Z77・Z75・H77のLGA1155マザーボード総合4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Z77・Z75・H77のLGA1155マザーボード総合スレです。

Z77・Z75・H77のLGA1155マザーボード総合3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333785522/
2Socket774:2012/04/10(火) 19:05:15.88 ID:WNlE/aHW
Z77・Z75・H77 マザーボードリスト
http://jisaku.155cm.com/src/1333471656_c6235155d6d79d1fca0d2cbcb21925b6e1989b42.png
 ※ 2chビュアー等で見れない場合はブラウザーで開く

mATXのみ
http://jisaku.155cm.com/src/1333471656_d95de40d8b8c8b48eb292cdab120a0495209dd05.png

xls版 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/334498
キーワード:jisaku
3Socket774:2012/04/10(火) 19:09:58.54 ID:MW2Fu2tN
4Socket774:2012/04/10(火) 19:14:40.63 ID:hxU515hP
5Socket774:2012/04/10(火) 19:15:59.88 ID:hxU515hP
             SandyCPU  SandyCPU   IvyCPU    IvyCPU
             6シリーズママン 7シリーズママン 6シリーズママン 7シリーズママン
ネイティブUSB3.0      .×      ○       ×       ○
iGPUのDirectX11     ×      ×       ○       ○
iGPUの3画面出力.      ×      ×       ×       ○(注1)
PCIe3.0           ×      ×       ○(注2)    ○
IRST.             ×      ○       ×       ○

注1 : DisplayPortが2ポート以上必要
注2 : PCIe3.0に対応していないブリッジチップを使っている場合不可(P67やZ68の古いママンに多い)

http://xtreview.com/images/ivy%20Panther%20Point%20generation%2001.jpg

Z77,Z75,H77の違いはこちら
http://www.expreview.com/img/news/2012/03/29/16/MSIZH77AGD43_019.jpg
6Socket774:2012/04/10(火) 19:17:16.29 ID:hxU515hP
Intel 7シリーズチップセット搭載マザーボード・メーカー別一覧(計77枚掲載)
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201204/02_01.html

7日深夜に深夜販売、新チップセットのマザーを販売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120407/etc_intel.html

Z77マザーの拡張スロットは条件付き?CPUによって仕様変更
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120407/etc_msi.html

ASRockの新製品紹介イベントが8日に開催、Fatal1tyも来場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120407/etc_asrock.html
7Socket774:2012/04/10(火) 19:17:59.68 ID:hEC/jTVo
1乙
8Socket774:2012/04/10(火) 19:34:24.79 ID:XGQ9j0k/
9Socket774:2012/04/10(火) 19:36:34.06 ID:XGQ9j0k/
10Socket774:2012/04/10(火) 19:39:39.32 ID:ibaMUJ4b
>>1
タテオツ
11Socket774:2012/04/10(火) 19:45:58.01 ID:XGQ9j0k/
新Chipset搭載マザーに見る各社の特徴と方向性の違い
http://twitpic.com/97nt2t/full

http://www.4gamer.net/games/127/G012700/20120410022/
G1-SNIPER 3  5月上旬
G1-SNIPER M3 4/11発売

ZOTAC
デュアルHDMI http://www.techpowerup.com/163888/ZOTAC-Debuts-Intel-7-Series-Mini-ITX-Mainboards.html
皇冠版 http://www.expreview.com/19075.html
12Socket774:2012/04/10(火) 19:46:48.66 ID:GYpkhyMR
Maximus V Geneが値崩れし始めたな
先陣を切ったのはツクモか
13Socket774:2012/04/10(火) 19:53:49.01 ID:XGQ9j0k/
3番目のPCIEx16スロットについて
http://news.mynavi.jp/articles/2012/01/17/ces03/index.html

Ivy Bridge搭載の場合は上からx8/x4/x4で利用でき、
Sandy Bridge搭載の場合はx8/x8/disableとなる。
CPUのPCIeレーン数の違いから拡張スロットの利用にも違いが出る点に注意が必要だろう
14Socket774:2012/04/10(火) 19:57:01.89 ID:ltKXhh4o
@おつ
15Socket774:2012/04/10(火) 20:08:56.61 ID:VzNHFPGm
>>1スレ立て乙
16Socket774:2012/04/10(火) 20:16:47.02 ID:ORZlUG+r
>>12
仕方ないね
17Socket774:2012/04/10(火) 20:16:49.13 ID:5c9f8AEW
戯画のm-ATXはCFXかSLIをするときに使うスロットが1スロと4スロだけどあまり気にする人いないのかな
M-ATXのケースだとかなり不便な気がするんだけど
18Socket774:2012/04/10(火) 20:20:07.99 ID:3D+PlfuP
>>1おっつぅ
itx出揃うのまだかなぁ…
19Socket774:2012/04/10(火) 20:24:51.10 ID:Hv4E5NRg
m-ATXでSLIするひとって
20Socket774:2012/04/10(火) 20:25:36.11 ID:rT8LKlrq
3画面出力はしないんだが、HDMIとDVIでデュアルにしたいんだが、7シリーズは無理なん?
21Socket774:2012/04/10(火) 20:32:10.66 ID:HE6nZ6sG
可能
22Socket774:2012/04/10(火) 20:36:59.04 ID:2tDPQIku
>>12
発売からまだ3日しか経ってないのに1400円下がるとはw


G1-SNIPER M3の発売日は4/11みたいだね。
なんで4/8にしなかったんだろ・・・。
http://www.4gamer.net/games/127/G012700/20120410022/
23Socket774:2012/04/10(火) 20:40:01.02 ID:IudT3YfB
ASRockのh67m-geでドスパラで買ったA-DATAのメモリ4GBx2使って
動画再生したらフリーズしよるんだけど
A-DATAのメモリと相性のいいメーカーのZ77マザボってどこがいい?
24Socket774:2012/04/10(火) 20:40:13.53 ID:GSYcL7g+
基盤はツヤ消しで余計な印字も少なく綺麗
LANがintelで箱もかっこいいしどっかのケツ岩じゃなくて今回はギガ買うわ
http://www.cfd.co.jp/gigabyte/motherboard/g1-sniper_m3/dl_g1-sniper_m3-boardbox.jpg
25Socket774:2012/04/10(火) 20:42:51.21 ID:5c9f8AEW
>>19
えー、そうなの
7850でCFXとか考えてる人結構いると思うんだけどなぁ
26Socket774:2012/04/10(火) 20:53:20.48 ID:tQl1i1Qb
VirtuMVPってH77でも使えるのか?
ASUSだけか?
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H77M_LE/
27Socket774:2012/04/10(火) 21:03:04.68 ID:2vER1aDe
SABERTOOTHも1500円下がってる!
この調子で下がってIvy発売からのGWのセット割引で俺大勝利だな
28Socket774:2012/04/10(火) 21:12:27.52 ID:YY9yqHPW
>>27
いきなり値下げされたら余計買えんのにw
29Socket774:2012/04/10(火) 21:17:41.88 ID:2vER1aDe
>>28
今までの例から下がっても当分この辺までかな?と予測してさ
早く買う為に幾らまで上乗せ出来るかの戦いです
30Socket774:2012/04/10(火) 21:21:31.09 ID:aD48XFQD
>>26
いいえ。
31いけたん信者:2012/04/10(火) 21:47:23.54 ID:RgDqzrgJ
スレチなんだが、ivyにアスロックのh67動かないのか?
すげえ裏切られた気分だ
32Socket774:2012/04/10(火) 21:56:24.92 ID:2hAUw9z0
>>24
見た目でマザー選ぶようなバカに誉められた所で戯画も嬉しくなかろう
33Socket774:2012/04/10(火) 22:02:42.93 ID:xXnMw6A2
ASRock:電力高い
ASUS:PCI付きのオーディオチップがしょぼい
GIGABYTE:嫌い
MSI:どれもDP/PCIがない
34Socket774:2012/04/10(火) 22:10:37.22 ID:TMC0wolJ
変態さんはCPU・GPUの電圧手動で設定すれば下げられるんじゃね?
35Socket774:2012/04/10(火) 22:10:48.38 ID:mLH5mrRq
ASUS 赤レンジャーが好きな人用
GIGABYTE 青レンジャーが好きな人用
ASRock 黄レンジャーが好きな人用
MSI 緑レンジャーが好きな人用
36Socket774:2012/04/10(火) 22:14:59.36 ID:sf9R11yJ
桃が好きな人は?
37Socket774:2012/04/10(火) 22:16:17.87 ID:sh0+8ZDU
戯画が良かったのなんか440BX時代の話だろ・・・どこのバカだよ技術者みんな引き抜かれてケツ毛も残ってねーよーな
リヴィジャン商法してるゴミカス推してんのは
38Socket774:2012/04/10(火) 22:17:11.49 ID:sh0+8ZDU
39Socket774:2012/04/10(火) 22:20:13.37 ID:t/j2YESC
>>36
これの中古を探すしか無いかな……?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20001209/sweetkiss.html
40Socket774:2012/04/10(火) 22:31:14.25 ID:wUVQ/aJm
そろそろマザーも自作の時代だよな
41Socket774:2012/04/10(火) 22:39:15.87 ID:sh0+8ZDU
>>40
FPCAPがコスパ最高wwwwwwwwww
APAQとかじょうじゃくすぎワラタwwwwwwwwwwww
42Socket774:2012/04/10(火) 22:40:38.94 ID:QcyfE5rn
>>33
PCIなど今やゴミだろ

PCIEx16はグラボだけ挿すのがいいから
最近のサウンドカードは余ってるPCIEx1に挿すしかない
エアフロー考えると全部PCIEが理想
そもそも使うPCIカードがない
よって不要
43Socket774:2012/04/10(火) 22:43:20.05 ID:sh0+8ZDU
>>42
PT2!PT2!
44Socket774:2012/04/10(火) 22:48:36.24 ID:nRcY7DLS
PCI要らないよね
x16とx16の間も実質使えないんだから省電力的に何もなくてもいいぐらいだ
45Socket774:2012/04/10(火) 22:49:12.77 ID:1Sws0F7t
http://www.expreview.com/img/news/2012/04/10/Zotac-Z77-2.jpg
ZOTACのZT-Z77皇冠版-U1D、日本でも売って欲しいけど
代理店のASKはMini-ITXしか取り扱わないだろうな
46Socket774:2012/04/10(火) 22:50:32.31 ID:wKwse8A2
PCIはXONAR D1挿すために必要
47Socket774:2012/04/10(火) 22:51:07.17 ID:mLH5mrRq
>>45
スタークラフト2?
48Socket774:2012/04/10(火) 22:57:30.47 ID:qN66bNd5
ZOTAC Z77-ITX WiFiってデジタル3画面出力できるのかな
49Socket774:2012/04/10(火) 23:09:50.02 ID:iNjyOjKZ
PT3!PT3!
50Socket774:2012/04/10(火) 23:13:00.41 ID:9Mrgg7YX
>>24
M3は、なんかやらかし臭がプンプンするけどな…
51Socket774:2012/04/10(火) 23:25:02.09 ID:zbVWFJvo
マイクロATXで攻守最強はどれですか?
52Socket774:2012/04/10(火) 23:28:34.98 ID:YEu6UARI
Z77売れている順
(ソースはBCNから)
集計期間4月2日〜4月8日

1位ASUS P8Z77-V PRO
2位ASUS P8Z77-V
3位ASUS P8Z77-V DELUXE
4位ASROCK Z77EXTRME4
5位ASUS Maximus V GENE
6位ASROCK Fatal1ty Z77 Professional
7位ASUS SABERTOOTH Z77
8位ASUS P8Z77-M
9位GIGABYTE GA-Z77X-UD5H
10位ASUS P8Z77-M PRO

集計期間からみると1日だけの販売量だと
思うが、
ASUS圧勝!
ASROCKやや健闘
GIGABYTE全然人気なし。
MSIどこいった?
53Socket774:2012/04/10(火) 23:39:03.45 ID:2v3YSE6P
近所のPCデポでも発売日asus、giga共に積んであったけど
今日行ったらasusは寺とvproが予約中、gigaは山積みのままだった。
54Socket774:2012/04/10(火) 23:40:33.49 ID:sjsuQKY1
そりゃエーサスだろ
55Socket774:2012/04/10(火) 23:42:44.39 ID:YEu6UARI
>>51
攻守の意味がわからんが、MicroATXだとASUSが一番人気。
56Socket774:2012/04/10(火) 23:42:52.12 ID:s1vNcsW+
俺は変態だからAsrock大先生1択だな
57Socket774:2012/04/10(火) 23:46:30.44 ID:5c9f8AEW
>>52
戯画はsniperが出てないし上位以外は正直微妙
MSIの評価が上がったのはレビューが出てからだからな
ASRockの購買層はコスパ重視するタイプだから値下がり待ち
58Socket774:2012/04/10(火) 23:47:26.66 ID:p55Z6lQz
Sandyの時も並んでたけどAsus買う人ばっかりだったな
金なさそうな学生がAsRockって感じ
Giga買う人はあんまいなかったな
59Socket774:2012/04/10(火) 23:48:03.79 ID:YEu6UARI
調べてみてわかったが、ASUSが大人気すぎてわろたW
これが現実なんだな。

戯画やASROCやMSIやその代理店が工作員使って
叩くのわかるわ。



60Socket774:2012/04/10(火) 23:49:14.78 ID:D3wIXuaP
ASUS大人気のが嬉しい
MSIはよ値段下がれ
61Socket774:2012/04/10(火) 23:54:07.31 ID:2vER1aDe
まぁシェア4割だから当然でしょ
62Socket774:2012/04/10(火) 23:55:37.99 ID:hEC/jTVo
MSIで〜とかAsrockで〜とかGigaにしようかと〜
って奴にはAsusにしとけで鉄板だしな
63Socket774:2012/04/10(火) 23:55:58.03 ID:sE6Zsn3k
なぜ戯画は駄目なん?
64Socket774:2012/04/10(火) 23:57:31.82 ID:3XjS75ly
PT2を2枚差しで安定運用できれば、どれでもいいんだが、
誰かできている人いない?
65Socket774:2012/04/10(火) 23:58:28.80 ID:cFkQQDJj
ASUS信者が工作員認定とかギャグですか?
いちいち宣伝とかウザイから引っ込めよ
そんなに良いなら必死になる必要ないよね

錆びたチョークコイルを欠陥マザーボードを
回収せずに売り抜けた前科は消えないからねーw

http://max656.blog84.fc2.com/blog-entry-159.html
66Socket774:2012/04/10(火) 23:58:40.08 ID:hEC/jTVo
>>63
ダメじゃないけど、ダメじゃないって言うと「リビジョン詐欺、Giga買う奴は畳弱、信者乙w」とかステマが涌きまくる。
まぁ俺はGA-Z77X-UD5H買うけどw
67Socket774:2012/04/11(水) 00:01:17.17 ID:cFkQQDJj
あとASUSは日本製コンデンサ搭載と言いつつ
実際は中華企業製っていう笑えるオチもあるよねー

あ、中国人だらけでも日本資本なら日本企業ですかw
68Socket774:2012/04/11(水) 00:01:40.33 ID:wTcjjYJJ
ソフはMSI取り扱いやめたの?
ポイントあるからソフでZ77A-GD65買おうと思ってたのに
69Socket774:2012/04/11(水) 00:03:00.97 ID:j4Wzwsoh
モノが良いのかどうかは知らんがASUSが毎回売れまくってるのは揺るぎない事実
70Socket774:2012/04/11(水) 00:03:15.11 ID:M7ERS2U8
ASUSが売れてるのはAKB48と同じ
71Socket774:2012/04/11(水) 00:03:58.39 ID:j4Wzwsoh
ずいぶんと息の長いAKBだなw
72Socket774:2012/04/11(水) 00:04:02.18 ID:tQl1i1Qb
ゴリ押し四天王
AKB、ワンピース、韓流、ASUS
73Socket774:2012/04/11(水) 00:07:43.47 ID:OemMdDB+
確かにASUSは安定感ではダントツだけど
最近のやる気の無さはがっかりするな
74Socket774:2012/04/11(水) 00:07:57.42 ID:YEu6UARI
戯画信者なのか、工作なのかわからんが
変なのが湧いてきたな。
悔しいんだろうな。

ASUSが売れまくっているのは事実なのに。
売れているのには理由があるんだろ。
75Socket774:2012/04/11(水) 00:08:17.34 ID:gD+sldxi
ASUSはLE、LXとかなんであんなにたけーんだろ
76Socket774:2012/04/11(水) 00:11:28.06 ID:PomEweJa
ASUSは取説とか便利だし、デザインも馴染みやすい
そして何よりみんな持ってる

こんな感じだろ
俺はこれらの条件のために払う金はないからAsrock派だ
77Socket774:2012/04/11(水) 00:19:20.81 ID:ViXr6CtG
ATXでPCI付いてるのはイヤだ
でもMSIはちょっと…って思ってたら、ASUSしか選択肢が無かった
個人的に戯画好きなんだけどねー
78Socket774:2012/04/11(水) 00:19:27.90 ID:VJ039EmW
USB3.0ネイティブってXPでは使えんの?
79Socket774:2012/04/11(水) 00:24:03.32 ID:dNIjbL65
ネイティブは7でもASUSだけ
他社はWin8から
80Socket774:2012/04/11(水) 00:26:23.37 ID:+GCJHSOV
>>24
・・・・・・・・・なんかXFXみたいになってる・・・・・・・・・・・・・・w
81Socket774:2012/04/11(水) 00:28:06.54 ID:VJ039EmW
>>79
げ、そうなのか
教えてくれてありがとう
82Socket774:2012/04/11(水) 00:32:10.30 ID:OzzdpIfr
実はASUSが売れているってのはASUSのステマ
一番売れているのはasrockなんだよ
83Socket774:2012/04/11(水) 00:34:15.34 ID:+GCJHSOV
>>31
Z77シリーズもまだIvyのCPUが動作対応表に載ってない  とりあえずはCPUが出るまで
CPU一覧には載らないじゃないんだろうか?

CPUでるまで待ちだね
84Socket774:2012/04/11(水) 00:34:36.67 ID:khVNEXW3
単発が湧いてきたな
85Socket774:2012/04/11(水) 00:34:45.21 ID:YVD4L5uq
ASUSは6シリーズで起動が遅いという問題があった。
高かろう、悪かろうがASUS。


697 名前:Socket774[] 投稿日:2012/04/09(月) 13:43:51.99 ID:KQgaQ5Ii
ASUSは6 Seriesで起動が遅いって言われてるから、
その辺は変わらないんじゃないのかな

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329769220/
328 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/03/10(土) 00:57:48.49 ID:3GEVyVwe
UEFIで起動最速はAsrock?
UEFIなんて無くてもいいわ、と思ってGIGAのH61使ってたけど
Z68 Pro3-Mを買って起動の速さ体感したら遅い起動に耐えられなくなってきた。

336 名前:Socket774[] 投稿日:2012/03/10(土) 02:52:49.43 ID:NWeRtuLv
>>328
>UEFIで起動最速はAsrock?
1155のアサス、アスロック、インテル純正使ったが、
インテル純正UEFIがブッチギリで速かった
見た目は昔風で地味だけど(´・_・`)

337 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/03/10(土) 02:55:45.87 ID:6tiY6k/7
Intel純正、めちゃくちゃ速いよな
笑えるぐらい速い
ASRockもそこそこ速いが、Intelほどじゃないね
ASUSは圧倒的に遅いね

821 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 18:30:42.56 ID:CJe54RxK
>>817
>インテル純正とかどうよw
>メチャクチャ起動が早いよ
>びっくりするよあれは

たしかにインテル純正マザボは起動が圧倒的に速いな
DZ68DBでUEFI初体験して驚愕したわ

UEFIならみんな速いのかと思ったが、
アサスのマザボだとBios時代とあんまり変わらなかった(´・_・`)
86Socket774:2012/04/11(水) 00:36:54.81 ID:3joOKblM
また、基地外が湧いてきたな。
CFDやGIGAはくやしいだろうなーWWWW
87Socket774:2012/04/11(水) 00:39:06.32 ID:ZhHjlxqV
>>33
>ASUS:PCI付きのオーディオチップがしょぼい

どういう事?
オンボードサウンドが(内部)PCI接続?
88Socket774:2012/04/11(水) 00:41:56.18 ID:1io6IPWN
とりあえずMSIのZ77A-GD55ポチった
明日届く予定だから電力とかコイル鳴きとか検証してみる
ivy来ないから板のレビュー少なすぎて結局MSI買っちまったよ
89Socket774:2012/04/11(水) 00:48:13.76 ID:+GCJHSOV
>>88
男はだまってECSだろ JK

90Socket774:2012/04/11(水) 00:49:15.86 ID:aLvxQ6YW
>>86
お前がキチガイだろw
91Socket774:2012/04/11(水) 00:55:06.46 ID:OzzdpIfr
>>88
MSIはBIOSがウンコなのに....
92Socket774:2012/04/11(水) 00:58:10.87 ID:rMmz5Q2R
>>63
まず厨臭い名前が気に入らない
93Socket774:2012/04/11(水) 00:58:47.85 ID:3joOKblM
ねぇねぇ、ギガ全然売れてないけど
今どんな気持ち? あんなに宣伝してるのに、人気ないね。
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
94Socket774:2012/04/11(水) 00:59:09.92 ID:vh+U2PLu
MSIは電源フェーズ周りが弱い印象
95Socket774:2012/04/11(水) 01:03:14.79 ID:tCepyc4k
おっす俺戯画厨、でもギガバイ子のリストラだけは許せない
人柱属性持ちなので新規導入のUEFIとAtherosで何か起きそうでワクテカしてる
96Socket774:2012/04/11(水) 01:05:02.04 ID:aLvxQ6YW
正直ivy出てレビューがちらほらしてからじゃないと意味ない
ギガがクソかも知れんし、アサスがクソかも知れんし、msiが神かも知れん
97Socket774:2012/04/11(水) 01:09:11.19 ID:vh+U2PLu
戯画はVIA使ってる時点でないわ
98Socket774:2012/04/11(水) 01:12:48.08 ID:XqSB5w/Z
GIGAはZ68が出たとき最初のラインナップが揃いもそろって微妙だった。
たしか、4モデルくらい最初に出て、映像出力ついてるモデルが全然無かったような気がする。
しかも一番上のモデルはやたら高かったし、UEFIなしだった。

P55のドラクエ6で散々ブルスクに苦しめられたんでギガはもう手を出さないと決めた・・・
99Socket774:2012/04/11(水) 01:13:45.97 ID:Wx7pJ8vi
>>85
このコピペ何度か見たけどUEFIが立ち上がるまでの時間なんて大して時間かからないよね
ASUSのは他メーカーより何秒か遅いってだけの話なの?

具体的に何がどれだけ違うのか見た事ないんだが……
100Socket774:2012/04/11(水) 01:21:30.74 ID:X9tHb0ZX
>>98
そんな一方、僕も戯画厨だけどGA-P55A-UD5はメモリと電源で相性問題出たけど
今も現役でWindows7運用だからソフトウェアトラブル以外ノートラブルで過ごしている
だから今回はGA-Z77X-UD5Hに特攻する
サウンドは同じく蟹だし、LANもIntel入ってるので安心出来る
101Socket774:2012/04/11(水) 01:24:01.03 ID:semz2kw6
102Socket774:2012/04/11(水) 01:38:18.07 ID:khVNEXW3
>>85
UEFI対応マザボなのにBIOS互換モードでOS入れる情弱もいることを
忘れないでください
103Socket774:2012/04/11(水) 01:51:04.03 ID:obJ4ATfp
間違ってBIOS互換で入れてるやつ結構多いと思うよ
俺も最初間違えててだいぶ後になって気付いたし
104Socket774:2012/04/11(水) 01:57:11.39 ID:rYsvr+FW
俺なんてそんなの初めて聞いたんだけど…何だよUEFIモードだのBIOS互換モードって
105Socket774:2012/04/11(水) 02:27:29.70 ID:RvZ7HUJ8
>>63
今回の不安要素はAtherosGbEかな。

ドライバの入手性(Atherosは自社ページでのドライバ公開をやってない)とか
蟹と違って継続的に採用してるマザーボードベンダーがほとんど無いってあたり・・・。
106Socket774:2012/04/11(水) 03:01:38.52 ID:XEXeVC7r
>>99
Asusだけダントツで遅くて、電源ボタン押してから6,7秒間、全く反応がないって言ってた。
Z77はどうか知らん。
107Socket774:2012/04/11(水) 07:17:59.12 ID:M7ERS2U8
何度も言ってるけどASmediaのせいでしょ
ASmedia載ってるママンもASmediaの機能切れば速い
108Socket774:2012/04/11(水) 07:23:51.77 ID:YVD4L5uq
>>99
UEFIの中で設定変更をしないときでも、通常のOS起動の時間がかかって遅いっていう話だと思う。

似たような環境(チップセット、CPU、HDD/SSDスペック)でメーカー間比較した数字がみたいね。
言葉で早い、遅いいってても比べた人でないと具体的に何秒くらい差があるのかわかりにくい。
109Socket774:2012/04/11(水) 07:32:23.78 ID:YVD4L5uq
>>107
ASmediaって6Gbps SATAのチップだよね?
6Gbps SATA使わなければおkって・・・

ASUS終わった
110Socket774:2012/04/11(水) 08:41:55.01 ID:srnf6KSZ
たかが数秒くだらね
111Socket774:2012/04/11(水) 08:47:36.97 ID:myVtryod
起動が速いと30分程度の離席でも躊躇せずシャットダウンできるから省電力派()にもいい
112Socket774:2012/04/11(水) 08:51:06.49 ID:p2pgJv3I
30分ごときでシャットダウンしてたら余計電気食うんじゃね
113Socket774:2012/04/11(水) 08:52:45.45 ID:myVtryod
どれぐらい?
114Socket774:2012/04/11(水) 08:55:22.76 ID:eMVl6pEc
最近のマザーじゃ
電源OFFとS3でほとんど消費電力変わらんよ
115Socket774:2012/04/11(水) 09:29:18.40 ID:x4JRZA7U
BIOS互換モードってインストールメディア読み込む時だけの問題じゃないの?         
116Socket774:2012/04/11(水) 09:32:17.01 ID:1CXZLXsZ
>>111
それならスリープのほうがよくないか
117Socket774:2012/04/11(水) 09:33:30.94 ID:NnywgH4h
asusはbiosと変わらんぐらいの遅さだったろ
HDDとかの取り付け数によっては10秒以上違ってくるけどな
118Socket774:2012/04/11(水) 09:38:11.17 ID:J/zjOtmJ
俺の親父が使ってるMSIのX58マザーは、電源スイッチ押した後、
なぜか一回また電源が切れて、その後POST画面が出るから起動超遅かったw
さすがに、UEFIになって改善されてるよな?
119Socket774:2012/04/11(水) 09:49:24.47 ID:CnyKC7pZ
インテル純正マザーにはBack-to-BIOSというボタンが付いていて、自動でBIOS画面に入れるものがある。
あまりにも起動が速くてBIOSに入るタイミング逃しちゃうので、これは便利。
120Socket774:2012/04/11(水) 10:00:32.38 ID:6oP0D+3G
Z77Extreme4でASmediaにBDドライブ繋ぐと起動が遅かったんだが、
UEFIのSATA boot ROMをEnabledにしたら直ったわ
起動時間は夜にでも計ってみるつもり
121Socket774:2012/04/11(水) 10:08:12.64 ID:mO4wINQN
Z75はいつ頃かな
マルチGPUなんて絶対にしないから、Z77は無駄に思える
122Socket774:2012/04/11(水) 10:08:24.12 ID:QTTHwy8P
>>107
>>109
あの〜Z77だとMSIやASrockもASmedia乗ってるんですけど

起動が早いっていうZ68のASrockもASmedia乗ってるんですけど〜

ASmediaではASUSが遅い理由にはならんのではないでしょうか〜?
123Socket774:2012/04/11(水) 10:21:06.52 ID:yRUBqSG0
俺は起動なんて基本一日一回なんでたいしたマイナス要素じゃないな
124Socket774:2012/04/11(水) 10:23:52.65 ID:L0mWDysX
ASUSのZ68使ってるけど特別遅いとは感じないけどな
ASmediaのSATAは切ってるからそのせいか?
125Socket774:2012/04/11(水) 10:26:04.98 ID:u1/gJQvT
>>124
相対的な話をしてるんだからその意見は意味がない
126Socket774:2012/04/11(水) 10:36:38.80 ID:siBRzo+w
ハイエンドを先行して作る技術力もなく
MBリコールSandyと爆熱Ivyという産廃CPUしか作れないハイファには未来永劫期待が出来ない
Haswellまで待つのが賢明だ
127Socket774:2012/04/11(水) 10:40:15.16 ID:L0mWDysX
>>125
何言ってるかわからん。意味を求めるなら具体的に各マザーの起動時間測ってくれよ
128Socket774:2012/04/11(水) 10:53:46.33 ID:M7ERS2U8
>>124そのせいだ
オンにしてみろ
ASMediaの確認表示がでて5秒くらい余計に時間かかる
129Socket774:2012/04/11(水) 10:55:22.92 ID:siBRzo+w
130Socket774:2012/04/11(水) 11:21:34.74 ID:UbGNKkhD
>>129
グロ注意
131Socket774:2012/04/11(水) 11:49:31.00 ID:MBqssodT
数秒かよw
最初からそう言えば良いのに
圧倒的に〜とか数字伴わない表現は怖いな
132Socket774:2012/04/11(水) 11:52:54.89 ID:YVD4L5uq
AsrockはASUSの子会社だったはずだけど(いまはしらない)
ASUSのが起動がおそいとなると、
技術力ではAsrockに負けちゃったってことだな

>>123
たとえば起動で10秒ちがったらそうとう違うよ
さくさく起動、終了できればこまめにshutdownするようにもなるんじゃないか?

