【LGA2011】 SandyBridge-E Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
SandyBridge-Eについて語るスレです。
次スレは>>950が(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください。

H2(LGA1155)についてはこっちのスレでお願いします。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part63
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322811033/

◆前スレ
【LGA2011】 SandyBridge-E Part11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321768840/

◆SandyBridge-E(LGA2011, 32nm, 4chDDR3)
  MN  コア/スレッド CPU定格/TB  倍率  L3   TDP    値段    発売日
i7-3960X 6C/12T  3.3GHz/3.9GHz フリー 15MB 130W   $999   2011/11月14日
i7-3930K 6C/12T  3.2GHz/3.8GHz フリー 12MB 130W   $583   2011/11月14日
i7-3820   4C/8T.   3.6GHz/3.9GHz ロック 10MB 130W   $294   2012/2月?

◆関連スレ

【SandyBridge-E】オーバークロック報告 X1【2011】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321252280/

【X79】マザーボード総合【LGA2011】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322875382/
2Socket774:2011/12/10(土) 15:04:24.83 ID:uSgz85ZP
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
3 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/10(土) 15:18:11.90 ID:C8DWaXpD
誘導
【LGA2011】 SandyBridge-E Part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323488627/
4Socket774:2011/12/10(土) 15:21:58.42 ID:PiO0ARif
ちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽ
5Socket774:2011/12/10(土) 19:27:05.70 ID:mIjsN4rc
おまえらVRMのヒートシンク熱くない?
OCしなくても少し負荷が掛かると熱くてよ
変態なんだけど、他のもそんなもん?
6Socket774:2011/12/10(土) 19:43:46.78 ID:qwOB7YEr
>>5
熱いけど、だから豪勢なヒートシンクが付いてるんじゃないの
P9X79 PRO
7Socket774:2011/12/10(土) 19:58:18.66 ID:mIjsN4rc
>>6
変態には豪勢なのついてないんだよな
手で触れない熱さだなorz
こんなもんなのか
8Socket774:2011/12/10(土) 23:24:00.44 ID:tzEIgWju
SABERTOOTH X79なんて自分でファンネジ止めするんだぜ
9Socket774:2011/12/11(日) 05:56:33.39 ID:+kAdrQjE
10Socket774:2011/12/11(日) 06:17:26.99 ID:+kAdrQjE
x264 FHD Benchmark v1.0.1 64bit 報告スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323550682/
11Socket774:2011/12/12(月) 11:19:13.83 ID:l+R1B81t
12Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 00:28:44.19 ID:Qv+lfCyk
R4Eの1005上がってるな。
13Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:56:14.54 ID:F774Mn7N
GIGABYTEリコールです。
http://www.techpowerup.com/157543/Gigabyte-Recalling-X79-UD3-UD5-G1.Assassin-2-Motherboards.html

GIGABYTE's mobo X79-UD3 is burning!!
http://www.youtube.com/watch?v=J_Wk4QWHjpc
煙がモクモク

エルミタの発表は、日本GIGABYTEのリコール隠し?
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201112/27_04.html
14Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 00:40:28.26 ID:9S5yztS7
この問題は、粗悪なPWMコンポーネントと出来の悪いPWM回路ファームウエアが複合的に引き起こしているようだ。
ギガは緊急に新BIOSをリリースしたが、これはオーバークロック性能を駄目にするであろう。
新しいBIOSは極端なストレスにさらされた時、VRMを保護するためにCPUを機能制限するのだ。
このBIOSは、ボードを壊したくない人が選ぶものであり、限界までチューニングしたい人には向いていない。
もう一つの対策は、ボードを正常なものに無償交換してもらうことである。
ギガは市場に出回っているGA-X79-UD3, GA-X79-UD5, G1.Assassin 2のリコールを発表した。
15Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 19:12:40.95 ID:uvUzxUQm
3930K、マジ弾切れなんだな
年末のアキバにはまったく無かったわ
仕方ないから中古の出物を保護してきた
39800だったので妥協
16Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 20:04:03.67 ID:RnjvHIjn
中古ってことは回らないんだろうな。
17Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 20:38:20.40 ID:uvUzxUQm
それ以前の問題で、LGA2011用のクーラを狩ってくるの忘れたヽ(;▽;)ノ
18Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 09:45:09.46 ID:7grbFymI
冬場だからIntel純正品のRT2011ACかってきた
ヨドバカで1580円、LGA2011対応で一番廉価

春までは安物で妥協して夏場対策は別途考えるわさ( ̄▽ ̄)
19Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 23:47:38.83 ID:KYKkTLpA

やっぱりだが、純正リテールだと温度が(ーー;)
多分だけど、社外品より+10度ぐらい逝ってる
熱暴走する程でもないからガマン

春以降は簡易水冷だな
20Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 02:00:41.99 ID:CvZa7A1t

【LGA2011】 SandyBridge-E Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323488627/
21Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 09:28:11.61 ID:WQkQW3Xf
22Socket774:2012/01/18(水) 16:03:31.96 ID:kXf5tp/x
ECS Enables X79-Driven SAS Ports on its X79R-AX Motherboard | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/158917/ECS-Enables-X79-Driven-SAS-Ports-on-its-X79R-AX-Motherboard.html
23Socket774:2012/01/18(水) 23:12:26.03 ID:nJxMvJ/h
3970xが8coreだっていうソースあるの?
ステップアップで既に3960xゾンビ化寸前なのに3970xが8coreだったらもう…
24Socket774:2012/01/18(水) 23:12:56.96 ID:FGjWHEtO
Ivy-Eまでまてば空冷でもOCできますか?
25Socket774:2012/01/18(水) 23:15:06.58 ID:IWYDJmx5
1500円のインテル純正空冷でも4.4ギガくらいならoc可能だぞ
実際やっとるし


冬場はな
26Socket774:2012/01/18(水) 23:40:58.66 ID:wj14r5Kl
>>14
これってまだ戯画ジャパはリコールしてないんだろ?

27Socket774:2012/01/18(水) 23:53:26.89 ID:pvQBCmlM
>>23
ないあるよ
28Socket774:2012/01/18(水) 23:59:25.01 ID:BlyQB5ZX
>>23
3970Xも買えば良いだけ。
愚痴るようなことではない。
29Socket774:2012/01/19(木) 00:26:48.41 ID:ntd3W74B
マザー選びに悩む
今買ってIvy-E発売と同時にハイエンドで新機能が付いたのが出た時にはもう

今って安定性が微妙じゃん
30Socket774:2012/01/19(木) 00:43:38.13 ID:ZKe21OXM
RampageIV GENEは3820発売までに間に合うか
逆もありえるがそうなったらもう待てないんでAsRock選ぶか
31>>1 再利用:2012/01/19(木) 03:44:49.75 ID:uSX2VXC+
このスレはPart13として再利用

【LGA2011】 SandyBridge-E Part12(13)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323491342/

次スレは14ですお間違いのなきよう
32Socket774:2012/01/19(木) 09:36:23.12 ID:lk9dmDre
>>29
安物でいいだろ
33Socket774:2012/01/19(木) 13:20:59.50 ID:FxQF1Dbf
>>29
ASUSなら、安定してるよ
34Socket774:2012/01/19(木) 13:42:57.58 ID:QNkN/vJG
>>23
全くないよ、一部の奴が妄想で言ってるだけ、
Dステでもしかしたらという話はあったけど、
今ある情報だとIvy-Eですら6コアまでの可能性が高いって話だ。
35Socket774:2012/01/19(木) 14:06:58.59 ID:1KmakLHH
ゲーマーとしては高い3.5GHz 8コアよりそこそこ安い4.5GHz 4コアが欲しい
36Socket774:2012/01/19(木) 15:06:19.01 ID:2/Xz6C/R
問題はIvyが余力をほとんど省電力とGPUに使っちゃったことで…
37Socket774:2012/01/19(木) 17:36:09.70 ID:R1xPDtfB
4Gamer.net ― Intel,「X」「K」型番のCPUをOCして壊れたときに交換してもらえる“オーバークロック保険”サービスを開始。保険料は20〜35ドル
http://www.4gamer.net/games/128/G012878/20120119003/
38Socket774:2012/01/19(木) 17:37:26.02 ID:2/Xz6C/R
3820って、もしかして8コアのうち4コアも殺してるのか
39Socket774:2012/01/19(木) 17:38:52.27 ID:uSX2VXC+
(攻めろ。後ろは守るから)という文言が躍っている

かっこいいなw
北米市場だけじゃなくて日本市場でもやってくんないかな
40Socket774:2012/01/19(木) 19:03:27.74 ID:WTMRKtW3
>>38
いや、別コアだよ
41Socket774:2012/01/19(木) 19:09:21.95 ID:2/Xz6C/R
>>40
なるほど
じゃあIvyの6コアも10コアと別設計になる可能性はあるか
42Socket774:2012/01/19(木) 19:13:08.74 ID:yg0MtxTC
いよいよ明日1月20日だけど、入荷するのかな
43Socket774:2012/01/19(木) 19:19:36.04 ID:WTMRKtW3
>>41
あるかも・・・
Ivy-EのXeonは10コアだもんね
元々そういうのが容易に出来る設計になっている筈

>>42
噂では、2月の第1週だとか・・・
44Socket774:2012/01/19(木) 19:34:43.04 ID:yY18mYEZ
>>41
3930K売り切れてるんだ、知らんかった
明日入荷するとよいね
45Socket774:2012/01/19(木) 19:42:18.86 ID:tuN5d/JR
>>34
22nmなら、3960Xと同じ周波数・TDPで8コアいけると思うんだけどな。
問題は、999ドルで出せるかどうかだろう。
無理なら、1399ドルのCore2 Extreme QX9770のように、値上げするという手も。
46Socket774:2012/01/19(木) 20:42:25.21 ID:P4lNhGqe
俺の予想では、8コア以上はXeonに任せるんじゃね?
明らかにニーズが少ないし。
棲み分けの明確化という意味でも。
求める人種はXeonをどうぞと勧めた方が早いでしょ。インテル的に。
それよりも省電力型にしてグラボとかの方に電力を割く方向で行くでしょ。
あとメモリ周りの安定。
47Socket774:2012/01/19(木) 21:37:49.18 ID:Wqf/vww5
Core i7 3960X Extreme Edition Box (LGA2011) BX80619I73960X ※スタートダッシュSALE!
ネット特価:\82,800 (税込) 828pt

ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0735858224529?cid=cncAL08000n1000
48Socket774:2012/01/19(木) 21:50:35.38 ID:Dl5sQMfO
ステッピング変更前のセールか
意外とC2は近いのかもな
49Socket774:2012/01/19(木) 21:57:37.79 ID:fkMJId2E
Ivy-EもLGA2011なん?
50Socket774:2012/01/19(木) 22:07:00.19 ID:2/Xz6C/R
>>43
そう願いたいな、6コア以上で水子仕様じゃないCPUが出たら
買うことに決めてるんで
51Socket774:2012/01/19(木) 22:52:21.49 ID:WTMRKtW3
>>49
そうだよ
ハスウェル世代から両方ソケットが変わる
52Socket774:2012/01/19(木) 22:57:09.14 ID:w1HFjEIZ
C2になったらC1は産廃だからな
真の恐怖はD1だが
53Socket774:2012/01/19(木) 23:02:20.06 ID:WTMRKtW3
C2でもハズレは屑だね
54Socket774:2012/01/19(木) 23:06:08.93 ID:2/Xz6C/R
D1でデスクトップ用8コアまで来るのかどうか
55Socket774:2012/01/19(木) 23:55:43.71 ID:NnzMgo4F
3930kは結構売り切れてる所あるから週末にかけて入荷すればいいんだがなあ
流石にないかねぇ
56Socket774:2012/01/19(木) 23:58:13.60 ID:LMMXckPG
3930Kの最安値いつの間にか5000も上がってるな
57Socket774:2012/01/20(金) 00:02:49.16 ID:j0AVnUGs
品薄だとサクッと上がるよな
58Socket774:2012/01/20(金) 11:11:52.48 ID:J5QWQ9lP
20だがC2のガイダンスないのか?
59Socket774:2012/01/20(金) 12:54:34.63 ID:OXBiAhTJ
アキバの店頭はどうなんだろ
寒いから誰も行ってなさそうだが
60Socket774:2012/01/20(金) 13:30:01.92 ID:R/16VqWv
>>54
物理的に可能な条件が揃ったとしてもマーケティング的な問題でやらんと思うよ
競合があれじゃ無理にやる必要もないだろうしね
61Socket774:2012/01/20(金) 15:31:06.99 ID:181Lj8x6
>>58
ひょっとしたら、LGA1155のGPU無しの発売日と同じ?
62Socket774:2012/01/20(金) 21:38:44.65 ID:M0I4s8Xq
結局ネット店舗の在庫も増えてないし店頭も入荷してないみたいだな
63Socket774:2012/01/20(金) 22:25:27.18 ID:xuoiQ4o7
そろそろ3960X買おうと思ってるんだけど3970Xまったほうがいいですか?
3970Xが8コアってことあります?それだったら3970Xのほうがいいかなっと・・・
64Socket774:2012/01/20(金) 22:29:50.62 ID:Xgl4azaP
Sandy Bridge-EP E5-2687W がいいよ
65Socket774:2012/01/20(金) 22:30:28.89 ID:a9cRpKE1
ありません
3930Kで桶
66Socket774:2012/01/20(金) 22:36:02.17 ID:ISD8WC/G
>>63
3970Xは夏まで出ない

>>64
X79では正式にサポートしない
ESの一部で限られたマザー・BIOSのバージョンで動いているだけ
製品版が動く可能性は低い
67Socket774:2012/01/20(金) 23:29:36.22 ID:Yzb5bPQH
>>66
P9X79 WSは正式にサポートだよ
68Socket774:2012/01/20(金) 23:39:06.84 ID:ISD8WC/G
>>67
じゃあ、バカ売れだ?
69Socket774:2012/01/21(土) 00:37:43.59 ID:jA56/Jj3
>>63
3970Xが8コアになる可能性は低い。
D steppingでも、ワッパが向上するのは10%程度で、TDPを上げるかクロックを落とさないと、8コアは厳しい。
仮に出たとしても、価格は1399〜1499ドルクラスになる。
70Socket774:2012/01/21(土) 00:44:55.00 ID:8fQ+nJiO
8タコ(8コアを連呼してる連中)は、値段の事、何も考えてないんだよね。
EXTREME 10万だけど買えるのかな?
71Socket774:2012/01/21(土) 00:48:55.47 ID:YrQZSxsf
…10万くらい、普通に買うだろ。15〜20万なら躇するかも知れないが。
72Socket774:2012/01/21(土) 08:08:03.72 ID:yr6GW/j4
10万か
いいぜ
73Socket774:2012/01/21(土) 10:07:36.36 ID:h1fglv2T
ペセタじゃなくて円だぞ
74Socket774:2012/01/21(土) 10:16:34.76 ID:Uas9NMUa
9770買った時初値で18万くらいじゃなかったっけ?
20万なら余裕で買うよ
75Socket774:2012/01/21(土) 10:21:32.24 ID:PGdssVOT
8コア連呼は釣りだろ、普通金あるならだまって両方買うし
今買えねぇ奴が次で急に買うのかね?
そのうちIvy-Eが出るからまだ買わねぇって言い出すに決まってるよね
いいよな我慢出来る奴は、ある意味賢いよ
オレ我慢出来ねえから全部買っちまうもんorz
76Socket774:2012/01/21(土) 10:27:18.77 ID:PwWxCteA
980Xが出たときも10万超えてたけど、アホみたいに売れてたよな。
発売当初に980X求めて秋葉原ウロついたぜ。
77Socket774:2012/01/21(土) 10:31:51.23 ID:xwshUeAc
絶対数は少ないが、トップエンドにしては異常な売行きだった
980xは飛び付いて正解
未だに最強クラスだし
78Socket774:2012/01/21(土) 10:39:44.45 ID:zwFO+TLK
8コア、10万じゃ無理だと思う
出たとしても、安くて12万くらいかも
79Socket774:2012/01/21(土) 10:41:41.85 ID:+O/Hrb1t
80Socket774:2012/01/21(土) 10:52:56.97 ID:Uas9NMUa
980Xは駆けずり回って買ったけどぜんぜん伸びなくて
990X買ってあっさり回ったから
回った980X掴めた人は幸運だけど
自分の周りの二桁の人間が980Xはハズレしか引けなかったから最強って言うのは疑念を感じる
81Socket774:2012/01/21(土) 10:53:15.57 ID:l/Xtxw4s
http://www.gdm.or.jp/price.html見る限り、店舗の在庫なら結構あるな
問題は2ステかどうかなだけで
82Socket774:2012/01/21(土) 11:06:15.46 ID:GXHOxPDR
今有る在庫は、全部C1
83Socket774:2012/01/21(土) 11:13:02.24 ID:wGe4tA1S
8コアでる頃は3960Xは中古でも5-6万で売れるだろうから、
買い足しじゃなければ5万ぐらいで買うのとおんなじだな。
今3960Xを持っている奴にとってはあまり問題なさそうだ。
いや、5-6万で売れてくれないと困るんだがな。
84Socket774:2012/01/21(土) 11:34:17.43 ID:xweIctUp
3940Kが3.3GHzになるんだろうから
3970Xは3.4GHzか8コアかどちらかだろう
85Socket774:2012/01/21(土) 11:43:55.35 ID:GXHOxPDR
ハイエンドが売れない時代だからな〜
8コア出る気がしない
86Socket774:2012/01/22(日) 12:16:09.74 ID:nMdhgsMa
>>81
これが在庫なしとか入荷待ちになって次に入ってきたらC2になってるのかねぇ?
87Socket774:2012/01/22(日) 12:19:24.38 ID:a68vwavD
2月6日のGPU無効Sandyと一緒に来るんじゃないと思ってる
88Socket774:2012/01/22(日) 13:09:27.38 ID:s7k02JrK
Ivy-Eでも6コアほぼ確定なのになんでDステで8コアとか期待できるのか不思議でしょうがないw
技術的な問題とかTDPとかだけの問題じゃ無いからな。
89Socket774:2012/01/22(日) 13:38:16.29 ID:a68vwavD
マーケティングでの理由ですね
90Socket774:2012/01/22(日) 15:14:09.17 ID:ZHNycXpR
Ivy-Eで6コアは確定じゃないよ
91Socket774:2012/01/22(日) 15:53:46.33 ID:qG5VBTKM
>>90
ソースは?
92Socket774:2012/01/22(日) 16:31:24.65 ID:s7k02JrK
AMDがよほど頑張らない限りはしばらく8コア来ないよ、
3980Xだってそれで見送られたんだし。

