【ARM】Raspberry Pi【\3400】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
21.6ポンドのPCです。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120414/etc_raspberry.html
四半世紀の付き合いのIntel x86に、もう飽きたあなたに。
2Socket774:2012/04/15(日) 16:29:35.30 ID:xgYYht3K
CEマーク付いてるからハードウェア版だろ
3Socket774:2012/04/16(月) 00:30:15.44 ID:2BmXBpeX
ビデオカードにもCEマーク付いてるが・・・
4Socket774:2012/04/16(月) 01:29:33.78 ID:Yuj/OUDn
適合するケースは、ATX? m-ATX?
まさかBTXじゃないだろうね?
5Socket774:2012/04/16(月) 04:42:44.23 ID:PGps0aMv
せめてリンク先くらい読んでもいいだろ…
6Socket774:2012/04/16(月) 12:29:01.67 ID:hioUvkId
これって動画の10bit再生はできるっぽい?
7Socket774:2012/04/16(月) 21:01:41.17 ID:zRSJCwL8
出る出る詐欺
8Socket774:2012/04/17(火) 00:00:21.51 ID:2vEc67C6
全部揃えたら1万近くになるから普通にPC組んだ方が良くなるな
9Socket774:2012/04/17(火) 00:19:10.52 ID:lv/vR0+P
おっ Pi。
10Socket774:2012/04/17(火) 00:58:41.15 ID:2vEc67C6
Raspberry Pi  \3400

おめーら冷静に考えてみろ
この金額だとCPUオンボのmini-ITXとたいして変わらねぇ
11Socket774:2012/04/17(火) 02:03:40.11 ID:ayTEV0Ly
Pico-ITXより小さくて乾電池でも動かせそうなITXが3kであるなら俺にも売ってくれ
12Socket774:2012/04/17(火) 11:50:46.52 ID:YdXtSAmO
需要なさそう
13Socket774:2012/04/17(火) 11:59:29.42 ID:Rhxynryh
はやく届かないかなー
半年くらい先?
14Socket774:2012/04/17(火) 12:14:39.83 ID:TcCP2/VM
何言ってんだ、この馬鹿
15Socket774:2012/04/17(火) 16:20:47.04 ID:CYVDFNzE
日本は夏って噂が
16Socket774:2012/04/17(火) 20:54:51.05 ID:CYVDFNzE
購入受付10分もたなかったな
ギリで1台確保できたわ
17Socket774:2012/04/17(火) 23:06:19.82 ID:P5a9Eo4b
>>16
マジで?
18Socket774:2012/04/18(水) 00:46:44.60 ID:v8/7YrTU
>>10
それだと、全く面白くない。
19Socket774:2012/04/18(水) 01:21:46.54 ID:ujS8H49k
こりゃ買うしか無いじゃん。ガッツリ買い込こんで遊び倒すわ!

と思ったが、オレBeagleBoardすら未開封で積んでたわww
20Socket774:2012/04/18(水) 08:48:10.52 ID:bPCNvfh3
タカ!おまんちん!ショッカー!
21Socket774:2012/04/18(水) 10:56:11.22 ID:NfQxs42Y
HDMIついて再生支援あって3400円
ポチるなコレ
22Socket774:2012/04/18(水) 10:59:05.57 ID:NfQxs42Y
ケース付くの?
23Socket774:2012/04/18(水) 12:41:27.96 ID:1ONoP5dP
板だけだから一式揃えたら1万近いだろ
24Socket774:2012/04/18(水) 12:43:14.68 ID:7k8mHcvp
これ自作PCネタかな?
電電板住人なら欲しがる人は多そうだが
25Socket774:2012/04/18(水) 13:04:33.41 ID:tpy7WmIa
これ購入あきらめてBeagleBoardかBeagleBoneでも買おうかな…
26Socket774:2012/04/18(水) 13:07:19.78 ID:BYtJRCKt
>>23
既にあるTVに繋ぐんなら、
必要なのは、USBマウスとキーボード、SDカードと、AC-USB、LANケーブル、HDMIケーブルくらい。
現時点で欲しがってる人にとっては、既に余ってる物ばかり。
それに運用時は、電源、LAN、SDカードだけって人も少なくないでしょ。
27Socket774:2012/04/18(水) 15:25:52.86 ID:ND3G3itv
予約は25万台、名刺サイズの「3000円パソコン」出荷開始
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334716503/
28Socket774:2012/04/18(水) 23:56:11.92 ID:v8/7YrTU
とは言え、\3400でCPU付きHDMI付き256MB RAM付きのママンが買えるんだな。
Intelの原価はもっと安いと思う。

【ARM】Raspberry Pi【\3400】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334409920/
29Socket774:2012/04/19(木) 01:46:25.53 ID:o7891es+
オレオレOS作ってみたい…
30Socket774:2012/04/20(金) 12:05:43.82 ID:LPl+DaMJ
発売されねーし
だんだんどうでもよくなってきた
31Socket774:2012/04/20(金) 13:32:41.60 ID:KDfBOtow
どうぞどうぞ。
現時点では購入の競争相手は少ない方がありがたい。
32Socket774:2012/04/20(金) 14:50:05.51 ID:bzV7eDx9
店頭で販売されないことには触手が動かない。
33Socket774:2012/04/20(金) 15:50:51.26 ID:NvXCG+6J
触手があるとは珍しいお方
34Socket774:2012/04/20(金) 15:53:06.43 ID:NvXCG+6J
あっ、ググッたら正しいのか。
ゴメン、逝ってきます。
35Socket774:2012/04/20(金) 15:53:34.72 ID:1BffgEze
統合の名のもとに何もかもCPUパッケージに収まりつつあるこんな世の中じゃ
こういうのこそ本当の自作PC、といえなくもない
36Socket774:2012/04/20(金) 15:56:30.98 ID:8b8o096G
クアッドコア版まだー?
37Socket774:2012/04/20(金) 16:12:00.33 ID:C+yq49NJ
四台買ってクラスタ組んだほうが
38Socket774:2012/04/20(金) 16:54:53.26 ID:0K3jdTUd
1000台発売開始きたあああああああああああああ
39Socket774:2012/04/20(金) 17:24:36.06 ID:rnO3znjw
NEC鼻毛鯖みたいな売れ行きw
40Socket774:2012/04/20(金) 17:37:13.28 ID:EcIkqM0n
純粋な演算能力は13年前のCPU位に追いつきそうだな

Broadcom BCM2835 1Core (ARM) 700MHz CoreMark(GCC) 1561.34
intel Pentium3 1Core (x86) 533(B)MHz CoreMark(GCC) 1603.91
AMD E350 2Core (x86) 1.6GHz CoreMark(GCC) 11213.01
41Socket774:2012/04/20(金) 17:38:31.66 ID:0K3jdTUd
CPU700から800に変更だってよ
42Socket774:2012/04/20(金) 17:51:21.09 ID:ZVtsmPSQ
まだ1000台しか出荷されてないのか
日本で発売されるのはまだまだ先だなこりゃ
43Socket774:2012/04/20(金) 18:01:01.17 ID:vBW3NsLZ
>>41 そうなの?O.C.で800いけるよって意味だとオモテタ
44Socket774:2012/04/20(金) 19:54:23.06 ID:rnO3znjw
Pen4よりマシでは?
45Socket774:2012/04/21(土) 00:21:50.85 ID:4NPen9BQ
ちゃんと再生支援効くのかな?
46Socket774:2012/04/21(土) 09:00:24.21 ID:ovU2nEvC
ガリガリと自力でドライバーを書く人たち向け
47Socket774:2012/04/21(土) 16:26:06.52 ID:YyaLx7gd
英語聞き取れないんだが つべで 「ArchLinuxでVLCがフリーズ」って言ってるっぽくて
構築がこれからなのか?メモリ足らないのか?VLCと火狐okでこの価格なら大okなんだが
48Socket774:2012/04/21(土) 16:58:52.50 ID:6/cpR58v
動画再生支援のドライバがまだバグってるんじゃないの?
49Socket774:2012/04/22(日) 10:40:21.28 ID:BajYT6Bb
VLC使えないのならイラネ
50Socket774:2012/04/22(日) 13:21:15.10 ID:h9MHK09q
買わなくていいよ。
51Socket774:2012/04/22(日) 13:32:04.74 ID:DUO7dr3R
うん、買いやすくなるから狙ってる人は少ない方がいい
52Socket774:2012/04/22(日) 18:29:45.89 ID:QeLvSF8C
全然盛り上がってないね。
そもそも入手困難か。
学研の8bitマイコンでも買おうか、と思ったらその金で、pi買えるな。
53Socket774:2012/04/22(日) 18:35:22.25 ID:uK45AAes
入手できないもので盛り上がりようがないわな
店頭で買えるようになるまで当面はこんなもんだろう
54Socket774:2012/04/22(日) 18:37:55.46 ID:7UNythnn
せめてエミュレータでもあればね
55Socket774:2012/04/22(日) 19:03:42.48 ID:ixdBHp0E
VLC使えないのならイラネ
安いminiITXで組んだ方が確実じゃん
56Socket774:2012/04/22(日) 19:10:27.96 ID:Bu5Msx07
57Socket774:2012/04/22(日) 19:14:53.79 ID:POufLWUH
メモリ考えたらVLCは多機能過ぎるんじゃね?起動は出来るみたいだけど
もっとシンプルなアプリが似合うでしょ   ブラウザmidoriにしてる位だし
58Socket774:2012/04/22(日) 19:51:56.93 ID:weSbE2dF
対応コーデックや描画品質は落ちるけど同じ動画再生ソフトなら
Mplayerの方が軽いし枯れてるよね。 ARM系での動作実績も
豊富にあるはず。
59Socket774:2012/04/22(日) 20:00:36.61 ID:hRAHA/nK
PandaBoard買えばいいのに
ttp://d.hatena.ne.jp/naoya2k/20110321/p1
60Socket774:2012/04/22(日) 20:19:34.31 ID:Bu5Msx07
安いならともかく、価格帯違う奴出してくる奴って馬鹿としか思えない。
61Socket774:2012/04/22(日) 20:23:22.77 ID:18BtDq/h
まったくだ
62Socket774:2012/04/22(日) 20:31:26.49 ID:TbleI1lo
>>60
おまえはMSXでもやってろ
63Socket774:2012/04/22(日) 21:11:56.15 ID:uK45AAes
さすがに4千円を切る製品の話の最中に
2万円のボードの話は無いわ

というかそれよりサイズもまるで違うわけで
10センチ四方じゃ面白みがない
64Socket774:2012/04/22(日) 21:33:38.02 ID:XcWkKAzQ
>>62
何こいつ。
65Socket774:2012/04/22(日) 21:47:20.47 ID:XIC6VCcA
linuxってx86でさえ今に至るまで結構掛かったけど ARMで
同じ事繰り返すのかな 落ち着く頃には重くなっちゃうのかな
66Socket774:2012/04/22(日) 21:59:12.37 ID:28U7Byyh
T-engineで使う
67Socket774:2012/04/22(日) 22:18:29.26 ID:7UNythnn
x86程では無いにしても、ARMもメジャーなプロセッサだろ
68Socket774:2012/04/22(日) 22:23:35.69 ID:I2NHBN4T
>>65
機能拡張繰り返してんだから開発が落ち着くことなんてないだろ。
安定動作という意味では、2.0になる前でもハードウェアの選択次第で問題なかったろ。
69Socket774:2012/04/22(日) 23:40:37.14 ID:Bu5Msx07
>>64
馬鹿があさっての方向に逆切れしてるんでしょ。
スルーでいいよ。

>>65
Linux に限らず、今時の OS は CPU 依存部分ってそんなにないから、
普通に最新版 (もしくはちょっと古い安定版) を移植するでしょ。

まあ、CPU or ボード依存部分が落ち着くのには少しかかるかもしれな
いけど。
70Socket774:2012/04/23(月) 00:01:14.94 ID:UUCrId+s
とりあえず入手容易なBeagleBoard買った。
m-ATXサイズの方がケースの選択肢が豊富で良かったのにな。
71Socket774:2012/04/23(月) 05:18:02.03 ID:j9SEtttQ
>>67
むしろこの分野ではx86がマイナーなアーキテクチャ
7265:2012/04/23(月) 07:41:52.41 ID:79kCZwI3
「落ち着く」て言い方が変だった?ゴメンコ
73Socket774:2012/04/23(月) 13:03:45.29 ID:bMK/ehFF
なんでVLC使えなくなってしまったん?
74Socket774:2012/04/23(月) 20:58:34.47 ID:Zf5eKgdw
VLCで音楽再生してるのは公式ページにつべのが出てるね
でも動画再生してるのが見つかんない
75Socket774:2012/04/23(月) 22:05:19.62 ID:Zf5eKgdw
Puppy Linux on Raspberry Pi を作ってるみたいだね
世界中に板は出回ったんだからソフトは追いついてくるでしょう
76Socket774:2012/04/23(月) 22:40:38.65 ID:gg6WiYR9
ubuntuまでは言わずとも、puppyあたりが動くといいな
77Socket774:2012/04/23(月) 22:44:49.81 ID:sapR+ciV
pupyyまだ開発やってたんだ
78Socket774:2012/04/23(月) 23:46:50.35 ID:AoqGULT2
Monoを動かしたら、PS Vita SDKで作ったバイナリーが動くん?
79Socket774:2012/04/24(火) 03:02:52.95 ID:YaWSjWNN
Debianが対応してるならubuntuとかpuppyとか要らん
80Socket774:2012/04/24(火) 13:41:48.35 ID:2WWNtGo4
Debianって、ubuntuみたいにapt-get使えるように成るの?
81Socket774:2012/04/24(火) 16:24:06.31 ID:L4SClncY
買えるか分からんがRSに登録した
今現在1ポンド130.7円だから送料込みで3470円か
82Socket774:2012/04/24(火) 17:20:42.65 ID:aOZ5colV
初回は昨日終わったで
83Socket774:2012/04/24(火) 19:10:49.18 ID:qkzPz7r/
>>80
aptはubuntuがdebianからぱくったもの
84Socket774:2012/04/25(水) 13:13:07.38 ID:pjwWzNlw
ラズパイ何時になったら届くか分らなそうだから
肩慣らしにBeagleBoard EXかPandaBoardでも買ってみようかな

性能的にはパンダが上っぽいけど、ハード的にはどっちが近いとか
あるんだろうか? ARMはパッケージ毎に全く別物 とかって話だから
犬EXもパンダもラズパイの参考にはならないんだろうか?
85Socket774:2012/04/25(水) 17:43:30.51 ID:sWfKF37H
Sheeva-plagではどうなんだろ?
86Socket774:2012/04/25(水) 18:57:16.95 ID:PnALteLf
最新のVLCまともに動かないらしいから
プレイヤー目的なら素直にPC組んどけ
87Socket774:2012/04/25(水) 18:59:15.21 ID:+lNzH4TX
Linuxで使えるプレイヤーソフトがいくつあると思ってんだ
少しは自分で探すことくらいしないと他人事ながら悲しくなるぞ
88Socket774:2012/04/25(水) 19:02:21.48 ID:h/avi5cB
>>87
いくつあるんですか?
89Socket774:2012/04/25(水) 19:03:43.10 ID:BCkVUG0E
>>87
10bit動くのはVLCの最新版だけやで
90Socket774:2012/04/25(水) 19:11:26.93 ID:tnVIIqbf
>>87
 ↑
馬鹿すぎ
91Socket774:2012/04/25(水) 19:26:43.93 ID:iRzDTDXa
Beagle板は1core、パンダは2core
ARMのMPは変態なので、チャレンジャーはドゾー
92Socket774:2012/04/25(水) 19:57:59.29 ID:+lNzH4TX
よほど指摘された内容が気に食わなかったのか知らんが
こうはなりたくないもんだな
93Socket774:2012/04/25(水) 20:13:36.81 ID:V4fy4vZZ
無線LANルーターで遊んでるけどこっちに乗り換えたい
94Socket774:2012/04/26(木) 10:16:08.04 ID:E0YEwGei
富士通FM3がインターフェース誌の付録
コアはCortex-M3だ。
95Socket774:2012/04/26(木) 12:18:45.48 ID:MTaXaZsq
>>92
プログラムもまともに書けない素人は書き込まない方がいいよ
96Socket774:2012/04/26(木) 23:44:40.84 ID:nnVGJMYH
富士通FM-7とかFM-11AD2+付録マダー(チンチン
97Socket774:2012/04/27(金) 19:40:46.49 ID:PToMcEGN
個人的にはディスプレイのインターフェイスよりSATAがついているほうがいいな
98Socket774:2012/04/28(土) 05:23:03.10 ID:1DQ4zYNH
登録すると出荷の近況報告メールなんてくるんだね
なんか普通に丁寧な日本語のメールでびっくりした

しかし初回出荷が1k、次回が4k
増産できるにしても購入できるのは何ヶ月後になるのやら
99Socket774:2012/04/28(土) 05:32:14.16 ID:cHkbbo9j
どうせ手許に届いたところでなんもしないんだから、楽しいのはせいぜい届くまでだろ。
楽しい期間は長いほうが嬉しいよな。
100Socket774:2012/04/28(土) 07:39:15.62 ID:xFlfa0Pz
そういう商品が売れると分かればすぐにパチモンが出回るようになるよ
101Socket774:2012/04/28(土) 09:27:11.56 ID:4X0jHRza
画期的なのは物じゃなくて価格なんだが
102Socket774:2012/04/28(土) 12:42:17.34 ID:XTR+/swa
>>100
出てもPT2のパチモノみたいに値段が同等の劣化版みたいになりそうだが。
103Socket774:2012/04/28(土) 13:55:31.88 ID:wsu+sgSi
見た所ラズパイに載ってるチップで特殊なのって
心臓部のSoC位だと思うんだけど、ああ言うのって
1000個ロットでどのくらいで作れるんだろう?
それさえ作れればパチ物つくるのも3000円程度で行けそうな希ガス
104Socket774:2012/04/28(土) 15:17:34.66 ID:cHkbbo9j
1000個じゃどうにもならんだろう
105Socket774:2012/04/28(土) 18:31:01.10 ID:ENFTYJ3O
インターフェース誌を買ってきたけど、たった144MHzで、\2310だったわ。
これに追加部品\1600を足すと、Raspberry Piがいかにコストパがいいかわかるわん。
106Socket774:2012/04/28(土) 18:38:10.13 ID:D2T0dig0
>>105
あんな追加部品は自作erなら手持ちで購入しないだろ
追加部品の何を必要としているんだ
ついでにJTAGは持っているのか?
107Socket774:2012/04/28(土) 18:40:13.37 ID:cHkbbo9j
>>105
> たった144MHzで、\2310だったわ。

雑誌代が¥1000くらい入ってるぞ
108Socket774:2012/04/28(土) 21:19:03.62 ID:xN5JNBjg
確かに楽しそうだが、現実には捨て値で売ってたatomかAMDのe-350のマザーボード買って
環境作る方がはるかに楽だし高速なんだろうな。

これで遊ぶ利点は
ARM系のCPUに強くなる(なれそう)
低消費電力でバッテリーで動かせそう
世界中の変態が舐めまして、変態仕様な映像でUPされそう。
って感じな所かな。

109Socket774:2012/04/28(土) 21:23:44.93 ID:xFlfa0Pz
舐めましておめでとう
今年もよろしく
110Socket774:2012/04/29(日) 09:15:20.61 ID:3Xhen+Gb
>>103
パチモノでそのねだんじゃPT2X2とたいして変わらん。
111Socket774:2012/04/29(日) 16:42:09.16 ID:iu5sTxMW
>>105
俺も一瞬 I/F 誌買おうと思ったが、メモリーが 128K じゃあねぇ。
112Socket774:2012/04/30(月) 04:47:40.26 ID:G83WEUMe
半導体は最低5000個ロットから、って言われる。単価の安い石だと1万個ロットで、
って成る。少なくとも日本ではそう。

>>105, >>111
I/F誌のは、結局ガラパゴスマイコンの、ガラパゴスIDE前提だからなぁ。
馬鹿の一つ覚えの囲い込み商法。
>雑誌代が¥1000くらい入ってるぞ
宣伝工作費を-¥3000しないと。
これをいぢっても、富士通独自SoCを独自IDEで叩くことしか憶えられない猿に成るだけ。
Raspberry Piは、IBM-PC/AT以来の「世界標準」に成るポテンシャルを秘めてるからな。
113Socket774:2012/04/30(月) 09:53:47.70 ID:o35hJ5CF
独自 IDE でしか叩けないような奴はかかわっちゃダメだと思うよ、あの手の商品。
114Socket774:2012/04/30(月) 12:47:44.26 ID:PhdMT2c1
富士通製つってもARMなわけだから
ひどいことにはならないと思うけどなあ
データシート類も日本語だからARMにしては楽な方だよ
ペリフェラルが他所と違う程度
この人なんでいちいちID変えてるのかねw
115Socket774:2012/04/30(月) 17:43:10.72 ID:lXx0Da78
>>112

1万個ロットとして、RaspberryPiで使われてるクラスの
SoCだと一個いくら位になるんでしょう? 

バックオーダーが25万個とか。 話半分としても同程度の
値段なら10万個レベルで引き合いがありそう。
116112:2012/04/30(月) 18:12:07.27 ID:G83WEUMe
112だけど、GW前半は出掛けてたから初出だよ。他のIDは他の人。
俺が他に書いたのは>>70, >>91.
世界中全員敵だとか思い込んでる人? >114
117Socket774:2012/04/30(月) 19:59:57.26 ID:o35hJ5CF
> 猿に成るだけ

なんて書いたら、叩かれて当然だと思う。

あと、書いてること内容も知ったか臭プンプンだし。
118Socket774:2012/04/30(月) 20:09:29.42 ID:G83WEUMe
猿、必死だな…
119Socket774:2012/04/30(月) 20:11:26.99 ID:XMDlPmQZ
>>117
バカはスルーするのが一番だと思うぞ
120Socket774:2012/04/30(月) 20:20:54.84 ID:o35hJ5CF
まあ、そうだね。
ちょっと親切心出して忠告したけど、聞く耳なさげだしね。
121Socket774:2012/04/30(月) 20:30:25.72 ID:5OEx0DDi
>>114
書き方からすると、ARMコアなの知らないんじゃないだろうか。
122Socket774:2012/04/30(月) 20:50:56.98 ID:7p29D/pc
>>121
IDEもどこの使ってるか分かってない感じ
123Socket774:2012/05/01(火) 01:22:46.91 ID:qO6uNk2o
この板でARMスレ立てて保守してるやつはお金受け取ってる工作員だよ
ARMの実態はこのスレがよく示している
124Socket774:2012/05/01(火) 03:08:14.18 ID:YZ6koWGl
ステマ(サクラ)
125Socket774:2012/05/01(火) 07:08:23.11 ID:u+OW3IWD
まぁ そうかもだが 別スレではこんなのが話題になってた
tp://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/68632-5.jpg
126Socket774:2012/05/01(火) 07:26:43.80 ID:dCdBvS0M
>>125
省電力サーバとしての使い道が無くてつまらん。
127Socket774:2012/05/01(火) 09:10:40.58 ID:myMx9VWT
えっ サーバってこういうこと?(ワザと)
tp://www.donya.jp/item/21024.html
128Socket774:2012/05/01(火) 21:30:43.47 ID:dVsDNDLo
これ買った8割の人はlinux入れて満足してしまうんだろうな。
欲しいけど確実にlinux入れてX端末化させて満足しそう。

でも4K程度で確実にlinuxが動く端末が出きるんだから
省エネ化させるのにはいいかもな
129Socket774:2012/05/01(火) 23:44:07.37 ID:YZ6koWGl
で、猿どもが必死に推してる富士通ARM採用のI/F誌付録基板で
>linux入れてX端末化させて満足
するには、どうすれば良いの? ケイルもIARもdownloadサイトにはWindows版しか無い
んだが。ってかX端末化できるの? まさか今更μClinuxとか言うのは無しね。
「知ったか」君でなければ、あんなの全然Linuxではないのは常識だしな。
Ubuntu12.04も久々にLTS版がリリースされたことだし、ARM版で遊んでみたい
んだが、Raspberry Piみたいに簡単に動くの?
130Socket774:2012/05/01(火) 23:48:01.15 ID:BYjNePlp
ARM向けのWineもあるんだっけか
131Socket774:2012/05/02(水) 00:12:55.52 ID:6Yc9bjVd
このスレで I/F 誌付属基盤勧めてる奴なんていたっけ?
132Socket774:2012/05/02(水) 00:54:40.73 ID:Li+YFm35
すげー・・・
CQの基盤つきなんて、年1恒例どころか年2〜3回あるのにww
この粘着っぷりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
133Socket774:2012/05/02(水) 01:08:44.26 ID:8koAkaRO
>>129
大丈夫か?お前基板が焦げてるぜ・・・

youtubeでraspberry pi で検索かけろよ。
linux動かして動画山ほど出てくるから・・・
だれもそれ以外の事書いてるつもりはない
普通ここでする話はraspberry piの話題だ。

もしかして>>128はスレ違いネタの物の事書いてるの思ったのか?
正直、つまらん事で突っかかって人を猿とか罵って勝ち誇るとか・・・お里が知れるからやめとけ
134Socket774:2012/05/02(水) 01:15:38.28 ID:CKTO69e1
>>131
技術力なければどうしようもないが、
それハードを含めて色々作って楽しめるから、いかにも真の自作er向けじゃないのか
つまり自作erならそれでなんか自作しろってことで話題に出てきたんじゃないのかな
ただμClinux、TOPPERS/ASP、.NET MicroFrameworkが使えるレベルの奴なら非常に面白い物
なのかも知れないが、PC自作程度の知識しか無い奴ではどうしようもないんじゃないのか
135Socket774:2012/05/02(水) 01:17:40.61 ID:8koAkaRO
だいたい>>127の商品にディスプレー出力がないのにどうやってX端末化するんだ?
まぁ世の中変態は居てるから、魔改造するような奴はいてるかもしれんが・・・常識的な範囲で物事見てくれ

>>129はもう少し深呼吸して落ち着け。もっとゆっくり呼吸して。
そのまま徐々に息絞って・・・止めろ。

そしたら静に建設的な話題になる
136Socket774:2012/05/02(水) 01:29:47.75 ID:CKTO69e1
>>135
ディスプレイアウトはUSB->Video変換器で実現するんじゃないのかな
これぐらいならPC自作erでも出来るんじゃないかな
137Socket774:2012/05/02(水) 01:30:51.54 ID:6Yc9bjVd
>>134
なんで、俺にアンカーつけてるのか良くわからんし、あんたの意見も今一よく理解できないけど、
インターフェース誌のやつは ARM つながり & 価格が近いのででてきたんだと思うよ。

ただ、コストパフォーマンスは Raspberry-Pi の圧勝。

もちろん、インターフェース誌の基盤に手間と金をかけて育てるという楽しさはあるけど、それは
トラ技とかのスレでどうぞ って言うのがこのスレの住人の大方の意見だと思う。
138137:2012/05/02(水) 01:36:01.21 ID:6Yc9bjVd
圧勝は言い過ぎか。

インターフェースの方は雑誌代もさっぴかないといけないから、ある程度の
機能/性能差はしょうがないかも。
139Socket774:2012/05/02(水) 01:38:30.26 ID:8koAkaRO
>>136
それが出来たとして、USBvideo出力機買うお金で、raspberry pi余裕で買えますがな。

ってかこれってまだ日本への出荷ってされてないのかな?
外人が楽しそうに触ってる見てると少し羨ましい。
140Socket774:2012/05/02(水) 01:54:18.71 ID:Gzw82KVJ
安くカンタンにLinux&Xとか言ってる奴は中古のノートパソコンでも買っとけ
141Socket774:2012/05/02(水) 02:08:30.93 ID:8koAkaRO
>>140
ARMCPUのノートパソコンでraspberry pi程度の性能とサイズと値段の物があるなら教えてね
その他、同等の機能が搭載されてるやつな。
それら満足出来るようなもんがないならつまらない煽りするな
142Socket774:2012/05/02(水) 02:15:07.50 ID:6Yc9bjVd
>>140 じゃないけど…

「安くカンタンにLinux&X」だけなら、べつに ARM とかサイズの縛りがないから、
2000年頃の PC とかでいいんじゃん、わざわざこんなスレに来るなよ。

ってことだろ。
143Socket774:2012/05/02(水) 02:39:05.16 ID:8koAkaRO
消費電力諸々の点でどうして中古PCが代替えになるのかが知りたいわ。
3w程度で駆動するPCを教えてくれ。マジで

>>140の煽りに付き合いたくないけど。
人の購入理由なんて色々なんだから。いちいち代案にもなってない事言われても・・・って感じだよ
「クラスター環境作ってみたい」とかそんなPCで出来る事なら「PC買え」で済む話になってしまう。
じゃあこれの存在理由ってなんなんだ?って話でしょ。

注目されてる理由の一つはlinuxが動くって部分だし「格安Linux基板」って紹介のされ方してるし
144Socket774:2012/05/02(水) 02:53:07.89 ID:Gzw82KVJ
>>143
>人の購入理由なんて色々なんだから。

「linux入れてX端末化させて満足するには、どうすれば良いの?」とか言ってる奴はそれが目的なんだろ。
お前に言わせりゃ「クラスター環境作ってみたい」奴がX端末化〜とか抜かすのか?

