NVIDIA GeForce9600GT 42枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
NVIDIA GeForce9600GTについて語るスレッドです。

>>970を過ぎたら次スレを立てるように。なお、重複や乱立を避ける為、一度宣言した後立ててください。

★前スレ
NVIDIA GeForce9600GT 41枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285813874/
★過去スレ
 http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=NVIDIA%81@GeForce%81@9600GT&andor=AND&sf=2&H=&D=jisaku&shw=5000
★当スレッド推奨の画像うpろだ(すぐには消去されず、比較的長持ちします)
 http://sakuratan.ddo.jp/

*また、Green Editionについては別途専用スレがあります。
(PC)http://find.2ch.net/?TYPE=TITLE&COUNT=10&STR=GeForce+Green+Edition+board%3A%BC%AB%BA%EEPC
(ケータイ)http://is.2ch.net/?ie=SJIS&q=GeForce+Green+Edition

G94-300 D9P
TSMC’s 65nm process technology(G94-300-B1は55nm)
ストリームプロセッサ 64基
コアクロック      650 MHz
シェーダークロック 1625 MHz
メモリクロック     900 MHz
メモリ DDR3 512MB
メモリインターフェース 256-bit
ROPユニット      16基
メモリバンド幅      57.6 GB/sec
テクスチャフィルレート 20.8 billion/sec

DirectX10 Shader Model4.0 OpenGL2.1

非常に優秀なワット・パフォーマンス
TDP95W 最大消費電力約60W(65nm)

その他、関連スレ・関連サイト等は>>2-5を参照してください。
なお、FAQ・レビューなども記載されています。
2Socket774:2012/01/11(水) 14:11:29.58 ID:+YI+h/15
3Socket774:2012/01/11(水) 14:11:51.95 ID:+YI+h/15
☆パフォーマンスと消費電力のバランスを求める人に最適

◆カード単体最大消費電力(65nm)
 8800GT比 -20W
 8600GTS比 +10W

◆消費電力の実測例(65nm)
・4Gamer (3DMark06実行時のシステム全体の最大値)
 8800GT 212W
 9600GT 183W
 8600GTS 171W
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/TN/034.gif
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/

◆HardTecs4U(3DMark06実行時のシステム全体の最大値)
 8800GT(OC) 212.0W
 9600GT 179.1W
 8600GTS 166.0W
ttp://www.ht4u.net/reviews/2008/asus_en9600_gt/index8.php

◆The Guru of 3D(3DMark06を含めた全テスト中の最大値)
 8800GT 278W
 9600GT 242W
 8600GTS 236W ※別のレビューなので参考、但しCPU等システムはほぼ同一
ttp://www.guru3d.com/article/geforce-9600-gt-512mb-6way-shootout-review/16
ttp://www.guru3d.com/article/geforce-8600-gt-and-gts-review-and-shootout/5
 > Core 2 Duo X6800 Extreme Processor, the nForce 680i mainboard,
 > a passive water-cooling solution on the CPU, DVD-rom and a WD Raptor drive

◆X-bit labs(カード単体の消費電力を直接計測)
 8800GT 78.3W
 9600GT 59.7W ※Gaiwardのオリジナル基板での値につきリファレンスよりも高め
 8600GTS 47.0W
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/gainward-bliss9600gt-512gs/9600gt_power.gif
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gainward-bliss9600gt-512gs_7.html#sect0

◆消費電力の実測例(55nm)
<9600GT 55nm/65nmと9800GT 55nmの消費電力と温度>
・アイドル 102W / 35℃ 3Dmark06 171W / 58℃(玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD 55nm)
・アイドル 112W / 58℃ 3Dmark06 197W / 72℃(Albatron リファレンスモデル 65nm)
・アイドル 103W / 35℃ 3Dmark06 200W / 67℃(玄人志向 GF9800GT-E512HW/HD 55nm)
*システム全体の消費電力(ワットチェッカー測定)

・参考記事↓
 ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/
 ttp://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/
4Socket774:2012/01/11(水) 14:13:05.47 ID:+YI+h/15
【Q&A 其の1】

Q:カードの長さを教えてください。
A:リファレンスは22.8cm。短いのが欲しければPalitノーマルかPalit笊(約19cm)を買え。
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86493&lf=0
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86792&lf=0

※GIGABYTE・GALAXY・FORSAの一部の製品は21.4cm

Q:PCI Express1.1と2.0の違いを教えてください。
A:2.0で帯域が2倍になったが、9600GTぐらいの性能なら影響は皆無。

Q:起動しなくなった。性能が前より低いんだけど?
A:6ピンの補助電源を挿せ。

Q:凄く熱いです。
A:エアーフロー見直せ。9600GTならリファレンスでも問題なし。気になるなら別のVGAクーラーに換装しろ。

Q:DuOrbがコンデンサに当たってとりつけられないです。
A:折り曲げろ。

Q:PalitノーマルやPalit笊買ったらメモリとヒートシンクの間に隙間があるんだけど…
A:気にするな。

Q:なんか謎のケーブルが付いてるんだけど・・・
A:HDMIでAudio出力するためのケーブル。S/PDIFコネクタに差し込め。


■電源容量について
・「〜Wで足りますか?」の質問はキリがないのでスルー推奨(←下記記載の初心者質問スレで。)
・ギリで使いこなせるのは判ってる奴だけ/訊くぐらいなら600Wでも買っとけ
■「コイル鳴き」について
・高負荷のコイル鳴きは仕様だと思って諦めよう
・慣らしや電源変更で改善することがある
・俗に「コイル泣きが聞きたいならゆめりあベンチ」と言われる/その先は自分で試せ/以降は専用スレ
【解像度問題は2】ゆめりあベンチ結果報告48
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317104612/

その他の初歩的な質問は↓のスレで。上記同様の、電源容量に関する質疑応答もこちらでお願いします。
◆◇◆ GeForce総合 初心者質問スレ★4 ◆◇◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305959641/
↑また、そのような質問があった場合は適宜誘導するように。
5Socket774:2012/01/11(水) 14:13:33.96 ID:+YI+h/15
【Q&A 其の2】

※これまでの55nm確認情報
1、55nm確率は高いが報告件数が少ない(55nm確率予想100%?)
・ASUS:EN9600GT BLACK PEARL/HTDI/512M
・GALAXY:GF P96GT/512D3 #白箱

2、多くの55nm報告で一時期65nm報告あり混在(55nm確率予想90%?)
・Palit:Sonic 512MB/1GB・ノーマル・笊 #赤基板(今年に入ってから65nm報告が出てきた)
・玄人志向:GF9600GT-E512HW/HD #クーラーが白い星形マーク
・玄人志向:GF9600GT-E512HW2(今年に入ってから65nm報告が多く出てきた)
・MSIの海藻(OCと勝股)
・XFX:PV-T96G-YHFP

Q:55nmのが欲しいんだけど…
A:Palitの赤基板の奴でも買っとけ。ただし外れても文句は言うな。
 Palitの55nm/65nmの見分け方はGPU-ZなどでBIOS Version 62.94.3C.00.00なら55nm
 ただし、Palit以外の物が欲しいなら、過去ログも参照のこと(多数記載あり)。

Q:55nmを買ったはずなのにGPU-Zで65nmと表示されます。
A:GPU-Zに限らず今のところソフトでは判別不能。クーラー外してチップ表面の刻印を見ろ。
6Socket774:2012/01/11(水) 14:14:05.81 ID:+YI+h/15
ちょっと修正しましたが適当なので間違ってても勘弁してね
7Socket774:2012/01/11(水) 14:20:45.59 ID:h9mbTdsY
よく分からんが>>1乙
8Socket774:2012/01/11(水) 14:31:01.02 ID:18nyDQ8f
>>1
9Socket774:2012/01/11(水) 14:40:40.63 ID:zLcbSP9l
こ、これは>>1乙じゃなくて(ry
10Socket774:2012/01/11(水) 14:45:51.32 ID:+YI+h/15
1000取っちゃったからIvy出たら9600GTで組むか・・・
11Socket774:2012/01/11(水) 15:14:03.80 ID:Fp+aPkio
>>1 乙華麗
12Socket774:2012/01/11(水) 15:24:19.07 ID:h9mbTdsY
今使ってるHD5770のVGAファンからたまに異音がする
どうしようもなくなったら前使ってた前使ってたEN9600GT/HTDI/1G (PCIExp 1GB)を載せることにする
13Socket774:2012/01/11(水) 16:14:59.44 ID:sjZLG58H
9600GT壊れたくさい。
パリットちゃん電源入れてもファン全開のまま画面つかないよ。
14Socket774:2012/01/11(水) 17:29:17.53 ID:sjZLG58H
やはりパリットソニック壊れてダメでした。
PCの他のパーツは生きてたので一安心。

ファン外してみたら55nmだったよ!ワーイ・・・
オンボ785Gだと地デジ2画面きついのね
前スレの後半の方達のを参考にグラボ探してみます!
今すぐなら6850。もう少しねばって7770でOK?
15Socket774:2012/01/11(水) 17:30:27.90 ID:fUGqOW85
>>12
適当のファン買えばいいだけやんw
16Socket774:2012/01/11(水) 17:35:29.64 ID:fUGqOW85
>>14
前スレ読み返してみるのもいいが、このスレ的には6850を押す声が大きかった。
というか6850に乗り換えてる人がかなりいた。
nvで行きたいなら、現行品はパッとしない。次世代品を待った方がいい。
しかし、nvAMD共に次世代も立ち位置的に今のnvAMDと大差ない状況となるっぽい。
17Socket774:2012/01/11(水) 17:57:52.60 ID:fUGqOW85
前スレからのまとめ。
9600GTからの乗り換え候補としての話題が盛んであった。

前スレで、一押しとなったのがHD6850。乗り換え者多数。
HD5770に乗り換えた人も目立ち、5770や6770の人も多数いると思われる。

560Tiをしつこく勧める人が役1名存在した。スレで叩かれまくりで厨認定w
560Tiも決して悪いわけじゃないが、9600GTというクラスを使ってた人達からの
乗り換え先として、性能も当然だがやはりワットパフォーマンスに対する評価は
かなり大きいようで、その辺りがAMDでありながらHD6850が支持された理由と思われる。

現在ワットパフォーマンスに置いては、AMDが優勢であるためこのクラスのnvは劣勢に立たされている。
どうしてもnvが好みであるとこだわりのある方は、次世代品まで待つのが吉かもしれない。
18Socket774:2012/01/11(水) 18:04:05.18 ID:h9mbTdsY
>>17
まとめ乙

>>15
まだグラボのファンって交換したことないんだ
っていうかグラボ用アフターファンって高くね?
19Socket774:2012/01/11(水) 18:20:29.65 ID:fUGqOW85
いや安いのなら3k程度である。普通に使うなら特に問題ないよ
適当に通販とかで探してみ
20Socket774:2012/01/11(水) 18:35:04.89 ID:TkDUF65o
6850そんなに良いならココこないし該当スレで書き込んでるだろ
いつまで経ってもラデ厨必死な印象は変わらないな

それに買い替え層は2012年Q1予定GK104本命で待ってる人が多いだろ
21Socket774:2012/01/11(水) 18:40:35.02 ID:h9mbTdsY
>>19
まじか
ありがとう
通販か、見てみる
22Socket774:2012/01/11(水) 18:46:56.17 ID:sjZLG58H
>>16>>17
どうもありがとう!
久しぶりに自作関係みてたらDirectX 11.1とかでてて、わけわからん状態です
23Socket774:2012/01/11(水) 18:48:43.06 ID:Fp+aPkio
こんなギリギリの時期になって急に96GT壊れた報告が多くなった気がするな

使えそうなのだと、NVなら爆熱88GT、86GTと79GSが押入れにある
ラデはX1950PROとX1300XTがあるが、まだ動くかな?
24Socket774:2012/01/11(水) 18:58:05.67 ID:sjZLG58H
>>23
買ったレシートみてきたら08年11月だったわ。
まぁ寿命だの。
他は5700、6600、7600GTしかないや。さすがに刺す気がおきない
25Socket774:2012/01/11(水) 20:15:17.86 ID:+YI+h/15
3年以上使ったんだから十分持ったと思うよ、元々安かったし
新しめの3Dゲーやらなければまだまだ使えるスペックだからねぇ
壊れるまで使って貰えたんだから9600GTもきっと喜んでるよ
俺はまだ暫く使うけど
26Socket774:2012/01/11(水) 20:20:33.12 ID:oyQf1vxT
>>20
多数いるらしいのに、ラデ乗換え組みの9600GT卒業報告とか見たことないよな。
ってかくとワラワラ湧いてくるんだろうか。
27Socket774:2012/01/11(水) 20:24:46.69 ID:6Ek+XIhz
1g狙いなら6850でいいじゃね
2G狙うなら1年気絶してた方がいい
28Socket774:2012/01/11(水) 20:25:28.34 ID:oyQf1vxT
ちなみにスチームハードウエア調査2011年12月
http://store.steampowered.com/hwsurvey

GTX560 2.65%
HD6850 0.94%(笑)
29Socket774:2012/01/11(水) 20:27:51.52 ID:3wt5bF/8
>>21
つーか、ファンの軸に油させよ
30Socket774:2012/01/11(水) 20:30:24.90 ID:+YI+h/15
まあ、なんと言うか今は買い時が非常に悪いから
じゃんぱらとかで適当に安い中古買ってきて取り合えず凌ぐのも良いんじゃないかな
試しに検索かけてみたら9600GTは3k前後で買えるな
31Socket774:2012/01/11(水) 21:38:54.81 ID:h9mbTdsY
>>29
どっかでファンに油さすのは意味がない というような内容のレスが過去にあったと思ったんだけど

ちなみに、グリス?機械油?
32Socket774:2012/01/11(水) 22:17:43.87 ID:3wt5bF/8
>>31
機械油
ファンの軸の上はシールが貼ってると思うので
剥がして一滴さしてやる

それで治れば儲けもんなので試してみ
33Socket774:2012/01/11(水) 22:54:08.07 ID:h9mbTdsY
>>32
そうかありがとう
一度試してみる
34Socket774:2012/01/12(木) 04:56:54.51 ID:NP1O94fS
てかなんか凄いな。nV贔屓組はそんなに悔しいのかね。
俺はAMDでもnVでもどっちでもいいが、性能とワッパのバランスでどちらでも買う。
560Tiも6850も両方所有してるが、nV厨は見苦しいな。
AMDは次世代版が既に市場に登場して、完売が相次いでるのにこの時期に、
既に旧世代に片足突っ込んだ6850は買い控えに回るのは普通だろ。
それと前スレの最後の方に6850に乗り換えが2名。5770乗り換えが1名。7770予定が1名。
それらの書き込みがあってそれすら目に入らんめくらかよw
老害すぎてお話にならんな。

それと前スレの最後の方にあった8800GTと9600GTの関係に、
560Tiと6850が似ているのには同意かなw
35Socket774:2012/01/12(木) 10:05:08.10 ID:qDsIOSCq
グラボ買う前に、Gen3対応マザーに換えようか迷ってきた@2600K
PCI Express 3.0でどれだけ差が出るかね
36Socket774:2012/01/12(木) 10:26:43.72 ID:iGRjJo+F
>>34

わざわざ宣伝ご苦労
ところでここなんのスレか知ってるかいメクラ君
見苦しいのはどっちだか
37Socket774:2012/01/12(木) 10:49:24.65 ID:5s0A2Foq
560への乗り換え話の時はスレ違いといって追い出してたよなw
ところがラデの話になるとそんな自治厨はどこへ行ったのやら、不思議と出てこない。
これほどわかりやすい工作もない。

>>34
両方持ってることを主張する事で中立を装い、痛い痛い信者じゃないアピールカッコイイ〜w
てかたった二名ですかwすごすぎ!

スレの書き込みよりよっぽど信憑性のあるスチームハードウエア調査2011年12月な。
都合の悪いデータらしいので定期的に張っていくか。
http://store.steampowered.com/hwsurvey

GTX560 2.65%
HD6850 0.94%

売れまくってるらしい6850
不人気らしい560(笑)
38Socket774:2012/01/12(木) 11:05:39.70 ID:5s0A2Foq
都合の悪いデータその2
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111231/rank_coneco4.html

大嫌いな560に負けてるらしいなw
つかAMDで売れてるのは一万円前後の安物ばかりなのが笑えるw
高価格帯買ってやれよ・・・
だから赤字とか出しちゃうんだぜ?

AMD 2011 Q2
売上高 15億7000万ドル 純利益 6100万ドル(GPU部門で700万ドルの赤字)
39Socket774:2012/01/12(木) 11:07:53.16 ID:5s0A2Foq
今北さん用AMDの現状

デスクトップCPU
・コア数でようやくintelに勝るもコア辺りの性能がintelより大幅に劣り信者からも見放される
デスクトップGPU
・低価格路線を突き進むがハイエンドでnVidiaに性能で負けて安かろう悪かろうのイメージが固定し低価格路線ではintelのCPU内蔵GPUが躍進
スマフォ向けCPU/GPU
・すでに数社がしのぎを削っておりGPU分野でライバルのnVidiaはとっくに参入し高性能タブレットやゲーム機に続々採用される一方AMDはノウハウすら無し
40Socket774:2012/01/12(木) 11:08:17.18 ID:5s0A2Foq
2011Q3 GPUシェア

グラボ(デスクトップ向け単体GPU) AMD:39.6% NVIDIA:60.4%
ノート向け単体GPU AMD:52.9% NVIDIA:47.1%
CPU内蔵GPU(デスクトップ向け):Intel:91.7% AMD:8.3%
CPU内蔵GPU(ノート向け):Intel:81.9% AMD:18.1%

ノート向け単体でかろうじてNVに勝つも、他は全てライバルメーカーに大差で負ける
41Socket774:2012/01/12(木) 12:01:45.18 ID:gYRRgrK3
nV信者がここにいるのは当たり前かもしれんが、アンチはどちらも不快なだけだぞ
42Socket774:2012/01/12(木) 12:16:13.68 ID:XChmOfn6
9600GTから乗り換えるならGF104〜107シリーズ

発売前に6850とかゴミ同然になる物を処分したい気持ちはわかるがなw
こう言うのをステマって言うんだよな?業者なら違法らしい
43Socket774:2012/01/12(木) 12:21:14.26 ID:FbWl8XYu
お互い切磋琢磨しないと業界自体が衰退してしまう。
新規参入も許さないような独占企業的になってしまったら困るのはユーザだし。
AMDも頑張ればいいと思うよ。
そん中から選べばいいだけ。
議論するのはいい事だけど貶める必要なんて無いよ。
44Socket774:2012/01/12(木) 12:26:58.76 ID:5HJm6T46
>>42
それはない。ステマはお前の方だろ。
KeplerアーキテクチャのGK1xxまで待つのが正解。
45Socket774:2012/01/12(木) 12:57:31.05 ID:qDsIOSCq

- 情報錯綜するNVIDIAの次世代GPU「Kepler」 -
ttp://ascii.jp/elem/000/000/658/658986/index-2.html

よくわからんが、1月中らしいメインストリーム向けGK104コアのGTX660か、Tiあたり狙ってみっか
46Socket774:2012/01/12(木) 13:19:22.29 ID:XChmOfn6
>>42 訂正:GF→GK104〜107シリーズ(28nm Kepler)
確かに今更GF薦めてたら俺もステマだなw
47Socket774:2012/01/12(木) 13:57:20.71 ID:qNwHKpnd
GK106辺りが廉価版なのかな?
春頃PC買い換えて、グラボも9600GTからこれに変えたいと思うけどいくらくらいするんだろう
48Socket774:2012/01/12(木) 22:28:43.61 ID:0W6Auw/Z
100w前後で良いのに560Tiは流石に無い。
シェア云々以前に消費電力が論外。
本当ならHD6850も高く感じるが丁度いいのがない。

そもそも普通9600GTでさえ96wだったんだぞ?
シェア云々とか売上云々とか何か盛大に勘違いしてませんかね。
49Socket774:2012/01/12(木) 23:20:30.42 ID:gYRRgrK3
そう、俺達はただ消費電力100w以下でその時代に合った性能のVGAでいいんだ…。
50Socket774:2012/01/12(木) 23:41:59.88 ID:qDsIOSCq
過去88GTから96GTに乗り換えたんだが、もう爆熱をなんとかしたいという点だけだったな
電源は余裕あるのを載せてあるしTDP250W超クラスでも行けるんだが、個人的に爆熱はカンベソ
51Socket774:2012/01/13(金) 00:26:49.03 ID:HB/HnTs/
俺の環境で、まともに動いてくれたらRADEONにしてる。
もう、1〜2年かかるかなあ。
かといって、1〜2万円でそこそこの性能で発熱すくないのって、
Nvidiaのラインナップにないんだよね…。
52Socket774:2012/01/13(金) 06:27:18.64 ID:g7f0Yx1u
>>48-51
同意。Nvidiaで買おうと思っても、それが現実だよな
ATIに流れるのも普通に感じるわ

前スレ結構みてたけど、どう見ても6850に流れてる人が多かった
又は6850を支持してる人は多かったな
それと560Tiは6950にもワッパで負けて叩かれてた印象しかない
Keplerはどうなることやら…
53Socket774:2012/01/13(金) 12:44:35.59 ID:44+kKb0a
このスレってターン制なの?
54Socket774:2012/01/13(金) 12:47:51.72 ID:EWSe06t5
アムラーのねじこみ&ゴリ押しがキモすぎる件
55Socket774:2012/01/13(金) 12:48:36.31 ID:hP1l3BHs
単にスルー力検定してるだけじゃね?
どっちでもいいよ。
乗り換え先があるなら乗り換えりゃいいし、こだわるんなら壊れるまで使い続けりゃいい。
5650:2012/01/13(金) 13:23:27.21 ID:zx1pwLby
あー同意と言われても、個人的には560Tiも悪くないと思ってたんだよなぁ、載せ替えようか迷ってたくらいでね
まあ、あれだけ560Ti持ち上げるフリして、フツーに反感買われそうな書き込みばっかりされると、もうネガキャンにしか(ry

とにかく28nm製品が出てきた今は、まずGTX660か660Tiあたり狙ってみたいが、もう少し情報出てきてからかな
57Socket774:2012/01/13(金) 13:32:30.03 ID:UFN/WKwa
>>56
560Tiは、発熱量は結構あるけれど、冷却ファンの進化もあって気にならないのも多いみたい。
まあ、今はちょうどチップが世代交代の時期にあるので、少し様子見してみるのが無難かな。
58Socket774:2012/01/13(金) 16:51:31.32 ID:QjKXvLg0
年頭裕福そうな弟に560Ti押し売りして、再び9600GT使ってる俺が来ましたよっとw

560Tiだけど、性能は満足してたがやっぱりTDP170wだけあって熱かったよ。
空気の出入りを良くすればまあいいんだけど、それだと今度はノイズ音の漏れが気になってな。
やっぱTDPは正直というか、まぁ俺には熱かった。
550TiだとTDP120w程度だと思ったし、28nm世代の550Tiに期待待ちしてる。
6850が130程度だから7850も意識はしてるけどなー
59Socket774:2012/01/13(金) 17:18:47.40 ID:6DeE7YJk
消費電力・発熱重視でAMDっていう場合は前作5770or現作6770or次作7770ってなるんじゃないか?

おれが今使ってるmsi HD5770Hawkなら前使ってたASUS EN9600GTよりTDP+30wぐらいで性能が1.5倍(某一部で叩かれてるサイトの数値)ほど
VGAの温度はアイドル時約-10〜15℃ ピーク時(オンゲ)で-15〜20℃くらいで安定

もっともドライバ入れ替えが面倒だけど(知ってると思うけど最悪OSから入れ直しになるケースもある)
nVでバランスいいのが出なかったら、次は7770かその次の8770?になる予定

9600GTでも一線級とは言えないけど、普通のFHD動画視聴ぐらいならまだまだこなせるし、オンゲやらなきゃそれ以上は必要無いレベル
オンゲやってるとちょっと足りない、でも消費電力・発熱のバランスも欲しいっていうことで今5770だけど
アンチはそれでも叩くんだろうね
60Socket774:2012/01/13(金) 18:34:06.51 ID:aaetnwBE
560TiのTDPてHD4870と同じなのよね。
そう考えると載せるの怖いわ。

ほんと電気大食い時代。
61Socket774:2012/01/13(金) 18:40:36.63 ID:aaetnwBE
あ、ごめん前者170w 後者160wだったか。
62Socket774:2012/01/13(金) 19:52:33.81 ID:zx1pwLby
まあ、NVでもラデでもいいから製品出て初期不良その他の情報が出てから決めよう
今回はメイン、サブ両方ともGPU交換する予定、べつに性能に不満はないが、なんとなくw
なんとなく次世代、International CES 2012の記事を見ると、ぼちぼち次世代モニター来そうな気もするし
20型でPC用に使えそうな4k2k液晶が出展されてるけど、メインはOLEDになってしまうのかな
63Socket774:2012/01/14(土) 00:25:38.12 ID:uiQex6Ze
>>42
笑ってくれ、ついさっきヤフーニュースのトップで、
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120113-00000050-zdn_n-inet
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/13/news070.html
「ステマ」って言葉を見つけるまで、祭りに発展したらしいステマの意味知らなかったorz ステルスマーケティングか

自作PC板でもこういうのは多そうだね、某スレとか某スレとか某スレとか、他社製品貶めて自社製品持ち上げるみたいな
96GTスレ的には、96から乗り換えネタも以前からあったから、モノさえ良ければNVでもラデでもいい
64Socket774:2012/01/14(土) 15:16:53.20 ID:mriBvk5p
ステマという言葉をフィルターにして頭のおかしい人を選別する年
65Socket774:2012/01/14(土) 15:20:01.61 ID:OeW88np7
ステマって連呼する奴がアタマおかしいんじゃね?って
66Socket774:2012/01/14(土) 16:00:30.73 ID:uiQex6Ze
工作員乙、業者乙ってのが、ステマ乙に変わるだけだと思うぞw
ただ現在進行形でお祭り状態にある鉢○の件もあるし、これまでより真実味が3倍増しになるかも試練
67Socket774:2012/01/14(土) 16:32:09.87 ID:Bl5aSa+X
GK106 TDP150w
GK107 TDP 75w

(*´・ω・。)・・

68Socket774:2012/01/14(土) 16:57:29.85 ID:qJae9u2z
>GK107 TDP 75w
これで9600GT比較で性能同等以上なら買う
9800円とか安かったらなお良い!
69Socket774:2012/01/14(土) 17:18:43.29 ID:OeW88np7
今更9600GT以下の性能ってことは無いだろうjk…
70Socket774:2012/01/14(土) 20:04:51.65 ID:9wGSPAEa
とりあえず出してくれ。
HD6670〜HD5750周辺なら文句言わん。
71Socket774:2012/01/14(土) 21:32:39.47 ID:Bl5aSa+X
>>68
おいおいw
55nmの96GTが出て何年経ってるんだよ!もっと性能いいに決まってるだろw

俺の期待はTDP100w前後でNVなりの味付け、そしてバランスの取れた性能なんだが・・・
72Socket774:2012/01/15(日) 00:13:46.47 ID:jVGq0Aj9
460並の性能で75Wはまだ無理かねえ
73Socket774:2012/01/15(日) 03:13:43.88 ID:O4GASFvB
最新のゲームとかはやらないんで9600GTより少々性能よくて
消費電力は9600GTより控えめってのどれ買えばいい?らででもいいでs
74Socket774:2012/01/15(日) 04:17:27.29 ID:5HKBGEzi
実際の消費電力なのかTDPなのかでも違う
75Socket774:2012/01/16(月) 10:22:01.97 ID:6aZctxjs
>>73
今は時期が時期だが、それだと5750が一番いいんじゃねえの?
今だと6750になるんかな。世代交代目前にもなってるし安いんじゃね?

