自作PC板の天才さん助けて…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
オンボードのグラフィック機能を切っちゃった…
それで、CMOSしようとデスクトップPCを初めてあける
配線弄ってたら元の配線がどんなだったかわからなくなる←イマココ

ちなみにマザボはZ68 Extreme3 Gen3です…:
2Socket774:2012/05/28(月) 20:26:06.65 ID:XQBcveHG
まず服を脱ぎます
3Socket774:2012/05/28(月) 20:27:09.70 ID:TqdAHx9j
もうすでに脱いでます。
裸で静電気が発生しないようにしてます。
ちなみに私はかわいい女子高生です。
4Socket774:2012/05/28(月) 20:29:06.43 ID:HHFkt5+E
うpがナイトなー

ナイトでナイトナイトナイト♪
5Socket774:2012/05/28(月) 20:45:27.81 ID:TqdAHx9j
6Socket774:2012/05/28(月) 20:47:40.51 ID:5KEnk1jX
   ∧_∧
  ( ・ω・)っ 水虫だけどコネコネコネコネ
  (っ  /´  幸せにしてやんよ
  /  '⌒)
 ,,( / ̄U  、、
(( (⌒ー'´~) ))
 ヾ ``ー─´ 彡
7Socket774:2012/05/28(月) 20:47:42.06 ID:ygy+Y1ME
マザボのマニュアルじゃなくてjkの画像をうpしろ
8Socket774:2012/05/28(月) 20:50:45.93 ID:TqdAHx9j
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0647851-1338205665.jpg
これが何か指すやつです。
書いてある文字は
RESET SW
+PLED
-PLED
HDDLED
POWER SW
と書いてあります。
9Socket774:2012/05/28(月) 20:51:59.08 ID:TqdAHx9j
>>7
ごめん実はただのオッサンなんだ。
女子高生って言った方が人集まると思ったんだ…
10Socket774:2012/05/28(月) 20:54:19.44 ID:TqdAHx9j
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0647857-1338206010.jpg
これもどんな感じで繋げばいいかわからなくなっちゃった…
11Socket774:2012/05/28(月) 20:55:02.14 ID:32RTr2lO
説明書に書いてあるね。
終了。
12Socket774:2012/05/28(月) 20:58:53.29 ID:HA6Riw7h








                                            糸冬
                                       ---------------
                                        制作・著作 NHK
13Socket774:2012/05/28(月) 20:58:56.33 ID:TqdAHx9j
>>11
説明書何回も読んだんだけどわかんないんだ…
よかったら教えて?
14Socket774:2012/05/28(月) 21:00:46.94 ID:HHFkt5+E
おっぱいまだ?
15Socket774:2012/05/28(月) 21:06:06.31 ID:/wOJthFe
 よ ほ う 診  医 精 一 忠 は あ ま
 さ  う け 察 .者 神 度 告 て き さ
 そ が .た を  の 科    す た れ し
 う           の    る な     く
 だ                が  :
、___          ___       :
   (_____,/::::::::::::`ヽ、
          /::rー‐-ー-、:::l__,   , -─
          _|:lr_‐、 ̄-=、l:::|   //
        /)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
        |` |l /ヽ _,ノl |ノ|
        ヽ_| '-=ニ=-l !/
         /|ハ  -‐  /\
   _,. -ー'`´ l l \    /'/! l`ー-、_
16Socket774:2012/05/28(月) 21:08:16.40 ID:TqdAHx9j
うえーん。PSO2やろうと思って買ったのにー
買って2ケ月くらいでつかなくなっちゃった…
17Socket774:2012/05/28(月) 21:15:02.66 ID:HvTdDPSp
どうやって組んだんだよ・・・BTOか?
18Socket774:2012/05/28(月) 21:24:04.41 ID:S4JdZXUd
エスパーのとこ行けよw
19Socket774:2012/05/28(月) 21:24:34.39 ID:LJGu1fv2
>>13
説明書があるのに読んでわからないなら氏ねばいいと思う
わからなければわかるまで何度でも読め
自分でぐぐれ
自分で努力せずに甘えるな

自分で努力すれば意外にちょろい
20Socket774:2012/05/28(月) 21:25:25.88 ID:TqdAHx9j
>>17
そうです…
BTOで組んでもらって、PSO2のベンチ動かしたらグラボ積んでるのに
スコアが異常に低くて、何でだろう?と思って調べたら、オンボのグラフィック
機能が使われててグラボが使われていない状態だったから、
もしかして競合してるせいで、だめなのかな?と思ってオンボの方無効にしたら
画面が映らなくなってしまいました…泣きそう
ってかBTOで頼んでもグラボとかは向こうで設定しててくれないんだね…
21Socket774:2012/05/28(月) 21:29:42.03 ID:TqdAHx9j
>>19
説明書どうりに指してみたハズなんだ…
いったんコネクタ?をはずす前に撮っていた写真があるから(全部映ってるわけじゃない)
それを、真似して付け直してみたんだけどダメなんだ…
なんせ画面が映らないかな一回電源入れるたびに強制シャットダウンしないと
いけないから…怖いんだよ…
22Socket774:2012/05/28(月) 21:29:45.82 ID:RFXbvUbZ
PLED POWERSW
* * * *
* * * * *
HDDLED RESET

くそわろたwwほら次回から気をつけろよ
23Socket774:2012/05/28(月) 21:33:41.32 ID:TqdAHx9j
>>22
ありがとう!
+PLED -PLED POEWR SW
* * * *
HDDLED RESET
** **
ってな感じで何とか自分で付けれました!
24Socket774:2012/05/28(月) 21:35:49.40 ID:tK01yWcf
おいこのクソスレどーすんだよ
25Socket774:2012/05/28(月) 21:37:26.58 ID:S4JdZXUd
しょうがないなぁー、エスパーしたるか
モニタケーブルをオンボの方に差してるとみた
グラボの方に差し替えてみ
26Socket774:2012/05/28(月) 21:37:37.82 ID:HvTdDPSp
>>10
上の灰色2つが6Gbpsだから
そこにSSDやらメインHDDをさして
後は適当に黒いポートにさしとけばいいよ。
27Socket774:2012/05/28(月) 21:37:44.38 ID:TqdAHx9j
>>24
僕のパソコンの画面に ようこそ!の文字が出て
皆がやったね!
そして、僕が、ありがとうみんな!
って言って終わりたいです。
28Socket774:2012/05/28(月) 21:43:34.64 ID:RFXbvUbZ
解散!
29Socket774:2012/05/28(月) 21:44:32.16 ID:TqdAHx9j
>>25
モニターケーブルですか?
よくわかないのでググッてきて頑張ります!
>>26
ありがとうございます!
刺し込んでみました!!
30Socket774:2012/05/28(月) 21:49:50.64 ID:GxkHuUuY
つうかPCの全景みせろよ
なんでHDDのケーブルこんなに出てるんだろ
31Socket774:2012/05/28(月) 21:51:16.98 ID:TqdAHx9j
>>30
わかりました!
撮ってきます!!
32Socket774:2012/05/28(月) 21:56:23.34 ID:TqdAHx9j
33Socket774:2012/05/28(月) 22:02:07.21 ID:hmSr2ib2
分かったけど教えてあげーないwwwwww
34Socket774:2012/05/28(月) 22:07:18.42 ID:TqdAHx9j
わかったかも!!
もしかして
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0647948-1338210408.jpg
HDMIを変換してここにさせばいい?
35Socket774:2012/05/28(月) 22:16:53.63 ID:TqdAHx9j
.>>33
ごめんなさい…
やっぱり、教えて下さい。
僕が持っているグラボはHDMI端子はさせないのかな?
36Socket774:2012/05/28(月) 22:17:27.24 ID:HvTdDPSp
>>30
そういやRAIDしてたらポート適当じゃまずいなw
37Socket774:2012/05/28(月) 22:32:36.08 ID:TqdAHx9j
現状を箇条書きにしてみます。
・オンボードのグラフィック機能を切ったせいで画面が映らなくなる
・自分でCMOSして直そうとするが失敗
・皆に教えて貰ったおかげで配線は元に戻せた(?)
・オンボードのグラフィック機能が切れていてもグラボの端子に挿せば画面は映る?
・僕が持っているグラボはGTX560tiでHDMI端子は刺さらないので
HDMI→DVI変換機を明日ヨドバシカメラに買いに行く。
38Socket774:2012/05/28(月) 22:36:47.14 ID:XR6kMXKx
今来たよ
大変だな

でも俺、自分には甘いけど他人には厳しいんだ
39Socket774:2012/05/28(月) 22:39:32.34 ID:TqdAHx9j
>>22さんが教えて下さったやり方で元にもどしました。ありがとうございます!
http://iup.2ch-library.com/i/i0647987-1338212071.jpg
次に、>>26さんが教えてくださったやり方で、
http://iup.2ch-library.com/i/i0647991-1338212210.jpg
灰色の部分にSSDとHDDの端子を付けました。
奥がSSDで手前がHDDです。ありがとうございました!
40Socket774:2012/05/28(月) 22:42:32.90 ID:SS4BedtL
>>34
変換咬ましてDVI→D-sub15出力?
41Socket774:2012/05/28(月) 22:44:00.47 ID:YMTdCmmM
>>32
1枚目の写真にHDMI挿すところあるじゃん
左側中央
42Socket774:2012/05/28(月) 22:45:31.68 ID:qRZtiJZO
おまいのディスプレーDVIついてないの?BTOで買ったならついてるだろ?
43Socket774:2012/05/28(月) 22:46:30.14 ID:TqdAHx9j
>>40
わかんないです(泣)
>>41
ここに挿すとオンボになるんじゃないんですか?
44Socket774:2012/05/28(月) 22:47:24.54 ID:TqdAHx9j
>>42
ディスプレイだけAmazonで買いました…
ちなみに、PS3ディスプレイです。
45Socket774:2012/05/28(月) 22:48:47.04 ID:SS4BedtL
つうかパーツの知識も無い&全バラしも出来ない奴がBTOなんかに手を出すなよ。
そもそも板違いだろうよ。
46Socket774:2012/05/28(月) 22:49:08.96 ID:qRZtiJZO
俺エスパーじゃないからディスプレイのメーカーと型番書け
47Socket774:2012/05/28(月) 22:51:08.62 ID:TqdAHx9j
>>45
ごめんなさい…
>>46
ソニーのCECH-ZED1Jです。
48Socket774:2012/05/28(月) 22:51:45.35 ID:m3KlztDh
VIRTU使えよ
49Socket774:2012/05/28(月) 22:54:06.08 ID:YMTdCmmM
>>34
マジレスすると、そこはDVI
端子はDVI、DVI、Mini-HDMIなんだよ
一番右のMini-HDMI端子→HDMI変換端子がビデオカードの箱の中にあるはずだが・・・
50Socket774:2012/05/28(月) 22:56:21.11 ID:qRZtiJZO
DVI端子→HDMI端子変換ケーブル買ってくるか、CECH-ZED1J窓から投げ捨てるか、グラボHDMI対応の買ってくるか好きなの選べ
51Socket774:2012/05/28(月) 23:07:44.00 ID:TqdAHx9j
>>49
回答ありがとうございます。
ケースには入っていなかったです…
>>50
DVI端子→HDMI端子変換ケーブル買ってくるって言うのは
HDMIをDVIに変換するものを買えばいいってことでしょうか?
52Socket774:2012/05/28(月) 23:10:12.86 ID:HvTdDPSp
DVI使わなくても、見ればささってるグラボにMini-HDMI端子ついてるじゃないか。
普通のショップのBTOなら、余った小物はまとめて送ってくれてるだろうから
そのなか探せば変換はいってるだろう。
53Socket774:2012/05/28(月) 23:11:01.49 ID:TqdAHx9j
54Socket774:2012/05/28(月) 23:18:19.68 ID:TqdAHx9j
>>52
探してみましたが見つけることが出来ませんでした。
僕がなくしてしまったのかも…
55Socket774:2012/05/28(月) 23:22:19.04 ID:E7rNsB2g
ビデオカードにminiHDMI端子がついてるんじゃないの?
ttp://www2.elecom.co.jp/avd/cable/dh-hd14em/index.asp
↑みたいなのでそのまま繋げられるよ
56Socket774:2012/05/28(月) 23:27:11.41 ID:TqdAHx9j
>>55
ありがとうございます!結構値段しますね…
明日探してきます!

でも、これで画面映らなかったらもう修理出すしかないな…
57Socket774:2012/05/28(月) 23:28:02.83 ID:S4JdZXUd
しょうがないからまたエスパーしたる
グラボこれやろ↓
http://www.asus.co.jp/Graphics_Cards/NVIDIA_Series/ENGTX560_Ti_DCII_TOP2DI1GD5/
この箱の中に変換コネクタ入ってるで
探しや
58Socket774:2012/05/28(月) 23:29:21.66 ID:mr4AzNNk
電源といい無駄なパーツがついているな、おい。
59Socket774:2012/05/28(月) 23:34:59.04 ID:TqdAHx9j
>>57
ttp://uproda.2ch-library.com/533089SHJ/lib533089.jpg
これです!
>>58
無駄なんかじゃないもん!
60Socket774:2012/05/28(月) 23:59:20.81 ID:E7rNsB2g
付属してないっぽいね、ソレ
61Socket774:2012/05/29(火) 00:04:16.62 ID:YMTdCmmM
>>59
オレの中での3大格安メーカーだな・・・
Pariot、Inno 3D、Giada
621:2012/05/29(火) 00:11:52.83 ID:edVLLVCs
>>60
やっぱりそうですか…
63Socket774:2012/05/29(火) 00:37:30.94 ID:J8hFRQVG
俺がきたからにはもう大丈夫だぞ
641:2012/05/29(火) 00:46:57.15 ID:edVLLVCs
>>63
ありがとう!でも、今日はもう寝るね!

