Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel Z68/P67/H67/H61のLGA1155マザーボード総合スレです。

PS/2キーボードの話題はこちらのスレでお願いします
【キーボード】 PS/2接続 vs USB接続 【拘り】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309614585/

前スレ
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 32
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323698682/

マザーボードリスト・過去スレは、>>2-3を参照
2Socket774:2012/01/16(月) 14:09:54.76 ID:13nRlWtR
3Socket774:2012/01/16(月) 14:11:00.11 ID:13nRlWtR
32 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323698682/
31 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319888032/
30 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317831406/
29 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316008984/
28 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314847653/
27 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313523423/
26 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312162509/
25 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310714709/
24 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309571154/
23 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308738770/
22 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308119423/
21 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307766118/
20 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307202352/
19 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306642799/
18 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306160277/
17 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305803175/
16 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305468878/
15 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305302369/
14 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305136920/
13 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305089568/
12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304781777/
11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304193135/
10 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302966673/
 9 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300885982/
 8 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298950761/
 7 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296613974/
 6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296290108/
 5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295658241/
 4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294757504/
 3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294560392/
 2 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294377436/
 1 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292566011/
4Socket774:2012/01/16(月) 15:33:29.03 ID:q7f8wI7z
ttp://www.4gamer.net/games/135/G013536/20111226081/
>「データ転送量がグラフィックス処理よりも多くなるGPGPU用途で、
>PCIe 3.0のメリットが出そうな気配が感じられる結果」

なんだかなぁ・・・
5Socket774:2012/01/16(月) 17:24:48.45 ID:ytypSSQA

BCN AWARD 2012 マザーボード部門
http://bcnranking.jp/award/section/hard/hard09.html

ASUS 39.8% (前年42.9%)
GIGABYTE 25.2% (前年27.4%)
ASRock 19.8% (前年9.4%)
6Socket774:2012/01/16(月) 17:34:45.02 ID:Sf/NqCJL
こ、これは>>1乙じゃなくてポニーテールがなんたらかんたら
7Socket774:2012/01/16(月) 18:09:31.77 ID:fmMix/4Q
こ、これは>>1乙じゃなくて俺の逸物なんたらかんたらね
8Socket774:2012/01/16(月) 18:19:03.50 ID:K8D5DOdG
>>5
>ASRock 19.8% (前年9.4%)

大躍進だな
9Socket774:2012/01/16(月) 18:34:22.93 ID:STbYmZoP
Z68系でビデオカードが入らない、オンボードってありますか?
ネットだけしかやらないので高性能なビデオカードは入らないんです。
10Socket774:2012/01/16(月) 18:39:16.48 ID:PKHvEB/c
あります
11Socket774:2012/01/16(月) 18:44:36.22 ID:QuhmRYEl
Z買わないでおとなしくH買っとけよ
12Socket774:2012/01/16(月) 19:05:38.84 ID:haWU+sWY
>>9
ビデオ出力端子(D-SubやDVIやら)が付いてるマザボ買えばビデオカード無しでOK
13Socket774:2012/01/16(月) 19:49:35.33 ID:X1wC0nxy
>>9
FOXCONN Z68A-S
キツネにつままれたと思って買っとけ
14Socket774:2012/01/16(月) 21:32:08.57 ID:txV4Cm0P
前スレ991様
CS(ND22)とかは36Mbps(8MB/s)前後であるため8TS同時ぐらい平気というのは理解できます。
PV3/PV4は93MB/sや、124MB/sを利用するとしたら、QかBなら帯域確保できるということでしょうか。
ネイティブでサポートとか、ブリッジ接続とか、どうやったら学べますでしょうか。
15Socket774:2012/01/16(月) 23:12:04.64 ID:G9uHEWOd
で、ほんとにキツネにつままれて終わるという。。
16Socket774:2012/01/16(月) 23:29:49.18 ID:41aVjISr
キツネとタヌキのばかし合い・・・
17Socket774:2012/01/16(月) 23:54:58.64 ID:cDLLboxa
たぬきは何処だろう??
18Socket774:2012/01/17(火) 00:27:17.19 ID:9WwVWvTk
祖父.COM
P8H61-M LE/USB3 REV3.0
販売価格 4,980円(税込)
ポイント:498 10%還元
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11591924/-/gid=PS09010000
19Socket774:2012/01/17(火) 00:30:33.36 ID:4F8rbj5+
>>5
変態紳士が躍進したのか
やるな
20Socket774:2012/01/17(火) 02:31:20.02 ID:9WwVWvTk
ASUSTeK/P8H61-M LE USB3とパーツ類セット購入で最大3,000円引き
(2月29日まで)
http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20120110/13dos_03.html

祖父.COM
P8H61-M LE/USB3 REV3.0
販売価格 4,980円(税込)
ポイント:498 10%還元
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11591924/-/gid=PS09010000
21Socket774:2012/01/17(火) 03:13:48.27 ID:CORk6Ret
>>20
下の祖父のはUSB3無し液コン満載な別モノだよ
22Socket774:2012/01/17(火) 08:09:59.02 ID:MN8KLSyE
>P8H61-M LE/USB3 REV3.0

型番に USB3 が混入してるのに USB3.0 が無いのか
流石、詐ギガ(ーー;)
23Socket774:2012/01/17(火) 09:19:50.30 ID:jbfLb4eU
>>14
単位が違う。
3.6MB/sだわ。
24Socket774:2012/01/17(火) 09:21:55.74 ID:HywbLBf+
>>22
ASUSだろメクラ
25Socket774:2012/01/17(火) 11:15:15.90 ID:Dof1hUdY
>>22
この人型式でギガかASUSかも分からん度土℃素人なの?
ってことし年長組の次男が横で笑ってるぞ。
(ちょっと脚色してはあるが(大爆)
26Socket774:2012/01/17(火) 11:27:34.08 ID:AXsJCWMi
脊髄反射して恥じかいたパターン
27Socket774:2012/01/17(火) 14:16:47.69 ID:dNJE2d8W
>>22
だから[P8H61-M LE USB3]と[P8H61-M LE]はまったく違う別の製品だって
祖父のページよく見れ>>20の表記が詐欺なだけだ
28Socket774:2012/01/17(火) 14:18:55.81 ID:wPdjjUjT
>>26
「はじじ」って書いて>>26が恥かいたんですねw
29Socket774:2012/01/17(火) 14:42:19.36 ID:AahnUO0d
30Socket774:2012/01/17(火) 18:41:49.52 ID:6LGWACh9
>>5
ASRock凄い勢いだな
前年比で倍以上か
31Socket774:2012/01/17(火) 18:47:48.53 ID:Ojhc19vt
変態から本腰入れて正統派メーカーへ転換したのが去年だもの
これで倍増しなけりゃメーカーとして終わってる
32Socket774:2012/01/17(火) 20:58:13.56 ID:axIEjJWy
CFDになってガッツリシェア落してるのか
当時GIGAスレ荒らしてた工作員の勝利か・・

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201201/17_02.html
33Socket774:2012/01/17(火) 22:12:14.39 ID:/1vgaf/c
G530とH61の最安構成で組む場合は戯画も選択肢に入るんだけどな
格安マザーでも固体コンやデュアルBIOS積んでるし
34Socket774:2012/01/18(水) 02:19:48.03 ID:xQF9aBwh
P67-UD3P beep音を一度も聞いてない ないの?
35Socket774:2012/01/18(水) 08:14:07.57 ID:J4rVxSnc
最近のはスピーカの実装が無い
ピンは有るから自分で繋げ
36Socket774:2012/01/18(水) 08:53:11.50 ID:csjQwzug
>>30
前は代理店がドスパラとユニで売ってる店少なかったからな
マスタードシードがギガやめてアスロック扱うようになったのがでかい
37Socket774:2012/01/18(水) 12:15:40.01 ID:tE77qBDN
>>32
2007以降ASUSとGIGAで65%以上はキープしてるわけで
そこにASRockが20%近いってことは本当にヤバイのは4位以下MSI、Biostar、FOXCONNだろう
38Socket774:2012/01/18(水) 12:23:47.22 ID:9PocrSiN
フォクスコンは影の最大手だから、一般人相手は片手間だよ
39Socket774:2012/01/18(水) 12:47:43.45 ID:Jd0RSxYN
>>36
つーかGIGAはCFDに変えて大失敗だったな
ショールームもアキバ撤退だし色々終わってる
40Socket774:2012/01/18(水) 12:53:17.98 ID:NaTDM3f2
Z68はコン買ってて安手で組んだわ
今はIvy待ちだな
41Socket774:2012/01/18(水) 13:14:45.68 ID:tE77qBDN
CFDに変えてとかよりもっと前からの話ですな
http://www.4gamer.net/news/history/2007.03/20070323134116detail.html
http://www.4gamer.net/news/history/2007.06/20070614190549detail.html
http://www.4gamer.net/news/history/2007.06/20070629123440detail.html
>現在GIGABYTEブランドを手がけるリンクスインターナショナルとマスタードシードの2社に加え,新規参入があるのではないかという憶測
>規模は日本ギガ・バイト時代から大幅に縮小される
42Socket774:2012/01/18(水) 19:11:20.72 ID:2duSBzp4
CFDになってなければ1155と2011で3枚はGIGAで買ってただろうし、
対応もそうだけどいろいろ残念だな
43Socket774:2012/01/18(水) 19:31:52.20 ID:kCUFaWtX
1155に関してはH61を除いてギガは地雷臭がするが
中古に流れてる数がやばい
44Socket774:2012/01/18(水) 19:35:08.69 ID:KRzBqT0D
変更していなくても間違いなく急落してただろ
代理店関係なく前半はBIOSとHybridEFI、中盤はGen3、終盤には発火と話題に事欠かない1年だったわけだしw
まあCFDもSATA問題の際に小規模ながら個人情報流出やらかしてるが・・・
45Socket774:2012/01/18(水) 20:18:37.33 ID:9PocrSiN
祖父の1155中古は大量にギガしかないな( ̄▽ ̄)
46Socket774:2012/01/18(水) 20:52:30.29 ID:ElR0cRet
北森時代から10枚↑マザー買ってるけどギガのは一枚も買ったことないな
47Socket774:2012/01/18(水) 21:17:04.40 ID:DsnL82VN
6OXETあたりでPCIに別クロック供給をやってGIGA信者になったおっさんは多いはず
どの世代でもGIGA+ASUSやGIGA+EPoXみたいな買い方だった
8IEXあたりでコンデンサが爆発しても耐えた

1156まではな
48Socket774:2012/01/18(水) 21:42:47.60 ID:ioWSDxSK
戯画は安くなればなるほど地雷臭がするので買わない。

>>44
代理店関係なく前半はBIOSとHybridEFI、
→そういえばあったな。EFIと言っておきながら実はBIOSだった、詐欺に近い商法。
49Socket774:2012/01/18(水) 22:56:58.03 ID:9Kn4gnYb
ASRock Z68 Pro3
安くて良いんだがちょっと心配
どうですか?
50Socket774:2012/01/18(水) 22:59:48.44 ID:D6bHWyjt
特別良い点もないけど、心配するような悪い点もない
51Socket774:2012/01/18(水) 23:11:52.59 ID:/toV31hy
>>49
32bit版のWindiwsで、なぜか1.92GBしか使えない不具合がある。(管理領域からグラフィック用を使ってしまうらしい)
64bit版やその上で仮想マシンを使う場合は問題ない。

ttp://www.776town.net/uploader/img/up79831.jpg
52Socket774:2012/01/19(木) 00:29:50.56 ID:6rRZyV8E
>>51
それ、BIOSで設定変更できるんじゃ・・・
オンボVGAのメモリ設定する場所ない?
53Socket774:2012/01/19(木) 01:32:58.46 ID:4pkTrw+J
>>52
>32bit版のWindiwsで、

Windiwsだからだと思うぜ。
54Socket774:2012/01/19(木) 01:46:20.42 ID:W5a2y1xs
why enterprise?
55Socket774:2012/01/19(木) 02:30:04.34 ID:4pkTrw+J
>>54
試用版じゃないの?
56Socket774:2012/01/19(木) 02:30:57.73 ID:4pkTrw+J
すまん、評価版だ。
57Socket774:2012/01/19(木) 07:27:58.80 ID:/hQi1dKd
戯画H67やz68は地雷なのか?
58Socket774:2012/01/19(木) 07:51:08.98 ID:5cFcuWNy
>>37
OEMメインFoxconnとよくわからんBiostarはともかく、
MSIが息してないね…
すっかりAsrockに立場奪われた感じ
59Socket774:2012/01/19(木) 07:51:53.08 ID:oiqoXKk3
>>5
2chで全然売れてない言われてたGIGABYTEが25%もある
775時代の勢いが異常だっただけで色々ネガティブ要素ありの状態でも25%取れてる
ずっと20%あった4位以下の合計がASRockに取られて15%になってるのが気になる
ECSとかBIOSTAR・Jetwayみたいな低価格路線に絞ったメーカーはいいとして
3位目指す言ってたMSIは死ぬんじゃなかろうか
60Socket774:2012/01/19(木) 07:52:47.77 ID:oiqoXKk3
なんという被り方w
61Socket774:2012/01/19(木) 07:57:52.62 ID:5cFcuWNy
ワロタ
まあGIGAは上にも出てるがH61系の低価格M/Bが結構売れてる感じ
Biostarは低価格BTOによく入ってたり
62Socket774:2012/01/19(木) 08:09:32.09 ID:LapD8OM8
BTOはある意味不幸袋だな
手間暇あって自分で組めるなら
63Socket774:2012/01/19(木) 09:16:53.23 ID:MsPAC5O3
一括りにBTOっていっても選べるとこはフルカスタムで選べるけどな
64Socket774:2012/01/19(木) 09:41:17.05 ID:o17QPhsO
BiostarもOEMメインだよ
MSIもどちらかというとOEM重視じゃない?
65Socket774:2012/01/19(木) 11:40:27.21 ID:+3l8PqRv
GA-8IHXP GA-965P-DS3と2代にわたって戯画だったからまた戯画を買おうと思ってたのに
いつの間にか酷いことになってたんだな。
ASUSとAsrockで迷うところだ。
66Socket774:2012/01/19(木) 12:15:37.95 ID:X51Pr9iY
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201201/19_01.html

人柱用来ましたよ
低価格層用から

というか、投げ売りがソフに加えてツクモも参加しただけなんじゃ
67Socket774:2012/01/19(木) 13:45:26.24 ID:YitLfmQJ
ニセGen3はどこへ行ったのやら・・・
68Socket774:2012/01/19(木) 17:36:40.14 ID:R1xPDtfB
4Gamer.net ― Intel,「X」「K」型番のCPUをOCして壊れたときに交換してもらえる“オーバークロック保険”サービスを開始。保険料は20〜35ドル
http://www.4gamer.net/games/128/G012878/20120119003/
69Socket774:2012/01/19(木) 17:46:37.70 ID:KGNRPsRE
またおまえか
70Socket774:2012/01/19(木) 17:48:39.68 ID:o17QPhsO
使い捨て感覚で使ってる極冷OCerぐらいしか得しないような
71Socket774:2012/01/19(木) 17:57:23.00 ID:mJrDJ6WS
>>66
とりあえず、安く組むなら良さげかも。
週末見てくるか。
72Socket774:2012/01/19(木) 19:26:19.02 ID:dVe8yHPJ
そういやMSIはBTO向けのP55-SD50だかで何かやらかしたんだよな
それから見向きされなくなったのでは
シェアグラフ見ると本当厳しいね
http://img.coneco.net/special/d107/pic/pic_13.jpg
73Socket774:2012/01/19(木) 20:05:04.82 ID:yg/a7/XV
SATA封印するのにシール貼ったり、128bitの9600GTをBTOに入れたりと、
ばれないと思ってやりたい放題ですが
74Socket774:2012/01/19(木) 21:12:56.72 ID:9oNA0Kwx
>>57
地雷ってほどでもないけどそっちの価格帯だとASUSやAsrockが強すぎるから
75Socket774:2012/01/19(木) 23:00:00.26 ID:kd0TidKp
はっきり言ってギガよりASUSの方が良くないが売れてはいる
76Socket774:2012/01/19(木) 23:20:03.78 ID:R1xPDtfB
MSIは一流のハードを腐ったBIOSでぶち壊しにするのが伝統
ギガは全体的に技術が追い付かなくなってゆっくり衰退中
ASRockは怪しい日本語炸裂
消去法でASUSしか残らない
77Socket774:2012/01/19(木) 23:35:49.70 ID:Of2d+oim
現行のマザーでivy対応宣言出されたメーカーある?
それ見てから買いたい
78Socket774:2012/01/20(金) 00:00:34.21 ID:NeiQ1wj7
戯画のZ68は新BIOSでIvy対応済み
79Socket774:2012/01/20(金) 00:08:16.40 ID:Icoh38h2
>>76
ASUSは錆びた欠陥チョークコイルを載せた板を
回収せずに売り抜けた前科持ちなのによく言うよw
80Socket774:2012/01/20(金) 00:09:32.57 ID:b66AZd2s
81Socket774:2012/01/20(金) 00:34:40.10 ID:b66AZd2s
戯画はH61までサポートしてんだなビックリw
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4020#bios
82Socket774:2012/01/20(金) 00:56:39.64 ID:r47+y4Hc
OS: win7 x64
M/B: GA-H61M-USB3-B3 rev2.0
CPU:i3 2120
RAM:SP004GBLTU133V01を2枚
SSD:東芝THNSNC064GBSJ
電源:鎌力5プラグイン SPKR5-550P
という構成、リテールクーラーで付属ケーブルで現在むき出し状態。
DVIケーブルでもVGAケーブルでもだめ。
付属DVDのドライバ、インテルの最新と最古、ギガバイトのページの最新を入れたがだめ。
CFDのメモリに換装してもだめ。とりあえずドライバ削除すれば起動できる。セーフモードも可。
ようこそ→デスクトップ表示→ぷつーん(CPUファンも止まる)→再起動。
低価格でもSandyBridge積みたい!とチャレンジした挙げ句がこれだよorz

店でも確認してもらったが、同様の症状が多いみたい。
2枚同じ症状だったので返品してもらってASROCKの板に交換した。

安かったのは、こっそり売り抜けするつもりなのか・・・と思った。
83Socket774:2012/01/20(金) 01:11:25.99 ID:ZnTbqs0q
売り抜けもなにも微妙に値段上がってるんだけど・・・
GA-H61M-DS2の方はRev2が公式サイトにUPされてるね
84Socket774:2012/01/20(金) 01:19:43.65 ID:BGchw68A
ASRockもオンボのトラブル多い罠
85Socket774:2012/01/20(金) 01:20:34.23 ID:KON61MGu
>>82
電源との相性みたいだぞ

【GIGABYTE】GA-H61総合スレ【LGA1155】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302880751/171-
215 名前:171 [sage] 投稿日:2011/11/25(金) 12:50:35.62 ID:di9/IumA
電源替えたら動いたorz
買った電源はサイズの鎌力プラグイン550W。動いた電源はDELLのパソコンから引っこ抜いた240W。
ドライバー入れてから落ちる、だったから完全に盲点だった。
相性なのか初期不良なのか…
86Socket774:2012/01/20(金) 01:29:52.44 ID:BGchw68A
また電源の保護回路説か
87Socket774:2012/01/20(金) 01:32:18.90 ID:+jhBCc7G
戯画に鎌力って・・・
88Socket774:2012/01/20(金) 05:11:09.32 ID:/Utz7zGW
X79/Z68のASUSマザーは評判悪い
89Socket774:2012/01/20(金) 05:18:47.76 ID:p+0Ft1W5
戯画力は不幸のもと
90Socket774:2012/01/20(金) 05:30:57.54 ID:YPVj5bLl
Z68は大定番だろ>Asus
91Socket774:2012/01/20(金) 05:33:52.26 ID:j0AVnUGs
Z68は意外とMSIも悪くはないな
92Socket774:2012/01/20(金) 05:56:30.97 ID:8EdME4cn
プッシュしてるのはASUSなんだけど、店員が実際にプライベートで使ってるのはASRockだったりする
93Socket774:2012/01/20(金) 06:23:43.28 ID:6v6MAx+2
94Socket774:2012/01/20(金) 06:34:37.28 ID:ki+GVAFo
ASRockはIvy対応しないな
95Socket774:2012/01/20(金) 07:08:38.28 ID:Icoh38h2
寝言は寝て言え
96Socket774:2012/01/20(金) 07:13:26.46 ID:rq0hbzhK
>>92
店員の給料は安い。
97Socket774:2012/01/20(金) 07:56:27.55 ID:4hnBq/O+
Asrockは低所得者専用
Asusの廉価版でしかない
98Socket774:2012/01/20(金) 08:43:05.83 ID:Xgl4azaP
しかしASUSがイマイチな時もけっこうある
99Socket774:2012/01/20(金) 10:42:05.19 ID:P5CeHPTG
>>97
なるほど。ワラタ
100Socket774:2012/01/20(金) 11:20:36.09 ID:22FZgt+k
>>85
しかし、電源とドライバってどんな関係で問題起こしてんだ?
何かのドライバで電源管理的なものが鎌力の電源管理的な何かを
変に管理しようとして落ちるのか?よく分からんな。
101Socket774:2012/01/20(金) 11:43:52.89 ID:98f/2uoX
775から移行する時期がわからん…
DDR4でたらと思ったが結構かかりそうだよな…
102Socket774:2012/01/20(金) 11:45:12.32 ID:H5hJ7hyp
OSの読込み後半からデスクトップ出る辺りで省電力が最大に効いて、電源の保護回路効いてリセットorプツン
103Socket774:2012/01/20(金) 12:14:26.01 ID:jwutZ74w
>>101
DDR4は早くても2015年予定のSkylakeからになるだろうからIvy買えばいいんじゃね
物持ちがいいのならもう1年待ってHaswellからSkymontって考え方もできる
104Socket774:2012/01/20(金) 12:19:52.30 ID:98f/2uoX
>>103
ちょっと魔が差してZ68あたりを買おうか悩んでたとこでした
ivyが出て値段落ち着いた頃に地雷じゃなければ買ってみようと思います
アドバイスありがd
105Socket774:2012/01/20(金) 15:28:02.62 ID:OyipOX99
440BXからE7205まではASUSとABITちょびっと
i865から965P、P35、P45とGigabyteに乗り換え
まあまあ悪くないがP45のUD3Pでもスリープ復帰時にLoad-line Calibrationが無効になるとか糞仕様で
結局BIOSで修正もしてくれないまま放置という素敵な姿勢にイライラがたまる

Sandy乗り換えを機にBIOS厨かつOCで諸々の問題を「仕様」(スリープ復帰時の例の騒動)と言ったり
もしかするとこのメーカーダメな子なんじゃないかと思ってASUSに回帰して安定している

P8Z68VはGigaのEP45-UD3PのようにLoad-line Calibrationがスリープ復帰で無効になる事もないし
オフセットとLLCも同時に使えるし安定しているし満足だからGigaに戻ることはもう無いだろう
106Socket774:2012/01/20(金) 16:17:57.62 ID:w6CkuyRB
問題が出るのはいいんだよな
Intelのリコールもそうだし初期BIOSが安定しないなんて昔からの慣例だ

だけどそれを仕様と言い張るのは糞でしかない
それやった時点でゴミ屑
107Socket774:2012/01/20(金) 16:29:29.04 ID:G53W6Myh
性能で選ぶならASUSはやめておけ
耐久性についてはわからんが
108Socket774:2012/01/20(金) 16:33:03.44 ID:xHMZrEY3
>>105
UD3Pそんなバグ有ったの?
自分もUD3P→P8Z68-Vに乗り換えたが、
UD3Pの時はたまにスリープ時にフリーズしたりしてたんだが、
P8Z68-Vに乗り換えてからは一度もフリーズしてない

スリープってハードの組み合わせて問題起きたりするので、
なんか組み合わせが悪くてフリーズしてるのかと思ってた
M/Bのせいだったとは…

と言いつつ、親用PCでギガのH61M-USB3-B3使ってるけどw
こっちはOCも出来ないがスリープも大丈夫
109Socket774:2012/01/20(金) 16:38:33.49 ID:UPbT76YS
ギガだけはヤメトケ
マジで
110Socket774:2012/01/20(金) 16:50:53.67 ID:GUpmh5wZ
【GIGABYTE】GA-P67シリーズ統合スレ1【LGA1155】
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/jisaku/1293128245/
715 : Socket774 : 2011/01/18(火) 23:43:01 ID:cW179kua [1/1回発言]
GIGABYTEにスリープの倍率リセットの件問い合わせたら回答返ってきた

---
弊社製品をご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。

お問い合わせの件につきましては、
今のところ製品の動作仕様となっております。

CPUの定格動作でご使用頂きますようお願い致します。
どうぞよろしくお願い致します。
---

こいつら絶対rev1.1まで修正する気ないだろ・・・

716 : Socket774 : 2011/01/18(火) 23:48:49 ID:I8XuxMMr [5/5回発言]
>>715
すげー スリープでOC設定リセットが仕様って言い切ったのかw

もう、ギガ終わったな。 正直、祭ってもいいレベル。

--------------------------------------------------------------
P67の出始めには色々とあったが今はいいんじゃね?シラネーけど
111Socket774:2012/01/20(金) 16:51:20.31 ID:Xgl4azaP
ギガのグラボはなかなかいいが、マザボはなあ
112Socket774:2012/01/20(金) 16:56:33.57 ID:31XRp0kJ
アスースは値段がぼったくりすぎる
113Socket774:2012/01/20(金) 18:01:24.22 ID:CJk3QSA3
>>105
UD3P@Q9550使ってるので質問したいんだがLLCが無効になるってどうやって判断してるんだ?
オーバークロック時に安定すると思ってるから有効にしているけどスリープで無効になるなら切っておきたいので教えてちょんまげ。
114Socket774:2012/01/20(金) 19:32:41.16 ID:sgdXxNAZ
>>111
年末にP67、Z68チップセットママンで4GBメモリ4枚差しでフリーズする原因がVGAだった俺が登場
年末に6970の生産が終了して在庫がないから返金で対応させてくれと連絡が来たよ
7970に交換させるってのは無理かな?
115Socket774:2012/01/20(金) 20:09:19.05 ID:OGBIYOku
常識で考えましょう
116Socket774:2012/01/20(金) 20:12:34.79 ID:KNdXeV+4
常識持ってたらこんなアホな書き込みはしないかと
117Socket774:2012/01/20(金) 20:37:46.18 ID:uPFEE7nA
Z68のISRTの安定性ってどんな感じでしょうか?
現在は128GBのSSDを使用していますが、ネットに
動画鑑賞、ゲームにOfficeくらいにしか使い道が
ないので、SSDの恩恵も薄いように感じます。

