【求めるは】GeForce合同葬儀場 ME【量と品数】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
NVIDIAがTSMCの28nmウェハを、優先的に買い取る権利を取得したようだ。
供給量の改善に期待したいとことだが、5月25日現在、GK104以外の28nmは未だ姿を見せず、
また、5月予定と言われていたGK104三番手のGTX660TiやGK107のチップ群も遅れており、
スイートスポット、GK106のチップ群に至っては詳細リークすら無いのが実情だ。

Huang氏は語った「“Kepler”の立ち上げは難しい局面を迎えており、より多くのウエハを使うことになる」と
Huang氏は語った「グロスマージンの低下は28nmプロセスのイールドが予想よりも低かったことが大きく影響している」と

飛ばし記事の可能性もある「長時間高負荷によるパフォーマンス低下疑惑」、これは別にいい。
お馴染み「リネームでのGT630、GT620、GT610」、まあいつものことだ、構いやしない。
「シェア下落、前年同期比で減収減益」、こんなのユーザーにとっちゃどうでもいい。
求めるは安定した供給量と、ミドルチップ、それによる価格低下だ。


Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。
 故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
 葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
 タイトルのMDはリネームシールです。
 次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
 墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります
 規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

■前スレ
【何よりも】GeForce合同葬儀場 MD【数を出せ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336109567/
2Socket774:2012/05/25(金) 07:32:08.62 ID:IgngrDyB
喪主:GTX680

納棺師:Forceware 196.75 長く不当に酷使され続けていた名機G92とG94に安らかな眠りを与えるため
             創造主から遣わされた送り人。出現後から僅か七日間で大量の石が焼き尽くされた。

主な故人:GF110系・・・ASUS MARS II、GTX590、GTX580、GTX570、GTX560Ti、GTX560、GTX550Ti、GT520
      GF100系・・・GTX480、GTX470、GTX465、GTX460(1GB版&768MB)、GTX460 SE、
              GTS450、GT440、GT430
      G200系・・・ASUS MARS、GTX295、GTX285、GTX280、GTX275、GTX260、GT240、GT220/210
       G90、80系・・・GF9800GX2、GF9800GTX+、GF9800GT、GF9800GTX、GF8800GTS、GF8800GT、
               GF9600GSO、GF9600GT、GF9500GT、GF9400GT、GF8600GT

故人の生前の活躍、死因、および辞世の句をお知りになりたい参列者は、
以下の共同墓地へお越しください。
http://www36.atwiki.jp/geforce/pages/21.html
3Socket774:2012/05/25(金) 07:32:31.30 ID:IgngrDyB
**Geforce家家系図(1)**
注意:9kシリーズ、現在発売されていないものはここに乗せておりません。
8kシリーズ
      8800GTS (G92)      8800GT 
         │             │
2xxシリーズ  _↓             ↓         
                    GTS 250(55nm)      GTS 240(幻→OEM) ┌→無印 210
                        │        G210(DX10.1,GT218コア,OEM)
         GT 240(GT215コア)    ,└────┐   ├──→無印 205(OEM,SP半減) 
3xxシリーズ  _└───────────┐  ,,,│   ↓           
                          _│  ,,,↓  無印 310(OEM) ─┐
                          _│   GT 330(OEM)     ,,, │
                          _├→GT 340(OEM)         │
                          _└───→GT 320(OEM)    ↓
4xxシリーズ                                      無印 405(OEM, DDR3)
4Socket774:2012/05/25(金) 07:33:23.78 ID:IgngrDyB
**Geforce家家系図(2)**
4xxシリーズ                     5xxシリーズ                        6xxシリーズ
GTX480(GF100/Fermi,32SP無効) ───→ GTX580(GF110/Fermi refresh)
 ├→GTX470(64SP無効,バス幅削減) .      ├→GTX570(32SP無効,バス幅削減)
 └─→GTX465(160SP無効)...           ├→GTX560Ti with 448 cores(64SP無効)
                              ├→GTX560Ti(OEM,160SP無効)
                              └→GTX560(OEM,128SP無効,クロックダウン)

 GTX460(GF104/Fermi2,48SP無効)*1 ─→ GTX560 Ti(GF114/Fermi refresh)
  ├→GTX460 (OEM,クロックダウン)       ├→GTX560(48SP無効)
  └→GTX460 SE(96SP無効)           ├→GTX555(OEM,96SP無効,バス幅削減)─→ GT645 (OEM)
                               .└→GTX560 SE(96SP無効,バス幅削減)

  GTS450(GF106/Fermi2) ──────→ GTX550 Ti(GF116/Fermi refresh)
   ├→GTS450(OEM,48SP無効)         ├→GT545 GDDR5(OEM,48SP無効,バス幅削減)
   └→GT440(OEM,48SP無効)          └→GT545 DDR3(OEM,48SP無効)────→ GT640 (OEM, Fermi)
        └────────────────→GT530 (OEM)
                 .┌───────────────────────────→ GT620(バス幅削減)
                 .│                                      .┌→ GT620 (OEM)
   GT430(GF108/Fermi2) ┘           GT520(GF119)─────────────┴→ GT610
    ├→GT420(OEM,48SP無効)         └→無印 510(OEM,クロックダウン)────→ 無印 605 (OEM)
    └→GT440(クロックアップ)──────────────────────────→ GT630 (Fermi)
*1:1GB版と768MB版で帯域などのスペックが違います
5Socket774:2012/05/25(金) 07:33:52.05 ID:IgngrDyB
┌──────┬───┬────┬─────┬────┬───┬───┐
│GPU名     │SP数 │ コアクロック │ブーストクロック │メモリクロック.│バス幅. │TDP.※│
├──────┼───┼────┼─────┼────┼───┼───┤
│ GTX690     │ 3072 │ 915MHz│ 1,019MHz │6,008MHz│256bit。│ 300W。│GTX680×2
│ GTX680     │ 1536 │1,006MHz│ 1,058MHz │6,008MHz│256bit。│ 195W。│
│ GTX670     │ 1344 │ 915MHz│  980MHz │6,008MHz│256bit。│ 170W。│
│ GT630    .│   96 │ 810MHz│  810MHz │3,200MHz│128bit。│ . 65W。│40nm/Fermi GDDR5/DDR3
│ GT620    .│   96 │ 700MHz│  700MHz │1,800MHz│. 64bit。│ . 49W。│40nm/Fermi DDR3
│ GT610    .│   48 │ 810MHz│  810MHz │1,800MHz│. 64bit。│ . 29W。│40nm/Fermi DDR3
└──────┴───┴────┴─────┴────┴───┴───┘
※公称消費電力の事をこの表では便宜上TDPと記載しています。
6Socket774:2012/05/25(金) 07:34:13.39 ID:IgngrDyB
┌──────┬───┬────┬─────┬────┬───┬───┐
│GPU名     │SP数 │ コアクロック │シェーダクロック │メモリクロック.│バス幅. │TDP.※│
├──────┼───┼────┼─────┼────┼───┼───┤
│ GTX590     │ 1024 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,414MHz│768bit。│ 365W。│GTX580×2
│ GTX580     │ . 512 │ 772MHz│ 1,544MHz │4,008MHz│384bit。│ 244W。│
│ GTX570     │ . 480 │ 732MHz│ 1,464MHz │3,800MHz│320bit。│ 219W。│
│ GTX560 Ti  │ 384 │ 822MHz│ 1,645MHz │4,008MHz│256bit。│ 170W。│
│ GTX560     │ . 336 │ 810MHz│ 1,620MHz │4,004MHz│256bit。│ 150W。│※2
│ GTX560 SE . │ . 288 │ 736MHz│ 1,472MHz │3,828MHz│192bit。│ 150W。│
│ GTX550 Ti  │ 192 │ 900MHz│ 1,800MHz │4,100MHz│192bit。│ 116W。│
│ GT520    .│   48 │ 810MHz│ 1,620MHz │1,800MHz│. 64bit。│ . 29W。│DDR3
│ GTX480     │ . 480 │ 700MHz│ 1,401MHz │3,696MHz│384bit。│ 250W。│
│ GTX470     │ . 448 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,348MHz│320bit。│ 215W。│
│ GTX465     │ . 352 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,206MHz│256bit。│ 200W。│
│ GTX460     │ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│256bit。│ 160W。│
│ GTX460.(768)│ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│192bit。│ 160W?│
│ GTX460 SE . │ . 288 │ 650MHz│ 1,300MHz │3,400MHz│256bit。│ 160W。│
│ GTS450     │ . 192 │ 783MHz│ 1,566MHz │3,608MHz│128bit。│ 106W。│
│ GT440    .│   96 │ 810MHz│ 1,620MHz │3,200MHz│128bit。│ . 65W。│GDDR5/DDR3
│ GT430    .│   96 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,800MHz│128bit。│ . 49W。│DDR3 800-900MHz
└──────┴───┴────┴─────┴────┴───┴───┘
※『最大グラフィックスカード出力』の事をこの表では便宜上TDPと記載しています。
※2 リファレンスクロックは存在せず、公式に想定されている下限値をこの表では記載しています。
7Socket774:2012/05/25(金) 07:34:38.54 ID:IgngrDyB
OEM専用(1)
┌───────┬───┬────┬─────┬────┬───┬───┐
│GPU名       │SP数 │ コアクロック │シェーダクロック │メモリクロック.│バス幅 .│TDP.※│
├───────┼───┼────┼─────┼────┼───┼───┤
│GT645       .│ . 288 │ 776MHz│ 1,552MHz │3,828MHz│192bit。│ 140W。│40nm/Fermi
│GT640       .│ . 384 │ 950MHz│  950MHz │5,000MHz│128bit。│ . 75W。│
│GT640 DDR3  .│ . 384 │ 797MHz│  797MHz │1,782MHz│128bit。│ . 50W。│DDR3
│GT640 (GF116) .│ . 144 │ 720MHz│ 1,440MHz │1,782MHz│192bit。│ . 75W。│40nm/Fermi DDR3
│GT630 OEM   _ │ . 192 │ 875MHz│  875MHz │1,782MHz│128bit。│ . 50W。│DDR3
│GT620 OEM   _ │   48 │ 810MHz│ 1,620MHz │1,796MHz│. 64bit。│ . 29W。│40nm/Fermi DDR3
│605        │   48 │ 523MHz│ 1,046MHz │1,796MHz│. 64bit。│ . 25W。│40nm/Fermi DDR3
└───────┴───┴────┴─────┴────┴───┴───┘
※公称消費電力の事をこの表では便宜上TDPと記載しています。
8Socket774:2012/05/25(金) 07:34:55.25 ID:IgngrDyB
OEM専用(2)
┌───────┬───┬────┬─────┬────┬───┬───┐
│GPU名       │SP数 │ コアクロック │シェーダクロック │メモリクロック.│バス幅 .│TDP.※│
├───────┼───┼────┼─────┼────┼───┼───┤
│GTX560 Ti OEM │ . 352 │ 732MHz│ 1,464MHz │3,800MHz│320bit。│ 210W。│
│GTX560 OEM   │ . 384 │ 552MHz│ 1,104MHz │3,206MHz│320bit。│ 150W。│
│GTX555     .│ . 288 │ 776MHz│ 1,553MHz │3,807MHz│192bit。│ 150W。│
│GT545 GDDR5 .│ . 144 │ 870MHz│ 1,740MHz │3,956MHz│128bit。│ 105W。│
│GT545 DDR3  .│ . 144 │ 720MHz│ 1,440MHz │1,800MHz│192bit。│ . 70W。│ DDR3
│GT530       .│   96 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,796MHz│128bit。│ . 50W。│ DDR3
│GT520 OEM   _ │   48 │ 810MHz│ 1,620MHz │1,796MHz│. 64bit。│ . 29W。│ DDR3
│510        │   48 │ 523MHz│ 1,046MHz │1,796MHz│. 64bit。│ . 25W。│ DDR3
│GTX460 OEM   │ . 336 │ 650MHz│ 1,300MHz │3,400MHz│256bit。│ 150W。│
│GTS450 OEM   │ . 144 │ 790MHz│ 1,580MHz │4,000MHz│192bit。│ 106W。│
│GT440 OEM   _ │ . 144 │ 594MHz│ 1,189MHz │1,800MHz│192bit。│ . 56W。│ GDDR3 800-900MHz
│GT430 OEM   _ │   96 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,800MHz│128bit。│ . 60W。│ DDR3 800-900MHz
│GT420       .│   48 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,800MHz│128bit。│ . 50W。│ DDR3
│405        │   16 │ 589MHz│ 1,402MHz │1,000MHz│. 64bit。│.30.5W..│ DDR3 DirectX 10.1
└───────┴───┴────┴─────┴────┴───┴───┘
※『最大グラフィックスカード出力』の事をこの表では便宜上TDPと記載しています。
9Socket774:2012/05/25(金) 09:06:15.88 ID:wxje6J15
          G H B C H
          B H B C C
           C G G H B
           H C C G H
          G B B H B   皆さんシールが出来ましたよ
           C H G C G   ただのシールなんだから、ポップアップで見ないでよね
      ,,,    G G B C H
    ∧┃∧   C B C B C
   (・´ω`・)  H C H C H
.   /ヽ○==○ B G C H B
  /  ||_ |_ C G B B H
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
10Socket774:2012/05/25(金) 09:38:14.33 ID:P1f8JSAR
>>9
11Socket774:2012/05/25(金) 09:40:14.02 ID:RyiGpgxN
いつの間にか前スレが1000になって
いつの間にか新スレが立ってた
>>1乙  これはZを書こうとして間違えただけなんだからね!


1日1回おまじない
ジェンスンが空を見上げたら必ず口に鳥の糞が飛び込みますように
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
12Socket774:2012/05/25(金) 09:50:22.64 ID:Gf2jtbwO
>>1
13Socket774:2012/05/25(金) 12:42:07.12 ID:L8hVTFSx
GTX690がどこにも売っていない件について
14Socket774:2012/05/25(金) 14:57:45.40 ID:cJn1mhAS
1が正論すぎるな
確かにどうでもいいんだけど、このスレは必死にNVの粗捜しをする人達の集まりなんで
そこを否定したら駄目だよw
15Socket774:2012/05/25(金) 15:08:39.08 ID:MnADw58+
>>14
つここはアンチスレでもVSスレでもありません。
 故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
16Socket774:2012/05/25(金) 15:52:14.14 ID:IgngrDyB
レッテル貼るつもりで返り討ちか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
17Socket774:2012/05/25(金) 16:04:49.13 ID:Z3GLQ7OG
ま、NVの悪行の数々が無ければ今頃このスレは存在してないな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
18Socket774:2012/05/25(金) 18:38:50.21 ID:kSMSYBHm
ライバルが弱くなると、とたんに悪行三昧のnVidia
製品に罪はないかもしれないが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
19Socket774:2012/05/25(金) 19:12:12.02 ID:HyVCDMOa
あの値段はないわなぁ
1ドル120円っていつの黄金期だよ
とはいえ供給量少ないから下げられないんだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
20Socket774:2012/05/25(金) 19:24:55.91 ID:3G9zGKXp
強くなったわけじゃなくて無茶してるだけだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
21Socket774:2012/05/25(金) 19:58:21.77 ID:5QXSCjMa
・・・で、ミドル以下ってリネームで済ませて終了?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
22Socket774:2012/05/25(金) 20:01:27.78 ID:wAmgl6Ek
エルミタ提灯にすらリネームを呆れられるnビデに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
23Socket774:2012/05/25(金) 20:36:54.63 ID:oyT/+YZ+
歩留まりが低いから供給量が少ない
ウェハ買取りに変更した為、ミドルクラスのチップなのに安く売れない
供給量が少ないから売る側も値下げする必要性が少ない
24Socket774:2012/05/25(金) 20:51:35.44 ID:li9KUTIS
 
               ______i~~
             _/         ̄ ̄ ̄\
            /     ( (      |/ \
          /     ( ( (      /\  .\
          |      ( ( (      ,γヽ   \
         /      ( ( (      ヽ /     |
        /                 `'      ヽ
        |   / ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /     ̄ ̄ヽ    ノ ̄ ̄          .|.      | さ、続けなさい
       |       ̄  i⌒     ̄         \ ヽ.    | 困ったことがあったらなんでもいうといい
       |        (( γ  _            /ヽ|   < ラデチョンという発言をするのは
      /     /     ̄)    \          | | |    | NVIDIAのCEOが中華思想ど真ん中の氏族だと知らない
      |     (┏          ┓         |イ .|    | 情報能力と知能の低いチョウセンヒトモドキなんだ
      |      ┃ ヒニニニニフ\┃        //  」    \________
      ヽ     ┃ \____ /┃       /| \/|
  /|    |     ┃ 〃___    ┃      ノヽ_/ ヽ    /|
  / |  /\ヽ   ┃           ┃      │     \_/ |_
 ̄ ̄ ̄/    \  ┃           ┃     ノ       / /  |
    /     \ ┃           ┃    /        /  ヽ/
    |       ー\______/――/         /
25Socket774:2012/05/25(金) 20:51:58.61 ID:li9KUTIS
>>24
そのAAを作った奴は、自演常習の異常者。マッチポンプの自演がバレて火病る。↓  


  【HD68xx】GeForce合同葬儀場@◎◎【襲来】
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287842416/30-62  →  http://hissi.org/read.php/jisaku/20101024/bXpORnppYXU.html

  45 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 01:35:24 ID:mzNFziau [3/6]
    触る機会があったけど購入してない
    つか日本語が理解できてないんだなorz
    社会に出て暮らすよりNVIDIAが倒産したら殉死するのが君の幸せだと思うよ>>40

    ( ゚д゚)っi~~
    ま、何を言っても君の日本語力じゃ理解できないだろうけどねorz

  53 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 01:46:02 ID:mzNFziau [4/6]
    >>45
    構うな構うな
    お前も書いてるような生物だから
    本当の事を言ってもニダニダ言うだけ
    言葉通じない生物なんだからエサやるな

    i~~

  56 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 01:50:53 ID:mzNFziau [5/6]
    ネカフェだバカw
    >>53飲もうぜw

    ( ゚д゚)っi~~

  62 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 01:59:51 ID:mzNFziau [6/6]
    >>56
    これからバイト
26Socket774:2012/05/25(金) 20:52:18.46 ID:li9KUTIS
27Socket774:2012/05/25(金) 20:52:40.80 ID:li9KUTIS
28Socket774:2012/05/25(金) 20:53:07.61 ID:li9KUTIS
 
12 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/08 00:00:15.74 ID:/n7zDcqa
更に

お前頭
∩    ∩
| つ  ⊂ |
! ,'っ_c,!
⊂/  ・  \
  | __,,▼
  |・ (,,゜Д゜)
  | (ノ  |っi~~
  |・・ 鹿|
 ι,,・,,_,,,ノ
  ∪''∪

大丈夫鹿?
 
  
ねぇねぇ、1日に何度もID変えて自演するってどんな気持ち?
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        自演 (IDリネーム) バレするって、ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    ID:0QnEJuH4─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/   荒れると分かってるのにAA貼らずにはいられないってどんな気分?
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     それで釣ってるつもり?w 朝鮮レス乞食君()笑  ID:iNKsSVPl
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
29Socket774:2012/05/25(金) 20:53:27.46 ID:li9KUTIS
 
13 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 00:00:50.45 ID:GU7EafGT [1/2]
※複数ID、複数回線でAMD(ATI)への嫌がらせに励む古株常連の情報※
 
自作PC板の過去ログ(旧名 録音)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
 
最悪板
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/
 
現在はアスペル君、MACオタ、あっち糞、ダプオ(脱糞男)、GeForce9600GT厨など多数の名で知られている。
淫厨なのに、自らアム厨などと名乗ることも多い。
 
テヘ権田に改名したころのもっさりスレの過去ログ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/11-12
 
( ゚д゚)っi~~~

 16 名前:Socket774[] 投稿日:2011/03/31(木) 20:06:24.07 ID:h1WQQQSR
   >>
   切れていないリンク

自作PC板の過去ログ(旧名:録音)
http://web.archive.org/web/20080518103351/http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

 20 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 00:43:22.43 ID:oP7TTuwA
 >>
  現スレ

  【古セレ】雑音犬畜生Part46【水遁常連】
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1304787384/
30Socket774:2012/05/25(金) 20:54:24.22 ID:XWexIuf0
>>29
雑音乙
鹿AAは「大丈夫じか」という誤字へのツッコミだろ確か

( ゚д゚)っi~~
31Socket774:2012/05/25(金) 21:08:41.43 ID:5QXSCjMa
雑音の骨董品GeForceにはドランジスタ()が使われているのだろうな。
頭が悪すぎw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
  能なし雑音
32Socket774:2012/05/25(金) 21:10:59.30 ID:CRT0K/uN
トランジスタなどと進んだものすらなくむしろ鉱石ラジオ程度なんじゃ
33Socket774:2012/05/25(金) 21:36:37.64 ID:3G9zGKXp
糸電話でデータ通信
34Socket774:2012/05/25(金) 21:54:05.06 ID:kSMSYBHm
ドランジスタ使えばnVidia生き返るんじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
35Socket774:2012/05/25(金) 23:14:28.61 ID:lxvKO5bh
真空管グラボの描画はアナログ感が堪らない
36Socket774:2012/05/26(土) 01:35:30.66 ID:Ow7OAtmQ
「今度はホンモノ」(5/25) ---某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201205/25a.html

KeplerベースとなるGK107コア採用「GeForce GT 640」搭載グラフィックスカードの販売が6月5日より解禁となるようだ。
同GPUについてはOEM向けモデルが先行デビューしているが、単体販売向けにも登場することになる。
 各メーカーより多数のモデルが発売されるようで、およその販売価格は約12,000〜14,000円程度となる模様。
37Socket774:2012/05/26(土) 01:49:31.98 ID:hhXg2+Ej
今までは?w
38Socket774:2012/05/26(土) 02:17:24.81 ID:aS6a9WXm
7750が1万円を切ってる現状だとその価格じゃ厳しいだろうな
つうか、アーキ別ならモデル名変えろよ
fermi版GT640は635とかにしとけよ
製品としてのゲフォは好きだけどNVIDIAのこういう詐欺まがいなやり口は大嫌いだわ
39Socket774:2012/05/26(土) 03:04:56.76 ID:GxYGERLB
詐欺まがいってか詐欺以外の何ものでもないな・・・
俺なんか8xxxの頃まではnV一辺倒だったのに9xxxでのリネーム地獄以降は嫌気が差して
9600GTを最後に一切GeForceは買わなくなった。
おそらく俺と同じ理由でnV見限った奴はかなりいると思うんだが、自分の首絞めてるだけだって
何時になったら気がつくんだろうな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
40Socket774:2012/05/26(土) 04:58:46.14 ID:E36X+jgM
ハイエンドしか買わないからローエンドがリネームだろうとどうでもいい
41Socket774:2012/05/26(土) 06:35:31.66 ID:KqVVkyYy
じゃあ書き込むなよバカ
42Socket774:2012/05/26(土) 07:12:38.64 ID:Ea9466eu
GT640と名前のつくカードは3種類もあるとか相変わらず変な事するね
OEMつってもなあ
43Socket774:2012/05/26(土) 09:03:10.48 ID:WGOWYHuS
ビジネススクールでMBAとったような人間の匂いがする>変な事
44Socket774:2012/05/26(土) 09:23:48.40 ID:tUAv2Q86
自分の場合は7600GTがプレーしてるネトゲと相性悪くて
8600GTがわずか1年で壊れて、9600GSOが1週間で壊れて
差額払ってHD4850に乗り換えました

それからまだゲフォに戻れない状態が続いてます
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
45Socket774:2012/05/26(土) 09:58:31.29 ID:7YvPcOuL
せめて性能順の番号付けなら1000歩譲って納得できるんだけどなあ・・・>ミドルロー
まあ、オイラも買わないからどっちでもいいんだけどw
46Socket774:2012/05/26(土) 10:16:48.66 ID:DZPTA2BW
ただ信用を失墜させるには十分なのだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ NVの所業
47Socket774:2012/05/26(土) 10:32:13.59 ID:NA5d+bpZ
NVIDIAのこの体質が変わらない限り、焼香は続く。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   NVIDIA
48Socket774:2012/05/26(土) 10:33:53.03 ID:Ao5Y2gvu
G92bを引っ張ったのがカワイイとしか思えない現状だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
49Socket774:2012/05/26(土) 10:35:55.29 ID:5R4IDYo5
GeForceをリネームする度にジェンスンが水虫になりますように
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
50Socket774:2012/05/26(土) 11:38:30.20 ID:25QTR58l
まあ、G92は傑作だったとは思う。
実際、8800GT買った当時は、ジェンスンスゲーとか思ったし。

それが今では・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
51Socket774:2012/05/26(土) 11:48:53.01 ID:w6C0NiwJ
企業的な体質なのか、ジェンスンのワンマンなのか
どっちなんだろう?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

52Socket774:2012/05/26(土) 11:56:00.83 ID:2e8V5aak
FermiのGT 645とか騙す気まんまんの型番だよな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
53Socket774:2012/05/26(土) 12:29:03.60 ID:5aHwiTEU
GT640(GK107)からGT645に無償アップグレードしてくれるんですね。
54Socket774:2012/05/26(土) 13:04:01.30 ID:55+yey1B
>>53
悪夢だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
55Socket774:2012/05/26(土) 14:27:46.31 ID:yZs3jO4v
>>53
どこかのBTOがやってたな・・・
HD5770がないからGTX260にしろ、承諾しないならキャンセルだ!とか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
56( ゚д゚)っi~~:2012/05/26(土) 16:31:48.46 ID:IphIw+y/
>>53
昔もそんなのがあったなw
ダディのAA付きでネタにされたようなw
57Socket774:2012/05/26(土) 17:53:12.56 ID:4zfmNBYl
リネーム知ってるのはPCに強いヤツだけだからなぁ
型番が大きくなる=性能UPって人も凄く多い

周りに詳しい人がいると救助されるんだけどな…

今のNVは信用を切り売りしてる
なんか もうダメな気がする
ん? 信用なんて最初から無かったかwww

一日一回おまじない
ジェンスンが車に乗ったら必ず急ブレーキをかけられて漏らしますように…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
58Socket774:2012/05/26(土) 19:17:45.68 ID:Tf3QV6MD
>>57
自称詳しい人=布教活動
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
59Socket774:2012/05/26(土) 19:39:33.34 ID:DbEKuwGq
( ゚д゚)つE
60Socket774:2012/05/26(土) 19:46:44.04 ID:1m1dTNpe
別に、全損扇が憎いわけじゃない

      ,,,
      E
( ゚д゚)つ┃
61Socket774:2012/05/26(土) 21:14:13.07 ID:0fMY+lMl
gt630出せよ
62Socket774:2012/05/26(土) 21:17:31.82 ID:1m1dTNpe
GK107コアのGT640 GDDR5 2GBが発売されたら、とりあえず文句はない。

      ,,,
      E
( ゚д゚)つ┃
63Socket774:2012/05/26(土) 21:59:31.62 ID:OH6DaUAI
ジェンスンの乗った飛行機が原発に墜落しますように
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
64Socket774:2012/05/26(土) 22:32:29.18 ID:AH1bFkQZ
>>63
迷惑かけんな!
65Socket774:2012/05/26(土) 22:45:38.88 ID:OH6DaUAI
>>64
では富士山火口内へ墜落に訂正
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
66Socket774:2012/05/26(土) 22:47:01.39 ID:AH1bFkQZ
>>65
なんでそんな朝鮮人みたいな
発想になるんだ?
おまい大丈夫か?
67Socket774:2012/05/26(土) 23:13:55.70 ID:4zfmNBYl
自演寸が嫌いな理由

俺のノート直せ

以上


ハードもソフトも腐ってやがる
なんでやたらカードが燃えるんだよこの会社
なんでカードが燃えるソフトが出るんだよこの会社

AMDでこんな時限爆弾みたいに爆発したって聞いた事ない…
ワケでもないかw 焼鳥w あれは取り付けが悪いからなんだがw

普通に買ってきたカードやPCがポンポン燃えるってありえねーよ

一日一回おまじない 二回目だけど
ジェンスンが寝て醒めると毎回口の中にGがいますように
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

死ねとは言わんさ ソレでは面白くない
68Socket774:2012/05/26(土) 23:32:49.60 ID:bOaci9be
おまじないっつーか呪いです。本当に(r
私も混ぜろ。

ジェンスンが寝て起きたら「にゃー」しか言えなくなってて周りがいたたまれない気持ちになりますように
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
69Socket774:2012/05/27(日) 00:39:26.05 ID:Ub5VmEd5
ジェンスンが目を覚ました時、火葬ドライバやリネームの被害を受けたユーザーたちの中心にいた。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
70Socket774:2012/05/27(日) 00:49:58.84 ID:tq6i/kUN
 
このスレおかしいね。
とりあえずAMD系のビデオカードのステマ臭いのはよくわかった。

ただ、知らない奴がここ見て騙されて負の連鎖ってのも
ただでさえ発言が得られづらいので対抗発言もちゃんと投げておいた方がいいと思う。
メモっぽくテンプレを作りたいので気が向いた奴は支援書いてね。
71Socket774:2012/05/27(日) 00:53:47.69 ID:4L30q2l3
誰か翻訳頼…やっぱいいです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
72Socket774:2012/05/27(日) 00:59:10.80 ID:SbIpNYIV
Geforce256からGTX280までどっぷりn漬けだった俺でも
今のn製品は全く欲しいと思えんが
数えてみたら14枚買ってたorz
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
73Socket774:2012/05/27(日) 01:04:22.44 ID:H8mSbYJr
このスレは元々Geforce使いのための本スレなんだが何をとちくるった発言してるんだ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
74Socket774:2012/05/27(日) 01:07:56.62 ID:j0srNu1n
とちくるってるどころか狂ってるんじゃ仕方ない
75Socket774:2012/05/27(日) 01:09:31.43 ID:jJCOEVCL
2ch運営はAMDから金をもらっている()とか
真顔で言う人もいますからね。
76Socket774:2012/05/27(日) 01:10:36.26 ID:8kQ5Z0Ao
いつまでもこのスレが続くことがありませんように…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
77Socket774:2012/05/27(日) 01:21:43.35 ID:CS7A4FCd
このスレは本来ならなくなるべきなのに、NVがダメダメすぎてなくならないという状態だしね。
いつまでこのスレあるのかな?
78Socket774:2012/05/27(日) 01:38:28.78 ID:5GkbcnZ1
nVIDIAが自作向けグラボ出さなくなるか、会社自体の葬儀出すまで?
79Socket774:2012/05/27(日) 01:41:00.46 ID:2lCLdMNs
 
○Kakaku.comと2ちゃんがRadeon無双な状態

ビデオカードと言えばNVIDIA系ひとり勝ち状態だったのに、今のこの状況は何?
そんな疑問からこのスレ一通り眺めてみたけれど、やはりステマっぽい。

あれだけNVIDIAがシェアを食っていたのに、なぜこうも逆転現象っぽい状態になって
いるのかと思って眺めてみると、どうもそれっぽく見えるだけの事だったらしい。

匿名でいくらでも票稼ぎが出来る場所に、ステマの書き込みを繰り返しているだけだった。


○ビデオカードはどんなものを選んだらいい?

3D(立体・ポリゴン)ならGeForce
2次元重視ならRadeon

グラフィックのメーカーのコンセプトはこの通り。

数年前からFPS、TPSなどのゲームが台頭しだして
アーケードゲームの画面にまでNVIDIAのロゴが映りだすようになり
いよいよ3Dの流行には手がつけられなくなった。
そしてATI RADEONという名前は経営不振で名前を消す事になった。
<<AMDの>>ビデオカードって何だよ。オイ。
いつのまにかチップメーカーの大元であるAMD社に買収されていやがった・・・
まあATIが消えたらそれはそれで困る人が大勢いるだろうからいいんだけどさ。どうせ買わないけど。
80Socket774:2012/05/27(日) 01:41:21.32 ID:2lCLdMNs
 
○ATI(AMD) Radeonのビデオカードを買った人たち

「ATI社ってつぶれたの?いい気味だよホント。」
「つーかよく今までもったよな。ついにバチが当たったか。ざまあみやがれ。」
「ようやくあいつらが罪を償う時が来たんだ。正当な評価が下されたな。」
「・・・でもあいつら、ネタをたくさん提供してくれたよね。ちょっと寂しいな・・・」

いつもGeForce系ばかり購入しているみんな。
そんな中、ある一人はそれじゃ味気ないな、と試しにATI社のビデオカードも買ってみました。
色合いが売りだと言うのに、同じディスプレイで見る色が何かヘンです。
「いや、これが本来の色合いで、今までがおかしかったんだ。きっと。」
その割りに妙に色の一色一色を強調する度合いが強く感じます。
コントラスト調整?キャリブレーション?こだわりだせばキリが無い
ディスプレイを購入しなおしてATIのビデオカードが2枚3枚と増えて行きこだわりは進み
2,3年経ったある日気づきました。
「これ、ホントに良い色合いなのかな?」「おまえが良いと思うものがそう。」
調整にかけた時間と金額に馬鹿らしくなり、また一人ATIを馬鹿にする人が増えました。

そして2012年。時代は変わり、CRTが姿を消し、激変はすれど
Radeonの流れを汲むビデオカードの企業姿勢にはまったく何も変わりが無い事に
ある意味ほっとする今日この頃でした。

ガセ情報を一生懸命流して小金稼ぐぐらいしか生き残るすべが無いんだな。きっと。
81Socket774:2012/05/27(日) 01:47:14.53 ID:+QHlnN6X
ステマを語るなら6xxスレを見たほうが良い
あちらはNVの関係者とショップ店員ぐらいしかいないから
82Socket774:2012/05/27(日) 01:54:09.13 ID:SQ/OEIX3
長文なげぇw
当然よまねぇw
無駄なご苦労お疲れ様です!
83Socket774:2012/05/27(日) 01:55:34.12 ID:iaodnPc0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327218057/278-

( ゚д゚)つi~
なんかがんばってる人に
84Socket774:2012/05/27(日) 01:58:10.61 ID:Ub5VmEd5
雑音は自分で考える頭がない無能野郎だから、どうせコピペ改変なんだろうけど、
よくもまあ、ここまでAMDネガキャンを頑張れるものだ。

NVIDIAの同じ型番に異なるアーキテクチャを混在する詐欺商法を見たら、呆れ果てて当然だ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     雑音
85Socket774:2012/05/27(日) 03:05:54.91 ID:0WgYwf4F
今のNVIDIAを見て思いつく言葉は残念ながら
「騙したな!! よくも騙しやがったな!!」以外ない。
とり合えず、全損扇は朝起きたら前立腺肥大かいぼ痔になってること(以下略)

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
86Socket774:2012/05/27(日) 03:19:42.90 ID:lDJS4f6B
逆転現象が起きたのは、40nm移行の際だよなぁ

AMDは2008年末から生産を始めて、2009年4月にはテストチップのHD47770が登場
歩留りが2割にも満たなくて、作れば作るほど赤字という状況でHD47770を作り続けた

プロセスの問題点を粗方把握し、2009年9月にはミドルアッパーのHD5870/HD5850を登場させる
一ヶ月後の2009年10月にはミドルレンジのHD5770/HD5750も揃える
そのままエントリークラス、デュアルGPUのエンスーと攻勢をかけ、完全なる迎撃態勢で迎える

結局NVIDIAはHD5870/HD5850から遅れること半年の2010年の3月に登場
しかも価格はHD5870/HD5850比で1万増しに対して、性能はHD5870/HD5850比でほとんど変わらず
さらに消費電力はHD5870/HD5850比で1.5倍で、熱量が大きく排気は熱くファン音は轟音だったと
新アーキテクチャ故に、GeForce最適化タイトルも全く武器にならず、かえってバグが増える有様


GTX5xxでよく盛り返した方だと思うよ
今もショップにだだ余りBTOに使われまくり、下位はリネームされまくりなので、本当の意味で盛り返したかは不明だけどね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
87Socket774:2012/05/27(日) 03:23:48.63 ID:OKOOjAL5
40nmならGeForceの先陣はGT21xじゃないの…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
88Socket774:2012/05/27(日) 04:56:35.35 ID:jJCOEVCL
Java低速GUI Swing & JavaFX 10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1316592884/86-101

ゲフォ使いってこんなイカレた方しかいないんでしょうか。
89Socket774:2012/05/27(日) 06:19:30.33 ID:KJtqvp+I
GT240はHD4770相当のダイサイズでHD4670よりちょいよい程度という駄作だからなぁ…
90Socket774:2012/05/27(日) 06:20:42.50 ID:QZRkzKNi
安くて速いコスパの高いカードを大量に出してくれれば、いつでも寝返るんだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
91Socket774:2012/05/27(日) 08:44:41.09 ID:H8mSbYJr
はよ、660こい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
92Socket774:2012/05/27(日) 08:58:45.94 ID:AtlDWxTl
79
80

ドランジスタ白丁さんちーっすw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)
      ┃
    (・´ω`・)
      ┃
93Socket774:2012/05/27(日) 09:28:52.28 ID:j0srNu1n
だからトランジスタどころかダイオード載ってるかすら怪しいと
94Socket774:2012/05/27(日) 09:45:49.43 ID:GXPmQl2Y
むしろ真空管だったりしてw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
95Socket774:2012/05/27(日) 09:55:06.22 ID:Ub5VmEd5
トランジスタはともかく、ドランジスタは雑音の造語だよ。
まあ、奴の脳はミドリムシ以下だけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
96Socket774:2012/05/27(日) 10:03:22.59 ID:KmaQnGtV
盛り返してはいないね
その点はシェアや収益にはっきり出てる

俺はやっぱHD4800から逆転が始まったと思う
価格半分 性能トントンか勝ってしまう
HD4870に勝つためだけにGTX260のSP増やしたもの出したりしたしなw

同時期に様々な問題も噴出 実際にはちょい後かw
9800GTX+とかでメモリに問題が発生して画面が千鳥
ノートのGPUで集団訴訟は発生+DELLやHPから締め出される
その後にKilling Driver

小さいけどForceware180の1バージョンでレジストリの一部を消して
スタートアップが全部消滅ってのもあったw

ハードもソフトも信用できない会社になってしまったなぁ
ノートのGPU問題は俺も直撃して激怒してるしなw


もういい! もういい…もぉいぃ。いったいいつからだ、いつからなんだ!言ってみろ! 昔のnvはそうじゃなかったはずだ。
昔のnvは詐欺の匂いがぷんぷんただようリサイクル屋じゃなかったはずだ!いったいどうしちまったんだ。そんな
nvならAtiに負けてしまえ!負けてただのチップメーカーになってしまえ!