http://ascii.jp/elem/000/000/660/660666/

Intelとしては競合死んじゃったら困るから手加減しないといけないんだよw
93Socket774:2012/01/22(日) 16:45:15.74 ID:ZHNycXpR
>>91
アホかお前、Ivy-Eについての確定な情報が今現在あると思ってんのか。
94Socket774:2012/01/22(日) 17:05:36.75 ID:KOm8VuCl
Sandy-E、Ivy-E
結局980Xや990Xを発売時から使い続けてる人が優秀
1366が神すぎた
95Socket774:2012/01/22(日) 17:30:16.91 ID:qG5VBTKM
>>93
じゃあ、勝手に期待しとけボケ
96Socket774:2012/01/22(日) 17:40:29.08 ID:KtX77n56
動画の変換用途なんだけど(具体的にはBonTsDemux - ffmpeg)
Core i7 3930K と FX-8150 どっちが速い?
97Socket774:2012/01/22(日) 17:54:45.14 ID:mgrJj84w
i7
98Socket774:2012/01/22(日) 17:55:51.20 ID:3Q/b8EGL
AMDもだらしねーなホント
しっかりしてくれよ
このままじゃCPUの進化速度が止まっちまうよ
99Socket774:2012/01/22(日) 18:12:50.29 ID:SikXuxki
AMDは、i7様とかi5様に対して比較するのは失礼なレベル
i3にも負けてるし
http://www.dosv.jp/feature01/201201/09.htm
100Socket774:2012/01/22(日) 21:37:05.73 ID:eSVDu9tq
でもスペックだけならすごいんだぜ
AMD Vishera CPUs w/ Piledriver Architecture Brings 10 Cores & Quad Channel Memory
http://www.legitreviews.com/news/12331/
101Socket774:2012/01/22(日) 23:28:47.84 ID:f9LKXVT4
3970Xは1コアで2700Kに勝てるようにしろ
そしたら6コアでいい
102Socket774:2012/01/22(日) 23:41:59.16 ID:ih5XGJj2
Q2登場予定って4月と思ってたら
日本の予算だと年度計算で8月だけどどっち?
103Socket774:2012/01/22(日) 23:47:28.52 ID:TMhzj3od
2015年ですね、わかります
104Socket774:2012/01/22(日) 23:51:28.82 ID:lZXj9SQL
AMDがヘタレだから,2016年だろ。
105 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/23(月) 12:05:09.47 ID:8bxVKqE4
106Socket774:2012/01/23(月) 12:07:24.53 ID:8JvYER7Q
3830が6C6Tで300$台とかないか
107Socket774:2012/01/23(月) 12:32:53.99 ID:FyPsQpef
これまでスレッド数で逆転は起こってないから
6C6Tが4C8Tの上位には来ない
108Socket774:2012/01/23(月) 16:44:40.08 ID:lWqA3aab
3960ってOCしてなくてもチンポ当てたらヤケドしますか?
109Socket774:2012/01/23(月) 18:31:33.47 ID:56dSSjfN
>>108
CPUクーラーの電源つなぎ忘れてたら余裕でアイドル90℃くらいまでいってたから無事じゃすまないなw
110Socket774:2012/01/23(月) 20:12:40.98 ID:N9opyfzq
出荷済みで今週から流通か
来週には通販にも出回るかな

これでようやく7970で組める
できれば3970で7970、X79な環境がよかったけど、当分先だからなぁ
111Socket774:2012/01/23(月) 22:37:50.68 ID:occ6K1NO
>>110
ん?どこかに今週から流通するってソースあるん?
112Socket774:2012/01/24(火) 00:36:55.56 ID:KJX/GgG2
脳内
113Socket774:2012/01/24(火) 14:47:20.68 ID:ED44h9/H
>>111
代理店に問い合わせたら並行物は今週発売されるかもだと
正規輸入品は来月第一週か二週に発売されると
114Socket774:2012/01/24(火) 16:20:54.78 ID:sO0nbmen
いう夢を見た
115Socket774:2012/01/24(火) 16:31:33.18 ID:jfU6jqet
のは正夢だった
116Socket774:2012/01/24(火) 18:21:24.08 ID:54zJW8k0
近所のショップに3930K売ってるんだがC2ステも間近だし確保するべきか悩む
117Socket774:2012/01/24(火) 18:24:27.20 ID:MZeaZ15j
Dステ待ちがいいと思うけど、せめて目前のC2までは我慢したら
118Socket774:2012/01/24(火) 18:27:53.75 ID:rqPr4XCJ
Dステなんかでねーよ
119Socket774:2012/01/24(火) 20:05:51.70 ID:oeKxyqmm
>>118
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5443.html
一応、情報は古いがあるよ
そっちの情報は?
120Socket774:2012/01/24(火) 20:06:53.99 ID:Iem20n+8
親がIntelのCPUで働いてるんで内部情報に詳しいんですよね
121Socket774:2012/01/24(火) 20:27:15.63 ID:oeKxyqmm
>>120
で?
Dステは出ないと?
そんな重要情報は簡単に得られないよね〜
釣り針デカ杉w
122Socket774:2012/01/24(火) 20:42:18.14 ID:6gcwHtKd
真意を汲み取れないとバカを見る良い例を見た
123Socket774:2012/01/24(火) 20:49:14.36 ID:AoMzZpw7
中学生の「俺ハッカーなんだぜ」を彷彿とさせるな
124Socket774:2012/01/24(火) 21:15:17.92 ID:srM432GU
>>120
おまえの親は電子かなにか?
125Socket774:2012/01/24(火) 21:35:25.00 ID:jgmSeDGy
X79のボードってX48やX58の製品と比べるとどうもしっくり来るものが少ないねえ

http://jisaku.155cm.com/src/1327408048_1408c73f4bb5a07dd6fb97e1ade1f7d2a01cc399.png
こういうボードが理想なのであるが、8DIMMとPS/2x2が付いてるボードはP9X79WSしかないし・・・
126Socket774:2012/01/24(火) 21:39:29.99 ID:6/njIbwu
>>124
ごめん、ワロタ
127Socket774:2012/01/24(火) 22:23:42.92 ID:Uzi1BMgE
普段は怠けてるけど、忙しくなるとターボブーストで働くんだな
128Socket774:2012/01/24(火) 22:34:28.84 ID:lfdJw2ZM
そうか!俺の親はAMDのCPUで働いていたんだ!
口はデカイが遣る事成す事全て空周りで何にも出来ないしw
129Socket774:2012/01/24(火) 22:46:32.01 ID:Wo3jxHIO
しっかり遺伝しているなw
130Socket774:2012/01/24(火) 23:14:20.67 ID:oYVppil4
もうivy-Eキャンセルしてハスウェル前倒しでいいと思うんだが…
131 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/24(火) 23:23:13.18 ID:tpVHwJav
キャンセルしたところで早くなるとは思えないんだが
なにしろ開発チームが別だし
132Socket774:2012/01/24(火) 23:36:20.75 ID:vXc2ZDtG
C2 steppingがそろそろ出るので、貼っておこ。
AMDが自滅したんで、Intelも適当な物を出すなぁ・・・。

【CPU側不具合】
Sandy Bridge-E VT-d Broken In C1 Stepping, Fixed In C2 Stepping, Shortly After Launch
The initial batch of C1 revision Sandy Bridge-E processors have a bug
http://www.techpowerup.com/152978/Sandy-Bridge-E-VT-d-Broken-In-C1-Stepping-Fixed-In-C2-Stepping-Shortly-After-Launch.html

【X79チップセット側不具合】
チップセットのリビジョン変更で,将来的にSATA 6Gbpsを最大6ポートサポートできるようになる
http://www.4gamer.net/games/132/G013252/20111027090/
133Socket774:2012/01/24(火) 23:46:14.79 ID:Uzi1BMgE
何を今更
134Socket774:2012/01/25(水) 00:10:59.82 ID:2kpXb/Ix
>>125
あーこれはいいね
X58環境を置き換えるのに最適だ。
サウンドCA20K2じゃなくて普通のRealtekコーデックでいい気もするが。あとスイッチはその位置では押しにくいと思う。
135Socket774:2012/01/25(水) 11:10:26.34 ID:8SWYXG/N
Dステが出ないて話は無かったけど3960Xの後継は先送りになるってのはあったな、
ってことはIvy-Eの出るタイミングを遅くしない限りはDステキャンセルってのもあり得る話だ。
136Socket774:2012/01/25(水) 16:09:27.25 ID:O3hQmaZK
>>125
ボタン電池の配置からASROCKぽいな。ASUSもこんなのなの?
137Socket774:2012/01/25(水) 17:40:18.60 ID:Gssi8bqM
>>125
キーボードはともかくPS/2のマウスなんて誰が使うんだよ
138Socket774:2012/01/25(水) 18:00:18.51 ID:8SWYXG/N
どうせ中身はUSB変換チップとか載ってるだけなんだからPS/2-USB変換買っとけばいいだけだよなw
139Socket774:2012/01/25(水) 18:35:21.74 ID:axhGb57K
>>132
SASの復活もおそらくC2ではなくDと同じタイミングになるんじゃね
140Socket774:2012/01/25(水) 20:20:29.32 ID:RXpbgwfJ
>>139
いつまで待てばいいわけ
141Socket774:2012/01/25(水) 20:50:45.29 ID:P0YgPoag
Win7が起動しなくなったから、この際新しいマシン組みたいんだけど
CPUもX79チップセットも不具合有りか…。
142Socket774:2012/01/25(水) 20:52:31.29 ID:axhGb57K
>>140
Q2という話だが、おそらく4月ではなく6月
143Socket774:2012/01/25(水) 20:53:54.30 ID:lpM67cCB
>>140>>141
まぁ、まった〜りと待っとけば良いよ。
誰も急げとは言ってないってw
144Socket774:2012/01/25(水) 21:14:47.73 ID:E0C9LHch
>>137
SpaceSaver2 Keyboard愛用者なんだ。
USB変換だとトラックポイントドライバがうまく入らないトラブルが多い。
145Socket774:2012/01/26(木) 17:50:28.17 ID:dMRvTU33
C2ステマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
146Socket774:2012/01/26(木) 18:23:00.01 ID:/fdZVCIL
>>145
ドスパラBTOに【C2 stepping】の表記があって、納期10日ってなってるから
自作用も近いうちに出回るんじゃ無い?
147Socket774:2012/01/26(木) 20:58:00.85 ID:SgBE2gpg
SATAが復活すればサードパーティーの変なチップは乗せなくていいし完璧だな
出来たらUSB3.0もはやく
148Socket774:2012/01/26(木) 20:58:47.08 ID:dMRvTU33
>>146
見てきた。サンクス。

C1が3日納期でC2が10日納期って事は・・早けりゃ1週間ぐらいかな。
それくらいなら待てるw
149Socket774:2012/01/26(木) 22:19:55.00 ID:nKm/zS4T
Gigabyte X79-UD7 - The Overclocking Motherboard That Never Was - Bright Side Of News*
http://www.brightsideofnews.com/news/2012/1/26/gigabyte-x79-ud7---the-overclocking-motherboard-that-never-was.aspx
150Socket774:2012/01/26(木) 22:28:02.59 ID:vLjiRI70
>>148
>>113

購入時に確認

i7-3930K
ステッピングC-1 s-spec SR0H9 MM#918750
上記から下記にステッピング変更
ステッピングC-2 s-spec SR0KY MM#919887

i7-3960X
ステッピングC-1 s-spec SR0GW MM#918749
上記から下記にステッピング変更
ステッピングC-2 s-spec SR0KF MM#919886
151Socket774:2012/01/26(木) 22:39:08.19 ID:ScSyOmVK
あとはQ2まで・・・いつになるんだろう
152Socket774:2012/01/26(木) 23:52:16.57 ID:mwF7fakS
CPUは大抵レジ中にあるけど購入時にレジで箱見せて下さいっていうのか?
別に悪くはないけどウザがられそうやなw
153Socket774:2012/01/26(木) 23:54:12.77 ID:SgBE2gpg
Q2にチップセットのリビジョンが変わるという解釈でいいのか?
154Socket774:2012/01/27(金) 00:34:24.18 ID:QC/9F4vk
アキバなら普通にロットとか生産地とか見せてくれるし。
みせて買ってくれるなら見せるだろJK
155Socket774:2012/01/27(金) 00:38:29.24 ID:PGhRENNX
…C-1ステッピングの叩き売り来ないかな?
156Socket774:2012/01/27(金) 10:54:36.89 ID:+TJjfYfT
VT-d以外のたいした変更も無いし、
大多数の奴はVT-dなんか使わないからな。
C2と値段差付けちゃったらC2のほうが不良在庫になる可能性もあるw
157Socket774:2012/01/27(金) 11:15:22.54 ID:KIqjt4dB
納期の表示が毎日減ってったら納期確実なんだがなw
絶対なさそう
158Socket774:2012/01/27(金) 11:54:31.95 ID:4xHRF5dg
>>156
噂では、BCLK166以上で動くとか・・・
後は、OC耐性の底上げに期待
まぁ、C1の在庫は、3960Xしか無いし
値下げはちょっとだけだろうね
159Socket774:2012/01/27(金) 17:09:36.87 ID:i6EcrSwb
逆に考えるんだプレミアがつくと
160Socket774:2012/01/27(金) 21:45:55.96 ID:HgPc6M9y
ドスパラBTOがC2ステ搭載PCが3日で出荷=通常納期になってるな
こりゃ店頭でももう買えるかな?
161Socket774:2012/01/27(金) 22:00:24.36 ID:HgPc6M9y
お前らのホームタウンw
162Socket774:2012/01/27(金) 22:01:25.00 ID:HgPc6M9y
すまん誤爆した
163Socket774:2012/01/28(土) 08:45:41.66 ID:b8No7cU1
完売してたドスパラバルク抱き合わせが復活してたのでポチった
ドスパラwwwしかもバルクwwww、とか笑ってくれ
来たら報告するわ
164Socket774:2012/01/28(土) 09:19:08.68 ID:B1bkGx/k
>>163
C2だったらいいな
165Socket774:2012/01/28(土) 09:43:50.94 ID:0BbOHi4c
昨日の時点で店頭に3930の在庫あるのがドスパラとツクモだけだな
今週末に入るのかね?
166Socket774:2012/01/28(土) 10:17:09.06 ID:S78CvY/j
twotop名古屋にもあったよ。
167Socket774:2012/01/28(土) 11:35:34.73 ID:/9ShrLtv
>>165
昨日朝一でツクモのぞいたら入荷待ちになってたぞ、exだけど
明日まであるかな?
168Socket774:2012/01/28(土) 12:06:22.88 ID:3s6hTSNb
ドスパラパーツ館でバルク販売開始。

>>LGA2011 Corei7のC2ステッピングが入荷です!「Core i7-3930K C2 BULK」¥48,980「Core i7-3960X C2 BULK」¥83,970
>> *BULKの商品となりますので、CPUクーラー、M/B、メモリいづれかの商品とセット販売となりま
>>
169Socket774:2012/01/28(土) 12:25:52.54 ID:0BbOHi4c
>>167
ごめん、エルミタのサイトで価格表見ただけだから何とも言えないw
昨日朝で入荷待ちだったら順当ならもうC2ステ品のはずだけど…
170Socket774:2012/01/28(土) 12:50:51.98 ID:kwUznYcy
バルクってインテル保証無しだよね・・・
171Socket774:2012/01/28(土) 16:24:50.78 ID:+3z0yKuk
172Socket774:2012/01/28(土) 18:06:45.36 ID:kwUznYcy
>>171
みんな知ってる
173Socket774:2012/01/28(土) 18:17:57.01 ID:B1bkGx/k
VT-ドーン
174163:2012/01/28(土) 18:51:24.59 ID:O7K99TNZ
>>164
今届いたけど、やっぱC1だったわ
よーし明日組むぞー
175Socket774:2012/01/28(土) 18:57:04.34 ID:kwUznYcy
176Socket774:2012/01/28(土) 19:03:18.71 ID:O7K99TNZ
>>175
うん、SR0H9だからC1だよね
177Socket774:2012/01/28(土) 19:05:05.92 ID:NBkFMnUq
速まったな
178Socket774:2012/01/28(土) 20:02:08.57 ID:/9ShrLtv
結局今日ツクモで3930kあったの?
だれかツクモ行った人
179Socket774:2012/01/28(土) 22:20:36.06 ID:PkqfL0Z4
3960ポチった
もう我慢の限界じゃ

VT-dがなんぼのもんじゃーい!!
180Socket774:2012/01/28(土) 22:37:04.76 ID:acvtwOKa
>>178
なかった、店員曰く「何時入るか全く読めない状況」とのこと、他店も同じだった
結局半年保証でもいいやと思ってドスパラでバルクのC2買っちゃった
181Socket774:2012/01/28(土) 22:45:22.86 ID:kwUznYcy
>>180
C2なの?
>174と情報が錯綜しているが、混在してるのかな?
だとしたら、やっかいだが既に売り切れだから関係無いかw
182Socket774:2012/01/28(土) 22:52:20.43 ID:XI94j6S6
183Socket774:2012/01/28(土) 22:54:35.82 ID:acvtwOKa
>>181
SR0KYだからC2だよ、>>174は通販で自分は店頭で購入ね
上にも出てるけど、パーツ館のツイッターにC2バルク品入荷って書いてあったから行ってみた
184Socket774:2012/01/28(土) 23:00:40.22 ID:O7K99TNZ
ドスパラは店頭と通販在庫は別だからね
みんなバルクで組もうぜー
185Socket774:2012/01/28(土) 23:33:38.75 ID:Po+N4J3T
>>180
BCLK166逝ける?OC耐性はどうかな?
報告期待してますw
186Socket774:2012/01/29(日) 02:14:58.99 ID:0lHNr0Du
CPUに保証なんていらないよね?
187Socket774:2012/01/29(日) 02:58:03.67 ID:Txn4leTz
おれはCPU壊れたこと無いから要らないと思ってる。

しかしBOXしか買ったこと無い。
188Socket774:2012/01/29(日) 11:42:48.09 ID:cfb9jVar
ドスパラ通販のバルクにC2ステ選択できる様になってるぞ
昨日慌ててポチんなくて良かったわw
189Socket774:2012/01/29(日) 12:08:49.37 ID:WMA1qukA
>>188
本当だ〜
しかし、2,000円高いとは足元見るね、流石ドスパラw
190Socket774:2012/01/29(日) 12:44:46.84 ID:DkQOx/kh
ドスグロに改名
191Socket774:2012/01/29(日) 12:46:16.45 ID:yewb2Rxq
逆に考えるんだ
旧Rev.が2000円も安い、と
192Socket774:2012/01/29(日) 13:13:29.89 ID:WMA1qukA
昔って、バルクでもCPU単体で売ってたよね?
あの糞メモリー、要らねー・・・
かといってママンも、ましてやインテル水冷なんか
もっと要らないしw
193Socket774:2012/01/29(日) 13:19:12.40 ID:2Jl2A2G1
売ればいいやん
194Socket774:2012/01/29(日) 13:39:05.25 ID:a7IfebZ9
確かに
195 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/29(日) 14:34:54.99 ID:1+DJPifQ
めんどい
196Socket774:2012/01/29(日) 14:41:10.18 ID:zWxqbjRJ
棄てればいいやん
197 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/29(日) 15:02:31.38 ID:1+DJPifQ
環境汚染
198Socket774:2012/01/29(日) 16:06:23.07 ID:GZkJlNFR
3820のsteppingが6と表示されている雑誌記事を見てしょんぼりした。
本当に6なら、まさに6コア選別落ちを持ってきた清算品なのかな。
199 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/29(日) 17:46:52.61 ID:Xflo/k0h
ステはコア数と関係ない
200Socket774:2012/01/29(日) 18:31:38.69 ID:WMA1qukA
>>198
ESじゃね?
製品版がC1と決まった訳じゃないだろ?
201Socket774:2012/01/29(日) 21:11:26.30 ID:p2HS1RAP
思わずドスパラC2ポチってもうた・・・
地元じゃ3930KのC1リテールも年末に一回一個のみしか入荷してない(でもマザーは4種類も売ってる・・・)
C2もいつになるかわからないと言われて2K高いけど地元で買うとマザーがそれ以上に高いからついつい
202 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/29(日) 21:14:47.25 ID:Xflo/k0h
203Socket774:2012/01/29(日) 22:10:30.23 ID:F40a2Fj5
>>202
Core i7-3820は出ないのか!
204Socket774:2012/01/29(日) 22:39:21.85 ID:0lxHBVLq
とりあえずSATA3のポートが増えるのはいつだよ
205Socket774:2012/01/29(日) 23:04:45.07 ID:WMA1qukA
だから夏だって
206Socket774:2012/01/29(日) 23:10:31.35 ID:r9BVCIkn
Ivyの後なのかよ
本当に出るなら待つけど、出るの?
207Socket774:2012/01/29(日) 23:54:43.02 ID:WMA1qukA
>>206
インテルに聞けよ
そんな先の話、どこにも確かな情報なんて無いよ
リークだって、予定変更なんて良く有る話だし
予定はあくまで予定、決定では無い
208Socket774:2012/01/30(月) 01:11:35.19 ID:Hy5qTFtH
>>204
ECSのを買っとけ
209Socket774:2012/01/30(月) 20:58:42.16 ID:50BUuyYA
3820待ちなんだけど、予約必要かな?