自分の用途だと、2TBの比較的高速なHDDにISRTを
使用して、全体の底上げをした方がいいようにも思えるのですが。
実際に使用してみた感想をお聞かせ願いたいです。
118Socket774:2012/01/20(金) 20:41:41.11 ID:IOyxf1wb
119Socket774:2012/01/20(金) 20:45:09.86 ID:tIPb78JX
Intelがまた新しいテクノロジを発表したのか?
120Socket774:2012/01/20(金) 21:00:44.10 ID:dbYEOJIX
>>118
x16スロット×1なら源さん名乗らなくても対応するんじゃなかったけ?
121Socket774:2012/01/20(金) 21:05:52.98 ID:rq0hbzhK
Bridge Chipを使っていなければ,だ。
122Socket774:2012/01/20(金) 21:18:03.97 ID:2RuVumEo
初期の高級マザボがダメで、
5000円の安物h61ですらゲンさん対応という悲劇、いや喜劇か
123Socket774:2012/01/20(金) 22:27:19.18 ID:OIpfdTPC
・ご購入頂きました商品につきましてのご連絡・・・ソフマップ・ドットコム
Crucial製SSD M4シリーズ
ttp://www.cfd.co.jp/ssd/ctm4.html

この度、Crucial代理店 CFD販売株式会社様より「Crucial製SSD(m4)
及びCFD製SSD(S6NM4Q)のFirmware更新のお願い」の発表が
ございましたのでご案内致します。

・不具合内容
使用時間が5,184時間(1日8時間使用で約1年8ヶ月)を超えると
SSDが認識されなくなり、ブルーバック状態になります。
その後PC電源再投入で復帰しますが、約1時間後に使用時間情報が
SMARTに送信され、同様のブルーバック状態になります。
以降その繰り返しとなります。

ファームウェア番号が該当となるお客様に関しては、大変お手数では
ございますが代理店のサイトに記載された手順に従ってアップデートを
行って頂きますようお願い致します。

祖父、ご苦労サマだな
124Socket774:2012/01/20(金) 22:38:10.46 ID:pnmnJrPY
CrucialのSSDって何度もバグバグで本当地雷だよな
ショップもご苦労なことだ
125Socket774:2012/01/21(土) 00:43:31.05 ID:1lxI9y2H
M4は駄目な娘ねぇ FBがっかりよ
126Socket774:2012/01/21(土) 00:44:14.34 ID:ANVgh7Go
発火マザーのギガバイト。
CFD社員は、こんなところで工作してないでしっかりしろと。
127Socket774:2012/01/21(土) 01:03:51.94 ID:JORxn0Ht
Sandiebridgeの価格改訂マダー
128Socket774:2012/01/21(土) 01:22:33.99 ID:UzxV94Pc
ファームうpで転送スピード500MB/s超えて人気が出たんじゃなかったの?
と、いいながらC400の256MBモデルを150MB/sなノートPCで使ってる俺が登場
129Socket774:2012/01/21(土) 01:25:33.76 ID:vketkWQW
>>128
2秒で全容量のデータを読めるのか
すごな、そのSSD
130Socket774:2012/01/21(土) 04:52:49.18 ID:LK4ZeQ2n
質問ですが、Z68ASUS MAXIMUS4 EXTREME-Zだけ高い理由ってなにかある?
他にはない機能が付いてるんですか
131Socket774:2012/01/21(土) 08:03:02.19 ID:wfgCPm/P

マザーボード名 Gigabyte GA-P67A-UD3P-B3

Intel Extreme TuningでCPU温度がおかしい 493235℃みたいに
他のソフトでは異常ない
132Socket774:2012/01/21(土) 08:40:19.89 ID:JORxn0Ht
>>130
名前がカッコイイだろ?
そういう事だ
133Socket774:2012/01/21(土) 08:44:46.63 ID:YrQZSxsf
エクストリーム職人の朝は早い、以下略
134Socket774:2012/01/21(土) 08:46:14.77 ID:mW5Ch83y
>>131
>493235℃

その温度、どこで体感できるの?
135Socket774:2012/01/21(土) 08:59:25.15 ID:wfgCPm/P
136Socket774:2012/01/21(土) 09:20:22.58 ID:yUrewdQf
>>134
木星の中心ぐらいだな
137Socket774:2012/01/21(土) 09:37:00.67 ID:/QrCRGEJ
127 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 01:03:51.94 ID:JORxn0Ht [1/2]
Sandiebridgeの価格改訂マダー

132 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 08:40:19.89 ID:JORxn0Ht [2/2]
>>130
名前がカッコイイだろ?
そういう事だ


貧乏人が無理をするなww
138Socket774:2012/01/21(土) 11:57:06.49 ID:twgNHRJM
>>123
アップデートしたら起動がちょっとだけ速くなったわ
139Socket774:2012/01/21(土) 12:26:49.97 ID:SD1i1D3l
>>123
>・ご購入頂きました商品につきましてのご連絡・・・ソフマップ・ドットコム
>Crucial製SSD M4シリーズ
ttp://www.cfd.co.jp/ssd/ctm4.html


購入履歴から全員に案内メール発送してんのか
祖父はすごいな
140Socket774:2012/01/21(土) 12:26:59.13 ID:nO9oIa0G
腐ってもGIGA
141Socket774:2012/01/21(土) 12:31:51.42 ID:twgNHRJM
>>139
そうみたい。
俺んとこにも届いてた
142Socket774:2012/01/21(土) 13:10:33.62 ID:9yo6R6BB
俺ん所にはこないな
メアドの登録間違えてるだろうか
143Socket774:2012/01/21(土) 13:20:05.97 ID:TcG0r8RJ
どうでもいい人のところにはこないみたい
144Socket774:2012/01/21(土) 13:48:08.53 ID:022Ae1Wj
イケメンの順らしいから>>142は最後だと思う。
145Socket774:2012/01/22(日) 13:03:52.00 ID:VWYoubYl
146Socket774:2012/01/22(日) 13:08:01.73 ID:WCiiKT5o
>>144
ちゃうわ、ずる剥け巨根の順だ。
147Socket774:2012/01/22(日) 13:12:12.28 ID:SFDsfdVn
落ち着けよブサキモチビデブ高卒派遣短小包茎ども
148Socket774:2012/01/22(日) 13:15:10.05 ID:O4I7E9Cu
>>147
俺は、チビで高卒で派遣ではないぞ。
149Socket774:2012/01/22(日) 16:24:04.52 ID:yls3HOfJ
同窓会の案内状みたいなもん
150Socket774:2012/01/22(日) 16:55:53.97 ID:0JPaG2wN
同窓会とかwそんなの実在しないのにw
151Socket774:2012/01/22(日) 17:40:09.16 ID:SFDsfdVn
あぁ〜エロゲの世界でだけ呼ばれる奴ね
152Socket774:2012/01/22(日) 18:01:33.67 ID:t79UaLVr
Z68 Extreme3 Gen3 使ってます。
電源オフでもUSBが使える設定となっているのですが
この機能をオフにすることはできるのでしょうか?

OnOff Playの設定をDisableにしてみたけど、変わらなかったです。
153Socket774:2012/01/22(日) 18:27:06.95 ID:AHhqfTsP
P8Z68LEにしようかと思ったら変えた方がいいって言われたんだがどうなの?
154Socket774:2012/01/22(日) 18:49:25.26 ID:7y/OckAY
うん
155Socket774:2012/01/22(日) 18:54:03.25 ID:Jjq/gbpr
7980円のバイオスタ製Z68マザボと同じくらい
156Socket774:2012/01/22(日) 19:04:12.24 ID:QNUzKObb
>>152
ASRockのスレで聞いた方が良いと思う。
けど、設定箇所はそこであってる筈・・・
157Socket774:2012/01/22(日) 20:20:38.48 ID:UI61rzQ7
>>108
最初にLLC有効にして電圧つめてPrime12時間パスしてもスリープ復帰後に
エンコさせると落ちる事が何度かあったんでCPU-Zとかでモニタして気付いた
結局LLC無効にして設定詰め直すはめになった
スリープそのものには問題無くて、スリープから復帰するとLLCが無効になるから
シバキ電圧をLLC有効にした値を基準にして詰めてるとスリープ復帰後にエンコとかで負荷が
かかるとVCore電圧が足りなくなって不安定→BSODというパターンだった

>>113
GigabyteのP45チップセットのGA-EP45-UD3Pではスリープから復帰すると
LLC有効にしてもVCore電圧が無効時と同じ値まで下がるからわかる
CPU-Zで負荷時の電圧見てみれ

>>110
そこら辺の騒動見てGiga終わったなと思って俺はASUSに回帰した
昔はこんな殿様メーカーじゃ無かったんだけどな
糞にお前はなんで糞なんだと言っても始まらないのでASUSとASRockに期待する
158Socket774:2012/01/23(月) 02:07:06.56 ID:NfI0tTBt
Z68 Extreme3 Gen3と2500Kセットで割引してるところどっかないかな?
ずぅっと探してるんだけどなぁ
159Socket774:2012/01/23(月) 07:59:16.35 ID:gZk3i0ql
2500Kじゃなくて、2600Kか2500になったりしてるんだよなw
160Socket774:2012/01/23(月) 11:43:17.48 ID:CQw8J0iG
2700kか2500kがほしいのに
抱き合わせで売ろうと必死だよな
161Socket774:2012/01/23(月) 12:32:01.31 ID:XJR5eD1u
Z68でチップセット低発熱のマザーってないのかな
優等生だったMSIの高グレードは市場から消えてるし
ASUSは60度超えみたいな話聞いて躊躇してる
Asrockの経験談ではかなり熱い方だし
いっそ戯画を買うべきなんだろうか
162Socket774:2012/01/23(月) 12:52:11.09 ID:NEzFAGF4
メーカーによってZ68の発熱が違うの?
163Socket774:2012/01/23(月) 12:59:07.46 ID:nzV+5b0l
チップセットの発熱と言ってる時点でバカだと察せ
全部一緒だ
164Socket774:2012/01/23(月) 13:10:28.59 ID:bnxMpgxm
ヒートシンクなのか
ファンなのか
熱たまりやすい構造なのかっつー差しか無い気が
165Socket774:2012/01/23(月) 13:44:59.22 ID:7z4UruDk
>>163
君は今「僕は馬鹿です」と書いてしまったんだぞ
166Socket774:2012/01/23(月) 14:25:41.12 ID:nzV+5b0l
>>165
チップセットの冷却機構、と書くべきだろ?
定格で動かしてるチップセット自体の発熱が
M/Bメーカーによって異なるというソースあればよろしく
167Socket774:2012/01/23(月) 17:18:31.08 ID:NoABFnBC
発熱は電圧の2乗に比例するんだから電圧下げれば良い
電圧を5%下げれば発熱は10%減る
データシート見て定格の範囲内で下げれば安心だし、
もうちょっとチャレンジすれば相当減る
168Socket774:2012/01/23(月) 18:34:29.46 ID:1AFNr9G2
このパソヲタのギスギスした感じが嫌い
169Socket774:2012/01/23(月) 18:37:44.62 ID:Gd/tAVzP
最近はチップセットの機能がCPU側に移ってきていて
以前で言うところのサウスブリッジ相当だけだから
そんなに気にしなくても実際は大丈夫だよ

たまに、ヒートシンクがいい加減な接着なのもあるけどね(-_-;)
前にASUSのMaximusでやられた時は萎えた・・・
きちんとくっついてないのは中華工場クオリティか

170Socket774:2012/01/23(月) 19:59:34.39 ID:3FLJ5B4O
バイオスターのz68が新品7980円だった
春までならアレで良いんぢゃね?
171Socket774:2012/01/23(月) 20:16:33.67 ID:UekoFzV5
今の旬はH67だろう。
枯れていてハズレがないうえに安い。
Z68採用の製品はまだまだ不安定だ。
手を出すとしてもあと三年は様子見だな。
172Socket774:2012/01/23(月) 20:24:00.35 ID:CxwCisV9
P35で様子見初めてすでに3年経ったんだが、どうすればいいんだ
173Socket774:2012/01/23(月) 20:31:03.14 ID:wh7g19Ju
http://www.faith-go.co.jp/special_campaign/special_parts/detail/?id=163736&div=87

BIOSTAR TZ68A+ (特価)
スマートホンをリモコンとして機能させる「BIO‐Remote2」にも対応!
高品質固体コンデンサを全面採用したZ68マザーボード!/HDMI&DVI出力搭載!

販売価格 : \7,980 (税込)





スマート本?
174Socket774:2012/01/23(月) 20:36:47.50 ID:hDfmddli
>>169
つか、普通マザー買ったらまず最初にシンク外してグリス塗り直しとかしない?
一度なかなか外れなくて留め具割った事あるけど
175Socket774:2012/01/23(月) 20:40:09.24 ID:wh7g19Ju
中古ならするけど新品いきなりはしない
初期不良とかあったらめんどだ
176Socket774:2012/01/23(月) 22:09:25.58 ID:PgOmYRaH
ASUS製以外にPOSTに任意の画像を入れられる製品はある?
GigaByteができるとか噂レベルで聞いた事があるけど・・・
MyLogoみたいなソフトが付いてくるのはASUSだけなのかな?
177Socket774:2012/01/23(月) 22:11:20.70 ID:kwUAXKSs
そんな機能あったんか
178Socket774:2012/01/23(月) 22:41:05.81 ID:qwegc9hY
Gigabyte Reveals the MSH61DK Mini-ITX LGA 1155 Motherboard | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/159208/Gigabyte-Reveals-the-MSH61DK-Mini-ITX-LGA-1155-Motherboard.html
179Socket774:2012/01/24(火) 00:13:23.75 ID:hOl9xsoe
マザーボードを野球に例えると
メジャーリーグ・・・ASUS
プロ野球・・・ASrock,intel
社会人野球・・・msi
高校野球・・・BIOSTER,FOXCONN

三角ベース・・・GIGABYTE
180Socket774:2012/01/24(火) 00:14:46.61 ID:7XEEELMD
横浜モバゲスターズはどこに入りますか?
181Socket774:2012/01/24(火) 00:22:49.92 ID:i/R4gX/t
少し前までASRockは女子プロって感じだったのにな
182Socket774:2012/01/24(火) 00:24:31.63 ID:soR8awKl
女子のプロの方がワールド・チャンピオン成る時代だし
183Socket774:2012/01/24(火) 00:25:07.35 ID:hOl9xsoe
>>180
個人的には、EVGA
>>181
女子プロのほうが頑張ってる感があって好きだ。
184Socket774:2012/01/24(火) 00:28:11.97 ID:shCs49A3
アメフトで例えるとASRockは少し前まではランジェリーフットボールって感じだったのか
185Socket774:2012/01/24(火) 02:38:40.76 ID:MvR6aAtf
>>179を読むとASUSマザー買うのが恥ずかしくなるなw
初めて自作したゲハ民て感じか
186Socket774:2012/01/24(火) 02:56:54.15 ID:aPkgFoZF
>>5
intel,msi,BIOSTER,FOXCONN全部足してもASRock一社に負ける現実
187Socket774:2012/01/24(火) 03:03:40.04 ID:Pa8b4wiW
>>5
10年前にはABITが3位だったんだな。ウチではKV-80がまだ現役。
188Socket774:2012/01/24(火) 03:03:55.29 ID:frELQbE/
売れ残りが、BTOに化けてるだけかもw
189Socket774:2012/01/24(火) 09:10:56.47 ID:fLjEDj7M
>>185
不良品マザーボードを回収しないで売ったり
コンデンサ産地偽装やったりしたのにね
190Socket774:2012/01/24(火) 09:21:40.91 ID:Je1chyY2
>>184
あまりに的確で茶吹いたわw
191Socket774:2012/01/24(火) 09:52:42.13 ID:OVEpecF6
sataコネクタがマザーの端についてるタイプじゃないと買う気がしない
安いマザーもそこんとこきっちりやってほしい
192Socket774:2012/01/24(火) 10:00:49.23 ID:spgcaI+x
>>179
それって何度か見たことがあるが、馬鹿ちょんの一つ覚えだよね。
いつまでたってもそれしかコピペできない単細胞なところがなんとも言えんね。
193Socket774:2012/01/24(火) 12:39:37.21 ID:y9LFJ78z
>>191
端に付いてはいても、2スロットなVGA刺すと真下に隠れるとかもあるから
その辺こだわり出すと選択肢無くならないか?
194Socket774:2012/01/24(火) 16:22:40.66 ID:O9uWCOjm
z68ボードによく付いてるmSATAスロット(主にRSTのキャッシュ向け)のSSDにOS入れることってできない?
XPや7をインストールしようとすると、「このドライブにアクセスできません」って出るんだわ
195Socket774:2012/01/24(火) 16:30:30.73 ID:jfU6jqet
できないよ
196Socket774:2012/01/24(火) 16:58:24.59 ID:olH663XJ
できるよ
197Socket774:2012/01/24(火) 17:00:29.82 ID:O9uWCOjm
>>195
そうか、できないか…残念

>>196
おっ、できるの!?ヤッター!!



おまえら…
198Socket774:2012/01/24(火) 17:09:21.83 ID:5nZrdnFf
俺、やってみたよ
199Socket774:2012/01/24(火) 17:17:21.51 ID:O9uWCOjm
えっ、ちょっとどうやったのか教えてよ!いいじゃん教えてよ!!
200Socket774:2012/01/24(火) 17:39:14.00 ID:qogLnXcA
っ 専用ドライバ
201Socket774:2012/01/24(火) 17:54:49.95 ID:UKvAV8j8
今はマザー端から横向きに出すコネクタが主流だろ
P35の頃のASUSはx16_1に長めのカード挿すとSATAが潰れる欠陥仕様だった
202Socket774:2012/01/24(火) 19:05:42.82 ID:MmNYrA5C
IntelママンってFoxconnに生産委託してるんじゃなかったっけ?
203Socket774:2012/01/24(火) 19:26:48.94 ID:M2RokGUk
何時代の話だよ
204Socket774:2012/01/24(火) 19:46:24.50 ID:MnuRb/eE
Z68 Extreme4持ちだけどIvy対応biosが未だに出てこなくて心配になってきた
205Socket774:2012/01/24(火) 19:50:15.78 ID:w8+/k2hc
既にアサスは対応してるしぃ(((o(*゚▽゚*)o)))
206Socket774:2012/01/24(火) 19:56:29.33 ID:Wo3jxHIO
BIOSTERですら,対応しているな。
207Socket774:2012/01/24(火) 20:10:05.00 ID:sb9/zRXT
ギガなんてH61まで対応
208Socket774:2012/01/24(火) 20:18:49.84 ID:zH9pWstd
対応しててもGEN3じゃなきゃ意味ないけどなw
209Socket774:2012/01/24(火) 20:20:47.02 ID:jfU6jqet
>>204
源さんじゃなくて無印なの?
210Socket774:2012/01/24(火) 21:30:33.21 ID:tIergpVi
Z68 Extreme3 Gen3 買った、2600KにA-DATAのPC3-12800 4枚挿しで
拍子抜けするくらい安定してる。
サイズがなぜか寸足らずだが、安いしおすすめだと思う。
211Socket774:2012/01/24(火) 22:21:43.06 ID:zUsm0glD
寸足らずは24pin挿す時気を使うんだよね
巨大なCPUクーラーつけたりしても平気なんかな
212Socket774:2012/01/24(火) 22:26:24.90 ID:qNXxfT2n
今のASROCKマザーは日本語の取説になってるの?
213Socket774:2012/01/24(火) 22:56:46.18 ID:mU/eJLbW
このマザーは、日本語の取説は読まない方が良い
日本語と言うよりはチンプンカンプン語・・・
214Socket774:2012/01/24(火) 23:06:53.26 ID:bKfyh0/w
変態を自負するならFDDとIDE装備のZ68マザー出してほすい
PS/2が2個あるとなお良し
215Socket774:2012/01/24(火) 23:10:19.77 ID:qimKn9fC
そんな化石デバイスいらね
216Socket774:2012/01/24(火) 23:31:55.07 ID:/yiR2Y6T
FDDコネクタがあると5インチデッキを格好良く埋められるんだぞ?
217Socket774:2012/01/24(火) 23:33:09.21 ID:GfnzkKLH
>>214
IDEならFatal1ty Z68 Professional Gen3があるよ。
現状FDD使うよりUSBメモリのがよくないか?
UEFI更新しようにも数MBあるしFDDじゃ容量が足りない。
218Socket774:2012/01/24(火) 23:37:17.18 ID:hOl9xsoe
ASUSもH61は対応してるしぃ(((o(*゚▽゚*)o)))
http://event.asus.com/2011/mb/PCIe3_Ready/
219Socket774:2012/01/24(火) 23:41:38.66 ID:cm2IPmZR
GEN3じゃないとだめなのか?
ivyだけでpcieのほうはどうでもいいんだが
220Socket774:2012/01/24(火) 23:46:54.34 ID:BOiF9j7/
どっちかというと、対応してない奴を指摘する方が早いような
221Socket774:2012/01/24(火) 23:48:25.49 ID:uxn9AuC5
最終的に対応しないのはB65/Q67の板とかだけになりそうな予感
222Socket774:2012/01/25(水) 00:03:45.95 ID:dhL6KYue
>>219
>pcieのほうはどうでもいいんだが

同意だな。
わしは新し物好きだから、ivyを乗せて悦に入いりたいだけなんだな。
つまり、ivyが乗っているというのが一番大切なことだな。
223Socket774:2012/01/25(水) 00:11:57.57 ID:98J4D2zm
だったらチップセットごと新しいのにしなきゃね
224Socket774:2012/01/25(水) 00:30:33.80 ID:+sXbBvAq
チップセットごと新しいのにすると
何かいいことあるの?
225Socket774:2012/01/25(水) 00:32:13.96 ID:4kvYZhEO
いや、今はSandy-Eに移行してIvy待ちが当たらし物好きの正しい姿だろw
226Socket774:2012/01/25(水) 08:37:23.37 ID:wOZXzvlR
>>224
オンボードGPUで3画面が出来るくらい
USB3.0は既にオンボで載ってるM/Bも多いし
227Socket774:2012/01/25(水) 10:13:34.86 ID:94T2U4Ir
P8Z68-V PRO/GEN3ですが
OSの入ったSSDはどの色の端子に接続するのがいいんですか?
「データドライブはネイビーブルー推奨」
とありますが、OS入りSSDも該当するのでしょうか?
みなさん、どのように接続されてるか教えていただけるとありがたいです。
228Socket774:2012/01/25(水) 10:50:23.95 ID:+iRbDPfd
>>227
OS入りってことはシステムドライブだろ?
だったら大人しくグレーでいいんじゃねーか
229227:2012/01/25(水) 11:34:29.57 ID:1byrFuNo
OS入りはシステムドライブっていうんですね。
DVDドライブとかと区別してHDをデータドライブって解釈してました。
グレーにします。
ありがとうございます。
230Socket774:2012/01/25(水) 14:21:08.29 ID:Rq81DFLJ
お前はここよりも
まず初心者スレに行くべきだと思うぞ
231Socket774:2012/01/25(水) 18:59:10.57 ID:8gpz2rxL
初々しくて萌えた
232Socket774:2012/01/25(水) 20:26:06.95 ID:OBmcyuZ8
お前らよりは頭良さそうだけどな
233Socket774:2012/01/25(水) 22:28:35.12 ID:sc+xfyVj
まもなく
Z68 PRO GEN3 発売!!
234Socket774:2012/01/25(水) 22:41:58.57 ID:PFWRHQ/e
ウヴな人に萌え。
235Socket774:2012/01/26(木) 00:16:50.92 ID:YsR9VWtc
>>179 
マザーボード人気をサッカーに例えると
セリエA/プレミア・・・ASUS
Jリーグ・・・ASrock,intel
なでしこリーグ・・・msi
高校サッカー・・・BIOSTER,FOXCONN


蹴鞠(ケマリ)・・・GIGABYTE
236Socket774:2012/01/26(木) 00:23:31.05 ID:b05af/ua
ASUSめっちゃ微妙になったやんどうしてくれんねん
237Socket774:2012/01/26(木) 00:24:11.69 ID:Xr1WLP2s
ECS ZOTAC Jetway EVGA Sapphire GIADA ●も仲間に入れてやれよ
238 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/26(木) 11:55:38.36 ID:vhHXKHM6
>>235
おぬしのサッカーは、90年代で止まってるだろ
239Socket774:2012/01/26(木) 15:19:10.05 ID:UE1zEszk
>>179
GIGABYTEの
三角ベース って
何だよww
240Socket774:2012/01/26(木) 21:24:23.64 ID:0zjWQBha
え?
241Socket774:2012/01/26(木) 21:34:39.82 ID:gi9U/NEE
http://images.highspeedbackbone.net/SKUimages/gallery/large/T70-60005-mfcall03-mm.jpg

流石ネイティブでPCI持ってるC206さんやで
242Socket774:2012/01/26(木) 22:39:51.49 ID:ZYgv7azY
GA-H67A-D3H-B3 Rev.1.0
このマザボにCore i3 2100 かCore i3 2120Tのどちらか乗せようと検討しています。
組み合わせ的にはどうなんでしょうか?
初心者なのでいろいろアドバイスください。
お願いします。
243Socket774:2012/01/26(木) 22:55:13.74 ID:YsR9VWtc
>>242
P8H67-Vなんてどうでしょう?
244Socket774:2012/01/26(木) 23:03:59.44 ID:91PPJv3N
拡張スロットが上からPCIEx1 PCIEx16 PCI PCI なmicroATXなマザーってなんかある?
PCIEx16が一番上でその下にPCIEx1があるとNICとグラボ同時に刺せないから困ってる。
245Socket774:2012/01/26(木) 23:31:17.88 ID:WKF9V+pz
>>235
ミーハー臭がすごいなw
246Socket774:2012/01/26(木) 23:38:52.29 ID:JmFsIlUP
x1が上のは1156でASUSが作ってたくらいで、Intel向けはもう無い
M-ATXでも蟹以外なのはいくつかある
247Socket774:2012/01/26(木) 23:44:40.91 ID:s2kZya+D
>242
Core i3 2100で1ヶ月だけど、
普通に使えてるよ。
まぁ高負荷なゲームとかしてないので、
あんまり参考にならんと思うけど。
ちなみにメモリはCFDの2Gx2で、
電源はEVERGREENのEG-525PG2って
安いヤツだけど、再起動とかしたことはまだ無いな。
248Socket774:2012/01/26(木) 23:53:28.45 ID:uLPCXoAV
ASRock Z68系のATXなマザーの多くは、x1が一番上なんだけどな。
M-ATXになると、x16が一番上の製品ばかりなんだよな。
特殊なNICを刺したいの?
それとも、蟹を避けたいのか?
249Socket774:2012/01/27(金) 00:13:51.08 ID:PQ0owUfu
そういう時は1スロットグラボをさせばいいんじゃないかな?
250Socket774:2012/01/27(金) 00:16:19.93 ID:+dUESMIr
>>244
その配列は無いな
PCIEx16 PCI PCI PCIEx1なら幾つかあるんだがな
251Socket774:2012/01/27(金) 00:18:25.50 ID:qEKC9UwA
X79だと下側のx16に刺す事も出来る
252Socket774:2012/01/27(金) 00:27:32.69 ID:fMWPowrQ
Z68系はそろそろ安定しましたか?
253Socket774:2012/01/27(金) 00:36:32.00 ID:cX8Bfaq3
はい
254Socket774:2012/01/27(金) 01:00:14.41 ID:KUHSowUr
はいじゃないが
255Socket774:2012/01/27(金) 01:12:01.93 ID:zzY5w4Gp
お、これいいな
と思ってもCFXできないのが多くて困る
PCIなんていらないのに
256Socket774:2012/01/27(金) 01:23:25.13 ID:qEKC9UwA
むしろCFX出来なくて文句言われるから1番目からx16なのかと納得してた
GIGA配置はよくわからんが、あれはあれでいい
257Socket774:2012/01/27(金) 07:15:13.24 ID:5lQWfYJ5
>>243
値段的にも相違ないし拡張性高いですね。
よくわからないのですが、HDDの転送速度の上限はP8H67-VもGA-H67A-D3H-B3 Rev.1.0も
変わらないでしょうか?

