【RADEON】 HD79xx Part11 【Tahiti】
1 :
Socket774:
2 :
Socket774:2012/03/15(木) 19:45:27.41 ID:UJj2gl7+
3 :
Socket774:2012/03/15(木) 19:45:58.50 ID:UJj2gl7+
4 :
Socket774:2012/03/15(木) 19:46:31.88 ID:UJj2gl7+
5 :
Socket774:2012/03/15(木) 19:47:35.75 ID:UJj2gl7+
6 :
Socket774:2012/03/15(木) 19:48:03.90 ID:UJj2gl7+
7 :
Socket774:2012/03/15(木) 19:49:08.23 ID:UJj2gl7+
以上
スマフォからだから適当かも
8 :
Socket774:2012/03/15(木) 19:53:54.16 ID:DcLhFFkd
HISの7950買ったが後悔はしていない
9 :
Socket774:2012/03/15(木) 19:59:52.27 ID:K5jUwRYL
尼のギガちゃんあと3000円下げてくれ
>1乙
サファオリファン7950買ったが後悔はしてない
扱いやすくてハイエンドな気がしないけど
>>1おつDPx6でVRAM6GBモデルまだーちんちん!!
>>1乙
HD7970もHD7950も定格クロックが低すぎるんだよな
上はHD7870やHD7770のように1GHzで
下はHD7850やHD7750も含め一律900MHzで良かったのにな
7970*2の7990を予定してたからクロック低めに設定してたんだろう
>>12 1GHzは簡単に回るからCCCで設定すりゃすぐだろ
何時の間にかASUSって7970OCモデル出してたんだね
知らなかった
にしても出すの遅いとこって何で出すの遅いんだろ?
ものによっては7970かなり電圧下げれるし7990楽しみ
>>14 簡単に回るからこそ標準クロックが1GHzで良かったという話
結局比較されるのは標準クロックなんだからさ
>>17 電力と熱、予定の上位機とかHD8xxxとのランク付け問題等いろいろありそう
コアOCするとベンチの伸びが
素直に上がるから標準が低いよな
VTX3D HD7970 3GB GDDR5 X-Edition 1年保証 52,300 円
微妙な時期だけど物欲に負けて購入したった
>>18 電力とそれによる発熱は、電圧が妙に高いのも関係しているからな
定格クロックを925MHzに設定するならもっと電圧下げていい
まぁ28nmで一番最初に出たから、28nmの素性が分からなかったのだろう
もし二番目や三番目だったなら、電圧やクロックをもう少し調整出来たと思う
低電圧化してる人って定格クロックだとするとどのくらいまで下げてる?
リファだし無理にOCして爆音でゲームするよりも下げて使ったほうが賢い気がしてきた
7970のOCモデル持ってる人に聞きたいんだけど、電圧っていくつになってる?
クロシコの7970届いた
何も考えずに1GHzまでOC、まったく問題なしw
BF3快適すぎるwwww
しかし活気ないな…GTX680が実際でるかライトニングさんでも発売されないと話題ねー!
サファやASUSのOCモデルは発売開始のアナウンスもせずに売り出してるし…なんなの
999 :Socket774[sage]:2012/03/15(木) 14:08:01.96 ID:qetVMpZk
ラディエちゃんが今回も1000GET!!
>>27 途中で送信してしまったorz
AsicQualityいくつでした?
他スレで7970と7950が現在のドライバーが最適化が進んでないからなのか
FPSが不安定でBF3とかSkirimでカクつくことがあると言われてるけどみなさんのは
どうなの?
実際自分のは7950でSkirimカクつくことあるんだけど・・・(ドライバーは12.x 8.96 february 28)
>>33 うちも12.x 8.96 february 28ドライバでカクつくことあったけど
8.921.5ドライバ使ってBF3、SkyrimともにFPS安定してます
35 :
Socket774:2012/03/16(金) 08:04:44.24 ID:KHlLc3LW
こいつの方がライトニングより冷えて静かそうだな…見た目はライトニングなんだが
そりゃ3スロと2スロじゃ冷え方違うだろうに
大体ライトニング待つくらいならサファとかギガのオリファンとかあの辺でいいじゃん
38 :
Socket774:2012/03/16(金) 10:34:13.87 ID:G2nzUki1
>>27 俺のは1.000vでも厳しい。1.018vで常用安定
AsicQualityは67.1%
うちのは定格では0.949v
普段は1.000vで1000MHzまでOCして使ってる
AsicQualityは76%だった
俺はGPUの電圧の弄り方すら知らない
みんなどうやっていじってるんだ
CCCの電力ってあれ?
ボッタクリASKはいりません。
1$=\120
情弱しか買わないだろう
どこが安いんだ?
5月に7970買う予定なのに7870も欲しくなってきたぜ
浮気しちゃおうかなぁ・・・
IYHスレでお待ちしております
本気なら 浮気じゃないんだぜ
>>44 一枚買って問題感じなかったから
もう一枚買った
レポってなにききてぇんだ?
ベンチとかやったことねえが
スカイリムやった限りじゃ静かだったぞ
まえは繋ぎの560tiだったがヘッドホン越しでも
爆音してた
>>49 PC構成、室温、アイドルとタワシ(FurMark)かけたときの温度
それとFANスピード毎の騒音とか
アマゾンが7970クロシコのオリファン値上げしすぎワロタw
54980円→66498円
さすが機械値入\(^o^)/おまいらどんだけ注文してんだよ
7870初物値高すぎたから少し奮発して7970買った奴もいるだろ
それほどに7870の初値はボッた価格だったw
53 :
Socket774:2012/03/16(金) 17:43:17.37 ID:uRF6+Hgb
えっ
せっかく皆でGIGAを買おうとしてたのに。
7970で低電圧で使えるやつはコア1300Mhzでる?
俺のは楽々コア1300は行くんだけど低電圧にしようと電圧1.100以下だと
コア1025Mhzでも3Dmark11起動しない
AsicQualityは65.2です
>>44 OVERCLOCK WORKSで購入した。今発送メールが来たから明日届くはず
低電圧で使える奴は7990にまわされます
MSIリファレンスHD7970
ツクモexで49800円で買ったった
ちなみにラス1だった
MSI 7970 lightningが間もなくだそうだから、オラはそれ待つべ
>>34 ありがとう。
そのドライバー試したけど変わらなかったよ。。
i5-2500K
サファHD7950/OC/3GB
でスカイリムのウルトラってヌルヌルうごくよね?
なんでこんなにカクつくんだろ。
裏で余計な物が動いてるとか
うちの
i2600kOC4.2G
HD7970
2560X1440でやってるけどヌルヌルだぞw
ただ単に、超重いグラフィック系MODでもいれてるんじゃないのか?
裏で動いてるものは全て切ってるし、重いMODも入れておらず、前に使ってた560TIだとハイ設定でカクつきはなかったです。
ドライバーは8.96/feb28と8.921.5/Dec29で試してみたけど変わらず。
特に室内のオブジェクト多い所で酷く、ブリーズボームだと更に酷い、一人称視点だと明らかにFPSが落ちてるのが分かります。
せっかく買い換えたのに泣けてきます・・・。
>>66 また情弱のバカが釣れたw
ゲームはゲフォだと何回言ったらわかるんだ
ゲフォドライバちゃんと消したか?レジストリとか残ってんじゃね?
原因をさぐるのは自作の醍醐味だ、がんばって探してみw
それがやなら、一度OSインスコしなおして最初からやってみたら?
またエアラデ乙か
7970だけど室内のカクツキは12.2preにしてやっと無くなったな
>>66 ちょっとAfterBurnerのODSでFPS付きのSS晒してみようか
73 :
Socket774:2012/03/16(金) 20:59:10.63 ID:4B5K1wsT
7970糞だな
こいつに変えてから、PCフリーズしまくりなんだけど〜
OS再インスコしても安定せず
ドライバでなんとかならんのかね
エアラデのエアフリーズかw
上げてるからバレバレなんですけど
HIS7950買っちゃったけどなんのメリットもないな
あらゆる面でsapphire7950OCがまさってたわ
お前らも気をつけろよ
サファオリファン7950の出来が珍しくいいだけだ
77 :
Socket774:2012/03/16(金) 21:07:53.11 ID:2w4FAS0W
僕はギガバイトちゃん!
78 :
Socket774:2012/03/16(金) 21:13:22.94 ID:4B5K1wsT
>>74 マジで不安定なんだが…
12.2に変えてから調子悪い…
7970なんて買うんじゃなかった…
>>73 自分の環境言わないでどうこういうとかちょっと・・・^^;;;;;
あとsageような?
発売から2ヶ月経ってるんだし製品特有の再現性の高い不具合であればこんなに静かな訳が無いだろうな
>>78みたいなのは初期不良個体、若しくは思考か思想に問題があるという事なんだよね(*´ω`*)
81 :
Socket774:2012/03/16(金) 21:42:08.01 ID:T57pKOkc
たぶん、DNA的なレベルで自作に向いてないんじゃね。
>>71 このサファのはずっと前から売ってるんだよね…今まで情報がでなかった事に驚きを感じる
ただ、このクーラーがどれくらいリファに比べて冷えて、音が静かなのか全く情報なしw
買った人レポよろ
ドライバは初期バージョンが一番安定してるよ
>>83 それ7950OCじゃないか、7970OCのクーラーと似てるけど違う、実際どうかは未知数なんだよね?
やっぱ実機持ってる人のレポ欲しいな…
ASUSの7950DC2、来週20日発売っぽいな!
仕事の山場超えたし危惧してた自腹買取も発生しなかったし、
一度は捨てたカネと思えば、褒美代わりに買っちまえるぜ!
Lightningすげぇー! でも超高いんじゃねw
>>62 vapor-xのツインファンバージョンか、イイね。
Lightningさんの弾数、価格しだいではコッチ買おう
94 :
Socket774:2012/03/16(金) 23:18:53.92 ID:9mVDQIYV
96 :
Socket774:2012/03/16(金) 23:52:43.13 ID:2w4FAS0W
申し訳ないがザルチョンはNG
つか前にも出てたろそれ
97 :
Socket774:2012/03/16(金) 23:55:22.16 ID:1W9609y5
みなさまお騒がせしてすみません。
12.2でとりあえずカクつきはなくなったのですが、今度は高確率でロード画面でブラックアウト、
画面切り替わり出だしでフリーズするようになってしまいました。。
公式12.1に戻そうとしてもなぜかディスプレイドライバーだけカタにすっとばされてしまい戻せません。
現在は12.02preで様子見ている状態ですがダメならOS再インストしてみます。
8.96/Feb14だとロード画面で確実に応答がなくなります。
正直、わけが分からないです。
ドライバーは毎回driversweeperでクリーニングしてから入れ直しています。
ちなみに自分の7950は
>>83がリンクを貼っているモデルです。
ごめんなさい、間違えて上げてしまいました(汗
ライトニングすげえ・・・
7970で何回やってもエクスペリエンスインデックスのグラフィックスが7.2なんだが…
>>97 そこまでがんばるなら、さっさと見切りつけてOSから再インストールしたほうがいいと思うよ
デバイスマネージャーでデバイスをソフトウェアごと削除したら
良いよ。手順ミスで削除され残った余計なドライバーが後から出て来ることもある。
driversweeperを使うこと自体が地雷
driversweeperは最悪OS再インストール覚悟してる時しか使わないな
ドライバのソフトからアンインストールして
入れたいバージョンのドライバ入れなおすだけで普通は問題無いし
いい加減ゲフォ信者が定期的にやる動作不良ネガキャンって気付けよ
そいつ以前driversweeper使えって言われたから今回は使っても駄目とぬかしてる
>>101 >>102 >>104 有難うございます。
現状は大丈夫のようなのでしばらく様子見てみます。
>>105 人違いではないでしょうか?