とコピペw


あ 一日一回おまじない
ジェンスンが水を飲んだら必ずハエが浮いてますように
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
97Socket774:2012/05/27(日) 10:06:05.35 ID:8MyKzKb1
GK100&104とTahitiならあの黄金期になってないとダメなんだけど
何ですか横ばいなシェアと斜め下な収益は
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
98Socket774:2012/05/27(日) 10:11:45.90 ID:JFzrARVk
Fermiの呪いかしらんが歩留まりが極端に悪いらしいからな
回路設計の技術者に有能な人材がいないんじゃ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
99 ◆TX.Dz2qTUo :2012/05/27(日) 10:15:13.23 ID:4L30q2l3
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)<たまには新しい線香立てもいいものだよね
100Socket774:2012/05/27(日) 10:22:27.16 ID:qR0IPJl7
      )  【名前を】【呼んで】
     (   ___   _ ........... _   ___
     ))  ヽ::::::::〉<      `´ _..∠..___
     ((   / >' /´          ヘ  ヽ/
     i::i /:::// | i__//∧__!__.| !  ヽ\
     | |∠:::::;イ| 下ヘ/// ∨八リ   !`ヽ
     | |..|..:!| _|  |三三   三三リ /リ.
      | | |  :|{: |  |、、、     、、、V |
      | | |  :|!ヘ:! :|___       八|
      | | |  :|  ヘ !::::/、 っ _,.、イ:> |            失敗作!>親
      | | |  :|..,,ィ∧∨ゝ人_人:::::<| :/|
      | | |.,..ム へ:::ヽ∨/___ヽ::::: |/ :|.
      と二 _...,.<::::::l |:::::::::::::::::l|:::| l :|
     | | |/::::::::::::::: {ヽリ、:::::::::::::;イ:::リ:!.:|
     | | ./:::::/::::::/ >::;:`:::<:ノヘ:::: |/
     | |/:::::/:::::く_/ く::::>::、_〉 |:::::|゙
     | |:::::/:::::::::::::`ー{ーヘ、,:イ_.」┤:::|
     | |/`ヽ:::::::::::::├‐┤::├‐┤|:::/
     |..|    ` ̄ ̄'| :::|::|::: |::レ′
     |..|         乂ノ  .乂ノ        
         フェルミ・テストロットちゃん


家族が増えるよ!やったね、フェルミちゃん!
101Socket774:2012/05/27(日) 11:09:02.70 ID:klkwMVHs
NVはGK100がキャンセルになった時点で詰んでいたと思う
仮に出せていれば、ワッパが悪くてもTahitiを絶対性能で圧倒できるから
ハイエンドとしては問題ない

そして、GK104を無理やりハイエンドにすることもなく、Pitcairn対抗で出せたなら
歩留まりもそれほど悪くならなかったはず
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
102Socket774:2012/05/27(日) 11:18:37.59 ID:AWWbFa6X
>>98
「Geforceの父」GPUの論理設計者David Kirkを閑職においやってなかったっけ?
経歴見たら2009年頃まで主席研究員で今は特別研究員か・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
103Socket774:2012/05/27(日) 11:33:50.00 ID:CU2dQVyL
中価格スレにも書いたが、発色は個人の好みに左右されるから、
人それぞれとしかいえんけど、WYSIWYGの調整は
MacにもWindowsにもガンマ値合わせてないnVの方が時間がかかるだろ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
104Socket774:2012/05/27(日) 11:44:56.40 ID:H1rc71bc
しかも、ドライバーに依って大きく色が変わるという。。。。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
105Socket774:2012/05/27(日) 11:51:35.02 ID:+QHlnN6X
それは知らなかったその日の気分でドライバーを選べるて素晴らしいですね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
106Socket774:2012/05/27(日) 11:55:50.53 ID:RYQmzfRt
820 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/05/27(日) 11:15:48.02 ID:CsjydjYl [2/2]
7970は120GHzと60GHzのデュアルで使ってたけど再起動で設定がどちらも60GHzに戻されるし新しいドライバで改善されなくて680にしたな
後は動画見てると頻繁に応答停止になってた
一枚でミドル辺り使ってる分にはいいんだろうけどハイエンド的な使い方するとやっぱりnVIDIAになるんじゃないだろうか

824 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/05/27(日) 11:30:04.22 ID:Com0/756
>>820
自分もHD7970CF使ってたけど
メインでプレイしてるSkyrimの他、BF3も2560x1600でCFにするとFPS下がるからGTX680SLIにした
ドライバ面からいうとまだこっちの方が安心できる感じ

どちらに肩入れしているというわけでもないけど
AMDがドライバの完成度もっと早く高めてくれるようになったらいずれRadeonに戻るかも


   ∩___∩三 ー_        ∩___∩
   |ノ      三-二     ー二三 ノ      ヽ
  /  (゚)   (゚)三二-  ̄   - 三   (゚)   (゚) |
  |    ( _●_)  ミ三二 - ー二三    ( _●_)  ミ 糞グラボ!糞グラボ!糞グラボ!糞グラボ!
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄三- 三  彡、   |∪|  ミ テンション上がってきた!!テンション上がってきた!!
/ __  ヽノ   Y ̄) 三 三   (/'    ヽノ_  |
(___) ∩___∩_ノ    ヽ/     (___)
107Socket774:2012/05/27(日) 11:55:53.56 ID:KmaQnGtV
安定性も変わるんだぜ 凄いだろう
ゲームで応答停止 動画でブルーバック

ドライバならNVですね!
108Socket774:2012/05/27(日) 11:57:20.35 ID:RYQmzfRt




   ∩___∩             ∩___∩
   |ノ      ヽ            |ノ      ヽ
  /  (゚)   (゚) |          /  (゚)   (゚) |
  |    ( _●_)  ミ         |    ( _●_)  ミ  CFX効かな〜い♪
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ
/ __  ヽノ   Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |       糞グラ〜ボ〜♪
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )    (  (    ヽ |
      ∪    (  \   /  )    ∪
            \_)  (_/
109Socket774:2012/05/27(日) 12:00:04.21 ID:ytJhjS2e
110Socket774:2012/05/27(日) 12:03:01.14 ID:7cgn6tUk
はよ薬飲んで飲んで
明日になったらちゃんと医者行くんだぞw
111Socket774:2012/05/27(日) 12:07:31.06 ID:H1rc71bc
CFXが動かないようにしてあるSkyrimが唯一の望みとかwww

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 何が楽しいんだろう
112Socket774:2012/05/27(日) 12:35:33.82 ID:RYQmzfRt
>>109



        __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|    おじさんたち
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、ゴミかうん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
113Socket774:2012/05/27(日) 12:37:01.22 ID:Ub5VmEd5
馬鹿の一つ覚えネタでAMDネガキャンしかできない雑音w
思考能力ゼロのヒトモドキはジェンスンと共に消えてほしい。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     雑音
114Socket774:2012/05/27(日) 12:38:07.94 ID:RYQmzfRt
>>109




684 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/05/14(月) 13:30:47.41 ID:wsh156AU
7850CFしてみたが。まだSkyrimまともに動かないんだよなぁ…
まぁ79XX系も駄目だから気長に待つしかないんだろうが…

   / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (ヽノ// //V\\|/)
  (((i)// (゜)  (゜)||(i)))  CFX効かないねバーカwww
 /∠彡\| (_●_)||_ゝ\
(___、   |∪|    ,__)
    |    ヽノ  /´
    |        /
115Socket774:2012/05/27(日) 12:39:44.86 ID:AF6biLuJ
>>103
その点どうしているかとPhotoshopスレで聞いたら
NV信者が大量に現れてきたのはわらったw
116Socket774:2012/05/27(日) 12:39:56.85 ID:RYQmzfRt





   ∩___∩             ∩___∩
   |ノ      ヽ            |ノ      ヽ
  /  (゚)   (゚) |          /  (゚)   (゚) |
  |    ( _●_)  ミ         |    ( _●_)  ミ  CFX効かな〜い♪
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ
/ __  ヽノ   Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |       糞グラ〜ボ〜♪
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )    (  (    ヽ |
      ∪    (  \   /  )    ∪
            \_)  (_/



117Socket774:2012/05/27(日) 12:42:58.42 ID:RYQmzfRt


http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20120106063/


         ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\   2012年は,より一層のゲームデベロッパサポートを行い,
    /   ⌒(__人__)⌒ \  すべてのゲーマーがAMD製品で最高の性能を享受できるようにする
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)      だっておwwwwwwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //     スカイリム、CFXで64fpsってwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      シングルより落ちてるじゃねーかwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /      何時、直るのかなwwwwwwwww
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120511088/
118Socket774:2012/05/27(日) 12:45:42.16 ID:+QHlnN6X
キチガイて怖いですね
119Socket774:2012/05/27(日) 12:47:15.10 ID:RYQmzfRt





ねぇねぇ、CFX効かないけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
120Socket774:2012/05/27(日) 12:48:21.34 ID:XwESeQEb
こういうのって水遁したり荒らし通報出来ないのかな
121Socket774:2012/05/27(日) 12:51:49.16 ID:RYQmzfRt






          、-'""""''''=='、,_          , r''''""'ヽ、、,,,_         ,、-‐
        /          `'‐ 、       i' ヘ i⌒、____ 、\ _,,,、 ,、- '´-‐-,
        r'          ミ''- 、_ ヽ、   ,,i'´i , |i    \' `i,  `!r'''(´ /~
     、=''´           ヾ、ヾ '、<r-'~ヾ, i '! "'   r‐'_""`yヾ!ヽヾ,r'´
    /       、、=_‐''''ミヾ`  ミミ`\ヽヽ. \|   /i'´  ̄ヽ〉 '"; } i   \
   , '        ヽ; '7 , ;,、 、   ミ丶' 、ヽヽ ヽ、'、_. 〈. 人;,   \ ノ |  ‐+==
.   イ         ミ ! { {,'! ,ヽ      `ヾヽ / rヽ;‐`;;\     Yレヘ ‖
    |        ミミ、 丶''    ,   'i 、   } X´ ;;;;;''  ノ ノ}     i'''7´i +=
   ノ        `ヾミミ    ,   ゛ '  `   /´,, \  /ノ'ぅ |   ;.,'πヽ~"'''''''
 ;;;;'          \、、 r'!, t,,!` ,   ,,,,; /;;,,ー''"~フ''"フ'''f‐-;|    ;,'-=、,'_ ,,,;;;;
  ┐           `ヽ、 {:丶ヾ ' ___:;;;;/;;;'''' '´,  7 r'   |   ;;,'    `'''‐-
  -='_           ミミヽ_,,,、‐''";==ー‐‐'''''‐-'、,,,,,i、、{;;;;;;;;;;i  .;,'
   ̄っ、-‐、_            と´               |  ;,' ̄````'''''''=
"""""""""""`"゛'''''''''''''''''''''''''''''''´-‐‐‐‐''''''''''''''''''''''''''''''''''''','r'~´  ,''''''''''''''''''''''''''''''
                          _,,,、,_    / ,、  ,  i
                         //  'χ';"'''-'7' , , ,'
                         ヾヽ.  } ( ;;,,, ノ///ノ
                          `''''""`~"" `~~ ̄

ラデオン(笑)死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
122Socket774:2012/05/27(日) 12:54:20.67 ID:AF6biLuJ
信者の断末魔だなw
笑顔で聞き流しとけw
123Socket774:2012/05/27(日) 12:57:29.97 ID:RYQmzfRt






           ___
       /      \
      /ノ  \   u \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス >
     \ u.` ⌒       /
     /       __|___
    |   l..   /|?Radeon |
    ヽ  丶-.,/  |__HD7970__|
    /`ー、_ノ /      /

         ____
.< クスクス  /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
     /       __|___
    |   l..   /|?Radeon |
    ヽ  丶-.,/  |__HD7970__|
    /`ー、_ノ /      /




124Socket774:2012/05/27(日) 13:33:06.35 ID:8MyKzKb1
ドライバならNVってまだ信じる為に頑張ってこの程度なんだよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
125Socket774:2012/05/27(日) 13:36:33.12 ID:H8mSbYJr
つーかここGeforceユーザーの本スレなんだからどっかいけよ
126Socket774:2012/05/27(日) 13:46:35.26 ID:AtlDWxTl
また白丁ファビョッてるw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)
127Socket774:2012/05/27(日) 13:52:39.68 ID:TF8JCI9r
ゲフォキチ雑音ェ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
128Socket774:2012/05/27(日) 13:53:38.35 ID:GREQ2nfv
>>125
元ユーザーの溜まり場かも
俺も旧8400以外処分しましたがなにか?

( ゚д゚)っi~~
129Socket774:2012/05/27(日) 13:56:45.08 ID:RYQmzfRt




  キチガイラデ信者www



     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < CFXは効かないけど神グラボだ!ブヒブヒ!
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_____________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

130Socket774:2012/05/27(日) 13:58:05.70 ID:+rtwVPuL
サブ機に6600GTが載ってるなぁ。ここ数年立ち上げてないけど

そしてつい数日前に、悪名高いGeforce 6150のノートをばらして
冷却強化してからドライヤー法でクラックから復帰させたよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
131Socket774:2012/05/27(日) 13:59:47.21 ID:RYQmzfRt






+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:
      ↑               ↑
     NVユーザー         キチガイラデ信者www
132Socket774:2012/05/27(日) 14:09:02.52 ID:8MyKzKb1
8400だけ残したってのがなんとも
残してた250がFF14ちゃんに焼き殺されたな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
133Socket774:2012/05/27(日) 14:16:06.67 ID:CS7A4FCd
こういうことをすればするほど、GeForceのイメージが悪くなっていくのは理解できないのかな?
こんなのばっかりのせいで、GeForceユーザー=狂人orクレーマーな印象しかないな。

うちのGFで動く状態に有るのはノーパソの8600M GTだけだな。
134Socket774:2012/05/27(日) 14:19:05.48 ID:8MyKzKb1
本気でこれで洗脳できると信じてるんでしょw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
135Socket774:2012/05/27(日) 14:37:42.55 ID:H8mSbYJr
GTX680専用ドライバなのに垂直同期ONで盛大な不具合とか
NVIDIA Optimusが世の中のゲームで不具合出しまくりとか
知らないんだろう

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
136Socket774:2012/05/27(日) 14:46:27.14 ID:Anb2JVWB
どーせまだ9600とか使ってんでしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
137Socket774:2012/05/27(日) 14:51:12.32 ID:8MyKzKb1
どうもFermi+Dia3で何か不具合が出るみたいだし
ドタバタしてるね

http://www.pcgameshardware.de/aid,886359/Diablo-3-Neue-Nvidia-Treiber-verursachen-Performance-Probleme/Rollenspiel-Adventure/News/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
138Socket774:2012/05/27(日) 14:53:08.18 ID:AWWbFa6X
特定ゲームばかり騒ぐから調べたら、この調子か
http://hissi.org/read.php/jisaku/20120527/UllRbXpmUnQ.html

何というか、逆に貶めるためにやってるの?ってレベルだな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   RYQmzfRt
139Socket774:2012/05/27(日) 15:12:00.48 ID:RFjt/iHK
所詮その程度のレベル。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   RYQmzfRt
140Socket774:2012/05/27(日) 15:15:19.54 ID:8GtOR85E
>>109
なんでワットパフォーマンス高いのかと思ったら、高負荷時に最大変換効率が来るように設計しただけか。
アイドルや低負荷時の電力効率が悪くなり犠牲となる。
アイドルを減らしつつ、負荷時も他より高効率のカード出せよ。
まだ、SAPPHIRE、ASUSやMSIの方が良い

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     VTX3D
141Socket774:2012/05/27(日) 15:24:43.08 ID:Yr3UVvUS
>>140
Power Colorの補助電源無し&ファンレスHD5750も同じ特性だ
MAX消費電力とアイドル消費電力はトレードオフ
しかもMAX消費電力を下げる方が電気回りに金かかるんだぜ

      ,,,( ゚д゚)つ┃
142Socket774:2012/05/27(日) 15:55:01.01 ID:iD57uGY2
この板に書き込むとIDの代わりにグラボが表示されたら
おもしろいだろうなw
143Socket774:2012/05/27(日) 15:59:05.69 ID:4rQavpYj
>>142
恐らく9600ばかりになるで。
144Socket774:2012/05/27(日) 16:06:58.00 ID:RFjt/iHK
今時GeForce 9600GTなんて使ってる人って、生きてて恥ずかしくないの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
145Socket774:2012/05/27(日) 16:15:17.16 ID:8QumHeqe
むしろグラボごときを人生の一大事ばりに騒ぐ精神こそが重大欠陥だわな。
まあ上の方で騒いでるキ印のことなんだが。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
146Socket774:2012/05/27(日) 16:16:31.76 ID:e4/eN8GV
昔のグラボを使う事の何が恥ずかしいんだw
金があってもゲームをしないなら買い換えない人も多いだろうに

面白いので便乗
2chMate 0.8.2.3 dev/Acer/A100/3.2.1

一応ゲフォの仲間です
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
147Socket774:2012/05/27(日) 16:20:09.35 ID:KmaQnGtV
すげぇ 信者様に初めてあった!

で、俺のASUS U30SDのたまにサボるOptimusと応答停止と動画で青画面はどうやったら直りますか?
ついでにもう一台のGeforce Go7400の完全な修理とWEIで落ちないドライバを教えてください

ラデ信者じゃないんだよ…
NVが選べないからラデ選んでるんだよ…

Oblivionを今だプレイしてるしなw


一回の書き込みで一回おまじない そして前回おまじない忘れたから2回分
ジェンスンのファンがファンレスになりますように
ジェンスンが買い物するたびに店員に舌打ちされますように
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
148Socket774:2012/05/27(日) 16:28:21.67 ID:e4/eN8GV
信者とは俺の事?
ゲフォはGT240しかもっていないし今はHD6870だから昔のグラボの直し方なんか知らん
149Socket774:2012/05/27(日) 16:42:34.11 ID:KmaQnGtV
いあ 上でコピペ荒らし? っぽいのしてた儲
って時間見たら結構前だった

リアルタイムでこういうアレな人種に会うって難しいんだなー


書き込んじゃったからもう一個おまじない
ジェンスンのPCのキーボードが必ず傾いて落ち着かない状態になりますように
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
150Socket774:2012/05/27(日) 16:49:23.11 ID:8GtOR85E
>>141
見れば分かるけど、効率曲線に従って250〜270Wを焦点としてただフェーズ数増やしただけのがVTX3D
ほとんど弄ってない

GoGreenと一緒に考えるのはどうかと

VTX3D
http://www.techpowerup.com/reviews/VTX3D/Radeon_HD_7970_X-Edition/images/front.jpg

リファ
http://www.techpowerup.com/reviews/AMD/HD_7970/images/front.jpg
151Socket774:2012/05/27(日) 16:50:42.12 ID:+QHlnN6X
おれもひとつおまじない
朝起きたらジェンスンのフェラーリのエンジンがヒュンダイのエンジンになってますように
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
152Socket774:2012/05/27(日) 17:01:06.27 ID:e4/eN8GV
>>149
失礼
アンカがないからてっきり俺の事だと思ってw
嫌儲とかのグラボスレだと結構湧いてくるよ

一回絡まれた事がある上にその内容がラデのネガキャンコピペだった
どうやら彼等にとって俺はラデ信者に見えたらしい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
153Socket774:2012/05/27(日) 17:27:45.26 ID:4XzSrN4/
「ド」ランジスタ登場以来の革命的チップがnVidiaから発売されるといいな
ドランジスタがいつ登場したのか知らんが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
154Socket774:2012/05/27(日) 17:32:00.00 ID:jJCOEVCL
色を持ち出す馬鹿は高品質モニタもカラーキャリブレータも
持ってないんだろ。ちゃんちゃらおかしいわ。
155Socket774:2012/05/27(日) 17:50:26.88 ID:4rQavpYj
>>154
それもそうだが、やたらゲフォ勧める自称「クリエーター」は正直下手くそな癖して自慢したがる。
とくに3Dモデラーは…。
156Socket774:2012/05/27(日) 17:54:10.90 ID:+QHlnN6X
色を持ち出したとたん発狂するヤツが出てくるという事は
日頃から負い目を感じてる証拠だな
157Socket774:2012/05/27(日) 18:58:22.00 ID:RFjt/iHK
誰とは言わないけど、AMD製品に負い目を感じていて発狂しまくるからなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
158Socket774:2012/05/27(日) 19:22:07.81 ID:rej+BwJ4
http://ps360.web.fc2.com/radeon_uriage/radeon_uriage.html

この人のノリに似てる
しかし非情だな、今やSteamのシェアは
NVIDIA:65.38%→48.08%
ATI/AMD:27.26%→36%
INTEL:4.91%→10.28%
陰謀論も外してるし、自分だったら黒歴史として抹消したくなる
159Socket774:2012/05/27(日) 19:25:28.21 ID:sGEeztSf
ラデはドライバも不具合だらけだけどGPUのアーキテクチャ自体が糞だからなぁ
160Socket774:2012/05/27(日) 20:00:14.84 ID:8MyKzKb1
まるでGeForceみたいですね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
161Socket774:2012/05/27(日) 20:05:44.53 ID:AtlDWxTl
藁セレドランジスタ線香立てが性懲りもなくID変えてきたw
              ,,,
           .,--┃ 、
           {==±=}
            (( ( ・ω・) ))
.         (( ( o┳o ))
.         (( し[圓] )) ガガガガガ
.  ⌒Y⌒⌒Y⌒  ┻┻ヽ,_,lヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\(・´ω`・)/
162Socket774:2012/05/27(日) 20:07:42.06 ID:hDodPPZL
確かSkyrimの7970cfxって、効かないんじゃなくて軽過ぎると複数挿しは足を引っ張るってアレに引っかかってるんじゃなかったっけ……
と思って調べてみたらベンチがあった。
http://www.vortez.net/articles_pages/gtx680_quad_sli_vs_hd7970_quad_crossfirex,15.html
GTX680はやはり優秀だけど、7970も負荷が大きくなるとcfxが効き始める。
つかどちらもCPU奢った時に比べて効果薄いな。
163Socket774:2012/05/27(日) 20:13:53.28 ID:Yr3UVvUS
>>150
だから、Power Colorの補助電源無し&ファンレスHD5750も同じ特性だって
アイドル消費電力が高めの代わりにMAX消費電力は低くなるというね
というかフェーズ数増やすのにも、+αのコストかかっているでしょ

      ,,,( ゚д゚)つ┃
164Socket774:2012/05/27(日) 20:22:16.15 ID:bZ20O13O
680も最大消費電力は7970を下回ってるけど、平均では上なのな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
165Socket774:2012/05/28(月) 00:17:32.61 ID:q1G+TWn0
>>163
アプローチも全然違うのに何言ってんだ?特性≠特徴

そりゃ、インダクタ1個、MOSFETやドライバ併せて数個載せるだけで負荷時の効率だけは改善するがな
アイドルを減らしつつ、負荷時も他より高効率のカード出せよ。って言ってる事に対し
お前は、
 >MAX消費電力を下げる方が電気回りに金かかるんだぜ

は? インダクタ1個にMOSFET、ドライバ併せて数個乗せる事はそんなにコスト掛る事じゃないわ。回路設計変えなくて良いし。
しかもリファと同じ部品だ。
回路設計から一からやり直したものと、フェーズ1個足したものを特徴どころか特性まで同じと言ってしまうところどうなの?
それらと特性が一緒?結果は同じだけど特性は違う。

アイドル電力を減らすことは、(負荷時の負担が増すフェーズ削る事を除いて)、部品の選定、回路全部見直さないといけなくなるって分かってるの?
たった1フェーズ足して負荷時の電力削れます、そんなレベルの話じゃないんだけど?1フェーズ増やすよりずっと金も掛かる。
166Socket774:2012/05/28(月) 00:35:27.45 ID:8H0+AUoe
いちいち、知ったかぶりで長文書いてんじゃねえよ
HD7970のリファでも電圧下げれば消費電力下がる
んでクロックも上げちゃえれるのが28nmプロセスがこなれてきてるからこそ出来るって事だろ
167Socket774:2012/05/28(月) 00:38:03.88 ID:U4l/akHa
>>166
いや全然そういう話違う

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
168Socket774:2012/05/28(月) 00:42:35.38 ID:nYR9L+85
分かってないなら無理にレスすんな?w
>>166
169Socket774:2012/05/28(月) 00:55:30.63 ID:XQ309bkT
>>166
それはVTX3Dではなく、GHz Editionの話だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
170Socket774:2012/05/28(月) 00:57:35.64 ID:q1G+TWn0
>>166
7970固有の話というより、どのGPUでも通じる話をしてんだよ。
切っ掛けは7970だけども。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

171Socket774:2012/05/28(月) 01:01:00.98 ID:nYR9L+85
いいなあ、あんなに突っ込まれて>>166
ちょーっと喋っただけで人気者じゃん
172Socket774:2012/05/28(月) 03:03:07.84 ID:WA9eNDO+
Nvidia GTX 660 Launching This Summer; Priced Around 300-350 USD
ttp://wccftech.com/nvidia-gtx-660-launching-summer-priced-300350-usd/

GTX 560 SE 192-bit $150
GTX 560 256-bit $199
GTX 560 Ti (384) 256-bit $249
GTX 560 Ti (448) 256-bit $289
GTX 660 $300-350
GTX 660 Ti ???


電源ピンの位置って今こんなところが流行なの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
173Socket774:2012/05/28(月) 05:58:34.95 ID:5Fw/tVaK
>>172
ttp://wccftech.com/wp-content/uploads/2012/05/660-635x384.png

フイタ
ここにコネクタさすと4スロとかにならんかwwwwwww
174Socket774:2012/05/28(月) 06:08:09.12 ID:Ud+PdHNe
いやいやいや
電源ピンでかくね?w

てか 電源ピン刺さらんよこれw
引っかかる部分までカバーに覆われてるじゃんw

気を取り直して
この予想価格でGTX660が出てきたら多分終わりだなぁ

これもタダの予想というか妄想っぽいがw
勝てる見込みが無いw
GTX680の半分でHD7870はさすがに無理っしょ

一日一回おまじない
ジェンスンがお酒を飲んだら必ず凶悪な二日酔いに悩まされますように
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
175Socket774:2012/05/28(月) 07:13:05.29 ID:WacxBAqf
>>172 
>>GTX 660 $300-350
>>GTX 660 Ti ???

二種類御神籤の予感。。。しかも高い

>>173 流石にコラにしか見えんwww

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    シール病
176( ゚д゚)っi~~:2012/05/28(月) 22:30:33.62 ID:Ks1DEpDU
「最新チップ搭載!
 低価格&ロープロ
 対応モデル!
 GeForce GT620搭載
 グラフィックボード」

やっぱりこうなったww @ZOA広告
177Socket774:2012/05/28(月) 22:32:21.16 ID:8H0+AUoe
フェルミならいらん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
178Socket774:2012/05/28(月) 22:41:57.57 ID:oMTqHN5N
3Dメガネとは何だったのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
179Socket774:2012/05/29(火) 05:51:37.68 ID:gF7i5olc
何かメガネ無しのテレビでも発売された?
180Socket774:2012/05/29(火) 06:37:52.17 ID:0YrbbsSr
そーいや最近聞かないね三種の神器
CUDA PhysX 3DVision だったっけ?

CUDAは一般人に使い道が無い
PhysXは対応ゲームが年2,3本 で あまり面白くないw
3DVisionも独自で殆ど対応製品が見たことない 眼鏡も高いよね

コレを必死で叫んでた人はどこに行ったんだろう
目が覚めたのかな?


一日一本 目覚めのおまじない
ジェンスンが毎日背中の真ん中を蚊に食われますように
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
181Socket774:2012/05/29(火) 06:45:01.39 ID:t0nOvjPZ
かと言ってわざわざ未対応のGPUを買う理由も無い訳で
182Socket774:2012/05/29(火) 07:11:57.83 ID:dGX6XJNN
3DVision対応モニターはゲフォ積んだPCでしか使い道のないのが倉庫逝き理由

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
183Socket774:2012/05/29(火) 07:37:32.88 ID:IWVUOhYV
3DVisionは3DVision2になって、2では旧型対応のハードは使えないって
話じゃなかったっけ?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
184Socket774:2012/05/29(火) 07:44:26.14 ID:TWahHc3U
7800GTXのような物を搭載していながら
一般的な3Dテレビに対応したゲーム機がある時点でもうね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
185Socket774:2012/05/29(火) 08:31:55.46 ID:8k/nvcZW
独自企画逃げ切り()はNVIDIANの伝統の放蕩ですな
未対応のGPUで全然困らない状況に手を打てない扇風機
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
186Socket774:2012/05/29(火) 10:34:23.72 ID:GiOOmKjG
Retinaショックとは

メインストリーム帯に高解像度モニタが普及することで高解像度に弱いGeForceがしょぼく見えてしまう現象。
187Socket774:2012/05/29(火) 11:04:50.06 ID:kueaxruz
日本での小売価格に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
188Socket774:2012/05/29(火) 11:48:23.04 ID:0YrbbsSr
メシ前に思い出した
3Dって昔から色々出てくるけど大体次の問題で消えるよな

スカートの中を覗けない3Dに価値はあるのか?

エロってすげぇ…

書き込み一回に付き 一回おまじないの権利をやろう
ジェンスンが椅子に座ったら必ずズボンのケツが裂けますように
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

そして外でなってる雷が誰にも落ちませんように
189Socket774:2012/05/29(火) 12:29:09.37 ID:dEI/KDcT
>>185
伝家の宝刀
190Socket774:2012/05/29(火) 13:09:27.42 ID:K9XH3Za0
殿下の放蕩
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     CEO
191Socket774:2012/05/29(火) 13:56:59.74 ID:ADg7R5k5
やんごとなきお方が放蕩とか

あれ?違和感なくね?
192Socket774:2012/05/29(火) 19:13:52.60 ID:aFkpTft4
フランスのようにんヴぃでも革命起きればいいのにね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃<CEOを放逐せよ!
193Socket774:2012/05/29(火) 19:15:19.36 ID:9PfvOOM9
http://en.expreview.com/2012/05/29/msi-geforce-gtx-660-surfaced/23336.html

GTX660Tiが消滅してGK104ベースのGTX660とGK106ベースのGTX660になる可能性が出てきました
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
194Socket774:2012/05/29(火) 19:43:14.31 ID:sFRYkPGM
195Socket774:2012/05/29(火) 19:45:55.94 ID:gF7i5olc
680買ったから、660とかどうでもいい
196Socket774:2012/05/29(火) 20:58:26.77 ID:RA1TFWID
>>188
結局ニッチでしか無くてコンテンツが揃わないのが最大の原因らしい>3Dがイマイチ流行らない理由

プラットフォームが充分に成立しているならコンテンツは揃うよ、
それこそ「ニンテンドーDSの後継機に裸眼3D液晶搭載! 3Dで飛び出すおっぱいをキミも体感しよう!」
レベルが必要だけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
197Socket774:2012/05/29(火) 21:54:33.51 ID:dGX6XJNN
>>188 >>196
まぁ、3DSの場合、実際に覗けるソフトはあるから凄いんだわな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    買った人
198Socket774:2012/05/29(火) 22:11:13.17 ID:iS8b5Lk7
>>194
その画像、やっぱり補助ピンのコネクタの場所おかしいよね・・・
199RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2012/05/29(火) 22:19:01.62 ID:3hQ8lL1Y
見れば見るほど豚ソックリwwwwww(^0^)wwwwww

http://www.nvidia.co.jp/object/bio_huang_jp.html
      ,,,
(^0^)つ┃
    ここで言う「豚」はチョウセンヒトモドキの言う「チョンが使う日本人への蔑称」では無く、
    日本人でも「醜いヤツ」へ使う蔑称での豚ですwwwwwww(^0^)wwwボクチンハレッキトシタニッポンジンデスカラーwwww
200Socket774:2012/05/29(火) 22:30:19.38 ID:dEI/KDcT
ニッチでしかなくてコンテンツがそろわないってそれなんてPhysX?
201Socket774:2012/05/29(火) 23:05:01.94 ID:id0gv330
>>186
最大解像度制限の問題でxxxBridge/LlanoAPU/Evergreen系/Fermi系辺りが死滅する
2014年以降じゃないと移行は無理だろう
202RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2012/05/29(火) 23:06:42.08 ID:3hQ8lL1Y
初代X箱
PS3
そして今度は3D-Visionで3DTVがゲロチョンビディアの所為で大コケかよ(^0^)

本当NVIDIAは疫病神の頂点だなwwwwwwww(^0^)wwwwwコレ以上無い、存在自体がハタメイワクwwwwww
      ,,,
(^0^)つ┃
     ゲロチョンビディアの注力するコンテンツ
203Socket774:2012/05/29(火) 23:42:06.93 ID:A0v+cgo1
>>191
やれやれ馬鹿には勝てんか
204Socket774:2012/05/30(水) 00:43:02.35 ID:UZ7QtGko
>>198
場所だけじゃなくサイズがおかしい・傾いて付いてる・ロック用ノッチのスペースがないから
出来の悪いコラなのは間違いない。
誰がこんな画像を作ったのか、どういう経緯でこれが製品画像として出回っているのかは謎だが・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
205i~~:2012/05/30(水) 06:38:47.15 ID:Q4SPoH4O
http://techreport.com/discussions.x/23005
Dual-Tahiti Radeon HD 7970 X2 pictured
by Geoff Gasior 10:52 AM on May 29, 2012

AMDさんも相当酷いものを出して来そうな感じです。もっとやれッ!!
206Socket774:2012/05/30(水) 07:05:32.23 ID:+6jaz46F
207Socket774:2012/05/30(水) 07:09:40.63 ID:I02D636c
7990の方が省電力で高性能だったら笑える
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
208Socket774:2012/05/30(水) 11:51:19.54 ID:PxQQzCqW
さすがに消費電力は7990が上回ると思う
性能は… CFの効率次第だけど

しかしKeplerのミッドレンジの話がほっとんど無いなぁ
上のアレはどう見てもコラだしw
一番の売れ筋がココまで遅れてるってことは…
やっぱ歩留まりが相当悪いんだろうなw 本来なら真っ先に出すべきレンジだし

歩留まり悪いって何度目だよ… いい加減学習してくれ
良いものを作っても、ちゃんと出せなければ駄作になるんだぜ

一日一回 だんだんネタ切れしてきたおまじない
ジェンスンが食事をしたら必ず咽ますように
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
209Socket774:2012/05/30(水) 15:07:50.60 ID:HMN9jwTt
クレバリー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
210Socket774:2012/05/30(水) 15:30:30.29 ID:D8yxzbmS
逝ってしまったわ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
211Socket774:2012/05/30(水) 17:52:31.50 ID:iSIl/WtE
また1店NVIDIAの犠牲に・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
212Socket774:2012/05/30(水) 20:07:42.99 ID:c54Epn3W
これもVooDooの呪いか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
213Socket774:2012/05/30(水) 21:04:46.70 ID:N/mtUt0p
>>208
HD7970X2 はパートナーのオリジナルでリファレンスのHD7990 とは別物らしいよ
HD5970「Hemlock」は HD5800系「Cypress」とは似ているけど別チップ。って話もあるくらいだし、
別チップ起こしているのか超選別かき集めているのか、待たせるってことは何か好からぬ事を企んでいる気がする
214Socket774:2012/05/30(水) 21:52:11.14 ID:PhMDkqI1
NVIDIAも相当の悪よのう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   クレバリー
215Socket774:2012/05/31(木) 06:14:12.83 ID:cFZ+1bLM
ARMベースのブレードサーバー
http://www.theinquirer.net/inquirer/news/2180688/dell-introduces-arm-copper-blade-servers?WT.rss_f=Home&WT.rss_a=Dell+introduces+ARM+based+Copper+blade+servers
http://cdn.eetimes.com/electronics-news/4374051/Marvell-wins-as-Dell-starts-shipping-ARM-based-servers

採用されているSoCはMarvell製4コアのArmada XP



Tegraじゃ無かった

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    Tegra


216Socket774:2012/05/31(木) 07:40:20.22 ID:yZPfCXDq
Trinityが Best Choice of COMPUTEX TAIPEI Award 受賞だって
http://www.amd.com/us/press-releases/Pages/New-APUs-Win-Best-Choice-Award-2012may29.aspx
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
217Socket774:2012/05/31(木) 11:55:22.20 ID:Zzr/skv6
Trinityはちょっと欲しい ノートでだけど
デスクならイラネ CPU部分の性能がアレだからw
ノートなら軽いゲームも動く良いマシンになりそうな気がする

HD7990は多分特に何もないと思う 
ドライバが遅れ気味な気がするから、そっちの都合で出せてないんじゃないかな?
今のドライバも安定性が怪しいし

で、クレバリーの死亡ってNV関係ないよな?
無いよね? 無いと言ってよ


コレが俺の儀式だから毎日おまじないするんだ
ジェンスンが寝ようとしたら背中が無性に痒くなりますように
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
218Socket774:2012/05/31(木) 14:20:27.76 ID:Gu/SNeQM
AMDのCPUは低消費電力モデルが出てからが本番。
後、基本AMDのCPUはサーバー向けだからな…
後は、複数のツールを同時に走らせているディトレーダー向けだ。
219Socket774:2012/05/31(木) 21:37:39.84 ID:u3BjCIvD
720 :Socket774:2012/05/31(木) 21:14:56.88 ID:paRh42jd
> CPUに一部処理を丸投げしてる

これで思い出したんだけど、マイコミのGTX680ベンチで、Metro 2033の結果が
イマイチなのはCPU負荷が高いからだの、単にラデが優勢なベンチだの言い合いがあったけど
下のHD6970のベンチ見るかぎりでは、ラデ優勢なベンチには見えない気が・・・
やっぱりCPU負荷高いとGTX6xxはイマイチなん?

http://www.techpowerup.com/reviews/VTX3D/Radeon_HD_7970_X-Edition/18.html


やっぱりCPU負荷が高いとGTX680はダメな子なん?
220Socket774:2012/05/31(木) 21:42:39.90 ID:31FzNbzT
Metroは普通にゲフォ向きでしょ
メモリバスとかからテクスチャ性能が頭打ちになったりでTahiti優勢なだけじゃ?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 フルHD以上のベンチ禁止@GeForce680
221Socket774:2012/05/31(木) 21:48:49.52 ID:52+h8M2p
>>220
フルHD以上で670と680の差がない。
680意味ないな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

222Socket774:2012/06/01(金) 00:47:45.23 ID:D50fPGGn
やはりGTX680の中途半端ぶりが気になるな。
こんな出来でマンセーしてる信者には呆れ果てる。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
  NVファンボーイ
223Socket774:2012/06/01(金) 01:01:33.31 ID:MKPocB3Y
だが、考えて欲しい。
いったい、どれだけの人がフルHD以上が必要なのかという事を。
一般に売られているディスプレイのほとんどがフルHDであるという事を。
もし、あなたが2560×1440のディスプレイを使っていたとしても、
周りの人で同じ解像度のディスプレイを使っている人がどれだけいるのだろうか?