>>247
Core i3 2100が割と安めなので検討していて、
だけどCore i3 2120Tだと電力消費量が抑えられているから、
電源付けっぱなしの自分としては後者の方が良いのかなと迷ったりもしています。
比べると数字的にスペック的にはどうなんでしょう?

ホント、自作経験一度だけのド素人なので、できましたらアドバイスお願いします。


258Socket774:2012/01/27(金) 07:17:35.55 ID:WGJA53xp
P8Z68-V/GEN3の起動画面で最初に3行ほど表示されてる内容が気になる
ASUSのマザボって表示をスクロールロックで止めるって機能なかった?
表示されてる内容を確認する方法があったら教えて
259Socket774:2012/01/27(金) 07:23:13.24 ID:U4E3v6eK
写真を撮れば良い。
260Socket774:2012/01/27(金) 07:30:58.79 ID:YxtITHeX
>>258
携帯で動画とればいいんじゃね?
261Socket774:2012/01/27(金) 07:35:29.42 ID:YxtITHeX
おそらくマルベルのびおすのメッセージだと思うけどね
うちのはそう。
262Socket774:2012/01/27(金) 07:44:06.12 ID:WGJA53xp
>>259-261
マルベルのメッセージなんだ
エラーみたいな表示のされかたなんで気になった
写メは二回やって二回失敗したw
263Socket774:2012/01/27(金) 10:30:04.51 ID:CU9qyI9m
>>246>>248
宅内LANの速度欲しいからオンボ蟹じゃないのがいいなぁって程度の理由です。

>>250
機種名プリーズクレクレクレクレクレクレクレクレ!クレ!!

2スロットグラボ+x1NIC+PCIサウンドカードが3個とも刺せる構成なら何でも良いから欲しい!mATXでな!!
264263:2012/01/27(金) 10:32:41.77 ID:CU9qyI9m
x1サウンドカード+PCILANッカードって構成でも良いです。
とにかく何でもいいんで助けてください!!
265Socket774:2012/01/27(金) 10:42:47.59 ID:/X3rG8p5
価格.comあたりで1155+MicroATXの構成で検索絞って画像見りゃいいだろ
266Socket774:2012/01/27(金) 10:58:58.04 ID:nc1b1vth
>ミーハー臭がすごいなw

179も235もスポーツにしか例えられないところに、特有の腐敗臭を感じる。
267Socket774:2012/01/27(金) 11:16:18.40 ID:8OR9X67Z
>>264
Maximus IV GENE-Zでも買ってくればいいんじゃねえの?
情報多く初心者向けのASUS、教えて君のお前向き
268Socket774:2012/01/27(金) 11:41:57.25 ID:CU9qyI9m
下手にへりくだると上目線の自称上級者様が沸いてきて敵わんな^^;
わかったわかったasusの板買っとくよそれでいいんだろ?ん?
269261:2012/01/27(金) 12:10:53.03 ID:r3wyarB+
>>262
ごめんP8Z68-V/GEN3にはまるべるついてないみたい
だからわかんない
270Socket774:2012/01/27(金) 12:11:29.22 ID:I9EoeC3a
>>263
っIntel DQ67SW
x4スロットにx1カードを挿せばいいんじゃない?
271Socket774:2012/01/27(金) 12:23:50.27 ID:+dUESMIr
>>263
安いのだとASRockのH61M/U3S3とかな。他にもあるけど面倒だから自分で探してくれ
この配列で妥協できるんなら、PCIEx16 PCIEx1 PCIEx1 PCIでもいいんじゃねーか?
そうりゃそれなりに選択肢は増えると思うぞ
272Socket774:2012/01/27(金) 12:55:55.08 ID:S3pO/cga
P8Z68-M PROでええやん
273Socket774:2012/01/27(金) 15:54:12.45 ID:hWjguONt
鼻毛で十分って言おうと思ったけど、鼻毛はIntel積んでた
274Socket774:2012/01/27(金) 16:40:28.02 ID:vu0FZJIq
マザーによってソフト読みの温度が変わったりする?
275Socket774:2012/01/27(金) 18:21:43.85 ID:K6Ysm1f7
>>194で使ってたmSATAのSSD、初期不良だったよ…
276Socket774:2012/01/27(金) 18:39:39.16 ID:+72l40nl
Z68系マザー 9500円以下でお勧めないですか?
丈夫で安定が第一条件なんですが
277Socket774:2012/01/27(金) 18:49:26.35 ID:P/wofWi2
地元でGD80が9480円
278Socket774:2012/01/27(金) 18:55:55.73 ID:pfrX5uO6
>>276
その価格帯だとZ68 Pro3あたりが人気あるかな。
Z68 Pro3 Gen3のが見た目カッコイイので自分なら500円+してこちらを買う。
279Socket774:2012/01/27(金) 20:48:27.97 ID:zzY5w4Gp
複雑すぎるからもっと表とかでわかりやすくしてほしいわ
知りたい情報だけ絞込み検索できなかったりして困る
280Socket774:2012/01/27(金) 21:35:26.08 ID:Zc6VkV+H
Z68 Pro3って16xが1カ所しかないじゃん
281Socket774:2012/01/27(金) 21:53:49.17 ID:GnIE8npY
16xなんて1つあれば十分だろ
282Socket774:2012/01/27(金) 21:59:31.06 ID:/TUlc0Go
ASROCK騎士団の自作自演w
GIGABYTEより売れてるから心配するなwww
283Socket774:2012/01/27(金) 22:18:44.47 ID:Og8yTn3K
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html

残念ながら売れ行きはGIGABYTE>ASRock
2chではギガ不人気だが

意外なのはMSIが苦戦でBIOSTERにすら負けているという点
284Socket774:2012/01/27(金) 22:20:31.87 ID:v5QGmIh8
企業規模からすれば順当じゃね
2ちゃんの自作市場への影響力って無いに等しいからのう
285Socket774:2012/01/27(金) 22:24:56.72 ID:hRwaT+sP
>>283
にすらBIOSTERとか間違えられるBIOSTARの不遇さ。
286Socket774:2012/01/27(金) 22:27:38.07 ID:0eLAprI1
そもそもアスロックって安かろう悪かろう、でも挑戦的って立ち位置だったろ。
俺の中ではいまだにGIGABYTE>ASRockだな。
質的にはEpoxといい勝負だ。
287Socket774:2012/01/27(金) 22:34:02.48 ID:+72l40nl
>>278

Gen3とは何処がちがうんでしょうか?

価格的には1000円近く
じゃないですか?
288Socket774:2012/01/27(金) 22:54:16.36 ID:pfrX5uO6
>>287
スマン、あなたの予算上限に対しての+500円。
Gen3は当然PCI Express3.0に対応してる上に
ゴールドコンデンサ使ってるので通常モデルより信頼性は高いと思う。
ぱっと見ただけなので他にも細かい点は違うかもしれないけど興味があるなら公式を見比べてみるといいよ。
289Socket774:2012/01/27(金) 23:01:14.61 ID:/TUlc0Go
確かにASRockは、使っている部材がかなりしょぼくて
不具合多いイメージはある。
安定性で格安9000円台ならMSIの処分市が買い。
それかGIGABYTEの処分品もねらい目か。

といえば、CFD工作員は喜ぶのだろうか・・・・。
290Socket774:2012/01/27(金) 23:03:35.42 ID:v5QGmIh8
安くて壊れなくて相性なければどこのだっていいよ
291Socket774:2012/01/27(金) 23:21:48.69 ID:vFg1l5Kx
新宿のビックでZ68 Pro3が5000円で叩き売られてたけどやばい奴なのかと思ったじゃん
292Socket774:2012/01/27(金) 23:23:23.45 ID:+72l40nl
有難う御座います。

ん〜迷ってます。
候補を広げて

Z68 Pro3
Z68A-G43(G3)
GA-Z68A-D3H-B3/G3 [Rev.1.3]
Z68 Pro3 Gen3

ですが、耐久性、安定性ではどの辺が良いのか?
293Socket774:2012/01/27(金) 23:23:50.17 ID:PQ0owUfu
MSI売ってないか全然安くなってない。
mATX、PCIe不要、固体コンデンサだとMSIになる。GIGAはすでに外れ2回引いたから微妙
294Socket774:2012/01/27(金) 23:31:04.35 ID:pfrX5uO6
>>289
>>使っている部材がかなりしょぼくて不具合多いイメージはある。
正にそんな印象しかなかったw
自分も戯画一筋だったし正直Fatal1tyモデルが出るまで
ASRockは選択肢に入ってなかったよ。
295Socket774:2012/01/27(金) 23:32:50.03 ID:tksgCW7A
MSIはスリープでハングするとか安定性が酷すぎる
296Socket774:2012/01/27(金) 23:45:43.35 ID:RijIEHQe
Asrockは騎士団が頑張っていたんだな
297Socket774:2012/01/27(金) 23:55:25.54 ID:/KWXsIrq
>>292
>候補を広げて
>Z68 Pro3
>Z68A-G43(G3)
>GA-Z68A-D3H-B3/G3 [Rev.1.3]
>Z68 Pro3 Gen3
>ですが、耐久性、安定性ではどの辺が良いのか?


ギガバイト以外ならドングリの背比べ

ギガはゴマ並のクズ
298Socket774:2012/01/27(金) 23:55:39.69 ID:YP2VL/9X
良くも悪くもいつも安定してるのはASUS
数年前まではギガは永遠の二番手といった感じだった
でもAMD690でBIOSTARが話題になり
780ではオンボードメモリ付きで格安のBIOSTAR・FOXCON・Jetway辺りに
CPUの安さも相まって話題をさらわれた

GIGAも出してはいるんだけどいつも遅い
みんながオモチャに手を出して遊んだじゃ
安定したASUSに勝てるわけもない

こんな調子で時代の先駆者と言われて実験的なマザーを出し続けたGIGAも
いまや・・・
299Socket774:2012/01/27(金) 23:57:37.56 ID:FTrO5y8m
初めて自作して所有してるマザーが一枚だけって恥ずかしいのが沢山いるみたいだが
自作を楽しむなら特定のメーカーの厨になるな
色々なメーカーのを使って楽しめ
300Socket774:2012/01/28(土) 00:00:10.23 ID:qcxcDJAb
うわきめえ
301Socket774:2012/01/28(土) 00:07:26.90 ID:ILmcvN8z
>>292
オレは今まで戯画とかASUSだったがZ68 Pro3を買った。
Z68 Pro3 Genもそうだが、バックパネルしょぼいから
いろいろ繋ぎたいのならその辺考えたらASUSとかの方がいいんじゃないの?
戯画はないと思う。
302Socket774:2012/01/28(土) 00:16:49.25 ID:enU9qFsS
BIOSTARは775後期のTシリーズ出した頃は輝いてたよ
1万チョイで買えてOC世界記録とかだった
303Socket774:2012/01/28(土) 00:31:01.01 ID:XumM59wa
初マザーAOpen → Asus Tarminator→ Asus→ AsRock →Giga-Byte(今)
304Socket774:2012/01/28(土) 01:08:34.30 ID:cwXK2uDe
Gigaは中古市場を見てれば地雷だとわかる
305Socket774:2012/01/28(土) 01:14:12.50 ID:KaJVzoz7
99の中古がギガしかなくて泣いた
306Socket774:2012/01/28(土) 01:16:32.28 ID:BoGO1NSx
ギガ推しとか、お前ら初心者を貶めたいのかwwwwwww
307Socket774:2012/01/28(土) 01:38:20.66 ID:jaOri5Mo
w使いの初心者のあんたが言ってもな
308 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/01/28(土) 01:49:40.92 ID:MEjlIhsK
今買うのはやっぱ時期悪いかな。
でも7年前のpcも結構遅くなっちゃってるんだよなぁ
309Socket774:2012/01/28(土) 01:53:40.90 ID:cTE87ra7
7年も使い続けてるんならもうちょっと我慢できるだろ
310Socket774:2012/01/28(土) 02:30:27.23 ID:Puu1UdAe
7年前ならPen4あたりかな?
その頃のPCと比べたら今のPCは消費電力けっこー下がってるから電気代で元取れるよ
でもHDDに関しては時期が悪いね今は買わない方がいいSSDでしのげるならソレで
311Socket774:2012/01/28(土) 02:36:12.19 ID:eR444CsX
そんないつぶっ壊れるかわからんポンコツだったら、
買う時期も大事だけど、こわれる時期も考えんといかんよ。

欲しい時が買い時だ。
どうせ7系列が出たって、安定するまで時間もかかる。
6系列買うんだったら、逆にいい時期ともいえる。
312Socket774:2012/01/28(土) 02:40:28.88 ID:UhQWlCu3
今日7年前のPC使えてるなら新PC要らないでしょ
313Socket774:2012/01/28(土) 08:47:49.33 ID:gVBzwThc
asusのマザーの温度計測不良があるみたいですが
どんな不良?
314Socket774:2012/01/28(土) 09:00:52.80 ID:h7aXuSpK
>>313
そんなの無いよ
315Socket774:2012/01/28(土) 09:34:46.21 ID:gVBzwThc
ないんですかありがとうございましyた
316Socket774:2012/01/28(土) 09:46:24.27 ID:cDNSWUK9
あっさり引き下がりすぎw
317Socket774:2012/01/28(土) 09:58:24.86 ID:a77zWVjo
PCショップで展示してる、
透明なビニールにマザー入れて見せてる奴
こういう商品って同思う?

現品限りでちょっとだけ安く売ってるんだが...
買いかな?
318Socket774:2012/01/28(土) 10:01:00.80 ID:kGAbK7CZ
自分はAthlonXPからずっとAMD派なんだが
今までGIGABYTEのマザボでハズレを経験したことはなくて
とっても信頼しているブランドなんだ。
今度インテルCPUに乗り換えようかと思っているんだが、
このスレを見る限りインテル用ではASUSにしといた方がいいのか?
319Socket774:2012/01/28(土) 10:01:09.44 ID:kSQ6AYnh
どこのメーカーのなんて型番かわからんと答えようが無い
320Socket774:2012/01/28(土) 10:03:23.93 ID:GUWcXaeb
>>318
GIGABYTEでいいと思うよ。
昨日GIGABYTEぽちっらから仲間になってよ。
321Socket774:2012/01/28(土) 10:05:53.39 ID:kSQ6AYnh
>>318
俺もしばらくGIGABYTE愛用してたが今はASUS使ってる
理由はメーカーの評判ではなくオンボでIntelのLAN積んでるから
できるだけ拡張カード数は少なくしたいし
322Socket774:2012/01/28(土) 10:13:43.56 ID:dczHwMPP
>>318
LGA1155の中で唯一の非EFI
Gen3詐欺、Hybrid EFI(笑)
代理店がCFD
LGA2011での発火騒動

これだけ悪条件そろっているのでよければどうぞ
323Socket774:2012/01/28(土) 10:36:53.90 ID:ahr4Bzw8
GIGABYTE's mobo X79-UD3 is burning!!
http://www.youtube.com/watch?v=J_Wk4QWHjpc

3:47あたりで突然ディスプレイの表示が消え、そして・・・
324Socket774:2012/01/28(土) 11:07:24.94 ID:cDNSWUK9
これもし電源切らなかったらどうなってたんだろう
さすがにこのまま延焼するってことは無いよね
325Socket774:2012/01/28(土) 11:13:34.72 ID:sFNjgC+y
ショートした時点で停止して終了だろ
余程なクソ電源使わない限り電源側で制御され電流流れ続ける事はないと思うけど
326Socket774:2012/01/28(土) 11:20:25.79 ID:QUyY0S3d
スイッチング電源ってのは要するに12VをON/OFFして1.2Vとかを生成してるので、
原理考えるとショートした瞬間12VがCPUに直接かかるから、
火災が起きたりはしないがCPUは死亡する可能性はある
327Socket774:2012/01/28(土) 11:32:51.67 ID:KSl7opQG
一番やってはいけないことだな
DC12V出力のACアダプタがぶっ壊れてAC100Vが直接かかるようなもんだ
恐ろしいね、一瞬で終わるな
328Socket774:2012/01/28(土) 11:46:44.95 ID:Tia3BNIG
有名なステマ動画か
329Socket774:2012/01/28(土) 11:46:57.05 ID:oT54TMYz
>>318
>自分はAthlonXPからずっとAMD派なんだが

おお、似たような人がいるんだな。
XP(GIGA) 939(MSI) AM2(BIOSTAR) と乗り継いできた。
昨年末BIOSTARのコンデンサが妊娠してマザボに不具合が出始めたので組み立て直した。
GIGAの投げ売りやってるみたいな書き込みを読んでいたから買ってみた。
今のところ特に不具合らしきものは無いけどね。
まぁこれまでの所行で悪い印象をもたれたGIGAが貶されるのは仕方ないが、
定格安定で動けばどれでも良いと思うけどね。
不具合品に当たったら日頃の行いが悪かったからだと、自分を戒めれば良いだけだよ。()爆
330Socket774:2012/01/28(土) 11:51:13.47 ID:YJDhZdxq
>>322
>LGA1155の中で唯一の非EFI

これが最大の疑問だった
他社はみんな移行したのに
331Socket774:2012/01/28(土) 11:52:41.66 ID:BDocmR0I
>>328
お前最近自作始めた初心者か?
以前はこんな動画掃いて捨てるほどあった
電源逝って内蔵パーツ全滅とかな
332Socket774:2012/01/28(土) 11:53:48.01 ID:m2GtECRH
変態の頃からASRock一筋です
最近人気出てるのか知らんが
店頭でも扱い良くなってるし
応援してきた地味なアイドルが
メジャーになったかのような
複雑な心境になるんだよねー
333Socket774:2012/01/28(土) 12:08:05.68 ID:BoGO1NSx
>>317
やめとけ
あれ、ただのサランラップだから
まず、その透明なやつですら帯電してるのに更にトーシロどもが素手でチップ触りまくってる
使用期間が短ければ問題は起きないだろうけど

自作板の人間ですらケースとか触って、静電気逃がした(キリッ とか言っちゃう奴らばかりだからな
リストバンドとか手袋しなきゃ防げないのに
334Socket774:2012/01/28(土) 12:10:34.54 ID:cDNSWUK9
なぜ複雑な気持ちになるか教えてあげる
マイナーな物を使ってた自分にどことなく優越感を抱いていて、それが一般大衆の総変態化により自己の優位性が揺らいだから
ってリナカフェで力説してた人を思い出した
335Socket774:2012/01/28(土) 12:11:00.85 ID:YJDhZdxq
2割安いならあり
一割程度ならナシ
336Socket774:2012/01/28(土) 12:39:18.03 ID:5kDb6aMC
非EFIだと○○するのが楽w
337Socket774:2012/01/28(土) 13:22:48.01 ID:AreZa0g9
ASRockは、昨年のINTELチップのリコール回収騒ぎのときに
どの板メーカーよりも早く日本市場で販売を再開した。
そのため、対応が良いと評判になった。

ただこれは、それまで全く売れてなかったことで、ユーザー対応の負担が少なく
早く再開できた最大の要因であった。
そして、同時期に代理店のマスタードとドスパラ工作員が暗躍して
価格比較サイトや2chでステマ活動。

更に一部メディアにも金をばらまき無理やり取り上げさせて、話題を作った。
製品が良くなったというより、ユーザーが見事に踊らされた印象だな。
GIGABYTEが再販してからはすぐに売り上げが落ち込んだ。

そして今はGIGABYTEを叩いてシェア奪うことを狙ってる。
338Socket774:2012/01/28(土) 13:51:01.71 ID:Loi3Y/DB
で、その末路は双方共倒れでASUSの一人勝ちか
339Socket774:2012/01/28(土) 13:55:38.44 ID:qMFKiUaY
asrockの品質が向上したのは事実だろ
340Socket774:2012/01/28(土) 15:06:16.40 ID:Sy7YSpsJ
スマン、スレの流れに割り込んで申し訳ないが
少数派なんでみんなの意見を聞かせてくれまいか。
FOXCONNのZ68・i3-2100にDVD3台で焼き専門なんだが
3台目が書込み始めると他のドライブの速度が落ちる…
電源はどこぞの425W、ワットチェッカでは80W程度。
ソースHDDは500GBx2・RAID0からDVD3台へ。
これは電源がどうの…というのではなく、HDD転送に負荷かけ過ぎが原因?
341Socket774:2012/01/28(土) 15:10:35.32 ID:XI94j6S6
CPUが非力( ̄▽ ̄)
342Socket774:2012/01/28(土) 16:11:36.92 ID:CZQKzYmx
DZ68DBってトリプルチャンネルできるん?
343Socket774:2012/01/28(土) 18:32:30.01 ID:XI94j6S6

AKIBA PC Hotline!@watch_akiba
ドスパラパーツ館で、ASUSのP67搭載マザーボードが特価販売中。
Maximus IV Extremeが18980円、P8P67 Deluxe Rev3が15980円など。
http://twitpic.com/8cmwz9
344Socket774:2012/01/28(土) 18:45:24.38 ID:GMERfCFq
1890円じゃないのか
345Socket774:2012/01/28(土) 18:48:02.55 ID:E3wduUjC
正直、今更なP67にそんな金突っ込むやついるのか。
346Socket774:2012/01/28(土) 18:56:28.59 ID:pgbdC/QM
68よりも67の方が優れてる部分がある
それを理解してる人は買うかもな
347Socket774:2012/01/28(土) 19:05:13.26 ID:ghJg6cIq
>>333
>>自作板の人間ですらケースとか触って、静電気逃がした(キリッ とか言っちゃう奴らばかりだからな

(え・・・だめなのか・・・知らなかった・・・・・)
348Socket774:2012/01/28(土) 19:12:54.62 ID:ahk7eWzw
>>347
一度逃がしても動いてれば服が擦れてまた溜まるし
349Socket774:2012/01/28(土) 19:28:49.79 ID:KLYlhNf7
>>348
裸で作業するんですね、わかります。
350Socket774:2012/01/28(土) 19:45:45.63 ID:WGlygw9x
え?裸族でメモリ取付は常識だろ?
351Socket774:2012/01/28(土) 20:00:27.11 ID:VMHwVt0Q
>>343
M4E-Zがその値段なら欲しかった。
しかしP67の在庫多いな・・・
352Socket774:2012/01/28(土) 20:31:59.16 ID:E7PJN+UW
非EFIで何か問題があるのだろうか
353Socket774:2012/01/28(土) 20:37:15.73 ID:XI94j6S6
UEFIは起動が速い、非UEFIは起動が遅い
へんな細工しないと2.2TB以上が使えない
354Socket774:2012/01/28(土) 20:39:54.11 ID:pgbdC/QM
普通にUEFIを使ってる人間まで馬鹿だと思われるような書き込みはやめてくれないか
355Socket774:2012/01/28(土) 20:40:36.95 ID:fyz5IjFS
SSD導入してもBIOS起動で時間かかってたら台無しだもんな
356Socket774:2012/01/28(土) 20:56:28.54 ID:8tgnT3RY
UEFIでも、起動が糞遅いGENE-Zみたいなのもあるしな。
357Socket774:2012/01/28(土) 20:59:37.13 ID:NXf5yQra
正直、Biosなんて最初のセッティングに弄るだけで
あとは一切触らないんでどうでもいいな。
358Socket774:2012/01/28(土) 21:00:10.85 ID:GMERfCFq
ごちゃごちゃ言ったってあと数年したら全部UEFIになっちまうだろ
359Socket774:2012/01/28(土) 23:57:58.18 ID:ZvwiXUKE
>>353
両方使ったけど起動速度は変わらない
eSATA追加チップの認識でもたついてたからかもしれないが

それよりASUSのP67メモリ相性で嵌まったのが痛かった
相性なんて都市伝説だろと思っていたが
360Socket774:2012/01/29(日) 00:08:01.99 ID:ZvwiXUKE
>>357
BIOSアップデートしたら設定やり直すので楽なほうがいい
あと起動デバイスを変えることが時々ある
ASUSのは「今回だけこのデバイスから起動する」っていう
オプションがあって便利だった

UEFIはアイコンを表示できるので、
視覚的に「これはここ」ってのが分かりやすい感じはある
361Socket774:2012/01/29(日) 00:14:25.99 ID:79l2Tuek
>>352
非EFIでというかHybridEFIなどでの中の人の発言を見る限り技術力がなかっただけとしか・・・
362Socket774:2012/01/29(日) 00:15:29.55 ID:oY3eEZFY
>>340
別々のデータを同時焼きしてるなら速度落ちるよ
同じデータを同時焼きするならソフトによっては可能で確かジャグラーで出来たと記憶している

>これは電源がどうの…というのではなく、HDD転送に負荷かけ過ぎが原因?
そう
363Socket774:2012/01/29(日) 00:51:53.54 ID:LXAWu1M+
>>360
>今回だけこのデバイスから起動する
ASRockとGIGAでF12押せばboot menu出せるんだがコレ出来ないメーカーなんてあるのか?
364Socket774:2012/01/29(日) 01:39:50.23 ID:dNUByeG5
ASRockはF11じゃなかった??
365Socket774:2012/01/29(日) 01:45:27.66 ID:eaXRQZqG
>>361
他社全部が移行しちゃったしなー
366Socket774:2012/01/29(日) 01:54:49.41 ID:IexzsANH
>>363
知ったかしたかったんだろう
そっとしておいてやれ
367Socket774:2012/01/29(日) 04:16:53.07 ID:x7S9BUrL
ASUS F8
GIGA F12
MSI ASRock F11

