【FORTRESS】SilverStoneのPCケース20【RAVEN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
斜め上へと進化を続けるSilverStoneのPCケーススレにようこそ

■公式サイト
http://www.silverstonetek.com/

■代理店マスタードシード
http://www.mustardseed.co.jp/silverstone/index.html
■代理店ディラック
http://www.dirac.co.jp/
■代理店興隆商事
http://www.kohryu.com/
■Where to buy - Japan -
http://www.silverstonetek.com/wbuy/wbuy_contants.php?warea=japan&area=


■過去スレ
19 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326370540/
18 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318149580/
17 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314172756/
16 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309276831/
15 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305624120/
14 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302014464/
13 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295716452/
12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287666304/
11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283299619/
10 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272343900/
09 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263941803/
08 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253814804/
07 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235727165/
06 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209642416/
05 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194264427/
04 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174273088/
03 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139754174/
02 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134790789/
01 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108712867/
2Socket774:2012/05/12(土) 19:46:24.68 ID:qKx6XSkD
前スレではありがとう
こいつは礼だ!
3Socket774:2012/05/12(土) 20:46:51.38 ID:bFqu8J48

>>1
4Socket774:2012/05/12(土) 20:46:57.98 ID:SLkznWS9
フッ… l!
  |l| i|li ,      __ _  ニ_,,..,,,,_
 l|!・ω・ :l. __ ̄ ̄ ̄    / ・ω・≡
  !i   ;li    ̄ ̄ ̄    キ     三
  i!| |i      ̄ ̄  ̄  =`'ー-三‐ ―

              /  ;  / ;  ;
          ;  _,/.,,,//  / ヒュンッ
            /・ω・ /
            |  /  i/             こ、これは乙の軌跡じゃないんだからねっ!
           //ー--/´
         : /
         /  /;
    ニ_,,..,,,,,_
    / ・ω・`ヽ  ニ≡            ; .: ダッ
    キ    三    三          人/!  ,  ;
   =`'ー-三‐     ―_____从ノ  レ,  、
5Socket774:2012/05/12(土) 22:03:38.58 ID:mcfQh82r
でけぇケース使ってて悪かったな。
無駄にでけぇケース好きなんだよ。
6 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/12(土) 23:00:52.12 ID:2+t/QsU+
フルタワーとか使ってる人なんてみんなそんなもんじゃないの?
後々拡張もきくし、いいと思うよ
7Socket774:2012/05/13(日) 02:17:59.63 ID:woQ3MfFi
誰もが現状の自分のPC置きスペースを大きさの基準にするだろうから
そいつがデカイと感じたら、それはデカイのだ

自分の基準に合わないケースの大きさだからと言って、ケチつけるのもどうかと思うが
まーお好きなように、思ったことを遠慮せずどうぞw
8Socket774:2012/05/13(日) 04:18:39.13 ID:h+uQtxvz
大きいとかそういうんじゃなくて同じメーカーのケースなのに
FT02以外はゴミみたいに言うのが何かむかつくやつが多いんだろ。
9Socket774:2012/05/13(日) 04:36:05.36 ID:KaTofCVb
TJ11は格好良いじゃないか
小さいケースに関しては、ゴミみたいじゃなくてゴミ箱って呼ばれるのが有ったか
まあこのメーカーの、大きくないケースは殆ど分からないな
10Socket774:2012/05/13(日) 04:41:14.44 ID:oiamL8fQ
FT03 miniをACアダプターで運用してる人はいないかな?
11Socket774:2012/05/13(日) 05:03:25.71 ID:xUvaRgMd
去年の夏頃からTJ08買った人がFT02がデカイし邪魔だと叩き始めたんだっけか

TJ10な自分にとっては大きさとかどうでもいい┐(´・ω・`)┌
12Socket774:2012/05/13(日) 07:35:02.90 ID:hoDFC7Ac
>>6
TJ10,11のことなのかFT02,RV02のことなのか分からないけど、ぶっちゃけFT02,RV02の拡張性ってそんなに高くないよね
ATX超のマザー、大型ヒートシンク、ハイエンドVGAとかギリギリ入る、ギリギリ入らないってよく話題になってるし、そもそも干渉上等設計の5インチベイ最上段とか
13Socket774:2012/05/13(日) 09:14:27.36 ID:Me6/R8GG
FT02はさ、恐らく上排気・エントツ構造のみの事しか考えてないんだよ
エントツ構造の効果を最大限発揮できる設計をしてコストを考えて妥協したら
ああなった…ってくらいじゃないかなと。
だってね、本当にエントツ構造+拡張性とかマジで考えてたらもう一回り大きくするか
数センチ高くしてハイエンドでも楽に入る様にして配置も考えると思うんだよね。
14Socket774:2012/05/13(日) 12:25:02.57 ID:v0EL+X/o
FT03miniいいなぁ。電源がFSXじゃなければ。
あのくらいの大きさをマイクロATXでやってほしいんだけどな。
15Socket774:2012/05/13(日) 13:34:40.85 ID:0CyBufkL
>>14
M-ATXは奥行き的に無理だろ

てかminiムダに背が高すぎ
買おうと思ってたけど実物見て萎えた
16Socket774:2012/05/13(日) 13:54:32.61 ID:lpnbqURY
あんまり低いと煙突効果が出にくいんじゃないかな
あれは高ければ高い程効果が出るものだから
17Socket774:2012/05/13(日) 14:28:42.88 ID:0+J49vZ3
下のファンで空気送ってんだから煙突効果もないだろ
18Socket774:2012/05/13(日) 14:38:06.18 ID:lpnbqURY
言われてみれば…
19Socket774:2012/05/13(日) 14:45:10.00 ID:0CyBufkL
仮にファン回さずに使うとすると、高さは効果出るかもね

10cm低ければ買ってたけどな…その程度の差なら煙突効果も大差は無さそうだし
20Socket774:2012/05/13(日) 18:47:56.44 ID:a6JPfBmq
FT02買ったのはいいんだけど、これRatocガチャポンいれるとスロット7番使えなくなるね。
結局M-ATX G1 Sniper M3で使うことにしました。


あと徹甲弾ファンが煩過ぎ、お勧めファンありませんか?


21Socket774:2012/05/13(日) 19:29:03.95 ID:0+J49vZ3
換えない方がいいよ
22 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/13(日) 23:33:12.62 ID:fA0MlLFz
ファンコンで幸せになれる
23Socket774:2012/05/14(月) 03:22:20.00 ID:hEbJbyW0
>>20
何で音にうるさいのにFT-02選んだんだ?
静音ケース買えよ
24Socket774:2012/05/14(月) 09:15:25.64 ID:8a2EffHl
↑同意

音を取るか?冷却を取るか?
両立する筺は無いよ。

ファンコン搭載するべし。
(俺的には、中が汚くならない・冷える割に静かと思う(個人差有り)・コテコテして無い)
最高な筺だと思う。筺の交換、物欲が全く沸かないw

筺の使用年数、バッケンレコード更新中!
25Socket774:2012/05/14(月) 11:14:33.66 ID:noUUBQWZ
6年ぶりのPC新調ではじめてまともにケース選んで買ったが(BTOのショップケースばかりだった)、
TJ08の冷却考慮した配置に驚いたし、ファンはそりゃあ煩いレベルだろうけど
HDDとCPUが一直線に冷やせるって素晴らしいな

ペットがいるうちにはファンフィルターもありがたい
100均の換気扇フィルタかましてさらに強力にした

でもUSB3.0をM/Bからとるのに苦労するというレビューみてたから
GIGABYTEの干渉しないM/Bを選んで買ったからいいけど、そうじゃない人は大変だな
26Socket774:2012/05/14(月) 11:25:08.68 ID:XsT/6rO1
>>20
煙突ケースはRatocガチャポンが鬼門だよ
RV03なんかは1つも付けられないorz
27Socket774:2012/05/14(月) 13:15:43.59 ID:rkl+ajPN
音の煩さなんて使ってみて初めてわかる、人それぞれだからな。
煩くないって思うのもいるだろうし煩いって思うやつもいる。

FT02が絶対なのはわかったけど、そんなんでいちいちつっかかんなよ。
28Socket774:2012/05/14(月) 18:03:46.39 ID:Fis6WSXw
>>27の言うとおり個人差あるだろうが、
自分で使ってても、FT02が静音ケースとは到底思えない
デフォで180mmファン3基、天井穴だらけ
AP181の評判に、静音(と感じる)ものがあったとも思えない

突っかかって悪いが、下調べしなさすぎ
29Socket774:2012/05/15(火) 00:37:15.57 ID:5iOp0n3h
デフォで使ってたらちょい煩いよね
18cmファンはLowでもそれなりに音がするし、天板の12cmファンはお世辞にも静音ファンとは言えないし
まぁ買ってから不満ならファンコンなりマザーで回転絞ればいいし、
なんならAP181を12cmファンにも置きかえられるしやり方は色々
30Socket774:2012/05/15(火) 01:23:27.27 ID:qQWwb2kJ
ft03にETS-T40-TBって入りますかね?
31Socket774:2012/05/15(火) 03:11:13.28 ID:gEFr4Myl
>AP181
RV03のAP181をマザーのファンコン的なものを利用して300〜400rpmで使ってるけど
音は聞こえないよ
HDD3台も積んでるせいかな
32Socket774:2012/05/15(火) 06:11:50.87 ID:OMtj7e1O
デフォでも充分静かだと思うんだけどなーと思ってたけど
ファンがAP181に変わって、俺が買った頃より騒音増したの忘れてたわw
33Socket774:2012/05/15(火) 08:31:49.44 ID:1UkuCzNm
AP181はデフォでもちょっと煩いかもね。
ファンコンつけて500回転位にすれば気にならなくなるけど。
だが今俺の環境では片方壊れたAP181の代わりにつけた芯の1238の方が煩い…
保障期間だしAP181交換してもらわないと…
34Socket774:2012/05/15(火) 15:35:43.23 ID:O4XsL6UR
机下に置いてる俺は
AP181を900で回しても無問題
35Socket774:2012/05/15(火) 21:05:01.73 ID:5ksoxuDq
AP181の700回転って初期のFT02の18cmファンの700回転よりうるさいですか?
36Socket774:2012/05/17(木) 16:51:35.19 ID:zoeWlI7k
FT03に在庫処分の刀3(1980円)を突っ込んだ。
マジでケースファンに合わせたかのようなフィットぶり。
回転絞るとほぼ無音だし、コンパクトでいいわ。

定格使用だからわざわざ12センチファンの糞でかいクーラーじゃなくてもOK.
37Socket774:2012/05/17(木) 17:40:06.08 ID:zoeWlI7k
ちなみにFT03のサイドパネルにつくHDD用の放熱板。
一見あまり役に立たないような感じだが、パネルを外した状態と比べると効果あるのがわかる。

放熱板が密着するHDDはサイドパネルを開けた状態よりも閉めた状態の方が温度が下がってる(約1度)。
ちなみにその横の放熱板がついてないHDDはパネルを開けると温度が下がるが、パネルをつけると当たり前だけど
温度が上がってしまう(約4度)。

どちらもアイドリング時。
3835:2012/05/17(木) 18:31:27.61 ID:msjMcKr5
結局AP181が気になってしょうがなかったので換装。
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File10428.jpg
Lowは音量そのままで上から出てくる排気がかなり増えて大満足。
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File10429.jpg
3770Kファンレスでも余裕で夏を超えられそうです。
39Socket774:2012/05/17(木) 18:52:14.30 ID:Jv44mtQ9
よかたーねー
40Socket774:2012/05/17(木) 20:30:42.61 ID:52Jh7WdF
100均とかで売ってるエアコン用のフィルターを底と上にはれ。中が汚すぎる
4138:2012/05/17(木) 21:28:58.10 ID:lKc6VFAI
まぁ2年半近く使ったケースですからねぇ。。。
42Socket774:2012/05/17(木) 22:20:31.79 ID:QwQ57a+o
何気にネオン管か、俺も使ってるよ
43Socket774:2012/05/18(金) 16:12:16.10 ID:eYuCjnQH
FT03のHDDの熱問題だけど、PCIスロットにマウントした人いますか?
煙突効果で多少冷えそうなんだけど。
44Socket774:2012/05/19(土) 22:05:51.22 ID:g9JbXGjd
>>43
やったことはないけど
風が当たれば冷えるのは間違いないでしょ
ボトムを8cmファン*2にして風を当てるとか
スポットクールとか使えば確実
45Socket774:2012/05/20(日) 02:52:05.77 ID:zzGwO7rh
拡張カード用の増設ファンブラケットに80mmファンを付けて
近距離から風を当てることも出来るしな。
46Socket774:2012/05/20(日) 18:31:06.80 ID:bwRM7ZWr
RAVEN04はいつ出るんだろう、そろそろだと思うんだけど。
window8に合わせてくるのかな…。
47Socket774:2012/05/20(日) 19:50:58.97 ID:GVhYOksF
来月のComputexに展示されるのがそろそろなだけで発売日なんかまだ決まってないだろ
48Socket774:2012/05/20(日) 21:21:55.31 ID:HaUeQs7x
FT02→FT03みたいにならんことを祈るだけだ
49Socket774:2012/05/21(月) 01:46:25.85 ID:6zpFVho/
RV04は確定だけど、FT04はどうなんだろう
03世代でプラットフォームの共用をしなくなったので、もう関係無いといえば関係無いが

ついでに、晒しスレに貼ったやつだがこっちにも
ハードウェア的には完成した
エアフローを考えなくていいのでその点は楽だ
ttp://uploda.jisakupc.info/file/1458.jpg
ttp://uploda.jisakupc.info/file/1459.jpg
ttp://uploda.jisakupc.info/file/1460.jpg
ttp://uploda.jisakupc.info/file/1461.jpg
50Socket774:2012/05/21(月) 02:19:08.13 ID:f1/9wINu
ゴキ
51Socket774:2012/05/21(月) 02:27:58.56 ID:6zpFVho/
確かに…
52Socket774:2012/05/21(月) 05:52:54.36 ID:I3IQslZO
にょきっと出てる2本の角はなんぞ?
53Socket774:2012/05/21(月) 07:58:01.12 ID:pHSP4M2A
無線LAN
54Socket774:2012/05/21(月) 19:23:46.37 ID:QTD/kLcR
そりゃ角だろ
55Socket774:2012/05/23(水) 13:32:26.96 ID:L7/tQJj+
もう全ファンF12-HHHさんでいいじゃなイカ

56Socket774:2012/05/25(金) 19:30:12.67 ID:7f3sol6z
RV03の購入を検討しているのですが
同じ銀石の
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=305&area=jp
は問題なく装着できますか?(できればファンも付けたい)
57Socket774:2012/05/26(土) 08:29:06.50 ID:n9yUVviu
>>56
5インチベイは一番上はともかくその下からはHDD&ファン取り付けの金具がついてるから
それ外せば問題無いんじゃないかな
58Socket774:2012/05/26(土) 08:36:49.92 ID:n9yUVviu
書き忘れ
裏配線側についてるHDD取り付け金具3つを挟んで12cmファン取り付けのプラスチックがついてるから
ファンは取り付けられなくなるだろうけどね
5956:2012/05/26(土) 17:43:47.35 ID:oGfPLEbL
なんかマザーボードに当たるという話があったのですが
奥行き175mm(+ファン)でマザーボードに当たりそうですか?
60Socket774:2012/05/26(土) 21:58:20.26 ID:n9yUVviu
>>59
軽く測ってみたけどケースフロントからマザボの端まで200mmあったよ
ファンはどんなのつけるかわからないけど普通に120mmつけようとしてるなら無理
ファン取り付けの部品外さないといけなくなるはずだから
61Socket774:2012/05/26(土) 22:29:00.22 ID:PXF8GpWn
RV01→RV03と来て
550Dに行ってしまいました。
さらば!
6256:2012/05/27(日) 00:57:15.77 ID:ICBHFMlJ
>>60
dd
ファンはFP57を3つ重ねて12cmファンの予定でしたが
ファンなしでギリいけるか?ぐらいですね
63Socket774:2012/05/27(日) 23:29:53.87 ID:C68lhi+T
>>62
あの部分、裏配線側についてるHDD取り付け金具を3つ重ねて
それをファン取り付け用のプラスチックで挟んでるんだよ
だからそれ取ってFP57入れるとファンつけられないんじゃないかって
60は言ってるんじゃね?
FP57に12cmファン取り付けのパーツでも付属してるならすまん
64Socket774:2012/05/28(月) 10:41:14.00 ID:07q4MhOS
正圧の利点て、吸気口を特定して埃をフィルタリングしやすいことくらいだよな

冷却効率は負圧と大差ないよな
65Socket774:2012/05/28(月) 10:46:04.69 ID:7q/Xn3BI
効率で言えばちょっと悪くなるんじゃないの
66Socket774:2012/05/28(月) 10:54:50.69 ID:07q4MhOS
>>65
そうらしいな
効率は負圧には届かなそう
67Socket774:2012/05/28(月) 13:05:00.56 ID:07q4MhOS
まとめとくと

正圧の利点て、吸気口を特定して埃をフィルタリングしやすいことくらいだよな

冷却効率はむしろ負圧に劣るし

要は正圧は埃対策ってことだよな
68Socket774:2012/05/28(月) 18:29:48.78 ID:9uf/nDaa
正圧でなおかつ冷却効率も上げたのが煙突構造のケースだろjk
天井から音はダダ漏れだが
69Socket774:2012/05/28(月) 19:32:29.45 ID:Ml9jzy0s
正圧で冷却効率を上げる手段は室温を下げることだと思うけど違うんかな
もちろん負圧でもそれなりに効果あるけど排気過多の負圧よりも、吸気過多の状況で冷たい空気を
たくさん取り入れられるほうが冷えるよね?

>>68
煙突構造は四角錐みたいな形にならない限り熱だまり問題が残ったままだと思うんだけど、どうなんだろ
70Socket774:2012/05/28(月) 20:18:45.39 ID:CKt+xbmk
熱溜まりはファンで吹き飛ばすんじゃね?
持ってないから知らんけど
71Socket774:2012/05/28(月) 20:57:20.01 ID:puqG+tk3
熱だまりとかよくわからんけど、コルセアの600TからFT02に変えたら
CPU GPU ママン HDDの温度がかなり下がったよ
72Socket774:2012/05/28(月) 22:01:39.61 ID:BG7pcd/i
負圧or正圧ってのは、吸排気量の差に過ぎない
それが負圧になろうが正圧になろうが、ケース内エアーをどれだけ多くの量、吸排出できたかが冷える冷えないを決める要素
大雑把に言えば、冷やしたければより多く吸い、より多く排出するようにしてやればいい

だが、気圧は常に周辺と平衡する性質があるから、極端な排気過多や吸気過多は、ファンの空回りって状態に近づくことになる
吸った分だけ排出するファンも必要

正圧が有利なのは、ホコリ対策と、排気の逆流防止
銀石の煙突構造が有利なのは、所謂煙突効果ではなくて、吸排気のエアフローの流れが、垂直下から垂直上への一直線の単純な流れで、
しかも大口径のファン多く積むものが多いから
73Socket774:2012/05/28(月) 22:08:39.46 ID:07q4MhOS
ファンレスって条件で、煙突ケースって他のケースより冷える?

煙突の効果があるなら、普通のケースより冷えるはずだよな
74Socket774:2012/05/28(月) 22:32:05.19 ID:MWikPTS7
一つ上のレスも(ry
まぁ、真剣に検証するならケースFANを一つくらいにして
ケースをひっくり返せばいい感じの結果がでそう
実行したいが、半据え置き型のFANコン入れてるから腰が重いw
75Socket774:2012/05/28(月) 22:44:49.45 ID:07q4MhOS
つまり銀石の煙突構造は、ファンで垂直方向のエアフローを作ることに意味があって、
煙突効果による自然対流はあてにはしてないってことかな?

>>74
リロってなかった
76Socket774:2012/05/28(月) 23:22:13.53 ID:7/8ZfIG1
RV04は新銀矢が普通に入るようにしてくれ
77Socket774:2012/05/28(月) 23:59:07.84 ID:PQAS2jFx
>>75
簡単に言うと暖かい空気は上にいくからそれを利用して下から強力な風を大量に送って追い出そうぜってのが煙突ケース
上記の事もありケース内部は常に新鮮な風が来て暖かいのは追い出される


78Socket774:2012/05/29(火) 00:10:02.23 ID:r3EcgGJn
>>77
煙突効果(自然対流)の効果が少しでもあるなら、ファンレス条件では「普通の」ケースよりは冷える気がするんだよね

まあそんなに差が出るほどでもないとは思うんだけどね
79Socket774:2012/05/29(火) 00:16:35.12 ID:r3EcgGJn
ああ、「正圧で温かい空気を追い出す」には「上から追い出して少しでも効率高めよう」ってことか

正圧による冷却を、煙突効果で効果的に機能させようってことか
それぞれ別に考えてたよ
80Socket774:2012/05/29(火) 00:20:50.13 ID:e01/4aLi
>>73
煙突構造の効果はあるだろうけど
ファンレスでちゃんと動く構成だと測定限界値以下だろうな
内部をストーブ並に暖めれば自然対流は起きるけど、パソコンとして稼動しない
ぶっちゃけファンレスって条件を付ける意味がわからないんだが
81Socket774:2012/05/29(火) 00:22:58.76 ID:haS0+qwk
煙突としちゃ短すぎる
82Socket774:2012/05/29(火) 00:28:22.42 ID:r3EcgGJn
>>80
誤解させてしまったかも

(ケースの)ファンレス条件をつける理由は、自然対流で差が出るかどうか

(ケースの)ファンレスで差が出ないなら、自然対流で差がなく、煙突効果が働いてない、と考えられるかなと
83Socket774:2012/05/29(火) 00:43:34.08 ID:0q7dFHYB
>>75
自然対流は他のケースにもある程度はあるだろうから、それ自体にはあまり期待してないね
ただ、構造上吸排気のセパレート性と排気の効率はいいと思うよ

大げさに書くと、普通の負圧ケースだと前面下部からの吸気はPCI側からの吸気とぶつかって失速
んでエアフロー+自然対流で上にはいくが、背面まではFANのエアフローで移動するしかない→天板に熱が篭る
背面排気FANのすぐしたにはPCIスロットがあり、排出された暖かい空気の一部がそこからケース内部へ
ケース内の移動距離が増えればエアフローの速度も落ちる

煙突だと底面から吸気された空気+自然対流でまっすぐ天板へ、前面天板には主にHDDと光学の熱だまりができる
発熱の多いMB側は吸気FANの風が天板までそのまま届くレベルなので押し出し状態
吸気と排気が離れているので、一度排気した熱をそのまま吸う事が少ない

要するに煙突にはロマンが詰まっている
84Socket774:2012/05/29(火) 00:51:38.49 ID:jY23g9Zd
結局同じ構造で一番冷えるケースってなんなの?
85Socket774:2012/05/29(火) 00:53:58.19 ID:e01/4aLi
>>82
ようするに>>81で端的に言われてる通り
自然対流で差が出ると思う方がおかしい
86Socket774:2012/05/29(火) 01:07:26.41 ID:r3EcgGJn
>>83
ケースファンなしの自然対流のみでは、煙突構造と「普通の」ケースは差がなさそうだね

ただ正圧で温かい空気を押し出すなら、温かい空気が溜まりやすく抜けやすい上から抜いたほうがより正圧構造に向いている、ってことであってるかな

>>85
そう、差はほとんど無いだろうとは思ってた
ただ煙突効果を信じている人もいるだろうし、実際自分で試して比べた訳じゃないから、その分言い方に気をつかったつもり
87Socket774:2012/05/29(火) 01:52:08.42 ID:0q7dFHYB
>>86
そうそう、そんな感じ
88Socket774:2012/05/29(火) 02:25:22.68 ID:9eq3sFd5
Silverstone Rreparing for RV04 Case - Expreview.com
http://en.expreview.com/2012/05/29/silverstone-rreparing-for-rv04-case/23328.html
89Socket774:2012/05/29(火) 09:53:42.74 ID:RSL21BNu
アリエンワー
90Socket774:2012/05/29(火) 10:56:02.20 ID:wB/y2BaT
煙突効果や正圧と言ってもケース容量と流入風量次第だろ

極端な例えだが
体育館が天井排気で、床面に風の取込み口があっても
よっぽど強風でなきゃ運動してる本人の体温は熱いし
そよそよじゃ熱溜まりも出来る、まぁロマンに一票
91Socket774:2012/05/29(火) 11:18:11.93 ID:5dhNeLFX
>>90
理屈としてはそう
でもPCで実際に試したわけではないでしょ?