下らねぇ煽りすんなよ。
145Socket774:2012/05/02(水) 07:52:17.47 ID:axwFK8UT
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
146Socket774:2012/05/02(水) 09:30:09.53 ID:8koAkaRO
>>144
お前の理論で言えば
linux出来る事→PC買え
ARMCPU直接叩きたい→CPU基板ボード買え
Raspberry pi買いたいんだけど→買ってどうする?何に使う。俺に許可取れ

って話なんですね。ええ分かります。
147Socket774:2012/05/02(水) 09:34:12.25 ID:Vs7+FBmG
>>129
これは酷いw
148Socket774:2012/05/02(水) 12:16:48.74 ID:mLzjYwtf
うるうる詐欺
149Socket774:2012/05/02(水) 12:18:11.56 ID:mLzjYwtf
カナダ人が大好きな品薄ステマ中だし
似たような仕様の出したらすげー売れそう
150Socket774:2012/05/02(水) 13:49:39.42 ID:aP7oL2i7
似たような仕様は簡単にできるが、それを似たような値段で出すのが難しいんだろ。
151Socket774:2012/05/02(水) 19:07:08.38 ID:XdmPq2UV
待つのは半年が限界だな
半年越えたらラズパイ非難厨に俺はなる
152Socket774:2012/05/03(木) 00:35:16.02 ID:BdtCFtcZ
なんかパフォーマンス的なPVが多くて逆に本当に事業やってるのか。疑問に思ってくる。
外国で話題になっては消えてしまう。
「非営利団体+途上国でもパソコンに触れれる機会を+低価格PCプロジェクト」の組み合わせで
日本の一般人でも普通で入手出来そうな初めての機会じゃないのか?

大抵こういうのって
途上国優先、国・公的機関、教育機関のみとか個人購入は要審査とか
面倒な事が多い例が多いけど。
153Socket774:2012/05/03(木) 03:19:09.86 ID:BlG5Mnvf
インドの3000円タブレットも外国から買えるはず。
154Socket774:2012/05/03(木) 18:11:09.27 ID:vQh3U84I
中華Padが、安いやつは9800円でタッチパネル液晶まで憑いてるな。
ただ安いやつは、FlashじゃなくガチROMでAndroidのver.up出来ないけど。
155Socket774:2012/05/04(金) 23:22:23.97 ID:Q1zH/agS
中華padの原価ってどれぐらいなんだろう?
一番安いやつとか6000円程度のやつもあるが・・・

基板だけなら数さえこなせばraspberry pi程度の値段で採算取れるのかもね。
156Socket774:2012/05/05(土) 13:26:24.95 ID:scRZhVM2
これアメリカのシュップでもプレミア価格5万でも売れてるってよ
日本は後進国じゃねーし1年は先になるだろうな
157Socket774:2012/05/05(土) 14:01:40.37 ID:r29NOIRn
ほー 上海問屋のそっくり品 ガワ取って 売りつけようぜ!
158Socket774:2012/05/05(土) 14:36:07.07 ID:qLCz2WC2
159Socket774:2012/05/05(土) 14:43:36.36 ID:jiXGCZzg
それ上げるなら同じチップ使ったPogoPlugで良いじゃん
5000円ちょっとで手に入るし、海外モデルのPogoplugProならwifi付いてる
160Socket774:2012/05/05(土) 15:19:10.71 ID:vmTtHcsh
電電板から誘導で来たけど、ラズベリ以外にも低価格のおもちゃPCっていっぱいあることをこのスレ来て初めて知った
ラズベリへの執着は消えた
161Socket774:2012/05/05(土) 15:28:06.15 ID:XlJjvbK5
>>158
ネタが発酵するぐらい古すぎですがな。
162Socket774:2012/05/05(土) 17:45:40.68 ID:MXnRf41n
http://fablabjapan.org/
いま、こんなのが有るんだね。 心臓部のSoCさえ手に入れば
材料費(+技術プライスレス)だけでできるのかな。

そのSoCが一番 高難度・高コストなのだろうけど
163Socket774:2012/05/05(土) 19:00:51.58 ID:uX+eIUDt
fablabなんてやってるんだ、ちょっと面白そう。
164Socket774:2012/05/05(土) 20:26:57.40 ID:xEEWuawL
今頃ラズベリってごみ売ってどうすんの?
165Socket774:2012/05/05(土) 20:35:57.54 ID:FlWv2rRX
ごみにしか見えない人は、こんなスレ見ないほうがいいと思うぞ。
166Socket774:2012/05/06(日) 01:43:38.13 ID:7+Co8SKH
これとは違ってx86とかmipsのボードの話をするスレとか2chにあるのかしら
http://routerboard.com/
とか
http://www.pcengines.ch/wrap.htm
とか
http://soekris.com/
みたいな
167Socket774:2012/05/06(日) 10:42:53.02 ID:7NzwlfnH
ここかなぁ
最強の小型サーバ3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1257208576/
168Socket774:2012/05/06(日) 17:06:54.49 ID:Bng406p3
あと多少は関係しそうなのは↓かなぁ

【エンベデッド】組込Linux総合スレ2【リアルタイム】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1270842134/
169Socket774:2012/05/06(日) 19:25:19.56 ID:ctc88Kop
ラズパイとは何だったのか
170Socket774:2012/05/06(日) 20:43:40.91 ID:7nPByTtT
ラズベリーオッパイという小型PCを考案した
どうやっても手に入らないのだ
171Socket774:2012/05/06(日) 21:08:19.92 ID:iFoT5j8a
昔はアップルや、グレープ、パイナップルとかの果物系自作用基板がいろいろあったな。
172Socket774:2012/05/07(月) 02:53:12.81 ID:MYIdC+do
そして動物系電源…
173Socket774:2012/05/07(月) 10:21:15.03 ID:+As20mk+
昔はアップルや、オレンジ、さくらんぼとかの果物系アダルトビデオ雑誌がいろいろあったな。
174Socket774:2012/05/07(月) 15:07:47.51 ID:zPZ4bz8T
アップル通信オレンジ通信お世話になりました
175Socket774:2012/05/07(月) 15:48:01.50 ID:V3bXEatE
もっと欲しがる人が居そうなタブレットでも…
失敗したのは需要がないからじゃなくて会社が問題だったと思いたい
Low-Cost Indian Tablet Project Falls To Corruption - Slashdot
ttp://linux.slashdot.org/story/12/05/06/121221/low-cost-indian-tablet-project-falls-to-corruption
176Socket774:2012/05/07(月) 21:00:01.80 ID:MYIdC+do
ってか無理に完成品にするのが失敗の原因だと思う。
IBM-PCだって、基板単位の部品でブロック玩具のように組立てて遊べるのが良かったのに。
177Socket774:2012/05/07(月) 21:46:35.86 ID:S1BmhJQX
とりあえず入手性が悪いのはアカンね
待ってる間にどんどん時代遅れのブツになってく
178Socket774:2012/05/07(月) 23:28:40.07 ID:zsgQvI61
ここはolimexとsparkfunの出番だな。
179Socket774:2012/05/09(水) 12:15:54.18 ID:Or8h9Efm
メディアプレイヤーとしては非力だから素直にminiITXあたりで1台組んだ方が良いよ
180Socket774:2012/05/09(水) 20:37:46.30 ID:ITxyAeGe
そんな値段帯の全く違うものを薦められても、、、

せめて5000円くらいで買える中華ロイド辺りを教えてあげたら?
181Socket774:2012/05/09(水) 21:09:44.54 ID:Cwz8Uwjc
レスが書き込まれるたびに購買意欲が薄れていくな・・・
代替機がいっぱいあることも知ったし
もうすでになんでこんなのが欲しかったのかわからないくらいだ
182Socket774:2012/05/09(水) 22:25:26.34 ID:b3X0g2+E
>>181
代替機としてどれ考えてる?
183Socket774:2012/05/09(水) 23:11:06.29 ID:bZbdO6Vy
代替機がいっぱいあるのは結構な事だろ
184Socket774:2012/05/09(水) 23:52:14.75 ID:wCvHqLl4
"IBM"-PCも互換機一杯出回ったから、今日が有るわけで。
NEC-PC98やX68k, FM-Towns, 日立2050, アタリST, Amiga, ...
185Socket774:2012/05/10(木) 22:42:31.67 ID:OO6aDlHn
これの売りは省電力、低価格、PC機能がほぼオンボード、仕様が標準化しそうな勢いがあるって所だな

ただちょっと余計に出せば今のご時世、普及型のPCがゴロゴロしてるんだが・・・
186Socket774:2012/05/10(木) 23:03:31.06 ID:LR27MWjd
省電力が生きる使い方を思いつくかどうかだな
187Socket774:2012/05/10(木) 23:55:14.63 ID:DAiQSFr4
なあに、この夏、電力事情が苦しくなれば…

バッテリや太陽電池でどれぐらい動くんかな?
188Socket774:2012/05/11(金) 00:02:11.20 ID:LR27MWjd
5V 700mA必要ということは
189Socket774:2012/05/11(金) 00:04:06.02 ID:DGQP/lEh
>>187
ネット無しのモニタ無しで動かしても、大した事は出来ないぞ?
190Socket774:2012/05/11(金) 00:14:11.90 ID:8jpLGecv
メディアプレーヤーとして使いたかったが>>179
やや夢が破れた
191Socket774:2012/05/11(金) 00:17:04.52 ID:o556fJX/
USBからの給電が主な方法だけど、USBの規格って1ポート500mAだったよな。
CPUやらグラフィックチップまで重たい処理すると足りなくなる可能性あり?
過負荷になるけどそれぐらいのマージンはあるのかな?

ACアダプタから給電するかした方がいいんだろうかね。

最近のTVにはUSB端子ついてたりするから
それ使ってTV+お手軽PCって感じに作れたら楽しそうだと思ったけど
TVのUSBはかなり電気に過敏なのか電気屋で警告表示出てたな・・・使用電流が多いとか。
192Socket774:2012/05/11(金) 00:47:03.76 ID:DGQP/lEh
>>191
USBが2つあれば、二股USB使って給電すりゃいいんじゃね?
お手軽じゃ無い見た目だけど…
193Socket774:2012/05/11(金) 09:40:00.59 ID:q6Zz7vXf
element14って日本に発送できないんですか?
194Socket774:2012/05/11(金) 10:26:39.05 ID:WLm/GbJa
>>193
http://sg.element14.com
R-Piが45SGD、送料が50SGD
195Socket774:2012/05/11(金) 10:52:38.88 ID:q6Zz7vXf
>>194
注文メールきたんですが、countyの選択欄に日本がないんです
196Socket774:2012/05/11(金) 19:23:48.37 ID:yhWr4RRn
前に注文したやついなかったっけ?
納期8月以降って言ってたような
197Socket774:2012/05/11(金) 20:58:23.47 ID:11aQzwZX
レオコム っていう日本代理店が仕事してない
198Socket774:2012/05/11(金) 21:07:33.75 ID:q6Zz7vXf
>>196
そうですそうです。このスレでですか?
注文したいのに日本に送られないんじゃ買えません
199Socket774:2012/05/11(金) 21:13:45.38 ID:q6Zz7vXf
あ、ビジネス用なら選択肢に日本ありました。
200Socket774:2012/05/11(金) 21:57:01.92 ID:o556fJX/
日経linuxだっけ、ちょっと記事出てたが電源は850mAとかなんとか
だからUSBホストからの電源供給は無理っぽい。ACアダプタ使えって書いてたな。

201Socket774:2012/05/12(土) 04:46:09.62 ID:c7gBipCr
やはりゴミか?
202Socket774:2012/05/12(土) 05:56:18.29 ID:cmefP88F
>>201
そんなに自分自身を卑下するなよ
203Socket774:2012/05/12(土) 10:34:58.44 ID:9Ta4zgdV
どうせLANケーブルは刺すんだろうしACアダプタ使うのそんなに嫌か? 

204Socket774:2012/05/12(土) 21:23:07.05 ID:yGWQ+jIH
USB給電で使えると
USBコネクタ流用して使ってるだけじゃあ意味が全然違うからな。
ACアダプタ使うならコネクタなんてどんな形でも同じだからな。

外国の事情は知らんけど、日本じゃUSB給電用ACアダプタなんてゴロゴロしてるから一緒だけど
205Socket774:2012/05/12(土) 21:32:43.31 ID:My9cje/K
とりあえずTYPE-Bで開発進めて、TYPE-A出たらUSB一本で運用すればいいんでね?
206Socket774:2012/05/12(土) 22:39:54.17 ID:9Ta4zgdV
TypeAとBで消費電力に違いがあるんだっけ?
メモリの容量は同じになったから、有線LANのアダプタがが
有るか無いかの違いだけかと思ってた。
207Socket774:2012/05/14(月) 21:21:08.02 ID:EnZTREbJ
日本では倍ぐらいの金額になりそうだって。
ますますminiITXのが良くなるな
208Socket774:2012/05/14(月) 22:44:08.12 ID:uZRLqRnr
ソレドコカラノそーす?
209Socket774:2012/05/14(月) 23:27:51.84 ID:mNtTBFNO
倍でも十分に安いな。
2万くらいでもそこそこ売れそう。
210Socket774:2012/05/15(火) 00:08:17.45 ID:6pVb1aSN
さすがに2万だと買わないよ。
他にも色々選択肢があるし。
211Socket774:2012/05/15(火) 15:23:13.12 ID:neaUyXpX
Beagle板が1万、Panda板で2万だからな。
5千円ならPiでええんちゃう。
212Socket774:2012/05/19(土) 20:27:57.43 ID:esjMWeDJ
その後、いろいろ検索してるが値上りしたって話を裏付けるようなものが
引っかからない、、、 RSが手数料だか送料をゴッソリとってる件と
取り違えたのかな??
213Socket774:2012/05/20(日) 01:15:43.09 ID:IAITOgqA
時間が経って俺もラズパイかなりどうでもよくなったな
ラズパイに対する今の情熱指数は30%だ
214Socket774:2012/05/20(日) 01:19:34.73 ID:ht0hmAd/
俺も。もう、熱冷めたな。
215Socket774:2012/05/20(日) 01:32:27.97 ID:kKh3w+kI
でも、これだけ小さくて安いとすぐに使わなくっても5〜6枚、抽出しに突っ込んで
おいて低負荷サーバや電子工作など思いついたときに使い潰せるからな、、、  

一人当たりの数量制限が解けるのはいつ頃何だろう?
216Socket774:2012/05/20(日) 06:24:03.15 ID:HyaXwT0B
つうか 中華さんはパチモン作らないのかな?似たようなモン既に作ってるんだし
ウブokでメモリ増量版 今出せば儲かりそう って思うのは俺だけかな?
217Socket774:2012/05/20(日) 06:31:29.58 ID:Woulu4pb
>>216
> 今出せば儲かりそう って

あの価格で儲けるのは、かなり厳しくないか?

価格上げると、売れないだろうし。
218Socket774:2012/05/20(日) 07:03:16.41 ID:U8qa+s/g
>>217 値段はこれ tp://www.donya.jp/item/21347.html ぐらいでどうでしょう? 高い?

219Socket774:2012/05/20(日) 07:30:30.37 ID:Woulu4pb
そいつ自体のそれなりのソフトも入ってるから、妥当な価格と思うけど、
Ras-Pi 買う奴は、別にソフトは不要だしそもそも Ras-Pi の倍って思うと、
買わない人が多いと思う。
220Socket774:2012/05/20(日) 08:23:16.54 ID:5PkQZJMZ
221Socket774:2012/05/20(日) 09:04:14.78 ID:5iVGtUdz
>>220
pogoplugは電源、ケース付きで面倒無し、CPU性能も上なんだけど、
画像出力とIO出力 で遊べないね。 それぞれの用途によると思うよ。
222Socket774:2012/05/20(日) 09:21:02.37 ID:8NmPgfOj
こっちは、まだ入手できんのかの?

74ドルで買える超小型コンピューター「Allwinner A10 Android 4.0 mini PC」
http://www.ikedahayato.com/?p=9442
223Socket774:2012/05/20(日) 10:07:53.01 ID:1xMC5sk2
昔 専用ワープロに汎用なCPUメモリHDDで ラップトップPCができた頃みたいだ
携帯・スマホ+汎用なI/Oで超小型PCって WINTEL-PC どんどん減っていくのかなぁ
224Socket774:2012/05/20(日) 10:40:05.05 ID:Woulu4pb
>>220
これ、遊べる (=ハックされてる) の?
225Socket774:2012/05/20(日) 10:57:22.37 ID:0rzCHG+o
標準品が確立したらね
価格はPCよりも一桁下を実現するとか
226Socket774:2012/05/20(日) 11:04:21.76 ID:8NmPgfOj
>>224
OpenPogoとかPlugbox Linuxとかあるみたいね。
ハードウェア板にPogoスレがあったと思ったけど、落ちたのか見当たらない・・
227Socket774:2012/05/20(日) 11:11:39.24 ID:Woulu4pb
>>226
なるほど、OpenPogo とかでググルと、そもそもちょっと設定すると SSH で
telnet 接続できるようになってるんだな。

Ras-Pi までのつなぎとして、購買意欲がわいてきた。

情報サンクス。
228Socket774:2012/05/20(日) 11:14:46.48 ID:0rzCHG+o
>SSH でtelnet 接続
新しいな
229Socket774:2012/05/20(日) 12:51:39.58 ID:xanX4Efz
>>228
ヤフーでググれ的な響きを感じた
230Socket774:2012/05/20(日) 13:01:34.53 ID:kKh3w+kI
むしろ、頭痛が生理痛 くらいの斬新さ
231Socket774:2012/05/21(月) 00:11:48.82 ID:sL9YKExm
フランスに渡米しろw
232Socket774:2012/05/21(月) 11:30:29.24 ID:NE/EigOh
天皇陛下が渡米先のイギリスから来日
233Socket774:2012/05/21(月) 23:35:17.00 ID:SG+xFYFa
234Socket774:2012/05/23(水) 11:23:49.57 ID:6ldWNV+b
だいぶでかくて値段も若干上でOSも入れ替えられるかわからんけど
なんか面白そうなのが
ttp://japanese.engadget.com/2012/05/22/49-android-pc-via-apc-7-neo-itx/
ttp://apc.io/
RPiとどっちが早く手に入れやすくなるか
235Socket774:2012/05/23(水) 11:59:59.75 ID:6FuceErT
>>234
本体以上に、電源が高くつくのがなぁ…
236Socket774:2012/05/23(水) 12:26:44.31 ID:NH4SZ4gf
>>235
記事には

> 15W のACアダプタが付属します。

とあるけど、「高くつく」って何が?
237Socket774:2012/05/23(水) 14:15:18.95 ID:6FuceErT
>>236
あぁごめん。付いてるのね。
それなら十分競合になるかも。
238Socket774:2012/05/23(水) 16:34:53.14 ID:ZISZa7b6
pcケースつけてほしいな
239Socket774:2012/05/23(水) 19:35:36.43 ID:L3urAjDd
>>222
これのが性能いいじゃん
ケースに入ってるし
デュアルコアだし
240Socket774:2012/05/23(水) 19:37:24.34 ID:L3urAjDd
>>234
これいいな。ポチるわ
241Socket774:2012/05/23(水) 19:38:36.66 ID:L3urAjDd
>HD動画再生、解像度720p


やっぱイラネ
242Socket774:2012/05/23(水) 19:46:02.34 ID:L3urAjDd
今更アンドロイド2.3とかアフォの極み
最低でも4.0積めや
243Socket774:2012/05/23(水) 20:04:41.80 ID:57YqZ39p
>>242
普通は自分で別のOS入れるだろ
LFSぐらいやるんじゃないか
それすら出来ない奴がパイやこんなのを買うって。ネーティブ低脳情弱ゆとり
244Socket774:2012/05/23(水) 20:16:35.41 ID:4EaPWwP9
SDブートできるんだろうか? 

直付けNANDの内蔵ROMブートオンリー仕様は
ハックして色んな事に使いたい派には鬼門
245Socket774:2012/05/23(水) 20:49:15.56 ID:FRw/JkG4
VIAのは、mini-ITXやM-ATXに入れて、
外観豪華な上げ底PCを作るのにいいなw
246Socket774:2012/05/23(水) 21:42:13.55 ID:5k2yTq1d
ゴミだからね
247Socket774:2012/05/23(水) 22:12:09.04 ID:F3kx7urH
VIAからm-ITXフォームファクタの奴が出たな
248Socket774:2012/05/23(水) 22:13:07.78 ID:F3kx7urH
しまった、リロってなかった。
249Socket774:2012/05/23(水) 22:19:56.83 ID:sRbQ1gKn
>>234
一瞬「おっ」と思ったが、androidで期待が雲散霧消した
OS選べなくてどうするよ
250Socket774:2012/05/23(水) 22:34:43.88 ID:4EaPWwP9
VIAのチップ搭載のアンドロタブレットでLinux on Androidではない
スッピンのLinuxに書き換える技が使える機種があった気がする。

そのタブレットと同じ様な設計であればLinux化は難しくないのかもしれないし
そこまで持っていければWinCE化も行けそう
251Socket774:2012/05/23(水) 23:33:55.66 ID:VcIo0qlX
VIAのも中身はラズパイのような
252Socket774:2012/05/23(水) 23:59:45.21 ID:5O2269GU
Raspberryより先に手に入りそうだな・・・
253Socket774:2012/05/24(木) 04:40:35.92 ID:8rqpCWj2
>>251
いや、全然別物かと
254Socket774:2012/05/24(木) 10:44:54.01 ID:epfsEDNv
>>243
ばーーか。
今のは入れられねーんだよ。嘘つき低学歴カス。
255251:2012/05/24(木) 11:30:50.04 ID:Jd41RLtY
>>253
あ失礼

VIA Takes On Raspberry Pi with $49 Android PC

↑の記事タイトルだけ見て脳内で間違った保存をされたようだ
256Socket774:2012/05/24(木) 11:43:13.18 ID:G8KiQBhc
これOSはなにを使えばいいの?
Windows使えないんでしょ?

Linuxでもいれるの?
257Socket774:2012/05/24(木) 15:29:58.76 ID:UaRqvLTb
258Socket774:2012/05/24(木) 17:08:29.15 ID:Ne3Dhuj7
これだけ 雨後の竹の子なら 先々 もっと良い物 期待していいよねー
259Socket774:2012/05/24(木) 17:39:23.77 ID:3BtoRZdh
そもそも、実用を目的とした機器じゃないし
たとえば、メーカーのARM開発キットは高いからこれで代用するかとか、
もしくはARM使うこと自体が目的の人で入れたりいじったりするだけで満足できるひと
260Socket774:2012/05/24(木) 17:43:48.29 ID://mci31X
ネットと動画見れれば十分な人なら結構実用的じゃない?
261Socket774:2012/05/24(木) 19:21:30.26 ID:avsHV+s0
実用に少し足らないスペックに作られているよ。
教育用だからね。
262Socket774:2012/05/24(木) 19:23:36.71 ID:5YZiLpxP
実用されないものが教育のために役に立つかというと
263Socket774:2012/05/24(木) 20:07:27.83 ID:y1zLEl13
>>260
そんな用途ならスマホとかタブレットのほうが万倍便利だろ
あえてデスクトップ機の体裁を取る意味がない
264Socket774:2012/05/24(木) 20:15:53.33 ID:avsHV+s0
実用に足るものが教育現場で使われている場面を見たことある?
余分な物(実用に必要な物)がくっついていて学習の邪魔になるぞ。
そもそも、教える教師がその実用に必要なもろもろ部分の事を教えられないだろ。

理屈と実用の間にどれだけのギャップがあるのか?
頭でっかちに理解したつもりになっているヤツにはわからんだろうな。
265Socket774:2012/05/24(木) 20:30:51.25 ID:9Md7u2Xj
>>264
>実用に足るものが教育現場で使われている場面を見たことある?