なんも情報ないし、ホントに13日に発売なんだろーか
210Socket774:2012/01/30(月) 21:36:14.57 ID:WKQ0xUZx
>>209
大丈夫、大して人気無いから
211Socket774:2012/01/30(月) 22:12:29.43 ID:ZwR6YlLL
しかしCPU本体が意外と安い(285ドル)だから人気モデルになるかも
しかも1155よりも2011の方が寿命長いし、将来も8コアにアップグレードできるかも、未来性がある
212Socket774:2012/01/30(月) 22:31:20.76 ID:NWN4gCsp
ニッチだろー。
ベンチとると1155に微妙に負け、消費電力は惨敗。コア数も一緒。
選ぶ理由がない。

自分?PCI-Eのレーン数考えたらX79しかないし
6コアもいらんのでベストマッチです。

486SX以来のIntel CPUだけど、チップセットどうにかして欲しい。
213Socket774:2012/01/30(月) 23:05:23.46 ID:PV+duZ0H
おれも昔からレース数の制限でハイエンドしか選べない。
214Socket774:2012/01/30(月) 23:06:06.54 ID:50BUuyYA
人気ないのは分かってるんだ、、、

ivyEまでの繋ぎのつもりだから安いのがいい。

215Socket774:2012/01/30(月) 23:13:41.46 ID:WKQ0xUZx
>>213
レース数って・・・
F1は確か年間・・・何レースだっけ?
216Socket774:2012/01/30(月) 23:25:13.62 ID:PV+duZ0H
レーンだった。。スルーしてくれよ。。orz
217Socket774:2012/01/30(月) 23:26:54.24 ID:QzsAsYbo
>>211
俺は1155の方が長寿になりそうな気がする。Haswellが開発の大幅な遅れとかで。

>>213
レースゲームですか?
218Socket774:2012/01/30(月) 23:55:53.12 ID:ExYFQ7Lc
♪そして〜私は〜 レースを編むのよ〜

3820の値段、28kぐらいになってくれんかなー。
33kとかふざけた値段になるのだろうか。
219Socket774:2012/01/31(火) 00:15:07.92 ID:Hr7A62o/
レーン数かメモリ量でしか選ぶ意味なさそうだな
本来ならSATA本数でも差が付くはずだったらしいが
220Socket774:2012/01/31(火) 00:36:42.34 ID:La2p1BIE
カマイスギ
221Socket774:2012/01/31(火) 00:40:32.47 ID:ySkyiZK6
222Socket774:2012/01/31(火) 07:57:49.99 ID:xtSY+Zkq
アメリカGPはキャンセル
223Socket774:2012/01/31(火) 12:52:03.91 ID:4pbfM3C1
XEONだと多コア低クロックは有りだけど
3960Xの上位モデルとしては130Wを守って低クロックかTDPを上げて3GHz前半の
どちらも需要が低いよね
224Socket774:2012/01/31(火) 19:00:15.71 ID:gCiAXKfk
>>223
エンスー向けにTDP150Wで8コア出さないとも限らない
ちゃんとした水冷でしかOCでは冷やせない代物
是非出して欲しいね^^;
225Socket774:2012/01/31(火) 19:10:36.46 ID:dUpQQgPk

3820って倍率ロックだけど125MHz×36=4.5GHzとか
もしかしたら166MHz×30=4980MHzとかは逝ける可能性あるのかね?(倍率下げ)
てか25Kくらいにして欲しいわ
226Socket774:2012/01/31(火) 20:18:52.79 ID:LEhOX8/G
>>225
ターボブーストちゃんを忘れないで!
227Socket774:2012/01/31(火) 21:24:37.33 ID:dUpQQgPk
44倍までしか設定出来ないみたい。ショボイw
228Socket774:2012/01/31(火) 21:31:42.80 ID:qyI/8mvx
それならベースをあげれば良いじゃない
229Socket774:2012/01/31(火) 23:48:03.76 ID:mUA9OPgA
125x44=5500
166x44=7304

誰か記録ヨロw
230Socket774:2012/01/31(火) 23:54:25.94 ID:R29+eCm0
「入荷数が少なすぎて困ってます」(1/31) ---某ショップ店員談

 Sandy Bridge-Eの下位モデルで4コア版となる「Core i7-3820」が2月13日頃発売予定とされているが、
同時期にC2ステッピングの「Core i7-3960X Extreme Edition」と「Core i7-3930K」も発売(いずれもリテールパッケージ版)となるかもしれない。
 ただ、現在も流通量が少ない「Core i7-3930K」だが、C2ステッピングになっても「Core i7-3820」とともに初回の入荷数は少ないとの話も。
231Socket774:2012/02/01(水) 01:10:55.85 ID:/xzwW6gi
>>230
それ、ITmediaだと、
そのタイミングで3930Kも潤沢に出回る可能性が高いって言ってる
どっちが本当なのかわからん
232Socket774:2012/02/01(水) 01:55:46.79 ID:xBBafek9
>>224
それで一般人はやっぱIvyE待ちか、ってありそうなシナリオ
233Socket774:2012/02/01(水) 10:55:19.60 ID:8eWksDuY
IvyEだと1155みたいにTDP下がるのかな
234Socket774:2012/02/01(水) 12:59:19.27 ID:8lT3c2sm
C2ステッピングとP9X79WS購入
初期状態で起動確認後
最新BIOSにしたらPOSTコード06(マイクロコードのロード)で止まる
ASUS USB BIOS Flashback を使うときが来てしまったのか
235234:2012/02/01(水) 13:01:20.22 ID:8lT3c2sm
ちなみに3630Kね
236Socket774:2012/02/01(水) 13:40:56.74 ID:b0kbgFMA
>>235
ワクワク
237Socket774:2012/02/01(水) 13:42:52.82 ID:xGclZzHE
なん・・だと
238Socket774:2012/02/01(水) 13:56:03.86 ID:wSNgoJaT
ここで質問していいのかわからないけど、
SandyBridge-Eのi7-3960XでOCで5.5GHz回したとか5.0GHz以上をよく聞きます
対してSandyBridge(1155)の2700kは5.0GHzが限界のようなレスを見かけます

OCすれば1コアあたりでもi7-3960Xが2700kを上回るという認識で正しいでしょか?
239Socket774:2012/02/01(水) 14:05:08.61 ID:wE5g9LuZ
>>238
ヒント:同じアーキテクチャー
240Socket774:2012/02/01(水) 14:10:19.88 ID:av3ViBap
5GHz以上の報告はどこでたくさん見れるの?
241Socket774:2012/02/01(水) 14:18:55.63 ID:3u1WOtRJ
>>234
ありゃ、最新にしたらダメ?
C2対応してるのは最新の0802だけだね
それじゃ話にならんな
242Socket774:2012/02/01(水) 14:58:51.13 ID:Dth4csk6
ドスパラってまだ3930Kのバルク売ってるの?
243Socket774:2012/02/01(水) 15:06:55.36 ID:DrYcy7vu
>>239
同じアーキテクチャーでもOCすればi7-3960Xが1コアでも上にならないかな?
244Socket774:2012/02/01(水) 15:08:11.88 ID:DrYcy7vu
間違えた1コアあたりで同じくらい出せるのでキャッシュと6コアで圧倒
245Socket774:2012/02/01(水) 15:14:27.19 ID:xBtyxNYr
もうそういのやめようぜ。
246Socket774:2012/02/01(水) 15:17:24.35 ID:IW51mfNh
>>242
C1なら有るよ
247234:2012/02/01(水) 15:21:12.19 ID:8lT3c2sm
>>241
購入時初期BIOSの0603では一応POST通ってOS起動確認できたんだけど、0802にしたら駄目だったよ。
最小構成CMOSクリアだけ試したが、眠いから寝た。
ASUS USB BIOS Flashbackとか言うのがCPUやメモリに依存しないでBIOS更新できるみたいだしとりあえずBIOSを初期に戻してみるしかないかな
248Socket774:2012/02/01(水) 15:23:31.10 ID:Dth4csk6
>>246
ありがとう
C1でもいっか
249AMDまほろ(えいちゃん):2012/02/01(水) 15:51:00.07 ID:j2OM6kJr
>>238
僕の経験上では3960Xより2700Kの方が回りますね。
2700K 5.2GHzで常用してますし、、、
250Socket774:2012/02/01(水) 16:09:25.68 ID:KEGpKbSm
>>249
カブトムシの寿命より短いかもw
251Socket774:2012/02/01(水) 16:12:33.19 ID:xBtyxNYr
2000系と3000系比較するのやめようぜ。
252Socket774:2012/02/01(水) 16:58:02.44 ID:fdAHNBPw
>>234
便利な機能だよねw
253Socket774:2012/02/01(水) 16:59:12.29 ID:fdAHNBPw
俺のMBはBIOSが3つあるんだがねw
254Socket774:2012/02/01(水) 18:57:06.37 ID:k3O4n1hb
インテル・ジャパンにPTPPの件を問い合わせたら
軽く無視された・・・
日本では、やらないのかなw
255Socket774:2012/02/01(水) 19:13:54.08 ID:pzwal56F
Intel「はい、サポートセンターです」

254「あびゃびゃびゃwww」

Intel「しね」
256Socket774:2012/02/01(水) 19:22:16.45 ID:k3O4n1hb
>>255
AMD厨乙w
257Socket774:2012/02/01(水) 19:26:04.47 ID:3rgPeWSb
なんであびゃびゃびゃなんだよw危うくコーヒー吹きかけたわw
258Socket774:2012/02/01(水) 19:44:14.27 ID:BIz8xt0w
>>255
クソワロタwwwwwww
259Socket774:2012/02/01(水) 19:44:47.63 ID:xC5CRWZk
>>255
問い合わせ=電話って思考
やっぱAMD厨だけあってバカだわw
260234:2012/02/01(水) 20:01:09.62 ID:FNyADQnr
報告します
3630K C2
ASUS P9X79 WS
で、BIOS 0802でコード06で止まるって話ですが
結果から言いますと、現在公開中の3つのBIOS全てで大丈夫でした。
ただBIOS画面で特定の操作を行った場合、
私の環境では5回中5回、BIOSのバージョン関係なくPostcode 06 で止まり何も出来なくなる現象が再現されました。
その特定の操作ですが
BIOS画面のアドバンスドモードのBootのところでブートでの使用デバイス以外全てをdisable(データ用HDDや光学ドライブを個別に)にして再起動すると
Bootの最上位にシステムの入ったHDDが選択されていてもブートメディアを入れろと怒られます
んで再びBIOSのアドバンスドモードの画面に行っても特に間違えている場所が無いので、仕方なく EZ ModeでのBoot Priorityをマウスで操作すると
次回の起動時にPostcode 06 で固まります。
ブートのPriorityでdisableを使わない or その状態で、でEZ ModeでのBoot Priorityをマウスで操作しなければ問題は出ないようです。
なってしまったらCMOSclearも効果ないですが、USB BIOS Flashback でBIOSを書き換えれば復活します。

以上、皆さん気をつけましょう
261Socket774:2012/02/01(水) 20:06:05.99 ID:tUJ7YrRJ
てかさ、5G回る報告って今までどんだけあった?
俺の1.53Vで起動はするけど1.57Vでも簡単なベンチすら通らない。
おまえらどうよ?5Gのロマンが欲しいよな。無理だけど・・・
262Socket774:2012/02/01(水) 20:06:52.99 ID:k3O4n1hb
>>260
取り敢えず、OC報告出来そう?
もし出来るなら期待しているよ
263 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/01(水) 20:25:17.47 ID:zHGGJZhC
とりあえずママン(R4E)だけ用意したので半袖で
待ってていいよな?
264Socket774:2012/02/01(水) 20:58:40.96 ID:DhfaXl9L
俺は3960X C2とX79 EX9までは揃えたけど水冷パーツ買う金が無い
貧乏人が無理してEEなんて買うもんじゃないな
265Socket774:2012/02/01(水) 21:01:14.25 ID:BcZrj4Ql
>>263
全裸待機しろよ
紳士だろ
266Socket774:2012/02/01(水) 21:02:43.87 ID:tUJ7YrRJ
260が英雄になるチャンスを手に入れたようだ・・・
これは?
ttp://xtreview.com/addcomment-id-20620-view-Core-i7-3930K-stepping-C2-overclock-statistics.html
267Socket774:2012/02/01(水) 21:05:18.33 ID:tUJ7YrRJ
>>264
夜中の3時に窓全開でもおk。手段は選ばないのだよ・・・
268Socket774:2012/02/01(水) 21:18:10.12 ID:yEx6rA8U
C2でゴギガーか
269234:2012/02/01(水) 21:29:31.06 ID:FNyADQnr
実は1366からの移行で
sandyのOC方法はまったくといっていいほどわからん
UEFIも初体験なんだ
これから勉強の身だが
とりあえず適当にやってみた
http://jisaku.155cm.com/src/1328099136_0a6d9bf8cc6ae70aee4b7b6c346c88baa9b36660.jpg

設定はBCLK以外は手打ち
VcoreらへんはAout
ほかはデフォ値で固定

今冷却環境がしょぼいから無理できん
270Socket774:2012/02/01(水) 21:43:45.39 ID:tUJ7YrRJ
>>269
130×35とかいい感じですね、俺のはBCLK上げるとイマイチなんですよね
常用ならその位がベストですよね〜冷却も楽だし・・・

一番知りたいのはC2はベース166で逝けるのか?なんですけどね・・・
でも、ご報告ありがとう御座いました。
271234:2012/02/01(水) 22:40:13.23 ID:FNyADQnr
>>270
まだ加減がわからずcpucore以外の電圧をデフォ値で固定をしてしまってるってのもあるからこの条件ではBCLKはあんまり伸びないと思うけど
普通に設定つめて少し盛れば定格電圧の内でまだまだいけるんじゃないかな?
とりあえずデフォ電圧では150での起動はできませんでした。

個人的にX58も前期ステだとBCLK160位で結構きつかったけども
後期のステッピングだと普通に210とかで使えたし
X79もDステになればもっと伸びそうだよね
ってかsandyやっぱ冷たいね、これが一番嬉しいわ
272Socket774:2012/02/01(水) 22:52:57.15 ID:k3O4n1hb
>>271
CPUストラップというのが有って、100・125・166・200と選択出来る筈
それを166にしてメモリーを落とさないと無理だよ
それやっても、C1では無理だけどC2ならって期待が・・・
273Socket774:2012/02/01(水) 23:32:35.94 ID:tUJ7YrRJ
>>271
買ったばかりでしょうし、ごゆっくり楽しんで下さい。

>>272
期待感ありますよね、166逝けるのならおかわりも考えていたのですが・・・
274234:2012/02/01(水) 23:33:10.03 ID:FNyADQnr
>>272
このスレやOCスレのログ見てたんですが
C2でみんなが知りたいのってBCLKの耐性かなと思って
とりあえず125は一発で問題なかったけど
166に挑戦する前に不安要素のCPU倍率は4G程度になるように
メモリも2133のOCメモリだけど倍率はゆるゆるに下げてあります
んで166はダメだったので
きりのいいとこで150も試しましたがダメでした
130はついでになんとなくやっただけです。説明不足で申し訳ない。
BCLK100(OK)→125(OK)→166(NG)→150(NG)→130(OK) っていう恐ろしく分解能が低い調査しかしていないんでSS張るのもちょっと恥ずかしかったんですが
2〜3時間前にBIOS不具合抜けてようやく動くようになったSandy初心者がやった一発目のOC結果程度と見てください
ってかログ見た限りBCLK少しあげると起動だけでも厳しいようなイメージがあったので
130程度ですが適当にやって起動して、書いてませんがπ焼き程度は通っていたんで
C1を持っていないので比較はできませんがC2で少しBCLK耐性は改善されたのかなと思ってます。
あと時間が無くて130から150の間は試していないので、ちゃんと取り組めばまだまだ狙えるんじゃないかと思ってます。
275Socket774:2012/02/02(木) 00:33:30.98 ID:T5BcifI3
>260
OCとかC2に関係なくてすまんが、うちのP9X79proでも
Q-code 06でとまる現象が発生したことがある。
環境:ASUS P9X79pro
CPU:i7 3930k c1
bios:0604(初期)
買ってインストール完了後、光学ドライブとSSDの起動順序入れ替えたらQ-code06でストップ。
そのときはどうにもならなかったので初期不良交換させてもらった。
怖いので再現試験はしていないけどこれASUSのbiosバグなんじゃないのか。
276Socket774:2012/02/02(木) 02:57:19.11 ID:EcueE32f
3630じゃなくて3930の間違いだよね?
277Socket774:2012/02/02(木) 07:33:37.17 ID:0PAAqQH5
>>276
それは言わない約束。もしかしたら本当に新しいCPUなのかもよ。

>>274
一応俺はC1でも156位なら通ったよ。でも166以上があるなら確かにC2は買いだね。
278234:2012/02/02(木) 07:49:28.22 ID:3v5NDoeg
>>276
今の今まで3630Kだと思いこんでましたわ
3930Kです。
よく買えたな、俺。
ってか3630Kでググると結構ひっかっかってワロタ
>>277
とりあえず時間ができたら設定つめてみます
面白い結果が出たようなら報告します。
279Socket774:2012/02/02(木) 09:52:44.56 ID:pG5z2KqI
陰部 愛5-3630k
280Socket774:2012/02/02(木) 12:03:15.21 ID:65YZ127V
ミクさんOK

サムソンOK だと兄貴くさいんで注意だ
281Socket774:2012/02/02(木) 20:25:40.64 ID:6i8nJvja
やっと3930K(C2)+P9X79(無印)で組み上がった
メモリで躓いたけどやっとOSインスト開始
しかしビデオカード(HD7970)をGen3で認識してるんだけど・・・?
282Socket774:2012/02/02(木) 20:33:26.13 ID:bEHFSRFY
当たり前
283Socket774:2012/02/02(木) 21:00:46.99 ID:orT1j8VU
だのハッカー
284Socket774:2012/02/02(木) 23:00:14.99 ID:k3oxa3Lf
>>281
>しかしビデオカード(HD7970)をGen3で認識してるんだけど・・・?


