.42 ID:+bh2Roi1
>>720-721
両方やりましたが駄目でした
723Socket774:2012/07/15(日) 22:58:23.28 ID:zNfLHRem
>>718
オンボのサウンドデバイスをEnabledにし、デバイスマネージャーから
ドライバとデバイス削除しリブート
サウンドドライバ最新バージョンを再インストールしてみる。
その後コンパネのサウンド設定確認(スピーカ出力が既定になっているかetc)する。

724Socket774:2012/07/15(日) 23:16:03.05 ID:+bh2Roi1
何とか出るようになりました。
ドライバーを削除してSCを外し、BIOSのオンボードを切ってから差し直し、
付属CDでなくHPからDLしておいた最新ドライバーをインスコしたら出ました。
要は最新版導入以外は一からやり直しただけですが…。

エスパーの皆さん、有り難う。
725教えてください:2012/07/16(月) 01:33:58.00 ID:vsPdQGdw
今、使ってPCはグラフィックが弱くてゲームできないので
グラボっていうのを買って付けたいのですが、
このPCにPCI Expressバージョン: 3.0のグラボって付けられますか?

モデル: ECS G33T-M2
スロット: 6xPCI Express x1
サポートされているPCI Expressバージョン: v1.0
サポートされているUSBバージョン:v2.0
726Socket774:2012/07/16(月) 01:37:00.92 ID:QdsjIlNl
727Socket774:2012/07/16(月) 01:38:15.41 ID:QZRmUw/K
可能だが、フルに性能を生かすことはできんだろな
728Socket774:2012/07/16(月) 01:46:21.10 ID:vsPdQGdw
>>727
>>726
ありがとうございます。
図々しいお願いなんですが、
15000円以内でオススメのグラボ知ってたら教えてください。
729Socket774:2012/07/16(月) 01:47:02.65 ID:QdsjIlNl
>>728
特価スレで待ってるよ
730Socket774:2012/07/16(月) 01:49:58.94 ID:EKxh5BHQ
>>725
君の書き方にもよるが多分PCIEがX1の一つしかないように見えるが、
それなら中古のマザーで自分のメモリにあうやつか、
FM1のソケットとAPU買ってメモリを合わせた方がいい。時期を待てるならFM2のトリニティ待ち。

低価格でやるならどっちかだと思う。

x16なら載っけてみれば?
搭載するOSにも気をつけて。
731Socket774:2012/07/16(月) 04:37:41.60 ID:gajhVBMP
PCがフリーズ、ブルスクが発生するようになりました。
MB: ASUS P7P55D-E
メモリ: CFD
GPU: MSI N460GTX Cyclone 1G OC/D5
電源: ENERMAX EPG600AWT
OS: WIndows7 Pro 64bit
SSD: Crucial m4 120GB
732731:2012/07/16(月) 05:07:11.56 ID:gajhVBMP
1. 新規にゲームをインストールして遊んでるとフリーズ
2. ネットワークも切断、しまいにはデスクトップの背景全体が応答停止。OS自体が固まり電源を強制的に落とす
3. OS再インストールするも、ゲーム起動に関係なく2が発生することが。
4. 2の前にゲームをするとブルスクになって強制終了
BIOSの更新も試しましたが変化はありません。判る方、よろしくお願いします。
733Socket774:2012/07/16(月) 05:17:05.52 ID:QZRmUw/K
電源かグラボかメモリ
734Socket774:2012/07/16(月) 10:01:51.16 ID:n2BuP+qf
モデムとルータを冷やしてみる
735Socket774:2012/07/16(月) 13:03:41.53 ID:5Al2bLg3
SSDが怪しいな
736Socket774:2012/07/16(月) 13:06:39.86 ID:LeG0ILh/
ねつぼーそーちゃうか
737!dama!omikuji:2012/07/16(月) 13:12:46.59 ID:EylgmYWN
>>735
chkdsk c:
とりあえずやって見るのもありか
738Socket774:2012/07/16(月) 13:48:13.19 ID:kr24kjed
HD6850の1スロットファンが冷えないので、サファイアのHD4850について居たオリジナルファンから抜き取って変えました。(爆熱らしい4850を冷やしているので)
するとアイドル時の温度は下がったのですが、高負荷時(OCCT)に100度超え、落ちます。
どうにか冷やす方法はないですか?
739Socket774:2012/07/16(月) 14:07:27.69 ID:47736V6W
>>738
元に戻す
740Socket774:2012/07/16(月) 14:49:07.86 ID:n4btmB0O
>>731
まずはOCしてたら元に戻す
次に、memtestかけてみてエラーがなかったら
繋いでるディスクに不良セクターないかチェック
あとはSATAのケーブル全部変えてみるとかかしら、頑張れ
741Socket774:2012/07/16(月) 14:51:17.12 ID:DXiLk6Rq
1333hzまでしかサポートしてないマザーに1600hzのメモリを買ってしまって電源付けてもすぐ消えてしまうのですがやっぱりこれが原因ですかね?
742Socket774:2012/07/16(月) 14:51:23.31 ID:n4btmB0O
>>738
十中八九クーラーの取り付け不良だと思うので、きちんとくっついてるか確かめてみよう
だめなら元に戻すしかない
743Socket774:2012/07/16(月) 16:13:31.51 ID:+6jAcPaj
OS Windows 7 home premium×64
CPU core i 5 3570 k
マザポ intel z77 Express チップセット
電源 550w
グラボ Radeon HD 6850
メモリ 4G×2

のスペックでさらに4G×2のメモリ買ってきて(安いので)16Gとして認識出来るだろうか?
744Socket774:2012/07/16(月) 16:16:19.18 ID:kr24kjed
>>742
一度つけ直しましたが、少しだけ下がりました
しかし、依然100度越え
普通にクーラー探します
745Socket774:2012/07/16(月) 16:53:31.45 ID:jMMzsOcY
>>741
メモリが問題ならそもそも電源が入らないだろ
746Socket774:2012/07/16(月) 17:03:28.91 ID:QZRmUw/K
>>741
メモリが糞
747Socket774:2012/07/16(月) 19:20:22.45 ID:vsPdQGdw
>>730
>>729
ありがとう、もう少し勉強してから買います。
748Socket774:2012/07/16(月) 22:22:12.94 ID:Ce3BNs7Y
マザボ故障して付け直すんだけども
OSの再インストールって必要?
今使ってるのと全く同じマザボなんだが

Windows7Professional 64bit使ってる
749Socket774:2012/07/16(月) 22:27:16.00 ID:aCDzQyGs
>>748
全く同じ構成だったら、OSそのままでおK。
BIOS(UEFI)の設定は要注意、旧マザーと同じ設定で。
750Socket774:2012/07/16(月) 22:28:42.71 ID:oLl0sbKJ
>>748
不要
751Socket774:2012/07/16(月) 22:31:29.95 ID:j9+8xreG
>>748
7なら行けると思うよ、バイオスターから変態に変えたけど、
Lanとサウンドのドライバ入れるだけでよかった。
752Socket774:2012/07/16(月) 22:39:19.70 ID:0y92UhO4
CPU:Core i5 3570K
マザボ:Z77E-ITX
メモリ:PATRIOT PSD38G1600KH 4GB×2
電源:300W / SFX内蔵電源
HDD:crucial SSD m4 256GB

上記構成で今組み上げたのですが、電源を入れると
画面にBIOSが表示されず、CPUファンが回転と停止を
繰り返します。
この場合、どこが問題なのでしょうか?
アドバイス、宜しくお願いいたします。
753Socket774:2012/07/16(月) 22:50:06.92 ID:uc6+IsRP
田型のコネクタが接続されていないとエスパー
754Socket774:2012/07/16(月) 22:51:32.02 ID:Ce3BNs7Y
>>749
>>750
>>751
おkやってみる
755Socket774:2012/07/16(月) 22:53:01.06 ID:Zp6hO8Bc
>>753
このマザーは8ピンだよ。
756Socket774:2012/07/16(月) 23:03:39.24 ID:0y92UhO4
>>753
>>755

マニュアルを見ると田型は4Pinでも大丈夫と
記載があったので4pinで使っていました
試しに超力2に変えてみましたが同様でCPUファンと
電源ファンの回転と停止を繰り返した状態です。
757Socket774:2012/07/16(月) 23:15:04.14 ID:0y92UhO4
いろいろな原因が考えられそうなので、
パーツ単品ごと外して切り分けを行って
いきたいと思います。

アドバイス、ありがとうございました m(_ _)m
758Socket774:2012/07/16(月) 23:21:41.21 ID:uc6+IsRP
このマザーはビープ音が鳴らないのね
あとはCMOSくらいしか考え付かない
759Socket774:2012/07/16(月) 23:38:50.54 ID:0y92UhO4
>>758

