NVIDIA GPU総合 Part148

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【39.2m】
ここはNVIDIAのグラフィックボードについて語るスレである。
質問する前にテンプレをよく読むこと。
なお、初歩的な質問は原則としてお断りします(→下記の初心者質問スレへ)。

※次スレは>>970を踏んだ人が立てましょう 立てられない時はレス番を指定

・NVIDIA公式
 ttp://www.nvidia.com/
・低価格ビデオカードスレテンプレ
 ttp://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/
・NVIDIA GeForce Wiki
 http://wikiwiki.jp/nvidiavga/

・前スレ
NVIDIA GPU総合 Part147
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308316708/

・関連スレ
 【安定】 XP専用 GeForce Driver 【最速】
 http://find.2ch.net/?TYPE=TITLE&COUNT=50&STR=XP%C0%EC%CD%D1+GeForce+Driver+board%3A%BC%AB%BA%EEPC
 【安定】Vista/Windows7用GeForceDriver
 http://find.2ch.net/?TYPE=TITLE&COUNT=50&STR=Vista+7+GeForceDriver+board%3A%BC%AB%BA%EEPC&COUNT=50
・初心者向けの質問スレ
◆◇◆ GeForce総合 初心者質問スレ★4 ◆◇◆
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305959641/

・規制時およびスレが埋まった際の退避場所はこちら
 Nvidia Series GPU 総合スレ Ex01
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262999889/
2Socket774:2012/01/21(土) 09:34:04.73 ID:LVhVqOzf
記念カキコ
3Socket774:2012/01/21(土) 10:22:54.70 ID:HJigUq0M
どうして、こうなった?涙
4Socket774:2012/01/21(土) 11:57:29.57 ID:aJ9VHAk7
>>1O2
5Socket774:2012/01/22(日) 21:52:20.99 ID:+RV4HHVS
重複スレはPart149として再利用ということでいいかな

NVIDIA GPU総合 Part148
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327202451/
6Socket774:2012/01/23(月) 00:09:14.89 ID:bSCt/Del
GK104の性能は“Tahiti”を上回る―さらにその先にはGK110とGK112
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5620.html
7Socket774:2012/01/23(月) 21:28:59.68 ID:2HxcfQzr
2G以上のの560tiって新しいのでねーのん?
そしてage
8Socket774:2012/01/23(月) 21:58:23.81 ID:aqsiDBWt
sage
9Socket774:2012/01/23(月) 22:43:48.19 ID:qwegc9hY
28 nm Struggles: TSMC & GlobalFoundries | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/159189/28-nm-Struggles-TSMC-amp-GlobalFoundries.html
10Socket774:2012/01/23(月) 23:40:41.19 ID:bSCt/Del
ミドルクラスのKeplerは簡単にAMDのハイエンドHD 7970を圧倒する?
http://nueda.main.jp/blog/archives/006012.html
11Socket774:2012/01/23(月) 23:51:36.77 ID:xqB0Myiu
OBRのいう事じゃな、まぁ旧正月明けのリーク楽しみにしとくわ
OBR以外のなw
12Socket774:2012/01/24(火) 02:40:28.15 ID:UKvAV8j8
Exclusive: And the Nvidia Kepler/GK104 price is…….. | SemiAccurate
http://semiaccurate.com/2012/01/23/exclusive-and-the-nvidia-keplergk104-price-is/
13Socket774:2012/01/24(火) 02:52:08.87 ID:6NbC0OxV
NVを叩いてたところが凄いっていってるからだろう。AMDから金が貰えなくなったのかもしれんが
14Socket774:2012/01/24(火) 02:54:31.35 ID:6NbC0OxV
上田新聞が相変わらずのAMD信者っぷりw
ブルの時にあれだけでたらめな性能リークをAMDがやってたというのに
sandyより(前世代のi7かな)50%速いだっけ?
15Socket774:2012/01/24(火) 04:48:43.80 ID:0DTuvn87
GK104とGTX 580の違いを教えてください
16Socket774:2012/01/24(火) 21:07:17.33 ID:UKvAV8j8
排気口を塞ぐでかいコネクタはぼちぼち消滅か
PCのVGAやDVIインターフェイス、5年後には消滅か | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア
http://hardware.slashdot.jp/story/12/01/24/079211/PC%E3%81%AEVGA%E3%82%84DVI%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%80%815%E5%B9%B4%E5%BE%8C%E3%81%AB%E3%81%AF%E6%B6%88%E6%BB%85%E3%81%8B
17Socket774:2012/01/24(火) 21:43:29.96 ID:nddxJK/U
諸先輩がたちょっと教えてください。
PC GATEWAY FX4710
グラボ nVIDIA9800GT
なんですが、最近グラボが壊れたようで動画再生中に止まったり、ゲームが出来なくなりました。
そこでグラボを変えようと思うのですが、同じnVIDIA9800GTを買えば良いんだろうけど、可能なら性能の良いものに変えたいと思います。
そこで予算2万円位でお勧めあれば教えてください。
18Socket774:2012/01/24(火) 21:58:01.89 ID:nhLo6pgg
電源400Wとかでしょ、メーカー製だから12V細いだろうし
GTS450(GDDR5のやつな)くらいしかないんじゃない、性能大して変わらんが
19Socket774:2012/01/24(火) 22:16:40.33 ID:nddxJK/U
>>18
なるほど、ありがとうございました。
20Socket774:2012/01/24(火) 23:25:47.78 ID:UKvAV8j8
Revenge is Sweet: PowerVR Discrete GPGPU PCIe Card Coming Later in 2012 by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/revenge-is-sweet-powervr-discrete-gpgpu-pcie-card-coming-later-in-2012/14609.html
21Socket774:2012/01/26(木) 03:40:59.28 ID:nKm/zS4T
22Socket774:2012/01/26(木) 04:44:43.73 ID:nKm/zS4T
23Socket774:2012/01/28(土) 01:42:59.43 ID:ZgdBNG4U
24Socket774:2012/01/28(土) 01:44:21.08 ID:Qqp8YMvY
HD 7970の3&2-way CrossFireX動作検証レポート。伸びるスコアとアイドル時に止まるファンを確認する
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20120126082/

いあ、ラデ自体には興味はないんだが。
ただNVIがこれに対抗するとしたら…
勘弁してほしいな…orz
Ci-980EXじゃ全然足りないってことっしょ?
25Socket774:2012/01/28(土) 13:47:35.45 ID:Qqp8YMvY
GK110ベースのGeForece GTX 680のスクリーンショット
http://nueda.main.jp/blog/archives/006020.html
26Socket1155:2012/01/30(月) 23:56:50.00 ID:Dl3lEsmM
---前スレの876(876):2012/01/15(日) 14:39:10.07
> nVidiaの、GeForceなグラフィックボードをWin2000(SP4)で利用したいと
> 思っています。利用可能な最新の
(以下略)

Win2000で利用可能なドライバ(ForceWare)のバージョンは 182.50,257.21
これらのバージョンがサポートしているGPUを搭載したグラボはWin2000で
使える可能性がある。
27Socket1155:2012/01/30(月) 23:59:41.76 ID:Dl3lEsmM
[1] 前スレ(Part147)の876
 http://read2ch.com/r/jisaku/1308316708/#t876
[2] 257.21_WHQLがWin2000でインストールできるという報告など
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029759/SortID=11499624/
28Socket774:2012/01/31(火) 19:53:30.31 ID:U/RbdxOH
俺が期待しているのは、性能と消費電力のヴァランスのとれたGPU だ
それを、GeForce 600 Series では見せて欲しい
29Socket774:2012/02/01(水) 00:32:40.61 ID:ydzZX/iw
6XXシリーズはノート向けじゃなかったっけ。デスク向けは7XX
30Socket774:2012/02/01(水) 07:03:28.72 ID:ylB7WC5m
萌えGPUって出ないかな
31Socket774:2012/02/01(水) 10:53:38.41 ID:nZ7VWOTt
前にあったよね、箱だけだけど
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090717059/
32Socket774:2012/02/01(水) 17:04:09.51 ID:3VeSOQcj
ファンの音が喘ぎ声になればうるさくてもよくねーな
33Socket774:2012/02/01(水) 17:15:21.89 ID:YLSKC8yY
>>31
Forsaって最近見ないな
PCオタと二次オタって意外と被る層少ないのかな
34Socket774:2012/02/01(水) 19:29:16.92 ID:HuFfj6dH
エロゲにPCスペックは必要ないからな
エロゲ板のやつなんていまだに10年前ぐらいのPC使ってるやつザラにいるし
35Socket774:2012/02/01(水) 20:09:18.22 ID:6CrJrKAN
時々やばげなスペック要求する3dゲーがでるけど大抵はオンボでできちゃうやつだし
36Socket774:2012/02/01(水) 20:31:18.95 ID:hfHa4rxo
萌えGPUに限って言えば普段ケースの中で見えないから需要が無いってだけじゃね?
二次オタ相手ならキーボードシールとかケースのラッピングとかがドスパラあたりにあったような。
窓辺ななみや、工房ののいぢPCとかもあったな。すぐ消えた気もするが
37Socket774:2012/02/02(木) 12:10:18.72 ID:/PFe0Vu4
スカイリムやCRysis2等のヘヴィー級ゲイムやってると、ミドルレンジでも2GB搭載の必要性は感じます
38Socket774:2012/02/04(土) 13:20:35.66 ID:2pW1T5oE
NVIDIAのKeplerシリーズ GK110、GK104、GK106のラインアップと発売情報
http://nueda.main.jp/blog/archives/006033.html
39Socket774:2012/02/04(土) 23:56:38.84 ID:x3O2TBW+
今日初めて温度測ったんだけど80℃って普通なんですか?
使ってるのはGeforce210ファンレスを2枚使いなんですが
40Socket774:2012/02/05(日) 00:03:30.81 ID:g+/BKR2q
普通…ではない、高すぎるけど
それ以上、温度上昇しなきゃぎりぎりかなぁ…?
ファンレスだからエアフローきっちりやった方がいいけど
41Socket774:2012/02/05(日) 03:54:01.54 ID:oRnDJ6h5
ファンレスって、実際ファンが必要ないというものじゃないんだよ。
ケースの空気の流れで、ちゃんと冷やすようにする必要がある。
または、安物のファンがついてるよりも、自分でファンからの風をユルユル当てた方が安心だと言う人が買うものだよ。
42Socket774:2012/02/05(日) 04:31:49.98 ID:IRU2HWJ5
それで君は何が言いたいの?
43Socket774:2012/02/05(日) 08:16:30.79 ID:CJlRaLXx
そのゴミカードよりインテルのが上だろ
44Socket774:2012/02/05(日) 12:08:02.04 ID:hHyimX51
いくらGPUを最新の良いもの使っていても搭載するマザボやCPU1〜2世代前のへぼいのとかつかっていたら宝の持ち腐れ
そして最終的に出力されるディスプレイが1万円〜2万円のただ映るだけの安物を使っていたらもう最悪。
45Socket774:2012/02/05(日) 15:06:04.10 ID:wG234veJ
豚に真珠ってのも多いけどな。
46Socket774:2012/02/05(日) 18:22:05.14 ID:wLjYrsb0
【CPU】Athlon64 4000+
【Mem】DDR400 1GBx2
【M/B】ECS RS492-M
【VGA】GeForce7600GT 256MB
【driver】 93.71
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボード
【OS】 Windows XP Home Sp3
このPCに静音目的でファンレスのGAINWARD GEFORCE210 512MBD3を取り付けました。
取り付け前にドライバを削除し付属のCDからドライバを入れたのですが全ての動作が重くなりました。
ファイルを開くのもブラウザを開くのも全てです。
ドライバを最新のものにしても変わりません。
内部で重い処理が常にされていて、全体のシステムが重くなってるような感じです。
グラボを元の物に戻しドライバを入れなおすと何の問題もありません。
どこに問題があるか、判る方教えてください。
4746:2012/02/05(日) 20:34:39.95 ID:wLjYrsb0
GF210を付けた状態でOSをクリーンインストールしてドライバを組み込む前の
状態でCPU使用率が常時90%前後でした。
クリーンインストールする前も同じでした。
ハード的な問題があるのかも知れません・・・
48Socket774:2012/02/05(日) 22:33:47.95 ID:EQBo+PPW
重くなるっていうのがどの程度なのかは本人にしか分からないんだけど、XP環境で7600GTから210だと
アーキテクチャの関係で確実に描画は遅くなるよ。
GeForce8x00系以降は2Dのハードウェアアクセレーション無いし、7600GTに比べて210だとメモリバス
半減の上にクロック自体も低いからメモリ帯域は半分以下。
210は動画の再生支援でCPU負荷が下がるくらいしかメリット無いんじゃないか?
4946:2012/02/05(日) 23:11:18.99 ID:wLjYrsb0
いえ、描画だけが重くなるんじやなく全ての動作です。
常にCPU使用率が90%前後でファイル一つ開くのもカクカクです。
古いベンチマークソフト(FFベンチや3DMark2001SEなど)を走らせると
秒間1フレームも出ません。
サブ機なので鯖的な使い方をしようと省電力、静音を目的に210に変えました。
ネット閲覧すらろくにできない状態で明らかに異常です。
50Socket774:2012/02/05(日) 23:19:25.47 ID:prPmjkaY
タスクマネージャーのプロセス見て、どれがCPU食ってるの?
まあ、ハード的な相性なのか何なのかちと分からんけど

5146:2012/02/05(日) 23:35:11.55 ID:wLjYrsb0
System idle Procecs というのが77~99%使ってるようです
これが何なのか初心者ジサカーの私には判りませんが。
52Socket774:2012/02/05(日) 23:37:03.51 ID:TITt+/K5
全然違う環境での話だけど
HDMIオーディオ付きのビデオカードを挿すと
「Microsoft UAAバスドライバ(High Definition Audio用)」というのが暴走して
CPU負荷が上がりっ放しになることがあるみたい
(起こりやすいのはnForce+AGP版RadeonHD+XPとかの環境)

これと同じ原因なら
「Microsoft UAAバスドライバ(High Definition Audio用)」を
デバイスマネージャの「システムデバイス」から無効にすると改善される
(ただしHDMI経由でのオーディオ出力はできなくなる)
ということなので試してみては?
外してたらごめん

ちなみにECS RS492-Mって型番合ってる?
ググってみてもFFスレとかの>>46本人と思われるカキコくらいしか出てこないんだけど…
どこかのメーカー製PCのマザーとか?
5346:2012/02/05(日) 23:38:08.93 ID:wLjYrsb0
System Idle Process に訂正します。
5446:2012/02/05(日) 23:45:09.14 ID:wLjYrsb0
>>52
元々はSOTECのPC STATION PY832AといPCのマザボです。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?CategoryID=1&DetailID=536&DetailName=Feature&MenuID=24&LanID=5
電源が故障したので別のケースに入れて使ってます。
ECS RS492-MではなくRS482-Mでした。
すみません。
55Socket774:2012/02/06(月) 00:05:18.82 ID:5CiHUjCM
>>51
それだとCPU使用率1〜33%程度ってことになるな
56Socket774:2012/02/06(月) 00:16:53.79 ID:2XAUOXJi
もちろん210は別マシンでテストして異常ないんだよな
5746:2012/02/06(月) 00:29:03.55 ID:kMyy6Sub
>>52
>「Microsoft UAAバスドライバ(High Definition Audio用)」を
>デバイスマネージャの「システムデバイス」から無効にすると改善される

これを実行したところ、正常と思われる動作に戻りました。
Socket939のマザボでチップセットは?ATI RADEON XPRESS 200
VGA接続はPCI-Ex16なのですが、その事例に該当してたようです。
本当にありがとうございました。 m(_ _)m
58Socket774:2012/02/06(月) 22:18:05.41 ID:kJTpcnG7
最近ミドルクラスのファンレスVGAに興味があって
ASUSのGTS450が気になってたんだけど
これってダウンクロックモデルだという事に気づいたんだよね
ならクロック上げたらノーマルと同じ性能になるんじゃね?って思ったんだけど
補助電源が無いからOCできないのか?
今使ってるのが9800GTだからGT240買ってOCしても性能落ちるだけだし
GT440は430のOCモデルだからあまりOC出来ないし・・・
59Socket774:2012/02/06(月) 23:42:37.96 ID:vzGvZY5X
そのモデル知らんけどメモリはGDDR5なの?それともDDR3?
60Socket774:2012/02/07(火) 01:41:20.89 ID:Rs7k3IXR
ダウンクロックモデルかつDDR3
http://review.dospara.co.jp/archives/51942732.html
6159:2012/02/07(火) 01:57:08.99 ID:zIIat7e1
詳細リンクサンクス。仮にできたとしてもノーマル(GDDR5)のGTS450とは差があると思います。
申し訳ないけどOCできるかどうかは俺はわからんので詳しい人ヨロシコ
62Socket774:2012/02/07(火) 08:24:13.81 ID:MGbiCBLa
>>58
絆ベンチ
【解像度】1920x1080
【SCORE】2771(594/800) 定格
【SCORE】3503 (803/960) OC、消費電力は+10W
63Socket774:2012/02/07(火) 11:22:53.09 ID:PNS/BaoB
>>61
DDR3は核爆地雷
64Socket774:2012/02/07(火) 12:55:34.79 ID:ukKiFfUI
>>61
電源回路がそもそもないわけだから、
それで補助電源があった場合の通常のクロックにするとどうなるかは想像が付くんじゃないかと。
電子部品に負荷がかかって壊れて燃える可能性が高いのではないかと。
65Socket774:2012/02/09(木) 04:22:39.51 ID:xxe8FKd6
keplerは四月まで出そうにないのか。
skyrimのHDテクスチャ用に買いたいのだけどなぁ。
66Socket774:2012/02/11(土) 03:02:19.55 ID:viyeGt3s
PINUPS - 上田新聞 blog版: GK104を搭載したGTX 680の仕様 〜 CUDAコア数はGTX 580のなんと3倍
http://nueda.main.jp/blog/archives/006043.html
67Socket774:2012/02/11(土) 13:14:59.95 ID:SYg5kp/e
出るまで分からん出るまで分からん
だから早く出てくれ
68Socket774:2012/02/11(土) 15:57:43.29 ID:wjrZwLRY
560Tiの安定ドライバ教えろ下さい
GTS250から乗り換えたんだけど
ベンチマークのスコアは上がってるのに、ゲーム内では前よりフレームレートが40程下がった
69Socket774:2012/02/11(土) 21:25:58.81 ID:huNM+Z5l
何のゲームだよ
70Socket774:2012/02/11(土) 22:09:56.15 ID:pwWvCiLF
アレでいいじゃん Skyrim用に出たやつ
71Socket774:2012/02/12(日) 00:37:10.43 ID:CZzWF4XL
>>66
96コア/SMとかさすがに信じられないというか、信じたくないというか。
レジスタとか大幅に強化されているならまだいいけど、
GF104/114よりさらにグラフィック特化になってしまう可能性が・・・
72Socket774:2012/02/13(月) 18:08:00.13 ID:sc+EPNsJ
Geforce256が2300万だっけ
凄いね
73Socket774:2012/02/13(月) 18:39:16.69 ID:OujlMc+S
ゲーム機は、ハード性能内で開発して最適化させるから
快適なゲームが多いけど

ビデオカードだと高性能で高価
しかしカードの性能以上のゲームソフトを作って来るからな
当然、グラフィック最高設定の動作

最新ゲームでも快適に動かないソフトなんて
高価なビデオカード買った意味無くなる
74Socket774:2012/02/13(月) 19:40:11.49 ID:ciiTAr+Q
75Socket774:2012/02/14(火) 06:43:56.40 ID:LjBwFHCL
xハード性能内で開発して最適化
OオーバースペックPC環境で開発して各ハードに向けダウンサイジング(この後最適化
76Socket774:2012/02/14(火) 20:30:37.65 ID:+xpof19L
初代ゲフォ256懐かしいなぁ
気張ってカノープスの買ったものの
速攻でDDR版出て涙目になった記憶が
77Socket774:2012/02/14(火) 23:46:00.64 ID:sQXua2hH
78Socket774:2012/02/14(火) 23:55:27.42 ID:Zp0WUF1S
俺もカノープスの買ったけど動作中に裏の銅版触ったら火傷したわww
79Socket774:2012/02/15(水) 18:23:33.39 ID:VjKp/VXt
ンビデアコントロールパネル?
は、GPUの電圧とかアイドル時も負荷時も変更できる??
あと、FANの回転設定も温度に合わせて細かく設定できる??
80Socket774:2012/02/15(水) 18:55:10.05 ID:QZRvWHNL
できるねえ
OS起動と同時にTNPモード
ゲーム起動でOC仕様
にしてる
81Socket774:2012/02/15(水) 19:22:16.64 ID:oYaT5VLI
あれ、そんなのできたっけ?
まぁこの貧弱マザーじゃせいぜい"最高パフォーマンス"って程度にしかしない方が良いだろうけど
82Socket774:2012/02/15(水) 23:34:34.45 ID:2Ij4Ow7T
>>77
何気に化粧箱かっけぇ
83Socket774:2012/02/16(木) 00:29:04.16 ID:PwcbKfL5
CUDAで遊びたいんだけど
コスパ高いお勧めボードってどれですか?
84Socket774:2012/02/16(木) 01:40:02.62 ID:ekL6CD18
プログラム板にCUDAスレあるからそっちでも聞いてみては
とりあえずってことならGTS450あたり?
今からなら6xx世代まで待った方がいい気がするけど
85Socket774:2012/02/16(木) 10:25:48.55 ID:QEpyxfrI
>>80
そうかありがとう
アウターバーナー使ってるけど
乗り換えて便利な機能あるかな?
86Socket774:2012/02/17(金) 09:02:57.06 ID:lSGE++UI
87Socket774:2012/02/17(金) 11:11:52.08 ID:lSGE++UI
NVIDIA Prepares GeForce GTX 560 SE to Thwart Radeon HD 7770 | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/160646/NVIDIA-Prepares-GeForce-GTX-560-SE-to-Thwart-Radeon-HD-7770.html
88Socket774:2012/02/17(金) 12:51:24.29 ID:gZpwZDvj
意味わかって貼りつけてるのか。
どうせ翻訳のカタコト見て後はスレに丸投げなんだろうけど。
89Socket774:2012/02/17(金) 13:00:06.92 ID:HB3qYFF1
宇宙から帰ってきたら、地球で待ってた親友が子供作ってて
次帰ってきたときはその子供が自分と同い年ぐらいまで成長してて・・・
90Socket774:2012/02/17(金) 13:00:23.79 ID:HB3qYFF1
ぶっ、誤爆さーせん
91Socket774:2012/02/17(金) 13:16:36.67 ID:txOkLelF
ノリコさん何やってんすか
92Socket774:2012/02/17(金) 22:12:40.34 ID:jRowRoi5
次に地球に戻ってくる頃には…
NVIDIAの28nmでてるかしら
93Socket774:2012/02/18(土) 00:24:00.67 ID:9vco1bLg
日本市場に登場した「GeForce GTX 560 Ti with 448 Cores」を試す。「欧米の一部地域向け数量限定版」だった製品に魅力はあるか
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20120217061/
94Socket774:2012/02/18(土) 00:27:33.09 ID:giybM2LQ
今更出されてもね・・・
95Socket774:2012/02/18(土) 00:41:31.74 ID:9vco1bLg
いや、なんというか。記事の最後の方にある
> 人気となっているGTX 560
という文言が笑えて。それで貼ってしまった。
96Socket774:2012/02/18(土) 07:48:45.49 ID:/6w2itkz
>>94
売れないから記事書いてくださいってお願いされたのかな
97Socket774:2012/02/18(土) 09:34:04.89 ID:rr8P24W8
>96
単なる何時もの広告レビューなだけでしょw
98Socket774:2012/02/18(土) 11:28:09.47 ID:kUytMRf/
>>96
売れないからドスパラが4gamerにサンプル提供して記事書いてもらってるだけ。
もはや4亀は提灯メディアなので、こんな記事ばっか。
だから、記事の内容も顔色伺ってるのでなんの価値も無くなってる。

>基板は比較的すっきりした印象。

それでもこうして、遠まわしな言い方でも伝えようとしてるところはまだ良心が残ってるのかもしれんがw
99Socket774:2012/02/18(土) 15:24:00.10 ID:xSjmi220
普通に文読むと苦言のオンパレードに見えるが・・・
100Socket774:2012/02/18(土) 19:23:10.39 ID:HhtNoJRT
玄人のGTS250を中古で買ったのですが、自動ダウンクロック機能があるようです。
これを無効にしてクロックを常時固定したいのですが、どうすればいいでしょうか?
コンパネでパフォーマンス最大化を優先にしても、GPU-Zでのアベレージを見ると値が変動してしまいますorz
どうかよろしくお願いします。
101Socket774:2012/02/18(土) 19:49:47.66 ID:821BCb/T
捨てれば良い
102Socket774:2012/02/18(土) 22:47:11.28 ID:uRDwqDbB
上位のビデオカードなら現行ゲームなんてとっくにオーバースペックなのに
ヲタは一体何と戦ってるんだ
103Socket774:2012/02/18(土) 22:56:27.11 ID:oPH3Q09T
お前が何と戦ってるんだw
104Socket774:2012/02/18(土) 22:59:50.04 ID:9vco1bLg
>>102
俺のばやいはゲーム動画の録画かな。
オーバースペック状態にしておくと、気分的に安心できる。
105Socket774:2012/02/18(土) 23:11:30.76 ID:7sMBeysH
スペックなんていくらあっても足らんわ
106Socket774:2012/02/18(土) 23:30:54.01 ID:iV7Mo7gq
>>100
コンパネでパフォーマンス最大化ってまさかOSの電源管理設定とかじゃないよね。

NVIDIA コントロール パネルで、
1.3D 設定 → 3D 設定の管理 → 
  グローバル設定 → 電源管理モード → パフォーマンス最大化を優先 → 適用。
2.3D 設定 → 3D 設定の管理 →
  プログラム設定 → カスタマイズするプログラムを選択する → [Windows Media Player] → 
  電源管理モード → パフォーマンス最大化を優先 → 適用。
3.Windows Media Playerで動画でも再生してみる。
4.PCを再起動
5.もう一度、3.を試してみる。

