液体冷却【水冷】クーラー -78Kh目

このエントリーをはてなブックマークに追加
551Socket774
みなさん水冷ブロックから泡、気泡とかでない?
552Socket774:2012/07/17(火) 23:46:33.81 ID:DIORhxdx
>>551
ブロックよりポンプ
リザーバを大きくして解決
553Socket774:2012/07/18(水) 00:26:27.70 ID:/MOeyjfk
以前5リットルのクーラントを安く変えないか聞いた者です。
>>552
ちょっと分りにくいかもしれませんが、CPUを直に冷やしてる、
定格で起動テストしてるとCPUの表面から気泡が出てくる、
市販のブロックで水素、酸素とかガスの発生の事例はあるのか聞きたかった。
554Socket774:2012/07/18(水) 00:44:27.37 ID:o3eLQ3N9
>>553
>ちょっと分りにくいかもしれませんが

うん、わからない
555Socket774:2012/07/18(水) 01:12:35.19 ID:soMyx+pe
100℃に達してるんじゃないか、それ……
556416:2012/07/18(水) 01:16:16.29 ID:6AOa9fVD
蒸発してるだけじゃん
557Socket774:2012/07/18(水) 02:06:01.57 ID:YLg1YTU0
組んだ直後でエアーいっぱいあるなら
気泡は剣山ヒートシンクみたいな細かい形状にくっつきやすいからそれじゃね?
558Socket774:2012/07/18(水) 03:18:59.70 ID:5QyEMk9R
ポンプの流量絞る
リザーバーの容量を増やす
リザーバーにEK-BAY SPIN Reservoir使ってたらつなげる場所変えたら改善した事はある
水いったん流して放置してとんとんして気泡が無くなるならどっかで空気噛んでるんじゃないの?
559Socket774:2012/07/18(水) 08:15:24.26 ID:/MOeyjfk
http://momoshin.net/ct/case/img/1782.jpg
http://momoshin.net/ct/case/img/1783.jpg
クーラーの素材、グリス、研磨とか考えずにすむようにした、ついでに稼動してるCPUが見えるように
この泡が蒸発ならいいが
560Socket774:2012/07/18(水) 11:20:23.72 ID:trx434Pu
>>559
赤いなぁ。コミュニストの臭いがするで。
561Socket774:2012/07/18(水) 12:14:00.26 ID:V64FcCVg
>>559
蒸発としか思えない
電源切ってても泡でるなら違うだろうがな
562Socket774:2012/07/18(水) 12:31:02.09 ID:gJYkQPCJ
>>559
……こいつは性質の悪い冗談か、なにか。
それはどっちかというと機能的にリザーバーに見えるぞ?
なんでそんなにぶ厚くて、水流が素通りする構造なんだ。
稼働中のコアは何度なんだ?これで冷えるのか?
563Socket774:2012/07/18(水) 13:28:50.34 ID:aIWE+4Fc
>>559
むしろこれが蒸発だったらやばいんじゃない?
普通の水枕より冷えないっていうか、熱をうまく運べてないってことでしょ?
564Socket774:2012/07/18(水) 13:49:23.49 ID:syWzp09t
>>559
マジで直に冷やしてるのか

>クーラーの素材、グリス、研磨とか考えずにすむようにした、ついでに稼動してるCPUが見えるように

CPUの平な表面に直に水当てても熱の伝達効率悪いよ(´・_・`)
グリスとか研磨とか考える以前の問題だわ(´・_・`)

盛大な釣りであると信じたい
565Socket774:2012/07/18(水) 21:09:31.06 ID:o3eLQ3N9
>>559
リザーバーとCPUの間がどうシーリングしてあるのか気になるが
ヒートシンク知らない人なのかな?