実は石も板も既に対応してるのは公然の秘密なんです(>_<)
285Socket774:2012/02/02(木) 23:16:56.29 ID:J2ksPX4y
ガチで3820の情報無いな
286281 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/02(木) 23:23:07.03 ID:6i8nJvja
Ivyからだと思い込んでたorz
Gen3対応してるけどしてないことになってんだ・・・

やっとOS入れて2ch書き込めるぐらいにはなったけどBCLK133にしたらビデオカード見失い(ぴーぴっぴっぴ)
画面出ないままOS起動・・・Win7の起動音はするけど画面が出ない

UEFI初めて何でじっくり見直してみる
287Socket774:2012/02/02(木) 23:35:43.80 ID:0PAAqQH5
>>286
LGA2011出た時は、まだGEN3対応のビデオカードが出てなかったからマザボのメーカー的にはあまり公に言えなかった、とかじゃなかったっけ。
グラボメーカー的には電源はもう少し回して欲しかったらしいけど無理とか言われたんで、お互いに(苦笑w)みたいなんじゃなかったっけ。
適当な推測なんでソースなど無い。

ちなみにうちの場合、電源入れても画面真っ暗な時は大体モニターの認識が出来ない時だからモニターの電源オンオフしてる。
288281 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/02(木) 23:42:27.36 ID:6i8nJvja
Gen3は大人の事情か
Ivyから対応ってのを先に聞いててそう思い込んでたんで対応しててラッキーって感じ
GPU-ZでPCI-E3.0*16@x16 2.0(負荷かけると3.0に変わる)って出た

OCは週末かな〜
289Socket774:2012/02/03(金) 00:50:35.89 ID:6gSZ+q3S
>>285
無いよな〜

>>281
Gen3対応のマザーは沢山あっても、最低でもCPUは3930K、グラボはHD7950
だもん・・・自信持てよw

今現在PCI-E3.0対応は割と金ある奴だけだぞ!
290Socket774:2012/02/03(金) 02:15:13.09 ID:W1jUKkF9
「3930k + P9X79 Deluxe」HDDのSMART値が読めない。なんで?
「Rapid Storage Technology enterprise」インストール削除したし
マザーのバイアスも「0906」で最新なのに
291Socket774:2012/02/03(金) 06:11:15.58 ID:+YeDrbhl
>>287
一行目
ttp://news.mynavi.jp/special/2011/sbesp/index.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1111/14/news092.html
CPU・マザーはGen3対応してたけど、本当に動くかどうか検証が出来なかったからあまり宣伝してなかったんだろうな

二行目
ttp://news.mynavi.jp/articles/2011/09/20/idf01/
AMDはキャンセルとか言っておきながら出してきたなw
292Socket774:2012/02/03(金) 06:39:51.86 ID:gAwLJM5E
単にCPU^Zが79xxはgen3.0としてるだけとか
293Socket774:2012/02/03(金) 10:37:47.03 ID:UoEyetxG
>>292
いや、なんかPCI-E関係のレジスタ調べたりベンチ取ったりして調べてた海外サイトあったし、
ちゃんとベンチで違いも出てたよ、
日本の記事でもどっかでベンチ比べてたような気がする。
294Socket774:2012/02/03(金) 14:16:22.43 ID:tp6dKAvT
明日C2の3960X BOX発売確実だな
295Socket774:2012/02/03(金) 14:37:10.08 ID:/yFDmNjZ
>>294
何故か、3930Kは出ない
296Socket774:2012/02/03(金) 15:03:56.73 ID:PJ7OA92F
>>290
crystal disk info と HD Tuneで見てみたけど俺も見えないや。
ってかそれらのソフトだとデバイス自体が見えない。
Iintel rstだと見える。
なんだろーねコレ
297Socket774:2012/02/03(金) 15:13:38.43 ID:yFoGtuBk
いったんRSTe入れちゃうとだめだ
うちはOS再インストールしないと直らなかった
298Socket774:2012/02/03(金) 16:24:11.09 ID:PJ7OA92F
>>297
ってかIRSTeなのね
RAIDするなら最近はOSでやってたからIRSTしか知らんかったわ
299Socket774:2012/02/03(金) 16:52:55.00 ID:JUCEYXrn
Tsukumo_eX.
あ、そういうわけでC2ステッピング販売です
SandyBridge-E Core i7 3960X(C2)バルク 82,980円、3930K(C2)バルク 48,980円
http://twitpic.com/8f1odk
なお、特定商品との組み合わせ販売のみとなります

だとよ
300Socket774:2012/02/03(金) 17:16:28.02 ID:UkXh+aHl
結局我慢できずに C2も買ってしまいそうなんだが、パッケージ版はもう販売してるのかな?
301Socket774:2012/02/03(金) 17:31:56.62 ID:/yFDmNjZ
>>300
未だ
3960Xは予約可能で明日入荷予定
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=11&sbr=819&ic=308454&lf=0

3930KのBOXは、ひょっとして3820と同日の2/13前後?
302Socket774:2012/02/03(金) 18:37:33.48 ID:x8rqnKZH
ふと思い出したんだけど
Nehalem出た頃、一部のメモリの要求電圧が1.8Vとかの物があって
Nehalemのメモコンの最大定格超えて壊れるから1.65V以下で使えってのがあった記憶があるんだが
Sandy-Eはどうなんだろ?
1.65が上限かな?
OCメモリとか使うと1.65のが多いからあんまりギリギリで使いたくないなと。
303Socket774:2012/02/03(金) 18:41:01.83 ID:fyoqRZZy
1.57Vだったと
304Socket774:2012/02/03(金) 19:24:27.92 ID:x8rqnKZH
>>303
!?
下げよう

後でデータシートちゃんと見ます
低電圧メモリ買おうかな
305Socket774:2012/02/03(金) 21:43:00.87 ID:W1jUKkF9
>>297
なるほど!
306竹島は日本領土:2012/02/04(土) 00:58:32.92 ID:G7b+qEE/
intelの水冷全然冷えないのな
"Super 5": Super-Coolers on LGA 2011 Platform
http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/super-cooler-lga-2011.html#sect0
307Socket774:2012/02/04(土) 01:01:13.76 ID:PsR7C4TR

http://www.dosv.jp/feature01/201201/24.htm

忍者に負けるんだな
サイズとかの5000円以下〜4000円前後よりは多少マシなのかとおもってたわ
308Socket774:2012/02/04(土) 01:57:55.93 ID:RZtE/gvx
個人的に 正直 値段ほどの価値がない気がするな サンディE

個人使用で性能を十分に使うような作業なんてエンコくらいやろ
それも常に使うわけでもなし

まあ 自己満の世界だからいいが
309Socket774:2012/02/04(土) 02:08:07.08 ID:vifv+OqA
8コアはいつでるんだ?
310Socket774:2012/02/04(土) 03:28:37.36 ID:/oRMkvHS
>>308
世の中広い、自分ばかりを基準に考えたらアカンで
311Socket774:2012/02/04(土) 09:25:54.82 ID:O9Orx2D0
つboinc
312Socket774:2012/02/04(土) 09:33:30.23 ID:4A+2UHsp
>>308
エンコ用が多いのは事実じゃないか?
俺もそうだが、処理能力上がって満足だわ。
313Socket774:2012/02/04(土) 10:11:54.91 ID:Ud/DBq4h
3Dや映像やってたら6コアごときじゃまだまだ足りんよ
がしかし6コアのコストパフォーマンスが悪いのは確か
ぶっちゃけ多コアやボッタXeon出すより
2600K相当のCPUを一般レベルにもマルチプロセッサで
使えるようにした方がよほど儲かりそうな気がするけどね
314Socket774:2012/02/04(土) 14:26:15.94 ID:QRVvhsta
今朝、ツクモ本店で3960X C2のリテールを買ってきた。
3930Kも、そこそこあったみたいだね。
315Socket774:2012/02/04(土) 16:22:02.01 ID:YIBEBMWy
>>314
>>3930Kも、そこそこあったみたいだね。
C2版?
316Socket774:2012/02/04(土) 16:51:03.54 ID:/oRMkvHS
俺の場合
今3930Kを使ってるマシンの用途じゃ3Dゲームとかしないから
グラボは一枚挿されば良いし
データもファイル鯖別にあるからHBAも挿さない
だからPCIeのレーンなんて今の半分でもいい。

でも用途的にCPUパワーは少しでも高いと助かるって感じだから
313さんの言うように
1155でマルチCPUできればそれでいいんだが
そうするとINTELは自分の所の製品で競合しちゃうんだろうな
317Socket774:2012/02/04(土) 17:30:25.96 ID:73MWyw5D
16レーンしかないとPCIex16になんかさしたらグラボがx8動作になっちゃうよね
318Socket774:2012/02/04(土) 19:43:35.85 ID:/oRMkvHS
あくまでも俺の場合の話よ
計算機として値段に対して高性能なCPUが欲しいだけだから映像が出力されればグラボはどうでもいい
ってかGUI環境入れるとも限らないし。
x8動作どころかAspeedとかのオンボチップでも十分
こんな人間には1155でMCPUって選択肢があっても良かったのにってINTELに対して思うだけ
つか大量に空いてるPCIeのレーンがさびしそうだ
319 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/04(土) 19:45:37.45 ID:GjWyA89D
>値段に対して高性能
ここに関してだけは良く頑張ってると思う
320Socket774:2012/02/04(土) 22:29:14.90 ID:THOvXdY0
3970Xって4月発売だよね
悩むな
321Socket774:2012/02/04(土) 23:07:50.18 ID:P9BjLYar
6月じゃないのか
322Socket774:2012/02/04(土) 23:13:02.94 ID:5wfhmhdx
6月なら、待つよりも現時点で選ぶのが良い。4月でも自分は待つには長すぎると思うけどな。
323Socket774:2012/02/04(土) 23:18:27.01 ID:9CiNIhP+
>>318
Quadro6000を2つ積んでやれよ
324 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/04(土) 23:19:26.31 ID:GjWyA89D
誰得
NV得
325Socket774:2012/02/04(土) 23:21:40.59 ID:VN1fpzL6
長く待ったらIvy-Eが見えてきちゃう気がするけど
どうせ長生きしない子なんだから欲しい時かったらよろし
で、また買えばいいぉ!
326Socket774:2012/02/05(日) 01:36:17.69 ID:muQ2XmHe
出るやつ片っ端から買えるやつが間違いなく勝ち組なのは分かる。
問題は、その買った物を置くところをどうしてるのかだな。

人にあげたりとかしてるの?
オク?
327Socket774:2012/02/05(日) 01:42:22.74 ID:fHpbhUQ2
旬を逃すなよ
328Socket774:2012/02/05(日) 01:55:37.32 ID:TiDnaQLn
>>326
普通は勿論オクじゃない?出るやつ片っ端から買ったら増えすぎる
売って買っての差額なら決してお金持ちじゃなくても買えるでしょ?

例え毎回買っても少しの差額で楽しめていい趣味だと思うけど
本当に金持ちなのは残す人でしょうね・・・

ところでE5-1600シリーズの情報全然ないねorz
あえてXeon載せたいな・・・
329Socket774:2012/02/05(日) 03:29:51.68 ID:OsFyRzVN
3820とか買える気がしなくなってきた。
なんで100個なんだよ!オマケになんで月曜解禁なんだよハゲー。
330Socket774:2012/02/05(日) 08:59:14.93 ID:TiDnaQLn
>>329
そこでE5-1620ですよ・・・って情報すら無いけどね
てか100個とかおかしくない?intelなにかあったのかね?
4Coreはベース166逝けちゃう夢みてるのに・・・
331Socket774:2012/02/05(日) 09:02:36.19 ID:KuDFsxnU
3970の8コア確定きたー
332Socket774:2012/02/05(日) 09:12:48.45 ID:TiDnaQLn
来る訳ねーだろw
Xeon E5-2600シリーズでさえ低クロックでたけーのに・・・
333Socket774:2012/02/05(日) 11:33:45.24 ID:F10LZz/W
Sandy-EPで、10コアてことは、コンシューマ用XEに8コアもあり得そうだね。
334Socket774:2012/02/05(日) 11:34:35.16 ID:F10LZz/W
>>333
間違った。。。
×Sandy-EPで、10コアてことは、コンシューマ用XEに8コアもあり得そうだね。
○Ivy-EPで、10コアてことは、コンシューマ用XEに8コアもあり得そうだね。
335Socket774:2012/02/05(日) 12:26:53.13 ID:c4Guuz8G
CPUって発売日の正式発表からすぐに店に並び出すもんなのかね?

ツクモに行った時に店員さんに聞いてみたら、正式発表がないので何も情報出せないとか。

こんなに情報が何もなくてホントに13日に出るのだろうか、、、
336アム厨:2012/02/05(日) 12:29:59.95 ID:LyiWzbC1
おまいらベース166ベース166っていうけどさ、何がうれしいんだ?
FSBみたいにバス性能が上がるわけじゃないし、
スピードステップ下がらんからエコじゃないし、
不安定ときたらいいとこいっこもねーだろ(・´ω`・)
337 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/02/05(日) 12:54:31.08 ID:k/uuodmH

   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ                   _
  /       /i \   ヽ               /  ̄    ̄ \
  | | /////.∧ | | | | ∧ |\、           /、          ヽ わかったから落ち着けデブ
  | | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ           |・ |―-、       |
  | .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ           q -´ 二 ヽ      |
  |  | || *  ノトェェイヽ  ・  l          ノ_ ー  |      |
  .|  | ||::::  ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: /          \. ̄ `  |     /
 | i ゝ:::::::::::     '⌒ヽ :::: ノ            O===== |   
//∧| \__ '、__,ノ_/             /          |
338Socket774:2012/02/05(日) 13:39:23.66 ID:8xDeV1Q5
>>336
(*´ω`*)
339Socket774:2012/02/05(日) 13:39:54.57 ID:/JbEqqya
>>335
リークされててみんなが知ってたとしても、
事前告知は基本的にできないし情報も出せない。
時間決まっててその時間になったらいきなり販売開始される、
最近はCPUもGPUもそんな感じ。
340Socket774:2012/02/05(日) 14:22:16.62 ID:68ni5AVg
8コアはいつでるんだ?
341Socket774:2012/02/05(日) 15:29:45.47 ID:fHpbhUQ2
はい
C2の3960X買ったらマイクロコード読めなく撃沈
342Socket774:2012/02/05(日) 15:35:28.55 ID:QI45sdEu
mjd\(^o^)/
343Socket774:2012/02/05(日) 15:42:34.91 ID:mrMz/WhE
3820が倍率フリーで35000円ぐらいで
お願いします
344Socket774:2012/02/05(日) 16:16:36.10 ID:jwoSA+40
>>341
これ本当なの?
買うの辞めるけど、他の人の報告よろ
345Socket774:2012/02/05(日) 16:33:58.39 ID:jsKGv89R
>>341
ママンはどれよ?BIOSは?
346Socket774:2012/02/05(日) 16:42:59.39 ID:fHpbhUQ2
>>344-345
普通に国内で買う人は大丈夫
EVGA X79 FTW
初期BIOS25
POSTしてBIOS設定画面にも入れるが、ブート直前にマイクロコードローディングエラーでブートできない
347Socket774:2012/02/05(日) 17:16:59.34 ID:p1uEALOt
kazukunn?
348Socket774:2012/02/05(日) 17:20:40.82 ID:fHpbhUQ2
>>347
うんw 撃沈したw
349Socket774:2012/02/05(日) 20:28:45.39 ID:Et/ec4xL
アサスのx79なら初期版UEFIでc2石起動してた
350Socket774:2012/02/05(日) 21:03:22.16 ID:almS4i2N
今からrampage買おうと思ってるんだけど、c2起動出来る?
351Socket774:2012/02/05(日) 21:06:21.81 ID:qq303qUS
はい、できます
352Socket774:2012/02/05(日) 21:15:58.94 ID:EniRSu33
>>350
USB BIOS Flashbackがあるから大丈夫じゃね。
353Socket774:2012/02/05(日) 21:28:49.57 ID:almS4i2N
ありがとう。
core2quadからの移行でvirtual box使いだから待ってたんだ。
ポチッってみます。
354Socket774:2012/02/05(日) 23:08:32.13 ID:9mPnWTPO
VirtualBoxってVt-d対応してたっけ。
355Socket774:2012/02/06(月) 00:23:07.24 ID:oCiw7Yg7
>>354
ウィキペによるとVT-xには対応してるらしいよ


356Socket774:2012/02/06(月) 11:23:49.87 ID:wUl50y17
vt-dとvt-xの違いがわからん人には、間違いなく vt-dは不要
というか、そもそも vt-dを使える環境って自作ではハードル高い?
357Socket774:2012/02/06(月) 12:16:49.94 ID:/+Pqt4uk
普通に売ってるDQ67SWと2600とかで使えるのでいうほど高くはない
358Socket774:2012/02/06(月) 12:22:19.15 ID:h/pjxRzN
一応VirtualBoxでもホストOSがLinuxなら
去年7月に公開された4.1.0以降で
試験的にVT-d/AMD-Viを使ったPCIデバイスのパススルーが実装されてるよ