俺も理屈としては、煙突だろうが正圧気味だろうが、そんなに変わらないと思うよ?
でも実際に試したわけじゃないし、その結果が出せたとしても公正であるものと言い切れない
だから偉そうなこと言えない
92Socket774:2012/05/29(火) 11:23:41.95 ID:1BxWS3TT
例えがヘタクソなのはおいといて、内部に熱源がある密閉してる箱に空気の流れが生まれたら
たとえそよそよの風でも温度が全然違うんだけども
93Socket774:2012/05/29(火) 11:26:38.69 ID:jY23g9Zd
煙突ケースを横にして温度見ればいいのか
94Socket774:2012/05/29(火) 11:41:54.31 ID:wB/y2BaT
>>91
うーん、同じ様な事やった事ない?
静穏化を目指して色々やってれば底吸→天排で似た事してるっしょ
俺もロマンを求めてるんだよw

偉そうに言ってるつもりは無いけど
>>92が言ってる事は間違いと断言出来るよ
95Socket774:2012/05/29(火) 11:43:15.64 ID:wHz+1erY
>>88
線つか溝がいっぱい入ってるな
Computex 2012まで後1週間くらいだし期待は高まるけど、FT02→FT03みたいな例もあるし
ほどほど以上に期待するとガッカリしそうで怖い
96Socket774:2012/05/29(火) 11:46:12.71 ID:wB/y2BaT
>>92
PCの構成(特にVGAやHDD、CPUクーラー)
室温とファンの回転数(設置位置と数)
それを晒して全然違う温度ってのを数字で言ってみてくれ

エアフローはところてんのようにはいかないよ
97Socket774:2012/05/29(火) 13:04:45.93 ID:e01/4aLi
煙突効果なんて気休めだと何回繰返せば気が済むんだよ
『煙突構造』『煙突ケース』なんて言い方するから馬鹿発見器みたいになってるぞ
下から上のストレートエアフローケースとでも言えば良いのか?
98Socket774:2012/05/29(火) 13:05:22.57 ID:2yZob6bJ
>>78
1℃〜3℃くらいは低くなるんじゃね煙突のが
99Socket774:2012/05/29(火) 13:09:02.33 ID:2yZob6bJ
>>88
これじゃ何だかわかんねーよ勿体つけやがってww
100Socket774:2012/05/29(火) 14:47:40.18 ID:1BxWS3TT
>>96
体育館の例えに対しての発言だったんだけどな
でもまーせっかくだから試したよ
RV02 HDDレス GPUファン停止 室温23℃
CPUクーラーは簡易水冷なので一旦取り外し、改めて天板のファン穴からヘッドを突っ込む
ヘッドをCPUに取り付け後(グリスそのまま)、ラジ+ファンは側板の外側に引っかけた
天板の穴各種はは塞いでいない
これでケース内部でファンが動いていない状況を作った
この状態でOCCTを15分弱回したのが↓
http://jisaku.155cm.com/src/1338269968_6910406e5d6d7553f0c15f9be1a266d2f338c2ad.jpg

次にAP181の中央と奥側をそれぞれ500回転で回した結果が↓
http://jisaku.155cm.com/src/1338269968_e96f8df26939f9df2fcc2009ba38e1bc62625bdd.jpg

ファン回転時の方がシステム温度が下がってる(7℃)のは想像してた通りなんだけど、なぜかCPUの温度もそれと同じくらい下がってる
クーラーのホースが冷やされたからなのかVRAMが冷えたからなのかよく分からん
101Socket774:2012/05/29(火) 17:12:24.42 ID:j7QAtSGl
偉そうなこと言ってたID:wB/y2BaTが急に黙っちゃった件について
10296:2012/05/29(火) 18:24:55.71 ID:iWjsbdNg
黙るもなにも何時間後のレスだよw

検証乙、でも参考にならなくね?
HDDは無しで、VGAは不明、CPUは水冷(熱源から熱移動させてる)
ケースファンの数と位置も無い

それが>>96の証明だとしたら
ラジのファンをぶん回してりゃ下がるしエアフローの話と全然無関係
103Socket774:2012/05/29(火) 18:28:58.88 ID:mMumH9qk
おまえが日本語を読めないのはよくわかった
104Socket774:2012/05/29(火) 18:37:42.08 ID:iWjsbdNg
幼稚な戯れ言は要らないよ

煙突効果を検証するとしたら>>93だな
前→後 で1000回転で安定してたら、それを
下→上 で同じ温度の安定で何回転までFANを絞れるか
要はそういう事
105Socket774:2012/05/29(火) 18:43:06.55 ID:SNiWEFnA
エアフローは既に>>77に分かりやすく書いてあるんですが・・・
106Socket774:2012/05/29(火) 18:53:44.64 ID:iWjsbdNg
強力な風なら別に煙突じゃなくてもいいよw
まぁ雪印のケースは好きだけどな、コンセプトにロマンがある
もっと踏み込んでヒートパイプを汎用的に使える仕組み等に挑戦して欲しい
107Socket774:2012/05/29(火) 18:56:40.81 ID:kDIE/wGq
「そよ風でもあると違う」は立証されたわけね
108Socket774:2012/05/29(火) 19:05:39.59 ID:iWjsbdNg
されて無いよ
ラジ+FANを外に出してCPU温度だけしか測定してないんだろ
なんも関係ないぞ?
>>92の話とかけ離れすぎてる、何について立証したかったんだ?
109Socket774:2012/05/29(火) 19:20:34.46 ID:kDIE/wGq
>>108
え?何言ってんの?
110Socket774:2012/05/29(火) 19:23:35.00 ID:2yZob6bJ
ファン回した状態だと煙突効果なんて関係ないんじゃね
暖かい空気が上に行ってその移動した分下から入るってのが煙突効果だから
少ないファンで吸気と排気を同時にできるのが煙突構造の利点か
直線エアフローだから熱溜まりも起きにくい   のかな
111Socket774:2012/05/29(火) 19:24:47.07 ID:iWjsbdNg
ID:kDIE/wGq
理解できないならいいよ
後は独り言ブツブツやってくれw
お薬忘れずに飲むんだよ
112Socket774:2012/05/29(火) 19:26:09.14 ID:vIaiiYJj
製品であるPCケースの検証と煙突効果の検証がごっちゃになってる気がする
113Socket774:2012/05/29(火) 19:29:50.70 ID:kDIE/wGq
>>111
書き込みと画像見ても分からなかったのかw
114Socket774:2012/05/29(火) 19:30:10.89 ID:iWjsbdNg
>>110
煙突効果と直線エアフローを見込んで
少ないファン(静音)を期待してる人が多いだろうね
BTXが廃れちゃったけど、再度見直して欲しい
115Socket774:2012/05/29(火) 19:35:33.54 ID:iWjsbdNg
>>113
お薬ポイ つ 〜・
116Socket774:2012/05/29(火) 19:39:22.01 ID:j7QAtSGl
幼稚な戯れ言は要らないよ と自分で言っといてやってたら世話無いぞ
117Socket774:2012/05/29(火) 19:43:10.08 ID:iWjsbdNg
めんどくせーから
>>115のコピペで済ませるだけだよ
118Socket774:2012/05/29(火) 19:46:06.72 ID:kDIE/wGq
> ラジ+FANを外に出してCPU温度だけしか測定してないんだろ
これはイカンよw
119Socket774:2012/05/29(火) 19:53:03.17 ID:iWjsbdNg
>>118
お薬ポイ つ 〜・
120Socket774:2012/05/29(火) 19:58:22.07 ID:kDIE/wGq
>>119
> ファン回転時の方がシステム温度が下がってる(7℃)
121Socket774:2012/05/29(火) 20:03:12.23 ID:iWjsbdNg
>>119
お薬ポイ つ 〜・
122Socket774:2012/05/29(火) 20:05:17.20 ID:iWjsbdNg
アンカーミス>>120だな
いい加減しつこいけどID:kDIE/wGqが馬鹿なのは生まれつき?
事件とか起こすなよw
123Socket774:2012/05/29(火) 20:07:30.75 ID:kDIE/wGq
また勝ってしまったか…
124Socket774:2012/05/29(火) 20:08:51.74 ID:iWjsbdNg
>>123
お薬ポイ つ 〜・
125Socket774:2012/05/29(火) 20:14:27.35 ID:kDIE/wGq
負け戦引きずってないで薬飲んで寝るなりドスパラのスレで遊ぶなりしてきなよw
126Socket774:2012/05/29(火) 20:15:25.04 ID:iWjsbdNg
>>125
お薬ポイ つ 〜・
127Socket774:2012/05/29(火) 20:29:21.47 ID:1BxWS3TT
悪い俺の表現が悪かった
>>92のレスで密閉された箱って言ってもPCケース想定してた(FT02orRV02,03)から
風の流れがある場合ってのは外部から吸気して外部へ排気する事だったんだ
だから密閉と言うと認識が違いすぎて混乱させてしまった

それと試した時の環境だけどFANの状態は晒してる(FANは一つも動いていない:底面AP181を2ヶ所500回転)
CPUクーラーの回転数はPWMだけど両者1800回転でフル稼働してたから条件の違いはないはず
>>100の画像のOCCTモニタ TEMP1 ってのがマザーの温度だから、"運動してる本人の体温"ってのにあたるはず


128Socket774:2012/05/29(火) 20:37:37.36 ID:izrsD9yG
ゴミバコって今さら買っても楽しめるだけの夢は詰まってる?
てか初自作(移植)で選ぶもんじゃない?
129Socket774:2012/05/29(火) 20:40:08.91 ID:0nYXJAo7
ゴミ箱にかぎらず製作者の愛でいくらでも夢は詰められるぜ
130Socket774:2012/05/29(火) 20:40:50.95 ID:kDIE/wGq
>>127
上段は>>100の1行目で済んでるからいいんでない?気密状態って意味ならまずそこからツッコミ来るはずだしw
131Socket774:2012/05/29(火) 20:41:23.19 ID:iWjsbdNg
HDDは無いんだろ?GPUは?
それに論点は
ファン無し vs ユルFANじゃなく
前後吸排気 vs 底天吸排気(煙突効果)と
正圧だからとエアフローが綺麗に循環する訳じゃ無いって話だぞ?

ラジエターを外に出してる時点でケース内の話からズレてるよ
132Socket774:2012/05/29(火) 20:43:15.02 ID:1BxWS3TT
いや…もういいや
自分のレス見直すところから始めた方がいいよ
133Socket774:2012/05/29(火) 20:46:44.46 ID:wHz+1erY
>>128
もってない者の意見ですがFT03(かmini)は迷ってたり自分で決断できないうちは候補に
いれないほうが良いと思う。そんな状態で買うと凄く後悔しそう。拡張性は低いし、そのくせ値段は高いし
あれはテンション高いときに他のパーツもセットで衝動買いして新規に1台くむのが良さそう
134Socket774:2012/05/29(火) 20:48:11.73 ID:iWjsbdNg
ついでに言うとZ68A GD65のシステム温度は
どこで測定してるか把握してるのか?

"運動してる本人の体温"と当てはめたいなら
ファンそばじゃ駄目なんだよ、理解してる?
135Socket774:2012/05/29(火) 20:50:14.13 ID:iWjsbdNg
>>132
自分が理解できてなかったからって
濁して逃げるなら最初から黙っとけよw

ラジエター外に出してエアフロー比較 ←バカ
136Socket774:2012/05/29(火) 20:52:22.14 ID:kDIE/wGq
>>135
「ファン無し vs ユルFANについて」だったんだけど理解できてなかったようでw
137Socket774:2012/05/29(火) 21:01:39.22 ID:iWjsbdNg
ID:kDIE/wGqがなんで答えてるんだよ自演かw

>>90>>92のやりとりに「ファン無し」なんて見当たらないし
スレの流れにも一切脈絡が無い
馬鹿が理解できずにチグハグな事を言い出すんじゃねーよボケw
138Socket774:2012/05/29(火) 21:09:55.28 ID:kDIE/wGq
>>137
そこじゃないから見あたらなくて当然だ
理解できてないなぁ〜
139Socket774:2012/05/29(火) 21:11:36.93 ID:iWjsbdNg
じゃぁどこだよ言ってごらんw
ちゃんと正当化できるかな? ニヤニヤ
140Socket774:2012/05/29(火) 21:17:37.76 ID:kDIE/wGq
>>139
正当化ってのはミス?それでおk?聞き直してあげるけど
141Socket774:2012/05/29(火) 21:23:45.77 ID:iWjsbdNg
誤魔化さなくていいから
ハヤク該当する場所を示してみろよw ニヤニヤ
142Socket774:2012/05/29(火) 21:26:12.82 ID:iWjsbdNg
ID:1BxWS3TTが的外れに絡まってきて
ID:iWjsbdNgが自演で必死に正当化してる の巻w


ラジエター外に出してエアフロー比較 ←バカ

143Socket774:2012/05/29(火) 21:27:48.57 ID:p25MvS1F
なんで真っ赤なの?
144Socket774:2012/05/29(火) 21:29:09.12 ID:0nYXJAo7
はたから見たら真っ赤にしてレスバトル(笑)してるのはどっちが正しくても両方ともキチガイに見えるって気づいてからは
こっちが正しいと思っても一発で黙らせられなかったらスルーするようになったな
よくわからんけどvipかなんJでスレ立ててそこでレスバトルすればいいのに
145Socket774:2012/05/29(火) 21:29:19.82 ID:iWjsbdNg
「ID:kDIE/wGqが自演で」だな
そろそろ別事するから、さっさと>>138の場所を示せよw


146Socket774:2012/05/29(火) 21:29:52.76 ID:izrsD9yG
テンション高くないとダメなのか。
愛は解らんけど形が都合が良かったから後は実績次第なんだよね。
オーディオ関係のところに纏めたい、背面をベタつけ出来ると嬉しいって条件は揃ってたんだけど。
入れるものは最低限+HDD1つだから余裕だとは思うけど。
クーラーが少し大きくて寝てる箱の選べないのが痛いな。
答えてくれた方ありがと、買う買わないはもう少し考えてみる
147Socket774:2012/05/29(火) 21:30:48.17 ID:izrsD9yG
けど、けど、アホみたいな文ですまん。
148Socket774:2012/05/29(火) 21:34:02.83 ID:iWjsbdNg
真っ赤はIDを変えてない印とでも思えばいいよ
バカをいじって暇つぶしだしな

ID:kDIE/wGq まさか逃亡?
ID変えてリベンジとか面倒な事するなよw
149Socket774:2012/05/29(火) 21:42:08.35 ID:vIaiiYJj
>>146
ゴミ箱はある程度の自作経験ある、色々と粗が見えて買いずらい
大きさとかHDD設置場所とか

あと電源のコンセントケーブルの挿し位置によっては
側面のプラカバーに接触してつけられなくなる罠がある
150Socket774:2012/05/29(火) 21:54:36.52 ID:izrsD9yG
>>149サンキュ、
○○の時にもしかしたらダメかも、とか一番苦手だわ。
夢は夢のままサブ作るような時来るまで暖めときます。
151Socket774:2012/05/29(火) 22:04:30.72 ID:RSL21BNu
俺はRV03からFT03に乗せ替えたいと思ってるよ。ATXフルタワーイラネ状態。
152Socket774:2012/05/29(火) 22:10:13.29 ID:0136ekJO
03miniで初自作に挑もうかと考えてる
とりあえず金マークのSFX電源が出るの待ってて未だに何のパーツも買ってないけど
Ivy + H77 + SSD+HDDでPT3挿す予定
153Socket774:2012/05/29(火) 22:13:08.03 ID:1BxWS3TT
オーディオ関係ならHPCケース選ぶって手も
オーディオ機器と見た目も合うし、ケース次第だけど19インチラックぴったりの奴とかもあるしね
154Socket774:2012/05/29(火) 22:52:58.50 ID:izrsD9yG
>>>153刀3が入るならそうしてると思う。
純正がどこ行ったか、引っ越しの際に所在不明。
手段と目的がゴチャゴチャになってるのが一番アカンのやろうなぁ。
まだ居たのかとかは言わないでね。
155Socket774:2012/05/29(火) 23:06:53.94 ID:0q7dFHYB
ID:iWjsbdNg
言いたいことは分かるけど、お口が悪いのはメッ!
明日iLokの交換で中開けるから、ついでにテストしてみる
156Socket774:2012/05/29(火) 23:25:11.65 ID:kDIE/wGq
>>141
悪い遅くなった。1行にまとめると思い違い
他の人は以下読み飛ばし推奨


ゲームに気が行っちゃった&ちょっと頑張ったんで遅くなったw
>>90,91の話での流入風量次第やそんなに変わらないに対して、そよ風レベルでも変わるが>>92で、
煙突効果や正圧はこの時点で空気の流れにまとめて、別の話に移行していると思われる。
>>94下段の間違い断言や>>96のデータ開示範囲を受けて>>92の仮説「そよ風無し/有り」を「ファン無し/ユルFAN」にして>>100で検証をしたのだろう。
「前後吸排気 vs 底天吸排気(煙突効果)」「正圧だからとエアフローが綺麗に循環するか」とは違う検証。>>92仮説チェックのためのもの。
ファン無しは>>100からの展開なのに>>137では>>90>>92を挙げてる。時系列狂ってるものの正当化を証明せよはおかしい。
何を検証したのか思い違いしてるからおかしなレスが出てくるのだと思われる。
>>142も把握していない故に出てきたのだろう。無風の状態をチェックするには排気に関係してしまう簡易水冷をケース外に出すのが妥当。

大体全部語ったし久しぶりの長文キモスだから俺はもういいかなーおつかれ〜
157Socket774:2012/05/30(水) 03:05:28.88 ID:MEMkBY3e
158Socket774:2012/05/30(水) 08:49:28.62 ID:3nwoes02
>>150
ft03で組んでるけどいいぞ
hdなんて今時の低消費だったらたいして暑くならんし,全く問題ない
電源は奥行きの小さいのと,差し込みとスイッチの位置だけ事前に調べとけば何の問題もなし

159Socket774:2012/05/30(水) 09:20:57.15 ID:3WGHX6fx
FT03で組んでるけど、室温25〜30度でWD10EADS M2Bが50度超えたから、2.5inch HDDにしたわ。
鉄板に触れないシャドウベイの設置だけど・・これからの季節にファンレスはキツいと思う
色々と粗は見えてくるけど、それでもFT03で組みたいから仕方ない
160Socket774:2012/05/30(水) 09:50:40.66 ID:1QMwHfFw
18cmファンがどれもこれも1年で軸音がひどくなる
ランニングコストが馬鹿にならなくなってきた
161Socket774:2012/05/30(水) 09:50:42.62 ID:bV6qTvbI
ID:kDIE/wGq
ジタバタすんなよ、結局>>92の検証になってなかったんだろ
「強風vsそよそよ」って話を勝手に「無風vsそよそよ」に摩り替えてたら
なんにも関係ない

無駄に長いだけで言い訳になってないし、本人の自演見苦しい
162Socket774:2012/05/30(水) 10:03:47.37 ID:bV6qTvbI
FT03は面白いんだけど、コンセプトを全て電源が反故にしてる

>>160
スリープベアリング、ボールベアリングの特性を選べる程種類が無いからな
軸音が出る前にグリスを変えたほうがいい(デュラエース辺りオヌヌメ)
163Socket774:2012/05/30(水) 11:19:26.23 ID:dJV8XUQf
クレバリーが完全に潰れたっぽいけど、どっかに店頭在庫ながれて処分価格で
売られたりしないんだろうか
164Socket774:2012/05/30(水) 11:45:39.63 ID:mNgDY5PT
系列店に行くんじゃ?
165Socket774:2012/05/30(水) 12:37:41.55 ID:vyK3cBP4
>>162
排熱吸うってやつだろ?
あれほとんど、問題ないから。そもそも今時の電源はそんな排熱しないし、それ以上にフレッシュ空気吸うから。
持ってないのに脳内乙。
166Socket774:2012/05/30(水) 12:40:38.11 ID:vyK3cBP4
>>158
俺のは40いくかどうかってくらい。低回転ものに変えるだけでも違うけどな。最悪はサイドパネル外しとけ、
167Socket774:2012/05/30(水) 13:40:31.61 ID:HWB5R5W6
>>163
アウトレットショップとかに流れないのかな
168Socket774:2012/05/30(水) 14:45:17.06 ID:ua/iC1J6
>>165
全然違うぞ
早とちりで勝手に完結してるのは頭悪そうにしか見えない

せっかくストレートのエアフローなのに
入り口を大きな障害物(電源)で塞いでるって事
だから>>166みたいな問題が出るんだよ
169Socket774:2012/05/30(水) 15:00:48.45 ID:MnOQ7yrV
へえー
FT03のHDDが全く冷えないのって電源が邪魔だったからだったんだ
エアフローが良くなればマザボ裏のHDDも冷えるのかー
170Socket774:2012/05/30(水) 15:01:42.00 ID:1QMwHfFw
それが許容できない奴なら外付け電源なりACアダプタ化なりするだろうよ
171Socket774:2012/05/30(水) 15:05:22.83 ID:apCd3ORx
でかいクーラー付けれなくなるけど03も03miniのレイアウトにしたらいいのに
というか簡易水冷必須って感じで
172Socket774:2012/05/30(水) 15:26:15.28 ID:ua/iC1J6
>>169
縦ストレートの自由度が全然違うだろ、少しは頭使えよ

>>170
当然だろ、何を当たり前の事いってんだ?
>171の話と混ざるが電源を横積みに根本から改造してるのも居る
173Socket774:2012/05/30(水) 15:29:02.00 ID:ua/iC1J6
165、169-170みたいなのが居ると詳しい情報元を出す気も失せる
自分で探して翻訳しろ
174Socket774:2012/05/30(水) 16:01:08.51 ID:1QMwHfFw
おまえレスの特徴見る限りID:iWjsbdNgじゃんか
俺様主義なら人にレスするのやめればいいのに
175Socket774:2012/05/30(水) 16:19:39.60 ID:ua/iC1J6
>>174
自分の>>170を批判されたからって、難癖つけるなよ
縦ストレートのエアフローコンセプトの話題で
お前さんの理解力が足りなかっただけだろ

何か言いたいって気持ちだけで人格攻撃に逸らすなら黙っとけ
176Socket774:2012/05/30(水) 16:25:16.43 ID:1QMwHfFw
人格攻撃してた当人に言われてもな
掲示板向いてないんじゃないの
177Socket774:2012/05/30(水) 16:28:43.98 ID:ua/iC1J6
ID:1QMwHfFwってさ
自分のレスに助言なりアドバイスをもらっても返答すらしないくせに
その相手に次の話題で難癖つけてるんだな

随分ムシがいい性格してる奴が俺様主義とか他者を批判してんなよ
自分の事を棚にあげすぎ
178Socket774:2012/05/30(水) 16:33:14.37 ID:1QMwHfFw
そっくりお返ししますね^^
179Socket774:2012/05/30(水) 16:37:33.57 ID:ua/iC1J6
このスレっていつから知識も理解力も無い奴が居つくようになったんだ?
トンチンカンな事を言い出して、指摘されたら意固地に執着ってか
レスを続けるにしても話題を逸らすなよ

ID:1QMwHfFw
幼稚に誤魔化すより、コンセプトの話くらい理解しろ
わかった?w
180Socket774:2012/05/30(水) 16:59:14.66 ID:j9YNeczl
>>171
むしろ03MiniにATX電源が載ってくれれば良かった
少し大きくなる程度で済むはずなんだけど残念だった
ベースがSG05/06だからかなぁ。
181Socket774:2012/05/30(水) 21:55:13.20 ID:Giv66Q+z
やはりFT02最強ということか。
182Socket774:2012/05/30(水) 22:48:36.98 ID:thpkaet7
>>168
お前アフォ?
普通に吸気スペースあるから、電源関係ないんだけど。
183Socket774:2012/05/30(水) 23:56:40.36 ID:pAdGfCRt
comptexでFT04発表と信じてる
今度こそATXでオナシャス
184Socket774:2012/05/31(木) 00:35:02.28 ID:JvTpjB5N
FT03miniの拡張カードは10インチまで対応とありますが、厳密には何mmまで入りますか?
また、簡易水冷(CWCH60)を搭載したらラジエータは拡張カードのエリアまで浸食しますか?
185Socket774:2012/05/31(木) 01:01:08.37 ID:CCHJkCPa
186Socket774:2012/05/31(木) 01:17:26.98 ID:gAc+nlLQ
>>183
FortressのATXはFT02で終わり。micro ATX等はFT03、FT03mini路線で続きます
RavenがこれからのATXのメインストリームです。ComputexではRV04が初お披露目なのでそっちに期待してください
187Socket774:2012/05/31(木) 01:19:54.63 ID:JvTpjB5N
>>185
単位は当然分かっています
メーカー公称値が実測値と異なることは多々あるのでこのケースはどうなのかなと
HIS H787QN2G2M(L:255mm,補助電源位置は横)あたりを積もうと考えています
188Socket774:2012/05/31(木) 01:45:32.10 ID:AdfSfISJ
なぜ誰もが思いつきそうなRaven-mATXをやらないのか
Ravenというか要は、普通のmATXケースな寸法で倒立マザー
せっかくだからmATXの利点を生かしてゴミ箱にしようぜ!という考えは理解できるが
もっと各所にクリアランスのあるバージョンもあっていい
189Socket774:2012/05/31(木) 02:02:55.29 ID:ibWwamY2
Ravenということはケース外装がプラスチックになるわけだが、
そうなったら本当にただのゴミ箱じゃん
190Socket774:2012/05/31(木) 11:04:58.70 ID:TDHXSy0V
Raven仕様ならゴミ箱よりは米びつサイズだろう
191Socket774:2012/05/31(木) 15:17:57.32 ID:IpyOGL+r
上下二段に別れて台所用ゴミ箱になるかもよ。
192Socket774:2012/05/31(木) 18:07:02.72 ID:wbG7E4U9
すみません、SST-FT01S-WとSST-FT01B-Wの違いを
外観含めて全て教えてもらえないでしょうか?
193Socket774:2012/05/31(木) 18:19:23.03 ID:cjE7JSkC
シルバーとブラック
194Socket774:2012/05/31(木) 22:01:55.82 ID:2UIhzZvX
FT-02を進化させたケースはよう
TJ12はちょっとデカすぎた
195Socket774:2012/06/01(金) 01:05:40.48 ID:jXFwDhBi
面白かったのでこちらにも転載
【IvyBridge】オーバークロック報告スレ 3【i7/i5】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337824098/189
PCは水冷ですが、こんな感じで一体型?にしてます。
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up184165.jpg
背中?に360x2、底に140x1、中底に120x1。
ファンは、PWMと切替器(OFF→5V→12V)の併用。
Mini-ITXとは言え、ラジまで含めればMicro-ATX級?(400x190x470mm)。
196Socket774:2012/06/01(金) 03:13:34.48 ID:x1EwvQDt
だせー
197Socket774:2012/06/01(金) 04:46:19.66 ID:bx43j38c
この無理矢理感、かっこいいだろ
198Socket774:2012/06/01(金) 09:15:38.53 ID:xggdNDBx
転載しすぎだろ、いろんなスレに沸いてるな
199Socket774:2012/06/01(金) 22:20:05.34 ID:WkB1QXqG
ゴミ箱じゃなくてただのガラクタに見える
200Socket774:2012/06/02(土) 19:21:51.39 ID:NTCNNq4f
FT04はFT02進化版でありますよーに
201Socket774:2012/06/03(日) 00:18:26.37 ID:ApJ/hUYU
俺たちの甘い希望通りにデザインする銀石なんて!!
202Socket774:2012/06/03(日) 07:41:05.97 ID:p11T2RAM
02や03など無かったが如く斜め上行くデザインで出しそう…
203Socket774:2012/06/03(日) 08:06:49.65 ID:M+srJD1a
おもちゃみたいな安っぽいLEDはやめてくれよ
204Socket774:2012/06/03(日) 08:10:23.18 ID:Fl4Ca3mN
さすがに求められる物くらいは分かってると思いたい
205Socket774:2012/06/03(日) 10:26:38.92 ID:/KjI7P81
白ケースには緑のLED使ってくれないかな
206Socket774:2012/06/03(日) 12:18:55.14 ID:UV3CsJFL
LEDも白のほうがよくね
207Socket774:2012/06/03(日) 12:24:11.08 ID:DPpL4cXP
LEDは明る過ぎない赤が一番です
208Socket774:2012/06/03(日) 12:25:09.67 ID:pSfHXkEB
FT信者は素直に大絶賛してるFT02を死ぬまで使ってろよ。Silverstoneの台湾人広報が
今後はRVがATXケースのメインストリームにって去年のイベントで言ってたじゃん
209Socket774:2012/06/03(日) 12:30:58.19 ID:ANhe0kIm
だからなんなんすか
210Socket774:2012/06/03(日) 13:50:30.56 ID:peQ9T4kT
LEDは目にやさしい緑が一番です
211Socket774:2012/06/03(日) 14:31:50.73 ID:whSn1pSE
もういっそのことムギ球で('A`)
212Socket774:2012/06/03(日) 15:04:16.38 ID:DfVWuYqE
暖かい、ぬくもりの光
213Socket774:2012/06/03(日) 16:43:36.74 ID:rKGLvE8F
むぎゅきゅううか。

                                    |  i  | / へ. {\  iヘ ,   |
  ┏┓        ┏┓  ┏┳┓    .        l  |  |'/ ´ ̄`ヽ ヽ 「∨   |  ┏━┓  ┏━┓  ┏━┓  ┏┳┳┓
┏┛┗┓  ┏━┛┗━┫┃┃  ┏┓        l ハ|  i′ - 、    ノ ', /  |┏┻━┫┏┻━┫┏┻━┫  ┃┃┃┃
┗┓┏┛┏╋━┓┏━┻╋╋━┛┗━┓ .   八 |  |ィニヽ    ,ニ 、∨  '...┗━┓┗╋━┓┗╋━┓┗┓┃┃┃┃
┏┛┃  ┃┣━┛┗━┓┃┃┏┓┏┓┃   /   |  |´ :::::   ,  ⌒ヾ 八/ ,.    ┗┓┃  ┗┓┃  ┗┓┃┃┃┃┃
┃  ┃┏╋╋┳┓┏━┛┃┃┣┛┗┛┃. /  人  |    __  :::: /  /     ┏┛┃  ┏┛┃  ┏┛┃┗┻┻┛
┗┓┗┛┃┃┗┻┻━┓┗━┻┓┏━┛/ ,..:':::::::::} |、   ( ノ   /  /    ┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┳┳┓
  ┗━━┛┗━━━━┛      ┗┛ ./r.::::::::::::::::八 ヽ: 、     .イ/   ∧...  ┗━┛  ┗━┛  ┗━┛  ┗┻┻┛
                        / /:::, '⌒ヽ__::ハ  V\ フ´!:::::|'  /  、



214Socket774:2012/06/03(日) 16:46:00.39 ID:onEvOOMW
SST-TJ08B-EってmicroATXとしてはおっきいの?
PT2とHDD4台のせて使いたいんだけど他にいいのある?
215Socket774:2012/06/03(日) 17:02:03.39 ID:Syg0tCXt
マイクロとしては程よくいい大きさなんじゃないの。
普通のATXと同じ程度のなんてザラにあるし。

録画鯖用なら、CPUガンガン冷やすようなデカイクーラーもいらんし、
むしろHDに直接風が来るからいいと思うけどね。
216Socket774:2012/06/03(日) 18:48:33.00 ID:0gD7oYOH
>>214
35Lくらいだから小さいよ
そんだけの構成ならminiITXの30L以下ので十分だよ
217Socket774:2012/06/03(日) 23:38:06.47 ID:0qd6X4dr
218Socket774:2012/06/04(月) 04:13:02.56 ID:jVMjrYQ/
ft02にcr-95c使ってる人いる?
高さは大丈夫だと思うけど電源との干渉が気になるんだ
219Socket774:2012/06/04(月) 22:17:14.16 ID:YJLWx1+h
>>218
P8P67寺だと、CPUの中心から電源BOXまで約10cm、グラボの基盤までは約9.5cmだった
直径180mmだからギリ入るだろうけど、ソケットの位置次第だな
220Socket774:2012/06/05(火) 04:41:10.04 ID:+99UOJG0
ps07ってファンの切り替えスイッチない?
今組み終わったけど見当たらなかった
221Socket774:2012/06/05(火) 04:47:16.79 ID:fTyhH9Gr
つFANCON

PS07ってカバー閉めてると吸気量がかなり落ちるのな
余裕で正圧のはずが負圧になってて気がついたよ・・・
222Socket774:2012/06/05(火) 14:09:03.04 ID:bAmFdvPC
>>221
そうなん?なんで気づいたのか知りたいでやんす
223Socket774:2012/06/05(火) 14:33:38.62 ID:fTyhH9Gr
>>222
いや…ちゃんと正圧になってるか念のため原始的な方法で確認しただけ
ファンがフル回転なのに負圧になってたら
あとはカバーくらいしか原因を思い浮かばないしね
というか買う前からカバーを閉めた時の吸気口の狭さがちょっと不安だった

ファンが付いてない隙間のところにティッシュの切れ端を近づけると
ちゃんと正圧になってれば風圧でなびくんだけど
逆に負圧になってるとすーっと吸い込まれたりぺたって張り付いたりするんだよね

224Socket774:2012/06/05(火) 14:39:58.27 ID:bAmFdvPC
なるほどねえ・・・
225Socket774:2012/06/05(火) 15:30:17.01 ID:VqsgJzHy
TJ12の新情報まだ!?
226Socket774:2012/06/05(火) 15:42:03.00 ID:7In8mO7e
PS07を正圧で使うならリアファンは外さなきゃダメじゃね?
227Socket774:2012/06/05(火) 19:17:46.22 ID:ns2H737e
Computex開幕したし、明日くらいにはRV04の詳細くるはず
現地にいる人いたらレポートよろしくねー
228Socket774:2012/06/05(火) 23:53:48.56 ID:CsnC2XMM
正圧で使うならTJ08,PS07にリアファンいらないよ
使うならかなり絞らないと
229Socket774:2012/06/06(水) 00:04:41.76 ID:9cBvPcAC
230NWO今年末FRB終了要注意:2012/06/06(水) 00:18:29.53 ID:rWYV/C1/
231Socket774:2012/06/06(水) 00:35:12.13 ID:+qYVYfUq
倒立・・?
煙突はどうしたんだよ
232Socket774:2012/06/06(水) 00:48:49.12 ID:Pe36880W
FT04とRV04はまた兄弟機になりそうだね。
形は嫌いじゃない。少なくともRV03よりは良いw
上部のスペースは何が入るんだろね?

