【LGA2011】 SandyBridge-E Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
SandyBridge-Eについて語るスレです。
次スレは>>950が(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください。

H2(LGA1155)についてはこっちのスレでお願いします。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part63
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322811033/

◆前スレ
【LGA2011】 SandyBridge-E Part12(実質Part13)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323491342/
【LGA2011】 SandyBridge-E Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329804104/

◆SandyBridge-E(LGA2011, 32nm, 4chDDR3)
  MN  コア/スレッド CPU定格/TB  倍率  L3   TDP    値段    発売日
i7-3960X 6C/12T  3.3GHz/3.9GHz フリー 15MB 130W   $999   2011/11月14日
i7-3930K 6C/12T  3.2GHz/3.8GHz フリー 12MB 130W   $583   2011/11月14日
i7-3820   4C/8T.   3.6GHz/3.9GHz ロック 10MB 130W   $294   2012/2月?

◆関連スレ

【SandyBridge-E】オーバークロック報告 2【2011】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325272842/

【X79】マザーボード総合【LGA2011】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322875382/
2Socket774:2012/05/03(木) 14:24:06.00 ID:lwEEUMdB
>>1
乙です
3Socket774:2012/05/03(木) 15:15:17.16 ID:jAJolhIc
>>1
おつ
4Socket774:2012/05/03(木) 15:34:51.63 ID:i0SbtNnz
いちおつ

俺の3960Xが起動直後でも40度近いんだけどこれグリスミスったかな?
室温25でクーラーはCWCH100でグリスはAS-05なんだけど
AS-05は200時間温めないと効果でないとかあるけど流石に40度近いのはな
5Socket774:2012/05/03(木) 15:46:30.63 ID:VO0vLVza
1乙

>>4
定格?
俺のは定格空冷室温25℃で34℃位だな
6Socket774:2012/05/03(木) 16:07:36.13 ID:IzNopjV9
>>4
定格?
4.3GHz 1.3V 
クーラー銀矢で40℃だよ
7Socket774:2012/05/03(木) 16:13:44.51 ID:i0SbtNnz
そう定格でこれ
UEFIでは31度OS起動後39度とかそんなもん
ママンはR4E
8Socket774:2012/05/03(木) 16:19:33.13 ID:IzNopjV9
>>7
俺の環境だと定格40℃超えることはなかったな
ケースの環境も書いたほうがいいんじゃない?

俺はHAF Xで天面20センチファンx2、側面20x1、前面20x1、背面14x1だよ
9Socket774:2012/05/03(木) 16:53:57.01 ID:u3VDvT7o
石によるとしか。
俺のは無負荷で36,35,33,31,33,45というはずれ石@3930K
コア間の温度差がありすぎて萎える
グリス塗りなおしても変わんなかったから個体差っぽい
10Socket774:2012/05/03(木) 16:55:39.17 ID:R2eA5o/g
>>9
Core #5 さん、カッコイイ(・∀・)
11Socket774:2012/05/03(木) 17:33:37.35 ID:FPvhz8zP
>>9
俺の場合は無負荷時34,35,38,33,34,34で若干core#2が高いが、高負荷時は67,66,63,63,67,70とcore#5が熱くなる。
こういう温度差はコアに温度差があるではなく、コアの温度計の誤差と考えた方がいい。
12Socket774:2012/05/03(木) 18:32:46.72 ID:ehwhNr+e
>>1
>>4
アイドル時の温度なんて誤差みたいなもんだと思ってる。
25〜45度に入ってれば良いんでね?
問題は負荷掛けた時にどれくらいがMAXになるか。

今俺もCWCH100使ってるけど、起動直後に負荷掛けた時は47度くらいがMAXだったが、
常時エンコしてるとMAX58度いってる時がある(常にではないけど)。
常に負荷かけ続ける人はプラス10度くらい見ておいた方が良いかも。
13Socket774:2012/05/03(木) 18:34:14.24 ID:i0SbtNnz
>>8
ケース同じ

まあせっかくのGWだしグリス塗りなおしてみるか
14Socket774:2012/05/03(木) 19:17:22.80 ID:ehwhNr+e
>>13
グリスよりもちゃんと平均的に圧着しているか、とか、
ファンがちゃんと回ってるか、回転数が低くないか、とかの方に注目するけどね、俺は。

塗り直してもたぶん変化ないと思う。ファンの回転数がかなり緩々なんじゃない?
15Socket774:2012/05/03(木) 19:31:34.58 ID:OpfFCKkn
>>9
俺の3930Kもそんな感じ、3960Xに変えたら温度差少なくなった。
16Socket774:2012/05/03(木) 20:29:05.52 ID:u3VDvT7o
>>15
自分の石だけだと思ってたからちょっと安心した。
まあ回る石はXEONにするだろうから、うちのは選別落ちなんだろうな
17Socket774:2012/05/03(木) 20:31:32.43 ID:i0SbtNnz
>>14
CWCH100って3段階あるけど最高にしてる?
俺は中なんだが
18Socket774:2012/05/03(木) 21:20:22.60 ID:vnzvENFp
起動は爆速
アプリ起動も速い
http://www.youtube.com/watch?v=gaGLWmlPGLM

SSD初期の頃のプチフリも最近は無いしね
SSDの速度を知ってしまうとHDDは非常にストレスに感じる
19Socket774:2012/05/03(木) 21:28:53.81 ID:b6F9QpSV
>>18
SSDって半年もせずに速度がガタ落ちになるんじゃないの?

20Socket774:2012/05/03(木) 21:42:38.27 ID:i0SbtNnz
21Socket774:2012/05/03(木) 21:44:15.29 ID:R4GCEmTL
頻繁に大容量の書き換えをする様な使い方してたら間違いなく劣化するな
だからOS用ドライブにSSDを使ってデータはHDDにするね普通
まぁ書き込み速度500MB/sくらい出る製品なら劣化してもHDDよりは早いよ
5年持てばそれでいいと思ってる
22Socket774:2012/05/03(木) 22:25:40.59 ID:DrQKHgTT
正直、SSDに乗り換えてもあまり速度差は感じなかった
なのに、久しぶりにHDDに入れたOSを操作したら、あまりの遅さに愕然としたわ
23Socket774:2012/05/03(木) 22:50:40.50 ID:vnzvENFp
5年も経てば1TBのSSDが出てきてて
HDDなんか完全に駆逐されてるだろうな
24Socket774:2012/05/03(木) 22:56:16.13 ID:ehwhNr+e
>>23
いまHDDにSSDのキャッシュを使うハイブリットなのが出てきてるから駆逐は無理だろうな。
それよりもDVDの方がそろそろ怪しいんじゃないかね。
25Socket774:2012/05/03(木) 23:31:26.16 ID:xjiOj9Da
5年もすればSSDも相当進化してるだろう
壊れてなくても買い換えたくなるはず
26Socket774:2012/05/03(木) 23:42:34.66 ID:HU/KCoIZ
CPUのグラフィック性能も進化したし、そろそろOSくらいの容量ならCPUの付加機能の1つみたいな感じで
SSD的な機能で保存できるようになってもいいな
27Socket774:2012/05/03(木) 23:45:20.34 ID:OJKCGowf
お、おう
28Socket774:2012/05/03(木) 23:45:41.33 ID:u3VDvT7o
主記憶も補助記憶も速度が上がらないから、階層が増えてだんだん遠くなっていく
SSDの容量はそこまで急速には上がらないからたぶんHDDはしばらく残る。


CPU-メモリ-フロッピー


CPU-1次-2次-3次-メモリ-SSD-HDD

近い未来
CPU-1次-2次-3次-CPU内メモリ(TSV)-メモリ(スロット)-SSDより早い何か-HDD
29Socket774:2012/05/04(金) 00:26:28.71 ID:/2Ex7mBK
最終的には

脳みそ-クラウドとかのインターネット
これだけになるんじゃない?
30Socket774:2012/05/04(金) 00:31:40.18 ID:ubp5QgUg
>>18
IntelやOCZに採用されている砂コン(SandForceコントローラ)は速度低下が大きくSSDスレで叩かれる常連だが
他はそうでも無いよ
31Socket774:2012/05/04(金) 00:33:42.88 ID:ZOQCjETI
砂や蟹をまだ必死で叩いてるのは情弱。
32Socket774:2012/05/04(金) 00:43:02.88 ID:BM/n1br3
SSD単機だとたしかに起動は速いけど、うちの場合7台HDDぶら下がってて20秒掛かってその恩恵も薄いわ
体感で良くなったのはWindowsログ見るときくらいか
SSDにして良かったのはそれだけだな
33竹島は日本領土:2012/05/04(金) 00:45:24.09 ID:Cq73jUoQ
34Socket774:2012/05/04(金) 00:54:48.85 ID:FUY9w5Fl
C1って削られたSATA6G10ポートのやつ?
35Socket774:2012/05/04(金) 00:59:40.74 ID:87x8Hprx
首都高速
36Socket774:2012/05/04(金) 01:09:38.70 ID:uv2gZAJR
これだけ大きい変更ならマザー自体の型番を変えて欲しいところ。
37Socket774:2012/05/04(金) 01:16:11.49 ID:Ptq7dGhC
Ivy Bridge-Eが出るか出ないか
Ivy Bridgeの熱問題が今回こっきりなのか、プロセスの問題で解決しようがないのか

どっちもはっきりすれば、迷わずSandy-Eに行けるのに
Intelの次のでかい発表はいつだっけ
38Socket774:2012/05/04(金) 01:22:35.04 ID:2bxQgSA9
>>23
OCZが1TBのSSD出すね、26万円するけど
39Socket774:2012/05/04(金) 03:00:35.90 ID:1bjI5nnw
>>37
出るとしても、2013年Q3以降じゃないかな・・・
グリス仕様なら絶望的だけどw
40Socket774:2012/05/04(金) 04:53:33.60 ID:iNMQV+Tv
26万て
SSDは1TBが20000円くらいになったら考えるかなぁ
起動速度はHDDで困ってないし

しっかしivy見てるとCPUの性能頭打ってるなー
インテル神でも駄目なのかー?
41Socket774:2012/05/04(金) 05:39:01.13 ID:TVlJXoLK
熱問題いうても、問題視してるのって、ニッチ市場である自作市場だけで、さらに言えば、OCする人だけだからな
温度が高いんじゃなくて、熱量がやばいなら、いろいろやばいけど、そういう話じゃないしな・・・
特に改善する気も起きないんじゃねえかと思う。
42Socket774:2012/05/04(金) 05:58:28.43 ID:1bjI5nnw
>>41
いやいや、LGA2011自体がニッチだよ
43Socket774:2012/05/04(金) 06:19:26.55 ID:TVlJXoLK
そうだね、そうだね、Ivy Bridgeの熱問題だね
44Socket774:2012/05/04(金) 07:12:58.93 ID:zBRbGQfN
イレギュラーながら8コアxeonも使えるしねw
45竹島は日本領土:2012/05/04(金) 09:44:37.44 ID:Cq73jUoQ
上のロシアの記事のネタ元らしきサイト(英語)見付けたんで貼っておくね
Intel start shipping motherboards based on X79 chipset C1 stepping
http://xtreview.com/addcomment-id-22094-view-Intel-start-shipping-motherboards-based-on-X79-chipset-C1-stepping.html
46Socket774:2012/05/04(金) 13:11:39.87 ID:qjs9FZFs
>>40
お前のような奴を食わず嫌いという、
一度使ってみ、戻れなくなるからw
47Socket774:2012/05/04(金) 13:15:02.50 ID:KJBDEyy2
QSVはよさそうだけど、やっぱり -E の 6Core は男のマロンだな!
48Socket774:2012/05/04(金) 13:22:44.61 ID:q4y5q7Ia
SSDの速度知ってしまうとHDDなんて遅くてやってらんね〜
49Socket774:2012/05/04(金) 13:23:19.48 ID:hbV1Rmic
1TBて保存用ドライブにSSD使う気かよ
OS用ドライブに120GBくらいのSSD使う方が幸せだぞ
もう後戻りできない
50沖縄米軍を竹島に移設す・・・:2012/05/04(金) 15:01:55.12 ID:cwY7GCv9
マロンは栗。
51Socket774:2012/05/04(金) 18:07:37.48 ID:fALLCRl5
2011ってCPUがC2だとBIOS更新前提になるんかね?
52Socket774:2012/05/04(金) 18:23:49.79 ID:1bjI5nnw
>>51
そんな古いママンの在庫置いてるとこで買わなければ良いw
53Socket774:2012/05/04(金) 19:13:15.28 ID:6DNNG95n
ネットで買ったけど3960XのC2とR4Eは更新必要なかったな
54Socket774:2012/05/05(土) 01:01:32.14 ID:BHJ9JF9O
>>45
GJ!
55Socket774:2012/05/05(土) 11:00:59.36 ID:jBwsB7+C
athlonXP1700から3930Kに変えたら幸せになれますか?
マザーのC1でたら買おうかと思ってます。
56Socket774:2012/05/05(土) 17:26:29.48 ID:ewdBf1AR
X79C1ステッピングで6Gポート増量のR4Eまだ〜?
57Socket774:2012/05/05(土) 17:30:32.27 ID:o0sJ/NNh
出た、まだ〜厨w
58Socket774:2012/05/05(土) 19:03:36.85 ID:QWYbX0fe
結局買えない言い訳がまだ〜?だから許してやろーぜ
59Socket774:2012/05/05(土) 19:55:51.25 ID:BHJ9JF9O
買い替えに決まってるだろjk
60Socket774:2012/05/05(土) 19:58:13.99 ID:tkYEMh0L
3960XとR4E持ってるが、俺も6Gポート増量のR4Eが出たら買い替えるな
61Socket774:2012/05/05(土) 19:58:58.45 ID:K7An9P3O
じゃあ俺も買い替える
62Socket774:2012/05/05(土) 20:06:39.50 ID:j1RaYh7C
C1は6Gポート増えるだけなん?
63Socket774:2012/05/05(土) 20:11:41.08 ID:BHJ9JF9O
今のところSATA/SAS6Gbps増えるだけというソースしか見たこと無いな。
USB3.0の扱いはどうなるんだ。チップセット側でネイティブ対応するのか?
してしまったらX79でIvyコアのCPUが出る予感。
64Socket774:2012/05/05(土) 20:13:24.19 ID:K7An9P3O
USBのエラッタが無くなるだけでもうれしいっす
65Socket774:2012/05/05(土) 20:18:15.69 ID:jdNgziv8
USBは元のフルスペックの奴でも2.0じゃん
66Socket774:2012/05/05(土) 21:25:18.67 ID:uGP0kkMw
C1て出る予定自体はあるんかね
67竹島は日本領土:2012/05/05(土) 21:27:23.83 ID:/QRqSDsm
68Socket774:2012/05/05(土) 21:38:35.64 ID:iW9ECaTP
C1いつ出るの?
インテル以外の情報が入ったらプリーズ。
69Socket774:2012/05/05(土) 21:55:18.22 ID:4ZAH69t2
なんかすげえな。
内部的にはポート増量にバグフィックスにと変更があるんだろうけど
仕様や注文番号含めC0と全く一緒のままですって決めちまったのか。
つうことはこれらの機能を使う場合はintelサポート外のメーカー独自仕様ですってことになるんだな。
70Socket774:2012/05/05(土) 21:57:45.93 ID:4ZAH69t2
ああこれDX79SIとTOの場合はって文書か。
んじゃ他のメーカーの場合はわからんな。
71Socket774:2012/05/05(土) 23:34:38.27 ID:BHJ9JF9O
Asrockのママンみたいに仕様ごとに細かくモデル名分かれてたら問題は無い。
発売予定のX79 Extreme11とかは、最初からC1ステッピングで発売されるかも。
まぁレビューは要チェックだな。
72竹島は日本領土:2012/05/05(土) 23:51:46.61 ID:/QRqSDsm
ちなみに新スレよろしくネ(はあと
【X79】マザーボード総合2枚目【LGA2011】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336111846/
73Socket774:2012/05/06(日) 20:02:39.83 ID:hROpEKtj
x79と3930k組む場合、GF680はPCI3.0で動作する?
74Socket774:2012/05/06(日) 20:04:13.84 ID:LtFEJyVX
>>73
>x79と3930k組む場合、GF680はPCI3.0で動作する?

します
75Socket774:2012/05/06(日) 20:06:16.30 ID:hROpEKtj
>>74ありがとう

76竹島は日本領土:2012/05/06(日) 20:27:15.87 ID:kO0pBemz
driver次第じゃ…
77Socket774:2012/05/06(日) 20:30:26.62 ID:h0WQkGnh
未だにドライバで止められてるんじゃなかったっけ
78Socket774:2012/05/06(日) 20:37:21.48 ID:AVytSh1k
うちにあるR4EとGTX680の箱に両方とも3.0って書いてるけどまさか動作してない
79Socket774:2012/05/06(日) 20:40:52.74 ID:idBgiZoi
「GeForce GTX 680」専用の公式最新版「GeForce 301.10 Driver」が登場。“裏技”でPCIe 3.0化も可能に?
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20120323002/
80Socket774:2012/05/07(月) 00:12:15.83 ID:e265n5HV
intelのx79マザー、秋葉じゃ全然在庫なかった。ドスパラ以外。
モデルチェンジに備えて店頭から引っ込めてるのかしらん。ドスパラ以外は。
81Socket774:2012/05/07(月) 00:13:12.73 ID:akCuoa7i
マジかよ糞P9x79売ってくる\(^o^)/
82Socket774:2012/05/07(月) 00:15:57.67 ID:FT8NpzFB
>>81
P9x79って駄目なの?
83Socket774:2012/05/07(月) 02:39:56.27 ID:kDce40xe
C1やっときたか
84Socket774:2012/05/07(月) 17:52:53.20 ID:sxSWkQ3Y
C1、C1、C1 !!!
85Socket774:2012/05/07(月) 18:38:58.22 ID:WO1irkvi
C1のFatal1tyが出たらモッコス2と一緒に買ってメインを新調するかな
86Socket774:2012/05/07(月) 18:45:29.77 ID:j2E59dXH
PT2 のために、PCIスロット二つある X79 マザーしか選べなかったけど
PT3 が発売されるので PCI から解放される…。

PT3買って X79 C1 のマザーボードを買うんだ!!ll!!11!!
87Socket774:2012/05/07(月) 19:08:11.38 ID:+EI/RiUt
いつ店頭に並ぶのか?
それが問題だ
88Socket774:2012/05/07(月) 20:21:16.96 ID:hS5XfIY+
>>86
X79でPT2やPT3って・・・
i7-3770Tで充分
ていうか24時間稼動で初めて幸せになれるw
89Socket774:2012/05/07(月) 20:28:44.18 ID:j2E59dXH
>>88
1台なんで。

たまにエンコしながら録画してもドロップなしでスゲーってことです。
90Socket774:2012/05/07(月) 21:57:00.69 ID:TNwKTqdW
AsrockのExtreme4mってやつ買ったけど、いいやつ?
91竹島は日本領土:2012/05/07(月) 23:52:09.55 ID:+4lj8XJE
買ってから聞くなよ
92Socket774:2012/05/08(火) 02:17:01.59 ID:BqHzp4cI
>>90
すごく・・・イイです
93Socket774:2012/05/08(火) 05:48:59.60 ID:nd4ftIFs
>>92
嬉しい事言ってくれるじゃないの
それじゃぁとことん喜ばせてやるからな
94Socket774:2012/05/08(火) 19:44:07.84 ID:5TUo8WqH
C1来たら今までのはゴミだからな
95Socket774:2012/05/08(火) 22:17:52.09 ID:xBT2tCuh
はぁ?
96Socket774:2012/05/08(火) 23:41:08.74 ID:gZ8wFdxf
虫歯みたいな事言うな!
97Socket774:2012/05/09(水) 19:24:50.56 ID:WiUqhdW1
またCPUのステッピング上がるのか?
98Socket774:2012/05/09(水) 23:31:04.89 ID:rStswVRH
4コア4スレッド4.8Gの2011が出て欲しい
99Socket774:2012/05/10(木) 08:27:19.96 ID:2p02ps2R
6core6Tでいいから下さい
100Socket774:2012/05/10(木) 08:51:53.72 ID:gLFDklsR
6C6T300$キボンヌ
101Socket774:2012/05/10(木) 09:37:42.20 ID:PbqleIXB
???「一万円前後で買える6コアありますよ」
102Socket774:2012/05/10(木) 13:53:55.58 ID:a1BQLQgo
>>101
それって、旧世代にも劣る例のアレでしょ?
103Socket774:2012/05/10(木) 19:10:09.26 ID:LtBKMqVa
"自称"6コアのアレですね…
104Socket774:2012/05/10(木) 19:31:20.98 ID:3Nu1gJ2y
好奇心を抑えられなくて自称8コアだけど現実は4コアを買ってしまった俺を好きなだけ罵って良いよ
105Socket774:2012/05/10(木) 22:15:17.06 ID:p3PSHRCH
もうやめて!
ブルウンコさんのライフはゼロよ!
106Socket774:2012/05/10(木) 22:16:56.53 ID:x7NrgDER
せめて、なんちゃって6コアではなく6M12Cならなあ
107Socket774:2012/05/10(木) 22:23:09.30 ID:x7NrgDER
>>71
extreme11が敢えて外部sasコントローラ搭載ってんで、当分リビジョンないかと思ったが
実はリビジョンのsas復活を想定した設計だったっぽいな
108Socket774:2012/05/10(木) 22:32:10.09 ID:nXCmHFH+
e5-2690をポチったー。
さぁしばらくは極貧生活だー
109Socket774:2012/05/11(金) 22:02:14.52 ID:UxDeHImf
>>108
ちなみにそれで何をするんですか?
110Socket774:2012/05/11(金) 22:23:52.16 ID:ar31jZXy
2chだろ
111Socket774:2012/05/11(金) 22:34:06.24 ID:ox1Opr/U
神棚に飾る、だろ
112Socket774:2012/05/11(金) 22:47:51.66 ID:CnxWI1Vu
2chしながらエロ動画とようつべ鑑賞
たまに仕事
113Socket774:2012/05/11(金) 23:06:25.87 ID:7gELzGbp
>>112
すっごいはかどりますね!
114Socket774:2012/05/11(金) 23:11:41.02 ID:JBOi/2Yr
色んな意味でね
115112:2012/05/11(金) 23:17:54.08 ID:CnxWI1Vu
>>113
4C/8Tで2台組んだらというのは禁句だぜw
116Socket774:2012/05/12(土) 00:21:08.11 ID:3rRz6+qE
二台じゃなくて、一台にE5-2643を2個積むのは考えた
117Socket774:2012/05/12(土) 08:20:46.31 ID:nhi3lDTN
118Socket774:2012/05/12(土) 10:33:48.84 ID:qdBnFRr4
なんだ3820か
119Socket774:2012/05/12(土) 11:09:57.34 ID:3rRz6+qE
Ivyグリスだから、3820とC1X79マザボでIvyXeon待ちというのも選択肢か
120Socket774:2012/05/12(土) 11:17:12.17 ID:UFTMWOGk
3820でIvy-E待ちしたいけどIvy-Eが投入されるか未定らしいから迷ってる
121Socket774:2012/05/12(土) 11:32:27.01 ID:3rRz6+qE
22nmが投入されるかどうかはわからんけど
このままライナップの追加が全くなくX79が終息ということもないだろう
122Socket774:2012/05/12(土) 11:38:17.20 ID:4+oGoe89
現行のクロックアップなら2011買う意味ないなあ
Ivy-Eが見えてれば買うんだけど
123Socket774:2012/05/12(土) 11:55:13.16 ID:gViQErqn
ivy-Eがグリスだったら…と考えると今買っておいた方が…
124Socket774:2012/05/12(土) 12:38:21.75 ID:PdjWuoO0
殻割り必須の時代がやってくるな
125Socket774:2012/05/12(土) 12:42:07.82 ID:qdBnFRr4
最初から殻無しで売ればええ
126Socket774:2012/05/12(土) 12:46:21.93 ID:zO6F+MHy
ヒートスプレッタも自分でつけるようにしたらコストダウンになっていいんじゃねーのと
思う
127Socket774:2012/05/12(土) 12:48:41.11 ID:qdBnFRr4
サードパーティから純銀や純銅製のスプレッダが
128Socket774:2012/05/12(土) 12:51:39.97 ID:PZasY3Ep
あれはメッキしてるだけで銅だろ。
129Socket774:2012/05/12(土) 13:16:57.41 ID:qdBnFRr4
メッキした真鍮かと思ってたw
130Socket774:2012/05/12(土) 16:11:01.71 ID:SIRaoNsd
どうなんでしょう?
131Socket774:2012/05/12(土) 16:57:57.88 ID:PZasY3Ep
研ぎスレって今無いのか。
132Socket774:2012/05/12(土) 17:00:14.35 ID:PZasY3Ep
と思ったらあるじゃねーか。
というわけで、銅だな。

