(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 138台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃世界中に数多くあるPCケース。       ┃
┃ケースで大切なのは機能性、静粛性です。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。関連スレ等(>>2以降)も参照のこと。

「アルミ」“ペラペラ”“かっこいい”等は他のスレッドで。ネタケースも厳禁です。
>>950を過ぎたら次スレを立てるように。重複や乱立を避ける為、宣言した後立ててください。

■前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 137台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329476311/
■PCケースWiki
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?FrontPage

■ケース価格・スペック検索サイト
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.bestgate.net/pccase/
http://www.coneco.net/SpecList/01506010/
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductSpec.asp

■画像アップローダー
http://jisaku.155cm.com/
http://sakuratan.ddo.jp/
■避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1263349294/
2Socket774:2012/03/20(火) 19:07:28.11 ID:YQb5q8o/
3Socket774:2012/03/20(火) 19:07:59.22 ID:YQb5q8o/
4Socket774:2012/03/20(火) 19:08:24.02 ID:YQb5q8o/
■関連スレ
低価格でもイイ!お勧めのPCケース part27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326276422/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325761964/

【横置】デスクトップ型ケース総合13段目【HTPC?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316792491/
省スペース・スリムケース 14台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308954475/
【フルタワー】サーバケース Part10【ラックマウント】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270627190/

■自作・オリジナルPCケース Vol.45■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318984229/
まな板ケースについて語れ 2枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241543983/
【R3・P280】扉付PCケース3台目【H2・Silencio他】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328241068/

■関連スレ(メーカー別)
【電源】Antec製品 総合 第24部【ケース】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306339321/
【鞍馬】クーラーマスター31台目【CoolerMaster】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317649729/
【コルセア】 Corsair ケース総合 5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321597474/

【実質剛健】IN-WINのPCケース 5【ダサかっこいい】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281499058/
Lian-Li の PC ケースを語るスレ 17台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1324964815/
【FORTRESS】SilverStoneのPCケース19【RAVEN】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326370540/
5Socket774:2012/03/20(火) 19:17:37.71 ID:FC/kyKda
>>1おつ
6Socket774:2012/03/20(火) 19:17:43.43 ID:WbTLzvxa
>>1おつ
7Socket774:2012/03/20(火) 19:50:58.61 ID:kWa4Kixs
           _,r‐=ニ二 ̄`ヾ`ヽ、_  / ヽ、
        ,.-''"//ニ二____ `ヽ、ヽ ミ、!   /lヽ、__
      / ,.-くニ二____  `ヽ、 `ヽ、ミヾ、/__|  /三ニヽ
     / /,イ 、ヽ、ヽ、`ヽ、ヽ、三二ミミ>K___  /三二「
    〃/ ,イ l ト、ヽ、\ヽ、ト、ヽ、ヽ、三二ニシト、_ ̄`ヽ、 ̄
    /イ / ! | ト、ヽ、ヽ!`    __ ヾ、三ニシ!|ヾ`ヽ、/三ゝ  >>1乙ですわ
    {! | ,i ト、ヽ!丶!`  ,. '´ ̄,,_`  ヾシ,‐、/i. 'ー-ァラ=-'
    /!| l i l ト!ヽ!`   ´ ,ィ!チ气ドk   {ニヽl/!  ヾ三二ニ=ァ
  〈 丶{ ト、! ,. ‐、     ゙辷ツ,.´   '- /,〃   ` ̄フ/ ,N
   ヽ/ ヾ、!、_,ィrホ、    ` ̄     rァ'//     ヾ´ル'/l1レ'⌒ヽ
_,.-=ニ三/ ト-ハ!廴i}         ' lレ/'       `´ ル´    }
ヒ二二フ`ー´  `.'゙´ ー _,.     /  ド、             _ノ
`´ //三二ニニヽ、 丶.  `     , '   l
  ヾ、ヱ二ニ=-'   ` ‐ 、 _,. '´    |
    辷ニ=ラ>__,.-z,ヘN_i⌒ヽ !      |
     く三ン´ ̄ル'レ'´  ,.r_シ      ヾニヽ、
           _,. -‐''" l         ! `ヽ、
      _,. -、::ヾ´    ヽ、       ,'    `゙'ヽ、,
8Socket774:2012/03/20(火) 20:24:33.95 ID:oYefEJGi
>>1
前スレのもっこす2の書き込み見て色々考えたんだが
もっこす2がでかいならいっそもっとでかいケースを使えばちいさくなるんではないだろうか
具体的には部屋自体をPCケース化とかスケールでかくてかっこよくね
9Socket774:2012/03/20(火) 20:49:09.96 ID:lVT8YgIu
10Socket774:2012/03/20(火) 21:11:16.28 ID:npza0lyL
見事な窒息、残念な窒息
11Socket774:2012/03/20(火) 21:24:13.12 ID:dMUG7Mpg
550D触ってきたけど、なんか質問ある?
ちなみにFreeTですでに3台売れて、店頭在庫1台と見本の在庫1台だけだった。
12Socket774:2012/03/20(火) 21:26:50.16 ID:jkKHup8V
>>11
P183とかと比べて質感とかどう?後扉開けるの固くない?
13Socket774:2012/03/20(火) 21:32:26.02 ID:CjnFWKI0
>>9
てかそれ550Dをどういう状態で使ったのかよくわからん
写真見る限り550Dって静音で使いたければトップとサイドの蓋閉めたままで使って
冷却重視ならその蓋をとって更にファンも追加出来るって構造だろ?
グラフは恐らく静音状態だと思うがな
14Socket774:2012/03/20(火) 21:33:40.08 ID:dMUG7Mpg
>>12
扉はね硬いね。
両開きのため、芯棒にプラスチックの「C」みたいなのをかますので、
それなりに強度がないと後々ゆるゆるになるんだと思う。
最悪の場合、経年劣化で蝶番のプラスチックの「C」がポッキリというのはあるなと思った。

質感はね、なんと書いたらいいのかな?
表面はザラザラしてて鉄板なんで全然悪くないよ。
蓋はアルミかな?別に触ってて不快な感じはなかった。
中は基本隣の400Rに似ていたけど、ちょいと改良されてると思う。
全面プラスチックだけど変な印象はなかったな。たまに3.5インチベイ引き出し
がスムーズに出せずにひっかかった位。

いや、ベタベタ触ってたのよw
15Socket774:2012/03/20(火) 21:45:26.51 ID:dMUG7Mpg
>>12
すまん漏れてた。
P183と比べても質感は遜色ないどころか、
良さげな感じが個人的にはする。一応、高級シリーズの
名前をつけただけはあると思う。
16Socket774:2012/03/20(火) 21:52:15.58 ID:jkKHup8V
>>14ー15
ありがとう。明日見に行くか。
17Socket774:2012/03/20(火) 21:58:27.89 ID:kt514XR1
うむ、購入するかーありがとう。
18Socket774:2012/03/20(火) 22:06:51.82 ID:dMUG7Mpg
後は組んでみた人の感想を待つだけだね。
確実にアキバで3台は売れちゃったわけだしw
19Socket774:2012/03/20(火) 22:42:36.09 ID:Pi3rxk4z
550Dは9.6kgって見た気がするんだけど
公式じゃなかった
20Socket774:2012/03/20(火) 22:46:07.24 ID:dMUG7Mpg
>>19
軽いよ。楽々持てたもん。
近くにあったP280も持ち上げてみたけど、さすがに10キロ近くのは重いね。
21Socket774:2012/03/20(火) 22:48:12.74 ID:Pi3rxk4z
リンクスだと7.5kgかああああああ
久々の期待だったがちょっと萎えそう
22Socket774:2012/03/20(火) 22:49:21.55 ID:WbTLzvxa
550Dは7.5kgらしいから、ペラいのか気になる
23Socket774:2012/03/20(火) 22:54:59.72 ID:8xOj22iH
24Socket774:2012/03/20(火) 23:00:01.38 ID:ZO1RyWSD
汎用ケースのフレームを使い回しでペラい
何故だか月光サイレントを思い出すw
まぁ、あれよりはマシだろうけど
25Socket774:2012/03/20(火) 23:01:28.42 ID:dMUG7Mpg
>>22
うーん、外れたサイドパネルをちょい押してみたら、軽くペコンってなった。
でも、その辺の安いケース触ったペラさとはちょっと違った感じかな。
26Socket774:2012/03/20(火) 23:07:58.17 ID:fTsyUhRt
>>25
そりゃ裏に吸音材貼ってあるせいでねーか?
鉄板自体はその辺のペラケースと変わらんべ
27Socket774:2012/03/21(水) 00:21:36.64 ID:wRRKwFXc
>>9-10
どこが窒息なのか分からん。
650Dや600Tと比べてもHighで5、6度しか差がないじゃん。
しかも蓋を取ればファン付けまくれるし。
28Socket774:2012/03/21(水) 00:22:46.42 ID:EIQTGxmQ
>>26
いや、鉄板の側から親指で強めに押したよw
29Socket774:2012/03/21(水) 02:10:43.55 ID:mImbnsnT
空冷バリバリでメンテしやすい
ケースって選択肢が少ないな

フルタワー行くと水冷よりになって、
サイドファンがなかったりするし。
俺としては右パネルにもサイドファンあってもよいと思うんだがね。
CPU裏に風をブチ当てて〜。

HAFX、LEVEL10GT、CORSAIR 500Rで迷っている。HAFXかな〜。
ただ、今後のGPUカードの幅に対してスペースがちと不満。

30Socket774:2012/03/21(水) 06:26:33.85 ID:5JIv//fA
>>29
DragonRiderでいいじゃない
両サイドにファンいけるよ
31Socket774:2012/03/21(水) 10:38:44.95 ID:AzbFoceC
CPU裏に風当てても対して意味無いと思うけどな
アレはヒートシンクと組み合わせて初めて威力を発揮する物だ
ただでさえCPU裏は極めて熱伝導率が悪そうな素材や形状になっているし。
32Socket774:2012/03/21(水) 11:02:51.30 ID:ZGQsFiM0
俺も550D気になってるんだよな
誰か手近に見に行ける人、天板とか側面とか軽く叩いてみてくれ
ペラさを確認するのは叩くのが一番だと思うのだ
33Socket774:2012/03/21(水) 11:14:03.29 ID:Gf9iADaa
基盤には銅が沢山使われていいるので、熱伝導度は高い
面積も大きいので、環境温度を下げてやれば、それなりに熱交換は行われる
まな板+扇風機と原理は同じ
空冷に拘るなら、マザボ裏面での換気は最後の拠り所でしょう
34Socket774:2012/03/21(水) 12:11:22.27 ID:4gb1djxZ
そこまでして空冷に拘るのかわからん
35Socket774:2012/03/21(水) 13:36:55.84 ID:s1ZHD36y
そこまでしてっつーけど、そういうのは空冷が向いてる
36Socket774:2012/03/21(水) 15:30:41.02 ID:7so7Xmxu
いくら基板に銅が使われていたとしても、最大の発熱源であるCPUスロットはプラだし
金属部分もピンしか接触して無くて密着性がない。
それで冷えるとはとても思えない。
実際、稼働後のマザボを裏から触ってもそれほど熱くなっていない。
ましてやシンク無しでただ風を当てるだけとか気休めにもならない。
37Socket774:2012/03/21(水) 15:50:07.20 ID:s1ZHD36y
冷却つっても部屋全体の温度がPC高温部と同じ温度になるまで冷却効果を発揮し続けるってだけの事だから
ケース内の空気入れ替えしてるだけで効果出てるよ
38Socket774:2012/03/21(水) 16:30:57.83 ID:6PgkyE44
550D動画もいっぱい上がってきたね。
39Socket774:2012/03/21(水) 16:38:23.10 ID:xJXBVQHe
要するにマザボごと冷却液に突っ込めばよろしいんでしょう
40Socket774:2012/03/21(水) 16:39:08.91 ID:+ztjDxdo
つーか、簡易水冷の耐用年数って何年ぐらいなの? 液漏れに関して
今度6年前後の使用を前提として新規に組むんだけど、その辺が分からないので空冷にするわ
41Socket774:2012/03/21(水) 16:51:46.98 ID:uImMMJYd
>>40
CORSAIRのは5年保証だったと思う。だから実耐用年数はそれより上じゃね?
42Socket774:2012/03/21(水) 16:51:59.17 ID:3K72T1no
部屋をケースにしたほうが早いんじゃないか?
こすもす2が小さく感じるんだろ
43Socket774:2012/03/21(水) 16:53:51.82 ID:uImMMJYd
やらないか?
44Socket774:2012/03/21(水) 16:56:22.74 ID:+ztjDxdo
>>41
そっかーサンクス
45Socket774:2012/03/21(水) 18:38:27.13 ID:Gf9iADaa
簡易水冷の保証は、不具合品の新品交換
実利用環境での劣化品を回収して製品改良にフィードバックするのが目的
一概に五年安心して使えるわけではないし
電源故障と同じで、道連れにされたパーツの補償もない

長く使えば、規格変わるし、性能向上もあるし
パーツの使い回ししないと割りきって、壊れるまで使うしかないと思う
現行の簡易水冷のメリットって、メモリ周りのスペースが空くだけしかないと思うけど
46Socket774:2012/03/21(水) 19:51:47.18 ID:uImMMJYd
>>45
簡易水冷使ってるけど意外に冷えて静か。使ってみて悪くないとオモタヨ。
47Socket774:2012/03/21(水) 21:08:20.48 ID:ywSB2mq6
意外にっていうのはハイエンド空冷よりもってことか?
48Socket774:2012/03/21(水) 21:17:36.09 ID:uImMMJYd
>>47
しげるからKUHLER-H2O-920への交換なんで特にそう思うのかもしれない。
USB接続での速度コントロールとかのギミックもあるし使い心地はなかなか。
3960X@4.4GHzとFX-8150@4.0GHzを冷やしております。(ΦωΦ)

シルバーアローとかにくらべたらどうなんだろう?さすがに分が悪いんだろうね。
49Socket774:2012/03/22(木) 00:13:23.62 ID:Z0rAz8Z8
HAF-XとLevel10GTの二択で悩み続けて半年が過ぎてしまったぜ。。。
値段を無視すると、どっちがお勧め?


50Socket774:2012/03/22(木) 00:17:26.29 ID:AHLoVdOc
初代Level10に決まってるだろうが!

5万までならなんとかするからホスイ・・・
51Socket774:2012/03/22(木) 00:30:53.17 ID:x14OHFgz
>>49
個人的にLevel10GTのほうが使い勝手がいいと思ってる
ホコリ対策もそこそこされているし、フィルター取り外しも楽なんで
掃除しやすいのが結構ありがたかったりする

HAF-Xのほうはついてる機能のいくつかが併用不可なのがちと残念
52Socket774:2012/03/22(木) 10:24:35.48 ID:zq4zVHwj
>>49
Level10GTは正圧化し辛いから結局フィルター以外から埃吸う
あれだけフィルター付けるなら正圧になるようにしてほしかったわ
個人的には200mmFANばっかでFANの選択肢もほとんどないしどっちも微妙
埃気にしないならHAFXでいいんじゃね?
53Socket774:2012/03/22(木) 14:21:34.11 ID:1ohcOAKu
静音で上品なpcケースが出たら10万までなら出せる
54Socket774:2012/03/22(木) 15:38:59.87 ID:W+KgE4ux
動いてるところは見つからなかったがこんな?
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16811146089
55Socket774:2012/03/22(木) 17:03:35.32 ID:+AHA9TOD
おいらはいつ出るか分からないLevel 10 GTS 待ち・・・

56Socket774:2012/03/22(木) 17:59:37.91 ID:yZBhjKVA
Antec Three Hundred Two
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=NzA0OTQy

発売は3月31日という噂

なんというか、Antec も迷走気味というか、進化して同時に退化してる感じが・・・。

57Socket774:2012/03/22(木) 18:01:05.12 ID:xUVC63A7
それより早くSOLOII-Gの情報を出してくれよ〜
58Socket774:2012/03/22(木) 19:14:38.95 ID:KNv+JY10
200mmFANもそろそろ企画統一してもらいたいな
59Socket774:2012/03/22(木) 19:25:43.97 ID:Wp6H1p1n
>>57
kwsk
60Socket774:2012/03/22(木) 19:28:23.36 ID:3caHzlAc
>>59
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/index_update.html

SOLO II-G Antec製静音ミドルタワーケース「SOLO II」の新モデル
4月中旬頃 約13,800円
61Socket774:2012/03/22(木) 20:03:55.09 ID:sMiVo/Iy
>>55
http://jp.thermaltake.com/products-model.aspx?id=C_00001870

4/6販売みたいよ
デザインが個性を失っちゃったなぁ・・・

初代LEVEL10再販希望
62Socket774:2012/03/22(木) 20:33:06.72 ID:WaSgD0JL
>>57
ただの色違いだよ
マットブラックボディにガンメタルのアルマイトパネルを採用したカラバリモデル
63Socket774:2012/03/22(木) 21:09:46.61 ID:liZPb4Jm
Antec社から好評発売中のミドルタワー型PCケース「SOLO II」にマットブラックボディにガンメタルのアルマイトパネルを採用したカラーバリエーションモデル「SOLO II-G」が発売となります。カラー以外の仕様は通常モデルと違いは有りません。
64Socket774:2012/03/22(木) 21:15:49.06 ID:Tnn0XFfM
初代Level 10以外もBMWデザイン部が手がけてるのか?なんか初代以外かっこよくないぞ
65Socket774:2012/03/22(木) 23:14:04.49 ID:EvaBbIER
いやBMWは10だけ
66Socket774:2012/03/23(金) 01:54:30.98 ID:STCqh0HR
>>61
かっこわるww
67Socket774:2012/03/23(金) 10:17:41.47 ID:Pz/E8xBG
>>63
マジかー
じゃあ550DかP183v3かな俺は
550Dはちょっとペラいかもって話がでてるけど実際はどうなんだろう
買った人いないかしら
68Socket774:2012/03/23(金) 10:20:51.63 ID:AShcsfVp
>>67
ペラいどころか相当硬いらしい、自分も買ったから届いたらレポするよ
69Socket774:2012/03/23(金) 10:26:09.93 ID:Pz/E8xBG
>>68
おおそれは期待
俺はHDDとかの共振を気にしてるのだけど
一般的に硬いつくりだと共振しにくい?
70Socket774:2012/03/23(金) 10:29:15.66 ID:AShcsfVp
>>69
まだ物が届いてないから自分も評価する段階じゃないけど
硬い+衝撃吸収材の構成で3.5インチベイとかもゴム加工だし振動しにくいんじゃないかな
71Socket774:2012/03/23(金) 10:47:23.81 ID:XG/yrAKq
phantom410使ってるんだけど、MSI R7970 lightning買おうと思うんだけど、
VGAが305m(突起物含めず)に大して、phantom410の
ファン未装着時最大カード長が300mってなってるんだけど、
これは可動式HDDケージを外さないと無理かな?

今手元にPCなくて実測計れないのとVGA初購入だから不安で
72Socket774:2012/03/23(金) 10:48:03.24 ID:XG/yrAKq
一行目、日本語おかしくなっててすいません
だけど、だけどを続けてしまった
73Socket774:2012/03/23(金) 10:50:31.76 ID:r/e1t0BW
>>68
硬いのは扉の開閉部分だろ
吸音材有りであの重量じゃ、板厚0.6mmでペラペラだろうな
74Socket774:2012/03/23(金) 10:55:27.93 ID:AShcsfVp
そうなのか、でも迷った600Tではデカ過ぎるのとファン搭載それほど出来ないから
サイド、トップ以外にボトムにもファン追加出来る550Dにした
75Socket774:2012/03/23(金) 17:16:50.96 ID:mxx3XVpz
550D見にいったけど悪くないね。ただ扉は硬いね。作りもそれなり。やっぱ
P183と比べると作りが安っぽい。
でもP183は仕様が今更だしな。
迷うね。
76Socket774:2012/03/23(金) 17:24:06.43 ID:f8ujEaoN
H100が載らない時点で俺はP183候補にすら入らない
77Socket774:2012/03/23(金) 18:02:23.91 ID:ySThCYOY
P183の方が安っぽいと思う自分はおかしいのか!?
どう見てもそうなんだが
78Socket774:2012/03/23(金) 18:20:46.34 ID:8OfPL4Ld
時代は軽くてせいおん!
79Socket774:2012/03/23(金) 18:27:52.83 ID:kxY5jK24
NeXT Cube マグネシウムケースが
80Socket774:2012/03/23(金) 19:05:37.89 ID:IC7doGH9
>>77
おれは安っぽいというより、オモチャっぽくて激しく幻滅したな、現180ユーザーとして
550Dはまだ見てないがw
81Socket774:2012/03/23(金) 19:16:05.03 ID:ySThCYOY
>>80
だよねw、それに比べて550Dは結構いいと思うけど
82Socket774:2012/03/23(金) 19:28:21.29 ID:THVFAxkX
時代はモッコス2だろJK
83Socket774:2012/03/23(金) 19:31:29.35 ID:p56bSh/U
マイクロモッコス2マダァ?
84Socket774:2012/03/23(金) 19:42:48.48 ID:u11ELBAE
もっこつの時代が来る…俺にもそう思っていた時期がありました…
でも机の下にはいらねーサイズでどんだけ需要あんだよww
85Socket774:2012/03/23(金) 21:23:19.15 ID:RjzBsnFe
>>77
同意だねえ。自分もP183のほうがしょうもない感じがする。
86Socket774:2012/03/23(金) 23:12:36.32 ID:r/e1t0BW
具体的な理由も上げずに550Dを持ち上げ、P183を貶す連中が突然湧き出す
これほど分かりやすいステマも珍しい
87Socket774:2012/03/23(金) 23:32:16.70 ID:JtgnDNU/
550DにSilver Arrow SB-Eって載るのかな?
88Socket774:2012/03/24(土) 01:33:11.59 ID:rBRI9rdz
具体的もクソもただの主観じゃん
主観に理由とかw
89Socket774:2012/03/24(土) 05:41:11.63 ID:3oP8E5ef
550Dはサイドの蓋は押し込みで固定と放を切り替えるバネ仕掛け
フロントの両開きの扉の可動部もプラ製らしいし
正直、耐久性に疑問のあるちゃちいギミック満載な550Dの方が安っぽいと思ってしまう
まあ今時の流行としては550Dの方に軍配があがるんだろうなぁ
90Socket774:2012/03/24(土) 07:33:03.81 ID:Gatdro3p
P183は底面にファンが付けられたら買うかもしれんのにな。
550Dはサイドも上面もファン穴なんかいらんのにな。
そんなとこにファン付けるなら最初から素直に500R買えばいいだけじゃん。
つーか、最初から500Rにオプションパーツでフロントの扉とか出せばいいだけだよな。
どこか、ファンは底面と背面だけという潔いケースを作ってくれんかな。
91Socket774:2012/03/24(土) 08:00:58.30 ID:mC4U4bIO
ジャストでもっこす2ポチってたんだけど、メーカー在庫なくて四月中旬になるってメールきた。
92Socket774:2012/03/24(土) 08:35:31.51 ID:RI/25+RD
今はCM832とHAF932でもう一台組む事になった
LEVEL10とHAFXで迷ってるけれど空冷で冷却ならどちらが冷えるんだろ
93Socket774:2012/03/24(土) 09:07:59.65 ID:+5sEjWwe
>>91
ああやっぱりな

組むのはAdobe CS6に合わせて夏の予定なんだが、
売り切れそうな予感がして、COSMOS IIを2台確保しといたは

ただ梱包が巨大で、果たして買ってよかったのか悩むレベルだぞあれは
94Socket774:2012/03/24(土) 09:54:55.96 ID:6ZJVmQED
もっこす2、1台組んでもう選択肢がもっこす2しかなくなった
追加で2台注文してメイン、ゲーム、鯖全部入れ替えちゃうよ!
95Socket774:2012/03/24(土) 11:47:55.74 ID:byqvEJC4
>>92
HDDが冷えるのはHAFXかな
GTは構造的にHDDが冷えない
リムーバブルプラHDDケースにフロントからの風が当ってもプラだと熱伝導も期待できないし無意味





96Socket774:2012/03/24(土) 12:40:31.24 ID:PiJcmDVd
183 550D どっちも使用してるので 俺的比較

183

静音に対しての素材が耐久性を含めても上出来
そのため音も静か
各所の作りも丁寧だしケースとしての耐久性も優れている

重い
メンテは別にしやすくない
裏配線スペースは広くない
TOPの初心者マークw

550D

軽い
メンテしやすい
見た感じは安っぽくない
電源ボタンが押しやすいw
ツールレス90%
底吸気
14cmファン祭

薄っぺら感
吸音材仕様は劣化がね ・・・
フロントパネル開閉部分 絶対壊れるw
解放した蓋 邪魔
97Socket774:2012/03/24(土) 12:59:03.65 ID:azWkm3DK
>>92
迷う必要ないだろLevel10はもう無いんだから
98Socket774:2012/03/24(土) 14:05:47.11 ID:8UIAOCFH
あんまり話題にのぼらないP280はどうなの?机の下に置いて使うからスイッチ類が上部に付いてるのが魅力的。
扉も付いてるから静音だしいい感じ?
99Socket774:2012/03/24(土) 14:08:35.13 ID:V9ehX/zj
P280は質がP183ほど良くないからいや
100Socket774:2012/03/24(土) 15:17:58.81 ID:aJpFXR9j
>>98
ものすごいハイエンドを狙わなければずっと使えるだろうなという印象
あれだけのスペースがあるなら、大抵のものは入ると思う
HDDベイを外せる構造だとなお良かったのだけど、それやると剛性が落ちるのかもね
101Socket774:2012/03/24(土) 15:42:50.45 ID:ZTwpTrBz
P280とH2を足して割ったようなのが最高だとオモタ
102Socket774:2012/03/24(土) 16:58:16.45 ID:1/qknX0n
haf xからcosmos2に乗り換えようと思ってるんだけど
冷却面ではやっぱりhafxのほうが良い?
静音なのは有難いけど両立してるぶん熱くなっちゃうのかな
103Socket774:2012/03/24(土) 17:19:29.40 ID:XG+gTlMO
あんまり詳しくない俺が見に行った。
550Dは見た目はいいが扉が硬いし多分壊れる。
サイドがペラい感じ。
クーラーマスターの静音のやつ?と質感はあんまり変わらない感じ。
600Tのほうがカッコ良いけどでかい。
183のほうが作りはよさげ。
メンテナス性とかはわからん。
550D買おうと思ってたけどちょっとがっかり。
そんな俺にオススメないかなぁ。
蓋ついてる長く使えるやつ希望。
基本ネットしかしない。
104Socket774:2012/03/24(土) 17:31:20.60 ID:T6PUcP4z
そう言う人は何勧めてもダメダメ言うのよね
105Socket774:2012/03/24(土) 17:33:12.11 ID:yt7NaCcD
106Socket774:2012/03/24(土) 17:51:44.78 ID:r8vrNKWB
>>105
動画ぱっと見ただけだけど正面の蓋デザインがダサい
フィルター写ってないけど、ない仕様だったらホコリ天国
107Socket774:2012/03/24(土) 17:53:49.72 ID:XG+gTlMO
>>105