ビープ音が鳴らないのは厳しいですね。
地道に切り分けたいと思います。
760Socket774:2012/07/16(月) 23:46:00.66 ID:HIY7qbGf
>>752
大穴狙いでケースのパワースイッチが初期不良はどうだ
リセットと挿し替えて見るとかマイナスドライバーショート
761!dama!omikuji:2012/07/16(月) 23:51:38.70 ID:RXelP6Qw
>>756
CPUのピンが曲がっているかもしれんね
俺もやっちゃった口だがCPU載せる時は慎重に載せないとなー

とりあえずCMOSクリアーはしてみれ
762!dama!omikuji:2012/07/16(月) 23:52:31.14 ID:RXelP6Qw
>>757
あとCPUファン繋ぐところ間違えているとか
763Socket774:2012/07/16(月) 23:58:51.87 ID:83jOuAbB
俺も最近初めて自作したけどファンが止まったり回ったり同じ事起こったわ
作ってから数日正常に動いて起きたけど、シーモスクリアしつこくやってたら直った
※途中でシーモス戻す前に電源通しちゃったりしたけど
764Socket774:2012/07/16(月) 23:59:00.68 ID:Zp6hO8Bc
>>760
また、あの子だったら笑う。
765Socket774:2012/07/17(火) 10:03:13.15 ID:w/jtccyp
以前PCで使用してた3.5インチ内臓カードリーダーを
ASRock Ex.6M/Bに取り付けたいんですが、
カードリーダーのケーブル先のピンが4つなんですけど、
M/BのUSBと書かれたところに挿しても認識しないんですが
間違ってるんでしょうか、教えてください
766Socket774:2012/07/17(火) 10:17:52.55 ID:K8C5mVLU
ピン数が同じなら規格とか出力考えずに突っ込むか
こういうのが火事起こすんだろうな
767Socket774:2012/07/17(火) 10:19:42.67 ID:k4/h5NZf
P9X79Proにビデオカードを刺したのですが認識されません。
これはマザーボードの仕様なんでしょうか?
スロット構成は下記の通りです。
[x16-1]GTX480(SLI)
[x01-1]空き
[x16-2]GTX480(SLI)
[x16-3]空き
[x16-4]GT630     <-これだけ認識されない
[x01-2]SoundBlaster
768!dama!omikuji:2012/07/17(火) 10:37:57.27 ID:tHf2UgzD
>>767
GTX480抜いてGT630だけにして認識されるんならそうじゃね
769Socket774:2012/07/17(火) 11:54:26.54 ID:TUhWPa2Z
試しにSLI解除してみるとか
770Socket774:2012/07/17(火) 12:02:54.11 ID:k4/h5NZf
>>768-769
このサイズのビデオカードは抜くのがめんどk・・・
家に帰ったら試してみようと思います。
SLIは解除しても同じでした。
771731:2012/07/17(火) 18:12:31.51 ID:7fNJYgHg
皆様ありがとうございます。
遅くなりましたが、原因がわかりました。

Crucial m4の初期不良(使用5000時間オーバーで発生)に対して
ファームウェア更新することをすっかり失念しておりました。
これを行った所、無事に作動しました。初歩的なミスでお騒がせしました。
772Socket774:2012/07/17(火) 18:33:57.94 ID:RUCZvXGA
グラボが壊れたので(画面真っ赤)新しいものに交換したんだけど、Windowsのロゴでフリーズ。

セーフモードでは起動する。
グラボのドライバがどうせ悪さしてるんだろうと、アンインストールとインストールを繰り返したが起動せず。

不思議なのが、何かカードの一つを抜いたり、刺したりしてハードの構成が変われば最初の一度だけは起動する。
その後再起動しても初めの状態。意味不明。
エスパーさんお願いします。


XP 32bit, ASUS P5Q Deluxe, Q6600
交換したのはGeForce 9800 -> GTX 550
773Socket774:2012/07/17(火) 18:42:07.52 ID:ja3UosBB
前のビデオカードのドライバ削除したか?
774Socket774:2012/07/17(火) 18:44:43.42 ID:8eHkixbl
CMOSクリア 補助電源確認
OS再インスコ
ママン、電源の劣化
775Socket774:2012/07/17(火) 18:45:09.09 ID:Ge4bi1PL
>>772
ドライバークリーナーとかああいうのちゃんと使った?
あとは困ったときのCMOSクリアとか電池交換とか
776Socket774:2012/07/17(火) 18:52:01.49 ID:O6mlvYg2
>>772
ASUS P5Q Deluxe ←これがすごい怪しい
USBからの電源供給が不安定でブルスク、不安定化の報告が多数
まずはUSBに周辺機器をつなぐのをやめて最小構成でやってみては?
777Socket774:2012/07/17(火) 19:00:43.85 ID:k4/h5NZf
>>772
「セーフモードでは起動するけど通常モードでは起動しない」
この点だけみるとメモリ故障の可能性もある。
778Socket774:2012/07/17(火) 19:22:17.51 ID:RUCZvXGA
ありがとう。

ドライバは削除したけど、ツールは使ってない。んで今Driver Sweeper落としたらエラーで起動しなかったorz(アプリケーションを正しく初期化できませんでした。)

CMOSクリアして再トライ中です(´・ω・`)
無理ならOSの再インストールかな…

779Socket774:2012/07/17(火) 19:51:41.92 ID:RUCZvXGA
起動したー(´;ω;`)

うっ…急ぎの用事があるのにグラボ故障して買ってきたら起動しなくて、
ぎっくり腰が辛いのに椅子に座ってあれこれやらなきゃでホント泣きそうだった。

ありがとうエスパー、たかがCMOSクリアで手を煩わせてごめん。ほんとありがとう!!
780489:2012/07/17(火) 20:09:58.97 ID:ubqsfxn6
>>779
いいってことよ
781Socket774:2012/07/17(火) 22:17:36.10 ID:fWErOBEV
7の64bitでしょっちゅうブルスク
グラボのGTS250のドライバが原因だと思って何度も入れ替えたけど駄目
諦めてOS再インストールしたら速攻ブルースクリーン
ntoskrnl.exeってブルースクリーン原因出すソフトに出てた
782Socket774:2012/07/17(火) 22:18:54.06 ID:GBJ5yxZE
OSスレへどうぞ
783Socket774:2012/07/17(火) 22:23:05.43 ID:hzPsLkOH
>>781
単なる熱暴走じゃないかね
784Socket774:2012/07/17(火) 23:41:14.00 ID:V3OKqPKT
UMAXメモリの呪い
785Socket774:2012/07/18(水) 05:00:51.87 ID:cNmUtQjc
金あるならLGA1155よりLGA2011の方がいいのかな?
けど2011はグラボないとダメだよな。。
786Socket774:2012/07/18(水) 07:03:31.69 ID:F9+rN+L9
781なんですけど
メモリ抜いて起動したらピープ音しなかったんでそういう場合メモリースロットが原因ってことなんですかね
787Socket774:2012/07/18(水) 07:26:49.04 ID:AAd7Ayrp
(MB)P55-GD65のオンボのESATAコネクタにセンチュリーのEX35ES5を
つないだところPCリンクが1つしか点灯しません
マザボのドライバページのJMicron JMB36x IDE Drivers のZIPの中のSETUP.EXE
も実行したんですがうまくインストールできたかもわかりません
BIOSでなにか設定しなくてはいけないんでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします
788Socket774:2012/07/18(水) 11:46:24.60 ID:QWABK1l5
5年ほど使ってたPCマザーのCMOS設定が急におかしくなって
USB2.0をまったく認識してくれなくなりました。
BIOS設定画面をみるとUSB2.0の設定が案の定無効になってたので
有効にしてセーブしたのですがやっぱり認識してくれず・・・

これは電池交換しなきゃいけないというやつなんでしょうか?
そもそもマザーが壊れかけてるのでしょうか?
789Socket774:2012/07/18(水) 13:07:18.80 ID:ZRbKHcpe
ドライバ入れてもダメなの?
ご愁傷様です
790Socket774:2012/07/18(水) 14:47:35.58 ID:Dlq+drEN
>>788
先ずは出来る事からやってみたら如何だろうか?
電池交換なら100円ショップやコンビニにでも電池売ってるよね
791Socket774:2012/07/18(水) 15:10:44.88 ID:8tH8Ztdb
windows8が10月に出るらしいけど、自作するなら10月迄待つべき?
792Socket774:2012/07/18(水) 15:25:00.12 ID:sv/60JtU
Windows8が使いたいなら待つべき
つか、OSなんて自分の好きなもの使えばいいじゃん
793Socket774:2012/07/18(水) 15:51:37.95 ID:pVriBRsZ
7で十分
794Socket774:2012/07/18(水) 15:56:37.07 ID:YJSnLQuO
XPで頑張ってる俺は負け組なのか?w
795Socket774:2012/07/18(水) 16:05:22.87 ID:iOCdfCc4
いまDSPで8アップグレード1200円じゃん
万人に勧められるかはともかく、「いま組んでみたいけど、8も興味ある」なんて791にはうってつけじゃない
796Socket774:2012/07/18(水) 16:30:33.30 ID:R5tjKs6p
すいません、教えてください。
今まで問題なくできていたゲームなんですが
一週間くらい前から起動してしばらくするとカクカクとコマ送りのようになってしまうのですが
これってビデオカードと電源のどちがら故障が原因として考えられますか?
797Socket774:2012/07/18(水) 16:34:48.83 ID:Xn0C4APj
スペシャルフォース2ならクライアントの仕様
798Socket774:2012/07/18(水) 16:34:51.79 ID:pVriBRsZ
まず温度見てみれ
799 ◆ESPerctrcA :2012/07/18(水) 16:35:17.09 ID:YaQoKEmv
>>794
人ナカーマw