今日、手伝ってくれた人たち本当にありがとうございました!明日もしもスレが残っていたら映ったか報告しにきます。
65Socket774:2012/05/29(火) 02:07:39.59 ID:aBciZwn9
単発スレだから今からでもくだ質に移行しろ
66Socket774:2012/05/29(火) 02:32:07.65 ID:QkMA+FW6
>>64
尻の穴洗っとけYO!
67Socket774:2012/05/29(火) 03:24:52.84 ID:0EHWAcwb
>そうです…
>BTOで組んでもらって、PSO2のベンチ動かしたらグラボ積んでるのに

いやお前らツッコミどころはここだろ
68Socket774:2012/05/29(火) 05:16:31.70 ID:iuhbBCfx
悪いことイワンからMMOだけはやめとけ。
人生の貴重な時を無駄に消費してしまう。
69Socket774:2012/05/29(火) 11:34:18.50 ID:bonM9I9R
人生に貴重じゃない時なんてあるのか?
70Socket774:2012/05/29(火) 12:02:08.55 ID:gvyWNUdF
>>69
お前の人生の全ての時
71Socket774:2012/05/29(火) 13:18:17.28 ID:MLBHhdMT
乗り遅れた俺が今来ましたよっと
72Socket774:2012/05/29(火) 16:27:32.12 ID:9+BCj2cY
時間を無駄にしたければMMO
金を無駄にしたければアイテム課金系とかガチャ系

双方の要素があれば時間と金を浪費できて最強

酒、ギャンブル、クスリあたりと並んで
人生を駄目にするきっかけ
過度に流行れば国も滅ぶでしょう
73Socket774:2012/05/29(火) 16:31:48.73 ID:ARl5/9Xt

ちゃんと映像でたんかな
74Socket774:2012/05/29(火) 16:52:55.16 ID:gqPxm14/
まだやってたんか
お前ら珍しくやさしいな
751:2012/05/29(火) 20:02:34.60 ID:edVLLVCs
1です。
画面はついたんですがスタートアップセッティングでエラーが出て進まない…
761:2012/05/29(火) 20:19:31.33 ID:edVLLVCs
スタートアップ修復ではこのコンピューターを自動的に修復出来ません。と出るのでシステムの復元をしてみたのですがダメでした…
77Socket774:2012/05/29(火) 21:11:51.11 ID:MLBHhdMT
jkなら優しく教えたがオッサンだからテンション下がった
78Socket774:2012/05/29(火) 21:20:54.25 ID:9pKWIdJ5
おっさんしか居ないだろここ
791:2012/05/29(火) 21:34:32.82 ID:edVLLVCs
直ったよ!
SATAモードがIDEになってたんだけど、それをAHCIに変えたら起動出来ました!

昨日手伝ってくれた人たち本当にありがとうございました!それと、今日は気にかけて下さった方も本当にありがとうございました!
80Socket774:2012/05/29(火) 21:47:29.83 ID:daHbOo+v
えがったの
81Socket774:2012/05/29(火) 21:52:23.90 ID:ARl5/9Xt
めでたしめでたし


                                            糸冬
                                       ---------------
                                        制作・著作 NHK
82Socket774:2012/05/29(火) 21:54:52.98 ID:h1+A3Tiy
いい話ダナー
83Socket774:2012/05/29(火) 21:55:09.51 ID:AZHUM/+j
良かったな、これでPCライフ満喫だな
とりあえず、おめ











で、削除依頼出しとけよ>>1、ここのスレ
84Socket774:2012/05/29(火) 23:03:47.74 ID:QkMA+FW6
全米が笑った
85Socket774:2012/05/29(火) 23:05:49.61 ID:RoMIM6c9
信じられん,優しいヤシばっかりだなココ
86Socket774:2012/05/29(火) 23:29:11.36 ID:zPxCvmEs
俺のお陰だなんて思わんでいいよ
みんなの力の結晶なんだ
87Socket774:2012/05/30(水) 00:07:32.28 ID:M6ZrGe4J
ああ
俺たちがジサカーの天才だ!!!
88Socket774:2012/05/30(水) 00:12:41.23 ID:Uv5S7jMh
We Are No.1 !!!!!!!
89Socket774:2012/05/30(水) 00:23:07.51 ID:Zb91Cwcj
しかしHDMIやDVIがわからんような奴がよくBIOSでSATAの動作モードを変えられたな
90Socket774:2012/05/30(水) 00:47:23.89 ID:nBEnZQ38
俺たちが付いてるからは安心しろ
91Socket774:2012/05/30(水) 01:04:50.85 ID:3W6kbSrt
地味に良スレ
友情・努力・勝利が揃ってる
92Socket774:2012/05/30(水) 03:07:36.82 ID:4TJoiOsa
ラッキーマン
93Socket774:2012/05/30(水) 09:40:14.62 ID:JHe88mUx
次のご相談者の方どうぞwww
94Socket774:2012/05/30(水) 10:53:28.71 ID:8Uwr0Ugg
組立てじゃなく設計から半田付けまで自分でやりたいんですが
どうすればいいですか?
95Socket774:2012/05/30(水) 16:17:11.83 ID:xET1Rt60
>>94
ASROCK騎士団にでも入っとけ
96Socket774:2012/05/30(水) 16:36:02.81 ID:1m5hp73z
昔汎用基盤でマザボ作ってる奴がいたな
今はどこのマザーも多層だから無理だろうけど
97Socket774:2012/05/30(水) 20:45:55.23 ID:CAJBhyw4
次はまだか!
98Socket774:2012/05/30(水) 20:48:33.46 ID:Jx/R8iBG
>>94
とりあえず一流大学の電子工学部に入るところから頑張りなさい。
99Socket774:2012/05/30(水) 21:18:27.24 ID:e5HgbNrd
10層とかだとコテじゃ無理だな。
100Socket774:2012/05/31(木) 01:42:01.53 ID:5FulnxAG
じゃあ次は俺行こうかな
101Socket774:2012/05/31(木) 03:05:21.15 ID:VZE1QM3D
俺も最近自作したけどこのスレワロタw
102助けてください。:2012/05/31(木) 10:18:45.07 ID:Y0f0Mz+P
ラデオンと言うグラボ付いている自作パソコン譲って頂いたのですが、
ディスプレイドライバーの応答停止から復旧しました って出てしまい、
バトルフィールド3が落ちて、タスクマネジャーで、強制終了しか
出来なくなってしまいます。

前オーナーとは音信不通になってしまいました。
どなたかご教授頂けませんか?
よろしくメカドック!
103Socket774:2012/05/31(木) 10:25:36.07 ID:0guFLtxs
板が違うんだなー
104Socket774:2012/05/31(木) 12:10:25.51 ID:wqdbZxau
>>102

>前オーナーとは音信不通になってしまいました。

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336580400/l50

105Socket774:2012/05/31(木) 12:27:17.88 ID:XqrWaciq
前オーナーとやらを探しに行く旅から始めなさい
まずはそこからだ
106Socket774:2012/05/31(木) 17:23:12.31 ID:8iGOqEXL
自作PC作るとスパハッカーになれますか?
107Socket774:2012/05/31(木) 20:06:15.25 ID:m1jAsnNB
なれません。プログラミングとネットワークを勉強して下さい。
108Socket774:2012/05/31(木) 20:29:07.61 ID:xNk6h5Tk
>>106
スーパーバカには慣れる可能性あります
109Socket774:2012/05/31(木) 23:25:33.89 ID:k066JNTa
初めて来たがなんでこんなスレが3桁も伸びてるの
110Socket774:2012/05/31(木) 23:29:41.07 ID:Uv6NkNpC
お前みたいなやつのおかげでさ
111Socket774:2012/06/01(金) 00:17:11.70 ID:pQJwS+Hi
次の迷える子羊はまだか!!
112Socket774:2012/06/01(金) 02:17:44.81 ID:NKwruSN7
自作PCを組むと大変女の子にモテると聞きました!

本当でしょうか?
113Socket774:2012/06/01(金) 05:58:05.44 ID:LTf6oP5H
なれません。鏡をよく見て下さい。
114Socket774:2012/06/01(金) 06:49:45.94 ID:uxm5vkUS
女の子のPCにトラブルがある時だけモテます。
115Socket774:2012/06/01(金) 06:53:00.48 ID:LTf6oP5H
そうだね。治ったらはいサヨナラってパターン。
そして解説が妙にマニアックだと治った後に影でキモがられます。
116Socket774:2012/06/01(金) 08:35:56.59 ID:968xlTRi
女「パソコン壊れた」
キモオタ「問題の切り分けをしないとな、エラーメッセージ教えてくれる?PCの型番は?」
イケメン「俺が慰めてやるよ」
117Socket774:2012/06/01(金) 09:03:36.21 ID:HbFrFt2J
車が壊れて女が男に早く迎えに来いって言ってるのに男がオイルだの何だの言って話が噛み合わないコピペ風に改変しようと思ったがやめた
118102:2012/06/01(金) 09:58:29.00 ID:PDhocuEp
誰か助けてくっさいパンツ
119Socket774:2012/06/01(金) 11:47:22.60 ID:+JvGWKgN
>>117
これか
7 名前:名無しさん@12周年 [sage] :2012/01/14(土) 11:02:08.87 ID:dGhlT8q70
女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『うんつく』
男『・・・なんだろう・・・ガソリンは入ってる?』
女『・・・今喧嘩売られた?』
男『いやいやいや、あ!鍵がちゃんとまわってないとか』
女『ちゃんとオイルポンプの音もしてるよ。こんなの買い換えなきゃよかった』
男『…え?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ガソリンは?』
女『プラグは交換したばっかだしジェットもちゃんと昨日帰ってから街乗り用に戻した』
男『あ、えーと、、ガソリン・・・』
女『なめてんのかよお前、昨日帰りに満タンにして有鉛添加剤もいれたわ』
男『ちょ』
女『6V車なめてんのかよてめえ』
男『え?』
女『ああ?』
男『車のバッテリーが6Vって・・・』
女『だからかかんねえっていってんだろ』
男『ごめんJAF呼んで』
女『てめーこのボケ、なめてんのか?』
男『すいません、僕に呼ばさせてください』
女『カブラしてもいないし、チョーク引っ張ってもダメなんだよ、なんとかしろ』
男『ごめんなさい』
女『もうおめーつかえねーな!もういい、とっとと死ね、ピッ』
男『(^q^)あうあうあう』
120Socket774:2012/06/01(金) 12:31:54.63 ID:LgK1pq+k
>>118
恐らく電源容量不足で高負荷時にグラボが正常動作出来なくなってると思われ
電源モジュールを今より高容量品に交換(12Vが一系統物推奨、意味不明なら店員に聞くといい)
121Socket774:2012/06/02(土) 08:34:28.73 ID:pvdtrqly
次のトラベラー様
登場準備おkです
122Socket774:2012/06/03(日) 03:21:54.47 ID:+S5fJNUn
ってか落とせよw
何で普通に雑談スレになってんだw
123Socket774:2012/06/03(日) 07:48:47.50 ID:CHY9hDKj
落とすなよ
エスパーとくだ質にくる勘違いさんをもてなすスレにしてくれよ
124Socket774:2012/06/03(日) 09:38:10.00 ID:3Cwe7f6T
われわれプロ自作民はいつでも待ってるぞ
125Socket774:2012/06/03(日) 10:27:03.66 ID:jYvgHnFx
こうして引っ張る馬鹿のせいで
名スレが駄スレに転落していく
126Socket774:2012/06/03(日) 15:59:02.85 ID:CHY9hDKj
エスパーとかくだ質の名スレ?残すために、
ここを駄スレとして使うんだよ。アホか
PC一般誘導も効果ないし、一箇所に集めて適当にあしらったほうが早い
127Socket774:2012/06/03(日) 19:12:30.16 ID:gWtpC3uo
gtx680売切ればっかで買えんな〜
128Socket774:2012/06/03(日) 19:53:15.28 ID:FfqjXivs
こういうにわかが増えたなぁ
129Socket774:2012/06/03(日) 20:15:46.83 ID:0Ljr53iJ
IYHのほうが全然健康的だな
130Socket774:2012/06/06(水) 00:28:39.57 ID:WLF2knIe
某スレで、SSDの劣化したトンネル電子をフレッシュな電子に交換すると良い
ってのを見たんだけどホントかな?

眉唾だけど、日本なら出来ると思うしこれが出来たらSSD買う予定
131Socket774:2012/06/06(水) 01:07:36.84 ID:csLVzeEE
414 : Socket774 : 2011/09/03(土) 14:54:50.08 ID:jHA6CaEN
トンネル効果で酷使された電子だから劣化は仕方ない
定期的にフレッシュな電子と交換できる仕組みが欲しいな
技術的には難しいが日本ならできると思うしこれが出来たらSSD買う予定

まだスレにいるのかなこの人
132Socket774:2012/06/06(水) 02:37:35.47 ID:K5jiGg7p
ふいた
133Socket774:2012/06/06(水) 07:12:07.26 ID:/RVMLReb
>>1
おれのこと呼んだ?
134Socket774:2012/06/06(水) 14:38:19.22 ID:zXzwSpoi
うん、なんか知らんがVAIOノートに外部モニター繋いでみたら自作に挑戦したくなった。ここに集う猛者たちのエスパー回答を必要とする時は近い。とりあえず、パンツ脱いで待ってりゃあいいんか?
135Socket774:2012/06/06(水) 18:11:19.13 ID:BDwRoncj
どの電子も同じ電子だと言うのに!
136Socket774:2012/06/06(水) 20:08:49.48 ID:Lrjd6QLa
そもそもトンネル電子って何よ。トンネル効果なら知ってるが。
137Socket774:2012/06/09(土) 01:04:54.39 ID:Bxg1SKYY
まあ、自作って流行んないよなと哀れんでみる
138Socket774:2012/06/09(土) 07:45:02.26 ID:vFE06yhk
迷える子羊はよ
139Socket774:2012/06/10(日) 17:08:16.01 ID:frzraX0o
>>137
哀れむ事では無いでしょ。こういうもんは一定数は確保できるから市場は出来るが劇的に流行ったり
するもんでは無いでしょ。
140Socket774:2012/06/11(月) 22:10:58.87 ID:gkvzilAF
この板生きてる?
141Socket774:2012/06/11(月) 22:26:33.98 ID:RmRbxsr0
まったり子羊待ち
142Socket774:2012/06/13(水) 15:02:09.24 ID:cRXNAFfp
いきなりですがパーツ一式買ってきます。自作神様のみなさま何かありましたら
よろしくお願いします。
143Socket774:2012/06/13(水) 18:16:52.19 ID:ciI0Rgb9
いいよ☆
144Socket774:2012/06/13(水) 21:50:53.98 ID:S7gH2vht
仕方ねえなー
俺たちがいるから安心しな
145Socket774:2012/06/15(金) 21:56:10.99 ID:RAbE+lkS
初自作に挑戦することにしますた。
明後日にパーツ一式届く!早く作ってみたい〜!