実際問題として考えるのならば、ほとんどの人が使っているフルHDでのパフォーマンスが、
一番重要なのではないだろうか?
224Socket774:2012/06/01(金) 01:15:21.78 ID:bmzl3Kis
PCでグラボ金出してまでゲームやるような人間を
「一般」と比較するだと・・・?
お前は何でこの板に居るのかと(ry


・・・早く4K対応出せやゴラァ!
225Socket774:2012/06/01(金) 01:21:21.04 ID:HbFrFt2J
特殊の中のさらに異常な人
になりたいですねぼくは
226Socket774:2012/06/01(金) 01:38:50.32 ID:Gzg7wP7c
Extrano Especial
227Socket774:2012/06/01(金) 01:45:29.78 ID:LrCP717X
9800GTより高性能で消費電力が少ないオススメのビデオカードはありませんか?
HDMIを搭載していて音源のケーブルが必要ない製品が欲しいです。
228Socket774:2012/06/01(金) 01:54:25.93 ID:D50fPGGn
絵に拘らない奴がGTX680を買うのかと小一時間。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
  NVファンボーイ
229Socket774:2012/06/01(金) 01:55:25.48 ID:bmzl3Kis
ベンチ詐欺に拘ります!(キリッ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
230Socket774:2012/06/01(金) 03:31:49.12 ID:nCGb0rLl
遅ればせながらマルチディスプレイ出来るようになってはしゃいでた人が居たけどな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
231Socket774:2012/06/01(金) 03:57:53.14 ID:6XDoQeFM
>>227
7750だな
電力半分ぐらいじゃなかったかな?
232Socket774:2012/06/01(金) 04:09:47.49 ID:6XDoQeFM
>>227
あと、GTS450が9800GTと前後する(モデルによって違う)
233Socket774:2012/06/01(金) 04:26:48.23 ID:LrCP717X
>>231
RADEONかな? 電力半分はすごい。
234Socket774:2012/06/01(金) 08:40:10.01 ID:NG0RWj4f
GTX6シリーズはCPUに引っ張られるのがなぁ…
画竜点睛を欠く だな

GTX660とかも同じ傾向ならCore i3とかちょっと非力なPCで使えるか怪しい
パフォーマンスが出なければ意味が無いからね

ベンチマークもハイエンドPCばかりで取ってるからこの辺りが知りたい
BTOマシンとかLenovoのやっすいヤツのアップグレード用途に使えるか…


ジェンスンが開発者を大切にしますように
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
235( ゚д゚)っi~~:2012/06/01(金) 08:53:22.46 ID:38fQnZ8t
>>223
ディスプレイ3枚とか
安物でいいなら3万で実現可能
236Socket774:2012/06/01(金) 09:07:28.90 ID:HbFrFt2J
中古なら一枚3千円ちょっとで買えるから2万で6枚いけるぞ!
17型のあれなやつでよければ
237Socket774:2012/06/01(金) 09:19:15.36 ID:38fQnZ8t
>>236
6枚の場合は3x2で並べるためのアームが…
3x1ならそのまま並べて置くだけでいいし

とか言いながら安物3x1用アームを買った阿呆がここに(まだアームだけ)
  i~~
( ゚д゚ )
238Socket774:2012/06/01(金) 10:22:37.56 ID:2p2wl7uv
CPUに引っ張られるという話だが2600Kあたりでもダメなん?
239Socket774:2012/06/01(金) 10:26:58.28 ID:3ojBZKvC
ダメというか
CPU負荷が高いときはいまいち伸びないという話じゃないの
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
240Socket774:2012/06/01(金) 13:32:42.41 ID:T9eNWRzO
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
241Socket774:2012/06/01(金) 13:56:34.10 ID:2p2wl7uv
ああそういう意味か
勘違いしてた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
242Socket774:2012/06/01(金) 18:29:44.41 ID:T9eNWRzO
MSI、GeForce GTX 670M搭載のゲーミングノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120601_536973.html

Keplerと勘違いして買う奴いそうだなコレだと
6xxに混ぜるなよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
243Socket774:2012/06/01(金) 21:40:50.91 ID:Gzg7wP7c
うむ、危うく670M MXMIII注文するところだった

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
244Socket774:2012/06/01(金) 22:39:19.50 ID:jSvJo7Yu
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52281415.html
GT640はまさかのGF116版もあるのか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
245Socket774:2012/06/01(金) 22:43:52.00 ID:jSvJo7Yu
128Bit DDR3←地雷1(メモリ帯域が狭い罠)
192Bit DDR3←地雷2(旧世代コアという罠)
128Bit GDDR5←本命
246Socket774:2012/06/02(土) 01:00:52.38 ID:ZnTl8LdA
GK107 GDDR5は大体GTX550Tiくらいかな。
まあ、HD7750より公称で20W多いんだし、それくらいは行ってもらわないとね。
247Socket774:2012/06/02(土) 01:03:06.49 ID:+u3CJgDm
GK107とか104とかどちらもkeplerじゃないの?
何が違うんだろ
248Socket774:2012/06/02(土) 01:50:59.13 ID:1d4R2Yxr
>>245
128bitDDRでも性能は出せる事はRADEONが証明しているだろ

何故同じ仕様なのにああも劣るのかは完全にNVの責任
249Socket774:2012/06/02(土) 06:17:57.19 ID:jUNCPhok
GT640のCUDAコア数はGTX680の1/4
いつ出るかわからないGK106がGTX680の1/2

GTX680が優秀なのはGPGPUも考慮したTahiti相手であって
グラフィック最適化同士だと、Pitcairn相手にコア数が1/2の製品でどこまで競えるのか?
HD解像度辺りだとゲームベンチでHD7870はGTX680の65〜70%辺りのfps
HD7770がHD7870比で5割弱の性能

つまり、GT640はGTX680比で最低3割の性能は確保して無いとHD7770とは戦えない
250Socket774:2012/06/02(土) 07:10:55.59 ID:aRPmqNfB
そこら辺はハンデがあるとしてもNVご自慢の科学力で撃破出来るだろw
251Socket774:2012/06/02(土) 07:15:02.17 ID:7DsmjAmV
今のNVで自慢出来るのって・・・ジェンスン発言による破壊力くらいじゃ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
252Socket774:2012/06/02(土) 07:59:50.47 ID:L3CCrehJ
GK107(GT640) ※GTX6xx総合 Part24より抜粋
CUDA Core 384 (GTX680の25%)
TMU 32
ROP 16
クロック 797/950
128bit GDDR5

CapeVerde Pro(HD 7750)
8CU 512SP
TMU 36
ROP 16
クロック 800/1125
128bit GDDR5

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    GT640
253Socket774:2012/06/02(土) 09:58:47.85 ID:PXC8HDA8
わけわからん!もうGeFore買いたくない!って思う層なんかどうでもよくて
やったーGeForceってグラボ付くんだー安心だネー!って層が買えばいいのかGT640
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
254Socket774:2012/06/02(土) 10:12:20.85 ID:08wIiQM2
完全にGK104とGK107に集約しようとしてるっぽいね
GK106はGK100に続いて、出る前にご臨終の可能性高そうね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

255Socket774:2012/06/02(土) 10:15:01.20 ID:1kUZSfyl
NVIDIA知らぬが仏テクノロジー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
256Socket774:2012/06/02(土) 10:21:58.11 ID:CTmR+2zZ
きっとGK110かTegraに人取られたんじゃね
GK106を用意しなくても良さそうな事情が発生してるみたいだし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
257Socket774:2012/06/02(土) 10:29:20.79 ID:4kV6jCTv
来週はComputex TAIPEIですね
Geforceと言うかNVは何か発表あるのかな?

新たなリネームの発表だったりしてwwwwww


ジェンスンがドアを閉めるたびに指を挟みますように
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
258Socket774:2012/06/02(土) 11:01:25.74 ID:HL9R0uhQ
ミドル以下はなんでネーミングがわけわからんことになっているのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
259Socket774:2012/06/02(土) 11:29:12.68 ID:55DJLe0n
iGPがソコソコ強化され、動画支援機能もついてる。
ゲフォの20〜40番台などローモデルは古いチップ積んだベーシックモデルのアプデートしか市場がない。
AMDなら「低価格APU乗り換え推奨戦略」が描けるが、
グラしか能がないNVだと、NRTで開発投資を抑えかつ不良在庫整理するしかねぇ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

260Socket774:2012/06/02(土) 12:00:41.05 ID:L2t2p7SW
Geometry Unit
GTX680 8
HD7970 2
HD7870 2
GT640  2
HD7770 1

Raster Unit
GTX680 4
HD7970 2
HD7870 2
GT640  1
HD7770 1

あまり注目しないところで結構差があるんだよなあ
261Socket774:2012/06/02(土) 12:36:29.85 ID:CTmR+2zZ
ジオメトリ2個じゃ負けそうだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
262Socket774:2012/06/02(土) 12:51:15.87 ID:ykUj8962
Metro 2033
http://www.techpowerup.com/reviews/VTX3D/Radeon_HD_7970_X-Edition/18.html

その理論だと、Metro 2033のベンチの説明がつかなくね?
低解像度でもGTX680負けてるし、HD6970のスコア見るかぎりラデが有利なベンチでもない
263Socket774:2012/06/02(土) 12:56:54.92 ID:CTmR+2zZ
そもそも数だけを抜き出して書いてるんだし
それだったら7970の2から4倍早くなくっちゃねぇ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
264Socket774:2012/06/02(土) 13:01:18.63 ID:mW01ZRnQ
性能への影響が少ないからあまり注目されないんだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
265Socket774:2012/06/02(土) 13:20:46.97 ID:1kUZSfyl
あまり注目されてないけど
GTX680は整数演算だと7750とどっこいどっこい
いくらGPGPU捨ててると言っても…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
266Socket774:2012/06/02(土) 13:37:11.23 ID:ROai20Fu
GTX680が整数演算のパフォーマンス求められる分野に採用されるわけもないしいいんじゃね
267Socket774:2012/06/02(土) 13:46:41.03 ID:UNkpWp6Y
floatに特化したGPUで整数って時点でお笑いなんですけど。
CPU使ったほうがまだましだと思う。
268Socket774:2012/06/02(土) 13:53:49.06 ID:fsh/YK54
http://dokumaru.wordpress.com/2012/03/27/gtx680-spec/

> FT3はHD7970がGTX680の約1.5倍速いです. FT6もそうですが,長くて複雑なシェーダはHD7970と相性が良いようです.
> HD7970はVLIW4を捨ててGPGPUを強化しており,一方でGTX680はスケジューラを簡素化しているので,複雑なシェーダ
> ほどHD7970の方が速くなるのはあり得る結果です.

> FT5もHD7970よりGTX680の方が速いので,VLIW4もGCNも短いシェーダ&多数のスレッドにあまり強くない(スレッド
> レベル並列性に弱く,命令レベル並列性に強い)アーキテクチャなのかもしれません.

> まとめると,GTX680はアルファブレンドが若干弱く,長いシェーダではHD7970より遅い,HD7970は短いシェーダに弱い,
> という点が注意すべきポイントになりそうです.

269Socket774:2012/06/02(土) 14:03:18.27 ID:L2t2p7SW
ジオメトリベンチはボトルネックを解消しないと同じ土俵にすら上がれないということ

Metroはジオメトリエンジン2基くらいで足りてるのだろう

よくわかるグラフ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/531/576/graph06.gif

Mediumまでは925MHz(7970)と980MHz(670)と1058MHz(680)のクロック差くらいの数値におさまっている。
しかしテッセHighになったとたん状況が変わる
このベンチのHighの場合は2基じゃ足りないのだろう
Radeonが異様に不利になるゲームはテッセ性能に限らず何かしらの形この状態を再現しているものと思われる
270Socket774:2012/06/02(土) 14:08:34.46 ID:sXh21afM
ゲフォがテッセで強いのは当たり前だろ
そういう作りなんだから
271Socket774:2012/06/02(土) 14:09:57.29 ID:v/Ra5Y//
テッセの影響を受けないDX9、DX10で説明しないと・・・
272Socket774:2012/06/02(土) 14:24:19.55 ID:83mbwXxF
Metro2033はPhysX対応ゲームだよ
273Socket774:2012/06/02(土) 14:32:01.72 ID:nAstQvLD
ただでさえfps低いのにPhysX ONとかゲームになるのか?w
274Socket774:2012/06/02(土) 14:40:49.09 ID:L2t2p7SW
謎の声「PhysXは俺たちに任せろ!!」

あ、あれは・・・GF108兄弟!!!

GF108最新ラインナップ
GT630=GT440リネーム
GT620=GT430の64bit版
275Socket774:2012/06/02(土) 14:45:57.45 ID:Lj42WB/Y
GF108は固定機能がゴミで性能が出ないなだけで
PhysXみたいなGPGPU的活用法ならGT214/G92コア辺り
なんかよりかは早いからな
276Socket774:2012/06/02(土) 16:33:01.66 ID:CUjAbB0J
277Socket774:2012/06/02(土) 16:58:58.58 ID:1d4R2Yxr
解っていた事だがディアブロ3するならHD5570で十分なんだよね 改良版のHD6570でも可

それにしてもHD6450と同性能のGT440 GT630GT640は誰買うの まともなのGT640の1個だし
フルサイズで良いならHD6850やHD7750買うだろうしなぁ・・・
278Socket774:2012/06/02(土) 17:02:09.04 ID:uhqRZaJC
LPでいいのでませんか(´・ω・`)

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
279Socket774:2012/06/02(土) 17:08:19.90 ID:ZnTl8LdA
>>276
DDR3……(アカン)
280Socket774:2012/06/02(土) 18:18:59.99 ID:Lj42WB/Y
128BitDDR3で192BitGDDR5相当の性能が出てるような気がするが
一体何のマジックなんだ?
281Socket774:2012/06/02(土) 18:21:25.18 ID:zmpnp4He
メモリ帯域の影響が少ないベンチだからでしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
282Socket774:2012/06/02(土) 18:21:37.00 ID:ImQarcc6
そろそろこのスレも役目を終えた頃だと思うんだがどうだろうか?
283Socket774:2012/06/02(土) 18:25:43.12 ID:kFVx1Nu4
これ?w
http://www.abload.de/img/girls031_fullpjurm.jpg

今回はどうなんだろうな
284Socket774:2012/06/02(土) 18:27:22.13 ID:kFVx1Nu4
oh! GoBack!

Fack me... orz

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
285Socket774:2012/06/02(土) 18:27:31.30 ID:Lj42WB/Y
>>281
まあそれはあり得るな
ゆめりあとか古いShader負荷の軽いプログラムだと
DDR3品は総じて壊滅的な性能しか出ないし
286Socket774:2012/06/02(土) 18:47:19.21 ID:UNkpWp6Y
俺:Fack you
外人:oh, miss spell
外人:Fuck you
俺:Fuck you
外人:Good

このコピペを思い出した。
287Socket774:2012/06/02(土) 19:55:52.10 ID:zD0typ7e
>>282
リネーム詐欺FermiとKeplerごちゃまぜで同型番という超詐欺しでかしてるが?
288Socket774:2012/06/02(土) 20:23:41.47 ID:JUUD+3HC
>>287
NVIDIA製品を買い続けるならこれからも情報を集める必要があるが
いい加減Geforceに見切りをつけてもいいんじゃね。って事では?
289Socket774:2012/06/02(土) 20:24:48.78 ID:CTmR+2zZ
やっと喪主の任命が出来たくらいで...
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
290Socket774:2012/06/02(土) 20:31:23.72 ID:sNPjf3zd
最近のGeforceって、確かに喪主は出たけど
歩留まり悪いし、相変わらずミドルは出ないし、
ビッグダイの現物はいつになるか分からないし、
ローエンドは鳥やIvyの内蔵GPUに食われそうだし

総合的にはFermiのときよりも状況悪化してないか・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
291Socket774:2012/06/02(土) 21:23:05.67 ID:mX4CFtaA
ラデ7000番台をろくに入荷しない近所の工房に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
292Socket774:2012/06/02(土) 21:24:18.04 ID:1dpQrQBj
2010年11月9日23:00,NVIDIAは,ハイエンド市場向けGPUの新モデル「GeForce GTX 580」(以下,GTX 580)を発表した。
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20101109037/

日本時間12月7日23:00,NVIDIAは,GeForce GTX 500シリーズの第2弾にして,「GeForce GTX 580」(以下,GTX 580)の下に置かれるハイエンド市場向けGPU,「GeForce GTX 570」(以下,GTX 570)を発表した。
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20101207025/

2011年1月25日23:00,NVIDIAは,ハイクラス市場向けGPU「GeForce GTX 560 Ti」(以下,GTX 560 Ti)を発表した。
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110125062/

日本時間2011年3月15日22:00,NVIDIAは,GeForce GTX 500シリーズの新製品となる「GeForce GTX 550 Ti」(以下,GTX 550 Ti)を発表した。
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110315018/

日本時間の2011年3月24日22:00,NVIDIAは,「GeForce GTX 590」(以下,GTX 590)を発表した。
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110324042/

日本時間2011年5月17日22:00,NVIDIAは,ミドルクラス市場向けGPU「GeForce GTX 560」(以下,GTX 560)を発表した。
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110517060/


GTX 570 約1ヶ月後
GTX 560 Ti 約2ヶ月半後
GTX 550 Ti 約4ヶ月後
GTX 590 約4ヶ月半後
GTX 560 約半年後

560は遅かったが、460がまともだったからねぇ
293Socket774:2012/06/02(土) 21:27:15.70 ID:vKItNdyY
>>291
工房さんはやっぱりゲフォ命なのでは?

>>80 :Socket774:2012/06/02(土) 12:22:51.72 ID:KvpuOZK9
売りたい気持ちがよ〜くにじみ出てるね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3047818.jpg
294Socket774:2012/06/02(土) 21:48:54.88 ID:aefULD48
CPUはIntelの最新モデルうたってるのに・・・GPUがGTX570とか・・・
しかも工房は売れ筋モデルときたもんだ・・・
どんだけGTX5xxごり押ししたいんだと・・・
295Socket774:2012/06/02(土) 22:00:44.47 ID:+u3CJgDm
>>294
ごり押しじゃなくて640〜660が出る前の在庫処分
296Socket774:2012/06/02(土) 23:11:17.82 ID:ZnTl8LdA
http://www.anandtech.com/show/5881/amd-announces-a-new-900mhz-radeon-hd-7750

AMDは補助電力1本版HD7750を投入してGK107に対抗か。
どっちの会社も同一型番でバリエーションを作るなんてややこしいことをしてくれる。
297Socket774:2012/06/02(土) 23:15:55.22 ID:1ya/Uxs5
ミドル2機にぶち抜かれるお間抜けハイエンド、
CPUと一心同体にされて討ち死ぬ予定のローエンド(APU)、
来年はGTX680&670(760ti&760)を超えなければいけないミドル。
NVは去年より状況が悪化しているがAMDは八方塞がりだよなw
298Socket774:2012/06/02(土) 23:27:39.73 ID:RfnduxSd
※2010年Q1 → 2011年Q1 → 2012年Q1の順で
・Intel・・・49.6% → 54.4% → 58.8%
・AMD・・・21.5% →24.8% → 25.0%
・NVIDIA・・・28.0% →20% → 15.1%
一日一本
無形原価方式()
小売通さず直売で売るならNON-GAAPベースで十分()
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
299Socket774:2012/06/02(土) 23:40:38.98 ID:1kUZSfyl
上が無いのにミドルとはこれ如何に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
300Socket774:2012/06/02(土) 23:47:50.49 ID:1ya/Uxs5
そりゃアムド相手なんかミドルで充分だからな。
インテルがハイエンドGPU出してきたら対抗してやらんでもないがwww
301Socket774:2012/06/02(土) 23:50:22.49 ID:JRJpaaFJ
すみません、「アムド」って何ですか?
302Socket774:2012/06/02(土) 23:55:43.56 ID:bfjN7PrJ
アホで無知なド糞ゲフォ虫の略です
303Socket774:2012/06/02(土) 23:57:40.17 ID:q5N9NRXC
> ミドル2機にぶち抜かれるお間抜けハイエンド、
んーとどっかの570とか580とか?(そもそもミドル2機ってのがわからないが、価格的にミドルなら7870とか7850とか?)

> CPUと一心同体にされて討ち死ぬ予定のローエンド(APU)、
CPUといっしょになれなくて新規開発もされないから余ってるのリネームすればいいよねw

> 来年はGTX680&670(760ti&760)を超えなければいけないミドル。
ボリュームゾーン(エントリー〜ミドル)空白のままそれを迎え撃つどこか。(来年7XXがでると思ってる時点で…)

> NVは去年より状況が悪化しているがAMDは八方塞がりだよなw
インテルもAMDもSoCに似た方向でGPUを統合していってるがバランス的にはどっちもどっち。(インはdGPU欲しくなるし、AMDはCPUパワーが足りない。)
x86CPU作れないどっかはその土俵にも上れず、ミドル以上のdGPUでAMDに対し何らかのアドバンテージを持ってないとGPU市場ですら居られなくなる。

んーと、GPUの話じゃなくてAMDディスりたいだけのお馬鹿さんだよね。話がごちゃ混ぜの上に脈絡無さすぎだ。
nVIDIAにもそのファンにとっても迷惑だから、勝手にスレ立てて他でやってて欲しいな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
可哀想なID:1ya/Uxs5
304Socket774:2012/06/02(土) 23:58:37.31 ID:pngOuIy+
>>299
実はミドルエンドとか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
305Socket774:2012/06/03(日) 00:02:58.21 ID:CTmR+2zZ
NVIDIAが不甲斐ないからAMDをディスるの難しいんだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
306Socket774:2012/06/03(日) 00:03:46.25 ID:JRJpaaFJ
>>302
え、でもそれってnVidiaのことじゃないですか。
307Socket774:2012/06/03(日) 00:18:53.34 ID:u6xxRv8O
ここはゲフォのスレだからNvidiaのことで問題は何もない
308Socket774:2012/06/03(日) 00:25:18.25 ID:velFbseD
まぁNVIDIAが心を入れ替えて真っ当な商売をして
競争力がある商品を出し続ければこのスレは消えて無くなるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
309Socket774:2012/06/03(日) 00:35:19.03 ID:2Zfkhwze
>>298
その資料って見所はS3/VIAじゃなかったっけ。
310Socket774:2012/06/03(日) 01:02:09.69 ID:1TQqnaOf
歩留まりが悪いせいでコストダウンできないバカ設計にも問題あると思うな
その結果が今の状況だし
GTX660は何時だ? 8月? バカジャネーノ?

歩留まりの問題って何回目だ?
で、何回TSMCのせいにしてきた?

潤沢に用意できない以上、HD7850すら倒せないじゃん
机上演習と実戦は違うんだぜ?

AMDをぶっ殺したいなら武器と弾を用意して来るんだ
あとドライバの熟成も忘れるなよ AMDはドライバに問題があるからな!


ジェンスンが下克上で追い出されますように
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
311Socket774:2012/06/03(日) 01:14:38.83 ID:sZan4RjY
AMDをアムドって言ってる奴は頭がオカシイだけだから、相手にする必要ないなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     雑音
312Socket774:2012/06/03(日) 02:07:17.82 ID:3P69FqUP
アムドと呼んでいいのはヒュンケルとラーハルトだけだ
313Socket774:2012/06/03(日) 02:10:16.41 ID:L/6n4WtH
これで国産PhysX採用ゲームどんどん増えてくるな

「OROCHIでは、物理シミュレーションに関しては衝突処理関連にはBulletを、
その他の応用物理シミュレーションに関してはNVIDIA PhysXを採用している。
Bulletを衝突処理に採用したのは、Bulletが全プラットフォームで動作が安定しているため。
その他の要素をPhysXで制御するようにしたのは、
PhysXが各プラットフォームでよく最適化されていてパフォーマンスが高いためだと説明されている。」

ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20120601_531815.html

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   RADEON
314Socket774:2012/06/03(日) 02:12:36.17 ID:3P69FqUP
そーいうのは実際に増えてからいってくれ。
似たような話何回聞かせる気だ
315Socket774:2012/06/03(日) 02:20:08.42 ID:ewezpaNU
国産ゲームでPCベースのゲームってどれ位あるんだ?
大抵はコンシューマからの移植前提じゃないの?

コンシューマからハブられたGeForceに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
316Socket774:2012/06/03(日) 02:35:52.50 ID:dRsnhm0/
>>313
bulletも採用されてるけどいいのか?w
317Socket774:2012/06/03(日) 02:47:30.08 ID:A90p6Dyu
アケではまだnviのロゴみる希ガス
ただ18時間ぐらいぶっつづけで起動してる環境だから、
次の世代交代ではAPUベースになるのかも
318Socket774:2012/06/03(日) 03:00:18.46 ID:tGCMPzcx
>>物理シミュレーションに関しては衝突処理関連にはBulletを
見えないらしい
319Socket774:2012/06/03(日) 03:05:53.80 ID:A0W1WcDP
>>んーとどっかの570とか580とか?
あれ?今一番イケてる670と680をなぜスルーするのかなぁw
お前らが発売前に勝手にミドル認定した奴ですよ。
都合の悪い事実は無かったことにしたいのは解るけど・・・(苦笑)
>>新規開発もされないから余ってるのリネームすればいいよねw
ローエンド開発してもintelに瞬殺されるだけだからw
無駄金出して開発するどこぞとは違うんですよ。
>>ボリュームゾーン(エントリー〜ミドル)空白のままそれを迎え撃つどこか。
誰が760までミドル放置と言ったの?660登場して78XX瞬殺は周知の事実だよ?
で来年出る88XXで660に一矢報いるのは既定のラインだとしても、
少なくとも680並みの性能を出す760に88XXは勝てないのは周知の事実。
実は88XXは生まれる前から既に死んでいるんだよw
>>ミドル以上のdGPUでAMDに対し何らかのアドバンテージを持ってないとGPU市場ですら居られなくなる。
最後の砦のミドルでも決定的なアドバンテージを取られたAMDが、今後もGPU作ってられるのか疑問なんですけどw
320Socket774:2012/06/03(日) 03:15:22.58 ID:HPlgGQh6
それぞらのコアの計算能力の特徴見比べてると
GPUって色々ある計算の能力に如何にバランスよく割り振っていくかの違いで
全部合わせた合計値は同じで、差がでるのは生産能力や商売上のマネージメント能力だけな気がしてきた

こんな時間にあれこれ考える自分に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
321Socket774:2012/06/03(日) 03:16:01.66 ID:zkBT9cGl
1周半遅れてるのが何言ってるんだw
322Socket774:2012/06/03(日) 03:38:59.78 ID:aGxf/SIw
GPGPUも考慮したHD7970/7950に対しては確かに一部ゲームだけでは強いよね
でも、HD7870/7850、HD7770/7750はGK104と同じくグラフィック最適化
GT640のDDR3モデルはHD7750相手でも辛そうよ?w
GK106もHD7850の相手を出来るかどうか・・・

HD7870はHD解像度のゲームベンチでGTX680の約65〜70%の性能、
HD7770はその5割弱の性能だからねぇ・・・


GT640
http://static.betazeta.com/www.chw.net/up/2012/06/640-bench.jpg

550Ti
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110318_433657.html

HD7770 (HD7750と550Tiもあり)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120215_511922.html
323Socket774:2012/06/03(日) 03:49:46.20 ID:m+swfzAe
倍精度も考慮 VS グラフィック最適化の戦いなら、ダイサイズ考えるとラデの方が優秀だよね
GTX480、GTX580はあのビックダイでも微妙な性能
HD7970はGK104より少し大きいだけで倍精度も考慮されてる割には、思ったほどは離されて無い
324Socket774:2012/06/03(日) 04:04:55.97 ID:GF6J29Vi
「今度は朝なんですね」(6/2) ---某ショップ店員談

 KeplerベースとなるGK107コア採用「GeForce GT 640」搭載グラフィックスカードの販売が6月4日の10時より解禁となるとのこと。
秋葉原の複数ショップにはすでに多数のモデルが入荷されている。
 発売されるのはGAINWARDやGIGABYTE、Leadtek、MSI、Palit、ZOTAC、玄人志向など。価格は当初の予定より下がり、
約8,500〜14,000円程度となる模様。(メモリタイプや搭載量により異なる)

性能的にビミョーなんで、ボれないと思った代理店w
それでもまだ高そう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
325Socket774:2012/06/03(日) 04:12:35.27 ID:tGCMPzcx
8500-14000っておみくじが酷い・・・
326Socket774:2012/06/03(日) 04:22:43.04 ID:MiRJ7ccy
GT640はGTX670〜690と違ってクロシコ来るのか
という事はGK107はGK104よりは歩留まり良いって事か
ま、ダイサイズ小さいからGK104よりは良くて当たり前なんですけどね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
327Socket774:2012/06/03(日) 04:41:54.24 ID:329/Qv3a
>お前らが発売前に勝手にミドル認定した奴ですよ。
ミドルミドル言ってたの狂信者のヒトだよね
328Socket774:2012/06/03(日) 04:43:07.84 ID:tGCMPzcx
ミドルなのにハイエンド負けるのwww
とか言ってたのはそういう人たちでしたね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
329IDが329だったので:2012/06/03(日) 04:46:35.59 ID:329/Qv3a
329get!!!!!
330Socket774:2012/06/03(日) 05:05:54.21 ID:clWEVUFj
性能は微妙っぽいが
DVI2基+HDMI+VGAを備えてるから排他出力じゃなければマルチディスプレイ用に人気になるかも。
しかしNVはDisplayPortを普及させる気ないな。
331Socket774:2012/06/03(日) 05:25:08.84 ID:2iSb3zO5
332Socket774:2012/06/03(日) 05:39:51.10 ID:G6yMplBW
>>315
現実はコンシューマからの移植すら無い
まともなPCゲーム作れる国産メーカーなんてカプコンくらい
コーエーやソースネクストあたりの歴史ゲーはそういう物理エンジン要らないし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
333Socket774:2012/06/03(日) 05:59:04.04 ID:gSZEle7x
コア(ブースト時)、メモリクロック共にほぼ互角になると性能もほぼ互角かぁ
おまけにHD7970はGTX680よりたった71mm2大きいだけのダイサイズで
GTX580(GTX680より遥かに高い)を越える倍精度演算能力とGPGPU性能を持っている

550mm2クラスのダイサイズでラデに苦戦してたGTX480、GTX580とは出来が違いすぎる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

334Socket774:2012/06/03(日) 08:14:14.70 ID:6fnrB6jB
燃費は考えたら負けなんだよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
335Socket774:2012/06/03(日) 08:24:59.81 ID:YAbKxg+u
燃費は消費電力
ダイサイズ辺りの性能は効率

2リッターのエンジンでどれだけのパワー出すかみたいな・・・
336Socket774:2012/06/03(日) 08:33:53.61 ID:HZ9X3Buj
実際問題、倍精度捨てないと勝てないから捨てたんじゃね?
ずっと倍精度等、HPC向けの設計にこだわってきたのはNVの方だし・・・


「重要なのは,自分のビジョンを信じること」
http://www.4gamer.net/games/076/G007660/20081203005/


自分のビジョンを信じきれなかったジェンスンに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
337Socket774:2012/06/03(日) 08:36:38.94 ID:n9/K4n7k
ハイブリッドのエンジンに高圧のドッカンターボつけたようなバランスなんだよなあGeForceさまってw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
338Socket774:2012/06/03(日) 08:39:41.77 ID:UnW3JLSj
何そのイミフな車・・・
339Socket774:2012/06/03(日) 09:09:37.67 ID:jIlomrrH
>>336
捨てたというよりも、GK100の歩留まりが予想以上に悪くてキャンセルになって
本来ミドルのGK104に自動OC機能つけて、慌ててハイエンドに持ってきた、
歩留まりを犠牲にして・・・ というところじゃないのかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃




340Socket774:2012/06/03(日) 09:21:44.71 ID:velFbseD
GF100はフルスペックじゃなかったが曲がりなりにもGTX480を出してきた
GK100は早々にキャンセルされたのを見ると初期のFermiより酷い歩留まりだったと思われる
こんな無茶なものを引き合いにだしてGK104をミドルにしたがる人たちって…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
341Socket774:2012/06/03(日) 09:32:07.48 ID:Ur7LUcVz
>>330
1枚のカードでマルチディスプレイするとROPが頭割りになるから、
半端なカードだとGPU上でフレームレート出ても画面はカックカクになる
素直に2枚刺しの方がいいと思うよ
そういえばゲフォとラデでROPが同数になって以降カックカクのAA見なくなったな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
342Socket774:2012/06/03(日) 09:46:08.57 ID:sNTVC+Uj
メイン市場の中国なら、普通にメインストリームだから、イインジャネw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 GT640 GDDR5買ったらレポするわw
343( ゚д゚)っi~~:2012/06/03(日) 10:15:07.53 ID:0HgsDs9s
>>312
確かマァム用もあったんだが…

>>324
x40の1万超えモデルとか十分ボッタだろう
344Socket774:2012/06/03(日) 10:17:13.27 ID:W+LnuvQ9
560tiがミドルだから7970をミドル扱いしてもいいな
公式でダイサイズ352mm^2だし
倍精度947GFLOPsにECC、384bitメモリバスとGPGPU機能も充実した高機能ミドルレンジw

一方GTX680ちゃんは倍精度ダメダメ
ガチガチにグラフィックスで固めてラスタライザまで増やしちゃってクロックも1GHz超でさらにブーストまでしてるのに高解像度では7970にボロ負けw
おまけにぼったくり価格
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
345Socket774:2012/06/03(日) 11:03:46.25 ID:QjgnG2JF
3960X + 680
ttp://club.coneco.net/user/5901/review/94715/

CINEBENCH 11.5
OpenGL:55.23fps


2600K + 560Ti
ttp://club.coneco.net/user/5901/review/54894/

CINEBENCH 11.5
【GeForce GTX 560 Ti Sonic】
OpenGL:54.79fps

【Geforce GTX 460 OC】
OpenGL:43.41 fps



結局、OpenGL、OpenCL性能は560Tiと変らない?
346Socket774:2012/06/03(日) 11:22:35.81 ID:wn7xlm0/
GTX 560Ti
1SM = 48 CUDA Core
8SMで384 CUDA Core

GTX 680
1SMX = 192 CUDA Core
8SMXで1536 CUDA Core

レンダリング性能は
GF114の1SM = GK104の1SMX
って事か?
347Socket774:2012/06/03(日) 11:36:27.32 ID:velFbseD
680のCINEBENCH 11.5 OpenGL55.23fpsはいくらなんでも低すぎる気がする
オレの2600k+6950でも85fpsぐらいは出るからな

348Socket774:2012/06/03(日) 11:40:40.37 ID:Qzmhh/bl
50ぐらいの報告の方が多いぐらいだぞ


558 : Socket774 : 2012/05/31(木) 08:32:14.25 ID:XnjRfsWU [1/3回発言]
Radeon HD 7970 vs GeForce GTX680 でひと波乱!?
ttp://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20120524_534706.html


561 : Socket774 : 2012/05/31(木) 09:02:48.22 ID:4JH3k7D3
GTX680でCINEBENCHが低いのは仕様です
ttp://hawawaawawa.blog58.fc2.com/blog-entry-425.html
ttp://club.coneco.net/user/5901/review/91378/
349Socket774:2012/06/03(日) 11:44:31.81 ID:sNTVC+Uj
n公式見ると640も複数SMX実装に見えるんだが、アレは別の写真なのかねぇ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
350Socket774:2012/06/03(日) 11:48:55.18 ID:Qzmhh/bl
640は2SMXの384基
680の1/4

GK106のフルスペックが4SMXの768基と言われてる
351Socket774:2012/06/03(日) 11:53:12.86 ID:uiLY0Ixi
1100T(NB2.4GHz)+HD6870でも60fpsは出た・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
352Socket774:2012/06/03(日) 11:55:22.19 ID:DJ/YMhjU
GF114からゲーム性能の向上のみを追求して設計したんかねぇ>GK104
353Socket774:2012/06/03(日) 12:56:26.34 ID:W4EuoAB9
CINEBENCHのOpenGLは、GefoecrだとCPUがシングルタスクでしか動かなくて
Radeonだとマルチタスクで動いてスコアが出るだけだよ

コアクロックも549MHzまでしか上がらないし、Geforceは本気出してない
354Socket774:2012/06/03(日) 13:12:39.75 ID:43f8rNrH
>>353
GeForceは、OpenGLと倍精度演算は制限かかってるんだよ

OpenGLの制限が解除されたモデルがQuadroで
倍精度演算の制限が解除されたモデルがTeslaなだけ・・・
355Socket774:2012/06/03(日) 13:21:17.79 ID:TpgtuAVV
GPUアクセラレーションが有効なアプリがどんどん増え、近いうちにゲーム目的意外で
GPUの恩恵を受ける場合の方がどんどん増えて行くよ

ゲーム目的より、ゲーム目的意外でPC使う状況が多い人の方が多いからね
356Socket774:2012/06/03(日) 13:35:59.11 ID:W4EuoAB9
>>354
実際にCINEBENCHのopenGLを動かしてる?