CPUとクーラーの表面研磨 Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309109838/190
133Socket774:2012/05/12(土) 18:10:04.15 ID:vk9Df09B
夏ボーでセカンドを2700Kから3820にしてIvy-Eが出ること祈るわ
ハスウェルまで何も出なければファーストをハスウェルだな
134Socket774:2012/05/12(土) 19:12:17.85 ID:SIRaoNsd
Ivy以降のコンシューマー向けは-Eなしで全部グリスバーガーに1000万グリス!!
135Socket774:2012/05/13(日) 01:49:17.61 ID:NCQbSpXi
Haswellのメインストリームの方はあまり期待できないだろ
グリスがハンダになるぐらいはあるかもしれんが
136Socket774:2012/05/13(日) 03:07:16.81 ID:3dos7A08
IvyはTDPの上限が77Wだからグリスだったんだよきっと
95WのHaswellでまた元に戻ると信じたい
137Socket774:2012/05/13(日) 03:12:49.56 ID:tBlQSyT4
ivyコアのXeon E3-1200 v2 が、4コア/8スレッド/3.7GHz/tb4.1GHz で 87W らしいので
もし8コアが出たら結構周波数も上げれそうじゃないですか(・∀・)

138Socket774:2012/05/13(日) 07:13:42.62 ID:nrCmNkRG
R4EのBIOS落とそうと、ASUSサイト見ていて気がついたんだけど
3820にもステッピング違いあるの?対応CPUリストに
>Core i7-3820 (3.6G,L3:10M,6C,HT,rev.M0)
>Core i7-3820 (3.6G,L3:10M,6C,HT,rev.M1)

6C→4Cは誤表記だろうけど・・ウチは3930K(C2)だけど
色々間違ってたらすみません
139Socket774:2012/05/13(日) 08:36:08.83 ID:NCQbSpXi
>>137
TDPより実際の発熱の問題だからなあ
しかしダイが大きい2011なら、結果として少しマシになるかもしれない
140Socket774:2012/05/13(日) 18:39:38.94 ID:cFMXvffI
>>138
詳細は不明
4コア専用ダイ説 6コア共通説 とか
141Socket774:2012/05/13(日) 19:20:17.45 ID:HDQRIAjf
うちの先週買った3820はC2になってるね
142Socket774:2012/05/13(日) 20:07:28.40 ID:E9GM/Cfh
発売日に買った俺のはM1
143Socket774:2012/05/14(月) 00:26:04.43 ID:zzmEmL4P
うちのもC2
144Socket774:2012/05/14(月) 00:41:46.42 ID:UHZJ1oYm
>>108だけど
用途は、まさに言うとおり2chとNASで録画した番組のエンコード。
しかしtmpgencの5は16スレッドに最適化されてないのかBDソースの重いエンコードでも使用率が50%切るのが辛い。
二本並行でやっと90%位。
ネットワーク経由でも100MB/s出てるから回線ボトルネックでは無いと思うんだけど。

3930kだと2台組めるけどこのCPU買う層はコスパとか求めないと思う。
と言ってもギガの板で動いたから高いマザー買わなくて済んだ。
145Socket774:2012/05/14(月) 11:15:23.06 ID:BAhIOYHw
3820買って早速ASUSの付録アプリで自動スピードアップしてみたけど、3.9G(´・ω・`)ショボーン
グランド鎌クロスじゃダメなのかな・・・
146Socket774:2012/05/14(月) 12:39:51.04 ID:8hRsTG4A
LlanoのCPUコアはPhenomよりOCしづらいよ?
147Socket774:2012/05/14(月) 14:09:07.52 ID:UHZJ1oYm
>>146
ここはa8-3820の事ではなくi7の3820だぞ…分かってるとは思うけど。

自動クロックアップは結構余裕持たせる場合多いよ。
148Socket774:2012/05/14(月) 16:19:59.73 ID:+YQ4estj
>>145
P9X79 PRO + 3930KとR4G + 3820の2台使ってるけど、
ASUSのマザーはデフォや自動だと電圧をかなり
盛るから(3930Kがデフォの3.8GHzで1.4Vとかいったり)、
熱でへたれてクロック低めで頭打ちになったり
クロックダウンしたりするよ。
VCORE Voltage、VCCSA Voltage、CPU Load line Calibration、
CPU Current Capability、VCCSA Load line Calibration、
VCCSA Current Capabilityあたりを調整して電圧を
抑えた方がいいよ。
149Socket774:2012/05/14(月) 16:48:08.55 ID:BAhIOYHw
>>148
そなんだー(`・ω・´)
家に帰ったらマニュアル設定で頑張ってみる。
ありがd。
150Socket774:2012/05/14(月) 18:19:48.91 ID:8hRsTG4A
>>147
マジですいませんでしたorz
151Socket774:2012/05/14(月) 19:26:35.76 ID:15dR1e5o
お前らの石は定格で何度位あるの?
俺の3960Xは33〜38度でクーラーはCWCH100
152Socket774:2012/05/14(月) 19:32:28.22 ID:zoO4338r
3930K 定格で 32〜39度 クーラーは CWCH50 、室温26℃
153Socket774:2012/05/14(月) 19:57:29.16 ID:15dR1e5o
ごめん室温忘れてた
25度でグリスAS-05使用
154Socket774:2012/05/14(月) 21:59:25.87 ID:NbYa/bn+
>>144
x264なら16スレッド対応してないかな?
155Socket774:2012/05/14(月) 22:44:11.86 ID:mj8qCQva
スレッド細分化しまくってそれがちゃんと最適化されてもメモリバスがボトルネックになってあんまり速くならん気がする。
156Socket774:2012/05/14(月) 22:49:39.88 ID:jVNislbo
そこら辺のアプリじゃ4chが全くオーバーキルなSandy-Eスレで何を言っているんだろう
157149:2012/05/14(月) 23:47:44.02 ID:QUvBi07p
色々見えてきたよ〜(´・ω・`)
i7 3820に グラGTX580 840MHz ママP9X79PRO Win7 64bit 16GB グランド鎌クロスBなんだけど、
クロックアップいじってFF14ベンチでのスコアの変化を計ってみた。
定格だと スコア6036h
BCLK 105MHzにすると6357h
更にCPU動作倍率x40=4200MHz にすると6412h になった。
バススピード105%にするとベンチのスコアもほぼ5%アップするのに、CPUのクロックだけ5%上げても1%しかスコアが上がらなかった。
CPUはアイドリング時42℃、ベンチでも最高49℃までCPU使用率40%位、室温は26℃。
80℃に上がる負荷って、コア全部の負荷率が天井に張り付いたきり落ちてこない状態なのかな。
158Socket774:2012/05/15(火) 00:45:27.72 ID:6pP5UbCQ
FFベンチ()
159Socket774:2012/05/15(火) 13:12:50.33 ID:92OAxH17
試しにOCCTってやつで100%ぶん回してみたらものの5分でコア65〜67℃になったよ・・ガクブル。
160Socket774:2012/05/15(火) 13:20:15.70 ID:8CYk3ZHf
65℃なんて人間で例えるなら微熱程度
161Socket774:2012/05/15(火) 13:30:08.65 ID:P0o3YY+b
80℃超えてからだな、気にするのは
162Socket774:2012/05/15(火) 17:48:04.75 ID:73byzK40
TDP130Wをなめたらいかんよ
163Socket774:2012/05/15(火) 18:58:55.88 ID:K+ck/Qbb
>>159
3820?
prime95でもそんなに上がらないけどなぁ

室温の差かな
164Socket774:2012/05/15(火) 19:05:32.98 ID:zA/4CykY
単にクーラーの違いだろ
165Socket774:2012/05/16(水) 09:43:26.05 ID:ZVULsbEp
俺のP9X79寺だったらデフォ設定だと定格でもprime回したら1.3v以上盛られて70℃くらい行ってたよ
166Socket774:2012/05/16(水) 09:44:53.33 ID:ZVULsbEp
NH-D14 SE2011で
167149:2012/05/16(水) 12:32:27.68 ID:QeXB7YxT
色々イジったけどとりあえず落ち着いたよ(´・ω・`)
BCLK 105MHz
CPU動作倍率x43
4515MHzで使ってみることにした。
CPUコアは1.235V。
BCLKは残念ながら上げられなかったけど。
今のところ、ゲームをガシガシやっても大丈夫だし。
負荷テストは壊しそうで怖いからパス。
168Socket774:2012/05/17(木) 15:28:46.30 ID:445NLExY
負荷テストしないほうが後々壊しそうだけどな
169Socket774:2012/05/17(木) 17:19:59.16 ID:wQLi9KKg
そう簡単に壊れるとも思えないけどね。
170Socket774:2012/05/17(木) 17:24:38.79 ID:FjyzEwTm
どっちなん?(´・ω・`)
171Socket774:2012/05/17(木) 17:30:26.49 ID:XtiGQ5eO
そろそろラインナップ追加があってもおかしくない時期だが
気配すらないな
172Socket774:2012/05/17(木) 18:38:29.58 ID:2hHtRFaM
この時期に負荷テストして保たないようでは夏は越せない
173Socket774:2012/05/17(木) 18:43:57.95 ID:omroxVjA
壊れるような個体は
テストしておいたらそこで壊れて
テストしなきゃ同じレベルの負荷が掛かった時に壊れる
ってだけの話
174Socket774:2012/05/17(木) 21:15:38.43 ID:uOP/E5Aq
まあ、全てのスレッドでCPU使用率100%の状態が何時間も続くような使い方するならばなw
175Socket774:2012/05/18(金) 13:50:19.34 ID:99sKTGjH
壊さなくてもしょっちゅう落ちそうだよねw
176Socket774:2012/05/18(金) 13:59:34.40 ID:9JHU7nmB
EQ2で半日遊んでても落ちなかったので、いい気になって
BCLK105MHz x CPU動作倍率12〜44(可変) = 1260〜4620MHz にしてみたよ(´・ω・`)。
177Socket774:2012/05/18(金) 14:09:02.20 ID:9JHU7nmB
CPUコア温度は60℃前後だったけど、GPUの方は75℃前後でちょっとガクブルだったけどね。
178Socket774:2012/05/18(金) 14:22:14.11 ID:99sKTGjH
OCって短期間で判断できないからね、
ケースファン増やしただけで落ちるようになったりねw
179Socket774:2012/05/18(金) 15:05:04.13 ID:9JHU7nmB
いつ落ちるか楽しみだね(´・ω・`)ドキドキ
180Socket774:2012/05/18(金) 15:16:44.49 ID:ETdDccNi
>>177
空冷でGPU75℃とかまだ慌てる時間じゃない
181Socket774:2012/05/18(金) 15:48:27.70 ID:N27wWxUi
>>179
素直にprime95を回してみなよ

とりあえず、3時間回して、
問題無いければいいんじゃないか
182Socket774:2012/05/18(金) 16:04:00.34 ID:tcsjHB2q
GPU75℃なんてまだまだ余裕

なんか、prime回したら撃沈しそうだけどw

183Socket774:2012/05/18(金) 18:08:39.65 ID:2R9igVSf
GTX480のときは90℃以上当たり前だったな。
184Socket774:2012/05/18(金) 20:04:59.60 ID:zRB9dkHw
GPUダイそのものはかなり熱に強いみたいだね
あんまり熱くなると、基板とその周辺が心配だ
185Socket774:2012/05/18(金) 20:27:12.86 ID:OOXgwoDn
GPUダイは105℃でやっとファンが全開になるとか面白いカードが普通にあったからな
通常の動作クロック範囲がCPUよりだいぶ下だからこそだが
186Socket774:2012/05/19(土) 11:49:59.24 ID:zwaAbwkx
B1F
MSI X79A-GD45
\12,980
LGA2011ソケット対応ハイエンドクラスマザー!
ATX、DDR3メモリ×4搭載可能、PCI Express Gen.3、USB3.0、SATA 6Gb/s対応。
http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20120515/1799_04.html
187Socket774:2012/05/19(土) 12:49:39.35 ID:EtiY2Ny9
>>186
うほっ、予備で欲しいかもw
188Socket774:2012/05/19(土) 18:05:20.62 ID:unu3ZRKs
X79マザーにしちゃ随分安いな
189Socket774:2012/05/19(土) 20:57:53.58 ID:aItEWkYm
14980の時点でも相当安かったが在庫が大量にあったのかな
その時点で買っちまったよ
190Socket774:2012/05/19(土) 20:59:43.32 ID:dciixXI6
MSIの在庫処分投げ売りは恒例行事じゃないか。
191Socket774:2012/05/20(日) 03:09:20.13 ID:OKl1OdwT
(;o^ω^)MSIは早くも戦線離脱かお
192Socket774:2012/05/20(日) 09:14:52.74 ID:M/3eAoiZ
でもX79ならメモリ8本でないマザボはイランわな
193Socket774:2012/05/20(日) 09:53:24.57 ID:LrXxhVZP
だな
194Socket774:2012/05/20(日) 10:05:59.44 ID:6YBsxkqc
X79 C0品の廃棄セール。
195Socket774:2012/05/20(日) 15:33:51.55 ID:+SiZsW15
メモリ8本にこだわらないから
Fatal1ty X79 Professionalよ俺のために残っててね。
550Dが早く欲しいぜ。
196Socket774:2012/05/20(日) 21:52:21.23 ID:0yTld/zX
C1で6GbpsのSATAポート増えないとか許せん。
と言うかもうX89で出してくれよ。
197Socket774:2012/05/20(日) 22:03:44.01 ID:5P1dfL0F
>>196
Intelだらしねぇな
198Socket774:2012/05/20(日) 23:02:38.48 ID:9Cd6UCSP
>>196
増えないの確定なの?
199Socket774:2012/05/21(月) 00:10:58.10 ID:b25jppbm
>197
誰から見るかで正反対。Intelのけち臭さは株主から見れば花丸
200Socket774:2012/05/21(月) 00:16:22.73 ID:zFQgElPg
そもそもC1でSATA/SASが増えるなんて公式に言ってたっけ?
201Socket774:2012/05/21(月) 00:34:34.14 ID:XUuCiV/d
>>200
ないね

もともとの最初の計画がSATA6Gbps6ポート+SAS搭載ってとこから
ここまでランクダウンしてしまった、というのがあるから変に期待してるんじゃないかと
202Socket774:2012/05/21(月) 01:17:08.29 ID:6rXj9Kx9
ま、SATAの本数なんてどうでも良いけどw
3.0が2本有ってRAID 0で1GB/Secくらい出るなら文句無し
203Socket774:2012/05/21(月) 01:20:23.23 ID:HTDKNjGp
SATAよりも、新CPU出ないの?
2011版Ivyはよ
204Socket774:2012/05/21(月) 01:38:35.45 ID:BN7WZs2E
>>202
1055でも使ってろ、マヌケ
205Socket774:2012/05/21(月) 07:02:14.32 ID:6rXj9Kx9
>>204
1055w
206Socket774:2012/05/21(月) 12:32:55.51 ID:EoYF5GnV
なんだSATA増えないのか
なら買う意味ねーな
207Socket774:2012/05/21(月) 13:37:24.43 ID:MCW+Z/Un
目新しい変更がなければ買い換えるまでも無い
つーかC1出す意味ないじゃんw
208Socket774:2012/05/21(月) 14:10:38.49 ID:6CoL0bcK
なにかのエラッタ修正だけじゃないの?
209Socket774:2012/05/21(月) 16:58:49.55 ID:OB2eeuQA
C1のR4Eはよ
210Socket774:2012/05/21(月) 19:35:49.40 ID:d7yxptrj
R4Eのチップセットファンって常に回ってるものなの?
俺のはずっとフル回転しててうるさいんだけど
211149:2012/05/21(月) 20:23:36.06 ID:GLjzTQiF
Prime95デフォで回して40分経った(´・ω・`)。
室温は27℃。
CPUコアが1.36Vで70〜80℃をふらふらしている。
シャーシファンは4個ともほぼ全開、CPUファンは80〜100%をふらふら。
OCCTと違ってカクカクに成らないから2ちゃんとか普通に出来るね。
212149:2012/05/21(月) 20:48:28.21 ID:GLjzTQiF
1時間経過。
CPUコア、70〜73℃に安定。
退屈なのでXファイルでも見よっと。
213149:2012/05/21(月) 21:53:35.22 ID:GLjzTQiF
2時間経過。
Xファイルは面白いな、毎日1話ずつ見ている。
DVD見てもCPUコアは70〜73℃で変わらなかった。
そいやテスト中って他のことしちゃいけないんだっけ?(´・ω・`)
DVD見ちゃったから、テスト失格かな。
214149:2012/05/21(月) 23:03:23.25 ID:GLjzTQiF
4515MHzで3時間経過。
落ちなかったよ〜>>180-182
なぜかCPUコア温度が68〜70℃に下がってきた。
一応安心出来そうなのでテストは終了する。
ゲームしたいし。
215Socket774:2012/05/21(月) 23:33:08.09 ID:nJOxki2g
報告乙
216Socket774:2012/05/22(火) 12:55:50.94 ID:EVgKi5uy
ここは日記帳じゃねーぞ
217Socket774:2012/05/22(火) 13:03:29.58 ID:Ze4dAdVr
そーだそーだ
便所の扉に落書きするなー
218Socket774:2012/05/22(火) 18:20:06.85 ID:0Xm32Hki
3960XとP9X79 PROで組んでるんですけど、
Speccyで状況確認しながら使ってたら、MBの温度が
常時45度ぐらいの状態から時々127度まで急激に上がることが
あるのですが、これって、なんでしょうかね?
心当たりのある方いらっしゃいますか?
219Socket774:2012/05/22(火) 18:37:11.32 ID:wrTlrkcO
>>218
127 というのが2進数でいうと 1111111 だから何かの誤動作かも?
220Socket774:2012/05/22(火) 18:42:52.21 ID:OWT8/w3Y
どっかにハンダクラックがあって熱でギャップが広がってたりしてな。
221Socket774:2012/05/22(火) 19:02:04.66 ID:nKRWiS+L
>>218
ああ、それはBIOSのバグらしい。
私のでもそうなった。
何か複数の測定アプリを立ち上げるとそうなるらしい。
気にしない気にしない、その内修正される・・・かも?。
てか、2007年のマザボでもそんな報告がw
222Socket774:2012/05/22(火) 19:13:47.95 ID:qMmUMri3
>>218
P67でなったことあるな。
再起動しても127℃表示のままなのでC-MOSクリアしたら治った。
以降は発生してない。
223218:2012/05/22(火) 19:53:55.78 ID:0Xm32Hki
皆さん早速のご返答ありがとうございます。

ってかC-MOSクリアで直るんですね。
一度試してみます。
224Socket774:2012/05/22(火) 20:28:04.24 ID:amXSle60
上位版の3970Xとか3980Xとか3990Xとかでないの?
225Socket774:2012/05/22(火) 20:35:56.77 ID:MMsZuxF3
ivy-e出るとしたらやっぱり2011なのかな?
226Socket774:2012/05/22(火) 20:36:41.32 ID:Otw1xaTO
もちろんSandy-Eなら8コア、できればIvy-Eで10コアで
227Socket774:2012/05/22(火) 20:57:22.77 ID:MMsZuxF3
エンコ目的ならやっぱりSandy-Eが一番幸せになれるのかな?
Ivy買っちゃったけどあまりの残念さ加減に嫌気が差してきた。
値が落ちないうちに売っ払って3930K買おうか最近真剣に悩む・・・
228Socket774:2012/05/22(火) 21:00:29.52 ID:bk+f6gka
R4E使ってる人に聞きたいんだけど
CPU Level UPって機能使ってる?
オフにしたら平均36度から28度になってワロタwwwww
クーラーはCWCH100で定格
229Socket774:2012/05/22(火) 21:36:52.98 ID:fa37Ygp6
>>228
そんなもん、ド初心者しか使わんw
230Socket774:2012/05/22(火) 21:41:24.11 ID:/y+G2r0D
>>227
CPUを買い換えるとマザーボードも買い換え
231Socket774:2012/05/22(火) 21:49:25.13 ID:MMsZuxF3
>>230
さすがにそれはわかってる。
メモリはそんなに必要ないからX79 Extreme4あたりでどうかなと思ってる。
でCPUとあわせて約7万。
今使ってるのが3770K+GA-Z77X-UD3Hでいくらくらいで売れるか・・・
232Socket774:2012/05/22(火) 22:08:05.90 ID:bk+f6gka
オフにして温度下がったヤッターと思ってたら起動時にエラー起きてた
Your CPU Ratio May Be down at 12X due to unsuitable conditions.
だってよ
調べてみたら2133MhzのメモリをXMPで動かすとなるらしいな
アップデートしたら治るかしら
233Socket774:2012/05/22(火) 22:56:12.48 ID:bk+f6gka
アップデートしなくても直ったわ
Turbo RatioをBy All CoresにしてRampage TweakをMode1にすると直った
234Socket774:2012/05/23(水) 01:56:54.97 ID:3ca3l9c1
cwch80のラジポンプがお亡くなりになった
3930k+R4Fだけどアイドル83度とか流石に吹いたわ
235Socket774:2012/05/23(水) 10:04:23.88 ID:RR1wDYQY
水冷はポンプが回ってないと即死レベルのスリルを味わえるのなw
236Socket774:2012/05/23(水) 15:43:04.72 ID:pFYXM9/d
>>235
水冷にもポンプ故障時用に空冷用ヒートシンクを併設して欲しいね。
リテール程度でいいから。
237Socket774:2012/05/23(水) 19:28:03.59 ID:P9/+blPF
>>234
早くね?
やはり、コストダウンの塊かw
238Socket774:2012/05/23(水) 20:36:14.60 ID:idjNHiQb
なんでも運不運はある。
239Socket774:2012/05/23(水) 23:01:52.34 ID:uhpiswyZ
ポンプ壊れたらお茶淹れることできんの?
240Socket774:2012/05/24(木) 16:19:20.69 ID:UPZTSxS4
関係ないけど、ウーロン茶ってほうじ茶と区別がつかないよね
241Socket774:2012/05/24(木) 17:02:09.71 ID:S/Aow5sF
おーいお茶濃い味みたいなもんか?
242Socket774:2012/05/24(木) 17:19:31.06 ID:jk0PTyA6
ご飯がおいしいお茶 ってどういうこと?w
243Socket774:2012/05/24(木) 17:21:42.52 ID:BW6zcx7N
3960の上位版の情報まだー?
244Socket774:2012/05/24(木) 17:28:45.31 ID:WmDLdj8N
>>240
マジレスすると、さすがにそれはないです
245Socket774:2012/05/24(木) 17:40:04.52 ID:RdAsgiat
>>242
他のお茶だとご飯がまずいんだろう(当社比)
246Socket774:2012/05/24(木) 18:38:34.34 ID:/icnbOlZ
>>243
あと1年待て
247Socket774:2012/05/24(木) 20:42:53.05 ID:h8Nz5fat
従来のIntelなら、そろそろラインナップ追加の時期なんだがなあ
248Socket774:2012/05/24(木) 21:04:01.07 ID:BITzt6vR
いっそのことXeonにいったらどうよ

http://akiba.kakaku.com/pc/1205/17/141500.php
249Socket774:2012/05/24(木) 21:28:04.50 ID:W47+YvNU
>>248
倍率上限固定のXeonに魅力無しw
250Socket774:2012/05/25(金) 00:24:33.66 ID:lZfXAlbw
倍率固定はともかく、デスクトップと価格差あり過ぎ
251Socket774:2012/05/25(金) 11:25:11.27 ID:yGxgyfi1
16コア32スレッドに96GB、PCI-Ex16計7本
オーバークロック機能つきでステキ構成やん
252Socket774:2012/05/25(金) 12:38:56.44 ID:gL2fEGe9
お値段もステキすぎ。
むかーし、まだお金が使えるころSupermicroのサーバー組んで以来だな、そんなの見るの。
253Socket774:2012/05/25(金) 12:39:13.25 ID:kL2NSYBN
なんでメモリ12本しかないん2cpuなら16本欲しい
254Socket774:2012/05/25(金) 13:35:18.86 ID:lZfXAlbw
てか、ニコイチ、ヨンコイチで使う前提なら
H2並みに石一つにPCIe×16とメモリスロット4本で十分だろ
その分安くしてくれ
255Socket774:2012/05/25(金) 14:20:10.59 ID:AGx+PS2O
3960x買っちゃった