てか、意外と金かかるんですね…。スッカラカンデスヨ
146Socket774:2012/06/16(土) 11:57:21.83 ID:Lh/nKvF3
初自作支援age
147Socket774:2012/06/17(日) 14:36:08.13 ID:o4RXQ5LS
初めての自作機でおなにぃしたいのですが、自作板の天才さんの
お勧め無料エロ動画おしえてください。
私の好みはポチャかわいい妊婦ものです。
よろしくお願いいたします。
148Socket774:2012/06/18(月) 01:02:17.77 ID:gq+AYCR1
お前はそれでいいのか?
楽しいか?



子羊まだかよ!
149Socket774:2012/06/18(月) 01:07:16.49 ID:5umETr0d
145です。今、組んでる最中なんですが、水冷付けるときCPUの頭にグリス塗るんですよね?

うっすら塗ればいいんですかね?あと、どういじってもパーツが余る…。
150Socket774:2012/06/18(月) 01:21:37.02 ID:uzA6PLe2
なんでも叩くこの世の底辺ニューカス民のおいらっちですら
中学から・灘・甲陽学院・東大寺学園クラスの進学私立で大学は楽に東大京大理系以上の連中は尊敬せざるをえんわ
男で早稲田以下、女でMARCH以下なんて脳に軽い障害あるようなもん
151Socket774:2012/06/18(月) 05:07:37.72 ID:w0VeeVmT
グリスははみ出さない程度にべっとり塗れ

薄くじゃダメだぞ
152Socket774:2012/06/18(月) 14:49:27.93 ID:5umETr0d
>>151
ありがとうございます!昨日は途中でギブアップして寝てしまいました。

これから夜勤なんで明日帰ったらまた組み始めます。
配線むずかしいですね…
153Socket774:2012/06/18(月) 18:46:45.77 ID:v29+3gOJ
>>151
おい

それ最終的にはみ出るだろが!
154Socket774:2012/06/18(月) 20:45:08.11 ID:vBcfMptW
パーツが余るとか取説も読まねーで組むバカなのか?

エスパー回答すると違うソケット用の金具とかが余ってきてるだけじゃないか
とか思ったんだがな。
155Socket774:2012/06/18(月) 20:59:14.47 ID:iLa0bNRn
パーツが余るってのがようわからんね
ノートバラバラにしてネジ余るならありそうだけど
156Socket774:2012/06/18(月) 21:43:15.08 ID:eEUElpf0
149です。職場のPCからカキコっす。
インテルの水冷キット英語でわかりにくかった…。明日、配線組む時にまた質問します。
157Socket774:2012/06/19(火) 00:28:16.20 ID:TzRLt9Q1
レス乞食の釣りか本気の素人か判断に迷う
158Socket774:2012/06/19(火) 01:11:03.30 ID:FiZKepjd
>>157
本気の素人です。帰ったら買ったパーツの型番書いときます。
159Socket774:2012/06/19(火) 01:25:14.98 ID:ABQul5tu
俺は信じる
パーツ型番任せとけ
160Socket774:2012/06/19(火) 10:39:01.90 ID:AAaz8KPb
149です。パーツの型番載せときます。

CUP i7-3930k
冷却 intel SOLUTION RTS2011LC
マザボ ASUS P9X79PRO
グラボ 玄人志向 GF-GTX560TI-E1GHW 2枚
メモリ CORSAIR VENGEANCE 4×4GB
SSD OCZ 120GB
電源 SILVER STONE STRIDER PLUS 850w
あと適当なDVDドライブです。

夜勤明けなんで寝てからまた組み立ててみようと思います。
161Socket774:2012/06/19(火) 19:13:15.45 ID:ABQul5tu
CPUとマザボ俺と同じじゃん
162Socket774:2012/06/19(火) 20:10:10.98 ID:zP7oyBWZ
…何がしたいPCなんだこれは
もう買っちまったらしいが
163Socket774:2012/06/19(火) 20:18:07.16 ID:AAaz8KPb
>>161
おはようございます。今、起きました。
店員に相性でパーツチョイス頼んだ結果、こうなりました。

同じマザボとは心強い!説明書ちゃんと読みながらゆっくり組んでみます。
明日、明後日休みなんでその間に起動できたらいいなと…wwww
わからないことがあったらエスパーよろしくお願いします。
164Socket774:2012/06/19(火) 20:21:14.70 ID:AAaz8KPb
>>162
なんかマズイですかね……
165Socket774:2012/06/19(火) 20:35:19.92 ID:swrAwi0k
>>164
別に製品自体はマズくないよ。>>162が言いたいのは何の目的のためにその構成になったのかと言うはなしさ。
まぁゲーム用にしか見えないけどな。

ただ>>145で「意外と金かかるんですね」って言ってたがうまいこと店員に乗せられた、又は
知らないことをいいコトに高いものを買わされたんじゃ無いかなという感じがしないでもない構成。
166Socket774:2012/06/19(火) 20:54:09.49 ID:AAaz8KPb
簡単な条件しか出さなかったですwwww
ゲームしたい、ディスプレイ何個か欲しい、サクサク動くPC欲しい、くらいですかね。


167Socket774:2012/06/19(火) 20:56:58.40 ID:6Xf5nm6q
>>166
カモだな
168Socket774:2012/06/19(火) 21:25:40.00 ID:AAaz8KPb
>>167
でしたかねwwww最初の一台なんで勉強したと思っときます。
169Socket774:2012/06/19(火) 21:37:36.64 ID:MetT4b3K
>>161
そんな人、いくらでもいそうだけどな。
170Socket774:2012/06/19(火) 21:38:25.38 ID:MetT4b3K
>>168
楽しめれば、おまえの勝ちだ。
171Socket774:2012/06/20(水) 04:49:15.00 ID:ovxyq3cN
早起きエスパー様たすけて!
172Socket774:2012/06/20(水) 04:53:18.09 ID:iTlsXDAU
>>171
徹夜の俺登場
173Socket774:2012/06/20(水) 04:57:29.16 ID:ovxyq3cN
>>172
よかった〜!
マザボのEATX12Vに合うソケットが半分?足りないのですが…。
8ピンあるうちの左半分余っちゃうんですが…。
174Socket774:2012/06/20(水) 05:02:59.20 ID:iTlsXDAU
使用電源は?
175Socket774:2012/06/20(水) 05:08:48.47 ID:ovxyq3cN
SILVER STONE STRIDER PLUS 850w です。
24ピンの方は埋まってるんですが…。
176Socket774:2012/06/20(水) 05:15:49.07 ID:fO4h6dXV
>>175
SilverStone「STRIDER PLUS」登場! SILVER認証、全ケーブル着脱式、奥行き160mm
http://akiba.kakaku.com/pc/0912/09/223000.php

> 主な仕様は、コネクタ数が
> ATXメイン 20+4ピン×1、
> ATX12V 4+4ピン×2、
> PCI Express 6+2ピン×4、
> PCI Express 6ピン×2、
> SATA×6、
> ペリフェラル 4ピン×6、
> FDD×2。

ATX12V 4+4ピンが二つも付いてんだろ
177Socket774:2012/06/20(水) 05:28:27.83 ID:ovxyq3cN
四角と六角の配列が合わなです…。勘違いですかね?
取り説には半分だけ埋まってるのも載ってるんですが、4ピン余ってんのに
これでよいのかと…orz
178Socket774:2012/06/20(水) 05:55:02.03 ID:fO4h6dXV
勘違いだと思うなぁ
ケーブルちゃんと見てみ

マザーが8ピンでもCPUが低消費電力の場合は
4ピンだけ挿しても動作する事はあるが
お前>>160だろ
i7-3930k(130W)で4ピンのみとかまず無謀なので
ちゃんと8ピン挿すように
179Socket774:2012/06/20(水) 06:00:47.08 ID:ovxyq3cN
わかりました!配線確認してみます!
180Socket774:2012/06/20(水) 06:46:08.08 ID:ovxyq3cN
>>178
エスパー様、申し訳ございませんでした…orz
変換コネクタみたいなのありました!
181Socket774:2012/06/20(水) 07:43:20.51 ID:3f0TzMOo
一件落着だな
礼には及ばないぜ
みんなのおかげさ
182Socket774:2012/06/20(水) 08:22:58.87 ID:ovxyq3cN
まだ終わってないですけどねwwww
ここまで逝けました!CPUの温度高くないですか?

http://uproda11.2ch-library.com/353751vey/11353751.bmp

DLキー 0620
183Socket774:2012/06/20(水) 15:21:16.00 ID:fO4h6dXV
>>182
挿さったか乙

温度はBIOS読みならそんなもんだろ
OS入れてHWMonitorとか入れてからまた測ってみ
184Socket774:2012/06/20(水) 16:23:07.99 ID:ovxyq3cN
>>183
ありがとうございます!CUPの温度100℃になってると勘違いして、グリスを
きちんと塗らなかったせいか!と思い買いに逝っちゃいましたwwww

せっかくなんでもう一度グリス塗りなおしてからOS入れてみます。
185Socket774:2012/06/20(水) 16:37:40.37 ID:z3ZGXIuD
>>184
102.2Fは華氏表記だよー
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%AF%E6%B0%8F
186Socket774:2012/06/20(水) 19:57:55.60 ID:ovxyq3cN
>>185
?度台 - 厚い霜が降りる。
20度台 - 薄い霜が降りる。
30度台 - 寒い。氷点に近い。
40度台 - 寒い。厚い衣服が必要。
50度台 - 涼しい。適度な厚さの衣服で十分。
60度台 - 暖かい。薄手の衣服が必要。
70度台 - 適度に暑い。夏服が必要。
80度台 - 暑いが耐えられる。少なめの衣服
90度台 - とても暑い。過熱に対する予防措置が必要。
100度台? - 危険なほど暑い。

これしか理解できませんでしたwww
187Socket774:2012/06/20(水) 21:20:51.59 ID:29yeNB4U
>>186
理解じゃ無くて読む気が無くて読んでないだけだろ。
まぁそこ理解しただけでも「暑い」ってのは気温の話
っての理解出来てるなら100度台ぐらいならぬるいってのは
わかったろ。
188Socket774:2012/06/20(水) 21:29:52.57 ID:z3ZGXIuD
>>186
「温度の単位は1種類じゃないから単位に気をつける」
だけ覚えときゃ良いべ
あとはその都度ググるなりなんなりで
189Socket774:2012/06/20(水) 21:32:57.89 ID:fO4h6dXV
こういうギャグかませてるならまだ余裕あるな
>>184の時点で摂氏と華氏を勘違いしてたのは理解してるようだし
190Socket774:2012/06/20(水) 21:39:07.83 ID:+7i9Nwrh
>>186
こう言うのすげーイラつくわ
191Socket774:2012/06/20(水) 23:16:44.74 ID:ovxyq3cN
エスパーの皆様、イラつかせようとした訳ではありません。ごめんなさいorz

無事にOS入りました!自作できてよかった〜!
これも皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
192Socket774:2012/06/21(木) 21:44:36.09 ID:04SZiMXu
なぜだかエスパーと呼ばれてる
193Socket774:2012/06/22(金) 02:42:52.77 ID:jDe5WVwt
俺がエスパーだ
194Socket774:2012/06/22(金) 02:43:58.15 ID:JAVLmFFH
>>171でエスパーを召喚したからだろ
195Socket774:2012/06/22(金) 05:26:08.87 ID:NmJZZYSu
天才=エスパーだと思ってました。すいません。
196Socket774:2012/06/22(金) 18:18:38.91 ID:sqJ9sKfl
天才ではないが自作経験豊かで頭の回転が速い
197Socket774:2012/06/22(金) 20:40:13.91 ID:dnKZ/Bqz
質問させてください。

CPU i7-980
マザボ intel DX58SO

に、kingston製のPC3-10600 8GB×2枚を入れてみたのですが起動しませんでした。
トリプルチャネルとのことなので、やはり同じメモリ3枚1セットじゃないと起動しませんか?
4スロット目に8GBを1枚入れても起動しませんでした。
198Socket774:2012/06/22(金) 20:45:41.06 ID:JAVLmFFH
>>197
>トリプルチャネルとのことなので、やはり同じメモリ3枚1セットじゃないと起動しませんか?

んなこたーない
199Socket774:2012/06/22(金) 20:52:12.84 ID:9wk6I8x2
>>197
DX58SOの4スロット目はトリプルチャンネル非対応だった気が
200Socket774:2012/06/22(金) 20:57:39.56 ID:QKb4tgfV
>>197
ちゃんと青スロットに挿してるか?
201Socket774:2012/06/22(金) 22:20:02.51 ID:V5INIqO/
スレタイに似合わず良スレの予感
シリーズ化なるか
シーズン1進行中
202Socket774:2012/06/22(金) 22:31:34.94 ID:sqJ9sKfl
いや、エスパースレへ誘導してやれよ
203Socket774:2012/06/23(土) 00:09:17.73 ID:4dHESwRU
>>201
ねーよ
204Socket774:2012/06/23(土) 00:35:09.25 ID:66jB4lbY
>>200
はい。ちゃんと青スロットに挿してるんですが、挿した後にPCつけても画面がつきませぬ。
205Socket774:2012/06/23(土) 01:38:15.04 ID:34ZWnck7
シリーズ化希望
206Socket774:2012/06/23(土) 04:59:56.21 ID:KW9kf78l
>>204
元々動いていた既存の構成でメモリだけ入れ替えたのに起動しないのか?