サンキュー。
良さげだな。
550Dペラいのはともかく、扉が開けにくいのと壊れそうなのは致命的だわ。
あえて両開きにしなくても良かったのに。
108Socket774:2012/03/24(土) 17:59:39.46 ID:znP4L03N
やはり扉付きはSmilodonが光ってるな
扉のデザインだけ、な・・・
109Socket774:2012/03/24(土) 18:42:23.81 ID:T6/urlZE
ここ見ると550DにもちゃんとUSB3.0->2.0変換ケーブル入ってるっぽいね

ttp://zigsow.jp/portal/own_item_detail/185881/
ttp://ameblo.jp/5-mago/image-11197016645-11860457348.html
110Socket774:2012/03/24(土) 19:00:48.14 ID:Fsm0y+8A
>>99-101
何となく理解した。ありがとう。
色々言い出したら切りないから、P280ポチるわ!デフォのファンが評判良くないらしいね。とっかえて使おう。
111109:2012/03/24(土) 20:03:54.11 ID:T6/urlZE
やば、張る場所間違えてました
112Socket774:2012/03/24(土) 22:36:01.38 ID:byqvEJC4
もうちっとゲーム用途に特化した
フルタワー出ないかな
550Dみたくシャドウベイは外れるようにして欲しい

113Socket774:2012/03/24(土) 22:37:34.02 ID:7c3+JTvv
SOLO2で電源下置きだったら即買いだったのに
114Socket774:2012/03/25(日) 00:19:44.03 ID:CqUhlLA2
SST-TJ04B-EWの評判はどんな感じでしょうか?
550Dとどちらにするか悩み過ぎて頭痛が……
115Socket774:2012/03/25(日) 00:38:35.34 ID:4s1gNw9U
>>95
そっかHDDの冷却が不足するのね。ありがとう。
>>97
在庫を見つけてしまったので悩んだんだよ
116Socket774:2012/03/25(日) 01:14:19.17 ID:7qO72c47
>>112
禿同、HDDなんてせいぜい2つも積めれば十分
とにかく余計なトレイや仕切りは無くしてスペース確保、あとは出来る限り静音性と冷却性の両立を追及
外観デザインはあまりゴテゴテさせずもっこつみたいなシャープですっきりな感じだと理想
117112:2012/03/25(日) 01:20:02.95 ID:szo13N90
見つけたのなら性能云々より即買うべきだろそこは
11897:2012/03/25(日) 01:20:52.79 ID:szo13N90
自分112じゃなかった
119Socket774:2012/03/25(日) 01:29:26.11 ID:/EohQorY
フルタワーは鯖用みたいなメーカーの固定概念が消えないんだろう
HDDの大容量化で逆に台数は要らないんだよな。

コスモス2がデカいつっても、中開けたら天板とマザーの間隔が狭すぎだしなあ。


120Socket774:2012/03/25(日) 05:18:14.05 ID:c5CRT9u6
おうお前ら、>>114も頼むわ
121Socket774:2012/03/25(日) 09:29:55.91 ID:OZyXCWZc
>>119
トップスペースに何詰めるの?
122Socket774:2012/03/25(日) 09:39:38.52 ID:J09uFtzI
トップスペースに余裕があるThermaltake Spedoを買ったことがあるが
工作が少々楽になるだけだよ
巨大な水冷クーラーを内臓させたい場合に有効なんだろうけど一般的じゃないし
123Socket774:2012/03/25(日) 09:46:25.38 ID:J09uFtzI
>>119
俺はHDDをたくさん積めるからCOMOS IIを買った
まだパーツがそろってないけど、
ゆくゆくはこういう構成にするつもり:
Adaptec 6805 Unified SAS2/SATA3 RAID (購入済)
Cheetah 15K.7 600GB * 4
Constellation.2 2TB * 1
Intel SSD 300GB前後 * 1
現在稼働中のCOSMOS PureもCheetah 15K.7とCheetah NS.2で構成してる
(SAS2カードはLSIlogic)

ゲーミングPCじゃなくてイラスト制作用PC
124Socket774:2012/03/25(日) 09:55:00.86 ID:arHJkt8d
ふーん いいんじゃない
125Socket774:2012/03/25(日) 10:28:39.26 ID:U3dSH9M6
エナマックスジャパンのサイトでECA3220の情報が上がって発売予定になった!
http://www.enermaxjapan.com/pc%20case/Product_guidance.html

無視されても無視されてもこのスレでしつこく書いてたかいがあった
126Socket774:2012/03/25(日) 12:05:29.01 ID:1SnMb+0w
ファントムの大きさで迷ってたんだけど、ミドルタワー出てたのね。情弱だったわ…
127Socket774:2012/03/25(日) 12:55:54.63 ID:0Mm5iAkw
>>126
俺は410の存在知ってから4週間迷っている
どうしよう
128Socket774:2012/03/25(日) 14:43:46.78 ID:w64jHZqC
今更だけど、ANTEC SOLO BLACK買ってしまった。


>>113
俺もそれ思ったけど妥協しちゃった。USB2.0なのも気に食わないけど。
129Socket774:2012/03/25(日) 14:53:52.39 ID:g8NJKwHc
コスモス2とFlmoGTとかいう馬鹿でかいケースは同じくらいの大きさ?
130Socket774:2012/03/25(日) 15:05:50.70 ID:7G8ILPSK
モッコス2の方が高さと奥行きが5cmくらい大きい
131Socket774:2012/03/25(日) 15:13:21.56 ID:g8NJKwHc
そんなでかいのかよw
132Socket774:2012/03/25(日) 15:19:32.78 ID:OksHet8d
>>121
簡易水冷H100のラジエター
乗る事は乗るが
ケースがデカいくせに間隔が狭すぎるよ
HAFXのが広いんだもんな
133Socket774:2012/03/25(日) 16:20:17.67 ID:j+JdBSR6
天板に何か付ける場合のやり易さはDragonRiderがピカイチじゃね?
マザボ上端から天板までの距離はそこそこだけど、ベースボードが
5"ベイ後端からケース後端まで完全に空いてるのでとにかく作業し易い。

ttp://img2.generation-nt.com/in-win-dragon-rider-2_0320021300772001.jpg
画像はDragonRider2
134Socket774:2012/03/25(日) 16:21:44.88 ID:g8NJKwHc
電源下置きっぽいけど、ベイ取り外し出来ても
電源があるならグラボの長いのは5インチベイに干渉するんじゃないか?
135Socket774:2012/03/25(日) 17:56:48.54 ID:Q3DSoQDw
>>134
http://www.gdm.or.jp/review/case/inwin/DragonRider/ihtml/95.html
275mmのグラボがこの状態だから大丈夫じゃね
つーかでけえなこれ
136Socket774:2012/03/25(日) 18:46:30.32 ID:piVB90Zh
そろそろにんげんライダーも発売されないかな
137Socket774:2012/03/25(日) 22:39:51.76 ID:0iT5KvCj
http://www.gdm.or.jp/review/case/inwin/DragonRider/image/95_800x600.jpg
これかあ
いいんだけどやっぱり顔が…
138Socket774:2012/03/25(日) 22:42:20.51 ID:arHJkt8d
137
ぶっさw
139Socket774:2012/03/25(日) 23:00:59.71 ID:2EFvdn6d
懐かしすぎわろた
140Socket774:2012/03/26(月) 23:52:59.19 ID:hx2AqjRC
なんかいいのはないかな
141Socket774:2012/03/26(月) 23:56:40.69 ID:al/Vk5iq
FT02B使ってる人感想聞かせてくれ

コルセアのパンダと悩んでるんだ
142Socket774:2012/03/27(火) 00:05:18.50 ID:dzIcc1KJ
大雑把過ぎるぞw
かっこいいとかの感想が欲しいのかw
143Socket774:2012/03/27(火) 07:37:33.77 ID:siv+Ub2C
俺もFT02ちょっと欲しくて気になる事あるから使ってる人いたら聞きたいな

上面に位置するカバー?みたいなのは付けたままで常用できるのかって点と
付けたままの場合どこから排気が出るのかってのが気になる
144Socket774:2012/03/27(火) 07:39:18.88 ID:siv+Ub2C
ああ、後者は写真みてたらなんとなくわかったかも。
取っ手みたいになってる所(実際は取っ手じゃないらしいが…)から排気するのかな。

でもこれエアフローが90度横向きにになるだろうし、出口が狭くなってるし、排気として大丈夫なのかなぁ…
145Socket774:2012/03/27(火) 09:40:48.37 ID:NZT5qhE8
>>144
上面カバーはメッシュになっているわけですが、どこの写真を見たのですか?
146Socket774:2012/03/27(火) 13:29:02.06 ID:hBf/dOlo
>>142
すまんw


所持満足はどっちの方が大きいのか知りたかったんだ
147Socket774:2012/03/27(火) 13:39:58.04 ID:cBHVeG3D
常時携帯するのか
漢だな
148Socket774:2012/03/28(水) 01:03:40.00 ID:O72tCbdA
>>146
FT02Bのが硬くて狭い
満足感とかで決めるような選択肢じゃないだろ
好みでFT02B買って、入らなかったらどうすんの
149Socket774:2012/03/28(水) 05:45:12.90 ID:Kq6Qcm6d
CC600シリーズは内部の余裕があっていいよね
ルックスはもうちょっと渋くシャープな感じだと最高なんだけど
150Socket774:2012/03/28(水) 09:12:44.14 ID:ZSfAg6PK
アキバ店員のPCパーツウォッチ( COSMOS II )
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120331/etc_shopwatch.html
151Socket774:2012/03/28(水) 19:32:04.26 ID:WWvXoBYP
Phantom 410にニュカラーキタね
これにすっかな
152Socket774:2012/03/28(水) 19:33:46.20 ID:Q1fpJHb/
XL-ATX対応でいいやつない?
153Socket774:2012/03/28(水) 20:58:55.52 ID:GRY9PcQy
適当な質問するお前にはBlackhawk-ULTRA
154Socket774:2012/03/28(水) 21:00:44.49 ID:e9v6z4Lz
そのケース、COSMOS2と同じくらいの大きさなんじゃないの?
155Socket774:2012/03/28(水) 21:18:19.04 ID:O72tCbdA
んな訳あるか、むしろCOSMOS-Sのが近い
156Socket774:2012/03/28(水) 21:43:14.72 ID:0QXb8geG
モッコス2って現物見ればわかるけど大してでかくないぞ
157Socket774:2012/03/28(水) 21:48:09.93 ID:IRTe/5HL
感覚が麻痺してるってば
158Socket774:2012/03/28(水) 21:59:24.39 ID:JxynnNT+
結局デカいほうがいい
159Socket774:2012/03/28(水) 22:29:00.03 ID:TYlRiYwE
>>156
店先だと判らないけど自宅に持ってくると急に大きく感じるの法則じゃね?
160Socket774:2012/03/28(水) 22:53:02.56 ID:T6lC9RWR
モッコス2がでかくないってうらやすいな、すげー広い家に住んでるんだろうなあ
161Socket774:2012/03/28(水) 22:58:03.40 ID:jb9/cR/d
家が広い広くない以前に、PCの近くにあったら目障りだと思うんだけれど
鍛えられた人にはそうじゃないんだろうか
162Socket774:2012/03/28(水) 23:35:19.08 ID:e9v6z4Lz
>>150
フェイスのところにある
NZXTからも送料が高いケース
って何?
163Socket774:2012/03/29(木) 00:18:59.77 ID:yi4EH9WU
164Socket774:2012/03/29(木) 00:27:29.06 ID:MaR9nsCp
サイバー野郎すぎる…
165Socket774:2012/03/29(木) 00:29:28.00 ID:fnNCVSu1
こんだけカラバリ用意するってことは人気なんだろうなぁ
166Socket774:2012/03/29(木) 00:33:25.92 ID:6+8e2PxV
人気ケースだからな一応
167Socket774:2012/03/29(木) 00:50:20.63 ID:fnNCVSu1
もっこす2で一番問題なのは、奥行きだな
奥行き664mm+ケーブルの為の若干のスペース
多くの人が机の横にPC置いてると思うけど
一般的に得られている机の多くは奥行き400mm〜600mmくらいだから
フロント部分が大きく突き出る事になる
壁に対して並行に設置すればそっちは解決だけどフロントにアクセスし辛くなるし
168Socket774:2012/03/29(木) 00:58:17.27 ID:lobxeUFZ
机の下に置いてる人間にとっての問題は高さだよ
169Socket774:2012/03/29(木) 06:30:56.22 ID:ao+x6/Pg
小さいけどHDDをたくさん積めるようなケースはないものか
170Socket774:2012/03/29(木) 10:23:26.49 ID:1/3YR62V
ファンのLEDって何の為についてんの?
中が見やすいようにって事?
171Socket774:2012/03/29(木) 10:46:15.12 ID:mTpLFWNv
>>169

SST-TJ04B-E
いっぱい載せられてそこそこ冷えるよ
全部ネジ止めだけどね
172Socket774:2012/03/29(木) 10:47:58.23 ID:lobxeUFZ
>>170
虚仮脅し
173Socket774:2012/03/29(木) 10:53:29.62 ID:JB4tPeuj
>>170
うちの3歳児が見て楽しむ用
174Socket774:2012/03/29(木) 11:00:02.34 ID:lobxeUFZ
PCのある部屋に幼児入れたら危険じゃね?
万が一にもピカピカ光るファンに指突っ込んでケガしねーか心配だぞ
175Socket774:2012/03/29(木) 11:17:54.85 ID:JB4tPeuj
>>174
ケースファンはフィルタとメッシュ構造の内側だから分解しないと触れないようになってる。
以前電源スイッチをポチりまくったことがあるので、PC自体あまり触らせない様にしてるな。
176Socket774:2012/03/29(木) 11:26:01.85 ID:bIHequ86
ボタンのピン抜いてWOLで起動するようにしたら良いんじゃね
177Socket774:2012/03/29(木) 13:12:19.28 ID:UQSKHpYq
子供がもうちょっと大きくなったら、こっそりPCでエロサイト巡りするようになるだろうから
今のうちに電源ボタンに蓋を取り付け、指紋認証・網膜認証・声帯認証・パスワード入力をしないと開けられないようにしよう
178Socket774:2012/03/29(木) 17:50:28.95 ID:eVbMKs3x
罠も仕掛けてスイッチ押すとパチーン! って挟むネズミ取りでも仕掛けとけ
そうすりゃ二度と手を出さなくなるだろ
179Socket774:2012/03/29(木) 17:55:33.45 ID:fnNCVSu1
AntecのSONATAシリーズなんかは
フロントドアとサイドパネルに鍵が付いてたな
まぁフロントドアを破壊すれば電源ボタン押せるけど
180Socket774:2012/03/29(木) 18:12:42.66 ID:ao+x6/Pg
>>171
ttp://www.silverstonetek.com/product.php?pid=325
↑はいっぱい積めそうだけどちょっと大きいから、ちょっと探してみたら
SST-PS07ってのが有ったから注文してみた
181Socket774:2012/03/29(木) 21:03:51.33 ID:R/DPsINs
>>174
それより静電気除去しない手でPCIE→PCIのライザーつけてグラボをVoodooとかにされるほうが怖いわ
182Socket774:2012/03/29(木) 22:43:44.58 ID:VuDXsq7N
>>176-177
子供が男児とは限らないぞ。
女児でも似たようなもんかもしれないが。
183Socket774:2012/03/30(金) 00:30:27.67 ID:RoFT+P+/
Phantom410って銀矢載せられる?
184竹島は日本領土:2012/03/30(金) 00:44:49.75 ID:PRn2n+bW
待ってた人は居るのか
Thermaltake Level 10 GTS Snow Edition Review
http://www.neoseeker.com/Articles/Hardware/Reviews/thermaltake_level_10_snow_edition/
185Socket774:2012/03/30(金) 00:49:58.57 ID:VUCnD05a
ダサすぎワロリーヌwww
186Socket774:2012/03/30(金) 01:01:57.10 ID:P5tJFuZW
ミニ四駆みたいなデザインだな
187Socket774:2012/03/30(金) 05:52:45.03 ID:1xt1bXSo
もう初代レベ10再販してくれよ
手出しやすい価格にして・・・せめて5マン5マン・・・
188Socket774:2012/03/30(金) 12:39:09.11 ID:Qedejrx1
189Socket774:2012/03/30(金) 14:30:49.15 ID:5uylnv83
>>184
元々のムダにゴテゴテしたデザインより幾分マシになったんじゃないか
俺は絶対買わないけど

>>181
一体いつの時代の話のどんな幼児だよ!!って突っ込んで欲しいのかぁあん?
190Socket774:2012/03/30(金) 14:48:53.67 ID:q1N9MDc5
ゲーミングケースって何でみんな黒ばっかりなんだろうな
黄色とかオレンジとか緑とか出せよまったく
あと田舎のヤン車みたいな青LEDはいい加減やめろww
191Socket774:2012/03/30(金) 14:51:27.96 ID:JKsKWYTe
色はともかく、LEDは禿同だな。
あんなもんうざいだけだろw
192Socket774:2012/03/30(金) 15:03:16.22 ID:Ui0raW+Y
でも停電の時は部屋がほんのり明るくなっていいじゃん
193Socket774:2012/03/30(金) 15:07:12.48 ID:P5tJFuZW
停電なのに?
194Socket774:2012/03/30(金) 15:11:06.90 ID:lJWIElN7
ワラタ
195Socket774:2012/03/30(金) 15:22:18.70 ID:eH2+7fAu
仕事でCAD使ってるうちの親父はブレーカー別にしてるから
部屋が真っ暗になってもPCだけ生き残る。
停電はだめだけど。
196Socket774:2012/03/30(金) 15:22:24.99 ID:I3UETLVC
停電で真っ暗になってもPCはほんのり明るいからそれを頼りに部屋の灯りのスイッチ探せるね
197Socket774:2012/03/30(金) 15:26:05.17 ID:5uylnv83
>>195,196
それ、おまいらのハゲ頭が発光してるだけじゃね?
198Socket774:2012/03/30(金) 15:28:45.87 ID:P00XUz8x
海外ゲーマーの間だとLANパーティーって文化もあるし、サイドパネルを透明にしていっぱい光らせて
魅せたいって需要もあるんだろう
199Socket774:2012/03/30(金) 15:34:11.02 ID:C1XFeDty
>>195
なるほど、しかし俺の部屋も部屋の電気消してもPCはついてるわ
200Socket774:2012/03/30(金) 17:41:00.74 ID:1VTAE8cF
青い光は精神を安定させるからいいんじゃないか?
赤い光は攻撃的になるからダメ!
201Socket774:2012/03/30(金) 19:13:02.96 ID:1xt1bXSo
>>189
>元々のムダにゴテゴテしたデザイン

俺はそれが欲しかったんだよw
202Socket774:2012/03/31(土) 09:04:34.35 ID:HGMk5/xK
冷却性と防塵性がしっかりしてるケースない?
203Socket774:2012/03/31(土) 11:56:58.58 ID:YArb5Qy+
銀石の煙突系とか
204Socket774:2012/03/31(土) 11:59:10.77 ID:bYAmLoLB
スケスケケースを使いつつ、空気清浄機ブン回しが現実的じゃない?
205Socket774:2012/03/31(土) 12:07:58.63 ID:mCjFdwh1
宇宙で自作
206Socket774:2012/03/31(土) 12:21:44.83 ID:bYAmLoLB
宇宙は中性子が多いから、ソフトエラー多すぎてまともに動かないだろ
しかも中性子が微細配線を破壊するからすぐに壊れる
コロナ質量放出があれば数千Sv浴びて即死

宇宙での自作は敷居が高すぎてエキスパート以外は無理
207Socket774:2012/03/31(土) 12:33:22.57 ID:6dSSFawr
それ以前にこいつ地球人だろ?
宇宙に住んでないと思うよ。

>>202
それなりに穴の開いたケースに、防塵フィルターを貼りまくる。
ファンは後方以外吸気にして正圧仕様にする。
あとは掃除機を毎日かける。
寝室で使うならコードを伸ばして廊下に設置。
208Socket774:2012/03/31(土) 12:37:26.79 ID:wd5jFYDp
>>206
「敷居が高い」を「ハードルが高い」のような意味で使うのは本来、誤用なんだぜ

敷居が高い(しきいがたかい)… 相手に不義理をしたり、また、面目がない
ことがあったりして、その人の家に行き難くなる。また、その人に会い難い状態。
209Socket774:2012/03/31(土) 13:07:58.68 ID:y3ADOS5q
ケースの足を長くするか、本棚の上とかに設置して天井にピッタリ付ければ、フィルター無しでも
ほぼホコリとか吸い込まない。マジオススメ
一階建てか最上階なら尚良し
210Socket774:2012/03/31(土) 14:04:53.01 ID:2trsGBva
小難しいことをいう奴に限って言葉知らないんだよ
211Socket774:2012/03/31(土) 14:08:51.10 ID:ORLTC3gm
>>208
敷居が高いはもう救い様が無い所まで来た。
95%が誤用してるw
212 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/31(土) 14:48:56.26 ID:dLyJ9Mbm
日本語自体が、そう言い回すように出来ているからな
日本語の宿命

と書こうと思ったが、英語でも似た言葉があったな
なんだっけ
213Socket774:2012/03/31(土) 15:20:56.20 ID:wd5jFYDp
>>211
確かにな
だがまだ可能性は残されている…かもしれない
214竹島は日本領土:2012/04/01(日) 00:19:34.25 ID:QGpRWpOs
話題が無いんでShinobi XLのReviewでもどうぞ
http://www.vortez.net/articles_pages/bitfenix_shinobi_xl_review,1.html
クーラーにまっすぐ風が抜けるように,鎌BAYあたり設置してやれば化けるんじゃね
215Socket774:2012/04/01(日) 03:23:54.19 ID:6WY4ZST1
>>214
VGAカード長が狭いな32cm位かな?
天板にラジスペースあるのに、サイドファンスペースがないし
なんか、中途半端。
216Socket774:2012/04/01(日) 10:11:29.32 ID:cYyjsnFN
横入れのシャドーベイは、
裏配線でケーブルは右サイドからアクセスするのに
どうしてHDDは左サイドから抜き差しするようにしてるの?
右サイドからHDDもケーブルも抜き差しするように作ると
何かまずいことでもあるの?
217Socket774:2012/04/01(日) 10:13:23.57 ID:0BhvAM0w
>>216
それはこんなとこじゃなくてメーカーサポートにでも聞いてください
218Socket774:2012/04/01(日) 10:53:02.71 ID:Ty254ADX
ビットフェニックスはなんか割高感があるんだよなぁ。
219Socket774:2012/04/01(日) 11:16:45.90 ID:bWeYew7m
あーでも確かに出し入れとケーブルの抜き差し同じ方向にして
左右はシャドウベイ自体を180度回転して付けられるようにした
ほうが便利だな。どっかのメーカーがやり出せば流行りそう。
220Socket774:2012/04/01(日) 11:22:15.48 ID:C6VkF5Ei
>>216
どのメーカも、大半は自作したことない奴らが設計してるから
気付かないんだよ
221Socket774:2012/04/01(日) 11:54:59.65 ID:Vqg+Ir3x
そう言えばシャドウベイを90度回転させられるケースがあったと思うけど
アレってなんか意味あるんだろうか?
サイド式が好きなら最初からそういうケース買うし、後方が好きでもそう
一度組んだらまず動かさないよね?
CMストームトルーパーだっけかな?
222Socket774:2012/04/02(月) 07:48:03.67 ID:yvlvY+th
色んなニーズに答えられるよう作ったほうが売れるからだろ
223Socket774:2012/04/02(月) 08:50:21.96 ID:8oDFB7Bu
空気清浄機&エアダスター最強すぎワロタ
224Socket774:2012/04/02(月) 11:11:37.19 ID:eDtng1Hd
でもそれ宇宙だと使えませんよね
225Socket774:2012/04/02(月) 13:04:31.77 ID:aDiHDpai
宇宙用使えばいんじゃね
226Socket774:2012/04/02(月) 13:52:58.42 ID:7JB33bmZ
ショートして発火するわ、浸水してファンが回らなくなるわ
あらゆるパーツが一瞬でオシャカ
雨中ヤバイ
227Socket774:2012/04/02(月) 16:23:11.44 ID:U2wk+qR9
>>226
まあ、努力は認めるとして

3点ってとこだな
228Socket774:2012/04/02(月) 18:55:47.76 ID:BQQh1+9K
こういうしたり顔でレスする奴が増えてからホンットにつまんなくなったな
229Socket774:2012/04/02(月) 19:35:32.36 ID:VZIvPAll
そんな事言われたら
宇宙だけにうちゅ(鬱)になる



ってかwwwwwwwwwwwwww

230Socket774:2012/04/02(月) 19:44:59.76 ID:Oq/DTiLl
カレイ並みに華麗にスルーで
231竹島は日本領土:2012/04/02(月) 20:14:26.95 ID:6o4kKo9I
三兄弟だと思ってたら,四兄弟でした
Akasa Venom Toxic Kasa ?ncelemesi
http://www.pclabs.com.tr/2012/04/02/akasa-venom-toxic-kasa-incelemesi/
232竹島は日本領土:2012/04/02(月) 20:34:42.45 ID:6o4kKo9I
233Socket774:2012/04/02(月) 20:43:20.57 ID:aKsAez99
>>231
両方共アリだわ。黒い方のモデルが好み(ケースファンの色とか
中見たかったな。サイドパネルは何も無しか、アクリル窓が欲しい。
234Socket774:2012/04/02(月) 20:47:46.07 ID:zVYpNyIi
>>232
黒単色だと箸にも棒にも引っかからない凡庸デザインなのに、白黒ツートンはなんかカコイイな
ttp://www.dvhardware.net/article51499.html
235Socket774:2012/04/02(月) 20:49:00.25 ID:aKsAez99
ページ移動出来たのね 中も見られたw
PCIスロットの固定用レバーが邪魔になりそうな感じがする
15000円以内なら欲しいわ
236Socket774:2012/04/03(火) 22:02:07.93 ID:bPzqmOsm
>>221
LianliのPC-KシリーズはHDDベイを動かせたと記憶している
237Socket774:2012/04/05(木) 10:34:29.98 ID:S+svT6BG
ECA3220が4月6日発売と出た
無視されて何の反応も無くてもこのスレにしつこく書いてたかいがあった

ENERMAX製フロントにT.B.VEGAS DUOタイプ120mmファン搭載PCケースECA3220発売 | コンピュータ関連製品の代理店事業 l 株式会社リンクスインターナショナル
http://www.links.co.jp/2012/04/enermax-eca3220/