ホストOSがLinux以外だとまだ対応してないし
安定して使える訳でもなさそうだから
使ってる人はほとんどいないとは思うけど

今VT-d対応を気にして意味がありそうな人はESXi使いの人とかXen使いの人くらい?
359Socket774:2012/02/06(月) 16:22:14.59 ID:nvspTTZv
VT-xも駄目だと勘違いしてるかVT-dが使われてるかどうかもわからないで騒いでる奴がほとんどだろうな、
使われない機能のために数か月待った挙句に数千円高く買うとかw
360Socket774:2012/02/06(月) 18:34:11.68 ID:KoQEEyTL
俺はVT-dなんてどーでもいいけど今持ってる3930Kが糞も回らないから3960XのC2ポチッタ。
361Socket774:2012/02/06(月) 19:27:19.91 ID:bIZX71Iu
VT-d対応って言っても実質NICとArrayController位だと思うが
ネットワーク屋が多いのかな?実験したいだけ?
362Socket774:2012/02/06(月) 19:46:04.99 ID:srataAWX
VT-dなんて、どーでも良いけど回る確立高いのなら買い替えもアリかな・・・
363Socket774:2012/02/06(月) 20:40:26.39 ID:+9qrNNRD
週末に喜び勇んでC2とX79 extream9買ったが
よく考えてみたらBIOSアップデートが必要なのではなかろうかと気づき落胆してる。
明日残りのパーツが来るからそれから組むけど
認識しなかったらどうしよう店に頼むしか無い。
364Socket774:2012/02/06(月) 21:06:16.07 ID:srataAWX
>>363
>260を参照
Boot優先順位で、Disableしない事と
マウスで操作しない事でなんとかなるかも・・・
365346:2012/02/06(月) 23:30:10.26 ID:w4jWdB7j
C1の3930kでBIOS書き換え
起動できました
ttp://img685.imageshack.us/img685/8181/94920578.jpg
366Socket774:2012/02/07(火) 01:25:56.11 ID:UwUcHfz0
>>365
報告乙であります

しかしママンのE777っていい名前だよな
367Socket774:2012/02/07(火) 01:27:18.37 ID:TNVZ3r7H
元々3820買う予定で待ってたらRadeonHD79XXの新機能使うのにVT-d居るみたいだし丁度よかった
・・・ほんとに手に入るのか、C2の3930買ってしまうか
368Socket774:2012/02/07(火) 01:35:47.51 ID:l2pHo5yY
>>365
乙&おめ
369Socket774:2012/02/07(火) 01:47:49.79 ID:nd0jGQpW
>>367
よう俺・・。

4コアで充分だし、定格でクロックが高いほうがいい。
でも買えなかったら3930を狙っちゃいそう。

でも6コアはなぁ。OCなんかしたらもう大変なことになりそうだし。
おにゅーのマシン、ママンとCPUとVGAで全てのパーツが揃うというのに。
370アム厨:2012/02/07(火) 02:02:45.32 ID:0LX5bebQ
>>361
クアドロが対応してるぜ(・´ω`・)
371Socket774:2012/02/07(火) 06:08:10.75 ID:X9uRMfT/
>>363
おいおい、BIOSアップデートくらい自分でやれよ
なんで自作してんの?ってレベルだわ
今はどのメーカーも親切設計だから、マニュアルも読めば素人でも出来るくらい簡単だぞ


372Socket774:2012/02/07(火) 06:10:56.86 ID:cIcnGWrQ
>>371
お前アホだろ
373Socket774:2012/02/07(火) 08:21:30.09 ID:RTrVKcJd
>>371
マニュアル読めば出来るんだ?
すげーな。
374Socket774:2012/02/07(火) 08:26:51.83 ID:ToIIVFAV
>>371
起動するCPUがないのにどうやってBIOSアップデートするんだ?
375Socket774:2012/02/07(火) 09:39:58.59 ID:y84rcljd
メモリ何枚載せるのが一番速度でるんだろ?
376Socket774:2012/02/07(火) 09:51:03.45 ID:6g025joB
>>367
VT-dなんかなくてもHD79xxの全機能問題なく使えるわけだが、
おまえは何を言ってるんだ?
MMUの事を言ってるならあれは例えで書いてあるだけでCPUのVT-dは関係ないからw
377Socket774:2012/02/07(火) 10:13:18.80 ID:Sjseh4yX
>>371が一番初心者だったという
378アム厨:2012/02/07(火) 12:22:24.11 ID:0LX5bebQ
てか、だれかC1石貸してやれ(・´ω`・)
379Socket774:2012/02/07(火) 12:26:05.81 ID:X9uRMfT/
>>371 >>377
は?あほか昔のM/Bじゃあるまいし非対応のCPUでもPOST画面までいけるだろ
C2ステッピングになったくらいならBIOS更新くらい問題ない
そのまま起動したらロードでこけるだろうけどな
380Socket774:2012/02/07(火) 12:38:30.84 ID:nxHIZny9
>>379
なんで自分にレスしてんの君?
381Socket774:2012/02/07(火) 13:36:25.08 ID:AFbs95XK
371態度はともかく、ステッピング変わると起動できないと思い込んでる方が・・・
というのには同意。

過去にそういう事例は有ったが、殆どのケースはBIOS更新くらい問題ない
起動NGならもっと情報出る訳で。
382Socket774:2012/02/07(火) 13:45:32.39 ID:qob05egp
そういうや最近フロッピー起動でBios更新してないな
なんでだろ?
383Socket774:2012/02/07(火) 13:53:43.26 ID:e1VqNUwF
未対応BIOSでも大概は起動できるだろうけど、
起動できることを前提に未対応ボードと新ステッピングCPUを購入するのはちょっとやだね
384Socket774:2012/02/07(火) 14:08:48.02 ID:NFyDfRpN
3930k/C2は2月10日発売でおk?
385Socket774:2012/02/07(火) 14:45:40.44 ID:AFbs95XK
C1→C2 換装後でいいやとBIOS上げずにそのまま交換しちゃいましたが。

386346:2012/02/07(火) 14:50:55.77 ID:LgQDaurV
>>379
うちのEVGAはDOSブートでしか書き換えできないママンなんでC2でBIOS内まではいれてもブート一切受け付けないから結局C2借りてDOSブートして書き換えた
387346:2012/02/07(火) 14:51:24.02 ID:LgQDaurV
C1を借りて書き換えたでした。
388Socket774:2012/02/07(火) 15:32:06.97 ID:MRjdqGq1
そういう時はUSB BIOS Flashbackが便利だな
対応CPUを用意する必要がない
389Socket774:2012/02/07(火) 17:38:48.56 ID:RToqLMRK
CPUつけてなくてもBIOS画面でるんじゃなかったか?
390Socket774:2012/02/07(火) 18:42:50.95 ID:6HEy66us
i7-3820は、販売開始されたの?
391Socket774:2012/02/07(火) 18:53:07.51 ID:2WFVYB5m
>>389
試せば分かる。
392Socket774:2012/02/07(火) 18:53:55.28 ID:2WFVYB5m
393Socket774:2012/02/07(火) 18:54:24.89 ID:AYZPlciE
>>390
未だ、2/13予定
394Socket774:2012/02/07(火) 19:00:54.15 ID:QPTJyBv2
USB BIOS Flashbackって本当にBIOS書き換わるのか不安だよね
395Socket774:2012/02/07(火) 19:16:01.14 ID:AFbs95XK
>386
...............ハァ?
396Socket774:2012/02/07(火) 19:22:35.45 ID:AYZPlciE
>>395
理解できてない?
DOSブートしないとBIOS書き換え出来ないママンもあるという事だそうだ
USBでFlash出来るママンしか無い訳では無いんだろう
397Socket774:2012/02/07(火) 19:34:09.26 ID:FNh/XSL2
>>394
R4Eは持ってないけど、R3Eではちゃんと正常動作したよ。
398Socket774:2012/02/07(火) 19:38:54.27 ID:l2pHo5yY
3820も普通にKで全然良かった気がするけどな、どうせ4Coreだし・・・
125×36倍で4.5Gで普通に使えればいいと思ってたけど
TBでならもっと逝けるのかな?情報ありませんか?
399Socket774:2012/02/07(火) 19:42:31.99 ID:wgAuf3AS
>>382
BIOSのサイズが2HDじゃ収まらないからな
400Socket774:2012/02/07(火) 19:50:33.21 ID:bHDsLmMc
>>395
EVGAはそれだけユーザーに対して親切ではないということだろ。
電源の相性とかもあったりなかったりするみたいだし。
401Socket774:2012/02/07(火) 20:24:05.24 ID:0RPbM9JK
●はあいかわらずFDD更新
402Socket774:2012/02/07(火) 20:54:16.37 ID:X9uRMfT/
>>386
つまりBIOSアップデート前提なのに、M/Bの機能も確認せずEVGAなんて高いだけの糞を買っちゃいましたと
いちいち恥ずかしいレスつけんなカス
372-374といいなんなんだこのスレ
403Socket774:2012/02/07(火) 21:11:10.65 ID:AYZPlciE
>>402
知らないだけのアホよりマシかと
404Socket774:2012/02/07(火) 21:42:03.84 ID:RToqLMRK
C2かりたんじゃねーだろ。
405Socket774:2012/02/07(火) 21:45:23.92 ID:AYZPlciE
>>404
>387で訂正してるが
目が節穴w
406Socket774:2012/02/07(火) 22:26:14.77 ID:UwUcHfz0
そんな事より各ベンダーBIOSまだどすか
407Socket774:2012/02/07(火) 23:04:15.19 ID:KKk05U45
>>402
EVGAに前もって問い合わせたらC2のESはPOSTすると回答があった。
確かにC2でPOSTするがブートしないのは落ちだったがw
408Socket774:2012/02/07(火) 23:45:11.41 ID:rwPLQVGa
i7-3970X 6C/12T  3.5GHz/4.0GHz フリー 15MB 130W   $999  
409Socket774:2012/02/08(水) 00:01:54.11 ID:1T5bTYkq
>>408
この情報が確かならC2 3960でいいかな
410アム厨:2012/02/08(水) 00:21:15.07 ID:W6ENBVRL
ところでC2って耐性上がったの?
コア1.35Vで4.8GHzとかサクっといける?(・´ω`・)
411Socket774:2012/02/08(水) 00:23:13.72 ID:tSQhLvvA
>396
すまん、そんなことをマジレスされても・・・
C1でDOSが上がらんわけがないだろうと言いたかったんだが、
それも通じぬ度初心者 笑
412Socket774:2012/02/08(水) 00:26:14.66 ID:tSQhLvvA
C2でか スマヌ
413アム厨:2012/02/08(水) 00:45:46.20 ID:W6ENBVRL
おまいらムキになるなよ(・´ω`・)
414Socket774:2012/02/08(水) 05:46:28.01 ID:bsbS2sB1
ところでこれって何で穴開いてんの?
415Socket774:2012/02/08(水) 06:18:30.72 ID:mcMnYI2I
やっぱDステッピングのマイナーチェンジで出るのは
それぞれ0.1GHzクロックアップしただけのラインナップか
416Socket774:2012/02/08(水) 06:24:21.63 ID:cEH3zF+U
>>414
息してるから
417Socket774:2012/02/08(水) 07:17:43.32 ID:R2hgj09b
>>414
大きさ的に、空気の熱膨張も無視出来なくなったとか・・・
418Socket774:2012/02/08(水) 10:36:23.01 ID:44eYJsvR
8コアはいつ発売されるんだ?
419Socket774:2012/02/08(水) 10:42:31.27 ID:XLWmyeaO
>>418
SandyBridge-E世代では不明・・・
今の所、Q2半ば(夏)に、ひょっとしたらDステになってから
エンスー向けに、$1500くらいで出るかもという噂レベル
年末に出る、IvyBridge-Eでは確実と思われる
待った方が得策かな・・・
420Socket774:2012/02/08(水) 10:44:05.82 ID:XLWmyeaO
Q3半ばだった
421Socket774:2012/02/08(水) 10:47:09.42 ID:cro/FcyA
>>419
何時でも出来る状態にあるから、逆にわからんね。
intel次第
422Socket774:2012/02/08(水) 11:08:43.78 ID:2Bi63zDf
Ivy-EPが10コアだからIvy-Eはまた2コア殺して8コアってのはあり得ない話じゃないな、
しかしAMDがこのまま悲惨な状況だと8コア見送りもあり得るところが痛い。
AMD頑張れw
423Socket774:2012/02/08(水) 11:26:49.46 ID:wd8dTCJy
亡念のAMD
424Socket774:2012/02/08(水) 15:29:10.82 ID:44eYJsvR
E5-2687Wは2012年3月発売ですな。3月にCore i7でも15万くらいで発売してくれないかな。
http://www.cpu-world.com/Releases/Server_CPU_releases_(2012).html
425Socket774:2012/02/08(水) 16:20:55.09 ID:Ah9GFrCR
CeBitまで1ヶ月きったぞ!
426Socket774:2012/02/08(水) 18:25:14.91 ID:0v+j/t/B
んで話し戻るんだけど
IRSTe入れちゃったらSMART見るにはクリーンインストールしかないの?
427Socket774:2012/02/08(水) 18:39:26.96 ID:47HUsF5T
428Socket774:2012/02/08(水) 19:07:50.62 ID:gukoBsCD
おいおいSOFMAPマザーなんてつくってたのかYO!
429Socket774:2012/02/08(水) 19:50:07.93 ID:R2hgj09b
430Socket774:2012/02/08(水) 21:07:44.29 ID:GIMbdtGy
クーラー悩んでるけどNH-D14 SE2011ってメモリ干渉どうですか?
431Socket774:2012/02/08(水) 21:10:45.86 ID:9vd8OtnT
432Socket774:2012/02/08(水) 21:11:39.14 ID:9vd8OtnT
くやしい、でもかっちゃった(>_<)
433Socket774:2012/02/08(水) 21:16:26.58 ID:HX2jhDit
434Socket774:2012/02/08(水) 21:17:04.79 ID:cpRDsaEF
>>376
まじでか、VT-dがデバイス用で必須だと思ってたわ
それなら3820と3930(C1)の価格次第で選ぼう
435Socket774:2012/02/08(水) 21:18:04.17 ID:HX2jhDit
436Socket774:2012/02/08(水) 21:25:33.23 ID:cRahcH50
リテンションだが、買う時にショップで実際に試してもらったけど
背の高いヒートシンク付きメモリは干渉する、あまり背が高くなければ大丈夫
437430:2012/02/08(水) 21:29:19.05 ID:GIMbdtGy
>>433>>435
乙です
438Socket774:2012/02/08(水) 21:32:30.40 ID:NZxrdXcl
>>379
非対応のCPUでBIOSアップグレードはすんなとインテル本家が言ってるよ
439Socket774:2012/02/08(水) 23:24:25.26 ID:qs6trX50
>>363だけど、無事にCPU認識したからBIOSアップデートできました。1.70→1.90
杞憂に終わってよかった。何だかごめんなさい。
440Socket774:2012/02/08(水) 23:27:13.29 ID:hlNnXVAE
3820は26k前後だって。ソースはエルミタ
441アム厨:2012/02/08(水) 23:31:05.18 ID:W6ENBVRL
>>430
背の高いヒートシンクが付いたメモリはアウト(・´ω`・)
442Socket774:2012/02/09(木) 00:06:21.93 ID:P+z68MFd
26kとかやっすいなおい。
ますます入手が絶望的に・・。

35kぐらいにして人気なくせよ。それなら買えるかもしれないのに。

3820買えなかった勢のあおりを受けて3930が売り切れちゃう未来が。
443Socket774:2012/02/09(木) 00:07:33.14 ID:yvtFrJ6V
ヒートシメモリ使いたいよ
CorsairのCMZ16GX3M2A1600Cとか無理?
444Socket774:2012/02/09(木) 00:08:09.23 ID:yvtFrJ6V
ヒートシンクが付いたメモリ使いたいよ ○
445Socket774:2012/02/09(木) 00:27:21.55 ID:j114uTav
446Socket774:2012/02/09(木) 00:50:51.39 ID:cx8+TDqm
26Kで安いかな?
3930Kの50Kは安いけど、微妙な製品の3820が26Kは少し高いな・・・
ま、買うけどね。って、買えるのかよ?マザボ先に用意したのにorz
447Socket774:2012/02/09(木) 01:02:19.16 ID:yvtFrJ6V
>>445
ありがと
OCやる場合ヒートシンクないと安定しない気がするんだ
448Socket774:2012/02/09(木) 01:02:57.93 ID:NkP3fc9I
>>446
マザボと一緒じゃないとお売りできません。 とかじゃなければ良いなw
449Socket774:2012/02/09(木) 01:14:01.74 ID:cx8+TDqm
>>448
ギクッ・・・恐れていたセリフだw
450Socket774:2012/02/09(木) 01:19:41.98 ID:P+z68MFd
むしろ望むところだ!>マザーも買え
俺、3820が買えたらR4Fと7970で組むんだ・・。
451Socket774:2012/02/09(木) 01:23:32.55 ID:cx8+TDqm
そのR4Fを用意したんだが・・・4wayのブリッジついてなくてフイタw
スロットはあるんだから付属してると思うだろ普通?orz
R4Eには勿論ついてたのに・・・
452Socket774:2012/02/09(木) 01:24:19.82 ID:ajk3VXI4
4月なったら俺も新しく組もう。
453Socket774:2012/02/09(木) 01:50:28.06 ID:FAlOfSjG
4月になにか出るの?
GTX680?
454Socket774:2012/02/09(木) 01:59:46.91 ID:ajk3VXI4
あ、勘違いさせたなら申し訳ない。
単純に一人暮らし始めて引っ越し終わった後に組み直そうと思って。
455Socket774:2012/02/09(木) 07:35:56.22 ID:3vZfMj/v
3820、とりあえず13日の朝一で秋葉うろついてれば買えるかなー?
こういうのって開店と同時に店に並んでるもん?

このために有休取った!
456Socket774:2012/02/09(木) 10:59:31.86 ID:98QfEc6g
>>443
G.Skillがヒートスプレッダ付きの背が低いOCメモリ出すみたいだよ
http://www.techpowerup.com/160150/G.Skill-Announces-Ares-Low-Profile-DDR3-Memory-Kits.html
457Socket774:2012/02/09(木) 16:19:38.41 ID:NLXlv6jP
R4Eに付いてるEZ_PLUG_1って、2+6Pin PCE-Eの6Pinなの?

EZ_PLUG_2の仕様も良く解らん。
458Socket774:2012/02/09(木) 17:06:39.54 ID:U0i5x9cu
Vengeance LP買った
459Socket774:2012/02/09(木) 20:53:38.29 ID:kF5fKkWX
>>433
デカイな・・これがクーラースレでいうデブ?