28nm世代になって7750になれば尚よさげだけどね。
そして28nmになればnvもいいの出るかもしれんし、待つのもありかもしれん。
GK107 TDP 75w
これなんか期待できそうだろ?
76Socket774:2012/01/16(月) 10:33:03.33 ID:2nBr7bfD
9600GTってTDP65wで合ってる?
77Socket774:2012/01/16(月) 11:29:52.23 ID:KpLbVMIy
デフォが95WでGEが59Wだったような
78Socket774:2012/01/17(火) 20:29:52.22 ID:bseHXi/6
新情報マダー
79Socket774:2012/01/18(水) 00:06:34.51 ID:/mtBPMhN
ゲフォで乗換えを考えてるんだけど、やっぱり時期が悪いのか
どうもヘタってきたらしくて、最近ゲームしてると時々画像がバグるんだよな
どうしたもんか
80Socket774:2012/01/18(水) 02:28:16.11 ID:YZZnRKL0
>>75
あんがとう ちょっと待ってみる
81Socket774:2012/01/18(水) 06:20:27.26 ID:TMCus+3m
>>79
中古で9600買うか、520あたりを買って継ぎにする予定。
新型に期待してるけど、値段が下がったら560or550にするかどうかと言うところ。

8600を継ぎで刺してるけど、DVI+VGAなので、マルチモニタがしんどいw
82Socket774:2012/01/18(水) 22:35:54.51 ID:RiFND9ZF
値下がりした旧世代を、あえて狙ってみるというのもアリかな
tp://kakaku.com/pc/videocard/ranking_0550/pricedown/limit=12/
550TiやHD6870は、もう半値近い1万前後下がってるのもあるし、6850や560Tiもランクに入ってきて値下がり傾向

これからどこまで値崩れしていくかわからない旧世代なので、ある程度の割り切りが必要だけどね
オレは96GTが元気なので、もう少し待ってみる
83Socket774:2012/01/19(木) 14:19:58.83 ID:nxj6spN/
>>82
エルザの96GTが出た当時の使ってるが、まだそんなに屁垂れてない。
ゲーム用途ではしんど過ぎるけど俺の中ではなかなかの名機。
84Socket774:2012/01/19(木) 21:04:51.87 ID:sSEFMwDl
おれはASUS EN9600GT/HTDI/1G (PCIExp 1GB)
各種ゲームベンチやニコベンチはキツくなってはいるが、少し古いオンゲ程度でならまだまだ一線級

msiHD5770Hawkに変えたらゲームとの相性悪くてまた9600GTに戻した
しかもHD5770Hawkの片方のファンから異音…
85Socket774:2012/01/20(金) 00:20:07.06 ID:cTsxViqV
6850が値下がり率トップで50パーオフの半値なのは複雑なキブソ。
まー9600GTも売り出しの頃は20K超だったし、俺が買ったのは18Kくらいの頃。
その後ツクモが15Kまで値下げして一旦落ち着き、その頃に購入者した奴が多そうだったな。
86Socket774:2012/01/20(金) 01:45:58.50 ID:TqBt6dRY
ぶっちゃけ今6850買うのも有りはありだよな。値段的にな
そして1年後かその辺りで、安くなった頃を見計らってnvに戻るという手もある
87Socket774:2012/01/20(金) 07:20:55.57 ID:IpFQAW1k
ゲフォの現世代の一番スペック低いグラボでも100W越えとかワロス
88Socket774:2012/01/20(金) 08:53:30.11 ID:HQ6HjOeD
100w未満が欲しいにゃ…
89Socket774:2012/01/20(金) 08:54:13.82 ID:HQ6HjOeD
↑欲しいんや… の間違え

なんだよ にゃ… って
90Socket774:2012/01/20(金) 09:14:46.98 ID:p+0Ft1W5
しょうがないにゃぁ・・・
91Socket774:2012/01/20(金) 10:10:46.38 ID:B8/+4iQ1
TDP75wのGK107に期待するにゃ
92Socket774:2012/01/20(金) 11:51:13.00 ID:yFITO/B+
にゃ〜ん
93Socket774:2012/01/20(金) 11:53:54.25 ID:CrLkcHjp
萌えるじゃないか
94Socket774:2012/01/20(金) 18:18:26.25 ID:V3O/uxQy
まだpalit笊を使ってるんだけど、OCCTのエラーチェックさせるとしょっぱなからエラー出て何万もカウントされてワロタw
見た目にもチラチラゴミでてるし、メモリ死んだのかね
あの密着してないメモリシンクが戦犯っぽいが
95Socket774:2012/01/22(日) 14:56:15.09 ID:r59s28zl
9600Gtのロープロ補助電源なし版から買い換えられない。
現世代でロープロ補助電源なしが条件だと乗換え候補って無いよなあ。

今の世代のGPUって補助電源なしだと絶対ローレンジ向け糞仕様だから
全部が地雷ってどういうことよ・・。
96Socket774:2012/01/22(日) 15:53:09.68 ID:DiwlJw89
ごもっともだけどGEスレで言うべきやな
97Socket774:2012/01/22(日) 22:06:27.49 ID:tE4ZD7FU
GEスレってどこよ
98Socket774:2012/01/22(日) 22:44:19.30 ID:L7qrODFS
GTX 660 TDP225W

さすがにこれには失神したw
選択肢から確実に消えたわ。
99Socket774:2012/01/22(日) 23:04:33.54 ID:DiwlJw89
>>97
コレ
大規模障害に巻き込まれスレ落ちしたけど復活してる。

NVIDIA GeForce 9600GT/9800GT/GreenEdition Part21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296435879/
100Socket774:2012/01/22(日) 23:27:32.52 ID:tE4ZD7FU
ああwGEってGreenEditionかwww

てっきり昔やってたゲームのことを言ってるのかと思ったw
なんでここでそんな話なんだって不思議に思ったよ…orzおれちょーダセぇ
101Socket774:2012/01/23(月) 08:45:40.78 ID:o2133jAk
6870買ったのだけれど、2Dが遅すぎて9600GTに戻した
560Tiだったら、こんなことにはならなかったのかな?
102Socket774:2012/01/23(月) 11:03:07.35 ID:bnxMpgxm
XPなのか?それならGeforceにしとけ
103Socket774:2012/01/23(月) 19:33:23.28 ID:LpBOpzPd
>>101
それお前のPCの方がおかしい。何か設定か何かが間違ってると思うぞ。
過去ラデ使ってた時に2Dが遅いなって現象体験したが、あちこち弄ってるうちに治った。
その時の原因は既に覚えてないが、少し調べてみ

それと前スレで6850 & XP環境でなんら問題ないの報告も多数あったぞ。
104Socket774:2012/01/23(月) 22:41:19.27 ID:gZk3i0ql
Nvidia>>Radeonに変える時もその逆の時も、
なんか、OSごと再インスコしてしまう。

継ぎに、520にしてみたら、使い物にならなかったw
600系がでるか、560が値下がりするのまつことにした。

9600中古で買っておいたら良かった…。
105Socket774:2012/01/23(月) 23:23:38.40 ID:jcDwneRs
>>104
だいたい合ってる >OSごと再
106Socket774:2012/01/23(月) 23:33:59.29 ID:bnxMpgxm
GT520てHD3000に毛の生えた性能というか
GT220のほうが倍性能あるというか・・・ぶちゃけLlanoのがマシっていうか・・・
107Socket774:2012/01/24(火) 00:32:41.68 ID:BOiF9j7/
>>107
64bit幅なんだよw
linuxでしか、使ってないけど、再生支援もやばかった。
まあ、マルチモニタで1920x1200を2枚とかしてるし、
覚悟はしてたんだけど、これはちょっと…。
低価格で継ぎより、中古で継ぎをお勧めするよ。
108Socket774:2012/01/24(火) 03:02:32.25 ID:MpV+sgC1
自分に…
109Socket774:2012/01/24(火) 16:09:48.72 ID:2WtYDzAV
>>103
普通に使用する分には問題ないのかもしれないが
2Dベースのネトゲをしたら、明らかに遅くなった。
過去使っていたラデというのは、2Dが速かった頃のものでは?

値崩れ始まりつつあるから、もう6870は売ってしまったよ…
110Socket774:2012/01/24(火) 21:07:46.02 ID:V5X7QZLc
アプリケーションが悪い
OSが悪い
使用者が悪い←New!
111Socket774:2012/01/26(木) 09:17:28.73 ID:uEgZSpAv
GKなんたらって話が出るようになったけど

消費電力と性能のバランス取れてるモデルはもう出ないん・・・?
112Socket774:2012/01/27(金) 06:39:34.66 ID:Yyzbox9U
ゲフォはもう無理
113Socket774:2012/01/27(金) 08:28:38.83 ID:23dxzEf+
まじでそんな感じだな。このクラスだとAMDに勝てない気がする
114Socket774:2012/01/27(金) 09:24:27.80 ID:XnrbGe0t
しかもフラッグシップでもHD7xxxに本当に勝てるのかっていう
大丈夫かげふぉ…
115Socket774:2012/01/27(金) 09:29:58.41 ID:lMxdCSkS
フラッグシップが絶対性能でRadeonに劣ったことは無いから大丈夫じゃねーの。
省消費電力じゃ最近のラデには逆立ちしても勝てないケースが多いけど。
116Socket774:2012/01/27(金) 11:04:45.92 ID:23dxzEf+
フラッグシップは勝てるだろ。順調らしいし。
性能重視のnv。効率重視ののAMDって形に自然となったな。
117Socket774:2012/01/27(金) 12:20:09.10 ID:fmrzWBl7
どちらも個性が出ていいとは思うんだけどな。

俺は困るがw
118Socket774:2012/01/27(金) 13:41:14.97 ID:XnrbGe0t
とりあえずおれは省電力とある程度の性能のバランス取れてるグラボならゲフォでもラデでも構わないんだ

この分だとラデかなぁ
119Socket774:2012/01/28(土) 23:10:57.32 ID:oWAy2w1p
Gharaxyのリテールファンが逝ってしまったので
ファンを換装しようと思うんだけど

笊のVF770かZAV-AcceleroL2Proってことでいいんですよね?

こういうのは初めてなので安いのでやろうと思ってます
120Socket774:2012/01/29(日) 02:20:21.45 ID:ymGn9HaJ
GEスレでグダグダ言ってた奴か
121Socket774:2012/01/29(日) 11:38:01.46 ID:Dj4HKlJs
結論出てるなら聞く必要無いんじゃね
122Socket774:2012/01/29(日) 12:18:43.21 ID:Yj9cyYe+
結論は出てないですよ、どのファンを買えばいいかわからない
おすすめとかありますか?
AcceleroL2 Plusはグリス混ぜ合わせないとだめだし、
グリスが乾くまでの10分以内に作業しないとだめみたいで大変そう
123Socket774:2012/01/29(日) 20:01:00.82 ID:J734n0jv
(*'-')y〜
124Socket774:2012/01/29(日) 22:00:58.70 ID:YY1HVP3A
平然とマルチしまくってんじゃねーよ。
どうしようもねえ池沼だなこいつ。
125Socket774:2012/01/29(日) 22:03:54.37 ID:Yj9cyYe+
そりゃああなたみたいに煽ったりする荒らしがいて
誰も答えてくれないから仕方がないじゃないですか
それに質問している内容が違うのでマルチじゃないですしね
126Socket774:2012/01/30(月) 01:04:25.46 ID:XyOzTaII
いや、そういうのをマルチっていうんだよ。
もう二度と来んな。
127Socket774:2012/01/30(月) 01:09:14.00 ID:JcD7J05V
>>124=>>126
お前の方がマルチだと思うよw
128Socket774:2012/01/30(月) 01:25:38.06 ID:XyOzTaII
質問&日記垂れ流しのお前と一緒にすんなよハゲ。
129Socket774:2012/01/30(月) 11:41:55.54 ID:oFnPh5en
基地外の証明自演認定来ましたw
130Socket774:2012/01/30(月) 20:05:26.34 ID:fTKS7R3G
おまえらちゅっちゅしたいだけならメールでやってくれ
131Socket774:2012/01/30(月) 21:36:38.06 ID:lJYnjGab
このクラスはAMDリネームだろ
7670はリネーム
132Socket774:2012/01/30(月) 22:09:15.77 ID:0yL9c+Be
7770があります!
133Socket774:2012/02/01(水) 02:06:40.90 ID:0huqh8nI
>>42
やっぱりステマだったみたいよ

>>52
>米AMDは24日(現地時間)、2011年第4四半期および通期決算を発表した。
>一方GPUを取り扱うGraphics部門は、単価こそ上がったものの、
>デスクトップ向けが伸び悩み、前年比で10%落ち込んだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120125_507157.html

現実は10パーセント減でしたw残念。
134Socket774:2012/02/01(水) 02:20:07.52 ID:seOAD7T1
妄想:
736 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2012/01/25(水) 18:11:26.42 ID:5qfl5rlc (1/1回)
   いまやRadeonの天下真っ盛りだし、嫉妬してるんだろう
   でもこういう奴って580とか使ってないのなw
   560Tiとかしか買えない奴が多い。
   580使いはスパッと切り替えちゃったりするんだよね


現実:
"一方、GPUを取り扱うGraphics部門は、単価こそ上がったものの、
デスクトップ向けが伸び悩み、前年比で10%落ち込んだ。


( ´,_ゝ`)
135Socket774:2012/02/01(水) 10:20:25.82 ID:FRRf1OdX
(;;゚u゚)
136Socket774:2012/02/01(水) 13:29:35.26 ID:v2lJXjDB
GEスレ建てました

NVIDIA GeForce 9600GT/9800GT/GreenEdition Part22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328069935/
137Socket774:2012/02/01(水) 18:01:35.52 ID:EFtx3RKB
"印象" "体感" "前スレで見た" 等、あてにならないものに縋るのは、
AMD使い特有だよね。CPUGPUともに。
数字でどっちもライバルメーカーに負けちゃってるから、そうするしかないんだろうけど。
AMD自身が前年比10パーセント落ちっていってるのに、信者は売れてる売れてるって言い張るのが笑える。

俺も定期的にHD6850に乗り換えたって書き込んでみようっとw
138Socket774:2012/02/01(水) 22:24:28.07 ID:hAxXnNat
何と戦ってるんだこの人
139Socket774:2012/02/01(水) 22:46:43.21 ID:oOGohLS5
臭い工作活動する前に後継カードだせよタコ。
140Socket774:2012/02/01(水) 23:47:08.37 ID:0huqh8nI
臭い工作活動

52 :Socket774 [sage] :2012/01/13(金) 06:27:18.64 ID:g7f0Yx1u
>>48-51
同意。Nvidiaで買おうと思っても、それが現実だよな
ATIに流れるのも普通に感じるわ

前スレ結構みてたけど、どう見ても6850に流れてる人が多かった
又は6850を支持してる人は多かったな
それと560Tiは6950にもワッパで負けて叩かれてた印象しかない
Keplerはどうなることやら…
141Socket774:2012/02/01(水) 23:58:46.04 ID:UFpxTm3j
おもしろいなぁ
NVスレでNV擁護したら工作書き込みになるらしいね
じゃNVスレにわざわざやってきてラデを持ち上げてるやつはなんになるのかな〜

ところで今日大人気のHD6850買ったよ!!
周りの人もみんなこれ手にとってたぜ!
142Socket774:2012/02/02(木) 00:38:12.19 ID:Jtnf9P99
なんじゃこの流れw
とりあえず現実はこのクラスでnvはAMDにボロ負けじゃん
対等な選択肢となるものを作って欲しいと期待はしてるが・・

売り上げ?そんなの知るかw
ENDユーザーにNVとAMDの売り上げなんぞ何の意味があるんだ?
それをちょい上のレスでも言われてるのにまだわからないお馬鹿さんw
売り上げなんて物は製品の良し悪しで決まるもんじゃねーんだよ
例え他に比べて劣っていても企業として営業努力をしてればそれが売り上げに結びつくこともある。
いい例で言えばnvでは暗黒の5シリーズな。6シリーズ登場まで営業の企業努力で当時を凌いだ。

nv好きなのは結構だが、他を貶めるのは見るに堪えないな。
nvに特にこだわりがあってこのクラスでnv買うのは自由だし悪いとは思わんが
もし売り上げ見てnv買ってるのなら、情弱以外の何物でもないなw
143Socket774:2012/02/02(木) 02:01:15.31 ID:C09yQMsx
後継カード出せと言ってるだけだが?
その文字が見えないから工作員扱いしてんだよタコ。
144Socket774:2012/02/02(木) 02:35:35.37 ID:xsW9kkf1
9600GT(TDP95w)はダメでも
nVIDIAさんにはGTX550Ti(TDP116w)があるじゃないですか‥‥!
145Socket774:2012/02/02(木) 03:20:04.60 ID:7qrLLXIP
あれなのはスルー推奨
146Socket774:2012/02/02(木) 09:31:59.46 ID:1iY0rRbL
>>142
つまりこうか
nvは自社製品がしょぼいと、このように2chでステマ活動に力入れて凌いでるのかw
凄い会社だわw
147Socket774:2012/02/02(木) 12:15:31.57 ID:zSO2yNGc
だとしたら逆効果になるという事を未だに解っていないあほ会社という事になるな
148Socket774:2012/02/02(木) 19:48:47.70 ID:ckH+4pwr
Ti4200も長寿チップだったね
シムシティ4やシムズ2までこれでいけたけど
Oblivionが出てそれでも、Shader1.0で動くパッチでやってたけど
さすがに厳しいからたまたま買った9600GTがまたアタリのチップでまだ使ってる
次のは2年後ぐらいに考えるかな
149Socket774:2012/02/02(木) 20:31:53.71 ID:CVECeR84
>>142
あれ?完売だの売れまくってるだの乗り換え者多数だの言い出したのは
ラデ進めてるお前だよね?認知障なの?

俺はそれに対して売れていない根拠を数字で示しただけなんだが・・・
反論できなくなると「ENDユーザーには関係ない」とかまじ笑えるな。

34 :Socket774 [sage] :2012/01/12(木) 04:56:54.51 ID:NP1O94fS
AMDは次世代版が既に市場に登場して、完売が相次いでるのにこの時期に、
既に旧世代に片足突っ込んだ6850は買い控えに回るのは普通だろ。
それと前スレの最後の方に6850に乗り換えが2名。5770乗り換えが1名。7770予定が1名。

52 :Socket774 [sage] :2012/01/13(金) 06:27:18.64 ID:g7f0Yx1u
>>48-51
同意。Nvidiaで買おうと思っても、それが現実だよな
ATIに流れるのも普通に感じるわ
前スレ結構みてたけど、どう見ても6850に流れてる人が多かった

977 :Socket774 [sage] :2012/01/10(火) 04:57:32.51 ID:VGz2V8ur
まあ、そうなるよなぁ
つい昨日、各社から一斉にHD7970が発表され、発売開始、すでに売り切れ店も出てる状態だぜ
150Socket774:2012/02/02(木) 20:43:50.13 ID:6evxyU9M
>>34
ENDユーザーに売り上げになんぞ何の意味があるんだ?
売り上げなんて物は製品の良し悪しで決まるもんじゃねーんだよ
売り上げ見てAMD買ってるのなら、情弱以外の何物でもないなw

ブーメランワロスw
151Socket774:2012/02/02(木) 20:54:56.99 ID:CVECeR84
信者の妄想:
2chのスレを見た印象では、どう見てもnVからAMDに流れる人が続出している。
次世代版も市場に登場して完売が相次いでるし、AMDに流れるのが至極常識である。

現実:
米AMDは24日(現地時間)、2011年第4四半期および通期決算を発表した。
一方GPUを取り扱うGraphics部門は、単価こそ上がったものの、
デスクトップ向けが伸び悩み、前年比で10%落ち込んだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120125_507157.html
152Socket774:2012/02/02(木) 22:00:48.66 ID:1iY0rRbL
はやっw
NVのステマ担当者さんちーーーーすwww
153Socket774:2012/02/02(木) 22:04:23.36 ID:1iY0rRbL
私たち売り上げなんてどーでもいいです〜
そんなのより性能比、効率比のグラフが出せる後継カードだしてね〜
154Socket774:2012/02/02(木) 22:36:35.71 ID:eRO7kQMz
>>151
Intelの存在を忘れてないか?
155Socket774:2012/02/02(木) 22:36:51.96 ID:CVECeR84
>>153

HD6850オススメ!
156Socket774:2012/02/02(木) 22:46:48.97 ID:CVECeR84
>>154
何が言いたいのかまったく理解できんが。
i740以降、ひとつもデスクトップ向けGPUを出してないインテルがどう関係してくるのよ。
157Socket774:2012/02/02(木) 22:48:24.17 ID:mUKwnS15
オンダイのHD3000で満足してる層の存在を忘れてるって話でしょ。
158Socket774:2012/02/02(木) 22:51:36.91 ID:CVECeR84
デスクトップ向けGPU=ビデオカードの話なんで
159Socket774:2012/02/02(木) 22:55:01.55 ID:C09yQMsx
後継カードが無い現実をスルーしてシェアガー活動されてもなぁ。
語られると不都合なの?てか社員なの?

こんな事してもGTS450/GE(笑)とかGTX550Ti(笑)とかアウトオブ眼中すぎて買うもの無いんです。
必要なのは工作じゃなくて使い物になるGeforceなんですが理解デキマスカ?
160Socket774:2012/02/02(木) 22:57:57.66 ID:mUKwnS15
統合グラフィクスで満足=ディスクリートグラフィクスのシェア減少でしょ?
わざわざ説明されなくてもそのくらい分かろうよ。
161Socket774:2012/02/02(木) 23:03:49.22 ID:1iY0rRbL
>>155
俺はnvのまともな後継カード待ってるんだよ
てか、ビデオカードの話なのに売り上げの話必死にしてるのはなんでなん?

162Socket774:2012/02/02(木) 23:07:27.79 ID:mUKwnS15
つか売上げの話するんならNVがどんだけシェア伸ばしたのかのデータも出してくれないとね。
163Socket774:2012/02/02(木) 23:09:30.41 ID:mUKwnS15
あ、シェアって言い方はフェアじゃないか。
スチームあたりのデータ出してきて誤魔化されそうだw
純粋にデスクトップ向けGPUの売り上げの話ね。
164Socket774:2012/02/02(木) 23:14:31.20 ID:CVECeR84
>>159
俺があいてにしてるのはラデ信者であってお前じゃないんだがな・・。
横からクビ突っ込んでくるなよ。
貧乏人は一生9600つかってろって。それかラデでも買えよHD6850オススメだよ。

>>160
売り上げ減の原因についてなんて語ってない。

>>161
売り上げについて語りだしたのはラデ信者が先なんだがw
このスレを>>1から「売」で検索してみなよ。
都合が悪くて見えないフリなの?

>>163
2011Q3 GPU market share numbers.
http://www.investorvillage.com/smbd.asp?mb=476&mn=224193&pt=msg&mid=11104856

desktop-discrete
nvidia 10.5M 60.4% +1.1% vs. q2, +1.6% vs. q3 2010
amd 6.9M 39.6% -1.1% vs. q2, -1.3% vs. q3 2010
165Socket774:2012/02/02(木) 23:17:06.59 ID:CVECeR84
Q4の数値はまだ知らないけど、10パーセント減なんだから推して知るべしwww
166Socket774:2012/02/02(木) 23:51:24.70 ID:1iY0rRbL
>>165
お前ほんとに何と戦ってるの?
売で検索したけど、お前だけだろ総売り上げの話してるの
nVとAMDの総売上や利益の話したいならそのスレに行けよ
ラデの新型が完売したとかは事実じゃん。それまで否定したがるのはなぜ?
てかお前ほんとにnvの回し者なんじゃねーの?
くだらねーステマしてねーで、このレンジでAMDとまともに戦える実弾作る様に言っとけ!
167Socket774:2012/02/03(金) 00:07:05.38 ID:V7Z7RVsL
ラデ単体が完売した話や乗り換える人が多いという個人的な主観を語るのはいいが、

総売り上げの話のみ(ソース付き)の話は不都合があるので禁止らしい?
どんな俺様ルールだよw

お前ほんとにAMDの回し者なんじゃねーの?

これからもどんどん書き込みすることにしよう。
168Socket774:2012/02/03(金) 00:17:19.20 ID:vk48x8kf
何いってんだコイツ。
スレチを長々と始めたのはお前だろうが…

9600GT後続が無いと不都合が有るのか?って突っ込んだら明後日の方向に解釈しやがった。
どんだけ読解力ないキチガイなんだ。
169Socket774:2012/02/03(金) 00:22:29.47 ID:ymJoKRcD
>>166

>ラデの新型が完売したとかは事実じゃん。それまで否定したがるのはなぜ?

否定はしてないよ?極端な話、一個しか入荷しなかったショップでも売れれば完売だしな。
販売数もわからないようなものや2chのレスを根拠に、多くの人がATiに流れている(または支持している)と主張する>>52は無理があると言ってるだけ。

多くがATiに流れているというのならソースだしなよ。
170Socket774:2012/02/03(金) 00:22:47.83 ID:azIX+Iij
ラデの新型=スレ違い
売上話題=スレ違い

9600GT(or後継)の話=問題ない
171Socket774:2012/02/03(金) 00:24:29.20 ID:ymJoKRcD
>>168
お前みたいなやつが絡んでくるから長くなるんだよw
俺はそもそもNVの後継の話なんてしてないんだってば。

ATiに多く流れたって主張に反論しているだけ。
172Socket774:2012/02/03(金) 00:25:13.01 ID:azIX+Iij
はいはい、続きはコッチでやれ。

【次期GPU】GeForce合同葬儀場 LH【発表?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326016989/
173Socket774:2012/02/03(金) 00:26:27.63 ID:vk48x8kf
>俺はそもそもNVの後継の話なんてしてないんだってば。
堂々とスレチ宣言しつつ居座るんじゃねえよカス
174Socket774:2012/02/03(金) 00:33:40.39 ID:4NlXvAtA
どっち
175Socket774:2012/02/03(金) 01:19:20.00 ID:wwfds35r
「9600GT後続が無いと不都合が有るのか?」「俺はそもそもNVの後継の話なんてしてない」
ここって大半が9600GTの後継を待ってる人の集いなんじゃないの?
あったらとっくにこのスレ廃れてるよね。
9600GTの話題はもちろんだけど、ただこれってもう出尽くしてるよね。
すると後継又は乗り換え先の話(他社も含まれてくる)になると思うけど、
したらあんたたちなに話すの?
乗り換え候補が他社の場合、他社の性能は重要としても他社の売り上げなんて全く関係ないよね。
乗り換え候補として上がる他社叩きが主目的としかみえないんですけどw
あんたたち退場!
176Socket774:2012/02/03(金) 03:00:23.02 ID:PZrJABXU
つうか、今更何しにやってきたんだ?

RADEONのこのあたりのコスパやワッパの高さは理解してるし、
価格帯的にも大半のユーザはそっちに流れただろう。

それでも、使い続けてる連中は、今の状況にボヤいてるだけなんだよ。
いまだに9600GT使ってる奴はNvidiaの後継を差したいのさ。
信者の奴もいれば、俺みたいに必要だからってのもある。
ストックがあるから、故障は心配ないけどさ…。

だいたい、こんな旧世代グラボのスレに対抗メーカーのカード買えって書き込んだら、
誰かしら噛み付くのは容易に想像できるだろうが…。
177Socket774:2012/02/03(金) 11:29:45.77 ID:2U3SHy6R
もう次スレからスレタイに 愚痴・ボヤキ って付けたほうがいいんじゃないか?
次スレがあればだけど


おれはnVもRadeもどっちも好き嫌い無く使う(Rade9600SE→nV9600GT→HD5770→?)けど
9600GTが性能もそれなり、消費電力・発熱、コスパも良かっただけにちゃんとした「後継機」が出て欲しい
おれの使ってたEN9600GT(1GB)はこれといって不具合も出なかったしな

それにnVもATIもちゃんと残ってもらわんと選択肢も競争も無くなってエライことになると思うんだ…


性能を求めて発熱・消費電力が置いてけぼりな感のあるnV
ハイエンド機の性能もさることながら、ミドル・ローエンド向けの低消費電力・低発熱・良コスパ製品(リネーム含め)を出すRade

とりあえずGKなんたらに期待
178Socket774:2012/02/03(金) 16:37:00.42 ID:S2VhDw/7
>>176
完全同意。

>>177
もう聞き飽きたよ。いい加減空気嫁って・・・
9600GTのnV後継機まではいいとしても、ATi云々の話は適切なスレでやれな?
nV系スレでやると反感かって叩く奴がでてくるだけ。ATiが嫌いでnV使ってるやつもいるんだ。
結果荒れる。

ワッパだのなんだはこっちのスレでやってくれ。いくらATi持ち上げようがかまわんから。
デマや希望的憶測で持ち上げる行為は関心せんがw

補助電源なしビデオカード(GPU/VGA)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289019703/l50

省電力ビデオカード Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296868588/l50
179Socket774:2012/02/03(金) 18:59:00.62 ID:wJcH/fbs
9600GTをシュリンクして更に低電圧にしたものが欲しいな
どうせ古いネトゲだけで最新のゲームなんてやらないし
180Socket774:2012/02/03(金) 22:59:31.39 ID:jKj6Q2Fr
GTX460 1GB OCを買っちゃいました
明日か明後日付け替えよう
3年ぶりのグラボ新調だ
181Socket774:2012/02/04(土) 16:12:44.48 ID:7qTHrijU
今更だが話題作りにレポ頼むよ
182Socket774:2012/02/04(土) 19:41:25.55 ID:/wj7xf4Z
アク禁食らってるあいだに、えらい騒ぎだぁねぇ・・・560Tiクンかい? もう560Tiも旧世代だよ
暴れないでおとなしく待とうぜ、乗り換えネタが本格的に盛り上がるのはそれから
あと決算ネタはツマランぞ
決算の数字ってのは金額ベースだしな、普及率が知りたいなら数量ベースでの市場シェアを見ないと

しかしNVのミドル向けは先月中に出るという話もあったのに、どうも情報が錯綜しててよくわからん
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5631.html
この記事が確かなら、ハイエンドはとりあえずNVのほうが良さそうだが、

ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5643.html
性能はよくわからんがミドル向けはラデが先に発売になりそうだ
183Socket774:2012/02/05(日) 01:20:13.63 ID:NBTsQGQL
Kepler順調らしいな。
このクラスに一致するのは、GeForceGTX 650 この辺りか。
問題はTDPをどれ位に納めてくれるのか、、120w辺りでお願いします。。
184Socket774:2012/02/05(日) 02:22:31.87 ID:AguiuZy7
TDP100w以下を希望…
185Socket774:2012/02/05(日) 08:27:30.99 ID:lrg5hARl
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5636.html
ノート向け28nmGPUはこんなとこらしい
しかしそれよりIvyの登場は夏前だと聞いてたのに、ググってみたら4月8日だとか

思ったより早いな・・・i7 3770Kに載せ替えられるようにマザー換えておくか迷ってたんだけど、
ttp://blog-imgs-10-origin.fc2.com/t/o/m/tomoji2/results.jpg
ttp://blog-imgs-10-origin.fc2.com/t/o/m/tomoji2/30a.jpg
このリーク情報だと2600Kとは思ったほどの性能差はなさそう、やっぱ最初にグラボ交換しよ
186Socket774:2012/02/05(日) 12:35:59.54 ID:nW/aaHiE
理想は俺もTDP100w以下かな。譲って120〜130前後。
GE使ってる人は100でも高すぎで75以下とか待ってるんだろうけど。
とりあえず、今回は転けるなよnv
187180:2012/02/05(日) 20:48:41.26 ID:PEqrfPTg
交換した
レポって何書けばいいんだろ?

・交換作業について
3年振りに開けたから、中が超汚いかと思ったらそうでもなかった
ただ、ケースの通気口の一部に埃がびっしり詰まってたりしたんで、
たまには掃除しないとまずいってことを改めて認識

9600GTが不調(故障寸前?)になったから交換する事にしたんだけど、
外してみたらフィンに埃がびっしり詰まってたので、もしかしたらコレが原因だったかも?