でもこうなると、次はHoplite GTが気になってくるんだよな
238Socket774:2012/04/05(木) 11:06:20.23 ID:B0xWNZit
550Dぽちってきたー
人気あるのか先週末に実物見に行ったのに見られなかった(日本橋)のが心残りだけど
評判聞いてる限りは悪くない代物みたいだし期待半分不安半分だな
239Socket774:2012/04/05(木) 14:53:13.11 ID:+mmsUY7+
550Dは静音向けでも融通きくから大失敗って事は無いだろう。
まあ大抵の人はデフォルトの全閉めじゃ厳しいと思うが。
240Socket774:2012/04/05(木) 14:54:21.10 ID:JCh56OYU
あればあるだけバッハに貯める仕様なのかな
4GBや6GBモデルが出たらどうなるのか気になる(´・ω・`)
241Socket774:2012/04/05(木) 14:57:07.00 ID:JCh56OYU
すみません誤爆してしまいました
242Socket774:2012/04/05(木) 17:33:54.70 ID:S+svT6BG
>>240
メモリを取ッカエタ後踏んだとかそう言う話?
243Socket774:2012/04/05(木) 17:42:31.26 ID:6105m3hQ
>>238
550D俺も買ったが静かでいいぞぉ、扉閉めたままでも十分冷える
フロントのI/Oパネル HDDアクセス/電源共に白LED発光でかっこいい
244Socket774:2012/04/05(木) 18:30:57.25 ID:oZEAyaSK
550Dポチりそうだ、Solo使ってるから静音性は変わらないだろうけど
メンテしやすそうなのがなあ。
245Socket774:2012/04/05(木) 22:59:54.24 ID:mXj11tZp
出たぞ

Thermaltake - Japan - Level 10 GTS - VO30001N2N
http://www.thermaltake.co.jp/products-model.aspx?id=C_00001861
246Socket774:2012/04/05(木) 23:22:57.39 ID:VXmWXevE
高さ233mm???
247Socket774:2012/04/06(金) 00:08:09.70 ID:DSRSJws7
550DってAAにそっくりのやつだろ
248Socket774:2012/04/06(金) 00:13:11.51 ID:QNLwNl88
「みんな〜」のAAにそっくりなPCケース「Corsair Obsidian 550D」
ttp://www.newslogplus.com/2012/03/corsair-obsidian-550d-3-20.html
249Socket774:2012/04/06(金) 01:36:30.63 ID:cnHsmPEO
安くなったら買う
250Socket774:2012/04/06(金) 12:51:27.05 ID:Fdx8kGUa
251Socket774:2012/04/06(金) 13:19:36.33 ID:eUOW1Ekh
>>250
白いいなこれ
252Socket774:2012/04/06(金) 14:05:59.39 ID:DSRSJws7
取っ手の存在理由
253Socket774:2012/04/06(金) 14:07:07.81 ID:uSzkX7+1
銀石から5k割れのケースが出るな、搭載ファン1こしかないがw
254Socket774:2012/04/06(金) 14:09:05.57 ID:sA0vlPdW
サイド開けて取っ手状態にしてから動かすから
最初から取っ手あった方がいいなw
255Socket774:2012/04/06(金) 14:10:13.89 ID:iYYkQ44f
>>252
弾薬のケースをイメージしたデザインなんだって
LANパーティの時の持ち運びも便利って書いてある
256Socket774:2012/04/06(金) 14:20:08.42 ID:Fdx8kGUa
ショルダーベルトを取り付けて、肩に背負うという事か
ランパ用なら同じデザインでMATXやMINI-ITXサイズに縮小したりいっそキューブサイズまで縮小した方が、
持ち運びも楽だ見てくれも弾薬コンテナぽくていいかもな
257Socket774:2012/04/06(金) 14:21:05.38 ID:Fdx8kGUa
楽だし
258Socket774:2012/04/06(金) 14:46:13.06 ID:S+c4B/mU
かっけーなこれ・・・。
ちょっと欲しくなった
259Socket774:2012/04/06(金) 14:57:20.97 ID:OQ185qX2
そんなに持ち運び需要があるんならリュック型ケースとかスーツケース型ケースとか作れよな。
ゴミ箱型ケース作った銀石ならできるだろ!
260Socket774:2012/04/06(金) 15:12:30.66 ID:LNVlXj7K
アメリカのLANパーティーって基本車移動だし
その辺の需要はないと思うw
261Socket774:2012/04/06(金) 15:15:49.65 ID:7dN9EVnI
取っ手付きのケースあるでしょ
リュック形式だと下ろすときの耐衝撃性が搭載パーツ含めて必要になるから難しい
262Socket774:2012/04/06(金) 15:18:28.08 ID:lc13CeML
取ってと言えばモッコス2
263Socket774:2012/04/06(金) 15:27:13.31 ID:Fdx8kGUa
Bitfenixも出してるな

おまけ
Lian Li Announces Their Smallest ATX Chassis Yet: The PC-V700 - Bright Side Of News*
http://www.brightsideofnews.com/news/2012/4/5/lian-li-announces-their-smallest-atx-chassis-the-pc-v700.aspx
264Socket774:2012/04/06(金) 16:12:12.35 ID:eUOW1Ekh
取っ手はあったらあったで便利だろ
265Socket774:2012/04/06(金) 18:01:23.38 ID:IOsyRtjl
>>263
これ後方吸気の前面排気かな
だとしたらトップの分も含めると恐ろしいまでの負圧になるな
266Socket774:2012/04/06(金) 18:17:21.73 ID:gCSDRbHB
>>250
オリーブグリーン筐体いいな
ここまでミリタリー色が強いなら、SECC1.2mmはないと困る
267Socket774:2012/04/06(金) 18:25:56.29 ID:HD95Pp2P
それよりもっとキャスター使用が一般的にならんかな
クーラーマスターのヤツは正直便利
台車自作して乗せろと言うヤツが必ずいて、実際俺も昔そうしてたが
スペース効率的にも見た目的にも備え付けがやはりいいんだよな
268Socket774:2012/04/06(金) 18:39:54.28 ID:eUOW1Ekh
緑に黒のドライブつけたら何か変になりそうじゃね?
269Socket774:2012/04/06(金) 20:35:28.43 ID:hspHFOQs
>267
机を大きな台車と見なしてキャスター付きを買うか、机ごと自作するか。
270Socket774:2012/04/06(金) 22:39:01.26 ID:S6sHve4k
>>268
ベゼルは取り外せるんだから、ヲタならスプレーで着色ぐらいやるだろ
271Socket774:2012/04/07(土) 00:59:37.73 ID:mLD55BFx
P280にフロントファンを付けたいんだけど
下の取っ手をガバっと引けばフロントカバー外せるのかな?
ガッチリハメ込まれてるから勢い余ってバキ!が怖くて・・・w
272Socket774:2012/04/07(土) 01:02:26.02 ID:7Nvub/xb
取る必要ないぞ、フィルタ外せばネジ穴あるから
273Socket774:2012/04/07(土) 01:10:34.35 ID:mLD55BFx
>>272
ネジ穴あるのか〜 素で全然気が付かなかった ありがとw
274Socket774:2012/04/07(土) 08:12:58.69 ID:gxmRakiS
P280とD550が新定番か
275Socket774:2012/04/07(土) 10:10:30.51 ID:ggn3g4kV
>>274




え?
276Socket774:2012/04/07(土) 11:00:47.47 ID:fxi+qUn9
今のantecが定番って?
277Socket774:2012/04/07(土) 11:11:24.29 ID:3klbqsTh
少なくともこのスレの定番はCOMOS2だろう
次点でLevel10
278Socket774:2012/04/07(土) 11:24:27.75 ID:pWFHQzJM
>>221
横だとIDEのHDDが使えないから、
縦に出来るのは何かと便利。
279Socket774:2012/04/07(土) 12:28:47.69 ID:sgk+c1O/
>>274
antecはねーわ…
280Socket774:2012/04/07(土) 12:31:39.76 ID:fDJ4lxk/
P280が定番化はないわ・・・・
281Socket774:2012/04/07(土) 12:44:44.58 ID:mLD55BFx
>>273だけど
あれから前面ファンを2基付けたんだが
ケースの奥行きが長くてファンの配線が届かなかったw
282Socket774:2012/04/07(土) 14:16:10.14 ID:b7W8EFnF
550Dって前面扉閉めたらフロントファンどっから吸気するの?
吸気口が開いてたりしないのかな
283Socket774:2012/04/07(土) 14:20:08.66 ID:AzNjcQjb
>>282
閉めてても吸気出来るように大きなスリットが左右に入ってる、公式画像参照
一か月くらい使用した感じだけど閉めたままでも十分吸気してるように思う
284Socket774:2012/04/07(土) 14:32:23.66 ID:xpCy1/1e
水冷に興味あったし550DとCWCH100でも買うかな…
285Socket774:2012/04/07(土) 17:07:50.03 ID:FtIW7rEd
定番はz9かファントムだろ。好き嫌いはおいといて
286Socket774:2012/04/07(土) 17:18:16.83 ID:hfFod3vj
z9とか低価格スレの定番かも知らんがこのスレじゃ誰も買わないだろ
287Socket774:2012/04/07(土) 17:26:53.56 ID:SOhoDmnx
P280はおすすめ出来るだろ
初心者にも優しくて拡張も楽
お値段とのバランスもいい
でも付属のファンが糞で全く静音ではない
288Socket774:2012/04/07(土) 18:11:38.58 ID:fxi+qUn9
P280に限らず、antecは、5インチベイのツールレスなロック機構に難があり
ツールレスを外してネジ止めしようとしても、片側しか止められない、
搭載ファンコンの電源ポートがケースの端っこにあるのに、電源の延長ケーブルをつける心遣いが今のantecにはない
それもそのはず、スイッチ類のケーブルは裏配線にするには長りないというお粗末な設計
それでいてお値段は高め
今静音ケースなら550Dが♂
289Socket774:2012/04/07(土) 18:31:06.59 ID:qwccu6an
♂゜。゚ドピュッ
290Socket774:2012/04/07(土) 18:57:27.29 ID:2Y8eq+Sf
>>288
あんなペラペラケースいいか?
291Socket774:2012/04/07(土) 19:25:51.03 ID:vdmJwcPj
みんなー
292Socket774:2012/04/07(土) 19:33:00.00 ID:5ccGWR7j
     _______ 
     |   ___   | 
     |   |´・ω・`|  |  みんな〜
     |    ̄ ̄ ̄  | 
     |           l        
     |           l 
     |           l 
     |           l
     |______l
293Socket774:2012/04/07(土) 20:17:22.04 ID:qwccu6an
550D用の側面アクリルパネル発売されないかなー
294Socket774:2012/04/07(土) 22:03:54.33 ID:VDKp2Keg
>>277
もっこつは無駄にデカ過ぎた
サイズさえ太らなければデザイン&機能的には定番になりえただろうが勿体無いことだぜ

>>288
> 長りない

なんてタイプして変換するとこうなるんだぜ
295Socket774:2012/04/08(日) 11:12:54.83 ID:gCMsygP7
クーラーマスターのRC-350-KKR500-GP使ってる人いる?
どんな感じ?


296Socket774:2012/04/08(日) 14:19:32.56 ID:08wNoO1R
たぶんこのスレには電源搭載ケースなんて使ってる人はいないとおもう。
まあそれ買うくらいならギガの電源搭載してるほう買うかな、電源の信頼的な意味で。
297Socket774:2012/04/08(日) 18:08:24.77 ID:5PVkdEh0
>>277
cosmos2は分かるがlevel10は有り得ない

level10はデザイン良いけど他はヒドい
つか、デザインだけが良いだけ
結構値段高かったくせに不満は色々と出て来るよ
特にMB部はイタいしHDD部はヒドい
298Socket774:2012/04/08(日) 18:11:31.31 ID:fQAFuhQJ
level10なんて言ってる奴は買う気も無いんだからほっとけ
299Socket774:2012/04/08(日) 18:17:52.38 ID:8Yk7qbDx
江成ちゃんはどこへ向かってるんだろう?
ttp://ameblo.jp/enermaxjapan-blog/entry-11215427679.html
300Socket774:2012/04/08(日) 20:25:53.36 ID:nNrx0CTX
モッコス2はフレームの奥行きがあと4cm長ければバランスが取れていた
301Socket774:2012/04/08(日) 21:19:29.25 ID:y5W/7Jjp
level10ってそんなにひどいのか・・・。

今、CM 690 II Plus使ってるんだけどHDDを交換するのが面倒で、
ホットスワップ対応なlevel10 GTSに変更しようと思ってた(安いから)。
5インチベイのガチャポンでも買ったほうがいいのかな。でもCM 690 II Plus
って5インチベイが4個しかないのが痛いなあ。

ホットスワップ対応なオススメケースありますか。またはガチャポン搭載
できる5インチバイが多いやつとかお願いします。
302Socket774:2012/04/08(日) 21:25:21.23 ID:KPBBEOjg
初代LEVEL10の事だよな?
303Socket774:2012/04/08(日) 21:29:54.57 ID:58YFeBXW
>>300
4cmだとキリが悪いから5cm増やそう→厚みが足りないから2cm増やそう
→ズングリしてるから高さを5cm増やそう→バランス悪いから奥行きを↑
304Socket774:2012/04/08(日) 21:31:48.53 ID:ch9G8V7S
>>301
HAFXにガチャポンが最強
後はDF-85とかECA3220/3222とかMS1000-HS2とかSF-2000とか
後はHopliteGTが出るのを待つか
305Socket774:2012/04/08(日) 21:38:11.30 ID:RC6R+wDI
もうちょっとさ
メーカーはマシなケース作る気ないんかね
306Socket774:2012/04/08(日) 21:42:13.45 ID:O2tZBNF5
人それぞれだってのは分かってるんだけど
5インチベイ多く使う人って主に何に使ってるんだ?
307Socket774:2012/04/08(日) 21:42:19.54 ID:KPBBEOjg
個人的には

最近のケースのデザインが似たものに見えちゃうから
多少奇抜で格好良いデザインのケースを出してほしい
308Socket774:2012/04/08(日) 21:51:11.05 ID:Yl/09vgF
奇抜とカッコいいは両立出来ないと思いまーす
309Socket774:2012/04/08(日) 22:06:21.50 ID:jnQ27CgS
カッコいいは作れる
310Socket774:2012/04/08(日) 22:10:03.13 ID:OcNL834e
>>456
自作オタの俺はまさにソレ
311Socket774:2012/04/08(日) 22:10:35.49 ID:OcNL834e
誤爆したわ
312 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/04/08(日) 22:35:21.75 ID:IvdUkft7
拡張性は皆無だが、QX-2000は買って良かったケースだった
313Socket774:2012/04/08(日) 23:08:06.30 ID:IWk/FlnL
>>306
そのための5インチベイ小物入れとか売ってるじゃん
314Socket774:2012/04/08(日) 23:14:39.52 ID:r2D7cNCb
AINEXの5インチベイ小物いれ
良いと思うけど表面がテカテカとは
ケースもドライブベゼルもマットなのに、自分で塗れという事か
315Socket774:2012/04/08(日) 23:18:21.72 ID:IWk/FlnL
まぁ真っ当な使い方としてはファンコンとか外部ポート増設系の部材取り付けるんだろうけどね
316Socket774:2012/04/08(日) 23:23:00.76 ID:D+ym0XaM
初代も何もLevel10は一つだけ
317Socket774:2012/04/08(日) 23:43:05.40 ID:O2tZBNF5
>>315
小物入れは余ったベイ埋めましょう的な側面が強いからなあ
4つもあれば十分だと個人的には思ってるけど
足りないってレスがあったから聞いてみただけ
318Socket774:2012/04/09(月) 00:22:11.09 ID:WMDkshne
>>301
level10とlevel10GTSは全くの別物

level10GTSはlevel10GTの従兄弟みたいなもの

横板外さずにHDDの入替が出来る利点はあるが、実際頻繁に入れ替えなんかしない
319Socket774:2012/04/09(月) 00:31:14.34 ID:wWXTtnfW
クーラーマスターの電源付
Elite 310 500W
はどう思いますか?

GIGABYTEの電源付きケースの方が良いのかな?
320Socket774:2012/04/09(月) 00:32:30.52 ID:wWXTtnfW
訂正文
クーラーマスターの電源付ケース
Elite 310 500W RC-310-MKRL
http://kakaku.com/item/K0000093071/
はどう思いますか?

GIGABYTEの電源付きケースの方が良いのかな?
321Socket774:2012/04/09(月) 00:55:16.55 ID:1hXpJK2k
>>320
どう思いますかと聞かれれば、そんな安物ケースはスレ違いだと思いますとしか
322Socket774:2012/04/09(月) 00:58:52.41 ID:CYkiKVT+
>>320
俺なら絶対買わんとしか言えん
323Socket774:2012/04/09(月) 01:05:30.06 ID:gXtJAFdS
紫蘇やニプロンの高級電源・・・
とは言わないが、もう少しまともな電源を付属でなく単品で買いな
324Socket774:2012/04/09(月) 02:20:18.09 ID:jsN/IyzF
その昔オウルの611や612にシーソの電源付いてたよね
325Socket774:2012/04/09(月) 02:46:24.58 ID:wWXTtnfW
>>321-323
ありがとうございます
クーラーマスターの電源は良くないのでしょうか?
Elite 310を買って電源を売って
新しい電源を購入すればいいのですか?



あと、>>320は誤爆で書いてしまいました。
326Socket774:2012/04/09(月) 03:10:43.92 ID:pRNXEoHC
クラマスのEliteシリーズは種類多くて俺も把握してないが電源搭載してないケースもあるはずだぞ。

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1111115335
このへんだったらあかんのけ?
327Socket774:2012/04/09(月) 09:02:04.23 ID:hf+jM7VD
>>306
HDDリムーバブルラックとかホットスワップベイでしょ
要はDF-85みたいなケースがなかなか無いので、ガチャポンみたいなのを
使って自分で作ると。
後は光学ドライブかな
オンザフライで焼きたければ最低でも2台いるし
PCでシコシコ光学ディスク量産してる人は、ドライブが何台あっても
足りないだろうし。


因みに俺は
ホットスワップリムーバブルベイ×2
IDEリムーバブルラック
メモリカードリーダー
DVD-Rマルチ
BD-Rマルチ
CD-R(対CCCD用NEC製ドライブ)
ファンコン
小物入れ

で11ベイ埋めている
328Socket774:2012/04/09(月) 21:16:51.51 ID:3UzipcQM
5インチベイがメッシュならファンでも取り付けられるんだがな。
逆にファンをつけると5インチベイが足りなくなる。
329Socket774:2012/04/09(月) 22:47:54.92 ID:WMDkshne
5インチベイは3も要らない
ファンコン用に2つあれば事足りる

全面ファン取り付けるなら、そこにラジエターを設置させたいから6ベイとファンコン用に2ベイ計8ベイ

9ベイでも良いけど、そういうのが欲しい
330Socket774:2012/04/09(月) 23:05:51.10 ID:zaPZ2RrP
>>329
DVDメディアどうすんの
331Socket774:2012/04/09(月) 23:17:35.38 ID:zsTy8mLJ
自分は5インチベイ要らない派、光学ドライブはポータブルで使い回してる
332Socket774:2012/04/09(月) 23:20:47.47 ID:utUJ0AQg
>>331
俺も。使う時だけ接続してる。
333Socket774:2012/04/10(火) 09:27:44.84 ID:2/LU6hXE
重要データを光学ディスクで長期保管することは個人ではもう滅多にないから
内蔵する場合でも書き込み品質はどうでもよくなったな。

倉庫用にTBクラスのストレージが必要なメイン機以外は、マウンタを使って
スリム光学+SSD+2.5インチHDD→5インチベイ*1
のように、5インチベイ*1〜2に全ストレージを収める方向で改修してる。
2.5インチHDDは元がノート用か鯖用なだけあって、
SSDほどではないが振動にも熱にも強いから楽でいい。
334Socket774:2012/04/10(火) 10:53:24.90 ID:hADsNk5C
ポータブルの光学ドライブも結局何処かに仕舞わないといけないから
内蔵型ドライブをケースの中に入れておいたほうがいいと思ったんだ
335Socket774:2012/04/10(火) 12:42:00.49 ID:pt1urz+W
それは個人の自由

しまう、しまわないもね
336Socket774:2012/04/10(火) 16:35:10.73 ID:nQqDFA8i
ポータブルHDDを突っ込める5インチベイアクセサリーがあったから、

ポータブル光学ドライブを突っ込める5インチベイアクセサリーもあるんじゃね?
337Socket774:2012/04/10(火) 16:47:14.52 ID:IGV1H9HO
ポータブル光学ドライブをマウントするギミックが付くんじゃねw
338Socket774:2012/04/10(火) 16:57:56.51 ID:hADsNk5C
5インチベイ2段にHDD3台入れるマウンタ使って今なら最大何台のHDD詰め込めるのかな?
339Socket774:2012/04/10(火) 18:05:54.67 ID:2/LU6hXE
大昔に終息したはずだが、
5インチベイ9段*2列のフルタワーキューブという化け物がある。
PCケースと言える範囲ではあれが限度だろう。
現行品だと12段が最高か?
340Socket774:2012/04/10(火) 18:07:40.42 ID:6IwfPNXV
341Socket774:2012/04/10(火) 18:52:07.23 ID:hADsNk5C
普通のケースだとLian Liの12段に3段5台のやつを4つつけて20台が最大かな
342Socket774:2012/04/11(水) 03:50:18.28 ID:wRtb+i2X
343Socket774:2012/04/11(水) 09:02:50.42 ID:v4iCHhe0
PCケースのスタンダードにふさわしい! Corsair「D550」の魅力
http://ascii.jp/elem/000/000/684/684273/
344Socket774:2012/04/11(水) 09:58:43.60 ID:hwlUfLpc
D550は、マザーボードをスペーサーを使わずに
シャーシの突起部分に直接取り付けるようになっているのが難点だわ
345Socket774:2012/04/11(水) 10:08:55.87 ID:83A10A+3
俺はテンペストエヴォ使ってるけど、D550はそれより一回り大きいくせに4kg近くも軽いとか舐めてるの?
一応静音も重視してるんじゃねーの?なんなのこの産廃ケース、まだ不評のP280のほうがマシなんじゃないの?
346Socket774:2012/04/11(水) 10:09:13.60 ID:gCQNfuEU
D550って・・・550Dでしょ
347Socket774:2012/04/11(水) 10:11:37.47 ID:83A10A+3
そういえばそうだな、つられちゃった、テヘ☆
348Socket774:2012/04/11(水) 10:11:47.29 ID:Il+FSlu1
つまらんところにこだわるな
349Socket774:2012/04/11(水) 10:13:06.20 ID:iHpSCoKE
金出してもらってレビュー書いてるんだからタイトルの商品名間違えたらダメだろアスキー
350Socket774:2012/04/11(水) 10:13:11.40 ID:83A10A+3
たまにアンテックの電源とコルセアの電源もあれ、どっちだっけって感じになるわ。
TX650だっけ?650TXだっけ?TP650だよな?650TPじゃないよな?とか
351Socket774:2012/04/11(水) 11:51:33.45 ID:iP3zakzx
どうでも良いけどテンペスト エヴォのほうが一回りでかいじゃん
352Socket774:2012/04/11(水) 12:06:30.71 ID:wRtb+i2X
>>349
だって代理店自身がCC-9011015-WWなんて型番で呼んでるんだもの
変な拘りでもあんのかね

PCケース | コンピュータ関連製品の代理店事業 l 株式会社リンクスインターナショナル
http://www.links.co.jp/?brand=corsair&item_cat=case
353Socket774:2012/04/11(水) 13:24:19.93 ID:pQ/+71Kd
俺も550Dはいつ発売されるんだろうと価格サイトに載るのを心待ちにしてて
みんな輸入とかすごいなあ
って3日前まで思ってたよ
354Socket774:2012/04/11(水) 13:27:02.40 ID:76sqSv+U
国内 絶賛発売中 ^^
355Socket774:2012/04/11(水) 19:30:43.99 ID:wRtb+i2X
356Socket774:2012/04/11(水) 23:05:25.99 ID:XurRB4Ly
550Dは紹介見る限りだと、色々な配慮が現行最高クラスだな、思わず欲しくなる。
ただ冷えないならファン増やせっていう設計で、静音に関しては特にこれという仕組みは無いんだよな。
融通が売りで、見ためより冷えるとか静かとかそーいう事は無さそう。
357Socket774:2012/04/11(水) 23:12:38.62 ID:RF+OcJXy
>>356
吸音材が静音の仕組みでしょ
358Socket774:2012/04/12(木) 00:01:39.70 ID:x7jJSNyg
>>352
iPadに発注型番が別にあるのと同じで
一般人には覚えやすい名前で
発注者には間違えにくい型番で
っていう配慮でしょ。
俺らは550Dって呼んでりゃいいよ。
359Socket774:2012/04/12(木) 00:05:24.78 ID:JpfR81iJ
     _______ 
     |   ___   | 
     |   |´・ω・`|  | <みんな〜
     |    ̄ ̄ ̄  | 
     |          l        
     |   550D    l 
     |          l 
     |          l
     |_______l

360Socket774:2012/04/12(木) 00:17:37.36 ID:IIo1heo5
サイドに穴有るか無いかでグラボの温度って結構変わるもんなの?
CM690 rev2のノーマルかNVかで迷ってる
361Socket774:2012/04/12(木) 00:21:31.93 ID:JpfR81iJ
>>356
両サイドに張られてる吸音シートもそうだけど
3.5インチベイの各マウントは柔らかプラ素材で出来てて
追加でファン付けれる場所のネジ固定部分にも衝撃吸収用のゴムがついてたり
静穏とうたってるだけに各所に対策がされてる
362Socket774:2012/04/12(木) 00:43:46.37 ID:p3l+NdUZ
>>358
何故か日本だと型番が商品名として表示されてるから検索が面倒なんだよね
363竹島は日本領土:2012/04/12(木) 02:46:13.10 ID:HhnqDlU3
364Socket774:2012/04/12(木) 07:32:28.05 ID:vHtFHzpL
>>356
スペーサーが固定なのは下手したら大変なことになると思うんだがどうするんだろう
365Socket774:2012/04/12(木) 08:38:23.44 ID:IawYVG68
>>363
さっぱりわからん
366Socket774:2012/04/12(木) 09:40:29.92 ID:OKbI66cq
>>364
(1)どれが相性が悪いかはわからないが、相性の悪いマザーボードは取り付けない
(2)突起部分のコーティングが剥離または薄くなったらケースの買い替え
(3)一度組んだらマザーボードを動かさないほうが良い。CPUクーラー、メモリ、PCIカードなどグイグイ押すのも、マザボ取り付け部分にテンションがかかるので控える。

安いBTOパソコンではコスト削減のための定番手法なので、いじらない前提であれば、初期起動に成功すればそれほど問題にならない
吸音材は経年劣化が早い部材で、それに合わせてか防塵フィルターも劣化しやすい素材になっているし、補償期間以上に長く使い続けるのは自己責任になるでしょう
367Socket774:2012/04/12(木) 16:09:34.15 ID:AkVhudNN
>>366
> (2)突起部分のコーティングが剥離または薄くなったらケースの買い替え