メモリ全部抜いた状態でスイッチ入れて
メモリエラーを吐くかBEEP音確認してみるとか
207Socket774:2012/06/23(土) 07:41:57.47 ID:WY+LdPkq
支援age
208Socket774:2012/06/23(土) 09:20:25.18 ID:mHooaj+V
RAM2枚なら青1&白1でヅアル動作じゃなかったっけ?たしか。
白はセカンダリだから単体では動作しないはず。
209Socket774:2012/06/23(土) 09:34:37.17 ID:mHooaj+V
ゴメン、青+白はシングル動作だったわ。
210Socket774:2012/06/23(土) 12:16:46.67 ID:66jB4lbY
>>206
今確認しました。メモリー全部抜いた状態で起動するとエラー音なりました。

メモリのみの交換で起動しません。今まで使ってたメモリに戻すと普通に起動し生ます。

211Socket774:2012/06/23(土) 14:25:38.00 ID:64fZYyH8
>>210
>メモリのみの交換で起動しません。
>今まで使ってたメモリに戻すと普通に起動し生ます。
ん?どっちだ?
212Socket774:2012/06/23(土) 14:29:14.43 ID:UaRSTIZY
>>211
新しいメモリは起動しない
前のメモリは起動するって意味だろ?
213Socket774:2012/06/23(土) 15:18:13.54 ID:66jB4lbY
>>197
で質問したものです。
1スロット4Gまでしか読み込めないとのことでしたん。。。。
質問に答えてくださったみなさん失礼しました。
214Socket774:2012/06/24(日) 00:16:35.72 ID:e7MQ6HY7
1366って8GB通らないんだ
旧世代だけどエンスー向けだから
バリデーションはともかく通るようにしといてもいいのになぁ
215Socket774:2012/06/24(日) 14:12:27.69 ID:eF/ustno
CPUのメモコンは大丈夫でマザーによるんかな
ふるーいP6Tとかでも動くやつは動くみたいよ
216Socket774:2012/06/29(金) 13:08:19.99 ID:XAsDQcZC
この板がんばれ。
217Socket774:2012/06/29(金) 22:10:26.14 ID:WwWrtDDk
支援age
218Socket774:2012/06/30(土) 03:38:49.97 ID:gIb7z5GY
自作神のみなさまお久しぶりです。この間自作したときお世話になりました。
CPU温度測ってみました。いかがなもんでしょ?

ttp://uploda.cc/img/img5656.png
219Socket774:2012/06/30(土) 03:41:19.35 ID:F/hnEWi9
>>218
室温次第で普通
220Socket774:2012/06/30(土) 04:16:50.33 ID:gIb7z5GY
>>219
水冷だからもう少し低いのかと思ってたんですが、問題なさそうなら
これでしばらく様子見たいと思います。ありがとうございます。
221Socket774:2012/06/30(土) 05:53:22.19 ID:D++pjPcD
いいえ、どういたまして。
222Socket774:2012/06/30(土) 08:15:59.79 ID:I15toYF6
また一人救われたな
223Socket774:2012/07/02(月) 14:51:50.07 ID:GxuN8mj2
うちの猫が昨晩から帰ってきません
スペックは色虎柄で雄です
よろしくお願いします
224Socket774:2012/07/02(月) 15:35:54.48 ID:uSG0aA4V

うちの庭でみーちゃんと乳繰りあってるよ。
225Socket774:2012/07/03(火) 05:51:57.85 ID:QLNvAgy9
この板だいすき。
226Socket774:2012/07/04(水) 01:46:15.93 ID:L8EvK95t
>>223
猫大好きフリスキー
こちらこそよろしくお願いします
227Socket774:2012/07/05(木) 00:42:14.38 ID:2fttJsn9
スレ立てた人は無事にPCライフを満喫しているんだろうか?
228Socket774:2012/07/06(金) 04:56:27.18 ID:N7tYDMjN
初めての自作で、このスレにお世話になった俺はPCライフ満喫中。
2台目作りたいと密かに考えてる。
229Socket774:2012/07/06(金) 18:44:23.86 ID:nSI0f7Di
2台目なんてのは1代目をあぷでとした余りで作るもんだ。
作ろうとして作るもんじゃねー。
230Socket774:2012/07/06(金) 19:32:34.63 ID:aAeUVFB9
うむ
気づいたらどんどんパーツ増えてって「あ、これあと少し追加したらもう1台作れるんじゃね」みたいな
231Socket774:2012/07/07(土) 00:30:49.23 ID:IOjUhMdh
んじゃ今のをちょいちょいいじれってことっすね先輩方!
232Socket774:2012/07/07(土) 00:34:59.57 ID:vgTvXRMx
それで5台も造ってしもた
でも現役は2台
233Socket774:2012/07/07(土) 01:18:20.34 ID:sqOLbpdh
よく訓練された自作erともなれば
メモリモジュール一枚からPCが生えてくる
234Socket774:2012/07/07(土) 14:18:02.41 ID:m0RCypXg
この板まだあったのかwwwww
235Socket774:2012/07/07(土) 14:58:35.41 ID:IOjUhMdh
なくなったら困る。
236Socket774:2012/07/09(月) 21:08:50.90 ID:tEyPBJbm
がんばれ
237Socket774:2012/07/09(月) 22:25:24.12 ID:YuOoW7rX
質問に、スレッド立てる

(他のテーマ決めて談義してる何処かのスレッドが容量的に落ちる)

十数〜百十数レスで問題解決

立てたスレッド凍結(or過疎)




もう何年も繰り返されてる事、いい加減誰も学習しないんだな
あと、ローカルルールも
238Socket774:2012/07/10(火) 20:59:10.86 ID:66lRWms4
ここはね、迷えるモノ達の心の拠り所なのさ
239Socket774:2012/07/10(火) 22:47:11.01 ID:WpciNLQO
>>234
板とスレの区別を付けような
240Socket774:2012/07/11(水) 13:13:26.41 ID:oIV7nfKq
>>238
エスパーが道に迷ってるようにしか見えないぞw
241Socket774:2012/07/14(土) 02:47:27.09 ID:1C8TYnA6
あーーーもう頭にくる!マザボ死んでんじゃねーか!てっきり電源ユニットだと思って、ドスパラで安い電源買って損したぞ;

ちきしょーwもう明日BTO品の最上位機種かっちゃうぞもう!はあはあはあ。。。

休み明けまでに画像修正の仕事50カットほど残ってるんだけど!もうやだだだあ1たすけて〜〜〜〜

でもフォトショの認証休み中は解除できないんだったわ;;どちたらいいの?おしえて〜〜〜〜えろいしと!!!!!おおおお


はっきり言ってパニックです!!明日フォーゼで美羽の太もも見れるとさっきまで思ってたくらい動揺してます。あああああああああああああ

電気のカミサマああああ通電してください!!おねがいします!!便利だからって、もう二度とラベル屋さんなんてインストールしません。フォトショで地道にやりますからああああああ!
242Socket774:2012/07/14(土) 09:44:13.70 ID:VIdTeBYC
>>241
電源ユニットは一個余分にもってるくらいがちょうどいい
次にトラブルあった時に役立つぜ?
243Socket774:2012/07/14(土) 10:25:45.69 ID:p2SZMQCF
ラベル屋?ステッカー?
244Socket774:2012/07/14(土) 22:06:44.61 ID:vbID6cbP
同じ系統のMBを買ってくりゃいいだろ
心配ならCPU、メモリも買っとけよ、HDDさえ生きてりゃなんとかなる
245Socket774:2012/07/14(土) 23:23:27.76 ID:p2SZMQCF
チラ裏ですが画面が4つとなりました。
246Socket774:2012/07/15(日) 19:06:03.37 ID:ENu+HdDC
>>241
自作板にいながら電源一つも予備がない貴方への天罰です。

予備電源からPC生えてきてる狂信者もいるというのに情けない。
247Socket774:2012/07/15(日) 20:26:11.26 ID:xId/6Pee
予備予備と言いながらそれで1台できちゃうんですね。
248Socket774:2012/07/15(日) 20:29:19.62 ID:hCzWnXwq
予備はいざと言う時迅速に切り替えられなきゃならないんだから
動態保存しておくのは当然(キリッ
249Socket774:2012/07/16(月) 03:00:58.08 ID:wu2PzHLZ
そろそろ子羊が湧いてくることだし上げとくか
250Socket774:2012/07/16(月) 03:30:47.18 ID:Kjl5xMqn
1年のうちに2回仕事の都合で引っ越した時に、予備パーツは知り合いにあげたり捨てたりしてもうないな、そういえば。。。
251Socket774:2012/07/16(月) 05:24:55.14 ID:Z2wzaHDy
自作板住民って優しいよな(信者同士の宗教紛争は除く)
ノートPC板住民なら死ねって言われるよ
252Socket774:2012/07/16(月) 19:10:27.61 ID:Qoy12FZm
自分で調べて限界を感じ、皆さんに質問があるのですが、

自分はデルのVOSTORO220Sを使っています。

電源が壊れたので交換しようとしてるのですが

TFX電源だそうです。

強引にATX電源はつけられるのでしょうか?

皆さんよろしくおねがいします。
253Socket774:2012/07/16(月) 19:12:31.67 ID:Qoy12FZm
スリムタワーだから入らないのは解かってますが・・・

種類が多い、ATXが良いと思って質問しております。

よろしくおねがいします。
254Socket774:2012/07/16(月) 19:26:41.34 ID:HIY7qbGf
>>253
他の板の該当機種スレ行ったほうが良い情報が得られると思うが

TFXとATXだとコネクタなんかは一緒だった気がするから
ケース内に入れること考えなければどうにかなるんじゃね?
ケースのそばに電源転がしてあとは各種延長ケーブルで無理やり引きこむとか
http://www.ainex.jp/products/cable_wa/
もしくは板金加工前提でケースも取り替えるとか
255Socket774:2012/07/16(月) 19:31:56.32 ID:Qoy12FZm
254さんありがとうございます。

ATXでやってみようかと思います。

アドバイスありがとうございます。

助かりました。

256Socket774:2012/07/16(月) 19:51:49.50 ID:Qoy12FZm
254さん、電源変換ケーブルまでご紹介ありがとうございます。

色々と勉強になりました。

上記にあったように、皆さん親切で助かりましたよ。

ありがとうございます。
257Socket774:2012/07/16(月) 20:46:42.81 ID:hO5f7qYp
>>252
いくらなんでもお前、この自作板を舐めすぎ
258Socket774:2012/07/16(月) 20:59:52.96 ID:Qoy12FZm
257さんすいません。
舐めたつもりは無かったのですが・・・
書き込みも初めてなもので・・・
なんか、すいませんでした。
259Socket774:2012/07/16(月) 21:01:16.61 ID:wu2PzHLZ
また一人救われたな
260Socket774:2012/07/16(月) 21:13:15.12 ID:vNiEfYvT
あれ?もう終わったの?なんかもう少しあーだこーだしたほうがいいのでは?
261Socket774:2012/07/17(火) 01:35:11.69 ID:TpIgIisS
ネタじゃね
262Socket774:2012/07/18(水) 00:07:48.29 ID:2f4vZoLs
HDD取り換えますた
500Gにしたのに281Gしか認識してませんですた
管理ツールで見ると未割り当てですた
フォーマットして割り当てたら「理論ドライブ」なる謎なボリュームになりますた
問題ないんでせうか?
263Socket774:2012/07/18(水) 00:16:12.52 ID:cdSQ/2TM
くっそwww、理論ドライブで爽健美茶をwww
264241:2012/07/18(水) 00:59:03.30 ID:MjU4DtNZ
あきばでマザ簿の中古かったらアッサリ治ったよ。おさわがせしました。ついでに買ったCPUを明日のせかえてみるよん^^早く来週のフォーゼみたいおw
265Socket774:2012/07/18(水) 14:20:03.01 ID:ZK5Nrrlu
誤植でなかったとしたら謎すぎるわなんだ理論ドライブって
266Socket774:2012/07/18(水) 16:38:39.06 ID:VI2ji9YA
天才自作神さま初心者なんで理論ドライブの意味がわかりません。
この子羊に教えてくださいませ。
267Socket774:2012/07/18(水) 23:21:32.86 ID:XlP+XNu7
【マジキチ】マイクロソフト、「Windows 8」ではフルリテール版を廃止か
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1342315307/9

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/07/15(日) 12:14:07.61 ID:???
さらって書いてあるが、これ見逃せないぞ!

> 「Windows 8 Release Preview」のユーザーは、
> 2013年1月31日まで 「Windows 8 Pro」を
> 39.99ドルで最大5本購入できるという
> (Microsoftがこの特別価格キャンペーンを継続し、期間が延びる可能性もある)。


MSの必死さに泣けてきたw
268Socket774:2012/07/19(木) 23:08:26.96 ID:TfymP5ZH
win8のプレリリース版触ったけど、あれは要らんわ。

Metroとかスマホorタブレット用OSの間違いじゃねーかと思ったわ。
タッチパネルのモニタとかいらんしそこまで画面接近して使わないし。

まぁクラシックUIにして使えばいいとも言うので1つは買っとくけど
必要ない限りインストールはしないだろうな。
269Socket774:2012/07/22(日) 08:50:08.92 ID:ZCRUHE1l
winwnin
270Socket774:2012/07/22(日) 17:13:09.70 ID:xUFsZraW
ブブブ、ヴィンヴゥインヴィ〜ン ズ…ヌルッ!
271Socket774:2012/07/22(日) 19:44:05.08 ID:ZCRUHE1l
天才自作民の皆さまこんばんわ。以前お世話になりました。
PC組み立て終わったあとHWMonitorでも入れとけと教えられて入れたんですが、
うまくCPUの温度読み取らないんですよね。core tempだとうまくいくんですが…
なぜでしょう?宜しければ誰か教えてください。
272:2012/07/22(日) 20:10:49.32 ID:f3JKvLg/
64Bit版のほうを入れてるか?
273Socket774:2012/07/22(日) 20:40:48.24 ID:ZCRUHE1l
そう言われると自信ないですね。たぶん64の方を入れたはずなんですが…。
core #0〜#5 グラボの VINOなんかがTRIALになってるところがちらほらとあります。
起動するたびにTRIALが出るところが変わります。

ちと、もう一回入れ直してみます。pro1.13入ってました。
274Socket774:2012/07/22(日) 20:54:21.72 ID:ZCRUHE1l
すいません。お騒がせしました。入れなおして正しく動きました。
ありがとうございました。違うの入れてたみたいです。
275:2012/07/22(日) 21:03:59.82 ID:f3JKvLg/
いいってことよ
みんなのおかげさ
276Socket774:2012/08/01(水) 06:51:23.05 ID:NDPgDwqW
保守
277びりけん ◆UjMrl0chZE :2012/08/02(木) 19:24:14.77 ID:n6NX7LI9
神様ヘルプ!
278Socket774:2012/08/02(木) 20:36:45.97 ID:mN8E/XDE
何があったんだ!
言えよ!