・製品比較
旧:ZOTAC GeForce 9600GT SYNERGY - 512MB GDDR3 ZT-96TES4P-FDR (PCIExp 512MB)
http://kakaku.com/item/05502716988/spec/

新:ELSA AXERIZE GTX 460 1GB OC [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000138444/spec/

(新)はちょっとカードが長いとかどっかで見たけど、
(旧)が1cm位長かったから取り付けに問題なし
188180:2012/02/05(日) 21:02:18.74 ID:PEqrfPTg
ベンチ結果
OS::WindowsXP Home SP3 32bit
CPU:C2D E8400
メモリ:DDR2-800 1GB*2
ドライバ旧:197.45(多分)
ドライバ新:267.24

3DMark06(無料版)
旧:10661
新:14399

Dirt2(CHOOSE PRESET=ULTRA)
旧:min_fps="35.305023" av_fps="39.879715"
新:min_fps="53.954971" av_fps="67.700325"

ゆめりあ(1024*768 最高)
旧:約70000
新:約115000

以上レポっす
189Socket774:2012/02/05(日) 21:21:57.21 ID:lrg5hARl
レポ乙
ファンの音とか気になっただけど、kakaku見ると静かだとか

オレも値段が下がってきてる旧世代狙ってみようかなぁ
190Socket774:2012/02/05(日) 21:38:08.26 ID:AguiuZy7
5xxを考えてるならそっちの板も見たほうがいいかもね
191Socket774:2012/02/05(日) 21:42:19.09 ID:PEqrfPTg
そういえばファンの音について書き忘れたと、今思い出したところだった
元々静穏化とか興味無かったんで覚えてるのは起動時だけだけど、
明らかに静かになった
前は「ファーン」って感じで「おお頑張ってるな」って感じだったけど、
今は注意して聞かないと聞こえない感じ
192Socket774:2012/02/05(日) 21:44:16.68 ID:qkPze+Dv
>>188
レポ乙です。
よろしければ、GTX460の方だけで結構ですので
2DMarkやCrystalMark 2004R3などの2Dの結果を教えていただけませんか?
OSとCPUが同じ環境で、HDにしたら痛い目にあったので…
193Socket774:2012/02/06(月) 00:09:57.53 ID:NIQegVvh
CrystalMark 2004R3の方は、解答したらexeがたくさん出てきたから、
どれを起動すればいいか教えてくれ
どっちにしろ早くて月曜の夜になるが
194Socket774:2012/02/06(月) 00:53:12.75 ID:Fq9EfRl0
スレ違い
195Socket774:2012/02/06(月) 01:17:14.05 ID:u0sYT8lZ
この程度別にいいじゃん。
96GTからの、nvでの乗り換え候補の一つではあるんだし
196Socket774:2012/02/06(月) 02:20:37.64 ID:GtscRqNB
HD系と4xx系や5xx系との比較とかならスレチだろう。
9600GTとの比較なら、今の時期は有意義だろう。

別に9600GTを使い続けるスレでもないんだしさ。
もちろん、使い続けるネタもOKだろうし。
197Socket774:2012/02/06(月) 22:45:14.58 ID:iuKnsExY
>>193
CrystalMark09
198Socket774:2012/02/08(水) 00:06:07.84 ID:lyU71nWe
スカイリムの為にHD6850辺りに乗り換えるつもりだったがその前に飽きたw
ゲーム自体も意外と軽かったしな、まだ5年は戦える
199Socket774:2012/02/08(水) 20:08:32.77 ID:Yah6fiAr
今のビデオカードのスペックで1スロットはあり得ない
アイドル50℃・ロード70℃越えは信じられない
ZALMAN VF900-Cuでアイドル32℃・ロード48℃になった
HISのHD4670も外排気でこの位だった。
ちなみにHD4670・5670でFFXIVベンチマークhi928・932に対して
9600GTは1220。RADEONの方が高いと思ってたけど実際は違った
200Socket774:2012/02/08(水) 20:51:51.15 ID:EyQl809M
VF900-Cuは、コアはそれなりに冷えても周辺冷却が弱くて心配になる
付属ファンコンで回転数最大にすると結構ウルサイしな
201Socket774:2012/02/09(木) 01:52:10.62 ID:bM5dwIJK
ゲフォ最適化ベンチかつ素9600GTなら5670に負けるこたぁないしょ。
GE版や6670だとわからんが。
202Socket774:2012/02/09(木) 02:08:26.04 ID:UMd1bwg5
まぁ早く新型早く〜
203Socket774:2012/02/09(木) 07:12:19.45 ID:ikRsfjb5
ああ、もう中古でつなぐわ。
デュアルモニタで片方がVGAだとしんどくなってきた。
204Socket774:2012/02/09(木) 12:14:21.03 ID:CQBM9ZfC
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5654.html
TDPが載ってないな、当初は北森でも最初に登場すると書かれてたスレ住人期待GK107が載ってない

GK107のTDPが75Wというのもモバイル版のみ、なんて話もあるし、よくわからん
発熱さえ少なければ200W以上でも買うんだが、上位機種のGK104で250Wだとか言う話だし
205Socket774:2012/02/09(木) 12:48:23.63 ID:7sotCEaC
順調順調言われてるのに、なぜかデビュー時期があやふやすぎる。
なんで嫌な予感も沸き上がってくる。


206Socket774:2012/02/09(木) 19:52:44.43 ID:/nRh47Ez
通常なら何月頃リリースなの
207Socket774:2012/02/10(金) 16:40:31.64 ID:GYd043ky
>>“Kepler”は3月末に登場するという見方もあったが、現時点では第2四半期中になるという見方が強まっている。
だって
順調なのにこんな事してたら、売る時期逃しちゃうよ…
208Socket774:2012/02/11(土) 01:49:06.28 ID:KDS1hr6x
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5670.html

対抗馬の詳細が出てきたよ。
7770は80wで性能は6850に迫るらしい。7750は電源コネクタレスで55w、6770と同等だとさ。
グラッと来るくらい魅力的。おいnV大丈夫なのかよ…
209Socket774:2012/02/11(土) 06:19:31.16 ID:4AqdipDO
日本リリースはまだ先だろうけど
6850の性能で5770/6770の消費電力か…


で、結局nVはどれが後継機種になんのよ?
210Socket774:2012/02/11(土) 06:54:21.64 ID:lTrZuPyv
うーむ、NVは性能面では上回る自信がある、とか言ってるけどねぇ
GK107のTDP75W版?をデスクトプ向けにも発売してくれることを願うしかない

個人的にはGK104でもいいんだけどな、発熱さえ少なければ、載せ替えた850W電源も活躍できないしw
211Socket774:2012/02/11(土) 09:00:33.69 ID:q4VfE1SD
エクスプローラーマウスが近所のケーズでワゴン980円で売られていたので買ってみたが、なかなか良い物だな
212Socket774:2012/02/11(土) 09:23:32.06 ID:q4VfE1SD
ごばくったorz
213Socket774:2012/02/11(土) 12:31:27.73 ID:ZGIzU52Z
ラデは来週このクラスにもに製品登場か

GK104のリークみてると性能は良さげだけど燃費は悪そうw
ハイエンド買うなら歓迎なんだろうけどこのクラスではきびちぃ…
214Socket774:2012/02/11(土) 14:20:34.32 ID:huNM+Z5l
HD7770とか素9600GTから消費電力据え置きで性能倍来そうだなあ
カードがくたばる前にGK104には対抗して欲しい所だが・・・
215Socket774:2012/02/12(日) 01:03:17.57 ID:I8ooQ4XS
きつい戦いになりそうだなこの雰囲気。
nvとしては今後の為にもGPU王者の座は絶対に渡せないと思ってるんだろうけど・・
でもでも中間クラスやそれ以下のクラスの事も考えておくれお・・・
216Socket774:2012/02/12(日) 10:30:44.46 ID:UuH9L/Lu
今回そこそこの性能のものは出してくれないと、もう買う物がないんだが…
217Socket774:2012/02/12(日) 12:23:17.81 ID:PRrlj/Qz
560Tiが12000円に値下がりしたら買う
218Socket774:2012/02/13(月) 12:31:39.84 ID:bmpjXcjx
560Tiが12w以下になったら買うw
219Socket774:2012/02/13(月) 14:24:33.62 ID:oGL0xyAd
夢からさめなさーい
220Socket774:2012/02/13(月) 15:02:29.45 ID:dgZ/BSvS
560Ti、前スレであれだけネガキャンされて、さすがに興味失くしちまったよ
221Socket774:2012/02/13(月) 19:38:27.22 ID:0iKLFU7c
9600GTが映らねえ…流石に壊れたか('A`
代替候補が1個も無いのはマジでどういう事だってばよ…
222Socket774:2012/02/13(月) 20:28:40.01 ID:6LVT/5wq
中古でいくらでも転がってるだろ
223Socket774:2012/02/13(月) 22:06:24.02 ID:PMbpbDnB
>>220
どんな感じだったのよ
224Socket774:2012/02/13(月) 22:45:14.64 ID:bmpjXcjx
>>211
GTX650 GK106 と GTX640 GK106 が、5月リリースらしいからそれまでなんとか耐え凌げよ
予価179$と139$だから、このクラスの後継品となるだろう

>>223
>>182
225Socket774:2012/02/13(月) 22:48:38.88 ID:bmpjXcjx
円と書いて、$に訂正したら…www
226Socket774:2012/02/13(月) 23:10:48.78 ID:dgZ/BSvS

Radeon HD7770/7750が15日発売開始 HD7750は消費電力55W&補助電源不要
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201202/10a.html

ラデに遅れを取りすぎてるんじゃないか、製品に自信があってもNVも悠長にしてる場合じゃないと思うが
227Socket774:2012/02/13(月) 23:33:33.54 ID:0iKLFU7c
>>222
困った事にジャンクすら見かけねえわw
秋葉行けたら違うんかねぇ・・・地方ェ・・・
228Socket774:2012/02/14(火) 00:16:08.02 ID:jhT/1qJQ
おれ愛知だから名古屋大須がある〜♪

行ったことないけど
229Socket774:2012/02/14(火) 02:17:55.42 ID:Vi67sUw2
>>226
いやだからこのクラスじゃnvはどうせらラデに勝てないからw
そしてそれも既出。わかりきったことだからw

230Socket774:2012/02/14(火) 16:45:26.43 ID:jhT/1qJQ
>>229
でも別にnVがもうこのクラスはまともにやらんって宣言したわけじゃないんだろ?
231Socket774:2012/02/14(火) 17:03:50.83 ID:hfq6cX7c
わざわざそんな宣言するかね・・・
現物が状況の全てだよ。
232Socket774:2012/02/14(火) 17:34:00.28 ID:KI8ufwLu
>>227
したら、繋ぎでヤフオク辺りで安いの適当に掴んどけよ。
96GTなら1k〜であるぞ。

>>230
>>231 の人の言うとおりで、宣言したら逆に売れなくなるから絶対にやるはずない。
この板にいる我々の様な連中wがいる限り、出せばとりあえず売れるから。
もし宣言出したら、それが元で仕方なくラデに流れちゃう人が出てくるだろ?
233Socket774:2012/02/14(火) 18:11:50.87 ID:YYkJs4Ng
明日発売予定?のラデのミドルも候補には入ってるので、
もし買う予定の人がいたら、レポよろしく
234Socket774:2012/02/14(火) 19:03:44.26 ID:jhT/1qJQ
う〜ん
9600GTはたまたま買って調子良かったから使ってたけど、それ以降は発熱ヤバイって話しか聞かなかったから今のメインPCは普通にラデ使ってるんだ

特にnVじゃないと嫌!っていう奴以外の使う側からしたら、やる気が無いなら宣言してくれたほうがいいと思うんだ…
235Socket774:2012/02/14(火) 21:24:51.59 ID:Ck8kbv2j
自社の商品を売れなくしてまでユーザーのことを考えろってかw
236Socket774:2012/02/15(水) 16:43:51.82 ID:AVtnI9PG
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20120215/1041263/
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120215_511283.html
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1202/15/141500.php

既出だろーがレビュー他、HD7770も消費電力少ないな
さらに消費電力少ないHD7750の価格は13,000円〜16,000円だと、NVはまだか!!
237Socket774:2012/02/15(水) 21:15:18.22 ID:wyv48Sd5
>インターフェイスは128bit
238Socket774:2012/02/15(水) 21:28:00.92 ID:rrTT7PDC
57xxも128bitだったが
239Socket774:2012/02/15(水) 21:30:20.23 ID:wyv48Sd5
9600GTが256bitだけに損した気分になるんやな
240Socket774:2012/02/15(水) 21:38:11.43 ID:vvSmNIXP
GDDR3 256bit
GDDR5 128bit
241Socket774:2012/02/16(木) 01:48:14.09 ID:yYfkDwc8
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おいコラッ!はよ出てこいnv!!!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
242Socket774:2012/02/16(木) 02:02:09.23 ID:yYfkDwc8
いやいや、今レビュー見てきたが、…順当に向上してるし、売れるだろうな。
6850から50w節電して、6850並な性能とか7770異常だろw
nvはとりあえず前回の時より時も経ってその辺りは意識してるだろうし、
勝てなくてもいい、勝てなくてもいいからAMDに近接する位の効率を期待したね。
243Socket774:2012/02/16(木) 15:28:22.46 ID:mEdgYn6R
HD7770のピーク時でも9600GT以下か・・・
すばらしい。後継候補としてかなり期待できるな。
244Socket774:2012/02/16(木) 15:41:13.32 ID:oK4UXSov
ゲフォもはよ
いやマジで
245Socket774:2012/02/16(木) 16:34:56.95 ID:EeZNlI2p
ハイエンド市場と違って、たぶんミドル市場は先に買われたら、その世代は終わり
そこそこの性能で満足してしまって、当分は買替え考えなくなると思うんだ
246Socket774:2012/02/16(木) 17:15:55.38 ID:czx6mVfs
だろうね。買換え率高いハイエンドで絶対に勝利する=売れるになるんだろうけど
ミドルローはその分手薄になってると言わざる終えない。
頼むから両方で勝利すると考えてくれw
247Socket774:2012/02/16(木) 17:44:12.08 ID:IdKR7AYU
ミドルクラスは2〜3年周期で買い替えで十分だからね
今使ってるHD5770もまだまだイケる

ところで
9600GTが名機過ぎたと思うのは美化してるだけなんだろうか?
248Socket774:2012/02/16(木) 19:02:33.19 ID:XeWLdEdW
経験上1スロットのグラボは1,2年でファンが回転しなくなる
249Socket774:2012/02/16(木) 20:30:30.26 ID:oK4UXSov
それは使用頻度によるとしか。
250Socket774:2012/02/16(木) 23:51:23.29 ID:czx6mVfs
>>247
9600GTは間違いなく名機だと個人的には思ってる。唯一文句をつけるとすれば、
当時のHD3850が既にダウンクロックが実装されていたのに対してアイドル時の浪費が酷い事。
でもそれをわかってて、3850を売っぱらって9600GTを選んだ。このクラスでは98GTGEも名機だったと思う。
その後nvが転けたせいで、57*0系は不戦勝でこのクラスで主役となった。
77*0系の仕上がりをみるに…、今回nvに最低でも不戦勝は阻止してもらいたい!
251Socket774:2012/02/17(金) 00:28:28.78 ID:+Z+6nUEu
http://www.4gamer.net/games/145/G014573/20120214074/SS/008.jpg

9600GT GDDR3 256bit 75W
Texture Fillrate 20.8GTexel/s
Pixel Fillrate 10.4GPixel/s
Bandwidth 57.6GB/s

HD7750 GDDR5 128bit 55W
Texture Fillrate 25.6GTexel/s
Pixel Fillrate 12.8GPixel/s
Bandwidth 72GB/s

HD7770 GDDR5 128bit 80W
Texture Fillrate 40.0GTexel/s
Pixel Fillrate 16.0GPixel/s
Bandwidth 72GB/s

7750はバス幅半分だが9600GTより性能いいんだな
カード長短いし僕興奮してきた
252Socket774:2012/02/17(金) 01:15:21.36 ID:Vuv00bLC
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おいコラッ!はよnvも出せや!!!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
253Socket774:2012/02/17(金) 07:48:26.77 ID:NoQk47jf
ラデから選ぶとすればHD7770かな
7750は大きな性能向上は見込めないみたいだし微妙すぎる感じ
正直7770でも微妙かなと思うくらいだしな
254Socket774:2012/02/17(金) 08:17:42.38 ID:5pT6ByG5
おいnVwwwwwおいwwwwwwwwwwwwww
はよ出せwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
255Socket774:2012/02/17(金) 10:34:19.35 ID:NoQk47jf
できればNV製品が出てから、ちゃんと比べて選びたいけどな
あまり遅れてHD7770購入してしまったら興味失くしてしまう
256Socket774:2012/02/17(金) 20:42:54.24 ID:5pT6ByG5
これでもしまた次期モデルのフラッグシップが負けてたらオワコンじゃないか…
257Socket774:2012/02/17(金) 21:30:37.57 ID:DN0Rk87D
7770のシングルスロットがキモ
258Socket774:2012/02/17(金) 22:12:20.21 ID:DU6ASqli
フラッグシップ対決でRadeonが勝った事なんて有ったっけ?
「この性能差なら諸々の条件考えるとRadeonの方がお買い得」な結論ならよく見たが。
259Socket774:2012/02/17(金) 22:14:17.81 ID:4W8cBf78
たかがメモリの規格だろと思ったらGDDR3と5は差が大きかった
260Socket774:2012/02/18(土) 00:04:15.02 ID:3JtiZ7ip
今期はミドル〜フラグシップのどこ取ってもRadeonの一人勝ちだと思う
勝てるなら勿体ぶってないで早くGTX600シリーズ出してくれよ
261Socket774:2012/02/18(土) 01:02:23.34 ID:vamTNM0G
ラデの勝ちはそこそこある。けどそれを阻止するためにありとあらゆる手を使ってただけ。
例えば勝ちたいが為に売れば売っただけ赤字となる製品で阻止したりとか。
あとは上記にもあるが、GeForce5シリーズは営業力で凌いだ。
AMDは営業下手だからなw
262Socket774:2012/02/18(土) 02:12:18.50 ID:vamTNM0G
おいおいこの時期にリネームテクノロジーが復活したのか…
263Socket774:2012/02/18(土) 02:33:47.17 ID:xSjmi220
9600GT後継があるか無いかが全てだ。
企業体制なんて別スレでやってくれよ。
264Socket774:2012/02/18(土) 03:03:33.50 ID:83qSgZ2F
>>262
GTX 560 Ti with 448 Coresのこと?
あれただの劣化570じゃn


後継機に当たるものが出るかどうかの情報すら出ないから仕方ないだろう…
265Socket774:2012/02/18(土) 03:46:44.70 ID:NJ2hnM9M
なけりゃ、スレが自然消滅でいいだろ。
信者の戦いをここに持ち込むなよ。
266Socket774:2012/02/18(土) 08:10:28.34 ID:wkO6gmWU
ttp://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110315018/
この4gamerのレビューにあるが、本来GTX 560がミドル主力の位置にいなければいけなかったし、
じつのところ個人的にも注目はしていたんだけどね・・・記事のまとめで、

>HD 6800シリーズ対抗モデルの登場に期待
と懸念されてる通りになってしまった・・・個人的なGTX560への興味も急速に失せてしまった
今度こそラデに対抗できるミドルモデルを出してほしいよなあ、そうでなければ面白くないぞ
267Socket774:2012/02/18(土) 12:07:35.80 ID:Uj21Euyz
>>264
GeForce GTX 560SE=Radeon HD 7770 GHz Editionへの対抗馬
こっちもGTX 6シリーズで対抗すべきだろう・・・
268Socket774:2012/02/19(日) 10:36:35.57 ID:+6JUE8jI
7750でRADEON童貞奪われちゃうかもしれない僕
269Socket774:2012/02/19(日) 11:19:33.65 ID:KiyjjTz9
いまはNVからラデへの乗り換えってどうなんだろね

ラデのボードは何枚か押入れにあるが、むかし乗せ換えたとき、NVのドライバ完全削除したつもりでも、
どうもレジストリに残骸残って、その残骸が悪さでもしてるのか、どうも動作がおかしい、結局クリーンインスコ解決したことがある
いまは、さすがに改善されたとは思うんだが以降、NVからラデへの乗り換えは慎重になってる

で、いまは、あえて旧世代GTX560か560Tiの、Short基板を狙ってみることを考え中
とくに電力消費がベンダーによっていろいろな560無印Short基板はTDP150W程度だし、そのうえ値段の下落率も高い
270Socket774:2012/02/19(日) 11:21:16.25 ID:KiyjjTz9
×とくに電力消費がベンダーによっていろいろな560無印Short基板はTDP150W程度だし
○とくに電力消費がベンダーによっていろいろな560無印だが、Short基板ならTDP150W程度だし
271Socket774:2012/02/19(日) 12:42:01.19 ID:b51mDJvT
デモの噂があったが、それも無しか…
早く何らかの商品情報が出ないかなぁ
272Socket774:2012/02/19(日) 13:27:09.29 ID:1Olsr5RU
なんか>>260 の言う通りな雰囲気になってきたな
順調ならとっくに物が出てるだろうし、>>267 こんなこともないだろうな
273Socket774:2012/02/19(日) 18:54:36.64 ID:KiyjjTz9
せめてフラッグシップはNVの勝ちだと思いたいとこだけどな、できればミドルも

ただ、当初リーク情報で出ていた発売時期などが、どんどん先送りにされてる様子なのが、
正直、気になってはいる
今回はリーク情報そのものが、いつもより極端に少ないらしいが、慎重になってるのかな
自信の裏返しならいいんだけどね
274Socket774:2012/02/19(日) 19:06:54.68 ID:Zjb0y716
そもそもそんなに期間空いたら勝負にならんだろ
現フラグシップGTX580はHD7950に勝てる要素ほぼ見当たらないし
都合で3月で買い換えなきゃならん俺はラデ選ぶしかないじゃないか

AMDみたいにならなければいいが
275269:2012/02/19(日) 22:08:51.92 ID:KiyjjTz9
いろいろ調べて、GTX560のShort基板は見送ることにした
当然むかしのソフトは逆に重くなるわけだが、重くなりかたが異常、モノによってガックカクになるとか

ドライバ更新されりゃマシになるかもだが、
現時点では過去ソフト有効利用を考えるとHD6850や6870のほうがスムーズに動作してくれるらしい
96GTなら両方ともそこそこ動くから、そのせいでボード換えてない人もいるかもしれない、とか思った

いまはNVからラデへの乗り換えトラブルほぼ消えたそうなので、HD6850か6870あたり狙ってみようw
276Socket774:2012/02/19(日) 22:37:23.86 ID:beHLJ1hH
フラッグシップで勝とうが負けようがどうでもいいよ。
このクラスで出来が良くないと結局買わないから意味がない。
277Socket774:2012/02/20(月) 01:45:19.14 ID:jyDUtQhA
AMD「このまま、お互いが同じ時期に品物出して、勝てばいいけど負ければ散々ですよね?」
NV「そうなんですよね。毎回ピリピリするのにもうんざりですわ」
AMD「ですよねぇ」
NV「今回うちちょっと調子悪いんで、半年先に出しますよ。その代わりAMDさん次1年後でどうすか?」
AMD「あーそれいいすね。そうしましょーか」
NV「決まりですね。向こう半年は売りまくって下さい。その半年間はこっちはてきとーなこと言ってリークも控えますので」
AMD「いいですねー」
NV「その代わりその後半年はこっちが売りまくります」
AMD「わかりました。じゃそれで行きましょう!」
278Socket774:2012/02/20(月) 02:00:50.16 ID:ImWae1xJ
っていうのは別スレでたのむわ
279Socket774:2012/02/20(月) 02:20:23.47 ID:R8saNiNs
>>259
せめてGDDR4をゲフォが飛ばしてなければな
アレは本気を出せば3Gbps台まで動く規格だし
初期の4〜3Gbps程度のGDDR5には十分対抗できた
280Socket774:2012/02/20(月) 08:50:31.75 ID:UPHXAWZs
リネーム商法のツケが回ってきたんやなw
悲劇やなw
281Socket774:2012/02/20(月) 10:42:47.04 ID:3jvGVwru
ぬこびでぃありねーむてくのろずぃー(キリッ
282Socket774:2012/02/20(月) 10:46:37.76 ID:5/9R/GaU
nVIDEA Rename Technology

略してnRT
283Socket774:2012/02/21(火) 16:10:36.40 ID:Pzhsr1x3
まあ、まだ製品も出てきてないんだし
いやな予感もするが、意外とビックリするくらい良いかもしれないぞw
284Socket774:2012/02/21(火) 17:18:47.39 ID:PF0vtwQG
>>277
談合じゃな
285Socket774:2012/02/21(火) 21:05:55.21 ID:9+cfZtnE
>>277
あり得たら恐いなw
毎年AMDが新プロセス先行+効率で売りまくり、
その後半年は性能重視のnvがAMDにパフォーマンス勝利で売りまくるってかw
が、このままいくとそんな雰囲気で笑えない

そして・・おいらの96GTついに南無った(´・ω・`)
昨日7770と6850で迷ったが、安いし6850買ってきたお。
早く出さないNVばかばかばかばかーーーーっ!
使ってみると特に問題ない。
いずれNVに戻るつもりだから安い6850にしたのだが、戻れるのかこれ意外に満足してるw
286Socket774:2012/02/21(火) 23:34:05.80 ID:A60wJfhe
GeForce Driver 295.73 WHQL
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-32bit-295.73-whql-driver-jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-295.73-whql-driver-jp.html

新しいドライバどうなのよ、9600GTで入れていいものか
287Socket774:2012/02/22(水) 03:51:44.69 ID:8xvku4QF
確定申告のためにWin7 32bitマシンに弥生をインストールしたら
PCがフリーズするようになった_| ̄|○
弥生の公式サイトによるとNVIDIAのドライバが古いとそうなるらしい・・・
ってことでドライバ更新しないといけないわけだが
最新バージョンはちょっと怖いよな。どうしよ・・・
9600GTで安定してるのってどのバージョン?
288Socket774:2012/02/22(水) 04:17:20.30 ID:ZPi9bTNt
>>287
Win7 64bitでほぼ最新のドライバ入れてるがここ1年以上はど安定たな
ドライバ入れ替えも特に問題起きてないから
半ば気楽にドライバ入れ替えてるよ

今度Radeon搭載のPCを買うつもりなんだが
流石にここまでドライバ安定しないだろうから今から欝だ
Kepler情報はよ来い
289Socket774:2012/02/22(水) 04:38:32.48 ID:8xvku4QF
>>288
レスありがとうございます。
最新って>>286のやつですか?
安定してるんだったら勇気出してドライバ入れ替えてみようかな。

AeroをOFFにすることでフリーズの対策できるみたいなんですけど
このソフトのためにOFFにするのもなんだかねぇ・・・せっかく7なのに(´д`;)
290Socket774:2012/02/22(水) 04:57:43.12 ID:ZPi9bTNt
>>289
295.73も入れて問題なかったけどまだFF14ベンチを1回は知らせただけ
1つ前の285.62のほうはゲームをやってて特に問題なかったよ
291Socket774:2012/02/22(水) 10:54:38.82 ID:JHMvouLe
新しいドライバきてたのか
186.18からアップデートしてみるかな
292Socket774:2012/02/22(水) 10:56:22.72 ID:JHMvouLe
と思ったらxp非対応かよ畜生
293Socket774:2012/02/22(水) 12:01:14.70 ID:pLYSnd11
294Socket774:2012/02/22(水) 13:04:12.62 ID:6t1jvrru
>>287
うちは、275.33。
280以降のドライバーで応答停止が発生したから、これ入れている。
Aeroは、ショートカットとかプログラムのプロパティで「デスクトップコンポジションを無効にする」にチェック入れれば無効になるよ。
295Socket774:2012/02/22(水) 13:34:48.12 ID:JHMvouLe
>>293
書き込んだ後に調べて見つけた。ty
296Socket774:2012/02/22(水) 18:10:30.40 ID:8xvku4QF
>>294
レスありがとうございます。
280以降だと逆にダメなんですか? 新しければいいってもんでもないんですね・・・(´д`;)
ちなみにうちのは196.21です。

デスクトップコンポジション無効・・・やってみましたが、
弥生の起動、終了のたびに全体が切り替わるんですね・・・うむむ。
いちいちデスクトップのテーマを切り替えるよりはマシですが( ´∀`)
297Socket774:2012/02/22(水) 18:25:12.09 ID:JHMvouLe
>>293を今使ってるけど、一日限りでは特に問題は見受けられない
弥生は知らんが
298Socket774:2012/02/22(水) 19:27:32.41 ID:oVSN+Y3E
パソ工の週末特価で560Tiが14800円、MSIのHD6850(OC仕様)が8980円だったのに、
迷った挙句どちらも見送ってしまった、いまになって勿体無いことした気がしてる
299Socket774:2012/02/22(水) 20:14:32.98 ID:JHMvouLe
やっす
300Socket774:2012/02/23(木) 10:41:01.91 ID:37sO2sSZ
そこまで安いと6850は買い得だよなぁ
301Socket774:2012/02/23(木) 14:56:24.34 ID:qhTN7Rby
9600GTより電気食わなくて9600GTより高性能なGPUってnVではまだ出てないの?
302Socket774:2012/02/23(木) 18:03:17.29 ID:KQHDbjBs
CUDAの都合上Radeonに乗り換えられない俺もそういうのが欲しいんだが
9600GTGEを買ってから何年も経つのに乗り換え先がでてこない…
303Socket774:2012/02/23(木) 18:35:56.58 ID:aF8KoIgG
9600GTが壊れてアイドル時のコストパフォーマンスでGTX550Tiに換装してみたが
このクラスにしては負荷がかかるとワンランク上の電気食い&発熱高くなるのは事実のようだ
スペック上はTDP116Wなどと謳っているが、これ150Wいってるんじゃね?
304Socket774:2012/02/23(木) 18:45:52.62 ID:37sO2sSZ
>>301
それがねーんだわ
さすがに今世代では出てくるとは思うが、夏くらいになるのかなぁ・・・
今のところまるっきりリークすら出てこない。なんせ>>267 これですから
とりあえず来月GTX 670 Tiが28nm世代の1番手として出てくる
305Socket774:2012/02/23(木) 18:52:21.06 ID:37sO2sSZ
>>303
おいwちょwww詳しくw
550TiはTDP的に買うか悩んだ、それだと6850買った方がいいって事は事実だったのか
306Socket774:2012/02/23(木) 18:59:59.21 ID:gAdMwGkc
550は前々から言われてるが、公式TDPは嘘と思った方がいい
150wどころか、状況によっては170いくんじゃないかと思ってる
所謂ワットパフォーマンスはかなり悪い
307Socket774:2012/02/23(木) 20:08:24.54 ID:aF8KoIgG
>>306
PCI Ex16 75W+補助電源6pin75Wで150Wが上限だからそれ以上はないんじゃね?
308Socket774:2012/02/23(木) 20:26:24.66 ID:gAdMwGkc
>>307
申し訳ないが俺も詳しくないもんでな。本スレの一部抜粋でよければ

809 :Socket774:2012/01/26(木) 23:56:22.69 ID:1EhtnBO1
あえて旧カードと比較すると
GTX550Ti TDP116w(実測はGTX460並)
GTX460SE TDP160w
GTS450  TDP106w(実測はGTX460チョイ下)
GTX285  TDP183w
GTX280  TDP236w
GTX260  TDP182w
GTS250  TDP150w
9800GTX  TDP156w
8800GTX  TDP177w

847 :Socket774:2012/02/08(水) 06:14:40.73 ID:Cugd10Ou
そもそも550Tiがダメな子扱いになったのは出た当初
GTX460 768MBより性能が低いうえに消費電力が高かったため
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110315018/

お通夜とは言わんが、多くは「判ってて買ってる」っていう雰囲気だな
興味のある方は本スレへどうぞ
309Socket774:2012/02/23(木) 21:18:55.63 ID:37sO2sSZ
4gamerみてきた。てかこれは前みてるんだがな。んで悪いのはわかってたが
良く見直したら確かに酷すぎるなこれ。TDPに騙されてたわ・・・
310Socket774:2012/02/23(木) 21:53:46.23 ID:q14SHnbA
いざ出てみると、HD7770もなんだかビミョーなんだよな

4ガメ記事を見るとミドル旧世代HD6850よりも微妙に性能下のようだし、特筆すべき点といわれると、消費電力だけっぽい、という
旧世代ミドルより性能高いのは当然、その最低条件満たした上でワッパ良ければ最高と思ってたからな・・・NVに期待したいとこだ
311Socket774:2012/02/23(木) 22:21:53.88 ID:gAdMwGkc
7770.7750は時間経過による値下がりに期待だな、今買うもんじゃない
6850や550tiだって発売されてから大分経ってるから今の値段になってるんだしな
一年もしたらいい具合にねさがって「安物電源の救世主」とか言われるようになるんじゃね。しらんけど
ただ時期が若干遅い感じがするのは否めないな
312Socket774:2012/02/24(金) 01:09:43.18 ID:8bOd0ICp
>>310
>>219
新型とはいえ前世代の格上品の性能を越えるとか夢見過ぎだぞw
例えば5770は4850を越えてない。今回もわざとAMDはそうしてるんだろう。過去の客を大事にするために。
TDP約130wの6850と同等の性能で80wが、これで特筆でないならnvどうなるんだよw
丁度>>306-309 で話題になってるが、なんでこんな事態なのか。
ぶっちゃ開発に失敗した品でも、AMDに対抗するためにとりあえず性能だけは拮抗させないとならない。
するとクロックを無理にぶん回す事になる→リーク電流が跳ね上がる→効率でボロボロw
550Tiが150wとすると、TDP150wはAMDだと6870となる。消費同じで性能差が酷い。nvが後出しの理由もここにあると思う。
現状nvが7770を上回るとか難しいだろう。せいぜい性能で少しでも勝って、効率差を縮められればいいなってところかね。
313Socket774:2012/02/24(金) 11:33:32.96 ID:8p8TSsNC
>>310
お花畑すぎるwww
314Socket774:2012/02/24(金) 11:37:13.95 ID:8p8TSsNC
http://www.techpowerup.com/reviews/AMD/HD_7770/27.html
これな。今のNVじゃとても無理
315Socket774:2012/02/24(金) 13:43:07.81 ID:KD0i+Jk+
しかし、たとえばCPUだとプロセスルール微細化で、大抵は性能向上するからな
40nmから28nmへの変更で、やっと発売になったのに売れるポイントが「消費電力だけ」だけなら、
安くなったHD6850でもおとなしく買っとけ、ってことにならないかい?