ショートが怖ければ樹脂製のワッシャとか貼り付ければいいだけ、それだけで買い替えはない
しかしうっかりネジ山をナメちゃったりすると面倒だな
368Socket774:2012/04/12(木) 21:40:20.77 ID:OKbI66cq
ホットボンドでワッシャをシャシーに仮止めしてからマザボ載せてネジ止めですかね
一箇所だけだと高さが揃わないので、全部にワッシャ付けなければいけません
下駄履かせる分バックパネルとのクリアランスも変わってしまいますし
かなり面倒ですね
369Socket774:2012/04/12(木) 22:22:27.52 ID:ZhjxCviZ
アクリルパネル付ケースの電磁波は体に悪いって本当ですか?
370Socket774:2012/04/12(木) 22:39:42.40 ID:9QXdT+EM
はい
371Socket774:2012/04/12(木) 22:48:40.48 ID:VEgs1/EC
はげます
372Socket774:2012/04/12(木) 22:49:01.36 ID:8PA1mU4v
>>369
自宅の部屋は鉛で囲って電波通さないようにしとけよな、そうしないと
そのうちキャトルミューテーションされちゃうぞ
373Socket774:2012/04/12(木) 22:50:24.06 ID:0DsTTgAe
電磁波なんて浴びてナンボ
374Socket774:2012/04/12(木) 22:54:38.13 ID:q0rSNQDF
やっと時代がパナウェーブに追いついたか
375Socket774:2012/04/12(木) 23:00:12.14 ID:QyHBTAXU
ジサカーにとって、電磁波除けの為に頭にアルミホイル巻くのは常識
376Socket774:2012/04/12(木) 23:02:11.13 ID:WadurZDs
薄い鉛じゃ中性子線は防げないぞ
377Socket774:2012/04/12(木) 23:33:17.34 ID:wyhvVYXn
分厚い水が一番いい
冷却液のプールにマザーごと沈めるのが最強
378Socket774:2012/04/13(金) 00:38:40.16 ID:ZJ9OjiHs
お前らは電磁波で頭がはげる心配をしてるのか?
379Socket774:2012/04/13(金) 00:42:50.85 ID:/eju14Oa
既にハゲてますが
380Socket774:2012/04/13(金) 00:50:07.54 ID:ZJ9OjiHs
381Socket774:2012/04/13(金) 01:18:34.81 ID:/eju14Oa
>>380
有線ですが
382Socket774:2012/04/13(金) 02:27:27.33 ID:xd8+JZly
電源を上でなく下にするケースが増えていると言うことだが
それはどういうメリットがあるの?
383Socket774:2012/04/13(金) 02:31:23.96 ID:HZLzyyQi
>>382
それはな、かっこええからや(ドヤ顔
384Socket774:2012/04/13(金) 03:14:54.10 ID:FiykSqLn
>>355
スルーされすぎ
また色が変わっただけか?
385Socket774:2012/04/13(金) 06:03:58.77 ID:J+vfN+kV
>>382
下が重くなるからな、耐震性能が高い(ドヤ
386Socket774:2012/04/13(金) 07:32:36.95 ID:8/IssQE+
387Socket774:2012/04/13(金) 08:05:39.33 ID:bKJZOKO3
>>382
電源のファンで床のほこりをすって床がきれいになる
一石二鳥の便利仕様だな
388Socket774:2012/04/13(金) 08:52:51.22 ID:4R+ms5tA
発熱する電源ユニットをあえて下に置く必要とか無いと思うんだけどね
GPU/CPUの排熱が問題なければ、上でも下でも関係ないとは思うけど
389Socket774:2012/04/13(金) 09:06:06.49 ID:z1cn7ONo
重心や作業面積とか、ケースから出たコードの美観とか色々あるんでしょ。
390Socket774:2012/04/13(金) 09:09:15.05 ID:8/IssQE+
沢山空気吸ってるんだから、空気清浄機能付きPCケースは有ってもいいと思う
391Socket774:2012/04/13(金) 09:17:04.67 ID:4R+ms5tA
糞重たいトランスでも入ってるなら重心とかあるだろうけど(笑)
392Socket774:2012/04/13(金) 10:03:47.28 ID:mJyMXkm4
コードの配置でいうと電源は上に置いた方がコネクタに近くていいと思うけどな
熱に関しても電源下置きにする意味が分からん
393Socket774:2012/04/13(金) 10:27:29.76 ID:8XZ6d7B5
仕事で使ってる熱サーモで見ても
下電源のほうが上に熱あがってるのがFANで排出されててよさそうだけど

上電源は排出量が少なくなるんじゃないの、ケースによるだろうけど
394Socket774:2012/04/13(金) 10:31:45.24 ID:IKMMr/Cw
昔は電源もえらく発熱してたけど最近のは静音志向だからできるだけ冷たい空気を取りたいんじゃない?
あるいは排気を後方の広い範囲で行って綺麗に風を流したいとか
395Socket774:2012/04/13(金) 11:05:53.35 ID:DyjQKkDV
CPU付近をリアとトップからガンガン排出したい→電源邪魔だな下置くか 説
396Socket774:2012/04/13(金) 11:08:15.68 ID:BTW4uCMt
>下電源のほうが上に熱あがってる
グラフィックカードやCPUに本来不要な熱を供給してる訳だ
397Socket774:2012/04/13(金) 11:08:19.57 ID:OYOcpjVe
マイクロATXで一番小さいケースってどんなのがありますか?
398Socket774:2012/04/13(金) 12:10:09.13 ID:O6kFW1lN
新し物好きのミーハー(死語)ジサカーがいっぱい釣れる
釣られてるにもかかわらずなぜかことごとくどや顔
399Socket774:2012/04/13(金) 12:21:17.85 ID:mZVquSVO
それを指摘する人もどや顔
400Socket774:2012/04/13(金) 12:36:33.44 ID:8/IssQE+
実際にどこまで回るか自分で試すのと
出処の怪しいリポートがあるURLを貼るのと
どちらが楽しいかという問題です

金額の多寡で悩んでいて楽しいの?
401Socket774:2012/04/13(金) 12:41:48.08 ID:U3FrvO1n
電源は下にあった方がなんとなく安心感がある
402Socket774:2012/04/13(金) 12:43:42.94 ID:Mcd5zneF
電源が下に来てくれたお陰でボトムファンと一体化したフィルター付のケースが出てきた
403Socket774:2012/04/13(金) 14:08:19.09 ID:ZN4QmqFK
ケースの底面にフィルタがついてるなんて掃除しにくくてかなわん
だから俺は下電源ケースでも電源ファンは内向き設置した
404Socket774:2012/04/13(金) 15:00:49.02 ID:HB08ner3
フィルタ後ろに抜くのがイヤだ、横なら簡単なのに。それかいっそのこと
前に抜くほうが簡単だわ。
405Socket774:2012/04/13(金) 15:08:50.73 ID:h81OpaMo
電源外付けケースとかそろそろ流行るぞ
406Socket774:2012/04/13(金) 15:17:16.26 ID:10K0ZwWG
>>396
上電源だと熱がこもるって意味だろ。
407Socket774:2012/04/13(金) 15:20:36.65 ID:DyjQKkDV
電源別部屋ケースだから気にしてなかったけど
そういや同室のケースの方多いわな
408Socket774:2012/04/13(金) 17:04:34.36 ID:xkf2+1md
http://www.links.co.jp/item/gz-g1sgs/

ちょっとダサいのが難点
409Socket774:2012/04/13(金) 17:10:34.15 ID:HmLiBD5V
Xbox720って感じだなw
410Socket774:2012/04/13(金) 17:11:36.58 ID:z+qzan1r
ダサいとかオシャレとか気にする人が買うケースじゃないことは確かだ
411Socket774:2012/04/13(金) 17:22:58.55 ID:+m9VK7A/
7kなら妥協すべきとこなんじゃないか
412Socket774:2012/04/13(金) 17:26:25.53 ID:EUXkhO4I
>>406
電源にファンが付いていても排熱しきれずにサーモでも見れるくらい熱が↑に上がっているのなら
その熱がグラボやCPUへ悪影響を及ぼすよね?上に電源付けてたらわざわざ下のパーツを暖めに行かないんだしさ

電源に熱が篭るって理由だけでグラボやCPUを巻き込んでまでケース全体を加熱しなくてもいいんじゃね?
413Socket774:2012/04/13(金) 17:26:43.69 ID:rnYQMZLN
すぐ飽きそうとかの前にダサ過ぎ
414Socket774:2012/04/13(金) 17:27:34.58 ID:xkf2+1md
デザインとファンの色的にINWIN臭がすごい
415Socket774:2012/04/13(金) 17:31:58.57 ID:10K0ZwWG
>>412
・・?電源のFAN外排気にすれば?
416Socket774:2012/04/13(金) 17:33:20.27 ID:10K0ZwWG
>>412
Enter押してしまった(´・ω・`)
上の20cmとか12cm×4+リア2FANのが上電源より冷えるってことだぞ
417Socket774:2012/04/13(金) 17:39:05.89 ID:+WH2+iPY
電源上置きはFANが電源にしか付いてなかった時代の遺物だから消え行くのは自然な流れ
418Socket774:2012/04/13(金) 17:52:08.54 ID:IgfyI8up
今時の網目でスカスカ・天板にまでケースファンのPCケースよりも
吸気口以外は埃が入り難いケースがいいでござるなぁ
419Socket774:2012/04/13(金) 18:32:21.50 ID:f3Ai3PVx
>>408
みんなの反応見てもコイツを普通にカッコいいと思うオレの美的センス涙目w
420Socket774:2012/04/13(金) 18:34:48.57 ID:jrJVpd3a
お前みたいな奴がいるからあの会社は存続するんだ
誇りを持て
421Socket774:2012/04/13(金) 18:59:08.20 ID:U3FrvO1n
俺も言うほどダサくないと思うぞっ
422Socket774:2012/04/13(金) 22:00:38.99 ID:yq3I9MVp
電源を下に置くのは、電源部の熱を隔離するためだろ。

昔は、CPUより電源のほうが発熱してたけど、今は逆だから、
電源が上についてるとCPUの熱が電源に流れ込んで寿命が縮まる。
あと、リアファンを強化すると電源のファンの風が逆流する問題もある。
423Socket774:2012/04/13(金) 22:15:44.36 ID:HSqX6Jp+
Pentium III時代の古い電源上置きフルタワーケース(頑丈、ファンはたくさん)に
X58マザー、i7、メモリ12GB、ハイエンドグラボ、SAS-HDD、コルセア電源
を詰め込んだら、熱がこもってすごいことになってしまった

同時代の電源上置きミドルタワーにPhenom II X4、ミドルレンジグラボ、
メモリ8GBを詰め込んでも熱が上部に篭り、筐体が触れないほと熱くなった

電源の風量が問題で、今の電源は低発熱でファンがゆるゆるとしか回らない
そういう電源を上につけてファン部を内部に向けると、負圧がある場合に
背面から排気された熱気が電源ユニットを通って内部に逆流・循環してしまう

今の静音電源ユニットを使うなら、電源は下に置かないとやばいよ
424Socket774:2012/04/13(金) 23:18:34.16 ID:Jedpdne+
上置き上向きでケース内のエアフローから隔離する方法もあるけどできるケースは少ないからな
425Socket774:2012/04/13(金) 23:28:27.25 ID:A1/nZaTf
一日中ゲームとか録画した深夜アニメのエンコとかしない人なら
今時のCPUでリテール以外の冷え冷えCPUクーラー付けてたら
ケース内ってそれ程熱くならないから、吸気と排気さえ普通にしてりゃ
あまり神経質にならんでも良いと思います
426Socket774:2012/04/13(金) 23:33:52.87 ID:mJyMXkm4
ケース内の温度にCPUクーラーが冷え冷えかどうかは関係ないとおもうの
427Socket774:2012/04/13(金) 23:35:55.68 ID:A1/nZaTf
ほう、全く関係ないんだ
428Socket774:2012/04/13(金) 23:42:14.38 ID:mJyMXkm4
そりゃ外部排気の水冷とかなら違うけど?
429Socket774:2012/04/13(金) 23:44:43.66 ID:A1/nZaTf
そうかそうか、空冷ならどんなクーラーでもケース内の温度同じなんだ勉強になったよ
430Socket774:2012/04/14(土) 00:07:06.49 ID:8K5URLRQ
>>425
なんか矛盾してね?
冷え冷えCPUクーラーってのはCPU温度が下がる=熱をケース内に放出してるってことなんだか?
431Socket774:2012/04/14(土) 00:10:13.27 ID:A1LUCByD
いまさらだけど、BitFenixのColossus白買ったら、無駄なデカさに笑った
作りはあまりよくないな
金属の肉厚が薄すぎる
432Socket774:2012/04/14(土) 00:10:56.85 ID:faOl8bZ+
>>429
クーラーでCPUの発熱量変わるの?
433Socket774:2012/04/14(土) 00:14:23.02 ID:bopNMFa3
>>430
クーラーの性能によって温度分布の変化は出るだろうけど、
ケース内の熱の総量は変わらないはずだよね
434Socket774:2012/04/14(土) 00:16:31.49 ID:vQys0sy6
あまり神経質にならんでも良いと思いますwwww
435Socket774:2012/04/14(土) 01:11:34.82 ID:pSwC+Uxx
5.25インチベイの位置がどう考えても逆じゃね?下段に置いとけばフロントの風が直接マザーに直撃するのに。
つか、5.25インチベイを密集させないで、一番上と一番下と真ん中に分ければいいのに。
436Socket774:2012/04/14(土) 01:14:40.24 ID:cqHrLBHU
おまえら落ち着けよ
437Socket774:2012/04/14(土) 01:16:04.62 ID:vQJbEHvk
なんだ、CPUクーラーがCPUの発熱を減らしてくれると思ってる子がいるのか
438Socket774:2012/04/14(土) 01:24:31.67 ID:jzTCpmgt
なんだ、リテールのクーラーのままでもPCのケース内は熱くならないんだ
439Socket774:2012/04/14(土) 01:27:08.21 ID:oxiyO83R
>>408がかっこいいから買おうと思ってたんだが
ファンが見えててかっこよくてメッシュ張りまくってて業務用っぽい感じのやつ他にないですか?
ibmのサーバーっぽいやつ
440Socket774:2012/04/14(土) 01:32:44.32 ID:jzTCpmgt
>ファンが見えててかっこよくてメッシュ張りまくって
ttp://www.links.co.jp/items/antec-case/lanboyairblue.html
441Socket774:2012/04/14(土) 01:44:27.27 ID:bopNMFa3
>>438
CPUクーラーはケース内を冷やすものじゃなくてCPUを冷やすものだから…
442Socket774:2012/04/14(土) 01:46:33.23 ID:H4h3Cuna
>>440
見る前からこれだろうと思ったわwww
443Socket774:2012/04/14(土) 02:11:36.02 ID:VKkyPlx6
発熱に関してはi7 2600Kとか発熱の低いCPUだとぶっちゃけどんなケースでも問題ないよな
グラボの性能をどのあたりで妥協するかにもよるけど、選択肢の幅が広いのは良い事だ

クソ熱いCPUだとやっぱケース選びもシビアなのか?
444Socket774:2012/04/14(土) 09:01:19.47 ID:v76ougmM
密閉したケースだったらどんなCPUクーラー使ってもケース内の温度は同じになるな
445Socket774:2012/04/14(土) 10:35:22.34 ID:KLdMKBh9
>>382
冬場ケース内の作業をする時、電源の熱が上に上がってきてぬくい
446Socket774:2012/04/14(土) 10:41:06.43 ID:KLdMKBh9
>>396
逆に言えば、CPUやVGAから輩出された熱が電源に吸い込まれてると言うわけで
オーバークロッカーでもなければ、むしろフレッシュな空気を電源に供給出来る下置きの方が
理に適っているのではないだろうか?
熱による寿命低下は電源の方が厳しいと思うし、CPUやVGAより電源の方が先に壊れるやろ。
それにCPUやVGAは頻繁に買い換えるが、電源は長く使えるので、むしろ電源を大事にすべき。
447Socket774:2012/04/14(土) 11:02:46.40 ID:8mfENBSa
>445
それ試してみたけどくそ寒かった
448Socket774:2012/04/14(土) 12:00:22.76 ID:hDxHDzOS
>>446
てか、下電源で電源の熱がCPUとかGPUに行く電源ってどんな製品なんだろうって思ったw
449Socket774:2012/04/14(土) 12:43:37.64 ID:KlyJ+LS/
仕事で使ってるサーモグラフで見たと言ってる>>393さんのケースと電源とCPUとグラボがなんなのか…
下電源のほうが良さげと言う割には、上電源は憶測で語っておられますがw
450Socket774:2012/04/14(土) 12:51:26.64 ID:KLdMKBh9
>>448
昔の電源は熱かったからな
451Socket774:2012/04/14(土) 14:30:07.39 ID:o5uQHdma
電源レスで直接発電
452Socket774:2012/04/14(土) 14:56:08.17 ID:uA6jGdB5
>>449
自分の琴線に触れた物はどんなでも良い物と思い込めるんだよ
453Socket774:2012/04/14(土) 15:09:18.60 ID:UzPyeZf2
BMWがlevel10をデザインしたが、ランボルギーニならどんなのデザインするかな?
454Socket774:2012/04/14(土) 15:23:58.14 ID:aG/On9bW
>>453
Z11 Plusみたいなもんじゃねw
455Socket774:2012/04/14(土) 15:32:03.05 ID:OVMm3qYk
456Socket774:2012/04/14(土) 15:50:54.28 ID:bLxKdsuS
ASUSはフェラーリのPCもあったよな
457Socket774:2012/04/14(土) 16:00:18.80 ID:Ej4/4NMn
asusはファン周りが車の形をした変なグラボもだしているな
458Socket774:2012/04/14(土) 16:39:29.20 ID:cTMo0+/3
>>455
下のやつミシンみたいw
459Socket774:2012/04/14(土) 16:46:23.21 ID:bopNMFa3
なるほどとは思うが正直ダサいなw>ランボルギーニPC
460Socket774:2012/04/14(土) 16:52:21.56 ID:cgNQc2Fi
>>455
ジウジアーロは無いの?
461Socket774:2012/04/14(土) 17:09:06.79 ID:aG/On9bW
>>459
宇宙人のパクリにも見えちゃうな
462Socket774:2012/04/14(土) 17:29:23.51 ID:QXAYmt4+
>>455
P4時代はOWLtechのアルミケース使ってたなー
ってか、ここのPCケースはまだ電源上なのね
463Socket774:2012/04/14(土) 17:50:36.63 ID:aG/On9bW
なんで上なのか考えてたんだが

昔はフィルターつけると冷却下がるって事で裸
んでそのまま下にすると埃吸いまくるからじゃね
464Socket774:2012/04/14(土) 17:59:54.50 ID:QXAYmt4+
(286、386)486のCPUのクーラーがヒートシンクだけだった頃
ファンが電源にしか無くCPUに向かって電源が風を送ってた頃の名残なのか?
465Socket774:2012/04/14(土) 18:43:59.10 ID:UzPyeZf2
>>455
ランボルギーニのノートPCは知ってたよ
俺は良いなぁと思ってたが17インチじゃないんだよねコレ
だから買わなかったんだけどデザイン良いからケースを出して欲しいなと
ピニンのはダサいねw

>>456
赤い奴だった気がする
あまり印象的じゃなかった
466Socket774:2012/04/14(土) 20:04:31.17 ID:G8Pad1ou
>>457
Formulaなんちゃらですな

gigaだとバットマンカーになりますw

467Socket774:2012/04/14(土) 21:29:54.31 ID:kh4dS36W
>>464
ATX規格に従えば電源の位置はタワーケースの場合トップにくる
468Socket774:2012/04/14(土) 22:12:38.59 ID:r+JyXgTL
550Dの付属ファンは変えたほうがいいのかな?
469Socket774:2012/04/14(土) 22:41:20.78 ID:Nys+qny6
>>467
ATX規格に従えば電源の長さは140mmでなくてはならない
470Socket774:2012/04/14(土) 23:02:33.03 ID:Pr4+r/wX
>>468
実物見てきた方がいいよ
言われてるほどうるさくはない
471Socket774:2012/04/15(日) 00:36:16.64 ID:ljMYxFVo
3年以上テンペスト使ってたんだけど
部屋が狭いのもあってちょっとでかく感じる。
で、コルセアの300Rあたりで組もうかと思ってるんだけど
300Rは狭すぎるかね?
472Socket774:2012/04/15(日) 00:39:20.37 ID:MWFSY4Q4
>>471
大型パーツを詰め込まなきゃ十分
473Socket774:2012/04/15(日) 00:41:23.66 ID:wlrmkK24
で,結局、静かで、廃熱性良くて、埃はいりずらくて、メンテが容易なケースって何?
474Socket774:2012/04/15(日) 00:43:53.73 ID:DcU/xJh7
家一軒をケースにする
475Socket774:2012/04/15(日) 01:20:26.33 ID:IFVfJhHH
>>473
ケースに入れなければ全て解決するんじゃないの
476Socket774:2012/04/15(日) 01:31:18.10 ID:wlrmkK24
>474->475
え?
477Socket774:2012/04/15(日) 01:42:21.73 ID:j0cGTFed
>>473
入念に部屋を掃除し埃を取り除いた後、部屋自体を静圧にして外部からの埃の侵入を防止し、
さらにエアコンで室温を常に15度以下にして、ファンレス構成でまな板ケースを使う。
478Socket774:2012/04/15(日) 01:49:45.83 ID:IFVfJhHH
部屋の入り口にはエアシャワーを設置する
入出の際にはクリーンウェアを着用する
479Socket774:2012/04/15(日) 02:31:20.11 ID:ECvisnad
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【13列目】で一度質問しているので
マルチ扱いになってしまったらすみません・・・・・・

新たにPCを組む際に新しいケースをと考えているのですがケースがなかなか目星がつきません
前に購入したファンはことごとくハズレで、今回はPCケースの付属ファンでごまかそうと思っています。
なんで『予算10000円以内』で、良く冷えるケースをと近所のパソコン工房に相談したところ
「ZALMAN/Z11PLUS 7,150円」を進められたのですが、起動中のLED点灯がどうも気に入らなくて…

主な好みは「LEDライトが目立たないモノ」「付属電源は不要」「ミドルタワー」「爆音で無い」です

自分でググっても種類が沢山あり過ぎて目星すら付けられず・・・・・・
色や形の好みなど個人差はあると思いますが、みなさんのおススメのケースが
あれば教えていただけるとありがたいです。
480Socket774:2012/04/15(日) 02:36:17.71 ID:71hgxWfz
>ファンがことごとくハズレ

評価のいいファン買えよw
481Socket774:2012/04/15(日) 02:49:29.66 ID:qtt5QTJT
>>479
ファンコン買え
482Socket774:2012/04/15(日) 02:59:56.73 ID:MERElghT
まぁ、でも、紳士3000円とか、ファン付きケースを買えるぐらいの値段だしね
483Socket774:2012/04/15(日) 03:08:03.27 ID:71hgxWfz
紳士以外にもタイタンとか良いもんあるだろうがw
484Socket774:2012/04/15(日) 06:37:31.52 ID:R9NARPIU
良いって言われてるものでも満足できなかったってこっちゃろ
485Socket774:2012/04/15(日) 06:53:22.60 ID:trfm7QqB
>>479
ANTEC SOLOなんてどうだろw
486Socket774:2012/04/15(日) 08:36:03.80 ID:/qN2cUby
>>479
Z11plus買って、LEDに黒いテープ貼っちゃうってのは?
487Socket774:2012/04/15(日) 08:55:16.41 ID:MWFSY4Q4
>>479
最近のケースを18個(同じケースを最大4個)も買った俺が指南してやろう

「地味な定番を買え」

所詮はただの箱、酷い商品は多いが、びっくりするぐらい良いモノはない
予算をわずかにオーバーするが、Cooler Master CM690IIあたりにしとけ
LEDライトは消灯できる
追加のファンは購入不要
488Socket774:2012/04/15(日) 09:05:47.99 ID:JLWM/FnN
>>479
デザインがダメじゃないならRV03はLED付きじゃない2段階の回転数調整付き高性能ファン2基搭載でLowモードならそこそこ静か
それでいて冷却性能は高い方の部類に入る
若干、予算はオーバーするけど基本的に追加のファンやファンコンもいらないし
489Socket774:2012/04/15(日) 09:26:49.46 ID:ffSa0+3S
CORE3000でええんちゃう、ツクモで7980円やし。
最初からファン3つ&ファンコンつきやし。
490Socket774:2012/04/15(日) 10:00:31.78 ID:sT4N4/c9
BLACKHAWK
7〜8千円でファン5個つき
491Socket774:2012/04/15(日) 11:04:33.08 ID:B5YHPqe2
>>487
ファン変えないと負圧で埃たまるんじゃない?
492Socket774:2012/04/15(日) 11:26:45.90 ID:V9KEQc4E
埃はクリーンルームでない限り溜まっていくから
493Socket774:2012/04/15(日) 11:37:37.52 ID:9Nx0X0rF
18個も買ったんならもっと学習しろよ
494Socket774:2012/04/15(日) 11:41:31.31 ID:4gUUPTde
>>479
よく冷えて爆音でない何て言っちゃう人には550dしかないんじゃない
495Socket774:2012/04/15(日) 11:43:26.85 ID:ZFIzAP+L
18個も買ったんなら1個くらい俺にくれよ
496Socket774:2012/04/15(日) 11:50:47.90 ID:yXCYLJ6R
>>479
配線引っこ抜けば?
497Socket774:2012/04/15(日) 13:00:04.19 ID:6Jq0iVja
>>479
安くて冷える良いケースがあるだったら、3万以上するケースなんて市場に出回らないと思わないのか?