driversweeperは自分で調べて導入しましたが。
ラデオンはX800の時代からずっと使用していて、HD77xxシリーズが微妙だったので試しに一ヶ月ほど560TIを
使用しただけです。
あなたの妄想を押し付けないで頂きたい。
物が出ないから相手方のネガキャンやるしかやる事無いんでしょ
>>87 DarkだのGoldenだのハッタリ効かせすぎじゃないかなぁ
コラじゃね?GPUZのクロックがアイドルになってないし。
110 :
Socket774:2012/03/17(土) 01:16:16.60 ID:nu+cYNwq
コラ、コラ、コーラ飲んで落ち着け。
今日秋葉で2枚目買うかと思い見てきたけど値落ちしなさ杉
最安値49800円とか・・・・・
47800円で買ったのが相当ツイてただけか・・・
リアル店舗足元見すぎ
nVIDIAが性能でライバルになってないから、
価格競争起きないのが一番の問題だけど
リアル店舗
>>95 VF3000は480と5870で別売りのやつ買ったけど無駄に高いくせにPWM制御なしで邪魔なファンコンで温度に関係なく固定回転数なんだよな・・・
114 :
Socket774:2012/03/17(土) 01:44:25.79 ID:+Alhj4nm
2万円台、24800円になったら買う。
それまでは、不具合が枯れていないと思うので我慢する。
>>109 まさかGPU-Z見て言ってるんじゃないだろうな
俺もナニに突っ込んでるんだか^o^/
触発されて リファレンスのぶっ壊すやつ増えそうw
>>117 3Dmark11で画面全体に四画とか三角的なちらつきでたけど
セーフかな〜^^
電源落とすと直る
コアあげると再現性おんなじでなる
え? どこまで上げたの 電圧とか
>>118 ポリゴン伸びは出ると正常に計測できないからダメだよ
出ないほうがスコアが高くなる傾向があるので下げて計測した方がいい
ポリゴン伸びは電圧足りないんでしょ。負荷かけてないのに画像乱れるなら壊れてるけど。
122 :
Socket774:2012/03/17(土) 02:37:33.59 ID:IroEXbSl
radeon嫌いじゃないけど信者はほんとキモいな
ちょっとでも不具合書こうならゲフォの工作扱い
ネトウヨだブサヨだと同じく思想が偏ったらこうなるんだな
発想が貧困で幼稚すぎるわ
あ”? 俺なんか気に触ること言ったかw
確かに信者はキモいな。
122が良い例。
125 :
Socket774:2012/03/17(土) 03:04:37.61 ID:IroEXbSl
>>124 お前みたいな人間?のことだよ
多分少人数なんだろうけど一部のキモい奴のせいで
イメージが悪くなるのはほんと腹立つわ
?
お前のせいでスレの雰囲気が悪くなる
>>121 >>122 電圧1.250でコア1325までかるーくいったもんで
電圧さげてみっかって調子乗って1.200まで下げたら
なってビビリました
電圧が足りんかったんですね
メモリ逝ったと思って動悸がした
>>126 俺を信者扱いにしてるのかと思った
ごめん
ゲフォスレにも引用されて対立仰ぐだけだからもういいや
とにかく信者は死ね
>>127 ごめん
チラ裏で愚痴。。。
HD7970 CFXなんだけど、120hz対応のモニタ2台買ってDVI-Dとmini displayportを
DVI-D変換で接続したけどDVI-D変換したほうは120hz出なかった。
しょうがないからmini displayport -> displayportケーブル買った。ケーブルたけー。
てかファンautoでやってたから気づかなかったけど
100パーセントやべえwww
これって壊れねえのファン?
もうレスすんなよ邪魔だから
133 :
Socket774:2012/03/17(土) 03:35:16.79 ID:rNXM4H/8
>>131 なんでそんな小心者のくせに弄り倒してるんだよw
>>133 てか80℃超えてるのにファン回転数40パーセントっておかしくね
135 :
Socket774:2012/03/17(土) 03:42:49.76 ID:rNXM4H/8
しらんがな
音で気付きそうなもんだが
>>136 いやグラボ買うのほんとにひさしぶりで
100パーセントとかautoで行くもんなんかなと
>>137 100%で回さないとダメという決まりはないけど、
気になるなら、TRIXXとかで負荷ごとの回転数を決めてあげると良いかも。
なんか2年天下だったね AMD・・・ オワタくさいね・・・
78xx買う気満々だったけど、まさかnvidiaが4画面出力対応とか
DPポートイラネってことだろ だったらAMDなんてポイするわ。
DPポート縛りのおかげでどんだけ無駄に高いモニタ買わされたとおもてんねん
>>138 まあリファなんで1125常用しかしないんで
65℃以下でファン回転30パーセントぐらいだしいいかなと
スカイリムだと50℃近辺だし
>>139 オワタオワタwww
7970いじんの楽しいわ
>>92 俺ガイル…
でもサファかASUSかで迷ってる…あくまで本命はライトニングなんだけど問題は値段だけだなw
サファの7970OC分解画像もレビューもないならなんとも言えないけど、7950OCと同じような作りなら
今までのOC版の中では一番いいかも
>>139 いやー良かったねw
じゃあもうこのスレに用はないねwwばいばいw
キチガイ信者が来ないとこのスレも静かだな
>>106 その手の自動掃除ソフトは予測不能な不具合が出ることが
多いので使わないのが普通。質問するだけ無駄。
俺はレジストリークリーナーで懲りてから使ってない。
>139
nvidiaのも今出てるコネクタ構成見る限りは同じ縛りがあるように見えるぞ
>>145 俺の場合はカタを2回インストールしないとまともにインストールできない(1回目は必ずグラフィックドライバが失敗)現象になったから、使ってないな。
絶対、余計なものまで消してると思う。
昔のゲフォドライバだと、Windows標準の必須ファイルを上書きして、
さらにアンインストール時にはそれを消してしまうんで、ラデに変更
するときはOS再インスコ必須とかあったけど、似たようなコトしてるのかな?
>>147 エアロ切らないまま入れようとするから。
本来ならインストーラ側でエアロは自動オフにすべきだな。
ATI/AMDは気づいてないのか? 誰かメールしてやれ。
>>150 7970リファでファン速度100%にしてみたらダイソン並みの轟音になるなww
安価つけちゃったすまん
ぼくの6970さんみたいに1.435Vくらいまで盛ると7970さんはどの辺までOCできそうすか?
DVI二つ付いてると有り難いんだがな。
出回り中のドングル五千円くらいすんだろ。
7950も4万きってきたか・・・
>>149 エスパーレスはいりません。
頭おかしいんじゃない?
まだ常識化してないな。特定してそんなに経ってないからな。
CFXのON/OFFでもエアロ切らないでやると不具合発生率高いみたい。
いや、こんな初歩的な不具合を何時までもほったらかしにしとく
のが不思議だなって思うからさ。
aeroのなにが原因で失敗するの?
まさか自分がaero切ってやったら成功したんで常識とか言ってるとか無いよね?
コア1100MHz 1.05v
メモリ定格で
BF3超快適なんだけど
アタリ石かな?
割かし当たりみたい
>>159 誤解:こんな初歩的な不具合を何時までもほったらかしにしとくのが不思議
正解:お前だけだよ そんな初歩的な不具合でてんのw
VTX3D HD7970が届いたわ〜
今からHD6950から付け替えるノシ
>>164 なぜ、そんなにゴミラデが好きなんですかwww
もうすぐGTX680が出るというのにwww
夢も希望もないゴミラデwww
>>161 定格のコア電圧とGPU-ZのASIC Qualityはどんな感じ?
エアロでブルスクって環境次第かな。最新環境でも出るからな。
見るからにデスクトップのグラフィック処理が複雑だろ。
そのままドライバーいじったら不測な不具合が出ても不思議では
なさそうだからな。
ゲーだってエアロ切ったら逆に重くなるのがあったし、まだ
未知数なとこはあるんだろう。
>>166 定格電圧は1.05vでOC時も触っていない。
ASIC Qualityてのは、
どういうものなのか知らないけど83.9%だったよ。
コア1100MHzにOCしても定格動作に戻しても変わらず。
ただ、電圧に関しては・・・
1月に購入してから付属CDのドライバをずっと使ってきてて
今月出たCCC12.2WHQLドライバを入れてから
GPU温度が下がったっぽいんだよな〜
何か最新CCCで定格電圧を変えられたような気がせんでもない。
それまで特にOCしてなかったから分からないけど。
680は予想以上にしょぼかったな
性能の差は7970のクロックを同レベルまで上げるか高負荷で測れば逆転可能
消費電力はロードは降圧で対応可能だしアイドルは7970の方が上
VRAMは7970は3Gだけど680は2Gのくせに価格は7970並でぼったくり
こんなんじゃ7970の価格が下がりようがないわ
マジでしょぼすぎてガッカリした
>>169 性能も消費電力もすべてGTX680が上www
それも、ものすごい差がある。ww
もう、HD7970はワゴン行きww
消費電力が上…?
まあ本当に同じ価格になるなら値下げはあるだろうな
>>167 ブルマとスク水というところまでは読んだ
で、みんな7970買っちゃう?
5月まで値下がってたら買う
7850と迷ってる
アイドルは勝ってるしロードも無駄に電圧が高いだけだから対応可能
性能は同クロックなら7970が上
蓋を開けてみれば680は大したことなかったな
Ivy組む時に7970と680でコスパ良い方買う
あの消費電力グラフの低い所ってアイドルなのかな
CPUをOCしまくるとアイドルで200W超えるものなの?
>>168 低電圧耐性が高い方が良い感じだな。
>>175 7850で間に合うなら、最初からそちらを買えば良いと思う。
>>173 どこまで出張してんだよ、帰るぞ
お前がここで喋り続ける度にゲフォの評価が下がるんだよ
181 :
Socket774:2012/03/17(土) 20:12:57.98 ID:U+5n4cWM
保護者乙
ラデのアイドルが低いのは電圧とクロック下げまくってるからだろw
>>176 ゲフォも電圧下げれば下がるんだからピーク消費電力で勝てないだろアホか
ラデキチさん
GTX680の登場で今まで築きあげてきた虚像の栄光が完全崩壊するので発狂したくなる気持ちもわからなくはないですが
そろそろゲフォのスレ荒らすのやめてくれませんか?ここ最近断末魔の如くあっちこっち酷すぎます。
どんなに嘘偽り虚勢で誤魔化そうともラデが不具合多発エミュカードである以上、選択肢にすら入らないんです性能、価格以前の問題です
特に純粋なゲーム目的でハイエンドのラデカス買う輩は私からしてみれば理解の範疇を超えた異次元の宇宙人にしか思えません
そんなにラデを進めたいなら違う次元別な星系にでも行ってそこの原住民にラデカスの素晴らしさを説いてください
この星に貴方達の居場所はありません。GTX680登場まで残り一週間・・・いまのうちです。さぁ大宇宙に羽ばたいて新天地を見つけてくださいお願いします。
680がうんこすぎてゲフォ信者が火病り中
680の方が上だと2枚目3枚目を狙ってる人は7970が安くなるからいいじゃん
ハイエンドでラデが買っちまうとゲフォ買わなきゃならん
CPUもそうだし自作全般やスレチだけど電化製品その他にも言える事だけど一番上は二番目と比べて遥かに高い
別に信者じゃないし安くなきゃラデにする必要がないないんだよね
ID:PWfoFb2Tはなにをいいたいのだろう
逆に考えるんだ
ゲフォより性能落ちる分値段も落ちる、と考えるだ
GTX680がリーク通りの性能だと7970は4万円を下回るかな
2枚目欲しいが今の価格だと二の足を踏むわ…
ゲフォも電圧下げれば下がるんだからって凄い予言士だなw
ダウンクロックした上でだ(キリッとか言われたら吹くわ
現物でてこないかぎり、スルーかNGでいいよ 意味ないし
GTX680が本当にあの性能で出るんなら、HD7970Toxic 6Gが5万切りあるで
値下げに貢献してもらえるならありがたい事だ
ライトニングさん狙いなんで是非リーク以上の出来で出してもらいとさえ思う
んで、いつ出るんだっけ、そのゴイスーな680さんってのは
22日らしいよ
4日後なのに確定情報無いのかよ
AMDの終わりの日がすぐそこか
7950と7870の性能差に疑問を感じていた
7870はNVの新型を警戒して、製品として安定して供給できるギリギリのスペックにまで引き上げたのかもね
>>198 逆だと思う
同じアーキテクチャの下位ブロックHD7770で1GHz投入しているんだし、中位ブロックHD7870で1GHz投入しようが何もおかしくない
それより上位ブロックHD7970で925MHz止まりの方がおかしい
製品としての最上位ラインナップなのに一つだけ低いとか
ドライバ早く来て欲しい
基本性能が思いの外低いから箝口令が敷かれているんだろ
ついに値下げか
4万切ってくれたら2枚目に手が届きそうだ
電源買い直さないとなんねーし予算は5万位と見ておくか
nvidiaも酷いことするよな。ww
GTX680とGK110を一緒に出せばいいのにwww
ミドルでAMDのハイエンドに勝ってることを見せつけるためだな。www
>>201 使う側としてはそうなんだが、比べられるのは標準だからな
そのせいでGTX680はおろかHD7870にまで一部上回れるのが残念
GeForceの対抗馬は『一応』出るんじゃないの?