フツーにパソコンとか使われてるじゃん。

つーかお前そうとう狭い範囲のことしか考えてないだろ。
266Socket774:2012/05/24(木) 21:06:12.59 ID:avsHV+s0
実用に足りるPCが教育現場で使われているのは見たことがないな。
実社会で使おうとするといろんなもんが足らないPCばっかりだ。
267Socket774:2012/05/24(木) 21:14:25.22 ID:9Md7u2Xj
>>266
>実用に足りるPCが教育現場で使われているのは見たことがないな。

じゃあ鉛筆でも消しゴムでもいいよ。
268Socket774:2012/05/24(木) 23:31:55.51 ID:9VjcJ6l9
>>266
>実社会で使おうとするといろんなもんが足らない

お前のおつむだろ



足らないのは。
269Socket774:2012/05/25(金) 00:06:38.33 ID:BOEQUvR2
誰が上手いことを言えと
270Socket774:2012/05/25(金) 03:09:00.83 ID:QQJgGcOF
>>265
お前の教師は、そのパソコンのFFや、乗算回路、加算回路の教育をしたのか!?
教科書的な回路ではなく、実用レベルで?
271Socket774:2012/05/25(金) 03:39:53.55 ID:BOEQUvR2
うちにもやっとRSから購入受付始めましたのメールが。
早速申し込み。 到着までの5週間ワクワクが止まりません。
272Socket774:2012/05/25(金) 10:29:02.05 ID:zveRhztw
>>271
羨ましい
273Socket774:2012/05/25(金) 13:47:56.17 ID:fDmiUpmo
>>271
それでも5週間かかるんですね。自分は一体いつになったら買えるのやら(苦笑
274Socket774:2012/05/25(金) 14:18:23.17 ID:fO42AYZ1
>>270
実習でシミュレータする時代
275Socket774:2012/05/25(金) 18:56:08.70 ID:bql/WHle
>>234
これって4.0入れてもフルHDだとかっくかくなのかな?
276Socket774:2012/05/25(金) 19:01:28.90 ID:cWWnOcUG
VIA APCはハード的に720Pまでだから無理ゴミ
277Socket774:2012/05/25(金) 21:45:23.82 ID:BOEQUvR2
そういうド直球な用途はNanoITXのATOMマシンとか使うのがスジなんじゃない?
278Socket774:2012/05/25(金) 23:27:51.44 ID:QQJgGcOF
まだatom単体だとFullHDは苦しいけどね。ion2なマシンなら何とか。
逆にVIA ARMで半HDがiでなくpで動くってのは凄いかも。俺は欲しくないけどw

>>274
げーん! 予算の都合って奴か!?
ウチの大学も俺らの頃は、magicでフルマスク設計して、実際に自分の手で
シリコンの石を焼いて、龍の本読んでコンパイラ作って、OSを作って(移植だけど)
…ってやったけど、後輩に聞いたらシミュレーション実習しかしないらしい。
それってCやJavaのついでにVHDLを憶えただけじゃね? 日本の半導体業界オワタ
279Socket774:2012/05/26(土) 02:50:47.80 ID:D84hKHJk
>>278
先輩が駄目駄目だから日本の半導体はすでに駄目だろ
糞先輩だと未来がないよな
280Socket774:2012/05/26(土) 17:37:44.78 ID:WkP369I6
大昔のCPUなら、いまはFPGAで作れるな
281Socket774:2012/05/26(土) 22:22:00.16 ID:zx29qdWO
MSXとかPC-6001なら有ったな。
282Socket774:2012/05/29(火) 01:54:11.85 ID:gMyPDQOX
今北産業
デジモノ系の雑誌に載ってた
面白そうじゃないか
283Socket774:2012/05/29(火) 15:05:38.34 ID:OhZKK45L
>>278
ion2とか、いったい何年前の話を……
いまローエンド単体なら、AMDのE-350かE-450では。
Atom系列はもうオワコン。
284Socket774:2012/05/29(火) 15:12:10.10 ID:WkqBW3dq
Atomも年内にラインナップ更新だろ
285Socket774:2012/05/29(火) 18:26:21.35 ID:8rU/n1ZN
GPUアシストならATiが強いね。そしてnVidia.
intel GPUは糞過ぎる。Atomがオワコンと言うより、intel GPUが糞過ぎた。

逆にマトモなGPUアシストさえ付けば、ARMの方が良くね?
286Socket774:2012/05/30(水) 01:55:40.00 ID:1cmkAV8V
>>283
だってAMDだと電力食うし。
別に動画とかどうでもいい自分的にはAtomの2600がベストチョイスよ。

動画ならてきとーな中華タブで見てればいいじゃない。
287Socket774:2012/05/30(水) 20:59:25.74 ID:dQKhnjyt
倍するけどこれ欲しい
Android 4.0 搭載、わずか 74ドル(約6,000円)の超小型端末「AllWinner A10 Android 4.0 Mini PC」中国で発売
http://gpad.tv/tv/allwinner-a10-android40-minipc/
288Socket774:2012/05/30(水) 21:00:23.98 ID:dQKhnjyt
しかしいま1万以下の中華タブ買ってもgalaxyS以上のスペックなんだよな
289Socket774:2012/05/31(木) 22:49:55.79 ID:bWN2gi/n
ttp://www.aitendo.com/product/4494
M/B for Android[IMAPX210-MB]
販売価格: 3,950円 (税込)


これすごく良いじゃないか。 ラズパイ届くまでまだ間が有りそうだから
これで遊んでいようかな
290Socket774:2012/05/31(木) 22:57:42.78 ID:TteqEwPn
Ether がオプションなのが、ちょっとね。
291Socket774:2012/06/01(金) 01:52:58.12 ID:YZCFDlr/
>>289
1080pもぬるぬる動くのなら神だなー
292Socket774:2012/06/01(金) 05:54:31.12 ID:hk3xfl+x
293Socket774:2012/06/01(金) 07:44:24.38 ID:TDnnNNsI
IDEのHDDつないでるのかとオモタ
294Socket774:2012/06/01(金) 13:09:50.03 ID:YZCFDlr/
>>289
5時間で80台売り切れるとか転売屋が買い占めたのバレバレじゃん
295Socket774:2012/06/01(金) 13:16:09.69 ID:YZCFDlr/
ちなみに中身は中華タブレットの抜き取り基盤だからね
7〜8k出せば付属品のすべて揃った製品が買える
296289:2012/06/01(金) 13:52:59.75 ID:Nfdv0uEE
悩んでいたら買いそこねた、、、

コレ積んだ中華タブってどれだろう? 内蔵ROMにSDカードを使ってる
ところがLinux化して遊びたい自分的にはグッドポイント。 以前、NANDに
書き込み失敗して安物タブを文鎮化させたからな

297Socket774:2012/06/01(金) 18:46:04.37 ID:byhJpPQv
>>289
最近このスレによく出てくるラズパイ近似種の中の一つなのでいまいち触手が動かんかった
当然転売ヤーからも買わん
298Socket774:2012/06/01(金) 19:07:18.77 ID:DK7Xju6u
ラズパイ注文できたー
舞い上がってポンドのままで決済したけど
ドルユーロでもできたくさいなー、まいっか超楽しみ

ちなみに多分初日登録くらい
299289:2012/06/01(金) 19:15:48.10 ID:Nfdv0uEE
ラズパイもどきの中でも値段がこなれてるのがいい感じ。
RCA出力やGPIOが無いから途上国とか教育用途には向かないかも
知れないけど電子工作の友には速くてメモリも潤沢でいいんじゃないかと。

これでLinuxが動く保証があれば3〜4枚まとめ買いしても良いんだけど、
タマ数がそれ程でてるわけでは無い様なので開発者が集まらなそうなので踏ん切りがつかんかった。
300Socket774:2012/06/01(金) 20:14:28.70 ID:wISrrQLG
アリババで売ってた>A10 Android 4.0 Mini PC「Rikomagic MK802」
http://www.aliexpress.com/product-fm/563764893-Freeshipping-MK802-Mini-PC-Mini-Android4-0-dongle-android-IPTV-google-tv-smart-android-box-allwinner-wholesalers.html
2週間以上かかるみたいだけど

レビューしてたサイトもあった
http://android.dtmm.co.jp/app/31105
301Socket774:2012/06/01(金) 20:25:52.89 ID:+qDk3f5/
あー欲しい。どーすっかなー。
302Socket774:2012/06/01(金) 22:41:25.57 ID:CFYDFhbp
OSが日本語版じゃないと・・・・
303Socket774:2012/06/02(土) 00:25:25.66 ID:A6bPgkna
>7〜8k出せば付属品のすべて揃った製品

どれ?
304Socket774:2012/06/02(土) 01:04:28.18 ID:Z6eu8VEA
ここが本家かな?>>300

http://www.mk802shop.com/

RAMが1GBなやつもあるんだね。自分は本日Piが注文出来たので見送りだが…。
誰か人柱頼む。
305Socket774:2012/06/02(土) 01:36:18.16 ID:0DuD+eru
今更RCAビデオなんて、アナログのブラウン管無いから要らないけど、
GPIOとUARTは欲しかった。
306Socket774:2012/06/02(土) 02:23:14.92 ID:mlntfIaI
RCAは貧困層や途上国にも展開していくためには必要だよ。
アナログテレビ、日本でもまだ結構残ってるんじゃないかな。
307Socket774:2012/06/02(土) 08:21:26.86 ID:DYFGgngZ
貧困層に金を撒けばいいね
308Socket774:2012/06/02(土) 09:33:31.71 ID:r6w5oNyG
さっき注文したけど、ポンドだとなんか損した気分だなw
ユーロとかドル建てもできたのか。
でも俺の時は8週間以内に出荷になってたよ。
結構かかるね。

でさ、俺は開発もやってなければおおよそ必要とされる
スキルは何も無い訳だが、単に小さい、面白そう!で
買っちゃったんだけど、何に使おう?
309Socket774:2012/06/02(土) 09:45:06.35 ID:DYFGgngZ
まずNetBSDを移植します
310Socket774:2012/06/02(土) 10:07:26.85 ID:mlntfIaI
>面白そう!で 買っちゃったんだけど、何に使おう?

○おばあちゃんちの使わなくなったアナログテレビに接続して、
スイッチポンでいつでも孫の顔が見えるテレビ電話に

○サーボコントローラーと組み合わせて自律型のロボットに

○いらなくなったキーボードをバラして組み込みMSX・Commodoreを気取る

○USBキーパッドを継いでエミュをツッコミ、ファミコンを(ry

○センサーや無線通信機器、太陽電池を継げて防犯カメラやセンサーネットワークに

とか思いついた。
311Socket774:2012/06/02(土) 10:38:38.98 ID:MGoCKFcf
使い物にならない
312Socket774:2012/06/02(土) 11:28:27.26 ID:XW30k/Dk
何が足りて、何が足りないかを学ぶためのコンピューター
313Socket774:2012/06/02(土) 11:32:59.94 ID:r6w5oNyG
>>312
俺の能力が足りないという現実だけを突きつけられそうだな
314Socket774:2012/06/02(土) 11:45:38.65 ID:DYFGgngZ
重要なことじゃないか
315Socket774:2012/06/02(土) 12:07:03.97 ID:r6w5oNyG
とりあえず>>310を見ながら
頭の中で妄想しておく。
意外な物に組み込んで(ネタ的に)使う
というのが俺にピッタリのようだ…
316Socket774:2012/06/02(土) 20:36:06.28 ID:RIQibGdu
aitendoのAndroid基板、早速wifiのアンテナがもげましたorz
317Socket774:2012/06/02(土) 21:14:45.25 ID:CaSEiH85
>>308
ポンド建てが一番安かったよ。
318Socket774:2012/06/02(土) 22:20:06.01 ID:9H3Z8k1E
収容ケースどっかで売っていないのかなあ?
319Socket774:2012/06/02(土) 22:22:44.84 ID:kUjNRAck
ケース加工も出来ない自称自作派
320Socket774:2012/06/02(土) 22:40:53.14 ID:0DuD+eru
Amazonの段ボール箱に組み込んで、二足歩行ダンボーを自作する作業に戻るんだ!
321Socket774:2012/06/02(土) 22:52:40.85 ID:xCo/8t58
>>318
>>292が綺麗
322Socket774:2012/06/02(土) 22:58:39.67 ID:W4r3JepJ
ネピア×2でやろうとしたが、最近は箱が小さくて迫力が足りない。
323Socket774:2012/06/03(日) 00:30:12.72 ID:RWAiaNX5
>7〜8k出せば付属品のすべて揃った製品

どれ?
324Socket774:2012/06/03(日) 03:22:59.28 ID:W0QKcuZV
FABLABでRPI用のケースの3Dデータが公開されてなかったっけ?
3Dプリンタにデータ食わせて材料費を負担すればお手元にケースが
届くとかなんとか
325Socket774:2012/06/03(日) 11:22:07.20 ID:tE1hYqYF
で、結局安いlinuxPCとしてブラウジングやら音楽再生やらができるわけ?
326Socket774:2012/06/03(日) 12:10:07.17 ID:W0QKcuZV
YOUTUBEでRASPBERRYPIと検索して出てくる動画を見る限りでは
簡単なWEBブラウジングや動画再生なら十分に使えそうでは有る。

ただFLASHゲームやHD動画となるとどうなんだろう? 内蔵GPUは
そこそこの性能はあるみたいだけど
327Socket774:2012/06/03(日) 12:51:19.90 ID:SXPYSl7Q
日本国内でのケース販売はないのかね?
arduinoのケースとか販売している所があったよな。
328Socket774:2012/06/03(日) 15:28:46.82 ID:TcnqUNAw
>>325
GUI使わずにサーバ専用機として使うくらいしか
利用価値ないだろ
329Socket774:2012/06/03(日) 17:34:12.31 ID:6/mKltt1
ヤレヤレ、使い物にならないね
330Socket774:2012/06/03(日) 17:42:41.48 ID:q6q4C8vK
まあ、使う方にもスキルを要求するからねぇ。
331Socket774:2012/06/03(日) 18:06:37.83 ID:6/mKltt1
好き者向けで終了ってことか
332Socket774:2012/06/03(日) 18:09:31.17 ID:mnT9PHK6
中華Padのほうが遊べるかな
333Socket774:2012/06/03(日) 18:22:06.11 ID:W0QKcuZV
スキルは要らないべさ。 SDカードにイメージを焼き込んでコード類繋げて
スイッチオン。 中身いじり放題。 最悪、ソフトをぶっ壊してしまっても
またSD焼き直せば初期状態に復帰。 BIOSとかNANDとか一度壊すと取り返しの
つかない事態になるパーツは存在せず、バックアップも簡単。

PCとして最低限実用に足る入出力と、電子工作に便利な組み込み系の入出力。
ソフトウェアは特殊な組み込み向けや、発展性の乏しいスケッチの様な
スクリプトだけでなく、本格的なプログラミング言語も無償でダウンロード
出来るので小学生から大学生まで幅広い層で有用な教育機器に成ると思うぞ。

勿論、大人にとっても小ささと安さを生かしたネットワーク機器やロボットの
心臓部などとして利用可能だし。
334Socket774:2012/06/03(日) 18:25:27.99 ID:q6q4C8vK
>>331
うん、スキルない奴にはそのまま終了の商品だから、こんなスレ見ないほうがいいと思うよ。

素直に、中華 Pad で遊んでれば?
335Socket774:2012/06/03(日) 18:40:45.89 ID:6/mKltt1
>>334
なんで中華パッド?w
336Socket774:2012/06/03(日) 19:11:04.47 ID:mnT9PHK6
>>335
いや、なんとなく、ヤケを起こして言ってみた
描画性能の関係でメディアプレーヤーにしようとしてた夢が破れたようなので
337Socket774:2012/06/03(日) 19:46:12.58 ID:6/mKltt1
俺に突っ込まれるって意味不明すぐるな
338Socket774:2012/06/04(月) 07:41:43.76 ID:IG31UHPM
>7〜8k出せば付属品のすべて揃った製品

どれ?
339Socket774:2012/06/04(月) 09:25:05.83 ID:BNlIpIiM
というか、注文の時にOS入ったSDカードも売ってたので一緒に買ったんだが、
あのOSって何が入ってるんだ??

マイクロUSB給電だから、今持ってるアダプタどれか1つぐらい使えるだろうと
思って、アダプタ買わなかったけど、失敗したかな??
340Socket774:2012/06/04(月) 12:57:47.26 ID:2XKgFlQ/
あのアダプタ日本のコンセントに刺さる形状じゃなかった気がする。
341Socket774:2012/06/04(月) 14:30:08.85 ID:9Gf8VWRV
EUとUK向けだったね>アダプタ
俺も買わなかったぜ。
あんなのスマホ充電用でいいでしょ
342Socket774:2012/06/04(月) 18:18:34.68 ID:tMWLczwn
USB OnTheGo経由の給電だとCPUの最高性能が出せないんじゃなかったっけ?

あれ? それは別の製品だったかな。
343Socket774:2012/06/05(火) 14:43:39.97 ID:DaHi1rBF
海外でもほとんどプレミア付かなくなって
近日日本でも販売開始されるってよ
344Socket774:2012/06/05(火) 18:21:14.27 ID:8RjjaVJ3
流石にプレミアなんてつかんだろ。

金出すなら、選択肢はいくらでもあるし。
345Socket774:2012/06/05(火) 21:58:58.28 ID:VDA9ZUuM
此に出す価値はないな
346Socket774:2012/06/06(水) 11:52:08.58 ID:mNO8dOU7
android用のVLCきたで
http://www.aivy.co.jp/BLOG_TEST/nagasawa/c/2012/03/androidvlc.html


ますますラズベリーPIいらねーわ
347Socket774:2012/06/06(水) 12:05:57.13 ID:M/PsLO1I
餡泥井戸のVLCは前からあったけど PC版みたいなの期待すると不評 だったのでは?
348Socket774:2012/06/06(水) 14:18:11.93 ID:bBpv/Xsu
外国人が外国の教育用途に作った製品がRaspberryPi
要らないと思うならただ覗きに来なければ良いのに
なぜワザワザ要らない宣言しに来るんだろう?
349Socket774:2012/06/06(水) 14:23:36.87 ID:gT/LxT+M
いらないからじゃね?
350Socket774:2012/06/06(水) 14:29:32.61 ID:bBpv/Xsu
要らない=興味が持てない

なら、普通の人はそのままそれ関係の情報にアクセスしなくなるだけ。

ところが346ほか、何人かそういう人が居るっぽいんだけど、
興味がないはずの物関連のニュースが出る度に、一々貶しにかかる
のが居るんだよね。
その人に某かの理由があるから張り付いているんだろうが、
それが憎しみから来るものなのか、普及されると困るからなのか?
351Socket774:2012/06/06(水) 14:49:56.30 ID:HWjSREXq
なんかすごい被害妄想だな
352Socket774:2012/06/06(水) 15:01:24.58 ID:9VDsY7o6
現物来てる人いる?
353Socket774:2012/06/06(水) 15:28:51.11 ID:mJVQ0yt5
死〜ん
354Socket774:2012/06/06(水) 16:28:40.20 ID:bBpv/Xsu
妄想っていうか、5万で買ったガジェットが使い物にならなかったら
アンチに成るのも理解できるんだけど、送料含めて5000円もしない物に
「こんなの要らない」「〇〇の方が良いに決まってる」「価値がない」
と書き込みに来るのは解せないって話。

そもそも352−353のを見てると手にしてる人が殆ど居ないようだ。
実際に触れても居ない、見たことがない物を”買わない方がいい”と
人に喧伝して周るのはどう言う理由からなのかな?と。
355Socket774:2012/06/06(水) 18:26:32.40 ID:Mu8+1jo+
356Socket774:2012/06/06(水) 18:30:42.76 ID:Mu8+1jo+
357Socket774:2012/06/06(水) 18:59:35.06 ID:SCg4872u
もう少しスペックUPして、Cortex-A9かA15で発売して欲しい。
358Socket774:2012/06/06(水) 19:18:10.16 ID:XNsrBmy8
この製品はlinuxでしか動かない、
それだけでネガキャンしてるのがどういう組織か分かるだろ
勘の鈍いやつだな
359Socket774:2012/06/06(水) 20:15:19.08 ID:bBpv/Xsu
>この製品はlinuxでしか動かない、それだけでネガキャンしてるのがどういう組織か分かるだろ

確かに誰しも一番に思いつくであろうIT企業は頭を過るけど証拠もなしに
彼らを念頭に置いた反論を書くのも気が引ける。  仮にWin8は無理だと
してもWinCEなら十分に動くだけのスペックはある筈だし、企業がネガキャン
張るだけの理由に成るとは思えない
360Socket774:2012/06/06(水) 21:51:14.85 ID:GreeRtb7
ここに上がる様な板で Ubuntuが動く物を ご存知でしたら教えてください
361Socket774:2012/06/06(水) 22:00:39.69 ID:bBpv/Xsu
>360
ラズパイに比べてちょっとお値段は張りますが入手性の手軽さからコチラなどはいかがでしょう?
http://legacyos.homeip.net/panda/
362Socket774:2012/06/06(水) 22:06:40.33 ID:IXkbtf5i
失礼ながら このパンダちゃんがお高く止まってるが故の ラズパイ大人気では無いでしょうか?
で このスレ的に 「絶賛!お断り」の声を何度聞いたことか…
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
363Socket774:2012/06/06(水) 22:28:15.66 ID:bBpv/Xsu
少々アクロバティックな方法になりますが、手頃なAndroid端末を入手して
http://www.youtube.com/watch?v=YbunTRzEQCI
こういうのを試してみるのは如何でしょうか?
364Socket774:2012/06/06(水) 22:32:05.74 ID:Qm5PXThc
sharp netwalkerでオッケー
モニタもキーボードもサポートもついてる。
そろそろサポート打ち切りだけど、これからがおいしい。
365Socket774:2012/06/06(水) 22:34:51.17 ID:IXkbtf5i
ウァーオ どっちも素敵ですね 挑戦してみたいかも♪
366Socket774:2012/06/06(水) 22:40:02.47 ID:IXkbtf5i
あっ お礼が抜けてました ありがとうございます
367Socket774:2012/06/06(水) 23:49:05.26 ID:s4NvRIOw
>>289
届いた
無線アンテナはもげた
電源の感度がシビア。なんか箱で固定したい
付属の2GB SDはパーティションが5,6こあった
無線LANはあっさりつながった
ストアがプリインで、アクセスはできるけど、インストールは−101エラー発生
adb接続したい
最初、Webアクセスしてファイラapkをダウンロード、インストール
PCを使ってSDへapkをコピーして、ファイラからインストールでできた
368Socket774:2012/06/07(木) 02:11:04.60 ID:0+6J10eL
>>356
それいいな
最新の4.0.3も入れられるのかな?
369Socket774:2012/06/09(土) 05:20:29.44 ID:XbqxPJp1
ARMはIntelの脅威だと思うけどな。
(ARMも古いけど。Acorn アルキメデスくらいからだしな。)
370Socket774:2012/06/10(日) 03:05:40.81 ID:ZWglqEgy
DECとの共作のstrongARMをインテルが一時期持ってたりと
そこら辺、波瀾万丈だよなぁ・・・
371Socket774:2012/06/10(日) 14:57:40.55 ID:P90ppHcO
開始らしい

■ARM Cortex-A8を搭載した組み込み向けPico-ITXマザーボード
http://www.gdm.or.jp/image/item/201206/c_via_1024x768c.jpg
372Socket774:2012/06/10(日) 15:40:29.04 ID:/xsT5OjL
>>371
画像だけ貼っても意味ないだろ。
おまけに、
> VIAの組み込み向けブランド「VIA Embedded」が取り扱う製品であることから、単体でその姿をみるのは難しそうだが
と書いているから一般販売もないだろうし。
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201206/07_02.html
373Socket774:2012/06/10(日) 16:30:44.59 ID:VLkWj9D0
Cortex-A9かCortex-A15で発売してくれよ。
374Socket774:2012/06/10(日) 18:51:42.53 ID:tLIJnVPZ
>>371
こんだけチップ載ってると高そうだな
375Socket774:2012/06/11(月) 19:10:10.07 ID:M+xyWbaW
モノが届く前に千石電商でACアダプタ買っておこうと思うんだけどどれを買えば良いんだろう?
376Socket774:2012/06/11(月) 21:25:23.33 ID:dtuW8D1C
てかMicroUSBでそ。アダプタて意味ならiPad用を買えばいいと思う。
377Socket774:2012/06/11(月) 22:12:35.21 ID:M+xyWbaW
USB給電だと最高クロックが制限されるという話はありませんでしたか

iPad用ですね。探してみます、どうもありがとうございます
378Socket774:2012/06/12(火) 11:23:42.46 ID:YSuLI9Yl
これって普通のアダプタ端子はないだろ。
クロックが制限されるのは、PCなどの機器から供給した場合のみでしょ。500mAしか得られないし。
スマートフォンの充電に使うやつなら大丈夫かと。ちなみに、700mA得られれば良いらしい。
379Socket774:2012/06/12(火) 22:58:56.38 ID:yIFEDDj6
もう買っちゃった?>>377
iPad用はコネクタが違うから使えないよ。
↑の人も書いてるけど、買うならMicroUSBの↓みたいなタイプ。

http://buffalo.jp/products/catalog/supply/phone/cable/ac-adapter/bsmpa06/

ただこれだと、USB機器つなげると電力不足かもしれんからその時は↓か、5V2AのUSB-ACアダプタがいいと思う。

http://item.rakuten.co.jp/sdpark/aaf39454/
380377:2012/06/13(水) 02:20:28.44 ID:Qgr9Fmoq
>378,379

追加情報ありがとうございます。 「USB機器の急速充電に対応」という
アダプタを友達がもっているのでそちらを試してみてる事にします。
381Socket774:2012/06/18(月) 01:41:27.86 ID:pkDp/0cQ
保守あげ
382Socket774:2012/06/19(火) 21:07:37.68 ID:pFqHNwSf
こちらより (Raspberry Piインフォメーションサイト) いつ頃「Raspberry Pi」購入のご案内メールをお届け可能かが分かるようになりました。
http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi&file=questions#Queue

ようやく予約分の生産の目処が立ったか。
383Socket774:2012/06/19(火) 22:08:08.85 ID:looHcQcq
ラズPIのグラボってなに?
384Socket774:2012/06/19(火) 22:19:01.61 ID:looHcQcq
Broadcom VideoCore IVか
一応デュアルなんだね
385Socket774:2012/06/19(火) 23:03:27.86 ID:8gKSzX5q
>>382
おお、ようやく光明が見えてきたな。

しかし、注文してから 13 週か、10月までモチベーションが持つかなぁ…
386Socket774:2012/06/20(水) 10:43:21.24 ID:2gwTnOzB
登録日3/6で注文受付メールキタワァ
387Socket774:2012/06/20(水) 13:31:31.91 ID:rx651We/
ストアアクセスの認証コード入力しても1時間後また試してってエラー出て進めないなー
もう3回目だよ
388Socket774:2012/06/20(水) 14:07:57.21 ID:rxMhd8Si
3/11登録で今日メールがきた
ユーロで支払いしたが、3500円ちょっと
これでしばらく楽しめるならば安いものだね〜
389Socket774:2012/06/20(水) 14:21:15.07 ID:rx651We/
ブラウザ変えたら認証できました、カート追加時は$50だったけど確定したらUS$43.02だった。
AC-microusbアダプタはWiMAXルータについてきた5V1.2Aの流用できないかな・・・5個近く余ってる。
390Socket774:2012/06/20(水) 14:23:25.04 ID:/Yg5YLKe
認証コード届いた人メール登録ID何番台?
391Socket774:2012/06/20(水) 14:27:57.20 ID:rx651We/
>>390
03/06 1810**

後5週間で発送か、待ち遠しい。
392Socket774:2012/06/20(水) 18:51:32.14 ID:/Yg5YLKe
>>391
おれ23万台だわ・・・
あと何ヶ月待てばいいのやら
393Socket774:2012/06/20(水) 20:59:06.21 ID:Q9G1x6vn
>>392
登録日は何月何日?
382のページが日本語化されていて今後の予定の表が載っているよ。
394Socket774:2012/06/20(水) 21:46:49.97 ID:KwXrtBYi
26万台・・・12週後ねぇ・・・う〜ん・・・
395Socket774:2012/06/20(水) 22:18:55.56 ID:DYXkekIR
今、ケースと一緒に注文した。
9週間後だって。
396Socket774:2012/06/21(木) 04:20:42.70 ID:FZozOMbp
もう手に入れた人おめでとうございます。

ttp://www.raspbmc.com/
the simplistic yet powerful Raspberry Pi media center distribution