いい加減にしろ
368Socket774:2012/01/29(日) 04:22:52.59 ID:MYS5Xdnt
>>363
あーそれで出来たな

>>366
そんな大層な話でもないだろう
369Socket774:2012/01/29(日) 05:29:49.18 ID:3LFqMCYM
MSIのGD55だけどついにPCIeがひとつお亡くなりになった
次はASRockでも行くか
370Socket774:2012/01/29(日) 06:32:17.61 ID:3LFqMCYM
という訳でFatal1ty Z68 Professional Gen3をポチりましたとさ
もうグラボでx1が潰れるのはうんざりです
PCIとか何に使えばいいのかわからんし
今PCIじゃないと困るのってなんかあるの?
371Socket774:2012/01/29(日) 06:37:22.85 ID:/0XA8+7O
>>370
PT2使いには困るんじゃない?
372Socket774:2012/01/29(日) 06:50:05.49 ID:UWe/7+Ix
>>362
レスd!
各々別データ焼きなので1つはUSB3.0に振ってみますネ
373Socket774:2012/01/29(日) 06:56:31.74 ID:CSg6rVhA
おにいちゃんz86でIEEE1394が素敵なマザボ教えて!ねえおにいちゃん!いっぱいあってわかんないよぅ><
374Socket774:2012/01/29(日) 08:43:17.55 ID:dNUByeG5
おいこら、おっさん、俺は年上の弟を持った覚えはないぞ。
375Socket774:2012/01/29(日) 09:04:10.57 ID:06hzSCLi
つか1394なんてカード安いから拡張スロット多く使える配置のマザー選んで、
後から別につけたほうが選択肢多くていいと思うがな
376Socket774:2012/01/29(日) 09:07:34.68 ID:LOIkIYUI
377Socket774:2012/01/29(日) 17:24:53.36 ID:9/vMNXLS
とりあえずASUSはメモリ回りがうんこなのをなんとかしてほしい。
相性的にも物理的にも
378Socket774:2012/01/29(日) 17:44:39.29 ID:/0XA8+7O
>>377
MaximusとRampageのうんこ色の基板もなんとかしてほしい。
379Socket774:2012/01/29(日) 17:47:47.65 ID:GX+VTO2P
アサスがだめならなに買えばいいんディスカー
380Socket774:2012/01/29(日) 17:51:18.13 ID:nD4MfC2g
男は黙ってギガ一択
381Socket774:2012/01/29(日) 17:55:34.90 ID:LOIkIYUI
俺のお気に入りだったEpoxを殺したのだれや
ゆるさんで
382Socket774:2012/01/29(日) 18:15:49.95 ID:LXAWu1M+
台湾のコンデンサメーカーや
383Socket774:2012/01/29(日) 18:18:08.70 ID:/cm49M7O
アキバ、z68安くなってるね
msiのm-atxで6980とか有ったわ
p67だと4980の特価品も
384Socket774:2012/01/29(日) 18:20:47.35 ID:uSQKSc6H
そりゃあもう今のうちに在庫整理しておかないと
385Socket774:2012/01/29(日) 19:03:45.17 ID:MYS5Xdnt
>>379
初ASUSでメモリ相性に嵌まった俺としては、
MSIでもGIGAでも好きなの買えよとしか

メモリ相性を除いてもすごく良いかといえば「普通」
いままでMSI, GIGABYTE, BIOSTARとか使ってきたけど、
ASUSが格別に素晴らしいとは思わなかった

まあ安いP8P67-Mを買ったからかもしれないけどね
でも発売当時は爆安ってわけでもなかったし、
その割にメモリスロットのラッチは片方だけで、
カチッと感が薄いし外すときも取りにくいっていう
あと寒いと一発で起動しなかった
電源の問題かと思ったけどGIGAは普通に起動する
386Socket774:2012/01/29(日) 19:32:43.55 ID:vlR6Ax23
俺もASUSのP8P67 EVO買ったけど、起動しない時があって
それが理由でmsiに変えた。3ヶ月無問題
あれなんなんだろ。カーソル点滅で止まっちゃう
たまにってのが余計むかつく。他社より割高ならきちんと作れや
387Socket774:2012/01/29(日) 19:39:57.00 ID:CSg6rVhA
あれ ASUSUSに決めようとしてたのにネガキャンはじまたw
あんだよ どーすりゃいいの
388Socket774:2012/01/29(日) 19:52:08.25 ID:hUouSaBN
好きなの買え
389Socket774:2012/01/29(日) 19:52:12.16 ID:hLuSCHGH
Asus逝っとけ、Asus選んで外したらもう自作やめれ
そんだけ鉄板だから
390Socket774:2012/01/29(日) 19:54:49.84 ID:dRoNpYQ1
>>387
PC自作は、成功も失敗も全て自分の責任として
受け入れられる人がする趣味。
動かなかったからと言ってベンダーに文句を言うのは筋違い。
安定が欲しいならエプソンでBTO選んで買え。
動作確認されたものが来るしサポートも良い。
391Socket774:2012/01/29(日) 20:08:36.10 ID:qED8WK5G
Z68/H67系マザーではASUSが断トツ人気なのは間違いない。
もう何ヶ月も首位を独占だよ。
それだけ安定しているし鉄板。ユーザーから支持率No,1だね。
2CHだと他のメーカーの妬みでネガキャンが激しいからな。
暗い情熱を燃やす工作員が多いこと、多いことw
392Socket774:2012/01/29(日) 20:14:42.45 ID:dSY9mewU
P5Qユーザーの身としてはASUSが鉄板というのには納得しかねるな
393Socket774:2012/01/29(日) 20:23:25.43 ID:vlR6Ax23
せっかく書いたのに工作員とか言うなハゲが
394Socket774:2012/01/29(日) 20:32:34.64 ID:LnR3OAnQ
>>392
P45の時はギガがダントツに売れてたしね
盛者必衰
395Socket774:2012/01/29(日) 21:03:13.04 ID:QLfJd+IP
ASUSマザーは電源との相性が出易いってのは結構聞く話だと思うが。
電源系のスレのどこだったかで検証した人がいて、
「ASUSは電源からの[PWR_OK]信号を無視して起動しようとするから、
電圧立ち上がりが遅い(遅くてもそれに合わせてPWR_OKも遅らせば規格に
則った動作)電源だと起動時にコケる」
って結果だった。一例のみだったからASUS全般に言える事かどうか
知らんけど。
396Socket774:2012/01/29(日) 21:50:00.40 ID:LXAWu1M+
CPUソケット寿命長いときのBIOS更新の実績だとASUSかGIGAしか選択肢ないからな
この2社はMATXの廉価版避ければほぼ更新してくれる
MSIは更新しないマザーのほうが多い
>>394
あの時は神ツールが万能すぎた
397Socket774:2012/01/29(日) 22:05:42.46 ID:qbrDShWV
>>383
MSIのmATXをどこで見たか教えてください
398Socket774:2012/01/29(日) 22:36:13.31 ID:zWxqbjRJ
アキバでは2番目だ!の店の2F
399Socket774:2012/01/29(日) 22:47:36.70 ID:45eEf93N
以前はMSIをメインに買ってたけど、確かにあそこはbiosの更新は少ないね。
まあ、元々完成度が高いから更新する必要が無いのか、単に諦めが早いのかは分からんがw
400Socket774:2012/01/30(月) 02:10:35.26 ID:1D9N9z7U
212 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2012/01/05(木) 00:31:24.35 ID:mdwF9QRc
MSIはコンデンサの数が多くNECUSB3.0で一見良さそうに見えるんだが、
スリープ復帰ミスやもの凄いコイル鳴きで地雷

ギガはスリープは問題無いが、若干だがコイル鳴きがある
消費電力多めでPCIの位置が悪い
国産コンデンサだが数をケチっててCPU周りの容量も他社より少ない
ファンコネクタが2つしかなく、ケースファンも4pinじゃないと速度制御出来ない
PCHのヒートシンクがしょぼい

Asrockは消費電力が少なくスリープもコイル鳴きも問題無いが、
CPUファンのBIOS制御がバグだと思うが効かない
(SpeedFanなんかで制御乗っ取ってやる必要がある)
ケースファンが4pinじゃないと速度制御出来ない
ヒートシンクに変なカバーが付いてて放熱悪いので自分で剥がす作業が必要

H61だけで3つも買ったけど、こんな印象

213 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2012/01/05(木) 00:32:52.94 ID:mdwF9QRc
H61M-E35、H61M-USB3-B3(Rev2)、H61M-U3S3
401Socket774:2012/01/30(月) 08:45:05.53 ID:sntVNWz/
たんなる糞電源なだけなんぢゃ?
スリープ復帰失敗は
402Socket774:2012/01/30(月) 10:50:22.66 ID:R8GOv4A9
>>391
>2CHだと他のメーカーの妬みでネガキャンが激しいからな。

はぁあぁあぁぁ〜〜〜〜〜〜〜あぁ〜〜〜ぁぁぁあ〜〜〜〜〜〜あああぁあぁ?
ギガの悪口ネガキャンがさんざん書かれているスレの一つで何を寝言いってんの?
スレにどんなことが書かれているかきちんと読んでから言えよ。
お前の方がよっぽど根暗陰気陰湿淫乱なASUS工作員じゃねぇか。
403Socket774:2012/01/30(月) 11:45:51.82 ID:55V5YUX0
まあまあ  落ち着いて アヌス
404Socket774:2012/01/30(月) 18:34:04.02 ID:sk6fBjP8
テスト
405Socket774:2012/01/30(月) 19:05:45.69 ID:22khJflX
ASROCKはASUSの子会社みたいなもんだけど
特徴や製品は引き継いでんの?
406Socket774:2012/01/30(月) 20:03:21.51 ID:NbAt0Fcx
Asusが工作員出すわけ無いじゃん、Gigaが自滅してくれたんだから敵なしだろ
407Socket774:2012/01/30(月) 20:36:15.68 ID:Li5fVZQW
ギガの数々の不祥事は事実だしな
工作しようがない
408Socket774:2012/01/30(月) 21:02:28.62 ID:6pFVtCrB
>>405
今は完全に関係切れてるはず
409Socket774:2012/01/30(月) 21:27:35.01 ID:sF5O0g5z
アヌース  こっちのほがいいか
410Socket774:2012/01/30(月) 22:01:47.00 ID:5jA2MA49
遅いとか動作しないというレベルのトラブルじゃないからな
発火リコールなんて危険だし工作員じゃなくてもネガ叩きされて当然
411Socket774:2012/01/30(月) 22:38:30.88 ID:2B3ioNw5
ASRockのZ系は、PS2接続のキーボードパワーオンできますか?
主電源まで切ってもオンにできるとありがたいんですが。いつも集中タップで切っているので
CPUFANコンに難アリっぽいけど Z68 Extreme4 Gen3にしようかなと。
412Socket774:2012/01/30(月) 22:50:37.08 ID:c7mXyKCX
413Socket774:2012/01/30(月) 23:45:52.54 ID:MMkTNFSU
本当に落ちぶれたなギガバイト。
確かに製品の魅力も最近はない。
発火、嘘、詐欺まがい商法。
基盤同様にブラックな会社だ。
414Socket774:2012/01/31(火) 00:16:36.83 ID:gavPCySy
>>413
それ元々だよ。最近になって発覚しただけ。
415Socket774:2012/01/31(火) 00:18:33.16 ID:wqW6Mxpm
>>414
ギガは技術者が大量に抜けた時期があるから、そっからだよ
416Socket774:2012/01/31(火) 00:42:25.97 ID:oH738d/k
>>411
それの3を今日使い始めたが
ファンコンが変なのはデフォなのか…アップデートされるんじゃないのかな…
417Socket774:2012/01/31(火) 00:45:11.82 ID:aVNf1TOg
ファンコンが変と言うのは??
3ピンの場合?
418Socket774:2012/01/31(火) 01:29:00.28 ID:izYjnpux
4ピンに3ピンファン挿すとフル回転にしかならないのは経験済みだな
419Socket774:2012/01/31(火) 02:21:43.69 ID:bbxafX29
ギガマザーキャンペーンやってる店なんでないのおおぉぉぉおお
ASUSはよくやってるのに
420Socket774:2012/01/31(火) 03:07:38.10 ID:w01tHZx8
その手のキャンペーンは売れ筋の商品でやんないと逆効果だから
421700:2012/01/31(火) 06:19:19.96 ID:VbscTQd/
MSIはBIOSの更新が怖い…
422Socket774:2012/01/31(火) 06:22:16.17 ID:JGhsTFOq
ASRockのマザーでCPUファンコンがおかしいのはP55の時からずっと

直らないだろ
423Socket774:2012/01/31(火) 06:47:46.95 ID:aVNf1TOg
ずっとおかしいということは、
ワザとそうしてるということだろ。
どういう想定してるんかな??
OC前提のものでも、リテールクーラーつかえとかw
424Socket774:2012/01/31(火) 07:30:31.73 ID:xRo3ekyO
PWMのファン使えば解決するだろ
425Socket774:2012/01/31(火) 08:23:46.81 ID:LVudmoTH
4ピンに3ピンファン挿してコントロールできなくても自己責任だろ
リテール以外のOC用クーラーだってPWM多いんだし、
単体ファンも普通に4ピン売ってるんだから
どうしても不満なら3.5ベイにファンコントロールでもつければ?
426Socket774:2012/01/31(火) 08:51:56.35 ID:oH738d/k
いや3ピンに3ピンなんだが…
因みにCPUの方は4ピンに4ピン挿してあるぜ
427Socket774:2012/01/31(火) 09:25:18.22 ID:PEks1xWN
>>400
スリープ復帰ミス

それおまえの電源が腐ってるだけだろw
俺のMSIはちゃんとスリープ復帰するぞ
428Socket774:2012/01/31(火) 09:35:50.90 ID:n9Thstn2
ASUS>GIGA>>>ASRock
これが現実
429Socket774:2012/01/31(火) 10:52:04.68 ID:aVNf1TOg
ASRockちゃんはいいこです。
UEFIだし(何かマウスで使いにくいけど)、
爆発したりしません。(キーボード見失ったりするけど)
430Socket774:2012/01/31(火) 16:15:22.22 ID:xDWlTj9f
マウスで使いやすいだろw 使いにくいて・・
431Socket774:2012/01/31(火) 16:36:22.36 ID:n5WtPK46
初期バージョンのUEFIでマウスが変な動きしたりゲーミングマウスで相性出たりしたのもいい思い出
432Socket774:2012/01/31(火) 16:45:47.43 ID:s3fU0ayl
さぁて、そろそろ前面にUSB3.0ポート追加するかな…
ググるとAINEXのは地雷だ、とかってオナゴのブログが最初にヒットしたんだが?
433Socket774:2012/01/31(火) 17:52:07.78 ID:0poyjMQ1
USB3.0の大本の一つASMediaが地雷なんで・・・
434Socket774:2012/01/31(火) 19:02:00.72 ID:+3fGXA/c
前面ポートって、単なる外だしの端子だよね?
地雷ってどういうことだろ?
435Socket774:2012/01/31(火) 19:25:29.88 ID:Hr7A62o/
>>432
AINEXのは単なる外出しじゃなくてハブ内蔵だからっしょ
直出しのを買えばいいと思う
436Socket774:2012/01/31(火) 19:36:59.47 ID:zK8vEFr+
思い切って中出ししちゃえば
437Socket774:2012/01/31(火) 19:51:23.29 ID:EK28yndX
うちのASRockもCPUファンの制御おかしい

H61M/U3S3はファンコンを有効にしても無効にしても75%で固定されてる
あとメモリの電圧を1.35V未満にするとハングして、
CMOSクリアしない限り二度と立ち上がらなくなる

H67M-GE/HTはファンコンを有効にして最小にしても50%くらいまでしか下がらない
ケースファンはどれも最小にすると30%くらいまで下がる
これは仕様な感じもするけど

フリーズとか燃えるとか致命的なバグはないみたいだけど、
ちょっとしたバグが残ってる感じ
438Socket774:2012/01/31(火) 19:54:13.10 ID:EK28yndX
>メモリの電圧を1.35V未満にするとハングして

補足だが、これはH67M-GE/HTでは1.25V設定でも問題無いメモリをH61M/U3S3に挿すとって話ね
439Socket774:2012/01/31(火) 19:56:18.02 ID:XqVqM0AA
30%まで下がるケースファンをCPUのところに挿しても変わらないの?
440Socket774:2012/01/31(火) 20:02:49.73 ID:EK28yndX
>>439
H67M-GE/HTはそもそもケースファンは3ピン電圧制御、
CPUファンは4ピンPWM制御
30%ってのは体感じゃなくてSpeedfanで設定値を読んでる
SpeedfanでManualにするとCPUもケースも0-100%まで手動制御出来る(H61M/U3S3も)

なのでハード的になんかおかしいんじゃなくて、UEFIのパラメータの設定を間違えてる感じ
441Socket774:2012/01/31(火) 23:51:43.49 ID:oH738d/k
お…俺のZ68EX3gen3ちゃんは…何がダメなの…
オートだとうるさいからなくなく9段階のレベルの3固定にしたよ…
頑張るときは燃えないでね…
442Socket774:2012/02/01(水) 00:05:53.99 ID:18a6K3wT
FANコンは静音にも冷却にも大事なことなのに
何で手抜くかね。惜しいなあ
443Socket774:2012/02/01(水) 00:13:22.21 ID:+2SGesLZ
Sandyはアイドル時は4コアだろうと省エネ、
ロード時はクロックとコア数に応じて電力消費するから、
特に4コアだとアイドルとロードの差が結構大きいので、
温度に応じて自動で回転数可変するファン制御が必須だしね

一昔前はつまみ回すタイプのベイに付けるファンコンが流行ったけど
あれだと温度と回転数連動させるのが面倒だから今は用無しだな
444Socket774:2012/02/01(水) 04:26:40.84 ID:m/gXJ3j9
中だしに夢見てる奴は間違いなくアホ
エロくないし気持ちよさも大して変わらないのに
万が一の時に大変な目に合うのは間違いなく男の方
445Socket774:2012/02/01(水) 08:49:12.92 ID:z7ZmLQo7
これは恥ずかしい誤爆w
446Socket774:2012/02/01(水) 10:44:41.50 ID:m/gXJ3j9
誤爆じゃないよ 大事なこと
447Socket774:2012/02/01(水) 10:58:57.57 ID:j6QtqNcR
>>435
うちのは拡張ボードから引き回したかったので↓で直挿し
http://p.tl/E2ll
中出しは子供できるからイヤン…

ってか>>432のブログこれか?
ttp://ameblo.jp/flare-fortuner/entry-10677004710.html
なんか同時購入したケーブルまで返金させるとは…
東芝クレーマ事件思い出したわw
448Socket774:2012/02/01(水) 10:59:09.28 ID:uAGwK4IK
ミスったことを認めたら謝る責任が発生するから、強引に押し通すところがみんしゅっぽい
449Socket774:2012/02/01(水) 12:24:20.10 ID:P0UWKCBI
PCIe3.0対応でマザボ上にPCケース用USB3.0のPINがあるマザボはある?
無いのならZ77まで待とうかと思っているんだけど
450Socket774:2012/02/01(水) 12:30:48.73 ID:usmWvr80
ある
451Socket774:2012/02/01(水) 12:33:13.97 ID:+7kmFdjr
>>449
P8Z68-V/GEN
452Socket774:2012/02/01(水) 13:15:14.65 ID:P0UWKCBI
>>450-451
サンキュー、ちょっと調べてみる
453Socket774:2012/02/01(水) 13:23:29.53 ID:t4RH7h2Y
なんで聞く前に調べねーんだよ
454Socket774:2012/02/01(水) 13:29:07.64 ID:P0UWKCBI
マザボの型番が分かったから今から調べるんだよ
455Socket774:2012/02/01(水) 13:33:58.54 ID:9RHPUJTo
言い訳するな
456Socket774:2012/02/01(水) 13:36:09.95 ID:P0UWKCBI
スペックとか値段とか調べないと買うかどうか分からん
調べないで買えってことか?
457Socket774:2012/02/01(水) 13:38:29.83 ID:bOLazFJG
H67、P67のマザボって今度で出るivy(LGA1155)乗せられるの?
458Socket774:2012/02/01(水) 13:57:46.01 ID:79ZxZgPv
HPに載ってるスペック表だけで十分なんだがな(笑)

例えば
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68VGEN3/#specifications

これすら読み取れないのはちょっと・・・。
459Socket774:2012/02/01(水) 13:59:01.93 ID:R7u1Dtqx
そういう未来の話はダメを前提にしておくのが賢者
当然GEN3なんて気休めにもしてはいけない
460Socket774:2012/02/01(水) 17:28:12.55 ID:4Tx7PsxH
MAXIMUS4 EXTREME-Z買おうと思うけど、Z77まで待ったら幸せになれますか?
USB 3.0ネイティブサポートって77からでしたよね?
461Socket774:2012/02/01(水) 17:29:38.29 ID:HLuRWptF
>>457
>H67、P67のマザボって今度で出るivy(LGA1155)乗せられるの?

乗せられる
UEFI/biosも更新されてマイクロコードで対応済
462Socket774:2012/02/01(水) 19:08:14.21 ID:rC+5qBtC
Z68のミドルレンジのマザボでもリア、フロントでUSB3.0 x4使えるの多いし俺のは使えるから
Ivy出たらCPUだけ交換して使う予定
P35でLGA775卒業したみたいなイメージ
463Socket774:2012/02/01(水) 19:16:30.36 ID:JtAJpe4N
>>459
だね
初期のP67とかでスイッチチップとかが対応してなくてうわーってなる人もいるかもしれない
MBメーカーが対応うたってるのも「多分」大丈夫ぐらいで考えておくのが吉
464Socket774:2012/02/01(水) 19:25:10.15 ID:43ae9Wah
いまだにP35の俺がちょっと通りますよ
465Socket774:2012/02/01(水) 19:29:54.16 ID:jPGC4qta
鼻毛でも買ってろ
466Socket774:2012/02/01(水) 19:50:29.08 ID:bOLazFJG
>>461
ありがとうです
ivyがこなれてくるまで、H67・P67マザボに、激安sandyG530でも買ってしのぎます
467Socket774:2012/02/01(水) 21:29:05.09 ID:43ae9Wah
鼻毛って安いだけのゴミじゃん
468Socket774:2012/02/01(水) 22:04:19.55 ID:Oiu06hvV
だよね〜
469Socket774:2012/02/01(水) 22:33:52.07 ID:x+X0NyzY
オワコン1156でもさすがにP35(笑)よりは遙かにマシ
470Socket774:2012/02/01(水) 23:00:56.97 ID:nFneL2y8
祖父中古で戯画のZ68がやたらと安いし出回ってるから買おうか思ってるんだけど
そんなにやばいの?
A75のBIOSTARがかなりよかったから、新品のTZ68A+にするか迷ってる
471Socket774:2012/02/01(水) 23:20:28.39 ID:wgb/XyKS

LGA1155の中で唯一の非EFI
Gen3詐欺、Hybrid EFI(笑)
代理店がCFD

これだけ悪条件そろっているのでよければどうぞ
472Socket774:2012/02/01(水) 23:26:57.15 ID:fjgUMuBr
なんかもう定番レスになってきたな
473Socket774:2012/02/01(水) 23:33:48.11 ID:lt3FrQGw
新しい技術を入れないってことは、
それだけ信頼性の高い技術を使ってるんだよ!?

でも詐欺はよくないな。
474Socket774:2012/02/01(水) 23:34:58.41 ID:d1/EuejO
マスタードシードがギガからにアスロックなってからというもの
ギガネガキャンとアスロック押しがうざい
475Socket774:2012/02/01(水) 23:35:07.76 ID:198bZ+1m
>>470
ギガのZ68/H67/61は本当に売れてないね。
店でも在庫はほとんどなく、棚がスカスカだった。
>>471
リビジョン商法も追加
476Socket774:2012/02/02(木) 00:20:12.70 ID:mBhR+iB1
>>474
だな、ここ最近のギガ叩きASRock上げの書き込みはちょっと異常。
実際のところ、ギガは言われるほど悪くないし、ASRockも言われるほど良くも無い。
477Socket774:2012/02/02(木) 00:25:52.61 ID:Bh2KPIG2

LGA1155の中で唯一の非EFI
Gen3詐欺、Hybrid EFI(笑)
極悪非道リビジョン商法
代理店がCFD

これだけ悪条件そろっているのでよければどうぞ
478Socket774:2012/02/02(木) 00:33:39.59 ID:QHLtSpLE
極端は2ちゃんの華
479Socket774:2012/02/02(木) 00:39:44.19 ID:PZ0kghUe
リビジョン商法について詳しく
480Socket774:2012/02/02(木) 01:11:45.10 ID:S4FhOKVh
>>476
アスロックが評価上がってるのは元が変態扱いだったからと言うのもあるけど
価格の割にはと言う注釈付きなら許容範囲
ギガは価格は決して安くないのに
低価格メーカーと同じかそれ以下の製品とサポート
同じなら安い方でいいよw

481Socket774:2012/02/02(木) 01:13:45.61 ID:JwQ2ZrvW
ASRockはシェア伸ばしてるだけの作りにはなってるよ
ファンコンがずっとおかしいけど

ギガに関してはあまりいいところが思い浮かばない
Z68で不良交換が多いという話は聞く
482Socket774:2012/02/02(木) 01:18:51.78 ID:JwQ2ZrvW
そういやFreeTがギガマザー取扱い始めていろいろと褒めてたから、それでも参考にしたら?
483Socket774:2012/02/02(木) 01:35:21.68 ID:vsuK/1q6
>>479
ttp://www.gigabyte.jp/fileupload/product/2/3794/4065_big.jpg
ttp://www.gigabyte.jp/fileupload/product/2/4020/5145_big.jpg

この2枚は同じ型番のリビジョン違い
Rev2の方がHDMIやS-ATA3.0が乗ってお得っぽいけどコンデンサおもくそ減らしてる
型番同じままで仕様をガラリと変えてくるそれがリビジョン商法
484Socket774:2012/02/02(木) 01:37:19.43 ID:QVrN+Eoh
ソフマップの中古はギガばかりなのは何でなんだろ?
ギガのZ68使ってるけど特に問題ないが
485Socket774:2012/02/02(木) 01:41:45.28 ID:gOqFoGyH
>>483
今時はどこのショップもちゃんと型番とRevが表示されてるから問題無いだろ
486Socket774:2012/02/02(木) 01:59:52.16 ID:vLglSzZO
ソフはREV違い入ってた事もあるから注意だな
犯人どこなのか知らないが
487Socket774:2012/02/02(木) 02:12:46.11 ID:PZ0kghUe
>>483
どもす。
わかりにくいな。
別物だと思ってしっかり確認しないとだめなのか。

参考画像が思いっきり購入検討してたママンですこしびびった。
488Socket774:2012/02/02(木) 03:07:07.09 ID:052xU2sM
コンデンサの数と6G SATA+HDMIどっちが欲しいと言われたら・・・
もちろん不具合あるなら別だけど。
489Socket774:2012/02/02(木) 03:11:29.80 ID:AgBOka6F
一応書いとくけどSATA6Gはチップセット内蔵じゃないとフルに速度出ないから注意
PCIeコントローラだと320-350MB/sくらいまで
490Socket774:2012/02/02(木) 03:14:02.65 ID:AgBOka6F
補足でMarvellやASMediaなどの低価格コントローラの話ね
高いハードウェアRAIDコントローラは知らない
491Socket774:2012/02/02(木) 05:22:26.44 ID:JwQ2ZrvW
>>483
スロットすら変わってるんだなw
492Socket774:2012/02/02(木) 06:10:51.23 ID:59InJ0gM
ギガはH61M-USB3→H61M-USB3-HD6Gとかじゃ駄目なのかね
別にRev1、Rev2でもちゃんと明記してるからどっちでもいいと思うけど
493Socket774:2012/02/02(木) 07:40:44.60 ID:AVI5iyqU
ちゃんとrev毎に仕様公開してるんだから問題ないだろ
旧revでも新CPU対応とかのBIOS更新はASROCKよりは良い

