Dual-Core Celeron part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel のバリュー用 CPU である Dual-Core Celeron を語るスレです。

■前スレ
【OCの】Dual-Core Celeron part13【話題禁止】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315704888/
■お約束
次スレは>>970が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定。

Celeron Dual-Core
コア数 2 / FSB 800MHz / TXT対応 × / ソケット LGA775 / TDP 65W

・Wolfdale      2次キャッシュ  1MB / VT対応 ○ / 45nmプロセス
PNO  動作周波数
E3500 2.70 GHz (200x13.5)
E3400 2.60 GHz (200x13)
E3300 2.50 GHz (200x12.5)
E3200 2.40 GHz (200x12)

・Allendale-512K 2次キャッシュ 512KB / VT対応 × / 65nmプロセス
PNO  動作周波数
E1600 2.40 GHz (200x12)
E1500 2.20 GHz (200x11)
E1400 2.00 GHz (200x10)
E1200 1.60 GHz (200x8)
2Socket774:2012/01/21(土) 00:48:55.58 ID:QzFEUEhY
関連スレ

【シングル】Celeron400番台Part3【Conroe-L】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298551607/

PentiumDC E2xx0/E5x00/E6x00 intel Part46
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296617023/

Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 148コア
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295428018/

【LGA1156】Celeron G1101 Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267891967/
3Socket774:2012/01/21(土) 04:37:37.65 ID:bW/VE2Qy
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
自作板には、Core2,C2D→セレGに変えた等というコスパが悪いお馬鹿ネタを、延々と多重IDで繰り返し投稿して、
G5xxのステマに励んでいるつもりのセレG宣伝厨が粘着しています。ステマにご注意を。
(セレGはOC不可、CPUにはHTもTBもありません)

最悪板のヲチスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1323033936/

セレG宣伝厨が"録音"と呼ばれていた時代の自作PC板のログ
http://web.archive.org/web/20080518103351/http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

>E8400とG620(PenG)でやっと互角、G530(セレG)は格下
http://www.anandtech.com/bench/Product/56?vs=406
>しかもE8400は更に簡単にオーバークロックして性能アップ可能
>セレGはインテルCPUなのに、オーバークロック不可、CPU部分はターボブーストが未実装、HTテクノロジーも未実装
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
4Socket774:2012/01/21(土) 04:44:15.39 ID:/f6hiLlX
Sandy Bridge 世代も扱かったテンプレ

Celeron Dual-Core
コア数 2 / TXT対応 × / ソケット LGA1155 / TDP 65W

・Sandy Bridge   L3キャッシュ 2MB / VT対応 ○ / 32nmプロセス
PNO  動作周波数
G540 2.50 GHz
G530 2.40 GHz


Celeron Dual-Core
コア数 2 / FSB 800MHz / TXT対応 × / ソケット LGA775 / TDP 65W

・Wolfdale      2次キャッシュ  1MB / VT対応 ○ / 45nmプロセス
PNO  動作周波数
E3500 2.70 GHz (200x13.5)
E3400 2.60 GHz (200x13)
E3300 2.50 GHz (200x12.5)
E3200 2.40 GHz (200x12)

・Allendale-512K 2次キャッシュ 512KB / VT対応 × / 65nmプロセス
PNO  動作周波数
E1600 2.40 GHz (200x12)
E1500 2.20 GHz (200x11)
E1400 2.00 GHz (200x10)
E1200 1.60 GHz (200x8)
5Socket774:2012/01/21(土) 11:14:50.48 ID:jNpdMs/t
SandyBridge シングルコアCeleron(LGA1155 32nm)は下記へ誘導
G460 1.8GHz 1.5MB HT有り TB無し 35W
G440 1.6GHz 1MB  HT無し TB無し 35W

【シングル】Celeron400番台Part4【Conroe-L】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318425054/

細かい仕様差は celeron でググってwikipediaへ、正確を期するならIntelサイトへ
6Socket774:2012/01/21(土) 13:30:50.55 ID:bL+g62eh
これの次から【OCの】【話題禁止】もつけるからよろしく
勝手にスレタイ変えてんじゃねぇよクズ
7Socket774:2012/01/21(土) 13:37:48.48 ID:AlqDLTw/
勝手に仕切るなクズ。OCできるセレロンもあるだろーが。
8Socket774:2012/01/21(土) 13:40:48.93 ID:VfdsUJJ1
おつ>>3はテンプレ化していいな
9Socket774:2012/01/21(土) 13:45:53.71 ID:Icj78gd3
やっちーん!これでOCの談義やりたい砲台出来るZE!!b



つっても、今のGCeleronはOC出来ないんだよなこれがorz
10Socket774:2012/01/21(土) 13:52:50.22 ID:6iXaZYYA
>>6

972 :Socket774:2012/01/21(土) 13:36:25.85 ID:VfdsUJJ1
元々勝手に禁止とつけたのは一部の発狂キチガイだよ
スレの同意も取らないで付けられたの修正しただけだ


974 :Socket774:2012/01/21(土) 13:48:11.20 ID:iThtzO5X
一部のSandyセレロン厨の横暴は目にあまるよね(;´Д

自分の石がOCできないからって、スレタイまで・・・
11Socket774:2012/01/21(土) 13:54:44.19 ID:fgkdtflC
>>6
勝手に仕切ってるんじゃね、クズ。
12Socket774:2012/01/21(土) 17:44:32.67 ID:t1GsmJnX
13Socket774:2012/01/22(日) 13:16:36.23 ID:Q4y3LMjY
あげ
14Socket774:2012/01/22(日) 14:26:09.73 ID:8vrk+mqJ
同上
15Socket774:2012/01/22(日) 14:39:48.72 ID:mJ/QPo0k
          アルティメーット!
            __       _
          '"´   l ̄ ̄`r'└┐
.        //       |゙\  `L「|└i
     __/´/  /     |  \丶  ̄ヽ
   〃⌒Y/  │ i  │  /|∧ |  |
.   {{:: o::ノ'l   ┼/‐-/リ  ´ィチ斥∨ハ|    ___
   \__つ|    |斗=テr   弋うソ八 j|   __r_|     |
    | ヽム   代うソ      ⊂⊃ノ}八/ 人|.1乙 |
    |   (∧ ⊂⊃       /イ「 / └ー─┘
    |  | ーヘ.  ト..__∠)<「|  |.レ'|
    |  |   \_>く∨レ<>ヘ{「| _l/|
    |  |     rく\ _>|:::ツクモ::ヽV|/}|
    ,,⊥.-┴──\ ヾ l|::: ̄ ̄:::::l|´:: 〈|
    |  \_-−――`ー1.|l:::::::::::::::: jY ̄>|
    |   |  □□   |∧:::::::-=彡l|__>
    |   |  □□   l ∧::::::::::::::|l_,|│
    |   |         「¨7-|l:::::::::::リ::::::|/
    |   | Windows7 | /::: ト====i。:::::|
    |   | Ultimate. |,::::::/     |::::::|
    `ー- 、|___.. -‐/__::/     |:::_」
             └‐'     └‐'
16Socket774:2012/01/22(日) 17:31:52.54 ID:vIaywBbl
>>8
いいなじゃねーよ
いつまで粘着してるんだが
17Socket774:2012/01/22(日) 17:33:51.93 ID:vIaywBbl
>>10
つーか、OC禁止ってつけたのはE3200が出たころだろ
SandyCeleronがでる遥か以前の話だ
18Socket774:2012/01/22(日) 18:31:20.06 ID:niImXwbY
Sandyセレのユーザーは良い人ばっかだろう
情強の勝ち組でもある
19Socket774:2012/01/22(日) 19:09:56.66 ID:af1jG3QE
あっそう。
20Socket774:2012/01/22(日) 22:31:29.44 ID:xhAkZ+/L
まぁなんだかんだでG530最強すね
21Socket774:2012/01/22(日) 22:45:13.29 ID:mJ/QPo0k
Ivy BridgeのCeleronちゃんは、どれくらい進化するんだろうか
E3200から、どこで買い換えるか迷うな
22Socket774:2012/01/22(日) 22:48:26.43 ID:chu+Z/Mk
Ibyで出るんだっけ?
23Socket774:2012/01/22(日) 22:49:09.94 ID:V6RWX3PT
復活したのか。
24Socket774:2012/01/22(日) 22:49:34.24 ID:V6RWX3PT
>>22
微妙。
25Socket774:2012/01/22(日) 22:54:00.06 ID:DiwlJw89
>>22
アイブィー・・・
26Socket774:2012/01/22(日) 22:58:12.08 ID:chu+Z/Mk
おっと失礼打ち間違えた
IbyじゃなくIvy
27Socket774:2012/01/22(日) 22:59:17.02 ID:Zfv7lf9p
アイバイ
28Socket774:2012/01/22(日) 23:00:51.72 ID:BOI2UXZX
Ivy Celeronは2013年の予定
29Socket774:2012/01/22(日) 23:30:27.34 ID:fKvWN2dm
IvyはCoreシリーズがクロックほぼ据え置きだからCeleronも2.6Gスタートとかそんな感じか
30Socket774:2012/01/23(月) 00:44:37.16 ID:2ey99LXD
もうコア自体の性能もマイナーチェンジ程度の性能アップしかないし
コア数も増えない シングルセレからデュアルセレでたときの感動は味わえないだろう
その前にネトバからコンローへの進化が半端な買ったけど
31Socket774:2012/01/23(月) 01:18:54.31 ID:BlE6w9mq
シングル→デュアルの移行って、そんなに変わったかな?
Netburst→Banias後継へのアーキテクチャ移行と同時に経験した人が多いんじゃないの?
32Socket774:2012/01/23(月) 01:41:15.36 ID:iKv6suJt
初期のセレDCの2Gでもpen4の3Gと同じくらいの処理能力あったからな
しかもそれがデュアルでついてるというね
性能差倍以上 セレDからならコア数含めて4倍くらい性能アップになる場合もあるからな
33Socket774:2012/01/23(月) 02:26:13.65 ID:3H0TykX8
@サブ 北森セレ2.66→PenD2.8 エンコ以外は大差無し
A常用 Dothanセレ1.73→Core2セレ3.0 クロック向上分は速い、
  エンコしないので、2コアは引っ掛かりが少なくなるくらいの効果
こんな感じ
今はCore2セレを@に回して、AはDothanセレに戻ってる
34Socket774:2012/01/23(月) 02:48:21.90 ID:j9w93paJ
それで変化感じれないとか相当神経的に鈍感だとしかいえんな
35Socket774:2012/01/23(月) 10:13:24.06 ID:L49Mhs2M
>>33-34
マルチスレッド対応ソフトでなければ、>>33くらいだよ
PentiumDなんて7年くらい前だしね

今、>>33のような乗換えをして、OS・アプリも最新にして条件を揃えて比較すれば、
「シングルセレからデュアルセレでたときの感動」は味わえると思う
旧環境が相当遅く、新環境は相当速くなるからねw
36Socket774:2012/01/24(火) 05:10:22.68 ID:bycwUgtv
デュアル対応してないとまったくデュアル意味ないと思ってるのか・・・
ただの無知か
37Socket774:2012/01/24(火) 05:15:27.56 ID:hPHHicYn
無知にはスルーの方向で
38Socket774:2012/01/24(火) 05:24:10.38 ID:iOYMO2rt
シングルしか対応してないソフト動かすときでもデュアルコア使ってれば
もう片方のコアは使用率ほぼ0で余力ある状態だから他の作業に割り当てられるし
OCの稼動もサクサクになるってのになw
39Socket774:2012/01/24(火) 07:56:41.53 ID:j3AK2X+k
『サクサク』なんて速度で表現すれば5%くらいの差だよ
実際には大差無い

現状で表現すると、実際には数十のプロセスが走ってるから、
2コアから4コアに移行すると「4コアにした時は感動した、更にサクサクになった」
と言ってるような感じ
40Socket774:2012/01/24(火) 08:00:55.04 ID:QjNE1o9x
まあPCはその差がでかいんだけどな 一つ一つの動作でいちいち
引っかかってたことがサクサクと起動するようになる
まあ一番体感できるのはOSの起動速度だな
あとソフト複数起動するとシングルじゃどうしても重くなるがデュアルだと
それもサクサクいくなんてのはよくある 単純にコアの数多いのだから当たり前だけどw
41Socket774:2012/01/24(火) 08:08:59.46 ID:MlOSTVM9
・2コアは引っ掛かりが少なくなるくらいの効果
・2コアはサクサク
42Socket774:2012/01/24(火) 08:22:27.40 ID:1MaZuD78
それを体感差であらわすととんでもなく快適なんだよな
だからみんな2コア 4コアにしていく
43Socket774:2012/01/24(火) 08:48:26.31 ID:5Vm44pK7
そんなに1コアが好きなら別スレでやればいいのに
なんでデュアルコアスレで話してるのか ただの荒らしだとは思うけど
44Socket774:2012/01/24(火) 09:03:33.23 ID:MlOSTVM9
>>42
2コアまでは、そんな感じ
ただ、高クロックのシングルコアと比較しての話じゃないのに注意

4コアは、どうかな
少なくともIntelは、4コア化よりGPU強化を選んだ
45Socket774:2012/01/24(火) 11:18:23.44 ID:a98xS5CB
4コア化終わってからGPU強化だぞ
ちゃんと歴史くらい勉強しとけ
46Socket774:2012/01/24(火) 15:33:28.78 ID:zp9MjY5p
>>45
Celeronの4コアは無いぞ
ちゃんとスレタイくらい勉強しとけ
47Socket774:2012/01/24(火) 18:01:12.89 ID:8XHdlzDH
そもそもセレロンはGPU強化もしてないだろ
HD2000のさらに低クロックだし オンボのG45と大差ない
48Socket774:2012/01/24(火) 18:16:05.89 ID:aQgTmNGB
>>47
CeleronでもG45の2倍の性能はあるぞ
CPUの影響受けにくいゆめりあでE3200+G45が6000、G530が12000
HD2000は13500らしいので大差ないのはこっち(100MHzしか変わらんし)
49Socket774:2012/01/24(火) 18:23:31.61 ID:cck448Lt
>>47
GPUクロックはHD2000の850MHz(Turbo 1100MHz)に対して、850MHz(1000MHz)だろ?
QSVがオフになってるぐらいで、ほとんど変わらないじゃん

どっちも3Dゲームをバリバリこなすには厳しいという意味では大差ないが
さすがにG45と比べるとだいぶ性能アップしてる
50Socket774:2012/01/24(火) 18:25:46.84 ID:qsFNZPQi
いまどきゆめりあってwwwwwww
http://www.anandtech.com/show/4083/the-sandy-bridge-review-intel-core-i7-2600k-i5-2500k-core-i3-2100-tested/11
しょせんHD2000はクラークの内蔵より少しいいくらい celeronのはさらにクロックを低く抑えられてるから
さらに性能低いだろう
51Socket774:2012/01/24(火) 18:30:17.75 ID:aQgTmNGB
G45はClarkdaleより更に遅いんだが
52Socket774:2012/01/24(火) 18:32:37.40 ID:qsFNZPQi
それも大差ねえよ 少なくとも2倍なんて性能差は大うそつきだな
まあゲームで使えないカスという意味では同じだ
動画見るなら差はない
53Socket774:2012/01/24(火) 18:34:00.82 ID:cck448Lt
CPU性能にほとんど左右されないGPUベンチって他になにがあったっけ?
Clarkdaleの内蔵GPUはi3 530で9000ぐらいだから、SandyセレとG45の中間ぐらいだ
54Socket774:2012/01/24(火) 18:50:46.79 ID:cck448Lt
>>52
G45がしょぼいから2倍ぐらいいくよ
55Socket774:2012/01/24(火) 18:53:21.69 ID:aQgTmNGB
だいたいG45×1.5=Clarkdale(733MHz)×1.5=HD2000なんだから、
CelGだとG45の2倍で正しい

動画ならデュアルビデオデコード(同時に2つまで再生支援が効く)、BD3D対応、
アップコンバートの画質改善等の差があるぞ
56Socket774:2012/01/24(火) 18:53:21.99 ID:W7xSkUBP
基礎知識
Intel GMA
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_GMA

間違い、抜けがあれば修正よろしく
57Socket774:2012/01/24(火) 19:07:20.79 ID:50pDpgDD
G41でBDも楽勝だからな
CPU性能ってやっぱ大事なんだな
58Socket774:2012/01/24(火) 19:23:03.08 ID:UqCXGZcP
どの道両方しょぼいからどうでもいいG45から性能多少上がったところで
体感に差が出るわけもないし ゲームがさくさくできるわけでもない
どの道中途半端なゴミ性能なんだから
5944:2012/01/24(火) 19:50:07.65 ID:OYHGxcol
少しわかりやすく追加

>>42
2コアまでは、そんな感じ
ただ、高クロックのシングルコアと比較しての話じゃないのに注意

4コアは、どうかな
少なくともIntelは、Celeronの4コア化よりGPUシュリンク・オンダイで強化することを選んだ
60Socket774:2012/01/24(火) 20:22:02.07 ID:MGqE0KIC
>>58
しかも内蔵GPUに負荷が掛かっていると
データラインの帯域の兼ね合いでCPUの方が遅くなるしな。
61Socket774:2012/01/25(水) 00:31:53.85 ID:bVc648Aj
>>46
ツマラン。5点
ID変えてageるくらいなら、もっと上手く書け
62Socket774:2012/01/25(水) 01:53:58.82 ID:gZwVAWGN
XP+cel440+ラデHD4300の環境で1920x1080 x264動画再生が厳しい
E3400に変えて幸せになれる?

おとなしくpen DC E6x00にいっとくべきだろうか
63Socket774:2012/01/25(水) 05:55:17.70 ID:ZnA9kvMA
快適になるのは間違いない 高クロックがいいならpenDCもあり
まあOCという手もあるがw
とりあえずセレロンならE3x00をお勧めする
cel440からなら動作クロックやコア数で見ても3倍近い性能アップになる
64Socket774:2012/01/25(水) 08:34:34.41 ID:k3Nk9pfD
>>62
まず再生支援が使える動画再生ソフトに変えれ
厳しいって事は再生支援効いてないから
65Socket774:2012/01/25(水) 08:48:41.15 ID:bgpnXuil
HD4000に再生支援ついてないとか・・・
つうかCPUのパワーでごり押すほうがよっぽど効率いいわ
66Socket774:2012/01/25(水) 08:53:35.71 ID:7W9vsNEr
ラデとIntelHDでややこしいな
67Socket774:2012/01/25(水) 08:57:42.08 ID:3CiW8huv
真似してきたのはインテルだな・・・ もっと名称つけようがあっただろ
型番まで似てるし
68Socket774:2012/01/25(水) 11:41:00.25 ID:W9d51Toi
>つうかCPUのパワーでごり押すほうがよっぽど効率いいわ

GPUに任せた方が効率良い。
ただしG5xxは内蔵GPUに負荷が掛かっているとCPUは遅くなるが。
69Socket774:2012/01/25(水) 12:22:40.60 ID:TCFN3dTc
>>67
RadeonでいうとHD2000くらいの性能です、という意味だと思ってた

>>68
CPU/チップセット内蔵グラフィックなんて、所詮PC市場の下から7〜8割を占めているに過ぎないからね
最近性能向上を急いでいるのも、PC市場のローエンドがスマホやタブレットに侵食されつつある、
という事情からだし・・・
70Socket774:2012/01/25(水) 12:32:54.56 ID:qcZlpbMu
>>68
CPUよりGPUの方が遅くなる
メモリ使いまくるCPUベンチ(LinXとか)やりながらGPUベンチやると分かるけど、
CPUベンチの低下は1割もないけど、GPUの方がかなり低下する
CPUベンチ実行中は動画の再生ですらコマ落ちするし
71Socket774:2012/01/25(水) 16:16:32.07 ID:4Ieaw3Tb
なるほど。
CPUが忙しい時に内蔵GPUが遅くなるのな。
72Socket774:2012/01/27(金) 08:27:25.85 ID:y6wkciJa
Quad-coreなceleronが出るころ
主力はocta-coreなiseriesになってるのか?
LowSpeedなi5celeronが欲しいのだが
73Socket774:2012/01/27(金) 08:46:54.47 ID:oZ/M4578
4coreが先か、TBが付くのが先か、HTが付くのが先か

74Socket774:2012/01/27(金) 11:30:59.17 ID:jq2NMFqu
HTが正直一番いらんよな
75Socket774:2012/01/27(金) 11:35:52.03 ID:HrycHfUF
無いよりはあったほうが良い
76Socket774:2012/01/27(金) 11:41:56.77 ID:JDzdRlOT
いやいらんよHTはかなり良し悪しな機能だからな
77Socket774:2012/01/27(金) 11:45:02.13 ID:AU/KNnJL
8C16T / 8C8T / 6C12T / 6C6T / 4C8T / 4C4T / 2C4T / 2C2T / 1C2T / 1C1T
マーケティング上、これだけのバリエーションが生み出せるからなぁ
ごちゃごちゃにして素人の判断能力を奪って、多くの品揃えから おトクなものを選んだ、という
満足感を演出するには格好の機能だからなぁ
78Socket774:2012/01/27(金) 12:51:06.72 ID:JZXTMu+k

42:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:30:44.28
今どきのHTは、エンコのように多コアがものをいう作業では大抵安定して活躍してくれるね。

最近のCPUなのにHTが付いていない半端石のユーザーには、体感できない機能だけどさ。
79Socket774:2012/01/27(金) 13:02:01.88 ID:VYtjZd7Q
ソースは2chwwwwwww
80Socket774:2012/01/27(金) 13:19:29.71 ID:J6uPzi4F
それ言ったら、このスレ自体が2chだし(w
81Socket774:2012/01/27(金) 13:25:11.64 ID:VYtjZd7Q
いやソース出さずに2chの他のレスコピペしてきてるからさwww
82Socket774:2012/01/27(金) 13:44:09.10 ID:v3mZS/+u
たしかにi7のメイン機はHT有効だとエンコがかなり早くなるな。
83Socket774:2012/01/27(金) 14:00:29.63 ID:HapcDl1P
半人前でも4人居れば、そこそこ役に立つって感じか
まあ4コアで4倍の速度になるわけじゃないから、その分空いてるリソースが有るってことだな
84Socket774:2012/01/27(金) 15:05:12.13 ID:E7kGnpyX
ウォーズマン理論をCPUにも適用できればな
85Socket774:2012/01/27(金) 15:15:27.69 ID:AlBRL7rA
>>81
お前2ch初めてか?
力抜けよ
86Socket774:2012/01/27(金) 15:39:46.85 ID:Vl9XkHgO
>>85
お前2ch初めてか?
力入れろよ
87Socket774:2012/01/27(金) 15:47:56.72 ID:k8dmNtNd
どうせセレロンで4コアとかしてもTBなしのクロック1.6〜2.0Ghzとかだろ
88 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/27(金) 15:52:30.79 ID:rF+KlGXA
>>81 >>85 >>86
お前ら2ch初めてか?
力抜けよ
89Socket774:2012/01/27(金) 15:56:04.94 ID:oZ/M4578
>>86
コピペ相手に顔真っ赤になるほど、2ch初心者なのかよ


もし初心者じゃなかったら、2chには向いてないなお前

90 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/27(金) 15:58:06.03 ID:rF+KlGXA
              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   なにマジになってんの?
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
91Socket774:2012/01/27(金) 16:18:34.09 ID:A2cgBHAM
>>73
1コアだけどHTはすでにG460に付いてる
92Socket774:2012/01/27(金) 16:27:36.61 ID:rF+KlGXA
Pen4HTとの差が気になるところ
体感のね
93Socket774:2012/01/27(金) 16:39:32.28 ID:k8dmNtNd
1コアのHTは無駄だよな・・・結局物理的にはコア一個だしHTしたところで
まったくはやくならん
94Socket774:2012/01/27(金) 16:46:55.11 ID:L3xDWU2y
皮が旨いんだろ
95Socket774:2012/01/27(金) 17:27:45.55 ID:oWC/liYn
>>76
HTはOSが対応してれば(Win7なら)デメリット無いよ
対応してないと切った方が良い場合もあるけど

まあHTは良く効いて0.25コアくらいだけどね
2コアHTなら2.5コア、4コアHTなら5コアくらい
そもそも回路的には入ってるんだから、付いてて損はない
VistaやXPなら切れば良いだけだし
96Socket774:2012/01/27(金) 17:37:03.04 ID:AxArMS8W
アプリによりけり
97Socket774:2012/01/27(金) 17:53:46.35 ID:JfRtQ81K
>>95
そんなに効くかなぁ
1コアで5%(1.05)、2コアで10%(2.2)、4コアで20%(4.8)くらいじゃない?
物理コアが増えると調停し切れない遊びが増えて、仮想コアの働く余地が増える感じ
98Socket774:2012/01/27(金) 19:26:30.93 ID:DDec6e5v
ttp://www.dosv.jp/feature/0912/04.htm
i7 860での検証だけど ベンチ見る限り人間に体感できるかすらわからない微妙な差だなw
99Socket774:2012/01/27(金) 19:40:48.75 ID:rF+KlGXA
860とかオワコン…
100Socket774:2012/01/27(金) 19:42:03.67 ID:DDec6e5v
けど860の時で差が1パーセント以下だと
多少よくなっても10パーセントにもならんだろうなw
101Socket774:2012/01/27(金) 22:05:45.95 ID:G1tBCyvv
短時間なら、あまり気にならないかもしれないけど、
長丁場のエンコなら、結果的に割と差が出てくるかもね。赤字がHTオンの結果。
http://freesoft.tvbok.com/movie_encode/about_codec/encode_by_core_i7.html
102Socket774:2012/01/27(金) 22:14:29.01 ID:M6P4WQlr
>>101
赤字じゃないでしょ。よく読まずにテキトウにリンクを貼って解説しちゃダメよw
103Socket774:2012/01/28(土) 00:08:03.26 ID:EJEjpisY
Superπ 100万桁 E8400=G530=16秒。
(釣り針)
104Socket774:2012/01/28(土) 00:13:02.81 ID:RvLHy3sU
105Socket774:2012/01/28(土) 10:56:05.99 ID:zDI9yfRm
IvyBridgeではセレロンが消滅したよ・・・orz


>Intel次世代CPU「Ivy Bridge」 4月8日発売か
>
>IvyBridgeはまず最初に4月8日にリリースと言われますが、最初は4コアモデルのみとなるとのこと
>4月はCore i7 3920XM(4C/8T/2.9GHz・650MHz/TB時最大3.8GHz・1300MHz/L3 8MB/55W/HD 4000)や、Core
>i7 3820QM(4C/8T/2.7GHz・650MHz/TB時最大3.7GHz・1250MHz/L3 8MB/45W/HD 4000)、Core i7 3720QM(4C
>/8T/2.6GHz・650MHz/TB時最大3.6GHz・1250MHz/L3 6MB/45W/HD 4000)が登場し、チップセットはHM77/
>UM77/HM76が登場するとのこと
>
>2コアモデルは5月6日の週に登場するとのこと
>登場するのはCore i7 3520M(2C/4T/2.9GHz・650MHz/TB時最大3.6GHz・1250MHz/L3 4MB/35W/HD 4000)、
>Core i5 3360M(2C/4T/2.8GHz・650MHz/TB時最大3.5GHz・1200MHz/L3 3MB/35W/HD 4000)、Core i7 3667U
>(2C/4T/2.0GHz・350MHz/TB時最大3.2GHz・1150MHz/L3 4MB/17W/HD 4000)、Core i5 3427U(2C/4T/1.8GHz・
>350MHz/TB時最大2.8GHz・1150MHz/L3 3MB/17W/HD 4000)と、チップセットはQS77/QM77が登場するとのこと
>
>http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52253601.html
106Socket774:2012/01/28(土) 11:30:27.37 ID:hW4MgiP0
>>105
ブランド廃止って書いてる?
廉価品が半年一年遅れるのは普通だけど?
107Socket774:2012/01/28(土) 11:52:11.57 ID:OYIQNvul
先行品の選別落ちがたっぷり溜まったら、それに機能制限を掛けてセレロンにする可能性は若干あるかと。
108Socket774:2012/01/28(土) 12:28:18.24 ID:mhIEXq+Z
世界中にCeleronファンが居るからブランド廃止はない
109Socket774:2012/01/28(土) 14:13:39.59 ID:JWxmmsJo
デュアルセレロン出てからもう安かろう悪かろうのブランドじゃなくなったからな
110Socket774:2012/01/28(土) 19:25:08.12 ID:WDLSQR4Z
低価格高性能ブランドセロリン∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
111Socket774:2012/01/28(土) 19:34:19.66 ID:G68C4G4B
>>97
HTTはマルチスレッドにちゃんと対応したプログラムなら3割程度上がる
エンコとかだとi5よりi7は3割以上速いよ
112Socket774:2012/01/28(土) 19:44:47.78 ID:dKYbUZgI
>>111
説明はいいから、ベンチ結果は?
マルチスレッドにちゃんと対応したプログラムなら、1コアでも4コアでも3割・・・じゃなくても同じ割合で上がるってこと?
そういうプログラムなら4コアが1コアの4倍ちょうどの性能になって、HTの効果も同割合になるって感じ?
113Socket774:2012/01/29(日) 03:57:50.62 ID:jcSWKPnW
コレ見て帰れよ。ここはCeleronスレだ。

「Sandy Bridge」完全攻略!! Core i7-2600KとCore i5-2500Kを徹底的に試す
http://news.mynavi.jp/special/2011/sandybridge/index.html
114Socket774:2012/01/29(日) 13:13:35.03 ID:HQTN+QR4
セレロンに夢を見るのは勝手だが
セレロンに性能を求めるのは止めてくれ
上位CPUが存在する理由を考えて欲しい
115Socket774:2012/01/29(日) 13:32:22.14 ID:1e4ouZsQ
期待というかセレロンDC出た時点で期待以上の性能だったよ
penDCやC2Dの低クロックと性能は変わらんしOCすればかなり快適
お手軽ゲームPCにすることもできたからな
116Socket774:2012/01/30(月) 09:23:31.28 ID:04PokzDV
1999年 celeron 300/300A
2009年 celeron E3000