絶賛一人勝ち中の製造専用メーカーTSMCに、歩留まりで唯一文句を付けた顧客がNVIDIAだから
数に関しては全く期待出来ないけどね
後出しであの残念性能だからな
3倍→1.4倍→結局1.1倍かどっこい
リークが出る度にしょぼくなっていくのはいつもの事だけど正直ガッカリしたよ
あれじゃ7970の値下げはないね
>>206 値下げどころか、店から撤去されるだろ。ww
売れないww
どうでもいいわスレ違いだし
ほしいのは新しいドライバだけだ
今まで出たゲフォ最上位で一番差が無いというのにあれで勝利宣言とか本当にお目出度いな
サファ7970を早めに\58000で買ったが祝儀割高分は十分楽しめたと思う。
最高を早めに味わってしまうと、
もうちょっとやそっとのことでは揺るがないんだよね心が。
揺れっぱなしのゲース一派は気の毒だと思うよ
予算三万までだっけ?ww
荒らしてる馬鹿はセレロン止まりのゲフォ4桁オーナーだろ^^;
>>206 同意。
ところでふとfurmarkしてみたら
cfxの一枚が常に60℃弱あるんだがこいつは初期不良かね?
もう一個は40弱くらいなんだが
15分やると91度で安定するんだが
トラブルでなかったから今まで気がつかなかったわ
クーラー付け直してみるか
>>213 場所によるんじゃないかな?
二枚さしてれば上のカードはどうしても吸気も排気も下のカードに阻害されるから。
MBなんかも3スロット空いて隙間の出来るMB選ばないと
furmarkとかの全力運転系はヤバイ
まぁ100度行かなければ一応安全圏ではあるが、カード寿命的にあまり良いとも言えないな
>>214 > 3スロット空いて隙間の出来るMB
具体的には?
>>214 そうかー
確かに間にサウンドボード挟まってるしフローはよくないかも
普段やらないから
どんどん温度上がるの見てて
どれだけ上がるのかだんだんワクワクしだしたわ
>>215 ショップに行けば幾らでも在るじゃんCFするならそれも考えてMB選ばないと
虚像と嘘で塗り固められた製品として許されないレベルの欠陥互換カード
それがRADEON
審判の日まであと4日
長く続いた忌まわしきGPU戦争に終止符が打たれる
これを境にラデカスは二度と歴史の表舞台に出ることはないだろう
・・・という夢だったのさ(完)
>>218 一体何と戦ってるんだ君は
正直ハイエンド買う層はそう言ったことは気にしない
欲しいから買うだけでそれ以上でも以下でも無い
フツーにゲーム動くからいい
どっちがスゲーとかそういう情報は来年位に教えてくれ
よければ買えばいいだろ
65Kとかくらいそう
サファ7970OC届いたから早速Furmarkしてみた…前提としてケースが清音優先で排気があまりよくない
1920×1200で20分ぶんまわした結果
クロシコリファ:温度84℃、FAN50%、db測定器がないので体感の騒音はドライヤーの中くらい
サファOC版:温度82℃、FAN75%、体感の騒音はリファよりすこし静かって程度、ただ耳障りな音ではない
結果一応リファより冷えて音も静かではあるが内排気なのでケースによっては期待していたほど冷えない
注意点としてこの製品2スロって事になってるけど、実際は3スロ必要です。
FANの端がPCIレーンに少しかかるので2枚ならいけても3、4枚は物理的に無理。ASKはHPに載せるべき
ライトニング待ちしてて待ちきれないのと高そうだったのでこっちにしたけど、もしライトニングが同じような
値段で静かだったら泣くかもwグローバルMSIサイトにはライトニングもう出てるよw
227 :
Socket774:2012/03/18(日) 12:31:44.90 ID:OLLS9tel
ASKさんなら初値7万は固い
ライトニングはとっても静香ちゃんだぞw
229 :
Socket774:2012/03/18(日) 12:37:52.36 ID:OLLS9tel
>>225 割とってかあまり冷えないんだな
それなら戯画の方がよく冷えてるんじゃないか
まあこうなってみると俺達ラデ者ってさ・・
所詮は王道になれない日陰者なんだよ・・
もう無駄な足掻きはやめてここは素直にゲフォを賞賛するしかないよな・・
やっぱりゲフォは偉大だったわ・・
まさしく王者、王道という名にふさわしい・・
俺達日陰者ラデの勝てる相手じゃなかったんだ・・
>>225 だからGTX680出るのにwwwバカですかww
3月23日ですよwww
GTX580の値下がりが無きに等しい時点で7970もあんま下がらん気が。
性能高くて消費電力低いなら露骨に7970の上に価格設定するだろうしね。
ゲームで使う分には1125にオーバークロックしても
65℃のファン40%ぐらいが最高なわけで音気にならんくね?
>>233 初出じゃ、ノイズのムービーみたがサファOC版をFAN100%で廻した音より煩いな
>>235 それと実ゲームではなんか動いてるなーってくらいで殆ど音しない
PCを置いてる場所も違うんだから気になる気にならないは不毛だからやめろ
MSIリファ7970をDF85でサイドにファンも付けて風当ててるけどBF3とかmetro2033なんかの重いゲームをやると70度くらいまであがる
>>226 性能低迷中のF35がパッケージなんて縁起悪いな・・・
R7970 LightningのDVI端子は2つともSingle-linkなのな
付属品にMiniDP to DVI-Dもないし、個人的には困るわ
240 :
Socket774:2012/03/18(日) 16:06:52.29 ID:OLLS9tel
DPケーブル買ったらいいじゃん
クロシコ1k位であったろ確か
XFXのオリファンをCF使ってるんだけど、コア1050MHz、1.00v、メモリ1500MHz、室温25度で100%ロードすると
90度近くまで温度上がるな。
他のベンダーのカードでもこんなもんなのかな?
XFXのオリFANモデルはかなり地雷
OC版買った知り合いいるけど同じようにコア90℃行って怖いゆーてたw
ゲフォの時からXFXのオリファンは地雷
ファン五月蝿いし冷えない印象しか無い
オリファン、内排気なのに、シャーシファンをケチってるからだろ。
シロッコ+外排気のリファを買っとけ。
245 :
Socket774:2012/03/18(日) 17:29:41.81 ID:OLLS9tel
XFXの4xxx買ったことあるけど確かにいい印象はないな
その頃だよな
XFXがRADEONに手を出してきたのは
test
LightningどっちもDVIがSingle-linkか
120Hzモニタ持ってても意味無いんだな
251 :
241:2012/03/18(日) 19:37:26.03 ID:LLNVujxm
そうか、XFXは地雷なのか・・・
ゲームやってる限りは80度程度でファン40%で静かだからまぁいいか。
252 :
Socket774:2012/03/18(日) 19:50:30.89 ID:OLLS9tel
>>251 他のはどうか知らんけど7970のは発売当時話題になってたはず
暖房効いているのか知らんが
この季節で80度はやばくないかい
HD7970リファでコア1100MhzOC駆動で
ファンカスタムコントロールにしてやっているけど
BF3やっても60度いかないぞ
XFXってATI参入したときから基本地雷だろ。安いがうるさい系の。
XFXはAGPのGeForce 7950 を保証交換したが代替品ですら故障した経験があるからクソ指定している。
>>253 autoで65越えたことないわw
30%ぐらい
XFX地雷なのかよ。まあ俺のはリファだから関係ないか。
XFXは確か68xx出た頃、オリファン6850だったか
ファン制御云々あった記憶が。リンクスになってからはワカンネ
Geforceの今月発売するモデルとRadeon 7970ってどっちがいいの?
どうにもRadeonって全製品地雷だと思うんだけど違う?
ヌビディアの方がいいんじゃない?
なんかここ暗いねwお葬式ですか。
分かりやすい工作で白けるパターン
そういうのいらないから。
お葬式だと思いたいやつは思っておけばいいじゃね?
俺的には680が思ったとおりのガッカリ性能だったからゲフォスレの方がお葬式だと思うのだがwww
雑談ネタでも、
PCIE3.0接続だけど
CCCからハードウェアプロファイル見るとPCIE2.0って表示されるが気にしなくていいのかの?
GPU-Zから見るとPCIE3.0だけどね
サファのOCツールtrixxで見ても3.0
680情報出てくれば出てくる程
性能落ちてる気がするんだが
最初は580比で3倍とかだったよな
大山鳴動して鼠一匹 なんてことわざもあってだなw
昔の人は上手いことを言う
7900の本気ドライバって本当に出るよな
同じドライバ、同じアーキで7800に刺されるとか不安でならない
>>267 3倍って言ってたのってハイエンドチップの方じゃなかったっけ?
それが延期だか失敗したから、ミドル用のチップを680と名付けて出したんでしょ
>>270 そうなんだ
見た感じコア選別品OCして性能無理やり出してる感じするな
1.5倍程度で満足するはずがない。次の780こそユーザーが求める真のケプラーとなるだろう
いくらなんでも先の話すぎるぞw
我慢出来なくて
ギガのHD7870を予約したぜ
クソな出来じゃないといいな
3/21に新ドライバ出るんだよな・・・
これで7970が真の能力を開放してうんぬんかんぬん・・・したらいいよな!
>270
3倍ってのはあくまで倍精度演算のワットパフォーマンスが、だけどな。
とはいえ、7970を見て1.5倍程度では納得しない、といってたのは確か
なんだよな。
これは、7970発表前にすでにGK100延期の話は出てるから、GK104の事を
言ってるのはほぼ確実。
GK104対抗で78xx系の強化版だしたら79xxより強くなるんじゃね?
>>276 具体的に倍精度演算のパフォーマンスがどうなるわけ?
