RADEON友の会 Part255

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD社のGPU、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

Advanced Micro Devices (Japan)
http://www.amd.com/jp/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
RADEON友の会 ( 旧名称 ATiWiki )
http://radeon.pcdiyweb.net/

【前スレ】
RADEON友の会 Part252
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317557339/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>4 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
AMD社のGPU、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

Advanced Micro Devices (Japan)
http://www.amd.com/jp/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
RADEON友の会 ( 旧名称 ATiWiki )
http://radeon.pcdiyweb.net/

【前スレ】
RADEON友の会 Part253
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319856682/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>4 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
2Socket774:2011/12/14(水) 21:02:28.42 ID:5wBkxE+0
【公式ドライバ Catalyst】
■AMD
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

■AMD GAME
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/downloads.aspx

ATI Radeon Video Card Drivers で対象OSを選択し、
Individual Downloads のタブをクリックすると、CCCの多言語版がある。

■Latest Package
Catalyst XP
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-32.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp.aspx

Catalyst XP x64
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-64.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp64.aspx

Catalyst Vista & 7 (32 bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-32.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

Catalyst Vista & 7 (64 bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-64.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

■過去のバイナリ
Previous Catalyst XP
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_mce-xp.aspx
Previous Catalyst XP x64
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_xp64.aspx

Previous Catalyst Vista & 7 (32 bit)
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_vista32.aspx

Previous Catalyst Vista & 7 (64 bit)
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_vista64.aspx
3Socket774:2011/12/14(水) 21:02:59.62 ID:5wBkxE+0
■ASK RADEONドライバ(日本語版フル)
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html

【カスタマイズドドライバ】
Omega Driver(7.12で休止中)
http://www.omegadrivers.net/

DNA-AMD GFX
http://donotargue.com/category/dna-modded-drivers/dna-amd-gfx/

Xtreme-G ATI Drivers
http://www.tweakforce.com/

【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/

tech Power Up !.com [ATITool] [GPU-Z] [RBE]
http://www.techpowerup.com/

ATI Tray Tools他
http://downloads.guru3d.com/download.php?id=13

Driver Sweeper
http://phyxion.net/Driver-Sweeper/Driver-Sweeper/

ATIc Install Tool(Radeonシリーズ用ドライバをダウンロード&インストールするツール)
http://bluesky23.yu-nagi.com/index.html#ATIcInstallTool
4Socket774:2011/12/14(水) 21:03:28.41 ID:5wBkxE+0
【関連スレッド】
【AMD】HD7xxxシリーズ Part2【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317514214/

【AMD(ATI)】 HD6xxx Part13 【NI/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308479258/

【RADEON】HD69xx Part27【Cayman/Antilles】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316799046/

【RADEON】HD68xx/6790 Part22【Barts】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316857144/

【AMD(ATI)】 HD66xx/65xx Part03 【Turks/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310657466/

【AMD】 HD5xxxシリーズ Part32【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318209116/

【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part35【Cypress/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311891807/

【AMD/ATI】 HD57xx Part30 【Juniper/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311146920/

【AMD/ATI】HD56xx/55xx Part10【Redwood/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306922932/

【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part91 【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309416376/

ATI Radeon HD 4550/4350 part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269257405/

【AMD/ATI】HD2xxx/3xxxシリーズ【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266818403/

【AMD/ATI】AGP版 HDxxxx Series Part02【RADEON】(DAT落ち)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269359853/

AGPビデオカード総合スレ Part28
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307875936/

■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の9■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318477310/
5Socket774:2011/12/14(水) 21:03:45.71 ID:5wBkxE+0
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(Catalystバージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/

※評価版 AIDA64 Extreme Edition(日本語表示可能。)
http://www.aida64.com/downloads
6Socket774:2011/12/14(水) 21:04:05.77 ID:5wBkxE+0
■最新のDirectX ランタイム
DirectX End-User Runtimes (June 2010) Version:9.29.1962
Date Published:6/7/2010
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=3B170B25-ABAB-4BC3-AE91-50CEB6D8FA8D&displaylang=en

■Catalystのダウンロード手順解説
http://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat

※CatalystのVersionについて
現在は1月毎に更新されているが、不定期での追加もある。
Ver.は基本的には何年何月の更新かを表している。
今日現在の最新版は、Catalyst 11.8

■Terry Makedon (CatalystMaker) on Twitter
http://twitter.com/CatalystMaker

■ドライバインストールの参考に
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/

■バグレポートにご協力をお願いします
Catalyst Crew Feedback Program
http://www.amdsurveys.com/se.ashx?s=5A1E27D27E29B0E3
AMDへの不具合報告・要望・フィードバックはこちらへ
http://emailcustomercare.amd.com/default.aspx?language=JA

■AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
http://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html

■関連ページ
 ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

Zippy Power Budget Calculator
http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2

ASUS 電源用ワット数計算機
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
7Socket774:2011/12/14(水) 22:59:46.47 ID:7ZgPBgUz
次スレホシュ
8Socket774:2011/12/18(日) 16:46:24.22 ID:8C/vTPNB
人いねぇ
9Socket774:2011/12/18(日) 17:29:15.94 ID:Qc+iEilT
重複 本スレ
RADEON友の会 Part255
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323863645/
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 00:18:42.28 ID:NAL5maJ+
次スレage
12Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 00:28:10.75 ID:T6d4xJBL
13Socket774:2012/01/04(水) 15:26:26.85 ID:s7MD4uMj
11.3だがごみ箱のプロパティで文字消えるぞ。
14Socket774:2012/01/16(月) 13:57:35.33 ID:BXPf5vMI
GPU-Zのスマホ版て無いのかな?
coretempはかなり便利に使ってるから探してるんだけど。
15Socket774:2012/01/22(日) 13:13:55.60 ID:cqvwlHiU
testだっちゃ
16 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/01(水) 22:50:09.04 ID:LQBQ828p
test
17 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/02/06(月) 19:43:32.23 ID:NEsd9JQl
18 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/02/07(火) 19:59:40.60 ID:1BpmSULE
test
19 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/02/10(金) 20:30:08.75 ID:r/Li2NDj
test
20Socket774:2012/02/13(月) 12:58:18.36 ID:FJueiTvd
サファイヤのラデオンHD5770使ってます。
ディスプレイ取替えていたら、突然HW支援が効かなくなってしまいました。
ドライバーの再インストールはもちろんのこと、ドライバーを別バージョンにしたりOSの再インストールをしても駄目でした。
壊れたてしまったのでしょうか?
OSはWinXP SP3です。
21Socket774:2012/02/13(月) 16:21:05.39 ID:A3agvZYM
>>20
ディスプレイを元に戻してもHW支援が効かないのかを確認しる
22 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/02/14(火) 20:27:15.40 ID:4kEiJiOp
test
23Socket774:2012/03/02(金) 10:23:22.12 ID:iy0z2/fm
スカイリムやりたいんですが、ドライバは12.2preでいいかな?
24Socket774:2012/03/10(土) 02:24:00.46 ID:RI2S4erF
ここか?
25Socket774:2012/03/10(土) 02:59:08.49 ID:FwlmG7jm
まだ立たないのか
26Socket774:2012/03/10(土) 04:28:32.32 ID:+TuVEu6w
ここ使うの?
27Socket774:2012/03/10(土) 05:14:49.09 ID:I+ajbL3Z
規制が・・・
28Socket774:2012/03/10(土) 05:25:28.76 ID:6gDA2oLL
ここでいいよ
29Socket774:2012/03/10(土) 08:01:06.95 ID:6/JXjZxt
>>23
12.1
30Socket774:2012/03/10(土) 08:45:57.43 ID:DUjP4q0v
>>23
nvidia
31Socket774:2012/03/10(土) 09:10:20.83 ID:964RK5bB
HD6850のくろしこが12000であったからかおうかどうか迷ってたら売り切れたお(´・ω・`)
32Socket774:2012/03/10(土) 09:19:39.54 ID:scAlHHSz
次があるさ
33Socket774:2012/03/10(土) 09:53:08.09 ID:amvx6+Wm
実際はパートいくらなのよ
34前998:2012/03/10(土) 09:57:35.18 ID:E3mH3vDX
>前スレ999
11.11cから12.1preに更新して劣化した?というのは、タイトル失念しちゃったけどゲームのベンチスコアでの話
たぶんFF14かMHFか、ゆめりああたりだったと思うけど。逆に3DMark系なんかは微増したような憶えがある
AP個別設定できるようになったのも使い方わからないし、特に不調ではなかったんだけどなんとなく不安で戻しちゃった
Win7、64bit、APUとのデュアルグラフィックスといった環境での話ですが
35Socket774:2012/03/10(土) 10:00:14.20 ID:NUamRZBO
>>31
クロシコの6850なら12000円程度で普通に買えるでしょ
36Socket774:2012/03/10(土) 11:12:22.86 ID:gtVvuAOV
あれ?ここ再利用する事になったの?
37Socket774:2012/03/10(土) 11:15:24.47 ID:cbTuffXj
あ、はい
38Socket774:2012/03/10(土) 11:43:12.48 ID:suzjXJYZ
前スレ(Part257)の949の症状うちでも確認(W7P 64にHD7970、12.2)
OverDriveで了承したら消えるわw CCC起動しなおすと戻っているけど
また了承からなんで繰り返し。
あとアップデート自動確認をオフにしても適用すると、チェックが戻るな

クリーンインストールで、12.2→NG、12.2Pre→問題なし
12.2Pre→12.2→NG、こうなると戻してもだめ、同一じゃないのか?
39Socket774:2012/03/10(土) 14:23:40.16 ID:OkDwdpBO
8.96 feb28だと問題ないな
40Socket774:2012/03/10(土) 15:11:38.93 ID:FF/D9OKL
9800pro+princetonPTFBLF-19W
1440x900で60Hzしか選べないのは9800の仕様でしょうか?
それともRadeon全般がそうなのですか?
41Socket774:2012/03/10(土) 15:17:36.31 ID:bCe0AThy
10年くらい前か。古いなw
とりあえずOSとドライバのバージョン、使ってるアダプタ形式を書けよ。
42Socket774:2012/03/10(土) 15:30:23.61 ID:fE+1JSwt
60Hz以上選べたところで何の益もなさそうだけどな
43Socket774:2012/03/10(土) 15:33:13.73 ID:d8va1X3x
x番台以前のカードってまだ生き残ってるのか
44Socket774:2012/03/10(土) 15:37:26.71 ID:YXWKrYNC
120MHz液晶なら変える意味は分かるが
普通の液晶ディスプレイで60MHz意外にする意味が分からん
45Socket774:2012/03/10(土) 15:43:12.71 ID:fE+1JSwt
6850で11.12@Win7上では1440x900は60Hzしか選べないな
46Socket774:2012/03/10(土) 15:57:40.09 ID:FF/D9OKL
>>45
Radeon全般の仕様のようですね、ありがとうございます
60FpsのDirectShowストリームがどうしても同期が取れないので原因が何か調べたらリフレッシュレートが(ry
諦めてモニタか糞PCを買い換えるよう上司に進言します
47Socket774:2012/03/10(土) 16:25:03.30 ID:zJKA0VIW
>>44
120MHzとか60MHzとかすげーな!どこの世界のモニターだよ
うちには60Hzのしかないわ

意味もわからんで単位使うなよ馬鹿
48Socket774:2012/03/10(土) 16:28:03.70 ID:6/JXjZxt
あー俺120GHzのモニタ使ってるわーマジぬるぬる
ってゲーム内で言ってた奴がいたの思い出したw
49Socket774:2012/03/10(土) 16:39:28.13 ID:76znJVCv
>>46
DVIの設定じゃ解決できないかい?
50Socket774:2012/03/10(土) 17:11:28.21 ID:gtVvuAOV
HDMI接続で59.94Hz問題だったりして…
51Socket774:2012/03/10(土) 17:47:02.63 ID:VEFO54a5
一番安定してるのは12.1?
52Socket774:2012/03/10(土) 17:58:06.70 ID:Ra2bNJTu
経営も厳しいんだろうから月刊にこだわらずに3か月に1本とかにすればいいのに
ここ最近はリストラ後の少ない人員で焦ってる様がドライバのボロさに表れてる感じがするし
53Socket774:2012/03/10(土) 18:05:02.28 ID:ZABpwEWR
12.3preまだぁ?
54Socket774:2012/03/10(土) 18:09:13.45 ID:kP0a+9vA
いま捏ねてま~す
55Socket774:2012/03/10(土) 18:09:56.39 ID:+X+Nc5yU
>>51
11.11
56Socket774:2012/03/10(土) 18:10:34.19 ID:VEFO54a5
>>55
ありがとう
11.11で行ってみます
57Socket774:2012/03/10(土) 18:47:26.73 ID:RNHlc1xk
guru3dでは12.2はワーストドライバというレスがされてるぞw
58Socket774:2012/03/10(土) 20:32:42.94 ID:HJ1Vd7M/
>>50
HDMI入力付きのものは製品として無いよ
59Socket774:2012/03/10(土) 21:46:52.19 ID:JjSHSRjk
7970ベストのドライバははどれですか先輩方
とりあえず12.2は駄目なんすね
60Socket774:2012/03/10(土) 22:11:51.84 ID:RZssltLW
自分で試せ
61Socket774:2012/03/10(土) 23:44:35.32 ID:3hGgd3DW
>>33
このスレ実質257だな
62Socket774:2012/03/11(日) 00:35:42.38 ID:05lATQ2u
>>52
例のスタートアップに登録された謎のプログラムとかまさに突貫工事そのものだよな
起動早々コマンドプロンプト開いてDL始めて環境によっては落ちたりするとかw
63Socket774:2012/03/11(日) 02:05:37.34 ID:rLGMEWBc
>61
258じゃねーの?
64Socket774:2012/03/11(日) 02:07:34.44 ID:rLGMEWBc
とか書いてたら、258既に建ってるようだわ・・・。
65Socket774:2012/03/11(日) 02:10:16.00 ID:rLGMEWBc
RADEON友の会 Part258
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331394340/

さて、どうなるんだべ・・・。
66Socket774:2012/03/11(日) 02:23:04.41 ID:c+0owZHA
移動だな
67Socket774:2012/03/11(日) 10:59:20.48 ID:EnJnIHGF
こっちは避難所かね
68Socket774:2012/03/11(日) 12:05:57.88 ID:cCfVbDc2
>>35
クロシコの6850なら、9千なんぼで購入できるでしょ。
69Socket774:2012/03/12(月) 23:55:51.83 ID:FGipSH9/
クロシコ6850は9980の値付けだと、もうアキバでも数が少なかった。
もうすぐ在庫処分は終わると思う。
70Socket774:2012/03/13(火) 10:58:06.25 ID:qg0mBz5i
クロシコの6990が4万切ってた
これは買いなんだろうか
71Socket774:2012/03/13(火) 18:27:30.12 ID:AeZ3dQs3
んなもんに4万も出すなら
7870〜7970買うわ
72Socket774:2012/03/13(火) 18:35:16.78 ID:ZHIdGk1D
買うのは素人ばかり
73Socket774:2012/03/13(火) 20:24:56.40 ID:zVbSxY/G
デスクトップ解像度フルHD
ゲーム解像度 1600:900だとして
ゲームを全画面で遊んだ後に終了させると
ゲフォだとフルHDにちゃんと戻ってたのがラデだと1600:900のまま
なんだけど仕様?
74Socket774:2012/03/13(火) 20:33:28.64 ID:+Gq+hbhH
ちゃんと戻るよ
75Socket774:2012/03/13(火) 20:54:53.36 ID:uklrLyqS
悩むより一般的な解像度の物を購入したらどうだろう?
それが一番
76Socket774:2012/03/14(水) 00:32:12.74 ID:cX4fwJwg
780Gにcatalyst12.1/12.2のチップセットドライバを入れると
OSの起動でこけてしまいました。
ググってもあまり情報がないようですが、AHCIドライバが
原因じゃないかというのがありました。
サポート外は740Gなのについでに780G等も切られてるんでしょうか・・・。
77Socket774:2012/03/14(水) 00:39:04.50 ID:tUSHUw6/
どうせWinXPでしょ
78Socket774:2012/03/14(水) 00:51:53.20 ID:mjtAHBq9
79Socket774:2012/03/14(水) 01:08:31.68 ID:6cu6HFoX
俺も12.1からSB790GXでダメだったけどBIOSをF6からF7cにしたら問題なく起動できてるよ
80Socket774:2012/03/14(水) 01:09:18.29 ID:6cu6HFoX
BIOSはマザーの問題だね
スレチごめん
81Socket774:2012/03/14(水) 03:18:07.71 ID:RUIpN2zd
オンボVGA(Radeon)の問題なら別にいいんじゃまいか
82Socket774:2012/03/14(水) 07:33:23.83 ID:1dzwaBbG
>>81
お前みたいなアホが
最近多くて困る
83Socket774:2012/03/14(水) 12:38:40.84 ID:axJlf/Cu
SB790GXワラタ
84Socket774:2012/03/16(金) 01:55:18.66 ID:0QVLsPC/
HISのHD5770使って1年くらいになるが
最近ファンがカリカリとはっきり聞こえるくらいの泣き声を発するようになってきたんだが
これってケースファンみたいに換装出来たりする?
85Socket774:2012/03/16(金) 02:54:51.86 ID:XOQW39JJ
>>84
市販のオリジナルクーラーなら有るかもだけど、値段が今の5770の売価に近いとおもう
得策とは言えないので買ってから
一年未満ならショップへgo
一年以上ならヤフオクへgo
我慢出来るならそのまま壊れるまでgo
86Socket774:2012/03/16(金) 03:28:57.06 ID:xD61gOjv
ファンの周りとか軸辺りに埃がつまってるのかも
しっかり掃除したら直ることもある
87Socket774:2012/03/16(金) 09:11:17.77 ID:xFC7WxQJ
ファンレスに換装しろよ
88Socket774:2012/03/16(金) 17:24:54.26 ID:b2CxLoZ6
HISのIceQはX1000シリーズくらいからカラカラするようになったって報告多いのに買う人多いよな
89Socket774:2012/03/17(土) 05:25:54.82 ID:vyrz23vE
>>88
基本ファンは安物が多い気がするな
90Socket774:2012/03/17(土) 09:21:20.04 ID:GyX9OBx7
IceQは初期の頃から短期間で異音が出るのは常(そう言うものとして購入)
91Socket774:2012/03/17(土) 09:57:56.96 ID:PjtWQ+RE
ほむー
X800のICQはそんな異音でなかったけどなぁ
やっぱコスト削減のしわ寄せかのぅ
92Socket774:2012/03/17(土) 18:22:49.61 ID:1x4a+o2n
色の印象で買う人も多そう
93Socket774:2012/03/18(日) 12:08:31.11 ID:pcT4jm04
9800のときも直ぐカラカラいってたね
交換してもらうもまた同じであきらめた記憶がある
94Socket774:2012/03/18(日) 21:11:55.39 ID:IYijVaF6
最近HDD圧迫してきたんでHD5770使ってるAsVideoConverterでエンコ圧縮してるんだけど
単体で動かすとエンコ中AOD読みのエンジン・メモリのクロック数が850・1200Mhzまで回る
こら早いわーと思いながらWMPとかFirefox立ち上げると400・900にまで動きが落ち込む
あれこれ動かしすぎってことで勝手に動きを制限してるだけかと思ったがそれらを単体で動かしても850・1200まで回らなくて
CCCあたりで設定するところがあるのかそれともそういう仕様なだけですか?
95Socket774:2012/03/18(日) 21:41:39.92 ID:73Cn20A7
HDMI信号出力時にコンテンツタイプ情報を入れてくれないかな
Geforceみたいに入力信号に適したAVポジションに自動で切り替わってくれるとありがたいんだが
96Socket774:2012/03/18(日) 22:42:18.47 ID:VtezBNIJ
>>94
再生支援モードになると400/900になる
BIOS書き換えると再生支援モードでも850/1200になるけど、
逆に言うとwmpやFXが大したパワー使わなくても850/1200になって電気食う
97Socket774:2012/03/18(日) 23:35:32.43 ID:fPlFpy5G
CCCって入れて無かったら問題あるかね?
あんまり画質いじらんので必要ないんだけど。
98Socket774:2012/03/18(日) 23:46:16.61 ID:IYijVaF6
>>96
再生支援で全開になるかと思ってたけどアッパーミドルあたりで止まるのねありがと
99Socket774:2012/03/19(月) 05:18:07.94 ID:saqHP0Ta
12.3っていつだっけ
100Socket774:2012/03/19(月) 07:14:00.75 ID:x9y7IwRM
12.2WHQLの中身が12.3です
101Socket774:2012/03/20(火) 00:56:36.30 ID:p0FRXAq8
sapphireの静音ファンモデルで
SOLOに入る長さで選んで、候補は
枯れたドライバの安定で6670@7000円と、
コストパフォーマンスの7750@12000円と、
どっちが良いと思いますか?
用途はエロ動画鑑賞でゲームは一切しません。
102Socket774:2012/03/20(火) 01:45:32.81 ID:3smk/rLL
頻繁にエンコもしないなら値段だけで選んでも後悔はしないと思われ
103Socket774:2012/03/20(火) 01:48:52.33 ID:jxwXpHFE
誠に勝手ながら、しばらくの間ゲフォの話題は禁止にさせて頂きます
ご協力お願いします
104Socket774:2012/03/20(火) 03:57:13.50 ID:fwu/juVT
>>99
GPU-Z 0.6.0で見ると、12.2Preも12.3表記になってる
105Socket774:2012/03/20(火) 07:30:54.20 ID:p0FRXAq8
>>102
ありがとう
浮いたお金でメモリ買います
106Socket774:2012/03/20(火) 20:41:07.89 ID:Mgqtru6C
>>101
HD5450@2500円で充分
107Socket774:2012/03/20(火) 20:45:28.52 ID:3smk/rLL
そこは5570位にしといてあげて
108Socket774:2012/03/20(火) 20:46:32.63 ID:IM39nLeR
いや、UVD3.0狙いでクロシコHD6450@3,000円が良い

RH6450-LE512HD/HS
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1628
価格比較
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110811775
109Socket774:2012/03/20(火) 21:26:04.50 ID:b4Ncf5Uh
>>101
前者でよいかと
次の機種がでたら移行がよいですね
110Socket774:2012/03/20(火) 23:28:27.37 ID:3smk/rLL
今やHDTVやBlu-rayでもオンボで問題ないのに動画の為に6670は宝の持ち腐れでしょう…
とはいえ、お金が有り余ってて電源も余裕があるなら新しい良いのが良いけど。

5450か5570、UVD3.0が良いなら6450で能力的には充分事足りる
111Socket774:2012/03/21(水) 07:38:42.20 ID:O/yEvJ6N
グラフィックボード側で縁拡張やデノイズを利かせるなら、5450や6450では辛いので
確かに5570以上が要りますよね。
112Socket774:2012/03/21(水) 08:39:05.42 ID:woJ7xb6p
>>110
無知らしい回答だね
113Socket774:2012/03/21(水) 14:14:20.18 ID:iPQIh516
>>110
確かに3D以外の用途でグラフィックボード追加って必須ではなくなってるけど
例えば能力的に内蔵グラフィックと変わらないって位のボードでも実際に搭載
してみるとVista以降ならWindows自体の動作にさくさく感は出るよ?
あと、Intel HD Graphicの再生支援はDXVA2以降だからmpchcの開発者が
XPじゃ使えないって愚痴ってた様な気もする。
Flash Playerの再生支援は使えたかな?
114Socket774:2012/03/21(水) 19:34:08.86 ID:RvGN8CAG
このスレは何なんだ?本スレ?
115Socket774:2012/03/21(水) 20:48:07.79 ID:4BCjmWxo
ドライバの更新を入れたら、ディスプレーの色がだいぶ変わっちまった。
ちまちま調整してるけど、なかなか戻らねえ・・・・
116Socket774:2012/03/21(水) 22:46:55.66 ID:uamI30Rz
>>115
色は変わらないけど輝度は毎回微妙に変わるよ
117Socket774:2012/03/21(水) 23:04:14.80 ID:RGbRA69Q
>>112
自己紹介ですか?
わざわざお疲れ様ですね


>>113
いや、それは判ってるよ?
だから、ローエンドで良いって書いてるんだけど。
118Socket774:2012/03/22(木) 01:11:54.56 ID:7L9pvZQz
金持ってるんだから安心のためにワンランク上の物付けるのは何も間違っちゃいない
宝の持ち腐れって言葉は相手をバカにする意味合いが強いからやめた方がいいんでないの
119Socket774:2012/03/22(木) 04:17:14.27 ID:HNBS+32W
>>118
何の安心?
120Socket774:2012/03/22(木) 07:44:59.65 ID:DDVLLWyh
>>117
知らない人がいろいろ書くから指摘される
121Socket774:2012/03/22(木) 12:34:25.43 ID:F6meusV4
122Socket774:2012/03/22(木) 13:05:09.49 ID:7L9pvZQz
お前らはあれか
ベンツ乗りに「軽四駆で充分じゃん」とか言っちゃう低所得者なのか?
123Socket774:2012/03/22(木) 13:31:23.07 ID:IJsXcsM/
藻前もなにと戦ってんだ
124Socket774:2012/03/22(木) 18:28:47.58 ID:IwF5TgqE
外観、加速、乗り心地、エンジン音でベンツを選ぶのは分かるが、
エロ動画の鑑賞も6950の256bitパワーで心理的により良い絵に見える人も
いないとも限らんね
125Socket774:2012/03/22(木) 18:38:26.28 ID:Aq0b9pfF
エロ動画通の間ではHD 2900XT GDDR4 1GBが常識
512bitのスムースなシークと8PIN+6PIN電源の力感が堪らない
レアメモリGDDR4を1GBも積んでいるから解像感と色の深みに冴えが在る
にわかは画質を語るべからず
126Socket774:2012/03/22(木) 18:42:30.58 ID:eXYf4WGy
>>125
なにそのピュアオーディオ
127Socket774:2012/03/22(木) 18:44:42.15 ID:UmN1iILT
>>110
確かにいまはオンボードは強力だから大半の用途はそれですんじゃうな。
今あえて買うならHD7750あたりでいいな。補助電源もいらんしパワーも
そこそこで値段も1万円ちょい。
128Socket774:2012/03/22(木) 18:48:36.46 ID:UmN1iILT
>>124
シェーダーのフィルターを使うとオンボードと処理能力が少し違ってくるかも…。
確かMPCHCだと使えるよな。
129Socket774:2012/03/22(木) 20:43:21.63 ID:ONUajYSZ
>>121
なにそれ?
130Socket774:2012/03/22(木) 21:45:09.14 ID:17oWaDvX
>129
12.4のベータ版
AMD Cataliyst 12.4 OpenCL 1.2 (8.960.0 March 15) AMD Official BETA
131Socket774:2012/03/22(木) 21:48:13.22 ID:Yu+CTsST
>>127
無知らしい回答だね
132Socket774:2012/03/23(金) 07:26:27.36 ID:fNv1xXnd
>>124
本当の金持ちは国産車がメインらしいぞ。
外車は商売上の付き合いだけに使用するとか。
どっかのサイトで見た受け売りだがw
133Socket774:2012/03/23(金) 07:53:16.22 ID:n/V8t10l
近所の家の中に教会ある家、ベンツでした
134Socket774:2012/03/23(金) 08:45:16.69 ID:PzJGX6bI
>>130
12.4(8.96)はなんか今までとちょっと描画変えてきてる気がするな
UE3のゲームで稀に起きてたテクスチャ欠けが一切見えなくなった
135Socket774:2012/03/23(金) 10:31:30.01 ID:TDxBcWm0
ほう
入れてみようかな
136Socket774:2012/03/23(金) 12:36:02.87 ID:ncGexZT2
CCC was not working properly for me, kept crashing when trying to go into the profiles. Installed the 5th march version on top,
all seems to be working ok now.
I rolled back to the 8.95.5, the IQ of that one is far superior imo,
you notice it even on your Desktop this **** don't install the drevers... back to 12.2
This driver is rubbish. It artifacts in certain games, bf3 performance is terrible,
and it has a bug where it will alt-tab out of my games.