HDDはCPUの前だとすると、
CPUに暖かい空気当てることになりそうだけど?
233Socket774:2012/06/06(水) 01:04:04.67 ID:ntwraJaT
04はEATXか 
FTシリーズはぶれまくりだな
234Socket774:2012/06/06(水) 02:38:56.02 ID:+qYVYfUq
>>232
電源と5インチベイじゃないかな
235Socket774:2012/06/06(水) 04:59:13.01 ID:IsPXzGK0
まさかのTJ08の大型化になるとは・・・(´・ω・`)
扉の開閉方向変えられないみたいだし、側面のスリットから吸気っぽいけど
なんだか微妙だなぁ
236Socket774:2012/06/06(水) 06:45:47.89 ID:xsjbKU6D
また02厨が調子に乗るわ
237Socket774:2012/06/06(水) 08:39:40.12 ID:JTbLHaPE
>>232
RV03持ちの俺を煽ってんのかてめー
…まあ倒立ならTJ08でいいわ
238Socket774:2012/06/06(水) 09:52:39.64 ID:MCCqx/ot
239Socket774:2012/06/06(水) 10:29:30.16 ID:4Cq6wX/E
>>230
フロントに180mmファン2機 リアに120mm1機(オプション)
あの白い180mmファンはAP182だろうね 500-2000rpm
開閉可能なアルミ製フロントパネルって、厚さ8mmくらいありそうだな
219mm(W) x 546mm(H) x 482(D)

ちなみに
FT02 212(W)×497(H)×616mm(D)
240Socket774:2012/06/06(水) 11:30:39.55 ID:MCCqx/ot
241Socket774:2012/06/06(水) 11:38:45.37 ID:cHGGCAlm
要はエアフローが直線で強力でついでに正圧であれば良い
を本家が認めた形だな
mATXで傑出した冷却を見せたTJ08がスタンダードになるのは当然
242Socket774:2012/06/06(水) 11:47:40.62 ID:0i0Dx6rY
外装が違うだけでフレームは全く同じなのか
243Socket774:2012/06/06(水) 12:39:38.61 ID:ro0i22Z1
>>240
(´・ω・`)ガッカリ…
244Socket774:2012/06/06(水) 13:51:51.41 ID:M+7jCXTK
ていうか煙突じゃなかったらレイブンの意味ねーだろこれ・・・
トチ狂ったのか銀石
245Socket774:2012/06/06(水) 13:56:54.45 ID:cHGGCAlm
元々RVの定義なんてプラガワくらいで、あとは怪しいもんだ
246Socket774:2012/06/06(水) 14:38:06.55 ID:rzpGJrE/
銀石は静音求めるようになったん?
ファンフィルタどうなんってんだろ、そもそもついてるのかコレ
てかTJ12はどうなった
247Socket774:2012/06/06(水) 14:46:16.57 ID:mYPXpuVQ
>>240
我慢してcomputex待ったのに
このガッカリ感てばどうしてくれるのよ
ただの安物ケースにしか見えん
248Socket774:2012/06/06(水) 14:54:19.97 ID:cAh1F3w8
249Socket774:2012/06/06(水) 15:14:38.50 ID:rzpGJrE/
>>248
電源上向きにつけるのかーなんか怖いね
250Socket774:2012/06/06(水) 15:25:25.23 ID:KnFLo/3T
つーか、紫蘇あたりのセミファンレスの電源だと
後に排出された下部の熱が、自然吸気で電源後部から入ってしまいそうなんだが
251Socket774:2012/06/06(水) 16:32:20.39 ID:cAh1F3w8
>>249
背面見れば判るけど下向きにしてケース内の空気吸わせる事もできるよ
ttp://www.kitguru.net/wp-content/uploads/2012/06/IMG_3619.jpg
252Socket774:2012/06/06(水) 16:51:04.03 ID:lpjhDZml
FT04 orz どうしてこうなった?
253Socket774:2012/06/06(水) 17:48:34.47 ID:Qi9vViRX
FT02やRV02の奥行きが不評だったからとかだろうか?
RV03でも奥行き縮める方向だったし
TJ08-Eでやってみた結果、直線的なエアフローを維持できれば
煙突型である必要はないと判断したんじゃないか?
254Socket774:2012/06/06(水) 18:21:15.85 ID:dpAMPe0p
他メーカーにE-ATXの客とられたのがそんなにくやしかったのか
万能なんだろうけど、どっちかというと最強厨のにおいがするw

E-ATX対応、CPUが2個積めますっ!
CPU/メモリは今この時の為、熱だまりのない下へ(電源は使い捨て)
グラボはいくらでも長いのを積んで頂けます(使い捨t)
HDDの熱?いいえ、SSDでCPUは水冷です(キリッ

('A`)…
255Socket774:2012/06/06(水) 18:24:21.04 ID:rzpGJrE/
で裏配線はできるのかね
256Socket774:2012/06/06(水) 18:33:09.09 ID:lgT92Zfn
02がディスコンにならないなら住み分けって事でいいんじゃないの
俺はRV02からFT02への買い替えを本気で悩んでいる
257Socket774:2012/06/06(水) 18:41:02.71 ID:Vn8TQ7iF
E-ATXを考慮した…というよりも、
どうしてもAP182を2台詰みたかったから、
E-ATXサイズになっちゃったって感じじゃね?
258Socket774:2012/06/06(水) 18:46:00.13 ID:BLRGP0Ex
>>254
幻聴?
259Socket774:2012/06/06(水) 19:11:03.71 ID:UY6/GCRX
RV03で組んでるんだがついさっきゲームでVGAぶん回してたらその裏に配置してあったストレージ用HDDが一台止まった
最近フィルター掃除サボってたから慌てて掃除して再起動したら復活したけどメチャ焦ったわ
裏にファン付けてないからこれからの季節ヤバいかもしれん
深刻な事態になる前に付けとくかな……
260Socket774:2012/06/06(水) 19:32:29.80 ID:MCCqx/ot
261Socket774:2012/06/06(水) 20:28:02.69 ID:Kyj6NMR6
>>260
上から吸気 下から排気とな...
262Socket774:2012/06/06(水) 20:30:48.96 ID:BLRGP0Ex
263Socket774:2012/06/06(水) 20:45:59.91 ID:BDwRoncj
>>258
マジ統合失調症で幻聴なんじゃね?
264Socket774:2012/06/06(水) 20:58:52.36 ID:V67Mrly9
>>259
RV03は吸気過多でフロント側まで風がいくのでサイズの氷室に3.5インチHDDを入れて
フロント側の5インチベイにつけて使ってる。
まあ単に背面側だとうるさい上に振動が気になるからなんだけど。
背面からHDD移したらかなり騒音減ったし、今の背面は完全にSSD用

個人的には上面ファンをどうしてるか気になってる。自分ははずして埃対策にフィルターつけてるんだけど
ファン設置部の周囲にすごい熱がこもってる。やっぱユルユルでもファンつけておいたほうがいいのかねぇ?
265Socket774:2012/06/06(水) 21:20:27.52 ID:dpAMPe0p
>>258 >>263
配置やエアフローを考えると、ついそう見えてしまうというか…
まぁ悪口ばっか言うのは良くないな、正直スマンかった
266Socket774:2012/06/06(水) 21:27:50.92 ID:ZTKuyyVB
ショックだな…これは
こうなったらFT02買い置きでもしないと駄目なのか…
267Socket774:2012/06/06(水) 21:31:16.38 ID:Kyj6NMR6
AP182っていつ出るのっしゃ?
268Socket774:2012/06/06(水) 21:46:28.83 ID:PVkSfU0F
>>262
これ本当にFT03のベイに入る余裕あるの?
あるなら買うんだけど。
269Socket774:2012/06/07(木) 02:09:11.24 ID:slAzhCya
ホットスワップベイ以外の2つは意外とHDDの下に空間あるしスペース的には入りそうだね
270Socket774:2012/06/07(木) 03:03:51.49 ID:pp15Dtms
RV04 is a disappointment
271Socket774:2012/06/07(木) 03:33:46.19 ID:t5na/cKC
FT02はちょっと高いからRV02かなぁ
RV04にはがっかりだわ
272Socket774:2012/06/07(木) 08:10:22.97 ID:7HuJPhH4
煙突の
・上部から埃入る
・排気ファンが上部でうるさい
・奥行きがやたら長い
等の欠点を修正してきてるな
結果ちょっとsolo2みたいになっちゃってるが

倒立だとビデオカードのヒートパイプ向きが逆になって、冷却効果が上がるのかな?

あとはなるべく奥行き短い方がエアフローいいんだろうな
273Socket774:2012/06/07(木) 10:06:50.67 ID:WycgZYz7
上部から埃が入るワロタ
部屋の掃除から始めろよw
274Socket774:2012/06/07(木) 10:38:17.60 ID:bXsP4ZWT
RV04のレビューで優秀な数字が出てきて、発狂する煙突厨が想像できる
手段と目的が逆になった哀れな人達
275Socket774:2012/06/07(木) 10:46:34.14 ID:h5KR462V
なんだ、いつものFT02叩きのTJ08Eの人か
276Socket774:2012/06/07(木) 11:03:49.71 ID:WkUM/iZ4
取り敢えず銀石としては倒立に舵をきったと言う事
煙突よりいろんな意味で効率が良いんだろう・・・・な

02ユーザーとしては、寂しいな。
ディスコンって言わんよな?
277Socket774:2012/06/07(木) 11:35:34.09 ID:zLh/ExtX
5インチ×2、HDDケージの位置、FT01みたいな丸みを帯びた
扉付きのデザイン等々、FT04は個人的にはどストライク。
ただ煙突にはロマンがあった。それが無くなるのはちと寂しい。
278Socket774:2012/06/07(木) 11:46:02.50 ID:gNFwv6Wx
279Socket774:2012/06/07(木) 12:08:10.21 ID:yOxq+STr
4亀の詳細記事きた

[COMPUTEX]SilverStone,ゲーマー向けPCケース「Raven RV04」など,今年もユニークなPCケースを公開
ttp://www.4gamer.net/games/081/G008117/20120607008/
280Socket774:2012/06/07(木) 12:16:04.17 ID:0mfopkJ7
おとなしくRV03買うわ・・・
281Socket774:2012/06/07(木) 12:52:27.72 ID:7Y1Ht6St
スリムドライブ好きなのは分かるが、肝心のそのドライブの入手が難しいことを何とかして欲しいわ
特にBlu-rayライトできるやつ
282Socket774:2012/06/07(木) 12:53:03.93 ID:7Y1Ht6St
あ、スロットインの奴ね
283Socket774:2012/06/07(木) 12:57:45.58 ID:4LZ0QdqF
RV04はFT04と違ってフロントドアの接続部分にフィンみたいなのついてないからFT04で期待できる
静音性、アンチダストとか効果なさげ?それとも4亀の写真のはパーツがついてない?
むしろRV04はドア無しで今までのシリーズの上面の蓋みたいに外すタイプ?
RV04:http://www.4gamer.net/games/081/G008117/20120607008/SS/002.jpg
FT04:http://www.4gamer.net/games/081/G008117/20120607008/SS/004.jpg

あと当然ちゃ当然だけど、机の右下に置くことはできなくなるのね。USB端子はなんであんな
ところにつけたんだろw
http://www.4gamer.net/games/081/G008117/20120607008/SS/012.jpg
284Socket774:2012/06/07(木) 13:11:58.03 ID:yOxq+STr
>>283
RV04もちゃんと扉になってるよ、頻繁に開ける人にとっては強度が心配そう
ttp://www.4gamer.net/games/081/G008117/20120607008/SS/018.jpg

上面をすっきり&すこしでも低くする為にUSBのあの位置は悪くないと思うけど
電源とリセットスイッチは逆側なんだよねw
ttp://www.4gamer.net/games/081/G008117/20120607008/SS/005.jpg
285Socket774:2012/06/07(木) 13:20:23.91 ID:ExKqBPSz
>>283
そこの記事にちゃんとRV04前面扉って書いてあるぞ

>前面扉採用するなど基本構造は同じながら吸音材が貼られていなかったり前面の吸気孔がぽっかりと空いていたり
>ファンコントローラが700/1200rpmの切り替え式だったりと,見るからに廉価版といった趣だ
286Socket774:2012/06/07(木) 13:25:32.90 ID:HMRqej1Z
ぶっちゃけ普通の倒立は他のメーカーでもやってるしな
あまり魅力を感じない
287Socket774:2012/06/07(木) 13:26:30.83 ID:9p7yliEL
FT04まってたんだが大人しく02買ってくるわ・・・・
288Socket774:2012/06/07(木) 13:47:54.39 ID:GwKCf7Kq
煙突は絶滅危機種なのか、
TJ-10と11買っとくか。組む予定もないんだが。
289Socket774:2012/06/07(木) 14:17:13.43 ID:SDsbXqbr
RV04のフロントパネル>>>とカラスマークが要らなすぎる…
>は一つでもいいのに3つはさすがに多すぎ
290Socket774:2012/06/07(木) 15:07:26.23 ID:WycgZYz7
>>281
いきなりスロットインドライブの話になってワロタけど確かにその通りだな。
需要ないのかね
291Socket774:2012/06/07(木) 15:46:09.92 ID:Gi9Zj1Us
何で煙突構造やめたんだろうか?
煙突構造にすると静音が不可能ってことだったんだろうか
292Socket774:2012/06/07(木) 16:00:50.19 ID:f7rx6FNj
>>291
>それだけに吸気孔は重要となるが,Fortress FT04では,吸気孔が大きく取られ,そこに斜め後ろ向きのブレードが取り付けられている。
>これによって漏れた音は筐体後方へ向かうため,ユーザーの耳に聞こえる音の大きさを下げられるという。

ってことなんだろうなあ
何にせよガッカリだ…TJでは煙突構造生き残って欲しい…
とりあえずTj-08Eでも買うか…
293Socket774:2012/06/07(木) 16:03:58.15 ID:eqcs7uth
このシリーズは煙突だから価値があったのにな
この構造ならTemjinシリーズ買えば良いじゃんってなる
294Socket774:2012/06/07(木) 16:10:44.85 ID:myqlv0SP
今までの90度回転が180度になって上下逆さまになったというわけか?

どうみてもRV04は要らないな
FT04のが使えそう
295Socket774:2012/06/07(木) 16:49:12.02 ID:q/66BXE8
FTもRVも02が一番良かったな
296Socket774:2012/06/07(木) 17:50:00.62 ID:iXDmkdBY
5インチフロントベイが2つってこりゃ駄目だな
光学、カードリーダ積んでお終いとか
ウッセーエアペネ積んでるのにファンコンもつけさせねー気か
297Socket774:2012/06/07(木) 18:43:24.72 ID:t7o7xNqX
FTシリーズは煙突って固定してくれればいいのに
これじゃ他のシリーズとかわらんし、他のメーカーからもでてるやん
ガッカリ...
298Socket774:2012/06/07(木) 19:00:11.72 ID:Fwnn7euX
>296
ap182は500rpmからのファンコンついてるから、
FT04ならいらないんじゃね?
299Socket774:2012/06/07(木) 19:31:00.03 ID:dJ+FQpjv
>>297
FTシリーズの初号機であるFT01は煙突じゃないし
別に煙突にこだわる必要は感じないけどなぁ・・・。
300Socket774:2012/06/07(木) 20:20:24.15 ID:pHOwwmA7
SFX電源のプラグイン発表なかったってことは企画倒れか
他のはどうでもいいからこれだけは出して欲しかった・・・。
こりゃ本格的にSFXはオワコンになるな。アンケートをすべて無視した上で
FT03miniをSFX電源仕様で出しといてそりゃねぇよ銀石さんよ
301Socket774:2012/06/07(木) 20:28:10.25 ID:AvZvS97T
GoldのSFX出る見越して03mini買う予定立ててたのにまるごとポシャりだわ
302Socket774:2012/06/07(木) 22:23:39.30 ID:NvXqtLEg
303Socket774:2012/06/07(木) 23:04:49.82 ID:pHOwwmA7
>>302
4gamerで何にも書いてないからないと思ってた
あんじゃん!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
304Socket774:2012/06/07(木) 23:51:34.44 ID:myqlv0SP
リングのパクリか

きっと来゙る〜ぅ きっと来゙る〜ぅ
305Socket774:2012/06/08(金) 01:09:40.91 ID:AsHfEQEt
FT02よりも奥行きが短くなってるし、FT04楽しみだな
今秋くらいの発売で2万くらいかね?

右側面にファンなし、一体成形、世圧、マザー回転設置、剛性高い、
見かけ倒しじゃない静音性だったら買いだな!

306Socket774:2012/06/08(金) 01:17:17.12 ID:6nc3Z8i4
>>305
( ´∀`)人(´∀` )
更に欲を言えば天板のフィルターとは別に
吸気面を塞げるタイプの板も付属品に付けて欲しい。
こんだけ吸気過多だとグラボがアッパーミドル以下なら
電源はケース内吸気でも十分いける。
307Socket774:2012/06/08(金) 01:20:47.17 ID:SKH6OBZn
水冷のチューブを通す穴を開けて欲しいな
308Socket774:2012/06/08(金) 02:44:10.66 ID:v9rFL9WH
なんか面白味のないケースだな
そこらのケースと変わりないじゃん
309Socket774:2012/06/08(金) 03:25:26.24 ID:sDQy1fBZ
5インチベイが少ないな最低3つは欲しいんだよね
ドライブとファンコン2つ
310Socket774:2012/06/08(金) 06:28:46.21 ID:TsDRaPAB
付けるにしても4chあれば充分じゃまいか
311Socket774:2012/06/08(金) 16:02:49.85 ID:qM9PvFy+
SOLO2の時ほどじゃないけどコレジャナイ感がw
312Socket774:2012/06/08(金) 16:10:35.76 ID:MKEyYfRJ
情弱ながら情報を集めて秋葉原でRaven2Eを手に入れてランランとかいいながら家に戻ってきた

そして翌日「Raven2Eにしたぜ!(ドヤ!」とかいったら
「後2000円追加すりゃFT02買えただろ・・・馬鹿かJK」とか言われた

俺の記憶では俺がほしかった頃は26kだったのに
何時の間に21800とかになったの
Raven2E19800円でマジで2000円しかかわんねーの
2000円分の違いは外装がアルミ、静穏シート、5インチベイがフリー
この辺だけど俺選択ミスったよな・・・

死にたいわ・・・
FT02にすりゃよかった・・・
313Socket774:2012/06/08(金) 16:23:38.85 ID:y3dalj3a
(´・ω・`)らんらん
314Socket774:2012/06/08(金) 17:46:35.95 ID:rfmKHnxS
俺RVもFTも持ってるけどデザインと質感で選んでいいと思うよ
静音具合は違いを感じないし、5インチベイもしょっちゅう付けはずしするものでもないでしょ
今はRVが高いからねぇ
俺は震災前日に購入して12000円だったかな
315Socket774:2012/06/08(金) 18:21:43.44 ID:SW/+T5cR
FT04とRV04よりも逆煙突みたいな構造のSUGO SG09とか言うのが気になる
天井の18cmと側面下の12cm×2(1つはオプションぽい)で吸気して背面の12cmで排気とか
なかなか面白い。でも内部構造はかなり無理というか無茶してるな
あとSG09内にSilver Arrowみたいな純正ヒートシンク入ってるね。やっと新型クーラー発売か
316Socket774:2012/06/08(金) 19:03:12.13 ID:+HV2qzaY
逆煙突って熱気が循環しそうな気すんだけどいいのかな
317Socket774:2012/06/08(金) 22:52:30.57 ID:91B6cf9M
FT02正圧+煙突で静音+冷却性ありそうで良さそうなのに、
何あの奥行き
なぜSilverStoneは、あれの小型版を展示会で発表しなかったんや
318Socket774:2012/06/08(金) 23:23:28.05 ID:J8mRR6SD
FTシリーズは銀石の中ではプロトプロジェクトだから、実際に効果があるかどうかは怪しい

多分検証はしてるんだろうが大した効果はないと思う
只、これでFT03は失敗作だったのは間違いなくなったわけだな
319Socket774:2012/06/08(金) 23:28:15.22 ID:C1UrGyjl
>>318
>FTシリーズは銀石の中ではプロトプロジェクトだから、実際に効果があるかどうかは怪しい
FTシリーズの出発点はコの字型の一体形成フレームだが?一体形成フレームの効果ってなんぞ?

煙突はRVシリーズが起点だよ
320Socket774:2012/06/09(土) 00:10:18.88 ID:z374yaEN
>一応,背面の下部には120mm角ファンを搭載できるスペースも用意されてはいるが,
>「取り付けると,CPUの温度は下がる。しかしエアフロー全体のバランスが崩れ,
>GPU温度が上がったりするため,推奨しない」(SilverStone)とのことだった。

mjd?
321Socket774:2012/06/09(土) 00:15:05.86 ID:NFWdMFko
ちゃんと計算されてるんだな
角度とか
322Socket774:2012/06/09(土) 00:16:56.06 ID:oK9xJX5K
>318
FT03は唯一ちょっとは煙突効果が期待できそうなのにw
323Socket774:2012/06/09(土) 00:30:09.38 ID:YMJPQjCn
>>320
簡易水冷とかトップフローのCPUクーラー使ったらやばそうな感じだね
324Socket774:2012/06/09(土) 00:44:36.29 ID:wrP5qoPG
>>319
一体形成フレームだと剛性が増すが、その分コストに跳ね返る。
が、そんなことより何より一体形成は見た目がカッコイイ。
325Socket774:2012/06/09(土) 01:33:44.79 ID:MHxw2P/s
FT03は吸気の構造上OCメモリが今までになく冷えるとCONECOで言われてるので
それが失敗作だなんていうのはただの個人的な中傷だよ
326Socket774:2012/06/09(土) 01:54:10.14 ID:95U/xI8n
持ってもいないやつ相手にするなよ。
中傷したいだけ
327Socket774:2012/06/09(土) 01:58:22.09 ID:fA8dD5lh
外見はAntecのPシリーズみたいになっちゃったな…
328Socket774:2012/06/09(土) 02:07:57.07 ID:WKh4Zewb
>>325
よく冷えて人気があったらRVは別にしてFT04はゴミ箱型でなきゃおかしい
329Socket774:2012/06/09(土) 02:11:13.36 ID:eN5fFm5c
>>328
ゴミ箱型はラインナップにひとつふたつあれば十分
ゴミ箱ばっか作っても売れないでしょ

あとFT03への投資分回収とかもあるんでない?
330Socket774:2012/06/09(土) 02:11:30.87 ID:JHC8NVM3
>>328
その論法で行くとFT02が人気だったのだからFT03は02の正当進化形じゃないとおかしいな
でも実際にはそうなってないぞ?
331Socket774:2012/06/09(土) 02:35:39.54 ID:eN5fFm5c
別にFT03を擁護するつもりはないけどね
そんなに売れてるとは思えないし、使いやすそうでもない
総合的いえば特別優れてはいない、使うひとを選ぶケース

新しいゴミ箱型出してもそれほど売れないだろうし、新しい構造案も急いで作るほどではなかったから出さなかったんじゃないの
332Socket774:2012/06/09(土) 03:22:07.47 ID:WKh4Zewb
>>330
FT02は改良型が出たじゃないか
わざわざ改良型出しておきながら03を02の後継機で出さないだろ

03は03でマイナーのminiを出した意図は分からないが結果的に目標には届かなかったんだろ
333Socket774:2012/06/09(土) 03:43:46.09 ID:ZBq/T2qe
単にやってみたい事やってるだけじゃねーの?銀石
それがユーザーの支持を受けるかはともかくとしてな
俺はRV03とTJ08-E買ったけど、次はFT03買おうと思ってるしな
334Socket774:2012/06/09(土) 04:31:19.02 ID:fA8dD5lh
あれ…新しい大き目のゴミ箱出品されてなかった?
335Socket774:2012/06/09(土) 09:51:16.16 ID:SriSCWQQ
>>334
そうだっけか
どれだ?
336Socket774:2012/06/09(土) 11:31:08.96 ID:wrP5qoPG
>>332
改良型ってファン変えてUSB3.0足しただけだろ。
あれを改良型と呼ぶのはムリがある。
337Socket774:2012/06/09(土) 12:07:02.71 ID:tIY4J2Vn
FT04/RV04と共に2012年Q4に発売延期になったAP182が公開されたとおりの形状*1で
リリースされるのなら、拡張スロットが後ろにまわったFT04/RV04向きではない気が
するけどファンコンは変更されるんだろうか
といっても現状ではcomputexの写真を見る限りではFT04/RV04ともにファンコンや
ファンコンに相当するスイッチはついてない気がするけど

*1 この動画の9:10〜あたりにでてくる。拡張スロットに刺すタイプ
http://www.youtube.com/watch?v=dx6EItUYYv8#t=9m10s
338Socket774:2012/06/09(土) 12:19:53.18 ID:R9uQ0aX8
>>337
フロントにファンコンついとるよ
http://www.4gamer.net/games/081/G008117/20120607008/
339Socket774:2012/06/09(土) 12:20:25.63 ID:Vk/GKrQs
4亀の記事からの推測だけどRV04はAP181じゃね?
あと、拡張スロットに付けるツマミ型のファンコンは
ブラケットが分離できる様になってるのが多いから大丈夫じゃね?
ファンコンは5インチベイの下に付いてるよ。
340Socket774:2012/06/09(土) 13:17:51.76 ID:tIY4J2Vn
>>338-339
http://www.4gamer.net/games/081/G008117/20120607008/SS/016.jpg
http://www.4gamer.net/games/081/G008117/20120607008/SS/018.jpg
あーこれか。たしかに下のRV04はAP181っぽいね、HighとLowのスイッチしかないし
上のFT04の左はファンコンのつまみみたいだけど、右のスイッチはなんだろ
341Socket774:2012/06/09(土) 13:38:44.16 ID:R9uQ0aX8
>>340
いや、FT04のつまみは左が上の、右が下のファンに対応してるとかだろ
342Socket774:2012/06/09(土) 13:45:51.35 ID:TGPWJz3w
今の5ラインは多すぎるな、統合して3つか4つにした方がいい
343Socket774:2012/06/09(土) 15:36:02.43 ID:tIY4J2Vn
>>341
あ、なるほどファンの切り替え用か
AP182は500〜2000rpmまでの可変方式だから、左のつまみはファンコンで右のスイッチの上下で
上下のファンを切り替えてるんだね
344Socket774:2012/06/09(土) 16:03:44.82 ID:MOKUMlWu
AP182ひとつにファンコンひとつじゃね?
345Socket774:2012/06/09(土) 16:48:45.22 ID:R9uQ0aX8
>>343
どうしたらそんな考えになるんだ
346Socket774:2012/06/09(土) 17:19:58.21 ID:wrP5qoPG
酒の席で知り合いの准教授が学生の理解力の無さを嘆いてたけど
ものすごく分かりやすい一例を見せて貰ったような気分。
347Socket774:2012/06/09(土) 17:29:12.54 ID:SZEmwDly
まさしくブーメランなのにな
348Socket774:2012/06/09(土) 17:29:21.79 ID:iA8PNxe0
あほくさ
349Socket774:2012/06/09(土) 17:51:42.58 ID:SZEmwDly
よう理解力のある人
350Socket774:2012/06/09(土) 17:54:23.51 ID:/OrQkIEn
ようするにFT02最強ってことで
351Socket774:2012/06/09(土) 18:14:43.32 ID:2Dwwsq5i
>>343
爆笑させて頂きました
352Socket774:2012/06/09(土) 18:23:22.65 ID:iA8PNxe0
>>349
理解力のない人は黙ってて
353Socket774:2012/06/09(土) 18:40:47.68 ID:GbMjaQJt
FT02は見かけより狭いのが欠点
新銀矢接触した
でもRV02とRV03は新銀矢そのまま入らないって話だしそれよりマシだけど
354Socket774:2012/06/09(土) 18:52:48.32 ID:4fv1Rp/o
FT02の窓付きのモデルですが、Silver Arrow SB-Eでもきちんと収まりました。
355Socket774:2012/06/09(土) 18:59:33.92 ID:GbMjaQJt
http://uploda.jisakupc.info/file/1360.jpg
http://uploda.jisakupc.info/file/1361.jpg

