【東芝】Toshiba SSD 友の会 22芝目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
【東芝】Toshiba SSD 友の会 21芝目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323328381/

Toshiba SSD 友の会 Wiki 過去ログ(仮)
http://devel.s201.xrea.com/toshiba/

【レビュー】
「東芝が手がけるSSDのチューニング方針は継続性能を重視」
http://www.dosv.jp/other/0910/10.htm
「SSDN-STB」シリーズ 〜単品販売が開始された東芝製高速SSD 」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20091030_324919.html
NCQ考察「なぜ東芝は、NCQ対応しないのか?」
http://akiyuki.boy.jp/hg3/

【ニュース】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091008_320284.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091107/etc_stalent.html
東芝にNANDフラッシュ・メモリの応用動向を聞いた - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110221/189752/

【パフォーマンス】
PCMARK Vantage
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33960.png
一般的な使途を想定したベンチマーク。やや優秀。

AnandTech Storage Bench - Heavy Multitasking Workload
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33979.png
非常に負荷の高いベンチマーク。高負荷に強いのが特徴。
2Socket774:2012/02/09(木) 14:02:53.77 ID:zqpymsfo
【OEM版一覧】
現在、自社ブランドでの一般販売はTHNSNC064GBSJのみ。下記製品に採用されている。

■IO-DATA
SSDN-STB シリーズ
64/128/256/512GB版は東芝HG2、30GB版は東芝SG2
(p)http://www.ioplaza.jp/shop/genre/genre.aspx?genre=ssd910&affiliate=Tpress10152
末尾Pはエアパッキン入り、末尾Bは白箱入り、末尾Hはユーティリティソフト付
末尾Bは生産終了、流通在庫のみ

SS-PB128G
SSDN-ST128をUSB3.0対応外付けケースに入れたもの、白箱入り

SSDN-SVは東芝コントローラでは無い

■Kingston
☆東芝製のもの
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/30GBのみ →東芝SG2の30GB
SSDNow V+ シリーズのSNVP325-S2/64〜512GBのみ →東芝HG2
SSDNow V+100 シリーズ(SVP100S2系全部) →東芝HG3
SSDNow V+100E シリーズ(SVP100ES2系全部) →東芝HG3のFDE版
SSDNow V+180 シリーズ(SVP180S2系全部) →東芝HG3の1.8インチ版
(p)http://www.kingston.com/japan/ssd/business.asp

☆紛らわしい非東芝製のもの(当スレでは扱わない)
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/40GB →intel X25-V
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/64GB と SNV125-S2/128GB →JMicron JMF602 改良型
SSDNow V シリーズのSNV425-S2/64GB と SNV425-S2/128GB →JMicron JMF618 改良型
SSDNow V+ シリーズのSNV225-S2 系全部→Samsung RB-22J
SSDNow V100 シリーズ(SV100S2系全部)→JMicron JMF618 改良型
SSDNow V200 シリーズ→JMicron JMF66X 改良型
SSDNow V+200 シリーズ→SandForce SF-2281

■SUPER TALENT
FTMxxDX25T シリーズ(現在は取り扱い終了)
http://www.supertalent.com/products/ssd_category_detail.php?type=UltraDrive
http://www.supertalent.com/datasheets/6_10004.pdf
3Socket774:2012/02/09(木) 14:03:53.43 ID:zqpymsfo
【ベンチマーク】
■AS-SSD Benchmark
CrystalDiskMarkよりも計測時間が長くより正確な計測が可能。
CrystalDiskMark同様ファイルシステム経由で計測するため、
CrystalDiskMark同様にパーティションの空き領域の割合や断片化によって
大きくスコアは左右される事に注意。
HP
http://www.alex-is.de/PHP/fusion/downloads.php?cat_id=4&download_id=9
ダウンロード
http://www.alex-is.de/PHP/fusion/downloads.php?cat_id=4&file_id=9

■HdTach
パーティションを確保しない状態で別のシステムドライブから実行し
シーケンシャルリード・ライト速度を計測する事で速度低下量の正しい計測が可能。
HP
http://www.simplisoftware.com/Public/index.php?request=HdTach

【格安のアウトレット品について】
新品でも電源投入回数が数回〜程度記録されている場合があるが
これは出荷前検査によるもので正常(他のメーカーのSSDやHDDも同様)

■IO-DATA
アウトレットとして販売されているものは一部SATAコネクタが磨耗しているものもあるが、
概ね使用時間は低い模様。

■Kingston
Kingstonブランドのものは新品同様のものとかなり使い込まれた中古品(リファービッシュ品)が混在している模様。
ショップによってリファービッシュ品の混在具合が異なるようだ

■11/17現在各ショップから「THNSNC064GBSJ」が販売されています。(既に完売が殆ど)
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/ssd/lineup/hg/index.html
4Socket774:2012/02/09(木) 14:06:03.11 ID:qEIOPf9t
>>1
5Socket774:2012/02/09(木) 14:14:20.99 ID:SCEJ8mZU
Toshiba SSD 友の会 鉄の掟

・全力で東芝を擁護すること
・全力でサムソンを叩くこと
・都合の悪い情報は封殺すること
・他社製品のスレでケチをつけて回ること
・生涯嫌韓を貫き通すこと
                  
6Socket774:2012/02/09(木) 18:04:21.78 ID:LDlecHfb
Vostroノート使ってるんだけど、HDDから取り替えると体感どのくらい早くなる?
7Socket774:2012/02/09(木) 18:12:41.83 ID:+1M0yv7A
HDDから取り替えられるなら相応には早くなるが
ちゃんと東芝SSD名指しで買えるか?
8Socket774:2012/02/09(木) 18:13:53.64 ID:gEeHMEbb
ノートはスレチ
9Socket774:2012/02/09(木) 18:14:34.05 ID:9hIPcuJd
>>6
ノート云々はスレ違い
10Socket774:2012/02/09(木) 18:16:19.13 ID:VdQDiBHd
重複させた馬鹿が自演で上げてるの?
11Socket774:2012/02/09(木) 18:21:31.56 ID:yDxiJhno
馬鹿は10日前に早漏スレ立てした奴も同類だろw
12Socket774:2012/02/09(木) 18:22:59.20 ID:3/Iye8n+
Toshiba SSD 友の会 鉄の掟

・全力で東芝を擁護すること
・全力でサムソンを叩くこと
・都合の悪い情報は封殺すること
・他社製品のスレでケチをつけて回ること
・生涯嫌韓を貫き通すこと
13Socket774:2012/02/09(木) 18:26:21.94 ID:zqpymsfo
>>10
急いでたから確認しなかった俺も悪いが
スレ進行速度を考えても900で立てるとか思ってもなかった訳ですが?
14Socket774:2012/02/09(木) 18:31:30.04 ID:KkLs7Etk
まあまあええやないの。
15Socket774:2012/02/09(木) 18:36:44.82 ID:XmKtofeV
―1分で判る当スレ住人の特徴―

※他スレにて笑われる(主張に一貫性が無い)
東芝コントローラしか認めないスレ風潮が
高性能なら他社コントローラ製品でもコロッと手のひらを返す
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323932147/184-187

※急に発狂して大嘘を吐く(まさにブーメラン)
コンシューマ用途のSSDNow V200は東芝スレ的には産業用らしい、素晴らしいですね
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323932147/341-345
16Socket774:2012/02/09(木) 19:08:25.49 ID:0NoX6i+P
>>13
じゃあこれで
急いでる時ほど確認が大事だってわかったよなw
17Socket774:2012/02/09(木) 19:12:59.88 ID:2+o0/BlR
荒らし「東芝SSDをディスりたい!でも欠点が無い!悔しい!ビクンビクン!」
18Socket774:2012/02/09(木) 19:38:07.56 ID:gZIORMMm
普通建てる前に東芝で検索くらいするよね。
19Socket774:2012/02/09(木) 20:01:53.33 ID:ozKqQHrF
普通10日も前に立てられてるとか思わないよね。
20Socket774:2012/02/09(木) 20:05:07.90 ID:ZS8NaAOI
>>18
3日も2chやってれば、馬鹿には検索能力ないってわかるだろ
21Socket774:2012/02/09(木) 20:10:38.18 ID:4CItOnwh
まぁ確かに芝スレ民は馬鹿ばっかだなw
22Socket774:2012/02/09(木) 20:14:54.50 ID:gZIORMMm
>>19
10日前でも検索には引っかかる。
>>1みたいに検索せずに立てたら、例え1時間前に立っても重複する。
23Socket774:2012/02/09(木) 20:44:52.64 ID:Z539obLF
検索もしない癖にアホな言い訳までする位なら最初からスレ立てなんてするなよ
無能な働き者が一番タチが悪い
24Socket774:2012/02/09(木) 21:50:29.97 ID:J++doZUa
このスレは重複スレです。
23芝目として使う予定です。

本スレ
【東芝】Toshiba SSD 友の会 22芝目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328101657/
25Socket774:2012/02/09(木) 21:57:01.68 ID:pukbN34p
テンプレも出来が悪いしどうすんのこのスレ・・・
削除依頼出しても通らんよねえ
26Socket774:2012/02/09(木) 22:01:38.09 ID:YmotmusH
スレ立て如きでこの論争、色々な意味でどうしようもないなw
27Socket774:2012/02/09(木) 22:25:32.69 ID:m/6WI1Or
まあ、立てた報告しない奴も悪いけどな
28Socket774:2012/02/09(木) 22:26:35.00 ID:lZSJ2IM2
はあ?
29Socket774:2012/02/09(木) 22:56:18.15 ID:QKkIp/nT
あは♪
30Socket774:2012/02/10(金) 10:46:00.89 ID:z+XEsYJw
米倉一派はお断り
31Socket774:2012/02/10(金) 11:36:17.15 ID:db2foBR0
重複あげてんじゃねーぞ糞が
32Socket774:2012/02/13(月) 21:15:59.31 ID:uGVRDmPW
糞スレ
33Socket774:2012/02/13(月) 23:09:50.14 ID:2HDz3xFj
>>32
保守乙
34Socket774:2012/02/14(火) 06:31:27.23 ID:zihTuwIL
96Gが8千円切ったら教えてくれ
35Socket774:2012/02/14(火) 09:50:49.65 ID:OODH1WoC
在庫切れでそろそろ終息じゃないの?
36Socket774:2012/02/15(水) 00:11:32.81 ID:lftkpxMM
本スレ上げ
37Socket774:2012/02/15(水) 01:54:24.71 ID:EBTC091Q
 
38Socket774:2012/02/18(土) 13:47:37.70 ID:CkCT8lV0
Yahoo!ショッピングポイント込みでなら切ってたがな。去年12月だけど
39Socket774:2012/02/22(水) 23:13:58.85 ID:uxN3poNU
40Socket774:2012/03/01(木) 21:17:18.84 ID:xXfH4Mm6
それはもういらん
41Socket774:2012/03/09(金) 21:09:44.68 ID:nb1If5Dg
ネタがなさすぎてつまんね〜ぞ〜。
なんか製品出せやー
42Socket774:2012/03/10(土) 18:25:12.52 ID:I0YrODlQ
原発で忙しいんかね
43Socket774:2012/04/06(金) 00:11:09.98 ID:OUGPO4Pf
久しぶりのネタ投下
SSDN-3T120Bレビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120406_524171.html
コントローラも東芝製か?
44Socket774:2012/04/06(金) 00:28:49.60 ID:pPnaXptG
東芝コントローラーで確定だな
kingstonはよ
45Socket774:2012/04/06(金) 00:35:40.15 ID:EaZ7glCM
999 名前:Socket774[] 投稿日:2012/04/06(金) 00:33:52.54 ID:3H/Mjd2x
JMicronのキャッシュDRAM省略だったらどうするの?w

動作しないに決まってるだろ
小学生かおまえは
46Socket774:2012/04/06(金) 00:35:48.72 ID:mKQYsJBA
疑惑点
・基板上のキャッシュが無い
・コントローラ型番が偽芝パターン
・少なすぎるテスト(CDMのみ)
・変な検証環境
47Socket774:2012/04/06(金) 00:37:08.71 ID:JvvCrZVD
>・変な検証環境
AMD環境でもべつにいいじゃん
そこまで言わんでもw
48Socket774:2012/04/06(金) 00:38:04.83 ID:rL1UNdTU
これが間違いなく芝コンだったらプレクやめて芝にするぞ
M3Pも悪くないが台湾製だからなぁ
49Socket774:2012/04/06(金) 00:39:35.53 ID:mKQYsJBA
>>47
すまん、なんかチグハグな感じを受けたわけでw
50Socket774:2012/04/06(金) 00:40:47.99 ID:EaZ7glCM
>>48
東芝だってごく初期のロットを除いてフィリピンか中国製だが。
51Socket774:2012/04/06(金) 00:41:23.70 ID:JLjKnBk9
どこの世界にもAMD環境がおかしいとか言ってる奴は存在しない
むしろAMD環境の方が足回りは優秀なので適切

変なところは最上位のマザーに中の下程度のCPUが載ってたり、
やたら古いグラボ載せてたり、何故か32bitOSだったりだが、
SSDの評価ではそう問題にはならんだろう
何の目的で組んだマシンだか想像できないが
52Socket774:2012/04/06(金) 00:43:36.65 ID:3H/Mjd2x
コントローラーは東芝独自では無い。
もし、これが東芝渾身のSSDなら、IO発表前に自社でプレスリリース出すはず。
完全に偽芝パターン
53Socket774:2012/04/06(金) 00:47:01.90 ID:NUp3i6fI
刻印がTAIWANだからいつもの偽装チップだな
54Socket774:2012/04/06(金) 00:51:52.33 ID:Aou82kXI
デポ確保の俺にスキは無かった
55Socket774:2012/04/06(金) 00:52:46.94 ID:p93PpF4n
詳しいテスト結果を出す検証サイトはどこが早いと思う?
56Socket774:2012/04/06(金) 00:54:56.01 ID:3H/Mjd2x
普通ならanandtech
でも、日本国内でしか売られてないから不明
57Socket774:2012/04/06(金) 00:57:21.88 ID:S/qs/AP7
ここで勝手にあれこれ推測して決めつけても意味なす
58Socket774:2012/04/06(金) 01:04:16.67 ID:sJXLPlis
偽芝ってのは、東芝が他社コントローラのカスタム品に「Toshiba」って刻印した奴の事?
だとしたら、本体はどこ製になるの?
59Socket774:2012/04/06(金) 01:07:14.04 ID:o5c0hGB+
推測して予想される選択肢を用意しておくのは無駄じゃない、決め付けるのが意味無いのは同意

SFでも自社開発でも、速度低下しずらいという、東芝SSDに求める一番大事なところが既存品と
同じなら、俺的には十分に購入動機になるんで、是非とも実現してほしいところ
60Socket774:2012/04/06(金) 01:12:08.61 ID:EaZ7glCM
>>58
偽芝は台湾企業が東芝刻印のチップで作ったSSDで東芝製ではない。
今回のやMKx001GRZBは東芝が他社コンで組んだSSDで東芝製。
61Socket774:2012/04/06(金) 01:14:40.14 ID:EaZ7glCM
品番 THNSNS120GBSP
FWバージョン TPGABBF0
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/524/171/005.jpg
"ABBF0"はSF-2000系のファームウェアであることを示す文字列。普通は319ABBF0とか332ABBF0とか。
前半の319とか332がバージョンで後半のABBF0がSF-2200であることを示している。
SF-1200の場合はA13F0だった。ここまでくればSFベースで間違いない。
62Socket774:2012/04/06(金) 01:25:06.83 ID:sJXLPlis
>>61
へーそうなんだ

でもSandForceコントローラかどうかなんて0fillとランダムデータで圧縮の有無を見ればすぐわかるのに、
PC WatchのライターさんはSSDに触ったことのないド素人なのかな?
63Socket774:2012/04/06(金) 01:26:11.35 ID:EaZ7glCM
>>62
インプレスの中の人はWDのGreenを「回転数可変だ!」って言い張る程度には頭悪い。
64Socket774:2012/04/06(金) 01:28:26.46 ID:i7XU8mAb
東芝はとっくにSSD開発のリソース引き上げてるだろ
でなきゃ3年近く新製品ナシとかありえない

ファームともども台湾丸投げの予感
65Socket774:2012/04/06(金) 01:30:51.72 ID:H88QANj5
SFのコントローラに東芝の刻印だけしたってこと?
普通に使う分には決して見ることがない所に
そんな下らない小細工する理由がわからない。
66Socket774:2012/04/06(金) 01:35:34.84 ID:NUp3i6fI
アップルの採用品にしてもらうには形だけでも東芝製にする必要があるので
67Socket774:2012/04/06(金) 01:38:13.39 ID:mKQYsJBA
KingstonのHyperXに搭載されている世代の熟成されたファーム積んでそうね
これが出た当時もランダムデータの癖に割りと高速だったから驚いたけど
ToggleDDRのお陰で低容量でも高速だと予想してみる
SF-2281なら8CH迄対応だから、積層NANDを使っている可能性もあるな

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20110922_479006.html
68Socket774:2012/04/06(金) 01:40:09.20 ID:3H/Mjd2x
>>65
小細工って言う程のことじゃない。
SFに発注するときに「100万個東芝ロゴで」って言えば、
SFがTSMCとかに「100万個東芝ロゴで」って製造発注して
TSMCが東芝ロゴで製造してくれるよ。
後工程の修正なんてすぐできる。
69Socket774:2012/04/06(金) 01:40:10.18 ID:p93PpF4n
>>62
知らないのではなく、大人の事情だろうそこは
70Socket774:2012/04/06(金) 01:41:42.80 ID:EaZ7glCM
どっちにしろ明らかな嘘や印象操作ばっかで価値の無いメディアだな
71Socket774:2012/04/06(金) 01:56:00.23 ID:2J54Z1b2
追加のレビューや人柱報告待ちだな
72Socket774:2012/04/06(金) 01:59:47.32 ID:ml2Z/uUc
突然必然性の無い対数グラフが出てきたりとかな
73Socket774:2012/04/06(金) 02:01:47.75 ID:O6HGRegP
自前でプレスリリースしない事が全てを物語っていると思う
74Socket774:2012/04/06(金) 02:06:03.89 ID:EaZ7glCM
いつまでもHG3を載せたまんまにはできないだろうし、そのうちなんか動きがあるだろ
75Socket774:2012/04/06(金) 02:06:55.35 ID:+SxXThmJ
長年芝厨やってきたけど、徐々にベールが脱げてきやがったな・・・
流石にこれはもう叩かせてもらうわ、糞芝SSD乙
76Socket774:2012/04/06(金) 02:18:09.54 ID:OpHoMCz0
SandForceのカスタム品なんか出してる暇があったらHG3を安定供給して欲しいわ
ベンチは他に任せればいいんだし
77Socket774:2012/04/06(金) 02:49:12.13 ID:vPplsxbq
東芝のHG3がほしいけど、ホント購入するのが難しすぎる。
78Socket774:2012/04/06(金) 02:52:33.80 ID:CSr5axkO
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120406_524171.html
こんなに早くレポが来るとは…東芝製コントローラー確定だね。
79Socket774:2012/04/06(金) 03:01:53.64 ID:CelCFZ4g
まぁ発売したら買いなさい
あっ結構いいよってなるよ
それに現時点で芝モアイも偽モアイも不具合聞かないじゃん
ならそう芝に拘る必要無い

俺はデポ組だからもう買えない
80Socket774:2012/04/06(金) 03:15:07.07 ID:+SxXThmJ
81Socket774:2012/04/06(金) 03:32:39.79 ID:fhbbdB58
>>80
JM使いの朝鮮人乙
チョソは糞でもくっとけ
82Socket774:2012/04/06(金) 04:12:10.50 ID:I++QCfhO
アンチが脳内決めつけで必死に難癖つけてるのが笑えるんだがw
いくらなんでもファビョーンし過ぎだろw
83Socket774:2012/04/06(金) 05:14:54.98 ID:MsitB13K
>>78
>●後発に恥じぬ性能を発揮
> 以上、簡単に本製品を見てきたが、「安定性重視の東芝がSATA 6Gbpsをサポートし、最新の6Gbps対応SSDと肩を並べられる性能となった」のが最大のトピックと言えるだろう。
>MarvellやSandForceコントローラ採用製品では、アライメントを揃えないと性能を発揮できなかったり、圧縮できるデータでないと性能が発揮できなかったり、またTrimコマンドに対応したOSや機器で利用しないと速度低下したりなどの問題がある。
>今回、時間が限られたためこれらに関してテストできていないが、おそらく従来の東芝製SSDと同様、どんな環境下でもフルに性能が発揮できるよう設計されていると推測できる。

推測はいいからじっくりテストしてから書いて欲しかったわ・・・
84Socket774:2012/04/06(金) 06:21:44.48 ID:tYkQ4Nkr
なんか、東芝がまさかのSandForce採用とのことで発狂した人がでてるようなかんじが…

原理主義・純血主義派罪深いのぉ
85Socket774:2012/04/06(金) 06:30:29.86 ID:/8HyreO1
単純に、他社製コントローラだと安定性に不安があるってだけでしょ
それだと東芝選ぶ意味ないし
あくまで安定、安心あっての東芝
86Socket774:2012/04/06(金) 06:39:34.28 ID:p93PpF4n
カスタムだと仮定した場合、どこを改善したかが気になるところ。
87Socket774:2012/04/06(金) 07:04:16.93 ID:yD1CLKRb
仮にというより型番がTC58NCではじまってるのは、今のところ他社製
少なくともI/Oのは偽芝だろ
88Socket774:2012/04/06(金) 07:05:08.17 ID:tYkQ4Nkr
>>85
安定あっての東芝というのは分かるし理解もしやすいんだが、
The日本製の名声を一身に受ける寄り代としての東芝を選ぶ人たちもいるわけで
89Socket774:2012/04/06(金) 07:22:02.97 ID:2GY9nWd9
>>83
推測でいいなら、そもそも何もしなくていいわな
90Socket774:2012/04/06(金) 07:33:45.39 ID:JLjKnBk9
このライターが元々プレスリリースの記事しか書かない人なんで、
ベンチマークやるには不向きなんじゃないかねえ
環境のちぐはぐさもそれを感じさせる
91Socket774:2012/04/06(金) 08:23:25.75 ID:CRppX8zk
しかもAMDでベンチ取ってる上に、Windows 7 Ultimate(32bit)でメモリ8GB(32bit制限により実質3GB強)ってバカなの?
92Socket774:2012/04/06(金) 08:32:01.88 ID:9DJ0slD9
馬鹿だからライターやってるの。能力があれば別の職についてる。
93Socket774:2012/04/06(金) 08:41:01.64 ID:8KUoxyM3
このゴミ記事を間に受けて、これは日の丸SSDとか書いちゃってるブログもあるしな
もうあぼがど
94Socket774:2012/04/06(金) 10:23:01.65 ID:puLg0PmK
最近のSandforceってランダムデータのシーケンシャルライトで350MB/s超えるのか?って疑問はある、かな。
Intel 520でも240GB版持ってきて280MB/sとかそんなもんだったし。
95Socket774:2012/04/06(金) 11:06:10.94 ID:qoSXniaS
実際使ってみないとわからんよ
結果よければSFだろうがなんだろうが何も問題はない
東芝だけがSFを最高のパフォーマンスに調教する術を持っているかもしれん

ということで柱に期待
96Socket774:2012/04/06(金) 11:10:13.85 ID:eI7iKtab
ivyと一緒に買おうと思ったのに、ちょいと微妙
97Socket774:2012/04/06(金) 11:12:19.25 ID:fmi1hOT+
旧来の改良型か・・・ホームページ改修したから何かと思ったら
ロードマップ通り行かなかったということね
98Socket774:2012/04/06(金) 11:43:30.66 ID:cM4Y+fpO
東芝SSD命名規則

THN  SN  X  120
 ̄ ̄   ̄   ̄   ̄
THN Toshiba NAND Drive
SN  Normal SSD
X   C=Toshiba Controller/S= m9(^Д^)

http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/hd_in/spec/client_ssd/index_j.htm


☆紛らわしい非東芝製のもの(当スレでは扱わない)
THNSNS120GBSP →SandForce <-New!
99Socket774:2012/04/06(金) 11:43:52.86 ID:e1NGpxie
東芝から何の発表もないのが不気味だな。普通は製品メーカーが先に発表するんじゃないのかい。
100Socket774:2012/04/06(金) 11:49:17.51 ID:EPCdViIa
さて
PLEXTOR PX-128M3P、大量発注かけるかね
101Socket774:2012/04/06(金) 12:02:31.25 ID:FDPgJXHl
intel純正でSF採用するくらいだからな
東芝が採用しても不思議ではないし
それだけ優秀ってことだ
102Socket774:2012/04/06(金) 12:08:42.91 ID:Kcei+g2t
SFにしてよかったところ
・圧縮/重複除外でWAが下がった
・DRAMキャッシュ無しで電源トラブルに強くなった

SFにして悪くなったと思われるところ
・速度低下/Trim非対応環境で使い物にならない
・消費電力があがってモバイルならこれ一択と言えなくなった
→もうオンリーワンの機能がない、存在価値無し
103Socket774:2012/04/06(金) 12:14:04.35 ID:+X9xJoHJ
>>99
AppleのIvy機出荷待ちでしょう
初めての純正6GSSDになるだろうし、AirのBladeタイプも6Gになるかもな
104Socket774:2012/04/06(金) 12:26:22.91 ID:e1NGpxie
DRAMキャッシュなしでWriteがM3P並みに高速なのは、どの部分が優秀なんだろうか。
105Socket774:2012/04/06(金) 13:04:13.69 ID:+mG2wDLO
砂力キャッシュあるぞ>コントローラーに内蔵
106Socket774:2012/04/06(金) 13:06:13.67 ID:gTRAi8ui
これSandForceなの?
PC Watchのレビューみて買おうと思ったのにガッカリ
107Socket774:2012/04/06(金) 13:06:54.12 ID:eBKPekiC
なにいってるんだ
108Socket774:2012/04/06(金) 13:26:47.70 ID:EVxgVGPi
盟友Kingstoneがアレだったんで、予想はしていた
109Socket774:2012/04/06(金) 13:37:51.24 ID:1wGIhCcF
ここもそのうち「東芝NAND使用SSD友の会」になりそうだな・・・
もしくは「東芝SSDを懐かしむ友の会」とか
110Socket774:2012/04/06(金) 13:42:31.65 ID:Kcei+g2t
今回のは偽芝みたいな他社OEMじゃなくて東芝自社生産だからMKx001GRZBみたいにこのスレでいいでしょ。
俺はSFは買わんけど。GRZB出回らんかな。
111Socket774:2012/04/06(金) 13:44:30.49 ID:ElKmA/wV
砂にキャッシュ無いっつってる奴らはワザと言ってんの?
112Socket774:2012/04/06(金) 13:46:47.31 ID:yD1CLKRb
キャッシュメモリ内蔵って所で、SandForce系だろうな。
特徴だもの。他社は内蔵してないし、キャッシュ無しSSDも考えにくい。
113Socket774:2012/04/06(金) 13:56:29.19 ID:FDPgJXHl
コントローラがMarvelやSFでもintel510や520は間違いなくintelのSSD

同じ理由で実質SFコントローラだとしても今回のは間違いなく東芝SSDだわな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/524/171/html/005.jpg.html
114Socket774:2012/04/06(金) 13:59:40.69 ID:m8pPk0fZ
じゃ、なんで偽JMはだめなの?
602改の時は東芝の人間がファームをカスタムしたと雑誌に回答してたぞ
115Socket774:2012/04/06(金) 14:02:05.00 ID:ElKmA/wV
芝コンなら公表するだろうし、9割方SFコンだろうな

まぁでもSSD自体に東芝ロゴ入れて主に自社製PCに搭載させるんだから
即劣化するような粗悪な物を載せないだろうし、
東芝独自ファームで良品コントローラーに変化してると祈るしか無いな
旧モデルの時みたいに技術者が出てきて「東芝SSDのココが違う」みたいなステマ記事でも出りゃ少しは安心できるんだが・・・
116Socket774:2012/04/06(金) 14:16:22.43 ID:Kcei+g2t
>>113
510はPLDSから買ったのをインテルの箱に入れただけだから完全にPLDSのSSDだね。
LIT-LAI-250M2S(B)ってご丁寧にPLDSの型番が書いてあるでしょ。PLDS M2Sのバリエーションモデルだね。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110228/1030460/ph1_px400.jpg
>>114同様の理由で明らかな他社OEMの偽芝は東芝SSDではない。