沸騰する前の鍋の底ってこんなんだよね
566Socket774:2012/07/18(水) 21:44:03.86 ID:YLg1YTU0
>>559
えっ・・・



・・・えっ?
567Socket774:2012/07/18(水) 21:47:07.17 ID:B0A7Ja/H
空冷で言えば 「ヒートシンク付けずにファンだけ取り付けました」 って状態だよね、これ
568Socket774:2012/07/18(水) 21:54:12.05 ID:5Yd9qyfC
>>567
なんと的確な例えだ!
569Socket774:2012/07/18(水) 21:57:19.28 ID:q91puca/
すげーの来たなwwwやば
570Socket774:2012/07/18(水) 22:01:01.20 ID:PzuVsZZ4
なんの為にヒートシンクあるのか理解してないんだな
571Socket774:2012/07/18(水) 22:02:47.60 ID:trx434Pu
>>599のって、CPU部分もアレだけど見直してみるとケースの中汚いね。
エアフローが悪そうだから、水冷化していないVRMとかチップセットは大丈夫なんだろうかと思ったり。
572Socket774:2012/07/18(水) 22:23:24.35 ID:o3eLQ3N9
特注のリザーバーブロック(笑
自分で作ったのか、お金だして作ってもらったのか
わかんないけど、すごいんだけどなんていうか

もう恥ずかしくて、これないんじゃないか?
573Socket774:2012/07/18(水) 22:33:39.42 ID:eIiFl3F3
CPUよく平気だよなぁ
表面100℃だったらコア内部130℃ぐらい逝ってるんちゃうん
574Socket774:2012/07/18(水) 22:39:17.38 ID:pAfv1RKR
直接CPUを水没させたら最強だぜ!を地でいってるな
575Socket774:2012/07/18(水) 23:32:49.77 ID:pNgnn4JH
何がどうして駄目で誰もやっていないのか、
ってぇののいいサンプルとして紹介できるナイスな事例だわ
>>559の写真だけでも
3,4パターンのネタが思いつく
是非フリー素材化してもらいたいもんだ
T-shooterとかよりも構造と問題点が単純で判り易いから価値ある。


こういう人はここまでの情熱と暇と資金があって、
ほんと、なんで勉強だけはしないもんか
576Socket774:2012/07/18(水) 23:47:05.42 ID:C2Oedpj5
負けると分かっていても戦わなくてはならないときがある.......え、知らなかった?
577Socket774:2012/07/19(木) 00:58:43.36 ID:6vDmFnNW
いやでも凄いよ
一時期流行ったダイレクトタッチヒートパイプの水冷版だよ
よくぞまあこれを本当に「やってみた」事に拍手喝采を送りたいよ
自分の中で2012年の衝撃自作画像はこれに決まりだよ

結果は予想通りダメだった訳だけど
578Socket774:2012/07/19(木) 01:09:55.17 ID:EjPOZGzl
 ________
│●  ●  ●  ●│
│  ┏━━━┓  │
│●┃‰‰‰┃●│
│  ┃‰‰‰┃  │ <クーラーの素材、グリス、研磨とか考えずにすむようにした
│●┃‰‰‰┃●│
│  ┗━━━┛  │
│●  ●  ●  ●│
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
579Socket774:2012/07/19(木) 01:19:55.45 ID:szgIyUFR
 ________
│●  ●  ●  ●│
│  ┏━━━┓  │
│●┃‰‰‰┃●│
│  ┃‰‰‰┃  │
│●┃‰‰‰┃●│
│  ┗━━━┛  │
│●  ●  ●  ●│
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ちょっと分りにくいかもしれませんが、CPUを直に冷やしてる、
定格で起動テストしてるとCPUの表面から気泡が出てくる、
市販のブロックで水素、酸素とかガスの発生の事例はあるのか聞きたかった。
580Socket774:2012/07/19(木) 01:57:56.63 ID:uRWm/Ixo
新型の湯沸かし器を自作したんだろ?
581Socket774:2012/07/19(木) 01:59:42.33 ID:OrLrvkaY
仕事はええええwwwww
582Socket774:2012/07/19(木) 02:07:21.70 ID:kRFRN+x2
なにこれヒートスプレッダが直接水に当たってるって事?
583Socket774:2012/07/19(木) 02:17:56.20 ID:yiYFITwu
愛機晒しだけじゃなくけんもーにも転載されてたぞwwwwww
584Socket774:2012/07/19(木) 02:31:05.88 ID:mJzZj3c3
クーラーとしては明らかに失敗作だけど、スレを盛り上げることには成功したじゃ無いか。
>>559の次のおもしろ画像期待してるぜ。
585Socket774:2012/07/19(木) 02:33:34.85 ID:a622QDCW
もう>>559は書き込めるメンタルじゃないだろうな
586Socket774:2012/07/19(木) 05:10:53.11 ID:GYMzVA0Y
料理をするので経験則だけど、沸騰前70℃位の鍋底・鍋肌がこんな感じ。
是非、ベンチ中の温度等知りたい。