こんなショボイ車を動かすだけで60fps以下とか
これでopenGLの性能が測定できてるように見えるの?
357Socket774:2012/06/03(日) 13:38:55.69 ID:velFbseD
つまりアプリ側でゲフォに最適化してないのが悪いと?
358Socket774:2012/06/03(日) 13:44:38.52 ID:QGKw3oUG
中華思考キターw
CEOがCEOなら信者も信者だなw
359Socket774:2012/06/03(日) 13:52:06.06 ID:W4EuoAB9
クロックが半分で、GPU使用率も40%程度しか動いていないベンチで
openGLが遅いと言われても

他のopenGL対応ベンチでも同じ結果になるの?
360Socket774:2012/06/03(日) 13:56:55.01 ID:y66B+ARS
AMDのボトルネックはAMDが悪い
NVIDIAのボトルネックはアプリが悪い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
361Socket774:2012/06/03(日) 14:03:16.82 ID:EAhYhr9g
>>360
名言だなw
362Socket774:2012/06/03(日) 14:09:54.93 ID:30rU2yFt
ここ最近でヘビーなOpenGLを実装したタイトルというとRAGEだと思うんだが、
ゲーム本編が糞すぎたせいか誰もベンチをしてくれないw そのせいではないがゲフォのOpenGLの実装については割と謎のままだな
まぁQuadro売るために制限かけてんじゃない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
363Socket774:2012/06/03(日) 14:16:23.73 ID:4xWokYWa
Quadroで独占してる余裕から差別化のために
Geforceでは昔からAtiよりOpenGLの性能制限がずっと酷かった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
364Socket774:2012/06/03(日) 14:21:28.67 ID:W4EuoAB9
365Socket774:2012/06/03(日) 14:25:07.63 ID:F49ns7OQ
ATI RADEONが3Dよりも2D重視の設計コンセプトって、今も昔も変わってないよね?
(ググッた。)ああやっぱり変わってなかった。
特化と書いてる所を「専用」とかワザと曲解したり誤解をまねく紛らわしい表現を使いたがるのは
うしろめたい奴である証拠だね。
正々堂々とやれる側にとっては、事実をただ述べるだけで十分だ。

真偽のわかりづらい事を、まるでその手の知識に通じてる詳しい人っぽく話している発言も
ネットではよく見かけるけれど、そうした時ほどシンプルに考え、シンプルな判断基準を持つといい。

たとえば大手の販売サイトで「売れている」「店舗で扱ってる数の多い」商品だとか。>>291

クチコミやレビューは捏造がいくらでも出来るのであまりアテにしてはいけない。ステマの巣窟だからね。
販売サイトも宣伝費用とか裏でもらって結託されて売れてるかのように見せ掛けて欲しいとか依頼されてると
ダメなんだけど、そこはconekoや楽天やAmazonなど複数の場所を見比べてみたりする事である程度指針をつける。
366Socket774:2012/06/03(日) 14:25:34.89 ID:y66B+ARS
Heavenのスコアが正しいんだからChineは間違ってマース
NVIDIAが有利なベンチ以外は信じちゃいけませーん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
367Socket774:2012/06/03(日) 14:27:54.41 ID:lcSGCNGD
NVIDIAのネイティブAPIはDirectX。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
368Socket774:2012/06/03(日) 14:29:56.71 ID:EAhYhr9g
>>365
>ATI RADEONが3Dよりも2D重視の設計コンセプトって、今も昔も変わってないよね?

そんなコンセプトあるのか?
そんな物言いは設計屋からしたら噴飯ものだがw

369Socket774:2012/06/03(日) 14:30:00.24 ID:263SsGZy
マイナビは最適化して無いだけと言う見解
http://news.mynavi.jp/special/2012/kepler/004.html
370Socket774:2012/06/03(日) 14:30:39.00 ID:W4EuoAB9
http://uproda.2ch-library.com/535301VE2/lib535301.jpg

こんなショボイベンチの方が信用できるんだw
371Socket774:2012/06/03(日) 14:36:14.17 ID:y66B+ARS
OpenGLのスコアが異様に悪いのは、これは意図的なものである。
NVIDIAはOpenGLへの最適化を真剣に行っているのはQuadroシリーズのみで、
GeForceシリーズに関しては「動けばよし」とは言わないものの、

って書いてるのは幻覚なんだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
372Socket774:2012/06/03(日) 14:36:28.66 ID:1TQqnaOf
価格がミドルじゃない以上GTX680とかはミドルとしては扱えないだろう…
HD7850の価格帯に落ちてくるまで何年掛ける気だw
一番重要なのは価格だろw 性能はその後だ 5万円のミドルです! と2万円のミドルです!
どっち買うよ? あれ? 2万のミドルでCFX組めば結構いけるんじゃね?

GTX660も出る出る言われてこのザマだよ!w
何時までかかってるんだよ! HD7800をぶっ殺すんだろ?
弾が入ってないモックアップの銃と性能見せられて はぁ 凄いですね としか言いようがないこの感じ
ワカルかなぁ? ワカンネェだろうなぁ

GPUアクセラレーションも随分前から出てるが ほらあの管? 管巻いてる? ん? 違う?
まぁ いいやw 全然実用にならんよね
それ以前にIntelチップで動かないのも問題 シェア1位はIntelですよ?
おまけにTrinityみたいなAPUでやったほうが良くね? バスの制限受けないし
消費電力も爆発的に増えないし 良いこと尽くめじゃん シェアが薄いけどな それでも2位だがw
nVidiaは現在たった15%しかシェアが無い弱小な上にバカみたいに消費電力が増える
意味ある? ねぇなwww


長文失礼した そしておまじないもさせてもらうぜ 今回は違う方面で
信者の目が覚めますように 本当なら信者がジェンスンのケツ蹴っ飛ばして良いもの作らせなきゃいけないんだぜ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
373Socket774:2012/06/03(日) 14:38:37.29 ID:W4EuoAB9
http://uproda.2ch-library.com/535302R22/lib535302.jpg

SandraのopenGLのベンチってコレだぜ?
3Dですらない
374Socket774:2012/06/03(日) 14:44:09.11 ID:y66B+ARS
え〜、そんなベンチですら負けたんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
375Socket774:2012/06/03(日) 14:44:22.21 ID:EAhYhr9g
>>373
なんか見た目がショボイからテストしては意味がないから、とか
見た目が3Dだからテストにならない、とか
本当表面的なものしか見ないんだなw

測定システムの見た目と内部処理は関係ないだろうにw
376Socket774:2012/06/03(日) 14:51:57.73 ID:22fOuipz
          「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
            ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
          {::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー―――;:;: '|
           l::l . 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
           ',:i r- 、、` ' ―――一'' " .|
            || ヾ三)       ,ィ三ミヲ  | 麻呂が
            lj         ゙' ― '′ .|
           | , --:.:、:..   .:.:.:.:..:.:...  | このスレを
           | fr‐t-、ヽ.  .:.:. '",二ニ、、|
           l 丶‐三' ノ   :ヾイ、弋::ノ| 見つけました
           ', ゙'ー-‐' イ:   :..丶三-‐'"|
            ',    /.:   .      |
            ',  ,ィ/ :   .:'^ヽ、..  |
             ',.:/.:.,{、:   .: ,ノ 丶::. |
            ヽ .i:, ヽ、__, イ    _`゙.|
              ,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ|
           _r/ /:.`i ヽヾェェシ/   |
     _,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'."    |
一 '' "´        ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒      ,|
             ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ |
              `丶、 ``"二ユ、_,.____|
377Socket774:2012/06/03(日) 14:59:48.42 ID:oj05QUtJ
Fermiベースの新ラインナップが登場「Quadro 5000」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100727_383691.html

 CUDA Core数はそれぞれ448基、352基、256基となっている。GeForceシリーズと比較した場合、
上位2モデルはそれぞれGeForce GTX 470、GeForce GTX 465と同じCUDA Coreの数を持つが、
Quadro 4000については256基という、これまでにない仕様のFermiベース製品ということになる。

 ちなみに、このCUDA Core数はチップがGF100であることも示している。GeForceシリーズには
GF104コアを用いたGeForce GTX 460がリリースされているが、GF104のStreaming Multiprocessorsは
48基のCUDA Coreを1単位としている。Quadro 4000の256基という数字は48では割り切れない。
一方、GF100は32基のCUDA Coreを1単位としており割り切れる。つまり、Quadro 4000は8基のSMを
有効化したGF100チップを用いた製品、ということになるわけだ。

Heaven Benchmark 2.1
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/383/691/html/graph05.gif.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/383/691/html/graph06.gif.html

Tropics 1.3
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/383/691/html/graph07.gif.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/383/691/html/graph08.gif.html

CineBench R11.5
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/383/691/html/graph09.gif.html



この世代のベンチ見るかぎりは、QuadroだからOpenGLが優秀ってのはなさそうだよ
378Socket774:2012/06/03(日) 15:03:25.11 ID:2Zfkhwze
>>367
GlideとかMeTaLとかPowerSGLとかRedlineとか3D CIFとかが生きていた時代の話だからなあ・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ Renditionに。
379Socket774:2012/06/03(日) 15:06:37.80 ID:AQQOjHTQ
W4EuoAB9は基地外の2枚挿しじゃないかな?
そうだとしたら、ゲフォ>ラデの結果ありきでしか物言わない輩なんで、スルーすべし。
380Socket774:2012/06/03(日) 15:11:51.05 ID:QqgnZOLi
381Socket774:2012/06/03(日) 15:22:16.43 ID:DSOB+L2H
スマホ向けが順調だから、そっちメインの考えじゃないの?
PCよりは需要あるだろ
382Socket774:2012/06/03(日) 15:25:22.28 ID:MxPk48F5
V5800はHD57xxと同じコアか
GTX465の性能を考えると、V5800は負けて当たり前か
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100529001/

CineBenchはゲフォが不得意なベンチなだけな気がする
383Socket774:2012/06/03(日) 15:28:38.84 ID:7SnMbktv
Tegra3も最初さっぱりで最近ようやく採用が増えてきた
Snapdragon S4が不足してるから、採用してもらえるようになったか
金を積んだか・・・
384Socket774:2012/06/03(日) 15:44:02.34 ID:329/Qv3a
>>365,368
まるっきり逆で、HDシリーズから2D切捨てって言われてるよね
385Socket774:2012/06/03(日) 16:16:09.25 ID:W4EuoAB9
386Socket774:2012/06/03(日) 16:51:54.67 ID:2Zfkhwze
>>384
RADEON HD2x00以降については2D切り捨てというかWinXP切り捨てのような気が・・・
まあ、DirectX10自体XPサポート切ってるから仕方ないけど。
387Socket774:2012/06/03(日) 17:29:20.41 ID:MKwxEqt4
>>377
現行のFireGLが「同業他社のGLカードに比べ倍の性能です。」
って公式にアナウンスされていたしなぁ。
(価格性能比かもしれない。うろ覚え。
388Socket774:2012/06/03(日) 18:10:12.12 ID:n9/K4n7k
2Dのエロゲですら画面のエフェクトのためにDirect3DのAPIを使うこのご時勢に
2D重視とか何を寝言言ってるんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
389Socket774:2012/06/03(日) 18:55:01.60 ID:MKwxEqt4
| 的
|Д゚)・・・。
|⊂)
| /
390Socket774:2012/06/03(日) 19:02:12.70 ID:h9zzJQGF
 OpenGLカードってアプリ毎の最適化がキモなんじゃなかったっけ?
391Socket774:2012/06/03(日) 20:15:22.11 ID:jf9eHUgb
検索してたら2ch低価格VGAwikiと言うのを見つけたんだが・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
http://wiki.livedoor.jp/teikakakuvga/d/%a5%d9%a5%f3%a5%c1%a5%de%a1%bc%a5%af
http://wiki.livedoor.jp/teikakakuvga/d/gyousha
392Socket774:2012/06/03(日) 20:25:31.23 ID:ZWsoEV8d
何このテへが作ったようなwikiはw
393Socket774:2012/06/03(日) 20:30:04.28 ID:PBLnYTNS
>>391
そのスレを鵜呑みにしてVGA買ったら、ゲームでも動画でも悲惨な目にあう様が目に浮かぶ。
特にPhysXや3D Vision。あの辺はコテコテのハイエンドでもfps出せないからな。

つーかgyoushaのラインナップがカオス過ぎるw
PS3が絡んでるのは、雑音がATI搭載のXBOX360を叩くためにゲハに出張してnv積んだPS3マンセーしてた時の怨念かw
394Socket774:2012/06/03(日) 20:34:45.28 ID:mwQgrr8H
まんまGTX6xxに張付いてるキチガイのカキコそのままですなw
雑音乙w
395Socket774:2012/06/03(日) 20:45:34.16 ID:MKwxEqt4
>>390
GL系は学術分野が多い。
アプリは学者のフルスクラッチが多いから
最適化しようがないよ。
396Socket774:2012/06/03(日) 21:38:23.63 ID:aPDcPKPH
>>392
> このスレはこの辺クマー
俺はこれでショップの中の人かと思ったわ
397Socket774:2012/06/03(日) 22:45:07.91 ID:u6xxRv8O
>>391
キチガイ過ぎて吐き気がしたw
398Socket774:2012/06/03(日) 23:03:32.83 ID:uiLY0Ixi
>>391
「※嘘を嘘と見抜ける人でないと(工作掲示板を使うのは)難しいクマー」と注釈が付いてるということは
それが前提の内容ですよってことなんじゃない?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
399Socket774:2012/06/03(日) 23:36:12.41 ID:1TQqnaOf
ふぅ 一仕事終えた
まぁ 数時間で元に戻ると思うがw

叩くんなら両方叩かないとな
一方的なのは卑怯だと思うんだ
あぁ でも やりすぎたかも
どうも手加減が苦手だなぁ…

何のことかって? さぁw


変なサイトに騙された人々が浮かばれますように
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
今回は散っていった人のための焼香だ…
400Socket774:2012/06/03(日) 23:39:14.06 ID:clWEVUFj
>>391
http://ps360.web.fc2.com/

このサイト作った奴が作ったWikiだろ。
書き方がそっくりだし同じブログにリンクしてるし。
401Socket774:2012/06/04(月) 00:05:44.38 ID:z8+im9b4
>>391
そこはどの価格スレでも”無視されてる”から
つか存在が逆にNVIDEAの悪評高めてる(時々テンプレに混ぜやがる)ので
自分はアムド信者の工作じゃないかと勘ぐってるくらい……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
402Socket774:2012/06/04(月) 00:36:44.72 ID:ybKelVvj
E3
6月5〜6月7日

Computex
6月5日〜6月9日

AFDS
6月11〜6月14日
403Socket774:2012/06/04(月) 04:45:43.39 ID:L7LrCstE
>>401
雑音は昔から素でそんなんだぞっと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
404Socket774:2012/06/04(月) 04:50:13.08 ID:AgaljnBD
ID:W4EuoAB9みたいな必死な人がいるんだなぁ
405Socket774:2012/06/04(月) 09:47:45.56 ID:RQ20umBo
PS Orbis正式発表されたらガチでCSからNVは駆逐されてしまうんだな
PS3のRSXがスペックダウン食らって、糞性能になってしまったから
ソニーももうNVとは組みたくないだろう
MSとニンテンはずっとRADEONで行くって前から言ってるし
最終防衛ラインのソニーがラデ使ったら完全にCSでのNVは終わってしまうなw
いくらPhysXや3D Visionとか言ったところで
高いシェアのCSで1%もシェアを取れないようじゃ駄目だしなw
406Socket774:2012/06/04(月) 10:28:20.75 ID:xfhYE4IM
GT640発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201206/04_02.html

玄人志向 DDR3・1GB・LP/フルハイト・DVI×1、HDMI×1、D-SUB×1
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201206/04_04.html

GIGABYTE OC・DDR3・2GB・DVI×2、HDMI×1、D-SUB×1
http://www.cfd.co.jp/gigabyte/vga/gv-n640oc-2gi.html

GDDR5はいずこ
407Socket774:2012/06/04(月) 12:31:54.59 ID:cp0os6wG
>>405
ttp://blog.esuteru.com/archives/6244859.html
こんなのもあるけど
まあ22nmとか書いてる時点で捏造だよなTSMCがスキップするって言ってるのに
そもそもPS3ではGPUは乗せない予定じゃなかったっけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
408Socket774:2012/06/04(月) 12:37:21.27 ID:2HJ1tA7K
>>362
RAGEの動作環境みたけど酷いな
GeForceはRadeon比で5倍は上の
性能のGPUを要求してやがる
409Socket774:2012/06/04(月) 12:57:47.31 ID:4WD7loO0
>>407
GK104で2160pは無理www
410Socket774:2012/06/04(月) 13:22:53.78 ID:lU7dCZeJ
ハイエンドは比較にもなってないけど
ローエンドではRadeon大勝利だねwww
411Socket774:2012/06/04(月) 13:40:42.02 ID:OvIYNsPw
>>391,400
昔ニュー速で神奈川と一緒にグラボ絡みのスレで明け方まで
延々ラデディスってた有名なゲフォ工作いじゃなくてゲフォ信者だな
群馬だか埼玉だったと思うがまだやってたんだなw
412Socket774:2012/06/04(月) 14:21:51.62 ID:/CSm6vAh
PSO2にはGFの方が向いてるって言われてるのに買う気になれないGFのラインナップに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
もっと良いもん作れよ・・・コストも性能も。
413Socket774:2012/06/04(月) 14:39:22.30 ID:l6V4wRjG
>>406
なんでDDR3から
アホくさ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
414Socket774:2012/06/04(月) 15:17:31.25 ID:OLHNZOhe
HD6570DDR3より20Wも高くて性能低いのに誰が買うんだ? 半分の値段でも躊躇するだろ
415Socket774:2012/06/04(月) 16:21:09.35 ID:Ct1ywGZm
正直、NVはアフォとしか言いたくなくなるわな。
「だから、最初っからGDDR5の方も出せと何回言ったらわかるんだ。このバカチン!!」
>GT640
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
416Socket774:2012/06/04(月) 16:48:05.17 ID:sCRZxyIC
レビュー来るかと期待して待ってたのに損した
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
417( ゚д゚)っi~~:2012/06/04(月) 17:03:16.37 ID:7R65VdGG
何か680のインパクト以降はグダグダだな
普及価格帯の奴期待できそうで待ってたのに
670ボッタだわローはリネームだわDDR3だわ660来ないわ
418Socket774:2012/06/04(月) 17:11:58.34 ID:DXkcz+G3
>>391
トップページの編集履歴面白いぞ。
常時監視してるんじゃねってぐらいのディフェンスライン引いてる。
419Socket774:2012/06/04(月) 17:34:10.91 ID:jrrdj2yK
>>391
GTX640ってなあ。
アンチAMDやるにしてもしっかり書けよなー。
「最新GPU情報」のページでもウキウキして記事を書いたのが伺えるけど同じ書き間違いしてるぞ。
420Socket774:2012/06/04(月) 17:38:26.53 ID:FVIiDqlT
>>391
そこから辿ると、こんなん出てくる。
http://intelamd.blog65.fc2.com/blog-entry-48.html
これ、雑豚じゃね?。

Author:ネット世論をつくれる人(笑)
都合の悪いことを書かれても、宗教やってる奴らみたいにファビョらないでくださいね。アフォだから提灯記事なんてかけないんです><

すげー不愉快
421Socket774:2012/06/04(月) 17:49:41.07 ID:PaEb7LIJ
しかし、信者が持ち上げても無駄なのはシェアが証明してるんだよなぁ
本当なら信者がNVのケツを蹴り上げて魅力ある製品作らせるべきなんだが…
現状で満足している ってことで良いのかな?

お前ら… こんなNVで満足かよ…? 俺は… ヤダね


ジェンスンがファンレスになりますように
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
422Socket774:2012/06/04(月) 18:01:52.95 ID:jrrdj2yK
http://www.expreview.com/19768-7.html
http://www.expreview.com/19768-8.html

中華サイトのレビュー記事だが、やはりDDR3ではHD7750に及ばず。
だがHD6670相手ならDDR3でも勝てる感じか。
GDDR5版ならHD7750と互角あるいは勝てる希望はあるかな。
まあ一応GT430~440よりは選択肢に入れてもいい部類になったと言えそう。
GDDR5版はGT650になるのかねー。
423Socket774:2012/06/04(月) 18:37:23.96 ID:Ud3aZ8DK
gigaの640、DL DVIが二個ついてんじゃん!!

T221 2枚使いにとって貴重だ。
ラデは6xxx以降なくなっちゃったしね。
買ってきてみます。
424Socket774:2012/06/04(月) 19:03:43.13 ID:sCRZxyIC
>>422
後出ししといてHD7750相手に1つも勝てて無いし
最大で35.52%もボロ負けかよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
425Socket774:2012/06/04(月) 19:54:24.29 ID:WfHyd0XR
>>422 乙

msi GT640 DDR3 2GB買ってきた 
変態環境だけどインストール中

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 ターゲットプライスとか、どこに逝ったw 店頭/尼12,800円
426Socket774:2012/06/04(月) 19:58:36.08 ID:DXkcz+G3
HD7750リファを12980円で買ったレシート転がってるわ…
今コレ1万切ってるよな…
427Socket774:2012/06/04(月) 20:16:48.31 ID:Ud3aZ8DK
>>425
MSIの640なんか見た目がカワイイ、、
428Socket774:2012/06/04(月) 20:20:09.89 ID:4lE/svCY
GT640超低性能でベンチ自粛
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
429Socket774:2012/06/04(月) 20:21:18.39 ID:FCyFb/vK
>>391
         ぅぉぇっぷ
     〃⌒ ヽフ      ,,,
    /   rノ       ┃
   Ο Ο_)***    (・´ω`・)
430Socket774:2012/06/04(月) 20:27:15.74 ID:WfHyd0XR
PSO2ベンチ 森で死んでるなw
3,025

Dx11なら、それなりに遊べそうだけどDx9じゃ、かなり駄目っぽい。。。
画質はAsusよりマシだけど、GT240には遠く及ばず、白の階調異常はn特有のグレー表示が出ない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
431Socket774:2012/06/04(月) 20:28:28.88 ID:cp0os6wG
>>426
7750は基本1GBだからその差…か…?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
432Socket774:2012/06/04(月) 20:37:03.83 ID:/JYp9ja+
GK106出せないはずだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
433Socket774:2012/06/04(月) 20:41:50.96 ID:DXkcz+G3
>>429
ついでにこんな有難いコメント来てるぞ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃


39 :Socket774 :2012/06/04(月) 20:05:43.42 ID:KDtZCFOm
>>38
糖質が自演でほえてたんだろ。
思い通りにならないと、住人を片っ端からwiki管理人認定して回るキチガイだし
ネトウヨと突然言い出す連呼リアンと変わらん。

「何年もこのスレに常駐工作しているが邪魔なwikiが消せない
 ラデオンに否定的な意見は許さん(キリッ」と言ってる時点でどん引きして誰も相手しないっしょ。
434Socket774:2012/06/04(月) 20:49:52.90 ID:LYKrOOUM
DDR3なのに消費電力はGDDR5のHD7750並
http://www.expreview.com/19768-9.html

GDDR5GT640出すには補助電源が必要になるのかな
435Socket774:2012/06/04(月) 20:54:45.18 ID:TIeglBk3
>>433
雑音はチョウセンヒトモドキだから、連呼リアンと変わらないどころか、そのものだな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 在日の雑音なるゴミ
436Socket774:2012/06/04(月) 20:57:00.64 ID:WfHyd0XR
>>427 うむ。。。msi GT240同様に可愛いので確保

[email protected] DDR3-1866 4GBx2 窓7HP64bit (ネットPC)
msi GT640 DDR3 2GB
3DM11 
P2097 G2012/P3731/C1570
(参考値)
HD7870 P5336
Asus550Ti OC P2608

MHF絆 4230

描画崩れが酷いので、日常的にゲームやる人には、とてもおすすめできないレヴェルw
以上、変態環境から失礼。
437Socket774:2012/06/04(月) 21:00:21.04 ID:4Z6YgMyV
>>434
AFOX、AFOXなら補助無し
GT640GDDR5LPを出してくれるはず!!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
438Socket774:2012/06/04(月) 21:32:53.75 ID:8dZSarbF
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201206/04_15.html
GT640にDDR3-1333とか一番やっちゃいけねぇ組み合わせじゃないか…
439Socket774:2012/06/04(月) 21:58:52.75 ID:l6V4wRjG
OCモデルとか言いながらメモリがダウンクロックwww
詐欺ぱねぇw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
440Socket774:2012/06/04(月) 22:09:44.22 ID:LSyrvSoe
>>439
それわなぁ。
OsoiClockの略なんだよ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
441Socket774:2012/06/04(月) 22:21:34.41 ID:jPr2fDqk
DDR3って…
ご愁傷様つうレベルじゃねえぞ
.,,,
┃(-∧-;) ナムー
442Socket774:2012/06/04(月) 22:43:08.91 ID:WfHyd0XR
ぶ、、、メモリLEモデルだったかorz

地雷じゃんw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
443Socket774:2012/06/04(月) 22:46:24.16 ID:8dZSarbF
■ゆめりあベンチ目安 Vista/7 1024*768
GTS450       62000
HD5670.       61000
HD3870.       60000
HD2900XT.     60000
GT640        55100←NEW!
GF8800GTS(G80) 54000
GF9600GSO.    52000
HD3850.       51000
GT240        50000
444Socket774:2012/06/04(月) 22:54:42.43 ID:tMXjQrw+
>>420
>アフォだから提灯記事なんてかけないんです><

まぁ、奴に書けるのは”行灯記事”とか”抵当(ていとう)記事 ”であって提灯記事はかけないだろうしw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
445Socket774:2012/06/04(月) 22:56:05.60 ID:UMlPeGeA
今ならもれなくGT640にアタリなし!!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 一本引いとく?
446Socket774:2012/06/04(月) 23:17:33.97 ID:8i03O8o+
>>445
GeForce系のLowProfileカードだと、
今のところ現実的な選択肢ではあるんだ、クロシコのアレ。

#GeForce GT640(DDR3)としてはリファレンス仕様通りのコアクロック、メモリバス幅、メモリクロックと
#完全1スロット仕様の冷却ファンという構成なので。
447Socket774:2012/06/04(月) 23:43:21.99 ID:Jy7HogSc
>>423
良い買い物してるな。
448Socket774:2012/06/05(火) 00:04:05.20 ID:UJFfDIcn
>>422
よく観ろコアクロック1006MHzだぞw どんだけ高いねん HD6670HD7750もそこまで
無茶していない HD7750は55w HD6670は62w そのGT640は80w超えて100に近いんだぞ

>>434
アイドルしか乗っていないのが味噌な 最大は・・・
>>443
それはインテル最新機種Core i5-3570K (4.2GHz) って事もも付け加えないと・・・
実際は五万を下回るでしょ LPじゃ無い方のGT640は
>>446
ほぼHD6570DDR3だね 性能は 消費電力が+20w程高いがw
それ以外のGT640はメモリ1333MHzだから当然HD5500LP以下

相変わらずカツ入れ凄いから40nで凄い消費電力を食ったGT4**を28nにしたけど
減った分OCで増やしたからチョット性能上がったGT440そのまんまだね
449Socket774:2012/06/05(火) 00:07:48.40 ID:8dZSarbF
GT440とGT640とではメモリ周りがかなり異なると思うが
96SP→384SP
16TMU→32TMU
4ROPs→16ROPs
GDDR5-3200→DDR3-1800
450Socket774:2012/06/05(火) 00:08:40.17 ID:4mcTgTC/
結局Tesla以降の悪しき伝統はそのまんまか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
451Socket774:2012/06/05(火) 00:33:43.43 ID:4d9Aooxc
>>449
一応企業努力はしてきているんだよな 詳細を観ると。

けどそれは1年5ヶ月前にHD5570が通った道なんだよなぁ・・・w
HD5570もHD7750もコアクロック1000超えて良いならもっと性能上がるわけで。。。
NVのように消費電力、電源がPCを痛める程危害を加えても良い ならね
452Socket774:2012/06/05(火) 00:43:19.83 ID:Qccx8BPH
nVってもしかしてメモリ周り苦手なのか?
FermiでGDDR5採用した時もメモリクロック低かったし・・・
歩留まりの低さもそれが原因なのかも。
GTX680はかなり動作クロック引き上げてるが、目標性能を達成するのに無理してる分
歩留まりに跳ね返ってるとか・・・だとするとGT640のGDDR5版はかなり遅れるのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
453Socket774:2012/06/05(火) 02:24:23.05 ID:owO7PG1L
今回もミドル以下のクラスはAMDに分があるのか
454Socket774:2012/06/05(火) 04:18:15.24 ID:owO7PG1L
しかしBTOショップは5xxの処理に苦労してるなぁ
455Socket774:2012/06/05(火) 07:02:48.63 ID:485OoKcR
そりゃGTX680はあくまでもGPGPUや倍精度も考慮したGTX79xxに対して強いだけで
HD78xx/HD77xxと比較して、特別良いコアって訳じゃないからね

GK106はGK104の半分のコア、GK107はさらに半分のコア
HD78xxの性能を考えるとその5割程度の性能のHD77xxにGT640が優位になれる可能性は最初から無かった
456Socket774:2012/06/05(火) 07:03:52.92 ID:485OoKcR
× GTX79xx
○ HD79xx
457Socket774:2012/06/05(火) 07:35:42.97 ID:4mcTgTC/
これ思い出すがな
http://uproda.2ch-library.com/lib536116.jpg.shtml
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
458Socket774:2012/06/05(火) 11:15:50.11 ID:reBTNLEE
>>452
GDDR規格を策定した企業を思い出そう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
459Socket774:2012/06/05(火) 12:50:39.78 ID:OkMEabL0
http://ja.wikipedia.org/wiki/GDDR
GDDRは主にビデオカード(グラフィックスボード)に搭載されるメモリー技術である。GDDRにはJEDECが定めた以下の規格が存在する。

GDDR3 - ATI Technologiesが開発したグラフィックスメモリー技術。NVIDIA、ATIなどから発売される一般的なビデオカードに採用されている。
GDDR4(英語) - ATI Technologiesが開発したグラフィックスメモリー技術。GDDR3と違い、製品への採用数は少ないとされる。
GDDR5 - AMD(旧ATI Technologies)が開発したグラフィックスメモリー技術。GDDR3、GDDR4より大幅な高速化を実現しているとされる。
460Socket774:2012/06/05(火) 13:20:48.68 ID:IHMgC8Rb
自分で開発したメモリ使えばいいじゃん
461Socket774:2012/06/05(火) 13:25:53.39 ID:pGBGAY3h
Rambus様が見てる

あそこと揉めてたから、特許避けて設計するのは事実上不可能だったんじゃないかな?
だからnVidiaはGDDR5とかに乗り遅れたわけだし

だからAtiはGDDRを開発出来たわけだし

オールレンジで揉めて敵作ってきたnVidiaは色々な所で行き詰ってるなw


ジェンスンが歩くと必ず犬の糞を踏みますように
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
462Socket774:2012/06/05(火) 13:36:55.18 ID:NNk8OVej
GDDRもJEDECの管轄する標準規格なんだから
NVが勝手に規格をでっち上げたところで誰も製造してくれないだろ
もう何年も業界標準規格の策定でライバルに主導権握られてるって時点でいろいろオワットル
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
463Socket774:2012/06/05(火) 14:06:19.57 ID:JlfMcxbM
いっそG92コアをそのまま28nmにシュリンクした方が良いんじゃないか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
464Socket774:2012/06/05(火) 14:14:09.07 ID:Kuop7QeA
>>463
そのままシュリンクって簡単に言うけど微細化すすむと小さくなりすぎるから再設計が必要だったりするし
今更DX10.1にも対応しないようなコアを再設計してどうすんのって話もあるし
28nmの最先端ウェハ使うにはもったいなさすぎるし

結論:もういい加減G92は休ませてやれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
465Socket774:2012/06/05(火) 14:38:13.40 ID:CVb47FO8
466Socket774:2012/06/05(火) 14:46:47.08 ID:BqmI68Td
ドライバの完成度を疑う性能の低さだな・・・
メモリ帯域の差がでにくいBF3でHD7750同等くらいになるってのを期待してたんだが
どうしてこんな低性能になってんだ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
467Socket774:2012/06/05(火) 14:59:32.26 ID:KghFghRb
ゲフォ厨完全にオワタ
いつになったらGeForce葬儀スレがDAT落ちするんだっつうの
GK104出していい気になってGK107で手を抜いて自爆するとはな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
468Socket774:2012/06/05(火) 15:04:55.85 ID:2af7rZ1u
なぁに。600シリーズからamdと同じドライバで性能上げれる仕様にしたんだからこれから良くなるさ

というわけで、期待をかけて焼香は無しだ
469Socket774:2012/06/05(火) 15:20:25.70 ID:wmoGN2yw
じゃあ俺の8400GSの上で破裂死したコンデンサ置いときますね
すごいぜ、ホコリのせいか黄色い糸が何本も伸びててエイリアンが生まれたみたいだったぜ・・・

     ヾ〃
( ゚д゚)つ旧
470Socket774:2012/06/05(火) 15:30:18.27 ID:+H1/55pn
しょせんSも付かないGTってことか

ただ、得手不得手でてるけどHD6670≒GT640くらいの評価でいいんじゃないかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
471Socket774:2012/06/05(火) 15:41:52.04 ID:Qccx8BPH
>>465
ベンチ対象のビデオカードに比べてやたらリッチな環境だな、これ。
実際にGT640を搭載するようなPCはこんなにリッチにはならないだろうから
実用性能は更に落ちる訳か・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
472Socket774:2012/06/05(火) 15:48:49.76 ID:4d9Aooxc
そりゃそうだろGT640のコアクロックが異様に高いだけで実性能は
HD5550 HD5570と争うレベルのGPUだぞ
対抗がHD7750とか夢も大概にしとけwって感じ 向うは55w
473Socket774:2012/06/05(火) 16:03:45.77 ID:KZx0rfVh
9800GTGE後継はまだですか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
474Socket774:2012/06/05(火) 16:07:10.53 ID:BqmI68Td
テストシステムはGPU以外、超ハイエンド構成ってのを考慮するとGT640の消費電力が低いとも言い切れない
フレームレートが高くなるとCPUの消費電力でかなり盛られてしまうからね
低TDPのシステム構成で測定した場合はHD7750との電力差があまりないかもしれないね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
475Socket774:2012/06/05(火) 16:34:38.28 ID:KghFghRb
NVIDIA公式スペック
デスクトップ GeForce GT640
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gt-640-jp.html#pdpContent=2
デスクトップ GeForce GT 640 OEM
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gt-640-oem-jp.html#pdpContent=2

OEM向けとスペックだいぶ違うじゃないか
クロックも消費電力もOEMより上がってるし
OEM専用は3種類同時だったはずが今回は1種類のみでくじ引きじゃないみたいで評価は出来るが
ベンチは1GHzにOCしても800MHzのHD7750にボロ負けで性能からして期待ハズレだったってオチか・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
476Socket774:2012/06/05(火) 17:23:28.47 ID:CVb47FO8
>>475
OEMはさらに1割以上下がるのかよw
同サイズの40nチップに負けるって一体
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
477Socket774:2012/06/05(火) 17:25:13.69 ID:uSEWbIDw
>>443
ショボッ・・・
こんだけロースペならHD4000で十分だろ
あれでも720pならCrysisぐらいのゲーム動くみたいだしな
というか下手したらHD4000にも負けそうな勢いw
478Socket774:2012/06/05(火) 17:31:17.52 ID:/3SK9FBh
HD4000はさらに半分程度の性能ですぜ?
479Socket774:2012/06/05(火) 17:48:07.63 ID:7YWIbWHn
しかしなんだ、仮にもリネームじゃないれっきとした新製品が発売されたというのに
国内メディアがことごとくレビュー記事を出していないというのはなぜだ。
あれか?レビューをしないようにお達しがきているのか?