やめといた方がよさそうだぞ…
137Socket774:2012/03/23(金) 14:04:16.59 ID:a20DR7Ii
上のbetaは8.96だよ
138Socket774:2012/03/23(金) 17:43:46.70 ID:g7bbeOUq
12.3まだかよー
また月末ぎりぎりじゃねーだろーなー
139Socket774:2012/03/23(金) 17:54:25.11 ID:c4AVvouq
本スレ誘導

RADEON友の会 Part258
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331394340/
140Socket774:2012/03/23(金) 18:40:39.06 ID:p9qalxcb
ベンツ買う金&維持費があるんだったら、それをそのまま、
250の2ストでも買って、筑波あたりのサーキットで週1の割合でフリー走行を満喫する、
なんて金の使い方をした方が、ぶっちゃけ幸福度は高いと思う。

渋滞だらけの街中なんてクルマなんか使うもんじゃないよ。
チャリと電車とバスで充分。

強迫観念にかられて、今だにクルマなんか購入してる奴はトヨタの差し金。
141Socket774:2012/03/23(金) 19:56:52.23 ID:8l7v8eHL
>>140
5分待てば電車もバスも来るような環境が
普通とは思わないほうが良いよ
確かに東京に住んでたころは車持ってなくても
困らなかったけど、実家に戻ったら
車無いと本当に困る
142Socket774:2012/03/23(金) 20:41:03.56 ID:x4aYQaBc
>>140
ASrockスレのの馬鹿がまた沸いたか
143Socket774:2012/03/24(土) 09:10:29.59 ID:DFBYSKty
結局12.3はまだこないのか・・・
HD7970もいまや産廃となりつつあるのに・・・困ったもんだ
144Socket774:2012/03/24(土) 10:30:13.38 ID:HskQU+IH
>>141
埼玉でも普通に車なきゃ相当不便
電車で十分な所なんて東京23区内だけだよ。
145Socket774:2012/03/24(土) 11:17:21.65 ID:2hsIhbJU
>>140
バイクに乗ってる事自体恥ずかしくて無理です
146Socket774:2012/03/24(土) 11:37:06.58 ID:1yQ00QN+
>>145
ブラッドピット キアヌリーヴス トムクルーズを敵に回した
147Socket774:2012/03/24(土) 12:02:41.75 ID:fLsrkFER
>>144
埼玉っつっても北と南じゃ違うべな
148Socket774:2012/03/24(土) 12:15:20.79 ID:9nOmHinL
>>144
東京23区でも山手内側と私鉄沿線だけな
外れると一気に不便になる
149Socket774:2012/03/24(土) 12:45:36.70 ID:f3uiDLp1
マルチモニタの環境でゲームをフルスクリーン表示しようとすると
もともとどのモニタにゲームのウィンドウがあったかに関わらず
プライマリでフルスクリーン表示になってしまうのが多いのは何で?
150Socket774:2012/03/24(土) 12:54:59.07 ID:VTdLbtu9
フルスクリーンモードはプライマリで出力するのが仕様だからだろ
151Socket774:2012/03/24(土) 13:06:57.74 ID:s4ydN7Rf
>>149
DirectXの仕様
152Socket774:2012/03/24(土) 14:29:16.74 ID:bEm7Dug9
12.2にしたらCCCのoverdriveが自動調整しようが手動調整しようがクロックが上がらなくなってしまった。
な、なぜだ・・・!
それどころかずっとアイドル状態のクロックのまま動作しておるだと・・・?
153Socket774:2012/03/24(土) 14:33:31.48 ID:VTdLbtu9
>>152
設定→デフォルト設定に戻す。試してみたら?
154Socket774:2012/03/24(土) 20:56:46.88 ID:bEm7Dug9
直った−ヤッター!
155Socket774:2012/03/25(日) 01:02:18.47 ID:BS42gn+v
1週刊ぐらい前にアップデートしたドライバにしてから、Aeroが2回も落ちた・・・・
たまたまなんだろうか・・・・
156Socket774:2012/03/25(日) 11:39:51.54 ID:6r5/uFHd
>>155
エクスペリエンス インデックス 更新した?
157Socket774:2012/03/25(日) 15:46:18.55 ID:BS42gn+v
>>156
更新してないけど、なにか関係あるの???
158Socket774:2012/03/25(日) 16:47:53.77 ID:5eqnL9Up
既出
159Socket774:2012/03/25(日) 17:05:50.05 ID:6r5/uFHd
>>157
同様の状態になって、ここでアドバイス貰いました。
Aeroでの不具合はインデックス更新で直ったので・・です。
160Socket774:2012/03/25(日) 17:09:22.04 ID:o0zgRmZs
自動更新の話かとおもってた
161Socket774:2012/03/25(日) 18:16:59.02 ID:CZLPh74T
エクスペリエンスは勝手にスケジュールされて起動するね。
そしたらAeroOffになるから分かりやすい。
162Socket774:2012/03/25(日) 22:15:44.31 ID:BS42gn+v
おお、そういう仕組みだったのか。
盲点だったわ。
163Socket774:2012/03/25(日) 23:12:03.09 ID:x4o6VTxz
今時そんなの動かしてる人いたんだ…
164Socket774:2012/03/25(日) 23:29:54.10 ID:jYJ4c2BM
12.3どしたの?
165Socket774:2012/03/26(月) 19:34:01.82 ID:EPY5FLQI
Radeonproっていうツールを使ってる人少ないのかな
166Socket774:2012/03/27(火) 01:25:15.07 ID:2gMKRjBZ
>>164
またnext weekのearlyに出しますって事で4月送りになりそうw
167Socket774:2012/03/27(火) 01:36:04.67 ID:QVINywEs
意外とドライバでリミッターかけてて、7970で慢心したnvidiaを
葬り去るドライバだったりして。

168Socket774:2012/03/27(火) 09:02:07.22 ID:QCnT6N82
DNA-AMD GFXって使ってる人いるの?
公式と比べて利点ってなんだろう
169Socket774:2012/03/27(火) 23:15:17.91 ID:robzSI2N
12.3はよ
170Socket774:2012/03/29(木) 01:08:11.83 ID:Wioh2hl/
おい、生きてるか?
171Socket774:2012/03/29(木) 01:19:05.09 ID:0XZp5SAd
Catalyst 12.3 キタ
172Socket774:2012/03/29(木) 01:22:54.91 ID:E5BF1nWR
ホントにキテルー
173Socket774:2012/03/29(木) 01:37:05.08 ID:0XZp5SAd
12.3更新インスコしてみた
今のところ不具合見つからず@Llano環境
スタートアップにできてたショートカットは無くなった
174Socket774:2012/03/29(木) 03:33:35.01 ID:xg2P+PKi
175Socket774:2012/03/29(木) 11:29:28.03 ID:xNcVibhW
エクスペリエンス インデックス の更新って、デフォでスケジュール化されてるけど
定期的に更新しないといけないもんだったのか?
鬱陶しいから切ってたんだけど・・・
176Socket774:2012/03/29(木) 15:50:33.27 ID:ongIPdvi
よく知りもしないクセにいじるなよ
177Socket774:2012/03/29(木) 20:53:14.41 ID:WfzdI1Xm
ほう?更新されない場合はどんなデメリットがあるのか言ってみな!
178Socket774:2012/03/29(木) 22:40:17.91 ID:P6tJazJQ
俺はゲーム中に更新来るとスゲーウザイから切ってる
179Socket774:2012/03/30(金) 10:23:57.51 ID:i0p8ENQc
僕の肛門もエクスペリエンスしそうです!!
180Socket774:2012/03/30(金) 15:51:57.51 ID:D8HXpzmf
どうしてアクエリオンしないの?
181Socket774:2012/03/31(土) 09:59:42.83 ID:Jk4VD1OQ
●FF14では、切断に近いフレームレートの落ち込みが断続的に起きており
従って画面では動作停止とカクカク描写となり、Driverバグにしては理解を
超えている。しかしスコア値はかなり高い。

http://club.coneco.net/user/8833/review/85438/
182Socket774:2012/03/31(土) 10:11:52.79 ID:SCEPzjGD
>>181
むしろそうなるようにスクエニがつくってるんじゃね
183Socket774:2012/03/31(土) 10:14:49.97 ID:BroqmQuz
>>181
あちこち貼りまくって必死だな
184Socket774:2012/03/31(土) 12:15:44.28 ID:o8hwObXf
>>182
それはないラデが糞なだけwww
185Socket774:2012/03/31(土) 12:19:10.10 ID:cZGdgMR4
スクエニの技術力()
186Socket774:2012/03/31(土) 16:34:23.01 ID:YLPepUao
FF14()
187Socket774:2012/03/31(土) 17:43:56.34 ID:o8hwObXf
AMDのドライバ開発の技術力はスクエニ以下なのか・・・orz
188Socket774:2012/04/01(日) 08:06:25.71 ID:Gvp+x+l1
ベンチでぬるぬる、ゲームでカクカクな物よりはいいんじゃない?
189平井:2012/04/01(日) 08:12:52.61 ID:Ed3wv5TK
おいらを総理大臣にしたい人がいたら、この文面を丸ごとどっかにコピペしてオイラを宣伝して。
全人類にオイラの存在を知らせてくれたら、1年くらいで総理までたどり着ける筈。
総理になったらあっという間に原発問題も解決できる。http://ameblo.jp/cleopatra20/

もっと早く原発問題を解決したいなら、子供たちが革命することネ。
詳しい理屈は http://t.co/eYdDJ9Nz この辺を読むといい
190Socket774:2012/04/01(日) 08:14:02.82 ID:q1orQWt3
ハッキングされた
191Socket774:2012/04/01(日) 18:06:59.99 ID:DlAq6/zE
ヒント;エイプリルフール
192Socket774:2012/04/02(月) 23:59:56.57 ID:E89HjCZX
ファッキングされた?
193Socket774:2012/04/03(火) 01:15:12.28 ID:MwOAMOOQ
M3N78-EMを手に入れたんだ
シンプル構成で素直な良い子かと思ってたら、

○メモリのデュアルチャネル動作させようとすると止まる
○ていうか、メモリスロットに3枚以上挿すと起動が止まる
○SATAに4つ以上のドライブを接続すると止まる
○RAIDさせようとすると止まる

などの問題児であった・・・
BIOSうpしても全然ダメで悲しくなってきた
メモリはシングルチャネルで2枚まで、ドライブは光学含めて3台まで、RAIDのことは忘れる
この条件付きなら安定動作します
誰か貰ってくれませんか
194Socket774:2012/04/13(金) 14:15:18.59 ID:uUH/Jomq
再利用age
195Socket774:2012/04/13(金) 14:24:19.38 ID:AjqtbC04
RADEON友の会 Part258
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331394340/

うまっちゃったな
ここは避難所扱いな方が便利な悪寒
最近規制とか立てられないとかざらにあるので
可能な人が259立てちゃった方が良いかもしれん
196Socket774:2012/04/13(金) 14:41:31.36 ID:EFvk1fvv
次はここでいいよ
197Socket774:2012/04/13(金) 15:00:19.26 ID:34x6Rh3M
あげ
198Socket774:2012/04/13(金) 15:00:46.53 ID:tZEvtWp2
1000 :Socket774 [↓] :2012/04/13(金) 14:13:33.71 ID:Br6E48jR (2/2)
1000だったらAMD倒産
199Socket774:2012/04/13(金) 15:36:43.74 ID:fQUOL+w+
つまんねーやつ
200Socket774:2012/04/13(金) 20:06:19.22 ID:FTreG81R
本スレ?
201Socket774:2012/04/13(金) 21:51:32.67 ID:kXRLHoQT
202Socket774:2012/04/20(金) 18:49:23.08 ID:saA3/sJv
>>173
Windows7と5670だけど
11.12辺りまで動画再生支援でクロックが上がっていたのに
12.3にしたら上がらないのでGPU使用率がお上りさんなんだぜ。
TVTest二枚程度で70%超えるとか驚くぞ。
203Socket774:2012/04/20(金) 22:06:19.92 ID:saA3/sJv
ちくしょ〜、ググりまくってやっと解ったぜ。
インストーラーが腐っていてコーデックが登録されないんじゃないか。
AMDは何をやってるんだ?
204Socket774:2012/04/20(金) 22:08:47.42 ID:saA3/sJv
ファイルもコピーされていないし、チェックしてないんじゃないのか?
205Socket774:2012/04/20(金) 22:11:26.60 ID:JZXgtz1y
12.2と12.3は地雷だと言われてるだろ
グラボやチップセットのドライバは更新する前に調べるクセ付けた方が良いぞ
クリーンインストールする羽目になる事があるからな
206Socket774:2012/04/20(金) 22:32:47.89 ID:saA3/sJv
>>205
ありがとう。
全くもって仰る通りなんだけど、英語のリリースノートが有っても読めないのだ。
対策としてNorton Ghostを使って戻せるようにしている。

クリーンインストールはしんどいっすから。
207Socket774:2012/04/20(金) 22:34:00.59 ID:b262ovEv
>>203
今年の1月からAVIVOが統合されなくなったのに今更な話だな
208Socket774:2012/04/20(金) 22:39:16.21 ID:sYiK47JG
現行スレ:
RADEON友の会 Part259
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334321248/
209Socket774:2012/04/20(金) 22:55:13.70 ID:saA3/sJv
>>207
そういう話じゃないんだけどなー。
210Socket774:2012/04/21(土) 19:24:44.51 ID:O92pOCa3
211Socket774:2012/04/21(土) 20:05:25.86 ID:iGNerluQ
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
212Socket774:2012/04/22(日) 20:12:46.68 ID:rIYomE7/
また切り捨てか!どんどんやれw
213Socket774:2012/04/22(日) 20:51:34.68 ID:r26HuxWi
良いから安定したのをはよリリースせえや
214Socket774:2012/04/23(月) 00:03:46.72 ID:Fzg0uRzV
6xxxの俺セーフ
あと2年くらい大丈夫かな
215Socket774:2012/04/23(月) 10:17:59.63 ID:X5P50/AX
ラデ富樫
216Socket774:2012/04/23(月) 20:37:02.27 ID:L0ZRHLJo
>>214
そんなにつかうん?
217Socket774:2012/04/23(月) 22:08:59.61 ID:zTVOTGJp
6xxxは、結構省電力だしまだまだ現役でしょ
218Socket774:2012/04/23(月) 23:40:58.90 ID:c0TNlgWc
HD5870で あと2年はがんばろうと思ってる
219Socket774:2012/04/24(火) 00:43:52.44 ID:U6K4wo+N
前はVRAM1GBもいらねえだろと思ってたが
最近はVRAM1GBがネックに感じるようになってきた…
220Socket774:2012/04/24(火) 22:07:16.77 ID:QLiT/Wx3
いやどうでもいい・・・
221Socket774:2012/04/25(水) 13:12:53.30 ID:BDFUhpM4
Radeon HD 2000, 3000, 4000のドライバ更新は四半期毎に
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5883.html
222Socket774:2012/04/25(水) 20:51:32.60 ID:Y3/VdbWu
>>219
afterburnerで監視してるとBF3とかSkyrimで1.7GBくらい軽くもってかれるので
やっぱ高解像度でテクスチャ容量増えてMSAAとなると2GBでも足りなくなってきた
223Socket774:2012/04/25(水) 22:15:45.96 ID:kWmnU90C
うちあたりだと2GBでも足りなく、3GBでなんとか・・・
現状高解像度環境ではラデの一択だな。
224Socket774:2012/04/26(木) 02:38:32.86 ID:NyVT9JSy
12.4きたぞ
起きろおまいら
225Socket774:2012/04/26(木) 03:51:16.23 ID:83t3ib0R
今回のアップデートえらい小粒?
226Socket774:2012/04/26(木) 09:18:41.64 ID:vnKKEyre
人柱の報告待ちだ
また青画面見るのはいやだお・・・
227Socket774:2012/04/26(木) 11:12:50.25 ID:wOFfG8pK
そういや2月頃に4月以降のドライバでXPサポートされるって言ってたな
228Socket774:2012/04/26(木) 11:57:53.97 ID:cD7IU0x7
12以降順次更新しているが問題ないな 6850
229Socket774:2012/04/26(木) 14:30:12.97 ID:vnKKEyre
12.2ではskyrimの表示でテクスチャの筋みたいなのが出てきたり、
テクスチャがギラギラして画面が滅茶苦茶になった
BF3では画面がズレる?変な症状が出たり、ノイズが出てきて画面が崩れて青画面になったり
12.3では青画面はなくなったけど、skyrimの画面が滅茶苦茶なのは変わらず
とりあえず12.1に戻して使ってるけど、GTX570が出たらそっちに買い換えるつもり
230Socket774:2012/04/26(木) 14:33:30.93 ID:wOFfG8pK
GTX570なんていらねえ
231Socket774:2012/04/26(木) 15:55:11.84 ID:vnKKEyre
間違えた670だった・・・
コレはもう今年一杯6850ちゃんを使い続けるしかないな・・・
232Socket774:2012/04/26(木) 18:39:06.12 ID:X9y6akVH
6850使ってるけどスカイリム12.3で描画の問題は無いし青画面も無いよ
233Socket774:2012/04/26(木) 23:14:05.57 ID:+oN2FRD8
12.4にしたらAMD HDMI Outputが「接続されていません」になって音が出せない…
234Socket774:2012/04/28(土) 11:44:27.85 ID:fOHQtnKY
音出てるよ
分からないならソフトかOSスレで教えて君してきたら?
235Socket774:2012/04/28(土) 17:03:03.83 ID:ZyaOIEW2
コントロールパネルのサウンドのとこで、該当するやつを元のやつを選べ
236Socket774:2012/04/29(日) 19:00:32.16 ID:h8VktwRu
>>233
俺もだなんでだろ?w
237Socket774:2012/04/29(日) 20:39:12.45 ID:/6wyS0xP
うちもだ。
ゲームやるときだけ電源を入れるHDMI接続のテレビがあるんだが、
一度でもテレビの電源切ると再生デバイスから消えてしまうようになった。
対策はHDMIケーブルを挿し直すかPCのリブート(サスペンド→レジュームでも可)。
めんどくさいなあ。
238Socket774:2012/04/29(日) 23:36:42.49 ID:cK2jVDP8
realtekのサイトにあるドライバ(ATI HDMI Audio Device)でもだめか?
239Socket774:2012/05/02(水) 16:41:51.39 ID:aDQam9JY
>>237
使い方がおかしいからそうなるんだよ
通常相手側の電顕が切れたり
接続が切れた場合はミュートになるのが当たり前
240Socket774:2012/05/02(水) 19:04:24.59 ID:Jqhq93I0
なんか12.4が出たとか案内のポップアップが出たんだが、最近のドライバはそんな機能ついたのか?現在12.3
241Socket774:2012/05/02(水) 19:05:37.52 ID:sXSofb68
何を今更
242Socket774:2012/05/02(水) 21:19:29.38 ID:izOYz0w+
1年前の話題かよw
243Socket774:2012/05/02(水) 22:12:22.45 ID:i8q0et++
ジョンタイター
244Socket774:2012/05/02(水) 22:56:19.07 ID:iYjjRtLB
あれ、完全な元の世界へ戻れないなら過去に行った意味なくない?
245Socket774:2012/05/03(木) 10:44:11.21 ID:bJjFN3BY
99_HONTEN_Partsツクモ本店PCパーツ部 10:41
あいにくの雨ですが、GWセール好評開催中!
お勧めはRadeonHD6850搭載のビデオカードが8,980円!お買い得ですよ〜
246Socket774:2012/05/05(土) 11:24:35.51 ID:xqMf75xW
dospara_partsドスパラパーツ館 11:22
本日の特価品!HISのRadeonHD7770が激安の¥11,980-!お値段お安めの7770は壊滅状態なので是非お早めにどうぞ!
247Socket774:2012/05/05(土) 19:08:07.14 ID:2GDW5rkf
日本の激安=海外の通常の値段
248Socket774:2012/05/05(土) 19:15:19.11 ID:8pRidgN9
TPPで影響出る?ならTPP賛成
249Socket774:2012/05/05(土) 19:19:06.56 ID:ye4IP4VT
TPPて・・・
そもそもPCパーツに関税て掛かるのか?
250Socket774:2012/05/05(土) 19:49:05.40 ID:8myJghdu
ドスパラの商品はジャンク品
251Socket774:2012/05/05(土) 19:57:13.07 ID:g7Vkqxfy
>>249
通関手数料と消費税しかかからんね。
252Socket774:2012/05/05(土) 23:05:45.83 ID:5gO5DKHw
保護すべき国内メーカーがいないからな。
253Socket774:2012/05/06(日) 08:31:55.81 ID:95ptfUIx
ケースはとられた覚えが
254Socket774:2012/05/07(月) 02:36:39.10 ID:cxubJt+A
>>233
同じ症状です。テレビに繋いでいるのですが、急にAMD HDMI Outputが無効状態に・・・
再起動すると治りますが・・・テレビの電源をON・OFFでなるような気が・・・
アップデートするまでこのような問題は発生しませんでした。
255Socket774:2012/05/07(月) 10:05:50.12 ID:H3pnIfCn
>>254
君の使い方が悪いんだよ
接続先が切れると出力(音声)をDISABLEするのはHDMIの仕様
256Socket774:2012/05/07(月) 10:19:43.16 ID:hqJcN+Oz
>>254
アップデート前に戻せばよいのでは?
後は255
257Socket774:2012/05/07(月) 12:52:23.97 ID:HAdrXBrA
>>239,255
TVをONにしても接続認識しなくなったり音声が切り替わらなかったり
するから>>237,254は書いてるんじゃないの?
ちなみにXP/11.11cだとちゃんとケーブルの抜き差しやTVのON/OFF
で切り替わります。

そういえばスレ違いかもしれないけどマルチコア対応した11.2以降の
Flash Playerもようやく11.3Beta2で安定したようです。
今書き込もうとしたらBeta3が出てましたがこちらは入れたばかりで
検証が終わってません。Beta2はリンク切れてますが以下で落とせます。
http://labsdownload.adobe.com/pub/labs/flashplatformruntimes/flashplayer11-3/flashplayer11-3_p2_install_win_ax_041812.exe
http://labsdownload.adobe.com/pub/labs/flashplatformruntimes/flashplayer11-3/flashplayer11-3_p2_install_win_pi_041812.exe
http://labsdownload.adobe.com/pub/labs/flashplatformruntimes/flashplayer11-3/flashplayer11-3_p2_sa_win_32_041812.exe
http://labsdownload.adobe.com/pub/labs/flashplatformruntimes/flashplayer11-3/flashplayer11-3_p2_debug_win_ax_041812.exe
http://labsdownload.adobe.com/pub/labs/flashplatformruntimes/flashplayer11-3/flashplayer11-3_p2_debug_win_pi_041812.exe
http://labsdownload.adobe.com/pub/labs/flashplatformruntimes/flashplayer11-3/flashplayer11-3_p2_debugsa_win_32_041812.exe
http://labsdownload.adobe.com/pub/labs/flashplatformruntimes/flashplayer11-3/flashplayer11-3_p2_uninstall_win_041812.exe
258Socket774:2012/05/07(月) 12:54:34.25 ID:r+1m8iNr
>>257
お前もHDMIを理解できてないんだな
最近こんな奴ばかりになっちゃったね
259Socket774:2012/05/07(月) 13:13:31.70 ID:HAdrXBrA
>>258
HDMIケーブルを接続するor接続したモニタをONにすると
HDMI接続を検出して音声デバイスもHDMI出力に替わり
ケーブルを抜いたりモニタをOFFにすると音声出力も標準
に戻るって認識は違ってるの?