安いケースには安い理由があって、高いケースにも高い理由があるってことから学習しなきゃダメだな
498Socket774:2012/04/15(日) 13:01:19.64 ID:6Jq0iVja
>>487
そんなに買って何に使うんだ?
499Socket774:2012/04/15(日) 13:12:47.20 ID:Tlbf62Ka
ケーススレにおいてはケースを買うことそのものが目的でもいいのよ
500Socket774:2012/04/15(日) 13:52:47.15 ID:9Nx0X0rF
それはいえる

自分は50個ほどある、使ってないのが
501Socket774:2012/04/15(日) 13:54:09.73 ID:ffSa0+3S
あるある

フィギュアとか買っててもそのうちガラスケース買いたいがために
持ってるケースを一杯にしようとフィギュア買いあさるとかもあるある
502Socket774:2012/04/15(日) 14:02:07.38 ID:AuzyFljO
32MB simmが30枚ほどあるんですが、これが差せるマザー無いですかね?
503Socket774:2012/04/15(日) 14:04:08.01 ID:ur4tmY8I
>>502
スレ違い
504Socket774:2012/04/15(日) 14:06:32.12 ID:MWFSY4Q4
>>498
新PCを組む場合、古いケースを流用するか新ケースにするかは、それこそケースバイケースだろう
自分の場合、使わなくなったPCは若干内容を整理(グラボを最低品に交換等)して自営業の職場に下してしまうので、
失敗構成やハズレマザーで中身を処分する場合以外は古いケース流用をあまりしない
職場では現在PCは足りており、1世代前の45nm CPUのPCが自宅に滞留してるだけ
505Socket774:2012/04/15(日) 14:08:19.45 ID:Tlbf62Ka
> ケースバイケース

上手い事いったつもりでっ
506Socket774:2012/04/15(日) 14:11:53.68 ID:sT4N4/c9
>>500
店?
507Socket774:2012/04/15(日) 14:13:24.17 ID:ffSa0+3S
やっぱこいつ使ってPC一式組みてええぇって思うのはど真ん中ストライクのケースが発売した時が1番だな。
次いでCPUクーラーや電源だな、なんか新しいCPUやGPUが発売しても組みたいなーって思わないな。
508Socket774:2012/04/15(日) 14:18:50.07 ID:9Nx0X0rF
>>506
ううん違うよ普通の個人

気になった、気に入った、ちょっと変わった、独創的な
こんな感じで良いなと思った物を買って、気が付いたらこんなに増えてた
安いのは数千円、高いのは14万と色々
509Socket774:2012/04/15(日) 14:20:41.23 ID:Tlbf62Ka
>>508
どんだけww
しかも捨てずに持ってるのかい
510Socket774:2012/04/15(日) 14:29:23.19 ID:9Nx0X0rF
>>509
買ったら作業台にのせて一通り弄って暫く色々研究するの
んで満足したらちゃんときれいにして元通り箱に収めて保管してる
ぜーんぶ置いてあるよ
511Socket774:2012/04/15(日) 14:41:15.48 ID:ffSa0+3S
PCケースを飾るガラスケースを買うべき
512Socket774:2012/04/15(日) 14:41:22.23 ID:MWFSY4Q4
ケースは場所をとるから、そういった趣味は大変だな
キーボードなら100枚ぐらいあるが、あれは場所をとらないから楽
知人がエルゴノミクスキーボードのデッドストック品をeBayで邦貨換算20万円で
落札してたぐらいだから、そういう病気が不治であるのは理解できる
513Socket774:2012/04/15(日) 15:05:57.59 ID:2gMTdqCy
ケースは外箱がまたでかいからな
でも、あれこれ買って、組んだりバラしたりしたら楽しいだろうなw
514Socket774:2012/04/15(日) 15:16:00.98 ID:dKyDjeC8
4500円以下でいいケースないかな?
515Socket774:2012/04/15(日) 15:54:50.58 ID:+XF7Mhl2
>>514
低価格スレへどうぞ
516Socket774:2012/04/15(日) 17:30:39.61 ID:B5YHPqe2
517Socket774:2012/04/15(日) 18:28:14.00 ID:sT4N4/c9
やっぱ正圧はいいなぁ
コルセアもやってくれねーかな
518Socket774:2012/04/15(日) 18:54:36.54 ID:Gz1fds16
CM 690 II の天面アクセサリ置き場がHDDホットスワップベイになったような
ATXケースを探してるんだけど、EnermaxのFlumo以外で良いのないかな?
519Socket774:2012/04/15(日) 19:26:54.40 ID:PyM5d7YT
同じような(というか同じ?)シャーシだけどBlackhawkがあるかな
シャドウベイ構造の差やファンコンの有無の分だけ低価格

天面垂直差し込みだとECA3220とかARESとかあるけどなあ
520Socket774:2012/04/15(日) 19:52:18.05 ID:hzxH5ioh
>>518
上面にホットスワップクレードルがあるケースは
サーマルテークのChaser MK-I
ディラックのHD MASTER V2(エナのOEMか?)
エナマックスのECA3222とECA3220
エコマスターLPC302MJ
NZXTのH2
アンテックDF-85(但し2.5インチ)
サイズのARES

あたりか。後もう一つあった気がするが思い出せないな
521Socket774:2012/04/15(日) 20:31:09.07 ID:6Jq0iVja
俺の場合、ケースはPCの顔だとは思うから当然気に入った物で自作したいからアレもコレもって迷う事がない

時期がズレない限りは気に入るまで買わない
522Socket774:2012/04/15(日) 20:48:44.77 ID:mUp2fp+6
コルセアCC-9011015-WWの上部フロントパネルが黒か
カバー付だったら買おうと思ったんだけど何で銀なんだ〜
523518:2012/04/15(日) 21:12:12.69 ID:Gz1fds16
みんなレスThx!
>>519
BlackHawk はまさにコレ!といった感じでした。これからレビュー見てきます!!
>>520
リストありがとう。このなかではエコマスターLPC302MJがいい感じでした。
524Socket774:2012/04/16(月) 01:19:45.41 ID:Eh2Fho9j
>>520
あとはBlack Hawkあたりか?
Flumoと同じ型なUltraのほうも付いてたはず
525518:2012/04/16(月) 02:08:08.94 ID:vUbb10T1
>>519, 520, 524
conecoで「ホットスワップベイ」で検索してみたら、上に挙がってるものの他に
Thermaltake の V3 BlacX Air Flow Edition と Overseer RX-I
Hanjung の TRON300EX
Corsair の Obsidian 650D
あたりが引っかかったよ。今売ってるかは知らないけど、参考まで。
526Socket774:2012/04/16(月) 06:20:08.31 ID:3aHOn6O6
たまにシルバーストーンのステマでセイアツセイアツ言ってる馬鹿いるけどバレバレだから自重したほうがいい。
527Socket774:2012/04/16(月) 09:21:54.92 ID:KuJieVVp
>>510
どんだけ家広いんだよ
528Socket774:2012/04/16(月) 11:18:55.47 ID:ZG8gWxKR
嫁がいないことだけは分かった
529Socket774:2012/04/16(月) 13:50:33.10 ID:xdYpZ2K1
ケースやBDレコーダー、スピーカーなどを買うと嫁が騒ぐので
グラボやビデオキャプチャカード、サウンドカードを買いまくってる俺は負け組
530Socket774:2012/04/16(月) 14:07:28.88 ID:y08kroDN
>>529
モッコス2買って嫁に一泡吹かせてやれ
531Socket774:2012/04/16(月) 14:23:11.47 ID:M7kMw1Ue
嫁さん働かせてその金で買えば?風俗なら手っ取り早いぜえ・・
532Socket774:2012/04/16(月) 14:47:53.06 ID:BDRQAgSP
何を言い出す
533Socket774:2012/04/16(月) 15:18:11.19 ID:67OSmx2w
>>530
マジで一泡吹きかねないところがもっこす2の凄さ
欲しいけど机の下に入らないから置き場所無いのよね

ディスプレイ24インチから27インチにした時は嫁に気づかれなかったわ
いや、気づいてるけど黙ってるだけなのか
534Socket774:2012/04/16(月) 15:23:13.53 ID:Tv37kKSO
>>533
いやそれは流石に気づくだろw
535Socket774:2012/04/16(月) 15:45:07.97 ID:6ZEiFZn6
防塵フィルター付きケースを空気清浄機能付きと言い張って!!
536Socket774:2012/04/16(月) 15:49:32.89 ID:PSSekXMp
「うるさいからコンセント抜くね^^」
537Socket774:2012/04/16(月) 16:32:29.79 ID:9UtLNbqO
近場のPCショップで安売りしてたのでサブ用にBlackHawk-ultra購入(13,999円)。cosmosII程じゃないが結構でかい
安くHDD沢山つみたかったのでこれに決めた。防塵フィルターのメンテが若干面倒な以外は満足してる(赤LEDは切断したw)
538Socket774:2012/04/16(月) 17:22:31.85 ID:wEEdCFa5
>>537
内部空間はRosewillの方がCOSMOS2より広いと思う
(よりドンガラに近い)
サーバーケースはこれにするかな
539Socket774:2012/04/16(月) 17:24:05.91 ID:WQxsR4DQ
「でかくて邪魔だから捨てるね^^」
540Socket774:2012/04/16(月) 17:46:04.86 ID:9/b3BJwx
>>537
良ければ教えてください
フロントパネルを止めているピン(プラスチックのブッシュ)って何ヶ所ですか?
置き場を確保できたら購入してフロントパネルだけ自作する予定なので
541Socket774:2012/04/16(月) 18:00:42.55 ID:xdYpZ2K1
エレクターとかメタルラックにピッタリ嵌るベイとか電源やファン、マザーのマウンタとか出したらどうだろう
542500:2012/04/16(月) 18:08:56.97 ID:F8XdPAbb
>>527
二階建て6LDK+屋根裏部屋
屋根裏が結構広いからそこがPC部屋&パーツ置き場になってる
1階2階の延床面積は300uを超えるのだ
543Socket774:2012/04/16(月) 18:29:39.46 ID:wEEdCFa5
地震で大量のマンガ蔵書が崩れ、圧死した腐女子がいたように
>>500が無数のPCケースに埋もれた状態で発見されるに100ペリカ

まぁ今いる部屋には15台のPC(フルタワー8、ミドルタワー3、ミニタワー3、miniITX 1)と
A3カラーレーザー(65Kg)、A3モノクロレーザーがあるので人のことは言えないが…
544Socket774:2012/04/16(月) 18:54:28.97 ID:F0poX58z
どんだけ倉庫になってるのか写真みたいな
545500:2012/04/16(月) 23:43:59.45 ID:F8XdPAbb
>>544
ちょっと散らかってるんで少し整理して見やすいように写真とってみる
多分何日か掛かると思うから当てにしないで待っておくんなまし
546Socket774:2012/04/17(火) 00:14:55.87 ID:k6e0HwSN
お、おう
547Socket774:2012/04/17(火) 00:22:13.42 ID:2sJDrleQ
−−−−−それから10年の時が過ぎた−−−−−−
548Socket774:2012/04/17(火) 00:51:42.91 ID:R1dZ0Koz
屋根裏が抜けて・・・というニュースが流れていた・・・
549Socket774:2012/04/17(火) 00:52:45.60 ID:lLrfLlYr
>>543
腐女子だけに腐ってたの発見されたんかねぇ
550Socket774:2012/04/17(火) 18:39:01.25 ID:OITVVz6I
Ivyで自作予定だが、ケースの選定に迷ってる。
COSMOS2かFT02のどっちかにするつもりだけど、誰か背中押してくれ。
551Socket774:2012/04/17(火) 19:00:09.31 ID:BUAyyeo8
このクラスになると機能・拡張性・冷却・静音は五十歩百歩で大差がない
あっと驚く大きさ、ギミックやデザインのスペシャルさなど
所有欲と自己顕示欲を満たすのはCOSMOS2だろう

正圧煙突ケースにもスペシャルな魅力はあるが、
FT-02は真四角すぎるデザインで、もう一声何かが欲しいところ
552Socket774:2012/04/17(火) 19:09:40.29 ID:8ezMkRdB
俺はFT02かな
553Socket774:2012/04/17(火) 19:13:32.99 ID:aJIEaWal
値段、外寸あたりで決めるといいよ
COSMOS2は物理的に置く場所が無いって人も少なくないだろうし
554Socket774:2012/04/17(火) 19:38:20.05 ID:pV0GfTbR
COSMOS IIのほうが、ケースファンやファンコンを買い足さなくていいから
トータルではそれほど高くならないし、耐久性も込みで長く使えば安上がりになるかな
と自分に言い聞かせた
後悔はまだ
555Socket774:2012/04/17(火) 21:03:01.15 ID:Bo65XOGW
でも時間が経って新しいケースが出始めると又別のが欲しくなるんだこれが
モニターは良いのを買えば長く使えると思って実際に長く使ってるが
ケースも同じ様な事を考えて買ってるにもかかわらず長く使ったためしがない
556Socket774:2012/04/17(火) 22:15:03.82 ID:BUAyyeo8
まあねー

COSMOS IIは持ってるが、サブサブサブ…サブサブ機のSOLOのデザインに飽きたので
ちょい派手目のEnforcerもいいかなって思ったりするしねぇ
(用途はRS232CポートにPC接続専用ガイガーカウンターを接続して
パーソナルモニタリングポストにすること…OSはWinであれば何でもいいのでVista)

安いのは数千円で買えるから、つい買っちゃうんだよな
557Socket774:2012/04/17(火) 22:23:32.70 ID:qfzxn3z5
ケースって楽して簡単に捨てる方法ないだろうか
558Socket774:2012/04/17(火) 22:24:17.79 ID:gKw2zstr
つ「ご自由にどうぞ」
559Socket774:2012/04/17(火) 22:50:47.28 ID:LKlrQU7Z
リサイクルショップで買い取ってもらえんのかね?
560Socket774:2012/04/17(火) 23:05:36.88 ID:hytfn+gX
>>550
置き場所さえあるならもっこつ以外有り得ないだろ!!
561Socket774:2012/04/17(火) 23:18:51.41 ID:Lg/1B0e+
自分の目的にあったケースにすればよろし
何も考えてないなら、どっちでもw
562Socket774:2012/04/18(水) 00:27:21.17 ID:/qpXEWm4
>>557
ヤフオクに出せばお金払って引き取ってくれる人がいるかもしれんぞ
563Socket774:2012/04/18(水) 07:29:52.12 ID:ZHWFgRwa
ツクモでIW-EM002/WOPSが現在の最安値?3540円だったから買った
昨日家に届いたのでセカンド機の中身(i7 860やMSIのM/B H55-P33、WDの1TB5400rpm固定HDD等)を入れたら凄いすっきりした
なにより小さくて可愛い 子供が中学生から小学生に戻ったのを見た気分だよ
ちゃんと前FAN12cm仕様だったし満足
ハイスペックの大型筐体とは比べ物にならないけどこういう幸せもあります
564Socket774:2012/04/18(水) 10:04:58.69 ID:QgmV7nif
>>562
個人で送ると送料が高いので、良い目のケースじゃないと中々売れないし
売れてもゴミみたいな値段だからね。
日常的にヤフオク出品してる人ならともかく、わざわざ出品連絡発送なんてのはメンド臭いだろう。

>>557
家電とかパソコンとか送るだけで無料引き取りしてくれる業者が何件かある。連絡も不要
ただし送料は自分持ち。持ち込めば無料だが
家電リサイクル該当品は勝手に捨てられないし、処分代が高いのでかなりお得。
売れる物なら売った方がいいけど、まあ各人の判断だね。

ただケースだけなら殆どの自治体で粗大ゴミ扱いのはず。
自治体の粗大ゴミ処分シールを買って、粗大ゴミの日に出すのが一番安いし手間もかからないんじゃないかな。
ただ、回収業者がパソコンと区別がつかずに持っていかない可能性があるので、「ケースのみ」とか「中身はカラ」
とか書いて貼って置いた方がいいと思う
565Socket774:2012/04/18(水) 11:01:21.28 ID:crC13PHL
>>557
じゃんぱらが車で行ける範囲にあれば大抵のケースは引き取ってくれるぞ
かなりのボロでもOK
566Socket774:2012/04/18(水) 11:27:22.40 ID:hHhdsec/
>>550
FT02はデカイ割りに超狭いぞ
ビデカは31cmまでが限界だし、
5インチベイも長物入れるとMBと干渉するやめとけ
567Socket774:2012/04/18(水) 11:33:07.61 ID:a1GoreOe
中身にゴミ詰め込んで無料回収業者に持ち込めば?
ATXケースならかなり入るよ。
ゴミと言っても壊れたPC部品だが
568Socket774:2012/04/18(水) 11:41:05.17 ID:PiAYgtHi
引っ越しのとき北森時代の古ケース処分してもらおうとしたら
何か中に入れてくれって言われたな
どんなシステムなんだろうw
569Socket774:2012/04/18(水) 12:25:08.55 ID:gnw3IMaK
中国あたりの貴金属回収屋に輸出する際になんか決まりごとがあるんだろう

車でもバンパー外すだけで部品扱いで輸出できて税金や規制回避できてうんたら…
みたいな話を聞いたことがある。真偽は知らない
570Socket774:2012/04/18(水) 13:48:54.37 ID:hHhdsec/
古の森林処分に見えた
571Socket774:2012/04/19(木) 02:10:13.58 ID:FsTv5XVt
もっくす2狙ってたけど重いから、
もっくす2並みのでHDD7以上入って剛性のある最新鋭の規格に対応したのってないですかね
572Socket774:2012/04/19(木) 03:22:40.53 ID:7QNI9Vqu
Obsidian550Dってファン使う場合、防音パネル外さないと吸入できないの?
573Socket774:2012/04/19(木) 04:38:35.83 ID:e7HRyscK
FT02の後継ケースでないでしょうか
574Socket774:2012/04/19(木) 07:04:38.96 ID:muq+N0+g
TJ11とCC800DWとどっちが静音だか教えてください
コスモス2のサイドがフィルターなしなのと五月蠅と聞いて諦めた
コスモス2のHDDの部分がフィルターなしで心配なので
575Socket774:2012/04/19(木) 08:25:38.82 ID:QqaDH5lW
どっちも静音ケースじゃないよね
576Socket774:2012/04/19(木) 09:43:56.02 ID:jZzP77mY
大型ケースはスカスカ系なもののほうが多い。
それでも静音ファン+ファンコンと静かなグラボで十分な静音にできるはず
それでも満足がいかないのなら自分で改造するなり作ればいい
577Socket774:2012/04/19(木) 10:19:20.72 ID:Hzv15UQp
大型ケースの長所は中が広大ということだけど、欠点は剛性が下がるということ
といって支柱をたくさん入れると作業性が低下する

COSMOS IIは支柱で区切られてるから外見ほど中は広くないし作業効率もいまいち
その分剛性は高く、組みあがった後の満足感は高い
さすがに高価だけあって、巨大でもドンガラ系ケースではない
578Socket774:2012/04/19(木) 13:39:42.29 ID:tndpfyJN
SST-TJ04B-EW
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=325&area=jp
は結構かっこよかったなヨドバシに置いてあったが
579Socket774:2012/04/19(木) 13:43:41.87 ID:B/pg1gIa
いやせっかく巨大かつ高価なんだから高剛性と内部の広さ両立して欲しかったよ…>もっこつ
580Socket774:2012/04/19(木) 15:25:11.43 ID:mM35b1+r
>高剛性と内部の広さ両立して欲しかったよ…
価格からしてその程度はゆゆうで両立してると思い込んでたが違うのか!?
581Socket774:2012/04/19(木) 15:43:07.60 ID:xD1Wz9ci
>>580
この程度の値段で何を求めているのだろうか・・・
582Socket774:2012/04/19(木) 15:53:05.21 ID:nUzd3A6b
ゆゆうだろ・・・
583Socket774:2012/04/19(木) 15:56:05.38 ID:FnitrZbF
ケースと電源だけはケチるなと、ばっちゃが言ってた
584Socket774:2012/04/19(木) 15:59:30.87 ID:DFwyzAsh
COSMOS IIの大きさと剛性に満足できないなら鯖向けのケースぐらいしか
選択肢ないやん
585Socket774:2012/04/19(木) 16:06:53.38 ID:WvAmm3ml
>>583
マウスとキーボードには金を掛けろ
マザーボードは良いものを選べ、メモリでケチるな
ケーブルは安物は避けろ、モニターは目つぶしを避けろ
予算が許すならSSDを買え、万一に備えてHDDもだ
複数組むことを見越してNASも導入しろ

どこを切り詰めればいいんだ・・・
CPU・・・か?
586Socket774:2012/04/19(木) 16:14:32.56 ID:mM35b1+r
この程度の値段(キリッ
587Socket774:2012/04/19(木) 16:37:46.82 ID:nXbGSpQZ
>>579
筐体の割りに内部狭いというだけで普通のフルタワーと比べれば広いよ
糞重いけど作りはしっかりしてる
この値段はお買い得だと思う
588Socket774:2012/04/19(木) 16:39:11.81 ID:nXbGSpQZ
4万はPCケースとしては高いけど
他のメーカーのボッタクリケースをいくつも見たからなあ・・・
589Socket774:2012/04/19(木) 17:06:25.82 ID:jZzP77mY
もっこすU欲しいけど、机の右側に置くことになるので買えない
590Socket774:2012/04/19(木) 17:36:20.14 ID:yxq1X6c9
CPU・・・最近のCPUは低価格帯でも十分に高性能、安いものでよい。
メモリ・・・近年の急速な値崩れでかなり安く手に入る、あまり予算を割く必要はない。
マザボ・・・何に乗せるかより、何を乗せるかの方が大事。板は適当でOK。
HDD・・・必要に応じて後から買い足すのが常道、最初は最低限で安く済ませる。
グラボ・・・必要ない人にとってはもっとも必要ない部分。なくてもいい。
電源・・・別に電源が電気を発電するわけではない。適当でよい。
ケース・・・つまるところただの箱。メタルラックでも問題ない。
キーボード、マウス・・・完全に消耗品と考え、最安値のものを使い捨てにしよう。
モニタ・・・映ればどれも同じ。それはただの絵だ。
591Socket774:2012/04/19(木) 17:53:43.41 ID:i1KX6/z6
エアロクールってメーカーのサイクロン2ってケース俺すきかも。。。
名前だけに埃がすごそうだなw
レビューほとんどないからいいものなのかわからんなこれ・・・
持ってる人なんていないよね?
592Socket774:2012/04/19(木) 18:29:14.83 ID:yxq1X6c9
荷電粒子砲が撃てそうだな
これどこで売ってんの?
593Socket774:2012/04/19(木) 18:42:45.66 ID:mM35b1+r
    サ イ ク ロ ン
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + .
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
594Socket774:2012/04/19(木) 19:28:34.01 ID:IVcz/T7g
574
コスモス2使ってるが両サイドパネルにもフィルターついてるぞ
うるさいと思うならファン変えればいいし
595Socket774:2012/04/19(木) 19:55:51.92 ID:BsywTgME
ジョーカー
596Socket774:2012/04/19(木) 21:11:11.16 ID:IP9dZQQp
>>574
TJ11 Highだと結構ファンの音は大きいと思う(Lowでも静かではない)

正圧で埃が入りにくいのと中が広いから温度上がり難くて良いけど
597Socket774:2012/04/19(木) 22:21:57.14 ID:5CPUYMTR
どうしてscytheはケースには漢字厨ネームを付けてくれないのか。
”羅生門”とか”比丘尼天evo.X”とかにして欲しいよな。
598Socket774:2012/04/19(木) 22:40:38.18 ID:WdOYWiMK
お、おう
599Socket774:2012/04/20(金) 00:36:45.14 ID:RUcyPryS
自分で名付ければいいじゃない
俺のPCのソウルネームは毘沙門天RXだとか
600Socket774:2012/04/20(金) 00:39:23.83 ID:389PRrfb
>>579-580
>>508をみらなえ
601Socket774:2012/04/20(金) 00:49:17.51 ID:oCz27pQD
天照大御神の名を拝したケースは
もう少し配慮した方が良かったと思う
営業戦略会議とかあの会社はやんないのかね
まだ陽光とか大日の方が良かった
602Socket774:2012/04/20(金) 01:08:03.02 ID:S87x0Rpk
>>601
神様の名前書き間違えるとか…
バチ当たるぞ
603Socket774:2012/04/20(金) 01:10:28.52 ID:/SoKeyBa
どの神さんからOKラインなん
604Socket774:2012/04/20(金) 01:29:33.48 ID:xKuUSPLS
>>602
どこか間違ってるか?
605Socket774:2012/04/20(金) 07:19:02.48 ID:VIgnl4ES
>>575
20時間エンコしたりゲームやったりOCやる予定があるので静音重視の窒息ケースも諦めたのです
冷却がしっかりしてる中で静音重視ってことです

>>596
情報さんくす
埃が入りにくいってのはいいですね
CC800DWと音が変わらないならTJ11にしようかな
音はTJ11>>コスモス2っぽいし
606Socket774:2012/04/20(金) 07:40:43.79 ID:OUZ7EVT9
>20時間エンコしたり
アニオタ乙
607Socket774:2012/04/20(金) 09:06:32.79 ID:STceVCZz
え?どういうこと?
608Socket774:2012/04/20(金) 09:22:05.89 ID:6NJINP0s
普通はドラマとかレースとかスポーツとかドキュメンタリーとかいろいろあるのにあえてアニメを選ぶって事は同類なんだろ
つまり>>606はアニオタ
609Socket774:2012/04/20(金) 09:43:24.57 ID:hrs79vTG
録画までして観る番組なんて……ドラマの相棒とか好きだった
>>608
アニオタ乙
610Socket774:2012/04/20(金) 09:52:29.01 ID:/v8rhPBm
>>609
アニオタさんチィースwwwwwww
611Socket774:2012/04/20(金) 09:54:09.11 ID:iixGh10O
>>610
ようアニオタ!仲良くしようぜ
612Socket774:2012/04/20(金) 10:10:55.53 ID:1x9jVpwG
>>606-611
ここまで全員アニオタ
ここから先も全員アニオタ
613Socket774:2012/04/20(金) 10:12:26.63 ID:tf+SJ0+2
アニオタですらない奴が自作板にたどり着けるわけがないもんな
614Socket774:2012/04/20(金) 10:15:20.75 ID:g29zFaGB
今期放送中のアニメは29本/週を視聴しているけどアニオタって程じゃないよ
615Socket774:2012/04/20(金) 10:20:32.91 ID:hrs79vTG
アニオタ乙wwww
616Socket774:2012/04/20(金) 10:29:39.20 ID:90obaEVN
いつまでやったら満足すんの
617Socket774:2012/04/20(金) 10:53:22.86 ID:STceVCZz
あらやだこの流れ
くさいわ
618Socket774:2012/04/20(金) 11:23:25.83 ID:pRiHp4yx
風呂入れよアニオタwww
619Socket774:2012/04/20(金) 12:13:45.64 ID:r26XHljw
いやだw
620Socket774:2012/04/20(金) 14:29:20.54 ID:L42j2O7y
アニオタのスレはここですか?
621Socket774:2012/04/20(金) 15:48:56.35 ID:BI+v9L6e
俺がアニオタだ
622Socket774:2012/04/20(金) 15:52:13.59 ID:389PRrfb
腐ってて何が悪い
623Socket774:2012/04/20(金) 15:56:01.34 ID:iixGh10O
>>622
よう腐!あっちいけよ!!
624Socket774:2012/04/20(金) 20:18:18.08 ID:RRGrjUJ9
>>622
クセエよ!!
625Socket774:2012/04/20(金) 20:56:53.87 ID:tp2hRQoQ
俺が、俺たちが、アニオタだ!!
626Socket774:2012/04/21(土) 03:51:19.63 ID:sGMPDlTQ
静穏性と冷却性能を両立したFT02の様なケースを探している。
FT02は素晴らしいと思うんだけど唯一ケースに取っ手が無いのが難点。
ケースだけで10kgを越えるFT02を移動する際に取っ手がないのは致命的。
FT02の様な思想のケースで取っ手がある(or取り付けられる)ミドルタワークラスのケースって他に無い?
627Socket774:2012/04/21(土) 04:26:55.36 ID:u5k3Qa6c
台車に載せれば良い、
取っ手は無理、モッコスくらい。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/irisplaza/h540563.html
628Socket774:2012/04/21(土) 05:13:07.21 ID:+J3tKkI9
>>626
致命的とか大げさすぎだろw
629Socket774:2012/04/21(土) 05:14:06.02 ID:Gj4dH/BV
FT02みたいなのでフルタワーないかな
630Socket774:2012/04/21(土) 07:48:08.27 ID:VLsyhLz8
最初期型のNinehundred使ってんだが、最近フロントのファンが一つ壊れちまった
大分使ったし、そろそろ買い換えようと思うんだが、Z9 plus買っておけば大丈夫かな?
NineHundredと比べて、ここがダメだよZ9!って所ある?
631Socket774:2012/04/21(土) 07:53:06.69 ID:Kyl1JUIU
>>630
ペラい
背面IO部分が手で折って取るタイプ
側面がほとんど目の大きな網なので掃除が面倒
632Socket774:2012/04/21(土) 08:07:55.52 ID:UUvOOJuz
FT02はハイエンド向けではないからな
ビデオカードも30cmまでだし、ドライブベイの奥行きや裏配線の狭さなど
今となっては設計の古さが目立つ
煙突構造だから静音にも向かない中途半端なケースだよ
633Socket774:2012/04/21(土) 08:09:19.37 ID:UUvOOJuz
逆にミドルレンジくらいのパーツでゆるめのOC、
そこそこの静音にはばっちり合う
634Socket774:2012/04/21(土) 08:48:16.06 ID:PBMHlsMF
>>629
TJ11で良いだろ
635Socket774:2012/04/21(土) 08:50:42.70 ID:VLsyhLz8
>>631
うーんサイドから埃が入り易そうな感じか
値段的にペラいのはある程度仕方ないとは思うんだが、せっかくフロントやボトムにフィルタ付けてるのに持ったいないな