それにしてもGDDR5じゃなくてDDR3とは予想外だった。GDDR5だったならここまで酷いことにはならなかったろうに。
これはデスクトップ向けTrinityとの対決が見物だな。果たして内蔵GPUでどこまで迫れるか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃?
480Socket774:2012/06/05(火) 17:55:16.97 ID:/3SK9FBh
DDR3-1800のGT640でこれだけの性能が出せるなら
DDR4-2133が使えるKaveri APUの性能はは楽しみではある
481Socket774:2012/06/05(火) 18:04:51.53 ID:NEEoxLTL
GK107 VS HD77xx と考えると、GK106 VS HD78xx となる訳で・・・
GK106はGK104の半分のコア数、GK107は更に半分のコア数

HD77xxはHD78xxの約半分の性能な訳で・・・
なら、HD78xxはGTX680の半分の性能なのか?
答えはノー
HD7870はGTX680の7割ほどの性能

最初から結果はわかっていた事なんだよ
482Socket774:2012/06/05(火) 18:19:17.84 ID:t9nOdsAg
680買ったからローエンドとかどうでもいいし
483Socket774:2012/06/05(火) 18:22:11.51 ID:fmMc6rbd
nVidia 「ベンチオタは黙ってろ」
484Socket774:2012/06/05(火) 18:49:04.65 ID:4d9Aooxc
>>479
DDR5で比べられたら消費電力が完敗になるからでそ・・・
485Socket774:2012/06/05(火) 19:01:57.67 ID:oC7tk+rk
Radeonでディスプレイに出力して、デコードにゲフォのCUDAだけ使うってできる?
486Socket774:2012/06/05(火) 19:09:10.53 ID:S9KYTLVG
何故このスレで訊く
487Socket774:2012/06/05(火) 19:21:52.97 ID:dleYXrRg
PoorHDWrapperなんて無いだろ
488Socket774:2012/06/05(火) 19:59:39.14 ID:t9nOdsAg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20120605_537343.html

>「入荷後、すぐに売り切れた」「在庫があれば売れる」というショップは多く、強い品薄となっている。
489Socket774:2012/06/05(火) 20:08:23.35 ID:uSEWbIDw
GTX 690は世界初の空冷+水冷のGPUなんだよね
性能もワッパもアイドル時の消費電力も(GTX 680のSLIより10W以上低くてHD 7970のCFXと同程度だと思った)
NVとは思えないほど良いし、これの出来はガチで良さそうなんだが、ask税が酷すぎる・・・
そりゃ自作離れでクレバリーも潰れるわw
ask税がある限り自作業界は自分の首〆てるのと一緒だと思うぞ
490Socket774:2012/06/05(火) 20:25:38.97 ID:2YCDIHeo
> 入荷数は少ないんですが、バカ売れです
日本語おかしくないかw
入荷数が10以下だろうが100ぐらいだろうが売り切れればバカ売れなのか?w

コメント見た感じ、入荷は恐ろしく少なそうだね
491Socket774:2012/06/05(火) 20:27:26.47 ID:t9nOdsAg
E3 2012
http://www.4gamer.net/words/005/W00538/

Watch Dogsスゲーけど、これPS3か
492Socket774:2012/06/05(火) 21:14:30.53 ID:mJdr2x21
>>485
186番より古いドライバ使えばいいんじゃね?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ まだまだG92にはがんばってもらわないと
493Socket774:2012/06/05(火) 21:27:04.89 ID:oapRNJwM
もう、ゲフォは終わりにして、かつての3DアクセラレーターみたいにCUDA/PhysXアクセラレーター出せば結構売れるんじゃ?
その名もVoodoo…あれ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
494Socket774:2012/06/05(火) 21:28:21.07 ID:jwhekLgu
>>489
空冷+水冷ってどういう事?
495Socket774:2012/06/05(火) 22:29:07.88 ID:Ck6tOmkM
496Socket774:2012/06/05(火) 23:01:45.45 ID:lYhAqaMl
どうみても水だけじゃ冷やしきれないから、ってしか見えないシステムだね……

もっとでかいポンプじゃダメなのかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
497Socket774:2012/06/05(火) 23:15:23.40 ID:oK3Pd994
これかはコンプレッサー付GPU
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
498( ゚д゚)っi~~:2012/06/05(火) 23:19:45.00 ID:ilW2jzmk
>>495
コアを水枕で冷やすだけじゃダメだから周辺は風通しておくよ
ってそこらのCPU簡易水冷キットを流用して作りましたな感じに見える

690のリファって普通の空冷だよな…?
ttp://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120503003/
499Socket774:2012/06/05(火) 23:28:10.38 ID:mJdr2x21
>>497
結露してお漏らし君になるからヤメレwww

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
500Socket774:2012/06/06(水) 00:04:57.46 ID:pGBGAY3h
ペルチェ付きクーラー…

実在したんだけどなw 手元にあるし
501Socket774:2012/06/06(水) 00:09:14.67 ID:tGKFV/Xi
そういやいつの間にか話も聞かなくなったな、ペルチェ。
結露がいかんかったのか?それ自体の発熱が大きいのがいかんかったのか?
502Socket774:2012/06/06(水) 00:13:43.10 ID:OQeXDUWO
水冷が出てから一気に駆逐されたよ
1Wの熱を逃がすのに何Wも食ってるんだし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
503Socket774:2012/06/06(水) 00:31:08.44 ID:Rtevk+XX
ただ手軽ではあったんだよな
水冷はお漏らしが怖い
実際にお漏らしするとその怖さがわかるぜ… 2枚MB死んだし

ギガのHD4870をコレにしてHD4890のちょい上程度にOC おまけに1.3625vに昇圧して使ったけど
コア温度が70度前後に収まってた 結構優秀だなと思ったんだが…

消費電力18wくらいあったし やっぱソレがダメかw
504Socket774:2012/06/06(水) 00:37:02.33 ID:qrhfBlxf
7970x2だそうで

http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20120605104/

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
提灯記事すら出せないGT640
505Socket774:2012/06/06(水) 00:37:33.69 ID:A0Q+znHT
506Socket774:2012/06/06(水) 01:08:06.27 ID:cSaazKhg
>>495
いや、それの存在は知ってたんだけど
GTX690が空冷+水冷って言われて??ってなったんよ

公式のベイパーチャンバーの説明を勘違いしたのかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
507Socket774:2012/06/06(水) 04:43:02.81 ID:Y8O3WLED
MARSシリーズ=在庫処分
508Socket774:2012/06/06(水) 06:29:24.42 ID:+f6AgrBr
>>504
最近箱に凝りすぎている感があるのだが……

まあ公式バール付き木箱にゃかないませんがwwwwwwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
509Socket774:2012/06/06(水) 08:24:50.97 ID:14k8SKfS
こだわりのPCパーツ・・・の箱w
510( ゚д゚)っi~:2012/06/06(水) 08:48:01.28 ID:+9rkHN3v
>>506
ベイパーチャンバーにしたって既にリファ580で採用されてたよな…
511Socket774:2012/06/06(水) 09:45:40.85 ID:gf6DLFdh
640?ゴミ?
7970と680両方買ったら下位グラボの存在なんかどーでも良くなった・・

あと、うちのモニタ1920*1080だけど、どっちかっていうと680のがいいよ
確実に680のがカクツキ発生が少ない
値段?気にすんな


下位はあいかわらずなnVidiaに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

512Socket774:2012/06/06(水) 10:15:15.90 ID:knsWmk2M
だね
ローエンドを必死にディスってる奴はハイエンドを買ってみる事をお勧めする
513Socket774:2012/06/06(水) 10:51:23.22 ID:Q7IEoFUt
仕方がないさ
ハイエンドを必要とする人間なんてごく一部なんだから・・
不必要な物に無駄金使うぐらいなら、必要な物に回す
お金なんていくらあっても困らない時代
使い道なんて腐るほどある
514Socket774:2012/06/06(水) 11:04:30.38 ID:OQeXDUWO
そして無駄な金を使って煩いだけって勉強させられる
必要な奴は黙って買ってるわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
515Socket774:2012/06/06(水) 11:08:16.05 ID:1YhMvUrO
手段を目的にするのは自作の華だが
他人の価値観を否定するのは戴けないな
516Socket774:2012/06/06(水) 11:13:56.59 ID:7/wmS3Yh
一番良いのをくれは自作じゃなくてショップBTOでいいよ
目的に応じたカツカツのフィッティング出来るのが自作の妙
517Socket774:2012/06/06(水) 11:28:31.11 ID:fuKSa6BG
不必要なのにハイエンドグラボ買ってもデカいわ電源要求するわうるさいわで何も良いこと無いからな…
俺も7970持ってるけど
518Socket774:2012/06/06(水) 11:30:40.58 ID:jn+VwQ6+
自作ユーザーは早いマシンを与えられ結果だけを求められるレーザーじゃないんだからさ
誰もが早いGPUだけを求めてる訳じゃないのよ
519( ゚д゚)っi~~:2012/06/06(水) 11:39:29.26 ID:+9rkHN3v
GTX480購入時\22kだったからせめて\30k以下で同等のパフォーマンスな奴を頼む
520Socket774:2012/06/06(水) 11:46:00.71 ID:WNqiNpBD
[COMPUTEX]外付けグラフィックスボックス「GUS」が発売されないのはなぜなのか。MSIの担当者に聞いてみた
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20120606024/

 なお,COMPUTEX TAIPEI 2012のMSIブースで展示されていたGUSは「Radeon HD 7850」カードを搭載していたが,
なぜAMD製GPUを採用しているのかについては,Liu氏の口から面白い話が聞けた。いわく「最新世代のGUSは,
AMDからMSIに提供される特別版グラフィックスドライバを利用することで,レンダリング結果をノートPCへ
Thunderbolt経由で戻せるようになっている。外部ディスプレイは不要だ」。


コスト問題解消してきて、外付けGPUの登場まで後1年ぐらいっぽい?
521Socket774:2012/06/06(水) 13:00:21.42 ID:gdDLZrXF
DirectX9特定タイトルのカクツキは程度の差があれど7970で発生するものは680でも発生する
ROPの基数で描画の滑らかさを語る連中が、「Radeonのカクツキは許せないけどGeforceのカクツキなら我慢できる」とか言うわけも無く
結局一流の道具は一流の使い手を選ぶんだよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
522Socket774:2012/06/06(水) 13:20:23.23 ID:VGNX20ay
使いこなしやメンテの出来て無い人間に限って
よく○○の製品は〜とかクレームをつけるから困る
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

523Socket774:2012/06/06(水) 14:15:42.76 ID:U1zYBFmf
>>520
特定の機種専用のオプションとしてのdGPU外付けボックスは
すでに販売されているけど、もう少し汎用的になるのか・・・

#VAIO Z2のPowerMediaDock。まあアレはThunderboltというかLightPeakだけど。
524Socket774:2012/06/06(水) 14:19:19.79 ID:g7/dtFsh
FF14ベンチだとラデだけカクついてるんで
他のゲームでも

と言うか買って5ヶ月でまだ直らないとか
525Socket774:2012/06/06(水) 14:30:32.85 ID:Bnxp2N3/
FF14はベンチでラデ優勢だとわかった途端、次のテストバージョンでラデで不具合が出るよう作り替えられてたと言う
NVお得意の謎の最適化

PSO2も大人の事情でCFXが無効化されているという
NVが業界の害虫以外何者でもない
ユーザーには迷惑な話

大半のユーザーは信者では無いのだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

526Socket774:2012/06/06(水) 14:37:39.25 ID:hUwVlj+K
FF14はFermiでも同じ不具合持ちだったよ。あれは開発機がG200だからそれに最適化して起こしたアホな不具合。
527Socket774:2012/06/06(水) 14:40:01.70 ID:L/N744tO
NVIDIA様が技術支援したのに何とも情けない話だなw
528Socket774:2012/06/06(水) 14:52:38.62 ID:yjeJ5KP+
FF14って更新するたびに交互の陣営で不具合出るんじゃなかったっけ
529Socket774:2012/06/06(水) 14:58:02.32 ID:OQeXDUWO
いいや、どれでも出る凶悪なゲームだよ
FPS落としてSSD放り込むのが手っ取り早い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
530( ゚д゚)っi~~:2012/06/06(水) 15:25:43.50 ID:+9rkHN3v
FF14ベンチって実ゲームの描画エンジンに合わせて更新されてるの?
531Socket774:2012/06/06(水) 15:33:20.67 ID:IMgJTY3R
>>525
クローズドβの時にRADEONロゴが最初公式サイトにあったのに外され、
クローズドβクライアントではCFXが動作する
というPSO2

FF14はGTX680でもバグが発生してた
・ディスプレイドライバの停止
・一部グラが半透明などの描画バグ

何故か信者ちゃんには見えない不具合らしい

FF14公式lodestoneやアメーバのblogで報告例あんのにな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
532Socket774:2012/06/06(水) 15:33:34.21 ID:OQeXDUWO
実ゲーム始まった時点で古いから大雑把な目安と言われてますがな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
533Socket774:2012/06/06(水) 15:52:43.60 ID:7D1avpTA
>>526

G200…

Matroxに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
534Socket774:2012/06/06(水) 19:44:56.91 ID:B/fMmVcb
大人の事情は抜きにしてさぁ
AMDに最適化した方が使ってる側としては幸せになれrんじゃね
まずNvカードは高いし、発熱や消費電力も高石
ゲフォに最適化されてるゲームが多いからゲフォ買ってきたけど
これって本当に正しいのか?って思う
535Socket774:2012/06/06(水) 19:53:04.28 ID:WSqjMH/J
ゲフォに最適化するだけならまだ良いんだが、
他で故意にパフォーマンス落ちるように細工するから困る
536Socket774:2012/06/06(水) 21:02:54.23 ID:1SM/7NXR
FF14()は開発陣が無能なんだろ。まともに動くソフトを作れないだけだと思う。
・・・で、まだやってる奴いるの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
537Socket774:2012/06/06(水) 21:10:20.03 ID:4AjTv3Oe
FF14は根こそぎ刷新したらしいからな
当初のベンチなんて最早何の意味も無いんじゃないか

そしてソニーの技術力がGeForceの力を最大限に引き出すタイトルが発表されたぞ
http://www.4gamer.net/games/153/G015386/20120605012/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ ただし7800GTX
538Socket774:2012/06/06(水) 21:23:01.48 ID:c0x6ijV+
>>535
nV向けチューンをやり過ぎてGeForce4Ti以外のnVカードでロクに動かなくなったMorrowindですねわかります
539Socket774:2012/06/06(水) 21:36:43.81 ID:s2vn7Q/m
ドライバのプログラムとか全然わかんないんだけど、
なんでこんなに相性みたいな状況が発生するんだろう。
540Socket774:2012/06/06(水) 21:42:21.32 ID:85rrN0lP
特定のハードウェアだけにあわせたら別のハードウェアで
不具合が出るのはあたり前の話。
541Socket774:2012/06/06(水) 22:46:42.44 ID:P67/NZGn
スマートフォンに比べたらPC用のGPUは遥かにマシな環境だよ
スマートフォン用のGPUは各社それぞれでDirectXの世代が違ったり最適化しないと録にFPS出なかったり色々酷い
542Socket774:2012/06/06(水) 23:24:41.60 ID:qXQ+8uYA
GT640、HD7750、HD6750、HD6670、GT440
HD6750は補助電源無しがありと言う事なのでこのスレらしく
補助電源無しモデル対決と言った所でGTS450は無視の方向で見てみよう

Battlefield 3
http://media.bestofmicro.com/6/P/339793/original/BF3%201280.png
Metro 2033
http://media.bestofmicro.com/7/D/339817/original/Metro%201280.png
Crysis 2
http://media.bestofmicro.com/6/V/339799/original/Crysis2%201280.png
Aliens Vs. Predator
http://media.bestofmicro.com/6/J/339787/original/AvP%201280.png
543Socket774:2012/06/06(水) 23:45:48.45 ID:OQeXDUWO
もう640はそっとしといてやれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
544Socket774:2012/06/07(木) 00:10:28.30 ID:gSGLssCy
なんか規制で一日書けなかった
>>506
公式で空冷+水冷って書いてあるよ
ベイパーチャンバー内に水冷ユニットを搭載してあるって書いてあるよ

http://www.nvidia.co.jp/object/article-keynote-jp.html?from=nvsubfeature
GeForce GTX 690は2つのカスタムメイドのベイパーチャンバー付きヒートシンクによって冷却されます。
伝導によりGPUから熱を移動する従来のヒートシンクとは異なり、ベイパーチャンバーは蒸発に伴う優れた熱伝導性を活用します。
それぞれのベイパーチャンバー内には少量の精製水が入っています。GPUが熱せられるとこの水が蒸発し
その課程において熱を奪い去ります。蒸気はフィンスタックの上端に達したところで冷却されて凝縮し
このプロセスが繰り返されます。これはミニチュアの水冷構造に似ていますが
水が完全に内部に閉じ込められているため配管の必要はなく水漏れの恐れもありません。


それと自作とは関係無いんだが、ASUSのメーカー製PCとしては世界初のGTX 690採用PCが気になる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120606_538029.html
TYTAN CG8990ってモデルだがCorei7 ExtremeにGTX 690にSSD RAIDって定価いくらになるんだろう・・・
昔あったAlienware Area51 ALXは定価40万ぐらいしてたがあれぐらいになるのかな・・・
545Socket774:2012/06/07(木) 00:14:17.69 ID:gSGLssCy
まぁ、少なくてもメーカー製PCに搭載出来るぐらいの流通量は確保出来たってことだろう
そうなればask税も下がってくると思うんだが・・・
GTX 690だけはNV製品で8800GTぶりに良いと思ったんだが
ask税が酷すぎて買う気になれん、なんで定価8万が13万になるんだよ・・・

amazon.comからは何故かGF系は買えないんだよね、RADEONは最新型のHD 7970でも買えるのに
保証無しで良いならamazon.comから買ったHD 7970のCFXがコスパやワッパも最強になると思うんだがな
546Socket774:2012/06/07(木) 00:14:30.71 ID:GrWLHY9U
ベイパーチャンバーを水冷とかアホかw
相変わらずマーケティング酷いな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
547Socket774:2012/06/07(木) 00:21:25.03 ID:RuZJ+uRQ
>>544
ベイパーチャンバーは既に580リファで採用されてるんだが
ttp://www.4gamer.net/games/123/G012385/20101109037/
(580リファレンスレビュー)
> 同時に,「Vapor Chamber」(ヴェイパーチャンバー)技術を採用したGPUクーラーを搭載することで(略

> NVIDIAが示したVapor Chamberの概要。
> GPUと放熱フィンとの間に空間を設け,そこに熱で気化しやすい液体を注入。
> ヒートパイプの要領で熱を効率的にフィン部まで運ぼうという理屈である

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC
> Itanium 2やGeForce GTX 580等に採用されている(メーカーオリジナル仕様であるなら様々なGPUで採用されている)。
548Socket774:2012/06/07(木) 02:11:38.97 ID:RPi/2HDx
Radeon HD 4870 Vapor-X
http://www.sapphiretech.jp/sapphire-hd-4870-hd-4850-vapor-x.html
採用年で言えば3870の時代まで遡るらしい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ NV専売特許でもなければ、そう新しい技術でもない
549Socket774:2012/06/07(木) 02:38:31.45 ID:xyTWAJvq
水冷とベイパーチャンバーの区別もつかんとは…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
>>544
550Socket774:2012/06/07(木) 03:44:23.59 ID:LoEDqrMz
>>547
むしろベイパーチャンバーのリファ採用はHD5970の時点で既にされてる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
551Socket774:2012/06/07(木) 05:20:12.29 ID:gSGLssCy
ベイパーチャンバーって普通のヒートシンクだと思ってた
リファレンスで水冷ユニット搭載なのね
しかしこの説明文読んだら(従来とは異なりとか書いてあるしね)GTX 690があたかも
世界初の水冷のベイパーチャンバー搭載してるような書き方してるぞ・・・
552Socket774:2012/06/07(木) 05:25:51.19 ID:gSGLssCy
それとエプソンダイレクトのハイエンドの新型出たが
やはりRADEON HD 7970採用でNVは旧世代のGTX 580だけ
http://shop.epson.jp/pc/pro5300/point/
少し前に発売されたIvyのHP、DELLの新型も両社共にHD 7xx0シリーズを採用している

まだまだエプソンやHPとかに採用出来るぐらいの数は出せないってことなのか
しかし、HP、DELL、エプソンとか大手メーカーすべてがRADEON HD 7xx0シリーズ搭載ってのは
ガチでメーカー製でのシェアが致命的に低くなってヤバイと思うぞ・・・
いくらGTX 680、690の出来が良くても生産出来て販売できなきゃ元の木阿弥だからな・・・
553Socket774:2012/06/07(木) 05:39:14.40 ID:75wI+/io
エプソンはともかくHPやデルは世界的な大手だからやばいなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
554Socket774:2012/06/07(木) 05:41:17.35 ID:o2z0ghQe
HPとかDELLは積極的にNVは採用しないだろうな
またやらかすかもしれないし…

NVは性能云々より企業として信用できない
それが大手の採用にブレーキかけてる
Appleにすら嘘ついてえらい事になったし…
Apple向けのはハンダに問題が無い→嘘でした→大量に無償修理でAppleブチきれる


ジェンスンがポケットから物を取り出そうとするたびに全部ぶちまけますように
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
555Socket774:2012/06/07(木) 07:30:59.55 ID:6UFuxgMb
http://store.steampowered.com/hwsurvey/directx/?sort=chg

GTX680がHD7970を抜き去るの早かったねw
556Socket774:2012/06/07(木) 07:37:42.66 ID:I/N/Hl7C
680は頭にゲームしかない人達には大人気だねw
557Socket774:2012/06/07(木) 07:40:16.82 ID:5ixrdne9
Steam馬鹿がまた沸きましたよ
Steamのシェアが全てとかw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

558Socket774:2012/06/07(木) 07:45:12.38 ID:6UFuxgMb
よしお前ら、HD7970を4枚ずつ買って来いw
559Socket774:2012/06/07(木) 07:46:04.92 ID:IPmFLP67
3倍以上の購入差があるだろw HD7970は欲しい層にはもう行き渡っているだよ
手に入らないGTX680が数個売れた所でHD7970は値段改正、クロック正規版
HD7990の販売予定と後3段階の変身をストックしているんだぜ
既にHD8***の開発も手掛けているだろうしいつまで経っても周回遅れw
560Socket774:2012/06/07(木) 07:49:33.63 ID:vHlS5jci
製造量がHD7970>GTX680なのにああいう結果が出るってことは、
如何にsteamのサンプルが偏ってるかが解るな
561Socket774:2012/06/07(木) 08:06:43.82 ID:W64l8vvN
Steam入れて無い人間とか結構居るだろ
日本は洋ゲー率低いし、国内でよくやられるネトゲしてる人間の大半は無縁


ttp://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-1700.html


iTunesと同じくらいSteamユーザに人気のuTorrent
Steamは公式ゲーム配信プラットフォームとして最も有名であるが、音楽でその座を得ているのはAppleのiTunesである。
この調査では回答者のパソコンの30.73%のインストールされている。おおよそ妥当な結果だろう。

しかし、驚くべきはそのiTunesのちょうど次に来るソフトウェア、uTorrentである。
このBitTorrent社のクライアントは、Steamユーザの29.41%がインストールしており、
ファイル共有ソフトとしてはこの調査で最上位に位置する

ちなみにSS上げたゲフォ厨のデスクトップにもBTクライアントのアイコンがあった事が
過去に何度かあった
562Socket774:2012/06/07(木) 08:10:26.99 ID:oDsUTHog
単純に、販売日の差が出てるだけじゃない?
そら新商品が売れなきゃ困る。
563Socket774:2012/06/07(木) 08:29:34.60 ID:7k1WLI6F
日本はGeForce信仰やメーカー・ショップの優遇があるから
Steam入れてない人間がとか言っても筋が悪い
素直に喪主は好調ですねと言っておけばいい
564Socket774:2012/06/07(木) 08:32:23.55 ID:gSGLssCy
>>561
海外(中国は最悪だがアメもかなり酷い)はガチで割れ厨ばかりだからな
箱(当たり前だが箱の売上の大半は米)なんて分解して
専用のボードを買ってPCから繋いで、BIOS書き換えしないと割れ動かないのに
それでも数百万台BANされる始末だしな、ネットに繋いでるだけでこれなんだから
シングル専用の割れ箱も入れたらもっと酷いと思うぞ

ファイル書き換えだけで動くPCはもっと酷いだろう
ちなみに欧米ではDL違法の国が増えつつあるのに
それでも割れ厨だらけの有様だしな、ハート・ロッカーで話題になったが
アメじゃ数十万人単位でDLでの逮捕者が出てるのに全く効果なし
もうそこまで割れにこだわるならある種感動するよw
565Socket774:2012/06/07(木) 08:54:53.98 ID:D7fjcwXx
2010年10月にユーザー数3000万
http://www.4gamer.net/games/038/G003821/20101019039/

2011年12月現在で3500万超
ttp://wiki.game-damashi.com/glw/Steam


2011年Q4の単体GPU出荷数は1610万ユニット(前期は1720万ユニット)
http://xtreview.com/addcomment-id-21079-view-NVIDIA-is-the-market-leader-in-discrete-graphics-solutions.html


2011年は6000万ユニット以上出荷された単体GPU
多くのユーザーは2〜3年に1度しか買い替えない
SteamユーザーにはIntel CPU内蔵GPUも使用している人も居る


Steamの調査なんて、所詮単体GPUがのってるPCの5割にすら全然届いて無いと思われる
566Socket774:2012/06/07(木) 08:59:07.42 ID:KDGJ8Ixq
>>563
ゲフォ信者曰く、Steamは入れてて当り前だそうですよw
567Socket774:2012/06/07(木) 09:06:16.06 ID:eqKpSGWa
むしろ割れ厨はスチムー入れないと思うが
568Socket774:2012/06/07(木) 09:09:54.57 ID:4AHnlmIG
何その意味不明な理論
世界で一番割れに利用されているのがBT
割れ以外の目的で使用する人間がそんなに居るのか?
BTって・・・

割れで有名って時点で使用避ける人の方が多いだろ
569Socket774:2012/06/07(木) 09:46:33.86 ID:6UFuxgMb
steamを入れていないエロゲしかしない人達には、ラデが売れまくってるって事ですねw
570Socket774:2012/06/07(木) 09:52:02.04 ID:8JSBlTu3
>>568
なにも知らんなら偉そうな口たたくな
571Socket774:2012/06/07(木) 09:52:55.42 ID:fQb0ZLIM
えらくかわいそうな子がいるね
なんでこんなに頭が悪いんだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
  ID:6UFuxgMb
572Socket774:2012/06/07(木) 09:54:59.66 ID:5zyPg/k6
steam入れてないな orijinとbattle.netだは
573Socket774:2012/06/07(木) 09:55:21.73 ID:u/mcjGyz
ラデがランク独占してる時に散々操作乙って言ってたkakakuで
ちゃんとゲフォが上位ランク入りしてますね
やっぱこれも操作なんだろうな

http://kakaku.com/pc/videocard/
574i~~:2012/06/07(木) 10:14:15.20 ID:0At3W2PV
>>520
その記事の要旨は、外付けにする技術自体は既に完成している、ノートPCの内蔵モニタに
外付けGPUでレンダリングするAMD製特殊ドライバもある。ところがExpressCardという企画が
廃れてしまったので製品化は流れた。Thunderboltはまったく普及していない。1年くらい待てば
状況が変わるかも。という感じですよ。技術的問題はもうありません。あとはThunderboltの
価格と普及母数です。商売になるのかどうかを様子見している状態です。

Thunderbolt周辺のコスト問題というのはチップがIntelの独占供給なので解消しようがありま
せん。$20のチップに$40のケーブル。Thunderbolt以外のコネクタを禁止しちゃったら誰も
作ってくれなかったLCD。色違いを全部並べないと壁が埋まらない試作品群。例によって動か
ないIntelドライバ。

http://semiaccurate.com/2012/06/06/intel-talks-about-thunderbolt/
Intel talks about Thunderbolt
How to dig a hole with words
Jun 6, 2012 by Charlie Demerjian

というわけでThunderboltが短期的に普及する見込みはまるで見えない、という記事なのです。
まあこれは極端にしても、1年経っても2年経っても同じように様子見しているような気がして
なりません。PCの内部増設を廃止して全部外付け、ケーブル1本で電源供給、hot plug、と
いうのはIntelがもう20年にも渡って唱えているお題目なので、そう簡単に諦めはしないし
やっとここまで来たかと感慨を覚えざるを得ないのですが、まだアクセルを踏んでいるようには
見えないのですよね。
575Socket774:2012/06/07(木) 10:46:15.74 ID:Kqdg4RXs
>>570
説明も出来ないのにえらそうなレスするなw
割れ野郎w
576Socket774:2012/06/07(木) 10:51:59.39 ID:R3J3/6Yf
結局、何を主張したいんだろう。
577Socket774:2012/06/07(木) 10:58:28.09 ID:w98TsyNp
著作権侵害の王様はBitTorrent?
ttp://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-1472.html

クライアント別 記録された著作権侵害
http://blog-imgs-41-origin.fc2.com/p/e/e/peer2peer/p2p-protocol-infringements.jpg

P2Pを利用した著作権侵害が最も盛んに行われている地域に関して、BayTSPは、2007年の最大の著作権侵害国であったアメリカは、
その後順位を落とし、現在では第4位となっている。



正しき使い方を主張しても、これが実情なのですよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

578Socket774:2012/06/07(木) 11:00:44.43 ID:w98TsyNp
BayTSPは、これまでクライアントから請け負った業務にて収集したデータを元に、Online Trends & Insight 2008レポートをリリースした。そこにはなかなか興味深いことが載せられている。
レポートによれば、BitTorrentは著作権侵害のために用いられるプロトコルとして、その支配的な地位をさらに強固なものとし、eDonkey(ed2k)がそれに続く。ただ、BitTorrentはUsenetや
その他のファイル共有プロトコルに比べ、より積極的に監視されていたこと、その監視が容易であることにも留意しなければならない。つまり、この結果は、あくまでも記録された著作権侵害
に関して、ということになる。

「BitTorrentとeDonkeyは、大容量のファイルの配付に最適化されており、最近のビデオストリーミングの人気の増大にもかかわらず、以前として大規模な著作権侵害が行われている。」と
BayTSPのCEO Mark Ishikawaは同レポートにてコメントしている。


おっと、コピペするところを間違えてしまった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
579Socket774:2012/06/07(木) 11:07:27.41 ID:e9zC3aY4
GPU全体の統計だと明らかにNVIDIAのシェアが落ちてるにも関わらず
Steamで勝利宣言してるアホなファンボーイがいると聞いて
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
580Socket774:2012/06/07(木) 11:17:57.09 ID:ZsAO0Xz8
単体GPUの出荷数はどんどん落ちてるんだから、シェアが落ちるのは当り前
ローエンドを必死にメーカー製PC等に売り込んで、ようやく単体GPUシェアで6割
だが、AMDはローエンドでのAPUカバー率が高い
だから単体では4割程度でも、全体ではシェアを落として無い
581Socket774:2012/06/07(木) 11:25:50.64 ID:I/DH8mh9
最近買ったメーカーPCにGTX550刺さってやがった、非常に迷惑w
582Socket774:2012/06/07(木) 11:33:59.38 ID:o2z0ghQe
NVの儲けって殆どローエンドなんだけど…
そこをIntelとAMDに食い荒らされるのは非常にヤバイんじゃない?
外付けGPU自体どんどんニッチ化して市場が小さくなってるんだし…

