【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part28【Llano】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD デスクトップ向けAPU Aシリーズ、E2シリーズについて語る総合スレです。
FM1のAthlon(Llano/GPU無)もここで扱います
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>980前後で立ててください。

■前スレ
【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part26(実質27)【Llano】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337742845/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
■デスクトップAPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopAPUResult.aspx

■関連スレ
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その121
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325400549/
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part151【AM3】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336618872/
【AM3+】AMD FX総合 10台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334562436/
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part13【Ontario】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326788976/
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第135世代
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337072781/
【AMD】K10stat Part9【Phenom&Athlon】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317395798/
2Socket774:2012/06/06(水) 02:21:52.78 ID:L7PJnPYs
■ロードマップ
◆A-series APU(Llano / 32nm / SocketFM1) K=倍率フリー
A8-3870K  3.0GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/12/28
A8-3850   2.9GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/07/03
A8-3820   2.5GHz/2.8GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  2012/03/09
A8-3800   2.4GHz/2.7GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  OEM
A6-3670K  2.7GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/12/28
A6-3650   2.6GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/07/03
A6-3620   2.2GHz/2.5GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  
A6-3600   2.1GHz/2.4GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  OEM
A6-3500   2.1GHz/2.4GHz    1MB*3 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2011/09/09
A4-3420   2.8GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2012/03
A4-3400   2.7GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2011/10/02
A4-3300   2.5GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 443MHz /  .65W  2011/10/07
E2-3200   2.4GHz         512KB*2 / HD6370D 160SP 443MHz /  .65W  

◆Athlon II / Sempron(Llano / 32nm / SocketFM1) GPUなし
Athlon II X4 651 3.0GHz    1MB*4 100W /
Athlon II X4 641 2.8GHz    1MB*4 100W /
Athlon II X4 638 2.7GHz    1MB*4  .65W /
Athlon II X4 631 2.6GHz    1MB*4 100W / 2011/09/09
Athlon II X2 221 2.8GHz   512kB*2  .65W /
Sempron 198.   2.5GHz   512kB*2  .65W /
3Socket774:2012/06/06(水) 02:22:21.32 ID:L7PJnPYs
【Dual Graphics名称】 ※Dual Graphics機能を利用するにはWindows 7が必要
HD6550D + HD6670 = HD6690D2
HD6550D + HD6570 = HD6630D2
HD6550D + HD6450 = HD6550D2

HD6530D + HD6670 = HD6690D2
HD6530D + HD6570 = HD6610D2
HD6530D + HD6450 = HD6550D2

HD6410D + HD6450 = HD6510D2
HD6410D + HD6350 = HD6430D2


■DVI+HDMI同時出力可マザーボード
ASRock A75 Extreme6 マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4 マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4-M マニュアルにOKと記載あり
GIGABYTE GA-A75-UD4H (rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり(但しDVI+DPは不可、HDMI+DPはOK)
GIGABYTE GA-A75M-UD2H(rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり

■同時出力不可 若しくは 不明
ASUS F1A75-V PRO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
ASUS F1A75-V EVO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
ASUS F1A75-M PRO 公式サイトに不可と記載あり
ASUS F1A75-I DELUXE DPとDVIが排他 DP+HDMIは可
GIGABYTE GA-A75-D3H (rev. 1.0) マニュアルに不可と記載あり
GIGABYTE GA-A75M-D2H (rev. 1.0) マニュアルに不可と記載あり
BIOSTAR TA75A+ Ver. 5.x マニュアルに不可と記載あり
ECS A75F-A (V1.0A)  マニュアルに記載がなく不明
Sapphire PURE PLATINUM A75 HDMI+DVI or HDMI+DP (VGA出力は不可)
msi A75A-G35 DVI+HDMI同時出力不可 マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
4Socket774:2012/06/06(水) 02:23:15.01 ID:L7PJnPYs
Trinity予定ラインナップ(2012年9月?登場予定)

◆A-series APU(Trinity / 32nm / SocketFM2) K=倍率フリー
       コア/モジュール  定格/TC    L2キャッシュ  GPU     SP/クロック  対応メモリ  TDP
A10-5800K  4/2   3.8GHz/4.2GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/800MHz  1866    100
A10-5700   4/2   3.4GHz/4.0GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/800MHz  1866    .65
A8-5600K.   4/2   3.6GHz/3.9GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    100
A8-5500.    4/2   3.2GHz/3.7GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    .65
A6-5400K   2/1    **GHz/**GHz  1MB*1 HD7540D  192sp/***MHz  1866    .65
A4-5300     2/1    **GHz/**GHz  1MB*1 HD7480D  128sp/***MHz  1600    .65
5Socket774:2012/06/06(水) 06:20:57.09 ID:LbPO+Ad5
6Socket774:2012/06/06(水) 09:21:49.61 ID:SwplL3mO
いちおつ
7Socket774:2012/06/06(水) 09:28:49.27 ID:ATh+2I05
イチモツ
8Socket774:2012/06/06(水) 09:40:02.18 ID:Ek4t4oJh
9Socket774:2012/06/06(水) 09:43:38.36 ID:xIn5/5Xa
llanoのTDPってあの電圧モリモリの初期設定での値だよな?
なんであんなに盛ってるんだろ

>>1
おつ
10Socket774:2012/06/06(水) 09:49:18.74 ID:L7PJnPYs
Llanoに限らずAMDのCPUの初期値はかなり盛ってるはず
11Socket774:2012/06/06(水) 09:50:46.64 ID:BkTU05yz
phenomIIのときからかなり盛ってるよな
盛ってもいいことなんてないと思うんだがチェックがめんどくさいんだろうか
12Socket774:2012/06/06(水) 09:58:12.28 ID:L7PJnPYs
うーん、わからん。一応安全策(熱量計算的な意味で)のつもりなんだろうか
960Tは定格1.45Vだったけど1.175Vでも安定している
13Socket774:2012/06/06(水) 11:35:44.07 ID:Ek4t4oJh
FX-4100とHD7750をワンチップにすればいいのに
14Socket774:2012/06/06(水) 11:53:51.21 ID:78l4kBWm
>>1おつおつ

>>13
Kaveriはだいたいそんな感じになるんじゃなかったっけ
CPUコアはStreamroller(Bullの第三世代、Piledriver改良型)で
GPUはHD77xx〜79xxと同じGCNアーキテクチャ
まあメモリ周りのこともあるし、GPU性能がどうなるかはまだ分かんないけどね
15Socket774:2012/06/06(水) 11:54:25.72 ID:qXQ+8uYA
FX-4100は8コアを4コア無効化してるだけだからダイサイズでかいでしょ
16Socket774:2012/06/06(水) 11:58:56.24 ID:xIn5/5Xa
700番台のGPUはダイサイズが大きいんじゃなかったっけ?
17Socket774:2012/06/06(水) 12:09:43.90 ID:qXQ+8uYA
ダイサイズ
57xxが166mm2
66xxが118mm2
77xxが123mm2
18Socket774:2012/06/06(水) 12:18:23.75 ID:Rwp/TVLN
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120605013/
>AMDに近いOEM関係者によれば,「Trinityでは,電源管理機能を強化すべく,
>APU内部の電源供給周りを大幅に見直したため,ピンアサインが大きく変わった」とのことで,
>これが,互換性を捨てざるを得なくなった理由のようだ。
変態メーカーが大型ゲタを履かせる予感w
19Socket774:2012/06/06(水) 12:19:53.23 ID:xIn5/5Xa
>>17
77xxって随分サイズが小さくなってるんだな
これなら乗っても良さそうなモノだが流石にミドルレンジVGAが共食い状態になるから無理か
20Socket774:2012/06/06(水) 12:40:03.56 ID:rTQAnzmi
三つのコアが ひとつになれば
一つの正義は 百万パワー
21Socket774:2012/06/06(水) 12:49:22.29 ID:7aO0ovYh
>>18
下駄の分だけリテンション側も嵩上げするんですね
22Socket774:2012/06/06(水) 13:21:44.67 ID:zv0udmm2
FM1だけ見てると「電源管理機能強化する必要あるの?」って思うんだけど
「FXから〜」って事なら微妙に納得してしまうw
23Socket774:2012/06/06(水) 13:29:27.96 ID:THdcHK7/
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/092/92040/
デスク版のTrinityって年末なの?
ASRock「AMDが年末に発売する新CPUに対応した“Socket FM2”を採用しているから」
24Socket774:2012/06/06(水) 13:34:30.25 ID:iceS3Huf
年末かよ…Windows8とのセット需要狙ってんの?
25Socket774:2012/06/06(水) 13:35:40.40 ID:CEOyvRIJ
>>1乙ハゲ
今年も終わらない夏が始まる訳か。
26Socket774:2012/06/06(水) 13:39:22.19 ID:zHVA5/M3
つか、未だに「“Socket FM1”と“Socket FM2”の間では互換性がない可能性がある」
とか思わせぶりに書いてあって吹いたw
27Socket774:2012/06/06(水) 13:40:15.61 ID:ZAkewwLj
>>23
mjd
28Socket774:2012/06/06(水) 13:43:58.26 ID:IfbHwXza
年…末……?
嘘だと言ってよバーニィ

それが本当ならKaveriも2013年初頭→年末(下手すると年度末)とかになりそうだ
全く長い夏だぜ
29Socket774:2012/06/06(水) 13:44:23.69 ID:dRbzPHeM
visheraよりも後に発売されるのか
30Socket774:2012/06/06(水) 13:45:04.80 ID:3V+YJ6Pd
3月か4月頃に鳥量産してるんじゃなかったの?
31Socket774:2012/06/06(水) 13:46:16.87 ID:6seou2XX
またふどまりか
32Socket774:2012/06/06(水) 13:47:19.35 ID:IfbHwXza
>>29
Trinityが前期Piledriver、Visheraは後期Piledriverのはずだから
Trinityが遅れればVisheraもその分遅れるんじゃないか…?
情報が錯綜し過ぎててもう公式発表以外何も信用できない状態だな
…公式もあんまり信用できないけど
33ズレ修正:2012/06/06(水) 13:50:13.32 ID:rIpw1bgS
>>2
■ロードマップ
◆A-series APU(Llano / 32nm / SocketFM1) K=倍率フリー
A8-3870K  3.0GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/12/28
A8-3850    2.9GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/07/03
A8-3820    2.5GHz/2.8GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  2012/03/09
A8-3800    2.4GHz/2.7GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  OEM
A6-3670K  2.7GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/12/28
A6-3650    2.6GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/07/03
A6-3620    2.2GHz/2.5GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  
A6-3600    2.1GHz/2.4GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  OEM
A6-3500    2.1GHz/2.4GHz    1MB*3 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2011/09/09
A4-3420    2.8GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2012/03
A4-3400    2.7GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2011/10/02
A4-3300    2.5GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 443MHz /  .65W  2011/10/07
E2-3200   2.4GHz.        512KB*2 / HD6370D 160SP 443MHz /  .65W  

◆Athlon II / Sempron(Llano / 32nm / SocketFM1) GPUなし
Athlon II X4 651 3.0GHz    1MB*4 100W /
Athlon II X4 641 2.8GHz    1MB*4 100W /
Athlon II X4 638 2.7GHz    1MB*4  .65W /
Athlon II X4 631 2.6GHz    1MB*4 100W / 2011/09/09
Athlon II X2 221 2.8GHz.   .512kB*2  .65W /
Sempron 198.   2.5GHz.   .512kB*2  .65W /
34ズレ修正:2012/06/06(水) 13:52:22.31 ID:rIpw1bgS
>>4
Trinity予定ラインナップ(2012年9月?登場予定)

◆A-series APU(Trinity / 32nm / SocketFM2) K=倍率フリー
       コア/モジュール  定格/TC    L2キャッシュ  GPU     SP/クロック  対応メモリ  TDP
A10-5800K  4/2   3.8GHz/4.2GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/800MHz  1866    100
A10-5700    4/2   3.4GHz/4.0GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/800MHz  1866    .65
A8-5600K.   4/2   3.6GHz/3.9GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    100
A8-5500.     4/2   3.2GHz/3.7GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    .65
A6-5400K.   2/1   *.*GHz/*.*GHz  1MB*1 HD7540D  192sp/***MHz  1866    .65
A4-5300.     2/1   *.*GHz/*.*GHz  1MB*1 HD7480D  128sp/***MHz  1600    .65
35Socket774:2012/06/06(水) 13:55:56.44 ID:TdBvmFQ7
デスクトップの自作市場が更に冷たくなるな。こりゃまたパーツ店舗がいくつか消えるかもしれん
つまらん時代だ
36Socket774:2012/06/06(水) 13:59:48.19 ID:zHVA5/M3
日本の自作市場でのAMDの売り上げはもう1%位だって聞いたから
それで店舗がどうこうは無いにしても、暫く買うもんねーしつまらんな〜 は同意だな
37Socket774:2012/06/06(水) 13:59:57.08 ID:vx7QxwAE
Vishera、FM2説。
38Socket774:2012/06/06(水) 14:18:17.79 ID:IfbHwXza
>>34
公式サイトだとA10-5700のGPUクロックは760MHzってことになってるね
5800KのGPUクロックがどこまで伸ばせるかによっては差が出てきそうではある
39Socket774:2012/06/06(水) 14:28:04.87 ID:dRbzPHeM
公式ではTrinity-DTが8月発売だったのに酷いな
つーか、AMDは流通に乗せる直前に公式アナウンスするべき
こんなことやってるから、メーカーの信頼得られないんだろうがよ
40Socket774:2012/06/06(水) 14:44:57.84 ID:8gqS+clC
日本向けはどうせそんなに売れないし延期しまくっても問題ないとナメてるだけだろうな。
日本以外の米国市場と台湾市場と中国市場と中東の市場で売れればそれでいいんだから
41Socket774:2012/06/06(水) 14:53:28.33 ID:RVfCx+Zi
さすがにもうTriでるころにはIntelいくわ。
42Socket774:2012/06/06(水) 14:59:47.78 ID:76+hwmUK
日本向け言われるけど、日本も別に販売自体そんなには遅れ無いぜ
せいぜい一週間程度。自作=日本向け でもないだろうし
43Socket774:2012/06/06(水) 15:20:02.20 ID:AdTMaoTD
ちゃんとTDP65Wを出せるのかだけが気になる
44Socket774:2012/06/06(水) 15:21:19.25 ID:dRbzPHeM
Trinity出る数ヶ月後にHaswellが控えてるから時期悪過ぎ
あっちはあっちで相当GPU上げてくるんだろ?
45Socket774:2012/06/06(水) 15:22:01.14 ID:8gqS+clC
それはそれ、これはこれ。
46Socket774:2012/06/06(水) 15:34:16.66 ID:FNwIJr1G
延期はAMDの常識
焦らず待ち続けるのが信者の心得だ

メーカーから信頼失うのは仕方ない
これまで散々やらかしてきたから今更失うものは何も無い
逆に信用したお前らがアホだと言い返してやれ

適当に待ってたら10月頃に発売するでしょ
47Socket774:2012/06/06(水) 15:41:04.84 ID:VxpCQZ1j
メーカー向けの信頼どころか
もうノート売っとるやん
48Socket774:2012/06/06(水) 15:45:55.50 ID:qXQ+8uYA
Trinityはノートに期待してる
A10を搭載したモデルまだかな
49Socket774:2012/06/06(水) 15:48:14.79 ID:vIWWFHLO
ASUSやHPやDELLのやつ買えば?
安物だが採用してくれてるぞ
50Socket774:2012/06/06(水) 15:56:28.99 ID:RVfCx+Zi
65Wもでないだろうと思っておいたほうがいいな。
ここ数年は全てにおいて裏切られまくり。
51Socket774:2012/06/06(水) 16:07:26.15 ID:xDtpY3zy
小杉に住んでるんだけど、1000万円ハンターのチャンスが二回もあったのか
52Socket774:2012/06/06(水) 16:10:21.43 ID:GzwA/u16
Q、鳥はFM1マザーに乗るよな…? A、残念!互換性はないよ
Q、6月には出るよな…? A、デスクトップ版はいつになるか分かんないよ! ←今ここ


鳥は見送って年明けのkaveri待とうと思ったけど、
年明けに、ようやくリテール向け鳥の65W版とか出てそうだなー
53Socket774:2012/06/06(水) 16:20:18.83 ID:iGLiYXcN
>>52
FX8120のの95W版が年明けに投入あると思います
54Socket774:2012/06/06(水) 16:21:17.63 ID:iGLiYXcN
AMD、8コア/TDP 65Wの「Opteron 3280」をリテール販売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120606_538122.html

てか素直にこれ買うべきだなw
55Socket774:2012/06/06(水) 16:23:10.21 ID:ZAkewwLj
>>54
MicroATXで丁度良いママンが無い
56Socket774:2012/06/06(水) 16:27:38.00 ID:xIn5/5Xa
>>54
65Wは魅力的だがFXに比べると動作周波数が控えめなんだなぁ
57Socket774:2012/06/06(水) 16:28:44.93 ID:8gqS+clC
定格2.4GHz/Pb1:2.7GHz/Pb0:3.5GHzなのにお値段はちょっと高め。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1111111064
58Socket774:2012/06/06(水) 16:30:23.05 ID:elnjRf8T
9シリーズはATXしかないしな

てかOpteron 3280ってただ動作周波数下げてTDP下げただけのブルだろ
ソケットも同じだし
59Socket774:2012/06/06(水) 16:32:10.91 ID:xIn5/5Xa
>>57
うわあ、さすがにこの値段ならi5かi7買うわ・・・
60Socket774:2012/06/06(水) 16:34:52.11 ID:aBwvcoZk
>>55
つMX130S2
61Socket774:2012/06/06(水) 16:35:55.47 ID:iceS3Huf
>>54
予約したあなたにAMD特製高級風呂敷プレゼント…w
そんなプレゼントはいいからもっと風呂敷拡げてくれよ頼むからさー!
62Socket774:2012/06/06(水) 17:23:13.78 ID:L7PJnPYs
63Socket774:2012/06/06(水) 17:54:57.99 ID:NGgv9edG
風呂敷ワロタ
他になんかなかったのか
64Socket774:2012/06/06(水) 18:15:20.16 ID:tsFigedJ
>>62
お、これちょっと欲しいかもw
65Socket774:2012/06/06(水) 18:51:20.81 ID:E5Fh8rex
iPadもそうだけど今後タブレットPC大画面化するから保持の仕方ってのが問題になるだろうなw
66Socket774:2012/06/06(水) 19:01:31.63 ID:gRglxycN
年末とか無理だろ
無理過ぎだわw
lanoの俺は構わんけど、鳥待ちの奴には無理過ぎだろ
lanoはまだステップあったけど、鳥はノートだもんな
と、思わせて唐突の夏発売とか・・・
ねーよ
67Socket774:2012/06/06(水) 19:05:34.92 ID:L7PJnPYs
Trinityはノートも買う予定なので個人的にはわりと余裕だったりする
68Socket774:2012/06/06(水) 19:12:01.86 ID:iyK/kr88
>>62
ええのぅ
タブレットだとA8とかA10は載らないのかな?
69Socket774:2012/06/06(水) 19:27:31.34 ID:tYzm/yfq
なかなか出ないな。
もうインテルで買っとくかな。
70Socket774:2012/06/06(水) 19:40:03.33 ID:YFzfC+0K
このままだとceleronG530+GT430で乗り切ることになるんだが
71Socket774:2012/06/06(水) 19:58:47.49 ID:23dfTAnr
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1206/06/news094.html
AMD Fusion Developer Summit 2012までデスクトップの話ないかも
72Socket774:2012/06/06(水) 20:16:00.33 ID:FYKyotpT
デスクトップ向けTrinityは年末に延期(笑)

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/092/92040/
>発売時期を確認したところ、同じく発売は年末を予定している模様。
>なぜ既存のチップセットを採用しているにも関わらず、発売がそれほど遅くなるのかと、素朴な疑問をぶつけてみたところ、
>ブース担当者から「AMDが年末に発売する新CPUに対応した“Socket FM2”を採用しているから」との回答が得られた。
>つまるところ、このマザーボードは『Trinity』シリーズ対応のモデルで、同CPUの発売も年末には登場することが予想される。

産廃鳥煮も大幅遅延(笑)




( ゚д゚)つ┃
73Socket774:2012/06/06(水) 20:18:58.54 ID:elnjRf8T
Llanoで満足してるからなー
鳥が遅れてもケース変えたりメモリを4GBx4から8GBx2にしたりするだけだわ
74Socket774:2012/06/06(水) 20:20:09.51 ID:MbQwLIQ3
次作板で言う話じゃないが実はノート用の方が魅力的なラインナップなんだよな
75Socket774:2012/06/06(水) 20:21:43.89 ID:sgq4Jmsf
やはり3820に行くべきか
76Socket774:2012/06/06(水) 20:30:41.90 ID:fSBGfAmS
いやマジでi5で組みそうなんだけど
ノート向け搭載したオンボードマザーとかでもいいから出してくれよ
77Socket774:2012/06/06(水) 20:31:48.67 ID:rWl2z5V1
年末となると流石にLlanoでの中継ぎを考えちゃうなあ・・・
78Socket774:2012/06/06(水) 20:35:54.02 ID:AdTMaoTD
>>76
そんなもん出せるほど順調に作れてるかっていう問題があるな
Trinityノートもあんまり出てきてないし
79Socket774:2012/06/06(水) 20:36:09.02 ID:t4gU1jFU
>>65
ノートPCにタブレット子機が標準装備される時代が来るかもな。
80Socket774:2012/06/06(水) 20:42:41.73 ID:Ek4t4oJh
Core i3-3225とA8-3820は、ほぼ同等の性能だな
81Socket774:2012/06/06(水) 20:46:23.29 ID:9MAEOUui
つーかマジでTrinity年末(12月)だったら来月Haswell出ちゃうよ
しかも溢れんばかり大量にw
Intelのことだからまた深夜販売とかCMバンバンやりまくってくるから
出ても出なくてもどーでもいいCPUになる、TrinityとかゆーCPU
82Socket774:2012/06/06(水) 20:51:17.23 ID:Qm5PXThc
毎年毎年ちょびっと違うだけの新型を出すメーカーって、
使う人の事をまったく考えていないよね。
困ったもんだ。
83Socket774:2012/06/06(水) 20:53:04.41 ID:8me7PyWG
>>81
AMD好きなヤツはそれでも買う。
84Socket774:2012/06/06(水) 20:55:27.27 ID:rWl2z5V1
インテルがnVidia買ってAPUみたいなことやってたらかなり揺らいだと思うけど
とりあえず現状では自分の欲しい物はAMDしか作ってないんでしょうがない
85Socket774:2012/06/06(水) 21:44:05.45 ID:HQvKpWLE
>>84
そういう意味で選んでるならいいよな
使うも使わないも、自分で考えて行動する

みんなが使ってるインテルは使いたくない、とか
お前はWindows使わないのかよ?と言いたくなる

ただ理由もなく流されてるだけなのだ
86Socket774:2012/06/06(水) 21:47:12.24 ID:M+7jCXTK
そんな奴おらへんやろ〜
87Socket774:2012/06/06(水) 22:06:26.92 ID:RVfCx+Zi
まぁ正直、よっぽどのAMD好きじゃなければ、今はインテルでもいったほうがいい。
88Socket774:2012/06/06(水) 22:07:15.16 ID:aBwvcoZk
Intel?ないわー
89Socket774:2012/06/06(水) 22:14:03.14 ID:U4ou8WMS
私待つわ
90Socket774:2012/06/06(水) 22:15:31.51 ID:tF/45cZ4
>>88
そう思ってたが流石にもう我慢の限界だ
91Socket774:2012/06/06(水) 22:15:33.26 ID:w+sLABWA
オレ松屋
92Socket774:2012/06/06(水) 22:16:55.48 ID:hw1YOj8/
AMDの製造屋の歩留まり悪すぎて、ブチ切れて2モジュールにしたんか?
93Socket774:2012/06/06(水) 22:20:20.44 ID:YFzfC+0K
>>88
AMDを待つためにINTEL買うんだよ
いわば必要経費
94Socket774:2012/06/06(水) 22:37:15.78 ID:aBwvcoZk
>>90
よく判らんが何の我慢なんだ?
LlanoでもFXでも好きなの買えばいいだけじゃん
95Socket774:2012/06/06(水) 22:43:41.06 ID:tF/45cZ4
>>94
Llanoは既に1台鯖用に組む予定がある
デスクトップをAM2から移行するのにAM3だとmicroATXで欲しいママンが無い
LlanoだとデュアルグラフィックスでもGPUが不満
鳥がすぐ出るなら信者的に性能悪くても許せるが出ないのは話にならない

というわけでintelにしちゃいそう
96Socket774:2012/06/06(水) 22:45:49.21 ID:cYtia/Xu
A6-3500とMini-itxマザーセットで1万切ったら買うつもり
在庫処分はよ
97Socket774:2012/06/06(水) 22:59:43.51 ID:SwplL3mO
ソケFM1のAthlonで組む
GPUは好きなビデオカードを刺す


完璧じゃん
98Socket774:2012/06/06(水) 23:11:37.44 ID:Qm5PXThc
>>95
素直な消費行動をすればいい。ひねくれた消費者は、ひねくれた市場を作る。
AMDが好きならAMDのためにも、ユーザーが自分の都合を優先していいと思う。
intelに行っちゃえ。

AMDが正しい行動をすれば、AMDが好きな消費者は、AMDに戻ってくるよ。
99Socket774:2012/06/06(水) 23:12:58.23 ID:BLRGP0Ex
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110908212
いんじゃね?
メモコン内蔵だし従来のAthlon IIとはレスポンスが違うぞ
100Socket774:2012/06/06(水) 23:27:37.55 ID:tYzm/yfq
APU楽しみにしてるから早く発売してほしい。
101Socket774:2012/06/06(水) 23:41:22.72 ID:hniXh2I5
あれ?
6月には発売だったんじゃ?