>>237はHDMIで接続しているTVを一度OFFにしてしまうと
ONにしても接続を認識しなくなる。
>>254はONになっててもHDMI音声出力が無効になるのが
TVのON/OFFと関係してるかもしれない。
って話でしょ?
260Socket774:2012/05/07(月) 19:56:04.68 ID:KkYSZrck
AVスレへどうぞ
261Socket774:2012/05/07(月) 20:51:45.68 ID:eLy3x4ox
>>260
ドライバによって挙動が変わるって話じゃないの?
262Socket774:2012/05/07(月) 21:00:44.74 ID:eLy3x4ox
>>260
それに、報告者は
「HDMIで接続したままのTVをONにしてもモニタを検出しない」
「HDMI音声出力が有効にならない」
って書いてるのに、返答は
「TVをOFFにすれば無効になって当たり前」
って見当はずれの返答してるようにしか見えないんだけど。
263Socket774:2012/05/08(火) 06:38:20.21 ID:C3cQg3Hb
いいから早くまともなドライバーだせよカス
264Socket774:2012/05/08(火) 07:14:36.78 ID:VG9GS065
いきなり素人丸出しの質問ですがアドバイスお願いします
先日PCを組んだ際、HD7970を購入しました
OS windows7 home64bit
CPU corei7 3770K
グラボ HD7970
メモリ 16G
こんな感じです。まだPCは手元に届いていません

オンラインゲームをする際、遅延を無くす為にAeroをきること
ビデオカードドライバの設定でATi Tray Toolsを入れ、遅延を無くす事までは分ったのですが
ATi Tray Toolsは7970に対応しているのでしょうか?
対応していれば問題ないのですが、もし対応していない場合は解決策等がありますでしょうか?
宜しくお願いします
265Socket774:2012/05/08(火) 10:15:36.87 ID:MKu3qS+R
おまえは2ちゃんねるを荒らしすぎだな
266Socket774:2012/05/08(火) 10:42:36.17 ID:LpHmBU/z
12.4でBSODしてる人いる?
オレは12.3で頻発しててアプデ以降まだ一度もないんだが改善されたかな
267Socket774:2012/05/08(火) 12:16:56.56 ID:4f10w68i
12.3も12.4も、まだBSODはないが
12.4だとSkyrimでフレームレートが下がるので
12.3に戻している

長時間遊んでると、フォロワーの肩の辺りから
空に向かって超長いトゲが生えたりするのが難点だけど…
268Socket774:2012/05/08(火) 12:18:18.19 ID:4f10w68i
書き忘れたけど、HD7970です
269Socket774:2012/05/09(水) 08:25:27.83 ID:7Qv8fDI9
>>266
いい加減XPを捨てなよ
270Socket774:2012/05/09(水) 10:49:06.05 ID:LSybCsO2
XPだと11.11c鉄板だな。
271Socket774:2012/05/09(水) 19:15:51.29 ID:I678UEgn
>>266
12.3よりはマシだけど
偶に出るな12.4
12.5βもだめだorz
OSからクリーンインストしないとだめなのかな?

まあ12.3ほどじゃないから我慢は出来る
272Socket774:2012/05/10(木) 18:23:32.35 ID:Zv+sL468
Overdriveを有効にするだけで結構安定する
273Socket774:2012/05/10(木) 20:39:40.22 ID:B8/Og3Su
自分もOverdrive有効にして対策してるけど、
やっぱGPU温度がかなり上がってしまうね。
PCケースのエアフローをもう一度検討しようかと思ってる。
274Socket774:2012/05/11(金) 16:41:03.47 ID:agoaq+pK
HDMI接続で出る黒枠をCCCをインストールせずに消したいんですけど
レジストリのどこをいじればいいかご存知の方いらっしゃいませんか?
275Socket774:2012/05/11(金) 17:15:48.71 ID:2XFTcOZd
俺は静音がいいからってわざわざファンレスのカードに換えて
そしたら思ってた以上に温度が上がるからGPU用に静音ファンくっつけたことのある天才肌だけど
よかったら相談に乗りますよ?
276Socket774:2012/05/11(金) 18:34:54.16 ID:EUHzclkJ
>>266
>>271
同じく、12.3以降不定期に死ぬ。12.4で数回死んだので、今は12.2に戻して様子見中。
277Socket774:2012/05/11(金) 19:56:54.78 ID:93LL6UY4
個人的に11.12が安定版
278273:2012/05/11(金) 20:09:13.92 ID:7UurGzOs
>>275
自分は熱対策を考えて最初からファンありカードを買ったんだけど、
5月に入ってGPU温度が55℃とかすぐにいくようになってしまって。

元々無音に近づけるの優先でPC組んだけどGPU 60-70℃とか嫌だし・・・
夏だけちゃんとしたファン増設しようかと思ってる。
テレビ代わりに数時間HD動画流しっぱなしだから、心配だし。

さすがにファンレスPCにファンレスRadeonカードとか怖くてできないや。
279Socket774:2012/05/11(金) 20:16:44.21 ID:uLDn0mKG
今から買うなら6850と7770どっちを選ぶのよ?
消費電力と性能の狭間で揺れ動いてる
280Socket774:2012/05/11(金) 23:26:56.34 ID:MQaRpMY/
ちょっとすんませんA's VideoConverterの質問ってここでもいいですか…?
該当スレが分からなくて、すんません。

今までHD4670を使ってて、HD7750へ乗り換えました
いつものようにA's VideoConverterを使うとErrorで使えません
ためしにCatalyst 12.4内蔵のAMD Video Converterでも出来ません

これはまだHD7750はこの手のGPUエンコードに対応してないってことでいいですか?
検索をかけてみたんですが、同様の事象が出てる人が居なくてどこで聞けば分からなくて
Radeonの本スレみたいなのでここにきました
知ってる方が居ればお願いします。

私、今時珍しいAMD CPUでして、FX-8150を使っている関係で今時流行りのQSVとやらは使えないので
A's(もしくはAMD Video Conveter)に頼るほか無かったのです。
何かできる方法とかありますか?A'sのバージョンは4.2.2です。32ビットを普段使っていて64bitも試しましたが駄目でした
駄目の内容は画像が激しくグチャグチャになって変換前の画像は正常なのですが、変換するとそういうふうになって
まともにみれないような状態でです。回避策等なんかあればお願いします。

そうじゃないとエンコードが溜まるので…、CPUでやるやつは画質重視のもの(TMPGEncVideoMasteringWorks5を使います)で
再放送のドラマや普段のニュース、ドキュメンタリーなんかはこのA'sに全部任せていました
これで5日間溜まっていて、凄い勢いでHDDが詰まっていってます。HD7750への性能UPも図りましたが
もし駄目なら、計画はすべておじゃんという事にもなりかねない重要な状態なので、こういう現象知っておられたら回避策など本当にお願いします。
281Socket774:2012/05/11(金) 23:31:13.38 ID:W1Vq6yKS
4670を使え!以上
282Socket774:2012/05/11(金) 23:37:44.78 ID:N9+10FmS
DIA3発売も近いし7850を買ってきたものの正式対応の12.3〜がボロクソ言われてて戸惑い中。
箱が凹んで1000円引きヒャッホイからのこの様だよ!
とりあえず画面が真っ青になるまで12.4入れてみるかな?
OSはWIN7です
283Socket774:2012/05/11(金) 23:55:30.71 ID:Q1ZVUPB3
常に最新だが別に不具合起きたことは無いな。。。
284Socket774:2012/05/11(金) 23:55:39.39 ID:4kmi3jkg
>>280
hd7850、12.4のビデオコンバーター(出力フォーマット全部試したわけではないけど)使えるみたいだけど?
285Socket774:2012/05/12(土) 00:14:33.16 ID:WSJyhMyw
>>280
Part259でも似た質問してるなあんた
珍しいCPUに難儀するよか素直にINTEL買えよ。縁故も捗る
286Socket774:2012/05/12(土) 00:17:30.29 ID:q/EsPX5u
RADEON友の会 Part260
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336748316/
【RADEON】 HD79xx Part14 【Tahiti】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336143600/
【RADEON】 HD78xx Part07 【Pitcairn】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335992072/
【RADEON】 HD77xx Part03 【CapeVerde】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334333444/
【AMD】HD7xxx Part16【SI/RADEON】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333704582/
■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の10■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327423409/
287Socket774:2012/05/12(土) 00:20:32.06 ID:oNGSbdu9
>>285
あんたはそれしか言えないのな
288Socket774:2012/05/12(土) 00:28:17.60 ID:WSJyhMyw
それしか言えないな
4670に戻すか、
289288:2012/05/12(土) 00:53:50.49 ID:WSJyhMyw
>>287
途中で送ってしまった、申し訳ない。ならもう少しマシな言い方するなら、
ひとまずHD4670に戻すか、問題が出ないVMW5使えば5日も無駄にはしないだろう
重要な状態ならA'sの作者にも不具合報告してみたらどう
290あげ:2012/05/12(土) 01:06:29.79 ID:uCZEl1/4
あげ
291Socket774:2012/05/12(土) 03:48:27.93 ID:xu2lOst6
HD4670ってハードウェアエンコード対応してないと思う。
A's VideoConverterでエンコしている時にGPU使用率常に0%だし。
292Socket774:2012/05/12(土) 10:50:52.99 ID:bkXb1S6l
>>278
GPUで60-70℃が嫌なら水冷とかローエンド、あとは3D機能や
動画再生支援使わないでおくしかないな。
293Socket774:2012/05/12(土) 10:54:03.98 ID:FWvsEqxS
ローエンドはファンレスになるから彼の要望にはこたえられない
294Socket774:2012/05/12(土) 10:55:22.43 ID:bkXb1S6l
>>280
AVIVO使ったエンコードの事なら
【UVD】AVIVO Ver.9【UVA】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277074631/
がよろし。

以前はエンコードの話題ダメだったんだけどいつの間にか
その話題だけになってる。
295Socket774:2012/05/12(土) 10:58:03.52 ID:bkXb1S6l
>>293
ローエンドでもファン付きあるよ?
296Socket774:2012/05/12(土) 11:02:10.74 ID:GxeeNCMk
正に馬鹿レス
297Socket774:2012/05/12(土) 13:49:30.44 ID:ZhERtWUL
>>280
HD7750の報告ではないが、同じGCNアーキテクチャーのHD 7850を使ってる>>284
全部試したわけじゃないがビデオコンバーター普通に使えるみたいだと言っているのだし、
A'sの未対応or不具合の可能性もあるけどお手持ちのHD 7750が初期不良という疑いもある。
原因切り分けの為にも先ずCCCから同じようなコーデックでエンコードが正常に行えるか試してみては?
それが使えるようならA'sの未対応or不具合の可能性が高いし、そっちもだめなら初期不良の疑いが出てくるだろ。
298Socket774:2012/05/12(土) 16:59:48.29 ID:4JqerfRx
>>280
一度OSを大掃除してみるのも手かもね
299Socket774:2012/05/13(日) 03:03:26.50 ID:EOXEWxaz
>>297
別の者だが、パーツ組み替えるたびOS再インストをしてるけど
今回R7870 Twin Frozr III OC(HD7870)を買ってAMDビデオ変換をやってみたけど動かなかった
CCCしかり、A'sしかり。MediaEspresso6.5も動かないので、AVIVOが原因ではないかと睨んでる
300284:2012/05/13(日) 08:37:24.00 ID:SHa0L1Oj
信じられん。ちなみに環境は
windows7 64 HP sp1
インストールしたカタリストはAMD本家の
12-4_vista_win7_64_dd_ccc.exe(153MB)
12_4_vista_win7_32_64_hydravision.exe.exe(28.6MB)
12_4_vista_win7_32_64_xcode.exe(29.6MB)

の3ファイル。起動時のコマンドプロンプトも殺してない

カタリストが出る頃になるとASKマダーって書き込む人いるけど
テンプレの
>■ASK RADEONドライバ(日本語版フル)
にあるのはファイルサイズ(153MB)から判断して、ドライバとCCCしか入ってないファイルみたいだけど、これで全部入れた気になってるってことないの?
301Socket774:2012/05/13(日) 12:22:39.39 ID:UTUGBtcU
何時もの荒らしの彼だよ
スルーしとき
そのうち自演始めるだけ
302Socket774:2012/05/16(水) 11:10:51.74 ID:b4X/JtCF
ドライバーを12.3から12.4にアップデートしたんだけど
コントロールセンター内では12.3って表示されてるけど、問題なし?
OSはWin7x64でHD7770をCXで使ってる。
303Socket774:2012/05/16(水) 11:29:33.36 ID:zL54QcOE
大丈夫だ、うちのなんてCCCの前のバージョン情報がどうやっても残るから
デバイスマネージャから直接ドライバ削除してから全部アンインスコして12.4入れたら
AMD Catalyst該当なしになった。多分これが正常なんだと思う。直接削除するまでは12.4入れてるはずなのに
アップデートして下さいって出て宝。ちなみにCCC情報では最後のアップデートが2012年2月15日。
304Socket774:2012/05/16(水) 12:02:28.13 ID:LugebH4d
4月にクリーンインストール(7 64 HP SP1)して、カタリスト12.3、12.4と入れたけど12.4になってる。
CCCで確認すると、
ドライバパッケージのバージョン:8.961-120405a-137224C-ATI
Catalystバージョン:12.4
Catalyst Control Center バージョン:2012.0405.2205.37728
等になってる
305Socket774:2012/05/16(水) 16:51:48.86 ID:ctStGJF3
更新時はCatalyst Install Managerからすべてアンインストールして新しいCatalystをインストールするようにしてるが、
12.3から12.4に更新してあるけどCCC確認すると>>304と同じように表示されてるわ。
てかデバイスマネージャからドライバ削除はさすがにちょっと強引すぎじゃね…?w
306Socket774:2012/05/16(水) 18:30:18.07 ID:IN7NQkbR
12.5マダー?
307Socket774:2012/05/17(木) 02:46:23.11 ID:/15WmtfR
あらほんとだ。12.4ダウンロードして入れたはずなのに、
CCCでソフトウェアバージョン見たら12.3って書いてあった・・・
308Socket774:2012/05/17(木) 03:10:47.21 ID:pfde0KUZ
ここのところのアップデート確認のところのバージョン表示はバグってるよ
でもちゃんとアプデしたら中身はあたらしいやつになってる
309Socket774:2012/05/17(木) 04:13:17.93 ID:6OdPh3ln
バージョン情報さえ正確に表示できないってどんな作り方だよw
310Socket774:2012/05/17(木) 04:27:29.14 ID:6EGq7Pqq
俺はバージンやで!
311Socket774:2012/05/17(木) 08:23:15.85 ID:qRpJSbDg
12.5マダー?
312Socket774:2012/05/17(木) 13:04:37.22 ID:bwsphXbL
こちらではAMD インテル環境共に12.4のバージョン表記ですね
313Socket774:2012/05/17(木) 13:19:27.67 ID:6q7zr+ip
なんかウチのHD5670がおかしいかも
ビデオメモリ1GBの製品なんだけど
CCCで見たら2.4GBくらいビデオメモリがあることになってるように見える
314Socket774:2012/05/17(木) 22:54:52.03 ID:/0oiZ/ki
>>237
うちでも12.4にアップデートしたらHDMI outputが無効になるようになった。
TVの電源on/offは関係なし。どうもスクリーンセーバーに入ると切れるらしい。
一度TVのほうをCatalystから無効にし、再度有効にすると復帰する。
12.3に戻すか…。
315Socket774:2012/05/17(木) 23:43:11.34 ID:+XJNaN1W
>>233>>237>>314
うちも同じ症状。
そこで、どっかのスレに載ってたやつなんだけど


CCCの
「マイデジタルフラットパネル」

「プロパティ(デジタルフラットパネル)」

「GPUスケーリングを有効にする」
のチェックを「ON or OFF」すると
HDMI outpuが有効になる。


12.5までとりあえずこれで対応します・・・
316Socket774:2012/05/18(金) 16:34:14.58 ID:0qbPFGJg
なるほど。
スクリーンセーバー切ってるから分からんが・・・
317Socket774:2012/05/18(金) 21:57:27.90 ID:KEpIhoEf
MSI「R6670 Twin Frozr SE/D3」発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201205/18_08.html

MSI必死だなw
318Socket774:2012/05/18(金) 22:22:08.68 ID:VFJFe8RS
途中にある初値4000円ちょっとの方なら今のDDR3の相場より安いし
GDDR5と2000円以上差があるからありかもしれんが、
7500円ならごみもいいとこ
319Socket774:2012/05/19(土) 00:14:23.77 ID:IkKoKplO
a
320Socket774:2012/05/19(土) 00:45:15.09 ID:IOrZbskj
メモリクロック1,333MHzでDDR3 1GBメモリw
下手すりゃ6570リファクロックに負けそうな地雷だぜよ
売価が3000円程度ならあるいは
321Socket774:2012/05/19(土) 04:16:06.27 ID:sC2VcPlX
12.4って問題ないかな6850だけどなんか怖くてまだうpしてない
322Socket774:2012/05/19(土) 09:44:06.61 ID:5LfBBIYD
>>315
ドライバだけでなく、Catalyst関係全部アンインストールしてから12.3を入れ直し、
RealtekのAMD HDMI outputを入れたら大丈夫になった。
Windowsのコンパネでは見えてるが、Catalystから見るとHDMIは無効になっている状態。
323Socket774:2012/05/19(土) 13:28:40.91 ID:DHrtoNO7
>>321
オレは12.3で問題にぶち当たって12.4にアップデートせざるを得なかったわ
Portal2...
324Socket774:2012/05/19(土) 15:09:38.51 ID:PzNfrf7I
なんか色々問題出てるみたいで12.1のまま止まってるわ
普通に使えてるからな・・・
325Socket774:2012/05/19(土) 16:05:14.71 ID:rS4KoDe8
HD7770 だが、最初からカタ12.3で問題出まくり
単純にブラウジングしてていきなりVGAドライバ停止したり
停止しなくても暗転して「ドライバは停止しましたが、問題無く回復云々」と出る
カタ12.4にしても一緒

メインPCとセカンド両方同じ症状で、原因はドライバかと思ってる
特にHDMI関連が不安定かも
326Socket774:2012/05/19(土) 16:23:35.85 ID:RQMj58LN
BiostarのTPI45でx16→x8になっちまって同じに症状になったことがあったな
327Socket774:2012/05/19(土) 16:30:32.43 ID:rS4KoDe8
>>326
やっぱ出始めは何でも駄目だね、メインPCとセカンドは大分世代違うのに
まったく同じ症状で参っている

しかも調子に乗って、sapphireのHD7770二台も買っちまって泣けるよ…
328Socket774:2012/05/19(土) 16:30:38.36 ID:asP7VpcN
>>317
競合相手がGT630だからって手抜き過ぎだろ
まあ性能的にGT630 GDDR5≒HD6670 DDR3だから仕方ないか…
329Socket774:2012/05/19(土) 17:06:16.70 ID:iypJCl8X
新しくなりました 前回>>286

【RADEON】 HD78xx Part08 【Pitcairn】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337410601/

【RADEON】 HD77xx Part04 【CapeVerde】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337146818/
330Socket774:2012/05/19(土) 20:00:20.67 ID:ioumqVDb
>>325
ブラウザーは何ですか?firefox?
331Socket774:2012/05/19(土) 21:19:01.75 ID:sC2VcPlX
よし12.3より12.4がいいんだな
今度うpするか
332Socket774:2012/05/19(土) 22:23:05.39 ID:rS4KoDe8
>>330
いえ、IE9です
ブラウジング中もドライバ停止しますが
ゲーム中もランダムで止まります。

この間はディアブロ3終了した直後、デスクトップに戻った瞬間ブラックアウト
本当に心臓に悪いです
333Socket774:2012/05/20(日) 22:41:04.28 ID:n8cevn9P
>>332
意外にメモリとの相性だったりしますよ。
334Socket774:2012/05/20(日) 23:34:55.00 ID:xplJXTSD
>>332
>>333の言う通りメモリの相性や不良は馬鹿にできないぞ
12.3入れた頃からドライバ関係のBSOD頻発&12.4でも直らなかったけど、メモリを交換したら正常になった
OS上であれこれいじくり回すより、ハードが正常かどうか切り分けた方が時間を無駄にしないで済むよ
335Socket774:2012/05/21(月) 11:03:03.87 ID:oeIvoVB4
でもこの場合のメモリ相性はチェックとかでは引っかからないケースが
多いんだよな。取り替えてみるしかない。
336Socket774:2012/05/21(月) 14:14:44.88 ID:j4V4aTJC
ちなみにMBとグラボを二回ほど別の物に
チェンジ。
残りは電源とメモリとCPUとなった為に金が掛からないメモリ変えたら色むらと
ブルスク治ったよ。
ちなみにMBとグラボ(CF)して居たので
ゲーマーPC一台分ぐらい分かるまで相当掛かった。
337Socket774:2012/05/21(月) 14:25:31.08 ID:JGXenPw0
すみません質問なんですがスタートアップに
Cmd.exe /c start "AMD Accelerated Video Transcoding device initialization" /min"C:\Program Files(x86)\AM AVT\bin\kdbsync.exe" aml
が登録されてるんですが何するためのファイルでしょうか?

