【電源】Antec製品 総合 第25部【ケース】

このエントリーをはてなブックマークに追加
309Socket774
おまえらーこれ既出?
EA-650 greenが燃えたので調べてたら
経済産業省にEA-650の製品がのってる。
調査中だそうだ。メーカーも把握しているってことだろ?
リコールくるかな?
310Socket774:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:xGV19ISF
311Socket774:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:MTtHc2D1
先日LanBoy Airの中で異音がしたと思ったらエアマウント
(HDDをゴムチューブでケースにぶら下げる感じのマウンタ)
が千切れてHDDが宙ぶらりんになっていました。

マウンタの予備とかって単品で購入とか出来るんでしょうか?
312Socket774:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:xGV19ISF
リンクスインターナショナルのHPでは報告はなさそう。
見つけた人は教えておくれ。
pdf見れない人へまとめておくよ

管理番号 A201300085
事故発生日 平成25年2月22日
報告受理日 平成25年5月1日
製品名 直流電源装置(パソコン用)
EA-650-Green 機種・型式
事業者名 株式会社リンクスインターナショナル(輸入事業者)
被害状況 火災
事故内容 当該製品を使用中、当該製品から発煙し、
     当該製品の内部部品を焼損する火災が発生した。
     現在、原因を調査中。
事故発生都道府県 東京都
備考 事業者が事故を認識したのは、4月26日
   4月18日に消費者安全法の重大事故等として公表済
313Socket774:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:8WthXcG9
まじかww
煙出る報告多発してたからな
314Socket774:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:ZsIjFBQL
>>308
多少は自分で改造すればいいじゃん
315Socket774:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:OQzilwo3
>>312
その燃えた小基板っていうのが現行モデル(Platinum)も設計同じなんだよね
SENCE線引っ張ってきてる保護回路とか色々載ってる基板なんだけど
外側すぎて熱や埃で異常加熱してお亡くなりになるみたい
間にプラスチックの板が入っててショートしないようになってるけど、それが熱で溶けるとガワに当たってショートするのかもね。
ライターで軽くプラ板あぶってみて溶ける材質か検証してみた方が良さそう。
それで溶けるんなら現行モデルもケーブルにテンションかかってると接触する可能性があるのでやばいね、特に夏は。
316Socket774:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:u/fZJEb1
まじかー
EA550と迷ったけどスーパーフラワーにしといてよかったわ
317Socket774:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:7nRxOMad
設計元メーカー違うのに設計同じとか意味わからんし
外側過ぎて熱で燃えるとかもないない
不良部品か製造ミスか設計ミスかしらんが
部品がショートした発火で燃えてるんだろう
318Socket774:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Mou5nA6E
EA-650 Platinum買っちゃったんですが
大丈夫でしょうか
心配になって来ました
319Socket774:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:sSzoRRzp
うちのEA-650 greenも燃えた
リコールじゃないならホコリ多いうちの環境のせいかもしれんけど一応報告
購入時期は2011年12月、Fanが上に来る状態で設置、仕事で使ってたんで
ほぼ毎日12間以上使用、めったにシャットダウンせず常にスタンバイにしてた
使用中突然臭くなって炎がでた
自作PCのリスクは怖いわ・・・
320Socket774:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:np4qRtkH
EA-650 greenにGTX770繋げる予定だったけど心配になってきた
燃えたり煙が出たり爆発したりした人に聞きたいんだけど、やっぱり電源容量限界まで使ってたの?
321Socket774:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:4rF4LKyb
EA-650系はBTOでも大量に使われてる
知らずに使ってて全パーツ巻き添えで死ぬパターンもありそう
Greenも現行のEA-650 Platinumも容量足りてるはずなのにVGAと相性出たりして不安定なんだよね
Antecのコスト要求がきつくてOEM品質に問題でてんのかな
322319:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:sSzoRRzp
VGAはCPU内蔵使用、OCせず、HDD3台、SSD1台で使ってた
電源容量は余ってる方だと思う
炎がでてる間もPCは正常に動き続け、普通にシャットダウンできた
他のパーツは大丈夫だった、てか家燃えなくてよかったw
323Socket774:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:np4qRtkH
>>322
ありがとう 電源の使用容量は関係ないのかな
324Socket774:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:iz1U2n7L
ネガキャンされてるけどツクモでちょっとだけ安くなってるよ
EarthWatts Green 650W (EA-650-GREEN) ※夜間限定特価!\5,479 (税込)
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0761345106962/

参考にアメリカ人のレビューの一部を簡単に翻訳して紹介
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=17-371-044
・PCがシャットダウンしてゴムが燃える匂いがしました。
・8ヶ月使用できました。炎がファンの穴から吹き出しているのを見ました。私はただただ嬉しい。この電源が発火した時に側にいたため、家を燃やさず家族を殺さずに済んだ。
・早朝に発火しました。もしも寝ぼけなまこでも起きていなかったら、家は焼け落ち、燃えた半田の臭がする煙で充満した部屋から起きて出てくることもできなかったでしょう。
・8ヶ月使用して発火するまでは優れた電源でした。火が出たので1つ星評価です。もし発火時に側にいなければ大惨事で家は燃えて子どもたちは怪我をしていたでしょう。
・4ヶ月使用して発火した。発火した時に居なければ事態はもっともっと悪化していた。
・9ヶ月酷使させたらついに発火した。過電流のせいだと思っていたが、レビューを読むとこの電源ではそれが普通のようだ。
・商品は妥当な値段だったが、マイホーム代の費用がかかった。使用開始して数カ月後、部屋を離れて1分後に部屋は煙で満たされていた。
・半年の使用で朝起きたらプラスチックが燻る匂いがして燃えていた。
・燃える。1つ星でも多すぎるぐらいだ。これで組んだPC6台のうち2台が火を吹いた。
・焼けた電子部品の匂いがしてから黒煙がケースからでてくるのにおよそ30秒だった。
・燃えるのでこの製品に長所はありません。
・電源ユニットは炎を出して燃えるべきじゃない。
・8ヶ月で火を出してオフィスを煙で充満させた。消防車が緊急出動して15階のビルで避難騒ぎになった。
・6ヶ月使用した所で燃えて、授業中にルームメイトから部屋で何か燃えてると電話がありました。この電源でした。
・5ヶ月使用したところで、恐ろしい匂いがして、オレンジ色の炎が見えて、ポップ音が聞こえて、煙を渦巻かせ始め、家中が煙で充満した。
・1年2ヶ月の使用で煙を家中に吐き出し2時間は換気が必要だった。
325Socket774:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:xUkLkrKf
イチロー伝説かよ
326Socket774:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Tlu4wotv
>>324
価格COMとかでも黒焦げになった画像付きのレビューあるけど、
海外でも発火したっていうネガキャン多いんだな
327Socket774:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:o2cYKVlx
flame(火炎)と言ってる人が結構いるのがちょっと怖い
よくPCパーツで燃えたとかfireとか言われるが
大抵は焦げて煙が少々出る程度
火炎を出して燃え上がるPCパーツはレア

燃えながらも電源稼働し続けるパターンもあるようだ
マザーがショートで燃えても保護回路が作動しなかった言ってる人もいる
一部ロットに保護回路の欠陥でもあったのかな
328Socket774:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:7k2Ri7QF
地獄の業火と聞いて
329Socket774:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:y4fu4tOx
俺の中二病が鎌首をもたげそうやばい
330Socket774:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:htLNEnjM
"電子計算機"の一部となって僅か数ヶ月だというのに"アンダーライターズ・ラボラトリーズ・インク"の"認証"を受けた"アースワット"が灼熱の焔を生んだというのか!
331Socket774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:IvPwDV5D
p183v3のフロントUSB3.0ってどこに繋げばいいですか?
太いピンでマザーボードに刺すところがありませんでした
332Socket774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:troQyEgy
>>331
スレチだと思うが
持ってるマザーボードのスレできいた方がいいぜ
333Socket774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:IvPwDV5D
マニュアルに背面ってあったんですけどマザーボードなんですか
ありがとうございます。
334Socket774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:PbGPxguQ
ファイアーダンスの練習をして備えておこう…
335Socket774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:KkScA4ab
うちのも燃えた。
火事にならなくて助かった。
アマゾンのレビューも燃えた人が増えてきたので参考になったボタン押しまくってきた
336Socket774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:KkScA4ab
因みにBTOショップで買ったんだけど、
延長保証付けてなかったので、
自分で銀石に交換した。
この先リコールとかになるかな?
焦げた電源取っておくべき?
捨てるべき?
337Socket774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:/BA6+w0e
写真撮ってレビューを追加したら?
338Socket774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:PbGPxguQ
まともなメーカーなら全力で回収するレベル
339Socket774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:uvtnyo7U
電源以外のパーツが壊れてればPL法にかかるかねえ
340Socket774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:pN/TJ6hu
購入者に消火器の無料配布ぐらいするべき。だんまりは印象良くない。誠実な対応を。
341Socket774:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:7cybTjCK
隣人がうっかり買って貰い火、なんて不幸が減るように、尼の燃えた報告に参考になったを皆で押さないか?
342Socket774:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:lzOyHDLy
安かったからマジでギリギリ買いかけたよ
消費者庁にも認定されてるんだな
343Socket774:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:RBppBuFV
火が出ても怖くないよ、そのための各種保護回路がついてるから
344Socket774:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:lX3LhQU3
火がついても安心!各種保護回路搭載!
345Socket774:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:7xB8u8fa
消火器搭載電源が必要だなw
346Socket774:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:eZGC1qjp
燃えやすい物に引火したら終わりだね
347Socket774:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:aR72CGj3
住宅保険が生きるときが来たか
いや、むしろ燃やしてしま
家が燃えた。発火元はこいつだった 賠償
348Socket774:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:apQ6UA7I
笑い事じゃないな。最近のロットは燃えないように改良されてんのかね
349Socket774:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:zoFn6Ud0
Greenがつかない650は大丈夫なんだろうか・・・
うちのPC、もうそろそろ24時間稼動で3年近くたつから
念のため換えるかな
350Socket774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:h0/OG/2m
eleven hundred使っているけど、ファンコンなど短いヤツを5インチベイに固定するのってどうやってます?みなさん

ワンタッチのクリップみたいのは、破壊しなきゃダメなの?
351Socket774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:qDVNTSSZ
ボンド
352Socket774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:DDpALbvQ
新しいの買ったとき困るじゃないですか(>_<)
353Socket774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:ZsUlxRpZ
買い換えは市場活性化のため止めない。
けど、焦げたのとかどう見ても落雷じゃないかと思うんだよな。絵的に。
続報とかリコールとかないから眉唾極まりないよな。
だれか問い合わせしてください。おれは何か恥ずかしくて出来ないw悪い。
354Socket774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:5UWbU9Wd
なんか焦げ臭いなと思ったらEA650-GREENが煙噴いてて焦った。
背面メッシュのACコネクタ側からツーって。

家に居るときで良かったよ。
ちなみにCeleronG530定格の内蔵グラって軽い構成で全く負荷かけてない状態。
PCは落ちなかった。

買ったのは1年ちょっと前だったと思う。
これって3年保証だっけ?
まー戻ってきても怖くて使う気にはならんけど。
355Socket774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:ZdDH0XfD
>>354
シチュこっちで全部書いてあった
聞く前にこっち確認しといてよかったよ

電源は別だが、似たような構成のテレパソ使ってるからちょっと恐いぜ
356Socket774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:vTFWvvdi
いい加減回収しないのかねこれ
357Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:UKJo5aPa
うちのEA650-GREENも異臭→発煙→発火。
発火中でも、通電しており、パソコンは使用可能だった。
保護回路?は機能した形跡なし
1年半使用。電源容量は余裕あり。
本当に家にいるときでよかった。

BTOで延長保障期間内なので、修理に出すが、
交換電源がEA650-GREENだったらヤダな。

BTOショップに期待したいけどな…
358Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:udq9kFVX
>>357
電源変えてくださいって言ってみたら?
359Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:9zBpc3VG
これホントかなぁ。
同一人物じゃ無くて?
360Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:pnvL2e5G
似てはいるな
361Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:T4HtLTQ6
数人がローテーション組んで同じ事書き込んでるだけでしょ
362Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:MUKkXfYk
>>361
そう思うならお前が率先してその電源を
使えばいいじゃない
363Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:WU9X6Zq8
貧乏人御用達のEA650なんて使わないでござる
364Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:nS/DLNYF
アメリカでも発火レビュー増えてるな

稼働していた7〜8ヶ月間は良い電源でした。
夕方にソファーに座ってると何かが燃える臭いがしてきました。
PCに視線をやると炎が電源の天板から噴き出しているのが見えました。
マザーボードは火によって修理不能な損害を受けました。
しかし幸運なことに火は広がらず他に損害はありませんでした。

やはり可燃物を近くに置かないのがポイントだな
ファン吸気口や背面から火がでてきても大丈夫な配置のケースを選ぶのも大事だろう
365Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:FnMYKHR9
ナルホドーφ(.. )メモメモ
366Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:YrjBXMdM
同一人物かと思われそうだがまさに今うちの650-Greenが火を噴いた
発火までの経緯は前に書き込んでる人と大体同じ
何台か自作で組んだが電源が発火するなんてこと初めてだから軽くショック
エンコなどする時PCから離れることが多いので本当にPCの前にいる時でよかった
ネガキャンする気はないがこの電源を使用してる人は気を付けて、とだけ

はぁ…
部屋の薬品臭さが取れねえ
367Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Fsh+PFJY
マジでリコールもんだろコレ
368Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:xPEnnvaT
PCの爆発で死者はでないからまだマシかもな。
とニュースを見ながら思った。
369Socket774:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:AKtzXbF3
画像は?
370Socket774:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:ohkDrg+M
>>366
気をつけてじゃねーしwほんとに心配してんなら消費者団体にでもいいなよ
まじ出火するんなら死人出るぞw
371Socket774:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:DlED4k0R
すでに消費者庁には報告済みのようだが動く気配もないようだからもっと報告しろ
死人が出る前に
372Socket774:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:AKtzXbF3
>>366
なあ、頼むから動いてくれよ。
Antecのwiki つくって画像おけるようにしてメーカーと消費者庁にリアルタイムでデータリンクさせろって。
今燃えたっつって写真一枚あげないし。にちゃんねるに描いてるあいだにうぷ出来るだろ。
なんなんだよ。
373Socket774:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:I04CDUVI
デジカメないし
374Socket774:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:n7blWCJ5
携帯すら持ってないとか今時すごいなw
375Socket774:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:AKtzXbF3
携帯かスマホでいいじゃん。
376Socket774:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:dWQ7bNod
確かに電源燃えるくらいのイベント起きたら、喜々として写真撮るよな・・・普通
377Socket774:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:I04CDUVI
まぁオタクはそうかもしれないね。
378354:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:rV40MIDo
自分は354だけど>>357>>366とは別人。
画像は別スレでupしたヤツね。

jisaku.155cm.com/src/1376649082_0b2369d09a75dfbd772891f6e8095b40743a354a.jpg
jisaku.155cm.com/src/1376649082_6fdb82ddc490500bad61fe06fbf747102072160f.jpg

リンク貼れないんでコピペして見てね。
自分は火は直接見たわけじゃないけど基板周辺の状況から察するに燃えたんじゃないかと。

確実に1台は煙噴いて壊れたってことで。
他の報告を信じるか信じないか、使い続けるのかは各々の判断で。

スマホとかだと分解しないと撮るの難しいかも。
379Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:QnDpvmSX
というか>>357>>366は、>>354を見て書き込んだんだろう