俺達がついてるぞ
279Socket774:2012/08/06(月) 00:36:05.02 ID://GuwLgP
?????????????????????????????????????????????????????????????????
280Socket774:2012/08/08(水) 04:00:24.98 ID:0Yce49+0
このスレももうお終いかな…
281Socket774:2012/08/08(水) 07:43:12.79 ID:EtfNwHkj
ロックフィールド
282Socket774:2012/08/08(水) 09:11:47.91 ID:6FDXb3w4
終わる訳がない。だって俺、見てるもん。
283Socket774:2012/08/08(水) 19:33:39.43 ID:Eb8eBeTL
絶対に終わったらダメ

だって、困ったらここで相談しようって決めてるんだもん
284Socket774:2012/08/11(土) 08:23:06.57 ID:DRGXW9Ls
保守
285Socket774:2012/08/12(日) 17:39:13.44 ID:/rGHDS6b
DVDドライブが消えた…
286Socket774:2012/08/12(日) 19:10:51.37 ID:/rGHDS6b
単にコード緩んでただけだったw
287Socket774:2012/08/15(水) 01:05:40.26 ID:HyFF3Xl8
痛痛しいなあw
288もんもん ◆FnMEHN.UW2 :2012/08/15(水) 02:39:13.39 ID:zj+ZCMSd
おいw
289Socket774:2012/08/16(木) 11:55:14.84 ID:HthkCADQ
保守
290Socket774:2012/08/16(木) 21:34:40.26 ID:gITnOb1c
たまには上げとこう

今後来る悩める人のために・・・
291Socket774:2012/08/17(金) 01:15:12.36 ID:A3Zv0KgS
PCの増殖が止まりません。
天才な先達がた助けてください。
使いもしない5台目ができあがりそうです。
292Socket774:2012/08/17(金) 20:23:38.09 ID:P4l0oLlX
天才自作民様、ちょいと質問があるんですが…
293Socket774:2012/08/17(金) 20:56:40.10 ID:CRGxC6vH
仕方ねえなあ
なんでも答えるから言ってみろよ
294Socket774:2012/08/17(金) 21:06:41.96 ID:P4l0oLlX
ありがとうございます。実はこのスレの160に書き込んだ者です。

問題なくPCは動いているんですが、windowsエクスペリエンスインデックスで
ディスクのデータ転送速度のスコアだけ5.9なんですが、普通ですか?

SSDだともっと高いスコアが出るかと思ったんですが…。
295Socket774:2012/08/17(金) 21:29:38.01 ID:kx5rKtJ6
>>294
windowsエクスペリエンスインデックス特有の問題ですから気にしなくていいですよ。

SSDに換装して体感もベンチも格段に向上してるのにwindowsエクスペリエンスインデックスは5.9しか出ないってのよく聞く話です。

転送速度の計測も出来ないヘボベンチなど無視すれば良い。
296Socket774:2012/08/17(金) 21:35:53.96 ID:P4l0oLlX
>>295
ありがとうございます。友人の1TBのHDDと同じスコアで
HDDとSSDではそんなに違いが出ないのかと思い質問してみました。

気にしないでこのままでいきます。ありがとうございます。
297Socket774:2012/08/17(金) 21:48:05.13 ID:a4Yoi5/o
俺もクロシコのPATA RAIDアダプタでSSDをRAID0でつないでたとき5.9を経験したな。
298Socket774:2012/08/17(金) 22:44:55.01 ID:CRGxC6vH
>>294
気にしなくていいと思いが、念のため Cristal DiskMark とかで
ベンチとってみよう

それとBIOS設定はAHCIにしてるか?
299Socket774:2012/08/18(土) 01:48:32.67 ID:Kdtwt4io
終わったかと思ってました。すいません。なんか変なキャラ出てきましたが…

http://iup.2ch-library.com/i/i0719569-1345222031.jpg
300Socket774:2012/08/18(土) 02:36:30.83 ID:OvGPEMWZ
鯵3なら7.9出るよ・・。CMOSクリアーしてみたら?
301Socket774:2012/08/18(土) 02:42:54.57 ID:Kdtwt4io
>>300
やっぱり設定変ですかね?時間があるときにBIOS設定と接続どうなってるか
確認してみます。
302Socket774:2012/08/18(土) 03:51:52.76 ID:OvGPEMWZ
>>301
とりあえずコマンドプロンプトで以下を実行してから再測定なら今直ぐ試せるよ

>winsat forgethistory
303Socket774:2012/08/18(土) 04:18:51.08 ID:Kdtwt4io
>>302様、他、お声を掛けていただいた自作神様。
申し訳ございませんでした。再測定結果、7.9が出ました。
組み立てた時から何も変えていないのに、再測定したら数値がいきなり
上がりました。

原因はわかりませんが、お騒がせしました。本当にすみませんでした。
304Socket774:2012/08/18(土) 07:51:47.00 ID:JPKio+hg
なあに
いいってことよ
みんなのおかげさ
305Socket774:2012/08/18(土) 19:46:01.80 ID:bC1vM6pl
誰も「お前それはdiskinfoだろ」ってつっこまないのな
306Socket774:2012/08/20(月) 02:47:32.31 ID:OtHcWLIz
不躾で申し訳ないのですが始めて自作PCを作ろうと思っています
色々用途はあるのですが、自分がやりたい事に対してどれだけのスペックが
必要なのかわかっていないため、浅はかな気持ちで取り合えず高スペ組んでおけば
問題ないだろう的な考えでいまして、気分を害するかもしれませんがもし宜しければご協力お願いします;
307Socket774:2012/08/20(月) 02:49:34.02 ID:OtHcWLIz
今考えているのは、CPU3960X、M/B考え中、ビデオカードGTX690、ケースCOMSUなどその他考えていますが
相性など、色々考えてる内にわからなくなってしまい悩んでいます;
出来ればパーツ一式など教えていただければありがたいです!
予算はそれなりに覚悟しているのでご教授お願いいたします!
308Socket774:2012/08/20(月) 06:00:27.79 ID:5dUJvkR/
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ112
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335752097/
309Socket774:2012/08/20(月) 08:43:48.22 ID:osgNh8Sp
あら… 飛ばされちゃったのね
310Socket774:2012/08/20(月) 19:28:31.62 ID:OtHcWLIz
スレチでしたかすみません;
311Socket774:2012/08/20(月) 20:10:34.46 ID:I6ADyeHa
迷える子羊がいると聞いて飛んできたのだが
飛ばされた後だったか・・
精進してくれ
312Socket774:2012/08/20(月) 20:27:01.33 ID:5dUJvkR/
ぶっちゃけここは案内掲示板として機能する予感がするわ
313Socket774:2012/08/20(月) 21:06:48.48 ID:Ri2h25Cj
お初にお目にかかります。

質問よろしいでしょうか?

最近PCを組んだのですが、
一部アプリケーションにて画面のにじみが出て困っております。

構成は
CPU 3770k
MB Z77E-ITX
グラボ Sappahia SAHD777-1GD5R0
OSドライブ Plextor PX-128M3P
メモリ コルセア CMX8GX3M2A1600C9
CPUクーラー CWCH70
ケース SST-TJ08B-E

症状
上記のとおり一部アプリケーションにて画面(ウィンドウ全体)がにじむ(MSNメッセンジャー、スレイプニル設定画面等)

対策としてBIOSは最新
CCCは三つ前からインストール、アンインストールを繰り返し、確認を行っています。
インストール直後、アンインストール直後は画面が明瞭になるのですが、リブートするとまた画面がにじみます。
ブラウザや専ブラ等は問題なし。

一部のソフトに不具合があるだけなのであまり問題はないとは言え
不便なので、対処方法、対策などありましたら教えてください。
314Socket774:2012/08/20(月) 21:19:46.35 ID:5dUJvkR/
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 178台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1342970327/
315Socket774:2012/08/20(月) 22:00:58.58 ID:osgNh8Sp
あら!もうちょっとあーだこーだしないの?
316Socket774:2012/08/20(月) 22:05:07.02 ID:I6ADyeHa
>>313
グラボとモニタの接続はアナログか?
15pin等のアナログだったらアース設置してみ
317Socket774:2012/08/21(火) 06:24:14.64 ID:MVF2Od+m
お前らもまたトンチンカン(死語)な回答しやがって・・・スケーリングがうまく行ってないだけだろ。


そのアプリケーションを右クリックし、プロパティをクリック
互換性タブで、高 DPI 設定では画面のスケーリングを無効にするをクリックし、OK
318Socket774:2012/08/21(火) 22:03:15.94 ID:GMuHob1z
自作したいと思っているんですけどやっぱり本読んだり色々勉強しないと素人には難しいですよね?
319Socket774:2012/08/21(火) 22:06:27.78 ID:LWCk7wgo
>>318
自作なんてやってるのは大抵素人じゃね?
ショップでBTOの組立やってたり組立代行やってるような「プロ」は少数派だべ
320Socket774:2012/08/21(火) 22:14:28.00 ID:GMuHob1z
>>319
言われてみたらそうかもしれないですね
何から勉強していくのが早いと思いますか?
321Socket774:2012/08/21(火) 22:16:56.26 ID:LWCk7wgo
>>320
各種規格からじゃね?
ネジとか
322Socket774:2012/08/21(火) 22:31:19.81 ID:0eswk+wo
>>318
勉強しなくても組み立てるくらいなら誰でもできる
作りたいだけならキット一式買ってきて組み立てるだけだ

組み立てなんてネット見ながらできちゃうよ
323Socket774:2012/08/21(火) 22:35:11.83 ID:ktTlnDCQ
BTOのパソコン一式買って、それを分解してもう一度組直すと一通り自作のための知識と技術は身に付く。
まぁそのために一台分の初期投資が必要だが、あーだこーだ本読むよりそれが一番早い。
324Socket774:2012/08/21(火) 22:41:32.29 ID:0eswk+wo
>>318
とりあえずネタのために明日一式買ってこい
325Socket774:2012/08/21(火) 22:49:24.15 ID:Ortu5Aw4
組み立てはプラモデルより簡単
ただし初めてだとトラブったときの対応が難しいかも、、、
最小構成での起動テストを忘れるな
326Socket774:2012/08/21(火) 22:57:24.52 ID:GMuHob1z
みなさん色々とありがとうございます!
実を言うと上の306-307なんですがスレチだったようなんで
見積もりスレ見に行ったんですけどやっぱり知識不足だし
自分で色々勉強し直した方が良いかなと思って質問してみました;
327Socket774:2012/08/23(木) 22:14:25.74 ID:x9wCSF6C
ぶっちゃけそういうところで悩んでいるのであればショップの店員に聞けレベルの問題。
そのPCで何をするのかを具体的に伝え無いと、エスパーでも返答するのは無理。
3DMarkでぶっちぎりのスコアを叩けるマシンが欲しいのか、FF14とかをプレイするのに
無敵なPCを作りたいのか等、なぜGTX]690と3960Xを用意する必要があるのかを
述べてくれればこっちも返答のしようがある。そうでなければ答えようが無い。
328Socket774:2012/08/24(金) 02:08:47.32 ID:Aa6FXHzu
難しいでしょうかとか聞かれてもな。

何事もやるかやらないかそれが問題。

なんかハムレットみたいになった。
329Socket774:2012/08/27(月) 08:33:18.70 ID:ly4Uhujz
ほす
330Socket774:2012/08/31(金) 05:35:34.32 ID:3lwTF1Wx
ho
331Socket774:2012/09/01(土) 13:44:40.81 ID:mzj2/B4o
332Socket774:2012/09/03(月) 12:03:07.66 ID:Vdaun9vJ
ほっ
333Socket774:2012/09/05(水) 21:27:12.81 ID:kbxhYCOx
どうなってる?
334Socket774:2012/09/05(水) 23:49:04.08 ID:v5iakL42
上げとこう
335Socket774:2012/09/06(木) 22:01:02.66 ID:XKRZPJKD
じゃあ俺も
336Socket774:2012/09/07(金) 09:04:39.02 ID:KFEOoMd6
a
337Socket774:2012/09/09(日) 12:36:48.49 ID:8eJyecZt
age
338Socket774:2012/09/09(日) 13:52:36.55 ID:ZtZ2J8FX
いやどうでもいいわw
339Socket774:2012/09/09(日) 20:48:36.07 ID:kNvICHba
このスレの雰囲気わる
340Socket774:2012/09/09(日) 20:50:08.73 ID:9ytRvZCo
スレの雰囲気悪いな
341Socket774:2012/09/10(月) 00:32:06.77 ID:efOVYXpL
子羊が来たら一気に良くなる

まだ来ないのかよ
342Socket774:2012/09/10(月) 16:41:44.32 ID:QVc4HdN+
モニタ見過ぎに効く目薬教えれ
343Socket774:2012/09/10(月) 19:18:50.60 ID:0PCBcCCV
>>342
つZ!
344Socket774:2012/09/10(月) 19:42:50.50 ID:poxiCImf
このスレの救世主は相談者側の方だなw
>>342
エヴァのやつ!
345Socket774:2012/09/10(月) 20:49:27.78 ID:QVc4HdN+
>>343,344
  ヘ⌒ヽフ 
 ( ・ω・) dd
 / ~つと)
346Socket774:2012/09/11(火) 12:24:30.10 ID:zxB3VgX7
質問スレらしきものが見当たらなかったのでここで失礼します
もしスレ違いなら誘導してくださると助かる