起動時のコマンドプロンプトが邪魔なんで無効にして使ってます。
何か便利な機能でしょうか?
338Socket774:2012/05/21(月) 22:05:45.39 ID:y/WGAQOb
>>337
動画再生支援
CPUが強ければ無効でOKだが特に害はない
339Socket774:2012/05/21(月) 22:13:41.89 ID:yiKN1A+e
>>338
AVTってエンコ支援じゃないの?
340Socket774:2012/05/21(月) 22:40:36.62 ID:y/WGAQOb
>>339
そうだね エンコだわ
英字の最初だけ見てずっと再生支援と思ってた
はずかし
341Socket774:2012/05/22(火) 03:11:59.72 ID:Czr+oCOj
HD4シリーズには関係の無い話だな。
DivxとかのMPEG4ハードウェア支援のためのファイルだろそれ。
342Socket774:2012/05/22(火) 03:30:49.63 ID:MQ+u1UIE
7670は安定のリネームか
7750でも買おうかな
343Socket774:2012/05/22(火) 04:04:14.12 ID:5zSH3j/l
>>336
因みに、どちらのメモリに交換なさったか教えていただいて構いませんか?
344332:2012/05/23(水) 06:02:41.91 ID:Jw+WAeDF
>>333
>>334
アドバイスどもです。
メインPCはi7 2600kでメモリーSanMax、セカンドPCはAthlon FX60でKingston
それぞれ、まったく違う世代のCPUやマザボでHD7770搭載して、まったく同じエラー出ます

特にデュアルディスプレイにすると、高確率でVGAドライバ停止になります

ダメ元で、最近メインPCでカスペ2012を消してMSアンチウィルス入れたら
今のところVGAドライバ停止は起きていません。
まさか…ね
345Socket774:2012/05/23(水) 10:56:51.15 ID:OL+BMtDo
>>344
俺もカスペ使ってるけど
アプリケーションコントロール無効にすると治らない?
346Socket774:2012/05/23(水) 13:52:21.07 ID:/8ItUaa0
Nvがローエンドクラスでリネーム(しかも改悪)出してきたから
ラデもこのクラスは安心して6xxxのリネーム出せるな
347Socket774:2012/05/23(水) 15:14:41.53 ID:gqr3cCXE
12.5が!!!
348Socket774:2012/05/23(水) 16:41:40.14 ID:Jw+WAeDF
>>345
アドバイスありがとうございます
書き込みを見て、セカンドディスプレイにHDMI接続しブラウジングしながら
「試してみますね」 と書き込んでいる最中にVGAドライバ停止(苦笑

やっぱ初物はろくな事が無いですね
349Socket774:2012/05/23(水) 17:25:30.21 ID:/s4P2f3V
AMDのSupport&Driversで考えられる原因いくつか列挙されてるけどそれらは試したの?
350Socket774:2012/05/24(木) 17:56:28.72 ID:FA4KJKzk
最近のアンチウイルスとか、FWは手動で監視対象外とかにしないと
不具合を起こすことが多くなったな
351Socket774:2012/05/24(木) 20:58:29.06 ID:XXENA8r1
久しぶりにドライバー更新
12.4インストールしてみたらやたら映像が不安定
12.3にインストールしなおしたら直ったわ
352Socket774:2012/05/25(金) 10:56:08.27 ID:4EEiD5RO
>>350
昔から不具合の巣じゃね、そこは
353Socket774:2012/05/25(金) 22:11:46.14 ID:thYpYCcU
最近は基本に戻って、インストールの際はアンチウイルスを
停止させてインストールしてます
354Socket774:2012/05/29(火) 10:46:55.04 ID:9wj3Etuf
関連スレ更新

【RADEON】 HD79xx Part15 【Tahiti】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338255557/
355Socket774:2012/05/29(火) 13:54:38.84 ID:sb00zPqM
12.4b・・・?12.5ってスキップでしたっけ?
356Socket774:2012/05/29(火) 17:55:10.87 ID:LXz7Plvg
12.5まだなのか?
357Socket774:2012/05/29(火) 22:39:57.95 ID:h2nTk/9T
まだだ! まだ終わらんよ!!
358Socket774:2012/05/30(水) 00:00:19.23 ID:ujGFYRJt
しかし遅いな。まだリーク版すら出て来ないのか。
359Socket774:2012/05/30(水) 00:53:26.67 ID:N7QiHyuy
でてるじゃまいか!いつもの場所に!
360Socket774:2012/05/30(水) 02:02:22.88 ID:LFVyggcm
12.5のリークって4月に出てた8.97だろ
7970でskyrimが微妙に重くなった記憶がある
12.4正式版ほど酷くはなかったが

あのままならHD7000は12.3安定だろうな
361Socket774:2012/05/30(水) 05:27:43.61 ID:AwKFcr8N
WHQLは認証に最低2週間くらいかかるから、出るドライバは5月初旬位までの
モノだろうよ。
362Socket774:2012/05/31(木) 08:49:19.39 ID:m7A+I8em

     ...| ̄ ̄ | < それで12.5はまだかね?
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜


363Socket774:2012/05/31(木) 22:04:22.60 ID:6j5wb7R7
5月が終わっちまう!!!!!!
364Socket774:2012/05/31(木) 23:43:36.86 ID:kczLvLpA
バカもん!現地時間が残ってるだろorz
365Socket774:2012/06/01(金) 00:01:01.71 ID:5mzaSzDk
>>362
まだですー
366Socket774:2012/06/01(金) 08:37:36.31 ID:raZd4pvC
There should be a public announcement today, but I have been allowed to share this info right now:

- AMD will end monthly Catalyst driver releases starting with Catalyst 12.5 (which won't exist).
They have decided to focus harder on quality and improvements vs regular updates which may not bring many new things.
This way there will be no need for two separate driver development paths every month:
one to get the official WHQL driver and another that keeps doing the regular driver development.
- We should expect more "hot fixes" and "preview drivers" when new games are released or urgent fixes are required.

あの 当分出ないそうです
367Socket774:2012/06/01(金) 08:47:04.63 ID:7HV+V+nG
まさかの月刊終了のお知らせ
368Socket774:2012/06/01(金) 08:58:16.01 ID:PuR4ldvR
369Socket774:2012/06/01(金) 09:01:52.68 ID:/gPzj3Mz
|д゜)っ http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalyst126beta.aspx

12.5を飛ばして12.6betaが出たってこと?
370Socket774:2012/06/01(金) 09:03:17.14 ID:PuR4ldvR
  AMD Radeon HD 7900, AMD Radeon HD 7800 Tri-CrossFire configurations + Eyefinity no longer results in a BSOD when launching a DirectX application
AMD Radeon HD 7900, AMD Radeon HD 7800 Eyefinity/Multiple Display configurations no longer results in a BSOD when using desktop applications
AMD Radeon HD 7900, AMD Radeon HD 7800, and AMD Radeon HD 7700 cards no longer hang when system goes to sleep
→ Resolves CrossFire scaling issues seen in AMD Catalyst 12.4 with Elder Scrolls: Skyrim CrossFire
AMD Catalyst Control Center ? Overdrive page is no longer intermittently missing
AMD Catalyst Control Center ? GPU Activity gauge is no longer missing
AMD Radeon HD 7900 CrossFire Configuration ? no longer results in system hang after cinematic in Call Of Duty: Black Ops
Heroes and Generals: Blocky corruption in scenes with smoke effects when run in DirectX 11 mode are no longer experienced
HDMI audio is no longer disabled if the connected HDTV is powered Off/On
やっと2枚目をポチる時がきたな
371Socket774:2012/06/01(金) 09:26:42.63 ID:/O1iqJeW
AMDのRadeon HD7900、AMDのRadeon HD7800トライCrossFireの構成+ BSODにEyefinityのなくなりました
DirectXアプリケーションを起動するBSODのAMDのRadeon HD7900、AMDのRadeon HD7800 Eyefinityの/
複数のディスプレイ構成ではなくなりましたデスクトップアプリケーションを使用して、システムがスリープ状態になったときに
AMDのRadeon HD7900、AMDのRadeon HD7800、およびAMDのRadeon HD7700カードは、
もはやハングアップしない→は、エルダースクロールを搭載したAMDのCatalyst12.4で見CrossFireのスケーリングの問題を解決します。
Skyrimの集中砲火AMDのCatalyst Control Center?オーバードライブのページでは、
もはや断続的に不足していますAMDのCatalyst Control Center? GPUアクティビティゲージが欠
落しなくなりましたAMDのRadeon HD7900 CrossFireの設定?もはやシステムの結果は、コールオブデューティーで、
映画の後にハングしない:ブラックオプス英雄と将軍:DirectX 11のモードで実行煙効果を持つシーンでブロック状腐敗は
もはや経験豊富はありません接続されたHDTVのオン/オフ電源が入っているかどうかHDMIオーディオはもはや無効にされていません

なるほどね
372Socket774:2012/06/01(金) 09:30:10.50 ID:IGkUck2J
エルダースクロール搭載だったのか
373Socket774:2012/06/01(金) 09:49:56.28 ID:raZd4pvC
あともう一個
AMD Catalyst? Driver WindowsR 8 Release Preview
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/Windows8ConsumerPreviewDrivers.aspx
8.972.4.0000
374Socket774:2012/06/01(金) 13:17:20.29 ID:LN7oKWoM
AMD,Catalystの月例アップデートを終了し,今後は適宜公開へ。
「Catalyst 12.6 Beta」とWindows 8 RP用ドライバが宣言に合わせて登場
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20120601020/
375Socket774:2012/06/01(金) 14:28:33.45 ID:Y2z9JE9z
>>373
期待はしてなかったけどやっぱり糞だった
376Socket774:2012/06/01(金) 14:57:32.65 ID:lLF4iI+2
なんかS3が倒産する直前の状況に似てきたな
377Socket774:2012/06/01(金) 15:49:39.03 ID:oBqB3zOr
正直自作市場はもうダメポ
378Socket774:2012/06/01(金) 16:41:24.22 ID:kpSc8qn6
久々にドライバ更新しようとして、コントロールパネルから
AMD Catalyst Install Manager で全消ししようと思ったら、アインストール中に画面が真っ黒になって
動作不能になってしまった…

セーフモードでDriver Sweeper 使って掃除したけど
再起動後Catalyst Install Manageが残る気持ち悪い結果になってしまった。


最初からセーフモードでCatalyst Install Manageって起動出来たっけ?
何方かアドバイスしてくれたら助かります
379Socket774:2012/06/01(金) 17:01:27.13 ID:cMt6Q4HZ
セーフモードでインストールマネージャーは使えないと思う
CCCアンインストール時に暗転したままになるのは最近の仕様
再起動して通常モードで再度CCCアンインストール試せは良いかと
それでも削除出来なかったら自分はGeekUninstallerでレジごと強制削除かCCCアンインス
トール後CCleanerかけてる
最近この方法だけど不具合は起きてない。
環境にもよるからバックアップ取って自己責任で
380Socket774:2012/06/01(金) 17:06:17.26 ID:i+8yhXey
月例うp立てやめるとかありえん たのしみだったのに
381Socket774:2012/06/01(金) 17:44:49.54 ID:kpSc8qn6
>>379
アドバイスありがとう

通常起動アインストール→ 再起動後(強制リセット)CCCアインストール→ Driver Sweeper でやってみます

暗転リセットは他のプログラム壊しそうで、心臓に悪いんだよね
というかショートカットアイコンのキャッシュ壊されたし

最近またカタのデキ悪い気がする
382Socket774:2012/06/01(金) 18:41:56.45 ID:R43X6c1w
うちの環境でも少し前からドライバアンインスコで画面真っ暗実質操作不能状態に陥るけどあれ一体何なんだよ・・・
ビデオカードが壊れた時みたいな感じの画像の崩れ方なんだよな
383Socket774:2012/06/01(金) 20:48:06.55 ID:VUxhOrK5
セーフモードでインストーラーを動かしたい時はコマンドラインから
REG ADD "HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\SafeBoot\Minimal\MSIServer" /VE /T REG_SZ /F /D "Service"
を前もって仕込んでおいて再起動→セーフモードでおk
ずっと使えるし、色々便利だよ。
XP環境で.net壊れた時は
ttp://blogs.msdn.com/b/astebner/archive/2008/08/28/8904493.aspx
これ使って全部消してしまうのも手
384Socket774:2012/06/02(土) 11:57:45.39 ID:mRCDNRtO
休刊かぁ…月刊カタリスト楽しみにしてたんだけどな
385Socket774:2012/06/02(土) 12:52:26.97 ID:IftanyB8
12.4突っ込んだのに12.3になってやがる
LANケーブル引っこ抜いた上でdriversweeperで残りks消しても駄目だった
386Socket774:2012/06/02(土) 13:06:05.60 ID:4xkx4WzC
>>385
それレジストリのバージョンの部分が書き換わってないみたい
弄れば変更できるけどそのままでもいいと思う
387Socket774:2012/06/02(土) 13:07:48.15 ID:OeWYRgZU
最近またDriversweeper使った不具合報告あるけどそもそもDriversweeperなんて信頼出来るの?
388Socket774:2012/06/02(土) 13:27:00.47 ID:iHNit9BZ
漢はレジストリ検索から手動で削除。ソフトに頼るとろくなこと無いぞ
389Socket774:2012/06/02(土) 13:45:08.03 ID:QG+GOLKV
ATIの全てアンインストール→再起動→ドライバインストール→再起動
じゃダメなん?
390Socket774:2012/06/02(土) 20:09:57.28 ID:KekvvX34
>>389
それが本来の標準だと思うよ。
391Socket774:2012/06/02(土) 22:56:10.70 ID:KWYQFnM/
ATIアンインストールマネージャって
OSがセーフモードのときと普通起動のときで挙動違うよな
392Socket774:2012/06/02(土) 23:11:13.98 ID:4ZTuA0XT
Catalyst 12.6 Betaで解決した主な問題

「Crysis 3」をDirectX 9モードで実行するとシステムがハングすることのある問題

まだでてないジャン
393Socket774:2012/06/03(日) 00:19:02.86 ID:U+rx2QKr
>>391
どう挙動が違うのか
394Socket774:2012/06/03(日) 00:35:21.85 ID:Y0P+LAwk
>>392
>>374の4亀の記事の話なら、4亀の翻訳ミスだと思われる
>>369の公式にはCrysis 2と書いてある
395Socket774:2012/06/05(火) 20:03:09.94 ID:RFCOs9n5
TEST
396Socket774:2012/06/06(水) 02:34:36.04 ID:qhOuDteL
CCCが月刊じゃなくなっただけここのテンションガタ落ちだな
397Socket774:2012/06/06(水) 06:51:39.40 ID:QsB3raoC
まぁ、なんか楽しみだっしね
398Socket774:2012/06/06(水) 08:25:03.43 ID:dYwQoKBI
12.6マダー
399Socket774:2012/06/06(水) 09:59:55.00 ID:+DkA8DkH
アップしてあるのに
アップしろアップしろってうるせえなw
400Socket774:2012/06/06(水) 18:04:19.33 ID:1WUQMEaD
今度からアプデは月1じゃないのか…やっぱり月1じゃきつかったのかな
401Socket774:2012/06/07(木) 17:30:53.47 ID:fXSF890F
AMD Catalyst 12.x (8.980.0 June 4) Unofficial BETA driver
http://benchmark3d.com/amd-catalyst-12-6-beta-8-98-june-4
http://downloads.guru3d.com/AMD-Catalyst-12.x-%288.980.0-June-4%29-Unofficial-BETA-download-2923.html

Windows 8/7 and Vista supported. Cards supported HD5000 and onwards.

もうVLIW5も切っちゃって良かったんじゃないかな
あのアーキ弄らなくてもド安定でしょ
402Socket774:2012/06/07(木) 18:32:09.05 ID:A7T3Q0M9
CCCアンインストール時に暗転したままになるのは仕様なの?
回避方法しりませんか?
403Socket774:2012/06/07(木) 19:22:31.64 ID:et7P25Ho
>>402
仕様かもね

うちでも起こるので
田→→Enter でシャットダウンさせてるw
404Socket774:2012/06/07(木) 19:26:15.82 ID:t00itKno
>>402
仕様だな
405Socket774:2012/06/07(木) 19:50:47.93 ID:cUCIDET8
暗転したままになったことない
406Socket774:2012/06/07(木) 19:53:52.97 ID:A7T3Q0M9
やっぱ仕様なんだね
去年リストラした中にまともなドライバ作る奴が居たのかも・・・
今年に入ってからのドライバのグダグダ感がハンパない
407Socket774:2012/06/07(木) 20:01:58.89 ID:viVXBROZ
暗転したままになるのは、暗転した時は表示が内蔵GPUに切り替わってるから、BIOSでオンボのGPUを
切ってやると暗転してもすぐ復活するよ。
自分はi7 2600kで確認できた。
シングルモニタ仕様でオンボGPUとカードの両方を生かしている状態だとなる。
408Socket774:2012/06/07(木) 20:51:41.64 ID:dWHfdHjx
アンインストール時の暗転ってどんな感じ?

画面の色が、バグったファミコンみたいに、全体的に黒っぽくおかしくなって、
ポインタの動きが辛うじて分かる程度の真っ黒画面になって苦労した覚えならある。

文字とか全部潰れちゃって読めないからGUI馬鹿の自分にはお手上げでした。
別なグラボ挿してドライバインストールしなおしたら直ったけど。
409Socket774:2012/06/08(金) 02:32:22.86 ID:cDgT27Xz
アンインストール時の暗転バグはオンボードVGAとはあまり関係無いんじゃない?
C2D E8400(P45)と1090T(990FX)にそれぞれHD3450とHD6450を刺した時に起こるし
でも5850と6970とA8-3820(A75)のAPU統合GPUじゃ起こらないんだよな
自分の環境だと古めのショボイGPUだと起こるっぽい
暗転って言っても信号が切れる訳じゃなくて>>408みたいに暗い中にかろうじて
いくつかのウィンドウやボタンの輪郭が見分けられる状態
410Socket774:2012/06/09(土) 17:46:56.68 ID:KCIzG9hJ
私も暗転バグなんて経験無いな(インテルAMD環境ともに)
411Socket774:2012/06/09(土) 17:47:57.80 ID:KCIzG9hJ
ただ考えられる事としてはドライバークリーナーを使ってたりするんじゃなかろうかとエスパー
412Socket774:2012/06/09(土) 18:07:37.40 ID:z5C0Mxjd
うちで試した限りでは2600XT、4850、5770は問題ないけど何故か6450だと暗転する。
64bit幅のローエンドだと駄目なのか?
413Socket774:2012/06/09(土) 18:35:21.66 ID:SRcNujSd
6850の環境だけど一度起きたよ。
最初は12.1を入れた時そのアンインストールで発生した。
暗転というかまさしくファミコンがバグった時のような感じで。
その後なんとか手探りで11.11cに戻してもダメで、ダメ元でかなり古いのを入れなおしたらその後発生しなくなったな。

個人的な思い込みだけど特定のドライバーが引き金になってるかもしれんよ。
414Socket774:2012/06/09(土) 19:37:48.65 ID:SZEmwDly
7850でドライバは12.4だがFLASHの再生支援をONにしてると稀に良く暗転する
415Socket774:2012/06/09(土) 20:04:02.90 ID:z5C0Mxjd
>>414
動画再生時に一瞬途切れるアレとはまた違うんだ。
完全にバグったファミコン状態(ファミコンだと緑が多いけどこれの場合は黒)
416Socket774:2012/06/09(土) 20:06:17.07 ID:j4UZKufC
希なのかよくなのかはっきりしろ!このどちんぽ野郎!
417Socket774:2012/06/09(土) 20:18:26.29 ID:Ko1njVbl
そういえば12.4bアンインストールした時フリーズしたんだが、そういえば使ってもないVirtu入れてたけど
それのせいかなーと思ってVirtu消したら普通にアンインストールできた。原因は違うかもしれんが
こういうのもあったぐらいの感じで試すのもありかも。
418Socket774:2012/06/09(土) 21:28:02.85 ID:TqQkMGlb
>>416
ブロント語も知らない男の人って…
419Socket774:2012/06/09(土) 21:33:11.76 ID:QO1/HEw2
ネ実に帰れ
420Socket774:2012/06/09(土) 21:35:26.43 ID:j4UZKufC
>>418
なんでもネタのせいにしてるから包茎野郎なんだよ!
>>415なんて100%日常会話で使って周りに馬鹿にされてるいんぽ野郎
だいたい俺は男じゃねーよこのコロポックルが!
421Socket774:2012/06/09(土) 21:38:24.40 ID:SZEmwDly
落ち着けw
422Socket774:2012/06/10(日) 11:33:38.86 ID:IBO+O4ej
>>888
古いゲームを相手にした話なのに、何処からシェアの話に……
結局古いゲームが相手だから、当時のシェア握ってたNVIDIA寄りに調整されてる可能性も高くなるし
何で今のシェアの話を持ちだしたんだ?
423Socket774:2012/06/10(日) 11:35:10.87 ID:N82XtRcB
424Socket774:2012/06/10(日) 13:31:21.58 ID:qVFf1BPz
>>420
こんな恐ろしいい敵を作りたくないので僕はあやまりますごめんなさい
他の人も早くあやまるべき死にたくないならあやまるべき
425420:2012/06/10(日) 13:32:13.72 ID:qVFf1BPz
>>424
ほうお前はなかなかわかっているようだな
命は助けてやる俺はやさしいからな
他のやつにも伝えてやるべき
426Socket774:2012/06/10(日) 13:33:29.19 ID:qVFf1BPz
>>425
hai!!他の人も早くあやまってください!
僕がGeForce買わされたらここで謝らなかった人たちのせいですね?
427Socket774:2012/06/10(日) 13:52:07.12 ID:A3u8i6wp
つまんねえ自演だな
428Socket774:2012/06/10(日) 14:13:57.42 ID:krENFIlA
>>411
DriverSweeperの事か?
暗転バグならsweeper使って7のSP1当たらなくなって拾ったバックアップ使って戻した環境でも
それに懲りてOSインスコ当初から普通にアンインストール→アップデートを繰り返してる環境でも起きてるよ
429Socket774:2012/06/10(日) 16:27:07.01 ID:WVWN5ES3
つまんねえというか、全く興味の無い分野の濃いオタの会話を聞かされてる気分。
本人は理解されると思ってるんだろうけど。
430Socket774:2012/06/11(月) 08:26:49.74 ID:jcjsp4aX
>>428
os新規インストールしてないのがばれちゃったね
何時も言われる事だけど
おかしいと文句を言う人の特徴は何時も
そんな事する意味が分からん
面倒
他の方法で
etc
431Socket774:2012/06/11(月) 09:35:31.64 ID:KtCD3bpf
>>430
DriverSweeperみたいな怪しいツール使った人は論外だけど、
普通に最新が出る度に更新してるだけの俺も暗転は経験してるぞ。
432Socket774:2012/06/11(月) 14:29:48.44 ID:a+kmye5+
アンスコ時の暗転バグとかなったこと無いが死んでないならモニタの電源入れ直しで直ったりしない?
ラデのせいかモニタのせいかは分からないが起動時デスクトップ表示される瞬間にたまに信号を見失って
モニタ映らなくなるから。
433Socket774:2012/06/11(月) 17:18:32.78 ID:KtCD3bpf
モニタの電源入れ直しとかそういうレベルじゃないのよ。
一瞬途切れるのとは全然違うから分かる。

もうね、色の配置がぐちゃぐちゃになった設定のまま動いちゃってる様なイメージ。
一度そうなると再度ドライバ入れるまでずっとそのまま。再起動しても直らない。
グラボを古い世代のものに変えるとそのままでも正常に動くから不思議だ。
434Socket774:2012/06/11(月) 18:48:41.47 ID:obuoqj7i
そんな現象一度もなったこと無いな
ケーブルとか接続先との相性じゃないの?
435Socket774:2012/06/11(月) 19:00:04.16 ID:CDFAL8od
単純にドライバが古い世代用のだったとかじゃねえよなw
436Socket774:2012/06/11(月) 20:00:08.56 ID:KtCD3bpf
>>434
それはない。
>>435
全部入りの12.xくらいだったから大丈夫なはず。
437Socket774:2012/06/11(月) 20:38:50.32 ID:LiLc+4LW
BIOS〜起動ロゴ〜ログイン画面は正常色
ログイン後に明るさとコントラストがおかしくてバックライト切れの液晶状態になる感じだったと思う
438Socket774:2012/06/11(月) 20:52:09.14 ID:KtCD3bpf
>>437
それそれ。
BIOSとか途中までは正常な色なんだよね。
439Socket774:2012/06/11(月) 21:21:37.70 ID:jzFKSQfV
なんか情報が錯綜してるみたいだけどこんな感じになるんだよ
http://uproda.2ch-library.com/539019CvU/lib539019.jpg
こうなると再起動しても駄目
ちなみに暗い状態で頑張ってスクリーンショット撮って後で確認すると画像は普通のままなので
これはレタッチで再現したもの
440Socket774:2012/06/11(月) 21:27:38.73 ID:FnJR6fQx
サファイア HD6670+11.11cで同様の現象にあったことがある。
11.7や11.12では問題おきてない。Catalyst 12以降のドライバはまだ試してない。
441Socket774:2012/06/12(火) 08:33:17.39 ID:qm91MQuA
>>436
ID変わって誰でどのカード使ってるかわからんが、5000・6000番代だったらむしろ11.xの方が安定したりするぞ
新しい=大丈夫 にならないのが難しいところ
442Socket774:2012/06/12(火) 16:39:23.62 ID:hK6X3pL6
>>441
しかも古いドライバに戻そうと思ってアンインストールすると起こるんだぜw>暗転
バックアップ取ってたり、他のグラボ持ってない人はその時点で詰む。
443Socket774:2012/06/12(火) 17:39:06.20 ID:92b4noAy
その症状は経験無いんだよな(インテルAMDどちらも)
444Socket774:2012/06/13(水) 07:37:55.31 ID:bfxXt+p6
>>437
その状態でセーフモードで起動したら表示されたりしないか?
445Socket774:2012/06/13(水) 12:41:40.03 ID:W1G3O6rV
問題ある奴は自分で工夫するって事しないから
何時までたってもおんなじ事言ってるんだよな
446Socket774:2012/06/13(水) 13:50:19.50 ID:PvAnm391
いやそういう煽りはどうかと。

アンインストール時にこういう事が起きるんだよねって話に、あー俺もなったことがあるあるってだけで、
そのことで何時までも解決できずにどうこうって話じゃないだろ。
なんらかの環境依存で発症するもんだとは思うが、工夫がどうこうっていう話じゃないさ。
447Socket774:2012/06/13(水) 16:46:18.75 ID:HuSJCZOo
ドライバの問題を使用者のスキルに転嫁したいやつがいるんだろ。
448Socket774:2012/06/13(水) 17:24:45.52 ID:eSvvaDyU
せやな
449Socket774:2012/06/13(水) 19:26:08.58 ID:RaurLAJi
>>445
ですよね
自分はちゃんと工夫して不具合の多いラデからゲフォに乗り換えますわw
450Socket774:2012/06/13(水) 20:20:37.38 ID:jMrU2oNH
エア買い替え
451Socket774:2012/06/14(木) 00:30:16.26 ID:QrP49nR+
ちょっと煽られて売り言葉に買い言葉なんだろうが、不具合多いと吐き捨てて乗り換えると書いてく様な奴は
ゲフォ買っていただいて二度とこのスレにお帰りいただかなくていいんじゃね?
452Socket774:2012/06/14(木) 15:28:41.37 ID:IPs7wPvd
誘導を忘れていたが
今更ながらHD78xxスレが新しくなりました
【RADEON】 HD78xx Part08 【Pitcairn】(実質Part09)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337501114/

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338886787/
【RADEON】 HD77xx Part05 【CapeVerde】
ついでに調べたらHD77xxスレも落ちていた
新スレはこちらっぽい
453Socket774:2012/06/14(木) 16:52:37.76 ID:JDQqnXm0
>>451
そういうのはスルーすればいいだけだな…って俺スルー出来てないな
454Socket774:2012/06/15(金) 11:05:50.55 ID:z+XDcBd7
ここでいいよ
455Socket774:2012/06/15(金) 11:11:36.07 ID:9z1NmA1N
>>442
暗転?