R4Eで4枚挿しならCorsairドミ、ハレムでいけるかしら
460Socket774:2012/02/09(木) 21:00:18.21 ID:ohe6foby
でぶは HR-02 マッチョ
461Socket774:2012/02/09(木) 21:07:32.92 ID:MtRELSAN
>>459
それくらいないと冷えないよ
462Socket774:2012/02/09(木) 21:19:05.74 ID:XwzkzyvL
RTS2011ACしょぼすぎ
うるさい上に冷えないとか
463Socket774:2012/02/09(木) 21:58:10.10 ID:1kauBKOo
価格なりの性能だと思うがな
エンスー向けのCPU冷やすのに安物使って文句いうのはどうかと思うぞ
464Socket774:2012/02/09(木) 22:06:34.01 ID:kF5fKkWX
>>460-461
ありがと、考えたら俺が一番でぶだった

PROLIMA
http://www.prolimatech.com/en/products/detail.asp?id=887&subid=1461#showtab
というかShadowじゃない黒ハレムがあって噴いた
465Socket774:2012/02/09(木) 22:06:59.42 ID:OsakxvCn
1500円なら、アリだら
プチOCなら耐えられし
466Socket774:2012/02/09(木) 22:41:11.65 ID:BkI1h9Kp
3930KとCWCH100で常用OCくらいで4Gは大丈夫かな?
467Socket774:2012/02/09(木) 22:52:04.95 ID:MtRELSAN
>>466
屁みたいなもん
余程のハズレで無い限り、4.6GhzはOKかと
468Socket774:2012/02/09(木) 23:19:56.18 ID:5XZytiNU
>>445
3930の発売はこうだった。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/065/65794/

Ivyも噂ほどじゃなさそうだし\35kくらいなら3920にしようかなぁ・・・
469Socket774:2012/02/09(木) 23:22:51.83 ID:dRidvOOY
>>468
おっさんばっかかよw
おれもおっさんだがwww
470Socket774:2012/02/09(木) 23:33:28.45 ID:EfNmrOH4
やべぇw俺写ってるwww
471Socket774:2012/02/09(木) 23:34:56.79 ID:BkI1h9Kp
>>467
ありがとう、ちょっとずつ上げてみる
472Socket774:2012/02/09(木) 23:36:46.62 ID:n+/T49VR
>>470
あおい半袖のデブ?
473Socket774:2012/02/09(木) 23:44:24.98 ID:u8FY3ID9
>>472
それは、俺
474Socket774:2012/02/09(木) 23:44:51.53 ID:3vZfMj/v
やべぇ、こんなに並ぶのか(´Д` )
そして朝一に並んでる訳でも無いんだな

もう3930Kでもよくなってきたなー
下手にマザー買っちゃったから後に引けない。
475Socket774:2012/02/09(木) 23:46:35.03 ID:cx8+TDqm
>>468
3820は26Kみたいだよ?国内100個?とか少ないみたいだけどね
当日通販じゃ買えないだろうな〜どうしよう・・・
476Socket774:2012/02/09(木) 23:48:29.72 ID:A/wb2rfl
若者の自作離れここまで進んでいるとは
477Socket774:2012/02/09(木) 23:53:34.79 ID:cx8+TDqm
>>474
まだ逃げ道あっていいじゃんか・・・
俺すでに3930餅なのに、もう一枚マザーかっちまったから
カブるからどうしても3820買うしかない、もし売り切れたら当分買えないだろうなorz

てか素直に3930K買った方がいいと思うぞ?なぜ3820?
478Socket774:2012/02/09(木) 23:54:15.55 ID:lUpeBc8T
3820選ぶ理由が見つからん
479Socket774:2012/02/09(木) 23:55:44.66 ID:8oFhqnUi
6コアはオーバースペックだがメモリは沢山積みたいとか、レーン数が欲しいとかあるじゃん
480Socket774:2012/02/10(金) 00:01:23.22 ID:gHMQQkv8
26kくらいでメモリスロットの制約と40レーンが手に入るとなると魅力的だろ
481Socket774:2012/02/10(金) 00:02:26.57 ID:Cmn15A91
俺のようなハイエンドに手を突っ込みたい貧乏人用だろ
482Socket774:2012/02/10(金) 00:04:26.54 ID:nKQHjxa6
>>479
そんな普通すぎる答えじゃ納得出来ません・・・w
6コアの浪漫、誘惑に負けて3930買うのが普通だろ?
違うのですか、そうですか・・・
483アム厨:2012/02/10(金) 00:07:11.79 ID:rbbplC5+
L3がコア辺り512KBも多い誘惑に負けて3960X買うのが普通だろ?(・´ω`・)
484Socket774:2012/02/10(金) 00:12:27.17 ID:dJQ3I9SF
いやいや3930まではつい手が伸びるけれど3960はない。絶対にない。
3960は性能などはどうでもよくて金持ちが「PCを新しくするか。いちばんよいものを」で型番も知らずに選ぶものだ。
485Socket774:2012/02/10(金) 00:12:42.80 ID:nKQHjxa6
>>483
いいえ・・・
安いなら2番でもいいのです!12Mでもね
その代わり2セット買います。
486アム厨:2012/02/10(金) 00:16:44.56 ID:rbbplC5+
3960Xならハズレを引かない保険付きでL3もデカい。安いもんだぜ(・´ω`・)
487Socket774:2012/02/10(金) 00:24:20.27 ID:nKQHjxa6
ほぅほぅ凄いですね〜
自分には2セット買う金はあっても、とても3960X買う金はありません。
器が小さくてね。X買うのは漢だわマジで
488Socket774:2012/02/10(金) 00:25:19.30 ID:Mqcj24Zs
LGA2011ソケットが2つあるM/Bでないかなぁ
489Socket774:2012/02/10(金) 00:25:37.19 ID:MThATbt4
>>486
3960だとやっぱりC2なのかな?
490Socket774:2012/02/10(金) 00:28:14.98 ID:nKQHjxa6
で?
ハズレ引かないXは回ったのか?
俺の3930は・・・・・
491アム厨:2012/02/10(金) 00:41:31.31 ID:rbbplC5+
空冷コア1.35Vで4.7GHzまでな(・´ω`・)
492Socket774:2012/02/10(金) 00:56:42.01 ID:9aKLo4TM
むしろQPIサポートあるなら、1155の2ソケとかの方が需要ありそう
493竹島は日本領土:2012/02/10(金) 01:14:50.11 ID:rm4fEV/e
3970なんて無かった、それはいいとしてIvy-Eはいつになるんだ
http://vr-zone.com/articles/intel-haswell-to-release-between-mar-jun-2013/14810.html
494Socket774:2012/02/10(金) 01:23:58.54 ID:9aKLo4TM
≧が左側に付いてるのは、上位版追加の可能性アリって意味じゃねーの
495Socket774:2012/02/10(金) 01:28:57.94 ID:mCrCcAqt
>>491
3930とあまりかわらんな。
496Socket774:2012/02/10(金) 08:14:23.10 ID:6c+5Hiki
>>476
>若者の自作離れここまで進んでいるとは

2011はオッサンでないと火炎
497Socket774:2012/02/10(金) 08:48:26.96 ID:dDglfFKf
既に環境組んでる奴にとって
3820は2011での保健用の予備石だろ

件の有償保証サービス始まっても
即日代替石が届くわけでもないし
498アム厨:2012/02/10(金) 10:00:38.15 ID:rbbplC5+
>>493
あと一年半以上Ivy-E来ねーのかよ┐(・´ω`・)┌
499Socket774:2012/02/10(金) 10:56:21.37 ID:r3305FuK
>>498
AMDさんが頑張れば・・・
500Socket774:2012/02/10(金) 12:12:58.13 ID:f0KoZkYn
501Socket774:2012/02/10(金) 14:08:42.65 ID:r3305FuK
>>500
とっくに大分前からきてるw
502Socket774:2012/02/10(金) 14:34:38.60 ID:UT45Hcln
メモリたくさん積みたいだけだから3820にしようかと思うけど
あと三ヶ月で22nmがデビューする状況だからLGA2011もできれば22nmの石を使いたいし3820見送ろうかな
一年待てば8GBメモリも安くなってるだろうしママンの値段もこなれてるだろうし

とか思ってるとLGA1366の時みたく最上位モデルだけしか22nmやらなくて結局3820買ってそうだし買おうかどうかかなり悩むな
なんかメモリも半年〜一年くらいたったら今より値上がりしてるかも試練し
503Socket774:2012/02/10(金) 14:46:03.48 ID:9aKLo4TM
プラットフォームのためにX79選ぶんなら
チップセットのリビジョン待った方がいいんじゃねーか
504Socket774:2012/02/10(金) 16:09:29.02 ID:r3305FuK
なんか、ライバル不在だから
スケジュールなんてグダグダみたいだなー
チップセットのリビジョンアップもいつになる事やらw
505Socket774:2012/02/10(金) 18:44:31.75 ID:y2SDlnG8
>>488
http://www.legitreviews.com/article/1824/1/
>>491
ほとんど変わんないじゃん
それに空冷クーラー使ってる時点で折角のXを腐らせてるのと同じ
当たりもなにもどうせ冷やせなくてそれ以上回せないだろ?空冷1.4Vはキツイ筈・・・
まぁ、若干は低電圧で回る可能性という意味ではXの意味があったのかな?
3930なら1.35Vで4.6Gとかになったかもね・・・その程度の差だな


てかね、メンドクセー事言わないで、黒い箱がカッコイイから買った!これでおkだろw
俺はそれで納得するぞ!
506Socket774:2012/02/10(金) 19:03:26.62 ID:6+1+2QDa
>>504
今度はこっちにAMDが出てくるのに何言ってんだ
不在なのは1155だろ
507Socket774:2012/02/10(金) 19:27:00.28 ID:r3305FuK
>>506
何が出てくるの?
おせーて、おせーてw
508Socket774:2012/02/10(金) 19:33:03.80 ID:y2SDlnG8
>>493
これみるとLGA2011も意外と長生きしちゃったりね
買ってよかったなぁー
>>502
悩む時点で買わないから大丈夫
悩む人は素直にIvyの方が安くていいと思うよ?
それかマザーとメモリーの質を落とせばそう大差無い値段でX79環境も逝けるかと・・・

509Socket774:2012/02/10(金) 20:23:09.60 ID:8Xq/Pcv4
3930K C2 Box買ってきた!

これから組んできます!
510Socket774:2012/02/10(金) 20:31:52.63 ID:r3305FuK
>>509

OC報告スレでお待ちしています^^;
511Socket774:2012/02/10(金) 20:37:25.15 ID:y2SDlnG8
>>509
同じくお待ちしております
512Socket774:2012/02/10(金) 21:06:39.57 ID:6+1+2QDa
>>507
うんこに決まってるだろ
513Socket774:2012/02/10(金) 22:23:47.30 ID:4QiJSiLH
>>505
3930Kはひどいのが混ざってるよ、俺のは1.4v盛らないと4.4G超えられない、もちろん空冷じゃ4.4Gが限界w
514Socket774:2012/02/10(金) 22:41:46.83 ID:br9v7gEk
それ990Xじゃね?
515Socket774:2012/02/10(金) 22:51:08.56 ID:4QiJSiLH
いやマジで、OCCTなら通るけどprimeじゃ無理、しょうがないから3960X(C2)に買い替えた。
516Socket774:2012/02/10(金) 22:56:07.91 ID:URNaJKEj
517Socket774:2012/02/10(金) 22:58:03.13 ID:r3305FuK
3960X(C1)でも酷い報告あったねw
固体差なんて普通じゃね?
518Socket774:2012/02/10(金) 22:58:29.96 ID:y2SDlnG8
最初に超大雑把に確認した時のものです。

5G 1.57V ベンチ全然ダメw
5G 1.52V π○
4.9G 1.50V シネ○
4.9G 1.45V 起動
4.8G 1.45V OCCT 70℃
4.8G 1.40V 起動
4.7G 1.40V OCCT 64℃
4.7G 1.35V 起動
4.6G 1.35 OCCT 64℃
4.6G 1.30V 起動
4.5G 1.32V OCCT 61℃
4.5G 1,30V シネ○ OCCT×
4.5G 1.26V 起動 1.25V起動×
4.4G 1.25V シネベンチ○

5Gが目標でしたので、回らないのならもういくつでもいいかなってw
結局4.5Gで使ってます。サブの2600Kは1.4Vで5G回るので・・・
Xは5Gで1.4V以下で回る報告もあるようで・・・?X流石です。(ホントかよ?って感じw)
1.4Vで4.4Gですか・・・う〜ん厳しいのもあるのですね。おかわりでリベンジですか?
自分はあきらめて4.5Gで使いますorz
519Socket774:2012/02/10(金) 23:02:14.69 ID:r3305FuK
>>518

>Xは5Gで1.4V以下で回る報告もあるようで・・・?X流石です。(ホントかよ?って感じw)
100x50でprime 17時間以上なら神石だね
520Socket774:2012/02/10(金) 23:10:55.00 ID:EocXmVUb
>>513
簡易水冷だと変わるか知り隊
本格水冷はやる気しないけど、いまいち好きじゃない簡易水冷で変わるなら変えようと思う
521Socket774:2012/02/10(金) 23:15:03.66 ID:y2SDlnG8
>>519
そんな神石なら高くても欲しいですね・・・
自分的には4.9Gじゃダメなんです!5Gのロマンが欲しいので!
でも自分には無理なので、もういくつでもいいやw
おかわりする程の余裕はありませんよorz
Xの当たり石は羨ましいですね〜素直にそう思います。
522Socket774:2012/02/10(金) 23:19:28.27 ID:y1tx+X3Z
酷いゴミ石混じってるなあ
歩留まり悪くて良石はXeonとXに全部回されているとみるべきか
523Socket774:2012/02/10(金) 23:45:53.42 ID:y2SDlnG8
>>522
今回も前のW3680みたいに、普通にE5-1600シリーズ動くかな?
3820買えなかったら、E5-1620欲しい気がする。動くなら・・・・
524Socket774:2012/02/11(土) 00:44:23.78 ID:y2YkfZLW
>>523
つP9X79 WS
525Socket774:2012/02/11(土) 00:59:26.96 ID:kl7bbE2K
もう諦めて3930にしちまおうかという気になってきた。
なんだかんだでKは魅力だしな・・・。

いやいやOCとか言い出したらキリがないからやっぱり3820だ!と脳内討論中。

AM2+からの移行だからどれにしたってハエーのだろうけど。
526Socket774:2012/02/11(土) 02:00:16.48 ID:7g8+GMzA
3820 25,290か…
527Socket774:2012/02/11(土) 02:06:31.21 ID:y2YkfZLW
>>525
そのうち2600kでも良いやとなり、いや2600kよりは2700kだろとなり、
2700kにいくくらいならIvy待つかとなり、IvyよりはHaswellよさげじゃね?!となって・・・・・・
528Socket774:2012/02/11(土) 02:18:50.78 ID:yBWEp9k2
Xeon E5-2643 Dualに魅力を感じる、そんな奴はおらんだろうか?
$884なら7万半ばくらい?あと●あたりのDualマザーが高くて6〜7万で
20万前半で収まる感じなら俺買ってしまうかもしれん。
529Socket774:2012/02/11(土) 02:23:27.76 ID:u19XGrK1
ぼくは最安構成ちゃん
530Socket774:2012/02/11(土) 02:40:32.52 ID:kl7bbE2K
>>527
そんなことはない!もう4chメモリを用意してあるんだ!!

3820は現実的じゃない?ちきしょー!やめてやる!3820なんてやめて・・
え!?ワンズに出・・てる?価格出てるぞ!!俺の願いよ3820へ届け!!

でも3930もいいよね(´・ω・`)
531Socket774:2012/02/11(土) 02:44:48.20 ID:8ZmPfJE9
俺の3930K 1.27Vで4.3GHz通るので空冷で十分
4.4GHzでは1.34V要求して爆熱に豹変する
空冷で美味しいクロックはこの辺かな
532Socket774:2012/02/11(土) 03:12:40.73 ID:lQhQrZ9v
メモリモジュール8GBを載せたいんだけど、なかなかまともな会社のDDR3-1600のメモリがありません。
DDR3-1333 にしたらどれぐらいスピード遅くなるかな?