年末?なにそれ
102Socket774:2012/06/06(水) 23:43:00.47 ID:Y0T2GlVF
俺たちの夏は2013年をまたぎそうだなw
103Socket774:2012/06/06(水) 23:47:10.13 ID:MMcqFB6l
3870K、今年の夏を乗り切れるかな…

それが心配orz
104Socket774:2012/06/06(水) 23:56:55.74 ID:SwplL3mO
デスクトップ向けが6月発売にって最初に情報出たのっていつ頃だっけ
105Socket774:2012/06/06(水) 23:59:33.32 ID:alLTk+zG
しかしトランスフォーマータイプのタブ+キーボードドックノートがやたら増えたなぁ
ジャンルとして定着するのか?
このスレ的にはこのジャンルでAPUが伸びてくれて後々のデスク版含めたAPU開発により力が入ってくれると良いんだが
106Socket774:2012/06/07(木) 00:06:30.16 ID:2slLl2N6
>>102
俺たちはようやく登りはじめたばかりだからな
このはてしなく遠い鳥坂をよ
107Socket774:2012/06/07(木) 00:09:58.21 ID:PTJmrTi/
>>106
未完かよw
108Socket774:2012/06/07(木) 00:12:35.93 ID:ttC2Mr8W
デスクトップ版もOEM向けには出荷開始してるみたいだぞ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120607_538366.html
109Socket774:2012/06/07(木) 00:13:41.16 ID:ttC2Mr8W
抜粋

AMD グローバル製品マーケティング部長 ジョン・テイラー氏は筆者の質問に対して「デスクトップPC版のTrinityはOEMメーカー向けに先行して出荷される。
すでに出荷は開始されており、OEMメーカーは本日から製品発表できる」と述べた。
また、ASUS、Acer、Dell、HPの4社から液晶一体型を含むTrinity搭載デスクトップPCが登場する予定であることを明らかにした。
110Socket774:2012/06/07(木) 00:14:09.22 ID:wfG19Hcv
どわいじょうぶ、むぁーかせて!
111Socket774:2012/06/07(木) 00:22:14.53 ID:2slLl2N6
なお、テイラー氏によればチャネル市場や自作PC向けのボックス版に関しては、
「今年のどこかのタイミング(Later this year)で発表される」とだけ述べた。
つまりリテール版は存在するが、出荷時期は未定という状態だ。

俺らカイジかよw
112Socket774:2012/06/07(木) 00:25:27.42 ID:9x0nZ9Dc
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       出す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  リテール版の発売は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
113Socket774:2012/06/07(木) 00:27:56.13 ID:ttC2Mr8W
記事読んでまっさきにそのAAが思い浮かんだw
114Socket774:2012/06/07(木) 00:28:12.88 ID:/P0A0ycp
鳥の6月出荷は正しかった、ただAMDは何向けとは言っていなかったよな
115Socket774:2012/06/07(木) 00:31:22.60 ID:AakjbvEG
AMDは歯がゆいね 淫虫の鼻をへし折る製品をださんかい
116Socket774:2012/06/07(木) 00:32:47.52 ID:ttC2Mr8W
INTELは戦いの相手をnVIDIAに切り替えたようだぞ、ほんと仲悪いのね
117Socket774:2012/06/07(木) 00:37:35.79 ID:EseXAqk1
>>101
俺ぐらいのアムダーになるとな、、初めから来年になると分かってるんだ。
年末?無理無理w
118Socket774:2012/06/07(木) 00:38:24.75 ID:Al+5FqKn
>>112
最近のAMDの商品は基本みんなこれに当てはまるなw
119Socket774:2012/06/07(木) 00:44:20.25 ID:kNB3BDIc
バルク販売に期待しとく
120Socket774:2012/06/07(木) 00:45:08.57 ID:pddXM9s3
OEMのメーカーPCでも良いからとにかく出してくれ!
マザーとAPU以外の構成は安くても何でもいいよ
引っこ抜いて自前のケースに入れるから
121Socket774:2012/06/07(木) 00:54:12.80 ID:ttC2Mr8W
HPのならM/BはMSI製だろうしそのまま使ってもいいかな
122Socket774:2012/06/07(木) 01:05:38.70 ID:e2sDEmYT
core2(9650)やphenom2(945)の頃から比べると今のcoreiは2倍くらい速くなってんのかな?
corei(2600)使い始めてからcore2やphenomの頃よりはヘビーな作業増えたから感覚が判んなくなってるけど。

trinity興味あってmobileの方で使ってみくていろいろ情報覗いてる
123Socket774:2012/06/07(木) 01:12:18.23 ID:/K84dy7A
マルチスレッドでは2倍くらいになってるんじゃないかな。
シングルスレッドでは、1.5倍くらいになってそう
124Socket774:2012/06/07(木) 01:12:35.41 ID:uJJZGJZC
>>119
モバイル系のアスロンはバルクで出回っていたのになぁ
125Socket774:2012/06/07(木) 01:33:34.97 ID:7SYUan1O
とりあえずTrinity乗っけたデスクトップPCの発表まで待つかな…
ほぼベアボーンに近い状態の安いモデルが出たりしないだろうか
出ないだろうな
…まあバルク販売してくれれば一番いいんだけども
126Socket774:2012/06/07(木) 01:33:54.33 ID:mvLpfa7v
>>114
一応言っとくが、最初は今年の初めのはずだったんだからなw
好い加減、予定通り間に合いましたみたいなのやめろよ
127Socket774:2012/06/07(木) 01:36:02.89 ID:0Rnbc+1v
>>126
俺知ってるよ
年末とか言ってるけど来年の年末だってことw
FXでひでぇ目にあわされたからな、Trinity今年は出ないこれ豆な
128Socket774:2012/06/07(木) 01:38:09.82 ID:Zg3ToKKI
>>126
それ言ったらIvyも最初は2010年に出すって言ってたぞ
129Socket774:2012/06/07(木) 01:44:38.20 ID:6SgKhoj+
予定とは、遅れるものだ
130Socket774:2012/06/07(木) 01:47:25.73 ID:ttC2Mr8W
モバイル用とOEM用はこの時期に出せたんだから
AMDにしては上出来だと思うけどな、AMDにしては
131Socket774:2012/06/07(木) 01:53:44.06 ID:djN+bMs1
>>128
だからTrinityも遅れて満足か
132Socket774:2012/06/07(木) 01:54:46.70 ID:EseXAqk1
予定とは遅れるためにあると誰かが言ってたしな。
133Socket774:2012/06/07(木) 01:56:09.96 ID:0Rnbc+1v
そもそもAMDの予定を完全に信じ込んでいるAMD洗脳済信者に唖然
134Socket774:2012/06/07(木) 01:56:49.16 ID:mrn5KcLm
ぶっちゃけLlanoで全然困っていない。
135Socket774:2012/06/07(木) 02:04:12.84 ID:djN+bMs1
つーかAMDは毎回遅れるのが問題なんだよ

Agenaは半年遅れで予定通り
Denebも半年遅れ

昨年だと
9シリーズはBullの後に遅延する為に8シリーズがBull対応となるがCPUが出ず
Bulldozerは散々遅れた挙句、期限まで公言するがそれすら守れず
Llanoは3800/3820だけが遅れたような錯覚だがリリース自体遅れてるし
HD 7000は「完成してるが他社のせいで作れない」と嘘を吐き2ヶ月遅延

今年はTrnityが年の初め、Brazos 2.0が2
月だったが、現実はどうだ?

Ivy Bridgeも遅れた?だから満足です!っか?
136Socket774:2012/06/07(木) 02:07:19.53 ID:VjxABcIf
仮にOEM向けがバルクで流れても、
FM1マザーに乗らない以上、乗せるマザーが無いんだよな…>鳥

素直にLlanoで組んどいて良かった・・という変な安心感w
137Socket774:2012/06/07(木) 02:13:23.68 ID:X/idbRUR
Trnity がめっちゃ性能良いっていうのは、
まだ分からないんですよね…?
138Socket774:2012/06/07(木) 02:19:53.12 ID:CJym7DlG
モバイル版の評価とはいえ、Piledriverもまあだいたいどんなものかは判ってきたようなんで
性能面ではだいたい想像がつく範囲にはなってきてるけどね
(A10-5800KでCPUはFX-41xx±α、GPUはHD66xx±βという程度)

マザーもバルクに…いや流石にないか
139Socket774:2012/06/07(木) 02:21:03.73 ID:Sbs0g3sE
OEM楽しみすなぁ
140Socket774:2012/06/07(木) 02:23:46.43 ID:/K84dy7A
>>138
FX-4170じゃ、3870Kに適わないんじゃ?
141Socket774:2012/06/07(木) 02:35:29.13 ID:CJym7DlG
>>140
クロックあたりの性能はともかく、流石に絶対性能比では
FX-4170でもだいたい3870Kを上回ってるみたいよ
(…クロックが1GHz以上違うから当たり前といえばそうだけども…)
まあTrinity(Piledriver)はBull改良型なんだし、もう少し上積みを期待したいところだけども
FX-4170を大きく引き離すようなものになってるとはちょっと考え辛いしなあ…
142Socket774:2012/06/07(木) 02:36:26.98 ID:Gfc2rp/t
TrinityのCPU部は
BulldozerからIPC改善とL3削除なので一長一短じゃね?
143Socket774:2012/06/07(木) 03:03:17.48 ID:JGBSsg1L
>>135
Brazos 2.0もだがKomodoもキャンセル食らったよな
144Socket774:2012/06/07(木) 03:04:24.70 ID:R3EJGRpM
一般的なアプリケーションではL3の効果は限定的だから、
変な下がり方はしないと期待したい
もっとも改良自体が大幅なものではないから、微妙な所なのは間違いないけど
145Socket774:2012/06/07(木) 05:44:10.55 ID:Kl+Ko/OL
HDDスレによると欧州でパーツ売れなくなってるそうだから
FM1マザボが想像以上に捌けてないのかな
146Socket774:2012/06/07(木) 06:00:48.90 ID:v357iiO9
AMDは光画部時間で動いているな
147Socket774:2012/06/07(木) 07:56:09.28 ID:2lmZO4RI
年末?
ダメだコリア
148Socket774:2012/06/07(木) 09:15:44.89 ID:1vGFCBGd
自作は諦めてメーカー品買うのも有りかなあ
それで鳥が手に入るなら
149Socket774:2012/06/07(木) 09:58:02.54 ID:T4pHEvlV
TriのTurboCore3でFXよりもスループットあがらないかな
省電力もだけど温度上げずに高クロック駆動するためTC3導入したと期待してる
熱さえどうにかなればクロック律速できる、んじゃないかなぁ…
150Socket774:2012/06/07(木) 10:12:20.32 ID:3p051j0l
まさかのトリニティー延期かいな。
8月に出すやら6月に出すやら、情報がぶれまくってると思ったらこれだよ。
151Socket774:2012/06/07(木) 10:13:13.31 ID:WSpGOqHS
完全に\(^o^)/
152Socket774:2012/06/07(木) 10:13:53.09 ID:vsTplqpg
昔からLlanoの在庫が捌け次第出すつってるだろ
153Socket774:2012/06/07(木) 10:19:20.26 ID:92oRHiZv
Trinity手に入れたいならメーカーPC買うしかないな
154Socket774:2012/06/07(木) 10:21:07.02 ID:ttC2Mr8W
6月にリリースするのがOEM用なのかリテール品なのかまでは言及していなかったからぶれてはいない
どの記事もデスクトップ版としか書いてなかったし、8月だ9月だと言ってたのが公式発表だったわけでもない
155Socket774:2012/06/07(木) 10:32:35.77 ID:+EruPODE
年末かよwこりゃ駄目だわAMD
もう3ヶ月待って普通にHaswell導入する
HD4000搭載の3570Kみたいに2万でトリと同じ位のオンボ性能持ったの出るだろうし
156Socket774:2012/06/07(木) 10:49:07.40 ID:ttC2Mr8W
そうすんなりいくかね、Ivyの熱密度問題はINTELも予想していなかった事だと思うし
同じトライゲート22nmのHaswellにも影響が出るから、まずそれを解決しとかないとね
更に密度の上がる14nmBroadwellも先に控えてるわけだし
トライゲート特有の問題であったならプロセスの見直しまで視野に入ってくるんじゃないか
熱密度問題はユーザーは割と楽観視してるけどエンジニアからみればかなりクリティカルな問題だと思うよ
157Socket774:2012/06/07(木) 10:55:27.85 ID:vVJXw1sk
Trinityは延期してねーし
Intel様が熱密度くらいわかっていないわけがない
158Socket774:2012/06/07(木) 11:02:06.06 ID:Q9dHRODC
リキプロでかなり放熱が改善するらしいし
IntelがDグリスバーガー再びなんてことをやらかさない限りHaswellは大丈夫なんじゃないだろうか?w
159Socket774:2012/06/07(木) 11:06:45.06 ID:siEn6U0S
        /:;:;:``丶、、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;``T;:;:ー――;:;:'';:";:´ ̄;:;|
       /三'ー- 、:;:;:;:;:;|:;:;:;:;:___;:;ョ――彳   
       !三、 r=ぅ` ̄ ̄,二、    _Z三三ミ'、
       ,'ミ'^   ̄      ゙ー'   -ニ,三三三;}
       lミ,! '´ ̄`゙ヾr'_ 、_,-' " ゙゙ " '  'ヾ三三ム、
       {ミ! `、二ニ'` =キ ー‐--_;彡'  }三シT'i|
       ヾ!    ,ィ:   :.、` ̄´     ,}三/i Y/ 
       l !   /(_  ,,..ノヽ      }三リ レ/
   。   { l,  /   `"U´  ヽ     }三、_ノ  
       o'、 '  fエェェェz、、 ',     彡z‐ミ、     Trinityは延期してねーし!!
     。   ヽ   ゙トミ二二≧) ;  i    シ} ヽ、
    。 。 o  ヽ0 `'ー'-'-'‐'′ノ ,'  / / /:.ヽ
  o       o ゝ.丶 ̄ ̄´ '" ノィ"  / /:.:.:.:.ヽー 、
     0   /イ`i 、 ___,. ィ゙´ヽ',/ /:.:.:.:.:.:.:.) ,}、
    _,. -―ァ' /:.:.l 丶   :.:.:.:hj.  / /:.:.:.:.:.:.:./ / 丶、
_,. - '´    { ヽ:.:.:ヽ ヽ、   } / /:.:.:.:.:._,.:-'゙ /     \
160Socket774:2012/06/07(木) 11:13:03.60 ID:ttC2Mr8W
>>157
会社が設計するんじゃなくて技術者が設計するんだよ
消費電力が下がるのに温度が上がるなんて非常識な事を予測できる技術者がいたとは思わないけどな
トライゲート22nmでCPU作ったのはINTELが初めてで前例が無いわけだしね

>>158
ヒートスプレッダのあるデスクトップならそれでごまかせる、じゃあモバイル用はどうしよう
モバイル用もIHSつける?それだとUltrabookを推してるのにCPUの厚みが増すという別な問題が発生する
161Socket774:2012/06/07(木) 11:30:06.81 ID:oNuQuIXf
8150の時みたいに信者向けのぼったくりセットで先行発売してくれよ。
それなら在庫Llanoの売り上げに影響ないだろ。

・・・8150は水冷セットも当初品薄だったので、結局BTOマシンごと買ってしまったけどw
162Socket774:2012/06/07(木) 11:59:12.53 ID:Al+5FqKn
intelは少なくとも22nm自体の製造には問題無いんじゃね?
何か勘違いしてるけど、sandy比ではむしろチップ自体の熱は下がってるんだが
あれあくまでグリスで手抜いてOC無理!って事だしw

で、AMDの場合は歩留まりという問題がどうしてもついてまわるんでGFがそろそろ本気出してくれないとな
163Socket774:2012/06/07(木) 12:34:53.15 ID:thbRVUf1
>>161
それいいな
また水冷セットでもいいし、メモリセットとかでもいいぞ
CF用グラボセットとかは勘弁だけど
164Socket774:2012/06/07(木) 12:59:00.90 ID:rMCytbMh
TrinityはOEMに出荷してるって発表あったじゃん。
ラインナップは公表しないらしいが。
165Socket774:2012/06/07(木) 13:45:28.36 ID:vVJXw1sk
>>160
君は根本的なところから間違ってる
166Socket774:2012/06/07(木) 13:50:56.03 ID:T4pHEvlV
ivyは殻割調査でコア自体がOCで熱出すって結論じゃなかったっけ
定格ではOKなんだけど発売前にも熱問題抱えてると聞いてたから
22nmとトライゲートでこれから先どこまで解決できるかわからん
167Socket774:2012/06/07(木) 14:07:11.35 ID:w4yMKeTX
そりゃOCすればどんなもんでも熱は出すだろ
168Socket774:2012/06/07(木) 14:20:42.36 ID:2YA8huoi
Ivyの問題点は、熱の移動をグリスが妨げてる事
169Socket774:2012/06/07(木) 14:22:47.61 ID:w4yMKeTX
ブルがグリスだったらと思うと股間も熱くなる
170Socket774:2012/06/07(木) 15:08:28.43 ID:JGBSsg1L
お巡りさんここです
171Socket774:2012/06/07(木) 15:27:10.27 ID:KjeAV+uZ
日本エイサー、AMD Trinity搭載のスリムデスクトップPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120607_538438.html

これを買って改造するか
172Socket774:2012/06/07(木) 15:32:59.29 ID:Sbs0g3sE
>>171
鳥さん北━(゚∀゚)━!
173Socket774:2012/06/07(木) 15:39:23.03 ID:MzMl6TSW
うーん、256SP
174Socket774:2012/06/07(木) 15:50:59.14 ID:T4pHEvlV
ivyが話題になったのは放熱問題だけでなくOCでコア自体も温度が上がりやすいことだけど
定格では問題ない、ってことだったと記憶してるけど違うのかな

175Socket774:2012/06/07(木) 15:55:03.67 ID:VYU6hE/O
intelの話題はスレチだし荒れるし、性能比較以外でするのは止めましょう
176Socket774:2012/06/07(木) 15:58:33.18 ID:w4yMKeTX
OSいらんから3万円台にしてくれないかな
なんでwin前提なんだろうか
177Socket774:2012/06/07(木) 15:59:10.84 ID:92oRHiZv
ショップブランド物PCじゃあるまいし仕方がない
178Socket774:2012/06/07(木) 16:02:34.83 ID:lfL2SGWl
>>171
OSなしならなぁ・・・。
何でもかんでもWindowsつければいいと思ってるメーカーはちね
179Socket774:2012/06/07(木) 16:13:08.13 ID:3+uf4/1n
AMDはレア側だし。
一般人にこっそりマニアックCPUを掴ませるには、winを載せるのが無難でしょう。
もっと本数(多社)があるならともかく。

しかし、6月末でこうなら、ほかのメーカーも期待できそうだな。
引っぺがしてまで自作する人間ではないのでちょっと辛いが、
しっかり儲けていただいて、次に繋げてほしいと思う。
180Socket774:2012/06/07(木) 16:15:39.23 ID:cYmFiYbD
AMD Accelerated Video Converter 対応ソフトまだー?(´・ω・`)
181Socket774:2012/06/07(木) 16:44:28.16 ID:aBO/u/Tf
AMD自作応援プロジェクト APU実感キャンペーン
http://www.amd.com/jp/aboutamd/corporate-information/japanevent/Pages/AMDJapan-event.aspx
182Socket774:2012/06/07(木) 16:48:16.59 ID:P352/nUy
>>181
在庫処分か?
183Socket774:2012/06/07(木) 16:49:20.62 ID:Sbs0g3sE
>>181
WinZIPよりWinRARが欲すぃ
184Socket774:2012/06/07(木) 16:49:34.29 ID:2YA8huoi
>>181
オンボード革命ですか・・・今度こそEやCシリーズ以外のオンボマザー出すんだろうな?
っていうか、SocketG2のような規格で出してくれるだけで満足なんだが
185Socket774:2012/06/07(木) 16:55:51.04 ID:EFJjY6tr
>>181
ずっと7zipでしたがWinZIPに転職します
186Socket774:2012/06/07(木) 16:58:38.69 ID:lWR+XAw1
>>181
Dirt 3にはじまりよくこんなにソフトバンドルできるな
ダイチャーム付属の時、買い逃したからそっちのほうが嬉しかった
187Socket774:2012/06/07(木) 17:06:55.83 ID:3+uf4/1n
6月4日に、3870K購入した
3650からアップグレードさ

・・・あれ?もうちょっと待てば良かった?
188Socket774:2012/06/07(木) 17:11:04.52 ID:PTJmrTi/
粗品付けるにしてももっと購買欲をかき立てるものをお願いしたいものだ・・・
189Socket774:2012/06/07(木) 17:33:51.64 ID:2slLl2N6
また抱き合わせ商法かw
でもDiRT Showdownはちょっとやってみたいんだよな、チキチキマシーン猛レースみたいなノリが気になる
BGMとかド派手で痛快だったら好みにはまるかもしれない、けど糞ゲーの予感もするから$50も払う気なれなかったんだ
鳥も延期になるみたいだし、3820が8K円切ったり3K台の2コアとか見かけたら、もひとつ逝こうかな
190Socket774:2012/06/07(木) 17:40:28.68 ID:HMRqej1Z
レースゲームとかいらんわww
だって一人でやってると悲しくなるんだもん
191Socket774:2012/06/07(木) 17:43:56.27 ID:WXjbFfG9
もうTrinityよりも3300か3400をR10-D2に入れる検討するべきか。
192Socket774:2012/06/07(木) 17:49:56.72 ID:45lUNRZL
一人でレースゲームほど切ないゲームもない。
いや、一人でボードゲームの方が切ないかw
193Socket774:2012/06/07(木) 17:53:42.60 ID:mrn5KcLm
昔のレースゲーム、ハングオンとかの筐体にまたがって
一人で遊んでいる姿を見られたら自殺する自信がある。

http://blog-imgs-41.fc2.com/l/a/t/latumofis/20080821174932.jpg
194Socket774:2012/06/07(木) 18:01:10.61 ID:bHp7kkaE
今月リテール鳥も出そうだな。
リテールSKU発表、APUバンドル品発表って、もうまもなくリテール出す
って事だよな。今月は鳥祭り
195Socket774:2012/06/07(木) 18:08:51.57 ID:WXjbFfG9
>>194
早いとこITX板出して欲しい俺。
196Socket774:2012/06/07(木) 18:09:45.21 ID:w4yMKeTX
お、おう・・・
197Socket774:2012/06/07(木) 18:18:22.47 ID:Ka6R6mPe
Real Racingにハマってるからちょっと興味あるけどPCのレーシングゲームってどうやってコントロールするんだそもそも。
キーボードがしゃがしゃうごかすのかな? それかゲームパッド必須?
198Socket774:2012/06/07(木) 18:26:58.33 ID:P352/nUy
>>197
DiRT2とGRIDは箱のコントローラー繋げてやってた
199Socket774:2012/06/07(木) 18:30:20.23 ID:Ocj8KLAF
デスクトップ向けTrinityは年末に延期(笑)
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/092/92040/
>発売時期を確認したところ、同じく発売は年末を予定している模様。
>つまるところ、このマザーボードは『Trinity』シリーズ対応のモデルで、同CPUの発売も年末には登場することが予想される。

産廃鳥煮も大幅遅延(笑)




( ゚д゚)つ┃
200Socket774:2012/06/07(木) 18:33:59.41 ID:3+uf4/1n
けんか腰の回答ではないので注意

ゲーム機と違って、ゲームパッドが標準装備ではないから、
キーボード操作ってのが基本だと思う。
ゲームパッドでやりたい人はゲームパッドを使う、って感じだと思う。
マニアックな人はレーシングホイールを買う。
201Socket774:2012/06/07(木) 18:35:47.46 ID:2slLl2N6
Dirtシリーズは一応オンラインマルチプレイも出来るよ
見ず知らずのガイジンとかとShowdownしたらさぞかし険悪になるだろうけどw
レース好きなリア友なんかとスカイプ&ビール片手にやったら楽しそうな気も
自分は一人でやるのも林道ツーリングとか草レース思い出してけっこう好きだな

>>197
自分は主にXboxコントローラーで
もちろんキーボードでも可、凝る人はハンドルコントローラーなんてのも
202Socket774:2012/06/07(木) 18:40:08.56 ID:ttC2Mr8W
DiRT Showdownはレースゲームというよりなんでもありのお祭りゲームだよね
http://www.youtube.com/watch?v=wY4eu752xjI

>>198
あれ、俺書き込んだっけな・・・
箱のコントローラーは挿すだけで自動認識するし1つあると色々と便利だよね
203Socket774:2012/06/07(木) 18:41:57.17 ID:Ka6R6mPe
なるほどサンクス。ハンドルコントローラー高っw

ともかくこのキャンペーンが今市場に出てるLlanoのためなのか、
新たに登場するTrinityのためなのかそこが問題だ。
204Socket774:2012/06/07(木) 18:42:41.11 ID:mrn5KcLm
昔フェラーリのロゴが入ったコントローラがあったなぁとおもったらまた最近でてるのな。
むかしの http://www.4gamer.net/review/enzo/enzo.shtml
205Socket774:2012/06/07(木) 18:44:51.25 ID:JMAR9a31
マウスコンピュータあたりで仕入れて工房とかでバルク売らないかなあ?
206Socket774:2012/06/07(木) 18:49:01.73 ID:ttC2Mr8W
>>203
DiRT Showdownの発売日は8月30日となっているからおそらくLlanoとTrinityの両方
207Socket774:2012/06/07(木) 18:52:26.97 ID:3+uf4/1n
>>203
クーポンがなくなり次第終了だから、Llano向けなんじゃなかろうか
Trinityの単体販売は当分先っぽいし
それとも、自作向けTrinityの販売が近いってことかね
208Socket774:2012/06/07(木) 18:54:00.75 ID:w4yMKeTX
最近の洋ゲーはパッド使えるなら、基本箱パッド設定されてるの多い
ただ、純正ドライバーに限る。フリーで配布されてるヤツだとパッドそのもの認識しないとかある
209Socket774:2012/06/07(木) 18:56:17.28 ID:Ka6R6mPe
12月つったのは今あるマザボが売れて欲しい立場のメーカーさんだからあんまし額面どおりに受けるのもって気はする。
特にASROCKはほんの最近A75 Pro4/MVP出してるし。
210Socket774:2012/06/07(木) 19:04:25.93 ID:P352/nUy
6月出れば上出来だけど望み薄
8月までには出ると思うけどな
211Socket774:2012/06/07(木) 19:10:46.73 ID:ELahn3Tz
俺はとりあえず繋ぎにOpteronでも買っとくわ
212Socket774:2012/06/07(木) 19:13:09.41 ID:3+uf4/1n
>>209
たしかにそうなのかも。
まあ、3870買ったから様子見だけど、良い出来だといいなあ。

>>211
尊敬する。
213Socket774:2012/06/07(木) 19:20:36.02 ID:oQShbRqh
お盆休みにトリで組もうと思ってたのに
勘弁してほしいわ
214Socket774:2012/06/07(木) 19:24:09.72 ID:2bDuqplN
最緊急に喚くのが増えたねー
215Socket774:2012/06/07(木) 19:25:36.88 ID:ttC2Mr8W
216Socket774:2012/06/07(木) 19:32:29.34 ID:2slLl2N6
>>202
Showdownは海外やSteamではもうすでに売られてるからLlano限定だろうとは思うけど
プレイ動画見て一気に萎えたなwやっぱいらないかも

BGMとか2のノリが好きなんだけど・・・&ハンドルコントローラーってこんなんだって
ttp://www.youtube.com/watch?v=5c2CSMZtt34

むしろTOKYO JANGLEがやりたくなってきたw
217Socket774:2012/06/07(木) 19:38:23.88 ID:VYU6hE/O
>>171
デスク版Trinityの生産順って
K付きA10A8、65W版A10A8、A6以下
という記事を見た覚えがあるから上位Kモデルのコアはどこに行ったんだろう?
218Socket774:2012/06/07(木) 19:48:52.30 ID:PqSL3hFi
>>217
歩留まり悪くて下位送りだったりしてw
219Socket774:2012/06/07(木) 19:53:56.12 ID:o4yOFptW
Visheraと時期ほとんど変わらんならFXで組むわ
でもマザーFMx使いたいな
220Socket774:2012/06/07(木) 19:55:37.31 ID:mTHGHliv
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5489.html
>最初に生産開始となるのは低消費電力向けで、後の5月に高性能向けの生産が開始されるようである。
>3月に生産開始となるのはTDP65W版となる。続いて5月初旬にTDP100Wの高性能版の生産が開始される。
221Socket774:2012/06/07(木) 19:56:41.07 ID:Ka6R6mPe
メーカー向けだと65W版の方が好まれそうだしね
222Socket774:2012/06/07(木) 20:03:16.94 ID:aQT8u2GF
俺は自作で65W版をずっと待ってたんだ
Llanoは2コアですら3GHzに乗ってこなかったからスルーした
223Socket774:2012/06/07(木) 20:12:31.56 ID:VYU6hE/O
ttp://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco45574_18086.html
> TrinityなAMD A10-5800K/A8-5600Kは2月頭にサンプル生産開始で、3月頭に量産開始、2012年Q2に出荷となるとのこと
> また、A10-5700・A8-5500は2月半ばサンプル生産開始、3月半ば量産開始、
> 2012年Q2出荷で、A55400K/A4-5300は4月頭にサンプル生産開始、4月に量産開始、2012年Q3に出荷開始となると見られます