ひとふた昔まえの定番電源が、きな臭いというかこげ臭い電源になっちゃったね
380Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:+53Cr2ZK
>>353
落雷のサージで萌えてるなら最初のフィルタ回路で萌えてるだろ
最後の2次側出力を監視してる小基板にワープするとかない
381Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:m/4pQDa0
>>380
それに突っ込むわけじゃないが、
誘導雷って思わぬところにワープしたりするよ。
382Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:/xPL5IuR
>>378
かんぜんに燃えてますわ・・・
雷サージならPC以外の電気製品もやられるんじゃ
383Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:nwaeKpd7
>>207でも写真は上がってたみたいだな
もう消えてるけど
384Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:q9hYWi4p
どうせ、買わないからどうでもいいな
今、5千円前後てよさそうなプラチナやゴールド買えるんだし、買い換えて回収待てばいいよ
385Socket774:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ikR3erNT
こんな面白そうなことになるなら俺も燃えた写真撮っとけばよかった
386Socket774:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:eJjH/cEx
Antec EARTHWATTS EA650 PLATINUM 650W

HD7850用で電源容量は十分でしょうか?
387Socket774:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:qqxDavQp
388Socket774:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:eJjH/cEx
>>387
詳しいサイトありがとう
100Wとでました…
389Socket774:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:JU+MIzh3
家にEA650があるんだが、これは使わないで玄人買ったほうがいいかな?
390Socket774:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:PGlq0WtB
花火大会しようや
391Socket774:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:qfnNTI90
EA-650無印使ってるけど問題ないぞ
392Socket774:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:P2e+5JWp
上の方にも書いてあるが出火の報告のある電源ってBTOでかなり人気のある電源なんだよな
これからそういう報告が増えていくのか、ある時期に製造されたロットだけなのか、使用者の使い方が問題なのか
393Socket774:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:HK6/+NXx
>>391
うちも火を吹く直前までは問題なかったよ。
国民何とかセンターに報告しといた。
何も言ってこないけど。
394Socket774:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:AXP333ze
やばすぎ
395Socket774:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:/ohTXQmM
EA-550-PLATINUMを買ったんだけどネットで見るのとデザインちょっと変わってた。
396Socket774:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:KvUAwHni
ああああぁぁぁぁーーー!
ソロの専用ネジ捨てちまった
捨てたの覚えてるわ、あの時は何のネジか思い出せなかった
くそ〜〜
397Socket774:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:JE/ogwOD
ネジとかあんな場所も取らないもん捨てるの?
自分はプラケースに分別して取ってある
398Socket774:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:aC5MKkbk
うちも夜中の2時過ぎに出火。
慌てて電源引っこ抜いたわ。

3年間保証でまだ1年ちょいの使用だったので
メーカーに電話。
着払いで本体一式、納品書送ってから
約1週間で新品のEA-650送ってきました。

パッケージが若干違うので改良型?


出火前は電源入れっぱなしだったけど
交換してからは、必ずスリープしてから
寝るようになりました。
399Socket774:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:nsL04ahT
写真が無い書き込みはイマイチ信用できん
それどころでは無いと思うができたら撮ってもらいたいものだ
400Socket774:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tqP2Yost
電源萌えだけはしないと心に決められるスレであったw
401Socket774:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Ir4GLOiR
うちのもBTOで買ったのがEA650-GREENなんだけど
ショップの延長保証中にリコールになった場合、
PC本体ごと送っても大丈夫?
電源取り外しとかできないよ〜
402Socket774:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:0GRKrWoW
>>399
燃えた人だけど、外側はなんともなくて上からシール張ってあるネジを開けないと、
焦げたところは撮れないんだよね。
保証やリコール期待してる人は写真撮れないと思う。
開けて写真とったけど、うぷろだ教えてくれたらうぷするよ
403Socket774:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:fPM9qTUj
ほいさ
ttp://uploader.rgr.jp/
404Socket774:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:0GRKrWoW
405Socket774:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:oDFQs73l
これは買えないな
406Socket774:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:0GRKrWoW
>>401
大丈夫、成せばなる。BTOで買ったのが燃えて、
延長保証付けてなかったので
根性と気合で電源交換できたよ。
ちなみに♀。
407Socket774:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:fPM9qTUj
GJ!

正直、上のカワイイものが気になる
408Socket774:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:0GRKrWoW
>>407
即レスでうぷろだ教えてくれて&見てくれてトン。
デジカメケースです。
409Socket774:2013/09/01(日) 00:05:11.13 ID:haTy65g/
PLATINUMではまだ出火報告なし?
410Socket774:2013/09/01(日) 00:06:05.02 ID:CW1Llh0q
BTOであんてく電源載せてたショップは客にどう説明すんだろ
411Socket774:2013/09/01(日) 08:08:00.91 ID:R/qX4kV8
>>404
うpさんくす

その部分が弱い感じかぁ・・・
念の為電源交換しておこうかな
値段と性能のバランスがいいと思って買ったんだけど・・・
412Socket774:2013/09/01(日) 08:23:12.41 ID:sxd5vrp3
>>404

おれ、>>282の燃えた者だけど、発火したした場所は全く同じだわ
ペラペラしたプラスチック板が燃えると臭ぇんだよな
413Socket774:2013/09/01(日) 17:09:49.49 ID:0Z9/vdph
>>412
自分も燃えた後ググって他の燃えた画像色々見てみたけど、
皆同じところが燃えてた。
設計ミスって事か?
お互い災難だったけど、
火事にならなくて良かった。
ホント臭かった。
414Socket774:2013/09/02(月) 00:27:37.48 ID:ns7U6J37
こええええええええええええええ
415Socket774:2013/09/02(月) 01:03:50.28 ID:tFrCKShb
燃えたことも恐いが、
消費者庁経由でも火事の原因か?
と報告が出ていて、
当然メーカーも日本代理店も知ってるはずなのに、
リコールもHPでの報告もしないのが、企業としてダメだと思う。
信用ならない。
今後、アンテックと代理店のものは一切買わない。
416Socket774:2013/09/02(月) 01:10:38.65 ID:8Bib/A15
「一切買わない」とか価格のレビューか
417Socket774:2013/09/02(月) 02:26:43.49 ID:S+qPqDpP
火事の原因か?じゃなくて電源内部が燃えたんでしょ。
電源だけ燃えても火災は火災だからね。
418Socket774:2013/09/02(月) 04:50:53.20 ID:AJGjbzef
650なのか650GREENなのかはっきりしてくれよ
別物なんだからさ
419Socket774:2013/09/02(月) 10:37:40.41 ID:uZG5Q7wr
読めよ
420Socket774:2013/09/02(月) 11:13:48.24 ID:A8O+CIr5
そもそもBTOは板違いだから、ショップのスレに情報あるんじゃね?
421Socket774:2013/09/02(月) 12:40:06.90 ID:I7pS0eqW
我焦がれ、いざなうは焦熱への儀式、其に捧げるは、炎帝の抱擁……EA-650 green!!
422Socket774:2013/09/02(月) 12:47:12.25 ID:5FpxUTh1
緑の炎を燃やせ!!!

安全な電源てどれだろ
423Socket774:2013/09/02(月) 14:49:57.26 ID:K07S19Gr
生意気で気の合わない自作派の友人にEA-650GREENをプレゼントすることに決めた。
424Socket774:2013/09/02(月) 14:54:53.56 ID:8Bib/A15
電源なんて2,3年で別のに交換とか思ってたけど2年たたないうちに焼けたりするならちょっと
425Socket774:2013/09/02(月) 14:58:02.16 ID:3mPvMYoy
問題なのは、壊れることではなくて燃えること
426Socket774:2013/09/02(月) 15:14:07.53 ID:fwyJ9CX7
最近は24時間起動してることも稀ではないから怖いな。
427Socket774:2013/09/03(火) 19:56:09.96 ID:p5qwgQ2X
ピンク色の抵抗の横にあるシュリンクチューブかぶってるのってなんの部品?
発火とかLifePower以来だけど今回のって件数多そうだなぁ・・
428Socket774:2013/09/03(火) 22:47:24.45 ID:uJD3Fyxk
BTO経由のEA-650-Greenの発火に対する代理店情報
・擬似負荷抵抗からの発火が他でも数件発生している
・抵抗から発火は電気的には一瞬だが、近くに絶縁体がある為、発煙、発火が顕著となる
・絶縁体は難燃仕様の為、延焼しない
・以上のことは消費者庁に報告済み

発火時も通電し「電気的には一瞬」とほど遠い事や、
発火した炎がメッシュ部分から電源部品の外に出ていた事は無視ですか。

他社の電源に変える様、BTOに強く言う事とします。
429Socket774:2013/09/03(火) 23:19:57.27 ID:Y07PpT3k
部品が溶けるほど燃えとるからね
430Socket774:2013/09/04(水) 07:45:07.32 ID:7hM485/s
> 発火した炎がメッシュ部分から電源部品の外に出ていた事は無視ですか。

たしかに、異音と異臭に気づいた後に電源部を見たら炎というか火花が出ているのを見た。
俺のケースは側面のスケルトンの窓から電源が丸見えなので良く分かったよ。

あれはガチで火事になっても不思議じゃないわ
431Socket774:2013/09/04(水) 12:04:02.62 ID:ZqAqmjMz
去年の春くらいに買った俺のEA650GREENも期待していいの?
432Socket774:2013/09/05(木) 16:36:19.57 ID:bj5pqW44
萌え萌え〜〜〜
433Socket774:2013/09/09(月) 10:07:46.51 ID:DTZTsFlg
焦げ臭さで起きて、原因を調べたら、EA650GREENから燃えるような異臭を放っていた。
家族に怒られて、電話も午後からしか受け付けていないみたいだし仕事を休んでしまった。orz
434Socket774:2013/09/09(月) 13:11:01.30 ID:G8JQUZMv
>>409
PLATINUMは発火報告無し。GREENと製造メーカーが違うからね。
435Socket774:2013/09/09(月) 16:10:05.60 ID:XKPG56g7
ANTECのケースは使ったことがありません。
302ABを買おうかと思うのですが、加工精度はどうですか?
436Socket774:2013/09/09(月) 16:52:32.70 ID:dTYvJmpQ
使ってるけど加工精度で特に不満はない
437Socket774:2013/09/09(月) 21:27:22.20 ID:ppcuWiix
発火発煙大杉だな
死人がでる前に窓からすてよ((((;゚Д゚)))))))
438Socket774:2013/09/09(月) 22:52:14.25 ID:eu4tdpbK
メヌエット再販してくれ
電源なしでいいから
439Socket774:2013/09/09(月) 23:59:46.73 ID:DTZTsFlg
ANTEC 環境に優しいGREENカラーの高効率650W電源 EA-650-GREEN
www.amazon.co.jp/dp/B004NNN7Q4/
Amazon.co.jpにより販売、発送した商品に問題があるとのご指摘をお客様からいただいたため、現在Amazon.co.jpによる販売を一時的に休止しています。
440Socket774:2013/09/10(火) 00:05:29.65 ID:zSpNYsAF
しばらく来なかったから知らなかったけど、EA-GREEN発火してたのか
リンクスは何やってんの? ちゃんとユーザーに告知したのか?
441Socket774:2013/09/10(火) 00:07:30.81 ID:sD7rHnQe
ひみつのアンテッコちゃん
442Socket774:2013/09/10(火) 00:07:38.41 ID:xDvDYcyO
NSK1380の専用電源、通販にないんだけど
ディスコンか?
443Socket774:2013/09/10(火) 00:10:08.93 ID:tAVf9AUz
米尼のレビューでも発煙の報告あったようだしな
人気商品だけに大きな問題になっていきそうな予感
444Socket774:2013/09/10(火) 00:14:48.14 ID:Hx+14hqr
>>398
着払いでよかったのか・・・
「着払いでいいですか?」と聞いたら
そちらからの送料は負担してくださいってことだったので
払ってしまったわん
445Socket774:2013/09/10(火) 00:30:42.23 ID:yGIukqtD
linksのサポート利用したことないから送料気になる
446Socket774:2013/09/10(火) 06:01:44.52 ID:oeMet4K5
返金してくんねーかな
こんなもん新品もらっても困る
447Socket774:2013/09/10(火) 10:27:11.47 ID:I2Ud2n/6
448Socket774:2013/09/10(火) 12:15:48.45 ID:FmCVeqau
>>444
当初は送料負担してくださいと言われましたが、
欠陥品を送るのに何故こちらが
送料負担しなくてはいけないのか?
と聞きなおしたところ、
着払いでも結構という事になりました。

その際に担当してくれた方の名前を聞き、
その方宛てに発送しましたよ。
449Socket774:2013/09/10(火) 18:00:11.78 ID:mbTXKwin
amazon販売休止解除の模様
問題無しってことか?
450Socket774:2013/09/10(火) 18:37:28.94 ID:jkgK88yF
対策品が出たってトコじゃないの?
451Socket774:2013/09/10(火) 20:28:07.41 ID:cQWBgqb8
P280 SEっていつでるんだろう
こっちのほうが今のよりカッコイイ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/539/318/photogallery/54.jpg.html
452Socket774:2013/09/10(火) 21:51:55.62 ID:sMvJk0OX
世に出回ったモノは時限発火装置として
453Socket774:2013/09/10(火) 23:21:30.25 ID:Ql8/63iK
こえ〜
454Socket774:2013/09/10(火) 23:35:21.94 ID:Hx+14hqr
故障を伝えた時に
リンクソ「Greenとお取り替えします」
俺「同じ製品では困ります」
リンクソ「ロットが変わっているので大丈夫です」
俺「それは対策がしっかり取られたという証拠があるんですか?」
リンクソ「ロットが変わっているので大丈夫だと思います」