次のドライバでVCEを思い出してくれるのかどうか
>>266 LGA2011以外はPCIEコントローラが2.0までしか対応してないからそうなる
やっぱエヌビディアのがいいのか
俺もHD7970買おうかと思ってたけどやっぱりGTX680買うことにしたわ
流行に遅れたくないし
その他にもラデはいろいろと不具合多いらしいし
ユーザーもちょっとアレな奴多いし
判りやすい自演だなぁ
エヌの工作員乙〜。
むこうはむこうラデ狂が酷いけどな
ラデとゲフォの両方使ってる俺見たいのも居るよ
まあ狂っちゃったらしょうがないし
狂うってそういうことだからね
向こうに張り付いてる田村ってそもそも両方からウザがられてるじゃん
今ゲフォを使ってて、今度pc買い換えるから
7970にしようと思ってるんだけど、ラデはドライバの
不具合って多い?
ゲフォは酷いのだとしょっちゅうフリーズしてウザいんだが
>279
言葉通り、1W辺りの倍精度演算の性能が3倍になる(予定)
予定は未定だがな
GigaのGV-R797D5-3GDはこのスレじゃないのかな?
3連Fanのやつ
293 :
Socket774:2012/03/19(月) 00:12:48.49 ID:ZDHd8a+I
その型番はリファだから
3連OC版はGV-R797OC-3GD
最初に出たオリファンOCモデルだの…即効で売れてたわりにレビューとか書いてくれる人少ないのぉ
今ならどこでも買えるけど、談合してるんじゃないかと思うくらい値段がかわらないなw
>>294 実際は製造が一旦中止になったんで、レビューどころじゃないくらい品薄だったわけで
今回のリファレンスが鉄板すぎて
OC版いらず
早くRBEさん対応してもらって、クロック上限いじりたいものだ
RBE開発してるのかね?開発者がフォーラムにしばらく姿みせてないが
もういっそのことスイッチいれとけば起動時にMBのBIOSみたく
GPUのBIOS設定がでるようにしてもらいたい。
lightnigのDVI表示って誤記だよな?
>>73 俺も特定のゲームで度々フリーズするからHD5850に戻したわ…
なんのゲーム?って言われるとバカにされそうだから言わないけど一応UE3のゲーム
他は安定してるのに悔しいわー
>>275 このドライバって12.4だよね?
β試したけど安定しなかったらオクに放流すっかな…特定ゲームだけなんでマジ悔しいのう
俺の7970もフリーズしまくるから売ってくるわ
その資金を糧にGTX680買うわ
もう不具合地獄はウンザリ
やっぱりラデって糞だったわ
ステマ乙
アスペルガーってすげーな
ドライバがどうこう言ってる奴は100%ゲフォ厨だったな
なんら問題なし
skyrimでMOD入れまくってもフリーズどころかカクツキすら無いwww
Skyrim自体まだバク取りきれてねーしな
ドラゴンの骨は降ってくるわ進まないクエだらけだわ
cfxでまともに動いてるのが不思議
skyrimはまだやってないから何とも言えないが、dia3の件の問題どうすんだろ阿鼻叫喚やん
個人的にはそれよりアーカムシティのテクスチャ問題をなんとかしてくれと思う
いくらクレーム入れてもなおしゃしねえ
310 :
Socket774:2012/03/19(月) 10:16:15.72 ID:9cilWs13
そんなことはわかってたことだ
ゲフォの連中が必死過ぎて・・・w
黙っときゃいいのにわざわざ…w
www」
>>298 RBEは作者多忙につき開発中断したままじゃなかったっけかな
改造Biosは転がってるからOC上限は解除出来るけこUVD時のクロックがいじれないのがきついな
>>310 ラデ厨必死のオーバークロックwww
ゲフォは定格なんですが?wwww
>>315 まぁ後発のものが、先発に勝てなきゃアホって話だし
同じ定格で3割ぐらいは勝ってほしいねゲフォ
もし10%程度だと なんのための1年間なんだよ! って言いたくなる
ID:HEZ2JRMo
まだ買ってもいないくせに、まるで自分が成し遂げたかのような勘違い発言の頭の悪さ
>>317 そうだそうだ!
おまえが持っているHD7970の威力を見せつけてやれ!
見せつけるのは21日に出るとかいうチョッパヤドライバに変えてからにしようず
12.4β試したけどなんも変わらん
ここまで相手が必死だと選別した高クロックTahitiをHD7990として出して利益稼ぎに走りそう
ゲフォ厨はもう勝った気分でいい気持ち♪だが、買ってもいないくせに滑稽だよなw
買いたくても買えないゲースみたいなのもいるしな
PCI-Eの上限交渉で決裂してるからそれは無いんじゃないかな
多分出しても7950*2らへんじゃないかね
無論そういう発想はあっただろうけど
7950*2より、7870*2でクロック維持した方が速い気もする
>>315 GeForce GTX 680 ←ちょっとこれでググってきてもらえるかな?
次のドライバでもまだ安定しない物あるのか…ところでゲフォ厨は最初からドライバ完成してる前提で
話してるみたいだけど、火がつくほどすごいドライバかもしれないぞwそこは無視なんですか?
BIOSのリミッター外してるのライトニングだけだの、本当に1800まで上げて大丈夫なんかのw
ゲフォは永遠に安定しないんだから、最初から最終結果なんだよw
>>326 あげて大丈夫?というより、そこまで上がっちゃう事実が凄すぎ
UVDクロックとかもちゃん下げてくれる天井ナシBIOSが欲しいもんだ
過去スレ見てたらTERA用途で買ってる人がいたんでもしまだいたら教えて欲しい
プレイ中、フィールドでたまにテクスチャが欠けたり、フィールド限定でフリーズするんだけどもし安定してたらドライバ何使ってる?
HD5870なら安定するんだけどHD7950はなんでか不具合多い
もしいたら教えてくだせー
TERAについてはわからないけど、出たばかりのGPUでゲームは無謀だと思うぜ
ここで所有している連中もほとんどSkyrimとBF3しか報告してないやん
新GPUのスレで実際にいろんなゲームなんてやってるやついないぜ
>>330 アーキテクチャ変わったのに手を出したのが浅はかだったわ…
全体ではかなり性能向上してるんだけど低負荷時がなんかおかしい
zero core powerってやつ?あれが悪さしてるのかなぁ
何故か負荷がかかってる時はなんでもないんだ
TERAってたしか月3000円のネット界最強のボッタクリ価格で大絶賛のあれか
やめちまえそんなネトゲ
TERAは無料でちょろっと遊んだだけだけど、7970に12.3で特に問題なかったぞ。
7950インストールして、ドライバ入れ直すとかやってみたら?
>>333 頻繁にってわけでもないんだ
出てるドライバほとんど試したんだけどどれもフィールドテクスチャ欠けする
最悪はフリーズ(サウンドループして暫くすると勝手に再起動)
まだ付属のドライバだけ試してないからそれ試すのと21日出るらしいドライバが希望かな…
ドライバ以外にハード的な問題は潰したのけ?
>>335 電源疑って100W増量したが改善せず
そもそも5870に比べたら下がってるわな
5870では安定するのでドライバか、初期不良品かもしれないなぁ…
基盤裏の洗浄が雑なのも今は気になってる…
とりあえず12.2Pre&HD7970でTERAやってるけどそういう現象に遭遇したことないな
>>337 マジかー
FF14ベンチとか何週もいけるのにTERAだけなんだよね…
しかもID内は全く問題ないがホントフィールドだけ
TERA自体も何度も入れ直したんだが…でも5870ならなんの問題もなし
また今晩色々試してみる、ありがとう
>>338 TERAの運営会社にもメールした?
推奨PCなってますよね?
どうなってるの?
ってな感じ
TERA言われてもどんなゲームか知らんし
12.1からなったがMHFとスカイプ立ち上げてると
スカイプだけ強制終了してたの思いだした
12.1から直っただスマン
とりあえず何遊ぶにしても12.2preが現時点の鉄板だと思う
TERAもMHFもnproあるからな
それがなんか悪さしてる可能性高いだろうな
npro一回完全削除してみればいい
同じPCでグラボのみ560tiに変えたら
症状出なかったからカタの可能性大なんだけどな
GTX580だけど晴空、FNOでもSkypeだけ強制終了しちゃう現象おきたっけなー懐かしいわ
Skypeのバージョン変えたりして対策できた気がしたわ
まあた不具合かよ
毎日毎日よくもこれだけ出てくるもんだな・・
俺ももうマジでキレそうだわ
不具合情報が集まらないより全然マシだろ…
348 :
Socket774:2012/03/19(月) 18:06:08.58 ID:3kV2ol3J
>>346 geforce買えばええやん。
自作民なら両方もっててマイナスにはならんやろ。
349 :
Socket774:2012/03/19(月) 18:08:49.73 ID:i+HGDQvT
>>334 crysis warheadでもフィールドのテクスチャに黒い斑点がでたりする
後遠目で見たときにごっそり施設が消えたり
ドライバは何個か試したけどどうも最高設定の時に発生する
俺が遭遇した不具合はこれだけかな
後はブルスクも何もない
やっぱりラデは不具合多いね
FF14のカクつきもそうだけど不具合満載のラデを金払ってまで買うって
本当に信じられないよ
毎度毎度白々しいやつだなw
>>346 そんなあなたにはマックがお似合いですよ
最近orz付け忘れてるぞ
○| ̄|_ 下手こいた〜
〃〃 ♪ズンチャ!♪ズンチャ!
○/\〃 ♪ズンチャ!♪ズンチャ!
ノ <〃〃
○ ♪いぇ〜〜〜〜い♪
((((()))) 揺れてるよ〜〜〜〜♪
<|
ヽ○ だけどもだっけっど♪
|>
((
〇∧〃 そんなの関係ねぇ!
/ > そんなの関係ねぇ!
< \ そんなの関係ねぇ!
〇/ はい!
/| オッパッピー!!
/>
たった3行で毎回特定可能なのは
自演煽り供に才能無い分
変な文才あるのかね
356 :
Socket774:2012/03/19(月) 18:41:10.11 ID:CAb/B8Kq
>>344 nvidiaのドライバ入れるとアンインストールしても
高確率でradeonに不都合がでるという事例は有名じゃないか
nvidiaが意図的に地雷しこんでるんだろ?
忘れがちだけど
CCCトレイアイコン右クリからの3D設定メニューで、
ハイパフォーマンスとかにしても変わらないかね
358 :
Socket774:2012/03/19(月) 19:17:43.86 ID:EhsCcyGM
俺は基本電源とHDD以外の構成変えたら
クリーンインスコしてますよ。
そしておかしいな?と悩む時間があったら
速攻クリーンインスコしているよ。
それで大体解決する。
359 :
Socket774:2012/03/19(月) 19:21:33.14 ID:EhsCcyGM
しかし、不具合ネタを誰かがすれば
単発IDで不具合不具合と五月蝿い輩がうざいね。
そんなにラデが憎いのかと思うよ。
馬鹿としか思えない。
ラデを憎んで、人を憎まず
CCCは最適化関係ぜんぶ切ってるわ。
最適化って何してるか分からんが、適当に処理省いて不具合の原因作ってるんだろ?