起動の早さは、UEFIのメリットのひとつだし。
133Socket774:2012/04/11(水) 12:08:52.08 ID:IZk6Kxv/
俺はインテル純正だけどきっとBIOS互換で入れてる
1年3ヶ月目にして俺が使ってるモードはUEFIではないと初めて気づいた
134Socket774:2012/04/11(水) 12:19:12.57 ID:MBqssodT
>>132
未だに旧製品のIvy対応も出来てないメーカーの技術力ってw
ASUSもGIGAもとっくに終わってますよ?
135Socket774:2012/04/11(水) 12:21:12.39 ID:jIfkp65r
>>63
スニッパーって蟹だぞ
そんな名前のマザーなんか嫌だろ
136Socket774:2012/04/11(水) 12:21:14.73 ID:AArg3Pgm
H61は対応してるのにZ68はまだベータ版、H67は音沙汰なし
さすが変態さんやで!
137Socket774:2012/04/11(水) 12:29:00.35 ID:YVD4L5uq
>>134
なんでそこに6シリーズでUEFI対応できなかったGIGAが入ってるのw?
138Socket774:2012/04/11(水) 12:31:35.36 ID:Th3CDfrs
「PCI Express 3.0」Ivy Bridgeとともに花開く新世代I/F
http://ascii.jp/elem/000/000/683/683949/
139Socket774:2012/04/11(水) 12:34:46.82 ID:dM52wo8i
>最近のサウンドカードは余ってるPCIEx1に挿すしかない
>そもそも使うPCIカードがない
>よって不要

ゲーマーやDTMでもなきゃ
サウンドカード自体がもはや不要という時代かと
まぁ私ぁまだMD資産の膨大な移行作業が残ってて
E-MUのカードが必要なんでPCI必須っすよ
いつ終わるとも知れないが
140Socket774:2012/04/11(水) 12:34:58.77 ID:MBqssodT
>>137
全対応しているメーカー名上げただけだが?
gen3詐欺以降のGIGAはサムチョン並の拒否反応だなw
141Socket774:2012/04/11(水) 12:37:29.75 ID:hvkPBVx0
結局の所、Virtu MVPって使い物にならないってことでFAなのか?
sandyだとPCIex3.0も意味ないしな。2700k使ってる俺にはZ68で十分って事か?
142Socket774:2012/04/11(水) 12:43:06.17 ID:oZ+ddG5/
CPUも乗り換えるつもりがないなら
意味は薄いだろうな
Ivyが出て情報揃ってから考えても遅くないし
143Socket774:2012/04/11(水) 13:03:57.59 ID:RyBMY9qb
ASUS+SSDとIntel+HDDではどっちが起動が速いのか
144Socket774:2012/04/11(水) 13:13:27.28 ID:BdxYp/CT
8GB4枚挿しの合計32GBがOKなママンはどれですか?
145Socket774:2012/04/11(水) 13:18:29.14 ID:j1fcL7bT
>>143
間違いなく後者
ソースは俺
146Socket774:2012/04/11(水) 13:23:24.91 ID:pHSJiTwo
わけわからん・・・
microATXの真打ち教えてくれ
147Socket774:2012/04/11(水) 13:26:19.65 ID:QTTHwy8P
CPU出ないと全く盛り上がらないな〜
148Socket774:2012/04/11(水) 13:29:00.08 ID:5gw/F1H2
情弱ゆとりはおとなしくASUS買っとけってw
149Socket774:2012/04/11(水) 13:29:00.74 ID:siBRzo+w
4月になったらハロワいきます。
みんなはまた1年無駄にするの?
もうそういうのやめよう。仕事してても落とせるよ?
150Socket774:2012/04/11(水) 13:50:02.06 ID:1y0YJwYJ
CPUでもZ68でいいやと思い始めるレベルに値段差がひどい
151Socket774:2012/04/11(水) 13:50:04.65 ID:wyy6H5hr
http://www.playwares.com/xe/22636111
4.8GHz - Prime95 LOAD時

ASRock Z77 Extreme6 Max101℃

ASUS P8Z77-V DELUXE Max84℃

ASUS SABERTOOTH Z77 Max94℃

Biostar TZ77XE4 Max90℃

MSI Z77A-GD65 Max83℃
152Socket774:2012/04/11(水) 13:51:53.78 ID:siBRzo+w
みなさん、どの雑誌読んで自作PCの勉強してるんですか?
153Socket774:2012/04/11(水) 13:53:03.98 ID:j5AdlHwC
2ch
154Socket774:2012/04/11(水) 13:55:53.83 ID:hEvODmR7
ゼクシィ
155Socket774:2012/04/11(水) 14:05:46.18 ID:fUc0kBVS
るるぶ
156Socket774:2012/04/11(水) 14:06:05.60 ID:bApWh3wt
ゼクシィwww
不覚にもワラタw
157Socket774:2012/04/11(水) 14:13:05.70 ID:QTTHwy8P
>>154
相手居ないのに見栄はるなよw
158Socket774:2012/04/11(水) 14:25:37.48 ID:jIfkp65r
たまごクラブ
159Socket774:2012/04/11(水) 14:31:07.37 ID:6Ws1j2r9
インプレスはSKU発表してたっけ・・・
後藤さんまちかいな
160Socket774:2012/04/11(水) 14:42:48.13 ID:mbma7ksA
GTX660 3Gを一番活かせるマザボ教えてください
161Socket774:2012/04/11(水) 14:52:38.32 ID:sXXkbeic
GTX660に3GBはありません
162Socket774:2012/04/11(水) 14:53:05.03 ID:aLvxQ6YW
>>160
Maximus V Extreme
163Socket774:2012/04/11(水) 15:00:34.73 ID:tCepyc4k
初心者の頃にPCfanとか読んでたなぁ、まだあるんだろうか
164Socket774:2012/04/11(水) 15:15:57.46 ID:BdxYp/CT
>>151
やはりMSIか定番のASUSなのか
変態さんはアチチかぁ
165Socket774:2012/04/11(水) 16:20:05.62 ID:jIfkp65r
>>164
まさかのMSIだがオンボのチップ類とか大丈夫なん?
166Socket774:2012/04/11(水) 16:20:24.68 ID:j+j9zMD9
どうも変態さんは壊れやすい気がする。
167Socket774:2012/04/11(水) 16:21:37.85 ID:QSejbQmQ
ASRockもOCしなければどうという事はない
168Socket774:2012/04/11(水) 16:22:33.33 ID:QTTHwy8P
OC出来ない変態さんなんて・・・
169Socket774:2012/04/11(水) 16:29:39.96 ID:KJfd8V9B
今この時期に875K乗ってるP55マザーが逝っちゃって、Z77買うことにした。
2600K買うか3770Kで悩んでる。
170Socket774:2012/04/11(水) 16:30:21.54 ID:KJfd8V9B
あと2週間も待ちたくない
171Socket774:2012/04/11(水) 16:30:59.42 ID:DLg20fsY
間をとって2700Kでおk
172Socket774:2012/04/11(水) 16:33:01.95 ID:bikr8PTy
2100でしのいで1年待て これはいいぞ 省電力・低発熱
173Socket774:2012/04/11(水) 16:37:30.21 ID:VNZUWCIi
おい、M3入荷したぞ。人柱はよ
174Socket774:2012/04/11(水) 16:50:54.05 ID:CwYcyAyX
mATXのマザボでメモリ4枚積むってかなりニッチだと思うんだが
どうしてどこも4枚分スロットあるんだろう・・・。
175Socket774:2012/04/11(水) 16:53:31.55 ID:u8IAqwaY
>>174
個人用途だとそうかもしれないけど、企業用途だったり、産業用途だったりすると
一般人が思う以上に長く使うし、増設なんだりってよくやる。
2枚だとそういうときやっぱ融通きかんし。
176Socket774:2012/04/11(水) 17:06:07.90 ID:40146IB8
>>174
んなん言ったらmATXでSLIやCFさせるやつとかもニッチだろう
177Socket774:2012/04/11(水) 17:09:36.87 ID:YVD4L5uq
>>174
メモリ4スロットは個人でもすごいいいよ
仮想化してOS多数立ち上げたいときに、メモリ8GBでは少ない。
(いまは8gbモジュールも安くなってきたけど)
DTMやグラフィックやるひともメモリたくさん載せたいはずだよ

むしろもうATXが必要ないと思うわ。
NICもオーディオもグラフィックもオンボード(音大)が多いし、
拡張スロットがそれほど必要ではない。
mATXでもpci-e系で4スロットは用意できるしな。
178Socket774:2012/04/11(水) 17:14:57.87 ID:CwYcyAyX
つまり俺の思考自体がニッチだったと言う事か・・・。
179Socket774:2012/04/11(水) 17:18:48.16 ID:w5mtOIbD
俺はエッチです
180Socket774:2012/04/11(水) 17:19:10.57 ID:J/zjOtmJ
ボッチの間違えだろ
181Socket774:2012/04/11(水) 17:21:19.96 ID:+WCm8WPE
エッチでボッチでニッチもサッチもどうにもブルドック
182Socket774:2012/04/11(水) 17:25:43.53 ID:CnyKC7pZ
ここまで俺の自演
183Socket774:2012/04/11(水) 17:40:56.47 ID:IKD1vuBh
x16ってグラボ以外なんか挿すもんあるの?
184Socket774:2012/04/11(水) 17:45:18.10 ID:K7To+nov
ロマン…かな
185Socket774:2012/04/11(水) 17:48:57.88 ID:B+EuIvjc
186Socket774:2012/04/11(水) 17:54:21.87 ID:S65vuurW
m-ATXでメモリスロット4本と早い起動に拘る理由は
64bit でVMware使うのに
貧乏で64GBのSSDしか持ってないからpagefile.sysとhiberfil.sysを削りたい。
貧乏で8GBのDIMMを持ってないから16GB載せるには4本必要
貧乏でasus vintage ah1の使いまわしのケースしか持ってない。
俺が悪いんじゃない。全部貧乏が悪いんだ。
187Socket774:2012/04/11(水) 18:00:40.74 ID:lKhgClhB
mATXでメモリスロット2本の方が少なくね?
こだわるところそこじゃない気がする
18888:2012/04/11(水) 18:03:13.91 ID:1io6IPWN
昨日ポチったGD55届いてたから
AsrockのP67 Extreme4からMSIのZ77A-GD55に換装してみた
板以外まったく同じ構成でグラボはラデ7770

Extreme4→Idle:51W Load:115W
GD55→Idle:42W Load:122W

アイドルは10W近く下がったけど負荷かけると少し電力が増えた
これはZ77の特性かもしれんしMSIの板の仕様なのかは解らん
心配してたコイル鳴きもしないから今回のMSIは割と良い板かもしれない
189Socket774:2012/04/11(水) 18:18:45.72 ID:m4bRlu3U
>>188
UEFIの立ち上がり速さは、変態と比べてどうですか?
190Socket774:2012/04/11(水) 18:23:11.83 ID:QteWeocU
IvyのOCってSandayと違ってベースいじれるってホント?
191Socket774:2012/04/11(水) 18:24:47.24 ID:KJfd8V9B
一年半自作から離れると2600Kと3770Kの違いがよくわからない。USB3ネイティブに使える事くらい?
192Socket774:2012/04/11(水) 18:26:35.78 ID:nkJ3Nvlo
PCIEが32レーン用意されてるFatal1ty Z77 Professional-Mの狂化版はよ
193Socket774:2012/04/11(水) 18:30:38.13 ID:zqPndM5X

>>191
>一年半自作から離れると2600Kと3770Kの違いがよくわからない。


前者 羽川
後者 戦場ヶ原
194Socket774:2012/04/11(水) 18:31:42.22 ID:4mlDmG6a
分からない、じゃなくて調べる気がねえ、てだけだわなw
データなんてそこら中に転がってるてのに
195Socket774:2012/04/11(水) 18:32:06.72 ID:jIfkp65r
>>188
コンデンサはFPCAPです?
196Socket774:2012/04/11(水) 18:46:39.55 ID:YVD4L5uq
>>187
7シリーズはメモリ4本のmATXすごい増えてるな。うれしい。
AsrockだとH77とB75の6モデルのうち4つがメモリ4本だな。

6シリーズではH61とか安いのはほとんど2本だったよ。
197Socket774:2012/04/11(水) 18:46:46.01 ID:wRtb+i2X
ASUSのFTPに、P8H77-Iっていうフォルダーが出来てる
ITX第二弾か
198Socket774:2012/04/11(水) 18:50:44.53 ID:QTTHwy8P
>>197
    _, ,_  
 ( ‘д‘)
もともと予定されてるじゃないかソレ
ttp://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H77I/
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201204/02_01.html
199Socket774:2012/04/11(水) 18:53:10.24 ID:wRtb+i2X
あらら
しかしフォルダーが作られたという事は発売が近いという事
P8Z77-I DELUXEのフォルダーはまだ無い
200Socket774:2012/04/11(水) 18:56:45.70 ID:9VlkWHoj
Asusの良い所って何?
Maximus V Geneの詳しい日本語の説明ってどっかにない?
201Socket774:2012/04/11(水) 18:59:21.04 ID:9VlkWHoj
期待に胸膨らませ初期のを買って初期不良で交換ってことはないの?
ぷログロムのアップデートだけで何とかなるの?
202Socket774:2012/04/11(水) 19:00:37.30 ID:wRtb+i2X
日本語の説明書なら公式に上がってるよ
あとは"Maximus V Gene"でググれば色記事が幾つか出てくる
203Socket774:2012/04/11(水) 19:02:19.95 ID:PomEweJa
俺はドMだから戦場ヶ原さんで
204Socket774:2012/04/11(水) 19:02:39.09 ID:9VlkWHoj
ゲームやる予定はないんだけど
いい音出るマザボはゲーミング用だけなの?
205Socket774:2012/04/11(水) 19:03:39.71 ID:wRtb+i2X
206Socket774:2012/04/11(水) 19:06:11.24 ID:9VlkWHoj
>>202
ありがと
ググって身は見たけど音がよいってことくらいしか見あたらなかった

ギガバイトは、静電気対策とかあって良いと思った
207Socket774:2012/04/11(水) 19:07:54.84 ID:JlK0EOx/
ASUSの良いところはシェアが多いから情報が一杯ある事
208Socket774:2012/04/11(水) 19:09:31.67 ID:QTTHwy8P
>>205
お〜
Z77のUSB3.0早いな
USBはintelで問題無しか
209Socket774:2012/04/11(水) 19:11:06.33 ID:9VlkWHoj
サウンドボードをいれようとも思ったんだけど
それやると、
他の回路から電磁的影響を受けるだったか他の回路に影響を与えるで
よくないという記述を見たのだが実際そうなの?
つまりチューナーもマザボに付けるのは良くない?外付けの方がいい?
210Socket774:2012/04/11(水) 19:11:31.38 ID:qaAyFbnA
メディアの解説記事とかも大体ASUS使って説明してるな
211Socket774:2012/04/11(水) 19:13:39.71 ID:9VlkWHoj
>>207
なるほど、ありがと


おれ、今年初めて、自作野郎と思っているんだ
最新のIvyというのをつけてさ、光学ドライブも最高のを付けて
みんな、よろしくね!
212Socket774:2012/04/11(水) 19:17:18.03 ID:sXXkbeic
>>205
でもWin7ではASUS限定だからなぁ
他がこのまま対応しないなら結構なアドバンテージだよね
213Socket774:2012/04/11(水) 19:18:10.32 ID:9VlkWHoj
>>210
そういやそうだね
オレ本買ったんだけど、説明がasusになっていた

しかしこれといってみんな技術的理由がなくASUSにしているようだね

そういやマザボには公式HP見ても電力が載ってないねなんでだろ?
214Socket774:2012/04/11(水) 19:19:26.02 ID:b3L1NvYa
電力ってなんだよ
というかROMって勉強しろ
215Socket774:2012/04/11(水) 19:21:19.75 ID:Gl0HyZCQ
>>212
なんのこと?
216Socket774:2012/04/11(水) 19:21:50.35 ID:9VlkWHoj
そういやみんな、メモリどうしている?

以前はアイオーデーターが定番だったはずだが
今DDR3-1600ではないね
激安品ばっかり、品質は大丈夫?
217Socket774:2012/04/11(水) 19:23:50.07 ID:Gl0HyZCQ
>>216
もしかしてパソコン一般板から来たのかな?
218Socket774:2012/04/11(水) 19:24:15.31 ID:QTTHwy8P
IOが定番???
219Socket774:2012/04/11(水) 19:24:26.42 ID:2ezT6O/K
>>212
ASRockのXFastみたいなアプリ使ってるんだっけ?
そのせいかASUSはWindows 7を激しく推奨してるなw
220Socket774:2012/04/11(水) 19:27:05.61 ID:9VlkWHoj
>>214
消費電力のこと
同じCPU積んでもマザボによって随分電力違うようだね

オレ、静音パソコンつくりたいから電力抑えたいのだが
パソコンの便利さに負けオーディオで音楽聞かなくなってしまったから
音の良いマザボが欲しい、
今のはクリエイティブというのが刺さっていて音がよい
221Socket774:2012/04/11(水) 19:27:16.44 ID:iHpSCoKE
俺もmATXで十分だと思うんだが、いかんせん各社のラインナップが少なすぎる
結局消去法でATXを買うはめになるのだ
222Socket774:2012/04/11(水) 19:29:04.35 ID:Gl0HyZCQ
釣り臭くなってきた
223Socket774:2012/04/11(水) 19:32:16.66 ID:R1B+89L2
MSIの上位二枚だけは良さげだね
224Socket774:2012/04/11(水) 19:32:58.63 ID:cszzHVvT
「静音パソコンつくりたいから電力抑えたい」
「音の良いマザボ」
「クリエイティブというのが刺さっていて音がよい」

さて…w
225Socket774:2012/04/11(水) 19:36:02.50 ID:lKhgClhB
>>215
USB3.0(5Gbps)のはずがwin7だとSATA2(3Gbps)のスピードしか出ない
UASPモードをサポートするwin8からはフルスピードでる
asusではwin7でもUASPモードにすることが可能
226Socket774:2012/04/11(水) 19:37:26.36 ID:9VlkWHoj
>>217
一般版にも少しいたけど昨日、買った本に自作版がチッラと載っていたので今日来た
もっと早く知りたかったよ、マザボの話しがないから変だなとは思っていたんだ
227Socket774:2012/04/11(水) 19:39:03.02 ID:QTTHwy8P
マザボの話ばかりなのに・・・(´・ω・`)ショボーン
228Socket774:2012/04/11(水) 19:43:58.08 ID:9VlkWHoj
>>218
おれ、メモリの増設だけならよくやってきたんだ
店にメモリはアイオーかバッファローしか元はなかった
メモリは常にアイオー一択、何枚も刺してきたけど全くトラブル無し
だからまたアイオー買おうと思ったのだが、1600が製品としてないんだよ困ったな
229Socket774:2012/04/11(水) 19:51:31.99 ID:Gl0HyZCQ
>>225
なるほど
でもUASP対応機器出る頃にはWindows8リリースされてそうだし
他メーカーとのそれほどの差別化にはならなそうだけどなあ
230Socket774:2012/04/11(水) 20:03:40.09 ID:9VlkWHoj
>>224
なんか今のは音はCPU処理だって?
あとマザボにチップセットがあってそれで音の善し悪しが決まるとか
オンボの電磁的影響は当時知らなかった結果オーライだな
231Socket774:2012/04/11(水) 20:05:13.65 ID:ijctZHHi
>>221
最近必死こいてゲーム用MicroATX構成考えてるんだけどマジで楽しいぞ
232Socket774:2012/04/11(水) 20:13:59.59 ID:tPDLr0vi
全体はMicroATXに収まるくらいにして、大きめのATXケースに入れるのが理想だと思う
233Socket774:2012/04/11(水) 20:16:45.87 ID:9VlkWHoj
>>227
あそこはパソコン本体の話しが多かった気がする
>>221
オレもMicroATXで良い、ラインナップが少ないというのは同意だ、、そしてDGPUもなし

音以外の"Maximus V Gene"これの良さをもっと知りたいところだ
234Socket774:2012/04/11(水) 20:23:52.67 ID:ijctZHHi
ID:9VlkWHojは釣りじゃないならこっち行け
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 174台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332439270/
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ122
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333360172/

あと自作用の本あるから一通り読んでからこないとこのスレ理解できんと思うが。
ていうか音拘るならONKYOのカード挿すかUSB DACアンプ使えよ。
235Socket774:2012/04/11(水) 20:25:57.69 ID:Gl0HyZCQ
>>234
上のスレはともかく評価スレは移動してもスレ違いになるだけだろう
236120:2012/04/11(水) 20:27:12.18 ID:aZ09BZFG
誰も興味が無いと思うが、ASmedia SATAの有り無しで電源ON〜ユーザーパスワード入力画面表示までの時間を計ってみた

構成
ママン : Z77 Extreme4
CPU : i7-2600K
メモリ : DDR3 1333 4G×4
SATA 6G1 : PLEXTOR PX-256M3P
SATA 6G2 : intel X25-M 80GB
SATA 3G1〜3にHDD 2TB

ASmedia:Enable、BDドライブ1台接続、SATAbootROM:Enable ・・・・35秒
ASmedia:Enable、BDドライブ1台接続、SATAbootROM:Disable ・・・・80秒
ASmedia:Enable、何も接続せず    、SATAbootROM:Disable ・・・・35秒
ASmedia:Disable ・・・・31秒

見難くてスマソ
237Socket774:2012/04/11(水) 20:35:30.93 ID:9VlkWHoj
>>234
ありがと、でもそんなにずれた話ししてないと思うんだけど、、、
カードはダメ、オレのオーディオの中身は徹底的に電磁波入らないようにブロックされている
だからUSB、DACという外付けだね

みんなもっと新型マザボの話ししようぜ!
238Socket774:2012/04/11(水) 20:37:02.92 ID:uiiSmVbO
メモリ総合スレにもいてわろた
239Socket774:2012/04/11(水) 20:39:23.18 ID:9VlkWHoj
しかし、そういえば、初期の出力段階でのSN比の話しがあったな
だからオンボとかUSB、DACの入力以前にやはり、マザボの話しになるよ
マザボ内での電装経路とかさ

みんなもっと新型マザボの音の話ししようぜ!
240Socket774:2012/04/11(水) 20:40:20.11 ID:Gl0HyZCQ
自作板来てちょっとはしゃいじゃってるだけだし大目に見てもいいんじゃないか
241Socket774:2012/04/11(水) 20:41:39.35 ID:ijctZHHi
>>239
拘る・・・USBアンプ
ゲーマー・・・Soundblaster
拘らない・・・他

もう結論でてるから議論する必要ないんだよ・・・。
242Socket774:2012/04/11(水) 20:42:11.37 ID:cNzQ5xxx
今回はギガバイトが鉄板だと思うわ
時点で変態
243Socket774:2012/04/11(水) 20:43:43.58 ID:28ioSwL3
翻訳すると,ギガが鉄板だと思う時点で変態
244Socket774:2012/04/11(水) 20:55:02.40 ID:DIyKp9av
安定して1866で32G積めるママンはどれ?
245Socket774:2012/04/11(水) 20:56:39.95 ID:kcfX2Wmc
ASUSは発火事件を過去にやらかしてるからな
246Socket774:2012/04/11(水) 20:58:32.66 ID:bWnqPSXU
冷凍マン庫はギガバイかもだ?(訳:戸田奈津子)
247Socket774:2012/04/11(水) 21:00:59.58 ID:fE9foOuO
GIGA-BYTE  G1.Sniper M3
ASUS    Maximus V GENE
ASRock   Fatal1ty Z77 Professional-M

この比較まだー?
248Socket774:2012/04/11(水) 21:02:13.22 ID:ijctZHHi
そいえば今日SniperM3発売だったな。
249Socket774:2012/04/11(水) 21:04:52.18 ID:fE9foOuO
G1.Sniper M3は今日発売だよ。

物も出揃ったし、あとはDOS/Vとかが特集しねーかな。
250Socket774:2012/04/11(水) 21:05:11.08 ID:V3iKVWmd
>>106
こういうことか?確かに電源入れてから画面出るまでは普通のBIOSとあんまり変わらんな
色々汚いのはスルーしてくれ
http://www.youtube.com/watch?v=wOk3HgmV2AE
25188:2012/04/11(水) 21:21:08.07 ID:1io6IPWN
GD55今のところ何の不具合もなく運用中。オンボのIntel NICも安定してるし

>>189
立ち上がりが変態より2,3秒遅くなったような気がするけど本人は気にならず
それよかUEFI自体のレスポンスが遅い気がするかな

>>195
今の板ほとんどFPCAPじゃないのかな
ていうかGD55自体あんまり部品が乗ってない気がする
コイル鳴き対策(?)のSFCは電源部とグラボの所の合計で10個位はあったかな
252Socket774:2012/04/11(水) 21:27:51.51 ID:FcvuDdy2
>>250
FANうるせーな
253Socket774:2012/04/11(水) 21:39:07.98 ID:bWnqPSXU
>>251
ほうほう
復活のMSIか!
BX時代はabitとMSIとか普通に評価されてた気がするがwww
稀に良くAPAQも載ってるので一瞬の油断が命取り
254Socket774:2012/04/11(水) 21:56:01.16 ID:R1B+89L2
>>251
オンボのRealtekなサウンドはどうですか?
255Socket774:2012/04/11(水) 22:02:00.14 ID:XEXeVC7r
>>250
最初になにか映るまで10秒、OSの読み込みまでで15秒ってとこだね。
遅っ
256Socket774:2012/04/11(水) 22:04:47.45 ID:AT+RtVsS
http://twitpic.com/98fpby

ぼちぼち値段下げないとね
257Socket774:2012/04/11(水) 22:07:16.41 ID:7IJBoXcL
>>236
OSの読み込み開始時までの時間も頼む。
258Socket774:2012/04/11(水) 22:18:41.42 ID:9KHOOFiT
>>256
またG530の出番か…
259Socket774:2012/04/11(水) 22:20:58.29 ID:ktTaBu/z
msiってインテルLANなのかw
260Socket774:2012/04/11(水) 22:23:01.81 ID:zYtcecSq
m推しの奴って
グラボどーしてんの?
261Socket774:2012/04/11(水) 22:24:48.79 ID:YVD4L5uq
>>250
ASUSのBIOSが出るところまでは10秒近くかかってるけどその後は速いね。
SSDだと思うけど、マザー以外の構成(CPUとかストレージとか)はどんな構成?