できる事ならNineHundred ABが欲しいけど、手に入れられる所無いよなぁ・・・
同twoやEleven Hundredもかっこ悪くなってるしなぁ
636Socket774:2012/04/21(土) 11:04:29.81 ID:XpVUH8D7
FT02とかについてる徹甲弾ファンてスリーブだけどそのまま使ってるの?
前にファンのみを買った時に数カ月で異音を出し始めたんだけど
637626:2012/04/21(土) 12:53:39.30 ID:sGMPDlTQ
>>627
床が畳だからあまり傷つけるコロコロ系はちょっと考え物で・・・
あとコロコロ系は地震の時に吹っ飛んできそうで怖いのね(n´・ω・`n)

>>632
>>633
OCってケースは初めて聞いたんだけど結構初物のケース?
638Socket774:2012/04/21(土) 13:02:59.11 ID:YssIeZfO
P183にSA1225FDB12L 前2つ 後1 上1でうるさいと感じます
P280にSY1225SL12SL3つ交換しようと思っていますが、前のファンなくても大丈夫でしょうか?
CPU i7-3770KSSD SSDSC2CT120A3K5 13,480
HDD 0S03224 *2 11,650*2=23,300
ビデオカード N560GTX-Ti Twin Frozr II OC V2 20,980
電源 EarthWatts EA-650 Green 6,680
ケース P280 14,800
ファン SY1225SL12SL *3 1,180*3=3,540
639Socket774:2012/04/21(土) 13:14:40.69 ID:YssIeZfO
取り下げますorz
640Socket774:2012/04/21(土) 13:41:07.30 ID:+J3tKkI9
>>637
OC=オーバークロックだとおもふ

PCマニアだったらPCに抱き付かれて死ぬなら本望じゃね?w
641Socket774:2012/04/21(土) 14:04:50.94 ID:Tpijhcyg
そういえばお前らPCの地震対策とかしてんの?
642Socket774:2012/04/21(土) 14:06:44.48 ID:sGMPDlTQ
>>640
そういう意味だったのね。

でもFT02に代わるケースってなかなか現れないものだね(´・ω・`)
取っ手の不満は残るけどFT02ポチっちゃおうかな( ´・ω・)
643Socket774:2012/04/21(土) 14:14:56.10 ID:qdO0IMiv
>>641
メタルラックの中段あたりにあったのを一番下にした
644Socket774:2012/04/21(土) 14:29:55.27 ID:sSkTXm9H
OCしねえなら窒息静音ケースでも十分冷えるよFT02なんていらねえ
645Socket774:2012/04/21(土) 15:07:03.94 ID:aoJ95EVe
窒息静音ケース最強はP193-V3でいよね
646Socket774:2012/04/21(土) 15:27:07.71 ID:56OQn20D
初代COSMOSも酷い窒息だったけどな
647Socket774:2012/04/21(土) 15:29:56.55 ID:+J3tKkI9
>>645
顔のプラさが気に入らない
648Socket774:2012/04/21(土) 22:46:29.94 ID:VadYHmVL
SOLOIIで680GTXリファ使ってるけど外排気だから普通に冷える
649Socket774:2012/04/21(土) 22:53:01.56 ID:0qQ67Pzb
普通って何?
650Socket774:2012/04/21(土) 23:03:37.54 ID:56OQn20D
爆発炎上しない程度に冷えている
651Socket774:2012/04/22(日) 00:13:44.85 ID:qesnCqsx
ダメだ、初自作なんだけどケースきまらね
静音のSilencio550やSOLO2か
冷却のZ9Plusか
CPUは3550K、GPUはHD7850が安くなってからという感じの構成

初心者には静音と冷却どっちがいいんだ……
652Socket774:2012/04/22(日) 00:15:04.07 ID:UzjEEJqG
>>651
550Dなら静穏と冷却のどちらも選択出来る構造になってる
653Socket774:2012/04/22(日) 00:15:14.55 ID:dNgDKUpr
Z9+でファンをピカピカ光らせとけ
654Socket774:2012/04/22(日) 00:20:42.32 ID:nfzMVbCs
SOLOは共振しない/響かないと言う点では静音だけど
それ以外の点では特にアドバンテージは無い。
HDDやケースファンの音が小さくなるわけじゃなかったです。
655Socket774:2012/04/22(日) 00:43:19.54 ID:NDjX9nVQ
>>651
予算、置く場所に余裕があるならミドルタワーでも少し大きめのにするよろし。
CM690IIとか、CC600とか。その方が組む時が楽アルヨ。初自作なら特にね。
z9は値段なりだからこのスレではお勧めはしない。安物買いの銭失い的になる確率うp
656Socket774:2012/04/22(日) 00:50:23.51 ID:71giH5IQ
>>651
発熱の想定が難しいだろうからメッシュケースを選択してコマメに掃除するのはどうかな
取り敢えず予算が書いていないけれどZ9を候補にしている所をみると予算をかけたくないみたいなのでROSEWILLのブラックホークを薦めておくよ
同じ安物でもこっちの方が品質は良いよ
657Socket774:2012/04/22(日) 01:03:32.26 ID:qesnCqsx
ケース予算は最大12kまでという感じです
しかし、こんなにレスもらえるとはおもわなかった
ありがとう!
よく読んで参考にするよ!
658Socket774:2012/04/22(日) 02:14:14.63 ID:qfDNxUHJ
P18xとSOLOとSilencio 550はそれぞれ静音性と冷却性能格付けするとどういう順になりますか?
付属ファンの取り替えは有りでもかまいません
659Socket774:2012/04/22(日) 02:24:51.42 ID:nfzMVbCs
どのケース使っても密閉されることはないので
HDDの動作音はどんぐりの背比べ。
取り付けてる部品に依存する。

差が出るのはコイル鳴きやドライブモーターの振動を
箱が増幅するかどうかの間接的な部分だけど
一概に言えない

ファンの音に関しては通風抵抗や圧力差が少ない方が
同一風量での騒音は小さい。
それと抵抗が大きければ回転数を上げる必要がある。
必要な風量はパーツの発熱量と必要な換気の量の天秤。

2.5インチHDDと低発熱CPUならSOLOおすすめ。
それ以外ならもっと大きいものをw
660Socket774:2012/04/22(日) 11:02:23.59 ID:xS6NlKOc
>>632
> FT02はハイエンド向けではないからな
> ビデオカードも30cmまでだし、

30cmじゃ収まりきらないビデオカードっていま売ってるのだとどんなのがある?
661Socket774:2012/04/22(日) 12:05:14.51 ID:1L9r7OyF
今時30cm超えのビデオカードなんて
ハイエンドならざらにあるだろ
662Socket774:2012/04/22(日) 12:22:18.19 ID:X+gWAF49
>>660
基板が短くてもクーラーでかくてダメな場合やカードは収まっても補助電源の向きでダメな場合もある
663Socket774:2012/04/22(日) 13:27:22.78 ID:oywkpIF2
>>658
P18xはHDDと側板の制振が出来ているが、側板等の内面がツルツルなので
反射して穴から音が出てくる、ファンも煩い
知る限りではHDDは最も静か

Silencio 550はHDDの制振が出来ていないが、側板の内面には吸音材がある
天板底板に吸音材が無く、横からも低い音が響くという報告有、ファンは静か
内部パーツが音を立てないという条件付きで静か

SOLOは使った事ないのでシラネ、狭いらしい
664Socket774:2012/04/22(日) 15:19:04.20 ID:acsFIxbg
level10GTバトルエディションは
いつ出るのさ?
パッとしない新ケースばかりだから
これでいいような気がしてきたわ
665Socket774:2012/04/22(日) 17:28:59.40 ID:qfDNxUHJ
>>663
thx
俺の環境だとSSD使っててHDDは寝てることが多いからSilencio 550の方が適してるっぽいかな
666Socket774:2012/04/22(日) 17:55:05.49 ID:hNdVfvZj
>>665
でかいCPUクーラーは入らないから気をつけろ
…ただ、俺は忍者入れたらマジギリッギリで入った
中で干渉してて負荷掛かってるかもしれないからオススメはしないけど
667Socket774:2012/04/22(日) 18:00:28.39 ID:qfDNxUHJ
>>666
グラ鎌使ってるんですけど大丈夫ですかね?
668Socket774:2012/04/22(日) 18:07:43.24 ID:PDz3GL//
グラ鎌は平気だろうけど、
サイドフローのほうがエアフローはスムーズだろうな。
サイドだと相当限られるが、trinityとかかね。
669Socket774:2012/04/22(日) 18:08:57.06 ID:zAgue4uH
グランドワロスか・・・。
入ったとしてもサイドに穴のないケースで背の高いトップフローってちゃんと空気吸えんのか?
670Socket774:2012/04/22(日) 18:16:16.42 ID:PDz3GL//
まあ空気はどっかから必ず吸うから
直当てのcpu自体はサイドより冷えるかも知れないが、
ケース外に逃げるのに時間かかるだろうね。
671Socket774:2012/04/22(日) 18:17:18.26 ID:74m8V1EE
3rsystemのt100ーbkが良い
痒いところに全部対応している
672Socket774:2012/04/22(日) 18:25:17.51 ID:qfDNxUHJ
今は穴ぼこケースだから温度の問題はないけど、問題が出たらサイドも検討してみるかな
673Socket774:2012/04/22(日) 20:23:09.83 ID:mxu52RxF
忍者参は確か高さ160だから、それ以下ならおそらく入る
だけどケースのスペック上は限界154だから、何度も言うがオススメはしない

因みに、吸音材のお陰で高音域がきっちりカットされるけど、煩いHDDは重低音を響かせます
674竹島は日本領土:2012/04/22(日) 20:32:20.91 ID:s3JookxF
HAF XM は4月24日発表
Cooler Master HAF XM Chassis Launching on April 24th 2012
http://www.legitreviews.com/news/12917/
ティザーサイト
http://www.coolermaster-usa.com/landing/hafxm/
675Socket774:2012/04/22(日) 21:48:41.70 ID:acsFIxbg
HAFX2は作ってないのかいな
676Socket774:2012/04/22(日) 22:33:27.07 ID:csURZNN+
クラマスさんはまた日本だけ二倍の値段で売るの?
677Socket774:2012/04/22(日) 22:37:27.20 ID:UE4skvyl
H480 W270 D525のミドルケースでかっこいいのあったんだけど
ケースの詳細みたらATXとM−ATXだったんだよね・・・
これってランページ4エクストリーム305×272だからねじ穴あけてつけれないかな?
大きいグラボは刺さるみたいだから物理的には入るっぽい
加工してE−ATXつけてる人いたら何卒ご享受をお願いしもす
678Socket774:2012/04/22(日) 22:45:55.21 ID:V6RKpGBx
z9+はコスパ最強だと思うぜ
手回しネジが使い物にならなかったりだが妥協出来る範囲
内部の広さと使い勝手はCM690U+と変わらんし
自作入門には最適じゃねーかな
679Socket774:2012/04/22(日) 22:47:07.91 ID:AYC4eSTf
Silencio550はHDDの共振が酷くて速攻売った
SOLOIIに買い替えたら大分よくなったな
天板の穴はファンレス電源使ってるから熱が逃げてくれて逆に助かってる
680Socket774:2012/04/22(日) 23:06:08.53 ID:oX7+uI05
Three Hundred Two AB が初心者向けかな?
ケース内の広さと裏配線スペースが広いのがいい
681Socket774:2012/04/22(日) 23:10:25.71 ID:G8ZdQz7r
初心者は裏配線しないほうがいいから、ケース内がひろいといいね。
682Socket774:2012/04/22(日) 23:17:06.54 ID:9KbQflnP
裏配線出来るケースでも裏配線無しで入れられるぜ?

それと、後から裏配線を知ってやってみたくなった時出費がかかる
683Socket774:2012/04/23(月) 00:09:20.53 ID:X4MSaBga
まあ今時のケースは裏配線出来ない方が珍しいな
684Socket774:2012/04/23(月) 00:58:37.35 ID:njeIz7SE
上の方に書いてたけど、広くてデカいと振動に弱いと思う
板厚1mmの602DIVでもHDD増えると共振がはじまったらすごい音になる
次はせまくてもいいやと思える
685Socket774:2012/04/23(月) 01:00:31.16 ID:Eo/5xrEc
わりと大きいテンペストだが共振とは無縁だな、さすが冷却ケースなのに板厚1mmだけのことはあるで。
686Socket774:2012/04/23(月) 01:07:37.79 ID:tNxqBB3r
ある程度条件満たせば、ケースなんて人の好みそれぞれだろうけど
ゲームPC向けのLEDがビカビカ光ってるのは苦手だな…
付属のファンもまわすと光りだすとか…やっぱ好きな人も多いんだろうな
687Socket774:2012/04/23(月) 01:11:36.03 ID:Eo/5xrEc
たぶん一昨年1番売れたケースがCM690U、去年はZ9PLUS、どっちも光モンがデフォやで。
688Socket774:2012/04/23(月) 02:08:52.85 ID:GQaZXmsn
ファンなんて交換すれば済む要素とかどうでもいい
689Socket774:2012/04/23(月) 03:59:15.30 ID:niIPW3MR
一昨年CM690U+、去年Z9+、今年もっこす2買った俺は踊らされてたと言う訳だな
これにパンダ買ったら満貫じゃねーかよ
690Socket774:2012/04/23(月) 07:24:43.16 ID:ppfEbA6f
ケースのオマケとしてヒカリモノがあるのではなく、
ヒカリモノのオマケとしてケースがついているような
Colossus買って組んで数分で後悔したw

CM690II,モッコス2は買ったが、ヒカリモノをオフにできるし
オフにしてもデザインのバランスは崩れない
定番だけあって、ケース自体の実用性や作りもいいしな
Colossusはオフにしたら電源が入ってることすらわからんし
ケースの基本設計がなってない(作りも悪い)

基本設計がよくてOFFにできて、OFFにしてもデザインの
バランスが崩れないなら、ヒカリモノがついててもいいとは思うよ
691Socket774:2012/04/23(月) 07:29:58.74 ID:bdnL3bea
そろそろNineHundredから買い換えようと思うんだけど、今度は光物で見るからにゲーム向けじゃないものにしたい
尚且つSOLOみたいな窒息ケースじゃない奴が良いんだけど、何かオススメある?
692Socket774:2012/04/23(月) 07:33:29.69 ID:ppfEbA6f
四角い顔のP280あたりか?
693Socket774:2012/04/23(月) 07:43:38.08 ID:TWR7/1YY
>>691
安物になるが同じメーカーならTHREEHUNDREDTWOみたいな地味なの
694Socket774:2012/04/23(月) 08:38:57.23 ID:bdnL3bea
P280カッコいいけど少し高いな
買えないこともないけど15kの価値ある?

300の方は価格の割に機能豊富だけど900っぽさがあってちょっと・・・
695Socket774:2012/04/23(月) 08:53:19.16 ID:0k+YfS2S
1100でいいじゃない
696Socket774:2012/04/23(月) 09:13:28.19 ID:4sdfiYeT
Solo2でいいじゃない
フロントファン2個つけれるし
697Socket774:2012/04/23(月) 09:34:48.11 ID:bdnL3bea
色々なレスありがとう
ぶっちゃけ900がそのままの形でバージョンアップしてくれれば良かったんだけどな

900twoはなんかダサくて嫌だ
P280良さそうだからこれメインで考えてみるよ
698Socket774:2012/04/23(月) 13:11:03.78 ID:UBpQzSTN
699Socket774:2012/04/23(月) 13:17:06.10 ID:4sdfiYeT
箱破損品でもいいのかな。中古はダメみたいだけど
700Socket774:2012/04/23(月) 13:32:40.34 ID:bbonRY2l
光らないので鉄板な冷却ケースだと
やたら値段あがるの何とかしてくれないかな
光るのとかいらね
あとアクリル板もいらね
普通に開けやすくしてくれればいい
701Socket774:2012/04/23(月) 13:35:36.91 ID:bbonRY2l
>>698
つか、これいいな
SOLO2欲しかったからやろうかな
ついでに電源も兄貴の名前借りて行っとくか
702Socket774:2012/04/23(月) 13:37:53.71 ID:X4MSaBga
>>698
SOLO2で応募した、先着100人に入れただろうか
703Socket774:2012/04/23(月) 13:46:13.72 ID:4sdfiYeT
はやいな。もう買ってきたのか
704Socket774:2012/04/23(月) 13:50:08.57 ID:8yUdKP92
箱蹴り職人に頼んだらP280は10kになるから待てる人は待つんだ
705Socket774:2012/04/23(月) 14:11:17.82 ID:mm9l8qbu
箱蹴りさん最近寒くてまだアップ終わってないみたいやで
706Socket774:2012/04/23(月) 15:29:56.45 ID:n3rxSHzL
ダブルピースの方に目が行ってしょうがない
707Socket774:2012/04/23(月) 15:38:26.36 ID:8p5YymZb
アンテっ子ちゃんの後ろにいる生き物は何?
708Socket774:2012/04/23(月) 15:43:19.17 ID:nPZUBaEg BE:833811252-2BP(1001)
ディスクシステムのマスコットだよ
709Socket774:2012/04/23(月) 19:10:48.22 ID:K7AfSupA
4Gamer.net ― 耐荷重100kg&フルタワー対応。ThermaltakeのPCケース用キャリーバッグ
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20120423034/
710Socket774:2012/04/23(月) 19:17:15.78 ID:oN2q/Nll
土曜日(21日)にリンクスアウトレットでSOLOU(箱破損品)を勝った俺
超涙目
711Socket774:2012/04/23(月) 19:24:08.63 ID:42n6tD9G
NZXT Phantom 410 Orange まだなのー?
712Socket774:2012/04/23(月) 22:25:42.64 ID:bbonRY2l
>>698
SOLO2で応募したった
良い情報ありがとう!
713Socket774:2012/04/24(火) 01:25:00.03 ID:w6nBCZ4L
マトモなケースにブチ込みたいコア2や北森のサブ機が二つほどあるけど。
悩みどころだ。やっぱ、新しいパーツなりないとトキメかんな。ケースの引っ越しなんてメイン機しかやる気しないなあ

714Socket774:2012/04/24(火) 01:47:08.20 ID:xfboz8wk
410じゃないorangeは出ないの?
715Socket774:2012/04/24(火) 13:30:57.63 ID:9UN2BAhg
ツクモでSR30169販売開始してたのね
意味もなくほすぃな
716Socket774:2012/04/24(火) 15:21:22.64 ID:yd51zv1b
solo2キャッシュバック先着100人って少ねえ
今から買っても間に合いそうもないなあ
717Socket774:2012/04/24(火) 15:33:10.89 ID:5PMTKc/y
少ないのはいいけどカウントして欲しいよね
718Socket774:2012/04/24(火) 19:27:07.19 ID:/qE2XIxE
100人応募しても実際は2〜30人しかキャッシュバックしないとかだったら嫌だなぁ

東日本大震災の海水没PCケースをジャンクで売る (海水没品とちゃんと表記はしていた)
守銭奴代理店だから信用できない
719Socket774:2012/04/24(火) 19:41:12.04 ID:DjPY2rre
ツイッターやれよ、この手のキャンペーンだとそっちで残り何人とか呟いてるぞ
720Socket774:2012/04/24(火) 19:42:33.00 ID:Ibo7iV3Z
海水没と書いてるなら何も問題ないじゃん
721Socket774:2012/04/24(火) 19:54:46.80 ID:E99IQhT0
まともなものが買えない貧乏人と、まともじゃないものでも売らなきゃいけないジリ貧ショップ
ウィンウィンだな
722Socket774:2012/04/24(火) 19:57:05.38 ID:tPJzvO9U
ルース・ルースじゃね?
723竹島は日本領土:2012/04/24(火) 20:11:12.46 ID:XH9Qpq90
724Socket774:2012/04/24(火) 20:15:15.25 ID:h1OZdXYW
こっちにもレビューあるよ
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=903&Itemid=61

ここのレビューはヨイショが多くてあまり信用できんけどw
725Socket774:2012/04/24(火) 21:20:49.24 ID:9XoeDeTl
この動画レビューは作りが丁寧で分かりやすい
http://www.youtube.com/watch?v=5SM4EVGaXek&feature=player_embedded

しかしクラマスのケースは相変わらずフィルター周りがショボいな
電源フィルターぐらいは今流行りのスライド式でくるかと思ったら、メッシュを電源の下に敷くだけとか・・・
フィルター以外は素晴らしいだけに惜しい
726Socket774:2012/04/24(火) 21:53:33.79 ID:Y3zUu9fk
真っ黒だとちょっと面白くないなぁ
727Socket774:2012/04/24(火) 22:16:13.59 ID:h1OZdXYW
HAFシリーズは932を持ってるが、HDDを多く積めないのが不満だった
ゲーミングケースから冷却さえできればいいという考えだろうけど…

XMはHAFシリーズの中で最もHDD/SSDを搭載できるのが魅力
デザイン的にはこういう武骨なのは遠慮したいけどね
728Socket774:2012/04/25(水) 01:02:59.64 ID:Ek4okKlC
HDD系のベイが、
フロントからアクセスできるリムーバブルのケースが
なんでこんなに少ないんだと小一時間ry
729Socket774:2012/04/25(水) 01:12:54.17 ID:lcPI4q3O
>>725
サイドパネルいいな
窓なくなったの残念だけど

個人的には3インチベイぶち抜きじゃないのがすごい嬉しい
730Socket774:2012/04/25(水) 07:59:23.01 ID:0n63CVUD
3インチベイって使いかって悪すぎだな
731Socket774:2012/04/25(水) 08:56:14.64 ID:jeqiEESY
>>729
オプションで窓有りのサイドパネルあるみたいだぞ
http://www.coolermaster-usa.com/landing/hafxm/gallery/15.jpg
732Socket774:2012/04/25(水) 08:58:47.54 ID:Wyk3DET0
2007年にAntecのSOLO全盛期にCore2duoで自作しました
今回IvyBridgeが出るのをきっかけに5年ぶりに自作しようと思ってます。
それなりに静かでおすすめのPCケースはありませんか?
グラボは今のところは積む予定ありませんが、GeforceのGTX670系が出て
こなれてきたら買おうと思っています。
733Socket774:2012/04/25(水) 08:59:33.82 ID:KdtF1LNe
734Socket774:2012/04/25(水) 09:03:18.23 ID:7b1GMgbY
>>731
どうせ4k近くするんじゃねーの・・・・・・
ファントムのサイドアクリルは2k台なのになあ・・・・・・
735 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/04/25(水) 10:15:42.09 ID:NJ23p7vD
>>733
なんで、このケース
HDDを裏返しで付けるようにしたんだろ
誇りがつもりそう…
736Socket774:2012/04/25(水) 10:40:24.49 ID:77EF9d37
いい加減基盤隠せよと思う
737Socket774:2012/04/25(水) 11:12:27.42 ID:YO4jP/a6
>>733
ケース自体はまったく興味ないけど「4基ぶんの電源コネクタをまとめた便利なケーブル・アダプタ」ってのはいいな
HDD間の電源ケーブルってたいてい余るから無理矢理曲げて隙間に押し込めるのがいつも面倒
738Socket774:2012/04/25(水) 11:33:49.12 ID:MqR0hj7H
なんでテムジンなんて名前にしたんだろう
どうせならアファームドBTとかアファームドSTみたいなかっこいい名前付ければ良かったのに
739Socket774:2012/04/25(水) 11:52:42.24 ID:dZ0yN+3y
>>737
これだけほしいな
740Socket774:2012/04/25(水) 11:53:51.42 ID:bT3zxj2H
CPなんたらって型番で売ってるがね
741Socket774:2012/04/25(水) 12:25:35.00 ID:ErWiclYP
742Socket774:2012/04/25(水) 12:40:26.85 ID:Uh2I7WqK
>>738
かつて世界を席巻したモンゴルへの憧れとかかね。
テムジンにクビライなわけだし。
743Socket774:2012/04/25(水) 12:44:13.72 ID:YO4jP/a6
>>741
おおthx
744Socket774:2012/04/25(水) 13:21:23.07 ID:dZ0yN+3y
>>741
おおお
マジサンクス
745Socket774:2012/04/25(水) 13:56:16.94 ID:zuZlZjGr
似た商品として載ってるアイネックスのやつの方が安いし
使い勝手良さそう
というか、
http://www.ainex.jp/products/pa-040.htm
これと長めの延長ケーブルで個々のケースに合わせて自作
した方が、只でさえ脆いSATAのコネクタに優しい気がする
746Socket774:2012/04/25(水) 14:07:25.74 ID:Uh2I7WqK
>>725
鞍馬に限らずフィルター周りに拘るメーカーってあんま多くない。
付いてさえいれば良いっていう考えの人は海外だと多いらしいから。
そんな所にコストを割くのはムダだって思ってるんだろうな。
日本をメインターゲットにしてる銀石なんかとはスタンスが違う。
747Socket774:2012/04/25(水) 14:28:49.87 ID:ErWiclYP
>>745
アマのレビューでも使い勝手悪い指摘があったね。
この製品を見た人は〜のAinexのやつはちょっとひかれる。
748Socket774:2012/04/25(水) 14:39:11.53 ID:XvHIQ4FI
持ってる電源のケーブルが最初から↑のように3つ繋がってるが、
この手のケーブルはベイ側と幅があわないと届かなかったり、結局ひん曲げる事になる。
ケース専用ならいいんだろうけど。
749Socket774:2012/04/25(水) 15:15:14.71 ID:ujNi1cA3
>>746
エナマックスって結構良くない?
使った事無いから分からんけど
750Socket774:2012/04/25(水) 15:24:40.18 ID:XZ5vdsjA
結局、こうやって自作がベストってことか
http://densetu.sarashi.com/sata.html
751Socket774:2012/04/25(水) 15:30:21.05 ID:ZdH8gvK4
>>749
いや、全然わからねぇよw
せめて良いと思ったポイントが何なのかくらい書いてよ
752Socket774:2012/04/25(水) 15:43:56.59 ID:lcPI4q3O
>>731
それにファン追加できたら確実に買うけども
753Socket774:2012/04/25(水) 16:04:42.82 ID:ujNi1cA3
>>751
いや最新のECA型番とかは、サイドメッシュのデッカイフィルターが
スライド式で取り外せたり
全面の140mmファンが本体ではなく扉に付いていて、ツールフリーで簡単にファンもフィルターも
取り外し出来るし、上面のメッシュもスライド式で取り外せるようになってるので
少なくともフィルター清掃に関してはかなり良いのかなと
754Socket774:2012/04/25(水) 16:32:46.29 ID:Uh2I7WqK
>>753
>サイドメッシュのデッカイフィルターがスライド式で取り外せたり