※Windows Media Playerで駄目だったらゲームを指定してみる。

ちなみに、パフォーマンス最大化を優先にしても2D/3Dアプリが立ち上がってないと最大クロックにならなかったような。
107Socket774:2012/02/19(日) 01:24:33.57 ID:f332DykV
>>101
お前の人生じゃないんだからそんなに簡単に捨てられるかよw
108Socket774:2012/02/19(日) 01:35:57.31 ID:CEagDizo
>>107
産まれた瞬間、負け犬のお前がゴミを大事にする気持ちも分かるが
捨てちまえ
109Socket774:2012/02/19(日) 05:39:25.49 ID:1ecIXm05
>>100
デュアルモニタ
110Socket774:2012/02/19(日) 16:48:59.88 ID:y4uzB0eU
>>100
NVIDIA InspectorのMulti Display Power Saverに
特定のアプリが動作中はPステートを上げる設定があったと思う。

>106 の方法で上手くいかなかったら試してみるといいかも。

>>102
戦っているわけじゃないけど、一部の並列演算とか・・・
111Socket774:2012/02/19(日) 22:29:38.56 ID:/LjKl/Rt
ID:ueueAQaq
http://hissi.org/read.php/jisaku/20120219/dWV1ZUFRYXE.html
スレ荒らしの豚。晒しあげ
112Socket774:2012/02/20(月) 05:14:40.00 ID:X1Jpu/nl
今思ったのだが、GeForceとSEXした人間って宇宙中だれもいないんじゃね?
113Socket774:2012/02/20(月) 05:22:51.16 ID:VTQKFOKi
>>112
開拓者よ
114Socket774:2012/02/20(月) 17:59:16.53 ID:r9bSKjw9
>>112
箱となら
115Socket774:2012/02/21(火) 00:28:19.68 ID:wsoMAJ2f
>>112
世界は広いぞ
もっととんでもない物とやってる奴もたくさんいる
116Socket774:2012/02/21(火) 01:02:28.42 ID:h39zB9oG
GK104を搭載したGeForce GTX 670 Tiが3月中にリリースか?
http://nueda.main.jp/blog/archives/006064.html
117Socket774:2012/02/21(火) 06:07:35.47 ID:FvMFJd7H
560Tiの後継なら電力馬鹿食いとか爆熱とか無いんだよね?
スペック凄い高いみたいだけど大丈夫なのかな、それ以前に本当に出るの?
118Socket774:2012/02/21(火) 07:32:12.43 ID:iCAVoEU/
出たらわかるだろ
119Socket774:2012/02/21(火) 16:31:35.17 ID:cHne1vvj
>GeForce GTX 670 TiはGTX 580やRadeon HD 7950よりも速いそうです。

結局7970じゃなくて7950?
120Socket774:2012/02/21(火) 16:37:03.66 ID:CREzkA3h
いつまでたっても240
早く次が欲しい
121Socket774:2012/02/21(火) 20:04:00.62 ID:qSBEUBK3
2/17-20の間にKeplerのデモをする、とかいう話


Tegra3のデモだけで終了したっぽい

予想以上に歩留まり悪くて、予定通りのスペック出せないとか
GTX480再来かよ
122Socket774:2012/02/21(火) 20:42:23.76 ID:diQ1nn5M
>>121
マジかよ
糞だなwwww
123Socket774:2012/02/21(火) 21:32:28.68 ID:Unu0Nwen
GF104系みたいにフルスペック版出せないんじゃ・・・
124Socket774:2012/02/21(火) 21:42:05.91 ID:ObDKEFxw
毎度のことか・・・
125Socket774:2012/02/21(火) 23:45:57.46 ID:lVC9DCUl
これじゃamd値下げしてくれねえじゃん・・・
126Socket774:2012/02/22(水) 02:45:41.39 ID:wzkoqJju
リークを信じるならGK104が670Tiか…
苦戦中なのかなぁ
うーん…
127Socket774:2012/02/22(水) 10:21:06.60 ID:pEwv2E+R
コントロールパネルがDPIで閉じちゃうのどうにかしてくれよ
128Socket774:2012/02/22(水) 10:23:39.64 ID:pEwv2E+R
DPIじゃないわデータ実行防止DEPだった
129Socket774:2012/02/22(水) 10:45:50.36 ID:ACvO+sVt
全プログラム・サービスにDEP有効にしてるが、
コンパネがDEPで落ちた事なんて一度も無いな
130Socket774:2012/02/22(水) 11:21:02.58 ID:pEwv2E+R
左のストレージ?だかの項目をうっかり開くと最後、以降開けなくなる
いったん全部消してまた入れ直さなきゃない
そう頻繁にコントロールパネル使わないから特に支障はないんだけどさ
131Socket774:2012/02/22(水) 11:44:08.54 ID:ACvO+sVt
システムモニタか
あれは使いにくいし、メンテも甘いみたいだから
使わないのが正解
132Socket774:2012/02/22(水) 13:59:14.60 ID:QCoRLEka
670Ti 本来660Tiで売るつもりだったものを型をあげて価格の底上げしてるようにしか見えんのだが
133Socket774:2012/02/23(木) 12:00:20.40 ID:b7WOKhs3
nVIDIAは、倒れたままなのか?
134Socket774:2012/02/23(木) 12:19:02.35 ID:MhsWo4yf
もうじき息もしなくなるよ・・・
135Socket774:2012/02/23(木) 15:27:45.38 ID:8V0Zk9Vm
AMD信者は巣に帰れよ
CPUといいGPUといい各地でうざすぎる
136Socket774:2012/02/23(木) 16:08:55.48 ID:0bQN0krY
新アーキのモバイル向けQuadroってGeforce版が発売してから大抵どのくらいで出てますか?
137Socket774:2012/02/23(木) 17:21:16.72 ID:b7WOKhs3
>>135
今のnVIDIAの体たらくを喜んでるのはお前みたいなAMD信者だけだよ
ずっとAMDにやられっぱなしで情けないっつの
138Socket774:2012/02/23(木) 17:33:03.12 ID:+JPnGNv9
AMDにやられっぱなしってどこが?
139Socket774:2012/02/23(木) 17:35:22.85 ID:vbFKCLOr
よく考えたらCPUもGPUもAMDのが性能いいな
intelとnvしか買わんけど
140Socket774:2012/02/23(木) 18:17:36.37 ID:5jlFfPJ0
ミドル以下の手抜き仕様はどうにかならんのかな
141Socket774:2012/02/24(金) 00:44:15.05 ID:weB5iqeO
>>136
Fermi世代では

2010年3月26日デスクトップ向けGeforce登場
2010年5月25日ノート向けGeforce登場
2010年7月27日デスク&ノートハイエンド(5000M)向けQuadro登場
2011年2月22日ノート向け(4000M以下)Quadro登場

さあこれをKepler世代に置き換えて妄想するんだ!!
手が届くモバイル向けQuadroはHaswell登場とちょうど重なるかもな
142Socket774:2012/02/24(金) 00:46:05.56 ID:avfVS3lx
AMDはATIと合併する前にNVIDIAとも交渉していたという話
http://nueda.main.jp/blog/archives/006071.html
143Socket774:2012/02/24(金) 07:52:54.26 ID:FhS6BP2t
>142
なんでいまさらそんなのを記事にしたんだろうね・・・

ジェンスンが経営権よこせと言い出したから蹴られたって
有名な話だろうに。
144Socket774:2012/02/24(金) 10:56:30.09 ID:xWEzvvm3
あれNvとintelじゃねーの
145Socket774:2012/02/24(金) 14:07:51.63 ID:otDtrOxY
Mixed Results for GPU sector | SemiAccurate
http://semiaccurate.com/2012/02/23/mixed-results-for-gpu-sector/
146Socket774:2012/02/25(土) 13:42:30.33 ID:ZPxbzuKZ
いつ出るか判らない600シリーズはまた7000シリーズに性能で負けるのかね
147Socket774:2012/02/25(土) 14:29:02.41 ID:KkCM3YBl
少なくともGeforceが長い間パフォーマンスクラウン奪われた記憶は無いが。
ロー&ミドルがウンコでも最上位勝ってれば十分なんだろ。
148Socket774:2012/02/25(土) 15:02:18.06 ID:ZlABFIUR
NVIDIAのGK104は製造中みたい
http://nueda.main.jp/blog/archives/006073.html

3月20日の週に発表されるKepler(GK 104か?)はTDP 300Wか?
http://nueda.main.jp/blog/archives/006074.html
149Socket774:2012/02/25(土) 15:07:25.03 ID:l+FIgs+e
300w('A`)
150Socket774:2012/02/25(土) 15:33:56.44 ID:c10bv74x
300w…;
151Socket774:2012/02/25(土) 15:35:42.94 ID:KkCM3YBl
えぇー
152Socket774:2012/02/25(土) 15:38:36.42 ID:8Y+bFbuf
だからフラッグシップが出ずにミドルレンジから出るんだもん・・・
153Socket774:2012/02/25(土) 16:56:51.89 ID:V+YxBNTg
8ピンx1 + 6ピンx1なのはともかく
TDPが240W程度なのかそれとも300W弱なのかでかなり変わってきそう。
154Socket774:2012/02/25(土) 17:32:07.44 ID:Rsrhjldd
ハイエンドはどこまで上がるのだろう・・・?
8pin+8pin+6pinとか?
155Socket774:2012/02/25(土) 17:38:56.60 ID:y5ISpluh
8pin×2以上はありえんだろ
156Socket774:2012/02/25(土) 18:21:14.90 ID:KkCM3YBl
GTX590なんてのが
ゴホゴホ
157Socket774:2012/02/25(土) 20:01:09.92 ID:xtioxYiT
いやいや1200W電源x2を専用かもしれんぞ
158Socket774:2012/02/25(土) 20:21:44.41 ID:vZPfiuRp
>>157
コンセント別々の部屋から取らないと
ブレーカー落ちないかそれ
159Socket774:2012/02/25(土) 20:37:12.61 ID:FctURs2O
もう眼鏡型コネクタのACケーブル直挿しにしちまえよ
160Socket774:2012/02/25(土) 21:45:03.70 ID:0/XrA7Ao
>>158
え…?
161Socket774:2012/02/26(日) 00:07:32.82 ID:OAIxNCUc
CUDAをそんなに増やすメリットってなあに?
162Socket774:2012/02/26(日) 03:19:22.81 ID:DeP023uF
CUDAを増やす?
163Socket774:2012/02/26(日) 03:36:00.90 ID:NAno7xcs
>>158
1部屋でも複数系統なら大丈夫かと。

>>161
CUDA対応デバイスの数なのか、CUDAコアなのか・・・
164Socket774:2012/02/26(日) 06:48:43.59 ID:PyCCmxNo
もうクダクダやな
165Socket774:2012/02/26(日) 09:53:54.47 ID:HYMIA+jh
>>164
もしかしてグダグダとCUDAを掛けてクダクダと言っているの?
166Socket774:2012/02/26(日) 15:44:35.46 ID:DAqgnT7l
クダクダとか今頃本人恥ずかしくて寝込んでるんじゃないか?
167Socket774:2012/02/26(日) 23:14:54.18 ID:OAIxNCUc
>>163
CUDAコア数にきまってる。
あほなこと聞くなやw
168Socket774:2012/02/26(日) 23:51:12.60 ID:NAno7xcs
>>167
CUDAコア数ならピーク時の演算性能なんじゃないの。

GPGPU的にはコア数よりレジスタを、という感じな気もするけど
グラフィックとかだとレジスタとかはボトルネックになっていないのかな?
169Socket774:2012/02/26(日) 23:53:36.62 ID:VJB7EMPE
うわーこわいわー
普通にGPGPU性能の向上だと思うけどね
170Socket774:2012/02/27(月) 08:47:17.61 ID:KJzFBfAQ
部屋にエアコン用200V電源が来てるから
200Vにしたら効率もアップ電流も半減でいい事なし!
171Socket774:2012/03/02(金) 00:12:27.11 ID:oSe/mxdA
いや、、それにしてもQuadroすげぇ Gefoce580なんて足元にも及ばん
172Socket774:2012/03/02(金) 08:33:00.71 ID:yvWg3Qmn
このスレ人気無いね
AMDのほうがいいのかなやっぱり
173Socket774:2012/03/02(金) 10:10:26.46 ID:/jqY/zCU
人いてもGTXスレみたくなっても困るけどな
174Socket774:2012/03/02(金) 10:11:26.89 ID:OiJYBqj6
ぶっちゃけ話すことない
175Socket774:2012/03/02(金) 10:34:55.94 ID:blvXqLPF
モノが出なけりゃ始まらない
176Socket774:2012/03/02(金) 12:06:53.93 ID:1iljECwP
トラブルも少ないから話題にもならないんだろ。
177Socket774:2012/03/02(金) 12:20:36.61 ID:zi1BwzhB
ドライバの不具合修正履歴以外にも腐るほどあったろ
GTX460なんか酷かったし
最近暴れるのがいないだけ
178Socket774:2012/03/02(金) 14:25:27.34 ID:1iljECwP
>>177
お前のような奴がなw
179Socket774:2012/03/02(金) 15:54:22.32 ID:oh7z7j+7
うちの460のファンが廻らなくなった…理由がわからんけど。
6系の話が出ている以上、今5系を買うのは論外なんだが…
果たしてファンのの無い460がどこまで持ちこたえてくれるのやら。
180Socket774:2012/03/02(金) 17:06:20.89 ID:USVI67bl
>>179
500系繋ぎで買って、600系出たらすぐ売るか下取りに出せば良いじゃん。
PCに問題出てからじゃ遅いよ。
181Socket774:2012/03/02(金) 20:08:08.29 ID:ZPAuWjHx
radeon7750をワッパで余裕でぶっちぎると言う噂のGK107を待つとするか
182Socket774:2012/03/02(金) 23:21:22.20 ID:zEYHmQZn
ドライバヴァージョンアップしてから動画を再生したら画面が一瞬暗くなるようになってしまった・・・これ治す方法ないですか?
183Socket774:2012/03/02(金) 23:46:38.89 ID:ZzEM3eCX
ドライバ戻せよ
184Socket774:2012/03/03(土) 00:35:06.60 ID:qZqsj3lI
戻す以外にだよドアホ
185Socket774:2012/03/03(土) 00:54:14.17 ID:o+m0gwoi
ドライバ元のにしろよ
186Socket774:2012/03/03(土) 01:24:24.58 ID:cahBTaPN
明らかに不具合あるのにわざわざそのドライバを使い続けるなんて
何の修行だ?
187Socket774:2012/03/03(土) 08:33:17.91 ID:aHjpu83n
>>182
別スレから引用

「ディスプレイ」
   ↓
「デスクトップカラー設定の調整」
   ↓
「ディスプレイに報告するコンテンツのタイプ」に変更
188Socket774:2012/03/03(土) 16:09:21.53 ID:qlbd1IPK
>>182
今のドライバは不具合だらけなんだから新しいからよいとは限らんのだよ?
189Socket774:2012/03/03(土) 19:35:16.14 ID:R+YsfUeO
今ゲフォの最新不具合多いの?なんともないけど
190Socket774:2012/03/03(土) 20:01:11.03 ID:oc7BZeQn
最新ドライバ295.73、Vistaでゲーム中にUACダイアログ出ると必ずドライバ停止するが
こんなもん不具合に入らないくらいに不具合が多いらしいな
191Socket774:2012/03/03(土) 21:22:56.87 ID:m/Cb+QEd
560Ti Win7 ドライバ295.73で何も不具合無いけどな
192Socket774:2012/03/03(土) 21:28:54.81 ID:hM0dHM2M
vistaなんてゴミ使ってる人いたんだ
193Socket774:2012/03/03(土) 21:37:22.26 ID:D2qhY86V
>>192
DX10ってキーワードで使うことになった俺がいる。
それがなければ、リリース前から俯仰だったあんなOS…orz
194Socket774:2012/03/03(土) 21:38:09.26 ID:D2qhY86V
俯仰→不評、ね。
195Socket774:2012/03/03(土) 22:08:32.51 ID:19floFxR
Win8がゴミだったけど結局XP厨はどうすんの?
196Socket774:2012/03/03(土) 22:17:16.27 ID:BTsb4462
@2年XPで様子見でいいんじゃない?
メインはXPでマルチブートでwin8いれて検証しつつ移行してくつもりだけど
DX11対応なら8でも動く可能性高いだろうし
そうでなけりゃXPで困ることはないだろうし
197Socket774:2012/03/03(土) 22:49:19.36 ID:owICFQ2T
>>192
7だって95%vistaだし、XPだって70%vistaみたいなもんだろう
よく平気で自分の使ってるものの成長過程を全否定できるなw
198Socket774:2012/03/04(日) 18:18:54.99 ID:xzHsip4x
>>148
なんだよ、散々待たせた上、出たとしてもALLリファレンスかよ・・・。
オリジナル基板が欲しい場合、初夏頃まで待たないと駄目ってことか。
199Socket774:2012/03/04(日) 21:15:01.64 ID:07lc8/jB
IvyBridgeも伸びてるし、同じくらいでいいんじゃね?
200Socket774:2012/03/04(日) 23:33:20.22 ID:YbBoZBBO
>>199
何回もでてるが延期になってるのは基本的にノート向けね
在庫sandyを売り切るための措置らしいが
201Socket774:2012/03/05(月) 00:17:29.30 ID:gR5pJG+u
Flashでクラッシュするバグ直った?
いいかげん新しいドライバ入れたい
202Socket774:2012/03/05(月) 09:33:41.69 ID:F5asiy17
あんただけのためにやることはないってんv社員が言ってたよ
203Socket774:2012/03/07(水) 02:36:48.95 ID:2NIzpqBX
GK104を搭載したGeForce GTX 680のスペックがリーク 〜 1536 CUDAコアで、3月12日に発表
http://nueda.main.jp/blog/archives/006096.html
204Socket774:2012/03/07(水) 06:04:44.81 ID:XUutUgT3
7970より速いっていうのはもちろん消費電力は同じでって意味だよね?
205Socket774:2012/03/07(水) 08:03:06.64 ID:TJy5QJt+
>6GHz/256bit
本当ならだが6GHzとは一気に上げてきたな。

>ダイのサイズはHD 7900に搭載されているTahitiよりも若干小さく、HD 7800に搭載されているPitcairnよりはかなり大きいとのこと。
7870で$350だからもしかして$400行っちゃうかw
206Socket774:2012/03/07(水) 08:26:20.91 ID:v36p4qqm
>>204
もちろん消費電力も1.8倍です。
207Socket774:2012/03/07(水) 13:54:14.01 ID:eRp0yG/5
256bitの影響ってどこかで出てくるかな?
7970なんか見るとメモリOCの効果も薄くなってるみたいだし
PCゲーム用途なら6GHz/256bitで十二分ならいいが
208Socket774:2012/03/07(水) 14:01:18.18 ID:gVO8eTjh
メモリ帯域そのものよりもROPの減る影響が大きいかと思われる
伝統的にROPがメモリコントローラに付随する構造だから。
とはいっても1パーティションのROP数が増えるか、ROPの性能の底上げが図られてる可能性もあるか。
209Socket774:2012/03/08(木) 18:17:11.42 ID:MJk/dfHY
cudaって使えるの?エンコ早くなるならNvidiaに乗り換える
210Socket774:2012/03/08(木) 21:56:53.74 ID:FvvmEDUE
GT520買ったんだけど、せっかく動画再生支援があるので利用したいと思った。
で、FirefoxのニコニコやYoutubeで再生支援が効いたのだけど、動画によって再生ができなくなるものがある。
最初の1フレームが表示されたまま画像は固定、音声は流れ続けるという状態。
Flashの設定でアクセラレーターをオフにすればちゃんと再生するようになるが、当然再生支援のない(もったいない)状態。

これってGT520の問題で、どうしようもないものなのかな?
211Socket774:2012/03/09(金) 00:14:59.69 ID:KLYxfgsq
単にデコーダ関係だと思うよ
212Socket774:2012/03/09(金) 01:04:38.73 ID:HXypy0Cs
>209
早いけど画質は微妙だから見捨て用にしかならないよ
213Socket774:2012/03/09(金) 01:31:09.58 ID:0uhh+26l
GK110やデュアルGK104(GTX 690?)、GK107の情報
http://nueda.main.jp/blog/archives/006102.html
214Socket774:2012/03/09(金) 03:34:57.88 ID:0uhh+26l
NVIDIA Kepler GK104 GPU Shot Leaked, New GeForce Logo also Unveiled
http://wccftech.com/nvidia-kepler-gk104-gpu-shot-leaked-geforce-logo-unveiled/
215Socket774:2012/03/09(金) 15:31:03.66 ID:5oq1Onu2
返品

484 :Socket774 :2012/03/09(金) 03:01:04.96 ID:PAG6nVcf
揃えたところで雑魚なんだろww
ラデカスはキルレシオ1.0なさそう

493 :Socket774 :sage :2012/03/09(金) 07:16:55.36 ID:a+nO3mhu
http://vr-zone.com/articles/nvidia-kepler-takes-shape-geforce-gtx-680-to-offer-dynamic-clocking-2-and-4gb-gddr5/15148.html
ゴミラデ終わったww
216Socket774:2012/03/09(金) 18:00:56.97 ID:5oq1Onu2
76 :Socket774 :sage :2012/03/09(金) 16:37:45.55 (p)ID:G333C7ae
>>64
ラデ厨ビビってる!HEYHEYHEY♪
217Socket774:2012/03/09(金) 19:46:38.80 ID:qMPa8m7a
>>170
意味不明。
218Socket774:2012/03/09(金) 21:33:06.56 ID:jhkTPM0i
相変わらずGTX6xxスレは見事な隔離スレっぷりだなw
219Socket774:2012/03/10(土) 22:05:10.29 ID:xBGPVeni
143 :Socket774 :2012/03/10(土) 06:33:29.30 ID:E26LkeKF
ラデカスがあちこちでGTX680のハードルを上げる工作してるんだがww


さすがだなwwラデチョンと言われるだけはあるなww
220Socket774:2012/03/10(土) 22:05:36.68 ID:xBGPVeni
147 :Socket774 :sage :2012/03/10(土) 09:20:05.40 ID:eaM0xctx
ASKざまぁーーwwwwww
ラデ厨死亡確定
221Socket774:2012/03/10(土) 22:28:05.33 ID:xBGPVeni
607 :Socket774 :sage :2012/03/10(土) 22:16:13.28 (p)ID:jk2nVoe0
泣いてもいいんじゃよ?


610 :Socket774 :sage :2012/03/10(土) 22:19:09.38 (p)ID:jk2nVoe0
下取り出してもたかがしれてるでしゅよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
222Socket774:2012/03/10(土) 23:40:16.20 ID:8Xfftc1e
223Socket774:2012/03/11(日) 00:37:55.02 ID:QWN+UKiR
539 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/03/10(土) 00:17:23.91 ID:tgyDvhWE
>>535
生かせるゲームがないのは致命的だぞ。
その証拠に、キチガイがどんどん減ってる。
ビデオカードなんて安くてある程度の性能があれば何でもいい人が増えてきたwww

612 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/03/10(土) 22:31:11.06 ID:tgyDvhWE
HD7970 2万円台がもうすぐ現実になる。ww

622 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/03/10(土) 23:52:29.65 ID:tgyDvhWE
>>619
195Wらしいよ。6pin*2らしいよ。ゴミラデ即死www

GTX680はミドルだよ。3万台は確実じゃないかwww
6in*2のミドルをアホAMDみたいに5万円で出すことはないと思う。
224Socket774:2012/03/11(日) 00:38:16.69 ID:QWN+UKiR
625 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/03/10(土) 23:53:30.79 ID:tgyDvhWE
ラデキチガイってGTX680をハイエンドと勘違いしてるよなwwwワロタwww

627 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/03/10(土) 23:55:31.04 ID:tgyDvhWE
nvidiaのハイエンドGK110って、HD7970の2倍の性能になるんじゃないかwww

195Wで、HD7970をぶっちぎり、300Wで本気出したらwwww

631 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/03/10(土) 23:58:42.07 ID:tgyDvhWE
HD7970がゴミだったから、nvidia手抜きwwwワロタww
ミドルを先に投入してきたwww

634 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/03/11(日) 00:02:56.68 ID:tgyDvhWE
nvidiaは、余裕だよな。たとえ、HD7970がOCで性能をぶっ壊れる極限まで上げても
GK110でぶっちぎりwwwもうAMDは手詰まりwww
225Socket774:2012/03/11(日) 09:41:09.33 ID:cSUau+LB
あっちのスレで見たから同じの持ってこなくていいよ
226Socket774:2012/03/11(日) 17:30:32.46 ID:QWN+UKiR
637 :Socket774 :sage :2012/03/11(日) 00:05:31.06 ID:gthlg1Sj
ここにきて、ゲームに最適化を続けてきたnvidiaとベンチに最適化してきたAMDの差がはっきり出てきたな。
完全な技術の差だ。w
もうラデは終わったwww

669 :Socket774 :sage :2012/03/11(日) 17:05:09.00 ID:gthlg1Sj
過疎ですねwww

670 :Socket774 :sage :2012/03/11(日) 17:21:48.12 ID:34AKUwwV
お葬式会場だよ
227Socket774:2012/03/11(日) 20:12:05.05 ID:QWN+UKiR
693 :Socket774 :sage :2012/03/11(日) 19:51:34.50 ID:gthlg1Sj
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20120310009/
ラデのお葬式もうすぐだねwww

695 :Socket774 :sage :2012/03/11(日) 19:59:22.80 ID:gthlg1Sj
>>694
イライラしてるねwww
心配で眠れないのか?www
228Socket774:2012/03/11(日) 21:45:00.22 ID:FOt7tjYu
ラデ基地がコピペし始めたか
229 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/03/11(日) 21:46:24.09 ID:Cm7MhOxg
なんだよこのコピペ祭りは
230Socket774:2012/03/12(月) 02:56:34.01 ID:XdkIocaE
720 :Socket774 :2012/03/11(日) 23:09:16.39 ID:k4MGz42v
ラデカスは人間モドキだがなww
231Socket774:2012/03/12(月) 08:56:02.14 ID:w2s3+chj
これだけ悔しがるって事はコピペの内容を認めたようなもんだよなw
232Socket774:2012/03/12(月) 09:33:54.14 ID:Uq4CZ3tS
今日何か発表あるの?
233Socket774:2012/03/12(月) 10:30:17.27 ID:kcdGQMo/
本日午後、マラソン五輪代表発表。
234Socket774:2012/03/12(月) 11:20:31.16 ID:8achBkUI
それは楽しみだ
235Socket774:2012/03/12(月) 11:27:54.88 ID:iawAsQRc
コピペされて喜んでるのはキチ文章書く本人位だろ…
236Socket774:2012/03/12(月) 11:51:22.87 ID:f3PbfqLo
喜んでるようには見えないが?
237Socket774:2012/03/12(月) 14:20:05.73 ID:J6qqpUC7
ドアを開けたらキモオタコピペ野郎がチンチンしごいてオナニーしてたって感じだな
誰も得をしない