過去には4bitで低解像度表示って事例はあったし経験もあるが
全然表示されなくなった事はないな。
456Socket774:2012/06/15(金) 11:22:17.01 ID:c2UZ4qho
ここを再利用か。
457Socket774:2012/06/15(金) 12:22:43.55 ID:yPTE6Nu8
458Socket774:2012/06/15(金) 14:18:46.62 ID:N6kTz8MO
459Socket774:2012/06/15(金) 17:10:11.62 ID:WCDGR+70
気持ち悪いぐらい再利用したがらないのは何故?
俺のよく逝くasusスレも古いスレを再利用しているのに。
スレタイやテンプレも別におかしなことはないだろ。古いけど。
460Socket774:2012/06/15(金) 17:42:01.78 ID:xFLsYmwi
いま気がついた
ここって、避難スレだったのね
道理で荒らしが少ないと思った
461Socket774:2012/06/15(金) 22:47:29.69 ID:MNAyy7nH
別に普通じゃん
462Socket774:2012/06/16(土) 00:12:29.21 ID:RAsBWqWq
前スレの972です
DVIで接続すれば問題なくいけました
長為替してすいません
463Socket774:2012/06/16(土) 01:11:39.48 ID:POlXn1zT
長為替ってなに?
464Socket774:2012/06/16(土) 07:49:54.27 ID:eaDl2YBQ
前からずっと思ってるが、グラボのデフォルト設定だと軽いパチゲームとかカクカクで話しにならない
クロック固定すると玉やリールの挙動が滑らかになる。
465Socket774:2012/06/16(土) 07:57:09.55 ID:hGnppLe9
>>459
ここは避難スレでもあり誘導スレでもあるから
RADEON関連のスレが新スレになっても、RADEON友の会の本スレには誰も貼らないでしょ
466Socket774:2012/06/16(土) 12:59:19.92 ID:B4WqKEa4
RADEONスレは常にCFX体制ですね。わかります。
467Socket774:2012/06/16(土) 14:47:30.50 ID:cbFCAr0v
>>463
「おさ」が「かわせ」したんだろう
つまり,何かの組織のリーダーが現金を使わずに決済をしたということだ。
468Socket774:2012/06/16(土) 17:17:08.29 ID:g2uRLHfb
そういやなんで
さわぐ
なのに
おさがわせ
って言っちゃうんだろうな
469Socket774:2012/06/16(土) 17:23:14.28 ID:PppowfBH
え?
470Socket774:2012/06/17(日) 10:41:56.24 ID:iPj9eT9f
>>468
マジか?・・・
471Socket774:2012/06/17(日) 12:20:29.83 ID:O6Cqvn2I
何このふいんき、うるおぼえだけど、前にも似たようなふいんきあったよね
ぜいいん、外に出て少しはたいくでもしようぜ
472Socket774:2012/06/17(日) 12:50:09.35 ID:eJ8SywzJ
ふいんき
473Socket774:2012/06/17(日) 15:10:26.16 ID:FjNPNHmX
せんたっき
474Socket774:2012/06/17(日) 16:45:19.26 ID:EenNjjdX
何だよそのケンタッキーみたいなのはw
475Socket774:2012/06/17(日) 17:04:42.32 ID:I/A4J7fL
ケンタッキーじゃないよケンタクキーだよ
476Socket774:2012/06/17(日) 20:10:33.90 ID:FjNPNHmX
ケンタクに迫られているんだ
477Socket774:2012/06/17(日) 23:25:44.43 ID:7CtSw+Pl
現行スレ
RADEON友の会 Part261
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339730480/


嫌なら来るな
でも来い
478Socket774:2012/06/18(月) 11:41:29.86 ID:E7T/2zOB
強引なのね
479Socket774:2012/06/18(月) 19:20:39.83 ID:UNCDwDFz
強引でちょっとワルな寂しがり屋さん
優等生タイプのjkがこういうのに弱かった (昔のドラマの中の話だが)
480 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/06/22(金) 23:40:01.13 ID:hSGshwka
静かになったな
481Socket774:2012/06/27(水) 12:41:58.12 ID:kQAHXgD5
案内もなくスレが落ちて変わったのでここで案内

【RADEON】 HD78xx Part09 【Pitcairn】(実質Part10)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340696981/
482Socket774:2012/06/28(木) 10:15:45.10 ID:2jWHZ/KL
そろそろドライバ更新が恋しくなってきた
483Socket774:2012/06/28(木) 22:11:06.95 ID:zu+iNeh+
最近になって月刊カタリストじゃなくなったってことを知った
484Socket774:2012/06/29(金) 00:25:59.02 ID:USCOq3fr
こちらも新スレへ移行

【RADEON】 HD77xx Part06 【CapeVerde】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340895458/
485Socket774:2012/06/29(金) 07:53:32.18 ID:Zvf2v7YJ
ASK AMD Radeon ドライバダウンロード 2012年6月26日更新
(;゚ Д゚) …?!
486Socket774:2012/06/29(金) 08:34:29.61 ID:2bwrUH8+
今月はβ更新多いな、やっとWHQLも出た
β0612a
AMD Catalyst 12.7 BETA (8.981.2 June 12)
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=364682
β0625a
AMD Catalyst 12.7 (8.981.2.1 June 25) AMD Official BETA
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=364948
β0626a
AMD Catalyst 12.7 (8.981.2.0 June 26) AMD Official BETA
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=365082
12.6WHQL
AMD Catalyst 12.6 (8.980.0 June 11) AMD Official WHQL
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=365083
487Socket774:2012/06/29(金) 09:14:19.90 ID:oiW1T5/k
ASKからくれ
488Socket774:2012/06/29(金) 21:42:23.63 ID:0Myaswgj
現行スレ
RADEON友の会 Part261
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339730480/


なら来るな
489Socket774:2012/06/30(土) 09:32:08.85 ID:ychTnFeH
AMDのCatalyst?12.4b修正ドライバ
日時:金、2012年6月29日午後03時21分36秒
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalyst124bhotfix.aspx
490Socket774:2012/07/02(月) 02:57:57.54 ID:TO8KpMDp
>>489
Last Updated
5/25/2012
491Socket774:2012/07/06(金) 16:29:17.14 ID:Cf3yNV+s
新スレ移行の案内

【RADEON】 HD79xx Part16 【Tahiti】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341559461/
492Socket774:2012/07/11(水) 14:13:12.55 ID:yDygUGS7
AMD Catalyst? 12.6 Beta Driver for AMD Radeon? HD 4000, HD 3000 and HD 2000 Series
Last Updated 7/5/2012
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/catalyst126legacyproducts.aspx
493Socket774:2012/07/11(水) 17:11:59.73 ID:JcmanXf9
12.6
シングルモニタで入れたら凄まじいちらつきで12.4に戻した。
494Socket774:2012/07/18(水) 00:13:00.14 ID:QCekD2/v
495Socket774:2012/07/18(水) 16:10:05.00 ID:JknOVRgH
8xxxって過去のロードマップ的に、いつ位に出そうかな?
496Socket774:2012/07/18(水) 16:28:48.57 ID:LH1Mgk9s
晩秋じゃね?
497Socket774:2012/07/20(金) 05:44:39.53 ID:ZW0355lK
俺はいつ12.3から移行できるんだ
498Socket774:2012/07/20(金) 08:53:10.46 ID:6RZeGZRL
一生無い・・・
499Socket774:2012/07/20(金) 21:40:50.24 ID:nwdpDSJg
>>497
12.3で問題ないなら変える必要は無いと思うよ
500Socket774:2012/07/22(日) 21:57:30.95 ID:MiABXhdw
6950ですが、起動時まれにファンが3600回転で回るときがあります 起動後1分くらい
どういう条件の時こうなるんでしょうか?
501Socket774:2012/07/23(月) 08:37:40.14 ID:pGMIYCpT
温度が高いとき?
502Socket774:2012/07/23(月) 10:35:33.22 ID:gtKVWeXA
>>500
Windowsがたちあがると納まるんじゃね?
BIOS上ではFANコントロールが効かなくなる。
503Socket774:2012/07/23(月) 10:39:45.54 ID:0DH+NyIR
どっかのグラボだと、立ち上がり1分くらい逆回転で全開に回してほこりを除去する機能を組み込んでたような
504Socket774:2012/07/26(木) 04:20:32.97 ID:4s7RIPCk
新スレに移行したようなので誘導

【RADEON】 HD77xx Part07 【CapeVerde】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343216401/
505Socket774:2012/07/28(土) 21:29:06.13 ID:+OJbvOV0
はじめてラデ買ったんだが(HD6850) ドライバって
CCC12.3に、CAPだけ12.7いれても平気・・・?
506Socket774:2012/07/31(火) 21:37:25.23 ID:1Ai7iWAb
初めての彼女に、先っちょだけ少しいれても平気・・・?
507Socket774:2012/07/31(火) 22:19:09.68 ID:idUNuFNK
おねがい、中で出さないから、ね?ちょとだけだし、、、いいじゃん。。。。
508Socket774:2012/08/01(水) 04:12:29.45 ID:PcReOO6e
何のスレかと思ったw
509Socket774:2012/08/01(水) 05:40:05.69 ID:r+DBPfBw
昨日届いたHISの7750が応答停止しまくる
どうするか 鉄板ドライバなに?
510Socket774:2012/08/01(水) 06:30:58.07 ID:kdg2Unst
OSの再インストール
511Socket774:2012/08/01(水) 07:21:39.12 ID:PcReOO6e
電源オプションの見直し。
メモリクロックの固定。
ダメなら捨てろ。
512Socket774:2012/08/01(水) 22:32:44.41 ID:ofWis4ij
とりあえず分解してグリスを塗りなおす とか
色々やってみるといい
513Socket774:2012/08/01(水) 22:48:40.95 ID:tuKKYLTo
>>509
HISのページから落とせばいいよ
514Socket774:2012/08/04(土) 21:26:37.67 ID:9NSx+EPJ
AMD Catalyst Application Profiles
0.5 MB12.7 CAP2
8/3/2012
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_win7-64.aspx
515Socket774:2012/08/04(土) 21:52:52.88 ID:WszEbDDa
Q. カードが1枚しかなくても、Catalyst Application Profiles(CAP)は入れた方が良い?
A. 入れた方が良い
ttp://benchmark3d.com/catalyst-application-profiles-single-gpu-benchmark
516Socket774:2012/08/05(日) 12:15:14.40 ID:OSHlRrwH
>>505
CCC12.3でDriverは12.3なの?Driverが12.3なら12.3のCCCとCAP、一応12.3で揃えた方がいいんじゃない
517Socket774:2012/08/05(日) 21:33:11.19 ID:XxxzAlZl
>>516
capは最新のゲームごとのプロファイルが入ってるんだぜ
518Socket774:2012/08/06(月) 01:51:08.09 ID:2hw2umlp
CAPってドライバごとに調整したプロファイルじゃないの?そういうものだと思ってたけど。
ドライバとCAPのバージョン違ったらダメなんじゃね?ドライバも最新にするなら別として。
519Socket774:2012/08/06(月) 02:19:52.88 ID:DNcVxCFD
>>518
それだとなんの為に独立させたかわからんな
520Socket774:2012/08/06(月) 08:25:33.73 ID:2hw2umlp
>>519
CAP2とか出たときCAPだけ更新するためじゃないの?AMDのPrevious Drivers and Softwareから
以前のCatalyst見てもCAPは最新のCAPへのリンクじゃなく12.3なら12.3のCAPが出るから
そういうものだと思ってたけど。
521Socket774:2012/08/06(月) 09:49:07.26 ID:vkirdNco
CAPって以前のは手動で消さないとどんどん溜まってくけど
あれって常に最新の奴だけ使われてるのかね
522Socket774:2012/08/06(月) 12:18:15.82 ID:NxaGTVBY
AMDのやる事だよ?
523Socket774:2012/08/13(月) 18:08:58.77 ID:v1AWdiLX
HD77xxのスレが立ってないようなので
立てられる方お願いできますか
524Socket774:2012/08/13(月) 18:40:45.62 ID:0c4u0Ecx
ATI RADEON総合 初心者質問スレ
も放置されてる
525Socket774:2012/08/16(木) 00:34:36.69 ID:QCYpVQdV
CAPは上書きインストールするとアンインストーラーがぶっ壊れるので消して再起動してから入れるべし
526Socket774:2012/08/17(金) 19:28:41.63 ID:j6/7SG8m
12.8 インスト時、ATI MPEG Video Decoderの項目が出てこない?
そのままインスコも、もちろんインストされない
どうしてかな?
527Socket774:2012/08/17(金) 19:51:57.70 ID:kUm0iRNg
物がない
528Socket774:2012/08/17(金) 20:11:28.54 ID:j6/7SG8m
AMD Accelerated Video Transcoding

12.7b 12.6では出てくるんだけどな〜
529Socket774:2012/08/17(金) 21:09:51.70 ID:Xdhjo1QU
だから12.8のインストーラ自体に入って無いと言ってるだろ。
530Socket774:2012/08/17(金) 21:16:02.57 ID:8nw+cA5S
AMD Catalyst Packages Optional Downloads 2つタブあるでしょ
Optional Downloadsに
AMD Media Codec Packageってあるから

まとまってるのがいいならaskまちなさい
531Socket774:2012/08/17(金) 21:20:04.66 ID:hDlAygUL
>>530
中に何もありませんよ
532Socket774:2012/08/17(金) 21:48:46.88 ID:idAjN5AH
正式版のcatalyst install managerだとグラフィックドライバがインストールに失敗するけど
バータ版のだと成功する
一体どうしてなのでしょう大変困っております
533Socket774:2012/08/17(金) 22:17:36.65 ID:qk+hsxbH
>>530
askはSuiteをそのまま二次配布してるだけ
待つ意味なんてない
534Socket774:2012/08/17(金) 23:20:23.65 ID:fQ8vit/M
>>531
「中に誰もいませんよ・・・」
を思い出した(;´Д`)
535Socket774:2012/08/17(金) 23:25:01.20 ID:qh8sUwKu
 中に
     出した(;´Д`)


うらやま
536Socket774:2012/08/17(金) 23:29:22.09 ID:87fvDiue
中の人など
537Socket774:2012/08/18(土) 01:47:04.10 ID:daKJesbS
>>532
ああ…次はリクーム版とジース版だ
538Socket774:2012/08/18(土) 04:18:29.36 ID:9da8zxnD
乳製品で思い出したが俺は貧乳派だった
539Socket774:2012/08/19(日) 17:35:53.22 ID:f4opO+mo
ていうかこのスレ重複で削除依頼出さねえの?
540Socket774:2012/08/19(日) 17:50:07.96 ID:/64BCJMh
>>537
偽乳版が完全版?
541Socket774:2012/08/19(日) 18:34:52.48 ID:lqHNAHjf
重複程度で削除依頼が通るとでも思ってんの?
基本的にこの板では自分たちで使いきれという方針だよ
542Socket774:2012/08/23(木) 09:16:49.26 ID:38C5mMhR
8.982_RC1_FiX_WinAll-@asder00入れたけどこれミップマップの項目って亡くなったの?
543Socket774:2012/08/24(金) 06:03:58.80 ID:ZQecXux1
8000シリーズではHDMIの新規格端子になるのかね
HDbaseTにとって替わられるという噂もあるが
544Socket774:2012/09/02(日) 16:42:55.31 ID:kSHjb+ge
次スレ建てた

RADEON友の会 Part264
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346571490/
545Socket774:2012/09/09(日) 09:31:11.70 ID:KA4xLYkR
AMD Catalyst 12.x (9.00 August 9)ちゃんの出来はどうなのよ
546Socket774:2012/09/10(月) 21:41:42.54 ID:QWv753vZ
ギニュー
バータ
リクーム
ジース
グルド
547Socket774:2012/09/14(金) 09:14:05.73 ID:lz8JcVTU
AMD Catalyst 12.x (9.00 August 15) UnofficialちゃんまたCCCサボりかい
548 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/10/27(土) 13:01:13.25 ID:QTQtHN4a
test
549 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/15(木) 06:47:26.98 ID:q6eMYAhT
test
550Socket774:2012/11/22(木) 13:23:46.31 ID:Qg8dZfBt
>>505,507
あれ
551Socket774:2012/12/14(金) 18:21:19.97 ID:YOe+Tndp
bata11ってどう?
552 忍法帖【Lv=3,xxxP】(3+0:5) :2012/12/21(金) 08:34:32.14 ID:xJ/zx3ot
4200ti以降RADEON一筋な俺が華麗に保守
553Socket774:2012/12/21(金) 10:15:32.75 ID:nAUL5+/l
>>551
おまえバタ臭い奴だな
554Socket774:2012/12/21(金) 10:21:05.30 ID:tb9mqQvD
>>551が試作品と聞いて
555Socket774:2013/01/02(水) 16:31:04.91 ID:jGlvK09z
ゲフォのドライバよりはまし
556Socket774:2013/01/03(木) 13:26:56.08 ID:U0Lmn9be
俺よりはマシ
557Socket774:2013/01/03(木) 15:35:35.10 ID:Z7IoJHzh
ゲフォはなー
色合いに変な味付けしなければね
ラデ使い続けているのは、色合いとATTの存在が大きいな
558Socket774:2013/01/08(火) 19:03:27.77 ID:QZBtZyOM
AMD VISION Engine Control Center バージョン2012.1202.303.5362
のビデオデモモードが FLplayer15.〜で適応されません
(10.3では適応されています IE FX GCh全て)
仕様でしょうか??
559558:2013/01/08(火) 19:04:55.71 ID:QZBtZyOM
FLplayer15.〜×
FLplayer11.5〜 ○
560Socket774:2013/01/14(月) 18:54:16.41 ID:4IhCxeqA
Celeron G530+Radeon HD6450からCore i7-3770+内蔵グラフィックスに変更した
Ivy Bridgeの内蔵グラフィックスはHD6450よりも速いベンチ結果が出てるのでRadeonを取り外した
ベンチが異様に速くなったw
561Socket774:2013/01/14(月) 19:03:12.65 ID:HNwB3R6u
ベンチの結果気にするのなら、最低でも百の位が7以上のやつ買おうぜ
562Socket774:2013/01/14(月) 19:10:50.43 ID:GG1j6Ole
実際にゲームなんかやれば全くもってHD4000より6450のほうが役に立つけどな・・
563Socket774:2013/01/14(月) 19:12:38.16 ID:Q6eAEnDc
>>561
Radeon HD 8700M 384SPのことかー!
564Socket774:2013/01/14(月) 19:38:00.22 ID:AderX+8t
(AA略)
RADEON7000「6450がやられたようだな・・・」
RADEON8500「フフフ・・・奴は四天王の中でも最弱・・・」
RADEON9700「Intelごときに負けるとはAMDの面汚しよ・・・」
565Socket774:2013/01/19(土) 23:57:21.67 ID:C5oWuRk8
いやお前ら周回遅れだし、
そもそもATIだろ



と、期待通りの突っ込みいれておいてやる。
566Socket774:2013/01/20(日) 05:14:31.68 ID:34I10bYJ
Win8に13.1入れるとエラーになってしまう、ログ見ようとしても見られん。
12,10に戻したけどWin8にインストールできた人いる?。
ウイルス対策ソフトは無効にしてみたけど駄目だった。
567Socket774:2013/01/20(日) 08:47:13.25 ID:j4Pec/3T
問題なく入れれたが?
568Socket774:2013/01/20(日) 10:36:51.48 ID:57jQrEMs
13.1も13.2βも問題無く入った(HD7950
569Socket774:2013/01/20(日) 11:21:22.89 ID:fiOpDLTz
win8proで13.1は問題なくインストールできた
570Socket774:2013/01/20(日) 15:45:09.75 ID:4NYfcJD3
>>566
もしかしてWindows8のテンポラリフォルダを自分で別の場所に変えてない?
ほかアプリがテンポラリフォルダをロックしてしまうせいで
インスコが途中でエラー停止する例が結構あるのよ
571566:2013/01/20(日) 18:01:30.07 ID:34I10bYJ
みんなありがとう、もう一度ためしてみる。
572566:2013/01/20(日) 18:12:23.69 ID:34I10bYJ
今度はインストール出来た、Part258のスレを見ると昨日と今日でファイルサイズが違うらしい。
573566:2013/01/20(日) 18:13:42.77 ID:34I10bYJ
間違えた、Part258じゃなくPart268のスレだった。
574Socket774:2013/01/21(月) 00:12:36.47 ID:X+niE+9W
12.10で不安定だったDarkfall2が13.1で安定した
win7 64bit HD5970
575Socket774:2013/01/24(木) 10:06:07.25 ID:pCcLoFKt
576Socket774:2013/01/26(土) 18:40:14.98 ID:CzzoWF1H
13.1で不安定だったDarkfall2が13.2βで安定した
win7 64bit HD6870
577Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 19:36:02.79 ID:P4WHSShF
13.2βで不安定だったDarkfall2が13.1で安定した
win7 64bit HD6870
578Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 16:38:56.72 ID:byxCT0RK
どっちも不安定なんだなw
579Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 05:39:28.03 ID:T8K5xG05
ダメダメじゃねーかw
580Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 12:22:58.30 ID:WAfLFMVY
お、なんだきたんじゃね〜か
さっそく入れてみるか
581Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 16:21:14.87 ID:cAQ9uxxV
http://uk.hardware.info/reviews/3900/3dmark-2013-review-52-graphic-cards-tested-with-the-new-benchmarks
3DMark 2013 review: 52 graphic cards tested with the new benchmarks
http://www.ocaholic.ch/xoops/html/modules/smartsection/item.php?itemid=948
New 3DMark Tested - 25 GPU, CPU and Memory Scaling
582Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 20:20:16.37 ID:E1Y12E0V
13.1┗(;´Д`)┛超おもてぇ
583Socket774:2013/02/27(水) 21:40:05.81 ID:vnSlZcnK
TressFXはハゲとSteam民を馬鹿にしている
許せない。ハゲをなめているのか?ふざけてると痛い目見るぞ?
584Socket774:2013/02/28(木) 00:24:46.25 ID:32C0csHb
ハゲはTressFXで治せる
名言かもしれない?
585Socket774:2013/03/07(木) 03:26:00.16 ID:++eW5zWN
今の最新ドライバで、AMD 690Vで1366x768の解像度にできるの?
離れにある20インチのVIERAにVGAで接続しようとしてる。
586Socket774:2013/03/07(木) 03:27:58.95 ID:++eW5zWN
失礼、ポストするスレ間違えた。
587Socket774:2013/03/15(金) 03:07:16.58 ID:gs8VV86M
Win7 32bit hp sp1 chrome25.0.1364.172 m  flash player11.3  VECC13.1
で動画再生支援機能のビデオデモモードが反応しません
IE FXは無問題(FP10.3 11.3)
仕様なのでしょうか?
588Socket774:2013/03/15(金) 08:28:31.05 ID:Ls5Wt/gr
HTML5プレーヤーで再生してるからでは?
589587:2013/03/15(金) 16:33:16.91 ID:gs8VV86M
588  youtubeやニコ動なんですが・・・
590Socket774:2013/03/15(金) 16:44:15.21 ID:E2f54Co2
言われてることの意味が分かってない…