>>255
ぽちっと押してから25秒ならけっこう速くない?
おまいさんは何秒なのさ。動画うp
262Socket774:2012/04/11(水) 22:44:38.40 ID:sPZ9sKPU
ギガのマザーがどんなものかとGA-Z77M-D3Hを買ってみた。

SSDにWin8CPインストール後、
別なHDD接続したら起動しなくなった。OTZ

WindowsUpdate中もUSB無線LANの接続切れたし。

なにか不安要素含んでそう。
263Socket774:2012/04/11(水) 22:49:10.65 ID:NJFYwpll
>>250
うちもSSDだけど30秒以上かかるな
どうやってこんな早くしてるんだろ
264Socket774:2012/04/11(水) 22:57:47.62 ID:kP2xB2y2
>>250
ケースのAMDステッカーががが・・・
265Socket774:2012/04/11(水) 22:58:40.30 ID:V3iKVWmd
>>252
起動時一瞬だけ何故か100%で回る あんまり気にしてないけど

>>261,>>263
2600KにHD6870、SSDはIntelの520(120G)
後はフツーのメモリと電源
266Socket774:2012/04/11(水) 23:00:07.32 ID:Th3CDfrs
うちのZ68のGENEちゃんも起動が糞遅い。
Z77のGENEちゃんはどうなのだろうか。
267Socket774:2012/04/11(水) 23:08:52.74 ID:NJFYwpll
>>265
サンクス

BIOSまでは明らかに遅いのに何でだろ?
ASUSの特性みたいな事なのかね
268251:2012/04/11(水) 23:16:24.80 ID:1io6IPWN
>>254
2000円くらいの安ヘッドホン繋いでもノイズ拾わないから悪くないんじゃないのかな
もともと蟹はNICの評判悪いだけで音は悪くなかったと思うし
アナライザーで測定してみないとノイズあるかどうかは耳じゃ解んないかな
んでは名無しに戻りま
269Socket774:2012/04/11(水) 23:17:01.25 ID:j1fcL7bT
ASUS好きは起動に関しては触れないほうがいい
マジで遅いから
270Socket774:2012/04/11(水) 23:18:48.13 ID:kqrnS1Rm
P8Z77-I DELUXEってすげえ時間かかりそう?
だったら、P8H77-Iに行くんだけど…
今のマザーがボロボロではよ変えたいww
271Socket774:2012/04/11(水) 23:22:07.04 ID:u5vSmDpL
>>151
>>164
これ、特定のコアの温度だし、CPUヒートシンクの取り付け不良だろ。
チョンのサイトだしな。
272Socket774:2012/04/11(水) 23:23:48.97 ID:NJFYwpll
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20120228/1042394/?f=topic
ASUSだから速い訳ではなさそうだな
273Socket774:2012/04/11(水) 23:24:02.55 ID:vh+U2PLu
HD6870のBIOS立ち上がりが遅いという落ちじゃねーの
274Socket774:2012/04/11(水) 23:27:47.01 ID:DLg20fsY
起動とか年に数回しかしないような物の事を気にするなよ
275Socket774:2012/04/11(水) 23:35:35.94 ID:NJFYwpll
俺も1日1回だから数秒差の起動時間でどうこうってつもりもないけど少し気になった
もう寝る、しつこくてごめんよ
276Socket774:2012/04/12(木) 00:26:34.51 ID:tWYtYxWp
GIGAのUEFI電圧変えられないのあるとかマジかよw
今まで安い奴でも差別なかったのに・・
277Socket774:2012/04/12(木) 00:30:43.53 ID:3weUEdfG
UEFIで遅いと感じるときはUEFI画面でデバイスにUEFIの表示があるか
確認してみ(ASUSの場合)
無ければBIOS互換でデバイスが設定されてる
起動時間が5秒くらいは違う

ちなみに後で変更することはできないのでOS入れ直しになるけど
278Socket774:2012/04/12(木) 01:09:33.13 ID:ugThwmLR
GIGABYTE Launches B75 Series Motherboards, Targeting Small Business Users | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/163988/GIGABYTE-Launches-B75-Series-Motherboards-Targeting-Small-Business-Users.html
279Socket774:2012/04/12(木) 01:15:29.25 ID:j6YZvvXT
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201204/11a.html

> 最上位モデルで一番の売れ筋と目される「Core i7-3770K」の初回流通量については少量との見方が大半。
> 当日どの程度の数が販売されるかは現時点で未定となっているほか、
> その他のモデルについても29日の発売に間に合うかは不透明な状況とのこと。

セット割は当分無いんとちゃうか?
280Socket774:2012/04/12(木) 01:28:26.46 ID:wcMZOp6c
>>279
「3770Kの初回流通量については少量との見方が大半。」
って言うからi5の俺は安心だなと思ったら
他は発売すら不透明なのかよ
281Socket774:2012/04/12(木) 01:55:29.24 ID:ugThwmLR
>>279
仮に実施しても、物が無いんじゃどうしようもないな
282Socket774:2012/04/12(木) 02:18:55.24 ID:vfBgblZA
深夜販売で瞬殺か
283Socket774:2012/04/12(木) 02:21:09.53 ID:/tOVvKnz
歩留まり悪い石って回らないんだよなぁ
284Socket774:2012/04/12(木) 02:21:22.11 ID:j6YZvvXT
消費電力
http://www.bjorn3d.com/read.php?cID=2212&pageID=11741

純正DZ77GA、そんなでもないな。
285Socket774:2012/04/12(木) 02:25:43.72 ID:TKpPTG9D
Core i7-3770S狙ってるんだがなあ・・・
286Socket774:2012/04/12(木) 02:33:41.02 ID:fsmLSoiQ
GW忙しいからそれ終わったら組もうと思う
一番品薄な時期な気がしないでもない
287Socket774:2012/04/12(木) 02:34:22.78 ID:phipv/tB
CPU出るまで様子見だったが、CPU出ても様子見になりそうだ
288Socket774:2012/04/12(木) 03:10:09.59 ID:0+69SCqN
P67のときみたいに
半年近く経ってから買おうっと。
289Socket774:2012/04/12(木) 07:14:16.51 ID:Dof6AsQy
なんか高いな…1ドル100円換算くらいか。
290Socket774:2012/04/12(木) 07:43:43.73 ID:uRVCCDpx
GWセット割ないとかありえねえ
291Socket774:2012/04/12(木) 07:56:20.06 ID:psSffgkJ
>>286
>一番品薄な時期な気がしないでもない

去年の桟橋の時は発売翌週から一ヶ月くらい予約制だったぞ
2600Kと2500Kはふらふらっと店にいっても買えなかった
292Socket774:2012/04/12(木) 08:10:34.27 ID:9xHMrV57
>>290
さすがに黙ってても売れる時期に
割引はしないだろ
293Socket774:2012/04/12(木) 08:20:34.93 ID:CPHCPZxY
セット販売のこと、あの夏で待ってる。
294Socket774:2012/04/12(木) 08:20:44.02 ID:Sm+t6M/7
Sandyは大きな変更あったけど、Ivyはソケットも含め
マイナーチェンジだからちょっと比較できないんじゃないか
295Socket774:2012/04/12(木) 08:22:35.27 ID:CPHCPZxY
それにしても3770Kは高いな。ご祝儀価格にしてもちょっと高くね。
296Socket774:2012/04/12(木) 08:48:01.32 ID:kN72E6E6
>>295
$332=26,560円だから実売3万ちょっとと考えるとそれほど高くも無いだろう。
297Socket774:2012/04/12(木) 09:39:58.54 ID:D/4mlZ44
PCが50万だった時代経験したおっさんだったらどんなのでも安く感じるよね
298Socket774:2012/04/12(木) 09:46:40.82 ID:bZMMtNHv
ここからしばらく懐古の流れになります
299Socket774:2012/04/12(木) 09:54:35.44 ID:ZggH5EBZ
ああ〜川の流れのように
300Socket774:2012/04/12(木) 09:57:22.43 ID:7hH+oAvf
初任給3万だったおっさんからすると高く感じるな
301Socket774:2012/04/12(木) 10:35:45.27 ID:WyfZA6FE
Ivyは爆熱爆死の欠陥品なのにマザーが売れるわけないよね
常識的に考えて
302Socket774:2012/04/12(木) 10:38:42.55 ID:BjY+y0oJ
FXの悪口はそこまでだ
303Socket774:2012/04/12(木) 10:55:57.28 ID:AKJZU7Et
>>297
X68000専用モニタとセットで買ったが
体感出来ない無駄な小手先のメニィコア化は割高感があるは

ムーアの法則通りなら今頃6GHzだろ
304Socket774:2012/04/12(木) 10:57:18.94 ID:uDRfQYIB
店的にはセットで売りたいんじゃないの。今マザーだけ買うと単品の入荷待ちになりそうな感じ
305Socket774:2012/04/12(木) 11:46:35.88 ID:xtaLCfgP
>>297
お前は幾つなんだ?
学生なら我慢しとき
306Socket774:2012/04/12(木) 12:00:00.43 ID:O5uzwUjG
307Socket774:2012/04/12(木) 12:37:30.22 ID:AKJZU7Et
>>306
山岡「これは食べられないよ、また明日来てください本物のrev.3をお持ちしますよ」
栗田「(いいのかしら、あんなこと言っちゃって…)」
308Socket774:2012/04/12(木) 12:47:05.06 ID:6wxPocQ6
>>294
Wolfdaleの時の状況の方が近いような気がしている・・・
309Socket774:2012/04/12(木) 13:03:41.45 ID:EuRFj+VE
購入予定だったASRockが熱いみたいだからMSIに変更しようと思ったけどオフセットないらしいな
MSIのユーザーって電圧AUTOで使ってるの?
折角デフォで省電力低発熱でもAUTOで盛ったら意味ないよね
定格派が使ってるのかな…
310Socket774:2012/04/12(木) 13:04:57.35 ID:yxgLuEZ9
5インチフロッピーをいまだ使っているが
311Socket774:2012/04/12(木) 13:14:10.84 ID:vITOJPWW
>>309
電圧下げ固定で使ってるよ
312Socket774:2012/04/12(木) 13:21:44.62 ID:YGLcCerz
>>309
BIOSTARとMSIは固定sageしかできないよ
それが嫌ならASUS・変態みたいな設定自由度の高いやつ買うしかない

しかし変態は電圧周り自由に設定できるんだから、
それやってない報告で熱い熱い言われても困るよな
313Socket774:2012/04/12(木) 13:40:32.17 ID:EuRFj+VE
>>311-312
ありがと
今回は少し高いけどASUSにしてみます
314Socket774:2012/04/12(木) 13:54:36.74 ID:+H2SJ7p4
ASUSは電圧下げられるの?
315Socket774:2012/04/12(木) 14:03:54.43 ID:0mU+vgcA
疑問や不安がある人はみんなASUSでいいよ
316Socket774:2012/04/12(木) 14:26:46.04 ID:p6E0S3G9
俺のZ68はオフセット電圧変更出来るけど、新しいZ77は出来ないの?
どこで確認出来るんだ?
317Socket774:2012/04/12(木) 14:28:04.22 ID:p6E0S3G9
BIOSTARね
318Socket774:2012/04/12(木) 14:36:49.16 ID:BjY+y0oJ
BIOSTAR発売されてない
319Socket774:2012/04/12(木) 15:42:11.51 ID:5AdLvrYH
>>269
何分くらい遅いの?
320Socket774:2012/04/12(木) 16:03:35.56 ID:yEbu22cu
sandyはCPUが先に出てマザボは回収されてしまったが
ivyはマザボが先なんだな、CPU出ていないのに
321Socket774:2012/04/12(木) 16:07:03.10 ID:30A9fJ4i
子猫母板でMVGENEが6位とか
一体どういう集計を
322Socket774:2012/04/12(木) 16:07:13.58 ID:KJE3QYb/
その教訓からマザボ先出させた
323Socket774:2012/04/12(木) 16:08:23.61 ID:tg52gMVv
サンデー乗せれるだろ
324Socket774:2012/04/12(木) 16:41:29.15 ID:UlcR/0At
Bioはオフセットできなかったっけ?
325Socket774:2012/04/12(木) 16:53:19.46 ID:p6E0S3G9
Z68は出来るから、Z77が出来ないとは考えにくい。

レビュー記事じゃ最強だったところみても、BIOSTARはもうちょっと
評価されてもいいだろ。

Z68A+、安かったのに全く問題ないし、起動はメチャクチャ速いし
IVYに速攻対応したしでかなり気に入った。

326Socket774:2012/04/12(木) 16:59:43.15 ID:0lULO14o
もうpciとかいらへんのにな
327Socket774:2012/04/12(木) 17:10:46.24 ID:ddzKkix+
グラボもいらんな
328Socket774:2012/04/12(木) 17:25:17.95 ID:KJE3QYb/
BIOSTARは今週からH67XE使い出したが、イイぞ。旧Biosなのがネック。
329Socket774:2012/04/12(木) 17:30:47.21 ID:vITOJPWW
>>325
昨日マニュアル見たのは出来ないっぽいぞ
330Socket774:2012/04/12(木) 17:48:02.06 ID:AKJZU7Et
ps/2ポートもいらんな
331Socket774:2012/04/12(木) 18:03:02.90 ID:dV7ltgBz
D-Subもいらんな
332Socket774:2012/04/12(木) 18:04:15.67 ID:3A2YDCeN
音声出力も光だけで桶
333Socket774:2012/04/12(木) 18:10:08.83 ID:W2/VEgtU
ZOTACの早く出ないかな?
334Socket774:2012/04/12(木) 18:15:11.08 ID:Sm+t6M/7
PS/2ポートはなくなると困る。
USBよりレスポンスいいしキーボードは買い換えると
なれるまで時間がかかる

いらないものは、PCI、フロッピー、D-Sub
5インチベイ(外付けかスリムベイで十分)

5インチベイなくすとケースの奥行きが30%近くも短くなって
最高なんだけどな。
335Socket774:2012/04/12(木) 18:17:55.79 ID:8fX5tPlA
DTX/Mini-DTXとはなんだったのか…
336Socket774:2012/04/12(木) 18:18:07.88 ID:vITOJPWW
5インチベイとかマザーと関係無くね?
337Socket774:2012/04/12(木) 18:22:19.84 ID:tWYtYxWp
775の時にPCIEx2のDTXあったのになぁ
338Socket774:2012/04/12(木) 18:45:22.68 ID:JRtZuJVq
電源、USB、HDMIだけでいい
将来的には電源だけでいい あとは無線で
339Socket774:2012/04/12(木) 18:58:34.86 ID:q6KofTC8
ASUS以外のメーカー選ぶメリットって何?
340Socket774:2012/04/12(木) 19:00:31.06 ID:kciLrvYA
むしろASUSを選ぶメリットってなんだよ
341Socket774:2012/04/12(木) 19:07:00.12 ID:1CHBYWby
ASUSは無線いらないからALC892をALC898にして、2k安くおけば買ってた
342Socket774:2012/04/12(木) 19:13:53.56 ID:CVDQRkwr
>>328
旧BIOSに見えるけど、UEFIだろ
343Socket774:2012/04/12(木) 19:17:27.63 ID:dSm4HE2P
G1.Sniper M3ってさ サウンド機能以外は糞だよね USB3が変態ゲーマーさんのよりも少ないし
SATAも一個少ない
344Socket774:2012/04/12(木) 19:17:40.41 ID:+qLw5t30
>>342
てか最新BIOSはちゃんとUEFIだよ


・・・他社のと比べると全然凝ってないけど
345Socket774:2012/04/12(木) 19:18:04.86 ID:VCtfV2gR
変態しか選択肢にねー
346Socket774:2012/04/12(木) 19:19:44.78 ID:4s8O8uS+
Z77買おうと思ったけど上位機種にDVI付いてないので困った。
347Socket774:2012/04/12(木) 19:21:21.44 ID:dSm4HE2P
MATXだったら 変態さんの2枚か MSIのかASUSの77PROで迷う
348Socket774:2012/04/12(木) 19:22:27.34 ID:RcKi+XH/
>>346
HDMIポートから変換すればええねん
349Socket774:2012/04/12(木) 19:24:19.06 ID:9eGnA6zy
ASUSの無印が一気に2千円くらい下がったな
いいぞ争え・・・もっと争え
99といい尼といい今回はアグレッシブだ
350Socket774:2012/04/12(木) 19:40:12.70 ID:j6YZvvXT
2コアのi3シリーズは6月3日が販売解禁となっているようだ。
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201204/11a.html
 ↓
Ivy Bridge desktop Core i3 CPUs won't arrive until Q3
http://vr-zone.com/articles/ivy-bridge-desktop-core-i3-cpus-won-t-arrive-until-q3/15541.html

肝心のCPUがどんどん遅れやがる。
351Socket774:2012/04/12(木) 19:47:02.67 ID:zecliciZ
あんま遅いと次が見えてきちゃうからなぁ
欲しい時に買えばいいんだけど
352Socket774:2012/04/12(木) 19:50:19.30 ID:8PA1mU4v
ASUSはCPUでたら一番お得なセット割りやるんでないの?
他のメーカーもASUS並に割り引きして欲しいわ
353Socket774:2012/04/12(木) 19:51:19.08 ID:7UEsUk6f
Haswellはだいぶ先だがWin8に合わせてるっぽいからAMD関係無く出てきそう
354Socket774:2012/04/12(木) 19:52:55.11 ID:9eGnA6zy
その分最初から安いって事なんじゃないかね
セット割の時じゃないと買いにくい方が嫌だけどな
まあGWのセット割で買うけどさw
355Socket774:2012/04/12(木) 19:57:53.77 ID:eGLMw1Mn
GWのセット割ってよく聞くけど、何?
ゴールデンウィークには伝統的にそういう割引が行われるの?
それともどこかのショップで告知されてるとか?
356Socket774:2012/04/12(木) 20:07:33.35 ID:/T/4DCGQ
たぶん一番の売れ筋になるであろう
P8Z77-V PROとi7-3770Kのセット割を期待しているのだが
やはり発売日に5万円は最低用意しないといけないのか・・・
357Socket774:2012/04/12(木) 20:08:56.49 ID:AiOfsqq/
マザーが先に出る
AMDの悪夢があるのでCPUでるまで
まつわー
358Socket774:2012/04/12(木) 20:11:54.39 ID:dSm4HE2P
G1.Sniper M3のATX12Vが8ピンじゃなくて4ピンなんだけど大丈夫なの?
他のゲーミング製品は8品なのに
359Socket774:2012/04/12(木) 20:12:26.25 ID:Mf0EQ1Gf
せやな。よほど急いでいなければ両方出るまで待ってた方が
間違いないで。
360Socket774:2012/04/12(木) 20:18:37.30 ID:7hH+oAvf
>>358
SATAとかコネクタ類が他と比べて少なめだからじゃね
361Socket774:2012/04/12(木) 20:22:03.83 ID:26WgDxb7
定格でそれだけ電気を食うCPUもないでしょ。
362Socket774:2012/04/12(木) 20:25:58.41 ID:MZhfOfXE
Sniperかっけーなぁ
MVgeneにしようと思ってたけどDVI無いし
今回はギガにしようっと
363Socket774:2012/04/12(木) 20:30:02.12 ID:IhL9w+9F
>>358
VRM見れば分かるが
364Socket774:2012/04/12(木) 20:47:54.68 ID:vITOJPWW
>>354
最近の傾向だとツクモはセット割のときその分値上げしてくるね
365Socket774:2012/04/12(木) 20:56:38.96 ID:HnlTwVIy
>>361
Asus「戯画のゲーミングマザーは定格使用が前提らしいぜwwww」
366Socket774:2012/04/12(木) 20:57:51.50 ID:Pr0ImqNk
>>2の画像でASUSのローエンドはLE、LXになってるけど
日本で売られてるのはLEじゃなくLKっていうのみたいだね
367Socket774:2012/04/12(木) 21:01:30.15 ID:29ygNSeE
>>362
どうみても社員ブレード乙でしたしね

ルックスでもMSIかASUSSUです
368Socket774:2012/04/12(木) 21:05:52.23 ID:zecliciZ
あすっす
369Socket774:2012/04/12(木) 21:18:07.37 ID:27dshVty
でもsniper mは余計なもんついてない分省電力っぽいよな
これで大して省電力でもなかったらギガ厨wwwってなるんだろうが
370Socket774:2012/04/12(木) 21:42:23.01 ID:B09jIGH2
「よっちゃんのチラ裏」がいい加減うざい
検索すると上のほうに出てくるのに、有益な情報ゼロ
371Socket774:2012/04/12(木) 21:43:39.96 ID:27dshVty
>>370
adblockにでも突っ込んでおけばおk
372Socket774:2012/04/12(木) 21:49:05.99 ID:lFIU87eJ
373Socket774:2012/04/12(木) 21:58:21.68 ID:0ITan4mx
>>369
Maximus V GENEと変わらない&不安定ってオチになりそうな予感…
374Socket774:2012/04/12(木) 22:53:08.11 ID:ZMKjXXa0
アキバでうろうろと悩んでたけど、ASUSって本当に
人気なんだな。
次から次へと手にとってレジにもっていく人たちをみかけた。
はじめは、ASRockでもいいかなと思ってたけど、
板もなんかチープだし、箱が安っぽくて・・・。

今、ASUSのV-PROとVで迷ってる。店員さんは
V-PROのほうがコスパ高くて人気ですといってたな。

せっかく買うから、数千円けちって後で後悔したくないもんな。
375Socket774:2012/04/12(木) 22:57:29.37 ID:kkqdwKV+
ヱープ
376Socket774:2012/04/12(木) 22:57:41.76 ID:soocXosJ
>>374
ギガバイトは売れてましたか?
377Socket774:2012/04/12(木) 23:00:56.39 ID:ZMKjXXa0
ギガバイトは、けっこー在庫あったよ。
売れてるからだと思う。
俺が言ったときは、たまたま買ってる人
みなかったけど。
378Socket774:2012/04/12(木) 23:10:04.95 ID:e5I04lag
まあASUS買っておけば安心だしね
379Socket774:2012/04/12(木) 23:17:43.50 ID:ZMKjXXa0
店員からは、「BISOの完成度とサポートがすごくいいです。他のメーカー
と全然違いますよ。」と薦められた。
安心できるってポイント高い。
380Socket774:2012/04/12(木) 23:20:54.26 ID:zDm+cfPx
H77すら電圧設定出来ないとか未完成ってレベルじゃねーぞ
381Socket774:2012/04/12(木) 23:25:10.09 ID:WadurZDs
Ivyが出たら本気出す
              by メーカー一同
382Socket774:2012/04/12(木) 23:33:39.89 ID:+qLw5t30
Ivyが出てからH67に対応させるか考える
                  by変態
383Socket774:2012/04/12(木) 23:38:43.68 ID:wz+OjUlE
Ivy E2が出たら本気出す
               by 空冷ユーザー
384Socket774:2012/04/12(木) 23:41:45.11 ID:0mU+vgcA
Ivyが出ても日本では・・・
             by紺子
385Socket774:2012/04/12(木) 23:48:07.06 ID:QD/fltCs
GIGAからintelNICで青基板が出たら買うわ
386Socket774:2012/04/12(木) 23:49:17.07 ID:lu03bKTV
IvyがP67マザーに載るか? 自分で試せ
               by●
387Socket774:2012/04/13(金) 00:25:10.08 ID:xfQ5WxKM
388Socket774:2012/04/13(金) 00:27:17.82 ID:xfQ5WxKM
389Socket774:2012/04/13(金) 00:27:32.09 ID:xY/Uktk6
>>387
Virtu無い方が省電力やな
390Socket774:2012/04/13(金) 00:32:39.50 ID:Kr2IQnjR
電力が気になるなら、コンセント抜いたり
家の家電見直したほうが早いだろ。
頑張って東電に協力してやってくれ。
391Socket774:2012/04/13(金) 00:35:58.22 ID:Kr2IQnjR
最近、MSIのステマがすごいな。
CONECOもkakaku.comも。

kakakuなんて、msiの板じゃない話題で
無理やり口コミ件数を伸ばしてるし。

騎士団も真っ青だ。
392Socket774:2012/04/13(金) 00:37:17.81 ID:bwWOuFE2
MSIのステマは新チップ登場時の風物詩なのでキニシナイ
393Socket774:2012/04/13(金) 00:38:40.43 ID:XjNWno/b
価格対性能で圧倒してるので妥当だな
定格なら鉄板だし
394Socket774:2012/04/13(金) 00:42:02.79 ID:9C6KSVuH
アザース買っとけば間違いない
395Socket774:2012/04/13(金) 00:42:42.58 ID:az0CymIc
>>342
マウス操作出来ないのに?意味無いような
396Socket774:2012/04/13(金) 00:58:23.55 ID:Kr2IQnjR
>>394
だな。kakaku.comの満足ランキングが
1位〜5位までASUS板が独占でワロタ。しかも
6位GIGAだが、7位、8位、10位もASUS。
みんなどんだけ満足してんだよw
397Socket774:2012/04/13(金) 00:58:39.93 ID:BJpnP2fv
↑ UEFIにメリットが分からない馬鹿
398Socket774:2012/04/13(金) 00:58:50.30 ID:+e6gVLGn
>>ID:ZMKjXXa0=Kr2IQnjR