494Socket774:2012/02/02(木) 08:18:58.53 ID:yrC1NR61
GIGAのDualBIOSは気に入ってる
IvyでUEFIになって問題が無さそうであれば欲しい
495Socket774:2012/02/02(木) 08:22:14.48 ID:mBhR+iB1
だな。
別に騙してるわけでも無いし
リビジョンが変わることによって
顧客に不利益は無いのに必死に過ぎるw
496Socket774:2012/02/02(木) 09:32:31.14 ID:FXvCgjSL
>>489,490
上位のMarvell 9182あたりを採用し、かつPCIe x2で接続していれば
オンボと同程度、500MB/sが出るんだけどね
どうもマザボマーカーはそこまでやるつもり無いんだよな。採用例は最上位ばかり
497Socket774:2012/02/02(木) 10:47:50.78 ID:nEfe0KO9
>ギガ叩きASRock上げの書き込みはちょっと異常。

人、物に関わらず、叩くことでしか精神の安定を維持することができない、
ある意味精神異常だろ。
そういった点では俺も同類だけど、やることがあまりに醜いと気違いとなる。
まぁ、それが2ちゃんなんだけどな。
498Socket774:2012/02/02(木) 11:53:00.79 ID:wL0q7ifM
ホレ

  ◎ギガバイト GA-Z68XP-UD4 (rev. 1.0) 
  http://www.e-zoa.com/item/ITM0015494798 限定1台

  ◎ASUS P8H67-M REV 3.0
  http://www.e-zoa.com/item/ITM0015477883 限定1台

  ◎MSI Z68A-G43
  http://www.e-zoa.com/item/ITM0015501498 限定1台
499Socket774:2012/02/02(木) 12:25:25.41 ID:S4FhOKVh
>>485
そりゃあRevでまったく別物になる事があるって知ってる奴ならいいけど
それを知らない奴はこのスレにだっているんだぜ?
ましてや雑誌でも見て指名買いした奴なんかだと
届いた物と紹介されてる物が全く違うと唖然とするだろうw
店にとっても雑誌にとっても迷惑だし
買った奴は
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

状態だぞw
500Socket774:2012/02/02(木) 14:03:43.95 ID:Tszk0Dyw
無知は罪ってことだ
501Socket774:2012/02/02(木) 14:29:12.96 ID:0UGN6hzH
数ヶ月も同じモノを売られるより
その間に少しでもリビジョンアップされてるモノを提供してくれる方が
自作民としては有難いだろ
知らずに買ったとしても勉強代と思えないようなヤツは自作する資格なし
502Socket774:2012/02/02(木) 15:04:07.55 ID:bEsPoeHc
>>494
UEFIはぼちぼち搭載されはじめてる
格安マザーなGA-H61M-DS2もRev2でDualUEFIを搭載予定(公式HPで確認できる)
503Socket774:2012/02/02(木) 17:16:32.54 ID:Eus1zr7m
>>499
なんで急にナマコが
と二度見した
504Socket774:2012/02/02(木) 17:25:35.16 ID:31MXgWQe
>>483
リビジョン上がると、古い方はbiosアップデートされなくなったりするんだよな。
それで嫌な思いした人は多そうだ。
505Socket774:2012/02/02(木) 17:52:09.11 ID:Jsjblw3u
>>504
おれもそれでgigabyteは買わないことにした
506Socket774:2012/02/02(木) 19:34:36.38 ID:Jkmo91Lg
>>502
それの他にある?
507Socket774:2012/02/02(木) 19:41:40.17 ID:LiAq/jPS
Rev違ってもBIOS同じなのが多いけどな
>>483はRevによってBIOSが違うみたいだけどそれでもrev. 1.0と2.0のどちらも22nm対応が出てる
508Socket774:2012/02/02(木) 20:24:34.61 ID:gmWAhAAn
2500k買って倍率変更できないマザー買う人っているの?
509Socket774:2012/02/02(木) 20:29:26.75 ID:wnb9HreZ
そりゃ居るでしょ、安くて高クロックでHD3000だもん
510502:2012/02/02(木) 20:37:51.82 ID:cqqOS7MZ
>>506
発売されたばかりのGA-H61MA-D3V(Rev2)ってのがDualUEFI
Z68・H67マザーはまだBIOSだけどRev1xばかりなのでRev2まで様子見した方が良さそう
511Socket774:2012/02/02(木) 20:49:45.65 ID:Jkmo91Lg
>>510
サンクス

どうせなら最初からUEFIで出せば良かったのにな
問題はCFDがRev.2.0を発売するかどうかか
512Socket774:2012/02/02(木) 21:57:26.06 ID:w4u78oJO
今時倍率変更できないマザーなんてあるんだw
513Socket774:2012/02/02(木) 22:02:44.26 ID:g/dQfXU+
>>508
>2500k買って倍率変更できないマザー買う人っているの?

2600KとH67にした俺に謝れw





z68が出たら乗り換えたけど( ̄▽ ̄)
514Socket774:2012/02/02(木) 22:29:57.12 ID:l+8lncCx
CrossFireX対応って書いてる場合SLIもOKって認識でいいのかな?
それとも2つはやっぱ別々だし、CrossFireXがOKでもSLIはNGってのもあるのかな

というかPCI-Ex16が2つあれば無条件に上記2つはできちゃったりするもの?
515Socket774:2012/02/02(木) 22:36:05.66 ID:g/dQfXU+
明記されてないと、しません( ̄▽ ̄)
あとから対応する場合もあるけど

過去にインテル純正マザボで、
nVにライセンス料はらってbios更新で対応した事例があるからhw的には変わらない場合もある
516Socket774:2012/02/02(木) 22:37:30.98 ID:l+8lncCx
ありがとう
基本的には明記されてないとNGか
どうなるか分からないしちゃんと書いてある奴を探すか・・・
517Socket774:2012/02/02(木) 23:36:09.58 ID:LiAq/jPS
RevってASUSも昔から1.02とか1.04とかあるよな
518Socket774:2012/02/02(木) 23:38:20.16 ID:S4FhOKVh
>>500
>>501
まあ擁護する信者はこの程度の認識なんだろうな
いつの間にか名前そのままでRev変えて仕様が変わって
知らなかった消費者が悪いとか
どこの国の商売だよw

だからギガはクソだと言われてるのに堂々と認めちゃったねw
519Socket774:2012/02/02(木) 23:48:14.75 ID:JwQ2ZrvW
Gen3対応マザボには型番に/G3と付加したのに、なんで仕様をガラッと変えたマザーでRev変更だけなんだろうな
対応方針がまちまちだね
520Socket774:2012/02/03(金) 00:25:03.62 ID:q0I8giSm
アイドリング中はIntelのGPU使って
ゲーム中だけPCI Expressに刺したビデオカード使うやつってもう普及してるの?
521Socket774:2012/02/03(金) 00:27:15.99 ID:QKUYybY1
ちっとも
522Socket774:2012/02/03(金) 00:33:43.12 ID:TqSF6/7X
Virtu Syncだっけ?もう消えたんだよね
523Socket774:2012/02/03(金) 00:52:07.11 ID:q0I8giSm
('・c_・` )ソッカー
524Socket774:2012/02/03(金) 01:09:19.09 ID:wS66I6Bp
えっ!?それってZ68の目玉の一つだったんじゃなかったっけ?
あとはSDDをなんかのキャッシュに使うとかいうやつとの2本柱でしょ

ゲームでいうとどっかのおっさんがvsyncで高FPSでもできる技術がうんたらってのはもう普及してるの?
525Socket774:2012/02/03(金) 01:10:26.29 ID:FH8TUxkB
> 知らなかった消費者が悪いとか

メーカー製のPCなら許せないって話かもな
しかし、ここは自作板
自己責任の取れないようなヤツの愚痴はみっともない
526Socket774:2012/02/03(金) 01:16:38.20 ID:+ZDWzBG3
Virtu Sync適応してて、IntelのGPU使ってるときでもグラボの電力は消費するから意味ねぇなってことでFAだったんだろ
527Socket774:2012/02/03(金) 01:20:33.81 ID:AXqOayPM
HD7000のリネームじゃない奴は待機3Wなんだから、上手く利用しろよwって気はする

QSVも投げっぱなしw
528Socket774:2012/02/03(金) 01:23:49.63 ID:j7710yUq
>>524
みんなが望んだ動作
・軽負荷時
 Intel:ON
 PCIeVGA:OFF(消費電力0)
・高負荷時
 Intel:OFF
 PCIeVGA:ON

実際の動作
・軽負荷時
 Intel:ON
 PCIeVGA:ON(アイドル消費電力消費)
・高負荷時
 Intel:ON(こっちは大したことないのでどうでもいいけど)
 PCIeVGA:ON

そもそもPCIeVGAに未使用時に電力切れるような機構が付かないとどうしようもない
529Socket774:2012/02/03(金) 01:24:54.95 ID:r2Onb1pw
ちゃんと仕様が表示・公表されてるギガのRevで文句言ってたら
ビデオカードなんて買えんがな
530Socket774:2012/02/03(金) 01:26:07.84 ID:j7710yUq
HD7000のリネームじゃない奴ならみんなが望んだ動作に近いね

それ以外だとハイエンドはアイドル時に20-30W消費しちゃうからね
ミドルレンジでも10W台の消費がある
531Socket774:2012/02/03(金) 02:45:04.35 ID:PZrJABXU
俺自身は、Rev商法も悪いとは思わない、それこそビデオカードなんてもっとひどい状況だしな。
Rev商法は別に悪くない、むしろ商品が改善されてるし、購入者の若干の混乱よりメリットの方が大きい。
UEFIへの対応遅れても別に実質的に対して差はない。
なんちゃって、Gen3の帯域不足が発生する用途や状況は限られてる。
別に大した欠点でもなんでもない。

じゃあ、他のメーカーより優先的に必然的にギガを選ぶ理由があるのかないのか…。

投売りで安かったら、確保するよ。
532Socket774:2012/02/03(金) 03:00:01.92 ID:t48nGthk
6系の投げ売り始めたところもあるね
533Socket774:2012/02/03(金) 08:26:16.22 ID:AJk2XmYn
アンチも信者もいつまでも引っ張ってる方は
GIGAスレでやってくださいね
534Socket774:2012/02/03(金) 08:49:24.22 ID:R7kYIxe+
h67安いと3980-4980だな
やすすぎ
535Socket774:2012/02/03(金) 10:31:59.56 ID:TvGS18CU
>>533
黙れ朝鮮人。
536Socket774:2012/02/03(金) 12:10:11.97 ID:miSQfHh3
遂には原始的な煽りに
537Socket774:2012/02/03(金) 14:31:17.75 ID:hr0ZWO/Y
ツクモのセットがGIGAのD-subしかない奴で嫌がらせとしか
ASRockのにしてくれよ
538Socket774:2012/02/03(金) 14:57:12.61 ID:HF83+w74
>>527,530
GCNのあれってOSでモニタへの出力がOFFになっているとき限定じゃないの?
539Socket774:2012/02/03(金) 15:44:47.01 ID:+YeDrbhl
単体ならその通りだが、2枚のCFではモニタに出力してても片方3Wになる
Virtuでも同様の動作をするのかどうかは知らん
540Socket774:2012/02/03(金) 20:34:20.46 ID:uk74FYXY
マザーボード価格は2012年Q1に10%上がる
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52256142.html
541Socket774:2012/02/03(金) 20:49:29.41 ID:g7fTYWcj
最近、マザボの製品サイクルが短すぎないか?
アマゾンだと取扱開始から3ヶ月くらいで終了してしまう。
542Socket774:2012/02/03(金) 22:22:10.48 ID:vDT21fTe
ASRockってほんと糞板だな。半年前にお試しで買ってみたが、
ファンコン糞だわブルスクでまくるわ、それなのにBISOアップしねーわと
ユーザーなめてるのかと思ったよ。
めちゃくちゃチープで不安定で返品が多いと店員も言ってたわ。
安物買いの銭失いだな。
GIGABYTEのほうがまだましだよ。
543Socket774:2012/02/03(金) 22:23:58.52 ID:Ce5moVy5
>>542
こういうのがASUSのステマになるのか
勉強になるわ
544Socket774:2012/02/03(金) 22:24:37.10 ID:NYywo/uy
なるほど、次もASRockにするわ
545Socket774:2012/02/03(金) 22:26:58.78 ID:xwpaY5yd
アホには変態は無理と散々既出だけど
自分がアホだと自覚しろよ
546Socket774:2012/02/03(金) 22:30:02.18 ID:q0I8giSm
ASUSは高い
547Socket774:2012/02/03(金) 22:33:26.80 ID:9z9kFHdu
548Socket774:2012/02/03(金) 23:00:06.68 ID:xiGi1TUg
鯖機をリプレースしたいのですがHD Graphics使えるサーバチップってC206しかないんですね、しかも国内だとP8BWSとIntel純正ITXしかありませんし
ITXはサイズ的にちょっと、MicroATX以上のサイズで出来ればLANが2ポート以上あるもので
P/H67、Z68、H61、C202/204/206のうちで鯖に使える鉄板マザーのオススメを教授してもらいたいのですが何かありませんかね
549Socket774:2012/02/03(金) 23:06:46.43 ID:QKUYybY1
マスターシードアウトレットで再生品H61M-VSが2520円でうっとる
550Socket774:2012/02/03(金) 23:09:14.80 ID:q0I8giSm
マザーボード多すぎて
1品あたりのレビューの数が減った気がする
551P8P67 WS:2012/02/03(金) 23:24:51.51 ID:Ad753uRO
>>548
つP8P67 WS Revolution

Intel製LANx2基
Xeon対応。
552Socket774:2012/02/03(金) 23:41:26.09 ID:TqkzLSY7
祖父で中古のギガZ68とBIOSTAR TZ68A+迷ってたけどBIOSTAR買ってしまった
コイツ1.35Vで2500K 5GHzで回るすげー
今までH67MA-E45使っててだいぶ損したな
これから使い倒すぞおおおBIOSTAR最高!!
553Socket774:2012/02/03(金) 23:42:51.57 ID:4cxAWPOx
かゆ…うま
554Socket774:2012/02/03(金) 23:51:18.18 ID:wS66I6Bp
おかゆ、うまい
555Socket774:2012/02/04(土) 01:41:41.42 ID:/Lx6rT1q
グラフィック出力付マザー(P67以外)で以下の条件を極力満たすマザーを教えて下さい。

ATX/MicroATXでお願いします。

PCI-E x16が1本以上、出来ればx8が1~3本(x16形状でもOK)
x8が無ければx4でも可
556Socket774:2012/02/04(土) 01:43:42.48 ID:/Lx6rT1q
レベルが低いので分割して書きます。
x1については上記のいずれかのスロットを利用する為考慮していません(有っても無くても可)
PCIスロットは特に必要無し

予算は15000円前後
チップセットはP67以外特に問わず
メーカーも問わず
多少の機能の差異は問題無し

面倒とは思いますが宜しくお願いします。
557Socket774:2012/02/04(土) 02:05:47.66 ID:QykhCI9X
558Socket774:2012/02/04(土) 02:07:47.19 ID:EwslhYng
z68 pro3 gen3 でええやろ
559Socket774:2012/02/04(土) 02:26:18.19 ID:pA6O4yBQ
組むの面倒くさいだろ
ノートでいいじゃん
560Socket774:2012/02/04(土) 02:45:35.01 ID:U/l6WF+5
>>546
ASUSは高いのではない単にボッタクリなだけ
561Socket774:2012/02/04(土) 11:22:36.19 ID:1YoBBcCV
>>540
在庫ダブつきのASUSと、発火で自爆した戯画のママンが10%値上げってのは
裏事情が見え見えだね。銅の価格上場でママンの原価が何十円上がろうが、
中国人の人件費高騰でママン1枚あたり何十円か100円か上がっても大した額じゃない。
ユーロ危機で中国危ないのに人件費どうのとか狂ってるわw
562Socket774:2012/02/04(土) 13:02:52.86 ID:QiFMtWFc
>>561
中国の人件費が上がらないと、世界の産業の殆どが中国に持って行かれる。
日本やユーロはむしろ歓迎するべきだよ。
563Socket774:2012/02/04(土) 17:55:20.66 ID:O8kdDgqk
中国の人件費が高くなればもっと安い人件費を求めて他の国に製造業は移転するだけで日本は良くならない。
ただ、中国人の購買力が高まると市場として日本は恩恵を受けるね。
564Socket774:2012/02/04(土) 17:55:29.06 ID:PdV5zyqr
391 :Socket774:2012/01/29(日) 20:08:36.10 ID:qED8WK5G
Z68/H67系マザーではASUS工作員が多いこと、多いことw
565Socket774:2012/02/04(土) 18:29:32.46 ID:i06lC8Jt
日本にとっては仮想敵国である中国の購買力が高まるより
中国から製造業が移転した先の国の購買力が高まったほうがいいな。
移転しそうな先は概ね親日で、中国よりはマシな国が多い。
566Socket774:2012/02/04(土) 18:36:18.34 ID:lM972ZoF
会社の先輩のおっさんの義兄の人がパソコンを欲しいから作ってくれとか頼まれて
アスロックのH61M-HVSというマザーを注文した。
3980円の安いやつだ。

その義兄の人には初めて会ったのだが、「何々君にまかせてたら大丈夫や」
「わからんことあったらなんでも何々君に聞くし」
「インターネットの接続も何々君にまかすわ。なんやったら何々君が回線の契約もしてくれていいんやで?」

とか何もかもこちらに丸投げみたいな感じでちょっとイライラした。
多分先輩のおっさんが義兄の人に変な説明をしたのが原因だと思う。
義兄の人自体はまあ感じのいい人のようだ。
567Socket774:2012/02/04(土) 18:47:37.80 ID:Q9msd6T3
俺もそんな感じのイライラあったりするが
誰かに言ったら
「頼られるっていいな。能力があるんだから」て言われたw
568Socket774:2012/02/04(土) 18:52:54.41 ID:E72cP39h
>>566
抱いてもらえよ、落ち着くぞ。
569Socket774:2012/02/04(土) 19:01:46.02 ID:mt4tXfZE
>>566
わざわざ苦労を背負い込んだな
そう言うときは出来るだけ安定したパーツで組まないと
後々ずっと世話するハメになるぞ

ヘタしたら
「なんやあいつたいしたことないなあ。金誤魔化したんとちゃうか?」
なんて言い出す輩も居るから注意しなよ

パソコン教える仕事してるけど
最近は勘違いした奴も多いからね

はまったときはこちらへどうぞ

('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 231人目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327329545/
570Socket774:2012/02/04(土) 19:21:12.95 ID:AT7DL5cJ
>>566

ソッ
つ ('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 231人目
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327329545/
571Socket774:2012/02/04(土) 19:21:59.06 ID:AT7DL5cJ
更新してなかった

かぶりスマソ
572Socket774:2012/02/04(土) 19:28:28.03 ID:77Xe2G4y
573Socket774:2012/02/04(土) 19:42:50.36 ID:vTGpXXQ2
ASUSはFOXCONN見習え
http://find.2ch.net/?STR=FOXCONN&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50

iPhoneをロボットが作る? Foxconn、3年間でロボット100万台を導入へ
スト防止に豪華プレゼント?Foxconnの社員表彰式
汚れた金か?―NY・タイムズのApple記事を考える…下請け「Foxconn」の存在
574Socket774:2012/02/04(土) 20:14:00.90 ID:GHZU4VGH
MSIのp67からASUSのp8z68-vに変えたけどほんとに安定してるよ
XPで使ってるんだけど前はドライバのインスコで引っかかってたけど
今回はそんなこともなくUSBで不振な挙動もなくなった
部品はあまり良くないって聞くけど安定したんで言うことなしです
575Socket774:2012/02/04(土) 20:15:34.15 ID:PKSCA68y
ところでお前らIvy買うの?
576Socket774:2012/02/04(土) 20:30:00.86 ID:WzKXHn0d
あたりまえだろ
かわないやつなんか、いるの?
577Socket774:2012/02/04(土) 20:53:56.04 ID:G71Uf4C8
いねーよ
578Socket774:2012/02/04(土) 21:01:05.98 ID:fBrmY5UW
     *      *
  *     +  ぼくです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
579Socket774:2012/02/04(土) 21:06:09.01 ID:7Tdlqw+B
ASRockだけは無いな。
不具合が多すぎる。
580Socket774:2012/02/04(土) 21:19:35.47 ID:pA6O4yBQ
Tritonでたばっかりのころは、不具合見つけて報告するとインテルからエアメールで感謝状が来たのにね
581502:2012/02/04(土) 21:23:06.26 ID:Sw9ET/6Y
昔の変態っぷりはどこへやら・・・すっかり凡庸なメーカーに成り下がったなASRock
582Socket774:2012/02/04(土) 21:56:43.52 ID:AANK6ynV
変態じゃないよ。仮に変態だとしても、変態という名の紳士だよ
583Socket774:2012/02/04(土) 22:04:07.27 ID:q4XO8yTN
けっこう仮面
584Socket774:2012/02/04(土) 22:07:00.15 ID:rlSmnNZV
ASRock使ってるけど、CPUファンファンレスだからファンコンがおかしいの気づかなかった
ファンレスなら全然問題無い
585Socket774:2012/02/04(土) 22:38:52.05 ID:gZgz7LPD
普通に4ピンの使ってたら、いいんじゃないの??
586Socket774:2012/02/04(土) 22:51:51.63 ID:cNnbjPce
おまえらまた喧嘩か
貧乏人はASROCK
金持ちはASUS
信者はギガ
俺はMSI
ってことでいいだろ
587Socket774:2012/02/04(土) 22:56:48.77 ID:AMMKHW6R
清貧の富士康もいれてくりゃれ?
588Socket774:2012/02/04(土) 22:56:49.42 ID:2zH3vQRj
ASUS/ASROCK/ギガ持ちの俺は
589Socket774:2012/02/05(日) 00:13:30.72 ID:aw9gVK9u
ASRockでファンコン動かないって人もいるけど普通に動いてるよ
でも温度への追従が遅い
590Socket774:2012/02/05(日) 13:03:14.54 ID:16YvBaob
>>582
ギャグマンガ日和みすぎ
591Socket774:2012/02/05(日) 13:11:28.74 ID:/9K/s/I2
>>589
自分も問題ないな
@ Z68 Pro3
592Socket774:2012/02/05(日) 13:17:39.52 ID:MDFM7hPA
>>586
この程度の品質管理だよ

ASUSの新品マザーボードでチョークコイルが錆びる問題
http://max656.blog84.fc2.com/blog-entry-159.html
593Socket774:2012/02/05(日) 13:27:47.84 ID:wBZkTysa
祖父リユースでP67のM4E 9800円
ちょっと惹かれるな
594Socket774:2012/02/05(日) 13:39:16.06 ID:X5umG5Ti
>589
自分も桜扇の200とZ68 Pro3で問題無し。USB3はかなりおかしいが・・・
595Socket774:2012/02/05(日) 14:30:09.05 ID:B1hiiBRX
>>592
これ本当なのか怪しいとこだなw 海外の記事だし
2年も前の事ひっぱりだして必死だな
596Socket774:2012/02/05(日) 16:45:33.70 ID:MDFM7hPA
>>595
おいおい、自分が把握してないことは嘘扱いか?
Semiaccurateすら知らない時点でどうかと思うが ・・・
まず、ちょっと検索すればすぐ分かる事なのに
自分で自分の事をバカですと言ってるようなもんだぞ
597Socket774:2012/02/05(日) 16:48:27.32 ID:F3njBD1y
>>595、当時は自作版でこのネタでASUSがそうとう叩かれてたろ?
この話知らないとかID:B1hiiBRX はニワカ自作erかステマさんですねw
598Socket774:2012/02/05(日) 16:51:43.48 ID:JrkVqDkD
>>595
> >>592
> これ本当なのか怪しいとこだなw 海外の記事だし
> 2年も前の事ひっぱりだして必死だな


単にASUS信者だから認めたくないだけだろこのカスがw
海外の記事だから??なんていちいち言ってたら
PC関係の記事はほぼ全滅するだろうに何言ってんだか
一番必死なのは一方的に捏造と決めつけるお前じゃねーか
599Socket774:2012/02/05(日) 17:16:21.84 ID:Vl6NqgSy
600Socket774:2012/02/05(日) 17:33:02.55 ID:oRnDJ6h5
3分置きに単発が発生するんだな。
?には気をつけよう。
601Socket774:2012/02/05(日) 18:47:00.63 ID:IOURUc98
僕オバQ
602Socket774:2012/02/05(日) 19:16:53.65 ID:wgbV+Yvf
598 :Socket774:2012/02/05(日) 16:51:43.48 ID:JrkVqDkD
>本当なのか怪しいとこだなw 海外の記事だし
391 :Socket774:2012/01/29(日) 20:08:36.10 ID:qED8WK5G
 >情熱を燃やす工作員が多いこと、多いことw 
603Socket774:2012/02/05(日) 19:18:06.07 ID:8VyCG2bH
>>600
悔しいのは分かるけどさすがにカッコ悪いよ
指摘された件は事実だから尚更
604Socket774:2012/02/05(日) 19:21:08.53 ID:Ee7jeW5t
お前ら何と戦ってるの
605Socket774:2012/02/05(日) 19:41:02.62 ID:hMewN2Sk
GIGAの不具合は直ぐに認めるけど
ASUSの不具合は頑なに否定ww
606Socket774:2012/02/05(日) 19:45:03.56 ID:1aZW3tdT
チョークコイルが錆びて実害あんの?ないな
品質どうこうで叩くなら正論だけど、リコールする内容じゃないしAsusの対応は普通すぎる
607Socket774:2012/02/05(日) 19:58:14.11 ID:+0oB16wj
>>606
外はともかく中がさびたら問題あるだろ
608Socket774:2012/02/05(日) 20:08:06.98 ID:Vl6NqgSy
中国や台湾で部品が雨ざらしで保管なんてザラだから錆なんて
何とも思わないんだろう、中華は。
609Socket774:2012/02/05(日) 20:12:47.26 ID:fc1Fhxva
錆事件って2年前だったか もっと前かと思った
610Socket774:2012/02/05(日) 20:41:23.08 ID:HRcFM6QT
>>605
ASUSのマザボに罪はないんだが
馬鹿な厨学生が持ってるマザボの大半がASUSなのは間違いない
611Socket774:2012/02/05(日) 20:45:53.84 ID:ShNREqNv
GIgABYTEやASrockと悩んだ挙句にASUSにした俺が通りますよ
最初はASrockにするつもりだったが店舗がCPUとセットで値引きつけてくれるっていうから・・・
612Socket774:2012/02/05(日) 22:43:48.16 ID:sU0lMvUJ
ASUSはASMEDIAやめてくれれば買いたいと思うのにな。
613Socket774:2012/02/05(日) 22:53:14.07 ID:IGvgT6ny
>>612
同意。
まぁ、Z77になればほとんどインテル純正で賄えるけど・・・。
614Socket774:2012/02/05(日) 22:57:22.52 ID:WG6IPXcD
オレはASUSの日本語マニュアルに惚れた
615Socket774:2012/02/05(日) 23:59:44.89 ID:YtafJ8kU
USB 3.0はルネサスがいいよな
ASMedia、Etron、Fresco Logicはいらん
616Socket774:2012/02/06(月) 00:03:39.09 ID:r2sdJzQ9
USB3.0ならルネサス最新チップの載った拡張ボード挿せば良いじゃん
オンボに載ってるルネサスのは古いのしか見たこと無いぞ
拡張ボードなら最新の高速・省エネのチップが載ってるのもある