窓ありだと良いっぽいね
窓なしだとこうなる
356Socket774:2012/06/09(土) 19:02:01.84 ID:4fv1Rp/o
少し抵触してますね、それでも閉まらず取り付けできないよりはいいと思います。
357Socket774:2012/06/09(土) 20:44:19.39 ID:XkIO2ROO
前の銀矢と同じじゃん
358Socket774:2012/06/09(土) 21:36:32.31 ID:sbOclUaP
ft04ってファンフィルタついてねえの?
359Socket774:2012/06/09(土) 23:32:35.60 ID:z374yaEN
ttp://www.4gamer.net/games/081/G008117/20120607008/SS/006.jpg
>写真だと,前面ファンのフィルタはないように見えるかもしれないが,
>ここには非常に目が細かいネット状のフィルタが貼られている

フレームだけに見えるよな。

RV04ははっきりフィルタあるのわかるのに。
ttp://www.4gamer.net/games/081/G008117/20120607008/SS/017.jpg
360Socket774:2012/06/09(土) 23:39:29.25 ID:lA7MZ0XQ
プロトタイプだしそんなの気にするな
361Socket774:2012/06/10(日) 00:13:50.28 ID:10spBVab
>>359
RVでフィルター確認できるんだったらFTでも付いてると思うよ
そもそもRVはFTの安価版だから
今回FTはアルミなのにRVはプラ、FTは防音付いてるのにRVはなし、FTはファンコンがボリュームなのにRVは2種切り替えスイッチ

なのにRVだけフィルター付きはおかしい
362Socket774:2012/06/10(日) 00:47:25.05 ID:mP8VfhGM
さすがに製品版で付いてないわけはないだろうとわかってるけど
「貼られている」って断言してるのあるように見えないからどうなってんだと思っただけだよ。

んで、検索してたら動画あった。画像の状態でフィルタありで間違ってないみたいね。
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Xv4vT1ZuqDU
RV04のフィルタと違ってストッキングみたいな素材?
363Socket774:2012/06/10(日) 04:01:01.34 ID:2+1gOyG1
どんなCPUクーラーがええんじゃろ
ファンレスか?
364Socket774:2012/06/10(日) 06:08:50.32 ID:hLas19dp
[COMPUTEX] SilverStoneの両看板、Raven&Fortressに異変。その新たなる仕掛けとは?
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201206/10_01.html
365Socket774:2012/06/10(日) 07:48:42.91 ID:WAJvBTNX
FT02下の18cmファンってファンコン付ける時ケース上のスイッチについてる
ケーブルぶった切って直接つなぐしかないんか?
融通利かしてコネクタ脱着にしてくれりゃいいのに。
366Socket774:2012/06/10(日) 08:12:00.76 ID:SX8mk9lg
スイッチをHIGHにしてファンコンに繋げばおk
367Socket774:2012/06/10(日) 08:16:06.28 ID:kMGrijAH
RV04には失望した
368Socket774:2012/06/10(日) 08:19:39.51 ID:v0edkTk7
よっぽど価格差がないと誰も買わんだろRV04。
FT04はそのままでいいけどRV04はキャンセルなり別コンセプトなり
他に手はなかったもんかねえ。
369Socket774:2012/06/10(日) 08:44:45.38 ID:SX8mk9lg
エルミタによると
FT04 200ドル前後
RV04 130〜140ドル

国内では5k差くらいになるんかね?
370Socket774:2012/06/10(日) 09:18:17.10 ID:zLnxh0tt
200ドルならFortress史上最安値でのスタートじゃん
ぼったくり気味の100円換算でも20000、80円換算なら16000
定価でこれだから、少したてばFT04が10000〜15000前後になる(FT02-USB3も30000から
23000くらいまで落ちてるよね?)ことも予想できるし
RV04は発売取りやめて再設計したほうが良いんじゃって気がしてくる
371Socket774:2012/06/10(日) 09:29:07.19 ID:kPry5aNS
>>365
ケーブルぶったぎる?
んなわけねーだろ
372Socket774:2012/06/10(日) 10:32:05.06 ID:GIQvnu4R
>>365
スイッチはhighにしてファンコンで調節
373Socket774:2012/06/10(日) 10:51:17.77 ID:99FQ/rEV
某PCショップで相談したら>365と同じ事言われた事がある
374Socket774:2012/06/10(日) 10:52:44.85 ID:urDAbAhY
俺は配線も邪魔だし切ったよ
基板のとこでHigh側にショートして使ってる
ファンコンにも延長ケーブル経由で繋いでるから取り外して掃除するのも簡単です
375Socket774:2012/06/10(日) 12:39:33.40 ID:NWfYhvPH
RV03のままでフロントのデザイン直してくれるだけでよかったのに
斜め上だわ
376Socket774:2012/06/10(日) 16:56:08.33 ID:4m3kdSlT
今回のFT/RV仕様変更を論理的に予測した人がいるみたい
http://pcconsidering.seesaa.net/article/226324111.html
377Socket774:2012/06/10(日) 17:24:38.90 ID:L5dF6xLg
>TJ08-Eは、Micro-ATXケースで18cmファンが1つになっているが、これを2つにしたPCケースをTJまたはFTシリーズで発売する可能性は非常に高い。
>前面ファンの場合、底面にファンがある煙突効果型PCケースより静音性が低くなることが考えられるが、
>静音ケースで採用されている前面扉を設置すれば>、かなり騒音は緩和されるはずだ。
>おそらく、SilverStonであれば、そこまで考えたPCケースを発売するだろう。

すげーなまさに大当たりじゃん…

でも自分はサカサマ変態ケースが欲しいんです><
378Socket774:2012/06/10(日) 18:20:53.52 ID:NWfYhvPH
鮒に始まり鮒に終わるか
379Socket774:2012/06/10(日) 18:27:03.77 ID:UKAIXZRk
>>376 では問題って書いてあるけど、I/Oポートや拡張スロットポートが上にくる点も好きだったん
だけどなぁ。背面と違ってよく見えるからケーブル刺しやすいし、カバーで隠れるし、ケーブル出口が
一箇所なので自然と束ねられるしで、見た目がすっきりする。
380Socket774:2012/06/10(日) 18:34:45.16 ID:nCDuDP0h
>>379
変換コネクタとか使うとカバーかからんとか
上から埃が入りやすいとかまあ多少問題はあるにはあった気もするが
俺もI/Oポートや拡張スロットポートが上にくるのが好きだったからちょっと残念だな
381Socket774:2012/06/10(日) 18:41:48.63 ID:IpiQs8XU
>>370
代理店税が抜けてる
382365:2012/06/10(日) 19:45:26.43 ID:WAJvBTNX
俺が付けようとしてるファンコンがこれ
http://www.nzxt.com/new/products/fan_control/sentry_lxe
なんだが
ぶった切ってコネクタ付けるしか思い浮かばんのだこれが。
383Socket774:2012/06/10(日) 20:00:16.41 ID:L5dF6xLg
>>382
冷静に考えてみろ
そのAP181の電源&回転数はどこから取るんだ?
当然マザーに接続して取るんだぞ
それにそいつじゃないけどFT02にファンコン接続している人は居る
接続方法自体はどれも同じと言って良い

常識的に考えて規格外の製品使うと思う?
384Socket774:2012/06/10(日) 20:35:36.74 ID:IpiQs8XU
>>365
FANの3pinコネクタをファンコンに接続しなおすだけでいいよ
FANから伸びてるスイッチはそのままでおk

ただ、Hi/Lowスイッチの配線が前期モデルだとギリで、
掃除のときに外せないから、コネクタをつけてプラグインにしてる
385Socket774:2012/06/10(日) 21:05:27.16 ID:+v8R0BDJ
>>364
>ちなみに冷却性能は「Raven RV02」よりも高いという。
煙突型と比べてどこがよくなった事で、冷却性能が上がってるんだろう?
386Socket774:2012/06/10(日) 21:08:52.66 ID:kPry5aNS
>>382
なんでぶった切る必要あるの?
そのファンコンてPCIボードからファンコネクタ出すタイプっぽいから
そのファンコネクタにFT02のファンコネクタ挿せばいいだじゃないの?
なんでわざわざ配線切って接続とか難しいこと考えてるのか....
387Socket774:2012/06/10(日) 22:31:45.86 ID:urDAbAhY
情報引き出す書き方してるんだよ
388Socket774:2012/06/11(月) 00:04:00.47 ID:ZR0fTQZc
>>385
本文見る限り吸気量は増えてるみたいだけど。
>フロント吸気ファン前面には、開発に苦労したという目の細かい新型フィルターを装備。
>これにより吸気性能は格段に向上したとか。

ところで俺はフロントパネル裏の妙なでっぱりが気になるわ。FT04にはないし。
補強にしちゃ妙だよな。
389Socket774:2012/06/11(月) 01:12:54.56 ID:qWXJe8Em
確かに気になる>でっぱり。LED? 小物入れ?ファンコン?温度計?スピーカ?
390Socket774:2012/06/11(月) 01:23:01.41 ID:EjLDE9gm
間違いなく補強。RV04のパネルの接続部分はなんか細い棒みたいなのが上下に4本ずつだし
あんな細い棒じゃパネルの真ん中あたりを強く押したときにパネルが真ん中に向けてたわむ
それをあの出っ張りで補強してる
391Socket774:2012/06/11(月) 01:49:11.49 ID:Qv6KcQaH
392Socket774:2012/06/11(月) 05:04:02.65 ID:ap5uTnKa
>>ちなみに冷却性能は「Raven RV02」よりも高いという。
ワロタ、RV03と比べようよw
393Socket774:2012/06/11(月) 06:00:15.79 ID:mEvR5Cw4
FT03-mini
Celeron、AC、大型CPUクーラー、厚めのゴム足
これでファンレス行けんかな
394Socket774:2012/06/11(月) 08:57:19.95 ID:5nt2QJvW
FT02を当分使うよ。

これだけインパクトのある変態ケース・・・・
銀石・・・小さく収まるなよorz
395Socket774:2012/06/11(月) 14:48:10.30 ID:LCgCHTbA
ここは本当に02系しかマンセーしないスレだな
396Socket774:2012/06/11(月) 14:57:34.98 ID:3qFr/0LG
もはやFT02は日本人好みのスタイルでありながらいじり甲斐もあるケースの一つでしょう
397Socket774:2012/06/11(月) 15:22:22.14 ID:eTlnKTOJ
FT02は裏配線スペースが狭いのが欠点だな
398Socket774:2012/06/11(月) 17:04:50.98 ID:YZszI4BW
電源ケーブルを全てスリーブ化すれば問題ない
399Socket774:2012/06/11(月) 17:08:47.63 ID:UnrIkz6L
めんどくせー
400Socket774:2012/06/11(月) 17:20:11.82 ID:GPfD36Sy
RV03を買ったんですがHDDの固定が不安です
指で押すと簡単に揺れるんですが
防振ゴムを使う場合こんな感じで問題ないのでしょうか?
401Socket774:2012/06/11(月) 21:17:47.93 ID:jGyJYGsR
>>400
背面固定だよね?だったらHDDの個体差にもよるけど、振動音が気になるくらい揺れる事は確かにある。
フロント側に移したら、騒音面でも静かになったし・・・

402Socket774:2012/06/11(月) 21:42:00.83 ID:psCXxA0A
RV03だが、HDDはフロントに3台、同じSilverstone製のSATA電源連結ケーブル使って接続してる
裏はやっぱ冷えないしSATAケーブルの必要な長さは各所バラバラだし正直利点がなかったわ、SSDはもちろん裏だけど
403Socket774:2012/06/11(月) 21:55:01.96 ID:jGyJYGsR
俺もSSDだけは裏だわ。フロント側のHDDは間隔を空けて二台。両方ともサイズの氷室に入れてるが
ファンとか追加しなくても問題ないレベルでは冷えてる
404Socket774:2012/06/11(月) 22:14:18.26 ID:jGU5ojXD
FT04下電源にならんかなぁ
405Socket774:2012/06/12(火) 00:00:40.32 ID:BLre+GmU
FT04、倒立止めて電源下にしてほしい。
変な個性とかいらんから。
406Socket774:2012/06/12(火) 00:13:47.32 ID:hM7oWeHl
電源下のケースが出始めた頃は、上にしろ
変な個性いらないからってヤツが多かったような
407Socket774:2012/06/12(火) 00:16:18.87 ID:7hSHW+M/
電源を下にすると5インチベイも下になるじゃん
408Socket774:2012/06/12(火) 00:19:15.58 ID:N5iKS/Hp
倒立やめて電源下にすると、今度は5インチベイも下にしないとsilverstoneが作りたい
直線的なエアフローが作れないじゃん。つっても5インチベイなんか使ってないから
下にあっても問題ないけど
409Socket774:2012/06/12(火) 00:22:32.03 ID:zAOpGiwu
P280 miniだっけか、5インチベイが下になってるやつ
ぶっちゃけあれはないわ
410Socket774:2012/06/12(火) 00:27:23.60 ID:XKuizPoN
AntecのMini P280がそんな形にしたね>5インチベイも下
ぶっちゃけ下配置電源の良さがイマイチわからん
天板にファン付けないのなら上でも何の問題無いよね?
411Socket774:2012/06/12(火) 00:37:20.09 ID:vqoZtTLr
RV03に氷室の人は全面を露出させてるのかい?
それとも見えないようにしてるのかい?
412Socket774:2012/06/12(火) 01:07:41.77 ID:25SnF7OX
Antec mini P180のことか?確かに下に5インチベイあるけど上にも1段あるから
別に何の不都合も無いけど、よく知らないのにディスるのやめようね
413Socket774:2012/06/12(火) 01:13:06.38 ID:XKuizPoN
どこ見て書き込んでるんだろう…?
目玉付いてるのかな
自分も>>409もMiniP280って書いてるじゃん?
〜のことか?なんて書き込む前にググればいいのに
414Socket774:2012/06/12(火) 03:53:57.91 ID:Chn06MUY
COMPUTEXにMini P280が出てたのも知らないAntec厨が顔真っ赤にしてる様は滑稽だ
415Socket774:2012/06/12(火) 03:58:30.39 ID:r6KVqNGc
>>411
ベイカバーはつけて、内設置してる。あとトップファンは必須。
ゆるゆるでも回しておかないとフロントベイ上部に熱がこもる。
まあ、わりとCPUクーラー次第だったりもするんだけど・・・・
416Socket774:2012/06/12(火) 10:56:04.39 ID:ew6cdoCk
>>392
RV02とRV03ではどっちのが冷却性能高いん?
417Socket774:2012/06/12(火) 12:01:08.62 ID:Y1ohYNJE
名前的に03かな
418Socket774:2012/06/12(火) 12:46:03.99 ID:bYZTsJhF
>>416
HDDに風当てる分だけなら02、後は変わりないんじゃね?
後は03は作りが安っぽいとかHDDを裏配線側に付けられるとか電源が前面下部とか
妙なギミック?がある分煙突構造以外は無難な02が人気あるだけじゃないかな
02のダメなとこって奥行きと裏配線スペースの狭さ(03と比べて)位じゃない?

あ、03は顔がダメって人も結構いるっぽい
419Socket774:2012/06/12(火) 14:05:36.27 ID:+Xw8SifI
今年のCOMPUTEXはFT04が一番楽しみなケースになりそうだ
冷却効果と静音性がどれくらいあるのか試したい
FT02より冷えるかな
420Socket774:2012/06/12(火) 14:08:27.31 ID:JNmWjacZ
FT04前に倒したら最強だった。にならないよう頼む
421Socket774:2012/06/12(火) 14:12:20.29 ID:DPw89ELV
>>420天才かお前
これでFT02厨も一斉に沈黙だな
422Socket774:2012/06/12(火) 14:40:58.59 ID:gCt2PuMS
>>RV03の顔がダメ
俺だわ
なんか刺さりそうでどうも・・・やっぱりPCといえば「箱」であるべき
423Socket774:2012/06/12(火) 17:28:52.59 ID:l5HtlQ9Y
>>421
だか〜らぁ。

そうすると上にも在ったが5ベイのスペースが下段にしかとれない
上段に持ってくるとFT02になってしまうと言う事
OK?
424Socket774:2012/06/12(火) 17:32:15.87 ID:DPw89ELV
>>423
既出
つか今更5インチベイ使わないから排除してほしい
425Socket774:2012/06/12(火) 17:33:16.81 ID:YhBiCiwx
RV03には新銀矢入らないんだっけ
アクリルパネル改造してみよっかなぁ
426Socket774:2012/06/12(火) 18:56:15.93 ID:84fIuIHD
FT02ってAntecのP180シリーズとかと比べて静音性はどう?
427NWO今年末FRB終了要注意:2012/06/12(火) 19:50:52.36 ID:fRFo2rg3
>>426
低発熱CPU&GPUで、静音ファン交換、ファンコン制御、背面メッシュカットとかで
静音最重視なら、P180がいいと思うよ。

FT02は180mmFANはシリコンブッシュで5V駆動でも軸音はそれなりにする。
発熱量が多くなるほど、FT02の方が同じ温度で静音化しやすい。
あと、GPUクーラーによっては相性最悪でNGのがあるので要注意。
http://www.prolimatech.com/en/products/detail.asp?id=159&subid=688#showtab
428Socket774:2012/06/12(火) 20:36:25.36 ID:+Xw8SifI
FT02は唯一、高さに余裕が無いことだな
もう3cmでもあればなぁ…
429Socket774:2012/06/12(火) 20:40:17.17 ID:+Xw8SifI
>>420
俺しか買わないわけないだろw
でもRV04は買うまでもないだろな
430Socket774:2012/06/12(火) 23:14:26.88 ID:imwK0nBV
MSI N680GTX Twin Frozr III OC
これってFT02に入る?
431Socket774:2012/06/13(水) 00:08:06.90 ID:QRUGumtu
>>426
FT02はいじってもノーマルのP180まで静かにはならない
パネルの遮音性がないからFANやHDDの軸音が駄々漏れ

P180はいじればどんどん静かになる
屋根+前面スリットありのモデルなんかは吸音材で武装すればSoloより静かにできる

>>429
前面パネルがプラで倒したら割れるからですね、わかります( ´,_ゝ`)
432Socket774:2012/06/13(水) 01:22:53.26 ID:Xl5xR/60
>>430
それが30cm以下なら入るよ
433Socket774:2012/06/13(水) 01:49:47.10 ID:CIATQ5co
>>431
正圧+マザー逆設置でFT02以外でお勧めといったらどれになる?
434Socket774:2012/06/13(水) 02:41:22.16 ID:cpAFY74g
TJ11
435Socket774:2012/06/13(水) 14:03:00.38 ID:QRUGumtu
>>433
基本はどれも180mmFANでドンだから、好きなのを選べばいいと思う
>>431で詳しいのはたまたま http://uploda.jisakupc.info/file/1509.jpg
436850:2012/06/14(木) 10:29:08.25 ID:2Y2TS8DV
RV04が期待ハズレのデザインだった…
437Socket774:2012/06/14(木) 12:59:56.05 ID:tZpUgkW0
デザイン以前にFT04の劣化だから需要がない
438Socket774:2012/06/14(木) 13:04:26.60 ID:Inz2/HxE
冷却はRV04の方が格段に良さそうではあるが…相当うるさそう
439Socket774:2012/06/14(木) 13:04:45.19 ID:pFzSbTcL
下位互換って魅力感じないよね
値段もさほど変わらないんだろうし
440Socket774:2012/06/14(木) 13:05:37.25 ID:0x4ARXG4
FTとRVが同じ方向性なのが意味不明なんだよな
03でわざわざ方向性変えたのに、また04で02と同じ方向性に戻ったし
銀石迷走してんじゃないか
441Socket774:2012/06/14(木) 13:14:16.42 ID:2205504W
迷走とかじゃなくて単にTJ08EとPS07、TJ04EとKJ04みたいに同シャーシで
2モデル作る流れになってるだけのような
442NWO今年末FRB終了要注意:2012/06/14(木) 13:19:53.95 ID:S3BrhZnz
>>439
RV02は下から空気清浄機で空冷強化しやすかったり、
専用水冷ラジも入れやすいし、それなりにメリットあったけど04はなさそうだね。

>>440
FT02とRV02はフレーム共通で外側だけ変えた兄弟モデルだから、04もフレーム共通のコスパ重視でしょ。
443Socket774:2012/06/14(木) 13:22:29.43 ID:JDQqnXm0
03が方向性変えすぎただけでこれが普通なんじゃないか?
そういう意味じゃ03が迷走してた気がするけど俺はFT、RVとも03好みだったけどな
444Socket774:2012/06/14(木) 13:33:33.03 ID:SAAqHTxW
03はファン絞れば静音ケースとしても使えるよ。
445Socket774:2012/06/14(木) 16:51:47.37 ID:6cxnSdmt
とりあえず04の発売は秋だっけか
大分遠いな
446Socket774:2012/06/14(木) 17:44:18.01 ID:+XImeIZa
デザイン的にも冷却的にも正圧的にもFT02以上のケースが今後出る可能性は低い
FT02は最高傑作って事でいいよ
447Socket774:2012/06/14(木) 17:51:50.30 ID:t1ptwlK1
つmac pro
448Socket774:2012/06/14(木) 18:11:56.85 ID:zgE1/gek
>>446
廉価版のRV04がRV02以上の冷却能力って話だし、FT04もFT02より冷却能力高いんじゃね
449Socket774:2012/06/14(木) 18:13:35.78 ID:pFzSbTcL
FT02って今見ると無駄が多いよ
450Socket774:2012/06/14(木) 18:17:54.26 ID:t1ptwlK1
電源の吸気の向きが悪いし
それなら電源の下の18cmファンも無駄だな

珍しいストレート排気電源なら全ての配置が合理的になるんだがな
451Socket774:2012/06/14(木) 18:22:17.91 ID:mePWV/W+
FT02のあの電源の配置こそ煙突効果がでてるんじゃね
452Socket774:2012/06/14(木) 18:43:26.28 ID:ZUjRg/VZ
ファンで強制的に空気流してるものを煙突効果って言うのか?
FT02は煙突云々よりエアフローが直線的なのがいいんでないの
453Socket774:2012/06/14(木) 18:47:39.10 ID:QHztTp/K
>>451
お前煙突効果って意味分かってんのか
あんなのファンで下から空気送ってるだけじゃん
仮にファンレスで上昇気流を発生させるなら、電源も含めて熱源を下の吸気口付近に集中させておかないと駄目だろ
454Socket774:2012/06/14(木) 19:23:07.79 ID:tumTxxjW
※煙突はオプションです
455Socket774:2012/06/14(木) 19:57:21.49 ID:p49EwQn0
>>453
熱源は上でも下でも関係ない。
456Socket774:2012/06/14(木) 23:04:29.65 ID:7zYa3yRV
最近FT02買ったんだが、
電源の下にHDDおける構造にしたら、
もちっとスペース活用出来たんじゃ無いかと、
思ったりはした。
457NWO今年末FRB終了要注意:2012/06/14(木) 23:14:31.78 ID:S3BrhZnz
>>456
5インチベイに電源ねじこめばOKだよ。
ってか俺はねじこんだ。
458Socket774:2012/06/14(木) 23:20:07.70 ID:7ToYC1Fs
FT04は机したに置けそうにないのがな
台座使わなければ行けそうだけど、それは嫌なんだよね
FT02より冷却性能高いんだったら欲しいんだけどね
高さがね残念
459Socket774:2012/06/15(金) 00:39:01.38 ID:1HnGtQhN
そろそろケースに5インチベイつけるのやめてほしいわ
欲しい人はオプションで外付け5インチベイとかで
460Socket774:2012/06/15(金) 00:59:29.44 ID:VRdj7vt9
>>458
机の下に置けるだろ余裕で
461Socket774:2012/06/15(金) 05:05:23.68 ID:Oe1rUq9A
>415
情報ありがとう、自分もそれ試してみるよ
背面設置より冷えて静かになるならやらない理由がない
462Socket774:2012/06/15(金) 21:30:38.08 ID:4daYbtZ1
>>461
氷室は静音ケースとしてはいま一つなので過度の期待はしないようにw
あと高負荷時の廃熱が直撃しないように取り付け位置には気をつけて


氷室だと隙間なく詰まりすぎてて廃熱が気になったので、次は
3.5インチHDD+板風で積んでフロントベイカバー裏の空いた空間に吸音材とか
仕込むのもいいかなあ、とか考えてる
463Socket774:2012/06/15(金) 21:37:26.41 ID:3xMkyoXc
tj04b一目惚れしますた z9から乗り換えたい
464Socket774:2012/06/16(土) 02:05:19.60 ID:JsNvRanZ
>>218
自分もCR-95C買おうかと思ってるんだけど、もう買った?
465Socket774:2012/06/17(日) 10:48:24.73 ID:yYemzj9D
>>458
FT02は台座なしで机の下問題なし?
466Socket774:2012/06/17(日) 13:07:12.48 ID:qjJHsEu6
>>465
458じゃないけどFT02のときは台座使ってるって書いてるじゃん?
当然、台座がなければ更に高さに余裕ができるわけで

FT04もRV04も左サイドにスイッチ、右サイドにUSBやヘッドホン端子ついてるから
高さがある程度低くても机の下(隅)におくことは想定してないっぽい
まあ、座ったときの股ぐら正面に来るように置けばいいかもですが
467Socket774:2012/06/18(月) 01:37:57.66 ID:Uvh7hm9Z
FT02を机の下に設置しても問題ないかね(熱的な意味で)
それと話題に便乗してだけど、FT02を置く台座どんなの使ってる?
468Socket774:2012/06/18(月) 01:44:00.56 ID:Lvq0Z+az
FT02に限らず机の下にPC置いたら暑くね?
469Socket774:2012/06/18(月) 01:45:33.63 ID:AUdlVX0V
むしり、部屋が熱いんだが
470Socket774:2012/06/18(月) 02:33:25.13 ID:Qb2IVkQk
俺は机下に置いてるぞ

>>467
ホムセンで板とストッパー付きのキャスター買って自分で作った
471Socket774:2012/06/18(月) 05:28:30.74 ID:g2nWjUWt
肝心な冬に役立たない暖房機
472Socket774:2012/06/18(月) 07:57:14.86 ID:RsG5Z06/
夏は暑い冬は寒い
473Socket774:2012/06/18(月) 12:26:42.10 ID:o9ehT9h6
>>467
黒いスチール棚の上に置いてる
高さ床から60センチくらいの高さかな。
カーペットだから下に置くと埃吸い込みやすくなっちまうからねー
474Socket774:2012/06/18(月) 16:26:58.37 ID:Udzbem2g
FT02の机の下and台座の件は
結構な割合でレスが付くな。