嬉しすぎるので記念カキコ
256Socket774:2012/05/25(金) 14:37:15.27 ID:uxs+nTgx
>>255
オメ
使用感ヨロ
257Socket774:2012/05/25(金) 17:32:53.16 ID:5qDiQW/s
MSI のマザーボードってメモリスロット8本で 128GB 対応って明記してあるよ。
258Socket774:2012/05/25(金) 20:19:23.78 ID:ai8aC18W
そうですね
259Socket774:2012/05/25(金) 21:11:10.71 ID:BS4dVJD2
1枚16GBのモジュールは殆どECC REGだからなぁ
260Socket774:2012/05/25(金) 21:41:39.85 ID:6+/6LMq3
そりゃ亀の子構造でしかそんな容量のモジュール作れないからREG以外では作れないよ。
261Socket774:2012/05/27(日) 00:04:10.71 ID:9SmLsooR
3960Xの上位版の3970Xとか3980Xとか3990Xとかでないの?
262Socket774:2012/05/27(日) 00:13:59.27 ID:k/ayRLYB
はい
263Socket774:2012/05/27(日) 00:25:06.36 ID:9SmLsooR
半年後に3980X、8コア、3.1GHz、ターボブースト3.9GHzくらいの出ないかなあ。
出たら速攻で買うのにな。
264Socket774:2012/05/27(日) 00:28:57.17 ID:T0tan/3q
あと1年待て。
それで出るとも限らないけど。
265Socket774:2012/05/27(日) 00:35:24.80 ID:tlv1peYR
8コアだったら2.8GHzでも喜んで買う
但し1000$以下の条件付き
266Socket774:2012/05/27(日) 01:29:12.07 ID:9SmLsooR
>>265
それじゃ3960X以下の性能だ。FFベンチで8コア、3.1GHzのXEON2687Wは3960Xと同等だ。
267Socket774:2012/05/27(日) 01:35:58.65 ID:tlv1peYR
>>266
そういやそうだなw
性能頭打ち気味だし、そろそろこちらも2-WAYに対応してくれないものかねー
268Socket774:2012/05/27(日) 02:16:01.20 ID:Kq/MvKLq
実際には差つけられているぞ
8コア2,6GHzの方が3960Xより優秀

http://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
269Socket774:2012/05/27(日) 02:25:49.39 ID:2a9hjCvg
一番安いE5-2650でも約95K
OCは2.3GHzがやっとらしいし
270Socket774:2012/05/27(日) 10:15:44.71 ID:eLEWFTzA
2687W、2690はターボ時最大3.8GHzで3930Kと同じだから
温度に余裕があれば全コア3.5GHzまでは上がるのかな
それならかなり速そうだな
271Socket774:2012/05/27(日) 14:45:03.18 ID:12xIdPOP
2cpuで攻めるならともかくsandyEとそこまでシングル性能が変わらないもの高い金で買うのもなぁ
1年も待つなら期待の拡張命令来ちゃうし
272Socket774:2012/05/27(日) 18:37:17.73 ID:ArM1a4FL
今、使ってるのがCore2Quad@3GHzなので
8コア2800MHz大いに歓迎

まぁそんなことよりはよ出せ
273Socket774:2012/05/27(日) 19:22:28.23 ID:+bXUDXR0
3DCGクリエイターくらいじゃないの?
8コア有効に使えるのw
3930K 4.8Ghzで安定稼動してるから結構満足( ̄ ̄ー ̄ ̄)v
274Socket774:2012/05/27(日) 20:59:39.67 ID:TBNS4gjO
E5-2665 2800MHz全コアで動きっぱなしで安定
275Socket774:2012/05/27(日) 21:24:23.14 ID:Kq/MvKLq
まあ見方を変えれば
庶民ではExtreme Editionはお高い買い物かもしれんが
全体的に見りゃあコストパフォーマンスに優れた石ってことだな

1cpuの力を求めるなら4コア5GHz以上、
エンコードするから皆6コア8コアを求めるんだろ
276Socket774:2012/05/27(日) 21:30:28.42 ID:IK6KOeRK
>>275
EEはコストパフォーマンス悪いから
どうしても3930K以外考えられんなぁ
277Socket774:2012/05/27(日) 22:19:11.12 ID:0vJazj/4
>>276
むしろ俺の場合はXE一択だった
5万も8万も一緒だって言うアホな考えで買っちまったよ
278Socket774:2012/05/28(月) 00:30:28.71 ID:+YL0fQ2k
>>277
わかる、名前もEEってかっこいいしな
誰に見せるわけでもないけど
279Socket774:2012/05/28(月) 00:58:09.30 ID:Mr7Bayrg
>>278
シールだけを奥で買って貼るやつもいるし・・・。
280Socket774:2012/05/28(月) 02:37:16.61 ID:ezDl72X/
1155を用途別に2台組むぐらいなら安めの3930kで1台組んだ方が良いみたいな理由で組んだわ
でも次はXEONの出来れば2cpuで組みたいな。やっぱりロマン感じる
281Socket774:2012/05/28(月) 02:49:11.45 ID:Ps3PgVj0
QPI付けるだけで3万の石が7万になるのは、なんとかならんのか
282Socket774:2012/05/28(月) 12:06:19.27 ID:uO4tFPYH
QPIの触手を付けるのは、熟練した職人の手による物です。
283Socket774:2012/05/28(月) 16:29:42.25 ID:qhVsLJ6R
LGA2011がPCIE3.0に対応するのはいつだすか?
284Socket774:2012/05/28(月) 16:45:23.23 ID:HB8V5Yxw
もう対応してるよ。
285Socket774:2012/05/28(月) 16:58:16.38 ID:fvDjsr06
もう、というか最初からな
286Socket774:2012/05/28(月) 17:32:24.63 ID:G++kdBgq
豚どもには真珠だがな
287Socket774:2012/05/28(月) 17:38:52.09 ID:iJ1oMCNH
ブヒブヒ
288Socket774:2012/05/28(月) 18:57:16.63 ID:dmZi1hHd
正式は対応してないだろが
289Socket774:2012/05/28(月) 18:58:41.89 ID:+l1wrlVg
非公式だろうと対応済みは対応済み
何の違いも無い
290Socket774:2012/05/28(月) 20:21:38.63 ID:iJ1oMCNH
>>289
やっぱり対応してません って言われても文句言われないんだよ
291Socket774:2012/05/28(月) 20:35:42.56 ID:+l1wrlVg
>>290
保証があろうと無かろうとどうでも良い
どっちにしろ今は意味無いしw
292Socket774:2012/05/28(月) 21:42:07.35 ID:K3xn2Kob
春の新生活応援キャンペーンの当選品
Intel DX79SI が大量出品中。

出品者さんは、1円スタートにしないと売れないよ。

293Socket774:2012/05/29(火) 09:46:40.13 ID:VCGonO9P
>>292
ヤフオクだと3件しかないっぽいけどどこで?
294Socket774:2012/05/29(火) 12:36:38.59 ID:NLIQ0zWV
メモリ64GB運用できる、鉄板の構成ってありますか?
295Socket774:2012/05/29(火) 13:18:57.99 ID:uXWImNmG
今年はもう動き無しか
296Socket774:2012/05/29(火) 14:09:31.85 ID:waoFK7Eq
>>294
ASUSマザーと、G.Skillメモリー
297Socket774:2012/05/30(水) 23:50:09.74 ID:RITgDCeJ
2012年モデルはピン1本増やせばいいのに
298Socket774:2012/05/31(木) 16:51:50.88 ID:YUiVN1kW
X79は延命されてまだまだ続くんだよな?
Ivyコア版は絶対出るよな?
299Socket774:2012/05/31(木) 17:24:54.72 ID:9xy6Clyy
X79が欲しい、欲しいがSATAIIIの数が増えるまでは粘るぞー
300Socket774:2012/05/31(木) 18:36:22.85 ID:QvHLzf4S
お前は俺か
301Socket774:2012/05/31(木) 19:04:30.98 ID:BvJAWeQq
チップセットのシュリンクまでsata増えないって噂じゃん
つまり早くても来年
302Socket774:2012/05/31(木) 19:28:46.92 ID:0dim6QEv
>>299
Rocket 640L併用でP9X79 Proに逃げた私が通りますよw
ただ、スリープから復帰するとカード配下のドライブを見失うんだよ...
303Socket774:2012/05/31(木) 19:30:14.63 ID:Qsm8yAVW
raidcardでも増設すれば?
304Socket774:2012/05/31(木) 19:34:59.36 ID:geN19hiq
>>302
RAIDカード使うときは「スリープは使うな」って聞いたから、そういう仕様なんじゃない?
305Socket774:2012/05/31(木) 19:51:43.19 ID:0dim6QEv
>>304
P5Eだと問題無いんだけど、やっぱりそういう仕様なんだよね
カード無しという逃げ道はないので、そこら辺は割り切って使うことにしました
306Socket774:2012/05/31(木) 19:51:46.17 ID:BvJAWeQq
ECS投げ売りになったら行ってみようとは思っている
307Socket774:2012/05/31(木) 20:03:45.09 ID:WktAHLPh
X79で、スリープって・・・
PT2とかですかw
しかし、CFDのW3U1600HQ-4Gって安くて良いメモリーだね
X79 4チャネルでも無問題だし相性くらった事ないね
308Socket774:2012/05/31(木) 20:21:01.02 ID:0dim6QEv
>>307
10分程度、席を離れる時にスリープしてただけだよ
こんなCPU使う割に節電意識はあるのさww
309Socket774:2012/05/31(木) 21:09:34.58 ID:0jacbAo/
アイドル時の周波数と電圧下げてモニタ切るだけじゃだめなん
310Socket774:2012/05/31(木) 22:25:24.58 ID:7Com0SMy
ワットチェッカーとか使えば節電意識高まると思いますよ。
私の環境だとスリープ時2W、アイドル時60W。
311Socket774:2012/05/31(木) 22:37:56.66 ID:GXVV9Nkv
アイドル時230W…
312Socket774:2012/06/01(金) 00:30:26.08 ID:zLromlck
gigaがX79S搭載のマザー発表ってみかけたけど、xeon向けみたいなこと書いてあったような
313Socket774:2012/06/01(金) 00:46:15.97 ID:jXFwDhBi
4Gamer.net ― GIGA-BYTE,未発表チップセット「X79S」「A85X」搭載マザーボードをCOMPUTEX 2012で展示すると予告。新作ゲーマー向け製品の披露も
http://www.4gamer.net/games/132/G013252/20120531079/
314Socket774:2012/06/01(金) 00:48:21.70 ID:rzDY0gtR
X79Sだと・・・?
315Socket774:2012/06/01(金) 00:54:23.29 ID:Z2anHbeG
ASUSならX79S搭載のR5E出してくれると信じてる
316Socket774:2012/06/01(金) 01:32:41.44 ID:eXiiFxqf
これって、CPUの方もクロックアップ版ラインナップのフラグ?
317Socket774:2012/06/01(金) 01:40:25.44 ID:4fhuRsST
Ivy-Eこいや
318Socket774:2012/06/01(金) 01:41:45.57 ID:jXFwDhBi
>>312
これのことならC604だけど
GIGABYTE Intros 6PXSV3 Workstation Motherboard | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/166911/GIGABYTE-Intros-6PXSV3-Workstation-Motherboard.html
319竹島は日本領土:2012/06/01(金) 04:03:36.05 ID:kFhuWkKt
CeBITで既に展示されてるけど
CeBIT 2012 ? Gigabyte prezinta noile placi cu Z77
http://lab501.ro/stiri/cebit-2012-gigabyte-prezinta-noile-placi-cu-z77
320竹島は日本領土:2012/06/01(金) 04:49:28.12 ID:kFhuWkKt
↑X79Sね
321Socket774:2012/06/01(金) 07:29:45.60 ID:xm4/GQKv
Ivy-Eってスキップだっけ?
322Socket774:2012/06/01(金) 15:03:22.61 ID:Pa2O8Or7
>>307
メモリは高級なヤツより安くて数が出てる方がいいな。
BIOSの修正も早いし。
後、ヒートスプレッダ付いてるやつは、やめた方がいい。
323Socket774:2012/06/01(金) 17:06:43.98 ID:dppxY/Sl
>>322
はっきりチップメーカーまで表記されててヒートシンクつきならいいんだけど、さっぱり書いてないものが多いよね…。
324Socket774:2012/06/01(金) 17:10:03.86 ID:483W6Oj1
ヒント:ひ・み・つ♪
325Socket774:2012/06/01(金) 19:47:07.88 ID:xm4/GQKv
LGA1366の頃のCorsairは良かったけど最近は相性エラー率が高いなw
特に、Sandyになってから顕著だね
326Socket774:2012/06/01(金) 21:13:11.34 ID:oknAa04r
R4E使ってるがG.SkillからCorsairに戻したよ
X79ならCorsair一択だな
327Socket774:2012/06/01(金) 21:22:23.04 ID:eXiiFxqf
コルセアだと、ヒートシンク無いヤツの方がいいんだろ
X79の場合
328Socket774:2012/06/01(金) 21:49:12.37 ID:TY1B3fY1
コルセアでもDominator以外意味ないよ!
329Socket774:2012/06/01(金) 21:56:44.24 ID:hJm3W7LA
X79S
330Socket774:2012/06/01(金) 22:19:42.82 ID:kQRts1n+
俺の場合G.Skillのほうが安定してる
P9X79Deluxeだけど
331Socket774:2012/06/02(土) 01:36:07.99 ID:dS6IZXr/
>>325
>>326

今コルセアのCMZ8GX3M2A1600C9「VENGEANCE」使ってるけど、
あんまりよくないのかなぁ〜.......................

コレ8枚差しにして使ってるけど、一応安定して動いてる。
332Socket774:2012/06/02(土) 03:04:17.88 ID:h7vehej3
>>331
クーラーは?
333Socket774:2012/06/02(土) 04:18:46.15 ID:hn4MwrS6
霧ヶ峰
334Socket774:2012/06/02(土) 04:24:39.69 ID:/R7rZepJ
そろそろ部屋フローを考えなきゃいけない時期だな
335Socket774:2012/06/02(土) 13:08:37.23 ID:l+ISz8Gb
P9X79PRO+F3-12800CL10Q2-64GBZL、8Gx8枚で3960X@4.4Gで安定
336Socket774:2012/06/02(土) 15:11:04.91 ID:4t/XFY12
G.SKILLのF3-12800CL10Q2-64GBZLとCORSAIRのVENGEANCEが手元にあるが
どっちを挿そうか思案中
マザーはASUSのR4E/BF3
337733:2012/06/02(土) 19:05:01.98 ID:0fDDRybB
秋刀魚や千枚はつかってる人いますか?
コルセアやG.Skill、シンク邪魔になりませんか?
338Socket774:2012/06/02(土) 19:07:30.26 ID:uCiwHDAr
ちなみにスプレッダな

邪魔かそうでないかはCPUクーラー次第じゃないだろうか
339Socket774:2012/06/02(土) 19:27:16.33 ID:a20kEOMI
High End Ivy Bridge and Haswell: Intel to trade TDP for performance by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/high-end-ivy-bridge-and-haswell-intel-to-trade-tdp-for-performance/16047.html
340Socket774:2012/06/02(土) 23:02:03.94 ID:aYkH396u

Core i7 3960X Extreme Edition
特別価格:\49,980 (税込)

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41272978/-/gid=UD04010100
341Socket774:2012/06/02(土) 23:47:41.48 ID:hV9OoWvC
試してみてから考えればいいじゃない
342331:2012/06/02(土) 23:50:09.21 ID:dS6IZXr/
>>332

遅くなってすみません。
CPUクーラーなら同じくコルセアのCWCH80です。
メモリー自体は、まぁスプレッター付いてますからそのままです。
343Socket774:2012/06/03(日) 00:07:23.07 ID:h7vehej3
>>342
サンクス
そのメモリだと干渉キツいと思うんで、参考にします
344Socket774:2012/06/03(日) 00:22:46.22 ID:BadFf7Ix
絶賛放置中だった
3960X(C2), R4E/BF3, CMT16GX3M4X2133C9(4G*4)
やっと仮組みオワタ。初期BIOS(0604)で起動したけど
いきなり"CPU FAN ERROR !" ファンは2枚とも全開だし

PWM WY CABLE
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/pwm-wy-cable.html
↑これ使ってるからか。2分岐か、直に繋ぐしか無いスかね
疲れてBIOS更新0604→1005だけやって寝てもうた
345Socket774:2012/06/03(日) 00:31:34.20 ID:BadFf7Ix
というか>>336さんも同じか分からんけど、BF付きって
所謂初回版だったから全部初期BIOSなんじゃないかっていう('A`)
346Socket774:2012/06/03(日) 01:10:51.77 ID:YpZ0S3xz
ファン回転数が低過ぎてCPUファンエラーなら出たわ
その場合BIOSで最低回転数を無視にしたら解決
347Socket774:2012/06/03(日) 05:21:45.96 ID:+k356UzY
>>344
俺のもCPUファンエラー出たよ
上と同じくBIOSで回転数無視に設定したら出なくなった
348Socket774:2012/06/03(日) 07:06:21.48 ID:n95NJtUy
>>337
黒い秋刀魚を使用中
349Socket774:2012/06/03(日) 09:13:29.12 ID:T1gxOYh5
>>344
そこまでの構成俺と全部同じだ
クーラーはCWCH100で初期BIOSでもエラー出てないけど
350Socket774:2012/06/03(日) 16:06:40.01 ID:VNZmMJGa
>>337
千枚使ってる
351Socket774:2012/06/03(日) 20:25:43.53 ID:BadFf7Ix
>>346-347,349
マジすか、どうもありがとう
クーラーはMegashadow(GELID WING12PL*2枚)&>>344のケーブル
でぺリ4pin給電、全開なのにBIOS上でCPU FANがN/Aになっていた
でござる・・直挿しで回転数無視をやってみますね、助かりました

>>349
クーラー以外同じスかw水冷だとドミ8枚挿しもできるんか
暑くなってきたし空冷じゃチビシイかしら
352Socket774:2012/06/03(日) 22:14:06.37 ID:TpaAm0Bx
アイドル時372w・・。
353Socket774:2012/06/04(月) 00:25:00.31 ID:hezNAG9H
>>337
黒い秋刀魚8枚使用中
354Socket774:2012/06/04(月) 16:56:35.58 ID:JQnTgekn
ところでIvy-Eはどうなった?
できれば今年中に8C/16Tの3.4Gくらいの出してほしい
355Socket774:2012/06/04(月) 17:10:54.26 ID:8JhyAjxD
とりあえず年内出る気配ないな
356Socket774:2012/06/04(月) 17:26:44.73 ID:qB9ETXdF
でなきゃ出ないでhasたんを全力で待つから問題無い
出すか出さないかぐらいかは告知ほしいなぁ
357Socket774:2012/06/04(月) 17:30:11.20 ID:SNenQgKc
年内に来るわけないだろ
358Socket774:2012/06/04(月) 17:47:06.22 ID:SCvVNDjj
来年Q2まで、何も動きがないのは判ってるだろうに。
359Socket774:2012/06/04(月) 18:06:31.33 ID:4dYR7Gv7
Dステッピングはまだなのか
360Socket774:2012/06/04(月) 18:11:45.43 ID:BiXJq4ZM
半年後3980Xが6〜8コアで発売されるよ。
361Socket774:2012/06/04(月) 22:15:21.28 ID:ZSEIWtlh
なんだSATA6Gb6ポートも来年か

HasのX99?の話も出てるしもう次が見えてきてるw
362竹島は日本領土:2012/06/04(月) 22:27:33.38 ID:ec5hSXeE
ASUSコンセプトモデルZEUS展示,HD7970*2オンボード搭載
http://chinese.vr-zone.com/19641/asus-concept-mb-zeus-04062012/
363Socket774:2012/06/04(月) 22:30:01.65 ID:xYNTZ3bq
オンボードなのはいいが、冷却は間に合うのかこれ
364Socket774:2012/06/04(月) 23:01:34.00 ID:Oc1YEWfC
メモリにはヒートシンク付いてないし…
365Socket774:2012/06/04(月) 23:09:06.85 ID:ww2U+83U
これでどうしろと…
どうせならGTX690*2オンボード搭載にしてくれよ
366Socket774:2012/06/04(月) 23:13:48.56 ID:jMrP7lRF
>>365
M/Bがヒートシンクで見えなくなるな
367Socket774:2012/06/04(月) 23:23:26.02 ID:v0R1XpH+
ASUS恒例のおバカなコンセプトじゃねえか
368Socket774:2012/06/04(月) 23:23:26.94 ID:7LclxySz
まあ所詮はコンセプトモデルですし
369Socket774:2012/06/04(月) 23:25:13.67 ID:jMrP7lRF
こういうお遊びは変態先生にやって欲しかった
370733:2012/06/05(火) 14:17:20.84 ID:jpb6nQ6m
>>338,348,350,353
スプレッダですね。すみません。
CPUクーラーNH-D14買おうと思ってたのでスプレッダ付いてると当たるよなと

安定の千枚、秋刀魚ですね自分も秋刀魚買いました。
371Socket774:2012/06/05(火) 22:17:40.26 ID:SOYm4kq7
Ivy-Eが出たら本気だす
372Socket774:2012/06/05(火) 22:41:26.70 ID:FAfhy0Ux
Ivy-Eはハンダでお願いします
373Socket774:2012/06/05(火) 22:55:29.40 ID:SYiKUCLk
Ivy-Eもグリスでしょう
374Socket774:2012/06/06(水) 01:10:48.74 ID:B9nVDEFF
Eはブツ(製造工程)がXeonだからコストダウンしなくてもいいんだけどな
375Socket774:2012/06/06(水) 01:14:32.94 ID:TpfjHq84
それでもやっちゃうのがintelでしょうね
376Socket774:2012/06/06(水) 18:11:36.31 ID:JTbLHaPE
グリスうんぬんはIvyスレだけでやってくれ
Sandy関連のスレでやられても迷惑だわ
377Socket774:2012/06/06(水) 18:42:35.60 ID:Vi+1JtpI
過疎気味だし同アーキだし…
378Socket774:2012/06/06(水) 18:44:33.04 ID:xE/JWxxh
Ivy-Eなんてスキップ
しかし次が出ないと暇なスレだな
3980xplz
379Socket774:2012/06/06(水) 18:50:49.15 ID:x5VLlEtS
Intel「エンスーはXeon E5を買えよ」
380Socket774:2012/06/06(水) 18:54:52.02 ID:xE/JWxxh
>>379
¥170K*2はさすがにボーナス日まできっちぃよ
381Socket774:2012/06/06(水) 19:06:28.15 ID:6NNbRHpJ
3980Xと同時に出るDステッピングの3940K(?)に期待
382Socket774:2012/06/06(水) 19:20:54.06 ID:jL+M9IUZ
3980xってやっぱ32nmなんでしょう?つまらんな
383Socket774:2012/06/06(水) 19:25:37.99 ID:6NNbRHpJ
>>382
熱密度が上がって、どうしようもない22nmより良いと思うがw
384Socket774:2012/06/06(水) 19:35:47.42 ID:pwslxcab
というより残念グリスのせいだがなあれは
コアからヒートシンクに熱が上手く拡散出来てない
385Socket774:2012/06/06(水) 19:37:54.15 ID:pwslxcab
22nmがこういう出来でサーバー向けは改善