520はインテル自社生産だからインテルのSSDだし同様にTHNSNS120GBSPも東芝SSDと言える
買うかどうかは別だが…
117Socket774:2012/04/06(金) 14:33:03.12 ID:+SxXThmJ
>>81
偽芝って書いてんのに何暴れてるの?w
後、家系図見ると俺は江戸中期に関東から関西に引っ越した日本人なんだわ
だからこそ純国産にこだわる面も有り、今回の所業を見損なった訳で
118Socket774:2012/04/06(金) 14:33:34.73 ID:7CHii1gB
東芝のSSDに求めるのはtrim非対応環境でもパフォーマンスを出せるのと、
長期間使用しても速度低下しない、これに尽きる。

これさえ満たしていればSFコンでも構わないが、
消費電力が高いとかは勘弁して欲しいな。
119Socket774:2012/04/06(金) 14:38:46.86 ID:Kcei+g2t
SFコンのSSDはどれもやや消費電力が高め。
http://media.bestofmicro.com/N/6/324834/original/poweridle.png
http://i.imgur.com/zl2TM.png
HG3のアイドル消費電力は実測0.2W強でモバイル最強だったが、今度はダメだろうな。
SFベースなら大幅な速度低下やTrim無し環境でランダムライトし続けたらプチフリも避けられないだろう。
120Socket774:2012/04/06(金) 14:39:50.18 ID:QI1CdpNi
>>118
SFの時点で耐久性は駄目になると思う
121Socket774:2012/04/06(金) 14:44:16.03 ID:7CHii1gB
>>120
カスタムチップでそこら辺のチューニングしてたらと密かに期待してたり。
まあコストの問題で無理だと思うけど。
122Socket774:2012/04/06(金) 14:47:46.09 ID:E3iRScY7
OCZ刻印のSandForceチップと同じで、刻印だけ東芝にした見掛け倒しのゴミSSDってことか。
123Socket774:2012/04/06(金) 14:48:10.12 ID:+SxXThmJ
>>121
>>67の仲良しKingstonのベンチマークと割と似たような傾向が有るし
SFなら後期ファームを積んでいる可能性が高いと俺はみている
以前プレスでもSFコントローラをKingstonとToshibaが検討云々という話も有った
124Socket774:2012/04/06(金) 14:51:34.84 ID:Lx0fFLf6
結論は簡単

芝厨が好むSSDなら芝SSDとしてこのスレで語り、
芝厨ガックリのいかにもSFなSSDなら偽芝として排除する

それだけのことだ
125Socket774:2012/04/06(金) 14:51:59.68 ID:0tI9ddZB
これ検証記事このままでいいのかね
それにしても参ったな
もう次はプレク行くしかねーのか
126Socket774:2012/04/06(金) 14:53:31.29 ID:QI1CdpNi
携帯からの手を引いたし、もう本格的に東芝は駄目かもしれんね
127Socket774:2012/04/06(金) 15:05:57.78 ID:yD1CLKRb
東芝は前からカスタムもしくはOEM混ぜてたし、ノート採用も東芝が保証するかぎり減らんでしょ。
このスレ的にはがっかりだろうがな。
128Socket774:2012/04/06(金) 15:16:24.38 ID:Kcei+g2t
>>125
あっちは消費電力高いしDRAMキャッシュ山盛りだから電源障害に弱そう。安定性も東芝レベルまでは達してない。
要は買うものが無くなったって事だ
129Socket774:2012/04/06(金) 15:30:03.28 ID:rii+K+5m
>>128
他社SSDスレ荒らして、東芝ユーザーの印象を悪くする馬鹿とは一段階マシだな
賢明な判断だと思うよ
130Socket774:2012/04/06(金) 15:32:41.54 ID:WEMCifgO
ν速の方から来ました、葬儀会場はこちらですか?
131Socket774:2012/04/06(金) 15:39:34.37 ID:Qxh23weR
スピードも信頼性もやっと仇511に並ぶことができたな
後は値段だけだ
132Socket774:2012/04/06(金) 15:39:41.69 ID:DiNcOdQ2
東芝がアライメントツール用意した意味ががが
133Socket774:2012/04/06(金) 15:52:24.60 ID:Qxh23weR
懇意にしてもらってる最大顧客・ノートメーカーからの

「スピードを売りにできる、いまどきスペックのSSDを早く出せ」

って要望に応えた結果がこれだ

まあ5年保証ついてるなら自作市場や古ノート向けスワップ市場でも
十分戦える ・・・XPノートはトリムツール出さないと無理かw
134Socket774:2012/04/06(金) 15:57:02.42 ID:Kcei+g2t
>>133
それは無いんじゃないかな。今でも国内メーカーPCやAppleは東芝を採用しているが、
PCメーカーが>>133みたいなそういう意見ならばとっくの昔に東芝が採用中止になってるはずだ。

HDD搭載してるノートPCは大半が7,200rpmではなく5,400rpmな訳で、
PCメーカーはシーケンシャル性能よりも省電力である事を求めているようだが。
135Socket774:2012/04/06(金) 16:08:20.14 ID:atTVxwKr
>>134
東芝にとって出荷量の大多数を占めるAppleが回路設計に失敗して、SATAポートが6Gbpsで安定動作しなかったから
東芝にHG3の継続生産を要求しただけだよ。
だけど64GBは採用してなかったから余剰品がバルク品として処分された。
136Socket774:2012/04/06(金) 16:10:42.26 ID:aH5cRnax
XPの人は残念でした〜
速やかにInteスレに移動してください〜
137Socket774:2012/04/06(金) 16:10:56.12 ID:vPplsxbq
AppleというよりIntelね。
あと、メーカーはやっぱり信頼性重視だよ。
もっとも、クソニーのように信頼性を犠牲にしてでも、派手なカタログスペックとデザイン重視というメーカーもあるけど。
138Socket774:2012/04/06(金) 16:15:10.64 ID:Kcei+g2t
>>135
>Appleが回路設計に失敗して
これ中の人の証言あんの?

それにそれだけの理由ならばファームウェアレベルで3Gbpsの制限掛ければいいだけだね。
実際にAppleは独自ファームウェアのHDDを積んでいる。http://news.mynavi.jp/news/2011/05/13/094/
139Socket774:2012/04/06(金) 16:25:07.92 ID:0bhKb4Bq
6G対応のSSD換装した犠牲者の検証が進んで、本体内部のノイズ干渉が原因とほぼ確定している
しかも、出荷時期とかに関係なく個体差が有って、6Gの限界速度が出る人もいるから犠牲者が減らない
Mac板の過去ログ見てみな
140Socket774:2012/04/06(金) 16:33:45.71 ID:Kcei+g2t
最初から3GbpsのSSD以外載せる予定が無くて3Gbps用にしか設計してなかっただけって可能性もあるが。
141Socket774:2012/04/06(金) 16:33:47.76 ID:XtxfM9lU
SSDN-3T120B、取り敢えず予約入れたw
142Socket774:2012/04/06(金) 16:38:35.68 ID:DiNcOdQ2
型番忘れたけど、リムーバブルベイで余計な基板入れただけで6G保証出来なくなってる奴あったな
3Gのケーブルでも使えちゃうけど意外と罠もあるよね
143Socket774:2012/04/06(金) 16:38:58.02 ID:o0af66jm
記事に0fillベンチ追記されてた。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120406_524171.html
144Socket774:2012/04/06(金) 16:44:26.06 ID:e1NGpxie
> 圧縮アルゴリズムを採用するSSDコントローラといえば、SandForce製が有名だ。
> つまり本製品もそのSandForceのコントローラをベースに独自カスタマイズを施した可能性が高い。
145Socket774:2012/04/06(金) 16:44:58.89 ID:0tI9ddZB
追記で全然違うものになったなw
146Socket774:2012/04/06(金) 16:45:27.39 ID:yD1CLKRb
あー何て分かりやすい速度特化。東芝刻印に文章かえてるね。ファームの差だけかな?
147Socket774:2012/04/06(金) 16:46:28.90 ID:DHEXeDw8
圧縮効果確認するならASのCompression-Bench使えばいいのに、やっぱりこのライターはアホだな
148Socket774:2012/04/06(金) 16:50:02.79 ID:dk5YHVVo
そんな事書くとまたここを参考にして記事変えちゃうぞ
149Socket774:2012/04/06(金) 16:50:46.62 ID:0tI9ddZB
前の偽芝みたく分かっててデータ置き場として買うにも
データ置き場の方が消費電力多いのも困るな
ファーム的なバグ出た場合は東芝チームが対応してくれんのかしら
150Socket774:2012/04/06(金) 16:51:52.35 ID:e1NGpxie
連続書き込み後の速度低下がどうなるかもテストしてください。>インプレスの劉尭さん。
151Socket774:2012/04/06(金) 16:54:09.90 ID:DLT7SBt4
>>147
だよね
Compression-Benchのグラフが見たいんだがw

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/510/153/520-compression.jpg
SandForce SF-2281

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/510/153/510-compression.jpg
Marvell 88SS9174-BKK2
152Socket774:2012/04/06(金) 17:14:05.96 ID:5E2KOzFk
153Socket774:2012/04/06(金) 17:17:35.02 ID:pxEP4ibV
東芝はエンタープライズSSDもMarvell 88SS9032だし、自社コントローラと考えるほうがおかしい
154Socket774:2012/04/06(金) 17:21:21.76 ID:0tI9ddZB
中の人、めげるな、ここの住人も最初の記事であって欲しかった
コントローラの刻印見たときはアイツら(ここ)喜ぶだろーな
って記事アップしてくれたんだろうに
155Socket774:2012/04/06(金) 17:23:32.15 ID:Kcei+g2t
私情で記事を書くメディアは糞
そういうのは個人ブログでやるべき
156Socket774:2012/04/06(金) 17:24:45.34 ID:fmi1hOT+
追い討ちとは...大人のやることではない
157Socket774:2012/04/06(金) 17:46:47.32 ID:7CHii1gB
逆に考えるんだ、東芝が圧縮するコントローラーを開発したと。
158Socket774:2012/04/06(金) 18:24:13.40 ID:+SxXThmJ
どっちにしてもAMD環境じゃキューが深いRWの速度が出ないみたいだな
IOが計測した環境はノートのHM67だが
PCwatchのはAMD最上位の990FXだし

> そもそも100MB計測だとは言え、Read58k、Write73kIOPS出したって事は
> CDMだとこう表示されている訳だ、果たして

> Random Read 4KB (QD=32) : 237.568 MB/s [ 58000.0 IOPS]
> Random Write 4KB (QD=32) : 299.008 MB/s [ 73000.0 IOPS]
> Test : 100 MB (x5)
159Socket774:2012/04/06(金) 18:43:30.49 ID:o6jbTHPV
SF搭載intelより速いのは単純にtoggleだからでしょ
OCZvertex3もtoggleNAND版だけVertex3maxIOPSって別製品にしてたくらいだし
もちろんファームカスタムもしてるだろうけどさ
160Socket774:2012/04/06(金) 18:50:08.77 ID:wfPKwfi8
あまり虐めるなw

まあインテルでさえ自社コントローラー諦めてSS-2281カスタムとかやってんだから仕方ない
個人的にはMarvelのカスタムで行って欲しかったけどね
161Socket774:2012/04/06(金) 18:54:30.97 ID:w/130gX9
MKx001GRZB<呼んだ?
162Socket774:2012/04/06(金) 18:54:56.74 ID:iJ2VJwif
今のところSATA6Gbpsに対応したコントローラー作ってんのはMarvell、SandForce、Samsung、Indilinxの4社かな
この中からだったらMarvellのがいいかねえ
163Socket774:2012/04/06(金) 18:56:57.38 ID:p93PpF4n
カスタムコントローラだったらこのスレでは扱えない話題になるわけか……。
164Socket774:2012/04/06(金) 18:58:23.86 ID:QI1CdpNi
東芝の「カスコン」と言われる日々が見える
165Socket774:2012/04/06(金) 19:01:11.52 ID:xovEQiDG
カスタマイズなんかせずに、メーカー名公表すれば
悪評はコントローラーメーカーのせいにできたのに。
166Socket774:2012/04/06(金) 19:24:45.74 ID:VpbS6IPK
日本の頭脳がコストに負けて埋もれていくのはむなしいのぉ…
167Socket774:2012/04/06(金) 19:56:46.25 ID:u4W/OZqX
>>119
東芝専用ファームで消費電力も改善していると期待したい
168Socket774:2012/04/06(金) 19:59:17.48 ID:t1L4Xx1S
技術者としてのプライドだけ高くて無能だったから、営業力も無ければコストダウンも出来ない
コントローラの開発ばかりしてたんだろ
169Socket774:2012/04/06(金) 20:26:08.07 ID:CzSBPUyS
そんな単純な話ですむならしょうがないんだけどな

ま、無能ではその程度の思考で納得する他ないか
170Socket774:2012/04/06(金) 20:26:21.04 ID:o5c0hGB+
PCwatchで書いてる記者は、東芝に直接なりIO-DATA経由なりでコントローラーの事を聞いたり出来ないもんなのかね

細かいことは分からない気にしない一般人は、IO-DATAの製品で早いってだけで買っていくだろうし、
ここを見るようなマニアックな購買層は、たとえSFコントローラーでも「ファームは東芝でカリッカリにチューンしてます」とか
書かれれば、SFコントローラーっぽいという噂状態よりも食いつきそうなもんなんだけど・・・

SFのチップとファームそのまま使いましたテヘペロ じゃ逆に売れなくなるだろうけどな
171Socket774:2012/04/06(金) 20:27:52.50 ID:JvvCrZVD
まあ、あとはどれくらい速度低下するかだなぁ
172Socket774:2012/04/06(金) 20:33:38.58 ID:OUGPO4Pf
>>170
情報が出てないってのはそういうことだよ
そのうちインタビュー記事みたいのは出るかもしれないけどね
173Socket774:2012/04/06(金) 20:47:45.00 ID:ml2Z/uUc
インプレスだろ
インテルの競合品は褒めないんじゃね
広報部みたいなもんだと思ってるわ
174Socket774:2012/04/06(金) 20:50:03.60 ID:TWLG1sKf
東芝としては自社製NANDが売れればいいのだ
175Socket774:2012/04/06(金) 20:53:10.76 ID:JLjKnBk9
SSDで評判を落として良いことなどあるはずもない
176Socket774:2012/04/06(金) 21:13:42.78 ID:hs3u6KXq
別に落ちねーだろ
自作屋なんて数に入っちゃねーし
何百倍、何千倍もでかいノーパソ市場で売れれば勝ち
177Socket774:2012/04/06(金) 21:17:34.66 ID:YlY61wBg
自社コンは完全打ち切りなんだろうな
もう全部SF。保証と価格だけの差別化。
インテルSSD出始めの頃が楽しかったなぁ
このスレもお終いだな
178Socket774:2012/04/06(金) 21:18:16.65 ID:kBXCwI0C
でも、今回の記事はひど過ぎ

256Gbのchipなんて存在してないはずだからnandは積層組み立て品だろうし、
SSDの容量違いの為に基盤変えるなんてありえん。
積層数の違いと、nandーpkgの実装数で60〜480GB対応だろうね
179Socket774:2012/04/06(金) 21:56:34.86 ID:r9u2pRQG
おいおい借りた物勝手に殻割りしてんじゃねーよw
180Socket774:2012/04/06(金) 21:57:43.79 ID:SeRQFcYG
M3P最強伝説!!!!!!
181Socket774:2012/04/06(金) 22:01:42.00 ID:QI1CdpNi
レビュー条件に貸し「与える」だから問題ないだろ。子猫の一般レビューと同じだ。
182Socket774:2012/04/06(金) 22:02:20.06 ID:4qscCtB8
60GBを4個ほど欲しいのだが
NAND2個で60GBだったらイヤや
183Socket774:2012/04/06(金) 22:06:36.41 ID:r9u2pRQG
みかか予約来たど

アイ・オー・データ機器信頼の東芝製ドライブ採用 Serial ATA III対応2.5インチSSD 120GB SSDN-3T120BNEWUPDATE
信頼の東芝製ドライブ採用 Serial ATA III対応2.5インチSSD 120GB SSDN-3T120B

商品コード :IO13946461

価格  14,980円(税込)
定価  オープン
発売開始日  2012/4/13
送料  無料

http://nttxstore.jp/_II_IO13946461
184Socket774:2012/04/06(金) 22:23:48.22 ID:vPplsxbq
>>166
御意
185Socket774:2012/04/06(金) 22:32:41.92 ID:MjK7Ww15
怖くて予約出来ない
186Socket774:2012/04/06(金) 22:34:09.60 ID:7KrP+eaU
>>185
大丈夫、さぁ力を抜いて・・・
187Socket774:2012/04/06(金) 22:42:05.77 ID:J1huGz7Y
なんで東芝ってSSDを売る気ゼロなんだろうね。
SSDの広報部は存在しないのかね。
188Socket774:2012/04/06(金) 22:46:32.07 ID:dk5YHVVo
別に宣伝なんてしてるところ無いだろ
189Socket774:2012/04/06(金) 22:50:02.86 ID:kBXCwI0C
>>187
たぶん、販売/開発窓口が右往左往してるんでないの?
半導体部門?hddストレージ部門?が元富士通hdd部門含めた再編成あった見たいだし
190Socket774:2012/04/06(金) 22:51:12.78 ID:QI1CdpNi
元々、東芝はPC部門にあんまり乗り気じゃない。HDDも今では2.5インチでは有名だけど、
当初は組み込み前提の生産で数も少なかったし。そこへ市場動向の見えないSSDとくればねぇ。
191Socket774:2012/04/06(金) 22:54:40.21 ID:7KrP+eaU
>>190
東芝ってついこないだ、3.5インチHDD工場をWDから助かった譲り受けるって話になってなかったっけ?
192Socket774:2012/04/06(金) 22:55:09.12 ID:vPplsxbq
直販してくれ。
193Socket774:2012/04/06(金) 22:55:38.46 ID:Iw8KzhMH
漏れ落ちた分をバルクでIOが拾ってるだけでしょ
194Socket774:2012/04/06(金) 22:56:18.13 ID:3H/Mjd2x
「最低でもシェア50%を」──SSDに東芝の技術を結集
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/09/news042.html
195Socket774:2012/04/06(金) 22:58:34.02 ID:vPplsxbq
190www
196Socket774:2012/04/06(金) 22:59:49.78 ID:vPplsxbq
できなかった東芝はさらにwww

でも、何とか頑張ってくれ!!!
197Socket774:2012/04/06(金) 23:13:31.93 ID:QI1CdpNi
>>194
Fu----------------------ck 

ちくしょう・・・ちくしょう・・・
198Socket774:2012/04/06(金) 23:28:05.85 ID:vWEDFqaz
芝が力を入れてるのはエンタープライズ向けなんじゃね。
199Socket774:2012/04/06(金) 23:48:44.78 ID:ZTpVvgdO
>>194
東芝のSSDシェアって今いくらなんだ?
今一番はどこだ。東芝ってことないよな
200Socket774:2012/04/06(金) 23:52:33.95 ID:wXqxA5F2
ノートメーカーの採用ならシェアトップじゃねーの?
ジサカー市場なんて下手すりゃノートPCの1/10000の規模だから、
俺らの意向や希望なんて入る余地なし
201Socket774:2012/04/06(金) 23:55:33.30 ID:3H/Mjd2x
>>200
>ジサカー市場なんて下手すりゃノートPCの1/10000の規模だから
HDDならそうだろうけど、SSD搭載ノートはそんなに売れてないよ。
202Socket774:2012/04/07(土) 00:12:13.53 ID:IsQj0Pso
SSDはIvy出たらUltrabookで普及すると思う
Macbookのパクリだけどコンセプトは悪くないよね
203Socket774:2012/04/07(土) 00:13:07.43 ID:sLYAR6w1
>>191
REGZAの部品を確保したいだけかと
東芝のHDDレコーダーは寄せ集めで自社部品はほとんど無い
204Socket774:2012/04/07(土) 00:16:12.32 ID:jb+fBHtB
6Gbps対応の東芝コンは開発が遅れてて、市場が6Gbps製品の投入を要求していて、
間に合わせでSFカスタム載っけたこれを投入して、本命東芝コンは半年後に出る。






という夢を見た。
205Socket774:2012/04/07(土) 00:16:46.31 ID:iNRQrV7T
どんなに大容量化しても2TBのHDD需要は当分無くならんだろうからなぁ
206Socket774:2012/04/07(土) 00:31:41.93 ID:5ZLsIAY3
>>201
その数少ないSSD搭載ノートの中でのシェアは?という話なんじゃない?
Macが東芝以外使っていないとしたら、かなりのシェアを確保していそうだけども
207Socket774:2012/04/07(土) 00:39:51.83 ID:3rODOAPB
現状はMacBook Airの出荷量がダントツ、というか桁違い
こいつらは東芝かサムスンのBlade型SSD搭載
他社もSF使って同型のSSD生産始めてるから今後は調達が分散するかも
208Socket774:2012/04/07(土) 00:44:26.71 ID:cFsYyYTv
それはないだろ。
ノートでいうならサムスンがダントツの気がする。
209Socket774:2012/04/07(土) 00:47:12.84 ID:JebeDt/+
HD DVDから撤退するときの記者会見でいろいろ言ってたけど
結局株価対策で記録媒体については全く主導権握れてないな
210Socket774:2012/04/07(土) 00:50:46.11 ID:XgfP0yEg
Sonyなんか VAIOで使うのはサムスンばっかり。
で、結果、こんな問題を引き起こす。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000276438/SortID=13358067/

マジ東芝のSSDがほしいわ。
211Socket774:2012/04/07(土) 00:56:23.50 ID:QrdeQ29s
4基ストライプとか、単なるバカだろwwwww

サムとか芝とかぜんぜん関係ない、ユーザーが馬鹿すぎるw
212Socket774:2012/04/07(土) 01:00:31.66 ID:jHRHWPtw
>>211
いや、クアッドSSDとして売ってるんだから、ユーザー責めたらかわいそうでしょ…
213Socket774:2012/04/07(土) 01:04:26.47 ID:cNGqTfht
ノート板でやれ
214Socket774:2012/04/07(土) 01:05:16.17 ID:XgfP0yEg
ノートでも安心の東芝。
215Socket774:2012/04/07(土) 01:13:19.76 ID:cFsYyYTv
ミラーリングにすればいい話で終了
216Socket774:2012/04/07(土) 01:39:55.75 ID:5ZLsIAY3
ミラーリングだろうがRAID5だろうが、次々にSSDがおかしくなっていくんじゃ使ってられない・・・
217Socket774:2012/04/07(土) 02:01:48.52 ID:HOB/b9EF
ノートパソコンとか使ってないから知らなかったが、SSD4台でストライピングかましてる
奴とかあるのか。すんげえな。つーか、ノートのストレージをそこまで高速化してどうする
っつーねん。でかいサイズの画像とか扱うときなんかはそれなりにありがたみあるのかな。
218Socket774:2012/04/07(土) 02:04:49.61 ID:76MVkYjP
仮にそれを東芝でやれば正常に動くんかな
219Socket774:2012/04/07(土) 02:14:03.28 ID:iNRQrV7T
>>217
512GB1台のほうが普通にいい気がする
220Socket774:2012/04/07(土) 02:20:05.31 ID:ZpkP7KRP
東芝のSSDがすごいって話だろ
東芝のSSDでやってみろよ
俺は東芝にそこまでは期待してないからしないが
221Socket774:2012/04/07(土) 02:20:32.82 ID:UR2qS6GQ
しかし芝512GBはあることにはあるけどクソ高い
222Socket774:2012/04/07(土) 02:23:44.02 ID:RUov1pca
すでにシングルドライブでSATA6Gbが飽和してる世の中で
223Socket774:2012/04/07(土) 02:24:52.90 ID:DttVjI0D
>>190
PC部門とHDDやSSDのストレージ系は全く別事業部。
224Socket774:2012/04/07(土) 02:53:07.18 ID:CBWuMaye
>>166
コストに負けて?

技術で負けただけだろ
MarvellもSandForceアメリカの会社なんだが
コントローラに内蔵されてるCPUのARMはイギリスの会社

製造だけ台湾でやれば良い
225Socket774:2012/04/07(土) 03:53:43.52 ID:XgfP0yEg
だからこそ、コストに負けてだろ。
226Socket774:2012/04/07(土) 04:31:57.24 ID:FjsOKYn4
227Socket774:2012/04/07(土) 04:48:24.77 ID:3SyiQ3DX
>>210
1年以上前、VAIO Z139店頭モデル買ったが、寒だろうなと思って確認しないまま何ヶ月か経ってIRSTで確認したら芝(64Gx2)が載ってた。
228Socket774:2012/04/07(土) 05:05:08.69 ID:uJQ33fVY
>>225-226
自社SSD向け専用じゃ台湾で作ってもコストで勝つはずがない
MarvellもSandForceも汎用なんだからな
でもフラッシュは国内でやって何とかなってるんだよな
フラッシュもさっさと外国に工場移転しないと駄目だな
229Socket774:2012/04/07(土) 05:27:43.41 ID:Jwb6Hp5m
東芝ってもうNAND以外の自社ファウンドリやめるんじゃなかったっけか

だからTSMCの28nmプロセス使いたかったがそれがまともに稼動し始めるのがちょうど今頃と
230Socket774:2012/04/07(土) 05:44:15.74 ID:XgfP0yEg
http://marosama.blogspot.jp/2012/03/intel-ssd-520.html
ここに、大手(東芝?)がSandForceを使ったらしいことが示唆されてるよん。
3月のはじめの記事。
231Socket774:2012/04/07(土) 06:13:33.84 ID:zziEH/R9
PCはオワコンとか言われてるくらいに売れなくなってきてるからスマホ向けNANDにリソース集中かな。
以前からコスト対策でKingstonと組んでJM改作ってたけどあっち系は完全に失敗だったな。
JM改にうつつぬかす分全力で自社コンを開発すべきだった
232Socket774:2012/04/07(土) 06:21:01.87 ID:srAnmSJc
デポ復活か
233Socket774:2012/04/07(土) 06:52:32.38 ID:9Ru3+SQQ
自社ノートにこのSSD採用するのかな?
SFって若干待機電力多かったような。バッテリの持ちには影響ないか?
234Socket774:2012/04/07(土) 07:33:31.38 ID:jb+fBHtB
消費電力つっても自作機に入れる分には関係ないじゃん。

300Wとかの糞電源使ってる訳じゃあるまいし。
235Socket774:2012/04/07(土) 07:42:31.55 ID:y13fw9Ca
ノートに採用されるのは転送速度の速さと耐振性だから。消費電力なら2.5HDDでもかなり削ってる。
ノートに東芝コンのSSDしか載ってないとか?そんなことはないよ。
236Socket774:2012/04/07(土) 08:06:59.49 ID:4bXX84Y6
実用時のアクセスはほとんどアイドルor軽い読み出しなので、
エヴェレスト除くとどれもmW単位=せいぜい数分=誤差の範囲でしか違わないです
2.5HDDと比べた場合はスピンドル回転の分だけ低燃費

ノートでもっとも恩恵があるのは耐衝撃性と耐候性、
特に最近は前者を売り込むメーカーが増えてますね
237Socket774:2012/04/07(土) 08:08:27.38 ID:4ooxR3P3
「心配は、SandForceカスタムコントローラ搭載SSDが凄くいいという可能性もゼロではないこと。
その時には土下座をして謝りますが、まあ、あり得ない。コストと速さの勝負になる。
今年の年末を期待して欲しい」と締めくくった。
238Socket774:2012/04/07(土) 08:10:49.26 ID:/+8vSMy9
アイドル0.2Wとアイドル0.6Wだと3倍違いますが。
239Socket774:2012/04/07(土) 08:13:36.54 ID:jHRHWPtw
♪なんてったってアイドル〜
240Socket774:2012/04/07(土) 08:16:25.48 ID:4bXX84Y6
ノーパソ自体が10Wとか15Wとか食ってるので(笑)
それに、カタログスペックがすべてじゃないって知ってるでしょ、自作板住民なら
241Socket774:2012/04/07(土) 08:18:03.62 ID:/+8vSMy9
実測データですが。
うーんなんか「消費電力なんてどうでもいい」みたいなステマされてるってことは
やっぱ新型は消費電力激増してんのかな〜
だめだこりゃ
242Socket774:2012/04/07(土) 08:19:44.85 ID:4bXX84Y6
いや、ネラーがどんな主張したってメーカーが導入する製品は変わらないしw
何を相手に戦ってるのか、ほんとわからないw
243Socket774:2012/04/07(土) 08:21:43.17 ID:nj56ZGzv
>>242
デスクトップでコンマ1Wの省電力に命をかける人がいるんですよ
244Socket774:2012/04/07(土) 08:23:03.40 ID:/+8vSMy9
ネラーが〜 → 発言者自身はネラーじゃないという意識がある
メーカーが導入する製品は変わらないし → 自分がメーカー側の人間であるという意識がある