やることはLinux上で2GBぐらいメモリを食うプログラムでひたすら計算させます。
12のプロセスを同時に投げる予定です。
533Socket774:2012/02/11(土) 06:34:23.62 ID:BQc6HSp0
>>531
1.34V程度で爆熱って何度くらいだろ、基準が厳しいくない?
自分の中の空冷常用基準は1.4V、max80℃以下だわ。
うちの3960Xはこれで4.7GHz、2600Kは4.8GHzで運用してる
534Socket774:2012/02/11(土) 06:38:27.32 ID:BQc6HSp0
>>532

AVEXIR AVD3U13330908G-2MW PC3-10600 CL9-9-9 16GB(8GBx2枚組)SET 1.5Volt
これエルピーダチップ、1600に上げても難なく回るよ
535Socket774:2012/02/11(土) 06:44:19.00 ID:lQhQrZ9v
>>534
仕事用何で冒険できないんですよ

エルピーダで1600出してくれればいいのに
536Socket774:2012/02/11(土) 07:17:08.87 ID:BQc6HSp0
>>535
自分は個人使用なので・・・
一応言っておくと
初期ロットのエルピーダジャパンのもの(8GB*1枚の2セット)
2回目のエルピーダタイワンのもの(8GB*2枚の1セット)
計4枚しか使ってないけど、どれも安定して運用してます。

ただ、あなたの仕事の責任はとれないので勧めはしないw
537Socket774:2012/02/11(土) 07:44:01.42 ID:kr9vYSxY
3820の値段キタのかよ
通販で買える事を祈る
538アム厨:2012/02/11(土) 08:16:41.39 ID:7zu6hUMu
>>520
簡易水冷は限界低くて後悔するぜ(・´ω`・)
539Socket774:2012/02/11(土) 08:40:04.30 ID:vtmuIlCD
>>533
531とは別人だけどmax70℃基準なら531と同じくらいだ。
夏場は+8℃くらいなるだろうからね。
540Socket774:2012/02/11(土) 08:40:44.62 ID:oF+XMJaU
メモリは片面実装推奨だが両面でも動くこと有
という話だけどどれ買えばいいんだ?
もしかしてそこまで気にしなくてもいい話だったりする?
541アム厨:2012/02/11(土) 08:44:25.74 ID:7zu6hUMu
マザボのマニュアルDLすれば動作確認メモリが出てるぜ(・´ω`・)
542Socket774:2012/02/11(土) 09:17:03.75 ID:LqBKqWgh
>>493

それって、IvyBridge-Eはスキップじゃね?
543Socket774:2012/02/11(土) 09:22:20.67 ID:U7KQMORd
>>498
>>542
アタマ悪いな、染んで来い
544アム厨:2012/02/11(土) 09:27:10.89 ID:7zu6hUMu
じゃあ、どーゆーことだよ(・´ω`・)
545Socket774:2012/02/11(土) 09:55:45.48 ID:LqBKqWgh
>>543
根拠無い虚言か?
546Socket774:2012/02/11(土) 10:14:57.58 ID:u19XGrK1
ハァ メモリもねぇ マザボもねぇ
お金もそれほど持ってねぇ
グラボもねぇ 電源ねぇ
ファンだけ毎日ぐーるぐる
ナャ 朝起きて ネット見て
二時間ちょっとのサーフィンで
値段見て 見積もって
溜め息一日一度つく

おらこんなパソいやだこんなパソいやだ
東京へ出るだ
東京へ出たなら銭コア貯めて
秋葉原でも行くだべか
547Socket774:2012/02/11(土) 11:07:59.62 ID:LqBKqWgh
>>546
フクシマ原発逝ったら?
良い仕事あるかもよw
548Socket774:2012/02/11(土) 11:48:08.62 ID:xWvNIsx/
>>547
ねえよ
実際に逝ってみればわかるぞ
549Socket774:2012/02/11(土) 11:50:56.33 ID:LqBKqWgh
>>548
逝ってたのか?
ご苦労様
550Socket774:2012/02/11(土) 12:06:43.61 ID:CrCHtPgv
実際、原発作業に公募はない。
得な仕事もない。お金がないというだけで福島に行くなら東京に出たほうがマシだよ。
福島は実家も知人もいない人からすれば、訪れるメリットも、助けるメリットも何もない。ただのお荷物。
551Socket774:2012/02/11(土) 12:09:02.91 ID:0A5orq45
ツイッターにでも書いとけ
552Socket774:2012/02/11(土) 12:44:11.15 ID:CrCHtPgv
ツイッターに書いたら叩かれる。泣くまで叩かれる。泣いても叩かれる。
そんなのいやだ。
553アム厨:2012/02/11(土) 13:17:42.86 ID:7zu6hUMu
言いたいこと言うんだから泣く必要などあるまい。
してやったりじゃねーの?(・´ω`・)
554Socket774:2012/02/11(土) 17:29:52.01 ID:EdLEQoys
>>520
俺のはNH-D14だよ、これでも無理なら簡易水冷なんてお呼びでない。
555Socket774:2012/02/11(土) 18:07:21.11 ID:DTPraNJz
>>554
アドバイスサンクス
NH-D14買ってみる
556Socket774:2012/02/11(土) 18:37:11.12 ID:w4xKPw4h
>>553
いつもそういう気分なの?
557Socket774:2012/02/11(土) 19:17:02.00 ID:kr9vYSxY
>>550
やめろボケ!いらん事書く必要ないだろ。


3820今のとこ一店舗のみだね・・・
3930の時って通販の時間も17時からだったのかな?
558Socket774:2012/02/11(土) 21:58:40.47 ID:iTDCyFLs
みんな、何円でi7 3930k買った?
559Socket774:2012/02/11(土) 22:01:40.06 ID:SXEayPXA
どうせ半年か一年で陳腐化するから39800の中古で組んだ
560Socket774:2012/02/11(土) 22:33:21.15 ID:kr9vYSxY
発売日49K
サンキュッパは賢いね
561アム厨:2012/02/11(土) 23:32:51.96 ID:7zu6hUMu
>>556
当然だ。自覚を持って発言せよ(・´ω`・)
562アム厨:2012/02/11(土) 23:34:39.01 ID:7zu6hUMu
>>555
おいらもNH-D14。インテルの簡易水冷より10℃は冷えるぜ(・´ω`・)
563Socket774:2012/02/11(土) 23:57:57.06 ID:aF8uHJIF
C2バルクで46980はいい方か?
564Socket774:2012/02/12(日) 00:02:52.46 ID:yR/Jo4XZ
俺のザルマン先生の出番が来るのか
565Socket774:2012/02/12(日) 00:31:57.14 ID:B8OVsA9o
ふざんけなよintel君

「Sandy Bridge-Eを売る気ないんですかね」(2/11) ---某ショップ店員談
確認した限り秋葉原全体でも30本はないと思われる。

3820買える訳Neeeeeeeee!!! どうすんだよ俺のマザー
566Socket774:2012/02/12(日) 00:35:32.93 ID:StuFuN86
30本争奪戦( ̄▽ ̄)
3960xなら潤沢です( ̄▽ ̄)
3930kは探せば買えます( ̄▽ ̄)
567Socket774:2012/02/12(日) 00:39:29.03 ID:B8OVsA9o
よく考えたら、自分が買ったのはマザーに似てる飾り物です。
壁にでも掛けて眺めることにしますね
568Socket774:2012/02/12(日) 00:58:35.14 ID:cSeYLinj
C2ステッピング出たんだから3930k買っとけよ
569Socket774:2012/02/12(日) 01:02:03.83 ID:g7OC5q7Z
C2はBIOS未対応で起動しないのが怖い
C1が多少安くなるのを待つ
570Socket774:2012/02/12(日) 01:53:34.63 ID:2veHimTk
値段からして、入荷さすれば結構売れるんだろうにな・・。
1155を守りたいのかIntelよ。

再入荷いつなんだろう。
見込みもないとかならもう3930行っちまうかな・・。
571Socket774:2012/02/12(日) 04:38:36.42 ID:1f+6AWtP
生産がうまくいってなくて売ると赤字になるとか?
一番、割を食ってるのはマザーとファンのメーカだよね
572Socket774:2012/02/12(日) 05:04:57.53 ID:2veHimTk
ここであれか。
「3820はC1らしいぞ!」
とかありそうでなさそうな噂を撒いて牽制か。

困ったなぁ。
3930だと値段もほぼ倍だし消費電力もねぇ。うーむ。
573Socket774:2012/02/12(日) 05:10:57.87 ID:tYIck9aK
C2はVT-d有効だからXeon最優先でしょ
そちらに十分な量が確保できるまでi7への供給を最低現まで絞るのは当然のこと
574Socket774:2012/02/12(日) 06:38:07.46 ID:nm7UF7eg
575Socket774:2012/02/12(日) 06:38:46.72 ID:nm7UF7eg
↑ごめん、場所間違えた
576Socket774:2012/02/12(日) 08:19:44.28 ID:B8OVsA9o
5G回る2600K
IPC6%位Upだが回らないと噂のIvy3770K
倍率ロックだがBCLK次第とTBでは結構逝けそう3820

さぁどれにする?
577Socket774:2012/02/12(日) 09:14:02.33 ID:teDNEMzr
3930Kに決まってるだろ
578Socket774:2012/02/12(日) 09:27:16.70 ID:ilGV0/Lr
16レーン時点で2600Kはない
579Socket774:2012/02/12(日) 09:29:17.15 ID:B8OVsA9o
>>577
あなた大正解w
なんだけど、3930は抜きでですよ

3820の情報あったら呼んでください。
580Socket774:2012/02/12(日) 10:08:04.16 ID:yR/Jo4XZ
3820の1軍のレギュラーにはなれないけど
2軍に落とされるような実力ではなく、たまにチャンスで使われたり
相手投手の相性でスタメンで出たりしそうな、地味な実力者って感じのところがいいな

まだ出てもないけど
581Socket774:2012/02/12(日) 10:08:28.80 ID:teDNEMzr
マジレスすると
3830が6C6Tなら3830
3970Xが8C16Tなら3970X
どっちもただのクロックアップ版だったら3770Kだ
582Socket774:2012/02/12(日) 10:32:27.06 ID:DIyX9V5e
TDP130Wをナメてはいけないと。
583Socket774:2012/02/12(日) 12:02:05.44 ID:BWznbvBN
数が出て並ばなくても買える方を買う
今の-Eの少なさをなんとかしろと
584Socket774:2012/02/12(日) 12:33:59.75 ID:EpSmDTGk
>>583
同意
3820少なすぎるだろう…
585Socket774:2012/02/12(日) 13:16:07.73 ID:B8OVsA9o
>>580
そういう使い方を夢みてます
つまり3930Kより高クロックで回る夢と妄想をねw
IPCでIvyに負け、クロックでSandyに負けたらつまらないので
せめてTBでもいいから回って欲しいなと

まだ出てないけどw

>>581
それマズイですよ〜もしそんなの出たら買いなおし確定になっちゃうでしょw
Xeon2600系をみてるとSandy-Eごときで8C16Tの可能性は無いと個人的には思ってます
3820は微妙なポジションなので、せめてK付きか6C6Tで最初から出しても良かった気もしますね
まぁコスパなら3770Kがいいのですが1155自体が1年で終わると思うとね。 難しいですね

>>583
国内100個とか、出す意味あるのかと・・・
大企業のやる事とは思えませんねorz
586Socket774:2012/02/12(日) 13:17:36.46 ID:ywXB9maJ
ママン何買ったの?
587Socket774:2012/02/12(日) 13:32:35.84 ID:B8OVsA9o
3930K&R4E餅で、R4F
で、2600KとZ68もあるから・・・
選択肢が・・・って、どうせママン買ってしまったんですけどね
CPUが無いとかもうね。つんだw
588Socket774:2012/02/12(日) 13:40:05.27 ID:IZgyofUk
桟橋E-3820は4コアだけど専用ダイなの?
歩留まり対策の8コア流用品なら、歩留まりが悪く無くて数が逆に数が出ないとか(ーー;)
589Socket774:2012/02/12(日) 13:42:55.40 ID:B8OVsA9o
普通なら歩留まり対策用なのでしょうけど
なんか専用って話だった気がしますね?
590Socket774:2012/02/12(日) 13:49:20.62 ID:IZgyofUk
>> ID:B8OVsA9o

もう、3930Kといらんマザボ撃って
スマートに3960Xを買うべきだな
591Socket774:2012/02/12(日) 13:58:14.16 ID:B8OVsA9o
Xは憧れですから、いつか8Coreが出た時にと思っていたのですが・・・
intel君が3820作らないからハマったんです!
まさか国内100アキバで30なんて誰も思わないでしょう

予定した以上は多少赤字でも作りなさいよintel君w
約束は守らなアカンw困る人も・・・って俺がバカなだけか><
592Socket774:2012/02/12(日) 14:39:16.96 ID:fe9H+CC2
3930K持っててIvyに行く人っているの?
Z77もZ78の下位なんでしょ?
593Socket774:2012/02/12(日) 14:52:28.11 ID:BUVJ7MG4
…意味不明。Ivy-Eと勘違いしていないか?
594Socket774:2012/02/12(日) 14:59:57.35 ID:GDuhdDGL
>592
買い換えサイクルが短ければ、かなりいるだろうな。
買い換えサイクルが二年ごと、三年ごとなどの人ならIvyに関係なく、今年は買わない。
595Socket774:2012/02/12(日) 15:08:01.12 ID:fe9H+CC2
Ivy-Eが出るならSandy-Eから乗り換えるだろうけど
LGA1155のIvyには乗り換えないだろうな
596アム厨:2012/02/12(日) 15:23:17.94 ID:CHP43KMh
>>576
Ivy回らないの?ガーン(・´ω`・)
597Socket774:2012/02/12(日) 15:38:12.46 ID:onW8RJe9
3930Kで組んだけど、ivy出たら乗り換えまーす
単に新しいので組んでみたいんです
Sandy-Eはキープしておきたいけど、もう置く場所がない
598Socket774:2012/02/12(日) 15:42:36.15 ID:B8OVsA9o
>>596
あなたももしかして複数台持ちでSandy-EでCore数
Ivyに高クロックを期待していたのですか?
自分はそうだったのですが・・・

今のあてにならないリークネタで回らないという噂なだけですから
気長に様子見するのが賢いんじゃないんでしょうか?
599Socket774:2012/02/12(日) 17:51:11.05 ID:p6nJH1n8
600Socket774:2012/02/12(日) 18:45:52.98 ID:yR/Jo4XZ
まだ高いうちに売ったのかな
601アム厨:2012/02/12(日) 19:14:47.53 ID:CHP43KMh
>>598
次世代プロセスが回らないということにショック。
デマであることを願うか(・´ω`・)
602Socket774:2012/02/12(日) 19:25:50.69 ID:hxuot9J8
CPUにいろんな物を入れすぎたならありえる
603Socket774:2012/02/13(月) 00:02:45.52 ID:+hm9xdyz
とりあえずCPUでは完全勝利だったが
今はAPUを完全敗北させるためにやってんだと思う
604Socket774:2012/02/13(月) 01:01:26.40 ID:95n7l7lB
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120218/etc_intel.html
これにしてIvy-Eまで耐えるか・・・まぁ、弾がなくて買えないだろうけど。
605 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/13(月) 06:26:44.06 ID:5G8h8dar
TDPは130W
606Socket774:2012/02/13(月) 07:09:20.47 ID:m2CItOjW
くっそ〜〜3820買えなかった。
OC報告は頼んだ・・・グフッ
607Socket774:2012/02/13(月) 07:12:08.42 ID:X22r502f
深夜販売したの?
608Socket774:2012/02/13(月) 07:22:20.32 ID:tYPYlPFp
IvyはSandyと違ってEの方が当たりになりそうな予感
609Socket774:2012/02/13(月) 08:11:17.16 ID:UQn02rnd
Ivy-EってIvyみたいにマザボマイナーアップしたりするのか?
610Socket774:2012/02/13(月) 08:15:46.23 ID:xEZwpUaO
>>608
スキップしていきなりhaswellまで飛ぶ可能性もあるみたいよ
611Socket774:2012/02/13(月) 08:19:32.30 ID:tYPYlPFp
>>611
それはないだろ、サーバー用にシュリンクしたのを流用するんだから
612Socket774:2012/02/13(月) 09:10:19.96 ID:rKNlVkjO
ttp://vr-zone.com/articles/intel-haswell-to-release-between-mar-jun-2013/14810.html
コレ見ると微妙な感じだね
>=とかなってるのどういう意味なんだろうか・・・
613Socket774:2012/02/13(月) 09:18:27.42 ID:tYPYlPFp
上位ラインナップの追加ってことだろ
むしろHaswell、Broadwell世代はハイエンドのラインナップがまだ確定してないはず
614Socket774:2012/02/13(月) 10:20:00.16 ID:m2CItOjW
>>607
つ通販
615アム厨:2012/02/13(月) 10:50:04.04 ID:hhIfWqFg
3820のLLってフルスペック10MBなんだ。こりゃいいな(・´ω`・)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120218/image/smint3.html
616Socket774:2012/02/13(月) 11:34:36.45 ID:kOLc7qW6
k無しだから倍率フリーじゃないんだよな
617Socket774:2012/02/13(月) 11:48:28.00 ID:UJ6Y+L0d
CPUは一通りのものが出そろったな
後はX79の限定解除版を待つだけだ
618Socket774:2012/02/13(月) 13:43:28.61 ID:tUU5aa8z
普通に秋葉原でゲットして帰還
入手困難という感じではなかった
バルク版置いてある店もあった
619Socket774:2012/02/13(月) 13:49:32.44 ID:rKNlVkjO
3930KのC2 2個目ゲット
620Socket774:2012/02/13(月) 14:19:27.22 ID:/tZdDy5p
平日だからねえ(´・_・`)
621Socket774:2012/02/13(月) 15:34:11.50 ID:U73hVOs4
3820普通に置いてあってワロタ
俺の920たんはまだまだ現役だからやさしく微笑んで帰ってきたけど
622アム厨:2012/02/13(月) 16:22:36.43 ID:hhIfWqFg
>>616
フリーじゃなくても40何倍かまで設定できるんじゃなかったっけ?
Bclok125と合わせれば限界見れそうだぜ(・´ω`・)
623Socket774:2012/02/13(月) 17:39:43.88 ID:ZdBM2Z+1
ESだけど4.7くらいまであがってる記事どこかでみたな
624Socket774:2012/02/13(月) 17:56:03.75 ID:DT7xUjNh
すごいな。OCせずに十分すぎるほどの性能で2万台もきたのか。
数年前の自分が見たら卒倒するわ。週末に買いに行くけど、週末までは残ってなさそうなのが残念だ。
なくても予約するけどさ。
625Socket774:2012/02/13(月) 18:17:36.07 ID:WiD6Aduq
これぞ、震撼性能!
626Socket774:2012/02/13(月) 18:29:52.62 ID:bLA/s0at
今売ってる3820ってM1ステッピングなのか
627Socket774:2012/02/13(月) 18:35:52.71 ID:KmHCd0eo
店員のつぶやきでは、MAX3.8Gでしか起動しないらしいが・・・
628Socket774:2012/02/13(月) 18:39:11.02 ID:wMaY1yTd
os32ビットってことじゃね〜か?
629Socket774:2012/02/13(月) 18:40:04.35 ID:XUg20PCa
いや、かなり速くね?
2.5万の石の定格でそれなら
630Socket774:2012/02/13(月) 18:43:57.76 ID:m2CItOjW
>>621
どこにあったの?
通販全滅だよ、本気で欲しかったのに

>>623
なぜか125×37倍?で4625MHzの記事があったよね
TBはたしか40倍ちょっとまで設定出来るって書いてあった気がする
買えなくて気が狂いそうw
631Socket774:2012/02/13(月) 18:49:59.73 ID:XUg20PCa
741 名前:Socket774 [sage] :2012/02/13(月) 18:23:05.12 ID:RYD8ecfC
>>731>>732>>733
りょかい

I7 3820 ¥24980(売り切れ)バルク¥24480@99えx
I7 3960 ¥81980 @99えx
I7 3930 ¥48980 @99えx
窓7プロ ¥13980 @99えx
本日の日替わり特価@悪
ゲイルDDR3-1600 4GBx2 ¥2980
ゲイルDDR3-1600 4GBx4 ¥5980
I7 3820 売り切れ@悪
WD10JPVT ¥12980@悪
I7 3820 ¥26480@ふり
日立4T 売り切れ@ふり
WD10JPVT 売り切れ@ふり
I7 3930 ¥47900@ふり
I7 3960 ¥83800(売り切れ)@ふり
今日のサンボ http://yfrog.com/kld8iojj
いつから東京FM流れるカジュアルなお店になったんだろ。。
632アム厨:2012/02/13(月) 18:55:38.48 ID:hhIfWqFg
I7 3820 42倍まで設定できたって記事(・´ω`・)
http://www.4gamer.net/games/128/G012878/20120104001/
633Socket774:2012/02/13(月) 19:08:20.61 ID:bLA/s0at
メーカーの対応リスト見たらasusはM0のみgigaとmsiがM1で
asrockはM1,M2ってあるんだけどどういうことだってばよ
634Socket774:2012/02/13(月) 19:10:42.48 ID:m2CItOjW
>>631
@ふりって何?フリートの事かな?
いつの間にか通販サイト始まってたんだね。3820なかったけどw

>>632
それそれ、44倍までかー
1.4V位で125×40=TB全Coreで5000MHz出来るならいいんのですが・・・夢見過ぎ?
635Socket774:2012/02/13(月) 19:12:04.89 ID:ywO9kN4O
ステッピング違うのか、
まさかの4コア専用ダイ?