・・・・と言うことは、未だに新規様が多いと言うことか?
475Socket774:2012/06/18(月) 17:46:22.64 ID:Z5xWj95e
形が一番無難だから持ってる人多いんじゃないかね
見た目も日本人好みしそうな無難さだし
476Socket774:2012/06/18(月) 18:44:42.39 ID:3rDn2QUM
んでFT02を置ける良い高さの台座おしえてくれ
477Socket774:2012/06/18(月) 19:11:32.31 ID:0u+/sKwI
データ少ないなw
478Socket774:2012/06/18(月) 20:32:43.48 ID:oQ6qZjBj
ホムセンで適当なスノコ買うのが鉄板じゃね?
キャスターはお好みで購入して取り付けてください、で
479Socket774:2012/06/18(月) 20:50:00.16 ID:sWlc7VXI
自分で作るに一票かな。
俺はシルバーストーンなだけに御影石の上に置いてあるw
本体なんか頻繁に動かさないんで。
480Socket774:2012/06/18(月) 21:21:15.28 ID:pmRIHMsz
いいセンスだ
481Socket774:2012/06/18(月) 21:47:56.45 ID:pGjJWpGm
キャスターが必要ないから、これ結構いいよ。そんなに高くないし
ただしFT02なら前後に1cmずつくらい?はみ出るはず。自分はRV02だけど
2,3cmくらいはみ出てる

http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H544190F
482Socket774:2012/06/18(月) 22:38:34.28 ID:6xkpo3C2
俺はコレの上に木の板載せて使ってるな
http://www.luminous-club.com/
だいたいどこのホームセンターにもあるよなこれのコーナー
483Socket774:2012/06/18(月) 22:59:14.29 ID:RsG5Z06/
何か地震が来たら倒れそう
484Socket774:2012/06/18(月) 23:22:00.60 ID:6xkpo3C2
もちろん倒れるほど高くはしてないぞw
短めのポールでひざぐらいの高さにセットしてる
485Socket774:2012/06/19(火) 01:26:33.85 ID:7YDuEyhA
面倒ならホムセンのパイプラック
FT02より一回り大きいサイズがある
486Socket774:2012/06/19(火) 06:54:48.67 ID:pdRC6/Ew
FT03、、、あの筒状の形がメガホン効果になってケース内の音が天井から爆音になって出て来るケースだった。
15Kで買ったが、使いにくいし、冷えないし、爆音だし。今まで色々なゴミパーツ買って来たけど、FT03が一番のゴミになったな。
487Socket774:2012/06/19(火) 07:27:59.56 ID:2zLd4gaD
使いこなせなかったんですね
488Socket774:2012/06/19(火) 07:51:22.49 ID:bvkUOKZ7
見る目が無い自分を棚に上げて、腹いせに商品を貶してるだけでしょ。自作に向いてない人の典型。
489Socket774:2012/06/19(火) 08:35:04.72 ID:pGtUD+up
まあ486には合わないケースだったってだけだよ、どんまい
490Socket774:2012/06/19(火) 11:08:30.55 ID:bygqhM4U
PC Carrier、星野の所にアルミの既製品で良さげなのがあったんだけど
星野・・・又、逝ってしまったのね。

ついこの間、覗いた時にキャリアも特価セールかけていたんだよな
今考えると前触れだったのか。
491Socket774:2012/06/19(火) 11:18:00.57 ID:mT0jWUrN
既製品でも一応こんなのもあるんだけどな
ttp://www.donya.jp/item/21224.html

FT-02辺りに使用するなら2つは必要になると思うけど悪くはないんじゃないか?
492Socket774:2012/06/19(火) 17:32:25.62 ID:lgV6aI93
>>486
使いこなせないくせになにいってんだw

ファンは5V化で静音にすると、普通に静音ケース並に静かなんだが。
HD以外は余裕で冷える。
バカはすっこんでろ。
493Socket774:2012/06/19(火) 20:00:29.77 ID:wZ5AV679
台座はいいとして、ケーブルをすっきり見せるのって苦労するよな
NASとかバックアップ用外付けHDDとかルーターとか全部一箇所に固まってるんだが、
ごちゃごちゃして泣ける

ポータブルHDDみたいに電源とデータがUSBケーブル一本で済むような感じの規格で
みんな繋がってくれるとACアダプタがうざくならなくて済むのに
494Socket774:2012/06/19(火) 21:23:22.74 ID:hUzqMFSS
ケーブルぶった切りが出来るようになると色々幅が広がるんだけどな
自己責任だから他人には勧められないが
495Socket774:2012/06/19(火) 21:40:05.23 ID:MetT4b3K
>>492
5Vにしたらファンが回らなかったっていう目にあったらご愁傷様だけどな。
496Socket774:2012/06/19(火) 23:30:30.19 ID:xhbwJrrK
FT04は裏配線できるかが問題だよね!
497Socket774:2012/06/19(火) 23:33:52.76 ID:Rg0QJ4h8
FT02で裏スペースとフィルター着脱が改良されたら完成形なのに
498Socket774:2012/06/19(火) 23:55:49.68 ID:lgV6aI93
>>495
回ってるから関係ない。すげー静かに冷える
499Socket774:2012/06/20(水) 01:06:07.36 ID:Sbf3p5Zw
ファンは個体差あるからその断定はダメっすよ
現にうちの奴だと天板ファンしか5Vじゃ起動しない
まぁファンも少ないしマザー制御すりゃいいだけなんだけどな
500Socket774:2012/06/20(水) 07:49:04.18 ID:WgtzpaMi
FT03についてきた4pinの電源分岐ケーブルつかわずに、M/Bにさした側のcpu,caseファンそれぞれを分岐して使ってる。
501Socket774:2012/06/20(水) 09:47:10.20 ID:GrP44/13
>>499
個体差って、同じ製品でそんなバラつきあるんか?
それじゃ、あまりにも低品質だろうが。
にわかに信じられんな。
502Socket774:2012/06/20(水) 09:48:07.65 ID:GrP44/13
>>500
マザボからの分岐だと、ファン制御できるファンは限られない?
一つだけじゃあな。
503Socket774:2012/06/20(水) 09:55:19.14 ID:/9kel8t0
ファンコン使う人少なくなったなぁ
504Socket774:2012/06/20(水) 12:20:40.92 ID:Sbf3p5Zw
>>501
あったりまえじゃん
お前がにわかだから知らないだけ
山洋だろうがミネベアだろうが汎用ファンモーターの品質なんかこんなもんだよ
505Socket774:2012/06/20(水) 12:50:32.56 ID:f2O90S9k
10kのファンとかある?
506Socket774:2012/06/20(水) 13:48:07.13 ID:WgtzpaMi
>>502
動かしてるのがCPUリテールファン1つ、FT03付属ファン3つの計4つ。
M/B-case-分岐-上下ファン
M/B-CPU-分岐-CPUリテールファン,ドライブの上置くファン
こんな感じに接続してます。
build.sh -j4 とかでCPU頑張らせると勝手にファンが連動してる、
800MHzの状態だったら静かなもんです。
507Socket774:2012/06/20(水) 14:04:48.17 ID:B9sfJ/f9
>>501
俺のとこのAP181は5V駆動で回るのと一応回るけどカラカラ音がするのがある
後者は気がつくとたまに止まってしょうがなかったのでファンコン入れた
508Socket774:2012/06/20(水) 14:23:13.18 ID:GM3Ohi3p
AP181と言えば、FANコンでCPU&GPUの温度での細かい自動制御は、
Fanduino7が最高クラスみたいだけど、AP181が3つだと電力的に微妙みたい。。

Fanduino7とAP181x3で、チップ冷やすなのでうまく運用できている人はいませんか?
509Socket774:2012/06/20(水) 20:40:38.68 ID:GrP44/13
>>504
だったら7.5Vで試せばいいだけ。
510Socket774:2012/06/20(水) 21:29:57.76 ID:tt2m5KoF
CWCH60買おうと思ってるんだがFT02に取り付けられたっけ?
ラジエータが干渉するとかどっかで聞いたような気もするんだが
511Socket774:2012/06/20(水) 21:55:20.78 ID:GD8EjgPT
>>510
FT02にH2O-920つけてるけど何の問題もなかったからCWCH60でも多分大丈夫だと思う
512Socket774:2012/06/20(水) 23:41:49.47 ID:TQCTT9+i
ID:lgV6aI93=ID:GrP44/13
自分の個体が5Vで回るし、5Vで回せば静かだから5Vで回せないやつ=使いこなせてない
って言い切るあたりキチガイの素質ありますね
挙句に個体差があることを今日初めて知ると5Vで回らない個体は7.5Vで回せと言う
素質どころかマジモンのキチガイじゃないですか
513Socket774:2012/06/20(水) 23:46:38.97 ID:GrP44/13
>>512
なんか君のほうがばかっぽいよw
514Socket774:2012/06/20(水) 23:48:17.82 ID:Uch3JbOb
自演してる人って
他人も自演しているかのように下衆の勘ぐりをしてしまうよね
515Socket774:2012/06/21(木) 00:46:32.47 ID:VgOymbcU
>>508
ぐぐって自作ファコンかよって思ったら、
組み立て品もうっているのね。
516Socket774:2012/06/21(木) 00:56:25.46 ID:qKpQA95W
gdgd言い訳してるけど、ユル回しすりゃいいじゃんが本質で
5V化不可能個体だっただけで諦めたダメな子からなにも変動していないんだが
517Socket774:2012/06/21(木) 01:46:56.98 ID:e4XvYokn
おとなしくファンコン使えや
518Socket774:2012/06/21(木) 01:53:33.90 ID:JLX/rx/s
USB扇風機でおk
519Socket774:2012/06/21(木) 02:03:44.86 ID:2QT7wF3l
USB扇風機はすぐ壊れた思い出しかねえ('A`)ヴァー
たまたまハズレを2連発しただけかもしれないが
520Socket774:2012/06/21(木) 08:19:41.70 ID:iIjnDI5E
元がFT03の話題だからファンコンはな
今時のマザーならケースファン用にコネクタ2ヶ所くらいは調整機能ついてるだろ
3つ回したいなら一カ所分岐すりゃいいし
521Socket774:2012/06/22(金) 21:41:40.96 ID:sqC5y6qW
04シリーズで一時盛り上がってたが又過疎って来たな

俺にはネタが無いので誰か盛り上げて頂戴。
522Socket774:2012/06/22(金) 21:53:00.68 ID:ME6/iew8
RV01まだ使ってるが上蓋外すと2℃ぐらい下がって
更にガワ外すと5℃ぐらい下がる
どう見ても窒息ですありがとうございました
523Socket774:2012/06/22(金) 22:09:25.84 ID:YQh/xEc5
>>522
あれの見た目は捨て難いのでAP181使ってくれ
そしてストレージベイは分解して5インチベイにHDDを置く
524Socket774:2012/06/22(金) 22:49:13.70 ID:uNFRSs0I
TJ08にしっくりくるファンコン探してるんだけど、何つかってます?
525Socket774:2012/06/22(金) 23:46:20.89 ID:ME6/iew8
>>523
デザインは本当かっこいいですよねえ
すごく気に入ってるんですが吸気口の狭さはいかんともしがたく
徹甲弾ファンにしたところで果たして温度が下がるのか・・・
526Socket774:2012/06/23(土) 15:37:10.72 ID:ClvG2CuT
RV01って吸気700rpm双発だけど風が直接当たりづらそうだしな
にしてもガワ外すして-5℃はひどいような

2000rpmまでいけるAP182ハヤクキテクレーって人は多いだろうけど
どうせ夏以降なんだろうなぁ
527Socket774:2012/06/23(土) 16:45:15.14 ID:Z5w43VSk
528Socket774:2012/06/23(土) 19:29:50.38 ID:A98Kj3dv
>>526
少し前にAP182でググったんだけど、なんか2012Q4にずれたらしいよ
RV/FT04と同時に発売とか何とか。ただoverclockなんちゃらってサイトで見た情報なので
SSからの正式発表ではないです

ところでSST-GD08Bで組んでる人いたら、内部にM/B、VGA刺さった状態での
写真をどっかに上げてもらえませんか?箱から出してる動画とかはあるんだけど
組み込み状態での内部構造はあまりないっぽいので見てみたいです
529Socket774:2012/06/23(土) 20:06:07.71 ID:04+HLAhK
>>528
FT04についてググってたら発売は8月末〜9月中を予定してるって書いてたけど、どっちが正しいんだろ?

あとFT04ってFT02みたいに窓なしも出すのかねぇ
530Socket774:2012/06/23(土) 20:41:34.96 ID:COgBF+uB
>>526
01は冷却云々より全面シャッターがちゃんと閉まらない不具合があってだな
531Socket774:2012/06/23(土) 22:34:56.18 ID:uXvU+dmK
>>530
うちのRV01のシャッターはまだ壊れてないな。
532Socket774:2012/06/24(日) 07:57:24.66 ID:Uui+oXec
P180系使ってるが、このケースの何が煩いって、前面の吸気ファンなんだよね。

全部山陽120mmにしてるけど、制圧保つ為にはそこそこの回転数いるし、フィルター通すとなおのこと音がヤバイ

FT02いいなぁーとおもってたけど、大口径前面吸気ののFT04見ると、少し気持ちが揺らぐな
533Socket774:2012/06/24(日) 10:49:39.24 ID:hhrxYpxc
そうだろ?
FT04は案外気になるケースだよな
冷却性能と静音性能の両方を試せるケースはそうそう無いよ

で試して効果があったら神ケースで間違いない
534Socket774:2012/06/24(日) 11:00:12.83 ID:Uui+oXec
FT04の唯一の不安要素は標準ファンかなぁ。どこかPWM制御の180mmファン出してくれないかな
535Socket774:2012/06/24(日) 12:49:27.20 ID:7HlP6wLe
鉄鋼弾ファンに敵はないだろ
536Socket774:2012/06/24(日) 12:51:52.20 ID:GcV90a6c
FT04は空冷専用なの?
537Socket774:2012/06/24(日) 13:08:47.37 ID:nr8tVwvg
AP181はちょい煩いんだよな
500回転以下に絞れば静音マシンの仲間入りすると思うんだが、この場合12cmファンと比べてどの程度の風量なんだろうか
538Socket774:2012/06/24(日) 13:19:44.93 ID:hhrxYpxc
>>536
多分今までの流れを見ても
539Socket774:2012/06/24(日) 13:39:12.83 ID:ndoOVx7w
>>528
デスクトップスレでも聞いてみたら?
540Socket774:2012/06/24(日) 13:41:05.89 ID:Yr1JYls4
>>536
空冷専用ってことは無いんじゃね。
FT02でもラジ用のアダプター付いてたし。
ただ、水冷が似合わないケースだと思う。

>>537
180ファンx2を120ファンx3に出来ると静音化しやすいよね
541Socket774:2012/06/24(日) 15:12:38.23 ID:Uui+oXec
FT04って「(直進性のあるファンで)前面から背面に向け、直線的なエアフローを作る」ってコンセプトだと思うけど、見れば見るほど、前面にサーキュレーター付けた箱にしか見えなくなってきた。

ってか足元にあるHoneywellの250mmサーキュレーター、風量あるくせに静かで直進性凄いんだよな、、、
542Socket774:2012/06/24(日) 15:19:53.77 ID:DaFw3cjW
FT04はあの配置じゃHDDが冷えすぎるんじゃないの?
543Socket774:2012/06/24(日) 15:28:24.59 ID:KJFbPDDR
電源の位置だけが不満だなぁ
544Socket774:2012/06/24(日) 16:47:03.06 ID:GGp+b4/3
前面扉がパカパカするのがなんだか安っぽく感じてしまう。
銀石なんだし扉もアルミにすりゃいのにw
545Socket774:2012/06/24(日) 17:44:49.14 ID:Uui+oXec
FT04のHDD、横刺しにしてくれないとメンテ面倒くさそうだな。

フロー的には今のがベストなんだろうけど。
546Socket774:2012/06/24(日) 18:06:47.88 ID:hhrxYpxc
>>544
前面アルミじゃなかったっけ?
まぁアルミだと肉厚にしないと共振するし、するとコスト高になるからな
静音性能を高める意味と共振を無くす為にスチールにするのは有りだな
547Socket774:2012/06/24(日) 18:47:22.79 ID:FP1g8vuB
>>545
TJ08Eのときから散々言われてるけど、あのHDDトレイはCPUクーラーへの風の通り道も兼ねてるんだよ
ユーザ側のことはあまり考えてないっぽいけど、それがSilverstone流のこだわり
548Socket774:2012/06/24(日) 18:50:31.08 ID:RehpA3OV
HDDトレーの固定金具をはずせるようにして、縦横どっち向きでもつけれるようにすればいいのにね
549Socket774:2012/06/24(日) 19:00:36.51 ID:ndoOVx7w
>>548
HDDトレイは外せるぞ
550Socket774:2012/06/24(日) 19:07:57.15 ID:nJqxvh0H
>>388
亀だけど久しぶりにFT04とRV04の画像見ててFT04の電源とHDDランプの位置が微妙だと
思ってRV04のも探してたら扉の裏の四角い箱はLEDが仕込んであるみたい
扉部分に電源とリセットボタンついてるみたいだけど強度が心配だよな
ttp://www.4gamer.net/games/081/G008117/20120607008/SS/014.jpg
ttp://techreport.com/r.x/2012_6_10_Silverstones_new_tower_comes_in_two_flavors/rv04.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/081/G008117/20120607008/SS/019.jpg

>>540
これ見ると徹甲弾ファンの直進性も凄いよね、風量はちょっと微妙だけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=f9AmyyqyvUU

>>544
>今回お披露目された「FT04」はフロントおよびトップ面にアルミニウム素材を
>採用するE-ATX対応モデルとなる。
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201206/10_01.html
551Socket774:2012/06/24(日) 19:17:05.45 ID:RehpA3OV
>>549
HDDトレイの“固定金具“な
…と書いてて気づいたが、普通はHDDトレイは1ピースでできてるか

TJ08Eのトレイのイメージで書いてたわ
HDDを固定するロの字の部分と、ケース側に固定する平たい板みたいな部分の、2ピースなんだよな
そのふたつがネジ止めでくっついてる

ロの字部分と板部分を分離して、取付け向きを変えれば横向きにできる…と思ってたが干渉するから結局無理だった

どうあれFT04とはあんまり関係無い話してたわ
552Socket774:2012/06/24(日) 19:44:57.02 ID:Uui+oXec
HDDトレイは、まぁ頻繁に変えないからエアーの誘導重視した今の形がいいのかなぁ

あとは随分とレンジが広いファンコンの放熱対策がしっかりしてある事を祈るだけだな。

電圧制御であのレンジだと、相当熱持ちそうだしな
553Socket774:2012/06/24(日) 20:47:57.49 ID:/0wATfvM
頻繁にHDDメンテ等で交換するような人ならMATXコンパクトなケースじゃなくてもいいと思うし、
ATXに比べたらやりづらいけど、そこまで面倒に感じない
HDDがちゃんと冷えていい感じ

ところで下の3.5インチの使い道に非常に困ってるんだが、何いれてる?
554Socket774:2012/06/25(月) 04:35:12.22 ID:uxLfN7S+
FT04欲しくなってきたぞおお!
555Socket774:2012/06/25(月) 13:27:17.44 ID:H6xbc7Aa
>>553
アイスクリーム入れ
556Socket774:2012/06/25(月) 13:37:43.97 ID:YSahA60A
このスレ見てたらFT04欲しくなってきたなあ
557Socket774:2012/06/25(月) 15:29:52.45 ID:IShdc1/+
FT04って空冷って意味ではかなり理想系に近いよね。

HDDトレイで乱れたエアーをCPUファンで引っ張るって構図もよく考えてあると思うよ。

ただ5インチトレイ数、HDD搭載数・方向、静音性とか色々とのトレードオフだから、ちょっと人を選びそうではあるよね
558Socket774:2012/06/25(月) 18:02:45.43 ID:hSprM7Du
そんな事言い出したらそもそもエアーが乱れない02系統はどうなんだよって話に
559Socket774:2012/06/25(月) 18:07:36.36 ID:okwsopJJ
興味はあるけど天面I/OパネルのFT02使っちゃったらもう他には移れない・・・w
時折ラックに入れたいなぁとは思うけど
560Socket774:2012/06/25(月) 18:30:13.39 ID:UZPBIppG
FT02使ってんだけどAP182の登場で生産中止になりそうなAP181を交換用に何個か確保しといたほうが良いんだろうか?
561Socket774:2012/06/25(月) 18:33:04.70 ID:G5MH83m1
誰に断っているのかは分かりませんが、良いんじゃないでしょうか
562Socket774:2012/06/25(月) 18:41:57.71 ID:K7B89ahC
もしもAP181が生産中止になってもFT02にAP182付ければ良いだけやん
563Socket774:2012/06/25(月) 18:44:36.33 ID:HsstHuR0
むしろAP181が正常に動いているのに182が出たら変えたくなりそうで怖いRV03持ちです
564Socket774:2012/06/25(月) 19:00:08.66 ID:pTb4TKL+
AP181なんていらんやんけ!
565Socket774:2012/06/25(月) 19:48:00.52 ID:IShdc1/+
>>558
そうだな、、、それ考えると02も理想型だよな。

02と04の差って、散々言われてきた事だろうけど、私見では「02+汎用性」かなって思えてきたな。

02の天板カバーとかどう見ても構造上の欠点だし、底面のフィルタ交換の手間もそうだし、足元に置いた時に上方に騒音が漏れるのもそう。

04はその辺りの弱点と上手く折り合いを付けて一つの形に仕上げて来てるって印象を受けるけど、独自性って言うか、心が踊る何かが無くなったのは本当残念だな。
566Socket774:2012/06/25(月) 19:48:17.45 ID:huW68JWs
みんな銀石ケースどこで買ってる?ディラック、マスタードシード
も対応は同じようなもんかな<代理店
今更ながらTJ11が欲しいんだけど在庫豊富って事は無いモデル
だろうから初期不良が怖ぇ
567Socket774:2012/06/25(月) 19:52:05.84 ID:okwsopJJ
>>565
欠陥と言われて思いついたけど、FT02は天板が扉式だったら良かったなw
568Socket774:2012/06/25(月) 20:44:26.31 ID:gDo1NaWp
天板が扉式だったらどうやって排気するの
569Socket774:2012/06/25(月) 20:46:40.68 ID:okwsopJJ
ん?今と同じメッシュの扉でいいじゃない。
今の形状だと開けるのがちょっと面倒臭い
570Socket774:2012/06/25(月) 22:44:41.86 ID:hSprM7Du
>>569
止め具?がネジ止めされてるだけだから外しとけばいい
乗っけるだけで済むからメンテ性大幅うp
571Socket774:2012/06/25(月) 22:49:50.42 ID:okwsopJJ
いやもちろん外してるけどそれでもちょっと使いにくい
572Socket774:2012/06/25(月) 22:52:28.02 ID:eu/dgg//
02は上蓋のギミックで排気+騒音を後方に逃がす仕掛けがあってもよかったよね。

まぁそれ位、アクリ版でDAYすればいいんだがな

それよりもフィルタ交換の手間考えたら、底面一面にエアコンフィルタ貼って付け替えた方が早いのに、一体整形のおかげで底面がメンテ出来ないってのが地味に痛い
573Socket774:2012/06/25(月) 23:24:55.11 ID:mlT/hmcx
>>571
どんだけ怠け者だよ
さすがに別なケースに変えた方がいいんじゃね?って思うわ
574Socket774:2012/06/25(月) 23:28:29.74 ID:ywhBoYUG
なんか理不尽にキレられてカワイソスw
575Socket774:2012/06/25(月) 23:34:44.98 ID:hSprM7Du
穴位置合わせて置くだけの作業すらめんどくさくて扉開けるのはめんどくさくないのかw
お前の基準はどこにあるんだ
576Socket774:2012/06/25(月) 23:43:49.56 ID:ywhBoYUG
俺も上蓋にさらに扉でもついてりゃ便利じゃないかとは思ったよ
爪が折れちゃうから止め具外したりとか、俺もやってるけど
本来ユーザーがすることじゃねえよ

でもここは煙突(FT02)に関する些細な批判も許されないスレなんだよな
577Socket774:2012/06/25(月) 23:48:10.88 ID:hSprM7Du
>>576
お前は自分と違う人の意見が批判にしか見えない人なのか
578Socket774:2012/06/25(月) 23:54:27.34 ID:ywhBoYUG
>>577
ごめん、ちょっと何言ってんのか分かんない
>>567みたいな意見があってもいいんじゃないかと俺は思っただけなんだけど…
579Socket774:2012/06/26(火) 00:01:57.06 ID:QsmEU3Gp
だから誰も批判なんかしてないだろっての
人それぞれの所感、意見のやりとりや提案まで批判扱いにするなよな
580Socket774:2012/06/26(火) 00:20:05.38 ID:XUfEPdHv
どうでもいいけど ID:okwsopJJは止め具外して開けやすくしてるのに、それでもメンドクサイの?
扉だと開けやすいの?
どゆこと?(´・ω・`)
581Socket774:2012/06/26(火) 00:26:07.93 ID:Hsd4dH0F
02の批判はしても問題ない
例えば長いグラボが挿せない、裏配線出来ない、大きめのクーラーが使えない、電源が上

他にも熱が上で籠もる、端子類が上部だから上パネルが邪魔、だからと言ってパネルを外すと埃に悩まされる、HDDが縦置き
なのが嫌
とか諸々ある
582Socket774:2012/06/26(火) 01:25:16.73 ID:o5O8kKJF
なんか風呂入ってきたら荒れててわろたw

>>575 >>580
現状だと
蓋外す>置く>拾う>蓋閉める  でしかも片手じゃ閉めづらい。
扉であれば、
蓋開ける>閉める  もちろん片手で何の問題もない。
どう考えても扉のほうが使いやすいでしょ。

流石にこの程度の提案で叩かれるのはちょっと引いたわ。
583Socket774:2012/06/26(火) 01:28:28.78 ID:X3k4PlJx
それぞれいいとこも悪いとこもあるんだが
個人的には02絶対!あとカス!みたいに思ってる奴らはいらん
584Socket774:2012/06/26(火) 01:32:04.05 ID:fmKj/EmT
Fortress・Ravenシリーズ

裏配線も充分出来る、ただスペース的には余り余裕がないのは事実
ただ配置的に仕方ないがコード類は延長が必要になる事が多々あるのは頂けない

グラボの長さにしても、クーラーの大きさにしても、一部のハイエンドは無理だが
殆どのユーザーの場合は問題ないだけのスペースはある
585Socket774:2012/06/26(火) 02:52:35.90 ID:nKdOTKGx
最近のハイエンドは長さ気にしなくても大丈夫でしょ
裏配線はしにくいのは同意。銀石は頑なに裏配線スペース作らないよな
586Socket774:2012/06/26(火) 07:27:41.30 ID:xre5oQzi
>>582
自作やめろw
587Socket774:2012/06/26(火) 08:24:00.09 ID:o5O8kKJF
朝一粘着とか、たかが蓋の話がそんなに気に障ったのか。
同じFT02ユーザーとして気持ち悪いから、自作やめろとは言わないから銀石ユーザーやめてくれw
588Socket774:2012/06/26(火) 09:44:28.67 ID:QsmEU3Gp
>>587
他人の意見が許容出来ないなら掲示板使わない方がいいよ
589Socket774:2012/06/26(火) 10:19:18.06 ID:0VcTUgCg
>>588
お前も十分きもいから二度とこのスレにはこないでくれ
590Socket774:2012/06/26(火) 10:20:06.04 ID:aU4QDu3s
>>589
他人の意見が許容出来ないなら掲示板使わない方がいいよ
591Socket774:2012/06/26(火) 10:31:28.84 ID:Boi86XbH
「おぅ!スレがのびてる!」って思ったら、くだらねぇ事で盛り上がってんだなw
結論を言うと

「こまけぇ〜こったぁ イイんだよぉ!」
592Socket774:2012/06/26(火) 10:51:38.36 ID:47o6UzW7
当人達も、もう蓋の話はどうでもよいのだが
言われたら、言い返さないとの繰り返しで
引っ込みがつかない状態
気が済むまで言い合いさせてやりな
593Socket774:2012/06/26(火) 11:24:25.84 ID:Hsd4dH0F
多分メーカーも同じこと思ったんだろな、「フタジャマジャマイカン?」みたいな
だからFT04なんだよな
594Socket774:2012/06/26(火) 12:40:53.37 ID:EyDPDVT7
蓋の話をしてるところで申し訳ないんだが、
FT02のヒンジって外しとくのがデフォ?