238Socket774:2012/03/12(月) 23:26:19.89 ID:/156JT6H
GTX680&GTX670Ti 670RF キター!!
239Socket774:2012/03/12(月) 23:28:25.00 ID:yZnzFzI3
おい貼れすぐ貼れさっさと貼れ
240Socket774:2012/03/13(火) 00:22:26.94 ID:xL0ZcyMt
241Socket774:2012/03/13(火) 20:46:21.33 ID:OWf/kTMp
GK104はGTX 680、ダイサイズは55nmのG92bとほぼ同じ
http://nueda.main.jp/blog/archives/006108.html
242Socket774:2012/03/13(火) 22:23:47.24 ID:GTXa7Y2T
次のグラボ選び迷ってたらIDにステマされた・・・
243Socket774:2012/03/14(水) 06:15:01.10 ID:1+WgJGhP
Apple drops Nvidia Kepler from large numbers of laptops | SemiAccurate
http://semiaccurate.com/2012/03/13/apple-drops-nvidia-kepler-from-large-numbers-of-laptops/
244Socket774:2012/03/14(水) 07:40:40.95 ID:3MwJWUyz
GeForce GTX 680はTDP 190Wで549米ドル、3月22日に発表か
http://nueda.main.jp/blog/archives/006109.html
245Socket774:2012/03/14(水) 07:42:16.98 ID:4a25lvrG
>>243
英語読めないから詳しくはわからんけど
簡単にいったらkepler搭載やめたってこと?
246Socket774:2012/03/14(水) 08:33:37.71 ID:iXpHIjLp
あれ?ミドルレンジからスタートだったんじゃないのか
247Socket774:2012/03/14(水) 08:54:06.15 ID:hmLevXEs
845 :Socket774 :sage :2012/03/13(火) 22:19:40.43 ID:PUJRXcTD
本物の3Dやるならゲフォ
エロゲ、チョンゲ、ブラウザゲーやるならラデ。っというかその用途なら何使っても変わらん。sundayの内蔵で十分なレベルやないか
重たい最新3D快適にプレイしたいのにハイエンドのラデ買う奴はほんと救いようのない馬鹿じゃ

「イマドキそんなに差があるはずないネガキャンすんな!」っと認めたくない気持ちもわかるが実ゲームの快適さがほんまお話にならへん差があるんや
カクつき、妙な引っ掛かり、突発的なフレームレートの落ち、精度の悪さ、ジャギジャギーどれをとっても段違い。いっぺん比べてみぃ?
ベンチの数字だけ比べてもまったく意味ないんや。3Dゲーム互換性エミュレーターカードそれがラデカスや!実機のゲフォに勝てるわけないわな

快適にゲームをプレイするために別途グラボを用意してるのにワッパワッパ馬鹿の一つ覚えのように連呼するのはお門違いもえーかげんにせい
ほんまラデ信者は肝心のトコを忘れてるんやないか?目ぇ覚ましや
248Socket774:2012/03/14(水) 09:34:46.06 ID:xyWmqhMn
HD4850からゲフォに乗り換える
今のところ560Ti狙い
今年のQ1あたりで新560Tiが出るやらなんやら言われてたけどどうなったかわかる人いる?
249Socket774:2012/03/14(水) 11:00:39.79 ID:a4XgMbfO
http://ascii.jp/elem/000/000/658/658986/index-3.html
予定されていたGK100は発熱問題のためキャンセルされました
ハイエンドのマルチコアは検討だけ、GK104で再設計しても商機を逃すのは目に見えているため、
製品化されないと思われます

GK104でAMDハイエンドに対抗できるからくりは
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20120310009/
演算命令そのものを軽くして高速化している
当然、3Dゲームでしか効果は期待できないので、
GPGPUでワットパフォーマンスを比較したときに、
GTX580とGTX680で差が出せるのか注目です

ライバルの性能が見劣りするから、ハイエンドを出さないというのは
半導体産業ではあり得ない選択です
全く別会社であったとしても、製造装置・技術は同じ世代で差が付きにくい
たまたま差が出たとしても、次の世代でその差が維持できるわけではないので、
売れるものがあるなら、商機を逃さずどんどん作り、
次の投資資金を稼ぎ、マネーパワーで相手を圧倒すしかありません
250Socket774:2012/03/14(水) 11:24:27.13 ID:J3hGs6Kj
251 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/14(水) 11:48:38.73 ID:4suFVYvI
>>249
しかし自社の次世代製品でハイエンドが新陳代謝できなければ
旧製品との食い合いになるんじゃないかな
それにAMDを潰してメリットはないでしょう
NV(とインテル)に独禁法が襲い掛かる罠
健全な市場を演出して政府にアピールしないと
252Socket774:2012/03/14(水) 11:54:58.09 ID:BtRzTPT6
>>249
FXAAはただのポストプロセスのソフトウェアで、
別にGTX680でしか使えないわけではなく、
ゲームに組み込めば、Radeonでも動くんだが、
なんで、
>GK104でAMDハイエンドに対抗できるからくりは
になるんだ?
253Socket774:2012/03/14(水) 12:01:53.75 ID:9/bU7HwU
>>252
つまりFXAAつかえば7970も580 3waySLIと同じくらいの性能だせるってことか
254Socket774:2012/03/14(水) 12:20:16.02 ID:9OifaPxd
580 3waySLIでFXAA使えるようにすれば(ry
255Socket774:2012/03/14(水) 12:28:57.96 ID:BtRzTPT6
そもそもFXAAだから一枚で済むんだなんてのはおかしいんだよ
そりゃMSAAよりは軽いんだろうけど、
MSAAもべらぼうに重いなんてもんでは無い
4xならせいぜい10%程度のパフォーマンスヒットくらいで、
4xMSAAだから2倍も3倍も遅くなるなんて事は絶対に無いよ

ttp://www.nvnews.net/articles/geforce_480_gtx_first_look/dx9_dx10_1920_noaa_benchmarks.png
ttp://www.nvnews.net/articles/geforce_480_gtx_first_look/dx9_dx10_1920_4xaa_benchmarks.png
256Socket774:2012/03/14(水) 13:10:55.24 ID:9/bU7HwU
>>255
過去探すのめんどいから張らんが
4亀かどこかで比較のせてたが4xMSAAだと30%ほどFPS落ち込んでるが
FXAAだと1〜2FPS程度の低下ですんだという比較があったぞ
580 3wayだとレーン数も絡んでパフォーマンスでないだろうから
良くて3枚で2.5倍とみても3割落ち込んだら1.75倍相当
つまり580 2wayにも勝てないかもしれないって程度という計算ができる
257Socket774:2012/03/14(水) 13:20:40.42 ID:BtRzTPT6
580 2way相当なら十分すぎると思うが
258Socket774:2012/03/14(水) 13:32:34.48 ID:9/bU7HwU
本当なら2way相当というだけでも十分すごいんだけど
わざわざ4xMSAAとFXAAの負荷差つかって
3wayと同等にみせてるという点がね
それならFXAAのみの3wayと比べろってことで
259Socket774:2012/03/14(水) 21:47:32.37 ID:/W6HRmkE
296.10入れてニコ動再生したらフリーズ発生した
ロールバックしたら発生しないんで多分ドライバが原因
260Socket774:2012/03/14(水) 21:55:03.27 ID:3MwJWUyz
>>259
今試したらうちではなんとも無かった。普通に再生でけた。
261Socket774:2012/03/14(水) 22:03:10.34 ID:/W6HRmkE
>>260
特定の動画だけみたい 
これとか sm17235807
再生してしばらく経つと、画面全体が点滅して何も受付けなくなる

262Socket774:2012/03/14(水) 22:29:55.94 ID:AiJBBI0+
>>261
7/x64 Firefox13a 296.10 560ti
で6分半くらい経過では問題なし
22分もあるのか・・・

FlashPlayerのバージョンとかブラウザのキャッシュ疑うことも出来ると思う
263Socket774:2012/03/14(水) 22:35:13.91 ID:3MwJWUyz
>>261
別に興味ない動画だが一応10分くらい再生してみたけどなんも起こらなかったぞ。

GeForce GTX 680の仕様やHD 7970/7950とのパフォーマンス比較がリーク
http://nueda.main.jp/blog/archives/006110.html
264Socket774:2012/03/14(水) 22:36:29.63 ID:/W6HRmkE
動画何度か再生したけど
ロールバックしてからはフリーズしなくなった
296.10のときはIE9とfirefox11の両方でフリーズした
265Socket774:2012/03/14(水) 22:41:18.31 ID:DTpPD3EO
グラボのドライバだけしか書かないようなのは使用者に問題があるで終了。
266Socket774:2012/03/14(水) 22:41:48.99 ID:/W6HRmkE
動画の3:30あたりを再生中に多発
267Socket774:2012/03/14(水) 22:44:46.22 ID:AiJBBI0+
>>264
とりあえずFirefox13で通して問題なしIE9で再生開始
止まる止まる言ってるけど
グラボとかそれ以外の環境の提示がないと意味無いと思うよ
268Socket774:2012/03/14(水) 22:46:31.02 ID:ku/+sK5x
FlashPlayerのバージョン位は書かないと、な
あと問題の動画を保存してローカルで再生したらどうなる?
269Socket774:2012/03/14(水) 22:51:34.70 ID:dBqYwJB+
4台のPCで試したが全く問題ない
それどころか古いノートでのYouTubeHD動画1080P再生で困っていたのが解決した!
T7300、GT8700M
180台のドライバ依頼の安定ぶりだぜ
スレチですまね
270Socket774:2012/03/14(水) 22:53:25.22 ID:AiJBBI0+
>>266
おっぱいあたりね・・・
そのあたりならIE9でもChromeでも普通に通過
271Socket774:2012/03/14(水) 22:59:38.04 ID:/W6HRmkE
環境かくね

OS Win7 64bit
GPU 560ti
ドライバ 296.10
ブラウザ IE9、Firefox11
flash 1.1.102.63
動画 sm17235807(3:30〜)

事象
再生動画だけでなく、画面全体が点滅して、マウス、キーボード受付ない
音声は問題なし
IE9、Firefox11の両方で発生
flashアップデートも効果なし
296.10から295.73へのロールバックで問題なく再生できた
今日やった変更は月例パッチ、Firefox10→11、ドライバ295.73→296.10
272Socket774:2012/03/14(水) 23:13:22.42 ID:AiJBBI0+
ブラウザ依存でもなくFlashPlayerのバージョンでもないとしたら
CPU負荷がきついとか?
268の言うようにローカルに落として確認するのが検証としてはありだけど
当人がだめだとあきらめるならそれでいいんじゃない?
ただいつまでガタガタ言っても仕方ないだけ

Firefox x64 for win 13aから14aに今あがったけどやはり問題なし
273Socket774:2012/03/15(木) 00:53:04.00 ID:Uyo4YM8s
>>271
とりあえずFlashのハードウェアアクセラレーションを無効にしろ。

あと、細かい事もミスなく書け。
たとえば、Windows 7はSPを適用しているのかどうか?とか。
グラボはどこのメーカーでBIOSバージョンはいくつか?とか
IE9は64bit版あったっけか? あったなら、32/64両方試すとか。
(その際はFlashも32/64を。 64だから32もすでに入っているとは思うが。)
あとレンダリング設定もあるでしょ、ソフトとハードどっち使うか。
FirefoxもレンダリングとかOOPPとかハードウェアアクセラレーションとか設定が色々ある。
Flashも11.1.102.63とか書き間違いに注意。
ニコニコはプレミアムアカウントか?
ドライバはクリーンインストールか?
NVIDIAコントロールパネルの各ページを初期化してみたりした?
あと、念のためドライバのハッシュ書いてみて。
296.10-desktop-win7-winvista-64bit-international-whql.exeの。

他の大半が問題ない場合、こういったちょっとしたことが問題だったりする。
んで、せっかくだから、電源とかメモリとかハード構成全部書いちゃおうぜ。

自分である程度わかるなら、Process MonitorとかProcess Explorerで確認。

分からなければ超詳しく。
274 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/15(木) 01:15:29.14 ID:RLtg8NZ7
OSのクリーンインスコ推奨
なんか変なことやってると思う
275Socket774:2012/03/15(木) 02:19:31.90 ID:XqevSsyO
ワッパが酷いAMD死亡まですぐですな
276Socket774:2012/03/15(木) 02:24:37.99 ID:hrkNXxvP
NVが潰れなかったくらいだから大丈夫だろ
277Socket774:2012/03/15(木) 11:19:19.99 ID:anXRZXr+
NVにはブルっていうお荷物が無いから大丈夫だろ
278Socket774:2012/03/15(木) 12:43:16.60 ID:YvlW48Zd
ある意味、PC市場でNvを脅かしてるのはIntelだがな。
279 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/15(木) 13:18:07.29 ID:RLtg8NZ7
CADまで糞GMAでやれますってdでもないホラ吹いてるからな>Intel
280Socket774:2012/03/15(木) 14:26:47.29 ID:MaINq+V8
来週680発売なのかー。早くこの爆音爆熱480ちゃんから乗り換えたいところ
281Socket774:2012/03/16(金) 12:38:35.36 ID:CqVSrawm
引っ張るねーw
282Socket774:2012/03/16(金) 14:41:26.15 ID:3WWMTvpa
いい加減96GTから乗り換えたいから7750みたいなそこそこのやつだしてくれ頼む
283Socket774:2012/03/16(金) 22:47:45.05 ID:xIKuxY7N
うちは98GTのGreenEdition。同じくソコソコなのを所望
284Socket774:2012/03/17(土) 02:49:01.50 ID:JYkIHzOx
122 :Socket774 :2012/03/17(土) 02:37:33.59 ID:IroEXbSl
radeon嫌いじゃないけど信者はほんとキモいな
ちょっとでも不具合書こうならゲフォの工作扱い
ネトウヨだブサヨだと同じく思想が偏ったらこうなるんだな
発想が貧困で幼稚すぎるわ
285Socket774:2012/03/17(土) 03:17:43.94 ID:IroEXbSl
>>284
こっちに張る必要があったわけ?
ゲフォ信者にも同じことが言えるんだよ
286Socket774:2012/03/17(土) 03:53:07.03 ID:ZY5RvSLD
信者っつー時点で頭おかしいからな
どこの信者とかいう問題じゃない
287Socket774:2012/03/17(土) 05:33:50.02 ID:+ZDQDQcl
キリストだってきっと頭おかしかった。
よって信者こそ救世主
288Socket774:2012/03/17(土) 06:05:39.00 ID:BpzpUUop
289Socket774:2012/03/17(土) 08:46:07.45 ID:CqNrLvpw
GeForce GTX 680、GTX 580、HD 7970を比較したHKEPCのベンチマーク情報
http://nueda.main.jp/blog/archives/006116.html
290Socket774:2012/03/17(土) 10:56:45.24 ID:XE4N5UWJ
70kくらいすんのかな
291Socket774:2012/03/17(土) 11:02:23.01 ID:YER1aG5o
NVIDIA最上位カードは高くても買うヤツいるから別にいいじゃん
292Socket774:2012/03/17(土) 11:24:31.06 ID:Zk18C56L
今PCについてるのがGF9600GTGEなんですが、DVI×2なんでHDMI出力付きに買い換えを考えてます。
電源は500Wで今は使ってないけど補助電源はひっぱってこれます。
スロットの配置の関係で1スロ限定(内部的にも)なんですが、
今の9600GTGE以上の性能でNVIDIAでオススメはありますか?
知人にはRADEONを勧められたんですが、ずっとNVIDIAだったんで変える気は無いです。
293Socket774:2012/03/17(土) 13:32:27.22 ID:6VJudzog
ある意味友人は正しい
今まさにそのスペック帯が薄くてラデの方が厚い
強いてあげるなら550tiとかになるんだけどオススメはできない性能
しょっぱいけど550tiにするか、未知数な6xxのミドルクラスを待つか
294Socket774:2012/03/17(土) 14:17:32.82 ID:YER1aG5o
640のメモリ2Gの性能と消費電力と値段のバランスが良かったらいいんだけど
まぁクソカードになるだろうしなぁ

295Socket774:2012/03/17(土) 14:32:57.79 ID:ApYmSXYL
9600GTからだとGT440以下は微妙って言うか、未だに数多いDX9ゲームなんかの実性能では多分負ける。
GTS450以上で1スロ限定となると、ELSAのGTS450やGTX550TiにMSIのGTS450くらいしかないと思が、
その中でいま新品で買える物となるとELSAの550Tiしかないんじゃないか?
俺もGTS450やGTX550Tiは微妙すぎてオススメしないけどな。
296Socket774:2012/03/17(土) 14:35:13.29 ID:ROgxwu3F
HDMIがほしいだけなら変換すれば用済むんじゃないのかね
6chLPCM等の高機能サウンドがほしいならしょうがないが
297Socket774:2012/03/17(土) 15:49:15.91 ID:QFKIM01o
オクでGT240を買うかGK107を待つ
298Socket774:2012/03/17(土) 18:43:39.45 ID:SPkASLQe
>>293
ほんとそこなんだよな
520じゃタリナイし、550tiじゃワッパも悪しそこまでの性能要らないしで
この間を出さなかったんvは悪い
299Socket774:2012/03/17(土) 20:46:46.33 ID:JYkIHzOx
184 :Socket774 :sage :2012/03/17(土) 20:29:49.54 ID:edQMBVpH
ラデキチさん
GTX680の登場で今まで築きあげてきた虚像の栄光が完全崩壊するので発狂したくなる気持ちもわからなくはないですが
そろそろゲフォのスレ荒らすのやめてくれませんか?ここ最近断末魔の如くあっちこっち酷すぎます。
どんなに嘘偽り虚勢で誤魔化そうともラデが不具合多発エミュカードである以上、選択肢にすら入らないんです性能、価格以前の問題です
特に純粋なゲーム目的でハイエンドのラデカス買う輩は私からしてみれば理解の範疇を超えた異次元の宇宙人にしか思えません

そんなにラデを進めたいなら違う次元別な星系にでも行ってそこの原住民にラデカスの素晴らしさを説いてください
この星に貴方達の居場所はありません。GTX680登場まで残り一週間・・・いまのうちです。さぁ大宇宙に羽ばたいて新天地を見つけてくださいお願いします。
300Socket774:2012/03/17(土) 20:48:27.59 ID:JYkIHzOx
9 :Socket774 :sage :2012/03/17(土) 11:27:24.43 ID:WOJR44N9
おまえらラデ厨はまーだ分からないのか?
ラデを買うと背中に苦労と不幸を一気に背負い込むことになるぞ
BF3やRAGEやBatmanやSkyrimに限らずゲームをやるならやっぱりGeForce GTXが常識
というよりそもそも、ゲーマーの望む所はグラボ云々じゃなくって
ゲームを快適にプレイすることだろ?
性能不足や機能(CUDA、PhysX、3DVision)不足、ドライバの不具合で悩まされることなく
快適にプレイしたいならゲフォ一択なんだよ
ついでに、誰しもが羨むGeFroceを使っていると所有欲が満たされ
友人や知り合いに自慢が出来るという嬉しい誤算まで付いてくる
今どきゲーム目的でRADEONを使ってますとか、恥ずかしくて他人に言えない
大事なことのでもう一度言うが、あくまでもグラボ選びは
ゲームを快適にプレイするための手段であって目的ではない
そこんところを履き違えてる連中がラデ厨には多い
ゲーム目的でラデを買う行為は金をどぶに捨てるのと一緒
おまえらラデ厨も猿じゃないんだから、いい加減学習しろよ
変質狂的にラデに拘ってもこの先良い事なんて一つもないぞ
とっととGeForceを買ってきて、とっととゲームを楽しめ
その方がラデのストレスやGeForceに対するコンプレックスも無くなり
よっぽど有意義な人生が送れるぞ
301Socket774:2012/03/17(土) 20:49:55.07 ID:fupQnrTP
ラデスレに湧いてるキチガイも大概だがお前もいい加減こっちに持ち込むのはやめなさい
302Socket774:2012/03/17(土) 20:50:08.27 ID:nflPWJaU
そもそもRADEON買う人ってあまりゲームやらない人が多いからそんな説法といても無駄なんだよ
もはや用途が違う別のハードウェアと言っても過言ではない
303Socket774:2012/03/17(土) 23:12:51.56 ID:BOK23JxC
誰しも羨むゲフロースってなんぞな?
304Socket774:2012/03/18(日) 02:22:48.38 ID:5NgYO8Yb
みんな6xxスレ行ってるんだから
両信者もそっちで暴れてくれ
305Socket774:2012/03/18(日) 03:34:22.66 ID:0+puU2kG
AMDは信者も会社も韓国みたいなもんだろ
売れないのを他社のせいにしてたかることしか出来ないんだし
306Socket774:2012/03/18(日) 10:47:38.24 ID:EtsQZa3O
すみません。3/13に出たドライバアップデート入れたら
動画再生・ローディングでディスプレイ暗転⇒一秒後復帰という
症状が出るんですが・・(その動画を閉じる時も同症状)。
その前のドライバも同じ症状が出てたんですが何時の間にか
治っていたので放置。
何か対策すれば治るものなんですかな??それともダウングレードしないと
だめですかね?

因みにGT470でOS64btのRAM4GBです
307Socket774:2012/03/18(日) 20:54:34.09 ID:LoYxADRs
GT620はいつ出るんだ
308Socket774:2012/03/18(日) 21:12:09.71 ID:ZU5t5r5E
204 :Socket774 :sage :2012/03/18(日) 09:53:52.74 ID:Kq5GOU/I
nvidiaも酷いことするよな。ww
GTX680とGK110を一緒に出せばいいのにwww
ミドルでAMDのハイエンドに勝ってることを見せつけるためだな。www


207 :Socket774 :sage :2012/03/18(日) 10:04:21.13 ID:Kq5GOU/I
>>206
値下げどころか、店から撤去されるだろ。ww
売れないww


231 :Socket774 :sage :2012/03/18(日) 12:38:58.44 ID:Kq5GOU/I
>>225
だからGTX680出るのにwwwバカですかww
3月23日ですよwww


263 :Socket774 :sage :2012/03/18(日) 21:08:09.59 ID:Kq5GOU/I
なんかここ暗いねwお葬式ですか。


260 :Socket774 :sage :2012/03/18(日) 21:03:25.75 ID:+QvyvADo
Geforceの今月発売するモデルとRadeon 7970ってどっちがいいの?
どうにもRadeonって全製品地雷だと思うんだけど違う?