CPUと水が「ダイレクトタッチ」とすると、ガラス?との密着度を保つのはどうしてるのだろう?

かなり興味深い。
587Socket774:2012/07/19(木) 05:53:14.32 ID:aldzbq08
なんつーか・・・近年稀に見るやっちまった感
588Socket774:2012/07/19(木) 07:02:19.43 ID:FAPzVjUV
つーかこれ、どうやって作ったの
589Socket774:2012/07/19(木) 07:39:10.67 ID:cOL0mdQU
これは凄い
冷却としては失敗だが、伝説に残る偉業でもあるw
間違いなくCPUは冷却しきれないw
590Socket774:2012/07/19(木) 08:14:07.35 ID:9BtbotzT

 ___∩_∩___   人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
│●  \ /  ●│ < すごい温度を感じる。今までにない何か熱いCPU温度を。          >
│  ┏━━━┓  │ < 泡・・・なんだろう沸いてきている確実に、着実に、ヒートスプレッダから。 >
│●┃(゚)=(゚)┃●│ < 中途半端はやめよう、とにかくCPUを直に冷やしてやろうじゃん。     >
│  ┃ ●_● ┃  │ < ついでに稼動してるCPUが見えるようにしている。決して蒸発じゃない。  >
│●┃‰‰‰┃●│ < 信じよう。そしてともに戦おう。                          >
│  ┗━━━┛  │ < 工作員や邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。           >
│●〃 ----- ヾ●.│  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
591Socket774:2012/07/19(木) 08:26:22.83 ID:qYs727lm
その機密性では付け入る隙は全く無いよ
592Socket774:2012/07/19(木) 09:07:42.65 ID:TomYi45B
マイクロチャンネル技術が全否定されたわけだ
593Socket774:2012/07/19(木) 09:09:42.11 ID:V0Su2sgJ
>559
2枚目が地味にグロ画像
CPUに小型のヒートシンク溶接して水没させたらどうか?
594Socket774:2012/07/19(木) 12:32:33.72 ID:7wXTsArT
>>559の人の設計方針とかが分かった、ただ基本的なことを本当に知らない感じだ

1.コレのほかにCPU裏側をペルティエで補助冷却しているが
結露対策をした形跡がなかった

2.液体窒素対抗とか言ってるが、極冷の升の構造を知っているのだろうか

3.他の写真で分かったがPCIブラケットがアクリル製?よくてポリカ、ガラスはないだろう
だがGPUは水冷化してない、大丈夫だろうか?歪むぞ
595Socket774:2012/07/19(木) 12:40:38.48 ID:vf/VbHXu
どーやって作ったんだよ
この情熱は見習うべき
596Socket774:2012/07/19(木) 13:06:41.33 ID:uRWm/Ixo
>>594
ペルチェとかどこ情報よ?
597Socket774:2012/07/19(木) 13:26:16.05 ID:S+zaJefw
>>594
アフォ
598Socket774:2012/07/19(木) 13:38:50.46 ID:fmhsa69m
>>596
■自作・オリジナルPCケース Vol.46■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331734649/
ケースもCPUヘッドも自作してる
599Socket774:2012/07/19(木) 13:46:52.79 ID:TomYi45B
600Socket774:2012/07/19(木) 14:26:18.25 ID:uRWm/Ixo
>>598
トン
技術はあるのに勿体ねぇw
601Socket774:2012/07/19(木) 15:59:27.13 ID:VjiaGxHZ
>>559
戻ってきてお話しようよ
602Socket774:2012/07/19(木) 16:06:35.80 ID:mJzZj3c3
これだけ>>559は頑張ったんだから少しは賞賛やフォローをしてやれよ。
俺からは誰かが言ったこの言葉を贈ろう