これは・・・
245Socket774:2012/04/07(土) 08:23:34.02 ID:JebeDt/+
ノートPCは板違い、で済む話に噛みついてる人の方がわからんわ
246Socket774:2012/04/07(土) 08:25:09.67 ID:/+8vSMy9
たかがアイドル0.6W台なのにコントローラーが熱でダメになる不良を抱えたSSDもあったので
消費電力=発熱はデスクトップでも重要だよ。
247Socket774:2012/04/07(土) 08:28:33.10 ID:y13fw9Ca
誰も消費電力はどうでもいいとは言ってないが…。現状でもストレージは省電力なんだよ。
他のパーツが問題。
248Socket774:2012/04/07(土) 08:31:08.12 ID:/+8vSMy9
つまり新型は爆熱ですって事ね。ハイハイわかったわかった
249Socket774:2012/04/07(土) 08:48:25.98 ID:PnzAemPJ
SFとしてはずば抜けた書き込み速度が魅力だな
0Fillなしでもプレクに対抗できる
やっぱり東芝カスタムはちょっと違うぜ!
250Socket774:2012/04/07(土) 08:49:51.54 ID:/+8vSMy9
システムドライブは512byte〜64Kbyteのアクセスが殆どなので
シーケンシャルなんかいくら向上しても意味ないのよね
しかもSFだから書き込み速度はかなり劣化する見込み
残念
251Socket774:2012/04/07(土) 08:54:27.17 ID:YpbfKvQ5
5,400rpmのHDD(80GB)からHG3(256GB)に交換するだけで
バッテリーでの動作時間が倍近く延びるからそんなことはないよ
ちなみにX200s

省電力の小型PCを組みたい人には自己満足でもそれなりな話
252Socket774:2012/04/07(土) 09:30:58.22 ID:FOWfAgNF
カスタムってより単に圧縮レベルを落としただけの気もする
253Socket774:2012/04/07(土) 09:47:23.65 ID:Ug8wwDUB
旧HG2の在庫をIOデータが放出しないかな・・
256Gか512Gがホスイ・・
254Socket774:2012/04/07(土) 09:58:49.08 ID:jb+fBHtB
>>253
アーキサイトの256Gがあるじゃん。
あれが最安値だと思う。

システムドライブに使うなら256Gもいらんし、
データドライブでに使うには中途半端すぎる。
255Socket774:2012/04/07(土) 10:45:54.57 ID:7XxkQ3EP
異常なほどに臭いマンコ
256Socket774:2012/04/07(土) 10:59:39.91 ID:jHRHWPtw
>>255
それは産婦人科に行かないと!
257Socket774:2012/04/07(土) 13:09:44.61 ID:yWQ0ugeb
誰か消費電力の情報よろ
258Socket774:2012/04/07(土) 13:49:09.05 ID:sdJomiv/
そんなことより本当にSandForceなのかどうかが重要。
259Socket774:2012/04/07(土) 13:51:06.34 ID:U0fMDW8A
PCウオッチはエイプリルフールでもないのにやりすぎ
260Socket774:2012/04/07(土) 14:03:17.18 ID:U0fMDW8A
最後のまとめ部分は修正してないのか?
もはや妄想にしか見えないぞw
261Socket774:2012/04/07(土) 14:19:03.35 ID:zs5Khn6N
もうImpressの事はイイよ
ライトユーザーの為のサイトなんだしどーせこれ以上の情報は出ないだろ。
262Socket774:2012/04/07(土) 14:20:11.32 ID:OpeDIq0S
フェザーユーザー
263Socket774:2012/04/07(土) 14:20:15.56 ID:SlDFk2VA
使えないやつだなw
264Socket774:2012/04/07(土) 14:29:11.80 ID:o54waE0I
DRAM内蔵とかデータ圧縮はSFの分野だし、東芝が今のところそんなコントローラー
出したこと無いからな。ベンチの0Fillで高速になるとかSFまんまだ。
Marvellあたりは真似ようとしてるみたいだ。

東芝がMarvellやJMicronのカスタム使うのは珍しくないから
「信じられない」って反応が良く分からんのだけど。
気にしすぎじゃないのか?
265Socket774:2012/04/07(土) 14:33:12.73 ID:jNc+TuuU
あんな専門情報サイトみたいな体裁なのに
東芝に取材しないのか?
それじゃ個人サイトみたいだな・・・

プロのライターなら颯爽と東芝に突撃して
担当者ひっぱり出して取材するはずだが
266Socket774:2012/04/07(土) 14:50:27.98 ID:zs5Khn6N
NICの流れと非常によく似てるな…。

蟹、Marvel、Broadcomみたいな格安御三家勢力により他は儲からないし開発すら行わず
Intel、3comと言ったサーバー用途っぽいのは廃れるも細々と生きるみたいな

Intelも東芝もJMみたいなクソコンが一瞬でも風靡しちゃって
「SSDってクソじゃん」との認識でNAND売れないと困るから自社コン作って示しただけだろ
後はMarvelとSandForce、Indilinxの三社だけがコントローラ開発して、ちょこちょこっと変えて売るだけの商売

Marvelはプレクで「サーバーグレード」とか何の実績も無い言葉持ちだして高級品として売りだしてるから良いと感じるだけだろ
卓上計算でのサーバーグレードなんかより、何万台も出荷する個人向けSSDに搭載される品物の方が信頼度あるわ
267Socket774:2012/04/07(土) 14:55:04.14 ID:zs5Khn6N
プレクとかに当てられてる情弱は何年経っても「プレク最高!」とか感じちゃうんだよな
CDRドライブの時も「プレクサイコープレクサイコー」とか言ってる奴いたけど、あれ日本人だけじゃないの?
カノープスとかもそう言う「うちは高級志向ですから!」みたいな大して変わらない物に薀蓄垂れて高価品装って売る売り方は好きじゃない。

まぁそう言う会社は廃れるのも早いけどな。
268Socket774:2012/04/07(土) 14:57:42.79 ID:xwIKbiBR
バグ連発したCrucial叩くならまだしも、致命的なバグを出してないプレクをたたくのはおかしい
269Socket774:2012/04/07(土) 14:59:54.52 ID:7VC7sF6a
芝厨の心の痛みを察してやれよ
270Socket774:2012/04/07(土) 15:01:25.62 ID:xwIKbiBR
芝厨連呼厨が一番迷惑な存在
271Socket774:2012/04/07(土) 15:03:50.75 ID:7VC7sF6a
砂力全力で叩きまくってきた芝厨さん、息してる?
272Socket774:2012/04/07(土) 15:04:44.01 ID:zs5Khn6N
オレのせいで芝厨vsプレク厨の戦いが今始まる…!
273Socket774:2012/04/07(土) 15:09:00.23 ID:7VC7sF6a
これを機に「そこにあるもの使っとけ」って大人になるのもいいかもね
JMみたいな惨状はどれ選んでもないだろうし
274Socket774:2012/04/07(土) 15:12:51.72 ID:sdJomiv/
SSDみたいな発展途上のストレージに、
ここ最近見るようになったベンダのなんか使いたくないよ
最低でもSAMSUNG、妥協してMarvel、できれば東芝かintel
275Socket774:2012/04/07(土) 15:13:21.68 ID:jiL5m2Dt
>>265
あの世から元麻布春男先生を引っ張ってくるしか
276Socket774:2012/04/07(土) 15:15:44.95 ID:4l52CWME
カノプーが大して変わらないってのも、ある意味すごい意見だな
277Socket774:2012/04/07(土) 15:21:41.52 ID:7VC7sF6a
何はともあれ ここまで人柱報告が楽しみなプロダクツも久々だw
278Socket774:2012/04/07(土) 15:27:24.21 ID:jNc+TuuU
とりあえず予約したわ
279Socket774:2012/04/07(土) 15:28:08.68 ID:d8tA+JKx
>>266
東芝とインテルの自社コントローラー並べちゃ東芝がかわいそうだろw
インテル自社コントローラーのX-25Mとか320あたりは店頭回収かけたり8MB病とか手を出すのがいまだに怖いぞ
ファームの問題だけで何とかなるのかも知れないが、一度付いた印象は簡単には取れない


SandForceはoczとかコルセアがファームでやらかしちゃってるし特性のこともあるから印象よくないけど、
インテルとか東芝が自社ロゴマーク入りで売る以上はそれなりに良いものだと思って採用したんじゃ無いの?
東芝のコントローラーが開発終了の発表が無い限りはHG2とかHG3を使いつつ俺は待つよ
懐に余裕が出来たら今回のも買ってみたいしw
280Socket774:2012/04/07(土) 15:28:37.59 ID:zs5Khn6N
>>275
元麻布とか死んでから「素晴らしい記者でした。ご冥福を・・・」とか言われてるだけで、
生前は提灯としてめちゃ叩いてたやんw
281Socket774:2012/04/07(土) 15:43:17.27 ID:jiL5m2Dt
過去impressに掲載されたSSD関係者へのインタビュー記事は
元麻布(対Intel)の方が本田(対東芝)より全然まともだったけどな
282Socket774:2012/04/07(土) 15:58:11.08 ID:wHpfbJpy
エッ、元麻布死んだの?
知らんかった。
283Socket774:2012/04/07(土) 16:20:39.15 ID:a3Rg4KQS
確実な芝コン芝NANDにこだわるならこっち方面に行くしかねーんじゃねーの
http://buffalomemory.jp/product/ssd.html
自作PC用じゃないから遅いけど。

現状で産業、工業系のストレージで使われえるNANDは芝が無双状態だし、
芝はNANDを売りたいわけでSSDって形で開発、販売する必要も無い訳だ
自作市場なんて相手にしてらんねーんじゃね?
284Socket774:2012/04/07(土) 16:27:45.52 ID:+/u5hEv4
消費電力高すぎ
SF?いくらカスタムしたって現況 marvell>>>>>SFでしょw

東芝製のコントローラじゃないとこのスレでは扱わないんじゃなかったの?
さんざんJMだと叩かれたのに、
今回のSFも「スレ違い、さっさと帰れ」扱いにならないのが不思議
285Socket774:2012/04/07(土) 16:31:57.74 ID:xwIKbiBR
どこにそんなことが書いてあるの?
偽芝は他社OEMで非東芝製だから東芝スレで語る内容じゃないだけでしょ。
286Socket774:2012/04/07(土) 16:35:16.23 ID:FzdjnvSS
>>284
JMのはSSDとして東芝の型番がついてないからスレ違いだっただけ。
今回やエンタープライズ向けのは東芝の型番がついてるからこのスレでおk
287Socket774:2012/04/07(土) 16:43:27.44 ID:RkI6ckqZ
東芝くらい規模が大きいとかなり手広くやってるからねぇ・・・
東芝純正(自社コン)/東芝純正(他社コン)/東芝(他社OEM)。
用途別に見ても産業用/コンシューマ用/エンタープライズ用とかね。

前なんか東芝NANDを採用してるってだけで東芝SSDと勘違いしてプレクの話題出す奴まで居たし。
そういうのを全部このスレで語ってたら話題がクロスしまくって混乱するし分けた方がいいんだよ。
例えばインテルのCPUを全部一個のスレで語ってたら滅茶苦茶になるだろ?それと同じだ。

偽芝を語りたい奴が居れば偽芝スレを建てればいいだけだし、
建ってないってことは偽芝の話題は需要が無いってだけだ。
288Socket774:2012/04/07(土) 16:53:04.12 ID:cNGqTfht
不思議な事に東芝純正の型番が付いている偽芝があるのは
何故か毎回有耶無耶にされてスルーされて来た

SSDNow V200(JMF66X)
http://prohardver.hu/dl/cnt/2012-01/81494/picz/disas.jpg

SSDNow (JMF61X)
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1556/kingston-v100-pcb2.jpg

SSDNow (JMF602) THNSNZ***GBSJ 東芝設計型番のJMカスタムSSD
http://www.mcplive.cn/images/201012/20101223160317_58379.jpg
http://thessdreview.com/wp-content/uploads/2010/11/PCBFront-46.jpg
http://i.imgur.com/inqjy.jpg
289Socket774:2012/04/07(土) 17:00:48.05 ID:RkI6ckqZ
KingstonがSSD Now VシリーズとV+シリーズとややこしい型番付けたからねぇ。
このスレではハッキリ偽芝と東芝を分けてたおかげでそのへん混乱せずに済んだんだよ。
ここがはっきり別れてないと東芝が欲しいのに間違って偽芝買っちゃって嫌な思いするしね。
実際間違って買っちゃってショボーンな書き込みは幾度となくあったし。
そういう被害者を増やしたくして「東芝と偽芝を区別なくこのスレで扱え!」って主張してるのかどうか知らんけど、
似て非なるものだからはっきり区別する方が住人にとって利益がある。
290Socket774:2012/04/07(土) 17:02:58.93 ID:cNGqTfht
はい、しかしMarvellのSASコントローラ搭載SSDは
東芝純正でもないのに扱うとか言ってましたよね
291Socket774:2012/04/07(土) 17:04:44.16 ID:RkI6ckqZ
いいえ、Mkx001GRZBは東芝が生産して東芝公式サイトにも掲載されている東芝純正品ですね。
偽芝は台湾企業のOEM製品なので偽芝です。
292Socket774:2012/04/07(土) 17:07:29.26 ID:cNGqTfht
あれあれ?東芝コントローラでもないのに扱うのはおかしいですねぇ
今まで公式に扱うのは東芝(DAIKOKU)系統のみでしたのに
293Socket774:2012/04/07(土) 17:09:09.01 ID:+GFi5qU2
東芝が公式にプレスリリース出したSSD以外はこのスレで扱わない。

HG1/HG2/HG3 → OK
Mkx001GRZB → OK
JMコントローラー改 → NG
SFコントローラー改 → 今のとろろNG
294Socket774:2012/04/07(土) 17:10:11.06 ID:qPmIPOkp
余りいじめてやんなw
必死に高性能なものは他社でもウェルカム
低性能なのはOEMだ!他社だ!って決め付けるのがこのスレだから
295Socket774:2012/04/07(土) 17:10:53.53 ID:RkI6ckqZ
ん?HDDのメーカーは自社コントローラーなんか使ってるところは皆無ですよ?
自社コンではないと扱ってはいいけないならWD・HGST・Seagateスレは全滅ですねぇ。
インテルスレでも520の話題は全面禁止って事になっちゃいますねぇ。

>今まで公式に扱うのは東芝(DAIKOKU)系統のみでしたのに
そんなこと誰が言ったの?ヒロユキ?
296Socket774:2012/04/07(土) 17:12:39.40 ID:ZE3HA6kL
アーキサイトのも、もうすぐ売り切れるぞ。
俺は既に必要分確保したけど、まだなやつは早く買わないともう手に入らなくなるかもしれんぞ。
297Socket774:2012/04/07(土) 17:14:15.66 ID:cNGqTfht
スレの風潮すら判らないのかw
今まで東芝刻印(カスタム)JMでどれだけ区別してきたのか過去ログでも読めばいい
298Socket774:2012/04/07(土) 17:16:35.95 ID:Kl+L/bCQ
まぁこのスレではテンプレで偽芝は扱わないと書いてあるんだからさ。
嫌なら自分で偽芝・東芝純正を合同で扱うスレでも建てればいいんじゃないのかな。
偽芝なんて需要無いし人来ないと思うけど。
299Socket774:2012/04/07(土) 17:20:02.89 ID:Jv8XkY5n
本芝だって需要ないだろ
300Socket774:2012/04/07(土) 17:20:39.57 ID:aeIbzwIc
東芝売る気なさすぎwwワロタwww
301Socket774:2012/04/07(土) 17:21:25.65 ID:Wn4VMzw7
>>299
その割にスレの勢いが凄いよね。
これってこのスレに需要あるって事じゃね
302Socket774:2012/04/07(土) 17:22:40.98 ID:9Ru3+SQQ
ここで扱うのは東芝純正のみ。
カスタム品だったら元コントローラのスレに合流するか、
あるいはカスタム品専用スレを立てるしかない。
303Socket774:2012/04/07(土) 17:23:46.92 ID:Wn4VMzw7
色々な意見があるけど、一人を除いて、
誰も偽芝をこのスレで扱うことは望んでないようだから現状維持だね。
304Socket774:2012/04/07(土) 17:28:21.99 ID:0XSdyfEg
ここは追悼スレにして、ここ↓に合流しようぜ

【US】SandForce Driven SSD no.2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298844085/
 
305Socket774:2012/04/07(土) 17:29:17.75 ID:qPmIPOkp
6G来た!蓋を開ければSandForceのガックリ感で、スレがHeatしてるからねw
306Socket774:2012/04/07(土) 17:30:19.98 ID:FzdjnvSS
>>305
いっぱい写真お願いします。
壁紙にしたいので
307Socket774:2012/04/07(土) 17:31:01.01 ID:Jv8XkY5n
>>301
もう需要も価値もない旧い本芝持ちがまがいものの登場で自分の持ってるブツの価値(もうないのに本人がそう思ってるだけ)が下がるのがいやで騒いでるだけ
308Socket774:2012/04/07(土) 17:32:19.71 ID:XDslA/o9
>>304
インテルスレが消滅してSFスレに合流になったらこっちも考えてもいいかもな。
まぁもしもSF搭載SSDを全部SFスレで語るようになったらSFスレがパンクして再分裂しそうだがw
現状でも話題が重複しながらSFスレとOCZスレとADATAスレが別個に存在してるくらいだし。
309Socket774:2012/04/07(土) 17:33:02.63 ID:XDslA/o9
>>307
偽芝うんたらってやつが一人で騒いでるだけにしか見えんがw
310Socket774:2012/04/07(土) 17:35:18.87 ID:qPmIPOkp
>>309
それだけ突かれると痛い&釣られやすいって事
311Socket774:2012/04/07(土) 17:37:44.41 ID:XDslA/o9
>>310
フルボッコにされてるようにしか見えんw
312Socket774:2012/04/07(土) 17:44:08.68 ID:qPmIPOkp
>>311
流石に東芝カスタムJM(データロストバグ持ち)と同類にされるのは困る
って言う気持ちも判るが、事実東芝型番であるのは事実だから
そこを突っ込まれるとフルボッコに見えるのかもしれんがね
313Socket774:2012/04/07(土) 17:47:04.87 ID:RkI6ckqZ
在日って和を乱すし、「事実東芝型番であるのは事実だから」みたいな変な日本語使うからすぐにわかるよね。
314Socket774:2012/04/07(土) 17:51:13.36 ID:qPmIPOkp
等と必死にチョン扱いしたくて我慢できずに書き込むのであった
315Socket774:2012/04/07(土) 17:54:05.10 ID:+/u5hEv4
どれだけ速度低下するか草葉の陰から見てるわw
SF採用で省電力と安定した速度を捨てた東芝にはもはや魅力無くなった

自分で長所を消す東芝SSD…www
316Socket774:2012/04/07(土) 17:59:18.12 ID:XgfP0yEg
アーキサイトのってHG1...
317Socket774:2012/04/07(土) 17:59:59.47 ID:VdLgt43A
東芝NAND、芝コン
東芝NAND、他コン
でスレ分ければいいじゃん
JMやSFコンの偽芝はこのスレにはいらない
318Socket774:2012/04/07(土) 18:00:12.09 ID:CW3D84AO
120Gで実売15000円か、試してみるには少し値が高い
IO税無しのバルク12000円位で流してくれないかな、保証は6ヶ月位あればいい
腐っても1年経過のSandForceだから、致命的な何かは残ってないだろう
319Socket774:2012/04/07(土) 18:03:33.97 ID:t3xXVieD
320Socket774:2012/04/07(土) 18:07:46.13 ID:t3xXVieD
>>315,318
実際Agility3とかが10k前後で売ってるし、
>>230が正しいなら東芝&インテルの手が入って改良されたバージョンのファームが他のSFベンダーにも供給されるはずだから、
シーケンシャルみたいな無意味な数字を除くと、軽いアルミケース&放熱シート&信頼の東芝NANDってくらいしかアドバンテージ無いよねぇ。
その程度の差で5000円もの価格差だと、小売りしても買う奴居ないんじゃないかな・・・
321Socket774:2012/04/07(土) 18:08:02.91 ID:qLFylRS+
流石にポルトガル語は判らんw
インタフェース部分がアンカーで英語表示されるなら何とかなるんだが
322Socket774:2012/04/07(土) 18:08:48.17 ID:qLFylRS+
誤爆
323Socket774:2012/04/07(土) 19:40:33.42 ID:SRwxVgQs
すべては詳細なレポートが出てからだ
東芝SSDの正統系と呼びうる出来ならそれでいい
でないなら急いでHG2/3の在庫確保
324Socket774:2012/04/07(土) 19:53:04.20 ID:XgfP0yEg
アーキサイトのってHG1...
325Socket774:2012/04/07(土) 19:55:42.56 ID:t3xXVieD
THNS256GG8BBAAだからHG2だ
326Socket774:2012/04/07(土) 20:04:39.44 ID:uIeKkVNL
Kingstone96GとIO128G既にあるけど容量単価もお手ごろだから悩むな
327Socket774:2012/04/07(土) 20:12:15.02 ID:3SyiQ3DX
高いって言ってる人もいるが、初物としてはそこそこだよな。
328Socket774:2012/04/07(土) 21:19:48.27 ID:xhvAML+I
HG3の在庫はもうねーのか?
329Socket774:2012/04/07(土) 21:28:31.19 ID:DttVjI0D
>>320
>東芝&インテルの手が入って改良されたバージョンのファームが
>他のSFベンダーにも供給される
それはない。
契約にもよるがファームは開発メーカー(東芝&インテル)のものであり
それを他社に供給する事など基本ありえない。
330Socket774:2012/04/07(土) 21:28:31.53 ID:vWeRdOL9
>>323
そりゃそうだ
まぁ、そんなに変なものにはしてこないだろうと思う。
331Socket774:2012/04/07(土) 21:32:13.80 ID:46/2gdmI
>>325
あれTrim対応前の旧ファームのHG2じゃないかな?
332Socket774:2012/04/07(土) 21:34:27.57 ID:46/2gdmI
こっちにもあった、ホッ…じゃねーよ、ワーンなんだこの値段わ。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4580106574934/
333Socket774:2012/04/07(土) 21:35:11.04 ID:46/2gdmI
在庫状況 完売

orz
334Socket774:2012/04/07(土) 21:42:06.56 ID:Qp1lgVZI
>>326
eを入れる奴には石になる呪いを掛けるぞ。━┏
335Socket774:2012/04/07(土) 21:43:51.10 ID:XgfP0yEg
すげえな。ここで煽るとすぐに売れるんだ…
ちょっとびっくり。
336Socket774:2012/04/07(土) 21:44:43.79 ID:SRwxVgQs
>>334
モアイ先生、石のように重いケースを何とかしてくry
337Socket774:2012/04/07(土) 21:45:14.21 ID:xhvAML+I
しかし・・・商売をすぐに放り投げる日本メーカーの悪癖は何時まで経っても滑稽だな
338Socket774:2012/04/07(土) 21:48:02.45 ID:t3xXVieD
>>331
AGSA0203なのでSony向け品だな
HG2のPCメーカー向けは全部Trim非対応だよ
HG2のTrim対応はI-O DATA/Kingston/スパタレ向けのみ
339Socket774:2012/04/07(土) 21:49:22.05 ID:t3xXVieD
>>329
もういちど>>230読んだらこのブログ主の願望だったわ
でもSFはSFだし速度低下&ランダムデータで性能低下&消費電力増なら要らんわ
340Socket774:2012/04/07(土) 21:53:31.47 ID:eAXaygiI
もう芝コンは全滅か
このスレも消滅だな
341Socket774:2012/04/07(土) 21:55:20.92 ID:E2Oze828
>>338
ナルホド、いいこと聞いた。アリガとー
342Socket774:2012/04/07(土) 21:56:18.00 ID:9Ru3+SQQ
カスタムで東芝純正と同等の機能が備わってたら熱いが
343Socket774:2012/04/07(土) 21:59:16.38 ID:xfwPGIMD
>>342
どんな機能のこと?
344Socket774:2012/04/07(土) 22:00:06.29 ID:t3xXVieD
そういやリードオンリーモードはどうなったんだ
345Socket774:2012/04/07(土) 22:19:32.63 ID:gggUyKXy
まぁ暫くは東芝製の6Gb/s対応のコンシューマ向けSSDはこれで行くつもりなんだろ
一応東芝製SSDだからここで扱うでいいんじゃないのか?

SFとMarvellが増えてきたな…EverestはOCZに買収されて手広くはやらなくなったから
実質2強時代になるのかね。
346Socket774:2012/04/07(土) 23:28:20.49 ID:jb+fBHtB
実はこのSFコンはデスクトップ版Ivyに合わせて出した間に合わせのSSD。
本命はモバイル向けIvyに合わせて、省電力、高機能版の東芝コンSSDが出ると予想。
シーケンシャルはSFコンより若干下がるものの、ランダム性能はHG3より大幅に向上。
GCのアルゴリズムも見直され、より速度低下しにくく、trim非対応環境でも安定した性能を維持。





という夢を見た。
347Socket774:2012/04/07(土) 23:34:03.87 ID:oVgR4bmY
芝カスタムならSandForceコンと心中する覚悟のNDAを結ぶ人材次第だな
もったいないからウンコ技術者とかで間に合わせてない事を願う
348Socket774:2012/04/07(土) 23:49:20.09 ID:hqIrmV9+
日本には物作りの体力が既に無い
349Socket774:2012/04/08(日) 00:32:16.38 ID:sWYvQM8Z
政府が無策愚妹だからか
350Socket774:2012/04/08(日) 00:35:20.62 ID:Ysv+KOXP
政府もアレだけど、EU・米共に恐慌状態だから経営的にはこうせざるを得んよなぁ
PC自体が売れてなくてノート向けIvyが延期になってるくらいだし
351Socket774:2012/04/08(日) 00:40:13.55 ID:8k9wV8zv
>>338
だね。ちょうどいいのでXPのB5ノートPCに放り込んで使ってる。

>>329
普通は期間つきのExclusiveな契約。Intelのもそういう契約のはず。
でも再現性のあるBugfixは遅れてメインツリーに適用されてる。そこ制限してもあんまり意味ないから。
5.0.1で修正されたPHYバグとかがIntel 520用のファームウェアでFixされてたBug。
352Socket774:2012/04/08(日) 03:12:30.41 ID:wDoLAVYb
>>351
それはIntelなり東芝なりが金を出してチップメーカーがファーム作った場合でしょう。
発注元が自らコーディングした場合にはその部分については著作権が発生し
シビアな大企業はまず手放さない。
(最初の契約時に致命的なバグFixについては特例事項にはなっていそうですが)
353Socket774:2012/04/08(日) 05:47:54.93 ID:zG/gRobD
尼に登録来てるが…いささかお高いようで。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B007RJRJAQ/
354Socket774:2012/04/08(日) 06:00:55.39 ID:Vd2HNruI
☆紛らわしい非東芝製のもの(当スレでは扱わない)
THNSNS120GBSP →SandForce <-New!
355Socket774:2012/04/08(日) 07:08:03.18 ID:32uqA+3x
☆紛らわしい非東芝製のもの(唯一の憑代なんで超法規措置的に認める)
THNSNS120GBSP →SandForce <-New!
356Socket774:2012/04/08(日) 08:07:38.25 ID:wjiKV/7V
ゴミJMは話題にしないで砂のは当分様子見、デキが良ければ語る。
でええやん。
357Socket774:2012/04/08(日) 08:07:52.42 ID:2Y55IaNF
そうか、「速度低下」の東芝になったか

リードオンリー、安定、省電力を捨て去って
どこまで今までのイメージが壊れるか見物だ

さてM3P買って来ようwwwww
358Socket774:2012/04/08(日) 08:16:27.41 ID:UPQ12pSP
やっぱりデポで間違いなかったな
359Socket774:2012/04/08(日) 08:21:07.07 ID:7GPsgH6/
速度低下が少なければこのスレで扱うことを許す。
360Socket774:2012/04/08(日) 08:35:36.07 ID:YI6a6kBE
賛成
361Socket774:2012/04/08(日) 08:41:45.26 ID:bMm8KB+Z
【非東芝コン】TOSHIBA SSD 友の会
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333842015/l50
362Socket774:2012/04/08(日) 08:43:56.14 ID:avc7DEVS
いちいち分けんなよ…そのうち本スレで語るべき製品が無くなるぞ?
363Socket774:2012/04/08(日) 08:48:36.39 ID:lN9t00gj
東芝製のSSDは一応ここだったろ?Kingstoneの東芝コンタイプは例外的に扱ってたけど。
「THNSN」からはじまるんだから問題ない。
364Socket774:2012/04/08(日) 08:49:36.91 ID:sWYvQM8Z
>>361
アホかお前
自分で削除依頼出しとけ
365Socket774:2012/04/08(日) 08:51:16.78 ID:S+lCxs6B
不安定/速度低下の代名詞認めろとか、スレのポリシー逸脱しすぎだろ

これまで3年も待ったんだ、純正芝コン出るまでまったり待とうや
366Socket774:2012/04/08(日) 08:52:46.50 ID:bMm8KB+Z
>>362
大荒れになってまともな会話が出来なくなることを考えれば今のうちに避難スレ作っておくのも間違ってはないかと
隔離スレが過疎でDAT落ちするなら、それはそれで淘汰されたとおもえばよろし
367Socket774:2012/04/08(日) 08:55:08.21 ID:sWYvQM8Z
>>366
それはお前さんが一人で考えて決めることじゃない
なに勘違いしてんだ
368Socket774:2012/04/08(日) 08:57:14.18 ID:S+lCxs6B
これまでさんざん馬鹿にして叩いてきたsandoforce認めるとか、蝙蝠にもほどがある
369Socket774:2012/04/08(日) 09:00:17.30 ID:bMm8KB+Z
>>363,367
今までも非東芝コンを散々パージしてきた前科があるのに
そんな言葉信じられるわけ無いだろ…

「ここは純正東芝コンのみしか認めん」っていう>>285や、>>293>>302>>365見たいな人は
たくさんいるわけですが…
370Socket774:2012/04/08(日) 09:01:48.89 ID:lN9t00gj
他SSDスレまで行って荒らしたりする奴は迷惑でしかない。

>不安定/速度低下〜
そんなポリシーないし、SFに決まったわけでもない。
性急すぎるるでしょ?寛容さが足りん。
371Socket774:2012/04/08(日) 09:06:44.56 ID:S+lCxs6B
今さら手のひら返してsandforce認めるくらいなら、ここはこのまま
懐かしむスレ・HG3販売情報交換スレにでもなったほうがいい
372Socket774:2012/04/08(日) 09:08:34.92 ID:S+lCxs6B
>これまでsndforce叩きまくってきたやつ
恥ずかしくねーの?今さら。
373Socket774:2012/04/08(日) 09:13:16.65 ID:THekXkK2
朝っぱらから、「私がスレの代弁者だ!」な人がスレ立てですかw
嵐と変わらんのだよ。一人でスレ維持しとけよ
374Socket774:2012/04/08(日) 09:14:15.74 ID:bMm8KB+Z
東芝はここまで持ち上げておいて
http://www19.atwiki.jp/vippc2/pages/55.html
http://www19.atwiki.jp/vippc2/pages/69.html

SFに関してこんなこと平気でかくところとか?