>>796
この一週間で、室内の気温が急上昇してるとエスパー。
800Socket774:2012/07/18(水) 17:11:10.50 ID:acJ6C9bv
AmazonでSSD買ったんだけどさっきヤマト来て荷受けした時点で箱に損傷あるから本人に確認してほしいって一旦帰ったって連絡あったんですけど
中の化粧箱が無事なら大丈夫ですかね?それとも受け取り拒否した方がいいですかね?
801 ◆ESPerctrcA :2012/07/18(水) 17:13:47.58 ID:YaQoKEmv
>>800
SSDの耐衝撃性は凄いけど、ケチを付けない為にも、一度返品すべき。
しかも、中身がOCZだったりした日にゃあ・・・w
802Socket774:2012/07/18(水) 17:47:27.65 ID:acJ6C9bv
>>801
レスありがとうございます
返品しても尼の外箱だけ交換で再送ってのも考えて返品&キャンセルします。
てか1〜2週間程度で1000円程度値崩れしてて再発注のがお得ワロタwww
803Socket774:2012/07/18(水) 18:56:09.47 ID:Xbdh8r9f
ケース買う金がなくて娘のおもちゃ箱(木製)ケースに加工して作ったんだけどこれ燃えたりするかな?
直置きやばいかな?ゴムか何かしいたほうがいいかな?マザボのしたに
804Socket774:2012/07/18(水) 19:09:58.31 ID:UPxDDcup
木材が発火する温度になるよりは先にPCがぶっ壊れるから大丈夫
805Socket774:2012/07/18(水) 19:10:00.50 ID:xJCVwcKp
>>803
木よりゴムのほうが引火点低くね?
806Socket774:2012/07/18(水) 19:14:08.46 ID:+9piyxkG
質問なのですが
DSP版のOSのバンドルがメモリの場合
そのメモリを刺したままのメモリ増設は可能でしょうか?
807Socket774:2012/07/18(水) 19:14:40.91 ID:UPxDDcup
はい可能です
808Socket774:2012/07/18(水) 19:14:54.86 ID:1Bcy44q+
AMDのA8-3870KかFX-8150を買いたいと思います。
どちらがいいでしょうか?
ちなみにネトゲで使いたいと思ってます。
809Socket774:2012/07/18(水) 19:19:16.01 ID:+9piyxkG
>>807
ありがとうございます


追加で質問なのですが
インストール時に4G×2枚のメモリを買って
インストール時にメモリの一枚刺しでインストールしてしまって
もう一枚を刺したらエラーがでて起動しないのですがこれは相性問題なのでしょうか?
810Socket774:2012/07/18(水) 19:24:14.77 ID:tm+0V1rj
スロットかメモリ疑うのが先だろ
811Socket774:2012/07/18(水) 19:26:13.69 ID:xJCVwcKp
>>809
一応CMOSクリアしてみるとか
刺すスロット間違えたとか
スロットが初期不良とか
メモリが初期不良とか
812Socket774:2012/07/18(水) 19:26:45.56 ID:Xbdh8r9f
ありがとう
んじゃそのまんま直置きでいくわ
813Socket774:2012/07/18(水) 19:27:42.86 ID:UPxDDcup
>>808
i5…いやなんでもない
FX-8150で良いんじゃない
814Socket774:2012/07/18(水) 19:33:31.68 ID:1Bcy44q+
>>813
どうもありがとうございます
815Socket774:2012/07/18(水) 20:06:11.65 ID:ZK5Nrrlu
8150か・・・
816Socket774:2012/07/18(水) 20:39:12.53 ID:QBJzr4o0
8150ね…
817Socket774:2012/07/18(水) 21:00:51.39 ID:fGzytGiZ
目くそ鼻くそやな
818Socket774:2012/07/18(水) 21:08:36.31 ID:flt7gy7T
数年前から使ってたなんかPCの調子がおかしくなりました。
電源を入れてもワンクッションおかないと動かなかったり、
酷い時には電源入れても「シュイーン、プツン(電源切れる)、シュイーン、プツン(電源切れる)、以下エンドレス」
なってまったく立ち上がらなかったりします。

これはHDDが悪いのか電源が悪いのかマザーが悪いのか
原因はわかりますか?
819 ◆ESPerctrcA :2012/07/18(水) 21:11:21.52 ID:YBZGCZx1
>>818
HDDを外してみて同様かどうかをテストすると幸せになれるかもしれないとエスパーw
820Socket774:2012/07/18(水) 21:27:51.40 ID:mOZIIAl3
CMOS Date/Time Not Set
と出ます。マザボのボタン電池交換とCMOSクリアは試しましたが
時計日時をあわせても、電源を抜くかシャットダウンしてから数時間たつと同じように上記の
時計日時合わせろとでます。

マザボが壊れてるのでしょうか?
821 ◆ESPerctrcA :2012/07/18(水) 21:29:52.99 ID:YBZGCZx1
>>820
それはRTCを保持する機能が壊れてる。
保証が切れてないなら、購入店に相談すれば一発で交換対応をして貰えるレヴェル。
822Socket774:2012/07/18(水) 21:35:12.14 ID:mOZIIAl3
>>821
ありがとうございます、保証切れなのですがパーツ交換で治るものなのでしょうか?
823 ◆ESPerctrcA :2012/07/18(水) 21:41:50.97 ID:YBZGCZx1
>>822
正常動作品の同ママソに交換が可能なら、交換するだけで復旧する。
824Socket774:2012/07/18(水) 21:49:06.78 ID:mOZIIAl3
>>823
すみません、専門用語わからないのですが同ママソとはマザボのことでしょうか?
それともパーツの名前ですか?マザボ交換だとしたら結構な手間になりますね。。。
825Socket774:2012/07/18(水) 23:09:21.93 ID:IlnyGji0
この板で「マザボ交換だとしたら結構な手間」とは・・・

小一時間説教したくなってきた
826Socket774:2012/07/18(水) 23:11:07.65 ID:fGzytGiZ
ここ初心者スレだからさ
827Socket774:2012/07/19(木) 00:40:42.35 ID:GbovK1yI
手間なのはあってるが
828Socket774:2012/07/19(木) 06:20:57.12 ID:LV/+G0bc
>>791
OSとかの重要なソフトは発売すぐは枯れてないので待った方が良いです
ある程度使用実績が溜まり大きなバグが無くなってからがよいです
自分ならサービスパックが出てから買います
829Socket774:2012/07/19(木) 16:58:25.70 ID:Ld+5L0TK
電源入れても画面に何も映らない
ディスプレイとケーブルはノートpc接続すると映るので壊れていない
グラボでもオンボでも映らない
メモリー全部抜くとビープ音はする

という感じなのですがどこに不具合があるのでしょうか?
830Socket774:2012/07/19(木) 17:50:03.88 ID:TNpgw1G+
配線
831Socket774:2012/07/19(木) 18:37:35.15 ID:aTynRobr
3.5インチ内臓カードリーダー認識しないんだけど
ランプ付いてて使えないって原因なに?
4ピンをマザボUSBに挿してるんだけど
他のUSBにも挿したけどだめだ

832Socket774:2012/07/19(木) 18:42:52.59 ID:7KGsrV7M
>>831
電源の2線だけ繋がってりゃランプ点くタイプで信号線が断線とか接触不良おこしてるとか
833Socket774:2012/07/19(木) 18:43:36.99 ID:2DVVm8Lp
>>831
カードの表裏が逆さまなんじゃね?
ついでに通報しといた
834Socket774:2012/07/19(木) 19:06:03.90 ID:yNY5fd7y
昨日まで問題なく使えてた自作PCなんですが
電源入れ→BIOS画面問題無し→各種設定可能→OS起動
までは問題無いのですが、毎回XPの起動ウェイト画面中に
モニタへの出力が切れている様子でNoSignalになります。
今日は暑かったのでそれが原因かと
BIOS画面でもCPU温度・ファン動作等は確認しましたがその時点ではNoSignalになることは有りません
原因突き止めのヒントください
835Socket774:2012/07/19(木) 19:24:46.34 ID:aTynRobr
>>832
なんか断線ぽいなぁ
ありがと