…と知識のない俺は勝手に思ってる。
>>356 Skirimだけどそれで酷いカクつきが出た。
OS再インスコでカクつきは大分改善されたけどFPSは変わらず不安定(7950)
設定落としても変わらず、ドライバーの問題で間違いなさそうなので気長に
改善されるのを待つことにしたよ。
あとフリーズとかブラックアウトとか言ってる人は電源も疑った方がいいかもしれない。
363 :
Socket774:2012/03/19(月) 19:50:16.92 ID:3v6XXkct
ゲフォからラデに乗り換えたらOS再インスコしないとな
TSMCの件を予想していた訳ではないけど、素直に7970を買っておいて良かったと思ったw
365 :
Socket774:2012/03/19(月) 19:51:30.42 ID:3v6XXkct
連投スマソ
そしてバックアップディスクのほうを
なぜかフォーマットしてしまった俺がいる
もう最悪やわ
俺も7970でパーク取得の横スクロールがカクついてたが
2枚にして力技で解決した
>>365 おまえは悪くない
全部ラデウンコが悪い
>>366 FXAAをオンにするとなるね。
7970、7950のスペックならシングルでも重いMODいれなければウルトラをヌルヌル動かせる
はずだろうからマジでAMDに頑張って頂きたい。
7970でskyrimやってるけどFPSが61.1になった直後にカクつくから
トリプルヴァッファONにして60.1張り付きにしたった
コントローラーなら遅延も気にならない
GFの低消費電力も魅力だけど、バス幅256bitの板に
5万出すのは勇気いるからな。
>>369 スカイリムの場合CPUが足引っ張ってる
コア1つしか使えてない残念な仕様のせいでな・・・
ネトゲなんざやめちまえ
特に朝鮮玉入れそのまんまのMMOとか
何かいきなりファビョったり田村が出たりと
このスレは本当に趣き豊かですね
ぶっちゃけさ、よしんば680が凄かったとしても、
ドライバ安定までにまた3ヶ月かかるんだよね
>>374 鉄板以外全部糞なゲフォのドライバだと3ヶ月で済むのかどうか…
新しいドライバはきっといいドライバのラデってじつは恵まれてる?
>>374 どうだろう?
DX11.1非対応というリークもあるし、ぶっちゃけあれフェルミなんじゃない?
シュリンクしてSP増やしただけのGF114ならドライバもこなれてそう
まあ逆に言えば、安定する代わり伸び代 は無いし、Windows 8にちゃんと対応出来ていないってことだが
正しい手順でOS再インスコし、7970使い始めて2週間経つが何一つ不具合は無い。
378 :
Socket774:2012/03/19(月) 22:55:30.37 ID:EhsCcyGM
BF3や動画などで使用しているが、俺も何一つ不具合無いな。
21日のカタリストで化けそうだからちょっと期待している。
OS再インスコってネタなのかマジなのか教えてくれ
380 :
Socket774:2012/03/19(月) 23:20:53.93 ID:EhsCcyGM
ネタじゃないよ。
MBやGPU変えた時は、クリーンインスコしているよ。
回答サンクス
流れを読まずにサファHD7970DUAL-X買ったので報告
とりあえずOC用サブbiosはコア1500MHzまで設定できるのを確認
本命はDCUUTopかVAPOR-X狙いだったけどもうこれで良いか…
7990 lightningまだかよ
書き忘れ
OC用biosでもちゃんとダウンクロックするのが良い感じ
>>376 どうやらFermiの改良強化新型って感じだな
電圧で1112mvと1174mvではそこそこ温度変わるもの?
1125MHzを1112mvで回るんだけど一応安定ということで1118mvに盛ってる
だけどBF3起動時にグラフィックスのエラーでフリーズすることがある(CCCが)
電圧上げれば解決しそうだけど温度もなんとなく気になってさ。
CCCの電圧コントロール設定って弄ってないけどこれ上げたらどうなるのん?
そういうのをOCに失敗、と言うのだ
7970一枚でbf3最高設定余裕だな
もう一枚買わなきゃかと思ってたが嬉しい誤算だ
WUXGAなら7870でもよかったんじゃないかってレベル
390 :
Socket774:2012/03/20(火) 01:18:33.30 ID:KijJqbfb
680スレは、高い高いと連呼してるね。
まぁ、言ってる人ほど購入はしないと思うけど。
BF3は一枚でも最高設定普通にいけるね。
もう一枚購入しなくても良いかなと思っているけど
水枕とバックプレート2セット分を既に購入しちゃってるので
追加購入するしか無いという・・・。
>>390 性能が余っちゃ勿体無い、つまりモニタも追加購入だな
392 :
Socket774:2012/03/20(火) 01:22:07.77 ID:6r8IufXQ
>>206 値下げどころか、店から撤去されるだろ。ww
GTX680売れないww
393 :
Socket774:2012/03/20(火) 01:24:41.78 ID:KijJqbfb
680スレは、高い高いと連呼してるね。
まぁ、言ってる人ほど購入はしないと思うけど。
BF3は一枚でも最高設定普通にいけるね。
もう一枚購入しなくても良いかなと思っているけど
水枕とバックプレート2セット分を既に購入しちゃってるので
追加購入するしか無いという・・・。
BF3に7970CFでWQXGAモニタ使って画質は最高レベルだけど腕前は最低レベル
今日もnoob鯖で対空ミサイル撃つ仕事が始まるお・・・
がんがれ!がんがれ…っ!!
396 :
Socket774:2012/03/20(火) 01:31:52.08 ID:6r8IufXQ
性能も消費電力もすべて7970が上www
それも、ものすごい差がある。ww
もう、発売前からGTX680はワゴン行きww
397 :
Socket774:2012/03/20(火) 01:53:19.98 ID:KijJqbfb
6r8IufXQ=ゲース
398 :
Socket774:2012/03/20(火) 01:53:56.21 ID:KijJqbfb
色々考えて7950にしようと思うんだが、3D系のゲームやる上でお勧めありませんか?
第一候補は、サファのデュアルファンのOC版なのですが。
>>387 失敗というか安定させる過程かな。
他にゲームやらないしベンチは3DMark11とFuMarkは問題なし。
今のところBF3でのみの現象だからドライバの相性の可能性も考えて質問した。
ランダムだから電圧上げるだけで解決とも言い切れなくてさ…
CCCの電力コントロール設定は単純に+20%にしたら定格の1.2倍になっちゃうのかとよくわからん…
>>399 そこまで出すならば、7970リファレンス
で良いんじゃないの?
>>400 電圧いじるならAFTERバーナーにしときな
電圧じゃなくて電流ね
その二つの違いがわからないならOCなんてやらないほうがいい
中学生の科学レベルだぞ
>>399 そこまで出すならリファ7970でいいと思うんだが
7950にするっていうならそのモデルでいいと思うよ
>>402 ずっとAfterBurnerで弄ってる。
CCCの方はやめとくよ。
>>403 バカでごめん。
>>401、404
お二方ありがとうございます。もう一度7970込みで考えて、7950サファにするか
考えたいと思います。
(キリッ!
プッ
7970平均相場値上がったね
本当に5万切が底値っぽいな
お前らの読みが的中したな
円安の反映は早い
逆は遅いのにな
>>399 サファオリファン7950使ってるが
静かで性能よくて電力控えめでいいよ
ただ値段がどうなるか分からないから人には勧めないw
ちょっと長くなると思うごめん。
BF3やってる人に聞きたい。
7970シングルでマルチ(シングルはやってない)でどのMAPでも基本的に最低70fps程でる設定。
マウスを速く動かすと分かりにくいけどゆっくり動かして視点を変えるとカクカクという感じではなくガクガク(分かりにくくてごめん)
なんというかギザギザに上下微かにブレる。
歩兵時のみで戦車や乗り物に乗ってるとヌルヌルというかギザギザはない。
マウスかなと思って一応Xaiのツール切ってWindows標準に戻してもダメ。
200fps近く出る場所でも一緒。
一応フルHD120Hz設定でモニターも120Hz対応。
同じような人いないかな?
何か原因や解決策はありませんか…
足りない情報あれば足します。
120から70まで下がるとガクガクするよ
60から30当りまで下がる時と同じ感覚
一枚なら低設定にして低設定でmin90前後にした方が安定する
60キープや例えば自分のモニタなんだけど100キープとか110キープの方が安定する
つまりMaxとMinの差が大きければ大きいほど安定しない
垂直同期の設定は多分あるだろうからやってみれば今よりは安定するかと
簡単に言うと
120キープに慣れると60キープでもカクカク
120から60の間で上下するとガクガク
この違い
>>415 それって前に誰かが言ってたけどラデオンの特有の癖みたいなものでクロックが変な所で落ち込んじゃうせいとかなんとか・・・
自分は詳しくないのでお役には立てないけど。
Skirimでも同様の現象起こるよ。
自分もそこが気になってるんだけど。
なんだよいつもの自演か
マジレスして損した
>415
それマウスが原因じゃねーの?
ikari laserが似たような感じになるよ
マウスゆっくり動かすと僅かに上下にガクガクする(直線補正弄っても変らん)
同じsteelのでもSENSEIはならんから自分の場合確実にマウスが原因
握り心地的にikariのが好きなんだがな…
マウスに原因があるとすればマウスの加速切るのでもだいぶ違う
かなり改善するハズだからやってみ
415みたいのがいるからガクガクラデオンとか言われるんだよ
こういう奴は無視してしまえ
不具合ではなく個人の環境が問題とか何でもカードのせいにするのいい加減禁止にしないか?
ここ1ヶ月レスが見づらくて仕方が無い。質問なら友の会に行けよ
アキバ等のショップ関係者が書き込んでるからな
なにせ大量の仕入れてしまってるらしいからGTX680
だれかの3DMARK11比較で性能が劣る事がバレたから
HD7970のネガキャンしてさも680が優れてる様にみせて売ろうとしてるからな
427 :
Socket774:2012/03/20(火) 10:02:46.60 ID:1kEPN3/c
ネガキャン・コンテストかよ。
レスありがとう。
いつもの自演ではありません。
正直Radeonは初めてで単純にCCCの設定ミスやマウスの癖なんかがあれば教えてほしかっただけなので叩かないで。
Acceleroにまで換装しててめちゃくちゃ可愛がってるので決してカードのせいにはしていない。
>>420 無知で申し訳ない、調べて切ってみる。
マウスが原因というレスもいくつかもらったので交換して試してみます。
俺のもBF3でカクカク、カタカタになるわ
他にも不具合だらけだしドライバもどれに変えてもダメ
もうこれがラデの仕様だと思って諦めてるよ
正直680で盛り上がってるゲフォが羨ましいよ
楽ソフのポイント10倍に釣られて7970買ったった
このサファのやつってどうよ?
わかりやすw
カタカタになるって、まさかカタリストってそういう意味?
ってアホか
680にはちょっと期待したとこもあるけど、所詮256bitなのに6万超えとかないな
79xxの価格下落に役立つかと思ったのに・・・
いつもの土下座君だろ
エアラデだから相手にしないようにな
まだ出てない680を羨むゲフォ厨哀れw
性能で勝てないと見てドライバー貶し必死ですなw
出て、かつ7970ぶっちぎり確定になってからおいで^^
>>414 このショップ記載に誤りがある場合はキャンセルさせていただきますとかどこかに書いてある?
ざっくり見たけどどこにもないので駄目元でポチったw
バス幅広いとスパイク減る?
>>430 うおーありがとう
ずっと買おうと迷って価格張り付いてたら値上がりして気落ちてたけど買う決心ができた
>>437 おう!いいってことよ
ちなみに携帯とPCの両方を使ってグルメの買い物すれば、さらにポイント8倍になるで
わいは送料無料のカニを携帯から買った
>>435 お申し込みいただいたご注文内容を確認し、在庫・納期状況、送料の算出などを行い、
後ほど弊社より見積もりメールにてご連絡致します。
・お支払方法が銀行振込の場合は、メール本文に記載の銀行口座へご入金お願い致します。
・お支払方法が代金引換・ご来店・クレジットカードの場合は、メール本文にあるURLより正式購入手続きを行なって下さい。
なお、当店では見積もりメールに記載の納期、金額をご確認いただいてからの売買契約となりますので、お気軽にご利用下さい。
つまり見積もりメールが今日中に届いて買うってポチった成立するんだよね?wktk
>>414 "(本ページ記載ミスを理由にしての返品等は受付できませんので、予めご注意ください。)"
壮大な釣りの予感
結局、7970/7950以外は微妙な気がするな。
444 :
Socket774:2012/03/20(火) 13:28:50.80 ID:LZflyDNl
時間は有限じゃないしな
2500KでR7970 Lightningだと
CPU足引っ張るのかい
貴様らがどうしても教えてあげたいと言うのならば
聞かんでもないぞ?