自作PCを組むにあたり構成を考えていたのですが、ケースがサイズのミゲル
グラボがMSIのR7770-2PMD1GD5 OCにしようと思っています
そこで質問なのですが、ケースに対してカードが長く取り付けできないのでは?
メーカーのHP見てもわからなかったのでご教授願います

347Socket774:2012/09/11(火) 12:34:20.35 ID:zxB3VgX7
>>346
自己解決しました
348Socket774:2012/09/12(水) 00:59:35.94 ID:TL+XU11V
餌を前にお預けかよ!
349Socket774:2012/09/15(土) 02:33:24.24 ID:lwVCJAcH
保守あげ
350Socket774:2012/09/15(土) 05:30:55.63 ID:ZKvsyQwy
.
351Socket774:2012/09/18(火) 08:23:04.94 ID:e0yfDJ4o
352Socket774:2012/09/21(金) 19:25:12.16 ID:AeoEmAL5
353Socket774:2012/09/21(金) 19:37:09.24 ID:yZptebdN
しゅ
354Socket774:2012/09/25(火) 20:56:18.56 ID:Ar/PEJHC
355Socket774:2012/09/29(土) 10:02:23.50 ID:nnnmmDn7
しゅ
356Socket774:2012/10/03(水) 23:51:59.38 ID:QkkqmfS1
ほほほ
357Socket774:2012/10/09(火) 06:20:21.64 ID:N6IbsGnD
ho
358Socket774:2012/10/09(火) 07:43:10.45 ID:SP8diDoM
syu
359Socket774:2012/10/11(木) 10:51:26.91 ID:79owcW0L
hoho
360Socket774:2012/10/13(土) 18:19:30.67 ID:IAv3XvZp
sikosiko
361Socket774:2012/10/18(木) 07:51:09.52 ID:Tm2oJM9p
構成i7 2600k
hd7970
最近きづいたんだがニコニコベンチマークやらの動画がかくかくで再生できなくなった。

色々ためしたがらちあかず。
よく見りゃcpu負荷かからずの状態
前までは同じ動画でガッツリ負荷かかってたのに。
誰かタスケテください。
362Socket774:2012/10/18(木) 15:35:00.14 ID:r2ABF01r
久々のお客さん!!








記念アゲ
363Socket774:2012/10/18(木) 15:43:28.75 ID:zZ9AUW+d
カクカク_鹿_鹿
364Socket774:2012/10/18(木) 20:12:54.26 ID:Tm2oJM9p
鹿鹿じゃわかんないぉ(;_;)
365Socket774:2012/10/18(木) 20:59:52.76 ID:uq6yxnIJ
>>361
ブラウザ何使ってる?
まずFlashを最新に
それと、クロームなら内蔵Flashを無効に
366Socket774:2012/10/19(金) 08:37:06.91 ID:NXUy0jcx
_=馬
斯々然々
367Socket774:2012/10/19(金) 18:53:32.76 ID:hwUTlD8H
ブラウザはIEの新しいやつです(;_;)
368Socket774:2012/10/19(金) 18:55:01.29 ID:hwUTlD8H
あとフラッシュは入れ直したりしましたが、改善せずです(;_;)
369Socket774:2012/10/19(金) 20:04:48.74 ID:1q1Qx/YH
@フラッシュの画面右クリで→設定
アクセラレーションの有効を無効にしてみる

AFirefoxかクロームでも同じか確認する
370Socket774:2012/10/19(金) 22:01:26.87 ID:hwUTlD8H
>>369
ありがとー(*^^*)
ちゃんと再生できました。

でもなんで再生できなくなったんだろう?
371Socket774:2012/10/26(金) 07:18:18.12 ID:Bq/IXwrW
再び保守
372Socket774:2012/10/31(水) 04:34:44.65 ID:7xOJRg3H
ほほほ
373Socket774:2012/11/02(金) 23:17:34.17 ID:5zkmgA5E
Palit NE5X5700F09DAを使っています
メインのディスプレイにmHDMIからHDMIケーブルでつないでいて、もう一つディスプレイが欲しいなと思って、先程DVIから2台目のディスプレイに繋ぎました。
すると2台ともディスプレイに何も映らなくなってしまいました。
374Socket774:2012/11/02(金) 23:25:29.44 ID:5zkmgA5E
グラボを抜いてマザーボードのHDMIなどに刺してモニターとつないでも何も映りません
CMOSクリアやケースから外して電源とマザーボードだけでの起動も試してみましたが映りません…
何が原因かわかる方いらっしゃいませんか?

マザーボードはASRockのH55DE3です
375Socket774:2012/11/02(金) 23:48:18.09 ID:6K29cedS
CPU
376Socket774:2012/11/02(金) 23:51:42.11 ID:5zkmgA5E
CPUはi7 870です
377Socket774:2012/11/02(金) 23:52:53.54 ID:6K29cedS
カエレ
378Socket774:2012/11/03(土) 00:07:23.50 ID:5zkmgA5E
ケースから外して電源 CPU CPUファン マザーボード CPUに一番近いスロットにメモリ1枚 電源からマザーボードの24pinとCPUの8pin マザーボードからHDMIでモニタへ接続したんですけど何も映りませんでした
379Socket774:2012/11/03(土) 00:09:57.13 ID:P8ahBlZz
Intel? Core^(TM) i7-870 Processor (8M Cache, 2.93 GHz)
http://ark.intel.com/products/41315/Intel-Core-i7-870-Processor-8M-Cache-2_93-GHz

> Graphics Specifications
> Integrated Graphics No
380Socket774:2012/11/03(土) 00:15:56.25 ID:k1n+OXkF
>>374
BIOSは映るのか?
起動したらHDDアクセスランプは点灯してるのか?

まずは問題の切り分け出来る情報を
381Socket774:2012/11/03(土) 00:17:55.36 ID:l73U9dLI
BIOSも映りません
HDDアクセスランプは、今ケースから外してしまっているので付け直して確認してみます
382Socket774:2012/11/03(土) 00:19:11.54 ID:k1n+OXkF
ああスマン
レスよく見てなかった
i7 870かよ

カエレ
383Socket774:2012/11/03(土) 00:24:22.18 ID:l73U9dLI
すみませんスレ違いでしょうか?
どこに帰ればいいんでしょう…
384Socket774:2012/11/03(土) 00:30:55.37 ID:k1n+OXkF
>>グラボを抜いてマザーボードのHDMIなどに刺してモニターとつないでも何も映りません

すまんが
ここは自作PCの天才さんの集う場所

つられた俺が悪かった
他のスレならもっと引っ張れると思うよ
385Socket774:2012/11/03(土) 00:33:42.36 ID:l73U9dLI
BIOSも映らないんですか?
天才さんが教えてくれる場所かと思ってました…
すみません 調べなおしてきます
386Socket774:2012/11/03(土) 00:51:58.21 ID:l9yhIsaC
LGA1156のマザボでHDMI出力

VIPだとスレ完走するかもな
387Socket774:2012/11/03(土) 00:57:20.51 ID:l73U9dLI
なんかもう意味分かんないですけどグラボ挿しなおしてHDMIでつないだらBIOS表示されました…
LGA1156でグラボ刺さないならHDMIでつないじゃいけないってことですか?
i7 870でもBIOSは表示されると思ってましたすみません
388Socket774:2012/11/03(土) 00:59:48.50 ID:l9yhIsaC
次の子羊はよ
389Socket774:2012/11/04(日) 16:38:07.47 ID:cY9UtTXh
>>387
吊りじゃ無くて真正バカなのか。つないじゃいけないわけではなくて、つないでも映るはずが無いわけ。
お前のママンはH55だろ。グラフィック内蔵してないチップセットでグラフィック機能内蔵してないCPU
乗っけてもうつるわけなかろう。ママンのHDMI端子はあくまでIntel Graphics対応CPUを載せた時のためのもの。
390Socket774:2012/11/07(水) 00:38:14.27 ID:d4Tu7jIZ
何かこのスレ厳しくなったなw
391Socket774:2012/11/07(水) 01:02:34.20 ID:xkMqJa2j
明らかな釣りじゃなければ皆優しいぞ
初心者は利用推奨
392Socket774:2012/11/07(水) 01:46:52.15 ID:Z5CK1PWZ
このスレの住人結構いるよねw
書き込んだらすぐレスあるし
393Socket774:2012/11/09(金) 17:15:38.47 ID:e0mjxps5
i7 3960x
rampage 4 ex
quadro2000
以上の構成で作ってみたのですが突然フリーズして何もできなくなります。
起動してから10分で止まることもあれば5時間以上たってもとまらないことがあったり…
誰か助言をいただけるとありがたいです……
394Socket774:2012/11/09(金) 17:50:40.27 ID:XRoOtSOw
>>393
電源足りてない
395Socket774:2012/11/12(月) 14:58:24.55 ID:UswrR9f2
次の子羊はよ
396Socket774:2012/11/12(月) 21:22:55.31 ID:gFXU3nka
win7 ultimate 64bitで
スタートボタン→コンピュータ→右クリックしてプロパティを押すと反応がなく止まってしまいます。
後、何時間か経つとブラウザが反応しなくなり一回切ってもう一回立ち上げようとすると反応しなくなります。
その後にシャットダウンを押しても全く受け付けてくれなくないのですがどうしたらいいでしょうか。

構成
CPU i5 750
メモリ 12G
電源 550w
グラボ GT240
マザボ p55-sd50
397Socket774:2012/11/12(月) 21:47:25.29 ID:TyZtlUUg
>>396
コントロールパネルのシステムが立ち上がるだけですね。

症状としてはHDDが一番怪しそうですが
p55-sd50をggrと色々と不具合報告でてきますね。
3年経ってるから保証もきびしそう。

OSをクリーンインストール(HDDはフォーマット)をやり直して治らなければ
マザーボードの不具合でしょう。

私なら今のHDDを取り外し、2T以下のHDD(3Tは×)を買ってきて取り付けて
OSを入れてみます。理由は元に戻しやすいからです。
398Socket774:2012/11/12(月) 22:09:44.61 ID:gFXU3nka
>>397
回答ありがとうございます!
そうです、なんとなくエクスペリエンスインデックスを開こうと思ったら
そうなったんで聞いてみました。

今SSDをつけているのですが、とりあえず違うHDD(500G)にwin7をインストしてSSDを
フォーマットしてもう一回SSDにwin7入れる流れでいいですかね?
399Socket774:2012/11/12(月) 22:26:19.57 ID:tDteUc4q
SSDだけつけた状態でWin7をインストールしなおすだけでいいんじゃね?
400Socket774:2012/11/12(月) 22:26:27.43 ID:TyZtlUUg
>>398
おおう。そうなるとSSDが超あやしい。
SSDは不具合が出だすと徐々にデータが壊れてきて最後にはアクセスできなくなる。
去年ぐらいまでのSSDは、はっきり言ってどのメーカーでもすぐ壊れる。
代理店に言えばすぐに交換してくれるけど、OSを入れるには危険すぎます。
私は色んなメーカーのを4台壊したが、3回交換してもらった。
今年のモデルは安定してるらしい。
そのSSDにOSは入れないほうがいいと思います。
HDDでPCが問題なく動いたらSSDの代理店に言って交換してもらうことをお勧めします。
401Socket774:2012/11/12(月) 22:26:53.37 ID:tDteUc4q
SSDをフォーマットしてから、が抜けてた
402Socket774:2012/11/12(月) 23:03:26.70 ID:gFXU3nka
>>399
回答ありがとうございます!

>>400
そうなんですか、一応SSDの型番を…SP060GBSSDV30S25です。安かったんでそんなことはあると思ってましたけど
ということは、OSをHDDにしてゲームとかをSSDに でいいですかね?
403Socket774:2012/11/12(月) 23:30:17.24 ID:f62GD2H1
SSD修理や交換する前に、コンプリートバックアップ忘れずに
404Socket774:2012/11/13(火) 20:11:25.98 ID:J7jI6EPo
>>402
それが安全だね。今のところSSDではシステム部分を長期運用で使って行くにはかなり不安がある。
しかもそれシリコンパワーのSSDだねぇしかも1年以上前に発売された型落品
405Socket774:2012/11/14(水) 20:37:40.33 ID:SdxNFpsd
次の子羊はよ
406Socket774:2012/11/15(木) 04:38:30.28 ID:mv+Dh+wQ
壁紙に他人のデスクトップのスクショが欲しいです!
1920×1080でお願いします!!
407Socket774:2012/11/17(土) 21:57:10.11 ID:2QwP+uQw
他所へ行け。デスクトップのSS貼るスレとかあるだろ。
408Socket774:2012/11/18(日) 00:46:18.84 ID:hL9od1jy
次の子羊はよ
409Socket774:2012/11/18(日) 03:20:16.20 ID:t8vKNr5X
ここもかつてのボルスレみたいになってきてるな
410Socket774:2012/11/18(日) 08:15:06.65 ID:RdoymP1b
(・3・)アルェー
411Socket774:2012/11/22(木) 02:31:31.95 ID:t9h49F/u
ほしゅしゅ
412Socket774:2012/11/25(日) 23:05:00.45 ID:fdGjAkeD
393ですが、1200Wでも足りないのでしょうか?
前述の構成以外にHDDがひとつSSDがひとつファン数個程度なのですが
413Socket774:2012/11/26(月) 00:17:45.89 ID:hC2iCt9Z
>>412
電源がトータルの出力値だけで決まると思ってるのかね。
414Socket774:2012/11/26(月) 00:48:03.82 ID:dtvFWx0a
電源悪いと特にSSDが不安定になることが多い
ランダムに落ちるようになる
俺は電源が原因ってことに気付くのが遅れてSSD無駄買いした
415Socket774:2012/11/26(月) 17:14:47.77 ID:l77ePNmt
>>393,413
皮算用で計算しろ
BIOSアップデートしましたか?
X79の初期BIOSは色々不具合多いぞ
416Socket774:2012/11/29(木) 21:46:48.76 ID:hnN2rxHI
ho
417Socket774:2012/11/29(木) 22:00:42.58 ID:CjrPoWGZ
syuko
syuko
418Socket774:2012/12/02(日) 18:15:01.94 ID:X9/L535z
hohoho
419Socket774:2012/12/05(水) 18:14:46.17 ID:Oe3Z6A7j
hohoo
420Socket774:2012/12/06(木) 20:54:23.30 ID:XZ+NIZMC
>>393 >>413のPCは死んだのかな
421Socket774:2012/12/06(木) 20:57:12.45 ID:7wK2rKqi
>>420
電源がトータルの出力値だけで決まると思ってるのかね。
422Socket774:2012/12/06(木) 21:08:00.49 ID:XZ+NIZMC
>>421
電源の不具合だけで決まると思ってるのかね。
423Socket774:2012/12/07(金) 14:35:00.18 ID:dYCGAknT
あ〜ちくしょう
「BOOTMGR is missing」とでて起動できない
424Socket774:2012/12/07(金) 18:11:32.13 ID:hSXux4Lr
そのHDDだけにしてOSインストールやりなおせば直るよ!直るよ!
425Socket774:2012/12/07(金) 18:19:35.14 ID:9M6ISrbI
NTシグネチャを書き戻せ
426423:2012/12/07(金) 18:20:51.70 ID:dYCGAknT
システム回復オプション→スタートアップ修復
で無事起動できました。
すれ汚しスミマセンでした。
427Socket774:2012/12/08(土) 00:38:46.36 ID:SUE+c8QL
なあに礼には及ばんよ
このスレの皆のお蔭さ
428Socket774:2012/12/13(木) 02:14:55.22 ID:TlHtg3p3
hohohoho
429Socket774:2012/12/13(木) 02:18:04.62 ID:PHfoybz+
syukosyuko
430Socket774:2012/12/18(火) 00:53:14.36 ID:g2hrywcJ
ちん
431Socket774:2012/12/18(火) 01:06:35.78 ID:taTMKTYf
しゅこ
432Socket774:2012/12/19(水) 20:04:16.81 ID:lzWbCXbi
ビビった、まだこのスレあったのね
433Socket774:2012/12/20(木) 01:20:09.46 ID:Y9kuk+wJ
落としてたまるか
434Socket774:2012/12/21(金) 00:19:47.29 ID:kqwib7Pa
たまには俺から