>>833
通報って最近はやってんの?
836Socket774:2012/07/19(木) 19:27:23.31 ID:hjcnrAYf
>>834
モニターが出力可能な信号入力の範囲を外れている
837Socket774:2012/07/19(木) 19:49:55.93 ID:J8M9uMLw
AMDのFX-8150かintelのi5 3450を買うかで迷っています。
どれがいいでしょうか?
後、マザーのPCI Express ×16(3.0)にPCI Express×16(2.0)のグラボを差しても動きますか?
838Socket774:2012/07/19(木) 19:50:39.13 ID:GbovK1yI
動く
i5-3450がいい
839Socket774:2012/07/19(木) 19:51:10.55 ID:gKUCfVG+
>>837
インテルにしといたほうがいいんじゃねこだわりないなら
グラボは問題ない
840Socket774:2012/07/19(木) 19:51:45.89 ID:WUdan7eh
>>837
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
841Socket774:2012/07/19(木) 19:55:26.95 ID:J8M9uMLw
>>838>>839
ありがとうございます
842Socket774:2012/07/19(木) 20:05:43.17 ID:yNY5fd7y
>>836
別PCからで接続替えて同モニタの同じ位置に差し替えて今は繋げてるんですが、
マザーボードからのグラフィック信号出力がOS起動中にが外れちゃうということでしょうか? 
PCはグラボ無しのCPUのインテルHDグラフィックなんですが
マザボ自体に問題が生じてるということでしょうかね・・・
843Socket774:2012/07/19(木) 20:14:18.91 ID:GbovK1yI
それOSの問題じゃないの?
何かの起動ディスクいれて映るかやってみ
844Socket774:2012/07/19(木) 20:23:46.17 ID:hjcnrAYf
>>842
F8押してセーフモードで起動すれば写るんだろ?
845!dama!omikuji:2012/07/19(木) 20:30:08.02 ID:aCPlNR/X
>>835
BCASリーダーと勘違いしたんだろ
846!dama!omikuji:2012/07/19(木) 20:33:33.08 ID:aCPlNR/X
>>842
VGA系のファイルが壊れておかしくなったとかな
別のPCがあればchkdskして見るとか
847Socket774:2012/07/19(木) 20:54:05.30 ID:aTynRobr
>>845
ああそういうことかSDカードなんだけど
BCASって対策されてんじゃないのかまだ
848Socket774:2012/07/19(木) 21:11:37.19 ID:3ucoi5pb
電源交換だけで自作とは違うんですけど、
電源のコードは形状が合えば次々挿していっていいですか?
電圧とかコードごとに違ったりしますか?
849Socket774:2012/07/19(木) 21:16:56.89 ID:bN4OQ7l8
最近のマザーボードは、ビデオカードを用意しなくてもダブルモニターが可能なんでしょうか?
ゲームはしません。
850!dama!omikuji:2012/07/19(木) 21:24:52.52 ID:aCPlNR/X
>>848
間違えなければ大丈夫

>>849
でける
851Socket774:2012/07/19(木) 21:34:46.25 ID:3ucoi5pb
>>849
CPUと書いてあるコードをグラボに繋いでもいいですか?
4ピン?がそのコードしかなくて・・・
852Socket774:2012/07/19(木) 22:07:59.43 ID:7KGsrV7M
>>848
間違えるとヤバイコネクタはかなり無理やり刺さんと刺さらんようにできてるべ
電圧ってんならそりゃ電線毎にグランドから12Vやら3.3Vやら5V、なんなら-5Vとか色々ある
853!dama!omikuji:2012/07/19(木) 22:10:54.49 ID:aCPlNR/X
>>851
ダメ
854Socket774:2012/07/19(木) 22:10:58.87 ID:lltXYM2b
>>851
ダメ
つかPCIe6pin端子のないようなショボイ電源になんか換えるな
855Socket774:2012/07/19(木) 22:18:27.75 ID:bN4OQ7l8
DDR3-2133のメモリってi5 3450 BOX でも早く動くのでしょうか?
それともi7 3770 BOX にするべき?
.
856Socket774:2012/07/19(木) 22:45:17.32 ID:3ucoi5pb
>>852-854
交換前はなぜかグラボに4ピンささってたので勘違いしてましたorz
6ピン挿してやってみます
ありがとうございました
857Socket774:2012/07/19(木) 22:53:07.11 ID:FRnvmdJq
>>829
BIOSでVGAのプライオリティはどうなってる
858Socket774:2012/07/20(金) 01:00:26.55 ID:1rIqhGZg
今現在マザボがインテルの945GNTでCPUがpen4です。。

CPUだけCore7や5とか装着できないでしょうか?
859Socket774:2012/07/20(金) 01:04:41.10 ID:GuAJLJKb
>>858
ピンの数が違うから無理でげそ
860Socket774:2012/07/20(金) 01:05:25.16 ID:1rIqhGZg
グラボはGTX550ti-E1がダメ元で購入して、つかえてます。
861Socket774:2012/07/20(金) 01:06:59.88 ID:1rIqhGZg
>>859
そうなんですか。。ありがとうございます。


862Socket774:2012/07/20(金) 01:16:19.71 ID:sHvpgEqz
とりあえず組み立てて電源を投入してみたら
電源は入るんですけど画面には何も表示されません
キーボードのランプもつかないようです
これは何が原因でしょうか
メモリー1枚ざしはまだ試していませんが…
863Socket774:2012/07/20(金) 01:19:56.71 ID:dtAKnb6V
配線ミス
864Socket774:2012/07/20(金) 01:28:10.67 ID:K56PMnnR
GTX560tiを買ったんですが
取り付けて起動したところモニタが映りませんでした(グラボを外せば映ります)、一応ggってこのようなことになるというところまでは分かったんですが、まず何をしたらいいかわかりません。
マザボは、ASUSのP8Z68-VPROです
BIOSでオンボードのグラフィックをオフにすることですか?
865Socket774:2012/07/20(金) 01:28:34.55 ID:1rIqhGZg
>>862
俺もそれなったけど、グラボの電源配線差すとか
866Socket774:2012/07/20(金) 01:29:57.27 ID:sHvpgEqz
配線ミスですか…
ジャンパーのピンがバラバラで少々難しかったので
原因はそこかな…
867Socket774:2012/07/20(金) 01:37:54.66 ID:dtAKnb6V
>>864
補助電源
868Socket774:2012/07/20(金) 01:41:28.84 ID:K56PMnnR
>>867
しっかりさっさってます
869Socket774:2012/07/20(金) 01:49:46.63 ID:DzuNFw1T
>>864
大穴狙いで
グラボ取り付けたのにマザボのコネクタにモニターのケーブル刺してる
870Socket774:2012/07/20(金) 01:52:05.48 ID:K56PMnnR
>>869
さっき両方ともやってみたんですけどね...
も一回つけてきます
871Socket774:2012/07/20(金) 02:04:49.13 ID:K56PMnnR
大穴でした
グラボにつないだら画面も映りドライバーもしっかりインストールできました。
どうもありがとうございました。
872Socket774:2012/07/20(金) 02:44:44.57 ID:bIGIMgg0
子供用最オンボロPB1G、256×2、P2Bマザー、Win2K、IDE160G
上記換装に貰いものAth64.3000、ソケ754のMSIのK8T、512×2を移植して元のWin2k+余りXPでデュアルBにしようとしたんだけど(汗
両OS共にCDが「Setup is inspecting your computer’s hardware configuration」から進まず×
半日ググりましたが進展なく、思いつく点あらましたらm(_ _)m

873Socket774:2012/07/20(金) 04:18:31.04 ID:SSP4TdgQ
>>855
割とスレチだけど…
メモコン耐性しだいだか、クロック数関係ない、どれ買っても一緒だから安心して予算に合わせて買うべし
874!dama!omikuji:2012/07/20(金) 05:14:16.10 ID:+3pqMwGQ
>>872
時間がかかっているだけとか
875Socket774:2012/07/20(金) 05:32:47.97 ID:3jwL11zx
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=2743&dl=1#driver
XP用でAHCI、SATA、RAID関連のドライバが4つあるが解説頼む。

マシン環境

IDEのHDD    XP PRO SP2インスト
SATAのHDDその1 windows7 home x64 SP1インスト
SATAのHDDその2 OS無しwindows7 home x64 SP1インスト

以上、HDD3台接続。

IDEのHDDのXP PRO SP2はAHCI、SATA、RAID関連のドライバは
不要なのでは?マニュアルにも詳細書いてない。
代理店のサポートも、どこもやってないのでは。
876Socket774:2012/07/20(金) 05:37:38.22 ID:dFS8dsn8
なにがいいたのかよくわからんが
ideモードならドライバなんぞ要らん
877Socket774:2012/07/20(金) 06:38:17.84 ID:2lj2CxPl
>>872
その構成でXPだと重くなるだけだと思う
878Socket774:2012/07/20(金) 06:50:16.13 ID:5faVPcwd
>>857
BIOSも見れないです…
通電するだけで画面には完全に何も映らないんですorz
879Socket774:2012/07/20(金) 06:54:23.89 ID:3jwL11zx
マザボBIOSのAHCIモードをIDE設定で、
IDE HDDのXP PRO SP2を起動した上で、同一マシンに
接続したSATA HDDを読み書きできる?