あと、シェア低下はCUDAとかPhysXにも暗い影を落とすんだが…
あぁ 3DVisionもか
当然Teslaのほうも影響受けて価格競争が厳しくなる

ローエンドで存在感を打ち出す(低消費電力、高性能、低価格)
ハイエンドの価格を下げて価格勝負に出る

この二つのうちどちらかが達成できないとNVの存在そのものがヤバイ

現状はどちらも微妙だけどなw GT640はがっかり GTX680は高い
583Socket774:2012/06/07(木) 11:35:15.97 ID:J6QyvvcR
WiiUにバットマン出るらしいんだけど、WiiUってHD7xxxのカスタムだったよな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
584Socket774:2012/06/07(木) 11:42:20.07 ID:OLGhhqvV
>>583
いやWiiUはHD4xxx系ベースという話
585Socket774:2012/06/07(木) 11:42:26.22 ID:vsTplqpg
GT640はマジでわらったw
誰かがHD7770超えるとか言い出して蓋を開けて見たらHD6670よりも低性能だったとかw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
586Socket774:2012/06/07(木) 11:47:56.16 ID:PB26Dk3E
>>582
Tegra3がスマホ市場で売れれば巻き返せるんじゃないかなあ(鼻ホジホジ

どっちにしろ単体グラフィックス部門はダメダメだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
587Socket774:2012/06/07(木) 12:23:09.89 ID:J6QyvvcR
>>584
性能が4850じゃなくてコアがそうだったっけ
すまんこった

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
588Socket774:2012/06/07(木) 12:25:28.08 ID:W9HfVlUN
Tegra3は速度はともかくSnapdragon4に消費電力性能でぼろ負け。
さらに無線部のLTEインテグレーションはまだ無理。この2点を解決しなきゃね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
589Socket774:2012/06/07(木) 12:48:44.31 ID:NSYma3pC
Tegraはスマホ、タブレット市場で3%ぐらいのシェアしか無いし
始まっても居ない
590Socket774:2012/06/07(木) 13:11:09.41 ID:PB26Dk3E
>>588,589
不勉強な俺に情報ありがとう、実はW62SHなんて丸4年近いガラケーユーザーでね。
この夏あたりスマホにしようかと、普段読み飛ばしている週アスか何かのスマホコーナーを読んでみたら
富士通のTegra3搭載端末が高性能そうでね、どうせLTEなんか暫く使えない糞電波地域だし
4コアはまだ少ないし、とちょびっとだけ期待してた訳ですよ

ちょいと調べると2コアのSnapdoragon S4に4コアのTegra3が負けてたりするし、Tegra3も用無しだなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 俺の無知と何やってもダメなNVに焼香
591Socket774:2012/06/07(木) 13:25:31.11 ID:aQPh0Yyi
グズグズしてたらKindleに止めを刺された
ここからの巻き返しって厳しいだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
592Socket774:2012/06/07(木) 13:29:21.01 ID:0/fQoZGY
>>590
>W62SH

トライバンド機だし機種変更急ぐ必要もないような・・・
KDDIはLTEのエリア展開他社よりも急ぐみたいだし。
593Socket774:2012/06/07(木) 16:56:01.46 ID:sXGOX0cE
むしろGTX680が順調に売れていてホッとした
コンソール、ロー、ミドルとnVidiaが居場所を失った今、最後の牙城はハイエンドしか無い訳で
そこも陥落したら、俺たち自作PC民は今以上のボッタ価格でVGAを買うかiGPUで我慢する以外に選択肢が無くなる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 安くなったHD7970美味しかったですというのは私事なので伏せる
594Socket774:2012/06/07(木) 17:30:25.57 ID:FB188puK
Nvidia promises 10+ hours battery life for Windows RT, no fans or vents in mobile PCs | The Verge
http://www.theverge.com/2012/6/6/3067089/nvidia-promises-10-hours-battery-life-for-windows-rt-no-fans-or-vents

小手調べの Android から卒業し Windows RT に戦場を移した Tegra3 は10時間以上のバッテリ寿命とファンレスを約束する!
Android とか Windows Phone とかじゃなくホンモノのフルスペックOSが動くのですよ。素晴らしい。モバイルデバイスの革命です。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
595( ゚д゚)っi~~:2012/06/07(木) 18:01:53.02 ID:1ydksSMj
> Windows RTとは、以前はWindows On ARMといわれていたもので、
> ARMプロセッサで動作するWindows 8のARM版(通常のWindows OSはx86、あるいはx64)にあたります。

> Windows RTはWindows 8における「メトロスタイル」側にフォーカスをあてた製品です。
> Windows 8と大きく違うのは、まず「単体OS」として販売されず、必ず製品にバンドルされる形で販売されます。

> Windows RTはデスクトップ上で動作する既存のデスクトップアプリケーションを任意に導入・動作させることはできません

> 今までの「デスクトップ」では市販ソフトのパッケージやWeb上で公開されているフリーウェアなどを自由に導入することが可能でしたが、
> メトロスタイルにおけるメトロアプリは「Windows Store」以外からの導入を許しません。

Windows8のような見た目のARM専用OSじゃん
ただの次期WindowsPhoneみたいだしイラネ
596Socket774:2012/06/07(木) 19:39:17.83 ID:4+09rowo
一方、AMDは24時間駆動を売りにしたモバイルを発表

タブとかPVR系で十分やん
     
 ,,, ,,,  ∴
( ゚д゚)つ┃
597Socket774:2012/06/07(木) 20:33:39.67 ID:sE2HaeUh
>>595
日経新聞がヤマダ電機で激安のwin8タブレットを使って
自社の売り上げを増やすなんて話を報道してたけど・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃何か容易に想像付くよね・・・
598Socket774:2012/06/07(木) 22:26:00.58 ID:pRBsI/k8
カンブリア見てて思ったこと

ジェンスンにアマゾンCEOの爪の垢を煎じて飲ませたい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
599Socket774:2012/06/08(金) 03:24:10.40 ID:xkVGhzC+
尼 CEO 利益より顧客
ジェンスン 顧客より自分の野望
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

600i~~:2012/06/08(金) 08:59:16.83 ID:Yd+5v+Rw
>>599
| 尼 CEO 利益より顧客
寝言は日本に法人税を払ってから云ってください。
601Socket774:2012/06/08(金) 09:04:11.43 ID:AcOdq9e3
誰かさんは国は顧客ではありません
誰かさんはユーザーは顧客ではありません
そんな考えなんだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
602Socket774:2012/06/08(金) 10:42:01.99 ID:KoDvWftT
法人税に関しては日本企業が海外進出する場合も、税的に優遇される対策を取ってる訳で・・・


国際課税の基礎
http://www.taxlabo.com/kokusaikazei/sozeijoyaku.html
603Socket774:2012/06/08(金) 11:09:29.27 ID:EhP9WvDv
日本企業が有利になる分には構わないが、
外資が日本で勝手な真似をするのは許しません
604Socket774:2012/06/08(金) 11:11:10.71 ID:Fz28fUnl
日本に税金納めてもどーせ無駄使いされるだけだから本国でいいよ
日本での課税対象分はちゃんと払ってるんだし
過去に一度追徴課税はされているが・・・

ユーザーの事を第一に考えてくれないNVIDIAよりは100倍マシ
カスタマレビューでも、商品を卸してる側からは、批判意見は
載せないでくれと頼まれても、あえて載せるてる

そして今や楽天等ネット通販では当り前の存在になったカスタマレビュー
605Socket774:2012/06/08(金) 11:13:50.87 ID:ST/6X0/U
>>603
何その中華思考w
まるっきりジェンスンそのモノじゃないかw
606Socket774:2012/06/08(金) 11:17:20.63 ID:EhP9WvDv
>>605
外国で日本企業が有利になる→外国の法律の範疇だから口出しすることじゃない。有利になるならラッキー程度。
日本で外国企業が有利になる→イミフ。主権者として許さない。
ごく当たり前のことだが
607Socket774:2012/06/08(金) 11:20:39.40 ID:D0nR8VQv
米の取り扱いが1万件以上あっても、扱って無い県の米も扱おうとする尼
ハイエンドより、より多くのユーザーが求める1万〜3万価格帯の製品をちっとも出さないNV
誰得のGT640 DDR3は対象外よ?w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
608Socket774:2012/06/08(金) 11:22:40.16 ID:Z7/I0HuZ
日本に税金入っても、ユーザーが得を出来なければ全く無意味
どんなに税金を増やされても、国民が豊かになってる訳じゃないしね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

609Socket774:2012/06/08(金) 11:26:13.21 ID:rdGJN8hg
Amazon叩くならサービスでやり返せばいいんだよ
楽天が他と連合して質と規模あげれば済む話だがやらないんだろ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
610Socket774:2012/06/08(金) 11:45:55.78 ID:sP7T3RaM
糞高い法人税率をまず見直すべきだな
マーケットの割に法人税率高い、PL法等
何かと海外企業の進出の妨げになってる
原因が多すぎる

結局グラボも代理店任せにせざるを得ない情況でボッタくられる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

611Socket774:2012/06/08(金) 11:50:30.81 ID:ySZ0+r8s
612Socket774:2012/06/08(金) 11:51:39.92 ID:rdGJN8hg
>>610
日本で法人税全額払ってる企業少ないんだけどね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
613Socket774:2012/06/08(金) 11:55:42.54 ID:vivIscWW
それでも進出が限られてるって事は、総合的に考えてそれだけ厳しいって事だろう
ところで法人税ゼロ案はどうなった?
614Socket774:2012/06/08(金) 12:18:36.91 ID:/pFifxKm
>>608
ただ、税金が多く入れば、増税の可能性がわずかながらでも低くなる。
税収が足りないから、増税するんだし。
無駄遣いが多いのは、また、別問題なんだが。
615Socket774:2012/06/08(金) 12:36:58.28 ID:WvDO9H5z
7990はキャンセルか
まともにCFX対応もできないんじゃ仕方ないけどねw
616Socket774:2012/06/08(金) 12:38:53.30 ID:AN4SVZ9j
消費税増税して、法人に掛かる税金は更に減免でしょ


      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 税金は愚民共が払うから問題ない
617Socket774:2012/06/08(金) 12:57:12.24 ID:I2uw/rFj
税収多かった時代でも無駄使いが更に多かっただけで・・・
税収が少ないからこそ、改革しようと考える

無能な人間に余計な資金を与える必要はない
削減しつくしてから、税収を増やす事を考えれば良い
618Socket774:2012/06/08(金) 14:14:04.61 ID:hL7I2OW2
少々やりくりしたところで、新車は買えないし。
0の数が違うのわかってる上でのミスリード誘いとかウンコ。
619Socket774:2012/06/08(金) 14:27:38.23 ID:fqwIoOq2
少々ねぇ()苦笑
620Socket774:2012/06/08(金) 14:34:42.11 ID:4/xxJSFG
何この流れ。葬儀場ですよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
621Socket774:2012/06/08(金) 14:43:52.34 ID:VMr7PI+Q
>>609
その楽天も日本から逃げる準備中なんだが
622Socket774:2012/06/08(金) 18:36:06.42 ID:LnUEYARI
http://www.youtube.com/watch?v=OZmRt8gCsC0

凄すぎワロス
PhysXのパーティクル使いまくり
623Socket774:2012/06/08(金) 18:46:49.38 ID:dp1VAhaq
>>622
相変わらず真空化で実験したような動きで質感も無いが
これ数年後に見たら、更に陳腐化して見えるんだろう


PhysXの物理演算()わろす 
624Socket774:2012/06/08(金) 18:49:34.74 ID:U2Ylmjlu
>>622
厨二病が治らなかったような演出だが、これで成功なの?w
625Socket774:2012/06/08(金) 18:56:12.54 ID:TIAZ5Wb3
そりゃ開発者がさっさと見切りつけてAMDに移籍しちゃうくらいのキラーコンテンツですからPhysXってw
626Socket774:2012/06/08(金) 18:57:26.39 ID:wsixLQXA
>>622
なんか時々カク付いていないかい?
コレをまともに動かすのにどれくらいのハードウェアが必要なのか…

一般レベルに落ちてくるのはもっと後じゃないだろうか


もうPhysXはGPUじゃなくてCPUにやらせたほうが良いんじゃない?
最近のゲームはCPUが暇だし

全く普及する兆しが無いPhysXに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

さすがにシェア15%のメーカーの、さらにハイエンドしか動きそうに無いものは…
普及させるのは不可能だろう
627Socket774:2012/06/08(金) 19:01:48.82 ID:LnUEYARI
http://www.youtube.com/watch?v=O-agRm_h16s

確かに、物理計算はCPUにやらせた方がいいかもしれないねw
628Socket774:2012/06/08(金) 19:05:36.08 ID:DWb4Q1v5
まあゲームメーカとしてはディスクリートGPUの半数のGeForceでしか
動かないのは困るのと、GeForceでも一定以下のスペックではPhysX
有効にするとゲームに支障が出るからPhysX専用にはしないけどね。
結果マイナーAPIのまま対応コストだけがかかるという落ち。
629Socket774:2012/06/08(金) 19:08:18.85 ID:t0lEBCI1
経験上、技術デモ並の映像クオリティのゲームは同時代には出てこないって分かってるから、
「はあ、そうですか」としか言えない。
630Socket774:2012/06/08(金) 19:32:54.83 ID:jACe8QWn
>>622
ゲハだとこれ見て次世代箱大勝利と言ってるな
アレ?でも次世代箱はAMDだよね?
631Socket774:2012/06/08(金) 19:39:35.26 ID:AcOdq9e3
パーティクルが原因で自爆するメーカーがありましてだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
632Socket774:2012/06/08(金) 20:23:17.21 ID:TIAZ5Wb3
マルチ前提でゲーム開発も予算建ててるのに
次世代ゲーム機のGPUにまったく使われない会社の独占技術なんかで
デモ作ってみても
実用上の意味は特になさそうだな
次世代という意味でも価値はない
633Socket774:2012/06/08(金) 20:27:34.17 ID:AHpFreKY
そのデモって見る度に微細な条件の変化でパーティクルの飛び方が変わるわけ?
634Socket774:2012/06/08(金) 20:47:17.82 ID:rMx7nBoJ
まだUnrealエンジンに夢見てる奴が居る事に驚きだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃というかブロックバスター式のゲーム開発自体とっくに終わってるだろ。
635Socket774:2012/06/08(金) 20:54:28.55 ID:Ts22J8Xg
PC版はx87のシングルスレッドでガッツリ性能落としておいて
ゲーム機にはAltiVecでサクサク動かしてるPhysXさんですね?

結局、半端なスペックだとカクカクになって
使い物にならないし誰得なんだろうね・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
636Socket774:2012/06/08(金) 21:30:19.26 ID:AcOdq9e3
小細工せずにやってりゃHavokを押さえられてかもなのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
637( ゚д゚)っi~~:2012/06/08(金) 22:14:47.24 ID:AHpFreKY
つか\30kくらいのKeplerミドルハイ出せ、670値下げでもいいけど(今最安値\38kくらい?)
このままだとサブに登載中の480は箱行きで(余ってた260か5850復活)
普段使いの6950をトリプルモニタ化とかに走っちまうぞ
638Socket774:2012/06/08(金) 22:19:38.77 ID:nf/FORdT
添え物よりも本編が面白い方が良いどす
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
639Socket774:2012/06/09(土) 07:05:27.33 ID:JzJAe0Td
\30kなら、HD7870がお勧めですよ
俺はGTX680買ったけどね
640Socket774:2012/06/09(土) 07:28:07.84 ID:JzJAe0Td
641Socket774:2012/06/09(土) 20:15:50.92 ID:ePf9T7/c
642Socket774:2012/06/09(土) 20:35:35.37 ID:7/3nb7XO
もう少し工夫をコラしてくれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
643Socket774:2012/06/10(日) 00:59:42.28 ID:QKgs2Q9f
http://streamtvnetworks.com/

これどうなん?

COMPUTEXで出てたみたいだけど
644Socket774:2012/06/10(日) 06:13:33.14 ID:cStESm1j
3DTVの標準規格から外れたNVIDIAにゃ他所事じゃね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
645Socket774:2012/06/10(日) 06:41:28.23 ID:rR0j7cOd
>>641
女の人は綺麗だけど
Nvは綺麗じゃないやん
646Socket774:2012/06/10(日) 09:29:01.55 ID:fFdMpNzY
GPGPUのデモとして、不細工キャンギャルばかり用意して、
中継動画をリアルタイムで可愛く修正とかやればいいのにな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
647Socket774:2012/06/10(日) 09:45:00.90 ID:XEwL+TRD
>>646
パケ詐欺AVや写真(魔改造)修正アイドルなんかを対象にしたほうが需要ないかな?
訴訟にはなれてるだろうけど、訴えられかねんし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
648Socket774:2012/06/10(日) 11:39:04.26 ID:cStESm1j
いっそリアルなフルCGで
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
649Socket774:2012/06/10(日) 13:59:02.78 ID:pQLTDNRR
3D VISIONで飛び出せばさらに良しだな

( ゚д゚)つi~
650Socket774:2012/06/10(日) 20:34:12.81 ID:FceRqzzk
Unreal Engine“4”が登場
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20120610_539330.html

次世代機がラデなのが残念すぎるな
651Socket774:2012/06/10(日) 20:38:01.30 ID:cStESm1j
そんなエンジンを要求したら次世代機に採用されるわけ無いな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
652Socket774:2012/06/10(日) 20:48:17.23 ID:lnP5/EJF
性能が近い機種でマルチプラットホームで開発するのが当たり前になっているから、
機種依存のあるAPIは、無駄なトランジスタを使うに事になるだけで、はっきり言ってCP機には邪魔なだけ。
絶対的なシュアを持っている場合は、成功するかもしれないけど、現状を考ええると…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
653Socket774:2012/06/10(日) 21:44:17.22 ID:uor4Xw9o
NVのGPUを使う事で、他のCP機に対して優位性ががあるなら、NVのGPUを使う。

単に、NVのGPUを使用する事での優位性を示せないから次世代機から排除されただけ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

654Socket774:2012/06/10(日) 21:57:59.06 ID:9JRYo8Ie
NVIDIA得意の裏工作で採用されるようにもっと強く働きかけるべきだったな
ただでさえ嫌われるてるんだから金を惜しんではだめだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

655Socket774:2012/06/10(日) 22:12:21.20 ID:SYA+z5sD
嫌われてる、信用を失ったからこそ、お金を積む程度ではダメだったんでしょうね
失った信用を取り戻す気も無く、相変わらず裏工作優先なNVIDIAさんに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

656Socket774:2012/06/10(日) 22:14:14.61 ID:OGeKwZr7
http://www.kitguru.net/components/graphic-cards/faith/huge-gtx570-overstock-delays-gtx660-until-august/

570の在庫が12万以上あるから660は8月まで待ってね
だそうだ
性能も570と同程度だそうだ

657Socket774:2012/06/10(日) 22:23:17.94 ID:x8yDRaAl
660の発売を遅らせたら、その在庫で次の世代の販売も遅れそうだ。
今度こそ需要の数しか生産しない、などという芸当ができるとは思えない
658Socket774:2012/06/10(日) 22:29:37.43 ID:tb/8ZFgg
7870が3万 7850OCが2.5万円
660は25000あたりでだせるのか?
659Socket774:2012/06/10(日) 22:40:09.94 ID:uor4Xw9o
プロセス進化が遅くなっている以上、毎年のようにモデルチェンジは(ラデも含めて)
もうないと思う。
 あったとしても、リネームか、小幅なモデルチェンジがせいぜいでは?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
660Socket774:2012/06/10(日) 22:48:59.63 ID:5qe4JnH7
661Socket774:2012/06/10(日) 22:52:24.19 ID:YKLALyno
570?、メモリ1.28Gの?、いまさら買う人いないでしょ

660は2Gが標準だよね、じゃなきゃ7870,7850と戦えない
でも2G積んじゃうと670と差別化出来ないのかな、
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
662Socket774:2012/06/10(日) 22:57:42.92 ID:5qe4JnH7
もう1ヶ所
http://videocardz.com/33448/first-sign-of-amds-radeon-hd-8000-series-found-in-catalyst-drivers

660は噂通りなら1.5G
660Tiが2Gって噂だったかな
663Socket774:2012/06/10(日) 23:39:41.97 ID:FceRqzzk
裏工作ってw

どう見てもGeForceの方が次世代機の絵が出せるんだけど
ラデの方が安いんだろうね
664Socket774:2012/06/10(日) 23:43:24.30 ID:0MkPqzNu
>GeForceの方が次世代機の絵が出せる

New!!
665Socket774:2012/06/10(日) 23:44:44.40 ID:x68ZFeX0
RSXの悪口はやめろ
やめろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
666Socket774:2012/06/10(日) 23:44:58.08 ID:ngUsyQFF
家庭用はコストもあるが、やはり大事なのは信用と信頼
家庭用にハイエンドの性能争いは関係ないしね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
667Socket774:2012/06/10(日) 23:49:49.33 ID:DpWNIhDw
ゲフォはドライバが糞だからな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
668Socket774:2012/06/10(日) 23:54:15.48 ID:EeZMia78
というかゲーム機にぎりぎり採用出来るような、6pin一本グラボの性能が酷過ぎるからだろ
HD5770=HD6770に対抗するGeForceだと、消費電力が150W近いGTX550Tiになるんだぞ
消費電力が低いHD6850にも結局勝てないし、あのクラスはぼろ負けじゃん

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
669Socket774:2012/06/10(日) 23:56:43.61 ID:cStESm1j
きっと絵に描いた次世代機なんだよ
だから不採用食らったんだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
670Socket774:2012/06/10(日) 23:57:31.37 ID:6h8iXzzz
家庭用だとPC以上にスペース制約あるから、仮面ライダーのベルトみたいなクーラー付けられない。
基本力任せなゲフオは不利だな。
省電力いうても断食マッチョマンみたいなモンだし。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
671Socket774:2012/06/11(月) 00:00:17.07 ID:AcBQ8/t0
>>665
日産スカイラインの話か
672Socket774:2012/06/11(月) 00:00:26.58 ID:AL5II6S9
>>663 >>どう見てもGeForceの方が次世代機の絵が出せるんだけど

具体的にどうぞw 
CellのPPUでソフトシェーダー組んでるとかって、ソフト合成自慢は無しでなw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
  供給トラブルで外され、更に独自仕様と糞メモリで選考から除外

>>667
nは普及しない独自仕様のクローズドプラットフォームが最悪。
673Socket774:2012/06/11(月) 00:03:59.47 ID:eZpRo02b
PS4なんてまだ先でしょ
Maxwellが出る頃になるだろうし
674Socket774:2012/06/11(月) 00:06:10.79 ID:FceRqzzk
>>672
また張れっての?

Unreal Engine“4”が登場
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20120610_539330.html

ラデじゃこれ動かないんだけどw
675Socket774:2012/06/11(月) 00:08:33.60 ID:bTg/8kWM
>>674
でた、チョンゲ御用達エンジン
676Socket774:2012/06/11(月) 00:08:55.65 ID:5+rh6ZeL
どこにRadeon排除って書いてるんだろうなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
677Socket774:2012/06/11(月) 00:10:24.29 ID:7brio7OT
阿呆らしいw
デモ機がGF680ってだけで、UE4自体はHW依存しない、前と変わらない仕様じゃねぇか。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
678Socket774:2012/06/11(月) 00:12:36.20 ID:bTg/8kWM
>>676
ウンレアエジソンはヒジックソと大抵ペアで使われてるから、
ゲフォでしか動かないとでも思ってるだろな。
679Socket774:2012/06/11(月) 00:13:57.30 ID:zpLRuq27
捏造のアホFUDしか出来ない
まさにチョン
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
680Socket774:2012/06/11(月) 00:16:10.67 ID:EXGpWDW3
「GeForce GT 640」レビュー。「GK107」コアを搭載したデスクトップPC向けGPUの存在意義を探る
http://www.4gamer.net/games/160/G016083/20120610001/
681Socket774:2012/06/11(月) 00:43:25.98 ID:T97s8NVk
>>663
せっかくSPUが活用され始めてCellでGPUの頂点処理が可能になったのにRSXが独立シェーダだったため
性能の低く評判が悪かったRSXの頂点ユニットが無駄にトランジスタを占める死ユニットになってしまった
もしGPUが統合シェーダならGPUをピクセル処理に特化させ最大限パフォーマンス上げられたのに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
682Socket774:2012/06/11(月) 00:46:39.90 ID:zpLRuq27
>>680
同じ28n補助電源無しの7750に惨敗
40n前世代6670に毛が生えた程度の性能
価格だけは7750より高い

完全産廃再び

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
683Socket774:2012/06/11(月) 00:52:55.28 ID:3KhfyqG5
>>680
一言で言うと評価に困る・・・って感じだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
684Socket774:2012/06/11(月) 00:54:37.95 ID:pArCOzTz
3年近く前のGT240と比較して、そんなに進歩してないように見えるんだが・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
685Socket774:2012/06/11(月) 00:57:31.47 ID:OELwMz6v
550tiまだまだ売り続ける気満々の性能だな……
kepler生産安定する(いつだ?)までGDDR5モデル出さないんだろうなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
686Socket774:2012/06/11(月) 01:02:25.74 ID:K0EZTHr1
PS3、XBOX360、次世代XBOX、Wii、Wii Uどれでも動かせない独自エンジンに需要とか皆無
もちろんゲフォじゃない殆どのAndroidやIpadとかもね

まともに対応できるのが産廃Fermiと 希少なGTX6xx系のみの為に独自エンジン開発とか死亡フラグでしかないな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
687Socket774:2012/06/11(月) 01:13:41.13 ID:fgC6d+19
>>680
ttp://www.4gamer.net/games/160/G016083/20120610001/TN/029.gif
この程度で

ttp://www.4gamer.net/games/160/G016083/20120610001/TN/034.gif
7750に近い消費電力もあるし、何この産廃。
32bit最適化同士だとゲフォは駄目だな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
688Socket774:2012/06/11(月) 01:14:49.28 ID:TIsOWAQd
もうホントさぁ、GDDR5にしてSP数512とかやれよ
9800GTGEよりちょっとマシ程度じゃねえか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
689Socket774:2012/06/11(月) 01:19:00.44 ID:qZ/7/vTT
660が遅れるということはGTX570ってそんなに売れてないのかな
>>680
消費電力の差は小さいのに性能の差は大きいうえ価格も高い
4gamerにすら期待外れといわれるGT640
GDDR5が使えない不具合があるんですかね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
690Socket774:2012/06/11(月) 01:20:03.28 ID:XZJSyTDb
そりゃ買い控えも起こるってw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


Huge GTX570 overstock delays GTX660 until August
ttp://www.kitguru.net/components/graphic-cards/faith/huge-gtx570-overstock-delays-gtx660-until-august/
691Socket774:2012/06/11(月) 01:24:09.22 ID:zpLRuq27
今時DDR3のビデオカードに1万以上とかアホすぎるわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
692Socket774:2012/06/11(月) 01:32:53.75 ID:fgC6d+19
しばらくKeplerがPCI-E3.0対応を謳っていたことを忘れていたんだが。
結局、PCI-E3.0で動作するようになったの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
693Socket774:2012/06/11(月) 02:19:37.62 ID:j/SPDefP
いやHD6670をコアクロック900MHzにするとちゃんとこれ(GT640)より性能でるよ?
消費電力が上がっちゃうのでしないけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

694Socket774:2012/06/11(月) 02:19:41.33 ID:1B1aDxXj
PCI-E3.0で測定したら消費電力上がっちゃうじゃないですかっ

( ゚д゚)つi~
695Socket774:2012/06/11(月) 02:38:30.26 ID:b1Z7L4Fm
>>689
おそらくGDDR5だと消費電力が上がって補助電源が要るからだろう。
だとするとチップの設計見直しが要るだろうからGDDR5版はGK110の後かもな。
今はGK110に開発リソース取られてそれどころじゃないだろうし。
696Socket774:2012/06/11(月) 02:59:50.34 ID:V1HNcQXp
GT640って最近の10万しないノートのGPU以下とか笑えないな
買う価値が本当にわからない。GDDR5で補助なしで1万斬らないと負けるでしょ。HD7750は一万しないし
割と期待していたのに残念
DDR3ならAPUで足りるしね。GPUの強みはメモリ回りがAPUを凌駕してることなのに
DDR3ならベンチ番長にしかならない
697Socket774:2012/06/11(月) 03:01:08.65 ID:j/SPDefP
14.7cmか ロープロとしては悪くないんじゃない? 性能もDDR3で頑張っていると思うよ
ファン35%40%で五月蝿く聞こえるのはカナリ問題あるけどなw
698Socket774:2012/06/11(月) 03:16:04.55 ID:j/SPDefP
すまん ロープロですら無かったわw 1スロだけど高さが収まらない10cm以上
普通サイズのクラボだね
699Socket774:2012/06/11(月) 07:02:18.70 ID:bwtu/clb
カード長の短さだけは優秀
本当に「だけ」だけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃丈だけに
700Socket774:2012/06/11(月) 07:20:14.14 ID:QLC4dwsn
はやいとこ量産してくれ
701Socket774:2012/06/11(月) 08:36:48.07 ID:eESXF3Nc
UE4がゲロカード… おっと失礼
産廃でしか動かないと思ってる能無しがいたのか

シェア15%の、さらにそのハイエンドでしか動かないもの開発するバカがいるとでも思ってるの?
それくらいならシェアが多いほうに合わせるってのw マジバカすぎるw

物理演算をHavokとかで置き換えてコンシューマとかでも動くようにするのが一番理にかなってるな
あぁ コンシューマだとPhysXもCPU処理できたか


ゲロに買われて死んだPhysXに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
702Socket774:2012/06/11(月) 09:39:56.45 ID:FA9kfEw1
>>670
調達のしにくさと消費電力で
レッドリング的なリコールの予備排除でしょ

( ゚д゚)っi~~
703Socket774:2012/06/11(月) 10:44:59.92 ID:yaU8SJgo
>>701
コンシューマーのPowerPCにはSSEと似た命令に対応してるからサクサク
PCはx87ベースにシングルスレッド(3.0から改良?)で重くなる
だからといってGPUだとハイエンドですら足引っ張って重くなる

最適化して汎用ライブラリにしても、既にHavokがあるし
金かけてごり押ししたGeforceのウリが死んじゃうから出来ない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     PISSX 

704Socket774:2012/06/11(月) 12:02:38.04 ID:eZpRo02b
http://www.youtube.com/watch?v=qq3mYmzOelI

Radeonでは動かないと思うよ
CPU処理でも動いてると言えるのなら
705Socket774:2012/06/11(月) 12:12:28.79 ID:CWcsaLwF
土方へ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
706Socket774:2012/06/11(月) 12:12:59.71 ID:7brio7OT
つべの直リンだけ貼られても、見る気にもならんのだがw
GeForce限定のAPIでしか動かないって、専用プラグイン使った3Dソフトでの話か?
UE4なら、マルチ前提で動かしてくるから、インプレス記事を誤読して遊んでるだけだぞ?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
707Socket774:2012/06/11(月) 12:23:43.68 ID:iVhOXLOO
>>704
はいはい、GTX580凄いね
でもカード全体330W、GPUだけでも300Wは食うようなチップはゲーム機には積めないね
HD6770とだいたい同じでカード全体120W、GPUだけだと100W食うくらいのチップでどれくらい動くのか見せないと全く説得力ないよ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
708Socket774:2012/06/11(月) 12:38:21.84 ID:OD1wNRlo
GTX580の最大消費電力は244Wですよ?w
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20101109037/TN/023.gif
709Socket774:2012/06/11(月) 12:55:50.43 ID:KRRXEBeZ
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20120610_539330.html

■ UE4ベースのゲームが実際に動作するのはいつか?
 
> UE4では、GPGPUの活用が積極的に行なわれている。

> これは、パーティクル自体の発生、物理シミュレーション、最終的な描画にいたるまで、すべてをGPU内で
> 完結して実行する仕組みだ。

> 処理にCPUが一切介入しないため非常にパフォーマンスが高く、今回のデモでは100万個以上のパーティクル
> を出現させ、その全てに特定の力場の影響を受けさせて動かす様子を見せていた。銃弾が壁にヒットしたときの
> 火花や火炎、雨や雪のような気象現象など、それほどゲームの本筋には関わりのない、「賑やかし目的」
> 「演出効果目的」のエフェクトには有効だろう。


> UE4は、DirectX 11世代以上のグラフィックスプロセッサ、そして64bitシステムを前提とした設計になっており、
> この要件に適合する家庭用ゲーム機は現状は存在しない。従って、EPIC GAMESとしては、当面、UE4は、
> 「ハイエンドPC向け」という位置付けにするそうで、家庭用ゲーム機への対応に関しては次世代機のスペックが
> 明らかになったときに、「UE4がどのように対応するか」等の方針を改めてアナウンスするそうだ。
> なお、Wii Uは、DirectX 10世代のグラフィックシステムなので、UE4ではなく、必然的にUE3での対応となる
> (実際にUE3はWii Uに対応済み)。

> UE3との互換性については、スクリプト関連の機能の一部で互換性はなくなるが、コンテンツ・ワークフローは
> ほぼそのままで、メッシュモデルはそのまま利用できるとのこと。


GPUのみで処理を完結って時点で、全てのGPUで動かないとダメだね
GPGPUとは書いてあっても、物理エンジンとかまったく書かれてないしね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
710Socket774:2012/06/11(月) 13:12:16.90 ID:eZpRo02b
>>706
UE4のGPUパーティクルの部分の話
711Socket774:2012/06/11(月) 13:15:16.15 ID:eZpRo02b
PhysXのAPEX Turbulenceを使ってるんで
712Socket774:2012/06/11(月) 13:16:08.36 ID:7c0BAsFx
>>708
それリミッターつけてその消費電力だろw
http://www.techpowerup.com/forums/showthread.php?t=134458

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
713Socket774:2012/06/11(月) 13:21:06.92 ID:zpLRuq27
>>699
http://www.4gamer.net/games/128/G012837/20110418063/TN/002.jpg

6670はロープロなんだけどw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
714Socket774:2012/06/11(月) 13:23:30.50 ID:bwtu/clb
幅とは言ってませんよ
715Socket774:2012/06/11(月) 13:24:24.50 ID:Jy9hRW76
>>711
ソースは?
716Socket774:2012/06/11(月) 13:57:16.62 ID:l5jvX1HM
ずーっと葬儀スレを見てるし
爆熱ボードの時は、\(^o^)/とも思ったが
何故、こうも駄目ボードを出し続けてもNVはend しないんだろう?
717Socket774:2012/06/11(月) 14:01:17.69 ID:eESXF3Nc
買ってくれる信者と押し売りしてくれるショップがあるから

大手メーカーの採用は減ってるからやばい事には変わらないんだけどなw


BTOマシンとかでGTX550ti搭載ゲーミングマシン!とか見るとマジ笑える…
笑えるともさ… あははははははははははははははは はぁ

 ,,,
718Socket774:2012/06/11(月) 14:06:29.41 ID:ngARzGzb
NVIDIAに金を払うのはユーザーじゃなくてカードベンダーだから。
そして利幅の大きい企業向けGPUのシェアを独占状態だから。
性能・コストで何倍も差が付いてるわけでもないし。
719Socket774:2012/06/11(月) 14:09:55.71 ID:eZpRo02b
http://store.steampowered.com/hwsurvey/directx/?sort=chg

全然売れてないHD77xxマジ笑える…
720Socket774:2012/06/11(月) 14:16:39.03 ID:5+rh6ZeL
640が7700の販促になるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
721Socket774:2012/06/11(月) 14:24:11.77 ID:ngARzGzb
そりゃ世界的に見りゃ流通量が多くて廉価販売してるGTX550Tiの方が強いわな。
ただそれは、GT640がしばらく伸び悩みかねないことを示唆してるけど。
722Socket774:2012/06/11(月) 14:30:04.89 ID:uJgtjhOD
>>698
クロシコLEは同じ性能で完全1スロットロープロだけど、少し高めだしな・・・

GeForce GT520並みに高ビットレートや高fpsの動画に耐えるし、
HDMI音声出力を(DVI-HDMI変換含めて)2系統持てる点も引き継いでるから
コレでGDDR5ならもう少し3D性能も伸びて旧機種のアップグレード用にはなれたのに、とは思った。

#動画再生中にVPE使用率か50%くらいになるあたりまでコアクロックを徐々に引き下げていくとか、
#平均消費電力を落とそうとする配慮も見受けられるし・・・
723Socket774:2012/06/11(月) 14:30:55.31 ID:thiNwYUr
>>555-565

565 :Socket774:2012/06/07(木) 08:54:53.98 ID:D7fjcwXx
2010年10月にユーザー数3000万
http://www.4gamer.net/games/038/G003821/20101019039/

2011年12月現在で3500万超
ttp://wiki.game-damashi.com/glw/Steam


2011年Q4の単体GPU出荷数は1610万ユニット(前期は1720万ユニット)
http://xtreview.com/addcomment-id-21079-view-NVIDIA-is-the-market-leader-in-discrete-graphics-solutions.html


2011年は6000万ユニット以上出荷された単体GPU
多くのユーザーは2〜3年に1度しか買い替えない
SteamユーザーにはIntel CPU内蔵GPUも使用している人も居る


Steamの調査なんて、所詮単体GPUがのってるPCの5割にすら全然届いて無いと思われる
724Socket774:2012/06/11(月) 14:32:03.81 ID:7brio7OT
生まれる前から死産 蛭子確定

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 まーた、GT640は当日で黒歴史?