10年に一度だからな、そんな当たりceleronは
だからこそ当たり年は大騒ぎになるが
117Socket774:2012/01/30(月) 19:10:46.95 ID:ancUUB5S
セレDCはE1x00の時からかなり騒がれたと思うが
118Socket774:2012/01/30(月) 19:46:13.07 ID:lk2zQaAG
>>117
E1200 1.6GHzが倍の3.2GHzまでいけたといっても
いかんせんL2 512kでは少なすぎて思ったより性能上がらなかったからな
119Socket774:2012/01/30(月) 19:53:25.44 ID:LnY2McXB
あとE1200はE8400と同時に出たので、
プロセスがCore2の一世代前だったのもあるね
安いけど65nmなんだよなあって感じで

E3200ならCore2と同じプロセスだった
120Socket774:2012/01/30(月) 20:04:45.78 ID:04neqlB0
core2と同じじゃなくE8x00と同じだろ
最初のcore2は65nなんだから
121Socket774:2012/01/30(月) 21:08:53.13 ID:NIg/cU4L
E1200は2.6Gくらいまではサクっと回るけどVTついてないのが個人的には痛い。
その後E5200買ったけどE3200にVTが付くと聞いてわざわざCeleron買い直したわ。
122Socket774:2012/01/30(月) 22:40:09.63 ID:x8qJjVYS
そお?XP modeはVT必要無くなったよん。
VMWareだと必要だが。
123Socket774:2012/01/31(火) 12:50:51.26 ID:fLDQ5qx/
このスレの住人の知識はあやふや過ぎるだろw
124Socket774:2012/01/31(火) 15:29:35.21 ID:BEyXaLHc
vmwareは前からvt不要だが
125Socket774:2012/01/31(火) 19:39:21.38 ID:cbnGi00J
不要だがあると効率が上がるとかうんたら
126Socket774:2012/01/31(火) 23:46:35.92 ID:+/eEfrJr
vt無くて困るのはVMwareにOSX突っ込んで遊ぶ時くらいかな
127Socket774:2012/02/03(金) 21:49:56.65 ID:UxZYlgKz
うちのE3200ちゃん今日も3.2GHzで元気に稼動してます
128Socket774:2012/02/03(金) 21:57:51.23 ID:kWsLR/Mz
うちのE3300ちゃんは、そろそろヤフオクかな?
129Socket774:2012/02/03(金) 23:14:05.16 ID:ApcS2kif
1.6Vくらいでぶん回してた奴をヤフオク行きですね分かります
130Socket774:2012/02/06(月) 14:08:37.55 ID:cwilKo2F
あげ
131Socket774:2012/02/06(月) 21:16:52.98 ID:4AoHWP/A
あげ
132Socket774:2012/02/07(火) 01:41:28.06 ID:gcmWUHjz
名前をCore i2とかに変えて存続してたりして
133Socket774:2012/02/08(水) 09:49:47.46 ID:QUS65o9S
Pentiumブランド
Celeronブランド
Core iブランド
全部潰して新ブランドの方がいいなw
134Socket774:2012/02/09(木) 07:33:47.95 ID:5jBIRrpG
G530最強伝説
135Socket774:2012/02/09(木) 07:36:35.78 ID:LVP6WMe+
K付きセロリン早くしろ5GHzくらいはサクっと回る
136Socket774:2012/02/09(木) 10:32:01.34 ID:Xh2cNnG0
IvyBridge のCeleronが出てきたら、E3200から買い換えるかな。
・SandyBridgeのシュリンク版+トライゲートトランジスタ採用でリーク電流を1/50に削減

でも、1年後だろうな・・・。
137Socket774:2012/02/09(木) 11:32:46.11 ID:K0GTaT0r
でもクロック据置の2.5G…
138Socket774:2012/02/09(木) 18:10:31.12 ID:RFLl/RE7
Ivyでもセレロンからセレロンじゃそこまで体感差ないんだろうな
もうpentium4基準のセレロンからセレロンDCに変えたときの衝撃は味わえなさそうだ
139Socket774:2012/02/09(木) 18:48:21.63 ID:Xh2cNnG0
Mini-ITXで卓上PCとして使ってるから、G43⇒HD2500の効果(動画位しかみないけど)と
さらなる低消費電力になれば、それだけで嬉しい
140Socket774:2012/02/10(金) 11:19:37.33 ID:f3GHl8pk
ノートの話で悪いが、B810ってそんなに性能が良いのか?
もちろんE3300のほうが高いよな?
141Socket774:2012/02/10(金) 22:21:21.25 ID:F51ahvwV
クロックが低すぎて比較にならん
142Socket774:2012/02/11(土) 02:40:43.89 ID:+atAXHxA
そりゃ低いけどそこまで大差もないぞ 今の時代だとパワー不足な感じは否めないけど
ネットするぐらいなら十分だと思う
143Socket774:2012/02/11(土) 14:07:17.66 ID:bhQjUIjg
なんでクロックが低すぎるとか言う話になるの?

世代も違えばデスク用とモバイル用の違いもあるのにクロックで比較したいの?
なんなの?
144Socket774:2012/02/11(土) 14:12:27.02 ID:B6M/KbcO
Sandy-セレ って動画再生支援効かないのかな?
試してみたら、CPU負荷が結構大きい。
145Socket774:2012/02/11(土) 14:46:44.03 ID:FIhrSeeR
どの場面での話か分からんが
Flashなら、再生支援が効いていてもレンダリングのせいで負荷高いぞ
146Socket774:2012/02/11(土) 15:12:29.01 ID:hzT/94kK
ふむ
147Socket774:2012/02/11(土) 15:32:50.70 ID:B6M/KbcO
ソースは、1920x1080のH264のm2ts
G530オンボで40%〜50%程度だが、再生支援有の安物グラボだと10%以下。

まぁ、この値段なら 効かなくてもしょうがないと思う
安物グラボとの併用で(3000円位)使っていきます。
148Socket774:2012/02/11(土) 16:29:41.11 ID:x2FHcD8s
むしろCPUパワーを活かせる、と考えたい
149Socket774:2012/02/11(土) 16:43:07.46 ID:/LdND9UL
DXVA効いてないんじゃないの
120fpsのでも20%くらいだけど
150Socket774:2012/02/12(日) 05:39:57.98 ID:sM0TI+rM
>>147
ちゃんとWin7かVista使ってる?
IntelはXPだと効かないぞ

あとソフトによっても対応してない場合もある
Win7のWMPで再生すれば確実に支援効くはず
40-50%じゃ支援効いてないね
151Socket774:2012/02/13(月) 11:20:53.47 ID:RFNoAAQp
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < IvyのCeleronまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
152Socket774:2012/02/13(月) 11:52:09.36 ID:KLiDoz9F
ベースクロック166MHz×24倍=4GHzでIvyCeleronコスパ最強の時代がやってくるな
153Socket774:2012/02/13(月) 18:25:35.30 ID:ES1HETmU
( ゚∀゚)o彡°セロリン!セリロン!
154Socket774:2012/02/13(月) 18:41:51.77 ID:CTBiWQoS
G530Kが出たら本気出す!
155Socket774:2012/02/13(月) 19:01:10.45 ID:SFMN8Ln4
i3 2120Kですら本当に出るのか怪しいのにK付きセロリンだなんて…すごく欲しいです
156Socket774:2012/02/17(金) 23:53:02.82 ID:CszYtFyh
vmware workstationは64bit guest os入れる時はvt-x必須だな。
Pentium Mずいぶん前からシカトされてるし。
157Socket774:2012/02/18(土) 00:34:51.19 ID:IPJLry6Y
ホストが32bitOSでゲストに64bit入れる時はVTが必須だけど逆は要らないはず
PenMはそもそもEM64T付いてない気が…
158Socket774:2012/02/18(土) 19:16:37.82 ID:DlYYnyUY
G530Kが出たら本気汁出す!
159Socket774:2012/02/20(月) 08:15:11.98 ID:Ue5ObDpS
汁出すだけかよ
160Socket774:2012/02/20(月) 22:13:31.92 ID:4aT1IOJZ
C2D時代のセレロンはOCが比較的簡単にできて格安で上位のCPUに近い性能出せてたからな
そういうのを無くして差別化を図りたかったのもあると思う
わざわざk付のセレロンなんて出さないだろう
161Socket774:2012/02/20(月) 22:14:41.90 ID:biQ7QEAo
1コアKなら出るかもしれん
2コアKはi3売れなくなるから出ないだろう
162Socket774:2012/02/21(火) 13:24:57.64 ID:tZBHzM2R
大方の予想通りG550(2.6GHz)が発売され
セレロンは幕を下ろしたのである。 おわり
163Socket774:2012/02/21(火) 17:30:55.48 ID:hIxlPtjW
−−−−−−−−−− 再開 −−−−−−−−−−−
164Socket774:2012/02/21(火) 17:33:36.98 ID:wDUr3q+x
E1200を使ってる猛者はいないのかっ!?
165Socket774:2012/02/21(火) 17:36:45.41 ID:boCFZZQA
E3200とDDR3メモリが余ってるんだが、DDR3って使えたっけ?
166Socket774:2012/02/21(火) 17:41:51.78 ID:30hCmrqF
え?
167Socket774:2012/02/21(火) 17:44:03.05 ID:wDUr3q+x
>>165
ASRockあたりからDDR2/3の排他利用が可能なものが出てたはず
DDR3だけでよければ各社からボチボチ出てる
168Socket774:2012/02/21(火) 17:44:19.90 ID:dn5b5r/u
>>165
使える
169Socket774:2012/02/21(火) 17:45:06.92 ID:boCFZZQA
G41なら使えるのか、褒美に俺の家に来て俺をファックしてもいいぞ
170Socket774:2012/02/21(火) 17:47:17.53 ID:M68yQyjb
OC次第でE3200とG41もまだまだ行ける
171Socket774:2012/02/21(火) 17:49:30.02 ID:eeF2xaIE
1.1Vに降圧してE3200使ってる俺はどうやら異端。
172Socket774:2012/02/21(火) 17:49:31.18 ID:boCFZZQA
DDR3はいっぱい余ってるから、使い道は無いけど今度組むことにしよう
173Socket774:2012/02/21(火) 18:42:05.67 ID:EucbTKjf
ギガにもDDR2/3両対応の板あるでよ。
案外悪くない。
174Socket774:2012/02/21(火) 18:43:03.14 ID:qF/bBO0L
てかC2D対応でDDR2 3両対応は結構出てるよな
175Socket774:2012/02/22(水) 20:38:04.27 ID:9MnE0PA+
>>171
定格ならもっと落とせないかな
うちはE3300で1.0325Vだけど、ド安定24時間稼働中。
2017年まで使えることになったVistaと共に、PT2鯖兼ファイル鯖としてまだまだ頑張ってもらう。
176Socket774:2012/02/22(水) 21:15:19.64 ID:yTwQOt1f
>>164
E1200現役
色々がんばったげとOC1割程度
どうやったら倍で回るんだよ
177Socket774:2012/02/22(水) 21:18:38.04 ID:fVZ23ccb
>>176
電圧モリモリでしっかり冷却してもダメ?
178Socket774:2012/02/22(水) 21:45:36.99 ID:8Cau3dv0
どうせメモリクロックが高くなり過ぎてフリーズする初心者の黄金パターンだろ
まあ俺も良くやったけどな
自作のブランク長すぎてPentium3の頃の知識で止まってたから
当時は追いつくのに苦労したわ
179Socket774:2012/02/22(水) 21:49:13.06 ID:fVZ23ccb
ベタベタに全て固定しただけでも限界が知れてるからほんとシビアな世界
自分は腕無いが…
180Socket774:2012/02/22(水) 22:26:44.04 ID:D1sP2huG
うちのE1200で3.2Gは1.6Vくらい盛ってやっとスーパーパイが完走するレベル
発売当初は倍クロックで動くっとの触れ込みでショップが実演してたけど
Prime完走する石とかあるのかな
181Socket774:2012/02/22(水) 22:49:43.97 ID:ARFuX03B
E1200は倍率が低いからFSB上げてもそこまで効果ないんだよな
182Socket774:2012/02/22(水) 23:09:19.24 ID:IF5329FY
>>176
E1200現役だけど、(電圧盛る)ASUSのBIOSデフォの電圧で2.6Gくらいは常用できるよ。
FSBを上げると共にメモリークロックを調整して、メモリーが正常に動く設定にしないと、
OC出来ないよ。
183Socket774:2012/02/22(水) 23:59:50.52 ID:O7eCmqpO
メモリはFSBによってマザー側である程度固定できるからな
うちのE3200もFSB1100くらいにすると比率の関係で固定してもメモリクロックが768に勝手に下がるけど
FSB800から1067くらいのOCだと800MHZで固定できる
そこらへんの調整も難しいとこだよな
184Socket774:2012/02/23(木) 01:37:31.99 ID:3ULVfQAp
>>164
E1400ス
FSB1066化コア電圧1.16V。
2.66Gで動作中。

185Socket774:2012/02/23(木) 18:49:02.36 ID:4pDVCHlg
g540とh61でdead space2がベリーハイで遊べるわ。
グラボやPS3はいらないw
トレントで盗みも出来るし、無線も人の家のを使えるし。
最強のコストパフォマーンスのマシンだなwwww
186Socket774:2012/02/23(木) 18:51:33.90 ID:eDjeCTEo
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
187Socket774:2012/02/23(木) 19:57:42.91 ID:4pDVCHlg
俺のマシーン構成
g540 3400円ぐらいで買った
h61m−ds2  3500円ぐらい
メモリー 4g 確か2000円ぐらいで買った。
ドライブ よく知らんがHPの余り物見たいのを千円で買ってきた。
xp sp3  トレントで拾ってきた

盗みもゲームもこれ1台でおk
188Socket774:2012/02/23(木) 20:07:54.44 ID:5WnLk9k4
http://www.npa.go.jp/cyber/warning/h23/111201_1.pdf
ファイル共有ソフト等を使用した著作権法違反事件の一斉集中取締りの実施について

マジで通報してくるわ、IDから住所特定なんて警察なら一発だからな
189Socket774:2012/02/23(木) 20:12:15.70 ID:4pDVCHlg
>>188
取り敢えず今は、盗んできたブラックオプスをプレーしている。
オンボでこのパフォーマンス、強えーwww
グラボなんかもう必要ないなwwwww
190Socket774:2012/02/23(木) 20:17:37.78 ID:VLyoJqTA
そんな自慢にもならないこと自慢するより
お前の人生どうにかしたほうがいいぞ
まあもう積んでる可能性高いがw
191Socket774:2012/02/23(木) 20:48:25.21 ID:4pDVCHlg
>>190
これg11とか時代にそぐわないのがバンバン出てくるのなwww
ゲームとしては面白いw
192Socket774:2012/02/23(木) 21:29:38.21 ID:eDjeCTEo
ID:4pDVCHlg

悪質なためNGしたうえ、通報しましょう。
193Socket774:2012/02/24(金) 11:47:47.48 ID:kwHz5NaL
ID:4pDVCHlg
なんかを見てると
2ちゃんもまだまだ
馬鹿発見器なんだなと安心したw
最近ツイッターが目立ってたからな
194Socket774:2012/02/25(土) 02:15:51.09 ID:kdNlOZbJ
でもついったーの方がナチュラルな馬鹿を見つけてくれる能力は上かとw
放送大学を馬鹿にしていて大恥をかいた自称大学教授がいたなあ
195Socket774:2012/02/25(土) 04:45:36.12 ID:L3IjYWV9
サイバー大学「……」
196Socket774:2012/02/29(水) 22:24:05.68 ID:G6Yo1NpN
脳内大学
197Socket774:2012/03/03(土) 20:03:08.99 ID:DhR1PPDU
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2707908.png.html
Celeron G530の内蔵グラフィックスとRadeon HD6450の比較
Radeonの方が微妙に速いw
198Socket774:2012/03/03(土) 20:27:30.55 ID:Z+ADrCR9
>>197
微妙にじゃないだろ
レベルが違う
199Socket774:2012/03/03(土) 21:27:35.13 ID:sog1jrd0
>>197 FFなんて倍以上違うじゃないか
200Socket774:2012/03/03(土) 22:44:10.40 ID:4BsVcFv1
G530の内蔵GPUはCPU部が忙しい時は動画がコマ落ちすることがあるし、
Intelのドライバがタコなせいなのか、再生支援が効いてなくてCPUパワーで再生していることもあるわ…
201Socket774:2012/03/03(土) 23:14:17.49 ID:SVZJFHqJ
まあインテルは「ウチはハード屋だ。ソフト屋じゃない。」という風潮が強い企業だからな。

インテルのドライバー開発部隊は窓際族に近い部署らしい。
202Socket774:2012/03/04(日) 01:53:14.80 ID:kke879ag
G530マシンに中古HD5870(もちろん5870の方が中古でも3倍以上の値段)を入れてみたw。
FF14 LOW/HIGHが3200/3100くらいだったかな。ドライバーは12.1はBSODで、11.12で。
203Socket774:2012/03/04(日) 03:08:36.14 ID:nytQYCht
内蔵GPUとはいえそれなりに古いゲームならできる性能あるんだから
ドライバ面改善してくれたらかなり使い勝手よくなるだろうにな
204Socket774:2012/03/04(日) 11:41:26.12 ID:sRj158Hw
>>201
俺も会社でソフト開発してる窓際族だわ。
10年以上昇給なしですわ。
205Socket774:2012/03/04(日) 15:59:52.79 ID:fBF1c8Bd
インテルは詐欺師じゃなかったのか?w
AMD含めマトモなハードなんて無かったぞX86にwww
206Socket774:2012/03/04(日) 20:46:58.38 ID:v7uFlV+x
お前の言う『まともなハード』って具体的にどれだよ?
どうせ口だけだろ

207Socket774:2012/03/05(月) 10:30:42.96 ID:5EYIuv+B
ソフト部門外注でいいだろう>内蔵GPU
自社開発に拘る必要はあまりないと思うが?
208Socket774:2012/03/05(月) 23:39:22.54 ID:E+2ERB48
何言ってんだ、ARMもGPUに力入れ始めたし敵だらけだよ
努力しなきゃこの先どうなるかわからないから今頑張ってんでしょ
209Socket774:2012/03/06(火) 09:13:24.59 ID:gDtM0iIs
CPUにGPU詰め込む意味は知らないが
G530のようなお買い得が生まれるなら大歓迎
210Socket774:2012/03/06(火) 10:01:30.55 ID:Qp3mbEda
矛盾
211Socket774:2012/03/06(火) 10:13:27.21 ID:Lw9vHlvx
>>200-201を読むと、とくにお買い得感はないな。
212Socket774:2012/03/06(火) 10:51:54.76 ID:rM21ws/Y
まあGMAで間に合ってたようなビジネスデスクトップ向けの代替品だからね
Webがそれなりに見れてOfficeがそれなりに動けば、多少コマ落ちしようがカクカクしようが構わない人向けだよ
GMA時代のGPUシェアは8割くらいだっけ?
213Socket774:2012/03/06(火) 17:43:18.09 ID:J10YeV4/
ぶっちゃけ仕事でオフィス使うなら映ればいいくらいのレベルだしな
214Socket774:2012/03/06(火) 18:53:50.58 ID:GjzAVAyH
>>211
XPとか言うオチで、はなから効いてないんじゃね
Win7だと、H264:1920x1080でもCPU負荷 数%程度だったぞ、G530
215Socket774:2012/03/06(火) 22:36:05.68 ID:aSc1lyGH
E1400→G530ってどのくらい体感差あるんだろうな
キャッシュの差が効く場面では大きいのかな
216Socket774:2012/03/06(火) 23:38:43.07 ID:6nfgVWp1
Win7 64bitだが、再生支援が効いていない時がしばしばある。>G530
217Socket774:2012/03/06(火) 23:57:44.94 ID:g1eYcTpJ
>>216
具体的にどんなシーン?
218Socket774:2012/03/07(水) 07:23:21.74 ID:1z7HYgQp
>>215
E6850からG530に乗り換えたけどあまり見劣りしないくらいだから
E1400からなら大かなり快適になると思う
219Socket774:2012/03/07(水) 08:02:45.95 ID:QYhsLx/h
そもそもE1400と6850の差がそこまでないからな
220Socket774:2012/03/07(水) 09:54:58.95 ID:vsHvWMHB
キャッシュが512kしかないE1400とE6850が差がないわけないだろ
Pentiumの上位クラスと大して変わらないレベルだし、あきらかに見劣りするよ
221Socket774:2012/03/07(水) 09:56:25.44 ID:vsHvWMHB
>>220
Pentium→Pen4の上位クラスってことね
222Socket774:2012/03/07(水) 10:00:20.46 ID:aaOa+oEm
性能差いうとベンチ的には1.5倍いくかいかないかくらいだな 正直そこまで差はない
つうかpen4と比べるのが意味わからん
E1400はコア1個あたりの性能がベンチソフトにもよるがpen4の3Ghzから3.6Ghzのスコアをたたき出す
それが2個もついてるのにpen4と変わらないってwww
223Socket774:2012/03/07(水) 11:14:14.79 ID:edbaqZYW
>>215
CPU部分だけの比較なら、アーキテクチャ差で1.2倍、クロックで1.2倍、合計1.44倍くらいか
E1400が3GHzなら、結構いい勝負になるくらい
ただ、GMA3100あたりと組み合わせた体感&描画ベンチで言うと、2倍以上の差がつくと思う
224Socket774:2012/03/07(水) 12:01:21.07 ID:vsHvWMHB
>>222
http://www.anandtech.com/bench/Product/59?vs=71

E1400はリストにないから、E6750とE1200で代用だがスコアは軽く倍は違う
差がないなんてよく言えるなw
225Socket774:2012/03/07(水) 12:04:29.82 ID:aaOa+oEm
E1200とE1400はクロック400も違うんだけど・・・
批判したいなら正確な比較データもってきてからにしろよ
226Socket774:2012/03/07(水) 12:09:14.01 ID:9M7yIEvZ
E1400からG530ごときに変えるのはもったいない気がする
せめてi3以上かクァッド(クァッドにするのが理想)
PCパーツは今底値とはいえあまり賛同できないな
まああとは個人で決めることだけど、あと今のPCの構成を教えてくれないことにはな
227Socket774:2012/03/07(水) 12:13:07.09 ID:qlCcpYjR
>>217
フルHDのAVCHD動画の再生でWindows Media Player 12で視聴したすると、
CPU使用率が80パーセントぐらいまで上がってしまうことがある。
228Socket774:2012/03/07(水) 12:17:21.38 ID:vsHvWMHB
>>226
H61と組めば今はCPUとマザー合わせても6000円台で買えるのにもったいないも何もないわ
メモリが値上がり傾向にあるから、一番の買い時はもうすぎてるとは思うが
229Socket774:2012/03/07(水) 12:21:02.12 ID:9M7yIEvZ
だから個人の判断といってるだろ
お前の価値観人に押し付けてくんなよ
つうか両方あわせて6000円代だと外部出力がD-subしかないクソマザーしか買えなくなるが
そんなクソマザー薦めてる時点でお前の知識の薄さが見て取れる
230Socket774:2012/03/07(水) 12:27:46.95 ID:vsHvWMHB
>>229
もったいないだの賛同できないだの、先に押し付けてきたのはお前だろw
E1x00とかほんと最低限の性能しかないつーのに
231Socket774:2012/03/07(水) 12:29:52.52 ID:9M7yIEvZ
それでクソマザー押し付けてた件は無視ですかwww
最低限てE6850と機能的な差はほとんどないが
そんなこといったらG530だってサンディの中で言ったらゴミクズだろ
旧世代のCPUにすら性能負けてるんだから
232215:2012/03/07(水) 12:30:21.75 ID:F/0z57DO
>>224氏提示のページでE1500(2.2Ghz)とCore i5 2400を比較したら大差でした
CeleronGが無かったのでpentium G620で比較しても倍近い差ですね

E1400は2Ghzですから、それなりに変わるのかなあという印象です(OCしてません)
複数窓を使うケースが多いのでi3/i5の方がいいのかな?
MBはHDMIとUSB3がついてるのを選ぶつもりです
233Socket774:2012/03/07(水) 12:31:22.23 ID:F/0z57DO
>>230
E1400の前はCeleron D 325(2.53Ghz/nonHTT)でしたので…
234Socket774:2012/03/07(水) 12:31:51.53 ID:mWLlE7Lh
今時アナログ出力のママンを押し付けようとしてくる奴がいようとは
後々のこと考えると最悪としかいいようがない
235Socket774:2012/03/07(水) 12:35:14.10 ID:9M7yIEvZ
そこまで考えてるならH61なんてケチらないでもう少しいいの買えばいいのに
236Socket774:2012/03/07(水) 12:39:17.10 ID:vsHvWMHB
>>231
機能的な差ってw
E6850とはクロックとキャッシュの差だけで倍は違うだろ
いつまでE1x00とかのゴミ持ち上げてるんだよ
237Socket774:2012/03/07(水) 12:41:25.41 ID:33baACi7
D:vsHvWMHB そろそろ痛いぞ
いつまで粘着してるんだよIDも顔も真っ赤じゃないかw
238Socket774:2012/03/07(水) 12:42:21.92 ID:F/0z57DO
>>234 値段指向orそもそも内蔵VGAを使う気が無いならアナログ出力のみという選択肢もありかと
>>235 H61は止めとこうかと思案中です
>>236 E1x00を持ち上げている人はいないとおもいます
239Socket774:2012/03/07(水) 12:46:37.20 ID:9M7yIEvZ
そういや前ギガバイトでH55のマザーで外部出力0という罠マザーあったな
あれはさすがにひどいと思ったw Hというだけでポチって悲劇に見舞われた人がいたそうな
なんにせよ長く使うなら少しいいの買っておいたほうがいい
240Socket774:2012/03/07(水) 12:48:30.43 ID:AcTZBU40
底辺CPUスレなんだから仲良くしようぜ
241Socket774:2012/03/07(水) 13:08:54.49 ID:UIdXct8f
結論:G530は良いCPU
もうcore/core2って時代でもないでしょう
大半は格安Quad-core celeronが出たら乗り換えるんだし
ただ一人身が8人乗りワンボックスを買うにも似てるw
242Socket774:2012/03/07(水) 13:14:00.54 ID:aeUybnMf
消費電力削減で更新しようか迷っています。
25w削減になると12h x365日で3点セット1万円は
どれぐらいでペイ?
243Socket774:2012/03/07(水) 13:23:05.44 ID:vsHvWMHB
>>242
25Wで12時間だと月190円ぐらいの削減
電気代だけで元を取ろうとしたら4年以上かかるね
244Socket774:2012/03/07(水) 13:41:16.17 ID:nnuOWMsL
245Socket774:2012/03/07(水) 13:48:21.00 ID:45tunrJn

結論:G530は雑音がマンセー工作しているCPU。

いまcore2からわざわざ金と時間を掛けて新PCを組むなら、
もうすぐ出るIvy世代のもっと上のCPUを狙った方がお得です。
246Socket774:2012/03/07(水) 13:58:18.60 ID:HkB7VaI/
0点
247Socket774:2012/03/07(水) 14:02:42.06 ID:XBjV08gP
ひさしぶりにきたがまたG530厨が暴れてたのか
248Socket774:2012/03/07(水) 14:04:18.25 ID:cSzLf/nh
CPU+メモリ+マザーで1万円から1.5万円で、自分の用途で性能2倍になれば買うようにしてる
今はE3300@3GHz+G31+2GB
次はいつかな
249Socket774:2012/03/07(水) 16:32:12.11 ID:E1VCnzMl
ウケてるのは、3千円ちょいの値段でそこそこの性能だからだろ
やっぱり、この値段は凄いよ。
250Socket774:2012/03/07(水) 16:35:35.56 ID:eA+4xM+k
>>245
Core2持ちが今からだったらIvyの
もっと上にした方が良いね。
251Socket774:2012/03/07(水) 16:47:04.42 ID:vI65qQW8
OCできないセロリンは魅力大幅減だな
やすいCPUで上位CPUを食うのがよかったのに
252Socket774:2012/03/07(水) 17:57:17.20 ID:Gxb8Kq1K
もうクロックなんて全く重要ではない
時代遅れ
これからはQSVやAVX2に対応かどうかで大幅に変わる
今のところセレロンに乗りそうにないが
253Socket774:2012/03/07(水) 19:08:25.61 ID:izfglPqm
こういう極論言い出す基地外はどこにでもいるな
254Socket774:2012/03/07(水) 19:27:45.01 ID:UIdXct8f
おいおいG530って書いただけで荒れるのかよ!?
新参でゴメンな、core-seleron使いは恨みでもあったのか?