IDE HDDにXP PRO SP2をインストするには
マザボBIOSのAHCIモードをIDE設定?
880Socket774:2012/07/20(金) 07:15:41.98 ID:dFS8dsn8
IDEでもAHCIでもHDDも読み書きは相互にできる
てか今現在どういう環境で、これから何をしたいのかがサッパリわからん
AHCIドライバ入れるのめんどくさい、RAIDしないならIDEモードいい
881Socket774:2012/07/20(金) 07:21:01.15 ID:JQX98sLI
>>878
ディスプレイ電源ONにしたときにロゴとか映る?
そのあとNo Signalとかなるんだったらケーブル疑った方が
因みにケーブルはなに使ってるの
DVIとかHDMIとか
そもそもディスプレイ新品?
882Socket774:2012/07/20(金) 07:22:28.36 ID:iGx6Rqgf
5年ほど使った自作pcを親にあげるのでpcケースだけを交換したのですが、うまく起動しなくなりました。

構成
win7home32vit
cpu コア2のe6850
メモリumax 2g×2
vga nvida 9600gt
ssd64g + hdd320g
電源enermax liberty elt500awtです
マザーp5kdxです

電源をいれるとcpuファンがまわったり止まったりを2秒ごとくらいに繰り返して起動できません。

解決策を教えていただけませんか?


883Socket774:2012/07/20(金) 07:24:39.57 ID:dFS8dsn8
ショートしてるんでは? あとは何かしら接続ミス
ケース外で起動チェック
884Socket774:2012/07/20(金) 07:46:03.98 ID:2lj2CxPl
>>882
電源の経年劣化じゃないか?
試しにVGAを外して起動してみな
当然出力は出来ないが、動けば電源の交換で直る
885Socket774:2012/07/20(金) 07:52:33.88 ID:5faVPcwd
>>881
ロゴも映らないです
2年ほど使用してて、先日ネット見てたら突然落ちてその後何も映らなくなった感じです
ケーブルは普段はHDMIとDVIを使っています
ディスプレイとケーブルはノートpc繋いだら映ったので大丈夫かと
ちなみに確認にはDsub使いました
886!dama!omikuji:2012/07/20(金) 09:06:09.22 ID:vaONdkaM
>>885
CMOSクリアー
メモリとCPU、グラボだけにしてチェック
それでも映らなきゃグラボ交換
それでもダメならママン脂肪かな
887Socket774:2012/07/20(金) 10:27:28.30 ID:LGzw4hsE
組み立ててみたら画面になにも映りません
ビデオカードは無いのでオンボードで接続していますがケーブルをはずすと
ノーシグナルになるので認識はしている模様
電源をいれるとファンなどは動きます通電はしているようですが…
スイッチ付近のLEDランプが点灯しません
BIOSまでいけなくて困っています
888Socket774:2012/07/20(金) 10:40:25.07 ID:jBu3yVT5
CPUが死んでる可能性がある
ソケット1155なら、激安のCeleronGを買ってきて置き換えてみるといい
889!dama!omikuji:2012/07/20(金) 10:44:04.53 ID:Heto3NM5
>>887
CPUのPINが曲がってるかも
890Socket774:2012/07/20(金) 10:54:05.67 ID:YfYel605
>>887
ビープスピーカー接続してるならメモリ抜いて起動してみろ。
警告音が鳴ればメモリスロットの間違いかも。
891Socket774:2012/07/20(金) 12:50:29.28 ID:JQX98sLI
>>885
DVIとHDMI使ってて映らないって言っててDsubならおkってことはケーブルじゃないの
Dsubのケーブル使ったんだろ
変換噛ませているならマザー死亡の可能性高いが
892Socket774:2012/07/20(金) 13:02:57.10 ID:p4GN4Wg/
メモリスロット1,2に挿すと1時間くらい使うと
画面がめちゃくちゃに乱れて操作不能に陥る。
その状態からリセットすると画面が少し乱れた状態で立ち上がる。操作は可能。
Windowsがおかしいのかと思ってフリーズ後CDからubuntu立ち上げたけど
画面が少し乱れた状態で立ち上がった。
BIOS画面では乱れなかった。
メモリスロット3,4に挿すとこれらの異常がほぼ出なくなる。
ただwindowsのようこそ画面で乱れる時がある。
乱れたまま立ち上がることはなく、ようこそ画面が消えると普通になる。
メモリがおかしいのかと思って、メモリスロット1,2と3,4につけて
memtestするもいずれもエラーなく10passした。

この症状の原因ってマザーかな?
オンダイビデオのCPU使ってるからCPUのビデオがおかしい?
それともメモリとマザー(CPU)の相性?(ググった感じ相性報告はなかった)
893Socket774:2012/07/20(金) 13:22:16.20 ID:PRwChCkg
>>892
マザボのどこかにハンダクラック入ってるんじゃないの?
組んだ当初からその症状でたの?
894Socket774:2012/07/20(金) 13:27:34.89 ID:p4GN4Wg/
>>893
組んだ当初はメモリ1枚(1GB)で運用してたから大丈夫だった。
しばらくしてメモリ2枚(4Gx2)差すようにしたらこの症状が出た。
同じメモリ(4G)でもメモリスロット1に1枚差しなら普通に動く。
メモリスロット2に1枚差しはしてないからわかんない…。
後出しスマソ。
895Socket774:2012/07/20(金) 13:51:26.88 ID:bIGIMgg0
>>874
まったくその通りです(汗

>>877
せめてWin2000だけでも・・・
896Socket774:2012/07/20(金) 15:01:37.36 ID:3jwL11zx
AHCI関連のドライバはXPだとOS新規インスト時に序盤で
FDブートでのみインスト可能で、OSインスト後のインストは不可だよな?

マザボ GIGABYTE GA-EP35-DS3R Rev.2.1
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=2743&dl=1#driver
XP用でAHCI関連のドライバが4つある

OS新規インスト時にFDブート用と、通常用がだと思うが
それぞれインテル配布とギガ配布で4種類だよな。

通常用のドライバは何用?
897Socket774:2012/07/20(金) 15:48:57.46 ID:9SpimpJG
自作PC初心者にエアダスターするスレ

に見えた
898Socket774:2012/07/20(金) 15:50:44.41 ID:Ud0e568y
助けてエスパー!

最小構成で電源入れるとファンは回転するんだけど画面出力されないしビープ音もならない
オンボがダメならとグラボGS7900繋いでみてもやっぱりモニタは信号なし
モニタは2台でDVI,HDMIと試してみたからおそらくモニタ側の問題ではないはず

CPU:i5-3475S
M/B:H77/MVP
MEM:crucial DDR3-1600 2G

2G800円で買ったメモリのせいかな・・・
でも画面すら出力しないというのもアレですし
899Socket774:2012/07/20(金) 15:56:11.94 ID:jBu3yVT5
そろそろ、電源入れても画面が出ません><
の対処法テンプレが必要じゃないかと思えてくる
900 ◆ESPerctrcA :2012/07/20(金) 16:14:32.20 ID:+H3vQeEI
>>898
メモリーが原因でPOST失敗とエスパー。
切り分けたいのなら、稼働実績がある他のメモリーと交換して見るしかないかと。
901898:2012/07/20(金) 16:25:14.65 ID:Ud0e568y
やっぱメモリですかねえ
775からの買い換えで使える手持ちがないんで対応表見て買ってきます、ありがとう
902Socket774:2012/07/20(金) 16:47:17.76 ID:DzuNFw1T
>>897
今並んでるのか
「エアダスターにエスパーレスするスレ」とも・・・
903 ◆ESPerctrcA :2012/07/20(金) 20:53:50.37 ID:YqHPlikz
>>901
だから、この場合は新品ではなく、手元の環境での稼働実績がある部品が必要なんだって。
その新品で購入して来たメモリーが、初期不良の可能性も有る訳で。

>>902
上下のスレタイをくっつけるスレもあるからねw
904Socket774:2012/07/20(金) 22:18:00.29 ID:Ekw5BYam
DVDドライブのスレが無いのでここで聞かせてください