CPUと同じく、たとえばNV製品だと、コケてしまった8600GTなどは79GSどころか、当初は76GTあたりと
良い勝負ということで、ずいぶん叩かれてただろ

その後、88GTが出てやっと期待してた性能を実現できたものの、爆熱問題で発売当初の88GTスレは、
GPUクーラーネタで埋め尽くされていた
さらにその後、88GTとそれほど性能差がなく爆熱でもない本命96GTが出て、やっと落ち着いた

・・・96GTまではそんな流れだったが、ラデは考え方が違うのかね
316Socket774:2012/02/24(金) 14:22:59.01 ID:MFssRRWb
9600GTも最初は価格が微妙って言われてたよ
8800GTがこの価格なのにってね。
この業界は値下ってからが本番。だが値下げる要素が少ないというね。
317Socket774:2012/02/24(金) 14:25:28.52 ID:ucvsndrc
9600も途中までは半端じゃねって言われてなかったっけ
うろ覚えだけど
318Socket774:2012/02/24(金) 14:58:18.31 ID:KD0i+Jk+
でもまあ、あの頃は結局88GT爆熱ストーブの影響もあって実際96GTへの乗り換えが多く、オレもその一人だったからな

そんな88GTと比べるとHD6850は爆熱でもなく文句なく普通に使える上に、HD7770より性能が高く、さらに値段まで安いときてる

性能面では上位のHD6870と比べるべくもないところをみると、
個人的な印象では、HD7770は、まるで79GSどころか76GTと比べても云々、と言われコケてしまった86GT当時と状況がカブるような
気がしてる、度重なるドライバ更新のおかげで、いまでは86GTもずいぶん良くなったけどな
個人的に期待してる発表待ちのNVから今回も選択肢がないようなら、もうHD6850あたりで妥協しておこう
319Socket774:2012/02/24(金) 15:10:52.79 ID:DTkB1wmM
HD7770は、ほぼ値段の問題だけだと思うけどなw
最近は、世代代わりしても性能面で大きく伸びなくなっているから、
世代交代時には旧世代のミドルが格安に買える傾向にあるな
320Socket774:2012/02/24(金) 15:21:43.36 ID:ucvsndrc
7770はdx11.1対応だっけ? それだけでも大分違うと思うが
7750にいたっては補助無しだしな
値段以外の問題が今のところ考え付かない。ドライバはしったこっちゃないが
321Socket774:2012/02/24(金) 16:12:15.78 ID:KD0i+Jk+
世代差も含めての話なんだが、まあ突っ込んでみても仕方ないけど、
86GTがDX10世代、79GSまでがDX9世代だよ
しかしそういえばHD7750ってのは、86GTの下位8500GTくらいの位置づけになるのかね
322Socket774:2012/02/24(金) 16:22:54.91 ID:Zw7J6PKl
その世代でいうならHD7770が8600GTS、HD7750が8600GTだろ。
8500GTなんて映れば良いレベルはCPUオンダイGPUが引き継いだ分野だ。
323Socket774:2012/02/24(金) 16:25:26.66 ID:YFReSKMX
さんざん言われてるGTX550Tiだが、ワットパフォーマンスでは普通の9600GTと同等だし
9600GTからの乗り換えなら1万前後でDX11対応・最大パフォーマンスアップ・最新の省エネ機能を手にできるのは悪くない
だが発売日に3年も差があってワットパフォーマンスで全く進歩がないってのも残念な話だな
324Socket774:2012/02/24(金) 17:31:22.19 ID:8p8TSsNC
>>318
言いたいことはなんとなくわかった。でも当時と状況違うだろw
86GTが叩かれたのは、76GTと差がなかったから
それに86GTSが79GSと同等の電力使ってる。そして大画面になればなっただけ負ける
7770で6850に詰め寄ってるなら十分じゃね。7770は128bitと6850は256bitの差もある
メモリが足引っ張ってるのかもしれんし、7770はOCすれば越えれるかもしれん
ただOCすれば今度は効率が落ちる。切迫してないAMDは無理に効率落とす理由がない
当時はエコとかの考えは薄かったろ? その後でしょGEとか始まったの
そんな感じで6850に迫りつつ7770のTDP80wと決めたんじゃない?
妥協できるなら、>>298 こんなのも出てるしお買い得だろうな
個人的にはTDP100w前後でNVのリークがはっきりしてこないからイライラしてるが
325Socket774:2012/02/25(土) 13:41:01.45 ID:BY9jurw3
550Tiのワッパは9600GTと同等と言われると聞こえはいいが…
その後すぐに、だから爆熱ストーブなのかと納得したw
326Socket774:2012/02/25(土) 14:26:06.16 ID:KkCM3YBl
9600GTがゴミみたく見える表現だな。
550Tiさんは罪作りなお方やでぇ・・・
327Socket774:2012/02/25(土) 20:20:56.57 ID:6TBPvpqr
3年も経って微細化も進んでいるのにワットパフォーマンスが同程度じゃなぁ
9600GTGEを買うような連中ってのは、単純に性能が高ければいいってわけじゃなく
消費電力とのバランスを重視する層だから、そこが向上してないと厳しい
なんとか現状を乗り越えて、Intelの爆熱Pen4→Coreくらいの革命が起きないかな
328Socket774:2012/02/25(土) 21:17:54.99 ID:BY9jurw3
望み薄とはわかりながら、それを期待して愚痴りながら待ってるんだろw
329Socket774:2012/02/26(日) 02:21:21.57 ID:QkMkG+sp
http://www.techpowerup.com/160932/NVIDIA-GeForce-Kepler-GK107-Reference-Board-Sketched.html

おいまさか、こんなちゃちぃのが後継カードとか言わないよな、な?
330Socket774:2012/02/26(日) 18:34:57.24 ID:5Kiij+tM
GK107ってTDP75wだったよね。ちょっと釣り合わないね。
331Socket774:2012/02/26(日) 22:13:49.49 ID:GcZiLCEh
まあ、もう電源もCPUも新しくしてるから、
660とか買ってもいいんだけどな。
332Socket774:2012/02/29(水) 09:32:59.17 ID:jIa5yPlP
PCを新しくしてHD6670とGTS450で悩んだけどGTS450買った。
本当は9600GTそのまま使うつもりだったけど、彼女にコンデンサ引っこ抜かれてお亡くなりになった。
Virtuが利用できるから消費電力も抑えられて満足。
333Socket774:2012/02/29(水) 09:41:14.63 ID:3n4PRplP
>>332
コンデンサを妊娠させたのか?
334Socket774:2012/02/29(水) 10:23:16.31 ID:Y4FKPlgp
彼女という猫ですね
335Socket774:2012/02/29(水) 12:29:13.06 ID:7nQijrms
>>329
補助電源無しで性能がHD7770越えるなら十分アリだろう。
まだ噂段階だけど。
336Socket774:2012/02/29(水) 13:46:29.28 ID:jHQOLpk7
待ちに待ったリークだがどうみてもガセリークだろうな。極端すぎるよ。
これじゃ5750は愚か、性能は9600GT並がせいぜいだろう。
337Socket774:2012/02/29(水) 13:49:45.86 ID:jHQOLpk7
てか、660TI未満のまともなリークが出てこないのはなぜ?って感じ
338Socket774:2012/02/29(水) 22:42:39.23 ID:hemofmCi
出したくても出せるような代物ができあがってないから、だろ?
339Socket774:2012/03/01(木) 02:21:08.40 ID:qH6Xm2wF
さすがにこれは俺も信じられん。補助なしで7770越すとか、それが今出来るなら今まではなんだったのかと。
カード自体もサイズからしておかしいな。どう考えてもエントリークラスのカードサイズだ。
340Socket774:2012/03/01(木) 15:52:49.49 ID:qkknPE7S
結局3月末までにはHD7970超えるのは出てこないのか
341Socket774:2012/03/03(土) 16:40:18.72 ID:3ZbZSc9Y
http://xtreview.com/addcomment-id-21079-view-NVIDIA-is-the-market-leader-in-discrete-graphics-solutions.html

AMDのdGPUシェアがまた下がった模様
2011Q3
AMD39.9% NVIDIA59.7%
   ↓
2011Q4
AMD36.3% NVIDIA63.4%
342Socket774:2012/03/03(土) 19:09:55.72 ID:EqRoBsE8
あのさぁ・・・
そういうのココでやらなくていいから
343Socket774:2012/03/03(土) 21:09:22.12 ID:riF1Br9e
あのさぁ・・・
そういうのココでやらなくていいから
344Socket774:2012/03/03(土) 22:34:38.58 ID:+UiRH3/w
あのさぁ・・・
345Socket774:2012/03/04(日) 10:11:53.22 ID:e7haLnan
そういうのココでやらなくていいから
346Socket774:2012/03/04(日) 13:01:05.21 ID:FUJraAGe
あ‥‥のさ‥‥ぁ
347Socket774:2012/03/04(日) 15:46:46.45 ID:CfBDwG+K
たった今ギガの9600GTが壊れた、ちょうど3年
560Tiが欲しいけど高いしメイン機にラデ使いたくないから
GTS450にする
348Socket774:2012/03/04(日) 16:39:38.35 ID:TlmYVFNd
6850並の消費電力HD7850と、6870並の消費電力なHD7870が、あと数日で出てくるワケだが、
発売後時点ではミドル最速になりそうだ
GK104のリーク情報が真実なら、かなり面白いことになるんだろうけどね
349Socket774:2012/03/04(日) 21:59:20.33 ID:s8LvhV5O
性能は文句ないんだけど、高いよな〜
350Socket774:2012/03/05(月) 21:30:31.53 ID:sowpKwAo
GT450はソフにしか置いてなかった、しかも9700円
1万ちょっとで6580と同じくらいの性能のグラボない・・・よな
あったら買ってるし
351Socket774:2012/03/07(水) 18:25:28.45 ID:cANzTh//
ケプラーはPentium4→CoreMAぐらいの変貌見せてくれるのかね
消費電力高いFermiは安くなってもスルーしたし‥‥後継カードはよ。
352Socket774:2012/03/07(水) 19:22:53.98 ID:E17KdTYc
いやNorthwood→Prescottぐらいの変貌と思われ
353Socket774:2012/03/07(水) 22:10:51.11 ID:AbswXKcn
結局価格に見合う性能がなくて中古の9600買ってきた
同じファンレスがあったので良かった
354Socket774:2012/03/08(木) 03:36:12.79 ID:oZQpAJRy
nvのリークなだ来ないのか。なんかほんどダメそうだな。
AMDは順調そうだし…

>>353
下手なの買うよりそれがいいなw
355Socket774:2012/03/08(木) 08:52:39.21 ID:50bUjUUr
H61のオンボにに中古の9600GT刺す価値はありますか?
356Socket774:2012/03/08(木) 13:08:26.21 ID:3pEw0C3y
9600GTのほうが性能はいいけど、何をもって価値とするかだよな
357Socket774:2012/03/08(木) 13:09:17.26 ID:3pEw0C3y
あ、そもそもH61にグラフィック機能がついてるわけじゃないよな
358Socket774:2012/03/08(木) 22:26:00.99 ID:W6fE20xT
GT660が消費電力100wくらいで出ないかね
ゆめりあ180000くらい回る性能で
HD68xx、78xxシリーズを倒してそろそろんぬびでぃあのターンになってくれよ
6850を予備機に買っちゃったけどw
359Socket774:2012/03/09(金) 21:32:03.36 ID:N4raK5km
9600gtでもbf3は動く。
つまりはまだまだ戦えるってことだ!

新しいのそろそろほしいお・・・
360Socket774:2012/03/09(金) 21:36:17.07 ID:fvUZ09OF
9600gtでもbf3動くの?
361Socket774:2012/03/09(金) 21:51:24.23 ID:N4raK5km
>>360
快適とは程遠いですが
なんとかかんとか動いてますよん。

362Socket774:2012/03/09(金) 22:19:15.39 ID:G8jFByZk
モンハンで6600しか回らなかった、2000も落ちた
rev1.0の差は大きいな
363Socket774:2012/03/18(日) 12:10:09.20 ID:MfgMPi5I
(´・ω・`)そっかー
364Socket774:2012/03/20(火) 21:32:11.93 ID:l6228W6m
HD6850に乗り換えの人多いよね
値段も1万切ってていいなと思うがメモリバス幅が256から128に下がるけど
流石に3年差もあるからワットパフォーマンス始め性能勝ってるのかな
365Socket774:2012/03/20(火) 21:38:11.77 ID:ztJol1zn
HD6850は256ビットでしょ
128ビットの6770でも9600より上だよ
366Socket774:2012/03/20(火) 21:39:14.47 ID:l6228W6m
ごめん6770と見間違えてた
367Socket774:2012/03/20(火) 22:09:26.74 ID:uLZft7b3
バス幅は落ちてるけどDDR5でその分の穴埋め以上の効果が出てるから問題ないお
値段的に安くなってるからというので狙ってるなら全然問題なし
368Socket774:2012/03/21(水) 05:08:29.95 ID:dN9MdjNa
http://www.abload.de/img/8-e-330782-3ngjoe.png
ワッパがーワッパがーワッパがー
369Socket774:2012/03/21(水) 08:50:36.28 ID:gwuP7Ein
今回のNVは期待できそうだな。
もうしばらく乗りかえせずに様子見るか。

危うく惑わされて6850買う所だったが。
370Socket774:2012/03/21(水) 10:27:19.85 ID:I32pMLaH
順調そうだよな。ただ・・・本来680はGK110とかでなかったっけ?
GK110は一体どこ行ったの?
それにGK104の出来がいいのはいいが、それより下位はなにも聞こえてこない・・
もう暫く様子みたいが、このままずっととか勘弁だぞw
371Socket774:2012/03/21(水) 10:30:30.25 ID:0Bzx1UYm
ゲフォで7750、7770と同等の製品がでたらいいんだがなあ
ivyと同時にPCごとラデに乗り変えになりそう・・・
372Socket774:2012/03/21(水) 12:12:54.59 ID:I32pMLaH
今回の出来のよさから、AMDにワッパで対抗することも出来る事は証明されたから
7750や7770とまともに戦える品も出てきておかしくないはず!なんだが…
GK104に必死で作ってません!とか言い出しそうだなw
373Socket774:2012/03/22(木) 11:46:34.86 ID:DI5CcTxD
低消費電力派はRADEON、高出力高熱高性能派はGefoで住み分けできそうやなw
374Socket774:2012/03/22(木) 14:06:55.84 ID:EZj2V/2o
GK110、ローンチは早くて2012年8月だそうな…まぁ性能がいいのは言うまでもない
つまりこのレンジでnvの新型はそれより更に先くさい・・・
どーしてこーなったw



375Socket774:2012/03/22(木) 21:13:54.65 ID:kjmQtkMw
>>364
メインは9600のままだけど予備機は6850にした
9600の後継出ないねぇ
376Socket774:2012/03/22(木) 22:25:08.03 ID:L0VIej3r
「GeForce GTX 680」レビュー(前編)。低消費電力で「扱いやすい史上最速GPU」に
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120320002/

377Socket774:2012/03/23(金) 00:25:52.89 ID:mDCGWaC/
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < GK107まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
378Socket774:2012/03/23(金) 08:34:22.40 ID:iX7HHsRt
23
379Socket774:2012/03/23(金) 18:51:29.42 ID:sjEVxcTr
>>375
やっぱそうなんか
ゲームはするけど性能は極端に今以上求めてないから消費電力が9600以下でDX11対応出来てたらなあ

5年以上前はATIの方が妙にとんがっていたのに今では逆転した感じがするねえ
380Socket774:2012/03/24(土) 01:30:45.17 ID:JoZqLykO
下位もGPGPU捨てた特化設計なら期待出来ますね。
GK104の流れを組むなら補助電源無し最速というのは確定でしょう。
381Socket774:2012/03/24(土) 02:23:37.11 ID:EB6h/LGC
       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< GK107はやくしてくれる?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 淡路たまねぎ   .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
382Socket774:2012/03/24(土) 11:52:21.51 ID:nCqSg5RE
NV待ってみよう・・・しっかし自作下火スレでも書いたんだが、2600Kに換えて1年も経つのに、
オレの使い方ではCPU使用率50%超えを見たことがない
今回GPU交換すると、もうハード的には満足してしまいそうだな

不満が残るのはストレージ関係くらいで、大容量1TBクラスの高速SSDが出たら換えると思うが、
一般用途では、もうこれ以上の性能必要ないんじゃね?と初めて感じてしまった
383Socket774:2012/03/24(土) 14:36:50.18 ID:BI7KU32P
>>380
その可能性は高いし期待していい状況なんだが、リークがなかなか…
384Socket774:2012/03/25(日) 02:23:02.56 ID:BjX+YTv6
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、GK107まだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜
385Socket774:2012/03/25(日) 15:55:27.29 ID:5vpPdg7I
あたらしくPC組んでXPから7に移行するので
Palitの9600GTもなんとなく買い換えようと思ってるんだけど
NVIDIAだと似たようなスペックはGTS450ですか?

3DゲームはFEZとFF11しかやらないから無駄な気もするけど
なんとなく一新したいカナと
386Socket774:2012/03/25(日) 17:32:14.74 ID:j2t6PLEM
GTS450の方が遥かに高性能で電気もバカ食いする
9600GTより高性能で電気を食わないGPUはnVでは未だ存在しない
387Socket774:2012/03/25(日) 18:03:13.80 ID:5vpPdg7I
高負荷で使うことはそんなに無いんで
ピーク時の消費電力はそんなに気にしてないんですよ
388Socket774:2012/03/25(日) 20:53:58.46 ID:VJHQCZf8
最新モデルのGTX680が出たばかりだし、もうしばらく待ってみては?
9600GTは、Windows7でも普通に使えますし。
389Socket774:2012/03/26(月) 00:00:03.56 ID:4rlXDV5/
                  ∧        ∧  イライライライライラライライライライライラ
                     / ヽ        / ヽ   イライライライライライライライラ
                 /   ヽ___/ ノ( ヽ    イライライライライライライライライラ
               / ノ(         ⌒  \
                |  ⌒   ▼   ┌─  ▼   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          へ    |  ノ(      /  \    | < GK107まだかよ!!っんっとに!!
        / \\  \⌒     / ̄ ̄ ̄\ /   \____________
       /   /\\  .>            ヽ
 チンチンチン//  \\/ i i      _       |
  チンチンチン      i | ‖|    / ̄   ヽ  /   _ イライライライライラライライライライライラ
    チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ      / ̄ ̄ /| イライライライライラライライライライライラ
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/   /   | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン \回回回回回/    チンチンチン /     | イライライライライラライライライライライラ
       \___/   チンチンチン    /     | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン    チンチンチン
390Socket774:2012/03/26(月) 12:36:25.45 ID:dkI5Ps4t
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |                                 ☆/
     |        | ∧_∧ |   |    チンチンうっせーんだよ ゴルァ!  :|\   \∧_∧
     |        | (# ´Д`)|   |                        |  \  (;´Д`)○
     |        |⌒     て)  人                    / ̄ \ : \ ̄ ̄/| ○
     |        |(  ___三ワ <  >  ====≡≡≡三三三三:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :| :|
     |        | )  )  |   ∨                    |   みかん    :|/
391Socket774:2012/03/26(月) 13:37:37.62 ID:u5D4biwX
クソワロタwww
392Socket774:2012/03/26(月) 15:12:51.38 ID:JEXMmQU7
このスレ、96GTから乗り換えできるようなボードを
NVが出してくれるのを、ずっと待ち続けてる人多そうだしな
393Socket774:2012/03/26(月) 15:23:50.81 ID:GrbGomWF
HD7750に浮気したくなってきた
394Socket774:2012/03/26(月) 16:09:10.92 ID:NQXgRmXE
>>387
6pinx1+nVIDIA縛りでフル回転させないならGTX550Tiでも十分代役は果たせるだろう
9600GTより悪くなるのは最大消費電力と廃熱と2スロット占有くらいで他は向上する
まあ後でPCゲーなんかやりだして後悔しなければいいがw
何にせよ新世代のミドルが登場する?直前だしタイミングがよくないな
395Socket774:2012/03/26(月) 17:31:14.69 ID:KKdXCZFH
>>385
似たようなスペックじゃないけど
今買うなら550TIでいいんじゃないかな?

GeForce2・GeForce3・FX 5200・FX 5900 XT・6600 GT
7900 GS・9600 GT・GT 240・HD6850
こんな感じの購入履歴のある俺が言ってみる。
396Socket774:2012/03/26(月) 18:05:32.51 ID:dkI5Ps4t
まじで96GTからの乗り換えだと650TI辺りになるんだろうけど
後どれだけ待てばいいのか、このままダラダラ半年位待たされるんだろうか…
397Socket774:2012/03/27(火) 14:24:41.92 ID:VEr60D6g
情報出ないとネタもないねぇ
398Socket774:2012/03/28(水) 18:08:14.20 ID:dFzB/TId
ただ待つ身はつれーな
399Socket774:2012/03/29(木) 08:44:50.27 ID:oEKLuiPo
んだね
400Socket774:2012/03/29(木) 11:17:15.38 ID:RL2FPz/A
結局9600GTの買い増ししちまったぜ
2480円+送料
401Socket774:2012/03/29(木) 12:24:12.95 ID:oEKLuiPo
正解?
402Socket774:2012/03/29(木) 13:50:40.33 ID:N4faryRM
もっと詳しく!
403Socket774:2012/04/01(日) 19:57:55.24 ID:yJD7eTpK
やっと書き込める

前PCではC2D E8500 EN9600GT
今のPCではi5 2500K R5770Hawk

最近の用途を考えC2Dをゲーム用PC(あまり要求スペックの高いゲームはやらないため)
i5をエンコ他用に使うことにするためC2Dのグラボを5770に入れ替え、i5のグラボを更新することにした
今年出ると言われている9600後継機種?が出るまではi5のほうには9600GTを挿しておく予定

はよ!後継機種はよおおおおお!!!


あまりにも出るのが遅い場合は夏ごろには安くなるであろう7770になっちゃうよ?
404Socket774:2012/04/03(火) 07:03:23.30 ID:YKyfk+/J
405Socket774:2012/04/04(水) 15:08:40.47 ID:K2cuKFmm
メインPCのグラボが壊れたので予備の9600GTを付けた。
予備として9600GTを2枚ストックしてある。

>>394
GTX550TiはHD6670と同じフリーズするバグがある。
406Socket774:2012/04/04(水) 19:09:25.21 ID:+tArNQ2H
どんなバグだよ
407Socket774:2012/04/04(水) 20:20:21.55 ID:vPpXHKzb
性能に関しては贅沢言わないけど短い首を長くするように待っているから消費電力抑えたカードはよこいばっちこい
408Socket774:2012/04/10(火) 01:46:27.19 ID:6In+f9fZ
βドライバからFXAAがかけられるようになったな
ものによって描画がおかしくなるからおかしいなと思ったらオフるのが吉

俺の場合AAオフFXAAオンでトゥーンレンダリング系ゲームの画面を見てみたら
キャラの輪郭線が潰れて汚く表示されてた
409Socket774:2012/04/16(月) 03:08:48.02 ID:J6+TJ5a3
正直FXAAInjection使ったほうがええよ
いつでもONOFF切り換えられるから使い勝手がいい
410Socket774:2012/04/16(月) 10:20:38.62 ID:QOck5tF3
xpで安定してるドライバって最新でいいの?
411Socket774:2012/04/16(月) 19:03:15.03 ID:YunBx7J1
Windows Updateからインストールできるやつが安定度最強
412Socket774:2012/04/16(月) 20:39:44.08 ID:Ina9FxOq
って思ったら2Dゲーがもっさりした
180番台に戻したわ
413Socket774:2012/04/16(月) 21:06:43.57 ID:rfBPpm3C
もう167.24最終でいいよ
414Socket774:2012/04/16(月) 21:08:49.43 ID:rfBPpm3C
間違えたよ267.24
415Socket774:2012/04/16(月) 21:27:05.28 ID:TkNYXcMP
特に理由がない限り最新WHQL版
416Socket774:2012/04/18(水) 20:35:59.77 ID:+3hE/aGt
>>415
冗談だろw 最新WHQL版の中でもXP用なんか、かつてないまでの不安定っぷりだぞ。
417Socket774:2012/04/18(水) 23:05:26.33 ID:ghdLGiPZ
だれか9600GTでPSO2ベンチ時の消費電力測ってみた人いる?
最近別のカードに差し替えてみたんだけど9600GTで測ってなかったから比較ができないorz
ただの参考レベルで構わないので、うちの環境ではこうだって情報があるとありがたい
418Socket774:2012/04/19(木) 06:04:50.91 ID:MINZNEPs
Q9550+9600GTリファ相当で130w前後
419Socket774:2012/04/19(木) 06:12:29.68 ID:MINZNEPs
追加
HD4850 145w前後
HD7750 110w前後

ベンチ設定はデフォ
注*計測はかなり適当
420Socket774:2012/04/19(木) 06:46:15.92 ID:p1e2Nvlw
win8の安定ドライバってある?
最新版が酷過ぎて笑えない
421Socket774:2012/04/19(木) 14:14:48.56 ID:5WC3U9iN
G9x系の古い設計のGPUのドライバにしてはまだ頑張ってる方だろ?
ほぼ同時期で同等クラスの性能だったRADEON HD38x0とかのドライバは
3D描画性能が現役世代のドライバから下がり過ぎていて目も当てられない
422Socket774:2012/04/19(木) 21:43:27.65 ID:eAwaE7Sx
>>418-419
サンクス!
まだOSがXPなのでHD77xx系は様子見してるんだけど
OS変えるかまともなドライバができたら7700辺りは悪くなさそうね

今のところは友人から借りてるHD6870を試してるんだけど
E8500との組み合わせで220W弱まで逝ってしまうので恐ろしくて仕方ない
423Socket774:2012/04/19(木) 22:44:52.97 ID:Y3gafLZS
>>416
反論は具体的に。そもそもXPのようなとっくの昔にサポート切れのOSに何を期待してるのだね?
424Socket774:2012/04/19(木) 23:34:39.22 ID:gxnewuQi
>>423
具体的もなにもBSODや紫画面フリーズで散々じゃないか
非GEのダウンクロック無し版なら紫画面は出ないかもしれない

安定
XP→267.24と285.58(285.27beta)
Vista&7→285.62ってところ?
425Socket774:2012/04/20(金) 00:52:44.79 ID:V8Mk8c5r
>>424
貴様のところでしか発生しないのだからどう考えても貴様の環境が糞なだけでは?
426Socket774:2012/04/20(金) 00:58:16.44 ID:0f73lsWX
>>425
本家フォーラムやドライバスレさえ見てないの?
427Socket774:2012/04/20(金) 13:04:55.84 ID:h7Bho/pN
本家フォーラムやドライバスレが何だっていうんだろ。
少なくとも、俺の環境ではまったく問題ないが。
問題ない方が非常識ってくらい、その不都合とやらは大多数の人で発生してると言えるの?
それとも解析とかして、NVが隠してるバグでも発見したのなら具体的に書いてよ。