しゅぽしゅぽ
435Socket774:2012/12/21(金) 00:33:58.74 ID:D4GwO5Ol
次の子羊ちゃん まだぁ?
436Socket774:2012/12/21(金) 03:38:17.03 ID:ZpEV5rOv
エルピーダ製じゃなくなったトランセンドに未来はないほしゅしゅ
437Socket774:2012/12/21(金) 09:05:53.00 ID:11sNLNpf
CMOSしようとしたか・・・
438Socket774:2012/12/23(日) 05:13:04.32 ID:GqGD919I
hosu
439Socket774:2012/12/25(火) 08:06:18.32 ID:8q7coTGt
シュシュ
440Socket774:2012/12/25(火) 08:47:42.82 ID:7JX47n2D
PCが起動しなくなった。自己解決する前にここで相談すればよかったな
441Socket774:2012/12/25(火) 20:27:33.54 ID:3zYiEIcm
自己解決できたなら聞く必要ねーだろが
442Socket774:2012/12/29(土) 11:09:32.19 ID:io2CXkUw
なかなか子羊来ないから、そろそろ次のスレタイでも考えておこうか
443Socket774:2013/01/01(火) 21:48:37.11 ID:OUYaCHBh
あけおめ
444Socket774:2013/01/03(木) 23:12:26.00 ID:n3Iv8g74
こちらこそ!
あけおめー
445Socket774:2013/01/05(土) 21:51:17.91 ID:6LKOP6cM
ho
446Socket774:2013/01/05(土) 23:58:24.79 ID:s8nvzJGg
syu
447Socket774:2013/01/08(火) 21:24:30.66 ID:5c6Qm0uK
落としてたまるか
448Socket774:2013/01/09(水) 02:40:55.82 ID:CsMCFgyb
自作って楽しいな
449Socket774:2013/01/10(木) 21:01:52.93 ID:huxd8ULE
PC自作してるって言うと、基盤にハンダ付けして作ってると思う人けっこういるよね
450Socket774:2013/01/11(金) 01:42:30.67 ID:+lLKJZSe
【質問】
m/b h61m-usb3-b3にadataのAD3U1600W8G11を二枚刺しにして使うとbios後のosの起動が二分掛かる。
一枚刺しだとどちらのメモリーもメモリスロットも問題なくosが9秒で起動する。
マザーのBIOSは最新版に年末に更新したばかり。
現在は上記の8G+それまで使っていた4Gで問題ないんですが、8G二枚刺しで問題なく使うにはどうすればいいですか?
451Socket774:2013/01/11(金) 07:07:22.07 ID:HHC8TLVG
お客様いらっしゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!
イィィィィィィィィヤッホォォォォォォォォォォウ!!
452Socket774:2013/01/11(金) 07:46:08.76 ID:lgoluIjb
子羊さん
イラっしゃーい!
453Socket774:2013/01/12(土) 22:33:00.51 ID:5jc7Uf2K
喜んどいて回答無しとかどうなのよ?q
454SocketAM3:2013/01/14(月) 00:29:05.63 ID:LFWG+P7w
ワロタ
455Socket774:2013/01/17(木) 11:43:10.03 ID:7kk0fuV1
次の子羊来るまで保守
456Socket774:2013/01/19(土) 00:12:19.04 ID:C5oWuRk8
いや、自作PC板の天才さん助けてやれよ
457Socket774:2013/01/19(土) 02:34:00.30 ID:3CXICCI7
上げとこう
458Socket774:2013/01/19(土) 21:54:31.17 ID:df8ZY4Dn
アゲアゲ
459Socket774:2013/01/19(土) 22:01:31.56 ID:Ds0aAZUz
>>452
SATAケーブルですが、SATAケーブル、SATAUケーブル、SATAVケーブル、の見分け方
教えて下さい、部屋に30〜40本くらいあるのですが
接続して速度計測すればいいのでしょうが本数が多い為、接続前に目視で確認出来れば作業が早いので
460Socket774:2013/01/19(土) 22:11:29.63 ID:/+CufHww
>>450
デュアルになってないって事は
単にメモリースロットの差し口を間違えてるんじゃない?
a1とa2みたいな感じに差してるとか
461Socket774:2013/01/19(土) 22:38:29.54 ID:JbOu0p0e
>>459
SATATケーブル・SATAUケーブル・SATAVケーブルってのはメーカーがそう謳っているだけで
基本的にはSATAケーブルにそういう分類はない、SATA1が発表された当時のSATAケーブルを
SATA3のHDDやSSDなどに使っても問題はない

だけどケーブルの品質によって転送速度が左右されるので
ノイズ対策されてる質のいいケーブルを使うと転送速度はある程度上がるよ
462Socket774:2013/01/20(日) 02:06:41.18 ID:GCYiK+nR
>>460
マザーにはメモリスロットが二つだけあり、8G二枚セット品の一枚(8G)だけだとスロット1、スロット2のどちらでも10秒以内で起動するのですが、二枚(16G)刺すと異常に遅くなります。
マザーは16Gまで対応しています。
現在は上記の8Gメモリーと前から使っている4Gの計12Gで問題なく動いている状況です。
メーカーに連絡しようと考えていますが、まだ連絡していない状況ですw
463Socket774:2013/01/25(金) 22:03:10.74 ID:9myr2FDL
>>462
メーカーに連絡してもメモリ関係は相性問題で片づけられるだけだろ
464Socket774:2013/01/26(土) 02:11:59.13 ID:ASNa5b3a
せやな
465Socket774:2013/01/26(土) 16:43:16.58 ID:XL3SG7wB
せやせや
466Socket774:2013/01/26(土) 22:55:53.05 ID:9oWnb7Ay
せやろか
467Socket774:2013/01/27(日) 00:04:47.39 ID:YosjR5S3
せやいいたいだけちゃうんか
468Socket774:2013/01/27(日) 22:48:04.37 ID:l6hLcyev
せやな
469Socket774:2013/01/29(火) 18:35:28.90 ID:wJH2Q4v4
そんなことない!
470Socket774:2013/01/29(火) 21:47:43.56 ID:xQOMTScI
またまた〜
471Socket774:2013/01/29(火) 23:36:37.15 ID:0KMPSkTG
なにをおっしゃいますか
472Socket774:2013/01/29(火) 23:56:47.53 ID:uLnu7wbo
ほんまおおきに
473Socket774:2013/01/30(水) 00:32:40.23 ID:TUIy58Vm
あかんでほんまに
474Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 01:30:23.76 ID:g49SagoK
ほんまや
475Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 02:12:45.23 ID:3exZrAuE
ほんまか
476Socket774:2013/01/31(木) 05:09:58.15 ID:svNi0vIr
ほんまに
477Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 18:10:33.80 ID:i8zfMdX3
>>462
一度だけマジレスする。
まず、メモリを2枚挿した状態でMemtest86をダウンロードし一晩実行しろ。
特に問題なければ、CMOSクリアしてO/S入れなおして、
インテルのサイト行ってH61チップセットの最新ドライバ(INF)を入手して入れてみろ。
それでダメなら恐らくメモリの問題。 センチュリーマイクロ辺りに買い直せ。
478Socket774:2013/02/02(土) 01:59:48.87 ID:LvH/Yx7i
>>477
ステキ!抱いて!
479Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 18:06:44.74 ID:6AeDLprG
パソコンを作ったんですが起動しません。
今日はじめて自作パソコンに挑みました
ケースの中に色々ていざ起動してみようと思っていたのですが、起動しませんでした
マザーボードのランプは光っていました
最小構成でやってみたのですが、同じでした
問題はなんだと思いますか?

マザーボード F1A-75-v evo
電源 自作本舗450w atx電源
CPU athlon2 x4 631
VGA geforce GT520
http://i.imgur.com/DFkMEIy.jpg
CPUファンは回っていませんでした
電源のほうのファンも回っていませんでした。
電源コードをさすとマザーボードの緑のライトのみが光っていてそれ以外何も変わってないようすです
何が問題かわかる方いませんか?
480Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 18:59:04.47 ID:abAVO6KO
マザーボードの袋の上で起動するとはなかなかやる
481Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 19:14:44.37 ID:6AeDLprG
>>480
一回ケースに入れてやってみましたがダメでした
482Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 19:49:40.27 ID:lC4fZQDu
>>479
最近も同じような質問があった気がするけど、電源のスイッチじゃなくてマザーのスイッチONにした?
483Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 20:45:32.41 ID:mkRnrkYp
>>481 スイッチのパーツを繋げないなら、マザーボード上のスイッチ繋ぐ二本ピンをドライバーとかど直結しないと起動しないぞ?
484Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 22:00:17.45 ID:Uu7PrrdG
ケースのスイッチ押下に相当する操作を、マザーボードに施しましょう。
485Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 22:11:41.83 ID:6AeDLprG
>>482
すいません。ぐぐってもやり方がわからないのでできれば教えてください

>>483
スイッチのパーツっていうのは白いやつですか?
486Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 22:15:30.92 ID:31Amtbvj
マルチの ID:6AeDLprGがこっちでやり取りしてるんで移りませんか?
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 182台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357437555/
487Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 22:22:20.27 ID:MBkzoXrD
>>485
ちゃんと>>483がレスくれてんのに無視かよorz
マザボ本体にケースの電源ボタンの裏側から伸びてる端子をつないでみろよ?
繋いだら電源ボタンスイッチONで電流火花が体を走る♪
最近のマザボは本体に電源ボタンがついてるのもある
だがこいつには無さそうだorz

http://www.asus.com/Motherboard/F1A75V_EVO/#gallery

最悪の場合は、ドライバーで直接、短絡するしかない。
たまにケースのスイッチが逆に結線してあることもあるから注意しろよ。
488Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 22:39:02.88 ID:6AeDLprG
>>483
直接つないだらケースの電源つきました。
アドバイスありがとうございます!

IED LEDというところにHDD LEDをつないでいるのですが問題ありませんか?
今回自分が買ったケースにはファンが前に一個だけしかついていません。
お金がたまったら買う予定ですが、前方に一個だけじゃ動作不安定になりますか?
温度が上がる以外に問題ありますか?
質問多くてすいません。
489Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 23:04:21.47 ID:mkRnrkYp
>>488 IDEは昔のハードディスクの接続方式の呼び方だからそれであってる。
まあLED系は最悪何も繋がなくても動作には問題ない(ハードディスク動いてるか?とか電源入ってる?とか解りにくいだけ)

ファンの数が足りてるかは、どんなケースでどんな構成で何やりたいかで変わるから答えようがない(全面メッシュのケースにハイエンドグラフィックボード無しの構成とかならファンは一個でも十分かも)

ケース内部の温度が上がりすぎると動作不安定になるか?との質問の答えはYes
ただし、低発熱構成でブラウジングするていどなら、DELLとかの窒息スリム型PCでも全く問題無いから、やはりどんな構成で何をやりたいかによってファンを増やすべきかの答えは変わる

どっかにケースの専用スレなかったっけ?
多分そっちのが詳しく教えてくれるんじゃないかな?
そっちなら正圧の利点とか負圧の利点とかも教えてくれるよ
490Socket774:2013/02/06(水) 21:05:05.21 ID:g3+2/p68
とりあえず保守
491Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 22:25:03.01 ID:n1kuysxa
ほんまおおきに
492Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 21:20:37.63 ID:5Q3QbU+q
初めて自作したのですが
Windows8DSP版がインストール出来ません

CPU Intel Celeron G1610     
マザー GIGABYTE GA-B75M-D3H 
メモリ CMX4GX3M1A1333C9 x1
電源 TRIATHLOR FC ETA550AWT-M
光学 iHAS524-T07
HDD WD5000AZRX


何度かシリアルキー入力画面後まで進んだのですが
予期しないエラーが発生しましたインストール元にアクセスできることを確認してから
インストールを再実行してくださいエラーコード: 0xC0000005
等のエラーが出てしまい再起動になります