>>218
一理あるけど、記事が載った4月はもうバンバン生産中してる最中で
もし歩留まり悪くて下位送りなら、実情と異なる情報をわざわざ出すのは不自然に思う
224Socket774:2012/06/07(木) 20:24:24.36 ID:vVJXw1sk
生産って選別後の話やろ
225Socket774:2012/06/07(木) 20:35:48.13 ID:SbK9PNWO
5700しか魅力が無いな
K付はOCしても消費電力が跳ね上がりそうで遅い熱いの代名詞になりそうだ
5800K5700と超円高なんだから9980円で売れよ
日本AMDは営業販売力が下手すぎて自滅してる
226Socket774:2012/06/07(木) 20:53:54.57 ID:qlvb9DK9
Kで低電圧化とダウンクロックすればいいやん。
営業力が下手すぎるも何も重要視してないだけでしょ。
日本も自作市場も。金にならんもの。
227Socket774:2012/06/07(木) 21:31:13.86 ID:Ka6R6mPe
CPUはともかくGPUのほうには結構マージンありそうだからK付も捨てがたいという
228Socket774:2012/06/07(木) 21:47:08.10 ID:vVJXw1sk
他で売れるもんをわざわざ安く売るのが営業かよ
229Socket774:2012/06/07(木) 22:00:33.86 ID:H42YI37S
FM2対応マザーがどんどん発表されてるけど、今のところMiniITXはMSIとZOTACだけ?
GIGA、ASUS、ASROCKあたりも早く発表してくれ
発売までスペック比較しながら構成を妄想したいぜ
230Socket774:2012/06/07(木) 22:03:12.96 ID:2QxGWAPB
デスクトップ向けTrinityは年末に延期(笑)

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/092/92040/
>発売時期を確認したところ、同じく発売は年末を予定している模様。
>なぜ既存のチップセットを採用しているにも関わらず、発売がそれほど遅くなるのかと、素朴な疑問をぶつけてみたところ、
>ブース担当者から「AMDが年末に発売する新CPUに対応した“Socket FM2”を採用しているから」との回答が得られた。
>つまるところ、このマザーボードは『Trinity』シリーズ対応のモデルで、同CPUの発売も年末には登場することが予想される。

産廃鳥煮も大幅遅延(笑)




( ゚д゚)つ┃
231Socket774:2012/06/07(木) 22:06:08.56 ID:0HBiQlsp
問題は自作市場にいつリテールが流れるかだな…
DELLとかHP優先で流して忘れたころに自作市場に来る気がする。
市場に出回る前に消滅したA8-3800の悲劇を俺は忘れない…
232Socket774:2012/06/07(木) 22:17:36.89 ID:4AsJj/yq
A10-5700をMini-itxでいきたいです
233Socket774:2012/06/07(木) 22:19:16.22 ID:aQT8u2GF
>>225
TDPと実際の消費電力は違うから
5500が消費電力面で頑張ってくれないかなーとちょっと期待してる
234Socket774:2012/06/07(木) 22:20:13.34 ID:lWR+XAw1
8月15日までには出てくれ、頼む・・・!
235Socket774:2012/06/07(木) 22:26:01.21 ID:pxEftM39
K付きは主にショップPCやリテール向けだから、
今月中には鳥のショップPCが出るよな
236Socket774:2012/06/07(木) 22:28:13.64 ID:Sbs0g3sE
wktk
237Socket774:2012/06/07(木) 22:49:06.39 ID:UevX0Z9U
下駄に期待
238Socket774:2012/06/07(木) 22:51:19.66 ID:Ka6R6mPe
自作民とAMDを切り離す……頼む、それだけはしないでくれ
239Socket774:2012/06/07(木) 22:53:15.51 ID:vsTplqpg
デスクトップTrinityがOEMで先に出荷してるって事はLlanoの在庫捌け次第だろ
発売日は未定で年末なんか言ってない
240Socket774:2012/06/07(木) 22:54:32.72 ID:LXggh/xs
>>171
5万か
実売4万になったら買っちゃおうかな
241Socket774:2012/06/07(木) 23:00:13.44 ID:UevX0Z9U
NECや富士通とかの日本メーカー、何でAMDの
統合CPU使わないんだろうか?

価格が抑えられるし、VGA内蔵だから余分な部品が
無くなって、コストやメンテナンスも大幅に削減できて、
大変重宝されると思うんだけどな…

なんかもったいないような希ガス
242Socket774:2012/06/07(木) 23:05:37.74 ID:pxEftM39
>>241
最大の障害はAMDと言う会社にある
発売遅延が当たり前、録に数提供できないような会社のものを使うはずがない
243Socket774:2012/06/07(木) 23:11:29.18 ID:Ka6R6mPe
発売日があてになんないのはどこも変わらんと思うなぁ。

AMDが強いのは低価格帯だけど、国内メーカーはやたらめったら高いからな。
Eシリーズの一体型が十万とかなんでw
244Socket774:2012/06/07(木) 23:11:52.21 ID:5m0e6QO4
中華産野菜は貧乏人すら買わない

中華産野菜=AMD
245Socket774:2012/06/07(木) 23:12:00.90 ID:/0wfbPx+
日本人はインテルのブランドが大好きだからな。
246Socket774:2012/06/07(木) 23:12:17.10 ID:ttC2Mr8W
>>242
その理論はおかしい、もしそうならDell,HP,LenovoなどがAMDを採用するはずはない
それにEシリーズは国内メーカーでも採用されてるしな
まぁE搭載機を10万オーバーで売ってるあたり、Aシリーズを採用しても安くなりそうにはないがな
247Socket774:2012/06/07(木) 23:20:41.88 ID:pncn2IhP
一般消費者の大多数はCPUメーカーなんて気にしてないよな

ところで鳥のラインナップでA6-3500にあたるのってどれだ
248Socket774:2012/06/07(木) 23:21:42.76 ID:pghV5Vth
>>246
業務向けに大量に卸すその三社が入っている時点で、
「数がロクに…」が完全にダウトだわな
249Socket774:2012/06/07(木) 23:22:38.80 ID:PTJmrTi/
>>245
日本人の大半はメーラーとブラウザと、あとまあofficeが動けばいいので
OSならともかくCPUの違いなんてなんかよくわかってない気がする。
250Socket774:2012/06/07(木) 23:26:13.25 ID:HMRqej1Z
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       Trinityは出す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  Trinityの販売は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
251Socket774:2012/06/07(木) 23:29:38.39 ID:1/XC8PcN
OEMとはいえデスク版trinityも一応一般入手できるようになるか・・・しかしA8か・・・
早くどこかA10搭載PCを発表するんだ、上手くするとニッチながらしばらくは需要独占できるかもしれんぞメーカーさん
252Socket774:2012/06/07(木) 23:37:36.98 ID:pxEftM39
>>248
数出せないから、大手だけに回しているんだろ
数だせないから、鳥はリテール発売できませんって状態だろ
なんでリテール発売未定(年末かも)なんだ
253Socket774:2012/06/07(木) 23:45:51.22 ID:Ka6R6mPe
無視できる規模なのにそこに回す程度のCPUがないつーのもねぇ。
リテールが遅くなるって話してるのはOEMの供給先やマザボメーカーなんで話半分でいいよ。
254Socket774:2012/06/07(木) 23:50:48.28 ID:VYU6hE/O
リテール時期未定にするのはOEM追加発注の様子見じゃないかな
メーカー品販売好調で追加あればそっちに回して、なければリテール
メーカー品はそんなに売れないと思うからすぐリテールに来ると思う
255Socket774:2012/06/07(木) 23:51:40.68 ID:+VETey9D
結局の所後でもいいやって思われてる程度の市場でしかないんだろう
256Socket774:2012/06/07(木) 23:56:20.36 ID:LzhScf5T
>>249
分かんなくてもintelのシールが有るか無いかは気にするんだな
257Socket774:2012/06/08(金) 00:03:03.05 ID:Ka6R6mPe
モノは良さそうだから評判はまずまずになるだろうが、確かに爆発的に売れるってのはないな。
258Socket774:2012/06/08(金) 00:04:18.01 ID:PXbNNpY5
>>251
A10-5800Kなら普通に遊べるし
5700でも3820のことがあるから飛びつく人多そうだよね
259Socket774:2012/06/08(金) 00:04:56.77 ID:Rb+YONz+
K月でiGPUGHzEdition(ドヤ とかできればなぁ
260Socket774:2012/06/08(金) 00:06:46.04 ID:H4spo1Pj
>>259
それにCPU4GHzくらいでTDP140Wまでなら欲しいかな
261Socket774:2012/06/08(金) 00:16:03.60 ID:6FgT8PNN
>>254
それLlanoでもあったな。
AMDはOEMの残り物をリテールに回すってすスタンスだからな。
AMDは結局リテール(残飯処理市場)はどうでも良いって感じなんだろ
いまはあまったLlano残飯をおまけ付けて処理って状態
262Socket774:2012/06/08(金) 00:17:40.36 ID:x5v/MjkH
CPUとGPUでTDPを喰い合うターボ3の仕様が悪い動きしないかが少々不安
263Socket774:2012/06/08(金) 00:23:37.99 ID:PxliL2L4
OEM優先してリテールやバルクはAMDに限らずPCパーツはどこもそう
HDDなんかも4・5ランク分けされて自作用の内蔵は最下位ランク
264Socket774:2012/06/08(金) 00:41:16.57 ID:d1OK/VOZ
OEM買ってマザーと石抜き取ればよくね?
あれ?前にもこんなことがあったような…
265Socket774:2012/06/08(金) 00:49:22.40 ID:ah5peH+L
266Socket774:2012/06/08(金) 00:49:24.41 ID:Uv23wXz7
抜き取る必要無くない?電源とCPUクーラーだけ載せ変えてそのまま使えそうだけど
267Socket774:2012/06/08(金) 00:55:30.17 ID:zaGY7tPh
>>265
>>181ですな
268Socket774:2012/06/08(金) 01:27:16.93 ID:9a1Hut/n
去年も抜き取りあったな
あの猛者は生きてるんだろうか
DELL民
269Socket774:2012/06/08(金) 05:00:26.77 ID:shxH3jks
DiRTとwinzip16.5のダウンロードクーポンもらえるとある
winzipてシェアなんだな、すげーいらんわー
270Socket774:2012/06/08(金) 08:07:01.13 ID:VlOFDojW












自虐\(^o^)/
271Socket774:2012/06/08(金) 08:15:00.33 ID:iZyCgZUQ
もうラノさん買うから3820とママンで-3kキャンペンとかお願いしますよ('A`)
272Socket774:2012/06/08(金) 08:16:56.82 ID:RkdCz/Mm
GWセールってなにげにすごかったな
273Socket774:2012/06/08(金) 08:20:21.40 ID:RkdCz/Mm
TA75M+やA75A-G35みたいな4千円切りマザー
出てこないな
274Socket774:2012/06/08(金) 08:43:50.68 ID:Rb+YONz+
A55M-DS2
275Socket774:2012/06/08(金) 08:55:34.50 ID:RkdCz/Mm
>>274
それは4千円の価値しかないマザー
276Socket774:2012/06/08(金) 09:10:13.72 ID:Rb+YONz+
せやな……!

今mATXマザーのラインナップざっと見てみたけど電源のフェーズ数が一番多いのはASUSのPro(6)か
大体4か5だな ASUSのIデラも6フェーズ なんだかんだとOCするならASUSなのか
ATXだと意味ないしなぁ……
277Socket774:2012/06/08(金) 09:44:09.20 ID:cCqUSPTG
winzipはopencl使うからGPUのOCがうまく出来ればi7並にzip/unzipできるかも
まぁでもGPGPUといいVCEといい使えるソフトをAMDが限定せずに無料提供しないと
CPUも気にせず安物買いする人達にTriの良さをアピールできないだろうねぇ
278Socket774:2012/06/08(金) 11:24:57.40 ID:/9gZnycN
TMPGEncは対応しないのかな。
最近めんどくさくなって、エンコするときはこのソフトしか使ってない。

対応してくれたら最新版を購入したる。
279Socket774:2012/06/08(金) 11:36:11.33 ID:7ZKEysuw
CUDA対応だからエンコ用のみのために載せれば?w
280Socket774:2012/06/08(金) 11:53:55.79 ID:AWrnTF5I
最近は実際に乗せても中途半端なdGPUではCPUに負けるんだよねw
あ、フィルター用であって、エンコ用に乗せる馬鹿はいないよ?w
281Socket774:2012/06/08(金) 12:29:45.73 ID:Rb+YONz+
そういやデュアルグラフィックスの間GPUメモリはどっちの使うの?
普通のCFXだとメイン側の方しか使わなかったはずだけど
282Socket774:2012/06/08(金) 12:59:25.03 ID:HNpxAS2/
テクスチャ演算は普通のCFXでも両方使う
画面表示用のVRAMとしてはメイン側のみ
283Socket774:2012/06/08(金) 13:00:48.25 ID:hCXIT78F
>>256
「日本製」や「intel」のシール、現在の価値に換算して一枚3万円である。
284Socket774:2012/06/08(金) 13:20:32.26 ID:pq90jcgC
AMDって張ってあったら半額
285Socket774:2012/06/08(金) 13:21:51.70 ID:Rb+YONz+
>>282
thx
2861/2:2012/06/08(金) 13:23:10.79 ID:PxliL2L4
TrinityのDual Graphics機能は有意な性能向上を見せる?
ノート板より転載 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1338822422/20-22

【ASUS】K55DR その1【国内初Trinity】
20 :[Fn]+[名無しさん] :2012/06/08(金) 09:28:55.98 ID:PTE2FQo9
FF11ベンチ H 4668
ゆめりあ XGA 最高 33117
モンハンベンチ大討伐 1280x720 3517

アイドル (液晶バックライト真ん中) 16w
ゆめりあベンチ中 43〜46w (最初の10数秒は5〜6w増)
消費電力はこんな感じです

21 :[Fn]+[名無しさん] :2012/06/08(金) 09:42:27.05 ID:jVRyBcnA
>>20

ゆめりあベンチの結果からは
K53TA/TKのdGPU側出力のみと同等か少し上ぐらいの性能っぽいですね

22 :[Fn]+[名無しさん] :2012/06/08(金) 11:16:40.83 ID:8sXhg0NP
>>20
K53TKノーマル状態で(これはd-GPU7670Mも使ったハイパフォ設定にて)
・FF11ベンチ3 High=3730前後
・MHF大討伐 1280x720フルスク=3550前後
という当時の記録があるんで、
モンハンはほぼ同等、FF11はかなり上がってますね
間違いなくCPU、内蔵GPUともに性能向上してるようで、面目躍如ですな
先のFF14ベンチも吊るしの状態とフルスク化の差なんかもあるかも
2872/2:2012/06/08(金) 13:23:53.40 ID:PxliL2L4
■K53TK-SX0A6 *Llanoノート
CPU: A6-3420M (1.5GHz/TC時2.4GHz)
GPU: HD6520G+HD7670M

■K55DR-SX0A8 *Trinityノート
CPU: A8-4500M (1.9GHz/TC時2.8GHz)
GPU: HD7640G+HD7470M

http://www.notebookcheck.net/AMD-Radeon-HD-7670M.69483.0.html
http://www.notebookcheck.net/AMD-Radeon-HD-7470M.67752.0.html
■3DMark 11 - Performance GPU 1280x720
・7670M: 1061
・7470M: 498
288Socket774:2012/06/08(金) 13:41:47.86 ID:Xx+Ft1TR
>>287
dGPUは逆にすべきなんでは?
289Socket774:2012/06/08(金) 13:52:08.63 ID:+YUZZo99
>>286
HD4000とほぼ同じだな

2コア版のCore i7やi5もHD4000を積んでくるから、
鳥さんヤバイんじゃね?
290Socket774:2012/06/08(金) 14:50:34.96 ID:Fb+0xamk
HD4000がオーパーツなら有り得るが
291Socket774:2012/06/08(金) 14:52:32.39 ID:DuEaXwl9
そのHD4000のノートが一体いくらで売られるのか
2万以上差があったら話にならないな
292Socket774:2012/06/08(金) 14:55:58.16 ID:Uv23wXz7
一口にHD4000といっても色々あってだな
4コアのと2コアのじゃ名前は同じでも性能は別物といっていいと思うぞ
293Socket774:2012/06/08(金) 14:56:19.47 ID:6Fwfna16
HD4000なんてまともな表示すらできないし、ベンチ専用だろ。
294Socket774:2012/06/08(金) 15:00:58.80 ID:3PPDELgt
ベンチでもたまにコケてグラフが無かったりするのがIntelGPU
295Socket774:2012/06/08(金) 15:01:26.42 ID:Uv23wXz7
そもそもi5はHD2500だしな
296Socket774:2012/06/08(金) 15:15:35.34 ID:czFYRSFZ
>>256
Intelには何の価値も無いが、日本製ってのには意義があると思う
297Socket774:2012/06/08(金) 15:19:05.73 ID:vpy1g5JC
>>278
フリーなので色々手を加えた物に比べたら画質は7〜8割位だろうけど
手間が半分位だしそっち使うの多くなったわ自分も。
ただ、うるにゃんとかプレスコットすら絶賛するintel好きだし、AMD向きに・・・は無いんだろうなぁとも思うw
298Socket774:2012/06/08(金) 16:39:00.93 ID:adlgbrVD
AsusのTransformerみたいなやつは試作品?
すげー欲しい
bobじゃなくて鳥の方で
299Socket774:2012/06/08(金) 16:39:49.22 ID:adlgbrVD
vaio yb持ってるけど
そこそこパワーがあるんすよね、Bobcatでも
300Socket774:2012/06/08(金) 17:07:27.65 ID:Uv23wXz7
bobcatでDeadspaceプレイできた時にはたまげたぜ
これをAtomと比べるのは失礼だな
301Socket774:2012/06/08(金) 18:09:17.87 ID:lrD/a49E
ノート鳥の引き合いが多すぎてスクトップ鳥はあんまりでないらしいぞ
おかげでリテールは発売のめどすら立てられない情況らしい
AMDにとっては激しく良い情況だが、28nが出るまでこんな情況が続く
AMD好きは今年はノート、メーカーデスクPCを買え
302Socket774:2012/06/08(金) 18:32:55.88 ID:+1WVUrCq
>>301
マジっすか?
どこ情報?

東芝とか名を連ねていたし
Ultrathinsのが出るなら欲しい
303Socket774:2012/06/08(金) 18:44:43.05 ID:mowqcqZv
とか言いつつ未だにASUSからしか出てないわけだが
304Socket774:2012/06/08(金) 19:06:37.76 ID:6f2C5KmC
win8用のタッチパネルorタブレットPCで使うために大量に押さえられてるのかなあ?
メーカーPCの場合だと結構投入時期は遅めになる事多いよね
305Socket774:2012/06/08(金) 19:07:44.16 ID:+HV2qzaY
>>301
伝説の呂布だろこれ
306Socket774:2012/06/08(金) 19:12:01.35 ID:Uv23wXz7
7社で実機あるじゃないの、HPのは日本で売ってないだけでもうあるでしょ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120607_538366.html
307Socket774:2012/06/08(金) 19:16:36.13 ID:Uv23wXz7
DynabookにAMDのCPU積まれるのって稀だよね
308Socket774:2012/06/08(金) 19:35:01.96 ID:SwGHCRgp
>>252
なんでそんなに必死なんだ?
商売の汚い某社に家族でも掠われて
ひとりずつ太らされて贅沢に馴らされて我が侭にされて壊されてるのか?
309Socket774:2012/06/08(金) 19:39:16.94 ID:JUEPQryb
310Socket774:2012/06/08(金) 19:47:14.28 ID:yoMMlD0z
Llanoの時も結局ASUSとレノボと、HPはA4-のみしか日本で販売されなかったし
Trinityではもうちょっと多く売られるといいんだけど、どうかねえ・・・
311Socket774:2012/06/08(金) 19:50:29.00 ID:ET1+D3B8
>>308
そういえば、某AMDの元社員が
家族とローンを抱えたままリストラされ
そのおかげでユーザーに安く提供できる喜びをレスしたことあったよな
312Socket774:2012/06/08(金) 19:54:15.30 ID:Uv23wXz7
こりゃまたひどい自演だな
313Socket774:2012/06/08(金) 20:02:06.00 ID:mowqcqZv
元の値段がそんなに高くならないから下位モデルにはそれほど惹かれるものがないな
314Socket774:2012/06/08(金) 20:05:32.05 ID:g9Bm7WoQ
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/press/2012/38538

A8-5500搭載 実売5万 6月下旬発売
なんでスリムタワーなんだよ!
315Socket774:2012/06/08(金) 20:32:01.67 ID:ld+vhUqi
スリムつっても奥行き40センチもあったらやっぱ邪魔だよなあ
やっぱ自分の好きなケースで組みたいわ
316Socket774:2012/06/08(金) 20:55:56.80 ID:Zjfho5IB
またCPUとマザーボートのセット販売で2000円引きとかやらんかな。
XP使いだが、3870Kを使ってみたい。
317Socket774:2012/06/08(金) 21:07:07.16 ID:k9cT3/D3
>>314
拡張スロット2本…
ロープロがライザーじゃないと仮定すればマザーのサイズが気になるところ
318Socket774:2012/06/08(金) 21:12:28.69 ID:t417wgYE
>>316
それなりのマザーでも6kなんだし十分安くね?
秋葉なら今もセット1k引きはやってるんじゃないかな
319Socket774:2012/06/08(金) 21:21:22.74 ID:aonVlyLv
俺的にはデュアルグラフィックスで使って、性能を引き出すのが賢い使い方だと思う。
320Socket774:2012/06/08(金) 21:32:41.02 ID:I34CgB6V
>>289
>>292
モバイルA10、A8、A6ほどの落差はないだろうからねぇ
4コア
Core i7 3720QM HD4000 (1250MHz) 45W
Core i7 3610QM HD4000 (1100MHz) 45W
Core i7 3612QM HD4000 (1100MHz) 35W

2コア
Core i7 3520M  HD4000 (1250MHz) 35W
Core i5 3320M  HD4000 (1200MHz) 35W
Core i5 3210M  HD4000 (1100MHz) 35W

※MHF大討伐 1280x720スコアはHD4000 1150MHzで3450
321Socket774:2012/06/08(金) 21:39:31.04 ID:PxliL2L4
378 :Socket774 :2012/05/15(火) 23:51:31.03 ID:EjQ3N9rQ
4亀の比較対象の選出に違和感があるのでアスキーのベンチ抜粋
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/088/88693/

A10-4600M:2M4C 2.3GHz/3.2GHz HD7660G(384sp/497-686MHz)TDP35W
i7-3612QM.:4C8T 2.1GHz/3.1GHz HDG4000(16EU/650-1100MHz)TDP35W

*画質設定は標準、あるいは“中”設定
■3DMark 11(performance)
A10-4600M 1157
i7-3612QM. 658

■MHF大討伐
A10-4600M 4192
i7-3612QM. 2252

■PSO2
A10-4600M 1599
i7-3612QM. 625

■The Elder Scrolls V: Skyrim
A10-4600M 最低25fps・最高39fps
i7-3612QM. 最低8fps・最高17fps

■BF3
A10-4600M 最低22fps・最高32fps
i7-3612QM. 最低12fps・最高19fps
322Socket774:2012/06/08(金) 21:50:11.52 ID:yoMMlD0z
>>320
※MHF大討伐 1280x720スコアはHD4000 1150MHzで3450
はCPU何でのスコア?
323Socket774:2012/06/08(金) 21:50:28.40 ID:9U7+1T4J
※MHF大討伐 1280x720スコアはHD4000 1150MHzで3450

これはなんなのか
324Socket774:2012/06/08(金) 21:54:02.10 ID:Uv23wXz7
>>320
>※MHF大討伐 1280x720スコアはHD4000 1150MHzで3450

これどれのスコアなの?
6種掲載してるが1150MHzのHD4000なんてリストに無いじゃないか
325Socket774:2012/06/08(金) 21:54:44.81 ID:9U7+1T4J
i7-3770  4C/8T   3.40/ 3.90GHz  650/1150MHz HD4000 8MB

これかw
326Socket774:2012/06/08(金) 21:55:00.58 ID:t417wgYE
327Socket774:2012/06/08(金) 21:58:06.24 ID:Uv23wXz7
3770Kの数値かよ、かっこわるw
328Socket774:2012/06/08(金) 22:00:52.18 ID:Uv23wXz7
だから同じHD4000でも色々だって言ったのに・・・
329Socket774:2012/06/08(金) 22:01:36.64 ID:0RZIR1nx
デスクトップのスコア出して比較とか奴の記事か
330Socket774:2012/06/08(金) 22:01:43.02 ID:yoMMlD0z
A8-4500M (1.9GHz/TC時2.8GHz)もたいしたもんだな
331Socket774:2012/06/08(金) 22:21:10.23 ID:Fb+0xamk
HD4000がオーパーツならこんなことには
332Socket774:2012/06/08(金) 22:38:35.30 ID:mowqcqZv
TDP40Wくらい違うんじゃねーのw
333Socket774:2012/06/08(金) 22:40:48.57 ID:8PcqriBF
A10、A8、A6はそれぞれ統合しているグラフィックスのネーム違うじゃんかあ
334Socket774:2012/06/08(金) 22:52:32.70 ID:Uv23wXz7
AMDは違う性能だとわかるように性能別に名前をつけてる(モバイル用にはMとかGとかついてる)
INTELはデスクトップもモバイルも同じ性能だと錯視するように名前をつけてる(特に分けてない)
335Socket774:2012/06/08(金) 22:58:20.06 ID:DjwOFPSJ
AMDって何か他社の真似事が多い気がするんだが気のせいか?
i3/i5/i7→A4/A6/A8
Thunderbolt→Litningbolt
TurboBoost→TurboCORE
i7 920/940→PhenomII X4 920/940BE

まぁ、これ以外にも色々あるんだが
intelよりも優位性があった2004〜2006年前半までは
そんなことなかったと思うんだが、真似してくるあたり
余裕がなくなった?
336Socket774:2012/06/08(金) 22:59:33.30 ID:Fb+0xamk
社員でもないのでなんとも
337Socket774:2012/06/08(金) 23:00:48.41 ID:shxH3jks
他社つうか、インテルの後追いなんだから名前を似せないとわかりずらいからじゃない
ライトニングボルトとか完全に蛇足だと思うけど