この流れを尼が盲信したんだと思う
455Socket774:2013/09/11(水) 00:23:54.57 ID:GJXM+nVd
リンクソェ・・・
456Socket774:2013/09/11(水) 01:31:40.30 ID:GiyUaY+s
>>444
>>448
代理店の対応がダメだな・・
457Socket774:2013/09/11(水) 07:23:28.93 ID:ItX5TeiH
リンクスって対応の評判はよかったのにな
458Socket774:2013/09/11(水) 08:09:20.41 ID:SoOJmr45
最近はパーツ売れないし、大量リコールだから送料全部負担してたら大変だからな
459Socket774:2013/09/11(水) 10:34:46.52 ID:S5i45DpI
やっぱ電源は少なくとも2年は実績つまないと買えないな
460Socket774:2013/09/11(水) 11:13:05.04 ID:WEKsmU4X
手持ちのEA450プラチナムはもうすぐ2年だな
片方は常に付けっぱなしだけど問題無し
461Socket774:2013/09/11(水) 19:16:39.09 ID:3RxKYgJK
>>423
イイネ!
462Socket774:2013/09/12(木) 13:10:51.64 ID:Ts0NcO+M
怖いから取り外して別の電源買った
リコールはまだかね
463Socket774:2013/09/12(木) 14:22:27.80 ID:pHWQeeT2
>リンクソ「ロットが変わっているので大丈夫だと思います」
ロットによってはヤバイって分かってるってことか?
464Socket774:2013/09/13(金) 01:04:11.26 ID:a6dH9WAg
EA-550-PLATINUMポチっちゃったよ
465Socket774:2013/09/13(金) 17:10:56.42 ID:W+/4H5Ui
尼の燃えた報告増えててワロタ。
参考になった押しまくるぜ。
466Socket774:2013/09/13(金) 17:58:44.09 ID:BsGuxnly
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \        
    /   ⌒   ⌒   \      よくぞ言ってくれた
    |    (__人__)     |      褒美としてEA-650greenを買う権利をやろう
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / green   /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄green /|  ̄|__」/_green   /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/green  ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ green /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
467Socket774:2013/09/13(金) 18:18:58.64 ID:WpG2Osfv
P5Qの方がある意味ましなんだよなぁ・・・
468Socket774:2013/09/13(金) 18:37:29.17 ID:9A+3tyHj
あの薬品臭さはトラウマになる
469Socket774:2013/09/13(金) 20:53:20.18 ID:CawD9ZVp
尼、取り扱いがなくなってるw
少なくとも今はマケプレ出品者しかいないw
470Socket774:2013/09/14(土) 13:09:44.69 ID:hHt5o5RP
>>464
PLATINUMはポチってok。
471Socket774:2013/09/15(日) 02:06:10.85 ID:D/bWFLsK
新型水冷はよ
472Socket774:2013/09/15(日) 21:36:55.71 ID:2L6SOVG5
ONE買ったけど、サイドパネルの塗装が若干剥げてた。
小さなゴミが塗装にくっついていて取れない。
プラスチックのヒケも酷かった。
人気メーカーということで買ってみたけど期待外れ。
473Socket774:2013/09/15(日) 23:59:14.93 ID:6IY7rj0M
ONEあたりのは値段競争用だからなぁ
ThreeHundred、EVEVEN、、SOLO、P系などは満足できると思うけど
474Socket774:2013/09/16(月) 00:23:26.09 ID:E3WlMr3s
>>472
ケースは値段に比例する部分が大きいと思う
なりのメーカーでそれなりの値段だすと満足できる場合が多い
475472:2013/09/16(月) 09:14:44.12 ID:mjZLGNWB
やっぱり万札ださないとケースはダメっぽいね。
ONEを選んだのは、コンパクトでサイドパネルにファンを付けられるから。
ビデオカードを使うから、フロントにフタがついているような窒息ケースはだめなのよ。
476Socket774:2013/09/16(月) 10:30:24.68 ID:tifKJPtM
P100待ってるんあだけど、
8月下旬発売予定で、出る気配なしってことは
出ないって事なの?
477Socket774:2013/09/16(月) 11:06:55.41 ID:EI2pT+f+
>>475
VGAと扉付きは無関係だぞw
扉付きケースでハイエンドやファンレスミドルなんてざらに居る。
ファンをどう取り付けるかどうかだけの問題。
万冊出さないケースとの違いは埃用のフィルターがあるかどうかで、
これでメンテナンスの手間が桁違いになる。
478Socket774:2013/09/16(月) 11:09:38.17 ID:rC083WXh
>>477
タバコ吸わない&キッチンの同じ部屋じゃないなら半年とか一年に一度コンプレッサーで吹き飛ばせば問題ないけどね
タバコやキッチン絡むともうどうにもならんが
479Socket774:2013/09/16(月) 11:20:13.84 ID:EI2pT+f+
>>478
まあヤニと油が問題外なのは同意だが、埃に関しては寝室を同じ部屋には置かないも付け足した方がいいぞ。
統計でも埃の6割近くが寝具から出るそうだ。
だから埃の出にくい寝具が開発されている。
詳しくは埃スレへ。
480Socket774:2013/09/16(月) 11:41:44.26 ID:QM3ij3aN
メヌエット復活してくれー
481Socket774:2013/09/16(月) 11:45:59.15 ID:r3dA9Zwt
ONE買うなら同じ値段でThreehundred two-AB買えたんじゃない?
482Socket774:2013/09/16(月) 11:59:52.35 ID:rC083WXh
>>479
まぁたしかにその方がほこり少ないんだろうけど、所詮綿ぼこりなら吹けば一瞬でしょ
ヒートシンクの隙間とかにつまったやつは形状次第ではファン外さなきゃ行けないとかもあるけど
483Socket774:2013/09/16(月) 12:50:12.42 ID:m86dfNIG
>>482
スレ違いなんで続きはこちらで。
【ホコリ】埃総合 vol.3【大敵】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249097953/

つうか、通気口にダストフィルターも無しに素通りとか、ハイエンドVGAの箱とか電源の箱の中身とかどうやって細かく掃除しているんだろう?
寝具や衣類の埃は自宅に衣類乾燥機があるなら、それを使うたびに出る大量の埃の掃除の手間から、それがもしPC内部に溜まったらとか想像出来ると思うんだけどな。
484Socket774:2013/09/17(火) 21:41:46.92 ID:/UuqLcVY
ホコリなど気にするな。
俺は一年以上、ケース内を掃除していないが問題ない。
パーツが壊れたら買い換えるいい機会だ。
485Socket774:2013/09/18(水) 19:22:10.86 ID:NMSj2Tdq
2ndマシンの入替えでThree Hundred Two AB買ってみたら想像以上に(・∀・)イイ!
思わずメインで使ってる初代CM690も入れ換えようと2台目ポチってしまった
486Socket774:2013/09/18(水) 23:39:02.65 ID:n4rbvKUL
>>484
ほこりを捨てたら敗けや(`・ω・´)
487Socket774:2013/09/19(木) 07:12:17.55 ID:bWYQXw6b
去年自作した時にアマで302ABポチったらケースだけ届かなくて
他の部品だけ揃ってるという悲しい思いをしたの思い出したw
初自作だったけどいいケースを選べてたみたいで良かった
488Socket774:2013/09/20(金) 09:10:01.30 ID:y29ScP85
9月中に新型簡易水冷出るんだよな?
489Socket774:2013/09/20(金) 21:11:22.03 ID:q2KwcvSB
ちょっと遅れてるらしいと聞いたよ。
9月中はないんじゃないかな。
490Socket774:2013/09/21(土) 01:35:17.12 ID:WoqBrSek
>>489
マジか
遅れてるんだねサンクス
491Socket774:2013/09/23(月) 12:56:01.34 ID:asjslvHG
ちょっとすみません
ISK-110(90W)に、「i7」「T付」「16GB」だと不安定になります?
492Socket774:2013/09/25(水) 19:28:00.54 ID:/PoIaskh
EA-650 GREENの出火事故原因ってまだ特定できず?
今年二月に買って普段あまり使ってないPCに入れてるんだけど…

箱と箱の外に貼ってあったリンクスの保障シールはあるけど、レシートがない。
交換きくのかな…
493Socket774:2013/09/25(水) 20:48:52.40 ID:7KkENkO+
>>492
発売日から計算して保証期間内なら対応してくれるところが多いよ
494Socket774:2013/09/25(水) 20:49:47.55 ID:7KkENkO+
あ、メーカー保証ね
レシートがなけりゃ当然店での保証は無理
ポイントカードとかあれば情報登録されてることもあるから聞いてみても良いけど
495492:2013/09/25(水) 21:03:15.96 ID:/PoIaskh
買ったのは日本橋のお店だけど直接リンクスに問い合わせてみようと思うから保証書だけでいけるかな?
聞いてみるよ。ありがとう
496Socket774:2013/09/25(水) 21:57:58.98 ID:Wa5kNfsW
まだ燃えてないやつも交換してくれんのか?
497Socket774:2013/09/26(木) 00:30:17.26 ID:6uHEGs+x
出来れば燃える前に対応して欲しい…
498Socket774:2013/09/26(木) 00:46:56.52 ID:bY4Rz19S
ゲーム用途でケース思案中だけど
お勧めはP280とかになるのかな
ちなみに今まで使っているのはSOLO初代。
他のケースも気になるけど
499Socket774:2013/10/04(金) 15:11:45.73 ID:+3gud+Vz
ANTEC EA-650-PLATINUM をスリーブ化
ttp://www.pclinks.jp/2013/10/antec-ea-650-platinum.html

EA-650-PLATINUM 世界でひとつ?スリーブ化−ブルー版(中古品扱い)
ttp://www.linksoutlet.jp/shopdetail/002000000135/order/
EA-650-PLATINUM 世界でひとつ?スリーブ化−レッド版(中古品扱い)
ttp://www.linksoutlet.jp/shopdetail/002000000136/order/
EA-650-PLATINUM 世界でひとつ?スリーブ化−ホワイト版(中古品扱い)
ttp://www.linksoutlet.jp/shopdetail/002000000134/order/
500Socket774:2013/10/04(金) 16:08:20.00 ID:Pki8K9nn
高すぎわろた
中古扱いなら中古扱いらしい値段にしろや
501Socket774:2013/10/08(火) 01:09:18.43 ID:Y3+ASH9d
ワンズでEA650Greenやその他もろもろ一式注文して自分で組んだんだけど
外箱にはバーコード?だけでリンクス保証書シールというのは届いた時点で貼ってなかった
クレカ払いだったからレシートもないけどこの場合どうすればいいんでしょうか
こういうの初めてだからどこに連絡すればいいのかすら分からなくて焦ってます
502Socket774:2013/10/08(火) 01:33:02.63 ID:uE+qS7Qz
その前に保証シールがあっても、納品書やレシート等の
購入日を証明するものが必要ですよ。

クレカでも納品書とか、製品送ってくるときについてるはず。
それをどうにかしないと話にならないかと。

あと、リンクスの保証シールは通常ANTEC電源の場合は箱に貼ってあるけど、
電源はANTECのじゃないので不明。

保証対応自体はリンクスのHPからできるけど、
どちらにせよ、購入日が特定できない時点で、ワンズとの交渉が先かと。
503Socket774:2013/10/08(火) 01:40:40.41 ID:Y3+ASH9d
ワンズから注文番号が発行されていてそこから購入日とかが分かるので
ご指摘の通りまずはワンズの方に掛け合ってみます
ありがとうございます
504Socket774:2013/10/09(水) 23:18:47.08 ID:4aYIv8cu
スリーブ化考えてたけど自分でやるの面倒だからいいなこれw
プラグインのケーブルセットで交換するのと費用的にどうなのかって部分もあるが・・・
(あと保証)
505Socket774:2013/10/10(木) 11:50:04.53 ID:gyfZvxXi
対比要綱かなんかゼロどころかマイナスだろ
どこにこれに出費する要素があるんだ?
506Socket774:2013/10/10(木) 11:50:50.18 ID:gyfZvxXi
対費用効果だ…orz
507Socket774:2013/10/12(土) 20:51:53.22 ID:XZEXPCMR
MicroATXケースの新作まだー?
508Socket774:2013/10/12(土) 20:54:37.98 ID:bhNWRjtC
天板側板穴無し版
509Socket774:2013/10/12(土) 21:00:21.81 ID:d98nBxp5
ISKシリーズマダー? /∩
510Socket774:2013/10/12(土) 21:27:57.71 ID:X6YQhhNN
メヌエット復活まだぁ?
511Socket774:2013/10/12(土) 22:30:02.05 ID:tcCK275r
アンテックってさきんぱっとしないね。内容悪いの?
512Socket774:2013/10/13(日) 10:55:19.00 ID:rLT57dtZ
スコットさんが出て行ってダメになった
513Socket774:2013/10/13(日) 11:00:46.27 ID:4WETPdVx
EA-650greenのリコールまだぁ?
会社の信用ガンガン下がってるよ。
代理店もな。
514Socket774:2013/10/14(月) 14:15:03.63 ID:FZpgWBon
現行のEarthWattsって中身はメーカー何ですか?
515Socket774:2013/10/14(月) 15:15:20.76 ID:g7861aqC
プラチナムはFSP製
516Socket774:2013/10/14(月) 18:48:30.02 ID:JTIUJniW
買おうと思ったら値上げして品薄だった。
なんでだよ〜TTケースだけないんだよTT
517Socket774:2013/10/17(木) 09:17:03.83 ID:Nq+shaOd
>>499
どんどん安くなっている件
518Socket774:2013/10/18(金) 16:05:54.77 ID:it4hLjsa
>>517
作業した人がかわいそうじゃん
買ってあげなよ
519Socket774:2013/10/18(金) 18:14:45.80 ID:ntCozNrj
電源の中身が高品質ならともかく、ケーブル変えても売れるわけが…
520Socket774:2013/10/20(日) 02:30:43.68 ID:Djkzhqlr
P280の一回り小さい奴がほしい
XL-ATXとか使わないからさ
521Socket774:2013/10/22(火) 11:06:46.03 ID:EN3ckOIJ
>>499
ホワイト売れたみたいだけど
もう一声欲しいところだな
522Socket774:2013/10/25(金) 05:46:01.70 ID:zax0MPmj
EA-650 GREENでボヤ騒ぎを起こした俺がやってきましたよ
523Socket774:2013/10/25(金) 11:52:56.29 ID:SCneORsL
グリーン グリーン
丘の上には ララ
緑がもえーるー♪
524Socket774:2013/10/28(月) 18:55:11.54 ID:y18uNliP
>>521
10kきったー
525Socket774:2013/10/28(月) 19:08:40.24 ID:s5wqD1mn
買ってもいいくらいの値段になったなw
526Socket774:2013/10/28(月) 19:10:08.49 ID:1Ic2xa0r
>>519
中身をそっくりニプロンに入れ替えました!!! 買ってください!!!!!
527Socket774:2013/10/28(月) 19:17:10.94 ID:tJoPYcWb
スリーブめんどくさいんだよねぇ〜(ヽ´ω`)
MDPC&X-ZONEスリーブはあるがやる気が出ない。
528Socket774:2013/10/29(火) 17:09:36.78 ID:rU/9CeJA
>>499
そして完売
529Socket774:2013/10/31(木) 20:55:15.47 ID:LUGry8BE
届いたけど何か聞きたいことある?
電源交換始める前に写真は撮ってみたけど
http://i.imgur.com/8XCOlDN.jpg
http://i.imgur.com/dNv4o13.jpg
530Socket774:2013/10/31(木) 21:00:43.28 ID:dtJqN31L
寿司ネタでは何が好きですか
531Socket774:2013/10/31(木) 21:04:27.14 ID:LUGry8BE
>>530
サーモンとサラダ巻き(回転寿司)
たまご、まぐろ、穴子(回らないお寿司)
532Socket774:2013/10/31(木) 21:27:36.17 ID:AFlt+euQ
愛知のおいしいものを教えてください
533Socket774:2013/10/31(木) 21:32:39.09 ID:LUGry8BE
>>532
ひつまぶし
ういろう
534Socket774:2013/10/31(木) 21:44:13.05 ID:LUGry8BE
もうとりあえず組始めるw
かなりいい仕事してある感じだし組みあがりが楽しみだ
今の電源がボヤ騒ぎ出てるから電源交換してくるよ
535Socket774:2013/11/01(金) 00:15:26.97 ID:XOly/Bmc
公式や各所のレビューを見ながらTwelve Hundred V3を購入検討中なんだが、ちょっと仕様に分からん所があるので教えてくれ。
このケースの前面吸気ファン×3やホコリよけフィルターって、

ttp://www.links.co.jp/items/antec-case/twelvehundredv3.html
ttp://www.links.co.jp/html/press2/images/120017.jpg

↑の画像のようにHDDゲージとやらにくっついてんの?
HDDゲージを取っ払ったら、前面ファンやフィルターは付けられんの?