>>711
技術デモやっても、実装時には機種依存なしのファンクションに成るだけでしょ
箱版なら普通にCPU演算だしw
725Socket774:2012/06/11(月) 14:38:56.35 ID:thTwZiyv
いくらNVIDIAが技術支援しても、いくらNVIDIAが資金援助しても
家庭用次世代機のGPUは全てAMD予定
PCにしても、NVIDIA製GPUが載って無いPCの方が多い現状では
所詮PhysX(GPU)など限定的にしか使えない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


726Socket774:2012/06/11(月) 14:41:22.33 ID:5+rh6ZeL
550Tiが切れた後が地獄ですな
まぁ、切れる心配なんてなさそうだがw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
727Socket774:2012/06/11(月) 15:05:25.70 ID:j/SPDefP
>>722
クロシコは16.8cmの完全な1スロロープロ対応なんだ?
仕様は同じ? コア900MHz メモリクロック1800MHz メモリ1Gor2G?

だとしたらやっとマトモなロープロ出たんだね クロシコってクロック落とした
地雷入れてくるからまだ半信半疑なんだ。。。
728Socket774:2012/06/11(月) 17:43:43.37 ID:K0EZTHr1

ゲフォで価値あるのって百歩譲ってもGTX560tiとGTX680だけだろ今は
それ以外はラデに殲滅されているのに・・・

今の時期に産廃GTX550を買わされる不幸な情弱さんたちに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
729Socket774:2012/06/11(月) 17:46:35.10 ID:SkeEdXEl
>>712
350だと・・・HD 6870のCFX以上の消費電力じゃねぇかw
マジでNVからすればKeplerの省エネは凄いんだな
アイドル時ではラデに負けるのが難点だが(Zero Core有効時だと)
730Socket774:2012/06/11(月) 17:47:55.11 ID:SkeEdXEl
>>728
GTX 670はコスパは良いんだが
ファンとかの部品がショボすぎで保証期間過ぎたらすぐに壊れそうなんだよな
現にものすごい爆熱だしな
731Socket774:2012/06/11(月) 19:00:34.27 ID:Fgjz8ovY
相変わらずラデ厨の涙がちょちょぎれそう()
732Socket774:2012/06/11(月) 19:09:08.03 ID:5+rh6ZeL
線香立てが涙目なのは相変わらずだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
733Socket774:2012/06/11(月) 19:26:00.22 ID:i5RF9N8L
びたーもん()
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
734Socket774:2012/06/11(月) 19:57:37.44 ID:RE9+gYkQ
GT640はロープロファイルのほぼ動画再生専用機なら出番がある
DX9ゲームはGTS450以下じゃ日本の大半のゲームで意味が無い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
735Socket774:2012/06/11(月) 20:08:08.50 ID:VnKwQ12g
ネタパーツとか大好きなんだけど
GT430-4GBは買うのやめとくわ…
  i~~
( ゚д゚ )
736Socket774:2012/06/11(月) 20:15:57.61 ID:PnfbvPjU
ちょっとここで聞きたいんだが
WiiUに使われているEyeinfinityって複数画面にはできるけど、同一解像度じゃないと無理なの?
つまり720p出力の場合は強制的に720p×2で1080p出力の場合は1080p×2になるってことだよね、タブコン側の実解像度が480pでも

あ、ゲフォに線香は上げときます

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
737Socket774:2012/06/11(月) 20:17:59.64 ID:NfmSp/k4
>>734
HD7750LPがすぐそこまで来てるのに、高くて性能が悪いGT640の出番はないよ。
ttp://www.techpowerup.com/167347/Sapphire-Squeezes-Radeon-HD-7750-Down-to-Single-Slot-Low-Profile.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   びたーもん
738Socket774:2012/06/11(月) 20:32:09.47 ID:iiDA84BM
http://www.macrumors.com/2012/06/10/photos-of-claimed-new-15-inch-macbook-pro-logic-board-show-nvidia-gt650m-retained-layout/

次の15インチMacBookProはGT650Mらしい?1GBのGDDR5メモリとのことだ。GDDR5なら流石に現行の6750Mには勝てるな。
これが本当なら去年の7月以来、ディスクリートとしては去年の2月以来になるのかな?MacにGeforceが入るのは。
結局FermiはMacに採用されなかったなぁ。
今度はいつぞやのようなトラブルを起こさんでくれよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
739Socket774:2012/06/11(月) 20:49:04.03 ID:wGcvn2Ze
このままいくと、660も同じような展開になりそうな気がする・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
740Socket774:2012/06/11(月) 20:51:43.08 ID:cw+bLSSq
( ゚д゚)つミ
       ...E
741Socket774:2012/06/11(月) 20:52:28.71 ID:CoOPYNJ/
>>727
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1684

クロシコのロープロってのはこのGF-GT640-LE1GHDのこと。
コアクロック、メモリバス幅、メモリクロックいずれも変わってない。

・・・なお、(クロシコGT640は)この3要素がちゃんとパッケージに記載されてる。

#実際に店頭にあったやつは自称OCモデルなメモリクロック地雷を別にすれば
#メモリクロック1782MHzで横並びだったので、ロープロ1スロット明記のこれを買ってきた。
742Socket774:2012/06/11(月) 21:12:39.89 ID:jALyOmm/
>>738
次期MacBookProって、
2880×1800ピクセル解像度(220ppi)15.4インチRetinaディスプレイ のアレか?

Apple中の人が欲するのは鳥似の高解像度GPU性能と消費電力バランスだけど…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ いきなり断頭台ちゃう?
743Socket774:2012/06/11(月) 21:30:00.11 ID:MO93WSHL
恒例の火症CEOのインチキリークの予感w

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
744Socket774:2012/06/11(月) 22:22:08.47 ID:iiDA84BM
>>742
もうすぐ明らかになるだろうとはいえ、いろいろな噂が飛び交っていてよく分からんというのが実情な自分ですが
今までに自分が聞いた次期MacBookProの噂をまとめると

・ディスプレイはRetina搭載版とそうでないものがあるらしい
・光学ドライブが廃止されるようだ
・これまでのより薄くなるみたい

こんなところ?下2つは確実っぽいですが。
スペックに関してはこんな情報もあるので結局は出てみないことには
http://9to5mac.com/2012/06/05/possible-new-macbook-pro-specs-label-surfaces-2560-x-1600-display-usb-3-0-ports-thin-as-air/
上の情報だとディスプレイはWQXGA、グラフィックスはRadeon HD 7770Mになってる。
高解像度に惹かれる自分としてはRetina搭載のMacBookProが出たら手を出してしまうかも。
現行のWindowsノートではフルHD以上の解像度のディスプレイのノートなんて全くといっていいほど無いですから。

あとはProではなくAirの噂としてこれまでよりも大分安価なAirが出るらしいという噂を以前に聞いた。
Proが薄くなると必然的にAirは立ち位置が微妙になるからより安価なエントリー向けのMacとして出るというのは理解できる。
そこで採用されるCPUにもしかしたらがあるかも。
以前Llano搭載のMacが試作されたらしいという話を聞きました。ただそれはLlanoの供給力の問題で実際の製品化はお蔵入りになったと。
今現在発表されているモバイル向けTrinityにTDP17Wでクアッドコアのラインナップが存在していない(以前のCESでのデモはクアッドでTDP17WのTrinityで行われていたと記憶している)事と
Llanoの時と比べて供給能力は格段に良くなっているはずなのにTrinity採用ノートの発表が少ない気がするのが個人的に引っかかってたり。
本当にTrinityがMacに採用されるなんて事になったらそれは大事件と言っていいほどの出来事でしょうが流石に可能性は低いでしょうね。
AppleにとってみればTrinity自体は十分魅力的なチップだとは思うんですが供給力の問題は大きいでしょう。
まあ、このあたりはもうすぐ明らかになるでしょうがどうなるにしても自分は今とてもwktkしてます。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
745Socket774:2012/06/11(月) 22:45:37.34 ID:yaU8SJgo
>>742
・・・株価対策じゃないかな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
746Socket774:2012/06/11(月) 23:12:15.32 ID:E8YLvdFg
あぽーはどこへ向かってるんだろう…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
747Socket774:2012/06/12(火) 00:31:26.54 ID:bOFnPiGb
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1339006453/558,560-561

558 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2012/06/11(月) 23:12:43.09 ID:EnOOkJXd
横槍ですまんが。
アリエンワーのノートが推奨から外されたのは既出?

設定1でドヤ顔以前に、例のドロバグを仕様と
切捨てた可能性が出てきたな。。。

560 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2012/06/11(月) 23:16:42.95 ID:6CHT+jYg
時期的に「表示5人制限バグ直しきれなかったからゲフォノートは推奨できない」と判断したってことかな

561 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2012/06/11(月) 23:22:47.49 ID:EnOOkJXd
>>560
IntelHDでも発症してる報告があるから、
ノートというか、optimusと統合GPU出力は基本的に全滅だろうな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃optimus
748Socket774:2012/06/12(火) 00:35:43.63 ID:TiTHQhs1
こっちはラデとの比較をしないらしい。

Keplerのローエンド向けモデル「GeForce GT 640」をベンチマーク
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120612_538866.html

>●ライトユースにオススメ。ネックは価格とDDR3採用
749Socket774:2012/06/12(火) 00:39:39.88 ID:I8EpkKLK
CPUでブルが気を使われてたのはあった気がしたけどグラボでこんなに気を使われたのってあったっけ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
750Socket774:2012/06/12(火) 02:06:41.47 ID:22Jc//BL
GTX670との差を見せ付けられたGTX570(12万個)はどうやって売り捌くのかな
751Socket774:2012/06/12(火) 02:25:19.27 ID:MC/B8PUh
>>748
450との比較のみw
7750とかと比較するとフルボッコだからって提灯流石ですなぁw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
752Socket774:2012/06/12(火) 02:40:13.14 ID:QrW/Av1n
>>736
仕様上はそうだね
Eyeinfinity使ってる人がそもそもほとんど居ないからな
753Socket774:2012/06/12(火) 02:53:59.66 ID:MC/B8PUh
>>736
ただのマルチディスプレイだから解像度関係なし
PC向けビデオカードで初めて3〜6画面対応したのでEyefinityという名前を付けただけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
754Socket774:2012/06/12(火) 02:56:44.15 ID:h9qLyjbW
クローンならプライマリのコピーで解像度固定
Uはマルチ+無線転送だな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
755Socket774:2012/06/12(火) 03:18:56.03 ID:QrW/Av1n
>>753
>>754
あれ、ってことは720p%2b480pもいけるの?
調べてみたけど、それが出来るのはTahiti以降のEyeinfinity2.0からだと思ったけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
756Socket774:2012/06/12(火) 08:28:46.31 ID:oloA1vlg
祝、Kelper on MBP?
757Socket774:2012/06/12(火) 08:44:24.79 ID:2QL/U8GB
Keplerには期待していたのに、ノートに注力した挙げ句optimasで日本のゲームやるのに向いて無いんだよな
ラデはゲームに向かないなんて言われたのは何時の時代だか
つかKeplerでワッパ上がったんだからDDR3とかoptimasとか姑息な真似する意味がない

640はGDDR5で補助電源必要ならワッパ良いレベルでもないな。コアクロック落としても補助電源ない方が売れる
758Socket774:2012/06/12(火) 08:47:39.68 ID:+F4HqnV6
>>757
optimusな
759Socket774:2012/06/12(火) 09:32:02.71 ID:SEjkAgNs
MacBookProに乗せる分のGT650Mに割いちゃって
ミドルクラスのKepler来ないのかなあi~
760Socket774:2012/06/12(火) 09:37:36.76 ID:W3cXiKas
確かにジサカーにとっては祝でもなんでもねーな。
761Socket774:2012/06/12(火) 09:42:58.86 ID:VVTp9J7v
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120612_539495.html
HPのdv6、dv7に続き、マックソbookもGeforceへ変更!

出遅れた28nmラデは全然採用されず、ノートはGeforce圧勝
ラデカス涙目
762Socket774:2012/06/12(火) 09:47:07.25 ID:TUBUNOLV
最近ラデ厨元気だったけど、当分おとなしくなるな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
763Socket774:2012/06/12(火) 11:07:12.10 ID:W3cXiKas
多くのメディアに加えて今度はAppleも…アンチ対象がどんどん増えて大変ですなぁ。
ネタが増えてむしろ好都合か?
764Socket774:2012/06/12(火) 11:30:28.86 ID:Vbk6075I
ここは流れの中に突然基地外が湧くんですねぇ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    ゴミ信者
765Socket774:2012/06/12(火) 11:38:16.25 ID:54DRtA/E
流れ?
766Socket774:2012/06/12(火) 12:10:50.91 ID:A1vjz2zg
びたーもんが騒いでるだけだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
767Socket774:2012/06/12(火) 12:17:11.38 ID:r19216dF
ワンパターンでバレバレだもんな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)
768Socket774:2012/06/12(火) 12:24:26.61 ID:M+d12I1X
□「びた一文」の「一」を「ー(長音)」と今まで読んでいたことが自作板で発覚した事件□
この事件以降は、雑音→「びたー文」「ぶたー文」などと盛んに呼ばれるようになり、AAも作成されたw


【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part133【AM3】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301460534 [cache]


> 39 名前:Socket774[] 投稿日:2011/03/31(木) 07:02:14.06 ID:PgRAvtw7
>
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110322-00000059-mycomj-sci
> まじかよ糞AMD売ってくる
>
> インテル、会社プラス全社員で義援金、支援活動で現地急行
>
> アム奴、義捐金は売名行為ビター文だしません
> と、メモメモ

びたー文
本格的に日本語がヤバイ。ここまで来るとあの豚は在日なんて生易しいレベルじゃないwwww

713 :最低人類0号:2011/04/02(土) 12:43:54.85 ID:v0EnU42z0 [1/2]
びた一文をビター(伸ばす棒)ブンとかビター(伸ばす棒)モンとか読んでたのか。
あまりにも間違いが予想外過ぎて一瞬気付かなかった。気付いて唖然とした。
笑いを通り越して寒気がする。
用法が間違っていないだけにどういう意味だと思っているのか本当に聞いてみたい。
提灯を行灯と読んでいた、なんて生易しいモンじゃないぞ。これは。

715 :最低人類0号:2011/04/02(土) 13:40:11.22 ID:zZz0WZIT0
ビター文糞ワロタ

718 :最低人類0号:2011/04/03(日) 02:05:40.82 ID:0ldVi4yE0
ビター文って、チョコレートか。w
769Socket774:2012/06/12(火) 12:25:19.33 ID:M+d12I1X
            _,,..,,,,_        ビターモン!!
           / ;' 3 ヽヾヽ       ビターモン!!!
     〃     i     ,l           ビターモン!!!
 ‘  ,_,,..((,,_  〃ゝ U  j! _ )))_ ∴ ,“     ビターモン!!!
 ,J∵/ ;' 3  `ヽーっ )  ソノ'"   ヽ从/; ’
 ) : l   ⊃ ⌒_つ,..ェ‐'´  ⊂  j! ゞ・,‥¨
 .¨ ・`'ー---‐'''''"    ̄゛'''''‐---ー '¨・:‘ 
770Socket774:2012/06/12(火) 12:30:03.78 ID:c7ZOmLOP
Intep
771Socket774:2012/06/12(火) 12:33:47.38 ID:RekLc+JQ
Keplerの660クラスに期待
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・) ←こいつの・って目なの?
           Twitterのとあるbotで目じゃないと思ってる人がいることを初めて知って
           ここの人たちがどう思って使っているのか気になる
772Socket774:2012/06/12(火) 12:38:26.29 ID:XiWX5jjT
目は`じゃないの?
・はほっぺた
773Socket774:2012/06/12(火) 12:39:45.74 ID:r19216dF
どう思ってる?って言われても奴の目なんざ知るか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
774Socket774:2012/06/12(火) 12:40:55.15 ID:TUBUNOLV
(*´ω`*) これの亜種なんだろうが、
俺は目が離れた魚みたいなキャラだと思ってる。
775Socket774:2012/06/12(火) 13:30:55.04 ID:iSN7035K
(・`ω´・) と (´・ω・`) は ・が目
('A`) や (・´ω`・) は `が目

´ω` この表情の筆舌に尽くしがたい感じがいいじゃん?
776Socket774:2012/06/12(火) 13:37:50.44 ID:zf2TCvBg
>>750
この前売れ残りのGTX 480を200ユーロで大量放出ってニュースを見たような
同じスペックで消費電力がだいぶ下がってるGTX 570が2万ならそこそこ売れるんじゃね?
しかしFermiの爆熱と消費電力は酷いな、Keplerは傑作だと思うが
Fermiが酷すぎてブランドイメージ下がりすぎてメーカー製PCには相変わらず組み込めない状況だからな
777Socket774:2012/06/12(火) 13:44:25.18 ID:zf2TCvBg
>>761
ノートは前からOptimusでNVが強いだろ
問題はメーカー製デスクPC、大手メーカーすべてがRADEON採用だからな
Fermiに酷さでブランドイメージが下がった証拠だろう、供給量はマウスとかドスパラで組み込めるぐらいあるんだし
数はもう足りてると思うしな、GTX 690ですらマウスとドスパラのBTOでは選択出来るんだしね

DELL
http://www.dell.com/jp/p/xps-8500/fs#!
ハズレのGT 640を除いてすべてRADEON・・・消費電力的にはGTX 670なら載せられると思うんだが

HP
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/h8_12sum/product_1290.html#top_01
NVIDIAR GeForceR GTX580(1.5GB)
NVIDIAR GeForceR GTX550Ti(1GB)
NVIDIAR GeForceR GT530(2GB)
AMD Radeon? HD 7950(3GB)
AMD Radeon? HD 7770(2GB)
AMD Radeon? HD7450(1GB)

Kepkerは一つも選べない

エプソンダイレクト
http://shop.epson.jp/pc/pro5300/video/
ハイエンドはHD 7970でKeplerはやっぱり無し

世界的に大きなシェアを持つHPとDELLに組み込めない状況は相変わらずだぞ
これは致命的にシェアを失うと思うんだが、自作市場は年々縮小傾向でメーカー製PCの売上が上がってるからな
エプソンダイレクトは医療関係とかで採用歴が多いのでGFは故障率が高くて信用性が無いということもあると思う
俺の主治医もエプソンのPC使ってるしな
778Socket774:2012/06/12(火) 15:17:19.23 ID:YVxEplnN
GK104は売れすぎてメーカー製に出荷する余裕がないんだろ

steamではGTX680>HD7970
メーカーに採用されても負けてるラデ
779Socket774:2012/06/12(火) 15:19:41.71 ID:rv3J+8Dk
Optimusのこともあるんだろうけど、Appleが必要とするものに対してCapeVerdeはいろいろと大きかったってことなのかな
HD7770のMaxが80Wに対しGT640は65Wだし、GK107はダイサイズもCapeVerdeの123mm^2より一回りくらいは小さいんだろうね?
780Socket774:2012/06/12(火) 15:41:22.11 ID:fpnHQOn5
つか、MacBookの新型がKepler採用ってのは、もう、かなり前からそういう噂だったろ。

新GPUをMacBook向けに供給する契約を、林檎と結んだとかいう噂が最初にながれたの去年じゃなかったか?
で、歩留まり悪いらしいとか、TSMCの28nmが突如一旦停止したとかの時、SAのCharieに、
「林檎は世界一契約に五月蠅いカスタマーだが大丈夫か?」とか言われてたじゃん。

これで、もし、蓋をあけてみれば新MacBookはRadeon搭載でしたなんて事態になってたら、本気でNV終了のお知らせになってたわ…
ま、間に合ったようでなにより。
781Socket774:2012/06/12(火) 15:41:33.69 ID:r19216dF
メーカーに出荷する余裕が無いwww
どっちが数多いのかすら分からんのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)
782Socket774:2012/06/12(火) 15:50:07.09 ID:rGBpSq9a
はい、一回り小さい118mm^2だそうです。
ちなみにGT 650MはTDP45W
CapeVerde最上位の7870MはTDP40〜45W、下位の7750Mで28Wだとか
っi~~
783Socket774:2012/06/12(火) 16:01:45.54 ID:Tb0iqu/l
林檎は似たような性能の場合、その時に劣勢な方を安く買い叩くのが基本だからな。
784Socket774:2012/06/12(火) 16:20:22.97 ID:rcf1SRi0
MacBookには去年からKeplerが乗ると言われていたから、まあ予定通りの流れってことじゃないの?
もし歩留りが悪くて数が取れないのなら、GK104やGK106のラインを回せばいいしね
Appleの信用まで落としたら、もう後は無いから、何よりもApple優先
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
785Socket774:2012/06/12(火) 16:29:03.52 ID:dsv9kXfY
ゲフォ真理教の低価格wiki管理人は今日も元気だな
786Socket774:2012/06/12(火) 16:58:27.46 ID:Tb0iqu/l
>>784
去年、ゲフォはかなり劣勢だったので
林檎がnVに対して価格交渉をするにはうってつけの時期だった。
787Socket774:2012/06/12(火) 17:19:25.55 ID:TUBUNOLV
つーか、数で言えば、mac用もたいしたことないんじゃ。
788Socket774:2012/06/12(火) 17:20:06.04 ID:Rq3TUFQ7
GF 6xx の値段に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
789Socket774:2012/06/12(火) 17:42:53.89 ID:m8Vmpvo0
MACBOOKでdGPUとかw
790Socket774:2012/06/12(火) 18:06:25.68 ID:y0TnSRuZ
565 :Socket774:2012/06/07(木) 08:54:53.98 ID:D7fjcwXx
2010年10月にユーザー数3000万
http://www.4gamer.net/games/038/G003821/20101019039/

2011年12月現在で3500万超
ttp://wiki.game-damashi.com/glw/Steam


2011年Q4の単体GPU出荷数は1610万ユニット(前期は1720万ユニット)
http://xtreview.com/addcomment-id-21079-view-NVIDIA-is-the-market-leader-in-discrete-graphics-solutions.html


2011年は6000万ユニット以上出荷された単体GPU
多くのユーザーは2〜3年に1度しか買い替えない
SteamユーザーにはIntel CPU内蔵GPUも使用している人も居る


Steamの調査なんて、所詮単体GPUがのってるPCの5割にすら全然届いて無いと思われる
791Socket774:2012/06/12(火) 18:31:23.36 ID:pfmocHXB
3ヶ月の間に1500万以上出荷される単体GPU
たった12万のGTX570の在庫を2ヶ月かかって消化するNVIDIA

BTOショップ等、あれだけGTX570ごり押ししてるのに・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

792Socket774:2012/06/12(火) 19:57:41.97 ID:Ri2Q85oT
Steamのデータって

1.Steamに登録してるユーザの中の
2.アンケートに同意しているユーザ

から集計した結果だよね。ものすごくニッチなデータで
母数が少なすぎて信頼性すら怪しいわけだが。
793Socket774:2012/06/12(火) 20:07:15.99 ID:r19216dF
そう思うなら調査会社に金払ってデータ貰え
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
794Socket774:2012/06/12(火) 20:09:43.14 ID:asGGFhXE
>>788
将軍様の経営哲学の1つは、「付加価値を付けて、プレミア価格」
CUDA、PhysX、3D Vision、Optimus・・・・・ 現状は、付加価値がない
プレミア価格になっているだけで。
795Socket774:2012/06/12(火) 20:29:01.21 ID:LWiqbHWZ
付加価値の付加が負荷に変わってる事実
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
796Socket774:2012/06/12(火) 20:43:58.93 ID:YVxEplnN
実際、3DプロジェクターでDark Voidのパーティクルを見るとちょっと凄いけどね

Radeonに買い替えるとこれが見れなくなるんだけど
何か買い替えるメリットがあるの?って話で
797Socket774:2012/06/12(火) 20:53:08.52 ID:Ri2Q85oT
立体視プロダクトって遙か昔のヴァーチャルボーイから
商業ベースに乗った製品ってほとんどないんだよね。
現状売られている3Dモニターとか関連商品も、かろうじて
市場に残っている状態でお世辞にも売れているとは言い難い。
798Socket774:2012/06/12(火) 20:53:21.29 ID:BvOfQCLX
>>796
で?
799Socket774:2012/06/12(火) 20:56:22.27 ID:r19216dF
そこまでしたいならGeForceどうぞどうぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
800Socket774:2012/06/12(火) 20:58:29.09 ID:eF1unZLh
>>796
目が悪いんじゃないw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
801Socket774:2012/06/12(火) 20:59:24.99 ID:KMCuab0l
すごくちゃっちいデモにしか見えない・・・
802Socket774:2012/06/12(火) 21:00:30.22 ID:r19216dF
エアプロジェクタにそんな欠点は無い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
803Socket774:2012/06/12(火) 21:04:28.80 ID:da8NxJ+m
正面からずれたら終わりで寝転んで見られないとかもうね
            ,,,
⊂⌒~⊃。Д。)⊃┃
804Socket774:2012/06/12(火) 21:26:41.92 ID:YVxEplnN
>>801
23インチと100インチでは3Dの見え方が違うよ
23インチだとキャラクターが小さく見えるけど、100インチは自然な大きさに見える
805Socket774:2012/06/12(火) 21:39:24.10 ID:r19216dF
要100インチってまさに負荷価値だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
806Socket774:2012/06/12(火) 21:41:49.07 ID:dv2kB24z
なるほど23インチ程度の雑魚は使うなってことか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
807Socket774:2012/06/12(火) 21:58:38.49 ID:0hiGlnfU
デモがちゃっちいってのは画面の大きさの問題じゃなく
色づかいや質感、CGの質等の問題であって、画面がデカければ
余計目立つだけだと思うんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
808( ゚д゚)っi~~:2012/06/12(火) 22:04:25.06 ID:6htyIaDg
100インチは日本の家事情に合わないな
某HMDも3DVision対応してないしなぁ
某偏光3Dモニタも後継機が3DVisionから外されたしなぁ
本気で3Dシェア取りたいなら全3D規格に対応とかやれよ
809Socket774:2012/06/12(火) 22:05:46.95 ID:EpKTZ/fj
スクリーン投射で窓から外の人にエロ画像見てるのがばれるってネタ無かったっけ?
プロジェクターって100インチじゃ投影距離が3mは必要だしその間に物も置けないし家庭向けじゃないよな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
810Socket774:2012/06/12(火) 22:08:59.61 ID:r19216dF
エロコンテンツが充実するならそんな条件でも売れるカモな
誰が作るの?って話になるが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
811Socket774:2012/06/12(火) 22:11:45.95 ID:TiTHQhs1
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    >>778
812Socket774:2012/06/12(火) 22:21:03.29 ID:MJ87OAlX
このスレだけで3度目だな
Steam()笑
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
813Socket774:2012/06/12(火) 22:28:39.96 ID:YVxEplnN
>>808
SONYのなら対応しましたよ
3D TV PlayでHDMI1.4接続の3D機器に対応してます
814Socket774:2012/06/12(火) 22:33:15.32 ID:N15J+zS1
>>809
http://www.hitachi.co.jp/Prod/vims/proj/lineup/cp-a301nj/index.html

超短投写型プロジェクターなら投影距離が70cmあれば
100インチ表示は達成できるけど3D映像対応ではないからな・・・
815Socket774:2012/06/12(火) 22:35:56.59 ID:oNdhRJWC
もうセル画三次元モドキはいいよ
816Socket774:2012/06/12(火) 22:36:25.46 ID:r19216dF
笑い所なのは自社の技術デモを見るためしか価値が無いってところだよw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
817Socket774:2012/06/12(火) 23:30:38.30 ID:aPuHtgNY
>>815
せめて飛び出す絵本と言ってやってください……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
818Socket774:2012/06/12(火) 23:35:09.63 ID:qlv80f4q
たまにはCgのことも思い出してあげてください。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
819Socket774:2012/06/13(水) 00:08:41.44 ID:5n8gZ25V
>>796
最近の状況についていけてないんだけど、SONYとかの普通の3D対応ブロジェクタ+ゲフォで3Dでゲームできるんすか?
それともヤッパBenQとかの3D Vision対応機が必要?
820Socket774:2012/06/13(水) 00:21:20.92 ID:xZZ93Wml
大本営発表みたらええやん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
821Socket774:2012/06/13(水) 02:09:00.98 ID:yPqllQC7
>>787
Appleのシェアの高さとモデルチェンジ周期の長さ知ってて言ってるのか…
822Socket774:2012/06/13(水) 02:46:26.48 ID:lgY8Pgtp
>>819 
nのHD TV Playはライセンスした製品以外では動作しない。 
公式の対応一覧製品のみ使用可能。
ライセンス認証には、3DVisionセンサーか、有料でのライセンス購入が必要。
823Socket774:2012/06/13(水) 02:56:25.40 ID:IjE8v4Fm
>>821
全体で5%は超えてたんだっけ
824Socket774:2012/06/13(水) 08:04:04.44 ID:xZZ93Wml
確か1年周期だっけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
825Socket774:2012/06/13(水) 08:28:13.73 ID:6gmVW+lw
>>823
USの2012年第一四半期、出荷台数ベースで10%オーバーだって。
日本でもここ数年ムカつく程よく見る気がする。
特にPCに拘りとかないフツーの人が、それならMacでいいや…みたいな状況が最近の身の回りでも多い。

いまや普通の人はブラウザが使えれば十分だからWindowsに拘る必然性もないし、ならなんかカッコイイよくて使い易い…と言われていてiPhoneと同じ会社のMacでというのもわからんでもない。
826Socket774:2012/06/13(水) 09:22:01.17 ID:DN+dhDzl
なんにでも言えることだけど、選択か増える事は嬉しい。
窓に非ずはPCに非ずみたいな現状から抜け出せるのは良いことじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
827( ゚д゚)っi~~:2012/06/13(水) 09:35:03.02 ID:lD8+3NcI
パソコンでゲームやるならWindowsに軍配が上がるな
するとMACでdGPUが必要なのって…3Dソフト系とか?

しかし自作板としては自作できないMACは無価値
828Socket774:2012/06/13(水) 10:01:04.04 ID:xZZ93Wml
ノートで3Dソフトって何ぞやとも思うけど
単にHD4000じゃ不満があったみたいだし

なんならWIndows7入れてみたらw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
829Socket774:2012/06/13(水) 10:05:27.50 ID:mJpKN38p
830Socket774:2012/06/13(水) 11:12:16.34 ID:IRDXIo2I
>>829
x86CPU内蔵PCとか何言ってるんだお前w
巷で言われているPC ≒ x86CPU内蔵PC

それにMac OSは68kなりPowerPCじゃないと(ry


まあ量が出るのはMacBook AirだったりiMacだったりするんだけどな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
831Socket774:2012/06/13(水) 11:34:52.82 ID:eo0Oq8H4
Mac OS Xを普通のPCで動かす(前編)
http://builder.japan.zdnet.com/os-admin/20373803/

Mac OS Xを普通のPCで動かす(後編)
http://builder.japan.zdnet.com/os-admin/20373901/
832( ゚д゚)っi~~:2012/06/13(水) 11:36:11.41 ID:lD8+3NcI
>>828
MacにWindows入れたら「Windows用のソフトに興味あるけどパソコン本体はMacしか受け付けない」っていうApple信者じゃないですか

>>829
> OSx86jp @ ウィキ
> 実際に使用すると、Apple社のソフトウエア使用許諾ライセンスに違反するでしょう。
> Mac OSはApple社の主張では「ハードウエアとソフトウエア(OS)は不可分」のため、正規のOSのメディア(ライセンス)だけではグレイゾーンにはならないと思われます。
833Socket774:2012/06/13(水) 11:42:26.74 ID:lgY8Pgtp
動けばいいだけのOSならフリーのLinuxMintで充分だな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
834Socket774:2012/06/13(水) 11:43:43.24 ID:Bauuu2Fl
Apple信者は俺オサレ感でどや顔できさえすればいいので、
中身はどうでもいい。
835Socket774:2012/06/13(水) 11:47:02.11 ID:y3gEiJop
糞高い誰得PCを買わなくても使いたいOSが動くのなら、
余ったPCにインスコして使うと言う手もある
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
836( ゚д゚)っi~~:2012/06/13(水) 12:03:01.35 ID:lD8+3NcI
そういや何で3DVisionと3DTVPlayって分けられてるの?3DVisionに内包じゃないの?
って思ったら
「3DTV Playの適切なライセンスが必要」
「NVIDIAの公式販売ページ「NVIDIA Store」から39.99ドルで購入できる。」
更に金取るのかよ…
837Socket774:2012/06/13(水) 12:21:37.56 ID:sBkOpEqe
メガネ買ってれば追加料金なしで使えるよ
838Socket774:2012/06/13(水) 12:26:04.69 ID:lgY8Pgtp
>>837 
認証に使うのは、3DVisionのUSBアダプターの方な。
メガネ単体だと無理なので、セットのこと。
安い有線型は、国内で売ってないはずだし。
839Socket774:2012/06/13(水) 12:34:33.75 ID:xZZ93Wml
そのメガネがタダならともかく...
どこまで信者思想なんだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
840Socket774:2012/06/13(水) 12:50:44.06 ID:lgY8Pgtp
3D Vision2の量販店価格 19,800円

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
841Socket774:2012/06/13(水) 12:56:56.71 ID:sBkOpEqe
Radeonでもタダじゃないし
842Socket774:2012/06/13(水) 13:12:13.23 ID:xZZ93Wml
Radeonって何かライセンス買ったっけ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
843Socket774:2012/06/13(水) 13:37:27.00 ID:lD8+3NcI
>>838
有線型は前に通販で売ってたwてか持ってる(呆

>>842
iZ3Dのライセンスとかかな?
確かモニタにiZ3Dライセンス付属のあったけど
844Socket774:2012/06/13(水) 13:51:04.81 ID:yRboNHgO
AppleのWWDC2012Podcast見てるけど、Retina MacBook Pro発表でGeForce GT 650M搭載といった時の会場の静けさにフィル・シラーも
「これだけは判断を誤ったかな」と言う表情に。
845Socket774:2012/06/13(水) 14:09:45.01 ID:lgY8Pgtp
>>843 
たしか、並行で微量流通しただけだった様なw
買おうと思った時には、もう無かったわw

>>842
iz3D、TriDefが有料で、高い割には殆んど更新されてないな。
846Socket774:2012/06/13(水) 14:15:59.41 ID:H3qDyRuw
TrinityがOpteron枠で投入され、内蔵GPUもFireProブランドだそうだ
業務用にもAPUの流れ…NVはどうする?
847Socket774:2012/06/13(水) 14:25:53.16 ID:cYJRWjFW
>>844
信者的には林檎ブランドが出せば「それは良い物」だからどうでも良いんじゃない?
また半田不良とか熱暴走とかしなければ、だけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
848Socket774:2012/06/13(水) 14:36:16.87 ID:lD8+3NcI
>>845
有線グラス検索してみたらAmazonで売ってたり
まぁ今から買うなら3DVision2対応で有線verが出ないとなぁ
有線グラス買って1ヶ月もしないうちに3DVision2発表されたんだっけorz

ZM-M215WGD \17,174 (偏光3Dモニタ+偏光グラス2種+iZ3Dドライバ)
3DVisionワイヤレスグラスセットより安くなったとは…
849Socket774:2012/06/13(水) 14:37:59.93 ID:9beDoX+F
MSの御膝元でMD Fusion Developer Summitをやるってこと自体
今回の動きにMSが無関係とは考えにくいなあ
850Socket774:2012/06/13(水) 15:22:53.39 ID:cYJRWjFW
>>849
そもそもMicrosoftにAdobe、HewlettPackard他がスポンサー
851Socket774:2012/06/13(水) 15:57:23.09 ID:rrB48ip4
AMDやARMなど5社,異種混合コンピューティング標準化に向けた財団設立
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20120613008/

日本時間の2012年6月13日,AMDは,ヘテロジニアス(異種混合)コンピューティングの標準化に向けた非営利団体,
HSA(Heterogeneous System Architecture)財団の設立を発表した。
これにより,業界標準の異種混合型アーキテクチャ構築を目指すという。
AMDのほか,ARM,Imagination Technologies,MediaTek,Texas Instrumentsといった5社が設立メンバーとなっている。
852Socket774:2012/06/13(水) 16:02:05.96 ID:rrB48ip4
【AFDS 12】一般プログラマにもヘテロジニアスコンピューティングをもたらすHSA
〜AMD、ARM、Imagination、MediaTeK、TIが普及を目指し団体設立
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120613_539834.html
853Socket774:2012/06/13(水) 16:55:12.12 ID:9T4hpTgS
MS Adobe HPがスポンサーのサミットで
ARM勢を巻き込んだHSA立ち上げ?