ドライバースレは、基本的に不都合が発生する糞環境なやつらが見る場所なんだから、
書き込みが目立つのは当然の話だよ。問題がなきゃベンチ数値以外書くこともないし。

そういや動画でバグるって言ってるやつに具体的にどの動画なのか質問しても、まったく反応がないんだよね。
たぶん「問題ないよ?」って返されたら困るからだろうけど。
428Socket774:2012/04/20(金) 17:19:56.24 ID:0f73lsWX
>>427
そうムキにならなくてもいいよ
俺はチェックはしてるがXP離れしてるから割とどうでもいいんだ
270.61事件が懐かしい

特定の不具合であれ、直してあげるのがサポートってものじゃないか?
429Socket774:2012/04/20(金) 17:43:42.23 ID:UOxFDIJ8
270.61って何かあった?と思ってググったらFlashと相性悪かったらしいね
最近ドライバ更新してないからよくわからんが、やっぱ事件といえば196.75でしょ
430Socket774:2012/04/20(金) 18:53:53.23 ID:0f73lsWX
>>429
9600GTって、IE8でも狐でもそのままだと再生支援が効かないのがある
IE8はお手上げだから、狐でGreasemonkeyとYousable TubeFix入れてみ?って言った奴が居た
そしてつべの鉄道動画のリンクが貼られてて
それまで問題なしって言ってた奴も青画面の仲間入りして、地味な祭りになったんよ

火葬ドライバか。大事なの忘れてたね・・・
431Socket774:2012/04/20(金) 19:20:19.62 ID:Bs6N4grQ
自分の環境ではなんともなければどうでもいいけどな
ネットの評判気にしすぎ
432Socket774:2012/04/21(土) 00:27:55.07 ID:cxNul8o2
>>422
そりゃあんた6870はTDP150wですもの。
9600GTとは世代も違うし性能は格段にいいが、
性能のいい悪いの前に9600GTとは格が違いすぎるw
433Socket774:2012/04/22(日) 10:03:41.03 ID:aDWVJbNt
>>426
おれはドライバ開発者でもないし問題なければそんなところのぞかねえ。
つうかその程度しか報告ないってことはやっぱり貴様らの糞環境のせいじゃねえの?
問題出てるやつらは貴様の糞環境と相似な環境なんじゃね?
434Socket774:2012/04/22(日) 10:06:37.80 ID:aDWVJbNt
>>428
>特定の不具合であれ、直してあげるのがサポートってものじゃないか?
勘違いも甚だしい。一部の糞環境でしか起こらず、再現方法も不明なものは放置しもっと重要な事に
注力するのがサポートというもの。物事には優先度ってものがあるんだよ。
435Socket774:2012/04/22(日) 11:27:48.43 ID:+p3pJJBF
しかしいつまでもXPにしがみ付いてる奴ってロクなのが居ないな
436Socket774:2012/04/22(日) 11:55:26.43 ID:f9j2UyI5
まだ水掛け論引っ張るのか?いい加減にしろよ・・・
437Socket774:2012/04/22(日) 12:10:56.68 ID:+p3pJJBF
まったくだw
旧世代のGPUに旧世代のOS、その他の構成は未だLGA775が多いんだろ?
もはや捨てられた環境なんだからマッタリと語ればいいのに
438Socket774:2012/04/22(日) 13:23:38.24 ID:3ydDoFCT
しかもBTOなんじゃない?
板名すら理解せずに、平気でBTOやメーカー製がほとんどだー、なんて言ってたやつがいたしなw
まーBTOの定番だったのは事実だけどね。

電源がショボイしへたれてるんだろうね。
自作もできないような連中なんだから、糞環境ってのも頷ける。
439Socket774:2012/04/22(日) 20:15:23.86 ID:vpBFr3Ze
モチツケ!
440Socket774:2012/04/22(日) 23:57:44.94 ID:+p3pJJBF
>>438
もっと前からBTO系な奴は多かったんだと思う
それこそGTGEが出た頃から
441Socket774:2012/04/23(月) 00:39:48.81 ID:7p+PGYN4
引くに引けない連中の末路は哀れだな
442Socket774:2012/04/29(日) 21:13:11.00 ID:8JyQTD7S
引くに引けないというより、いいと思ったものを最初に買って
特に買い換える気もなくそのまま長〜〜く使い続けただけ。

ただそろそろ買い換えるタイミングになったと思う。

…とE8500使いから2500Kに乗り換え
さらに9600GTから+7750の2枚挿しを検討してる俺が言ってみる。
443Socket774:2012/04/29(日) 21:16:34.88 ID:TqV+f9D+
シングルスロット至上主義
444Socket774:2012/04/29(日) 21:24:06.90 ID:sdsRImIA
>>442
いやそうじゃない、ドライバ云々で暴れてた連中の事よw
445Socket774:2012/04/30(月) 01:47:49.80 ID:74sqJNZ0
560SEが10800円になってたから、買い替えた。
今までご苦労様。

違いは…。
linuxだからわからん…。
ちょっと前に別のマシンで入れた、520よりは遥かにいい。
446Socket774:2012/05/05(土) 08:29:16.87 ID:eet5dQyE
Skyrimも96GTで乗り切ったわ
後2年戦える
447Socket774:2012/05/06(日) 23:28:53.74 ID:XvVOOewo
もうガマン出来ません
GTX 6xxシリーズに乗り換えます、670あたり狙ってます
448Socket774:2012/05/07(月) 03:22:35.94 ID:dBso1EV+
GTX670は俺も狙ってるんだがTDPが180Wもあるのがな・・・
狙ってるGTX660Tiは秋頃になりそうだから結局GTX670のほうを買っちゃいそうだ
449Socket774:2012/05/07(月) 18:22:54.12 ID:k2IN0K7x
GTX 680に期待はしてたが明るい未来を予想できずにいたから、予想外な完全勝利。
nVでもやれば出来る事を証明してくれてこの先明るいと喜んだが・・・なんかねw
nVはAMDに完全勝利の為に全戦力を集中してたのかねぇ、他商品の展開が遅すぎだよなぁ
TDP100w前後の新型待ってたら、AMDが8シリーズで追撃して来そうだよこれ…

560SE買っちゃう気持ちもわかるわぁ
450445:2012/05/09(水) 00:48:53.04 ID:Yf4z1NqY
でもね、ちょっと寂しいよ。
今風の電源積んでるから、
別に補助電源がx2でもいいんだよ。
ワッパがまともだったらそれでいい。
256幅で2万台のそこそこいい子が本当は欲しい。
多分、この辺りは今後は128か192になるんだろうね。
451Socket774:2012/05/10(木) 05:32:54.51 ID:y31/N0jr
AMDは128だしな。NVだは192であってほしいね
俺は電源は問題ないが、なんせやるゲームが無くなってきた。
以前からやってるのだけ続けてるが、負荷さほどでもないんだな。
んでもって俺も100w前後待ち。
もっと上のでも可なら選択肢は幅広いんじゃね?
とりあえず

っGTX670
452Socket774:2012/05/10(木) 18:53:16.10 ID:yfePHr5F
256bitGDDR3と128bitGDDR5で性能は大差無いとはいえ256→128は何か損した気になるね
453Socket774:2012/05/11(金) 20:48:11.90 ID:CNQMngl1
逆を言えばそれだけGDDR3ながらも256bitだった94チップはすごかったってことなんだろうな・・・
454Socket774:2012/05/16(水) 05:58:00.65 ID:3y7D9W6y
kakakuの売れ筋ランキング1位が、最安値6万円超のボードとか
相変わらず信用ならんな
455Socket774:2012/05/16(水) 20:44:57.16 ID:0OVJU2Yy
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gt-630-jp.html#pdpContent=2

やっと補助電源無し対抗馬が来たと思ったらVRAM容量以外9600GTより性能低いんやなw 悲劇やなw
456Socket774:2012/05/16(水) 20:46:20.85 ID:0OVJU2Yy
とおもったらこれローエンドだったんやなw 上はスルーしてほしいんやなw
457Socket774:2012/05/16(水) 20:56:26.92 ID:Ch1tuows
2万代で256bitなカードなんかもう出てこんのや…
458Socket774:2012/05/17(木) 02:49:10.23 ID:Da2QNe3+
570の投売りに飛びつこうと思ったけど、
670の投売りに来年飛びつくことにした。
459Socket774:2012/05/17(木) 07:28:23.77 ID:MtwDDzfb
>>457
あぁ?GTX560SEぶつけんぞ
460Socket774:2012/05/17(木) 07:41:57.95 ID:MtwDDzfb
と思ったが560SEは192Bitバスか…
というか256Bitに拘らなくても
補助電源無しのGTS450 DDR3-1600なら
9600GTなら大体の場合で超えてた気がする
まあメモリ帯域が半分を下回るので
アプリによっては厳しいけど
461Socket774:2012/05/17(木) 09:23:28.43 ID:HMo/VWVl
片側1車線の高速道路はいらないんだよ
片側2車線でもいいからバイパスをくれよ
462Socket774:2012/05/18(金) 16:44:02.18 ID:7teA2S4O
nVは今回もミドルはダメなのか
463Socket774:2012/05/18(金) 16:47:38.51 ID:kgu6DxZX
ほとんどリネームなんだっけ

なんだか「ドライバの応答が停止しました」が頻発するようになっちまってゲームにならねー
memtest通ってもなお相性の可能性があるんでしたっけ?ゲフォで買い換え先がないって参るなぁ。
464Socket774:2012/05/18(金) 17:48:17.12 ID:wbqb798b
9600GTがまさかこんな長きに渡って使えるなんて予想もしませんでした
465Socket774:2012/05/18(金) 21:03:44.15 ID:sap0u5rI
確かAMDは次シリーズで7750後継は消えるんだっけ?
この調子だとNVは既にこのクラスはもう放棄したのかもしれんね
466Socket774:2012/05/19(土) 21:02:21.57 ID:1eb3GYqz
GK107コアのGT640は発売はまだか?
467Socket774:2012/05/20(日) 06:33:29.34 ID:XUhORVBr
今までPCI Express 1.1のマザボで使ってたんだが
PCI Express 2.0のマザボに挿したら体感速度変わるかな?
468Socket774:2012/05/20(日) 11:50:44.28 ID:PPuE2kmK
_
469Socket774:2012/05/20(日) 15:48:29.11 ID:9ewNjRhN
いいかげん待ちくたびれたぞゴルァ
2600Kと96GTなんて組み合わせしてるのはウチくらいじゃないのか
470Socket774:2012/05/20(日) 21:17:46.18 ID:+oQnhEzY
>>469
おまえは一人じゃない・・・

ファンレスかつこれ以上のスペックの後継がなぁ・・・ビデオカードだけ更新できない。頼むよnVidiaさん・・・。
もういっそ静音ファンっぽいサファ辺りの7850に行ってしまうか。パワカラのファンレス7770が出るのに期待するか。
471Socket774:2012/05/21(月) 00:21:40.27 ID:pVDvRoe8
ミッドレンジのファンレス品は基本的に取り扱いに難ありの上級者向け。
上級者ならQ3に出ると予想されてるGTX660Tiを待って、それをカスタムしなされ
472Socket774:2012/05/21(月) 04:49:49.29 ID:owpzJONi
>>469
正に俺の構成だったけど、9600GTが壊れたので、560SE買ってきたよ。
1万円だからね、しばらくこれでいってみるよ・・・。
192に減っちゃった・・・。いや、別に困ることはないんだけどね。
なんとなくね。
473Socket774:2012/05/21(月) 05:56:13.97 ID:zOamAwjf
9600GTと同等以上の性能で
夏場でもファンレス全然OKな低燃費製品って無いんですか
474Socket774:2012/05/21(月) 08:10:17.16 ID:wLcqMAWA
560SEでもいいかな、通販の最安値価格よりも店頭価格のほうが軒並み安くて1万円切ってる

4ガメの記事見るとHD6850よりも消費電力少ないようだし、これなら夏場も暑くならなさそうだ
せっかくの850Wゴールド電源がもったいないが、どうせゲームなんかしないからなぁ
475Socket774:2012/05/21(月) 14:02:55.80 ID:qS2wGe9F
HD7750 GDDR5 128bit 55W
Texture Fillrate 25.6GTexel/s
Pixel Fillrate 12.8GPixel/s
Bandwidth 72GB/s

仮にこれのメモリ帯域が256bitになったらTDP上がるんだろうか
476Socket774:2012/05/22(火) 10:00:48.46 ID:E8Fi3jPK
パリットのGT9600GTからHISのHD7750にしようかな、
と思ってHD77xxスレを見たら不具合報告が多く怖くて買えないぜよ

やっぱりNVIDIA様のGT640待ちかなぁ
477Socket774:2012/05/22(火) 11:11:37.15 ID:aJoQC3eX
>>476
俺は9600GT→HD7750に移動したクチだがWin7で使う限りなら特段問題は感じない。
性能差もあんま無いからレシート見るたび金の無駄と感じて困るがな。

今より静音性を上げたい・消費電力を下げたいなら十分候補にはなるとは思うが。
478Socket774:2012/05/22(火) 20:42:12.55 ID:E8Fi3jPK
>>477
静音、低消費電力が魅力なんだが、性能があまり変わらんですか…
9600GTが出た当時のように、そこそこ速くてトータルパフォーマンスの
優れた製品ってもう出ないかな
479Socket774:2012/05/22(火) 22:27:30.95 ID:nypJScTP
多少高くても最新のミドルレンジで省電力&低発熱って物が出てくれればいいんだが
480Socket774:2012/05/22(火) 23:01:35.70 ID:wv5xKm4l
無い今はそう言ってるけど
出たら出たで高い高いって皆言うんだよ
481Socket774:2012/05/22(火) 23:12:11.50 ID:rcQ1zodu
>>476
GT640はDDR3って話だから少なくともHD7750よりもワンランク下で
処理によっては9600GT以下も有り得ると思う
482Socket774:2012/05/22(火) 23:16:44.50 ID:aJoQC3eX
>>478
HD7750はHD4850(5750/6750)クラスの性能しかないよ。
細かいこと言えば性能はちゃんと上がってるけど、ガッツリ性能上げたいニーズには応えてない系。
483Socket774:2012/05/23(水) 10:09:37.29 ID:QmEsmIxu
GTX660か同Ti...には期待していいのか
秋になっちまうな
484Socket774:2012/05/24(木) 15:19:17.66 ID:JFTnBeEv
昼間これくらいの気温になると、PCの排熱が気になりだす
消費電力はどうでもいいから、グラボは熱く(部屋が暑く)ならないのがいいんだが
485Socket774:2012/05/25(金) 01:35:41.84 ID:tlpNRMmm
久々にここ来た。
俺は暫く前に6850買っちまったが、もう一台の為に待ってる。が・・・いい加減出てこないね
まーこのレンジとして勧めるなら、
もう少し我慢するか7750か560ESこの三択だろうね。
7750も560ESも値段的にそう痛手にならん値段だし、、、まぁこのスレ的には560SEかな
486Socket774:2012/05/25(金) 01:46:33.14 ID:Qg1mnVN4
256にこだわりがあるかどうかだろうね。
いや、128でも、メモリーが高速化してるからってわかるんだけどね。
660に期待。
まあ、560SE買っちゃったけど、つなぎには7750も含めてありだと思うよ。
487Socket774:2012/05/26(土) 16:14:50.27 ID:I5RCqJiq
出るかどうかわからんがGeforce660に全てを賭ける
488Socket774:2012/05/27(日) 06:42:48.89 ID:/x3xPepc
流石にdiablo3は解像度と設定落としても
9600GTで常時快適プレイは厳しいな
まあ残念な出来だったけどな・・・
489Socket774:2012/05/27(日) 07:11:56.03 ID:b2JkRsWf
9600GT2個でSLIにしたらDiablo3十分いけるだろうか
Diablo3買おうか迷ってるんだけど
490Socket774:2012/05/27(日) 07:22:39.74 ID:eY6LP90/
ゲーム買ってから悩んだ方が安上がりじゃないか
491Socket774:2012/05/27(日) 07:37:25.60 ID:b2JkRsWf
いや9600GTが4枚もあるので
492Socket774:2012/05/27(日) 08:11:35.32 ID:/x3xPepc
解像度1280x1024で街とか軽いところならFPS60維持できるが
PT組んでエフェクトが飛びまくると、しょっちゅうFPS30切るね
C2D、3Gという時代遅れのCPUも足引っ張ってるかもしれん

493Socket774:2012/05/27(日) 19:10:38.99 ID:L9n56mdB
そういえばIvyBridgeのHDG4000ってどれ位の能力なんだろ
前に誰かから9600GSOと同等とか聞いたことあるんだが、これ本当なのかね?
9600GSOだと9600GTよりやや劣る。AMDのHD3850といい勝負だったと記憶してるんだが
IvyBridgeのHDG4000の性能って9600GTに迫るほどの性能あるのかね?
494Socket774:2012/05/27(日) 22:00:56.71 ID:FTs6eLrF
得意不得意が激しいよ
ShaderModel1.x*2.0ベンチの3DMark03は8600GTSにすら負けるが
ShaderModel2.0専用になった3DMark05では8600GTSを少し超える
ShaderModel2.0+3.0ベンチになった3DMark06では8600GTSを明らかに超えている
ShaderModel4.0専用になった3DMarkVantageではなんと9600GTを少し超える
ttp://kitami.sakura.ne.jp/mako_s/pc/bench/3dmark03.htm
ttp://kitami.sakura.ne.jp/mako_s/pc/bench/3dmark05.htm
ttp://kitami.sakura.ne.jp/mako_s/pc/bench/3dmark06.htm
ttp://kitami.sakura.ne.jp/mako_s/pc/bench/3dmark_v.htm

495Socket774:2012/05/27(日) 22:05:26.59 ID:FTs6eLrF
但しIntel環境の3DMarkのスコアはCPUの性能分上乗せがあるので
実際の性能よりも少し下回る程度と思ったほうが良い
496Socket774:2012/05/28(月) 18:02:13.19 ID:4HGZxK9/
GPU統合っつっても、それなりに満足できるモノが出てくるのはもちっと先じゃないか
それよりも、まだまだ成熟とは程遠いGPGPUをちゃんと使えるようにしてほしい
497Socket774:2012/05/28(月) 18:07:13.15 ID:M6836e0l
GPGPUも結構だが、そっちにばっかり性能振って肝心のDirectX性能が出ないんじゃ、コンシューマユーザーは嬉しくもなんも無いわけだが…
498Socket774:2012/05/29(火) 06:53:18.39 ID:Azvp4H13
今時はどうなんだろう
ヘビーなゲームより動画編集の方が必要だったりしないかな
499Socket774:2012/05/29(火) 07:23:09.94 ID:dLH91+Zg
撮影した動画編集したり、動画見たり
子供の運動会なんか凄い撮影機器持ち込んでる親いるし、場所の取り合いは戦場のようだな
500Socket774:2012/05/29(火) 23:34:49.96 ID:c2xw256I
幼稚園では、運動会を2週にわけてする所もあるそうな。
どっちも同じ競技をする。
最初は撮影のため、後は撮影せずに一生懸命我が子を応援するため。
501Socket774:2012/05/30(水) 08:02:01.77 ID:j2B0Od19
DDR3-1600の8GBメモリが安くなってきたので4枚挿しの32GBにしてみた
SSD256GBも安かったのでついでに購入・・・GPU以外どんどん新しくなっていくのに
502Socket774:2012/05/30(水) 08:15:40.79 ID:ukA0xGzX
GeForce GTX 660は、7月終わりから8月初めにリリースされるようです。

GK104を搭載したGTX 690/GTX 680/GTX 670に続き、6月5日にはGK107を搭載したGeForce GT 640が発売開始になりますが、アッパーミドルのGTX 660は7月終わりから8月初めにリリースされるようです。

価格は299〜329米ドルで、AMDの対抗機種はRadeon HD 7870/7850となります。

Hardware-Infosに掲載されていた仕様によると、CUDAコア数はGTX 680の半分となる768、
メモリインターフェースは256-bit、TDPは150Wとのこと。以前の情報ではGeForec GTX 660 Tiというモデルもありましたが、こちらはGK104の機能制約版のような仕様なので、GTX 660とは別物みたいですね。

●GK104
- GTX 680:1536sp 1006(1058)MHz 2GB/6G/256bit TMUs128 ROPs32 TDP190W
- GTX 670:1344sp 915(980)MHz 2GB/6G/256bit TMUs112 ROPs32 TDP170W
- GTX 660 Ti?:1152sp 1006(1056)MHz 1.5GB/6G/192bit TMUs 96 ROPs24
--------------------------------------------------------------------
●GK106
◎GTX 660: 768sp 1000?MHz 2GB/5G/256bit TMUs64 ROPs32 TDP150W?
--------------------------------------------------------------------
●GK107
- GT 640 :384sp、950?(950?)MHz、?GB/2.5G/128bit、TDP75W
--------------------------------------------------------------------
503Socket774:2012/05/30(水) 08:35:30.02 ID:3OC5efOm
仕様を見るにGTX660ってGTX550Tiの後継かなぁ・・・
504Socket774:2012/06/01(金) 18:45:00.36 ID:NAZqOl2/
コピペ

9600GT 7(x64)

267.24
GDI 8429
D2D 9963
OGL 21697

301.42
GDI 8505
D2D 10058
OGL 20369

301.42でH.264+AACな.mp4をMPCでローカル再生したらドロップしまくってまともに再生されなかったから9系には入れない方がいい
267.24に戻したら全くドロップなくスムーズに再生できた
505Socket774:2012/06/01(金) 20:18:36.19 ID:qmIOtkQr
うーむ、GTX570あたりもお手ごろ価格になってきたな
熱くならなければ少々大食いでもいいんだが、しかし大食いなのは大抵熱い
506Socket774:2012/06/03(日) 11:12:14.45 ID:TxvnV4QA
17k切ってるな>GTX570
いまだけの処分価格?
507Socket774:2012/06/03(日) 20:29:11.61 ID:VH+Ythsm
ハードオフで1500円で9600GTゲッツ!!!
と思って帰ってよくみると、9500GT・・・orz
508Socket774:2012/06/04(月) 16:42:01.12 ID:xNb7TuiK
9600GTと思ったら8600GTよりはいいと思う
509Socket774:2012/06/04(月) 21:38:20.47 ID:8dZSarbF
この間買ったHD3650 OC品が3280円だったからそれでもだいぶ割安かと
510507:2012/06/04(月) 22:20:08.95 ID:M+y+BNIO
でも、無事Diablo3動作しているんで良かったのですが。
リードテックのやつで、普段から音がうるさいです。
511Socket774:2012/06/11(月) 16:46:34.45 ID:JdpTK/jr
HD7850に乗り換えたー さて余ったのどうしよう
512Socket774:2012/06/12(火) 18:31:30.77 ID:IOQnlc4/
660を前にしてかw まぁ妥当な選択肢の一つではあるけど
それより107はなんなのさ。7750どころか6670といい勝負とかwww
とはいえワッパは悪くないんで、物としてはありなんだろうけど。やっぱ107じゃだめか。
660の下。640の上! これ一体いつ来るのさw
513Socket774:2012/06/13(水) 17:04:55.01 ID:tts4g4Rj
下!下!上上!左右左右!
514Socket774:2012/06/13(水) 18:46:19.86 ID:2/a9IrY6
無敵?
515Socket774:2012/06/13(水) 18:58:47.09 ID:d/s542GA
時代によっては自爆でもある
516Socket774:2012/06/22(金) 03:10:52.43 ID:2D7qdvyN
517Socket774:2012/06/24(日) 22:21:17.94 ID:rmc/daf3
いまやってるゲームが9600GTだとちょっと重い。
7770と同等品をnVから出してくれ。
518Socket774:2012/06/25(月) 01:31:25.40 ID:iCNBKD0g
同等品は出てるんじゃない?
性能だけなら。
519Socket774:2012/06/25(月) 04:45:12.54 ID:hSfFxkVQ
解像度を1280x1024にすれば余裕
520Socket774:2012/06/25(月) 15:51:37.29 ID:ys/JAqTZ
>>488>>492だけど、9600GEからHD7750+i5にしたらフルHD、ウィンドウモードでも
マルチでエフェクト飛びまくる以外、ほぼFPS60キープできるようになったよ
521Socket774:2012/06/25(月) 16:29:38.19 ID:tEC9HrFR
dia3とかナーフ天国で飽きた
522Socket774:2012/06/27(水) 01:38:24.24 ID:eKS2hnJz
オペラクがカクカク
ntuneでocしてもかわらんだろうな
523Socket774:2012/07/03(火) 00:57:04.94 ID:YObHh1O3
Intel HD4000と比較して9600GTってどんなもん?
524Socket774:2012/07/03(火) 03:45:03.07 ID:rrkmRvT9
検索してみたらGT240より36%減って記事があったよ。
うのみにすれば、9600GTの半分をちょっと超える程度じゃない?
525Socket774:2012/07/03(火) 08:19:57.92 ID:lDDI8EDn
いや、半分にも満たないがw
526Socket774:2012/07/03(火) 18:19:49.40 ID:PcYVfYNo
9600GTでも解像度1280x1024とかなら最新ゲームでも意外と普通に遊べる
527Socket774:2012/07/03(火) 23:23:12.92 ID:BeFzQTpi
そろそろ乗り換えたくて調べたけど今より熱くならない選択肢が少なくて困る
528Socket774:2012/07/04(水) 00:58:04.04 ID:snLIPdik
>>527
おれも乗り換え先さがしてるがいいのがない
HD7770あたりだろうか?
529Socket774:2012/07/04(水) 01:10:32.75 ID:5vzzd5Qx
値下がるであろうHD78xxシリーズだろうな。
530Socket774:2012/07/04(水) 09:56:16.06 ID:tIJ6DNL6
7850の性能でTDPをもっと下げてくれ
いや、無茶だとはわかってる
531Socket774:2012/07/04(水) 10:56:04.88 ID:GZR7ywVh
OEM専用の640のGDDR5版が市販されれば9600の交換に最適なんだが
532Socket774:2012/07/04(水) 14:35:53.33 ID:06STY3Ah
>>530
同じ事思ったw
7850でトップを100〜200程度自分でリミッターして使うかとかも考えてる
533Socket774:2012/07/04(水) 16:11:49.42 ID:XlYmTbHm
>>527
HD6770にしてみたらなかなか良い
534Socket774:2012/07/05(木) 00:10:41.64 ID:M5hAgaVf
乗り換えでじわじわTDPが上がっていくのは嫌やー
535Socket774:2012/07/05(木) 01:01:15.21 ID:V5vBFVT8
ここまで引っ張ってきた奴が今更、AMDにうつるのかいな。
そういう、メーカー問わずにそれなりのものを求める層は、とっくにAMDに移ってると思うけどな・・・。
536Socket774:2012/07/05(木) 01:50:48.49 ID:M5hAgaVf
別にnVidiaさんがバランスのいいカードを出してくれてもいいんやで?
というかさっさとだせや
537Socket774:2012/07/05(木) 02:38:45.67 ID:w3x73ZQn
俺は既に6850持ってるが、NVのも待ってるだけ
まじNVいい加減にしろw
538Socket774:2012/07/05(木) 08:32:27.58 ID:hslrQSGG
>>536
禿同
nVってこんな雑魚かったかっけ?
軒並みamdに負けてるじゃん
539Socket774:2012/07/05(木) 10:17:35.88 ID:ROxEXEVW
負け癖が染みついてて慣れちまったのかもなw
540Socket774:2012/07/05(木) 23:55:35.06 ID:CUNWO/lP
こんな、古いグラボスレで暴れるしかないのね・・・。
541Socket774:2012/07/09(月) 02:12:06.21 ID:U3T1LBrE
がんばれnvidia
542Socket774:2012/07/09(月) 10:20:59.10 ID:yDqhcs7V
nvidiaはtegraでウハウハだから個人向けVGAなんて今は蚊帳の外だろうね
543Socket774:2012/07/10(火) 00:00:19.25 ID:slrqdUGj
tenga3の動画再生性能ってどの程度だっけ
544Socket774:2012/07/10(火) 19:30:56.91 ID:PXLhSJzC
テンガか・・・そうか・・・
545Socket774:2012/07/11(水) 14:24:12.02 ID:JV8fa0fB
ついにグラフィックチップがダメすぎてオナホ作るようになったのか
CPUがゴミすぎて風呂敷メーカーになった某社のようだな
546Socket774:2012/07/11(水) 17:20:51.61 ID:gW0kKXjw
tegraを造った奴の手柄だな(´・ω・`)
547Socket774:2012/07/12(木) 03:00:44.76 ID:qzd5uesr
tenga作った奴の天下だな(´・ω・`)
548Socket774:2012/07/12(木) 03:32:07.72 ID:OMeHV4/x
ヽ(・*・)ノ
549Socket774:2012/07/12(木) 22:52:15.03 ID:jMLVXRjz
流用出来る技術が何処にも無いと思うんだ
……いや、機械ファン換装してる各ベンダならもしや……?
550Socket774:2012/07/21(土) 21:48:44.96 ID:+6TrHplh
>解像度1280x1024

そういやウチのは1600×1200の液晶なんだが、1280×1024に落としてるな
文字も見やすいし趣味の写真編集にも不都合がない

家庭用40インチ以上ならともかく、20〜24インチ程度の液晶で高解像度にするのに、
どんな意味があるのかよくわからん
551Socket774:2012/07/30(月) 11:08:04.38 ID:J7nG27FW
春に中古で買ったときは40度代だったんですが
今は50度代なんですが、夏場はそんなもんですか?
552Socket774:2012/07/30(月) 11:18:35.69 ID:kKnTF3p7
気温上昇分くらいは上がって当然
553Socket774:2012/07/30(月) 11:21:03.43 ID:J7nG27FW
了解っす!
554Socket774:2012/08/06(月) 00:28:39.33 ID:sYwZGb/M
tp://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0550/ViewLimit=2/#14893126

6シリーズのミドルがやっと出るとか
570買っちまったじゃねぇか!遅ぇよ!
555Socket774:2012/08/10(金) 01:49:40.16 ID:ODrDnrse
俺は待ちくたびれて、3770k買った。
VGA要らなくなったw
556Socket774:2012/08/28(火) 08:06:29.32 ID:Qh8xelHV
GeForce GTX 660
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120821031/