/(^o^)\民主党級な SSD
【バグ大杉ワロタwww】SandForce製SSDコントローラー搭載製品【ワロタ・・・】
http://www19.atwiki.jp/vippc2/pages/78.html

SandForce 製 SSD コントローラー
http://www19.atwiki.jp/vippc2/pages/64.html
375Socket774:2012/04/08(日) 09:16:56.23 ID:sWYvQM8Z
なにと戦ってるんだこの馬鹿は・・・
376Socket774:2012/04/08(日) 09:17:05.62 ID:7GPsgH6/
これまでのポリシーに従うなら、新作がカスタム品と判明した時点で
隔離スレに移動するしかあるまい。
例外はsandforceの欠点をことごとく潰した別物になってた場合くらいか。
どちらにしろテスト結果を待って議論は必要だが。
377Socket774:2012/04/08(日) 09:18:09.49 ID:hOIM3mSI
要求する性能(信頼性)が満たされれていればどこだって良い
378Socket774:2012/04/08(日) 09:18:54.28 ID:bMm8KB+Z
>>362,373
それじゃあお前さんは東芝純血主義者の手から、SFコンな東芝SSDユーザーを守りきれるのか?

今までのスレ進行+SSD総合他しってるから俺にはそんな自信はないし悲観してる…
379Socket774:2012/04/08(日) 09:22:55.94 ID:iVgVV69p
SFでもいいって言ってる連中はただのバカウヨだろ
国産ならなんでもいいんだよ、こいつらは
380Socket774:2012/04/08(日) 09:24:22.46 ID:6zumVeSr
VIPのwiki貼ってなにいってんの?よそからきたんだろ。
悲観とか笑わせんな。そうやってスレが荒れるのみたいだけだろ?
381Socket774:2012/04/08(日) 09:27:28.98 ID:F1BFmwVd
だめならだめな情報が集まるんだから良いと思うがな
中で別物として扱えば良いんだし
それができないならここの住民の質が低いと言うことだろ
382Socket774:2012/04/08(日) 09:31:52.40 ID:TCmV37KX
>>363
お前も石にしてやろうか?━┏
383Socket774:2012/04/08(日) 09:33:25.10 ID:nFYacqf5
今さら手のひら返してsandforce認めるくらいなら、ここはこのまま
懐かしむスレ・HG3販売情報交換スレにでもなったほうがいい
384Socket774:2012/04/08(日) 09:37:29.73 ID:SnC4N4vi
SandForceはこのスレから隔離だろ
東芝が純正だとかなんと言おうが関係ないよ。カスタム品なんだし
このスレの住人からすれば全くの別物
 
速度低下なし、非Trim環境OK、リードオンリーモード、低消費電力を満たしているなら例外扱いは出来るが
ここにSFに混ぜたがるやつはこのスレの趣旨分かってないだろ
385Socket774:2012/04/08(日) 09:38:33.34 ID:qkyec4yk
モノが良ければここで良いよ
荒らしは各自ローカルNGすればいい
そのうち枯死する
386Socket774:2012/04/08(日) 09:38:56.86 ID:bMm8KB+Z
>>381
>それができないならここの住民の質が低いと言うことだろ

それを一番危惧してる…
東芝HG2/3現役時代とは余りにも変わりすぎたよ。ここの空気。
ここまで尊大でもなかったし、他社SSDをもっと尊重はしてた
387Socket774:2012/04/08(日) 09:39:01.81 ID:9XqpU5eX
速度低下が起こるかどうか
確認してから判断しても良いと思うが
速度低下起きたら満場一致で偽芝扱いスレ追放だろ
388Socket774:2012/04/08(日) 09:39:54.02 ID:bMm8KB+Z
>>385
>荒らしは各自ローカルNGすればいい
>そのうち枯死する

お前ここ最近SSD総合スレで芝厨がずっと大暴れしてるのみてないだろ
389Socket774:2012/04/08(日) 09:42:52.29 ID:iVgVV69p
>>386
だな、昔みたいに他と比べてどうじゃなくて、今は東芝以外を有無を言わさず叩く雰囲気
こいつらは中身がなんでもいいんだと思うよ、【国産】って肩書きさえあれば
390Socket774:2012/04/08(日) 09:43:28.82 ID:THekXkK2
自分の行為が正義とでも思ってる?大暴れ?
ならIDが朝から真っ赤な自分を省みてみろ
391Socket774:2012/04/08(日) 09:44:08.61 ID:huE55qBh
よくわからんけど赤いIDをNGに放り込めばいいのか
392Socket774:2012/04/08(日) 09:47:29.67 ID:iVgVV69p
SF認めろとかいう馬鹿が死に絶えるまで  SFプ  って一行レススクリプトでも流すか
393Socket774:2012/04/08(日) 10:03:58.43 ID:qkyec4yk
>>388
総合スレなんて見てないしどうでも良いよ
394Socket774:2012/04/08(日) 10:07:02.98 ID:gV4W0Ooz
> 手のひら返しの蝙蝠ども
おまえらの居場所はここだ

【US】SandForce Driven SSD no.2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298844085/
395Socket774:2012/04/08(日) 10:09:37.64 ID:7GPsgH6/
多分、東芝信者に叩かれた他コントローラーのユーザーが流入して
ここぞとばかりに荒らしてるだけだと思うw

叩いてたのは一部の荒らしで、こっちのスレでも煙たがられてたユーザーだというのに
396Socket774:2012/04/08(日) 10:13:25.77 ID:THekXkK2
>>395
だろうな、まだコントローラについては分かってない部分も多いってのに
SSDN-3T120Bのベンチも検証もしづらい雰囲気を作ろうとしてる
397Socket774:2012/04/08(日) 10:15:32.62 ID:IBMk0tBo
あちこちで敵作りまくってきたからなあ・・・自業自得
398Socket774:2012/04/08(日) 10:16:45.84 ID:vwOKiu45
http://hissi.org/read.php/jisaku/20120408/Yk1tOEtCK1o.html
うん、取りあえずID:bMm8KB+ZはNGでいいと思うわ…
399Socket774:2012/04/08(日) 10:20:15.42 ID:oveljLdy
ここは追悼スレにして、ここ↓に合流しようぜ

【US】SandForce Driven SSD no.2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298844085/
400Socket774:2012/04/08(日) 10:22:26.15 ID:bMm8KB+Z
>>395
>叩いてたのは一部の荒らしで

こいつら本当に東芝SSDもってるんか?っていうレベルの手合いまでいるからな
ただ>>374のサイトみたいな、煽って仲間増やす暴挙をする人まで出てきた結果が今orz
401Socket774:2012/04/08(日) 10:28:42.50 ID:6zumVeSr
だれかさんが煽ってくれたお陰で暫く荒れるぞ。
なぁ赤ID
402Socket774:2012/04/08(日) 10:30:00.86 ID:SnC4N4vi
>>400
被害妄想甚だしいわ
403 ◆tsGpSwX8mo :2012/04/08(日) 10:30:51.92 ID:oveljLdy
IDなんていくらでもかえれるじゃん
404 ◆tsGpSwX8mo :2012/04/08(日) 10:31:38.31 ID:0q/NmC1T
ほら
405Socket774:2012/04/08(日) 10:32:23.15 ID:bMm8KB+Z
>>401
俺に言うなよorz
一昨日からずっとこんなかんじだっただろ…
406Socket774:2012/04/08(日) 10:32:50.39 ID:0q/NmC1T
で、SF認めるとかほざいてる糞どもはSSD使ったことあるん?
407Socket774:2012/04/08(日) 10:36:50.41 ID:w8ho+BM4
なんでこんな伸びてんのw
408Socket774:2012/04/08(日) 10:41:42.87 ID:vwOKiu45
あちこち飛んでるから読みにくいスレにはなってるな
朝から愉快な仲間を引き連れて遊びに来てるらしい
409Socket774:2012/04/08(日) 10:43:31.69 ID:0q/NmC1T
日本製なら何でもいいバカウヨ VS 東芝純血主義者

戦っているのですよ、今
410Socket774:2012/04/08(日) 10:46:06.26 ID:0q/NmC1T
ageて落ちる
411Socket774:2012/04/08(日) 10:46:42.39 ID:bMm8KB+Z
日本製なら何でもいいバカウヨ と、 東芝純血主義者  って

『VS』じゃなくて『≒(ニアリーイコール)』なんじゃないんか?

実際に東芝好きのファンは、実際に使って安定してるから好き、って
はっきりした哲学を持ってた気がするんだが

そういう人が嘆くのも分からんではない…
412Socket774:2012/04/08(日) 10:49:33.82 ID:/pAuYhBM
>>363
Kingstonの偽芝もTHNSNなんだけど
413Socket774:2012/04/08(日) 10:54:10.62 ID:X+wquf/i
東芝SSD命名規則

THN  SN  X  120
 ̄ ̄   ̄   ̄   ̄
THN Toshiba NAND Drive
SN  Normal SSD
X   C=Toshiba Controller/S= m9(^Д^)

http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/hd_in/spec/client_ssd/index_j.htm
414Socket774:2012/04/08(日) 10:58:04.56 ID:Jb48tjF4
この異常な伸びは8割方チョンとネトウヨだな・・・
SSDなんてどうでも良さそうな感じだわ
415Socket774:2012/04/08(日) 11:01:05.35 ID:bMm8KB+Z
とりあえず東芝HG2/HG3の在庫をさがすとかいう全員の利益になる、かつ建設的な方向に行くのはどうよと
416Socket774:2012/04/08(日) 11:01:37.72 ID:cIaI4gPb
ww w w ww w ww
ついこの前までのおまいらw ww


【東芝】Toshiba SSD 友の会 17芝目
403 :Socket774 :2011/09/26(月) 06:18:28.39 ID:fUiQx2Yi
砂はJMF616より駄目だと思った。
使ってみての感想な。

【東芝】Toshiba SSD 友の会 21芝目
693 :Socket774 :2012/01/19(木) 00:35:35.51 ID:5s00gnrj
>>691
J-micronもsandforceもまとめてお断りだ

【東芝】Toshiba SSD 友の会 22芝目
908 :Socket774 :2012/04/04(水) 22:20:22.55 ID:3iErNARx
もしもSFコンなら買う理由殆ど無いだろ・・・
417Socket774:2012/04/08(日) 11:05:49.50 ID:38Twkq0D
>>414
おまえだろ、お・ま・え
東芝純血主義者をチョンと決めつけるあたり、バカウヨ臭プソプソだわ
418Socket774:2012/04/08(日) 11:12:38.58 ID:0PUZehYX
これSandForceじゃなくてJMicronの新型だって
419Socket774:2012/04/08(日) 11:14:25.18 ID:7GPsgH6/
>>418
それはない
420Socket774:2012/04/08(日) 11:36:45.69 ID:Jb48tjF4
>>417
ん?ネトウヨと決めつけるあたりチョンだな?お・ま・え
キムチ臭がプソプソだわ
421Socket774:2012/04/08(日) 11:39:58.71 ID:bMm8KB+Z
工業製品を国籍でしか見られないような駄目人間ホイホイと化してるのが、
今の東芝スレとSAMSUNGスレ(あるいはエルピーダ対他等色々)の運命か…
422Socket774:2012/04/08(日) 11:54:01.32 ID:2Y55IaNF
いいぜ、安定してるっていうなら、まずSFでそのイメージをぶち壊す(aa略

誰かaaよろw
423Socket774:2012/04/08(日) 12:03:07.90 ID:sHXVV3hg
駄目な製品の国籍がたまたま集中していただけだろ
なんだろこの真っ赤っ赤わ
424Socket774:2012/04/08(日) 12:11:56.06 ID:NuLnHsag
東芝を応援したいという気持ちもあったが
手間要らずで安定・寿命が来てもReadOnlyModeの2点が俺の芝SSDを買った理由だ

まあ無いだろうけど上記2点の特徴があるならSFコンでも購入対象になるな
425Socket774:2012/04/08(日) 12:18:12.91 ID:wjiKV/7V
真っ赤かを煽る単発。
好きに話せばええがな。
426Socket774:2012/04/08(日) 12:29:05.18 ID:1oBHXuJb
>>423
あいかわらずチョンは てにをは/わ がちゃんと使えないんだな
半島に帰れよ、あっちのほうが居心地いいだろチョンにとっては
 
427Socket774:2012/04/08(日) 12:42:23.58 ID:7gJjm8u+
テス
428Socket774:2012/04/08(日) 12:42:27.66 ID:2Y55IaNF
>>424
有る訳ない

同じSFのOCZのSSDにファーム無くして
リードオンリー付けろって言ってるのと同じ
429Socket774:2012/04/08(日) 12:47:23.71 ID:DpbkBTq+
アーキサイトも売り切れたな。
HG2はこれで販売しているところはなくなったんじゃないか?
430Socket774:2012/04/08(日) 12:47:51.28 ID:nR/F/t4f
発売されて人柱の報告見るか
まともなレビュー記事を見るまで
保留
431Socket774:2012/04/08(日) 13:04:48.19 ID:iiym0ju1
だな、保留でおk
432Socket774:2012/04/08(日) 13:08:09.06 ID:UPQ12pSP
正直これほど活性化するスレとは思って無かった
デポで終結、次スレ無しかと心配してた
信者って本当にいるんだなと
433Socket774:2012/04/08(日) 13:09:33.94 ID:7gkUtOQ4
>>429
高くてよければ尼とかデポにあるよ。
434Socket774:2012/04/08(日) 13:10:41.47 ID:9XRjU3tU
ねーよ、プライドないのかおまえら
全力叩き&鼻で笑ってきたSFを本芝扱いするとか
チョン以外には無理無理、こんな方針転換
435Socket774:2012/04/08(日) 13:12:34.27 ID:9XRjU3tU
書いてて分かった、SF受容派は糞チョンで確定
436Socket774:2012/04/08(日) 13:18:55.13 ID:Q/nEAreU
いえ、SF容認派とは

「日本製のよりどころがほしいばかりに、ミンスや糞チョン並みに恥知らずな手の平がえしするバカウヨ」

こうです。
437Socket774:2012/04/08(日) 13:19:41.10 ID:yFV1CgXS
SFに対して嫌悪感を持ってる人は、過去に他社SSDをさんざん馬鹿にしてきた人なんだろうね・・・
言いたい放題言い続け、東芝製を使っていることが自分の中でステータスになっているから、
ちっぽけなプライドが邪魔して今更他の製品を使えない、たとえどんなに性能が良くても

過去に他社製品を叩くことも笑うこともせずに、良いものだけを冷静にチョイスしてきた人間から見れば、
アホだしキモいとしか言いようがない


さてさて、あと10日くらいで店頭に並ぶかね、人柱覚悟で一つ買ってみるつもりなんだけど
438Socket774:2012/04/08(日) 13:21:03.04 ID:9XRjU3tU
>>436
なるほど
439Socket774:2012/04/08(日) 13:23:48.77 ID:Q/nEAreU
>>437
プロダクツの国籍以外は誰も気にしてませんよ

日本製>>>>>>US製>>>>>台湾製>>>>>>>>>チョン製

この最重要な一角を死守しようとする勢力が戦っているのです
440Socket774:2012/04/08(日) 13:25:26.89 ID:bThtKniA
>>436
ブサヨも忘れないでね
441Socket774:2012/04/08(日) 13:29:04.22 ID:sHXVV3hg
文末詞、女性文末詞を意図的に使ったけど
まさかこんなところで半島認定が来るとは思わなかったわ

どんな味付けをしてくるのか興味があるから買ってみたいのだが
発売すらされていないものを排斥とか面白い
まあ頑張ってくれたまい
442Socket774:2012/04/08(日) 13:29:26.24 ID:vwOKiu45
>>437
ま、実際使って検証してみないことには現状どうしようもないからなぁ
今月末には買って見たいもんだわ
443Socket774:2012/04/08(日) 13:29:41.28 ID:Q/nEAreU
>>440
東芝ファン>>>>>>>>>芝厨>>>>>>>バカウヨブサヨミンスチョンコイズミ

こんな感じでどうでしょうか?
444Socket774:2012/04/08(日) 13:31:36.24 ID:9XRjU3tU
>>441
すげーよお前の日本人離れ
ゆとりでもそこまではいかない
445Socket774:2012/04/08(日) 13:33:41.70 ID:4ooJ0rvN
手のひら返しとか言ってるが、
SF叩いてない奴だっているわけだが。
446Socket774:2012/04/08(日) 13:37:05.86 ID:UPQ12pSP
インプレスは静観枠か
447Socket774:2012/04/08(日) 13:40:03.49 ID:9XRjU3tU
過去の自派の罪を知らぬ存ぜぬ?それなんていう自民・民主政権?
SFをここで語ろうとする奴がいる以上、これから何度でも衝突は起きるさ
じゃあな
448Socket774:2012/04/08(日) 13:40:40.87 ID:7GPsgH6/
インプレス「必要な分は見せたと言うことだ。これ以上は見せぬ」

こうかw
449Socket774:2012/04/08(日) 13:42:18.93 ID:wSxb0xfU
少しの間、在庫数の変化が無かったアーキが売り切れか…
SFコンショックって大きかったな
450Socket774:2012/04/08(日) 14:15:23.12 ID:UPQ12pSP
アーキが途中から本気営業参入してるのは知ってた
451Socket774:2012/04/08(日) 14:29:55.55 ID:ZfkD4GLr
だな
在庫を小出しにしたり、質問を装ってしつこく話題を振ったり営業臭がぷんぷん
452Socket774:2012/04/08(日) 14:33:12.65 ID:3hR/4b+z
HG2は寿命長くていいと思うけど
trim無しはいらないし256は大きすぎるし小さすぎる
453Socket774:2012/04/08(日) 15:45:17.87 ID:B5ND6/YO
HG2のtrim無しはいらないな
454Socket774:2012/04/08(日) 16:35:34.52 ID:v8/9Nvk9
現場、現物、現実だよ。
腰を落ち着けて、寝ながら待とう。
455Socket774:2012/04/08(日) 16:41:25.32 ID:Cqdxa681
こんどのは32nmでHG3と同じだけれど、寝てたらドンドン微細化が進んじゃうよ
456Socket774:2012/04/08(日) 16:56:22.47 ID:0S8wdgnA
コントローラーが重要
457Socket774:2012/04/08(日) 16:57:28.34 ID:0S8wdgnA
そういやHG2のtrimありでもファーム二種類あるけど違いは何?
458Socket774:2012/04/08(日) 16:59:30.53 ID:Ysv+KOXP
>>455
そうか?NANDの型番の末尾から5文字目が
E=43nm、F=32nmだったんだが。
GとかHなら24nmじゃないのか?
プレクに24nm供給してて自分のところでは高コストの32nmを使い続けたりするかね?
459Socket774:2012/04/08(日) 17:00:15.84 ID:nFYacqf5
HG3の256がほしいわ。26,000円くらいで。
460455:2012/04/08(日) 17:16:08.56 ID:LL31lo3d
>>458
おれ勘違いしてたかもしれない
461Socket774:2012/04/08(日) 17:20:46.11 ID:3wb9y2en
プレク買っとけばいいじゃない

          __ィィ{{トト、(((iiヽ
         {{(((レレ≧=ト、彡'ト、
           /ゞ((((ソ}}i))))小彡'jト、
        〃三{{≧トリノ'三三ミミ、三ハ
        {{(((ii{彡アj三三ミト、ミミトトハ
        {レソソi}彡ノ!三ミミト、ii川ミミミ{{i
       ,小辷彡ソ三三ミ、ji川川川ミ{{i
      /三{彡リi}三三iノ          ヽ
      {三 {彡'ノ}三三j           i
.      {三{{彡'{三三ノ           |
       アj}小彡トレ'   _      __j
       ∨{{八{{)))  ´   `ヽ  r ´  |
.         ∨{iハjiレ     (テフ‐、:.i  rテフkl
          ヾト、          .::  |   l
          ヾト、        .:.  〉.  ′
           }}ii        ー ´  .′
           jij l      ‐-_-‐ /
         {彡}i  .             /
        ,r==}/  \      /
       ///ji/        _`_ ィiハ
      {{Y// 、         八ii
     ノノ/   ヽ         /}}}}
  (((彡'トト、               |}}ハリ
462Socket774:2012/04/08(日) 17:47:28.03 ID:SOKPtswF
THNS*S***GMCP
Date Listed: 3/19/2012
463Socket774:2012/04/08(日) 18:46:21.94 ID:LnyVDckm
自社コン・JMicron・Marvell・SandForceにメモリーカードのコントローラーではPhisonも使ってる
東芝の引き出しは多すぎて次に何が来るか全くわからない面白さがあるな。
464Socket774:2012/04/08(日) 18:49:21.49 ID:4PhZKOcQ
>>462
THNS*S***GMCP
Date Listed: 3/19/2012

Toshiba NAND drive (Normal or FDE+, Type S, ***GB, Module type, mSATA(3.3V)?, 24nm MLC?)

1   2  3  4   5  6  7
THN  S* S  ***G M  C  P
 ̄ ̄  ̄  ̄  ̄ ̄  ̄   ̄  ̄
1. Model Name / THN : Toshiba NAND drive
2. Model Type / SN : Normal SSD, SF : FDE supported SSD (Optional)
3. Controller Type / C : Type C (DAIKOKU?), S : Type S (SandForce?)
4. Capacity / 064G, 128G, 256G, 512G, ...
5. Form Factor / A : 1.8-type case, B : 2.5-type case (9.5mm height), M : Module type (Half-Slim or mSATA)
6. Host I/F Type / M : Micro SATA, S : Standard SATA, C : mSATA(3.3V)?, L : LIF
7. NAND Process / J : 32nm MLC, P : 24nm MLC?
465Socket774:2012/04/08(日) 19:06:02.48 ID:4PhZKOcQ
Model Typeの所はType Zも有るな、これはJMicronカスタム
唯一残った不明な物がType T、容量も少ないし此処はPhisonと考えるべきか?
どっちにしろ容量的に一般用途では無さそうだが

Model: THNSNT032GMCR, THNSNT016GMCR
Date Listed: 1/31/2012
Features:
3Gb/s/ SSP/ ASR/ IPMd/ IPMh/
466Socket774:2012/04/08(日) 19:16:03.77 ID:7gkUtOQ4
東芝終わった感があるな
467Socket774:2012/04/08(日) 19:22:47.66 ID:YGdRBubK
>>465
THNSN”Y”***GNSR忘れてる、Type Y→JMF66Xカスタム
末尾RはNANDを示しているのなら、24nmMLC64Gbit(256page)
468Socket774:2012/04/08(日) 19:24:47.81 ID:LnyVDckm
Z=JMF618
Y=JMF660
469Socket774:2012/04/08(日) 19:30:06.22 ID:Q9zy6qfC
S、Y、Tを除くともうSATA-IO登録製品は何も残ってない訳だが
Cは2010年にHG/SGシリーズが出たのみだな
470Socket774:2012/04/08(日) 19:39:36.23 ID:LnyVDckm
東芝がSATA-IOに登録するのはSSDがほぼ完成した段階だから。
SATA-IOを監視してもせいぜい数か月先しか先取りできない。
THNS*CxxxGBSJ(HG3) Date Listed: 6/10/2010→夏ごろにはレッツノートに搭載
THNSNZ***GBSJ(SV100) Date Listed: 8/31/2010→HG3とほぼ同時にKingstonが販売開始
THNSNY***GNSR(SV200) Date Listed: 9/29/2011→2011冬頃には販売開始
THNS*S***GCSP(SSDN-3T120B) Date Listed: 2/9/2012→4/4にIOがプレスリリース
少なくとも今後数か月は新製品は出ないってことくらいしかわからないね。

インテルみたいにリーク情報が全然流れない以上、東芝が今水面下で何を開発しているのかは全く分からないし、
いつ何時新たにSATA-IOに東芝SSDが登録されるかは中の人にしかわからないってこった。
471Socket774:2012/04/08(日) 19:47:30.18 ID:4PhZKOcQ
 1   2   3   4  .  5   6 . 7
THN  S* S  ***G M  C  P
 ̄ ̄  ̄  ̄.  ̄ ̄.  ̄   ̄  ̄
1. Model Name / THN : Toshiba NAND drive
2. Model Type / SN : Normal SSD, SF : FDE supported SSD (Optional)
3. Controller Type / C : Type C (DAIKOKU?), S : Type S (SandForce?),
  T : Type T(不明) Y : Type Y(JMF66X東芝カスタム), Z : Type Z(JMF61X東芝カスタム)
4. Capacity / 064G, 128G, 256G, 512G, ...
5. Form Factor / A : 1.8-type case, B : 2.5-type case (9.5mm height), M : Module type (Half-Slim or mSATA)
6. Host I/F Type / M : Micro SATA, S : Standard SATA, C : mSATA(3.3V)?, L : LIF
7. NAND Process / J : 32nm MLC, P : 24nm MLC?, R : 24nm MLC

半年位は東芝コンは出てくる事はないって事だな
472Socket774:2012/04/08(日) 19:57:25.98 ID:S1G4uRgD
Daikokuをリファレンスとした若干性能向上させた6G対応コントローラでも構わないのに
よりにもSandForceを繋ぎに使うとして想定してみると
仮に6Gコントローラ開発中だとしても相当切羽詰まってたのかもな