俺の目的は「HDM-31ってアダプタを使って、余ったHDDを5インチベイにしこたま詰め込みまくった鯖機を作りたい!」なんで、
5インチベイを空けるために邪魔そうなHDDゲージとやらは取っ払いたいんだが、それで吸気ファンやフィルターが使えないのなら、ちょっと悩んじまう。
自分で直接展示品をチェックするのが一番なんだが、大須じゃもうどこも置いてないようで・・・
HDDゲージを使わなくても前面ファンもフィルターも問題なく使えるんなら嬉しいんだが・・・
536Socket774:2013/11/01(金) 10:20:34.76 ID:nLg7Aelx
>>535
最初は全部くっ付いていて、5インチデバイス取付用の穴にHDDケージで固定してあるんだろけど
ベゼル単独でも取付可能だから、画像のようにHDDケージのみを外した状態でも
ベゼル取付用のネジ穴を使って固定すればおk、だと思う。
ただ、HDM-31とファンとのクリアランスがどうなるかは分からない。
537Socket774:2013/11/03(日) 00:29:28.65 ID:kL+gMK0G
>>536
あー、クリアランスの問題はありそうだな・・・
でもまぁ最悪、HDC-504っての買い足せば何とかなるかな。

回答&アドバイスサンクス
538Socket774:2013/11/03(日) 23:15:52.35 ID:8JUiV+qR
てんむす
539Socket774:2013/11/06(水) 21:41:24.47 ID:FTWw0Xcl
ほsy
540Socket774:2013/11/09(土) 19:13:38.42 ID:jUi/nHMW
GREENのファンうるさいって書きに来たら
発火騒動なんて出てたのかよ…
大丈夫なのかよこれ
541Socket774:2013/11/09(土) 19:27:22.66 ID:hLdXGuO2
火災保険には入っているかな?
542Socket774:2013/11/09(土) 19:32:48.14 ID:IBBkabhw
ファンがうるさきゃ問題ないよw
543Socket774:2013/11/10(日) 00:52:53.71 ID:ObSJssLJ
>>540
俺もこないだ発火騒ぎのこと知って速攻で替えの電源ポチったわ
外したGREENはたまにしか電源入れないサブ機にでも回そうかと思ってたけど
このスレ読んでたらその気も失せた
544Socket774:2013/11/16(土) 09:41:51.12 ID:e1YpG40s
発火騒ぎのないEA-650 Platinumを購入候補にしているのですが
12V2系統とあるのに12Vが4ラインあるようです
これはどのような振り分けで2系統になるのでしょうか?
545Socket774:2013/11/16(土) 13:20:14.64 ID:Dm3iTSSK
いくら発火騒ぎのないモデルだからって今更Antecの電源買うのもどうかなって思う
546Socket774:2013/11/16(土) 13:23:30.05 ID:Fm5X13vM
今更の理由が分からん
547Socket774:2013/11/16(土) 13:25:50.68 ID:ArQ7F5IB
電源よりP100はよ
548Socket774:2013/11/16(土) 13:48:47.30 ID:f2DTaoju
antecの製品紹介ページにP100が追加されたね
549Socket774:2013/11/16(土) 14:23:34.11 ID:FUaoYwlB
EA-450 Platinumを1年使ってるけど、特に不具合出てないな
24時間運用
550Socket774:2013/11/17(日) 12:49:25.09 ID:w4E33ifl
24時間運用とはすばらしい
551Socket774:2013/11/17(日) 22:53:58.38 ID:grfAlyqp
TruePower Classicってまだ情報ないんですか?
552Socket774:2013/11/19(火) 08:42:35.59 ID:HnoyRi+e
まぁ、一度くらいは発火しておくのもいい思い出だぞ?

あの音、あの火花、あの白煙、あの臭い

どれをとっても2度と経験できないだろうな

死ね!Green!
553Socket774:2013/11/19(火) 13:19:17.73 ID:i1oYmu4l
昨日自作したんだが、three hundred two の背面ファンが回ってない。マザボへの接続は何度も確認
初期不良かね?
554Socket774:2013/11/19(火) 13:23:55.42 ID:Tia4JC48
そのコネクタに他のファンをつけてみてからだな
555Socket774:2013/11/19(火) 22:17:15.98 ID:zPn2Aj0N
>>553
ファン変えてみたら?
色々試してから判断してみよう
556Socket774:2013/11/19(火) 22:33:23.52 ID:eGY6iwGM
ISK-100とAsrock B85M-ITXでi5 4570S(65W)使ってるんだけど
BIOSでC7有効にすると電源が落ちる
Cステート関連をすべてAUTO設定にすると安定してるから、電源不足では無さそう
557Socket774:2013/11/22(金) 03:34:31.41 ID:mDoNi5ME
>>309-310の重大事故製品リストのその後はどうなったんだ?
俺はGreenをそのまま使い続けていいのか?
リコールするならさっさとしてくれよ
558Socket774:2013/11/22(金) 04:04:07.31 ID:mDoNi5ME
価格コム見てみたら11/19の書き込みにこんなのがあった

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000228670/SortID=16209507/#tab

>何も調べず購入してしまったので販売店からリンクスに
>リコール等しているかどうか聞いてもらいました。
>問題ある商品はロット番号が

>DT1204以前のもの

>であり、それ以降のものについては対策済みだそうです。
>問題あるロッドのものについては販売店に返品できるかどうか聞いてみた方がよろしいかと思います。
>ちなみに私が購入した販売店では問題ある当該品は使用済みでも返品OKでした。
559Socket774:2013/11/22(金) 04:54:24.81 ID:T16OQZcE
俺のEA650
DT1203DVL*******
ワロスwwwwwww
560Socket774:2013/11/22(金) 19:26:47.99 ID:OYz5RcRr
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
561Socket774:2013/11/23(土) 00:46:46.97 ID:Aa5mHlzN
雑草が多いな
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww
562Socket774:2013/11/24(日) 11:58:05.41 ID:Hl14uFjU
MXー1ってHDD何Gまで認識するのですか?
久々に押し入れの奥から引っ張りだしたいが当時のHDD壊れてるから確認出来ません。
SATA3.0まででしょうかね
563Socket774:2013/11/25(月) 03:00:58.20 ID:V7WNColQ
スケルトンが部屋の片隅で埃かぶってるの思い出した…
564Socket774:2013/11/25(月) 11:47:11.70 ID:CdRIrZVX
スケルトン・・・
箱から出してもない
565Socket774:2013/11/25(月) 12:17:50.32 ID:N2SZ4kby
スケルトン・・・
買ってもない
566Socket774:2013/11/26(火) 20:13:12.90 ID:ZX4GIkF/
スケルトン・・・
当時欲しくてたまらんかったw
でも買わなくて良かったw
567Socket774:2013/11/27(水) 03:08:25.43 ID:e/AMQ3TO
いやいやスケルトン買えて良かったですよ〜
CPUクーラーの高さだけが悩みどころですけど…
他に欲しいケースはLianliの4万するヤツだったんで妥協っちゃー妥協っすけど
568Socket774:2013/12/01(日) 03:37:28.11 ID:r65LUzro
>>558
自分の箱確認したらDT1204だ、あーめんどくさ

煙でたら他パーツ巻き込んで逝く?煙出てから交換考えるか・・・
569Socket774:2013/12/01(日) 10:34:52.86 ID:SskQbPId
558は以前の使い方間違ってるよ。自分も聞いたから。
DT1203以前ね。
DT1204ならOK。
570568:2013/12/01(日) 11:32:27.13 ID:r65LUzro
>>569
おお良かった。どうもありがとう
571Socket774:2013/12/01(日) 15:33:59.15 ID:uzq7Rx7Q
DT1203以前ってことは、これはセーフ?
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc014420.jpg

それにしてもリンクスはなんで何も発表しないんだろう
572Socket774:2013/12/06(金) 06:47:26.32 ID:/bLwrblR
電源は本社の品揃えは壮観レベルなのにリンクスが絞りに絞ってるから撤退寸前みたいな扱いやね
挙句に残り滓扱いだったEAでやらかすとかもう
573Socket774:2013/12/08(日) 16:01:03.02 ID:m+rHreMn
>>569
まじかよ!?
外して押入れに放り込んでたGREEN引っぱり出してみたらDT1204だったは
交換用に奮発して650HX買ったのに無駄だったのかorz
574Socket774:2013/12/08(日) 20:26:18.25 ID:GC8vsn8O
正式なコメントを掲載しないリンクスが悪い
こんな場末のゴミ溜めでしか正しい情報を得られないなんてもう代理店の存在意義ないだろ
575Socket774:2013/12/08(日) 21:26:38.88 ID:k3ghmczT
ウェブで告知せよという法律的な義務付けがないからな
日本の消費者は法律の保護外にあるんだ
徴税だけやってあとはほったらかし
悪徳業者の単なるカモにしとくという国のお墨付きがあるということです
576Socket774:2013/12/08(日) 21:49:11.31 ID:7tefm/vs
どの電源だって燃えるときは燃えるからね。
ひとつ言えることはEA-650-GREENは出荷数が桁違いということ。
あと、改良ってのは全体的に多少冷却を強化したこととと仮に燃えても煙が出ないように、
燃えやすい部分にあった絶縁シートを取り除いたこと。って聞いた。
ようは特別燃えやすい電源ってわけでもないらしい。
577Socket774:2013/12/08(日) 21:54:12.90 ID:k3ghmczT
どの電源もこんなに火を噴いてるか?
火消しになってねーよ工作員
578Socket774:2013/12/08(日) 21:58:40.08 ID:7tefm/vs
普通に燃えてるよ?
ネットに報告あるのがすべてだと思ってるの?
579Socket774:2013/12/08(日) 22:01:07.78 ID:k3ghmczT
はー
ほんじゃあどの電源もリコール対象になってるかね?
バカも休み休み言えよ
580Socket774:2013/12/08(日) 22:04:21.00 ID:zVpeJosa
燃えなくても突然死でパーツ巻き込みなんてのもあるしな
報告は多いが画像付きでってあまり見ないけど

リンクスがコメすればいいんだけどなぁ・・・
EA-650-PLATINUMに変えたけどねw
(赤スリーブ仕様)
581Socket774:2013/12/08(日) 22:07:28.81 ID:Oaftnn4x
売れてる電源は数々あれど、少なくとも消費者庁のリストに載る電源はそうそう無いわな。
582Socket774:2013/12/08(日) 22:11:19.16 ID:7tefm/vs
以前某ショップでサポートやってたんだけど650Gにかぎらず燃えた電源はいろいろ見てます。
擁護するわけじゃないけど別にこれに限った話じゃないんだよんね。
583Socket774:2013/12/08(日) 22:14:10.75 ID:zVpeJosa
ショップPCなんかに付いてる動物電源なら燃えるだろうな
リンクスの対応がダメすぎる感はあるが・・・
584Socket774:2013/12/08(日) 22:21:48.74 ID:7tefm/vs
動物電源とかの安物はシンプルだしぽっくりいくから燃えないんじゃないかな。
1万くらいのそれなりに複雑な回路の電源が多い印象。
585Socket774:2013/12/08(日) 22:21:50.74 ID:Oaftnn4x
正直、これで盛大に味噌つけたおかげで他のEAシリーズも売れにくくなって
お買い得価格になってるだろうなー、PLATINUMとかこの機会に、と思ってた
んだけどね、リンクスのふざけた対応(大々的に告知しての回収、リコール等
しない)見てやめた。

問題のある製品が出てしまうのは仕方無い。だがそのフォローが不適切な所
の商品は買う気にならん。Antecに限らずリンクス扱いの品は怖くて買えんよ。
586Socket774:2013/12/08(日) 22:24:52.47 ID:zVpeJosa
>>585
選択肢がかなり減るぞw
うちのPCリンクス扱いでほぼ出来上がってるしw
587Socket774:2013/12/08(日) 22:25:15.62 ID:GC8vsn8O
>>582
擁護してるだろw それ以外のなんだっていうんだ
散々言われてるけど、消費者庁で製品起因による事故だと発表されたことが混乱の原因になってるんだよ
実際の事故が大したことないならそう発表すればいいし、リコールするならさっさとすればいい
ほとぼりが冷めるまでスルーし続けるなんて、まともな会社のやり方とは思えない
リコール費用の問題なんてユーザーには全く関係ないよ
いくら自作が自己責任だからって限度ってもんがある
588Socket774:2013/12/08(日) 22:33:54.95 ID:Oaftnn4x
>586
Antecコルセアプレクくらいじゃん。ギガもまた扱うらしいがかなり減るってほど
でも無いし別に困らん。
589Socket774:2013/12/08(日) 22:35:27.03 ID:k3ghmczT
薄毛男子が流行ってるみたいな糞デマだろ
どこの電源でも燃えてますようちだけじゃないですよみたいなアホな池沼ノリはやめてくれよ
バカにされてるかどうかなんてことは簡単に見抜いてくるぞ
590Socket774:2013/12/08(日) 22:42:36.56 ID:zVpeJosa
>>588
うちはたまたま多いだけだかもな
電源がAntec、ケース、メモリ、CPUクーラーがCORSAIR
マザーもそうかと思ったらマスターシード扱いだった
(今は他所らしいがw)
良い物もあるのにわざわざ選択肢減らさんでもいいと思っただけだ
591Socket774:2013/12/08(日) 22:44:44.99 ID:Oaftnn4x
>587
実際たいした事なくてもそう発表すれば「いやたいした事ある」と盛大に虚偽報告が
乱れ飛ぶだろうからリストに載った時点でリコールかけとくべきだったね。
その上でちょっとマシな対応、たとえば該当ロットの製品はPLATINUMと交換します
とかやっとけば神対応としていい宣伝になったのに対応を誤ったよリンクスは。
592Socket774:2013/12/08(日) 22:51:42.98 ID:gDzf9A/f
そんなことしても宣伝効果よりも損失の方がだいぶでかいと思うぞ
593Socket774:2013/12/08(日) 22:57:54.76 ID:Oaftnn4x
それならそれで普通にリコールかけときゃこうも悪評が長引かずに済んだっしょ
594Socket774:2013/12/08(日) 23:31:41.00 ID:gDzf9A/f
つーかAntecがリコール考えていないんだと思う。
出荷数ハンパなさそうだしリンクスだけではどうにもならないんじゃないかと。
595Socket774:2013/12/08(日) 23:55:29.06 ID:GC8vsn8O
だから損失とか知ったことじゃないんだよ
欠陥のある製品は回収しなければならない。社会通念上それは当たり前のこと
海外では知らないが、日本の消費者庁は事故は製品起因と判断した
だったらリンクスはAntecと協議して、少なくとも日本国内に対して何らかの対応はしなければいけない
それができなきゃ代理店なんてやるなよ
596Socket774:2013/12/09(月) 01:31:25.82 ID:+HDZ+Hip
死亡事故でもないと動かないだろうな
597Socket774:2013/12/09(月) 03:59:32.48 ID:x/6Z+Szk
問題のロットの全部が問題有るって訳じゃないのが面倒なんだよな
598Socket774:2013/12/09(月) 04:13:29.80 ID:zV9n+t6i
この記事見て、やっぱりこの代理店は糞だ、と確信。
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20131118_623927.html

他の会社は「●●(商品名)について重要なお知らせ」というタイトルなのに、
リン糞だけは
「重要なお知らせ」となるべく大事にしたくない感が溢れてる。もちろん文章からも。
回収してる会社もあるのにね。
EA-650GREENの件といい、姿勢がダメだね。さよなら。
599Socket774:2013/12/09(月) 09:55:38.73 ID:aMkTixav
>>598
はい、さようなら
わざわざageてるぐらい必死感が伝わってくるね
600Socket774:2013/12/09(月) 19:35:47.52 ID:yvLGt9mh
燃えても動く電源です!
601Socket774:2013/12/10(火) 19:26:41.76 ID:K1Xmz/ZA
火を吹きながらも焼け落ちる瞬間まで電源としての務めを果たして逝きました
とか美談仕立てにw
602Socket774:2013/12/11(水) 00:18:10.78 ID:DSdtgBG0
初代SOLO在庫が復活してるな
603Socket774:2013/12/11(水) 08:04:12.54 ID:2S/XVQpx
p180ミニのシルバーが欲しい(´・_・`)
604Socket774:2013/12/11(水) 10:51:25.44 ID:3ZeiZxai
605Socket774:2013/12/15(日) 22:31:04.42 ID:0HlaYuHR
ISK-110の電源DC基板だけ売ってないの?
606Socket774:2013/12/16(月) 12:28:39.82 ID:xxQ5ZnMD
中古で良ければ送料別3k円で譲るけど
607Socket774:2013/12/17(火) 00:46:47.29 ID:rO9wVdpR
Antec OneかAntec One S3を使ってる人、
裏配線のスペースが何cmくらいあるか教えてください。
お願いします。
608Socket774:2013/12/18(水) 15:58:14.70 ID:Kg4Flfx+
>>558
DT120CDVLなんだが
これはどっちなの
609Socket774:2013/12/18(水) 19:50:08.23 ID:iz/KI2Ok
0123456789 ABCDEFG....
610Socket774:2013/12/18(水) 20:05:47.15 ID:Kg4Flfx+
>>609
なるほど
ありがとう
611Socket774:2013/12/20(金) 19:21:03.07 ID:67ZshfAV
TP-750を使っているんだがゲーム中に突然fpsが極端に落ちるという不具合に悩まされています。
電源に問題があるのではないかと思いHWiNFO32というソフトで電圧の値を読むと+5vの最小値が0.096vしかありません。これは電源の不具合とみていいのでしょうか。
612Socket774:2013/12/20(金) 19:25:55.21 ID:I88p0dGB
さあどうでしょうね( ´∀`)ニヤニヤ
613Socket774:2013/12/23(月) 13:49:38.15 ID:4pFRTS5P
普通に当たりだったよ
614Socket774:2013/12/23(月) 14:19:40.48 ID:LfL0uBfN
計測ソフトの値を鵜呑みにするなんてバカだなぁ( ´∀`)
615Socket774:2013/12/24(火) 00:19:40.48 ID:GNtG+KrN
バカが使いたがる言葉、「鵜呑み」。
616Socket774:2013/12/24(火) 00:24:47.73 ID:X/zSd9PW
と、バカが無意識にする「鵜呑み」。
617Socket774:2013/12/24(火) 07:07:08.99 ID:Wk2ah0fc
アントニオ鵜呑み
618Socket774:2013/12/24(火) 11:46:35.23 ID:OiIt9sgx
ダーッ

新しいmATXかmITXのケースきてくれ
619Socket774:2013/12/24(火) 21:24:40.26 ID:yhdrNjtW
海外ではISK600とか販売してるみたいだけど、日本に入ってくるのかな?