とかマーケティング練ってたのかも知れんが、もう無理だしな
精々、純正品の比較は改善したってことでアピれるのかもしれんが
386Socket774:2012/06/06(水) 19:43:16.47 ID:6NNbRHpJ
いや殻割りしてリキプロにかえてもSandyよりダメだろw
殻割りIvyの当たりでも常用MAXはせいぜい4.8〜4.9Ghz
一方、当たりのSandy(同じ1155)では5Ghz常用もあるには有った
面積の縮小が排熱に与える影響は無視出来なくなったのとちゃう?
387Socket774:2012/06/06(水) 20:01:07.95 ID:pwslxcab
それは殻割Ivy検証数が少なくて何とも言えないんだよなぁ
388Socket774:2012/06/06(水) 20:29:42.00 ID:x5VLlEtS
初代i7使いのオレはハスウェル-Eまでどうすりゃいいのよ
389Socket774:2012/06/06(水) 20:53:07.23 ID:ctw0FCYK
今すぐ3930Kを買え
捗るぞ
390Socket774:2012/06/06(水) 21:09:48.69 ID:BH1APOhF
個人向けハイエンドってもうほんとに需要なくなってきてんだな。元からないんだろうけど最近の冷遇っぷりはなんなの
391Socket774:2012/06/06(水) 21:13:39.58 ID:jAA1l+n2
妻と娘二人が大泣きでヒステリー状態です

どうにかして下さい
392Socket774:2012/06/06(水) 21:16:07.97 ID:hAQHTOUL
>>390
わざわざサーバから派生させて設計してるだけ
まだ立場はある方でしょ
393Socket774:2012/06/06(水) 21:24:42.77 ID:jL+M9IUZ
今までは熱密度による熱問題は無く順調に省電力化、低発熱化できていたのにここへきて頭打ちってこと?
俺にはintelの設計によるミスがあるとしか思えないんだけど…
もちろんグリスの影響もあるだろうがそれ以外の何かが…
394Socket774:2012/06/06(水) 21:31:44.35 ID:6NNbRHpJ
ま、他のIBMとかは3Dトランジスターの採用に関しては
14nm世代からと鷹をくくっていたというか技術的に無理だと思っていた
最先端を走っているインテルでやっとこさ実用にこじつけた訳だが
最初は色々あるのは仕方無いのか、それとも事実熱密度的に限界に来ている
のかは、微妙なところかも知れない
395Socket774:2012/06/06(水) 21:43:44.17 ID:tLC7Xu+G
24時間稼働するならsandy-Eよりも消費電力が低いivyの方がいい?
ちなみにゲームはほとんどやらないけどエンコはちょくちょくやります
396Socket774:2012/06/06(水) 21:49:31.26 ID:ctw0FCYK
その程度なら3770Kでおk
397Socket774:2012/06/06(水) 21:56:17.59 ID:HHGmoS1z
ぶっちゃけSandy-Eの存在価値が微妙すぎる
Ivy、Sandyが性能高すぎるような
3960Xと2700Kと両方持ってるけどエンコしても大して差がつかないし
一般人にはSandy-Eはいらないよな
398Socket774:2012/06/06(水) 22:04:17.00 ID:/TzB94x3
いい?と聞かれても…
俺はそんなこと気にしないからLGA2011かな
RAMDISKで超高速一時ドライブ使いたいからね

メモリいっぱい積むんでなければivy使えば?
399Socket774:2012/06/06(水) 22:18:25.01 ID:flBpsRcY
メインは3960X R4E G.Skill64GB HD7970*3で運用しているが
使い勝手がいいのはサブの完全ファンレスの3770Tなんだ
400Socket774:2012/06/06(水) 23:04:43.87 ID:YG3h6R3v
>>389
半年後に3980Xが出るよ。6〜8コアで3.4GHz、TB4.0GHz、130W
401Socket774:2012/06/06(水) 23:25:00.81 ID:uGrJtg8Q
6or8コアでなく、6〜8コアって事がミソだな
もしかして可変コア?7コア14スレッドもありかぁ
402Socket774:2012/06/06(水) 23:30:26.28 ID:luh2EUKR
(o^^ω)可変コアとわ・・・斬新だお
403Socket774:2012/06/06(水) 23:53:40.76 ID:AlEK+F6L
>>400 そんなの出来たらXeonとして高く売るだろw
404Socket774:2012/06/07(木) 00:21:03.71 ID:pbqcBoXq
405Socket774:2012/06/07(木) 00:33:57.02 ID:+XeLz1ib
>404 SR0KY/2011年11月頃発売って書いてあるぞw
5MHzってなんだ?
406Socket774:2012/06/07(木) 00:41:32.01 ID:CWp3vbeU
>>404
中古とか買ったことないけどこれってお買い得なのかな?
3960Xが49800万の時も買おうか迷ったけど決断出来ずにセールおわってしまった...
今も本気で悩んでる
407Socket774:2012/06/07(木) 00:56:31.45 ID:yxyockQl
それは買わなくて正解だったのではないだろうか
408Socket774:2012/06/07(木) 01:23:04.33 ID:g67xclbE
>>401
>もしかして可変コア?

違う。6コアか7コアか8コアかはまだ決まっていない。3860Xは多分出る。
409Socket774:2012/06/07(木) 01:50:56.57 ID:Rrt5Xqo8
>>406
じゃんぱらだと3930Kは¥32,800-
410Socket774:2012/06/07(木) 01:53:52.25 ID:g67xclbE
>>408
3980Xの間違いな。3960Xを買った人残念。
411Socket774:2012/06/07(木) 03:13:58.05 ID:ZDuPHXbL
>>406
高過ぎワロタw
412Socket774:2012/06/07(木) 03:32:57.82 ID:CWp3vbeU
間違えた?49800
やっぱ中古市場に流れる=ハズレの石なんだろうか

>>409
マジで!?今みたらじゃんぱら完売になってた...
413Socket774:2012/06/07(木) 07:41:03.90 ID:1bst61EN
>>401
7coreとか気持ち悪くて使えない
414Socket774:2012/06/07(木) 08:13:06.89 ID:+0WhfEXc
99本館3FでE5-2603が14800円だった
x2個
415Socket774:2012/06/07(木) 10:14:08.95 ID:HcJemOju
1.8 G*4何か要らない*12ならほしいが
416Socket774:2012/06/07(木) 14:28:57.94 ID:jCoI/E9M
CPUに50億とな
417Socket774:2012/06/07(木) 17:18:42.12 ID:wQIG8lBo
>>412
じゃんぱらは未使用品とかも出てきたりするよ。
価格も32,800円と中古と一緒。
試しに買ってみたら本当に未使用品でした。
418Socket774:2012/06/07(木) 17:43:51.92 ID:4MhtrewV
>>417
俺も32800で未使用買った。開封もされてなかった
日本橋の店にちょくちょく出るが、カードの現金化かな
419Socket774:2012/06/07(木) 18:23:52.09 ID:jCoI/E9M
カードの現金化ってずいぶんリスキーだな…
不正カードか?w
420Socket774:2012/06/07(木) 18:23:58.32 ID:Ocj8KLAF
893が負債者を使って換金してるんだよ
大阪の店、3770すごいぞ(笑)
421Socket774:2012/06/07(木) 18:25:24.10 ID:djrmDMu8
不正なものと知ってて買い取ると違法になるんじゃなかったっけ?
それを中古として買い取るのはどうなのか知らないが
422Socket774:2012/06/07(木) 18:35:17.48 ID:Jb2xoebn
盗品を買い取るのは違法だよ

負債者がカードなどで購入したのを買い取るのは言うまでもなく合法
423Socket774:2012/06/07(木) 18:35:34.92 ID:wQIG8lBo
私も日本橋3ですw
なんかあそこは未使用品多いですよね。
今に見ても2600Kの未使用品がたくさんある。
424Socket774:2012/06/07(木) 19:07:35.39 ID:bT7YsW8A
負債者が自殺したら呪いのCPUだな(ガクブル
425Socket774:2012/06/07(木) 19:08:58.22 ID:bT7YsW8A
モニターに死に顔が映ったら報告してくれw
426Socket774:2012/06/07(木) 21:14:03.31 ID:9PRl9Qn6
>>424
不幸のCPUじゃね?
427Socket774:2012/06/07(木) 21:42:30.73 ID:DL6pUhea
死んだ人の怨念が付いて災いをもたらすなら呪いの石でいいんじゃね?(´・ω・`)
428Socket774:2012/06/07(木) 23:14:56.11 ID:+uqLRUo4
一度使用すると取れなくなる呪いのグリスがあるらしい…
429竹島は日本領土:2012/06/08(金) 22:16:45.60 ID:pLKxg4Yq
430Socket774:2012/06/10(日) 07:56:44.52 ID:7mXV3Bfb
ひさびさに見にきたけど、まだ3980X出てないのかよ。

いったいいつになったら980Xから8コアに買い換えることができるのやら。
431Socket774:2012/06/10(日) 08:17:01.09 ID:ZCPvfdwE
北見「3960km?ふん、出ねーよ」
432Socket774:2012/06/10(日) 08:55:48.18 ID:bd1tzNUe
>>430
いつまでも枯れたX58環境使ってないで乗り換えるのが吉かと
Z77+2700Kにサブ機買えたがX58+980Xとエンコでも同等の速度出すからな
980Xは6コアだが今の4コアCPUに性能で追いつかれてしまってる
433Socket774:2012/06/10(日) 10:44:57.50 ID:7mXV3Bfb
>>432
サブが2600Kだけど、エンコード速度で980Xに劣るので使ってない。
フィルタをマルチスレッド対応でちゃんと固めれば980Xのほうがぜんぜん速い。
新規で買うならコスパ的にZ77であることは間違いないけどさ。
434Socket774:2012/06/10(日) 10:54:08.42 ID:bd1tzNUe
>>433
俺が使ってるのはTMPGE
フィルター処理にCUDA使用 GTX560Ti
tsからMP4 2PASSエンコード
25分の動画

980X 約50分
2700Kも同じ50分で変わらない

メイン機に3960Xだがこっちは40分で処理完了



435Socket774:2012/06/10(日) 13:27:49.80 ID:e4KQt/OF
TMPGねぇ…
436Socket774:2012/06/10(日) 14:02:40.88 ID:q2UPScpt
TMPGで複数同時にエンコしてみ
差が出るから
437Socket774:2012/06/10(日) 15:02:55.53 ID:eBz1QtQ9
438Socket774:2012/06/10(日) 22:41:56.32 ID:sCBcb8oS
>>434
CUDAつかってるんすか?
439434:2012/06/11(月) 06:46:53.45 ID:rpNmppEk
寝る前に2台エンコ設定して寝たら
夜中に暑くて目が覚めた
PCの排熱、ぱねえっすw
440Socket774:2012/06/11(月) 18:36:44.24 ID:fZfrkzhj
2台なら常にドライヤーの低ぐらいの発熱が出てると思えば良い
441Socket774:2012/06/11(月) 18:52:38.05 ID:lS23fwAX
消費ワット数の電熱器を付けていると思えば正解。
442Socket774:2012/06/11(月) 19:41:08.22 ID:jd6yZjUM
LGA1366かLGA2011なら仕方無い
しかもOCしているなら尚更
443Socket774:2012/06/12(火) 00:21:49.74 ID:iTsOjr13
OCしてるLGA1366とLGA775(プレスコ)だけどぐっすり。
444Socket774:2012/06/12(火) 01:15:08.00 ID:WJOEJNSK
2年前の夏の夕方夕立で涼しくなったので
エアコン切ってPC点けっぱなしで寝てたら
砂漠で痙攣起こす夢見て起きた。

んで起きたら歯茎が真っ白

死ぬかと思った。
445Socket774:2012/06/12(火) 03:43:02.42 ID:QwxBRwCs
ナイス歯茎
446Socket774:2012/06/12(火) 18:37:22.99 ID:N52Q4H8e
歯茎が真っ白の意味がわからん
447Socket774:2012/06/12(火) 18:49:30.21 ID:BVASNoNF
歯茎とsandybrdge-eの関係性について
448Socket774:2012/06/12(火) 18:56:58.05 ID:Xa2E/Ss2
ただの荒らし
449Socket774:2012/06/12(火) 19:23:26.14 ID:ZY8M8ZEU
とりあえずたくさん電気喰うので原発早くお願いします
電気料金見る度に誰かに白い目で見られてるような感覚はもうやだ
450Socket774:2012/06/12(火) 19:28:42.05 ID:J0IFANMd
>>449
使用電力量は減らさなくてもいいから、ピークシフトしてくれ
451Socket774:2012/06/12(火) 19:41:26.24 ID:69a4yuJD
(o^^ω)夜行性の漏れにスキは無かったお
452Socket774:2012/06/13(水) 02:11:25.26 ID:mzpMxEUW
クーラーの効いた部屋でsandy-e&Quad SLI環境でゲームを楽しむ。
これが今年の夏の目標。
453Socket774:2012/06/13(水) 02:35:03.13 ID:gm7AX95e
4-way SLIならGTX680で4枚だがQuad SLIと言う事はGTX690で2枚ですね。
GTX690が2枚手に入りにくいっす。
454Socket774:2012/06/13(水) 04:31:57.28 ID:rdlgghsp
>>452
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * そこはXEON2発積みましょうや兄貴
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
455Socket774:2012/06/13(水) 12:32:17.23 ID:yZ1+bfbv
>>452
よー同志。
自分はGTX690*2はもうすぐ手に入るから
一足先に目標達成しておく
456誘導されてきますた:2012/06/13(水) 17:00:26.22 ID:ylfqANs8
どなたかXeon E5-2620を家庭用PCで使っている方おらん?
空冷でどの程度OCできるか、体感的にはコンシューマーのどの石と同じもんかと導入時に気をつけたことがあればおしえてくだしぁ

Xeonは使うなとかは言われなくても分かっていやす
457Socket774:2012/06/13(水) 17:22:11.54 ID:J/k2fZeE
>>456
>空冷でどの程度OCできるか

できません
458Socket774:2012/06/13(水) 18:04:39.58 ID:FgeOA/CO
>>456
Xeonは使うな
459Socket774:2012/06/13(水) 18:11:11.72 ID:GZxRRlEp
出来る出来ないはともかく安物ノートが3台買える値段の石で
オーバークロックする気にはならないなぁ…

TBあるんだから良いじゃん
460Socket774:2012/06/13(水) 20:59:34.29 ID:q6EgVdb4
>>444 脱水症状だろ。
それくらいわかれよなー
461Socket774:2012/06/13(水) 21:34:02.21 ID:GVoRPL4w
>>456 1 CPUで使うなら、3930K, 3960Xを大幅にダウンクロック
したのと同じと思っておけば間違いないんじゃない。(OCできない
E5-2620より、OCした3930K, 3960Xの方がクロック2倍くらい速く
て同じコア数ですから)
462Socket774:2012/06/13(水) 21:55:27.11 ID:O+pmP8/t
6coreのxeonなんて意味なくね?
463Socket774:2012/06/13(水) 21:57:54.72 ID:snZ7fl3T
定格2GHzTBMax2.5GHzな時点で既に家庭用に使う意味ないけどな
464Socket774:2012/06/13(水) 22:00:47.84 ID:GZxRRlEp
6コア買うくらいなら3930K買うわ
8コアで3GHz超えなのに意味がある

OCするならi7EEで決まりでしょ
8コアi7EEは今年の暮れに出るかどうかも分からないしね
次のHaswell-Eが8コアになるかどうなるかは知らんけど
465Socket774:2012/06/13(水) 22:12:21.18 ID:GVoRPL4w
>>464 自分は(8コア3GHz超え)*2に意味があると思いました。
466Socket774:2012/06/13(水) 22:22:46.41 ID:GZxRRlEp
>>465
来年金があればそれも考えるけどマザーとケースが…
467Socket774:2012/06/13(水) 22:26:26.11 ID:zLm0K/Wm
今買おうとしたら100万は超えちゃう?
468Socket774:2012/06/13(水) 22:39:04.44 ID:GVoRPL4w
>>467 E5-2690やE5-2687W*2個で一式組んでも50万ちょっと。
(特に高いVGAとか、高いモニタとかでなければ)
ショップのサイトで調べて検討するのはタダですし、それやってる
時が一番楽しいかもw
469Socket774:2012/06/14(木) 06:20:29.18 ID:2tvLNF7Q
>>468
はあ?80万はするよ。
470Socket774:2012/06/14(木) 09:33:58.07 ID:wYWxRvD5
いや、50万くらいだろ。
471Socket774:2012/06/14(木) 14:53:47.32 ID:+vf3lj1s
CPU Xeon 2687W 16.8x2=33.6万
M/B EVGA SR-X 6.8万
Memory F3-12800CL9Q-16GBZL(4GBx4)x2セット 2.2万
VGA GTX680 5.6万
Power CMPSU-1200AXJP 2.6万
Case Blackhawk-ULTRA 2.3万
CPU Cooler Hyper 212 EVO 0.36x2=0.72万
SSD CT128M4SSD2 1x2=2万
HDD WD30EZRX 1.3x2=2.6万
BD-Drive BDR-S07J-BK 2.1万
合計60万5千200円
472Socket774:2012/06/14(木) 15:57:08.84 ID:rnnwRsjJ
一から揃えてるぶんには安い方だな。
473Socket774:2012/06/14(木) 17:48:41.41 ID:/QjQ155C
6804Wayにしようぜ
474Socket774:2012/06/14(木) 17:52:20.31 ID:PElHpqTy
MacPro買うのが正解だなあ
475Socket774:2012/06/14(木) 17:54:20.06 ID:gCODI8sG
スパコンかよ
476Socket774:2012/06/14(木) 17:56:38.10 ID:+vf3lj1s
アレンジはご自由にw
477Socket774:2012/06/14(木) 18:58:15.43 ID:vnN9vQrY
>>474
6コアx2が最大だw
478Socket774:2012/06/15(金) 00:44:15.48 ID:x9Cg83jz
>>474 MacPro 6コア(Xoeon E5645)*2のCINEBENCHって
4.5GHzくらいにOCした3930K,3960Xくらいのようですね。
E5-2687W*2のCINEBENCHは、更にその2倍くらいです。
479Socket774:2012/06/15(金) 11:02:30.53 ID:svtUarV8
60万もあれば
i5+m/b+電源+メモリで30kとして20ノード80コアか
480Socket774:2012/06/15(金) 12:37:34.99 ID:Kfg/jN8j
2台並べる倍かかっても1台に納める方がいいの極端なのがxeon×2だからな
買える財力が羨ましい
481竹島は日本領土:2012/06/16(土) 15:53:13.54 ID:gqVuhPnb
482Socket774:2012/06/18(月) 12:39:57.24 ID:yHcubDgy
XEONにするなら8コア×1より4コア×2だな
483Socket774:2012/06/18(月) 19:49:18.70 ID:M0AF7loy
Ivyの連中が上から目線なのは何でだぜ?
484Socket774:2012/06/18(月) 19:51:53.42 ID:FiFIafhG
Ivyなんて屑w
485Socket774:2012/06/18(月) 20:32:38.78 ID:6RmmRKKw
E5-16xxまーだー?
LenovoやHPの鯖でさえ納期未定ってどういうことなのよ!
486Socket774:2012/06/18(月) 20:33:59.20 ID:tHHaRN6c
>>481,8コア×2にしないならsandyEのocでええやん
487Socket774:2012/06/18(月) 20:34:11.69 ID:DO/xpVDi
>>31
蟹は相変わらずintelより劣るぞ
488Socket774:2012/06/18(月) 20:45:31.12 ID:tHHaRN6c
P9X寺の蟹には割と感動したんやけどあのレベルで満足出来ないならサウンドボード入れれば良いんとちがうん?
489Socket774:2012/06/18(月) 22:28:35.32 ID:58W/qC/U
nicの方だよ
490Socket774:2012/06/19(火) 01:18:13.47 ID:dAWQPxSW
サブにIvy+GTX680で組んだら、メイン機の電源入れる機会激減。
いとかなしす
491Socket774:2012/06/19(火) 01:40:15.57 ID:czTSxccA
なんか伸びてるからIvy-Eでも出たかと思ったのに
がっかり
492Socket774:2012/06/19(火) 18:26:21.50 ID:6zeyY5+A
別に伸びてない
493Socket774:2012/06/19(火) 20:38:25.95 ID:FRlGHr9j
やっぱりな、嘘だと思ったんだよ。
身長5センチ伸びるという雑誌の広告は!
494Socket774:2012/06/19(火) 21:39:10.65 ID:MetT4b3K
シークレットブーツでも履いてろよ。
495Socket774:2012/06/20(水) 03:21:01.46 ID:vWx15tl6
3930k
空冷で定格、温度たけえー俺だけじゃないよなあ
496Socket774:2012/06/20(水) 05:14:00.64 ID:B7hW+gGh
そら他のに比べりゃそうよ
497Socket774:2012/06/20(水) 09:25:40.94 ID:vPU6rxvx
>>495
OCするなら銀矢sb-eレベルじゃないと・・・
それ未満はキツイw
498Socket774:2012/06/20(水) 10:05:16.05 ID:PyLh7x3H
こーゆーのって一度組んじゃうとトラブルでも起きない限り興味なくなるね(´・ω・`)
もしくは意味も無くアップグレードを繰り返す無間地獄に落ちるか・・
499Socket774:2012/06/20(水) 12:05:43.16 ID:6xr0orXI
そうなんだよなぁ
NH-D14使ってるが銀矢に変えようか迷ってる
迷ってるということは変えないと結果が出ないので結局買うことになりそう
500Socket774:2012/06/20(水) 13:29:41.18 ID:9Qh7w4kg
>>487
都市伝説はもうそれくらいにしとけ。
501Socket774:2012/06/20(水) 16:27:41.61 ID:e5OC/pG/
3930K
NH-D14-SE2011
SST-FT02
560Ti
室温25〜30度

低格でCPU40度かそれ未満
ゲーム起動時CPU45〜50度前後
2タイトル起動したらCPU55〜60度

だな俺は
502Socket774:2012/06/20(水) 16:39:37.33 ID:rHHPVspy
NH-D14-SE2011大した冷えねーよな、でも銀矢も大した変わらないんじゃね、空冷の限界。
503Socket774:2012/06/20(水) 17:19:46.30 ID:DfvfS1JW
今i7 920使ってんだけどこの先どうすりゃいいんだよ
換装するなら3930Kが無難なのか?
504Socket774:2012/06/20(水) 17:24:02.17 ID:iWKT5ifj
それでいいよ
505Socket774:2012/06/20(水) 17:27:08.26 ID:gkhj531a
3960Xと2700K持ってるけど、正直2700Kだけで事足りてる
グリスバーガーに抵抗ないならIvyでいいのでは
506Socket774:2012/06/20(水) 17:37:03.41 ID:B9sfJ/f9
不満ないなら920のままでいいし
何か不満があるなら3930Kいっとけばいいと思う
507Socket774:2012/06/20(水) 18:08:58.54 ID:vp282ntW
2011はOS単騎で使うためのプラットホームじゃないよなあ。
仮想OSばんばん立ち上げて初めてメモリ帯域が生きてくる。
508Socket774:2012/06/20(水) 18:48:40.40 ID:xC/RbWJz
>>501
Prime95を回してみろよ
70℃超えるぞ
509Socket774:2012/06/20(水) 18:55:51.80 ID:DfvfS1JW
>>504-506
レスさんくす
現状XPでメモリ3Gに限界を感じてきたんだ(´・ω・`)

ivyはやたらグリスグリス言われてて出来れば避けたいんだよ
このスレであんまり話題にあがってないみたいだけど3820ってどうなんすか
510Socket774:2012/06/20(水) 19:00:42.53 ID:jI4x1I+U
8GBの8枚挿しに挑戦だね(ニッコリ
511Socket774:2012/06/20(水) 19:08:48.06 ID:5A3nOcS1
>>509
>話題にあがってないみたいだけど3820
それが全てだ
3820なら2700K行った方がry
512Socket774:2012/06/20(水) 19:41:25.72 ID:B9sfJ/f9
>>509
それWindows7にすればいいだけじゃないのかw
俺は920からグリスバーガーにしたPCも持ってるけど
正直温度とSATA3の問題が気にならなかったら920使ってただろうなあ
3820はどうしても2011とりあえず使いたいってならまあアリじゃないか?
513Socket774:2012/06/20(水) 19:46:57.78 ID:vWx15tl6
>>509
マジレスさせてもらうよ
3930Kが視野に入ってしまった時点で3930Kに行ってしまったほうが後悔もないし満足感も高いよ
3820は2700Kをクロック的に同条件にしたところ2700Kのほうがスコア出るとだけ言っておく
514Socket774:2012/06/20(水) 21:01:11.85 ID:6xr0orXI
>>502
やっぱ大してかわらないかな
銀矢Extreamは、やたら煩いみたいだしこのままいくわ