安物CPUをオーバークロックして上位CPUを超えるなんていう
自作erが単なる妬みで書いたなら話は別だがな
たかが三万円のi7-2600k位買える様になれ!!
煽り、激励、どちらでも好きなように取ってください
255Socket774:2012/03/07(水) 19:44:43.47 ID:izfglPqm
セロリンスレで何言ってんだ、コイツ
256Socket774:2012/03/07(水) 20:01:06.16 ID:+2U+cnMC
ワロタw
257Socket774:2012/03/07(水) 20:09:03.04 ID:ON/tXfe6
いやほんとに
258Socket774:2012/03/07(水) 20:35:02.08 ID:qoIW/J7I
>>250>>251
それは言えてると思うわ。
259Socket774:2012/03/07(水) 22:18:05.27 ID:clwx8JMj
余りモノのメモリとH5450乗っけてH61とG530でリビングPC組んだけど満足してるよ
テレビとモニタのデュアル環境でけっこう遊べる
まさに6000円台
260Socket774:2012/03/08(木) 08:37:13.30 ID:zwE4K6Qu
G530に付属のファンがあまりにも静かで
本当に動いてるのか??って不安になる。

これまでのPen4が爆音だったから
261Socket774:2012/03/08(木) 08:39:17.27 ID:x+cMmxQd
pen4時代のほうが発熱でかいからファンが早く回るのは当然ですな
262Socket774:2012/03/08(木) 09:06:12.85 ID:q91rEflN
E3200からの載せ換えだから、Ivyまで待つ
263Socket774:2012/03/08(木) 09:40:48.98 ID:PDKXcYh9
>>262
E3200で行けるとことまでいくんだ。
264Socket774:2012/03/08(木) 10:59:33.51 ID:po3pjUrs
5千以下で[email protected]の130%のCPUまで待つ
265Socket774:2012/03/08(木) 11:12:12.12 ID:bmcEsHVu
>>264
CPU部分だけで考えると、4コアになるまで無理だよ
GPU込みなら、Ivyかその次くらいかな
266Socket774:2012/03/08(木) 12:50:23.19 ID:Un0KRABf
>>262
もうすぐIvy出るからね。それが賢明。
267Socket774:2012/03/08(木) 13:15:08.83 ID:64XsAT8f
IvyでCeleronが出るかどうか決定してないでしょ
268Socket774:2012/03/08(木) 13:22:34.29 ID:FyFGHs1X
アイビンが出ます(嘘)
269Socket774:2012/03/08(木) 13:44:08.73 ID:dst3huY5
Core2辺りから乗りかえるなら、
セレよりIvyのi3〜5辺りの方がお得。
270Socket774:2012/03/08(木) 13:47:55.70 ID:/t54WEgC
Core2よりCeleronは格下ブランドだもんな。

新PCを組むんなら、今より格下を選ぶよりも、一つぐらい上のブランドにした方が好ましいね。
271Socket774:2012/03/08(木) 13:53:35.99 ID:W6INq3B4
非オンボードのローエンドブランドを乗り継いでいくのが楽しいのに・・・
272Socket774:2012/03/08(木) 14:29:35.60 ID:vfL6vCFT
>>267
Celeron相当のローエンドはいずれ出るでしょ
273Socket774:2012/03/08(木) 14:31:27.69 ID:vfL6vCFT
>>270
PCは性能と値段が問題なのであって、ブランドなんてどうでもいいでしょ
274Socket774:2012/03/08(木) 14:35:14.25 ID:V9QrlwYY
>>272-273
Celeronかどうかが最重要項目だろーが
このスレでは
275Socket774:2012/03/08(木) 14:54:22.69 ID:iPLFhJcA
噂を信じてG530使ったが凄いなこれ

地デジ視聴最高画質でCPU使用率30%前後。
画像に乱れはない。
ただ、録画と視聴同時だと50%いくけどな。
最もその場合は画質落とせばいいんだが。
ゲームしない俺にはG530以上を買う理由が見当たらない
276Socket774:2012/03/08(木) 15:00:00.69 ID:oYuktzmg
>>地デジ視聴最高画質でCPU使用率30%前後。
やはり再生支援は効かないのか。
277Socket774:2012/03/08(木) 15:04:01.19 ID:2MHnKFzw
効かない使い方してるだけ
278Socket774:2012/03/08(木) 15:05:07.85 ID:QmUT7ig7
うちもそんなかんじだな。
cpu使用率
g530とpxw3pe(型番うろ覚え。
279Socket774:2012/03/08(木) 15:18:10.94 ID:2MHnKFzw
WUXGAモニタにフルHDで映しても5%前後だな
280Socket774:2012/03/08(木) 15:57:27.93 ID:2Ba+hZlw
WinXPだと効かない、Win7だと数%程度。
環境or設定が悪くて再生支援が効いてないだけ。
281Socket774:2012/03/08(木) 17:34:27.98 ID:PMcinPAU
>>275はいつもの>>3のやつか
一人だけ上げてるし明らかに荒らしだな
282Socket774:2012/03/08(木) 18:02:02.53 ID:aXN52kuY
週アスの記事だとWindows7で
QSVのハードウェアデコードだけ働くそうです>G540、G630
283Socket774:2012/03/08(木) 18:13:14.19 ID:NoWsg44M
530は?
284Socket774:2012/03/08(木) 18:20:14.30 ID:EYBxBLBN
エンコードが動かなかったら意味ねー
285Socket774:2012/03/08(木) 18:22:19.46 ID:PMcinPAU
QSV機能はcoreiの機能なんだから540で使えるなら530でも使えるだろ
286Socket774:2012/03/08(木) 19:02:21.37 ID:aXN52kuY
QSVのHWエンコード・デコードが機能するのi3以上
G600/500系列でもエンコード時、i7-2600k比6〜8倍の
時間がかかるだけですので、3〜6000円のCPUなら立派な性能ですよ
デコードに限ればQSVが働くわけですしね

DDR1333対応がG800系からなので、G800系ならHWエン・デコもひょっとしたら・・・
287Socket774:2012/03/08(木) 20:01:39.68 ID:iPLFhJcA
再生支援ってどうやって効かせるの?
7だけど35%はいくよ
288Socket774:2012/03/08(木) 21:09:23.68 ID:zwE4K6Qu
G530 win7 x64
tsをtvtestで再生させて7〜9%くらい
デコーダはwin7付属でEVR
289Socket774:2012/03/09(金) 01:21:19.18 ID:/AY4FYRw
G530のリテールファンで電源投入と同時に回り始めなくて
三秒くら羽がピクピク動いてからドライヤーなみの轟音と共に
回り始めるのってもしかしてファンが不良品?

回転が落ちると確かに静かなんだけど電源投入直後に
あれだけ五月蠅いと夜中起動できない・・・
290Socket774:2012/03/09(金) 02:14:33.22 ID:OgHmz5kK
>>287
デコーダはMicrosoft DTV-DVD Video Decoderを選んで、
レンダラはEVRを選べば普通効くはず
プレーヤーはTvTestとかMPCHCとか
VLCは再生支援効かない
291Socket774:2012/03/09(金) 03:32:20.64 ID:V3BweHgc
そのての奴になに言っても無駄だと思うわ
GOMしか使ったことありませんとかいう馬鹿ばかり
292Socket774:2012/03/09(金) 04:49:02.36 ID:KjREBgOz
>>3が嘘だというつもりは全くないが
G530が良いっていうとExxxxのOC時と比べて云々とか言い出す
Exxxx厨がいるのも事実だと思うな
セレロンスレでG530をほめると雑音ってそりゃねえよと思うけどなあ
293Socket774:2012/03/09(金) 04:58:30.60 ID:WDTmw5X4
G530がOCできたらそんなこと言い出す奴もいなかっただろうに
294Socket774:2012/03/09(金) 09:13:40.39 ID:Wt9N/Xg6
というか性能差が微妙なのに散々暴れたから>>3は晒された
しかもこのスレだけじゃないもんな
295Socket774:2012/03/09(金) 11:00:08.73 ID:/csJprLm
>>292
異常なほど粘着してるやついるよね
いつも監視してるのか、G530を褒めると即行で連投してくる
どんだけ暇なのかと
296Socket774:2012/03/09(金) 11:03:26.99 ID:bnR+iBMI
またきたよ>>3さんがw ID変えてごくろうさまです
297Socket774:2012/03/09(金) 11:29:31.86 ID:8kVfOIoE
G530最高!
298Socket774:2012/03/09(金) 14:27:12.98 ID:nph62l3t
リテールファンって粗悪品なの?
299Socket774:2012/03/09(金) 15:46:19.47 ID:BbgvU/xE
>>290
thx

>>298
3000円のCPUだから安物だろうけど、俺が使ってるファンは静かだよ。
300Socket774:2012/03/09(金) 16:09:47.09 ID:FUfqGAaS
不調を機会にAMDのBE-2350から初IntelのG530に
浦島状態だったせいかCPUにグラフィック機能内蔵とは驚き
グラボ逝っても何とか繋げられるし値段は安いし
いい時代になったもんだと
301Socket774:2012/03/09(金) 16:12:50.50 ID:kl0UXDOV
>>298
生産数量が数千倍とか数万倍だから安くなってるだけで、質は単品売り2000円クラス並み
但し、小口径だし負荷に応じて回転が下がるから、高回転時の音には無頓着
302Socket774:2012/03/09(金) 16:28:54.96 ID:bnR+iBMI
とは言ってもアキバいけばリテールなんて300円くらいでごろごろしてるけどな
303Socket774:2012/03/09(金) 16:37:18.66 ID:bnR+iBMI
>>300
BE-2350からならまだ浦島とは言えんなw
とはいえいいバージョンアップだと思う
304Socket774:2012/03/09(金) 17:12:32.41 ID:+lLURnR4
>>302
こないだは10円で売ってたぞw

同じリテールでもDELTAはうるさい気がする
305Socket774:2012/03/09(金) 17:26:34.47 ID:5b9JHg9Q
たった3000円のCPUを駆逐するのに
いったいどれだけの時間を費やすんだろうなw
306Socket774:2012/03/09(金) 17:52:34.26 ID:vAlQR4Zz
正直なとこi7がどうのって言われてもそんなスペックが必要になることはしないし、一応i5のメイン機もあるし、
オモチャ扱いの4th機にどんなcpu入れようが勝手だろとしか言えないわ。
307Socket774:2012/03/09(金) 19:47:38.52 ID:23Zy/p+u
i7のメイン機あるけどG530のほうがメインになりそうだわ
308Socket774:2012/03/09(金) 19:56:20.46 ID:5b9JHg9Q
俺もi-5のカリカリOCのがあるけど
エンコするときしかほとんど使ってない
普段は省電力のG530で充分
309Socket774:2012/03/09(金) 20:10:39.58 ID:a4ypQNob
G530は消費電力も低いからエロPCに向いている
310Socket774:2012/03/09(金) 20:23:36.43 ID:XKI2EGGM
ネットやエロ専用機ならノートが最強
311Socket774:2012/03/09(金) 20:25:51.32 ID:DBk4S24F
俺もi5-2500k、箱に入ったままだな
3000円前半と言う安さに釣られ 駄目元で一緒に買ってみたが、これが結構使える G530
差し替えるのが面倒になった。
312Socket774:2012/03/09(金) 20:56:01.94 ID:JDnnAqJc
持ったいねえよ。
売れよ。
313Socket774:2012/03/09(金) 22:48:35.17 ID:MQLA0n8C
>>270
たしかにw

新しいのを組むならば、
格下の石はイヤだね。
逆に格上にしたいね。
314Socket774:2012/03/09(金) 23:30:31.55 ID:sxunr80r
なんかつまらんレスだな
315Socket774:2012/03/10(土) 00:14:11.39 ID:v40KSEFg
組むのが目的だから、性能とかどうでも良い
316Socket774:2012/03/10(土) 00:36:01.42 ID:kWHJfgPf
むしろ最低限のスペックから徐々に改造して行くのを楽しんでる
317Socket774:2012/03/10(土) 18:03:36.72 ID:UGnROR5M
おれも今のE3200の前はサブはセレロンD使ってたんだがHDD以外
その頃全部変わっちまった 外部のモニタにからキーボードマウスにいたるまで
318Socket774:2012/03/11(日) 16:16:58.22 ID:XaVZ1Qn6
Z77基板+G530とかアンバランスだが面白そうね
LGA1155な新CPUが出るだろうけどQuad-core出るかねえ?>セレ
319Socket774:2012/03/11(日) 16:21:47.56 ID:3bm0W9A/
出るわけねーだろバーカ
320Socket774:2012/03/11(日) 16:25:02.92 ID:OZPC6I6H
QuadはCeleronじゃ当分出ないだろうなあ。
Intelは一般向けはQuadで十分って立場だから、差別化のためにも下位モデルじゃQuad出さないと思うよ。
出てもPentiumGがQuad化してからだろうし。
321Socket774:2012/03/11(日) 16:30:56.73 ID:lAsYhiaY
今で言うi5が8コアとかにならなきゃ来ないだろうな
その頃には最上位が12とか16になってそうだ
322Socket774:2012/03/11(日) 16:31:00.67 ID:78kiPNk2
SandyのCore i3が2C4Tの時点でお察しって感じだろ
Ivyでは、せいぜいPenGが2C4Tになれば御の字
323Socket774:2012/03/11(日) 17:50:45.47 ID:UC77BsrS
単純にコア数だけ増すのは発熱や故障率考えてあまり好きじゃないけどな
むしろコアごとの性能増すのにもっと力入れて欲しい
324Socket774:2012/03/11(日) 18:44:16.77 ID:BSaA5ZZK
うん、セレは省電力なのも取柄だから2コアでいいかな
実際、2コアで困るような場面は殆どないし
325Socket774:2012/03/11(日) 19:32:32.10 ID:aL1TLh3u
さすがにエンコやゲームとかだと4コア欲しいけどな
ネットのみならぶっちゃけ初期のコア2でも困らないレベル
326Socket774:2012/03/11(日) 20:50:02.96 ID:dn2u6VPc
ゲームでも4コアが威力を発揮するのはごく一部だしなぁ。
327Socket774:2012/03/11(日) 20:58:42.05 ID:UI2+v2bM
情弱乙www 最近のゲームなんて大半マルチコア対応だよ
何年前のゲームの話してんだよ
328Socket774:2012/03/11(日) 21:12:11.54 ID:0xNFt5V1
セレロンで自作してゲームする奴なんて、1000人にひとりくらいだろ
999人は、ネットとメールだよ

このスレでは、5人にひとりくらいかもしれんがw
329Socket774:2012/03/11(日) 23:15:39.63 ID:aeZ38HER
G530ってオンボで2D十分いけるかな?
330Socket774:2012/03/11(日) 23:40:02.10 ID:0LCtPamm
>>329
G530+H61オンボでグラフィックスが4.8、ゲーム用グラフィックスが5.4
3Dでも軽めのはいけるんじゃね?
331Socket774:2012/03/11(日) 23:46:51.94 ID:aeZ38HER
>>330
2Dしかやらないし、最短でも1年はまだゲームはやる予定なし
その頃にはi7に買い換えてるかもしれないな
動画なら全く問題ないねthx
332Socket774:2012/03/12(月) 00:18:09.06 ID:5qy9XHNN
Daiblo2とCiv4は問題なかった
333Socket774:2012/03/12(月) 00:28:49.24 ID:mE/fwMRb
単純なベンチだけだと昔のGPUでいうなら
HD2000 6600GT
HD3000 7600GTくらいだな
もちろんゲームで同じくらいのパフォ出せるからはソフトによるが
334Socket774:2012/03/12(月) 10:36:16.33 ID:pA0VWKkw
アホか
335Socket774:2012/03/12(月) 11:00:42.62 ID:ctgtfTHN
>>326
マルチコア対応しているゲームでも、実際はビデオカードが優れている方が高FPS出していることが多いよね。
キャラが多いシーンでも軽いし。


>C2D E8600 HD5970+HD5870 平均76.1 fps
>http://uproda.2ch-library.com/500749czj/lib500749.jpg
>
>Core i7-X980 GTX480-SL 平均63.2 fps
>http://uproda.2ch-library.com/500750i0O/lib500750.jpg
336Socket774:2012/03/12(月) 11:13:21.92 ID:6MPCyAvY
>>335
Crysis2のDX11モード、画質ALLウルトラ、1920x1200か。

でもさ、それって4.4GHzOC常用のE8600の話だろう。

今のセレGはOCできんし、TBもないんだよ。
337Socket774:2012/03/12(月) 11:16:59.30 ID:6MPCyAvY
>>335
それとGTX480-SLでなくて、GTX480-SLIな。一文字抜けてるよ。
338Socket774:2012/03/12(月) 11:20:40.51 ID:ctgtfTHN
>>337
たしかに(汗)
339Socket774:2012/03/12(月) 11:23:08.62 ID:d3rCQS8x
>>333
ああなんかのサイトでも似たような感じだったな
HD 3000は7900GSに迫る性能があるから3Dゲームはかなりいけるらしいけど
実際COD4なら1280×1024の解像度ならそれなりにサクサク動いてたな
340Socket774:2012/03/12(月) 11:37:52.07 ID:+XOaQpXY
もう売っていないかと思ったらパソコン攻防にE3400まだあるんだな
341Socket774:2012/03/12(月) 11:40:23.68 ID:d3rCQS8x
>>335
逆に4.4GHzにまでOCしても適わないのかと思った
342Socket774:2012/03/12(月) 11:48:28.82 ID:IcshJXGx
E3400はいらないだろ
343Socket774:2012/03/12(月) 11:58:43.13 ID:qyAw0vGi
>>335
ふ〜ん。
グラボが優秀で、E8xxx系を4GHzほどにOCしていれば、
Core 17 X980環境に対抗できるんだね。

だけど現行セレはぜんぜんOCできないし
ターボブーストも装備していないから、
グラボが優秀でも対抗できないね。
344Socket774:2012/03/12(月) 12:07:20.66 ID:pA0VWKkw
Core 17すげー
345Socket774:2012/03/12(月) 12:10:35.97 ID:Nvyx++Fw
グラボに金かける奴ならCPUももっとマシなのにするだろうjk
346Socket774:2012/03/12(月) 12:54:42.81 ID:UaPrwa9Q
リビングPCに発熱が小さいCPUを検討しています
G530でファンレスだがヒートシンクはつけるつもり

PT2で録画(最大2番組)と視聴(最大1番組)ですが、録画と視聴は同時には行わない予定です
グラボ載せなくても行けますか?グラボ載せるとしたら省電力でオヌヌメありますか?
347Socket774:2012/03/12(月) 13:36:40.62 ID:7N10Y7aL
録画は殆ど負荷かからん。
再生は支援無しで20%〜30%程度の負荷、Win7なら再生支援効いて5%以
どちら場合でも、CPU負荷が小さいからクロックは下限の1.6GHzのまま

G530だけで何の問題もないと思うよ。
348Socket774:2012/03/12(月) 13:37:40.88 ID:KojI19YH
>G530でファンレスだがヒートシンクはつけるつもり
普通ファンレスは全部ヒートシンクつけるもんだ・・・ヒートシンクつけないで何つける気でいるんだよ
349Socket774:2012/03/12(月) 13:50:13.33 ID:uT5iIdae
「ヒートシンク」が何を指すのかわかってないか、CPUクーラーと書き間違えたかのどっちかかなと思った

さすがにシンクレスのつもりはない…よな?
350Socket774:2012/03/12(月) 14:14:03.88 ID:qR5IEN4v
お前らまだe8xxx以下のPCつかっちょるんか?
いい加減i5以上にせえや
351Socket774:2012/03/12(月) 14:18:14.56 ID:uT5iIdae
差額をスマホにまわすよ
それほど裕福でもないし
352Socket774:2012/03/12(月) 14:27:10.04 ID:0kSUSKnX
いまだにE1400@3GHzで何の不自由もない
PenGさんもそうだけど、メモリーが1066動作だからOC出来ない分も含めて買える気にならないお
Win8が出てから考えるわw
353Socket774:2012/03/12(月) 14:37:43.48 ID:kYMQH7Dx
メモリはマザーがPかZなら、1066以上でも自由に設定できる
354Socket774:2012/03/12(月) 14:57:29.57 ID:Oq2ONgu1
コスパ考えるとゲームPCはi5の2500kが一番だな
まあ勝手にTB効くから手動OCしない場合はKなしでもよさそうだけど
アキバいったらi3は2105売りきれのとこがあったな やっぱi3でHD3000は結構
魅力的だよな
355Socket774:2012/03/12(月) 15:11:28.61 ID:54SVsrDp
OCできるのがK付きだけだからな
まんまとインテルの思惑通りに買ってしまう
356Socket774:2012/03/12(月) 15:16:11.27 ID:NSU2A8Xz
K付きじゃなくてもTB使えるならTB上限値まではOC可能
まあ、TBが無いのはベースクロックのほんのちょっとしかOC出来ないけどね
357Socket774:2012/03/12(月) 16:25:35.32 ID:SbQv5Nrb
4コアOCはさすがに発熱がすごそうだなw
そういった意味では1コア2コア使用時のみだけOCがかかるTBはかなりいい機能だと思った
358Socket774:2012/03/12(月) 17:53:22.23 ID:h/OSFcPQ
今のsandyセレは、OCできない上に、TBもないのが痛いよな…
359Socket774:2012/03/12(月) 17:57:50.34 ID:s7szUQKB
それだけ制限ないと上位モデルが売れなくなるじゃん?
この価格で出すためには制限もやむ無し、制限あってこそのこの価格
360Socket774:2012/03/12(月) 18:07:32.32 ID:e6wKjrb2
i3-pentium-celeron
大して差別化できてない気がする
361Socket774:2012/03/12(月) 18:09:18.55 ID:xBKLqq3Z
>>358
選別落ちの粗悪チップをセレロン用に回しているので
ちょっとでもクロックを上げると動作不良を起こすのが多いよ。
362Socket774:2012/03/12(月) 18:17:01.02 ID:qJanWdZL
>>361
そんなのは、もう殆んど無いよ
クロックを上げるには電圧が要る、消費電力が上がるものがCeleronに回ってる感じ
363Socket774:2012/03/12(月) 18:26:01.24 ID:uZ+lmoBb
>>361
そうだね。
いろいろ駄目なチップがCeleron用に回っているね。
364Socket774:2012/03/12(月) 18:53:53.64 ID:Cg01qKSW
>>361
どんなに生産技術が進んでも歩留まり100%にはならないもんな
現状では選別落ちの糞チップはCeleron用として使いまわしされているな
365Socket774:2012/03/12(月) 18:58:56.88 ID:DkZBTaVV
クソクソいうけどたとえば2GHz程度が定格なら3Ghzくらいなら余裕で回るけどな
さすがに3.5とか4GHz回すなら当たり引かないときついがそれでも回るのはあるし
366Socket774:2012/03/12(月) 19:01:03.06 ID:0zX1PAa8
へーセロリンで4GHz回せるんだ
367Socket774:2012/03/12(月) 19:03:46.97 ID:DkZBTaVV
ググレばいくらでも出てくるぞ まあ大抵の奴は無難に3G程度のOCが多いが
セレロンDCは元もクロック低すぎて性能持て余してるくらいだから結構回るんだな
まあ上げまくってるのは電圧もりもりだけどね
368Socket774:2012/03/12(月) 19:08:37.96 ID:sNPxfo1b
sandyセレでできんの?
369Socket774:2012/03/12(月) 19:17:29.55 ID:ju02Cifw
>>364
サンディceleron用の選別落ちチップって、
2.6GHz以上では動作しないものばっかりと聞いたことがある…。
370Socket774:2012/03/12(月) 19:23:31.66 ID:qJanWdZL
>>369
まずそれが優先的に回される
その次は、動作はするけど35Wに収まらないもの
その次は、もう少しクロックを上げると落ちるもの、35W/65Wに収まらないもの・・・
という感じ
371Socket774:2012/03/13(火) 00:25:26.59 ID:+33A3V0X
>>364
え???
いや、全部をCeleronにすれば留まり100%だろ
372Socket774:2012/03/13(火) 00:26:50.39 ID:xqXN8KDU
>>370
それよく聞くけど正確なソースどっかにない?
373Socket774:2012/03/13(火) 01:31:27.58 ID:7u/JbzGD
選別ってよく聞くけど具体的にはどんなことやってるんだろ
方法が気になる あまり手間かかるようだと逆に高コストだろうし
374Socket774:2012/03/13(火) 01:49:53.84 ID:5OC/+UrV
おれさまのE1400ちゃんは定格電圧で3GHzまわるからよゆう
375Socket774:2012/03/13(火) 04:31:18.97 ID:0Pi4zDDx
それって5Gの2500kの何分の一くらいのレベルなの?
376Socket774:2012/03/13(火) 06:40:09.01 ID:JVPSEABf
2500Kでも5G常用は厳しいだろうが。
377Socket774:2012/03/13(火) 07:08:54.99 ID:6W0xh27X
http://www.youtube.com/watch?v=dpoJ2-hVKB8
これくらい重装備にすれば空冷だけでもいけるらしいwww
378Socket774:2012/03/13(火) 11:53:36.40 ID:0q6gWVRk
>>373
テストプログラム走らせて、結果でグレード別けしてる
周波数なんかは一般的にはShmooで見てる

379Socket774:2012/03/13(火) 11:58:04.32 ID:0q6gWVRk
>>371
Celeronにすらならないやつも居るから。
ダイオードの断線だったり、PKGだったらボンディングでの断線も
380Socket774:2012/03/13(火) 12:53:50.30 ID:o37QXVCY
G530はHD再生時にコマ落ちすることがあるとあるが、再生時は構わん
録画データがコマ落ちしなきゃそれでいい
PT2だが、大丈夫?
381Socket774:2012/03/13(火) 13:03:32.30 ID:V6h2IIrB
現行世代のセロリン買うなら35WのTだな
OC出来ないなら徹底した省エネで原発反対運動でもするおw
382Socket774:2012/03/13(火) 13:28:37.14 ID:he4t3NgL
まあ性能に満足してるなら徹底して省エネ志向走ってもおもしろいかもなw
383Socket774:2012/03/13(火) 15:39:26.02 ID:iAYVdQ/7
>>380
CPUの責任なのか、GPUの責任なのか、HDDの責任なのか、回線速度の問題なのか

384Socket774:2012/03/13(火) 16:01:26.36 ID:uajk6Fl9
>>381
んークロック落ちて性能落ちて値段が上がってもいいなら
385Socket774:2012/03/13(火) 17:16:19.76 ID:gk3bQLlO
TS再生程度でコマ落ちする環境なんて今はもうない
ソフトが糞なだけ
日本の放送TSの再生にまともに対応してるのはTVtestだけなのでそれ以外使わなければいいだけ
間違ってもGOMやVLCやWMPだののゴミを使わない
アホはそこに気づかないだけ
386Socket774:2012/03/13(火) 17:23:58.87 ID:V6h2IIrB
>>384
今は高ピクセルの3Dゲームで遊ばないから256ビット以上のグラボが必要じゃないからね。
性能落ちると言っても2GHzぐらいじゃなかったっけ?35Wなら充分だよw
atomじゃ うーん・・・でもデュアルで65Wというのも うーん・・・って感じの時代だし。

387Socket774:2012/03/13(火) 17:56:14.56 ID:SlNaIYib
言っとくがTDP=消費電力じゃないぞ
388Socket774:2012/03/13(火) 18:31:26.11 ID:dzHFzcaB
>>386
Celeronではないが、T付きとノーマルの比較
http://club.coneco.net/user/23111/review/66657/

TDPで30W差あってもアイドル時で1W、ロード時で7W程度の差しかない
Sandyは元々消費電力少ないから、存在価値があるか微妙だな
389Socket774:2012/03/13(火) 23:36:05.60 ID:KEQusFiz
>>386
Tはクロックが0.4GHz低い分TDPが下がってるってだけだろ
グラフィックには大差ないし、クロック低いだけだぜ?それに余計にカネ出すかって話

TDP値ほど発熱に差はないだろうし

まあ実物で検証しない限りはわからないけどさ
390Socket774:2012/03/14(水) 00:05:10.46 ID:6CaiL0Bk
G530最高〜。
391Socket774:2012/03/14(水) 00:18:10.95 ID:6LxzgbWW
T無し買って同じクロックにすればほとんど同じになるしな
392Socket774:2012/03/14(水) 07:32:00.60 ID:Wl1DV6U+
いまだにTDP=消費電力と思ってる人いるんだな
まあ使った電力分熱エネルギーに変換されてるから発熱低い方が消費少ないのは確かだが
表示ほどに差がないことは多いし
つうかpen4が基本のセレロンDとコア2が基本のセレロンDCどっちもTDP65Wだからなw
明らかに後者のほうが消費は少ないけど
393Socket774:2012/03/14(水) 09:03:11.13 ID:aVe9LARI
pen4が基本のPenDは130Wだったな
同じ130Wでもスミスフィールドとプレスラーでは違っていた
394Socket774:2012/03/14(水) 09:09:13.58 ID:ZLk/WniW
プレスコのPen4はTDP115Wとかあったよね
今から思うと1コアで115Wってとんでもないな
395Socket774:2012/03/14(水) 09:17:51.19 ID:RD1nXq+q
Pen4の全力運転のみはきつい
396Socket774:2012/03/14(水) 09:54:34.35 ID:+uKNG4aJ
プレスラは昔俺も使ってたがpentiumDの中では発熱や消費電力もまだマシな方だったら
それなりに使えたな (それでも熱いけどw)
スミスさんは爆熱過ぎて色々と問題起こったからな
397Socket774:2012/03/14(水) 10:20:52.56 ID:aVe9LARI
高付加かけたときに筐体や排気が熱くなるPen4が好きだ
人間臭さを感じる
398Socket774:2012/03/14(水) 12:59:44.34 ID:eNv3ghCB
そんな君は轟音PCスレが向いている
399Socket774:2012/03/14(水) 16:11:22.23 ID:aVe9LARI
高負荷だな
400Socket774:2012/03/15(木) 12:38:12.69 ID:sDnDA/Rl
Xeon E5とか150wだもんなあ
せめてセレロンは空冷で冷やせる温度であってほしい
401Socket774:2012/03/15(木) 16:04:07.69 ID:yf10EYtJ
ネットと地デジだけという普通な人だとセロリンもいらなくてアトムで充分な時代になりそうな気がw
402Socket774:2012/03/15(木) 16:06:16.47 ID:yf10EYtJ
あ まぁ自作erにとってはアトムはちょっとね。
ママンが逝かれたらそれでおしまいってのはリーズナブルとは言えないよなw
結局セロリンを絞って使うほうが省エネもコスパも両立できちゃうか。。
403Socket774:2012/03/15(木) 17:43:18.38 ID:JmHc7EQP
デュアルコアのアトムついたマザーなら6000円くらいで買えるらしいな
デュアルならまだ使えそうだけどアトムはマジでもっさりだからな
省エネ考えたらダントツだけど
404Socket774:2012/03/15(木) 20:15:53.94 ID:tuk3pu0Y
CPUだけならAtomは省電力なんだろうけど、諸々含めればSandyの低クロック品のとさして変わらなくなるでしょ
>>388みるとCeleronやPentiumはアイドル20W切るみたいだし
405Socket774:2012/03/15(木) 23:00:08.94 ID:Owa3A5CY
いやatomの消費電力はマジで低いぞ メモリ周り含めて
406Socket774:2012/03/16(金) 01:02:42.64 ID:Z296pGmN
>>401
Atomじゃネット(Web)もかなり重い
G530と比べても別次元の違い