ルネサス、約40%高速化したUSB 3.0ホストコントローラ 〜待機時消費電力を低減、4ポート版も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110309_432021.html
617Socket774:2012/02/06(月) 01:02:40.21 ID:isbt+5eU
古いUSB3.0だとNEC JAPANがあるからな
GIGAのPCB MADE IN TAIWANと合わせてなんとなく気分的に重要な部分
618Socket774:2012/02/06(月) 01:12:39.78 ID:F4e9YXO4
IntelのUSB3がAMDみたいに大爆死する可能性は捨てきれないな
619Socket774:2012/02/06(月) 02:22:24.18 ID:GtscRqNB
そういうのは実物が出てからでいいがな。
620Socket774:2012/02/06(月) 07:16:57.40 ID:QtzjkKtJ
ASMediaはASUSの子会社だからこれからもどんどんASMediaを使っていくんじゃないかな
621Socket774:2012/02/06(月) 11:40:10.54 ID:PUibPS8+
ASUSのZ68M-PROって無線LAN使えますか?
622Socket774:2012/02/06(月) 12:15:38.83 ID:4LEKu2bQ
無線LANアダプタを買え
623Socket774:2012/02/06(月) 12:44:13.83 ID:PUibPS8+
やっぱアダプタ必要ですか・・・
ありがとうございます。
624Socket774:2012/02/06(月) 17:23:43.41 ID:gYPmL92t
USBの無銭なんて500円くらいでは?
625P8P67 WS:2012/02/06(月) 17:27:17.52 ID:aGlf7BWH
>>620
ASUSの子会社ってとりまASがつくんだな
626Socket774:2012/02/06(月) 18:27:08.04 ID:LsQuZ82L
>>624
最低でも680円はするぞ!
627Socket774:2012/02/06(月) 19:04:15.64 ID:JAmI2a5j
>>623
無線LANコンバータにしとけ。まあ、ちょっと高いが。
628Socket774:2012/02/06(月) 20:28:25.98 ID:pq/xRWyy
>>624
USBの小さいタイプは死ぬほど感度悪いよ
同じ部屋じゃなきゃまともに通信できない

>>625
ASMediaはASUSとASRockが採用してるのはわかるが、
なぜかMSIも採用してるんだよね
629Socket774:2012/02/06(月) 22:49:27.97 ID:mPHfsi1k
G530が乗っかって、FDDコネクタがあるLGA1155の廉価マザーってありますか?
えらい高いようなのしか見当たりません。
630Socket774:2012/02/06(月) 22:55:55.55 ID:DaRLoF4y
>>629
H67M-GEにG530とFDD付けて使ってる、安いかどうかは知らん
631Socket774:2012/02/06(月) 23:53:34.99 ID:JyUj9e6A
>>628
まあ完全子会社じゃないからね
GIGAもASMediaの大株主だったりするし
632Socket774:2012/02/07(火) 01:42:49.10 ID:+zT41fcZ
>>629
USBのFDDでいいじゃん。
OSのライセンスの問題なら、故障による交換(この場合は撤去だが)
で問題なかったはず。
それも気になるならUSB接続の内蔵FDD探せばOK
633Socket774:2012/02/07(火) 01:52:18.37 ID:fK17bLMr
OSのライセンス的には、使いたいパソコンにくっついてたらいいんだ。
空きスペースに置いとくだけでいいんだよ。
動作する必要はない(それこそ故障かどうかの定義が曖昧だから)。
634Socket774:2012/02/07(火) 09:00:40.19 ID:e2+rO+Vb
>>629
ASUS P8Z68-V LE
635Socket774:2012/02/07(火) 09:06:55.44 ID:NCBnTuRf
ASMediaでもいから、sata3はPCIe2本使ってくれ
たぶんチップセット側もPCIe3.0になるまで改善しないだろうな
636 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/02/07(火) 09:11:50.36 ID:WpshnurI
>>634
FDD無いよ。
PS/2はあるけど。
637Socket774:2012/02/07(火) 10:05:33.82 ID:e2+rO+Vb
>>629
間違えた。すまん。
P8H67-Vだ。
638Socket774:2012/02/07(火) 10:17:42.78 ID:/p/AoOcw
>>629
ASRockのP67-ATX、H67-microATXのにたいがいついてる
廉価ってことならH67Mあたりじゃね?
アキバとかにいけるならよくツクモやドスパラで週末セールで6000円くらいで出てるけど

同じくアキバのフェイスでUSB-FDDが980円であったからそっちを買うって手もある
639Socket774:2012/02/07(火) 10:32:28.42 ID:SZnVsA4m
H67M-GE/HTは4980円で売ってた
640Socket774:2012/02/07(火) 10:49:37.48 ID:e2+rO+Vb
>>629
MicroならP8H67-M PROもあるはず
641Socket774:2012/02/07(火) 17:14:42.48 ID:6fo7q4Og
>>640
P8H67-V、P8H67-M PRO両方ともFDDなし
あるのはIDE
642Socket774:2012/02/07(火) 20:25:58.29 ID:/dUDddiP
>>639
良いマザーなのになぜ投げ売りされるんだろうね
同じASROCKの下位H67より安いのが意味わからん
643Socket774:2012/02/08(水) 15:05:42.24 ID:6MWTwtGb
すでにintelが次のロードマップ出したからだろうね。
ここ最近でP67やH67の投げ売りは加速してるから。
Z68も中古相場落ちてきてるし市場は飽和状態って事かな。
644Socket774:2012/02/08(水) 17:12:04.24 ID:Vri+Rhvu
4月に愛橋がくるから、投げ売りだろ
ただでさえZ68が人気だし
645Socket774:2012/02/08(水) 17:15:21.07 ID:pi+SonkS
変だ
646Socket774:2012/02/08(水) 18:13:06.22 ID:9NEIm4Vg
ケースに合わせるためMicroATX(Z68もの)を探してます。
元々ASUSのP8Z68-M PROで構成上問題なかったのですが、PCI-e x1が必要になりました。
この場合、玄人志向とかのPCI-e x1への変換基盤を追加で買ってやっつけで対処するよりも、PCI-e x1のついた別M/Bを買ったほうがいいですか?
候補としてASRockのZ68 Pro3-M と MSIのZ68MA-G45(G3)を考えています。
他の構成は考えずに(構成上問題ないとして)、この2つのM/B単体だとどちらがおすすめですか?
以上2点聞きたいです。
647Socket774:2012/02/08(水) 18:59:39.53 ID:HX2jhDit
PCIe 2.0 x16 (x4 mode, black)が埋まっているのか?
648Socket774:2012/02/08(水) 19:25:25.01 ID:vFIKCSw1
尻穴がお勧め
649Socket774:2012/02/08(水) 19:48:26.12 ID:9NEIm4Vg
>>647
その存在を完全に忘れてました・・・ ありがとうございました。

>>648
解決したので見送らせていただきます、ありがとうございました。
650Socket774:2012/02/08(水) 19:58:13.34 ID:G0yTSVDa
グラボ2枚構成じゃないなら、下部のPCIeスロットに刺したら良いんじゃないか?
651Socket774:2012/02/08(水) 20:31:57.88 ID:9NEIm4Vg
>>650
全くその通りで、blackのPCI-eに刺します。x16に刺さらないx1は(ほぼ)ないですし。
確認ありがとうございました。
652Socket774:2012/02/08(水) 20:46:28.23 ID:3eDfOORs
淫照る入ってるっ!
653Socket774:2012/02/09(木) 01:16:32.52 ID:Z8gsieGG
The AMD's Cafe:Intel 7シリーズチップセット搭載マザーはIvyBridgeより先に3月発売?
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52257338.html

もう ivy マザーが出るのか・・・・
やっとこさ時間が取れそうなので、2320T と H67 MicroATX で組もうかと思っていたのに。
待ったほうがいいか、それとも77マザーの品ぞろえが充実するのはしばらく時間がかかるだろうから、
「欲しいときが買い時」で買ってしまうか悩む・・・
654Socket774:2012/02/09(木) 01:30:02.30 ID:gWyO7kz2
ネイティブUSB3.0
○ IvyCPU+Ivyママン、SandyCPU+Ivyママン、
× IvyCPU+Sandyママン、SandyCPU+Sandyママン

PCIe Gen3
○ IvyCPU+Ivyママン、IvyCPU+Sandyママン(*)
× SandyCPU+Ivyママン、SandyCPU+Sandyママン
(*) Gen3対応を謳っているママンのみ

内蔵GPUのDX11
○ IvyCPU+Ivyママン、IvyCPU+Sandyママン
× SandyCPU+Ivyママン、SandyCPU+Sandyママン

内蔵GPUの3画面出力
○ IvyCPU+Ivyママン
× IvyCPU+Sandyママン、SandyCPU+Ivyママン、SandyCPU+Sandyママン
655Socket774:2012/02/09(木) 05:47:55.60 ID:OjOjzwZT
sandy逝った―!!
656Socket774:2012/02/09(木) 06:04:57.05 ID:kohDQxtD
Intel結構USBでやらかすから、7シリーズUSB3.0より
ルネサスUSB3.0の方が性能良かったりしてな
657Socket774:2012/02/09(木) 06:34:12.47 ID:0VznUbnJ
BIOSアップデートしてからでええわ
658Socket774:2012/02/09(木) 07:16:02.41 ID:y64TxjpX
>>654
ネイティブUSB3.0
内蔵GPUのDX11
内蔵GPUの3画面出力

どれも全く要らん
77スレでも建ててやってくれ
659Socket774:2012/02/09(木) 07:17:45.50 ID:d3kxcVR5
CPUのコードネームとPCHのコードネームが区別できていないだと…
660Socket774:2012/02/09(木) 09:53:26.02 ID:49W4N0Pr
内臓三画面アイビーアイビーじゃなきゃだめなんか
661Socket774:2012/02/09(木) 11:12:38.22 ID:O2hy2bJg
つかさ、今のZ68とかでもそうだけど、二画面、三画面っつっても
VGA、DVI、DPで三つとかやめて欲しいよ。
DVI二つとかにした方が実用的だろうに。
662Socket774:2012/02/09(木) 11:19:52.66 ID:2GDTk+WL
実用的ならHDMIだろ
663Socket774:2012/02/09(木) 11:21:13.19 ID:jjfQmNXr
そこでS端子復活ですよ
664Socket774:2012/02/09(木) 11:28:32.70 ID:ll3rdlVC
>>661
3画面つうてもアナログ入りやんけ。
使えねえ。w
665Socket774:2012/02/09(木) 11:29:54.73 ID:/OnCATli
>>661
いや、DP付いてるのあんま無いでしょ
大抵VGA、DVI-D、HDMIだからDVI-D二つとあまり変わらん
666Socket774:2012/02/09(木) 12:03:04.80 ID:SYXBics7
内蔵GPUの時点で全然実用的じゃねえわ
アイビーの内蔵GPUでなにすんだよw
サンディで十分じゃねえの
667Socket774:2012/02/09(木) 12:12:21.97 ID:6J18mckH
旧製品で我慢するしかない貧乏ニートの遠吠えが酷いな
668Socket774:2012/02/09(木) 12:12:37.81 ID:jjfQmNXr
性能よりも2画面出力のときとかアクセラレーション使ったときの安定性あげたほうが実用的だ!
669Socket774:2012/02/09(木) 12:32:51.86 ID:431pGcHl
VGA刺したほうが速いしもっと安定する現実やね
670Socket774:2012/02/09(木) 12:40:38.85 ID:8zUoWjd7
intelのVGAドライバは毎回残念仕様だからね
671Socket774:2012/02/09(木) 12:43:18.68 ID:PTN9F18w
何せHD3000でFF14のLOWが700っすから、何を期待しても無理
672Socket774:2012/02/09(木) 12:54:34.62 ID:QalDPfeR
>>661
それよりVGAを一系統分として扱うのをやめて欲しい
アナログはもういらない
どうしてもと言うならDVI-I としてそこから引き出すようにすればいいさ
VGAのコネクタはもう不要だ
673Socket774:2012/02/09(木) 12:58:49.05 ID:acaUApaL
初心者にはどこのマザボがおすすめ?
674Socket774:2012/02/09(木) 13:11:07.52 ID:2GDTk+WL
一回安定させればどこでも大差ない
火を噴くメーカーだけ外しとけばいいんじゃない
675Socket774:2012/02/09(木) 13:23:41.17 ID:6J18mckH
ニワカは知らないだろうが過去に火を噴いたメーカーを外してたら自作できないぞ
ASUSも火を噴かしてるしな
676Socket774:2012/02/09(木) 13:42:17.56 ID:2GDTk+WL
ハロゲン消火器設置済みだよ
ぼちぼちハロゲンから切り替えたいんだけどね(ry
677Socket774:2012/02/09(木) 14:44:54.91 ID:acaUApaL
んじゃ扱いやすいのは
678Socket774:2012/02/09(木) 14:51:27.28 ID:jjfQmNXr
半年ROMれ
そんで日本語のマニュアルがあるマザボを調べて買え
俺親切〜^^
679Socket774:2012/02/09(木) 15:29:50.48 ID:adgmmX9R
>>677
日本語マニュアルの付いている物にすればいいよ。
あとは、サポートが良い店で買うことかな。
680Socket774:2012/02/09(木) 15:46:14.21 ID:G9h1qHAe
HDMIx3の変態マザー希望!
681Socket774:2012/02/09(木) 16:20:55.31 ID:+QD1JBDM
>>653
Ivy待とうかとも考えたが、仕事で使うから悠長に待ってられずとりあえず一台2600Kで組む予定
682Socket774:2012/02/09(木) 19:07:02.38 ID:Jy4mdeJM
HDMIは1ポートごとに使用料が発生するから、そういうマザーは出ないんじゃない?
683Socket774:2012/02/09(木) 19:08:04.73 ID:UydXh8Le
なんだとっ、このボッタクリやろうっ!!
引っ叩いてやるんだからっ!!!
684Socket774:2012/02/09(木) 19:15:21.90 ID:4kAgPbKw
今は何ポート搭載しようがライセンス料は変化しないよ
685Socket774:2012/02/09(木) 21:11:48.17 ID:0Nv2CSik
すみません、ここじゃダメだったら誘導おねがいします。

P8Z68-M PROなんですけど、
i-Modeの設定をしてVirtu Control Panelを開いて、
ゲームを登録しようとしたところ、
ApplicationタブのAdd Edit Removeの3つのボタンすべてが
押せない状態になっていました。

どうしたら押せるようになるのでしょうか?

よろしくお願いします。
686Socket774:2012/02/09(木) 21:17:30.46 ID:+mUr0WSR
687Socket774:2012/02/09(木) 21:22:48.36 ID:4XuAKAtG
ちょっとスマン
ぶっちゃけEPUって省電力化に効果ある?
688Socket774:2012/02/09(木) 22:02:21.51 ID:Lt4SeDDp
むしろ増えた
689Socket774:2012/02/09(木) 22:42:50.92 ID:0Nv2CSik
>>686
誘導ありがとうございます。
690Socket774:2012/02/10(金) 00:07:05.45 ID:j5V/l5hw
よく分からんのだけど
とりあえずgen3っての買ってりゃハズレないのか
691Socket774:2012/02/10(金) 08:53:52.77 ID:CbWOCzjx
>>690
???
692Socket774:2012/02/10(金) 09:01:07.71 ID:BMKMlTZP
>>691
きのうのド素人君じゃね?
>>677>>673
693Socket774:2012/02/10(金) 10:20:59.73 ID:CpGbt1Td
Maximus IV Extreme-Zか、P8Z68 Deluxeか、悩んでるんだけど
LGA1155ママンに3万強使うのももったいないと思う
しかしMaximusの機能も捨てがたい…
694Socket774:2012/02/10(金) 10:26:22.51 ID:fPTHKUjG
初めて自作して、あまりの無問題っぷりに拍子抜け
ちょっと引っかかったのは7とXPのデュアルブート作りとXPインスコの部分だけ
フロッピーディスクとかなんの冗談かと思った
結局無しでいけたが。

今日もいい天気だ

ASUS Z68VproGEN3にて  かしこ
695Socket774:2012/02/10(金) 10:49:16.84 ID:x3GJ6+Kr
>>693
Zなしなら安いじゃないか
696Socket774:2012/02/10(金) 10:57:04.96 ID:MvDjtuS1
>>692
ちげーよナス
697Socket774:2012/02/10(金) 11:00:56.53 ID:elap+547
>>693
ゲーミングモデルとか買うヤツはボッタクり商法に騙されるアホ
そんな無駄金使うならプールしておいて買い替え周期を短くするのが自作賢者
ちなみにその2択はアホ丸出し
698Socket774:2012/02/10(金) 11:15:54.73 ID:121vKeo/
>>693
Maximusの何の機能を必要として悩んでるのか知らんけど
どうしても今すぐ必要ってわけじゃないならしばらく待った方が良いと思うんだが・・・
Intel 7シリーズチップセットのリリースが4月に控えてるというのに
今更Z68の無駄に高価な物買う意味は個人的には薄い気がする
699Socket774:2012/02/10(金) 11:18:54.16 ID:121vKeo/
誤解があるかもと思って訂正
×Intel 7シリーズチップセットのリリースが4月に控えてる
○LGA1155でIvy Bridge対応のIntel 7シリーズチップセットのリリースが4月に控えてる
700Socket774:2012/02/10(金) 11:37:20.28 ID:e0roHyYv
>>697
そんなに短周期でOS再インスコとか環境再構築とかすんの?
すげーな
自作するより出来合いのPC買ったほうがいいんじゃね?
701Socket774:2012/02/10(金) 11:42:44.94 ID:BMKMlTZP
>>697の環境を整えた出来合いのPCどこに売ってんだ?w
702Socket774:2012/02/10(金) 11:50:19.97 ID:BLIcR46l
パーツ屋のBTOとかalienwareで定期的に買っていくしかないんでね
高くつきそ
703Socket774:2012/02/10(金) 11:55:11.17 ID:CpGbt1Td
比較的安牌のSandyで組んで、ivyはスルーのつもりだったから
すっかりintel7のこと忘れてた

前回安物掴まされたし、
じゃあ一番良さそうのにしようと思った←バカ

正直マザーの良し悪しってわからん
704Socket774:2012/02/10(金) 12:02:37.12 ID:e0roHyYv
>>701
え??
買替周期が短いって事は新しいパーツが出る度に交換してOS入れてドライバ入れて
設定いじってアプリ入れて自分マシン再構築するってことだろ
だったらショップブランドなんかでOS入り出来合いPC買って環境設定アプリインスコするほうが
いいんじゃねってことなんだが

なんに噛みついてるのかよくわからん
705Socket774:2012/02/10(金) 12:09:09.37 ID:elap+547
> 買替周期が短いって事は新しいパーツが出る度に交換してOS入れてドライバ入れて
> 設定いじってアプリ入れて自分マシン再構築するってことだろ

たまにこういった内容を面倒みたいに記述するヤツがいるが
そんなヤツは自作に向かないだろ
706Socket774:2012/02/10(金) 12:15:22.99 ID:BMKMlTZP
>>704
別に噛み付いてないw
出来合いのPC買ったほうがいいの利点がぜんぜんわからん
どのへんに利点があるの?詳しく頼むわ
707Socket774:2012/02/10(金) 12:16:24.69 ID:dSqLsILW
自分でパーツ選びたいから自作してるがストレステストとか何度もやりたくないわ。ただの時間=金の無駄
708Socket774:2012/02/10(金) 12:19:52.84 ID:BMKMlTZP
まったく利点がわかってないやつにはしょらずに説明するつもりでたのむ
709Socket774:2012/02/10(金) 12:45:17.16 ID:dSqLsILW
>708
パーツ流用で自作してて大変更したくなってCPU、マザボ、メモリなど同時に変えると
高確率で色々不具合が起きる。サンディの時はKP41やスリープやPCIでドはまりした。
経験からQ9550 -> 920 -> 2600Kにした時それぞれ新しいケース買って元の構成残して
2週間くらいテストしてから常用機と入れ替えたからだいぶ作業コスト掛かった。
BTOとかのほうが絶対楽できる。大きなメリット。
自分は自分で選んだパーツで不具合起きたら納得できるから自作してるだけ。
710Socket774:2012/02/10(金) 14:01:52.84 ID:+U9vnu3o
何も考えずBTO機買ったらファンはクソ五月蝿いしマザーはいろいろとアレなのが入ってたし
不満点だらけで結局カスタムの名の下にCPU以外全て交換した俺が通りますよっと。

マザーも変えたしグラボも変えたし大変更に大変更を繰り返してきたはずだが、そんなに不具合起きてないな
ぜいぜい困ったのはケースが狭くて配線が面倒だったくらいだ
俺の場合他人の選んだパーツや仕様(BTOで指定できない部分)で不具合が起こるとすごくイライラするから、
ファン1個の単位まで自分で妥協点を決められる自作の方が最終的には得だという結論に達した。

出来合いPCに必要なソフト入れるだけなら確かに楽だし安い場合もあるけど、手持ちの拡張ボード類とかを
移植するなら相性云々でトラブルが起きる確立は大差ないだろうし、メリットがあるとは思えん
正直1つ前の型の最上位を乗り継ぐのがコスパ的に最高なんじゃないかと思う。不具合に関しては出尽くしてるだろうし。
最新パーツで組んだPCが欲しいけどトラブルが起こるのは面倒っていうのは矛盾してるんじゃないかな
711Socket774:2012/02/10(金) 14:26:22.47 ID:vF7YSKTS
>>704
ショップで一式買ったって自分で設定いじってアプリ入れて自分マシン再構築すんだろあほか
712Socket774:2012/02/10(金) 18:46:47.72 ID:QkA3/CZ2
なぁ、ストレステストって具体的に何をするの?2週間位したというけれど・・。
OCerを真似てπ焼いたりPrime走らせてんの?

普通にPC組上げて使うのに大げさになってない?

あ、これがうわさのステマって奴ですか?wwwwwwwwwwwwwwwww
713Socket774:2012/02/10(金) 18:53:22.49 ID:xOawct1s
具体的にはそんな感じだ。
初めて組んだマシンは本格的に使う前に、
一週間位は負荷100%で回して安定性確かめるよ。

そもそも、消えても問題ないor時間とか関係ない使い方なら別だけど、
大学の実験で計算機使うとかだと、実験パーになる可能性あるから、
長くかかる実験やろうとすると、結構慎重になるけどな。。

そういう使い方しないんならいいんじゃね?
714Socket774:2012/02/10(金) 19:19:46.68 ID:6+1+2QDa
1週間もしねーよ

715Socket774:2012/02/10(金) 19:25:49.19 ID:qyqpiIjZ
大学の実験で自作PCを使うのがそもそもおかしい
716Socket774:2012/02/10(金) 19:39:21.69 ID:xOawct1s
予算余った時、自作パーツ大人買いするんよ、うちの実験室は。
パッケージで買うと消耗品扱いにできなくなるからばらばらで買うのよ。

まあ、一週間は長いかもな。
んでも、部品届いてからそれくらいはかかってるなぁ。。

とんでもなくスレチっぽいな、すまぬ。
717Socket774:2012/02/10(金) 19:50:46.66 ID:dSqLsILW
>712
メモリテストの他に動画再生したりブラウズする程度。
ASUS/Asrockの昨年夏頃までのSandy系マザーのUEFIは省電力系が特におかしかった。
他社は買ってないから知らんよ。
IGPUクロック/DRAMクロック/C1EあたりがAutoだと負荷落ちた場面でよく落ちた。
EtronのドライバのせいでUSB接続した瞬間に落ちたりも。
安心して使えるようになるまで仕事の合間ぬってテストに2週間。
718Socket774:2012/02/10(金) 20:02:07.01 ID:dSqLsILW
インテルのドライバのせいでIGPUにHDMI接続したとき落ちる。
リアルテックのドライバのせいでスリープ復帰時にNICを見失う。とか思い出すと問題山ほど。
719Socket774:2012/02/10(金) 20:25:11.37 ID:WnlA6fJE
そんなんなるんだ
なったこと無いな
720Socket774:2012/02/10(金) 20:37:22.64 ID:8eFjBDcJ
>>715
んだね。
ついでに、ショップブランドも△
HPの家庭用バカ安モデルのほうが安定してたわ。
その方が易いしw
721Socket774:2012/02/10(金) 21:15:18.42 ID:ZcPQeWG8
1.もうすぐ新しいの出るから、今は買うな時期がよくない。
2.新しいの出たばかりだから、安定していない、今は買うな時期がよくない。
3.今時型遅れに金を出すなんてどこの情弱だよ。

1と2のループ、時々3。

買い時なんて一生こない。
722Socket774:2012/02/10(金) 21:28:34.69 ID:5KvPfmsC
まぁ、出費を惜しまないならそんなループ関係ないけどね。
723Socket774:2012/02/10(金) 22:52:02.65 ID:Wo/72vnX
>>700
>>704
今時M/B交換してもOS再インスコ要らんだろ
P45→Z68、G33→H61→H67で再インスコせずに普通に使えてるぞ
ストレージをAHCIなりIDEなり合わせておけば何の苦労もない
724Socket774:2012/02/10(金) 23:10:54.93 ID:er6qs1oq
自分の頭が足りないヤツは一から入れ直しなんだろ。
そうすると決まって「OSが不安定に〜」とか言いやがる。
725Socket774:2012/02/10(金) 23:23:03.18 ID:0/LXfM3n
>>721
狙っていた商品が絶版品切れ間近で慌てて手を出す

いつもこのパターン
726Socket774:2012/02/11(土) 00:29:22.52 ID:0UQmYmId
>>723
気持ちわるくないか?
727Socket774:2012/02/11(土) 00:33:01.64 ID:9rUFALsb
>>717
一週間のテストって
>メモリテストの他に動画再生したりブラウズする程度。
なの?一週間それをやってるの?