XBMCを使用したdistributionのようです。
397Socket774:2012/06/21(木) 06:26:51.74 ID:GDVgFJ4T
1つしか買えないから
サーバーにするかプレーヤーにするか悩むなぁ、、、
398Socket774:2012/06/21(木) 08:49:30.38 ID:3+DoWzDp
>395
ケースはどれにしたの?
399Socket774:2012/06/21(木) 13:39:14.55 ID:OGAtAZCe
注文案内来たけど、いざ買える状態になると要らない気もしてきたなぁ。。
みんな何に使う予定?
400Socket774:2012/06/21(木) 13:41:21.61 ID:jcud9sTW
>>393
4月5日やでー
@11週きたあああああああああああああああ!!
401Socket774:2012/06/21(木) 15:14:57.44 ID:QGqnh0yx
>>399
メインマシンのHDDバックアップ復元の間の、ひまつぶし用
402Socket774:2012/06/21(木) 17:04:04.64 ID:2LUPr87e
>>399
高級マイコン。
GPIOにいろいろくっつけて遊ぶ用。
403Socket774:2012/06/21(木) 17:52:06.56 ID:n/Defl0S
露天で売ってたら思わず買ってしまうが、予約して2ヶ月以上も待つかと言われると…
404Socket774:2012/06/21(木) 20:03:57.45 ID:AUHT2G6x
>>398
白。
まあ、安いからね。
405Socket774:2012/06/21(木) 22:50:03.83 ID:Hl01ws6o
サーバー用途で使えるかな?
406Socket774:2012/06/21(木) 23:24:32.62 ID:HzWOr4eF
linuxが動くんだから普通にサーバーソフトも動くだろ。
ただしそのソフトが実用レベルで動くかは使用環境もあるから分からん。

個人で遊ぶ分には使えるとは思うけど。
外部公開で使うなら機能絞らないと厳しいだろ。
407Socket774:2012/06/21(木) 23:46:35.73 ID:58xybM9A
>>406
こいつさいこーにNoob
408Socket774:2012/06/22(金) 00:22:24.45 ID:EZ1c80dD
>>405
ARM9Core 400MHzの玄箱/PROでも動くんだしJavaとか動かさなきゃ大丈夫でしょ
409Socket774:2012/06/22(金) 09:14:16.47 ID:FnBXMQK8
ケースもストアにあったのか・・・
本体だけ注文しちゃって見てなかった・・・見た目の画像ないですか?
410Socket774:2012/06/22(金) 11:12:11.08 ID:3QpR120c
javaは2GHz、0.5GB程度必要だからな
411Socket774:2012/06/22(金) 11:32:11.74 ID:oPtsIkkk
412Socket774:2012/06/22(金) 12:08:02.31 ID:FWQfj8zx
自分は捨て損ねてるアナログテレビをネット端末・動画ビューアとして際利用するのに使うつもり。
大きさだけは50インチもあるので画質は悪いけど、のんびり眺めるには問題なさそう。
413Socket774:2012/06/22(金) 18:40:51.16 ID:uHF6AOkc
>>411
白いヤツ、痛くできそうだなw
414Socket774:2012/06/22(金) 18:45:09.54 ID:FWQfj8zx
後の「らずぱいタン」誕生の瞬間である。
415Socket774:2012/06/22(金) 19:01:40.50 ID:94NTA7gJ
ぱいたんって ラーメンのスープみたいだし
416Socket774:2012/06/22(金) 21:16:19.81 ID:ZO9qJKpX
>>382
今日メールが届くはずなのにまだ来ない(´・ω・`)
417Socket774:2012/06/22(金) 21:52:47.64 ID:Htj6PKdE
つ 時差
418Socket774:2012/06/22(金) 22:57:59.98 ID:ikO3Yyoh
メール キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!!
ケースは最後の透明のにしました。10週間は長い。
419Socket774:2012/06/22(金) 23:51:15.43 ID:53Ursz3/
Enclosure for Raspberry Pi
http://www.adafruit.com/products/859
420Socket774:2012/06/23(土) 00:15:47.30 ID:zjpIMHdF
来るまで、FM3やGR-sakuraで遊ぼうぜ
http://japan.renesas.com/products/promotion/gr/index.jsp
421Socket774:2012/06/23(土) 00:47:17.65 ID:fQ/mQjBV
ボードとケースで57ドルか。。。。結構高いな
422Socket774:2012/06/23(土) 01:41:58.60 ID:mmX7vZnM
支払い完了〜白箱と板で3990円也
423Socket774:2012/06/23(土) 04:17:54.59 ID:jiwb+6Tl
円高の威力で意外と安くつくな。
424Socket774:2012/06/23(土) 15:18:28.58 ID:rsMc+2Yo
>>420
日本はどの企業もネット広告で値段を遠まわしに書くんだよな
値段を調べる途中でいつもイライラして購買意欲を無くす
425Socket774:2012/06/23(土) 15:26:52.59 ID:KcYMelkN
>>424
若松もアールエスも予約ページに値段出てるじゃん
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/psearch.cgi?page=0&word=sakura
http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=promotions/gadget_renesas

> 日本はどの企業もネット広告で値段を遠まわしに書くんだよな

販売すんのはルネサスじゃないからルネの発表で値段は書かんでしょ
426Socket774:2012/06/23(土) 19:02:06.40 ID:gI4f7rW4
届くの秋か・・・・
427Socket774:2012/06/23(土) 23:12:24.65 ID:9C5OSNL4
Pi、北海道に届いたみたいだ
おしかった・・MK802の注文時にPiもあったら、勢いで一緒に注文したかもな
なんか1万円になってるけどw
428Socket774:2012/06/23(土) 23:27:24.19 ID:iyWDnaIz
>420 のはArduino互換機? Piの当て馬にするにはちょっと方向性が違うような、、、
429Socket774:2012/06/24(日) 17:00:42.83 ID:DEKG2ZyZ
>>1
これってUbuntuいれられる?
430Socket774:2012/06/24(日) 17:13:41.99 ID:OJGY4jSb
The ARM11 is based on version 6 of the ARM architecture,
which due to its age is no longer supported by several popular versions of Linux,
including Ubuntu.

基本的に入れられないものと思った方がよさそう
431Socket774:2012/06/24(日) 17:52:33.05 ID:cQ3nbagQ
値段も入手方法もわかりませんが、こんなのも出るみたいです。

ttp://gooseberry.atspace.co.uk/

Gooseberry
CPU : A10 1 Ghz overclockable to 1.5 Ghz (1.2 Ghz highest stable overclock on android)
Graphics Processor : Mali 400 MHz
Operating System : Android 2.3 (Can be easily upgraded to ICS 4.0)
432Socket774:2012/06/24(日) 18:35:32.01 ID:S6gYHKRP
>>431
それとRPiの中間くらいの性能のやつが欲しいな
ちょっとでかいけどVIAのやつがそれくらいか
433Socket774:2012/06/24(日) 18:56:17.69 ID:DEKG2ZyZ
>>431
名前からしてぱくりきたああああ
434Socket774:2012/06/24(日) 19:26:09.73 ID:CgWHpEDb
MK802黒メモリ1GB版今日届いた。

パナの外部バッテリー(QE-PL201最大出力5V/1.5A)でも動いてちょっと感動したわw

電池とMK802カバンに入れてipadでリモート操作的なこともできるね。まぁそんな機会まずないか…。

明日SDカード届くからLubuntu12.04つっこんでwineの動作確認してみる。

このスレにはMK802買った人あんまいないのかな?
435Socket774:2012/06/24(日) 19:35:36.45 ID:GVdyL3IR
>>431 すぐりさん ですかな?
436Socket774:2012/06/24(日) 19:52:05.22 ID:S6gYHKRP
>>434
armでwineは動かないっしょ?
437Socket774:2012/06/24(日) 19:59:02.44 ID:3Y3hIH5a
実用的かどうかはわからんけど…

http://wiki.winehq.org/ARM
438Socket774:2012/06/24(日) 20:00:52.74 ID:CgWHpEDb
>>436
実をいうとAndroidもlinuxも今日はじめて触ったんだよね…てへっ☆
海外のブログ読んでたらほしくなっちゃって…

Lubuntuでword excelいじるにはどうしたらいいの?
教えてお兄さん><
439Socket774:2012/06/24(日) 20:08:18.06 ID:Sgo0UdCM
>>438
OOo
440Socket774:2012/06/24(日) 20:22:28.38 ID:Sgo0UdCM
>>438
ごめん。
Abiword,Gnumeric
が入ってるらしい。
441Socket774:2012/06/24(日) 21:06:59.35 ID:CgWHpEDb
>>440
ありがとうおにいたん。
俺は開発者でもなんでもないただのわかガジェットスキーなんだ。

dropboxとワードエクセルとVNCができればそれで満足なんだ。
442Socket774:2012/06/24(日) 21:10:31.21 ID:CJn64yV9
VNCを使える環境ならホストでワード・エクセルを動かせばええやん

って思ってしまうのは俺の至らなさでしょうか?
443Socket774:2012/06/24(日) 21:25:36.98 ID:8zHnegIw
LINUX初心者なんだけど
ラズベリーPIにどうやってDebianインスコするの?
winで解凍してSDカードにぶちこんで差せば起動するの?
444Socket774:2012/06/24(日) 21:33:26.19 ID:tgBi6fGh
このスレ見てると笑っちゃうわ
445Socket774:2012/06/24(日) 21:40:20.36 ID:Q8e/9qZD
予定によると明日注文できるようになるらしいんだが、いつごろメール来るん?
446Socket774:2012/06/24(日) 21:56:51.96 ID:sWztVL8P
>>441
Office Web Appsでよくね?
447Socket774:2012/06/24(日) 22:45:43.81 ID:CgWHpEDb
skydriveクソすぎ
448Socket774:2012/06/24(日) 23:04:46.46 ID:nbe4xjPT
>>445
日付が変わる頃。
449443:2012/06/25(月) 02:46:49.32 ID:0wRYpKQD
SDカードの中身これで大丈夫?
間違ってないかな?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3129094.png
450Socket774:2012/06/25(月) 14:08:01.33 ID:gSqp8bni
俺も初心者だけどたぶん間違ってると思う
普通OSのファイルは1つだけだしね
451Socket774:2012/06/25(月) 19:53:47.92 ID:Wg6p8Se5
東京への到着報告メール来た。
22日バーミンガム発、今日の昼過ぎに東京だから今晩か明日の昼くらいには手元に届きそう。

5/25に注文して22日発送だから、当初5週間と言われたけど1週間以上の短縮。
製造工程が上手く行ってるんだろうか?
452Socket774:2012/06/25(月) 19:58:01.45 ID:3kua7c6F
>>451
ヒント:スレの進行速度
453Socket774:2012/06/25(月) 20:58:53.61 ID:Wg6p8Se5
>>449
俺もDebianの起動ディスク作ってるんだけど3つのパーティションに分かれてた。
今手元にWindowsマシンが無いので確認出来ないんだけど、Windowsからだと部分的に
しか見れないのかな?

このページは読んだ?
http://elinux.org/RPi_Easy_SD_Card_Setup
454Socket774:2012/06/25(月) 21:43:49.87 ID:BjuIOagq
なんでわざわざ苦労してWindowsからクロス開発しようとするの?
開発母艦もLinuxにしたらええやん。
455Socket774:2012/06/25(月) 23:39:38.66 ID:kG9sIaFm
誰もクロス開発なんてやってないだろ。
単に起動イメージの展開の話。
456Socket774:2012/06/26(火) 01:54:49.70 ID:1eYk0F5w
>>451
このスレでは第一号の入手報告になりそうですな
当方6月1日発注なので目安になります、感謝感謝
457Socket774:2012/06/26(火) 02:08:06.97 ID:UBeW8ZZL
このスレ楽しみなので頑張ってくれ
458Socket774:2012/06/26(火) 02:30:52.77 ID:CL/9x78a
注文でけた。
初めて海外のサイトでモノを買ったよw
よくわからなくて苦労した…

さーて、あと10week!
459Socket774:2012/06/26(火) 08:29:19.05 ID:SL9MoOVV
オクに出したら一万円くらいにはならないのかな
460Socket774:2012/06/26(火) 10:48:11.71 ID:dx7OLdWd
今\9,800で売ってるとこあるし無理だよ
461451:2012/06/26(火) 18:40:37.85 ID:v321Yevf
緩衝材入りの薄い封筒に入ってさっき届いた。 
パッケージはダンボールにロゴ入りシールが貼られた簡素なもの。

実際手にしてみると想像以上に小さい&軽い。 ケース買ってないので
とりあえずパッケージのダンボール箱に載せたままコード類ぶっ刺し
SDカードをセット。 USB OTGのコードを刺したら勝手に動き出した。


1分くらいn起動メッセージが流れてCUIでログイン。 startxで一発起動。
アナログテレビに繋いでるので画質は評価できないけど、反応速度は
思ったより早い。 これから日本語まわり、LAN環境の設定を行います。

何か知りたいこと・試してほしい動作とかありますか?
462Socket774:2012/06/26(火) 19:02:58.19 ID:+SR4Jkww
>>461
回線切って首吊って
463Socket774:2012/06/26(火) 19:14:17.34 ID:kOnf+yxr
>>461

これ試してください。

ttp://www.raspbmc.com/
Raspbmc is a minimal Linux distribution based on Debian that brings XBMC to your Raspberry Pi.

DownloadからwinもしくはmacからSDカードにインストール(というよりイメージの書き込み)が出来るソフトが
落とせるので、手軽に試せると思います。
464Socket774:2012/06/26(火) 20:22:33.88 ID:0+f8NQgm
Debianにxbmcインストール出来るのかな?
465Socket774:2012/06/26(火) 20:37:04.33 ID:yC92qaMc
日本人たくさん買いすぎ
途上国の人に分けてやれよ
466Socket774:2012/06/26(火) 20:44:37.15 ID:SKszCQTg
そういや途上国の人向けだったっけか
すっかり忘れてた
467Socket774:2012/06/26(火) 20:57:12.63 ID:mgR/doWV
たくさん売れたほうが次の世代とか、
市場そのものが大きくなって
より新興国向けのものが出るよ〜

と、言い訳。
468Socket774:2012/06/26(火) 21:10:18.46 ID:zhAd+Vx+
途上国て中国のことすか
469Socket774:2012/06/26(火) 21:22:06.86 ID:eOssxDQL
いや教育用だろ?
470451:2012/06/26(火) 21:43:51.30 ID:v321Yevf
>>463
>これ試してください。 (p)ttp://www.raspbmc.com/

さんざ探してみたんですが予備のSDカードが見つからないので買ってくるまで暫くお待ちください。
ちなみにxbmc単体でインストールを心見たところ見つかりません、と。

他のDEBIANマシンで試してみましたがインストール候補がぞろぞろ出てくるので、
Arm用のリポジトリに入っていないのか、www.debian-mutimedia.org辺りがArmに
対応していないのか、、、

>>464
>Debianにxbmcインストール出来るのかな?

うちのDebian機はHDDカツカツなのでちょっと入れて試すことが出来ないんだけど
インストール候補はぞろっと出てくるね。 こんな感じ
xbmc-eventclients-xbmc-send - XBMC Media Center (Event Client XBMC-SEND package)
xbmc - XBMC Media Center (full metapackage)
xbmc-eventclients-common - XBMC Media Center (Event Client Common package)
xbmc-standalone - XBMC Media Center  他


>465-467
>日本人たくさん買いすぎ 途上国の人に分けてやれよ
>そういや途上国の人向けだったっけか すっかり忘れてた
>たくさん売れたほうが次の世代とか、市場そのものが大きくなってより新興国向けのものが出るよ〜

途上国と言うかイギリスの初等中等教育、特に貧困層向けなだった気がする。
とりあえずイギリス国内には十分な数が行き渡ってから海外に回し始めた様だから
いいんじゃない?  購買余力のある我々が今のうちにバグ出ししておけば
途上国の人がより完璧な物をつかえるし。
471Socket774:2012/06/26(火) 22:29:10.25 ID:I/r7L60u
piのsqueeze環境が素のままだとdeb-multimediaを見てないだけなんじゃ?
472Socket774:2012/06/26(火) 22:33:08.50 ID:9YcGvgSN
よーく考えたら5000円も払ってまで欲しくないことに気づいた
AndroidのAURORA持ってるしやめとこ
Linuxとかよわからんし
473Socket774:2012/06/26(火) 22:47:52.71 ID:0+f8NQgm
プリントサーバーとxbmcが動けば、私的には完璧なんだけどな。
474451:2012/06/26(火) 23:19:43.82 ID:v321Yevf
>471
source.list には書き足したんだけどな、、、

でもDEBIANベースでXBMC専用鳥があるんだから
パッケージが無いはず無いか。 明日もう一度試してみよう。
475Socket774:2012/06/27(水) 00:10:14.64 ID:rd/R4Zh0
>>472
俺もそんな感じ
でもとりあえず購入
秋までモチベーションが持たない事は確か
476Socket774:2012/06/27(水) 00:39:15.48 ID:SLnGg2+G
Linuxワカランで勉強する気もないのに買おうとしてるヤツなんているもんなのか?
477Socket774:2012/06/27(水) 00:45:39.04 ID:rd/R4Zh0
あ、ごめん
>そんな感じ
なのはここです
>5000円も払ってまで欲しくないことに気づいた
478Socket774:2012/06/27(水) 00:48:50.82 ID:QJl3l3Vm
タブレットで済む奴がわざわざデスクトップ用に買うものでもない
スペック対費用悪いしな
479Socket774:2012/06/27(水) 00:48:55.80 ID:fsapmK8O
>>474
qemu(-M versatilepb -cpu arm1136-r2)でRPIのdebian6-19-04-2012.imgを動かして試してみた。
sources.listに追記してdeb-multimediaのkeyringも入れて
aptitude updateしたらパッケージリストに出て、install完了まで検証できた。
480Socket774:2012/06/27(水) 01:18:24.66 ID:KVYTDd5n
>>461
電源はスマホ用のモバイルバッテリからでも
動きますか
481Socket774:2012/06/27(水) 07:21:29.85 ID:v90ESk5X
glxgearsベンチのスコアは幾ら出ますか?
482Socket774:2012/06/27(水) 08:02:06.88 ID:Z1P1lFzZ
Windowsは動きますか
483Socket774:2012/06/27(水) 08:44:41.13 ID://UhN7lA
windows8なら可能性あるのかな?
cortexのみだっけ?arm11も対応だっけ?
484451:2012/06/27(水) 09:59:44.39 ID:YqWFFtv3
>473
>プリントサーバーとxbmcが動けば、私的には完璧なんだけどな。

479の言う通り、multimediaのkeyring入れたらXbmcのインストールが出来た。
ただ"24ビットモードでないとXbmcは起動できません"と言ったダイアログが
出てすぐ落ちてしまって動作確認まで至らなかった。 アナログテレビだと
不可能なのか設定しだいで24ビットに出来るのかまでは今の所不明。

CUPSもインスト出来てるのでプリンタサーバとして使えるはず。


>480
>電源はスマホ用のモバイルバッテリからでも動きますか

携帯用バッテリーは今手元に無いので調べられないのだけど、PCのUSBや
スマホの充電に使っているUSB出力するACアダプタで使えているので、
定格5V-500mAが取れるのであれば問題ないのではないと思われます。


>482,483

搭載メモリが256MBと小さいのでWin8RTは無理かと。
WindowsCEなら可能性はあると思います。 詳しくはこのあたりに
http://www.raspberrypi.org/phpBB3/viewtopic.php?f=56&t=6510
485Socket774:2012/06/27(水) 10:57:07.13 ID:fsapmK8O
>>484
> ただ"24ビットモードでないとXbmcは起動できません"と
xorg.conf書いてDepth 24にするとか、X無しのFrameBufferだとどう出るかとか。
当方実機ではないので、前者はDepth 16までしか出来ず、後者はdriver絡みで不可能でした。
486Socket774:2012/06/27(水) 11:05:14.57 ID:fsapmK8O
あと、お使いのスマホ用ACアダプタが5v1A可な物なのでは?
>>480のバッテリーもそうならいけそうな気がするけど、
500mAで問題ない、と言うのは危険かと。
公式でも700mA以上とか書いてあった気がするし。
487451:2012/06/27(水) 11:09:11.97 ID:YqWFFtv3
>481
>glxgearsベンチのスコアは幾ら出ますか?

pi@raspberrypi:~$ glxgears
86 frames in 5.0 seconds = 17.138 FPS
88 frames in 5.0 seconds = 17.530 FPS
85 frames in 5.0 seconds = 16.906 FPS
XIO: fatal IO error 11 (Resource temporarily unavailable) on X server ":0.0"
after 599 requests (38 known processed) with 0 events remaining.


これで大丈夫でしょうか?


>485

$ sudo fbset -depth 24
ioctl PBIOPUT_VSCREENINFO; No such file orr directory

って成るんですよね。
http://www.raspberrypi.org/phpBB3/viewtopic.php?f=26&t=5789&p=94252
この辺を参考にしてみたんですが本家でも解決していないみたい。
これは一度>463の専用鳥を試してみた方がいいのかな
488451:2012/06/27(水) 11:23:04.96 ID:YqWFFtv3
>500mAで問題ない、と言うのは危険かと。
>公式でも700mA以上とか書いてあった気がするし。

公式のquick startの所ですね
Micro USB power supply ? make sure you use a good quality one,
capable of providing at least 700mA at 5V. Do not attempt to power
your Raspberry Pi by plugging it into a computer or a hub.

スマホの急速充電に対応している様なACアダプタや外部バッテリーなら
使えるのかな。
489Socket774:2012/06/27(水) 11:53:09.76 ID:PXEyeRKR
横入りでごめん
これのSDカードはUHS-I対応?

FAQに書いてないから当然非対応かな?
490Socket774:2012/06/27(水) 12:59:10.50 ID:Dqnd85rV
>>463
これのwin版試してみたけどSDカード認識しねぇ
491Socket774:2012/06/27(水) 14:26:23.34 ID:3N1CxXZ2
今朝、注文可能メールが来たんだけど、よく考えたら特に使い道もないし、
特に買う必要ないなと思い直した。
誰か認証コード欲しい人いたら、フリーメールのアドレス晒してくれれば送るよ。
492Socket774:2012/06/27(水) 14:30:22.52 ID:q+L+E543
規約違反
493Socket774:2012/06/27(水) 18:34:40.89 ID:EoEKTG2X
Raspberry Pi注文したった。10週以内には発送されるって書いてあるけど、実際にはどの程度で届くんだろうか。
494480:2012/06/27(水) 19:11:27.08 ID:4LeGqCS7
>>486
>>>480のバッテリーもそうならいけそうな気がするけど、

docomoのバッテリーチャージャー01です。
5V1Aいけるので動かせそうですね。

早くこないかなあ
495Socket774:2012/06/28(木) 00:29:09.99 ID:bRU2uOrg
>>491
コードってメアドとセットじゃね?
496Socket774:2012/06/28(木) 02:04:41.05 ID:EYRtmdKV
>>487
fbset -depth 24 の件については、
ttp://www.raspberrypi.org/phpBB3/viewtopic.php?f=28&t=8359&p=101557
こんなのがあったみたい。
497Socket774:2012/06/28(木) 02:46:24.32 ID:SIivdjbC
今オーダーしたら11週待ちっすか・・・
498Socket774:2012/06/28(木) 08:00:42.36 ID:/wUtUtOZ
>>497
オクですぐ手に入るとしたら
いくらまで出す?

つかケースどうしよ
ペーパークラフト職人作ってくれないかなあ
499Socket774:2012/06/28(木) 09:15:44.90 ID:qkSczItb
>>498
3400円に決まってんじゃん
500Socket774:2012/06/28(木) 09:46:01.28 ID:77OF4Ivx
今朝、デビットの口座から3円引き落とされていた
なんだかよくわからん
なんで?
501Socket774:2012/06/28(木) 10:00:48.93 ID:8ZsQX0M7
502Socket774:2012/06/28(木) 10:39:44.70 ID:SIivdjbC
>>498
もう注文しちまったから2つ目いらないけど、
オクで買うとしたら純正ケース付きで4000円チョイまでだなー

引き落とされたのが4064円だし
決済時に£・¢・US$選べたけど、どれがよかったんだろ
503Socket774:2012/06/28(木) 12:24:16.97 ID:il9EPvAa
>>502
計算したらポンドが一番良かったよ。
504Socket774:2012/06/28(木) 12:45:35.10 ID:dHQoYcP3
>>500
為替の変動で引かれたり戻ってきたりするよ
デビットだと決算時に即レートが決まるから、売り上げ情報が届いた時と差が出てしまう
505451:2012/06/28(木) 13:05:27.03 ID:wd7erWcv
>463
4GBのSD見つかったので試して見ました。

インストールが済んでRPIに差し込みブート。 自動的に50Mb程度のファイルを
落としてきて「時間がかかるのでコーヒーを取りに行っておいでよ」といった
メッセージが出たので放置。

しばらくして戻ってみると画面がブラックアウト。 リブートしてみたら
'R'をモチーフにしたオリジナルのロゴが出る所まで行ったのだけど、
getfile.shが見つからないと言ったまま沈黙。

何処で間違えたんだろう? 後でもう一回試してみます。


>496 情報有難う御座います。 こちらも後で試してみます。
506Socket774:2012/06/28(木) 13:16:10.60 ID:405KdOky
オマエラの11週間
安すぎワロタ
507Socket774:2012/06/28(木) 14:41:11.55 ID:EYRtmdKV
>>505
それって、インストーラでSDに無事入って、RPIに挿して起動した後も何かDLする仕様なの?

最近そこのサーバー トラブってたみたいだけど、もう大丈夫になったんだろか。
508451:2012/06/28(木) 16:11:07.27 ID:scfuV7HL
>507
最初の起動時にバージョンチェック、ブートストラップをメモリに移動して
Aptみたいにひとつひとつ落とすのではなくでっかいファイルをダウンロード
しているようだった。


>最近そこのサーバー トラブってたみたいだけど、

昨日、インストーラーを作った時には3~4回通信エラーを起こしていたんだけど
今、改めて作ってみたらサックリ落ちてきた。 昨晩のファイルが見つからない
ってのは転送が上手く行かなかったのかな。
509451:2012/06/28(木) 16:32:08.36 ID:scfuV7HL
>501
自分もケース買わなかったのでこのデータありがたい。

厚地のケント紙にプリントするか、うちにラミネーターが
あるからそれ使えば、かなりシッカリしたケースになりそう。
萌え画ケースとか流行りそうだなw
510Socket774:2012/06/28(木) 22:36:42.89 ID:HUy3OJWU
>>504
そうなんだ、どうもありがとう
511451:2012/06/28(木) 23:22:20.89 ID:scfuV7HL
XBMCの鳥、前回とは違うところで止まった。 スワップのパーティションがどうたらこうたら、、、
日を改めてもう一度挑戦してみます。


24ビットカラーが出ない件ですが、教えて頂いたリンクの先で拾ったアップデーターで
無事ファームの書き換えは済んだ模様。 fbset -depth 24 は通る様になったんだけど
うちの環境だと画面がブラックアウト。

モニター代わりに25年前くらい前のアナログテレビを使って居まして、HDDレコーダーで
録画した番組を見ていても時々垂直回帰がズレたりするので、TV側で問題抱えている
可能性も、、、
512Socket774:2012/06/29(金) 07:38:07.22 ID:or/83AhG
RS piのコンポジット出力ってPALなのかな。それだと、NTSCなテレビはきついんじゃね?
513Socket774:2012/06/29(金) 11:30:56.99 ID:mBS0AiS9
そういや、と、心配になってしらべたら
>composite video signals for PAL-BGHID, PAL-M, PAL-N, NTSC and NTSC-J
でした

http://en.wikipedia.org/wiki/Raspberry_Pi
514Socket774:2012/06/29(金) 12:18:48.77 ID:m1M4ZZ5Z
じゃあ大丈夫だねー。
まあ、テレビの状態があまりよくなさそうだけど。
俺はHDMIで運用する予定だから、もう少しはましになるかな。
515Socket774:2012/06/29(金) 16:30:54.61 ID:fe0L7nle
>> 511
コンポジット出力使うときって、やっぱりconfig.txtに
sdtv_mode=1 指定してやらないといけないのかな?
516451:2012/06/29(金) 16:44:17.13 ID:+xKwwCwp
いや、さしたら黙って認識してくれたよ。
HDMIにも同時に出力されているかどうかは
手元では分らないけども。
517451:2012/06/29(金) 19:41:22.32 ID:+xKwwCwp
カードの引き落とし通知が来てたんで参考にコピペしておきます。

3481円 42.02ドル 換算レート80.916



割と安く買えた方なのかな?
518Socket774:2012/06/29(金) 21:17:45.69 ID:5unyLKSX
>>517
参考までに聞きたいんだけど、いつ頃注文したの?
519451:2012/06/29(金) 21:37:37.31 ID:+xKwwCwp
5/25だったかな?