昔Pratingで性能水増ししまくってインテルからクレーム入ったことあったっけ
338Socket774:2012/06/08(金) 23:02:46.25 ID:DjwOFPSJ
>>337
確かに前々からあったことなんだが、
ここ数年はそれが酷いと思う
339Socket774:2012/06/08(金) 23:04:50.26 ID:di9jrERy
Athlon4ってのもあったな。
K-6-3じゃなくK-6-IIIなのはPentiumIIIを意識してたんだろうし。

340Socket774:2012/06/08(金) 23:07:04.03 ID:DjwOFPSJ
>>339
そろは、もろに真似してるな
露骨過ぎるw

プロセスルールも真似してくれるといいんだが・・・
341Socket774:2012/06/08(金) 23:22:27.04 ID:GcHKM05P
TurboCoreはIBMの連合軍が由来だろうけど、他は擁護できないな
342Socket774:2012/06/08(金) 23:28:37.91 ID:yoMMlD0z
そもそもガイジンにはそういう良心やプライドがあまり無いような
343Socket774:2012/06/08(金) 23:30:19.42 ID:di9jrERy
マーケティング上の都合だろうし、まあいいじゃないか。

344Socket774:2012/06/08(金) 23:36:56.42 ID:mowqcqZv
変に凝った名前つけてもわかりにくいだけ
345Socket774:2012/06/09(土) 00:01:17.10 ID:lf1NX/Na

嘘、大袈裟、紛らわしい、AMDの粗悪品にご注意ください










( ̄▽ ̄)
346Socket774:2012/06/09(土) 00:03:53.22 ID:Z+weZy6o
BEに対抗してロックフリーK付はじめたし
GPU統合もClarkdaleよりFusion構想発表のが先だったし

まあスレチですね
347Socket774:2012/06/09(土) 00:04:45.30 ID:VmkbJyGp
インテルもGPUでは似たようなことしてるんだし、その辺結構いい加減なんじゃね?
348Socket774:2012/06/09(土) 00:11:56.36 ID:rY7Tf06t
>>321
普通なら17WCPU載せるような11インチノートに
4コアCorei7(35W)とGeforce650M載せた爆熱変態ノートだからな
あまり参考にならん

同じCPU搭載だとこんなのがある
ゲームベンチ少なくて比べにくいが
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1205/22/news032_3.html
MHF絆 3545
良いスコアかどうかは知らん

3DMark Vantage P GPU 3207
デスクトップCorei7-3770Kは約3200だったかな

まぁノートとデスクトップではHD4000の数字が5倍も10倍も違って参考にすらしてはいけないらしいので(笑)
もう少しIvyノートのレビューが揃ってから、煽りに遊びに来ようっと♪
349Socket774:2012/06/09(土) 00:27:40.00 ID:i919ZC47
>>346
技術的な部分は、例えばCPUは開発5年とかだから
互いに真似るのは難しい
ブランディングの話とは別でしょ
350Socket774:2012/06/09(土) 00:29:25.11 ID:eFsiXUNx
The AMD Show Floor at Computex 2012. Life More Brilliant.
http://www.youtube.com/watch?v=ai0UdDOCFMg&feature=g-user-u
351Socket774:2012/06/09(土) 00:30:27.85 ID:8enioZSL
>>348
以下の定番ベンチマークテストのスコアについては、参考までに上位モデル「HP Pavilion dv4-5000(dv4-5010TX)」の結果も併記した。
Core i7-3612QM(2.1GHz/最大3.1GHz)、4Gバイトメモリ、500GバイトHDD(7200rpm)、NVIDIA GeForce GT 630M(2Gバイト)とIntel HD Graphics 4000によるハイブリッドグラフィックス構成、64ビット版Windows 7 Home Premium(SP1)といった内容だ。
352Socket774:2012/06/09(土) 00:33:10.41 ID:eFsiXUNx
Life More Brilliant: AMD at Computex 2012 Taipei
http://www.youtube.com/watch?v=eQmhWjXVXlg&feature=relmfu

今年のAMDはなんかあかぬけてるな
353Socket774:2012/06/09(土) 00:48:44.64 ID:EMdqzYIC
インテルさんの統合グラフィックスHDシリーズの悪口はもうやめとこうぜ?な?
354Socket774:2012/06/09(土) 01:14:26.91 ID:MHxw2P/s
>>317
拡張スロット2本のマザーってもしかしてDTX規格を今頃採用してるのかな?
ケースで拡張スロット2本ならITXに乗っ取られる形で結果的に普及したけどさ

>>347
インテルHDなんてRADEONのモロパクリだよね
355Socket774:2012/06/09(土) 01:25:34.81 ID:OJHJPNGG
4桁モデルナンバーをパクりとか言ってたら
もう何が起源か分からなくなるぞw

何から取ってきたのかは明白なのは、例えばCPUのブランディングとかでしょ
i3/i5/i7とか名づけ始めたのはBMW由来、
対抗してA4/A6/A8はアウディからだと言われてる
自動車のブランド競合がいつのまにかCPU界隈でも……w
356Socket774:2012/06/09(土) 01:28:22.88 ID:eN5fFm5c
なんか勉強になった
357Socket774:2012/06/09(土) 01:36:44.96 ID:eFsiXUNx
INTELはi、AMDはAでわかりやすくなったから良かったよ
358Socket774:2012/06/09(土) 01:56:09.08 ID:TByVWjXY
今時グラフィックが弱いCPUとか存在価値ないよな
ゲームしないなら1万円以下のCPUで十分
359Socket774:2012/06/09(土) 02:04:51.97 ID:1YvYThkF
元々モデルナンバーってAMDが始めたんじゃ無かったか?

Pen3やPen4の時とか周波数で違いは有ったがモデルナンバー
は無かったぞ。
360Socket774:2012/06/09(土) 02:13:34.51 ID:S7ibLTFa
>>351
今時はモバイル用GPUでも2Gとか積んでるのか。
すげえな。
361Socket774:2012/06/09(土) 02:18:36.96 ID:OJHJPNGG
>>359
Athlon XPの頃のモデルナンバーは今とちょっと違う
当時のモデルナンバーは事実上、
Pen4換算のクロック数に近い指標だと認識されていた

一方で、現在のいわゆるモデルナンバーは
何らかの基準で番号を振ってるだけ。数字が大きいから性能が高いわけじゃない
362Socket774:2012/06/09(土) 02:19:10.01 ID:V8kEsOzJ
モデルナンバーは競合製品の周波数相当って基準で付けたのが始まりだな
その内にコアが増えて処理能力の目安になってくると周波数とは関係なくなって
更に代替わりすると処理能力の目安ですらなくなった

後追いに後追いが続いての結果だし、今じゃどうでもいい話だろ
363Socket774:2012/06/09(土) 02:28:18.51 ID:S7ibLTFa
>>300
C50搭載タブレットのスレで、Skyrimがそこそこ遊べるって書いてあったなぁ
364Socket774:2012/06/09(土) 02:53:06.87 ID:TlBA9TiY
>>359
最初はサイリックスが始めた物で、>PRレーティング
AMDやIDTのプロセッサでも採用してた。

モデルナンバーはその仕切り直しで焼き直し。
365Socket774:2012/06/09(土) 02:57:48.83 ID:eFsiXUNx
サイリックスといえば黄金色のヒートスプレッダ
366Socket774:2012/06/09(土) 03:51:10.73 ID:eFsiXUNx
367Socket774:2012/06/09(土) 04:01:51.00 ID:iGcTbU7J
ウェーイ
368Socket774:2012/06/09(土) 04:16:34.84 ID:7hMvgB97
>>366
ITmediaの画像リンクを張るなんて初心者講座のレベルのミスだぞ
昔よく使われていた「半年ROMってろ」って言葉が本当にふさわしい奴だなw
369Socket774:2012/06/09(土) 04:41:51.53 ID:GMTQQ2Vi
>>368
つFirefox+RefControl
370Socket774:2012/06/09(土) 05:40:51.25 ID:rBtokHxQ
371Socket774:2012/06/09(土) 05:59:29.43 ID:DtSMwndj
372Socket774:2012/06/09(土) 07:26:04.68 ID:tbjE6W3Z
しかしお前らよー
MSIのfm2ママンが6月に自作向けにも出るかも
しれないのに石が年末っておかしいよなぁ
373Socket774:2012/06/09(土) 07:29:57.53 ID:EQAg42fW
デスクトップ向けTrinityは年末に延期(笑)

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/092/92040/
>「AMDが年末に発売する新CPUに対応した“Socket FM2”を採用しているから」との回答が得られた。
>つまるところ、このマザーボードは『Trinity』シリーズ対応のモデルで、同CPUの発売も年末には登場することが予想される。



( ゚д゚)つ┃
374Socket774:2012/06/09(土) 07:53:11.72 ID:PeTaoCv4
>>363
C-50は2002年のゲームFF11がカクカク。
解像度は1024*768

2コアMacの仮想環境の半分のスコアしかでない
もちろん体感速度も。

スカイリムは動くだろうが考えたくないなw


Athlon XPはモデルナンバーをつけないとまともな価格で売れなくなってきたから、
この先生きのこるための苦肉の策だったよ
Turbo COREはインテルじゃなくてIBMからの
パクリ
375Socket774:2012/06/09(土) 07:56:01.35 ID:fWjXH0df
今夜はTurbo CORE
376Socket774:2012/06/09(土) 07:56:41.82 ID:T1Y3HJUk

嘘、大袈裟、紛らわしい、AMDの粗悪品にご注意ください










( ̄▽ ̄)
377Socket774:2012/06/09(土) 08:11:03.42 ID:9gk8WqEU
せっかく淫照が去年のP67/H67に続いて今年のグリスバーガーという失態を演じてるのに、
そこに付け込んで売り込むタマが無いとはな。
すぐに売り出せれば一番人気になるだろうA10-5700が自作市場に出てくるのは、
やっぱり3820同様、長い夏が終わる来年春くらいかな?

>>355
今は亡きS3のGPUはポルシェの車種からナンバーを取ってたな。
他にもいろいろあるかもしれんね。
378Socket774:2012/06/09(土) 08:22:46.08 ID:gwmCdcIs
コピペであったな
ヨーロッパで開発し
アメリカで製品化
で、最後はチョンが起源を主張

まさにゴミンテルトンスラーwww
379Socket774:2012/06/09(土) 08:33:44.56 ID:EzB1pZsk
i3、i5、i7は初めはi7しかなくて「Win7のパクリかよw」って言われてたよね
380Socket774:2012/06/09(土) 08:40:48.37 ID:kLVQlaM5
Netburstは周波数だけはやたら伸びる詐欺的CPUだったからなぁ・・・
クロック周波数みたいにぱっと見で比較しやすい数字は訴求効果が大きいのだろうな
381Socket774:2012/06/09(土) 08:43:44.47 ID:ZyOuZD1w
A-10最強
382Socket774:2012/06/09(土) 08:46:42.30 ID:VaDo8lHw
>>377
爆熱Ivyなんぞ、Llanoで十分だからだろ

>>381
A-10は「サンダーボルトII」
つまり、インテルがまたもやパクったんだな
383Socket774:2012/06/09(土) 08:58:32.66 ID:kLVQlaM5
i5の35w版3470Tが出てきたけど2C4Tで動作周波数も高くなくhd2500とか
こけおどしにもほどがあるというかネーミング詐欺が酷すぎるな、i3程度の性能しかないじゃないか
384Socket774:2012/06/09(土) 09:59:04.48 ID:tthRHmQc
>>380
昔は周波数=性能だったからな、Intelが性能度外視してもクロックを
上げたのもその所為
今はベンチ=性能だから性能度外視して提灯ベンチやSSE4.2みたいな
チート回路作りまくってる
385Socket774:2012/06/09(土) 10:23:51.79 ID:OJHJPNGG
なんだその矛盾した解釈は
386Socket774:2012/06/09(土) 10:26:28.25 ID:Z6eZCMF7
CPU7.3あったら十分だな
387Socket774:2012/06/09(土) 10:55:14.83 ID:eGorZLIx
>>374
TurboCOREに関してはパクりというか、
IBMと仲がいいから話は通ってるんじゃね?

この話題を聞くと、大文字小文字にこだわる癖にスペースの位置が間違っている上に、
AMDはパチモノ扱いしておきながら自身は勝手にIBMの商標を名乗る、IBM Turbo Coreとかいうコテハンを思いだすw
388Socket774:2012/06/09(土) 11:02:23.34 ID:Qkjv/may
TurboCoreについてググろうとして「Turbo Core」と入れちゃうと、奴の痛い発言ばかりヒットするんだよな。
(IBMに迷惑かけてるのはお前だっつーの)
いい反面教師になったけどな
389Socket774:2012/06/09(土) 11:02:43.02 ID:/BSw5Sq5
>>380 >>384
正確には「効率落ちても速度がもっと上がれば性能向上」ってとこか。
効率半分でも速度3倍なら都合5割増し。

だが速度重視のせいで一般人はCeleronばっか買って、
日本市場はCeleronが席巻するというという事態に。
「PentiumRateはピノキオの鼻」とか言ってたが、そのIntel自身が
製品名にクロック表記やめてよくわからん番号付けるようになったのがなんとも。
390Socket774:2012/06/09(土) 11:04:21.64 ID:VmkbJyGp
P4の頃イスラエルチームが居なかったらどうなってたんだろうなあ
391Socket774:2012/06/09(土) 11:16:09.58 ID:9CDpdBeQ
セロリンばっかになってしまったのは日本のメーカー側が高性能なCPUを搭載しようとしないせいじゃね?
CPUはCeleronにしてOffice抱き合わせて高額で売るのが当たり前だし
392Socket774:2012/06/09(土) 11:29:58.07 ID:GFfSXm2S
>>391
Celeronで必要十分だからだろ・・・コスパが違いすぎる
393Socket774:2012/06/09(土) 11:39:28.26 ID:iSWowTdW
>>388
ググるならTurboCoreかTurbo CORE(AMD)じゃね?
394Socket774:2012/06/09(土) 11:41:36.92 ID:7hMvgB97
どこのメーカーも低価格ノートPCが売り上げの中心なんだし当然だろうよ
395Socket774:2012/06/09(土) 11:43:37.24 ID:PeTaoCv4
>>387
登場時期でいうとAMDが1年も後なので、
AMDが許可を得ていると好意的にみるなら

パクりじゃなくて、名前貸しと言ったところか
396Socket774:2012/06/09(土) 11:47:34.53 ID:SxVfA7IC
>>392
>Celeronで必要十分だからだろ・・・コスパが違いすぎる
CP高いように見せかけておいて実は・・・って話のいい例がまさにCeleronなんだけどな
他も使った事のある人間なら、CeleronのCPが高いなんて冗談でも言わない
397Socket774:2012/06/09(土) 11:50:59.06 ID:iSWowTdW
>>396
具体的には?
398Socket774:2012/06/09(土) 11:51:56.26 ID:6bog7HED
>>396
流れ的にユーザー視点じゃなく、メーカー視点のコスパだろ…
399Socket774:2012/06/09(土) 11:59:01.70 ID:/BSw5Sq5
一方デュアル主義者の俺はP4系には手を出さなかった。
400Socket774:2012/06/09(土) 12:02:20.86 ID:SxVfA7IC
>>397
北森セレ2.6G使ってて、なんとなく組んだDuron1.4G機で「あれ?」と思った
それから2500+買って、Celeronは情弱を騙すCPUだとはっきりと分かった
401Socket774:2012/06/09(土) 12:03:01.60 ID:gSJm8HEf
どのceleronかによるな
G530ならコスパ高いよ
少なくともA4-3300よりは
402Socket774:2012/06/09(土) 12:03:06.44 ID:XCJ7seix
>>400
もっと日本語で頼む
403Socket774:2012/06/09(土) 12:04:49.09 ID:TlBA9TiY
テュアラティンの1.4GHzセレロンなら、かなり優秀な石だぞ?その上安いし。
セレロンがゴミなんじゃなくて、ネットバーストが(以下略)
404Socket774:2012/06/09(土) 12:07:45.76 ID:SxVfA7IC
今は北森や豚や林檎パンと言うと「日本語でおk」と返されるのか・・・
俺ももう回顧厨になるのかね
405Socket774:2012/06/09(土) 12:09:19.89 ID:9AQML3Dx
鱈セレは優秀だったのにねぇ
406Socket774:2012/06/09(土) 12:10:41.61 ID:XCJ7seix
>>404
そういうことを聞いてるんじゃないな
407Socket774:2012/06/09(土) 12:11:52.48 ID:iSWowTdW
>>400
396でCeleronのブランドを示しているから、
Celeronシリーズ特有のことについていわないと。
Duron 1.4GHzなんてAthlon 1.4GHzより高価だった
時期的に安く手に入ったか、
あるいはPalominoベースのDuron 1.4GHzか知らないけど、
光り輝かなかった時代のDuronの1つには違いない
408Socket774:2012/06/09(土) 12:11:55.13 ID:gSJm8HEf
コスパ云々いうなら、celeron G5xx系使ってからいったほうがいい

>>404
そこじゃないんじゃね?
409Socket774:2012/06/09(土) 12:13:34.18 ID:PeTaoCv4
ライバルのAthlonより高くて遅いDuron使いがコスパ語ってやがるw
410Socket774:2012/06/09(土) 12:15:26.33 ID:gSJm8HEf
まceleronもDuronもAthlon XPもスレチなんだけどね
411Socket774:2012/06/09(土) 12:17:48.84 ID:TlBA9TiY
同時期のアスロンとデュロンと性能差は小さい。
デュロンも意外に性能良いが、アスロンが十分に安いので積極的にデュロンを選ぶ理由は少ない。
412Socket774:2012/06/09(土) 12:18:27.64 ID:MHxw2P/s
セレロンブランドが全部ダメなわけじゃなく
そのアーキテクチャが何であるかが重要だな
ネトバはハズレだし砂橋はアタリ
413Socket774:2012/06/09(土) 12:21:25.94 ID:VmkbJyGp
というか一般人にとってはCPUパワーはもう飽和しちゃってるんだから
空き地にGPUを誘致するというAPUのコンセプトは正しいと思うね。
414Socket774:2012/06/09(土) 12:21:33.23 ID:XCJ7seix
>>411
しかし、高価なDuronの方が1年以上も後に出る

スレ的な話をするなら、
A4-3300より遅いE2が今年の後半に8000円で発売されるようなものなのだ
415Socket774:2012/06/09(土) 12:21:53.68 ID:tthRHmQc
G530とA4-3300ならA4の方が断然いいわ
416Socket774:2012/06/09(土) 12:24:01.27 ID:gSJm8HEf
>>415
でもコスパはG530のほうが高いよ
417Socket774:2012/06/09(土) 12:24:39.59 ID:Z+weZy6o
ではスレタイに沿ったComputex2012 GF説明会の話題でもどうぞ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120608_538870.html
> AMDがAMD AシリーズAPUとして販売しているLlanoとTrinityも
> このHKMG対応32nmプロセスルールで製造されており、
> 2011年の第4四半期(10〜12月期)には歩留まりが倍になり、
> AMDが求める量を完全に出荷できているのだという。

2011Q4の歩留まり改善でK付と3820が登場した流れかな
Trinityの生産自体は順調そうですが・・・
418Socket774:2012/06/09(土) 12:26:07.64 ID:tthRHmQc
ねーわ
別途VGA居るしLGA1155の安マザーはメモリ制限あるし
419Socket774:2012/06/09(土) 12:27:02.20 ID:Un5qlKdT
生産割当がノート用で精一杯じゃねぇの?
420Socket774:2012/06/09(土) 12:28:50.70 ID:iSWowTdW
ID:tthRHmQc
お前の性癖を語るスレじゃねーから

>>417
FM2マザーどこいったんだよw
421Socket774:2012/06/09(土) 12:30:34.01 ID:gSJm8HEf
>>418
本気か?
別途VGAいらんだろ、てか目くそ鼻くそ
最終的にはG530のほうが速いんだから、A4がいくらメモリ速くても無駄
422Socket774:2012/06/09(土) 12:32:51.89 ID:tthRHmQc
再生支援すらまともに付いてないのに別途VGAいらんてどういうことだ?
ネットも見ませんゲームもしません、そんなマシン作るつもり?
423Socket774:2012/06/09(土) 12:34:06.32 ID:XCJ7seix
>>422
もういいよ君
424Socket774:2012/06/09(土) 12:35:14.02 ID:gSJm8HEf
>>422
それA4-3300のこと?w
425Socket774:2012/06/09(土) 12:36:25.18 ID:gSJm8HEf
>>422
>ネットも見ませんゲームもしません、そんなマシン作るつもり?
それA4-3300のこと?w
426Socket774:2012/06/09(土) 12:37:30.78 ID:TlBA9TiY
再生支援が無くても動画は見れるだろう。
外付けVGAをつけるならCPUにももっと金をかけろとか、まあ色々あるわな。
427Socket774:2012/06/09(土) 12:37:44.61 ID:tthRHmQc
虫はご自慢のG530でも買ってこのスレ来るなよ
428Socket774:2012/06/09(土) 12:37:54.45 ID:L5h++Kza
スレチ指摘しといていつまでもG530言ってるお前はそろそろどっかいけ
429Socket774:2012/06/09(土) 12:38:10.96 ID:9CDpdBeQ
なんでこんなにG530マンセーに必死なんだろう
intelスレでやってきたらどう?
430Socket774:2012/06/09(土) 12:40:01.18 ID:PeTaoCv4
普段罵り合ってるこいつらが、
Windows 8では仲良く並ぶんだからおもしろいよな

OSなんて家で待ってりゃ届くのに、
御本尊を拝みに行くのだ

俺たちはインテル信者、AMD信者である前にWindows教団在籍であることを思い出す
431Socket774:2012/06/09(土) 12:40:15.77 ID:7aCGH80r
おまえら
いい加減G530厨=Celeronしか買えない貧乏人雑音に釣られんなよ
432Socket774:2012/06/09(土) 12:40:52.65 ID:PeTaoCv4
>>429
最初はCeleronのコスパを泣きながら否定してたやつじゃね
433Socket774:2012/06/09(土) 12:41:33.28 ID:gSJm8HEf
>>427
G530の価格帯ではAMD負けてるってだけ
ほかのところで勝てばいいやん

AMD好きだしTrinityにも期待してる
でもやっぱA4-3300はG530にはコスパでは勝てないと思う
434Socket774:2012/06/09(土) 12:42:06.38 ID:Y/fGCtGL
435Socket774:2012/06/09(土) 12:42:13.17 ID:j18v5vgk
何で今日はこんなに湧いてるの
436Socket774:2012/06/09(土) 12:42:19.01 ID:I5upFpfx
発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
437Socket774:2012/06/09(土) 12:42:53.08 ID:EajP5cFt
帰れ
438Socket774:2012/06/09(土) 12:44:38.51 ID:gSJm8HEf
G530よりいいCPU/APU出せないAMDが悪い
439Socket774:2012/06/09(土) 12:45:08.17 ID:+508+j3j
独占某社に脳をやられると、
G530の性能が高く見えるんだなぁ
むごいことだ・・・
440Socket774:2012/06/09(土) 12:46:29.24 ID:gSJm8HEf
>>439
価格なりには性能良くね?
勝てないAPUたくさんあるし
441Socket774:2012/06/09(土) 12:47:53.27 ID:PeTaoCv4
>>440
Windows教AMD宗の人間はWindows教インテル宗を認めない排他的教義がある
442Socket774:2012/06/09(土) 12:50:25.35 ID:0i4S2H9A
>>441
逆だろ
だからこのスレに書きに来てるんだろw
443Socket774:2012/06/09(土) 12:53:52.92 ID:Un5qlKdT
G530厨はどこにでも湧くからなぁ
444Socket774:2012/06/09(土) 12:55:13.11 ID:rOcPaZst

嘘、大袈裟、紛らわしい、AMDの粗悪品にご注意ください










( ̄▽ ̄)
445Socket774:2012/06/09(土) 12:56:15.25 ID:f2jbUNbI
インテル内臓グラはショボくて、いくらCPUの演算速くても、結果の表示までに時間かかるのよな。
446Socket774:2012/06/09(土) 12:56:47.33 ID:y0RZgO2x
実際安いからな
かくいう俺も録画マシンをE-350からリプレースしたけど
速くなって満足しているよ、再生支援が不安だったけれど、言われていたようなことはなく問題なくできているという
447Socket774:2012/06/09(土) 12:57:22.16 ID:XCJ7seix
>>445
まーたインテルの話にもどそうとしてやがる
死ね
448Socket774:2012/06/09(土) 13:02:12.85 ID:gSJm8HEf
まあ、低価格帯でも、性能でAMDを選べるように早くなってほしいよほんとに
449Socket774:2012/06/09(土) 13:04:09.96 ID:/c2KzYmW
セレロン相手だったらBrazos2.0で余裕だろ
450Socket774:2012/06/09(土) 13:04:12.50 ID:f2jbUNbI
>>447
まてまてそういう意味じゃない。
通常のPC使用において演算能力よりグラフィック処理の方がボトルネックになりやすい。
コアほどほどで速いグラフィックコアを同一ダイに納めたほうがコスト、省スペース性的にお得。

451Socket774:2012/06/09(土) 13:04:35.65 ID:Rvgsd2Rc
レノボXシリーズかレッツノートがA4あたりを採用してくれれば買うのに
452Socket774:2012/06/09(土) 13:05:34.02 ID:PeTaoCv4
>>450
だからなんで100か0の話になるんだ?
思考停止野郎は死ね
453Socket774:2012/06/09(土) 13:05:47.66 ID:PP8eoA8V

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html

i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だ
454Socket774:2012/06/09(土) 13:07:38.12 ID:PeTaoCv4
>>450
インテルの話題はだして欲しくないが
インテルのダメなとこと比較だけはする(キリッ
455Socket774:2012/06/09(土) 13:07:42.09 ID:gSJm8HEf
>>449
どのセレロン?てかなにが余裕なの?
456Socket774:2012/06/09(土) 13:08:23.67 ID:Z+weZy6o
>>417
いつもGFが悪いイメージがあるけど本当はどうなんだろう
・AMDの要求量がそもそも少ない(GFは悪くない)
・Computexで強がって吹いたけどやっぱり歩留まり悪い(GFが悪い)
・GFが他ファブレス企業から引っ張りだこでAMD分のライン確保が不充分(人気過ぎるGFが悪い)
457Socket774:2012/06/09(土) 13:10:48.85 ID:1YvYThkF
自演失敗か

458Socket774:2012/06/09(土) 13:11:00.25 ID:9CDpdBeQ
信者ガー宗教ガーとか言い始める頭のおかしい奴は相手にするべきじゃなかったな
G530ゴリ押し厨じゃなくてただのキチガイだった
459Socket774:2012/06/09(土) 13:21:58.02 ID:qOJgTrxN
ソケット423、ソケット754、LGA1156、ソケットFM1

切り捨て規格 orz
460Socket774:2012/06/09(土) 13:26:19.78 ID:MHxw2P/s
普段えらそうなこと言ってる淫虫ってG530信者だったのかよ
どうりでbullを叩いてsandyをほめるわけだ
ID:PeTaoCv4は自演用IDだな
461Socket774:2012/06/09(土) 13:28:30.79 ID:nq/vY6kT
>CPU性能は,Piledriverをもってしても,Bullzoderからそれほどは変わっていないようで, Intel製CPUと比べると非力さが否めない。
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120514010/