ハイエンドグラフィックスカードが搭載できるCube型Mini-ITXケース、Antec「ISK600」
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1127/52439
620Socket774:2013/12/24(火) 22:18:27.67 ID:WDnE5KN8
Performance Oneのスレ落ちてるんだな。
P100出るまで不要?
621Socket774:2013/12/24(火) 22:38:00.42 ID:wBexhNE7
ここでP100待つとするか
622Socket774:2013/12/25(水) 01:35:47.99 ID:LnuV7qva
スレタイも見直し必至ですねPxxxスレ
623Socket774:2013/12/30(月) 13:40:55.17 ID:/h+hACv0
Antec P180/P182/P183/P193/P280/Mini P180 Part63
の人達はここでしばらく待機か
624Socket774:2013/12/30(月) 19:31:23.61 ID:DJhR4hM0
Hundredも過疎ってるしまとめて統合した方がいいんじゃ
625Socket774:2013/12/30(月) 23:41:01.56 ID:M/VdrPoB
話題になる良いケース作ってないって事だな
626Socket774:2013/12/31(火) 00:05:12.09 ID:rV8B1Tci
PCケースの新型が1年以上日本で発売していない状態では話すことも無いと思う。
627Socket774:2014/01/01(水) 01:39:54.94 ID:ZTTvEbDl
リンクス販売力なさすぎてANTECに相手にされない?
誰か代わりに代理店やってやれよ。
628Socket774:2014/01/02(木) 20:52:16.11 ID:n3mNAYcb
P100待ってるんだけど今月中くらいには出るのか?
このままだとR4に行っちゃいそうだが
629):2014/01/02(木) 21:26:17.52 ID:ih/GKvDp
このページ毎日開いて待っとけ
このアドレスになるかはしらんけど

http://www.links.co.jp/item/P100/
630Socket774:2014/01/02(木) 23:49:22.09 ID:u4bQqGzc
>>628
年末の掃除にあわせて買いたかったのに…もう熱冷めちゃったよ。
リンクス仕事遅ーい。
631Socket774:2014/01/03(金) 01:44:20.33 ID:9zz7dMhh
P100、ヨーロッパとかでは発売済みっぽいから今すぐほしいなら輸入するしかないな。

他にもX1とかV1とかGX900とかも出てるけど日本では未発売だね
632Socket774:2014/01/04(土) 14:27:12.53 ID:i50g2Liw
MT350、使用中しばらくすると電源ダウン、以後しばらく置くまで再投入不可。
ファイル鯖で起動20w、アイドル10w以下でしか使ってない環境(マザーは別電源)

どうもファンが壊れたっぽい。空回りはするので軸の焼きつきではなさげ。
夏場は元気に動いてたんだがなぁ。

今は電源取り外してaopenのマザー(ACアダプタ型)からHDDと光学に電源まわしてる。
633Socket774:2014/01/04(土) 19:13:20.24 ID:wRoXItvY
日記?
634Socket774:2014/01/05(日) 20:37:10.57 ID:SM2TkX37
P100ってゲーミング PCには向いてないかな?
635Socket774:2014/01/06(月) 00:04:26.55 ID:lO7OcU6i
ゲームの時だけ蓋開けたら?
636Socket774:2014/01/06(月) 17:54:23.63 ID:+s7o70XM
P180をもらったんだけど、5インテベイのレールはSOLO2用のものは転用できるのでしょうか?
もうリンクスの通販でP18x用は入らないのかな
637Socket774:2014/01/07(火) 02:07:56.00 ID:HVpm+IHR
リンクスが扱いたがらないこと自体、動きがよくないってことを意味してんじゃね?コルセアケースだと海外と同時に売ってるんだから
Antecはアメリカのメーカーだからアメリカの評価は甘目なんだけど、例えばNineteenHundredはアメリカでも評価低い
http://www.techpowerup.com/195427/antec-announces-the-nineteen-hundred-gaming-case.html
アメリカでは小売りで売れなければメーカーが引き取る商習慣だけど、日本では在庫リスクが高いと扱えないんだろ
638Socket774:2014/01/07(火) 03:01:56.61 ID:C4EnyRZ7
電源リコールの費用負担でもめてたりするのかな。
639Socket774:2014/01/08(水) 15:53:20.77 ID:H2Li7EYa
リンクスでantecの取り扱いやめるのかもね。
妙に終息多いし。
640Socket774:2014/01/10(金) 00:00:21.10 ID:W0g9O34D
最近微妙だからね
でもP100には期待しているから早く販売して欲しい
641Socket774:2014/01/11(土) 02:51:46.59 ID:l8yAPGjb
P280-mwにファン四個増設空冷で
GTX780Ti大丈夫?
似たような構成の人いたら教えて欲しい
642Socket774:2014/01/11(土) 12:37:08.17 ID:YhfSzkum
これか
HX650 CP-9020030-JP
http://kakaku.com/item/K0000426671/
SF-650P14PE
http://kakaku.com/item/K0000337616/
どっちにしようか迷ってるんだけどそもそもP180ケースだと奥行き180mmは設置むりかな?
643Socket774:2014/01/12(日) 16:47:45.24 ID:EMl4UBVS
TP550APが最近の寒さのせいで起動&スリープからの復帰に失敗するようになってしまった
去年は大丈夫だったんだけど、4年経ってるから劣化してきたんだろうか
環境は[email protected],Geforce660GTX,64GB(DDR3-2133),SSD2個HHD2個BDドライブ1台
長さ150mm以下でもうちょっと容量大きいのに買い換えるかなぁ
644Socket774:2014/01/13(月) 14:05:18.11 ID:xA3Erx6C
公式のP100のページをブックマしてるんだけど、ちょくちょくリンク切れみたいになるんだけど
何で?
645Socket774:2014/01/13(月) 16:37:48.83 ID:r/sMWIo/
646Socket774:2014/01/13(月) 22:06:55.56 ID:oswhcliV
>>642だけど
結局SF-650P14PEにした
電源前のファンは少し力入れてスライドさせたら取れたんでなんなく設置できた
647Socket774:2014/01/15(水) 23:09:10.98 ID:3wbXmXrq
P100は発売日くらい発表してくれ
いい加減待ちくたびれた
648Socket774:2014/01/17(金) 01:06:31.82 ID:SxZx5uTa
BTOでEA-650GREEN選んで届いたのが4月30日で
経産省の発表が5月で発火するのを知ったのが今
ケース開けて見てみたけどDT1301だから対応されてるってことでいいんだろか
先日ELSAのGTX760取り付けたんだけど高負荷かかると
ケースの外側から触っても電源のとこだけ相当熱いから怖い
649Socket774:2014/01/17(金) 10:11:44.64 ID:DuHXVYmd
1年たったら替えて元のは投げ捨てろ
650Socket774:2014/01/18(土) 17:21:14.70 ID:u3Y+to6x
メーカーか代理店に聞けよ
651Socket774:2014/01/18(土) 23:25:25.20 ID:Da6+qe82
>>647
代理店から連絡きたが、1/25発売みたい
初回少数だとさ
652Socket774:2014/01/18(土) 23:52:33.87 ID:Iq0ZqZzo
マジか、R4買おうと思ってたんだが待つか
653Socket774:2014/01/19(日) 00:04:10.85 ID:R7ztsSmM
>>651
kwsk
654Socket774:2014/01/19(日) 00:05:15.05 ID:R7ztsSmM
yつか我慢しきれず330R買ってしまった。
655Socket774:2014/01/19(日) 08:21:25.39 ID:fz8ARlNE
いや狂ったようにP100を待ち焦がれる奴がいるほうが良く判らん。
もはや昔のAntecの頑丈さも精度も期待できないのに、R4と比べて少しでも良いところがあるのか?
656Socket774:2014/01/19(日) 09:01:23.62 ID:vej9AfV4
>>655
USBなどのポート類が上向きとかありえない
657Socket774:2014/01/19(日) 09:16:01.43 ID:OzGxarYX
なんで0.6mm鋼板使用しているようなケースに期待してるのかわからん
658Socket774:2014/01/19(日) 10:31:29.96 ID:vej9AfV4
>>657

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354522773/961

961 名前:)[sage] 投稿日:2013/12/15(日) 01:57:05.21 ID:0Er7nhZM
P100

重量7.3kg
骨格(シャドウベイ枠・背面・天板など):0.67〜0.75mm
側板:0.8mm
寸法:484 mm (H) x 220 mm (W) x 523 mm

http://www.playwares.com/xe/36314289
http://www.cowcotland.com/news/39732/cowcotland-decouverte-boitier-antec-p100.html
659Socket774:2014/01/19(日) 11:16:25.87 ID:fz8ARlNE
そんな所に必死になられてもな。もっと安いR4ですら0.94mm圧板使ってるのに。
http://www.xenon-jp.com/index.php?sub=define_r4&contentid=169
660Socket774:2014/01/19(日) 11:58:36.18 ID:hE0bhKGo
お前もな
661Socket774:2014/01/19(日) 12:09:59.24 ID:1OUkXauQ
まあ蓼食う虫も好き好きと言うだろ
客観的に見た評価は水準並みか、安売りしてたら買ってもいいって感じか?
662Socket774:2014/01/19(日) 13:19:21.52 ID:AcUkSU7j
やっぱりスコットさんが居ないAntecはAntecじゃないよ
663Socket774:2014/01/19(日) 13:26:32.29 ID:R7ztsSmM
PシリーズとR4比べるほうが分からんわ。
ダサいだろあれ。無いわ。
664Socket774:2014/01/19(日) 14:50:21.97 ID:uijou0z7
ThreeHundred程度の作りだと思う
665Socket774:2014/01/19(日) 16:02:54.74 ID:50v/cs+a
>>663
レイアウトは同じ、というより後追い。
材質はむしろ薄板で安っぽさが増してる。
これでどこがp100の方がカッコいいと言えるんだ?Antecのロゴしかね〜じゃん、消費者庁お墨付きの。
666Socket774:2014/01/19(日) 19:03:44.08 ID:5YFNqJjB
別にお前が金出すわけじゃないんだし他人が何買おうとそいつの勝手だろ
667Socket774:2014/01/19(日) 23:59:02.34 ID:7G4U9nHx
R4は端子類が上に付いているから選ばない
しかも品質管理が杜撰なイメージがあるから、このメーカーのは数年様子見だわ
668 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(2+0:5) :2014/01/20(月) 21:25:53.94 ID:SS32EcBs
1900はまだかな?
669Socket774:2014/01/21(火) 01:05:33.91 ID:IkzSRW97
リンクスはやる気がないとホント何もし見切りも早いからねー
代理店契約がいつまで続くかも正直怪しい気がするわ
670Socket774:2014/01/21(火) 01:16:44.31 ID:2HOzfUTt
リンクスは コルセアに むちゅう!
671Socket774:2014/01/21(火) 01:30:01.34 ID:HTdCuxcj
EA-650の件は未だに何もアナウンス無しか
販売終息させる訳でもなく普通に売り続けてるし…
すげえ会社だな
672Socket774:2014/01/21(火) 01:37:28.68 ID:2HOzfUTt
もう売ってないよ
673Socket774:2014/01/21(火) 05:39:05.25 ID:CPCpx+Zw
問題のロット以外で燃えた人いる?
674Socket774:2014/01/21(火) 07:08:18.58 ID:+DqrDPcF
DT120Aで1年経過したけどまだ燃えてないな
グラボ買おうと思ってついでに電源調べてて、燃えたって聞いて驚いた
今までよく働いてくれてたのになあ
675Socket774:2014/01/21(火) 13:39:28.83 ID:ut2gvRk+
まあAntecの変化は「今回の新製品はいまいちだったね。また次に期待しよう。」
というレベルじゃないからな。
まるで高級料理店だったところが変な安売りチェーンに買収されて、味もサービスもすっかり変わって閑散としてるような
本当はどうだか知らないけど、リンクスも事情は分かってるのかもね
676Socket774:2014/01/21(火) 22:01:22.71 ID:9RwzaCed
P280あたりからダメなの?
それとももっと前?
677Socket774:2014/01/21(火) 23:39:21.31 ID:tuQOQZ4b
P180の頃がピークで後はズルズル落ちて言ったイメージ
当事と比べたらケース市場全体がレベルアップしたから仕方ないね
P100には期待しているから早く発売して欲しい
678Socket774:2014/01/22(水) 00:44:30.07 ID:SlFyvLtp
P100の何に期待しているんだ?
いや、別に悪いとか言わないけど
679Socket774:2014/01/22(水) 01:24:13.31 ID:6VU2618S
人それぞれだから一々気にするなよ
680Socket774:2014/01/22(水) 01:26:12.09 ID:nb7TxXaT
>>678
粘着うざい
681Socket774:2014/01/22(水) 13:27:56.34 ID:yp2SEuPf
Newegg.com - Antec P100 Black Computer Case
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16811129199

価格相応で静かな方だが薄くて軽い
682Socket774:2014/01/22(水) 19:08:12.60 ID:w3VGPqMW
で、いつ出るの?
683Socket774:2014/01/22(水) 19:38:05.29 ID:HM9MaXC7
1月25日・店頭予想価格9800円・・・で頼む
684Socket774:2014/01/22(水) 20:04:06.14 ID:VEXrkPLL
31日から旧正月で中国は一週間の国家休日だから絶望的に無理だわな
685Socket774:2014/01/23(木) 21:00:17.66 ID:NtAQV+Pi
P100 このサイズで7.4kgってのは軽すぎ
686Socket774:2014/01/23(木) 21:24:54.93 ID:rvN5nidO
P100狙ってる人はP183並みの頑丈さなんて求めていないだろうし大丈夫じゃない?
687Socket774:2014/01/23(木) 22:23:51.26 ID:0URKR7ak
P100のデザインでP183並みの頑丈さで出してほしいよな
688Socket774:2014/01/23(木) 23:38:21.58 ID:JbjID7rc
最近のケースはペラペラなのが多いよな
しかし、NANOXIAのケースは初代solo並かそれ以上にサイドパネルが重かった。全体では11kg以上あるみたいだ
689Socket774:2014/01/24(金) 09:36:59.32 ID:X5Wm3a7I
>店頭予想価格 11,480円前後
690Socket774:2014/01/24(金) 10:17:05.16 ID:tXgcLXoj
http://www.links.co.jp/item/p100/
う〜ん、R4買うかなぁ・・・
691Socket774:2014/01/24(金) 13:53:33.47 ID:iubNDbFq
20%OFFぐらいで9000円程度にはなるのかな
692Socket774:2014/01/24(金) 16:21:42.99 ID:GXkQsvrO
電源のフィルターを後ろから引き出すのなら、横からの280の方がいいな
693Socket774:2014/01/24(金) 17:07:01.39 ID:X5Wm3a7I
7.3kgだとH230とか330Rに近い重量・・・
そいつらより頑丈であってほしい
694Socket774:2014/01/24(金) 20:26:15.53 ID:Ht9xDVo1
コルセア330R使ってるんだけど、前パネル外さないと
5ベイのドライブとかカードリーダーとかが脱着出来ない糞使用なんだけど
Pシリーズは外さなくても脱着できるんだよね?
695Socket774:2014/01/25(土) 03:35:39.23 ID:/03iCAZ/
新スレ立ってた
Antec P180/P182/P183/P193/P280/Mini P180 Part64
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390309009/
696Socket774:2014/01/25(土) 22:11:00.58 ID:9NoTJmLA
EA-650-PLATINUMってどう?