ゴメン あと42.02ドルでなく 43.02ドルだった。
520Socket774:2012/06/29(金) 21:53:39.78 ID:5unyLKSX
>>519
そっか。その頃に注文して今頃引落ってことは、今月末に注文した俺の場合はまだ先になるんだろうな。
分かりきっていたことだけど、のんびり待つとするか。
521Socket774:2012/06/30(土) 01:23:31.92 ID:YlDjlPl3
>>517
ケース無し?
522Socket774:2012/06/30(土) 02:00:21.81 ID:KPMDpLna
ケース蟻だと49.49US$になるんす
523451:2012/06/30(土) 03:28:18.77 ID:oWbhKKuT
ケースは無しです。 今はUSB OTGのコードでぶら下がってる感じ。


XBMC専用鳥ですがどうにかインストールまで成功したっぽいです。
前述の通りTVの影響で写らないので確証はとれないんですが、
エラー表示は出なくなり本体のLEDは通常動作を示す点灯のまま
画面がブラックアウト。  ちなみにpingを打っても帰ってこない。


何かほかに検証することありますか?
524Socket774:2012/06/30(土) 09:39:04.27 ID:4OxH7tg4
>>523
どの時点でブラックアウト?
> エラー表示は出なくなり
って話だから、boot sequenceの途中までは表示されてるのかな?

> 検証
もしsqueezeboxやsqueeze-server環境があれば、
ttp://sourceforge.net/projects/softsqueeze/
ここのsqueezeslaveのarmバイナリで、RPI上での再生を試してもらえたら。
525Socket774:2012/06/30(土) 09:47:10.09 ID:x3u2xFux
注文受付のメールが来たんだけど、これって Visa / Mastercard / Payal しかダメなんか…

JCB しか持ってないよ orz
526Socket774:2012/06/30(土) 10:26:40.33 ID:6fECqgLS
>>525
paypal通せばJCBも使えるでしょ?
527451:2012/06/30(土) 12:00:44.57 ID:oWbhKKuT
>524

XBMC鳥のカードを挿し電源投入するとロゴ→起動画面となって、ブートストラップを
オンメモリに移動している旨の表示。 しばらくして最新のイメージを落としている
といった通知がでて49MBのファイルを落とす。
パーティションサイズの変更やファイルの展開でかなり待たされるので放置。

前回はここで「getfile.shが見つかりません」と止まったんだけど、今回はそのまま
進めた模様。 おそらくHDMIなりちゃんとしたテレビを接続すれば画面が映ってるはず。


Squeezslaveというのは件のサーバを用意しないと試せないのでしょうか?
テスト用の公開サーバかなんかあると手軽に試せそうなんですが、、、
528Socket774:2012/06/30(土) 12:27:28.80 ID:x3u2xFux
>>526
ホントだ、ありがとう。

Paypal なんて初めて使ったから、ちょっとドキドキしたよ。

12週後だから9月末かぁ、注文したことも忘れてそうな気もしないでもない (w
529Socket774:2012/06/30(土) 14:22:31.00 ID:4OxH7tg4
>>527
ありがとう。
squeezeslaveは、squeezeboxっちゅう機器か、PC上でsqueeeze-serverを
動かしていないと駄目なので、もし環境があれば、と思った訳でして。

うちではNAS上でsqueeze-serverが動いてるので、RPIが来たらミニアンプに繋いで
NAS上の音楽再生のクライアントにしようかと。
RPIでsqueeze-slaveがちゃんと動いたら、wifi経由でスマホでリモートできるし。
530Socket774:2012/07/02(月) 13:42:15.17 ID:YuhYFeIi
シャットダウンはできるのかな?
531451:2012/07/02(月) 13:58:04.85 ID:OAPL20Qy
haltで止まる。
なので自分でコードを引っこ抜かなくてはならない。
オンオフボタンは存在しない
532Socket774:2012/07/02(月) 14:29:55.23 ID:NTdREaak
そういえば、rpi-updateって引数無しのデフォルトだと
メモリ割り当てが CPU:224MB / GPU:32MB になるんだね。
配布イメージのデフォルトだと128MB/128MB。
(rpiのdebianイメージしか見てないけど)
記憶の片隅においておこう。
533Socket774:2012/07/02(月) 15:56:08.97 ID:tYcFZZxK
>>531
d
534Socket774:2012/07/03(火) 04:13:24.52 ID:F4d+4Afj
こいつのXドライバって、fbdev…?
535Socket774:2012/07/03(火) 09:49:30.25 ID:hn4kcWSG
長い
536451:2012/07/03(火) 12:12:54.85 ID:UqGjvs7Q
使用中のビデオドライバってどうやって調べるんだっけ?
537Socket774:2012/07/03(火) 14:48:37.37 ID:3j8byzZx
来ない、、
538Socket774:2012/07/03(火) 17:25:05.66 ID:F4d+4Afj
俺はまだ残り3週間、仮に1週程度早まったとしても2週間の待ち。
でもHDMI入力やコンポジット入力のあるディスプレイが、
我が家にはリビングに一台あるだけな事に、注文してから気づいた。
しかも、PS/2やATキーボードは山ほどあるのに、USBキーボードは
何故かひとつも無い事にも…。
だんだん面倒くさくなってきたぞ。

>>536
Xの吐くlogとかlogとかlogとか。
539451:2012/07/03(火) 17:37:21.84 ID:UqGjvs7Q
どのへん読めば良いか分らなかったので取り敢えずXorgの先の方をコピペ


X.Org X Server 1.7.7
Release Date: 2010-05-04
X Protocol Version 11, Revision 0
Build Operating System: Linux 2.6.32 armv5tel Debian
Current Operating System: Linux raspberrypi 3.1.9+ #138 PREEMPT
Tue Jun 26 16:27:52 BST 2012 armv6l
Kernel command line: dma.dmachans=0x3c bcm2708_fb.fbwidth=656
bcm2708_fb.fbheight=416 bcm2708.boardrev=0x2 bcm2708.serial=0xe6522c14
smsc95xx.macaddr=B8:27:EB:52:2C:14 dwc_otg.lpm_enable=0
console=ttyAMA0,115200 kgdboc=ttyAMA0,115200 console=tty1
root=/dev/mmcblk0p2 rootfstype=ext4 rootwait
Build Date: 30 October 2011 09:07:45PM
xorg-server 2:1.7.7-14 (Julien Cristau <[email protected]>)
Current version of pixman: 0.16.4
Before reporting problems, check http://wiki.x.org
to make sure that you have the latest version.
Markers: (--) probed, (**) from config file, (==) default setting,
(++) from command line, (!!) notice, (II) informational,
(WW) warning, (EE) error, (NI) not implemented, (??) unknown.
(==) Log file: "/var/log/Xorg.0.log", Time: Thu Jan 1 01:00:20 1970
(==) Using system config directory "/usr/share/X11/xorg.conf.d"
(==) No Layout section. Using the first Screen section.
(==) No screen section available. Using defaults.
(**) |-->Screen "Default Screen Section" (0)
540Socket774:2012/07/03(火) 17:51:19.50 ID:LEGKr8eK
カーネルモジュール無い?
541Socket774:2012/07/03(火) 18:10:45.00 ID:F4d+4Afj
>>539
もちっと下なんっすけど…。
pagerで見て適当な単語"Video"とかで検索かけて流し見するとか、
% grep -B 4 -A 2 "[V|v]ideo [D|d]river" /var/log/Xorg.0.log
とか
% grep "[V|v]ideo [M|m]emory" /var/log/Xorg.0.log
とかして探してみるとか。
つか、普段流し見すればわかるので、特に有効な汎用キーワードが
思いつかない…。

わからなかったらもういいです。
542451:2012/07/03(火) 19:09:16.26 ID:UqGjvs7Q
root@raspberrypi:/var/log# grep -B 4 -A 2 "[V|v]ideo [D|d]river" /var/log/Xorg.0.log
If no devices become available, reconfigure udev or disable AutoAddDevices.
(II) Loader magic: 0x1a9da8
(II) Module ABI versions:
X.Org ANSI C Emulation: 0.4
X.Org Video Driver: 6.0
X.Org XInput driver : 7.0
X.Org Server Extension : 2.0
--
(II) LoadModule: "fbdev"
(II) Loading /usr/lib/xorg/modules/drivers/fbdev_drv.so
(II) Module fbdev: vendor="X.Org Foundation"
compiled for 1.7.6.901, module version = 0.4.2
ABI class: X.Org Video Driver, version 6.0
(II) FBDEV: driver for framebuffer: fbdev
(WW) Falling back to old probe method for fbdev
--
(II) LoadModule: "fbdevhw"
(II) Loading /usr/lib/xorg/modules/linux/libfbdevhw.so
(II) Module fbdevhw: vendor="X.Org Foundation"
compiled for 1.7.7, module version = 0.0.2
ABI class: X.Org Video Driver, version 6.0
(II) FBDEV(0): using default device
(WW) VGA arbiter: cannot open kernel arbiter, no multi-card support
root@raspberrypi:/var/log# ^C
root@raspberrypi:/var/log#
543451:2012/07/03(火) 19:11:20.15 ID:UqGjvs7Q
root@raspberrypi:/var/log# grep "[V|v]ideo [M|m]emory" /var/log/Xorg.0.log
(II) FBDEV(0): hardware: BCM2708 FB (video memory: 533kB)
544Socket774:2012/07/03(火) 20:51:40.05 ID:JrSI1hLa
451さん無双状態イカス

例のケースは作りました?
現在の状態とか見たいなったら
545451:2012/07/03(火) 20:58:28.66 ID:UqGjvs7Q
自慢しているように写ったらゴメン。 届くまで皆のモチベーションが
維持出来るようにと思って情報書き込んでいます。 何か俺に出来ることが
あったら言って下さい。


コピー用紙にプリントした物をラミネート加工して、デザインカッターで
切りだそうと思ったんですが、不器用な俺には難易度が高すぎた。
メキョメキョで収拾が付かなくなって放棄。
今度カッターで切り易い厚紙を買ってきて試してみます。
546Socket774:2012/07/03(火) 21:44:27.99 ID:sfrC9lmV
ヒートシンク買ってこなくちゃ…。
547Socket774:2012/07/03(火) 23:05:23.71 ID:F4d+4Afj
>>542-543
ありがとう。

ケースは名刺ケースかアルミ製のシガーケースあたりで…
と考えていたけど、同様に不器用なので今更ながら一緒に
買わなかった事を後悔。
つか、このテのものは毎回「ありもので何とかなるだろう」と
考えて後で後悔してるわ。

ヒートシンクも何とかしなくちゃだし、
USBキーボートもHDMIケーブルも…って、結構高くつくぜ。
後で他に流用できるものばかりだからいいけど。
548Socket774:2012/07/04(水) 01:39:55.41 ID:gg4tCoVZ
>>538
モニター、キーボード、マウスが無いのに注文した俺に比べたら大した事ない。
とりあえずその辺の電気屋へ漁りに(ry
549Socket774:2012/07/04(水) 15:49:10.46 ID:wk+xfU4k
>>545
むしろどんどん書いてほしい

現状は、まな板状態なのかな

駄菓子の空き箱とか、
カードケースとか、なにか
フィットしそうなもんは無いですか

550Socket774:2012/07/04(水) 16:19:04.80 ID:8h56L6UJ
基板の大きさに切り取った紙切れを100均に持っていって
よさげなタッパー探すんだ
551451:2012/07/04(水) 16:33:17.73 ID:5AxP4J2k
使用時は四方八方からコードやSDカードが飛び出すので
タイトな物より多少余裕がある方が良いかも。

SDカード結構出っ張るんですが、落っこどした拍子に
接合部に変なテンションが掛かるのではないかとチョイ心配。
552Socket774:2012/07/04(水) 17:43:54.00 ID:rEMeYgI2
動作確認した人、お使いのSDカードの詳細を。
553451:2012/07/04(水) 18:13:31.44 ID:5AxP4J2k

SanDisk ハイスピード Class4!サンディスク純正
microSDHCカード バルク 16GB SDSDQ-016G-Bulk



ノーブランドの4GB microSD 使ってます。
554Socket774:2012/07/04(水) 21:45:56.46 ID:ubXE56uZ
カッコイイケースないか英amazon探したらダサいのしか出てこないw
http://www.amazon.co.uk/dp/B0082LD2B8
http://www.amazon.co.uk/dp/B007VMCJJU/
http://www.amazon.co.uk/dp/B008EJMZVG/
555Socket774:2012/07/04(水) 21:57:17.40 ID:rEutDAoY
みんな結構ケースで悩んでるのね。
俺は本体と一緒に黒ケース注文したんだけど、間違いじゃなかったみたいだな。
556Socket774:2012/07/04(水) 22:03:24.37 ID:TF6B3Cza
買うかどうか迷っていたんだ。
で、今日買おう!と決めてサイトいったら
クリアのケースが Out of stock だとさ。
これでさらに待つわけだな。
まぁ、いいか・・ いいよな・・
え? なに?
557Socket774:2012/07/04(水) 22:16:22.27 ID:dCTACYpX
もう本体注文しちゃったからケース注文できないぜ・・・
558Socket774:2012/07/04(水) 22:17:28.29 ID:lYFCF669
とりあえずデフォのケースにしたけどもちっとシャレっ気のあるケースも欲しいのぉ
559Socket774:2012/07/04(水) 23:21:54.60 ID:Gjn4bqd4
今北産業。
オーダー番号は146000、納期は12週間だと。
つまり9月末か。
クリアのケースが在庫切れで仕方がないので白で我慢した。
出遅れたなぁ。
560Socket774:2012/07/05(木) 00:42:23.30 ID:pCnvB1u7
>>554
一番下のイイジャン
561Socket774:2012/07/05(木) 02:56:08.19 ID:0gbwe3gU
何だか久々に、組立てじゃなく「自作」って感じしてきたなw
562Socket774:2012/07/05(木) 08:18:50.50 ID:q+b+EcGS
誰か作って><
563Socket774:2012/07/05(木) 09:57:20.67 ID:PsnJpDKT
>>554
1と2ならコームセンターでアクリル板とネジ買えば作れそうだな
564Socket774:2012/07/05(木) 10:04:17.58 ID:PsnJpDKT
>>563
くっそ!!ホームセンターね
565Socket774:2012/07/05(木) 11:06:49.67 ID:cyol95YS
材料費で純正ケース買えちゃうね
566Socket774:2012/07/05(木) 12:36:31.08 ID:O5nwPkAw
6.5ドルもあれば純正買えちゃうからねぇ。
567Socket774:2012/07/05(木) 13:28:53.90 ID:eT6YpKMf
俺が注文したときはケースが、製作中でメニューになかったんだけど、そういう人への救済案ってないのかな?
568Socket774:2012/07/05(木) 17:33:50.25 ID:nNqC8f0L
勢いでクリア買っちゃった
誰か黒と交換しない?
569Socket774:2012/07/05(木) 17:45:48.39 ID:+acXuaWN
>>568
なんでクリアが嫌なの?
だいたい理由わかるけどw
そういやケースを複数個注文できんのかな?
ま、そんなこと言っても俺ももうあとの祭りだけどねw
570Socket774:2012/07/05(木) 18:23:42.15 ID:1pWCdxi/
アンドロイドステイック? サムソンスティック? サムドライブ?
571Socket774:2012/07/05(木) 22:03:30.45 ID:B/TXJzV8
クリアケースで基盤が見える喜びを感じたのはFCサラマンダからである
572Socket774:2012/07/05(木) 23:54:36.85 ID:+h/5ENvh
>>569
複数購入できるよ。
573Socket774:2012/07/06(金) 00:05:59.84 ID:m/I/z/zz
>>572
あうっ!そうでしたか
2個買っときゃよかった
ロゴマークLED発光用とそれに失敗したときの保険用と
574Socket774:2012/07/06(金) 03:05:15.26 ID:bbJg/+Lu
やっとメールきたから注文したー
575Socket774:2012/07/06(金) 10:23:44.52 ID:aZmE68Qp
俺んとこ多分来週来るんだ

もし来たら、その時は俺と、、

いや、来てからまた話そう

それじゃ、またね
576451:2012/07/06(金) 19:25:54.77 ID:LnwUF7bG
Biz’s LEGO case: buy parts!
http://www.raspberrypi.org/archives/1515

£9.95は今日のレートで1,234円か、、、 送料決済費含むなら良いけど
別途必要だよね、、、 国内でパーツバラ売り買えるLEGOショップとか無いかな
577Socket774:2012/07/06(金) 19:49:17.77 ID:+ZQKmW6H
>>575
加持さん(´・ω・`)
578Socket774:2012/07/07(土) 09:17:54.26 ID:adYY7gim
>>576
こんなケース、埃どころかゴキブリちゃんも入りそうだな
579Socket774:2012/07/07(土) 09:57:09.73 ID:iJDEaDLR
そうだ、Gホイホイに入れよう!
580Socket774:2012/07/07(土) 14:32:16.50 ID:qBnNDXZi
クリアケース復活しとるで!
581Socket774:2012/07/07(土) 16:49:12.98 ID:CpofhHkv
ケース談義しかしてないw
582Socket774:2012/07/07(土) 17:22:42.03 ID:7AArz6rk
本体届かないから、周辺の準備しとく位しかやることないもん
583451:2012/07/07(土) 19:15:10.65 ID:L4NWfFyj
584Socket774:2012/07/07(土) 19:29:23.13 ID:AcU8uUi9
>>583
Bモデル
25ドル
256MB
LANなし
USB x2
585451:2012/07/07(土) 19:32:50.22 ID:L4NWfFyj
Aモデル
25ドル
256MB(元々128MBの計画だった)
LAN無し
USBx1


Bモデル
34ドル
256MB
LAN有り
USBx2

ですね。
586Socket774:2012/07/07(土) 22:07:17.85 ID:CpofhHkv
deb-img@qemuで、localesとかtimezoneのreconfigureしてjfbterm入れて、
/dev/default/keyboard弄ってJP環境にしてたんだけど、
Xで"\","|","_"が打てないっす。console上は問題なし。
実機だと大丈夫?
587451:2012/07/07(土) 22:18:49.49 ID:L4NWfFyj
>586
同じくDEBIANで英語キーボードで|が打てない問題に遭遇中。 ¥や_はどうだったろう? 
キーボードセッティングやロケールをいじったけど効果無かった。

SSHでログインすると特に問題ないのでCUIの操作をする時には外からイジるようにしてます。
588Socket774:2012/07/07(土) 22:52:27.63 ID:w31t0tKQ
pi届いてないしdebian使った事無いけどsetxkbmapで変えられないの?
589Socket774:2012/07/07(土) 22:53:58.69 ID:CpofhHkv
>>587
console上でも駄目っすか?
こちらはX上だけ駄目です。
layoutをgbに戻してみたけど、何故かやっぱりNG。
(要は素の状態でも駄目だった、と)
590Socket774:2012/07/08(日) 22:39:40.43 ID:UUfE+zju
購入ページのメール開けないのは俺だけ?
591Socket774:2012/07/08(日) 23:19:59.25 ID:lJjAbt7m
>>590
> 購入ページのメール開けない
どゆこと?
「認証コードや購入サイトへのリンクが書かれたメールは受け取ったが、メールから購入サイトへ飛べない」
ってこと?それとも
「購入案内っぽいメールは届いたが、メールを開いても見られない(開けない?)」
ってこと?
592Socket774:2012/07/08(日) 23:31:29.86 ID:UUfE+zju
>>591
ラズベリーパイの注文受付が始まりました。
認証コードも書いてあるし、「購入はこちらから」ボタンもあるやつ
593Socket774:2012/07/08(日) 23:42:10.35 ID:lJjAbt7m
>>592
> ラズベリーパイの注文受付が始まりました。
って、メールに書いてあるんだね?

> 認証コードも書いてあるし、「購入はこちらから」ボタンもあるやつ
で?何ができないのか(どうなるのか)聞いているんだけど。

つか、この調子じゃ意思の疎通は難しそうだな。
もし「購入はこちらから」ボタンを押しても購入サイトへ飛べないって話なら、
そのメールの上の方に
"If this e-mail is'nt displaying correctly please click here."
とか書かれたリンクはないかい?
あるならそこを辿ればブラウザでメール同様のページが見られて
購入サイトへも飛べるはず。
俺は携帯のキャリアメールで登録してしまったので、メールから直には行けず
この方法でブラウザから行って注文できた。
594Socket774:2012/07/08(日) 23:54:37.48 ID:UUfE+zju
>>593
そのリンククリックしてもダメだった

開けない、っていうのはリンクをクリックしても購入画面が出ないってこと
メール自体は正しく開けてる
クリックすると、ブラウザに「authenticate.rsdelivers.comの応答を待っています…」が出て、ずーっとそのまま
しばらくするとタイムアウトする
595Socket774:2012/07/09(月) 00:14:12.50 ID:VDDQ2ikI
あ、俺もそれ記憶あるぞ
あれはね、たしか、認証コードに6桁の順番番号を入れたときだ
認証コードはメールに書かれてる長いID
596Socket774:2012/07/09(月) 00:54:45.60 ID:B0daQ/Gb
なんだ。タイムアウトか。
メールの"If this e-mail is'nt..."を押すとeu.rs-email.comに飛んで(メールと同じ内容のページ)、
そこの「購入はこちらから」ボタンか、メールの同ボタンを押すと、authenticate.rsdelivers.comにある
メアドと認証コードを入力するページに行くはずだから、そこの前で止まってるんだな。

今自分ので辿ってみたら、そこまでは行けたから、サーバーは無事っぽいけど。
ブラウザのキャッシュ消してやりなおすなり、時間を置くなり、ブラウザやPC環境を変えるなり、
可能なら回線変えるなり…。
できるのは、これくらいかねえ。
597Socket774:2012/07/09(月) 00:57:11.20 ID:B0daQ/Gb
あ、あと、そこら辺(ボタンとか)はhttpsだから、httpsがまともに動作する環境でね。
598Socket774:2012/07/09(月) 14:06:05.28 ID:GuKvt7+K
支払い済んでから2週間経つが何も音沙汰がねー
599Socket774:2012/07/09(月) 15:45:13.50 ID:nZnOcZiV
俺なんて5週間経っても音沙汰ないから気にするなよ
600451:2012/07/09(月) 16:21:13.26 ID:ad4iaRQM
それは予約&引き落としの通知が失敗してるんじゃないかな?
俺が購入したのは結構サイトが混み合ってる時期だと思うけど
翌日には受注完了のメール着てたよ。

カードの引き落とし明細とか確認したほうが良いかも
601Socket774:2012/07/09(月) 16:42:51.27 ID:nZnOcZiV
>>600
俺は発送までおよそ6週間で既に6週間過ぎたけど音沙汰ないって意味ね
ところでXでまだ日本語入力不可?
602Socket774:2012/07/09(月) 16:50:51.34 ID:B0daQ/Gb
>>601
まだ?って、前に不可な報告とかあった?

公式debイメージのqemu動作だけど、実機だと駄目ってことはない話だよね…?
とりあえずuim-anthy入れて動作確認はできてるんだけど。
603Socket774:2012/07/09(月) 17:29:53.46 ID:vSLvxR8R
今日になってやっと販売サイトに登録した
今だといったいどれくらい後に購入サイトへのリンクが書かれたメールくるかな?
しかもさらに現物が届くのにそこから3ヶ月くらいかかるんでしょ?
年内にはくればいいなぁ
604Socket774:2012/07/09(月) 17:34:01.00 ID:nZnOcZiV
>>602
日本語入力は大丈夫だったのかよく見てなかった
>>586辺りの特定のキーボード入力が不可なのは大丈夫なのかなと
605451:2012/07/09(月) 17:39:58.52 ID:ad4iaRQM
発送されるとメールでトラッキングナンバーが送られるんだけどね。
「現在何番まで出荷済み」って情報出してるページなかったっけ?