最近FT02買ったんだが、
後ろのヒンジが割れそうで怖い。
595Socket774:2012/06/26(火) 13:28:00.52 ID:m0QS9t4X
組み終わったら後は楽したいんだよw
596Socket774:2012/06/26(火) 13:55:43.64 ID:vZ7GRwo4
>>594
FT02のヒンジ?どこのこと?
フタじゃないよな?
597Socket774:2012/06/26(火) 15:51:22.53 ID:EyDPDVT7
>>596
蓋、蓋。
前のヒンジは外しやすいんだけど、
後ろのヒンジが折れそうでビクビクしながら外してる。
598Socket774:2012/06/26(火) 16:00:05.57 ID:o5O8kKJF
>>588
ちょっとまて、許容するのは俺の方なのか?w
誰かが最初に言ったように理不尽すぎて笑けるw

>>597
ヒンジじゃなくて蓋のプラロックじゃないの?ヒンジってのはチョウツガイのことだよ。
あれは外すのがデフォ。
しかし乗せるだけで充分安定するのになんであんな固いロック付けたんだろうな・・・
599Socket774:2012/06/26(火) 16:20:22.94 ID:Boi86XbH
>>ID:o5O8kKJF

とりあえずほっとけ。
暑くなってきたから、色々とあるんだよ。
600Socket774:2012/06/26(火) 16:28:15.88 ID:EyDPDVT7
>>598
あ、ヒンジって言わないのか。失礼。
で、レスd。早速はずしてみるわ。
601Socket774:2012/06/26(火) 23:20:22.08 ID:6gGyxiKB
プラロックとかジュラコンキャッチとか>例のパーツ

RV03の展示品見たら折れてて萎えた記憶のある奴多いだろう…
602Socket774:2012/06/26(火) 23:22:01.51 ID:TeFnw/Db
>>600
あれは、ジュラコンキャッチ(Duracon catch)と呼ばれてるよね。ジュラコンというのは
あれの素材のポリオキシメチレン(POM)のことで、ポリプラスチックス社の商品名らしい。
機能から言ったらキャッチでよいのかも。類似の機能を実現するものに、
ローラキャッチとかマグネットキャッチとかボールキャッチとかあるし。
603Socket774:2012/06/27(水) 19:43:11.46 ID:3Pg0hkH2
FT02の上蓋の爪が折れたんだが・・・・・上蓋だけ売ってないかな?;;
604Socket774:2012/06/27(水) 19:55:33.65 ID:9qB/Qf28
代理店に問い合わせたらどうか
取り寄せてくれるかもよ
605Socket774:2012/06/27(水) 22:25:20.94 ID:7PlQrDcu
脆いよなRV02も
606Socket774:2012/06/27(水) 23:30:30.14 ID:YuXw+WNp
FT04ほっしいいい!
でもケースだけ買ってもな
607Socket774:2012/06/27(水) 23:36:20.10 ID:NkPLbn1e
RV03と氷室つかって5インチベイに3台HDD入れようと思ってる
フロントファンなしでいけるのかな、熱が怖いわ
608Socket774:2012/06/27(水) 23:41:01.16 ID:X8LD4ZJU
FT04に新銀矢載るなら買う
609Socket774:2012/06/27(水) 23:52:34.23 ID:7PlQrDcu
>>607
RV03の氷室?何それ?
610Socket774:2012/06/28(木) 01:48:57.17 ID:6pITRdTH
>>607
どうも、RV03+氷室使ってた奴です。二台使用での話しですがHDDの温度自体は問題なかったが、
氷室が大きすぎて明らかに空気の流れを阻害してた。
冬場は上面ファンだけで問題なかったんだけど、最近になって、気温が上がったせいか熱溜まりが解消できず・・・・
(5インチベイの上、AP181の切り替えスイッチ付近がかなり熱くなる)

なので、これ↓
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-HD35BS
とサイズの板風の組み合わせに切り替えました。
あとは振動と騒音対策にFractal DesignのNoise Absorber Kitを内側に貼り付けてます。
5インチベイ周りは左右ともに隙間だらけなんで薄手のゴムシートとか貼り付けて穴を埋めていくだけでも
音の抜け方はけっこう違いますね。今度は石膏ボードでも買ってこようかな・・・

といっても、元が上面スカスカのケースなんで、静音とか考えすぎてもなんですが

611Socket774:2012/06/28(木) 02:05:35.95 ID:rfYyKXEz
FT02メンテしやすいように天板キャッチしてる受け側のパーツはずしてるけどな

結構快適だぞ
612594:2012/06/28(木) 09:46:16.16 ID:nTj9aMnl
FT02のキャッチ。
アドバイスもらったのではずそうと思ったんだけど、
削ったらどうかね?とか思っちゃったので、
蓋の方のプラ部分をちょっと削ってみました。

ちょっと削っただけで外しやすくなって快適。
しばらくコレで行ってみます。
613Socket774:2012/06/28(木) 11:37:14.74 ID:g3TIi7Jy
なんか02と03は脆くて工作精度が悪いらしいな
04も不安だわ
614Socket774:2012/06/28(木) 12:36:05.82 ID:CjCNMLXs
>>612
自分も最初削って使ってたけど結局面倒くさくなって折ったわw
615Socket774:2012/06/28(木) 12:36:49.48 ID:MqDxJb/a
たしかRV02Eが出る前だか、出たくらいから工場が中国かどっかに移ったんじゃなかったっけ?
それまでは、そこそこの品質を保ってたと思う。まあAP181のはずれ率の高さをみれば一目瞭然だけど
616Socket774:2012/06/28(木) 13:09:58.75 ID:cNg0cRDX
>>615
Antec P181?後継機のP280も質感落ちたし改悪だね
617Socket774:2012/06/28(木) 14:16:53.06 ID:Q2sm3qMe
>>616
なんか勘違いしてる予感
618Socket774:2012/06/28(木) 15:11:05.44 ID:Y9qrsCaC
>>616
ワロタw
619Socket774:2012/06/28(木) 15:17:07.76 ID:tUDsMoF3
620Socket774:2012/06/28(木) 19:31:19.44 ID:SudqvYQA
621Socket774:2012/06/28(木) 21:14:16.62 ID:nLGnAVAm
FT02から出てるSerialATAと電源ケーブルをどこで使うのか考え込んでしまった。
HDDの配線しようと思って納得
622Socket774:2012/06/28(木) 23:18:11.16 ID:BYE/Hkcn
PC初自作はFT04にしよーっと
9/末〜10月、楽しみだなぁ
623Socket774:2012/06/28(木) 23:27:35.58 ID:tbNEjW5K
>>622
なんというおまおれ、一緒に楽しみに待とうぜ!

ただ今のところFS2333に合わせて一式買うつもりだから、ケースとCPUクーラー以外を先に買うことになりそう
そうなると初自作じゃなくなるのかな?w
624Socket774:2012/06/29(金) 01:26:16.19 ID:UQbTLyqZ
裏配線できるといいのう・・
625Socket774:2012/06/29(金) 10:10:45.18 ID:QHG5kknU
裏出来なかったら、あのマザー配置でメインケーブルがケース内を横断する事に、、、
626Socket774:2012/06/29(金) 10:36:12.31 ID:/Z4FLRSP
Computexの画像だとRV04のほうは組み込み&配線してるし
幅が219mmもあればそれなりにスペース確保してるでしょ 多分

なぜか右サイドパネルを外した画像がないから
不安になる気持ちはわからんでもないけど
627Socket774:2012/06/29(金) 10:55:53.70 ID:qSrEGzH1
http://i.imgur.com/ubIzI.jpg
RV04のほうだけど、十分裏配線スペースあるように見えるけど
あ、左上に見切れてる感じで写ってるやつだよ
628Socket774:2012/06/29(金) 22:19:56.76 ID:1Ser0Xgq
隅っこ過ぎw
参考なったけど
629Socket774:2012/06/29(金) 22:25:36.67 ID:mrC1pMbn
格安ケースでも無い限り、今時のケースは大抵裏配線できるっしょ
630Socket774:2012/06/29(金) 22:49:59.16 ID:CAiMTYqu
シャレでFT系にぶちこんでみたらどうだろう
Rosewill Announces Fortress Series 80 Plus Platinum PSUs | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/168383/Rosewill-Announces-Fortress-Series-80-Plus-Platinum-PSUs.html
631Socket774:2012/06/30(土) 03:06:15.35 ID:V1KHHXxd
GD06B買ってみたけどめんどくさい構造してるなこれ
HDDがガチャコン出来るし一度組んだらそうそう蓋を開けることも無さそうだけど
632Socket774:2012/06/30(土) 14:49:50.44 ID:e/1uY/Hc
>>629
TJ11は6マソで裏配線不可だが?
633Socket774:2012/06/30(土) 15:32:07.03 ID:BQyIRIRC
TJ11は2010年発売じゃないっすかー
今時って言ってるんだし、ここ最近ってことでしょー
PC関連の商品で2年も違えば、もう完全に別次元って気がするけど
>>632が言うなら今時なんでしょうねー
634Socket774:2012/06/30(土) 18:17:59.82 ID:fx9K35FK
SG03Sを愛用している俺には裏配線も何も・・・まあ5年も前に出たケースだけど。
CPUクーラー一つ交換するのに一苦労だよw
アルミのままの後継機が欲しかったんだけどなあ・・・
635Socket774:2012/06/30(土) 18:40:44.24 ID:gnf+TzzP
FT04の詳細記事4gamer以外にある?
FT02とかPT280と比べて、静音性や冷却性の違いが気になるんだが
636Socket774:2012/06/30(土) 18:42:55.82 ID:xdmegROD
>>635
発売前だからその辺りのレビューはまだだと思うけど
637Socket774:2012/06/30(土) 19:07:02.37 ID:e/1uY/Hc
>>633
同じ時期に裏配線可能なケースも出てるから単にトレンドってだけの話
638Socket774:2012/07/01(日) 11:18:52.58 ID:GHThU01u
FT03で組んだ。いやー最高。なんでこのスレで話題に上がらないのかわからん。
ゲーマーしかいないのか?
639Socket774:2012/07/01(日) 12:55:48.05 ID:UJKTW01w
満足した奴は何も言わないのが普通
640Socket774:2012/07/01(日) 13:17:41.79 ID:GHThU01u
なるほど。
てことは…。
641Socket774:2012/07/01(日) 13:27:02.10 ID:U1Q04FnB
つーかFT03とか特殊な形状のケースは発売前後に話題が集中して発売後は
自然に話題が減っていくのが普通だろ
今度lian-liからでる蒸気機関車型のケースの話題を延々繰り返すやつが
沢山いてlian-liのケーススレがそれだけの話題になると思うのか?
642Socket774:2012/07/01(日) 13:30:06.11 ID:GHThU01u
>>641
別にそこまで特殊とも思わないけどな。
蒸気機関車のケースってどう言うの?
643Socket774:2012/07/01(日) 14:22:07.08 ID:wZAz3tpT
>>627
これってVGAが外排気型なら問題なさそうだけど、内側に撒き散らすタイプだったら
排気どうすんだろ?上面のファンは電源用でしょ?
644Socket774:2012/07/01(日) 14:53:11.84 ID:jeLXDgE6
どうするもこうするも後ろから排気だろ
645Socket774:2012/07/01(日) 14:59:25.59 ID:LJzWlTYI
その為の直線エアフローだっ!
646Socket774:2012/07/01(日) 15:30:12.64 ID:FVYYfuVa
サイドから天板までダクト通して直通のエアフローできるCPUクーラー出たら買う
647Socket774:2012/07/01(日) 16:37:38.27 ID:/MBBrSfd
>>643
AP181の直進性をなめてもらっては困るな
648Socket774:2012/07/01(日) 17:53:29.48 ID:E1w8h183
>>643
後方に排気されるだけじゃん
649Socket774:2012/07/02(月) 18:12:06.92 ID:ko68DMgd
FT04ってパネルがFT02よりぼうおんになってるなら、
静かなのかな?
650Socket774:2012/07/02(月) 18:17:35.09 ID:xTwus1cD
FT04の銀か白も同時にだしてくれー
651Socket774:2012/07/02(月) 18:22:08.11 ID:aLKDfYE5
>>649
パネルの防音材とか関係なく、FT02ではケース上部に抜けていた騒音が
FT04ではケース後方に抜けるから設置方法次第では静かだろうね
あと18cmファンの数も1つ減ってるし
652Socket774:2012/07/02(月) 18:29:10.03 ID:NXX4t4bH
ちょっと聞きたいんですがFT02の底面って足とか無い平らですか?
653Socket774:2012/07/02(月) 18:38:51.57 ID:K9gEwzfF
足は無いけど前と後ろにゴムシートついてる
654Socket774:2012/07/02(月) 18:39:30.77 ID:7xZDndAM
小判型のゴムが貼ってあるよ
655Socket774:2012/07/02(月) 18:44:52.31 ID:NXX4t4bH
>>653-654
どうもです
ゴムシートということは厚さ1〜2mmでしょうか?
あと前と後ろに小判型に4枚ということでいいでしょうか?
それとも1枚がほぼ端から端までで2枚?
656Socket774:2012/07/02(月) 19:01:59.63 ID:eRf1Q6HK
>>655
2枚ですよー
657Socket774:2012/07/02(月) 19:31:18.99 ID:1K3iWtJ/
SST-PS07を買った
軽いのはいいんだが、ちょっとしたことで曲がりそうで怖いな
組むときにM/Bベースはちょっとまげちゃった
658Socket774:2012/07/02(月) 20:05:24.13 ID:ko68DMgd
>>651
煙突じゃないってことか?冷却性が気になるね

机の左下にFT04で背面が壁近く、右側にモニタと自分って置いた場合、
音の発生源から遠くなるから静かになりそうだけど、壁にはねかえって
煩くなるのかね?
659Socket774:2012/07/02(月) 21:57:42.27 ID:10AX66P/
>>657
上にのったらへこんだわ
660Socket774:2012/07/03(火) 15:40:04.21 ID:pkwWvr//
661Socket774:2012/07/03(火) 22:08:26.19 ID:6HtAA0bJ
>>660
なになに、GTX-680 載るんかい!!
670載せてたど、680 ポチリそうだ。
あっ、情報サンクス<(_ _)>
662Socket774:2012/07/04(水) 21:51:11.48 ID:+oFYqo+w
>>661
670 ftwで作ろうと思っているので661の構成が知りたい。電源たりる?
663Socket774:2012/07/04(水) 22:03:48.11 ID:31UEVVEP
FT02のジュラコンロックだっけ?

あれを手持ちのものと替えてみた。純正のより微妙にゆるくていい感じ
664Socket774:2012/07/04(水) 23:47:24.65 ID:niz1nct5
まだかなまだかな〜♪
銀石のFT04まだかな〜〜♪
665661:2012/07/05(木) 00:36:25.98 ID:cY6akBtJ
>>662
うっ。ちょっと特殊ですが。。。。。

CPU :Core [email protected](殻割り)
CPUFAN :水冷(XSPC RayStorm CPU WaterBlock Copper)
VGA :Palit GeForce GTX 670 2GB (NE5X67001042-1042F)
GPUFAN :載せ換え 水冷 EK WaterBlocks EK-VGA Supreme HF
電源 :KRPW-PT600W/92+ (L型アングルを加工して設置)
M/B :ASUS P8Z77-I DELUXE
メモリ :G.SKILL F3-2133C9D-16GXH 8GBx2
SSD :ADATA S510 120GB
HDD :Hitachi HTS727575A9E364 2.5inch750GB
ケース :SST-FT03B-MINI
※光学ドライブは、ATX電源の為、内蔵不可

消費電力は、OCCT POWER SUPPLY で、MAX400Wです。
ATX電源(PEAK700W)を載せたので、容量は足りてそうです。
SST-ST45SFの時は、時々コイル鳴きしてたので、OC軽めにしてました。
長さ140mmのATX電源(今は125mm)も載りましたが、ケーブルでケースが一杯になり止めました。
666Socket774:2012/07/05(木) 01:37:55.00 ID:fstIew3Q
FT04って9月くらいで2万くらいだっけ?
その頃だとGTX660あたりも安くなってるし、SSDも安くなってるし
期待するかね
これでFT02より糞だったら…ショックやわ
667Socket774:2012/07/05(木) 05:45:10.55 ID:MW+zHX9Y
tes
668Socket774:2012/07/05(木) 11:02:41.96 ID:fwfleRvI
>>665
ATXのるんだ?
画像見せて!
669Socket774:2012/07/05(木) 11:39:07.47 ID:dETs9pNG
Mini-ITXだろ
670Socket774:2012/07/05(木) 11:58:36.87 ID:HUTvN1kH
電源の話だろ
671Socket774:2012/07/05(木) 14:17:19.02 ID:fwfleRvI
電源だよ
672Socket774:2012/07/05(木) 22:49:02.43 ID:c4yi2GFz
661
ATX見たいなー。
参考にしたい。個人加工はできなさぞうなんで、DVD潰してでも既製品が使えれば。。。
673Socket774:2012/07/05(木) 23:33:15.01 ID:TPiI5pOJ
DVDとかUSB接続のドライブでいい気が。
光学ディスクの類はそんな頻繁に使うものかな?
674Socket774:2012/07/05(木) 23:36:46.94 ID:fwfleRvI
DVDは使う時だけ繋げばいいわな。
スロットインなんて遅いし高い。
675Socket774:2012/07/05(木) 23:38:18.41 ID:sqrB/gsW
私もどのようにATX電源載せてるのか気になりました。
676Socket774:2012/07/05(木) 23:48:45.42 ID:v2rAgOFn
ドライブっては使うときはすんげえ使うから俺は内臓だわ
677661:2012/07/06(金) 00:16:31.70 ID:2wHso5pj
今帰宅。
急いでうっPしたので、きたない、ケーブルごちゃごちゃは、かんべんね。

http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120706000532.jpg
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120706000546.jpg
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120706000606.jpg

ケースも電源側も加工は無しです。
1mm厚のアルミL型アングルを加工?して付けただけです。
ニプラー、ドリル、ヤスリがあれば、誰でも出来ると思います。
678Socket774:2012/07/06(金) 00:40:34.29 ID:tMVJRufL
おお。
しかしやはりというか電源がかなりのスペース取るなw

CPUクーラーも高さがある奴はダメだな。
679Socket774:2012/07/06(金) 00:47:58.57 ID:yr0LIhXW
>>677
なるほど、すごく参考なった!乙です
680Socket774:2012/07/06(金) 01:30:20.64 ID:sT5VuFIZ
>>676
内蔵型の利点は見た目にスッキリする、接続方法がシンプルなためCPUの負担がない点だな

USBの外付けの利点は電力節約だけで、CPUの負担が僅かながらあることのデメリットのが大きい
681Socket774:2012/07/06(金) 02:04:03.46 ID:CTp+PzLo
TJ-04Bって冷却性はあんまりよくない?
682Socket774:2012/07/06(金) 04:20:12.03 ID:5TlTmv5s
>>678
FT03-MINIは水冷化されるように作ってあるからこそ
電源でクーラーのスペース潰しても良いわけだな
683Socket774:2012/07/06(金) 07:58:31.88 ID:u+6QQ4+P
Sfxのゴールドは7月のいつ出るんだろう。。
684Socket774:2012/07/06(金) 08:58:57.05 ID:DApZVfrp
>>681
悪くはないと思う。
特別良い、とも言えないけどね。
685Socket774:2012/07/07(土) 00:56:07.20 ID:Q1e+Dls3
ファイルサーバ用途にKL04BやTJ04Bを検討してるけと、
HDD裏返し配置ってのは、そんなに心配しなくても良いものなの?
686Socket774:2012/07/07(土) 01:22:24.83 ID:xAsKzD2p
縦はいいけど、裏返しってどうなんだろ...
687Socket774:2012/07/07(土) 03:48:30.76 ID:5Bh+4ykD
俺的には縦より裏派
688Socket774:2012/07/07(土) 05:51:10.29 ID:qmHTGGQD
裏を返すんですね
689Socket774:2012/07/07(土) 07:54:42.23 ID:N07OMLDL
埃が基盤部分に直接積もりそうで心配…とか誰か云ってなかった
690Socket774:2012/07/07(土) 19:44:11.51 ID:UZxO5eCz
SST-SG06にサイズのスサノヲって入りますかね?電源とか光学ドライブは無しで
691Socket774:2012/07/07(土) 20:06:50.52 ID:ER1d/XX2
いかん、組む予定もないのにTJ-10欲しくなってきた。
たぶん明日ぐらいにケースIYHすると思うんだが
だれか中に詰める具財考えてくれんか。
予算二万ぐらいで。
300wの電源だけうちに転がってる。
692Socket774:2012/07/07(土) 20:35:23.41 ID:xAsKzD2p
なんでやねん(´・ω・`)
693Socket774:2012/07/07(土) 20:48:11.81 ID:N07OMLDL
ジサカーの埃はないのか
694Socket774:2012/07/07(土) 22:59:41.14 ID:LZlxmopM
RV02の底面ファン(交換用)が欲しいのですが
加工せずにそのまま付くものなのでしょうか?
695Socket774:2012/07/08(日) 00:55:29.50 ID:iivlL4xV
ジサカーは部屋を清潔にします
696Socket774:2012/07/08(日) 02:16:41.46 ID:EQUXr3jb
1週間に1回くらい部屋に掃除機かけるくらいで十分だが、
寝室兼ねてる部屋に置く場合は無理かも
697Socket774:2012/07/08(日) 07:47:29.03 ID:mIbwer/Z
GD08買ったった
昼から入れ替えじゃー
698Socket774:2012/07/08(日) 09:27:58.07 ID:EwO6bUo8
エアコンの上やらカーテンやら全部掃除しても3日でホコリ積もるんだが何なんだこれは
窓から入ってきてんのか
699Socket774:2012/07/08(日) 11:03:58.00 ID:9pwaysKR
>>698
全部が全部物に積もってるわけでは無く、空気中に大量に飛んでいるので、
それが徐々に積もってる。
もちろん人の出入りがあれば、空気の入れ換えが起きるので、
そこからさらに入ったり、人や持ち込んだ物にも付着してる。
気になるならクリーンルームと同じ作りにするしか無いよ。
700Socket774:2012/07/08(日) 11:32:28.13 ID:InVdLvCi
>>697
参考写真うpよろ
701Socket774:2012/07/08(日) 11:48:33.60 ID:InVdLvCi
>>697
GD08BってHDDランプ付いてるの?教えてください

連続ですみません
702Socket774:2012/07/08(日) 14:22:08.23 ID:mIbwer/Z
>>700
今組んでる
画像あげてもいいがロダくれ
あとスマホからだからどこまで上げれるかは不明
HDDランプあるよ
703Socket774:2012/07/08(日) 14:50:20.82 ID:qYr1+2Ah
HDDランプって何の為にあるんだろうな
アクセスランプだけで十分だと思うんだが
704Socket774:2012/07/08(日) 15:22:42.91 ID:mIbwer/Z
ん、てっきりアクセスランプの事だと思ってあるって言ったが
別のランプの事なんだろうか?
HDDLEDのケーブルはあるよってことなんだが
705Socket774:2012/07/08(日) 15:43:13.83 ID:iivlL4xV
HDDランプはフリーズしてるのか、動いてるのかどうか判断するときに使う。
706Socket774:2012/07/08(日) 15:59:55.67 ID:qYr1+2Ah
え?フリーズ?
HDDはフリーズしないだろ
第一、通電してるんだからHDDランプは点いたままになる筈だし
707Socket774:2012/07/08(日) 16:10:34.49 ID:iivlL4xV
それアクセスランプだろww
708Socket774:2012/07/08(日) 17:24:02.96 ID:ZApFXyQ1
へ?
709Socket774:2012/07/08(日) 17:36:50.32 ID:ztKD9Ij3
こうして人は間違いを冒しながら成長していくのである
710Socket774:2012/07/08(日) 19:06:22.63 ID:r9os8xG5
HDDランプ=アクセスランプ
711Socket774:2012/07/09(月) 00:48:09.16 ID:DOqZ8RX9
ft03-miniにATX載せる強者がいるとは思わんかった
光学ドライブなしでmonobox思い出した
あれもデザインさえよければなあ
712Socket774:2012/07/09(月) 15:40:03.08 ID:MJLUdCVc
>>703
raid組んでると壊れたドライブのとこが点滅したりする。
713Socket774:2012/07/09(月) 20:49:06.46 ID:3NWvvBoa
昨日450wのsfx電源と670ftw 3770k
ft03miniでpc組み立てた。

ビデオカード最後に入れようとしたら
入らなくていったん色々外すのが面倒だった思ったより静かで概ね満足。

だったのだけど、ジー音が
これは電源の音なのか。。。
714Socket774:2012/07/09(月) 22:28:55.22 ID:vAjklhuA
画像キボン。
715Socket774:2012/07/10(火) 01:04:44.61 ID:w607X4Mr
>>712
それOS上で管理してんのかな?
BIOS側かどっちだろう?
716Socket774:2012/07/10(火) 05:57:26.51 ID:2av8GhBv
>>713
俺が先月に組んだのとそっくりすぎて泣いた
3770k→E3-1230V2
多分Z77→H77
あとは同じ
こっちはジー音はないが静音性は悪いと思ったなぁ
音がちょっと気になって一つ一つ音量チェックしたけど、単体だと全然静かで組み込むと煩くなる
吸気のAP141にシャーシが少し被さるのと、吸気口すぐ目の前のHDDのせいだと考えてるが

最近BTOでFT03mini採用モデルが出て途端に魅力がなくなったわー
717Socket774:2012/07/10(火) 06:28:30.72 ID:rk4lxHZc
Xeonだけにジー音はないってか
718Socket774:2012/07/10(火) 08:16:44.88 ID:9LYurSOt
719Socket774:2012/07/10(火) 12:55:38.90 ID:ikH3ZD8h
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\ ←>>717
720713:2012/07/10(火) 21:03:57.46 ID:G6IoJRKf

詳細スペックは以下の通り
メーカー推奨の水冷&外排気です。

CPU :Core i7-3770K
CPUFAN :CWCH60
VGA :EVGA 670 ftw
電源 :silverstoneのsfx 450wのやつ
M/B :ASUS P8Z77-I DELUXE
メモリ :DDR3 1333 4G*2
SSD :plextor の256GのM3P
HDD :なし
DVD : lgの最近でたBD対応スロットイン
ケース :SST-FT03B-MINI
ケースFAN : 最近でたタイフーン14cmのやつに変更

会社でググってたら実は水冷のほうからジーオン出てるのかと思い始めた。

とりあえず450WのGold電源出たらメモリと共に交換しよっと。
そうすれば、改造なしで実現できる最高の静音性能のバランスのはず。。

まー欲言えばビデオなしのジーオンのほうがいいだけど。


721713:2012/07/10(火) 21:12:48.99 ID:G6IoJRKf
ゴールド出る時に
何処から音出てるのか調べて見ます。

たしかに14cmファンいろんなモノでチョっとずつ進路塞がれてるんだよね。

写真は
722Socket774:2012/07/11(水) 00:58:13.95 ID:zYTDHjT3
>>720
HDD積んでないのか
SATA周りの配線楽そうだなー
こっちはこんな感じ

【CPU】Xeon E3-1230V2
【Cooler】CWCH60 (Samuel 17+GELID Silent12PWM)
【MEM】CMZ16GX3M2A1600C10
【M/B】H77M-ITX
【VGA】GTX 670 FTW
【SSD】PX-128M3P
【HDD】ST3000DM001
【Drive】AD-7690H
【Case】FT03B-MINI
【PSU】ST45SF

適当に写真(糞画質スマソ)
ttp://uproda11.2ch-library.com/3560766CP/11356076.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/356078q1n/11356078.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/356079JRY/11356079.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/356077AHm/11356077.jpg
723Socket774:2012/07/11(水) 02:03:05.91 ID:3nIjBWlA
ラジのフィンを起こしてやってくれ…
724Socket774:2012/07/11(水) 02:08:44.78 ID:HgwA/Aw2
熱やばそう
725Socket774:2012/07/11(水) 09:36:14.60 ID:ucxI5z3L
位置情報
726Socket774:2012/07/11(水) 11:33:46.18 ID:9bs0mZUx
>>722
とりあえず画像消してiPhoneのカメラ設定から位置情報の記録をやめてみたら?
公開したいのなら構わないけど、GPS情報で家の場所がまるわかりです
727Socket774:2012/07/11(水) 12:49:12.16 ID:M24qfzv4
コルセア水冷はハズレだとジージー言うらしい
728Socket774:2012/07/11(水) 13:51:50.03 ID:+cCiNHKR
ft03シリーズ中々いいな
729Socket774:2012/07/11(水) 14:29:35.81 ID:fa6ApFX1
普通のFT03はHDDの場所改良したの出してくれ
730Socket774:2012/07/11(水) 16:23:50.05 ID:faUN+lyP
別にHDDが50度超えるわけじゃないし、あの位置でも問題ない。
731713:2012/07/11(水) 17:54:01.73 ID:gUGE8sry
見れなかったので位置情報を消した写真を希望します。。
732Socket774:2012/07/11(水) 23:26:31.42 ID:BexJTtgB
>>730
むしろ、何度なら範囲内?
733Socket774:2012/07/11(水) 23:29:34.46 ID:ifCthH0R
>>732
39度のとろけそうな日なら
734Socket774:2012/07/11(水) 23:31:10.20 ID:faUN+lyP
>>732
真夏でも45度はいかない。普通に許容範囲無いでしょ。
スリムやノートなんてもっと上がる。