>Intel製CPUと比べると非力さが否めない
>Intel製CPUと比べると非力さが否めない
>Intel製CPUと比べると非力さが否めない
462Socket774:2012/06/09(土) 13:31:09.88 ID:Un5qlKdT
Ivyスレでも、たまにG530厨のキチガイが暴れるからな
なんでCeleronの良さが分からないんだ!って感情なのかな?
それとも、Celeron買って損をした腹いせか?
463Socket774:2012/06/09(土) 13:32:54.67 ID:L5h++Kza
>>459
ソケット939を忘れてもらっては困る
464Socket774:2012/06/09(土) 13:36:30.94 ID:a20v1zko
>>463
俺は939まだ使ってるんだぜ
もう6年目だ
そろそろ限界なんで鳥で入れ替える予定なんだけど
465Socket774:2012/06/09(土) 13:36:31.01 ID:5BBljR4l
>>462
なんか変な宗教でも妄信してそうな感じだよな
466Socket774:2012/06/09(土) 13:38:13.59 ID:f2jbUNbI
>>462
とうの本人はプレスコセレ。

プレスコセレとG530はセレロンというブランド名が同じ、
G530はサンディコアだから、i7と同じ演算能力あって安い。
すなわち
プレスコセレ=G530=サンディであり
高いかね払って他のCPU買うヤツはバカ。

という超越理論を遠いしたいだけ。

467Socket774:2012/06/09(土) 13:39:30.58 ID:CSfUYsqX
A8-3820をASUSのF1A75-Mで使ってる。
古いゲームするのに、グラフィックコアを600MHz固定させたいのだが、どうすりゃいいのか教えてください。
468Socket774:2012/06/09(土) 13:42:47.03 ID:Qek0kebF
> AMDは今後、Desktop向けにTrinityをリリースし、その後AMD FXのマーケットにもPiledriverを導入する計画であるが、
>こうしたDesktop向けの製品でどこまで性能を挽回できるのか、
>ちょっと不安を感じざるを得ない。
http://news.mynavi.jp/special/2012/trinity/023.html



Piledriverコアもやっぱり
     
( ゚д゚)つ┃
469Socket774:2012/06/09(土) 13:55:50.95 ID:otIkYA4A
>>463
939は別に切り捨てにされた覚えないけどな。
470Socket774:2012/06/09(土) 13:56:18.52 ID:DtSMwndj
G530厨久しぶりだな
安くてもちゃんと使えるものと安いだけの糞を比較しようなんておこがましい
471Socket774:2012/06/09(土) 14:05:53.83 ID:gSJm8HEf
ちゃんとつかえるAMD待ち
472Socket774:2012/06/09(土) 14:08:12.56 ID:/BFSWlVH
>>467
裏で負荷にならなそうな小さな動画でも再生させておけばいいんじゃ無い?
473Socket774:2012/06/09(土) 14:15:24.14 ID:DtSMwndj
>>471
再生支援、ゲーム、仮想化がまともに出来るようになってから出なおしてくださいね

これらができないってことは、ネット(動画なし)、オフィス、エロゲ(2d)くらいしかまともに出来ないだろ
そんなマシン作って満足?
474Socket774:2012/06/09(土) 14:20:09.95 ID:gSJm8HEf
>>473
テレパソPCだから性能的には満足
発熱も少ないし

Llano程度のグラでゲーム?笑わせるなw
475Socket774:2012/06/09(土) 14:25:04.06 ID:DtSMwndj
このバカは性能で絶対的にG530がA4-3300を上回ると思ってるのか
おめでたいな
476Socket774:2012/06/09(土) 14:29:44.77 ID:tthRHmQc
>>474
Llano程度でゲーム出来るからIntelのシェアが暴落してるんじゃん
477Socket774:2012/06/09(土) 14:30:32.55 ID:gSJm8HEf
>>475
総合的なコスパではG530のほうが優れてると思ってる

>絶対的に
ってのはどっから出てきたの?君大丈夫?
478Socket774:2012/06/09(土) 14:32:49.79 ID:kLVQlaM5
G530って鯖用には良いかなってレベルだけどなあ・・・
479Socket774:2012/06/09(土) 14:32:51.29 ID:DtSMwndj
>>477
ん?
機能的にボロ負けしてるのに絶対性能で勝つ以外何が勝ってるの?
480Socket774:2012/06/09(土) 14:33:07.73 ID:y0RZgO2x
G530が人気なのはH61がアホみたいな値段で投げ売られているのも要因の一つなんじゃね
トータルコストが安いって重要じゃん
481Socket774:2012/06/09(土) 14:34:39.44 ID:gSJm8HEf
>>476
そっかー
「ゲームができるから」インテルのシェアが落ちてるんだーよく知ってるねw

PCでゲームしてるってひとそんなに多いんだはじめて知ったわw
これでAMDがトップになるのももうすぐですねw
482Socket774:2012/06/09(土) 14:36:00.15 ID:7hMvgB97
>>481
いまWindows8RPを使ってんだけど、X-BOXのソフトがそのまま動くっぽいぞ。
483Socket774:2012/06/09(土) 14:37:04.63 ID:gSJm8HEf
>>479
「絶対性能」ってなんだよ?
A4-3300はG530に各種ベンチでズタボロに負けてんじゃん
ちょっとくぐってみ
484Socket774:2012/06/09(土) 14:38:01.36 ID:gSJm8HEf
>>478
じゃ鯖にA4-3300でも使いなよって話ね
485Socket774:2012/06/09(土) 14:38:50.75 ID:kLVQlaM5
>>480
殻割り失敗したときの予備とかw
486Socket774:2012/06/09(土) 14:39:25.96 ID:ByavjF0V
 テレパソこそIntelのiGPUはありえないと思うけどなぁ。
 実際に組むまでは自分も同様に考えていたけど、家鯖用に桟橋で組んで
試しに動画再生してみたら明らかにAMDより汚くて、正直がっかりした。
 3D同様、「映れば良い」って感じだよね。
487Socket774:2012/06/09(土) 14:40:26.64 ID:gSJm8HEf
>>482
そりゃすごいw
じゃA4-3300で動かしてみようか

8出たらTrinityでも買うよ
488Socket774:2012/06/09(土) 14:40:43.81 ID:ex9J7423
それこそ安物買いの銭失い
489Socket774:2012/06/09(土) 14:41:03.41 ID:HBkfSNDu
皆暇なんだな
490Socket774:2012/06/09(土) 14:42:05.28 ID:gSJm8HEf
>>486
まあ3300円だから
4400円出してA4-3300買おうとは思わないでしょ
491Socket774:2012/06/09(土) 14:42:15.75 ID:DtSMwndj
>>483
ほとんど意味があるベンチじゃねーだろ
ネット(動画なし)、オフィス、エロゲ(2d)しか出来ないんだから
これら用途しかまとも出来ないんだから、ベンチで勝ってようが性能的に誇れる部分はオフィスがちょっと速い程度だわな
それで「総合的なコスパ」とかいうのは上なんですね。お前の中では
しかもそんな主観指標でLlanoのスレに張り付い大量のレスをする神経がマジで理解不能
492Socket774:2012/06/09(土) 14:43:46.52 ID:DtSMwndj
>>490
ネット(動画なし)、オフィス、エロゲ(2d)
これらの用途だけでよくて1000円でも安くしたいならそうなんだろうね
みんながそう思うかは別として
493Socket774:2012/06/09(土) 14:49:32.85 ID:gSJm8HEf
>>492
はいはい
で御前はそのご自慢の再生支援でどんな動画見てるの?やっぱエロ?ですよねーw

はっきりいって、A4-3300をあえて選ぶ魅力はないよ、商品価値がない
そんなら少し足してA6-3500のほうがずっと魅力がある
494Socket774:2012/06/09(土) 14:50:15.37 ID:DtSMwndj
第一ベンチでズタボロとか見たことねーな
ほとんどどっこいか勝ってても最大3割くらいだろ
495Socket774:2012/06/09(土) 14:51:19.16 ID:DtSMwndj
>>493
認定しか出来なくなっちゃったかw
はい臭いG530厨完全論破wwwwww
496Socket774:2012/06/09(土) 14:52:24.76 ID:tthRHmQc
キチガイ過ぎてIntelスレ追い出された淫虫か
哀れすぎるな
497Socket774:2012/06/09(土) 14:53:43.01 ID:gSJm8HEf
>>491
このスレにいるのは、メーカーに関わらず、より魅力的な製品を見つけてるから

別にintelに肩入れするつもりはない
でもG530は「価格のわりには」いい製品だよ
AMDも、もう少し高くてもいいから、同じ満足度を得られるような製品を出してほしい
498Socket774:2012/06/09(土) 14:56:38.36 ID:gSJm8HEf
>>494
3割だよ?ズタボロでしょw

>>495
認定?てなに
魅力のないA4-3300なんて本当に買ってるの?
499Socket774:2012/06/09(土) 15:01:39.75 ID:Y0nSRMIi
Celeron G530は安い割りに性能が良すぎるのが問題だよな。
発売された時に、intelが完全にAMDを殺しに来たなと思った。
だって発売された当時、ソケットAM3のデュアルコアラCPUでは処理能力でも価格性能比でも太刀打ち出来なかった。
今でもAMDのCPUでコスパで勝てる物が無い。


500Socket774:2012/06/09(土) 15:02:05.07 ID:DtSMwndj
>>498
>ほとんどどっこいか勝ってても最大3割くらいだろ

日本語読めないの?

>>491
>これら用途しかまとも出来ないんだから、ベンチで勝ってようが性能的に誇れる部分はオフィスがちょっと速い程度だわな

これについては?
普通はベンチでいくら勝ってようがそれが意味があるかどうか考えると思うけど


お前はG530買って満足なんだからそれでいいけど、穴だらけの理論で
このスレで本来取り上げるべき製品を貶して関係ない製品を持ち上げて楽しい?
楽しいんだろうね。まともな脳みそしてないみたいだし
501Socket774:2012/06/09(土) 15:05:57.61 ID:gSJm8HEf
>>500
え、A4-3300ってこのスレで取り上げるべき製品なんだwてっきり日陰者かと思ってたよw

どうぞどうぞ、3300円のCPUにおいてかれるAPU、取り上げればいいじゃないw
A6やA8よりもおすすめですってさw
502Socket774:2012/06/09(土) 15:07:16.72 ID:tthRHmQc
G530よりはA4-3300の方が何倍もオススメだわ
503 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/09(土) 15:08:31.24 ID:DtSMwndj
都合の悪い部分は完全無視www
スレタイも読めないようだwww

お前はそうやっていつまでも基地外っぷりを晒していればいいよ
504Socket774:2012/06/09(土) 15:12:07.81 ID:MHxw2P/s
G530よりはA4-3300の方が何倍もスレタイの趣旨に合ってるな
505Socket774:2012/06/09(土) 15:14:14.08 ID:OQc2EDJq
なんですか?これ
電通ですか?
506Socket774:2012/06/09(土) 15:16:02.58 ID:gSJm8HEf
>>502
どのシチュですすめるの?
まだG530やA6-3500のほうがよくない?
A4-3300にはあえて選ぶ魅力がない

>>503
あんまり長いもんで言いたいことがよくわからないんだ、ご指摘の通り日本語読めないものでw

短く聞いてくれたら答えるよ?
あとそこまでいうなら俺の聞いたことにも答えてくれよw
御前は日本語がお得意なようなので、俺の言いたいことはわかってるよなw
507Socket774:2012/06/09(土) 15:17:41.88 ID:2TqwERY7
508Socket774:2012/06/09(土) 15:18:15.88 ID:tthRHmQc
どのシチュってほぼ全てのシチュでG530より良い仕事するわ
509Socket774:2012/06/09(土) 15:18:17.77 ID:PeTaoCv4
まだやってんのかお前ら
510Socket774:2012/06/09(土) 15:19:10.02 ID:MHxw2P/s
都合が悪くなるとG530だけ擁護するのはやめて
A6-3500を仲間に引きこもうとするのか
マジでキモいな
511Socket774:2012/06/09(土) 15:19:23.34 ID:gSJm8HEf
>>504
問題なのはA4-3300なんて半端なものまで擁護しようとしてるところ

悪いものではないよ?でも相対的にダメなものなんだからダメだよ
512Socket774:2012/06/09(土) 15:21:13.91 ID:gSJm8HEf
>>510
>>497メーカーにはこだわりはないからね
513Socket774:2012/06/09(土) 15:22:35.07 ID:tthRHmQc
A4-3300が半端ならG530なんてただのゴミじゃん
514Socket774:2012/06/09(土) 15:22:35.54 ID:gSJm8HEf
>>508
じゃあえて買うの?
今なに使ってる?
515Socket774:2012/06/09(土) 15:23:24.26 ID:PeTaoCv4
今日のWindows教団仲間われスレ(笑)
516Socket774:2012/06/09(土) 15:24:08.56 ID:gSJm8HEf
逆に、G530がゴミなら、A4-3300が半端だって認められる?
517Socket774:2012/06/09(土) 15:24:27.14 ID:DtSMwndj
>>425
こんなこと言っときながら俺のレスは無視だからな
言ってることがどんどん変わる
どのシーンで魅力なのかもこれだけ書いてるのにハッキリ言ってやらないとわからないらしい
動画を見る用途が加わっただけでG530は選択肢から外れるんだからハッキリ言わなくてもわかるだろう
(こいつはわからないらしい)
518Socket774:2012/06/09(土) 15:25:20.28 ID:gSJm8HEf
519Socket774:2012/06/09(土) 15:27:17.24 ID:tthRHmQc
>>514
E-450じゃちょっと不足してる人には最適な選択肢じゃん
逆にG530を敢えて買う理由は何?高々3kちょいだけど金ドブじゃん
520Socket774:2012/06/09(土) 15:27:33.35 ID:MHxw2P/s
A6-3500は内蔵メモコンがA8と同じなのに安いから確かに買い得だよ

でも淫虫はA4を叩きたい一心でA6に馴れ馴れしくすり寄ってるからキモい
一人で好きなだけG530使ってろよ
521Socket774:2012/06/09(土) 15:28:43.39 ID:yzmFD41i
>>516
いいねそれ
G530はゴミで、A4-3300は半端
もうこの結論でいいよね
522Socket774:2012/06/09(土) 15:29:35.89 ID:jhFWwTyo
G530厨うぜえ
523Socket774:2012/06/09(土) 15:31:21.93 ID:8enioZSL
なんだ今日の流れはw
自慰ゴミの話はもういいっすわ
524Socket774:2012/06/09(土) 15:31:24.44 ID:T3Ac2sQz

嘘、大袈裟、紛らわしい、AMDの粗悪品にご注意ください










( ̄▽ ̄)
525Socket774:2012/06/09(土) 15:32:03.60 ID:MHxw2P/s
>>516
はいはいA4-3300は半端でいいよ

しかしそれでもA4-3300はスレの対象なのは厳然たる事実
G530は半端ですらなくスレ違い
526Socket774:2012/06/09(土) 15:34:45.64 ID:dE3h2yts

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html

i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ
527Socket774:2012/06/09(土) 15:39:34.41 ID:gSJm8HEf
動画再生にはA4-3300のほうが適していることはわかったよ

ただそのためにあえて買うか?G530との二択ならG530買わない?
いやまじで、ゲームもまともに動かないぜ?…A4買うのがスレ住人か…

>>519
「あえて買うか」って話

>>520
んなこといってもダメなものはダメだろ
あえてA4使うのか?

>>521, >>525
もしそれで認めてくれるならそれでいい
スレ住人にとってG530の性能がゴミってことはわかった
とにかくA4-3300が半端だってことになるなら、言いたいことは伝わったな
528Socket774:2012/06/09(土) 15:40:50.07 ID:PeTaoCv4
まあ言ってることはわかるが、信者の神経逆なでするだけ
0か100しかねーんだよ
529Socket774:2012/06/09(土) 15:43:20.13 ID:+508+j3j
 現実には No (実装なし) だらけ
 機能省略=低性能CPU =G530
ttp://ark.intel.com/ja/products/53414

でもベンチは世界的に私物化されてるから、
性能とは無関係にベンチ数値だけは高い
世界をだます企業の悪性能の旗印=G530

なぜ必死で勧めるかが非常にわかりやすい
売れる売れない以前の問題
「存在自体が機能省略高数値」って製品だからね
530Socket774:2012/06/09(土) 15:43:42.34 ID:tthRHmQc
動画再生やゲームってよりIntelHDはOpenGL使ってるソフトが絶望的に駄目
531Socket774:2012/06/09(土) 15:44:47.77 ID:MHxw2P/s
また自演用IDのPeTaoCv4使ってきたな
532Socket774:2012/06/09(土) 15:46:41.38 ID:N98qE25b
エアロのスコアもゲーム用グラのスコアも大差ついてるわけだが……。
533Socket774:2012/06/09(土) 15:51:36.08 ID:PeTaoCv4
>>531
いっておくが俺は自演じゃない
G530もLlanoももってないし
534Socket774:2012/06/09(土) 15:51:38.53 ID:KuNF0QJi
>>529
まあ安いし許してやってくれ
売ってもたいした利益出ないよ

>>530
それほど詳しくはないが、少なくともA4のほうがグラは高品質ってのはわかるよ

>>531
誓って俺じゃない

>>532
大差つけても実用にならない
ベンチばかり速いG530と同じ
535Socket774:2012/06/09(土) 15:52:51.13 ID:a20v1zko
すごい伸びてると思ったら変なのが沸いていた

ネットで動画見たりOfficeやるだけならE-450ですら十分なんだから喧嘩すんなよ
536Socket774:2012/06/09(土) 15:54:59.40 ID:S7ibLTFa
>>417
Llanoは後期になって順調になったせいで、
今頃になって在庫が余っちゃってるのかなぁ・・・
537Socket774:2012/06/09(土) 15:58:03.96 ID:N98qE25b
生産順調だというのに売り上げ1%程度の規模向けの数が用意できないってないだろうよぉー
538Socket774:2012/06/09(土) 16:13:40.83 ID:9CDpdBeQ
APUの生産量/在庫じゃなくて自作市場のFM1マザボの在庫の問題では?
APU単体なら自作で売れなくてもOEM向けにまわすという選択肢もあるし在庫掃くのは難しくないと思う
ソケット互換があればグダグダにならずに済んだかもしれない
539Socket774:2012/06/09(土) 16:15:18.43 ID:eowEuShV
結果的にTrinityとLlanoが抱き合わせ販売ということになるのか
540Socket774:2012/06/09(土) 16:20:34.62 ID:Y/fGCtGL
AMD用マザーボードの売れ行きがさっぱりなようで
http://en.ocworkbench.com/tech/socket-fm2-boards-will-be-launched-in-august-2012-together-with-the-new-apus/


CPUの売上もボロボロだけど、、、
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html

MBの方は比較にならないくらい酷い。壊滅的
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html

セールスランキングTOP30にAMDのボードがゼロってのはw
541Socket774:2012/06/09(土) 17:29:48.46 ID:RD19roPe
たとえばFM1にAM3+が載る下駄も、出る可能性ある?
542Socket774:2012/06/09(土) 17:32:56.58 ID:KuNF0QJi
>>541
可能性はゼロではない
が、限りなく0に近そう

わからんけど今さらFM1用って
543Socket774:2012/06/09(土) 17:51:16.08 ID:RD19roPe
>>542
今更感とか一代限りってだけでもうヨダレが出そうでして
下駄はロマンよね
544Socket774:2012/06/09(土) 18:05:10.93 ID:KuNF0QJi
>>543
AM3+にいいマザーがないから下駄か
どうしても載せたいと思わせるようなCPUが出れば希望はあるかも…現状のBullではなあ
あとは偉いひと次第

下駄は相性や固定、クーラーの取り付けが面倒そうだから個人的にはいらんが
545Socket774:2012/06/09(土) 18:06:23.55 ID:RAYuNiaa
G530を推すのは鼻毛鯖購入者と相場は決まっている
546Socket774:2012/06/09(土) 18:07:59.84 ID:KuNF0QJi
>>545
1万切るなんてすごいと思うよ
でもそんなつまらないものにカネ払いたくない
547Socket774:2012/06/09(土) 18:09:21.68 ID:HnsNq+Mg
>>545
他のスレでG530使ってる鯖を鼻毛と呼んだら、それは鼻毛じゃねーよwのレスで真っ赤にされたなあ
何が違うのか理解しようとも思わんが(´・ω・`)
548Socket774:2012/06/09(土) 18:10:27.37 ID:5bI2NP10
伸びすぎで引いた
549Socket774:2012/06/09(土) 18:12:44.20 ID:KuNF0QJi
>>548
鼻毛が?
550Socket774:2012/06/09(土) 18:19:08.22 ID:EMdqzYIC
書込回数が全てを物語っている
551Socket774:2012/06/09(土) 18:20:48.81 ID:KuNF0QJi
今日は時間があったもので
552Socket774:2012/06/09(土) 18:23:54.37 ID:VaDo8lHw
>>547
鼻毛カッターが付属してこその鼻毛
553Socket774:2012/06/09(土) 18:52:58.22 ID:RAYuNiaa
Windows 8ではマルチメディア性能が向上,CPU使用率が大幅減
http://vr-zone.com/articles/windows-8-provides-improved-multimedia-performance-and-uses-less-power/16221.html
554Socket774:2012/06/09(土) 18:59:03.12 ID:eYhTDe5K
つまりAMDでおk
555 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/09(土) 19:03:07.98 ID:lyFW3bhd
ARMでおkになりそうな悪寒……
556Socket774:2012/06/09(土) 19:14:34.10 ID:/BSw5Sq5
手持ちのゲームができなくなるぞ。
557Socket774:2012/06/09(土) 19:31:04.47 ID:SZEmwDly
今でもCPUがボトルネックになるようなゲームってそんなに無いよ コンソールのベタ移植でフルHD以下の解像度しかないようなのばっかだから
558Socket774:2012/06/09(土) 19:58:13.51 ID:Aq/BGU9T

Gaming CPU Hierarchy Chart
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
559Socket774:2012/06/09(土) 20:08:36.99 ID:NsNVY2/W
リハビリ頑張ったから疲れてスヤスヤ寝てるかな
560Socket774:2012/06/09(土) 20:21:57.33 ID:VmkbJyGp
正直3Dゲーは進化するほどソフト制作側が死ぬ目にあう(=儲からない)から
現世代コンソールレベルから先は作る方も遊ぶ方も好事家しか残らんと思う。
561Socket774:2012/06/09(土) 20:22:53.91 ID:vr7gtRHq
エンジンの作成しだいだろうな
スカイリムのエンジンはかなり綺麗なわりに安く作れるそうな
562Socket774:2012/06/09(土) 20:23:34.83 ID:lXDZc0qx
>>557
昔ゲーが動かなくなるよw
わざわざ移植してくれんの?w
563Socket774:2012/06/09(土) 20:29:10.36 ID:SZEmwDly
え なんで煽られるのかちょっと分からない
古いゲームなんて2DだしフルHDにすら対応してなくない?
564Socket774:2012/06/09(土) 20:31:53.17 ID:RAYuNiaa
windows8使うと7やXPが使えなくなるわけじゃないだろ
デスクトップは7、ノートやタブレットは8と両方使えばいいじゃん
565Socket774:2012/06/09(土) 20:34:51.35 ID:EqzAAq80
コンソール…?
566Socket774:2012/06/09(土) 20:37:33.23 ID:VmkbJyGp
>>563
エミュの話じゃない?
567Socket774:2012/06/09(土) 20:42:10.88 ID:eYhTDe5K
>>563
スペックでどうこうでは無く、たぶん互換性の問題を恐れている。
568Socket774:2012/06/09(土) 21:15:57.46 ID:SZEmwDly
そういう話だったのかスマソ
ARMなら昔ゲーというより既存のx86のデスクトップアプリケーションが動かないだろjk・・・
569Socket774:2012/06/09(土) 21:45:22.63 ID:ByavjF0V
 PCとコンソールでGPUの規格の足並みがある程度揃うわけで、テッセとか
生かしてスケーラビリティの高い3Dエンジンが作れそうなもんだけど。
570Socket774:2012/06/09(土) 23:04:57.04 ID:kCQPuYRh
すごい伸びてるから鳥発売が決まったのかと思ったら…
571Socket774:2012/06/09(土) 23:37:37.04 ID:6aZPn1Ql
爆発してるなw
572Socket774:2012/06/09(土) 23:38:14.29 ID:rQwi3jdl
伸びてるからすごい話題があるのとおもいきや
なんの話題もなかったでござる
573Socket774:2012/06/09(土) 23:39:24.52 ID:BU3ooVVx
アッポーの後に出すのかな
574Socket774:2012/06/09(土) 23:46:47.69 ID:Y8Xpzhqp
鳥発売延期が決まっただけでござるよ
575Socket774:2012/06/09(土) 23:47:27.28 ID:y0RZgO2x
あんまり遅れるとivyの次のやつが出ちゃうんじゃないの
576Socket774:2012/06/09(土) 23:50:39.63 ID:yzmFD41i
自作市場が後回しなだけで
577Socket774:2012/06/09(土) 23:58:44.90 ID:sbgk21aN
>>570
一応HPから鳥搭載デスクトップ発売の予定は出てる
578Socket774:2012/06/10(日) 00:01:34.75 ID:3U6r3nWF
A75+FM2マザーは結構多いみたいね
というかA85とA75の差がほとんどないのか

下駄は…下駄はもうでないのか……
579Socket774:2012/06/10(日) 00:12:49.68 ID:Q4+z7Fqy
リテールとは言わんがせめてbtoメーカーから出ないもんか
OS代ぶんくらいは浮かせたい……。
580Socket774:2012/06/10(日) 00:33:02.25 ID:dGTcYsFj
> AMDは今後、Desktop向けにTrinityをリリースし、その後AMD FXのマーケットにもPiledriverを導入する計画であるが、
>こうしたDesktop向けの製品でどこまで性能を挽回できるのか、ちょっと不安を感じざるを得ない。
http://news.mynavi.jp/special/2012/trinity/023.html



Piledriverコアもやっぱり
     
( ゚д゚)つ┃
581Socket774:2012/06/10(日) 01:05:24.25 ID:2Qe5Pgtn
>>578
486>Pentiumの移行期に下駄履かせてたけど、今は回路の
集積度も桁違いだから、電気的に難しいのかねぇ。

1万以下ならアリかと思ってるんだけど…

A75は結構な完成度だから、A85のそれなり感は仕方ないかと。
582Socket774:2012/06/10(日) 01:20:28.87 ID:X8ei5Jm7
またdirtもらえるよ
583Socket774:2012/06/10(日) 01:20:32.99 ID:CIAb1KSY
スリムタイプのM-ATX用ケース+サイズの薄型幅広クーラー使ってるから、
下駄履かせるとガワにぶつかりそうだ。

下駄作るとしても、電源回路部分の配置は難しいんでね?
昔のN下駄ん頃だと、怒髪みたいな縦長ヒートシンクに高速回転6cmファン付けて、
下駄脇に電源回路のスペースを確保しながら冷却性能も確保してたけど、
今の場合はヒートシンクも併せて作らんといけないか、水冷ヘッド付けて外部冷却?
どっちにしろ、N下駄の頃ほど楽では無さそう。
584Socket774:2012/06/10(日) 01:34:12.94 ID:0O2zlYzu
作成の難易度が問題なのではない
うれねーからそんなん
585Socket774:2012/06/10(日) 01:40:13.48 ID:GiRBm2Sh
Intelに依存しすぎると精神が可怪しくなるのが良く分るなw