日本語は問題なく入力できてるよ。 キーの不具合というのは'|' '_' '\'
のことでしょうか? これはまだ解決出来てない。 検索してもそれらしい
結果が引っかかって来ないのをみるとRaspberryPi+Debian+日本語環境とか
ごく狭い範囲での不具合なのかも。
606451:2012/07/09(月) 17:42:57.70 ID:ad4iaRQM
>604
あ、被った。 えと、つまりそういう状態です。

RPIでは一貫して英語キーボードを使い続けているのだけど
いつもまにか日本語キーアサインに変わっていたことがあったので
(リブートだかアップデートしたらまた戻った) その辺の作り込み
の問題なのかも
607Socket774:2012/07/09(月) 17:45:27.51 ID:VDDQ2ikI
あと8週か・・・
608Socket774:2012/07/09(月) 18:02:43.65 ID:B0daQ/Gb
>>604
あ、そういうことね。
>>586は自分なんだけど、あれから特に弄っていないので、そのまんまです。
うちの環境ではconsole上は問題なさげ(451氏はXとconsole両方みたい)なので、
後の追求は実機を待ってからにしようかな、と。
(自分は「解決したい」より「原因をつきとめたい」派)

あと二週間か…。
つか6/20にオーダーして5weeksって言われたけど、>>601を見ると
ちゃんとそれまでに届くのか心配になってきた。
609Socket774:2012/07/09(月) 22:42:22.04 ID:lPaKv/rS
注文受付開始メールがきてPaypalで購入手続きしてPaypalから支払いが終わってる
みたいなのだけど、RSOnlineから特にメールがこないんだけど、
そういう仕組みなのかな?
610Socket774:2012/07/09(月) 23:20:24.11 ID:7dx6RM+Y
>>609
俺も同じだ。

入金確認メールぐらいは欲しいよね。
611Socket774:2012/07/10(火) 00:44:51.51 ID:VvG6FGDA
今見たら
ttp://uk.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi&file=questions#Queue
何か注文完了メールの内容より待ちが倍に増えてるし…。
612Socket774:2012/07/10(火) 00:50:18.47 ID:ne7e3b6O
>>610
同じ状況の人がいて少しほっとしたよ
ホントにね、確認メールがないと凄く不安
613Socket774:2012/07/10(火) 04:10:35.38 ID:sN+hwI5V
>>605
それはintel PCでも、*BSDでUSBキーボード使うとよくあること。
キーマップの作り込みが甘い(古い)んじゃないの?
その辺はPS/2とUSBでキーコード変わったはず。
614Socket774:2012/07/10(火) 08:20:55.37 ID:8CVgMI74
>>613
Windowsで当たり前に出来ることがLinuxでは出来ない。
Linuxは屑OSだ。
615Socket774:2012/07/10(火) 08:23:19.13 ID:LpwM5kuZ
知的障害者が涌いたぞ
616Socket774:2012/07/10(火) 08:29:52.39 ID:zVLMBbIG
>>615
ごめん
617Socket774:2012/07/10(火) 08:32:46.29 ID:lvrbHxOR
>>614
BSDとlinuxは別物、、、
618Socket774:2012/07/10(火) 18:36:00.37 ID:7R6vzHZI
>>451氏のように早まるのを期待したんだが、
6月1日にオーダー、6週間予定

もう来ても良いんよ?
619Socket774:2012/07/11(水) 14:51:46.78 ID:0TvFNU0w
ヒートシンク、今手持ちである物が W15×D15×H8mm しかない。
これを BCM2835 と SMSC LAN9512 に貼りたいんだけど、サイズは大丈夫かな?
620Socket774:2012/07/11(水) 15:22:43.41 ID:jjfokDGj
大きかったらカットすればいいじゃない
621Socket774:2012/07/11(水) 15:41:43.34 ID:Jve7uw5M
稼動中熱いのかな
622Socket774:2012/07/11(水) 23:01:26.34 ID:0TvFNU0w
>>620
工具は糸ノコくらいしかないけど上手く切れるかな。(アルミ製のヒートシンク)

ググったら各チップのサイズがわかった。やっぱりカット必須だった。
(BCM2835は周りに余裕がありそうだから、少々大きくても大丈夫かもだけど)
切り落とした余りでレギュレータにも貼ってみるか。

熱伝導シールつきなんだが、ノコでゴリゴリやってたらシール駄目になっちゃうんだろうな…。
シール買わなきゃ。
つーかその金でジャストサイズのヒートシンク買った方がいいのか?w
623Socket774:2012/07/12(木) 12:13:07.78 ID:conikPGv
【話題】手のひらサイズの超小型パソコンがエンジニアに大人気 動作周波数700MHz、256MBのメモリー搭載で 3000円弱
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342051500/
624Socket774:2012/07/12(木) 16:11:37.84 ID:Du5kc2qh
ケースも売ってたとか知らんかった
今から追加注文できないのかな…
自作面倒すぎる
625Socket774:2012/07/12(木) 16:31:29.43 ID:q21umDo6
ほら、足元に転がってない?
Amazonの箱
626Socket774:2012/07/12(木) 16:50:52.67 ID:Du5kc2qh
使うだけなら無しとかダンボールでもいいんだけど…
透明なアクリルで挟み込むのが簡単で見栄えするかなぁ
627Socket774:2012/07/12(木) 17:03:06.62 ID:ZOfJAmr/
樹脂製のジャストサイズなシガーケースにドリルで穴あけ…
と考えてたけど、いざ縦に基盤を入れる際、RCA端子の出っ張りが
激しく邪魔なことに気づいた。

もうタバコの素の紙箱でいいや。
628Socket774:2012/07/12(木) 17:05:37.24 ID:Q1pgRWyQ
こいつらアルミ板の加工すら出来ないのか
終わってるな
linuxは触ったことはないわ板金加工は出来ないわ
まったくもって向いてないカテゴリーだろ
629Socket774:2012/07/12(木) 17:12:34.99 ID:ZOfJAmr/
ガッツリ理系のIT屋だからなあ。
コテ片手に電子工作程度は出来ても、板金とかは無理。
せいぜいボームセンターとかのアルミ板テキトーに折り曲げて、
現物合わせで超不細工な箱モドキ作って結果涙目になれるくらいの才能しかない。
630Socket774:2012/07/12(木) 17:19:48.31 ID:Du5kc2qh
アルミとか通電するし透けないし見栄えする加工が難しいじゃないですか…
柔らかいのが救いだけど
631Socket774:2012/07/12(木) 17:23:23.47 ID:q21umDo6
ハンダが出来るならアルミ板二枚組み合わせてL字の内側を半田で…
632Socket774:2012/07/12(木) 17:44:31.73 ID:DjkiIQNK
アルミのハンダ付けは難しいよ
基板に穴空いてたら固定簡単なのにね
633Socket774:2012/07/12(木) 20:01:33.70 ID:aI+LovVz
普通にホムセンの電材コーナーに売ってるタカチのプラッチック(変換できた)ケースでえんちゃう?
失敗しても1個200円台だし
634Socket774:2012/07/12(木) 20:19:42.57 ID:M2DAtrNY
>>630
アルミは鋼板より加工が難しいんだぜ。
635Socket774:2012/07/12(木) 21:05:21.86 ID:Du5kc2qh
>>634
小さなケースくらいなら一緒じゃ?
ステンレスだとかなり難しいけど
636Socket774:2012/07/12(木) 23:34:34.46 ID:eY48a/5U
そもそもどうやってフライス盤を調達しろと(ry
637Socket774:2012/07/12(木) 23:40:08.52 ID:conikPGv
3Dプリンタくらい家にあるだろ(羨望)
638Socket774:2012/07/12(木) 23:58:06.38 ID:TCqBUsra
>>636
お前んちマシニングセンタとかないの?
639Socket774:2012/07/13(金) 00:29:14.37 ID:o9/q8yMO
近所の百均で手頃な大きさのタッパーケース買えば良いだろ。半透明だし。
工具コーナには、カッターナイフもドリルの刃も売ってる。
640Socket774:2012/07/13(金) 01:02:45.52 ID:UxF/fury
半端なサイズのタッパーなんて、最後の妥協案でしか考えていない。


だが経験則では7割方、不本意ながらタッパーに落ち着くことになる。
641Socket774:2012/07/13(金) 01:14:01.10 ID:i3knlFlb
純正ケース500円位なんだし買ってやれよ
642Socket774:2012/07/13(金) 03:46:47.16 ID:Qd8IZYxd
きれいな部屋じゃないけど、タッパーからケーブルが伸びてる風景はどうもな…
きれいに加工できてるとしてもだ!
643Socket774:2012/07/13(金) 04:31:57.42 ID:Nya1rc3/
俺もいつもタッパーだったなあ
10個ぐらいストックもあるし、これからもタッパーだな
644Socket774:2012/07/13(金) 05:02:25.36 ID:bWPdLpG3
タッパーか
いいこと聞いた
645Socket774:2012/07/13(金) 06:33:05.67 ID:LVBWNWSS
>>635
柔らかいというのは逆に加工が難しいんだよ。
曲げとかはいいけど、穴あけとかは刃が巻き込まれたりとかして慎重にやる必要がある。
646Socket774:2012/07/13(金) 09:09:48.85 ID:Nya1rc3/
なあ、みんなは何にraspberry pi 使うつもりなん?
647Socket774:2012/07/13(金) 09:17:08.41 ID:ObuQl7A+
設定して、ベンチして、使用感の感想を書き込む
648Socket774:2012/07/13(金) 09:29:30.33 ID:LVBWNWSS
>>646
FLAC再生プレーヤー
649Socket774:2012/07/13(金) 09:44:02.20 ID:fGPcBdDM
でもこれだけ構造がシンプルだとノイズとか入りづらいのかな
650Socket774:2012/07/13(金) 11:49:13.34 ID:vhfLISh0
>>641
追加で注文する方法をだな…
651Socket774:2012/07/13(金) 12:37:28.19 ID:XEicyTdt
>>641
むしろ欲しいんだが今から買う手段が無い。
注文した時点では無かった。
652Socket774:2012/07/13(金) 12:42:49.42 ID:Nya1rc3/
趣味でマイコンを使ってちょこちょこ作ってるんだけどさ
Raspberry pi 使ったらもっとすごい事ができそうな気がするんだよね
でもどうやってセンサの値を読んだり、出力したりすんのかわからないんだけど
マイコンみたいに簡単に入力出力できんの?

653Socket774:2012/07/13(金) 12:47:58.49 ID:v8z5qe/W
mini ITX用のケースでいいじゃん
654Socket774:2012/07/13(金) 13:09:53.48 ID:v8z5qe/W
655Socket774:2012/07/13(金) 13:15:18.48 ID:UxF/fury
>>653
頭いいな。
Mini-ITX用ケースならRPIが12機くらいは入るからお得だしな。
656Socket774:2012/07/13(金) 13:24:13.53 ID:i3knlFlb
>>654
大きさ的にまったく競合しないと思うぞ
657Socket774:2012/07/13(金) 13:29:50.46 ID:vhfLISh0
>>645
確かに大きい穴とか慎重にやらないと歪むな
でも四角い穴あけたりするの楽だし
トータルの難易度は大差ないんじゃ

>>654
安ければ欲しいけど…
658Socket774:2012/07/13(金) 13:39:38.10 ID:+0jyBH4S
組み込み向けだし普通に3万位はするよな
659Socket774:2012/07/13(金) 17:52:50.14 ID:WJg7vpkH
>>646
voyageつっこみたいな
660Socket774:2012/07/13(金) 18:00:02.15 ID:UxF/fury
>>659
ちょw
661Socket774:2012/07/13(金) 18:48:17.45 ID:pEsDLJ90
>>659
voyageってx86用のディストロっぽいけど、ARM版もあるの?
662Socket774:2012/07/13(金) 18:52:23.42 ID:yN0B07mb
>>654
でもお高いんでしょう?
663Socket774:2012/07/13(金) 20:49:54.89 ID:WJg7vpkH
>>661
あー考えてなかった
debianとかにMPD入れるんならいけるかな?
664Socket774:2012/07/13(金) 21:22:55.34 ID:UxF/fury
>>663
いけるみたいよ。
再生コーデックによってはRPIじゃCPUが辛いのもあるみたいだけど。
665Socket774:2012/07/14(土) 00:33:11.51 ID:4YfkQSP5
>>655
Raspberry-Piクラスタ…ゴクリッ
666Socket774:2012/07/14(土) 05:27:59.47 ID:BeVJL/NT
>>654
日本価格で3000円台じゃなきゃ同じ土俵じゃない
667Socket774:2012/07/14(土) 08:07:32.35 ID:8Xn7E27E
>>655
> Mini-ITX用ケースならRPIが12機くらいは入るからお得だしな。

12機買えるようになるのは、いつのことか…
668Socket774:2012/07/14(土) 09:30:55.14 ID:+7vNACaA
イギリスの教育機関からオーダーが入ると日本の前に割り込まれてる気がしてならない
669Socket774:2012/07/14(土) 09:35:39.90 ID:WkRwxU1P
それはあったとしても別にいいだろ
遊びに欲しいものより教育には優先して欲しいよ
670Socket774:2012/07/14(土) 10:08:21.99 ID:FAjRKs6a
>>665
今は亡きOrionのDT-12やDS-96を思い出したのは
俺だけじゃないはずだ。
671Socket774:2012/07/14(土) 20:13:07.17 ID:DB/Bi7BW
>>669
うむ
海の向こうの同胞(貧乏人)を救ってあげてほしい
672Socket774:2012/07/15(日) 20:13:40.85 ID:W9mMvgkt
>>654
>独Kontronは5日(現地時間)、NVIDIA Tegra 3を搭載したMini-ITXマザーボード「KTT30/mITX」を発表した。
>
>組み込み向けマザーボード。Mini-ITXマザーボードでは低消費電力のx86プロセッサを搭載するものは多くあるが、ARM系は少なく、Tegra 3を搭載するのはこれが初と思われる。

その辺型落ちpentium3とかと張り合えそうなcpu速度だけど
ボードだすだけえらいのか…中華圏ですらできるのにやらないようなアグレッシブすぎるのか
どいつだけにど変態ボードのどということなのか…(ゴクリ
673Socket774:2012/07/15(日) 20:23:21.35 ID:y5IgeO72
購入権メールが来たけど待ちきれなくてMK802買っちゃったからどうしようか迷うな
両方買った人とかいませんかね?
674Socket774:2012/07/16(月) 23:25:06.93 ID:TR3XYIjM
XVIDEOが再生できるならエロサイト巡回用として購入する。
675Socket774:2012/07/16(月) 23:41:21.88 ID:MN/bIP75
>>674
無理。
676Socket774:2012/07/17(火) 00:29:02.05 ID:6sr8YMOD
FLVが重いから?
677Socket774:2012/07/17(火) 00:43:47.92 ID:ZUU1UgC5
armだから。
678Socket774:2012/07/17(火) 03:58:12.42 ID:r0g7nY0L
RSから発注可能のメールが来たんだけどさ
クレジットカードの住所と発送先の住所を分けられないんだけど
そういうもん?
679Socket774:2012/07/17(火) 07:37:00.88 ID:BlTL9okv
詐欺られたらたまらんからかね。
680Socket774:2012/07/17(火) 07:54:09.19 ID:R/lJY/Me
6月1日オーダー組、DHLからメールきた

7月16日発送の模様、まだバーミンガムにあるっぽい
681Socket774:2012/07/17(火) 08:40:12.44 ID:yEodIUTW
>>680
自分も 6/1 オーダーなのですが、まだ DHL からはメール来てない。
ちなみにオーダーNo いくつですか?
自分は 658xx なんですけど。
682Socket774:2012/07/17(火) 09:07:40.75 ID:tycOO43q
>>681
660**です
683Socket774:2012/07/17(火) 11:17:14.08 ID:VC08WVnW
いいなぁ6/1で661**だがメールはきてない
684Socket774:2012/07/17(火) 11:19:38.09 ID:FhnTvexH
>>677
armだからって理由でFlash再生できないなら現行アンドロイド端末は全滅だよな笑
685Socket774:2012/07/17(火) 12:50:12.35 ID:KubNzhja
>>451の報告を見るにバーミンガムから到着まで
四日は見た方が良さそうですね

週末期待
686Socket774:2012/07/17(火) 13:57:51.46 ID:RLQMNy95
>>684
linuxのarm(v6)用のflashpluginてあるの?
一部デベロッパがライセンス受けたやつならあるかもしれんけど
687Socket774:2012/07/17(火) 14:31:17.57 ID:FhnTvexH
>>686
普通にあるじゃん。アホなの?
688Socket774:2012/07/17(火) 15:55:25.89 ID:UcmiG4kv
AitendoのIMAPX210-MB再販中。
689Socket774:2012/07/17(火) 16:07:58.98 ID:aylUYEHC
カードサイズPC「Raspberry Pi」が1日4000台に増産、ひとり1台制限も解除
ttp://japanese.engadget.com/2012/07/17/pc-raspberry-pi-1-4000-1/
690Socket774:2012/07/17(火) 16:16:15.48 ID:bZDtlNPm
aitendo一人二台までか。
周辺変換機器が色々必要なので悩むなー。
691Socket774:2012/07/17(火) 16:44:58.34 ID:+9H6ottS
何かこのFLASHの流れ、forumでも見たような。
「無理っすよ」
「嘘こけ!俺の古いモバ端末でも動いてるんだぞ」
「さちこ、それFLASHやない。ライセンス受けたFLASH Liteや」
とか。

>>674
YouTubeならFLASHが無理でもchromium-browserやlibv8入れてHTML5で観られそうだけどね。
XVIDEOSは今は無理なのかな。

>>689
おお。RSのサイトもダイレクト購入できるように変わってるね。
まだ"Despatch expected in 11week(s)"だけど。
ケース買えなかった人にも朗報か?
692681:2012/07/17(火) 20:05:02.90 ID:yEodIUTW
>>682
thanks!
自分もついさっき DHL からメール来ました。
693Socket774:2012/07/17(火) 21:25:56.60 ID:6sr8YMOD
>>690
aitendo、よく見りゃandroidか
Linuxかと思ってた
中華Padのディスプレイ&入力デバイス無し版みたいなもんだね
ん〜…ん〜
694Socket774:2012/07/17(火) 21:28:17.18 ID:6sr8YMOD
いらないカモ
695Socket774:2012/07/17(火) 22:10:32.32 ID:6sr8YMOD
ああ、でも、在庫数がどんどん減って行ってるなw
696Socket774:2012/07/17(火) 23:17:34.03 ID:So45mkZ4
発送メールが来た。
プログラムのぷも出来ないガチ文系だし
なんか面白そうだから買ってみたけど、何に使おうか考えてなかった…
697Socket774:2012/07/18(水) 00:50:14.31 ID:95Bt2u2w
発送メールきた。6/1で67***
698Socket774:2012/07/18(水) 01:20:27.27 ID:UPxDDcup
>>696
私に譲るという使い方もありますよ
699Socket774:2012/07/18(水) 02:19:43.71 ID:anIMKg0z
aitendoの買うなら
巷で売ってるドングル型の方がいいと思うよ
700Socket774:2012/07/18(水) 02:27:09.19 ID:t+TenRjN
普通のサーバなら持ってるし、使い道が何も思いつかんな。
701Socket774:2012/07/18(水) 04:45:36.19 ID:vKFM/4rr
俺も何に使ったら良いのか分からんのにポチってしまったw
702Socket774:2012/07/18(水) 06:00:12.44 ID:exoFOQ6v
>>689
1日4000台も作れるもんなの?
703Socket774:2012/07/18(水) 06:21:27.85 ID:yMepUB/q
これに適当なralink製のチップを搭載したUSB LANアダプターを組み合わせたら、手頃なポータブルWi-Fiルーターになるかな。
704Socket774:2012/07/18(水) 08:26:42.78 ID:U/963jU3
>>703
それならfoneraに適当なファーム流し込んだ方が安上がりだし良いものになると思う。
ケース買う分の金で、ファーム流すシリアルケーブルも用意できるだろうし。

ルーターだの鯖だのって、せっかくのGPUが勿体無いかも?
705Socket774:2012/07/18(水) 10:48:50.46 ID:NUUIyA9L
>Raspberry Pi ファウンデーションはまた、基板上のピンに直接取り付ける500万画素カメラモジュールの提供予定も発表しています。こちらは一枚20米ドルから25ドル程度で、今後三か月のうちにも販売予定。

ロボコンとかそっち系のオモチャとして面白そう
706Socket774:2012/07/18(水) 10:51:53.82 ID:0Ks8VAwZ
>>704
確かにね。でも他にはプリンタサーバーぐらいしか、用途を思いつかないんだよなあ。
メディアサーバーは必要ないし。
707Socket774:2012/07/18(水) 11:03:19.51 ID:9BPPdHJM
サーバーがどうこう言ってるバカは消えろよ
708Socket774:2012/07/18(水) 12:33:05.25 ID:cvpsg04Y
普通に買えるようになっててワロタ
今までの予約は何だったのか シネ
709Socket774:2012/07/18(水) 12:56:07.26 ID:sNH6uLUl
今までの予約は価値はあるだろ。
今頼むと11週待ちだぞ?
710Socket774:2012/07/18(水) 13:24:53.05 ID:U/963jU3
お。いつの間にかwheezyのイメージが公式に。
711Socket774:2012/07/18(水) 16:57:47.14 ID:qKvvZBai
ニコ動は観れますか?
712Socket774:2012/07/18(水) 20:20:55.76 ID:zAtCQ6b6
apache2+php5で自分だけ使うRep2専用Webサーバーにしようと思ってるんだけど
SDカードに画像キャッシュやdatのキャッシュを置いてそこそこ頻繁に(月に4GB程度)
書き換えがあっても半年くらいはもつかな?>SDカードが
713Socket774:2012/07/18(水) 20:47:00.52 ID:E27/6Mx6
GPUもったいないって意見はわかるんだが
そういう人はPClinuxサーバーとか論外でブレードだぜ、おらぁって感じなの?

それ言うとH.264の再生以外はデコーダもったいないわ。ありえないね!とかになるの???

ん〜、ある種汎用機なんだから、何に使おうが良いと思うけどなぁ
714Socket774:2012/07/18(水) 21:14:24.01 ID:Qjw9z9RJ
>>713
いや ブレードにもGPUぐらい乗ってるだろ
つうかRPIにメインフレームはさすがにツライと思うぞ

LANもストレージも貧弱だし鯖には向かないだろ
715Socket774:2012/07/18(水) 21:30:02.69 ID:E27/6Mx6
>>714
サーバーに向く向かないはあると思うけど
何に使おうが別に構わないじゃん
使わない部分あったってイイだろって意見

LANもHDDもUSB経由だし、USBのチップの発熱酷くて
NASなんかには全く向かないってのは同意見だよ

でも、俺はNASにするけど。
716Socket774:2012/07/18(水) 21:36:03.57 ID:a+1RqZfR
メインフレーム笑
717Socket774:2012/07/18(水) 22:24:20.05 ID:U/963jU3
>>715
何もこんな入手困難で(←ここ大事)、一番NASに求めたいLANとStorage環境が
poorなものをチョイスしてNAS前提はちょっとなあ…という個人的意見。
安くてコンパクトで消費電力少なくて静かなのは利点だけど、
外付けHDDの費用と消費電力、冷却FAN音を考えると、
吊るしの安価NASとその辺は変わらんかな。

まあ誰が何に使おうとも一向に構わんし、「勿体無いかも」と書いただけだよ。
そんな俺も一通り遊んだら、隠居後はもっと勿体無い「ゴミな」使い方をすると思う。
無線ブリッジにしたりSqueezePlayerにしたり。
そういう意味では>>712みたいな使い方もいいやね。
718Socket774:2012/07/18(水) 22:27:01.11 ID:sG3U7TF8
ARM版BOINCが出たらそれはそれなりに使える気が
719Socket774:2012/07/18(水) 22:28:38.15 ID:U/963jU3
>>715
> LANもHDDもUSB経由
あ、あと、よくこういう書き込み見るんだけど、これってこの表現で合ってるの?(LANに関して)
SMSC LAN9512って統合チップなだけで、「USB経由」ってのとは意味合いが違う気が。
誰か詳しい人教えて。
720Socket774:2012/07/18(水) 22:55:28.47 ID:axUwvoPH
>>719
USB経由。
配線図に描いてある。
721Socket774:2012/07/18(水) 22:56:26.92 ID:Qjw9z9RJ
http://www.raspberrypi.org/faqs
Why no Gigabit Ethernet?
The Ethernet is driven via USB 2.0, so the upstream bandwidth would not support Gigabit.
722Socket774:2012/07/18(水) 23:12:40.23 ID:U/963jU3
はやっ!

>>720
配線図はどれを見たのかわからないけど、今LAN951xのブロック図が
あったんで見てみたら、おもいっきりUSB HUB経由してたw

つか、
>>721
> driven via USB 2.0
ってしっかと書かれてるのね。

お二人共、さんきゅ!
723Socket774:2012/07/18(水) 23:20:20.93 ID:axUwvoPH
724Socket774:2012/07/19(木) 00:23:26.36 ID:1AzTT4uT
ケースにつけるスイッチはどれにすっかなー
725Socket774:2012/07/19(木) 01:24:29.98 ID:bqdp0f14
あ、そういやスイッチついてないのか
726Socket774:2012/07/19(木) 23:33:30.73 ID:3Oj3dsnp
Despatch expected in 19 week(s)

順調に注文来てるのね
727Socket774:2012/07/20(金) 09:30:48.36 ID:tPUPW5Ng
やべ、注文忘れてた
2ヶ月も伸びてるのか
まぁケースと予備だしのんびりでもいいけど
来年とかだと注文したのを忘れそう
728Socket774:2012/07/20(金) 11:04:11.54 ID:wd6luBdY
今日通販ページ見たら
http://raspberrypi.rsdelivers.com/
Despatch expected in 19 week(s)になってる

日産4000台になったならすぐ順番回ってくるかな?と思って
一昨日11週待ちで注文したけど伸びてるじゃんかーw
11週=週5日稼働として55日×4,000台=220,000台
色々考慮しない単純計算でも簡単に20万台以上売れてるってこと?
729Socket774:2012/07/20(金) 15:27:49.48 ID:P8cwrptX
そこらの量産型スマホより売れてそうだな

メーカー!ほら何やってんの!
730Socket774:2012/07/20(金) 17:11:55.11 ID:WVMoFILe
製造がうまくいっていないだけだろw
731Socket774:2012/07/20(金) 20:48:44.17 ID:EzwzuWSJ
値上がりがあったの?
全然3000円じゃないけど
732Socket774:2012/07/20(金) 23:50:44.44 ID:Rb07rqrT
http://jp.rs-online.com/web/p/products/7568308/
数量 単価
1 ¥2,950

まとめて買ったら送料いくらなんだろう
733Socket774:2012/07/21(土) 00:51:27.68 ID:o1+byD3f
19日注文で、4個 + ケース4個で 11週で、送料は は4.95、合計 計107.31 だった
734Socket774:2012/07/21(土) 01:08:33.20 ID:edhIGjE0
>>733
送料4.95は一緒だよね。
で本体21.6で計算すると合計107,31は少し安くない?
ケース一番安いのでも4.79なはず…。
735Socket774:2012/07/21(土) 01:12:53.47 ID:edhIGjE0
あ、ごめん。
ケース4.79はVAT込み価格だった。
736Socket774:2012/07/21(土) 16:27:11.98 ID:LKz7NJH1
HDMIで液晶テレビに出力する場合、解像度はどのくらい調節できるのでしょうか?
うちのregzaは1366×768なのですが、これに近い解像度でテレビに出力できますか?
737Socket774:2012/07/21(土) 17:05:03.96 ID:+TgBodj3
単純に考えて、priのGPUのメモリはシステムと共有だから
256MBの内GPUで使えるのはいくつか
1366*768*4/1024/1024 = 4MB
最低この大きさのビデオメモリがあればいいわけよ
たったの4MBだから楽勝だな
1920x1080で動いてるらしいから大丈夫なんじゃないの
実際は動画アプリとかが裏画面に同じ分取ったりするから
どんどん減るけど
738Socket774:2012/07/21(土) 17:18:42.91 ID:u6bBH8XP
>>737
>256MBの内GPUで使えるのはいくつか
>1366*768*4/1024/1024 = 4MB
>最低この大きさのビデオメモリがあればいいわけよ

ダブルバッファとか、動画伸張用に使うバッファとか要らんの?
739Socket774:2012/07/21(土) 18:03:04.71 ID:EbygSVz9
>>737
ぷりw
740Socket774:2012/07/21(土) 20:44:12.06 ID:edhIGjE0
そろそろ6月1日オーダー組からのレビューレスがあってもいい頃。
741Socket774:2012/07/21(土) 22:50:18.20 ID:zysWUXfu
>>740
今日届いたよ。
とりあえずRaspbianつっこんでMidori(デフォルトのWebブラウザ)でネットサーフィンしてみたけどかなり遅い。デスクトップとして使うのは無理がある感じ。

今後gentooつっこんでヘッドレス運用する予定。
742Socket774:2012/07/21(土) 23:43:37.22 ID:EFLvUGlp
今日届いた。
2012-07-15-wheezy-raspbian.img入れてsshに接続できることを確認した。
ただ、RCAで画面が出ない。sdtv_mode=1にしても映らなかった。
とりあえずHDMI対応機器がないのでそれ以上は確認してない。
743Socket774:2012/07/22(日) 01:02:48.69 ID:W5il20ve
>>741
どこがボトルネックになってる感じ?
744Socket774:2012/07/22(日) 02:24:14.75 ID:bpBtGMR1
>>741
うわぁ、トランスメタCrusoeの悪夢がよみがえってきたよ
仕方ない、低速but省電力ファイルサーバーとして生きてもらうか
745Socket774:2012/07/22(日) 02:35:14.54 ID:6hnx9bmf
これってデスクトップとして使う予定の人いるの?
746Socket774:2012/07/22(日) 02:43:09.03 ID:ZepNfArr
>>741
運用って何に使うの?
747Socket774:2012/07/22(日) 02:43:59.73 ID:o7b+ZbeH
教材だろ。使うつもりの奴がいたら馬鹿を自認してるようなもんだ。
748Socket774:2012/07/22(日) 02:48:47.05 ID:FW/jNz3j
おまえの日本語能力が心配だわ
749Socket774:2012/07/22(日) 08:05:17.46 ID:psJCD+iH
ここはアスペルガーの巣窟だな
750Socket774:2012/07/22(日) 09:44:27.10 ID:3PiFFUYV
使ってる人、flashは動きますか?
ニコ動見れますか?
751Socket774:2012/07/22(日) 11:21:25.90 ID:yoLuzgqu
19週待ちだってよ
752Socket774:2012/07/22(日) 12:24:39.58 ID:t8JZVk5H
届いたー、各ラインの抜き差しがこええw
ドコモのモバイルチャージャー01でも起動を確認

フラッシュは無理だと聞いた、他のスレで
753Socket774:2012/07/22(日) 16:35:54.45 ID:GjNMTNRV
昨日届いた。

だが、何もしてない。
754Socket774:2012/07/22(日) 19:33:20.57 ID:DH3fq4qK
>>741

RCAついてるし、ジャンクのファミコンに突っ込んでファミコンエミュとして動かそうとか思ってたんだけど
無理っぽいくらい遅い?
755Socket774:2012/07/22(日) 19:54:01.50 ID:4jSPPYxm
あれ?注文時に送料なんてとられたっけ。
結構前にケースも一緒に頼んだけど送料無料だったような
756Socket774:2012/07/22(日) 20:51:36.11 ID:pX5XtHVu
>>754
HDMIにもつなげるファミコンなんて胸厚。
解像度アプコンはいやだなw
757Socket774:2012/07/22(日) 20:58:25.59 ID:Z3q8CJ5s
>>754
よっぽどひどいボトルネックが無い限り大丈夫じゃない?
758Socket774:2012/07/22(日) 21:07:26.77 ID:QhNNTa1b
非CortexのARM11だからな
期待すんなよ
759Socket774:2012/07/22(日) 22:01:41.97 ID:9Jrq0NGD
エロ動画専用にしようと思ったけど無理なのか。残念だ。
760Socket774:2012/07/22(日) 23:50:51.71 ID:g3M+rY3U
>>759
よっぽどひどいボトルネックが無い限り大丈夫じゃない?
761Socket774:2012/07/23(月) 00:56:52.01 ID:d1jyNQEF
一応1GHzまでオーバークロック出来るらしいけど

How to Overclock your Raspberry Pi’s CPU to 850MHz+ (& RAM to 500MHz)
http://fusionstrike.com/2012/overclock-raspberry-pi-cpu-850mhz-ram-500mhz

Web Browsing Speed On Raspberry Pi
http://www.youtube.com/watch?v=v0pLdY2Ap5Q&feature=youtu.be
762Socket774:2012/07/23(月) 08:09:10.85 ID:k5eSLpkS
>>754
NESはまだ速度がじゅうぶんでないようだ
http://www.youtube.com/watch?v=6HRDp0c8mkg

SNESはまだ音が出ないらしいけどかなり動いてるっぽい
http://www.youtube.com/watch?v=4TvH1ohcCus
763Socket774:2012/07/23(月) 12:26:49.31 ID:iK/BjyOY
動画再生支援とかいうのは付いてないの?
764Socket774:2012/07/23(月) 12:37:01.72 ID:8knhA4BY
5/31にカードで引き落としがあって、なんの音沙汰もなく先週土曜に到着(笑

んで、ケースを注文し忘れてUkのアマゾンから買おうと思ったら日本に送れませんと!?