>>404
Sandyの場合アイドル時はM/Bによる違いが大きい
10W以上変わる場合もある
407Socket774:2012/03/16(金) 01:09:51.23 ID:AhrG2P/L
今時のCPUはアイドル時はCPUの電力消費はほとんど無いから、
M/Bのパーツとか電源回路による違うの方が大きいよね

デスクトップM/BだとAtomだろうがSandyだろうが15Wくらいは食ってしまう
一方ノートだとうちにあるCeleron SU2300のCULVはディスプレイ込みでたった7W
結局CPU以外の違いが大きい
408Socket774:2012/03/16(金) 12:25:57.85 ID:duhxnPnF
>>407
うん とくにグラフィックw
内臓GPUはいつも電気を食べていてくれまつw
409Socket774:2012/03/16(金) 14:57:45.34 ID:6APABsyc
Atom N2600ですら、2c4tなんだからIvyでは
同等以上で
頼む


410Socket774:2012/03/16(金) 15:06:37.14 ID:rDDICPRS
atomは廉価版じゃなくて省電力特化でがんばってるから仕様は結構よくなるんだよ
インテルもそこそこ力入れてるし とはいえATOMはやっぱモッサリだけどね・・・
たとえ2コアでも
411Socket774:2012/03/16(金) 16:37:16.40 ID:1ADRCuaD
今頃になってP4から乗り換えたけど別世界だな
412Socket774:2012/03/16(金) 16:57:28.83 ID:d2KXS9ur
G530とZ68で組んだよ
メモリDDR3 1600 4GBでWin7 WEIのメモリが7.8も出る
プロセッサは6.1だった
E3x00定格クロックはそれぞれどれ位のスコアが出るの?
教えてちょーだいな
413Socket774:2012/03/16(金) 16:58:38.87 ID:5I7sKHm4
>>411
10年前から5年前(Core)へタイムスリップした感じだなw
414Socket774:2012/03/16(金) 18:14:02.19 ID:Zgvean9O
>>412
G530なら2980円とかのH61で十分だろ。
415Socket774:2012/03/16(金) 18:22:53.83 ID:WL/ZimkX
激安H61はモニタ出力にDVI/hdmiがなかったり、USB3.0/SATA3がなかったりするからいいとはいえないな

なので自分はH61M/S3U3にして、dviとhdmiのデュアルモニタで運用中
biosあげればivyも乗るし
416Socket774:2012/03/16(金) 19:13:40.12 ID:DAPgPLMI
>>413
しかしそう考えるとcore2からセレGは進化が止まってしまった感じがあるな
417Socket774:2012/03/16(金) 19:30:13.90 ID:BLSvzSoL
>>416
CPUはあんまり変わってないけど、GPUやM/Bの足回りが結構進化したと思う
Core2の頃は安M/BだとG31でH.264の再生支援すら無かったり、
G41だとHDの再生支援が無効になってたりSBがICH7になったり、
DVI-DやHDMIが無いのも多かった
418Socket774:2012/03/16(金) 19:32:54.31 ID:z6rc7BXr
Pen4は一度ダウンしてるから、Pen4→Core2(以降)は突然進化したように感じる

Pen3→PenM→Core→Core2
 ↓   Pen4   ↑

こんな感じで上のラインはこつこつ進化してた
419Socket774:2012/03/16(金) 19:34:20.40 ID:z6rc7BXr
ズレたorz

Pen3→PenM→Core→Core2
  ↓→ → Pen4 → →↑

>>417
そういやG45が今の安めのZ68くらいの価格してたよね
とてもCeleronには組み合わせられなかった
420Socket774:2012/03/16(金) 19:35:07.78 ID:v0z65fSX
>>417
けどそこらへんの機能も当時3000円くらいのローエンドカード刺しとけば
問題なかったからな まあpen4からの進化がすごすぎたんだろうけど
421Socket774:2012/03/16(金) 19:47:15.98 ID:BLSvzSoL
>>420
まあGPUは進化と言うより軽作業ならローエンドVGAが不要になった分、
価格・消費電力が下がった的なものだね

CPUは消費電力や発熱やEPI(Energy per Instruction)もあるが、
やっぱりCore2で2コアが標準になったのが一番大きい
422Socket774:2012/03/16(金) 20:54:58.59 ID:3/Pa9Pr0
2002年
鱈セレ1.4G〜北森セレ[email protected]〜Pen4 2.53G〜Pen4HT 3.06G
2007年
Coreセレ420〜PenDC〜C2D E6xxx〜C2Q Q6xxx
2012年
Atom〜セレG530〜 i3 〜 i7

クラス別で見ると、順当に進化してるな
10年で一番上が一番下まで降りてきた感じ?
423Socket774:2012/03/16(金) 21:32:04.35 ID:an9aBLfD
けどローエンドのグラボは挿してたほうが映像とか綺麗じゃね
G530+ローエンドで満足スペックかな
424Socket774:2012/03/16(金) 21:34:34.37 ID:XLjfKc8n
プラシーボ
425Socket774:2012/03/16(金) 21:36:20.13 ID:hbWyKTRD
比較画像くらい出そうぜ
426Socket774:2012/03/16(金) 21:57:53.71 ID:o3YOYh8D
3DグラフィックスやDXVAの描画品質に差があるのは事実だ
気になるなら検索してみ
427Socket774:2012/03/16(金) 22:29:24.97 ID:sDtwJmS6
428Socket774:2012/03/16(金) 22:40:58.77 ID:WL/ZimkX
G530が良すぎるから困る

AM2+(M/B)マシンのCPUを変えようかな〜〜って思って中古CPU市場のぞいてみると
G530より値段が高くて、G530より低性能だったりするから、辟易する。
429Socket774:2012/03/16(金) 22:47:42.88 ID:hz9WY1O9
>>426
セレはIntel Pure Video Technology が無効ってことだからなぁ
430Socket774:2012/03/17(土) 06:01:59.30 ID:hkJJh/+0
>>426
画質ならHD2000以上と比較しないと…
セレGに補正する機能が搭載されてたっけかっていう
431Socket774:2012/03/17(土) 08:54:13.31 ID:XtfNS5iv
>>429-439
うむ、Intelの場合i3以上じゃないと動画の画質補正機能(ClearVideoHD)が付かない
G530だと再生支援だけ
dGPUもモデルによって使える画質補正機能が変わってくるけど、
ローエンドでもある程度画質補正機能搭載してる
432Socket774:2012/03/17(土) 08:55:19.22 ID:XtfNS5iv
グラボ挿してたときも画質補正は全部切ってたのでG530で困らないな
433Socket774:2012/03/17(土) 08:55:39.88 ID:XtfNS5iv
切ってたので→切ってた人は
434Socket774:2012/03/17(土) 09:00:31.12 ID:khJUt3aV
グラボさして全切ってwwwグラボの意味ねえええええ
435Socket774:2012/03/17(土) 09:10:43.35 ID:XtfNS5iv
まあDTV板とか見てると高画質ソースメインだと副作用の方が大きいから、
グラボの画質補正は全部切ってるって人は結構居た
あと画質補正はエンコード時に時間掛けてソフトウェアで拘って行うとかね

ネット動画とか低画質ソースの視聴だと恩恵の方が大きいけど
436Socket774:2012/03/17(土) 12:44:20.01 ID:I/dIW90A
画質にこだわる人はやっぱ動画視聴やゲームメイン?
ネット見るだけならオンボで十分だし。
437Socket774:2012/03/17(土) 12:50:23.74 ID:kR5cweQ2
>>436
写真などの画像もあるんじゃないかな?
例えば、何かの表紙や雑誌の内容に携るデザイン関係の仕事の人とか

写真なんかもビデオカードがある無しだとかなり画質は違うね
438Socket774:2012/03/17(土) 13:58:09.71 ID:8AY9tWoz
G530のコスパは異常
439Socket774:2012/03/17(土) 15:39:04.29 ID:m3NnspnC
顔でG530が週末特価で2,980円だった
くそー、金曜日に3,480円で買ったばかりなのに!!1
死にたい…
440Socket774:2012/03/17(土) 15:45:13.81 ID:b12eUD6b
に悪い
441Socket774:2012/03/17(土) 16:36:07.02 ID:5qH4+Ii2
>>439
500円分わくわく出来たから十分だろ
442Socket774:2012/03/17(土) 16:36:54.59 ID:qqwIUd+J
>>437
> 写真なんかもビデオカードがある無しだとかなり画質は違うね

んなこーたない
443Socket774:2012/03/17(土) 18:10:18.05 ID:Hscen6cE
vmwareのホストをG530で作ったけど、4クライアント程度なら十分すぎる。
444Socket774:2012/03/17(土) 18:44:53.42 ID:/ubgk/0q
G530でここまで観れた・・・
綺麗だろ、これ3000円なんだぜw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12075273
445Socket774:2012/03/17(土) 19:27:00.73 ID:U1vZY+Wx
G530の宣伝は過剰
446Socket774:2012/03/17(土) 23:20:46.17 ID:rHqDCbnd
過剰というより、知らなさ杉。
世間はまだ以前のセレロンと同じで、モサモサだと思ってるよ。
447Socket774:2012/03/17(土) 23:22:28.57 ID:VOtpHHgT
モサモサのイメージなんかE1x00のセレロン出た時点でだいぶ薄れてるよ
448Socket774:2012/03/18(日) 02:05:38.02 ID:Qtdj8svL
[email protected]+975X+7900GT→E3200@4GHz+X38+8800GTS→G530@定格+Z68+GTX260と乗り換えてきた
G530はCPUのOCで遊べないことが不満だが、性能に不満はないな
E3200@4GHzの方がゲームなどで動作周波数の高さが効くシーンもあるが
日常的なPC使いといったシーンではG530@定格の方が快適サクサクだ
メモコンとPCIeバスのオンダイ統合の効果はデカいと思う

449Socket774:2012/03/18(日) 03:05:38.40 ID:axy8Mcu1
windowsエクスプリエンスのプロセッサで7.1でたよw
グラフィックは4.2、ゲームは5.6しかないが
もう十分だわ
450Socket774:2012/03/18(日) 06:13:24.59 ID:JgmE+Gtl
GTX260積んでてG530てwwwしかもCPUの変え方がとてつもなくコスパ最悪だな
まあ本人が満足してるならいいけど
451Socket774:2012/03/18(日) 06:47:02.66 ID:u4bQiyfp
しょぼいCPUに豪華なチップセットも不釣合いな感じがするしね
俺ならその分CPUに予算回すなー
452Socket774:2012/03/18(日) 07:11:12.23 ID:cqoTPusd
何目的のPCだが構成が不明すぎるなw
ゲームするなら当然CPUはもっと上の選ぶし、ネットメインなら530+H61で十分だ
しかもマザーにXシリーズ選んでるのは本気でイミフw
453Socket774:2012/03/18(日) 14:12:47.75 ID:deS25StG
>>448
GPU部はマザーでどこまで弄れました?
454Socket774:2012/03/19(月) 08:19:19.23 ID:0KyDcVcF
結論:G540買えば解決
455Socket774:2012/03/19(月) 09:44:10.72 ID:ZL3wu1zl
G540はコスパ悪い
456Socket774:2012/03/19(月) 14:15:19.38 ID:BmsXaeLF
>>445
だって主に宣伝しているの雑音だしな。
しつこくて過剰なのは当たり前。
457Socket774:2012/03/19(月) 18:21:46.84 ID:LUR9dMQY
パはこんなもだろ、3千円コストは間違いなく安い。
3千円に性能求めてるヤツって・・・
458Socket774:2012/03/19(月) 19:35:30.92 ID:fio84PyM
つうかわざわざセレDCから変えてうんぬん言ってるからたたかれてるだけで
安いのはみんなわかってるだろwww
アホみたいにコスパ最悪の交換を薦めてくるからうざいだけで
459Socket774:2012/03/19(月) 20:09:02.96 ID:MRqSQmrj
結論:G550が出れば解決
460Socket774:2012/03/19(月) 20:26:59.16 ID:+zZSC7A/
>>456
半島人は粘着力と電波の強さだけは一人前以上ですからねぇ…^^;
461Socket774:2012/03/19(月) 22:13:20.00 ID:cQ5/g1Mx
コスパ最高でしょ
E1200やE3200でも出始めのころは4500円ぐらいだったけど、G530はいきなり3000円台だもんな
462Socket774:2012/03/19(月) 22:20:45.18 ID:/iJxTM28
そりゃ2年3年経って発売したのにCPU性能自体はそこまで上がってないんだから
安くしなきゃ誰も買わんよ
463Socket774:2012/03/19(月) 22:24:20.98 ID:sae1CZHW
オーバークロックして遊べないから魅力は少ないんだよなあ
464Socket774:2012/03/19(月) 22:41:20.87 ID:V7kCmN4b
AMD最安値より安く、AMD最安値のより高性能なら、買う人もいるでしょ
Biosあげればivyまで乗るわけだし。

G530で3年くらい戦って、その後中古のi5i7いけばいいんじゃね
465Socket774:2012/03/19(月) 22:45:29.11 ID:vUBFta6i
昔からセレは廻してナンボみたいなところがあったからなあ
安物なのに定格を強要されるとか…ツマンネ
466Socket774:2012/03/19(月) 23:08:06.04 ID:6v0+3Wce
>>460
G530を持ち上げるとすぐに雑音だって決めつけて粘着してるお前が言えたことかよ
って自己紹介乙か
467Socket774:2012/03/19(月) 23:15:54.32 ID:cQ5/g1Mx
>>464
>G530で3年くらい戦って、その後中古のi5i7いけばいいんじゃね

CPUの中古価格って思ったより落ちないからな
価格的にお手頃感が出てくるのは、新世代のローエンドの性能が上がり役割が終わった頃だし
468Socket774:2012/03/19(月) 23:18:24.99 ID:V7kCmN4b
>>465
まあね、300Aを450にしてdualとかはもうないね
下駄も出ないし
469Socket774:2012/03/20(火) 07:54:37.37 ID:ITLwwcCh
G530、この値段なら コンビニの棚に並んでても違和感は無いな
470Socket774:2012/03/20(火) 15:52:04.15 ID:XYVNjq3i
メインメモリーがデュアル動作で128ビットのバンド幅あるのに、
わざわざ安っすいローエンドのグラボ挿してどうするんだ?あれは64ビット幅しかないぞ?
471Socket774:2012/03/20(火) 15:56:12.19 ID:XYVNjq3i
ああ ↑ sandy-coreのセロリンGさんの話ね。
OCする前提のExxxxならグラボ挿すのが普通だけど、
定格で使うGさんで、メモリバンド幅が狭くなるローエンドグラボ挿す意味ないじゃん?
メインメモリーが2GB以下しかなくて食われたくないとか、そもそもメモリーをシングルチャネルで使っているとか、
特殊なケース以外は、パフォーマンスも落ちるし電気も余計に食うしメリットないよ?
472Socket774:2012/03/20(火) 15:59:12.85 ID:z3ytavip
HD無印を過大評価し杉だしdGPUを舐め杉
473Socket774:2012/03/20(火) 16:05:41.71 ID:XYVNjq3i
ローエンドグラボ使うとしたら、外付けにすることでメモリーの容量を浮かせられるだけじゃないかな。
メインメモリー2GBしかないなら、外付け1GBで3000円くらいの投売りグラボ買ってもいいかもしれないけどね。
普通は、シンプル構成でも、たとえばG530+メモリー2GB x2枚みたいな状態だと思うから、
これ以上にメモリー挿してるなら(2GB x4枚とか4GB x2枚とかそれ以上とか)グラボつける意味ないと思うよ?
バンド幅が狭いということは描画性能が低いってことだから。
ローエンドのグラボなんてコアスピードも速くないし。
474Socket774:2012/03/20(火) 16:10:39.81 ID:z3ytavip
>>473
自分で買って検証しろw
475Socket774:2012/03/20(火) 16:15:39.02 ID:1YNxQEsE
なんでこのキチはいきなりビデオカードの話しだしてんだろw
セレロンの内臓GPUなんてカスレベルの性能なのに
476Socket774:2012/03/20(火) 16:16:39.33 ID:XYVNjq3i
>>474
ヤダヤダ

64ビットの安っすいグラボなんて・・・7〜8年前のAGPスロットのが最後だな
デュアルチャネルで動くようになってからはアホらしくて買う気もしない。
だからといって出力180WのGF8800GTXを使い続けているのもアレだな〜とは感じているがw
477Socket774:2012/03/20(火) 16:18:46.29 ID:XYVNjq3i
>>675
スペックシートを見るかぎり、ローエンドグラボなら指す意味ないと思うけど?
最低でもバンド幅128ビットのエントリークラスを買わないと。(価格で言うと8000円〜10000円くらいかな?)
478Socket774:2012/03/20(火) 16:19:27.11 ID:1YNxQEsE
180WのGF8800GTX
こんなクソグラボいまだに使ってる時点で相当頭弱いな
言ってることも馬鹿だし仕方ないけど
479Socket774:2012/03/20(火) 16:19:59.59 ID:qmic5tsW
パーツとしてののスペックは同じでも機能が段違い。
480Socket774:2012/03/20(火) 16:23:59.87 ID:XYVNjq3i
>>478
それは仕方ないだろw
そういう世代なんだもの
どうせバリバリOCしてる電気食い仕様なんだから。
Gさんは節電にこだわなくちゃパフォーマンス生かせないと思うよ?
G530のオンボでも外付けのローエンドグラボ載せても、画質的にはあまり変わらないってのw
エクスペリエンスで比べてみた人いないのかな?
ローエンド挿しても30Wくらい余計に電気食うだけ、画質が良くなるとは思えないけどねw
481Socket774:2012/03/20(火) 16:27:20.03 ID:1YNxQEsE
http://iup.2ch-library.com/i/i0592356-1332228309.jpg
しょせんこんなもんだ
つうかG530でどうやってOCするの??
482Socket774:2012/03/20(火) 16:29:37.40 ID:wYecXTrt
エクスペリエンスなんて、ググレばいくらでも出てくるだろカス


483Socket774:2012/03/20(火) 16:29:43.00 ID:WQLJBw95
表面上のメモリのクロックとかで語るって相当ニワカだな つうかただの無知の荒らしか?
ベンチマークの数値見れば明らかだしビデオカードの性能決めてる要素はコアチップそのものの性能が
一番でかいのに
484Socket774:2012/03/20(火) 16:29:58.03 ID:XYVNjq3i
>>481
どもども

誰がGさんをOCするって言ったんだよ?
定格なんだから余計に意味ないって書いたじゃん、、、
Exxxxと違ってバスクロックとの兼ね合いとか関係ないんだから。
485Socket774:2012/03/20(火) 16:32:03.97 ID:XYVNjq3i
>>483
安っすいローエンドのチップ性能を語りだすのかwww
安物買いの銭失いって言葉くらい勉強しておけよ。
メモリー64ビット幅のグラボが、どうして投売り状態になっているのかも考えろよタコスケw
486Socket774:2012/03/20(火) 16:33:45.70 ID:qmic5tsW
元からその値段で利益が出る物を投げ売りとは面白い。
487Socket774:2012/03/20(火) 16:33:58.87 ID:WQLJBw95
最近のローエンドはたいていバス幅128bitだ
なんで数年前の古いローエンドのスペックもってきて比較してんだ
この生き遅れは
488Socket774:2012/03/20(火) 16:36:45.57 ID:knzG+R7A
G530はOCできないんじゃなかったっけ・・・
489Socket774:2012/03/20(火) 16:37:40.69 ID:XYVNjq3i
>>487
それでデュアルチャネルのメインメモリーと同じバンド幅だからね。
あとは消費電力と性能の問題。
間尺にあうとは思えないけどね、RadeonHDなら完全に無用だろうけど、
インテルのほうだと、まだ安っすいグラボ挿すメリットあんのかな?
490Socket774:2012/03/20(火) 16:38:29.30 ID:z3ytavip
何もゲーミング能力向上だけでグラボを挿すわけじゃない
安いH61板だとデジタル映像出力が1つとか、アナログのみな仕様の板がある
その場合はデジダルで複数画面を扱いたいならdGPUが必須
動画再生支援もHD無印とdGPUじゃ機能に差がある
491Socket774:2012/03/20(火) 16:42:57.99 ID:DrRLPnEN
なんでいつまでもスレチの物狂いの相手してんだ?
NGぶっこんどけよ
492Socket774:2012/03/20(火) 16:43:07.57 ID:XYVNjq3i
>>487
http://www.pc-koubou.jp/goods/1015834.html

今のローエンドってのは、こういうのだぞ?
メモリーバンド幅は64ビットだぜ?
Exxxxなどの775世代を使っているのなら、まだ買うメリットもあるだろうけど、
sandy-coreやAMDのAx世代だと無用の長物だろw
493Socket774:2012/03/20(火) 16:44:45.98 ID:XYVNjq3i
>>490
だから、んなもん買うのは安物買いの(ry だろ。
最初から用途に合うママンを買っとけちう話だボケ。
494Socket774:2012/03/20(火) 16:46:04.97 ID:z3ytavip
>>493
わかったからw
自分で買って検証しろ、貧乏人w
495Socket774:2012/03/20(火) 16:46:25.45 ID:edvGjJqe
GeForce 210なんてもう発売してから2年以上もたつのにwwwww
現行ローエンド相手だと勝てないからって古いのもってきたな
496Socket774:2012/03/20(火) 16:47:45.49 ID:qmic5tsW
DDR3だと確実に負けるぞ(w
497Socket774:2012/03/20(火) 16:49:48.05 ID:XYVNjq3i
>>495
http://www.pc-koubou.jp/goods/1018485.html

俺様はスペック厨じゃないからw
ついでに言うとユニットコムの社員でもないwww
ローエンドなんてこんなもんだぞ?
Gさん使うならオンボ前提だろ?ママンけちるとロクなことないぞw
498Socket774:2012/03/20(火) 16:51:38.99 ID:84XpsaJU
色調補正、デインタレ、プルダウン検出くらいあれば十分じゃないか
499Socket774:2012/03/20(火) 18:32:59.82 ID:Acy0yDz3
2ストリーム再生支援は欲しい
500Socket774:2012/03/20(火) 19:17:53.77 ID:3np3ZwgL
好きな石と好きなグラボで良いじゃん別に・・・
Pen4 3.2に9800GTX+付けてるぞ俺は
501Socket774:2012/03/20(火) 20:09:05.55 ID:FCFV/014
>>466
雑音乙w
502Socket774:2012/03/20(火) 21:09:09.73 ID:dZ7QX3x8
>>498
G530だとi3なんかと比べると色調整のうち総合色補正(6色独立調整)と
スキントーン調整(肌色調整)が無い
あとはダイナミックコントラストも無いね

Intel Clear Video HD Technology
http://software.intel.com/en-us/articles/quick-reference-guide-to-intel-processor-graphics/

これ見るとG530なんかはClarkdaleにBD3D対応を追加したレベルになってるようだ
i3以上はSandyの新機能にフル対応

>>499
G530でも2ストリーム対応してるよ
BDのPiP用に対応してないと駄目だから
503Socket774:2012/03/20(火) 21:58:57.27 ID:qTHHCYYG
やっぱりi3は良いね〜。
504Socket774:2012/03/20(火) 22:32:02.33 ID:2YpkeOgo
i3が5k円ならなぁ2500K買うよそれ以上高いんなら…
505Socket774:2012/03/20(火) 23:40:48.94 ID:jyxls6Pn
G530とHD5450・DDR3でデュアルディスプレイで使ってるよ
HD5450が余ってたんであえてデジタル出力のないクソ安いH61マザー買った
映画とネットが主だけど満足してる
506Socket774:2012/03/21(水) 00:10:59.19 ID:3QuQbrTI
まあ動画再生支援が付いてるだけで十分だな
507Socket774:2012/03/21(水) 00:23:33.27 ID:6eOJ3zqE
用途は動画編集、エンコ、ネットです。G530で組みます!!どうですか?今はバイオノートの4年前のコア2デュオです。より性能いいならいいんすけど!
508Socket774:2012/03/21(水) 00:24:54.98 ID:APnpH1qg
マルチしだしたか
貧乏スレか見積りスレでやれよクズ
509Socket774:2012/03/21(水) 00:27:22.25 ID:aW4fisLE
マルチしてる時点で>>3のやつと同じだろうな
本気でこいつって人生終わってるんだろうな こんな荒らししかできないって・・・
現実もぼろ糞でネット上でも馬鹿にされるって本気で惨めだな
510Socket774:2012/03/21(水) 02:16:02.49 ID:zW58HtA9
G530で早速スコア測ってみた
OS:Windows8 Consumer Preview

基本スコア:4.7
プロセッサ:6.4
メモリ:5.8
グラフィックス:4.7
ゲーム用グラフィックス:5.4
プライマリ ハードディスク:5.3

これってどうなの?
511Socket774:2012/03/21(水) 02:22:48.43 ID:6HoYSHSO
G530にHD7750増設しようかとおもってる
HDMI端子のためだけど
512Socket774:2012/03/21(水) 02:45:26.07 ID:aW4fisLE
HDMIついたマザー買えばよかったのに
513Socket774:2012/03/21(水) 05:38:00.52 ID:tVtsDb6j
なんか知らんがG530無茶苦茶早い
体感的には天井まできてる、頭打ちって感じだ
まったくビビらなくてい、超速い
VGAで速さは変わるがG530とI7じゃ変えられないようだ
むしろQ6600Q6700のほうが動きがもっさりしてる気がする。
絶対言えるのはQより遅くない、3Dゲームでそうくれば申し分なし。
これは基地外CPUだぞw
514Socket774:2012/03/21(水) 09:55:41.65 ID:Xtw9dSBy
G530+SSDとi5+HDDなら機動はどちらが早いの?
515Socket774:2012/03/21(水) 09:56:46.36 ID:5GHw1+Zu
SSD
516Socket774:2012/03/21(水) 09:58:59.99 ID:PQKyK1Qw
SSD
517Socket774:2012/03/21(水) 10:56:02.12 ID:cnBjyjX0
大事な事だから2度言いました
518Socket774:2012/03/21(水) 11:02:56.04 ID:QyKSwl22
>>513=雑音というG530信者。
519Socket774:2012/03/21(水) 11:12:39.92 ID:h85zwOqf
G530、つかえば解る!
快適サクサクで最高だよ!
かつてのサクサクの代名詞、K8/K10より快適サクサクだよ!
サクサク!
520Socket774:2012/03/21(水) 11:21:48.64 ID:m7xZxBqU

>だって主に宣伝しているの雑音だしな。
>しつこくて過剰なのは当たり前。

>半島人は粘着力と電波の強さだけは一人前以上ですからねぇ…^^;



521Socket774:2012/03/21(水) 11:33:59.38 ID:h85zwOqf
サクサク!
522Socket774:2012/03/21(水) 11:34:31.62 ID:APnpH1qg
なんだ雑音の自演か
523Socket774:2012/03/21(水) 11:35:41.18 ID:6eOJ3zqE
結局 core2duo T7250 よりグン!!と性能、スピード上がる??
524Socket774:2012/03/21(水) 11:37:31.62 ID:h85zwOqf
>>523
上がるよ!
サクサク!
525Socket774:2012/03/21(水) 11:52:52.30 ID:kkhDqX8i
>>502
動画主体なら差額ビデオカード投資なん?
526Socket774:2012/03/21(水) 12:00:32.87 ID:21/IFc1b
>>523
確実に性能は上がる
満足できるレベルかどうかはしらんが
527Socket774:2012/03/21(水) 12:03:38.07 ID:8PqekSrd
>>523
core2duo T7250だと、おそらくE1400のキャッシュが多いだけってレベルだからねえ…
G530なら確実にパフォーマンス上回るっしょ

現状に不満が残るなら、それなりの環境になる筈
528Socket774:2012/03/21(水) 12:14:28.20 ID:t38X7A23
なにいってんだE1400よりさらに下だよ
クロックだけで判断するとか無知すぎだろ
529Socket774:2012/03/21(水) 12:14:28.40 ID:h85zwOqf
>>523
真面目に答えるとG530でもC2D T7250(2GHz/L2 2MB/FSB800)より確実に速い
古いノートの2.5inHDDから自作機の3.5inHDDだとHDDも格段に速くなる
CPUに内蔵されたメモコンとPCIeバスも地味に速さに貢献する
使ってみなければ分からない良さだが
遅くなる要素は何も無いから、安心して組むといい

できるだけ予算を抑えたいならG530でOKだ
しかし、スマホや携帯ゲーム機向けにお手軽エンコを頻繁に行うならi3-21xxが良いだろう
G530とi3-21xxの価格差はかなり大きいので、自分のPCの使い方を考えて選ぼう
G530はハブられる場合があるのが切ない
パーツを買うショップによってはCPUとマザーのセット価格割引を行っている

CPUとマザーとメモリの三点は出来る限り同じショップで買おう
不具合発生時に三点まとめてチェックしてもらえるのでラク
530Socket774:2012/03/21(水) 12:27:50.77 ID:h85zwOqf
よーするに、G530サクサク!
531Socket774:2012/03/21(水) 12:32:46.47 ID:W9ns6bRv
G530のゴリ押しが本当に凄いね。寒流レベルみたいな。
532Socket774:2012/03/21(水) 12:39:51.95 ID:8PqekSrd
おれ、4月の給与が出たらCore i3と捨て値のZ68マザーを買うんだ…
スレチですまん

E1400持ってるけど、1年半で原因不明のトラブルで電源が突然落ちる症状が出て
絶賛放置中
何処かに売りさばいて足しにするか…?
533Socket774:2012/03/21(水) 12:42:51.77 ID:h85zwOqf
いや、いまさらLGA775セレDCで語るべきことなどあるまい?
新規で組む人にE3x00をオススメする積極的な理由も無いだろうに
534Socket774:2012/03/21(水) 12:45:29.93 ID:h85zwOqf
あー、すまん>>533>>531

>>532
Core i3か良いな!このスレも卒業だな、おめでとう

535Socket774:2012/03/21(水) 12:51:12.42 ID:5GHw1+Zu
セロリンも使いつつ、2台目か3台目だろ
536Socket774:2012/03/21(水) 12:56:00.35 ID:qw2yFB0t
ID:h85zwOqf
こいつ本当に人生積んでんだな、よく平日の昼間からここまで連続してレスできるもんだ
荒らしてないで人生みつめなおさないとお前の人生のほうが終わるぞ
CPUサクサクの前にお前のその遅れた人生サクサクにしたほうがいいんじゃないか?
537Socket774:2012/03/21(水) 12:56:51.40 ID:icLxITir
E3200@3.2GHzのピーク101wあった
G530は60wぐらい?
538Socket774:2012/03/21(水) 12:58:50.90 ID:MLAhpEYP
おれのは3.2Gで60Wくらいだが なんか余計なもんつけてるんじゃないか
E3200なんて3.2にOCしてもオンボならACアダプタでもいけるくらい電力消費少ないのに
539Socket774:2012/03/21(水) 13:00:10.93 ID:h85zwOqf
ウチは代々サブ機はセレが担当だったんだがな
いまはG530がメイン機になっちまったよ
グラボは挿しているけど
540Socket774:2012/03/21(水) 13:02:37.01 ID:h85zwOqf
>>536
心配御無用、サクサク!
541Socket774:2012/03/21(水) 13:03:09.28 ID:MLAhpEYP
3 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 04:37:37.65 ID:bW/VE2Qy
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
自作板には、Core2,C2D→セレGに変えた等というコスパが悪いお馬鹿ネタを、延々と多重IDで繰り返し投稿して、
G5xxのステマに励んでいるつもりのセレG宣伝厨が粘着しています。ステマにご注意を。
(セレGはOC不可、CPUにはHTもTBもありません)
542Socket774:2012/03/21(水) 13:06:07.22 ID:h85zwOqf
>>541
サクサク?