「『誰もやらなかった事に挑戦する』と言うが大抵それは『先人が思いついたけどあえてやらなかった』ことだ。」
603Socket774:2012/07/19(木) 16:31:51.47 ID:lOy1iunX
>>602
そういう高度なレベルとちゃうからwww
604Socket774:2012/07/19(木) 17:19:19.39 ID:qSVm7N69
アイデアにテンションが上がって周りが見えなくなったか
605Socket774:2012/07/19(木) 17:27:05.72 ID:fiXHGSzK
>>599
ももしんは自作PCケーススレの画像アップローダ管理してる人
606Socket774:2012/07/19(木) 20:13:53.28 ID:/ePbFwUB
しかしこれ、CPUのヒートスプレッダに小さめのヒートシンクを固定して、
ヒートシンクごと水につければ、あるいは化けるかもしれないね

表面積を増やせば、気化して空気層が出来て熱伝導性ガタ落ちなことにもなりにくいだろうし

稼働中のCPUを見たいという要求は満たせないけどw
607Socket774:2012/07/19(木) 20:15:33.59 ID:/zc6433R
ヒートシンク貼り付けても水流安定しなくて無理やろ
608Socket774:2012/07/19(木) 20:27:34.64 ID:/ePbFwUB
そこまで心配しなくてもいいと思うよ
水冷ヘッドは、注水と吸出しで強制的に流れが作られてるから、
少々流れが乱れても、それごと流されちゃう

まあ、フィンが棒状じゃなくて板状で、間隔が広めのヒートシンクのほうがいいね
609Socket774:2012/07/19(木) 20:45:03.98 ID:L88hHIr6
画像を見る限り、INもOUTも手前のアクリル側から生えてるから
CPU側にはあまり流れが生まれてない気がするんだが
ヒートシンク貼っても焼け石に水じゃね?
610Socket774:2012/07/19(木) 21:34:05.90 ID:J/vovwzl
超高速流速なら何とか使えるんじゃないかなw
611Socket774:2012/07/19(木) 21:38:22.36 ID:0NZjmT+i
いや、そもそもヒートスプレッダと水なんかが直接触しても
熱交換性能は高くない、むしろ日常で扱うもんの中では最低レベルに近いて。
表面積を稼がないことには何も始まらない
そんな対策でも、かなり性能は違う。
最小クラスのロープロクーラーを中に入れればプリミティブな水冷ヘッドになるよ。
612Socket774:2012/07/19(木) 21:55:05.67 ID:BQH3pK3l
おいおい、表面積の問題じゃないぞ。
ヒートスプレッダの熱容量が
小さいから沸騰してるんだって。
613Socket774:2012/07/19(木) 22:07:28.95 ID:0NZjmT+i
おいおい?
噛み合ってないな、あれの中のCPUにヒートシンクをつけると
構造が割と『普通の』性能は低いが『原始的な水枕』にはなる、から
あれの問題は半分は解決するっていっているんだよw
614Socket774:2012/07/19(木) 22:22:56.67 ID:6vDmFnNW
世界初!稼働しているCPU(のヒートスプレッダ)が見える冷却装置
として大々的に販売すべき

透けラプター使ってるような透けマニアが飛びつく
615Socket774:2012/07/19(木) 22:44:47.08 ID:cOL0mdQU
次は透けるラジエータだ
616Socket774:2012/07/19(木) 22:47:53.20 ID:/ePbFwUB
>>609
いや、流れがCPU側に近くないからこそ、それなりに高さを稼げるヒートシンクが生きるんじゃないかな
まあ普通の水冷なり空冷なりの製品のほうが性能はいいだろうがw