構成が良く分からないので何ともいえないが、こっちもASROCKのマザー使ってるけど、
Etron USB3.0使ってて強引に抜き差しして落ちた事もないな。購入は5月だ。
省電力機能っていまひとつ言っている事が掴めない部分があるけども、一応確認してみた。
定格から下がって1.6〜1.8位で動いている時も特に何も問題は起こっていない。
ちなみに同時期にMSIのマザー使ってLGA1155で組んで使ってもいるが、組んでから2ヶ月
程再起動なしで動かしていた際、多分FETCH機能のおかげで動きが鈍くなる現象が起きた
他は問題は起こってないな。

適当な当てずっぽうの意見で申し訳ないが、ひょっとしてメモリが悪くない?
728Socket774:2012/02/11(土) 01:59:59.00 ID:oOrxOJ3O
|■TWOTOP秋葉原本店

ASUS P8P67
(LGA1155 M/B,P67,1000Base-T LAN,IEEE 1394,Bluetooth,ATX,パッケージ版)
5,980円
729Socket774:2012/02/11(土) 02:18:03.03 ID:wss8RwKf
結局全部定格にして落ち着くならそこでほっとくな
OCなんて所詮暇人が遊びでやるもんだし安定しないなら即定格
時間が無駄すぎる
730Socket774:2012/02/11(土) 02:26:04.53 ID:y3RRy8Kd
>>729
落ち着くも何も、定格で動かないってのは壊れてるって事なんだがwww
あんた頭大丈夫?
731Socket774:2012/02/11(土) 03:17:05.72 ID:Q4rUBe+B
OCerとやりとりすると簡単にオーバーヒートしちゃうから、
彼らの心を安定させつつ話を聞き出すのに会話の調整に気を使うぜ…
732Socket774:2012/02/11(土) 04:51:34.11 ID:b6mjszGX
>>731
パーツ屋の店員とかはしょっちゅうじゃね?知識ひけらかしたい奴とかしょっちゅう来そう
733Socket774:2012/02/11(土) 10:03:00.70 ID:D7F4Xadz
z68で組んでからマウスの挙動がおかしくなったな。
ボタンを離してもドラッグ状態になる。
734Socket774:2012/02/11(土) 10:46:53.59 ID:NY9G2edt
>>733
それマウスがおかしいんじゃ?
735Socket774:2012/02/11(土) 11:17:43.96 ID:ll2qtDmm
>>723
可能性は低いとしても相性とか初期不良とかがないとは言い切れないから
ストレージの引っ越しってのは抵抗あるなあ
一度組んだら少なくとも3年くらいは平気で使ってるからそんなことしないけど
せっかく新しく組むんだから気分的にOSも真っ新がいいってのもあるかな

ivyでたら初Win7まっすぃ〜んだ
736Socket774:2012/02/11(土) 11:24:11.66 ID:ll2qtDmm
とおもったら>>728を見てsandyでもいいかと思い始めた
安さは正義だなあw
737Socket774:2012/02/11(土) 13:32:06.36 ID:CcP8HVjT
Z68すらまともに動かせないユーザーは
メーカー品でも買ってればいいと思うよww
738Socket774:2012/02/11(土) 13:39:53.41 ID:nJXUC16B
>>733
USB3.0に挿せば直ると思う
但し、ポーリングレートのオーバークロックができないはず
739Socket774:2012/02/11(土) 13:54:02.58 ID:D7F4Xadz
>>734
4種類ぐらいマウス変えてOS標準ドライバでやってるがどれも似た挙動だし
新品で買ったやつも入ってるしそれはない
740Socket774:2012/02/11(土) 13:56:21.00 ID:D7F4Xadz
ポーリングレートのOCってなんだ。
usbport.sys変えて1000hzとかにするやつか?マウスは125で十分だろ。
1000だとパッドとの相性なのかネガティブ出やすいし
741Socket774:2012/02/11(土) 20:30:30.16 ID:QndQLiKk
こんだけの情報しか出さない奴に何言ってもしょうがない。

OS自体にそんな機能もあるしな。
742Socket774:2012/02/11(土) 21:47:30.88 ID:wBUpA8G8
Z68でSATAポートが一番たくさんあるのってドレ?
安くで組みたいんだがなぁ
拡張だとBIOS画面で4,5秒食うからイラだってしもうたぞ。
743Socket774:2012/02/11(土) 21:52:18.57 ID:SXEayPXA
ニホンゴで桶( ̄▽ ̄)
744Socket774:2012/02/11(土) 22:02:48.88 ID:wBUpA8G8
スマン
PCIeに拡張ボードでSATA2ポート増設できたんだけど
起動時のBIOS画面で、このボードの画面が強制的に5秒ぐらい表示されるんだ
だから始めからマザーボードにSATA(IIかIIIかは不問)ポートが多いのが欲しいなぁ、と。
745Socket774:2012/02/11(土) 22:08:49.30 ID:O1wW28VA
746Socket774:2012/02/11(土) 22:09:17.37 ID:g/XY/WMb
おおらかな人間になれよ
5秒も待てないようじゃカップ麺も食えないZO!
747Socket774:2012/02/11(土) 22:28:10.79 ID:6kO+nEGG
>>744
環境を良くしたいのはわかるけど、プチ劣化することも多々あるからね
最近のマザーには特に感じる。当たり前にできていた事ができなくなると腹立つ
キーボードパワーオン不能とか、FANコンがクソだとか
たま〜に起動しない時があるとか、省エネ機能切らないとコイル鳴きするとか

安いのには特に気をつけろ。 無論おおらかな人ならいいだろうけど
748Socket774:2012/02/11(土) 22:30:17.32 ID:RMNTIVAA
PLAYONOFF機能ってBIOSで設定すれば出来るのか…?
音が出ない…他に原因あんのかこれ?
749Socket774:2012/02/11(土) 22:31:39.17 ID:wBUpA8G8
>>745
うちのはSATAIIIx2・IIx3・eSATAx1という構成だから
その図からだともうカツカツってことか・・・
PCIeのスロット減らしてSATAポート増やしてる変態マザーはさすがにないよね
こりゃM/Bから考え直しでFAか 〜orz
750Socket774:2012/02/11(土) 22:34:25.70 ID:SXEayPXA
x79にSATA穴が通算12個あるマザボが有ったような?
まあ、そんなにぶら下げるくらいなら4寺を複数台かって集約化するのを勧めるがな
751Socket774:2012/02/11(土) 22:38:28.26 ID:yM+zou/I
しかしHDD高騰で4TBの値段が下がらない…
752Socket774:2012/02/11(土) 22:50:13.50 ID:wBUpA8G8
>>750
いや、その逆なんだよね
今まで320GBや500GBのポータブルHDDに溜め込んでたのを
イッキにDVDへと…HDDは倍近い値段になってるから今やれる事はと思って、
DVDドライブ4台まで増やしたんだ(ちょっとおバカ)
んで空いたHDDにまたデータ溜め込もうかと。
753Socket774:2012/02/11(土) 22:53:18.09 ID:SXEayPXA
なんだ、ただの基地外か(´・_・`)
754Socket774:2012/02/11(土) 23:10:48.99 ID:aChOtSca
>>750
X79 Extreme9ならSATA 12個+eSATA 2個までいけるかなSATAとeSATA共用って書かれてないし
Fatal1ty Z68 Professional Gen3なら10個(10or9+1)P67 Extreme6でも10個(10or9+1)
P67 ex6は投売りで1万円切ってたこともあったけど今は高いなぁ
755Socket774:2012/02/11(土) 23:16:46.62 ID:hVvNO3u2
チップセット内蔵のSATA数はどこも同じなんだからボード上に外部チップが乗ってるのとPCIeに挿すのは結局同じな気がする
756Socket774:2012/02/11(土) 23:19:03.16 ID:mhRi+QWb
おじさん明日はカレーを作るんだ
757Socket774:2012/02/12(日) 00:00:18.83 ID:dRejynH0
ミドルくらいのゲーミングマシン組もうと思ってるんですけどマザーボードどれえらんだらいいか分かりません(>_<)
2500k、560ti、メモリ4枚挿し
サウンドカード1枚
オーバークロックで遊んだりとかの予定は無いです
sddも載せる予定、raidは考えてないです
usb3.0はあったら嬉しいなくらいで

z68の安めので大体要件満たせますかね?
758Socket774:2012/02/12(日) 00:06:00.90 ID:StuFuN86
はい
759Socket774:2012/02/12(日) 00:10:04.32 ID:10qh1vjI
>>721
悩んでる時間、組み合わせを考えてる時間が幸せなんだよ
買い時は、必要な時になったら否応なく買うことになる
760Socket774:2012/02/12(日) 00:22:09.65 ID:3EOBxwnv
楽しい時間を長引かせるために、今ならZ77を待つのもあり
761Socket774:2012/02/12(日) 00:30:50.28 ID:Cp8fTCKm
>>757
その程度ならP8Z68-M PROで必要十分
microATXで収まる
762Socket774:2012/02/12(日) 03:46:36.40 ID:mtpL5tRy
まずは希少品のsddを探すところからだな
763Socket774:2012/02/12(日) 10:23:23.19 ID:gMqsRz2s
>>565

同意。

1980年代は、MadeInTaiwanが多かった。
SEGAのゲーム機とか台湾製だった。
日本と台湾は結構仲良しだし、台湾の製造技術は高いし、親日だしよいことだらけ。

なのに、2000年代から、韓国・中国にばっかり業務委託するようになった。
とくに韓国に製造まかせると不良品とか経営詐欺とかが多発した。

764Socket774:2012/02/12(日) 10:28:29.47 ID:O7MvHUY4
台湾は中国です
765Socket774:2012/02/12(日) 10:32:21.24 ID:GKbWHW80
うむ。台湾は中国の傀儡。
有事には中国と連合して南から攻めてくる。
台湾の表の顔に騙されてはいけない。
766Socket774:2012/02/12(日) 10:33:50.03 ID:O7MvHUY4
そしていまの台湾のトップは反日好きで有名です
767Socket774:2012/02/12(日) 11:57:34.14 ID:JDM5uqfg
Q2_2011_SotIPresentation.pdf

台湾・ミャンマーは中国の踏み台にされてるw
768Socket774:2012/02/12(日) 12:40:25.84 ID:1BnE8DPb
>>757
そもそもOCする予定無かったら
CPUは2500無印でKはいらないんじゃね?
769Socket774:2012/02/12(日) 13:00:36.97 ID:cCfbNaMH
千円という微々たる価格差考えると、無印の存在がいらない
770Socket774:2012/02/12(日) 14:21:33.02 ID:2POsfUl7
だな。
771Socket774:2012/02/12(日) 14:24:22.81 ID:OJayTKKe
千円っていったら俺の一か月分の食費
大金である
772Socket774:2012/02/12(日) 14:28:32.49 ID:wrO+ItEL
一ヶ月?
一日でなくて?
一食でも足りない時あるぞ?
773Socket774:2012/02/12(日) 14:31:26.17 ID:OJayTKKe
マジで頑張れば40日いける
774Socket774:2012/02/12(日) 14:32:48.50 ID:8ROWChK+
>>771
自給自足とはこれまた高尚なご趣味なことであこがれますよ
俺には無理だけどね
775Socket774:2012/02/12(日) 14:42:55.09 ID:/zUVUQ3R
あーすまん。くだらない流れにしてしまった
776Socket774:2012/02/12(日) 14:47:13.70 ID:rF7efyXk
>>773
ネットやめれ
777Socket774:2012/02/12(日) 14:50:01.05 ID:mtpL5tRy
一日あたり25円って凄いな、スーパーのモヤシ一袋でも29円なのにどうやったら出来るのか俺には想像できんわw
778Socket774:2012/02/12(日) 14:56:54.45 ID:fXiXhQLh
Kの有無が値段だけとか無印の存在価値がないとか
無知自慢するやつだけしかいないとは自作板も落ちたもんだな
779Socket774:2012/02/12(日) 15:01:47.97 ID:/zUVUQ3R
>>778
泣くなよ無印
780Socket774:2012/02/12(日) 15:09:38.05 ID:Do+vZi0R
無印良いじゃん。仮想化できるし、OCしないならぜんぜん選択肢としてありっしょ。
781Socket774:2012/02/12(日) 15:15:17.82 ID:ME19mCUJ
無印で出来て、K付きで出来ない事あるの?
例えば定格で使うとしても、K付きの方が耐久性高いんじゃないの?
782780:2012/02/12(日) 15:16:40.45 ID:Do+vZi0R
>>781
俺様のレスは無視か?
783Socket774:2012/02/12(日) 15:16:53.37 ID:O7MvHUY4
定格で耐久性気にするやつがいるとは・・・・・・・・・
784Socket774:2012/02/12(日) 15:17:33.77 ID:ujLZJzn8
>>778
鼻垂らさないならハンカチ貸すよ
785Socket774:2012/02/12(日) 15:17:58.74 ID:jZYtQXJa
10年戦うんだから耐久性は重要だろ!
786Socket774:2012/02/12(日) 15:20:55.79 ID:Wxn4iSgX
せめて価格差がもう少しあれば選択肢に入るのにね。

>>778
無知ですまんが、価格以外で無印を選ぶ理由があれば教えて欲しい。
787Socket774:2012/02/12(日) 15:24:34.21 ID:uTf+RuLv
土日はゆとりの幼稚園だな
788Socket774:2012/02/12(日) 15:26:09.56 ID:ME19mCUJ
>>783
定格=アイドルでは無いよ?
CPU使用率100%近くで長時間使い続けたら、耐久性気にならないか?

>>780
仮想化できるし、じゃ全く意味が判らん。
何の仮想化?K付きだと出来ない事なの?
789Socket774:2012/02/12(日) 15:31:00.74 ID:c36pl/gP
>>781
kの省電力化はGPUの差で無印に及ばない
これからの日本じゃ何より大切だよ省電力
790Socket774:2012/02/12(日) 15:38:50.83 ID:ME19mCUJ
>>780
あぁゴメン、仮想化は検索したら判った。>VT-xなど
そういえば、そんな話も聞いた気がしたけど、全く頭に残ってなかった。
そういう用途で使う人なら、選択の余地は無いね。

>>789
省電力重視なら、2500とかそもそも選ばないんじゃないだろか。
791Socket774:2012/02/12(日) 15:45:33.48 ID:/zUVUQ3R
>>789
省電力の為にその無駄なPC切っとけよスダレハゲ
792Socket774:2012/02/12(日) 15:47:35.56 ID:Wxn4iSgX
>>780、790
これは知らなかった。情報ありがとう。

調べて見たら、他にもいくつか無印にあってKにない機能があるみたいだね。
ぜんぜん気づかなかった。
793Socket774:2012/02/12(日) 16:13:45.31 ID:jyg/X5tG
今の自作板は

全てにおいて2500K>2500

だと思ってた園児の占有率が90%超えてるな
794Socket774:2012/02/12(日) 16:15:37.06 ID:tBnbCCgg
>>793
涙拭けよ
795Socket774:2012/02/12(日) 16:19:24.58 ID:epBOkHIZ
ぜんぜん話題にならないけど2500無印でもH以外なら+400MHzの4.1GHzまではOC出来るんだぜ
796Socket774:2012/02/12(日) 16:21:41.81 ID:pVF9ojtr
ここで無印選ぶ奴とかいるんだ
797Socket774:2012/02/12(日) 16:23:31.50 ID:tYIck9aK
まあVT-dはチップセット側にも制約があってQ6x/B65/C20xじゃないと動作しないことになってるんだがな
現実はこの制約を無視して勝手にVT-d有効化してるマザー多いけど
798Socket774:2012/02/12(日) 16:29:02.43 ID:NweARQ9+
OC厨ってホントバカね
799Socket774:2012/02/12(日) 16:29:52.78 ID:sI0WIjY+
たしか、LANカードとかパーツも対応してる必要あったんじゃないかな??
お気軽使用のVMware playerじゃなくて、EsxiとかLInuxのKVMとかで使うとかだと思うよ。

このあたりするなら、Xeon鯖でも買うだろうし、中途半端だよな。
800Socket774:2012/02/12(日) 16:32:17.11 ID:BeziMXam
IvyってBCLK弄れるんじゃなかったっけ
801Socket774:2012/02/12(日) 16:40:13.02 ID:VE1ODXWi
>>797
公式だとB65は入ってないぞ
802Socket774:2012/02/12(日) 16:47:45.31 ID:Fwmt++2p
>>800
BCLKってCPUよりマザーボード側の問題じゃないの?
803Socket774:2012/02/12(日) 16:49:07.34 ID:GKbWHW80
>>780
エエエ…K付きは仮想化できないの?
新規に組むPCで仮想化ソフト入れてLinuxなんかもやるつもりで
2500K注文しちゃったよ…orz
804Socket774:2012/02/12(日) 16:52:19.63 ID:zrkV+DBb
デュアルブートにしとけ
仮想より無難だぞ
805Socket774:2012/02/12(日) 16:55:04.55 ID:BeziMXam
VT-dが使えないだけでVT-xやらは使えるんじゃなかったっけ

>>802
SandyアーキだとBCLK弄るとPCI-Eやらのクロックも連動して上がって落ちるから
Sandy-Eはコアとアンコアをある程度非同期にしてBCLKを弄れるようになってるんだけど
それがIvyもそうなるみたいな話を昔どこかで見た気がするんだけどどうなったんだろ
806Socket774:2012/02/12(日) 16:55:51.73 ID:Wxn4iSgX
>>793
お前性格わるいな
807Socket774:2012/02/12(日) 17:06:16.94 ID:wVcuqnWj
808Socket774:2012/02/12(日) 17:07:25.80 ID:Zt56q3GM
>>754
ありがと!ググってくるわ
809Socket774:2012/02/12(日) 17:45:19.45 ID:TjTuHUrW
どういたしまして
810Socket774:2012/02/12(日) 22:03:50.80 ID:sI0WIjY+
>>803
アホの妄言にまどわされるな。
VT-xとVt-dの区別がついてないだけだ。
ちゃんと調べろ、VT-dは多分お前には必要ない。
必要な状況だったら、マザボから何からちゃんと選択する必要があるよ。
811Socket774:2012/02/13(月) 00:10:16.02 ID:CTBiWQoS
2500K最強すぎでCPUに興味なくなっちゃった
まあ今は持ってないんだけどね
812Socket774:2012/02/13(月) 00:26:06.65 ID:2oeuigJV
>>805
Ivyも選択式ながらBCLK変更できるようになるって話だったよな
個人的に気になるのは外部PLLを必要とするのかしないのか
必要な場合は殆どのZ68/P67マザーには乗っていないから買い換え必須に近いんだよなあ
813Socket774:2012/02/13(月) 00:47:26.99 ID:mmnT8iQg
Z68の時もBCLKの話しあったけど何だったんだろうな
814Socket774:2012/02/13(月) 01:02:52.87 ID:2oeuigJV
>>813
Intel6シリーズはオプションで旧来と同じように外部PLL搭載することもできるのよ
ただPLL搭載でも石自体の問題で全く伸びないから搭載するだけ無駄
日本大会だか世界大会クラスだとBCLK120とかとんでもない値も確認されてるみたいだけどね
815Socket774:2012/02/13(月) 03:27:34.84 ID:+qkAGKH5
朝イチからジャグ打ってる連中が勇者すぐる
816Socket774:2012/02/13(月) 03:28:03.71 ID:+qkAGKH5
スマンコ、誤爆
817Socket774:2012/02/13(月) 11:27:02.81 ID:ZppgoreR
素マンコに誤爆しったったった
818Socket774:2012/02/13(月) 13:29:26.17 ID:Rr8Q5L6D
プリンコにあやまるんだ!糞メディアの元チャンプに。
819Socket774:2012/02/13(月) 17:12:57.14 ID:hL57wlAK
GigabyteとCyberpowerPC、無料でオーバークロック保証を提供
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52258429.html
820Socket774:2012/02/13(月) 20:07:09.92 ID:N+kqpwjv
Z68のMBを考えてたけど、どうせグラ使えれば十分でOCとかしないから
H67で良いんじゃないかという気がしてきた
821Socket774:2012/02/13(月) 20:33:43.26 ID:jZtWZvDL
どうせたいした用途に使わないんだし安ノートでええやんまで思考を進めるんだ
822Socket774:2012/02/13(月) 20:53:02.34 ID:etGK3poM
バイオスターのZ68なら7980円



h67は4980円だけど(笑)
823Socket774:2012/02/13(月) 21:06:31.82 ID:YEh9xQbt
>>819
なんだかOCがキケンな遊びじゃなくなってきたポ…
824Socket774:2012/02/13(月) 21:58:34.25 ID:EFIgVlGw
H67だとバススピードが99.8なのが気に入らない
825Socket774:2012/02/14(火) 05:36:09.44 ID:PaCF6m/w
うちのASRockちゃんのZ68でも99.8だよ
826Socket774:2012/02/14(火) 07:17:21.07 ID:SgvKTbk3
SpreadSpectrumだとかいうやつのせいじゃないの?それ
827Socket774:2012/02/14(火) 08:02:15.61 ID:MV7ndlNA
すぺっど・すぺくとらむ、てたいていデフォでDisabledになってるけど
オンにすると何かいいことあんの?ググレカス以外で。
828Socket774:2012/02/14(火) 11:21:26.96 ID:upiDdkKW
それCPUのノイズ抑制オプションだから影響が出てなければ切るのがデフォ
829Socket774:2012/02/14(火) 12:07:12.10 ID:RGhMKHrw
ASRockは

Spread Spectrum
This item should always be [Auto] for better system stability.

ってなってるんだよなあ。切るほうがいいんだろうか。
830Socket774:2012/02/14(火) 13:04:40.66 ID:8PMnoEN4
OCするなら必ずオフって聞いた
定格でもノイズ等の障害が出てなければオフでいい感じ
831Socket774:2012/02/14(火) 22:10:52.68 ID:e+LbGyhX
来月はSandyマザーとGeforceの投げ売りタイムかな

Current-Generation Ultrabook Prices To Drop Further by 30% in March-April | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/160493/Current-Generation-Ultrabook-Prices-To-Drop-Further-by-30-in-March-April.html
832Socket774:2012/02/16(木) 01:49:11.28 ID:VogqIhzz
>>824
GIGAマザーとの組み合わせでしかダメってのがな
CPU保障だが
マザー保障なしってそれってどう?
833Socket774:2012/02/16(木) 21:44:52.37 ID:1WKr7sqQ
今やOCはファッションの一つ。
その日の天気や自分の気分で4.4G〜5.1Gまで変えるのがトレンド。
834Socket774:2012/02/16(木) 21:49:36.03 ID:XlKuoCoK
>>835 爆発により約20ダメージ
>>838 大爆発により約60ダメージ
>>839 氷の刃により約50ダメージ
>>841 竜巻により約50ダメージ
>>842 激しい稲妻により約180ダメージ
>>843 MBのいきのねを止める
>>844 MBのいきのねを止める
>>845 命を捨て自爆する
>>850 1ターン行動できなくする。
さ あ 、 も り さ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た IvyBridge
835Socket774:2012/02/16(木) 22:44:38.01 ID:NrTOHCfk
そろそろ母板買換え予定なんだけど
BIOS画面が早く終わるメーカーってある?
今のはSSDで組んでるんだが、ちょっとでもWindowsのデスクトップ画面まで
早く到達させたいので。

せっかちな性格と言われれば、それまでなんだけどね。
836Socket774:2012/02/16(木) 22:49:05.28 ID:RzVTNdpc
インテル純正UEFIに爆速モードがある
画面表示関係もすっとばしてログインまで15秒かからない
837Socket774:2012/02/16(木) 22:50:28.63 ID:IG5tlGPW
いちいちコールドブートするのが間違ってる
スリープ使いな
838Socket774:2012/02/16(木) 22:56:57.03 ID:rE9rM3bI
インテル純正は一昔前は無難な板だったが
今では不具合だらけの糞板になり下がってるから論外
839Socket774:2012/02/16(木) 22:57:17.68 ID:ONj3QudH
いちいち消すのが間違ってる
つけっぱにしな
840Socket774:2012/02/16(木) 23:40:06.40 ID:BkQEn5Lt
スリープってなんで電源LED点滅なんだろう
チカチカして眠れない
841Socket774:2012/02/16(木) 23:46:32.97 ID:C3oWrF++
音の方がいいよね
842Socket774:2012/02/16(木) 23:52:23.53 ID:TR65jYZH
え、バイブレーションだろ?
843Socket774:2012/02/16(木) 23:55:47.01 ID:F1OqE8xc
あえぎ声の方がいいかなぁ
844Socket774:2012/02/17(金) 00:01:38.27 ID:DXwMcZkJ
喘ぎ声はもう聞き飽きたよ
845Socket774:2012/02/17(金) 00:37:58.51 ID:kjlvoylh
スリープ時にチカチカするのはメーカーによるぞ
ギガはしなかった気がする
846Socket774:2012/02/17(金) 00:44:06.20 ID:oYW7dQ4S
昔しゃべるマザーがあった気がした
AOpenだかどっかで出してた奴で
847Socket774:2012/02/17(金) 00:54:36.31 ID:pEMkYolm
>>846
AOpenの板を使ってた。
起動時にたまに「CPUエラー」等と・・・。
ウザかっただけでいい思い出はない。
848Socket774:2012/02/17(金) 00:56:27.83 ID:5iBpWNoY
俺も使っていたけど、内蔵スピーカーだと何言ってるのかわからんかったな
849Socket774:2012/02/17(金) 01:12:10.33 ID:sYiYeLHT
AX3Spro2とかAX3SproUとか持ってたな
ハードディスク圏外とか言われた
850Socket774:2012/02/17(金) 01:30:26.08 ID:qzWmTJ8C
チカチカも点滅の速さによるな。
毎秒100回ぐらいの点滅なら見てると転換起こすが
毎秒1回程度なら気が散って寝れないだけで健康に直ちに影響は無い。
851Socket774:2012/02/17(金) 01:50:11.70 ID:VJyQS3xn
>>835
ホントせっかちだな。
Windows2000の頃なんか
ゆっくりコーヒーを飲みながら
起動を待つゆとりの精神が必要だったんだぞ。
852Socket774:2012/02/17(金) 01:53:48.63 ID:PUYEuqmx
ゆとり世代にこれ以上ゆとりは必要ない!
853Socket774:2012/02/17(金) 01:55:07.27 ID:FujUbfL7
起動してから不正な処理で落とされるのが通
854Socket774:2012/02/17(金) 03:16:22.42 ID:hyQqG+Yn
>>846
うちでいまだ現役の ASUS P4PE もしゃべるぞ。
確か自分で好きな声(音)に変えられたはず。
画像を変更できる機能共々使ったことないがw

>>850
毎秒100回でそれならブラウン管世代は全滅してしまうがな。
やばいのは10回くらいだね。
855Socket774:2012/02/17(金) 08:01:17.24 ID:FREHzdl5
>>852
君のゆーとーりだね
856Socket774:2012/02/17(金) 09:48:21.26 ID:JD57Y3u8
前園さんの
857Socket774:2012/02/17(金) 10:12:47.67 ID:lY/RU+Ps
大好きです。
858Socket774:2012/02/17(金) 10:26:11.01 ID:lSGE++UI
859Socket774:2012/02/17(金) 10:40:16.23 ID:wiCXbLEt
>>851
>ホントせっかちだな。Windows2000の頃なんか
>ゆっくりコーヒーを飲みながら起動を待つゆとりの精神が必要だったんだぞ。
確かに。
俺は祖父のMMX133Mhz機(サスティーンとかいう機種?)に初体験奪われたが
そん時と比べれば、今の起動時間なんて挿入直前でイクようなもんだわ