まあ、ChromeとFlashの組み合わせによる仕様みたいなものだよ
591587:2013/03/15(金) 20:24:18.59 ID:gs8VV86M
590 ありがとうございます
解決しましたがどうやら相性悪いみたいですね。
592Socket774:2013/03/16(土) 17:43:26.45 ID:yOI3Is/c
なんで11.3なんで古いの使ってるんだ11.6出てるのに
古いFlashPlayerなんで脆弱性山盛りだぞ
593Socket774:2013/03/16(土) 17:52:27.26 ID:pGN4ugI3
>>592
ww恥ずかしすぎる
594Socket774:2013/03/16(土) 19:45:41.22 ID:+GOtK0LR
595587:2013/03/16(土) 19:53:17.72 ID:TTLWRdn4
10.3が安定してるので 10.3の最新にしました
板汚しすいません ありがとうございました。
596Socket774:2013/03/19(火) 09:13:36.53 ID:zh043c5q
http://gamingbolt.com/halo-3-pc-looking-like-a-reality-code-discovered-in-catalyst-drivers
CatalystドライバからPC版Halo3らしきコードを発見
597Socket774:2013/03/19(火) 11:53:33.33 ID:NI/NDmKj
4も出たっていうのにいまさら3かよ
598Socket774:2013/03/20(水) 06:03:51.22 ID:Bfg77LZp
599Socket774:2013/03/27(水) 09:06:02.50 ID:e8+j1EJA
>>597
事の重大さを理解してないだろw
本当ならMSは箱とPCをLiveIDで完全に統合する気だ。
ゲハでの下らないCS機スペック競争も終わる
600Socket774:2013/03/29(金) 23:11:40.42 ID:6d+N2t4W
普通に考えるとHalo3がPCに移植されるのかもしれないと思うところを
箱とPCを完全統合!とかいいだすあたりがすごい
601Socket774:2013/03/31(日) 01:38:20.50 ID:KAdX6k63
LiveIDは欠陥品過ぎる
Outlookは本気のゴミ
602Socket774:2013/04/24(水) 17:40:59.92 ID:Ik92Ghci
結局ベータのまま1ヶ月以上放置プレイ
いつになったらGCNのレイテンシ覚醒ドライバくるの〜
603Socket774:2013/04/24(水) 18:21:57.29 ID:YELPAZaY
ん?
AMD,レイテンシ問題を大きく改善するブレイクスルーを実現
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52348769.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+livedoor%2Ftheamdscafeatom+%28The+AMD%27s+Cafe%29
GCNアーキテクチャを採用したRadeonHD 7000系にレイテンシの問題があると報告されていましたが,AMDはその問題を大きく改善するブレイクスルーを実現したとのこと
現在はパートナー向けにプレアルファドライバが公開されており,パートナーからのフィードバックを受け次第,最初のベータドライバが公開され,続いてWHQL認定公式ドライバが公開されるとのこと

HD 7000系ではGCNアーキテクチャとなりましたが,従来のVLIWアーキテクチャから根本的にメモリマネージメントが異なっており,それに向けて最適化が進んだようですね
問題を解決したドライバの一般公開に期待したいところです
604Socket774:2013/04/24(水) 21:09:56.36 ID:uLVzdcnD
カタ13.4リーク来たよ
リリースノート無いので人柱上等な人以外はやらないように
605Socket774:2013/04/25(木) 06:47:22.27 ID:xshBtqtz
606Socket774:2013/04/25(木) 08:55:11.68 ID:w5aY2CIS
なんか、ディスプレイドライバのバージョンが逆転してないかい
13.4WHQLは12.104.0
13.5beta2は12.102.3
607Socket774:2013/05/03(金) 17:48:50.56 ID:uzfzqyMU
AMD Mobility Catalyst 13.5 Beta3最終更新日2013年5月2日
ttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalyst13-5WINBetaDriver.aspx
Radeon HD8000Mシリーズのサポートを追加
608Socket774:2013/05/06(月) 16:37:29.03 ID:cR4OSwg7
609Socket774:2013/05/06(月) 16:44:01.21 ID:R23CFaRu
来るか…ベリベリッ!
610Socket774:2013/05/06(月) 20:04:11.09 ID:mTHeMhs7
RADEONはもう動画の再生品質向上はやらないのかなぁ
動画再生と言えばRADEONだったのに。

あり余るGPGPUを使って複数フレーム間超解像を
ドライバレベルで実装して欲しいもんだ。
611Socket774:2013/05/08(水) 17:42:04.28 ID:JVpZgaBp
http://wccftech.com/rumoramd-volcanic-islands-20nm-hawaii-gpu-architecture-leaked-512bit-memory-4096-stream-processors/
AMD Volcanic Islands 20nm “Hawaii” GPU Architecture Leaked &#8211; 512-Bit Memory, 4096 Stream Processors
612Socket774:2013/05/08(水) 18:45:38.74 ID:PoNY9Rnb
512bit!!?
613Socket774:2013/05/09(木) 05:26:54.03 ID:56cuirHo
13.4から13.1に戻したんですが インストール中に警告が発生しましたとでました
そのまま 進めましたがログには成功としか書いてなくエラー表示もありません
デバイスマネで確認しても問題ないようです ビジョンエンジンも問題ありません。
特に問題ないのでしょうか?

(ラデしか入れたことがありません、念のためセーフモードでドライバーを削除(ドライバーフユージョン)
してから入れ直しました)
614Socket774:2013/05/09(木) 07:03:14.03 ID:kYPOqKfg
>>610
HD7xxxでアプコンとか実装されたんじゃなかったっけ?
615Socket774:2013/05/09(木) 13:27:41.25 ID:6/2irtkb
>>613
7ならAMD公式のアンインストーラーで多分いけるとおもう
7用だから8使ってるなら使わないでね
616613:2013/05/09(木) 15:47:43.07 ID:56cuirHo
>>615
>>7ならAMD公式のアンインストーラー
コントロールパネルのプログラムのアンインストールは最初にやってます
そのあとセーフモードでドライバーを削除(ドライバーフユージョン)
してから入れ直しました)
しております 今のところ全く問題ありませんが・・・
617Socket774:2013/05/09(木) 15:53:26.04 ID:6/2irtkb
>>616
それとは別に、7用のアンインストーラーがAMD公式にアップされてんのよ

http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/downloads.aspx
>AMD Catalyst Un-install Utility (Windows 7)

7用のこれ、ドライバアンインストール後にこれを使えばいけると思う
もし8使ってるなら使わないでね
618613:2013/05/09(木) 17:45:01.86 ID:56cuirHo
>>617さん

ご丁寧にありがとうございます。
617さんのおかげで問題が解決いたしました
これはちょっとわからなかったです・・・ 恥・・・
知らない人がいたら教えてあげようと思います

本当にありがとうございました。
619Socket774:2013/05/10(金) 17:40:20.22 ID:eUoTKJsx
>>618さんにサイレスをかけました
620Socket774:2013/05/30(木) 13:35:39.51 ID:dVh+YlB9
Radeon X1600はDual link×1 + Single link×1なの?
WQHD (2560×1440@60Hz) をデュアルで使おうとしたらできなかった.
(片方WQHD@60Hz+UXGA@60Hz)
621Socket774:2013/05/30(木) 13:36:18.80 ID:dVh+YlB9
× (片方WQHD@60Hz+UXGA@60Hz)
○ (WQHD@60Hz+UXGA@60Hz)
622Socket774:2013/05/31(金) 08:43:16.40 ID:/+cIvA59
GPU負荷率が何%になったらクロック上がるとかいう設定ってBIOSいじっても無理です?
623Socket774:2013/06/01(土) 13:01:30.14 ID:qkImszjp
>>620
その辺の世代はそう
624Socket774:2013/06/09(日) 16:27:34.63 ID:bzhAfCZU
戻した
625Socket774:2013/06/13(木) 18:59:22.41 ID:34bwWloL
ASKのドライバ、全部入りじゃなくなっちゃったのか…
チップセットもAMDだから結構便利だったんだけどな…
626Socket774:2013/06/14(金) 03:52:55.10 ID:i1LWvXj0
別にASKに特別提供されてたものじゃないので
全部入りで入れたいなら自分で全部入りにすれば出来るよ
627Socket774:2013/06/15(土) 11:12:41.79 ID:X5hpTKsX
>>625
アフ、ク「全部入り欲しいなら金払え」
628Socket774:2013/06/15(土) 12:59:51.28 ID:oZYBn3E4
629Socket774:2013/06/16(日) 01:06:15.86 ID:jarKNZBA
>>628
それ赤福
630Socket774:2013/06/16(日) 18:28:50.66 ID:P8YkysKQ
サムネ見てグロ画像かと思ってたw
631Socket774:2013/06/16(日) 19:24:08.41 ID:xi/c4VA+
牛タンかと思ったら違うのか
632Socket774:2013/06/16(日) 20:02:33.23 ID:j7e+cTWb
赤福一気食い
633Socket774:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ojlCVEXI
胸焼けする 絶対する
634Socket774:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:5bTLwIjb
しばらくぶりに自作関係に帰ってきたらえらくゲフォに水開けられてるなあ…
って一瞬思ったがお値段も性能差以上の開きだったw
グラボに10万オーバー出すやつなんているのかねえ?
635Socket774:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:2rytc5qB
TITANクーラー付の7970が欲しい。
636Socket774:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:o94m0iVd
普通にいるだろ
というかtitanはteslaもどきとしても使えるし・・・
637Socket774:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:hrqehgvk
プアマンズteslaだからな。
638Socket774:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ozG/1XAC
日本は国際的にお金を持ってる
だから世界と渡り合える力があるんだよね
知ってた?
639Socket774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:XR31qTCO
そりゃ国民一人当たり1800万も借金しているからね・・・
640Socket774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:mf3Vc3M1
そういう嘘情報を今に言ってるようなやつは加害者
641Socket774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:M8xIR7LV
642Socket774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:KiR6mkE1
国の借金991兆円 1人当たり779万円
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1002K_Q3A510C1EE8000/
1,800万のソースは何処にあるのでしょうか
643Socket774:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:VJnoUT3A
644Socket774:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Y3VBmpcG
家庭の負債額って書いてあるじゃねーか
645Socket774:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:aFMW050t
「世帯数で割りました!」→加害者「国民一人当たり1800万円の借金!」
646Socket774:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:m4UmWhJh
俺の知らんうちに借金を背負わされてたんか
1800万も払えねーよ
647Socket774:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:NnureTd5
借金ってのは、誰かから借りたから出来る債務で、必ず債権者が居るわけだよな
その債権者が分かれば、「国民一人当たりの借金が〜」ってのが大嘘だと誰でも分かる
648Socket774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:H1jbK9I3
債権者は国債買った国民です( ゚д゚ )
649Socket774:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:/KTcuAyg
国債の93%は日本人だけどな
いざとなったら徳政令でチャラにする
650Socket774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:CBy9bPq1
なんかドライバーの更新が止まったね

>>649
ネタだと思うが、国債の徳政令って債務不履行(デフォルト)か?
お隣の韓国で徳政令とか発動して金融大混乱.信用失墜
外資系銀行閉鎖引き上げ経済破綻寸前ってのを見ても解るでしょw

国債を徳政令なんてしたら
円の信頼は消滅して紙くずになって
海外に円での決済が不能 食料すら輸入が難しい
企業倒産、経済致命的打撃、中進国転落だろw
651Socket774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:aqFGEGXk
がっつりインフレさせて、今の1万を100万ぐらいにすれば額面上は1000兆でも実際は今の10兆になるんじゃね!
652Socket774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:z/XUNc6S
>>650
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalyst13-6WINBetaDriver.aspx
AMD Catalyst&#8482; 13.6 Windows&#174; Beta Driver
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalystWIN8-1PreviewDriver.aspx
AMD Catalyst&#8482; Windows&#174; 8.1 Preview Driver
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalystOpenGL43BetaDriver.aspx
AMD Catalyst&#8482; OpenGL 4.3 Beta Driver
ベータドライバなら、出してるんだけどね

AMDRadeon/AMD Radeon Graphics 2013/06/21(金) 04:50:41 via Sprout Social
Big news for CrossFire! We plan to release our driver that delivers improved multi-GPU frame pacing on July 31. More info soon.
で、次の正式版は多分7/31
日本時間だと8/1あたり?
653Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:Pg3UlAuc
新ドライバまだかー?
654Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:/4ffrooP
求む! ドライバーさん
年4回だけの、簡単なお仕事です。

株式会社エーエムデー
655Socket774:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:6pF12G48
スコアは良いけどもっさりなのがFX
ゲームするならFXは無い

8 名前:Socket774 [sage] :2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:pgE7tckh
実際のゲームプレイでの快適度ではAPUのほうがCPU+VGAより良いからな
CPU+VGAのほうがずっとスコア良いけど、なんかもっさりって感じになる
このあたりはさすが、ゲーム重視のAMDだ
656Socket774:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:6pF12G48
おっとFXをRadeonに書き換えるの忘れてたぜ
657Socket774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Edhce9uU
ゲフォは8192以上は使えないからイラナイ
658Socket774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:nDIbmcoa
NVIDIAの圧勝だね、Radeon無くなるのも時間の問題
君らも早く乗り換えた方がいいよ
659Socket774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:F/rb830E
RADEONはAMDが切り離してくれないか願っているよ
AMD社がガン
660Socket774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:nDIbmcoa
ATiのころから不具合ばかりで低スペックだったでしょ
Radeonは無くなってNVIDIA一強が理想、早く乗り換えなよ
661Socket774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:MHYoygls
お前がゲロフォースをプレゼントしてくれたら乗り換えるけど
自腹で買うのはイヤ
662Socket774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:nDIbmcoa
GTX 650やGT 610も買えないのかわいそう、早く乗り換えれればいいね
不具合ばかりで低スペック低品質のRadeonじゃintel内蔵の方がマシだろうから
663 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:yvOUt879
nVIDIAは時々焼損ドライバを出すからなぁ
CSも全部AMDになったし最適化もされる
taruga採用も減ってるみたいだし未来は暗い
664Socket774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:tq3eVIro
最適化()
プレステへの最適化()がどうPCに関係するの?
説明できる??
665Socket774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:tq3eVIro
よしんば最適化()がPCにも効果あったとして、
7850並のGPUをがっつり使われたらどうするの??
今のPC向けAPUじゃマトモに動くわけがない
7850未満のdGPUでも同様だね
666Socket774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:us9zYQLK
>>664
最適化はAMDユーザーによれば、チートのはずだぞ?
667Socket774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:dt1+8KDc
また粘着くんか…
NVIDIAもAMDも競争あってなのに…
668Socket774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:C1j0/VMP
CPUみたいにIntelとAMD位の差が付いちゃうと
コストとか手を抜き始めるからなぁ

古くはMatroxや3Dfx(nVIDIAに吸収)
みたいに一度凋落すると大抵消えちゃうよね

nVIDIAとAMDは常に競争してて欲しい

GTX650とかショボイVGAカードを持ち上げてる人が沸いてるけどなんなの?
HD 7770に勝利した!って事?
669Socket774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:ovzPb4B1
クリスマス前後にamazonで安く買えて嬉しかったんでね?
670Socket774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:DtkCpO5m
クリスマスって、今は8月だぞw
一年近く引っ張るほど、憧れの650が安く買えたのが嬉しかったのか?
そのやっと買えたNVIDIAカードでやるのが2ch煽りとか、実に幸せな人生だなw
671Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:SG6nEzJ/
intel内蔵以下の低クオリティで低スペックなRadeonより、650以下のGeForceの方がマシってこったな
不具合ばっかりの使い物にならないRadeonは窓から捨てて、610にでも乗り換えた方が賢いってこった
672Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gHuoJni1
RADEONに割くリソースがもったいないな、nvidia一強のほうが世界のためになるだろう
お前らもGeForceに乗り換えて勝ち組になれ
673Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:JTQQi3kk
価格競争も開発競争もない未来が好ましいの?変わった人ですね
674Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:so+C72pk
ここまでオレの自演
675Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:uaTDrrUc
>>672
いやそれ死亡フラグw
676Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:DR8DxXtp
677Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:0JMlKMwi
>>671
>intel内蔵以下の低クオリティで低スペックなRadeon
何を対象にしてるか型番ぐらい書いてくれ

CPUで周回遅れと言われてる
INTELのHaswellとA10下位比べても内蔵GPUだけは上なんだけど

610なんて使うならintelのiGPUで十分だと思うよ。レス乞食なの?
678Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:WltQoE/I
だれも最適化()について説明できないことがよーくわかってワロタ
679Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:SG6nEzJ/
多少のスペック違いなんか、不具合ばっかりの使い物にならないRadeonと比べてマシってこった
Radeonは中国韓国の国内でも弱小メーカーの車みたいなもん、それに比べnVIDIAは欧米の高級外車ってこった
680Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:uH+bzrkP
最新のCatalystは、Win7 64BitのKB2670838は対策されたの?
この更新入れると、バイオ5が落ちるようになるし、火狐のレンダリングも崩れるし
半年くらい、ず〜〜〜と待ってるんだが。 対策ドライバーを
681Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:0JMlKMwi
>>678
相手にしてくれなかったからって涙拭けよ

現在はnVIDIAの方がゲームのサポートに積極的だったり
動作の安定、PhysX対応とか現在はゲームは優位だと思うよ

今後、PC・PS4・Xbox Oneが発売されて同時に開発するとしたら
全機種に採用される予定のAMDとPCのみnVIDIA
次世代ゲーム機は現在のミドルレンジ以下のAMDのゲーミングPC扱いでしょ
CPUとGPUの処理能力でごり押し出来る訳じゃないので
性能を最大に引き出すにはAMDに最適化って話じゃないの?

XBOX360とPS3で同じゲームでPS3のみ劣化とかあったよね

PC版で言うならハイエンドは処理能力は全然違うし
ごり押しで最適化の必用はなさそうな気もするけどね
682Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:AjC3sJHn
>>680
先月の終わりに新しいの出てなかった?
683Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:2cHKf+fj
20nm16nmと立て続けにくるから同じATI同士でもPCとゲームで結構差が広がると思う
684Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:6QimOsgH
>>680
火狐は相性悪いと何度も出てるだろ、期待するな
685Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:uH+bzrkP
>>682
バグフィックスに、それらしいこと書いてないんだよね (´・ω・`)
686Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:AjC3sJHn
>>685
Catalystの設定をデフォに戻したり、常駐から外してもダメかい?
687Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:uH+bzrkP
>>685
ダメっぽい。 KB2670838がDirect2Dを弄るものだから
検索しても、解決策は皆無だね。火狐についてはVGA支援を切るくらいしかない
microsoft か AMDが対処しないと解決不能みたい
microsoftがIE9以下の脆弱性を放置して、IE10へのアップを謳っているのだから
なんとかしてもらわないと、まずいんだけどね。 (´・ω・`)
688Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:uH+bzrkP
アンカ間違えた 上の>>686だよ
689Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:AjC3sJHn
>>687
AMD Vision Engine controll centerは使ってないんだ
Catalystはwindows7じゃ使ってないからよくわかんないんだけど
俺んとこじゃ不具合無いんだけどなぁ
690Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:0aUsyqsJ
>>687
win8で同じバグが出たときは更新オプションのplatform updateを当てて直ったけど
win7ではそういうの出てないの?
691Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:1WhH8jnR
>>680
Catalystのバージョンいくつ?
こっちではそんな事起きたことないな
昨日火狐の更新させたばかりだし
692Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:rpf3coKA
>>690
KB2670838 入れると、intelとRADEONが共存した環境で、ブルスクが出るらしいが
その対策の KB2834140 入れてもダメだった。 とにかくバイオ5が落ちる
>>691
13.4入れてもダメだったので、13.1に戻してる。 

RADEONでは、KB2670838絡みのトラブルが、結構出てて、大体みんなアンインストして
保留してる人が多いみたい。 しばらく様子見るよ (´・ω・`)
693Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:/obnu56H
うちでもDMCベンチ(DX10)が落ちるようになったのはそれのせいかな。
694Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:1WhH8jnR
>>692
俺CPUはAMDだわ
だから知らずに無問題だったのか(´・ω・`)
695Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:XdzSI5zI
>>692
うんとさ、もしBIOSの設定でCool'em Quietとか自動静穏制御のスイッチONにしてるなら切った方がいいよ
ここ最近でBIOSの更新してないならしといた方がいい
グラボのドライバも一旦削除して入れなおした方がいいな
696Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:iiSUJB/d
Radeonはまるで中国の劣化海賊版みたいだな
バグ知らずハイクオリティ高性能なnVIDIAへさっさと乗り換えとけ
697Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:kb1zr5gF
nVIがバグ知らずってw
これが過去を直視できない朝鮮脳ってやつですかww
698Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:XdzSI5zI
>>696
> Radeonはまるで中国の劣化海賊版みたいだな

ゲフォもファンの音はうるさい、すぐ壊れる、バグ持ちのどうしようもないのいっぱいあるだろ
699Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:GJ59Kvts
クオリティも低いスペックも低いバグにまみれたラデチョン
ラデチョンと比べればnvidiaはバグ無しと言っていいし、品質も良くて性能も高いね
もうラデチョンは窓から捨てて、楽になろう
700Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:/Z078glw
>>681
まったく説明になっていなくてワロタ
妄想でしょ、それ?
701Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:XdzSI5zI
>>699
ゲフォがメイドイン中華なの知らないのか
702Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:GJ59Kvts
ラデチョンと違って、工場の一部は中国でもnvidiaは高い品質を維持しているよ
ラデチョンはどこで作っても、元が低スペックでバグまみれで処置なしだよね
もう十分、GeForceで楽になろうよ
703Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:XdzSI5zI
>>702
安定するように使えるテクの無い奴は>>702のように発狂性脅迫症になるんだな
704Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:o1WyFp5B
このスレに沸いてる気持ち悪いnVIDIA工作員なんなの?

次世代ゲーム機はSonyとMSどっちもAMD採用は事実なんだけど

XBOX360もATIカスタムグラフィックプロセッサ搭載だしね
705Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:BmfRc4ur
スコアは良いけどもっさりRadeon
ゲームするならRadeonは無い

8 名前:Socket774 [sage] :2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:pgE7tckh
実際のゲームプレイでの快適度ではAPUのほうがCPU+VGAより良いからな
CPU+VGAのほうがずっとスコア良いけど、なんかもっさりって感じになる
このあたりはさすが、ゲーム重視のAMDだ
706Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:M4Gn3FWQ
最適化() って何を行うの?
具体的に説明できる??
707Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:BmfRc4ur
最適化は悪らしいぞ?
708Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:o1WyFp5B
>>706
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E9%81%A9%E5%8C%96
最適化()←括弧は判らん もう来るな
709Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:M4Gn3FWQ
>>708
違うよ、君たちの大好きな
次世代ゲーム機のGPUはラデオンだからPCゲームもラデオン最適化()で大勝利!!
についてだよ?
早く説明してよ〜、知ってるんでしょ??
710Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:o1WyFp5B
>>709
PCゲームもラデオン最適化()で大勝利なんてどの発言?

妄想と叩かれてる>>681でもPCなら最適化の必用はないよね話だし

このスレをCPUとGPUを統合したAPUスレと勘違いしてるの?