SIGLEADは6Gを諦めて汎用FPGAプロセッサに独自ファームを載せた形態での
3Gコントローラに落ち着いちゃった上に、今更ファーム技師募集してる有様だし
473Socket774:2012/04/08(日) 19:59:21.78 ID:S1G4uRgD
国内メーカーはエンプラ〜民生用SSDコントローラ事業にはやる気が無いみたいだな
TDKやハギワラソリューションも工業用コントローラが主力だし
474Socket774:2012/04/08(日) 21:17:37.20 ID:Ak4fSE7a
ReRAMとMRAMで忙しくてNAND投げたんだろ?w
475Socket774:2012/04/08(日) 21:39:40.95 ID:CZ21Icrt
コントローラチームもったいないよな
インテルが丸ごと引き取ってくれねーかな
協力関係的にSamsungに持って行かれるんだろうな
476Socket774:2012/04/08(日) 21:55:42.04 ID:pXvK3AMn
>>475
キチガイだな
477Socket774:2012/04/08(日) 22:14:59.80 ID:sRtI7w1K
開発チームなんて便宜上の担当者がいるだけで、実態は存在しないよ
478Socket774:2012/04/08(日) 22:23:54.84 ID:5HSAUu1g
東芝も便宜上の社長がいるだけで、実態は存在しないよ
479Socket774:2012/04/08(日) 22:41:43.97 ID:SZe2//Xk
結局は東芝コントローラではないのか?
480Socket774:2012/04/08(日) 22:49:53.69 ID:HXja4tOq
>>479
うむ
481Socket774:2012/04/08(日) 23:24:33.57 ID:QMLR+WhX
誰かが高速化を望むからこうなったんだ
氏ね
482Socket774:2012/04/08(日) 23:38:45.57 ID:nFYacqf5
東電も便宜上の社長がいるだけで、実態は存在しないよ
483Socket774:2012/04/09(月) 01:01:34.66 ID:gXtJAFdS
おもしろいこと言おうと思ったが、すべるどころか
ボコボコに叩かれそうなので、黙っとくことにする
484Socket774:2012/04/09(月) 01:03:46.10 ID:WfTzqtqt
いいよ書けよ
叩かないから
485Socket774:2012/04/09(月) 01:12:27.44 ID:uEJzMIbz
>>483
そのための匿名掲示板とこころえてるわけだが
気にせず書いちゃえ
486Socket774:2012/04/09(月) 01:16:37.38 ID:OC5Xb7I9
とは言え、発言する前に内容を吟味しなきゃダメ
487Socket774:2012/04/09(月) 01:58:08.56 ID:gXtJAFdS
ハードルがますます上がったのでw
うんこして寝ます
488Socket774:2012/04/09(月) 02:00:09.92 ID:+MtPu5tb
>>482
便器の上に社長さんかー
489Socket774:2012/04/09(月) 03:48:36.55 ID:WunJZlN1
もうみんなでプレクかおうや
490Socket774:2012/04/09(月) 07:03:11.72 ID:Jf+hM8d2
モアイ芝64GB使ってるんだけど
アプリのインストールとかファイルの解凍が遅い
HDDよりかなり遅い
SSDってこんなもん?
491Socket774:2012/04/09(月) 07:41:43.06 ID:8TTP/ZF/
容量ギリギリまで使ってないか?
俺のIO・HG2・128Gはあらゆる面でHDDより快適だ
492Socket774:2012/04/09(月) 08:47:11.02 ID:qQWbMvW2
知り合いの7200rpmにモアイ96付けてやったら、
そのアプリのインストとファイルの解凍、あとダウンロードが激ハヤになったって喜んでたぞ。
493Socket774:2012/04/09(月) 11:17:58.39 ID:tLWqWgGx
ダウンロードw
494Socket774:2012/04/09(月) 11:20:46.74 ID:9vNYO7Ce
ダウロード時間ではなくダウンロード関連動作がキビキビするようになったことを激ハヤと喜んでいるんじゃないかとエスパー
495Socket774:2012/04/09(月) 12:23:59.70 ID:tLWqWgGx
書いた後にp2pでランダムアクセス多発?とは思った
回線速度が実測4Mしか出ない俺には関係ないが・・・
496Socket774:2012/04/09(月) 12:54:16.74 ID:9gygaCvr
アーキの在庫復活。
でも値上げ。
買っちゃ駄目だぞ!
497Socket774:2012/04/09(月) 13:35:00.05 ID:VDh0TJt7
>>265
> あんな専門情報サイトみたいな体裁なのに
> 東芝に取材しないのか?

メーカーの宣伝部の手先として
提灯記事を掲載することで収益を上げるのが商売のサイトに何を期待するのですか?

弩素人のライターのくせに、如何にももっともらしい記事を書けるのは
販売側が、書くべきポイントを教えて、資料を渡して、基礎的な教育もやって子飼のライターを育ててくれるからだよ。

そのまま記事に使えるような、雛形の文章を提供することも少なくない。

それどころか、ライターの名義だけ隠れ蓑として利用して、
メーカーの人間自身が、原稿を書いて渡していることも。
498Socket774:2012/04/09(月) 14:24:07.14 ID:fkzH5Q2c
何か来てますね
ttp://nttxstore.jp/_II_IO13946461
安い?
499Socket774:2012/04/09(月) 14:53:41.68 ID:fR5RTTxE
>>498
SFコンなのに

>東芝製ドライブを採用した高信頼モデルです。.

笑うところですか?
500Socket774:2012/04/09(月) 15:02:07.18 ID:WcBBU/pA
東芝製NANDといいたいのだろうか。
501Socket774:2012/04/09(月) 15:05:28.22 ID:754CBJ1S
>>496
微妙に値上げ。
しかも、Trim非対応なんて、イラネー。
502Socket774:2012/04/09(月) 17:14:39.78 ID:dZloodmH
アナンドテックの解析まだー?
503Socket774:2012/04/09(月) 17:23:18.56 ID:/6Ga4rtB
発売は4/19でしかもI-Oだから国内のみだろ
海外サイトのレビューは期待できないんじゃないかな
504Socket774:2012/04/09(月) 17:50:17.15 ID:82eTSsen
IOの黒SSDと比べてかなり安いし
IO内部での評価は良くないんじゃないかと思うんだが
505Socket774:2012/04/09(月) 18:48:48.72 ID:8MYkQKO3
東芝製(ソリッドステート)ドライブなんだろ
506Socket774:2012/04/09(月) 19:28:15.44 ID:2kGjrWC0
507Socket774:2012/04/09(月) 19:36:39.66 ID:L8z8CJcC
重要なのは中身(コントローラー)がいいから「東芝」
「東芝」だったら何でも良いわけじゃない
508Socket774:2012/04/09(月) 19:51:22.00 ID:uEJzMIbz
もしSAMSUNG PM830がSAMSUNG製じゃなくて、東芝製でDAIKOKU後継だったら、
とおもうときはなくはない
509Socket774:2012/04/09(月) 19:54:44.02 ID:/6Ga4rtB
・無意味なトリプルコア
・高めの消費電力
・大きな速度低下
うん、まぁ東芝は絶対作らないタイプのSSDだね
510Socket774:2012/04/09(月) 19:58:40.13 ID:2kGjrWC0
真HG4がトリプルコアだったら叩かなくなるんだろ
511Socket774:2012/04/09(月) 20:02:33.89 ID:/6Ga4rtB
デュアルコアのプレクM2/M3系の方が性能も信頼性もいい上に消費電力少ないしね・・・
PM830って選択肢がそもそも無いわ。
それにいくら東芝ブランドとか東芝コンでもダメなものは買わないよね、常識的に考えて。
全方位弱点無しのHG2/HG3が神過ぎたわ
512Socket774:2012/04/09(月) 20:06:38.15 ID:Z7D91ty6
hg2 トリムないウンコ
hg3 糞遅いウンコ

どこが弱点なしだよw
513Socket774:2012/04/09(月) 20:18:31.77 ID:X3n8Ful2
CORSAIRのCSSD-P128GBP-BKはPLEXTORのPX-128M3Pより安いのに何でか情報が少ないな、中身は同じはずなのに。
514Socket774:2012/04/09(月) 21:57:17.63 ID:9gygaCvr
>>501
値上げ前は税抜きで23,619円だったから2,857円(税込みで3,000円)の値上げ。
12%以上の値上げだな。
515Socket774:2012/04/09(月) 22:29:41.21 ID:CGpcD3IZ
>>513
S100といい供給元のPLDSからMarvell+東芝NANDの似たような奴ばかり出るな。
コントローラーが88SS9174-BKK2と88SS9174-BLD2の違いはあるものの。
差異化の為にSandForce採用か?w
516Socket774:2012/04/09(月) 22:54:47.92 ID:754CBJ1S
現在の2xnm台はIntelも東芝も自社製コントローラは使わない。
次の19nmレベルになった時に復活する、間違いなくね。

だから、今は我慢の時。
517Socket774:2012/04/09(月) 23:03:48.41 ID:/6Ga4rtB
へぇ、どういう根拠で?
518Socket774:2012/04/10(火) 00:15:47.31 ID:Zb2KhFM1
妄想にマジレスかっこわるい
519Socket774:2012/04/10(火) 00:17:10.52 ID:2Nm7XqIC
ふふふ。それはヒミツ。
520Socket774:2012/04/10(火) 00:20:30.81 ID:8JQpNfC/
ありますよ。ちょっと待ってくださいね。
521Socket774:2012/04/10(火) 00:22:08.39 ID:2Nm7XqIC
妄想じゃないよん。
なんだったら、東芝SSD賭ける?
522Socket774:2012/04/10(火) 00:33:09.54 ID:HCD/vim8
もったいぶらなくていいからパーフェクトソースはよ
523Socket774:2012/04/10(火) 00:44:23.44 ID:pmP8AM6C
>>512
HG2はtrimあるよ?
524Socket774:2012/04/10(火) 02:59:13.41 ID:CXk7n9SK
>>496
SVP100S2のアウトレットか
これって、リファービッシュ品の可能性高いのかな?
525Socket774:2012/04/10(火) 03:40:11.60 ID:oFz2aYJR
SFボロクソだなw
でも、SSDってファームとNAND次第でしょ?
Marvellも同じだよね。
526Socket774:2012/04/10(火) 04:09:36.94 ID:aWHGDxEX
当然バグは潰してあるとして(これでバグがあったら本当に救いようのないゴミ)、
ゼロフィルとランダムデータで速度違うのはインプレスで確認済みだし、速度低下も避けられんでしょ
となるとより安価なAgility3とかForce3も今やバグは大体つぶし終えてるし、いったい何が売りのSSDなの?って話になる
527Socket774:2012/04/10(火) 04:12:39.27 ID:tp2PMfzZ
同じコントローラで競うからこそNANDの優秀性をアピール出来る。
528Socket774:2012/04/10(火) 07:38:24.62 ID:8w5XkIYb
条件で速さに差があったとて、HG3より全体的に速いなら問題はない
あとはHG3同様の信頼性やROモードがあるか
まだ何も判断できない
529Socket774:2012/04/10(火) 07:45:56.17 ID:3zy0ebkQ
結局は人柱待ち。
530Socket774:2012/04/10(火) 08:15:38.68 ID:k/8kuveF
人柱の長期使用においての速度低下レポ 

はよ
531Socket774:2012/04/10(火) 09:27:21.08 ID:juVyGIez
Intelスレだと即下がるみたいだからなぁ
532Socket774:2012/04/10(火) 09:44:09.06 ID:2Nm7XqIC
>>526
 速さより信頼性が東芝のウリだろ。
533Socket774:2012/04/10(火) 09:57:49.50 ID:sDiWFiz1
>>531
全容量の8割以上?埋めると速度が下がるとかいう話もあったよね
速度が多少下がってもそれで安定してればいいんだけれど
こればっかりは長期使用してみないと分からんよね
534Socket774:2012/04/10(火) 10:54:07.34 ID:k/8kuveF
・「安定」して速度が下がります
・「信頼性」としては安心のSFを使っております
・3.5HDDに比べると「省電力」に見えます
535Socket774:2012/04/10(火) 12:32:44.93 ID:VTdgcBVN
ほんっとに致命的なバグでもない限り、どんなに性能向上してもファーム更新はなしやで!
536Socket774:2012/04/10(火) 14:05:45.92 ID:akqd4You
>>432
> 正直これほど活性化するスレとは思って無かった
> デポで終結、次スレ無しかと心配してた
> 信者って本当にいるんだなと

俺は、東芝信者ではないけど
バグ持ちじゃないSSDが安定して購入可能であってほしい。それが東芝純正でなくてもいいから。

色々と民生用SSDを酷使してみると
現在のSSDの最大の問題点は、ファームウエアのバグやハードウエア設計のバグだぜ。
537Socket774:2012/04/10(火) 14:12:53.47 ID:85xGyDoQ
>>536
何か未修正の致命的なバグあったっけ?
538Socket774:2012/04/10(火) 15:48:43.53 ID:3zy0ebkQ
修正の必要が無い安定した製品が欲しいって事では?
539Socket774:2012/04/10(火) 16:00:46.90 ID:q9nu4TIr
そりゃーファームアップしないと30分以上の連続稼働出来ませんとか
いきなり認識されなくなってWindowsでブルースクリーンになりますとか
再起動後に容量8MBになってデータ復旧出来ませんとか
そんなの嫌に決まってる

その上、ファームアップ失敗しても保証対応出来ませんとかいわれたら…ねぇ?
540Socket774:2012/04/10(火) 16:27:32.75 ID:69fY+nWf
ファームアップでデータ全部消えますね^^
とかもあるからなあ
いまどきFDDなんぞ要求する代物もあったらしいし
541Socket774:2012/04/10(火) 16:45:57.77 ID:3DaVv0va
どこのIntelだよ!
542Socket774:2012/04/10(火) 16:53:43.53 ID:Wd3nM6vr
変なの召喚する前に、それぐらいでやめとけ
543Socket774:2012/04/10(火) 17:20:35.03 ID:xpl7IU/Y
>>530
SF叩くために、都合のいいレポートが欲しいなんてマジキチ
544Socket774:2012/04/10(火) 17:26:20.23 ID:3ZDvJmcA
サンドフォースの何が問題なんでしょうか?パフォーマンス?
圧縮するとアクセスするフラッシュメモリが減るから寿命的にはいい考えだと思うのですが。
545Socket774:2012/04/10(火) 17:31:58.32 ID:aWHGDxEX
>>544
HG2/HG3と比較して速度低下が大きい(と考えられる、未検証)、
非Trimで酷使するとHG2/HG3と違ってプチフリする(と考えられる、未検証)
2.5インチSSDで最も低発熱だったHG2/HG3と比較して消費電力が大きい(と考えられる、未検証)
SandForceだけにバグがあるのではないかという疑念
546Socket774:2012/04/10(火) 19:46:56.19 ID:8w5XkIYb
要は出てくるまで何も分からんということだ
そもそも本当に砂かどうかすら分かってない
547Socket774:2012/04/10(火) 19:51:49.87 ID:F/kCf6ws
そこまで疑うなら、今までの偽芝だってJMicronだという証拠は無い
チップの型番から推測してるだけだ
548Socket774:2012/04/10(火) 19:52:32.55 ID:ACfreRMy
いやいや、砂だってことは確定
チップの製造国台湾でシリアルナンバーの振り方まで砂そっくりなので
チップ自体は刻印だけ東芝のSF-2281。
ファームウェアのナンバリングもSF-2281そのものだけどバージョンは不明。
ファームウェアは素のSFと違う可能性あり
549Socket774:2012/04/10(火) 20:05:51.86 ID:CNLt0odD
箱を開けるまでは、どちらの可能性も同じだけありうる
550Socket774:2012/04/10(火) 20:29:04.81 ID:h3zvdAzD
キャッシュの扱いなどからも、サンドフォースである可能性が高い。
551Socket774:2012/04/10(火) 20:33:14.42 ID:bCB6fAH2
超リアル!「進撃の巨人」超大型巨人のかぶれるマスクが発売!名場面の再現にも最適!?
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0041121
ttp://s.cinematoday.jp/res/N0/04/11/v1334054570/N0041121_l.jpg



この作品の露出の仕方ってちょっとおかしいw
552Socket774:2012/04/10(火) 20:33:42.38 ID:bCB6fAH2
誤爆スマソ
553Socket774:2012/04/10(火) 20:57:28.07 ID:+dwB45QD
パッ    パッ    パッ    パッ    パッ   パッ
[有罪]  [有罪]  [有罪]  [有罪]  [有罪]  [砂肝]
 ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧ ‖∧∧
 ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
  (    ). (    ). (    ). (    ). (    ) (    )
  `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  `u-u
554Socket774:2012/04/10(火) 20:58:09.57 ID:k/8kuveF
>>543
期待してるで
人柱さん!

はよ
555Socket774:2012/04/10(火) 21:06:40.36 ID:txNQcvnq
VIPで自作PC @ Wiki SSDs-toshiba
ttp://www19.atwiki.jp/vippc2/pages/55.html

ここ、まとめWiki?
556Socket774:2012/04/10(火) 21:18:46.40 ID:9Dh5mN6R
>>555
そこのソリッドステートには近づくな
557Socket774:2012/04/10(火) 21:21:33.02 ID:JfQcPtCP
>>556
え、なんかあるの?
踏んじゃったよ。
558Socket774:2012/04/10(火) 21:24:32.75 ID:8w5XkIYb
このスレでまとめたものではない
あと、触れるとどういうわけか頭のおかしい東芝アンチが湧く
559Socket774:2012/04/10(火) 21:39:19.56 ID:o8XVtJzv
ttp://kakaku.com/item/K0000082965/pricehistory/

なんつー値動きだよ…orz
手が出せない。
560Socket774:2012/04/10(火) 21:49:18.81 ID:oT8b+PjC
>>558みたいに煽るから出てくると思うのだが・・・
561Socket774:2012/04/10(火) 23:42:15.71 ID:V9HvfTmA
そういや東芝アンチは海外記事をソースに「次期東芝SSDはJMicronを採用!」とか散々触れ回ってたが、
実際はSFだったから大外れだったな。
やはり記事にあったとおりインダストリアル=一般に出回らない産業用SSDの事だったか。
東芝はPLDSに30万台SSDを発注なんて記事もあったが、今回の新型は東芝自社生産だし、
いったい何用のSSDを発注したのだろうか。
562Socket774:2012/04/10(火) 23:42:23.07 ID:HKU+2yAQ
ここって7200rpmですか?
563Socket774:2012/04/10(火) 23:47:42.26 ID:bCB6fAH2
5400rpmです
564Socket774:2012/04/10(火) 23:54:55.46 ID:N4xBHhy6
>>561

【Flash】SSD Part133【SLC/MLC】

341 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/01/27(金) 17:28:30.27 ID:HLyy/LA4
東芝は完全自社開発のHG・SGシリーズ、
サーバー向けでネイティブSAS・SLCのMarvellコントローラーのMKx001GRZBシリーズ、
Kingstonとのコラボ商品の偽芝(OEM品)
東芝パソコンシステムズが扱う産業用SSD(主にOEM)
と手広くやってるんだが…

どっかの馬鹿が"産業用SSDに"JMicronを採用するってニュースだけで
東芝純正SSDがなくなるとか鬼の首を取ったかのように騒いでたのはつい最近のこと

345 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/01/27(金) 18:05:23.02 ID:pHCNH1/o
>>341
産業用?
ttp://prohardver.hu/teszt/kingston_ssdnow_v200_64gb_teszt_review/ssdnow_v200_64_gb_ssd.html
565Socket774:2012/04/10(火) 23:59:29.30 ID:HKU+2yAQ
>>563
ありがとうございます。
566Socket774:2012/04/11(水) 00:10:22.51 ID:3vIz3cmj
おーし、NTT-Xで新型ぽちった、いつ届くか分からんが
96GBのHG3と、どの程度差があるか楽しみだわ
体感出来るような差は出ないだろうけど・・・
567Socket774:2012/04/11(水) 00:20:14.76 ID:ePB6kNxH
HG2とHG3はどっちがいいの?
568Socket774:2012/04/11(水) 00:23:20.11 ID:xQW5fyfT
HG3
569Socket774:2012/04/11(水) 00:27:24.35 ID:ePB6kNxH
まじかよ
570Socket774:2012/04/11(水) 00:30:16.31 ID:ePB6kNxH
HG2はHG3より劣るってことならHG2はもう探さなくてよさそうだな
HG3だけ探そう
571Socket774:2012/04/11(水) 04:33:11.92 ID:gjEUPIi8
それが難しい。
572Socket774:2012/04/11(水) 06:41:05.59 ID:2ZikETV8
NANDの耐久性能ならHG2のほうがいいって話だが
ファームのアルゴリズムはともかく、コントローラはおなじDAIKOKUじゃなかったか
573Socket774:2012/04/11(水) 09:00:06.61 ID:l3vSnI2t
混ぜて使ってるけど実用上の差は体感できないレベルだな<HG2/3
574Socket774:2012/04/11(水) 10:03:18.99 ID:x12dXMDg
daikokuってなに?
575Socket774:2012/04/11(水) 12:59:25.06 ID:1X+87j7+
大黒柱や!
576Socket774:2012/04/11(水) 13:11:19.11 ID:N8EorJNt
HG2HG3求めてじゃんぱらの中古?に挑戦した人はいないのかな
文字どおり中古品なら高い買い物だろうけど、未使用バルクだったりしないかね
577Socket774:2012/04/11(水) 16:12:57.25 ID:KIMDGGFc
新型は砂力カスタム品コントローラで確定なんでしょうか?
578Socket774:2012/04/11(水) 16:14:13.04 ID:/X5cC1Vs
落ち着け
まだ何も分からん
579Socket774:2012/04/11(水) 18:12:27.82 ID:itDqcOx/
エロの新型外付けSSDのSSD-PEU3って中身はどこのだろうか?
もしかしてHG2かHG3?
580Socket774:2012/04/11(水) 18:14:49.53 ID:itDqcOx/
ごめん、間違えた。
バッキャローだった。
581Socket774:2012/04/11(水) 19:06:53.48 ID:+oYgkH10
あれ、ソースは出せないが
東芝のNAND製品で容量の大きいもの(SSDとかから)新プロセスに移行して型番が変わるって聞いてたけど
その話じゃ無い方でスレが盛り上がってるのか
コントローラが社外製になるとは聞かなかったんだがなー
582Socket774:2012/04/11(水) 19:09:54.44 ID:0l9FizCn
ということは微細化するだけで東芝コントローラーSSDは続投と言う事かな?
583Socket774:2012/04/11(水) 19:34:39.81 ID:2ZikETV8
Lenovoの新モデル、T430sやX230のリークがあったが、SSD容量が180GBになってた
584Socket774:2012/04/11(水) 19:36:48.40 ID:kVlG8aux
東芝の新型は60/120/240/480しか確認できないね。
585Socket774:2012/04/11(水) 19:59:53.90 ID:+oYgkH10
話はてきとうに聞いてただけだから自信は無いけど
微細化されて型番は変わるけど今まで通りに使えるって話だった
その事から勝手にコントローラーは今までの東芝コンかその流れの新型かと思っちまって確認してないや
産業系とかはまだバリバリOSはtrim非対応、sataは1.1とかだから
そういった環境で安心して使えるのって選択肢ほとんど無いし
コントローラーが社外製に変わるレベルの変更だったら強調して言って欲しいよな
今までも信頼の東芝コンって事を売りにして商売してきたんだから。

個人的には業界向けのモデルでは東芝コンは残るし開発も続くだろうけど
HGシリーズみたいな一般向けは売らなくなるとかあるかもな
せっかく出しても遅いとかネガティブな印象与えるし
それで技術力が無い→信頼性も無い みたいな発想をする顧客がいるかもしれんし
メインターゲットは個人じゃないからなぁ
586Socket774:2012/04/11(水) 20:00:36.86 ID:kAe+/4Sx
これの中身は東芝の新型かな。━┏
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120411_525535.html
587Socket774:2012/04/11(水) 20:03:31.34 ID:epe85gIr
>>586
SF-2281

どうでもいい奴にリークするのなら流しても問題ない点は普通に流すが
不利益になる情報は流さない、金払って広告してもらうのなら
不利益になる情報も教えるが、レビューには書くなと念を押される
若しくはぼかして書けと
588Socket774:2012/04/11(水) 20:03:55.40 ID:nxpWcm+O
>>586
いや, SF
589Socket774:2012/04/11(水) 20:11:39.39 ID:kVlG8aux
前のHyperXからしてIntelのNANDだし基板も東芝の特徴ゼロだったし、
新型はこれの単なるMicronNAND版だろうな。プロセスは25nmのままだろう。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/479/006/11.jpg
つまり東芝は完全に無関係
590Socket774:2012/04/11(水) 20:19:05.82 ID:NCI7zCa7
SSD買うなら「PX-M3P」で決まり!
M3 Proシリーズは、PLEXTOR製のSSDですっかりお馴染みとなったMarvell製コントローラーの「88SS9174」と、東芝製MLC NANDフラッシュの最強コンビを採用している。

http://ascii.jp/elem/000/000/674/674126/?lpo
591Socket774:2012/04/11(水) 20:24:57.75 ID:T/hxqGca
>>586
http://www.anandtech.com/show/5734/kingston-hyperx-3k-240gb-ssd-review
Micron製NANDだよ。書き換えサイクルの耐久性落ちてるけど
性能は向上してるみたい。
592Socket774:2012/04/11(水) 20:26:59.06 ID:tf2/LSJa
>>590
誤爆ですね
593Socket774:2012/04/11(水) 23:00:05.77 ID:tf2/LSJa
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/image20120411/s6t-1.html

ショップによると東芝コントローラ扱いになっているが……?
594Socket774:2012/04/11(水) 23:04:01.94 ID:epe85gIr
とりあえず東芝って書いとけば○○には売れるし
刻印自体はTOSHIBAだから表記的には間違いではない
595Socket774:2012/04/11(水) 23:05:25.70 ID:sXXkbeic
>>593
SF系のコントローラですがって書いてあるじゃん
596Socket774:2012/04/11(水) 23:05:47.14 ID:kVlG8aux
そのショップは物事の見方が浅いよね
597Socket774:2012/04/11(水) 23:12:41.90 ID:T/hxqGca
CFDもI/Oと同じく東芝製のOEMなのか。というかSF系なのは本当に決定なのかな?
多分東芝の人が出てきて、コンシューマ向けSSDの話なんてしないだろうし。
598Socket774:2012/04/11(水) 23:14:36.24 ID:N8EorJNt
>>593
ちょっとなに言ってるんだかわからないですねえ・・・
「東芝(NAND)のSATAV6Gbps〜」あるいは「〜SF系(+東芝チューン)コントローラー」とか
脳内変換補足するといいのだろうか?
599Socket774:2012/04/11(水) 23:52:24.10 ID:0O/jizGG
>>596
いや、確信犯だろw
600Socket774:2012/04/12(木) 00:14:01.38 ID:B4FGy8n0
東芝チューンとかww
いつまで夢見てんだよ、New芝は台湾メーカーに丸投げ
中身同等なんだから安いADATAやOCZ買ったほうがよっぽどマシ
601Socket774:2012/04/12(木) 00:24:43.56 ID:4ub1MxbH
メイドインフィリピンって書いてあるんだけど?
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/524/171/005.jpg
602Socket774:2012/04/12(木) 00:27:45.09 ID:i3GawOGt
正解はSF製(東芝印)ってことだな。
603Socket774:2012/04/12(木) 00:30:11.26 ID:jJ3W2ifa
TOSHIBA generic SSD name rule

 1   2   3   4  .  5   6 . 7
THN SN S  128G B  S  P
 ̄ ̄  ̄  ̄.  ̄ ̄.  ̄   ̄  ̄

Toshiba NAND drive (Normal, Type S, 128GB, 2.5-type case (9.5mm height), Standard SATA, 24nm MLC?)

1. Model Name / THN : Toshiba NAND drive
2. Model Type / SN : Normal SSD, SF : FDE supported SSD (Optional)
3. Controller Type / C : Type C (DAIKOKU?), S : Type S (SandForce?),
  T : Type T(不明) Y : Type Y(JMF66X東芝カスタム), Z : Type Z(JMF61X東芝カスタム)
4. Capacity / 064G, 128G, 256G, 512G, ...
5. Form Factor / A : 1.8-type case, B : 2.5-type case (9.5mm height), M : Module type (Half-Slim or mSATA)
6. Host I/F Type / M : Micro SATA, S : Standard SATA, C : mSATA(3.3V)?, L : LIF
7. NAND Process / J : 32nm MLC, P : 24nm MLC?, R : 24nm MLC
604Socket774:2012/04/12(木) 00:33:32.09 ID:1EIR8tMc
120の間違いだろw
THNSNS120GBSP
Toshiba NAND drive (Normal, Type S, 120GB, 2.5-type case (9.5mm height), Standard SATA, 24nm MLC?)
605Socket774:2012/04/12(木) 00:37:23.51 ID://YTCIED
てゆーかさ

東芝に直接聞いたら?