てか、NGしやすいようにサクサク言ってんだから、嫌ならNGしろよw
543Socket774:2012/03/21(水) 13:10:14.97 ID:qtSwMLpW
お前みたいな社会のゴミクズが死んでくれればNGにする必要もないんじゃね
現実でもゴミでネット上でもゴミで本気で生きてる価値ないな
人に迷惑かけるくらいなら死ねよ無能お荷物カス
544Socket774:2012/03/21(水) 13:12:29.87 ID:2q1J9+7i
おいおい急にどうしたよ

しかしやっぱりセレはいいな
あんなちっこいリテール辛苦の緩々ファンでも冷えひえだし
545Socket774:2012/03/21(水) 13:14:50.32 ID:h85zwOqf
やれやれ
単発必死じゃんw
G530は良いよっていってるだけだぜ?
LGA775から乗り換えろって誰もいっていないし
被害妄想杉なんじゃねーの?
なんかコンプレックスでもあるのか単発はw
546Socket774:2012/03/21(水) 13:17:02.57 ID:qtSwMLpW
クズにクズと言ってもいいだろ?w
事実なんだから
547Socket774:2012/03/21(水) 13:18:09.12 ID:h85zwOqf
>>546
ガキかよwサクサクw
548Socket774:2012/03/21(水) 13:19:41.33 ID:qtSwMLpW
またゴミクズがなにか言ってるよwww
はやくしなねえかなこのお荷物
549Socket774:2012/03/21(水) 13:21:54.35 ID:h85zwOqf
>>548
罵倒レスしかできない
カスが言えたことかw
サクサク?
550Socket774:2012/03/21(水) 13:22:25.06 ID:qtSwMLpW
わーゴミの物狂いがまた何か言ってるよwww
551Socket774:2012/03/21(水) 13:26:08.55 ID:h85zwOqf
>>550
やれやれ
少なくともセレの話題でレスしていた俺と
拙い人格攻撃しかできないカスなお前w

お前は何でこのスレにいるんだ?
552Socket774:2012/03/21(水) 13:26:38.52 ID:21/IFc1b
過剰な宣伝を咎めるのはいいとしても、何度も口汚く罵ってれば荒らしてるのと変わらないじゃん
553Socket774:2012/03/21(水) 13:28:15.80 ID:qtSwMLpW
>>551
ゴミ荒らしの分際でなに言ってるの?
そろそろ死んだら
つうかスレ荒らしてそんなに楽しいかカス
お前はなんで生きてるんだ?ゴミの分際で
554Socket774:2012/03/21(水) 13:30:19.17 ID:h85zwOqf
>>553
みごとなブーメランさばきw
こいつ、ただものじゃない!
NGしよーっと
555Socket774:2012/03/21(水) 13:32:23.58 ID:qtSwMLpW
>>554
お前の人生NGにしたほうがいいんじゃないかゴミクズ君
まあNGしてくれるならいいや
今まで散々荒らしてたくせにこのカスは本気でどうしようもねえな
どんな育て方したらこんなカス生まれるんだ どうせ親もカスなんだろうな
556Socket774:2012/03/21(水) 13:52:13.04 ID:R0GBy+td
荒れてるな
G530=雑音とSandyコンプレックス(?)のコンボが原因?
557Socket774:2012/03/21(水) 14:15:17.19 ID:uhHGuaZT

【豚臭】雑音犬畜生Part47【古セレ土下座】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1323033936/
558Socket774:2012/03/21(水) 14:19:24.53 ID:GFa5zhvU
Win7で使うんならG530もいいんじゃね?
Win8で使う前提ならスルーしとくのが普通。
プレビュー版はプレビュー版だからね。
正規版だとすぐにもっさりする可能性は高い。
年内にはWin8出るらしいのに、今さらG530に変える必要ない。

559Socket774:2012/03/21(水) 14:22:40.84 ID:13575I4K
あの手この手でG530のゴリ[押しがずっと続くね…
560Socket774:2012/03/21(水) 14:24:32.71 ID:21/IFc1b
>>558
メモリが256Mや512M使ってた時代じゃないんだから、そんな差が出るとは思えないけど
561Socket774:2012/03/21(水) 14:27:00.92 ID:GH/2FwQ2
正常な人間なら、空気を読んで
しばらくG530の宣伝を控える。

しかし半島系の雑音には、そういった神経がないので
すぐ宣伝を再開する罠。
562Socket774:2012/03/21(水) 14:41:41.72 ID:8PqekSrd
Ivyセレって出るかどうか結論でてないんだっけ
Desktop PlatformのRoadmapではIvy Pentiumは2012 Q3に出るっぽいけど
563Socket774:2012/03/21(水) 14:42:55.91 ID:PQKyK1Qw
>>562
出ると思うが、今年中は出ない
564Socket774:2012/03/21(水) 14:45:07.75 ID:GFa5zhvU
>>560
パッチあてていくわけだし、サービスパックあてたりしたらグンと重くなるよw
クリーンインストール直後のOSが軽いのはあたりまえだから。

565Socket774:2012/03/21(水) 14:46:49.96 ID:21/IFc1b
>>564
逆だろ?
XPもVISTAもSPあてたら軽くなってたじゃん
566Socket774:2012/03/21(水) 14:59:46.62 ID:NTG9qS2Z
難しく考えすぎ。上に書いたものだが「動けばいい」という意図でG530組んだ。
性能も評判も全く知らずに。更にいうとこのスレの1レスも読まずにだ。
で、動かして驚いたわけ。つまりG530を体験すると誰でも同じような評価をして当然だろう。
そこをあえて「○○するには物足りないかもしれないけど」という差別化、区別からくる謙遜なんだ。
567Socket774:2012/03/21(水) 15:01:49.54 ID:YPnJFeiR
G530、実際に使ってみて値段のわりにいいじゃん、と思ったが、粘着してるやつは何が気に入らないんだ?
568Socket774:2012/03/21(水) 15:08:34.68 ID:R0GBy+td
雑音以外のG530を使う人は争う気なんて無さそうなのに
ちょっとおかしい、一部の775セレ使いが過剰反応して叩いている印象かな
俺は以前のOCの話題禁止と言い出した奴と同一人物と疑っているけどね
569Socket774:2012/03/21(水) 15:10:44.90 ID:NTG9qS2Z
最高の技術で作られた、最高の水準を保持するCPU他ならない。
775マザーで動かせたPCと比較すると、もはや別格、超快適、超爆速、単純にクロックで速さを見るより速い
遅いと思われがちだがQより俄然速い、それでいて消費電力は抑えられ
i3の真下に位置づけされる高性能CPU。 それでいて、発熱は抑えられ
省エネなのにこの高性能、LGA1155CPUの決定版てところか。
570Socket774:2012/03/21(水) 15:12:18.90 ID:R0GBy+td
>>569
やめれw
571Socket774:2012/03/21(水) 15:18:30.09 ID:NTG9qS2Z
例えば、3Dゲームを動かすと、因みにこういう結果だ。
775マシンとか根本的に違うので旧CPUマシンとか比較できない
i3やi5と比較する必要があるが体感差を感じるのは非常に難しい状態。
G530 + HD6850 > 2600K + GTX260
G530 + GTX260 > 2600K + GTX6670
てことなんだ、てことなので、他のCPUを選ぶ意味すらないなと驚いているところ。
572Socket774:2012/03/21(水) 15:22:20.57 ID:JPYTMD3n
つーかG530で大満足してネットで宣伝を頑張るような奴は
HD6850みたいなグラボを買う奴は少ない。
573Socket774:2012/03/21(水) 15:23:37.51 ID:NTG9qS2Z
何台もPC持ってるし、贔屓するわけじゃない
購入者として、事実確認と客観的な評価はきちんとしておかないとw
同時に G530 > Q6600 でもあり、G530 > Q6700 でもある。
ここには明らかな体感差がある。もう終わりだよパソコンの性能を語るのも価格を気にするのも
もうそんな時代じゃなくなった。
574Socket774:2012/03/21(水) 15:27:18.82 ID:ZmgbEgF0
>>572
だな。 貧乏人が机上の空論で騒いでいるだけで、実際にその様なビデオカードを所有しているわけじゃないだろうからな。
575Socket774:2012/03/21(水) 15:30:02.94 ID:DPhTqdhK
あー、そうか、被害妄想が悪化すると、ウソ、だと思うのか…
実話だぞ、比較してきたし、所有してる。ウソだと思うなら誰でもいい、真の購入者に聞けば解る。
でもまぁ落ち着け。他のCPUだから悪いのか、今までのCPUだからいけないのか、そんなことはない。
工夫して使えばいいだけ。過去気マシンを嘲笑うかのような、安いしウザイ存在だと思うがそれだけ良い製品のようだ。
576Socket774:2012/03/21(水) 15:31:37.43 ID:OB/lnx0G
【結論】

561 :Socket774:2012/03/21(水) 14:27:00.92 ID:GH/2FwQ2

正常な人間なら、空気を読んで
しばらくG530の宣伝を控える。

しかし半島系の雑音には、そういった神経がないので
すぐ宣伝を再開する罠。
577Socket774:2012/03/21(水) 15:34:22.82 ID:DPhTqdhK
PC雑誌読み漁るようなヲタではないが、上記に書いた以上にcrysis1.2とスカイリムその他は
動かせて徹底検証してるので間違いなく評価できる、数台組んでる、自分の他人の含めて。
全部実話、否定にしても仕方ないし、よく書いてもわるく買いても俺に徳はない。
ありのまま評価する、機械を性能のまま見る。難しいようで簡単。
578Socket774:2012/03/21(水) 15:38:44.14 ID:DPhTqdhK
どこの民族でも、どんな音色でも、かまない、それは別問題。
PCパーツを贔屓せず、平等に見て、客観視して、ただただありのままに評価する。
ただこれだけのことでも、PCスペックが自分自身のステータスと思っているようなヲタさんには難しい。ってことか。
精神年齢が低いと、どんなものにも嫉妬し、思いのままにならなければ発狂する。ってことか。
579Socket774:2012/03/21(水) 15:39:35.09 ID:rNM5Tv/o
みんなの予測どおりに、G530のゴリ[押しが執拗に続いているなw
580Socket774:2012/03/21(水) 15:43:33.36 ID:DPhTqdhK
まぁそれを解って書いてるわけだが、これからもG530の体験者は増えてくるし
ありのまま評価されるのは必然的、アンチをやめろ、とは言わないが
G530正当評価者(購入者)の波に逆らっても敵が膨大になるのは当然だからほどほどにしときなよって意味合いで書いてる。

581Socket774:2012/03/21(水) 15:43:49.39 ID:R0GBy+td
みんな?
582Socket774:2012/03/21(水) 15:44:02.21 ID:NLOBSn8h
いっそセレロンDCスレとサンディセレロンでスレ分けるか?
583Socket774:2012/03/21(水) 15:45:59.97 ID:4SPHWhq0
すぐID変えるのも雑音の特徴
584Socket774:2012/03/21(水) 15:47:40.26 ID:DPhTqdhK
CPU1つで喧嘩できる男が羨ましい。
製品を製品のまま評価する。
もしここに歪みが生じてしまう男なら別の意味で問題。
使ったことなければ評価もしようもないよな。
体験したことをそのまま書く。
そのまま書いた。
585Socket774:2012/03/21(水) 15:52:01.57 ID:DPhTqdhK
落ち着けよ。
G530 が 安くて 高性能 なら
 お前たち の 人生 に 何か 不都合 が 生じる のか
そんな 人生 に なって しまった 人生 を うたぐらないのか
 てことで終わります。
586Socket774:2012/03/21(水) 15:53:33.70 ID:21/IFc1b
>>582
分けたところで同じでしょ
スレ違いでもなんでもないのにG530の話題出しただけで拒否反応が出るんだから
587Socket774:2012/03/21(水) 15:57:50.44 ID:DPhTqdhK
高い金出して高級マシン組んだのに
安いパーツで性能を上回れると腹も立つし
調子に乗ってる使用者もウザく思ったりするだろう
同じものを同じ価格で買ってない、一方苦労が必要なのに
一方高性能で苦労知らず、ということにもなればアンチも出てくる
588Socket774:2012/03/21(水) 15:58:12.00 ID:R0GBy+td
>>586
もう単発や煽りは全部、雑音の自作自演扱いにしようぜ
面白いと思ってやっているんだろうけど
775使いと1155使いが争う理由が無いはずだから
589Socket774:2012/03/21(水) 16:01:42.47 ID:MsG6VU35
売れて困るのインテルじゃね?
3千円ならハズレても大して痛くねぇし、試しに100金で中華スリッパ買って見るのと大差ねえ。
590Socket774:2012/03/21(水) 16:02:57.10 ID:DPhTqdhK
だが、それとこれは別問題。
ありのまま評価すること、と、個人的な都合は切り分けないと。
感情を持ち込むと、数値として見える機械の性能にも嘘が出てしまう。

新しく組む人はいつの時代も得。
今の時代、電源やメモリ以上にCPUは一番安いのでいいw
そう自信を持って言える時代に突入した。
591Socket774:2012/03/21(水) 16:06:06.41 ID:DPhTqdhK
自作PCで一番高価なのがCPUだったわけ、他は安いのに。
その壁を完全に打ち破ったのがG530ってわけ。
パーソナルコンピュータ始まって以来の転機を迎えた。
3000円でCPUは極まる。今、ここに極まる。
592Socket774:2012/03/21(水) 16:10:47.24 ID:DPhTqdhK
自作PC至上、一番の転機かもしれない。
G530のコストパフォーマンス今世紀最強間違いない。

今までの真剣に組んだ購入者にしてみれば罠
セコイ、ありえない、死ね、となる気持ちもわからんでもない。

ただ、機械の評価ぐらいまっすぐ普通にできる男になろうな。
問題はそこ。^^ノシ
593Socket774:2012/03/21(水) 16:13:31.42 ID:2G8D1Mks
アーキテクチャの違いがあって同じ2.4GHzでもG530とE3200は性能差はあるが、
E3200登場のときのほうがインパクトが大きかったな。
594Socket774:2012/03/21(水) 16:14:01.42 ID:DPhTqdhK
あと、知らないのに意見しちゃいけないぞw
それはデマになるw
でわ〜w
595Socket774:2012/03/21(水) 16:16:37.57 ID:7eGZ969r
今までのセレロンは単に上位より遅いってだけだけだったが
今はQSVに対応してないとかの完全劣化部分があるので
全然最強じゃないな
最低i3じゃないと話しにならない
596Socket774:2012/03/21(水) 16:16:52.91 ID:R0GBy+td
>>593
E3200とG530の両方を使ってみての判断かい?
597Socket774:2012/03/21(水) 16:17:33.38 ID:DPhTqdhK
>>593
なるほど、順を踏まえてるのな。
そのへん使ったことないや。なるほど。

これからはCPUで困らない。win8はタッチに対応させたwin7でしかないので
通常のユーザーには関係ない、つまり当分、OSも大きな変化もなく
CPUという製品じたい、価格がなくなってしまった。メモリもそうだけどね。
598Socket774:2012/03/21(水) 16:18:14.60 ID:2G8D1Mks
>>594
そうだよ。G530はどっちかといえばマザーボードの基本性能が上がったことの方が大きい。
599Socket774:2012/03/21(水) 16:18:16.18 ID:21/IFc1b
>>595
そんなのは人それぞれ
QSVに全く魅力を感じてない人もいるし
600Socket774:2012/03/21(水) 16:19:37.27 ID:DPhTqdhK
モニタもそうかな、VGAもそうかな、あ、これで要約全部価格なくなったようなもんか。
時代の流れに逆らうべからず、喜んでも妬むな。by 女子高2年 ゆみ
601Socket774:2012/03/21(水) 16:20:05.47 ID:Xtw9dSBy
G530はかわいくないくらい優等生
E3300も優等生だがOC出来るという別の顔も持っている
俺はE3300の方がおもしろいが万人向けなのはG530
602Socket774:2012/03/21(水) 16:22:01.26 ID:2G8D1Mks
もとい>>596
当時の775マザーはDVIやHDMIつきのものは5000円では買えず、メモリも事実上4GBまで。
PCI-Eも1.1ばかりだし、x16に何かカード(VGAでなくても)を挿しただけでデジタル出力が死んだりで、
今の廉価版G61にくらべたら使い勝手の悪い物だった。
603Socket774:2012/03/21(水) 16:22:23.03 ID:R0GBy+td
>>598
d
なるほどね

>>599
RadeonのVCEに期待しているよ
604Socket774:2012/03/21(水) 16:22:38.50 ID:2G8D1Mks
×G61
○H61
605Socket774:2012/03/21(水) 16:24:42.58 ID:R0GBy+td
>>602
ありがとう
俺もH67辺りでG530組んで見るよ
606Socket774:2012/03/21(水) 16:28:54.07 ID:2G8D1Mks
E3200は4GHzで回る!とか実際やってみてすごいなと思ったが、
やっぱりどこか無理しているわけだからね。
607Socket774:2012/03/21(水) 16:30:16.28 ID:zW58HtA9
Pentium「G530のせいで俺の立場も売上も失ったよ」
608Socket774:2012/03/21(水) 16:31:09.40 ID:4SPHWhq0
同感
G530はCPUの演算部だけならそんなに変わらないけど、
メモコン内蔵でメモリアクセス性能が段違いに上がったり、
M/B関連の装備が良くなったり足回りが良くなった印象
速いと言うより遅くなりにくい感じ

Core2はCPU部とキャッシュにヒットする時はとても速くて、
メモリアクセスになると遅くなって、速度差が大きくてピーキーな印象で、
L2のサイズやFSBの速度で結構性能差が出た
だからCeleronをOCしてもどうしてもE8やQ9に追いつけないアプリがあった
ただしCPU部やキャッシュに収まるアプリはOCで上位並速くなった

SandyはL2まで一緒だし、メモコン速くてL3のサイズはあまり影響無い感じ
ただしK付以外CPUのOCは出来ないので上位に追いつくことも出来ない
609Socket774:2012/03/21(水) 16:33:15.15 ID:E46/P1JD
そう考えると古臭いパーツで組んで必死になってたやつって可哀想だね
8800GTで必死になってたやつガイキチ丸出しだった
610Socket774:2012/03/21(水) 16:33:15.00 ID:4SPHWhq0
というかSandyでOC出来たらそれこそi3が売れなくなるな
クロック以外の差が出にくいのでAVXやQSV、4コア対応アプリ以外CeleronOCで済んじゃう
611Socket774:2012/03/21(水) 16:35:22.13 ID:5zc2orlo
>>608
そんなすねなくても糞PC捨てて
G530PC使えばいいじゃん
612Socket774:2012/03/21(水) 16:37:24.90 ID:yCRSrGWu
G530使ったらE8400とかQ9450とかに戻れないな
爽快すぐる^^
613Socket774:2012/03/21(水) 16:40:48.59 ID:Y9oCTeFg
俺もG530マシン組み上げたよ
これ本当にOCできないの?
4.5GB位で周ってる速さなんだが
設定いじってしまったか
614Socket774:2012/03/21(水) 16:45:47.19 ID:fxvWMQob
E8400のほうが性能は上
つうか8400買ってるようなやつがG530なんて買うかよwww
615Socket774:2012/03/21(水) 16:54:33.80 ID:SLi0SelW
ネットと地デジ見るだけなら、どうでもいいんですけどね(ピュッピュー)
液晶一体型シングルコアの351搭載でも使えるよw
616Socket774:2012/03/21(水) 17:36:10.56 ID:U8kkuGyi
E8400www ないないwww
完全にG530を下回る残念www
617Socket774:2012/03/21(水) 17:38:51.09 ID:2PdbZe9p
8800GTとかいう奴は完璧な機知外しかいなかったね
あれは機知外のグラフィックカード。
618Socket774:2012/03/21(水) 17:44:04.41 ID:uBhYMCAc
前サブのi3マシンと比べて違いが分からんとです
鬼のようなCPUですねG530って
619Socket774:2012/03/21(水) 17:48:42.96 ID:8UtqsEG5
なんか盛り上がってるね
G530の価格を3,000円→13,000円ぐらいに引き上げればいいんだよ
性能=価格だと思い込む知能が低い人を納得させるには20,000円で売ればいいよ
バカを納得させるにはそれしかないよ
620Socket774:2012/03/21(水) 17:49:26.35 ID:/f4Gz1xR
>>617
初期のはひどかったな 爆熱 爆消費だったもんなw
9800GTとかは改名商法で叩かれはしたが消費電力という意味では
相当抑えられたからな
621Socket774:2012/03/21(水) 17:51:05.24 ID:YFZoHqK4
>>620
だからやつらは基地外なのだよ
8800GTの基地外は自作板で最強の基地外なんだよ
622Socket774:2012/03/21(水) 17:54:30.90 ID:SCtm1rhn
Q8400の時に一瞬カクッ、ふっと止まるようなシチュエーションがG530になってから
ミクロン単位でニュルニュル動いて、カメラワークが流れるようにシーンを追いかけていくようになった
623Socket774:2012/03/21(水) 17:59:38.58 ID:/f4Gz1xR
Q8400時代なんてcore2のコア無理やり2個分載せただけのエセ4コアだろw
4コア向けに設計されたのは9x00だぞ
624Socket774:2012/03/21(水) 17:59:42.63 ID:NWsohE3z
G530機の起動が完全にQ9650機より速い!
俺がやってるゲームで戦車に乗り込んで爆撃機を交わしつつ
荒地を走って大砲で打ち合いする場面があるんだが
その場面の描写がQ9650は色合いに滲みが出て
煙が書き込まれるともさりもさりと描写されるがG530機は
この場所が実際に爆破されてるような臨場感が味わえる
625Socket774:2012/03/21(水) 18:02:58.07 ID:YZk5wl0v
G530は速いぞ。余分なコア周りがない分
ゲーム等は覿面、劇的に速さを実感できる
Q9系なんぞ足元にも及ばない
ハイクオリティなCG空間をG530で体感するとQ9系には絶対戻れない
626Socket774:2012/03/21(水) 18:03:15.13 ID:G7iXJNrW
E8400とG530なんてベンチ見てもどっこいどっこい
体感ではわからないレベル
ただ今から買うとしたら値段とTDP考慮してG530ってだけ
627Socket774:2012/03/21(水) 18:03:53.14 ID:GXx4ootA
もうスレ分けたほうがよくねえか?
セレロンDCもシングルセレのスレから分かれたわけだし
サンディとコア2だってスレ分かれてるぞ
なんでここだけ同じにしとくんだ?
628Socket774:2012/03/21(水) 18:03:56.72 ID:xph7PmV1
>>623
Q6だろ?
Q8はQ9からキャッシュと一部機能を削ったバージョン
629Socket774:2012/03/21(水) 18:06:50.22 ID:jW+FQDEf
>>626
ベンチではどっこいどっこい
鵜呑みにしちゃいけないよ
実際に比べてみると判るがG530の方が桁違いに速い
ここがG530の落とし穴
最新のビデオカードと併用した時に速さが倍増する感じ
630Socket774:2012/03/21(水) 18:09:20.75 ID:GXx4ootA
今はキチしかいないみたいだからまた後で提案出すよ
ここまで荒らされるんなら過疎ってても静かなほうがいいからな
631Socket774:2012/03/21(水) 18:11:22.06 ID:/NVMrJcr
セレG530は、i7の2700Kより速いのは言うまでもないが
おそらく、これは持ってないので分からないし
知らないが、たぶん、おそらく、G530は、i7の3960Xより速い
それはまだ持ってないし比較してないので、言い切れないがたぶん、G530が速い
632Socket774:2012/03/21(水) 18:13:38.69 ID:GwzR8vw1
E8400より速いよ
Q6はEは比較にならない印象
Q9と並ぶ感じだね
初期のi3は越えてるみたい
633Socket774:2012/03/21(水) 18:14:08.09 ID:jkJffO4o
アチキ、ネカマだけどG530のおかげで彼氏とデキ婚したよ?
明日の22:00出産予定(ハート
634Socket774:2012/03/21(水) 18:16:18.17 ID:fX6MBINc
>>632
それはむり、Q9マスィンなんか過去の産物
CPU性能だけ同等でも、実測はG530マスィンに軍配が上がるよ
635Socket774:2012/03/21(水) 18:22:51.95 ID:rwaSwttQ
メインのG530マシンを愛用するようになってからというもの
Q8マシンやQ9マシンを見ると苦笑いするようになったし
i5マシンやi7マシンを見ると気づかいしてフォローできるまでになった
これマジレス
636Socket774:2012/03/21(水) 18:24:02.20 ID:JatTQs5z
やっぱ春は基地害も増えるんだな
637Socket774:2012/03/21(水) 18:25:24.97 ID:jK29mlB/
8800GTを必死に使ってた奴は顔を見ると一発で基地外だとわかるよ
100パー童貞だろうな
638Socket774:2012/03/21(水) 18:28:34.69 ID:izaY1us4
>>635
その気持ちよくわかるw
まさに同感
高性能PCを簡単に入手した余裕なのかなw
639Socket774:2012/03/21(水) 18:29:41.82 ID:8PqekSrd
ひどいな
単発IDが全部荒らしと化してる
640Socket774:2012/03/21(水) 18:33:33.78 ID:DnTTcZvo




  〜金持ちの娯楽G530の遊び編 〜 Q8・Q9貧乏キモ童貞の釣堀編 〜 の巻 〜



641Socket774:2012/03/21(水) 18:47:14.78 ID:MsG6VU35
Core i3-530
642Socket774:2012/03/21(水) 19:02:06.57 ID:G7iXJNrW
もうG530のネガキャンとしか思えないレスばかりだな
643Socket774:2012/03/21(水) 19:05:14.29 ID:GXx4ootA
スレ分けしていいなら今から新しいceleron DCスレ立ててこようと思うが
644Socket774:2012/03/21(水) 19:13:09.70 ID:Aj4MiP4Y
もう立ってもいいよ

アンチがG530のネガキャンの為にやってるとしか思えないな
俺も使ってるがww
645Socket774:2012/03/21(水) 19:17:02.43 ID:At9FpZoA
スレ分け自体には俺も賛成するけど、もう少し待って他の人の意見も聞いてからのほうがいい。
それにしても今回は本気でひどいな。
646Socket774:2012/03/21(水) 19:21:39.78 ID:SLi0SelW
もういいから自作板から出て行けよ。
G530搭載のNECでも買っておけ。自作(BTO)とか意味ないから。
647Socket774:2012/03/21(水) 19:25:03.88 ID:APnpH1qg
伸びすぎだろw
春休みで誰にも相手にされなくて寂しい厨房が雑音偽って
いつもの粘着アンチ雑音が反応してるって感じか
雑音もID頻繁に変わるけど、アンチ雑音もIDがよく変わるね
648Socket774:2012/03/21(水) 19:30:46.90 ID:GXx4ootA
【Allendale-512K】Dual-Core Celeron 【Wolfdale】
もし新しく立てるならスレタイはこんな感じでいいかな?
649Socket774:2012/03/21(水) 20:42:37.97 ID:uA2OpbNU
G530でブルーレイ普通に再生できる?
ブルーレイサイズの動画もオンボでおkなん?
650Socket774:2012/03/21(水) 20:44:43.27 ID:uA2OpbNU
1480?1980?ピクセルかな?でかい動画観れるかなと思って
6670ぐらい挿さないと無理?
E6300とオンボではカクカクするんだよな・・・・。
651Socket774:2012/03/21(水) 20:49:25.83 ID:uA2OpbNU
あげるわ、これオンボ性能悪いせいかな
G530ででかい動画観れたら助かるんだけど・・・・。
みんなフルにゲームに使ってるのか
652Socket774:2012/03/21(水) 20:50:36.68 ID:TXTfuwD4
>>649
散々既出だから自分で調べろ
653Socket774:2012/03/21(水) 20:51:48.18 ID:uA2OpbNU
>>652
調べてもそれらしい記事が出てこない
いやイエス・ノーだけのことだから^^;;;
654Socket774:2012/03/21(水) 20:53:26.66 ID:cnBjyjX0
みかかの鼻毛鯖もどきってG530なんだな
さんでぃ鼻毛くるんかな?
655Socket774:2012/03/21(水) 20:54:43.99 ID:uA2OpbNU
>>652
別に俺じゃなくても君が調べてもどっちでもいいし
そこは別に俺は気にしないから
モニタのフルサイズの動画なるのかなこの動画
ノートPCでも重いしどうしようかと思って
高校に上がるまで小遣い上げてくれそうにないしG530で
観れたら最高なんで期待してるんだけど
656Socket774:2012/03/21(水) 20:55:16.68 ID:+4/9Qw8A
657Socket774:2012/03/21(水) 20:55:53.68 ID:APnpH1qg
age教えて君とかいつもはなかなか見られない厨房だな
ってリア厨かよワラタ死んどけ
658Socket774:2012/03/21(水) 20:57:52.24 ID:uA2OpbNU
>>656
難しいから書いてる意味わかんないって
いやがらせかよ教えてくれよ
659Socket774:2012/03/21(水) 21:02:30.41 ID:unTzM6W3
ちょもう部屋にきた、アイフォーンで書くわ