どこでケース買うのが安いんだろうか・・・。
765Socket774:2012/07/23(月) 12:45:09.03 ID:VAk/b9rA
100円のタッパー
766Socket774:2012/07/23(月) 12:47:42.93 ID:L1JbIAni
>>764
まずはApple TVの中身を取っ払ってだな…。
767Socket774:2012/07/23(月) 13:12:02.64 ID:8QzP4fH5
Raspberry Piに最適化した「Raspbian」OSリリース、Webブラウズデモ(動画)
http://japanese.engadget.com/2012/07/22/raspberry-pi-debian-raspbian/
768Socket774:2012/07/23(月) 14:24:42.13 ID:VAk/b9rA
>>767
きたああああああああああああああああああああ
769Socket774:2012/07/23(月) 15:31:57.30 ID:EavgDbaF
925 名前: デフォルトの名無しさん Mail: sage 投稿日: 2012/07/20(金) 15:39:06.54
http://www.raspberrypi.org/phpBB3/viewtopic.php?f=26&t=6123
There is absolutely no way of getting Flash for RasPi.
Adobe is a closed-source developer and the only version they made for
ARM CPUs is Android one which requires ARMv7 CPU with NEON extension.
That makes RasPi unable to run it even if someone ports Android.

RasPi用のFlashを取得する方法は絶対にありません。
アドビでは、クローズドソースの開発者であり、彼らは、ARMのCPUのために作ら唯一
のバージョンでは、NEON拡張子の付いたARMv7のCPUを必要とするアプリです。
それは誰かのポートアンドロイド場合でも、それを実行するRasPiができなくなります。

要するにアドビがいじわるしてりゅので
PRiじゃどうやっても動かせませんw
770Socket774:2012/07/23(月) 16:24:54.40 ID:ysZY98v3
>>767
OC前提かよ
771Socket774:2012/07/23(月) 17:42:53.64 ID:xK31i44Y
772Socket774:2012/07/23(月) 19:28:22.44 ID:r5XPWVe9
ラスプべリアンって既存のDebianにリポジトリ足したりして使えないかな?
また一から構築するのまんどくせ。
773Socket774:2012/07/23(月) 19:39:07.41 ID:LbHhw5OP
これ専用のaptラインだろ
774Socket774:2012/07/23(月) 19:41:12.35 ID:L1JbIAni
>>772
ここで言う「既存のDebian」って、公式にあったDebian Squeezeイメージ環境のこと?

wheezyにする手間も時間(upgrade/dist-pgrade待ち時間)もリスクもあるし、
vfatパーティションにあるkernel入れ替えたり、raspbianのリポジトリから
pi用パッケージいろいろ入れたり、結構下調べや手間がかかると思うけど。

そんなに再構築が面倒なくらい弄り倒してるの?
775Socket774:2012/07/23(月) 19:46:50.28 ID:LbHhw5OP
debian、debian言ってるけどラズベリーパイ財団が勝手に作って配布してる野良debianだろこれ
debian本家は直接関与してないだろ
776Socket774:2012/07/23(月) 19:47:00.45 ID:L1JbIAni
>>773
自前っちゃあ自前だね。
mirrordirector.raspbian.org
debianのミラー + raspbianパッケージ群 っぽいよ。
777Socket774:2012/07/23(月) 19:50:55.83 ID:OPgPaJWA
>>775
だから何?
778Socket774:2012/07/23(月) 19:52:24.84 ID:Nd1F+Zf0
>>772
> ラスプべリアン

お前が英語できないことは分かった。
779Socket774:2012/07/23(月) 20:14:35.87 ID:MV9aECFJ
つーか、ラスプべリまではわかるけど、アンはどこから出てきたんだよw
780Socket774:2012/07/23(月) 20:59:01.41 ID:keT5b4+1
らすびあん・・・イギリスってチューリングに酷いことしたよね。
781Socket774:2012/07/23(月) 21:23:47.41 ID:ZSfLjWLX
ラズベリアン
782Socket774:2012/07/23(月) 21:48:08.79 ID:zTz+mPtr
本当「ラズベリアン」なら良かったな
教育目的のコンピューターのOSに「ラズビアン」は無いわ('A`)
783Socket774:2012/07/23(月) 21:51:15.49 ID:fLqLRUp7
デビアンの改造だから名称もそのもじりにしたいんだろ
784Socket774:2012/07/23(月) 21:51:18.54 ID:XOaTiqMB
やっとグーグルも勝手に Lesbian に変えて検索しなくなったな
785Socket774:2012/07/23(月) 21:56:21.58 ID:TLry2yx3
ラズビアンかと思ってました
786Socket774:2012/07/23(月) 22:08:38.96 ID:JeAYNubL
申し込んでから4ヶ月、お金払ってから1ヶ月立ちました。難にも連絡がありません。
これは新手の詐欺ですか?
787Socket774:2012/07/23(月) 23:04:55.68 ID:L1JbIAni
>>786
> 申し込んでから4ヶ月
これ登録しただけじゃね。


俺は3月中旬登録の6月20日注文組(カード引き落としも6月20日決済)だが、
メールには5week(s)とあったものの、現状のリードタイムは10weeksになっとる。
qemuじゃH/Wの動作やkernel rebuildの確認にも限界があってもう飽きた。
そろそろDHLからメール来てくれ。
788Socket774:2012/07/23(月) 23:08:33.74 ID:fLqLRUp7
6/21注文だけど、メールにDespatch expected within 9 week(s)ってあるわ
789Socket774:2012/07/23(月) 23:37:57.63 ID:Nd1F+Zf0
>>785
>ラズビアンかと思ってました

いや読み方はラズビアンで合ってるだろ。


>>786
すぐに「詐欺だ!」と騒ぎ出すバカな情弱は、ネット通販とか利用しないほうがいいよ。
しかも海外とか、お前みたいな馬鹿にはハードル高すぎるよw
790Socket774:2012/07/24(火) 00:18:07.74 ID:uPPYz0qv
とれびあ〜ん
791Socket774:2012/07/24(火) 01:30:33.69 ID:X7vfE0u/
>>789
ebay.ukもamazon.comもアリババもよく使うよ。
声援ありがとう!
792Socket774:2012/07/24(火) 01:36:49.22 ID:HWNb8S1z
>>791
負け惜しみ乙
自分の情弱ぶりを反省しろ
793Socket774:2012/07/24(火) 01:39:35.80 ID:i747sWu3
何このchild flow
794Socket774:2012/07/24(火) 03:11:05.85 ID:knSU9dNl
>>791
カッコエエ
795Socket774:2012/07/24(火) 03:47:09.78 ID:s73JJTVn
>>762
上のはNESというよりX上で動かしてるからだな
現時点でこういう状況だと
まともに動く頃には別のが出てるな
796Socket774:2012/07/24(火) 09:48:17.04 ID:7rPc4nGW
6/1注文で22日に届いたわー
再度ケースだけ注文したら19週待ちだと・・・
797Socket774:2012/07/24(火) 16:05:48.77 ID:5gmrutYl
他スレにあったんだけど、

959 :デフォルトの名無しさん :sage :2012/07/24(火) 03:23:57.50
1人1個規制も無くなったし
かなり追加注文ありそうだな
4月の時点で25万予約あったらしいし

960 :デフォルトの名無しさん :sage :2012/07/24(火) 03:30:50.97
どっかで大量に返品があったのかな
思ってたのと違うとかw


なんだか必死にRPIを「人気ないもの」扱いにしようとしてる奴が居ないか?

「触ってみたけど使い物にならなかった」という報告ならともかく
『あんなの使ってもきっと役に立たないよ。3000円も払ったら大損してしまうよ』
って感じの裏打ちの無い悪評にもならないヤジと言うか
798Socket774:2012/07/24(火) 16:19:08.82 ID:Aa4IB1sv
そりゃPCはARM11で事足りたら、INTELもAMDも先がないわな(w
799Socket774:2012/07/24(火) 16:28:02.34 ID:ovMXDObH
持ち上げも持ち下げもしない期待もしてない
3000円の実力が見たいだけ
800Socket774:2012/07/24(火) 16:38:47.66 ID:v/gaKZd1
見せてもらおうか、3400円のRaspberry Piの性能とやらを
801Socket774:2012/07/24(火) 16:46:58.09 ID:iCT8xkRc
まだ届いてないから判定はしないけども
例えゴミだったとしても3000円くらいなら諦められる
802Socket774:2012/07/24(火) 19:02:29.06 ID:KHgUU6wA
前使ってたOpenBlocks初代(PPC66MHzくらい)
よりは期待している
803Socket774:2012/07/24(火) 21:57:17.82 ID:cEp1oKd4
やっと届いた!

やっぱりsamba + fullHD動画再生も問題ないね。
ただ、メモリ少ないからネット見るだけで辛いね・・・。
804Socket774:2012/07/24(火) 22:01:15.73 ID:SLGVquFE
こっちは今日発送された所。
どんくらいで届くんだろうか。
805Socket774:2012/07/24(火) 22:03:06.31 ID:bVXO5kPf
1500MhzまでOCできるらしいね
ファンとか必須になるだろうな
806Socket774:2012/07/24(火) 22:03:39.37 ID:VnAT7VeZ
今から頼んでも18週待ちだろw
807787:2012/07/24(火) 22:39:04.17 ID:lKBuRIdA
6/20注文の俺にも、ついさっきDHLからメールきたっ(嬉涙)
メールにあった方の"5week(s)"で発送してくれて感謝だよ。
808Socket774:2012/07/24(火) 22:54:38.95 ID:OBsTs5sh
>>803
LINUX初心者にはそこまでの道のりが長い、、
参考になるURLとかありませんか
809Socket774:2012/07/24(火) 22:59:08.54 ID:XyO5QDSV
>>808
普段から使ってないのに図々しいにもほどがある
お前みたいなやつのことをドザーって言うんだよ
810Socket774:2012/07/24(火) 23:07:45.16 ID:JHSCnbCE
>>809
普段から使っていないのに図々しい?
811Socket774:2012/07/24(火) 23:11:01.51 ID:0MTGxqam
うんこなう。快心の作です。直径2センチで長さ80センチが一本にゅーっ。幸せです。
812Socket774:2012/07/24(火) 23:19:22.12 ID:iCT8xkRc
21日注文の俺は9weeksなのに1日違いでそんな違うのかよ

>>808
Linux初心者なら中級者になるまでVirtualBoxとかに入れて勉強しとけよ
813Socket774:2012/07/24(火) 23:21:36.83 ID:q4pBUFsD
28日の俺は11週…9月か
814Socket774:2012/07/24(火) 23:26:34.96 ID:SLGVquFE
>>808
安いんだから、ぶっ壊すつもりで使い倒せ。
815Socket774:2012/07/24(火) 23:29:23.87 ID:lKBuRIdA
>>812
20日は結構オーダー可能案内が集中したみたいだからね。
メールきてすぐにオーダー出来たからラッキーだった。
ちなみに注文番号は776**。
>>812にも早めの幸あれ。
816Socket774:2012/07/24(火) 23:43:43.55 ID:iCT8xkRc
>>815
オーダー番号856**だったわ
当時は日産それほどでもなかったし差が開くのは当然か
817808:2012/07/25(水) 02:04:33.77 ID:uP+Mp0+e
raspberry pi kara desu.
nihongo ute nai

tyuu kyuu mezasite ganbari masu

tuka syosinsya sure hosii
818Socket774:2012/07/25(水) 02:42:00.43 ID:ztKes73F
>>815
775**のオレはスルーw
819Socket774:2012/07/25(水) 03:47:13.12 ID:Z4Aker5Q
レズビアンの日本語解説サイト誰か作ってくれよ
820Socket774:2012/07/25(水) 08:22:29.66 ID:I2jm0CZz
>>819
おまえみたいな人間が一番必要無いの。分かる?
821Socket774:2012/07/25(水) 10:48:08.58 ID:m3ChuwfN
今すぐ手に入るなら、定価の5倍くらいまでなら出す!!
何十週も待ってられん。
822Socket774:2012/07/25(水) 11:00:28.89 ID:rXir0ZXW
オクに出てるじゃん
823Socket774:2012/07/25(水) 11:02:45.32 ID:6Fn8mFJO
RPIユーザーの日本人blogでは見当たらなかったのでとりあえず。

raspbian wheezy の簡単な日本語環境の"一例" (手順の一部は初回起動時にも自動で動く raspi-config でも可能)
前準備1. $ sudo passwd root 、sudo passwd pi でパスワード変更
前準備2. $ sudo aptitude update 、$ sudo aptitude upgrade でパッケージ群update
1. $ sudo dpkg-reconfigure tzdata 、$ sudo dpkg-reconfigure locales でtimezone(Asia/Tokyo)&locales(ja_JP.UTF-8)変更
2. $ sudo dpkg-reconfigure keyboard-configuration 、$ sudo /etc/init.d/keyboard-setup start でキーボード設定
3. $ sudo aptitude install jfbterm uim uim-anthy でframebuffer terminalとIM(console, X用)をインストール
4. $ startx してX上で uim-pref-gtk を起動、設定保存をし ~/.uim.d/ 以下を生成。
(IMの切替キーアサインは任意、uim-pref-gtk上で設定か、生成された~/.uim.d/customs/custom-global-keys1.scmを手動で弄る)

consoleでのIM入力は $ jfbterm した後 $ uim-fep。X上はuim-anthyが起動。

fontをunifont(jfbtermと一緒に勝手に入る)以外の綺麗なのに変えるとか、
raspbian kernel & modulesのupdateとかは慣れてからでも。

# 俺のRPI、まだ経由地ドイツだよ。
824Socket774:2012/07/25(水) 11:10:10.66 ID:6Fn8mFJO
>>821
ttp://gamegadget.ocnk.net/product/165

ここ随分前から「即納!」ってやってるけど、在庫大丈夫なのかねえ。
825Socket774:2012/07/25(水) 11:33:38.44 ID:m3ChuwfN
>>822
いま調べたけど出てないよ。
826Socket774:2012/07/25(水) 11:38:46.87 ID:m3ChuwfN
>>824
「すぐに発送」って書いてあるけど、どうせ「英国から」だろ?
しかも何日くらいで届くか明記されてないし。

それに送料1,800円ってのがどうも嫌な感じ。

結論:アヤシイからそこには注文しない。
827Socket774:2012/07/25(水) 12:09:37.85 ID:6Fn8mFJO
>>826
超ワガママだなw

Allied Electronicsからでもどこででも注文してみるといい。
ちゃんとした納期予定なんてオーダーしてみないとわからないし、
(今じゃAlliedもほぼ12週待ちだが)
送料だって最速扱いだと激高で(それでも一週間前後)、送料安くすると数週間かかったりするぞ。

まあ件のショップが怪しくないかって言うと、俺もそこでは買いたくはない部類だが。
納期問い合わせてみろよ。5倍までなら金積むんだろ?

つか、5倍出すなら他のを買っとけ。
828Socket774:2012/07/25(水) 12:13:51.10 ID:rXir0ZXW
>>825
昨日の夜には即決1万で出てたよ
買うやついるんだな
829Socket774:2012/07/25(水) 12:47:21.49 ID:8cGkL+k5
ネットや物書きぐらいならこれで十分と解った時、PCメーカーはどーするんだろうな。
830Socket774:2012/07/25(水) 12:55:33.11 ID:CJfogha6
実用的な使用方法を考えてみた。

・個人
AppleTVみたいな動画再生プレイヤー
(SDHCやHDDつないで持ち運んで利用もできる)

× HDDつないでNAS
GigabitLANではないため使用範囲か限られそう

・法人
超安価シンクライアント
21.5インチディスプレイやキーボードマウスあわせても15,000円以下!

ネットワーク監視

ネットワーク対応店舗ディスプレイ
DVDプレイヤー並の価格!しかもディスク回さないから壊れにくい
店舗ディスプレイの同価格帯のDVDプレイヤーって1ヶ月くらいで壊れるんだよね
プログラマブルにしていろいろ活用できそう


831Socket774:2012/07/25(水) 13:01:06.71 ID:il50a5zh
メモリ4Gくらいに増やしてwin乗っけたら
ライトユーザーが飛びつくんじゃね?
832Socket774:2012/07/25(水) 13:02:50.79 ID:sMbgo7kn
Androidで十分
833Socket774:2012/07/25(水) 13:06:34.86 ID:il50a5zh
スマホもっさりじゃん
834Socket774:2012/07/25(水) 13:11:21.46 ID:sMbgo7kn
WinRTだともっとモッサリな悪寒…
835Socket774:2012/07/25(水) 13:55:04.91 ID:jvi94vG0
俺の場合バーミンガム発送で到着まで4日かかったよ。
836Socket774:2012/07/25(水) 14:01:02.55 ID:m3ChuwfN
>>828
まじかよ〜〜! それ日本発送?
1万ならすぐ買ったのに残念。

また誰か出してくれないかな。
837Socket774:2012/07/25(水) 15:05:28.78 ID:KkMebF+U
>>824

実際に問い合わせてみたら、国内に在庫ありのようだ。
しかし、送料が高いな。待ったほうが無難だな。
838Socket774:2012/07/25(水) 15:46:12.05 ID:6Fn8mFJO
>>837
付属品のボッタクリはまあ置いておくにしても、本体が3.5倍以上するのに
送料の差を気にするのかい?

しかしこの価格でも欲しいとか、1万でオクで買うやつとか、
言ってみれば「たかがarmv6ボード」に皆どんだけ期待してるんだろ。
俺的にはちょっと不思議。
839Socket774:2012/07/25(水) 15:56:22.62 ID:m3ChuwfN
>>838
> 送料の差を気にするのかい?

なんかあの送料の設定っていやらしいじゃん。
気分的にムカつくっていうか。不合理かもしれないけど。


> 「たかがarmv6ボード」に皆どんだけ期待してるんだろ。

そんなこと言い出したら、全ての嗜好品は買うだけ無駄ってことになる。
早く手に入れる価値があると思うから高くても買いたいのであって、
お前の価値観とは違うんだよ。
840Socket774:2012/07/25(水) 20:08:22.30 ID:rm4La3HR
x86版まだー?
841Socket774:2012/07/25(水) 22:35:32.11 ID:ahNDuBFc
10ドル安い type A が本命

842Socket774:2012/07/26(木) 08:27:39.54 ID:ytCB6cSY
>>823
感謝感謝

今夜チャレンジしてみます。


apt-getを使う方法を書いてるところはあったので
参考にしたら日本語フォントを入れるところまでは
やれた、、

結構楽しい、やっぱり教育にも良いと思うわ
843Socket774:2012/07/26(木) 10:43:18.44 ID:wqZebEao
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1342701753/
844Socket774:2012/07/26(木) 12:38:26.23 ID:DUialn18
>>823,842
ロケール変更する前に日本語フォント入れとかないとデスクトップの日本語文字列が表示できないので、アイコンとか位置を覚えていないと操作できない状態になるから注意。
845Socket774:2012/07/26(木) 13:45:45.60 ID:Zhw8p+dS
ライブCDの部屋の人とか
手に入れてないのかな
846Socket774:2012/07/26(木) 13:54:17.24 ID:/rhSprJ+
>>844
手順3.でjfbtermを入れる際、とりあえずunifontが入るから大丈夫だと思うよ。

DHLからメールが来たのが24日の22時過ぎで、ドイツ、香港経由で中部国際空港(配達先が名古屋)、
今もう宅配業者へ引き渡し完了、って、予想していたより早く着きそうだわ。
慌てて尼で頼んだキーボードその他諸々もさっき届いて、準備万端wktk中。
847Socket774:2012/07/26(木) 14:39:31.12 ID:I/U7wl6E
archlinuxよりraspbianのが動作は軽いな
848Socket774:2012/07/26(木) 18:06:05.43 ID:3Grdesrs
やったー日本語入力できました、RPIからです

>>823
感謝感謝
849Socket774:2012/07/26(木) 21:39:13.06 ID:c20/2m6Y
これって、RTCある?
まさか、ブートするたびに日付と時刻入力が必要とかじゃ無いよな。
850Socket774:2012/07/26(木) 21:51:18.53 ID:2G0qSHXb
851Socket774:2012/07/26(木) 22:02:52.17 ID:Th24REbl
RTCがないってことは、サーバ用途に使うのは無理だな・・・
852Socket774:2012/07/26(木) 22:12:33.90 ID:+61Jup4R
>>849
RTCを自分でつける。それぐらいでき無い奴が使うものじゃないだろ
853Socket774:2012/07/26(木) 22:25:46.33 ID:c20/2m6Y
>850サンクス
ブロック図見て、無さそうとは思ったけど、やっぱりそうか。
ネットが繋がってればNTPとかから時刻持って来る仕様なんだろね。

うーん、I2CからRTC読む仕掛けが必要か。
854Socket774:2012/07/26(木) 23:50:53.41 ID:s6Mzsd+8
なんと3日で来たよ

>>823
ありがとさんね 日本語対応すぐできた

遅いけれど、久しぶりに楽しめるデバイスだ
BOX注文しなかったが、基板をゴロリところがして
動かすのも、教育用という雰囲気が出て悪くないね
855Socket774:2012/07/27(金) 01:28:13.73 ID:G/nTM97j
届いた、ケースも同時に注文しとけばよかったなー
100均一いってケースになりそうなの探してみる
856Socket774:2012/07/27(金) 08:02:38.41 ID:PJ8xbe4C
Raspi-configがキーボード入力を受け付けない・・・
Arch Linux ARM入れたときは同じ構成でまともに動く

差してるDELLのキーボードが悪いのかなぁ
(別のx86マシンのUbuntuでも誤入力される)

Raspbianを使えてる人って市販のUSBキーボードですか?
857Socket774:2012/07/27(金) 08:37:31.88 ID:7MdVnltA
そろそろゲットした人来てるから、いろいろレポートよろしく

なんかテーマごとにまとめてほしいな。

メディアプレーヤーにするとか、ルーターにするとか
858Socket774:2012/07/27(金) 08:55:04.63 ID:G/nTM97j
>>856
東プレ108キーをUSBハブ間に噛ませて接続して使えてる
859Socket774:2012/07/27(金) 09:34:23.08 ID:McyWy+JQ
UKから日本到着(しかも地元の施設)まで二日とかかっていないのに、
その後24時間以上経っても届かない。
日本のDHL仕事しろ!
860Socket774:2012/07/27(金) 11:51:33.23 ID:F7kk1SHV
>>859
DHLって佐川が持ってくるんじゃなかったかな
861Socket774:2012/07/27(金) 12:13:57.11 ID:JQivT/Y/
近所にDHLの集配センターがあれば、黄色いトラックで持ってきてくれる
862Socket774:2012/07/27(金) 12:24:19.51 ID:McyWy+JQ
うん。近所にセントラルサービスセンターがあるから、多分黄色い車で来るはず。
尼だって千葉〜名古屋の通常便で、注文してから12時間で持ってきたのに…。
なんて、ちょっと愚痴が過ぎたな。まあ今日か明日中には着くか。

>>856
他のPCかRPIのArch環境でraspbian SDカードの2つめのpartitionをmountして、
/etc/default/keyboardを直接書き換えてからだとどうだろう?
863Socket774:2012/07/27(金) 12:28:10.41 ID:AagLDNnu
>>856
別マシンでも誤入力とかあやしいw

とりあえず注意点としてRaspberryPiのUSBは100mAしか流せない仕様なので消費電力の多いキーボード(無線とかバスパワーハブ内蔵とか)つなぐとチャタったり入力されなかったりするから注意。
外部電源付きUSBハブを経由させるの推奨。
864Socket774:2012/07/27(金) 13:46:03.00 ID:tXYd2/SH
>>859
ステータスが変化しなくなってほぼ24時間、さっき佐川が持ってきたよw
865Socket774:2012/07/27(金) 14:16:57.75 ID:8S0yf0xY
>>856
電源がUSBバスパワーなら、ACアダプタにすると治るかも
ウチはHHKBで同じ現象になったけど、既知の問題っぽい

http://elinux.org/R-Pi_Troubleshooting#R-Pi_does_not_respond_to_key_presses_.2F_Keyboard_randomly_repeats_key_presses
866Socket774:2012/07/27(金) 15:43:35.72 ID:McyWy+JQ
>>864
ありがとん。
24Hすか。
うちにもさっき、ほんの二時間留守にした間に、佐川が不在通知入れてった。
以前通販でDHLだった時は黄色トラックだったから、てっきり今回もと思ってたら佐川。
再配電話応対が適当だったぞ佐川。
不在のDHL通知サービスメールが今頃になって届いた…。
867Socket774:2012/07/27(金) 17:12:58.65 ID:KYt2YkG8
RTC10ユーロ