266 :Socket774 :sage :2012/03/18(日) 19:59:41.01 ID:AQ+vkd05
7770駄目なのか
最低だなAMD


267 :Socket774 :sage :2012/03/18(日) 20:42:25.88 ID:ZP8ZpKEw
ドライバがまだうんこらしいね
309Socket774:2012/03/18(日) 21:31:32.23 ID:d9mHk+dr
ゲフォスレに突撃かましてるお仲間のも帰そうか?
310Socket774:2012/03/18(日) 21:40:43.02 ID:/BpYgW5F
いよいよGeForceのターンですね
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201203/17a.html
311Socket774:2012/03/18(日) 21:52:36.45 ID:IJ++HEYy
俺用/ビョンとなる人用メモ(馬鹿なので・・・)

左プライマリ・右セカンダリのデュアルディスプレイ(モニタ)で
ゲーム等をフルスクリーンにすると右セカンダリの画面がビョンと右にずれる(寄る)件

【 対策 】
@ カベナシ等のカーソルワープソフトを入れる
A 画面のプロパティ→設定で[ 1 ]と[ 2 ]を入れ替える
B (゚д゚)ウマー
※画面の外に窓が移動して見えなくなった場合は「画面外 戻す」で先生に聞いてみる
312Socket774:2012/03/18(日) 22:24:50.64 ID:ZVZmnXSa
>311
どうしても左のディスプレイをプライマリにしたい、というのでなければ
右プライマリ、左セカンダリにするだけで回避できるよ。
313Socket774:2012/03/18(日) 22:55:41.48 ID:ZU5t5r5E
283 :Socket774 :sage :2012/03/18(日) 22:39:41.68 ID:fjzGQ1Iw
やっぱエヌビディアのがいいのか
俺もHD7970買おうかと思ってたけどやっぱりGTX680買うことにしたわ
流行に遅れたくないし
その他にもラデはいろいろと不具合多いらしいし
ユーザーもちょっとアレな奴多いし
314311:2012/03/18(日) 23:10:26.25 ID:XBo0fvyg
>>312
その「どうしても」だったんだ
315Socket774:2012/03/19(月) 11:49:06.50 ID:RF8D9A3m
そろそろ用意しといた方がいいと思う・・

    ┏━┳━━┳━┓
    ┣ヽ  ̄ / (・ω・)┫
    ┣━━╋━╋━┫
    ┣、ハ,,、 \(. \ ノ┫ズコープラモ
    ┗┻━━┻━┻┛

完成図
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
316Socket774:2012/03/20(火) 01:01:15.32 ID:ob60Bee2
「とりあえず、たくさん発注しておきました」(3/19) ---某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201203/19a.html
317Socket774:2012/03/20(火) 06:46:02.36 ID:WT6Qc/Al
>>316
本来GTX660Tiとして、3万強〜4万程度で出ていたであろうに・・・。
AMDが不甲斐無いばかりに、見かけ上の格上げ+値上げか。
318Socket774:2012/03/20(火) 06:54:13.84 ID:Zu51DcDK
ATIはドライバのインターフェースがどうも好きになれない
それに遅延フレーム0にすぐ設定できるNvidiaのほうが好き
319Socket774:2012/03/20(火) 07:07:18.99 ID:dP37rkei
俺も
でも使ってればなれると思う
320Socket774:2012/03/20(火) 09:19:53.66 ID:XbRlngkJ
たくさん値上げしておきました
アメリカでは46000円前後ですが
321Socket774:2012/03/20(火) 12:32:25.78 ID:I9RuAaQ6
ミドルで6万以上とかバカだろwww
322Socket774:2012/03/20(火) 12:37:46.04 ID:a64fR67I
ミドルのミドルレンジが出てくるの待つわ
323Socket774:2012/03/20(火) 12:46:17.24 ID:mkSWofvv
じゃあ俺はハイな電子レンジ待つわ
324Socket774:2012/03/20(火) 13:36:57.12 ID:6MxK+5qF
性能一番なら6万でも許容範囲だ
2GBじゃなけりゃな…
325 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/03/20(火) 21:19:01.91 ID:H+InuVMe
6万あったらPCもう1台組めるな。
326Socket774:2012/03/21(水) 09:20:12.28 ID:AmBb56Vg
そういう時代なんよね
327311:2012/03/21(水) 09:50:28.26 ID:wC8VUP4g
6マソのPCなんて(゚听)イラネ
328Socket774:2012/03/21(水) 09:51:16.93 ID:wC8VUP4g
名前欄残ってた序でに俺も(゚听)イラネ
329Socket774:2012/03/21(水) 17:51:49.61 ID:S/dgOcsY
330Socket774:2012/03/21(水) 21:25:12.08 ID:/SKjDEyO
>>329
でも高い金使って人柱になってくれると思えば
ただの馬鹿より有益。
331Socket774:2012/03/21(水) 22:24:22.35 ID:RvGN8CAG
買える奴を馬鹿呼ばわりして自分に言い聞かせてるんだろ
君たちの侘しい人生が目に浮かぶから辞めろ
それでも前向きに生きる様は涙モノだぞ
332Socket774:2012/03/22(木) 01:32:59.81 ID:qRy7K+Ud
HD 7970をパフォーマンス、ワットパフォーマンスともに上回るGTX 680のベンチ
http://nueda.main.jp/blog/archives/006125.html
333Socket774:2012/03/22(木) 03:26:51.86 ID:iyHalskC
palitさんかクロシコなら良心的な価格になると信じてる
334Socket774:2012/03/22(木) 07:32:23.98 ID:kCtaJZfd
良心的な価格の粗悪品じゃ意味あるめぇ
335Socket774:2012/03/22(木) 09:54:51.86 ID:X0cIC8wi
GTX680はスルーしてGTX780を待とうかな
http://nueda.main.jp/blog/archives/006126.html
336Socket774:2012/03/22(木) 23:08:43.13 ID:+Waxa1Vp
GTX 680より下のクラスは何時出るの?
補助電源無しか有りのの一番下辺りの情報欲しいんだけど・・・
337Socket774:2012/03/22(木) 23:09:31.25 ID:qRy7K+Ud
もう騒いでいるかと思ったんだけど。

NVIDIA,「Kepler」ことGeForce 600ファミリーを発表。アーキテクチャの要点をまとめてチェック
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120321043/
「GeForce GTX 680」レビュー(前編)。低消費電力で「扱いやすい史上最速GPU」に
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120320002/
338Socket774:2012/03/22(木) 23:10:40.30 ID:AdABEJSn
現物買った人のレポないとな。
339Socket774:2012/03/22(木) 23:19:17.77 ID:qRy7K+Ud
あ、そりゃそうか。
340Socket774:2012/03/22(木) 23:20:53.53 ID:qRy7K+Ud
ごーきゅっぱ、か…
GeForce GTX 680解禁。ドスパラパーツ館の“やや深夜販売”では瞬殺
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201203/22_11.html
341Socket774:2012/03/23(金) 00:04:26.63 ID:qRy7K+Ud
後編が出た。
「GeForce GTX 680」レビュー(後編)。NVIDIA版Turbo Boostになる「GPU Boost」とは何か
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120322072/
342Socket774:2012/03/23(金) 00:14:35.60 ID:kaAdgEgp
GPUの製品寿命中、ローンチ時というのは、Palitをお勧めできる唯一貴重な時期。
343Socket774:2012/03/23(金) 00:18:09.64 ID:kaAdgEgp
しかし、基板のVRAM部の仕様や設計とか、搭載部品とか、
判っていた事ではあるけど、明らかにGTX660系の位置づけの製品だよなw
半年後のGK110までには暴落するんじゃないか、これ?
344Socket774:2012/03/23(金) 00:46:32.43 ID:raKrky7X
コレが初値で\39,800位だったら買うのに・・・
345Socket774:2012/03/23(金) 01:10:12.95 ID:9ceqjmmQ
半年後\19,800まで落ちたら買うわ
346Socket774:2012/03/23(金) 02:29:31.80 ID:kaAdgEgp
>>345
さすがにそれは無いだろうが、GTX570やGTX660tiが出るときに価格を段階的に下げてくる可能性はある。
けど、GK110は$600〜$700前後だろうから、せいぜい今より$50〜$100ってとこだろうけど。
347Socket774:2012/03/23(金) 03:17:27.24 ID:D7zN53nF
4万切らないと買う気しないな
しかし、500ドル弱の商品が、なぜこんなにも高く売れるんだこの国は・・・
348Socket774:2012/03/23(金) 04:24:40.30 ID:jlE8GuFS
物好きが金持ってるからに決まってるだろ
349Socket774:2012/03/23(金) 04:29:04.23 ID:namTijSl
まあ初物信仰の国だからな
特に江戸はそういうのが粋とされてきたし

しかし今回はNVIDIAからお目玉食らった模様
「hermitage akihabara[エルミタージュ秋葉原] -the Voices 秋葉原PCパーツショップ生の声-
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201203/22a.html
3月22日の22時から販売が開始された「GeForce GTX 680」搭載のグラフィックスカード。
当初、約65,000円前後に設定されていた価格だが、
直前になってNVIDIAより59,800円以下での販売要請が出たという話。
北米では499ドルに設定されているという話もあるため、さらなる値下げの可能性を指摘する声もある。
350Socket774:2012/03/23(金) 04:31:04.15 ID:namTijSl
>>346
元々ミドルで出す筈だった物なので、コスト的には下げる余地はかなりあるだろうね
351Socket774:2012/03/23(金) 04:37:25.13 ID:AULPi+sz
数が出るメーカーの物はほぼ米価格と変わらず、そうでも無いものは米価格+5000円前後で落ち着くのがパターンではあるけどな。
352Socket774:2012/03/23(金) 08:17:25.14 ID:raKrky7X
糞ラデは下げる気はないのか?
353Socket774:2012/03/23(金) 08:25:37.37 ID:5avb5+TK
500ドルじゃ手が出ない
GK106の詳細はよ
354Socket774:2012/03/23(金) 10:02:02.77 ID:lprJmkaS
そんな初鰹じゃないんだから…
355Socket774:2012/03/23(金) 10:03:08.37 ID:cNiSzno3
まぁ早いけど値段的にまだ買おうと思うレベルじゃないな
段階的に下げてくだろうからあと1万5千ほど安くなってからかな
356Socket774:2012/03/23(金) 10:35:31.85 ID:3gc2LIOp
下位機種の発表はよ
357Socket774:2012/03/23(金) 10:37:47.14 ID:eCLWtkn4
7800GT TDP78w?と同じ消費電力の最近のGPUはどれ?
358Socket774:2012/03/23(金) 11:12:41.98 ID:eeRcqBA0
いまはその辺りのクラスが抜けてるのでハッキリ言って無い
近いので言えばGTX550Tiで116W、GTS450で106Wで、その下となるとGT440まで落ちる
どれも消費電力の割に性能は微妙
359Socket774:2012/03/23(金) 11:17:47.85 ID:MvGZwDB9
550Ti買うくらいなら560TiかHD7850買ったほうが良い
360Socket774:2012/03/23(金) 12:12:53.60 ID:lprJmkaS
ダウンクロック
361Socket774:2012/03/23(金) 12:16:49.62 ID:YP3xDn17
4亀ってTDPと最大消費電力表記分けるようになったのね。
362Socket774:2012/03/23(金) 12:47:23.14 ID:eCLWtkn4
最近のはどれも消費電力高いんですね
CPUなら同じ電力でどんどん進化してるのに
363Socket774:2012/03/23(金) 12:53:42.49 ID:kU5A1PEe
ミドルクラスのチップだから省電力なのは当たり前
予定通りハイエンドチップ出てたら、どんだけスコア伸ばせてたのかな
364Socket774:2012/03/23(金) 12:54:30.43 ID:5avb5+TK
そりゃハイエンドにしか目ぇ向けてないからだろ
365Socket774:2012/03/23(金) 13:05:16.38 ID:kU5A1PEe
いや本当におっしゃる通りで
まさかミドルクラスでラデに勝つとは夢にも思ってなかったから
スルー決め込んで失敗した
Keplerハイエンド出るまでの繋ぎに買えばよかったよ
366Socket774:2012/03/23(金) 13:16:08.11 ID:ViRsPg56
GTX550Ti検討してるって書くとGTX560Tiやラデにしとけってレスが高確率で付くし
実際MAXパワーのGTX550Tiと8割パワーのGTX560Tiなら絶対的に後者の方が良いんだろうけど
TDP76Wからだと補助電源x1でこのスレで聞くってことはnVidia縛りじゃないのかと
367Socket774:2012/03/23(金) 13:23:04.42 ID:lprJmkaS
正直言うとローエンドはサッパリわからん
368Socket774:2012/03/23(金) 15:57:29.13 ID:eeRcqBA0
>>366
別に何言われたって従う必要なんて無いんだから、本人にとって必要な情報だけ抜き取ればいいんだよ。
369Socket774:2012/03/23(金) 23:58:49.50 ID:ET5KZnbX
で、結局買った人はこのスレにはいないのか?
370Socket774:2012/03/24(土) 03:34:06.77 ID:Zf09HgLh
ZOTACがコアクロック2GHzのGTX 680を開発中、4月中旬に発表か?
http://nueda.main.jp/blog/archives/006129.html
371Socket774:2012/03/24(土) 05:48:33.05 ID:zPhAbr0I
液体ヘリウムでも使うつもりなのか
372Socket774:2012/03/24(土) 07:11:27.89 ID:oULBnjjX
PC使ってる間、声がかわりそうで恐い
373Socket774:2012/03/24(土) 10:27:51.68 ID:Zf09HgLh
NVIDIA Dual Chip GeForce GTX 690 GPU Exposed
http://wccftech.com/nvidia-dual-chip-geforce-gtx-690-gpu-exposed/
374Socket774:2012/03/24(土) 10:44:39.23 ID:+MkOxUuO
>>370
それって、常温で2Ghz動作するんじゃなくて、オーバークロッカーが極冷OCするようなときに2Ghzでも耐えられるような基板を作るってことなんじゃね?
375Socket774:2012/03/24(土) 14:06:39.32 ID:/Fn6XqYq
出たら買ってみるかな
376Socket774:2012/03/24(土) 19:54:59.03 ID:/DYYPYll
残り物の福を狙え!――GeForce GTX 580の値下げが加速 (2/2) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1203/24/news009_2.html
377Socket774:2012/03/24(土) 21:15:37.02 ID:kO94X+Ni
>>376
680が良すぎだから余程じゃないとなぁ・・・
28000円程度まで来ないとハナシにならん
378Socket774:2012/03/24(土) 21:22:07.74 ID:MLWpolsi
2マソになったら買う
379Socket774:2012/03/24(土) 21:49:44.37 ID:st2/LDrw
イラネ・ゴミ・カス
380Socket774:2012/03/24(土) 22:28:53.07 ID:hMzzYpqo
gtx660あたりがそれなりの性能と消費電力で2万5千円以内だったらかう
381Socket774:2012/03/24(土) 23:02:04.23 ID:yq7wRtlb
NVIDIAのドライバー関連の話はここ?
382Socket774:2012/03/24(土) 23:35:10.78 ID:VMfsSX9c
XPスレとビス太・7スレがある
383Socket774:2012/03/24(土) 23:37:47.13 ID:yq7wRtlb
>>382
ご親切に有難うございます。
ついでに申し訳ありませんが、そのスレってどこですかね?
お教え願えると幸いです。
384Socket774:2012/03/25(日) 00:24:57.65 ID:rz3CgmuF
テンプレくらいは目を通そうぜ
385Socket774:2012/03/25(日) 00:26:32.08 ID:LtEV6be7
>>384
ご指摘恐れ入ります。書いてました…Orz
386Socket774:2012/03/25(日) 01:15:53.06 ID:oQYfklJS
>>377
だよねぇ。4万程度で「底値」言われても…
って反面、6系はなんとなく460系な扱いにされそうな感じがする。
387Socket774:2012/03/25(日) 05:05:25.90 ID:jUpkE3t8
貧乏な学者さんやGPGPUマニアの需要はあるだろう
388Socket774:2012/03/25(日) 15:12:44.09 ID:FZTbKohN
補助電源なしケプラーはいつでるんだ
389Socket774:2012/03/25(日) 23:30:14.77 ID:OZyXCWZc
ミドルクラスのチップでも6pinで2本なんだよ
後は察しようぜ
390Socket774:2012/03/26(月) 00:02:19.69 ID:5yIinMNX
680の上のヤツ出してくれ
391Socket774:2012/03/26(月) 00:07:05.31 ID:wBCUBsYY
どうやらHD7970の方が圧倒的に優れているのは確かなようですね
よっぽど安ければ別ですが、
この値段では頭のおかしい人くらいしか買わないんじゃないかな
392Socket774:2012/03/26(月) 00:15:41.98 ID:p0e6KYp2
病院はあちらです
393Socket774:2012/03/26(月) 00:22:44.88 ID:KK4qOGbK
GK107は5月中旬にDDR3版が登場か?
http://nueda.main.jp/blog/archives/006134.html
394Socket774:2012/03/26(月) 00:35:49.36 ID:L4rB5Q+g
なんでDDR3なんだ…
395Socket774:2012/03/26(月) 00:44:28.12 ID:KXv/aO+G
GK107の半分のやつは出るの?
396Socket774:2012/03/26(月) 03:33:49.10 ID:O9HUONVo
DDR3のがライセンス料安いからNVの利益率が高いってことだろうな。

ユーザにとっては値段なりの性能が出ていればメモリの規格はなんでもいいわけだし。
397Socket774:2012/03/26(月) 08:30:49.27 ID:3F+6DXpD
大変だ!
>>391さんが変な占い師に洗脳されてしまったぞw
398Socket774:2012/03/26(月) 08:56:24.79 ID:ErgQjWDv
DDR3の時点でローエンドカード想定のGPUってことがわかるな
GK106はよ
399Socket774:2012/03/26(月) 09:05:32.21 ID:hITxFAMH
>>397
どうみてもラデスレとゲフォスレ往復して荒らす同一人物だろ。
文章レベルが同じ。
400Socket774:2012/03/26(月) 11:51:29.15 ID:QqvyPD4E
でもGTX660がGK104になるのかGK106になるのかまだ不明なんだよな
GTX680はNVIDIA内部でも二転三転したみたいだから660もどうなるかわからん
401Socket774:2012/03/26(月) 12:09:23.11 ID:CjD+96wu
多分GTX660はGK104だろう。
序盤はGTX2xxの時みたいな感じで。
GK110が出るときにハイエンドがGK110になるから、今のガセハイエンドのGTX680より若干スペックダウンしたGTX670(リネーム戦法でGTX770の可能性もある)が出るか、あるいはGK110をGTX685orGTX780としてGTX680をそのまま残すかってとこじゃないかと予想。
402Socket774:2012/03/26(月) 17:13:24.79 ID:dImLb88O
仮に660をGK104つかって192bit 768SPくらいでだすとなると相当にやばい状況なんだろうな
670を256bit 1280SP くらいで出してくるだろうが
その下をGK104で出すということは相当イールドわるくて不良コアが多いということになる
680のハーフ性能をGK104つかって半分捨てるなんてことは原価から考えてありえまい
AMDが3種類を順当に出してるからnvidiaだけイールドが極端に悪いとは考えにくいし
403Socket774:2012/03/26(月) 17:57:33.47 ID:zbBCMZuF
GK104
1536SP 8SMX 4GPC GTX680
1344SP 7SMX
1152SP 6SMX 3GPC

GK106
768SP 4SMX 2GPC
576SP 3SMX

GK107
384SP 2SMX 1GPC

GF117(GF108 28nm)
96SP 2SM

さて何がどれになるのやら
404Socket774:2012/03/26(月) 18:12:53.72 ID:dImLb88O
>>403
5xxの前例からすると上から
GTX680 GTX670 GTX660Ti GTX660 GTX650Ti GTS640andGTS630
一番下はノートのみ
405Socket774:2012/03/26(月) 18:14:39.85 ID:dImLb88O
GTX660にGTX550Ti 576SPにGTX550 ってなる可能性も
406Socket774:2012/03/26(月) 18:15:39.21 ID:dImLb88O
うが GTX650TiとGTX650の書き間違いね
407Socket774:2012/03/26(月) 23:36:49.41 ID:v5p36MCH
>>271
俺もドライバ最新にしてから多分フラッシュ関連で
4,5回ブラックアウトした
一度だけタスクバーにドライバが復帰しましたみたいなポップでて復帰できたから
ドライバのせいだと思う
画面全体が赤緑の線が入って数秒後にブラックアウト
GPUはasusの560ti
他の環境も同じ
295.73のときは問題なかったから俺も戻そう
408Socket774:2012/03/27(火) 01:06:07.46 ID:FW+kVzDd
GALAXYのフラッグシップ GTX 680 Hall of Fame (HOF) EditionとGTX 480 4GBの情報
http://nueda.main.jp/blog/archives/006135.html
409Socket774:2012/03/27(火) 15:17:01.51 ID:Zlz7/E/K
すいません、教えてください。
Diablo3ってゲームの必要スペックがGeForce 7800 GT以上のグラボになってるんだけど
これって2005年くらいに発売された物のようで
いま発売されてるGeForceなら、例えば430とか440とかでも7800GT以上なの?
410Socket774:2012/03/27(火) 21:00:16.90 ID:FW+kVzDd
>>409
うん
411Socket774:2012/03/28(水) 00:05:18.98 ID:FW+kVzDd
Arctic、GeForce GTX 680に対応する3連ファン仕様のVGAクーラー「Accelero Xtreme III」発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201203/28_01.html
412Socket774:2012/03/28(水) 00:48:02.84 ID:He3AES5M
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120331/sp_fline.html

>−−GeForceという言葉が出ましたが、GeForce搭載カードに参入するお考えはあるのでしょうか

>[Ihn氏] GPUのシェアは、Radeon HDよりもGeForceの方が大きく、我々も当然ここを攻めなければいけないと考えております。
>既にパートナーと話を進めてはおりますが、ここでハッキリと申し上げることはできません。

チョンは言っちゃいけないことまでさらっと漏らすんだな
413Socket774:2012/03/28(水) 00:57:15.64 ID:tmcMFoL3
GeForce GTX 670 Ti、GTX 670、GTX 660の情報
http://nueda.main.jp/blog/archives/006136.html
414Socket774:2012/03/28(水) 03:18:47.00 ID:EATpDYOE
nVidia発表によると、ロシアのスーパーコンピュータに選択されたらしい。
「NVIDIAのGPUパワー上の2つのロシアのスーパーコンピュータは、また、国の宇宙プログラムをブーストするために選択された
415Socket774:2012/03/28(水) 05:06:39.77 ID:N6wWBN+s
ロシアなら効率よさそうだね
416Socket774:2012/03/28(水) 09:38:14.31 ID:bLB3JQE0
奇神館?
417Socket774:2012/03/28(水) 12:33:56.95 ID:6WGPikZW
上田新聞は、最近利用者少なくてアフィが減ってるのか知らんが、必死すぎるだろw
418409:2012/03/28(水) 12:35:23.06 ID:4OoMerFd
>>410
ありがとう
419Socket774:2012/03/28(水) 14:29:29.54 ID:JYc1bj3F
アフィアフィとかまとめブログの見過ぎ。
そもそも2chのログ拾ってるわけでもないし。
420Socket774:2012/03/28(水) 16:17:54.78 ID:9+Xxk7Dw
nvidiaが公式にintel批判か
よっぽどTSMCがうまくいってないんだな
421Socket774:2012/03/28(水) 17:28:11.34 ID:JxynnNT+
TSMCは毎度毎度プロセス移行トラブルって、経営状態が危ういから
いずれはintelがファウンダリとならないと、
半導体業界が立ちいかなくなるのも事実
422Socket774:2012/03/28(水) 18:27:42.72 ID:gp8EQsXu
>>407
おぉ同じだ
グラボ死んだかと思ったよ
423Socket774:2012/03/28(水) 18:46:41.75 ID:DvaUO6jh
>>407
同じです(LeadtekのGT520)
毎回「復帰しました」ってなってその後普通に使えてた
ドライバ更新してから今のところ出てない
424Socket774:2012/03/28(水) 20:35:30.38 ID:tmcMFoL3
EVGA、オーバークロック仕様のGeForce GTX 680搭載グラフィックカード2モデル発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201203/28_03.html
425Socket774:2012/03/28(水) 23:16:57.92 ID:GBMi6WcI
Yes
426Socket774:2012/03/29(木) 01:31:17.37 ID:VsBZBVP7
Keplerのミドルレンジ GK106を搭載したGeForce GTX 660の情報
http://nueda.main.jp/blog/archives/006138.html
427Socket774:2012/03/29(木) 02:21:54.83 ID:IctCGwuY
ミドルなど要らぬ!
428Socket774:2012/03/29(木) 08:56:48.38 ID:q15J/532
素で192bitなのかメモコン一個殺しなのか
429Socket774:2012/03/29(木) 10:24:21.82 ID:G54ll9Q2
9600GTからのアップグレードで欲しいけど9月頃とかおせーな・・・
430Socket774:2012/03/29(木) 11:46:18.66 ID:an5gDxnK
ダイサイズが小さいんだから64bitを3方配置で192bitだろう
431Socket774:2012/03/29(木) 22:21:10.42 ID:C/VCn61v
>>430
はい?
メモリインタフェイスって意味わかる?
432Socket774:2012/03/30(金) 01:03:20.12 ID:n77rpWDa
メモリ・イン・フェイス
433Socket774:2012/03/30(金) 14:52:52.64 ID:mkjy1YbE
俺はメモリ・イン・アークかなぁ
434Socket774:2012/03/31(土) 01:00:27.67 ID:kiaJAo2v
「GeForce GTX 680」SLIテストレポート。2-way&3-wayのスコアとGPU Boostの挙動を確認する
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120330042/
435Socket774:2012/04/02(月) 20:41:53.31 ID:yP9P1G9u
このシリーズ「読み物」として結構好きなんだ、俺。

GPU黒歴史 NVIDIA製のヘアドライヤー? GeForce FX 5800
http://ascii.jp/elem/000/000/682/682949/
436Socket774:2012/04/02(月) 23:35:44.62 ID:xKJKnWne
どっかで読んだ様なと思ったら、同じサイトの同じコーナーの同じ記者による焼き直しか
しかし今のGPUに比べれば消費電力はゴミみたいなもんだろ?
GPUも進化したけどクーラーもかなり進歩してるよな

ASCII.jp:GeForce 256で名を上げたNVIDIA GeForce FXでは苦戦も|ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情
http://ascii.jp/elem/000/000/439/439637/index-3.html
437Socket774:2012/04/03(火) 01:58:01.75 ID:LbesDmvU
Zotac GeForce GTX 680 Supreme Editionで、GPU 1.4GHz時のベンチスコア
http://nueda.main.jp/blog/archives/006144.html
438Socket774:2012/04/03(火) 04:56:26.89 ID:ykW1KNdQ
>>437
基板もすごいけど、クーラーもなんちゃってじゃないな。
ヒートシンクの枚数や厚みといい良く冷えそうだ。
なぜ日本に投入しない・・・
439Socket774:2012/04/03(火) 06:46:21.10 ID:uC8Qc13z
ママンとかもそうだけど何でこういう子供騙しみたいなUIにするんだろうな
ttp://blog-imgs-49.fc2.com/k/i/s/kishinkannet/3_20120326200256.png
440Socket774:2012/04/03(火) 06:53:48.10 ID:gUamlhwi
子供騙しを否定=PCオタ全否定
441Socket774:2012/04/03(火) 10:18:41.71 ID:N07Jz0JY
Supreme Edition

スペルマ エディション
に見えてどうしようもない
442Socket774:2012/04/03(火) 10:57:52.93 ID:mBMOBXEA
独英混在ww
443Socket774:2012/04/03(火) 12:37:43.86 ID:ykW1KNdQ
>>439
欧米向けのセンスらしい。
けど、EVGAって結構おとなしめのデザインなんだよなw
欧米向けと言いながら台湾人のセンスなのかな?w
444Socket774:2012/04/03(火) 13:58:52.22 ID:OpdYhztZ
>>443
いろいろと間違えすぎですw
EVGAじゃなくてZotacだし
Zotacは香港だし
445Socket774:2012/04/03(火) 14:06:06.19 ID:ykW1KNdQ
>>444
は?
読解力養え
446Socket774:2012/04/03(火) 14:06:39.08 ID:ykW1KNdQ
読解力というか理解力不足か。
447Socket774:2012/04/03(火) 15:09:08.14 ID:NLNTURfO
>>441
妄想のしすぎ。
448Socket774:2012/04/03(火) 20:23:21.99 ID:LbesDmvU
アキバ店員のPCパーツウォッチ( GeForce GTX 680 )
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120407/etc_shopwatch.html?ref=rss
449Socket774:2012/04/03(火) 20:35:12.99 ID:UbvK/pDi
>>448
そんなに売れたら値段下がりにくくなるから買い控えろ
450Socket774:2012/04/03(火) 20:45:33.01 ID:LbesDmvU
>>449
>335
680は460と同じ様な運命を辿る気がする…
451Socket774:2012/04/03(火) 22:44:49.45 ID:l8Hev0yf
妄想力で生き抜け!
452Socket774:2012/04/04(水) 01:08:00.97 ID:3MvIe/Cg
GK110ベースのNVIDIAの次期フラッグシップは12年Q3後半にリリース予定
http://nueda.main.jp/blog/archives/006146.html
453Socket774:2012/04/04(水) 18:39:35.85 ID:+pD+kmYA
あぁ460は4xx世代の製品としてはかなり出来る子だったな
むしろ他が残念すぎたか
454Socket774:2012/04/04(水) 19:27:25.62 ID:LJZrFOZw
お願いします。
win7 64bit
DDR3 13000 4G
GTX 260 (SP216)
i5 750
以上の構成なのですが
グラボを変更してGTX275にしようと思っているのですが
僅かながらでも体感向上は見込めるでしょうか?
他のグラフィックカードの事は頭にないので隔離された世界としてアドバイスしてください。
260をOCするより体感向上は見込めそうですか?