446 :
Socket774:2012/03/20(火) 13:50:51.34 ID:yt/AP0vf
ライトニング8万オーバーかよ
コレが今回の噂のチョッパヤドライバーなのかな?
>>449 win7 7970 skyrim問題なし
特に良くなった所もなし
なんつーか、ベンチも回してみてくれよ
>>448 そんなに高いとか7990のノーマル買ってもきっとおつりが来る
>>415 ドライバーを公式の新しいのにしている?
7970シングル120hz液晶で、
設定低でAAとか切っているけど64人鯖も問題無しだな。
まさか、クイックマッチでpingが高い海外鯖とか行ってないよね
>>455 あら、12.2Pre(表記12.3)
この後があるのか…
以前このバージョンにする時どうしてもドライバーのみアップできなかったからOS再インストールしたトラウマがある…
帰宅したら公式最新にしてみるありがとう。
>>415 俺も同じような症状なったことある
ゆっくり上とか下に動かしたときに突然移動距離が変わるゾーンあってガクガクッとなったり
ゆっくり横に動かした時に跳ねるようにちょっとずれたりして気になってしょうがなかった
マウス設定とかパッドとか変えたりしたけどマウスがrazer imperator 2012で後から出たドライバに変えたら治まった
マウス変えれば症状無くなったのでマウスのセンサーが原因じゃないかと思ってる
Lazerセンサー品だったら光学センサー品で試してみるといい
トラウマ(笑)
>>415と同じ症状だ・・・・
ガンナー席だとヌルヌルなのに徒歩のときはガクガクする
平均80FPS前後出てるんだけどぁ
設定は全部最低にして液晶はXL2410、7970を1GHz、i7 950を4GHzにしてプレイしている
そんでもって鯖のpingは40前後あたりをチョイスしてるんだけどね
>>457 なるほど。
今がXaiで確かこれ光学式じゃなかったかな。
予備が古いG5とRazerのデスアダーとかいうやつだったと思う。
両方で試してみるよ。
>>458 なんか変だった?
>>459 クロックや温度を監視しながらやってみれば?
あと動画再生しながらプレイすると再生支援用クロックで固定されるよ
>>459 geforce買って同じようになるか試してみて
23日発売だから
>>461 動画再生しなくてもようつべ・ニコニコを開いてるだけでもクロック下がるよな
501MHzとかに固定されてて初ラデオンなのもあってすごい戸惑った
BF3がブラウザ開かないとゲーム始められないのもあって結構罠だと思うわ
>>449 バージョン見たら4亀で78xxのレビューに使ってたレビュアー向けのドライバだね。
ライトニングキャンセルメール来たわ
残念でした
822 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/03/20(火) 16:38:02.46 ID:N12IZmqc
大石貴史様
ラディカルベースです。
お世話になっております。
ご注文のお申し込み頂き、ありがとうございます。
ご注文商品「R7970 Lightning」の販売価格につきまして
仕入先からの価格情報に間違いがあり、
大幅に安い価格にて商品掲載してしまっていた事が判りました。
※表記間違いに至った経緯を下記に記します。
<表記間違いの経緯>----------------
新製品情報として、3/16に仕入先より下記内容のメール連絡がありました。
// 型番:R7970 Lightning
// JAN:4526541091902
// 発売日:3/27予定
連絡内容のうち、記載のJANコードの情報が「MSI R6670-MD1GD3」(\7000前後)の
JANコードとなっており、JANコードと紐付けし、価格情報を設定している当店の仕組み上、
価格設定が大幅に間違ってしまう結果となってしまいました。
------------------------------------
今回ご注文をいただきました商品に関しまして、
仕入先からの誤情報による当店の価格掲載の際の不手際ではありますが、
正しい仕入れ価格を大幅に下回る販売価格となっており、
大変申し訳ございませんが、お申し込み時の価格での販売は対応する事ができないため、
誠に勝手ながら、該当の注文はキャンセルにて進めさせて頂きたく存じます。
商品のご購入を心待ちにされていたお客様には、
本当に申し訳なく、心よりお詫び申し上げます。
誤情報を配信した仕入先からの当店への金銭的なサポートは全く無く、
大量のご注文を頂いている事からも当店では対応し切れない状況となっており、
どうかご理解、ご了承して頂けますようお願い致します。
なお、既に正しい価格に訂正し、商品掲載を再開させて頂いております。
67,800円(税込み)での販売となりますが、当店にてできる限りの対応として、
3/22(木)まで5000円引きクーポンを付け、特価62,800円(税込み)にて販売致します。
ご購入希望される場合には、再注文が必要となりますので、
お手数ですが、下記URLより再度ご注文のお申し込みをお願い致します。
http://radical.co.jp/jump/jump.cgi?g=&c=1&goods=151851
>>464 入れてみたけど特に変化ないや。
HD5000シリーズから省電力意識して、極端なクロック変動機能やりはじめたせいで
なんかおかしい気がする・・・。
4770から5770に移行した時も、4770でなんの問題なくできてたCODがに5770にしてから
落ちまくって原因調べるのも面倒だったから今回7950買うまでPCでゲームするのやめてた。
またネガ扱いされるのでここまでにしときます。
大石がうらやましいよ
ライトニングさんが62,800円(税込み)で買える権利ゲットじゃん
そのURLから飛んでカートに入れたら割引適応されるぞ
大石以外でも5000円引きやで!
GPUってOCで一回表示乱れたら直らない?
>>469 マジか!
大石、愛してる!!
ポチっとな!
>>461 確かに待ち時間にニコニコ見たりしてた記憶があるような・・・・・
それに過去一回だけヌルヌル動いた時があったからその時は動画サイト開いていなかったのかも知れない
何もタブを開かないでプレイしてみます
しかしサーバーブラウズってしっくりこないですねw
steamみたいにしてくれればいいのに・・・・
>>466 ,. - .── ─ - 、
/: : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
/::/: : :/: :/: : : :: : : : : : : :::',
| / /,': i : : : /: :/: : : ハ: : ::i
/: :/: :/: :/: :ハ: : / ヽ:::::|
|: /::/: :/ レk≧ V ≦ハ |::::|
レレ /::/ (ヒ_] ヒ_ン |:::|
レレ.i ,___, |::/ <大石にはライトニングを特価で買う権利をやろう
ヽ ヽ _ン /)))
>,、 ______ , イ((((
そこ以外価格出てないし62800円が安いのかよく分からん。
そのぐらいで妥当価格のような気もする。
3・22までの5000円引きクーポン券で
3・27発売予定のライトニングさんを大石君は5000円引きで買えるの?
ASUSの3スロのやつ\63000位らしいからLightning高いよな
今が最安値だと思うからみんな買っとけ!!
おおいし は たからばこ を あけた
たからばこには ねびきクーポン が はいっていた
おおいし は ねびきクーポン を てにいれた!
99のサファオリファン7950が43kになった
半月で買った時より2k下がったけど
モノいいのにこればっか下がるのが不思議だわ
7870の性能が凄いからなぁ
7950もクロックOCすれば性能でるんだけどなぁ・・・
Lightningはバックプレート側の電飾?がなぁ
あれ外せるのか気になるってか外せないとママンがR4G-zだからNH-D14と干渉する
ASK扱いのサファ7950のはずなのに割と安価なの変だな
実は平行輸入品でした、という落ちじゃなければいいけど
代理店シールあったよ
OSクリーンインストールして、HD5870で動作確認後
5万で買ったサファイアのHD7970に変えたらドライバが動作停止しまくり、関係ないと思うがOSとドライバ入れてたSSDがお亡くなりになった
教授、これはいったいどういうことです!?というか安定してるドライバ無いの!?
つ電源
大石と一緒でキャンセルメール来て5千円引きだったから速攻ポチった…けどお見積もりメールコネー
正解だったかは27日に分かる…はず…
7970って650Wでいける?
構成によるとしか言えませんHDD一個とSSDとかならいいんじゃね
自分はコルセアの650wだけどOCしても不具合は今のところなし
5870からの乗り換えだったが問題なし
即レスd
オリファン突撃してくる
>>486>>487 650wで、SSDとHDDだから何とかなってたとは思う
というか延々とドライバの停止→再開だから完全に切れてた訳じゃないしなあ
650Wって言ってもピンキリだからな
12Vの容量見ないとな
497 :
Socket774:2012/03/20(火) 19:16:17.38 ID:85TCnaoA
大石特需に乗っちゃおうかなぁ
5000円は大きいな
>>494 それ電源だろ
HD5870からだし何年使ったんだよ、電源なんて劣化するぞ。安物は特に
1年だな、TP-650AP
>>499 電源が原因確定。12V1系統に買い換えなさい
>>499 4系統なのがな
保障もタップリなのに残念
ミドルのグラボぐらいにHDDいっぱいとかならいいけど
1系統の650W以上買って試すしかないな
後は知り合いに自作のハイエンド持ちで試すか
7000系は5000より消費電力少なくね?
電源の劣化はともかくも650W2系統でも相当安物じゃなきゃ余裕だと思うが
電源の系統とかわからんけど、銀石のsst-75-geで7970大丈夫?
CFは750じゃ無理だよな
2600k 4.2G Z68 1600 16G HDDx4 SSDx2
コア1125M 1.1v でBF3 システム電力400w越えしない
GTX680が出るというのに、みんな冷静だな。
結局7970と680どっちが上なの?
低格同士なら若干680がつおい
>>511 GTX680はミドルだよ。HD7970ゴミだな。恥ずかしくないのwww
65000円のミドルw
また田村か
>>512 ゲフォはハイエンドから撤退したのか。お先が真っ暗ですね
>>414 \8,280で試しに2つ注文してたが案の定お詫びメール来てキャンセルされたわw
22日まで5000円引きクーポンサービスだっていうからLightning欲しいやつにはそこそこおいしいのかな
簡単なエラーチェックもできてないショップってどうだかね。
或いは客寄せのための自演か。
>>513 あ、65000円もするのか、なら納得。
65000円になったのは、HD7970がゴミだったから、責任とれ(#^.^#)
nvidia ハイエンド温存www
65000円のミドルかっとけよw
あーパラ子は貧乏だから買えないかw
>>519 これnvidiaが先出ししてたらかなり面白い状態になってたなのにな残念だわ
ハイエンドGK110を今出しても意味ないものな。HD7970がミドルのGTX680より大幅に性能
も消費電力もゴミww
nvidiaは、AMDがGTX680を超えるカードを出すまでGK110(GTX780)は温存するよ。
>>513 多分このミドルエンドってやつなんだろw
ミドルエンド
/\
/ \
/ \
/ \
/ \
/ \
/ \
ローエンド ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハイエンド
ミドルレンジ
HD7970 性能ゴミなんだから消費電力だけでも勝ってればいいけど、ボロ負け。ワロタww
もう、こんな糞カード誰が買うんだよww売れないだろ。ww
しかしNV儲も大変だなまだ出来ても居ないもので口撃しなくちゃいけないんだから
今は勝ってるベンチリークしか出てないけど負けてるベンチたくさん出てくるだろうから
ブーメラン楽しみにしとけよパラ子w
>>517 お詫びメールによると仕入先から送られた商品のコードが間違ってたのをそのまま処理した結果らしいので
意図的にやってる訳じゃないと思うが、他店の価格はどんなもんかね?