所詮Intel如きは別途ラデかゲフォを買わないと使い物にならん2流品でしかない
586Socket774:2012/06/10(日) 01:47:18.02 ID:aj2kxEkD
現状IntelもAMDも2流品ばかり
587Socket774:2012/06/10(日) 02:08:20.61 ID:XrMfRYxs
高周波の設計は難しいからなぁ・・・
588Socket774:2012/06/10(日) 02:29:08.46 ID:r0K7FB4M
一流の証VIA
589Socket774:2012/06/10(日) 06:39:21.36 ID:mFmCslGk
ソケットAthlonが出た頃、どっかのマザボメーカーが下駄試作したら、
売るとしたら1万円になるくらいコストかかったそうな。
メモリの速度が上がってどーたらこーたら。

ソースはDOS/Vmagazineあたりだった記憶。

特に根拠はないが多分今だと匙投げるだろ。
590Socket774:2012/06/10(日) 06:55:12.37 ID:DNfNMja1
メモリとかチップセットの周辺デバイスとの接続が速くなったからな。
配線長の制限もあるし下駄は無理だろうね。
591Socket774:2012/06/10(日) 10:06:17.70 ID:eaZ9N3oF
>>588
先週PC屋でワゴン売りしてた(\6980)メイドインチナのVIAのCPUアンドロイドタブレット
買ってみたけど、くっそ重すぎだわw
592Socket774:2012/06/10(日) 13:20:16.96 ID:r0K7FB4M
>>591
ドロタブか
VIAチップセットのもあるんだな

そんなに重いのか……
593Socket774:2012/06/10(日) 13:25:50.89 ID:XrMfRYxs
VIAのSOCっていうとWM8650だろうか?
あれなら正真正銘のunkだわ
594Socket774:2012/06/10(日) 14:53:47.34 ID:730gvpR0
CPUの売上もボロボロだけど、、、MBの方は比較にならないくらい酷い。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html

セールスランキングTOP30にAMDのボードがゼロってのはw
そりゃマザボベンダもキレるわな
595Socket774:2012/06/10(日) 14:57:35.82 ID:qVFf1BPz
マザーに関しては

AMD「9シリーズがBullに間に合わないからメーカーの方で8
シリーズ対応よろw」

AMD「Bullが9シリーズに間に合わないけど新型マザーよろw」

AMD「Bullは予定通り10月に出せて嬉しいが、新しいマザーの発売がなくて遺憾である」
596Socket774:2012/06/10(日) 15:00:38.10 ID:r0K7FB4M
今日もお勤めご苦労様です
597Socket774:2012/06/10(日) 15:10:14.14 ID:M2fTwN2P
>>595
AMD CEOはベラベラしゃべりすぎだよな

開発の遅れを、Appleに濡れ衣きせた発言しちゃったのもCEOだったし
あれと同じことをインテルがやったら、非難すごかったろうな
598Socket774:2012/06/10(日) 15:13:55.00 ID:AYjPnqdj
TSMCに難癖つけてるのっていつもNVIDIAじゃ
599Socket774:2012/06/10(日) 15:16:13.00 ID:M2fTwN2P
>>598
何の話だ?
AMDが嘘ついて開発の遅れを他社になすりつけた発言をCEOがした話だよ
600Socket774:2012/06/10(日) 15:17:58.59 ID:M2fTwN2P
連投失礼
だから、AMDと同じことをインテルがやったら酷く叩かれたろうな、と言った
601Socket774:2012/06/10(日) 15:21:38.28 ID:pOLSqHS4
インテルは確か、最先端ファブを他社に開放するべきだって滅茶苦茶な難癖つけられていたような
602Socket774:2012/06/10(日) 15:25:09.36 ID:x68ZFeX0
ついに妄想でAMD叩きし始めたか
末期だな
603Socket774:2012/06/10(日) 15:27:27.62 ID:73iTNNhk
>>601
開放も何も最先端ファブ維持しきれなくて下請けしてるじゃんIntel
604Socket774:2012/06/10(日) 15:34:32.23 ID:d5gNWsL1
>>602
なかったことにはできない話だよな
605Socket774:2012/06/10(日) 15:41:31.33 ID:N82XtRcB
1.人格否定禁止 批判はあくまで製品に対してのみ行う
2.ソースを出して喋る 逆に出されたソースを否定する場合も信頼できるソースを提示する
3.ルールを守らない、詭弁を弄する奴とは会話にならないから黙ってNG
606Socket774:2012/06/10(日) 15:59:24.81 ID:vp9wUdVZ
4.スレタイ嫁
607Socket774:2012/06/10(日) 16:15:03.38 ID:FId1hK1E
>>603
将来的な選択肢としてはあるのかもしれんが、
現時点で小規模なベンチャーからファウンドリを請け負っても
なんの利益の足しにもならんぞ……技術収集メインでしょ
608Socket774:2012/06/10(日) 16:32:12.78 ID:73iTNNhk
高すぎて客が付いてないだけだろ
本当にヤバくなったらバーゲンセール始めるだろ
609Socket774:2012/06/10(日) 18:16:04.68 ID:gESk7XHt
ところでソケットFM1とFM2の互換性はどうなったの
何か続報はあった?
610Socket774:2012/06/10(日) 18:18:00.79 ID:pOLSqHS4
互換性なしというのが最新情報
611Socket774:2012/06/10(日) 18:22:17.57 ID:BF880RF9
FM1はオワコン、これからはFM2でいいじゃん。
612Socket774:2012/06/10(日) 18:27:05.08 ID:AP2gc5ar
>>611
買ったばっかりなのに、そんな事言わないで…(;;)
613Socket774:2012/06/10(日) 18:38:12.56 ID:Sb1qBkpO
OEMでもいいからA10早くきてくれー!
614Socket774:2012/06/10(日) 18:45:16.56 ID:AGa0gu4m
>>612
FM1は短命って散々情報出てたんだから仕方なす
今このスレ覗いてるとTrinity購入予定なくてもいつの間にかポチっちゃうハメになるから
Kaveriリテールの足音が聞こえそうな来年のGWくらいまでスレ見ない方が良いかも
615Socket774:2012/06/10(日) 18:46:29.79 ID:vp9wUdVZ
さっさと5800出せやぁぁぁぁぁぁぁぁ
616Socket774:2012/06/10(日) 18:47:49.26 ID:zxz8eMyz
>>615
夏までお待ち下さい。
617Socket774:2012/06/10(日) 18:51:43.19 ID:XOEEVLKJ
AMDは明日なんか発表するんだっけ
そこで情報出ればいいな
618Socket774:2012/06/10(日) 18:55:02.74 ID:vp9wUdVZ
>>616
もう夏ってことで、よろ
619Socket774:2012/06/10(日) 18:56:44.32 ID:gESk7XHt
>>610
なるほど、ありがとう。
620Socket774:2012/06/10(日) 18:59:10.63 ID:pW8rG5o+
>>618
今年の夏とは限らないわけで・・・
621Socket774:2012/06/10(日) 19:00:53.68 ID:0P/TYefn
いやいやなんたらってイベントのgigaブースで5800のWEIスコア出てただろ・・・
622Socket774:2012/06/10(日) 19:19:58.33 ID:0DALS87G
>CPU性能は,Piledriverをもってしても,Bullzoderからそれほどは変わっていないようで, Intel製CPUと比べると非力さが否めない。
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120514010/

>Intel製CPUと比べると非力さが否めない
>Intel製CPUと比べると非力さが否めない
>Intel製CPUと比べると非力さが否めない
623Socket774:2012/06/10(日) 19:25:15.21 ID:5hRPXJj2
鳥はラノの処分セールで在庫はけるまでリテールには出てこないだろ
ラノ、鳥発表に合わせて豪華ソフトをつけて気合を入れて売るってのがな
今回のソフト、ラノ発売開始のときのおまけソフトより豪華じゃないのか

>>605-606
そんなことはどうでも良い
一つだけ"AMDをマンセーせよ"
これだけ守れば何でもあり
624Socket774:2012/06/10(日) 19:49:17.89 ID:Q4+z7Fqy
というかもう発表も発売もしていいというのにAcer一社しか発表してないって
625Socket774:2012/06/10(日) 19:56:46.27 ID:qNaiM8Jr
ラノ?なにそれ?
626Socket774:2012/06/10(日) 19:59:33.17 ID:ihEhTpgm
GIGA日本サイトに載ってるFM1マザボはほとんどrev1.0なんだな
一つだけrev1.1
で、気になったんでグローバルサイト見たら普通にrev2.0板があった
627Socket774:2012/06/10(日) 20:03:09.13 ID:UGuB29mv
世界ではRev商法が成り立つくらい売れてるのか
628 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/10(日) 20:04:13.31 ID:MUGgDqX/
ASUSからFM2用の下駄出ないかなぁ
名前はCT-FM2とかで……
629Socket774:2012/06/10(日) 20:11:11.74 ID:ihEhTpgm
変態ASRockならと書き込むおじいちゃん(そんなもん最近のASRockは出してないのに思い出から抜け出せないじじい)
630Socket774:2012/06/10(日) 20:11:26.58 ID:+0oF8cpN
今じゃCPUにメモリコントローラー内臓でメモリがCPUと直結だからな。
下駄は厳しい気がするね。
それにPC133ならともかく、今じゃPC1866でしょう。信号のタイミング的にも無理そう。
631Socket774:2012/06/10(日) 20:13:21.52 ID:VzE1RcTm
>>628
なぜ下駄にこだわるのかがよくわからん
632Socket774:2012/06/10(日) 20:18:19.67 ID:xuZN+oQi
数千円出せばマザー買える時代なのにねえ
633Socket774:2012/06/10(日) 20:19:48.77 ID:5hRPXJj2
>>631
AMDユーザーだからですよ。実現しそうもない夢を想い浮かべているだけ
Win8でFXが最適化されIvyより性能よくなるとかいう夢といっしょ
634Socket774:2012/06/10(日) 20:21:13.23 ID:HaJqvvXE
>>631
下駄はロマン
ドリルや蛇腹剣と同じさ
635Socket774:2012/06/10(日) 20:21:43.51 ID:gs+O+33/










寝言は寝てから屁のむ( ̄▽ ̄)
636Socket774:2012/06/10(日) 20:23:55.39 ID:5hRPXJj2
気になったのは
具体的な名前(CT-FM2)まで指定していることなんだが
637Socket774:2012/06/10(日) 20:26:25.55 ID:2OZSMRRS
もう下駄が作れる周波数じゃないんっすよ、残念ながら。
638Socket774:2012/06/10(日) 20:38:07.21 ID:vp9wUdVZ
FM2マザーはASROCKから入ってみようと思うんだ
639Socket774:2012/06/10(日) 20:39:23.19 ID:qkp8m4YR
>>623
>鳥はラノの処分セールで在庫はけるまでリテールには出てこないだろ
こういう事は絶対無いから
640Socket774:2012/06/10(日) 20:42:33.92 ID:0P/TYefn
>>371見るとAsrockはATXしか今のところないのかな
641Socket774:2012/06/10(日) 21:02:06.07 ID:0ZmAtbvz
組み込み向けの流用でもいいから25Wの奴出ないかな
15k以内なら買っちゃう
642Socket774:2012/06/10(日) 21:02:26.93 ID:5hRPXJj2
>>639
そうか。じゃ今月中には鳥リテールが店頭に並びそうだな
店はさっさとFM1マザー、CPU売らないといけないな
643Socket774:2012/06/10(日) 21:05:46.29 ID:zxz8eMyz
AMDの夏は長い。
644Socket774:2012/06/10(日) 21:11:23.47 ID:ne29h2SN
日本の夏だとは限らないからな
645Socket774:2012/06/10(日) 21:15:03.85 ID:vp9wUdVZ
なるほど、ハワイか
夏だ、明日5800出せ
646Socket774:2012/06/10(日) 21:21:14.70 ID:k/B1Cd9Y
AMD「アメリカがサマータイムのうちは夏です」

※主な地域のサマータイム実施時間(from ウィキペディア)
  アメリカ合衆国(一部を除く)-3月第2日曜日午前2時〜11月第1日曜日午前2時


締め切りなげーなw
647Socket774:2012/06/10(日) 21:21:53.22 ID:eq1K+2G5
8月91日はマジだったか・・・
648Socket774:2012/06/10(日) 21:27:50.51 ID:bW3qsYAj
ブルドーザーなんて作るのやめてAPUにしぼれよ
649Socket774:2012/06/10(日) 21:31:16.90 ID:pOLSqHS4
実際すごい後回しになってるやん(´・ω・`)
650Socket774:2012/06/10(日) 21:33:16.48 ID:VzE1RcTm
>>648
Bullがあるから鳥がある

と考えておこうぜ…
651Socket774:2012/06/10(日) 22:06:45.95 ID:ST3r0Ham
モバイル極振りなのは、戦略としては間違っていないと思うが、
自作民としてはさびしい限り
652Socket774:2012/06/10(日) 22:43:25.89 ID:d5gNWsL1
いやまて、90日AMD時空は地球時間130日に相当する
653Socket774:2012/06/10(日) 22:59:36.95 ID:Q4+z7Fqy
ttp://www.laneros.com/f129/amd-trinity-vs-core-i7-ivy-bridge-juegos-206035/

Triすごくね? つかivyはスローモーションみてぇだな、色も変だし
654Socket774:2012/06/10(日) 23:06:28.82 ID:8iuCVdHA
いい動画だなこれw
655Socket774:2012/06/10(日) 23:06:42.56 ID:v3pOW5BH
鳥凄いな・・・あれ、何かからくりでもあんの?
656Socket774:2012/06/10(日) 23:23:19.72 ID:taQTzSfq
確かにHD4000はもっさりしてる
3770ならCPUで処理した方がいいんじゃね?
と思えるw
657Socket774:2012/06/10(日) 23:44:42.14 ID:AWbkjus/
決めた
私待つわ
658Socket774:2012/06/10(日) 23:45:27.21 ID:taQTzSfq
いつまでも
659Socket774:2012/06/10(日) 23:51:53.58 ID:Q4+z7Fqy
DirtSDのクーポンがなくなる前に出して欲しいな。本当に切実に。
660Socket774:2012/06/11(月) 00:06:19.22 ID:/j7P4Ty2
>>655
からくりがあるのはHD4000のベンチの方、海外ゲームやるならE-350の方がまだまし
http://www.youtube.com/watch?v=5UlCVQtmK_c
661Socket774:2012/06/11(月) 00:09:40.60 ID:MNUmEJn7
仮にマシだとしてもE350はいらね
662Socket774:2012/06/11(月) 00:12:10.07 ID:tDc0U+SR
決めた、次は鳥でいくわ
663Socket774:2012/06/11(月) 00:15:52.70 ID:FGnmEX+O
実ゲーム動かしてるのにカラクリもなんもないよなぁw

今更だけど、e350すげーよな
664Socket774:2012/06/11(月) 00:18:20.54 ID:v/PC8+by
さすがにE-350はないわ
Athlon 64 1.5GHzに劣るからいくらGPUがGeForce 320Mの7割くらい出てもCPUがイライラした
665Socket774:2012/06/11(月) 00:19:27.57 ID:y7SjHMgs
なんだかんだで重要視されるのは結局CPUだからな
666Socket774:2012/06/11(月) 00:22:50.90 ID:bdcUO3jg
>>655
実アプリなので(このアプリに関しては)真に正しい
まーDiRTがRadeonに最適化されてるって可能性はあるが
それを言っちゃうと、一部のアプリがIntel CPUに最適化されてるのと
同じようなものなので、「そういう事もあります」ってだけ
667Socket774:2012/06/11(月) 00:25:57.32 ID:MNUmEJn7
さすがに、HD4000の載ったCPUよりE350のほうがCPU性能高いってやつはいないよな…

いや、なんかいそうでさ、このスレには
668Socket774:2012/06/11(月) 00:27:08.08 ID:ZuBpmeX6
一体何と戦っているんだ
669Socket774:2012/06/11(月) 00:27:59.88 ID:MNUmEJn7
見えない敵と
670Socket774:2012/06/11(月) 00:28:40.28 ID:FGnmEX+O
ネットブック用みたいなCPUだぜ? それもバッテリーの持ちが信条の
それであんだけ3Dゲームが動くんだからビビるわ
671Socket774:2012/06/11(月) 00:31:58.66 ID:/j7P4Ty2
>>667
さすがにそれはないだろう、E-350はGPUが本体でCPUがオマケみたいなもんだ
672Socket774:2012/06/11(月) 00:35:16.48 ID:Sn9eFDHX
やっぱりintelはゴミだってって事が判明したな
22nmプロセスでHigh-kメタルゲートでさらにトライゲート使って置きながら
40nmプロセスのHigh-Kメタルゲート使ってないリーク電流駄々漏れの糞プロセスに負けるんだから
673Socket774:2012/06/11(月) 00:36:38.21 ID:MNUmEJn7
>>671
それはそうだよな
さすがに見くびりすぎてたわ
674Socket774:2012/06/11(月) 00:41:08.07 ID:0f13G7kO
>>672
スレタイ嫁よ淫厨
675Socket774:2012/06/11(月) 00:41:56.12 ID:/j7P4Ty2
>>673
E-350ノートでデッドスペースプレイできるんだぜ?
676Socket774:2012/06/11(月) 00:42:49.59 ID:c/+TfrPv
>>672
Intelの22nはAMDの45nと同等だからそうなるよ
677Socket774:2012/06/11(月) 01:12:27.87 ID:pcuO+7MR
>>673
日本語で
678Socket774:2012/06/11(月) 01:13:59.69 ID:+14dba8G
>>671
座布団一枚

ちなみにE2-1800も同じようなもんだ
679Socket774:2012/06/11(月) 01:16:50.23 ID:MNUmEJn7
>>677
それはそうだよな
(このスレの住人を)見くびりすぎてたわ
680Socket774:2012/06/11(月) 01:28:34.42 ID:WLcvBOqy
A3870買った
681Socket774:2012/06/11(月) 01:40:47.62 ID:7/0u+Zb0
ペーパーマンの練習モード、古城、パーティーホール1F、中央部走行時、
A6-3500なら120fps位。E350なら54fps位(ただし戦闘時に15fps位まで落ちる)。
さすがにE350だと戦えない。
682Socket774:2012/06/11(月) 04:56:29.53 ID:AQWffHJR
ASUSがいろいろ残念だけどPROでまともなのがでるのを期待する

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120611_539320.html
683Socket774:2012/06/11(月) 06:09:50.59 ID:JUkVNqTs
F1A75-V PROが7千円以下で売られて
もう懲りたんだよ
FM2はもうやる気が無いから、同じようにはいかない
684Socket774:2012/06/11(月) 06:40:33.09 ID:JNAStcd4
miniのやる気なさが…
FM1で良かったわw
685Socket774:2012/06/11(月) 07:50:19.13 ID:FGnmEX+O
foxconnが赤黒カラーでかっこいい
686Socket774:2012/06/11(月) 08:10:02.67 ID:p4SIbVCV
全部の拡大写真用意しろよ使えねーな
そしてデザインは狐、BIOSTAR、ECSのがASUS、MSI、変態よりいいという現実・・・
687Socket774:2012/06/11(月) 10:24:08.89 ID:vt9ZiVkF
ASUSやる気ねーしw
GIGAに期待。
688Socket774:2012/06/11(月) 10:33:16.31 ID:JUkVNqTs
GIGAのやる気って
Etronを2個から3個以上にして搭載することか?
689Socket774:2012/06/11(月) 10:35:11.34 ID:JUkVNqTs
問答無用の外部USB端子は全てEtron経由とか
690Socket774:2012/06/11(月) 10:52:19.40 ID:oTMC25t0
BIOいいね
691Socket774:2012/06/11(月) 11:01:53.74 ID:BG2jz87z
今はlanoでいいんじゃないかな
3820で不満と言えば、もう一段階速かったらいいなぐらいで
692Socket774:2012/06/11(月) 11:05:13.51 ID:KuS6Fx+T
そうそう、みんなたくさん買ってくれ
693Socket774:2012/06/11(月) 11:06:57.49 ID:R2zhFX/M
AM3+をスルーした狐がまさかサンプル出してくるとはなw
でもやはり何か物足りない
694Socket774:2012/06/11(月) 11:34:02.09 ID:ohCqr8lz
BIOさんがかっこよくなられてしまった・・
695Socket774:2012/06/11(月) 14:42:33.45 ID:tgYHt7Iu
鳥ノートは他に出てこないのか?
696Socket774:2012/06/11(月) 14:58:09.01 ID:uT27M2uW
>>695
公式行くと海外で売ってるモデルは探せる
697Socket774:2012/06/11(月) 15:33:57.40 ID:xbhSC2EU
例えばこれとか日本でも売ってほしいんだけどな
http://www.becompact.ru/notebook/asus/k75_x75/ASUS-K75De-A10-4600M-6-2x750-Win7HP
698Socket774:2012/06/11(月) 15:41:16.27 ID:ifhkT5ta
OEM解禁されたというのに搭載デスクトップの情報がさっぱりだなあ
AcerのA8-5500搭載のスリムしか出てないじゃないか…
A10-5800K/5700搭載マシンはまだか!
699Socket774:2012/06/11(月) 15:42:35.98 ID:y7SjHMgs
単純計算だと95000円くらいか
700Socket774:2012/06/11(月) 15:46:24.27 ID:asyqjExD
HD+か
地味に欲しいな
701Socket774:2012/06/11(月) 15:53:18.66 ID:p4SIbVCV
dGPU無し、フルHD、3kg程度、2コアでも可
そんな感じのが欲しい
702Socket774:2012/06/11(月) 16:20:34.67 ID:807+Mdf3
py6って変わった単位だな
どこの通貨なんだろ?
703Socket774:2012/06/11(月) 16:22:40.28 ID:uLWFiXJI
知り合いに「グラボ無しで安く組んで」
と言われたら
考えるの面倒だから大体A6-3500ブチ込んでるが問題無いな

ゲームやりたい、って奴でも3670kか3870kでまず問題無いし
エンコしない&グラボ無しならAPU一択だと思うんだ
SSDも安いしね

自分用には鳥待ってるんだけどな・・・
704Socket774:2012/06/11(月) 16:28:06.00 ID:p4SIbVCV
x264速くなったからOC出来る3670kならエンコも十分だと思うが
やたら重いエンコとか毎日大量にやるとかじゃなければ
705Socket774:2012/06/11(月) 16:39:19.87 ID:LxdtTjlu
264倍速くなったのかと思った
706Socket774:2012/06/11(月) 16:56:20.33 ID:uLWFiXJI
こっちで聞けば良かったのか

FM1スレが無いみたいだからここでいいのかな?

FM1ソケのAthlonUx4 631、641、651だっけ?
なんか前にすげぇコスパが良いって海外の記事を読んだ記憶があるんだが
あまり話題に挙がってるの見た事が無いんだけど
日本じゃ販売されてないとか?(今見たら631は普通にアマゾンで売ってるね)

651は3870kのGPU無し、って感じなのかな
ttp://www.cpu-world.com/CPUs/K10/AMD-Athlon%20II%20X4%20651K%20-%20AD651KWNZ43GX%20(AD651KWNGXBOX).html
707Socket774:2012/06/11(月) 17:00:00.59 ID:P9EN0l44
651は倍率フリーだっけ?631はフリーじゃなかったけど
708Socket774:2012/06/11(月) 17:03:50.59 ID:uLWFiXJI
651だけK扱いになってるから
631、641がロックじゃないかな
709Socket774:2012/06/11(月) 17:05:49.15 ID:p4SIbVCV
651が倍率フリーで3.5GHzくらいまでいって安いならコスパ高いんじゃない?
631、641は定格クロックがそんな高くないし、LlanoコアだからベースクロックでのOCに
AHCI使うと制限があるけど
グラボ前提なら安い4コア、低発熱低消費電力という意味では631、641でもコスパ高いだろうね
コスパって言っても何を重視するかによって変わるだろう
710Socket774:2012/06/11(月) 17:06:13.39 ID:8JZytb27
AthlonII X4 620から3670Kに変えるとエンコ速くなる?
711Socket774:2012/06/11(月) 17:06:22.61 ID:uLWFiXJI
ごめん、アドレス飛べないね
http://www.cpu-world.com/CPUs/K10/AMD-Athlon%20II%20X4%20651%20-%20AD651XWNZ43GX%20(AD651XWNGXBOX).html
これでどうかな?
712Socket774:2012/06/11(月) 17:12:20.53 ID:uLWFiXJI
>>710
620からならどうせママン毎入れ替えだろうから素直に4170の方がいいんじゃね?
ママンそのままでいくなら9xxシリーズのBEの方がいいでしょ
713Socket774:2012/06/11(月) 17:16:54.88 ID:p4SIbVCV
価格見てきたら631やたら安いな
これなら631もコスパ高いって言えると思う
なんにせよ6670以上のグラボを付ける前提だが

>>710
定格同士の比較で純粋なクロックの伸びとクロックあたりの性能の伸びで計1割くらいは速くなると思う
OCするなら更に
714Socket774:2012/06/11(月) 17:17:34.88 ID:P9EN0l44
ttp://www.cpu-world.com/CPUs/K10/AMD-Athlon II X4 651 - AD651XWNZ43GX (AD651XWNGXBOX).html
ttp://www.cpu-world.com/CPUs/K10/AMD-Athlon II X4 651K - AD651KWNZ43GX (AD651KWNGXBOX).html

まさかKありとなしの2種類あったとは
715Socket774:2012/06/11(月) 17:19:35.76 ID:p4SIbVCV
そういやGPU殺してるとOCマージン上がるとかあるのかな
716Socket774:2012/06/11(月) 17:24:09.94 ID:pEFYpxS3
conecoのレビューみたら47倍とかすげぇクロック伸びるのなw
717Socket774:2012/06/11(月) 17:31:43.27 ID:8JZytb27
色々ありがとう
620がまだそこそこの値段で売れるから乗り換えもアリかなと考えたんだけど
GPU性能必要としないなら高クロックなAthlonかPhenomの中古でも探した方がよさそうかな
718Socket774:2012/06/11(月) 17:35:42.40 ID:uLWFiXJI
>>714
それはただの表記ミスだと思う
比較すると全く同じスペックだし

調べてみたらGPU切った状態で651がA8-3850よりちょっと上らしいから
性能的には3850と3870の間になるみたい
ttp://www.techpowerup.com/forums/showthread.php?t=155284
631のだけどこれ見ると651もポテンシャルは高そう
719Socket774:2012/06/11(月) 17:48:38.53 ID:uLWFiXJI
あ、ちなみに631のはただの倍率詐欺だけど
651は実際にK付だから同じぐらい伸ばせたら、って意味だから
勘違いしないでくれな
720Socket774:2012/06/11(月) 18:06:22.67 ID:uLWFiXJI
>>714
ごめん、確かに651と651Kは別物みたいだ
これは海外の俺が人柱になれってことか・・・

ちなみに$100ちょいで売ってる
721Socket774:2012/06/11(月) 18:55:47.71 ID:Qv6KcQaH
651Kいいな
メモコン内蔵でメインメモリは速いし
UMAの干渉はないし
dGPU付けるから当然VRAMにGDDR5選べるし
レスポンスがK10最強だろうな
722Socket774:2012/06/11(月) 19:01:19.04 ID:ivpCkeYC
>>720
そこまでは言わないけど、試せるなら試して欲しい。