そんなに気になるなら
606Socket774:2012/04/12(木) 01:07:47.89 ID:UtEFLhqn
SFにしちゃ0fill以外もちょっと早そうなんだよね。
東芝がなんか手を加えてる可能性はある。
607Socket774:2012/04/12(木) 01:44:02.37 ID:FbN0yQqp
TH58TEG8D2HBASC、型番から当てはめると
Multi(積層)、Toggle(Toggle-DDR)、256Gbit、4Lv-Vt(MLC)
バスx8、ページサイズ4k以上、ブロックサイズ512k以上
24nm-Type2製造、BGA+TOGGLEモジュール(BGA)

4枚NANDって事で128Gbitの2毎積層にToggleで1枚辺り2チャネルになって
最大8チャネルを扱えるSF-2281と合致するな

KingstonのはintelNANDをONFiを利用しないでアシンクロナスで扱ってるから
HyperXが書き込み速度が出ないのはそのせい
608Socket774:2012/04/12(木) 03:02:36.94 ID:1EIR8tMc
>>607
なるほど、詳しい解説ありがとう
同じチップ枚数でもHyperXの240GBが早いのは
調べてみたら同期タイプを使ってるからなのか
120GBの非同期タイプと比較すると早くなるのか

で、今回の東芝のは同期タイプより高速なToggle-DDRを使ってるから
小容量でも早いわけか
609Socket774:2012/04/12(木) 04:23:06.84 ID:hOAVtVnu
>>605
全く関係ないけどIDで//って初めて見た
610Socket774:2012/04/12(木) 04:42:47.00 ID:4ub1MxbH
>>608
東芝は前から速いNANDだったぞ
HG2とか64GBでもシーケンシャルライト180MB/s、他社64GBとか80GBは100MB/s以下だったろ。
611Socket774:2012/04/12(木) 05:12:46.35 ID:1EIR8tMc
そりゃ他社は容量毎に速度制限掛けてた所が多かったしw
Micron/intelのNANDは2008年ごろの34nmでもONFiに対応している
612Socket774:2012/04/12(木) 06:37:57.29 ID:y+IFB8v+
お前ら、落ち着け

評価は13日まで待てよ
あと1日なんだから
発売されてからどうこう言うべき
613Socket774:2012/04/12(木) 06:45:40.04 ID:SJHS2NX3
どうせSFだから速度低下大だろうし、消費電力は計測環境持ってる奴居ないだろうから新発見は無いだろ。
むしろ東芝公式にこの新型が掲載されるかどうかの方が注目だわ
614Socket774:2012/04/12(木) 08:56:46.20 ID:8GXy+JWF
>>570
昨日館(仙台泉)で96Gが1台だけ有ったな、\10,800ぐらい
既に2台あるんでスルーしたが
615Socket774:2012/04/12(木) 10:09:49.25 ID:pUV03cfo
あと一日か、耐久テストの人みたいな根性焼きする人柱様のレス期待w
616Socket774:2012/04/12(木) 10:15:24.04 ID:zDQtNU5G
HG2使っててM4に移ったけど殆ど速度の向上を体感出来ないな…
OS起動とか変わらないしAdobe製品の起動もさして変わらない
強いて変わったのはベンチマークの数値が倍以上に

もしかしてSSDってシーケンシャルもランダムも100位出てりゃ十分なんじゃねーの
617Socket774:2012/04/12(木) 10:23:00.15 ID:SJHS2NX3
SSDの内容丸ごとCDブートのバックアップツールでバックアップとすると、
バックアップ先のドライブがシーケンシャルライト500MB/sならばm4の方が半分の時間で終わるはずだよ。

そういう特殊な環境以外ではシーケンシャルなんか割とどうでもいい。
HDDの時代からシーケンシャルは割とどうでもよかった。
618Socket774:2012/04/12(木) 10:23:45.70 ID:pUV03cfo
俺はSSD(HG2)入れたらCPUが100%に張り付いて足引っ張ってるからいいや。
616は5G出てるな
619Socket774:2012/04/12(木) 12:43:57.44 ID:H1746kvX
>>614
詳しく!
620Socket774:2012/04/12(木) 15:06:34.45 ID:fJ/ni6nL
HG2はないわ
HG3探せないならSF芝刈ったほうがいい
621Socket774:2012/04/12(木) 17:48:23.10 ID:i3GawOGt
デポのHG2が大人気だったのは記憶に新しいですが・・・
622Socket774:2012/04/12(木) 18:27:39.56 ID:yOUePKAv
>>620
HG2/HG3の代替で芝SFとかありえんだろ
623Socket774:2012/04/12(木) 18:36:27.64 ID:bfD5EsXi
芝SFはないわ
624Socket774:2012/04/12(木) 18:53:30.55 ID:MfX1MzAK
だったらマベ芝に行くわな
625Socket774:2012/04/12(木) 19:06:41.40 ID:8GXy+JWF
>>619
すまない、詳しくと言われて読み返したら館(パソコンの館)と書いていた・・・正しくは工房だった
626Socket774:2012/04/12(木) 20:26:03.74 ID:p1XVmXd4
東芝製MLC NANDフラッシュとMarvell製コントローラーとの「88SS9174」最強コンび
PLEXTOR製のSSD「PX-M3P」で決まり!
627Socket774:2012/04/12(木) 21:18:44.59 ID:DeXUOewP
こんなに必死に宣伝しないとならんほどプレクのSSDって売れてないのか?
628Socket774:2012/04/12(木) 21:23:06.96 ID:MwbsrisF
ヒント:東芝スレにしか書き込まれていない
629Socket774:2012/04/12(木) 21:24:51.22 ID:RZUK/1+i
XPの古い自作機に96Gを半年くらい使ってるが速度マジで落ちないな
Trimがない環境でも速度落ちにくいってよくわかったからPS3用に96G欲しくなったのだが
もうほとんど売ってないな・・・1万きったとき2台かっておけばよかったよ
630Socket774:2012/04/12(木) 21:30:08.57 ID:p1XVmXd4
>>627
フラッシュメモリ関係者なんです
プレクのほうもよろしくね
631Socket774:2012/04/12(木) 21:48:19.10 ID:4nuux7e1
簡単な話よ 予備領域 0fill ファーム更新しまくり

これらに属するSSDはウンコなのでこの世に無いと思え
632Socket774:2012/04/12(木) 21:49:09.55 ID:2wFlxc6T
うそつけw
633Socket774:2012/04/12(木) 21:49:18.39 ID:uAml6uwm
>>640
東芝NANDならVertex3MI、偽芝も採用してるぞ
634Socket774:2012/04/12(木) 21:51:27.70 ID:xB93zsfi
Arkのアウトレットってどう?リファービッシュ品の可能性高い?
635Socket774:2012/04/12(木) 21:58:14.89 ID:H1746kvX
高い。
636Socket774:2012/04/12(木) 22:02:14.33 ID:d/hm+Jr9
つか中古って書けって話だろ
リファーフィッシュとか誤魔化すなや
中古は中古
637Socket774:2012/04/12(木) 22:02:47.18 ID:UtEFLhqn
アウトレットSSDは不人気機種以外は修理上がりなんじゃないかな?
投げ売りする理由ないし。
638Socket774:2012/04/12(木) 22:06:51.70 ID:RZUK/1+i
40近いババアですっていうよりアラフォーの女の子ですの方が響きが良いだろう
そういうことだよw
639Socket774:2012/04/12(木) 22:09:57.77 ID:mkJZNbfy
アークのアウトレットショップってP4Uの姉妹店みたいなもんじゃなかったか
アスクの箱潰れ(実際はリファービッシュもある)やら
雑誌なんかに貸し出した奴をうったりしてる。
640Socket774:2012/04/12(木) 22:18:33.86 ID:SIxcJ6Wh
>>638
自分でアラフォーの女の子っていうヤツのほうがキモいと思うが。
641Socket774:2012/04/12(木) 22:18:57.31 ID:vGJjrFcQ
HG2281は?
642Socket774:2012/04/12(木) 22:28:25.74 ID:gTsTHfR6
アラフォーの女の子でも吉瀬美智子はストライク
643Socket774:2012/04/12(木) 23:56:25.91 ID:H1746kvX
アラフォーって35歳から44歳まで?
644Socket774:2012/04/13(金) 00:04:09.47 ID:b+0pfPwa
丸めて40だからそうなんじゃない?
645Socket774:2012/04/13(金) 06:56:43.90 ID:yUEc2DeB
あら、そー
646Socket774:2012/04/13(金) 07:09:46.63 ID:RCxMoE/4
ただの雑種をミックスとか名前を誤魔化して高値で売りさばいてるペット屋と変わらんやり方だね>リファビッシュ
647Socket774:2012/04/13(金) 07:50:30.96 ID:j+aKjAJ2
ミックスじゃなくてハイブリッドだったら響きもカッコよくて問題ないのに…
648Socket774:2012/04/13(金) 10:48:06.04 ID:AdyPJUl4
リファービッシュなのかリファビッシュなのかハッキリしろや
649Socket774:2012/04/13(金) 10:49:25.43 ID:AdyPJUl4
無職→ニート
40歳→アラフォー
非処女→リファービッシュ
650Socket774:2012/04/13(金) 11:46:21.75 ID:HB08ner3
651Socket774:2012/04/13(金) 11:55:52.70 ID:c9qTZYqb
そういえば3T120BをIOPLAZAで買った奴いるが、昨日発送されたみたいだな
俺はベンチなど取ってやらんって言ってたが
652Socket774:2012/04/13(金) 12:55:52.33 ID:sQ4KBjtb
レポはまだか
653Socket774:2012/04/13(金) 13:11:53.92 ID:frYU6Dg0
一日じゃ速度低下とか分からんから
とりあえずCrystalDiskInfoの晒しよろ

ファームとか色々気になる…
654Socket774:2012/04/13(金) 13:30:29.87 ID:0rZTyabF
買ったよいいよ
デポ128G
655Socket774:2012/04/13(金) 13:40:37.02 ID:7Wi6IFZg
デポのレポはいらん
656Socket774:2012/04/13(金) 13:44:26.21 ID:yUEc2DeB
安く買えた128G
デポ
サンクス
657Socket774:2012/04/13(金) 13:51:45.19 ID:Qn6E+b37
>>651
そりゃ芝SFイラネを連呼されてたからそうなるだろうな。前半の流れで
ここにレポしようという気にならなくなった人も多いだろ。
658Socket774:2012/04/13(金) 14:16:11.01 ID:yUEc2DeB
>>653
本人がレポする気になったとしてもレポするならこのスレじゃなくて

【非東芝コン】TOSHIBA SSD 友の会
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333842015/l50

の方かもな
659Socket774:2012/04/13(金) 14:19:33.96 ID:NMekNFmS
SFかはまだ確定ではないんだろ?
660Socket774:2012/04/13(金) 14:29:44.81 ID:G6R4AECS
確定する手段なんか無いだろ
661Socket774:2012/04/13(金) 19:33:18.73 ID:Dzmam94S
何か、今回はHG2や3の時みたいに売れ行きが良くないなあ。速攻売り切れ率が低い。
662Socket774:2012/04/13(金) 19:38:18.55 ID:CSUIpw5v
当時よりSSDの選択肢が増えたから、とか?
663Socket774:2012/04/13(金) 19:56:07.54 ID:QgNkF2YT
積極的に選ぶ理由がないからだろ。
664Socket774:2012/04/13(金) 20:10:18.68 ID:Rvvs0wCX
同じSFならIntelの方がツール類豊富で安い
665Socket774:2012/04/13(金) 20:12:38.08 ID:RwE2go1y
ツールといってもTOOLBOX以外はフリーソフトでいくらでも代替できるからXPでもなければ
AS511やForce3の方がさらに安い
666Socket774:2012/04/13(金) 20:15:41.79 ID:gyv1j73f
新型とM3Pとの一騎打ちだね!
667Socket774:2012/04/13(金) 20:27:56.79 ID:ChQzLZ1y
HG2の頃はまともなSSDが存在しなかった
今はそのHG2/3が行き渡ってるからな
668Socket774:2012/04/13(金) 20:29:24.30 ID:varWaFC9
モアイってPS3に入る?
669Socket774:2012/04/13(金) 21:44:48.00 ID:ph/3xMox
>>661
様子見が多そうだね。
他社のと比べて何かメリットがあるなら選択肢になるけど。
670Socket774:2012/04/13(金) 21:49:50.82 ID:c9qTZYqb
>>657
そんな感じかもしれんねw
671668:2012/04/13(金) 22:28:04.62 ID:varWaFC9
結局自分で試したが純正HG3は当然としてモアイ96Gも入るのな
672Socket774:2012/04/13(金) 23:05:02.59 ID:u0FLkSpv
673Socket774:2012/04/13(金) 23:08:51.50 ID:yZ7OaMV2
>>651
NTT-Xで買った俺も、昨日出荷案内が来た
明日か明後日には到着するかな
674Socket774:2012/04/13(金) 23:17:28.83 ID:F4EBfPz6
お, 発売されたか
675Socket774:2012/04/13(金) 23:29:47.26 ID:7Wi6IFZg
>>672
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120414/image/sfts2.jpg

ドスパラ堂々と東芝コンって謳ってる。
676Socket774:2012/04/13(金) 23:33:07.70 ID:ajTf1CUO
インテルの120GBも発売したからそうでもしないと売れないだろう
677Socket774:2012/04/13(金) 23:39:02.94 ID:Qn6E+b37
ドスパラで買うことなんてまず無いのでどうでもいいけどな…
678Socket774:2012/04/13(金) 23:39:03.77 ID:qH6lf+xM
>>672>>675
 また、コントローラについては、データ圧縮が働きやすい0Fillテストでの数値が高いことから、
「圧縮アルゴリズムを持つSandForce製コントローラの独自カスタム版である可能性が高い」(PC Watch)という。
679Socket774:2012/04/13(金) 23:42:25.26 ID:szJg1vjt
そのままじゃないのなら、東芝製って言っていいんじゃねの?
680Socket774:2012/04/13(金) 23:45:09.22 ID:mKPy+L9o
intel330の120GBが13000円弱だが、こちらはintelToolBoxで
低下後もある程度安心、保証も3年と来た
CFDのは3年らしいが、IO保証1年で高値、厳しい感じになって来たな
速度もあまり変わらないんだし、せめて同価格帯位にしないと
681Socket774:2012/04/13(金) 23:47:46.84 ID:IrvMUshA
哀王の新芝、今日届いてた
682Socket774:2012/04/13(金) 23:48:15.80 ID:o6aEALZK
すべては人柱諸氏の試験結果次第だな
良好なら爆売れ、イマイチならHG2/3の確保だ
683Socket774:2012/04/13(金) 23:49:01.37 ID:RwE2go1y
ランダムデータ時のスコア
東芝SF
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/524/171/b3.jpg
インテル330
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2859696.jpg

全然違うと思うよ
684Socket774:2012/04/13(金) 23:50:50.12 ID:Qn6E+b37
CFDの「CSSD-S6T120NTS2Q」が明日発売ってのがきつい。
CFDが東芝SSDを扱うとは思わなかったけど。
ファームやらツールで勝負になってるのは否めないな。
685Socket774:2012/04/13(金) 23:50:52.83 ID:Jf3IUTvZ
>>657
> >>651
> そりゃ芝SFイラネを連呼されてたからそうなるだろうな。前半の流れで
> ここにレポしようという気にならなくなった人も多いだろ。

そんなこと言わずに、レポをお願いします。
686Socket774:2012/04/13(金) 23:53:42.95 ID:mKPy+L9o
>>683
で、それって体感できるの?
今まで呪文のように6Gとは体感差は無いとかブツブツ言ってたけど
687Socket774:2012/04/13(金) 23:54:34.50 ID:RwE2go1y
何この人・・・
いつものアンチの人かな
688Socket774:2012/04/13(金) 23:57:28.62 ID:mKPy+L9o
>>686
純粋に気になっただけさ、すぐにアンチ扱いするなよ
HG2/3の6G-SSDの差と、今回の330と3T120Bが似た速度だったもんで
689Socket774:2012/04/13(金) 23:58:29.33 ID:Qn6E+b37
ちょっとなにいってるのかわかりませんね
690Socket774:2012/04/13(金) 23:59:16.56 ID:c9qTZYqb
>>685
14980円くれれば人柱になるよ
691Socket774:2012/04/14(土) 00:03:19.41 ID:Qn6E+b37
>HG2/3の6G-SSDの差と、今回の330と3T120Bが似た速度
こういう難癖とも取れる書き込みがあるんじゃ報われんな…
692Socket774:2012/04/14(土) 00:08:27.29 ID:WygfWPgL
>>683
693Socket774:2012/04/14(土) 00:08:44.60 ID:OkfHSAdt
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201204/13_15.html
>既存モデルからランダム読込が60%高速化され、最大で90,000 IOPSの高い転送速度

こういうのも出てるからファームウェアなんかでかなりランダム読み書きも
SFでも向上するんじゃないのかな。長期使用はわからないけど。
694Socket774:2012/04/14(土) 00:08:48.43 ID:oakXJmkc
toshiba
への御布施と思って。。。。。。

がんばって日本企業!
695Socket774:2012/04/14(土) 00:12:39.57 ID:NbbmmfYZ
スピード差体感できない老害どもは黙ってろよ。
なんで新製品のベンチが速いからって叩くんだ。
一生HG3使ってろ
696Socket774:2012/04/14(土) 00:17:54.69 ID:tEOuYqz6
>>695
新製品が売れずに地雷認定されてざまぁあああああwwwwwww
697Socket774:2012/04/14(土) 00:23:45.94 ID:+kTahfuR
何言ってんだこいつ
698Socket774:2012/04/14(土) 00:25:23.70 ID:mf2SiiZb
SandForceもMarvellもカスタムとファームでかなり印象変わるから、速度低下とかバグがあとから見つからないかにかかってる。

Everest2もMarvellのクロックアップと独自ファームだったしねぇ。
699Socket774:2012/04/14(土) 00:27:02.71 ID:PZxGTfYE
intel 330は既にデータが上がってきているが
東芝IOはまだ一件も人柱が居ない件、やはり>>657か・・・?
700Socket774:2012/04/14(土) 01:10:35.08 ID:wAdCAhYO
>>679
東芝独自コントローラとは別物なのです。
JMicronカスタムのやつが東芝扱いされてないのと同じ。
701Socket774:2012/04/14(土) 01:13:11.93 ID:NbbmmfYZ
スレタイを東芝謹製コントローラSSD 友の会に変えるべき。
東芝製SSDなのに、SFベースってだけでToshiba SSD 友の会に入会拒否なんておかしな話だ。
702Socket774:2012/04/14(土) 01:17:51.95 ID:3WvB2GNb
>>699
まぁ、慌てるな
明日とうか今日の夜あたりに通販で買ったのが届く「はず」だから、届いたらベンチ貼ってやるよ
耐久性試験的なのは勘弁な、常用する予定だから
703Socket774:2012/04/14(土) 01:21:46.01 ID:6UkTMBIi
他のSFとかm4みたいな、ブラウザ開くときのプチフリや引っ掛かりがあるかどうかで評価がだいぶ変わる。
プチフリありならもうどうしようもないゴミ、プチフリ無しなら神SSD(Win7環境限定…)

39 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2012/04/12(木) 21:09:19.23 ID:vGNWTIVD0
MacBook Pro Late2008 RAM8GB OS lion10.7.3 でIntel520 240GB
プチフリ起きまくりなんだが
520使用されてる方いますか?

40 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2012/04/12(木) 21:11:21.70 ID:vGNWTIVD0
追記TrimEnabler使ってみましたが症状変わらずです

後はSFはTrim有効の環境でも書き込み速度の速度低下は完全に回復しなくて、
ある程度落ちたところで安定する。その速度がどれくらいかだね。

>>700
偽芝は基板もケースも組立も他社が行ってるOEM品だからだよ。
コントローラー云々じゃない
704Socket774:2012/04/14(土) 01:22:11.92 ID:wAdCAhYO
>>701
・東芝製コントローラー
・他社製カスタムコントローラーだが東芝ブランド

この2系統を扱うのはありかもね。
テンプレ改造が必要だが。
705Socket774:2012/04/14(土) 01:27:22.22 ID:njU//2Ys
モノが良ければ扱う
良くなければ非純正扱いにして扱わない

という選択肢もある
706Socket774:2012/04/14(土) 01:28:46.60 ID:Fv5dnM/T
これからは東芝コンSSDは存在しなくなるので東芝コン的性能を受け継ぐSSDが正統継承者になります
707Socket774:2012/04/14(土) 01:29:19.17 ID:uljlOLi6
悪くない提案だがそれはあまりにも信者脳だ
708Socket774:2012/04/14(土) 01:41:45.86 ID:mmVZxnr1
芝マークのコントローラが付いてたらこのスレで扱うことになりました
709Socket774:2012/04/14(土) 01:42:44.89 ID:5WoPZ6w0
出遅れたけど1個芝SFいってみるかな
SFはダメなやつしかもってないし。
710Socket774:2012/04/14(土) 02:55:11.50 ID:uOVcC+MT
711Socket774:2012/04/14(土) 02:58:13.34 ID:e9qXaA3B
最初にキチガイ生んじゃうと拗れるな
712Socket774:2012/04/14(土) 03:28:24.82 ID:njU//2Ys
>>710
もっとこう、複雑なアクセスをするベンチが欲しいな
実動作に近い、様々なサイズのデータで読み書きを繰り返して計測するような
713Socket774:2012/04/14(土) 03:51:57.26 ID:fXgm+/ip
>>706
一子相伝じゃないの?
714Socket774:2012/04/14(土) 03:57:15.80 ID:fXgm+/ip
アイオウ死すべし! 伝説が恐怖に変わる!!
715Socket774:2012/04/14(土) 04:22:21.06 ID:NYERYk6Y
SandForceについて
先進的な機能を多数実装しベンチャーの割には当初はコントローラーチップそのものの期待と評価は高かったが、
開発体制から来る各種のファームウェアのバグ (後述)、圧縮不可能なデータを扱った際の
パフォーマンスの低さ、速度低下の大きさや
Trim の効果が低い事が露呈し製品としては未熟な完成度である


東芝セミコンダクター系 SSD
特徴
継続性能重視型
継続使用時の性能を重視したチューニングを行っている為、既存のベンチマークソフトによる
ベンチスコアは低いものの Trim コマンドが使用出来ない環境でも物理アドレスの
断片化が発生しにくい為速度低下せず、実際に長期間使用した場合にはより快適である。
長寿命
ある程度のレイテンシを許容し分析後の書き換えを行う事によって余計な書き換えを減らし、
WA を下げる事で長寿命化を図っている。但し常にレイテンシは一定になるよう設計されている
為いわゆるプチフリは発生しない。
実績
HDD・NAND フラッシュメモリ・フラッシュコントローラーの実績があり、SSD の開発・製造を行うのに
必要な技術を備えている。不具合やファームウェアのバグは飛びぬけて少ない。





この記事書いた信者は今どんな気持ちだろうなwwww


716Socket774:2012/04/14(土) 04:38:42.38 ID:Ydk3LORE
気持ちもクソもだいたいそんな感じだったろ…
717Socket774:2012/04/14(土) 04:41:37.42 ID:B7slK4j5
>>715
信者も何も事実じゃんw
718Socket774:2012/04/14(土) 04:47:05.03 ID:fXgm+/ip
SandForce、お前はもう死んでいる
719Socket774:2012/04/14(土) 05:16:25.78 ID:WygfWPgL
このスレほんと害虫が湧いてくるな
720Socket774:2012/04/14(土) 06:19:22.51 ID:8HG5dFTG
ハードウェア圧縮機能付いたHDDとか出たら嫌だよな

東芝SandForceドライブ買った奴はクズとみなす
721Socket774:2012/04/14(土) 06:37:45.23 ID:WygfWPgL
東芝コンに新しく圧縮アルゴリズムが追加実装されたんでね?

別にSandForceしか持ち得ない技術ってわけでもないでしょうに
722Socket774:2012/04/14(土) 07:01:03.24 ID:6ADYNa9h
高速なら偽でも東芝SSD、その流れがおかしいんだよな。
ROがあるとか、2,3ヶ月使っても速度低下が起きないのでないと。
安定が売りなんだから。ここは東芝純正コントローラーのみにして欲しいな。
723Socket774:2012/04/14(土) 07:05:34.62 ID:EPAykSpn
と、スレ分裂を狙うアンチの書き込みでした。
724Socket774:2012/04/14(土) 07:09:56.40 ID:f3Esfxe1
等とスレを荒らすことを生き甲斐とした
サムチョン覇権を取り戻そうとする在日の一言でしたとさ
725Socket774:2012/04/14(土) 07:12:44.23 ID:PZxGTfYE
はい、おしまいおしまい、本当にどうでも良い所だけ戦いたいんだなお前らは
726Socket774:2012/04/14(土) 07:15:05.60 ID:sHxaFgYQ
まぁどうでもいいけど

・キャッシュがコントローラー内蔵
・圧縮アルゴリズム
この2つが揃ったら流石にSandforce。IP買ってカスタムが現実的。

OCZのEverestも、Marvellチップのクロックアップ、自社ファームウェアで
全く別物のような挙動してたのと同じ。報告されるまでIndilinx製だと信じられてたしな。
727Socket774:2012/04/14(土) 07:17:56.54 ID:XOZUAMDv
いまでも東芝独自コントローラだと思ってる奴が哀れすぎる・・・
728Socket774:2012/04/14(土) 07:18:37.85 ID:WygfWPgL
仮にSFだったとして, それでチップに東芝の型番刻むか普通?