ちょいと高めの初出価格だとしても-5000円されるならそれなりに安くて客としては得なんじゃねーの
>>528 だからベンチで勝っても意味ないよ。www
ベンチに最適化したドライバー作ればいいじゃん。www
性能を図るには、ゲームが一番いいんだよ。wwアホだ。www
捏造はお前の十八番だもんな
また単発でエアラデ工作がんばれよw
ドライバガー
ドライバガー
ってなw
なんか680のスレ見てきたけど、完全にお葬式状態でワロタw
>>512 詳しいことは自分にはわからんが、GTX480の時と同じで
GK110(というかフルスペック版)の完成の見通しがたたなかったので
HD7970に近い性能を出せるとされるGK104を急遽クロックアップさせて
GTX680として発売しようとしてるだけなんじゃないの?
>>533 違うよ。今GK110を出しても効果が薄いからだろww
GTX680でHD7970を大幅に性能で上回ってるからなwww
GTX680で儲けて、GTX780で儲けることができるじゃん。1度に出すよりはるかに利益が出るwww
大石のおかげでちょっと安く手に入れられそうだから
6970Lightningさんからの乗り換えでポチらせてもらった
>>473 Flashを使用しているサイトなら"ハードウェアアクセラレーションの有効化"を
切っておけば当然ながらGPUのクロックは固定されなくなる。
状況に合わせて使い分けするのも良いかもですよ。
>>524 GTX680の予価(エルミタ発)をみて
「ミドルエンド」って言葉が浮かんだのは自分だけではなかったか…
104の性能で間に合うから104で済ませたのも事実だろうし
110が出せる状況になかったのもまた可能性濃厚だったと思うけどな
温存ってのとは微妙に違うような気もする
出来が良いからミドル全体をカバーするだろうし
GTX680Ultra
GTX680Ti
GTX+680
GTX680
GTX680SE
GTS680
GT680
どっちのエンドでも合ってるだろうね
>>538 GTX680は6pin*2だよ。www たった195W
nvidiaも6pin*2をハイエンドには考えないだろwww
もうGK110は完成してるよ。いつでも出せる状態だろうな。8pin+6pin 8pin*2か
HD7970等まったく相手にしない。www
ミドル止まり・・・だから、ミドルエンドか。
NVIDIAも大したことないなあw
542 :
414:2012/03/20(火) 21:34:43.67 ID:z8C0h7nl
自分も予想通り、キャンセルメールきてました。
折角安くしてくれたし、何かの縁もあろうと言う事で突撃してみます!
NVIDIA「次のハイエンドで本気出すから」
班長なんかいってやれ
>>544 GK110はどの程度の性能になるんだろうな。恐ろしいなwwww
>>545 ま、自分でネタだしておいてなんだが、スレ違いなんで貴方もGTX680を扱う板に移動したら?
ゲース、豚村がどっちのスレでも大暴れwww
理想のNVIDIA、現実のAMD
理想だけで形にならなかったら意味ないね(^^;)
>>534 マジメに答えてやるとな、その商法はメチャクチャ売れ行き鈍る
だってすぐ跡にもっと性能上なのが控えてるのが確実じゃん
ならみーんな買い控えするよ
性能求めてるヤツは当然
コスパ求めてるヤツだって、とりあえず出るまで様子見、ってなる
どちらも買うようなヤツはごくひと握り。しかもそいつらに恨みを買う恐れアリ
企業がこの売り方をする時ってのは、本気でハイエンドが完成してないときだけだよ
だって、超高級機種を売る前に、ラインナップの一番手で売れ行き不振とか買い控えとか出したくないじゃん
ありがとう大石
ライトニングさんが安く買えるようにしてくれて本当にありがとう
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< Lightningの大石と呼ばれるようになったのさ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \__________________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/
「ライトニング大石」誕生の瞬間である
そういや勇者ってどうなったんだろ
もう知らない人が大半かもしれないが
え、新人ボクサーの話?
静かになったね
ゲースもそろそろ寝る時間か
>>554 7970買う金がなくて葬儀スレとかVSスレで7970持ち上げるしかできない勇者ww
558 :
Socket774:2012/03/20(火) 23:54:34.69 ID:LZflyDNl
ライトニング大石
普通ならダサいがかっこいいな
ラデスレ:平穏
ゲフォスレ:能力も値段も阿鼻叫喚
北森に7990のリークきてたな
まあ予想通りというところだが
6970よりTDP高い7970で7950*2相当のクロックで375wにおまるとなるとすごいな
パワーチューンリミットはもっと上だろうけど
新ドライバマダー?
>>559 今Tomsのグラフ画像でホルホルしてる最中だから、そっとしておいてやろうぜ。
メモリ2gbってSkyrimのHDMODはもちろん、StalkerのCompleteシリーズも相当厳しい代物なんだけどな。
Tomsに来た?
なんか7850と7870の記事しか無いんだけど
メモリ4GBの680も今後出るだろうし メモリがーってのもいえなくなるだろう
愛のメモリーは多い方がいい
>>560 > 7950*2相当のクロック
7970*2で出るとかいう噂は何だったの
あとサファのVRAM6GBはまだなのーチンチン!!
なんで消えたんだろうな
まあ正式なのは明日か
そういや大昔のATI、RageとかMachくらいの時ってvram増設出来たよな
糞高かった気がしたけど
懐かしい。VirgeDXで増設したな。
MilleniumだかMilleniumUだかもあったな>増設RAM
昨日、日本橋でHD7970新品が45000円で買えた。
店員さん値引きありがとうですTT
7970が値下げされて その分を代理店が680の価格に上乗せするんだろうな
3/27にLightningって早すぎだろ
売り急いでるんか
想像してたより反応良く値下がりしたな
競争があるってのは良い事だ
>>566 うわ ボロまけ・・・
これには79xxユーザーも思わずニガ笑い
R7970 Lightningって3スロ?
だな。
一見2スロに見えるけど、少しファンの頭が飛び出してるから
実質2スロでは収まらない。
ありがとう
デザインがいいな
昨日BF3の微かなギザギザについて沢山レスもらった者です。
Aero切り、マウス3種試したけど変わらず、設定もいろいろ変えてみたけど効果は無かった。
解像度をフルHDのまま120Hzから60Hzにすると120fpsでている場所でも明らかなカクつき…
でもこれは120Hzに慣れているためカクついているように見えるというレスの通りでした。
他に思い当たる節はマウスパッドが黒革ということなのでXaiのメーカーであるSteel製マウスパッドを購入して試してみます。
それと、垂直同期をオンにしてみるのを忘れていたので今夜はそこを試してみます。
>>586 動画でもあげて、こーいう現象が起きてると言う方が速そうだなw
あれこれ買って結果的に無駄遣いになる事って結構多いしなー
>>587 正直言うと動画で分かるかどうか…ってくらいほんとに微かなものなので「これが普通」と言われればそれまでなのです。
O型だけどなんか気になってしまってここに書き込む始末…
無駄遣い、まさにマウスがそう。
デスアダーなんか15分程度使っただけでお蔵入り。
来月引っ越すので処分に困ってるというかゴミ箱いきですw
この微妙な空気のなか、ようやくDC2Tの発送通知が来た。
680も正直気になるがまあいいさ!
週末には仲間入り出来そうです。
ID:o7dBc9fS
591 :
Socket774:2012/03/21(水) 10:45:25.35 ID:1za+kRY5
>>589 おれはリファだからDC2羨ましいぜ
使用感のレポもよろしくな!
現状のHD7970はドライバーが糞で性能がフル発揮できていないだけだろうから、ドライバーが良いの来ればGTX680と同等性能or少し勝る程度まで挽回してくれるはず
ただ、良いドライバーが永遠に来ないかも知れないのがAMDだからな・・・
3800の頃はそりゃあもう悲惨のひとことだったけど
4800,5800,6800ときてかなり良くなってきたじゃん
アーキ一新してまた振り出しに戻ってしもうたんけ
俺は今回まだ買ってないから何とも言えないが、新作ゲーム追いかけてると初物はとても買えない
発売前のHD7870の射程圏内に収まっちまったのを見ると、
HD7900って一般用のハイエンドじゃなくてGPGPU用だった気すらする
ドライバは安定したら御の字、ゲーム関係の伸びまで期待できん
ユーザーでGTX480からGTX460まで調整できる楽しいカードではあるが
>>593 ひとつ不具合直せば過去の不具合再発なんてデフォだしねw
そんなに7970って酷いの?
6970 Lightningさんから7970 Lightningさんに買い換えたかったんだけど
>>597 酷くは無いだろう。
価格考えるとパフォーマンスイマイチってだけでさ。
こっちは7950についてたCDのドライバで問題は出てないし快適
ただBF3とかスカイリムはやってないから、そーいうゲームでは問題出るのかもしれん
遊ぶゲーム次第じゃね?
>>597 ID:fQ51FELf
また白々しいのが出たなw
ここんとこ毎日じゃないか?
78xxよりゴミな79xxってよく言われてるじゃん
白々しいて、少しも不安になっちゃいかんのか?
ならお前にとってはゴミなんだろw
なんだ、日本語通じない人か
まぁ、所詮はコスパの問題だからな。
7870がASK価格で統一されてたら7870がゴミ扱いされてただろう。その価格なら7970買うわってね。
何だかんだで7870が35kくらいで落ち着きそうだから7970が微妙になっただけだな。
結局7970TUEEEEEになれるドライバは来ないで、
>>449がきただけなん?
(´・ω・`)ガッカリ…
607 :
Socket774:2012/03/21(水) 13:24:42.23 ID:TlC2NEkZ
ゲースちゃんってNVIDIAからなんか嫌なことされたの?
それともアンチを装ってるの?
ゲースちゃんにそう言われると680が素晴らしい製品に見えて困るw
実際4K半ばなら一気にTAHITIをオワコン化できるだろ。後は延びしろだけだな。
後頭部が禿てる事に気づいてしまった…もうダメだ…吐きそう…気絶しそう
>>463 動画開いた状態でブラウザを非アクティブにしてると925MHz→500MHzになる(タブ切り替えも同じ)
描画更新領域がユーザーの目に見える状態じゃないと処理が行われないからクロック上がらない。
この状態で重いゲームを起動すると500MHz→925MHzになる。
動画にせよゲームにせよ軽ければクロックは上がらないよ。
ニコニコベンチマークとか開けば支援が効くならほぼ確実に925MHzになるはずだけど。
Catalyst12.3は何かおかしいので12.2pre推奨
こっちは動画んとこ右クリしてフラッシュのオプションからハードウェアの支援機能切ったなー
切る前はニコ動見ながらだとクロックが上がらなくなってカクカクして困ったわ
>>609 もしこの構造で出てきたらケース内灼熱地獄だろ…
俺はHD7950だけどtube見るときカクカクになるわ
ゲームやればガクガクになるし動画見ればカクカクになるし一体どーしろと
もう嫌になってくるよ、ホント
Flash Playerのハードウェア支援を切ってみれば良い
そんな重い処理でも無いし支援切っても問題無いだろ
YouTube等の再生画面上で右クリック
表示されたメニューから「設定」を選択
「ハードウェアアクセラレーションを有効化」の項目をオフにして、「閉じる」をクリック
>>609 ここまで来るとクーラー無しか水枕標準装備で販売して欲しいなw
Lightningさん気になるなぁ
今使ってるのが7970オリファンocモデルで定格電圧1.122v
電圧いじらずだとcore1150 Mem1400 までしかFurmark 15分クリア出来ない
Mem1500だとFurmarkはクリア出来るけこSkyrimでしばらくするとテクスチャが壊れてダメだった
Lightningだとどこまで伸びるんだろ
7970オリファンocモデル使ってるのにさらに上を目指してLightning買うなら680買った方が幸せになれないか?
ゲフォ信者じゃないけど買い直すほどの差は出ないと思うぞ。
CFXすればいい
>609
これコラでしょ?
コネクタの長さを考慮したら
実寸40cm越えてるよ?