さすがに50度超えは対策したくなるけど。
735Socket774:2012/07/11(水) 23:37:36.49 ID:4h/PeO4+
実際2台設置してるが、室温+12〜13度でおさまる
室温が40度超えるなら話は別だがw
736Socket774:2012/07/11(水) 23:53:19.33 ID:fKRd3/SD
>>730
3.5inchHDDじゃ間違いなくこの季節50度超えるわ・・
5月中で既に超える時があったから2.5inchHDDで揃えたんだけど、3プラッタ品でアクセス激しいと少し危ないときがある。

室温はUSBRHでモニタしてるけど30度強、FT03のHDD面は設置の都合で壁に隣接している。
まぁ色々無理してでもFT03で組みたいんですけどね
737Socket774:2012/07/12(木) 05:16:23.52 ID:MO3d7n6s
FT03を発売してすぐに買って満足してたので、

つい最近もう一台買い増しました。
すると、HDDランプがパワーランプよりも暗いんですけど、
最近のSilverStoneはそういう仕様になってるとか、心当たりある人いますか?
それとも初期不良かな?
最初に買ったFT03は同じ明るさでした。

HDDランプ(LED)自体が暗いということは確認してあります。
マザーの相性ではありませんでした。
738Socket774:2012/07/12(木) 08:06:55.31 ID:0WvIDbaT
こまけぇな
739Socket774:2012/07/12(木) 10:11:53.93 ID:gIMAgAcb
>>737
ランプはマザーとドライブどっちから取ってる?
740Socket774:2012/07/12(木) 11:07:05.96 ID:xHrqkgzs
>>736
それってシステム用に使ってる?
倉庫用で低回転ものならそんな高温にはならんぞ。


741Socket774:2012/07/12(木) 11:07:39.18 ID:xHrqkgzs
>>737
正直、どうでもいい。
HDDランプはスリープ時に点滅がうざいので、バイオスで殺してある。
742Socket774:2012/07/12(木) 11:08:11.10 ID:xHrqkgzs
>>741
あ、パワーランプね。
743Socket774:2012/07/13(金) 00:12:17.40 ID:j2SGn/92
>>740
システムはSSDにしてますわ、5月に50度超えた3.5inchはWD10EADSの2プラッタ。

FT03のHDD設置に関しては無風なので、ある程度覚悟しておいても損はしないと思うなぁ。
環境によって色々あるだろうけど
744Socket774:2012/07/13(金) 00:14:55.62 ID:TqBn/XVs
>>743
ま、暑けりゃふた開けて扇風機でもあてときゃいいしね。
USBファンって手もある。
745Socket774:2012/07/13(金) 00:59:08.48 ID:samqUX5g
>>732
HDDの企業取材のレポートで、65度越えてからは冷却があったほうが良いってのを見てからはあんまり神経質にならなくなったな
746Socket774:2012/07/13(金) 10:03:31.27 ID:Cr3QxyBI
SST-TJ04B-EWって使ってる人いますか?なんか不都合な点とか
あれば教えていただきたいのですが。
747Socket774:2012/07/13(金) 11:52:44.13 ID:MRJ5q8tJ
HDDは温度差の方がやばそう
748Socket774:2012/07/13(金) 17:11:31.30 ID:VzqaR4xt
>>739
マザーですね。
修理出すのもめんどくさいんで、
LED買ってきてDIYしようかと思ってます。
749737:2012/07/13(金) 21:15:34.54 ID:VzqaR4xt
DIYしようとおもってLEDを取り出してみたら、
パワーランプとアクセスランプでLEDの種類が違ったので、どうやらそういう仕様のようです。
お騒がせ(?)しました。
750Socket774:2012/07/13(金) 21:45:05.03 ID:1UMAGLcV
いいってことよ
751Socket774:2012/07/14(土) 19:28:52.75 ID:kekW2Oz5
752Socket774:2012/07/14(土) 19:34:14.80 ID:I6sZYa/J
>>751
2年以上前のネタを何で今更?
753Socket774:2012/07/14(土) 19:52:05.33 ID:EBLz35LF
2年以上前からこのスレばっか見てるってアピールは要らないです
754Socket774:2012/07/14(土) 19:54:08.13 ID:kekW2Oz5
>>752
ま新製品もあるし
755Socket774:2012/07/16(月) 08:15:42.31 ID:OBmI+/Sa
室温が36度超えたくらいで、HDD温度が60度近くになるのなんでだろって思ってたら
冬に冷えすぎるからってHDD直下のAP181止めてたの忘れてたorz
756Socket774:2012/07/16(月) 11:25:45.91 ID:TiSDi5Ok
HDDの前に室温なんとかしたほうが
757Socket774:2012/07/16(月) 11:58:55.66 ID:1Fi6P9YC
夏が暑いのはしかたのないこと
758Socket774:2012/07/16(月) 12:12:56.27 ID:EjujsUwP
>>755
あ…俺も同じ事やってたの思い出したw
さっそく回しておこう
ありがとうw
759Socket774:2012/07/16(月) 17:51:45.18 ID:V7A+kIu4
今日は暑かった・・・
FT03に日立3.5incHDDの1プラッタと2プラッタ載せてるけど
室温が最大37℃で、両方とも最大53℃になってた様だ。
県内の最高気温は36.9℃。(フェーン現象が起きてたらしい)
冬場は室温+12℃位だったのだが・・・
760Socket774:2012/07/17(火) 00:19:36.93 ID:vNfRrbXf
>>759
エアコンつけろよ
761Socket774:2012/07/17(火) 01:10:15.74 ID:Tue7bVgb
室温高いぞ自慢があちこちのスレで繰り広げられてるなーw
762Socket774:2012/07/17(火) 01:50:39.17 ID:0f+W+TTn
エアコンない自慢かもしれない
763Socket774:2012/07/17(火) 08:02:53.58 ID:ZAwHGr8O
エアコンは猫部屋にしかありません
自部屋は扇風機のみ
764Socket774:2012/07/17(火) 15:24:01.04 ID:H4HFxMgV
館林みたいに日陰の温度が38.9度になったりするところの日本家屋の最上階とか
だとエアコンあっても室温35度以上とかのまま下がらない可能性もあるんじゃないの?
765Socket774:2012/07/17(火) 17:26:31.43 ID:oRo8Cvz+
そんなわけないだろ…
766Socket774:2012/07/17(火) 19:54:37.73 ID:LvvtD2na
FT04はよう
767Socket774:2012/07/17(火) 20:49:25.31 ID:4GpHcXlY
AP182の発売マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
768Socket774:2012/07/18(水) 00:33:26.16 ID:A3Rl7cb7
俺は館林だがFT03のHDDは40度くらいだ。
エアコンつけろや。
769Socket774:2012/07/18(水) 01:17:57.86 ID:DtqoCFsT
館林の観測所はまじチートw
ttp://www2.wind.ne.jp/onazka/amedas.htm
770Socket774:2012/07/18(水) 01:50:47.81 ID:p2E0RZLD
>>764
エアコンの意味無さ杉ワロスw
771Socket774:2012/07/18(水) 02:46:29.65 ID:yIi/H8Yo
>>764
可能性っていうか、実際にそんな部屋あるだろうが
そこに好き好んでいる奴がいて、しかもそいつはその部屋で自作PC稼動させて
冷えないなーとかぼやいてるのか?w

罰ゲームか、余程のMなら、同情できんが認めるw
772Socket774:2012/07/18(水) 02:54:20.83 ID:t8qVflL2
>>771
うちの親がアホだから、昔エアコンなかったな
1台いれたら順にいれていったけど…
773Socket774:2012/07/18(水) 21:26:56.44 ID:aRGMhF2b
>>764
うちの環境そっくりだ…
日中なんかマジでエアコン効かんのよ
774Socket774:2012/07/19(木) 06:03:57.71 ID:azQT0Dkh
屋根瓦が太陽光線で熱せられることで、その部屋が遠赤外線で熱せられる。
それはもうすてきな灼熱空間。換気しようにも入ってくるのは熱風。
775Socket774:2012/07/19(木) 11:55:07.80 ID:zo/QSLUJ
屋根に空き缶並べるとめちゃ高性能な断熱材になる。
反対側貫通させとくと尚良い
776Socket774:2012/07/19(木) 18:29:15.66 ID:qeaYvs2V
俺熊谷住んでたけど、39度でもエアコン稼働させれば羽毛布団で寝れるレベルだったぞ
777Socket774:2012/07/19(木) 18:43:57.69 ID:hMhrNmZl
何アタリマエのこと言ってんだ?
だったら北海道民は真冬はみんな凍死してるわw

778Socket774:2012/07/19(木) 18:44:48.18 ID:XOr5PtDq
いい加減スレチだろ
779Socket774:2012/07/19(木) 23:29:56.63 ID:YGrNMTJG
780Socket774:2012/07/20(金) 02:20:36.34 ID:qnfA4cxl
SG05購入したのですが、6.光学ドライブベイのタブをドライバーで取り外すと有りますが
本体側の光学ドライブを塞いでる板はどうやって外すのでしょうか?
はまってるの?力で折る感じ?分かりましたら教えて下さい
781Socket774:2012/07/20(金) 11:26:03.76 ID:pJDuYJAG
穴があるからそこにドライバー挿してグニグニするんじゃなかったっけ?
782Socket774:2012/07/20(金) 11:59:51.58 ID:GSHd2kwz
おいFT02使い出して2年なるけど底面のFANフィルターは
定期的に掃除してたんだよ
掃除しててもそんなにホコリ付いてなかったら綺麗なもんだなと
思ってたんだ
でも最近の暑さでやらたと熱風が出てくる様になっててFANフィルター
見ても綺麗だし吸気は大丈夫なのになーと思ってたんだ

んで吸気口と底面の間に手入れてみてビックリしたわ

そこにびっちりと2年分のホコリが吸気口の穴塞いでたわ

ホコリ全部取ったら静かになったし熱風もマシになったわ
783Socket774:2012/07/20(金) 13:29:57.50 ID:+s9+i1/N
>>782
持ってないからよくわからんけど、そこにフィルターがついてるんじゃないのか?
784Socket774:2012/07/20(金) 14:03:59.99 ID:UVc7Tw1N
グニグニシグシグやる。
785Socket774:2012/07/20(金) 14:10:26.76 ID:Rm25539a
>>783
FT02(RV02)の底面ファンフィルターはケース内部にある。↓こんな感じで
http://www.modders-inc.com/modules/NDReviews/images2/Silverstone_FT02/Silverstone_FT02-18.jpg

で782が擦ったのは↓でいうところのファン用のあなぽこの隙間部分
http://cache.futurelooks.com/wordpress/wp-content/uploads/2010/05/Silverstone-SST-FT02S-Fortress-Computer-Case-Review-12.jpg
786782:2012/07/20(金) 14:35:19.15 ID:GSHd2kwz
>>785
そう、そこっす画像ありがとうです

FANフィルターの存在だけでその穴ボコに今まで気がついてなかったっす
787Socket774:2012/07/20(金) 14:48:04.84 ID:+s9+i1/N
あ、なるほど、たしかに見落としがちかもね
788594:2012/07/20(金) 15:04:05.12 ID:NkQvfOOd
>>785
ここメッシュになってるけど、
くり抜いちゃえばダメなのかね?

AP181直下だからくり抜いちゃえば
少しは風量upも静音化もする気がするんだけど。
789782:2012/07/20(金) 18:19:12.01 ID:GSHd2kwz
>>788
昨日この事実に気付いた時思ったけどバラすの面倒だし
マメに掃除すれば良いかと思ってやめた
790Socket774:2012/07/20(金) 22:25:39.05 ID:RcNnvk5+
うちのFT02もベッドまで約1mしか離れてない場所にあり、ホコリが酷い

そこで、外見の見た目はすごく悪いが
両サイド最下部の底面吸気のための隙間全面に
ホームセンターで売ってるレンジ用の不織布フィルターを細長く切り、テープで張ってる
791Socket774:2012/07/20(金) 23:09:22.88 ID:Fv/WrCKT
ベッドとPCの部屋を分けるのが一番だけど狭い日本じゃ厳しいんだよなぁ
792Socket774:2012/07/20(金) 23:51:04.78 ID:s1abjIwL
FT02埃まみれになるのか…
買おうと思ったけどFT04まで待とうかな
793Socket774:2012/07/20(金) 23:57:29.19 ID:QCFeyxAI
>>792
そんな事言ってる奴はいつまでたっても何も買えない
794Socket774:2012/07/21(土) 00:18:32.79 ID:R224WKiU
やたらFT02最高って言ってる奴等が居たがステマだったなw
欠陥だらけのゴミw
795Socket774:2012/07/21(土) 00:21:20.03 ID:n5OvffXS
FT02で塵まみれてw
そりゃベッドから1mだとどんなケースも塵まみれになるだろ・・・

HEPAフィルタでも付けとけってレベル
796Socket774:2012/07/21(土) 00:41:25.86 ID:SKEEg+hH
うちは足の隙間にネット張ってるから問題なし
797Socket774:2012/07/21(土) 01:09:22.10 ID:tb/OXdPK
>>785
これ自分も最近気付いて掃除するのめっちゃ苦労した

18cmファンの台座ってフレームバラさないと外れないよな?
それが掃除の際かなり障害になったんだよね

底面が足になってるRV02Eはメッシュ部へのアクセスがし易そうで少し羨ましくなった

798Socket774:2012/07/21(土) 01:28:34.99 ID:np8zOkma
グーグルの温度とHDD故障率の実験だとHDDは35−40度くらいが一番故障率が低くなる。
799Socket774:2012/07/21(土) 04:58:10.90 ID:etwdqits
( ´゚д゚`)エー
800Socket774:2012/07/21(土) 05:14:38.26 ID:60UcnvVU
http://cache.futurelooks.com/wordpress/wp-content/uploads/2010/05/Silverstone-SST-FT02S-Fortress-Computer-Case-Review-12.jpg
というか普通にここの穴にフィルター設置してくれれば良かったのにな
フィルター掃除するときにいちいちサイドパネル開ける必要もなくなる
801Socket774:2012/07/21(土) 09:51:38.35 ID:mMH26TnF
>>798
Googleが2007年頃に行ったテストで使用した80〜400GBのHDDはそうだね
それ以上の容量のものや、それ以降に主流になったSATA3対応のものについての検証結果が
あるのならリンクよろ
802Socket774:2012/07/21(土) 10:30:11.80 ID:lhTv6vXg
うちのも穴ぽこ半分埋まってたw

おまいらが話題にしてくれなかったら、
ファン用のあなぽこずっと気が付かなかったかも…

ほんとになんであなぽこをフィルターにしてくれなかったんだ
803Socket774:2012/07/21(土) 11:02:33.82 ID:I99xpfa6
欠陥だからさ。
804Socket774:2012/07/21(土) 12:00:17.09 ID:UD+P75ie
RV03で良かった
805Socket774:2012/07/21(土) 12:15:45.77 ID:XYNH3KSt
フィルター確かにめんどくさい所に付いてるが掃除はせいぜい月1回だから気にならないな。
そこまでめんどくさがりじゃない
806Socket774:2012/07/21(土) 12:28:46.48 ID:YiQgZ7Gh
どんなケースでも、もう少しこうしてくれれば...て所あるでしょ
FT02出たの結構前だし古いから仕方ないんじゃないかな
807Socket774:2012/07/21(土) 13:21:26.71 ID:xt7peosj
RV03の底面フィルターがゆがむって話もあったなあ
俺は発売日購入組だけど、今もまだ歪んでいない
スノコの上にケース置いてあるのがいいのかな?
808Socket774:2012/07/21(土) 13:33:11.72 ID:XYNH3KSt
ホコリが気になるならとにかく高い位置にケースを置くことだな。
10cmでも20cmでもいい。
全然違ってくる。
809Socket774:2012/07/21(土) 14:47:38.31 ID:KRVMZxyf
RV03の底のフィルターだけ手に入れることはできるのだろうか
網が剥離しかけてるんだがorz
810Socket774:2012/07/21(土) 14:48:52.27 ID:2WRwdgoq
あと座布団禁止
811Socket774:2012/07/23(月) 10:31:39.26 ID:VBATs/OP
これちょっと欲しい。。。ていうか電源はスレチ?

ニュースリリース(2012年7月20日)|PCパーツ・周辺機器の総合代理店 マスタードシード株式会社
http://www.mustardseed.co.jp/news/release120720.html

SilverStone Technology Co., Ltd.- ST45SF-G
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=342&area=jp&tid=
812Socket774:2012/07/23(月) 10:59:39.54 ID:pgEyViWD
SFXだし一般的に需要は少ないな。
そもそも前作の電源が地雷だったし、必ずいいとは限らないよ。
813Socket774:2012/07/23(月) 11:03:28.99 ID:HM2hO14B
つくもかどっかでFT03Sが展示品処分価格ってことで9980円くらいだったけど
処分価格の割に高く感じたw
FT02やRV02のUSB3.0モデルでる前に似たような処分価格のことあったし
あのときも10000円前後だったのに随分安く感じたのにな
814Socket774:2012/07/23(月) 11:37:27.32 ID:pgEyViWD
FT03は使ってみるとすごくいいんだけど、ゲーム厨にはわからんだろうな。
パネルの厚みもかなりあるし、ファンさえ絞れば静音パソコンとしても十分稼働できる。
HDDは言われるほど高温にはならない。

815Socket774:2012/07/23(月) 12:08:53.75 ID:MjQtJDRU
なんでゲーム厨とか煽りだしたのかわからんけど
省スペースでそこそこのグラボが積めてHDDに不安があるFT03は
むしろゲームに用途を絞ったPCには適したケースだと思うんだがw
816Socket774:2012/07/23(月) 12:11:10.39 ID:6VwoDe3t
>>815
ゲームやらないことを誇りに思ってるんだよきっと
817Socket774:2012/07/23(月) 15:57:49.38 ID:f+cU07MV
>>815
だなー
ゲーム用にちょうどいい感じ。
818Socket774:2012/07/23(月) 17:45:17.79 ID:EPt609en
>>814
静音厨どっかいけ
819Socket774:2012/07/23(月) 22:14:18.65 ID:pgEyViWD
>>818
カスが
820Socket774:2012/07/23(月) 22:26:44.16 ID:eOzzSeep
>>819

      _/彡三三三ミァrェ、                
     /彡彡ニ三三彡ソハヘ\\          
    /彡二三三三ニ彡f;;;;;;;;;;;;;;;;;},          
   |//彡三三ニ==! !|ヘ;;;;;;;;;;ヽヽ     ,-,  
   .|///´ ̄´゙    `ヽヘ',',ヘヘ;}     / |  
   ∨;f           ヾ;;ヘ;;;ジュ     l  |  
   `{リ 、,,,,,_    __,,,,,,、zィ  ヾ'゙テリ       |  |  トゥース!!
    `|  rェeミ 、 {゙ィ‐eェァ =  ソ |.       |  | 
     |  `~´..:i |:::.` ~ ´`   r-'      |  | 
     ',   /::i i::::::、 、    |    !´ ̄ ̄ ⌒〉
     '、 '´ヽ(_>ィヘ丿 /  |  〈⌒r‐‐'''''' ̄  〉 
       ヽ `トエエエエイノ . | :::/^i ∨|─ー''''' ̄  |
       \ .ヾ三シ ノ ,'::::/  ,ハ | \>〈     | 
        ハ    /:::ィ゙   /⌒'、   /      |
       ノ ィ^'ヽ┬‐'´   //   ヽ  |       |
821Socket774:2012/07/23(月) 23:01:36.79 ID:i+5MfDpX
厨義を忘れたのか!
822Socket774:2012/07/24(火) 01:19:30.38 ID:ei2rQHlv
ゲームか静音かの二項対立なのねw
823Socket774:2012/07/24(火) 02:11:40.82 ID:aUAKg78I
iMacなんか上の方触ったらアッチッチだし、
あの中に3.5インチHDDが入っていると思ったら…

それに比べればFT03なんて全然大丈夫なレベル
824Socket774:2012/07/24(火) 07:59:56.80 ID:JNcKFmTw
FT03のゴム足がもげてしまったんだが、
対策してる人いない
825Socket774:2012/07/24(火) 08:12:29.04 ID:zDoT67Iv
あれ取れやすいよなぁ…
826Socket774:2012/07/24(火) 09:36:12.45 ID:0/iS315E
耐震クッションみたいなのを強力両面テープで固定してる
827Socket774:2012/07/24(火) 14:31:37.47 ID:mlUTT3vS
FT04いいね。これで黒じゃなくてシルバーが出てくれたら買うんだけれどな。
828Socket774:2012/07/24(火) 14:45:37.32 ID:FRbATHaF
FT04少し待ち遠しいな
829Socket774:2012/07/24(火) 14:54:05.28 ID:Uwd44cqD
最近のSilverStoneのケースから見るに
SilverStoneはもう煙突構造とは決別したんだね
830Socket774:2012/07/24(火) 15:22:12.58 ID:stTksNTN
Silverstoneはもともと正圧推しではあったけど煙突推しではなかったと思うけど
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
831Socket774:2012/07/24(火) 15:27:37.57 ID:9EhhlYfp
煙突はあくまでも手段であって目的ではなかったんだろうね
目的が達成できるなら手段に拘る必要はないし
832Socket774:2012/07/24(火) 16:01:23.60 ID:5xVEFxLI
目的とか手段とかw
ただのバリエーションの中のひとつだろw
833Socket774:2012/07/24(火) 16:12:54.49 ID:VGKuEADj
>>832
何の目的も無しにバリエーション揃えてるとでも思ってんの?
834Socket774:2012/07/24(火) 16:30:43.80 ID:ccHNngov
単に売れなくなってきたから
目先を変えただけだろ
835Socket774:2012/07/24(火) 16:34:44.84 ID:NhiizhMo
だったら、静音仕様も出る訳だな!
836Socket774:2012/07/24(火) 17:07:46.34 ID:0cJTqruc
FT04・あの雪印なんとか消せんのか
あと前の扉が左空きにできんのか
837Socket774:2012/07/24(火) 17:56:13.73 ID:FrZU6rtP
ft02使ってから制圧ケースにしか興味が湧かなくなった

>>836
TJ10で扉は左右どちらからも開けるようにできたからFT04もできるんじゃないかな
838Socket774:2012/07/24(火) 18:32:32.04 ID:5xVEFxLI
>>833
企業の目的ってのは利益だぞ。
売るためのバリエーションなんだよ。売れなくなったらやめる。ただそれだけだ。
PCケースにおまえ、なんの理念を抱いてるんだ?w
839594:2012/07/24(火) 18:53:14.93 ID:eizIwpdX
>>837
やっぱ征圧だよな征圧w
840Socket774:2012/07/24(火) 19:07:59.63 ID:/l0Cw+8A
>>838
FT02が一番評価されてるのに
シリーズがどんどん脱線していってその結論に至ったんじゃなぁ・・・w
841Socket774:2012/07/24(火) 19:11:30.05 ID:CJXR2wuM
正圧!○○娘
842Socket774:2012/07/24(火) 19:14:41.09 ID:Uwd44cqD
>>840
FT02はここ最近のケースじゃ名作に入る部類のケースだよね

FT02は2台持ってて1台は水冷でゲームPCでもう1台は空冷で普段使いで使ってる

水冷も420ラジ1台と120ラジ1台の構成で冷える範囲なら収めるのも簡単だしね
843Socket774:2012/07/24(火) 19:33:50.86 ID:JzcpnhZ9
>>837
扉の裏を見ればすぐにわかるけど左右入れ替えは無理だろ
844Socket774:2012/07/24(火) 20:27:18.09 ID:VGKuEADj
>>838
売るためにはいいものを作るだろ
馬鹿なの?
845Socket774:2012/07/24(火) 20:47:22.93 ID:5xVEFxLI
>>844
意味不明馬鹿なの?
846Socket774:2012/07/24(火) 21:11:39.85 ID:OOpjBTEH
>>844
残念だけど
おまえのが馬鹿だった
847Socket774:2012/07/24(火) 21:13:18.30 ID:VGKuEADj
製品としての目的(コンセプト)と手段の話だったのにそれがわからないバカどもw
848Socket774:2012/07/24(火) 21:17:57.81 ID:/l0Cw+8A
>>844もちょっと馬鹿だけど
>>832>>831を英単語にしてドヤ顔してるだけだし
企業の目的は利益だとか言い出すし
ID:5xVEFxLI も大分トンチンカンだわw

あぁー夏だなぁー
煙突で冷やしていけー
849Socket774:2012/07/24(火) 21:18:06.67 ID:5xVEFxLI
>>847
かわいそうw
850Socket774:2012/07/24(火) 21:19:46.55 ID:py8A2YT4
者 レ 同   争
同 ベ じ   い
士 ル   _  は
で の  _/ |  `
し  _/・ (⌒) _
か ∠( (⌒//__/ |⌒)
発   >_//\_/ ・ヽ~
生  /_/ノ\_ (/V
し  |  | /  |
な /  ∧|  ヽ
い | |/ )>′ |
!! /ヽ /ヽ /( _ |
 / /||< <_> >\ヽ
// ヽ) \(ニ∠ノ \\
 ̄          ̄
851Socket774:2012/07/24(火) 21:26:33.29 ID:2LpKSX3e
煙突ばっかりでも困る
ラインナップに普通のケースもほしい

と参戦
852Socket774:2012/07/24(火) 21:29:30.37 ID:FrZU6rtP
やっぱ制圧ケースだよね!
853Socket774:2012/07/24(火) 21:40:33.60 ID:t6OMLfsq
両方とも会話噛み合ってなくてワロタわ
854Socket774:2012/07/24(火) 22:36:20.70 ID:Zd2Dk9T5
で、FT04の続報はCOMPUTEX以来なにも出てないの?
855Socket774:2012/07/25(水) 06:05:54.91 ID:9AIR227p
☆自作PC板住民の特徴☆

・意味の無い煽り合いに、ケンカ
・粘着質で、常に上から目線
・自己中心的で、すぐ脱線
・自作自演に荒らしAA
・嫉妬と妬みの塊
・さほど高額趣味でもないのに、何故かエリート気取りの勘違い君
・異様に初心者に厳しく、社会性に欠ける
・「共益」という言葉が最も遠く、自分も損するアホ達
・劣等感、コンプレックスが強く、自分の優位性を保とうと攻撃的
856Socket774:2012/07/25(水) 06:51:19.85 ID:3VVmcr2g
それなんて価格の常連さん?
857Socket774:2012/07/25(水) 09:34:06.44 ID:lSP6kHbX
>>854
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=334430769974980&set=a.123992151018844.33074.109532382464821&type=1&relevant_count=1
今はケースよりもこのCPUクーラーに注力してるっぽいから、これが発売されたあとの
10月〜12月くらいに販売開始されるでしょ
AP181がカラカラ言うようになったからAP182だけでもサッサと発売してほしいが
同時期になるんだろうな
858Socket774:2012/07/25(水) 09:47:55.34 ID:bGj6Jlu5
ファンレス電源のGOLDとSOLOを超える素晴らしい静音ケースをお願いします!
今まで自作した3台ともシルバーストーンのケースと電源です!
宗教上の理由でシルバーストーン一択なので是非ともよろしくお願いします!
859Socket774:2012/07/25(水) 09:49:17.42 ID:bGj6Jlu5
あ、PLATINUMでもいいです!
860Socket774:2012/07/25(水) 12:28:52.14 ID:oBG7PE/e
>>857
見れねーよ
861Socket774:2012/07/25(水) 13:06:49.84 ID:U6GY+Bbl
見られないだ。ボケ
日本語もまともに出来ないとは。
862Socket774:2012/07/25(水) 13:09:08.11 ID:wS43Mhf5
863Socket774:2012/07/25(水) 13:43:44.46 ID:W5uvbSsi
>>862
うっそぴょーん!
864Socket774:2012/07/25(水) 16:47:21.68 ID:cSYmO6vO
面白そうだからRV03辺り買おうかと思うけど、煙突って冷える?
865Socket774:2012/07/25(水) 18:58:19.17 ID:QIcErxaE
〜られるって分かっていても何か紛らわしいし
ら抜き言葉って結構合理的だと思う。

>>864
冷えるけどRV03は脆いとかいう話を多く見かけたような?