友達にコピーしてもらったアニメがあるんだ
ダウンロードで手に入った動画もあるし
でかいサイズのがあるけどなめらかに観ないといけない
それでだよ
660Socket774:2012/03/21(水) 21:04:40.78 ID:unTzM6W3
圧縮されたやつだよ
1920とか1980とかのやつ
これは圧縮されたブルーレイみたいなもんだから
これをなめらかに再生させないといけない
でも高校に上がるまで親は小遣いを上げないから
高いPCは不可能、それで聞いてる
661Socket774:2012/03/21(水) 21:06:46.57 ID:aLvaUX45
買ってみ。3000円だし。
662Socket774:2012/03/21(水) 21:07:18.95 ID:WIBGyYip
そうだな、それが良い
663Socket774:2012/03/21(水) 21:09:28.45 ID:unTzM6W3
G530とオンボで1920,1980の動画がどう再生されるか謎めいてる
その謎を解き明かしてもらいたくて俺はやってきたってわけ
謎の解明をお前らもやれってこと
これはどうなるか
>661
買い直す資金がないので一発で買わないといけない
それがあるからだよ
それでだよ
664Socket774:2012/03/21(水) 21:10:39.13 ID:zW58HtA9
ゆとりは帰れよウザい
665Socket774:2012/03/21(水) 21:12:26.22 ID:unTzM6W3
ゆとり世代ではないよ
帰ってるよしかも自分の部屋に
なんだこいつキモヲタか?
聞いてることに答えろよ
しらんやつはくるな
666Socket774:2012/03/21(水) 21:14:05.22 ID:aLvaUX45
>しらんやつはくるな

じゃぁ帰れよw
667Socket774:2012/03/21(水) 21:14:48.14 ID:unTzM6W3
なんでこんな時に荒らしに遭遇するんだよ
運悪すぎるだろ最悪だな
G530とオンボでブルーレイ観れるかって聞いてるだけで
この仕打ちかよ、いい年して彼女もいないから八つ当たりとかじゃねえよな
最悪、なんだよこれ。
>>666
それはおまえ、どう考えても俺はいいだろ
668Socket774:2012/03/21(水) 21:16:02.36 ID:G7iXJNrW
>>667
わかったマジレスしてやる
見れないから買うな
669Socket774:2012/03/21(水) 21:16:20.06 ID:yE0EM0+z
ヤフー知恵遅れいけば優しく教えてくれるよ
670Socket774:2012/03/21(水) 21:16:49.71 ID:unTzM6W3
暴露するけど、私は女子中学生だよ
なめられたらあかんと思ったけど、もう言うわ
14の女だよ、だから金もないしPCにくわしくねえんだ
だから教えろよいい加減、長期に亘り私と触れ合おうと小癪な真似考えるなよ
671Socket774:2012/03/21(水) 21:17:02.75 ID:zW58HtA9
お前は一生PEN3でええわ
わかったら二度とくんな

何ほざいとんだボケが
連投ウザいから注意しただけだボケナス
672Socket774:2012/03/21(水) 21:18:13.85 ID:G7iXJNrW
おい!マジレスしてやってるだろ!!
見れないから買うな!!そしてもう来るな!!
673Socket774:2012/03/21(水) 21:19:15.98 ID:unTzM6W3
じゃもっと金を貯める必要がありそうだな
社会から締め出されたキモヲタが多いのでキモイからあそこには行けない
ボケナスとか童貞の発狂かよ
必死だなこいつら
お前が来るなよ
674Socket774:2012/03/21(水) 21:20:35.73 ID:aLvaUX45
>>673
今更マジレスすると、大抵見れるが環境により見れない。
675Socket774:2012/03/21(水) 21:21:13.51 ID:G7iXJNrW
>>674
やめろ教えるな
676Socket774:2012/03/21(水) 21:21:39.78 ID:unTzM6W3
私はお前等みたいなキモオタにバカにされるのが一番嫌いなんだ
女にキスもエッチも何十年と嫌がれてきた末がそのざまかよ
なんでこんなやつが私に擦り寄ってくるのよ
だから嫌なのよこういうスレでやり取りするの
気持ち悪いわ、ほんとキモイわ、マジ肝岩
677Socket774:2012/03/21(水) 21:22:17.78 ID:WIBGyYip
ここまでくるとさすがにおっさん認定しなくちゃならんだろ
678Socket774:2012/03/21(水) 21:22:47.36 ID:APnpH1qg
釣り宣言まだですかね?
679Socket774:2012/03/21(水) 21:24:13.59 ID:unTzM6W3
>>674
G530と3000円のビデオカード挿すと大抵から完全に観れるになるかな?
i3にしてオンボにするほうがいい?
マジレスお願い
680Socket774:2012/03/21(水) 21:24:15.37 ID:zW58HtA9
人を勝手に荒らし扱いする奴は黙ってNGさせてもらった

死ね
氏ねじゃなくて死ね
681Socket774:2012/03/21(水) 21:24:46.64 ID:D/oN0zrh
682Socket774:2012/03/21(水) 21:25:24.51 ID:AgC83X+1
アレンくん、狼使いよ!勝負だ!!

WEI
プロセッサ 6.1
メモリ 7.8

スーパーπ Ver 1.1
104M 16秒

CrystalMark 2004R3
ALU 25914
FPU 22764
MEM 37570

姫野ベンチ(Lサイズ)
2244.009

CINEBENCH R11.5
マルチ 1.67
シングル 0.86

http://jisaku.155cm.com/src/1332332602_4cd49ce03693911a573b23b10f69b9751602ccc2.png
683Socket774:2012/03/21(水) 21:25:32.78 ID:YLhQwry0
朝から晩までG530押しばっかりの投稿でワロタ。

半島人の信者のしつこさはハンパないな(w
684Socket774:2012/03/21(水) 21:27:09.50 ID:unTzM6W3
>>680
キモヲタ専用アプリの世界だけで好きにしなよ
気持ち悪い言い直し・・・
実社会じゃ一人の女すら好きにできないからなウジムシw
地獄に落ちな一生涯童貞が確定したウジムシが
685Socket774:2012/03/21(水) 21:34:10.56 ID:unTzM6W3
>>683
そんなにG530はいいの?
いいって教えたくないぐらいいいの?
返事がないということは余裕だからってことかな
キモオタって無理なら必死になって「無理に決まってんだろ!」とかいいそうだもんね
686Socket774:2012/03/21(水) 21:40:22.43 ID:unTzM6W3
キモヲタどもが暗い部屋で布団をかぶりこんで逃げやがったか
しょせん知能が低いウジムシのぶんざいでこれしきの内容も答えられないなら
最初から出てくるなよくっさいだけだったわ
さて、G530でブルーレイ普通に再生できる?
ブルーレイサイズの動画もオンボでおkなん?

687Socket774:2012/03/21(水) 21:51:33.97 ID:immRn+Jj
ID:unTzM6W3
http://hissi.org/read.php/jisaku/20120321/dW5Uek02VzM.html

他所でも暴れている基地害
NG推奨
688Socket774:2012/03/21(水) 22:06:49.47 ID:zW58HtA9
>>687
こいつ俺しか荒らし扱いしてねーじゃん

新小岩で今すぐ死んでこいよ・・・・と思えてくるわ

俺もちょっと自重する
他のやつに不快な思いさせとるわ…
689Socket774:2012/03/21(水) 22:20:16.02 ID:Bj3lUA8T
>>683
もはや宗教のノリだよねw こういうの折伏というのかな…
690Socket774:2012/03/21(水) 22:36:33.80 ID:S8ZIob81
魅力にハートを奪われトリコだな
スレにそって書け
難しいか?切り替えていけ。
691Socket774:2012/03/21(水) 23:53:40.98 ID:zS8H5Xp5
爺さん50って、出来損ない桟橋i7の回路半分以上潰して売ってる在庫処分品と言う記憶があるが。
安くてソコソコと言う評価ならともかく
692Socket774:2012/03/21(水) 23:54:55.94 ID:zS8H5Xp5
失礼自慰ゴー30でした。、
693Socket774:2012/03/22(木) 01:32:19.21 ID:urC5LfTv
Ivyスレに比べりゃ平和なものだ
Sandyのが最後のセレDCになるらしいから
記念にG5x0買っとくかのぅ
694Socket774:2012/03/22(木) 02:09:21.94 ID:+fVEIUHp
ステマ乙
695Socket774:2012/03/22(木) 02:11:38.91 ID:jewFmbjS
スレ分けの話出てたけど本気でスレ分けたほうがいいな
伸びてもこんな状態じゃ最悪だ
セレロンDとセレロンDCも分けたんだからサンディとも分けていいだろ
696Socket774:2012/03/22(木) 02:18:42.63 ID:vhV1rBmU
雑音はスレを分けても、ここにもG530の宣伝を書きにくるよ。
697Socket774:2012/03/22(木) 02:24:36.49 ID:jewFmbjS
テンプレに他のシリーズの話題禁止と書いておけばいい
つうか少なくとも他のCPUスレはそうだろ
それでも荒らすようなら今度は通報できるし
あと他に手段がないこともない
698Socket774:2012/03/22(木) 02:27:40.96 ID:cVkQS06U
なんかスレ分け反対してるやつってG530の荒らしなんじゃないか
ここまで荒れててスレわけしない理由はないよな
699Socket774:2012/03/22(木) 02:29:18.69 ID:TW08JjcY
もういっその事今スレ立てすべきなんじゃない?
正直G530のスレ探してここへ始めてくる時迷ったし、
外部から質問してくる人もいるだろうし、このスレタイじゃわかりづらい
700Socket774:2012/03/22(木) 02:31:23.76 ID:cVkQS06U
正直それでいいと思う>>695起きてるなら頼む
701Socket774:2012/03/22(木) 03:00:44.71 ID:jewFmbjS
【Allendale-512K】Dual-Core Celeron part 15 【Wolfdale】

Intel のバリュー用 CPU である Dual-Core Celeron E1x00/E3x00について語るスレです。
※Celeron G1101、Sandy Bridge世代のCeleronはスレ違いとなります。
■前スレ
Dual-Core Celeron part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327074465/
■お約束
次スレは>>970が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定。

Celeron Dual-Core
コア数 2 / FSB 800MHz / TXT対応 × / ソケット LGA775 / TDP 65W

・Wolfdale      2次キャッシュ  1MB / VT対応 ○ / 45nmプロセス
PNO  動作周波数
E3500 2.70 GHz (200x13.5)
E3400 2.60 GHz (200x13)
E3300 2.50 GHz (200x12.5)
E3200 2.40 GHz (200x12)

・Allendale-512K 2次キャッシュ 512KB / VT対応 × / 65nmプロセス
PNO  動作周波数
E1600 2.40 GHz (200x12)
E1500 2.20 GHz (200x11)
E1400 2.00 GHz (200x10)
E1200 1.60 GHz (200x8)

こんなもんでいいか?
702Socket774:2012/03/22(木) 03:03:05.50 ID:jewFmbjS
つっても誰も起きてないよなw また明日意見聞いてOKなら
立てちまおうと思います。 テンプレ案もありましたらよろしく。
703Socket774:2012/03/22(木) 03:04:18.96 ID:sD2RJEQ9
>>701
いや、作るとしたらSandyセロリンスレなんじゃねーの?
最近G530の話題ばかりなんだからそっちのスレ作った方がいいと思うんだけど
こっちは過去のDCセロリン総合スレで
704Socket774:2012/03/22(木) 03:09:51.72 ID:TW08JjcY
【G530】SandyBridge Dual-core Celeron【G540】
Intel のバリュー用 CPU である SandyBridge世代のCeleron G530,G540について語るスレです。
※過去のDual-core CeleronおよびシングルコアのCeleronはスレ違いとなります。

あとは誰か作って
705Socket774:2012/03/22(木) 03:10:48.20 ID:jewFmbjS
一応このスレの次スレのつもりで立てようと思います。
スレタイは多少変えましたがパートは引き継ぎます。
過去といってもセレロンDCはE1000 E3000とG1101
くらいしかないと思いますが、それらは統合してもいいかも知れませんね。
706Socket774:2012/03/22(木) 03:14:45.65 ID:TW08JjcY
というかSandyのCeleronスレはシングルのG4x0も範囲内にしちゃわない?
707Socket774:2012/03/22(木) 03:14:54.17 ID:jC/VD2ZZ
こんな深夜に立てても後々文句きそうだから明日の夕方以降から議論再開で頼む
とりあえずもうスレ分はほぼ決定だろうしそれでいいと思う。
708Socket774:2012/03/22(木) 03:24:40.32 ID:sD2RJEQ9
>>705
このスレの次スレに>>701をたてるのはさすがにおかしいでしょ、G530はDCセロリンの一部に過ぎないのだから
独立させるのはレス数の多いSandyセロリンスレの方がいい
そして話題が次代のセロリンに移ったらSandyセロリンをこのスレに統合すればいい
709Socket774:2012/03/22(木) 03:31:27.14 ID:eLd7jmdM
どの道両方スレタイ変えるのだから両方独立みたいなもんだろ
もともとE1x00 E3x00のためのスレだったのだから
そのまま引継ぎでいい sandyは別スレでパート1からつければいい
どうせこのスレは荒らされてて機能してないんだ
710Socket774:2012/03/22(木) 04:14:22.11 ID:V+nUKaRQ
自慰は、どノーマルで使うしかないから、荒らす以外に書き込むことがないんだよなw
もうこの板から出て行けよ。Kない奴はもう来る必要ないから。空気読めない奴は来るなw
711Socket774:2012/03/22(木) 06:19:02.23 ID:bzb5yP8p
ちょっとくらい荒れたからってそう急ぐこともなかろう
基地外には全員がスルーすれば何時間かで飽きる
712Socket774:2012/03/22(木) 06:19:44.01 ID:mky0mZqU
>>708
 セ ロ リ ン とか表でも言ってるの?
2ちゃんだからキモイしゃべりなの?
しかしよくもセロリンとか書く気になれるね……………
尋常じゃないキモサを爆発させて何か特になるの?
セレロンだよ?絶対表でそんなしゃべりしないようにね
713Socket774:2012/03/22(木) 06:22:54.05 ID:6Ex0xBX+
>>712
Celeronスレは初めてか?
力抜けよ
714Socket774:2012/03/22(木) 06:24:38.44 ID:nFfcGHsz
covintonもセロリン
メンドシノもセロリン
715Socket774:2012/03/22(木) 06:32:57.08 ID:Oz6dCeW4
>>711
キチガイが一人(雑音)だけならいいんだけどキチガイが二人以上(雑音とアンチ雑音やE1xxx/3xxx厨)いるからなあw
キチガイ同士でやりあわれたらどうしようもないわw

しかしスレが機能するしないって情報は出尽くしてるし、そもそも機能するハズもない気がするな
ivyではCeleronなくなるしこのままでも良いんじゃないか?と思ってしまう
716Socket774:2012/03/22(木) 06:42:05.45 ID:hCgB8D5E
なんというか雑音なんて実在しないらしいよ
アム坊が妄想で作り出した架空存在という説がある
荒らしているのは雑音以外の別人ばかりというのが真相だな
717Socket774:2012/03/22(木) 06:42:16.37 ID:bzb5yP8p
>>715
確かに昨日の流れはうざいけどね
ただ、情報出尽くしてるってことを考えても分けるとそれだけ過疎る可能性も出てくる
過疎と荒らしは表裏一体みたいなもんだからどっちかと言われると難しいんだけど
718Socket774:2012/03/22(木) 06:46:43.09 ID:moXuSNeA
>>716
なるほど・・・。
無礼な雑音叩きをしている連中は恥を知れという感じですね。
お前らこそ荒しというわけですな。
719Socket774:2012/03/22(木) 07:02:58.49 ID:kGXvd45+
>>717
時期すぎたCPUのスレなんてほとんど過疎ってるし
まったりやってけばいいんだよ 実況スレとかじゃあるまし
つうかスルーうんぬんじゃなくて断続的にもう何度も荒らされてるだろ
どうせこれからも同じようなこと起こるんだったらスレ分けちまったほうがいい
元々分けるか分けないからG530出たときにされてとりあえず一緒でいいんじゃね的なノリで
同じスレになっただけだからな CPUのソケットもシリーズも違うんだから
本来は分けたほうが望ましい
720Socket774:2012/03/22(木) 07:20:28.39 ID:6q8Ii0f9
>>703
最新のCPUがメインになるのは当たり前だろ
分離するなら完全に過去のCPUであるCore2系以前のCeleronの方
そこでまったりしてればいいじゃん
721Socket774:2012/03/22(木) 07:30:21.20 ID:aL7+xAwT
過去のCeleronを総合スレとしてここにまとめてるのが妥当だな
せっかくDual-Core Celeron part14まできたんだから

今のG530とかを別スレに独立させればいいだけじゃん
722Socket774:2012/03/22(木) 07:38:25.08 ID:jewFmbjS
シングルセレロンとデュアルセレロンを混ぜるのは混同しそうなので微妙ですね
今まで通り世代ごとに分けるのがいいと思う

723Socket774:2012/03/22(木) 07:42:07.13 ID:iD2cOp0m
【G530】SandyBridge Celeron【G540】
【Allendale-512K】Dual-Core Celeron総合 part 15 【Wolfdale】
724Socket774:2012/03/22(木) 07:42:51.30 ID:sigIoLgD
もうサンディ系のセレスレ立てちゃいなよ

このスレは総合だろ?
725Socket774:2012/03/22(木) 07:44:39.52 ID:6q8Ii0f9
>>722
何を混同?
もう話題なんて完全になくなってるんだから、旧世代は一まとめでいいでしょ
726Socket774:2012/03/22(木) 07:47:06.06 ID:oC2b784t


おまえらの趣味もちんまいが、することなすことちんまいのうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWw


こまけーことはどーでもいーんだよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


全型番ずつに分けてもいーし、セレロンスレ一本でも好きにしたらいーだろーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


言うことなすことちんまいのwwwちんまいのうwwwwwwちんまいのうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
727Socket774:2012/03/22(木) 07:50:11.05 ID:oC2b784t
ヒキ?ネクラか?おんなのくさったのみたいに独特で特有だなしかしお前らはWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWw
いじめられっこの集いかWWWWWWWWWWWWWW 己で判断して引っ張っていけよWWWWWWWWWWW
放置するもよし、スルーもよし、したいからするもよし、好きにやればいいだろWWWWWWWWWWWWWWWWWW
制限かけないし応援してやっからよWWWWWWWWWWWWWWWWWW

生きざまが浮き彫りになる感じだな。寂しいなお前等。
728Socket774:2012/03/22(木) 07:53:16.84 ID:U5sWSvEQ
>>725
なんでむりやりまとめようとするんだよceleron 400番台だって別にスレあるだろ
意味わかんないことすんな
729Socket774:2012/03/22(木) 07:54:49.94 ID:oC2b784t
リーダーシップを則る自己判断。
誰でも持っている自己判断。
自信から漲る自己主張。
弱者、敗者からは得られずに欠落したものを探し回っているようだ。
本当に可哀相な奴らだ。
国を掲げて自作ヲタを保護する制度を打ち出さないといけないぐらいの勢いだな。
しっかりする機会もなく成長してしまったか
例えはば女に「女とはこういうものなんだぞ」と言うような余裕どころか
女に男ってこうでなきゃと言われると鵜呑みにして流されて勘違いでおかしなキャラで生きていく
まさにそういう人種の集いだなと思わせられる流れだ。
しっかしせいキモオタどもよ。
730Socket774:2012/03/22(木) 07:57:19.97 ID:U5sWSvEQ
>>724
ここはcore系のceleron DCスレとして立てられた
シングルセレロンおよびセレロン400番台は別スレがあるんだよ
次スレからスレタイちょい変えてとsandyとスレ分けすれば十分
731Socket774:2012/03/22(木) 07:57:40.46 ID:6q8Ii0f9
>>728
旧世代の型落ち使ってるやつが話題もないくせに主張するからだろw
732Socket774:2012/03/22(木) 07:58:00.07 ID:oC2b784t
アホだろ。需要あると思えば好きに立てろ。需要なくとも欲するなら立てろ。
需要なければ落ちるだけ。喜んで分けるのは勝手だが俺に言わせるとCPUスレなんぞ一本あればそれでよい。
一々細かいこといいすぎ。器が知れる。
733Socket774:2012/03/22(木) 07:59:03.99 ID:U5sWSvEQ
>>731
話題あるないは別にあんたに心配してもらう必要もない
統合するなら向こうのスレの許可も必要だが向こうは向こうでまったりやってるんだから
無理に混ぜることない つうかそこまでして荒らしたいのかよ
734Socket774:2012/03/22(木) 08:00:14.12 ID:oC2b784t
あ、さすがにAMDは避けたいのでインテルCPUスレと、AMDCPUスレで十分だな。
ま、その常識で収まらないのが自作ヒキオタってことだ。
細かいことを言い出して分ける分けるw
どこにも自分の居場所なんぞないのにw
女々しくなるんだろうな思考がw
735Socket774:2012/03/22(木) 08:02:00.79 ID:oC2b784t
ガタガタ言わずに好きにしろwさっさとしろw
ウダウダこかれる住民も邪魔くさいし迷惑だろうw
女々しくピーピー言われる身になれ勝手にしろ。
ボスの命令がないと実行できないのかw
736Socket774:2012/03/22(木) 08:05:30.90 ID:6q8Ii0f9
>>733
まとめられたくないなら、このスレでG530がメインでもごちゃごちゃ言うなよ
最新のCPUがメインなのは当たり前なのにどんだけ心が狭いんだか
737Socket774:2012/03/22(木) 08:06:05.11 ID:JFnahZ2Z
>>733
だったら向こうで勝手にやってろや
いちいちこっちに口出ししてくるな
738Socket774:2012/03/22(木) 08:06:05.29 ID:oC2b784t
スレを分けるという意図は、個人的感情から
不都合あるものを排除しようという考え
その度合いが強くなればなるほどスレ分けスレ分けと嘆くことだろう
つまり何を意味しているか、小さいだけではない
自分に賛同できない者は悪として受け入れようとしない、できないヒキってだけだ
例え不都合ある意見が飛び交おうがそれも確かな情報だと受け止めようとするのが利口な思考
都合の良いように固めて都合の良い流れにして小さい自己満足に酔いしれたいようだが
そんなことにまるで意味はないと気付け。小さい。あまりにも小さい。豆つぶ小僧だなw
739Socket774:2012/03/22(木) 08:06:45.59 ID:lJJIOtIw
スレを分けても馬鹿は無視してくる。
740Socket774:2012/03/22(木) 08:09:36.07 ID:SZADyCMu
世代ごとにCPUのスレは細かく分けられてるんだからそれでいいんだよ
統合したいと言ってるやつは言いだしっぺなら向こうのスレ住人の説得お願いします。
それでOk出たら統合すればいい
むやみやたらに重複スレ立てるとマジで規制されるから気をつけて
741Socket774:2012/03/22(木) 08:09:54.46 ID:oC2b784t
やはりモノのスレで語ろうと通常するだろう。
総合であれG530スレであれ。
話題から関連した話も飛び交うことだろう。
他のセレロンの名前が出ればスレチ!出て行け!ってか?w
どうしたいのか、別に誰を贔屓しようとも思わんので好きにすればいいがな。
どっちでもいいだろ。やりたいようにしろ。
やりたいのにさせてあげられない、なんてことを望むでもないからな。
742Socket774:2012/03/22(木) 08:10:25.90 ID:SZADyCMu
>>739
少なくともテンプレちゃんと作成してればスレチな荒らしは通報できるからな
743Socket774:2012/03/22(木) 08:11:07.16 ID:lJJIOtIw
>>742
通報したところで動くのか?
744Socket774:2012/03/22(木) 08:11:51.40 ID:SZADyCMu
>>743
動いてなかったらプロバイダ規制とか起きないだろ?
削除人はちゃんといるぞ 2chをなんだと思ってるんだ
745Socket774:2012/03/22(木) 08:13:23.89 ID:lJJIOtIw
自作板に限ってはよほどのやばい内容を除いて機能してないも同然だろ。
746Socket774:2012/03/22(木) 08:13:51.44 ID:U5sWSvEQ
結局沈静化するまで待てと言ってもこの有様・・・
もうスレ分けるしかないですね
747Socket774:2012/03/22(木) 08:14:49.45 ID:oC2b784t
そうだな、普通に考えて、在庫がないような旧式のセレロンのスレなんぞ今更不要。
G530の話題で情報交換したいこの旬の時期に、意味不明な旧式のセレロンの話題はウザイと言えばウザイ。
ユーザーが示す思いの割合はどうしてもそうなってしまうだろう。
懸命にペンVの話を横でされるようなもんだ。
G530を看板にして立てろよ。その系列はテンプレにでもしろ。
簡単でシンプルなのが解りやすい。
748Socket774:2012/03/22(木) 08:16:06.81 ID:6q8Ii0f9
総合スレなんて曖昧なこといってたら、G530もスレ違いではないんだから書き込むやつも出てくるよ
ここをLGA775のDualコアCeleronのスレにしたいなら、きちんと明記すべきだと思う
749Socket774:2012/03/22(木) 08:16:46.81 ID:oC2b784t
スレ分けすると、話題にできず、寂しくなるものだから
どちらにせよ、うだつくw
どいつもこいつも団子になっていたいくせにww

ほんと女々しい集団だ呆れるw
750Socket774:2012/03/22(木) 08:17:22.01 ID:U5sWSvEQ
分:Socket774[sage] 投稿日:2012/03/22(木) 03:00:44.71 ID:jewFmbjS [2/4]
【Allendale-512K】Dual-Core Celeron part 15 【Wolfdale】

Intel のバリュー用 CPU である Dual-Core Celeron E1x00/E3x00について語るスレです。
※Celeron G1101、Sandy Bridge世代のCeleronはスレ違いとなります。
■前スレ

【G530】SandyBridge Dual-core Celeron【G540】
Intel のバリュー用 CPU である SandyBridge世代のCeleron G530,G540について語るスレです。
※過去のDual-core CeleronおよびシングルコアのCeleronはスレ違いとなります。

もうすでに動いてる人がいてスレタイ テンプレ模索中だ

751Socket774:2012/03/22(木) 08:19:12.54 ID:oC2b784t
G530だけでスレは成り立つぞ。人気からその数は絶対だ。
Q6600のスレなんかも昔からあるだろ。
なんら変わりない。
どうせG530の話題はどこでも出てくるぞ。
訊きたくない見たくないというヒキの我侭もこうやって楽しんでやるがなw
752Socket774:2012/03/22(木) 08:22:28.70 ID:oC2b784t
熱いセレロンの話が聞けないと駄々っ子こねる甘えたやつばかりで困るのうwww
なんだかんだで熱く語ってほしいんだからクレクレもいいところだなw
あーだこーだ言ってケツの穴の小さいやろうだwww

ちなみに俺はもうセレロンの話はしないな。
なぜかって、もう自分の中で処理して終わったからだ。
残念だったなw

以上。
753Socket774:2012/03/22(木) 08:27:21.13 ID:OtyV83Um
>>750
自分w
754Socket774:2012/03/22(木) 08:32:51.12 ID:oC2b784t
初心忘れてるだろ。またマニアではなく一般の利用者への理解に乏しすぎないかな。
「いろいろCPUあるな・・あれ?なにこの安いセレロン!売れてる?2ちゃんでも話題になってるかな行ってみよう!」
そういった一般の利用者も激しく出入りしているのが2ちゃんねるだ、居座り居つくのはマニアだけなので気付きにくいだろうが
もろもろを考慮するとスレタイはこれぐらいの勢いでいんだぞ『インテル』G530『CPU』
自分じゃなく受け入れ態勢を考えないとなw
755Socket774:2012/03/22(木) 08:35:05.45 ID:oC2b784t
★コスパ『インテル』G530『CPU』最強★ 
こういう感じだな。恐ろしくセンス悪いと思ってるだろ
いやこれくらいでいいんだ
ほら立てて来い、水臭い遠慮はするなw
756Socket774:2012/03/22(木) 08:36:30.77 ID:oC2b784t
「旧式セレロン」三千★G530★円「出て行けお断り」
ほら立ててこいw 水臭い遠慮はするなw
757Socket774:2012/03/22(木) 08:37:43.83 ID:oC2b784t
『最強』★★★G530に魅了されし者★★★『伝説』wwww
水臭いなあ遠慮はするなってほら立ててこい。
758Socket774:2012/03/22(木) 08:43:13.56 ID:6GcuxDXa
俺もテンプレ考えたよこれにしてよ
『AMD』★★爺五百三十★★『 即 死 』
759Socket774:2012/03/22(木) 08:51:59.52 ID:5TsV5fkZ
荒れるとスレ加速するねえw
饒舌と議論ゴッコはキモオタの十八番だが
セレロン自体がブランド終息するのに何言ってるの?
セレロンなんて総合スレ1つあれば十分! 無駄スレ乱立するな
760Socket774:2012/03/22(木) 09:00:33.49 ID:1P5mUPig
おはよう、サクサク!
761Socket774:2012/03/22(木) 09:08:47.92 ID:fDnm/Wts
1155系セレロン、E3/E1系セレロン、ネトバ系セレロン、河童・鱈セレロン、それ以前とわけたら?
おっと430コロリンを忘れていた
762Socket774:2012/03/22(木) 09:16:36.50 ID:1P5mUPig
総合スレ1本で仲良くやろうぜ
何世代も同居でさ、大家族みたいで楽しいじゃんか
そりゃ、時には喧嘩することもあるだろーけど
きっと上手くいく
763Socket774:2012/03/22(木) 09:18:47.54 ID:lJJIOtIw
現行Celeron総合スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329961519/