電気接続 6-pin x1

GTX 660Tiは6-pin x2必要だし無印で充分な気がしてきた
557Socket774:2012/08/28(火) 09:30:06.71 ID:Aj8aIrIv
無印をわざわざ買う奴いないだろ
結局リネームみたいだし…
558Socket774:2012/08/28(火) 11:15:12.57 ID:0jooQdUs
9600からの乗り換えだしリネームでも何でもいいよ
559Socket774:2012/08/28(火) 14:32:32.20 ID:O1Nf77YX
GTX960Tiまで粘る人のスレ
560Socket774:2012/09/04(火) 17:21:22.44 ID:7LJ7qys3
660が9600のリネームなのかと思ったわービックリしたわー
561Socket774:2012/09/07(金) 10:29:48.56 ID:/BRud8BQ
ベンチさっくり見てきた感じGeForce 9600GTは、AMDのTrinityの内蔵GPUよりちょい下の性能
ついにここまできたか
562Socket774:2012/09/07(金) 13:24:40.54 ID:ZvMRxQuY
intelのHD4000ともさほど違いは無いんだったか

なんか660が地雷臭いんだがどうなんだ・・・
今のままだとまたラデ(7850)になりそうだorz
563Socket774:2012/09/08(土) 03:22:37.32 ID:dnX1XOEK
そんなこといいながら、ラデ買う気にならずに、ここまできたんだろw
564Socket774:2012/09/08(土) 10:18:03.71 ID:cyUcev21
いや、特にどっち信者というわけではないんでどっちも使ってるのよ
最初がラデ9600SE
次がgf9600GT
今がラデHD5770
次はgf660Ti予定だったんだけど

現状HD5770で不満も無いけどそろそろ新しいのが欲しくなってるから次を買いたいんだけど660の評判が芳しくないから迷ってるとこ
7850もレビュー少ないから660がダメだとしても飛びつくわけにもいかないかなーと
9600GTの発熱の少なさと今でもなんとか戦える性能は良かった…
565Socket774:2012/09/08(土) 10:19:15.74 ID:cyUcev21
、忘れてた(´・ω・`)
566Socket774:2012/09/08(土) 19:16:41.22 ID:5E8owfqJ
最近のグラボは2スロの外排気だから発熱あまり関係ないんじゃね?
567Socket774:2012/09/08(土) 19:45:24.96 ID:vLlb5RGM
発熱の低さってのは、消費電力の低さってのも表している訳で。
568Socket774:2012/09/09(日) 01:06:38.24 ID:2Y77lMxn
PCが冷えた分部屋が暑くなるわけで
569Socket774:2012/09/10(月) 10:46:31.05 ID:0F54Byp3
去年中古で買ったPCで、電源450Wで8800GTS(G92)を搭載してたんだけど、
半年ぐらいでアボーンになって、現在は9600GTの中古で安定してるけど、
やっぱ電源、電圧不足でアボーンになったのかなぁ?
570Socket774:2012/09/10(月) 12:17:33.68 ID:VDMXzA+d
中古は結局高く付くことも多いぜ
ソースはお前
571Socket774:2012/09/10(月) 15:50:54.43 ID:0F54Byp3
そら中古はリスクあることは分かってるけどある程度の原因ぐらいは分かっておきたいだろう。
それに新品構成で知識無さそうなあんたが、わざわざ今時ここに君臨することも無いだろう…
572Socket774:2012/09/11(火) 12:20:43.71 ID:jqT5jO6h
ivyオンダイがドライバ更新でかなりパフォーマンス上がってきたし
haswell来たらもう乗り換え先がCPUになりかねんな
消費電力気にする層だしある意味究極的な行き先だわ
573Socket774:2012/09/14(金) 15:16:20.57 ID:PDoWiVy1
オンダグラフィックってなんで毎回初期にはまともなパフォーマンスしないままなんだろうな
574Socket774:2012/09/14(金) 21:58:39.82 ID:Y1mMZJzZ
650と660の中間ぐらいのボードを出しやがれ
575Socket774:2012/09/15(土) 09:13:19.97 ID:mC0N1M6C
>>574
650Ti次第だなー
それで660か650か650Tiか決める
576Socket774:2012/09/15(土) 09:19:07.62 ID:Ciscdo2k
最大出力450Wは少なすぎる。
最新鋭の80 Plus Platinum認証の電源に買い替えよう。
577Socket774:2012/09/15(土) 11:44:47.58 ID:khZxzPpA
しらねーよ
578Socket774:2012/09/15(土) 17:50:29.79 ID:pH+TnYsT
今回のWHQLドライバいいな。なんか調子いい。
579Socket774:2012/09/15(土) 18:23:24.09 ID:rcw9r0kD
道行く人にiPhone4SをiPhone5と偽って感想を求めたみたいなコメント
580Socket774:2012/09/16(日) 22:57:35.47 ID:cmEMTxnZ
ELSAのGLADIAC796GT SP 512MBさがしてるんだけど
中々見つからない、オクの落札相場も殆ど4000円以上
何でこんなに高いの・・・
581Socket774:2012/09/18(火) 08:58:48.74 ID:Z2VJB3MT
そりゃタマが少ないからでしょ・・・w
582Socket774:2012/09/18(火) 15:44:49.49 ID:0f66HK2f
>>580
うちのはASUSで、オクでも1000円くらいで出てるけどそれじゃ、あかんの?
俺には違いがわからん。
583Socket774:2012/09/18(火) 16:16:43.97 ID:25cTzwRU
たぶん当時通好みのメーカーとか言われてたからじゃね
品質はそう変わるものでもないと思うが…

むしろ中朝地雷メーカーを除けばそうそうハズレは無かったと思う
何年も落ちた中古になったらELSAだろうがGIGAだろうが変わらんと思うがなw
584Socket774:2012/09/18(火) 18:06:07.77 ID:8Ca4DHYq
GTX650性能はいい感じだけど、出るの遅すぎ高すぎ・・・
585Socket774:2012/09/19(水) 00:01:00.92 ID:0f66HK2f
すごくいい感じだけど、最近のミドルは128bit好っきやなぁ
586Socket774:2012/09/23(日) 18:14:08.51 ID:QF0qV+y+
デュアルモニタで使うから、128bitはなあ・・・。
まあ大丈夫なんだけどね・・・。
587Socket774:2012/09/23(日) 23:44:51.84 ID:DyC3iWMf
MSIのGTX660買ったんでベンチしてみた
FF14のベンチだと2544→6845
S.T.A.L.K.E.R.:Call of PripyatだとAvgFPSが3倍〜10倍くらいになった

フルロードで60℃くらいかな
もうこのスレともおさらばと思うと寂しいぜー
588Socket774:2012/09/24(月) 00:35:24.09 ID:G8jO+RlM
>>587
今までご苦労様でした。
これからは、ゆっくりして下さい。
589Socket774:2012/10/09(火) 11:43:35.26 ID:+6CiPTwU
また壊れた……
9600GT4枚目に手を出すか思い切ってモデル変えてみるか悩ましい
590Socket774:2012/10/10(水) 17:41:04.47 ID:n97pij7K
650Ti来たなー
これをスルーしたらまた当分候補がないんだろうか
TDP少し上がるけどもう仕方ないやろか…
591Socket774:2012/10/10(水) 17:47:09.71 ID:6+Hwp5ml
Radeonのカウンター買った方が良いな
650Ti高すぎる
592Socket774:2012/10/10(水) 18:13:43.93 ID:ye2X7c/M
発売開始時点の9600GTより安くねーかー??
593Socket774:2012/10/10(水) 18:15:44.11 ID:S3yjxQdL
3年使うと考えたら値段なんてどうでもいい気がする
594Socket774:2012/10/10(水) 18:53:48.84 ID:5bFGLfXD
相変わらずコスパが…うーん
595Socket774:2012/10/10(水) 19:13:47.69 ID:KojOeJrn
BLACK PEARL ファン定格出回るし
今やPCケース内で一番うるさい存在
早く650Tiに買い換えたいが高い
596Socket774:2012/10/11(木) 01:27:18.45 ID:tOpZ4UCD
まあ、年末には下がるだろ。
597Socket774:2012/10/11(木) 01:57:08.10 ID:gkOQM02O
おいおいもうAMDは次世代の足音がしてるというのに…
598Socket774:2012/10/11(木) 05:31:36.18 ID:POM7YhiN
650Tiが10k切ったら本気出してメイン機のHD4000から快適な世界へ
599Socket774:2012/10/11(木) 05:36:50.36 ID:tOpZ4UCD
AMD買うんだったら、とっくに買ってるだろ。
600Socket774:2012/10/11(木) 09:27:56.12 ID:TS0R6FNa
9600GTからの乗り換えで7750ファンレス行ってみようかと思うんだがスレ住民の皆さんの意見を聴きたい
601Socket774:2012/10/11(木) 09:35:59.45 ID:7zFOjYjO
いいんじゃね
602Socket774:2012/10/11(木) 11:13:00.10 ID:DXNn/+nS
俺も9600GEから7750にした
パフォーマンスはかなり上がって満足してる
ついでにOSもXPから7になったけどね
603Socket774:2012/10/11(木) 14:55:18.93 ID:TS0R6FNa
よし週末にポチる!
Catalystでハマってあぼーんしたら戻ってきます……
604Socket774:2012/10/11(木) 16:34:51.40 ID:pJupO0NE
ちゃんと数種類試すのよ
605Socket774:2012/10/16(火) 01:24:06.18 ID:QUbsID0q
GTX660Ti いいよ、以前560Ti推してた妙なヤツがいたが、あんなのと違ってマジでいい
思ったほど熱くならないしワッパ高くてnVがやっとまともなミドルボードが出してくれた感じがしてる

ミドル後継なら660Tiかもな・・・もし2万切ったら昔の96GT並に売れる予感
96GTのように、また5年くらい戦えそうだ・・・つかCPUは2600Kに交換して以降に同じことを感じたけど、
俺と同じく重いゲームやらないこのスレ住人にとっては、これ以上のGPUは必要ない気がしはじめてる
606Socket774:2012/10/16(火) 01:29:11.16 ID:XOCgMahP
くっさ
660Tiなんか買うわけ無いだろ
607Socket774:2012/10/16(火) 03:47:38.59 ID:QUbsID0q
7750あたりだと安物買いの〜にならんか? 実際AMDはドライバの更新頻度遅いし、ドライバはnVに及ばないと思うが
重いゲームはしないにしても、GPGPUなどもATI StreamよりCUDAのほうが良さそうな気がするし、
もちろんGPU性能が必要になったときは7750あたりとは比較にならんしな

しかし、半年くらい前までワッパと発熱、地雷でないミドルレンジであることが選択のポイントになってたように覚えてるが、
いまではエントリーモデルという位置づけになってる記事が目につく7750を推す理由がよくわからん
2万5千円程度でも高いと思ってしまうか安いと感じるかは人それぞれだが
608Socket774:2012/10/16(火) 05:51:56.52 ID:9Rqho8hd
ASUSかmsiのいいやつで15000円ぐらいになったら考えるわ

その前に7850買いそうだがw
609Socket774:2012/10/16(火) 05:59:50.26 ID:KkR8xo/2
今の相場で25000円は高い・・・
その価格帯じゃ、9600GTや7750買う人とは目的が違うよね
skyrimとか重いゲーム興味ないし、だったら俺も7850でいいんじゃないのって思う
それももうすぐ1世代前のカードになっちゃうがw
610Socket774:2012/10/16(火) 06:34:48.75 ID:XJp87wpD
まだ9600GTでも重いゲームしなければ現役でいけるんだよね

7850がもうじき1世代前になる
しかし9600GTが何世代前かを考えれば…w
611Socket774:2012/10/16(火) 10:20:43.59 ID:yVJ1xi2w
俺も25kならイラネーよって感じだなw
6850の時も値崩れしたとき何人かがそっちに流れて行ったね
次モデルはAMDもNVもマイチェンで性能向上率は低いらしいし
また7850に流れる人多そうねw


612Socket774:2012/10/17(水) 21:10:26.01 ID:YjEYvT1m
9600GT発売当時って1万そこそこ、特売で1万以下って感じだったから
1万前後以下って値段じゃなきゃ手ださないわ
613Socket774:2012/10/17(水) 22:05:07.50 ID:fy0QL2WD
>>612
発売当時、なわきゃねえw
2万後半から3万円台だよ
614Socket774:2012/10/17(水) 22:30:35.21 ID:M7n1HrgB
2**が出るちょい前でASUSの1Gモデルが16000円ぐらいだった
1万以下とかどこの糞メーカーの売れ残りだよ…
615Socket774:2012/10/18(木) 02:16:14.27 ID:zUQlNlhS
ここまだあるのかw
GEが出る前位じゃね、96GTが10k前後で売ってたのって
616Socket774:2012/10/18(木) 12:28:20.19 ID:CVOQ7jEB
俺は16000円くらいの時に買ったわ
617Socket774:2012/10/18(木) 18:30:18.68 ID:5+YCUQxg
>>612って9500とかと間違えてるんじゃね?w
618Socket774:2012/10/18(木) 19:20:01.29 ID:AHi1spcQ
ギガの笊付きを15kでだったな
619Socket774:2012/10/18(木) 21:18:35.94 ID:lRp4eve0
俺は96GTガッツリ25Kで買ったわ
そして半年くらい経った頃ツクモが突然15Kに値下げして他店も追随しやがったんだよ
620Socket774:2012/10/19(金) 07:11:52.91 ID:9hz5p12G
>>617
2ちゃんではウンザリするほどよく見るよ、「俺が一番安く買った」と嘘をつくやつ
こいつらは決まってどこで買ったかは言わない(嘘だから言えない)
621Socket774:2012/10/19(金) 07:20:29.63 ID:XARaaXjg
そのへんで2**かGEが出たんじゃないか?
622Socket774:2012/10/19(金) 15:10:14.35 ID:97ipXuut
ツクモて、あの頃にはもう経営が危なくて運転資金が必要だったのかね?
623Socket774:2012/10/19(金) 21:37:28.74 ID:Wn9DE7zK
俺はドスパラになるときの新装オープンのときに8kくらいでセールしたの買った
624Socket774:2012/10/19(金) 23:46:43.76 ID:NGWm/ywF
GTX460が登場してGTX260系が末期の頃には、9600GTGE(128bit品)が4980円で売られてた。
当時はGT240(GDDR5)を買うか迷ってたら終息してしまった・・・今思えば、96GTGE(128bit)品でも拾っておけば良かったと後悔。
625Socket774:2012/10/20(土) 03:51:32.35 ID:Y5OsUt4A
9600GTGEの後継はGT240->GT430と劣化だだ滑りだったからねぇ。
626Socket774:2012/10/20(土) 08:10:19.73 ID:1iGI+LJx
おれの中ではnVは9600GTで終わったのかもしれん…
627Socket774:2012/10/20(土) 11:33:07.86 ID:csyQHhWS
補助電源無しGTX650が出ればGEの2倍近い性能出るんじゃないの?
628Socket774:2012/10/20(土) 11:35:25.88 ID:Y5OsUt4A
今なんて550や650がGTXの冠詞を許されるほどの温ラインナップだしねぇ……
629Socket774:2012/10/20(土) 14:55:17.75 ID:jihSIl7W
なんか、今のnvって昔ほどの信頼性というか期待感というか、、そういうの無くなったよな
ハイエンドだけは未だにまだましって感じだが
630Socket774:2012/10/20(土) 18:55:01.86 ID:zZ6qe3Kz
待ちに待った、nvのまともなミドルではあるんだが
631Socket774:2012/10/20(土) 19:30:06.11 ID:sAEYv5RH
以前みたいに、「やっとかよ、明日にでも買いに行くか」とかそんな気分になれないね
632Socket774:2012/10/20(土) 21:00:44.17 ID:5bF9yLCJ
買いに行きたくなるような良品ではないからね・・・
今でも特に困ってないというのが大きい気がする
633Socket774:2012/10/20(土) 21:10:59.39 ID:OiEmGxtV
96GTで満足しているユーザーにとってどこも買い換えるほどのスペックのものが無い
634Socket774:2012/10/21(日) 02:07:28.80 ID:dhHxLCBo
壊れるまでか、全部買い替えるまで待ったらいいんと違う?
おれもsandyで組むまで、何もしなかったしw
635Socket774:2012/10/21(日) 04:20:09.66 ID:OaO5i41U
ミドルってハイの半分って意識だったのに、最近は1/4だからな……そりゃ食指も動かないよ。
636Socket774:2012/10/21(日) 05:27:17.81 ID:QqZ1t0Zs
しかしレビュー見ると560TiのSLIを、660Ti単体で上回れるらしいからな。
あとは96GTを購入したときと価格が同じくらいならってとこ。
637Socket774:2012/10/21(日) 05:35:45.80 ID:ztnwEmLT
>>634
既にメインはE8200 G33 DDR2/8GB 96GTから3570K Z77 DDR3/32GB SSDに組み替えたさ
HD4000て86GT並みの性能のはずなんだけど、これでも結構満足できてしまうから困るな
最近はミドルでバランスのいい650Tiに惹かれつつあるが、96GTはサブ機で天寿を全うしそうだ
638Socket774:2012/10/21(日) 14:51:02.62 ID:zn9Hc87I
何この流れwww
いや同意ではあるんだけどさw
ちょっと前までNV固執派とAMD容認派での争いとかあったのに
今じゃそんな気にもならないがっかり感ばかりw
639Socket774:2012/10/21(日) 15:54:11.87 ID:dhHxLCBo
そもそも、未だにこんなの使い続けてるんだ。
最新GPUが必要なゲームをやってるわけでもない。
ただ、自分のマシンでsandyとか積んでると、
使いもしないのにしょぼいオンボや型遅れのGPUを使ってるのが、
バランス的に嫌な気分なんだよ。
640Socket774:2012/10/23(火) 19:08:11.52 ID:lpwvR8fu
積極的に考えてみると、650Tiはエントリーみたいなので除外するとして、
ミドル以上と個人的に決めてるので660以上・・・冷却にもこだわるほうなのでGPUクーラーもAcceleroが出してれば・・・
ってとこだな
660か660Ti使ってる人に質問だけど、メーカーによって違うかも?しれないが取付穴の位置は対角線で何センチくらい?
手持ちAccelero TWIN TURBOUがそのまま使えるなら考えてみたい
641Socket774:2012/10/31(水) 19:06:08.92 ID:1xjpYerT
9600GTから650に引越した
642Socket774:2012/10/31(水) 19:25:59.66 ID:vhJVeMFp
GTX650はよさそうだよな
しかし、一年遅かったな周回遅れだよ・・・
俺は既に7750に引越しした
643Socket774:2012/10/31(水) 19:39:19.30 ID:Wv6FhyDk
660買った
四年はこれで行く予定
644Socket774:2012/11/02(金) 01:25:18.90 ID:o3nyY/XN
中古で一昨日1,980円で買ってきた。
いまさらだが、十分な性能ですな。
645Socket774:2012/11/03(土) 12:14:08.50 ID:ltuCV4w/
ソフマップ買い取り500円で泣けたぜw
646Socket774:2012/11/03(土) 16:47:01.37 ID:Sj84GbwG
>>645
>>644

もはやオンボ(ダイだけど)のHD4000に負けてるんだっけ?
647Socket774:2012/11/03(土) 16:53:47.59 ID:NX+usrED
負けてないだろw
アホかw
648Socket774:2012/11/03(土) 18:23:27.74 ID:h2WqL8t7
>>646
さすがにそれはない
649Socket774:2012/11/03(土) 19:06:04.05 ID:rC3bViLm
HD3000は軽い3Dネトゲでもっさりだった
650Socket774:2012/11/04(日) 08:15:24.39 ID:IWAW9m30
1年目のHD6770がぶっ壊れたからリドテク9600GTちゃんに戻した
ピンピンしててよかった
651Socket774:2012/11/05(月) 00:27:30.35 ID:h90fpcDt
1年目って保証期間だろw
それとも保証もない屑買ったのか?w
652Socket774:2012/11/05(月) 12:18:05.48 ID:vkpZu2sa
思わずソフのGTX560ポチってしまった・・・
ZOTACだけど安かったのでw

9600は大切に保管しておく!
653Socket774:2012/11/08(木) 17:23:00.21 ID:mHRlDMSx
いまさら560買うくらいなら、
nvなら650か650Ti、AMDなら7750あたりのエントリーボードでいい
654Socket774:2012/11/08(木) 17:36:47.93 ID:OevhovGH
(´・ω・`)結局7770に落ち着いてしまったんやけど(震
655Socket774:2012/11/10(土) 08:31:25.64 ID:HizY25r8
3年以上戦った9800GTEから650tiに変えた
ゆめりあで+4万強、PSO2ベンチで4倍近いな
補助電源必要とはいえ短い基盤が殆どなので
狭いケースとかにもお勧め
その短さにびっくりしたよ
656Socket774:2012/11/10(土) 08:52:27.03 ID:HizY25r8
あ、ここ9600GTスレだったかすまん
657Socket774:2012/11/10(土) 08:58:07.59 ID:wiuKzJ0d
9600GT卒業報告スレだなw
658Socket774:2012/11/10(土) 09:03:08.10 ID:eaPbv6G/
うむ、卒業報告スレだな
俺も650Tiにしようかな
659Socket774:2012/11/10(土) 10:27:45.03 ID:kltBpKZa
660でもいいんじゃないか
660Socket774:2012/11/10(土) 10:38:49.64 ID:kay9hNjE
俺のは定額電源が480wだから650tiは厳しくない?
650は良いなぁって思うけどね。
661Socket774:2012/11/10(土) 11:45:20.49 ID:qC8PW5fK
今日650Tiが届いて9600GTから変えたで
今までお疲れ様でした

>>660
ここで大丈夫かチェックしよう
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
662Socket774:2012/11/11(日) 00:13:37.07 ID:EAm7yu8p
650Tiに乗り換えました
9600GTが塞いでいたSATAポート3つが復活しました
663Socket774:2012/11/11(日) 02:05:23.43 ID:z7NnLbhw
664Socket774:2012/11/11(日) 02:48:50.58 ID:4rO691D4
>>663
そうだろ?
665Socket774:2012/11/11(日) 07:08:25.51 ID:f7Tzpdoz
- NVIDIA、GeForce 6xxが売れすぎて過去最高の売上を達成 -
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352441903/

>具体的には、同四半期、同社はGeForce 600シリーズのラインナップをGeForce GTX 660 Ti/660/650 Ti/650へと広げ、
>スーパーコンピュータでは、米国オークリッジ国立研究所の次世代スーパーコンピュータ「Titan」への搭載が決定。
>Tegra 3は、Androidタブレット/スマートフォンのほか、MicrosoftのWindows RT機「Suraface」にも採用された。
>
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121109_571883.html
>
>AMD、2012年第3四半期はLlano不調で1億5,700万ドルの赤字 〜リストラ計画も発表、人員15%削減へ
>
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121019_567249.html

AMD優勢だったが、どうやら今回は逆転してしまったのかもしれない
96GTの正統後継ということで、ミドル狙いが多かったこのスレでも話題になるくらいだったし、
やっぱ560Tiは止めてGTX660以上、660か660Tiを狙うことにする、700W電源で足りそうなので電源交換の必要もない
666Socket774:2012/11/12(月) 01:29:31.73 ID:kKloRvFU
そりゃそうなんだけどよ。
流れ読んで空気読めよw
NV勝利はその通りだが、そんなことどうでもよくなっちまって白けてるのよw
667Socket774:2012/11/12(月) 01:30:10.98 ID:2QC5CMsm
正統後継は言い過ぎ
668Socket774:2012/11/12(月) 01:39:06.36 ID:r3MLuQbj
正統後継というには、バス幅がなあ。
もう256は贅沢なのかなあ。
マルチモニタで使う場合は、結構大事なのよ・・・。
669Socket774:2012/11/12(月) 01:45:10.46 ID:z+FEKWaZ
結論:名機9600GTの後継は存在しない
670Socket774:2012/11/12(月) 07:56:49.42 ID:q6bbsvp5
自分が選んだものが一番だと思いたい気持ちや愛着をマイナスして
本当の意味で客観的に語ることはとても難しいな
671Socket774:2012/11/13(火) 08:15:18.01 ID:m5tUA+Kz
まだ9600GTは闘える!
672Socket774:2012/11/13(火) 17:08:06.85 ID:epYIy7zh
650の256bitが出たら正統後継だな
673Socket774:2012/11/13(火) 18:16:27.09 ID:M/yoZy0+
9600は本当に名機だがもう4年半使ってる
まさかここまで付き合うとは思いもしなかったわ
650が128bitだから660買うかって考えだな
674Socket774:2012/11/13(火) 23:35:32.70 ID:A/w/Mzsz
おれも、年末に660買う予定。
560seで卒業したんだけど、ちっちゃいコンデンサが、コロッととれたw
何故かちゃんと動いてるんだけどね・・・。
675Socket774:2012/11/14(水) 16:42:17.47 ID:FPvdwRyD
そろそろ17インチのブラウン管を卒業しようと思ってますが
9600gt使ってる皆さんは解像度どのくらいで何インチのモニターを使ってますか?
676Socket774:2012/11/14(水) 16:54:53.93 ID:8Fq1bYLY
21.5の液晶だけど糞だから買い替え予定
次はちょっと大きいのにするかTVをモニタに使う予定
677Socket774:2012/11/14(水) 17:53:00.81 ID:4gb2lasK
23インチ使ってるけど、無理して高解像度にしてるから表示が小さいね・・・
そりゃ21.5は糞っていいたくなるだろうな・・・
678Socket774:2012/11/14(水) 20:20:33.50 ID:EQKQAPzx
>>675
CRTよくいままで壊れなかったな、とっくに壊れたので回収費用払って液晶に乗り換えたよ

いまはFlexScan S2100を2枚と、S1961を1枚、あと安物の三菱ワイドIPS液晶が1枚、
メインS2100は静止画だけはCRTに迫るくらい正確な発色してくれて、けっこう気に入ってるが、
解像度は1280×1024に落としてるな
679Socket774:2012/11/14(水) 20:46:12.72 ID:j3opJzVW
液晶でDbDしないとか拷問だろ
680Socket774:2012/11/14(水) 21:26:16.15 ID:epmZll45
単なる馬鹿だろw
681Socket774:2012/11/15(木) 05:59:16.93 ID:VC4vx1iT
>>677
まだXPでつか
682Socket774:2012/11/15(木) 10:08:04.37 ID:DnvNyXrN
677じゃないが
WinXP
E6600
Ram 3G
9600GT
さあ罵れ見下せ
683676:2012/11/15(木) 10:39:59.84 ID:gjs6qKQF
解像度書いてなかったわ
1920*1080で普通に使ってる

ASUSの1GモデルだからフルHDぐらいならなんともない
なぜかHP見ても無かったことにされてるようだけどなw
684Socket774:2012/11/15(木) 15:47:54.19 ID:9/bzDrIr
4:3のUXGA液晶モニタを1280x1024で使って画質語っちゃうのか
685Socket774:2012/11/15(木) 16:43:48.17 ID:9dggFkup
ま、ゲームプレイは1280x720が多いけどなw
1920x1080でも快適なものはそうしてるな。
686678:2012/11/16(金) 08:50:49.85 ID:Q8vAtg1U
写真に使ってんだから、解像度なんぞより正しい発色にこだわるのは当然
ゲーム目的なら96GTはとっくに卒業、モニタは画質を優先させるよりネイティブ120Hz液晶でも選ぶ
687Socket774:2012/11/16(金) 11:57:14.80 ID:RhPG1/NP
DbDせずに正しい発色得られるのか?
688Socket774:2012/11/16(金) 13:11:55.67 ID:Q8vAtg1U
いちいち応えなきゃならんのか・・・モニタ内蔵映像エンジンに最初から設定されてる解像度
値段が高くたまに借りるi1pro2でのキャリブレーション、i1Profilerでも大きな色差は認められない
グラボで無理やりカスタムすれば目に見えて劣化するがな
689Socket774:2012/11/16(金) 20:24:32.13 ID:wSm2v83O
俺はXPじゃないと安定しないゲームに9600GT使ってるな。
古いゲーム多いし、解像度が低くても楽しめれば良いし。
690Socket774:2012/11/16(金) 21:21:49.40 ID:KV1DEopt
650のバス幅128bitだけど転送レートも96GTより下なの?
691Socket774:2012/11/17(土) 02:21:37.99 ID:4TRGoD90
あほw
692Socket774:2012/11/17(土) 03:24:42.68 ID:fwHIZg48
性能で96GTに劣ってる点は無いと言っていいよ
693Socket774:2012/11/20(火) 19:55:11.35 ID:fVjy0LDi
650Tiでいい値段に負けた
694817:2012/11/21(水) 15:59:28.70 ID:fvNKMPOl
650tiよりも無印の方がすんごいコスパやと思うんだけど
695Socket774:2012/11/21(水) 20:44:43.05 ID:OUAUJgnG
650tiはショボすぎます
ちょっと奮発して660tiにします
696Socket774:2012/11/21(水) 21:18:28.20 ID:a6y3ntqb
650Tiが2枚買えて無印650が3枚買えそうな価格の660Ti
無印660最強です
697Socket774:2012/11/21(水) 21:53:12.59 ID:Rk4OgsFI
>>694
機能的に9600GTで十分ならそうだとおもう
698Socket774:2012/11/24(土) 11:00:11.74 ID:F3nSfMBI
9600GT壊れるまでまだまだ使うけど。
無印650でも倍ぐらいのベンチ出てるやん。
中古で4、5千円代になったら買うと思う。
699Socket774:2012/11/26(月) 11:25:27.24 ID:tf3QeKd0
次世代ゲーム機が出るまでは使えそうだな
最新ゲームのBorderlands 2も余裕だった。
ちなみにCPUはG550 16GB
700Socket774:2012/11/26(月) 15:06:43.98 ID:ycu4tBhB
Win7 64bitで安定してるドライバってどれでしょうか?