因みにそちらで$100ってお高いかんじ?
723Socket774:2012/06/11(月) 19:28:14.18 ID:akTgOjmt
>>697
HDD2つとか、メモリ6GBとか、dGPU積んでるとか、なんか変態チックな仕様だな……
724Socket774:2012/06/11(月) 19:46:32.52 ID:uLWFiXJI
>>722
それはさすがにその人次第だろうけど
同じ価格帯だと
3650が$100
3850が$110
4100が$110
3670Kが$105

参考程度にはなるかな?
725Socket774:2012/06/11(月) 19:48:45.74 ID:BOdCtlSg
3870kが気になる
726Socket774:2012/06/11(月) 19:58:12.10 ID:uLWFiXJI
値段かな?
3870Kは$120だよ

プロモ中だから実質
3850が$100
3870Kが$105
3500が$70
3670Kが$95

んで651Kのファン無しCPUのみが一番安いとこで$104
727Socket774:2012/06/11(月) 20:03:41.98 ID:BOdCtlSg
1$差かよつ
いや人柱志望で買うってんだからいいんだが
728Socket774:2012/06/11(月) 20:09:48.95 ID:P9EN0l44
バシラーを前にこう言うのも何だが
3870kと651kはビックリするくらい差がないんじゃないかと大胆予想
729Socket774:2012/06/11(月) 20:13:36.22 ID:uLWFiXJI
いやいや、別にバシラー”志望”ではないぞw
まぁ恐らくほとんど差は無いだろうね

あったとしてもiGPU無しでの消費電力軽減と
OCマージンぐらいだろうね
730Socket774:2012/06/11(月) 20:26:03.97 ID:uLWFiXJI
んで更に調べてみた
ttp://www.drivershouse.com/drivers-news/cheap-new-toy-toss-early-athlon-ii-x4-651k-athlon-ii-x4-651k-do-not-lock-in-test.html

現状だと651買うなら3870Kの方が無難みたいだね
でもまだリリース直後だから
もうちょっと値段下がって、必ずグラボ積む派ならアリかも
731Socket774:2012/06/11(月) 20:31:20.32 ID:N8qONDFB
>>730
ありがとう。こっちは田舎だけど、現在の為替レートでA6-3500が買えるくらいかな?A8-3850とかだと1万越えるし。
732Socket774:2012/06/11(月) 20:36:27.05 ID:BOdCtlSg
>>730
耐性も変わらんか
予算は鳥にでもまわしなや
733Socket774:2012/06/11(月) 20:51:40.70 ID:Pc00PRrG

CPU Hierarchy Chart 2012
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない
何周回遅れなんだか
734Socket774:2012/06/11(月) 20:54:43.14 ID:UIAyrkbz
今日ソフマップ行ったら、中古の631が3980円で出てたな。
735Socket774:2012/06/11(月) 21:23:42.26 ID:biM4Vrm1
APUで組みたいと思ってたけど新しいのでるんか…
待ちたいけど組みたい
736Socket774:2012/06/11(月) 21:25:11.28 ID:ZuBpmeX6
2回組めばいいYONE!
737Socket774:2012/06/11(月) 22:11:55.99 ID:vt9ZiVkF
南海組んでもOKウェルカム!
738Socket774:2012/06/11(月) 22:14:48.61 ID:x5VxzEKU
A8-3820買っちまった・・・・
739Socket774:2012/06/11(月) 22:14:48.80 ID:r30pbC/c
デスクトップ用trinityマダー?
740Socket774:2012/06/11(月) 22:28:08.57 ID:kuYwVT3j
ソケットFM2はCPUよりもマザーボードの方が先に出揃うのかな。
早く発売して欲しい。
741Socket774:2012/06/12(火) 02:20:08.14 ID:1Gtw33CW
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20120608/1051709/

Triは9月以降だってうわさが出ているけど、上記のサイトだと7〜8月ってなってるね
右往左往してる感がたまらねぇ
742Socket774:2012/06/12(火) 07:11:38.95 ID:ydNQdhSt
そのマザーボードの発売が7〜8月ってことなんじゃないの?と思ったが
使えるCPUないのに売っても意味なさそうだし、もしかしたら。
743Socket774:2012/06/12(火) 07:27:54.03 ID:rDhPmrUw
マザーボードの先行発売なんて良くあることです。
744Socket774:2012/06/12(火) 07:32:04.14 ID:KupSgYL6
なかなかいいマザーだな。いくらくらいになるかねぇ。
745Socket774:2012/06/12(火) 07:51:09.37 ID:ydNQdhSt
>>743
そうなのか。新参者でしらんかった。スマン
746Socket774:2012/06/12(火) 08:50:09.05 ID:QuraYNmU
K10statいじってて思ったのだが
BIOSでVCOREの電圧を決め撃ちするとソフト側で操作してもそれ以上の電圧にならん?
それとも単に12Vの供給不足?

APUは3820
MBはa75m-itx
電源はpicopsu-120
747Socket774:2012/06/12(火) 10:01:56.37 ID:loB7O5T6
そもそもPicoPSUで安定性を求めるのは酷w
748Socket774:2012/06/12(火) 10:35:41.67 ID:Kpd1xqoI
マザーによるかもだけど、biosはオフセットの方が良い
749Socket774:2012/06/12(火) 11:10:07.09 ID:Agcu5bgz
もうマザーも揃ってきてるし早く鳥ともに出せよなぁ
結構、注目されてると思うしLianoより売れると思うぞ
だからもう在庫セットにして投げ売りしちまえよ
750Socket774:2012/06/12(火) 11:29:51.66 ID:kDf+flff
>>745
でもAM3+と違って、FM2はママンが先行しても初期不良の確認すらできないしなぁ。
ただでさえマイナーなAMDの規格でそんな博打打つメーカーがいるだろうか・・・
751Socket774:2012/06/12(火) 13:18:17.80 ID:vpO5WN6C
CPUが出る頃にはRev2。。。
752Socket774:2012/06/12(火) 15:56:06.35 ID:8TrZTquS
あれ?
新型macにAMD搭載じゃなかったの?
CPUどころかGPUからも名前無くなってるんだが?
753Socket774:2012/06/12(火) 16:10:03.63 ID:dv2kB24z
754Socket774:2012/06/12(火) 17:21:19.49 ID:5z3hr9t7
今まで待ってたけど待てないから
インテルのCPU買っちまっまわ
Llanoも新しく買ったけど

8年ぶりのインテルだわ
755Socket774:2012/06/12(火) 17:24:12.11 ID:h9NaSSsx
レポよろ
756Socket774:2012/06/12(火) 17:24:25.20 ID:QuraYNmU
今更5770ってどうなの・・・?
757Socket774:2012/06/12(火) 17:33:16.66 ID:AI68nlo6
林檎が廃物利用のジャンクなのは昔からだろw
758Socket774:2012/06/12(火) 17:34:11.38 ID:ZlvRtjRi
リンゴ印なんて大体いつもこんなもんだろ
759Socket774:2012/06/12(火) 18:32:19.50 ID:EB3Yd1+6
性能試験みたいなことをかなり徹底的にやる+独自カスタマイズするんだっけ
だからIntelもできるだけ早くAppleに実製品を提供する
760Socket774:2012/06/12(火) 22:10:38.25 ID:iGqaSyY8
今更ながらID:DtSMwndjがキチガイすぎて笑ったww
761Socket774:2012/06/12(火) 22:17:25.87 ID:AuQkgJP8
>>760
当事者同士は必至なもんだよw
762Socket774:2012/06/12(火) 22:32:48.70 ID:dgIn8BPr
>>741
無線LANが無いタイプが欲しいです…
763Socket774:2012/06/12(火) 22:34:37.96 ID:PfJr9x3N
ZOTACはバカ高いのがあかん
764Socket774:2012/06/12(火) 22:36:27.90 ID:SEjkAgNs
無線LANならASUSさんも出しとるじゃろ
765Socket774:2012/06/12(火) 22:46:32.17 ID:Mo8QtzpV
ID:gSJm8HEfがキチガイでなくて?
自演か
766Socket774:2012/06/12(火) 22:52:57.91 ID:Mbsl4FIJ
A・E2スレで必死になっている時点で、
どちらが既知外かは自明の理だな
767Socket774:2012/06/12(火) 22:57:57.16 ID:CLV0jGUa
>>766
どちらが?どっちもだ
768Socket774:2012/06/12(火) 22:58:49.82 ID:xSW4z7nq
重大発表はTrinityOpteronという話だがさて
769Socket774:2012/06/12(火) 23:00:02.96 ID:Nelw6ILF
今日なんかあるの?
770Socket774:2012/06/12(火) 23:15:17.73 ID:AuQkgJP8
今回の流れを見るとAM3+は続行発表したけれどもフェードアウトの流れで、
主力はFM2って雰囲気だよね。
771Socket774:2012/06/12(火) 23:20:21.96 ID:3ZXPZ0mL
元々ブルもFM1に統合されるはずだったんだからパイルでFM2統合は自然な流れかもしれんな
772Socket774:2012/06/12(火) 23:24:07.79 ID:fxf+o5+e
ブルとAPUが統合するのは元々DDR4からって話だったけど?
773Socket774:2012/06/12(火) 23:25:28.52 ID:CLV0jGUa
>>772
AMDは初めてか?力抜けよ
774Socket774:2012/06/12(火) 23:29:12.00 ID:+F4HqnV6
>>772
どうした?
775Socket774:2012/06/12(火) 23:34:48.82 ID:H89X4Si8
で、trinity いつ発売なんだよ?はっきりしろよAMD
776Socket774:2012/06/12(火) 23:47:59.39 ID:uGnShd6D
>>743
例えば?
対応CPUが出てないMBが2ヶ月前に発売されるなんて知らないけどよくあるの?
CPU発表の数日前に台湾でMBが出回っていたのは聞いたことあるけどね
777Socket774:2012/06/12(火) 23:48:18.21 ID:a7nXbJUi
鳥は夏発売
778Socket774:2012/06/12(火) 23:50:17.40 ID:xSW4z7nq
たぶん年末くらいにずれ込むと思うよ
779Socket774:2012/06/12(火) 23:52:19.21 ID:fxf+o5+e
>>774
いや、ブルがFM1で統合されるって話なんて一切無かったって事
780Socket774:2012/06/12(火) 23:55:59.04 ID:kzsFLtGo
A8あたりで DivX6 のエンコやってる人いますかね?
SD解像度のMPEG2ソースを各種最高設定でエンコすると
だいたいどれくらいのフレームレートで処理できるものなのか
参考までにチロッと教えていただきたい
781Socket774:2012/06/12(火) 23:58:44.73 ID:dHjjGeHq
週刊アスキーに11月発売とか出てたけどマジか?
782Socket774:2012/06/13(水) 00:00:05.48 ID:JX7R9WzZ
>>780
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 177台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339134305/
783Socket774:2012/06/13(水) 00:02:28.39 ID:xGMUXhgh
エー ('A`) エスパーに依頼しなきゃいかんような質問かい?
784Socket774:2012/06/13(水) 00:03:07.31 ID:iUs2STO3
785Socket774:2012/06/13(水) 00:06:23.51 ID:RxF145Zf
Trinityはもう発売されているでしょ
786Socket774:2012/06/13(水) 00:36:00.06 ID:R2JhgfVo
俺が買えないと意味無い
787Socket774:2012/06/13(水) 00:50:03.38 ID:nlGOzeV+
>>773
最近では、専用じゃないけどFX御用達のAM3+マザーや、インテルの7シリーズチップセットマザーが
CPUに先駆けて販売されて足並み揃わないのをやきもきさせてくれたじゃん
FM2の場合は互換性もないようだから完全に商品棚で埃かぶる羽目になるだろうけどw
788Socket774:2012/06/13(水) 00:51:14.51 ID:nlGOzeV+
間違えた
>>776
789Socket774:2012/06/13(水) 01:06:58.26 ID:YYEatoLP
>>765
相当悔しかったんだろうな
790Socket774:2012/06/13(水) 01:53:39.19 ID:RPtvcmtc
>複数のマザーボードメーカーに聞いた話ではデスクトップ向け“Trinity”は秋以降に遅れるという。
>デスクトップ向け“Trinity”の遅延の理由については分からない。
お前らはAMDの尺度の中でコロコロ転がってるんだよ
出すよ! でもまだ出さな〜い 年末に出すかも! でも出すか分からな〜い
791Socket774:2012/06/13(水) 02:50:47.86 ID:uE8FaEM9
>>750
周縁回路のチップ買うようなボードのメーカーには、プロセッサは一般発売前に量産前のサンプルを配
優先販売したりするだろうに、
792Socket774:2012/06/13(水) 03:42:24.84 ID:rmHhOIZm
AMD、ARM、Imagination、Mediateck、TIとヘテロジニアスシステムアーキテクチャ同盟を結成

http://www.amd.com/us/press-releases/Pages/amd-arm-computing-innovation-2012june12.aspx
793Socket774:2012/06/13(水) 03:45:37.27 ID:eZfUlWbT
>>790
Llanoで調教された俺に隙はなかった。
794Socket774:2012/06/13(水) 03:47:39.60 ID:RPtvcmtc
>>792
日独伊三国同盟みたいだな
795Socket774:2012/06/13(水) 04:50:23.12 ID:ruPeo1kS
>>794
奥羽越列藩同盟のようでもあるなw
796Socket774:2012/06/13(水) 05:08:08.76 ID:Qo602Lne
Time has come
Execute order 66
797Socket774:2012/06/13(水) 05:27:19.66 ID:K0QczrcX
11月ってなんだよ。夏ですらないぞ
798Socket774:2012/06/13(水) 08:10:07.05 ID:TBy6dWED

あれ?
新型macにAMD搭載じゃなかったの?
CPUどころかGPUからも名前無くなってるんだが?
799Socket774:2012/06/13(水) 08:54:47.35 ID:2e+5xwJI
11月かぁ 待てねーな
800Socket774:2012/06/13(水) 09:33:25.70 ID:W1zjej/T
>>779
キャンセルされたKomodoの話を中途半端に記憶してただけじゃないの
801Socket774:2012/06/13(水) 09:35:50.95 ID:6s267pD1
これは出荷画像の中身は鳥キーホルダーだったか…
802Socket774:2012/06/13(水) 10:00:41.51 ID:t8BzZTtb
デスクトップ鳥が夏じゃないかもとか聞いたので
飛んできますた…orz
もうね、早う出せと小一(ry

FM1で妥協しちゃおうかな…。
803Socket774:2012/06/13(水) 11:25:10.13 ID:YhOh9P84
>>791
いやメーカーにサンプル配るレベルの話してるわけじゃないから。
OEM先が発売前に入手するの当たり前だから。
804Socket774:2012/06/13(水) 11:31:29.28 ID:P5auhIpU
>>788
それは「対応CPUが出ていないのに」発売された例じゃないでしょ。
既存のCPUが使えるんだし。

FM2マザーも、FM1のCPUがささるなら先行発売してたかもね。
805Socket774:2012/06/13(水) 11:36:41.03 ID:kNUa99af
今年の夏も長くなるな
806Socket774:2012/06/13(水) 11:40:20.12 ID:TJt/pCmu
FM2Opteronはよ
807Socket774:2012/06/13(水) 12:19:34.31 ID:r0SnLKNP
互換さえあれば先にfm2ママン買っちゃうのにな
808Socket774:2012/06/13(水) 12:27:19.45 ID:WyVNMJ81
おまえらが買わないから、3820が200円下がったじゃないか
809Socket774:2012/06/13(水) 12:49:11.88 ID:AvWTbItv
>>792
ソフトメーカがいないのがちょっと気になるな
810Socket774:2012/06/13(水) 13:35:02.63 ID:eZfUlWbT
今年の8月は何日までになるやら。
811Socket774:2012/06/13(水) 13:55:37.86 ID:Q0FLWUx6
祖父通販のLlanoはキャンペーン対象外って書いてあるけど
正規代理店のじゃないってこと?
812Socket774:2012/06/13(水) 13:56:19.36 ID:1wZvOABJ
>>811
正規代理店って一つじゃないからな
813Socket774:2012/06/13(水) 14:17:12.97 ID:Q0FLWUx6
よく分からないけど
何か負けた気分になるので祖父のポイントの使い道は考え直すか
814Socket774:2012/06/13(水) 14:22:52.34 ID:i96ycLP4
>>811
ネットで対象外て書いてあったが付いてきたよA6-3500
815Socket774:2012/06/13(水) 16:45:14.73 ID:rmHhOIZm
>>809
AFDSでは6月13日(本日)にMicrosoftの基調講演が予定されている
816Socket774:2012/06/13(水) 16:50:11.26 ID:fvoiz1tJ
>>797
ブラジルで発表すれば何の問題も無いな
817Socket774:2012/06/13(水) 17:07:33.31 ID:axeeS0Rq
AFDSがAIDSに見えた
818Socket774:2012/06/13(水) 17:09:31.08 ID:6s267pD1
秋よ秋の日は短くて
819Socket774:2012/06/13(水) 17:15:28.31 ID:Qo602Lne
セプテンバー そしてあなたは
セプテンバー 秋に変った
820Socket774:2012/06/13(水) 17:30:16.35 ID:J/k2fZeE

あれ?
新型macにAMD搭載じゃなかったの?
CPUどころかGPUからも名前無くなってるんだが?
821Socket774:2012/06/13(水) 17:33:49.32 ID:1wZvOABJ
>>820
あちこちでコピペしてるけど、そんなこと誰が言ってたの?
あとMac proのスペック確認してる?
822Socket774:2012/06/13(水) 17:34:48.35 ID:tX12d9VT
水遁
823Socket774:2012/06/13(水) 18:17:02.05 ID:mcl7MTPb
>>821
AppleがATI独占だった時代が長いのは確かだが、
GPUなんてコロコロ変わってるよ
824Socket774:2012/06/13(水) 18:31:34.65 ID:zG525/9k
>>823
現行のMac proのスペック 確 認 し て る ?
825Socket774:2012/06/13(水) 18:33:24.44 ID:mcl7MTPb
>>824
Mac歴20年の自作ユーザーですからもちろん初代から把握してます
質問あったらどうぞ
826Socket774:2012/06/13(水) 18:36:34.65 ID:1wZvOABJ
>>823
アラシの論点がずれてますよって話に、それ以上の補足なんていらんよ
827Socket774:2012/06/13(水) 18:43:16.25 ID:JKXEioSL
今日涼しかったな
もう秋だ、明日5800出せ
828Socket774:2012/06/13(水) 18:52:19.34 ID:F6XzqGfZ
>>826
言いたいことは823であって824は死ねという感じだから補足はないよ
829Socket774:2012/06/13(水) 19:00:46.86 ID:2wUN1UUF
おいまた話がかみ合ってないぞ

>>820 がAMDの名前がなくなってると煽ってるのに対して >>821 はMacProはAMDじゃんと言ってるわけで
>>823 はアンカー間違ったんじゃないのか
830823:2012/06/13(水) 19:07:49.99 ID:yPqllQC7
たぶんID変わってると思うが823はレス間違えてない

荒らしに対して、Mac ProはAMDだろ、とマジレスに対して

ATIが独占していた時代は長かったのは確かだが、今はマイナーチェンジのMac Pro以外は確かにnvidia
しかし、GPUメーカーなんてコロコロ変わってるよ、という話
言葉足らずか読解力がなかったか
831Socket774:2012/06/13(水) 19:16:20.94 ID:2wUN1UUF
>>830
なるほどそういう話か
アップルが仕入れ価格重視でコロコロ変えるのは知ってる事だから補足はいらなかったんじゃないのかという話だと思うんだけど
さすがに新製品にいまさら5770積んできたのには目を疑ったけどなw 

しかし今回のWWDCは拍子抜けしたわ、ジュブズが居たなら無理にでもAirにRetina搭載して発表したろうに
832Socket774:2012/06/13(水) 19:17:37.56 ID:ruPeo1kS
ジュブズはもういない
833Socket774:2012/06/13(水) 19:31:35.51 ID:pZEaccGf
いてもしないでしょ。安いだけがとりえのやつなんて今のMacが使わないと思う
834Socket774:2012/06/13(水) 19:41:09.79 ID:6s267pD1
ジュブズはもともといない
835Socket774:2012/06/13(水) 19:42:47.81 ID:2e+5xwJI
wwwww
836Socket774:2012/06/13(水) 19:44:48.68 ID:HU7NNNE/
わからんぞ、ヒラで居るかもしれん
837Socket774:2012/06/13(水) 20:13:24.99 ID:mn+ybEJQ
この機会にマカーにジョブチェンジしようぜー
838Socket774:2012/06/13(水) 20:56:44.04 ID:cktIWWfp
ありゃ、予定延びたの?
Windows8優待でノートにでもしようかね
839Socket774:2012/06/13(水) 20:58:55.25 ID:Qr0HcWmo
トリニティーの発売が本当に年末だったりして…
まさか…ね…
840Socket774:2012/06/13(水) 21:01:31.93 ID:1wZvOABJ
>>839
さすがにそれは…
まさか半年遅なんてもう新型と言えないしw
下手したらインテルから新型予告出されてアウトじゃねーかw
841Socket774:2012/06/13(水) 21:02:12.73 ID:T5XbprpL
とりあえず、鳥のGPU潰れたやつでもAthlonとして出してくれないかな
842Socket774:2012/06/13(水) 21:06:40.43 ID:rlH8rQKn
年末に出るわけないよw
来年
843Socket774:2012/06/13(水) 21:07:41.65 ID:1wZvOABJ
一年遅れのCPUにどれだけの価値があるんだ?
844Socket774:2012/06/13(水) 21:20:09.36 ID:WHzDhVvc
>>831
>さすがに新製品にいまさら5770積んできたのには目を疑ったけどなw 
>>831
>さすがに新製品にいまさら5770積んできたのには目を疑ったけどなw 
>>831
>さすがに新製品にいまさら5770積んできたのには目を疑ったけどなw
 

新製品?
今回、タワー型のMacProは更新されてないぞ(笑)
845Socket774:2012/06/13(水) 21:27:04.23 ID:b62jnT+b
>>820
新型macにAMD搭載とは一言も言ってないが、
mac版Photoshopでデモしてる動画見てwktkしてたのなら俺だわ。

すまんこ。

846Socket774:2012/06/13(水) 21:27:29.29 ID:Ben+mhDP
>>844
へーそうなの、自分が見落としてるだけじゃなくて?
http://japanese.engadget.com/2012/06/12/s/
847Socket774:2012/06/13(水) 21:31:01.02 ID:TJt/pCmu
Q4はFM2オプテロンの予定だよ
848Socket774:2012/06/13(水) 21:35:41.97 ID:KYH+C0/r
いい加減アポーの話するのやめれ
849Socket774:2012/06/13(水) 21:37:12.55 ID:T7mlktle
>>846
目を疑う酷さだわw
せめて7770載せろとw
850Socket774:2012/06/13(水) 22:06:49.89 ID:ruPeo1kS
>>844
お前…折角頑張って煽ったのに
851Socket774:2012/06/13(水) 22:08:17.41 ID:6UMYE4bB
マイナーチェンジした自動車も新製品には変わりない
852Socket774:2012/06/13(水) 22:40:15.50 ID:BgDrhljU
>>839-840
自作向けリテールが年末でも驚かない…がやめて欲しいぜ
そして半年したらAMDも次世代コアの情報が普通に出そうだ
853Socket774:2012/06/13(水) 22:48:59.01 ID:9BkM3Bb/

あれ?
新型macにAMD搭載じゃなかったの?
CPUどころかGPUからも名前無くなってるんだが?
854Socket774:2012/06/13(水) 22:56:26.53 ID:Q2nabwpE
全てはシナリオ通りなんだろうな
2社でプロレスやってんだよあいつら
855Socket774:2012/06/13(水) 23:43:33.33 ID:U5bIFSqn
二十年くらい前に「ドラクエはサターンじやね?」とか言ってた頃から成長してなくてすまんこ。


だが反省はしていない
856Socket774:2012/06/13(水) 23:58:29.05 ID:TwHCgzpa
>>846
いまさら5xxxなのか、6xxxですらないのか
857Socket774:2012/06/14(木) 00:01:18.99 ID:RPsUxviC
まぁ5770は6770みたいなもんですし
858Socket774:2012/06/14(木) 00:05:24.73 ID:Wnk1+fzx
余剰在庫の5770を林檎が安く買い叩いた、
AMDとしてもとっとと在庫処分したかった・・・
とか
859Socket774:2012/06/14(木) 00:09:59.03 ID:1N3v0RXu
>>832
ジュブズw
860Socket774:2012/06/14(木) 00:12:25.00 ID:l9CWkukZ
在庫品をかき集めて高い値段で売るのはいつも林檎印じゃん
861Socket774:2012/06/14(木) 00:12:33.18 ID:d8xP+9eY
>>859
全ては>>831から始まった
862Socket774:2012/06/14(木) 00:27:49.41 ID:CUqSME4h
http://www.4gamer.net/games/170/G017018/20120613094/
どういうことだってばよ
863Socket774:2012/06/14(木) 00:29:53.68 ID:n2cxG0Q6
nVidiaと逆方向からARMを統合するってことけ?
何が何だかわからなくなってきたな
864Socket774:2012/06/14(木) 00:49:43.02 ID:sEdoKrkD
>>862
APUにARMを入れるとな?
意味不明すぎるぞ・・・
865Socket774:2012/06/14(木) 00:51:00.16 ID:21S8exaw
866Socket774:2012/06/14(木) 00:54:43.23 ID:CRvjJHLP
AMDから大量に安く買い叩けたのがHD5770だっただけ
他はAppleに回せるほど在庫がなかったんだろう

HP、DELL、ACERに配ったら、とてもじゃないけどAppleにまで回せるほど残らない
867Socket774:2012/06/14(木) 00:57:17.50 ID:21S8exaw
>>864
まずは既に業界標準となってるTrustZoneの採用
http://www.pcper.com/news/Processors/AMD-Licenses-ARM-Technology-AMD-Leans-ARM-Security
868Socket774:2012/06/14(木) 00:57:32.32 ID:DSiazsuA
そんな事よりはよ鳥を店頭までもってこいや
869Socket774:2012/06/14(木) 00:58:04.82 ID:CRvjJHLP
AMDが想定してるのは多分

10w以上はBull系
5w以上はBobcat系
1w以下はARM系
で、APUを開発するということだろう
870Socket774:2012/06/14(木) 01:04:29.10 ID:sEdoKrkD
何年も前から、ARM作ってよと働きかけをしてた話しが出てたけど、
まさかAPUにARM入れるという結果になるとは、誰が想像しただろうか?w