東芝純正の可能性がまだ高いかと
729Socket774:2012/04/14(土) 07:23:12.48 ID:WygfWPgL
やっぱSFだったらコントローラにSFとはっきり書いてあるだろ

http://news.mynavi.jp/photo/articles/2012/02/07/i520/images/004l.jpg
730Socket774:2012/04/14(土) 07:23:53.54 ID:sHxaFgYQ
ああ、いまさら純正とかこだわる意味が無いって意味ね。
というか元々東芝製SSDなら取り扱ってたのに、突然「SG2、HG2/HG3」以外
いらないとかの方がおかしい。
731Socket774:2012/04/14(土) 07:24:04.39 ID:XOZUAMDv
732Socket774:2012/04/14(土) 07:29:19.21 ID:WygfWPgL
まじか, 甘くみてたわ
733Socket774:2012/04/14(土) 07:33:33.41 ID:EPAykSpn
シリアルナンバーの打ち方とかファームウェアの番号の振り方から見てもSF。
チップ自体も自社生産じゃなくてSFが特別に東芝刻印にして作ったものを買ってると見ていい。
後はファームウェアがどのくらい改良されているかだな。
基板自体は東芝特有の極小チップ部品を多用したものなので故障率なんかは低いことが期待できそう。
734Socket774:2012/04/14(土) 07:34:11.91 ID:O88IDOCD
>>728
チップ型番の命名法則が偽芝法則について。

989 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2012/04/06(金) 00:21:50.70 ID:EaZ7glCM

T6UF5XBG 0002→HG1
T6UG1XBG 0001→HG2
T6UG1XBG 0002→HG3・SG2

TC58NCF602GAT→JMF602
TC58NCF618GBT→JMF618
TC58NC5HJ8GSB-01→DRAMキャッシュ無いしSF-2000のどれか

735Socket774:2012/04/14(土) 07:35:15.78 ID:XOZUAMDv
736Socket774:2012/04/14(土) 07:45:09.19 ID:AC9aghSa
OCZですらMarvellと認めたのに、東芝がSFと認めなかったら恥ずかしいわ
737Socket774:2012/04/14(土) 07:52:44.92 ID:WygfWPgL
なんか概出の話題で変な盛り上げ方してすみません

むしろ優しいなお前ら
738Socket774:2012/04/14(土) 07:52:58.61 ID:9mTx26m5
まさかの、東芝心の友JMコントローラなんじゃねw
739Socket774:2012/04/14(土) 07:54:31.87 ID:fXgm+/ip
退かぬ!媚びぬ!省みぬ!
740Socket774:2012/04/14(土) 08:02:03.68 ID:C4YRO5wk
仮にサンドフォースだとしても、ファームが調整してあるから無問題。
741Socket774:2012/04/14(土) 08:49:33.36 ID:/WsIPj92
東芝はいつSandforceに土下座したの?
SATA 6GbpsやNCQに対応する技術もない東芝はファームだけ作ってりゃいいか
742Socket774:2012/04/14(土) 09:09:52.17 ID:O88IDOCD
東芝自社コン開発中だと思うよ。

多分C300並みの速さで長期運用重視の設計のコントローラー搭載して。
743Socket774:2012/04/14(土) 10:32:11.23 ID:V/hxdA5m
SFで圧縮しないという勇気、それがSF芝
744Socket774:2012/04/14(土) 12:31:58.61 ID:+kTahfuR
俺はHG4待ち。
今のSFがHG4として発表されれば買うし、
仮にHG4がマーベルコントローラで発売されればこっちを買う。
745Socket774:2012/04/14(土) 12:34:33.12 ID:9ECht7bT
結局、真偽はついたのか?
746Socket774:2012/04/14(土) 13:05:38.24 ID:HC1OqWKy
コントローラーの真実をはっきりさせたら困るのはどこか?
分かっているだろ・・・
I/Oとこのスレの信者さん達だよな
747Socket774:2012/04/14(土) 13:17:58.85 ID:COvLDOHu
とりあえずとっとと60GB版発売してくれ。
もう東芝純正コントローラーはこないだろ。
昔と違って安い他社製コントローラーがそこそこ
まともになってきたから作る意味ないし。
748Socket774:2012/04/14(土) 13:33:21.72 ID:O88IDOCD
>>743
圧縮してるけど。
749Socket774:2012/04/14(土) 13:38:26.36 ID:JnGAPrSK
>>266
ちがうちがう
作れる技術がありますよって示すだけで
他社コントローラーのロイヤリティとかが変わるんだよ
技術がないところは高く付く

それにしたってそろそろ芝は6.0Gbps対応コントローラー出さないと分が悪くなる気もするが
750Socket774:2012/04/14(土) 13:43:38.11 ID:Sek6TChe
>>747
HGシリーズの後継が期待できるのか
知りたいのはそこなんだよなだよな

東芝は他社製コントローラの採用を増やすそうだから
今後も今回のようなものが出てくるのは間違いなさそうだが
751Socket774:2012/04/14(土) 14:14:08.14 ID:EPAykSpn
>>742
C300並みだとプチフリするんじゃ・・・
752Socket774:2012/04/14(土) 14:33:02.35 ID:2P8t2pHl
みかかで信頼の東芝製ドライブ採用とまだ書いてあるけど、これはこれで表記は間違ってないの?
753Socket774:2012/04/14(土) 14:36:44.97 ID:QTys/fg/
うん
754Socket774:2012/04/14(土) 14:38:47.99 ID:7dSyaaU9
CFDのも出たな
容量によって速度が違う・計測はランダムデータ計測だな。
バッファロー系のCFDとアイオー両方に採用ということで小売りは好調だな。

CFD SSD S6TTS2Qシリーズ
http://www.cfd.co.jp/ssd/s6tts2q.html
CSSD-S6T60NTS2Q 4988755004268 60G 436MB/s 198MB/s
CSSD-S6T120NTS2Q 4988755004275 120G 507MB/s 374MB/s
CSSD-S6T240NTS2Q 4988755004282 240G 506MB/s 421MB/s
CSSD-S6T480NTS2Q 4988755004299 480G 494MB/s 254MB/s
755Socket774:2012/04/14(土) 14:39:53.64 ID:pLVa2CGS
コントローラーチップ 非公開
756Socket774:2012/04/14(土) 14:40:20.17 ID:7dSyaaU9
>>752
まぁファームバグが無くて故障率が低ければ信頼性は高いと言えるな。
いくら速度低下しようとも…
757Socket774:2012/04/14(土) 14:42:29.02 ID:FMZdyxZ8
ブランド名もコントローラもNANDチップも基板も全部TOSHIBA表記
これが東芝製ドライブでなかったら何が東芝製なのかと
758Socket774:2012/04/14(土) 14:49:43.36 ID:JnGAPrSK
志が東芝だからなかまにいれてあげてよぉ(´・ω・`)
759Socket774:2012/04/14(土) 15:04:35.12 ID:fXgm+/ip
>>757
みんなみんな東芝、東芝のマ−ク ♪
760Socket774:2012/04/14(土) 15:11:16.37 ID:njU//2Ys
結果なき志など評価することは出来ぬ!

ベンチマダー?
761Socket774:2012/04/14(土) 15:43:21.82 ID:fXgm+/ip
いちにーサンドフォース、ご苦労さん。
ろくしち、はっきりくっきり東芝さん
http://www.youtube.com/watch?v=CVVkcmgLVfI
762Socket774:2012/04/14(土) 16:01:38.16 ID:bxNKVTFe
>>754
あれ?480GBで速度低下?
763Socket774:2012/04/14(土) 16:47:27.88 ID:XJnibdml
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332217049/567
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332217049/691
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332217049/692
m4ってプチフリしまくりみたいだけど東芝の新型はどう?

↓これ解凍した時の挙動をHG2かHG3と比較してくれ
・4KBのダミーファイル30000個をZIP圧縮したもの
http://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/Random4KB30000.zip
764Socket774:2012/04/14(土) 17:57:28.40 ID:njU//2Ys
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら東芝SSD買ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
765Socket774:2012/04/14(土) 18:51:20.06 ID:oCRS1JYb
Crucialとベンチ比べると、ReadはCrucialの方が若干速くて
Writeは東芝の方が速いんだな
値段も大差無いしどっちがいいのやら
766Socket774:2012/04/14(土) 19:06:01.33 ID:NJAfBprr
Crucialは5000時間問題やらかしたよな
信頼性とか云々以前の問題だろう・・・
要するに品質チェック・テストしてないってレベル
製品として最低限のクオリティチェックをしてない商品を販売するなら
もっと安く売るべき
767Socket774:2012/04/14(土) 19:06:39.00 ID:JnGAPrSK
>>764
      、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
          . ’      ’、   ′ ’   . ・
       、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
            ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
       ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
         ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
      、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
           、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;  ;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ  -‐,
           ( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`_,,..・ヽ/´
   ′‘: ;゜+° ′、:::::. :::    ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ‐''"..,,_
            `:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ,. r ''" `''‐,,._ X
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_ ...::ノ  '' "
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
768Socket774:2012/04/14(土) 19:11:37.20 ID:iv25+8c2
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) >>764 ∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶しやがって・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
769Socket774:2012/04/14(土) 19:12:36.30 ID:7jJxNevW
>>766
安いと被害者続出だから販売をやめてくれた方がいい
770Socket774:2012/04/14(土) 19:18:48.16 ID:iv25+8c2
>>769
きっと5184時間きてから問題になる人が多いんでしょうね。
買ってからファームアップしないひと結構いるのでは…。
771Socket774:2012/04/14(土) 20:03:45.97 ID:njU//2Ys
                     i|     .i
                     | |     .||
              _______,| .|_,,___!.|、
    __          \  /|/// / |i!' ゙゙゙̄',''
    ゙' - , _ ̄ ゙" ''' '' ─;-/_, ./  /__゙., -;;:''______________
       "''.‐- ,,, /  ./;:/ノ,.  / / \______,,,,,,  --‐‐‐'゙
 - - -  - - -  -'!i, /;;'./ ̄) /;';/.,/'゙- -  -  - - - - - -
             ゙‐-./:::: / /--゙           +
   ‐ - ; . -‐ _ ‐ ./::::;/./   ;;    ‐ -‐ _-  買ってきた
      ;  .   .  /⌒ /       +        http://up2.iyhoo.net/up/download/1334401129.JPG
     +  .‐  . '  /  ./      ;  -  ; ‐   _-
      ,        |./     ‐   ゙
    _______゙_________________
    ///////////////////////
772Socket774:2012/04/14(土) 20:20:13.90 ID:dfS8UV51
      、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
          . ’      ’、   ′ ’   . ・
       、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
            ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
       ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
         ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
      、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
           、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;  ;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ  -‐,
           ( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`_,,..・ヽ/´
   ′‘: ;゜+° ′、:::::. :::    ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ‐''"..,,_
            `:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ,. r ''" `''‐,,._ X
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_ ...::ノ  '' "
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
773Socket774:2012/04/14(土) 20:41:20.20 ID:doK2pae8
俺は、Kingstonの90GB待ち
774Socket774:2012/04/14(土) 20:45:50.32 ID:rLkO2E9f
>>771
はよベンチ
775Socket774:2012/04/14(土) 20:47:40.24 ID:Df7gr3pl
Anvil Storage Utilities(compression全パターンで試行)と
PCMark7有料版のStorage Suiteを頼む
ASとかCDMはイラネ
776Socket774:2012/04/14(土) 20:48:37.27 ID:njU//2Ys
まだ食事中じゃ
落ち着きたまえ
777Socket774:2012/04/14(土) 20:50:31.51 ID:XJnibdml
他のSSDとこれ解凍した時の比較頼む
・4KBのダミーファイル30000個をZIP圧縮したもの
http://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/Random4KB30000.zip
778Socket774:2012/04/14(土) 20:57:29.25 ID:Fv5dnM/T
ガンガレ
779Socket774:2012/04/14(土) 21:03:11.66 ID:tEOuYqz6
期待!!
780Socket774:2012/04/14(土) 21:36:53.14 ID:njU//2Ys
試験用PCの準備中…
Please wait...
781Socket774:2012/04/14(土) 21:47:26.40 ID:njU//2Ys
風呂上がった
良い湯だったお( ^ω^)
782Socket774:2012/04/14(土) 22:10:21.42 ID:ZCWNlsTa
>>781
全裸でベンチする気か…やるな!
783Socket774:2012/04/14(土) 22:11:15.48 ID:coB64kOt
紳士スタイルだな
784Socket774:2012/04/14(土) 22:17:07.97 ID:tWAk4U4Z
>>781
全裸じゃなくネクタイと靴下だけはしておかないと風邪引くぞ!
785Socket774:2012/04/14(土) 22:22:27.54 ID:njU//2Ys
俺が今全裸なのを何故知っている

>>775
試験用PCで起動しないな

試験環境
【CPU】AMD FX-8150
【クーラー】Noctua NH-D14
【メモリ】DDR3-1600 1GBx4
【M/B】GIGABYTE GA-990FXA-UD7 F8
【VGA】Radeon HD 6970 2-Way CFX
【Sound】Radeonオンボ
【SSD】モアイ96GB(東芝HG3)
【OS】Windows 7 Professional 64bit
【ケース】Fusion Remote Max改造
【電源】SST-ZM1200M
これに追加で東芝の新型
786Socket774:2012/04/14(土) 22:25:49.04 ID:iGtb+OII
HDTune頼んだ!
787Socket774:2012/04/14(土) 23:01:51.31 ID:HIpTe6yC
>>785
消費電力頼んだ!
788Socket774:2012/04/14(土) 23:17:46.44 ID:9tZkM+78
親子丼頼んだ!
789Socket774:2012/04/14(土) 23:20:32.80 ID:TpT8IKFW
後は頼んだ!
790Socket774:2012/04/14(土) 23:22:31.88 ID:O88IDOCD
>>785
ウチの娘を頼む
791Socket774:2012/04/14(土) 23:26:42.08 ID:B2i7cYqt
intelより3K円高いのは国産プレミアム?
792Socket774:2012/04/14(土) 23:27:14.65 ID:K/rXpeKD
神に頼めよ!
793Socket774:2012/04/14(土) 23:28:07.57 ID:O88IDOCD
>>791
フィリピン産ですが。
794Socket774:2012/04/14(土) 23:29:29.12 ID:njU//2Ys
試験PCの調子が非常に悪いのでメイン機でやることにした
SATA3Gbpsまでのサポートになる

【CPU】16-Core Opteron 6282SE x2
【クーラー】NH-U12DO A3 x2
【メモリ】DDR3-1333 4GB x16 SanMax/Elpida
【M/B】KGPE-D16
【VGA】XFX Radeon HD 7970
【Sound】Xonar HDAV 1.3 Deluxe
【キャプ】Monster XX
【SSD】THNS128GG4BB
【SSD】★テストSSD★
【BDD】BRD-SM4B
【OS】Windows 7 Professional 64bit
【ケース】PC-X2000B
【電源】SST-ST1000P
795Socket774:2012/04/14(土) 23:30:41.97 ID:XJnibdml
>>791
>>683
シーケンシャルライトが速い
796Socket774:2012/04/14(土) 23:36:25.16 ID:HIpTe6yC
>>794
6Gがいいお。。。(´・ω:;.:...
797Socket774:2012/04/14(土) 23:36:29.19 ID:O88IDOCD
>>794
金あるな・・・。
798Socket774:2012/04/14(土) 23:36:33.00 ID:yrOm3Jsv
そんなレアなサウスで・・・
799Socket774:2012/04/14(土) 23:40:11.46 ID:TpT8IKFW
>>794
スペック凄すぎて参考にならないよw
800Socket774:2012/04/14(土) 23:44:01.57 ID:Zm18EpGo
おいw
801Socket774:2012/04/14(土) 23:47:38.57 ID:njU//2Ys
まずST120Bの結果
・解凍時間
・HD tune
・CDIスクショ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2864500.zip.html
802Socket774:2012/04/14(土) 23:49:54.33 ID:5WoPZ6w0
消費電力がちょっとなー
803Socket774:2012/04/14(土) 23:57:58.85 ID:sHxaFgYQ
ファームウェアが末尾「ABBF0」ってところでSF-2000シリーズなのは確定ぽいな
東芝も隠すつもりも無いのね。速度的は6GB/sでやるしかないけど。
804Socket774:2012/04/15(日) 00:07:03.04 ID:njU//2Ys
消費電力はねえ…
ワットチェッカー持ってるけどAC100V端で1W単位で見ても意味ないと思うのよな
会社に行けばナイスな機材があるんだが…
805Socket774:2012/04/15(日) 00:11:13.62 ID:v1gnIxks
>>801

30000個解凍中プチフリった?
806Socket774:2012/04/15(日) 00:11:39.22 ID:pG1CgOOl
16コアopteron…だと?
これが変態紳士の業だというのか
807Socket774:2012/04/15(日) 00:12:40.10 ID:aOi186x6
THNS128GG4BBの結果
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2864615.zip.html

>>805
いや、特に何も問題なかった
808Socket774:2012/04/15(日) 00:14:22.40 ID:c/jz/UmV
キモウザのオナニーで一気にしらけた
809Socket774:2012/04/15(日) 00:14:48.31 ID:aOi186x6
ちなみにテストSSDはシステムドライブとは別で、
解凍はテストSSDにZIP入れて、解凍後のファイルもテストSSDにつくるよう指定してる
810Socket774:2012/04/15(日) 00:21:10.93 ID:LJhCYfJJ
兎に角、お疲れ様でした。
みんなには参考になったと思う。
土曜日なのに、ありがとう。
811Socket774:2012/04/15(日) 00:21:23.56 ID:ayls6xDk
>>807
俺のシステムドライブで同じSSDだけど、解凍は32秒だったよ。
812Socket774:2012/04/15(日) 00:22:52.21 ID:aOi186x6
>>811
ソフトによってえらい違うみたいよ
Windows標準のzip処理だと7分とか表示された
813Socket774:2012/04/15(日) 00:24:47.37 ID:FQcJVbVQ
流石にファームウェアがこなれてんのか通常のSF-2200系ではトップクラスの
転送速度の安定度だな。プチフリは流石にないと思ってたのであとは
暫く使ってみないと分からない事だらけってとこぐらいだなー
814Socket774:2012/04/15(日) 00:29:07.26 ID:ayls6xDk
>>812
なるほど。
試しにXPのウィザードで計ったら1分32秒かかった。
ちなみに>>811は+Lhacaでの結果。
815Socket774:2012/04/15(日) 00:40:13.41 ID:aOi186x6
仕上げはもちろん、分解写真だお( ^ω^)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2864789.zip.html
816Socket774:2012/04/15(日) 00:40:38.92 ID:SxwSz11b
速度はファームウェアでなくNANDのToggleモードで転送している為
817Socket774:2012/04/15(日) 00:44:44.15 ID:CVLIYShG
>>815
人柱の鏡だな
818Socket774:2012/04/15(日) 00:47:32.47 ID:7b1eWauY
6Gで測定してくれれば良かったのに
Win7を適当なストレージにクリーンインストール出来ないほど
AMDハイエンド環境って不安定なのか?
819Socket774:2012/04/15(日) 00:49:11.92 ID:3OQhlh2k
>>815
ありがとうございます。これで今夜はぐっすり眠れそうです。
820Socket774:2012/04/15(日) 00:51:35.39 ID:ayls6xDk
これでtrim無し環境で速度低下しなかったら神SSDなんだが。
821Socket774:2012/04/15(日) 00:52:58.21 ID:LJhCYfJJ
これコントローラーも東芝製でいいのか?
822Socket774:2012/04/15(日) 01:07:17.19 ID:cajQ2Wv3
>>815
やけに基盤がスッキリしてて、なんとなくだがさみしいなw
823Socket774:2012/04/15(日) 01:14:55.69 ID:FQcJVbVQ
コントローラーはSandForce。それは前から分かってる。
例えばADTAのSF-2281搭載のS511だと「バージョン+ABBF0」になるから。
東芝のファームウェアってことで「TPG+ABBF0」になってる。

多分これはもう確定だろう。特性は結構変わってるけど。
824Socket774:2012/04/15(日) 01:30:04.40 ID:SxwSz11b
挙動に妙な所が有るみたいだ、リードだから尚更意味がわからん
フォーマットすると直るとか有るが、多分論理フォーマットだろうなぁ

intel QM67
http://club.coneco.net/user/19445/review/92769/
825Socket774:2012/04/15(日) 01:38:39.08 ID:QCgU75Z5
>>815
情報提供ありがとうございました。


砂力って聞くと、プチフリだらけの糞コントローラだと思ってたけど、案外いけるのね。
826Socket774:2012/04/15(日) 01:41:35.05 ID:7b1eWauY
>>プチフリだらけの糞コントローラ

おっとJMF60Xさんの悪口はそこまでだ
マジレスすると問題点は有るが避けるほどのコントローラじゃない
最悪HDDや黎明期の適当なSSDよりは高速だしな
827Socket774:2012/04/15(日) 01:43:35.71 ID:1DIo0ost
プチフリは第2世代からきいたこともないけどなぁ…
よくも悪くも砂力のカスタムだ。ベンチでばらつきとかたまに速度が安定しないとか。
828Socket774:2012/04/15(日) 01:45:06.83 ID:ljWb8lTY
>>825
制御ソフトウエア次第で大きく変わるから。
829Socket774:2012/04/15(日) 01:47:51.43 ID:SxwSz11b
>>801,807
地味な疑問なんだが、CPU Usageが95%とか裏で何か動かしてた?
32スレッドもフルロードに近い状態で動かしてる状態で計測はちょっと尋常じゃない
830Socket774:2012/04/15(日) 04:57:52.70 ID:gRePQV9n
東芝刻印、製造番号 CPFF547AAか、やっぱ


SF-2281VB1だな
http://ssd.thessdreview.com/wp-content/uploads/2012/03/PCB-Front.jpg
CPFF559AA
831Socket774:2012/04/15(日) 05:28:23.49 ID:s9yg3aBq
心の友JMじゃなくてよかったなw

JMって死んだと思ってたら東芝の手を借りてJMF668出してたんだな
http://m.prohardver.hu/dl/cnt/2012-01/81494/picz/ctrl.jpg
832Socket774:2012/04/15(日) 06:32:44.74 ID:mqmtkDQ4
>>831
どこの機種?
JMF602、612、616と試した地雷屋な俺はぜひ試してみたい。
833Socket774:2012/04/15(日) 06:44:49.12 ID:v1gnIxks
JMF668なんか採用してるのはKingston SV200くらいじゃなかったっけ?
といっても東芝印の奴は本来のJMの持ち味であるプチフリ性能が落ちてるので
あんまりおもしろくないと思うぞ
834Socket774:2012/04/15(日) 06:53:24.56 ID:jzaB650C
web上でいくらかベンチ結果上がってるがSandforceでは優秀だな。
速度が結構ばらつきがあるというのが良くあるのが気になるが…
安定の東芝が崩れちまったな。まぁ純正コントローラーも出ると信じたいところだけど。
835Socket774:2012/04/15(日) 07:06:41.61 ID:0olKX0IT
何ではっきりくっきり何や?
836Socket774:2012/04/15(日) 09:15:05.31 ID:aOi186x6
>>829
BOINCが全力で回っているでござる
837Socket774:2012/04/15(日) 09:24:22.25 ID:9TzLssuS
他のSF搭載SSDと同じように速度低下するのか知りたいでござる
838Socket774:2012/04/15(日) 09:56:55.00 ID:v1qHJL0+
BOINCで何やってんの?
839Socket774:2012/04/15(日) 10:03:35.23 ID:036/+dfU
何でもいいだろ・・・自分でググれよ
840Socket774:2012/04/15(日) 10:26:21.07 ID:nw7Vi4d+
気になるのは芝の利点である、非TRIM環境だろうが何だろうが速度劣化が少ないのかだな
841Socket774:2012/04/15(日) 10:42:58.18 ID:ayls6xDk
14k切ったか

¥13,980 ツクモパソコン本店
TSUKUMO eX.
http://ascii.jp/elem/000/000/686/686816/
842Socket774:2012/04/15(日) 10:47:17.94 ID:ErEBb+SP
>>837>>840
2年くらい様子見してるといいよ
843Socket774:2012/04/15(日) 10:58:01.80 ID:nw7Vi4d+
>>842
シャブでも食ってんのか?w
速度劣化なんて年経たずとも分かるだろ、寿命と勘違いしてんじゃねーよカスtoggleNAND食って死ね。
844Socket774:2012/04/15(日) 11:04:58.91 ID:cdXfUNhp
intel520は1週間持たず、速度低下の報告が上がったからなぁ
845Socket774:2012/04/15(日) 11:06:35.12 ID:aOi186x6
ちなみに俺は人柱になっただけで常用してないから速度低下の報告は出来ないよ
120GBを割り当てるマシンが無いんだよなあ…
846Socket774:2012/04/15(日) 11:27:03.71 ID:Bzkx8Cko
ベンチ@

Iometerでディスク全域に4KBランダムライトを30分

直後にベンチA

30分間通電放置後にベンチB
847Socket774:2012/04/15(日) 11:33:50.15 ID:aOi186x6
>>846
ベンチを走らせること自体が速度低下の状況を変化させそうな気がするが、
(HG2/3がそうだったはず)それで問題ない?
848Socket774:2012/04/15(日) 11:39:30.92 ID:Bzkx8Cko
そうかもしれん……けど、やってくらはいませ
849Socket774:2012/04/15(日) 11:43:25.87 ID:y/sQw4WW
Iometerってテストデータは0fill?
0fillだとSandForceだから全領域上書きできるかわからんぞ。
ランダムデータでしかも120GBを大きく超える量書き込まないとな。
あとはドライブ全体に書き込み中に他の作業をちょっとやって、ガクガクにならないかどうか使用感の確認。
HG2/HG3はそういうながら作業でもぬるぬる余裕だった。
850Socket774:2012/04/15(日) 11:55:15.18 ID:6K2umR7+
おまえら何でもやって貰えると思うなよ
851Socket774:2012/04/15(日) 12:32:46.45 ID:aOi186x6
本人が良いって言ってんだからやらせりゃ良いだろ
852Socket774:2012/04/15(日) 13:13:11.01 ID:jzaB650C
6Gで測定しない
BONIC回しながらのベンチ

これで正常な値が出るわけでもない。それによく分からないけんか腰
全く当てにならない報告でしたね…
853Socket774:2012/04/15(日) 13:19:05.75 ID:y/sQw4WW
おいおまえ、人柱様に対して頭が高いぞ。
ひかえいひかえい
854Socket774:2012/04/15(日) 13:26:03.08 ID:1DIo0ost
conecoか伝道師とかのblog見てた方があてになるしな…冗談ぬきで
855Socket774:2012/04/15(日) 13:26:34.77 ID:Na7+jySz
あははは
856Socket774:2012/04/15(日) 13:27:23.99 ID:xH+UDvvm
6Gの環境が不安定だから3Gでの測定ですって言ってるのに文句言うとか・・・
気に食わないなら自分でやれよw
857Socket774:2012/04/15(日) 13:31:36.13 ID:FSlJZ+ok
SandForce過ぎてがっかりだよ。
つーかIntelと同じかよ!
858Socket774:2012/04/15(日) 14:07:42.43 ID:AWQrUsCp
ヒーロー気取りすぎて墓穴掘ってそこに自分で埋まっちゃった感じだな
859Socket774:2012/04/15(日) 14:12:13.29 ID:0olKX0IT
        ヾ  /    < 仮面ライダーストロンガー >
       ,. -ヤ'''カー、   /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー''"  |ロ  ロ    |
860Socket774:2012/04/15(日) 15:07:33.18 ID:Q5vr1pQE
亡くなっちゃったな
861Socket774:2012/04/15(日) 15:12:22.38 ID:GzNSmsAg
うざい気持たせとかない、まともな環境でのまともなレビュー
http://www.coneco.net/ReviewList/1120404066/
862Socket774:2012/04/15(日) 15:21:24.45 ID:036/+dfU
そういえば、前は添付ソフトがたくさんあったけど、今回は何もないんだな。
863Socket774:2012/04/15(日) 15:39:16.05 ID:tNpNQ1+q
今回のSSDは何社が採用してるの?アイオー、CFD・・・他には?
まあ僕の環境は3Gなので、H2/H3の安いのがあればいいのですが。
864Socket774:2012/04/15(日) 15:42:31.78 ID:qr6WyQfc
むしろ大事なのは、耐久性、速度低下、使用時の引っ掛かりがないかで、
そこがレビューではっきりしない限り、最初だけCDMがいくら速かろうが名品にはなれないだろうな
865Socket774:2012/04/15(日) 15:46:55.76 ID:/Gty75CQ
>>861
内容が薄い
866Socket774:2012/04/15(日) 15:47:25.00 ID:6W2gWadk
これまでの東芝ユーザーが求めてたものじゃないよね
良くも悪くも普通のSSDになったというか
867Socket774:2012/04/15(日) 16:01:33.55 ID:p2mgUP2A
Intel同様バカ用
868Socket774:2012/04/15(日) 16:09:51.18 ID:+7OJYVxc
この価格帯ならPX-128M2Pが良いね
869Socket774:2012/04/15(日) 16:43:52.87 ID:5XKRzJQk
>>851
一番知りたいのはプチフリの有無や速度低下の状況とROの有無だし
                                   ↑
                             さすがにこれを試せとは言えんw

絶対性能なんてそれなりでおk
870Socket774:2012/04/15(日) 16:44:47.42 ID:9eKvoxKC
せっかくの人柱様に文句言うとか何様だよ
この手の糞がいるから報告が減る
871Socket774:2012/04/15(日) 17:02:51.05 ID:7bDkT28H
このSSDで東芝の評価がガラリと変わる
良くも悪くも普通のSSD
わざわざ選択する意味があるのかと言えば「無い」

国産厨と東芝なら何でもいい情弱しか買わんだろ
安定求めるならMarvellコンを選択するだろうし

SATA3で腐っちまったな、東芝
intelもまたSFとか馬鹿やってるけど
872Socket774:2012/04/15(日) 17:13:03.23 ID:mqmtkDQ4
>>865
それでも明確に速度低下があることを示してるんで、当面の情報としては有用。
873Socket774:2012/04/15(日) 17:28:58.73 ID:ulCYdBEh
>>871
安定性ならMarvellってのは何か裏付けがあるのか?
874Socket774:2012/04/15(日) 17:38:35.57 ID:jzaB650C
>>870
文句は言いたくは無いけど6Gb/s対応のSSDをわざわざ3Gb/sサウスで
ベンチ取る意味は?
しかも使ってるのはAMD SP5100というサーバ向け。
ここまでならまだ分かるけど、

> 836 名前:Socket774:2012/04/15(日) 09:15:05.31 ID:aOi186x6
> >>829
> BOINCが全力で回っているでござる