夜遅くまで必死工作乙
別に好きなの買えばいいだろw
399Socket774:2012/04/13(金) 01:05:55.07 ID:7BYo7jQp
>>394

        / ̄\
       | ASUS |
        \_/
         |         よく言ってくれた
      /  ̄  ̄ \      褒美として P5Qシリーズ を買う権利をやる
    /  \ /  \
   /   ⌒   ⌒   \    番外の M2 と P5P も買う権利をやる
   |    (__人__)     |
   \    ` ⌒´    /   ☆.              ____________
   /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/              _/P5Q3 Deluxe/WiFi-AP @n/|_____
  / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.         __/Maximus II GENE./| ̄ ̄ ̄ ̄|/P5P43TD./|
../ ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     ___/Maximus.II.Formula/| ̄|/.P5QL/EPU./| ̄ ̄ ̄|/|____
.l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \. /P5Q SE PLUS/| ̄ ̄|/P5Q.PRO.Turbo/|/P5P43TD PRO/|
l      |___|ー─ |.. ̄ l __`~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q-EM DO/|. ̄ ̄ ̄|/P5QL-VM.DO /|/|
         / ̄P5Q SE/|   ./ P5Q Premium _/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5QPL-VM.EPU/|. ̄ ̄.|/|/|__
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./P5Q.Turbo/| ̄ ̄|/|. ̄ ̄.|/|/| ./|
     / ̄P5Q ./|  ̄ |/|/ P5Q Deluxe./| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q-VM.DO/|/|//  .|
     | ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /.P5Q-E/WiFi-AP ./|/|/./
     | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/./
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/P5QL-VM.EPU/|/./
  _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/P5QPL-AM/| ̄|/ /
/ P5Q SE2 /P5Q SE/R/ P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./P5QPL./| ̄.|/ ̄ ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄ ̄.|/ ̄  ._/
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
400Socket774:2012/04/13(金) 01:12:55.63 ID:rXvxo06n
>>399
これだけあればどれを買っても間違いないなw
401Socket774:2012/04/13(金) 01:27:32.60 ID:P+74btp8
この数見るとGIGAのリビジョン詐欺もかわいく見えるわw
402Socket774:2012/04/13(金) 01:28:26.40 ID:3Nec69oy
別にギガのリビジョンはコストダウン化だから詐欺じゃないだろ。
403Socket774:2012/04/13(金) 01:38:51.36 ID:2RTyXia4
でも、銅色のクーラーは詐欺じゃね?
404Socket774:2012/04/13(金) 02:10:11.06 ID:N2qmzw+C
リビジョン詐欺ってのがさっぱり分からない
明記してくれてるんだからむしろユーザー側に立ってるだろ
ASUSとかいつの間にかコントローラーチップ等を廉価チップにすり替えてても変更点を明記するわけじゃないし分からないじゃん
405Socket774:2012/04/13(金) 02:20:17.89 ID:sTH3ddjf
リビジョンついてると、オークションで売るときに安くなっちゃうんだよ
最新のリビジョン以外はなにか不具合があるのではないか?と
思われて入札が入りづらくなる。

だからもうGIGAは買わない。
406Socket774:2012/04/13(金) 02:21:06.23 ID:3Nec69oy
どこのメーカーもコストダウンで半年後には仕様が変わってるな。

>>404
ASUSも大きく変わるときは製品名自体を変えたりしてるけど
・Maximus IV GENE-Z→Maximus IV GENE-Z/GEN3
これもリビジョン変更と言えばリビジョン変更。

スロットが変わったりする場合は製品名を変えてくる。
小さな変更点の場合は何も明記してないから分からないよ。
407Socket774:2012/04/13(金) 02:32:32.69 ID:Owonh35K
ASUSのは1.00とか1.04Gとかあるけど何が変わったのかサッパリだよな
408Socket774:2012/04/13(金) 02:38:52.05 ID:rXvxo06n
リビジョンが上がってでチップクーラーがしょぼくなったり、コンデンサの数が減ったりってのはあるけど
リビジョンが上がってクーラーがよくなったり、何か劇的に強化されたとかってなくね?
409Socket774:2012/04/13(金) 03:10:53.33 ID:xfQ5WxKM
なんとなく起動動画。環境はそれぞれ違うけど。

変態 Z77 Extreme4
http://www.youtube.com/watch?v=xX47NY1wyA8

ASUS P8B75-M
http://www.youtube.com/watch?v=yHcF3mlVSOc

GIGA GA-Z77X-UD3H (HDD)
http://www.youtube.com/watch?v=VMVc9OB0FjA

MSI Z77A-GD65
http://www.youtube.com/watch?v=TJ137QQ6Cl4
410Socket774:2012/04/13(金) 04:06:08.55 ID:ibQI1qhI
>>408
最初は安全を重視していい部品使ってそこからコストダウンのために部品の品質を落とす手口を使ってるなら
高いけど出たてのロット買ってもそれだけの価値があるのかもしれんね。
411Socket774:2012/04/13(金) 04:43:20.95 ID:78bSH8lD
俺はBIOSのバージョンが、いつも中途半端なベータ版で止まっちゃうのが気になるな。
最後に出た正式版が1031として、その後1031a 1031b みたいなのが出て 1032来るかなー?
と、思ってたら、そのまま放置だよね?w
サポート切っても良いけど、最後にちゃんと締めろよ!って思うわ。
412Socket774:2012/04/13(金) 04:45:56.38 ID:rXvxo06n
>>410
例えば値段据え置きでLANが蟹からIntelに変わったとかだったら明らかにリビジョン詐欺だと思うけど
そんなのあるわきゃねーとか思うんだけどなw

Sniperなんてニチコンがいつの間にかOSコンとかになってそう

何となしにリビジョン詐欺でググってみたら、ステマ臭が凄すぎてワロタw
http://goo.gl/fN69U
413Socket774:2012/04/13(金) 06:45:12.18 ID:Pxfxa5hd
ふと思った、ASUSもGIGAもASRockもこんなバリエーションモデルを出さないで
すっげぇハイエンドとすっげぇ真ん中とすっげぇウンコの3段階しか用意しなければ
平均3000円ぐらいは安く出せたんじゃねえのっと。
414Socket774:2012/04/13(金) 06:53:23.91 ID:eUHqD7qF
バリエーション数と価格は関係ないよ
415Socket774:2012/04/13(金) 07:08:03.37 ID:BIrld8ut
>>399
samsunの↓思い出したww
ttp://gigazine.net/news/20111121_apple_samsung/
416Socket774:2012/04/13(金) 07:19:51.97 ID:qoHl+NYi
intel純正の起動画面がパッケと同じデザインに変わってたー
って聞いたw
417Socket774:2012/04/13(金) 07:49:33.32 ID:GHuQsZHN
>>414
モデルが多いと在庫管理コスト増えるからあながち間違いではない
418Socket774:2012/04/13(金) 07:54:35.00 ID:FNA0NzpJ
そろそろチップセットの不具合出てこないかな

P67の悪夢ふたたび
419Socket774:2012/04/13(金) 07:58:32.01 ID:MfLLgYHY
>>409
GIGA以外集まる前に起動しててはえー!
ASUSは電源ボタン押したタイミングがわからないけど、ちょっと遅そう
420Socket774:2012/04/13(金) 08:01:13.46 ID:sTH3ddjf
>>412
蟹からIntelは、詐欺どころか喜ばれるだろうw
けど、NICはspecificationに載る項目だから型番同じ
でかわるとかあり得ないよ

>>413
それは俺も思った。無駄にバリエーションが多すぎる。
代理店レベルでは、入荷するモデル絞ってるけどね。
421Socket774:2012/04/13(金) 08:02:09.40 ID:TDKnZwKM
インテル純正UEFIは更に速い
422Socket774:2012/04/13(金) 08:06:59.21 ID:MfLLgYHY
>>421
P8P67BG使っててSSDだけど俺が使ってるのは本当にBIOS互換で入れてるようだ
UEFI速い速いってみんな言ってるのは、ポスト画面からOS読み込みに行くまでの話だと思ってた
今日時間あれば入れ直してみよう
423Socket774:2012/04/13(金) 08:29:50.73 ID:sTH3ddjf
>>422
インストールできたら秒数レポよろしこ
インテル、Foxconnは速いといわれてるから
変更前と変更後でどう変わったか教えてくれるとありがたい

OCは興味なくなったがすぐ起動するPCには憧れる
424Socket774:2012/04/13(金) 08:35:57.41 ID:yaDdciUM
俺のP6は文字通りの瞬間起動
ディスクの読み込みすらしないぜー
425Socket774:2012/04/13(金) 08:38:25.10 ID:aB0zonn8
PCの電源入れてからチンコの位置を微妙に変えたりするから起動時間とか激しくどうでもいいわ
426Socket774:2012/04/13(金) 08:41:08.54 ID:ZQFGLIHH
俺もOS起動はディスク読み込み時間0ナノ秒
427Socket774:2012/04/13(金) 09:45:48.34 ID:SKHwNaRV
2600Kとインテル純正dz68dbでWin7ログイン画面まで10秒くらいかな
15秒まではかかってない
428Socket774:2012/04/13(金) 09:51:33.15 ID:iGvdSF19
マザボよりSSD買いたくなってきたぞおい
429Socket774:2012/04/13(金) 09:55:59.88 ID:q/cHjYMN
最も効果的だしな
430Socket774:2012/04/13(金) 10:37:46.12 ID:54K+IJHG
メモリ、電源、ケース、SSDと待ちきれない間に一気に揃えるだった予定のものを徐々に購入しちゃってる
グラボはもうちょい待ちたいとこだしな…
431Socket774:2012/04/13(金) 10:40:54.34 ID:xfB6TUXS
>>430
俺が居るw
でも、ケースがコレってのが見つからなくて・・・
CeBITで発表されててまだ未発売のケースが欲しいのだけど
Ivyに間に合いそうに無いorz
432Socket774:2012/04/13(金) 11:25:50.20 ID:Y7o8JU5h
っ まな板
433Socket774:2012/04/13(金) 11:27:48.55 ID:QsPmPedN
H77 Pro4-Mだけ取り扱わないところ多いよなH77 Pro4/MVPはあるのに
434Socket774:2012/04/13(金) 12:29:45.38 ID:4cX2vwcA
俺もだわw
つーかもうCPU以外ポチっちまった
435Socket774:2012/04/13(金) 12:33:35.37 ID:2DIjYKcN
>>59
だって組みやすいんだもん
436Socket774:2012/04/13(金) 12:59:43.17 ID:W+ZQZlim
ecsってどうなん?
*161本ってとこに惹かれてるんやが
437Socket774:2012/04/13(金) 13:02:16.15 ID:TatBI+bx
ASUSのB75いいと思ったのに写真みたら液コンだらけじゃねえかっ!!
438Socket774:2012/04/13(金) 13:13:01.39 ID:f+a2C/oo
固形でも日本製じゃないと思う
439Socket774:2012/04/13(金) 13:16:05.62 ID:fCOZfXOT
>>437
ASUSのビジネス向けは伝統的に液コンだらけです
これから出るであろうQ77、Q75も期待できません
440Socket774:2012/04/13(金) 13:26:32.43 ID:dZpyvx81
液コンだからって気にせず使えよ
441Socket774:2012/04/13(金) 13:41:45.24 ID:TatBI+bx
去年P8H67M LEを買ったら1週間で妊娠したんだよなあ・・・
442Socket774:2012/04/13(金) 13:44:12.71 ID:9C6KSVuH
できちゃったコン
443Socket774:2012/04/13(金) 14:06:06.45 ID:sTH3ddjf
>>441
エアフローちゃんとしていれば3年くらいは膨らまないのかと思ってた。
1週間だと完全に不良品だな

>>439
マジですか。
インテル純正もブランドの割りにコンデンサがひどいっていう話をよく聞くな。
コンデンサの数がなんか少ないんだよな
444Socket774:2012/04/13(金) 14:12:18.86 ID:2z92/2TA
ASUSの液コンは何回か外れにやられたことあるが
インテルの液コンでやられたことはまだないからまだマシなイメージ
それでもいい加減固体にしろと思う
445Socket774:2012/04/13(金) 14:25:32.30 ID:EtKJIYHq
>>54
いや、アスースだな
446Socket774:2012/04/13(金) 14:30:33.53 ID:ZV9f8dUB
DZ77BH-55Kってどうですかね?買った人います?
447Socket774:2012/04/13(金) 14:31:44.65 ID:wMMag7o7
http://www.asrock.com/feature/XFastLAN/index.jp.asp
下のほうの動画でASRockのお姉さんもアスースって言ってるな
448Socket774:2012/04/13(金) 14:33:26.71 ID:6BJWi8r2
お姉さんが
ア○ースとかいやらしい・・・
449Socket774:2012/04/13(金) 14:47:04.49 ID:Vy/zSRoP
UEFIで起動が速いヤツでもわざとゆっくり起動させる方法ってないの?
メモリカウントさせたり、S-ATAを1個ずつ認識させて間に10秒くらい待ち入れたりとか。
450Socket774:2012/04/13(金) 14:49:45.70 ID:yV+b7Y58
「ヒヒヒ、ここの名前を言ってみろ。」
「エ、エイナス...」
「(゚Д゚)ハァ? 何それ?」
451Socket774:2012/04/13(金) 14:50:01.98 ID:Kdt++J9U
>>442
そして妊娠コンデンサの出来上がりか。


昔、日本橋の某ショップに勤めてたが、競合店含めてみんなアサスって呼んでた。
ある日、小冊子風の販促パンフが送られてきたが「アスースマガジン」と書いてあり、従業員一同驚愕。
しかし、その後もみんなアサスと呼んでいた。
代理店の人曰く、英語の日本語読みなんで、アサス、アスース、エイサス、どれも正解との事。
要は、通じれば何でも良い。というわけでア○スで。
452Socket774:2012/04/13(金) 14:51:56.81 ID:yaDdciUM
"Ultima"はどう決着したんだっけ
453Socket774:2012/04/13(金) 14:59:12.15 ID:zmY8eRIu
>>444
P3V4Xの液コンは10年使ったけど、EDなのかちっとも膨らまなかったよ。
夏場は室温40度超えたり冬場は気温一桁の酷な環境だったけどね。
454Socket774:2012/04/13(金) 15:06:34.45 ID:xfB6TUXS
今も使ってるintelのDP35DPも液コン満載だけど全く問題ないな
毎日13時間使ってもう5年経つのか

スーパーマイクロのP3デュアルの液コンマザーも5年以上問題無かったし
455Socket774:2012/04/13(金) 15:27:33.64 ID:Y+FRxgtO
板のフェーズ数って、定格使用でも不具合とかに関わってくるんですか?
456Socket774:2012/04/13(金) 15:31:30.45 ID:cb1xehzw
P4時代のマザー全部爆発してるから怖い
457Socket774:2012/04/13(金) 15:32:44.05 ID:2DIjYKcN
どうやったら爆発するんだよ
458Socket774:2012/04/13(金) 15:34:20.13 ID:rjxXh4uh
素人がコンピュータをいじると煙を吹き始めるのはよくあること
459Socket774:2012/04/13(金) 15:47:47.36 ID:6QTi3voZ
ねえよ
460Socket774:2012/04/13(金) 15:48:10.81 ID:XGtC7qyo
愚問スマソ

Intel製のマザボでZ77搭載のMicroATXってまだないんですか?
461Socket774:2012/04/13(金) 16:00:22.39 ID:zmY8eRIu
>>457
AthlonXPはCPUクーラーの取り付けを失敗して上手く冷却できないと
本当に爆発するよ。
ボンっ! って音がなって煙が上がって終了……

クーラーレスで電源を入れて、数秒でCPUモジュールが粉々に砕け散った
ムービーをようつべで見た記憶がある。
462Socket774:2012/04/13(金) 16:03:24.12 ID:2DIjYKcN
いつの時代の話してるんだよ
463Socket774:2012/04/13(金) 16:03:58.34 ID:dZpyvx81
>>460
愚問というか、そんな質問を書き込む行為自体がそもそもおかしい
464Socket774:2012/04/13(金) 16:04:45.57 ID:Kdt++J9U
>>461
確かにあの頃のAMDのCPUはヤバかった。
安全装置がないんだもの。コア欠けの危険もあったし。
焼き鳥とは良く言ったものだ。
465Socket774:2012/04/13(金) 16:08:36.49 ID:xfB6TUXS
466460:2012/04/13(金) 16:11:24.52 ID:XGtC7qyo
>>463
マジで?
トンチンカンな質問だったのか・・
スマンかった
467Socket774:2012/04/13(金) 16:21:51.67 ID:Y7o8JU5h
予定すらないから、だな、
468Socket774:2012/04/13(金) 16:22:55.27 ID:Y7o8JU5h
>>460
>Intel製のマザボでZ77搭載のMicroATXってまだないんですか?


>Intel 7シリーズチップセット搭載マザーボード・メーカー別一覧(計77枚掲載)
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201204/02_01.html
469Socket774:2012/04/13(金) 16:39:47.54 ID:XGtC7qyo
>>468
ありがとう
ならばASUSにするかなぁ
470Socket774:2012/04/13(金) 17:09:08.65 ID:2DIjYKcN
Z77にHD7770を載せて・・CPUはどうすればいいんだ
471Socket774:2012/04/13(金) 17:10:26.11 ID:QsPmPedN
テンプレも見ないカスをスルーできない俺ら優しい
472Socket774:2012/04/13(金) 17:13:07.83 ID:2DIjYKcN
まあ石が実際に手に入らない事には盛り上がりようも無いしねえ
473Socket774:2012/04/13(金) 17:22:50.57 ID:gqaZ767o
>>470
7尽くしにするなら、i7 3770Kか3770(TDP77W)
マザボはSABERTOOTH Z77にすれば7以外の数字が入らない
HDDは1台では7TBにならないから、4TB+3TB
OSはもちろんWindows 7
474Socket774:2012/04/13(金) 17:27:23.44 ID:ZQFGLIHH
3770K
3が入ってるな
475Socket774:2012/04/13(金) 17:36:34.22 ID:gqaZ767o
メモリも7GBにするには4GB+2GB+1GBになってしまうので、
普通に組むなら4GB×2
476Socket774:2012/04/13(金) 17:38:29.35 ID:eUHqD7qF
CPUクーラーにKATANA4 足して7にすれば問題無い
http://www.scythe.co.jp/cooler/katana4.html
477Socket774:2012/04/13(金) 17:41:16.14 ID:2DIjYKcN
メモリは8G1枚と4G1枚と2G1枚挿して、7GB分をRAMディスクにすればいいか・・・
478Socket774:2012/04/13(金) 17:42:37.56 ID:zmY8eRIu
>>476
700gクラスをプッシュピンって大丈夫なのかな……
479Socket774:2012/04/13(金) 17:47:51.72 ID:13e53D2t
グラ鎌もプッシュピンなんですが・・・
480Socket774:2012/04/13(金) 17:55:35.92 ID:jO2EtyXW
どこにでも現れて暴れるAMD&サイズ工作員
まじでウザいよな
481Socket774:2012/04/13(金) 18:09:10.78 ID:B1pZcY3G
どこにでも現れて暴れるアンチAMD&サイズ工作員乙w
482Socket774:2012/04/13(金) 18:38:18.40 ID:BuYIix+F
SniperM3買おうと思ってたけど、12Vが4ピンだけなんだが大丈夫なのかコレw
483Socket774:2012/04/13(金) 19:12:40.93 ID:/p+b6CS0
リビジョン2を待て
484Socket774:2012/04/13(金) 19:26:05.39 ID:2mSN6zL7
違う。1.3だ。
485Socket774:2012/04/13(金) 19:30:01.75 ID:BuYIix+F
リビジョン詐欺はもうお腹いっぱいだお・・・
Fatal1tyにするかなぁ・・・
486Socket774:2012/04/13(金) 20:00:27.64 ID:BIrld8ut
>>482
戯画スレ見たら定格使用が前提だからそれで大丈夫らしい
487Socket774:2012/04/13(金) 20:04:42.19 ID:BuYIix+F
オーバークロックすんならMaximusかFatal1ty使えってことか・・・w
これでSniperは候補から外れたな
488Socket774:2012/04/13(金) 20:08:10.55 ID:5P8cKhts
搭載デバイスとか色合いははSNIPER結構好きなんだが
GIGABYTEってだけで候補から外さざるを得ない悲しさ…
489Socket774:2012/04/13(金) 20:08:37.66 ID:Rvvs0wCX
GIGAは2回くらいrev変わらないと電圧周り実装出来そうもないな
490Socket774:2012/04/13(金) 20:12:04.76 ID:cNSy2HS/
戯画はX79ですらVRM弱いのにZ77に期待出来ない
491Socket774:2012/04/13(金) 20:16:15.65 ID:TatBI+bx
Biostarのママンっていつでるの?
492Socket774:2012/04/13(金) 20:18:38.09 ID:BuYIix+F
Soundblaster積まないでもTHX対応なのはゲーマーとしてはありがたいんだけどなぁ。
MicroATXでサウンドカードに縛られずにSLI可能ってのは個人的にポイント高かったんだけど残念。
493Socket774:2012/04/13(金) 20:30:46.97 ID:i+1V8lxb
>>433
H77 Pro4/MVPと別物ってのが分かってないんだと思うよ
494Socket774:2012/04/13(金) 20:58:39.95 ID:N4SCAcaD
既出と思いますが・・・。

マザボのDVI等と外部ビデオカードのDVI等を同時に使って
3画面以上のマルチモニター使用が可能でしょうか。
制限事項とかあるのでしょうか?

ivyを使うのは当たり前ですが。
495Socket774:2012/04/13(金) 21:02:43.58 ID:Rvvs0wCX
コネクタがない
496Socket774:2012/04/13(金) 21:02:58.32 ID:cNSy2HS/
Ivyで2画面+グラボで対応出力数まで可能
Ivyは3画面出力対応だが出力するにはDP2個必須なんで現状ではIvyのみの3画面無理
497Socket774:2012/04/13(金) 21:05:43.35 ID:9N5D/rQb
DisplayPortで数珠繋ぎ 全て解決
498Socket774:2012/04/13(金) 21:33:35.26 ID:FNA0NzpJ
>>485
でも名前がキテレツ過ぎますよねファタルイチタイとか・・・・
499Socket774:2012/04/13(金) 21:34:17.36 ID:FNA0NzpJ
>>497
DTCP-IP非対応なんですけど?
頭パーなの?
500Socket774:2012/04/13(金) 22:13:54.48 ID:P+dTJUt2
>>499
誤爆??
501Socket774:2012/04/13(金) 22:34:49.45 ID:ZnuGmGtf
iGPUの3画面出力にはDisplayPortが2つ以上必要だというのに、
DisplayPortを2つ搭載したマザーが無いのは、どういうことなの…

IntelのGPUだから、実は不具合てんこ盛りなのでどこも製品化してないとか?
502Socket774:2012/04/13(金) 22:44:01.53 ID:13e53D2t
2000円台のグラボ買えば、合わせて4画面出力できるんだからどうでもいい。
503Socket774:2012/04/13(金) 23:10:07.01 ID:DnTljpyW
>>501
Macが率先して実装すんのを待ってんじゃないの
お手本あった方が設計楽だろうし
504Socket774:2012/04/14(土) 00:15:17.14 ID:Xy9SBWKx
Z77積んでて物理形状x16スロットを三本載せておいて
PCIe3.0 x8+x8モードが無い板って何がしたいんだろう
505Socket774:2012/04/14(土) 00:17:20.14 ID:KYMWT40Y
Mini-ITXでCPU電圧いじれるのはやっぱりASUSだけかな?
506Socket774:2012/04/14(土) 00:18:45.29 ID:kgiWK+e5
日本橋いったよー。
GIGABYTEは、本当に人気ないなー。まったく売れてる様子がない。
ていうか誰も見てない。
仕入れたショップも涙目だな。