まぁウルトラブック系に力を入れるようだし、セキュリティの為にARMが要るんだろうけど、
まさか、なんと言うか、その・・・
871Socket774:2012/06/14(木) 01:08:46.98 ID:CUqSME4h
セキュリティの為であればARMごと取り込まずとも
世代変わる辺りでTrustZoneの技術だけ採用すればいいんじゃね?
872Socket774:2012/06/14(木) 01:10:22.38 ID:n2cxG0Q6
でもこれARMとは言っているけど、汎用コアじゃなくて固定機能にカスタマイズしたやつじゃねえのか
873Socket774:2012/06/14(木) 01:11:24.11 ID:2tYGZa3X
AMD、ATI、ARMとなんか語呂が似ててわかりにくかったけど、まとめてAAAにしちゃえばスッキリするな
874Socket774:2012/06/14(木) 01:32:11.77 ID:rndxT+tN
音楽番組に出てくるあれか
875Socket774:2012/06/14(木) 01:53:05.92 ID:JzEvRNNU
買収の為の布石だったら怖いな・・・
ARM側から見て、X86の技術って魅力あるかな?そうなったらIntelが黙ってないだろうけど。
876Socket774:2012/06/14(木) 01:56:38.17 ID:y3FVBmH7
ARMコアを内部に取り込んで
外側は余分なノイズとして取り除く
取り除いた部分をARMコアに処理させれば
最強のAPUの完成じゃん
877Socket774:2012/06/14(木) 01:57:55.80 ID:sEdoKrkD
組み込みがCPUが、MIPSやPowerPCからARMに移って、次は何かな?ってくらい移り変わりがある世界だからなぁ
878Socket774:2012/06/14(木) 02:03:18.77 ID:21S8exaw
ARMとPowerVRのImaginationなら低電力組み込み向けは決まったようなもんじゃないの
879Socket774:2012/06/14(木) 02:50:39.69 ID:6IX2NdDW
>>877
別にARMに移行してないぞ?
880Socket774:2012/06/14(木) 03:28:20.36 ID:Ks2YhHtz
ARMにドライバ処理させるというのはそんなに悪くない
881Socket774:2012/06/14(木) 03:33:00.85 ID:21S8exaw
内蔵ARM小さすぎワロタ
http://www.legitreviews.com/article/1956/1/
882Socket774:2012/06/14(木) 08:01:06.25 ID:opY+I4cR

あれ?
新型macにAMD搭載じゃなかったの?
CPUどころかGPUからも名前無くなってるんだが?
883Socket774:2012/06/14(木) 12:47:48.28 ID:r4wnoRMV
884Socket774:2012/06/14(木) 13:08:27.36 ID:ULo/L/o1
>>882
これコピペ?
同じ文面を五回ぐらい見ているような
885Socket774:2012/06/14(木) 13:15:40.35 ID:Suk5Y6RQ
>>884
自閉症の人って反復行動とっちゃうんだよ
そっとしといてあげよう。
886Socket774:2012/06/14(木) 13:29:44.35 ID:/NlXJnwW
低性能なBOTだな
887Socket774:2012/06/14(木) 13:46:34.99 ID:dQvYoAzK
>>884
地方なんだから、そっとしておいてやれ。
888Socket774:2012/06/14(木) 15:08:14.69 ID:4BiX1l9g
A8-3870Kを買おうか迷ってるんやけど、
このCPUは、ソケットFM2のマザーボードに載せる事は可能?
889Socket774:2012/06/14(木) 15:08:43.85 ID:HIDJUXL/
現段階では不可能
890Socket774:2012/06/14(木) 15:10:34.81 ID:gh6IrWZf
公式な発表はないはずだけど、できないという説が濃厚
891Socket774:2012/06/14(木) 15:10:52.69 ID:2eBDoCkg
FM2になってもどうせチップセットはA85以外使い回しだし、
APUがLlanoでいいんなら今のマザーボードで事足りる。
892Socket774:2012/06/14(木) 15:14:43.07 ID:+2qMrApz
>>888 ピンアサインが違うので100%不可能
893Socket774:2012/06/14(木) 15:15:23.74 ID:4BiX1l9g
なるほど。皆さんありがとう。

さて、どうしたもんかね。
894Socket774:2012/06/14(木) 15:39:54.17 ID:Q+hUR/iR
別に問題ないんじゃね?FM1が出る時点ですでにFM2が出るって話になってたんだし。
895Socket774:2012/06/14(木) 15:40:17.11 ID:PQfKBU8z
TrinityAPU購入予定なら待ち、予定ないならLlanoで問題なし

FM2ソケもHSAが大きく動けばTrinity一世代で終わる可能性あるし
2014年にはDDR4普及開始でソケ変更は免れないだろうし
しばらく短命が続くんじゃないと個人的には予測
896Socket774:2012/06/14(木) 15:44:04.35 ID:tfJ1Vvmf
デモ出ればすぐにバーゲンやるよん
897Socket774:2012/06/14(木) 15:57:02.29 ID:Ks2YhHtz
>>895
1年くらいでCPUもプラットフォームも出来ちゃうと思ってる?w
898Socket774:2012/06/14(木) 16:26:40.20 ID:DJlxQKVJ
もう〜おまえらは鳥の憶測ばかりで
まず買ってない奴は現行安くなったし買ってこいよ
Aシリーズの現行がこの主体になってる訳だろ
全くAシリーズの現行の話しないわ、鳥の憶測の毎日

FM1とFM2は互換性無し
CPU時期も未定(憶測満載すぎ)

現行売る為とか、チラチラ決まってないような情報出して混乱させて
AMDは何がやりたいんだ?
売るなら売るとしてササッと売って、どこーんと出せよ
足踏み状態にさせて何やってんだよ
糞AMDが
899Socket774:2012/06/14(木) 16:28:05.24 ID:x0Hg2rCS
オナニーはvsスレでお願いね
900Socket774:2012/06/14(木) 16:33:56.10 ID:2tYGZa3X
とはいえ現行Llanoの話も語りつくされた感じだしなあw
901Socket774:2012/06/14(木) 16:34:55.05 ID:n2cxG0Q6
AMDは自作からどんどん遠ざかってるからな
自作の場合はそのうちインテルしか選択肢がなくなるんじゃないかな
902Socket774:2012/06/14(木) 16:38:23.34 ID:0TBgfcdq
DDR4の価格と対応費用がどんなもんなんだろう
こなれたDDR3でクアッド対応させた方が手っ取り早そうな気がする
FM2でFM1との互換性捨てるならそこまでやってくれても良いのに
903Socket774:2012/06/14(木) 16:40:05.15 ID:yxZys47s
自作自体がなくなるだろうな……
どうあがいてもメーカー製のほうが安い。
904Socket774:2012/06/14(木) 16:46:13.13 ID:j4IkMD09
>>898
もう現行の話なんかすることないだろw
マザーごとのトラブルとかはこのスレの管轄じゃないし
905Socket774:2012/06/14(木) 16:51:00.50 ID:66WTe4MR
自作は無くならない(キリ
906Socket774:2012/06/14(木) 16:51:01.20 ID:0OFw4QFr
907Socket774:2012/06/14(木) 17:18:42.02 ID:6BcGFbnu
向こうのレビューでもゆめりあやってくれんかな
908Socket774:2012/06/14(木) 17:20:44.71 ID:+4LqEzV7
APUはメモリ速度の影響は無視できない程大きいね
909Socket774:2012/06/14(木) 17:35:18.03 ID:bGxMzjgI
>>906
気になったところ

TCが4.2GHzだしOCは期待できそう
http://media.bestofmicro.com/E/W/341384/original/overclocked%20a10.jpg
>AMD says that, using a different platform, it's able to hit 4.8 GHz on air cooling.

Dual Graphicsは高解像度では結構効果ある?
http://media.bestofmicro.com/E/I/341370/original/dual%20graphics%20wow.png

メモリは1866いきたい
http://media.bestofmicro.com/E/S/341380/original/mem%20wow%20average.png
http://media.bestofmicro.com/E/T/341381/original/mem%20wow%20min.png

チップセットの目玉は4xUSB3.0と8xSATA3
http://media.bestofmicro.com/trinity-desktop-apu,E-D-341365-13.jpg

変態は今度はちゃんとPro4クラスでもフロントUSB3.0をつけた
http://media.bestofmicro.com/trinity-desktop-apu,E-9-341361-13.jpg

3DMarkだとこんな感じだが実際のゲームは大体5800K>5600K>3850(ところより5600K≒3850)みたい
http://media.bestofmicro.com/D/Y/341350/original/3dmark%20overall.png

消費電力(横軸時間、どこで何やってるか不明?)
アイドルがLlanoより10W弱下がってるから期待出来る?
3850と5800Kの比較で平均するとほとんど変わらない(TDPに準ずる伝統は変わらず)
瞬間最大消費電力は5Wくらい上がってるが個体差範囲か
問題は電圧がどこまで下がってフルロード時の消費電力がどこまで下がるか
http://media.bestofmicro.com/F/2/341390/original/power%20chart.png


少なくともゲーミング性能とアイドル時消費電力は期待してよさそうね
910Socket774:2012/06/14(木) 17:36:11.62 ID:2TyjAcoz
A6が性能低すぎて笑えないレベル
911Socket774:2012/06/14(木) 17:46:06.85 ID:yRtT958J
Bullモジュール一つだと、CPUは下手すりゃDualCoreなZacate以下
そう思えばがんばっているんじゃね
912Socket774:2012/06/14(木) 17:47:37.34 ID:ogVFx7Ol
Bullってそんなしょっぱいのか・・・
913Socket774:2012/06/14(木) 17:52:33.60 ID:uQt3u/KG
正直期待はずれ
914Socket774:2012/06/14(木) 17:53:18.25 ID:+4LqEzV7
てかブルのL3のレイテンシひどすぎ、こりゃL3が足引っ張ってるってのわかるわ
915Socket774:2012/06/14(木) 17:55:16.76 ID:DJlxQKVJ
おまえらが実際のレビューと希望的観測がグチャグチャで
それ発売日となったら、暴走してスレも荒れて、自殺者出たらどうしようって
俺はそれが心配なんだ
俺は買わないからその心配無いだけで
Lano時だって、自殺者出たじゃん
〜だったら死ぬ、とか、もう死んでやるとか
自殺者出てんだよ!

今年は出さないようにしないとなぁ(´・ω・`)
916Socket774:2012/06/14(木) 17:55:46.96 ID:t1ptwlK1
DualCoreのZacateはそもそもBullモジュール一つを小型化したものだが?
よってBullがZacate以下なわけがない
917Socket774:2012/06/14(木) 17:55:51.69 ID:uhA8Ezg5
GPU以外は期待はずれでいい?
918Socket774:2012/06/14(木) 17:56:19.70 ID:yIvkuh8p
あー‥‥‥ちょっとこちらではわかりかねますです
919Socket774:2012/06/14(木) 18:03:32.00 ID:a7mlaVFM
Llanoで自殺者出たって虚構新聞か何かですか?
920Socket774:2012/06/14(木) 18:09:01.17 ID:8XpOFLbm
>>909
llano 使ってるけど、メモリは速いやつを買うべきだったんだね…

失敗した…orz
921Socket774:2012/06/14(木) 18:10:02.08 ID:bGxMzjgI
CPU性能は消費電力そのままでエンコが多少速くなってるしこんなもんで十分だと思うけどな
俺は1866の8GBx2のメモリをどれにするか今から迷うわ
922Socket774:2012/06/14(木) 18:14:57.42 ID:j4IkMD09
悪くない、が凄くもないってところか
923Socket774:2012/06/14(木) 18:17:29.61 ID:1ON0ZGx7
まあ所詮は過渡期の産物だからな
Kaveriでどこまでよくできるか
924Socket774:2012/06/14(木) 18:22:21.14 ID:sEdoKrkD
HD7750を内臓したKaveriを出したら、日本のデスクトップもAMDが復活するんじゃね?
925Socket774:2012/06/14(木) 18:23:18.71 ID:i+WN0A5X
対応メモリが1866までってことは、それより上だとマザーが独自に対応していてもシングルチャンネルになっちゃうのかな?
鳥でたらオンボの限界を突き詰めて遊んでみたいから、2000以上のOCメモリを買うか迷ってる
926Socket774:2012/06/14(木) 18:26:47.57 ID:sEdoKrkD
ASRockが2400に対応してる
927Socket774:2012/06/14(木) 18:28:12.50 ID:bGxMzjgI
>>925
設定上限が1866でそれ以上はベースクロックのOCと連動で上げる

そういやAHCIモードでのBCLK OC耐性が低かったのは鳥でどうなるかな
928Socket774:2012/06/14(木) 18:31:14.05 ID:+4LqEzV7
Llanoでも3840MHzまでいけるんだからメモリOCはそのまま適用ってことでいいんじゃないの?
http://www.donanimhaber.com/ram/haberleri/DDR34000MHze-dogru-Bellek-hizinda-yeni-dunya-rekoru.htm
929Socket774:2012/06/14(木) 18:33:20.90 ID:sEdoKrkD
>>928
良く凍ってますw
930Socket774:2012/06/14(木) 18:51:17.85 ID:AQ/Ue4Ud
>>916
初耳だな
全然違うコアのはずだが
931Socket774:2012/06/14(木) 19:04:21.03 ID:uT62s0Gw
HD76x0以下がリネームなら、66x0,65x0,6450ともDualGraphicsできたらいいのになぁ。
932Socket774:2012/06/14(木) 19:05:59.54 ID:GRAdp8ye
>>930
bobcatだよな。

あれか、bobcatの「シリコン50%で性能90%」と
bullの「シリコン50%増で性能80%増」が
ごっちゃになってるのかね。

数字違うかもしれんが気にするな。
933Socket774:2012/06/14(木) 19:10:30.70 ID:2TyjAcoz
CPUの性能は横ばいならいいほうってくらいに思ってたからちゃんと向上してて良かった
934Socket774:2012/06/14(木) 19:35:27.40 ID:coYx10Pa
USB3.0のスループット知りたい
A75の時から改善されてるのか、駄目なままなのか
935Socket774:2012/06/14(木) 20:15:28.55 ID:OynRwe57
コア電圧1.152vで4.5GHz回るのか
936Socket774:2012/06/14(木) 20:36:59.84 ID:VUCeI3tC
も、もうちょっと改良するべきだったのでは…
937Socket774:2012/06/14(木) 20:41:15.64 ID:49A8mG8F
「とにににぃ」と声に出してみると気持ち悪いことがわかった
938Socket774:2012/06/14(木) 20:51:58.43 ID:PrLxJrRr
はよ出せ!
939Socket774:2012/06/14(木) 21:10:45.38 ID:Dym8lFIn
Llanoより性能下がってなさそうなだけで買う気満々なんだが、みんな厳しい目でみてるのね。

メインが3870k、サブが3670k、ゲーム用がAthlon640+HD6850なんで、
サブを5800kにするつもりだが、余るHD6850でDualGraphicsしたいができなさそうだな。
940Socket774:2012/06/14(木) 21:11:44.96 ID:Dym8lFIn
サブじゃないやゲーム用だ。
941 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/14(木) 21:20:39.01 ID:kUnvntcX
クロックはともかく、
ワッパがK10statみたいなソフト使わなくても上がってるといいな
942Socket774:2012/06/14(木) 21:30:20.57 ID:S06tmFwq
つまり今 3870k に手を出しても問題ないってことか。
943Socket774:2012/06/14(木) 21:32:35.26 ID:ww53fVHF
FX-8150よりA10-5800KのほうがCPU性能高いんだよね?

じゃ8150より高額になるの?それとも8150の価格が下がるの?
944Socket774:2012/06/14(木) 21:35:19.02 ID:OynRwe57
>>943
シングルスレッドで勝ってる
マルチじゃ勝てないでしょ
945Socket774:2012/06/14(木) 21:36:52.97 ID:ww53fVHF
ありゃそうだった
946Socket774:2012/06/14(木) 21:38:00.56 ID:JgHL2bhq
とっとと出せよおおおおおおおおおお
夏に向けてグラボレスでそこそこ使えるPCが必要なんだよおおおおおおおおおおおお
947Socket774:2012/06/14(木) 21:40:37.84 ID:L4XwiVqW
>>946
3850買っとけ
948Socket774:2012/06/14(木) 21:58:26.12 ID:JgHL2bhq
今更ラノとか結構でござる
949 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/14(木) 22:05:58.06 ID:kUnvntcX
下駄が出たら買ってしまうレベル
950Socket774:2012/06/14(木) 22:06:30.36 ID:yIvkuh8p
まぁ、Llano買えってのは、Core2Quad買えというのと似たようなもんだしなあ
こっちは新製品が出てない状態で、競合他社は3世代あとのがすでに出てる
なんとかならんかね
951Socket774:2012/06/14(木) 22:06:38.64 ID:hvQNJAML
AMDのイベント今日までじゃなかったっけ?
trinityの時期やkavariに関する発表なかったの?
大きな発表あるっていってた気がするのはヘテロ推進委員会発足とARM内蔵の事だったんかな・・・
952Socket774:2012/06/14(木) 22:12:21.79 ID:+4LqEzV7
どこでやってるか知らないけど、先方はまだ午前9時ぐらいじゃない
953Socket774:2012/06/14(木) 22:28:39.68 ID:3Rkh8Irp
CPU部も割と速くなってるじゃんって思ったけど、ここ見ると割とみんな辛口なんだな。
954Socket774:2012/06/14(木) 22:33:17.71 ID:Df8AKg9i
ベンチだけでローンチがいつになるかわからんし
955Socket774:2012/06/14(木) 22:33:32.46 ID:+4LqEzV7
悪くないと思うよ
処理能力云々より同程度の能力で消費電力下がったのがなによりうれしい
956Socket774:2012/06/14(木) 22:39:26.62 ID:SYcBjHnd
いいから早く新製品使わせろ派もそれなりにいそう。
個人的には3820ちゃんで何の不満もないけど、ちょっと苦しかったPCSX2がどこまで動くか次第では神と崇めたいw
957Socket774:2012/06/14(木) 23:00:21.82 ID:2TyjAcoz
こう情報が出回り始めるとやっぱ七月くらいにゃ出るんじゃねーのという気がしてきた
958Socket774:2012/06/14(木) 23:05:21.40 ID:U/vG4Dgd
誰もがそう思ってる
口に出さないだけだ
それはなぜか、10月になるってみんなわかってるから
出ないかなぁって頭の中で出る訳ない、ない!って思いながら
裏腹だけど、出るかなぁってチラチラしてるのさ
でも出ないから
うん、出ない
959Socket774:2012/06/14(木) 23:06:33.31 ID:ywj5FAnD
FM1ってこれで終わっちゃうのかな?
960Socket774:2012/06/14(木) 23:14:47.24 ID:v4Cw/3fr
>>959
たぶん終わりそうじゃね。
3870KよりもパワーのあるCPUが出れば良かったけどなぁ。
961Socket774:2012/06/14(木) 23:46:26.37 ID:Nuo0CySE

Intel's USB 3.0 controller is faster than AMD's, too
http://techreport.com/discussions.x/22775?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+techreport%2Fall+%28The+Tech+Report%29

インテルのUSB3.0はAMDより圧倒的に速い
962 ◆uPQ/d2YZYM :2012/06/14(木) 23:51:55.55 ID:BKvZarbO
>>956
PS2エミュレータはL3キャッシュ搭載製品の方が良くないか?
鳥はL2の合計が4MBだけどeDRAMの代わりに使えるのか俺は知らないし。
PS2のeDRAMも4MBだと思うけど
intelを使うのが無難な気がするな。
963Socket774:2012/06/14(木) 23:53:51.94 ID:GT1N4Vqk
>>961
当たり前だろ
これからデファクトスタンダードにならんきゃいけないチップが遅かったらめもあてらんねーわ
964Socket774:2012/06/14(木) 23:54:53.19 ID:2TyjAcoz
AMD desktop Trinity coming

うーん……
965Socket774:2012/06/15(金) 00:03:12.22 ID:LsWjw8Q/
テレビの「このあとすぐ!」てのと同じだな
966Socket774:2012/06/15(金) 00:05:42.12 ID:1hf+ZK7j
967Socket774:2012/06/15(金) 00:07:53.00 ID:jApvIoAf
17WのTrinityはE-450と比べると性能upなんだろうか、それともdownなんだろうか
968Socket774:2012/06/15(金) 00:13:04.76 ID:HoM0hWeH
E-450はネットブック向けだし、比較対象にはならないだろ
969Socket774:2012/06/15(金) 00:16:41.85 ID:ORpzNwKg
>>962
>>956じゃないけど自分もPCSX2少しかじるのでTrintyには少し興味もってる
CPU能力でインテル優位なのは承知の上だけど、今までSSE2しか使えなかったのが
一足飛びに2期iシリーズ同様にAVXまで使えるようになるのが嬉しい
SandyでSSE2xAVX比較してみてもけっこう違ってくるもんだから
HWでとなるとGPUに寄るところも大きいから、双方共に向上するTrintyがグラボなしでどんだけ特徴を発揮するのか
はたまたしないのかwちょっと気になる
エミュするならインテルCPUでSW力押し、または高解像度でやりたきゃCPUGPU共に最上級でみたいな
これまでの常識が変わってきたり、安価にそこそこ出来るようになったら面白いんだが
970Socket774:2012/06/15(金) 00:41:50.36 ID:HoM0hWeH
PS2発売されてから10年以上経ってんのに
まだまともにエミュレートできてないみたいだよな
971Socket774:2012/06/15(金) 00:47:46.22 ID:hnVUpF+V
>>967
CPUもGPUも性能upだよ。
E-450の40nmに対してA6-4455Mは32nmプロセスだやっほーい
972Socket774:2012/06/15(金) 00:52:23.30 ID:RR+NKpTr
薄型じゃなくていいから11インチクラスにA6-4455Mが載ったやつほしいなぁ
973Socket774:2012/06/15(金) 00:54:52.00 ID:JPQXvsPK

あれ?
新型macにAMD搭載じゃなかったの?
CPUどころかGPUからも名前無くなってるんだが?
974Socket774:2012/06/15(金) 02:18:09.57 ID:gLWNTuaP
>>967
17W版Trinityのほうが劣るなら、普通にE450売り続けるだろw
キャンセルされた4コア18WのKrishnaとなら、いい勝負したかもしれないけど。
975Socket774:2012/06/15(金) 02:32:10.71 ID:zudYcfZ/
頭悪すぎて笑えるな
17Wでも2GHzの4コアなのに
976Socket774:2012/06/15(金) 02:41:00.12 ID:2mFUrijo
>>974
えっ、ソケットが違うんだからFT1は廃止して置き換えるかもしれないじゃん?
977Socket774:2012/06/15(金) 02:42:31.05 ID:zudYcfZ/
廃止する意味ねーだろ
978Socket774:2012/06/15(金) 02:53:10.74 ID:RR+NKpTr
E-450の後継はE2-1800でソケット形状は引き続きFT1だす
979Socket774:2012/06/15(金) 02:57:28.80 ID:jApvIoAf
GPU部は上がってると思うけど、CPU部は下がってる気がするな
だけどCPU下がるんじゃちょっとねえ
980Socket774:2012/06/15(金) 03:12:56.93 ID:7j0YPeJu
願望が事実になるなら檀君も実在したのにな
981Socket774:2012/06/15(金) 03:45:50.23 ID:ftN3WaHL
見たよ、デスク版Trinityのベンチ
CPUの非力さに苛立つAMD信者の叫びが聞こえてきそうなスコアだね
こんなんじゃSandyもで十分すぎるどころかSandyに失礼なCPUだね
HaswellでトドメさされてTheEND
982Socket774:2012/06/15(金) 03:58:48.37 ID:Q8XoEhQ7
お仕事お疲れ様、HaswellでなくIvyって言えないところが辛いところだね
TomsのユーザーコメにどうしてIntelとの比較ベンチ出さないのって突っ込まれてて
メリケンも日本同様に何かの圧力あるんだなーって思いました
983Socket774:2012/06/15(金) 04:12:34.89 ID:RR+NKpTr
HaswellってあのTDP160WのCPUの事?
sandyで充分すぎるならIvyもいらないしHaswellもいらないんじゃない。二律背反ってやつ?
984Socket774:2012/06/15(金) 04:13:40.38 ID:ftN3WaHL
>>983
TDP160W?
何言ってんだお前
985Socket774:2012/06/15(金) 04:16:29.59 ID:Ic83P1sQ
HD77xxとデュアル出来たら嬉かったなあ
986Socket774:2012/06/15(金) 04:31:39.77 ID:gLWNTuaP
CPUもLlanoより速くなっててよかったねーと思ったけど、このスレの評価だと厳しいね。
まあ得手不得手が大きい印象はあるな。
987Socket774:2012/06/15(金) 04:45:01.52 ID:Q8XoEhQ7
スレの評価というより漠然としたネガティブレスが不自然に続いただけなような
CPU微増GPU増の触れ込み通りのベンチでしょ
5800KのOC耐性が高そうで5700とどっちにしようか迷いはじめたわ
988Socket774:2012/06/15(金) 05:27:10.22 ID:c2UZ4qho
次スレ
【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part29【Llano】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339705548/
989Socket774:2012/06/15(金) 05:37:22.46 ID:Q8XoEhQ7
>>988
990Socket774:2012/06/15(金) 07:15:48.33 ID:np3dbSwb
>>988

元がbullだからか、素直にOC伸びそうなのは嬉しいね
定格で使うなら省電力の5700、弄るなら5800Kと棲み分けできそうだ
dual graphicsはもう少し上のランクのものともできるようにしてほしいが…
まあ、CFXの派生だし、iGPUがLlanoより進化してる(が6670には及ばない)ことを考えれば
これでも妥当ではあるのかな
……ドライバ次第か……
991 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 54.7 %】 :2012/06/15(金) 07:28:26.47 ID:kxMKifBE
test
992Socket774:2012/06/15(金) 07:44:29.42 ID:dp9b+5Yd
>>988


>>941
K10stat無しでも期待できると思うよ
ピーク時のワッパはK10stat関係なく電圧下げればいい
(それでどこまで消費電力が下がるかはまだわからんが)
ピーク時以外はLlanoをK10stat無しで使ってみればわかるが
K10-AM3系のCPUみたいにK10statの有無で大きな差はつかない
しかもアイドル時の消費電力は鳥の方が下がってる
993Socket774:2012/06/15(金) 08:36:27.39 ID:Gr12YvEz
「性能上がってる」て、5800Kが3850Kのよくて数%じゃん。下回ってるベンチもある
3870K相手だったらもっと差はないか、ものによっては逆転してるだろこれ
Ivyスレで毎日荒らしてた奴らの基準をあてはめたら「論外」レベルだろ
994Socket774:2012/06/15(金) 08:43:48.05 ID:IvwNlPWn
ステートごとにVcoreの電圧設定とかできるの?
995Socket774:2012/06/15(金) 09:06:34.69 ID:VdANybE3
GPU性能が上がってればCPU性能なんて横這いでも別にいいよ
996Socket774:2012/06/15(金) 09:23:52.46 ID:nkA9GWBu
ZotacでもGiadaでもいいから、A10-4600Mをオンボードで出してほしい・・・
997Socket774:2012/06/15(金) 09:53:55.34 ID:atnTr3Ko
実際にDirt動かすとi7よりヌルヌル動くんだからベンチとかどうでもいい
998Socket774:2012/06/15(金) 10:11:12.85 ID:d1tvGohI
>>986
ワットあたりの性能は伸びてるけど、同クロックで比較すると微妙だしね
もうちょい頑張って欲しいぜ
999Socket774:2012/06/15(金) 10:15:55.12 ID:7HkFJZii
ワッパが上がってれば、クロックはどうでもよくね?
1000Socket774:2012/06/15(金) 10:16:01.58 ID:LmuzYrNI
クロックあたり性能が落ちてるのは「Bulldozer系はそういうもの」だから
それ自体は問題ではない
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/