@Sony Optiarc AD-7280S-0B+SOFT バルク品
ALITEON IHAS324-27 BOX品

で悩んでいます。@は初期不良1カ月のみ、Aはちょっと調べたら評判悪かった
気持ちは@ですが
905 ◆ESPerctrcA :2012/07/20(金) 22:20:36.29 ID:YqHPlikz
>>904
スレタイと>>1を100回音読。
906Socket774:2012/07/20(金) 22:21:53.23 ID:Ekw5BYam
>>905
スレタイしか見てませんでした。トラブルスレでしたか 失礼
907 ◆ESPerctrcA :2012/07/20(金) 22:31:09.32 ID:YqHPlikz
>>906
分かれば宜しい。

で、オヌヌメは@なw
908Socket774:2012/07/21(土) 00:00:44.87 ID:HIcAyvPi
2回に1回位の割合でシャットダウン時にブルースクリーンが出ます。
"0A"なのでmemtestはしましたが、エラーはでませんでした。
cpu:fhenomU555
m/b:gigaの785gt-ud3h
mem:cfdエリクサー2G*4

どうしたらいいでしょうか?
909!dama!omikuji:2012/07/21(土) 00:07:13.12 ID:Heto3NM5
>>908
別のHDDにクリーンインスコして
ソフトかハードか原因を切り分ける
910Socket774:2012/07/21(土) 00:27:33.22 ID:OkYxXXA2
>>909
明日仕事から帰ってきたらやってみます。
911Socket774:2012/07/21(土) 03:14:44.27 ID:zkVQeIcv
>>907
ありがとう!
912Socket774:2012/07/21(土) 11:10:00.33 ID:RBuXmHYZ
DefineR3を購入予定なのですが、CPUクーラーはやはりトップフロー型の方がいいのでしょうか?
913Socket774:2012/07/21(土) 13:40:25.65 ID:yVR3G24S
>このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
>「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および
>「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず
914Socket774:2012/07/21(土) 14:03:13.60 ID:v4pLAx2A
電源交換後スイッチは入るのにhddのアクセスランプがつかないんだが何故だろう
元から接続されてたsataケーブルとかのは何もいじっくってなくそのまま差し込んだだけなんだが。。
915Socket774:2012/07/21(土) 14:06:14.01 ID:Bcym25Jz
>>914
電源交換作業中に知らずに、HDDアクセスランプのコネクターが抜けたもしくは緩んだとエスパー
電源交換したときは、結構ほかのコネクターとか緩んでいることがあるから、全コネクタ要確認。
916914:2012/07/21(土) 14:13:42.23 ID:v4pLAx2A
サンクス
後それとモニターに何も写らないのって関係ある?
917Socket774:2012/07/21(土) 14:41:20.79 ID:Bf0dX+R7
OS win7HP
CPU phenom2x4 945
mem 2G
Graphic HD5570

症状
電源を入れても起動しない(BIOSすら起動しない)
ビープ音なし。システムチェック音もなし(正常時にはシステムチェック完了でピッと音がする)
HDDが動いている音はする
CDドライブのランプが付きっぱなしで、ディスクの出し入れ不可
最近フリーズすることが多かった

マザボ逝っちゃった?
918914:2012/07/21(土) 14:56:44.26 ID:v4pLAx2A
ファンは全部回る
hddのカリカリ音はなる
dvdドライブは光ってちゃんと開く
がbiosは起動せずモニターに何も写らない
よくみたらhddのアクセスランプが光ってないって状態で
パニック状態なんだがなんでだろう
Sddもちゃんと繋げたんだが。。
919Socket774:2012/07/21(土) 15:13:47.84 ID:83Ai6VVx
>>916
何か足りないものがあるんじゃね
CPUの4or8pinとかGPUの6pinとか
920Socket774:2012/07/21(土) 16:28:24.28 ID:Ddm2fjZx
助けてください。
前から動作が怪しかったPCがとうとう立ち上がらなくなりました・・・
電源を入れてもシュイーン、シュイーンとランプが点滅して
BIOS画面すら立ち上がりません。ファンは普通に動いてます。

これはもうマザーが逝ったとみて間違いないでしょうか・・・?
事情でどうしてもあと一回立ち上がってほしいのですがなにか
方法はないでしょうか?
921Socket774:2012/07/21(土) 16:34:16.01 ID:zzOsOa9s
>>920
電源交換してみるとか?
922Socket774:2012/07/21(土) 16:43:40.97 ID:v4pLAx2A
結局元の電源付け直して無事起動した
ごちゃごちゃコードが多くてちんぷんかんぷんだったよ。
時間おいてもう一度トライするか…
923Socket774:2012/07/21(土) 16:45:31.69 ID:Ddm2fjZx
>>921
その線も考えてみたのですが
電源が壊れるとこういう症状になるものなのでしょうか?
最近USB2.0が急に認識しなくなったのでシステムの復元で
一ヶ月ほど前に復元してみたらますます調子がおかしくなって
電源切ってみたらこのありさまになりました・・・。
924Socket774:2012/07/21(土) 17:24:09.91 ID:hkJaKfXK
ネットに接続できません。

トラブルシューティングすると、
“ローカルエリア接続”には有効なIP構成がありません
と表示されます。

どうすれば繋がるでしょうか?教えてください、お願いします。
925Socket774:2012/07/21(土) 17:26:52.03 ID:+I4wPAwe
926Socket774:2012/07/21(土) 17:50:59.33 ID:RBuXmHYZ
>>913
おおう、よくテンプレ読んでませんでした
申し訳ない
爆発してくる!
927920:2012/07/21(土) 17:55:04.68 ID:Ddm2fjZx
HDDの故障でないことはわかりました
(はずしてもシュイーンシュイーンとなるので・・)
マザーと電源のどちらが起動しない原因なのかを
交換する前に特定する方法はないでしょうか?
(交換となると新しく買わないといけないので・・・)
928Socket774:2012/07/21(土) 17:57:20.57 ID:hkJaKfXK
>>925
解決しました、ありがとうございました。
929Socket774:2012/07/21(土) 20:39:59.91 ID:v7KN98NR
>>927
問題の切り分けだから。
多分電源変えたら幸せになれる。
930Socket774:2012/07/21(土) 20:43:31.70 ID:v7KN98NR
>>927
多分データを取りたいと思うんだろうとエスパーだが、ノートを借りてHDDをUSB接続で回収した方がいいよ。
931Socket774:2012/07/21(土) 20:55:44.34 ID:Ddm2fjZx
>>929
電源の可能性が高いなら明日電源買いに行ってきます。
でもためしにメモリを抜くとシューンシューンというパワーランプの点滅だけは解消しました。
(つけるとまた点滅・・・)これも電源が原因でおこることなのでしょうか?


932Socket774:2012/07/21(土) 20:59:24.22 ID:Ddm2fjZx
>>930
たぶんHDDは普通に生きてると思うので(OSはおかしくなってるかもしれませんが)
吸出しは最後の手段でいきたいと思います。

933Socket774:2012/07/21(土) 22:14:54.38 ID:OK/eajwi
>>932
先にデータだけ救出しとく事を薦める。
HDD故障だとデータ救出は数万〜数十万円
934Socket774:2012/07/21(土) 22:44:05.72 ID:QZyMm9Em
マザーの6角スペーサーがミリネジなのに、インチネジで締めてしまったようで、
緩めてもスペーサー本体も一緒に回って、ネジが取れなくなってしまいました。
これって、どうやれば取れるのやら…
935Socket774:2012/07/21(土) 22:56:57.43 ID:U/F+e5Te
>>934
それ俺もやったことあるw
一度ねじを締めてから、マザボを押して六角スペーサーが回らない様にしながらねじを回したら外れた。
936Socket774:2012/07/21(土) 22:56:57.91 ID:Ndujf3kw
USB3.0対応のカードリーダー買って
http://kakaku.com/item/K0000236232/