Z77は、ASUSが圧倒的に売れてるようだ。
507Socket774:2012/04/14(土) 00:21:13.00 ID:o/QnqDqk
>>505
ZOTACはどうかな? Z68の板がBIOS更新でCPU電圧いじれるように
なったらしいから、Z77の板でもいけるんでないの?
508Socket774:2012/04/14(土) 00:22:26.45 ID:KYMWT40Y
>>507
おお!ZOTACは情報が少ないからわからんかった
さんくす!
509Socket774:2012/04/14(土) 00:38:32.98 ID:QyhhGQaS
てす
510Socket774:2012/04/14(土) 00:42:31.55 ID:sy5wkaCc
Maximus V GENEは、売れてんのに全然レビューないな…
511Socket774:2012/04/14(土) 00:46:52.20 ID:jIfQiGST
コアな層はFomulaやExtreme待ちだろうし、新CPU待ちはそれ以上に多いだろうからな
その更に後のGeforceのミドルを待ってまとめ買いする層もいるだろうし
512Socket774:2012/04/14(土) 00:47:48.48 ID:jIfQiGST
Formula
513Socket774:2012/04/14(土) 00:54:30.48 ID:JHpCxKD4
Maximus V Gene+ 2600K: First boot
http://www.youtube.com/watch?v=O4qKyXzzSVc
514Socket774:2012/04/14(土) 00:55:21.42 ID:jIfQiGST
と、conecoを見たらM5Gが20000円を割っていたんで覗いてみたら、
どちらもAmazon直販なのに二重価格になってるんだが何だこれ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B007RIFJPY
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B007RU3ANK
515Socket774:2012/04/14(土) 01:05:10.46 ID:OYCjD2mr
「正規代理店製品」って片方は書いてあるから、
そういうことだろ
516Socket774:2012/04/14(土) 01:06:37.85 ID:kgiWK+e5
MAXIMUSXGENEは、もともと入荷量少ない
上に人気だから結構、品切れしてる店みかけた。
517Socket774:2012/04/14(土) 01:06:49.22 ID:q3t3Qd3q
>>505
変態さんもいけるんじゃないかなな
518Socket774:2012/04/14(土) 01:12:40.24 ID:ArLpTPCk
ASUSはどれもUSB3.0の内部ポートの位置が糞だ。
それ以外は良いのに。
519Socket774:2012/04/14(土) 01:13:43.11 ID:TpT8IKFW
>>516
実店舗とは売れ方が違うのかな
祖父は本店も楽天もずっとポイント10倍だけど残ってるぞ
520Socket774:2012/04/14(土) 01:15:57.86 ID:K3cQ0AE1
日本中でギガが余りまくっている
521519:2012/04/14(土) 01:16:02.97 ID:TpT8IKFW
スマン、ポイント10%な
ついつい楽天のクセでw
522Socket774:2012/04/14(土) 01:19:54.10 ID:kgiWK+e5
>>516
店頭だとセット割してるところあるから。祖父とドスパラと
TWO-TOP,FAITHは確かセット割してたな。
チラ見だから、いくら割引か覚えてないが。
523Socket774:2012/04/14(土) 01:25:30.38 ID:lBOtdx2I
初めての自作でギガZ75安かったから買ったけど不人気なんだな
ちゃんと下調べしてから買えば良かったと軽く後悔してる
524Socket774:2012/04/14(土) 01:28:42.30 ID:e9qXaA3B
Z77以外はHシリーズ買った方が良さそう
更に手抜き臭が
525Socket774:2012/04/14(土) 01:29:44.02 ID:e9qXaA3B
6の間違いw
526Socket774:2012/04/14(土) 01:32:41.21 ID:sy5wkaCc
>>513
トン
527Socket774:2012/04/14(土) 01:33:35.53 ID:HRGS+1cG
ギガ3台→Asrock2台 Biostar1台に代えました。
528Socket774:2012/04/14(土) 01:40:24.95 ID:wX8xajkI
ギガバイトが暴落したら買ってあげようかな
暴落はよ
529Socket774:2012/04/14(土) 02:02:54.69 ID:KYMWT40Y
>>517
オンラインの説明書見たけど、電圧下げる項目はなかった…orz
530Socket774:2012/04/14(土) 02:21:57.06 ID:jIfQiGST
昇圧あるのみの漢のボードか
531Socket774:2012/04/14(土) 04:18:42.80 ID:2khQdXUW
B75の型番のついたMBは各メーカーすべてPCIネイティブなんですか?
532Socket774:2012/04/14(土) 04:38:49.75 ID:c0D1+/E/
キチガイ雑音のギガ叩き
533Socket774:2012/04/14(土) 05:12:36.54 ID:HKkIonW7
どこも電圧周りが未完成っぽいのはIvyのせいなのかね
メーカーには既にサンプルあると思うけど
534Socket774:2012/04/14(土) 06:50:16.20 ID:Av+1WHz9
B75ってアンロック版CPUのOC対応してたのか
なんかB75でいいような気がしてきた
535Socket774:2012/04/14(土) 07:22:31.72 ID:d54oB8HM
>>506
ギガは、投売り早そうだな。
536Socket774:2012/04/14(土) 07:43:04.59 ID:BZzk/MjG

インテル、「Ivy Bridge」を米国時間4月23日に発表か
http://japan.cnet.com/news/service/35016181/
537Socket774:2012/04/14(土) 08:00:19.18 ID:AIcdQmEA
B75ってSATA3が1つだけってのがな
538Socket774:2012/04/14(土) 08:06:25.20 ID:uszSoj0G
SSDのRAID0やったところで体感変わらんし巨大なデータ頻繁に移動するわけでもないから1つあれば十分な希ガス
539Socket774:2012/04/14(土) 08:09:47.99 ID:ENVtE1h1
俺も前がB65で十分だったからB75狙ってる
SSD2つ繋ぐ人そんな多いのかね
540Socket774:2012/04/14(土) 08:32:21.41 ID:Cs+ogoDd
>>539
システム用、アプリ用と2つに分けてるわ
正直意味なかった気がする
541Socket774:2012/04/14(土) 08:32:48.29 ID:43RCUWhu
64G買ったけど足りなくなってきてもうひとつ
ふたつつなぐならRAIDするって人ならいるはず
俺がたぶんそうなる
542Socket774:2012/04/14(土) 08:44:06.13 ID:uBbhRdV6
>>537
Q77をお待ちください
543Socket774:2012/04/14(土) 08:47:21.40 ID:uszSoj0G
>>541
それSATA2で十分なSSDじゃね?
俺も3台ほどそういうSSDあるけど500MB/sクラスのSSDがサブに回るのは次以降だなぁ…
544Socket774:2012/04/14(土) 08:55:24.79 ID:BZzk/MjG
545Socket774:2012/04/14(土) 09:11:26.32 ID:uKhgkvTU
DB65ALがIvy対応してくれないのが悔やまれる
546Socket774:2012/04/14(土) 09:14:14.59 ID:uKhgkvTU
>>539
俺はシステム用(128GB)、よくアクセスするフォルダ用(128GB)、HDDの3つ繋げてる
HDDはtsとかでかいファイルを置くために使っていて通常はWin7の電源管理でオフ状態にしている(省エネのため)
最初から256GBあたり買えばいいんだけど
最初に買った時まだ高すぎて手がだせなかった
547Socket774:2012/04/14(土) 09:35:35.92 ID:aU8sL0cp
>>539
システム用に仕事用のノーパソ共々入れているよ
今1156なんでIvyは爆熱とか言われてるけれど
OCしなけりゃSSDを使う人にとっては恩恵が大だし
今回は入れ替える予定
548Socket774:2012/04/14(土) 09:45:09.61 ID:S63kGfFN
>>547
OCとSSDに何の関連があるんだ?
549Socket774:2012/04/14(土) 09:46:55.71 ID:GA84K7PW
>>546
俺と一緒だな。システム・作業・倉庫だ。システムは頻繁にパーティションごとバックアップをとるから、
リストアのときアプリの状態まで巻き戻るのが嫌で、作業用と分けてる。
実際、頻繁にアクセスするファイルは128GBもあれば十分なんだよな。
使わないのはその都度HDDに送ればいいし。
550Socket774:2012/04/14(土) 09:47:30.89 ID:oJ7vgJED
>>544
安いつっても液コンの癖に他社のB75より高いぞ
551Socket774:2012/04/14(土) 09:51:40.16 ID:aU8sL0cp
>>548
ここのスレでもCPUをOCした場合爆熱だとか行っている人間がいるから
一応書いておいたんだわ
SSDをOCするとかイミフなことを言った訳じゃないよ
552Socket774:2012/04/14(土) 10:00:12.23 ID:VTmc65RQ
これだから全角バカは
553Socket774:2012/04/14(土) 10:04:41.76 ID:Cs+ogoDd
意味がよく分からん
OCする人はSSD複数にしても恩恵がないってこと?
554Socket774:2012/04/14(土) 10:04:55.10 ID:nlSC7/rz
チンプンカンプンです
555Socket774:2012/04/14(土) 10:10:49.57 ID:S63kGfFN
ここの住人はCPUをOCするとSSDがCPUの熱で影響出ると思ってるの?
それとも、CPUをOCしたらSSDの処理速度が上がると思ってるの?
556Socket774:2012/04/14(土) 10:13:58.60 ID:VPljhEed
ぼくちんも論点が全く分からんです
557Socket774:2012/04/14(土) 10:14:47.32 ID:aU8sL0cp
そうではなくて
いままで1156だったから
1155にした場合SSDの速度も上がるじゃない
それで、IvyがOCすると爆熱とかで結構叩かれてるじゃない
だから1156のままSSDを持っている人は
そんなの関係無しでSSDによる速度の恩恵があるといいたかったんだよ
ごめん
558Socket774:2012/04/14(土) 10:15:39.86 ID:SDT87Cu1
>>544
C6ステート切らないとコイル鳴きしそう
Z77MならVRMがデジタルになって鳴かなくなるんじゃないかと言われている
559Socket774:2012/04/14(土) 10:47:34.75 ID:q3CGldEQ
ギガバイト、なにがダメなの?
レガシーBIOS?
販売元がCFD?
560Socket774:2012/04/14(土) 10:52:42.17 ID:a+rmyGeQ
ダメじゃないよ
GIGA良いよ良いよ
買っちゃいなよ
561Socket774:2012/04/14(土) 10:53:24.89 ID:RMvfbtQa
そういえば6シリーズのリコールの時CFDはやらかしてたな
562Socket774:2012/04/14(土) 11:03:15.60 ID:BIxVwgjD
いろいろ全部含めてだろ
そもそも元々のrev商法が酷かったからな
563Socket774:2012/04/14(土) 11:05:39.86 ID:tTuzYZn3
BIOSではON/OFFしか選べないファンコントロールとか糞もいいところだった。
564Socket774:2012/04/14(土) 11:15:56.70 ID:uKhgkvTU
前スレだと思うがSandy+H77でメモリ1600Mhzで動くかって質問あったがやっぱり1333Mhzしか選択できなかったよ
565Socket774:2012/04/14(土) 11:26:01.38 ID:QoDNDd6Z
メモリはOCしても意味ないから別にOK
566Socket774:2012/04/14(土) 11:53:25.69 ID:kgiWK+e5
GIGABYTEはつい最近のX79で発火事件をおこした。
代理店も日本GIGABYTEも、発火の事実には触れず、
「ごめん、OC機能を修正したからBIOSアップしてね♪ てへっ」
だけで終わらせた。

567Socket774:2012/04/14(土) 11:57:06.62 ID:kgiWK+e5
GIGABYTEのX79スレにもあった。

306 :Socket774:2012/03/07(水) 20:55:22.63 ID:3nICNk+l
VRM発火騒動から、全く売れてない、しかも日本だけノン・クレーム対応
信用は一気に失墜
Z77でさえ、買いたく無いw
568Socket774:2012/04/14(土) 12:29:51.17 ID:KuElMSDt
GIGABYTE、嫌われてるのか・・・
2005年まではASUS一筋だったけど、なんとなくLGA775からGIGABYTEと
Shuttleに変えてみたけど、どれも安定してたから気に入ってたんだけど。
569Socket774:2012/04/14(土) 12:32:33.90 ID:c0D1+/E/
またキチガイが
570Socket774:2012/04/14(土) 12:35:46.72 ID:qNN1KdKj
ギガはまだ昔の殿様商売の気分が抜けてないからな
571Socket774:2012/04/14(土) 12:41:45.57 ID:KuElMSDt
キチガイとか言われても・・・
まあ対応がそんなにひどいのなら7年ぶりにASUS買うか、
Shuttleの新作でも待つかな。
572Socket774:2012/04/14(土) 12:43:19.44 ID:q3t3Qd3q
でもコンデンサ問題の時、唯一誠意のある対応したAbitはもう・・・
世の中そんなもんよ
573Socket774:2012/04/14(土) 12:43:43.21 ID:3ubMmKuJ
あの時テラバイトに改名していれば・・・
574Socket774:2012/04/14(土) 12:44:15.58 ID:I16qz/Eq
ギガ派の俺としては、今回は人柱の報告待ってから動くことにしてる
575Socket774:2012/04/14(土) 12:44:35.34 ID:S63kGfFN
戯画はカラシから三行半喰らって焦ってCFDに泣き付いた時点で終わってた
576Socket774:2012/04/14(土) 12:45:39.46 ID:SDT87Cu1
外国で買うならちゃんとリコールとかするし良いメーカーだと思うよ
577Socket774:2012/04/14(土) 12:51:57.04 ID:83wZqtgr
初めて買ったi810マザーでリビジョン商法に引っかかり以降避け続けてる
578Socket774:2012/04/14(土) 12:56:50.98 ID:nv/7BAQj
>>433,>>493
遅れて取り扱い店が増えてきたな
楽天市場店はまだみたいだが
579Socket774:2012/04/14(土) 12:57:22.52 ID:n+D3hnjT
祖父にH77 Pro4-M出た。人柱はよ。
580Socket774:2012/04/14(土) 12:57:27.71 ID:uHrIKj0o
各社のスペックとコンデンサ見るとギガもありかなって思う
どうせTしか狙ってないから買うの相当後になりそうだし
初期リビジョン掴む事もないだろうしな
581Socket774:2012/04/14(土) 13:20:02.11 ID:rd+wf1h/
ほんとスペックとかを見るとG1.Sniper M3はすごくいいのにな
買うのが不安になってきたわ
582Socket774:2012/04/14(土) 13:22:28.73 ID:gAENChTZ
GIGABYTEは今でも標準でファンコントロール機能ついてないの?
583Socket774:2012/04/14(土) 13:23:38.25 ID:SDT87Cu1
発火問題でちゃんとリコールしたし逆にサポートも安心なギガバイト
のはずが日本ではどうしてこうなった・・・
584Socket774:2012/04/14(土) 13:24:07.43 ID:Y5duJYBV
sniperM3 8pinじゃなくて4pinだから、何かあるんとちゃうか。
585Socket774:2012/04/14(土) 13:32:51.70 ID:XBQcTXh2
子猫のレビューMSIばっかで飽きたよw
586Socket774:2012/04/14(土) 13:35:38.43 ID:+e224qDc
Pro4M完売
587Socket774:2012/04/14(土) 13:43:49.48 ID:owuaRI6w
なんでだろうね。
ASUSあたりはでてもいいとおもうが
MSIばかり。
588Socket774:2012/04/14(土) 13:49:48.16 ID:+e224qDc
買う必要性無いから様子見→マンセーレビュー気になって購入→「これはいいものだ」という先入観でマンセー拡大
589Socket774:2012/04/14(土) 13:56:05.02 ID:kgiWK+e5
子猫のレビューは、だれがどう見てもMSIの過剰なステマだろ。
590Socket774:2012/04/14(土) 13:56:12.67 ID:q3CGldEQ
MSI は775のUEFIで空手形放置なので買いたくない。
591Socket774:2012/04/14(土) 13:59:22.79 ID:+4G6sjes
体験レビューってだけだろ、どこにステルス要素があるんだよ
592Socket774:2012/04/14(土) 14:00:57.21 ID:XBQcTXh2
じゃあ俺も買ってもいないけど、戯画マンセー記事書いてこよう。
593Socket774:2012/04/14(土) 14:03:49.87 ID:gAENChTZ
自作の雑誌なんて売れる時代じゃないし、
コネコのレビューなんかはメーカーにとっては最高の宣伝場所だよ

発売直後にあがったレビューはかなりサクラによる広告レビューがある。

こういうレビューは欠点がほとんどかかれていないからすぐわかる。
欠点を書いた後にすぐフォローの文がはいる。
「でもこれはたいした問題ではないので気になりません」とかなw
594Socket774:2012/04/14(土) 14:07:09.27 ID:j5H5/Zv2
いきなりすぎるんだよMSIは
7シリーズになったからって急に持て囃されるわけないのにな
今回突然いい物が出来上がったわけでもないならユーザーが歩み寄るわけないだろ
595Socket774:2012/04/14(土) 14:07:20.78 ID:S63kGfFN
コネコのレビューて毎回似たような奴がレビューしてるけど関係者しか当選しない仕組みなの?
596Socket774:2012/04/14(土) 14:11:08.73 ID:j5H5/Zv2
体験レビューのことか?
597Socket774:2012/04/14(土) 14:12:02.66 ID:K4oLaUm8
>>582
名前がダサい。
598Socket774:2012/04/14(土) 14:12:07.60 ID:fmTmrQO4
体験レビューとかめんどくさくてやる奴あんま居ないだろ
599Socket774:2012/04/14(土) 14:12:33.67 ID:jIfQiGST
応募する奴等自体がほぼ固定面子化しちゃってるとか、
きちんとレビューして貰えそうな奴を選ぼうとすると勢い実績のある奴になりやすいとか
そんなとこでは
600Socket774:2012/04/14(土) 14:12:41.25 ID:j5H5/Zv2
それなら暗闇抽選じゃなくて、過去のレビューとかから選んでるんだよ
だから数こなしてる奴とかの方が選ばれやすいだけ
601Socket774:2012/04/14(土) 14:27:03.75 ID:fjJzd6ns
個別製品ページで雑談してるカカクよりはマシ、あれマジでキモい
602Socket774:2012/04/14(土) 14:35:10.25 ID:XBQcTXh2
ホントに買ったやつのレビューかもわからんからな価格も子猫も。
尼みたいに、認証購入者レビュー導入してくれたらね。
603Socket774:2012/04/14(土) 14:36:01.34 ID:athe7QFs
雑談ならまだマシ
あそこすぐ言葉尻とらえてケンカ売ってくるバカばっかだろw
604Socket774:2012/04/14(土) 14:45:20.57 ID:+ZPLmSiT
EVGAのFTWなんだがmini-displayport付いてたんだな。一応グラボ無しでも使えるんだな。
605Socket774:2012/04/14(土) 14:46:38.53 ID:uqHoQ8VI
MSIはECjoyが16.8Kの最安値だったけど若干値上げしたなw今の所売れてるのか
606Socket774:2012/04/14(土) 14:47:03.82 ID:v76ougmM
でもレビュー書くだけで数万円のもの貰えるんだからおいしいよな
607Socket774:2012/04/14(土) 14:59:36.70 ID:XBQcTXh2
ttp://www.gigabyte.jp/microsite/306/images/ud4.html

どうでもいいけどさ、戯画のモスフェット比較のグラフ逆じゃね?w
608Socket774:2012/04/14(土) 15:16:03.77 ID:nv/7BAQj
H77 Pro4-Mようやく注文できた
JX-FM500B使うからSATA多いのは助かるわ
WHS2011で鯖用だからG530で十分だし。後はPT3やな
609Socket774:2012/04/14(土) 15:40:23.84 ID:z8DccXUC
>>602
そもそも発売前に運良くお借りすることが出来た筆者がレッヴィゥしてるんだぞ
610Socket774:2012/04/14(土) 15:49:38.54 ID:l5BszPlj
借り物ママンのヒートシンクを引っぺがしてみたり散々やってるところを見ると、大人の話し合いがあるのだろうと推察はできるよね。
611Socket774:2012/04/14(土) 16:42:54.36 ID:zSXZHMte
そんなの以前から散々あるし、引っぺがされて隠さなきゃいけないものなど無いだろうし。
612Socket774:2012/04/14(土) 17:01:08.81 ID:Cs+ogoDd
>>608
H77 Pro4-Mいいね
SATA多いマザボ欲しかったからこれにしよかな
613Socket774:2012/04/14(土) 18:18:24.00 ID:uBbhRdV6
ブリッジチップ載せて Gen2を x16 + x16フルレーンで使えるマザーを出してくれないもんかな
昔の変態ならきっとやってくれたはず
614Socket774:2012/04/14(土) 18:19:42.12 ID:zY4hj1zF
時限付き発火装置積んでそうでギガバイトはまじ怖いな
今回はMSIかASUSにした方が安定かな?温度、消費電力もいい感じだし
615Socket774:2012/04/14(土) 18:21:13.07 ID:OUW8VjSh
んで結局のところZ77の鉄板は今のところなし?
スレ読んだ感じではASUSがとりあえずは人気あるってかんじなのかな
616Socket774:2012/04/14(土) 18:22:38.84 ID:0PxNsJks
いや基地ご推奨msiもあなどれん
617Socket774:2012/04/14(土) 18:30:54.54 ID:JAOJYZtg
GIGABAITOのSUNAIPAのレビューはよ
618Socket774:2012/04/14(土) 18:42:46.30 ID:z8DccXUC
>>615
アイザスティックの寺
619Socket774:2012/04/14(土) 18:45:20.74 ID:nv/7BAQj
>>612
JX-FM500Bで鯖する俺みたいにM-ATXでSATAが多く必要な人にはオヌヌメ
でも変態は消費電力高いらしいし…電圧調整でどこまで省電力化できるだろうか
620Socket774:2012/04/14(土) 18:46:25.55 ID:MDj5fIPt
>>619
あれでNICがまともならよかったのに
621Socket774:2012/04/14(土) 18:48:31.64 ID:+b1Q6KIC
別にそんな高くないよ
622Socket774:2012/04/14(土) 18:57:53.22 ID:3Oh0JhR/
ゲームしないのにROG買ったら駄目?
色が気に入ってるんだけど。
623Socket774:2012/04/14(土) 18:58:30.63 ID:K3cQ0AE1
鉄板もクソもIvy出てないんだから分かるわけない
624Socket774:2012/04/14(土) 18:59:14.27 ID:MQhOaddE
>>622
買うのは自由
625Socket774:2012/04/14(土) 19:09:22.50 ID:kgiWK+e5
>>612
難しい選択だ。
ASUS P8H77-M PROとASROCK Z77PRO4-Mの違い
価格は、10980円と9980円 その差1000円ぐらいしかない。
ASUS SATA6GBが3ポート ASROCKは4ポート eSATAはどちらもついてる。
ASUS DP/HDMI/RGB/DVI ASROCKはHDMI/RGB/DVIのみ

用途によりけりだな。DPがあるASUSかSATAポートが多いASROCKか。

ちなみにASUS H77M PROの下のモデルでH77-M 9980円がある。
M PROとの違いは、SATA6Gが2ポートになることと、DPがないことだな。
626Socket774:2012/04/14(土) 19:09:23.06 ID:jIfQiGST
サウンドをオンボで済ますんならメリットあるんじゃないかな
高いだけあってCPU周りその他諸々の作りも良いし
627Socket774:2012/04/14(土) 19:10:03.14 ID:jIfQiGST
628Socket774:2012/04/14(土) 19:12:32.42 ID:Rpb4IQ0y
個人的な印象

ASUS 板の種類多し、お値段高め、R.O.G.マザーでPS/2ポート廃止とかふざけんな
GIGABYTE 板は良さそうだけどリビジョンアップの恐怖、CFDと日本法人のサポートに不安
ASRock 上位はSATAポート多め、Fatal1tyの顔は要らん、ステマ騎士団の存在、ちっとも変態じゃない
msi 現時点でZ77以外は1枚ずつ、良くも悪くも凡庸、DP付いてるマザーが一個も無いぞゴルァ

俺が買うとしたら人柱覚悟でSNIPERか、今Fatal1tyマザー使ってるんでFatal1ty Z77のどっちかかな
629Socket774:2012/04/14(土) 19:12:54.05 ID:v76ougmM
もうケツロックでいいや安いし
630Socket774:2012/04/14(土) 19:13:20.26 ID:2qvnFw/O
>>628
じゅんせいは?><
631Socket774:2012/04/14(土) 19:16:36.34 ID:ArLpTPCk
PCI付きのシンプルなM-ATXのマザーとして
ASUS P8H77M
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H77M/
GIGABYTE GA-H77M-D3H
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4143#sp
の2つがあって、値段も同じくらい。I/Oもほぼ同じで悩む。
俺以外にもこんな人多いはずだ。
632Socket774:2012/04/14(土) 19:18:30.88 ID:KaENjywp
PCI付きはネイティブの方買うだろ
633Socket774:2012/04/14(土) 19:19:00.90 ID:+e224qDc
いや、P8B75M出たから悩まなかったよ
634Socket774:2012/04/14(土) 19:22:12.05 ID:nv/7BAQj
>>620
低価格帯はほとんど蟹さんなんだよな
鯖用途としては不満はあるが、あきらめてる
EXPI9301CTにしたら変わるんだろうか…

>>625
Zじゃなくて、H77 Pro4-Mの話な 祖父で9480円+10%ポイント
もちろんZ77 Pro4-MもSATA8個のM-ATXで候補に挙がるけど
635Socket774:2012/04/14(土) 19:28:02.88 ID:+b1Q6KIC
>>631
マニュアル見ればわかるけどB75ですでに報告あるが
GIGAのB75とH77はCPUやチップの電圧を変更できないので注意
Z77は知らん
636Socket774:2012/04/14(土) 19:29:06.39 ID:KaENjywp
こんだけ出てるのにマニュアル読んでないはないだろう
637Socket774:2012/04/14(土) 19:29:48.64 ID:9q6JKUk1
ギガのマザーはI/Oパネルの工作精度がダメだからもう買わない
MSIとASUSを買ってからよくわかった

MSIはBIOSの完成度を上げてDP付ければ、価格帯によっては
ASUSを十分喰える
638Socket774:2012/04/14(土) 19:32:14.60 ID:K4oLaUm8
だが実際は押し捲られて風前の灯。
営業力の差なのか、上辺ばかりで品質が悪いのか。
639Socket774:2012/04/14(土) 19:35:21.83 ID:kgiWK+e5
640Socket774:2012/04/14(土) 19:36:01.40 ID:owuaRI6w
>>631
一応戯画のほうを買った。
そのうち雑誌でレビューとかやるだろうから、
その結果しだいでは、明日に乗り換えるかも
まあ、いくらもしないんだからノリで選んじゃえ
641Socket774:2012/04/14(土) 19:39:24.83 ID:jOZNcfO3
>>622
無問題
642Socket774:2012/04/14(土) 19:39:25.20 ID:uBbhRdV6
P8H77-M PROはIntel NICだったらなあ
H77 Pro4-MはBroadcom NICだったらなあ
本当に残念
643Socket774:2012/04/14(土) 19:40:25.73 ID:ArLpTPCk
MSIはPen4の頃に使ってたけど、安定動作、つくりが丁寧、マニュアルが親切で分かりやすかったので
悪い印象はないな。
その後はずっとASUS使ってるけど。
MSIはスペック重視よりも安心感重視の人に向いてると思う。
BIOSの更新頻度は少ないけど、あまり更新しなくてもいい安定しているBIOSを最初から搭載してると
考えたら良心的かも。
644Socket774:2012/04/14(土) 19:43:03.15 ID:K4oLaUm8
私は唯一妊娠して泣きを見たのがMSIなのであまり良い印象は無いわ。
まあその後何枚かは買ってるけど。
645Socket774:2012/04/14(土) 19:44:46.35 ID:kgiWK+e5
MSIスレでは、MSIボロクソに文句が出てました。
問題発生時の更新されるBIOSがだめなので安心重視の人には向きません。
646Socket774:2012/04/14(土) 19:46:15.29 ID:GwpXHeH1
すいません
初心者なんですけど、普通とかパスとか ぷ とかどういうことなんですか?
画像の見方教えてください
お願いします
647Socket774:2012/04/14(土) 19:48:10.36 ID:TpT8IKFW
MSIは品質にばらつきがある印象
頻繁に投げ売りしてるから結構買ってるんだけど
648Socket774:2012/04/14(土) 19:50:05.07 ID:v76ougmM
>>646
3年ROMってろ
649Socket774:2012/04/14(土) 19:51:15.71 ID:XBQcTXh2
百聞は一見にしかず。買ってダメなら売ればいい。
650Socket774:2012/04/14(土) 19:53:24.50 ID:79wh/VD9
GIGABYTEの色物っぽさがなんか好きな素人ですんません
651Socket774:2012/04/14(土) 19:56:29.15 ID:s/zBPUQa
>>643
MSIが安定重視は無いわw
BIOSろくに更新しないで、不具合残ったままそのまま終了ってイメージだわ。

その代わり値段がとにかく安い。
652Socket774:2012/04/14(土) 19:58:07.18 ID:z8DccXUC
>>637
そのヴァイオスが投げっぱなしドラゴンスープレックスアンホールドだからみんな二の足を踏んでるんだが
653Socket774:2012/04/14(土) 19:58:09.67 ID:3MzPfLKd
>>631
ASRockのB75Mがベストだな。
775のホールもまだ健在w
電池の位置もいい(交換しやすい)

BIOSTARのB75MU3+も欲しい。

MSIは、マニュアル読んだかぎり
USB3.0関連の項目が簡素で
使い勝手が...今回見送りです。
654Socket774:2012/04/14(土) 19:58:18.25 ID:tTuzYZn3
E-350搭載Mini-ITXがsofmap.comで3,480円だったのは衝撃的だった>MSI
おかげで押しつけられたsofmap.comはもうMSIは扱わないと決めたようだが。
655Socket774:2012/04/14(土) 20:01:33.76 ID:z8DccXUC
>>651
昔から安い以外の取り柄がない印象

でも、昔はそんな悪くもなかったよ
リファレンスより、みたいな
656Socket774:2012/04/14(土) 20:23:45.44 ID:ArLpTPCk
>>640
GIGABYTEにした決め手はなんでしょう?