455Socket774:2012/04/04(水) 20:07:06.78 ID:hUeuS2Qc
非自作くさい
456Socket774:2012/04/04(水) 20:21:46.99 ID:Rr34c6Gq
体感は文字通り、貴兄が体感する他、体感する方法はない。
即刻、購入されたし
457Socket774:2012/04/04(水) 20:22:02.80 ID:TVdjTMJC
マルチだからな
458Socket774:2012/04/05(木) 04:19:02.12 ID:v20RoEBd
>>448
板連中がミドルミドル叫ぶからハイエンドと書いてる事に違和感覚えちまった。
そもそもこれがミドルならもっと安いよな。
459Socket774:2012/04/05(木) 04:50:48.98 ID:5gkztNnu
だから皮肉を込めてミドルと言ってるんじゃないの。
460Socket774:2012/04/05(木) 19:13:08.31 ID:oVHiVZ7Z
質問なんですが、
3Way-SLIでトリプルディスプレイにするとき全てのモニタをHDMIで出力することは可能ですか?
461Socket774:2012/04/05(木) 19:31:55.38 ID:z+Kf5zWH
>>460
120Hzとかやらないなら
普通にDVI端子に変換かますだけだろ
462低脳の辞書にスルーの文字なしwwww:2012/04/08(日) 18:32:22.29 ID:ODT7gpuJ
http://looooooooop.blog35.fc2.com/blog-entry-889.html
http://www.youtube.com/watch?v=HvaVX5Awdvg
AMDの糞生ゴミっぷりが際立つな(失笑)ドカス信者の大法螺吹きっぷりもよく分かるクズさ
貧乏な池沼に好かれるだけあるわwwwwバグまみれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
この糞っぷりまるでチョン並の役立たずだわwwwwwwww
463俺を業者と思い込むほど頭弱いみたい・・・:2012/04/08(日) 18:34:32.58 ID:ODT7gpuJ
    コスパコスパ騒いでるから貧乏扱いされてんだっつの
    アム猿は反論がソース無しのしょうもない妄想しか無いお花畑広がり過ぎの池沼w
    シェアも性能も消費電力も負けてる生ゴミにしがみついてるくせに脳内捏造で全部勝ってると思い込んでるマヌケぶり
    バグすら無かったことにする白痴カスwwwwwww
464Socket774:2012/04/08(日) 23:02:12.34 ID:vSMPRFB+
うるさいぞ
465Socket774:2012/04/09(月) 09:26:11.96 ID:cTHIiNV2
最近暖かくなってきたからゴキブリでもわいてるんじゃない
466Socket774:2012/04/09(月) 23:27:12.03 ID:br6gtyU8
301.24βが来ましたよっと
467Socket774:2012/04/10(火) 00:32:49.77 ID:0bv4Xtmi
今回のβは色々機能が追加されてるみたいだから
少し怖いな・・・更新を躊躇ってしまう
468Socket774:2012/04/10(火) 01:20:13.38 ID:o1IXWwFk
GeForce GTX 680、Radeon HD 7970/7950のパフォーマンス比較
http://nueda.main.jp/blog/archives/006157.html
469Socket774:2012/04/10(火) 02:32:42.20 ID:KF+xWI0h
問題は高解像度(WQXGA)環境で差がないとか、逆転するとかだよな・・・
所詮ミドルはミドルだなwww
470Socket774:2012/04/10(火) 08:48:31.06 ID:QgHvl0JY
Review: Three-screen GeForce GTX 680 vs. Radeon HD 7970
http://hexus.net/tech/reviews/graphics/37253-three-screen-geforce-gtx-680-vs-radeon-hd-7970/

高解像度でも、ほとんどGTX680の勝ちだけどな
471Socket774:2012/04/10(火) 10:51:29.36 ID:libL4Z7N
今回のβって680あんま関係ないのかな。
580・570・560・560tiはゲームパフォーマンス上がってるみたいだけど、
680が乗ってない。
472Socket774:2012/04/10(火) 11:15:55.45 ID:butO15ob
>>467
オレ実験台になってくるわ。
473Socket774:2012/04/10(火) 11:53:11.62 ID:Snz5aJa6
6万円の680以外が全くお勧めできないのが問題だな
474Socket774:2012/04/10(火) 14:56:24.90 ID:msckrQub
Keplerだと6万円のGPUしか選択肢無いから
1.5万円のHD7750ファンレスをポチったwww
補助電源いらずで使い回しが楽そうだ
やっぱ欲しい時が買い時だよな?
これからは静音PCに挑戦していこうかな
475Socket774:2012/04/10(火) 15:00:30.99 ID:tgIKLmN/
そんなの買うぐらいなら内蔵でいいなあ
476Socket774:2012/04/10(火) 15:39:46.38 ID:msckrQub
Llanoって事?
実はPSO2したくてHD7750が消費電力と性能のバランスが優れてたからね
あと決め手はPSO2で4月下旬のクローズβテストに間に合う必要性が出てきたこと

消費電力
http://www.4gamer.net/games/120/G012075/20120405075/TN/024.gif
フレームレート
http://www.4gamer.net/games/120/G012075/20120405075/TN/023.gif
477Socket774:2012/04/10(火) 16:39:39.89 ID:tDm/IkJ+
478Socket774:2012/04/10(火) 17:26:17.35 ID:ykFi6XWd
http://www.techpowerup.com/img/12-04-10/81a.jpg
7990 690
7970 680
7950 670Ti
7870 670
被ってるのはここまでで、こっから下はお互いの隙間埋めになるのか
479Socket774:2012/04/10(火) 18:22:03.20 ID:butO15ob
>>467
なんか296.10よりいい感じ。
480Socket774:2012/04/10(火) 21:24:38.51 ID:0bv4Xtmi
>>479
thx
こちらも導入したわ
481Socket774:2012/04/10(火) 21:36:53.58 ID:o1IXWwFk
無用かもしれないけど貼っておくね。

GeForce 6〜600シリーズに広く対応した「GeForce 301.24 Driver Beta」公開。Skyrimなどに向けた最適化も
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20120410005/
482Socket774:2012/04/10(火) 22:41:30.27 ID:GCxQyR6x
けるぴゃーーー
483Socket774:2012/04/11(水) 02:48:34.36 ID:FrPjvZrO
690…
GK104を2基搭載したGeForce GTX 690についての追加の情報
http://nueda.main.jp/blog/archives/006159.html
484Socket774:2012/04/11(水) 21:11:59.48 ID:FrPjvZrO
485Socket774:2012/04/12(木) 00:59:26.75 ID:Zh4r2Qe5
ASCII.jp:ショップが独自にOC検証した「GeForce GTX 680」を販売中
http://ascii.jp/elem/000/000/685/685876/?mail
486Socket774:2012/04/12(木) 02:04:09.53 ID:ugThwmLR
それってちゅうk(ry
487Socket774:2012/04/12(木) 08:13:55.46 ID:to97pPca
寝取ったんや
488Socket774:2012/04/12(木) 08:31:49.74 ID:adimZBiZ
680の4GBが近いうちに出るらしくて狙ってるんだけど
容量ふえても帯域の狭さが響いちゃったりするのかな。
489Socket774:2012/04/12(木) 09:46:48.06 ID:TATZkrvW
>>485
ということは、チェック済み以外の商品も開封済みってことだな。
490Socket774:2012/04/12(木) 09:47:27.43 ID:pN5xVP9N
あちゃー
491Socket774:2012/04/12(木) 09:53:21.41 ID:9xHMrV57
美少女が開封点検しましたとか言ったら
悦んで買っちゃうんだろ?
492Socket774:2012/04/12(木) 10:03:14.60 ID:pN5xVP9N
だが実際は、微衝女だったっていう落ち
493Socket774:2012/04/12(木) 12:20:13.32 ID:jwVEge7s
>>488
高解像度においてはひびく。
容量増やした所でミドルはミドルw
494Socket774:2012/04/12(木) 13:55:29.70 ID:dZaYbvsR
ハイエンドが出たら買う
495Socket774:2012/04/12(木) 16:02:03.78 ID:kcsYdVD3
GTX680がミドルレンジって、思考が廃すぎやしませんかw
496Socket774:2012/04/12(木) 18:38:40.63 ID:jwVEge7s
実際そうじゃん?
497Socket774:2012/04/12(木) 18:44:04.24 ID:9xHMrV57
旧作のハイエンド持ってると、一部分でもスペックが劣る新作には
魅力を感じられなくなるというスペック厨のありがちなパターン
498Socket774:2012/04/12(木) 20:35:43.04 ID:jwVEge7s
あぁゴメン一つ訂正するわ、
価格だけはハ・イ・エ・ン・ドだわwww
499Socket774:2012/04/13(金) 00:34:45.44 ID:Bcr9TqeI
オリジナルデザインを採用したPalitのGTX 680カードを試す。強化型電源+3連ファン仕様クーラーの効果はいかほどか
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120411073/
500Socket774:2012/04/13(金) 00:55:10.51 ID:Bcr9TqeI
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201204/12a.html
GeForcce GTX 680搭載のグラフィックスカードとしては初のオリジナルクーラー&オーバークロック仕様となる
「N680GTX Twin Frozr III OC」(コアクロック1058MHz/ブーストクロック 1124MHz)が
MSIから登場予定となっている。発売は来週18日頃で予価は63,800円程度となりそうだ。
501Socket774:2012/04/13(金) 01:43:31.49 ID:PKW9LIMG
NVIDIA® GeForce® GT 520M 1GB グラフィックスと NVIDIA GeForce 8800もしくはATI Radeon X1900はどちらが性能上ですか?
8800とだけ書いてあるんですがこれはWikiのどれにあたるのでしょうか? GPUわからないことだらけ…
502Socket774:2012/04/13(金) 02:12:44.72 ID:xd8+JZly
GPU付けて何やっているの?
GTXが必要なエロゲでもあるの?
503Socket774:2012/04/13(金) 09:36:17.15 ID:wGkpasts
グリッドコンピューティング
504Socket774:2012/04/13(金) 10:03:31.28 ID:bx17zzFA
>>501
8800もしくはX1900の方が520Mより上です、540Mでやっとおなじくらい。
ノートPCでBF3をやりたいならもっと高性能なゲーミングノートPCが必要だと思うよ。
505Socket774:2012/04/13(金) 10:41:33.86 ID:PKW9LIMG
>>504
そか
やりたかったのはEU3だったんだが無理か そんなにグラフィック面でスペック求めないと思ってたから残念だ
506Socket774:2012/04/13(金) 10:59:45.64 ID:5OkFeqR7
>>499
[PR]
ってちゃんと入れておかないと駄目だろ4亀
507Socket774:2012/04/13(金) 11:25:50.76 ID:bx17zzFA
>>505
早とちり失礼しました
いまのパラドックスのゲームはユニットやマップがポリゴンになっちゃったから要求スペックも高いみたい。
同じパラドックスから出てるSengokuやHoI3と要求スペックがほぼ同じみたいだから、
そちらの体験版をDLして動くかどうか見てみるのもいいかも。
ttp://www.fileplanet.com/222193/220000/fileinfo/Sengoku-Demo
ttp://www.4gamer.net/games/062/G006240/20090805032/
508Socket774:2012/04/14(土) 00:26:11.14 ID:Hzox6rx+
5系って元からこんな値段だっけ?いや、俺は買わないけど。
http://www.gdm.or.jp/special_price.html
509Socket774:2012/04/14(土) 04:37:25.18 ID:39qH3HCM
>>508
ZOA店員乙

特別安くもないのに、いちいち貼りに来るな
510Socket774:2012/04/14(土) 09:19:36.06 ID:UJMhXk4j
>>508
クソ高くてワロタ
511Socket774:2012/04/14(土) 09:39:20.35 ID:yiW3oI7f
ZOAの嫌なところは、ポイントの期限
なんでひとつひとつにポイントの期限つけんだろう。本当使い難い
ヤマダみたいに最終利用で期限決めてくれよ マジ使えねぇな
512Socket774:2012/04/14(土) 10:39:47.63 ID:yGmzYwFM
おれはそれでZOA使うのやめた
513Socket774:2012/04/14(土) 17:40:41.71 ID:6OrP21AW
なんだよポイントって
女々しい野郎どもだなw
514Socket774:2012/04/14(土) 18:21:41.09 ID:AIkSPiE8
ポイントが消えないって結構馬鹿にならないよね
ヤマダのを使わずにいたら6万円分たまってたわ
515Socket774:2012/04/14(土) 18:38:59.69 ID:xKD2tXlO
ポインヨなんて馬鹿らしいから早く仕入れ値で買えるようになりな
516Socket774:2012/04/14(土) 18:53:36.52 ID:5KZbRpxy
ポイント馬鹿にすんなよw
ヤマダはテレビ買ったら買った値段についてくるポイントとは別に1万ポイント、すなわち1万円がつく
PCにも1万ポイントがついてる。
頻繁に買い替えしてる俺らからしたら、ポイントが使える使えないは大きい
ということでZOAはマジ使えねぇ
517Socket774:2012/04/14(土) 19:12:11.15 ID:pnjd11yN
隣の山田うるせぇよ
518Socket774:2012/04/15(日) 02:07:01.27 ID:sKg6TzLJ
NVIDIA Stops Production of GeForce GTX 580 | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/164181/NVIDIA-Stops-Production-of-GeForce-GTX-580.html
519Socket774:2012/04/15(日) 02:31:34.66 ID:v+lawZQa
切るの早いな
520Socket774:2012/04/15(日) 03:14:20.09 ID:DjEonz8m
Precisionフレームターゲットいつ改善するの
RTSSで直接設定したほうが使えるんだが・・・
521Socket774:2012/04/15(日) 03:52:08.62 ID:W655Dqj7
>>519
ダイサイズがでかくて歩留まりが良くないチップだからあまり値段を下げられないしな。
580がある限りはそれより上位性能の680/670は580以下の価格には出来ないから、
このままだとAMDとの価格競争に勝てない。となれば切るのは妥当な判断だろうな。
まあ、Teslaの方はすぐには世代交代にならないからそっちに回すんだろう。
522Socket774:2012/04/15(日) 04:17:04.59 ID:sKg6TzLJ
GPGPU用途なら、現状GK104よりGF110の方が良いしな
523Socket774:2012/04/15(日) 15:45:55.76 ID:RaEYkVYC
4GBメモリのGeForce GTX 680 〜 PALIT GTX 680 JetStream 4GB、GALAXY GeForce GTX680 4GB GC
http://nueda.main.jp/blog/archives/006170.html

こんなにメモリ積んでもソフト側が使ってくれないと…
欲しいとは思うけど、買えない。
524Socket774:2012/04/15(日) 16:19:43.53 ID:tzCp8r0o
クーラーのデザインがほんとセンスない。
525Socket774:2012/04/15(日) 18:41:02.32 ID:BzjjwfN4
どうせ箱の中だし冷えてくれれば見た目なんでどうでもいいな
526Socket774:2012/04/17(火) 12:05:41.12 ID:5wshwyfZ
質問です

編集用途なら

GeForce GTX 580>>680
と聞いたのですが本当でしょうか
527Socket774:2012/04/17(火) 21:07:49.23 ID:JA5WguXu
>>523
Palit JetStream GeForce GTX 680 4GB Video Card Review
http://www.tweaktown.com/reviews/4665/palit_jetstream_geforce_gtx_680_4gb_video_card_review/index1.html
期待はずれもいいとこだわ
MODてんこ盛りのskyrimとかならもっと違うのかね
528Socket774:2012/04/18(水) 00:27:28.49 ID:2fIqUeWR
なじぇに今更こんなのが?
謎のGPU「GeForce GTX 560 SE」をテスト。性能はGTX 560とGTX 550 Tiのちょうど中間に
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20120417026/
529Socket774:2012/04/18(水) 00:43:10.09 ID:vcYUVi3O
SE
LE
XT
PRO

この辺がないとテンションあがらないから
530Socket774:2012/04/18(水) 04:01:31.83 ID:wvlNsW49
期待はずれも何も、現状2GBで十分と散々言われてただろ
531Socket774:2012/04/18(水) 07:05:31.11 ID:n1+t42vk
>>527
こうしてみるとHD6990が最強だなw
532Socket774:2012/04/18(水) 08:16:41.70 ID:F8KG+nNY
TSMC 28nm ramp-up within expectations, says Digitimes Research
http://www.digitimes.com/news/a20120417VL200.html
533Socket774:2012/04/18(水) 09:40:00.49 ID:oiTwRAN5
>>528
GTS560って名前の方がわかりやすいわコレ。
550Tiより勧めれるモノ出てきたのはいい事、か?
534Socket774:2012/04/18(水) 09:44:35.69 ID:+K6GfWga
この時期に出すって事は年末まで660Tiが出せないって事だろ
535Socket774:2012/04/19(木) 16:21:55.51 ID:h1gf0uHb
msiのGTX560tiが13,000で中古で出てたけど、買いかなぁ?
536Socket774:2012/04/19(木) 17:08:16.20 ID:D0shD5ic
自分が買いと思ったら買い。俺はどの商品のハード中古とか絶対買わないからわからん。
537Socket774:2012/04/19(木) 17:55:46.77 ID:bEPZaqGO
msiのGTX560tiといってもランクあるし
自分で判断できないような奴は中古に手をだすべきじゃない
538Socket774:2012/04/20(金) 01:41:37.77 ID:gBcIi9fN
GeForce GTX 690は5月5日までにリリースされる?
http://nueda.main.jp/blog/archives/006179.html
539Socket774:2012/04/20(金) 13:03:52.46 ID:Rb3BOFSn
あのさ〜素朴な疑問なんだけどDirectXってただのAPIだよね?
刷新する度に、なんでGPU側まで対応を求められるの?
540Socket774:2012/04/20(金) 13:15:24.25 ID:SfiQeL4d
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
541Socket774:2012/04/20(金) 13:17:31.20 ID:7ZZenhW3
>>539
GPU側が対応しなきゃCPUでやるしかないし
CPUがDXの処理に手一杯なんて状況になったら他の作業できないしょ

器用貧乏なCPUちゃんと専門バカのGPUくん
どちらにどの程度処理を割り振れば、ユーザーが快適に作業できるか
その案配を決めるのがVGAドライバなのよ
542Socket774:2012/04/20(金) 13:29:52.00 ID:Rb3BOFSn
>>541
ほ〜
なるほどね。
でもDXが刷新する度に買わされるようなビジネスモデルは正直止めて欲しい。
543Socket774:2012/04/20(金) 13:38:27.82 ID:4ME2Gujj
別に無理して買わなくてもいいのでは
新しいバージョンのDirectXが必須なゲームなんて
新バージョンが登場してから数年経たないと発売されてないでしょう?
544Socket774:2012/04/20(金) 16:44:18.62 ID:lC/zNKP3
>>542
「買わされるような」なんて考えしてるなら自作は止めたほうがいい
てか何もかも全て止めたほうがいいと思うぞ
545Socket774:2012/04/20(金) 17:45:56.94 ID:w07wKqfZ
だよなぁw
買うこと、使うことでストレスが発散されてナンボだわ
ゲームは趣味だし、ハイエンド近辺のVGAを早い時期に買うのも完全に趣味
546Socket774:2012/04/20(金) 21:00:34.27 ID:NIDbDNmt
ハイエンドは早めに買わないとな
547Socket774:2012/04/20(金) 21:49:01.45 ID:1MxyEj/3
>>545
出て一月ぐらい待った方が色々選べていいと思うが。
548Socket774:2012/04/20(金) 21:52:44.80 ID:rgsZ4gjN
出て1年待った方が色々と選べるし次製品向けに投売り価格で売られるからお得だよ
549 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/20(金) 23:40:51.90 ID:NhzN+4dV
旬というものがあるのだが
550Socket774:2012/04/20(金) 23:51:11.63 ID:+6ak1fBA
腐りかけが美味い
551Socket774:2012/04/21(土) 00:46:59.04 ID:ThEeOwDF
すぐ腐る
552Socket774:2012/04/21(土) 09:31:29.05 ID:N9vOI34L
>>550
そのタイミングで食べて終わりな作物と
それからも使い続けなきゃいけない道具を一緒にするなw
553Socket774:2012/04/22(日) 09:14:05.00 ID:tU723NaJ
アッパーミドルのKeplerとなるGeForce GTX 670が5月10日に発表
http://nueda.main.jp/blog/archives/006183.html
554Socket774:2012/04/22(日) 11:23:32.55 ID:acsFIxbg
このペースだとGK110やら100が出るのは来年になりそうやな
おせぇよ
555Socket774:2012/04/24(火) 02:43:19.10 ID:U916BZDy
GeForce GTX 690は4月29日に上海で発表予定
http://nueda.main.jp/blog/archives/006185.html
556Socket774:2012/04/24(火) 17:55:03.78 ID:9pBX7jIh
何故バール?
557Socket774:2012/04/24(火) 18:34:38.51 ID:OBMxSGhf
叩き壊すため
558Socket774:2012/04/24(火) 20:06:33.86 ID:vkEC8g1m
>>556
宣伝も兼ねた演出として、レビュワー向けのサンプルは木箱に入れて送りつけてくるつもりなんでしょ。
たぶん、FPSとかでは定番の弾薬箱みたいなデザインの木箱かなんかで。
559Socket774:2012/04/25(水) 00:29:43.92 ID:RItjsUU3
>>556-558
http://ascii.jp/elem/000/000/689/689298/?mail
この「ノリツッコミ」は…
560Socket774:2012/04/25(水) 02:11:07.22 ID:1GnYNBwj
690なんてサプライズでもなんでもねぇ
とっととGK110や100出せや
561Socket774:2012/04/25(水) 06:24:20.27 ID:/WazMbvA
Adobe accelerates CS6 with OpenCL | SemiAccurate
http://semiaccurate.com/2012/04/24/adobe-accellerates-cs6-with-opencl/
562Socket774:2012/04/25(水) 15:47:39.47 ID:PR8gBayO
>>556
FOR USE IN CASE OF ZOMBIES OR…
この意味の取り方次第だろ

新型のGTX690を出すから無応答のゾンビ状態になる旧製品なんてバールのようなもので叩き壊せって意味だろ
言わせんなよ//
563Socket774:2012/04/26(木) 01:33:02.13 ID:Wxfukpeo
NVIDIAがGK107ベースのGT640/GT630を発表
http://nueda.main.jp/blog/archives/006189.html
564Socket774:2012/04/26(木) 02:11:05.63 ID:jtGu7Zo2
640が3つもあるとか相変わらずややこしいラインナップだな
565Socket774:2012/04/26(木) 14:04:13.21 ID:8ar5vuL0
640のラインナップが意味不明すぎw
566Socket774:2012/04/26(木) 14:27:15.57 ID:wOFfG8pK
せめて641とか642とか643とか名前変えろよw
567Socket774:2012/04/26(木) 17:53:12.60 ID:10Imquwj
もうわけがわからない
568Socket774:2012/04/26(木) 18:25:37.97 ID:C9zK1p6d
75W枠に旧チップまぜまぜって在庫処分有線かよ
569Socket774:2012/04/26(木) 19:39:16.81 ID:CY2rSTca
上田の必死ステマが、だんだんウザくなってきた・・
570Socket774:2012/04/27(金) 03:09:07.52 ID:LwIIsH4o
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/016.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/023.gif
GPU性能大差ないのに消費電力に天地の差wwwwwww逃げ道無くなってアム猿発狂wwwwwwwww
571Socket774:2012/04/27(金) 06:44:44.60 ID:EjBzpXc/
狂信者さま、落ち着いてください(´゚ c_,゚`)
572Socket774:2012/04/27(金) 09:40:34.39 ID:8Lal4u7Z
亜夢猿反応してるw
573Socket774:2012/04/27(金) 10:20:35.81 ID:v1Wn6fWv
>>570
どうでもいいけど、それnvidia関係なくないか?
574Socket774:2012/04/27(金) 11:39:52.39 ID:EjBzpXc/
残念、ゲフォ使いだよ。
臭いから隔離スレでやってろカス。
575Socket774:2012/04/28(土) 01:34:25.15 ID:jHjJy7dL
「GeForce GTX 680」とKeplerアーキテクチャの「8つの疑問」に答える
http://www.4gamer.net/games/016/G001684/20120418025/
576Socket774:2012/04/28(土) 20:13:16.10 ID:hjVZgDJA
謎のカウントダウンは北朝鮮の核実験と見た
577Socket774:2012/04/28(土) 21:11:30.82 ID:zQzuUFxh
やはり・・・
578Socket774:2012/04/29(日) 12:19:20.88 ID:ZkedbmzI
シャッチョさんグダグダともういいからマーケティング担当に代わってロードマップ出せ

途中から見てるからもう終わったのかもしれんが・・・
579Socket774:2012/04/29(日) 12:26:13.48 ID:ZkedbmzI
最悪なプレゼン
エンジニア上がりの典型的なくだらないスピーチ
シャッチョさんの経歴知らないけどそんな感じがする
580Socket774:2012/04/29(日) 12:36:30.11 ID:2VIZ9b9O
この社長さんのプレゼンて始めて見るんだけど、いつもこんな微妙な空気になるの?
581Socket774:2012/04/29(日) 12:39:57.57 ID:ZkedbmzI
GTX690キター wktk
582Socket774:2012/04/29(日) 12:44:21.94 ID:ZkedbmzI
Kepler x2
10 phase power supply
300W www

鍍金付きアルミフレームw
マグネシウムFANシャーシw
ポリカーボネートウィンドウ(エアフロー用の穴)

どうでもいいんですけど・・・

で、シャッチョさんこれで終わりかい?
583Socket774:2012/04/29(日) 12:45:32.63 ID:ZkedbmzI
>>580
動員された社員が騒いでる感じw
内容もつまらんからこうなるわ
584Socket774:2012/04/29(日) 12:48:13.78 ID:ZkedbmzI
カメラ目線の少年がGTX690プレゼントゲットw

アジア初のユーザーってシャッチョさん、まぁそうですけど
585Socket774:2012/04/29(日) 12:50:19.31 ID:ZkedbmzI
中国語はわからん
レノボ、DELL、HP、GIGABYTE、ASUS・・・パートナーの紹介か
586Socket774:2012/04/29(日) 12:54:53.49 ID:ZkedbmzI
オワタか

俺の昼休みを返してもらいたい気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
587Socket774:2012/04/29(日) 13:32:30.31 ID:tDzpeuFL
で、バールの使い道は?
588Socket774:2012/04/29(日) 13:57:03.07 ID:m6P/ywwP
八つ当たり用だろ
589Socket774:2012/04/29(日) 13:57:46.79 ID:ovzQYxV9
こっちでも言っておくが実況板以外での実況は厳禁だからな

実況禁止って何? - いきいき Wiki
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%BC%C2%B6%B7%B6%D8%BB%DF%A4%C3%A4%C6%B2%BF%A1%A9
590Socket774:2012/04/29(日) 14:53:19.26 ID:sdsRImIA
貼るなら葬儀スレだろ
こっちそもそも過疎なんだし
591Socket774:2012/04/29(日) 21:03:28.30 ID:i154meMN
どさくさでPCIe 3.0対応してくれればなぁ
592Socket774:2012/04/29(日) 21:26:46.02 ID:qkLJQawL
結局GTX670はいつですか?( ;∀;)
593Socket774:2012/04/29(日) 22:38:01.97 ID:LdkGgiKK
かなり前から5月登場って言われてる
594Socket774:2012/04/29(日) 23:06:09.73 ID:3CdR1iAJ
PCIe3.0かぁ…
595Socket774:2012/04/30(月) 09:45:19.13 ID:UdWUPuNW
わかってると思うけど3.0じゃないと動かないわけじゃないからね
596Socket774:2012/04/30(月) 16:36:16.02 ID:+JBr13Ve
GTX570(GV-N570OC-13I)のクロックがアイドル時でも最大クロックの780MHzから下がらないんだけど、自動で下がるようにする設定ってどこで出来るっけ?
597Socket774:2012/04/30(月) 17:03:32.00 ID:Uu3u2sNI
マルチモニタにしてる?
その場合はNVIDIA Inspectorってツール使えばいけるよ
598Socket774:2012/04/30(月) 17:26:32.75 ID:GHQjHRV/
3770Kと680Xだと消費電力が少なそうでいいですよね

これ買っておけば5年は戦えますか?