SATAの接続やBIOS設定を弄ってみても
ディスクを入れた後、Windowsのマークが出た後の画面でブルースクリーンが出て再起動になります

何が問題かわかる方がいましたら教えて下さい  
493Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 21:28:36.16 ID:8lSQs9F7
BSODならまずメモリ不良だろ
494Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 22:19:46.40 ID:5Q3QbU+q
>>493 ありがとうございます
メモリですか
相性問題ってやつですかね
買い直ししてみます
495Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 00:48:29.25 ID:HOrupK4m
>>492
・USBにキーボード マウス以外のデバイスが刺さっていないか
・メモリを抜き差し
・CPUファンちゃんと付いてるか
・HDD初期化して再インスコ
496Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 00:56:06.55 ID:MsQcS0r6
メモリーって嵌めたつもりでもキチンと嵌ってなかったりするからな。
初めてだと特に。
497492:2013/02/08(金) 01:34:03.78 ID:wqf9Ec9n
>>495
・USBにキーボード マウス以外のデバイスが刺さっていないか
刺さってないです

・メモリを抜き差し
しました

・CPUファンちゃんと付いてるか
ついてます

・HDD初期化して再インスコ
まだ試してないのでやり方調べてみます

>>496
横のロックがカチッと鳴るまでは押し込みました
498492:2013/02/11(月) 07:37:04.68 ID:Vn9pqpOs
CFDのメモリに交換したところ、無事起動できました
ありがとうございました
499Socket774:2013/02/12(火) 22:32:08.32 ID:PuwnFhMz
数日前からUSB接続のマウスやキーボードがエラー音と共に、切れては繋がるの繰り返し状態が続き
マウスなどが古くなったのかと思い、新しい製品に取り替えるも同じ現象に悩まされています。
そして本日、電源を新品に交換、OSを再インストール(HDDフォーマット)し、丸一日かけて復旧作業をしたのですが、
やっぱり接続するキーボードなどUSB機器がプツプツと途切れて作業が進みません・・・
いったい何が原因だと考えられるでしょうか?
2日前まではなに不自由なく快適に使えていたのです・・・
500Socket774:2013/02/12(火) 22:36:37.50 ID:kM+4yO/r
>>499
マザボの故障をなぜ疑わないんだ!
501Socket774:2013/02/12(火) 22:57:00.14 ID:PuwnFhMz
>>500
しかなさそうですね・・・
実は、PCのほかにコピー機、インターフォン、などの事務機立て続けに故障し、
どうも部屋の電気(電圧)なんかが狂ってるような気も・・・
502Socket774:2013/02/12(火) 22:58:10.86 ID:Oe9cOxrt
東電よべよ
503Socket774:2013/02/12(火) 23:11:59.22 ID:kM+4yO/r
>>501
クランプメーターとかテスターがあれば漏れ電流とか線間電圧とかすぐ測れるけどな。
てか、はよ自力で調べるか最寄りの電気工事屋を呼べ!
504Socket774:2013/02/17(日) 04:46:21.60 ID:gYaGsv5c
ほぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーしゅ
505Socket774:2013/03/14(木) 22:42:54.80 ID:qV+hYBh8
   ∧∧
  ( ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
506Socket774:2013/03/17(日) 22:03:35.27 ID:UXvzIK8r
>>501
お前の来るところはここじゃないな。
エクソシスト呼ぶと良いよ。出来るだけ早く。
神道系は霊を鎮めようとするだけ。医療で言うと延命治療。
エクソシストが今回は正解だと思うわ。
507Socket774:2013/03/18(月) 01:13:22.64 ID:dr3y/+wo
先生!質問があります!
508Socket774:2013/03/23(土) 00:49:55.33 ID:ZNW1qYqx
はい何でしょうか
509Socket774:2013/03/24(日) 02:46:02.16 ID:9oBVyXIS
507です

win7でハードディスクの50Gくらいしか使ってなかったのにOS再インストールしたら
100G近く使ってます

120GのSSDで残り15.6Gになっちゃったんですがなんででしょう?

前のPCの状態と違うところはメモリが16GB→40GBになったくらいですが…
510Socket774:2013/03/24(日) 05:34:49.79 ID:qzq/7k8f
>>509
「Windows.old」ってフォルダ出来ちゃってない?
511Socket774:2013/03/24(日) 05:57:56.64 ID:7kXZQBow
>>509
どう見てもデフォで物理メモリ量に応じて勝手に量が決められてしまうページファイルのせいだろw
512Socket774:2013/03/24(日) 07:09:21.28 ID:V3qf5yPv
全く同じ状況でワロタ
513Socket774:2013/03/24(日) 12:53:10.10 ID:j6yq4hBC
同じデバイスにそのままインスコすると、Windows.oldにバックアップが残る
だから50GB上乗せされる
ディスクのクリーンアップで消せ
それと仮想メモリ0にしとけ
514Socket774:2013/03/24(日) 16:59:41.15 ID:7kXZQBow

ページファイルより休止用のハイバネファイルのがでかいな
あっちは最初から問答無用で常に40GBできる
休止やめれ
515Socket774:2013/03/24(日) 21:27:40.46 ID:9oBVyXIS
みなさんありがとうございました ハイバネファイルっぽいです

仮想メモリ0にしときます

スリープと休止いまいち違いが分かんないッス
516Socket774:2013/03/24(日) 21:35:38.31 ID:9oBVyXIS
すいません仮想0にしたら40G跳ね上がりました
517Socket774:2013/03/24(日) 22:50:02.96 ID:JnVi9ZjP
>>515
スリープは状態をメモリに保存して省電力状態にすること。

休止は状態をHDDに保存して素早く起動出来るように電源を切ること。


再開の早さ

スリープ>休止>シャットダウン

省電力(長時間停止状態からの復帰において)

シャットダウン>休止>スリープ
518Socket774:2013/03/24(日) 22:51:38.97 ID:JnVi9ZjP
あ、起動が早いぶんシャットダウンより休止状態のほうが省電力か。
519Socket774:2013/03/25(月) 00:13:57.56 ID:WBsNgy47
ご丁寧にありがとうございます 他のエスパーの皆様もありがとうございました。

やはりこまった時はこのスレですね 以前レスした>>160です
またよろしくお願いします
520Socket774:2013/03/25(月) 01:29:38.34 ID:v9c8h4Zd
質問です!
グラボで悩んでるんですけど
3DCG編集もしたくてオンラインゲームもしたい場合どれにした方がいいんでしょうか?
521Socket774:2013/03/25(月) 02:50:20.97 ID:NfPSsk+G
>>520 Titan
522Socket774:2013/03/29(金) 08:14:25.96 ID:c4ukRNdv
助けて・・。

PC起動
画面が映らない
起動音はする
オンボのRGBで出力してみる。映る。
グラボのドライバをアンインストールして、グラボを外して埃をとって付け直す。
グラボ出力でPC起動。映る。
でドライバ入れなおそうとしたら

このグラフィックスドライバーと互換性のあるグラフィックスハードウェアが見つかりませんでした。

と表示されでドライバを入れれない・・・。今まで入れてたやつも、最新のもやってみたけど無理でした

デバイスマネージャのディスプレイアダプタには標準vgaグラフィックアダプタ ドライバて出てます。
523Socket774:2013/03/29(金) 08:54:34.22 ID:c4ukRNdv
すまん。再起動したらドライバ入れれたわ
524Socket774:2013/03/31(日) 20:44:23.94 ID:jZp8iAZr
BIOSでうまく認識できてない時とかになるやつだな。何度か再起動かけてるうちに
認識出来るようになって解決する場合が多いやつ
525Socket774:2013/04/20(土) 21:47:19.72 ID:TIN4locZ
ほしゅ
526 ◆OPM7xypo6w :2013/04/20(土) 22:51:34.96 ID:vJtrrsXH
(´∀`)
527Socket774:2013/04/23(火) 19:20:27.69 ID:dzMdMTxV
ここはまるで救命救急だな・・・
>>506
エクソシストはワロタw
528Socket774:2013/04/23(火) 20:29:51.45 ID:gSHpaPjP
死霊の盆踊り
529Socket774:2013/04/27(土) 08:53:49.77 ID:bzHysGuY
GWアゲ
530Socket774:2013/04/28(日) 02:50:26.47 ID:nS4F1mDE
誰かグラボの変え方と電源の変え方を幼稚園の幼女でもわかるようにおちえてください
531Socket774:2013/05/04(土) 19:47:32.30 ID:7nqRQYvC
南冬k・・・いやなんでもない
532Socket774:2013/05/09(木) 18:11:38.13 ID:wWdssWpC
規制解除記念保守
533Socket774:2013/05/21(火) 00:57:36.70 ID:F+zTQsk2
test
534Socket774:2013/05/21(火) 01:54:02.91 ID:fcnBnqtw
てす
535Socket774:2013/05/25(土) 02:35:01.85 ID:gTflVPqX
536Socket774:2013/06/16(日) 22:29:02.19 ID:oKoP8Xrh
537Socket774:2013/06/17(月) 00:52:29.71 ID:0NVl1Qb4
子羊まだあ?
538Socket774:2013/06/17(月) 01:03:26.88 ID:h/RJK8b0
539Socket774:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:x7P/3RPS
保守
540Socket774:2013/09/04(水) 04:34:53.61 ID:9oCEsyVf
まだ、あったのかこのスレw
541Socket774:2013/09/22(日) 00:26:35.59 ID:QtnhbO7q
保守
542Socket774:2013/09/22(日) 01:46:16.78 ID:fGBeufa8
ここで聞けって言われて来ました

Windows8なんですがシャットダウンしてもキーボードの電源入ったままです
しかも数分で起動してしまいます
543Socket774:2013/09/22(日) 02:49:48.36 ID:7bwqwdBy
すみません、先ほどメインPCのグラボが逝ってしまい
明日中に新しいものに変えなければいけません
そこで質問なのですが
P6TのグラボにGTX770-DC2OC-2GD5は利用できるんでしょうか

ケースのサイズはこれまでGTX285が刺さっていたので問題ないと思います
544Socket774:2013/09/22(日) 04:43:00.05 ID:w4qbzLHc
サイズが問題なければおk
545Socket774:2013/09/24(火) 17:07:17.90 ID:xrHxY+fe
>>544
ありがとうございました無事換装できました
546Socket774:2013/11/21(木) 02:04:44.16 ID:ilwVaXAY
 
547Socket774:2014/01/10(金) 23:22:12.51 ID:ntQaHg7/
あけおめ
子羊はよ
548Socket774:2014/01/12(日) 19:02:53.99 ID:/GcR8z1P
オンボードのWLANじゃないマザーでWLAN使うにはどうすればいいの?

どんな製品買えばいいの?
549Socket774:2014/01/12(日) 19:36:00.94 ID:QYBO5M2V
>>548
・ボード挿す
・USBドングル挿す
・無線のコンバータ噛ます
等々
550Socket774:2014/01/31(金) 16:03:17.47 ID:iYYYAiqs
OSをクリーンインストールしたが音が出ない

ドライバは全部当てたし、デバイスマネージャーに?も!ないし
システム情報で問題のあるデバイス欄も空欄

インストールした時、PCにはPS2キーボード・USBマウス・
ピンジャックスピーカーを接続していた

二日ほどドライバを当て直して悩んでいたが、ふとあることを思いついた
Realtek HD オーディオマネージャの設定を変更しては元に戻すというのを
3・4回行ったら突然音が出るようになった

とりあえず問題を解決できたが、インストール時にはスピーカーも
外した方がいいのかな
551:2014/02/01(土) 20:10:28.71 ID:WXa2Ed4h
CPUのLEDが赤く点灯していて画面が映らなくなりましたどうすれば治りますか?
552Socket774:2014/02/02(日) 00:35:13.94 ID:DCzklvFh
>>551
CPUのLEDって電源のLEDのことか?
553:2014/02/02(日) 01:07:44.40 ID:i0DC2hXC
>>552
マザボのCPU LEDです
554Socket774:2014/02/02(日) 02:00:52.79 ID:DCzklvFh
メモリ1枚だけで入れ替えながら起動確認してみ

MBの故障の可能性が高いけど念のため
555Socket774:2014/02/03(月) 15:07:29.94 ID:nayICizN
まずマニュアルのエラー一覧ページ読めよ
556Socket774:2014/02/18(火) 17:19:56.31 ID:7c5yCzcA
>>520
3DCGならQuadro
ゲームならGeforce

どうあがこうとどちらかの用途に限られる。

高いけどTeslaとかはどう?
557Socket774:2014/02/19(水) 20:03:33.27 ID:Ar/kneK3
>>521
TITANはOpneGLがイケてないだろw
>>556
CG制作でTeslaはGPUレンダリングに使うくらいしかまだ用途ないは、
それも対応レンダラーがまだ少ないし。

>>520 K5000かK6000買えば済む話だと思う。
558Socket774:2014/02/26(水) 00:27:41.79 ID:WexOt4dK
マザボ z87 plus
os  win8.1
CPU 4770K
グラボ Radeon6850 2枚

USBマウスが認識しなかったり認識したりを繰り返します。
たまにおこったりおこらなかったり。
マウスは3個交換しましたが原因不明
ほかのPCで試すとマウスは3個とも健康でした

思い当たる原因ってありますでしょうか
559Socket774:2014/03/04(火) 23:08:45.60 ID:st6Lz4U0
>>558
Intel8系ってUSB周りに不具合あるよ。

「Z87 USB 認識」でぐぐってみれ
560Socket774:2014/03/22(土) 07:34:20.77 ID:se59KaTG
M/B ASRock 990FX Killer
OS  win8.1
CPU PhenomU X6 1090T
グラボ ASUS GEFORCE GT640

シャットダウン時のUSB給電を行いたいのですがこの構成では難しいですか?
561Socket774:2014/06/02(月) 18:34:07.60 ID:0MmAzKF8
>>560
多分MBに App Chargerの機能があるみたいだからできるかと・・・
マスターシードのHPでMBを検索したら出てくると思いますよ。
562Socket774:2014/06/06(金) 22:41:23.92 ID:fQFvnB2M
今GTX650使ってて660TIに変えようか迷ってます
グラボの交換の仕方って650外して660TI取り付けてドライバインストールで大丈夫なのかな?
563Socket774:2014/06/08(日) 01:06:14.75 ID:lFlhJyZ+
これでいいじゃん
564Socket774
sage