>>651
ずいぶん長く使っていないので今使ったら多分良い印象が崩れるかも。
657Socket774:2012/04/14(土) 20:32:03.48 ID:ArLpTPCk
>>653
B75Mは盲点でした。
良いですね。
メモリが2枚しかさせないけど、4GBx2枚で運用してて足りなくなる頃にはM/B買い替えの時期になってるかも。
それなら割り切って2枚でもいいかな。
658Socket774:2012/04/14(土) 20:33:22.95 ID:K4oLaUm8
MSIは実装パーツが上等なことを考えると、他社よりちょっと高くてしかるべき
だと思うけど、実際あんなに安いって事は、どこかでケチってるのかな。
659Socket774:2012/04/14(土) 20:35:24.64 ID:q3t3Qd3q
>>658
MSIはパーツよくても設計が・・・

815とかの時代、INTの配置がむちゃくちゃだったから
PCI多用する人はMSI避けてた
660Socket774:2012/04/14(土) 20:42:07.38 ID:dkYIYNzp
GIGABYTEは今回もスリープ復帰後にOC設定がキャンセルされちゃう現象出てるぞ

UEFIの出来もいいし、低電圧でまわるしで結構いいだけに残念
661Socket774:2012/04/14(土) 20:43:21.78 ID:owuaRI6w
>>656
ヒートシンクが、戯画のほうが好みだったから
あとなにより、ソフだと1000円安い。
662Socket774:2012/04/14(土) 20:54:49.81 ID:gAENChTZ
>>657
メモリは8GBモジュールも安くなってきてるから、16GBまでの
増設予定ならスロット2本もありだと思う。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120407/p_mem.html

メモリは4GB*4なら6000円、8GB*2なら7200円くらいだから
値段の差は、1200円くらいだな。
4本のマザーだとその分マザーの値段があがる場合が多いからちょっと迷うところ。
663Socket774:2012/04/14(土) 21:13:47.70 ID:ArLpTPCk
>>661
ちょっと分かるかも。
PCIも白いほうが何か安心する。

>>662
メモリの低価格化は相変わらず凄いですね。
今使ってる4GBx2って1年半くらい前に急に値段が下がった頃に買ったのだけど、
それでも1万円前後してた。
ASUSのM75も良いですね。
こっちはメモリスロット4本。
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8B75M/
SATA3は起動ドライブをSSDにしたときにでも使うかって感じだから自分は1つで十分。
こっちはASROCKと違って内部にもUSB3.0ありますね。
664Socket774:2012/04/14(土) 21:14:50.73 ID:GwpXHeH1
>自作
って言葉は何?
自分でPCを作っているのか?
違うだろ、部品を買ってきて組み立てているだけだろ?
メーカーの既製品だって同じ事をやって出来ているんだよ。
665Socket774:2012/04/14(土) 21:15:27.22 ID:kgiWK+e5
>>660
GIGAスレでも報告されてるな。致命的だな。
666Socket774:2012/04/14(土) 21:16:46.32 ID:+e224qDc
とりあえずP8B75M買ってきた
何が変わったってわけではないけどUSB3ついて5wくらいアイドル下がったから買い換えた意味はあったかな
667Socket774:2012/04/14(土) 21:23:49.97 ID:kgiWK+e5
>>663
へぇー、確かに値段も安いし良さそうだな。
ASUS P8B75-M。
668Socket774:2012/04/14(土) 21:26:49.97 ID:kgiWK+e5
これか。
B75搭載のASUS製マザーが初登場! 3Way CrossFireX対応のZ77搭載モデルも
http://akiba.kakaku.com/pc/1204/13/110000.php
669Socket774:2012/04/14(土) 21:35:11.16 ID:dN8cBIs2
お店回ってきた
品薄になるかと思ったけどどのZ77、H77板も流謫にあるな現時点では
安心した
670Socket774:2012/04/14(土) 21:39:40.10 ID:R2gGEFoy
>>667
会社のP4北森PCの入れ替えにそれのATX版が欲しいんだよな
LPT、シリアル、PCI、PS2マウス、PS2キーボードが付いているのって
ほとんどないんだよな。
671Socket774:2012/04/14(土) 21:44:16.44 ID:zIXjn2VH
>>666
電圧下げはできるかい?
672Socket774:2012/04/14(土) 21:44:49.87 ID:eyDYmAUh
>>660
設定のリセットなんてそれBIOSのデキが悪いんじゃないの?頭パーなの?

>>669
3770Sはようはよう!
673Socket774:2012/04/14(土) 21:46:59.79 ID:ArLpTPCk
ああもうB75にSandyで良いような気がしてきた・・・
明日にでも買いたい・・・
674Socket774:2012/04/14(土) 21:52:28.21 ID:dN8cBIs2
>>672
なんかあるお店が「4/23は棚卸しのため19:00で閉店します」って書いてたんだけど、4/23深夜発売するから早めに閉めるのかな?
別のスレで聞いたら4/23発表、4/29発売って話だったけど
はやくしろ!まにあわなくなってもしらんぞおおお
675Socket774:2012/04/14(土) 22:09:46.17 ID:eyDYmAUh
>>674
23に前倒しだったんじゃね?
ご飯「あああああああああああああ・・・・・・・・」
676Socket774:2012/04/14(土) 22:14:31.89 ID:9q6JKUk1
>>660
おっと、7シリーズの不具合で先陣を切ったはGIGAだったか
677Socket774:2012/04/14(土) 22:15:31.76 ID:S63kGfFN
戯画の不具合は誰も驚かないでしょ
678Socket774:2012/04/14(土) 22:19:36.51 ID:K4oLaUm8
初物にトラブルがあるのは当たり前だけど、戯画の場合同じ失敗を繰り返してる
のが何ともおかしいね。
679Socket774:2012/04/14(土) 22:19:39.87 ID:4OsILrOi
またはじまた
680Socket774:2012/04/14(土) 22:25:02.85 ID:o/QnqDqk
>>666に期待
>>671と同じく電圧sage出来る? ちょっとでもいからOC出来る?
681Socket774:2012/04/14(土) 22:38:14.01 ID:KaENjywp
GIGAは3年くらい前からスリープのOC解除は仕様
682Socket774:2012/04/14(土) 22:43:58.45 ID:uBbhRdV6
>>670
P8B75-VってATXがASUSのグローバルサイトにあるが
国内で取り扱ってくれるかな
683Socket774:2012/04/14(土) 22:45:19.42 ID:NR/nVhXq
ASUSはZ77/H77/B75全機種 Virtu MVP対応なのか…
684Socket774:2012/04/14(土) 22:58:21.21 ID:QoDNDd6Z
asrockもな
685Socket774:2012/04/14(土) 22:59:59.22 ID:79wh/VD9
久々に自作しようと思ってギガ手に入れたけどそんなにダメだとは('A`)
686Socket774:2012/04/14(土) 23:01:58.00 ID:w2SaEgjR
マザー買うときは特に色眼鏡で見ることなく買ってるつもりなんだけど
スロットの配置・種類・必要なポートの種類・数から絞り込んでいくと、なぜか
大抵、ASUSかASROCKのどちらかになる。

安定性を最重視する場合は問答無用でSupermicroだけど、コンシューマ向けは
ラインナップあんまり多くないし・・・
687Socket774:2012/04/14(土) 23:03:03.15 ID:SDT87Cu1
>>684
asrockは型番にMVPが付いてる奴だけじゃないの?
688Socket774:2012/04/14(土) 23:09:30.78 ID:tPwszDE2
Q67にはIvy載らないんだった忘れてた。
マザー新調しないと。Q77は何時出るんだい?
689Socket774:2012/04/14(土) 23:14:43.40 ID:7oZEuPPD
>>682
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/46778
ボッタクリ並行輸入ならあるよ
690Socket774:2012/04/14(土) 23:20:11.97 ID:zY4hj1zF
セイバートゥースSABERTOOTH Z77欲しいけど
P8Z77-V PROの方が売れてるからこっちがいいのかな迷うぜ〜w
691Socket774:2012/04/14(土) 23:22:30.52 ID:1DpFQ4U9
ASRockのH77M-ITX買うつもりだったけど、NICがBroadcomということで、予定変更でZ77E-ITX買ってきた
CPUはi5 2405Sを使用。SSD 3台のみなので、abeeのACアダプタ(130W)でも大丈夫そうだ
夏ころにはivyに変えるつもりだったけど、このままでもいい気がしてきたぜ!
692Socket774:2012/04/14(土) 23:39:05.65 ID:fa5pFhz1
ハイエンドで省電力なのはどれよ?
693Socket774:2012/04/14(土) 23:43:22.18 ID:kgiWK+e5
P8Z77-V PROとSABERTOOTHZ77の違いか。
価格は
22000円位と25000円位
ビデオは
DP/HDMI/DVI/RGBとDP/HDMI
PCIは
有り2つと無し
eSATA
2つと無し
Wifi
無しと有り(シングル)
USB3.0
6個と8個
あとは、同じ。
SAT6Gは4つSATA3Gは4つ合計8個

しかし、SABERTOOTHZ77の12か所もある温度センサーは魅かれるな。

TUFシリーズの新作「SABERTOOTH Z77」は要注目
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20120306007/

初回売り切れてたショップもあったみたいだし。
694Socket774:2012/04/14(土) 23:45:04.04 ID:OYCjD2mr
>>692
Z77A GD65
695Socket774:2012/04/14(土) 23:45:19.17 ID:yjEDTy46
USB3.0といいASUSだけなんか優遇?されてるな
696Socket774:2012/04/14(土) 23:49:40.53 ID:v76ougmM
Z75っていつ出んだよ
697Socket774:2012/04/14(土) 23:55:42.86 ID:kgiWK+e5
>>695
それは言えてるな。
Intel VRD 12.5もそうだな。
CPUクロックを85%もあげられるのか?

ITMEDIA
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1203/06/news080.html
まず性能と省電力については、CPUとCPU統合グラフィックス、DRAMのそれぞれに対して最適化を行うSMART DIGI+ Power Control(スマートデジプラスパワーコントロール)が、
Intel VRD 12.5に対応し、CPUのボルテージを簡単に下げられるようになった(同社の説明では77ワットから35ワットと1/2以下になる)。
また、このSMART DIGI+とオーバークロックコントローラである「TPU」(TurboV EVO Processing Unit)を組み合わせることにより、安定性を犠牲にせずに、
CPUクロックを最大85%も向上できるとしている。
698Socket774:2012/04/15(日) 00:08:57.53 ID:sT4N4/c9
85%って6.5GHzくらい行っちゃうじゃん
699Socket774:2012/04/15(日) 00:15:19.44 ID:NuzcUsUR
Virtu MVPライセンス取得済みLGA1155マザーリスト ※暫定
ASUS:Z77/H77/B75全機種
ASRock:Z77全機種・H77 Pro4/MVP
MSI:Z77A-GD80/Z77A-GD65
GIGABYTE:GA-Z77M-D3H以外のZ77マザーボード
ECS:Z77H2-A2X/Z77H2-A2X Deluxe/Z77H2-AX
BIOSTAR:TZ77XE4/TZ77XE3
Intel:DZ77GA-70K/DZ77SL-50K/DZ77BH-55K/DH77EB/DH77KC
700Socket774:2012/04/15(日) 00:54:56.81 ID:wlrmkK24
>sniperM3 8pinじゃなくて4pinだから、何かあるんとちゃうか

それ具体的にどういうことなのか説明して

4Gのメモリを3枚刺しにしようかと思っているんだけど
なんか問題あります?
701Socket774:2012/04/15(日) 00:58:43.23 ID:EEb14cpw
8pinが必要なのは、消費電力の多いCPUで
いまでているものなら、4pinで問題ないよ。
702Socket774:2012/04/15(日) 01:02:26.88 ID:iJ5Gfr7W
>>700
工作員は本当にバカだよな

銅の断面積が半分な4pinで何か問題になるというなら、
マザー内部はもっとシビアな状況だから、銅箔2倍の製品を絶対に選ぶべきということになる
つまりギガ一択だ
703Socket774:2012/04/15(日) 01:03:09.46 ID:dVZdtIPT
それなのにゲーマー用として売ったのが問題。
704239:2012/04/15(日) 01:07:56.76 ID:wlrmkK24
>>701
親切にありがと

>>240
大人だね
今、人生初の自作をしたくて燃えているところw
>>241
なるほど
705Socket774:2012/04/15(日) 01:11:41.75 ID:wlrmkK24
>>702
やはりギガだよな、日本の気象状況をよくわかっているよ

ASUSの何がいいのかもっと詳しく知りたいところだ

確かに本を見るとバイオスの説明はASUSばっかりだ
706Socket774:2012/04/15(日) 01:16:27.51 ID:om0cgLD0
日本中にギガ板が余ってるらしいぞW

GIGAスレより
110 :Socket774:2012/04/13(金) 15:57:04.32 ID:ewL+XdIc
GIGAはoffsetが無くなってるんだよね〜微妙だわ

112 :Socket774:2012/04/13(金) 21:28:43.99 ID:w+04DmDk
Z77M-D3Hを買ってみたのだが
GPU側のOCってできる?
設定では1500とかにできるんだけど
再起動しても左側に表示される値は1350のままなんだけど。

114 :Socket774:2012/04/14(土) 12:25:21.99 ID:MRB5Nc1m
G1SniperM3期待して買ってみたけど サウンドも5.1だし音的にSonerDGっぽいのな
707Socket774:2012/04/15(日) 01:20:10.91 ID:wlrmkK24
そのG1SniperM3、買った人の構成はどうだったの?
消費電力がどうだったのか凄く知りたい
それ以下の製品との差も
708Socket774:2012/04/15(日) 01:27:03.90 ID:wlrmkK24
なんか早く自作したくてしょうがないのだが

初期ものは危険があるから

今後暫くはIVyがでても我慢しなくてはいけないのが辛いなw
709Socket774:2012/04/15(日) 01:28:55.83 ID:om0cgLD0
子猫でASROCK公式工作員の騎士団が暴れだしましたよーー。
710Socket774:2012/04/15(日) 01:30:34.33 ID:ogWLp64S
いんてる公式はどうして嫌われてるの?
711Socket774:2012/04/15(日) 01:33:11.14 ID:h3EMZect
>>707
IVYがまだ出てないんだから焦ってもしゃーない

GIGAネガキャンしてる奴の目的は不明だが。
仮にASUS一強になったらASUS殿様商売で面白いことがないだろうに
712Socket774:2012/04/15(日) 01:33:57.70 ID:aeV2K1tB
>>607
coolって書いてある方が棒が長いなw
摂氏でも華氏でもない革新的な温度表記法を開発 -> マザボ発火の流れかと。
713Socket774:2012/04/15(日) 01:35:51.70 ID:h3EMZect
>>709
>>本MBはASRock Intel 7シリーズMBマーケティング活動の一環としてレビューを前提に無償提供頂いたサンプルです。
この時点で参考にならん罠w
714Socket774:2012/04/15(日) 01:37:19.28 ID:5ZDjaBEr
ステマZ
715Socket774:2012/04/15(日) 01:38:09.46 ID:1/zodK5S
>>710
intelの板は安定してて良いよ
BIOS更新もしっかりやってくれるし

液コンが乗ってるってだけで嫌われるんじゃね?
実際は長持ちする良い板なんだけどね
716Socket774:2012/04/15(日) 05:52:39.27 ID:BMQ11qek
>>713
良い面しか書かないんじゃ
既存の雑誌レビューと同じだしねぇ
717Socket774:2012/04/15(日) 05:57:37.44 ID:sKg6TzLJ
718Socket774:2012/04/15(日) 06:19:55.85 ID:fJNS+Nlz
95W…だ…と…?
719Socket774:2012/04/15(日) 06:32:03.39 ID:ZDekJRX+
つまりZ68>Z77ということ?
720Socket774:2012/04/15(日) 06:35:20.28 ID:X7tg9PuV
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
721Socket774:2012/04/15(日) 06:38:45.59 ID:sKg6TzLJ
チップセットに関してはZ77≧Z68
CPUに関しては、OCするならSandy>Ivy
しないならIvy>Sandy
722Socket774:2012/04/15(日) 06:40:18.12 ID:BMQ11qek
TriGateさん仕事しろよ
723Socket774:2012/04/15(日) 06:56:33.77 ID:dl+nJr+H
>>717
ねたじゃなくて、マジだった
724Socket774:2012/04/15(日) 07:03:50.72 ID:NWDB3LM/
だからZ77にSandy載せればいいじゃない。
今両方とも手に入るでしょ。
そのためにM/BとCPUの発売時期をずらしているんだよ。
後になって分かることだが選択肢はきちんと用意してあって、Ivy選んで失敗するのは
本人が自ら選んだ道ってこと。
725Socket774:2012/04/15(日) 07:05:29.19 ID:TAqMw9fD
Z77にSandy載せ換える人がどれだけ居るか
ぶっちゃけIvy特需が死んだと思うよ
726Socket774:2012/04/15(日) 07:07:54.33 ID:sKg6TzLJ
特需が消えればマザーもCPUもメモリその他もだぶついて値下がりするので、
定格派には好都合だな
727Socket774:2012/04/15(日) 07:11:02.27 ID:ongR1Spw
>>717
熱くなるのはi7だけだと信じたい。
i3は大丈夫だよ、きっと!
Ivy-Celeronも大丈夫だよ、きっと!
728Socket774:2012/04/15(日) 07:26:04.69 ID:NWDB3LM/
OCする人がすべてじゃないからなぁ。
自作用にCPUが売れるのよりも、BTOやノート用に大量発注されるほうが多いから、
Ivyはそれなりに売れると思うけどね。
定格でSandyよりも劣るってんじゃ駄目だろうけど、本来の使い方できちんと性能が
アップしてるのなら製品としては合格でしょ。
車のエンジンで言ったらボアアップできる余地があるかないかの違い。
729Socket774:2012/04/15(日) 07:31:43.29 ID:X7tg9PuV
77w版は全量が林檎に掻っ攫われたんだな
自作向けリテールは選別落ち95w版
730Socket774:2012/04/15(日) 07:34:58.01 ID:ZDekJRX+
よし決めた

MSI Z77A-GD65+2700Kにする
731Socket774:2012/04/15(日) 07:40:43.77 ID:ygfesqvm
>>730
まてやw
732Socket774:2012/04/15(日) 07:42:41.93 ID:V5i0cpt/
>>728
そりゃあ売れるだろうがこれだと値段差を考えるとSandyでいいやって人も多そうだ
733Socket774:2012/04/15(日) 07:49:02.59 ID:ygfesqvm
ivyは試作。haswellで本気出す
734Socket774:2012/04/15(日) 07:49:29.08 ID:aVveEIK6
GTXのように1j120円で換算されたらどうしよう
735Socket774:2012/04/15(日) 08:08:22.99 ID:K0tIVv0V
GIGAは何かの動画で見た営業のおねーちゃん可愛かったからな〜。それ以来GIGA派だわ。
でも買うのはエーサスだろうな。
736Socket774:2012/04/15(日) 08:19:18.62 ID:qmS1sn+a
ハイエンドはASUS
他はAsrock
これが最強
737Socket774:2012/04/15(日) 08:26:51.84 ID:dp6V8oaN
おれもASUSのデラックス買ったな。
まあ俺の場合ASUSしか使ったことないから他の選択肢があり得ないんだがw
738Socket774:2012/04/15(日) 08:29:11.78 ID:mdMzRfiW
要するに視野が狭いってことか
739Socket774:2012/04/15(日) 08:30:16.34 ID:CAWLGsm/
>>735kwsk
740Socket774:2012/04/15(日) 08:34:42.39 ID:ftDNBcZd
定格運用だとASRockの一番安いZ77が良いんだろうな
結局差別化の目玉はVirtu MVPしかないしな
741Socket774:2012/04/15(日) 08:35:24.76 ID:SL+gglFS
初心者は売れ筋のメーカーのハイエンドをチョイス
中級者はもっと奮発して●のワークステーションPC
上級者は動けばなんでもよし
742Socket774:2012/04/15(日) 08:43:01.33 ID:IYdsnnmv
板だけ交換したかったんでIvyなんかどうでもよかったw

>>735
改造バカの高橋と対談してたやつ?
743Socket774:2012/04/15(日) 08:45:04.50 ID:NWDB3LM/
>>732
確かに。
定格前提ならB75のM/BにSandy載せて、差額でメモリを積んだほうが良いか。
OSやらHDDやらCPUクーラーやら何かと出費があるし。
744Socket774:2012/04/15(日) 08:46:48.62 ID:EDA09MRW
>>740
定格ならH77でいいんじゃないの?
745Socket774:2012/04/15(日) 08:48:46.68 ID:fJNS+Nlz
結局Z77と2700kポチって来ましたよと
新ステッピングが来たら2700k売って載せ替えればいいや…いいや…
746Socket774:2012/04/15(日) 08:57:03.38 ID:o9g0FXhY
予算に余裕あるならASUSのR.O.Gシリーズ買っとけば間違いない
747Socket774:2012/04/15(日) 08:58:24.61 ID:qmS1sn+a
これだろ
営業の増田結実さん
http://www.youtube.com/watch?v=KVIqWpfVnHs
748Socket774:2012/04/15(日) 09:05:53.07 ID:SL+gglFS
ふぅ
749Socket774:2012/04/15(日) 09:07:34.03 ID:qmS1sn+a
ギガはオンボサウンドだけはなぜかやたらいいんだよな
6シリーズの時もALC889が確かすべてのマザーに乗っている
廉価版のGA-H61M-USB3-B3にも乗ってる
889に匹敵する音質の898は他のメーカーだと1万5千↑クラスじゃないと乗っていない
750Socket774:2012/04/15(日) 09:55:09.63 ID:rN5b1s/W
>>747
これ高橋がフォローしてるだけでこの女の知識は付け焼刃じゃん
なんでこんなのが広報なのか意味わからん
751Socket774:2012/04/15(日) 10:01:01.34 ID:xXDpLTuW
営業とか広報が女だと、高橋とかがにこにこしてフォローしてくれるから
752Socket774:2012/04/15(日) 10:36:47.08 ID:mHYXLPJ8
>>747
増田には触れないのか
753Socket774:2012/04/15(日) 10:42:30.15 ID:J/cr7gGS
枕営業
754Socket774:2012/04/15(日) 11:09:36.23 ID:sT4N4/c9
営業のダーマス
755Socket774:2012/04/15(日) 11:09:41.66 ID:EEb14cpw
>>747
かわいいっ
増田さん美しすぎるジサッカーとして
売り出せば
756Socket774:2012/04/15(日) 11:11:44.64 ID:CAWLGsm/
ふぅ…
757Socket774:2012/04/15(日) 11:13:16.35 ID:xXDpLTuW
お仕事でやってるだけだもの♪
758Socket774:2012/04/15(日) 11:18:55.09 ID:SL7v1s/v
Ivyステッピングかわったら本気だす( `・ω・´)
759Socket774:2012/04/15(日) 11:30:19.62 ID:qMCuOrxI
Stepping F1までお待ちください。
760Socket774:2012/04/15(日) 11:37:30.91 ID:b8MBvFDY
>>447
ASRockのお姉さんの勝ち!
761Socket774:2012/04/15(日) 11:40:15.80 ID:Eqw6AWZ5
バブル時代のセルシオCパッケージ。プレジデントソブリン セドリック/グロリアシーマType2Limited
クラウンロイヤルサルーン・エレクトロマルチビジョン
を中古で買い、遅れながらのバブル気分を味わうと言ってみる。
でも、今見ると内装とか明らかに古さを感じるな。なんと言うの。自動車Goonetで
見てわかるように如何にもプラスチックという感じなインパネがね

その点、ロールス・ロイス&ベントレーは型が古くても、安っぽさがない
インパネで良いと思う。シルバースパーやシルバースピリット辺りなら
中古で300万あれば買える。サイズモも1890mmの5300mmだから現行センチュリー
より少し長い程度だ。そこらの適当なトヨタや日産じゃ箔がつかないが
ロールス・ロイス&ベントレーなら「世界最高級サルーン」の肩書きが
あるしで、型が古くてもそれなりに俺は「世界最高級サルーンを駆る男
だぞ!!!」と廻りにドヤ顔できる。
762Socket774:2012/04/15(日) 11:41:04.51 ID:pDxL+yqP
>だからZ77にSandy載せればいいじゃない。