>>612
冷却水が沸騰せずに熱を奪えるか否かは、ヒートスプレッダの熱容量なんかに依存しないだろ
どれだけ表面積を稼ぎ、どれだけの(交換器に接する冷却水の)流量を稼げるか、だよ

もし、「熱容量が小さい」じゃなくて「熱密度が高い」って言いたかったのなら、あってるけどね

>>613
表面積と流れの良さ次第では、迷路構造な普通の水枕より熱交換率高くなったりしてなw
617Socket774:2012/07/19(木) 22:55:17.13 ID:C1vliZ+l
ラジエターは今もPhobya XTREME Nova 1080 Radiatorが一番大きいものなのでしょうか?
618Socket774:2012/07/19(木) 23:16:53.94 ID:BQH3pK3l
>>616
表面積は熱交換の効率の問題。
沸騰するかどうかは、界面の
温度と冷媒の沸点の問題。
話が違うぞ。
619Socket774:2012/07/20(金) 00:26:41.00 ID:NydQfXrc
>>559
湯沸し機か
620Socket774:2012/07/20(金) 00:54:00.27 ID:MSuVskY6
すみません近くに端末がある状況じゃなくて。
http://momoshin.net/ct/case/img/1784.jpg
少し構造を変えてエア噛みもなくなり温度も12,3度下がりました、がたしかに冷却性能は市販のモノと変わらないような気が・・
結露に関しては冷凍機の修理をしてるのでそこそこ知識と道具はあります。
やっぱ荒れますね、荒らしてすまない。  打倒液体窒素は半分以上ネタですけど。
621Socket774:2012/07/20(金) 00:56:02.31 ID:KqAOio/X
>>618
入力される熱量が同じってこと失念してないか?
十分に熱伝導性が高い交換器なら、表面積が大きけりゃ水が沸騰なんてしないよ

あなた自身が言及している、界面の温度が下がるからな

いやまあ、結果的に交換器、この場合のヒートシンクの分、熱容量はデカくなってるんだが、
今回、水が沸騰せずにすむかどうかとは関係ないぞ
622Socket774:2012/07/20(金) 00:58:57.38 ID:KqAOio/X
とか言ってたら本人がきてたw

板で強制的に流れを作ったのかな
まあ市販と同等の冷却性が確保できたなら、CPUが見えるなどの楽しみがあるから良いんじゃないかw
623Socket774:2012/07/20(金) 01:05:20.39 ID:ciSv8sCJ
アクリル板一枚で解決しちゃったか・・・

泡があるほうが動いてる感があって良かったな
水流と気化熱を組み合わせた、まったく新しい冷却手法的な
624Socket774:2012/07/20(金) 01:05:23.79 ID:MSuVskY6
d、もう誰かがやってるものだと思ってた、自作歴が浅し
625Socket774:2012/07/20(金) 01:29:05.91 ID:9mBsRghA
110℃が97℃になって「12,3度下がりました(ドヤッ」って言われてもなぁ……

うちのはNexXxoss XPはアイドル40℃(エアコン無し室温32℃)、フルロード70℃だし
626Socket774:2012/07/20(金) 06:42:32.47 ID:B1Nbd8E5
うちのはNexXxoss XPはアイドル40℃(エアコン無し室温32℃)、フルロード70℃だし(ドヤァ・・・
627Socket774:2012/07/20(金) 06:47:46.82 ID:iGQ/Y2Us
>>625
そーすはよ
628Socket774:2012/07/20(金) 15:45:43.19 ID:Xq7BAA33
ダイレクト水冷の人は殻割してコア見えるようにしたらもっと楽しいのでは
629Socket774:2012/07/20(金) 16:57:17.21 ID:nQAaJIqF
>>620
いいネタになってるからもっとやっちゃってw

そういう自作できる環境の人って正直うらやましいわ