267.24_desktop_win7_winvista_64bit_international_beta
285.62-desktop-win7-winvista-64bit-international-whql
301.42-desktop-win7-winvista-64bit-international-whql
306.97-desktop-win8-win7-winvista-32bit-international-whql

などを試してみましたが、同じくらいの頻度で落ちます。
特にSkypeしながらニコ動とか見てると、1時間に一回くらいの頻度で落ちます・・・

あんまり古いドライバ(301以前)はムービーメーカーが動かないので、出来れば新しめで安定してるっぽいのあったら教えてください。
701Socket774:2012/11/26(月) 15:10:55.05 ID:RsAhBUGv
特に無い

つーかドライバの安定度なんて環境によって変わるんだから自分で試せ
702Socket774:2012/11/26(月) 15:30:55.93 ID:eOOlXtUL
スカイプしながらニコ動だったら、通信回線が原因じゃないの?
703Socket774:2012/11/26(月) 15:50:33.70 ID:ycu4tBhB
>>701
そりゃそうですが、それ言ったら何も言えないんで・・・^^;
>>702
ん〜、ゲームでも落ちる時ありますし・・・

以前(先週まで)はXP 32btで使ってたんですが、ここまで落ちる事は無かったですね・・・
特に安定バージョン入れてからはほとんど落ちませんでしたので・・・
704Socket774:2012/11/26(月) 17:26:43.41 ID:3wdt3oIG
Win7 64bit

267.24_desktop_win7_winvista_64bit_international_beta

が一番安定してるようちの環境では
新しいの入れても逆にパフォーマンス落ちるだけだし
705 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/26(月) 17:36:23.61 ID:ycu4tBhB
>>704
そうですか〜。昨日試したんですけどね〜・・・
まあもうグラボもメモリも腐ってるのかも・・・
706Socket774:2012/11/26(月) 17:42:07.89 ID:1Qeex3c1
自分が使ってて安定してるの勧めてもどうせ文句言うんだろ?
707 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/26(月) 17:47:27.38 ID:ycu4tBhB
>>706
文句なんていいませんよ〜。


言ってる??
708 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/26(月) 18:34:00.32 ID:ycu4tBhB
今301.42を試してるんですが・・・これは落ちまくりです。
さて、どれにしようかな・・・
709Socket774:2012/11/26(月) 19:02:42.74 ID:HhdDXLgZ
環境分からんけどそれ単に糞環境なだけじゃね?
ドライバだけじゃ滅多なことじゃどれ入れても落ちまくりとかないだろ
710Socket774:2012/11/26(月) 19:11:17.97 ID:stE+jO2O
メモリが死んでるとかマザボが死んでてもなるな
711Socket774:2012/11/26(月) 19:49:31.08 ID:ycu4tBhB
>>709
>>710
変わったのは

XP 32bit → 7 64bit
HDD → SSD
ドライバのバージョン

なので、そのどれかとは思うんですけど・・・SSDも少し怪しいですね。安物なんで・・・
XPの時は結構快適だったので、なんか金使って性能ダウンしてショックです・・・
712Socket774:2012/11/27(火) 00:03:59.48 ID:2tVPYYYI
こないだのWindowsUpdateで勝手にドライバ入れられてから、
それまで安定していた267.24が、モニタ省電力モードからの復帰時、たまにフリーズする様になった。
いまは296.10で一応安定しているっぽい。
環境は、Win7 64bit、ZOTAC 288-2N114-000RT。
713Socket774:2012/11/27(火) 01:34:40.51 ID:r8kJFsMW
古くなっても新品と同等だとでも
714Socket774:2012/11/27(火) 01:35:14.98 ID:r8kJFsMW
あ、>>711へのレスね
715Socket774:2012/11/27(火) 08:43:06.23 ID:sdE2SikD
落ちるってBSODなのかブラックアウトなのかその他なのかよくわからんが、SSDかもしれないし、
念のためmemtestでメモリがエラー吐かないか確認してみるとか、
海外フォーラムでもXP安定だったドライババージョンがWin7 64bit版ではクラッシュする、という
報告も出てるから地道に安定版探すとか
BSODならSTOPエラーメッセージがアテにならんから追跡ツール使って原因を探ってみるとか?
716Socket774:2012/11/28(水) 00:29:30.29 ID:qMYKbVJr
現時点で一番新しい310.61入れてる奴居る?
717Socket774:2012/11/28(水) 02:33:47.21 ID:LhDpzxbu
いる
718711:2012/11/28(水) 11:01:17.23 ID:3uD/hlXZ
すみません、OSクリーンインストールしてたので返信遅くなりました。
現在267.24です。結構安定してますが、先程初めて落ちました。
ただエクスプローラーでファイルを削除してただけでした。
しかし、この頻度ならまず安定してる方だと思います。

>>715
1秒くらいフリーズした後画面が一瞬真っ暗になり、右下にnVideaのドライバが落ちた旨のバルーンが出ます。
アプリケーションは影響受けない事もありますが、ほとんどの場合テクスチャが壊れたりして、アプリケーション終了することになります。
天鳳というネット麻雀がありますが、試合中に落ちると4位確定なのでもう辞めました。
ゲームによってはフリーズ→暗転のループに入った後、ブルースクリーンでOSごと落ちる事もあります。

>>712
情報ありがとうございます。自分も試してみます。

ちなみに
マザボ ASUS M4A78-VM
CPU AthlonII x4 605e
OS Windows7 Ultimate 64bit SP1
メモリ DDR2の安いやつ2GB+2GB
です。
719Socket774:2012/11/28(水) 14:47:40.82 ID:A15lA5cc
それビデオカードが原因だと普通は思うんだけど大抵メモリなのよね
WindowsXPと比べてWindows7は省電力機能が強化されていてメモリ動作がシビア
メモリの動作電圧を規定値の1.5vより多少上げてみるかメモリタイミングを緩めるかしてみるといいかも
720Socket774:2012/11/28(水) 15:11:41.63 ID:/tLv6NxW
ぜんぜん安定してないじゃん
M4A78-VMならグラボ外して、オンボ直結で行けたらグラボ原因で確定だろ
721711:2012/11/28(水) 16:21:34.39 ID:3uD/hlXZ
>>719
>>720

メモリもありえますね・・・
酷い時はなんにもしてない(マウスすら持ってない)時にいきなりブルースクリーンになった事ありますから。
某ショップで組んだPCなのですが、もう最初からよく落ちてました。というか、固まってました。
かれこれ100回以上はリセットボタン押してます。
その前のAthlon64 3000+ と6600GT、WinXPの時が超絶安定してたので、今のPCには最初から少し不満ですね・・・

しかし、Win7になってからは更に頻繁だったので、あまりにも酷く、原因を探ってる次第でもあります。
単純に相性が悪いのかもしれないですし・・・難しいです。
まあ来年くらいには多分新しいPCになると思いますが、それまではなんとか頑張って欲しいのですが・・・

今メモリ買ってもDDR2とか次には使えないので、買うなら新しいグラボ買うかもしれません。
今からちょっとショップ行ってきます。
722Socket774:2012/11/28(水) 18:29:00.36 ID:G0Q28YL6
OCしてたら笑うところ
723711:2012/11/28(水) 20:41:04.04 ID:3uD/hlXZ
>>722
OCどころか、DCするタイプの省電力CPUですw
つい今も一瞬ドライバ落ちました。JANEでにちゃんねる見てただけなんだけど・・・

さっきショップ行ったらDDR2のメモリあんまり売ってなかった・・・
それに、RADEONは使った事無いし、Nvidiaもネーミング変わってからチンプンカンプン。
9600GTと同レベルの型番って今は何になるのかな?GT440あたり?
それにするなら15k出して560Tiとか買った方がいいのかな〜。
さっぱりわからん。
724Socket774:2012/11/28(水) 20:44:51.31 ID:gsKHwD5r
560Tiはない。
今から買うなら600番台買えよ。
725Socket774:2012/11/28(水) 21:14:55.46 ID:lstZbkFU
DCしてもブルスクするぞアホ
726Socket774:2012/11/28(水) 21:24:07.33 ID:e4nhsksE
>>723
今だとDDR2買うと高いからな…
nVでグラボ新しくするなら650無印買っておけばいいかと

おれはメインはEN9600G1GからR5770Hawkに変えたけどサブになった旧PCでまだ現役で快調だわ
ちょっとドライバのバージョン見てくる
727726:2012/11/28(水) 21:44:28.03 ID:g2PMBRTh
301.42だったわ
ちなみにおれのは構成こんなん

【サブPC】
OS:win8pre 32bit
CPU:C2D [email protected]
CPUクーラー:刀3
M/B:GA-EP45-UD3R(rev1.1)
mem:CFD 襟草2GB*2
HDD:海門500GBバラクーダ(ファームアップ済)
電源:江成MODU82+525W
ケース:江成の安物unkケース
光学D:LGのunkDVDD
元々XPだったけど7に変えた途端4GHz運用ができなくなって、メインPCを新調したついでに8pre入れて遊んでた


ひょっとしてOSインスコのときになんかあったんじゃね?
おれの場合は現行PC組んだときにSSDにOS入れたら認識したりしなかったりがあって一時期ドライバの応答停止を繰り返したり見失ったりしてたわ
結局OSはHDDからコピーソフト使ってSSDに移したらまともに動作するようになった
アライメントは狂ってるけど読み込みには影響してなからそのまま
他にもIDEモードにするとかすればよかったんだけどな

おれなら環境に支障なければOS再インスコからやってみるかな
728Socket774:2012/11/29(木) 10:17:31.54 ID:0aK6l4bV
>>723
650だったら1万くらいで450以上のベンチ出てるやん
729711:2012/11/29(木) 15:43:33.75 ID:sWyvRFXl
>>727
OSのインスコの時になにかあった・・・
それ言えてますね。
マザボのドライバCDを紛失してしまってASUSのサイトからチップセットとかのドライバをダウンロードして入れてたんですが、
ちょっと漏れがあったかもしれません。
現在はそこそこ安定しています。
267.24です。

301.42もダウンロードして、検証用フォルダに入れてますので、試してみるかもしれません。
XPの頃くらいには安定したような感じはします。
いろいろと長々とありがとうございました。
730Socket774:2012/12/08(土) 23:13:40.65 ID:bOtsBscy
ほしゅ
731Socket774:2012/12/13(木) 23:15:44.10 ID:KJONTt2F
俺は9600GTに戻ったよ

趣味で3DCGやっているけどオンボのIntelHD4000ではドライバの完成度が低いので3Dアプリがまともに動かないし
試しに買った戯画のRadeonHD6450はアプリがヌルヌル動いてよかったけど画面ノイズが出るので返品。

結局枯れた9600GTが一番安定して使えた
732Socket774:2012/12/14(金) 06:30:22.91 ID:Ro3pFcy9
HD6450じゃ9600GTより性能下じゃねーか?
あとラデのは環境に左右されやすいから不具合あったらドライバは複数試すことも視野に入れな

おれはEN9600GTからR5770Hawk(HD5770)に変えてそのままだけど、どっちも安定
9600GTはサブ機に使ってる
たまにドライバ更新して調子悪くなるけどそれを適応させていくのも楽しみのひとつかな
どうにもならなくなったらクリーンインストールすればいいしな!

なんだかんだで9600GTでも重いゲームやベンチじゃなければまだまだイケるぜ…
733Socket774:2012/12/19(水) 03:01:37.44 ID:+vqpYMQA
HD7770ポチってしまった
ついに4年以上共にした9600GTともお別れの時が来たようだ
価格も性能対消費電力も最高だったわ
まだまだ使えるから飾るか9600GTの為にサブPCでも組むかな
734Socket774:2012/12/19(水) 11:56:19.04 ID:T4fOKwMJ
9600GTからPCが生えてきた
735Socket774:2012/12/20(木) 22:02:50.81 ID:KNsEYNc6
ラデに移行する人が多いんですね、私はGTX660買いました
9600GTは名機だった、ありがとう、そしてさようなら
736Socket774:2012/12/20(木) 23:53:55.07 ID:mMPqD3V0
ランクが下の9500GTのスレが今ではないが、俺は9500GT→GT640だった。
しかし不景気のせいか買い換えとともにパーツの価格帯を下げる人は多いと思う。
マザーなんかP35から半値ぐらいのH77にしてしまった。
737Socket774:2012/12/21(金) 00:41:23.29 ID:YuseEn1I
俺もリーマンショック以降PCパーツは10000円までと決めていたが、
最近反動が来たのかFX8350、HAF XM、ASUSのHD7870逝っている。
?スレチだと?
ELSAの9600GT GEもまだまだ使ってるぜ。
こいつはYMDに身売り前の99で1万で買った。
今となってはオンボに負けるlvだが、1slotで硬質なデザインで手放せない。
昇天するまで使ってやるぜ。
738Socket774:2012/12/21(金) 00:48:43.95 ID:Ma+vAhe1
でもいずれにしても、9600GT→GTX660といった感じに同ランク
後継製品に順当に移行する人は以前ほど多くないだろうな。
739Socket774:2012/12/21(金) 02:09:15.90 ID:s9itJf63
同ランクっていってもなぁ、ハイエンドからの差は開いてるし、旨みがなぁ。
740Socket774:2012/12/21(金) 08:11:16.12 ID:oOeIV+CE
3Dゲームなんもやらなくなっちゃったから、ぶっちゃけ9600GTでも十二分なんだよなあ
741Socket774:2012/12/21(金) 19:40:04.85 ID:X8+U7dVk
>>740
9600GTを壊れるまで使い、壊れたら次はエントリーグラボって感じか。
742Socket774:2012/12/21(金) 19:53:53.44 ID:oOeIV+CE
>>731
7k以下だったからもうXFXのHD7770買っちゃって今日届いた
このVGA、めっちゃカッコいいんすよ(ステマ)
9600GTと電源とDDR3のメモリが余ってるから年末年始でPCが一台生える悪寒
743Socket774:2012/12/21(金) 19:54:24.87 ID:oOeIV+CE
訂正、>>741だった
744Socket774:2012/12/21(金) 20:03:37.69 ID:eqPPZc0F
すげえどうでもいいんだけど7でAero無効にするとVRAM節約出来るんだな
VRAM512MBしか搭載してない9600GTには致命的

Aero有効 VRAM61MB
Aero無効 VRAM29MB
(それぞれGPU-Zで確認)

消費率は解像度にもよるんだが
745Socket774:2012/12/21(金) 21:54:02.94 ID:WFUwpvR2
Aero切るとクソ遅いだろ
746Socket774:2012/12/21(金) 22:41:33.57 ID:8aw/dN9d
EN9600GT1G
747Socket774:2012/12/22(土) 05:48:55.16 ID:sHjp6gaD
つーかデスクトップでその程度のVRAM節約してどうするのよ
まさかゲームまでwindowで起動するわけじゃあるまい
748Socket774:2012/12/23(日) 04:26:35.90 ID:kit8Y7NK
つか多少のVRAM溢れは屁でもないですし
749Socket774:2012/12/25(火) 16:39:07.29 ID:vbY2ZGAk
つ〜か9600GTでPCゲーばりばりやってるし
750Socket774:2012/12/25(火) 19:04:20.13 ID:HRaV5fWy
PCゲームも任せろー バリバリ
751Socket774:2012/12/25(火) 20:50:39.11 ID:UhOfTJEd
久しぶりにPCの蓋開けてみたら
コンデンサが破裂してた。
さようなら9600gt

とりあえず予備の8800gtで
凌いでますが
買うとするならば10,000円くらいだと
どれくらいになるのでしょうかね?

ゲームはpso2です。
752Socket774:2012/12/25(火) 21:27:31.32 ID:bBO1PlUA
ゲフォ信者じゃなければ、ラデ7770おすすめ
753Socket774:2012/12/25(火) 22:21:40.77 ID:UhOfTJEd
>>752
hd7770ですか・・・。
なるべく、ンビディアでいきたいなぁっと・・・。
信者ではないのですが
ゲフォからラデに変えると(逆でも)
調子が悪くなるみたいなこと書いてたので・・・。
754Socket774:2012/12/25(火) 22:30:13.05 ID:aTCtTCCL
GTX650以外にありえない
7770()笑
755Socket774:2012/12/25(火) 22:42:21.82 ID:/uAkF5EN
尼で1.4万で660買えたんで卒業するわ
じゃあの
756Socket774:2012/12/26(水) 01:03:40.17 ID:kCP3p1GL
おれのサブPCのEN9600GT(1GB)はまだまだ元気だな
ASUS公式見ても無かったことにされてるのはなんでなんだぜ?
757Socket774:2012/12/26(水) 03:28:40.80 ID:Wv8wn6Vy
このスレまだあったのか・・・メイン660Ti、サブ660に換えたよ
ゲームしないせいかHDDからSSDに換えたときのような明らかな差が感じられん
メモリはネイティブ1600動作の32GB、CPUは現状2600Kで充分

これでもうスペックアップの必要なくなったように感じて寂しく思っていたんだが・・・

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120823_554792.html
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121112_572481.html
ネタ的には古い記事だが、8K4Kそれも120fps放送が国際標準規格に採用だってよ
これを実現するためには他スレ既出だが18GB/sの転送量が必要になる、てか今のグラボだと即死するw

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20111011_482869.html
シャープが展示した85インチの8K4K液晶は、
その転送量を確保するため、HDMIケーブル16本(10.2Gbps×16 = 172Gbps)
繋いでいたそうだ・・・時代はまだまだ面白くなりそうじゃね
758Socket774:2012/12/26(水) 16:44:07.80 ID:kxH2DiEy
エロ動画見るだけでそんな性能いらんだろ
759Socket774:2012/12/26(水) 20:20:46.79 ID:HWVi+8ha
>>754
GTX650()笑
760Socket774:2012/12/26(水) 23:08:28.44 ID:DULsiS9S
>>757
ゲームしないならGT640ぐらいで十分だろうに。
761Socket774:2012/12/26(水) 23:11:19.81 ID:5Xl1V7QO
おまえらどこでも喧嘩したがるのな
762Socket774:2012/12/27(木) 06:57:44.53 ID:6jImQ5Jw
立つ鳥跡を濁さずに黙って消えればいいのに、いちいちステマまがいのさよなら宣言していくゴミが多いからな。
いいかげん鬱陶しい。
763Socket774:2012/12/27(木) 07:30:50.86 ID:0KWkzp/u
以前から卒業スレに化けてるんだから別に構わん。
764Socket774:2012/12/27(木) 10:45:47.46 ID:uifG9YN0
いやだってこいつら9600GTから他のに変えた ○○は××って言いつつずっといるんだもんよw
765Socket774:2012/12/27(木) 12:50:25.57 ID:/p4D8oT7
ま、俺みたいにサブ(XP/PenDC E2220/9600GT)で使ってる奴も多そうだけどね。
XPじゃないと不安定なゲームするときには、重宝してるよ。
CPU側の進化が凄くて追いつかないけどねw
766Socket774:2012/12/27(木) 13:56:53.61 ID:HdAEeo4Q
いや、普通に居付いてるぶんにはいいと思うんだ
おれもサブ機に使ってるし

ここで関係無い話題出して煽ったりする>>754とか>>759みたいなのがな
767Socket774:2012/12/27(木) 22:01:26.01 ID:MLYrRqJW
>>765
同じく。XP環境のゲーム用として大事に使ってる
俺のPalit 9600GT 1GB SonicはH.264再生支援が効かない不憫な子だけど今日も会長だ
768Socket774:2012/12/30(日) 11:29:49.84 ID:cyxOEbDH
9600GTからGT640に替えようと思ってるんけど、性能4倍ぐらいにしか上がらない?
769Socket774:2012/12/30(日) 13:43:16.30 ID:RIIDa5/a
なにをもって4倍とするのかわからんが、せめてGTX650Ti以上じゃないか
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121009_564946.html
770Socket774:2012/12/30(日) 15:51:06.74 ID:igxtbIWF
>>768
単純なスコア値なら640だと何割かプラスされただけ
本当に4倍求めるなら660以上欲しい
それもDXや解像度によるからDX9下なら4倍にもならないと思う
771768:2012/12/30(日) 18:03:15.50 ID:3g264wdX
レスサンクス! 
650Ti以上で予算の範囲で決めたいと思います
772Socket774:2012/12/31(月) 17:07:03.87 ID:RcSLFd7h
来年こそは載せかえる!!と去年も書いた気もするなぁ
不満がないのがいちばん困るワケで

おまいら今年も乙
773Socket774:2012/12/31(月) 17:26:28.61 ID:aZN7PH+o
650TiやHD7770あたりでも2倍までいかないからなw
それより上のクラス使うなら4コアないと無駄スペックになるがww
774Socket774:2012/12/31(月) 20:23:23.22 ID:oPj0LoDY
なんで今2コアって前提なんだよ?
775Socket774:2013/01/01(火) 10:01:00.61 ID:EPZo30eS
インテルのCPUほとんどデュアルコアじゃね?
776Socket774:2013/01/01(火) 15:16:39.06 ID:BLdw3kGT
いつの話してんだよ
廉価版や省電力版以外はクアッドコア↑だろw
777Socket774:2013/01/01(火) 15:48:31.72 ID:FYBvmxyf
現在市場に出回っているPC用のCPUシェアで言えばほとんどがDualCoreだけどね
廉価版のデスクトップPCや特にノートの大半はDualCoreってのが大きい
778Socket774:2013/01/01(火) 15:50:57.36 ID:FYBvmxyf
多コア化が進んでるAMDCPUと自作市場はニッチ市場だから
ほとんど影響がないと思っていい
779Socket774:2013/01/01(火) 19:00:15.70 ID:ekSO5cDg
あのおま

ここ自作板…
780Socket774:2013/01/02(水) 04:10:58.66 ID:vl4ZRRaL
いや、9600GTの全盛時ですらCore i7がでてたんですけど……
781Socket774:2013/01/02(水) 08:26:08.91 ID:1x4nMTOZ
9600GTとかのグラ簿増設してるものや、
ユーザーが各自に増設するとかかなりマイナーだよ。
そもそも、ノートとか言い出して・・・。
素直に謝ったら誰も噛み付かないよ・・・。
782Socket774:2013/01/02(水) 08:27:18.29 ID:1x4nMTOZ
メーカー製前提に話ししても意味ねえじゃん。
が抜けた。
783Socket774:2013/01/02(水) 08:59:33.58 ID:0kSH8+Rv
64コア&DDR3-1600 256GBメモリ搭載 97万円
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1211/12/news040.html
ちょっと前どこかで話題になってたが使い道あるのかね、鯖向けらしいけど

それと、2700Kも4コア8スレッド動作するわけだが、
マルチコア対応してない昔のソフトだとCPU使用率100%警告が出ることもある
昔のソフトは最新グラボだけでなく、最新CPUとも相性が悪いね
HT切って4コアのみで使ってもあまり変わらないし
784Socket774:2013/01/03(木) 02:05:10.30 ID:xP2hOffc
>>776
それどこの世界?詳しく教えてよ
実際はほとんどデュアルコアじゃん?
ラインナップの7割以上だぜ?
785socket942:2013/01/03(木) 12:29:43.53 ID:DTLtcTV8
この迷える子羊に光あらんことを アーメン
786Socket774:2013/01/05(土) 13:32:37.24 ID:f4fjQiyj
自作板でデュアルコア前提はないわ
BTO使いは板違いだぞ
787Socket774:2013/01/05(土) 20:07:30.98 ID:MBnkWUI5
レスの中身が理解できてないバカ
788Socket774:2013/01/07(月) 16:55:00.39 ID:kPXr5EFG
おまいら最新版ドライバ入れとけよ

セキュリティーホール付かれてPC乗っ取られるぞ
789Socket774:2013/01/07(月) 17:03:29.65 ID:49i8tltl
ビデオカードが遠隔操作されるのか!?
790Socket774:2013/01/07(月) 19:35:35.67 ID:9OxlTlAl
江ノ島に居る猫の首輪にGeForce9600GTが取り付けられる日も近いかもな。
791Socket774:2013/01/08(火) 13:27:50.69 ID:66oFQ7Ay
ついに俺の9600GTもファンがカラカラ鳴りだした
さてどうするか
792Socket774:2013/01/08(火) 16:01:38.89 ID:PVWNhRQe
ファンだけならAccelero L2 Proあたりに換えるだけで充分だよ。リファレンスより冷えるし2k以内で売ってる。
グラボ全交換ならGTX660以上にしたほうが幸せになれそう。
793Socket774:2013/01/08(火) 17:21:49.53 ID:hXIvEm9D
電源が足りんで不幸になるだろ
794Socket774:2013/01/11(金) 14:47:57.23 ID:IFL25+zF
8cmファンをタイラップで縛り付けろ
795Socket774:2013/01/11(金) 18:27:25.53 ID:yKLu9Nn0
9600GT先輩ちーっす
796Socket774:2013/01/14(月) 23:24:32.40 ID:0Iip9s34
ありがとう9600GT
こいつと一緒に長い時間を過ごした
797Socket774:2013/01/15(火) 19:11:08.62 ID:bnSeS+vI
9600GTパリソニ3年使って画面ちらついたから
リドテク55nmに交換したが特に問題なし
いまだに快適って・・自作市場停滞するわけだw
798Socket774:2013/01/16(水) 18:20:32.12 ID:+cUKLpCc
おまいらドライバ最新版にしとけよ
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20130109/Slashdot_13_01_08_1258209.htm
799Socket774:2013/01/16(水) 22:20:42.73 ID:9i/fTuRQ
>>798
読めない
800Socket774:2013/01/16(水) 22:30:43.95 ID:j2XMbI94
「geforce 脆弱性」とかで検索しる
801Socket774:2013/01/17(木) 15:47:14.32 ID:P6KC47Si
脆弱性の内容確認したけど放置で問題ないな
ローカルでやられるというならともかくどうやってリモートから権限奪取するのか不明
そもそも外部にWindowsファイル共有のポート解放してる奴いないだろ
802Socket774:2013/01/18(金) 15:01:56.19 ID:7G/a/JZN
サブPCに装着してるけど起動させることがほとんどないから問題無い
803Socket774:2013/01/19(土) 16:35:39.05 ID:Bmcibzfz
俺のPCはスペック低すぎて、遠隔する方もいらいらすると思う。
804Socket774:2013/01/24(木) 17:31:32.41 ID:gTucN2v6
素朴な質問だけど
>>1にある最大消費電力約60Wって何なん?
どこのサイトでも9600GTは消費電力95Wってかいてあるんやけど。
805Socket774:2013/01/24(木) 19:14:43.51 ID:F0ufXVCF
TDPと実消費電力は違うんだよバカw
自作をはじめて少し踏み込んでいくとこんなことすぐわかることだぞ
806Socket774:2013/01/24(木) 19:16:01.52 ID:yrgDujTV
>>804
TDP125Wと書いておきながら実際は500Wも消費するCPUがあってだな
807Socket774:2013/01/24(木) 19:44:51.02 ID:UGHC3Jkd
車でも出せる最高速度で走ったら捕まるだろ
同じ事。
808Socket774:2013/01/24(木) 20:24:30.86 ID:3T7tH+nz
だからTDPと消費電力は違うとあれほど...
まぁ近くはあるけど
809Socket774:2013/01/24(木) 21:14:17.05 ID:ZV0f1Xkc
TDPも初期物とGE〜でもまた違うんだよな
810Socket774:2013/01/25(金) 11:17:18.33 ID:L7Ao8I3p
なるほど、TDPなんか記載してあっても熱いかどうかってくらいで
ほとんど意味ないな〜
商品説明では肝心な消費電力は記載しとらんし。
9600GTから電源換えんで良いようなグラボ見て行ってるけど半分運かいって感じやねw
811Socket774:2013/01/25(金) 15:50:16.19 ID:NggBGGU5
最大消費電力ならラデなら7750なら同じか下回ってんじゃね
nVだと650でも無理くさい
812Socket774:2013/01/27(日) 22:33:08.01 ID:TpJzkEh4
セキュリティホールがなくて、パフォーマンスも落ちないドライバ出ないかなーーー
813Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 22:30:13.50 ID:6vpv0V6L
NVIDIA公式のwin8ドライバてモニタリフレッシュレートが75Hzしか出てこないから困るわ
カスタマイズで60Hzの作るしかないけどこのドライバで60Hz出すとめっちゃ右に画面がズレてるし
いやズレはモニタ側で直せるけど、しかし(ry
だからアンスコしてwin7のドライバ入れようとしたらnvidia setupが無いってナニソレ?
あるじゃんか目の前にアホかwin8は

win8てwin7のドライバは入れれないの?
814Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 22:33:17.25 ID:BgKuRwtk
一応別OSだしな改悪版としか言われて無いけど

あとスレチ
815Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 22:43:46.90 ID:6vpv0V6L
あ、すいません
9600GT+win8で300系以下のドライバを入れたかったなぁ
公式310.9てGPUの省電力設定のとこ隠れててマウスでは弄れないUIのバグもあるじゃないかこれ
やっぱnvidia以外のver3xx.x探します
816Socket774:2013/02/20(水) 21:57:44.96 ID:nH6gLbop
http://jisaku.155cm.com/src/1361314387_66c7903a1f11d0d1d20632eb7af61bc34e6f1430.jpg

おいちゃんの9600GTとあまり変わらないスコアやな
オンボ(Intel HD 4000)に負けてしまう時代なんやな・・・
817Socket774:2013/02/21(木) 03:16:24.02 ID:F/lZY0Yz
俺もVGAと間違えて3770k買ってからVGAの存在忘れたよー
818Socket774:2013/02/21(木) 05:46:07.83 ID:vr9hO5d+
省電力がいいならAPUで良い時代なのかもね・・・
819Socket774:2013/02/21(木) 08:05:03.19 ID:Aq0Kwbfh
HD3000でゲームはもっさりしてかったるかった
やっぱり単体ボードは偉大
820Socket774:2013/02/21(木) 15:30:30.00 ID:ih7zXG3N
>>816
それはCPUがすごいからね。
821Socket774:2013/02/21(木) 17:49:49.46 ID:Bai7J+S7
>>816
おいちゃんのCPUはなにつことるん(?_?)
822Socket774:2013/02/22(金) 00:22:21.40 ID:Kch8HeF4
↑画像に書いてあるやん
823Socket774:2013/02/22(金) 09:44:32.37 ID:KawevB6P
FF14スレの他人の画像を転載してるだけ。

おまけにマルチ
NVIDIA GeForce 9600GT/9800GT/GreenEdition Part22
463 :Socket774[sage]:2013/02/20(水) 22:02:21.27 ID:nH6gLbop
http://jisaku.155cm.com/src/1361314387_66c7903a1f11d0d1d20632eb7af61bc34e6f1430.jpg

おいちゃんの9600GTとあまり変わらないスコアやな
オンボ(Intel HD 4000)に負けてしまう時代なんやな・・・
824Socket774:2013/02/23(土) 18:15:34.63 ID:Jy1vFnqP
FF14ベンチも新生Ver.が出たんだしこれからはそっちだな