つーかG530はこっちで語ってもいいんだぜ。
764Socket774:2012/03/22(木) 09:21:56.80 ID:1P5mUPig
>>763
だ、せーよw
なんだ、そのスレタイわw
あこは避難所にしようぜ
765Socket774:2012/03/22(木) 12:02:40.63 ID:3HbV79uH
なんだこの不毛なスレは
766Socket774:2012/03/22(木) 15:08:43.03 ID:Oz6dCeW4
とんでもなくセンスのかけらもない糞スレタイでスレ立っててワラタ

「旧式セレロン」三千★G530★円「出て行けお断り」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332373814/
767Socket774:2012/03/22(木) 15:56:32.61 ID:lnNAxqkb
昼間っからうるせーなー セレロン自慰530
768Socket774:2012/03/22(木) 16:08:52.85 ID:OghU+09+
セレGを親の仇のごとく憎んでるキチガイの遊び場は、今はここのスレってことかw
769Socket774:2012/03/22(木) 16:24:43.30 ID:lnNAxqkb
どこで落ち着くか見極める時期だからな LGA2011で固まるのか、さらに変わるのか。
単なる通過点でしかない1155の自慰なんてどうでもいいっての。
770Socket774:2012/03/22(木) 16:39:54.87 ID:ijf9KSpM
>>766
マジレスする。遠慮しなかったようだな、ノリがいいな偉いぞ。
ユーモアもあり、ノリもよし。できるなお前w
その方の名誉にかけて書いておくが立てたのは俺じゃない
その方が数あるスレの中からチョイスしたようだ
771Socket774:2012/03/22(木) 16:43:40.43 ID:ijf9KSpM
あ、マジレスだったな、
で、あの、俺も忙しいので参加はしないしできないが
スレタイなんぞ過度に気にせず、荒れることなく
どのスレも有意義に使用しろよ
センスない言うな、選び抜かれたスレッドだぞw

返事はできたのでまぁこれでよしか。
遊んでばかりいないように気をつけようなw
772Socket774:2012/03/22(木) 16:46:21.73 ID:ijf9KSpM
>>766
え?w 旧式の方を語るスレか、なるほど、君、頭いいなw
びっくりしたわw 全体で盛り上がればいいでしょw
なるほどねw では機会があればまた。
773Socket774:2012/03/22(木) 17:07:42.62 ID:dngC34uL
G530買ったんだが、おまいらケンカすんなよ
気分が悪い
774Socket774:2012/03/22(木) 17:09:29.11 ID:XBHSl6yo
>>773
おめ
775Socket774:2012/03/22(木) 17:49:16.88 ID:lnNAxqkb
Windows Vistaがサポ切れになってしまうと思い、8のリリースを目前に控えながらも、
渋々7に変えた人には同情するけど、わざわざ過渡期のセレロン自慰を買わされて得意になっている奴はいいカモだよね。
あわてる乞食はもらいが少ないっていう典型だな。
賢い人はLGA2011で移行するか、次があるのか、Win8の導入とあわせて見極めている段階だよw
776Socket774:2012/03/22(木) 17:57:36.06 ID:+JvbpRk9
G530なら1万5千円でパソコンが作れる
HDDは、じゃんぱら、OSはWin8
777Socket774:2012/03/22(木) 17:59:51.16 ID:vFDJW9BM
3000円少々で犠牲とかどんだけ貧乏なんだよ
サブ機に数台とか作れるレベルじゃねーかwww
778Socket774:2012/03/22(木) 18:02:55.02 ID:lnNAxqkb
石は3000円でも、そのために板と目盛を買うわけだろう?
まさか i7やi5からのダウングレードなのか?
余計な買い物の合計額は軽く1万円超えてるだろボケw
779Socket774:2012/03/22(木) 18:06:22.31 ID:XBHSl6yo
>>778
LGA2011には大好きなセレロンが無い
よって、乗り換え対象外
OSは好きなものをつかえばいいし
780Socket774:2012/03/22(木) 18:09:33.01 ID:lnNAxqkb
>>779
無いんじゃなくて遅らせてリリースされるだけかもしれんよ?
core2の時と同じように、1つ前のスペック(のキャッシュ削減版とか)がPentiumやCeleronとして売られる展開になる可能性もある。
781Socket774:2012/03/22(木) 18:09:52.76 ID:vFDJW9BM
自作やってりゃ殆ど流用だわな、まあ無くてメモリとママンあわせて買っても
1万弱だろ?
むしろwindowsのボッタ価格のが叩けるレベルだな
まあOSもあまってるし、Llinux系でもいいが
それにどの新アーキテクチャも普及価格帯のセレロンクラスが出るまで
タイムラグあるからな、ivy出たって3000円とかすぐに出ないだろ
出た頃には次のアーキテクチャが見えてる頃だよw
782Socket774:2012/03/22(木) 18:12:00.11 ID:XBHSl6yo
>>780
4chメモコン2コア!?欲しいよ!!
783Socket774:2012/03/22(木) 18:16:01.49 ID:XBHSl6yo
贅沢にもSandy-EP 8coresを厳選された2coresに選別か!!
40レーンものPCIe3.0も獲得!
正に、セレロン・エリート!!

おら、わくわくしてきたぞ
784Socket774:2012/03/22(木) 18:18:23.85 ID:lnNAxqkb
Vistaサポ切れで必然的に買い替え発生(実はマイクロソフトの罠)でG530を買った人のことは置いとくとして、
Win8目前で新ソケットがリリースされてるというのに、わざわざE3400あたりからG530に乗り換えた奴はカモ以外のなんでもないじゃんw
785Socket774:2012/03/22(木) 18:22:34.10 ID:TW08JjcY
>>776
ケースはドスパラで売ってる1680円一択ですねw
786Socket774:2012/03/22(木) 18:28:08.43 ID:lnNAxqkb
>>785
OSはオクで中国人の違法コピーを使うような奴は放置しておけよ。
(1番安いDSP版でも1万円くらいはするんだから、1万5千円でまともなパソコン組めるわけがない)
787Socket774:2012/03/22(木) 18:30:35.66 ID:Oz6dCeW4
この人は真性なのかな
788Socket774:2012/03/22(木) 18:35:27.95 ID:IN9iWqYf
SPもでてない窓に飛び付こうとしてる辺りで察してください
789Socket774:2012/03/22(木) 18:35:42.43 ID:lnNAxqkb
ユニットコムで29980円のG530パソコン一式を買った人はお買い物上手かもしれんけど、そうじゃなけりゃあ、わざわざ自慰すんじゃねーよw
790Socket774:2012/03/22(木) 18:40:25.38 ID:lnNAxqkb
俺様もあれをひとつ買おうかな?とも思ったんだけど、
電源が300Wじゃ余裕なさ過ぎて寿命短いかもしれんからやめたんだよねw
でもあれを買ったんならG530でも良い買い物だろうw
791Socket774:2012/03/22(木) 18:41:49.17 ID:6q8Ii0f9
>>789
自作板で何言ってんの?
流用できるパーツなんて大量に持ってるやつもいるんだよ
3万じゃ逆に魅力の欠片もない
792Socket774:2012/03/22(木) 18:46:49.28 ID:Oz6dCeW4
>>791
その人自作erじゃないだろうなあ
知ったか臭がすごいというか尻尾出てる
793Socket774:2012/03/22(木) 18:47:33.43 ID:lnNAxqkb
>>791
Win7HP-DSP版込みだから安いことは安いおw
何よりも64/32選択可能なインスコディスクのタイプなのが買い要素だね。

今はもうマウスのBTOで390W電源が手持ち最小だから、300W電源はちょっと勘弁だがw
794Socket774:2012/03/22(木) 18:54:27.39 ID:7kbapWdK
買うのはG530とマザボだけだな、後は余り物で済ます
まだ使えるのに、捨ててしまうのは忍びないからな。
795Socket774:2012/03/22(木) 18:59:37.38 ID:rKT7nUqW
最近のマザボIDEが消えてるのが痛い
796Socket774:2012/03/22(木) 19:13:19.26 ID:cv4SMBvr


696 :Socket774:2012/03/22(木) 02:18:42.63 ID:vhV1rBmU
雑音はスレを分けても、ここにもG530の宣伝を書きにくるよ。


797Socket774:2012/03/22(木) 19:25:40.18 ID:hafVKjYc
俺は旧世代i5(760)持っているがサブとしてG530とSSDと激安H61マザボ買った
起動も終了もupdateもサブの方が速い
798Socket774:2012/03/22(木) 19:40:25.97 ID:1cheiJh/
それはG530関係なくねw
799テンプレ案1:2012/03/22(木) 19:52:01.85 ID:Aq0b9pfF
【LGA775】Dual-Core Celeron part15【LGA1155】

IntelのバリュークラスCPUである Dual-Core Celeron を語るスレです。
該当ソケットはLGA775とLGA1155となります。
次スレは>>970が(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください

■前スレ
Dual-Core Celeron part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327074465/


■オーバークロックに関する話題はこちらで
Celeron/Pentium オーバークロック動作報告スレ Part 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299253475/

■Celeron G1101に関する話題はこちらで
【LGA1156】Celeron G1101 Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267891967/

■Celeron4x0に関する話題はこちらで
【シングル】Celeron400番台Part4【Conroe-L】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318425054/

■我こそは猛者という方はこちらで
【シングル専用】わざとCeleron買った漏れは猛者 14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329305757/

■避難所
現行Celeron総合スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329961519/
800テンプレ案2:2012/03/22(木) 19:52:41.73 ID:Aq0b9pfF
 ラインナップ
■LGA775( コア数 2 / FSB 800MHz / TXT対応 × / TDP 65W )

・E1000シリーズ( Allendale-512K / L2 512KB / VT対応 × / 65nm )
PNO  動作周波数
E1600 2.40 GHz (200x12)
E1500 2.20 GHz (200x11)
E1400 2.00 GHz (200x10)
E1200 1.60 GHz (200x8)

・E3000シリーズ( Wolfdale / L2 1MB / VT対応 ○ / 45nm )
PNO  動作周波数
E3500 2.70 GHz (200x13.5)
E3400 2.60 GHz (200x13)
E3300 2.50 GHz (200x12.5)
E3200 2.40 GHz (200x12)

■LGA1155( コア数 2 / BCLK 100MHz / TXT対応 × / TDP 65W )

・G500シリーズ( Wolfdale / L2 512KB/L3 2MB / VT対応 ○ / 32nm / Intel HD Graphics )
PNO  動作周波数 / iGPU動作周波数
G540 2.50 GHz (100x25) / 850/1000(TB)MHz
G530 2.40 GHz (100x24) / 850/1000(TB)MHz
G530T 2.00 GHz (100x20) / 650/1000(TB)MHz *TDP35W
801Socket774:2012/03/22(木) 19:53:11.36 ID:Aq0b9pfF
いかがでしょうか?
802Socket774:2012/03/22(木) 19:57:10.35 ID:2bftnQih
> 次スレは>>970が(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください

すでに乱立してるのにギャグのつもりかなにかか
803Socket774:2012/03/22(木) 19:59:44.95 ID:Aq0b9pfF
>>800のG500シリーズのコードネームを間違えました

× Wolfdale
○ SandyBridge

です、ごめんなさい
804Socket774:2012/03/22(木) 20:01:04.74 ID:Aq0b9pfF
>>802
無いほうが良い文言でしょうか?
805Socket774:2012/03/22(木) 20:12:19.65 ID:3vFZ50ou
荒れるからソケットごとに分けるほうがいい
スレ分けは決定したろ
806Socket774:2012/03/22(木) 20:22:41.36 ID:Aq0b9pfF
了解しました
出すぎた真似をして申し訳ないです
807Socket774:2012/03/22(木) 20:24:45.52 ID:/r6gp2zj
そもそもセレロンの総合スレなら別にもうひとつあるからな
775と1155分けるのはそれぞれ独立させる意味でもいいけど
総合スレは重複になる恐れがある
808Socket774:2012/03/23(金) 09:00:04.03 ID:8xa7byRt
何で馬鹿は学習できないんだ?
セレロンなんぞ分割するほどの話題も無い、人気も無い、需要も無い
お前等が思ってるほどセレロンなんぞ注目されてねーよ
あと貧乏OC厨はOCスレに消えてくれ、スレのために
809Socket774:2012/03/23(金) 09:13:17.59 ID:o9nLGsgl
勝手知ったる少ない仲間と
敵だ味方だとさわいでる♪
810Socket774:2012/03/23(金) 09:14:26.82 ID:n9r8DEMl
なんの歌詞か一発でわかったけどw年がバレちまうな
811Socket774:2012/03/23(金) 11:21:27.10 ID:8xa7byRt
止まれないこの世界で 胸を張って生きるしかない♪
まだセレロンなかったな
812Socket774:2012/03/23(金) 14:47:29.92 ID:vb7xXu4O
>>809
なついな
あの歌好きだ
813Socket774:2012/03/23(金) 20:11:01.51 ID:rYLhdMDE
G530で組もうと思っていますがマザーが決まりません!アスロックかギガのH61でオススメもしくはこの組み合わせ最高!とかある?マザーの予算は5000円以下で。あと530で組んでるひとの構成も聞きたいな!電源は400wあれば十分っすよね?よろしくお願いいたします。
814Socket774:2012/03/23(金) 20:19:34.79 ID:jXunC91f
またお前かよ死ねクズ
815Socket774:2012/03/23(金) 20:22:02.98 ID:dwrQz7Nx
ASRockのH61で組んだけど32bitのXPでRAMディスクが機能しなかった
vista以降だと公式ツールあるようだが
あと、USB3.0に対応してない等、割り切りが必要ママンだから、
俺的はあと1000円出してギガにしたらよかったかなって思ってる
816Socket774:2012/03/23(金) 20:23:39.63 ID:n9r8DEMl
安けりゃOKそれがセレラーだ あとは好みの仕様を選べ
選ぶ基準なんてそれぞれだ  SATA6G積んでるか 外部出力はHDMIあるかDVI-Dはついてるか
オンボサウンドの違い PCIスロットの数や位置 メモリスロットの数などなど
電源は内臓グラ使うなら400あれば多分余裕だが構成わからないとなんともいえない
817Socket774:2012/03/23(金) 20:24:11.56 ID:rYLhdMDE
>>815
ギガが良さそうなんすね!ありがとう!
818Socket774:2012/03/23(金) 20:27:23.24 ID:1MHU3uiK
G530でずっと運用するつもりなら安いので良し
後からCPU交換するかもなら、USB3.0とかHDMIとか付いてるの選んだ方が良い

そういう俺はASRockのH61
819Socket774:2012/03/23(金) 20:28:59.73 ID:rYLhdMDE
>>816
マザーはH61(ギガ候補)で、メモリはADATAの2GB×2。 HDDは500GB の予定っす ドライブはライトオンにします。OSは予算ないんで保留!電源は玄人かな。
820Socket774:2012/03/23(金) 20:29:46.89 ID:rYLhdMDE
>>818
hdmiは必須なんです!
821Socket774:2012/03/23(金) 20:31:31.29 ID:rYLhdMDE
>>818
ちなみにメモリの合う合わないとかある?メーカーとか品番とかで?
何差してます?
822Socket774:2012/03/23(金) 20:33:41.81 ID:jXunC91f
おまえらなんでかまうんだ?
823Socket774:2012/03/23(金) 20:37:14.82 ID:gnkYeLtL
133 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/03/21(水) 00:24:41.16 ID:6eOJ3zqE
初自作!!
セレロンG530
umax ddr3 2GBx2
電源 玄人500w 3千円代のやつ。
ドライブ ライトオン
マザボが決まらねーーー。
アスロックかギガのH61の4千円代のやつ!どっちがいーかな?????

99 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/03/20(火) 19:29:45.86 ID:E3kvijhj
初自作します!
セレロンG530乗っけて。マザボを
アスロックかギガのH61にしようと思っていますがどっちがいいすかね???
値段はどっちも4千円代っす!!
電源は玄人 3千円くらいのやつ!
メモリはumaxの2GBx2です!
マザボが決まらねーーー。hdmiは必須なんです!ご意見ください。

他のとこにもあったけど、めんどいので割愛
824Socket774:2012/03/23(金) 20:46:52.54 ID:BKZOx+Hx
スレ分かれるまでの我慢だな
825Socket774:2012/03/23(金) 20:57:11.54 ID:zAfMW8uF
一般ぴーぽーには2コアセレロンで十分すぎる…
奴等にはこれで十分だ
826Socket774:2012/03/23(金) 21:01:07.70 ID:rYLhdMDE
>>822
あんただれ?
827Socket774:2012/03/23(金) 21:04:50.52 ID:qZTwCIE5
>>822
つ[春休み]
828Socket774:2012/03/23(金) 21:16:47.30 ID:vb7xXu4O
ギガのママンは安いのでもコンデンサがまともだから
なんとなく安心
829Socket774:2012/03/24(土) 02:03:02.30 ID:3/QRQIjO
MSIもいいぜ
830Socket774:2012/03/24(土) 04:23:57.51 ID:3q7eBzHg
今安いのでも全部固体コンのやつがほとんどだからな
831Socket774:2012/03/24(土) 07:57:14.32 ID:AWMzcnOk
crysisというゲームをなめらかにやってみたいです
G530マシンなんですがVGAカードを交換したら
CPU性能は気にせずなめらかにできますか?
アホほどなめらかにやりたい気分です。
832Socket774:2012/03/24(土) 08:05:07.69 ID:dOb0g0cA
マルチクズ死ね
ついでに通報しといた

963 名前:Socket774[] 投稿日:2012/03/24(土) 07:54:28.38 ID:AWMzcnOk
crysisというゲームをなめらかにやってみたいです
G530マシンなんですがVGAカードを交換したら
CPU性能は気にせずなめらかにできますか?
アホほどなめらかにやりたい気分です。
833Socket774:2012/03/24(土) 08:10:47.38 ID:AWMzcnOk
マルチクズってなんですか?
834Socket774:2012/03/24(土) 09:13:36.08 ID:EabaaHw6
>>833
無理だからすっこんでな。
マルチすんなボケ
835Socket774:2012/03/24(土) 09:43:56.57 ID:AWMzcnOk
マルチってなあに?何が無理なん? ><
836Socket774:2012/03/24(土) 09:48:33.04 ID:aqk/TbEZ
マルチコアの動きを思い浮かべてみろよ
837Socket774:2012/03/24(土) 09:55:43.52 ID:AWMzcnOk
>>836
同時に動きますね
頑張りやさんですね
838Socket774:2012/03/24(土) 10:01:31.55 ID:jDYMgHHO
いつまで物狂いに付き合ってるんだよ
839Socket774:2012/03/24(土) 23:35:30.38 ID:baZglait
沈静化した?
840Socket774:2012/03/24(土) 23:44:18.33 ID:vmcuvE8m
どうせまたすぐ荒らしだすだろ
841Socket774:2012/03/25(日) 00:13:02.38 ID:m2zvCOgJ
>>828
OCできない自慰530載せるんなら、どうでもよさげ。安いママンには安いコンデンサが載っている。
842Socket774:2012/03/25(日) 00:15:49.62 ID:6QNcgjSI
まあE3x00でOCする場合は200から266にクロック上げる場合がほとんどだから
安マザーでも余裕だけどね266なら普通のC2Dと同じクロックだし
843Socket774:2012/03/25(日) 01:22:54.59 ID:/WDVzooZ
G31やG41は266にさえ上がらないものもある、233あたり
P43やP45は280くらいまで行く、mATXでP43が欲しかった
844Socket774:2012/03/25(日) 07:05:26.64 ID:KB8GqRTl
>>843
233あたりしか上がらないヤツはそもそもOC用のマザーじゃないだろ。
メモリ設定が出来ないかメモリ連動に引っかかってそれ以上FSB上がらないだけ

逆に言えば800のメモリを677で設定してFSBを200→240にしてやれば
メモリが800まで引き上げられてCPUも1.2倍で動作させてやることもできる。
845Socket774:2012/03/25(日) 08:27:24.37 ID:dXRCyh7V
おれのはメインメモリとCPUでアンリンク(同期しない)で調整できるマザーだったから
メモリ200(800) FSB266(1067)に別々に固定してOCしてた
まあFSBそれ以上上げると倍率の関係でメモリクロック677まで下がるけどw
846Socket774:2012/03/25(日) 09:45:03.44 ID:X3EC3bli
うちのはMSIで「オンボードBSEL」のスイッチがあったから簡単だった。
GigabyteのG41でもメモリの設定さえきちんとすればE3200がFSB333で動いていた。
847Socket774:2012/03/25(日) 09:48:27.52 ID:BOf+Bf0t
それ3200だったら4Ghzいくやんw さすがにそこまではこわいな
848Socket774:2012/03/25(日) 09:53:27.79 ID:X3EC3bli
うん、動いていたけど電圧も自動で上がっていたし怖くて常用はやめた(w
849Socket774:2012/03/26(月) 00:45:29.21 ID:Cm0/9+/p
G530の内蔵GPUでラグナロクやってるとGPUが850MHzから300MHzに下がるんだけど
カクカクするのはこれのせい?
850Socket774:2012/03/26(月) 00:49:24.10 ID:rsOQ1EHc
その時のCPUの温度はどれぐらい?
851Socket774:2012/03/26(月) 05:29:14.17 ID:O8pOCMle
ゲームすんならグラボ積んだほうがいくね?
852Socket774:2012/03/26(月) 05:45:12.03 ID:dtGCy99Q
>>849
ラグナロクあたりならスペックからしても余裕そうだけどな たとえ300に下がっても
853Socket774:2012/03/26(月) 09:01:18.44 ID:Cm0/9+/p
850さんに言われて温度測ってみたら何とTemp1が100℃越えてました
開けて調べてみたらCPUファンがMBに刺さってなくてファンが回っていませんでした
これが原因かな
854Socket774:2012/03/26(月) 09:22:38.93 ID:NSBXtO6m
ほぼそれが原因だろw つうかPC壊れそうなことしてんな・・・ファンくらいちゃんと刺せよ
熱で周りのコンデンサとか終わるぞ
855Socket774:2012/03/26(月) 09:58:14.54 ID:7bB8wYgQ
何の表示が100℃だか知らんが、マザー検出のCPU温度なら温度保護が働いてOSごと落ちるはず。
リテールクーラーでケーブルがファンにあたって止まってたの知らずにprime95で負荷掛けてしまったが50℃程度だったぞ。
CPUクーラー付け忘れたとかならわからんが、ヒートシンクつけてればそこまで温度上がらないぞ。
856Socket774:2012/03/26(月) 10:13:02.52 ID:wJpaNSo8
ファンがマザーにささってない言ってるだろ 理解力ねえな
シンクごと外れてるに決まってんだろそんなもん
なにもしないのにシンクからファンだけポロっとはずれねえよ
857Socket774:2012/03/26(月) 10:43:15.73 ID:QMwoLOuM
>>855
>温度保護が働いてOSごと落ちるはず

まずポイント1の温度になると自動でクロックと電圧が落ちて動作し続ける
それでも温度上昇が止まらずにポイント2に到達すると電源が落ちる

>>849はポイント1のまま動き続けてたって事
858Socket774:2012/03/26(月) 12:39:08.39 ID:IxL+dIbZ
確かG530はCPUクーラ自体付けて無くても
動き続けてたってレスがどこかにあったくらいだからね
859Socket774:2012/03/26(月) 13:02:18.11 ID:Tly1wHD1
CPUだけじゃなくてGPUまで自動でクロック落ちるんだね
Intelの熱保護は優秀だわ
860Socket774:2012/03/26(月) 13:05:43.98 ID:r77ocgBq
>>859
ネトバで必要に迫られて開発に注力したからねw
861Socket774:2012/03/26(月) 13:08:37.05 ID:OztWN810
ネトバ時代の熱対策やHTは無駄じゃなかったということだな
あの時代に比べればいまのCPUやぬるま湯だなw
862Socket774:2012/03/26(月) 13:24:14.54 ID:Tly1wHD1
>>860-861
そういや動作中にPen4とAthlonのヒートシンクを外す動画を見たなw
ググったら出てきたけど元動画はなくなってるわ

ヒートシンクが外れた時CPUはこうなる | スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/story/01/09/20/0239233/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%8C%E5%A4%96%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%99%82%EF%BC%A3%EF%BC%B0%EF%BC%B5%E3%81%AF%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%8B
863Socket774:2012/03/26(月) 13:28:26.71 ID:Tly1wHD1
ようつべにあったわ、懐かしい

Athlon burning, Intel survives when cooler is removed - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=3nU_rvVEna4

ってかPenIIIでもフリーズはするが破損はしないのね
こんな昔から優秀だったとは、ネトバ以外は本当すごいね>Intel
864Socket774:2012/03/26(月) 18:42:27.54 ID:ILXFjZPG
うわー懐かしすぎw
河童に雷鳥とかもう10年以上経つのか
俺もオッサンになる訳だ
Tゾネ店内でこんな感じのユーロビートが流れてたなあ・・・
日立とか東芝チップの千枚を指名買いしたっけ
チラ裏回顧スマソ
865Socket774:2012/03/26(月) 19:28:51.62 ID:de+t5/A2
G530オンボとG530+5000円前後の格安グラボ(512MB〜1GBくらいの)
どっちが性能上なんだろ?
866Socket774:2012/03/26(月) 19:35:22.75 ID:0GP734bz
3000円のHD6450でも上。
867Socket774:2012/03/26(月) 19:59:33.46 ID:7bB8wYgQ
>>856−858
>開けて調べてみたらCPUファンがMBに刺さってなくてファンが回っていませんでした
この文章だとCPUファンの(コネクタが)MBに刺さってなくてファンが回っていませんでした。
ゆえにCPUクーラーは付いてると考えるのが普通に文章力のある人間の思考だな。
で、CPUクーラーが外れていると仮定してもTj超える100℃がOS上でCPU温度として表示されるのか?
>>857
>マザー検出のCPU温度なら温度保護が働いてOSごと落ちるはず。
>温度保護が働いてOSごと落ちるはず
何でわざわざ「マザー検出のCPU温度なら」を省く?100℃ってところがおかしいわけで…
一見温度保護の話に見せかけたID変えてのG530あらしかいな…
868Socket774:2012/03/26(月) 20:34:59.59 ID:Cm0/9+/p
コネクターが刺さっていない状態でしたね
100℃ってのはスピードファンで計ったときの値でした
コネクターが刺さってなくてもここに書き込んだりしてる程度なら温度も40℃くらいまでしか上がっていませんでした
869Socket774:2012/03/26(月) 20:36:01.06 ID:0GP734bz
マザーボードのセンサで計れるなら100℃に行ってもおかしくない。
870Socket774:2012/03/26(月) 20:42:24.38 ID:aMMY+ajL
まともなマザーならTcase MAXを何十度も超える100℃になって
ポイント1のまま動作し続けるって有り得ないけど
871Socket774:2012/03/26(月) 22:30:05.37 ID:sw2gmhro
>>865
G530の内蔵GPUは機能制限も結構あるよ。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329961519/56
872Socket774:2012/03/27(火) 10:23:27.66 ID:vDI6dqo+
>>871
"Windows XP" じゃ、G530に限らず再生支援は効かないんだよ。
このスレでも散々出てる
873Socket774:2012/03/27(火) 10:26:17.64 ID:0pcqNjLI
sandyの再生支援は7用だからなあ
XPなら素直にグラボ刺すか G45あたりのマザー使ったほうがいい
まあセレとはいえサンディ買っといてOSがXPという奴は少ないと思うが
それよりQSVのエンコできないのが痛すぎる
874Socket774:2012/03/27(火) 10:29:01.39 ID:D8MOmwF5
XPとVista以後でのソフトウェアによる再生支援の差はG45でもあった。
875Socket774:2012/03/27(火) 13:00:31.68 ID:rBZ/TIXZ
>>872
>>871のは>>275-291だろ
Win7だけど再生支援に対応してないソフト使ってたってオチ
再生支援が効かないって部分だけ抜き出してるステマだな
876Socket774:2012/03/27(火) 16:38:59.25 ID:SLzRyN2H
現状でBD再生と地デジ視聴と録画、無料オンラインゲームにネット程度ながG530で何も困らないのも事実だし…
¥3500円のCPUと¥5000円のマザー¥3500円のメモリに¥10000のSSDで組めば、G45のマザーにConroe世代のcore2より高性能だものな
877Socket774:2012/03/27(火) 18:34:11.99 ID:FsPIVzDV
けど一番新しいcore2のセレロンはウルフデールな上にOC耐性高いから無理に買い換える必要もないんだよな
セレロンDからならサンディで間違いないけど
878Socket774:2012/03/27(火) 18:51:36.14 ID:np1FadT4
>>877
E3200なら最低3.2Gで動くから再生支援なくても余裕だしね
消費電力は食うけど
879Socket774:2012/03/27(火) 19:01:22.57 ID:3gnNuCrq
消費食うといってもOCするしないで数Wしか変わらないからな
ピークで使い続けてようやく8w程度とかそのくらいの差
880Socket774:2012/03/27(火) 19:16:49.32 ID:np1FadT4
いや、OCによる消費電力の上昇じゃなくて、
再生支援でGPUに任せるよりCPUでやると消費電力増えるってことね
881Socket774:2012/03/27(火) 19:57:58.46 ID:u7Bd3ne1
>>879
アイドル時はともかく、負荷時はもっと変わるだろ
882Socket774:2012/03/27(火) 20:11:04.90 ID:DpPt6Wrg
>>881
以前測定したデータだが、E3200@FSB266MHzでアイドル時42W、
ピーク負荷時はx6で53W、x8で63W、x10で74W、x12で87W
(負荷ソフトはTripcodeExplorer)
883Socket774:2012/03/27(火) 21:31:22.19 ID:FDMmA8lj
>>871
ドライバーに力を入れていないせいか、
Win7環境で対応ソフトを使っていても、再生支援が不安定だよね。
884Socket774:2012/03/27(火) 22:51:59.36 ID:IlziAVRH
再生支援が欲しければVGA刺せばいいんじゃない