RV03の内部構造でガワがFT02クラスのを作ったら
またベストセラーになりそうな気がするな
866Socket774:2012/07/25(水) 19:50:53.49 ID:lyS+FY6r
ら抜きは正当進化だよなー
867Socket774:2012/07/25(水) 20:18:27.97 ID:osE7yVZY
正当かどうかはさておき
日本語の文法に正式登録されそうな勢い
868Socket774:2012/07/25(水) 21:01:43.90 ID:cSYmO6vO
>>865
あー、プラのパーツが壊れるって良く言われてるみたいね
頑丈なRV03出ないかなw
869Socket774:2012/07/25(水) 21:53:21.17 ID:U6GY+Bbl
正当かどうかはともかく、極めて馬鹿っぽく見えることは確か。
それに気が付かない奴はら抜きを使い続ければいいよ。
ただし、見てる人は内心失笑しているけどなw
870Socket774:2012/07/25(水) 22:51:40.86 ID:9AIR227p
☆自作PC板住民の特徴☆

・意味の無い煽り合いに、ケンカ
・粘着質で、常に上から目線
・自己中心的で、すぐ脱線
・自作自演に荒らしAA
・嫉妬と妬みの塊
・さほど高額趣味でもないのに、何故かエリート気取りの勘違い君
・異様に初心者に厳しく、社会性に欠ける
・「共益」という言葉が最も遠く、自分も損するアホ達
・劣等感、コンプレックスが強く、自分の優位性を保とうと攻撃的
871Socket774:2012/07/26(木) 00:51:17.52 ID:Y/SB/JZW
>>857
854だけど、遅くなったが情報ありがとう
でもすまんがfacebuook登録してないから見れないや…
まぁ38mmファンのツインタワークーラーか井の字型のファンスレクーラーだろうけど
8~9月って情報を信じたかったけど、やっぱそれくらいになってしまうのかねぇ
872Socket774:2012/07/26(木) 01:22:12.20 ID:FTZw0UmK
873Socket774:2012/07/26(木) 01:34:00.52 ID:Y/SB/JZW
おや本当だ
CPUクーラースレでfacebookのが見れなかったから、facebookのページは全部見れないと思ってた
SNSは未登録で見れたり見れなかったりややこしいね

で、案の定このクーラーか
なんかあんまり冷えないらしいけどどうなるやら…
874Socket774:2012/07/26(木) 02:11:58.38 ID:ffr2bCzh
シルバーストーンって確か今までへっぽこクーラーしか出してなかったよな。
今更盛り返すのは厳しそうではあるけど、ケースとメーカーを合わせようっていう需要で結構売れるかな?
形状的にも今の主流タイプで無難だな。でも逆に言うとなんかつまらんw

これに合わせて14cmファン増やして欲しいところではあるな。
またAP121みたいな謎の銀メッキだけだったらげんなりだけどw
AP121とかザルマンクーラーのファンのような、軸付近にLEDがあるタイプは
光が良い感じに拡散して目に刺さりにくいからもっと普及して欲しい。

>>869
んな常識的な事は置いといて合理的だっていう話をしてるのに
失笑されてるのはどっちだよw
875Socket774:2012/07/26(木) 02:26:12.64 ID:dojG95zb
触るな
祟り神だ
876Socket774:2012/07/26(木) 10:49:33.86 ID:E+btXSAU
ら抜きが合理的w
んじゃ、お前の就職用の職務経歴や自己紹介もその合理性をいかんなく発揮してみww
877Socket774:2012/07/26(木) 11:02:10.99 ID:IfOq5P4t
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
878Socket774:2012/07/26(木) 11:07:46.14 ID:E+btXSAU
コピペ荒らし
879Socket774:2012/07/26(木) 12:43:45.13 ID:z9osouud
880Socket774:2012/07/26(木) 15:32:55.06 ID:ffr2bCzh
常識的なことは置いといて、という話をしてるのに、
常識的な観点での煽りが返ってきてわろた。
ほんとコピペに違わず人の話を聞かないやつだなw
881Socket774:2012/07/26(木) 15:53:11.47 ID:C9ULOMIW
RV03のHDDは5インチベイに入れた方が静かだし冷えるな
煙突ケースの意味ない気もするけどまぁいいか
882Socket774:2012/07/26(木) 17:06:15.67 ID:ffr2bCzh
いっそ3.5シャドウベイ無くして裏側にSSDだけつけられるようにして、
HDDはアダプタ買って5インチベイに載せてくれっていう感じにしたほうが
メーカーにもユーザーにも良いかもね
883Socket774:2012/07/26(木) 17:06:49.27 ID:fanvcAPT
FT02の冷却はマジで優秀だぜ
いま室温が36℃だがケース内の温度も室温と同じだ
つまり完璧なエアフローだということ
そして心配なのは俺の体
884Socket774:2012/07/26(木) 20:42:43.34 ID:/Y4bE+tR
そのFT02、公式サイトを見てみると

> Limitation of CPU cooler: 165mm
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=242&area=jp

って書いてあるんだけど
ってことはハイエンド静音CPUクーラーとして知られているSilver Arrow SB-Eは搭載できないってこと?

http://www.scythe.co.jp/images/cc/silver-arrow-sb-e/silver-arrow-sb-e-size.jpg
↑ヒートシンクの時点で既に165cm、ファンまで含めると確実に165cmを超える。

最高峰のケースと最高峰のCPUクーラーの組み合わせを堪能してみたかったんだけど無理かね('A` )?
885Socket774:2012/07/26(木) 21:26:48.08 ID:pbuqz1hN
無印銀矢だとギリギリ入るんだけど、SB-EだとTY-150が当たりそうだな
886Socket774:2012/07/26(木) 21:42:51.37 ID:Sw1yMJds
887Socket774:2012/07/26(木) 21:54:43.31 ID:5WIiHF+G
ものすごく大きいな。
888Socket774:2012/07/26(木) 22:01:41.63 ID:9wxjpIx+
RV03でHDDの冷却足りなきゃ5インチベイに氷室とかでつっこんで、Ainexから出てる5インチベイにファン取り付ける奴を横倒しにしてCOOLINK辺りつけときゃ静かに冷える
そんな俺は今日ジャンクでスマドラ買ってきた
889Socket774:2012/07/26(木) 22:16:26.52 ID:X1ZdtSTc
>>884
FT02の窓付きなら入ると思うよ
俺のArchon入ってるし

株式会社サイズ | 商品詳細 |Archon
http://www.scythe.co.jp/cooler/archon.html
株式会社サイズ | 商品詳細 |Silver Arrow
http://www.scythe.co.jp/cooler/silver-arrow.html
890Socket774:2012/07/26(木) 22:21:09.36 ID:X1ZdtSTc
あ…Silver Arrow も付けたのは深い意味なくArchon以外にも、これも入ったという事で付けた

聞いてる対象がSilver Arrow SB-Eだという事は判ってる
891Socket774:2012/07/26(木) 22:33:56.59 ID:/Y4bE+tR
>>886
これはFT02の側板の吸音材を一部押し込んでなんとかギリギリSilver Arrow SB-Eは搭載可能という認識でおk?
892Socket774:2012/07/26(木) 22:46:16.06 ID:gEe7M9PB
>>891
マザーボードのヒートシンクやメモリの高さでファンを手前にずらさないといけないなら
窓なしだときついかもね
893Socket774:2012/07/26(木) 23:14:02.36 ID:C9ULOMIW
>>888
それで何台くらいHDD積めそう?
氷室を縦方向に3台並べて積めるとかなら考えちゃうな
894Socket774:2012/07/26(木) 23:15:00.44 ID:obJ6PCTl
>>886の写真うpしたの俺だw
一応解説
ママンはX79 FATAL1TY Pro
ヒートシンクのみだと干渉は無い
ファンのフレームにあるTRの彫刻部分がスポンジにめり込む状態
軽く押してやればサイドパネルは閉じるよ。裏側に比べれば大したことないw

あと、ママンによっては電源フェーズのヒートシンクとファンが干渉して
ファンが浮いてパネルが閉じにくくなる。
R4Eだとパネルを押さえつけないと閉じなかった。
895Socket774:2012/07/26(木) 23:18:31.79 ID:EVtlKlve
プラグイン式のSFX電源が近日登場、80PLUS GOLD、Mini-ITXケースに組み込んだ独自モデルが先行販売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120728/etc_sstone.html
896Socket774:2012/07/26(木) 23:34:03.87 ID:/Y4bE+tR
>>892
>>894
結構ギリギリなんだね(^-^;)・・・
購入予定のFT02は窓無しタイプなんだけど大丈夫だろうか?
ちなみにママンの予定はASUS P8Z77-V ProかP8Z77-V Pro/Thunderbolt。

スポンジがへっこんで閉まるぐらいだったら全然構わないんだけど
側板がこんもり盛り上がってようやく閉まるようだとちょっと購入計画を変更しなきゃならんかも(´・ω・`)

ちなみに巨大ケースFT02をもってしても収まりが悪いSilver Arrow SB-E。
いったいどんなケースを用意すればいいって言うんですか(`・ω・´)
897Socket774:2012/07/26(木) 23:39:31.21 ID:3YDo/3hO
単に幅の広いケースを用意すればいいよ
898Socket774:2012/07/27(金) 00:00:49.72 ID:pWJBYVYz
というか、FT02はCPUクーラーよりも裏配線スペースの心配をした方が
899Socket774:2012/07/27(金) 01:08:00.79 ID:6zofWdpd
ft02は巨大ケースではないと思う
巨大ってのはcosmos2とかでしょ
900Socket774:2012/07/27(金) 01:35:22.48 ID:ySS8VAYz
銀石スレらしく、そこはTJ11と言いたまえ
901Socket774:2012/07/27(金) 07:20:49.31 ID:9r9P6rU2
FT02なら無理に大型クーラー積まなくても
中堅辺りのクーラーゆるゆるで充分冷えると思う
902Socket774:2012/07/27(金) 10:58:05.42 ID:byWL6Mx9
マスタードシードが直販はじめて保守部品の在庫とか見られるようになってるけど
ほとんどRV03用じゃねーか
903Socket774:2012/07/27(金) 14:32:35.88 ID:8aJ2KNqK
>>893
縦エアフローだし冷却は問題ないだろうけどスペース的に3台入るかが分からないなあ
2台はいけると思うけど
904Socket774:2012/07/27(金) 22:17:32.08 ID:gFPVaZRj
>>901
なんというか、大型クーラーには夢がある

そうそう、FT02と内径が全く同じRV02。
これもやっぱりSilver Arrow SB-Eはギリギリ収まったりするの?
905610:2012/07/28(土) 00:28:37.62 ID:AzHV2Y0w
>>893
HDDは問題ないレベルで冷えるけど、熱はケースのフロント上側に篭るよ。
氷室がでかすぎるんで空気の抜けが悪くて天板までに詰まる。
氷室一台なら直下にファンつけてなんとかなるけど複数台はちょっと・・・

自分で試した場合ですが、3台積みたいならハードディスク防振マウンタ+板風とかの方がいい。
HDDの作動音が気になるならフロントカバーとHDDの間に15〜16oほど余裕ができるので
吸音材+金属板+制振シートを貼りあわせた板なんかを置いてやるとかなりましになるかと
906Socket774:2012/07/28(土) 15:25:04.16 ID:zfJbZNbZ
>>905
もう5インチベイに通常の方法でHDD積むのが一番良いような気がしてきたわ
手軽に3台積めるしね、煙突吸気は多少崩れるけども
907Socket774:2012/07/28(土) 15:39:12.13 ID:nN2IcT9k
FT02は厚みのある360サイズのラジエターでも載りますか?
908Socket774:2012/07/28(土) 16:00:43.47 ID:6RR9YqNn
>>907
ラジエータのサイズって規格化されてたんだっけ?
FT02にどのラジエータが乗るのかは興味ある。

できれば簡易水冷キットなんかじゃなくて漢の本格的なラジエータを搭載したいよね。
909Socket774:2012/07/28(土) 16:50:47.59 ID:U1w9wcEt
>>907
載るか載らないかでいえば載るけど干渉するからGPUとメモリ選ぶよ
910Socket774:2012/07/28(土) 17:02:15.28 ID:cv3Dtq0u
>>907
Black Ice SR1 420は乗ったけどグラボの長さによっちゃ厚みあるラジだと干渉する

GTX680は干渉もせずに乗ったけど自分の場合はラジ固定用のベースプレートを
自作して載せてるから他の人が普通に載るかどうかわ分かんない
911Socket774:2012/07/28(土) 17:05:43.86 ID:nN2IcT9k
皆さん有り難うございます。

ブラケットを使ってこれが入らないか知りたかったのですが、どうでしょうか?
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=1135

搭載しているものはGTX580なのですが、これだと他のラジエターに変えるべきでしょうか?

912Socket774:2012/07/28(土) 17:10:18.10 ID:5ISpBBg9
>>904
内径同じじゃないよ
RVの方があちこちで少し大きい
913Socket774:2012/07/28(土) 17:15:19.37 ID:cv3Dtq0u
>>911
設置方法が18cmFANの上にポン置きなら確実に当たると思うよ

厚み56ミリのBlack Ice SR1 360でギリギリかなー
914Socket774:2012/07/28(土) 17:28:33.04 ID:cv3Dtq0u
>>911
正直FT02に付属のブラケットでラジポン置きはあんまオススメしない

18センチFANの上にポン置きでラジに向かって吹き付けるプッシュにするんじゃ無くて
18cmFAN外してベースプレート自分で作って風の吸い込みをプルにした方が良いよ

ベースプレート自体はホムセンでも言って厚み3ミリ位のプラ板買ってきて
ネジ穴と空気の吸い込みの穴開けてあとは適当にケース本体に留められる様に
自分で考えてカットするだけだし
915Socket774:2012/07/28(土) 18:35:11.49 ID:3UeFXWcS
FT02用のラジ売ってたと思う、オリオあたりで
916Socket774:2012/07/28(土) 23:21:22.22 ID:AXYeYlmb
水冷やるなら02はあまり良いとは思わないんだよなぁ…
あくまでも空冷式で優れてるってだけで水冷ならTJ11とかの方がいいと思うんだ
917Socket774:2012/07/28(土) 23:39:36.16 ID:cSzIcsVh
たかいねーこのケース
918Socket774:2012/07/28(土) 23:40:17.76 ID:1WJ8+IhT
なぜネコとケースは相性がいいのか
919Socket774:2012/07/28(土) 23:41:12.51 ID:cv3Dtq0u
>>916
HDDケージ撤去前提なら内蔵式空冷組むなら良いケースだと思うよ
多少の加工技術が必要なのとビデオカードの長さ制限はあるけどね

最近出た540サイズのラジが収まるならそれ使うと420サイズのより
も冷えるかもね
でもそのラジ使うと配線通す穴が塞がっちゃいそうな気もするけど
920Socket774:2012/07/29(日) 01:35:57.40 ID:2NIGK+Gn
>>912
> 内径同じじゃないよ
> RVの方があちこちで少し大きい

マジか・・・
Silver Arrow SB-E搭載するならRV02にするべきかFT02にするべきか悩むな・・・

スレ違いの八つ当たりだがSilver Arrow SB-Eは14cmファンなんて搭載する必要あったのかね?
12cmファンでも十分な性能を維持できたんじゃないのか?
14cmファンなんて搭載するから恐ろしいほどケースの選択肢が狭まったじゃないか(´・ω・`)
921Socket774:2012/07/29(日) 01:51:31.13 ID:nRKx9dtO
RV03使ってる人ケースファンどんな感じにしてる?
俺は
吸気
下部徹甲ファン 2個
5インチベイ前面ファン 1個
排気
上部ファン 1個

だけど、GTX670の外排気じゃないの買って、なんか足りるのか不安なってきた

i7-2600を4.2GhzにてOC
CPUファンはサイズの無限使用
SSD2台 HDD1台マザボ裏設置
5インチベイにHDD1台
922Socket774:2012/07/29(日) 02:39:06.38 ID:jOsHcVL4
>>921
現在の構成だけど


吸気:下部AP181×2(500〜650rpm)
排気:天面 Coolink SWiF2-1200(600〜800rpm)

CPUはi7 3930K 背面SSD4台、5インチベイにHDD二台(板風運用)

VGAクーラーは周囲にごちゃごちゃと物を付けていなければ内排気で問題ないと思う。
自分はGTX570+Accelero XTREME Plus。外排気はやかましくて使えたものじゃなかった・・・

あと前面ファンをつけているならHDDは二台とも5インチベイ側でいいんじゃないかと思うのだが
923Socket774:2012/07/29(日) 08:58:35.01 ID:nRKx9dtO
>>922
HDDを5インチベイに移します
ちょっと気にはなってたんです

意外とファン増やす必要ないのかなと、安心しました。
ありがdです
924Socket774:2012/07/29(日) 09:48:36.36 ID:hH2tbG+p
>>920
窓付きで解決
925Socket774:2012/07/29(日) 23:34:38.30 ID:2NIGK+Gn
ところで一つ質問なんだけど

SST-FT02B USB 3.0
SST-FT02B-V3

この2つって全くの別物?
926Socket774:2012/07/30(月) 00:48:47.82 ID:uPbj8vaA
ものは一緒らしい
販売元が違うだけみたいよ
927Socket774:2012/07/30(月) 08:21:06.72 ID:7TAg+QWS
FT04ってひょっとして電源上側設置?

FT02の小型版みたいなのって存在しないのかね?
928Socket774:2012/07/30(月) 08:53:38.19 ID:LsLU8H2b
小さいFT02を目指したのがRV03でしょ、たぶん
FT04とRV04はもうちょっと差別化するためにRV04のほうはフロントを14cm×2にして
E-ATXを除外したうえで一回り小さくしてフロントドア周りとかもFT04と同じにしたら良いのに
今のままだと値段に大きな開きがないとRV04を買うメリットがないような気がする
929Socket774:2012/07/30(月) 15:36:22.35 ID:GCScgZ6I
RV03は小さいTJ11

RV04は冷却重視仕様としての存在意義があるだろ
わざわざ一回り小さくしたら開発費がかさんで二つとも今の値段で出せないぞ
930Socket774:2012/07/30(月) 16:56:55.35 ID:LsLU8H2b
>>929
RV04がFT04に冷却で勝ってるところってどこ?フロントドアとシャーシの隙間のこと?
そもそもAP182搭載のFT04とAP181のRV04じゃ正圧のメイン機構である吸気ファンからして
負けてるじゃん
931Socket774:2012/07/30(月) 18:48:23.19 ID:q5xxQqs2
RV04に存在意義はないよなwwwwwwww
932Socket774:2012/07/30(月) 19:53:02.53 ID:hgXWPaW3
倒立はやめかいな
933Socket774:2012/07/30(月) 20:12:34.21 ID:yPSnftPM
FT02でGTX580入れてるのだがお勧めのVGAクーラーってどんなのがあるかな?

ハイブリッド水冷は最後の選択肢にするとして空冷でお勧めなのがあれば教えてください
934Socket774:2012/07/30(月) 20:30:37.72 ID:oyvVE7A7
>>926
販売元が違う?
どちらもSilverStoneが販売元じゃないの(´・ω・`)?
935594:2012/07/30(月) 20:39:26.29 ID:Tye0k6yy
>>934
メーカーは製造元だから。
販売元=輸入代理店。

この場合だとマスタードシードとディラック?
936Socket774:2012/07/30(月) 22:04:12.26 ID:uPbj8vaA
>>935さん補足thx
ちなみにうちのSST-FT02B USB 3.0はマスタードだった
937Socket774:2012/07/30(月) 23:36:48.34 ID:oyvVE7A7
>>935
そういうことだったのね、d

にしてもややこしい(-_-メ)・・・
製造元が一緒なら名前も一緒にすればいいのに
938Socket774:2012/07/30(月) 23:59:58.73 ID:FvWVER+5
はようFT04の詳細
939Socket774:2012/07/31(火) 00:20:04.57 ID:66qPq2aN
FT04待ち遠しい
940Socket774:2012/07/31(火) 08:17:44.05 ID:7xDQV5JK
941Socket774:2012/07/31(火) 08:40:36.01 ID:kDj/1hZi
普通の配置に戻ったのかーと思ってよく見たらなんか違う
90度じゃなくて180度まで回したのか…
942Socket774:2012/07/31(火) 08:46:06.95 ID:7xDQV5JK
FT04とRV04はTJ08EとPS07を大きくしたような構造ですね
943Socket774:2012/07/31(火) 09:16:05.43 ID:a//WFAlR
これでは小さいと思っていた。
http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/tj08b/index_01.html

実際、配置効率が良いために、HDDとメモリ(ヒートスプレッダ付き)とCPUファンが干渉する際にある。
http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/tj08b/image/44_800x600.jpg
http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/tj08b/image/47_800x600.jpg
http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/tj08b/image/52_450x232.jpg
ただ空気は前から後ろに、真っ直ぐに流れるから、CPU廻りの冷却効率は高い。

だから、大きいのが出るのを期待していた。
http://www.4gamer.net/games/081/G008117/20120607008/SS/003.jpg
http://www.4gamer.net/games/081/G008117/20120607008/SS/012.jpg

倒立配置ケースは、BTXの流れを汲んだのが、以前は有ったけど、
現行だと高級なのはAbeeから、安いのはGIGABYTEから出ている。
944Socket774:2012/07/31(火) 09:48:20.66 ID:wXLfT/ML
倒立版 Twelve Hundred
945Socket774:2012/07/31(火) 21:16:41.20 ID:2ryX2zAl
垂直は煙突狙いでしょ
倒立って何が利点なんすか
946Socket774:2012/07/31(火) 21:39:00.78 ID:QFoqsCxc
>>945
拡張カードの部品面が上になるので、熱せられた空気が拡張カード基板に邪魔されずに上昇するくらいかな。
947Socket774:2012/07/31(火) 21:55:07.28 ID:F8BeRoGZ
ちょっと前にネタになったCPUクーラーきたね
ttp://www.mustardseed.co.jp/news/release120731.html
948Socket774:2012/07/31(火) 22:02:49.13 ID:whOmj7UF
サンドイッチファンって効果あるの?
倍増?
949Socket774:2012/07/31(火) 22:41:09.91 ID:nHRj0ukc
>>945
倒立にしたのは直線エアフローのためでしょ
倒立にしなくてもできるけど、そうするとケースの高さが高くなっちゃうし

>>947
思ったより重量あるね
結構冷えそう
950Socket774:2012/07/31(火) 22:41:28.22 ID:feYwjF46
TDP300W対応って、主力のIvyさんがグリスサンドで熱吐けないのに何か微妙だな-_-b

LowでMax1,200rpmだと音ほとんどしないだろうし、ゆるゆる運用向きなのかな
951Socket774:2012/07/31(火) 23:12:34.17 ID:KMLrrRsa
FT02とFT04、冷却効果が高いのはどっち?
952Socket774:2012/07/31(火) 23:27:27.74 ID:feYwjF46
どう考えてもFT04かと。

どうでもいいけど、FT02は吸気口のメンテが底面フレームがあって死角になるのが致命的すぎ
953Socket774:2012/07/31(火) 23:36:32.52 ID:nHRj0ukc
>>952
RV04ならそうだろうが
FT04も蓋するとブレードついてて吸気はそんなにいいと思えないな
954Socket774:2012/07/31(火) 23:38:06.52 ID:l3RvbtfK
そこまでたまってる気配ないのだが。
掃除ツールで掃除しとけば済む話だろ?

あ、部屋が塵だらけとか論外な。
普通ならフィルタ掃除のタイミングで掃除しとけば問題なし
955Socket774:2012/07/31(火) 23:41:17.89 ID:nHRj0ukc
あ、ごめん
メンテナンスの時の話だったのか…
956Socket774:2012/07/31(火) 23:52:28.04 ID:2ryX2zAl
RV04冷却とFT04静音か
どんだけ差が出るかおもしれーね
957Socket774:2012/08/01(水) 00:15:22.98 ID:mpOuPfBa
>>952
そんなにFT04の方が高性能なの?
FT02買おうと思ってたんだが・・・
958Socket774:2012/08/01(水) 00:34:26.91 ID:C8YQCNfc
04シリーズはまだ出てないんだからハッキリと分からないでしょ
02欲しいなら買ったらいいと思うよ。
959Socket774:2012/08/01(水) 00:37:51.29 ID:tk/IJDXN
奥行き61センチが許せるならFT02安定じゃないかなと俺は思う
960Socket774:2012/08/01(水) 00:41:51.62 ID:Wrel38tj
今年は様子見てFT04出たら考えるといいよ
961Socket774:2012/08/01(水) 20:11:54.76 ID:Bf1wp90X
>>949
RV04、FT04のレイアウトだと倒立じゃなくても高さ変わらないと思うよ
オリジナルファンのグラボは左右から排気するのが多いから
倒立させると排気された熱をグラボのファンが吸ってループしそう
962Socket774:2012/08/01(水) 21:42:25.78 ID:ZUPU1ZvK
>>957
お前が変態ならFT02
お前が非一般ならFT04
963Socket774:2012/08/01(水) 22:13:31.63 ID:wuMKHfW6
FT04は多分トップクラスのケースになるだろうけど、
いくら高性能でもFT02のI/Oパネルが天面にある利便性には代え難い。
964Socket774:2012/08/01(水) 22:29:50.20 ID:XKh2Q4V0
FT02のI/Oパネルが天面にあることによる、ケーブル取り回しの利便性と美しさはすばらしい。
たしかにFT02は奥行き長いけど、背面にコネクタやケーブルが無いので、設置に要する
スペースは、同じサイズの従来ケースより少なくてすむと思う。
965Socket774:2012/08/01(水) 22:32:47.46 ID:KeRqk7FO
USBの延長ケーブルみたいなのりで、一般的なI/Oパネルに着いてるのポートを、纏めて延長出来るパーツあったら便利だろうな
966Socket774:2012/08/01(水) 22:57:19.38 ID:eUisV4QN
今度のは換気扇が2個付いてるなw
967Socket774:2012/08/02(木) 00:08:10.15 ID:WGg11W8t
05からまた倒立に戻ると信じてる
968Socket774:2012/08/02(木) 00:09:09.97 ID:19RAFtCf
>>967
倒立の意味分かってる?
04みたいなのを倒立って言うんだよ
969Socket774:2012/08/02(木) 08:18:56.17 ID:XHwrEBuP
05からまた倒立に戻ると信じてる(キリッ
970Socket774:2012/08/02(木) 08:22:43.99 ID:4HJcpX+a
倒立はいいよ、これが標準でないのが不思議なくらい
971Socket774:2012/08/02(木) 11:04:52.66 ID:XE5vhKh1
じゃあ04楽しみですね
972Socket774:2012/08/02(木) 20:06:33.85 ID:QgVbogzl
>>964
わかるわー。FT04も良さそうだけど、
またI/O天面のモデルも出して欲しいよね。
973Socket774:2012/08/02(木) 21:27:07.69 ID:TmgjLa3l
ファンは水平設置のほうが持ちよさそうだわな、サイズでかくなっとるし
974Socket774:2012/08/03(金) 04:17:03.39 ID:5oW03Vy5
で、04がデビューするのはいつ頃だっけ?
975Socket774:2012/08/03(金) 07:27:32.27 ID:9lLDXM8Z
9月後半から10月にかけてらしい
976Socket774:2012/08/03(金) 08:12:21.15 ID:MJT+V0WO
2/1ひねり前倒し
977Socket774:2012/08/03(金) 11:23:09.55 ID:qy37mtCe
htpcとかキューブやん
978Socket774:2012/08/03(金) 16:45:22.01 ID:gY8C+xdK
979Socket774:2012/08/03(金) 18:45:54.19 ID:RFx1C0xL
安すぎだろおい
980Socket774:2012/08/03(金) 21:33:20.94 ID:I/ZUJ5w6
うちの近場だとそれ14800だった気がするわ。。。
981Socket774:2012/08/03(金) 23:44:29.71 ID:BeSCfpOl
次スレの時期が遂に来たか…スレ立てしてみます。
982Socket774:2012/08/03(金) 23:48:51.52 ID:BeSCfpOl
スレ立てできました(`・ω・´)ゞ
【FORTRESS】SilverStoneのPCケース21【RAVEN】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344005266/
983Socket774:2012/08/04(土) 01:20:56.59 ID:56xNK6Ob
おつつ
984Socket774:2012/08/04(土) 09:56:33.09 ID:zntqz456
>>982
乙であります
985Socket774
>>982
おつんつんポロリであります