ちょっと旧PC起動させてE8500と9600GTでベンチ回してくるわ
825Socket774:2013/02/24(日) 14:10:24.05 ID:LPMGdMJp
PSO2やってるとたまにテクスチャが別のに置き換わる現象が発生するんだが、これどうにか直らないのかな。OSはXPでドライバは最新だと思う。
もう寿命なのかなぁ。
826Socket774:2013/02/24(日) 19:36:04.54 ID:T0YOAWqP
テクスチャがのびのびしちゃってるとかではなく?
827Socket774:2013/02/25(月) 02:10:04.56 ID:qmgkO1up
メモリが逝ったんでないの?
828Socket774:2013/02/28(木) 00:36:12.25 ID:CoeQy30b
http://zisaku.vipdenanka.info/src/up1518.png

帯域が9600GTの5倍やな
829Socket774:2013/02/28(木) 03:29:29.35 ID:TxQoUYPH
で?
830Socket774:2013/03/02(土) 13:36:29.31 ID:1vWj25qS
9600GTで動かないネトゲって何かある?
831Socket774:2013/03/02(土) 19:34:54.20 ID:57TKXjG6
動かないって程度にもよるだろ

全て最低設定でならけっこういけんじゃね?
とっくに引退させたからもう分からんが
832Socket774:2013/03/02(土) 22:38:05.95 ID:CSs0X4Nh
ネトゲなら余裕で動く
TERAもガンダムONLINEもPSO2もAVAも問題無い
833Socket774:2013/03/07(木) 17:35:33.23 ID:Ni1zzZpG
ドライバ最新のにしたらフリーズするようになったぞ、いい加減にしろ
834Socket774:2013/03/07(木) 20:44:57.81 ID:iqpNSlXs
セキュリティパッチが出たから、無理に最新使う必要が無くなった
835Socket774:2013/03/11(月) 05:49:44.39 ID:MBl6Bv+f
>>833
ドライバーのバージョンさらせ。
836Socket774:2013/03/11(月) 12:02:41.02 ID:g+BL4Xk6
さいしん!
837Socket774:2013/03/11(月) 21:44:46.87 ID:tBKrJm2t
>バージョンさらせ >さいしん!
漫才かw
os
32OR64
バージョン
このくらいは書いて欲しいぞ。
838836:2013/03/11(月) 21:54:24.08 ID:Dy2ia+2V
電源スレの恵安電源のけいあん!みたいに書いただけなんだ
>>833はおれじゃない
839Socket774:2013/03/11(月) 22:07:28.01 ID:MxfRXXxX
俺も>>833ではない。
840Socket774:2013/03/11(月) 22:10:52.29 ID:KZDrTshl
俺も>>833ではない。
841Socket774:2013/03/11(月) 22:11:21.95 ID:Dy2ia+2V
いいIDじゃないか
842Socket774:2013/03/12(火) 12:59:50.13 ID:quLUxpV4
俺か? 俺が悪いのか?
843Socket774:2013/03/12(火) 17:06:08.41 ID:64JWz11H
まるで怪傑ズバットだなw
844Socket774:2013/03/12(火) 21:59:23.24 ID:j0i62Hxd
ひろしほんま最低やな
845Socket774:2013/03/14(木) 00:40:33.66 ID:Q4ltNU6w
最新ドライバー調べたが、
vsta・7・832biT用は
3.1407だな。
8で使っているが、別に不具合はないが?
846Socket774:2013/03/14(木) 00:42:33.61 ID:Q4ltNU6w
○314.07
×3.1407
847Socket774:2013/03/14(木) 15:51:48.19 ID:FHMkcLHY
64bitも同じ314,07。但し、こっちは64使って無い、
私にゃあ検証不能です。
848Socket774:2013/03/16(土) 07:55:02.26 ID:QbfSqJ/p
650Ti、660、660Tiあたりが出て以降、買替え需要も一巡したのかな
このスレも終了かね
849Socket774:2013/03/16(土) 20:39:33.59 ID:z2N5zEIT
サブモニターを新調したので繋いでみたのですが、
DVI-D+DVI-Dだとサブ側が認識しませんでした。
現在はDVI->D-SUBに変換してDVI-D+D-SUBで使用しています・・・が
アナログなので画質が悪かったり解像度が合ってません。
これは9600GTの仕様なのでしょうか?(OSやドライバの問題でもない?)
850Socket774:2013/03/16(土) 20:52:43.12 ID:gTF/SEIk
>>849
サブモニターを持ってない私にゃあ検証不能です。
>>848
今日ドスパラに行ってきたけど9xxxシリーズはもうひとつもなくてちょっとショックだった。
851Socket774:2013/03/17(日) 00:00:52.74 ID:QbfSqJ/p
>>849
以前は、96GTでデュアルモニターDVI-D接続環境だったけど
モニター両方とも問題なく動作してたよ
852Socket774:2013/03/17(日) 08:41:01.33 ID:iSDss4jz
あースマンDVI-DではなくDVI-I接続だった
853849:2013/03/17(日) 14:26:27.73 ID:uRL0dCE2
なるほど、デジxデジのデュアルが無理そうな感じですね。
グラボの問題なのかMBの問題なのかOSの問題なのか・・・
5年間付き合ってきたけどHDMIやDisplayPort搭載のものに変えたほうがいいのだろうか悩みますね。
854Socket774:2013/03/18(月) 05:58:46.97 ID:C618v+w1
デジxデジのデュアルが無理・・・なんですと!!
855Socket774:2013/03/23(土) 22:15:29.45 ID:P8r4Wmt0
>>850
先月末辺りにツクモ12号で新品バルクのZOTAC9600GT(¥1980)がGTX650の隣で
売られてたけど…もう無いか売れ残っているか。
856Socket774:2013/04/01(月) 00:45:07.94 ID:kkn/bIsJ
4年戦った9800GTだが
たまーにブラックアウトするようになったので
650tiに変えた

で、取り外した96GTだが
ファンに結構な量の埃が溜まってた
時々ブロアーで清掃していたんだけど、不十分だったみたい
思えば、これが不具合の原因だったのかも

おまえらも長く使い続けるなら
時々外して徹底的に清掃した方がいいぞ
857Socket774:2013/04/01(月) 00:47:13.83 ID:kkn/bIsJ
>4年戦った9800GT

書き間違い。9600GTです。
858Socket774:2013/04/01(月) 10:08:19.10 ID:h2oSr5AM
ビデオカードのFANってケースFANより長寿命だよな
859Socket774:2013/04/01(月) 18:57:27.56 ID:ssrIDTyK
オレも9600GTを4年ちょっと使ったけど今日からGTX670
さらば9600GT
860Socket774:2013/04/28(日) 17:58:42.38 ID:3P90MA4i
96GTから670だと、ミドルから準ハイエンドだな
861Socket774:2013/04/28(日) 22:30:55.35 ID:cYUoMFHh
どういう用途だとGTX670が必要になるの?

やっぱ最新のPCゲーとか?
862Socket774:2013/05/02(木) 23:17:08.06 ID:x0cjuBPB
俺も9600GTから670にしたわ
用途がどうこうというより
これ積んでおけば数年不自由しないだろうって中でコスパ重視した結果だな
だって9600GTの上位互換選ぶとなるとラデになるもん
ちょっとしたネトゲとかする分にはクロック落とした状態で動作するし不満はない

多分670の性能を1pinで実現したものが9600GTの上位互換になる気がする
というかそれが出来ないならこの辺のカードはラデしかなくなりそう
863Socket774:2013/05/02(木) 23:22:45.90 ID:x0cjuBPB
ああでも9600GTちゃんまだまだ余裕でちゃんと動作するから
サブどころか3番目になっちゃったけど普通に使ってるよ
これほど愛着持ったカードというかPCパーツ他にねえもん
864Socket774:2013/05/03(金) 05:17:55.07 ID:X6Ta7/uK
とうとうサブPCの9600GTが天に召されたから
電源がそのままでも動くGTX650Tiに買い換えた

コスパ的には本当はRadeonのほうがいいのかもしれないけど
Radeonはドライバに不安だったんだよね・・・
時々親戚のガキに使わせてるだけのPCにあまり時間を取られたくなかったし
865Socket774:2013/05/04(土) 05:53:35.37 ID:clv8znGn
やっぱり乗り換え先は650Tiになるよなあ
866Socket774:2013/05/04(土) 11:04:08.11 ID:wStRPq8N
CPUはC2DとかのままでグラボだけGTX650Tiとかにしてもあんま意味ない希ガス
867Socket774:2013/05/04(土) 11:04:17.78 ID:Iw9rc1YK
9600gtにD1入力可能なTVつなげようとおもってS端子-三色コンポーネント-D1
とつないだんですがコンパネの解像度の設定の中に480pしかなく、まともに表示できません

昔のドライバには480iが出てきたと思ったんですが,,,

xp32 c2d e8400 2gram
9600gt forceware 314.22

つなげるtvはソニーのブラウン管です

よろしくお願いします
868Socket774:2013/05/05(日) 13:40:03.86 ID:A/7NTJEa
>>866
んなこたーない
そんなこと言ってたらいつの時代もハイエンドビデオカードなんか無意味という話になる
869Socket774:2013/05/05(日) 14:21:28.27 ID:b+gIB8hL
>>866
GTX650TiやHD7770あたりが上限だろうなCore2だと
ドライバ供給期待出来ないXP捨てて64bit環境に移行すればそれでもまだまだいけそうだがw
870Socket774:2013/05/20(月) 13:11:54.99 ID:wgU/Mikf
サブPCにこのグラボ使おうかなと出してきたんだが、ドライバのバージョンってどれがいいのかね?
最新の当てる意味ないよねぇ?
871Socket774:2013/05/20(月) 17:22:30.75 ID:EJ0K5CvC
XPなら186.18 VISTA以降なら267.24

セキュリティパッチ当てるの忘れんなや
872Socket774:2013/05/21(火) 15:23:59.80 ID:/SbXU03X
2600KとCPUとGPUのバランスが悪いと思って、
銀河660TiのOCモデルにしたけど、ゲームしない俺にはまったく交換した実感ない
最初から大型クーラーついてるせいか、いまの時刻の窓開けっぱでコア39度と優秀だが、

こんなことなら96GTのままでもよかったかもしれん
873Socket774:2013/05/21(火) 22:33:30.38 ID:gOMBg9bV
グラボの買い替えなんて壊れてからでええやん

どうせCPUが足引っ張るからGT630かGT620辺りでええやん
874Socket774:2013/05/22(水) 17:55:16.00 ID:hhZw2tvm
セキュリティパッチってどこにあんの?
875Socket774:2013/05/22(水) 22:33:10.60 ID:6p45+RYv
>>874
NVIDIA Software Fix for Windows Display Driver Security Vulnerabilities
http://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3288
876Socket774:2013/05/25(土) 08:41:20.13 ID:CtIe+4kK
やばい、650Tiをポチってしまいそうだ
まだ9600GT(65nm)+ドライバ306.81(winXP32)で現役です
877Socket774:2013/05/25(土) 12:00:06.31 ID:a16Iep8i
GTX 7××が出てきてるからな
760や760Tiはもう少し先になりそうだが6××は値下がり始めるか?と言ってると何時までも買えないw
878Socket774:2013/05/27(月) 09:32:23.56 ID:jmn19xjA
9600で不満なら買え
879Socket774:2013/05/27(月) 19:08:49.06 ID:F+pphInr
不満は積もり積もっているけれど替えが無いんだよ
刺さってるのがファンレスのG94(ギガバイト製)なのです。
同じような電力パフォーマンスでファンレスをずっと待ち続けてる
880Socket774:2013/05/31(金) 18:23:30.14 ID:iODKtpZV
>>877
7750買ったけど今のグラボはXPだと、
思ったようなパフォーマンスは出ないと思うよ。
俺も7に変えるまではタンスにしまったままだわ
881Socket774:2013/06/04(火) 21:51:50.26 ID:NX+WE9dF
HD5200の方が完全に上  m9(^Д^)プギャーーーッ
882Socket774:2013/06/11(火) 15:51:54.20 ID:jh3/Lf66
HD5200
すごいよねー
でもそのCPU、当分は結構高いと思う。
883Socket774:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:PqaZqPd4
もうオンボで十分の世界なのか(´・ω・`)
884Socket774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:mYYtEhrT
650Tiに乗せ変えた
9600GTは壊れてはないが引退だな
885Socket774:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:+hBNKwYc
9600GTって異様に強い気がする。
数年前、間に合わせで買ったのに壊れる気配無い。
886Socket774:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:9jBv1UkS
弟がニコ厨でMMD動くPCくれいうから引退させた9600GTやC2Dで一台組んだわ
取りあえず満足してる模様
887Socket774:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:+miadW3X
久々に来たが、過疎ってるなw
今更だがこのスレかなり時間経過してるし、ザッとみると内容もまた笑えるなw
888Socket774:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ktaYroBC
こわれないっつうかファンが壊れる
889Socket774:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:2Kc5QyJw
6450買いたいが98gtも安いんだよな。98gtは音うるさい?
890Socket774:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Ti+P1lzk
今更98GT買うのかぁ?
数年前ならそんなこと思った事もあったが・・・
音のうるさいかどうかは、その搭載ファン次第。但し、同じファンなら96GTの方が静か。
当然の話だが、消費電力もからして高いからな。55でなくて65世代の98GTとか爆熱で普通だったよ
891Socket774:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:1Z8+JB8L
未だにこのスレあったのか
今もサブ機で狐の96GTは現役だ。9600って数字は良板多いな昔のラデのもそうだった
地雷品が多かったのも共通してっけどね
892Socket774:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:POdX0c1K
Radeon9600(ファンレス)から9600GTに乗り換えた俺が通りますよ
893Socket774:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:hXPNr0BK
t
それシステム全部取っ替えコース
894Socket774:2013/09/02(月) 10:39:16.20 ID:ofkoymuB
3千円で中古のGTS450買った。
OS7に変えたときに付けようと思う。
895Socket774:2013/09/02(月) 16:57:17.57 ID:7goaIEe3
そろそろXPからWindows7の64bitに替えようと思ってるんだけど、ドライバは267.24と314.22どっちがおすすめでしょうか?
896Socket774:2013/09/26(木) 10:09:30.96 ID:8oMj5Ysg
ほっ
897Socket774:2013/09/27(金) 18:42:41.56 ID:ntYK9kmG
たいもい
898Socket774:2013/09/27(金) 20:28:50.76 ID:Dk4AW6Lk
イジクルナァゥ!
899!ninja:2013/09/28(土) 07:42:44.77 ID:K44wkmPU
900Socket774:2013/10/07(月) 00:47:32.09 ID:SF7H+E7y
|-`)チラッ
901Socket774:2013/10/07(月) 11:50:10.47 ID:FASgfxKk
パソコン専用ゲームってのが皆無だから長く使えているんだろうな
win7に移行する場合もCPUだけ変えればいいし
まだまだ9600GT使えそうだけどGTX660を購入したよ
902Socket774:2013/10/07(月) 19:51:53.33 ID:K/weSdh/
大学で年に一度のごみ収集があったのでゴミ漁りしてたら
EN9600GT SILENT/HTDI/512M
GV-N96TSL-1GI

GV- NX86T512D2つ
アルバトロンのGeForce 6600 LE2つ

サファイアの
Radeon HD 4670
Radeon HD 3450

AGPのEN7600GS SILENT

入ってた。全部動いたので9600GT使おうと思うけど、アスースとギガバイトとどっちが評判いいんでしょう。
903Socket774:2013/10/07(月) 20:25:31.26 ID:gBUDsaZU
基本あすーすもギガも物はいい。
が、物によっては廉価版も存在して、そうなると少ししょぼくなってるw
その辺りの見分けは公式でもみて自分で判断するよろし
とはいえ、もう時期が時期だからな。拾い物なんだし好きな方でいいんじゃねw
904Socket774:2013/10/07(月) 21:50:04.33 ID:WKnWcLr9
ありがとうございます。Green Editionかと期待しましたが、GEではなかった様子。逆に言えば256bit品ですね。

ASUSの方にTV出力があったので、手元のハイビジョンブラウン管で少し古いゲームをするPCを作ろうと思います。
図々しいお願いですが、どなたかこのスレでASUSのGeForce 9600世代の付属品
・HDTVoutケーブル
・電源変換ケーブル
・SPDIFケーブル
・DVI-HDMI変換ケーブル
余っている方いらっしゃいましたら、お譲り戴けないでしょうか。
905Socket774:2013/10/08(火) 01:53:06.09 ID:9MDCfy+F
>>901
なんか以前と違うよな。なんとなく買うか〜みたいな感じで
906Socket774:2013/10/08(火) 02:17:32.72 ID:eM+a8K7V
ダークソウル、シムシティ、GTA4など
設定さえすれば一応30fps以上出るからなー
9600GTを買った理由はオブリビオンがシェーダ2.0じゃないと動かないからだし
907Socket774:2013/10/09(水) 00:21:14.74 ID:ax/xLar8
GEでも256あるだろ。
908Socket774:2013/10/09(水) 02:17:21.92 ID:1UWSq9MD
というかGEでも256が普通だわな
128とか単なる地雷
909Socket774:2013/10/09(水) 02:28:27.03 ID:ZPVhrrD2
おいらの9600GTあまり見掛けないFoxconn製
910Socket774:2013/10/09(水) 05:22:38.91 ID:gZMX+8ZZ
俺の9600GT
256bit 65nm
VRAM512GB
PixelFillrate 10.4GPixel/s
TextureFillrate 20.8 GTexel/s
BandWidth 57.6GB/s
結構いいんじゃない?

GPU-Z
911Socket774:2013/10/09(水) 05:56:36.56 ID:vSHPeFtk
本日GeForceの公式サイトにて、Infinity Wardが手がけるシリーズ最新作『Call of Duty: Ghosts』の
PC版における動作環境が公開されました。

OSが64bitサポートのみなどはここ最近のPCゲームでも見られる要求ですが、注目すべきは
GPUの最小動作環境がNVIDIA GeForce GTX 550 Ti / ATI Radeon HD 5870以上となっている点。
Infinity Wardが手がけた前作『Modern Warfare 3』の最小環境はGeForce 8600GT /
ATI Radeon X1950となっており、GPUを筆頭に要求スペックが全体的に引き上げられところと
なっています。

最小動作環境
OS:Windows 7/8(64bitのみ)
CPU:Core 2 Duo E8200/Phenom X3 8750
メモリ:6GB
HDD:50GB
ビデオ:GeForce 550Ti/Radeon HD 5870
DirectX:11

推奨動作環境
ビデオ:GeForce GTX 780

Game*Spark
http://www.gamespark.jp/article/2013/10/08/43940.html



僕は9600GTで特攻します
912Socket774:2013/10/09(水) 12:32:38.24 ID:Ofx5xJfF
久しぶりに起動したら火吹き出した・・・・・
今までありがとう(´・ω・`)
913Socket774:2013/10/09(水) 15:09:08.51 ID:sadHuvXW
ちょw
火吹いたって笑い事じゃねーなw
914Socket774:2013/10/10(木) 16:30:25.12 ID:hLGZQVIx
>>911
DirectX:11 の対応ビデオカードでないと、起動しないんじゃないの?
915Socket774:2013/11/05(火) 21:56:11.09 ID:hn7rAKPH
9600GTGEとHD5670比べたが、
HD5670使う事にした。
済まない。
PCケースではなく、押入れ内に潜んでいてくれ。
916Socket774:2013/11/05(火) 22:05:20.60 ID:rLPcKBAf
どんぐりの背比べ?
917Socket774:2013/11/05(火) 22:36:38.28 ID:k8Y5l79Y
昨日縞模様ブルスクが連発してああ寿命か・・・と泣いてたら今日は普通に動いてやがる、何だったんだ
でも先は長くなさそうだなあ・・・
918Socket774:2013/11/06(水) 10:10:38.25 ID:/nFenMxO
今すぐ620GTを買うんだッ!!
919Socket774:2013/11/08(金) 16:46:22.74 ID:CV+TyhDo
Win7 x64
9600GTで動くか試してみた
文字化けししてるがおそらく「Direct11に対応してないから動かない」的な警告文が>起動時に出て動かなかった(´;ω;`)
http://i.imgur.com/xa4WRqe.png
920Socket774:2013/11/08(金) 16:46:58.02 ID:CV+TyhDo
>>919>>911のことね
921Socket774:2013/11/08(金) 19:06:28.84 ID:ySJEqb98
報告 乙
なるほど11のゲームは動かんっと思ってて良いね。
>>915さんもその辺考慮したっぽいかもね。
今後のゲームは200シリーズ以下は厳しいな。
922Socket774:2013/11/11(月) 21:25:41.99 ID:/kc+g2yG
これから出るDirectX11使う新し目のゲームやるには最低でもGTX650以上用意しないと駄目だな
923Socket774:2013/11/12(火) 03:48:21.42 ID:mQuM70To
660〜760が置き換え向けか
924Socket774:2013/11/28(木) 17:56:53.66 ID:mTWG0Fbb
BF4とかはDX10でも動いたって話を聞いたけどな
まあGTX295とかハイエンドだけど
925Socket774:2013/11/29(金) 14:19:16.85 ID:gyiFg+Us
BF4は最小8800GTやから動くにきまってる
926Socket774:2013/12/02(月) 00:10:18.05 ID:2LGhMd04
ggったら、8800GTって6年も前なのか。
爆熱(*`Д´*)爆音ヽ(゚Д゚)ノ
言ってたのおぼえてるわ。

あの頃のパーツは何も残っていな・・・・
TermalrightのUltima90iと山洋ファンが有ったわ。
AMDはずっと使い回せるんだよな。
自分語りスマソ。
927Socket774:2013/12/02(月) 11:17:43.85 ID:CK+wfoRx
性能だけなら十二分だけどDirectX11に対応してないから安いグラボに買い換えようかな
928Socket774:2013/12/03(火) 20:39:19.87 ID:npImejma
650を買おうと思う
929Socket774:2013/12/04(水) 11:02:14.42 ID:GrH1Yg3u
俺は630
930Socket774:2013/12/04(水) 12:45:59.89 ID:n0liK29H
昨日660買って交換したよ。
9600gtは今までよく頑張ってくれたわ。
931Socket774:2013/12/05(木) 10:42:13.27 ID:p+r6cfE4
見た目とのズレは、どちらかというと回線のイメージだけどな
スペックについて言及してるってことは、回線は自信あるのかな?
932Socket774:2013/12/05(木) 10:43:02.38 ID:p+r6cfE4
誤爆しました、そーりー
933Socket774:2013/12/06(金) 14:31:13.57 ID:DuiURUGU
海戦には自信あります

by 東郷平八郎
934Socket774:2014/01/05(日) 01:14:35.14 ID:2AdmPwQV
本日とうとうGTX660に交換した
本当によく動いてくれたよ9600GTは
935Socket774:2014/01/14(火) 19:23:47.23 ID:IHzypA+L
6年にわたり使い倒してきました9600GT(非GE)をこの度卒業して650Tiに乗り換えました
ありがとう9600GTさようなら9600GT

失火し本当に長持ちするな9600GTw全然壊れねえwwwww
936Socket774:2014/01/15(水) 10:21:23.57 ID:xaiudlSh
中古安物買いで年一回は壊れて買い換えてた俺も
9600GTになってから、壊れる気配全く無い。
937Socket774:2014/01/16(木) 02:41:37.27 ID:wNplKKDb
それ永久に次が買えないなw
938Socket774:2014/01/16(木) 20:33:59.33 ID:8ivYX1+X
9600GTは名機、と勝手に思ってる
でも3年で壊れた、中古は1年で壊れた
今はGT450
939Socket774:2014/01/17(金) 01:03:35.23 ID:PWwv2nxA
foxコンのocモデルだけど壊れる気配すらない
むしろ壊れてくれたほうが踏ん切りがつくんだけど
940Socket774:2014/01/17(金) 01:19:01.92 ID:PmePXL+3
とうとうクロシコの9600gtgeが逝った。
ファンの足が折れてた。80度近くなる温度で3〜4年使うと鉄?も折れるんだな。
9600gtは粘りがあって、いいボードだったわ。
941Socket774:2014/01/17(金) 14:55:34.78 ID:KMlhrYZ3
>>938
どう?450
1280×800の解像度でやっていくのに、十分かな?
942Socket774:2014/01/19(日) 01:34:06.23 ID:44LbPEb/
450は96GTよりゴミだな
943Socket774:2014/01/19(日) 04:23:50.63 ID:SbGrM6iL
9600GTユーザーはASUSをアスースとか言うだろうけど
今はエイスースだからな
944Socket774:2014/01/19(日) 10:42:17.10 ID:D8SWrDYc
アサスが正解
945Socket774:2014/01/19(日) 12:15:25.05 ID:ocEtvRKP
殺伐としたスレに
946Socket774:2014/01/21(火) 16:45:30.04 ID:golZcMd2
エーエスユーエスって読んでた。
947Socket774:2014/01/21(火) 16:54:23.03 ID:MH1WE6N8
948Socket774:2014/01/22(水) 10:54:48.94 ID:F2EjEmg6
こっちの最後の一言だろう。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Rz1u_zp2Cgc
949Socket774:2014/01/28(火) 17:51:42.66 ID:AtxkI2T/
今1024x768のモニタ使ってるんだけど、
これを1920x1080のモニタに替えるときはグラボもついでに替えた方がいいのかな?

表示領域が広がったら9600GTの性能、半分ぐらいになっちゃうのかなと思って。
950Socket774:2014/01/29(水) 00:56:55.59 ID:q0xtUKXS
随分時代の違いを感じるというか、どこか間違えたところみてるのかと思ったw
いやすまねw

96GTでその程度は殆ど問題ないレベルだと思うぞ
やってみてダメならその時に考えるって感じでいいレベル。多分問題なしとなると思う
951Socket774:2014/01/29(水) 01:13:58.46 ID:Fr8XH3v5
1280×1024から1920x1080にしたけど特に変わらなかったよベンチとかでも
952949:2014/01/29(水) 10:32:26.70 ID:LXYIAY5q
>>950-951
Oh!サンクス!ありがとう!
953Socket774:2014/02/01(土) 20:54:50.36 ID:cQKFw2/W
ずっと1920x1200のマルチモニターで使ってた。
9600GTありがとう。
積んでた560SEもあったんだけど、基盤のなんか四角いのがポロッととれたので、
660GT買ってきたよ。ついでにモニターも買い換えた。
今回のモニタはDPとHDMIしかついてないから(開封して驚愕)、
調度良かった。
DP便利だ…。
954Socket774:2014/02/05(水) 03:17:37.62 ID:cDQJcMBF
HDDやらママンとか壊れたけどこれはまず壊れなくてファンの掃除した位で現役
何でや?
リファ基盤の配置やろか
955Socket774:2014/02/05(水) 10:49:32.10 ID:IHU6mMUf
ザルマンファンのおかげや
956Socket774:2014/02/06(木) 02:58:55.38 ID:y8ywODQ/
パーツ数が少ないからに決まってるだろw
この頃は既に固形コンが多かったし、当たれば10年位は余裕
957Socket774:2014/02/19(水) 16:52:37.37 ID:P5Nwxfo5
やっと後継っぽい750出てきたな
958Socket774:2014/02/20(木) 15:19:34.84 ID:u/OCfEok
GTX650Tiが9600GTの位置付けだってNvidiaが言ってた
959Socket774:2014/02/26(水) 13:53:20.21 ID:YZjLG09y
それやと世の中エコや
って言ってる時代に消費電力上げてどうすんねんやな
960Socket774:2014/02/26(水) 20:46:11.02 ID:RvnkRo74
地球環境問題がガセネタだからそれでいいんだ
人類は生き続けるよ心配しなくても
961Socket774:2014/02/28(金) 15:22:57.02 ID:3jURD/YM
地球温暖化はガセだが
原発という時限爆弾抱えてりゃいずれは破滅する。
962Socket774:2014/03/14(金) 12:47:11.24 ID:Fr+YA6k7
GeForce GTX 200シリーズなどDX10世代のGPUはサポート終了。NVIDIAが予告
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20140314001/

 北米時間2014年3月13日,NVIDIAは,次回のドライバリリースとなるRelease 343世代とそれ以降で,DirectX 10世代以前のGPUに向けた機能拡張を行わず,
約2年後の2016年4月1日をもってサポートも終了すると発表した。
 Release 343以降のドライバでも,向こう2年の間は,問題が発覚した場合の修正対象になるものの,機能拡張の対象からは外れることになる。
新機能が追加されたり,性能面の最適化が行われたりするのはDirectX 11世代,アーキテクチャでいえばFermi世代以降のGPUになるわけだ。

 NVIDIAのサポートページには具体的な「サポート対象外となる製品の一覧」があるので,興味のある人はぜひ参考にしてほしいが,4Gamer読者と大いに関係しそうなところでは
,GeForce 200シリーズやGeForce 9000シリーズ,GeForce 8000シリーズ,あるいは同世代のノートPC向けGPUなどが当てはまる。
http://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3473


遂にこの時が来たんやな 悲劇やな

 
963Socket774:2014/03/22(土) 22:10:10.42 ID:feZtQ0k1
                ___
               / GF2 \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | <こいよオラ!!オラ!!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'
964Socket774:2014/03/30(日) 10:15:55.49 ID:LHL1ka8d
↑作ったAA職人は表彰されていいと思うんだ。
965Socket774:2014/03/30(日) 10:59:58.47 ID:N8PBklo1
なんで?
966Socket774:2014/04/10(木) 21:32:16.64 ID:PYVyUZn4
ついに9600GTに引導渡されたか><
交換しようとしてもな、MBのSATAの配置がカード長25CM以上と横幅2スロットを考慮した配置じゃないんだよな
試しに750Tiだとどうなるか配置の試算したが・・・SATAが挿せない状態に><
グラボ交換でMBとCPUとメモリー一式も要るってのか・・・かなりきついぜ
967Socket774:2014/04/12(土) 16:05:21.87 ID:M0SX2qt4
750Tiでも短いのありますよ。
968Socket774:2014/05/22(木) 22:52:17.23 ID:U0pUTAid
ついにお亡くなりになった
周りも巻き込まれた
969Socket774:2014/05/23(金) 01:10:17.60 ID:MIQHCg5C
ご愁傷様
970Socket774:2014/05/23(金) 07:24:23.90 ID:mUm7vgy3
>>968
周りが巻き込まれる?
スパークでもした?
機種に関係なく掃除不足かね
971Socket774:2014/05/23(金) 18:00:47.98 ID:Adl6ld67
>>970
変な臭いするなあと思ったらPCが落ちて、PCの中を見てみたら9600GTが焼けてた
見た目上周りに被害はなかったけど、その後起動せず
マザーボードを道連れにしたっぽい
確かにほこりが多かったし、掃除不足のせいかもしれない
972Socket774
そりゃ自分のせいだろw