価格コムではデカいグラボ積むと落ちるとか
ファンがうるさいとか散々な評判だけどその通り?
697Socket774:2014/01/25(土) 22:47:38.16 ID:XcQiNsi9
P100の正面のパネルフラットじゃねーのかよ
330Rで十分だわ

>>694
前パネルなんで外すんだ?
サイド開けてパネル開いて後ろから5インチ機器押しだしゃいいだろ?
698Socket774:2014/01/25(土) 22:50:53.66 ID:XcQiNsi9
静音の癖にまた天板に穴開けたのか
solo2でさんざん叩かれたのにもう忘れてんのか
699Socket774:2014/01/25(土) 23:25:36.90 ID:EnoqvC1F
Pシリーズは静音特化じゃありません
700Socket774:2014/01/25(土) 23:54:32.73 ID:Ui6lNglw
>>697
フラットじゃないの?
701Socket774:2014/01/26(日) 00:09:16.50 ID:kS6QW7ft
下の方にあるAntecロゴのデボス加工?
702Socket774:2014/01/26(日) 01:05:52.77 ID:nCObJA0l
>>696
ファンの音は気にならないが不安定感は否定できない
703Socket774:2014/01/26(日) 15:09:16.68 ID:oLudCkvr
>>700
プラの成型精度が低くて歪んでるのか、そういうデザインなのか、実物はフラットなのか
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2014/01/P100-18.jpg
704Socket774:2014/01/26(日) 15:53:08.96 ID:GNlOCE7F
>>703
単に画像切抜きするとき消し忘れたんじゃないかと
http://file.thisisgame.com/upload/tboard/user/2013/12/17/20131217200008_3391.jpg
705Socket774:2014/01/26(日) 16:26:00.29 ID:/gzseSbX
>>699
P100が静音ケースのつもりでないと言うのなら、正規代理店の「圧倒的な静音性」だの
「二層構造パネル(要はパネルにシートを貼ってるだけなのに特別な静音構造かのように謳っている)」
という謳い文句は誇大広告で、メーカーの意思にも反してるわけだな。さっさと抗議して文言削除してもらえ
706Socket774:2014/01/26(日) 16:48:06.06 ID:oLudCkvr
>>704
http://cdn-a.verkkokauppa.com/images/2/2_175323-3000x2639.jpg
このでっかい画像で分かった
真ん中のヒンジが外れてるだけっぽいw
707Socket774:2014/01/26(日) 20:45:17.78 ID://lRcz+8
>>698
君自作に向いてないよ、仕事でも言い訳多いタイプでしょ?
708Socket774:2014/01/26(日) 21:40:10.23 ID:GNlOCE7F
>>706
偶々外れてたのが映っただけならいいけど、普通に使ってて外れたりしないでほしいよ
709Socket774:2014/01/26(日) 23:17:53.07 ID:rEqkV5fK
天板穴無し版please
710Socket774:2014/01/26(日) 23:27:55.67 ID:GNlOCE7F
カバーは付属してるよ
711Socket774:2014/01/27(月) 01:10:08.96 ID:BiOf4dMl
外れてたのはたまたまだとしても、それでこんなにぐにゃりと曲がってしまう素材って。。
712Socket774:2014/01/27(月) 02:15:26.07 ID:7d3lKf8q
あれ、Antec公式の写真なんだよな…
http://www.antec.com/product.php?id=NzA2NzEw
713Socket774:2014/01/27(月) 02:32:45.20 ID:marO25hD
酷いよねこんな写真でGOサインだす会社って…
714Socket774:2014/01/27(月) 12:30:22.08 ID:OxNfolEQ
P100のレビューまだかなー
715Socket774:2014/01/27(月) 16:18:06.62 ID:HT1A0Tbe
p100が良い製品なのか普通なのか駄作なのかは知らないけど、持ち上げてる人は「類似製品と比較して」何が良いのか説明できてないよね
ただ比較対象を貶したり人格攻撃したり、一方良さはというとカッコイイとか出来が良いとか具体性が全くない

と思ってたらもともと発売予定だったわけか。リンクスのアンテック営業係のステマってことで確定でいいかな?
アンテックを嫌う人が多いのは最近の製品の出来の悪さだけじゃなく、連中のそういう盲目的なヨイショと、製品批判への子供じみた攻撃にあるんだけど、変わらないねぇ
716Socket774:2014/01/27(月) 18:28:17.22 ID:lFw+5lF3
そうやってしつこく何度も絡むからじゃないの?
717Socket774:2014/01/27(月) 18:33:21.48 ID:uEREmQBD
普通に良い所を説明すれば良いんじゃないの?
説明もせずよそを貶すだけ、指摘されたら全部絡まれてると思い込む
それじゃあ臭いを嗅ぎつけて変なのが次々にやって来るだけだよ
718Socket774:2014/01/27(月) 18:43:54.76 ID:lFw+5lF3
過剰反応している人については知らね
でも料理美味しそうって言っているのに何故そう思うのか説明しろ言われてもウザイだけだろ?
良い悪いは人によりけりだし、自分でスペック見て判断しなさいとしか言えない
719Socket774:2014/01/27(月) 18:44:01.58 ID:w3pXB+wX
P280持ってるけどちょっと大きいので、サブとしてP100が欲しい。
720Socket774:2014/01/27(月) 20:41:37.56 ID:7d3lKf8q
食べる前からまずいと言ってるのが理解できない。
いやならこのスレに来ずにどっか行けばいいのに。
721Socket774:2014/01/27(月) 20:47:23.08 ID:atitr5bT
信者スレだったか
722Socket774:2014/01/27(月) 22:29:38.89 ID:JyegGznN
ステマスレだからだろ
売りたい人は沢山いるのに買いたい人がほとんどいない製品スレはこんなもんだよ
723Socket774:2014/01/28(火) 01:39:11.44 ID:kwkS5HRY
何か言ったら直ぐ信者、ステマ
お前らそれが言いたいだけだろ?w
724Socket774:2014/01/28(火) 08:07:32.54 ID:cOJCUOmz
サブにSOLO2使ってるけどP100には食指が動かないな
725Socket774:2014/01/28(火) 19:55:27.54 ID:DYlLS/fL
EA-650PTって静音ケース使っててもうるさい?
726Socket774:2014/01/28(火) 20:14:51.65 ID:MkJKAj8z
今これ使ってるんだけど、ファンは同じだとしてP100にしたら静かになるのかな
http://www.scythe.co.jp/case/tuniq3.html
727Socket774:2014/01/30(木) 19:41:14.00 ID:PEt0XU0J
>>726
むしろそのケースについてkwsk
ネオン管ってマジかw
728Socket774:2014/01/30(木) 23:28:31.78 ID:uX3X09x4
電源TP-450C〜650C買おうか選択肢にあるんだけど、関連のレビュー情報がまったく皆無すぎてわからん。
誰か使ってる人いないの?
729Socket774:2014/02/01(土) 11:03:58.14 ID:xKVyPImc
>>696
実際のレーン構成はわからないが、情報を総合すると最低2レーンだな。
(という事を判って使うなら安くて良いプラチナ電源。GREENとメーカー違うので火は吹かない。)
ファンの音は大したこと無いと思うけど。
730Socket774:2014/02/02(日) 15:06:44.19 ID:M/mqTnuX
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20130606/1093366/
この記事に
>「P100」は「P280」のデザインを踏襲したミドルタワーケース。小型のマザーボードで冷却重視のPCを組むことを想定したモデルだ。8月に発売を予定し、予想実勢価格は1万1000円。
ってあるけど、冷却は静音の間違いだよね?
731Socket774:2014/02/02(日) 17:02:42.35 ID:nfTH3zgU
>ミドルタワーケースでは「P100」が新登場。前面に扉を備えた同社の「P280」を踏襲したデザインを採用している。
>P280は静音を重視したモデルだが、本製品は冷却を重視。「microATXやMini-ITXなど小型のマザーボードを
>余裕を持って利用してもらうのがコンセプト」(大野氏)という。ATXサイズのマザーボードも取り付けられるが、
>その場合、内部スペースはあまり余裕が無い。

冷却重視だと
732Socket774:2014/02/02(日) 23:10:46.90 ID:rxx1zszb
記事時点でのサンプルは12/14cm x2のサイド穴付きだったからな
733Socket774:2014/02/03(月) 02:12:36.61 ID:j0zsK+Qg
つまり商品化にあたって冷却重視から静音重視に変わったということ?
734Socket774:2014/02/03(月) 10:04:03.96 ID:7yNwgrGo
他の記事では特に触れられてないな
ttp://ascii.jp/elem/000/000/796/796769/

> Antec不動の人気PCケース「Performance One」シリーズの新作が、長い沈黙を破りついに登場する。
> その新作は「P100」。ATXフォームファクターに対応したミドルタワーだ。
> 「P180」シリーズおよび「P190」シリーズ同様の外観で、270度まで開くフロントカバーも健在だ。
> 「P180/190」よりもコンパクトにまとまっており、狭い日本の住宅事情にマッチするだろう。
> 8月下旬発売予定で、価格は8980円前後。
735Socket774:2014/02/13(木) 16:07:36.85 ID:flYuAUti
P100
どこもかしこも在庫切れ
売る気あるんか?輸入代理店さんよう
736Socket774:2014/02/13(木) 16:41:31.02 ID:Io4nseNO
作ってるの中国だったら旧正月だからだろうけど
737Socket774:2014/02/13(木) 17:58:26.14 ID:ujwBGsVm
さっき秋葉へ行って来たけど、九十九やドスパラの店頭には
在庫アリで置いてあったぞ
7.3kg+少々を己の手で運ぶ覚悟さえあればイケるだろ

隣に置いてあったP280より一回り小さいくらい
側版を軽く叩いてみたらやはり280より音が軽い

今は初物価格でどこも高いけど、9000円位になったら買ってみて
余ってるパーツでも突っ込んでみようかと
738Socket774:2014/02/14(金) 02:13:08.26 ID:R8dbUuWM
P100は設計は悪くないのにペラさで全てを台無しにしている
購入予定の人は出来たら一度実物を確認した方がいいよ
739Socket774:2014/02/14(金) 08:50:58.08 ID:jK0XoTTf
>>738
あなたは実物を確認したの?
740Socket774:2014/02/14(金) 10:49:59.64 ID:uGT4Zm5r
>>739
あなたは実物を確認したの?
741Socket774:2014/02/14(金) 11:59:24.19 ID:jK0XoTTf
>>740
質問がえしは頭が悪いよ。
742Socket774:2014/02/14(金) 13:26:30.99 ID:XtD83Ijd
側面鉄板0.8mm厚ってどこかで見た気がするけど
0.8mmなら厚いほうだよな

シンプルなデザインで大きさもそこそこコンパクトで欲しいなって思うケースなんだけど
購入レビューやらの情報が少なすぎる
人柱になろうにも通販でどこも在庫がない
743Socket774:2014/02/14(金) 13:29:44.50 ID:mKSoj8Pi
0.8mmが厚いほうかぁ・・・
時代が変わったなー
744Socket774:2014/02/14(金) 13:33:39.63 ID:XtD83Ijd
同価格帯のコルセアとかもっとペラいじゃん

同価格帯、同サイズ、同機能でおすすめを教えろよ
よう
情強さんよ
745Socket774:2014/02/14(金) 13:34:55.84 ID:+oUcdDsg
煽れば情報が出てくると思い込んでるワンパターンなクズw
746Socket774:2014/02/14(金) 13:37:29.17 ID:qr4gUuJl
個人的には

0.45mm ペラッ
0.6mm 普通?
0.8mm 厚いやん

と思っている
747Socket774:2014/02/14(金) 13:38:44.72 ID:XtD83Ijd
どっちがクズだよ
煽って口先だけで逃げてるくせに

スマフォ書き込みのうえに他のおすすめケースを書かずに逃げるチキンだったら失笑もん「
748Socket774:2014/02/14(金) 13:39:37.42 ID:mKSoj8Pi
自分の中では
0.8薄い、1.0普通、1.2厚い
そんな時代の人ですから期待しても最近の情報は出てきませんよ
749Socket774:2014/02/14(金) 13:41:03.41 ID:qr4gUuJl
そんな時代が・・・今のアルミ材レベルやん
鉄でやったら重そうだな・・・
750Socket774:2014/02/14(金) 13:47:38.70 ID:XtD83Ijd
>>745
単発じゃないんだろ?
おすすめケースの情報はよ
751Socket774:2014/02/14(金) 13:48:52.85 ID:+oUcdDsg
がんばれー「
752Socket774:2014/02/14(金) 13:51:41.98 ID:uGT4Zm5r
1.0mmのSOLOが標準
753Socket774:2014/02/14(金) 15:06:05.88 ID:mKSoj8Pi
あまり薄さは気にしない風潮なんだよ
軽い方がいいとかって意見もあるんじゃない
754Socket774:2014/02/14(金) 15:20:00.69 ID:6Sm70Kur
薄くなるほど共振しやすい
つまり共振しなきゃ多少薄くても問題ない
755Socket774:2014/02/14(金) 15:51:19.41 ID:aI5ekgDi
>>754
結局はバランスなんだよ。
だから使ってみないとわからない。
756Socket774:2014/02/14(金) 17:33:45.35 ID:R8dbUuWM
>>739
そうだよ、実際に確認して期待はずれだった
自分も0.8あるなら十分だと思ってたから、同じ意見の人に忠告したつもり
757Socket774:2014/02/14(金) 17:47:13.43 ID:aI5ekgDi
>>756
初の購入報告乙。
電源ボタンはどう?
758Socket774:2014/02/14(金) 20:30:27.98 ID:r4WCowf1
759|д゚):2014/02/15(土) 11:24:36.87 ID:x0ZYDabQ
test
760Socket774:2014/02/16(日) 11:10:32.08 ID:9KKvlbcB
>>746
俺もそんな感じ
GMCなんかペラいもんなw
5万で組む(゚Д゚)ウマーなPCでよく使われてるけどwww
だったらこれの方がいい
http://item.rakuten.co.jp/dagaya/a4942048507232/
761Socket774:2014/02/17(月) 18:35:40.48 ID:KXP94/oH
「実際」に購入した奴のレビューはまだか?
ただただ難癖をつけてる奴がいるみたいだけど

パーツとか組んだ状態の画像をあげてくれないもんかね
762Socket774:2014/02/17(月) 18:38:52.64 ID:KXP94/oH
まぁ
これまでの流れを見ると
P100には致命的な欠陥とか嫌悪を抱くような要素があるのかもしれないが

具体的にどこがダメとか全然わからないんだよなぁ
わかりやすいように説明してほしい
763Socket774:2014/02/17(月) 18:41:10.42 ID:CMGl0Hvl
実際に買ってないくせ叩いたり養護したり。
おれもかってないけど
764Socket774:2014/02/17(月) 18:51:25.49 ID:KXP94/oH
ツクモドスパラで在庫復活したからポチッてみた
大雪のせいですぐ届くかはわからんけど