そういや温度で思い出したけどオレのCPUTINの温度が128℃で固定になってるんだ
これって大丈夫なのかな?
HardwareMonitorでみて128℃ OCCTでは127.5℃で固定
室温30℃前後でCoreは大体40℃前後
Win7 pro 64bit
CPU:3930k 定格
MB:ASUS Sabertooth X79 (BIOS 1104)
MEM:16G (4x4)
515Socket774:2012/06/20(水) 21:15:35.51 ID:vP8JKDmb
おじいちゃん、もうその話は3度目ですよw
516Socket774:2012/06/20(水) 21:16:35.92 ID:DfvfS1JW
>>510
64Gもメモリ使いきれないお(;^ω^)
517Socket774:2012/06/20(水) 21:20:24.54 ID:M9Uj2EnX
>>516
使うかどうかは関係ない、乗せるんだよ(ニッコリ)
518Socket774:2012/06/20(水) 21:21:13.44 ID:DfvfS1JW
>>511-513
つまり3820はないってことですね
メモリ追加してOS変更も考えたんですけど、
OS載せかえるならSSDにしようとか考えてるうちにもう全部ry
という考えに行きついてしまいました
519Socket774:2012/06/20(水) 21:22:09.64 ID:KpaOkqy/
乗せるのが目的。良い言葉だ
520Socket774:2012/06/20(水) 21:24:45.43 ID:DfvfS1JW
3930Kの方向で考えていこうと思います
みんなありがとう( ^ω^)

>>517
このスレこえーお(;^ω^)IYHスレのかほりがするお
521Socket774:2012/06/20(水) 21:31:47.26 ID:B9sfJ/f9
>>520
.... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・   IYHスレでお待ちしています 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
何か貼れと言われた気がした
522Socket774:2012/06/20(水) 21:38:19.82 ID:vp282ntW
UP用のE5が売ってりゃ悩まず済んだだろうにw
523Socket774:2012/06/20(水) 21:41:52.79 ID:6xr0orXI
>>515
まじかよいっぱい出てたのか、すまんかった(´・ω・`)
524Socket774:2012/06/20(水) 22:39:54.00 ID:fy3gT9rX
>>522
E5-2xxxをUPで使ってもいいのよ
525Socket774:2012/06/21(木) 02:21:56.25 ID:Ny33OKn9

NVIDIA,X79環境でGTX 680&670のPCIe 3.0動作を有効化する「無保証パッチ」公開

http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20120620098/
526Socket774:2012/06/21(木) 02:37:49.35 ID:1Bo/l/U1
結局公式サポートは無しで決定か
527Socket774:2012/06/21(木) 02:58:10.54 ID:6+wdLx26
どれだけパフォーマンス上がるかだなぁ
5%かそれ未満だろどうせ
528Socket774:2012/06/21(木) 13:50:24.82 ID:j786pc33
3960X@4.4G+Gskill8Gx8=64Gで主な用途は2chだぜぇ〜
529Socket774:2012/06/21(木) 14:15:27.90 ID:WzOf6aWR
ぬこにこばn
530Socket774:2012/06/22(金) 00:21:00.03 ID:6D7CW5WN
LGA2011のソケットって2種類(ネジ穴の位置)あるみたいだけど
CPUクーラーは両方対応しているって事でいいの?
531Socket774:2012/06/22(金) 00:27:08.31 ID:sqJ9sKfl
位置自体はLGA1156と同じだろ
532Socket774:2012/06/22(金) 06:14:57.06 ID:QnEm9hJQ
http://www.msi-computer.co.jp/MB/X79A-GD45_8D/index.html#img/X79A-GD45_8D_Box.jpg
これなんでメモリ128GB積めるんだろう…

対応してるCPU一覧に載ってるCPUの最大メモリ容量は64GBなのに
http://ark.intel.com/products/63696

XEONが載せても動くってことかな?
533Socket774:2012/06/22(金) 08:10:04.26 ID:T+W2Cizs
>>530
>LGA2011のソケットって2種類(ネジ穴の位置)あるみたいだけど

ないよ(´・_・`)
534Socket774:2012/06/22(金) 10:31:19.27 ID:w6osMbUx
>>532
マザーボードメーカーとして認証したメモリは128GBまでMSIが保証ってことでしょ
そもそもチップセットだってIntelの保証範囲は64GBまでだし
535Socket774:2012/06/22(金) 10:32:44.44 ID:w6osMbUx
>>530
一部のマザーだと使えるけど
他はこれ使わないとダメ
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51971209.html
536Socket774:2012/06/22(金) 12:52:38.74 ID:WDTAfyuc
>>532
X48はDDR3が8GBまでだけど実際には16GBまで認識
X58も48GBまで認識
X79も実は....
537Socket774:2012/06/22(金) 14:13:50.08 ID:jZZ6uo55
128GBも積んでどうするんだよ、とは思うものの
16GBモジュールが安くなったら8枚挿してみたい
538Socket774:2012/06/22(金) 23:37:07.88 ID:kxYS30+H
おれの3930Kは4G オフセットで-0.08v ターボは+-0v

インテル水冷でも熱は大したことないよ

フル負荷でも80度いかない
539Socket774:2012/06/22(金) 23:45:36.67 ID:CYePtlTF
あはw スレ間違ってるよ(・∀・)
540Socket774:2012/06/23(土) 20:44:05.21 ID:PRmlWrzM
空気が凍り付くってこういうレスのことをいうのか
541Socket774:2012/06/23(土) 22:17:02.44 ID:WbEXruy8
4GHzってmまだOCって感じが全然しないよねw
空冷でもっとVcore高くても70℃くらいだし。
542Socket774:2012/06/24(日) 00:10:16.75 ID:ftKtYOfc
デフォでTB効いて3.8ghzだからなぁ
4ghzで0.2ghzのクロックアップ、だがしかし温度がグンとあがるという
543Socket774:2012/06/24(日) 02:54:51.48 ID:gsIf65zq
3930K定格の全コア負荷時は3.2〜3.5GHz(負荷の内容による)で、
それを4.0Ghzに引き上げるって考えたほうがいい。
544Socket774:2012/06/24(日) 05:25:03.80 ID:CoT2Y0Kt
2011のXeon用マザーは穴が違うタイプが2つあるよ
545Socket774:2012/06/24(日) 07:49:11.47 ID:nTd8uNBH
CPUクーラーを固定するネジ位置はどれも同じだろうに。
546Socket774:2012/06/24(日) 11:55:11.15 ID:whVrTTLJ
LGA1366用だっけ?のCPUクーラーが付けられるように穴が開いた
2011マザーなかったっけ?
547Socket774:2012/06/24(日) 13:39:49.69 ID:7s3gaWlc
ASUSの一部マザー
548Socket774:2012/06/24(日) 14:30:20.69 ID:gsIf65zq
549Socket774:2012/06/24(日) 15:00:24.35 ID:sQNa07Sl
>>500
蟹は相変わらずゴミだよ
550Socket774:2012/06/24(日) 15:00:30.28 ID:TROhR7bE
最近のAMDのダメっぷりからIntelに乗り換えようと思っているけど
3930と3770、どっちが良いのか悩んでいる

値段から判断すると3930が高いから、これを選ぶと間違いないんだよね?
今AMDの6コア使っているから、3770の4コアには戻りたくないけど、性能が良いなら有りかと思っている

主に使っているプログラムはギコナビだけどw
あ、最近はDiablo3やり始めた
たまにTMPGEncでエンコするくらい
551Socket774:2012/06/24(日) 15:03:22.78 ID:CH7P/D27
3930とx79に特盛メモリ8枚しかないだろ
552Socket774:2012/06/24(日) 15:21:18.51 ID:ryViiGB9
>>550
2chやるならSLIが必要だろJK

SLIするなら3930というかX79しかない。2chが捗るぞ。
553Socket774:2012/06/24(日) 15:25:49.40 ID:m/simcAe
ギコナビなら4-way SLIは必須だな。
554Socket774:2012/06/24(日) 15:30:08.28 ID:N+BrTxAA
まじかよ買い換えるわ
555Socket774:2012/06/24(日) 15:38:48.95 ID:gsIf65zq
>>553 リアル4-way SLIなら、
Dual Xeon-E5のM/Bでx16*4だよな。
556Socket774:2012/06/24(日) 15:41:48.84 ID:TROhR7bE
>>552
>>553

CPUと関係ないだろwww
690の4枚差しって出来るの?
つーか、1枚10万円以上するじゃねーかw

557Socket774:2012/06/24(日) 16:08:33.88 ID:bKINQTtx
出来ない
558Socket774:2012/06/24(日) 16:40:27.87 ID:ryViiGB9
690なら2枚
680なら4枚
3-wayまでやったことあるけど。
2wayで十分。2chならな。
559Socket774:2012/06/24(日) 16:44:21.29 ID:ryViiGB9
>>556
CPUと関係ないというか
CPUによってチップセットが決まるだろ?
3930ならX79だし、3770ならZ77だろ?
フルレーンでのSLIはX79でしかできないぞと言いたい。

ちなみに俺は、3960Xと3770K両方もってるけど。
もっぱら3770KでDiabloしてる。
3960Xはあつはなつい。
560Socket774:2012/06/24(日) 17:07:54.96 ID:MlNAil8U
>>558
お前の2ch凄いな
561Socket774:2012/06/24(日) 17:13:20.54 ID:AsqI2WlN
2chなんてオンボでも何でも十分だと思うが、それは判ってる上での発言だよな

自分が使ってるモニタのMAX解像度まで出せるなら何でも良い
562Socket774:2012/06/24(日) 17:55:03.72 ID:gsIf65zq
Sandy-Eに1920*1080とかの普及品のモニタ付けたら可哀相だ。
563Socket774:2012/06/24(日) 18:08:51.21 ID:ZWgXxfKO
まじかよモニタも買ってくるわ
564Socket774:2012/06/24(日) 18:10:57.11 ID:TROhR7bE
>>559
なるほど
フルレーンのSLIが使えないZ77なんて、SLIの威力をフルに発揮しない
ならX79ってことか

X79を選ぶならSLI+メモリ8本で2chをやれば快適ってことか
565Socket774:2012/06/24(日) 18:12:54.79 ID:gsIf65zq
VGAもDVIならデュアルリンク対応のが必要だぞ
566Socket774:2012/06/24(日) 19:46:21.21 ID:d0NWJlmf
しかし、現状SSDは当たり前だし、このクラスの本体を使用しているとモニタも2560*1440/1600
や2枚3枚の人もずいぶん多いんじゃないのかと思う。

CPU+M/Bの交換のつもりが総とっかえになるのはよくある話だし、快適性を求めてハイエンド
クラスの本体という人は入力機器を含め周辺機器も皆それなりのものになっていそうな気がする。
567Socket774:2012/06/24(日) 20:09:14.16 ID:Icy4gpPU
モニターは2560x1600だけど早く4K2Kに換えたい
568Socket774:2012/06/24(日) 20:57:51.06 ID:MlNAil8U
俺は1920×1200、1920×1080、1600×1200、1280×1024が2枚の5枚だわ
用途ごとにディスプレイ付けていったらキメラになった
569Socket774:2012/06/24(日) 21:57:08.89 ID:d0NWJlmf
やっぱりけっこういそうだね。IYHスレなどを見ていても思うけど、椅子や机、アーム
そのほかに電源ケーブルなどまでトータルでという人案外多い気がする。
570Socket774:2012/06/24(日) 22:07:56.39 ID:gsIf65zq
>>568 デイトレーダーかよw
571Socket774:2012/06/24(日) 22:48:38.92 ID:oqPruYc/
>>567
ナナオで250万で売ってるよ
572Socket774:2012/06/24(日) 23:27:22.47 ID:vy165dHS
>>567
ゲーム目的でなければ、
4K2Kに近いいろいろと難有りの激安中古T221おすすめ
573Socket774:2012/06/24(日) 23:28:20.78 ID:cTZk9hUc
もう買えないだろ
574Socket774:2012/06/24(日) 23:43:37.17 ID:iIMdcAoA
4k2kなんかWindowsで使ったら目が死ぬだろ
575Socket774:2012/06/25(月) 00:02:30.90 ID:zaCebHX9
先月出先の田舎のじゃんぱらで予備機を確保したのだがついに無くなったのか・・・

慣れれば目が死ぬことは無いが
2mm角の漢字を適正距離で読むには視力2.0はあった方がいいと思う
576Socket774:2012/06/25(月) 00:12:44.15 ID:wdrSOzR/
577Socket774:2012/06/25(月) 00:14:46.54 ID:QWsuhaZD
>>576
でも、お高いんでしょ?
578Socket774:2012/06/25(月) 00:21:21.85 ID:342G3HYv
画像弄くるとか取り引きとかせず普通の用途でPC使うならWUXGA,FHD,UXGA辺りを必要なだけってのがまだベストなんじゃない?
解像度高くてもwebや動画はそれ向けに作られてないから見づらいだけだと思う。あと俺目悪いし
579Socket774:2012/06/25(月) 00:26:29.98 ID:A/adaLeu
>>576
価格に推定5000万とかあるけどww
580Socket774:2012/06/25(月) 00:26:38.58 ID:XbCM7iuy
>>576
定格3.7kwか

部屋が爆熱になりそうだな
581Socket774:2012/06/25(月) 00:38:40.36 ID:goFxlmqT
200Vで専用線引かないと無理だな
582Socket774:2012/06/25(月) 10:54:33.25 ID:O2/fb2v9
レゾが高けりゃいいってモンじゃないしな。
今は複数のモニター使うのが主流だし。
583Socket774:2012/06/25(月) 12:51:38.83 ID:jk0hgWb5
邪魔すぎる。プロジェクター複数個で4K2K安く出来そう。
584Socket774:2012/06/25(月) 18:20:50.58 ID:koFCMYSK
今まともに4K2K使えるビデオカードはHD7970くらいだろ。
680はまだドライバが対応してないからフルスクリーンにすると半分しか使わないことになるって見たな。
要は4k2kは2画面扱いで表示させるからめんどくさいっていうことらしい。
585Socket774:2012/06/25(月) 18:26:40.58 ID:2IUmQiAG
4K2Kかぁ。そろそろ電動スクリーンも合わせて買い替えたいな。
586Socket774:2012/06/25(月) 22:44:45.11 ID:wdO+F63l
34型ぐらいのWQXGAモニターが欲しい
587Socket774:2012/06/26(火) 03:01:44.00 ID:M5Z9hhsE
588Socket774:2012/06/26(火) 10:26:08.73 ID:XzTVPCrY
LGA1366と1155と2011を電気代・将来性・性能でそれぞれ格付けしたらどうなるの?
どう考えても総合評価は1155>>>2011>>1366だよね☆
589Socket774:2012/06/26(火) 10:26:54.03 ID:XzTVPCrY
Windowsで高価格帯を追及する時点でナンセンスなんだよ
売れる高価格帯はMacのみ、低価格帯でも性能十分で売れるWinって図式が定着しつつあるし
もう2011みたいなハイエンド系ははっきりオワコン
それなのに爆熱ゲーム大好きキモヲタ層は卑しく中二マシンを組みたがる
時代に取り残された存在だね、彼らは

スペックが要求されるジャンルなんて少なくともこの板じゃゲームしか選択肢がない笑
3Dやエフェクト多用の映像編集なんて作業やるセンスも脳みそもねーもんな
590Socket774:2012/06/26(火) 11:07:49.68 ID:GpRU+bIi
ここはチラシの裏じゃない
591Socket774:2012/06/26(火) 11:19:31.59 ID:Re96CPWm
>>589
妹のパンツでハアハアしたまで読んだ
592Socket774:2012/06/26(火) 12:26:00.56 ID:HI8VO0WA
>>589
マックはキモオタ中二病マシンまで読んだ。
593Socket774:2012/06/26(火) 12:27:35.74 ID:yUwnJj/L
おれなんて潔く読まん!
594Socket774:2012/06/26(火) 12:30:36.07 ID:TBAfJ7Q2
>>589
貴方はセンスも才能もあって素晴らしい人ですね!

こう言って欲しいのかい?
595Socket774:2012/06/26(火) 12:39:10.61 ID:wR/3I9ry
>>589
ここで自己紹介しなくて良いのに
596Socket774:2012/06/26(火) 15:24:38.80 ID:Z5vA0IWW
釣りなのか1155で妥協してしまった人の嫉妬なのか分からんな
俺も老けたな…
597Socket774:2012/06/26(火) 17:39:13.21 ID:YQ8IWPmd
最初から買う気で1366や2011(ジオン軍含む)買ってる層と考えて選ぶ層は
根本から違うから話がかみ合うわけないし。俺などは、その中でも最低の
部類だと思うけど、買いたい且つ買えるから買うというところ。

PCの所有も趣味みたいなところもあるから、スポーツカーを買う、ロレックスを
買う、にあいもしないシャネルを着るみたいな揉んで人にとやかく言われることも
ない気がする。
598Socket774:2012/06/26(火) 18:20:52.02 ID:sR3L1hJK
みんなちゃんと相手してあげてやさしいね
599Socket774:2012/06/26(火) 18:37:47.34 ID:eHf/A0YO
とりあえずこれ買っとけば次のイスラエルチーム作品までもつと思って2011と3930K買ったし。
600Socket774:2012/06/26(火) 19:00:38.36 ID:GTIO6jVy
>>597
揉んで…だと

( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
601Socket774:2012/06/26(火) 19:12:56.61 ID:M5Z9hhsE
>>600
えっ?どうした!?

( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
602Socket774:2012/06/26(火) 22:55:32.40 ID:AAdw8taJ
8コア出ないの?3960Xの上位版はいつ出るの?
603Socket774:2012/06/26(火) 23:19:46.64 ID:BNKLkPrn
またお前か。やのあさってに出るから待ってろ。
604Socket774:2012/06/26(火) 23:22:23.13 ID:ohIawShI
Ivy-Eまだー?
605Socket774:2012/06/26(火) 23:31:02.51 ID:Wrno1d/I
>>602
E5で我慢しとけ
PC-100や98が高かったころに比べれば余裕で買える
606Socket774:2012/06/26(火) 23:36:36.38 ID:z2feY/Eh
64GBかっても三万以下だからなぁ
607Socket774:2012/06/26(火) 23:41:15.46 ID:pycMNJUw
Haswell-Eまで3930Kで頑張ります
920で3年粘ったんだから何てことはない
608Socket774:2012/06/27(水) 00:47:40.08 ID:xNe5GJBm
>>606
容量よりメモりは速さを重要視すべきだろ。2800が出たらしいし。
609Socket774:2012/06/27(水) 01:17:41.32 ID:I3RpuLgD
>>606
OSインスト出来るなら10万でも良いな。
610Socket774:2012/06/27(水) 01:30:28.53 ID:xNe5GJBm
>>609
8コア欲しいな。
611Socket774:2012/06/27(水) 01:37:25.97 ID:a4KPVaKk
今直ぐってことならE5-2690/2687W並みの価格で
OCするなら本格水冷覚悟だなw
612Socket774:2012/06/27(水) 01:54:30.58 ID:cElERIqw
コンシューマー向け8コアは当分出ない気がする
現行品で最高性能の8コアCPUはXeon E5-2687WだけどTDP150Wだぞ?
オーバークロック廃人向けの3960XですらTDP130Wに収めてきていることを考えると
8コアのi7EEは出るかどうかも分からないIvy-Eか
8コアがラインナップにあるかどうかも分からないHaswell-Eに期待するしかない

今すぐ8コアが欲しければ素直にXeon買っとき
X79でも動くマザーあるからさ

ちなみに俺は買ったぞ
613Socket774:2012/06/27(水) 02:06:39.84 ID:VFS0HWzY
ゲフォスレにE5-2687W×2で4way SLIしてる猛者がいた
614Socket774:2012/06/27(水) 02:13:57.99 ID:a4KPVaKk
>>612 1CPUでE5-2600ってECCメモリ以外にメリットないんでない。
1CPUなら4.5GHzにOCした39xxと同じくらいで、シングルスレッド
性能ならOCした39xxの方がだいぶ上ですね。
615Socket774:2012/06/27(水) 05:28:01.27 ID:MJbrZRSM
>>613
URL
616Socket774:2012/06/27(水) 05:47:33.66 ID:bHwC3UTg
617Socket774:2012/06/27(水) 09:25:43.40 ID:MGOhRyps
>>606
そんな安物のメモリで8枚きちんと動くの?
618Socket774:2012/06/27(水) 12:24:39.42 ID:yBQrctKP
1333なら余裕
619Socket774:2012/06/27(水) 12:31:03.72 ID:TdQ7C1Ce
メモラーは速度落としてまで目一杯積みたいもんなんだよw
620Socket774:2012/06/27(水) 12:32:34.74 ID:L65m14Zl
http://www.gskill.com/products.php?index=454
わいはこれで精一杯
621Socket774:2012/06/27(水) 16:50:26.11 ID:FWpGP0T1
>>617
メモリタイミング緩くしたり
電圧高くしたり
動作クロック下げたりすれば大体の駄メモリでも動く
622Socket774:2012/06/27(水) 18:11:21.60 ID:3pklIJ+D
>>614
うるせー
2コア殺されたC1ステッピングのXeonの出来損ないに
性能が上とか言われる筋合いは無い!