以後はスルーするし釣られちゃったからレス返してるけど
要はレス乞食か荒らしたいだけなんでしょ?
711Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:sMRrg3Ge
なるほど、よくわかりました
以後、ラデオンファンの方々には次世代ゲーム機のGPUはラデオンだから
PCゲームもラデオン最適化()されて云々な妄想は控えていただきたいですね
712Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:GJ59Kvts
テクがないと安定して使えないラデチョン、終わってるね
GeForceに変えれば、バグまみれで不安定低スペックともさよならなのに
713Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:cTp1BWhL
まぁRadeon最適化ってのはよく分からないがnVidiaの独自技術(PhysXとか)は徐々に消えてくだろうな
今後PCだけ対応ってことになるからゲーム開発会社は移植でコストかかるしnVidia基準での開発は全くメリット無いのは確か。

来年辺りどうなってるか興味はあるがこの影響は少しずつ出てきてる、nVidiaがシェア落ちてきてるのが理由だね
jonpeddie.com/press-releases/details/amd-winner-in-q2-intel-up-nvidia-down/
714Socket774:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:JAZBvrRL
ラデチョンに都合のいい話を必死に探してきたんだ
でも、ラデチョンがGeForceと比べてバグだらけで性能悪いのが現実だから
715Socket774:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:IgdDwHNx
アップル、iMac (2011)の Radeon HD 6970Mを無償交換。有償交換済みには返金対応
http://japanese.engadget.com/2013/08/20/imac-2011-radeon-hd-6970m/
716Socket774:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:JAZBvrRL
ラデチョンは不良品、GeForceにすればiMacも無事だったのに
君らも不良品ラデチョンは窓から捨てて、GeForceに乗り換えて楽になりなよ
717Socket774:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:JfUQ32ek
これそろそろ業務妨害で通報していいレベルじゃねえの
718Socket774:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:w0cWRvd6
韓国政府「対馬はおろか沖縄すら1000年前から我が国の領土だ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377256768/


領土問題で中国、韓国は日本の領土の削り取りに猛烈な攻勢をかけてきている。

中国は海警局の船舶を尖閣諸島周辺海域に派遣して領海侵犯を繰り返し、
日本に「領土問題の存在を認めろ」と圧力を加えている。

最近では対馬が1000年前から韓国領だというトンデモ主張に基づく小説『千年恨、対馬』がベストセラーになっている。

また、韓国は国連に「韓国の大陸棚」が沖縄周辺の海域まで延びているという報告書を提出し、
8月末の国連大陸棚限界委員会で発表する予定だ。

竹島を不法占拠し、対馬を自国領だといい、次は「沖縄にも韓国の権利が及ぶ」と主張しようとしているのである。
盗人猛々しい行為である。

中韓に最初から歴史認識問題で日本と理解し合おうという姿勢がない以上、
首相が靖国参拝をしようがしまいが、日中、日韓の2国間で解決できる状況ではなくなっている。

日本がやるべきことは、国際社会で日本の主張の方が正当で、中韓の方が「いいがかり」をつけていると広く認めさせることのはずだ。
http://www.news-postseven.com/archives/20130823_206278.html
719Socket774:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:xSiJYy1H
業務妨害www
スレにカキコするお仕事ですかぁ?
720Socket774:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:kUksy0JT
専門板はゴミの巣窟なんだから
仲良くしましょ(´・ω・`)
721Socket774:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:JfUQ32ek
>>719
威力業務妨害とか風説の流布知らんのか
722Socket774:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:HdTBj+HT
まあ、ラデ以上に不安定でバグだらけなゲホは負け犬だからな

シェアで負けて業界から取り残されて、機能も周回遅れだからもうダメ
723Socket774:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:OvZdgZ9x
テグラ先生の大爆死にご期待ください状態のゲロじゃ統合型はなw
724Socket774:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:/TgGqJn8
■Amd製品フレームレート詐称疑惑

NVIDIAの掲げた疑義
「Radeon搭載環境,とくにCrossFire構成の環境では,Frapsのスコアよりも実際には低いフレームレートしか得られない可能性がある」
「RadeonのCrossFire環境では,フレーム表示に異常があるのではないか」

NVIDIAが指摘する表示異常というのは,4Gamerでも先に掲載したテスト記事で確認できている

www.4gamer.net/games/032/G003251/20130528026/
www.4gamer.net/games/022/G002212/20130802001/
www.4gamer.net/games/022/G002212/20130807092/

いずれにしても,HD 7970 GEのCrossFire構成だと,Frapsで得られる平均フレームレートとNative FPSの違いも極めて大きい。

GTX 680 SLIの場合,Frapsのスコアが57.15fps,Native FPSが57.05で,違いは0.2%もないのだが,HD 7970 GEのCrossFireだとFrapsのスコアが93.32fpsのところ,Native FPSはなんと45.05fps。
約48.3%しか出ていないのである。

実際,HD 7970 GEのCrossFireでは極端に高いフレームレートが計測されるなど,バラツキが非常に大きい。

さらに疑り深い見方をするなら,AMDのグラフィックスドライバが部分的にシーンの描画を端折っているということもあり得なくはない。


▼「AMDが特定の解像度に対して強引な最適化を行っている」と断言できる

▼「解像度を変えるといきなり問題がなくなる」というのが不自然
725Socket774:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:JqJZQRNp
ゲロチョン「ほげええええコンシューマー機全滅で死にそうなのおお」
726Socket774:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:jttqCuSl
そのうちこういうコピペ野郎は住所掘られて涙目になるだろ、ほっとけよ
727Socket774:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:8d6jpgsh
ベンチに限らず、昔からユーザーに見えない部分の描画端折っててズルいってよく避難されてるけど
ドライバで個別に最適化するのと同じようなもんだからな
実際のゲームで粗が出ず、処理早い方が正義だろ
728Socket774:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ZjXk9s63
見えない部分を端折ってFPSを上げる技術って20世紀から当たり前だと思っていたが
729Socket774:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:1fUdZHSm
Zバッファとかまさにそれだが
730Socket774:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:lUaaiaqp
見えない部分まで全部描画してたら逆にあほだろw
731Socket774:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:xYNhujiq
>>730
A列車9の悪口はそこまでだ!
732Socket774:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:oilTggUx
>>730
まともなレイトレースなんかやり始めると必要になってくる
733Socket774:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:fwn5cMra
>>731
ワロタ
A列車で言うなら4が最狂でしょw
発売当時処理が重すぎて発展したMAPを開いて遊べる
PCが存在し無かった3年先向けのハイエンドPCソフト
734Socket774:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:TMY8mx2f
>>733
えっ、俺のPCで発売当時から余裕だったけど。
今でいう13万円ぐらいの、当時40万のPCだった。
735Socket774:2013/09/01(日) 00:41:59.50 ID:eyxUCFhC
5台も新旧のモニタが有り余ってるので
PC組みなおすこの際サンダーバードの基地みたいなマルチディスプレイ環境を作りたい
モニタ3台は新しく買ったHD7790でいけるが
もう2台のモニタをつなぐのに今まで使っていたHD4670を流用してそれにつなぎたい
しかしCatalyst13.4はHD4xxxシリーズサポート外・・・
この場合メインのHD7790はCatalystのドライバで
2枚目のHD4670はINBOXのドライバ使って表示させるだけ動作させるってできるんだろうか
できる場合どうやって設定すればいいのやら
だれかぼすけて
736Socket774:2013/09/01(日) 00:47:31.69 ID:2O2BcJVy
まずやってみれば
マザーはPCIe x16が2本あるの選べよ
737735:2013/09/01(日) 01:18:30.97 ID:eyxUCFhC
たぶん組んだ時にはどっちも独立した標準VGAグラフィックアダプタとして認識されると思うんだ
しかしCatalyst入れた途端7790はいいが4670の認識変になりそうで怖いんだ
Calalystが4670を完全に無視して認識しないんだったら
そのまんまWin8のINBOXドライバ4670に割り当ててばんざーいなんだが・・・
誰か7xxxシリーズと4xxxシリーズ同時に刺したことある人なんていないかい
>>736
X79で組むから独立2枚でも引っ張られることはないと思う
i7-4820Kがコスパよさそうなんで
738Socket774:2013/09/01(日) 01:36:09.29 ID:2O2BcJVy
オレならcatalystのインスコをあきらめてドライバだけ展開先指定してデバマネから食わせる
両方ともβドライバになりそうなので他人事ながらどうなるか楽しみw
739Socket774:2013/09/01(日) 01:38:18.48 ID:EN/j/yuN
新規に組むんだったらせっかくだしもう一枚ビデオカード買おうぜ
もしくは6画面出力対応のやつのするか
というか、i7-4820KだとHD4670に足を引っ張られて性能が無駄になりそう。
740735:2013/09/01(日) 01:47:26.07 ID:eyxUCFhC
>>738
その手があったか
よー考えたら全部ひっくるめて1画面にでもせん限りEyefinityとかもいらないか
>>739
あくまでメインは7790で4670はビデオ出力だけあればいいってんだが
それでもやっぱ足引っ張られるかな・・・
予算もあるしできれば流用部品多くしたいのよ
741Socket774:2013/09/01(日) 02:02:48.64 ID:tH6xNAJl
六画面出力って、DisplayPort使うだろ
ディスプレイ側が数珠繋ぎに対応してるか、分配器が要る
んで分配器は、物が無いだか糞高いだか、何か問題あったと思った
海外のAmazonでも漁れば違うのかもしれんけど
742Socket774:2013/09/01(日) 02:17:01.91 ID:i7aGNtL0
コスパねぇ
3570KとZ77の方がずっとコスパは上だとおもうが
8Tが欲しいなら3770/3770K
743Socket774:2013/09/01(日) 02:18:16.51 ID:2O2BcJVy
>>740
>予算もあるしできれば流用部品多くしたい
ならX79みたいなキワモノやめとけばw
GPUに最高性能求めないならZ87でいいやん
つか990FX+8350に逝こうぜwww
6コア選ばないのにivyコアとか世代遅れで痛いと思うけど
メモリをテンコ盛りにしたいの?
744Socket774:2013/09/01(日) 02:37:12.03 ID:2O2BcJVy
なんでX79をキワモノ扱いするかというとRSTeという
イケてないストレージドライバに縛られちゃうから
インテルの非メインストリーム環境や
型落ちチップセット(HDグラ含む)へのサポートの冷たさは異常
ラデスレで力説することとちゃうかもだけど
745Socket774:2013/09/01(日) 02:49:39.14 ID:OfSzqzar
4820Kはコスパ良いとかいっても
初物だと35000円以上はするだろうから
やっぱり1155/1150で組むとか言い出しそうな気がする
3820使いの自分が言うのもアレだとは思うがw
http://jisaku.155cm.com/src/1378003758_6d3312328fd69ecf1e213f79fc433e1dabfd431e.jpg
746Socket774:2013/09/01(日) 03:01:11.50 ID:2O2BcJVy
GPUなしでハンダって点は好感持てるけど
それ以外が微妙杉…
PCはメインストリームチップセットで組むのが楽
趣味の道具として素人に扱いづらい
特殊なものが欲しいというのは理解できるがw
747Socket774:2013/09/01(日) 03:11:34.17 ID:KgtxRCVr
2011プラットフォームの最大の美点は
PCI-E root portを複数扱えることかな
http://jisaku.155cm.com/src/1378005046_16139affa2ce0550b5a2f3815331abd00510b71d.jpg
拡張ボードをアレコレ挿すならオススメ
748Socket774:2013/09/01(日) 03:13:33.60 ID:2O2BcJVy
AHCI modeだとRST 12.8.0.1016が使えるんだな>X79
RAIDだとRSTe必須だが
お詫びして訂正する
749Socket774:2013/09/01(日) 03:24:21.93 ID:eyxUCFhC
寝落ちしてた
>>743
単に2〜4GBの中容量のメモリがイヤというほど余っててさ
8枚フルに刺せるマザーがほしかったの
それに価格コム見てるとZ87の売れ筋鉄板のASUSのマザーと
ギガのX79のメモリ8スロットマザーが同じ2万前後だし
それなら最上位の4770KでもこれからのX79最下位の4820Kとほぼ同性能で
来年のHaswell-Rでてもロクに性能向上見込めないだろうしさっさと
SkylakeにスイッチされるであろうLGA1150よりも
その気になったら中古の値段こなれた6コアX買って
ガツンと性能上げられるLGA2011の方が古いけど長く使えるかなと
PCI-Eもダダ余ってるから後からいろんな拡張も付けられるし
まあどっちにしろ4820Kの値段落ち着いてマザーも対応BIOSのが出荷なってからの話さね
つかラデの話から思い切り脱線してきたなあ
750Socket774:2013/09/01(日) 03:29:24.24 ID:2O2BcJVy
わけのわからんメモリの組み合わせで8枚刺してフルに動くほど甘くはないと思うが
まぁ在庫流用のオトク感に突き動かされて新規パーツに散財するのも悪くないw
751Socket774:2013/09/01(日) 03:31:46.04 ID:VheQSSau
X79で戯画とか正気の沙汰とはおもえん
752Socket774:2013/09/01(日) 03:32:37.97 ID:eyxUCFhC
今現在動いてるからたぶん動くと信じたい
まさかメモリの値段がこんなにハネ上がるとは思わなかったし
753Socket774:2013/09/01(日) 03:33:57.51 ID:eyxUCFhC
>>751
そういやUP3は燃えたって聞くからその辺が不安
それかIntel純正買うか
754Socket774:2013/09/01(日) 03:35:11.46 ID:4ZsfPvJk
あの未曾有の円高時に古いPCを刷新しなかったとか
信じらないくらい愚かだね
755Socket774:2013/09/01(日) 03:38:48.15 ID:eyxUCFhC
UP3なんてねえやUD3だった 
756Socket774:2013/09/01(日) 03:47:11.77 ID:2O2BcJVy
>>752
上手く動いたらX79のスレにでも報告しておいてくれ
気が向いたら見に行く
>>754
まぁIvy-eは未曽有の円高時には売ってなかったからなw
X79マザーの値上がりなんて知れたもんでしょ
メモリを大量に買っとくのもどうかなと思うしさ
結局彼氏は新規に組む口実としてメモリの流用がしたいということなんだよ
757Socket774:2013/09/01(日) 03:51:35.23 ID:5QfLhBsS
一気に組み直さずにちまちま変えてくタイプにはX79の方がいいかもな
拡張性が高いのはいいことだ
758Socket774:2013/09/01(日) 03:54:23.07 ID:eyxUCFhC
でー・・・結局のところ7790の足引っ張らせずに4670からビデオだけ出させるってのは
できるんだかできないんだか
まー
やってみるか
759Socket774:2013/09/01(日) 03:56:55.20 ID:4ZsfPvJk
X79とHD7790とHD4770持ってるけど試せるけど
いまはGTX挿してて超安定稼働中だから弄りたくない
760Socket774:2013/09/01(日) 04:00:15.09 ID:5QfLhBsS
なんでラデスレにいるんだお前
761Socket774:2013/09/01(日) 04:02:20.72 ID:4ZsfPvJk
ラデもゲフォも沢山持ってるからな
両刀使いなんてザラに居るだろう
762Socket774:2013/09/01(日) 04:03:52.40 ID:5QfLhBsS
そういや昔はラデとゲフォを共存させた変態もいたなあ
性能どうなってたのか知らんけど
763Socket774:2013/09/01(日) 04:38:33.31 ID:lQ4z8iLX
>>754
刷新の使い方間違ってる
新調が適切
764Socket774:2013/09/01(日) 08:22:03.10 ID:e0tzvgSo
>>762
PhysXmodドライバなんてあったよねえ
765Socket774:2013/09/01(日) 14:22:58.90 ID:maZEh5TV
7850買ってみた。なかなか快適。GTX6xxには及ばないけど
766Socket774:2013/09/01(日) 15:55:15.67 ID:ApWteQot
GTXにすれば、快適だったのに。
767Socket774:2013/09/02(月) 05:24:52.68 ID:HxLMyesz
ラデでも一切トラブル知らずだけどな
まぁ最近全然ゲームやってないからってのも関係あるかもしれんが
768Socket774:2013/09/06(金) 00:44:11.82 ID:opwhwbTD
DisplayPortが複数付いてるボードってなんで値段が高いんだ?
ライセンスフリーで安く上がる規格のはずなのに。
ゲームとかしないのにマルチモニター作りづらい
769Socket774:2013/09/06(金) 10:19:05.02 ID:kLnbSPfQ
普及率の問題じゃね?
770Socket774:2013/09/06(金) 10:23:24.55 ID:i3enIbZK
製造コストとは別だあね
771Socket774:2013/09/06(金) 10:28:26.08 ID:kLnbSPfQ
安モニタにもDPが搭載されるようになったら下位のボードにも付くようになるかと
772Socket774:2013/09/06(金) 10:28:53.96 ID:Bb2if5oh
FullHDにDPとか無用の長物だしな
機器にケーブルなど相性きつめ、
OS運用方によってはデスクトップのレイアウトがふっ飛ぶ不具合持ちと
まったく良い点が無い
773Socket774:2013/09/06(金) 13:03:13.96 ID:NperltL6
「HDMI 2.0」発表
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130904_614041.html
DP自然消滅じゃね?
774Socket774:2013/09/06(金) 15:44:04.55 ID:lQrB+417
どうせDPもバージョンアップするだろ
775Socket774:2013/09/06(金) 16:04:19.69 ID:tLS5TVTz
ビデオカードの裏にHDMIが複数並ぶ未来でもみえてんのか?w
776Socket774:2013/09/06(金) 17:51:26.00 ID:QwPxHBy+
miniDPx6のほうがスマートだわな
777Socket774:2013/09/06(金) 20:10:23.60 ID:opwhwbTD
Radeonの仕様でマルチモニタ3台以上つなぐにはDisplayPortが必ず1つ必要
これが変わらないといつまでも2台しかつなげない
(変換コネクタ使うのは別として)
778Socket774:2013/09/18(水) 02:17:44.45 ID:9uxx6iwl
やはり、ゲフォがいいね。
779Socket774:2013/09/18(水) 02:28:07.22 ID:toGDbE2K
3画面以下ならゲフォ
4画面以上ならラデ
780Socket774:2013/09/18(水) 02:29:13.29 ID:oCJc8weP
>>777
サフィーのFLEXは3モニタでDP必須の制限ないよ
781Socket774:2013/09/18(水) 20:01:17.79 ID:Qn+HePQB
Hawaiiの続報的なものは無いのかのう・・・
782Socket774:2013/09/18(水) 23:37:45.57 ID:gFYfdfNc
783Socket774:2013/09/19(木) 13:00:50.50 ID:rXwvJAbo
うまいビール

バイト

ドライブ中

お手前ら
784Socket774:2013/09/19(木) 14:28:40.63 ID:iPGF/5fy
警察

飲酒運転

違反キップ

罰金

Hawaii購入資金消滅

免停

失業
785Socket774:2013/09/19(木) 17:24:49.78 ID:VfW/l2IS
自暴自棄

自殺

・・・・・
786Socket774:2013/09/19(木) 19:29:59.87 ID:OGh28GAV
自業自得
787Socket774:2013/09/22(日) 08:47:51.97 ID:5A1k1nuV
避難所あげ
788Socket774:2013/09/22(日) 09:05:31.69 ID:EhVLAiV2
スレ建てようと思ったけど>>1の改変が面倒だったんで止めた
デキる男にまかせた!!
789Socket774:2013/09/22(日) 09:20:23.77 ID:GZw847Ms
本スレ

RADEON友の会 Part275
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1379808651/
790Socket774:2013/09/22(日) 09:26:45.63 ID:EhVLAiV2
>>789
乙!!ステキ!!
791Socket774:2013/09/24(火) 12:12:04.18 ID:laDEzJwT
中どらいぶ

びーるウマイ

オ前ラ

仕事ダナ
792Socket774:2013/10/03(木) 21:44:43.75 ID:o+oZzqqa
俺らもゲロビデア排除運動やろうぜ
793Socket774:2013/10/08(火) 00:24:32.68 ID:NvF8UFLY
なんでGTX660は7870より速いの?
BF4するならNvがいいんか?
794Socket774:2013/10/08(火) 09:16:52.68 ID:WICr90OA
ゲフォだからw
795Socket774:2013/10/08(火) 09:24:08.11 ID:VCpyn5nd
660は7850より速く7870よりは遅い
捏造イクナイ
796Socket774:2013/10/09(水) 13:31:36.92 ID:s/Oidaq4
本スレどこいった?
797Socket774:2013/10/09(水) 13:50:02.66 ID:2n25jtzD
避難所あげ
798Socket774:2013/10/09(水) 14:27:34.69 ID:Fuan4cI+
ほい本スレ

RADEON友の会 Part277
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381296248/
799Socket774:2013/10/09(水) 15:08:22.16 ID:O/t5kqUh
20nmはよしてくれよ
800Socket774:2013/10/10(木) 03:37:03.07 ID:NIjqe8pk
R9 R7マダー?
801Socket774:2013/11/01(金) 12:21:37.71 ID:mqhl9WWe
次スレはクォクォ?
802Socket774:2013/11/01(金) 12:30:10.30 ID:BiKjfzKu
次スレ
RADEON友の会 Part278
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1383276556/
803Socket774:2013/11/13(水) 15:41:45.68 ID:3ECdnoEa
CCCを13.4→13.9にアプデしようと思うんだけど、
13.9は何か問題ありますか?
804Socket774:2013/11/13(水) 16:35:32.77 ID:igN7Ktva
>>803
ありまくり

俺は何もなかったけどな
805Socket774:2013/11/13(水) 17:20:55.09 ID:xvV9I+DM
辛島頼む
聞きたいことがあるから返事くれ
806Socket774:2013/11/13(水) 18:22:31.65 ID:JgAcORoG
問題ないだろ。
今さっき13.11β入れたら、ゆめりあベンチが5000近く下がった。
だから13.9に戻した。全く問題無い。
807Socket774:2013/11/13(水) 19:14:39.37 ID:2jNo6M/7
十数万もスコアでるベンチで五千下がってもどうでもよくね?
一万が五千になったら問題だとおもうけど
808Socket774:2013/11/13(水) 19:45:32.80 ID:JgAcORoG
あ、俺の環境では6万が5万5千に下がった。
WoT起動しただけだが、気持ち遠景が綺麗になった気がするが、FPSが若干下がった気がする。
45FPSくらいだったのが、42FPSで安定してた感じ。
809Socket774:2013/11/13(水) 20:03:03.60 ID:3ECdnoEa
>>804
どうもです
とりあえず、入れてみましたが問題はなさそです
810Socket774:2013/11/14(木) 15:13:56.63 ID:jA8RbUih
RADEONとEDIONって似てるよね
811Socket774:2013/11/14(木) 16:55:20.67 ID:L4YpYOxR
辛島
812Socket774:2013/11/19(火) 21:51:48.04 ID:I8mzsAu4
>>810
寧ろ伝説の巨人
813Socket774:2013/12/04(水) 08:54:45.04 ID:WVaUJyjB
814Socket774:2013/12/04(水) 09:13:04.59 ID:GFUTYhgG
ENDEN
815Socket774:2013/12/07(土) 15:02:06.73 ID:mWVm6cUC
13.11 Beta9.5入れたらTVtestで地デジ放送が映らなくなったw
816Socket774:2013/12/07(土) 23:39:47.73 ID:GHgmQcvk
聞こえるか聞こえるだろう
817Socket774:2013/12/08(日) 02:36:23.01 ID:XJlWSrQE
大地割りそそり立つ姿
818Socket774:2013/12/08(日) 05:11:29.81 ID:gJQQKuuL
遥かな轟
闇の中心揺さぶる
目覚め始まる

が抜けてるぞ
819817:2013/12/08(日) 15:02:34.11 ID:XJlWSrQE
このオッサンどもが
820Socket774:2013/12/08(日) 22:13:39.89 ID:wok3Lugw
正義の証かー
821Socket774:2013/12/08(日) 22:50:48.46 ID:gJQQKuuL
電設の巨人の力
822Socket774:2013/12/09(月) 01:02:03.74 ID:eFd0qbjX
電設課に井出恩さんていうでっかい力持ちさんがいるんですね、わかります
823Socket774:2013/12/09(月) 01:42:51.25 ID:mEV0wt46
銀河切り裂く
雄叫びが電光石火の一撃を呼ぶ
824Socket774:2013/12/09(月) 02:06:23.45 ID:YRrYtNZZ
震えるな瞳凝らせよ
825Socket774:2013/12/09(月) 07:58:57.46 ID:Qsi52Z76
何言ってるんだ???
826Socket774:2013/12/09(月) 20:42:27.35 ID:mEV0wt46
復活の時
827Socket774:2013/12/09(月) 22:11:23.06 ID:vpP815A2
>>826
サイバーフォーミュラSinの第2話?
828Socket774:2013/12/13(金) 10:37:23.93 ID:D1u1PrcR
横浜湖