Real Time Clock (RTC) module for the Raspberry Pi
http://www.cjemicros.co.uk/micros/individual/newprodpages/prodinfo.php?prodcode=4D-RaspberryPi-RealTimeClock-RTC

あ〜追い金が要るのはいやだ〜
自作するとこれ以上にコストかかりそうだし、ハァー
868Socket774:2012/07/27(金) 17:36:59.89 ID:Kl1aZ8/A
>>867
せっかくイーサついてるんだし、起動してからntpで合わせちゃだめなんだろうか。
I2CのRTCモジュールは500円ぐらいで買えるし、I2Cでお話するのもそれほど難しそうじゃないぞ。
むしろ、RTCのバックアップ考えたりするほうが面倒。
869Socket774:2012/07/27(金) 17:39:26.49 ID:mjHepFvG
>>867
あれ、もしかしてRaspberryPiって電源抜くたびに時計リセットされんの?
870Socket774:2012/07/27(金) 17:44:26.14 ID:F7kk1SHV
http://dx.com//p/126453
3.6ドル送料無料
871Socket774:2012/07/27(金) 17:44:59.44 ID:ZY1EnL3+
>>869
あの基板に、バックアップ用電池とか、デカコンデンサ乗ってるように見えるか?
872Socket774:2012/07/27(金) 18:07:43.73 ID:8wp2LF2n
>>857
いろいろ考えたけど、メディアプレイヤーとして使うのが一番実用的だろうな
XBMCを入れてみたけど、操作感は重くてストレス感じるかも。
ただ、AirPlayもできたので金額を考えるとコスパいいかも。

ルータは難しいよね、USBとLANって帯域かぶってるし・・。
VLAN切って使うならどうだろう・・。
873Socket774:2012/07/27(金) 18:16:14.54 ID:JQivT/Y/
結局中華タブと同じ用途か
874Socket774:2012/07/27(金) 18:21:18.76 ID:p3bvkaVx
早く届かないかな
apacheとphp入れてrep2サーバーにするんだ
875Socket774:2012/07/27(金) 19:02:35.24 ID:qGCmDjtr
これってノート用のプロクシーには向いてますでしょうか。
バッテリー駆動にしてみようかと思いまして。
876Socket774:2012/07/27(金) 19:08:35.78 ID:ZY1EnL3+
正直自宅サーバ言うほどの処理してないから、俺もrep2が満足に動くなら、
家のインターネット解約して、ケータイ(WiMAXルータになる)+これをバッテリー駆動で持ち運ぶ、が出来そうなんだよな。
プロクシにはちょっと非力じゃないか?
877Socket774:2012/07/27(金) 19:09:21.46 ID:R3f1gfrO
電気代が安くなりそうなんで使ってみたい
878Socket774:2012/07/27(金) 19:11:39.70 ID:ZY1EnL3+
そうなると、家用のこれと、持ち運び用のこれと、って複数欲しくなるな。
879Socket774:2012/07/27(金) 19:23:00.73 ID:7YSQvF5t
>>874
自分もそれ考えてるけどLinux初心者に近いんで
出来るかどうか不安…
880Socket774:2012/07/27(金) 19:32:36.92 ID:tP5vLPoy
sudo apt-get update;sudo apt-get install apache2 php5
とするだけだから簡単だよ。
881Socket774:2012/07/27(金) 19:37:03.64 ID:p3bvkaVx
>>879
俺なんてLinux初心者に近いどころかLinux初心者そのものだぜー!
昨日はじめてLinuxについて調べたw
デバイスの扱いや権限みたいな"作法"さえ理解すればなんとかなりそう?
最近はインストーラもWindowsライクで簡単っぽいし、アプリのインストールも
apt-getみたいな自動インストール?の便利なものがあるらしいから
大丈夫そうに見えるw甘いかw
882Socket774:2012/07/27(金) 19:38:05.39 ID:p3bvkaVx
>>880
やっぱり大丈夫そうだw
883879:2012/07/27(金) 19:41:01.66 ID:7YSQvF5t
884879:2012/07/27(金) 19:41:42.14 ID:7YSQvF5t
>>880
apt-getでいけるのか。なら大丈夫だ。
885Socket774:2012/07/27(金) 19:42:24.41 ID:ZY1EnL3+
正にphp.iniの修正でハマるパターンを見たw
886Socket774:2012/07/27(金) 19:49:31.49 ID:p3bvkaVx
>>885
Windowsのapache2とphpはずっと使ってるから似たような修正で行けないかな?
問題といえば、viつうエディタの操作が難しそうだ…
887Socket774:2012/07/27(金) 20:14:31.25 ID:tP5vLPoy
>884
念の為、自分のRPIでApt通してみたけど無事インストールできたよ。
実際動くかどうかまでは試してみていないので分かりかねます。

Viを使わなくてもLeafPadというGUIのエディタが入っとります。
888Socket774:2012/07/27(金) 21:18:41.28 ID:FU00/LY1
>>861
スゲーどうでもいいけど、あの黄色の車、平壌でも走ってるらしい。
889Socket774:2012/07/27(金) 21:53:38.79 ID:ZY1EnL3+
>>886
言ってみたけど、ロケールとかその辺が大丈夫なら多分大丈夫だよw
エディタはnanoとか入ってるんじゃないかな。
結局viに落ち着くけど。
890Socket774:2012/07/27(金) 22:13:55.22 ID:gfKjCNve
郵送しましたメールは届くものなの?
891Socket774:2012/07/27(金) 22:25:23.46 ID:tP5vLPoy
自分はRSで買ったんだけどDHL Shipment Notificationっていうのが届くよ。

リンク先を見ると今何処を通過したのか分かる感じ。
892Socket774:2012/07/27(金) 22:55:30.86 ID:vr9g2Mx6
18週とか長すぎんだよ…orz
893Socket774:2012/07/27(金) 23:07:10.44 ID:xc+a4sw9
Farnelの日本代理店レオコムっていつになったらRasPi扱ってくれるのかなぁ
この前レオコムで一瞬だけRaspi検索に上がったことあったが、今は出ない
894 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/27(金) 23:10:19.07 ID:Bpq26b4X
起動しない
電流足りてないのかなぁ
初期不良かなぁ
LEDこんな感じなんだけど正常動作時ってどうなるの?
http://i.imgur.com/raVDY.jpg
OKがかすかに光ってる
895Socket774:2012/07/28(土) 00:19:04.62 ID:3PZIg3hQ
>>894
boot失敗してるだけだと思う。
SDのイメージ書き込みがうまくいってないのでは?
896 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/28(土) 00:43:34.86 ID:O+npf9Xq
>>895
thx
それでした
SDの相性かな?
違うSDで試したら動いた
897Socket774:2012/07/28(土) 06:16:45.32 ID:U1gUv0Gl
>>891
どうもありがとう
898Socket774:2012/07/28(土) 07:14:13.14 ID:66vX+u27
>>896
動作確認済リストにあるSDカード買った
ここ見るとNGカードけっこうあるわ

RPi VerifiedPeripherals - eLinux.org
http://elinux.org/RPi_VerifiedPeripherals
899 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/28(土) 11:27:02.34 ID:O+npf9Xq
>>898
あるぇ?
TS32GSDHC10なんだけど
Workingのほうにあるなぁ
ニセモノ買ってきたかなぁw
他のディストリで試してみるかな
900Socket774:2012/07/28(土) 11:44:08.36 ID:TPhOcMrX
て言うか、>>895 も言ってるようにちゃんと書けてるか確認したら?
901 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/28(土) 12:44:33.74 ID:O+npf9Xq
>>900
ファイル自体は存在してるよ
イメージのインストールも成功してるんだよね
902Socket774:2012/07/28(土) 12:49:21.19 ID:75sVQDO6
>>901
ちゃんとしたSDフォーマッタ(パナのとか)使って初期化してから書いてみた?
903Socket774:2012/07/28(土) 12:52:03.56 ID:TPhOcMrX
存在してるって…、元ファイルとコンベアぐらいはしたんだよな。

まあ、どうでもいいけど。
904Socket774:2012/07/28(土) 21:58:07.82 ID:4gQ5Q2vm
>>858 >>862 >>863 >>865
ありがとうございます

教えてもらった観点で部品を入れ替えていったら完璧に動くようになりました!

原因は電源に使ったマイクロUSBケーブルでした。
(じゃんぱらで300円で購入)

エコでお洒落なUSBキーボードとか、
小型でパワフルなセルフパワーUSBハブとかで結構お金使ってしまった・・・。
905Socket774:2012/07/28(土) 22:33:15.99 ID:Uex90k9Y
USBケーブルの品質ってケッコー大事だよな乙カレー
906856:2012/07/28(土) 23:20:29.67 ID:4gQ5Q2vm
>>905
ダメだったケーブルと良かったケーブルをテスターで測ってみました

ダメ@300円(Common1m)
4.00V
-.--mA※測るとOSが落ちる

良い@680円(Diago2金メッキ2m)
4.70V
250mA

良い@880円(ELECOM1m)
4.9V
250mA
907856:2012/07/28(土) 23:26:57.40 ID:4gQ5Q2vm
あとちょっと気になったのが、
USB無線キーボードをセルフパワーUSBハブ経由にしたら動作が不安定になりました。
動作安定しているRaspberryPiにUSB無線コネクタ直結はちゃんと動作します。
908Socket774:2012/07/30(月) 21:48:39.72 ID:+AocV+zY
ぐぬぬ、メディアブレイヤー化ハードル高し
909Socket774:2012/07/31(火) 00:25:53.34 ID:PZrVXvDa
>>908
Raspbmcはアッサリ動いて面白くない位だったけど、openELECの方?
910Socket774:2012/07/31(火) 01:06:55.52 ID:8Ref8V+h
>>909
ラズビアンで色々試している感じです。
初心者なのでコツコツ
windowsの共有フォルダを覗いたり、
LANDISKにアクセスしたりが今の目標。

何年か前にウブンツで遊んだ時は
何の苦労もなかった気がするのに、
911Socket774:2012/07/31(火) 12:33:24.68 ID:URY9Ev6A
e-bayに結構ケース出てるんだね。

どれが使いやすそうかな?
912Socket774:2012/07/31(火) 18:58:19.63 ID:yq4j/SzG
それを片っ端から入手してレビューを書くんだ!
913Socket774:2012/07/31(火) 20:03:58.45 ID:0RYBwhs7
今注文するといつ届くんだ?
914Socket774:2012/07/31(火) 20:12:34.63 ID:4B87W+y2
あと四週くらい待たなきゃならん予定だったのに発送しましたメール来た!
イギリスからいったいどれぐらいで届くんだろ。
915Socket774:2012/07/31(火) 21:17:43.66 ID:nZrBK8UT
大体四日くらい
916Socket774:2012/07/31(火) 21:33:08.37 ID:P3qOtEyt
http://www.shapeways.com/search?q=pi&s=10
ここ面白いね
D3データ送れば何でも作ってくれるし
他人のデータで作った物も買えるらしい
RPIってネジ穴無いから ネジどめ用マウンタとかもある
917Socket774:2012/07/31(火) 21:40:15.25 ID:4B87W+y2
>>915
そんなに早いのか!楽しみすぐる。
ありがとう。
918Socket774:2012/07/31(火) 21:52:38.60 ID:sQgrlQ1O
だがしかしDHLから直で受け取るのは至難の業
919Socket774:2012/07/31(火) 22:02:23.57 ID:6iGZ4/lc
到着まであと1ヶ月半・・・
920Socket774:2012/07/31(火) 22:14:28.14 ID:Gcrj0DHl
確か国内で、RPIの公開されてるデータを指定して発注すると、
そのまんまアクリル整形してくれる業者があったはず。
先日RPIに関していろいろぐぐってたら見つけた。
921Socket774:2012/07/31(火) 23:32:43.89 ID:2gv834cG
それ高すぎる
922 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/01(水) 00:49:41.20 ID:1EsqeZc4
DHLから発送通知キター

興味本位で買ってみたけど、マジ楽しみ。
多分、今の俺では起動すらできないけど…
923Socket774:2012/08/01(水) 02:28:54.82 ID:mFeBe5T+
>>922
何番だった?
924Socket774:2012/08/01(水) 08:31:01.07 ID:TxzhOqXi
インテリハブの代わりにならないかと思っているのですが、ネットワークの口をどのように増やしたらいいと思いますか?
925Socket774:2012/08/01(水) 08:33:27.78 ID:X1px5/se
ハブ買って繋げ(迫真)
926Socket774:2012/08/01(水) 11:13:33.40 ID:kceVcahF
>>924
USBのLANアダプタ付けるとか?

USBとLANの帯域幅が共通らしいけど、USB2.0の理論値480Mbpsに近い
速度がでるんであれば実用的なんだろうけど。












927Socket774:2012/08/01(水) 11:38:26.75 ID:V7Iz+kz6
ktv-fspcieとかつけて録画できればおもしろそうだけど
まぁむりかな
928Socket774:2012/08/01(水) 14:27:25.81 ID:Q1aZVKTL
>924
バスパワードのUSBハブ使うのを忘れずに。
周辺機器をつないだ時、不安定化するケース多し。
特に電力を食うLAN・無線LAN系
929Socket774:2012/08/01(水) 15:44:40.57 ID:eM2m6r42
ようやくwindowsの共有フォルダから動画ファイルをコピーして
ローカル再生まではできた初心者。sambaの設定がうまくいかない
windows側からラズパイの中にアクセスできず、、ネットワーク上に見えてはいるのに

なんとなくプレイヤーはvlcを入れてみたけど
性能は分からんちん

時間が足りんなあ、もっと遊びたいけど
会社に持ってくるわけにいかんし、スマホと違って
移動中にいじれないし。
930Socket774:2012/08/01(水) 16:01:39.19 ID:TxzhOqXi
ギガベースのUSBネットワークアダプターはつける意味あるんでしょうか?スペック的に処理しきれない?
931Socket774:2012/08/01(水) 20:14:36.13 ID:si2BLJ0P
意味無くはないでしょ
処理しきれなくなると考えるか余裕があると考えるかは、使う人次第
932Socket774:2012/08/01(水) 23:10:24.31 ID:hQWZigmS
100Mbps越えることができるならそれでいいという考えもある
933Socket774:2012/08/01(水) 23:37:08.32 ID:kceVcahF
934Socket774:2012/08/01(水) 23:46:03.36 ID:AqdmPBYC
オンボードのNICより負荷が軽い物を探す
という意味でならいろいろ試すのはいいかもしれない

オンボードもUSBだから同じ土俵だし
935Socket774:2012/08/01(水) 23:56:58.34 ID:EaIyUwb6
>>929
> 移動中にいじれないし。

自宅のネットワークに pi 繋いどいて、外からスマホの telnet アプリで操作するとか。
936Socket774:2012/08/02(木) 00:58:47.52 ID:LpdVYV8g
telnetかよ。
SSL-VPNトンネルでも張った後じゃないと怖いな。
937Socket774:2012/08/02(木) 02:41:59.78 ID:WlNrJb7F
俺のpiが香港まで来てる!あとちょいだな。
938Socket774:2012/08/02(木) 02:58:32.12 ID:D6lm6mpb
sshじゃだめなのか・・。
939Socket774:2012/08/02(木) 08:18:05.48 ID:HfV5YOvG
telnetわろた
940Socket774:2012/08/02(木) 08:50:03.83 ID:eU+rPncs
テールネット テルネット 夢のテルネットタカタ〜
941Socket774:2012/08/02(木) 09:21:50.44 ID:MahgZ1ZR
今どきtelnetはなぁ。
俺のpiが大阪に着いてる。もうちょいか。今日は遅くなるのに。
942Socket774:2012/08/02(木) 15:30:07.50 ID:KC6i6Hnd
>>928
セルフパワーだろ
943Socket774:2012/08/02(木) 15:32:47.05 ID:7KK1iAma
お、穴子生き返ったか。

>>918の言うことがわかったよ。
あいつら五時までしか再配達しないらしい。
夜着くようにしてくれと言ったら佐川の明日の便に引き継ぎますとのこと。本日便には乗らない。
944Socket774:2012/08/02(木) 16:28:50.45 ID:qVDKmmQY
そこまで言うなら営業所に自分で取りにいけばいいだろ
945Socket774:2012/08/02(木) 16:39:45.32 ID:7KK1iAma
>>944
営業所がそもそも19時で閉まるっぽい。しかも遠い。
946Socket774:2012/08/02(木) 20:48:13.00 ID:sABGTHzL
Fedexみたくpadにサインするのかと待ってたら佐川でがっかり
947Socket774:2012/08/02(木) 22:10:09.37 ID:/aeBz5n4
伝票にペンでサインだよ、ハンコでもOKだよ
948Socket774:2012/08/02(木) 22:25:24.48 ID:4Ai71wvT
俺素人だからよくわからないんだけど
これWindows Embedded Compact 7動くの?
949Socket774:2012/08/02(木) 23:28:29.32 ID:Z+e/7WP4
うごきますん
950Socket774:2012/08/02(木) 23:37:25.92 ID:4Ai71wvT
マジか!
光が見えてきたぞ!
951Socket774:2012/08/03(金) 09:10:42.44 ID:3XyilA/U
バカスwww
952Socket774:2012/08/03(金) 09:18:57.88 ID:xcYMMeyh
>>950
おいおい光視症かyo!やばいじゃん!
953Socket774:2012/08/04(土) 13:36:02.54 ID:zYWDC0PM
今時GigaLANじゃないPCなんて誰が買うねん
アホか、こんなもん全然売れんわ
外人はホンマ商売下手やのぉ〜w
954Socket774:2012/08/04(土) 13:39:03.11 ID:Ebi9iu9w
いや、GigabitLANじゃなくても使い道なんて五万とあるだろ。
パソコンとして考えることがやぼ
955Socket774:2012/08/04(土) 13:40:42.25 ID:XYoFyICR
>>953
> 全然売れんわ

笑うところ?
956Socket774:2012/08/04(土) 13:41:26.15 ID:BE2UVmao
むしろGbE必要なシチュってNASぐらいしか無くね?
957Socket774:2012/08/04(土) 13:42:23.03 ID:/nUJSx+9
売れてほしくない勢力の人が一人二人ずっと張り付いてるよね
958Socket774:2012/08/04(土) 13:48:27.85 ID:eRGY6KhK
母艦にVisual Studio 2008とWindows Embedded Compact 7の
開発ツール入れたわけだが使い方がさっぱり分からん

Windows化への道のりは険しい
959Socket774:2012/08/04(土) 14:05:46.93 ID:/nUJSx+9
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20120705/407560/

日経Linux - 本誌次号予告 2012年9月号は8月8日(水)発売です。

特集1 中身を知り、改造し、自作する
Linuxマシン自作の新常識「Raspberry Pi」や「VIA APC」で盛り上がる低価格組み込み
ボード、GPU内蔵の最新CPU「Ivy Bridge」の普及、巨大クラスターマシンを我が手にできる
クラウドサービスの充実。Linuxを生かした自作に挑むなら今です。最先端のハード/
サービスに最適なディストリビューションやアプリケーションの選択術も伝授します。
960Socket774:2012/08/04(土) 14:14:55.90 ID:GqbAmm44
先月号の宣伝文句といっしょだね。記事内容がずれることは雑誌では日常茶飯事だけど・・・
とりあえず発売されてから立ち読みして中身を確認してからご購入を。
961Socket774:2012/08/04(土) 15:25:50.11 ID:bpM4rBC2
>>955
いや笑うところは
> 商売下手
ここじゃね?
962Socket774:2012/08/04(土) 15:44:20.36 ID:MbEGh9mM
いやいや。
そもそも 教育目的の物であり、一般大衆が買う様な物では無い、という本質を理解してないことだろう。
963Socket774:2012/08/04(土) 15:56:34.72 ID:FKeB4iGz
昨日届いて、少しいじったけどすごいな。
これが3400円ってのは、流行るかもしれん。
さすがLinux、Arduinoはドライバ無しで認識したし。
964Socket774:2012/08/04(土) 16:06:26.37 ID:Is/TdK0o
arduinoってドライバ必要なのはwindowsだけじゃなかったか
965Socket774:2012/08/04(土) 17:19:18.09 ID:/nUJSx+9
>巨大クラスターマシンを我が手にできるクラウドサービスの充実。
>Linuxを生かした自作に挑むなら今です。

これは「RPIを100枚くらい使ったプライベートクラウドの構築法を解説」
って事なのだろうか? RPIの文脈とは別にクラウドでのLinux利用法を
解説してるだけなんだろうか??
966Socket774:2012/08/04(土) 18:10:26.37 ID:FKeB4iGz
>>964
そういえばMacでもドライバ要らなかったな…
これ、イーサネットシールドより安いんだよな、よく考えたら。
967Socket774:2012/08/04(土) 20:05:28.16 ID:Vdd1wGz4
>>957
俺はその勢力じゃないよ
実際買って到着待ちだけど、待ってる間に安価なAndroidボードがいろいろ出てきて悲しくなってきたわ
ま、まだ安価なLinuxボードが出てないのが救い
968Socket774:2012/08/04(土) 20:31:22.73 ID:FKeB4iGz
Linuxボードで、しかもHDMI積んでてメモリ256なら、3400円は安すぎるくらい。
あともう何枚か欲しいなぁ。
969Socket774:2012/08/04(土) 20:48:48.74 ID:XYoFyICR
メモリーをもう少し積むか、できればノート用のメモリーを増設できるようにしてくれればさらにうれしい。
970Socket774:2012/08/04(土) 21:21:35.15 ID:4DHuAMcM
24時間稼動したいから電気代浮きそうなこれに興味がある
971Socket774:2012/08/04(土) 21:25:01.62 ID:j5vxwoHK
>>969
非Cortexのこれにこれ以上メモリ積んでも変わらんだろ
それにSoCの上にスタッキングしてるからこれ以上増やせないし
972Socket774:2012/08/05(日) 04:34:13.52 ID:tSBoSOUL
ちょっと長めのコンパイルでもすると、両チップが超激アツだね。
ヒートシンク付けてるんだけど、指を置いて10秒と耐えられないくらい。

まともにlinux触るのが3年ぶり、debianなんてほぼ初心者な俺は
raspbianでwireless LANのドライバをコンパイルするだけで四苦八苦。
kernel-source, headersはraspbian用のをgitで取らないと駄目なの?
専用リポジトリなのにapt一発じゃイカンのか…。
973Socket774:2012/08/05(日) 06:15:50.97 ID:iaY41goh
>>972
うわー。苦労しそうだな・・・
974Socket774:2012/08/05(日) 06:47:25.30 ID:64jcKg03
apt-build使うと幸せになれるかも
975Socket774:2012/08/05(日) 08:49:33.60 ID:dNCFpzqh
PCのdebianスレテンプレだけど、rasbianにも応用効くんでは
http://debian.fam.cx/
976972:2012/08/05(日) 22:48:57.61 ID:tSBoSOUL
みんなありがとう。
色々参考になります。

結局何とかドライバのbuild作業までは行ったものの、
cc1: some warnings being treated as errors
なんてエラーで止まって、昨晩は時間切れでした。
buildしたかったのは、ralinkから落とした2010_0709_RT2870_Linux_STA_v2.4.0.1.tar.bz2。
Vid,Pidを追記してmake一発のつもりだったのに…。
この手の作業は(数年前ですが)これまでも散々やってきただけに、軽く見すぎてました。

もうちっと精進せねばね。
977Socket774:2012/08/05(日) 23:16:13.98 ID:2bMdpFV/
Linuxか…大昔にさわったきりやな…。

スクリーンセーバーって出来たっけ?
978Socket774:2012/08/06(月) 09:57:28.37 ID:1Be2+HSV
実機で開発はきついなーCPUもディスク書き込みも遅い
カーネルコンパイルしたら半日くらいかかったので他PCでクロス環境用意した
979Socket774:2012/08/06(月) 09:59:24.29 ID:D6i9oEuY
とりあえず無線LAN積みたいな。
980Socket774:2012/08/06(月) 10:54:00.43 ID:wgOQQ6tq
次スレテンプレどうする?
981Socket774:2012/08/06(月) 11:15:38.57 ID:ucY3/sLs
Androidとの差別化をはかる意味で【Linux】を入れてほしい
実用性もそんなに無さそうだから【あくまで教育用】とか?w
982Socket774:2012/08/06(月) 11:20:47.49 ID:kyE4fkOo
まだ弾数が少ないからWikiとか無いよね
983Socket774:2012/08/06(月) 11:39:06.32 ID:1Be2+HSV
公式
http://www.raspberrypi.org/
wiki
http://elinux.org/JP:R-Pi_Hub


wikiはトップだけ日本語だな
984Socket774:2012/08/06(月) 12:19:13.75 ID:HSMDCD2r
一日4000枚体制に移行してから随分立つから、週5日稼働としても
10万枚位は出荷されていると思うんだけどな。
985Socket774:2012/08/06(月) 13:33:26.06 ID:q6ptJAXq
>>981
Androidとの差別化って何?
ICS入れて動かしている人がいたので、動かないからという理由は通用しないかと。
986Socket774:2012/08/06(月) 14:54:05.56 ID:D6i9oEuY
>>985
Androidを入れちゃうと、「Androidしか動かないボード」の人が見当違いを書き込みに来ると思うよ。
Linuxで、ソフトをその端末上で自分でビルドできて、さらに、GPIOなんかも触れて、と、
ちょっと趣の違うボードだから。
987Socket774:2012/08/06(月) 15:04:52.00 ID:L3BJGAi5
>>986
わざわざLinuxにしなくてもARMのままでいいんじゃね?
988Socket774:2012/08/06(月) 15:09:29.58 ID:ClgaemCn
そもそもスレタイでOS限定する必要無いと思うんだが。
989Socket774:2012/08/06(月) 15:16:45.42 ID:D6i9oEuY
そうかな。
「メモリ256でICSもカックカクの糞ボード乙。○○こそ至高」みたいな何かが湧くと思うよ。
990Socket774:2012/08/06(月) 15:22:44.69 ID:AUW31ttA
いちおう公式ではLinuxしか提供してないんだし、Linux入れてもいいんじゃないか?
991Socket774:2012/08/06(月) 15:35:53.09 ID:1rumNi3I
宗教上の理由だろw
992Socket774:2012/08/06(月) 16:46:30.43 ID:HSMDCD2r
\3400ってのは既定路線なんだっけ? 今後為替が動いたら変らない?

993Socket774:2012/08/06(月) 17:01:34.10 ID:HcJ+OCKN
>>992
多少の変動分はみこんであると思う。
その値段では買えないほど、円安になってもらいたいけど、物価が超インフレになるか。
994Socket774:2012/08/06(月) 18:13:26.68 ID:cGOUAFtD
次スレ立てて!
995976:2012/08/06(月) 22:07:52.29 ID:bi+9FcWa
何かgitで取ってきたsrc/header環境でドライバbuildしたら
no symbol version for module_layout
になる。もう疲れた…(´・ω・`)

次スレ建て失敗した(´・ω・`)
誰か頼む…。
996Socket774:2012/08/06(月) 22:34:15.39 ID:wgOQQ6tq
適当にコピペしたよ

【ARM】Raspberry Pi Ver.2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344259992/
997Socket774:2012/08/06(月) 23:12:55.20 ID:Ptz7jJui
>>997 乙です
998Socket774:2012/08/06(月) 23:13:37.29 ID:Ptz7jJui
では、1000目前なので生かせてもらいます。
999Socket774:2012/08/06(月) 23:48:40.89 ID:G9ir1mRS
ラズベリーオッパイ
1000Socket774:2012/08/06(月) 23:54:57.60 ID:Ptz7jJui
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/