SOLO2が超絶糞ケースだっただけにこっちには期待してるがまた糞っぽいような意見が多いから不安ではある
765Socket774:2014/02/17(月) 19:24:21.70 ID:CMGl0Hvl
その超絶糞ケースSOLOIIぼくにください
766Socket774:2014/02/17(月) 19:33:33.04 ID:At3G8gfm
P100のデザインは結構好みだな
767Socket774:2014/02/17(月) 21:27:49.66 ID:XrCUagSa
否定的なのはP180系とか使っていた人なのかな?
確かにあれに慣れてたら剛性については不満出るのも無理ないと思うけど
逆に言えばそれ以外の人は満足できそう
768Socket774:2014/02/18(火) 00:01:14.03 ID:9AJYD9JS
P180系は前面が普通の形の扉だったのに
P280系は変な出っ張り扉なんだよなあ
あれで萎えた
769 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(2+0:5) :2014/02/18(火) 20:59:16.52 ID:uhX7yJLU
190みたいな電源タンデムできるやつキボン
770Socket774:2014/02/20(木) 21:53:21.80 ID:WzE0EE/a
P100見てきた

CPU穴の開口部が大きかったりする割にはシャーシは堅牢
側板もペラい感じは無い
側板のチリは合っていて取り付け取り外しはスムーズ
ガンメタブラックの塗装は粒子ムラなどもなく非常に綺麗

上面ファンの蓋のビス留めが斜めってたりシャーシ組み立てのリベットの処理が汚い箇所が多数
マザボ固定スペーサーや裏配線を通す部分のゴムパッキンの取り付けは綺麗

フロントパネルがあきれるくらいに安っぽい作り
電源リセットスイッチ周りのプラスチック樹脂がおもちゃっぽい
扉はプラスチック製で成型時のゲート切り離し跡(大きく目立つ)が丸見えなうえに処理が汚い
表面のアルミヘアライン仕上げパネルはシールにしか見えない
扉を180度〜270度以上に開閉する場合の多重関節のヒンジはスムーズな稼動ではない

値段が8000円を切れば買ってもいいかな
771Socket774:2014/02/25(火) 17:02:35.26 ID:ABr2GR3q
P180系もっててP100買う奴は新しい物好きかチャレンジャーだよ
772Socket774:2014/02/25(火) 19:28:04.95 ID:UMrE5xNO
HDD交換が面倒なのがなぁ
773Socket774:2014/02/25(火) 23:31:44.38 ID:ayvQX2hk
P100は値段しだいだな
サイズが少し小さくなっただけでP280と同じ価格とかありえん
ファンコンもファンから直に伸びたケーブル&スイッチが垂れ下がってたりしてるだけになったりしてるし
7千円前後くらいだったら買いかな
774Socket774:2014/03/02(日) 07:58:51.08 ID:3pF0By+/
antecアウトレットのツイート意味あるんかな
入荷しました!のがありがたいんだけど、なんで 〜売れました!ばっかツイートしてんの
775Socket774:2014/03/02(日) 10:37:32.21 ID:qMPutlQL
例のEA-650 Greenですが、どうもリコールする気はなさそうなので、
PCから外して押入れにしまっていた手持ちの2台を分解掃除してみることにしました。
一台はREV.02F(DT1204)、もう一台はREV.03F(DT120C)です。

で、わかったんですが、REV.02Fでは問題のサブ基板と裏の絶縁シートが同じサイズなのに、
REV.03Fでは絶縁シートが基板の上辺から1cmくらいの所で切り取られていました。
>>576氏の言う通り対策は採られているようですが、それはREV.03F以降の話みたいです。
>>569氏はDT1204ならOKと書かかれてますが、あんまりOKじゃないような気がします。
気持ち悪いので、REV.02Fの絶縁シートをREV.03Fと同じになるようハサミでカットしました。

そして、対策済みとされるREV.03Fですが、これも条件次第ではやっぱり燃えるようです。
↓は価格.comに貼られていた画像ですが、絶縁シートが短いのでREV.03Fと思われます。
ttp://revimg02.kakaku.k-img.com/images/Review/000/120/120683_m.jpg
776Socket774:2014/03/02(日) 10:42:59.22 ID:qMPutlQL
ちなみに、>>428氏が書かれてる代理店情報に出てくる擬似負荷抵抗というのは
サブ基板裏の上の方にびっしり並んでる102と書かれたチップ抵抗のことみたいです。
全部で40個近くあるのですが、これ実は全部並列に繋がっています。
小電力の抵抗を大量に並列接続して電力抵抗として使っているようですが無茶な設計です。
抵抗の間隔がえらく狭いのでそこにホコリが溜まって発火するのかと思っていたのですが、
どうもそういう問題ではないようです。
777Socket774:2014/03/02(日) 16:19:03.45 ID:FrH+MLar
>>774
転売屋がたかって一般人が買えなくなる
ちなみに商品一覧もリファラがサイトトップじゃないとアクセス出来ない(URLリンクでは閲覧不可
778Socket774:2014/03/04(火) 00:16:11.35 ID:le5R2egx
P100だけど5.25インチベイ2つしか無いのな。やっぱP280の廉価版だったか。だめじゃん
779Socket774:2014/03/04(火) 00:31:24.73 ID:svEbYUq+
要らない人向けだろ、いっそ無くてもいいと思う
780Socket774:2014/03/04(火) 06:30:09.64 ID:2MHgrW2v
>>778
5ベイに3個も何付けるの?
781Socket774:2014/03/05(水) 15:11:03.86 ID:Lis70HP/
光メディアさえ、
もうOSインストール時にしか使わないし0個でも困らん
782Socket774:2014/03/05(水) 15:39:42.26 ID:nFUhrcbI
ttp://www.links.co.jp/item/nineteen-hundred/

何このCorsairの900Dの出来損ないw
783Socket774:2014/03/05(水) 16:10:15.33 ID:YhkifVdU
P280の底にHDDベイくっつけてガワ取っ替えた構造
784Socket774:2014/03/06(木) 22:19:42.86 ID:tEgi7cnJ
光学ドライブは外付け一個買って必要な時だけ各マシンに繋ぐわ
P100、知り合いが買ってすぐ側板のスポンジを一度剥がして
中にAINEXの制振シートを仕込んで戻してた

そいつが言うにはP280より密閉性が高いからか静かな気がするとか
785Socket774:2014/03/07(金) 00:00:04.25 ID:a6fY/DMQ
元々程度の差しか無いのに制振シートに吸音シートつけたら化けるでしょw
786Socket774:2014/03/07(金) 08:15:44.46 ID:3Hri2zIp
P100はベーシックモデルのくせに価格が高すぎだろ
コルセア550D、330Dみたいに失敗してる商品ラインナップ
長くは売れない
787Socket774:2014/03/10(月) 18:58:28.94 ID:GLXxJYJe
EA-650 GreenのDT1104使ってたわ…
箱保証書何もないけど交換なり修理なりしてもらえるのか?
788Socket774:2014/03/10(月) 19:09:05.85 ID:fSWcK1GT
保証書無いと無理だろ
俺の奴は対策前のロットだったけど補償扱いで交換になったよ
789Socket774:2014/03/10(月) 23:01:44.63 ID:WtSaRpbL
領収書もない?故障してリンクスに問い合わせた時は
領収書入れて送ってとしか言われんかったよ
790Socket774:2014/03/10(月) 23:19:58.30 ID:C1PcsUuJ
791Socket774:2014/03/10(月) 23:47:13.10 ID:tsIynhIY
電源も着せ替えする時代なのか
792Socket774:2014/03/11(火) 12:24:14.91 ID:q0n3UVJi
LEDファンとかも含めて好きな人は好きなんだろうから否定はしないけど
差別化は電源本来の質を高める方向に向かってほしい
793Socket774:2014/03/12(水) 07:17:24.49 ID:5WksVepQ
リンクスの箱の外側に被せてある、購入時にこれなくさないでくださいと言われるビニールに貼ってるリンクスのシールならあるけど、
その購入店のレシートがない
国も調査してるならその後の通達くらいしてくれよ…
794Socket774:2014/03/12(水) 12:04:57.54 ID:RGSo0r3/
EA-650 Green、3年くらい問題なく使えてる。
こいつはもう大丈夫って事でいいかな?(と思いたい)
1年たったあたりで保証期間切れてるしって思って箱や明細
捨てたんだよなあ…
795Socket774:2014/03/12(水) 12:07:58.88 ID:qawDiZj5
>>794
antecの電源、保証期間短くなったの?
昔は3年とか5年だったよね。
大事に箱保存してたけど保証期間過ぎてようやく捨てることができた。
796Socket774:2014/03/12(水) 12:21:06.58 ID:RGSo0r3/
>>795
え、もしかして1年じゃ無い?って調べたら3年じゃんか!!
大体1年だろと思ってやってしまったああああああ
797Socket774:2014/03/12(水) 17:36:24.67 ID:MzApYn9O
電源で保証1年って産廃じゃねえか。
それか紫蘇のファンレス電源にオウルテックがつけてる保証期間。(海外では5年)
798Socket774:2014/03/12(水) 23:17:29.93 ID:hJvgh/u+
ANTECのここ10年くらいのPCケース(タワー型だけでも可)を全て掲載している一覧サイトみたいな所ありませんか?
799Socket774:2014/03/13(木) 08:53:31.57 ID:Draoo0Ca
800Socket774:2014/03/13(木) 20:33:00.72 ID:HLfAwNT/
>>798
ツクモ
801Socket774:2014/03/14(金) 17:54:29.58 ID:Osa376BD
Antec、80PLUS PLATINUM認証取得 1300Wハイエンド電源ユニットHCP-1300 Platinum発売
ttp://www.links.co.jp/2014/03/hcp-1300-platinum/
◆発売日
2014年3月15日

◆店頭予想売価
43,980円前後

◆製品情報ページ
ttp://www.links.co.jp/item/hcp-1300-platinum/
802Socket774:2014/03/14(金) 19:41:30.87 ID:myzgW+sP
>>776
この萌える擬似負荷抵抗って常時チンチンに発熱してんの?
それとも普段は温度低くて何かの拍子に高電圧がかかって焼損すんの?
もし常時チンチンに発熱してるんなら放熱設計に問題があるてことだから
抵抗の上にヒートシンクかなんか貼り付ければ解決すると思うわ
803Socket774:2014/03/15(土) 09:13:33.19 ID:tbRn+PdM
NSK1380の後継はないんだろうか
もしくは交換できる電源ってある?
804Socket774:2014/03/16(日) 22:36:58.19 ID:JQdYfsav
>>771
初代P180使い続けてきたが、チャレンジャー精神でP100ぽちっといた
実売価格がP280より1000円安いぐらいしか違わないのに、だいぶ安っぽいのが悲しいが
こういう少ないお布施でP100の進化版がでてくれればと願う
805Socket774:2014/03/16(日) 23:29:10.00 ID:Rpo3E60d
>>804
売れたら売れたでこういう仕様でいいんだとAntecが勘違いしちゃいそう
806Socket774:2014/03/17(月) 22:22:32.36 ID:Huws2P2U
それをクッションにして上に似たサイズの板を置けばいい
807Socket774:2014/03/17(月) 22:23:50.09 ID:Huws2P2U
誤爆すまん
808Socket774:2014/03/19(水) 04:40:40.91 ID:IWElavE2
今更EA650Greenが発火するとやらを聞いたんだが、無印は問題無いの?
809Socket774:2014/03/19(水) 12:50:49.97 ID:8W2RIDAo
>>442
PCIDEAあたりにあったような
810Socket774:2014/03/22(土) 00:57:55.97 ID:biVTBpTX
   / ―\ 
 /ノ  (@)\ 
.| (@)   ⌒)\ 
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,   <デカSOLOはやくきてくれー!!
 \   |_/  / ////゙l゙l;  
   \     _ノ   l   .i .! |  
   /´     `\ │   | .|  
    |       | {   .ノ.ノ
811Socket774:2014/03/22(土) 13:33:19.42 ID:xEb0aeOt
SOLO2って人気無いよね
なんでだろ
812Socket774:2014/03/22(土) 14:52:03.10 ID:to4Lkvjl
馬鹿でかいグラボ欲しい層なんてもう絶滅危惧種だからな
813Socket774:2014/03/22(土) 16:44:59.92 ID:GjNGubZl
そういう層はSOLO系買わないしな
814Socket774:2014/03/25(火) 20:31:36.11 ID:SKHIfe1G
P100はいつ入荷するんや…
815Socket774:2014/03/28(金) 13:19:13.61 ID:39SmvOEe
※アンケート
PT1,2,3搭載PCの電源ユニットは何を使っていますか?(PT1,2,3非搭載でも可)
ttp://enq-maker.com/result/hzhiKxb
816Socket774:2014/03/28(金) 17:26:33.39 ID:Dr5ZtjhU
P100の電源ランプとHDDアクセスランプ、点灯時は何色?
公式サイトにも点灯画像が載ってないぜ
817Socket774:2014/03/28(金) 18:34:31.18 ID:nc1ZF3W0
280が青だし同じなんじゃないかな
818Socket774:2014/03/28(金) 18:39:01.70 ID:GymDXuTr
p100は青だよ。
819816:2014/03/29(土) 01:01:39.09 ID:IXDTwKzJ
ありがとうううううう。さっきポチった
あとは電源ボタンにクリック感があることを祈るのみ
820Socket774:2014/03/29(土) 03:17:44.22 ID:EoGUoSlD
>>819
マイクロスイッチのようなクリック感あるよ
821Socket774:2014/03/30(日) 20:00:45.20 ID:StSxfTGB
P100って何か駄目だな折り取り式のスロットが「許せない
822Socket774:2014/03/31(月) 01:32:17.08 ID:b1eYl99Q
5インチオープンベイが2個とも点付け溶接を捻って切り取るタイプだな
バリのヤスリがけ面倒だし、1個は最初から空けておいて欲しかった
あとフロントパネルを留めてる小さなネジ4個が解せん
ネジ無しか、ネジで留めるならもっと大きいネジを使えよと
823Socket774:2014/03/31(月) 13:14:29.11 ID:frcPxBgl
Antecケースで今日現在終息していない製品まとめ

Nineteen Hundred
ISK600
P100
ISK-110 VESA
Antec One
Antec One S3
Three Hundred Two
Three Hundred Two AB
ELEVEN HUNDRED
P280(MWとWindowは終息)
SOLO II
Twelve Hundred V3(販売店少ない
Ninehundred Two V3

ケースファンは全てディスコン、P190・180系も終息
824Socket774:2014/03/31(月) 19:46:57.01 ID:BlHk1xY0
煙り騒動の
EA-650-GREEN
持ってたので心配で問い合わせしたんだけど
下記回答が来た
電源とか設計が疎いんでだとうなのかどうかわからない
返答的にはいうとおりだと思うけど
内容的にはどうなんだろう
教えてもらえないでしょうか

>このたびはご心配をおかけして申し訳ございません。

結論から申し上げますと特定の製造ロットにおいて焼損が発生すると
いうものではありません。
対策済というのは煙を発生するシートの有無です。
825Socket774:2014/03/31(月) 19:48:01.72 ID:BlHk1xY0
経緯をご説明させて頂きます。
一般的に電源内部には高温になる抵抗部品などがあり経年劣化等により
低い確率でその部分が焼損することがありますが、通常は抵抗部分が
瞬間的に焼損して収束します。EA-650-GRRENは極めて出荷数の多い電源
ということもあり、このような抵抗の焼損が過去に発生していますが、
焼損した抵抗付近に熱で溶ける際に白煙、異臭を発生するシートが
あったため煙が発生してそのため火災として認定がされたものがあります。
しかしながら電源内部の部品はすべて難燃性のため
拡大することはなく電源内の一部の焼損のみにとどまります。
826Socket774:2014/03/31(月) 19:49:18.99 ID:BlHk1xY0
また、EA-650-GREENはこれまでに何回か内部の細かい変更が行なわれており、
現在の製造分では白煙、異臭を発生するシート自体が取り除かれております。
そのため万が一、同一箇所で焼損が発生するようなことがあっても
煙が発生することはありません。