SDカードから30GB転送するのに7MB/秒で1時間ぐらいかかってるんだけど
何か設定とかあるんですか?
937Socket774:2012/07/21(土) 23:13:52.66 ID:pem90Fbr
>>934
最後の手段は3.2MM程度の錐でネジの頭が取れるまでグイーングインだな
938Socket774:2012/07/21(土) 23:15:21.48 ID:U/F+e5Te
>>936
PCはUSB3.0に対応してる?
939Socket774:2012/07/21(土) 23:44:51.50 ID:ah0qnti6
>>932
最初にやるもんだよ
940Socket774:2012/07/21(土) 23:50:22.34 ID:Ndujf3kw
>>938
MB はASRockExtream6ですが
corcair550Dケース正面についてる3.0に挿したんです
初歩的な設定あるのですか?
941Socket774:2012/07/22(日) 00:09:27.61 ID:4GN2P+Q2
そもそもSDカードの転送速度がそんなにあるわけないだろう
942Socket774:2012/07/22(日) 00:14:35.55 ID:A4hkbLE2
>>940
Class10のシーケンシャルで最高20MB/sぐらいか
7MB/sなら結構良いほうなんじゃないかね
943Socket774:2012/07/22(日) 00:18:13.38 ID:IZRsZzJl
SDカードが古いのなら7MB/sは普通
1G以上の容量のものなら速いと20MB/sぐらい出るのもある
944Socket774:2012/07/22(日) 00:19:37.38 ID:rvcMFYof
初めて自作に挑戦したのですが、CPUの温度が何故か90度とか出てしまい困っています
グリスが悪いのかと思い二度ほど塗り直したのですが変わらず90度になってしまいます
これは何が原因なのでしょうか、CPUはi7の2600kでOC等はしてません
945Socket774:2012/07/22(日) 00:21:41.85 ID:x3bbUuJ7
華氏
946Socket774:2012/07/22(日) 00:28:06.54 ID:cI+e67F1
>>944
リテールクーラーでもアイドル50度とかだな
取り付け方の問題じゃね
947Socket774:2012/07/22(日) 00:43:33.55 ID:JSwFpsPD
>>944
>>945も言ってるが
単位がCじゃなくてFだったりしないか?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%AF%E6%B0%8F
948Socket774:2012/07/22(日) 00:49:29.21 ID:vCbO27pB
>>942
そうなんですか
Transendクラス10.32GBで
確か2枚で5000円ぐらいでした
949Socket774:2012/07/22(日) 02:18:56.47 ID:zvammTdE
【ケース】Antec Twelve Hundred v3
【M/B】GIGA GA-Z77X-D3H
【CPU】i73770
【電源】Corsair CMPSU-750TXV2JP
【GPU】msi N560GTX-Ti Frozr II OC V2
この構成でCPUクーラーの
Intel RTS2011LC
ENERMAX ETS-T40-TA
Thermaltake Contac 39/CLP0579
は取り付け可能ですか?
それと、電源ケーブルは延長無しでいけそうでしょうか?裏配線で取り付ける予定です。
950Socket774:2012/07/22(日) 06:02:04.88 ID:jQekQZT2
スレチ
951Socket774:2012/07/22(日) 08:06:25.13 ID:rvcMFYof
>>945-947
グリス塗り直したりリテールのクーラーに変えてみたりと色々やったけど結局駄目でしたが、やっと解決出来ました
自分の買ったマザーがASUSのP8Z68-M PROだったのですが
どうやらそれがSPEEDFAN等のソフトに対応しておらずCPU温度が誤表示されていたようです
マザーに付いてきた純正のツールやBIOS画面から見たらCPU温度は40度になっていたのでひとまずは安心です、お騒がせしました
952Socket774:2012/07/22(日) 11:11:27.75 ID:mBEwvx7b
>>951
HardwareMonitor入れれ
953 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/07/22(日) 13:18:49.18 ID:+tMrhiZn
先日購入したPX-128M3Pのベンチを実施した際のSeq Readについて、
ネットで散見される400〜500MB/sの値より随分低いのですが
設定漏れ等あるのでしょうか?
以下、環境・結果です。
OS:Win7Pro/MB:P8Z77-V/Mem:8GB/CPU:3770k/ファーム:1.03
SATA 6Gb/s接続/システムドライブとして使用中
AHCIモード確認済み/デフラグ機能オフ
スーパーフェッチ機能オフ(オン時も大差なし)
インデックスサービスオフ
OSインストール後各種パッチドライバMB付属ユーティリティインストール済み
CrystalDiskMark 3.0.1
試行回数:1回/1000MB(5〜6回実施)
 Seq:386.0/R 340.4/W
 512K:306.4/R 333.9/W
 4K:27.95/R 54.11/W
 4K:243.5/R 207.5/W
954Socket774:2012/07/22(日) 13:36:31.88 ID:IZRsZzJl
ファームは?
955Socket774:2012/07/22(日) 13:46:27.46 ID:mBEwvx7b
>>953
OSインスコ直後ならインデックス作ってるかも
956Socket774:2012/07/22(日) 13:59:04.82 ID:Tsl3di38
質問です。

ネット接続の「ローカルネットワーク接続(有線)」って、OSの再インストールによって再構築されますでしょうか?
私はいまxpなのですが、なぜか「スタート」の「接続」のところに「ローカルネットワーク接続」がなく、ワイヤレスでしかつなげない状況なのです。
これはlanアダプタがおかしいのか、osがおかしくなっているのかわからないんです。
BIOSのところではしっかりとwiredLANがN担っているのを確認済です。

XP→7にするにあたって、LANアダプタを買うかどうか迷っています。
もっとも、7にしても接続がなければ無意味ですが…
お願いします。
957953:2012/07/22(日) 14:05:02.42 ID:+tMrhiZn
>>954-955さん
PX-128M3Pのファームは1.03です。
インデックスサービスはオフにしてあります。
全体的に悪い数字ならある種の納得もあるんですが、
Seq Read以外はそんなに悪い数字ではないようで釈然としません。
ファームの更新は行おうとは思うのですが、ネットの情報では
劇的に変わるようなものではないようですし。
958Socket774:2012/07/22(日) 14:05:34.80 ID:JSwFpsPD
>>956
NICのドライバちゃんと入ってる?
959Socket774:2012/07/22(日) 14:08:32.23 ID:Tsl3di38
>>958
有線LANアダプタはマザーについているものなのですが、
ドライバが正常か否かはデバイスマネージャーで確認できますよね?
そこには何も異常はないんです。
異常はないというか、そもそもマザーのLANアダプタの欄がないんです。
これはそもそもLANアダプタが認識されていないんでしょうか?そこにLANケーブルを刺してみても当然無反応です
960Socket774:2012/07/22(日) 14:09:02.51 ID:+tMrhiZn
>>956
有線LAN NICのドライバはインストールされています?
コンパネ→管理ツール→コンピュータの管理のデバイスマネージャで黄色い!マークは出ていない?
961Socket774:2012/07/22(日) 14:20:08.42 ID:+tMrhiZn
>>956
ハブと接続してみてアップリンクランプが点灯(PC側でもHUB側でも)
ちなみに、マザーボードはどこのなに?
あ、あとマザーボードでPnPを無効にしてみるとか。
962Socket774:2012/07/22(日) 14:24:28.75 ID:+tMrhiZn
マザーボードでPnPじゃなくて
BIOSでPnPを無効にしてみて改善するかどうか。
963Socket774:2012/07/22(日) 14:32:17.38 ID:Tsl3di38
>>960
ありがとうございます。
インストールされているかはわかりません…
デバイスマネージャーでは有線LANアダプタを示す欄が無いようなのです。

>>961
ありがとうございます。
すみません今lanハブが手持ちに無いので確認できません。
PnPを無効にしてみるのは試したことがありますが、何も変わりませんでした。
ただBIOSのPnPはいじったことが無いので、今から無効にしてみます。
964Socket774:2012/07/22(日) 14:33:46.57 ID:Tsl3di38
あ、すみませんマザーですが
GIGABYTEのGA-MA74GM-S2Hです。
5年位前のものだったとおもいます。
965Socket774:2012/07/22(日) 15:05:55.68 ID:A4hkbLE2
テレビコンセントってちゃんとした商品名なんだな
966Socket774:2012/07/22(日) 15:07:09.29 ID:A4hkbLE2
ゴバーク
967Socket774:2012/07/22(日) 15:59:42.32 ID:R6dk3CN4
>>964
デバイスマネージャに
ネットワークアダプタ
        Realtek RTL8111  NIC
           ↑こんなのないかな。
968Socket774:2012/07/22(日) 16:04:36.65 ID:ZNLMzLnA
無いって書いてあるね
969Socket774:2012/07/22(日) 16:26:56.61 ID:1cAJNwgs
>>956
>BIOSのところではしっかりとwiredLANがN担っているのを確認済です。

BIOSでDiseableになってるんじゃね?
970Socket774:2012/07/22(日) 16:30:56.46 ID:Tsl3di38
>>967
ありがとうございます。
ありませんね…
BAFFALO wirelessのみです

>>969
ありがとうございます
しっかりENABLEになっています。

本当に何がどうなっているんでしょう?
今試しにケーブルを刺したところ、緑のランプがついたようです
それだけで何も反応なしです
971Socket774:2012/07/22(日) 16:32:42.88 ID:JSwFpsPD
>>970
ワイヤレス一旦引っこ抜いてデバドラとか関連ソフトとか全部消してみるとか
972Socket774:2012/07/22(日) 16:38:24.05 ID:1cAJNwgs
その上でLANドライバー再インストールしてもデバイスマネージャに現れなければ、カニさん死亡。
973953:2012/07/22(日) 17:01:16.47 ID:+tMrhiZn
下記の通り期待する数値が得られましたので解決した模様です。

CrystalDiskMark 3.0.1/試行回数:1回/1000MB
 Seq:494.6/R 330.9/W <<=== Seq Readが500MB/s近くになりました
 512K:383.7/R 339.4/W
 4K:27.60/R 57.42/W
 4K:302.3/R 273.1/W