映像

違法

警察

逮捕
829Socket774:2013/12/14(土) 09:19:26.89 ID:uqLsAncx
ノートンパワーイレーサーで
NEWAEM.Foundation.dll - Advanced Micro Devices Inc.が引っかかったんだけどなにこれ?
AMD関連っぽいんだけど、HD6450挿してるから?
でもHD6770挿してるPCでは引っかからなかった
830Socket774:2013/12/14(土) 13:47:24.11 ID:A7l/29qp
それ、あかんやつや
831Socket774:2013/12/16(月) 12:32:49.09 ID:ptDc/5xn
今HD5870使ってるんだけど最新の270X?これ変える場合って性能的に劇的に変わる?
体感であまり変わらないならグラボはそのままで新しいの組もうかと思うんだけど。
832Socket774:2013/12/16(月) 12:59:47.45 ID:QqM+0BkI
280Xにすれば十二分に体感できる
833Socket774:2013/12/16(月) 15:13:49.14 ID:DFytu8+f
>>831
hawaiiにしようぜ
834Socket774:2013/12/16(月) 17:08:26.36 ID:rry3yQk+
AMDはMantleをアピール
>「Mantleで向上する性能はたった1桁(%)じゃない」
>
> 一方、「緊急参戦」というかたちで登場したAMDは、Play Station 4とXbox Oneの双方に「GCNアーキテクチャ」採用されたことを強調。
>「これからのゲームはGCNに最適化されるのでは?」という見通しを披露した。
>
> そのうえで、同社が展開する独自API「Mantle」の優位性をアピール。
>具体的な性能指標がなかなか公表されない同APIだが、今回のイベントでは、「(性能向上は)たった数%ではない」「1桁(パーセント)ではない」と公表、
>「少なくとも10%以上性能が向上する」とも取れる発言を行った。
>
> APUについても「最新ドライバで約10%も性能が上がる」
>「A10は、どのCore i5よりもハイパフォーマンスで、どのCore i5よりも安い」
>「A8は、どのCore i3よりもハイパフォーマンスで、どのCore i3よりも安い」と説明、GPU/APUともにライバルに勝てる自信をのぞかせた。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/627/780/s160b4.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20131215_627780.html


あのうi5に全て上回ってるとか嘘言うからマントルが胡散臭くなるんだが
835Socket774:2013/12/16(月) 17:12:06.12 ID:pgY7agFz
GPU込みなら事実なので嘘ではないとか?
836Socket774:2013/12/16(月) 17:57:52.24 ID:VjzER0Lt
>実は、APU+外付けグラフィックスでも速いんです

引用してない4項目目
比較じゃなく「速い」としか言ってないのが詐欺臭い
837Socket774:2013/12/16(月) 18:04:56.95 ID:IFeIqmWG
「そこで新たなソリューション紹介」「たしかな実績」「わが社の最先端技術」「WIN-WIN」「実際安い」「ヤッター!」
838Socket774:2013/12/16(月) 20:38:20.36 ID:DFytu8+f
つうか淫の糞HDと違ってラデでイヤな思いしたことあんまりないんだよな
839Socket774:2013/12/16(月) 20:57:27.14 ID:sPh/VLjc
>>836
まぁ、仕事の割り振りが出来るのなら、って所だな
ただ、自動でそういう事が出来るとは思えん
プログラマーの負担増が前提だと思う
840Socket774:2013/12/16(月) 21:49:58.42 ID:rry3yQk+
>>836
それが嘘じゃないですかね。ワッパで劣るしパフォーマンスも負ける。
内蔵GPUだけは勝ってますって本当のことを言わないとな。
841Socket774:2013/12/16(月) 21:56:41.46 ID:DFytu8+f
内蔵GPUが勝つのは当然
少なくともドライバ品質では負けるワケがない
842Socket774:2013/12/19(木) 16:03:11.32 ID:HTc1Xaj1
豚飯

京都

横浜湖

馬場

品川
843Socket774:2013/12/19(木) 20:45:00.72 ID:CYnWh0VQ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
844Socket774:2013/12/20(金) 11:31:22.46 ID:RGDNR9cx
Catalystのバージョンアップメールが来たので13.9へ上げたら
CADが起動できなくなったぞ!!
845Socket774:2013/12/20(金) 11:34:58.04 ID:RGDNR9cx
チクショー!!
今見たら13.12になっている。今朝はまだ13.9だったのに
AMDにからかわれた
846Socket774:2013/12/20(金) 12:53:24.81 ID:K7cInM0F
>>836
そこが目玉だからな
ワザと控えめの表現しているだけ
847Socket774:2013/12/20(金) 17:00:00.05 ID:6x9s0ZK1
うpだてしたほうがいいのかな?
848Socket774:2014/01/15(水) 21:37:49.25 ID:0zHT/DTt
再利用上げ
849Socket774:2014/01/15(水) 22:05:36.64 ID:/qcGwsmN
AMD Catalyst 13.30 BETA (13.300.0.0 RC3 January 8) -
asder00
tp://forums.guru3d.com/showthread.php?t=385614
850Socket774:2014/01/15(水) 22:31:27.76 ID:vIxGr/Y4
事実上の280スレかな?
851Socket774:2014/01/15(水) 22:38:07.80 ID:2lnfGT2U
852Socket774:2014/01/15(水) 23:02:29.49 ID:vIxGr/Y4
>>851
853Socket774:2014/01/16(木) 23:00:34.75 ID:tez3m0Y6
なんで再利用しないのよ
854Socket774:2014/01/17(金) 01:28:00.82 ID:zwdOoKCX
■Amd製品フレームレート詐称疑惑

NVIDIAの掲げた疑義
「Radeon搭載環境,とくにCrossFire構成の環境では,Frapsのスコアよりも実際には低いフレームレートしか得られない可能性がある」
「RadeonのCrossFire環境では,フレーム表示に異常があるのではないか」

NVIDIAが指摘する表示異常というのは,4Gamerでも先に掲載したテスト記事で確認できている

www.4gamer.net/games/032/G003251/20130528026/
www.4gamer.net/games/022/G002212/20130802001/
www.4gamer.net/games/022/G002212/20130807092/

いずれにしても,HD 7970 GEのCrossFire構成だと,Frapsで得られる平均フレームレートとNative FPSの違いも極めて大きい。

GTX 680 SLIの場合,Frapsのスコアが57.15fps,Native FPSが57.05で,違いは0.2%もないのだが,HD 7970 GEのCrossFireだとFrapsのスコアが93.32fpsのところ,Native FPSはなんと45.05fps。
約48.3%しか出ていないのである。

実際,HD 7970 GEのCrossFireでは極端に高いフレームレートが計測されるなど,バラツキが非常に大きい。

さらに疑り深い見方をするなら,AMDのグラフィックスドライバが部分的にシーンの描画を端折っているということもあり得なくはない。


▼「AMDが特定の解像度に対して強引な最適化を行っている」と断言できる

▼「解像度を変えるといきなり問題がなくなる」というのが不自然
855Socket774:2014/01/19(日) 12:55:21.61 ID:jqRCOURi
カラオケ

アイフォン

カラオケ

アイフォン

ぺヤングヤキソバin博多
856Socket774:2014/02/10(月) 18:14:20.35 ID:NPQhEsIu
Part281を立てるのかそれともここを再利用か?
857Socket774:2014/02/10(月) 18:34:35.12 ID:+mxhHjd6
立ってるし

RADEON友の会 Part281
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1392022796/
858Socket774:2014/04/07(月) 14:01:45.81 ID:p41XXh/3
NVIDIA GeForceの日本でのシェアが84%を超えました。
これも一重に皆様のお陰です。
GeForceをご愛用頂いているユーザー様、販売店様、OEM様、ありがとうございます。
これからもGeForceをよろしくお願いいたします!

https://mobile.twitter.com/NVIDIAJapan/status/452009316522807296/photo/1?screen_name=NVIDIAJapan

>NVIDIA GeForceの日本でのシェアが84%を超えました。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


アムド終了のお知らせだぞオラ
ざまぁ
859Socket774:2014/04/07(月) 20:23:13.06 ID:bAGte09O
おかしいな?
俺のまわりはラデ一色なのにwww
860Socket774:2014/04/07(月) 21:23:09.28 ID:DSSVPBrx
おれ漏れも
861Socket774:2014/04/07(月) 21:56:03.29 ID:HeiW+DCA
どうやって調べたんや?
Steamけ?
862Socket774:2014/04/07(月) 23:38:42.29 ID:g61DDdp7
文房具板の鉛筆スレでさえ発言をゴリ押しする奴が居るんだから面白い

共通点は持ち上げている側への愛着が一切感じられないこと
内容には全く関心など持ってないみたい
どうせ他方では正反対の事を言って煽る蝙蝠野郎なんだろうな
863Socket774:2014/04/07(月) 23:48:40.48 ID:DSSVPBrx
書き込み業者じゃねーのかな?
エンドユーザ視点からはシェアよりもプレイしたいゲームで描画エラー出ないかどうかの方が重要だし
864Socket774:2014/04/08(火) 08:44:30.48 ID:rY5qKTPl
マントルのペラペラ低画質にあきれた。。。

[最高設定]
DX11.1 http://i.imgur.com/VPw2gglh.png
Mantle http://i.imgur.com/VrPM79Uh.png


DirectX-ultra
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/805/1805041_m.jpg
mantle-ultra
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/805/1805042_m.jpg



mantleは色味とかメリハリとかコントラストがねぇ
マントルならぬボケトル \(^o^)/
865Socket774:2014/04/08(火) 09:44:30.91 ID:9bWUIBzu
アンチ活動はキチガイの栄養源
866Socket774:2014/04/08(火) 18:03:23.66 ID:XXLj/gNQ
型遅れの性能の抱き合せなAPUの話なんか、どうでもいいわい
867Socket774:2014/04/08(火) 18:59:33.47 ID:4QCDWmdO
>>864これがアムドゴミの現実
安心と信頼のゲフォ84%
アムドゴミはゴミと認定されここのキチガイスレ民以外は買ってない
年内撤退ほぼ確定か、アムド房ざまぁ
868Socket774:2014/04/08(火) 22:20:48.42 ID:+u8B5cth
ガンバッテネw
869Socket774:2014/04/08(火) 23:00:59.25 ID:NVEhFRIf
>(そっとしておこう……)
870Socket774:2014/04/08(火) 23:41:55.89 ID:B2vLRZ49
今使ってるPCがサファイアのHD5770なんだがCFするだめHD5770を安く買うかHD7850に変えようか悩んでる
電源は850wだから大丈夫なんだけどね...

皆ならどうします?
871Socket774:2014/04/08(火) 23:44:55.11 ID:ddk86cB3
新規に買うならHawaii一択でしょ!w
872Socket774:2014/04/08(火) 23:54:31.70 ID:B2vLRZ49
>>871
今の自分が使ってる構成が
CPU:i7 920
Mem:12G(4G×3)
M/B:Rampage2 GENE
VGA:Radeon HD 5770
電源:超力2 850w
OS:Win7 HP
もう化石ですよw
増税前に買おう買おうと思ってたが不満なく使ってたらもう4月だしw

無難にR7辺りかなぁ...
873Socket774:2014/04/09(水) 00:00:36.11 ID:ddk86cB3
おせっかいと思うけど体感できないアップグレードならしない方がマシっすよw
874Socket774:2014/04/09(水) 00:03:25.93 ID:h+0R0/qK
ここは是非R9 295X2で異次元を体感してもらいたい
875Socket774:2014/04/09(水) 00:13:38.16 ID:eW3CoIDT
>>873
最近Skyrimを始めたからVramは2Gはほしいんだな...
876Socket774:2014/04/09(水) 00:16:54.89 ID:g9bO32kw
今後もゲームでハイテクスチャ使うなら余裕見て3GBのにしときましょうよ旦那w
877Socket774:2014/04/09(水) 00:31:18.57 ID:QhIrN2Vr
>>875
調子に乗ってちょっとmod入れると2Gじゃ足りないから4Gあるグラボにしとけw
878Socket774:2014/04/09(水) 07:04:53.97 ID:oA9iYwnW
マジレスするとR9 290がコスパいいんじゃないかと
879Socket774:2014/04/11(金) 03:43:27.92 ID:aUuzG3dl
>>870
GTX750Ti買っとけ
880Socket774:2014/04/11(金) 20:24:12.62 ID:dxGYP1Sm
後悔するからそれだけは止めとけw
881Socket774:2014/04/15(火) 17:00:35.74 ID:wamci4mU
NVIDIA GeForceの日本でのシェアが84%を超えました。
これも一重に皆様のお陰です。
GeForceをご愛用頂いているユーザー様、販売店様、OEM様、ありがとうございます。
これからもGeForceをよろしくお願いいたします!

https://mobile.twitter.com/NVIDIAJapan/status/452009316522807296/photo/1?screen_name=NVIDIAJapan

>NVIDIA GeForceの日本でのシェアが84%を超えました。



日本でゲフォ84%が現実wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
常識人はゲフォ選ぶってことなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前らアムド房はさっさと乗り換えをしておけよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
882Socket774:2014/04/15(火) 17:18:12.47 ID:ZMArrI6y
シェア()とか恥ずかしいからやめろよw
AMDerはブレずにセール待ちなんだよ
883Socket774:2014/04/15(火) 17:32:58.24 ID:wamci4mU
恥ずかしってのはゲフォを選ぶ頭ないアムド房ってことwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゲフォに乗り換えて涙拭けよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
884Socket774:2014/04/15(火) 17:34:27.59 ID:ZMArrI6y
買ってプレゼントしてくれよゲロチョン
そしたら使ってやるよw
885Socket774:2014/04/15(火) 17:37:11.88 ID:wamci4mU
アムド房乞食wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
哀れすぎっていうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
886Socket774:2014/04/15(火) 20:14:18.21 ID:/FZRMlj/
ガンバッテネw
887Socket774:2014/04/15(火) 20:34:40.66 ID:O6sQ0aDO
NVIDIAがDirectX 12とMaxwellをアピール、Mantleとガチ対決? (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20140415_644457.html
888Socket774:2014/04/15(火) 20:37:27.86 ID:wamci4mU
Report: MSI R9 290X Lightning Critical Bug Can Cause Burned Out Cards ? Fans Stop Working After Catalyst 14.3 Update
http://wccftech.com/msi-r9-290x-lightning-bug-burned-cards-side-fans-stop-working-catalyst-14-3-update/

MSI R9 290X Lightningで重大なバグ
Catalyst 14.3にするとファンが停止してカードが燃える可能性がある



アムド炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ワロwwwwwwwwwwwwwwお前らゲフォに乗り換えは済んでいるか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889Socket774:2014/04/15(火) 21:39:28.11 ID:SzoxYMtv
>>887
アピールする意味ないよなぁ
DX12は全メーカーのGPUが対象なんだからw
890Socket774:2014/04/15(火) 21:44:42.72 ID:5sSv//xb
燃える可能性どころか前に燃やしたじゃねーかGeforce
891Socket774:2014/04/15(火) 22:42:18.37 ID:oZ1HYPkA
俺たちはGAMING EVOLVEDしてんだよ、ゲフォは及びじゃないのシっシっ
892Socket774:2014/04/16(水) 12:57:21.43 ID:nxtPfdWI
いいかおまえら、何故もめる
PC新調する時は全く同じ構成2台作る
VGAのみををNVIDとAMDで分けて使うんだよ

最上位カードポンポン買うような、このスレ層がPC2台位どうにでもなるだろ?
俺の環境で290XはFF14で×なので780積んだPCでプレイ、BF4は290Xで
使い分けろよ
893Socket774:2014/04/16(水) 13:26:15.72 ID:B+Ma2KfS
どっちもアムドが不要wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
780Tiで済むっていうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
894Socket774:2014/04/16(水) 14:36:32.45 ID:XdGPR3XW
FXとラデですが何か?w
895Socket774:2014/04/16(水) 14:39:57.54 ID:B+Ma2KfS
ゴミの集まりっていうwwwwwwwwwwwwwwwww
ワロスwwwwwwwwwwwwww炎上PC乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
896Socket774:2014/04/16(水) 17:08:37.80 ID:NMPTkhSq
FF14に780いるのか?
897Socket774:2014/04/16(水) 17:23:44.17 ID:2DV8mRIY
FF14は鯖がウンコ
898Socket774:2014/04/16(水) 19:56:15.60 ID:7bF8ykIz
FF14ってあれだろ、何時間も無言の圧力で拘束されたりするんだろ
そんなのダルいからFPSしかやらねー
899Socket774:2014/04/16(水) 20:08:38.19 ID:3xvaXpBQ
はいはい
900Socket774:2014/04/17(木) 20:11:01.27 ID:t+0JCKwP
次のβまだー???
901Socket774:2014/04/20(日) 14:38:48.27 ID:9gv7EA/L
そろそろGCN1.0でもカクつかないマントル来てくれ
902Socket774:2014/04/22(火) 07:48:33.99 ID:S36KsovS
AMD Catalyst 14.4 Release Candidate Driver for Windows Operating System
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/latest-catalyst-windows-beta.aspx
903Socket774:2014/04/29(火) 11:44:04.29 ID:05tNgJzR
R260使用している。
14.4で安定した。
ディスプレイの電源を10分くらいで切る設定にしていたけど、モニターが省電力
モードに入った後よくOS毎固まっていた。
リセットするしかなかった。
14.1betaくらいでかなり安定して、14.4に昨日してから全く固まらなく
なった。
俺の中では、安定版かな。
904Socket774:2014/04/29(火) 11:45:33.29 ID:nyLmUrhS
■Amd製品フレームレート詐称疑惑

▼NVIDIAの掲げた疑義

「Radeon搭載環境,とくにCrossFire構成の環境では,Frapsのスコアよりも実際には低いフレームレートしか得られない可能性がある」

「RadeonのCrossFire環境では,フレーム表示に異常があるのではないか」


NVIDIAが指摘する表示異常というのは,4Gamerでも先に掲載したテスト記事で確認できている

www.4gamer.net/games/032/G003251/20130528026/
www.4gamer.net/games/022/G002212/20130802001/
www.4gamer.net/games/022/G002212/20130807092/

いずれにしても,CrossFire構成だと,Frapsで得られる平均フレームレートとNative FPSの違いも極めて大きい。

SLIの場合,Frapsのスコアが57.15fps,Native FPSが57.05で,違いは0.2%もないのだが,CrossFireだとFrapsのスコアが93.32fpsのところ,Native FPSはなんと45.05fps。
約48.3%しか出ていないのである。

実際,CrossFireでは極端に高いフレームレートが計測されるなど,バラツキが非常に大きい。

さらに疑り深い見方をするなら,AMDのグラフィックスドライバが部分的にシーンの描画を端折っているということもあり得なくはない。


▼「AMDが特定の解像度に対して強引な最適化を行っている」と断言できる

▼「解像度を変えるといきなり問題がなくなる」というのが不自然
905Socket774:2014/05/07(水) 20:15:17.45 ID:/hCVExms
Prolimatech MK-26
ArcticCoolingのZAV-XTREME IV 

どっちのクーラーが秀でてるんだろう
価格はどっちも同じくらいだよね
906Socket774:2014/05/23(金) 09:23:39.89 ID:JV/Bjxqd
907Socket774:2014/05/23(金) 15:46:25.97 ID:X8ooWRRv
マントルって現状メリット無いもんな
HD程度まで解像度上げたらDX経由と大して変わらないとか何それ意味ないじゃんって言う
908Socket774:2014/05/23(金) 16:31:23.98 ID:64LrqtXk
つまり、Mantleを使うことでCPU性能は重視しなくてよくなる
nVidiaを選ぶ理由が消滅するってことなんだけど
頭悪いこの人にはわかんないようだね
909Socket774:2014/05/23(金) 16:33:56.31 ID:4nz5K0Wc
つーか、むしろマルチプラットフォームでプログラム組むのが楽になるってのがうりじゃなかったっけ?
910Socket774:2014/05/23(金) 17:34:29.07 ID:X8ooWRRv
>>908
マントルの優位性を出したいが為にわざわざSD解像度でゲームやるの?
さすがにそれは無いわ。本末転倒もいい所

ラデ使いでも普通にDXで使う位に現状マントルのメリットが無いって話をしてるのに
なんでnVIDIAが出てくるわけ?
メーカー対決みたいな対抗心燃やしすぎて肝心のゲームやってないんじゃないの?
911Socket774:2014/05/23(金) 18:55:26.68 ID:IyP8qOE3
>>908
FX-8350とRadeon買おうと思ってたが、
もっと安価なインテルCPUで十分、ってことか
それがよく分かったよ>>908感謝
912Socket774:2014/05/23(金) 20:05:35.64 ID:XsPTlZMR
アム奴はゴミ、はっきりわかんだねw
日本ゲフォ84%の実績w
913Socket774:2014/05/23(金) 21:05:43.38 ID:5+v47lDC
>>911
さすがにi3じゃ8350には勝てないと思うけど?
914Socket774:2014/05/23(金) 21:36:27.00 ID:X8ooWRRv
ほぼ同額でi5なら買えるからそっちの方がいいかもな
ただしHaswell世代に限るが
915Socket774:2014/05/23(金) 22:25:38.37 ID:MvBLPWuv
FX-8350は
5GHzにまでオーバークロックしてもi5-3570Kにすら届かない

http://www.4gamer.net/games/189/G018967/20121021001/


【その時の消費電力】
i5-3570K → 167W
[email protected] → 588W (笑)






( ゚д゚)つ┃
916Socket774:2014/05/24(土) 13:35:44.16 ID:KmKx+QuN
>>913=908か?
8350買う金があればi5でも釣りが来る
917Socket774:2014/05/24(土) 14:14:12.90 ID:/2Taapft
アム奴全産廃w
はっきりわかんだねw
918Socket774:2014/05/31(土) 21:55:06.56 ID:LL3LEiLs
919Socket774:2014/05/31(土) 22:50:49.94 ID:/Y6MYwo3
Radeonの記事じゃないようだけど?
そういえば、SAPPHIREのR9 290XでDell UP2414Q にDPで繋いでも
4K 60Hz出なかったんだけど、なんでかなぁ?
920Socket774:2014/05/31(土) 22:56:53.92 ID:nF4YaX/n
今のDPでの4kって、半分の解像度を交互に送るとかトリッキーな方式なんで
相性が多いらしいよ
次のDPの新バージョンではスタンダードな方法に戻るらしいけど
921Socket774:2014/05/31(土) 23:09:06.50 ID:/Y6MYwo3
相性なのか。ドライバで直ってくれたりしないかなぁ。
922Socket774:2014/06/01(日) 10:32:09.71 ID:rU0u1fFG
調べてみたらモニタのデフォルトがDP1.1になってて、1.2を有効にしなきゃならんかったっぽい。
923Socket774:2014/06/01(日) 12:53:03.68 ID:O6tMAqLH
ラデのせいと言うより、使う奴がバカなだけか・・・
924Socket774:2014/06/05(木) 09:05:29.87 ID:Yn7GZrhu
>>858
スマフォの中身になったぐらいで調子こくなよ!!!!
すみません、俺のスマフォもGeforceです、あれはいいものだ。

PC世界だと良くて半々じゃねーの?周りの人みんなラデになった。
925Socket774:2014/06/05(木) 09:19:33.12 ID:+OrRSrCm
926Socket774:2014/06/05(木) 11:01:53.40 ID:rnIoF0Ni
日本と世界がゲフォを選んでいるw
亜無駄を捨てて乗換をしろよw
927Socket774:2014/06/05(木) 12:26:58.19 ID:yWso2+KX
玄人の俺はRADEONを選ぶぜw
14.6beta入れたらCatalistが英語になったwwwどうしてこうなったwww
実用に問題無いから別に良いけど(;^ω^)
928Socket774:2014/06/05(木) 16:54:01.15 ID:VU3NpFgW
玄人って290Xでなにやるの?
929Socket774:2014/06/05(木) 18:03:40.65 ID:CRcY3yI9
玄人なのに、ドライバ入れただけでなぜか英語になってしまう
930Socket774:2014/06/10(火) 21:14:21.10 ID:VlxeVodV
テスト
931Socket774:2014/06/10(火) 21:16:57.84 ID:Y42X2x9f
CCCから言語選べるだろ
932Socket774:2014/06/10(火) 21:57:14.40 ID:kT7VMKNA
ENGLISH以外全部消えてる
933Socket774
ume