こんな人柱様をどうやって評価すればいいのか俺には分からない。
875Socket774:2012/04/15(日) 17:40:32.78 ID:loZL6SYh
>>874
6Gは今不安定だから、って理由書いてなかった?
876Socket774:2012/04/15(日) 17:46:30.06 ID:KMf2NARm
この世にはレイトマジョリティという、枯れたものに飛びつく人種もいるのだ!!
877Socket774:2012/04/15(日) 17:47:47.14 ID:weQp9FWP
単に芝スレに混沌招きたいだけだな
878Socket774:2012/04/15(日) 17:48:05.54 ID:jzaB650C
>>875
ADATAのAS511S3-120GM-Cを990FXA-GD80で使うことがあるが
SB950のSATA3.0ポートが不安定なんて事は聞いた事が無い。
879Socket774:2012/04/15(日) 17:57:19.70 ID:1DIo0ost
3Gでもかまわないんだが、CPU負荷率が高いのは何故?の答えが

BONIC稼働中、そりゃないだろ…
880Socket774:2012/04/15(日) 18:03:49.46 ID:UfTMGDKq
>>873
M3P使ってみなよ
881Socket774:2012/04/15(日) 18:06:06.11 ID:zPzfdzcG
急かすからサーバー環境でやってくれたんだろ
不満があるなら自分で環境整えてやれよ
何もせず文句だけは一人前って、そりゃないだろ…
882Socket774:2012/04/15(日) 18:15:33.90 ID:cbgE6rv9
ベンチとったどー

【CPU】A8-3870
【メモリ】DDR3-1866 2GB x2
【M/B】A75M-ITX
【VGA】オンボード
【SSD】SSDN-ST64B
【SSD】SSDN-3T120B
【OS】Windows 7 HomePremium 32bit

影響なさそうな部分省略 一応SATAIIIの環境です

上段は、元々使っていたHG2でそのままシステムが入った状態のベンチと、空っぽの新型を追加してのベンチ
下段は新型にHG2からディスクの内容を丸ごとコピーする製品を使って、システムを移植した後のベンチ
横着は許してくれ(´・ω・`)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2867460.png.html
883Socket774:2012/04/15(日) 18:19:11.34 ID:zEx2d1ps
BONICって回答はびっくりしたわw
2chの人が急かすからって、安定した動作しない環境でやる必要は
全く無いわけで。ネット優先とかありえんでしょ?
人気取りするわけでもないんだし
884Socket774:2012/04/15(日) 18:20:52.19 ID:SxwSz11b
>>882
こういうのは助かる、やはりある程度の速度低下は仕方ないか
885Socket774:2012/04/15(日) 18:27:15.97 ID:1DIo0ost
>>882
乙です。移行ツールだと結構速度落ちるね。

0Fillでの速度上昇もSFだよねこれは。
886Socket774:2012/04/15(日) 18:31:08.60 ID:cbgE6rv9
ランダム4K3万ファイルの解凍は、3回やって19秒で終了ばっかりでした
途中でひっかかるような挙動もなく、なめらかに解凍してくれました

>>884
4k解凍を終えて、これを書きながらCDMを回しているんだけど、writeSEQと512kが300MB/sまで回復してる
ただし、write4kが19.70、QD32が23.27まで低下 ・・・どゆこと?(´・ω・`)
またしばらくしたら回してみよう・・・

>>885
SF系で確定っぽいですね〜
887Socket774:2012/04/15(日) 18:36:48.89 ID:zEx2d1ps
速度安定しないとはいえ、十分高速な部類だと思う
CDM以外ならもうちょい安定してみえるかもしれないな

CFDのを買ってみようか悩むところだ
888Socket774:2012/04/15(日) 18:38:13.06 ID:SxwSz11b
>>886
Trimの効果な気がするよ、15分位置いてるのなら効果が出てきてるはず
4kWriteの結果は、SFはSRAMしかキャッシュを持ってないから
Trim中やらのリードモディファイライトに弱いからだと思う
889Socket774:2012/04/15(日) 18:41:52.18 ID:SxwSz11b
intel 330は初期速度は遅いが、書き込み後も速度低下しにくいファームかもしれない
シーケンシャル部分の変化が殆ど無いな

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330093097/853
890Socket774:2012/04/15(日) 18:52:30.35 ID:y/sQw4WW
>>880
Marvellと言ったらあのCrucialもMarvellなのだが…
それにM2Pは1.04、M3は1.01と微妙にファームアップしてるしHG2/HG3レベルの安定性は無い
891Socket774:2012/04/15(日) 19:02:22.06 ID:qr6WyQfc
>>882
おお、速度低下を見るうえでこれはいい情報だ
シーケンシャルリードが遅いのはチップセットのせい?
892Socket774:2012/04/15(日) 19:15:23.68 ID:7b1eWauY
構成だけはやたらと豪勢でも全く役に立たない検証(持ってない可能性すら有り)
構成は余り良くないが役に立つ検証、俺は後者を選ぶな
893Socket774:2012/04/15(日) 19:18:55.32 ID:9pG/bl9p
俺もアイオー箱入り買ってきたんだけど、SATA3環境がノートしかないねん
ノートはスレチっていわれそうだけどそれでも良いならなんか試すけど?
ノートはHM65にi5のBTOもの
894Socket774:2012/04/15(日) 19:22:42.65 ID:036/+dfU
>>892
そういうのはアピらんでも、腹の中にしまっときゃいいんじゃねーの?
895Socket774:2012/04/15(日) 19:24:27.05 ID:nkWOksmQ
>>893
OSインストールなりコピーして、パームレスト触って発熱がHDD以上か以下か計測して
896Socket774:2012/04/15(日) 19:26:16.55 ID:+H0pPiIF
芝男は俺買ったよみたいなステマするのが仕事だし
897Socket774:2012/04/15(日) 19:27:13.56 ID:ulCYdBEh
>>880
ああ、もしかして速度劣化がない=安定性だと思ってるのかな。
898Socket774:2012/04/15(日) 19:33:21.38 ID:6W2gWadk
>>892
それは各個人が好きに選べばいいだけだろ
特定の構成で不具合出たりするかもしれないし
899Socket774:2012/04/15(日) 19:42:09.37 ID:0wFPVcWF
なんかBench見てたら欲しくなってきた
900Socket774:2012/04/15(日) 19:47:39.75 ID:ayls6xDk
CFDの方は60GB,、240GB、480GBも既に販売してるんだな。
取扱店が少ないけど。

60Gポチりそうになる。
901Socket774:2012/04/15(日) 20:26:26.80 ID:SxwSz11b
日経WinPCにレビュー来てた
HDTune Readは>>801(3G)と異なり、若干レイテンシにブレが有る

■HDTune Pro
 Read
  http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20120415/1046102/22_px400.jpg
 Write
  http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20120415/1046102/23_px400.jpg


東芝は圧縮率を落としている可能性が有る

■AS SSD Compression Benchmark
 3T120B
  http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20120415/1046102/21_px400.jpg
 HyperX 120GB
  http://www.gdm.or.jp/review/ssd/kingston/hyperx/image/ASSSD_797x469.jpg
902Socket774:2012/04/15(日) 20:40:49.20 ID:zEx2d1ps
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20120415/1046102/?P=5
うん、120GB台のディスクサイズでは文句なしに速いな。
Intel SSD 520もSF-2281系だけど、ランダムでも圧倒してる。

かなり傾向が違うな。
903Socket774:2012/04/15(日) 20:47:45.79 ID:9pG/bl9p
http://jisaku.155cm.com/src/1334490350_cdc424b4b2872bfb7f604eb6131e4a3e04a3891b.jpg

ノートでごめんな
ドスパラVF17A
HM65
i5-2540M
元々のADATA S510とそれを丸々コピーした後の東芝
どちらもSF-2xxxだけど傾向が全然違う
904Socket774:2012/04/15(日) 20:51:56.11 ID:9pG/bl9p
ついでにごめん。メインの自作機のSATA3が開いてないのがこれのせい
Vertex3MI 120GB*2(RAID0)
このSSDがハードウェア構成でほぼ今度の東芝と同じじゃないかと言われてる

http://jisaku.155cm.com/src/1334490588_e7676ab18f406a80a8ca7664cc632a6e48af61eb.jpg

P9X79
i3-3930K
X79オンボSATA3

905Socket774:2012/04/15(日) 20:57:09.37 ID:nkWOksmQ
Vertex3MIは東芝NANDは東芝NANDでも32nmだな
906Socket774:2012/04/15(日) 21:12:58.94 ID:9pG/bl9p
>905
プロセス違うけどまぁSFコントローラーに東芝toggle NANDの組み合わせって事で参考程度に
これ東芝じゃないだのいろいろ言われてるけど俺の個人的ファーストインプレッションは良いよ
出端でこの値段だからm4と同価格帯になれば良い勝負だと思う。M3Pはちょっと価格帯違うし
>895
意外と熱持つんでびっくりした。ただHDD2台積める17"ノートなんでパームレストまでは熱こないよ
HG2(デポの128GB)/HG3(モアイ96GB)も違うノートに積んでるけどここまで暖かいSSDは初めてかも
5,400rpmのHDD程度には暖まってる

907Socket774:2012/04/15(日) 21:17:19.50 ID:nkWOksmQ
やっぱ発熱は大きそうだな・・・
908Socket774:2012/04/15(日) 21:29:52.79 ID:aOi186x6
6G環境を復旧した
原因はメモリだった…恥ずかし
2GBになっちゃったけどタスクマネージャで見る限りベンチ中に溢れてないんで影響はないはず
【CPU】AMD FX-8150
【クーラー】Noctua NH-D14
【メモリ】DDR3-1333 1GBx2
【M/B】GIGABYTE GA-990FXA-UD7 F8
【VGA】Radeon HD 6970 2-Way CFX
【Sound】Radeonオンボ
【SSD】モアイ96GB(東芝HG3)
【OS】Windows 7 Professional 64bit
【ケース】Fusion Remote Max改造
【電源】SST-ZM1200M
★テストSSD THNSNS120GBSP
★比較用SSD THNS128GG4BB
・HD tune v5.00
・Anvil's Storage Benchmark 1.0.34 Beta11
・Random4KB 30000ファイル解凍 7-Zip
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2868398.zip
909Socket774:2012/04/15(日) 21:50:21.40 ID:iza7MN/8
なぜかダウンロードできない
910Socket774:2012/04/15(日) 21:51:06.66 ID:iza7MN/8
いや出来たスマン&トン
911Socket774:2012/04/15(日) 21:55:07.42 ID:OX8+2JdT
東芝スレは毎度荒れてるなぁ

まともに書くと鬱になるから俺はもう買っても絶対うpしない
そんなことするぐらいなら目つぶした方がまし
912Socket774:2012/04/15(日) 21:59:57.98 ID:SxwSz11b
結局CFDの方は3年保証という事で
中身は多分同じだからサポートならIO.、保証ならCFDを選ぶといい感じかな
913Socket774:2012/04/15(日) 22:13:46.73 ID:rLrg6gCk
CFDのがバリエーションと保証期間、なんかはいいな。
そのうちkingstone版とかもでるのかな。
914Socket774:2012/04/15(日) 22:13:50.12 ID:nnR7z1Kl
CFDは買った人がまだ少なそうなので一個ゲットして
Z68の空き6Gでテスト中。店員の話によれば
CFDは初回出荷少なかったらしい。
(モノは同じなので違うことはないと思うが)
915Socket774:2012/04/15(日) 22:17:14.37 ID:cdXfUNhp
芝とintelがSFってことは
コントローラーとしては安心安全なのかね
916Socket774:2012/04/15(日) 22:18:49.32 ID:7bDkT28H
って初心者は騙されるよね
917Socket774:2012/04/15(日) 22:19:58.47 ID:nkWOksmQ
>>915
そりゃバグを完全につぶし終えればどんなコントローラーだって安全だよ。
問題はバグを完全につぶし終えてるかを素人が判別する術が無いって事だ
918Socket774:2012/04/15(日) 22:20:59.57 ID:PCCmys5S
玄人は判断できるのか?
919Socket774:2012/04/15(日) 22:22:03.91 ID:qr6WyQfc
玄人志向はCFD…そしてCFDはこのSSDを取り扱った…あとはわかるな?
920Socket774:2012/04/15(日) 22:28:20.64 ID:rLrg6gCk
CFDは過去に一通りのコントローラー扱ってたんじゃ…まぁいいか。

SFでも東芝と、IntelのSF刻印コントローラじゃ結構差があるから
ファームウェアと組み合わせのNANDフラッシュ性能も影響してるんだろう。
921Socket774:2012/04/15(日) 22:31:20.91 ID:aOi186x6
パッと見は特に問題なさそうだから、
速度低下周りの挙動を調べられると良いねえ
上に出てたIOmeterってので分かるのか??
イマイチ何をするソフトなのか分からんのだが
922Socket774:2012/04/15(日) 22:33:24.21 ID:SxwSz11b
330はまだ殻割されてないから判らないが、intelのはasynchronous-NANDを使ってなかったっけ?
3T120GはToggle-DDRを使ってるから比較すると2倍程度の速度は期待できる
923Socket774:2012/04/15(日) 22:34:18.00 ID:0pg/kgdL
ファームで度々やらかしてるIntelよりも東芝の方がまだ期待出来る…かも知れないけど
こればっかりは今後どう転ぶかだなあ
924Socket774:2012/04/15(日) 22:37:37.58 ID:7b1eWauY
>>920
これか

> 当社は、サムスン電子株式会社と、高速データ転送速度を実現する
> NAND型フラッシュメモリのインタフェース仕様「Toggle DDR 2.0」の
> 標準化を推進します。Toggle DDR 2.0は最大で毎秒400メガビットの
> データ転送を可能とし、現在、一般的に普及している毎秒40メガビットの
> NAND型フラッシュメモリと比較して約10倍の高速化を実現します。

http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/memory/selection/topics/1187790_1922.html
925Socket774:2012/04/15(日) 22:53:52.50 ID:Bzkx8Cko
>>908
d
926Socket774:2012/04/15(日) 23:01:01.37 ID:z4vowJFF
>>913
━┏ ...
927Socket774:2012/04/15(日) 23:01:56.30 ID:Bzkx8Cko
>>921
自分もよく分かってないんだけど、こんなテスト方法があるっぽい
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/touch/20110506/1304690983
928Socket774:2012/04/15(日) 23:15:44.25 ID:qiIJQ+i0
ID:aOi186x6 兆おつです!
929Socket774:2012/04/15(日) 23:18:54.79 ID:cbgE6rv9
>>882なのですが・・・
微妙にReadが遅いのはアライメントズレかなと思い、WIN7を再インスコしようかと思ったら、
USBのDVDドライブとフラッシュメモリをインストーラーが認識してくれず断念(´・ω・`)
別機のSATADVDドライブを引っ張り出せばいいんだけど、めんどいので次の休みにやりますかねぇ
それまでに、どの程度速度低下を起こすか・・・
930Socket774:2012/04/15(日) 23:50:52.85 ID:euhicoBf
スレチだが、そこまで安定しないのかAMDは、次もintelにするか
931Socket774:2012/04/16(月) 00:09:49.21 ID:ey5S1MA3
>>929
アライメントはEaseUSでやるにかぎるよ
どっかにバックアップして戻す時にSSDにチェック、おそらく一番かんたん
932Socket774:2012/04/16(月) 01:17:38.50 ID:7cRNbauU
>>931
thx、調べてみたら確かに簡単そうだ
元々使ってた方も消さずに残してあるから、明日にでもコピーしてみるわ〜
933Socket774:2012/04/16(月) 02:03:48.36 ID:JmaWKRr7
忘却の彼方: TOSHIBA THNSNS120GBSP
http://marosama.blogspot.jp/2012/04/toshiba-thnsns120gbsp.html

Intel520やVertex3より速いそうだ
934Socket774:2012/04/16(月) 02:10:52.50 ID:qBueORGt
>>933
東芝だけだいぶ傾向違うね
935Socket774:2012/04/16(月) 02:13:42.13 ID:3WJrRS2u
MarvellとSFの最高峰はどちらも東芝NANDって事か
レスポンスタイムが低いのはいいが、発熱が多いようだしWin7デスクトップ専用だな
http://2.bp.blogspot.com/-QnGQaxVKfGk/T4rt-emJb3I/AAAAAAAAAOc/vv06Uw4yc0w/s400/Averes-t.png
http://2.bp.blogspot.com/-PMQ23jZpwSk/T4ruFRYE3vI/AAAAAAAAAOk/lzOFRJ9qZuA/s400/Maxres-t.png
936Socket774:2012/04/16(月) 02:23:51.14 ID:9WCNsyJy
神SSDキタコレ
937Socket774:2012/04/16(月) 02:27:11.05 ID:uxPkYfv8
他のSFと大して変わらないゴミじゃん
938Socket774:2012/04/16(月) 02:30:55.49 ID:VZvOX91d
さすが自社製NANDを使いこなしているなあ。
SFもファームでこれだけ変わるのか。
939Socket774:2012/04/16(月) 02:43:02.15 ID:cmbLypr9
>>938
NANDを使いこなすってどういうことなんです?
940Socket774:2012/04/16(月) 02:46:04.70 ID:h7M00bUP
NANDだけにNANDeすよwww


            シュッ
          | | | | | | |    チャラッチャラッチャーン♪ミヨヨヨーン…
       ________.
       \  ∧_∧ アウッ |\
         \(; ´∀`)    |  \
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
941Socket774:2012/04/16(月) 04:36:29.49 ID:AjnjdiFB
>>939
中畑を監督にすること
942Socket774:2012/04/16(月) 05:29:49.72 ID:CKHuw0Je
熱OK、圧縮OK、CDMOK、SF大歓迎

芝厨の手のひら返しワロタwww

 
943Socket774:2012/04/16(月) 06:13:09.04 ID:AjnjdiFB
微笑がえし
944Socket774:2012/04/16(月) 06:58:17.07 ID:rVNPgvUR
>>942
誰もんなこと言ってねえな。
945Socket774:2012/04/16(月) 07:17:05.06 ID:DnbRMe34
芝教信者があちこちで熱心に説いていたHG3の優位性
低発熱、非圧縮、東芝コン

芝教信者があちこちで発狂していた悪のベンチマーク、CDM

もはや芝教信者には破戒僧しか残っておらんのかw
946Socket774:2012/04/16(月) 07:26:28.42 ID:oWFkHl9r
先人の芝コンにこだわってたテンプレがどのくらい破壊されるか見物だ
SF載るってことはJMもこのスレに出るんだなw

速度良ければ発熱しようが、他はどうでもいいになったのかw
東芝www
947Socket774:2012/04/16(月) 07:32:43.84 ID:k+i1PsWI
別に東芝しか買わないってわけでも無いからなぁ
C300とかm4とかoczのSFとかHG2,HG3やら60GB前後のたくさん買ってしまったが
120GB買うとしたら東芝かプレク、インテル辺りで検討するつもりだし

そりゃーSATA3対応HG4とか出てくれたら嬉しいんだけどさ
948Socket774:2012/04/16(月) 07:37:46.08 ID:cmbLypr9
新製品直後だからこのスレでも語られてるが、
多分そのうち分離で決着すると思うぞ。
だからアンチはそう熱くなるなよ。
949Socket774:2012/04/16(月) 07:51:23.42 ID:DnbRMe34
隔離されるのはどっちなん?

販売情報交換以外、何もすることがない旧芝信者?
手のひら返してSF受け入れる日和見芝ラー?

「東芝SSDの明日はどっちだ?!」

次スレもめそうだなwwwww
  
950Socket774:2012/04/16(月) 07:51:46.20 ID:RcVD9swZ
あとは実使用の時間経過で何か問題が起きないかだけか
ROモードが残ってるかは気になるが、これを実験するのはなあ…
951Socket774:2012/04/16(月) 08:02:58.96 ID:DnbRMe34
>>950
950踏みおめ、次スレよろしく
952Socket774:2012/04/16(月) 08:09:40.74 ID:yza1fz57
>>950
Toshiba SSD 友の会 鉄の掟

・全力で東芝を擁護すること
・全力でサムソンを叩くこと
・都合の悪い情報は封殺すること
・他社製品のスレでケチをつけて回ること
・生涯嫌韓を貫き通すこと
・主義信条の掌返しに臆しないこと←new!

点プレに入れといてね!
953Socket774:2012/04/16(月) 08:10:42.72 ID:sOHTF5d9
既にほぼ店頭に無い上に、速度劣化しない、安定もしてるなら
いいじゃないか?今更語ることもないだろ。
新商品の話でスレを使うさ。
954Socket774:2012/04/16(月) 08:13:59.35 ID:RcVD9swZ
立てた
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334531482/

テンプレ修正は限定的
別途相談で
955Socket774:2012/04/16(月) 08:14:50.90 ID:i/dZOVD1
つか、手のひら返しとか隔離とか関係ないよ
お前を含めて一部が騒いでいるだけだよw
956Socket774:2012/04/16(月) 08:24:46.15 ID:e7d0lyH4
レスポンスタイムに妙なトゲが生えているけど
これって操作の体感上の「ひっかかり」になりそう
957Socket774:2012/04/16(月) 08:31:36.04 ID:j4bNoBHv
6Gb/s世代のSSD使ってれば分かるけど、正直それでも高速なんで
体感で「ひっかかり」を感じたい
と望まなければ分からないと思うよ。
958Socket774:2012/04/16(月) 08:36:16.53 ID:hT1m7nhf
さくさくに通ずるものがあるな。もうそこまで難癖付けだしたら狂信者はいってるよ
959Socket774:2012/04/16(月) 08:43:23.45 ID:8Q4KZKpL
>>957
これまで何年もずーーーっと、そういう難癖プレクや狂うにつけてきたじゃん
960Socket774:2012/04/16(月) 08:46:35.51 ID:j4bNoBHv
そりゃ一部の東芝純正コントローラー信者が幅利かせてたからな
このスレタイだって最初はこんなんじゃなかったんだぜ?

ほかのSSDスレを荒らしてた連中は救いようが無い。
961Socket774:2012/04/16(月) 08:49:12.59 ID:+ic6Onip
つーか誰彼構わず信者認定してるな
962Socket774:2012/04/16(月) 08:56:05.78 ID:/f/a5Rvr
他のSSDスレとかで東芝純正をごり押しして、誰彼構わず叩きまくってたのは
いたからな。高速だけど「体感変わるの?」「速度劣化するんでしょ?」とか聞いて
回ってるのは見苦しかった。

ただの東芝荒らしだとは思うんだがな。
963Socket774:2012/04/16(月) 09:01:14.54 ID:oWuJOi/F
ところで非Trim環境での耐久テストはまだですか?
これAppleにも供給するんでしょうか?
964Socket774:2012/04/16(月) 09:01:57.35 ID:DEcvlp7Q
つーか信者をいちいち叩く意味が分からん。
自信がありゃ妄言で一蹴できようし

アホみたいに騒いでるのは
当人が信者の有効性を痛切に実感してるだけのこと
965Socket774:2012/04/16(月) 09:03:28.82 ID:9/LGkCpF
体感といえば、SATA2のSSDからSATA3のSSDに替えて、速度差を体感できるもんなんかね・・・
966Socket774:2012/04/16(月) 09:06:53.91 ID:1DvPiQzu
>>616氏は体感できなかったみたいね
967Socket774:2012/04/16(月) 09:09:01.16 ID:9/LGkCpF
サンクス
となるとやっぱ、手間のかからなさって意味での安定性が受け継がれていることを期待したいね
968Socket774:2012/04/16(月) 09:35:46.80 ID:XPHaJcF8
砂芝がどこまで東芝フレーバー残してるかが問題だな
969Socket774:2012/04/16(月) 10:11:27.33 ID:AjnjdiFB
親のあるやつは国へ帰れ
SFと来るやつは〜
970Socket774:2012/04/16(月) 10:47:09.79 ID:CmX1fjrr
くんかくんか
971Socket774:2012/04/16(月) 11:11:47.73 ID:6FWE9jMh
砂としては速いし(初物価格であれなら)価格競争力それなりに有りそうだし、
総合スレでは砂芝の人気出そう

問題はデータロストにつながるような致命的バグ以外はファームアップが
期待できそうもないところぐらいか
m4の5000時間問題みたいなのがおきたら、1年保証ユーザーの大半が
ドツボにはまることになる
972Socket774:2012/04/16(月) 11:41:45.82 ID:vqYpGQAF
そういう検証はOEMがメインの東芝だからこそ信用できるんじゃまいか?
973Socket774:2012/04/16(月) 12:15:32.26 ID:c+l9qvXO
SG系列は継続してくれる?
(速くなくても低電力低発熱が欲しい)
974Socket774:2012/04/16(月) 15:56:19.37 ID:rVNPgvUR
>>965
大サイズファイルの転送では割と。
OS起動や細かいファイルの扱いでは大差ないというか、ほぼ差を体感出来ん。
モアイ96GとIntel510x2 RAID0での体感比較。
975Socket774:2012/04/16(月) 17:46:21.13 ID:y/+r6/Bm
アイオーの120GB買ってきたけど270MB/sくらいしか出ない
P67のSATA3につないでるのに
976Socket774:2012/04/16(月) 18:18:17.71 ID:C8Hr5VNj
ご愁傷様
977Socket774:2012/04/16(月) 18:42:47.27 ID:fFqw+HVz
>>975
ケーブルを疑うべし
978Socket774:2012/04/16(月) 19:59:48.44 ID:RcVD9swZ
nativeIDEになってると6G出ないとかあり得るのかな??
979Socket774:2012/04/16(月) 20:21:12.48 ID:3ffSBCAH
雑音が徘徊してるか
980Socket774:2012/04/16(月) 21:50:40.84 ID:y/+r6/Bm
>>977
ありがとう
ainexの丸ケーブルからそのへんに転がってたのに変えたら直った
470MB/sくらいになったよ
981Socket774:2012/04/16(月) 23:22:18.07 ID:XmNr+Dgr
前スレ終盤では、デポ終売で、このスレはもう終わりかと思ったが、
見事に息を吹き返したなwww

しかし、3日前の記事なのに、tweetが60しかないとはwww
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120414/etc_toshiba.html
東芝SSDの人気や信頼感は大変局地的(ここぐらい?)だなw

デポも長い間売れ残ってたもんな。。。。
982Socket774:2012/04/17(火) 00:01:48.67 ID:yeFgFGN6
他製品のtweetも似たようなもんだろ
983Socket774:2012/04/17(火) 01:43:43.51 ID:ZJW8d3KV
984Socket774:2012/04/17(火) 04:44:39.74 ID:ZZrdppbQ
で、結局速度低下は旧芝やM3Pと比べるとどうなわけ?
985Socket774:2012/04/17(火) 04:53:58.38 ID:QQ1Pjerz
実験データ無し
未知数
SFだから期待はできない
986Socket774:2012/04/17(火) 05:10:37.71 ID:6dp8SWCk
フォースを信じろ!
987Socket774:2012/04/17(火) 05:20:19.47 ID:QQ1Pjerz
なんかベンチする度にシーケンシャルが安定しないような感じだったかな
まぁシーケンシャルはそんなに期待するな。どうせ速度低下あるだろうし

>>935見るとランダム性能は相当ぶっ飛んで高いようだが・・・
988Socket774:2012/04/17(火) 10:26:02.45 ID:r6GoRfVy
スレタイ変更要すぞ

【東芝+SF】Toshiba SSD 友の会 22芝目
989Socket774:2012/04/17(火) 10:39:12.08 ID:DMEAvany
そのスレタイでスレ建てればいいじゃん
過疎ると思うけど
さようなら
990Socket774:2012/04/17(火) 10:44:57.14 ID:JeMuQH3x
安定している上、殆ど見かけなくなった東芝純正コントローラーは
話すことが無いんだよな。HG4に当たるものがでるなら別だけど
それまでは現状維持でいいんじゃないの?
991Socket774:2012/04/17(火) 16:18:57.28 ID:3ufR1sog
埋まらんね。
992Socket774:2012/04/17(火) 16:24:44.57 ID:PX9Co2An
埋まらんか
993Socket774:2012/04/17(火) 16:33:27.90 ID:m6luWeP/
埋めようぜ
994Socket774:2012/04/17(火) 16:39:26.67 ID:e6MMZ8Na
タイムカプセール。
995Socket774:2012/04/17(火) 17:12:21.01 ID:WsP8raNt
HG1000は?
996Socket774:2012/04/17(火) 21:01:53.66 ID:4GUsRdff
996
997Socket774:2012/04/17(火) 21:11:20.22 ID:rr/53kA1
ume
998Socket774:2012/04/17(火) 21:34:22.46 ID:zLjU+Ys9




         ぬるぽ





  
999Socket774:2012/04/17(火) 21:36:40.29 ID:YD+65Pmj
埋めるよ
1000Socket774:2012/04/17(火) 21:37:41.98 ID:YD+65Pmj
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/