勤労学生なので15万高いのでいろいろアドバイスください。
599Socket774:2012/04/30(月) 17:35:10.17 ID:Nmu4lr1k
ゲームしてないで勉強しろ勤労学生
600Socket774:2012/04/30(月) 17:38:59.39 ID:+JBr13Ve
>>597
マルチモニターにしてます。
これが原因でしたか。
そのツールを試してみます
601Socket774:2012/04/30(月) 19:03:55.92 ID:eWqdVHZo
>>598
スレ的には別に問題ない。
GTX680追加する前に事足りんじゃねーのと思うけど。
602Socket774:2012/04/30(月) 21:54:51.31 ID:Uu3u2sNI
3年くらいはいけそうだけど流石に5年は無理だと思う
603Socket774:2012/04/30(月) 23:01:02.75 ID:Nnf65lqw
用途によるだろ
604Socket774:2012/05/01(火) 00:06:36.00 ID:eWqdVHZo
9600GT(2008年2月)すら4年戦えてるから問題無いだろ。
単に後継機なかったせいだけどw
605Socket774:2012/05/01(火) 00:34:22.81 ID:UvPVyXXf
家族のPCで8600GTが現役だった
新めの3Dゲームやらなければ結構持つもんだね
606Socket774:2012/05/01(火) 07:15:59.95 ID:9kPANpF7
NVIDIA CEO ジェンスン・ファン氏インタビュー - GAME Watch
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20120501_530617.html?ref=rss
607Socket774:2012/05/01(火) 10:25:21.49 ID:9kPANpF7
あなたのPCに合わせてゲームのグラフィックス設定を最適化。NVIDIA,新サービス「GeForce Experience」を発表
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20120429005/
608Socket774:2012/05/01(火) 12:51:17.51 ID:0i1V4h/c
8600GTはPS3だからね
609Socket774:2012/05/01(火) 14:11:05.35 ID:treUrxLS
670は中途半端過ぎるな
660tiでいいや
610Socket774:2012/05/01(火) 21:39:57.90 ID:W4w/29qT
無印660がどうなるのか気になる
GF104なのかGF106なのか、そもそも出ないのか
650はGF106で確定だろうけど
611Socket774:2012/05/02(水) 16:16:59.30 ID:O4lbbpPB
660を待ってたら690発表でガッカリしたな
超解像度での性能はまぁ凄いけど、俺には全然必要ないし
612Socket774:2012/05/02(水) 17:24:52.03 ID:PpIHkW4B
660tiはQ3らしいね
無印も同時期っぽい感じ?でGK106らしいけど
613Socket774:2012/05/02(水) 20:41:49.89 ID:yImKptDc
660とか、670ってもう公式発表されたの?
614Socket774:2012/05/02(水) 22:22:55.57 ID:b9Kdft2M
GTX690はいつ出るの
出たらGTX580 3GBは捨てよっと
615Socket774:2012/05/02(水) 23:01:21.78 ID:tKwY3J3I
>>614
5/3から開始だが、手に入りやすいのは5/7以降らしい。
616Socket774:2012/05/02(水) 23:08:30.87 ID:PpIHkW4B
690はクーラーにえらいコストがかかってるとか言ってたね
680な並みの静音性らしいけど、どのくらい冷えるのかねぇ
617Socket774:2012/05/02(水) 23:12:15.27 ID:tKwY3J3I
>>616
690の話じゃないので参考にはならんと思うが…こういうレポもある。
「N680GTX Twin Frozr III OC」で“GPU Boost”の挙動を知る (1/2) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1205/02/news062.html
618Socket774:2012/05/02(水) 23:18:27.36 ID:b9Kdft2M
>>615( ・ω・) d
明日かぁ
GW終わってからだね
619Socket774:2012/05/03(木) 01:16:12.01 ID:4IU6dwGv
このペースだと夏に670やら660tiって感じか
gk110は来年だな、、
ソフトの方もPS3や360に合わせての
マルチプラットフォームだしな
低コストのグラボで荒稼ぎしすぎよ
620Socket774:2012/05/03(木) 01:20:26.18 ID:4h8LJl54
そいうペースだよね・・・
もういい、俺は680買っちゃう
621Socket774:2012/05/03(木) 01:52:50.14 ID:uaTmf8tN
>>613
GTX670は5月10日に発売開始。
622Socket774:2012/05/03(木) 01:53:51.17 ID:4h8LJl54
>>621
それ確定??
623Socket774:2012/05/03(木) 01:58:01.28 ID:uaTmf8tN
>>622
GTX670は5月10日に公式発表し、当日から発売開始される見込みだけど、価格が未確定。
624Socket774:2012/05/03(木) 02:06:56.09 ID:30D5kn+F
価格を決めかねているみたいですよ
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201205/02a.html
625Socket774:2012/05/03(木) 02:21:49.63 ID:4h8LJl54
ほうほう・・・なんか、みんなありがとう(;^ω^)
680とおんなじ値段とかはないよねw
680よりは値段的にやすいに決まってるよな・・・下位機なんだし・・・
626Socket774:2012/05/03(木) 02:31:36.90 ID:4IU6dwGv
670如きでも四万後半はぼったくるしょ
627Socket774:2012/05/03(木) 03:04:10.94 ID:P9vYzfno
それなら1万足して680の4MBに流れそうw
628Socket774:2012/05/03(木) 04:19:47.22 ID:N8rqneoD
ニコイチとかどうでもいいから
はよ売れ筋はよ
629Socket774:2012/05/03(木) 09:37:14.59 ID:jAfwl25L
670と680ってどう違うんでしょうか?
630Socket774:2012/05/03(木) 09:59:42.93 ID:u53IF12d
     GeForce GTX 680 GeForce GTX 670
SMX数    8       7
CUDA core数 1536     1344
TMU数     128     112
コア周波数 Base:1006MHz
          Boost:1058MHz Base:915MHz
Boost:980MHz
搭載メモリ GDDR5 2GB GDDR5 2GB
メモリ周波数 1502MHz
(6008MHz) 1500MHz
(6000MHz)
メモリインターフェース 256-bit 256-bit
ROP数 32 32
631Socket774:2012/05/03(木) 09:59:59.25 ID:uqDQRqHV
6670対抗はよぅ
632630:2012/05/03(木) 10:04:31.62 ID:u53IF12d
崩れて見難くなっちゃった、スマソ
680から比べて
SMX数-1
CUDAcore数-192
TMU数-16
コア周波数-91MHz
メモリ周波数-2MHz

680の8割ほどの性能とかだったはず
633Socket774:2012/05/03(木) 13:09:01.86 ID:jAfwl25L
680を来年の年末に買うと安くなっているといいな
634Socket774:2012/05/03(木) 14:30:51.99 ID:4h8LJl54
ggってもわけわからんのだけどもGTX680って電源900あれば足りる??
635Socket774:2012/05/03(木) 14:44:30.31 ID:u53IF12d
636Socket774:2012/05/03(木) 16:59:07.31 ID:4h8LJl54
つまり、900Wあれば十分ってことか・・・
637Socket774:2012/05/03(木) 17:30:40.30 ID:u53IF12d
>>636
1200Wあれば4way-sliができちゃう程度らしい
900Wなら2way-sliだったとしても余裕かもね
638Socket774:2012/05/03(木) 20:18:49.54 ID:K3qu4Vqz
電源5000w
639Socket774:2012/05/04(金) 00:03:04.23 ID:30D5kn+F
「GeForce GTX 690」レビュー。「プレイアブルな3画面環境」をカード1枚で実現可能に
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120503003/
640Socket774:2012/05/04(金) 01:17:13.77 ID:R9sN6+Xq
690は価格100K超えか…
モニタいっこだし38900円で買った580/3Gで十分だな
今更SLIするなら680にした方が良いだろうし
勢いで付けた1200W電源が役に立たないどころか効率悪くなってるよ
641Socket774:2012/05/04(金) 04:06:18.53 ID:TVSZi1Zk
680も当然大食らいだと想定して、俺も580/3GBにする時に必要以上な1200Wにしたw
642Socket774:2012/05/04(金) 09:52:49.74 ID:wsSaQ6mr
さすがに、そんな売れないですよね
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201205/03a.html
643Socket774:2012/05/04(金) 13:24:56.28 ID:nBl98qre
ダイ面積が小さいから、半年ぐらいで今の価格の7割で出まわるよ
644Socket774:2012/05/04(金) 14:30:46.67 ID:nj7JKKkj
過去にも10マソくらいなヤツ無かったっけ?
645Socket774:2012/05/04(金) 14:41:04.20 ID:w503khQI
安かったdualGPUモノは9800GX2位だ
646Socket774:2012/05/04(金) 15:56:56.51 ID:iPrzpOPw
GTX580のフルスペックデュアルコアのやつは15万くらいしてたよね
647Socket774:2012/05/04(金) 16:20:44.22 ID:w503khQI
>>642
2Gの670が五万かよ
ボッタクリすぎ
648Socket774:2012/05/04(金) 17:43:00.37 ID:AFqKLZuD
ラデがしっかりしないと、ゲフォも安くならないか・・・
HD7970の時と一緒だなwww
649Socket774:2012/05/04(金) 17:53:41.27 ID:sQI7dCN6
それ以前に代理店と小売があまりにもクソだ
650ninja:2012/05/04(金) 19:31:18.36 ID:4gL35mAO
そんな値段なら、680買うわ
651Socket774:2012/05/04(金) 19:34:24.44 ID:rMJeCWFN
<Sale>中国語版の書籍<IT|3D|NN|理系|上古音などなど>(格安) 280円より
http◎//lang-8○com/194279/journals/1457398/
652Socket774:2012/05/04(金) 19:43:59.70 ID:ygclG1Sa
今日だと1ドル80.23円だけど999ドルでちょうど8万辺りかあ
80円台多いしさすがに99800円以上はボッタクリすぎると思う
653Socket774:2012/05/04(金) 19:53:14.12 ID:ygclG1Sa
当たり前だけど円でインドのルピー買ってそれで米ドル買っても
999ドルは8万辺りでワロタw(手数料はもちろん除く)
654Socket774:2012/05/04(金) 19:56:13.09 ID:wsSaQ6mr
655Socket774:2012/05/04(金) 20:02:14.09 ID:ygclG1Sa
8万が12万売りの差額4万はさすがにやりすぎかと
656Socket774:2012/05/04(金) 20:04:01.32 ID:wsSaQ6mr
最近のでは…最初の88だっけか?10万したのって。俺、それをボーナスタイミングで買ったのよ。
で、その数ヶ月後より安価で性能の良いのがでて…泣いた覚えがある。
さすがに買えんな、こんな値段じゃ。
657Socket774:2012/05/04(金) 20:26:03.67 ID:8j0EYORh
あの頃と違ってすっかり鈍化したから同じ目には合わんよ
658Socket774:2012/05/04(金) 20:40:52.32 ID:VFb0+BIT
8800Ultraか
659Socket774:2012/05/04(金) 22:54:37.05 ID:PfHJ349d
Ultraあったね、もう5年もたつのか・・・
http://ascii.jp/elem/000/000/040/40679/
コレとか、指くわえて見てたわさ
http://ascii.jp/elem/000/000/038/38787/
660Socket774:2012/05/04(金) 23:20:54.51 ID:jnrD8jZw
リヴァイアサン俺も指くわえて見てた
661Socket774:2012/05/05(土) 00:30:21.18 ID:IROMu4ux
MARSUはあまりソソらなかったけど、リヴァイアサンにはロマンを感じたなw
662Socket774:2012/05/05(土) 02:12:57.92 ID:QZ2JPZlw
ド素人で申し訳ないが、quadro600でもレンダリング速度や使用感は良くなりますか?
あと、quadro600と2000では大きな差は出ますか?
663Socket774:2012/05/05(土) 02:17:26.42 ID:QZ2JPZlw
>>662
誤爆です
すいません
664Socket774:2012/05/05(土) 07:05:22.49 ID:q+/RAmnF
許すない
665Socket774:2012/05/05(土) 10:33:05.50 ID:QMUzK7Y2
まーたCOPPうんたらで地デジが映んねぇ
やっぱゲフォのがいいんかなぁ
GTS240売って6770買ったけど
買い換える前までは問題なかったのに失敗したな・・・
666Socket774:2012/05/05(土) 10:34:52.75 ID:W1TG6Qjb
PT3買えよ
667Socket774:2012/05/05(土) 13:37:03.05 ID:a168R9hA
680入荷したから買おうと思って、1時間たってみたら、もう売り切れてた・・・
もっと入荷していただきたい・・・
668Socket774:2012/05/05(土) 16:17:45.50 ID:wtDw3kzp
ぱりっとさんなら売ってるよ
669Socket774:2012/05/05(土) 16:25:49.36 ID:7H1FP0P1
>>667
メーカーとかにこだわり無いのなら、結構即納あるみたいだよ。
http://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001006004000000&p_dispnum=20&p_sort=MinimumPrice&p_type=1&c[1][]=18&displayMode=1&mode=Simple
ZOTACなら新宿のビックカメラでも売ってたし。
670Socket774:2012/05/05(土) 16:52:31.76 ID:7H1FP0P1
671Socket774:2012/05/05(土) 19:26:55.86 ID:a168R9hA
>>670
予約するやつおるんかい・・・ぶるじょわだわ・・・

ぱりっとさんのって、あの風だかなんだかってやつ?www
3ロット占有してまうやつ?
672Socket774:2012/05/05(土) 19:36:23.50 ID:7H1FP0P1
>>671
俺もそう思った。
欲しいか欲しくないかで言えばそりゃ欲しいけど
12万はなぁ…おいそれとは出せない。
673Socket774:2012/05/05(土) 19:43:37.23 ID:a168R9hA
>>672
690も10万に収まればな・・・・
まあ、安くなったら買うwww・・・w
674Socket774:2012/05/05(土) 21:49:54.02 ID:oJbexLnh
安くなる頃には、最新の規格やフォーマットに対応していない
675Socket774:2012/05/05(土) 22:01:19.11 ID:W1TG6Qjb
旬を逃すなよ
676Socket774:2012/05/06(日) 00:57:23.70 ID:14+cxRZE
みんなグラボ改装するときOS再インストしてるん?
それともドライバーの入れ替えだけなの?
ラデと入れ替えるときなんかは再インスト推奨だなんて聞いてるけど

いろんなサイトでベンチやってるけどいちいちOSから入れ替えてるとは
思えないしなぁ
677Socket774:2012/05/06(日) 01:34:08.47 ID:MeQWK0HQ
>>676
VGAの換装だけならOS再インスコなんてしないな、俺は。
678Socket774:2012/05/06(日) 04:02:52.17 ID:hpMm3Z3c
ドライバクリーナー使ってる
679Socket774:2012/05/06(日) 09:40:33.91 ID:14+cxRZE
driversweeperだっけか
680Socket774:2012/05/06(日) 10:25:40.96 ID:hpMm3Z3c
Driver Cleaner Pro
681Socket774:2012/05/06(日) 11:18:27.95 ID:efvdVW74
640って今月出る予定になってるけど
いきなりlowproでる可能性ってありますか?
682Socket774:2012/05/06(日) 11:47:25.95 ID:jV6yGuji
>>681
OEM製品で原則単体で出回らないんじゃないかな
ttp://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gt-640-oem-jp.html
683Socket774:2012/05/06(日) 12:32:38.87 ID:k7g3dZLJ
そいや、今グラボ積み替える予定なんだけど、電源とケースも帰るんだけど、
マザボとか一回いま使ってるケースからとりはずすじゃん?
これは、別にグラボとかだけ変えるだけだから、OS入れなおさなくていいの?
DSP?版なんだけど・・・
684Socket774:2012/05/06(日) 13:22:39.06 ID:CKhMJpmu
>>683
再インスコしないで大丈夫。
それより前のグラボのドライバ類は消しといた方がいいよ
685Socket774:2012/05/06(日) 13:23:35.68 ID:MeQWK0HQ
>>683
入れなおしたければ入れなおせばいい。
俺ならしないけど。
686Socket774:2012/05/06(日) 13:27:51.69 ID:1IZLxzhy

NVIDIAが黒光りする謎のファンレスパーツを送ってきた!
http://ascii.jp/elem/000/000/689/689298/

バールのようなものに続き、NVIDIAから厳重な木箱が届いたよ
http://ascii.jp/elem/000/000/690/690824/

NVIDIAの自信作「GeForce GTX 690」は、680×2と何が違う?
http://ascii.jp/elem/000/000/691/691500/
687Socket774:2012/05/06(日) 15:50:03.56 ID:efvdVW74
>>682
出回らないのかぁ・・・ 残念
688Socket774:2012/05/06(日) 16:26:52.02 ID:T6hd0VeW
640てリネームでないの?
689Socket774:2012/05/06(日) 16:35:09.46 ID:is6TUpEO
192bit 1.5GB/3GBの方はリネーム
128bit 1GB/2GBの方はKepler
690Socket774:2012/05/06(日) 19:40:51.78 ID:tDkH+Kwb
640は最初はバルクしかないかな
691Socket774:2012/05/06(日) 22:02:57.22 ID:hpMm3Z3c
>>563の記事だと
- GT 640 (OEM、GK107) :384sp、950(950)MHz、2500MHz/128bit、75W
- GT 640 (OEM、GF114) :144sp、720(1440)MHz、891MHz/192bit、75W
- GT 640 (OEM、GK107) :384sp、797(797)MHz、891MHz/128bit、50W
692Socket774:2012/05/06(日) 22:13:10.94 ID:k7g3dZLJ
>>684 >>685
ありがと!!
OSは入れなおさなくてもいいのか・・・ドスパラにきいたら再インスコは必須
っていわれたから、OSも買わないといけないのかと思った・・・
ドライバとかは消すわ
693Socket774:2012/05/06(日) 22:14:40.16 ID:efvdVW74
ロープロでくるとしたら電力からして
- GT 640 (OEM、GK107) :384sp、797(797)MHz、891MHz/128bit、50W か
でもこれDDR3なんだよな ごみっぽいな
694Socket774:2012/05/06(日) 22:19:24.96 ID:qt3NTTTq
マルチディスプレイのサブ画面x2用に欲しいわ
レノボかデル、hpあたりのオプション横流しで入手できないかな?
クアドロNVSとかならアキバの地下市場で撃ってるけど
695Socket774:2012/05/06(日) 22:20:02.81 ID:MeQWK0HQ
>>692
> OSは入れなおさなくてもいいのか・・・ドスパラにきいたら再インスコは必須
> っていわれたから
まじ?MB交換とかならOSクリーンインストールは必須といっても良いんだけど…
プロであるショップ店員がんなこと言うとわ…
696Socket774:2012/05/06(日) 22:22:10.82 ID:qt3NTTTq
ケースにライセンスがヒモついてるんぢゃね?(´・_・`)
697Socket774:2012/05/06(日) 22:55:49.64 ID:lol3ktP+
>>693
GTナンバーだからな
よくて550Tiに並ぶ程度じゃね
698Socket774:2012/05/07(月) 00:39:00.89 ID:9ZcW9IKa
5月10日に発表されるGeForce GTX 670のプレビュー
http://nueda.main.jp/blog/archives/006206.html
699Socket774:2012/05/07(月) 00:40:01.70 ID:lbY+yDSp
>>695
MBとCPU交換でOS再インスコしなかったバカがここにいますw

若き日の過ちだったわ
700Socket774:2012/05/07(月) 00:48:05.30 ID:9ZcW9IKa
>>699
いあ、それは自作erなら誰もが通る道では?
俺ももちろん…言わずもがな
701Socket774:2012/05/07(月) 01:55:38.96 ID:ufANWmSy
ああ、俺も通ったさ、通ったともさ ('A`)ノ
702Socket774:2012/05/07(月) 03:07:08.49 ID:4zNQsJt2
MBの交換でOS(vista以降)の再インスコが必要な理由を具体的に挙げてくれ。
703Socket774:2012/05/07(月) 08:01:13.94 ID:OULOQ7LO
気分
704Socket774:2012/05/07(月) 08:18:02.67 ID:+xQ7BkvD
建築前の地鎮祭的な気持ちでやってる
705Socket774:2012/05/07(月) 19:17:16.06 ID:XLoFeZVU
>>695
すまんMB交換ってなに?w
CPUというか、電源とグラボとケース以外はなにも変えないんだけど・・・
706Socket774:2012/05/07(月) 19:28:55.62 ID:5J/Vi+lK
同名ファイル(1).old
同名ファイル(1).tmp

とか許せる人?ならいいんじゃね?w
707Socket774:2012/05/07(月) 19:47:04.80 ID:XLoFeZVU
すまん、MBってマザーボードの事ね・・・
ちなみに使ってるマザボはH67M-GE/THWってやつんなんだけど、
マザボも交換しないといけないから、そうやっていわれたのかな?
DSP版とかは全然関係ないの?
708Socket774:2012/05/07(月) 20:43:32.02 ID:WBqAbpdM
いい加減うざい
709Socket774:2012/05/07(月) 21:20:39.02 ID:yWKA6U+J
NICのMACが変わると再アクチ発動だからでそ
710Socket774:2012/05/07(月) 21:23:08.15 ID:uZ1Q+rY6
>>707
お前の場合はこっちな
◆NVIDIA GeForce総合 初心者質問スレ 5◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332378578/

それにしてBTO臭がするのだが気のせいか
711Socket774:2012/05/07(月) 21:35:12.67 ID:XLoFeZVU
そ、そんなのがあったのか・・・
すまん、ろくに調べもせず・・・
迷惑かけました(;´Д`)
712Socket774:2012/05/08(火) 21:30:02.41 ID:OvLbTWlP
713Socket774:2012/05/08(火) 21:31:43.14 ID:9VQRJUG1
Fr○○tぼり過ぎ
714Socket774:2012/05/09(水) 01:01:32.12 ID:Lv+L8YnP
ん?
ヒートシンクの部分は開放熱バラマキ仕様ではなく透明カバーなのか
715Socket774:2012/05/09(水) 02:17:25.64 ID:1WEb0tIy
690gtxのオリジナル基盤やOCって発売されるのか?
590はリファレンスしかないよね?
716Socket774:2012/05/09(水) 08:32:09.77 ID:ItDu0Oyj
>>715
Asusにメール一万回連打すればKeplerMars作ってくれんじゃね
717Socket774:2012/05/09(水) 08:52:57.90 ID:hD7pTKjD
それ迷惑メール行になるだけだと思う
718Socket774:2012/05/09(水) 21:24:26.22 ID:RWtQeuYP
winxp sp3 32bit
296.10-desktop-winxp-32bit-international-whql.exe

ドライバを更新したら、勝手にシステムフォント変えられて戻せなくなった
719Socket774:2012/05/09(水) 21:39:44.76 ID:hD7pTKjD
復元
720Socket774:2012/05/09(水) 22:04:30.98 ID:RWtQeuYP
したよ。事前にポイント作っといたからね
皆も気をつけろよって話
721Socket774:2012/05/09(水) 22:11:36.32 ID:nZSKx59C
XP…
722Socket774:2012/05/09(水) 22:20:46.19 ID:RWtQeuYP
お、これは失礼
XP専用スレあんのね
723Socket774:2012/05/10(木) 02:09:43.45 ID:IDDLPk8X
リファのカードデザインが残念
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201205/09a.html

ASCII.jp:GIGABYTE製の「GTX 690」搭載カードが複数の店舗で販売中
http://ascii.jp/elem/000/000/692/692525/?mail
わずかだが10万を切ってる。
724Socket774:2012/05/10(木) 06:48:33.39 ID:/dYHRy08
え?GTX570ってやっぱあのショート基板がリファなの?
あほかww
725Socket774:2012/05/10(木) 08:17:32.44 ID:ct3TIHmH
GTX570にもショート基板が出たのか?
726Socket774:2012/05/10(木) 19:25:05.26 ID:Cl/8aKPr
時期的にGTX670のことだってわかるだろ・・
727Socket774:2012/05/10(木) 19:58:28.47 ID:ct3TIHmH
モチロン!ただの揚げ足取りだよw
728Socket774:2012/05/11(金) 00:41:55.63 ID:+sB7xkvx
ごめんなさい、よく売れてます
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201205/10a.html

「GeForce GTX 670」レビュー。GTX 680比で9割弱の性能を発揮するが,すべては価格とラインナップ次第か
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120509088/
729Socket774:2012/05/11(金) 00:46:15.99 ID:+sB7xkvx
高橋敏也のパーツ・パラダイス−#097 4G超のFX-4170を動かし、ビデオボード対決へ!?
http://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20120510_531206.html
730Socket774:2012/05/11(金) 00:57:53.71 ID:+sB7xkvx
自分で貼っておいてなんだが…
「ろっぴゃくはちじゅう」という言い方がなんだか…
俺は過去シリーズも同様に「ろくはちまる」と読んでいたんで…
まあ、これは俺の個人的な話なんだけど。
731Socket774:2012/05/11(金) 00:58:00.13 ID:fMCM7wsl
GTX670・・・・酷いなこれw
GTX680に輪をかけてボる気満々じゃねえか・・