>621
コラだとは思うんだがなぁ・・・
シロッコファンの隣接ダブルなんて、片方が外排気、
もう片方が内排気とかにしない限り、シングルファン
より効率落ちそうな気が・・・
>>621 この際だからケース飛び抜けて前面から吸気する吹き抜け式ボードなんてどうだ?
>>619 使ってるモニターが糞なせいでGefoだとDVIをHDMI接続として認識しちゃってゲームのアスペクト比がおかしくなるんだ・・
それだとモニター買い換えろって話しだけど24インチIPSグレアが現行無いのとまた3枚揃えるのは出費がきつい
24インチWUXGA IPSグレアだった
627 :
Socket774:2012/03/21(水) 17:29:59.63 ID:lcxL9YEW
>>605 なんで7870だけOCが入ってるんだよw
>>622 外排気は構造的に1ファンでひたすら回転数頼みになるのが欠点
例えば基板をはさんで両面にファンていうのもやれなかないけど
その場合、マルチカードは無理になるしな〜
>>623を採用して吸気は山洋ケースファンを垂直に付けて魚雷にしようぜ
結局20日付近に出るって言われてたドライバーって8.950.5のことだったの?
祖父でクロシコ7970が48kである
サファ7950を45kで買って物自体には満足してるが
何だが目から汗が出てきたわ
>>631 なんで?
7950をもう一枚かってCFすればいい
750wくらいの電源でも余裕だろう
7970では到達できない領域にいけるぞ
ASUS DC2T vs MSI Lightning
OCするならどっちだ?
買ったら、その後の値段を決して調べてはいけない
幸せな人生を送るコツだ
普通の人は買ったら目的達成なんだから見ないだろ
買った後も自分の買ったデバイスの値段追い続けるとか
何に追い立てられてるんだw
強いられてるんだろ
637 :
Socket774:2012/03/21(水) 19:03:54.32 ID:TlC2NEkZ
陳腐化する前に体験できるのは差額分の価値は充分あるぞ。
今のハイエンドだって3年後には一万で同等品が出るだろうが、
得したことになってない。
見なきゃいいんだけど見ちゃうんだよなw
値段は10k捨てる気で買ったからいいんだけど
AfterBurnerBetaは15きてた
微妙に誤爆
今日ドライバ来るんだよな?
GEN3こないと本領発揮できないの?
646 :
Socket774:2012/03/21(水) 19:37:52.32 ID:ztZTe4Jf
>>633 専用のフルカバー水枕が発売されるDC2Tに一票
パソ工房でクロシコ35kで出てたよ、すぐ買ったし
もうHD7970も3.5万で買えるんか・・・
650 :
Socket774:2012/03/21(水) 20:25:43.89 ID:Fk4T+sIa
35kは7870の事かと
スレタイを読めない奴って、なんかね。
ワンズでクロシコ7970が47770円
21日のドライバついに出なかったな
やはり機能アップのアレか
あとで入れてみるかな
7990はリファレンスをアヌースみたいに三段腹にしたら良いのに。
ライトニング大石さんマジイケメン
レス読んで吹いた
昨日の夜ライトニング大石注文したんだけど
今の時点でまだ見積もりメールこないんだが
ごめん今メールボックス見たら
ライトニング大石の見積もりメールきてた
ちゃんと値段も\62,800だったよ
659 :
Socket774:2012/03/21(水) 22:48:05.86 ID:Fk4T+sIa
ライトニング大石って
名前隠さずにメール晒した勇者大石さんにつける称号ではなく
虫のHD7970ライトニングに対する隠語扱いなのか
>>618 重要なのはASIC qualityとデフォ電圧じゃない?
7970ocモデルXFXとサファのオリファンが手元に有るけど偶々Aqが近くてデフォ電圧違いだった
XFX:Aq74.8%デフォ電圧1175mv→コア1200MHzメモリ1600MHzでFurMark15m通すのに必要だった電圧1287mv
サファ:Aq76.7%デフォ電圧1112mv→同上で電圧1181mv
どっちもリファ基板+オリファンのだから石の差が出てるんだと思う
報告してくれる人が増えれば傾向が見えてくるんだけどね
>>654 あれってなんだろう気になるぜ
上レスの78xxのドライバの何かかい?
そうそうそれそれ
つかさがって北から7970二枚目かうか
6GB待つか右往左往
>>660 うちのASUS7970リファはデフォ電圧1175だけど1025で1125GHz普通に回ってるな。Aqは73.9%
ドライバーのみ更新したいんだけどドライバーのみのDL先がわからない!!!!
カスタムインストールも知らないでハイエンド使うのか。
まあ買ってから知ることもあるでしょうよ。カリカリしなさんな
>>666 なるほど、パッケージ落としてカスタムインストールか!
ラデは初めてなんだ。
CCCとかなんかいろいろあって難しいからこれから覚えていくよ!
よし、12.2preから12.2正式にしようと思ったけど78xxの8.95.5にしよう!
ごめん型番書いてなかった。7950が3.5万でした
>>660 うちのクロシコHD7970はAQ 80.3%の1.112mVがデフォで1125MHzはOCCTのGPUテストでエラーカウント0で回ってる
下げる方は925MHz,0.95Vで再生支援もOK、調整はAfterBurnerでやってる
>>494だが
シルバーストーンの850Wにしたけどやっぱりドライバ停止しまくるぞ…!
あれか、コネクタを6+2ピンにしてるのが悪いのか
ドライバ応答停止しまくったときはメモリが悪さしてた
めんどくさくてレイテンシ自動設定だったんだけど
メモリのスペック通りにレイテンシ設定したら直ったよ
>>672 関係ないよw
「電源が悪い」ってのはジョークでしかない、信じる奴が居るとは思わなかった
つうか・・・ 大丈夫か?
自作板では、その返答は情弱避けなんだぜ?
スルー出来ないなら、もう自作やめとけ
ドライバーは、付属CDのやつを使え
最新をネットから落とすなんて79xxシリーズでは自殺行為
SLIかCFXは6+8pinを一本のケーブルでやらんとうちの電源は画面チカチカするな。
ケーブル配線も意外と大事。
21日に来るっていう新ドライバどこに消えたんや・・・
>>675 電源が情弱避け?いやいや普通にアレみたら電源疑うでしょ
今までGPUが足を引っ張っていたのがGPUを高性能のものに交換したことで
CPUもしっかり仕事するようになってメモリエラーが出るようになったとかは考えられる
OCとかやってる人はいったん定格にしてメモリも緩めに設定してみたらいいんじゃない?
電源の劣化とか2年も経てば十分あり得るからなあ
>>677 疑わねぇよw
返答で、電源を持ち出すのは
答えられないくせに何も言わないと悔しいので言ってみただけの連中
実際850Wにしても問題でてるし
無責任に何でもかんでも電源・電源と葛根湯医者みたいに返答すんな
情弱で申し訳ないのですが、ドライバ応答停止ってアイコンで表示でるんですよね?
スレチかもしれませんが、電源に対する構成が悪いのかたまにCCCを起動させると猛烈に
もっさりすることがあるのですが・・・それと同時にアンチウイルスソフトももっさりします。
多分関係ないと思うのですがAeroを切る為にマウスの操作設定を変えたから重くなるようになったような?
環境は
Win7 64bit
i5-2500k
メモリ- 16GB
HD7950/OCモデル(カタ8.950.5)
SSD120GB(OS用)
HDD1TB
HDD500GB
シルバ-スト-ン850W(シルバ-)
です。
>>672 残念。俺もSSの850で定格クロック1.000v7970CF余裕
ドライバは8.95.5
昔俺の5850が頻繁に停止して、そのうちブルーバックやったことがあった
壊れたと思って、電源落として、サイドパネルを開けて十分冷やしてからスタートすると
そこにはファンが停止した5850さんが、激熱になりつつもアイドル頑張っていた
ということで冷却は全く問題ない?
総フレーム数の書いてある欄。
室温22℃、アイドル27℃、FurMark15分で35℃。
うちのクロシコ7970リファはコア1100MHz以上だとテクスチャがモザイク模様になるわ
電圧を1200mv以上の盛っても変わらないから石の限界かな
コアクロック1000MHz電圧1000mvでOCCT1時間クリアしたからハズレ石って訳じゃないと思うけど
>>680 電源変えても問題が出たのは今回のケースに限ってのことじゃん?というか結果論じゃん?
一般的にはあのレスだけ見たら電源疑うでしょ、SSD壊れたりってことも起こってるわけで。
何をイライラしてるのか知らんけど、もうちょい落ち着けい
結局動作に関してはエスパーレス以外答えようが無いので初心者はあきらめろ
>>681 なんでAeroを切ったのかわからんけど
どうも、手を加えることが良い事と勘違いしてる気がするので
OSクリーンインスコ
IRST/Virtu/RAID/OC 無し
HDDモードはIDEモード
モニタは7950側に指して
SSDのTemp/スワップ、Program/UsersをHDDに退避とかせず
メモリも1枚にして
ウイルスチェックをインストールしない状態で
付属CDのドライバーのみで 試験してみ
Win7はこれをやるべきとか、なんか変なこと色々してそう
>>681の症状はSSDのキャッシュ有効にチェックが入りっぱだと思われ
>>690 ありがとうございます。
現状は再び安定しているのですが何かをするとその現象が出るようなので
色々と検証してみます。
>>691 ご返答ありがとうございます。
その有効/無効の設定はどうやればよいのでしょうか?
ドライバ応答停止はGTX555+i7-2620mのノートで引っかかったけど、
ラデは4890>6950>7970と一度もなってないな。
この時はインテルHDとnVの両ドライバ更新で直ったけど、
他の人にも「これで直りますよ」とは言えないのがPCトラブルの辛いところだな。
>>692 SSDを右クリ→ハードウェアタブ→SSDにカーソル合わせてプロパティ→ポリシータブ→デバイスの(ry)チェックをはずす→再起
>>694 お手間取らせてすみません、助かります。
教えて頂いて恐縮なのですが、手元にある雑誌を見てふと気づいたのですが使っているSSDがA-DATAのS510
というモデルなのですがキャッシュ非搭載と雑誌に書かれていました(汗
::::... 俺たちのHD7970もう終わっちゃったのかなぁ?
::::... ∧_∧_∧
::::.(∀・( ´Д`) バカ野郎 まだ始まってもいねーよ(笑)
r -( ( O┰O
..::ii'⌒< < ) 冊冊〉 ____
::'、__,,l!しし(_)l!lJ´ |新ドライバ|
'、__,l!j ::::..  ̄ ̄|| ̄ ̄
:::: ||
どうやっても応答停止するんで、昔使ってたHD5870を引っ張り出し組み込んだら正常に
ちょっと返品してくる
>>695 SSDだからはずすんだ、いいからやってみれ
700 :
241:2012/03/22(木) 02:40:58.83 ID:Urp9x7Cu
水冷化したら、いらなくなったときに売れなくなるからなぁ・・・
701 :
506:2012/03/22(木) 02:58:00.19 ID:thjweZsB
>>687 過去レス見ると俺のくろしこの耐性レベルは決して高いほうじゃないんだけど
お前さんのはがっかりだったな
ドライバ停止は起動中のアプリとの相性があると思うからクリインスコしてから一つ一つ試して行っては?
セーフモードでもいかもしれんけど
実体験に基づいた仮説
704 :
Socket774:2012/03/22(木) 05:31:19.71 ID:xvHBvNZU
ドライバ停止は何年も前からラデでもゲホでもずっとつきまとうな
ショップは交換に応じるのかな?
>>704 応じないと思うけど
radeもgefoも動画見る時位しか応答停止しないからそんなもんだと思ってる
GTXのおかげで7970が4万切るのも時間の問題になって消費者としては助かるよな