悔しかったら8コア3.4GHz以上のi7EEでも出してみろー!
623Socket774:2012/06/27(水) 18:31:01.51 ID:EfVgKc1B
まあメモリのタイミングを詰めるより
量がどっさり載ってる方が恩恵を体感しやすいし
624Socket774:2012/06/27(水) 20:10:47.31 ID:R1UymWgP
量あっても使い切らなければ何も体感できません
625Socket774:2012/06/27(水) 20:13:28.29 ID:COns2ySD
え?メモリキャッシュでいくらでも使えるけど
626Socket774:2012/06/27(水) 20:22:12.84 ID:WU3HSbT3
ほらWinしか使わない人なんですよきっと。
627Socket774:2012/06/27(水) 20:37:29.55 ID:0/G8hxS0
macで自作とな?
628Socket774:2012/06/27(水) 21:06:48.88 ID:HVsvD9tL
>>620
これいったい幾らで買えるの?
買っても無意味なのは分かっているが、5万以下なら4枚でも欲しいな。
629AMDまほろ(えいちゃん)67万円男 ◆MAHOROTMOw :2012/06/27(水) 21:09:21.96 ID:+aPY+iWh
>>628
お手軽ですよ
http://www.ocworks.com/products/detail/10358

ちなみに僕はこっちを2セット
http://www.ocworks.com/products/detail/10404
630Socket774:2012/06/27(水) 21:19:23.62 ID:Lrem3Jw0
631Socket774:2012/06/27(水) 21:37:36.70 ID:HVsvD9tL
>>629
ごめん。
4Gも電圧アップも勘弁して。
632Socket774:2012/06/27(水) 21:39:50.99 ID:HVsvD9tL
>>630
4枚組なら買いかな。
倍の値段を予想していた。
633Socket774:2012/06/27(水) 21:41:31.44 ID:iesC+hhB
メモリに三万とかほんまこのスレは貧乏人にはきついですわ
貧乏人が来るスレじゃないんですけどね
634Socket774:2012/06/27(水) 22:12:32.38 ID:QYtVxSKT
普通だし…
635AMDまほろ(えいちゃん)67万円男 ◆MAHOROTMOw :2012/06/27(水) 22:15:09.59 ID:+aPY+iWh
>>629
あちゃー、4GBと8GB間違えた('A`)
636Socket774:2012/06/27(水) 22:16:41.84 ID:3pklIJ+D
ここはCPUに5万以上掛けれる奴が集まるスレだぜ?
3820?あれ買うくらいなら2600K買ったほうがマシ
637Socket774:2012/06/27(水) 23:29:15.09 ID:MGOhRyps
>>618-621
thx!
1333で動くならA-DATAでも良かったか...
秋刀魚買って失敗したかもw
638Socket774:2012/06/28(木) 00:05:43.80 ID:FWwtRDmR
>>636
は?CPUはエクストリームしか買わない奴が集まるスレだよ。
639Socket774:2012/06/28(木) 00:11:07.98 ID:tD4wNkvJ
>>638
3930K 買った俺を dis ってんのか?


orz 金、ねえんだもん orz
640Socket774:2012/06/28(木) 00:16:34.46 ID:8zvR0owb
わいも3930Kですまんな
641Socket774:2012/06/28(木) 00:54:06.54 ID:WzLwNeoM
エクストリームでないものは人にあらず
みたいな流れだな(汗

エクストリームじゃない8コアXEONで勘弁してくれ
642Socket774:2012/06/28(木) 00:55:19.40 ID:FWwtRDmR
3960Xを買えよ。その前は990Xだった。
643Socket774:2012/06/28(木) 00:57:10.74 ID:Ye9QqCv5
3820で先週組んだわw
R4Fが気に入ったから仕方ない
644Socket774:2012/06/28(木) 00:58:11.03 ID:MmN4J9zs
3960と3930で4万違うけど3930にして4万は他に回した
645Socket774:2012/06/28(木) 01:07:31.69 ID:MI0tDSCM
3960Xが2個買えるくらいの8コアXeonで勘弁してくれ
646Socket774:2012/06/28(木) 01:12:19.45 ID:9Wx108qM
CPUは3930Kに落としてケチった代わりにメモリ64GBとR4EとGTX680買った
647Socket774:2012/06/28(木) 01:54:09.77 ID:PwcVR1ma
3960買ってヒートスプレッダー削っちゃった俺が一番エンジョイしてるにちがいない。
648Socket774:2012/06/28(木) 02:40:56.51 ID:PbrsycD7
最初3930Kで組んで、3960Xに変えた。その後E5-2687W*2も買ったw
Haswell-EPではマザボもメモリも新調ですかね。
649Socket774:2012/06/28(木) 03:24:19.16 ID:9Wx108qM
Haswell-EPだと14コア28スレッドですかね
*2だと28コア56スレッドですか
6コアのSandy-Eがオモチャみたい
650Socket774:2012/06/28(木) 09:49:30.23 ID:QV7WPQW6
>>649
Haswell-EPは、22nmでも10コア〜12コアが精一杯だろw
グリス仕様なら萎えるけど・・・
651Socket774:2012/06/28(木) 11:06:02.34 ID:ztMZJN0P
殻割してグリスふき取ってまた殻に液体金属くっつけて戻すって手順を仮にしたとしよう
その時の殻の接着力って両面テープ如きで足りるのか…?
652Socket774:2012/06/28(木) 11:24:07.39 ID:QV7WPQW6
業務用シーリング剤とかでええんちゃう?
653Socket774:2012/06/28(木) 11:30:26.96 ID:Df7I1TjA
両面テープじゃ解けちゃうよ?(´・ω・`)
エポキシ接着剤じゃね?
654Socket774:2012/06/28(木) 17:56:22.11 ID:t939cE2b
もうコアむき出しでいいだろ
ドコ行ってもグリスグリスうるせーw
655Socket774:2012/06/28(木) 18:46:59.59 ID:LTdTLQ02
水銀中毒に気を付けてね?(´・ω・`)
656Socket774:2012/06/28(木) 18:55:44.29 ID:IMK7BpEr
どこで水銀使ってるんだ?
657Socket774:2012/06/28(木) 18:56:52.44 ID:IMK7BpEr
つかさ、水銀なんかヒートスプレッダに付けたらアマルガムになってグズグズ崩れて使い物にならないだろ。
つうわけで無知は死ねよ>
658Socket774:2012/06/28(木) 19:06:26.25 ID:LTdTLQ02
アルミがボロボロに成るってさ?(´・ω・`)
659Socket774:2012/06/28(木) 20:43:26.63 ID:40O0DliS
アルミねぇ…
660Socket774:2012/06/28(木) 23:58:06.41 ID:y27G3g9P
>>649 Sandy-Eが8コアの大きいダイで6コアだけ使用ってのは、
OCするには放熱の面でよかったじゃないですかね。
CoreTemp読み二百数十Wで動くSandy-E見ちゃうと、Ivy 4コア
のOCで温度がどうのとか言ってるのがかわいく見えますね。

Xeonで倍率固定じゃコアが多くても面白みがないから、Haswell
でも2コア抜き倍率可変のHaswell-Eを期待している人は多いん
じゃないでしょうか。
661Socket774:2012/06/29(金) 00:10:21.65 ID:eHosboze
OCで性能アップは魅力的だけど
極限までOCしたところで性能が倍になる訳でも無いんで(一部廃OCは除く)
662Socket774:2012/06/29(金) 00:28:48.88 ID:tT3OLhA4
>>658
アルミというのがヒートスプレッダのことを言っているなら、あれは銅だ。
というわけで無知は死ねよ。
663Socket774:2012/06/29(金) 00:46:01.51 ID:0gE2wYtP
危険を冒して3.3GHzを4.6GHzにしたところで、PC全体のパフォーマンスがいいところ2割増ってとこかな。
体感できるか否かギリギリだな。
OCは計測アプリ数値見て一喜一憂するもんだから、実用性は考えないのがいいかな。
664Socket774:2012/06/29(金) 00:51:24.63 ID:40TbGtJ9
OCなんて、ほとんどの人は暇があって「そこにOCできる石があるから」
やってるじゃないですかw
665Socket774:2012/06/29(金) 00:53:14.88 ID:40TbGtJ9
最後は「やっているだけじゃないですかw」です。
666Socket774:2012/06/29(金) 06:19:40.57 ID:G/6UhwIa
几帳面杉ワロタ
667Socket774:2012/06/29(金) 10:57:02.81 ID:RhGv78dp
>>663
おいおい2割をなめんなw
2割はやいとな、そうだな。100年かかることが80年でできるんだぞ?
その差20年。
8時間でできることが6.4時間。1.6時間も早く帰れる。

十分に体感できるだろ女子高生
668Socket774:2012/06/29(金) 11:15:46.11 ID:95Mo4F8P
>>667
手元の仕事が早く終わっても次の仕事が来るから結局帰れないんだぜ


はやく帰りたいー
669Socket774:2012/06/29(金) 11:33:22.67 ID:3JQbXnS6
>>667
PCが仕事している間、ボケーっと口空けて待っている奴だということは分かったw
670Socket774:2012/06/29(金) 13:30:22.60 ID:NZWRTFjW
動画エンコ用で、i7 920から乗り換えなら、3930Kと3770Kどちらがオススメでしょうか?
671Socket774:2012/06/29(金) 13:46:52.90 ID:3JZDTnOf
3930Kって言って欲しいんでしょ
その通り
672Socket774:2012/06/29(金) 14:00:32.22 ID:5fqo0zet
>>670
その目的なら6C12T行くしかない。
673Socket774:2012/06/29(金) 14:06:14.78 ID:NZWRTFjW
Ivy-EPにも期待してたのですが、3930Kに決めました!
では明日、揃えてきます!
ありがとう!
674Socket774:2012/06/29(金) 14:34:13.09 ID:r6OTn3cu
sandy世代になってから、
USBにiPodやiPhoneを挿したときの認識が
めっちゃ早くなった気がするんだけどなんで?
675Socket774:2012/06/29(金) 15:06:45.50 ID:twmTtL72
Sandyは早いのか
うちのSandy-Eは新しいiPadの認識が遅いわ
676Socket774:2012/06/29(金) 21:13:38.92 ID:RhGv78dp
それCPU関係ないから
677Socket774:2012/06/30(土) 00:46:57.24 ID:Z/0nwmmz
>>670
3820
678Socket774:2012/06/30(土) 18:26:49.75 ID:U73UqjaG
>>670
3930KだろJK
679Socket774:2012/06/30(土) 19:23:21.52 ID:MHlFwgES
自作PCを題材に某所で生放送してる人に3930K買いましたと言ったらもったいないだのいろいろダメ出しされたわ
2700K使ってるからか2700Kをガンガン進めてきたし、ミドルハイ使うような貧乏人はやっぱハイエンド使ってる奴に嫉妬してるのかな
680Socket774:2012/06/30(土) 19:35:09.19 ID:soYtJlln
>>679
用途による
2chとブラウジングしかやらんのなら2700kでも無駄
エンコ毎日がりがりやらせるんであれば3930k買う
681Socket774:2012/06/30(土) 19:45:55.71 ID:Qk7Jxc71
3930K買う奴って用途が自作とかベンチマークとかって奴が多いだろ正直
682Socket774:2012/06/30(土) 20:06:25.69 ID:QsFoD2PV
>>670 マジレスすると、普段使いのPCと別にエンコマシン持つ
ということにすれば、エンコマシンはそんなに高性能でなくて
も時間掛けて延々とエンコさせればよい。
でも、それじゃつまらないってんなら迷わず3930K/3060Xとか
Xeon E5-2687W*2にしとけ。
683Socket774:2012/06/30(土) 20:20:10.23 ID:pts1nPT0
分かってないなそいつら
夢が詰まってんだよ Sandy-Eには
684Socket774:2012/06/30(土) 20:29:18.40 ID:eYKP5oFm
実際のところ2011のUPだと1155に対してあまり大きなメリットはないんだよね。
シングルスレッドあたりの性能はivyのがちょっと良いし、6C12Tと64GB積めるぐらいだもん。
RAM上に展開するタイプのRAMDISKでSSDのRAIDなんて足下にも及ばない速度を楽しむとか
そういうエンスー遊びができる人用かと思う。
685Socket774:2012/06/30(土) 20:36:26.71 ID:ju3VQJvD
PCIeの帯域も広いから2GPU3GPUのシステムを組む人はE必須じゃね
686Socket774:2012/06/30(土) 20:50:35.24 ID:OuFBRTT5
だから!
3chやるなら3690に680のSLIが必要だから。
687Socket774:2012/06/30(土) 21:13:14.72 ID:3WGTZpP3
とりあえずE5-2687W*2とGTX690QuadSLIあたりで組んどけば無難
688Socket774:2012/06/30(土) 21:23:18.09 ID:dOAmrMoP
>>686
2chだけなら、ATOMでも充分だよね! とボケてみた
689Socket774:2012/06/30(土) 21:44:04.95 ID:Pdemzajl

我らは手段の為なら目的は選ばない真の自作er
690Socket774:2012/06/30(土) 21:55:45.71 ID:KeXGy9eJ
自作のためなら目的を問わないのが自作erだろ?
691Socket774:2012/06/30(土) 22:07:13.83 ID:dOAmrMoP
>>689-690
言ってることがわかんねーよ! とボケてきた
692Socket774:2012/06/30(土) 23:31:38.07 ID:CwDLwdAk
3930と79Xを買いに行ったと思ったら、帰るときにはメモリ8G*8本、GTX680、Intel SSD 520 480GB、
Corsair H100、ケース、電源1050W
を手にしていた

疲れたのと、財布が軽くなった
693Socket774:2012/07/01(日) 00:06:50.03 ID:504AgkVb
>>692
財布重すぎだろ
694Socket774:2012/07/01(日) 00:15:46.68 ID:7BV85IFo
>>692
ようするにどういう構成になったんだ?
なんとなくSLIになったような感じはするけど。
695Socket774:2012/07/01(日) 00:39:32.07 ID:E1NJgvRA
>>692
ずいぶん重くなりましたね(荷物的な意味で)
696Socket774:2012/07/01(日) 02:34:20.95 ID:o5rl1jLG
2012年2Qに3980Xの発売が発表されると聞いてずっと待っていたのに、
ついに来なかった。ずっと待っていたのに!

クソが!ダディのウオヮアアア!のAA略だ!
697Socket774:2012/07/01(日) 03:57:22.77 ID:JnEtggtE
3930K/3960XをOCしている人の大半は、3980Xのスペックを超えた
ところで使ってるので、それでいいのでは?
698Socket774:2012/07/01(日) 08:13:55.06 ID:zEsKF9nG
>>692
.... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・   後はCPUとマザボですね・・
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、   おっと、せっかくですからケースも新調しましょう
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
699Socket774:2012/07/01(日) 09:11:53.69 ID:sMLLd62M
>>697
そういうやつは3980XでもっとOCできると期待しているのかもしれない。
ただし、そういう思いは裏切られることが多い気がする。
700Socket774:2012/07/01(日) 09:30:19.40 ID:foyqXbzu
おまいら5GHzで常用とかやってそうだな・・・
701Socket774:2012/07/01(日) 14:25:08.53 ID:JnEtggtE
Intelにしてみれば、6コアOKでよく回るやつはXeonに
したほうが得ってことかな。(Xeon E5-2667 6C/12T $1552)
702Socket774:2012/07/01(日) 19:09:47.07 ID:umjRlq++
こんな夏に5gh前後なんてエアコンでもガンガンつけて水冷してなきゃ無理だべ・・・
俺なんか4ghzでいっぱいいっぱいの空冷だのに
703Socket774:2012/07/01(日) 19:13:42.52 ID:cd6wXc+A
簡易じゃない普通のCPUだけ水冷だけど、4.8Ghz余裕だよ
704Socket774:2012/07/01(日) 20:08:06.60 ID:JnEtggtE
3960Xで空冷ですが、Core電圧やクロックより温度の限界が
先に来ちゃいますね。4.5GHzでPrime95回せるのは室温35℃
辺りまでのよう。
705Socket774:2012/07/01(日) 20:24:29.50 ID:sMLLd62M
PCの使用動作温度の上限が30℃って知らないのか?
それ以上で誤動作しても誰も関知しない。
706Socket774:2012/07/01(日) 20:27:31.10 ID:zEsKF9nG
室温35℃って・・・・死ぬよ(o・ω・)?
707Socket774:2012/07/01(日) 20:31:28.08 ID:JZ/jwqqi
PC専用ルームという可能性も
708Socket774:2012/07/01(日) 21:00:25.60 ID:JnEtggtE
うちの室温が35℃ってことじゃないからw
709Socket774:2012/07/02(月) 11:11:49.25 ID:TqV4VEMv
俺の部屋なんてプレハブの離れだから昼間50度こえてるぞ・・・
それでもqx9650をオロチでファンレス24時間運用中でかれこれ3年
そしてそのまま3820に移行予定
昼間はほとんど負荷かけないし大丈夫だよね・・・?

710Socket774:2012/07/02(月) 11:30:48.59 ID:iZYSltx3
80度超えたくない俺の3960Xは4.4G
711Socket774:2012/07/02(月) 12:12:55.27 ID:4T2VN8nH
>>709
50度は人間が死ぬw
712Socket774:2012/07/02(月) 12:24:35.46 ID:lSPNKowg
>>709
3770Kの方が性能は上です。
713Socket774:2012/07/02(月) 14:00:47.88 ID:ySErQd76
>>711
夏の炎天下、パチンコ屋の駐車場に止めてある車の中
714Socket774:2012/07/02(月) 16:07:04.33 ID:Ktyrgk1F
キラキラネームの子供達が
715Socket774:2012/07/02(月) 16:48:27.36 ID:beAfwqHn
放置現場に
716Socket774:2012/07/02(月) 16:50:13.76 ID:Oq0NJ8ij
であった・・・
717Socket774:2012/07/02(月) 17:01:25.18 ID:Ay2ijycY
ピィー
718Socket774:2012/07/02(月) 21:05:05.72 ID:lD2XnvFl
>>713
それは70℃近くまで上がるんじゃないかな。
719Socket774:2012/07/02(月) 21:32:37.58 ID:ilVdkhb9
よく分からんが車内に蚊を閉じ込めて
気温の高い日に一日放置してたら死んでたから
結構強烈なんだろうね
720Socket774:2012/07/02(月) 23:47:40.76 ID:yZmr3zBE
721Socket774:2012/07/03(火) 00:44:12.86 ID:s6/wINo4
>>720
自分で組むとどの位の予算が必要なのだろうな。
722Socket774:2012/07/03(火) 00:55:38.80 ID:F4abJjrd
なんだ、たった44万か
これくらいなら皆が組んでる自作パソコンの総額と似たり寄ったりだぞ

騙されたと思って、モニタやネジまで含めて、全ての投資金額を合計してみるといい
30〜50万到達して驚く
723Socket774:2012/07/03(火) 01:27:15.96 ID:bQRkesDM
たったではないけど、周辺機器を入れると80万円ぐらい逝ってる…。
724Socket774:2012/07/03(火) 01:35:39.32 ID:tzp8zlwk
>>722
このスレってそんな人ばかりなのかな
それだったら
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

俺のメインPCはモニタ含めずに
40万円くらい
モニタ入れたら80万円くらい。

でも新しもの好きでスロット埋めたい派
でなければここまで行かない気がする。
725Socket774:2012/07/03(火) 01:47:59.27 ID:bQRkesDM
たぶん、OC目的、快適に使う一部品、その他がそれぞれ三分の一ぐらい
なんじゃないかな。半分程度の人は、価格を気にしない層かもしれないね。
726Socket774:2012/07/03(火) 02:05:19.04 ID:FzgU0C1S
>>722 それ、CPUが安いE5-2650。
727Socket774:2012/07/03(火) 05:14:44.04 ID:DaVZxr2C
初めに買った98EX2一式は70万円を5年のローンで買ったっけ。
728Socket774:2012/07/03(火) 06:38:43.35 ID:raYFDftp
>>705
俺部屋40℃になるんだけど・・・
もちろん冷房など無い
729Socket774:2012/07/03(火) 07:49:37.04 ID:NJPZuMY+
学生時代の4年間で50万使ってた
他になんか良い使い道とか割く時間あったd…っていくら考えても結局PCに使うのが1番良かったかなって思う
730Socket774:2012/07/03(火) 07:57:55.49 ID:r5ELOzB/
98とかがオフコンと呼ばれていた時代は100万ごえがあたり前だったから50万といわれても、たいしたことない
731Socket774:2012/07/03(火) 07:58:05.48 ID:f+2D0kzP
周辺機器も入れれば、それなりの金額行くけれどさ、それメモリもストレージもショボいベースモデルだよ。
732Socket774:2012/07/03(火) 18:21:00.63 ID:sHDRy0je
もう半年以上経つのに
上位版の情報すらでないのはおかしい
733Socket774:2012/07/03(火) 18:27:42.36 ID:5EqTfgQW
ハイエンドなんてそんなもんでしょ?
BloomfieldなんてGulftownが出るまで2年間ハイエンドのままだったじゃん
734Socket774:2012/07/03(火) 18:34:37.42 ID:JzL1+JGu
>>720
気合入ってるなぁ
735Socket774:2012/07/03(火) 18:57:24.05 ID:FMp320Ee
>>720
なんだ、2650じゃんw
736Socket774:2012/07/03(火) 23:06:26.17 ID:PM6Mgb3j
>>735
なんだつってもさ、
Cinebench23.27ptsだってよ。
3960Xで11.46pt程度ということを考えると良いスコアでない?
http://www.legitreviews.com/article/1773/10/
TDPにみる発熱量、そしてコスト的にもバランスがとれているかと思うけど。
737Socket774:2012/07/03(火) 23:06:30.39 ID:IQYeHepW
>>735
Quadro 5000選択すると100万超えるしなぁ・・・
738Socket774:2012/07/03(火) 23:54:17.96 ID:VZGJLNFc
>>735
カスタマイズでCPUも選べるみたいね
739Socket774:2012/07/04(水) 00:23:01.19 ID:qbCyNBBJ
3820ポチったんだけどM1が送られてきた
アマゾン・・・(´・ω・`)
740Socket774:2012/07/04(水) 00:25:34.59 ID:Fg6pFj/N
>>739
チーン…
741Socket774:2012/07/04(水) 00:30:14.35 ID:s/06OlHl
>>736 オリオのCinebench23.27ptsはE5-2680で、E5-2650の基本モデル
でない。うちのE5-2687W*2は最高25.87です。
742Socket774:2012/07/04(水) 00:34:48.86 ID:qbCyNBBJ
>>739と思ったけど、別にM1でいいのか
箱が汚かったから勘違いしちゃったよ
743Socket774:2012/07/04(水) 05:50:08.28 ID:NULBEt0r
>>739
IQが低いな。3770Kの方が性能は上だ。
744Socket774:2012/07/04(水) 06:05:36.34 ID:65cM/Wcy
無知って怖いねx79の快適さも知らないとは
745Socket774:2012/07/04(水) 08:58:50.00 ID:Fg6pFj/N
>>744
仕方がないよ。たとえば俺の友人などはLGA2011に乗り換えて譲ったP6T寺の
重さに驚いていた。どうして重いのかを説明しないとわからないし、写真や文章
だけ見ていてもわからない。

メーカーのHPも最安値の物と比較しようとしても美辞麗句だらけでわからないよ。
746Socket774:2012/07/04(水) 09:56:23.70 ID:5NIllqno
1366/2011は使ってみないとわからない

車の馬力表示だけでトルクの意味わからないのと同じ
747Socket774:2012/07/04(水) 13:09:37.37 ID:I2e+lnxB
IRSTe削除して(C600ドライバはそのままだからS.M.A.R.T.は読めないけど)いろいろ改善された、
HDDの速度もアップ、ドライバよりIRSTeのユーティリティっつーかソフトが悪さしてたんだね。
748Socket774:2012/07/04(水) 15:58:25.87 ID:dTnIVKxQ
>>746
いい喩えだな
トルクは普段の車の乗り心地で一番重要な部分だもんな
749Socket774:2012/07/04(水) 18:57:46.66 ID:ea8hD6Cn
もうHaswell-Eまで待つお
750Socket774:2012/07/04(水) 19:58:19.41 ID:+Wn7SoiS
>>741
ゲッ本当だ。

彼女できたらオカマでしたくらいショック。
ありがと。
751Socket774:2012/07/04(水) 21:14:14.46 ID:eQdc7V8z
すんげー温度高い・・・アイドルで40度かよ・・・室温35度・・・
752Socket774:2012/07/04(水) 21:32:21.32 ID:GyYAdKjC
室温高すぎだろw
753Socket774:2012/07/04(水) 21:42:30.42 ID:dJwZeP0z
8コア来ないかな。
最近は欲しいと思うパーツが無いんだよな。
754Socket774:2012/07/04(水) 21:43:51.68 ID:8hXs2x1C
室温と5度しか違わないならめちゃくちゃ優秀だろうがw
755Socket774:2012/07/04(水) 21:45:55.49 ID:KcNnBrKK
そもそも3770kの方が高いじゃん
756Socket774:2012/07/04(水) 21:54:46.11 ID:1e1yWaAw
>>744
X79のが快適なのは間違いないが
3820と3770Kだと、3770Kのがシングルスレッド性能が上だからゲームには向いてるよ

オレは3960Xと3570K使用してるからよく分かるわ
汎用性重視だと、3820のがお勧めではあるだけど一般人には勧めにくい
757Socket774:2012/07/04(水) 22:29:48.73 ID:GgxYyzQD
シングルスレッド シングルスレッドうっさい