江成のサイトに行ってみたけど、どれのことを言ってるのかよく分かんねえです
755Socket774:2012/04/25(水) 16:37:07.44 ID:Oeaikpqi
>>750
これ一回やったことあるけど,試しにファン回したら煙出てきた事があったな
756Socket774:2012/04/25(水) 18:17:19.32 ID:7hhQvvZb
>>755
そりゃおまえさんの配線ミスだろ
757Socket774:2012/04/25(水) 18:25:29.95 ID:ZdH8gvK4
>>753
俺もサイドにフィルタの有るのは見つけられなかった
総じて『所謂メッシュケース』ばかりの印象
758Socket774:2012/04/25(水) 19:08:15.19 ID:YO4jP/a6
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,ReactorX-Highend/
「システム全体を炭化水素冷媒液に浸漬」だってさ
ケースだけだとお幾ら万円なのかね
759Socket774:2012/04/25(水) 19:52:57.70 ID:ujNi1cA3
>>754
スマン。その機能があったのはHopliteGTだけだった
760Socket774:2012/04/25(水) 19:53:14.90 ID:G+j/ZyMX
>>758
これでivyのOCが捗るな
761Socket774:2012/04/25(水) 19:55:55.84 ID:u8PnthOf
Reactor…原子炉という意味で、まさに今が旬なケース!
冷却液面の低下により水素爆発したり、
パーツがメルトダウン&メルトスルーする機能も欲しいところ
762Socket774:2012/04/25(水) 20:08:58.61 ID:YaZEq1KT
>>738
勝ちダス勝ちダスやったダス〜
763Socket774:2012/04/25(水) 20:43:38.53 ID:G+j/ZyMX
電源を入れると青色LEDの代わりにチェレンコフ光が発光すんのか
764Socket774:2012/04/25(水) 20:54:02.57 ID:xqeN8fHW
>チェレンコフ光
KGBかどっかが実際にやりそうで怖いな…PCプレゼントしますとか言ってさ(;´∀`)

XigmatekのElysiumなんかよさそうだけど海外通販するしかないのかな…(´・ω・`)
765Socket774:2012/04/25(水) 21:04:48.13 ID:juND50Le
日本であんなことがあったのにこんな名前のものを売ろうとするほうが間違い
おいおい、日本人買ってるよーーwwwマジかよwwwwって感じだろうな、海外から見たら
766Socket774:2012/04/25(水) 22:17:34.94 ID:zD4O8Ghk
下らない批判
767Socket774:2012/04/25(水) 22:31:07.67 ID:F9U4le4i
インドネシア人がサザンのTSUNAMI買いに来たらそう思うのか?
768Socket774:2012/04/25(水) 23:25:42.86 ID:VcM61N48
ECA3220 ares の違いおしえて
769Socket774:2012/04/26(木) 01:27:52.48 ID:HyQFDMCG
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120428/sp_case_iw.html

コスパ高いケースつくってるんだと思うけど、いかんせんここはデザインで損してる(´・ω・`)
770Socket774:2012/04/26(木) 01:40:10.35 ID:5KUVb9hU
MicroATXまでのサイズでお勧めのPCケースってない?
可能なら
・USB3.0端子付き
・HDDなりSSDの交換が楽(ホットスワップベイとか)
・最大でSSD×2台、3.5型HDD2台、BDドライブが搭載できる
・大型のファン搭載可能(冷却性能と静穏せい)
771Socket774:2012/04/26(木) 01:54:26.86 ID:HyQFDMCG
TJ08
772Socket774:2012/04/26(木) 02:03:13.98 ID:bJ0wneZc
いやいや
ver12以外ありえんだろ
773Socket774:2012/04/26(木) 02:55:34.80 ID:NrAkndnq
>>770
安物で良いならサイズのmonobox microとかはどうかな?
ファン以外の条件は満たしているし祖父で3500円だったよ
140mmファンの予備か安い入手先を知らなければイマイチかもしれないけど
774Socket774:2012/04/26(木) 03:49:39.94 ID:lLIAe9WM
>>769
もっとシンプルなデザインだったら良かったのに残念だな。
その方が更にコストダウンできただろうに・・・・
機能的にはツボは抑えてるのに本当に残念だ。
それともゲーマーにはこれがカッコイイと思う奴の方が多いのか?
775Socket774:2012/04/26(木) 07:07:30.26 ID:AxZFqhG9
TJ11 に裏配線できるようなフルタワーってある?
776Socket774:2012/04/26(木) 07:37:28.27 ID:+LlVvhEn
CoolerMasterのSilencio 550買おうと思ってる
中に入れる物を簡単に書くと
2600K(リテールクーラー@定格)、銀河のGTX560Ti(BF3付きモデル@定格)、4GB×2メモリ、SSD×1、HDD×2、XtremeGamer
こんな感じ

やっぱり静音ケースなので熱が大丈夫か気になる
流石に厳しいかな?
777Socket774:2012/04/26(木) 08:17:15.72 ID:dciFEcpZ
ゲーミング用途で静音ケースとか両立できんの?
2600k+リーテル定格運用も突っ込み所満載だが、BF3だと560Tiフルロードするぜ?
Silencio 550だと窒息しないか?
鞍枡が良いなら割り切りでCM690U、どうしても静音に拘るならどうにでもなるCorsair Obsidian 550Dが良い
778Socket774:2012/04/26(木) 08:45:43.88 ID:bAsPY0uX
簡易水冷入れちゃいなYO!
779Socket774:2012/04/26(木) 09:19:00.39 ID:pyrXi1x1
そこにモッコス2と言う選択肢
780Socket774:2012/04/26(木) 09:57:00.47 ID:HyQFDMCG
>>774
INWINって9割方こんなケースばっかりやで

http://inwin-style.com/pd_info.php?id=38&iw_lanid=2

こんなのとか

せめてDRAGON RIDERくらいまでのレベルに落ち着いてくれれば・・・・・・
781Socket774:2012/04/26(木) 11:10:10.98 ID:hq6WN29D
ttp://www.bitfenix.com/global/en/products/chassis/shinobi-xl/
XL-ATX対応ケース物色中なのだが、このShinobi-XLってフロント部はプラ?
剛性とか精度とかどんなもんだろうか

アキバあたりで展示してる店あるといいんだが…
782Socket774:2012/04/26(木) 11:40:28.43 ID:G+kjAuin
なーんかIN WINって変わったよね
前はもっとビジネスライクな瀟洒なケースだったのに
好きだったんだけどなー結構
783Socket774:2012/04/26(木) 11:55:33.79 ID:/aZJEWK6
結局、PCケースなんぞにこだわるのは、
いや、PCを自作するのなんて
世界的に見たらほぼ9割以上がゲーマーなんだよ多分
日本の市場だけ見てるとそうでもない気がしちゃうけど。

あと映像編集やデザインや音楽なんかの用途の人も多いけど
そういうのも全体から見たらかなりの小数派なんだろうな。
そもそもDellやHPみたいなBTOで済んじゃうしね
784Socket774:2012/04/26(木) 11:59:17.99 ID:HyQFDMCG
>>782
例のピンクケースは女性には一定の人気・・・・・・あるかもしれん
785Socket774:2012/04/26(木) 17:02:24.71 ID:+LlVvhEn
>>777
ですよねー・・
ファン追加くらいじゃ無理そうなんで、550は諦めます
逆に、>>776の構成である程度静かに冷やせるケースってあります?
786Socket774:2012/04/26(木) 17:13:07.42 ID:3HcK3po/
>>785
P280とかは?
蓋付静音ケースっぽいけど
実はELEVEN HUNDREDの側面パネルとフロントいじっただけ
中途半端といえば中途半端だが両立してるといえば両立してる
787Socket774:2012/04/26(木) 17:16:52.81 ID:+LlVvhEn
>>786
少し高いけど良さそう!
流石に冷却と静音を両立させて安いケースなんて無いだろうし
正直Z9 plusより静かになってピカピカしてなければいーやくらいに考えてたけど、やっぱり1万〜の買った方が長持ちするよね
788Socket774:2012/04/26(木) 18:05:31.22 ID:wNpuqe5P
>>787
静音と冷却考えるのならCPUクーラーも見直せよ。
OCしなくても、ある程度表面積稼いでるクーラーなら、その分ファンの回転落とせるし冷えるだろ。
789Socket774:2012/04/26(木) 18:18:03.62 ID:+LlVvhEn
>>788
Q9550(LGA775)の時に使ってた刀2はあるんだが、乾燥した方が良いかな
MBがZ68 extreme4だから、775のクーラーも付けられるんだけど
790Socket774:2012/04/26(木) 18:44:03.80 ID:wNpuqe5P
>>789
リテールでもフルロード中の温度、ファンの音量が気にならないのなら良いんじゃない?
静音性と冷却効率を考えると、リテールはどうかなとは思うけど。
791Socket774:2012/04/26(木) 18:47:37.74 ID:PuD3a9q3
明日の爺さん関連の監視銘柄 

コスモ・バイオ(3386)
プラネックスホールディング(6784)

買うか分からんが買えないかもしれないな
792791:2012/04/26(木) 18:48:10.15 ID:PuD3a9q3
スマン誤爆です
793Socket774:2012/04/26(木) 19:02:56.85 ID:d1DrJtLs
>>789
http://kakaku.com/item/K0000257927/
http://www.nzxt.com/new/products/classic_series/h2

NZXT H2
蓋付きで比較的安いものという前提ならH2もありかもね
794Socket774:2012/04/26(木) 19:06:57.67 ID:XPZT464X
795Socket774:2012/04/26(木) 19:13:42.34 ID:d1DrJtLs
796Socket774:2012/04/26(木) 19:47:32.54 ID:hzLdyVTj
>>794
変なフレームが付いたまな板改じゃねーか、お勧めケースにはならんだろ5台限定とか書いてあるし
797Socket774:2012/04/26(木) 19:51:14.13 ID:V/jp6PLL
>>794
うちのおかんが間違って雑巾を干しそうなデザイン
798Socket774:2012/04/26(木) 19:58:10.16 ID:g9gYMvuC
いま入手可能な旬なケースを紹介してくれているサイト・書籍ってありませんか?
799Socket774:2012/04/26(木) 20:03:09.59 ID:/2h1P89s
800Socket774:2012/04/26(木) 20:31:28.98 ID:yQVDYudq
>>795
R3はやめとけ、大きさに問題なければXLのが良い
R3は底フィルタがケース内にネジ止めという有り得ん仕様だ
ケースひっくり返さないと掃除できない
ちなみにネジはプラに直止めなんで、外そうとするとペキッと削れて止められなくなる
801Socket774:2012/04/26(木) 20:40:58.93 ID:A2FnZgme
>>800
R3使いの俺はケース内から手回しねじで固定してる。
まあそれでも掃除めんどいんだけどねえ
802Socket774:2012/04/26(木) 20:47:34.93 ID:gJgSl/3y
GS1200が1万って買い?
フルタワーはでかくて迷っているんだけど
803Socket774:2012/04/26(木) 20:57:14.41 ID:1Jaskjf3
define XLも前面下吸気フィルターだって洗いにくい。
フィルターボックスはワンタッチでとれても、ファンねじ止めしてあるから。
掃除機で吸ってるけど、ジャブジャブ手軽に洗いてえ。
804Socket774:2012/04/26(木) 21:49:15.73 ID:uwQ6myey
550Dでいいよ
805Socket774:2012/04/26(木) 22:04:23.99 ID:g9gYMvuC
>>799
新製品に限って、というわけでも無いんですが・・・
定番の鉄板ケース一覧が調べられれば十分です
806Socket774:2012/04/26(木) 22:14:47.57 ID:pyrXi1x1
C70の情報まだ出ないのかよ
807Socket774:2012/04/26(木) 23:12:15.14 ID:+LlVvhEn
>>776です
アドバイス有難うございます
現状候補に挙がっているのが
・P280 ・NZXT H2 ・Define R3
この3つなのですが、未だに最終判断がつきせん・・・
どなたか背中を蹴ってくれませんか
808Socket774:2012/04/26(木) 23:23:24.52 ID:EDOH2P1y
809Socket774:2012/04/26(木) 23:46:58.91 ID:fLIiaUs4
>>807
可能なら実物見て一番気に入ったのを買うべし
810Socket774:2012/04/27(金) 03:26:20.64 ID:r3b4Wqt/
10000円くらいまでで、HDDがよく冷えるケースって、
どんなのがありますかね?
811Socket774:2012/04/27(金) 03:48:32.12 ID:mLadGwW/
真っ先に思い浮かんだのがコレかな

http://www.xigmatek.com/jp/product.php?productid=110&type=specification
812Socket774:2012/04/27(金) 04:24:08.90 ID:r3b4Wqt/
>>811
ありがとうございます。
見させてもらったのですが、すごくかっこいいですね。気に入りました。
もうちょっと出して、これからった方が、
長く使えるんじゃないか?というものもあったりするのですかね?
813Socket774:2012/04/27(金) 04:29:16.10 ID:4focq18p
>>812
似てるのなら690Uだな。
頑張って13000円前後まで出す事を考えて選ぶと、選択肢が沢山あるよ
814Socket774:2012/04/27(金) 04:37:41.58 ID:r3b4Wqt/
>>813
ありがとうございます。
検索してみたところ、690Uもカッコイイですね!
頑張れば15000円くらい出せるかなとも思うのですが、
SSDのせようかと考えているので、値段的に考えてしまいますね。
使い勝手が違うというのであれば、奮発した方がいいかなとも思うのですが。
多分、一回組んでしまえば何年かパーツを組み替えたりしないと思うので、
やっぱり最初に空調と静穏性がそこそこよいケースで妥協すべきか…迷うところです。
815Socket774:2012/04/27(金) 04:41:10.28 ID:mLadGwW/
ん?SSDのせるならHDDはデータ用ってこったろ?
そんなに冷却気にしないとダメなほどなのか?
816Socket774:2012/04/27(金) 04:47:42.61 ID:r3b4Wqt/
>>815
レスありがとうございます。
今、使用しているPC(DELLのスリムタワー)は、
夏場というか、昨日暑かったときに、HDDが
50度突破してしまったので、サイドパネルを外し、
なんとか使っている状況なのです。
去年の夏はサイドを外し、扇風機で風を当ててしのいでいました。
だから、夏までには組んで、ケースもある程度大きなものにして、
せめて、HDDが適温くらいになる環境にしたいなあと。
HDDはデータ用にする予定ではありますが、さすがに50度をこしていると、
すごくなんていうか、いつ壊れるか気になって気になってしょうがなくなるので。
817Socket774:2012/04/27(金) 04:55:41.73 ID:mLadGwW/
http://www.ask-corp.jp/products/rosewill/pc-case/blackhawk.html

このへんもフロントに2つファン標準でついてるしコスパ高いしいいんじゃね
818Socket774:2012/04/27(金) 05:27:15.21 ID:r3b4Wqt/
>>817
ありがとうございます。
すごくかっこいいです!
大きめでパーツが収納しやすそうな所もとてもよいですね。
やはりケースの大きさとフロントファンがHDDを冷やす決め手なのですかね?
今使用している、俗に窒息ケースといわれているスリムケースよりは、
ミドルタワーにかえるだけで相当違うものなのでしょうか?
819Socket774:2012/04/27(金) 05:39:49.73 ID:f5xd+lqP
ファンが直接HDDに当たるようにしてたらそれだけでも温度は大きく違うよ
今までがスリムってことでHDDの数も少ないだろうから、
新しいケースでHDD載せ過ぎてファンの範囲からはみ出るなんてこともないだろうし
ほぼどのケースでもいい
窒息の代表であるsoloですらスリムのよりは改善する
820Socket774:2012/04/27(金) 05:55:08.46 ID:r3b4Wqt/
>>819
ありがとうございます。
HDDは二つですね。メインとサブ。
次のPCでは、メインのSSDとHDDを欲張って2つのせたいと考えています。
どのケースでも今よりはマシなのですね。
だとすると困りました。紹介していただいたケースはどれもいいので、
迷ってしまいます。

821Socket774:2012/04/27(金) 05:56:27.63 ID:mLadGwW/
デザインで決めればいい、個人的にはブラックホークが無難だとは思う。
822Socket774:2012/04/27(金) 07:04:20.50 ID:MwaboFxQ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120428/sp_case_sk.html
値段の割りによさげなんだが
0.6mmスチールだからペラいけどZ9+よりカコイイ
823Socket774:2012/04/27(金) 08:10:10.65 ID:+kZq9dIa
>>698
これ2012年4月23日(月)〜2012年5月13日(日)に購入した物じゃないとダメなのか
お客様の応募は期間外の為無効ですとかメールきて気づいた
824Socket774:2012/04/27(金) 09:23:22.76 ID:7uprBg6u
>>823
先着100名でしょ
825Socket774:2012/04/27(金) 09:24:42.19 ID:7uprBg6u
>>823
すまん先着はアンテっ子か

規定数に達しちゃったのだろう。これ結構ひどいよな
826Socket774:2012/04/27(金) 09:29:47.76 ID:F52g/twf
そんなキャンペーンしてないで箱けり職人増やせよ
827Socket774:2012/04/27(金) 09:37:59.75 ID:+kZq9dIa
>>825
いや、発表初日に送信したから先着100名には入っていたはず
ただ購入レシートの日付が去年11月の物だったから無効になった
今年4/23〜5/13に購入したレシートじゃないと駄目らしい
828Socket774:2012/04/27(金) 09:39:01.16 ID:+kZq9dIa
アンテッ子が抽選でキャッシュバックが先着ね
まじで萎えた
829Socket774:2012/04/27(金) 10:00:12.51 ID:LNaGcpBx
アンテッ君グッズとか売り出せよウヒィー
830Socket774:2012/04/27(金) 10:32:46.47 ID:41dvoTFG
ハンズとか遊品館とかヴァンガードとか回ればAのクッションくらいあるだろう
自分で作れよ
831Socket774:2012/04/27(金) 11:02:51.90 ID:tQkT8pft
>>822
値段の割には良さそう。5インチベイが少ないのも個人的には○。
けれど安ケースの宿命というか、コストカット部分がどうしても気になる。
ペラいとか、配線がフロントパネルに直付けだとか。
Z9+だと埃が…って人には良いんじゃないかな。
832Socket774:2012/04/27(金) 11:15:48.74 ID:Q+fCvs64
南米で買ったZ11+が臭い、激しく臭いw
Z9+も臭いんだろうか。
833Socket774:2012/04/27(金) 11:22:47.66 ID:mLadGwW/
Z9+のデザインはギリギリ許容できるけど、Z11+は足だドムみたいでダメ
834Socket774:2012/04/27(金) 11:59:47.32 ID:NECtTpQe
いちいちステマしてんじゃねーよ
そもそもチョンケースはスレ違いだキムチ野郎
835Socket774:2012/04/27(金) 13:56:04.53 ID:ylh8ZlgO
だよな。
安さしか脳が無い貧乏キムチケース買うなら自作すんなよ
少なくともここに来る必要は無い
836Socket774:2012/04/27(金) 14:10:00.61 ID:0NXeS3Xt
韓国格安ケースだと3R SYSTEMとかもあるな
837Socket774:2012/04/27(金) 14:36:32.57 ID:MwaboFxQ
後で苦労する度合いが高いのがケースなんだよなぁ
ゲーミング目的でCM690A+を12kで購入したけど追加FAN9k+FANコン6kの合計27kになってFT02買えたじゃん!と後悔したりw
838Socket774:2012/04/27(金) 14:45:58.63 ID:mLadGwW/
CM690Uはコスパ高くないからな。

500RはCM690Uと同じ値段で20cmファンついてくる、RV03は徹甲弾ファンがついてくる、
テンペストやK63のほうが初期搭載ファンは多い。

これらのケース買ったほうが遙かにいいと思うんだけど、何故まだ人気あるのか本当にわからん、
クラマスのステマ効果か?
839Socket774:2012/04/27(金) 14:47:53.37 ID:GqQKmqMq
690IIのrev2が8980辺りになってたしコスパ悪くないと思うんだけどね
840Socket774:2012/04/27(金) 14:50:57.73 ID:jhTH+DkV
CM690UPlus rev2は双頭のZ77の深夜販売で限定5個7980円だったけど余ってたな
841Socket774:2012/04/27(金) 15:14:59.17 ID:KaQ2InKl
今だとコスパって面だけ考えたら最強ケースってどれ?

Z9+ とかThree Hundred Two辺りか?
842Socket774:2012/04/27(金) 15:17:15.44 ID:FANWRgLa
お前とはパフォーマンスの価値観が違うから知らねーよ
843Socket774:2012/04/27(金) 15:18:28.82 ID:pSf5LXcZ
そもそもz9がこのスレ向けの製品じゃないお
844Socket774:2012/04/27(金) 15:18:34.77 ID:5qr1i9SX
せやな
845Socket774:2012/04/27(金) 15:19:03.33 ID:mLadGwW/
まあZ9+はゴミファン4つ買ったらゴミケースもついてきたっていう感じの値段だからな、
コスパっていう面だけで見たら悪くはない。

でももうちょっと出してブラックホークとか買いたい。
846Socket774:2012/04/27(金) 15:30:38.57 ID:Z6Rp+SWI
Z9写真で見たら安いしファンいっぱい付いててよく冷えそうじゃんって思ってたけど、実物見たら安っぽすぎて無いなと思った
パワースイッチとか酷すぎ
847Socket774:2012/04/27(金) 15:33:53.16 ID:yEtJb4dE
>806
オリーブとか良さげ。

とか思ったが光学ドライブが黒だから
結局黒しか選べないんだよな。

白見たくフロントパネルだけ
黒にしてくれれば良かったのに。
848Socket774:2012/04/27(金) 15:41:49.16 ID:MwaboFxQ
K63はアリだがtempestは無いw
CM690A+は背面以外140mmFANが載せられるから低回転でゆるゆる回せは静かでそこそこ冷えるし意外と工作精度は高い
が、妥当な値段は8-9kだろうなw
今だったらパンダか550DかRV02-Eを買う方が幸せになるかもしれん
使い捨ての割り切り→5k前後
予算と相談→15k前後
買い替えマンドクセ→30k以上
ここら辺を基準に考えたら失敗しない気がするw
結局モッコス2に変えたんだけどね
849Socket774:2012/04/27(金) 15:43:59.59 ID:UYs2OaM2
550D買ったけど夏場は必要に応じて蓋解放やファン追加出来るし何も心配なくて満足
850Socket774:2012/04/27(金) 15:45:30.94 ID:XudCXwxc
550Dは扉のギミックの強度が低いって部分だけが怖いんだが
851Socket774:2012/04/27(金) 15:47:18.37 ID:UYs2OaM2
>>850
使えば分かるけどそう簡単には壊れないよ、接続部品の予備パーツも付いてるし
852Socket774:2012/04/27(金) 15:49:28.71 ID:gOiFjxWD
550Dは後2k値段下がったら買おうと思ってるがいつになることやら
853Socket774:2012/04/27(金) 15:59:42.83 ID:BDbgRizl
展示品いじってたら、ヒンジの部品が壊れてたらしく扉脱落してガランガラン音立てて
店員駆けつけてきたり恥ずかしい思いをした…>>550D

展示品だとたいていそこ破損してるし、両開きのギミックは素晴らしいんだが強度的にはどうだろうか
854Socket774:2012/04/27(金) 16:03:24.34 ID:L9Nf4xJR
予備w
壊れるの分かってるんだな
855Socket774:2012/04/27(金) 16:05:22.48 ID:jhTH+DkV
550Dはconecoのレビューでいきなり折ってる動画がある
http://club.coneco.net/user/5901/review/93419/

ただ唯一の弱点と感じた点は、精巧さゆえに、もろい部分が1箇所あると感じます。
それは、正面、トップ、側面に配置されたワンタッチカバーのひっかけ及び固定爪部分の強度。
普通に使う分には問題ありませんが、カバーを落としたり、ぶつけた場合、爪の部分が脱着性を重視して小さめに作ってあるので、折れ易くなっています。
事実、1箇所カバーを落として折ってしまいました。(瞬間接着材で補修し、問題なく使えていますが)
使った感じとしては、ここが唯一感じたウィークポイントだと思います。

ちなみに、「CORSAIR Alliance」の会場で、「なぜフロントアクセス機能部をシルバーカラーにしたんですか?」という少々大胆な質問をしたところ、「デザイナーのセンスです」との回答でした。
856Socket774:2012/04/27(金) 16:12:28.40 ID:YsNlxqI7
正直壊すやつはどんだけ使い方荒いのかと思うけどな
857Socket774:2012/04/27(金) 16:17:02.30 ID:cR4s/bV2
使い方以前の問題だろ。設計ミスだよ
858Socket774:2012/04/27(金) 16:41:30.71 ID:VWV5Qh11
RV03のサイドパネルって、アクリル窓がある奴しか無いの?
無いのが欲しいのだけど。
859Socket774:2012/04/27(金) 17:16:05.83 ID:LNaGcpBx
>>847
ベイを3つ使えばそれなりになるんじゃないか?
860Socket774:2012/04/27(金) 18:10:05.82 ID:2PcZh8If
P280の前面フィルターはいい仕事してるぜ
使い始めて1ヶ月だがファンの形に沿って白く丸いホコリの壁ができてる
861Socket774:2012/04/27(金) 19:23:22.81 ID:0c4MDpvd
掃除しろよw
862Socket774:2012/04/27(金) 19:29:37.55 ID:p5o3cI66
FP-402BK以外に選択肢あるのか?

863Socket774:2012/04/28(土) 02:12:33.51 ID:pcR9rFzG
アキバでP280買って大宮まで電車で持って帰るのは厳しいかな?
アキバのいろんな所で1000円くらいで売ってる2輪の荷物載せるアレ買えばなんとかなるかなーと思ってるんだが
864Socket774:2012/04/28(土) 02:52:46.45 ID:WJNJAuT1
店頭と価格差もないし実物は店頭で見て通販でいいだろ
12sを持ち歩いていけるなら別にいいけどな
865Socket774:2012/04/28(土) 02:53:40.74 ID:omJLGSeR
質問させていただきたいのですが、SOLO2は高さ何mmのCPUクーラーまで入りますか?