Asrockさんが頭に浮かんだ
763Socket774:2012/04/15(日) 11:46:30.37 ID:C1ThDQR8
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120414/etc_respon.html
美少女回路搭載したZ77マザーマダー?
764Socket774:2012/04/15(日) 11:46:43.85 ID:om0cgLD0
>>717
X79,Z68,H67板はASUS一強だもんな。
Z77,H77,B75もASUS無双だな
765Socket774:2012/04/15(日) 12:37:14.92 ID:me/ls94I
>>762
LynnfieldならともかくSandyBridgeでなぜ・・・
766Socket774:2012/04/15(日) 12:38:31.77 ID:TbIsQBvX
>>747
次はGIGA買う!!
767Socket774:2012/04/15(日) 12:44:42.16 ID:W87bnG6w
GIGAのVRMのヒートシンクやる気ない感じだけど、
他社と比べて熱損失の低いMOSFET使ってるんかな・・・。
768Socket774:2012/04/15(日) 13:21:23.23 ID:sYssVW8z
俺のところに枕してくれるならGIGA買うことを検討してやらんこともない
769Socket774:2012/04/15(日) 13:40:09.06 ID:S/0AzmNI
降圧できるやつを教えろ
770Socket774:2012/04/15(日) 13:47:41.84 ID:uticMMhk
米軍の原潜シービュー号からの放射能漏れか?
米海軍横須賀基地の周辺海域から奇形魚、県保険医協会が横須賀市に対策を要請/神奈川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120412-00000032-kana-l14
771Socket774:2012/04/15(日) 14:29:42.17 ID:FgrTowJI
>>747
スタディ・アブロード―早稲田から世界へ―:教育:教育×WASEDA ONLINE
ttp://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/education/study_abroad02_090115.htm
ttp://www.gdm.or.jp/image/item/201106/c_giga_800x600n.jpg
772Socket774:2012/04/15(日) 14:47:25.48 ID:QqMAAOko
>>771
それでGIGAに就職したのか
773Socket774:2012/04/15(日) 14:49:57.30 ID:uticMMhk
ハイエンドはASUS
他はAsrock
これが最強
774Socket774:2012/04/15(日) 15:53:00.42 ID:qMCuOrxI
>>770
 それ福島原発のだから安心汁。
775Socket774:2012/04/15(日) 16:31:06.29 ID:IlD730QJ
6シリーズは
GIGAのH67(名前忘れた)、TH67XE、P8Z68MPRO、P8H67MLE、DB65AL、Z68Pro3Mと使ってきたが
Z68Pro3Mだけコイル鳴きがなかった
他はCステート切れば収まるけどZ68Pro3MはCステートでも鳴らない
実は5シリーズのマザーの時もこの症状がひどくて困っていたのだ

Asrock最強伝説
776Socket774:2012/04/15(日) 16:35:20.32 ID:8eq56vgF
俺はZ68のMSI使ってるけどコイル鳴きはあったな
ケースに入れたら分からない程度、のだけど
CステートをC1までにすると消えるんだけど、そういうのはASUSだろうがなんだろうが出るものだろう
ハズレはケース内に入れてる&ファンの音にもかき消されないレベルの音がするのか?
777Socket774:2012/04/15(日) 16:44:27.11 ID:IlD730QJ
もううるさくて使いものにならないレベル
778Socket774:2012/04/15(日) 16:48:45.09 ID:p2mgUP2A
インバータ鳴きといい聞こえない人が羨ましいわ
779Socket774:2012/04/15(日) 16:50:49.65 ID:NsCE0f4k
老化が進むと聞こえなくなる周波数があるとかなんとか。。。
780Socket774:2012/04/15(日) 18:13:40.05 ID:sBA95A9O
悩む。ASUSのP8Z77-V DELUXEを買う気まんまんだったんだが、PCIスロットが無くなることによって
今使ってるSE-PCI200LTDが使えなる事がだんだんもったいなく感じてきた。
PROを買えば5000円安くなり、さらにサウンドカードを買い換える費用も浮く。
くっ・・・悩むぜ
781Socket774:2012/04/15(日) 18:18:46.64 ID:2c2AV02F
2700KとP8Z77-V PROをかってしもうた
i7-930からの乗り換えだからあんまり変わらないだろうけど
782Socket774:2012/04/15(日) 18:19:04.03 ID:TXYgwMp2
>780

PT3が出た後暴落するPT2を買うと決めれば、おのずと答えは出る。
783Socket774:2012/04/15(日) 18:29:19.32 ID:/3q4CZY1
>>780
どうせ数年後にはPCI無くなって、強制的に使えなくなるから、
今投資するか数年後に投資するかの違い。
今のPCIは外付けチップなので、相性が出やすい。
784Socket774:2012/04/15(日) 18:31:06.06 ID:NWDB3LM/
PCIネイティブのB75を一枚確保しとけってことか。
785Socket774:2012/04/15(日) 18:35:34.03 ID:b8yvozPU
PCIスロット無しのMicro ATXマザーが欲しかったので、P8H77-M PROを注文した
PX-W3PEを2枚挿しして録画機にするつもり
786Socket774:2012/04/15(日) 18:58:49.19 ID:HEuOcxFS
ぎゃははははは〜
オレさまの要求をすべて満たしている
大本命がまだ来ていないんだよなぁ〜

まぁ日本で発売されなくても海外通販常連なので
いいけどさぁ、早く流通させてくれ〜
787Socket774:2012/04/15(日) 19:04:10.71 ID:qSSuM+gu
現時点ではEC-JOYの値引率が全体的に良さそうなんだが、
同じ製品の価格が複数あるのはなんでなんだ…古い価格が残ってるだけなのか
788Socket774:2012/04/15(日) 19:06:34.92 ID:/6FuHqzY
>>780
俺はPCI200を切り捨てたよ
今やPCオーディオはUSB-DACらしいので、
数週間前にMonitor 03 USを買って、先日DELUXEを買って、
今日ルネサスの新チップを積んだPCIex1のUSB3.0カードが
届いたので、それに繋いで聞いてる。
費用は掛るけど、投資に見合う環境が手に入る。
789Socket774:2012/04/15(日) 19:19:56.31 ID:WD8kdVDk
>>787
ec-joy 評判
790Socket774:2012/04/15(日) 20:23:00.26 ID:b6qtCX2D
>>787
買うのは自由だけど、来るかどうかは知らんからな
791Socket774:2012/04/15(日) 20:32:54.21 ID:cjdEhZ9N
CMSS-3D使いたいからPCIスロがある板にするか
そろそろPCIも限界と見て、PCI-eのSB買うか迷うところ
792Socket774:2012/04/15(日) 20:35:29.56 ID:dVZdtIPT
無印X-Fi Titaniumならそんなに高くない(7,000円くらい)けど今後のサポートが絶望的。
793Socket774:2012/04/15(日) 20:43:56.08 ID:kxKNXuIp
SBのサポなんていらんだろう
794Socket774:2012/04/15(日) 20:53:47.40 ID:2ZT7sslg
SABERTOOTH Z77かっこいいな何だこれ
795Socket774:2012/04/15(日) 20:57:43.10 ID:DCi9hr+M
>>787
卸値が下がったら発想しまうす
796Socket774:2012/04/15(日) 20:58:09.67 ID:MYYDMGUl
>>794
>SABERTOOTH Z77かっこいいな何だこれ

軍用マザボです(ーー;)
797Socket774:2012/04/15(日) 20:58:20.28 ID:DCi9hr+M
>>794
通信兵が背負うからな!
798Socket774:2012/04/15(日) 21:20:17.85 ID:DCi9hr+M
22nm-CPUは4月23日に発表→発売4月29日の予定ですが
1、発売前からE1リビジョンに問題があるようです
  http://ja2if.web.fc2.com/A19_1.htm#2
2、トライゲートトランジスター技術を適用した22nmの製造は計画値より電圧が
  下げられないという問題が発生しているようです
3、現在のE1リビジョンでは解消されませんと?
4、オバークロックは4.7GHzまで
5、この問題はリビジョンの変更で改善するとの意見もあるようです
799Socket774:2012/04/15(日) 21:24:07.49 ID:NWDB3LM/
正直、PCI付きのM/Bを買うのは今回が最後だろうなって思う。
M-ATXでVGAがオンボの人ってスロットあまりまくり。
DTXが普及してくれてたらそれでも良かったのにな。
800Socket774:2012/04/15(日) 21:25:22.21 ID:SL+gglFS
ASRockのGameBlaster買うからASRockの激安マザーでもいいや
801Socket774:2012/04/15(日) 21:30:26.07 ID:8eq56vgF
今の環境でPCI使ってるのXonarEssenceSTだけだから、PCIスロット全滅になったらSTXに変えるもに
802Socket774:2012/04/15(日) 21:34:07.83 ID:6Qvb0hD0
もにこ
803Socket774:2012/04/15(日) 21:34:55.15 ID:8eq56vgF
もに→のに
804Socket774:2012/04/15(日) 21:43:20.80 ID:DCi9hr+M
のに→ののりり
805Socket774:2012/04/15(日) 21:59:07.73 ID:UkjcRaf+


      _/彡三三三ミァrェ、                
     /彡彡ニ三三彡ソハヘ\\          
    /彡二三三三ニ彡f;;;;;;;;;;;;;;;;;},          
   |//彡三三ニ==! !|ヘ;;;;;;;;;;ヽヽ     ,-,  
   .|///´ ̄´゙    `ヽヘ',',ヘヘ;}     / |  
   ∨;f           ヾ;;ヘ;;;ジュ     l  |  
   `{リ 、,,,,,_    __,,,,,,、zィ  ヾ'゙テリ       |  |  SABERトゥース!!
    `|  rェeミ 、 {゙ィ‐eェァ =  ソ |.       |  | 
     |  `~´..:i |:::.` ~ ´`   r-'      |  | 
     ',   /::i i::::::、 、    |    !´ ̄ ̄ ⌒〉
     '、 '´ヽ(_>ィヘ丿 /  |  〈⌒r‐‐'''''' ̄  〉 
       ヽ `トエエエエイノ . | :::/^i ∨|─ー''''' ̄  |
       \ .ヾ三シ ノ ,'::::/  ,ハ | \>〈     | 
        ハ    /:::ィ゙   /⌒'、   /      |
       ノ ィ^'ヽ┬‐'´   //   ヽ  |      
806Socket774:2012/04/15(日) 22:01:01.61 ID:as+HR7aN
>>798
ざまぁwww
807Socket774:2012/04/15(日) 22:11:52.74 ID:sBA95A9O
>>801
俺もZ77-V DELUXEにしたら、SE-PCI200LTDからXONAR STXに換えようかなと思ってたんだけど、
やっぱりまだSE-PCI200LTDを捨てるのはもったいないから迷い中。
今ばっさり切り替えるか、ぎりぎりまでPCIを生かすか。STXも試して見たいんだけどなあ・・・

>>806
このスレでいうなら「まざぁwww」だろ。Ivy待ちの俺がまさにそれだけど。
808Socket774:2012/04/15(日) 22:15:06.17 ID:aLjlEF3m
PCI一本でPCIex3を探したらGIGAしか無かった。
PT3出るし、やっぱりASUSかなぁ・・
809Socket774:2012/04/15(日) 22:19:14.43 ID:f9ny9oUn
>>807
SE-PCI200LTDは必要十分の音がでますよね〜
俺も愛用してます。
でも、次はオンボの光OUT+ONKYO DAC-1000かな?
810Socket774:2012/04/15(日) 22:23:22.63 ID:EEb14cpw
90PCIのPCI-E版が出たら
PCIがないマザーに乗り換える。
811Socket774:2012/04/15(日) 22:29:36.46 ID:ZDekJRX+
>>807
俺はSE-PCI200から
Titanium HD SB-XFT-HDにする

もうPCIカードは全部売るか捨てる
あ、でも化石のYMF754はとっておくわ
812Socket774:2012/04/15(日) 22:42:53.05 ID:om0cgLD0
B75っていったら、ASUS P8B75-Mだろ。
人気大爆発だぜW
813Socket774:2012/04/15(日) 22:44:30.74 ID:W87bnG6w
液コン大爆発だぜ!
814Socket774:2012/04/15(日) 22:58:49.75 ID:om0cgLD0
GIGABYTEスレでは、GIGABYTEのB75を買ってしまい
涙目の人がたくさんいます。いまどき電圧設定できないってWWW

Socket774:2012/04/11(水) 10:24:58.30 ID:M7ERS2U8
GA-B75M-D3H届いた
今から組む
質問あるならどうぞ
73 :Socket774:2012/04/11(水) 10:36:39.17 ID:AArg3Pgm
・BIOSで電圧周りの調整できますか?
・内部SATAをeSATA扱いにできますか?
79 :72:2012/04/11(水) 13:11:57.30 ID:q4WFt4t3
組んだ
省電力性を期待した自分としてははっきりいってかなり不満
なぜならDB65ALでIdle19Wだった構成でマザーだけ変えて24,5W
これじゃP8Z68M-PROの方が低いし、Z68Pro3-Mと同じ程度だ(全部持ってる)
つかCPUやチップセットの電圧調節ができないとか・・・・orz(メモリは可能)
しかも電圧かなり高めで動作してるし・・
見事な人柱になってしまったね
>>73
ってわけでメモリ以外電圧調節できない
eSATAはわからないけどSATAの各ポートをHot plugにするかどうかは選択可能

おれもGA-B75M-D3H買ったが、たしかに電圧の変更はDRAM以外出来ない。

下位のマザーでも電圧を自由にいじくれるのがGIGAの利点だったのに。
H61M-DS2当たりから電圧の下げが出来なくなって、今回ついに変更自体出来なくなった。

使えん
815Socket774:2012/04/15(日) 23:07:08.35 ID:YH3pUhLk
完全に末期のAbit化してるなギガ・・・
816Socket774:2012/04/15(日) 23:10:59.25 ID:Z2GglR61
SniperM3とか、なんであそこまでゲーマーのツボを抑えてるのに、OCしづらい設計にしたのか理解に苦しむ
817Socket774:2012/04/15(日) 23:15:32.48 ID:iGT2CKJo
リモコン必須なオレはASrock一択
818Socket774:2012/04/15(日) 23:32:55.98 ID:ofJftvbI
今使ってるPCIサウンドカード付属のIOドライブに対応したカードがもうないんだよな
これ便利だから使い続けたいしPCIの呪縛から逃れられない……
819Socket774:2012/04/15(日) 23:36:26.87 ID:ongR1Spw
>>817
IrDAピンのこと?あれAsrockだけなのか。
どんなのつなげてるの?
リモコンは設定がたいへんそうなイメージがある。
820Socket774:2012/04/15(日) 23:41:00.44 ID:uticMMhk
ttp://japan.cnet.com/news/service/35016181/
インテル、「Ivy Bridge」を米国時間4月23日に発表か
821Socket774:2012/04/15(日) 23:44:24.94 ID:iGT2CKJo
>>819
C1Rピン。リモコンとレシーバはZ68M-ITX/HT2台買って2SET持ってる。設定なぞ不必要。
822Socket774:2012/04/16(月) 00:12:25.00 ID:VKHTglBg
823Socket774:2012/04/16(月) 00:22:47.17 ID:gcTK1FxT
ttp://www.techpowerup.com/forums/showthread.php?t=164203

TDPは既報通り77wで確定な
馬鹿なAMD工作員が相変わらず発狂しているが・・・

ttp://www.cpuid.com/softwares/cpu-z/versions-history.html
Report TDP on main page when available

あえて直訳すると、「入手可能な場合は、メインページ上にTDPを報告する」

なんだが、馬鹿なAMD工作員のレスはこうだ↓

866 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 23:56:41.81 ID:w7O+yEep [2/2]
>>865
CPUZのTDPがCPUから拾ってると思ってる馬鹿発見




873 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/04/16(月) 00:01:11.95 ID:akC92Q8K [1/2]
>>869
77Wって定数を埋めるだけなんだよモゾウ君

876 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/04/16(月) 00:08:36.96 ID:kWwT/wnz
3以上はたくさんだからな
95も77も同じ

877 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/04/16(月) 00:09:19.14 ID:iysmCfDw
データベースからCPUIDをキーに引っ張ってきているだけと言わんと分らんだろw
824Socket774:2012/04/16(月) 00:25:36.06 ID:YDRCjc8s
本物のバカだったか
やれやれだぜ・・・
825Socket774:2012/04/16(月) 00:29:14.79 ID:AdmXi3qe
教信者のやることはわからんよね、Coppermine以来Intelから離れてたおっさんだけどivy買うわ。
826Socket774:2012/04/16(月) 00:35:30.90 ID:2yuUnjhN
ネガキャンしすぎ・・・(;´Д`)

なにが彼らをああさせるのか?
827Socket774:2012/04/16(月) 00:36:49.41 ID:VKHTglBg
未だにLGA775のペンDCの俺はIvy待った方がいいのかな?
トライゲートのせいでSandyに比べて思ったより発熱が高いって話を聞いたんだが・・・
828Socket774:2012/04/16(月) 00:37:12.28 ID:gAFhqy4o
1.Sandy組の嫉妬
2.AMDのアンチ
3.VIA厨(大穴)
829Socket774:2012/04/16(月) 00:42:08.14 ID:flapquMp
>>827
マザーボードに不満がなければそのまま使い続けてもいい。
830Socket774:2012/04/16(月) 00:54:17.25 ID:Rg5ciHYT
>>828
実際はこんな感じ・・
1.Core2以前からの移行組の嫉妬
2.FXでボコボコにされたAMDの仕返しIvyアンチ
3.VIA厨(大穴)
831Socket774:2012/04/16(月) 01:14:14.93 ID:2yuUnjhN
>>830
在庫抱えてる業者ってのは?

なんか煽ってるのは複合的な奴らな気もする。
via さん(><*)ノ~~~~~
832Socket774:2012/04/16(月) 01:34:33.66 ID:MsdJzcQT
P5Q見ればわかるが祭っぽいネガティブ情報があればとりあえず乗っておくようなν速系の流れも大きいだろう
833Socket774:2012/04/16(月) 01:45:10.56 ID:bhkH30V2
sandy厨のレスはメシウマだなぁ
834Socket774:2012/04/16(月) 03:24:24.70 ID:VKHTglBg
835Socket774:2012/04/16(月) 03:55:18.90 ID:zrg/Ht46
何度もそれ貼ってどうしたいの?
836Socket774:2012/04/16(月) 04:00:06.30 ID:/SZm7jOQ
極端にOCしなきゃ何も問題ないじゃん
OC目的でIvy待ちの奴にはあまりいい話じゃないだけで
837Socket774:2012/04/16(月) 04:09:02.71 ID:/SZm7jOQ
838Socket774:2012/04/16(月) 05:33:03.36 ID:Cv2WR3a6
Ivyがカスだったら次のステッピング待つかSandy載せればいいだけだろ
このスレ的には
839Socket774:2012/04/16(月) 06:10:57.48 ID:3aHOn6O6
あんなシールだったら俺でもいくらでも偽造できるから
あの程度の怪しいシールで騙されちゃう人ってかわいそうだよね
将来おれおれ詐欺に騙される予備軍
840Socket774:2012/04/16(月) 06:12:13.34 ID:RDW0gaHt
まぁふてくされてるよりかはSandy載せて新ステッピングが良さそうならSandy売って差額分出したほうが精神的に良さげ
841Socket774:2012/04/16(月) 06:13:53.42 ID:JeNUBzUo
>>839
偽造SSはよ
いくらでも作れるんだろ?
842Socket774:2012/04/16(月) 06:21:31.26 ID:J1ocUmfw
>>830
全然違うだろ・・・
1.北森でsandyはB2ステッピングの不具合で見送った組の失望
2.939で絶頂を極めたAMDerの土下座
3.S3厨(大穴)
843Socket774:2012/04/16(月) 06:58:17.21 ID:YKavxOw8
ASUS P8Z77-V LK
17,980円
ATX
VGA(DVI/HDMI/DisplayPort)
SLI.CrossFireX対応

これとP8Z77-Vと迷っている。
どっちにしようかな。
844Socket774:2012/04/16(月) 07:05:14.54 ID:J1ocUmfw
>>843
ランク落とせば落とすだけ妊娠しやすい安物コンデンサになるだけだが
845Socket774:2012/04/16(月) 07:11:56.93 ID:YKavxOw8
ASUSのZ77は、固体コンデンサなので、別に心配してない。
値段とスペックのバランスがいいので、Vと迷っている。
P8Z77-V LK
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z77V_LK/#specifications
846Socket774:2012/04/16(月) 07:17:38.96 ID:5TT0tIz+
>>845
個人的にはVよりPROの方がお得かと思う
まぁ参考程度に
847Socket774:2012/04/16(月) 07:19:05.97 ID:uHOWsYHy
OCするなら高い板
しないなら自分の必要な拡張性を備えた安い板
848Socket774:2012/04/16(月) 08:44:20.92 ID:6dxOiN7O
B75を狙っているやつは
Q77やQ75が出てから考えたほうが良い。

Q77のATXなんか出たらうれしい
そうしたらZ77は要らないw
849Socket774:2012/04/16(月) 09:26:39.26 ID:GF9SRO5Y
今のマザーなら液コンでもそんなに気にならない
850Socket774:2012/04/16(月) 09:31:11.51 ID:b7l1SOlN
ASRockの金コンは消費電力とか具体的なメリットってあんの?
それとも見た目だけ?
851Socket774:2012/04/16(月) 09:59:03.36 ID:SNlyP8h/
>>850
金コンはニチコンLFシリーズだそうで
http://www.nichicon.co.jp/new/new63.html
ESRと許容リプル(ノイズ電流の最大値)が改善したそうな。
具体的な効果としては低電圧時のノイズが減り、OC時の耐久力が上がった感じでないかな。
852Socket774:2012/04/16(月) 10:17:17.44 ID:3bqDFi1D
ニチコン確定なのは今のところASROCKだけ?
ASUSはまた中華コンデンサ?
853Socket774:2012/04/16(月) 10:21:26.72 ID:kZ3iTaJu
854Socket774:2012/04/16(月) 10:28:46.65 ID:3bqDFi1D
>>853
一発狙いの限界クロックはシナコンでも関係ないべ
5G限界のCPUを4.8G常用した時の耐久性とかに差が出るんじゃねーの?
855Socket774:2012/04/16(月) 10:31:01.05 ID:SNlyP8h/
>>853
そういう議論は頭悪いと思う。
856Socket774:2012/04/16(月) 10:32:51.78 ID:whWCUEix
B75 Pro3-Mっていつ出るかわかってる?
857Socket774:2012/04/16(月) 10:55:42.37 ID:CAt+6kP9
>>852
今回はASUSも日本製コンデンサだとおもう。
少なくともP8Z77-V DELUXEの公式サイトには「100% Japan-made Solid Cap」って書いてある。
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z77V_DELUXE/
858Socket774:2012/04/16(月) 11:07:13.38 ID:b7l1SOlN
>>852
ギガもUltra Durable 4(クラシック抜き)は日本製だね
>>853
タンタルコンのMSIと同等なら十分でしょw
859Socket774:2012/04/16(月) 11:47:24.79 ID:q0hl8Wb1
工作員が嘘ばかり書いているので、簡単にまとめる

耐久性重視

ギガ オール日本製固体コンデンサ UD系は銅箔2倍 その他湿気対策など

MSI CPU周りがタルコン(恐らく全メーカーの中で圧倒的に長持ちするはず)、それ以外はオール日本製固体コンデンサ


コテコテとした機能性を派手に宣伝

アスース Vより上だけ日本製固体コンデンサ

ASROCK 日本製固体コンデンサだが、爆熱(消費電力が一番大きい)傾向
860Socket774:2012/04/16(月) 11:54:04.27 ID:U7vNFgZm
この手のまとめではECSちゃんとBIOSTARちゃんはいつもハブられる(´・ω・`)
861Socket774:2012/04/16(月) 11:57:28.22 ID:0OUGrUs8
ECSやBIOSTARのマザボ買う奴なんて居るの?w
862Socket774:2012/04/16(月) 11:57:40.28 ID:kZ3iTaJu
ECSの金ピカがもう少しお安ければな〜
863Socket774:2012/04/16(月) 12:00:16.92 ID:favLWB9U
>>861
買わなくても見ればわかるだろ
要するに、他人の見聞きした情報をコピペして「まとめ」たつもりなだけ
864Socket774:2012/04/16(月) 12:01:24.06 ID:b7l1SOlN
>>859
ギガも上位だけじゃね?
Ultra Durable 4 Classicのモデルでは記載されてないし
865Socket774:2012/04/16(月) 12:01:38.17 ID:eX3bIKYR
GENEのJapan-made 10K Black Metallic capacitorsはどうなの?
黒金属??
866Socket774:2012/04/16(月) 12:05:04.93 ID:whWCUEix
H77MD3Hとかでもオール日本製って書いてあるよ
B75くらいじゃないか
867Socket774:2012/04/16(月) 12:17:48.55 ID:b7l1SOlN
>>866
記載があるのと無いのがあるのね
B75も日本製だった
868Socket774:2012/04/16(月) 12:18:16.92 ID:rStxZnn9
Aopenって完全に消えたな・・・・
869Socket774:2012/04/16(月) 12:24:43.06 ID:Jkr7MNz/
>>856
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120409-00000025-zdn_pc-sci
>なお、「Z75 Pro3」「Q77M vPro」「B75 Pro3」「B75 Pro3-M」は日本への投入を予定していない。
870Socket774:2012/04/16(月) 12:26:58.92 ID:whWCUEix
>>869
ええええ
日本語の説明のサイトあんのに??
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=B75%20Pro3-M
871Socket774:2012/04/16(月) 12:27:23.43 ID:NItlB3SB
Ivy初期ステッピング地雷臭いな
次のステッピングはいつまで待てばいいんだ
872Socket774:2012/04/16(月) 12:43:44.24 ID:YyF3jJvU
買うなよ絶対買うなよ( ̄▽ ̄)
873Socket774:2012/04/16(月) 13:22:33.62 ID:WQxsR4DQ
買えよっ!
874Socket774:2012/04/16(月) 13:29:37.84 ID:fEgNs69C
>>871
F1って書いたのが出るまで半年位だよね!
875Socket774:2012/04/16(月) 13:35:26.18 ID:fEgNs69C
>>859
タルコンてそんなにいいのか?
876Socket774:2012/04/16(月) 13:37:23.91 ID:Rzs+FmUL
チャレンジモードだけで飽きた
877Socket774:2012/04/16(月) 13:45:01.00 ID:YyF3jJvU
タンタルコンデンサは2万程度の民生品にはオーバースペックだと思うがね

コンビニ弁当にブランド牛肉レベル並とか意味不明だろ?
878Socket774:2012/04/16(月) 13:46:23.43 ID:zLawroAv
オール日本製とか いまじゃ日本人くらいしかありがたがらない
うたい文句ばかりのところみると 日本でしかこんな高級マザー売ってない、
売れてないんじゃ???
879Socket774:2012/04/16(月) 13:49:13.51 ID:zLawroAv
コンデンサとか正直 クオリティなんて一定度越えていたら何だっていいじゃん。