WMVとDVDくらいしか見てないから現状GeForce8600GTで大して困ってないけど
他のコーデックでどうなのか知らん
885Socket774:2012/03/27(火) 22:57:32.60 ID:y4yTs+hW
今はH.264があれば殆ど困らんな
886Socket774:2012/03/28(水) 00:10:23.68 ID:19dOXlbY
>>874
G45でもというか、G45が初出だね
G45→Clarkdale→SandybridgeってGPUアーキテクチャの流れだし
当時自作だとG45使ってる人はあまり居なかったが、
ノートだとGM45が多かったので主にノート系で出てた話題だけど

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090220/cyber.htm
>ただし、Intelの再生支援を利用する場合はOSがVistaである必要がある。
887Socket774:2012/03/28(水) 01:27:55.47 ID:kuI73QCK
>>881
ググればすぐ出てくるが検証してる人のデータでは
フルロード時は2.4Gと3,2Gで最大9Wの差 アイドル時だと3Wの差だったな
OCでたったこれだけの差ならないに等しい
クロック上がってる分だけ上がってるだけという感じ
888Socket774:2012/03/28(水) 05:48:08.97 ID:w4Ci11+J
>>887
>最大9Wの差 アイドル時だと3Wの差

この数値を大きいととるか、小さいととるか個人差大きい。
1wをどうしたら削れるか?ってやってる人もいることだし。
889Socket774:2012/03/28(水) 07:20:27.15 ID:vfxKIXR1
>>881へのレスなのになんでこんな見当違いな意見が出てくるw
つうかそこまで気にするならノートPC使ってたほうがよっぽど省エネだぞ
同じsandy使うにしても
890Socket774:2012/03/28(水) 08:55:07.60 ID:qKqqZyE/
OCの話をするなら、定格は低電圧化している前提でないと。
電圧1割ダウン定格クロック 対 定格電圧&33%OCだと、1.5倍くらいの差がつくよ。

ウチは電圧1割ダウン&25%OCだった。
これでアイドル時の消費電力が、完全定格とほぼ同じになったよ。
891Socket774:2012/03/28(水) 09:18:52.09 ID:5yIP3R3D
いろんなサイトで数ワット差と出てるのにw
ちなみに俺もワットチェッカーで計ったが
アイドルだと本当に2,3W差しかでなかった 消費が大きく変わるなんてのはネトバ時代とか
電圧持った場合のみだよ セレDCは個体差にもよるが3.5くらいまでならだいたい定格でまわる
892Socket774:2012/03/28(水) 11:56:03.44 ID:Y+487X8U
アイドル時で変わらないのは当たり前じゃんw
893Socket774:2012/03/28(水) 12:24:34.24 ID:wfK6uw4o
ピーク時も7 8W前後だろ なんかOCしたこともないような奴がただ反論してるようにしか見えないぞ
それかネトバ時代とか古い時代しか知らないやつか?
894Socket774:2012/03/28(水) 16:40:53.54 ID:awXfMRMa
定格で回る分はOCしたほうが得だよね
895Socket774:2012/03/28(水) 17:21:48.12 ID:bjN3H0g6
そもそもFSB1066で3.2Ghzって仕様的にはpentiumDC E6700とほとんど一緒だしな
定格ならほとんどクロック分しか消費上がらんし ワットパフォで見ればOA前も後も変わらん
896Socket774:2012/03/28(水) 17:28:35.95 ID:cIQJ/WQc
OCした分だけ処理時間も短くなって、結果的に消費電力は相殺される気もする
897Socket774:2012/03/28(水) 17:40:28.84 ID:4EzLCE81
そんなにがんばってOC正当化しなくていいよ
898Socket774:2012/03/28(水) 17:53:04.54 ID:WQ2WiwIa
定格え長く使えればそれでいい。
SSDやファンレスで一世代前の糞うるさいPCからも解放された。
据え置きPCにこれ以上を望むまいよ。
後は処理の性能よりインタフェースがどう変わって行くかに興味がある。
899Socket774:2012/03/28(水) 18:17:24.91 ID:bjN3H0g6
>>897
つうかセレロンスレでOCの話なんて普通だと思うがw
ついていけないからひがんでるのか
900Socket774:2012/03/28(水) 18:23:53.55 ID:3N+PcTlF
まあ安いCeleronをOCして高いCPUに迫るのが魅力のひとつだわな
901Socket774:2012/03/28(水) 18:30:52.59 ID:43ayyusc
G530だからOC話題にはついていけないのは事実

ただOCして超えるのがG530でいいの?
902Socket774:2012/03/28(水) 18:50:25.96 ID:/4WyDydN
むしろ軽いOCだけで性能逆転される新世代セレロン(笑)だよな・・・
903Socket774:2012/03/28(水) 18:51:18.21 ID:ofbVrXeb
はひはひ息切らしながら3500円のCPU超えてどうすんのって話
…想像するとなんかかわいらしいが

まあ、いいマザーないしインターフェイスもしょぼい
904Socket774:2012/03/28(水) 18:53:15.05 ID:cg1eDMZu
OCっつってもCPUコア性能だけの話だしな
低レイテンシの高速L2キャッシュやL3キャッシュ、
メモコン内蔵の高速低レイテンシのメモリアクセスやPCIe2.0等のI/F周りなど、
CPUコアのOCだけじゃ越えられない壁が多すぎる
905Socket774:2012/03/28(水) 19:03:33.88 ID:FuKEAQs3
775のMBやメモリを流用するならE3400、一式揃えるならG530でいいだろ。
E3400から移行するなら、SATA3のSSDを使うのが一番実感できるんじゃないか?
CPU性能の比較とかどうでもよくなるぞ。
906Socket774:2012/03/28(水) 19:08:39.14 ID:TKCUnapf
E3200も出たとき5000もしなかったよ
しかももう2年以上も前のCPUだぜw それに性能で負けてるようじゃG530なんてカスだろ
乗り換える価値もない つうかSSD載せたほうが全然速くなるからな
それとメモリうんぬん言ってるやついるがG530のベンチだとメモリ関係は最悪に数値低いんだがな
907Socket774:2012/03/28(水) 19:17:47.60 ID:aOGb1BVW
[email protected] vs [email protected] のシミュレーション
http://www.anandtech.com/bench/Product/407?vs=87

平均すると5%くらい[email protected]の方が速いかな
908Socket774:2012/03/28(水) 19:18:58.87 ID:aJoCSdur
またコスパ最悪のG530厨が沸いてるのか
まあもうすぐスレ分けするからそれまでの我慢だな
909Socket774:2012/03/28(水) 19:20:04.17 ID:aOGb1BVW
メモリだとこんなもん

[email protected]/DDR2-800 CL5 2GBx2
http://i.imgur.com/ywD09.png

[email protected]/DDR3-1066 CL7 4GBx2
http://i.imgur.com/zLIEz.png
910Socket774:2012/03/28(水) 19:23:04.03 ID:YU89QTDt
G530からの買い換えはメリット無いのはわかる

だがE3xxxの方が優れてるような錯覚を起こさせる書き方はやめろよおまいら
911Socket774:2012/03/28(水) 19:23:26.26 ID:aJoCSdur
DDR2と3で比べてもな G41ならDDR3載るのあるんだしそれで見てほしかったが
912Socket774:2012/03/28(水) 19:32:56.00 ID:TKCUnapf
そいやもうすぐ次スレだな この分ならスレわけしたほうがいいなw
913Socket774:2012/03/28(水) 19:34:59.49 ID:SNfiAJTe
>>903
はひはひ?ウルフデールのCPUなんて性能あまりまくってのなんて周知だろ
とくにセレロンは元々がかなり低クロックのに 無知すぎるぞ
914Socket774:2012/03/28(水) 19:36:20.40 ID:6xmVc4XB
メモコン内蔵してないとモッサリするからなあ
915Socket774:2012/03/28(水) 19:43:10.67 ID:dFzB/TId
分けてもモゾウは来る
賭けてもいい
916Socket774:2012/03/28(水) 19:43:19.40 ID:qHNRgJym
PenE6500+GT240+G31からG530+H61に変えたら性能UPしたりするかな?
917Socket774:2012/03/28(水) 19:46:14.94 ID:SNfiAJTe
>>915
完全に分けたほうが荒らされたとき通報できる
だいたい総合スレある時点でスレ重複なんだよ
本当は分けるのが望ましい
918Socket774:2012/03/28(水) 20:02:48.32 ID:4EzLCE81
>>913
はいはい無知無知

で、どの電圧でどこまで回せるの?
もちろん試してるよな?
919Socket774:2012/03/28(水) 20:07:35.85 ID:SNfiAJTe
どの電圧でどこまでってwwwCPUなんて個体差あるだろうにw
とりあえず俺のだと定格3.4Ghzまではいけたな3.6試したが13Vにしないと無理だった
定格でも3.6回る奴は回るらしいが だいたい3.2 3,33ならほとんどのやつが定格でいける
E8x00も8600の3.33が一応出してる中では一番高いクロックだしな
920Socket774:2012/03/28(水) 20:11:15.65 ID:SNfiAJTe
点付け忘れた1.3Vな
921Socket774:2012/03/28(水) 20:12:20.98 ID:whTAC2zA
>>919
あんまり偉そうにするなよ
13Vとか燃えるだろ

って揚げ足とられたとき悲しくなるぞ

>どの電圧で
ってのは当然919の試した個体のことな
試した上でいってるなら文句はない
922Socket774:2012/03/28(水) 20:13:00.45 ID:SNfiAJTe
修正レスしたのに・・・・
923Socket774:2012/03/28(水) 20:17:36.79 ID:43ayyusc
>>922
まあ気を落とすなよ

偉そうなこといって点落としたのは事実だし、個体差あるとかいいながらクロック有り余ってるとか断言するのもどうかと思うが

まあ余裕はかなりありそうな印象はあるからいいんだが
924Socket774:2012/03/28(水) 20:18:10.28 ID:SNfiAJTe
訂正レス入れたのにまさかえらそうにとか突っ込まれるとは思わなかったw
なんなんだこいつ ろくに人のレスも読めないんじゃないだろうか
925Socket774:2012/03/28(水) 20:20:54.28 ID:6IL+BaVr
ここにいていうのもなんだがお互い少し落ち着こうぜ

所詮3、4000円程度のCPUの話なんだし
926Socket774:2012/03/28(水) 20:21:33.58 ID:Ppa/ivbq
てかCPUの固体差なんてどのCPUにもあるのは当然だしそんなのみんな知ってるだろうに
その中でCPUの能力語るのなんて普通だろ、E3x00なんて元々が2GHz台なんだから
3Ghz以上定格で回せる時点で余力ありまくりなのに
まさか固体差の説明からしないといけないような無知なのか
927Socket774:2012/03/28(水) 20:22:49.30 ID:Ppa/ivbq
あと訂正レスれてる相手に間違ったレスしといてあやまることもできない奴のほうがよっぽど馬鹿で偉そうに見えるが
928Socket774:2012/03/28(水) 20:26:47.07 ID:B6+LQ2B0
結局和気藹々になんてなるわけないのだ!
だからスレを別つほうがいいのだ!
この流れ何度見たことか
929Socket774:2012/03/28(水) 20:27:03.93 ID:n0dPMx+C
少なくともE3xxx系に関しては俺は無知だよ、使ったことないし

で、なんの話だっけ

>>922
ごめんな
930Socket774:2012/03/28(水) 20:32:36.53 ID:Ppa/ivbq
本気でスレ分けていいだろもう
つうか元々ここはC2D系のセレロンのスレで暫定的にsandyセレもこのスレでいいだろうということで
話題OKになったのに g530の変な荒らしは沸くは変なレスはつくはで最悪じゃねえか
こんなんだったら最初から独立してsandyセレのスレ立てればよかっただろ
931Socket774:2012/03/28(水) 20:40:43.76 ID:43ayyusc
分けるかどうかは、誰かがスレ立てしてくれればその意向に従うよ

ただ現実としてはOCできないG530に話題はないし、E3xxxは現行品とは言えなくなってきてて話題がない

Celeron全体で話題はなくなってる
932Socket774:2012/03/28(水) 20:41:34.02 ID:Ppa/ivbq
ろくに謝罪もできない荒らしのくせにまだいたのかよ
933Socket774:2012/03/28(水) 20:44:13.44 ID:9eKGeZia
荒らされるよりは過疎のほうが全然いいわ
934Socket774:2012/03/28(水) 20:44:59.86 ID:u8w5FBIO
なんでID:TKCUnapfやID:TKCUnapfはID変えてるの?
935Socket774:2012/03/28(水) 20:46:51.79 ID:9eKGeZia
その二つ両方同じIDじゃw
936Socket774:2012/03/28(水) 20:49:18.34 ID:Ppa/ivbq
本気でぐだぐだだなこのスレ
937Socket774:2012/03/28(水) 20:53:11.03 ID:Y+487X8U
>>907
キャッシュ1Mしかないから、OCしてもそんなに性能伸びないよ
938Socket774:2012/03/28(水) 20:55:37.41 ID:Y+487X8U
>>911
メモリの問題ではなく、チップセットそのものが旧式で遅い
FSB1600まで上げても全然追いつかないし
939Socket774:2012/03/28(水) 21:25:05.46 ID:vrdS3b7t
ちょw G530はOC出来ないって、ここはDual-Core Celeronのスレだろ
定格E1000/3000使いも排除するのかよw
前スレのタイトルの一件でも荒らしたし、マジでOC厨はカス揃いだなwww
940Socket774:2012/03/28(水) 21:39:25.83 ID:93aYCCGb
>>939
それだけ悔しいってことだろ
941Socket774:2012/03/28(水) 23:28:44.62 ID:xB9N9Lkx
OCなんて下らないことやってる時点で…
942Socket774:2012/03/28(水) 23:38:38.84 ID:y5LxJchK
Z77だと、クロック分離でG530でもOCし放題にならんのか?
943Socket774:2012/03/28(水) 23:43:26.60 ID:pWf3sKvR
俺もやってないなOC
もう定格でも十分、エンコしないし河童のFSB弄ったのが最後かもw
944Socket774:2012/03/28(水) 23:55:13.10 ID:zqzvGz6h
自作という意味では型落ちMacに載せるしか使い道なくなるなw
945Socket774:2012/03/29(木) 00:14:07.25 ID:dKe+akJo
E3200@3.2GHzでHDBENCHとると何故かFloatの値が極端に落ちてしまったり、Winrarベンチでほとんど数字が伸びなかったりで何か気持ち悪いから定格で使ってたな
結局、安定性に勝るものではないしね
946Socket774:2012/03/29(木) 01:17:37.55 ID:zzGSUB0p
ちなみにG530の内臓GPUってどんな性能?
1080HDだいじょうぶかな?(これ再生できればGF8300くらいの性能のはず)
947Socket774:2012/03/29(木) 01:19:39.59 ID:/oCKT3uI
G530の内蔵GPUは機能制限も結構あるよ。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329961519/56
948Socket774:2012/03/29(木) 01:28:11.96 ID:zzGSUB0p
>>947
ああCPUでカバーするのか。けっこう厳しそうだね。オンボだから仕方ないけどw
720なら楽勝ぽいね。
949Socket774:2012/03/29(木) 01:41:50.18 ID:zzGSUB0p
でもやっぱりセロリンはヒャッハーしないとね おもんないからw
950Socket774:2012/03/29(木) 02:49:49.54 ID:nbw06wGy
セレロンのOCなんてジサカーからしたら遊びみたいなもんだし
海外でもやってる奴多いのにここまで拒否反応起こす奴はなんなんだwww
951Socket774:2012/03/29(木) 03:08:51.83 ID:O0a5ZrKa
G530がOCできないからOCを否定してるんだよ
952Socket774:2012/03/29(木) 05:03:57.17 ID:dKe+akJo
まあOCしてもG530の定格に勝てないんだけどな
953Socket774:2012/03/29(木) 05:10:46.84 ID:rAMcfQo7
あらゆるベンチで勝ってるがな
というか2年以上も後に発売されてるんだからOCごときで抜かれたら逆におかしいんだけどな
954Socket774:2012/03/29(木) 05:39:23.13 ID:dKe+akJo
2.4GHzでE3200@3.2GHzを軽く上回るって何気に凄いと思うけどね
Core系Celeronもクロック当たりの性能高くて優秀だったのに
955Socket774:2012/03/29(木) 06:35:38.33 ID:tegdfycz
どっちもハイファだよね。core系がすごいのにそこからまたsandyで大幅アップさせるっていう
sandyが高性能でivyになってもグラ以外あまり性能差がないとか
956Socket774:2012/03/29(木) 07:05:44.86 ID:GmT4wMph
G530ってまともなグラボ積めばゲームできるかな?
GTA4とかBF3を設定低くていいからやりたい

やるとしても8月にGK107とかが出てからだけど
i5に15k出すならCPU3kで済ませてグラボにつぎ込みたい
957Socket774:2012/03/29(木) 07:38:08.52 ID:nR8kvjNs
>>956
>i5に15k出すならCPU3kで済ませてグラボにつぎ込みたい

予算配分って大事だよねw
ゲーマーならその気持ちわからないでもない。
同じ予算2万でもcpu5kグラボ15kにするか
cpu15kグラボは型落ちの安物5kにするか。

俺は動画縁故とか割とやるので前からi5欲しくて買ったけど
やっぱり処理時間がぜんぜん違うしこの快適さがあたりまえだと慣れてしまうと
G530クラスはまず編集で使う気しない(ネットで動画みたりするぐらいは十分だけど)

人間速いのにはすぐ慣れるけど、遅いものは戻れないんだとつくづく思った。
958ジョッキ猫やねんっ!:2012/03/29(木) 08:09:47.08 ID:EkQVijK2
絶対読むな!
http://amba.to/GM10kj
959Socket774:2012/03/29(木) 08:17:17.11 ID:nzD+SRaZ
またG530厨が暴れてるのか
ちょっとOCするだけのE3200の3.2GhzにもベンチでまけるようなクソCPUをcore2系のセレからの
乗り換えに進めるって異常すぎだろw 詐欺に近い
結局>>3みたいなやつがあばれるんだよな・・・・
960Socket774:2012/03/29(木) 09:26:36.74 ID:q+04TPxH
春休みか、時期が悪かったな
暇人が消えれば元の平和なスレに戻るさ
それまでセレロンらしくノンビリしようぜ
961Socket774:2012/03/29(木) 10:49:18.10 ID:Nqta0Ydl
なぜsandyはOC出来ないの、GPU内蔵だから?
OCできればもっと売れるだろう
省電力CPUにするか高性能CPUにするかはユーザーが決めればいい
コア数とクロック数をOS立ち上げ時に選択する
962Socket774:2012/03/29(木) 11:06:30.66 ID:Ar//V+91
旧i7と2600Kで動かしてたから気が付かなかったが
G530とGTX260でCrysis2がフル解像度でヌルンヌルンで処理落ち一切ないな
i7 960とGTX260よりなめらかに動く気がするが、いや、実際になめらかに動いてるが
Crusis2とG530の相性がそんなにいいのか?E8400とQ6700、それとGTX260でも動かせたことあるが
フル解像度でここまでなめらかに動かなかったぞ、どういうことだ??
とにかく組んでわかったがマジで爆速度だぞ、むちゃくちゃ速い!どうなってるんだ・・・
963Socket774:2012/03/29(木) 11:12:10.27 ID:Ar//V+91
G530は適正がいいのかもな。超人的に速い。爆速度だぞ動き観たら驚く
すわ〜ん・・・と今までにない細やかさがある
VGAの性能を出し切る上では2700KもG530も寸分の差もないことだけ確信した
しかもcrysis2とバッチリ相性が合うのか、今までもみたことのない細やかな動き
PC特有の画面の乱れも感じないし、視覚的にモニターじゃなく、実際の立体物が動作しているような
なめらかさが感じられる。GTX260だぞ?今まで色々なCPUで使ってきたがG530が最高の動きをしている。
ネタじゃないガチだ。バケモノだのこのCPU。
964Socket774:2012/03/29(木) 11:16:25.28 ID:Ar//V+91
体感的にE8400とGTX260の時は半分ぐらいの動作な気がする。
だからといってG530とGTX260が2倍の動きかというとそうじゃない
さぁーっと流れるような動きからいくと体感的には数倍性能が上がった感じを受ける。
マウスを振り回してもすーっと画面が張り付いてくるし、アトラクションの3Dや映画以上
今までにない細やかな動きを実現している。よくわからないがG530とGTX260の相性がいいのが爆速だ。
965Socket774:2012/03/29(木) 11:21:16.23 ID:Ar//V+91
とりあえず3Dゲームに特化した爆速CPUと言える
そこだけ比較すると数字はとにかく、体感的には旧i7の数倍なめらかで
マジで別次元の動きを実現してる。3Dゲームだけで比較すると旧i7は体感的に足元にも及ばないと思う。
3Dゲーム比較というのは他のアプリで比べたわけじゃないからなんともいえないのでな。
とにかくゲームは爆速だな。絶対解るが2700Kにしても動き伸びないだろうな。
むしろ今で完璧であるなら悪化する可能性すらある。マジだぞ。すごいぞG530。
ベンチもクソもない、動きが鬼ってる。
966Socket774:2012/03/29(木) 11:53:44.83 ID:UsgpKQZG
本当にID:Ar//V+91の言うとおりなんだけど
それを言うとひがみねたみで反感食らうし
酷いときは荒らし扱いされんだよな…
967Socket774:2012/03/29(木) 12:10:52.31 ID:HnvR8u0u
>>966
それをいい出せばオレも何度もあるよwww
嘘つかないとアンチが荒らすので
他スレでも嘘付いて性能悪めにいうようにしてるし
968Socket774:2012/03/29(木) 12:27:25.03 ID:CMAb0MnV
そもそもGTX260って処理が重いDX11対応じゃないしねぇ。

>G530とGTX260でCrysis2がフル解像度でヌルンヌルンで処理落ち一切ないな

実際にG530とGTX260のCrysis2ベンチ結果のスクショをアップして欲しいな。
http://13urton.blog66.fc2.com/blog-entry-102.html
969Socket774:2012/03/29(木) 12:35:12.40 ID:wMCBPXwo
まさにAr//V+91が書いた通り。
G530はスゴイのら。
だから前からいってるジャン。
970Socket774:2012/03/29(木) 12:43:53.57 ID:AM0GBj4P
G530が売ってなかったので、G630Tを買ってしまいました、さようなら
971Socket774:2012/03/29(木) 12:49:23.76 ID:ndEPf8MM
http://kakaku.com/item/K0000289310/
59位と人気もないし2.3Gとクロックも低い
ボッタ価格だし完全に糞掴まされたな乙
972Socket774:2012/03/29(木) 13:10:35.28 ID:QnnacXjj
>>961-965
はっきり言って当たり前
今更何をWWWWWWWWWWW

Sandy Bridge 世代と旧式ウンコCPU比べてる時点で無知を晒すようなものWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWw
973Socket774:2012/03/29(木) 13:12:07.80 ID:QnnacXjj
わざわざ出てきた次世代のCPU、Sandy Bridge G530 が、旧式のi7なんざに敗けてるようでどうするんだよWWWWWWWWWWWWWWW
974Socket774:2012/03/29(木) 13:12:59.75 ID:6z/pKt9e
G530の4コアまだ?
975Socket774:2012/03/29(木) 13:14:27.60 ID:4ZBtm12i
G530のCrysis2ベンチ結果まだ?
976Socket774:2012/03/29(木) 13:26:38.77 ID:1LyIVxyq
自慰530まだ?
977Socket774:2012/03/29(木) 13:36:40.31 ID:tMukvsLZ
SandyBridge速すぎてわろたwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
978Socket774:2012/03/29(木) 13:44:41.35 ID:N/EapDwG
で、G530のCrysis2ベンチ結果のSSまだなの?
979Socket774:2012/03/29(木) 14:52:56.98 ID:9RC2KrHV
>>978
狂信者の雑Gがウソばかりの誇大宣伝をしているだけなので、
言っている本人はベンチ結果のSSをアップできないんじゃない、、、
980Socket774:2012/03/29(木) 14:57:32.38 ID:EoTMAdCR
G530がなかったらG540で妥協するものだと思った
981Socket774:2012/03/29(木) 15:12:53.11 ID:7fwN8goa
>>979
Core i7-X980とE8600のスコアSSは一応出ているのに、G530環境のスコアSSが出てこないね。

G530をマンセーしている本人が、G530環境を持っていないということは普通あり得ないのにね。

>※1920x1200 DX11モード 画質ALLウルトラ
>
>[email protected] HD5970+HD5870 平均76.1 fps
>http://uproda.2ch-library.com/5079203Py/lib507920.jpg
>
>Core i7-X980@定格 GTX480-SLI 平均63.2 fps
>http://uproda.2ch-library.com/507921OEM/lib507921.jpg
982Socket774:2012/03/29(木) 15:14:44.21 ID:dKe+akJo
>>980
100MHzアップで1,000円増だとさすがにコスパ悪く感じるな
入手がむずかしいわけでもなんでもないし
983Socket774:2012/03/29(木) 15:25:47.86 ID:Nqta0Ydl
sandyでお買い得なのは
G530とi5・2500Kなのかな
984Socket774:2012/03/29(木) 15:41:34.11 ID:orYPM4W/
985Socket774:2012/03/29(木) 23:36:24.75 ID:0P0DHrjv
>>984
まぁ、E8400の中古を買うくらいなら、G530の方がなんぼかマシだわな。
986Socket774:2012/03/29(木) 23:59:45.66 ID:itX3LuN5
いや、マザボやメモリまで一緒に買い換えてG530(定格オンリー)にするより、E8400をOCした方がG530よりずっと速い。

わざわざマザボやメモリまで一緒に買い換えて新PCを組むなら、C2Dより格下のセレロンじゃなく、もっと格上の石にした方がいいよ。


>E8400とG620(PenG)でやっと互角、G530(セレG)は格下
http://www.anandtech.com/bench/Product/56?vs=406
>しかもE8400は更に簡単にオーバークロックして性能アップ可能
>セレGはインテルCPUなのに、オーバークロック不可、CPU部分はターボブーストが未実装、HTテクノロジーも未実装
987Socket774:2012/03/30(金) 00:07:07.74 ID:u0GPVrqu
>>986
だよな。
E8400に対応できる環境を既に持っているユーザーが、
あえてその環境をスパッと捨てて新マシンを組むなら、
しょぼい定格セレロンよりも、Coreiに行った方が効率良い
乗りかえになるよな。
988Socket774:2012/03/30(金) 00:08:35.34 ID:AbE+mzz7
>>986
CPUなんて後から簡単に交換可能なんだが?
不満があるなら上位のにすればいいだけ
LGA775じゃ先が全くない
989Socket774:2012/03/30(金) 00:10:46.12 ID:u0GPVrqu
>CPUなんて後から簡単に交換可能なんだが?

最初からしょぼい定格セレロンをスルーして、Coreiに行った方が効率良い。
990Socket774:2012/03/30(金) 00:12:29.84 ID:AbE+mzz7
>>985
中古でもまだ6000円ぐらいするもんな
Pentium G620と同程度だが、こっちは中古だと3000円台だし
991Socket774:2012/03/30(金) 00:14:15.22 ID:AbE+mzz7
>>989
どの程度の性能が必要かは人それぞれなんだから押し付けんなよ
ちょっと性能アップしたくて、最新のプラットホーム使いたいならありだろ
992Socket774:2012/03/30(金) 00:16:23.18 ID:HZooUq2D
誰も新しくLGA775にしろなんていってないのにwww つうか先がないって775もう何年目だと思ってるんだよw
ソケットでも珍しいぞここまで長期で採用されてるの
ただE8400にもかなわないゴミをC2DやセレDCの乗り換えCPUに推してる奴はキチガイにしか見えない
コスパ最悪すぎ
993Socket774:2012/03/30(金) 00:19:59.73 ID:WfXvrEiL
>>986
素の状態でもG530ってE8400に負けるし、
高負荷なゲームだと、OCできないG530は[email protected]辺りよりも足を引っ張ってしまうしね。
どうせお金と時間をかけて新しいPCにするならば、coreiにいってしまった方が良いですよね。
994Socket774:2012/03/30(金) 00:20:25.81 ID:AbE+mzz7
>>992
コピペ馬鹿は985のレスみて反応したんだろ
新しく買うならの文字が見えないのか?
何年目もなにもLGA775は完全に終わってるし
995Socket774:2012/03/30(金) 00:25:06.35 ID:5v7p0yi5
まあ新規だろうが買い換えだろうが中古のE8400に6kはない、と思う

よほど思い入れがなければだけど
996Socket774:2012/03/30(金) 00:25:26.46 ID:tsnikeFR
>>992
うむ。
もし今からC2Dから他に乗り換えるならば、Core iが良いと思う。G530はないな。
997Socket774:2012/03/30(金) 00:26:46.53 ID:1CxDzLlo
i3のコスパはG530より悪いだろ…
OCも出来ないし…
998Socket774:2012/03/30(金) 00:27:21.18 ID:AbE+mzz7
E8400から乗り換えるならという前提じゃないのに馬鹿がすぐ反応する
999Socket774:2012/03/30(金) 00:29:38.28 ID:/LROAhhv
>>996
E8xxx系はOC耐性が優れているから、
KシリーズがあるCore iが
元C2Dユーザーには好まれているみたいね。
1000Socket774:2012/03/30(金) 00:35:19.96 ID:olkaA022
うめ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/