安物は安物スレいってこい
758Socket774:2012/07/04(水) 22:35:10.62 ID:65cM/Wcy
3770kより3820のが大分高クロックで回るしグラボもメモリも沢山積める
自演にしか見えん
759Socket774:2012/07/04(水) 23:13:05.94 ID:eQdc7V8z
X79の快適さがいまいち分からん、3930Kでメモリは1600のクアッドチャンネルだけど、何がはかどってるのか・・・
教えてくれ
760Socket774:2012/07/04(水) 23:20:33.48 ID:1e1yWaAw
>>757-758
現実を直視することもたまには大事だぞ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/link.pl?dr=3869978582&file=Sc_359604.png
761Socket774:2012/07/04(水) 23:34:57.99 ID:p7LmsGny
意味が分からん
その画像でなにを言いたいのか?
762Socket774:2012/07/04(水) 23:35:43.04 ID:iaDczE0r
Ivy-Eさえ出ればもう悩まなくていいのに
763Socket774:2012/07/05(木) 00:28:34.03 ID:pocaCu7S
たかが画像一枚見せるのにメンド臭いロダ使うなや
764Socket774:2012/07/05(木) 01:56:40.98 ID:d9PMAhcu
X79使うのは趣味だから問題ない。
というかZ77でそそる板が無かったから仕方ない。
765Socket774:2012/07/05(木) 12:28:51.23 ID:XUWL1MFh
今更4コアなんていらんよw
766Socket774:2012/07/05(木) 14:28:08.13 ID:o0A41dGJ
3930と3960ってほとんど違いが無いよな
誤差にも程があるわ
767Socket774:2012/07/05(木) 14:34:52.58 ID:4J+PXI+V
>>766
OCした感じでは明らかに差があった
同じ4.8Ghzでも3960Xは1.400Vでprime 17時間完走したけど
3930Kは、1.424〜1.432V必要だった
ま、当然固体差あるが、3930K 3個買っても1.400V以下という目標が
ダメだったから、ヤケクソで3960X買ったら1発OKだった
ま、結局はくじ運も大切だけど選別もされていると思うよ
4.5Ghz程度使うなら関係無いけどね・・・
768Socket774:2012/07/05(木) 14:58:55.25 ID:lgvSBvq9
最近はマルチスレッドに対応したアプリが続々出て来てるからコア数は多い方が良いに決まってるだろ。
769Socket774:2012/07/05(木) 15:07:02.14 ID:DrASrjVG
金ないから買えないことを自分に言い聞かせてるんだろ
ほっとけ

4コアと6コア両方持ってて4コアのほうが快適とか書いてるやつは
大抵6コアのエアユーザw
770Socket774:2012/07/05(木) 15:23:46.49 ID:QEK1TFm8
クロック同じでも使った体感で違う
数字に出ないスムーズさっていうのかな
771Socket774:2012/07/05(木) 15:41:01.51 ID:16clnLgk
3960Xはサクサク、3930Kはもっさりって感じがする
772Socket774:2012/07/05(木) 15:52:19.95 ID:zCqLJ2E3
そうはいってもSandyやIvyとSandy-Eで体感差が出るようなシチュエーションって全体の1%もないと思う
773Socket774:2012/07/05(木) 16:10:01.01 ID:NhnLZHDj
エンコだって12スレ使えるソフト高すぎなんだよな
774Socket774:2012/07/05(木) 16:20:36.87 ID:CE8zXSpc
コスパを気にするようなやつはSandy-Eを買わないから
775Socket774:2012/07/05(木) 16:27:41.51 ID:tLH2qFsE
俺の場合は俗物なので、訊かれたときに3960Xと答えられるだけで
価値があるかも…。車は何と聞かれてSLKと答えるのと一緒の気が
する。

それだけでということではないけど、世の中でそれも価値の一つだよね。
実際使用していてもいいのは間違いないし、今はそう高い買い物でも
ないのだからいいじゃんと思う。
776Socket774:2012/07/05(木) 16:46:22.52 ID:nzbikwQG
エンコしながら録画してもドロップ全く無し! さすが 6core !!l!!iii
777Socket774:2012/07/05(木) 18:01:30.94 ID:HQ53E0Lu
そこで>>777げっとですよ
今3960X使用中ですけど上位が出たら出たであぷぐれの
楽しみが増えるっつー・・そして俺の金欠は終わらない
778Socket774:2012/07/05(木) 18:02:43.65 ID:yvRqrSna
Quadチャンネルの大帯域がデカいな
1366のTrippleな環境で高帯域の快適さを知った
もう2011のメモリ帯域のスペックみるだけでよだれ垂れてくる
779Socket774:2012/07/05(木) 18:07:23.08 ID:fLmMWOBa
>>773
なんでx264使わねえんだよ
780Socket774:2012/07/05(木) 18:42:47.44 ID:XUWL1MFh
3960x最大の魅力は優越感だろ! 俺はそれだけで十分だ。
781Socket774:2012/07/05(木) 19:18:23.70 ID:yB6RF5Fv
3930K>X680で完全オーバースペックだけど、良い物買ったって自分に言い聞かせる。
782Socket774:2012/07/05(木) 19:20:55.34 ID:zCqLJ2E3
まあそのうちオーバースペックじゃなくなるんだろうけどな
783Socket774:2012/07/05(木) 19:23:13.62 ID:SUvmRUpW
8コアって来るの?来ないの?(じ〜おんとかナシで)
784Socket774:2012/07/05(木) 19:35:07.68 ID:TVpfdxKm
3820買おうか検討中なんだけどどうなの?
785Socket774:2012/07/05(木) 19:38:29.90 ID:YsfIIGUZ
もう一歩頑張って3930
786Socket774:2012/07/05(木) 19:47:14.34 ID:/BIspVus
コア数よりも周波数が高いほうがいいなら、3820もありじゃね?
787Socket774:2012/07/05(木) 20:03:49.07 ID:kxEBmdRH
Xeonの出来損ないに優越感とか
788Socket774:2012/07/05(木) 20:14:18.88 ID:NhnLZHDj
>>779
は?どう意味だよ、情弱の俺様に説明しろ
789Socket774:2012/07/05(木) 20:26:51.75 ID:WxA9jU2G
3960のTDP130wって嘘ッパチだよな
定格でも180wくらい消費してるぞ
790Socket774:2012/07/05(木) 20:36:34.19 ID:TSRubbZ4
>>784
3930かっとけって。
そっちの方が後悔がないぞ。
791Socket774:2012/07/05(木) 20:43:23.05 ID:fLmMWOBa
>>788
x264はエンコーダでaviutlなどのフロントエンドやavisynthでバッチを書いて使用する
まあ実用的な使用には専門的な知識が必要だがビットレート比最高の画質(比喩ではなく)でマルチスレッドもフルに使った動画作成が可能。全てフリー
よくベンチマークに使用されるTMPGについて来るのはこのx264の古いバージョンだがaviutlやsynthには有志による大量のフィルタ群などがあるため編集機能的にも劣っる。例えばロゴ消しとか。多くがsimd化されてるし
この板にもavisynth+x264ベンチスレッドがあったり
まあ…詳しくはDTV辺りで聞いてくれ
792Socket774:2012/07/05(木) 21:32:08.54 ID:TVpfdxKm
>>790
どうせエンコードしないから3820でいいやって思ってたけど,やっぱり3930k買った方がいいのかね
793Socket774:2012/07/05(木) 21:57:02.84 ID:5qDBFZp5
>>789
そんな釣り針に・・・
794Socket774:2012/07/05(木) 22:00:27.14 ID:LS0ULSk1
>>778
高帯域でもレイテンシが相変わらず大きいからな。実用的には大した事ない
例えるなら信号待ちの多い街中をファミリーカーとスポーツカーで
レースしてもさほど差がつかないのと同じ
795Socket774:2012/07/05(木) 22:02:56.65 ID:fLmMWOBa
6コアはいいぞ。通常使用ではそう思わないかもしれないが必要になった時に力が出せるってのはデカい
OCで差がでるったって500Mhz変わったりするわけじゃないし使わない時は1.2Ghzで0.7V台まで下げられるし
まあ価値を見出せるかどうかは人次第だが
796Socket774:2012/07/05(木) 22:14:46.23 ID:hzI9mt+t
定格厨でゲームメインな俺は4コアだけど高クロックな3820で十分だわ。
PCIEのレーン数とメモリ帯域と8DIMMがあればいい。
797Socket774:2012/07/05(木) 22:20:49.45 ID:y9CtneX3
ASRock のマザーボード数種類で
"Update CPU code."
な、BIOS更新キタ!
798Socket774:2012/07/05(木) 22:24:45.40 ID:hzI9mt+t
新CPU来るってことか?
799Socket774:2012/07/05(木) 22:42:05.46 ID:687YjseA
Xeon E5の8C16T対応
800Socket774:2012/07/05(木) 23:43:54.06 ID:sqrB/gsW
>>795
1.2Ghzで0.7V台まで下げた時って定格電圧と比べてどれくらい消費電力下るの?
801Socket774:2012/07/05(木) 23:46:15.63 ID:tLH2qFsE
>>800
28〜29W前後
802Socket774:2012/07/05(木) 23:50:51.68 ID:fLmMWOBa
えっ周波数に比例して電圧の累乗に比例するものと理解してたけどそんなもんなんだ
803Socket774:2012/07/05(木) 23:59:39.09 ID:TSRubbZ4
>>792
買った後でいろいろやってみたくなるのはお約束だろ。
804Socket774:2012/07/06(金) 00:23:39.38 ID:yr0LIhXW
結構下がるのですね〜
私はMSIマザー使ってるのですけど0.8Vまでしか落とせない・・・
AUTOだと瞬間的になら0.784Vまで落ちたりしてますが
805Socket774:2012/07/06(金) 01:14:56.08 ID:n4gvFxSn
さすがに180Wは食わないと思う。精々150Wでは?
定格で180Wも食うような石はXE840ぐらいのもんでしょ
806Socket774:2012/07/06(金) 01:21:35.65 ID:wkY75X0m
>>803
ありがとう
3930Kにする決断できたよ
807Socket774:2012/07/06(金) 01:41:06.03 ID:DGaUA9xa
>>802
その充放電に伴う分の他に
最近はリーク電流が無視できないのだよ
808Socket774:2012/07/06(金) 03:27:41.19 ID:NdiBMHue
>>793
お前、計測してから言ってみろアホ
3.9GHzでキッチリ180w出るわ
809Socket774:2012/07/06(金) 04:00:25.95 ID:wqLbLHp4
>>808
TDPとは何ぞや。答えてみい
810Socket774:2012/07/06(金) 04:17:38.32 ID:Ye3VJqow
>>809
アスペか?話の流れくらい理解してから書き込め

熱設計の目安が130wなのに実際は200wくらいの熱がでるから、メーカが言うTDPなんて当てにならん嘘っぱちだねーという話だよ

その口ぶりだと、何を問題にしてるのか空気を全然理解してなかったろ?
811Socket774:2012/07/06(金) 04:30:19.47 ID:6k1lFkyk
TBがかかってる最中はTDP枠を超えるのだから
130W以上の発熱量になるのは予想できる
電源の変換効率とマザボ分を考慮すれば、
プラットフォーム全体でさらに上積みがあってもおかしくない
812Socket774:2012/07/06(金) 04:33:14.54 ID:bs2A1+06
>>810
うそっぱちという根拠は?
TDP130W と言ってるのだからそれを信じるしかないのでは?
813Socket774:2012/07/06(金) 06:50:58.90 ID:/m7YYTid
>>808
どうやって、CPUだけの消費電力を測ったの???
814Socket774:2012/07/06(金) 08:27:24.36 ID:oU4vR/PM
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくり争っていってね!!!  <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
815Socket774:2012/07/06(金) 09:32:23.68 ID:nwQM04SL
       ,〜、
 ヽ('A`)ノ ノ_ζ 暑いんだお!
  ( ) 彡
  /ω\
816Socket774:2012/07/06(金) 13:40:11.52 ID:lz1FPnUP
それ以前に全コア使用時はTBしても3.9ghz行かないんじゃないかね
817Socket774:2012/07/06(金) 13:42:06.90 ID:4k3WRCR4
>>792
ゲームでも6コア使うのあるよ。
818Socket774:2012/07/06(金) 13:54:18.62 ID:6xxMVmGU
マザーが勝手にOCしてるとか?俺のは3.6GHzしかあがらないし大体130Wくらいに収まってるな。ワットチェッカー読みで
819Socket774:2012/07/06(金) 14:56:33.89 ID:wqLbLHp4
>>817
ゲームする時は友人の身内配信、他の動画、作業用音声はデフォで時々キャプチャやコア絞ってエンコする俺みたいなのも居るからな
果たしてそれはゲームしてるといえるのか怪しいが
820Socket774:2012/07/06(金) 15:09:36.98 ID:ispWdUdR
>>819
そんな生活でエンコした動画を見る暇あるの?
821Socket774:2012/07/06(金) 16:29:04.94 ID:qM1f4iWA
>>816
3960XのTB最大は
5・6コア 3.6GHz
4コア 3.7GHz
3コア  3.8GHz
1・2コア 3.9GHz
3930Kはこれの-0.1GHz。
このCPUに限らず、TBの上限周波数は、あくまで1コアのみ稼働している場合の話。
822Socket774:2012/07/06(金) 19:07:30.26 ID:uppr+LII
823Socket774:2012/07/06(金) 20:01:17.61 ID:lz1FPnUP
MSIのX79 GD45ツクモで安売りしてるよね、ちょっとまえに16000円で買った俺涙目
824Socket774:2012/07/06(金) 21:20:45.60 ID:+M35tdFN
>>813
ワットチェッカーで計ったんだろw
825Socket774:2012/07/06(金) 22:29:18.41 ID:5Gc3tZey
>>824
俺もそう思う

>>808
だとしたら、もう少し仕組みを理解しよう
たぶん、妥当な数値だと思うけど
826Socket774:2012/07/06(金) 23:22:27.36 ID:ryxf+rD8
>>823
公房店舗で3980円。
827Socket774:2012/07/07(土) 00:12:02.23 ID:Pks/1Tb+
>>808
ワットチェッカーで測定みたけど
アイドル時でも250Wくってるよ@1000W 80 PLUS Platinum
828Socket774:2012/07/07(土) 00:18:33.26 ID:9s8Gq0go
>>826
>公房店舗で3980円。

志村、それX58
829Socket774:2012/07/07(土) 01:47:49.62 ID:R0P9qIHk
>>828
悪い、その通りだ…。
830Socket774:2012/07/07(土) 02:30:08.09 ID:f+aWYGS7
3980Xとかが出て価格が落ちないかと期待してるんだがなあ
831Socket774:2012/07/07(土) 12:36:35.04 ID:DAWXBH8B
ワットチェッカーならシステム全体の消費電力だろw
グラボとかストレージとかX79チップセットとか色々食うから
CPUだけの消費電力とは程遠いw
832Socket774:2012/07/08(日) 17:47:00.26 ID:CSf1Bs/+
ん?
833Socket774:2012/07/08(日) 21:29:41.10 ID:jCAfxEi4
4本同時エンコしたら、やっと俺の3960X本気出してくれた
6コアの真髄は複数エンコで発揮されるんだな
834Socket774:2012/07/08(日) 21:40:49.03 ID:KVNFt3pq
えっ
835Socket774:2012/07/08(日) 23:00:14.86 ID:CSf1Bs/+
1本で6コア12スレッドCPU100パーセント使えるようなエンコソフト使おうぜ?
836Socket774:2012/07/08(日) 23:50:07.40 ID:Z2Q6g6K8
>>835
具体的に何?
837Socket774:2012/07/09(月) 00:30:48.77 ID:4k55Fx5t
さすがにそういうのはググれと思う
838Socket774:2012/07/09(月) 10:05:23.98 ID:CW9s69zd
>>835
探したけど無いな・・・
12スレッド100%張り付くエンコソフトなんてあるの?
839Socket774:2012/07/09(月) 10:39:12.99 ID:bc/256en
画質も考慮するとx264一択じゃね?
100%に張り付くどうかはオプションとフィルタ次第だと思うけど
840Socket774:2012/07/09(月) 11:07:14.37 ID:N60aj4RF
有ったとしても、そんなの誰が使うんだよw
ベンチ走らせてるのと同じなんだぜ?
841Socket774:2012/07/09(月) 13:07:51.38 ID:pkAQf+Gv

論理コアがあればあるだけ使うってだけで
別に何の問題も無いと思うが
842Socket774:2012/07/09(月) 13:26:18.34 ID:EgcDfB1S
エンコ目的で組んだ俺にはx264を知らないのが不思議でならない
今やTMPGなりMediacoderなりある程度名前の知れたソフトには大抵入ってるんだけどな
843Socket774:2012/07/09(月) 13:28:02.79 ID:0LIoVV/3
そんなことは当然だからどーでもいい
844Socket774:2012/07/09(月) 13:41:17.29 ID:CW9s69zd
12スレッド100%張り付くエンコソフト
845Socket774:2012/07/09(月) 14:29:51.46 ID:N60aj4RF
直ぐに逝ってしまいそうで怖いわw
846Socket774:2012/07/09(月) 16:42:24.94 ID:gLQkWayf
300km/h出せる車で200km/h走行するから安定するんだけどな
847Socket774:2012/07/09(月) 16:55:10.94 ID:3K+gOctg
100%使って逝くって何年前の話だ。
まあ6コア12スレは80%くらい使ってくれりゃ十分なんだけどね
848Socket774:2012/07/09(月) 17:03:28.77 ID:VZ/LKunw
>>847
まぁ、安物マザーだと壊れてもおかしくないような
849Socket774:2012/07/09(月) 17:32:04.98 ID:CW9s69zd
70〜80%だとしても、x264でフィルターかけまくるとして
12スレッド全部そんなに使い切ってくれるソフトあるのかな?
850Socket774:2012/07/09(月) 17:41:57.78 ID:g7QmZ0sX
TVMW5 で 1920x1080i の動画を x264 でパフォーマンスをとても遅い にすると 100% 近いよ。
851Socket774:2012/07/09(月) 17:54:07.85 ID:0PF2jCHj
>>849
言ってる意味が分からんが、俺はx264+Avisynthで平均80%前後ってところだなぁ
AVSがキモだと思う
MTが上手い具合にはまったらなかなかいい感じにCPU使ってくれるよ
852Socket774:2012/07/09(月) 19:01:14.35 ID:mq44nw6j
アムダールの法則って、平行度が上がると効率が下がるってヤツだっけ?
スレッドが増えたら負荷率が下がるのはしょうがないんじゃねーの?
853Socket774:2012/07/09(月) 19:19:53.59 ID:thk/UGWf
970だが発売日購入で今日まで
週1回の再起動時の数分とupdate等々の時間以外は、ずっと全コア100%稼動させているが
何の問題も起きてないぞ
用途はエンコでは無くFolding@home
854Socket774:2012/07/09(月) 19:31:37.11 ID:mLL0YUdl
>>853
相当に音が大きそうだ
855Socket774:2012/07/09(月) 20:15:55.53 ID:hqgqR8r0
普通、PCが遊んでいる時間に動かすもんだぜ、そういうのはw
どう考えても医療技術に使われるんだから医薬会社と吊るんで金儲けしないわけが無いし。
どうせ解析したデータは特許申請して食いつくしてから公開なんだろ。
そんな人の金儲けにタダで協力して何が楽しいんだかw
856Socket774:2012/07/09(月) 21:14:25.21 ID:9hT9FWIs
すべての人間が当事者になるうる
助かるものなら誰が儲けたっていいからなんとかしたいと思うだろ
その辺はUFO探しや宇宙からの電波解析とは違う
857Socket774:2012/07/09(月) 21:21:11.38 ID:thk/UGWf
言いたいことは分かるw俺も始める前はそうだった
だがベンチ感覚で始めてみるとこれが意外と嵌るんだわ
確かに製薬会社の儲けにはなるだろうが
その内自分や家族にも還ってくるかもしれないし全く無意味ではないと思う

世界中の同類を相手にチーム順位や個人順位も競えるし
レースに例えると普通のベンチがゼロヨン、F@hが24時間耐久みたいなもの
858Socket774:2012/07/09(月) 21:50:52.49 ID:PRE6ElDE
宇宙人探そうぜ
人間なんか助けたってタカが知れてる
859Socket774:2012/07/09(月) 22:06:43.06 ID:hqgqR8r0
昔のように医療技術に特許を申請して知識を独占する馬鹿どもが居なければ、そんな能天気なことも言ってられるんだろうけどな。
ヒトゲノムと同じで、他にもいくつものチームがレースに参加していて、お前らが敵方に加担してるってこと忘れてるぞ。
馬鹿っ高い最新医療の恩恵に預かれるのは一部の金持ちに限られてくることもな。
860Socket774:2012/07/09(月) 22:15:24.96 ID:4k55Fx5t
やるもやらないも自由だが、
「やらない善よりやる偽善」
やってて損を感じないなら、それはもう幸せだろ
861Socket774:2012/07/09(月) 22:34:01.90 ID:9hT9FWIs
敵方はライバル製薬会社じゃなくて病気
病院と製薬会社と医療従事者は味方

お前の視点は製薬会社の立場からみたもの
俺の視点は患者
未来永劫平行線
862Socket774:2012/07/09(月) 23:02:34.22 ID:CW9s69zd
めっさ脱線w
863Socket774:2012/07/10(火) 09:38:25.64 ID:0KlfsSh+
(o^^ω)しゅっしゅぽっぽ ぴー
864Socket774:2012/07/10(火) 12:53:03.26 ID:ClsdUluK
なんだ自作PCスレかと思ったよ、びっくりした、医療技術のスレなのに脱線多かったよな
865Socket774:2012/07/10(火) 19:06:31.49 ID:TQkRx1J1
なんで自作pcの話してるの?
>>1->>854スレチ
ここは医療について語り合うスレです
866Socket774:2012/07/10(火) 19:56:02.15 ID:U09RFPWE
板名を読めよ。
867Socket774:2012/07/10(火) 20:08:59.19 ID:6iSkwuSH
ホント
質落ちた
868Socket774:2012/07/10(火) 21:18:26.89 ID:Vwjhz2En
あれ?
ここってBOINCスレかと思ったら、SandyBridge-Eスレだったのかよ
869Socket774:2012/07/10(火) 21:22:33.81 ID:4+T5eVba
それもこれも新CPUが出ないからだ
870Socket774:2012/07/10(火) 22:58:07.24 ID:EyMJPsnz
アム奴が糞だからな

米AMD、第2四半期の売上高予想を前期比11%減に下方修正
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE86807920120709
871Socket774:2012/07/10(火) 23:00:04.93 ID:azRZGzZ3
ADVANCED MICRO DEVICES
がなんでアムドになるのかわからん
872Socket774:2012/07/10(火) 23:32:53.42 ID:4gcNCNiO
>>867
IVYが糞だなんだで誘導する奴が多かったからな
873Socket774:2012/07/11(水) 00:17:32.79 ID:Xx5nVbYl
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120714/sp_review.html
それでも、それでもIvy-Eならグリスを採用してくれる…くれるといいな…ていうかIvy-E自体出るのかどうか…
874Socket774:2012/07/11(水) 01:00:30.06 ID:i/d7jJiC
そっかXeonもグリスか、これはIvy-Eもグリスかな。
定格で使ってるから温度は気にしてないのだが、コストダウンしたぶん安くして。
875Socket774:2012/07/11(水) 01:21:32.14 ID:05VYq2ua
というか元来ヒートスプレッダ付けるメリットってなんなの?
そして今ivyなどにヒートスプレッタ付ける意味はなんなの?
876Socket774:2012/07/11(水) 03:00:56.38 ID:+NW3UEnn
信頼性最優先のXeonでグリスとは何考えてるんだろうハンダ付けで歩留まりすげえ落ちたりするんかな
877Socket774:2012/07/11(水) 14:13:51.00 ID:G1/0ktHM
>>875
本気の馬鹿なの?
878Socket774:2012/07/11(水) 14:40:56.07 ID:bYtekW51
>>876
OCしなければ問題ないという前提で、グリスにしたからね。
TDP130Wになると事情が違ってくる可能性もある。
879Socket774:2012/07/11(水) 18:22:12.20 ID:8CHkHrfS
Ivy Bridge世代のXeonを“殻割り”してみた
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120714/sp_review.html
880Socket774:2012/07/11(水) 19:20:57.92 ID:iw+AOJ6T
>>877
信じられないかもしれないが世の中には本物の馬鹿が存在するんだよ。
881Socket774:2012/07/11(水) 19:35:35.10 ID:5tTQrCit
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ   <またまたご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
882Socket774:2012/07/11(水) 19:37:33.29 ID:EE7Xz5/2
また七茶か。
こいつインテルに狙われるんじゃね?
883Socket774:2012/07/11(水) 19:40:24.83 ID:EE7Xz5/2
>筆者としては、CPU温度の上昇が原因で常用が困難になるくらいまでオーバークロックを行わない限り
>Ivy BridgeのTIMについては気にしない方が良いと考えているが、価値観は人それぞれだろう。