まともな基板に乗せたオリジナル製品出てくるまでスルーしか選択肢がねえw
732Socket774:2012/05/11(金) 00:59:42.22 ID:6sGYN1ga
値段や出来はともかく能力はいい感じっぽいけどな
これが30k前後で入手できるようになれば・・・
733Socket774:2012/05/11(金) 01:02:49.66 ID:fMCM7wsl
これでハッキリしたけど、やはりGK104は元々GTX660Tiクラスの製品用チップだったんだな。
AMDが不甲斐ないばかりに、甘い汁吸いまくってやがるw
こんなの、本来は3万スタートで、2.5万で落ちつくのが妥当なGPUだぞ。
どんだけボってんだよw
734Socket774:2012/05/11(金) 02:27:32.72 ID:LJUTve/b
で、それを買ってしまった俺はバカだったということか
735Socket774:2012/05/11(金) 02:46:17.47 ID:e26DSkgq
「欲しい時に欲しい物を買った」コレは正解だ
736Socket774:2012/05/11(金) 03:15:51.89 ID:1lXjobxJ
むしろGTX680とそう大差無い性能の670を$100下げて販売する意味が判らんけれど。
737Socket774:2012/05/11(金) 07:56:17.11 ID:pEc/ZIat
>>736
680として売れないGK104を670
670にもできない物を660Tiとして売る

680に届かなかったやつを全部捨てるよりはよっぽど経済的
738Socket774:2012/05/11(金) 13:03:12.33 ID:meGBS6/e
MSI、ZOTAC、EVGA 戯画OCモデル 399ドル
http://www.newegg.com/Product/ProductList.aspx?Submit=ENE&DEPA=0&Order=BESTMATCH&N=-1&isNodeId=1&Description=gtx670

もう一度言う 399$
739Socket774:2012/05/11(金) 13:39:09.74 ID:Nhyw1vDe
性能うpしたGTX685かGTX695出してくれ
740Socket774:2012/05/11(金) 14:06:57.48 ID:u7dOqnqj
とりあえず、GTX670はASUSのDirectCUIIは写真で見る限り、ちゃんとした基板なのが確定。
基板品質に鈍感になってショート基板のメリットを取るならば、クーラーもちゃんと小型の物になってないと駄目だわな。
基板は貧相なショート基板で、クーラーはフルサイズってのが駄目すぎる。
741Socket774:2012/05/11(金) 16:01:38.87 ID:pEc/ZIat
>>739
685は出る予定あるけどGPU単体で$1000とからしいよ
製品としては15万〜20万くらいかもね
742Socket774:2012/05/11(金) 20:20:38.75 ID:7+40GSf6
マジか!予定でもワクテカしながら待ってるわ
743Socket774:2012/05/11(金) 23:47:56.34 ID:+sB7xkvx
ASCII.jp:ZOTAC製の「GeForce GTX 690」搭載ビデオカードが大量入荷
http://ascii.jp/elem/000/000/693/693265/?mail

10万のVGAかあ…初代の88買った時を思い出すわ。
販売時期がボーナスと重なっていたから衝動的に買ってしまった…orz
苦い思ひでだわ。
744Socket774:2012/05/12(土) 00:03:50.69 ID:O8Ol6yIQ
へぇ…
「GeForce GTX 670」SLIテストレポート。GTX 680のSLIと比べ,価格対性能比は相当に高い
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120511088/
745Socket774:2012/05/12(土) 00:37:02.61 ID:O8Ol6yIQ
KeplerU?
GPUとしての動作に最適化されたGK104。NVIDIAはGPGPU向けに「もう1つのKepler」を準備中
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120509064/
746Socket774:2012/05/12(土) 00:56:31.99 ID:O8Ol6yIQ
もひとつ面白い話があった。

在庫調整も面倒。もうほっとけばいいのに
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201205/11a.html
747Socket774:2012/05/12(土) 01:15:40.51 ID:dv2cEt1x
ぼったくり小売の癖に
748Socket774:2012/05/12(土) 02:23:22.27 ID:tko4c9Ex
>>728
fermiに失望した連中がようやく買うに値すると判断したカードだ。
8800GTXやGTX285使いはもう総移動したんじゃね?
749Socket774:2012/05/12(土) 03:26:06.30 ID:mrCJ71M8
8800GTXの息の長さは凄いなw
750Socket774:2012/05/12(土) 05:18:38.89 ID:MSgw/nab
サブサブ機で8800GTX未だに使ってる
751Socket774:2012/05/13(日) 01:06:38.28 ID:03y0hwEj
まだまだ暫くの間はGTX285SLIだな
752Socket774:2012/05/13(日) 03:11:19.29 ID:qdU5WzNx
GT630keplerまだー
753Socket774:2012/05/13(日) 08:48:00.55 ID:jTifErGK
GT440のリネームみたいな性能のGT630なんかつまらん。
5月15日発売なんて遅れていいよw
754Socket774:2012/05/13(日) 08:52:25.98 ID:U5+f4Uyt
リネーム続きのエントリー向けGPUだが、ベースのGPUを確認しておくと
「GT 630」が元「GT 440」、
「GT 620」が元「GT 430」、
「GT 610」が元「GT 520」。
そもそも基本的には同性能となる製品ばかり
755Socket774:2012/05/13(日) 08:55:31.23 ID:WnZ82NAM
え?リネームなの?>GT630
756Socket774:2012/05/13(日) 09:09:45.08 ID:ldlqhyaQ
みたいだね、640から上がKepler、OEMの方は630がGK107の1SMX版になってるけど
http://www.geforce.com/hardware/desktop-gpus/geforce-gt-630-oem/specifications
757Socket774:2012/05/13(日) 09:19:31.40 ID:WnZ82NAM
あらららら…
758Socket774:2012/05/13(日) 10:02:50.04 ID:4bDoEP8y
GT380とGT750も欲しいな
759Socket774:2012/05/13(日) 10:08:42.66 ID:0NksBYbZ
>>754
>そもそも基本的には同性能となる製品ばかり

440と520はかなり性能差あるだろ(´・_・`)
760Socket774:2012/05/13(日) 10:26:19.94 ID:LXRX0Cmh
十の位の引き下げてあるのがNVの良心なのか
761Socket774:2012/05/13(日) 11:23:28.25 ID:y0b3I6F6
>>758
Suzukiファン乙
762Socket774:2012/05/13(日) 12:22:41.11 ID:mC8s3O4M
>>758
水冷か、確かに欲しいなw
763Socket774:2012/05/13(日) 12:36:12.40 ID:77RYUwBT
GT640keplerまだー
764Socket774:2012/05/13(日) 15:20:50.84 ID:4DoNaHdW
GTS250から新しく買い換えようとしてるんだけど、1万ぐらいでcrysis2が普通にプレイできるやつないかな?
途中からグラフィックメモリ(?)が足りないらしくてすすめなくなるんだよね。
765Socket774:2012/05/13(日) 17:46:24.24 ID:0rXVQGqp
>>764
中古のGTX570を買う。
付属品欠品とかで¥9,800で売っていた。
766Socket774:2012/05/13(日) 18:11:11.96 ID:arlGjP36
そんな馬鹿な。
中古ですら2万切るかどうかってぐらいなのにGTX560SE以下の値段とか
どこの店だ?
767Socket774:2012/05/13(日) 18:31:04.39 ID:6oIfGV2+
祖父
768Socket774:2012/05/13(日) 19:04:18.95 ID:4DoNaHdW
中古かー、本っっっ当に初心者だからぜんぜんわからないんだよね、、、
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=213&ic=313040&lf=0
とりあえずこんなんみつけたけどすぐこわれたりしないかな??
769Socket774:2012/05/13(日) 19:11:53.05 ID:8sSA3Bhd
凄く壊れたりって何だよw
770Socket774:2012/05/13(日) 21:07:13.01 ID:Ch6Qtoeo
99で4万で670ゲットした
771Socket774:2012/05/13(日) 21:22:01.74 ID:4DoNaHdW
「すぐ」だよ
Palitって変なメーカーじゃないよね?
772Socket774:2012/05/13(日) 22:11:52.67 ID:RM4Ls5Xs
>>771
ドスパラ御用達の変なメーカーですがなにか?
773Socket774:2012/05/13(日) 22:13:00.44 ID:RLNbSVlN
>>771
変なメーカーでは無いけど、基本的には安さ重視のメーカーだから、最低限の品質があれば良いって人じゃないなら避けたほうが良いかも。
774Socket774:2012/05/13(日) 23:18:45.80 ID:GB3fSe86
代理と小売の二重ボッタじゃないから安いだけじゃね
775Socket774:2012/05/13(日) 23:35:18.70 ID:v8T+Renb
690のリファレンスってどこも同じなんだね
シールやロゴの違いさえ見当たらない

内部の部品の質とかで差があるのかな?
776Socket774:2012/05/14(月) 02:07:56.50 ID:gkf4DxoU
>>774
完全リファレンス準拠品以外は品質落としてコストダウンされてるパターンの製品が殆ど。
ただし、じゃあそれはすぐ壊れるような劣悪な品質の商品なのかというとそういうわけではない。
なので、自分の目的や用途によってはベストな選択になりえるよ。
777Socket774:2012/05/14(月) 05:08:13.41 ID:Zl+ae42I
168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 20:26:43.75 ID:5cH6O1Lf
>>136
AMDとNVじゃ色違うよ。
NVの方がガンマに味付けしてる。
AMDはリファレンス(表示規格)通り。
NVは過去全てでリファレンスに準拠したことはない。(=色が正しかったことはない。)

>>129
GTX6xxを使わないのは良心かw
6xxは5xxの1/10も性能が出ないから気をつけろよ-。


170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 22:04:29.63 ID:L9e4Rtek
ハリウッド映画の発色がいまいちなのはnvidia使ってるせいだってのはよく言われるけどね。
AMD使えばもっと良くなるのは確実だと思うけどねー
778Socket774:2012/05/14(月) 06:37:19.51 ID:5RsISmdd
nvidia設定で
アプリケーション設定の変更か
アプリケーション設定の強調は
どっちにしたほうがいいの?
779Socket774:2012/05/14(月) 07:24:40.94 ID:jMOWI4Wp
ハリウッド映画の発色はいまいち(迫真)
780Socket774:2012/05/14(月) 08:29:02.74 ID:i5a7TYzm
御苦労様でございます
781Socket774:2012/05/14(月) 10:46:39.05 ID:GXE70rYZ
AMD使ってると脳が壊れるってのはよく言われるけどね。
782Socket774:2012/05/14(月) 11:13:59.21 ID:MLw0J1jU
783Socket774:2012/05/14(月) 11:53:03.43 ID:fqF5nt05
784Socket774:2012/05/14(月) 17:21:03.10 ID:Iz7yveqJ
■3DMARK05スコア ⇒ 14310
・AMD Phenom X4 9550
・3.00 GB デュアル-Channel DDR2 @ 333 MHz (5-5-5-15)
・Gateway RS780 (AM2)←780G搭載のMATXマザー
・GeForce GTX 460/コアクロック775Mhz (ASUStek Computer Inc)
・ドライバのバージョン 8.17.12.9610 ・ForceWare version 296.10
・電源:620W
↑低くないですか?
785Socket774:2012/05/14(月) 18:20:47.14 ID:pPeMye29
Phenom X4 9550ならそんなもんじゃない?
05じゃそのクラスのカードでもCPU依存のが大きいだろうから
786Socket774:2012/05/14(月) 19:26:28.81 ID:Iz7yveqJ
>>785
ジョーシンの中古で安かったので買ったのですが…
さすがにシステムも古いですよね。
ブルーレイ書込ドライブ+地デジで29800円也。
ディアブロVプレイ用に購入しましたよ。
787Socket774:2012/05/14(月) 20:02:12.95 ID:asR806cb
板名読んだらくだらねえこと言ってないで首つって安らかに死ね
788Socket774:2012/05/14(月) 20:08:26.84 ID:s/A+8Rbn
そこそこキャリブレーションしてから画質比較してくれよ・・
789Socket774:2012/05/14(月) 20:23:19.59 ID:Iz7yveqJ
ゲーム
790Socket774:2012/05/15(火) 22:27:24.70 ID:kKN6oY6u
NVIDIA、リブランドとなるエントリー向けGPU「GeForce GT 600」シリーズ追加
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201205/15_07.html
791Socket774:2012/05/15(火) 22:29:51.61 ID:CR6moFSp
リネーム続きのエントリー向けGPUだが、ベースのGPUを確認しておくと
「GT 630」が元「GT 440」、
「GT 620」が元「GT 430」、
「GT 610」が元「GT 520」。
そもそも基本的には同性能となる製品ばかり

http://www.gdm.or.jp/voices_html/201205/11a.html
792Socket774:2012/05/15(火) 22:49:53.04 ID:nWoVKmQu
793Socket774:2012/05/16(水) 07:56:32.84 ID:zu2ktVbN
NVIDIA,Keplerベースの新世代Teslaを発表。「GK110」コア採用の「Tesla K20」が年内に登場予定
http://www.4gamer.net/games/121/G012181/20120514037/
794Socket774:2012/05/16(水) 10:52:54.72 ID:i57rRKer
リネームかよ・・・
しかも620は64bitの地雷やん
795Socket774:2012/05/16(水) 12:50:37.85 ID:cMgP7AT+
620といえばアスロンだな
796Socket774:2012/05/16(水) 20:03:00.15 ID:GReu2fKB
ttp://www.4gamer.net/games/121/G012181/20120516020/
クラウドゲーム配信用システム「GeForce GRID」登場。WindowsとAndroid,iOSへ3Dゲームを配信可能に
797Socket774:2012/05/16(水) 22:05:44.41 ID:727h5lTf
HP Pavilion Desktop PC s5730jp
GPU GeForce GT 420

これに600シリーズって付けられますか?

ずっと前に画面に細かい砂嵐みたいな画面になり
PCショップにいったらビデオカードがこわれていていて、
現在これと同じのはない、ワープロ?タイプなら用意できますよ。
って言われたんですがワープロはいらないので、いいですと断ったんですが。
そのあとワープロではなくロープロって事をしったんですが、
その間放置してました。またDVDとか見れればいいとおもい
直るなら直そうと思いました。
798Socket774:2012/05/16(水) 22:10:11.79 ID:cojHr+zp
>>797
ここは自作版です。

スリムだからロープロ対応のGT520とかのローエンドじゃないと電源容量とかで使えないんじゃないかな?
799Socket774:2012/05/16(水) 22:21:04.78 ID:727h5lTf
>>797
失礼しました。

そうですか、600台は厳しいですか
GT520を探してみます。ありがとうございます。 
800Socket774:2012/05/16(水) 22:23:40.02 ID:727h5lTf
>>797× >>798
801Socket774:2012/05/16(水) 23:48:19.81 ID:zu2ktVbN
見た目は好みの範囲だ。
ASCII.jp:はみ出すヒートパイプが凄い! 「GTX 680」のOCモデルが登場
http://ascii.jp/elem/000/000/694/694534/?mail
802Socket774:2012/05/17(木) 00:13:22.57 ID:I51sY4Bb
そこの記事で蛙の4GBもあったけど他のメーカーのよりえらい安いね
やっぱ代理店かまさないと大分違うな
803Socket774:2012/05/17(木) 00:14:22.99 ID:dmZqRK3f
はみパイ
804Socket774:2012/05/17(木) 09:51:54.23 ID:BnHfvKVU
690買うぐらいならこっちのほうがいいな。まだ少し高いけど
805Socket774:2012/05/18(金) 00:52:55.28 ID:iLPNflC0
ジェンスン・フアンは何であんなマッチョなん?
806Socket774:2012/05/18(金) 02:17:02.79 ID:/P91S9UV
KeplerでTDP50W前後のGPU出たら面白いんだけどなあ
807Socket774:2012/05/18(金) 05:52:18.72 ID:In99DaLr
>>805
ただのメタボ
808Socket774:2012/05/18(金) 07:17:17.02 ID:gTc4YrMw
>>806
発表はされてるけどOEM専用なんだよね
630と3つある640のうちの1個がGK107でどっちも50W
809Socket774:2012/05/18(金) 16:41:02.49 ID:LHC3v2/P
心の美しい男が買うビデオカードってあるか?
810Socket774:2012/05/18(金) 18:08:28.84 ID:8PjRc05V
高潔という意味では、GTX690。
スレで罵り合いなどせずに、無言で買っていくイメージ。
811Socket774:2012/05/18(金) 18:16:52.04 ID:gTc4YrMw
慈悲の心で売れなくて困ってるようなものを買うっていうのもなかなか
性能が足りないぶんはSLIなりCFXでカバー
812Socket774:2012/05/18(金) 18:27:14.05 ID:jYFTnDPB
GTX690を無言で買うやつは2枚同時にいっちゃうイメージ
813Socket774:2012/05/18(金) 20:53:18.94 ID:7Gd+dAlm
グラボ2枚差しとかやってみたい
814Socket774:2012/05/19(土) 00:49:04.00 ID:q6oyvgz3
SLIとかするなら2枚挿すとx8モードになっちゃうマザーじゃ良くないよね?
815Socket774:2012/05/19(土) 00:51:59.57 ID:uX7/MWTy
GTX690を4-way SLIしちゃったら、コア数12288できちゃう!?

うひょー。
816Socket774:2012/05/19(土) 01:04:37.73 ID:bbHjVN0u
そもそも690の4wayって、実際に動くの?

…あ、Teslaがあったか。K10。
817Socket774:2012/05/19(土) 02:05:57.36 ID:QNnrhF/o
690が4枚だと8wayになるのでは
818Socket774:2012/05/19(土) 03:08:53.64 ID:zxlWjGmT
パリットのGTX680コストダウンヒドスギ。。。。。
819Socket774:2012/05/19(土) 03:45:56.94 ID:gL6p5b7q
560の安売りを待ってるんだ。はよ660を出してくれー
820Socket774:2012/05/19(土) 07:13:12.56 ID:RuPcfqCC
スカイリムと画質に拘るのであればフルHDで。 670以上でしょう
821Socket774:2012/05/19(土) 11:46:51.63 ID:m8x8px9L
これはひどい
822Socket774:2012/05/20(日) 12:25:49.61 ID:rMzIRZQG
1年くらい前かな、Lucid virtuのnVIDIA版が発表されてたと思うんだけど
あれどうなった?期待してたのに続報全然聞かん、打ち切りか
823Socket774:2012/05/20(日) 21:08:03.57 ID:kH41SvQT
Virtuは元々AMDでもintelでも使えるじゃないか。
824Socket774:2012/05/21(月) 21:24:03.96 ID:o1kL4OhS
msiのマザボに搭載されてたヤツの事か?
ビックバンなんとか
825Socket774:2012/05/22(火) 10:01:11.53 ID:8Uigga6g
NVIDIA Computexでデスクトップ向けの“Optimus / Synergy”を発表予定
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4846.html

これか
826Socket774:2012/05/23(水) 02:47:07.36 ID:n2ebwJXV
827Socket774:2012/05/23(水) 16:23:42.89 ID:/kuJxRtM
asusの560tiで295.73から>826に変えたら
Diablo3プレイしてると頻繁にかくつくようになった・・
828Socket774:2012/05/23(水) 18:36:32.17 ID:9GeINz6k
もどせばいい
829Socket774:2012/05/23(水) 23:08:15.05 ID:/kuJxRtM
うん560tiは295.73が一番安定してるそれ以降のは全部だめだわ・・
たぶんこの次のWHQLでD3も最適化されるだろうからそれまで待つわ
830Socket774:2012/05/23(水) 23:09:50.00 ID:/kuJxRtM
あとドライバ入れた後janeですれ見てたら
久々にOSフリーズして電源ボタン長押し以外無理な状況になった
831Socket774:2012/05/23(水) 23:18:34.02 ID:qz4Gs+0P
ドライバアップデートしたんだけど
C:\NVIDIAにある過去のバージョンのフォルダって消していいの?
832Socket774:2012/05/23(水) 23:30:42.40 ID:y0E3JcRd
Cドライブの空きがあるならそのままで良くね?
833Socket774:2012/05/23(水) 23:36:58.53 ID:9GeINz6k
>>831
元のexeファイルがあれば入れなおしはできるからフォルダのほうは邪魔なら消しちゃってもいいと思う
834Socket774:2012/05/24(木) 00:09:51.84 ID:6p7C/QTM
>>833
もとのexeってダウンロードしたインストーラーのこと?
835Socket774:2012/05/24(木) 00:25:32.03 ID:dMmVhirV
>>834
です。
そっちが無くても必要になったら新しくDLしなおせば済むけど
836Socket774:2012/05/24(木) 19:37:29.99 ID:dMmVhirV
海外の通販サイトめぐってたら中国の卸売り会社っぽいところで
Palit GTX680 4GB JETがUS$182.00とかで売られてたw
837Socket774:2012/05/24(木) 19:38:59.66 ID:QfOK5guM
>>836
URL張ってよ
838Socket774:2012/05/24(木) 19:42:57.74 ID:dMmVhirV
>>837
すごい怪しいからなぁ
サイトの新着レビューが全部同じ人なんだけど
金払ったのにまだ商品が届いてないぞ的なことを色んな商品のレビュー欄に書きまくってる
839Socket774:2012/05/24(木) 19:50:05.15 ID:dMmVhirV
>838のはなんか違うっぽいな
英語読むの苦手だからよく理解できなかった
個人で買えるのかも分からないけどとりあえずURL貼っとく、その先は自己責任でね。
ttp://noise.winbootsugg.com/index.php?main_page=product_info&products_id=1878&offer_id=B007TG9SLK
840Socket774:2012/05/24(木) 21:04:52.99 ID:otuBXBwq
高橋敏也のパーツ・パラダイス−#098 Radeon HD 7970 vs GeForce GTX680 でひと波乱!?
http://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20120524_534706.html
841Socket774:2012/05/26(土) 01:14:27.13 ID:PdAmXn0J
842Socket774:2012/05/27(日) 21:03:54.10 ID:wSXkRsKG
今回のGalaに入ってるWRCのゲームってちゃんと公式ライセンスのやつなのか。いくらWRC人気落ちてるとはいえインディーゲー扱いとは…
843Socket774:2012/05/27(日) 21:04:51.08 ID:wSXkRsKG
誤爆です。すいません
844Socket774:2012/05/27(日) 23:12:04.09 ID:pQopmatF
最新ドライバにしたらたまにコアクロックがアイドルから上がらないようになったw
845Socket774:2012/05/28(月) 20:25:10.04 ID:/wOJthFe
WIn7でのPCIエクスプレスの省電力オフ ってやったほうがいいのかね
846Socket774:2012/05/30(水) 02:01:40.86 ID:a5/Xph0M
GeForce GTX 660はGK106ではなく、GK104を使っている?
http://nueda.main.jp/blog/archives/006233.html
847Socket774:2012/06/02(土) 02:20:12.26 ID:OMRwFXbY
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\NVIDIA\GLCache\
の中にある*.binとか*.tocってファイルがいくつもavastで検出されるんだけど何だろう…
どれも何かのプロセスで使用中みたいで何も出来ないし、ググっても全く情報が出てこない
他に検出される人いないかな?単なる誤検出かな
848Socket774:2012/06/02(土) 09:36:10.04 ID:IM8tfmv8
avast使ってるけど、俺のは検出してないな
849Socket774:2012/06/02(土) 09:51:48.36 ID:e2BASpK9
NVIDIAの新しいドライバをダウンロードしようとしたんだけど
インストールして再起動後に画面に「システム評価」や「パフォーマンス評価」等
3分位、ずっと文字が流れて終わったと思いきやダウンロード出来てないんですが
同じような症状出た方いますか?解決策を教えてください。
お願いします
850Socket774:2012/06/02(土) 10:00:28.02 ID:Th6syAJ7
>>847
俺もAvastだけど検出されないよ
851Socket774:2012/06/02(土) 11:27:14.62 ID:OMRwFXbY
>>848>>850
ありがとう
ドライバ削除してみるとこのファイル群も消せるようになるし、ドライバで使われてるみたいなんだけど
どのバージョンのドライバでも入れなおした瞬間から復活するし
ちなみ、GTX680なんだけど、サブのGTX260機だとこんなファイル生成されてないんだよなぁ
何なんだろう
852Socket774:2012/06/02(土) 14:45:29.11 ID:wOr/1MeY

┏━━┳┓  ┏━━┳━━┳━┳┓
┃┏━┫┃  ┃  ━┫┏┓┃┃┃┃
┃┗━┫┗━┫  ━┫┏┓┃┃  ┃
┗━━┻━━┻━━┻┛┗┻┻━┛
        ┏┳━┳┳━━┳━━┳━━┳┓  ┏┓
        ┃┃┃┃┃  ━╋┓┏┫┏┓┃┃  ┃┃
        ┃┃┃  ┣━  ┃┃┃┃┏┓┃┗━┫┗━┓
        ┗┻┻━┻━━┛┗┛┗┛┗┻━━┻━━┛