実施したのは2点ですが、ファーム更新による劇的変化に関する報告が
ネット上に見当たらないので、未確認ですがおそらくは後者が原因の
可能性が高いと思います。
・ファームウェア更新(1.03→1.04)
・SATA接続コネクタ変更(Asmedia SATA 6Gb/s → Intel SATA 6Gb/s)
974Socket774:2012/07/22(日) 17:11:19.08 ID:+tMrhiZn
>>970
可能性は低いので、残る手段がOSの再インストールしかないなら
試しに修復インストールしてみはどうだろう?
ttp://support.microsoft.com/kb/881207/ja

話が戻るけど、デバイスマネージャじゃなくて、
アクセサリーシステムツールーシステム情報を開いて、
左ペインのコンポーネントーネットワークーアダプタにも
それらしいものは一切ないのかな?
975Socket774:2012/07/22(日) 20:12:10.12 ID:pLY70vJ3
最近PCがフリーズやらブルースクリーンを繰り返すようになり
再起動しようにも、BIOS画面に行く前に電源のON/OFFを繰り返す時もあったり
とにかく不安定な状態になってしまいました

自分なりに考えて、メモリに問題があると思い
Windows7標準搭載のメモリ診断やMemtest86+を使用して
診断しようとしたのですが、その診断の途中でもフリーズする始末です

また、システムツールの「システム情報」からメモリの情報を見ると
インストール済みの物理メモリ(RAM):4GB となっているのですが
合計物理メモリは1.99GB となっており矛盾が生じています

やはりメモリに不具合が生じているのでしょうか?
あるいはマザーボード側が正しく読み込めていない可能性もあるでしょうか?
976Socket774:2012/07/22(日) 20:16:15.13 ID:YrLLfvGM
せめて差し直しくらいはしてから来い。
977Socket774:2012/07/22(日) 20:19:07.68 ID:pLY70vJ3
>>976
書き忘れていましたが
もちろん挿しなおしはしました

挿す場所を変えるとどうなるか分からなかったのでやらなかったのですが
挿す場所を変えたほうがいいでしょうか?
978 ◆ESPerctrcA :2012/07/22(日) 20:34:27.41 ID:HTwIcuc0
>977
メモリーその物に問題は無くても、特定のスロットで不具合が出る場合も有るよ。
だから、検証用に、正常に動作実績があるメモリーが必要。
出来れば、同一ママソでの動作実績が有るメモリーがあれば、尚良し。
結局、問題の切り分けには、十分な動作実績のある部品が必要、って事。
979Socket774:2012/07/22(日) 20:36:07.66 ID:0jm3dXO7
>>977
挿す場所変えて見てダメなら
最後の手段で鉛筆でメモリの接点磨いてみるとか
うまくやらないとショートするから危険なので
やり方はネットで調べて見て
980Socket774:2012/07/22(日) 20:39:45.01 ID:pLY70vJ3
>>978
よく考えればそうですよね
よく分からない状況で手探りしても悪化しそうな気もしますし

>>979
そんな方法があったのは知りませんでした
挿す場所を変えてみてだめなら試してみようと思います
ありがとうございます
981Socket774:2012/07/22(日) 22:12:06.90 ID:Tsl3di38
>>971
すみませんカニさんってなんでしょうか…?

>>974
修復インストールだと楽そうで良いですね!
やってみます
ふつうそこの欄にはどれくらいあるものですか?
なんかめっちゃ書いてある…
BAFFALO wirelessだけでも同じのがいくつかありますね
利用不可となっているものも多いです

RAS非同期アダプタ
WANミニポート(複数種類あり)
直接パラレル

などです
982Socket774:2012/07/22(日) 22:46:15.47 ID:1cAJNwgs
>>981
そこにRealtek 8111D っていうのが出てくるはずなんだよ。
ICチップの表面ニカにのマークが書いてあるんだけど・・・

出てこないってことは、BIOSでDiseableになってるか、ドライバーがあたってないか、ICが壊れているかってところ。
983Socket774:2012/07/22(日) 22:57:42.73 ID:M0CQt28g
asusのZ77-V DELUXEを購入しました。
電源を流用して、NAXNのENP450AWTで組みましたが、どうもうまくいきません。
マザボの「EATX12V」に対応した電源でないと駄目なのでしょうか
984Socket774:2012/07/22(日) 23:17:42.50 ID:JSwFpsPD
>>983
この電源なら別段問題は無さそうだが・・・
ttp://www.links.co.jp/items/ener-power/enp450awt.html
どううまくいかないのか判らんが
単純に容量が足りないとかの可能性考えて最小構成でやってみるとか
CPU補助の4+4ピンとPCI-E補助の6+2ピンを間違えてるとか
ケースがZ9+でパワースイッチの結線をしてないとか

985Socket774:2012/07/22(日) 23:17:46.75 ID:Tsl3di38
>>982
でてないです…
もう考えるのはやめました…OSとマザーを変えます…
そのICチップってどのICチップですか?
カニを確認したいです

ところで、LANケーブルってちゃんとネット通信できていたら断線や故障はないと考えてよいですよね?
なにせ家の中を50m這わしていますので…どこで切れるか
986Socket774:2012/07/22(日) 23:25:26.71 ID:+jIV/7FK
グラボがいかれたっぽいので変えようと思ったのですが
自分の調べたらマザボがM2A-VM HDMI でRADEON X1250のオンボでした
これだとマザボごと代えないといけないんですよね?
987Socket774:2012/07/22(日) 23:27:48.03 ID:1cAJNwgs
>>985
ケース開けてマザー上のPCIスロットの後ろ辺りに1センチ角ぐらいのICがいると思う。

LANケーブルは50m程度なら、通信できれば問題ない。
やたら捻ったりすると通信速度が落ちるし、断線したら通信不能になるけど。
988Socket774:2012/07/22(日) 23:34:25.41 ID:M0CQt28g
>>984
出来ました!!ありがとうございました!!!
989Socket774:2012/07/22(日) 23:34:55.79 ID:R6dk3CN4
>>985
蟹さんがいるだろw
http://www.funkygoods.com/schwarzschild/2008_09/vl_04_s.jpg

>>986
PCI ExのVGA挿せば?
990Socket774:2012/07/22(日) 23:35:31.50 ID:Tsl3di38
>>987
やっぱ速度落ちるのか…
何度もドアにケーブル引っ掛けてすごいパワーかけちゃってるわ…
991Socket774:2012/07/22(日) 23:36:59.60 ID:JSwFpsPD
>>985
マーク的にはこんな感じ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00179/
>>986
これなら
ttp://www.asus.com/Motherboards/AMD_AM2/M2AVM_HDMI/
PCIe×16スロット有るんだから
普通にグラボ挿せば自動でオンボのグラフィック機能が切れて行けそうだが・・・
駄目ならBIOSで設定してやる必要が有るかもしれんが
>>988
そりゃ目出度い
ちなみに原因はなんだったんだ?
992Socket774:2012/07/22(日) 23:40:33.31 ID:1cAJNwgs
>>986
そのマザーなら、VGAさせば自動で切り替わるから、試してみる価値はあるけど、
チップセット統合のオンボードVGAだから、チップセットが壊れてたら、アウト
993Socket774:2012/07/23(月) 00:14:45.02 ID:6MgSpeuL
32bit OSでメモリを2GX2で刺しています
マイコンピュータのプロパティで見ると、3.46GB RAM となってます
3G以上を認識出来ないって聞いていました し認識したことありませんでした
(マザーによって(特にASRock)は3.1位は認識するとか…しないとか…)
が、これって何かがおかしいのでしょうか?
それともマザーとメモリの相性良くて得したって思えばいいのでしょうか?
994Socket774:2012/07/23(月) 00:15:59.89 ID:0JUNuU6a
>>991
別のケーブル刺してたなんて恥ずかしくて言えません
995Socket774:2012/07/23(月) 00:19:20.30 ID:5o+dNnbd
>>993
マザーとかBIOSの設定でまちまち
多くても3.5Gまで。うちは3.12だけど
おかしくはない、正常
996Socket774:2012/07/23(月) 00:20:04.49 ID:QrlpkTHl
>>993
壁としては4Gbytes、実際は3〜3.5Gbytes程度のようだぞ
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1143mem4g/mem4g.html
997Socket774:2012/07/23(月) 00:22:11.44 ID:Hw5BYuq4
998Socket774:2012/07/23(月) 00:26:21.13 ID:QrlpkTHl
>>994
良く有ることだべ
壊れてなくて良かった
>>997
乙です
999Socket774:2012/07/23(月) 00:36:36.61 ID:R7MNRN+C
>>991
>>989
>>992
ありがとございます
1000Socket774:2012/07/23(月) 00:42:17.65 ID:6MgSpeuL
>>995 >>996 >>996
箱開けて部品付けただけの状態で、オーバークロックなどはしてないので、少しあせりました

ありがとうございます
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/