どんどん仲間が増えて行ってるなw コリャ面白い

おまけにTrinityのOpteron投入か
HSAで標準化してプログラミングしやすくして、APUサーバを拡大するって事か

でも ここでする話題じゃないな
ここは葬儀場だし


仲間を作るのを忘れて孤立したNVとCUDAに焼香
それと最近してなかったおまじない ジェンスンの部下が全員辞めますように
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
854Socket774:2012/06/13(水) 17:41:33.06 ID:ihJcHl46
モバイル系は消費電力の関係もあるから、CPU、GPU両方の性能を効率良く活かしたいだろうしね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
855Socket774:2012/06/13(水) 18:09:46.78 ID:U4SToXtH
頑張ってほしいとは思うけど、失敗に終わる予感しかしない
856Socket774:2012/06/13(水) 18:23:43.84 ID:mcl7MTPb
>>847
あの薄さにG5プロセッサ3個分のTDPのCPU載ってるんで…
これ以上の熱源はご遠慮くださいって感じ
857Socket774:2012/06/13(水) 18:26:16.00 ID:bsm4VPYL
ARM以外は、メインストリームから外れていきかけてるのを必死に取り戻そうとしてるとこばかりだからね。

というのと内容もこれまで幾度も試みられて来た事からの差分がわからない。
でもここで初めてのプレイクスルーと呼べる物ができてくれたらねと素直に期待はしてる。
858Socket774:2012/06/13(水) 18:26:27.54 ID:9beDoX+F
ARMも、いくらライセンス料払うとはいえ40nmでクアッドはねえだろ
とNVに対しては苦々しく思ってるだろうな
これで、爆熱にあきれたユーザーが「スマホにクアッドとかいらないよね」
とか言い出したらクアッドを計画してる他の顧客に迷惑がかかる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     手倉
859Socket774:2012/06/13(水) 18:35:15.10 ID:bsm4VPYL
>>856
それは自らA5Xを企画商品化してるAppleには絶対言えない事だよ。
860Socket774:2012/06/13(水) 19:55:15.55 ID:T9JaFZic
>>792
スチムーのデータってクライアントが勝手にサーバーに送信してるんじゃないの?
あ、それだと個人情報関連の法律的に不味いから同意を取っているのか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
同意文書読まなかった自分
861Socket774:2012/06/14(木) 00:49:18.93 ID:CRvjJHLP
>>857
差分としては
今まではAMDだけが言っていたことに、ARMを始め複数の賛同が得られた
HSAの仕組みも色々具体的に固まってきている
そして、メモリ共有ができるハードとしてKaveriがもうすぐ発売

色々と準備が整ったから、ここから本格的に開発や推進をしていくってことだな
862Socket774:2012/06/14(木) 02:41:05.99 ID:9CQtvCep
>>860
前「ハードウェアのアンケート調査に協力しますか?」って表示が出たので
勝手にデータ送ってるってことは無いと思うよ
863Socket774:2012/06/14(木) 03:42:20.29 ID:287P/DpY
>>861
いやあの、内容の差分、、、、、て言ってんじゃないの?>>857
そもそも何のアライアンスか分かってる?
864Socket774:2012/06/14(木) 06:28:26.31 ID:3S7nhaWn
どうでもいいけど、どういう日本語入力してたらブレイクスルーをプレイクと間違えるんだ?
865Socket774:2012/06/14(木) 07:01:33.39 ID:LC7ABj+f
>>864
携帯での書き込みならあり得ない話ではない。
866Socket774:2012/06/14(木) 08:19:01.11 ID:K0leBbk8
お察し頂いた通りです…。
4.7“の画面下端でのフリック入力に少し辛さがあります。
867Socket774:2012/06/14(木) 09:13:06.09 ID:M4aDnKyy
3インチディスプレイでフリック入力美味しいです
868Socket774:2012/06/14(木) 13:55:40.69 ID:+2qMrApz
au永久規制だから携帯とかwレベルなんだよなorz
WP7.5だと、なぜかフリックミスがしないから、Andoroidの重さは異常。

で、nは3Dそこそこ、動画再生支援に強いバリュークラスのKeplerを未だ出してくれないんですか?
・・・GT640LE買ったけど
869Socket774:2012/06/14(木) 16:23:38.69 ID:YAY+pkxc
「AGNI'S PHILOSOPHY」講座
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20120613_539675.html

凄すぎワロスw
Radeonでも動くのかな?
870Socket774:2012/06/14(木) 17:19:23.76 ID:cgJNw3sV
>スクウェア・エニックス
そっ閉じ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
871Socket774:2012/06/14(木) 17:43:25.51 ID:i08fQqu5
872Socket774:2012/06/14(木) 17:44:26.05 ID:4q3wDFCD
最近のスクエニがアレなのは事実だけど
スクエニというだけでそう言っちゃうのは思考停止じゃね?
というか使ってるグラボがGeforceだって明言されてたっけこのテスト環境
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
873Socket774:2012/06/14(木) 17:51:36.63 ID:tc8/JA4m
> 872
スペックは非公開、CPUもGPUも不明
874Socket774:2012/06/14(木) 17:55:18.35 ID:X+XH64Bj
「スクウェア(略」「ファイナルファンタジー」の文字が見えた瞬間「あっ、つまらなさそう」って素で思った

> 新登場する新世代ゲーム機は、その時々のハイスペックPCとほぼ同等性能(あるいはそれ以上)が与えられてきたので、
> 今回のデモ機も決して浮き足だった無謀なスペックというわけではない。
えっ…
せいぜい現行のミドルハイが関の山じゃないかな?

所々に「nVidiaの〜」って出てるからGeForceである可能性はある、がCPU-PhysXだけという可能性もあるな
875Socket774:2012/06/14(木) 18:04:15.77 ID:LhOSZTVu
>>871
GDDR5にしてクロック上げて消費電力上げても7750に届くかどうかというレベルだな
ダイサイズ同じなのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
876Socket774:2012/06/14(木) 18:18:08.48 ID:gqtBHWDy
また動かない詐欺で大恥をかきたいんでしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
877Socket774:2012/06/14(木) 18:34:39.57 ID:jTe8Mcii
>>871
次世代機を見据えてといっているから
普通に考えればラデを使っている可能性が高いな。
しかも、最新のGCNではなく、次世代機で採用される環境の多いVLIW4のコア
これにチューニングを合わせている可能性が高い。
PCの方は、年々性能が上がっているGPUの力技に任せればいいからな。

仕様を公開しないのは、今までのnVとの関係を考えてだと思うw
878Socket774:2012/06/14(木) 18:35:43.26 ID:RAFZ9+8H
仮にRadeonで動かないなら、コンシューマ機では現行機のXBOX 360と次世代機全てで役に立たないことになる。
いくら最近のスクエニがアレでも、PS3と一部のPCでしか動かないゴミを開発することはないだろ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
879Socket774:2012/06/14(木) 18:55:07.09 ID:fOpNVgZa
HD7750はドライバが問題
GT640は性能が問題

…ドライバは時間がたてば解決する可能性がある
性能は… どうしようw


■のデモは俺もAMD使ってると思った
次世代機が全部AMDになるっぽいし、いまさらNVに最適化しても意味が無いからなぁ


ジェンスンの友達全員がジェンスンを着信拒否にしますように
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
880Socket774:2012/06/14(木) 18:57:16.37 ID:WBksViZS
正直ドライバはどっちもどっちだろ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
881Socket774:2012/06/14(木) 19:09:22.55 ID:O9/JGlvJ
物理エンジンそのもののニーズがないからなんともなぁ。
パッと見でおっと思うだけのシロモノだし。
882Socket774:2012/06/14(木) 19:22:36.06 ID:0ygQ31Mi
アンチスレなんだし、nVのドライバの糞化が著しいと言うべき
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 糞ドライバで焼け死んだチップたち
883Socket774:2012/06/14(木) 19:26:26.88 ID:onFNACgU
焼殺ドライバは嫌な事件だったね…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
884Socket774:2012/06/14(木) 19:35:47.45 ID:0ygQ31Mi
そういえば、G84 G86 G92はハンダが不良品で熱疲労で故障するって話が昔あったけどどうなったんだろう
885Socket774:2012/06/14(木) 19:39:00.44 ID:+2qMrApz
仕様です リコールしません

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
886Socket774:2012/06/14(木) 19:52:32.23 ID:9B4pAUwD
G70世代からの問題だったんだよな
うちのQosmioG30がやられた
それも無償修理対応発表の翌日に
887Socket774:2012/06/14(木) 19:54:36.45 ID:Mx52xnV6
>>877-879
w いくらなんでもイタ過ぎ
888Socket774:2012/06/14(木) 19:59:26.51 ID:i9G3r6Np
スクエニは技術系の(PS2しか)使えない奴が大量に追い出された
現在は若い連中が、スクエニが買収した欧米の開発チームの3D技術をパク、もとい技術交流を進めている
889Socket774:2012/06/14(木) 20:06:30.99 ID:fOpNVgZa
ハンダ不良はM1210で思いっきりぶち当たった
保証完全に切れた後に発生したし…

ソレを修理したら今度はドライバ
WEIすら完遂せずに青画面になったし…
動画デコードでパリティエラーで落ちるんだぜ
ドライバを280.47にしたら直ったけど


あのハンダ問題でリコールしなかったから大手の採用切られたんだよな
今もなんか微妙な契約ばっかりだし


信用ってマジで大事だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

そしてここはアンチスレじゃないと思ったんだが?
どっちも使ってた人とか、今も使ってる人が居るんじゃない?
俺もノートで直したM1210とU30SD使ってるし
どっちもローエンドだけどな
890Socket774:2012/06/14(木) 20:08:13.55 ID:Mx52xnV6
そうなんだよな、PS2位までのあの職人芸的なゲーム開発が通用しなくなった…てのは他の分野でも凄く状況が似てて、それが現在の日本凋落に繋がってるんだよね。
欧米人はプラットフォーム作るの好きかつ上手いからなぁ。
欧米というかアメリカか。
891RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2012/06/14(木) 20:34:09.59 ID:cbJN9hLQ
>>886
とれぱん先生(笑)の7900GTX SLiが3DMark06のDeepFreezeであぼ〜んしまくって
いるのを見ていたボクちんはゲロチョンビディアこそ諸悪の根源だ!・・・と
すでにその頃から見破ってましたよ!カス!!!wwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwww

      ,,,
(^0^)つ┃
     7900GTX→X1900XTXシングルになった故★とれぱんセンセ
892Socket774:2012/06/14(木) 20:37:16.27 ID:xQfFQvnL
遊戯院スクウェリアスエニクサシア青龍の話はどうでもいいです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
893RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2012/06/14(木) 20:46:15.29 ID:cbJN9hLQ
因みにとれぱん先生はその後8800GTX買ってボクちんの敵になりますたけど
ふととれぱんブログ見たらHD2900XT買ってて笑わせてもらいますたwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww

あの頃は「nVidia厨vsAti厨vs以下(ry」スレとかあって孟宗タソも名無しのボクちんも
いて必死だったけど今思えば色々と楽しかったなぁ〜・・・・(;^-^)シミジミ

今はRADEONの圧勝過ぎてツマラナクなったよ自作板は・・・・(つ0^)

      ,,,
(^0^)つ┃
     ゆめりあベンチに選ばれし勇者(^0^)

894Socket774:2012/06/14(木) 21:02:33.63 ID:Em56p8/S
CPUにARM統合って誰が得するんだ
895Socket774:2012/06/14(木) 21:40:08.10 ID:Mx52xnV6
ARM
896Socket774:2012/06/14(木) 21:50:18.18 ID:YAY+pkxc
統合するより、BulldozerをARMに取り替えた方がよくね?w
897Socket774:2012/06/14(木) 22:13:35.89 ID:3j3k1K3M
スレチな話題に持って行って、AMD叩きをしようという魂胆が見え見え。
馬鹿の一つ覚えの糞雑はくたばってください。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
898Socket774:2012/06/14(木) 22:50:14.49 ID:BoArT5Ft
AMD叩いたってNV生き返るわけじゃないのにな
899Socket774:2012/06/14(木) 22:57:33.04 ID:UcIa6FLZ
叩かなきゃぁやってられんのだろう
肛門を洗え
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
900Socket774:2012/06/14(木) 23:36:41.68 ID:fOpNVgZa
今気が付いた
俺のIDにNVの文字

まぁ 意味は無いんだがw


本来 こういう時はAMD叩くんじゃなくてNVの経営陣を叩くべきだと思うんだけどな
下手に擁護してもいい製品は出ないぜ

経営陣のケツ蹴り上げて製品出せ! 玉落としたか! ジジイのFu○kのほうがまだ気合が入っているぞ!
と言ってやる方が効果が高いと思うんだが


Fu○kingピザデブ野郎ジェンスン閣下に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 信者に媚びてみるか? 売り上げをケツにねじ込んでくれるかもしれないぜ
901Socket774:2012/06/14(木) 23:43:09.15 ID:Aoc13n0J
技術的に難しいとかならともかく、
GT640をGDDR5で出さなかった件は
NVは叩かれても仕方ないとは思うわ
てか、意味わかんね

と言いつつ、GT640を買ってるオレに…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
902Socket774:2012/06/15(金) 00:26:52.72 ID:Fcd1Qg6K
>>900
何故叩く事が前提になってんのよw
903Socket774:2012/06/15(金) 01:31:40.79 ID:PfwwaZMJ
リネームするから
904Socket774:2012/06/15(金) 01:42:20.66 ID:qOaWhhYr
>>869
一方こちらはまったく同じタイミングで発表された
NVのDawn2012Demoだ。
http://www.youtube.com/watch?v=5NC_AJPyyiA

NVよ・・・お前はなにがしたかったのだ・・・。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

905Socket774:2012/06/15(金) 01:43:51.05 ID:8tCJYglh
>>GT640をGDDR5で出さなかった件

しかも640SE混在の御神籤という・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 買ったんだけどさ。。。酷いやnVidia
906Socket774:2012/06/15(金) 01:53:17.17 ID:CLaHzR0B
>>901
おそらく主要因は旧チップの余剰在庫が豊富()だからだろう。
あまり旧品との性能差が大きいと在庫が捌けないしな。

そしてKepler世代も次世代で同じように余剰在庫になるんだろう。
Fermi世代の出遅れとビッグダイ優先の戦略ではこうなるのは見えていた事。
Kepler世代からは流石にやばいと気が付いたようだが、この戦略転換の
効果が出るのはおそらくあと2世代先だろうな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
907Socket774:2012/06/15(金) 02:03:17.65 ID:FfYo2feH
>>904
FF14新生のE3での公開って
プロデューサー吉田がRADEON搭載VAIOでやってたらしいよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
908Socket774:2012/06/15(金) 05:04:59.29 ID:+DBELLFP
>>905
え?おみくじまでしてんの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃マジデ?
909Socket774:2012/06/15(金) 06:01:27.29 ID:FdkGmBxF
>>904
Dawn のデモが Kepler グラフィックスで生まれ変わる
http://www.nvidia.co.jp/object/new-dawn-jp.html
910Socket774:2012/06/15(金) 06:17:23.55 ID:+DBELLFP
>被写世深度

デジャヴが……いや、なんでもない……
911Socket774:2012/06/15(金) 06:37:01.61 ID:IDTWjFBT
あんな短髪がゆさゆさ揺れてんのに、肝心な所が不自然に一回揺れただけとか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
912Socket774:2012/06/15(金) 07:19:15.34 ID:Qo10PlXE
> 被写世深度レンダリング

被写界深度じゃなくて?
CG業界で使う専門用語なの?
913Socket774:2012/06/15(金) 07:37:44.83 ID:6KopoM0T
skyrimでFAXX入れるとボケるのは”被写世深度レンダリング”のせいだったんだな……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
914Socket774:2012/06/15(金) 08:28:10.24 ID:tzoD+wFg
>>903
リネームはラデでもするよねぇ?
6770は5770のリネームだから、と思ったらDVIがシングル+デュアルにダウングレードしてて、ただのリネームではない事に驚いた夏が懐かしい。
915Socket774:2012/06/15(金) 08:41:12.52 ID:8cMM9q8f
>>914
HD6750とHD6770だが、Blu-ray3D対応とHDMI出力1.4aが追加されてるぞ?
一方、NVは同一型番混在おみくじで訳が分らないくらいの数をやらかしてて、現在も進行中だよね?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ぶーめらーん
916Socket774:2012/06/15(金) 10:07:44.46 ID:dgU5rNam
あれ?ラデの現行ラインナップも7670以下はみんなリブランド品じゃないんだっけ?
プロセスが古いだけ?
917Socket774:2012/06/15(金) 10:15:58.64 ID:kruZjN07
お互いブーメランでレスを潰すより、もっと建設的な話をしようぜ。
nvidiaのオフィスビルってダサいよね、とかさ。
918( ゚д゚)っi~~:2012/06/15(金) 10:21:50.28 ID:WxTZbpO0
7750より下のデスク用7000番台は出てないよね?

ttp://www.amd.com/us/products/desktop/graphics/Pages/desktop-graphics.aspx
Radeon™ HD 7000 Series
AMD Radeon™ HD 7970 Graphics
AMD Radeon™ HD 7950 Graphics
AMD Radeon™ HD 7870 GHz Edition
AMD Radeon™ HD 7850 Graphics
AMD Radeon™ HD 7770 GHz Edition
AMD Radeon™ HD 7750 Graphics
919Socket774:2012/06/15(金) 10:29:13.88 ID:+DBELLFP
OEMにはあるよ
今後も自作市場に出ないかは分からないけど
920Socket774:2012/06/15(金) 10:35:50.34 ID:WxTZbpO0
OEMか、それだと「バルク」とか「白箱」とかで流れてもおかしくは無いか
  i~~
( ゚д゚ )
921Socket774:2012/06/15(金) 11:51:47.43 ID:8tCJYglh
>>908 
リファGT640  メモリ1780Mhz
GT640SE   メモリ1333Mhz

ちなみにパッケージの表示は、どっちも640だから見分けがつかない。
MSIパッケージには性能違いの表記なし。
922Socket774:2012/06/15(金) 11:52:34.20 ID:R6rb5QFK
NVはリネームどころか、詐欺まがいの商法までしてる時点で
リネームネタは出さない方が良いと思うが?
ツッコミどころはNVの方がとんでもなく多いのが現状ですし・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
923Socket774:2012/06/15(金) 12:22:06.61 ID:eZlF2BwI
AMDはE3には参加してないんだね
Radeonはゲーム用じゃ無いから当然かw
924Socket774:2012/06/15(金) 13:02:27.35 ID:8OO1ieXm
>>923
(´・ω・`)お薬増やしておきますね。
925Socket774:2012/06/15(金) 13:23:14.41 ID:jedOPFj8
びたーもん()はほっといて、そろそろ次スレの準備をだな
と言っても、スレタイ思い浮かばんが…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
926Socket774:2012/06/15(金) 13:29:13.82 ID:T+wF4SiL
あれこれ参加して顔を出しまくってこの程度デスカ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
927Socket774:2012/06/15(金) 13:31:18.23 ID:WxTZbpO0
個人的な心境
【ミドルは】【何時だ?】
  i~~
( ゚д゚ )
出たら出たでIYHするか670の値下がりを待つかになるんですけどね
928Socket774:2012/06/15(金) 13:37:01.95 ID:N2njuc/D
640混ぜ混ぜ事件かねえ…<スレタイ
929Socket774:2012/06/15(金) 15:07:06.08 ID:x6QTRe9j
まぜてもいいが、せめて
640Ti、640、640SE、640LEなど、見て区別が付くようにしてもらいたい。
930Socket774:2012/06/15(金) 15:28:53.06 ID:QPh8ULo3
【ゲフォース戦隊】【640ンジャー】
      ~~
( ゚д゚)つ┃
931Socket774:2012/06/15(金) 15:31:22.83 ID:KxiZ0CFo
【640の】【量と品数】
932Socket774:2012/06/15(金) 15:34:11.37 ID:8tCJYglh
【640SE】【伏せトラップカード】

      ~
( ゚д゚)つ┃
Asusの独自すぎる画質へ
933Socket774:2012/06/15(金) 15:37:45.48 ID:xj735AOs
【28nmに】【DDR3】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
934Socket774:2012/06/15(金) 16:01:39.87 ID:T+wF4SiL
【Fermiが】【邪魔してる】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
935Socket774:2012/06/15(金) 16:25:41.68 ID:PQrVXSdP
ゲフォからラデにしたからゲフォのドライバ全部消したのに
白旗のとこに、一個のメッセージ nividia driver graphicsの問題 が出てうざい
どうやってゲフォ完全除染できるの?

936Socket774:2012/06/15(金) 16:31:44.86 ID:YleqnQMI
まず聞くスレが間違ってることに気付け
937Socket774:2012/06/15(金) 16:36:01.92 ID:R6rb5QFK
938Socket774:2012/06/15(金) 17:36:23.63 ID:bbhM5kCH
【被写世深度】【レンダリング】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
939Socket774:2012/06/15(金) 19:03:38.23 ID:KRER/Wzj
Dawnか...
さらにFX臭キツくしてどうする
更ににマイナーアップと同時にDuskでも出すのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ FX5600
940Socket774:2012/06/15(金) 20:32:32.35 ID:R6rb5QFK
AMD Radeon HD 7970 GHz Edition "Tahiti XT2" Detailed
http://www.techpowerup.com/167711/AMD-Radeon-HD-7970-GHz-Edition-quot-Tahiti-XT2-quot-Detailed.html

Tahiti XT2 低電圧で高クロック動作が可能(1.02V 1100MHz)
941Socket774:2012/06/15(金) 21:39:09.50 ID:T+wF4SiL
そんなの出すより電圧そのままでクロック盛ってしまえw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
942Socket774:2012/06/15(金) 22:00:24.31 ID:T4J03Wc+
1100MHz/5500MHz/384bit/GDDR5 3GB/2048sp(32CU)/128TMUs/32ROPs
http://www.3dcenter.org/news/vorab-benchmarks-zur-radeon-hd-7970-ghz-edition
943Socket774:2012/06/15(金) 22:51:53.99 ID:k8Jwk9Lj
249 :Socket774 :2012/06/10(日) 10:41:14.84 ID:BM8gbgCP
GT640買った人こっちに情報くれよ

2ch低価格ビデオカード総合スレまとめwiki
http://wiki.livedoor.jp/teikakakuvga/

253 :Socket774 :sage :2012/06/10(日) 11:08:53.30 ID:6Vmrlt7o
>>249
ネタにマジレスするようでアレだが
そのwikiを自称してるサイトは本スレで使われていない非公式なものだ
非公式なものに対して情報を投下する物好きは居るまいて

271 :Socket774 :sage :2012/06/11(月) 01:10:34.33 (p)ID:k4QPel+R
>>253
それ公式だよ。数年前からテンプレに入ってる。
過去ログ見るとスレ住人の合意で設立されてる。

310 :Socket774 :sage :2012/06/11(月) 16:09:38.93 ID:k4QPel+R
>>272
>>271は更新履歴をみた上での判断だよ。
他のWiki同様オープンに編集できるにも関わらず
オープンじゃないと考えているなら、おまえに問題があるんだろう。
そもそも、何年も前から入ってるってことは、住人はお前を自覚の無い荒らしだと思ってるんじゃね?w

「合意で設立されてる」
「住人はお前を荒らしと思ってる」

なんか前も同じ流れみたぞ。
一種のテンプレか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
944Socket774:2012/06/15(金) 22:57:08.27 ID:3ah3Fxuz
なんどめだこのループ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
945Socket774:2012/06/15(金) 23:03:20.86 ID:FfYo2feH
そこ、偏りすぎたGeforceマニアの隔離スレッドってみんな知ってるから誰も情報置かないよね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
946Socket774:2012/06/15(金) 23:06:04.61 ID:YleqnQMI
だからゲフォ信者の監視スレじゃないと何度
947Socket774:2012/06/16(土) 01:45:47.09 ID:D2G1lHxs
姐さん、次スレの季節です。


「New Zealand」か? AMD,デュアルGPU仕様となる謎のグラフィックスカードを公開
ttp://www.4gamer.net/games/135/G013536/20120615004/
948Socket774:2012/06/16(土) 09:14:15.23 ID:hE8K24E+
GTX400シリーズ発売してからここ離れてたけどまだ死んでたのかwww
故人達に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
949Socket774:2012/06/16(土) 09:30:56.96 ID:F5jo85/0
ネタとしては、
GT640発売
MacBook Proに650M採用
ぐらい?

660は、まだだよね

個人的には
Unreal Engine“4”が登場
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20120610_539330.html
950Socket774:2012/06/16(土) 19:40:22.31 ID:0IV7C/Ze
>>948
今はちゃんと喪主いるんだぜ
951Socket774:2012/06/16(土) 19:51:32.99 ID:PKyLkfo0
650Mの公式スペックってクロック不定、GDDR5もDDR3も何でもあり
650M搭載PCの詳細にはGPU名とメモリ容量のみでクロックもメモリ種類も書いてないのばっか
地雷が量産されてんだろうなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
952Socket774:2012/06/16(土) 20:16:11.28 ID:8XOWxTHq
>>950
スレ立てよろしく。
953Socket774:2012/06/16(土) 21:25:31.70 ID:T58cXHAc
安くて高性能で低TDPな製品を出せない会社に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
954Socket774:2012/06/16(土) 21:58:25.72 ID:0IV7C/Ze
>>952
ごめん今PCないしょ
955Socket774:2012/06/16(土) 21:58:33.09 ID:0IV7C/Ze
>>952
ごめん今PCない(´・ω・`)
956Socket774:2012/06/16(土) 22:06:54.77 ID:flG3B+UM
誰かこのスレのまとめ/あらすじを書いてくれ。
957Socket774:2012/06/17(日) 08:22:56.59 ID:+uVfr0Ky
7970GHzエディションの発売が近づいている
GTX680の勢いを止める事はできるのか、期待がかかる

デュアルGPUカード「New Zealand」の投入が間近に迫ってきた
CFXの動作が安定したドライバが待たれる

GTX580以下の性能のHD7870以下はどうでもいい
958Socket774:2012/06/17(日) 10:39:54.41 ID:tBC5IJEL
GTX580以下の性能のカードはみんなゴミなのか
959Socket774:2012/06/17(日) 10:49:41.09 ID:pGRgaWL4
HD7870もリファレンスクロック上がれば良いのにね
GPGPUやヘテロ(ryの将来への計画と今はまだあまり使われてない現実との板挟みな話とか今の流れっぽくね
960Socket774:2012/06/17(日) 11:10:13.57 ID:1el1SEnY
元々HD7870はHD7970/7950の後発でGHz Editionを出してきてるのだから、今から期待するようなものではないな。
HD7970のGHz Editionは誰もが予想していたことだから驚きもしない。
既にHD8000シリーズっぽいのがドライバに登場してるし、そっちに注力してもらいたいものだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
961Socket774:2012/06/17(日) 11:32:04.77 ID:V4S4wkUC
しかしラデのドライバ開発陣は無能だからなぁ
962Socket774:2012/06/17(日) 12:12:56.70 ID:oR0I0g78
燃やすドライバ作らないだけ可愛い
963Socket774:2012/06/17(日) 12:25:45.83 ID:WZp30Ztx
正直どっちもどっちだと思うけどなあドライバは。

GTX480の初期のころのドライバは酷かったし、過去に燃やしちゃってるし。
GTX680も手こずってるみたいだけど、持ってないからどんな状況下はよく分からんわ。

まあ、それ以上にラデはGCNに苦戦してるみたいだけど。
964Socket774:2012/06/17(日) 12:27:23.36 ID:+uVfr0Ky
>>958
GTX580買って一年半使ったのに、それ以下の性能の新製品って言われても・・・
965Socket774:2012/06/17(日) 12:33:36.77 ID:tTBLSSqO
なんでもごちゃ混ぜで語りだすのがゲフォ厨の特徴
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
966Socket774:2012/06/17(日) 12:44:34.03 ID:LhYcHUFZ
ソフト側にも最適化させてるのにラデと変わらないレベルのゲフォこそ開発陣が無能なんだろうね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
967Socket774:2012/06/17(日) 12:46:06.64 ID:bIwjwAA+
ラデのドライバ〜 って話はドライバよりCCCの不具合の方が殆どだったからな。
一度CCCまで入れて設定とか一通り終ったら「CCCだけ」アンインストールしてほぼ治った事有るしね。
968Socket774:2012/06/17(日) 13:10:58.13 ID:r1os2iQt
あらすじに使えるネタはリテール版GT640の発売くらいかな。
969Socket774:2012/06/17(日) 13:14:26.76 ID:E091xwq+
あらすじチンチン!
970Socket774:2012/06/17(日) 13:25:39.95 ID:meUo5ixI
>>966
AMDのエンジニアにしてもNVIDIAのエンジニアにしても、君に無能よばわりされるのは心外だと思うよ。
971Socket774:2012/06/17(日) 13:28:29.56 ID:381FTBHy
・・・自分には文才がないな。

---

【GK107】GeForce合同葬儀場 MF【DDR3】

2012年6月4日、GeForce GT640が発売された。
Keplerアーキテクチャとしては初となる補助電源なしモデルだが、
店頭に並んだものはDDR3 SDRAM採用モデルばかりで
今ひとつ性能面では伸び悩んでいるのが実情である。

一方、ミドルレンジの本命GTX660はGTX570の過剰在庫処理のため
販売開始が遅れるとの噂が流れており、この噂を払拭するためにも
NVIDIAには早期の情報公開を期待したいものだ。

http://www.kitguru.net/components/graphic-cards/faith/huge-gtx570-overstock-delays-gtx660-until-august/

972Socket774:2012/06/17(日) 13:29:40.30 ID:V4S4wkUC
ラデが完全敗北したのにまだやるのか
ほんまもんの基地害だなw
973Socket774:2012/06/17(日) 13:39:57.07 ID:NUrlg2yy
コレで完全敗北ならAMDはHD2900のときに死んどるわw

nVidiaの今がヤバイのはスイートスポットであるミドルレンジの製品が無いって事
GTX660は何時出すんだよ?

シェア考えると本気にならないとnVidiaはマジでやばいぞ?
15%に落ちてるって事は今の製品が市場に受け入れられてないってことだからな
974Socket774:2012/06/17(日) 13:41:16.00 ID:+uVfr0Ky
>>972
それ言ったらダメw
975Socket774:2012/06/17(日) 13:42:44.49 ID:dLuX6Fw/
ミドルは560Tiでひっぱるのかねえ
全然新製品の情報ないし
976Socket774:2012/06/17(日) 13:43:27.94 ID:E091xwq+
構うな。残りが少ない。

>>971で良いと思うが皆はどうかね?
977Socket774:2012/06/17(日) 13:43:52.46 ID:bIwjwAA+
>>975

足を?
978Socket774:2012/06/17(日) 13:50:09.02 ID:1el1SEnY
>>970>>966より上の>>961には言わない点でゲフォ厨確定。
世の中に>>970より無能な人間はいないな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    >>970
979自分もあらすじ書いてみる( ゚д゚)つi~~:2012/06/17(日) 15:11:41.37 ID:kLMnhCm8
6月4日にGK107コアを使用したGeforce GT640が発売された。
Keplerアーキテクチャとしては初となる補助電源なしモデルであることと
上位のGK104の出来の良さから期待の声も大きかったが
メモリがGDDR5ではなくDDR3だったために同じ補助電源無しのRadeon HD7750には全く及ばず、
ベンチによってはHD6670にすら負けることがあるほどで期待外れであった。
また、多くの人が待ち望んでいるであろうGTX660はGTX570の在庫が大量に残っているために発売が遅れるという話が出ており
ミドルレンジに大穴が空いているという状況はまだしばらく続きそうである。

一方AMDはARMと組んでHSAの普及に尽力することを宣言したほか、現時点ではまだ噂の域を出ないものの
従来より大幅にクロックを上げ、且つ電圧を大幅に下げたHD7970 GHz Editionの発売を計画しているらしく
今後もハードとソフトの両面で攻勢を続けていくようである。

久々にMacにGeforceが採用されるなど、決して悪いことばかりではなかったが
他にあまりいい話がないのも確かであるためNVIDIAには不安を除くための情報公開を期待したいところである。
-----------

971を一部参考にしつつ。所々変なところがあるかも。
それにしてもNVIDIAはどうしてこうも旧世代の在庫に苦しめられるというパターンに陥るのか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
980Socket774:2012/06/17(日) 16:19:57.19 ID:DPHZ7fAA
時間もないし、書き込み可能だったら、>979に以下を文を追加して
新スレ立てたいけどいい?

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。
 故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
 葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
 タイトルのMFはリネームシールです。
 次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
 墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります
 規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

■前スレ
【求めるは】GeForce合同葬儀場 ME【量と品数】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337874101/

タイトルは
【GK107】GeForce合同葬儀場 MF【DDR3】でいい?

【スペック不明】GeForce合同葬儀場 MF【GT640】
のような気がしないでもないけど

981Socket774:2012/06/17(日) 16:29:27.69 ID:tBC5IJEL
>>964
つまりGTX580を超えない新製品は全てゴミ?
982Socket774:2012/06/17(日) 16:39:17.55 ID:P9QMRPS2
>>980
k
983Socket774:2012/06/17(日) 16:52:15.50 ID:9vwTTl+r
>>982
スレ立てお願いします。
984Socket774:2012/06/17(日) 16:53:05.30 ID:9vwTTl+r
うわ、間違った…>>980でした。スマンorz
985Socket774:2012/06/17(日) 16:54:43.95 ID:DPHZ7fAA
タイトルは
【GK107】GeForce合同葬儀場 MF【DDR3】
で立てて来ます。
986Socket774:2012/06/17(日) 17:06:18.97 ID:DPHZ7fAA
立ててきました

【GK107】GeForce合同葬儀場 MF【DDR3】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339919830/

>>2以降がちょっとおかしくなってますけどご了承を

987Socket774:2012/06/17(日) 17:06:20.76 ID:tBC5IJEL
>>980
頼んだ
988Socket774:2012/06/17(日) 17:09:37.31 ID:+uVfr0Ky
スレ立て乙

>>981
興味の対象外
989Socket774:2012/06/17(日) 17:19:47.45 ID:HXvbY1dz
X2000の時の様に追い込めないなんて馬鹿でしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
990Socket774:2012/06/17(日) 17:38:13.41 ID:P9QMRPS2
>>986
乙。
991Socket774:2012/06/17(日) 17:55:42.93 ID:VYkR+C7o
産廃のGTX580が何か言ってもなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
992Socket774:2012/06/17(日) 17:59:33.37 ID:tBC5IJEL
>>988
興味が無いのになんでわざわざ言及したの?
993Socket774:2012/06/17(日) 18:38:43.15 ID:3SRWUhW+
乙乙
994Socket774:2012/06/17(日) 18:54:45.14 ID:1el1SEnY
NVファンボーイって、すぐにムキになるのな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    >>988
995Socket774:2012/06/17(日) 19:12:29.24 ID:k4nLWw7+
ゲームしないからCPUオンボードでok?
996Socket774
ゲームしないならイラストかけばいいじゃない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