結論としまして、焼損が発生したこと自体は電源に欠陥があるというものでは
ないのですが、非常に低い確率でもし焼損が発生してしまった場合、
煙が発生する可能性があるというものになります。
そして、その煙が発生する原因は現在の製造分では取り除かれております。
827Socket774:2014/03/31(月) 19:51:19.41 ID:BlHk1xY0
希望であれば、保証対応にて修理扱いでお預かりして現在のロットに
交換対応させて頂くことは可能ですが、保証対応にそった対応となりますので
ご了承ください。

>ご確認のほどよろしくお願い致します。

長くなりましたがみなさん感想お願いします
828Socket774:2014/04/01(火) 05:30:59.50 ID:BAbnXxfs
俺のところに来た文と一緒やな
問題無いのに保証扱いで交換可とはこれ如何にと思いつつも
燃えてなくても交換しくれんならそれでいいやって俺は納得して交換に出した
829Socket774:2014/04/01(火) 08:02:05.24 ID:VpuEMbME
【連載リレーコラム】買い物山脈by 大原 雄介
Antec「Nineteen Hundred」
〜PCケースを机の脚として使ってみたら人間も猫も幸せに
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/20140401_641998.html
830Socket774:2014/04/01(火) 17:13:51.64 ID:3UiOYm1N
>824です
別のページには、リビジョン変更を行っても
違いがないとのことでした

文章的には部品は問題ないけど
設計上問題があると受け取れるんだな

なので、別製品の交換を
お願いしています
831Socket774:2014/04/01(火) 19:21:30.12 ID:8N+dPhjf
アンテッ子もう死んだ?(´・ω・`)
832Socket774:2014/04/01(火) 22:36:05.88 ID:cWM2gV+T
あんてっ子かわいかったよな
あの病んでる目が
833Socket774:2014/04/01(火) 23:23:56.45 ID:8N+dPhjf
電源を振り回してたんだっけ(´・ω・`)ナムナム
834Socket774:2014/04/01(火) 23:51:28.69 ID:o3H8yfcr
経年劣化どころか小まめに埃の掃除もしている一年未満の電源が燃えるって事は、
シートを燃やしてしまう構造上の問題があるからじゃないのか…?
そこを回路的に改善はしたのか?
835Socket774:2014/04/02(水) 03:20:13.52 ID:/ng9Q779
うちにきたメールだとDT1204以降は抵抗の温度下げたって書いてあったぞ
836Socket774:2014/04/02(水) 06:09:26.86 ID:6JL5Nwwd
http://ascii.jp/elem/000/000/149/149672/
今見ると非常にむなしい提灯記事だな
ちょっと違うヤツだけど
837Socket774:2014/04/02(水) 15:09:11.55 ID:gwcf/KR3
煙の有無が問題なんじゃなくて、そもそも焼損すること自体が問題なんだろ?

臭いも半端ないし、いくら換気してもなかなか取れなかったぞ、あの臭い
838Socket774:2014/04/02(水) 15:41:33.14 ID:oUErOHLW
焼損しますと言ってるわけではなくて、電源が壊れたときの話だろ?
焼損の恐れがある部材の周囲に紙ベースのシールかなんかが貼ってあったんだろ。
どちらにしても電源が壊れたときの話だが、それでも煙はでないようにしましたってことなんじゃないの?
839Socket774:2014/04/02(水) 15:47:01.14 ID:x56xp2oH
>>838
お前は何を言ってるんだ
そもそもこの電源は作りがダメで発熱して燃えるんだよ
壊れた時、じゃなくて壊れやすい構造なの
840Socket774:2014/04/02(水) 17:46:04.58 ID:Fcu7lCc7
ISK600は変わった作りだね
ボタンがシートキーのガラケーみたい
841Socket774:2014/04/03(木) 03:45:34.12 ID:bjWxzIGD
>>309-310,312
この通り、経済産業省からマークされる程ヤバい電源だからな
他にも選択肢がある以上、わざわざこんなお粗末なもの
買う必要が無い
842Socket774:2014/04/03(木) 20:33:19.56 ID:6+bumNnM
>小電力の抵抗を大量に並列接続して電力抵抗として使っているよう
これが問題なんだろうな、シート云々はあくまで煙対策
経年劣化で抵抗値がバラついてくると1点に電流が流れ込んで発火するんだろう
本当にこの通りなら故障が多いのも納得
843Socket774:2014/04/04(金) 07:46:35.71 ID:og2xMo96
KEIANの520Wよりひどいのか
844Socket774:2014/04/04(金) 09:21:10.19 ID:qtgAR/EV
P100はもうちょっとエアフローがよくならないかな。
フロントの扉を開けたらCPUコア温度が4℃近くさがる(室温22.3℃)んだけど、常時開けっ放しっていうのもなんだかなあ。
静音が売りなんだろうけど、エアフローは良好とは言い難いね。ちなみに吸排気ファンの回転数はどちらもHighにしてる。
845Socket774:2014/04/04(金) 19:15:20.30 ID:OQGc5Vaq
スコットリチャーズさん見つけたw
ttps://twitter.com/scottarichards

2年近くツイートないけど
846Socket774:2014/04/04(金) 20:18:06.04 ID:sslqmE2v
be quiet!に移った?それとも元からか
847Socket774:2014/04/04(金) 22:54:22.53 ID:nl+B3kfX
Antecはトラブル多すぎて代理店の取り扱いやめるところが多いね
848Socket774:2014/04/09(水) 17:17:57.65 ID:bUh62mMC
ショートして動かなくなるということはハンダの融解点(180度)を超えているということ、鉛フリーハンダなら更に高い温度じゃないと溶けない
よってシートを取り除いても温度が下がるわけでもなく加熱による経年劣化で故障は避けられない
そもそも高温になる所にはヒートシンクを付けるべきなんだけど
構造的に冷却できない設計になっているのなら設計が悪いとしか

>>844
売れ筋だとフラクタと違ってボトムとサイドにファンが無いからフロント*2吸気ってのがきついな
せめてボトムファンがあれば良いんだが、負圧で隙間から埃も吸い込むし
849Socket774:2014/04/18(金) 03:13:29.02 ID:GwKauMm7
P100の上面に取り付ける14cmファンでおすすめは何でしょうか
850Socket774:2014/04/19(土) 10:45:48.69 ID:1bbqDNdf
P100って、電源LEDとHDDのアクセスLEDがあったんだね。
いままで配線のプラスとマイナスを逆につないでたから光らなくて
「P100にはLEDついてないのか〜」ってずっと思ってたw
でもできればフロントじゃなくて上部につけてほしかったかな。
851Socket774:2014/04/20(日) 20:09:13.56 ID:GEZbB6h/
>>850
上面ファンにLED付きのを付ければいいんじゃないかな
電源ランプの代わりになる
852Socket774:2014/04/21(月) 16:20:45.91 ID:iKRQRU1a
素人が口出すのも申し訳ないが、こういうのって自作できんかなとか思う。
もちろん自己責任なんだが、オムロンや三菱のパワーサプライとか使ってノイズ除去はコーセル使ったりとか・・・まぁ紫蘇辺りを買った方が安いんですけどね。
でも耐久性は十年以上はもつでしょ
853Socket774:2014/04/21(月) 22:14:40.99 ID:cKiTcbu7
>>852
昔やってる人いたよ
本職が画像アップしてたが
854Socket774:2014/04/22(火) 17:27:28.44 ID:ll6+7HQl
>>282
俺のEA-650Greenも全く同じように煙吹いたわ。
分解したところ同じ基盤が同じようにプラスチックの保護板と共に焦げてた。
PC使用中に煙に気づいてすぐ電源落としたので他のパーツには損傷なかったのがせめてもの救い。
購入は2011年11月頃で、煙吹いたのが2012年8月頃。
保証期間内だったけどこんな危険な電源新品でももう使う気になれんので上記のように分解して調べた上で廃棄した。
PC歴20年くらいだけどここまで豪快に煙吹いてぶっ壊れたのはこれが初めてだった。留守中だったら火事になってたかもと思うと恐ろしい。
同じ電源を同じ時期に買っててまだ煙吹いてない人はとっとと使用やめたほうがいいと思うよ。

亀レスだけど愚痴ってすっきりしたかったんだ。失礼。
855Socket774:2014/04/23(水) 20:46:18.66 ID:WKohCi5i
P100の電源ボタンの上にこれを貼った
http://www.kokuyo-st.co.jp/search/1_detail.php?sid=100108414

押し間違いがなくなり、かつボタンの表面がツルツルになっていくのを防ぐ
856Socket774:2014/04/27(日) 19:13:32.07 ID:KkWYJ97u
P100の在庫少ない店多いけど、あんまり出回ってないの?
857Socket774:2014/04/28(月) 08:51:14.29 ID:aWbDVDOw
P100の在庫少ない店多いか品切れってとこ多いけど旧正月の影響? あるいは売れないから入荷絞ってる?
858Socket774:2014/04/28(月) 15:58:40.95 ID:yCG4an9F
出たばかりのケース、っつーか大体のパーツって
順調に人気が出るかどうか分からんから
まずは生産数搾って造るんじゃないの

最初から大量に作って不人気や不良で売れ残ったら大変だし
売れ行きが良ければ増産するだろう
859Socket774:2014/04/28(月) 22:35:55.93 ID:pKDsDm/5
>>858
消費増税に伴う販売不振に備え、リンクスが絞ってるだけでは?
海外では先行して販売していたわけですしおすし。
860Socket774:2014/05/01(木) 22:55:35.53 ID:RT5+g0/X
861Socket774:2014/05/15(木) 23:40:47.01 ID:IVbf/VPf
国内でGX500いつでるんだろー
862Socket774:2014/05/31(土) 17:48:53.80 ID:J3eeE+dV
Antec Computex 2014
EDGE
High Current Pro Platinum
TruePower Classic
P380
ISK600M
Kuhler
http://www.coolaler.com/showthread.php/315865
863Socket774:2014/05/31(土) 22:42:48.36 ID:lBU54h6G
安?克
864Socket774:2014/06/01(日) 21:13:42.32 ID:rY7v4RLT
P380がアルミ・スリムベイ、ISK600MがM-ATXキューブっつことでおk?
865Socket774:2014/06/01(日) 21:35:40.54 ID:QAgW3M+O
EA-430使ってるんだけど24ピンから3ピン別に出てる
この電源交換したいんだけど↓みたいなアダプタどこかで売ってるの見たことないかな
http://www.soundgraph.com/power-feature-jp/
866Socket774:2014/06/03(火) 20:45:12.03 ID:fv1BGD4Q
P100にで組んで結構静かで満足してるけど電源がネジで1か所しか止まらない・・・
初期不良じゃないと思いたいけど電源のネジって最近かわったんだっけ。
867Socket774:2014/06/04(水) 00:06:58.74 ID:yP1JNb8z
>>866
電源の向きが上下逆さまとか
868Socket774:2014/06/04(水) 02:22:37.29 ID:zKh7s/cr
ttp://www.gdm.or.jp/review/2014/0228/60335/attachment/p100_59_1024x768
これを見ると4ヵ所きっちりネジが入ってるけど、ケースのネジ止め用の切り欠きと電源のネジ穴がずれてるってこと?
869866:2014/06/05(木) 15:05:01.72 ID:hMsM6Sps
すまん、俺の勘違いだった。きちんと調整したら4か所で止まった。
ケースのネジ穴が、円形の穴になってるのが1か所しかなくて、他の3か所がUの字というか切れていたから合わせる位置がちょっと分かりにくかっただけだった。
870Socket774:2014/06/06(金) 20:00:22.66 ID:HjMLR8PV
海外から買ったHCP-1000が壊れてしまった
電源を入れても一瞬電流流れてカコーンとなったと同時に電源が落ちてしまう

国内で輸入品でも有償修理受けてくれるとこないかな?
自分で直そうも故障箇所がわからん
871Socket774:2014/06/09(月) 01:39:56.28 ID:qnYJL+9f
スコット・リチャーズ元副社長がケース作ったぞ!

ASCII.jp:独Be Quiet!社が日本上陸、同社初のPCケースは日本先行発売 (1/2)|COMPUTEX TAIPEI 2014レポート
http://ascii.jp/elem/000/000/902/902283/

Preview boitier be quiet! - Boitiers/Racks : Introduction, page 1 - CowcotLand
http://www.cowcotland.com/articles/1651/preview-boitier-be-quiet.html

この黒とオレンジのアンテっ子カラーを見ろ
Antec黄金時代が帰ってきたぞ!
872Socket774:2014/06/12(木) 22:49:38.89 ID:ZW851rzD
びくわいえっ子
873Socket774:2014/06/14(土) 10:44:40.46 ID:nGOFtHgg
>>871
個人的には直方体にして欲しいけどそれだと欧州で売れないのかな
上面USBは蓋付ければ我慢できるんだけど

後はFractal Design辺りのと精度と剛性で勝負だろうが価格を見る限り圧勝だろうし期待できそう
874Socket774:2014/06/14(土) 14:30:30.73 ID:mBCycdBE
水冷用ホール3個ってどういう使い方を想定しているんだろ?
875Socket774:2014/06/16(月) 18:17:12.73 ID:tmw2XokE
ようやく300ABから乗り換える時が来たか
876Socket774:2014/06/21(土) 17:57:07.28 ID:0X4h1Mis
P100買ったら、ケース内部に傷がありHDDケージの柱にも傷があって塗装して隠したような跡があった
877Socket774:2014/06/21(土) 20:01:13.82 ID:P/xLTPmE
QC問題だ!
878Socket774:2014/06/22(日) 02:23:52.35 ID:uQOTK+ig
PCケースなんて所詮は中国製だし当たり外れが多いよ
気になるのなら販売店かメーカーに返品か交換依頼をするべし
879Socket774:2014/06/22(日) 20:51:25.77 ID:IEMs2EU7
P100何台か買ってるんだけど、どれも難があるんだよねやはりP100はQC悪いのかな?
880Socket774:2014/06/23(月) 10:54:04.08 ID:/iCreHHd
P180とかに比べると安っぽさはどうしてもあるよね。
大きさが小さくて軽いのと組みやすいって意味ではP100のほうが手軽だから乗り換えたけど
881Socket774:2014/06/23(月) 17:04:15.44 ID:8t4H/PwP
P180シリーズも蓋の縁の処理とか内部の塗装とか安っぽかったけど
P100はそれが改善された分ペラペラになったからなあ
882Socket774:2014/06/28(土) 06:48:14.91 ID:P8sUFNbm
kakakuでp100が上位にきてるけど真夏はきついよね炎天下だと
883Socket774:2014/06/29(日) 01:43:15.71 ID:BkcpW6O8
P100はあくまでも静音重視だからかな
フロント上段にファン1基、トップにファン2基(Kuhler H2O 1250など)を増設すれば、冷却とのバランスも良くなるかな?
884Socket774:2014/06/29(日) 01:43:50.95 ID:epCMXqnM
そんなのに耐えられるケースなんぞ無いだろ

Wikiより
>炎天下(えんてんか)は炎天の下(もと)、つまり焼き付けるように強い太陽の日差しの下という意味であり
885Socket774:2014/07/02(水) 17:37:16.91 ID:ju9qICxJ
P100のシルバーカラー出ないかなー
886Socket774:2014/07/02(水) 22:19:01.55 ID:2o458aVE
P100ほど当たり外れの個体差多いPCケースは無いな
887Socket774:2014/07/03(木) 11:55:21.35 ID:7cJtkv+N
FDやらクラマスやら他社製品も同じように酷いぞ

使い勝手は別としてPCケースで品質が安定してるのはIN-WINとabeeくらいじゃないか
888Socket774:2014/07/04(金) 21:04:03.75 ID:8J5o9pnk
天板がp180仕様のp280出してくれるだけでいいのに
889Socket774:2014/07/08(火) 22:45:33.05 ID:xCTB/wsw
TWELVEHUNDRED-V3がリンクスアウトレットに新品で入ってる。販売終了するらしい
890Socket774
>>871
良さそうだけど、ペラそうな重さだね。