                                 /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 .+  |(●),   、(●)、.:| + 
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + . 
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .      
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\
853Socket774:2012/06/02(土) 18:29:24.31 ID:ImI9tsHq
>>849
何かよくわからない。
ダウンロード出来てないのにインストールできたの?
854Socket774:2012/06/02(土) 18:53:32.84 ID:siEDGIdk
>>852
さんくすw
なんか気持ち悪いし入れ直してみる
855Socket774:2012/06/02(土) 21:10:28.74 ID:MixMBzW6
>>852
確かに気持ち悪いな
856Socket774:2012/06/03(日) 12:47:23.19 ID:Mg5gydo8
ゲームしないからELSAの9500からGT610にして買おうとしているのだが、
何故、欠品なんだろう?
そんなに売れてる物なのか?
857Socket774:2012/06/03(日) 13:51:37.31 ID:kKvJ8Bdp
>>856
最新のIntelやAMDのCPU統合グラフィックのHDG4000やHD7660GがGT610やHD6450の性能を超えてしまってるから弾数が少ないんじゃないかな?
ローエンドのGPUは近いうちに消滅する運命なのかもしれないね。
858Socket774:2012/06/03(日) 14:09:42.56 ID:Mg5gydo8
>>857
そう言う事なのか。
i7-3770sのGPUとGT610で1920×の動画を見ながら
他のこともというのが使い方なんだが。何か再生上違いがでるかが疑問。
まぁ要は動画再生支援機能の有効性の問題かな。俺は。
ちなみに今のCPUはC2Q。
859Socket774:2012/06/03(日) 14:13:59.14 ID:2kwrBO6Z
860Socket774:2012/06/03(日) 18:32:14.67 ID:LFhpbkc7
ギガのGTX560TI使ってるものですが質問ですアイドリング時の自動でクロック落として省電力になる機能で
私の環境なのかドライバなのか分からないのですが高負荷時900MHz 中負荷405MHz
アイドリング時50MHzと負荷に応じて可変してるみたいなんですがときどき405MHZ以下に
クロックが落ちなくなり再起動しないと直らない症状が出ます
861Socket774:2012/06/03(日) 18:34:28.60 ID:LFhpbkc7
似たような症状か何か情報もっている人いましたら教えてください
クロックの計測1、オープンハードウェアモニター、2ギガバイト GPUユーティリティ イージーブースト使用
両方にて同じ症状確認。
私の環境 2700k p67 メモリ8g 1333x2 サウンド xonar dg 電源600w 80ブロンズ
862Socket774:2012/06/03(日) 18:37:33.70 ID:LFhpbkc7
ドライバ 295.73と301.42で症状確認 os win7 64
863Socket774:2012/06/03(日) 18:52:50.92 ID:CF6pkwz9
NVIDIA InspectorのMulti Display Power SaverでP0にできるか確認。

クロックが落ちた状態(P0ステート)に"ならない"時に、
タスクマネージャかProcess Explorerでプロセスの一覧を確認。

そして、クロックが50MHzに'なる'時と"ならない"時で差がないか確認。

これは、特定のアプリが動いているかどうか調べるために。

あとは、普段使うアプリの中でどれを起動して終了した後になるのかを
探すために注意してPCを使ってアプリを特定する。

他には、オンラインゲームとかをやっているかどうかもレス。
プロテクトツールの関係で。
864Socket774:2012/06/03(日) 18:53:24.29 ID:CF6pkwz9
1行目も。
>クロックが落ちた状態(P0ステート)に"ならない"時に、
が条件ね。
865Socket774:2012/06/03(日) 19:19:51.38 ID:LFhpbkc7
>>863
NVIDIA Inspectorは初めて聞くツールなので検索して調べてみます
一応タスクマネージャーでバックで何か動いてないかの確認はしましたが
何も動いていないようです、発生条件分からず気がつくと、、、って感じです
ネトゲはたまにストリートファイター4で遊ぶくらいです
866Socket774:2012/06/04(月) 02:26:11.90 ID:u8XqwGpw
別スレでも書いたが、300番台と560Tiは相性が悪いのかもしれない。そして鉄板は分からない。
867Socket774:2012/06/04(月) 15:57:58.82 ID:c2mNIreq
560ti悪い評判もちらほら聞くので最終手段で570辺りに乗り換えが
手っ取り早くていいかと思い始めました。
情報くださった方々ありがとうございました。
868Socket774:2012/06/04(月) 17:22:44.26 ID:nwGLZZZ6
GT640の報告まだ?
869Socket774:2012/06/04(月) 17:46:44.21 ID:RZ8pM55V
GT640、GTS450や9800GTからの移行には良さそうだけど実際どんなものなんかねー
870Socket774:2012/06/04(月) 20:26:13.32 ID:U1OkkoUP
640/DDR3/Keplerは7750/GDDR5/55Wに完敗ってマジ?
ttp://www.expreview.com/19768-8.html
871Socket774:2012/06/04(月) 21:12:09.73 ID:Qgi4jvNU
>>870
GT640/DDR3/Keplerは2GBモデルで42Wなんだそうだ。
872Socket774:2012/06/04(月) 21:15:16.14 ID:Qgi4jvNU
>>869
9800GTの2倍強の性能でかなりの省電力になるから乗り換えにはちょうどいいんじゃない?
873Socket774:2012/06/05(火) 01:25:22.77 ID:Z20tLPoV
>>870
CUDAベンチならRADEONのハイエンド相手でも負けないぜ
874Socket774:2012/06/05(火) 01:49:05.09 ID:KKuxClNA
むしろ負けてたら困るだろw
875Socket774:2012/06/05(火) 12:02:20.94 ID:p5flxsx2
asciiが大スクープ
GTX640を見つけ出したのはasciiだけ

http://ascii.jp/elem/000/000/699/699271/
876Socket774:2012/06/05(火) 13:18:08.01 ID:/bqn1Asy
>>875
1箇所だけ間違ってると思ったらページ内部全てGTX化してた
877Socket774:2012/06/05(火) 14:12:01.38 ID:FzESUjyD
写真も品番もGTだらけなのに編集も校正してないのか
878Socket774:2012/06/05(火) 14:17:32.47 ID:p5flxsx2
asciiが見出し、製品名を間違えるかよ。

ワザとに決まってるだろw
asciiをナメるなよ。
879Socket774:2012/06/05(火) 14:44:19.77 ID:mxCTBAUK
GDDR5のGT640でないかなぁ
880Socket774:2012/06/05(火) 17:37:07.03 ID:pL3vO0aR
めんどくさいから
Fermi=GT640

Kepler=GTX640でおk
881Socket774:2012/06/05(火) 20:22:15.44 ID:p5flxsx2
Palitからも「GeForce GTX 640」搭載ビデオカードが2モデル登場
http://ascii.jp/elem/000/000/699/699493/

これ悪質だな。行政指導が必要だろ。
882Socket774:2012/06/05(火) 22:00:23.69 ID:Q5FhuJCO
LowPlofileってなんだ?w
883Socket774:2012/06/05(火) 22:35:10.23 ID:BJRyQUeX
アキバ店員のPCパーツウォッチ ( GeForce GTX 690 )
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20120605_537343.html
884Socket774:2012/06/08(金) 23:57:21.35 ID:3vCaAXDE
こ、これは…ホントに売る気か?買う輩がいるとでも思っているのか?
ネタとしてはすごく笑えるんだけど。

ASCII.jp:これを発売するのかっ! GeForce GTX 680のファンレスモデルを発見
http://ascii.jp/elem/000/000/700/700686/?mail
885Socket774:2012/06/09(土) 00:53:58.76 ID:4YlACahk
橋渡しを逆にして三連90oファンをサンドイッチすれば最強クーラーが出来るな
886Socket774:2012/06/09(土) 02:12:49.00 ID:iUiDQt3A
冷却はお好みのファンで!ってことだよなw
887Socket774:2012/06/09(土) 03:43:12.84 ID:GzI8CfM7
つーかグラボファンレスにしたところで電源がうるさいんじゃ・・・
ファンレスで680をフルロードで回せる電源なんて超選択肢少なくない?
ファンレス電源興味ないからよく知らないけど
888Socket774:2012/06/10(日) 12:09:35.32 ID:Uucp2qeD
ヤフオクでQuadro FX5800を落としてみたけど、これから夏にかけて熱くなる上に
節電もしなくちゃいけないのに、なんだよこの発熱はアホか!! やけどするわ!!
889Socket774:2012/06/10(日) 12:13:47.03 ID:fUdHFC8C
nV印の殺人ドライヤーか
890Socket774:2012/06/10(日) 12:59:00.75 ID:nWUue+8r
FX5800 Ultra懐かしい。
891Socket774:2012/06/10(日) 16:45:30.58 ID:sXtSeY01
>>888
それ、寒冷地仕様。
892Socket774:2012/06/11(月) 00:50:14.01 ID:G+a87IvP
>>888
俺もネタで買おうと思ったが、agpでは活用出来ないので、やめた
893Socket774:2012/06/11(月) 03:03:08.86 ID:37aBjqAa
>>884
どうやって固定すればいいんだよ…
894Socket774:2012/06/11(月) 07:44:06.74 ID:WE2rBbk9
>>892
GeFoceじゃなくてQuadroだぞww
895Socket774:2012/06/11(月) 22:00:34.16 ID:uVNirJ/Z
「GeForce GT 640」レビュー。「GK107」コアを搭載したデスクトップPC向けGPUの存在意義を探る
http://www.4gamer.net/games/160/G016083/20120610001/
896Socket774:2012/06/12(火) 10:08:05.16 ID:5uhR3zFb
中途半端すぎる内容でむしろ安心感がある
いらんけど
897Socket774:2012/06/12(火) 11:06:10.23 ID:Dg277UUe
今現在nVIdiaのGT240とRadeonの6670があるのですが、これをSLIやCFみたいな感じで使う手立てはありますか?マザボはSLI対応です
以前特殊なドライバでハイブリッドが可能だったのですが、ご存知のかたいませんか?
898 忍法帖【Lv=10,xxxPT】  :2012/06/12(火) 11:15:50.86 ID:M2F+8rZo
GT640様子見るべきか・・・GT440から乗り換えたいんだよなあ
899Socket774:2012/06/12(火) 11:30:16.87 ID:TUBUNOLV
>>897
ゲフォとラデは混ぜるとPCがぶっ壊れる。
900Socket774:2012/06/12(火) 12:29:40.66 ID:dsv9kXfY
んなわけねーよ
901Socket774:2012/06/12(火) 12:31:30.17 ID:JJktOBTL
混ぜるな危険
902Socket774:2012/06/12(火) 13:50:43.31 ID:Zc8j1+/c
>>897
手立てはない。
LucidlogixのHydraの事を言ってるなら、あれはCFXやSLIとは別な機能。
マザボがHydra対応(Lucidlogixのブリッジチップを積んだ奴)でないとダメ。
しかもあれは、ドライバとかに制約が多かった割りに、性能上のメリットも全然なかった。
開発元のLucidlogixもサポート終了を宣言していて、公式でも無かったことになってる。
903Socket774:2012/06/12(火) 15:27:39.89 ID:m2N5c0qx
GDDR5版のGT640が出たら7900GSから買い換えるんだけどなあ・・・。
904Socket774:2012/06/12(火) 16:18:26.93 ID:OyjC1dFk
>>903
8.500円のDDR3のGT640でも7900GSの数倍の性能だよ?
905Socket774:2012/06/12(火) 18:16:00.27 ID:m2N5c0qx
>>904
そもそも今性能に困ってないんだ・・・。
IvyのHD4000で良かったんだけど
今出てるIvyの全てのM-ATVマザボのDVIはデュアルリンクじゃない罠があって
2560x1600表示できないから仕方なく使ってるんだ
DisplayPort付いてるマザボ買ってHD4000にするなら(多分GPUより高い)
GPU新しくしようかなって思ってその落としどころがGDDR5版のGT640という訳
多分また5年くらいは使うだろうからGDDR5物かなと思ってたね

性能上げたら何かやりたくなるかもしれない・・・よね?
906Socket774:2012/06/12(火) 19:02:09.82 ID:g2XnPHpr
俺もそろそろGT240からGT640に変えたい
PCでゲームしないから性能に不満は無いけど
どうせならGT*40にしたいし
907 忍法帖【Lv=11,xxxPT】  :2012/06/12(火) 23:44:51.99 ID:M2F+8rZo
もしや、GT440とGT640って性能おんなじぐらいなの?
908Socket774:2012/06/12(火) 23:53:36.99 ID:oP3juetc
909Socket774:2012/06/13(水) 02:48:28.00 ID:tDodNxzW
せっかくならSTEAMなんかで安いのもあるしPCゲーやってみるといい。
キーボートとマウス操作は難しいけど慣れれば楽しいし、
グラフィックも素晴らしいのでモチベーションが上がる。


そして気がつくとビデオカードに求める性能がインフレしていくのだ
910 忍法帖【Lv=11,xxxPT】  :2012/06/13(水) 19:28:13.28 ID:PJ62Lx1k
>>908
ありがとう・・・結局GT440のままのほうがいい感じなんだなあ・・・
911Socket774:2012/06/14(木) 15:15:53.00 ID:Ef58A0xZ
いま7600GS使っててHD動画の再生がたまにキツイからVP5目当てでGT520に変えようかと思ってたけどせっかくだから倍出してGT640にしようかな…
912Socket774:2012/06/14(木) 20:01:08.79 ID:MvkwIbLf
補助電源1本までで最強なのはなんですか
913Socket774:2012/06/14(木) 20:02:52.76 ID:pwQruM57
目的によるんじゃ?
914Socket774:2012/06/14(木) 20:10:46.92 ID:kENr/HHS
GTS450をWindows7 SP1 x64で使っている人いたら聞きたい。
ドライババージョンいくつの使ってる?
915Socket774:2012/06/14(木) 21:44:48.59 ID:u6zRwjEV
GTX690売ってないんだけど
916Socket774:2012/06/14(木) 22:04:08.19 ID:yHSZ6dWY
>>914 呼んだ?どこ見たらいいの?コントロールパネル?
917Socket774:2012/06/15(金) 18:52:59.96 ID:9DmtyooL
gtx680の4Gがあまり出回っていない件について
918Socket774:2012/06/15(金) 23:17:47.62 ID:w4jXRhc+
680で光物ないかな?
919Socket774:2012/06/16(土) 00:28:20.12 ID:86MqEvKX
GTX680の4GB少ないよね。生産追いついて欲しい
920Socket774:2012/06/17(日) 21:06:13.13 ID:3Jx0Lk1A
生産以前に4GBモデルのラインナップが現状だと三択しかないからなあ
921Socket774:2012/06/18(月) 08:07:42.68 ID:ydteEtLi
ASUS、MSI、GIGAも出してくれれば・・・
922Socket774:2012/06/18(月) 11:54:34.32 ID:3+6WD6rY
Linuxカーネルの開発者Linus「NVIDIA FUCK YOU! 凸(゚Д゚#)」 カメラ目線で中指立てる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339987703/
923Socket774:2012/06/18(月) 12:13:34.23 ID:4L2SgKz2
ATiの勢いがあるのは、企業同士でも良い関係が少なくともNVIDIAよりはあるんだろうなぁ
この小さい講演が注目されるなんて・・
924Socket774:2012/06/18(月) 14:35:29.76 ID:JvHVBFMI
は?ATiの勢い?
925Socket774:2012/06/18(月) 15:16:38.20 ID:6+bJvmMJ
ただ、ジェンスンはガチで頭おかしいとおもうよ
こないだもintelfab使わせろって吼えてたし、マジキチw
926Socket774:2012/06/18(月) 22:33:02.97 ID:mzxtBp5+
>>922当たり前だと思うのw
NVIDIAは敵を作りすぎw
927Socket774:2012/06/19(火) 04:05:53.03 ID:zh2T3eip
>>923
ATIは消滅しますた
928Socket774:2012/06/19(火) 20:31:50.97 ID:EKKkWnHR
929Socket774:2012/06/19(火) 22:12:44.54 ID:0S8qxK15
こりゃまた…

クアッドGPUのGeForce GTX 695が開発中?
http://nueda.main.jp/blog/archives/006268.html
930Socket774:2012/06/19(火) 22:54:32.17 ID:8F7cCFfH
ママンのスロットを倍に増やして欲しいよな
グラボを4枚挿すとあと1個しか挿さないし窮屈で熱がハンパないもんな
931Socket774:2012/06/19(火) 22:57:21.70 ID:UXTT8L9f
GK104はミドルクラスで先があるなんて言ってたけど
ハイエンドってのはミドルクラスを2〜4個積む事だったのかw
932Socket774:2012/06/20(水) 00:03:37.53 ID:FEe6zGwD
ゴツいボードとか作って、3dfxとか3DLabsの末期かよって感じだなぁ。
933Socket774:2012/06/20(水) 01:46:21.81 ID:99JOm56+
>>923
AMDに買収されてからのATIはゲーム開発会社などとは最悪の関係を構築してるけどね。
ゲームの必須環境や推奨環境の判断依頼の協力を求めてもATIは対応してくれないから
多くのゲームの必須環境や推奨環境からATIのGPUに関する記載がなくなっている。
934Socket774:2012/06/20(水) 17:11:01.02 ID:6Hu+zpSr
NVIDIAの方もあいつが経営者の仲間入りしてから、LinuxのLinus Torvaldsに
中指を立てて罵倒されるほどの関係になってる。
935Socket774:2012/06/20(水) 21:05:46.87 ID:Dvp46Lfh
nvidaシステムツールの6.08って日本語表示できないの?
936935:2012/06/20(水) 21:09:20.10 ID:Dvp46Lfh
初心者質問スレあったのでそっちで聞いてみる
937Socket774:2012/06/20(水) 21:22:07.19 ID:aH1RhYLA
NVIDIA,X79環境でGTX 680&670のPCIe 3.0動作を有効化する「無保証パッチ」公開
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20120620098/
938Socket774:2012/06/21(木) 04:29:51.13 ID:6r47jYqe
激しく人柱な感じだなあw
939Socket774:2012/06/21(木) 19:50:17.33 ID:0vgBKJsk
304.48 使ってみたらストリートファイター4 AEで画面の1/3辺りに横線ノイズ? 的な物確認
301.42 にディスプレイdriverだけ戻してみたが変わらず、あれ? 横線ノイズ前からか?
もっと戻したりするの面倒なので、SF4AE側で垂直同期ONにしたら横線ノイズ解消
確認したGPU Gigabyte N570OC-rev2
940Socket774:2012/06/21(木) 20:12:23.30 ID:wuTlWbxI
ティアリングです
941Socket774:2012/06/21(木) 20:28:02.02 ID:0vgBKJsk
そうそう確かにその「ティアリング」なってた。
発生時対処法も垂直同期ONで良かったのね、
SF4AEで発生するがDR2OTRでは発生してなかったので、
もしかすると気にしなかっただけで前からなってたのかもしれない
304.48に又上げてみたが301.42と変わらなかった。
942Socket774:2012/06/22(金) 15:49:37.49 ID:vbfC6qrj
ASUSはティアリング対策ツール?が付いてるカードを出してた。
Z77とかのマザーならVirtu MVPを使うとか。
943Socket774:2012/06/23(土) 23:27:15.72 ID:Ux3GStbO
まぁ売れるでしょうね
「hermitage akihabara[エルミタージュ秋葉原] -the Voices 秋葉原PCパーツショップ生の声-
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201206/23a.html
944Socket774:2012/06/29(金) 13:45:35.86 ID:fnIeX4uv
radeからkeplerに乗り換えたんだけどATI Tray Tools的な物は無いの?
945Socket774:2012/06/29(金) 14:34:27.63 ID:JI5pasP4
NVIDIA Inspector
946Socket774:2012/06/30(土) 00:45:18.60 ID:ps/LO7V6
947Socket774:2012/06/30(土) 09:57:25.81 ID:X5kePbmR
グラボにキスの雨を降らせたら怪我した という話を聞いたことがあるのだが
948Socket774:2012/07/01(日) 06:22:21.78 ID:2399DiZ8
でも絶対670の値下げには期待してしまうよな・・・
949Socket774:2012/07/01(日) 09:24:00.10 ID:mUlnGVIT
680が品薄すぎるわ
K10に回してるのか?
950Socket774:2012/07/01(日) 17:10:17.79 ID:OF2ueMO4
普通に4GBファントム売っていたよ?高いけど。
951Socket774:2012/07/03(火) 06:15:22.30 ID:pGJf8nr2
健全な競争のためにIntelやMicrosoftsが参入してはどうか
952Socket774:2012/07/03(火) 12:06:36.23 ID:1nHTaKJM
マイクロソフツw
953Socket774:2012/07/03(火) 12:22:55.23 ID:CsHt2/mI
SQNY
954Socket774:2012/07/07(土) 14:33:48.05 ID:dG0+1e1m
新アーキテクチャの廉価モデルはでないの?
955Socket774:2012/07/07(土) 14:39:02.50 ID:G8gMuagJ
GT640がいちおうそうじゃないの
956Socket774:2012/07/07(土) 14:42:43.26 ID:BPnEZv7s
OEMのGT630がそうだと思うけどリテールには出てこないかな
957Socket774:2012/07/07(土) 20:03:35.93 ID:7+dcuuSF
GeForceは900シリーズが出たら次の型番はどうなるのだろう
X100 とかになるのか、GTX 28 とか2桁になるのか
958Socket774:2012/07/08(日) 10:41:33.97 ID:uEtJv68A
GTX A80。これでZ80までいける


ザイログ復活!
959Socket774:2012/07/08(日) 17:12:04.83 ID:gRURX0QP
4桁は大好き
960Socket774:2012/07/08(日) 22:17:05.27 ID:YNcNF//s
961Socket774:2012/07/08(日) 23:14:56.99 ID:joOp1Osd
DX9環境だとGT520が僅かに上だな
962Socket774:2012/07/19(木) 18:50:15.08 ID:Fk1ZzyGB
age
963Socket774:2012/07/23(月) 07:46:18.63 ID:bdzm5sXB
>>958-959
GTX 1F7Cとか3DE6とかそんな型番でどうでしょうか
964Socket774:2012/07/26(木) 00:34:30.43 ID:0g3sJAO/
NVIDIA,GPU仮想化技術「VGX」の仕組みを明らかに。実機デモも披露し,低遅延ぶりをアピール
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20120725086/
965Socket774:2012/07/27(金) 01:57:17.20 ID:8y4aEBOa
>>964
最近頑張ってるな
966Socket774:2012/07/27(金) 02:08:37.27 ID:PrVZ1uQD
グラボ初心者なんだがGTX560ってどうかな…
軽めのゲームやりたいんだけどさ
967Socket774:2012/07/27(金) 02:11:45.84 ID:PrVZ1uQD
連投すまん
今テンプレ見たからスルーしてくれ
968Socket774:2012/07/29(日) 05:43:54.13 ID:3cBNorpD
軽めのゲームならオンボでいいよ
969Socket774:2012/08/04(土) 01:22:50.71 ID:+cis3AkJ
5年くらいだっけ、ノート搭載ので熱でハンダクラックやらかしてたよな。
あれって結局どうなったんだっけ
970Socket774:2012/08/04(土) 14:25:43.07 ID:Qt566B7J
週末アキバ特価リポート:どっちがお得!? 9万円切りの「GTX 690」と2万円台の「GTX 580」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/04/news009.html
971Socket774:2012/08/05(日) 01:22:36.70 ID:IDzUOK+u
GTX690を限定特価\79800で買ったのはいい買い物だった。
972Socket774:2012/08/05(日) 09:14:14.70 ID:566b3anp
580なんて原発推進GPU売る店って何処よ
973Socket774:2012/08/05(日) 14:43:05.34 ID:XC4d7MnO
3Gが3万は魅力的だな
4Gの670で4.5万、680で5万だし・・・
680が出た当時にこの値段なら買ったが今となってはGK110待ちだわな
974Socket774:2012/08/05(日) 17:17:13.25 ID:TgQIbQZ+
210差し替えで
炎天下秋葉で550探したらもろ在庫処分モードで止めた。
つか電源も買い替えになりそうだったし。
640が5000円になるまで待つよ。
975Socket774:2012/08/06(月) 21:26:54.03 ID:ygSIsf+E
「N680GTX Lightning」レビュー。「オーバークロックに特化したGTX 680カード」が持つゲーム用途の価値を探る
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120803077/
976Socket774:2012/08/07(火) 16:48:03.21 ID:Fx6b62y1
この下記のほうにあるお楽しみ抽選会って、
GTX480の在庫を押し付けるってこと?・・・まぁ学生なら喜ぶかな?

http://www.nvidia.co.jp/object/cuda-day.html
977Socket774:2012/08/08(水) 16:23:18.65 ID:bYds/d3R
タダでも使い道に困るレベルだろw
この時期に回したら100度行くんじゃね
978Socket774:2012/08/08(水) 20:16:23.99 ID:z7Y4La9y
まあ普通に使えば90はいく
ただ徹甲弾ファンで10度ぐらい下げることはできたよ

てか
タダでくれるんだから良いと思う
979Socket774:2012/08/11(土) 01:07:03.20 ID:vn8FBjIf
ビデオカード冷却の新機構?小型ファン5個で冷やすGTX 680が発売 「基板に邪魔されないエアフロー」がウリ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120811/etc_gigabyte.html
980Socket774:2012/08/11(土) 01:16:00.96 ID:xzQK1TGs
電源周りが死にそうだな
981Socket774:2012/08/11(土) 11:17:45.86 ID:D1zYX+cF
フィンを吸気側にしちゃったのか
だんだん埃が詰まりそう
982Socket774:2012/08/11(土) 20:32:26.31 ID:CTBCtIf8
XBOX360以上の爆音出すのが目に見えるわこれw
小型ファン特有のプァーーーーーーンって音で死ねるぞ
983Socket774:2012/08/12(日) 07:47:14.78 ID:L4jtIrzY
984Socket774:2012/08/12(日) 22:16:31.37 ID:yYretvHG
985Socket774:2012/08/13(月) 00:11:03.14 ID:83EU4IAd
986Socket774:2012/08/13(月) 00:13:00.81 ID:1JOTrE7y
987Socket774:2012/08/13(月) 00:13:04.41 ID:1JOTrE7y
988Socket774:2012/08/13(月) 01:15:36.40 ID:Na3Kq2PI
君からもらい泣き
989Socket774:2012/08/13(月) 08:49:14.25 ID:ceOZQ2Hx
T^T。
990Socket774:2012/08/13(月) 10:59:48.28 ID:xeQzrKmR
991Socket774:2012/08/13(月) 20:41:07.09 ID:alkZt+3t
992Socket774:2012/08/13(月) 23:01:10.11 ID:3Ll6xoo+
993Socket774:2012/08/14(火) 00:35:52.34 ID:4AN2NKgW

994Socket774:2012/08/14(火) 08:29:18.04 ID:tOVUSQ0A
995Socket774:2012/08/14(火) 10:31:47.31 ID:b8Dn1IDr
996Socket774:2012/08/14(火) 12:26:48.82 ID:Dr8kkgtb
うめ
997Socket774:2012/08/14(火) 13:36:58.62 ID:M7OKVHSp
うめ
998Socket774:2012/08/14(火) 13:57:06.22 ID:RVHo6KSM
>>995スレは
999Socket774:2012/08/14(火) 13:58:40.21 ID:RVHo6KSM
>>998どこ?
1000Socket774:2012/08/14(火) 15:31:17.59 ID:22FErfIW
素人が立ててみた

NVIDIA GPU総合 Part149
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344925774/

いろいろ間違っていたらごめん。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/