記事にしてるお前が言うなと思うのは俺の心が狭いんだな…
884Socket774:2012/07/11(水) 20:28:40.75 ID:N0Bab7hI
稀代の大ヒーローになったつもりなんでねえの?w
885Socket774:2012/07/11(水) 22:01:54.91 ID:05VYq2ua
いや元来は冷却効率の向上化ってのはわかってるぞ?
ただivyの場合あまりにも足を引っ張ってるからもはや元来の意味も見えなくなってるという皮肉のつもりだったのにわかりにくいか
886Socket774:2012/07/11(水) 23:35:23.06 ID:ux14/UEN
ヒートスプレッダってコア欠け防止のためじゃないん?
887Socket774:2012/07/11(水) 23:46:26.11 ID:p8vsFCHM
このスレって誰一人としてまともな知識持ってなかったんだな。幻滅した
888Socket774:2012/07/12(木) 00:26:32.07 ID:OqWaJbqI
つまりお前も俺もまともな知識はないというとだな。
889Socket774:2012/07/12(木) 01:08:37.02 ID:G8ONdH56
当たり前だろ、お前はオレでオレはお前なんだから
890Socket774:2012/07/12(木) 01:28:58.91 ID:M1RTCOj/
891Socket774:2012/07/12(木) 02:24:17.55 ID:umG09kt7
Haswell-Eが1年後だね。8〜10コアくらいかな。
892Socket774:2012/07/12(木) 07:30:21.24 ID:hEBQiRzj
2011ソケCPUのアップデート無いのかよ。
893Socket774:2012/07/12(木) 07:49:47.53 ID:+0vbuR30
無いから、出てすぐ買って使い倒してるヤツが一番かしこい。
894Socket774:2012/07/12(木) 15:24:03.32 ID:ZKTQfDym
haswellではマザー使えないんだな・・・
895Socket774:2012/07/12(木) 17:31:58.92 ID:fVDJVXTY
haswellもグリスバーガーっぽいからSANDY-E長い付き合いになりそうだ
896Socket774:2012/07/12(木) 18:59:17.93 ID:D9DaWeBI
>>895
@1年半くらいじゃないあ
Haswell-E出るまでだょ
897Socket774:2012/07/13(金) 19:19:28.22 ID:qZo68Gnx
てs
898Socket774:2012/07/13(金) 19:56:30.32 ID:Op0OV1BE
KP41マジで氏んでくれよ・・・
もうわからん・・・
899Socket774:2012/07/13(金) 23:24:33.94 ID:5hi0QP89
kp41は地道に一つずつ潰して行くしかない
ガンバレ
900Socket774:2012/07/14(土) 14:23:17.32 ID:OE2OOA9A
PCケース内の温度が30度、アイドル時でCPU温度が最熱コア40度なんだけど外れ石か?
3930K
901Socket774:2012/07/14(土) 14:25:46.11 ID:POT6sTGk
クーラーは何?
902Socket774:2012/07/14(土) 15:03:27.73 ID:OE2OOA9A
絵なマックスのETS-40だったか4000円くらいで買った安物、冷えるらしい
903Socket774:2012/07/14(土) 15:15:10.13 ID:2CwccvF9
>>900
>PCケース内の温度が30度、アイドル時でCPU温度が最熱コア40度なんだけど外れ石か?

至極、普通じゃね?
空冷にしては逆に低い方だ
904Socket774:2012/07/14(土) 23:17:27.75 ID:+EYhJAiO
Socket 2011 to become the dominant Intel high end physical format even on Xeon EX - but different pin-outs, of course by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/socket-2011-to-become-the-dominant-intel-high-end-physical-format-even-on-xeon-ex--but-different-pin-outs-of-course/16633.html
905Socket774:2012/07/15(日) 00:32:55.23 ID:UAWHGzvX
今後は上位企画が半田で下位企画がグリス固定になりそうな空気
まぁ上位しか買わないからいいけど
906Socket774:2012/07/15(日) 12:37:36.27 ID:wlIWUZCs
そんな製造ラインを分けるような無駄なことはしない。
907Socket774:2012/07/15(日) 12:56:49.51 ID:IupbNeRy
>>906
製造ライン分かれてないの?
908Socket774:2012/07/15(日) 13:13:02.99 ID:GIVz39Yi
>>907
テストプログラムは分けるの簡単だけど
物理的な工程を分けるのはなるべくしない。
XEONと一般品なら値段が違うし分けれるかも。
909Socket774:2012/07/15(日) 13:13:03.81 ID:wlIWUZCs
もしかして物理的に一本しかないという意味に取ったのか?
めんどくせー
910Socket774:2012/07/15(日) 13:14:44.50 ID:wlIWUZCs
普通、並列して何本も流してるのは分かるだろうに。
911Socket774:2012/07/15(日) 15:01:06.29 ID:n2aHkkTA
言い間違いを指摘されたらグダグダとこの見苦しい言い訳
こいつ、掲示板向いて無いな
912Socket774:2012/07/15(日) 15:07:04.26 ID:l8OhDmyS
子供なんだろ
こういうのはほっとけ
相手にすると喜ぶ
913Socket774:2012/07/15(日) 15:38:30.52 ID:oufVd9ar
ワロタwww
ここまで見苦しいのは久しぶりに見た
たまに居るよね。こういう自分のミスを絶対に認めないどころか相手に当たり散らすカス
914Socket774:2012/07/15(日) 15:44:21.07 ID:4HMYlRnU
一人会話炸裂
915Socket774:2012/07/15(日) 15:51:49.12 ID:IupbNeRy
そこまで言わんでも
916Socket774:2012/07/15(日) 16:44:58.81 ID:wlIWUZCs
製造ラインを分岐させるような無駄なことはしないと書けばよかったな。
917Socket774:2012/07/15(日) 18:47:52.70 ID:HZRrGFoL
8コアまだ〜。
918Socket774:2012/07/15(日) 20:37:27.53 ID:GeS6MDzH
>>917
Xeon買えよ
919Socket774:2012/07/15(日) 21:04:24.95 ID:Wyp1cvWq
Sandy-E世代で8コアで3960X並にOC出来たら面白そうだね。
価格はE5-2690や2687Wと同等は当然覚悟するとして、
CoreTemp表示で軽く300W越えで本格水冷必要になるね。
920Socket774:2012/07/15(日) 21:37:29.78 ID:GIVz39Yi
>>919
うちの[email protected]でも
ワットチェッカー読みで
120W(アイドル)→360W(Prime95AVX)
だから確かに空冷だと厳しいかも。
それでも夢みたいなぁ。
921Socket774:2012/07/15(日) 22:02:38.30 ID:Wyp1cvWq
E5-2687W*2ならピーク360W(短い時間TDP150W越えを許容)で
今すぐ買える。今ポチっとすれば明日届いて現実になるぞw
922Socket774:2012/07/15(日) 22:17:39.73 ID:GeS6MDzH
>>919
Ivy-Eは出るとか出ないとか言われてるけど
俺は出ないんじゃないかと思う

理由としては複数あって
まず一つとして今のモデルナンバーが3000番台で
Ivyと同じ世代番号が当てられているということ
Ivyと同世代の番号が当てられたということでスキップ
されそうな気がする。

もう一つがスペックの問題。
ご存知の通りIvyはSandyと比べるとGPUと
消費電力以外の性能差があまり無い。
そうするとLGA2011では消費電力以外の差がほぼ無いので
一部のマニア向けに一々開発費を掛けて消費電力関係無しの
エンスー用CPUを出す理由が無い

最後にコスト
現在8コアSandyEに一番近いのはXeon E5-2687Wだけど
定価で16万くらいする。
それをコンシューマー向けに価格を落とすとなると何を削るかになるけど
削るものといったらQPIかコア数かL3キャッシュしか無い。
そうすると必然的に今の3960Xや3930Kが浮かび上がってくる
923Socket774:2012/07/15(日) 22:41:32.00 ID:4HMYlRnU
アキバ脳というか自作板脳というか
ウルトラハイエンドはコンシューマー向けじゃないです
計算科学、サーバー用途向けコンピュータに乗って出荷されるのがほとんどなので
動画のエンコードやらゲームやらに精を出す人なんて全く視野に無い
924Socket774:2012/07/15(日) 22:46:36.43 ID:A7Tveo3o
色々と迷ったら3930Kで良いかな?
925Socket774:2012/07/15(日) 22:51:52.99 ID:nwPHjGbd
OCしないから2687Wでいいや
926Socket774:2012/07/15(日) 22:57:02.56 ID:M8KE532S
>>922
モデルナンバーについては
3960Xのクロックアップを3970X、8コアIvy-Eを3980X・3990X、
3930Kも同様にすれば問題ない。
927Socket774:2012/07/15(日) 23:00:19.94 ID:nBPrsrL8
Ivy-Eは出ないよ。キャンセルされた。
928Socket774:2012/07/15(日) 23:01:33.88 ID:4jvSQNKU
じゃー次の上位版は何が発売されるんです?
929Socket774:2012/07/15(日) 23:02:07.28 ID:Wyp1cvWq
3930K,3960X,E5-2600って同じマスクで焼いたダイを
選別した結果だよね?
Intelは同じ原価掛けたものをコンシューマ用だから
といって大幅に安くはしないんじゃない。(今の3930K,
3960X,E5-2600の価格を見ると)
930Socket774:2012/07/15(日) 23:04:51.44 ID:M8KE532S
>>927
まだ、確定はしてないだろ。
931Socket774:2012/07/15(日) 23:11:49.98 ID:dSz3w0bh
8コアでグリスブリッジはいやだなあ。
932Socket774:2012/07/15(日) 23:41:50.88 ID:GeS6MDzH
流石に無いだろーと言いたいところだが
E3v2もグリスが確定したからまだなんとも…

まだ見ぬグリスブリッジに思いを馳せるより
目の前の半田接合に手を伸ばしたほうが確実だが…
933Socket774:2012/07/16(月) 06:12:59.62 ID:OSzAdggi
3960Xを今更買うのもね。Haswell-Eが1年3か月後くらいに出そうですな。それまで990Xでいいや。
もしかしたら3960Xの上位版の3680Xなんかが繋ぎで出るかも?
934Socket774:2012/07/16(月) 08:40:21.69 ID:OyUXsp9W
>>933
4ch のじつりょくをしりたくないですか?
935Socket774:2012/07/16(月) 10:35:16.45 ID:/KfDtsMX
>>922
1番目はともかくとして
2番目、こういうのはXeonの選別落ちを流用してるんじゃなかったっけ?
だったら一部のマニアのためだけに作るってわけじゃないだろう。

3番目、22nmにシュリンクしたらダイサイズ小さくなってコスト下がるはず・・・
と思ったけど今売ってるLGA1155のivyが安くなってないからなあ。
でも16万といえばCore 2 Extreme QX9770がそれに近い値段じゃなかったっけ?
936Socket774:2012/07/16(月) 11:07:35.68 ID:+poakdOf
>>935
22nmにシュリンクって簡単にいうけどかなりの研究開発費かかってるからな。それこそIntel以外じゃまだ一般流通も無理なぐらいだし。
ダイサイズちっちゃくなってもそうそう値段は下がらんでしょ。
937Socket774:2012/07/16(月) 11:28:56.52 ID:Icdfc+kq
今更ゴミ決定のIvyよりHaswell-Eに期待する
938Socket774:2012/07/16(月) 11:32:18.55 ID:vR+ztWDN
…非営利団体か何かと勘違いしてるんだろう。
939Socket774:2012/07/16(月) 11:53:40.03 ID:ktIsNvdT
Sandy-EやSandy-EPを買う余力がない人の言い訳と
見ることもできるw
940Socket774:2012/07/16(月) 12:07:10.22 ID:LI6Ybr/D
いつになったら新ステッピングのチップセット搭載マザーボードでるんだよ。
次の出ちゃうじゃないか
941Socket774:2012/07/16(月) 12:46:33.28 ID:q2TZHWOv
既に出てる。
942Socket774:2012/07/16(月) 15:03:58.37 ID:LI6Ybr/D
まじかよ・・・いつの間に
ASUSのRampage IV Extremeも変わったんか
943Socket774:2012/07/16(月) 17:57:40.26 ID:n21w1zsN
マルチコアに対応していないゲームをする場合
どのCPUが一番いいの?
944Socket774:2012/07/16(月) 18:03:17.34 ID:VicgO/U1
出てるらしいが外れもある
945Socket774:2012/07/16(月) 18:06:19.19 ID:Gm4Q76CH
3960Xを限界までOCしたもの
946Socket774:2012/07/16(月) 18:18:34.70 ID:1JKfSgBl
>>942
C1になっただけだよ
947Socket774:2012/07/16(月) 18:21:07.51 ID:1JKfSgBl
>>930
Ivy-Eはもう出ないだろうね
といっても、Xeon用は生産されるからどうしても欲しいならXeon買えばOK
948Socket774:2012/07/16(月) 18:39:54.01 ID:pUfPT+wp
>>937
次もグリスならどーする?
俺は、期待するだけ無駄な気がしてるが・・・
949Socket774:2012/07/16(月) 19:07:06.35 ID:1JKfSgBl
>>948
次もというか、エンスーは毎回ハンダだと思うけどねぇ
950Socket774:2012/07/16(月) 19:12:09.29 ID:LI6Ybr/D
>>946
SATA3.0の数は変わってないのか。。
急ぎじゃないし枯れた頃に組むかな。
AVX使うソフトが思ったより増えてないし
951Socket774:2012/07/16(月) 21:24:44.65 ID:1pdzZidy
aviutlでx264エンコしてて、初めてAVX使ってる事に気付いた
3960Xにしといて良かったぜ
952Socket774:2012/07/16(月) 21:46:56.27 ID:h85t77LT
>>949
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120714/sp_review.html
xeonがグリスなんだからこれからは
グリスの可能性が高いような。
喚くしかないんだろうな。
953Socket774:2012/07/16(月) 22:46:13.33 ID:b3bagPxi
>>952
これが、TDP130Wクラスになってくると事情が違ってくる可能性だってある。
954Socket774:2012/07/16(月) 23:03:13.20 ID:agdy3F2D
>>952
E3はIvyと共通の設計なんだからそりゃそうだ
Ivy-Eとその派生Xeonでどうなるかだな
955Socket774:2012/07/16(月) 23:06:57.78 ID:ktIsNvdT
>>952 同じXeonでもE3と、E5(3960xや3030Kはそこから派生)は別ものでっせ
956Socket774:2012/07/17(火) 00:47:31.57 ID:WkaMqJXA
頓珍漢なことばっか言ってるし、周りに流されてディスりたいだけのガキンチョなんだろう
騒ぐのを止めはしないけど、スレタイに"-E"の付いていないスレでやってくれ
957Socket774:2012/07/17(火) 00:57:19.15 ID:ntVNVWdC
ここは3820と3930Kと3960Xの為のスレだからねぇ…

Xeonを語りたい人はE3スレかXeonスレに行きなよ
958Socket774:2012/07/17(火) 02:57:34.63 ID:jIMRL8ll
xeonを買えない貧乏人のひがみかよ
E3は別としてE5は問題ないだろ
959Socket774:2012/07/17(火) 03:08:10.48 ID:EgQVO+Vc
SandyBridge-EとSandyBridge-EPは違うだろスレタイ嫁
EP系は別に立ってたはずだが
960Socket774:2012/07/17(火) 04:42:53.61 ID:eyBnoiWY
LGA2011がスレタイに入ってるから大丈夫なんですね分かります
961Socket774:2012/07/17(火) 09:41:24.40 ID:lppE+7aM
そういえば、俺の3960XはEPと表示されるんだけど、それが普通?
962Socket774:2012/07/17(火) 10:09:28.24 ID:hOd7jDHF
>>961
んな事無いと思うけど・・・
ttp://deaimail.from.tv/up/src/up5377.jpg
963Socket774:2012/07/17(火) 10:14:30.27 ID:Yz0dfEtb
>>962
EP ってなってますやん
964Socket774:2012/07/17(火) 12:07:14.36 ID:MZ+BPzhS
関係ないがサブで使ってる980Xはいつの間にか表示がX000になった
965Socket774:2012/07/17(火) 16:50:46.71 ID:dPNOJOZD
>>963
CPU-Zは、なってないよ
CoreTempなんていいかげんw
966Socket774:2012/07/17(火) 17:12:23.66 ID:oDv99tQD
>>933
3980Xが出るとしたら
IvyXEONの10コアダイのうち2コア殺したモノになるんじゃないか
いわゆるIvyEのラインナップはそれのみ
980Xのナンバリングにその意図を感じる

来年後半という噂のは、どう考えてもIvyEじゃなくてHaswellEだな
967Socket774:2012/07/17(火) 19:12:56.56 ID:ntVNVWdC
>>966
ぼくがかんがえたさいきょうのi7ですねわかります

10コアダイとか夢見過ぎだ
Xeon E7で予定されているのでも12コアだというのに
しかも天地がひっくり返って10コアだとしてもクロックが
i7 EEに求められるような高クロックになるとは到底思えない
今の8コアXeonですら最高クロック3.1GHzなのに

3770クラスのものですら2600と比べて定格が100MHzしか変わってないんだぞ
8コアをi7に降ろして来なかった時点で察しろよ
968Socket774:2012/07/17(火) 19:24:31.04 ID:XVSFOn0l
多少高くなっても構わんから
半田接合のHaswell-EProを出してくれ
969Socket774:2012/07/17(火) 19:27:02.81 ID:ntVNVWdC
殻割りして自分ではんだ接合すればおk
970Socket774:2012/07/17(火) 19:39:05.09 ID:IjBqf5Ha
次のHaswell-Eも6コア12スレッドで確定です
971Socket774:2012/07/17(火) 19:56:03.34 ID:7L4reeFg
>>970
ソースは?
972Socket774:2012/07/17(火) 23:09:50.04 ID:eyBnoiWY
>>969
はんだなんてあっついモノで石焼くリスク背負うぐらいならリキプロでよくね
973Socket774:2012/07/18(水) 01:05:39.36 ID:rhreMcdK
動きがあるとすれば、次期FXが出る頃かな。
974Socket774:2012/07/18(水) 01:07:55.10 ID:ZQT8ceQz
>>970
いいや8コア16スレッドはいくと思うな。1年以上先だろうけど。
975Socket774:2012/07/18(水) 01:52:48.26 ID:r/CwKT0V
性能アップより消費電力低下の方向だから6コア止まりじゃねーかな
LGA2011クラスもTDP100W前後に抑えてくると思う
サーバー向けは別だけどな
976Socket774:2012/07/18(水) 02:07:35.82 ID:p7O7/tKP
>>975 TDP 100WはただのHaswell(4コア)の話ででょ。
http://wccftech.com/intel-haswells-tdp-rated-100w-desktop-cpus-feature-gt2-class-igpu-gt3-reserved-notebooks/
ここで話題のHaswell-Eは、Haswell-EP(真偽は定かでないが、10コア以上で
最上位はTDP 165W以上という話もあり)から派生してくることが期待されて
いるものです。
977Socket774:2012/07/18(水) 02:26:07.21 ID:p7O7/tKP
>>967 確かに、8コアで3960X並みにOC出来たらHaswellでも相当な発熱で、
Intelがどう考えるか疑問ですね。
ここらの人なら、水冷とかで350Wくらいなら何とかしてしまうのかも知れ
ませんがw
978Socket774:2012/07/18(水) 04:32:31.55 ID:OXB/dNAl
Haswell-Eが6コアなわけがない
そんなダサい事をする企業じゃ無いと思うなインテルは
979Socket774:2012/07/18(水) 04:58:03.07 ID:ZQT8ceQz
>>978
激しく同意。
980Socket774:2012/07/18(水) 06:07:08.79 ID:b4SL48lY
Haswell-Eなんてほとんど自作ユーザー向けのサービス品みたいなもんだろ
既に希少種になってしまった自作ユーザーに媚びてもメリットがないじゃん
981Socket774:2012/07/18(水) 07:40:26.40 ID:9qTAvsvg
今のsandybridge-Eでも電圧下げれば、消費電力大幅に下がるから、標準では爆熱でも構わないので、8コア出して欲しいよ。
982Socket774:2012/07/18(水) 08:05:19.32 ID:MMSn0h5b
HTT無しの8コアくらいならOCしてもたいして熱くなさそう
983Socket774:2012/07/18(水) 08:25:35.80 ID:KQly6hPu
45nm→32nmのシュリンクで4コア→6コアに増えたから、22nmにシュリンクすれば同じTDP・周波数で8コアは可能なはず。
あとは、現在の3960X・3930Kの価格帯で出せるかだろう。
984Socket774:2012/07/18(水) 10:31:07.18 ID:TJwXJK3K
3930kの値段で2687w以上のモノかぁ
いやムーアの法則からしたら遅いぐらいなんだけどさぁ
985Socket774:2012/07/18(水) 13:56:21.35 ID:qRcSVl8K
>>967
死ね
986Socket774:2012/07/18(水) 15:14:13.33 ID:K1WdnwOy
>>985
もうね…全角の時点で色々お察しだわw
精々自分の妄想が正しいことを願いつつ
余生を送るんだな
987Socket774:2012/07/18(水) 19:12:24.14 ID:TgQsLn7m
民生用でこれ以上コア数増えるとか
どんだけお花畑なんだよww
988Socket774:2012/07/18(水) 19:24:27.85 ID:PkoWc7SX
Haswell-Eもグリスなら、6コアが精一杯かと・・・
で、OCも4.6Ghzが精一杯w
989Socket774:2012/07/18(水) 19:39:50.01 ID:xvAra448
>>987
普通に増えると思うが、お前さんの書き方だと未来永劫コアが増えないと勘違いしてるように見えるぞ
990Socket774:2012/07/18(水) 20:34:40.60 ID:FI6GuemD
Sandy-EのEって何の略?
Extreme?
991Socket774:2012/07/18(水) 20:41:34.05 ID:+Oscjikb
Enthusiastじゃね?
992Socket774:2012/07/18(水) 20:56:57.26 ID:4ZfX1kPw
E(良い)
993Socket774:2012/07/18(水) 21:21:09.08 ID:TJwXJK3K
エンスーj…うわなにをする
994Socket774:2012/07/18(水) 21:27:47.17 ID:R4hPIr/b
E エクストリーム
EN エンスー
EP エンタープライズ
じゃない?
995Socket774:2012/07/18(水) 21:38:31.18 ID:+Oscjikb
E エンスージアスト
EN エンタープライズ
EP エンタープライズパフォーマンス
じゃないの?

EXは知らね
996Socket774:2012/07/18(水) 21:44:42.53 ID:+Oscjikb
EN、EP、EXは何の略か見つけたぞ
ttp://japan.zdnet.com/datacenter/analysis/20411130/
Eは探してくれ
997Socket774:2012/07/19(木) 06:23:04.01 ID:HUsHdXoZ
Haswell-Eは8コアは確実だな。サンディーEがゴミになる日は近い。
998Socket774:2012/07/19(木) 07:23:56.95 ID:HUsHdXoZ
ブロードウェルは10コア、スカイレイクは12コア、スカイモントは16コアと順調に増えて行く希ガス。
999Socket774:2012/07/19(木) 07:33:26.19 ID:7FzuLrvn
ゴミになっても良いよ。新しいの買うから。
1000Socket774:2012/07/19(木) 08:26:06.66 ID:HUsHdXoZ
最新のCPUも3年ゴミになる。いや・・・2年でゴミか。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/