売ってるノーパソのバッテリーのメーカーなんて何処だっていいだろ。

パソコンの内蔵HDDのブランド気にするようなもんだろ。
壊れるときはどのメーカーだって壊れるし、壊れなきゃ性能と容量は同じ。

気にしてるのは一部の気持ち悪い人達だけ。
880Socket774:2012/04/16(月) 13:49:29.13 ID:CAt+6kP9
日本人だから有り難がるのは当たり前なんじゃないの。
中国人ならシナコン載ってるのを有り難がるだろうし台湾人なら台湾製コンが載ってるのを有り難がるだろうし。
881Socket774:2012/04/16(月) 13:53:57.63 ID:UtVT3RUJ
>>879
自作erなら気にするのは当たり前
気にしない奴は大人しくBTOでも買ってろよw
882Socket774:2012/04/16(月) 13:57:19.20 ID:6I0nmP2b
高品質な三洋電機製「Hi-c CAP(Highly-conductive polymerized Capacitor)
ポリマータンタルコンデンサ」
883Socket774:2012/04/16(月) 13:57:21.06 ID:TuDpPBz3
どうせ限界までOCしないからIvyは定格電圧で4.2Gあたりで
安定してくれれば良い俺がいる
ただ某氏が3570K回しても4.6G限界っぽいから噂通り上限クロックは低そうだ
まぁ来週のIvy正式発表で各所でレビュー出るだろうからそれ待ちだな
884Socket774:2012/04/16(月) 13:59:55.43 ID:KsMKCjES
そうだな。元が3.5だから俺は4.5あたりで常用できればOKなんだが
その際の熱量とTDP次第かな。
885Socket774:2012/04/16(月) 14:00:31.63 ID:4l4mlsrf
どうしてこうなった
886Socket774:2012/04/16(月) 14:01:36.17 ID:0OUGrUs8
AMDがあの調子だからSandyでまだあと5年は戦えるだろうな
887Socket774:2012/04/16(月) 14:04:59.50 ID:uEhIdip7
ASUSのFTPにP8Z77-I DELUXEのフォルダーが出来た
発売は近いな
888Socket774:2012/04/16(月) 14:11:03.42 ID:SNlyP8h/
MSIのCPU電源周りのコンデンサについてだが、POS-CAPと呼ばれている製品は13種類ある。
そのうち4製品は高信頼だったり高耐圧なんで除外しても9製品もある。
どれを使ってるのか判明しないと"良いもの"かどうか解らない。
889Socket774:2012/04/16(月) 14:19:12.76 ID:2HlKUSxo
>>887
よし、FT-03mini買ってくる
890Socket774:2012/04/16(月) 14:20:47.65 ID:3bqDFi1D
>>859
タンタルコンが耐久性高いとか聞いたことない
直ぐに短絡するイメージしかないだろ
891Socket774:2012/04/16(月) 14:42:58.65 ID:Y9nc9zj7
P8H77-Vに行こうと思うんだけど
これだけNICがAtherosでサウンドがVIA
蟹さんと比べてどうなのか分かる人教えてけさい
892Socket774:2012/04/16(月) 14:47:16.46 ID:CAt+6kP9
AtherosはNECのルーターでも使われてるぐらい信頼性高かったはず
893Socket774:2012/04/16(月) 14:52:18.59 ID:Y9nc9zj7
>>892
問題ないってことですか
<(_ _*)> アリガトォゴザイマス
894Socket774:2012/04/16(月) 14:57:39.13 ID:rStxZnn9
むしろ蟹やめて全部Atherosにしろって感じだよな。
895Socket774:2012/04/16(月) 15:02:14.66 ID:/CJQYMna
正気かよAtherosが優秀なのは無線だけ
有線はどっかの会社のやつ買ってきただけだぞ
896Socket774:2012/04/16(月) 15:03:39.25 ID:rStxZnn9
もう無線でいいじゃん。
897Socket774:2012/04/16(月) 15:04:37.77 ID:CzAntwua
>>877
コンビニ弁当にブランド牛肉が入ってたらうれしいけど
値段が普通のコンビニ弁当より安かったりしたら、わけアリではないかと
誰もが疑う。
MSIのタルコンもまさにそれ。どこかで吝嗇ってるに違いないと。
898Socket774:2012/04/16(月) 15:10:45.41 ID:whWCUEix
そこでBroadcomですよ
899Socket774:2012/04/16(月) 15:12:40.66 ID:rStxZnn9
>>897
他がぼったくりなだけだろ。
コンデンサ以外でも。
なんせ大量の過去の在庫分の損失も回収しなきゃいけないからな。
多少の在庫は想定内だろうけどASUSやGIGAの在庫量は明らかに生産調整ミス。
900Socket774:2012/04/16(月) 15:13:35.48 ID:whWCUEix
miniITXにしてBroadcomとALC898が乗った最強ママン
Z77E-ITX
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=Z77E-ITX&cat=Specifications
901Socket774:2012/04/16(月) 15:14:56.02 ID:/CJQYMna
いいね
902Socket774:2012/04/16(月) 15:28:34.88 ID:q3o82S5s
>>899
なぜMSIはいつも最後には投売り状態なんですか?
それこそ生産調整ミスってませんかw
903Socket774:2012/04/16(月) 16:01:46.59 ID:mGzugI1A
MSIマザーボードのデザインは一番好みだけど
起動時のビープ音を任意で切れるようにしてほしい。
904Socket774:2012/04/16(月) 16:02:15.78 ID:flapquMp
もぎ取ってまえ
905Socket774:2012/04/16(月) 16:30:46.23 ID:fEgNs69C
ググったらタルコンそこまで良くなかったんだが(´・ω・`)

回路がショートしたらタルコン疑えとか
906Socket774:2012/04/16(月) 16:33:53.42 ID:fCmNSFI5
BTXのマザーは出ないんでしょうか?
907Socket774:2012/04/16(月) 16:47:32.86 ID:gAFhqy4o
今から抜くのでオカズください(゚ω゚)
908Socket774:2012/04/16(月) 16:51:38.06 ID:nzTNDhWR
>>907
クックパッドで検索してください。
909Socket774:2012/04/16(月) 17:04:21.34 ID:rStxZnn9
>>907
ここから探してみては?
http://pickupgirl.blog23.fc2.com/page-1.html
910Socket774:2012/04/16(月) 17:06:59.38 ID:c5hIecSO
>>900
カッコイイんだけど、ASROCKだからITXのなかでは消費電力がお高い方なんでしょう?(´・ω・`)
911Socket774:2012/04/16(月) 17:11:50.70 ID:KsMKCjES
それはタルコンが壊れた場合ショートするからだね。
無茶させない限りなかなか壊れないけど、OCの限界まで試す人には向いてない。
定格やちょいOCくらいならタルコンが壊れてショートって中々無いと思うけど。
912Socket774:2012/04/16(月) 17:14:40.08 ID:q3o82S5s
そこで設計に悪評のあるMSIだからなあ。
定格ですぐ壊れても俺は不思議に思わない。
913Socket774:2012/04/16(月) 17:15:23.85 ID:fEgNs69C
>>911
普通のコンデンサも妊娠するやん
経年烈火あるやんな(´・ω・`)
914Socket774:2012/04/16(月) 17:23:09.13 ID:VwNAL6aQ
比較サイトMSIのレビューばっかじゃねえか
915Socket774:2012/04/16(月) 17:23:56.68 ID:I52geshq
やっぱりマザーは
      _/彡三三三ミァrェ、                
     /彡彡ニ三三彡ソハヘ\\          
    /彡二三三三ニ彡f;;;;;;;;;;;;;;;;;},          
   |//彡三三ニ==! !|ヘ;;;;;;;;;;ヽヽ     ,-,  
   .|///´ ̄´゙    `ヽヘ',',ヘヘ;}     / |  
   ∨;f           ヾ;;ヘ;;;ジュ     l  |  
   `{リ 、,,,,,_    __,,,,,,、zィ  ヾ'゙テリ       |  |  アスース!!
    `|  rェeミ 、 {゙ィ‐eェァ =  ソ |.       |  | 
     |  `~´..:i |:::.` ~ ´`   r-'      |  | 
     ',   /::i i::::::、 、    |    !´ ̄ ̄ ⌒〉
     '、 '´ヽ(_>ィヘ丿 /  |  〈⌒r‐‐'''''' ̄  〉 
       ヽ `トエエエエイノ . | :::/^i ∨|─ー''''' ̄  |
       \ .ヾ三シ ノ ,'::::/  ,ハ | \>〈     | 
        ハ    /:::ィ゙   /⌒'、   /      |
       ノ ィ^'ヽ┬‐'´   //   ヽ  |      
916Socket774:2012/04/16(月) 17:27:21.69 ID:VOATzWTq
ASUSは値段強気すぎじゃね?1155だと買い換え需要もそんなに
無いと思うがなあ
917Socket774:2012/04/16(月) 17:28:45.00 ID:0OUGrUs8
俺はマザー選ぶ基準はBIOS更新失敗した場合自分で復旧できるかどうかだな。
ASUSはCrashFree BIOS、ギガはデュアルBIOS があるからどっちかだな。
他のメーカーってBIOS更新失敗したらメーカー修理(有償)しかないよね。
918Socket774:2012/04/16(月) 17:29:19.86 ID:26/bGxnf
asusはZ77-V無印とproの価格差が少なすぎて
pro買わせる作戦ずるいわ
919Socket774:2012/04/16(月) 17:30:10.25 ID:Q87U4cF6
ジグソーは、戯画ばっかだよ。
ttp://zigsow.jp/portal/item_detail/237687/
920Socket774:2012/04/16(月) 17:30:17.75 ID:p1s1NEmr
Deluxe以上は高すぎだわなー
921Socket774:2012/04/16(月) 17:34:13.39 ID:favLWB9U
ジグソーってタダでくれるんでしょ?
922Socket774:2012/04/16(月) 17:43:37.23 ID:9zxaxzYo
>>917
AsrockにもクラッシュレスBIOSってのがあるよ
あとebayでBIOS書き込み済みの予備BIOSチップ売ってたりするし
923Socket774:2012/04/16(月) 17:46:41.54 ID:9sGfoGMh
>>892-893
NECが採用したから大丈夫、とかいい加減すぎる。
それ無線の話でしょ?
有線ではAterosはたいした実績ないでしょう

7シリーズでAtheros採用マザーが一気に減ってるよ

>>894
ないない。カニのが安定してる。

>>895
わかっておられる。
924Socket774:2012/04/16(月) 17:49:57.08 ID:CAt+6kP9
Asrockにそんな機能あったっけ・・・・?
少なくとも以前使ってたP67ex6にはそんな機能無かったけど最近付いたのかな
925Socket774:2012/04/16(月) 17:54:28.60 ID:RDW0gaHt
つーかオンボLANとか糞しかないんだからそんな気にするな
気にする奴はintel CTでも買ってるだろ
926Socket774:2012/04/16(月) 18:15:15.34 ID:mGzugI1A
ASUSのM・Z77ヒートシンクって
前のモデルまんじゃない
手抜き?
927Socket774:2012/04/16(月) 18:19:13.21 ID:OAaVyXAo
安鯖なんかもう必要ないとかでCPU以外ヒートシンク外して来てるし
自作向けは過剰すぎなんじゃ
928Socket774:2012/04/16(月) 18:35:40.82 ID:3aHOn6O6
>>917
やかましいわ禿げ
ちら裏ちら裏
929Socket774:2012/04/16(月) 18:41:12.55 ID:cNABC/a7
たしかに、そんな選択基準ありえんな。
自作しちゃ駄目な部類の人間だよな。
930Socket774:2012/04/16(月) 18:43:51.51 ID:KRFvMXYM
でもオクだと結構BIOSアップデートに失敗したからジャンク品でっての結構出回ってるで
931Socket774:2012/04/16(月) 18:48:14.43 ID:9sGfoGMh
失敗したらオクで売ればいいね
失敗したときのこと考えて製品選びとかないわー。
確率的にほとんど失敗ないし。
932Socket774:2012/04/16(月) 18:51:15.11 ID:6HbByYTB
コンデンサが破裂したときは
オクで売ればいいね
933Socket774:2012/04/16(月) 18:54:59.12 ID:OAaVyXAo
妊娠マザーをオクに出したら、落札は代行業者だった・・
934Socket774:2012/04/16(月) 18:56:52.26 ID:jWISqzSX
今Atheros使ってるけど、蟹さんよりマシだよ
IntelやBroadcomに負けるけど
935Socket774:2012/04/16(月) 18:57:35.80 ID:KRL7cjDP
どんだけ挑戦人の発想なんだよ
936Socket774:2012/04/16(月) 19:00:53.72 ID:Y9nc9zj7
>>923
蟹さんの方が安定してるですか
採用マザーが少ないのには理由があるってことですね
たいへん参考になりました
937Socket774:2012/04/16(月) 19:05:35.65 ID:1y+5K62u
15ヶ月ぶりにマザー載せ替え。
ASUS P8P67-M → ASRock Fatal1ty Z77 Professional-M
CPU倍率をby Coreで 1core 46, 2core 42, 3Core 38, 4core 35に設定してみたが、
Max 3500MHzにしか成らない。

Biosがファーストリリースのままであるが、未完成であるらしい。

All Coreで46に設定するのは無謀だろうし…。

CPU速度は落ちてしまったが、VirtuMVPのおかげか、グラフィックの性能は若干上がったらしい。
938Socket774:2012/04/16(月) 19:07:18.04 ID:uEhIdip7
MSI遊園地の頃のヒートシンクは各社酷かったな
その後、銅の高騰であまり遊べなくなって堅実になっていったが

俺もアップデート失敗した激安マザーをゴミ処理のつもりで出品したら、
業者ぽい人が高値で買っていった
どうもジャンクを直して売る商売があるみたいだね

>>926
ASUSはSandyマザーの在庫をアホみたいに抱えているそうなので、部品が余ってるんじゃないの
939Socket774:2012/04/16(月) 19:09:00.20 ID:7ZkeT7Mh
Z77・H77・Z75のLGA1155マザーボード総合5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334570902/

次スレたてた
Z75のマザーボードは出回ってないので
B75を代わりにスレタイにいれた
940Socket774:2012/04/16(月) 19:09:56.54 ID:favLWB9U
>>938
下位はより低コスト品になってるけどな
941Socket774:2012/04/16(月) 19:10:00.43 ID:eO/Dp2cO
ネットワーク安定云々は通常使用だとあんまりチップは関係ない
それなりのCPU使って沢山メモリー積んだPC同士を
クロスのLANで繋いで100GBのファイルを伝送してやっとCPU負荷や速度や安定性に注文が出るレベル

蟹とかはHUBとの相性が出やすいかな程度だから
繋いで問題なきゃ心配いらん
942Socket774:2012/04/16(月) 19:10:04.78 ID:LYWjvcjA
>>937
買ったのに、らしいって?
943Socket774:2012/04/16(月) 19:11:32.50 ID:cNABC/a7
>>今Atheros使ってるけど、蟹さんよりマシだよ
マジで言ってるのか?未だに昔のイメージ引きずって話してないか?
現行の蟹は、そこそこマシだぞ。
Atherosのほうが、エンジン古くて取りこぼしとか不安定なイメージあるが。
たしか、どっかを買収してそのまま使ってるんじゃなかったっけ?
944Socket774:2012/04/16(月) 19:16:16.75 ID:cNABC/a7
FastEtherならまだしも、GigabitEtherをクロスで繋いで試験するのは止めた方が良い。参考にならない。
昨今のネットワークはHUB込みで考えるのが正解。
JumbFrameも切った方が良い場合も多々あるよ。
945Socket774:2012/04/16(月) 19:16:54.77 ID:jWISqzSX
最後に蟹さん使ったのはGA-EP45-UD3Rだったから
カナリ前の奴だな
LAN接続を一週間に数回位見失ってた
946Socket774:2012/04/16(月) 19:22:42.43 ID:eO/Dp2cO
チップの安定性や負荷耐性じゃなくてHUBとの相性を含めたネットワーク全体ならその通り
なんでもチップのせいにするのは間違っていると言いたかった
947Socket774:2012/04/16(月) 19:31:17.51 ID:YD4kXTvZ
>>936
採用マザーが多いのは多分カニの方が安いからだと思う
高額な高級マザーには別の会社の積んでる

問題があるなら液コンみたいに駆逐されていくだろう
948Socket774:2012/04/16(月) 19:33:55.00 ID:G5e7VoHQ
相性をいうならこれだけ出回ってる蟹を無視してハブ等を設計するとは思えんけどなあ。
949Socket774:2012/04/16(月) 19:38:37.16 ID:3aHOn6O6
蟹はぶちぶち切れるから使い物にならん
950Socket774:2012/04/16(月) 19:42:47.38 ID:iysmCfDw
牛とかエロの安物HUB使っておかしい云々いうのはさすがに
障害きりわけができてないな

>>941が書いてるとおりHUBを介さずに通信試験してチップが糞なのか
HUBとの相性が出ているのかを確認すべき

ちなみに自分は蟹とNECブロードバンドルータで相性でてからもう蟹は
使ってない。
951Socket774:2012/04/16(月) 19:42:59.14 ID:Oe/cFSZg
日本製コンデンサが良いとか都市伝説だろ。
壊れる物は何処製だろうと変わらない。
952Socket774:2012/04/16(月) 19:49:08.34 ID:oIzSF3o/
p67アスロックマザボの蟹で、スリープ復帰でnic消滅が何回か有ってアタマきたから祖父買取に投げてきたぜ
953Socket774:2012/04/16(月) 19:58:36.22 ID:jWISqzSX
CTUの端末と繋いでる時も駄目、HUBに繋いでも駄目、ドライバ変えても駄目だったな
悪夢の思い出しかないから、必ず避ける
954Socket774:2012/04/16(月) 20:02:13.84 ID:9sGfoGMh
相性問題を言い出したら、蟹が最強だろう
シェアがトップなんだから。

Realtek 8111Eとかそうとう安定してると思う。
採用事例多いのもうなずける

>>952
蟹8111Eのマザーいくつももってるがうちでは
スリープだろうが、休止だろうがまったく消えないよ
それはどんな蟹?
955Socket774:2012/04/16(月) 20:11:32.69 ID:Q87U4cF6
お前ら相当日頃の行いが悪くて不良品ばっか当たってるんじゃねw

956Socket774:2012/04/16(月) 20:13:40.76 ID:rStxZnn9
>>951
その考え方はおかしいな。
結果が同じならみんな同じっていうけど、その結果に至るまでの過程で差があるのなら別物だろう。
みんなうんこになっちゃえば臭いんだから、どんな料理も一緒っていうようなもんだ。
957Socket774:2012/04/16(月) 20:18:36.46 ID:1VcSPpFg
日本メーカーの方が研究も実績も遥かに長いし
「壊れたら変えればいい」中華と「壊れないように作る」日本
その品質の差は言わずもがな
958Socket774:2012/04/16(月) 20:20:03.40 ID:X7eUf96H
>>956
凄い説得力だな
959Socket774:2012/04/16(月) 20:36:21.38 ID:rjz74YHh
1年後ぐらいに壊れるように作る
960Socket774:2012/04/16(月) 20:41:09.78 ID:mGzugI1A
まあ10年使うとかなら差は出ると思うけど
2、3年で乗り換えるなら
どっちでもいいんじゃない
961Socket774:2012/04/16(月) 20:52:15.47 ID:VKHTglBg
962Socket774:2012/04/16(月) 21:10:00.45 ID:8sEn5qlm
今で模造写真コピペするんだ?
963Socket774:2012/04/16(月) 21:34:39.84 ID:ElqAAQEB
かまってくんだろw
964Socket774:2012/04/16(月) 21:40:05.80 ID:ShaO+Kge
コンデンサが好みでないなら好きに交換すればいいじゃない
ってのは無しなのか
965Socket774:2012/04/16(月) 22:00:09.71 ID:AHRQ3Cza
>>959
それ何てソニ○タイマー?
966Socket774:2012/04/16(月) 22:11:58.93 ID:CM7Gt97Y
好みのコンデンサが載ってるのを買えば良い、となる
967 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/04/16(月) 23:02:14.05 ID:aFtmU3Ln
z75ってまだ発売していないんですか!?
b75はあるんだけどzは見つからないでござるよ…
情弱な俺に誰か教えてください
968Socket774:2012/04/16(月) 23:19:24.35 ID:J1ocUmfw
>>966
なるほど、では将軍様オールニチコンの鉄板マザーを屏風から追い出してください!
969Socket774:2012/04/16(月) 23:26:01.61 ID:CM7Gt97Y
めでたくもありめでたくもなし
970Socket774:2012/04/16(月) 23:43:40.01 ID:7ZkeT7Mh
>>967
Z75はH77以上に中途半端な存在だから
971Socket774:2012/04/17(火) 00:05:29.88 ID:2yuUnjhN
なんとなくあれだな。この流れ作ってんのはサンディちゃん持ちの連中だな。

動機としてはアイビィちゃん買いたいから、サンディちゃんの事を少しでも値段高くした上で売りたいんじゃない?
972Socket774:2012/04/17(火) 00:13:19.55 ID:dip28zRs
あと一週間くらいですべてがわかる。
それまで待つんだ。
973Socket774:2012/04/17(火) 00:14:38.01 ID:KFAUFQNJ
インブリちゃん♪インブリちゃん♪インブリちゃんのおうちはどこでしょね?♪
974Socket774:2012/04/17(火) 00:19:19.33 ID:bz4V1Rkx
ivyはCPU性能では大した進化はしないね。
ただ、HD4000でビデオ性能は明らかに良くなるだろうから
3Dゲームとかやらない人はもう独立GPUなんか
発熱するだけだから必要なくなるだろう。
975Socket774:2012/04/17(火) 00:21:58.89 ID:+VhKZeVn
3Dゲームとかやらない人はそもそもHD4000すらいらないが。
HD2000でもオーバースペック。
976Socket774:2012/04/17(火) 00:26:45.04 ID:idTXc/Dk
3Dゲームやる人も、IGPなんて全くあてにしていないだろ

ただ、Virtu MVPへの影響はとても興味がある
23日以降のレビューに期待
977Socket774:2012/04/17(火) 00:51:36.37 ID:f+nHFOgs
civ5はHD3000だとちとつらい
普通にプレイできるけど

それだけのためにHD4000に期待してる俺
978Socket774:2012/04/17(火) 01:06:30.32 ID:j1pjt7EU
MPC-HCのEVRカスタムプレゼンタでtsとかだとHD2000じゃきつい
HD3000くらいあったほうが良い
実際俺はそれでHD3000に変えた
もしIvyのHD2500がHD3000以下だとしたらちと厳しい
979Socket774:2012/04/17(火) 01:09:19.42 ID:jHdG4c/T
Virtu MVPって6シリーズに使わせてくれる気はあるのかね
対応には入ってるけど、制限かけられてるし
980Socket774:2012/04/17(火) 01:46:01.90 ID:RAwQkbBz
>>980
サポートはZ77+ivyからだろ。
981Socket774:2012/04/17(火) 01:53:45.22 ID:Wp3dYW2i
>>981
サポートはZ77+ivyからだろ。
982Socket774:2012/04/17(火) 01:55:14.90 ID:oteuL6b3
>>982
サポートはZ77+ivyからだろ。
983Socket774:2012/04/17(火) 02:40:58.77 ID:2W57LXT8
何このジェットストリームアタック
984Socket774:2012/04/17(火) 03:02:50.48 ID:W3i7fkyR
いや、トリプラーだろ
985Socket774:2012/04/17(火) 08:04:39.21 ID:uCzbfRMk
驚異的なワッパだな
http://images.anandtech.com/graphs/graph5626/44752.png
http://images.anandtech.com/graphs/graph5626/44767.png


■1ワットあたりのfps
i7 3770K 0.320
i7 2600K 0.232

FX-8150 0.156 ← 笑
986Socket774:2012/04/17(火) 08:05:46.45 ID:fGtNaeBb
>>975,>>976
ゲームだけが3Dというわけでもなし
もちろんグラボを挿すに越したことはないが
Virtu MVPの他にもQSV時の速度や品質の変化がどうなるのかにも興味がある
987Socket774:2012/04/17(火) 08:09:35.09 ID:mAF8e/cf
GA-B75M買ってSATA3.0を初体験して感動したぜ
もっと早くするのにRaid0やろうとSSD買い足したら、SATAポートが一つしかなかった
ワロス…
988Socket774:2012/04/17(火) 08:14:46.75 ID:j1pjt7EU
つかB75はRaid対応してない
989Socket774:2012/04/17(火) 08:47:35.01 ID:ob+rk85B
つか今回も鉄板板なしか・・・・・・
最近はAsrock頑張ってるからいいかと思えば爆熱時空だし
ASUSはやーたらAsmedia使うしMSIは売りっぱなしジャーマンだし
990Socket774:2012/04/17(火) 10:36:28.66 ID:WhxAC3/O
てかBIOSTARのが全然出てこないんだがどうしたんだ
991Socket774:2012/04/17(火) 10:46:32.07 ID:vCkJAK1P
BIOSTAR安くていいのにな。

8000円のZ68買ったけど、何の問題もないので ママンは同じチップなら
どれを買っても同じってのが俺の中で証明されてしまった。
安定性とかそんなの全く変わらない。 
寧ろギガの再起動病とかレイテンシ問題とかあんなのにP35時代に苦しめられて
同じギガで後期リビジョンの上位モデルに買い換えてもまたハマった苦い思い出。

安いの買った分、新しいチップのママンにすぐに買い換えられるし。
992Socket774:2012/04/17(火) 11:15:58.59 ID:bz4V1Rkx
993Socket774:2012/04/17(火) 11:25:35.23 ID:LzT1OSb9
>>991
言ってることが矛盾してるぞw
GIGAで地雷踏んだのならどれかっても同じではないだろう。


BIOSTARとかECSは安いんだが機能が少なめだから
安いのかうときはAsrockにいってしまう
994Socket774:2012/04/17(火) 12:06:53.89 ID:Zg4B5QV1
Asrockは2年もたない
995Socket774:2012/04/17(火) 12:34:42.52 ID:l33DGV4T
1日中つけっぱなヘビーユーザーなのに安物買うからじゃね
996Socket774:2012/04/17(火) 12:44:33.55 ID:bz4V1Rkx
しかしハイエンドの1366や2011と違ってメインストリームの1156や1155は
消費電力が増えるとTDPに収まるように処理能力を落とす糞仕様になった
お陰でエンコ速度などはパワーを使い切れなくて遅い
997Socket774:2012/04/17(火) 12:46:47.75 ID:j1pjt7EU
意味がよくわかりませんね
998Socket774:2012/04/17(火) 12:54:11.21 ID:03qlFWFM
FOXが真の勝者
999Socket774:2012/04/17(火) 13:03:52.20 ID:oi82pyZi
Z77・H77・Z75のLGA1155マザーボード総合5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334570902/
1000Socket774:2012/04/17(火) 13:08:09.74 ID:0ZAEKrmj
1000で95w確定
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/