もしくは、「○○mmのクーラーが入った」等の情報でも教えていただけたらと思います。
866Socket774:2012/04/28(土) 02:53:48.23 ID:j/k+4LuL
>>863
電車内がすいてる時間帯でも一般人からの
(電車で冷蔵庫運ぶなんて非常識な人ね)
な視線を感じるだろう
867Socket774:2012/04/28(土) 03:08:26.71 ID:Pi7Esq9+
>>863
やるならもっこす2でw
868Socket774:2012/04/28(土) 03:10:20.34 ID:ek2O2Tsz
>>865

高さ12cm前後のNINJA-miniまでが安全圏。
サイドフロー型なら9cmファンのものがちょうどいい大きさ。
869Socket774:2012/04/28(土) 03:22:08.48 ID:ftTRRgYf
>>865
Soloスレより。2もケース幅は同じなので大体同じとみていい。あくまでも大体


489 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/03/26(月) 01:45:49.67 ID:nF/+UP2Y [1/3]
CPUクーラー高さ+ビデオカード長さをまとめた画像作ってみた
http://i.imgur.com/kYPET.jpg

長さは上から
・マザーボードからバーまでの間の空間の奥行き
・CPUソケット(P7P55D)から側板までの空間の奥行き(CPUクーラー高さ上限)
・背面ブラケット部から、通常の向き(端子が内側)で取り付けした時の3.5インチHDDまでの空間の幅(コネクタ等は考慮せず)
・背面ブラケット部から、HDDベイの枠までの空間の幅
870Socket774:2012/04/28(土) 03:27:35.36 ID:zKAW14KL
>>868
>>869
ID変わりますが865です。

ご回答ありがとうございます。
助かりました。
871Socket774:2012/04/28(土) 05:24:16.16 ID:ztruvOhx
>>863
アレなしでも12kgならいける、徒歩も5分に一回微妙に休む程度で。
アレあれば休憩いらないな
872Socket774:2012/04/28(土) 11:49:44.49 ID:BPPF7y2W
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,ReactorX-Highend/

スプレッダに穴あけてこのケース使えば6Gくらい行くんじゃね?
873Socket774:2012/04/28(土) 15:34:10.57 ID:f3ZuvHwF
Overseer RX-Iって誰か使っている人いる?
新マシン組むのに導入するか使い勝手が知りたい
874Socket774:2012/04/28(土) 15:38:35.50 ID:gSWG2PcN
Ttは使ってる人が少なそうだなあ、いないことはないだろうけど。
875Socket774:2012/04/28(土) 16:01:50.95 ID:KrojM6AV
P180買って駐車場まで持って運んだのは辛かったなぁ
876Socket774:2012/04/28(土) 16:55:14.67 ID:FaWh0rJz
>>872
ttp://tanypc.blog64.fc2.com/blog-entry-72.html

ここのが参考ぐらいにはなるんじゃね?
自分自身のケースとして使っているわけじゃないが、
知り合いのを見る限り、デザインさえ許容出来れば
良いケースだと思うよ・・・デザインはちと残念だが・・・
877Socket774:2012/04/28(土) 17:44:42.39 ID:8Ojp3zzU
Ttでもspedoは良いケースだったよ。
未だにspedoを明らかに上回るケースがないから買い換えることができないぐらい
878Socket774:2012/04/28(土) 19:00:47.19 ID:UW+hxiq9
>>877
そのSPEDO Adavanced Packageが2個あるが、全面賛同はしかねる
・開口部の広さ、ファンの数の多さの割には冷えない(なんちゃってエアフロー)
・HDDの取り付け部分が脆弱で共振音が取れない場合がある
・上段5インチインチベイ下部の仕切板が特に脆弱
・下段5インチベイの用途が不明
・拡張カードスロットは金属疲労で折って取るタイプ
・拡張カードをツールレスで取り付ける機構がいい加減
・サイドドア取っ手が設計的に脆弱で、ひっかかりが出やすい(グリスで幾分改善)
・高さはやたらにあるが、奥行きが今時のケースに比べると短い
・Advanced Packageの仕切り板が意味不明効果不明
長所もあり、
・CRMは秀逸なアイデア 裏配線すっきり
・天板の上にモノをおいても、両サイドのでっぱりによりルーバー部分から
 少し浮くので、エアフローを妨げない
879Socket774:2012/04/28(土) 19:33:36.38 ID:Ga0Oq9jP
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120428/etc_lianli.html
mini-itxケースにタイヤとか要らんだろ
880Socket774:2012/04/28(土) 19:44:51.18 ID:803Qpmf4
足つけたりタイヤつけたり
どうしても動かしたいんだろうな
881Socket774:2012/04/28(土) 19:45:56.03 ID:x78G9RLu
ゴムタイヤにしろよw
882Socket774:2012/04/28(土) 21:03:38.57 ID:ztruvOhx
>>879
それ、回らない飾りだってよ。
アルミはせっかく加工しやすいんだからデザインとしていろんなのがあったほうがいいじゃない。
883Socket774:2012/04/28(土) 21:59:10.71 ID:vAqCgLeN
100円ショップで売ってるカグスベール(4つセット)ってのをケースの足裏に貼ってる
重いケースでも片手で位置を少しずらせたり、机上で楽に回転させられるからそこそこ便利
884Socket774:2012/04/28(土) 22:22:27.36 ID:jgcMydZz
NZXTのTEMPESTを3年くらい使っていますが、そろそろ買い換えたいです。
現状の不満点は、
・HDDの交換がしにくい(VGAに当たりそう)
・裏配線に余裕がない
・ファンの音が大きい(冷却重視なので仕方がないとは思いますが)
くらいです。

中の広さや冷却性は気に入ってます。

HAF Xあたりが良いかなと思っていますが(発売日から結構経っていますが)、他に候補があればお願いします(予算は3万まで)。
885Socket774:2012/04/28(土) 23:06:08.83 ID:FaWh0rJz
>>884
広さ・冷却性がいいならBlack Hawk-Ultraあたりがいいんじゃね?
裏配線も結構余裕あったし(コレはやり方次第だから人によるけど)

問題はいささか大きすぎる気もしなくはないこと・・・
COSMOS2よりはよっぽど小さいけどさ・・・
886Socket774:2012/04/28(土) 23:12:28.73 ID:pLWH/Fv7
>>883
おれなんかソロバンの上に乗せてるぞ
887Socket774:2012/04/28(土) 23:16:54.05 ID:ca/s0l4+
>>886
そういった使い方あるんだね
888Socket774:2012/04/28(土) 23:42:28.16 ID:UW+hxiq9
>>884
剛性感には欠けるし新味がないが、デザインが気にならないなら
HAF-Xは安全パイだと思う。ただ不満点のいくつかは解消されない。
・HDDホルダー(マウンター)への装着は頭を掻き毟りたくなる
 (ゴム付きの画鋲のようなもののゴムがヨレやすく、きちんと装着するのが
 非常に困難、最近のCooler Masterはすべて同じ機構を採用している、
 BitFenixも完全に同様のものを採用、これの評判は誰に聞いても悪い)
・ケース付属ファンそのものの音はさほどでもないが、スケスケのメッシュケース
 だから、音を出すパーツがあれば当然うるさい

HDDについてはCOSMOS IIも含めすべて同じだから、クラマスを買う限り逃れられない
HDDマウンタの作りはAntecタイプが一番確実で楽(窒息系だから冷却は不安)
889Socket774:2012/04/29(日) 08:46:43.70 ID:ZT/hiPV0
今一番アツいケースはどれですか?
890Socket774:2012/04/29(日) 08:58:40.46 ID:0Gy6WaWk
それは窒息という解釈でいいのか
891Socket774:2012/04/29(日) 09:29:49.39 ID:RXyd8vxg
>>889
IvyBridge搭載してるケースです
892Socket774:2012/04/29(日) 09:37:46.69 ID:5TxGlkU/
Prescott搭載だろ
893Socket774:2012/04/29(日) 09:43:43.66 ID:uGXvwPR4
Z9 PLUSに決まり!(ドヤ顔
894Socket774:2012/04/29(日) 09:47:32.24 ID:e5YgSTf+
激安で済ませるのも手だよな Z9でいい
895Socket774:2012/04/29(日) 10:08:06.06 ID:0Gy6WaWk
ハイエンドカード積まない騒音気にしないならZ9でも充分だろうな
安さ相応の粗が結構あるけど
896Socket774:2012/04/29(日) 11:21:30.78 ID:ZT/hiPV0
やっぱり性能よくて高そうでかっこいいのがいいから
HAF Xにしましょうかね
897Socket774:2012/04/29(日) 14:44:05.23 ID:0Gy6WaWk
ファントムの後継とか出ないかな
898Socket774:2012/04/29(日) 15:11:38.28 ID:Y4XS8iUo
HAF X買うなら近々発売されるであろうHAF XMも調べといたら?
899Socket774:2012/04/29(日) 15:28:44.46 ID:9kXvcmio
550DにMegaFlow200付けた。これで完璧正圧だし埃も怖くないぜ。
風マスターフラットも付けた。
CPUクーラーも変えたいな。
900Socket774:2012/04/29(日) 15:46:01.49 ID:HKXfXp2j
P280持ってる人居る?
夏に向けて冷却を強化しようと思うんだけど、どんな感じにしてるか教えてほしい
901Socket774:2012/04/29(日) 16:04:33.65 ID:ZHmVwoyV
Silencio 550が興味あるんだけど、
前面のテカテカってやっぱり指紋ベトベト付きますか?
あと、前面のUSB3.0は、バックパネルから取り込むって書いてあるんだけど、
どこかにケーブルを入れるための穴があるってことですか?
902901:2012/04/29(日) 16:21:47.03 ID:ZHmVwoyV
すみません、USB3.0については背面に穴があることがわかりました。
近くに置いてある店が無くて、実物を見ずに決めるしかないので、
前面のテカテカ具合について使用されているかたの体験談を伺えたらと思います。
903Socket774:2012/04/29(日) 16:44:24.41 ID:4nfzsxeA
>>900
2700K@4.3Gで夏にまだなってないからファンは全て止めてる
CPUファンだけ50度超えたら800rpmにしてる
室温25度の今日も問題なく動いてる
904Socket774:2012/04/29(日) 18:37:14.12 ID:4nBpgExE
同じく今日の室温25度だが、
初代モッコスだとこんくらいでピリピリしてしまいますね、
エアコンでドライをかけてしまった。
2は静音じゃないしなぁ、替えるならDefine XLあたりになるのかねぇ。
905Socket774:2012/04/29(日) 19:18:54.89 ID:y0HXew8/
>>902
指紋付くよ、見た目気にする人向きじゃない
906Socket774:2012/04/29(日) 19:39:28.30 ID:uGXvwPR4
ファンコンのSIX EYES RFC-01を朝から取り付けたんだがこいつ、どうも高熱を発してやがる!
光学ドライブの下のスロットに取り付けたが何か心配だから一段ずらす予定だ
誤差かも知れないがケース内温度が1℃〜2℃上がった感じがするぜガッデム!
907Socket774:2012/04/29(日) 19:51:04.23 ID:9LDvDwgp
つ冷えピタ
908Socket774:2012/04/29(日) 20:14:46.02 ID:0Gy6WaWk
光学ドライブに冷えピタ貼るのか
909Socket774:2012/04/29(日) 20:19:54.81 ID:uGXvwPR4
お前等他人事だと思って・・・(ワナワナ
910Socket774:2012/04/29(日) 20:36:06.50 ID:A6SJe5qq
>>885
> Black Hawk-Ultra

今日アキバで現物見てきたけど、E-ATX、XL-ATX、SSI-SEB、HPTXとか何でも入るのがいいね
もっこつと違って机の下にちゃんと収まるサイズだし、無駄に内部セパレートじゃないし
ツヤ有りプラの外装だけはちと残念だけど、ハイエンドマザー&グラボ使う場合の選択肢としてはアリだと思った
911Socket774:2012/04/29(日) 20:36:44.28 ID:tXvZB3Ac
今日すげー熱かったから1〜2℃しか変わってないならむしろ冷えてる キリッ
912Socket774:2012/04/29(日) 20:50:51.90 ID:HkFwyH4j
そんなの誤差の範囲よっ
チーピユが50度超えたら考えましょ
913Socket774:2012/04/29(日) 20:55:54.82 ID:VYEHoVa0
RC942(HAF-X)が手狭になってきたからフルモGT購入したよ
これで一年は戦えると思う。
店員のヤドカリですねってつぶやかれたけど…
914Socket774:2012/04/29(日) 21:06:50.19 ID:qBEyKJMH
>>913
Fulmo GTで1年しか戦えない・・だと?
次はEVGA Classified SR-2 Caseに逝くしかないな。
ttp://www.techpowerup.com/gallery/2847/__8.jpg
915Socket774:2012/04/29(日) 21:18:45.39 ID:KBxVCCir
P280今日見たけど、ロゴひどいな。
静音重視したいから、P183V3買おうかと思ってるけどやっぱ今更感ありありかなあ。
916 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/04/29(日) 21:18:52.37 ID:k+MWkcfa
・SHINOBI (BFC-SNB-150-KKN1-RP)
・SHA-T9J-B

この2つだと、ベイの造りがしっかりしてそうなのはどっちかな?
いま、使ってるAeroCoolのマステージってやつは
ベイの精度が悪いのか、光学ドライブ入れるとスッカスカだし
拡張スロットもちょっとズレテル…
917Socket774:2012/04/29(日) 21:21:47.58 ID:cpg0vLgb
>>913
リッチマンだなw
918Socket774:2012/04/29(日) 21:30:07.55 ID:VYEHoVa0
914>>
マジClassified逝きたいんですがCPUの価格が…です
電源は上下で計2500W積んだもんだからたまにブレーカ落ちるし。
919Socket774:2012/04/29(日) 21:47:27.34 ID:9LDvDwgp
>>915
550Dは?
920Socket774:2012/04/29(日) 21:59:56.39 ID:A6SJe5qq
>>913
Fulmo GTもE-ATXとXL-ATX両対応だし中々イイね
しかしヤドカリって何?
921Socket774:2012/04/29(日) 22:01:36.84 ID:bxbPPFvw
そりゃ中身同じだからな
922Socket774:2012/04/29(日) 22:26:04.63 ID://qwlMOI
ファンを付け足す気が無いならP280
今は静音で後々に加熱予定でファン付け足す予定なら550Dだな。

俺はP280のSSDラックが捨てがたいと思ったが、ファン付け足す予定だったので550Dを買った。
今日届いてファンをテンコ盛りで着けてやった。
剛性感やショボさは、各部の善し悪しがあるがどちらも変わらない。

まぁマザーとCPUがまだ届いてなくてガックリしてるんだけどね。
923Socket774:2012/04/29(日) 22:28:21.40 ID:A6SJe5qq
>>921
あー、Black Hawk-UltraとFulmo GTってベース一緒だったのか
でも何故かFulmoの方はSSI-SEB付けられないみたい…?

ルックスは断然Fulmoがいいんだけどマザーの選択肢ひとつ減ってしまうなあ
924Socket774:2012/04/29(日) 22:33:22.64 ID:urxTRXht
最近のアンテックケースはファンの寿命長くなった?
925Socket774:2012/04/29(日) 22:36:58.67 ID:cpHdRn7B
P280のファンは煩いのに風量も少なめ
すべて交換したら快適な静音と冷却ケースになるよ
926Socket774:2012/04/29(日) 22:41:00.21 ID:KBxVCCir
今のところ感想がデザイン P183V3>550D>>>P280(ロゴ)
で、メンテナンス性は気にしないのと、SOLO愛好家だからP183V3の気分。
静音性は550D>P183Vなんでしょうか。そうなら秋葉原で実機見てきます。

ファン交換OKだけど、P280はANTEC(太字)のロゴが正面になければ・・・嫌がらせか。
927Socket774:2012/04/29(日) 22:42:50.04 ID:bxbPPFvw
H2は?
928Socket774:2012/04/29(日) 23:30:50.88 ID:iSdKO488
某所で550D見てきたら、恐らく壊れてか扉が撤去されてて扉無しで展示されててワロタ
929Socket774:2012/04/29(日) 23:31:54.86 ID:e0MjDUKX
930Socket774:2012/04/29(日) 23:42:46.13 ID:6vJLlx7p
>>913
Fulmo GTいいな
ファンつけ放題じゃねーか

ゲームメインでHDDとSSDは1台ずつしか積まないけど
超欲しくなったわ
931Socket774:2012/04/30(月) 01:45:11.67 ID:kNp+GAj0
Fulmo GT確かにいいな、と思ったら高いな。単純な構造に見えるのに。
2万ぐらいならな。
932Socket774:2012/04/30(月) 02:14:20.81 ID:2u+KhHdr
E-ATXとXL-ATX両対応のケース探して Lian Li PC-90B ってのに行き当たったのだが
評判とか使用感どんなもんかな?

ゲーム用PCで、X79系のでかいマザーにグラボ2〜3枚、OCもする予定
ストレージはSSDをひとつかふたつ程度積んで、HDDは無し
フルアルミ?だとドライブやファンの共振は心配しなくていいのかな

あとこの位のサイズなら明記されてなくてもSSI-CEBは入ると思っていいんだろうか
933Socket774:2012/04/30(月) 03:22:21.98 ID:4uMuVskb
MicroATXサイズのお勧めのケースない?
もしくは、SilverStone Grandia SST-GD05Bは、静穏性と冷却性能結構
いけてる?
934Socket774:2012/04/30(月) 06:52:39.02 ID:MiYDJZxS
>>931
つ【BlackhalkUltra】
935Socket774:2012/04/30(月) 08:19:50.28 ID:ejsynswh
この手のゲーミングケースで3.5インチベイが大量に付いてるのは
どういう使用を想定してんの?
936Socket774:2012/04/30(月) 08:38:47.35 ID:EZPnzjI2
フロッピーディスクでRAID6
937Socket774:2012/04/30(月) 09:18:41.41 ID:cYEs1kJE
>>925
P280ってなんであのシリーズの売り?だったはずの、
デュアルちゃんバーなくしたんだ?
あのシリーズの意義がなくなってないか?
938Socket774:2012/04/30(月) 09:57:28.48 ID:gWo7RIHI
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4942322303819/
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PC720/PC720.html
テンプレ>>2にあるやつが今ツクモで8980円になってるけど16sってwwwwwwww
939Socket774:2012/04/30(月) 10:07:56.14 ID:kYEPwco/
狭いって文句言われ続けられてたのが堪えてたんだろふ。
940Socket774:2012/04/30(月) 10:26:40.99 ID:zSlIT0hy
ペラくはなさそうだな
941Socket774:2012/04/30(月) 10:33:16.76 ID:pbUvdvaH
黒鉄最強
942Socket774:2012/04/30(月) 10:46:07.74 ID:M9PP8o3m
静穏ほしい
943Socket774:2012/04/30(月) 12:45:43.75 ID:+bRoM2zA
ttp://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/st-560t2-b_ff2nd/
タオエンタープライズ ff2nd(ST-560T2-B)USB 3.0対応モデル
944Socket774:2012/04/30(月) 13:46:29.94 ID:IZxatoC1
そういや、以前よく見た
男は黙って黒鉄の人どうなったんだ?
945Socket774:2012/04/30(月) 14:03:52.45 ID:cWMdqptd
どうなったって個人じゃなくみんなでいってたろ、俺もいってたし
946Socket774:2012/04/30(月) 14:06:36.36 ID:FIxgvM+M
漢は黙ってモスコス2
947Socket774:2012/04/30(月) 14:07:55.77 ID:2u+KhHdr
>>938
これもE-ATXとXL-ATX両対応か
USB3.0対応の後継機は出ないのかな
948Socket774:2012/04/30(月) 17:33:44.79 ID:OvBuBTxe
T66-B SILENT http://www.scythe.co.jp/case/t66-b-silent.html
フロントI/Oケーブル・・・USB3.0と2.0の両対応(USB2.0コネクタで接続した場合はUSB2.0として認識されます。)
ってあるけど、こんなふうになってるケース他にもある?
949Socket774:2012/04/30(月) 19:00:15.97 ID:B/JddKJy
>>948
USB3.0自体が2.0と互換性がある
だからケース関係ない
950Socket774:2012/04/30(月) 19:06:46.60 ID:18GVReeK
>>937
邪魔だからじゃね?
専用電源じゃないと意味ないし
P280のがP1**よりは確実に使いやすいよ
付属ファンは無しにして9800円にすればバカ売れ
あのファンは本当に糞
951Socket774:2012/04/30(月) 19:06:56.14 ID:Y70r6psD
>>948
うお、こんなピンヘッダ初めて見た
952Socket774:2012/04/30(月) 19:08:51.97 ID:OvBuBTxe
>>949
返答ありがとうございます、よく分りました
953Socket774:2012/04/30(月) 20:10:43.46 ID:t2Dk9SEV
>>930
913だけど正直Black Hawkと迷ったんだけどBlack Hawkは赤いファンだし
青のアポリッシュファン手元に6個ほどあったから…
今は青のLEDが100個以上光ってるよ
954Socket774:2012/04/30(月) 20:15:57.77 ID:gOgzEzkj
PCがピカピカして楽しそうだなwwww
HDDのアクセスランプがどれだか識別できるの?w
955Socket774:2012/04/30(月) 20:19:45.59 ID:t2Dk9SEV
>>954
HDDのアクセスランプはもともと赤だから青にしたよ
でも天井向いてるからあんまり見えないんだ
956Socket774:2012/04/30(月) 22:26:44.81 ID:onYFQTJC
>>948
メーカー自ら窒息系って言ってんのかい
静音とかにするもんだろう
957Socket774:2012/04/30(月) 22:43:10.96 ID:ElOYekbU
サイズの世界では常識など一切通用しないのだ
958Socket774:2012/05/01(火) 00:22:51.14 ID:QPcTr5mW
>>950
昔からファンがボロイのは意地なんだろうか。
959Socket774:2012/05/01(火) 00:26:46.52 ID:hmRPZDwH
不良在庫の処分だろ
960Socket774:2012/05/01(火) 01:08:21.10 ID:oXgfBkRR
初自作するんだがケースだけ決まらない
つーかケース見に行ったら全部でかくてワロタ
961Socket774:2012/05/01(火) 01:09:17.80 ID:RKhLHxeM
最近900からP280に買い替えたんだが、思ったより静かにならなかった
このスレやレビューサイトに書かれてる通り、デフォファンを全て載せ替えれば静かになるかな?
962Socket774:2012/05/01(火) 01:14:48.12 ID:KnzZpd/L
>>960
同じくケースが決められない
どのケースもデザインがいまいち…
まあおれのセンスなんてたかが知れてるし
見た目もでかさも気にならなくなるんだろうけど
963Socket774:2012/05/01(火) 01:20:11.12 ID:prrIlYtT
964Socket774:2012/05/01(火) 01:21:00.43 ID:/Dw3eqoC
ファンコン入れて回転数を色々試してみるといいお
回転数が高いから冷える訳でも無いし、構成で変わるから絶対じゃないけど、
1000回転以下でも以外と冷えるし、1400回転にしても殆ど変化ないとかあったしね。
965Socket774:2012/05/01(火) 01:22:11.36 ID:m3ajVAQw
ここにいるケースからPCが生えてくるような連中じゃなけりゃ自分でコンセプト作ってそれに見合うケースを探せばいい
966Socket774:2012/05/01(火) 01:22:34.48 ID:SRlXC5OO
フレーム/重量
0.6mm SECC、約6.0kg

はい解散
967Socket774:2012/05/01(火) 01:26:46.20 ID:WPwoUHGZ
Z9+の吸・排気部分の六角網目が気に入らないのでニッパーで全部切り取ってやった
前面や上面パネルの吸・排気に関わるプラ部分はパチンパチン切り取った
理論上はファン前後の遮蔽物が減ったのでエアの通りが良くなったはず
何故こんなことをしたかと言うと激安ケースだから無茶苦茶をするのに躊躇しなかった為である
968Socket774:2012/05/01(火) 02:11:11.27 ID:LewZ+NkA
Z9+は売れるんだな
ドスパラパーツ館の階段に山積みだよ
969Socket774:2012/05/01(火) 02:23:11.48 ID:nvM3IB8b
>>967
このケースの騒音源はその網目にある気がする
970Socket774:2012/05/01(火) 02:45:19.38 ID:UmTucWyS
銀石にフルタワー正圧ケースを作って欲しい
971Socket774:2012/05/01(火) 03:49:31.58 ID:EPmaQ548
>>968
ケースに金かけたくないって人にはベストに近いのだろ。
激安なうえに何にも買い足さなくていいんだから。
けどこのスレの趣旨には激しくそぐわない。
972Socket774:2012/05/01(火) 07:30:20.66 ID:jbmAyQkh
>>970
TJ11でもサイズが不足すると?
973Socket774:2012/05/01(火) 08:26:08.86 ID:dPfsY1yD
いまどき3.5インチでファンを塞ぐケースは遅れてる感があるな
SOLO2みたいな感じかファン1個分ベイを取り外せるケースじゃないと駄目だ
974Socket774:2012/05/01(火) 08:38:36.43 ID:dPfsY1yD
CM 690 II Plus NVIDIA edition rev2
PC工房で10970円だったのか、乗り遅れたわー・・・
975Socket774:2012/05/01(火) 09:00:05.52 ID:dwem8ynU
>>971
ベストは100%無い
見たけどペラペラケースに安物ファン詰んだ鉄屑だった
基本チョンケースは安物買いの銭失いを覚悟しておいた方がいい
976Socket774:2012/05/01(火) 09:12:45.19 ID:dPfsY1yD
Z9はデザインがださい
977Socket774:2012/05/01(火) 09:48:26.45 ID:FwRfVKom
韓国キムチにデザイン性求めてもな
978Socket774:2012/05/01(火) 09:48:31.51 ID:jGbth17T
z9は売れ具合からすれば安物のベスト
これはダメとだけ言って具体的に他のこれがいいと出してこない意見はほぼ無意味
979Socket774:2012/05/01(火) 09:51:26.95 ID:aWDYyT7i
ケースに金かけれないならZ9+でいいと思うがスレ違いだな。
個人的な見解ではブラックホーク無印くらいがギリ許容範囲、
これすらもアウトっていう人いるとおもうけど。
980Socket774:2012/05/01(火) 09:56:47.31 ID:V6/pKqO2
Z9光りすぎ・・・もっと地味に・・・
981Socket774:2012/05/01(火) 11:22:44.82 ID:EPmaQ548
Z9+が話題になると脊髄反射の否定レスが溢れかえるな。
ペラペラ?安物ファン?当たり前だろ、安物なんだから。
このスレでは 安物ケース=安物買いの銭失い 
こんな言わずもがなな事を何故どや顔で指摘されねばならんのか。
スレ違いだって言うなら分かるがね。
982Socket774:2012/05/01(火) 11:25:00.84 ID:zOUs4PEg
6784以外新銘柄なし
983Socket774:2012/05/01(火) 11:56:37.03 ID:FwRfVKom
お前もどや顔じゃん。何が違うんだ
984Socket774:2012/05/01(火) 12:01:25.82 ID:HVrRPfCP
とりあえず組むのにZ9+は便利そうだけど
捨てる時のことを考えると躊躇する
985Socket774:2012/05/01(火) 12:10:51.74 ID:sV/vOqRL
チョンの時点で購入対象外ですw
986Socket774:2012/05/01(火) 12:43:01.66 ID:/Dw3eqoC
>>981
低価格でもイイ!お勧めのPCケース part28
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334800933/

こっちでやれよ
987Socket774:2012/05/01(火) 16:21:42.08 ID:1+nNwScq
ケース 中二病みたいなデザイン多すぎわろたw
988Socket774
去年の夏はクラマスSilencio 550+2600K HDD2TBx4台で
乗り切ったけどかなりアッチッチだったからケースをもう少し
冷えるのに変えようかな

必要に応じてファン追加できるからコルセアのObsidian Series 550D
あたり