>>836
爆速と聞くと詳しい型番が知りたくなってきたぜ
860Socket774:2012/02/17(金) 13:45:26.37 ID:CV92IX1U
PC-9801の頃から使ってる俺にしてみれば
あの5インチフロッピーをガッチャンガッチャン読み込んでる間待ち続け
他のアプリケーションを立ち上げるためにディスクを入れ替え再起動をかける
のと比べたら別にどうってこと無いじゃんと思ってしまう。

それでも待ってる間イライラするから24時間つけっぱだけどなw
861Socket774:2012/02/17(金) 14:18:38.40 ID:lAp9UFs/
>>860
9801のメモリチェックを見ないなんて…
862Socket774:2012/02/17(金) 14:28:44.42 ID:bFCWvUox
>>777
もやしは栽培できて
小麦粉のみで自作すると出来るとかできないとか
863Socket774:2012/02/17(金) 14:29:46.18 ID:bFCWvUox
>>804
仮想化の用途違うぞw
864Socket774:2012/02/17(金) 14:35:32.27 ID:Nj9sGi2e
コールドブートで電源とHDDが一度に逝ったことある人間としては
シャットダウンとか恐怖・・・
865Socket774:2012/02/17(金) 14:46:50.32 ID:uKbGyB5n
最近はSSDの寿命とかいろいろ考えてほぼスリープしか使ってないわ
アップデートで仕方なく再起動するくらい
今時冬にいちいちシャットダウンしてる奴とかいるのかね・・・正気とは思えない
866Socket774:2012/02/17(金) 14:53:50.86 ID:VJyQS3xn
>>865
冬にSSDをシャットダウンするとまずいの?
半導体ディスクなんだから温度は関係ないでしょ。
867Socket774:2012/02/17(金) 14:58:28.08 ID:lAp9UFs/
>>866
そもそも部屋に暖房がなく動作保証温度を保てないんだろ
それぐらい察してやれよ
868Socket774:2012/02/17(金) 15:00:32.28 ID:IAv2ID0+
温度じゃなくて
起動のたびに大量のデータ読み込みするから寿命が削れるってことでしょ
869Socket774:2012/02/17(金) 15:01:40.13 ID:zsrza0c0
SSDって読み込みで寿命が減るの?
870Socket774:2012/02/17(金) 15:01:57.92 ID:uKbGyB5n
エコとか以前に東電に払う金は1円でも減らしたいしな
871Socket774:2012/02/17(金) 15:33:53.43 ID:IAv2ID0+
ってか部屋に暖房ないと思う発想がすごいな
相当な貧乏人じゃないとできない発想だしなぁwいや、煽るつもりはないけどw
2ch来るとこういう日頃出会わない層の奴が見れてよい
872Socket774:2012/02/17(金) 15:36:11.76 ID:GTUaVkmp
東電は詐欺師
873Socket774:2012/02/17(金) 16:15:24.63 ID:qzWmTJ8C
俺の家エアコンない
874Socket774:2012/02/17(金) 16:22:36.97 ID:hapTegq7
すげー今時北海道でもエアコンはデフォだと思ってた
875Socket774:2012/02/17(金) 16:24:27.57 ID:VJyQS3xn
>>868
いやそれはわかるよ。
問題は「冬にいちいちシャットダウンするのは正気じゃない」という発言。
これは何を言いたいのかわかる?俺にはさっぱりだ。

あと俺はエアコンはあるけど暖房は付けてない。
人類は氷河期を生きてきた生物だから
寒い方が体に良いのだ。
876Socket774:2012/02/17(金) 16:30:47.69 ID:PUYEuqmx
>>875
一人暮らし始めてから冬は暖房けちってるんだけど指がしもやけでボコボコはれる・・・
かゆくてたまらん
手袋じゃ操作がままならんしどうしてるんだ@名古屋
877Socket774:2012/02/17(金) 16:46:53.46 ID:CV92IX1U
5年前まで使ってたパソコンは常に冷却してやらないと熱暴走する困ったちゃんで
ケースのカバーを外して年中扇風機を当ててた。
勿論暖房はつけれないから(自室のみ)厚着をして頑張った思い出が…
878Socket774:2012/02/17(金) 17:08:32.81 ID:qzWmTJ8C
>>875

高温よりも低音が危ない体。
879Socket774:2012/02/17(金) 18:33:30.36 ID:HQCB8Ozm
>>859
>>836
>爆速と聞くと詳しい型番が知りたくなってきたぜ

アスロックのh67
アサスのp67
インテル純正のz68
石は2600Kで試したが
起動からログオンまではインテル純正UEFIがブッチギリで速い

一番遅いのはアサスでBIOS時代と変わらない
アスロックはbios時代からは速いのが体感できたが
880Socket774:2012/02/17(金) 20:14:45.46 ID:Pqz7U/rA
>>859
サスティーン ナツカシス。

自分も
ttp://sioz.jugem.jp/?eid=1123

これ使ってたわ。
881Socket774:2012/02/18(土) 00:40:44.85 ID:UbWVp2vu
ASUSのZ68のマザーボードでRAIDのミラーリングしているんだけど、
RAIDの管理ソフトって、何になるんでしょうか?
882Socket774:2012/02/18(土) 00:42:07.90 ID:VuV1tsrz
Raid Manager
883Socket774:2012/02/18(土) 00:43:16.62 ID:xiKRkb5d
IRSTじゃねーの
884Socket774:2012/02/18(土) 00:48:04.81 ID:xOnYtfC+
>>881
何をインストールしたのか思い出せ。
885Socket774:2012/02/18(土) 00:59:04.88 ID:3QU8sTVC
sofmap.com
P8H61-M LE/USB3 REV3.0
会員特価割引
4,980円
更にポイント498
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11591925/-/gid=PS09010000
886Socket774:2012/02/18(土) 01:48:57.93 ID:UbWVp2vu
>>882
>>883
>>884
結局IRSTをインストールしました。

起動時にDegraded と出始めたので、気になっていたのですが、
片側のHDDが認識されてなかった。

HDDのコネクタ挿しなおしたら認識されてただいまRebuild中。
ありがとうございました。
887Socket774:2012/02/18(土) 08:34:10.90 ID:ZbiK2T8c
>>879
情報サンクス
今日明日、パーツ屋まわってみるよ

>>880
そのちょっと後、ABITのSlot1でセリロン300のOC@450にハマったのは内緒にしてねw
888Socket774:2012/02/18(土) 10:00:57.82 ID:wCbMey2o
>887
懐かしいな
うちのセレは500MHzで回ったよ
889Socket774:2012/02/18(土) 10:17:10.26 ID:BypGPS7W
当時Windows95でデュアルCPUが流行ってたような気がするが、
何の意味があったのやら…
890Socket774:2012/02/18(土) 11:24:49.36 ID:Ejg52HtC
891Socket774:2012/02/18(土) 12:39:21.34 ID:B1B11NMz
>>889
本来デュアル不可なはずのセレロンがちょっとした改造で……とか懐かしいな。
ソケットタイプに変わり改造が難しくなるかと思いきや、
なぜか無改造でも可能だったりで、ABIT BP6 を愛用してた。
デュアルは、雑誌に Win2000 の評価版が付いてからが本番だね。
892Socket774:2012/02/18(土) 13:08:43.22 ID:UD5IJ0uV
2000RC懐かしす
あれがNT系OS初体験(大学はNT4.0だった)だったわ
98SEとの安定感がダンチで感動した。
893Socket774:2012/02/18(土) 13:15:42.83 ID:fcEnn6Ye
昔話はよそでやれじじい共
894Socket774:2012/02/18(土) 13:24:35.38 ID:2VZ2h3Kk
教員免許持ってる友人か大学生にアカデミック買って貰う
895Socket774:2012/02/18(土) 14:39:14.15 ID:rwL+zADB
>>893
まぁババアでない事は当たりだ。MP+3あげよう。
896Socket774:2012/02/18(土) 14:56:34.91 ID:xaicyKtR
MP5Kで十分だ
897Socket774:2012/02/18(土) 17:39:08.93 ID:IKhkshhx
MP5KA4くれ
898Socket774:2012/02/18(土) 18:54:25.15 ID:sZdd7qc0
899Socket774:2012/02/18(土) 19:01:38.18 ID:rMo+xg1y
2500kとz68でも2万でおつり来るな
これはきたで
900Socket774:2012/02/18(土) 19:07:43.24 ID:9WRJeZi2
GEN3、M-ATX、USB3ピンヘッダの条件を満たす板はありますか?
大人しくZ77待ってろって感じですか?
901Socket774:2012/02/18(土) 19:20:23.14 ID:3Fs/tKEx
902Socket774:2012/02/18(土) 19:26:57.11 ID:2BjW0FmB
>>898
それどこですか?4番目
903Socket774:2012/02/18(土) 19:27:00.22 ID:9WRJeZi2
うお!ありがとうございました
904Socket774:2012/02/18(土) 19:30:13.06 ID:fcEnn6Ye
>>902
99じゃね
905Socket774:2012/02/18(土) 19:35:50.85 ID:2BjW0FmB
>>904
どもども 99なくなりますた
906Socket774:2012/02/18(土) 19:54:04.06 ID:Moow8Bq3
Z68Pro 3までこの値段かよ…
907Socket774:2012/02/18(土) 20:04:08.18 ID:U63DRImk
昨日買った俺大敗北
でも秋葉の特価って自分の欲しい物が安いとは限らないからなー
負け惜しみだけど
908Socket774:2012/02/18(土) 20:05:29.20 ID:+NvxDJMo
欲しいのと合致すること少ないから、大抵苗床になるな
909Socket774:2012/02/18(土) 20:17:56.86 ID:F0+BVtjF
こういうの、通販でもやってほしいわ。

ところで3枚目、フェイスのつづり間違えてないか?w
910Socket774:2012/02/18(土) 20:19:06.30 ID:kDiNIsq+
通販でもやってくれたら買うんだがなぁ・・・・・アキバなんか行けないよ
911Socket774:2012/02/18(土) 20:25:32.99 ID:VuV1tsrz
特価は客寄せのために赤字でやるんだから
むちゃくちゃ言うなよ
912Socket774:2012/02/18(土) 20:31:57.22 ID:P1Y+wdiQ
ほんとだ
FATIHになってるw
しかし良くこんな小さいのに気付くな
913Socket774:2012/02/18(土) 20:36:29.43 ID:RD3BNCbV
これか

【3F中古フロア】Z68搭載のASRock製アウトレットマザーボードを限定特価で販売中!
ATXサイズ『Z68 Pro3』5,980円、MicroATXサイズ『Z68 Pro3-M』4,980円
※限定品のため、お一人様一枚までとさせていただきます。
914Socket774:2012/02/18(土) 20:51:17.23 ID:oTFsLnsO
915Socket774:2012/02/18(土) 20:56:38.22 ID:rMo+xg1y
4980円は安いけど
1度言えばわかるねん
916Socket774:2012/02/18(土) 21:03:54.65 ID:9rkOPVCn
みんな淀コムに行ってしまったようだけど

https://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11591925
917Socket774:2012/02/18(土) 21:57:07.89 ID:T7+HlTiW
いやいやこんな特価秋葉じゃよく見かけるから特別安いわけじゃないぞw
P67系の投げ売りは先週くらいからちらほら見かけるしツクモの
アスロック製品投げ売りは中古コーナーならいつでもそんな値段で買える。
918 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/18(土) 22:00:35.89 ID:r1HVF8Wf
秋葉原っててんごくなんだな。
919Socket774:2012/02/18(土) 22:02:36.83 ID:9rkOPVCn
920Socket774:2012/02/18(土) 22:15:07.53 ID:s82z4/jB
流石にz68が4980円は初めてみた((((;゚Д゚)))))))
921Socket774:2012/02/18(土) 22:15:59.07 ID:rMo+xg1y
ivy乗るんやろ
ならええんやん
922Socket774:2012/02/18(土) 22:24:03.08 ID:3Fs/tKEx
流通業は2月期決算だから、月末まではマザーに限らず全般的に投げ売りブーストかかるよ
3月はIvy登場直前で在庫処分圧力は一層強まるけど、
新期だから投売りが継続するかどうかまで読み切れないな
USB3.0内蔵とiGPUの3画面出力に価値を感じないならZ77を待つ必要は無いし、
iGPUやSSDキャッシングを使わないならZ68すら不要でP67で何も劣る所は無い
923Socket774:2012/02/18(土) 22:41:40.31 ID:llUwopTe
>>921
俺も乗りてぇ、レスはきついでぇ・・・・
924Socket774:2012/02/18(土) 23:15:18.51 ID:m2eoTZyV
>>898
4枚目ビックリ過ぎて笑えた
925Socket774:2012/02/19(日) 00:00:40.30 ID:NfmR7swy
在庫だぶついてるのか・・・
926Socket774:2012/02/19(日) 00:11:38.84 ID:D/QcRMFO
おいらも祖父でP8P67寺を9980でげtして2550kを全裸待機中
927Socket774:2012/02/19(日) 02:30:50.99 ID:E3k3E+cN
でもさ、お前らのことだから外部PLLすらないゴミママンで満足してるんだろ?
CPUの末尾に毛が付いてる程度でニヤニヤしやがりやがって、wwww
まあハゲのお前らにはその程度がお似合いだがなーwwww クックックッ wwww
928Socket774:2012/02/19(日) 04:09:22.79 ID:h1WkNeSZ
祖父通販なら戯画Z68の中古が5kチョイだしそんな有り難い物じゃない。
まぁ今買い換え時だからこれから組む人にはいいかもしれんね。
929Socket774:2012/02/19(日) 04:12:33.55 ID:q2FQI+ek
いやんいやん
z78じゃないといやん!!
930Socket774:2012/02/19(日) 05:02:51.78 ID:4zPtK9aG
919は売り切れてた・・・ 残念
931Socket774:2012/02/19(日) 11:55:41.02 ID:8qCEulkW
俺はZ80が好きだな…byザイログ
932Socket774:2012/02/19(日) 14:42:37.84 ID:WzZySCuL
X68 を飛ばしたインテルは何もわかっちゃいない。
933Socket774:2012/02/20(月) 00:37:42.53 ID:/boeIsU8
>>932
夢の続きを語ろうよ
934Socket774:2012/02/20(月) 00:39:47.45 ID:7/OkmdMX
>>932
>X68 を飛ばしたインテルは何もわかっちゃいない。

C2Q X6800が有っただろ
935Socket774:2012/02/20(月) 00:47:46.87 ID:8RVpRuUk
X68来てもどの道欠陥X79だったんだなw
936Socket774:2012/02/20(月) 00:48:09.00 ID:6XadfTxT
skultrailだったっけか。ああいうのだよロマンってのは。
937Socket774:2012/02/20(月) 04:08:05.36 ID:9jC7e2/j
z68ってASUSTeKとasrockどっちがいいんでしょうか?
938Socket774:2012/02/20(月) 05:03:51.93 ID:zVMMDW+b
>>937
同じ価格で売ってたら、普通の人はASUS買うわな
しかし、実際問題ASRockは割安な場合が多い
トップシェアのASUSの方が売れてるが、ASRockも三番手ながら最近は中々の勢い
自分の必要なスペックの板同士を色々比較して悩むがいいよ

個人的には、金に余裕があるならASUS、余裕がない時はASRockにするかな
939Socket774:2012/02/20(月) 07:36:04.04 ID:AiLOrq2B
OSのx86とx64ってのも案外ややこしい
80286やら80386から一連の呪縛から脱出したいぜ
940Socket774:2012/02/20(月) 12:08:24.53 ID:s9R+mtB+
Z68のママン使えばPentiumとかCeleronでもOC出来るの?
941Socket774:2012/02/20(月) 12:18:21.78 ID:+W0xfZGF
H61でもBCLK変更できるよ
942Socket774:2012/02/20(月) 12:21:48.54 ID:RSL6U6jf
うちのAsrockはZ68しかBCLKいじれないぞ
943Socket774:2012/02/20(月) 12:32:38.31 ID:6XadfTxT
asrockはasusの子会社だったころに隙間路線で重宝してた。
独立した今もPCIやUSB2.0多めで俺得な隙間需要を満たしつつ、品質もまとも。
買わない手は無い。しかも安い。
asus=P5Q、錆びるチョーク。買わなくて良し。
944Socket774:2012/02/20(月) 12:56:46.04 ID:dMjZjYCY
しかもというか、安さがASRockの価値だろ
同じ値段じゃASUSどころかギガと比べても弱い
実際シェアも上2つに届かないしな
945Socket774:2012/02/20(月) 13:21:17.73 ID:sQTuf3iq
3D赤青メガネをオマケでつける変態ッぷりは健在
AsrockのHママンなw
946Socket774:2012/02/20(月) 13:22:08.62 ID:GXS2T9C9
asrockほめるとすぐギガ信者がわく
947Socket774:2012/02/20(月) 13:52:09.80 ID:6XadfTxT
というかギガアサスがアスロックより値段が高いのって品質じゃないだろ?
一部のギガはコンデンサSEPC採用とかがんばってたけどメモリの回路不安定で電圧盛り盛りだし根本的な回路設計が悪いな。
センスの無さを部品と広告(ステマ含)で補ってるブランドそれがギガ。
アサスはメモリそこまで弱くないけどレイテンシ緩めて安定させるなら他の板でもできる。
948Socket774:2012/02/20(月) 14:17:25.61 ID:zuqjmL/M
Z68を4980円でお馴染みすぐに価格が下がる投げ売りASRock工作員必死過ぎ
さすが騎士団抱えるだけはあるわ
949Socket774:2012/02/20(月) 14:21:11.44 ID:bGImIJGt
ギガ信者必死だな
950Socket774:2012/02/20(月) 14:24:26.55 ID:gM8fth80
投げ売りに定評のあるmsiさんの悪口はやめろ
951Socket774:2012/02/20(月) 14:26:50.91 ID:imw2Hb3R
BIOSTARの投売りがうまいうまい
952Socket774:2012/02/20(月) 14:30:57.84 ID:imw2Hb3R
gen3詐欺、発火リコール、0Mbps病
どこかのメーカーはひどい品質だね
953Socket774:2012/02/20(月) 14:34:28.67 ID:zuqjmL/M
ASRockちょっと貶すとこの勢い
公式募集工作員のASRock騎士団にはかないませんな
954Socket774:2012/02/20(月) 14:49:56.88 ID:gM8fth80
Z68の4980円はアウトレット品だけどな
貶めるならFatal1tyが投げ売りされてた頃を引き合いに出してくれ
955Socket774:2012/02/20(月) 15:00:52.91 ID:imw2Hb3R
ギガのいいところは高いところ(笑)
956Socket774:2012/02/20(月) 16:18:15.89 ID:2uLquFeK
MSIは最高のハードにクソみたいなBIOSを載せてくるのに定評がある
957Socket774:2012/02/20(月) 17:00:55.96 ID:wyJjXj/j
>>937
アサス→安定と信頼と値段が高い種類豊富な初心者用
MSI→高品質低やる気の普通価格で種類少なめの中級者用
アスロック→普通品質で安く変態豊富な俺得用
ギガバイト→詐欺や放火に重病と危険度と値段の高い種類豊富な信者用

まぁ型次第だがな 7シリーズでガラッと変わるかもしれんし
958Socket774:2012/02/20(月) 17:22:09.46 ID:wehDC4GR
ASUSが一押しのMBであることは間違いないが

最近は起動で最下位争いをしてたり性能がイマイチなのに高値をつけたりと良くない一面もある
そしてなにより>>957のような馬鹿がASUSユーザーに多いのが一番の欠点
ASUSのMB買っても馬鹿と同じと思われたくないので黙ってる事もしばしば
959Socket774:2012/02/20(月) 17:48:58.22 ID:f6j6LX6j
P5Qが一押しのMBであることは間違いないが
960Socket774:2012/02/20(月) 17:51:43.26 ID:+g9lHqH5
アスロックの何処が変態なのかわからない
普通かそれ以下に成り下がったよな
Pro3なんてあんなショボい仕様で9000円代?なんだかな〜
961Socket774:2012/02/20(月) 18:16:17.59 ID:AU5cLJVX
アスロックは変態作っているときの方が好きだったけどね
いまも名残はあるけど、CMOSクリアスイッチ付いていたりとか
他社のZ68MBは、PS/2コネクタが付いている場合はキーとマウス兼用なのにキー専用だったりとか
962Socket774:2012/02/20(月) 18:29:00.38 ID:+W0xfZGF
いまさらPS/2マウスに対応している方が変態じみてると思うがなあ
963Socket774:2012/02/20(月) 19:20:57.96 ID:WkJmgjds
DPに対応しろDVIなんていらん
964Socket774:2012/02/20(月) 19:56:54.48 ID:teODEhv8
ギガZ68のmATXマザーは定格使用なら安定で問題なしだと思うけどな
965Socket774:2012/02/20(月) 20:10:40.30 ID:f6j6LX6j
ギガ工作員はお呼びじゃないです
966Socket774:2012/02/20(月) 21:09:09.76 ID:clX3L7t7
MSIとASROCKとGIGAで迷って
久々にGIGAで良いかって血迷って
GA-Z68XP-UD4買った俺だが後悔している
他人に聞かれたら、Z68系は絶対GIGA勧めないわ、俺
967Socket774:2012/02/20(月) 21:17:59.95 ID:VQOnVd1d
結局ギガになってしまう
968Socket774:2012/02/20(月) 21:21:45.20 ID:f6j6LX6j
自作歴長い奴はGIGAとASUSは避けてる。
2chで工作活動してる暇あったらまともな回路作れよ。
969Socket774:2012/02/20(月) 21:25:17.12 ID:oslu8WJ/
部品で選ぶとGIGA
仕様で選ぶとASRock
何も考えないとASUS
見た目で選ぶとMSI

最後まで迷って結局IntelかASRockになってるかなあ、ここのところは。
970Socket774:2012/02/20(月) 21:27:07.48 ID:1G9vq+Pd
アサスはともかく、
ギガはないわ
俺が買ったマザボだとx38、x58でイロイロ不安定な挙動しやがって見限った
二度と買わない
971Socket774:2012/02/20(月) 21:29:50.53 ID:6Ps+5nii
ギガはせめて安ければ選択肢に入れてもいいが、とにかく高い
972966:2012/02/20(月) 21:30:09.38 ID:clX3L7t7
>>968
そうなのか
GIGAってソケAの時は、安定していたし持ちも良かったやん
そのイメージ引きずっていてチョイスしちゃったんだけど
ちゃんと調べてからかえば良かったと思っている
つーか、最近ずーーとMSIだったから浮気しようと思ったのが運の尽きだった
973Socket774:2012/02/20(月) 21:35:07.80 ID:oslu8WJ/
ADのサウンドとかAtherosのNICとかVIAのIEEE1394とかJMicronとか、最近ではASMediaとか。
そういうの使ってくるから、どうしてもASUSは選べなかった。
974Socket774:2012/02/20(月) 21:36:07.30 ID:1G9vq+Pd
チップで選ぶなら、インテル純正
975Socket774:2012/02/20(月) 21:46:11.12 ID:oslu8WJ/
そうそう、それが間違いない。
ただ、そのときはコンデンサ厨でもあったんだよな。
あ、あと電圧sageも重要だったな。
976Socket774:2012/02/20(月) 21:54:57.44 ID:wZ0PCxuf
>>958
これが同属嫌悪ってやつか
977Socket774:2012/02/20(月) 22:09:54.69 ID:4qNts10S
>>967
なぜそうなる?
978Socket774:2012/02/20(月) 22:21:34.39 ID:7D+q5mA6
BIOSの更新が楽とか飛んでも事故回復するって意味だとASUSや戯画は有利だけどな。
戯画は流通多いせいか中古相場も安いし投げ売りも多い感じ。
PCIを二本以上使う人は戯画しか選択肢がないので需要は多い。
ASUSはスロットの変態配置をなんとかすればいいんだがね。
アスロックの方がスロット配置がおとなしいとかありえんだろ。
まぁP67以降の製品はあんま地雷ないから昔ほどメーカーはこだわらなくていい。

979Socket774:2012/02/20(月) 22:25:59.76 ID:FD9E8QWG
ECSやMSIはどうなんだい?
P35 neo-FでMSIさんにはえらい目にあったけど
980Socket774:2012/02/20(月) 22:28:26.06 ID:f6j6LX6j
>>977
ステマにマジレス
981Socket774:2012/02/20(月) 22:29:19.45 ID:wZ0PCxuf
>>979
えらい目詳しく
俺もそれで組んだPCあるわ
982Socket774:2012/02/20(月) 22:30:25.50 ID:pHsOm13V
インテル一択だな 省電力やしw
983Socket774:2012/02/20(月) 22:49:27.04 ID:SRLUyR8c
ギガフルボッコでわろた
984Socket774:2012/02/20(月) 22:55:21.48 ID:fpaAQFzJ
>ギガフルボッコでわろた

そんなにフルボッキにされてるか?
要するにギガに対する妬み僻みって事だ。
優越感に浸れるこの心理は幼稚な心理の持ち主にはには分からんだろうなぁ。()笑
985Socket774:2012/02/20(月) 22:56:17.67 ID:Cbvg+x9c
BIOSTARさんの事もたまにはおm(ry
986Socket774:2012/02/20(月) 22:59:22.31 ID:SRLUyR8c
隠しきれないバカギガ信者の気持ち悪さ
987Socket774:2012/02/20(月) 23:18:41.32 ID:ekXX4uGC
で結局どれがいいんだよ
988Socket774:2012/02/20(月) 23:28:28.32 ID:WIrBKkgO
俺の信じるお前を信じろ!
989Socket774:2012/02/21(火) 00:08:58.00 ID:Y3nUG2qt
>>988
カミナ乙
990Socket774:2012/02/21(火) 00:47:10.96 ID:Jhbwwid5
ここは工作員スレか。おもろいな。
991Socket774:2012/02/21(火) 00:53:50.91 ID:b+VKS/nJ
実際2ちゃんで工作してばれなかったとしてどれほどの効果があるんだろうか
992Socket774:2012/02/21(火) 01:08:46.57 ID:Jhbwwid5
全部みたが、ASRockは工作員(騎士団?)がいるような。
2chでステマしても効果なんてないと思うけどね。
993Socket774:2012/02/21(火) 01:12:01.00 ID:dIm8b1kM
2chは新規来なくなって昔みたいな影響力ないらしいな
994Socket774:2012/02/21(火) 01:14:11.58 ID:CBJt9ksg
そのわりにVIPはゆとりだらけだが
995Socket774:2012/02/21(火) 01:24:54.21 ID:7vrek/bV
ギガ一択
996Socket774:2012/02/21(火) 01:29:38.84 ID:dIm8b1kM
2005年前後からアクセスランクも書き込み数も年々下がってるという記事を見た
997Socket774:2012/02/21(火) 01:32:10.25 ID:njb4scOA
ギガ以外で
998Socket774:2012/02/21(火) 02:52:22.21 ID:WNkmVAhk
1000ならギガ以外
999Socket774:2012/02/21(火) 02:55:13.64 ID:nXeS7SiP
1000ならアスロック以外
1000Socket774:2012/02/21(火) 02:56:37.24 ID:jDqqd/4D
1000なら全部
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/