実質8コアの輪切り版なのか
636Socket774:2012/02/13(月) 19:13:35.81 ID:ywO9kN4O
フリートは直接電話したら買えるぞ
通販は更新してないだけだろ
637Socket774:2012/02/13(月) 19:16:35.30 ID:KmHCd0eo
638アム厨:2012/02/13(月) 19:22:12.96 ID:hhIfWqFg
熱設計枠うんたらかんたらか?(・´ω`・)
http://www.4gamer.net/games/128/G012878/20111113016/
639Socket774:2012/02/13(月) 19:35:49.91 ID:m2CItOjW
>>636
え?ホントですか?

>>637
ちょw何コレ?TBの設定が38倍までって事???
4亀の44倍どころか製品版では38倍?
普通に125×36倍=4500MHzも出来ないのかね?
う〜んどうなんだろ、早く詳細な情報欲しいな・・・・
640Socket774:2012/02/13(月) 19:47:40.68 ID:m2CItOjW
>>99談 当店では今のところMAX3.8GHzのCPUとしてご販売させていただいております。

最低定格3.6TB3.9なのにMAX3.8GHzとか99意味わかんね。どういう意味だ?
倍率はともかくBCLKは逝けるはずじゃないのかよ
購入した勇者求む!
641Socket774:2012/02/13(月) 19:48:23.65 ID:m2CItOjW
安価はミスね。スマン
642Socket774:2012/02/13(月) 19:54:58.52 ID:ZdBM2Z+1
920の再来と思ってワクテカしたが悲しいな
643Socket774:2012/02/13(月) 20:02:58.98 ID:anpq4iDz
>>639
>え?ホントですか?

マジ
さっき電話で発注した
644Socket774:2012/02/13(月) 20:18:53.51 ID:Pm+iq7pr
3930K品切れ杉ワロチwwww
645Socket774:2012/02/13(月) 20:56:05.66 ID:sF4UcWz1
3820 MAX3.8GHzだと、残念すぎるぞ
646Socket774:2012/02/13(月) 21:04:11.04 ID:iO/T0Bmm
http://www.4gamer.net/games/128/G012878/20120104001/

記憶から消された記事だがこれか
647Socket774:2012/02/13(月) 21:04:45.39 ID:jcc51l1g
ヒント、無印
648Socket774:2012/02/13(月) 21:20:35.02 ID:tUU5aa8z
ttp://jisaku.155cm.com/src/1329135063_296cc186120e1fa6a752c841de0d198a5e74605a.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1329135063_d2a3a53b2c085acd7df4b4284de6ae3c8b639a1b.jpg

こんな感じでした
ほかの項目は色々変更できないか適当にいじっただけなんで気にしないで
これがM0ステッピングだとするとM1で修正されるんだろうか
定格運用予定なんであんまり気にしない
早く組みたいけどケースが届かないよう
649Socket774:2012/02/13(月) 21:21:10.26 ID:m2CItOjW
>>643
親切にどうもありがとう御座います。
でも電話は気が引けたのと、上記の内容で迷ってしまい見送ってしまいました。

>>645
いや逝ける筈だと思う。情報を待ちましょw

>>647
Partially Unlocked
650Socket774:2012/02/13(月) 21:22:39.99 ID:iO/T0Bmm
画面に違和感ありすぎて無理だw日本語でおkw
651Socket774:2012/02/13(月) 21:26:08.48 ID:m2CItOjW
>>648
BCLKやTBの設定も出来ないって事ですか?
Partially Unlockedはウソなの?
652Socket774:2012/02/13(月) 21:31:58.47 ID:k8PlGZ95
こうやって情報が錯綜してるこの時間が一番好きだわ
653Socket774:2012/02/13(月) 21:35:33.35 ID:m2CItOjW
>>648
ゴメンそのSSでは分からない。
どうみても設定出来るようにしか見えないのだが・・・
654Socket774:2012/02/13(月) 21:53:13.55 ID:tUU5aa8z
655Socket774:2012/02/13(月) 21:54:54.77 ID:snyYRrcJ
MAX3.8GHzってのは、元々3820はTurbo時最大3.9GHzという触れ込みだったのに
99が試した限り、自動設定だと1コア時でも38倍に設定されているから
Turbo時最大3.8GHzのCPUとして販売します、って話では
656Socket774:2012/02/13(月) 22:10:15.04 ID:G0GaWbXE
>>655で正解。FreeTも同じ事言ってるね
657Socket774:2012/02/13(月) 22:13:59.14 ID:Lndyncr9
658Socket774:2012/02/13(月) 22:31:27.52 ID:m2CItOjW
>>654
え?なんか全然普通に出来そうですよね・・・
BCLK Frequencyも手打ちで数字変えられるでしょう?
元々4亀の記事でも44倍まで出来るとあったのに、つくもたんのツイッターで38倍
までという内容で混乱した訳で・・・

例えばですけど・・・
1.早い話がTB全Coreで44倍が実際に可能か(100×44=4.4GHzとか)
2.BCLKをどの程度まで上げられるか(130×36=4680MHzとか)
3.倍率は36倍固定でしょうけど、逆に下げられるかが知りたかったわけで・・・(166×30=4980MHzとか)

って俺必死過ぎw
チョット先行投資してしまったので3820が回らないと困る人でして・・・
OCは自己責任ですからやらないで下さいね。

手に入れて自分で試してみたかったですね^^;
親切にSSを貼って頂きまして、ありがとう御座いました。
659Socket774:2012/02/13(月) 22:32:14.89 ID:U73hVOs4
>>630
通販だけじゃなくて外出ろよ
名古屋来い名古屋
13時の時点で二店舗売ってたわ
660アム厨:2012/02/13(月) 22:36:44.59 ID:hhIfWqFg
>>654
サンキュー、安心した(・´ω`・)
661Socket774:2012/02/13(月) 22:37:52.07 ID:agMCng1U
>>657
ぎりぎり間に合ったわ
ありがと
662アム厨:2012/02/13(月) 22:38:06.79 ID:hhIfWqFg
>>655
そうっすね。どこにもOCって書いてねーや(・´ω`・)
663Socket774:2012/02/13(月) 22:38:43.17 ID:h/R18H9u
名古屋大須の99で3820BOX買ったけど、入荷一個だったらしい。

でもバルクはそこそこ入荷してるみたいよ

日本全体で100個ってほどの量でも無い気がした
664Socket774:2012/02/13(月) 22:44:01.43 ID:m2CItOjW
>>657
マジかよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー;;;;

購入処理を完了できませんでした。
商品の限定数量を超過したか、販売が終了した可能性があります。
お手数ですが購入内容をご確認の上、もう一度手続きをやり直して下さい。

手続きまで完了したのに、カートに入れた順じゃねーのかよwww
ダメだもう・・・心折れたわw

665Socket774:2012/02/13(月) 23:03:46.33 ID:Lndyncr9
666Socket774:2012/02/13(月) 23:11:49.02 ID:m2CItOjW
正気に戻ったw

>>655
なるほど
>>659
仕事で買いに行けないので通販しかね・・・
大須には一度行った事があります
みそカツ旨いし名古屋はいい所ですね
>>661
おめでとう御座います^^

まぁ気長に待つわ、おまえらありがとう
いや〜でも欲しかったなぁーw
667Socket774:2012/02/13(月) 23:38:55.71 ID:m2CItOjW
BX80619I73930K
たしかコレC2だよね。自分で確認して・・・

ttp://www.faith-go.co.jp/sb_x79/
在庫あるみたいですよ。
668Socket774:2012/02/13(月) 23:44:34.28 ID:NJwI/O9r
X79の限定解除版の登場とradeon79xx、8GBメモリの値下がりを待ってたら年末になるな
よし、さっさと3820を買うz

売ってねぇorz
669Socket774:2012/02/14(火) 00:03:19.50 ID:KmHCd0eo
>>667
C1も同じコードだから、引っかかりませんよ
670Socket774:2012/02/14(火) 00:16:37.78 ID:AwL4crDi
各ショップとも宣伝用としてBTOに使うのを優先にして、あまったものを売り出してるって感じだな。
でもそれを買うぐらいなら、3930kで組んだほうが安いという罠
671Socket774:2012/02/14(火) 00:24:57.37 ID:WbprfNHY
3820が手に入るなら買う
3月まで手に入らなかったらIvy待ちかな
672Socket774:2012/02/14(火) 01:17:23.28 ID:UhJY/7Bl
妙に3820の人気が高いな
673Socket774:2012/02/14(火) 01:19:44.77 ID:AxUi0zGy
920の再来?
674Socket774:2012/02/14(火) 01:20:31.34 ID:v5aiKF65
4.4GHz+αで回って560TiでSLIとかちょっと安上がりで素敵やん?
675Socket774:2012/02/14(火) 01:34:04.63 ID:GrJJbp3/
もういい。
週末秋葉いって、3820売ってたらそっち買うし、なかったら3930だヽ(`Д´)ノウワァァァン

なに?3930もないだろう?
どーしようねorz
676Socket774:2012/02/14(火) 01:55:07.30 ID:4akc+m6R
3960Xしかなかろ?
677Socket774:2012/02/14(火) 02:08:11.50 ID:qe+km73h
E5 2687wでしょ
678Socket774:2012/02/14(火) 03:35:34.70 ID:Cy2Icwun
3820を探す←まちがい

3930を買う←せいかい
679Socket774:2012/02/14(火) 03:40:02.35 ID:GrJJbp3/
思わずドスパラ通販で3820+R4Fをポチった。
反省はしてる(キリッ

注文通ってるのか怪しいけど・・。
「すいません、品物ありませんでしたwww」とか連絡きそうで怖い。
680Socket774:2012/02/14(火) 06:46:55.32 ID:9DwXWsy/
>>678
でもまともなDDR3-1600で8GBのメモリが無いんだよなあ

何で各社から出さないんだ?
681Socket774:2012/02/14(火) 09:50:03.64 ID:QCHxJvUl
>>680
まともっていうのがどこまでのチップ指してるのかわからんが、出せないっていうのが正直なところじゃないの?

まともな1333を1600で使えばいいじゃん
682Socket774:2012/02/14(火) 12:07:55.95 ID:v5aiKF65
ark.intel更新されたね
http://ark.intel.com/products/63698/Intel-Core-i7-3820-Processor-(10M-Cache-3_60-GHz)
やっぱりAutoでのTurbo上限は3.8GHzで決まりっぽいな
どうせ4.4GHzまで上げるから関係ないけどな!
683Socket774:2012/02/14(火) 12:44:05.24 ID:AxUi0zGy
>>680
俺はG.Skill推し
684Socket774:2012/02/14(火) 13:03:37.62 ID:xYzXotNt
潤沢にあるのは、3960X
売れるのは3930K以下
インテルが売りたいのは3960X
さて我慢比べは、いつまで?
685Socket774:2012/02/14(火) 13:17:25.32 ID:MidY9vZC
姑息なwまぁ戦略か
686Socket774:2012/02/14(火) 13:31:18.14 ID:5+M2MwTT
潤沢っても自作市場で秋葉原などでも全体で100個もない。BTOも似たようなものだ。
急ぐ必要がないからのんびりしているだけだよ。
今のインテルはゆっくりでもミスをしないほうが大切だから。
687Socket774:2012/02/14(火) 13:46:13.45 ID:z7dkmUeN
ドスパラ通販でバルク3820売ってるね
688Socket774:2012/02/14(火) 14:00:42.50 ID:UQRpKOyF
3820は俺の920ちゃんからのステップアップにちょうどいい
689Socket774:2012/02/14(火) 15:55:57.95 ID:AhN+sV9D
うちの950ちゃんも3820にしたい衝動ががが
690Socket774:2012/02/14(火) 16:53:39.39 ID:xYzXotNt
3820大人気だな・・・
景気の悪さが実感出来るw
691ヘルシア ◆herusIaSFo :2012/02/14(火) 17:08:43.01 ID:M0D3cBJK
マザーのファンソケットにたこ足配線してて不安定になった報告が結構あったけど、
不安定どころかマザーがぶっ壊れたよw
692Socket774:2012/02/14(火) 17:19:34.36 ID:v5aiKF65
あれそんなにいっぱい電気供給できるようになってないからね
3,000rpmの一個で燃やした事ある自分からしたら
二つ繋げるとか狂気の沙汰だよ
693ヘルシア ◆herusIaSFo :2012/02/14(火) 17:25:28.48 ID:M0D3cBJK
いい勉強になりました…
694Socket774:2012/02/14(火) 18:11:26.53 ID:IGl6YFQM
金額にこだわらなければ、ヨドバシ。COMに3820BOXあるみたい
695Socket774:2012/02/14(火) 18:48:19.28 ID:IGl6YFQM
高いけどヨドバシ。COMに3820BOXあるみたい
696Socket774:2012/02/14(火) 19:07:09.65 ID:hqi+iOou
大事な事なので、
697Socket774:2012/02/14(火) 19:08:40.76 ID:v5aiKF65
ステマってやつか
698Socket774:2012/02/14(火) 19:20:45.64 ID:DV2ttv5J
そういえば 3960X ってメモリ64GBまで積めるらしいけど積んでる人いる?
個人じゃ使い切れないでしょw
699Socket774:2012/02/14(火) 19:25:12.91 ID:BfI50nk5
法人だから使い切れる
700Socket774:2012/02/14(火) 19:44:08.09 ID:MidY9vZC
3820ポチってきた…よろしこ
みんなマザー何使ってんの
701Socket774:2012/02/14(火) 19:44:31.97 ID:xYzXotNt
>>698
64GB積めるのは、CPUに依存しないよ
3930Kでも積める
むしろ、ママンに依存する
ASUSならかなり寛容だから大丈夫な確立は高いけど
ASRockはメモリーをかなり選ぶとか
それ以外のママンはかなり難しいとか・・・
702Socket774:2012/02/14(火) 19:46:16.61 ID:AwL4crDi
>>695
31880の上に、入荷後即時発送じゃちょっと・・・
703Socket774:2012/02/14(火) 20:10:06.65 ID:AxUi0zGy
>>698
そこまでいくとRamdiskで一昔前のSSD並にディスクスペースをとれるから
用途が急激に広がる
704Socket774:2012/02/14(火) 20:13:16.71 ID:IGl6YFQM
>>702
さっきまでは尼みたいに、後何時間以内にポチれば明日お届けしますと書いて
あったけど完売みたいですね
705Socket774:2012/02/14(火) 20:17:08.39 ID:AwL4crDi
でも、梅田には在庫減少とあるし、ポイント1割もらえるのか・・・やや割高になるが、ポチって見る。d
706Socket774:2012/02/14(火) 20:19:30.35 ID:AwL4crDi
残少だった。
707Socket774:2012/02/14(火) 20:22:43.46 ID:SpMR4Jup
意外と 3820 狙いが多いのね
i7 920から乗り換え組か?
708Socket774:2012/02/14(火) 21:02:02.11 ID:rnmT3UbC
3820より3930Kの品薄どうにかならんのか
709Socket774:2012/02/14(火) 21:19:26.53 ID:lC1fHRjW
>>707
発売された今だけじゃない?
どう考えても3930Kの方が人気
710Socket774:2012/02/14(火) 22:08:40.95 ID:WbprfNHY
ttp://uproda.2ch-library.com/lib489012.jpg.shtml

IYHHHHHHHHHHHHHHHH

920から3820へ乗り換えだ!!
711Socket774:2012/02/14(火) 22:20:10.52 ID:pZlDcQ4R
バルクの梱包そんななんだ
712アム厨:2012/02/14(火) 22:32:40.31 ID:RWskJr8s
>>710
USBキーボード持ってる?(・´ω`・)
713Socket774:2012/02/14(火) 22:38:24.22 ID:x2OIw0ER
LGA2011のminiITXまだぁ?
714Socket774:2012/02/14(火) 23:03:14.26 ID:xYzXotNt
>>713
絶対出ないに、1000元w
715Socket774:2012/02/14(火) 23:08:09.63 ID:o4SuAEGi
X58のキューブベアボーンってあったな
716通行人A:2012/02/14(火) 23:08:21.74 ID:TZ+tPl3K
オクに出品しました、3820+P9X79PRO
購入したときの価格です。
717Socket774:2012/02/14(火) 23:12:34.92 ID:xYzXotNt
>>716
転売ヤーさんですか?
お疲れ様です
718Socket774:2012/02/14(火) 23:14:14.14 ID:WbprfNHY
>>712
USBキーボードありますよ
何か確認したいことあります?
719Socket774:2012/02/14(火) 23:15:40.08 ID:xYzXotNt
>>716
即決でしたね、ごめんなさい
720Socket774:2012/02/14(火) 23:16:17.18 ID:WbprfNHY
ちなみに3820は横ドスパラで24480円でした
これでIvyE待ちかな
721Socket774:2012/02/14(火) 23:31:50.82 ID:kNYNgImR
なんでsandy-eは素のsandyと比べてあんなに消費電力大きいわけ?
GPU部分がないからてっきり省電力になるかと思ってたのに。

アンコア部がそんなに電力食いなの?
722Socket774:2012/02/14(火) 23:34:07.75 ID:v5aiKF65
>>721
・コア数
・PCI-Express本数
・メモリコントローラー
723Socket774:2012/02/14(火) 23:52:14.68 ID:o4SuAEGi
どこぞのレビューじゃ3930Kが2600Kより10Wくらい高いだけじゃなかったっけ
724Socket774:2012/02/15(水) 00:14:58.92 ID:3KgLJ+Wq
>>723
アイドリング時だけ
725Socket774:2012/02/15(水) 00:21:36.47 ID:cCQOFVlX
愛と信頼のどこぞのレビュー
ttp://www.4gamer.net/games/128/G012878/20111113016/TN/056.gif
726Socket774:2012/02/15(水) 00:48:19.50 ID:u7hbNrVc
2600Kと3930k高負荷時たいして変わらんやんけw
727Socket774:2012/02/15(水) 01:13:34.30 ID:bl67GME/
いや、全然違うからwびっくりする位にね・・・
728Socket774:2012/02/15(水) 09:30:45.40 ID:a0DQ5CcM
そいつはびっくりだ
729Socket774:2012/02/15(水) 09:40:43.27 ID:A++wzKKF
4亀のレビューは・・・
某雑誌では、高負荷時70Wくらい違ってた
730Socket774:2012/02/15(水) 10:25:17.51 ID:HVJ0SoFJ
3960XってC2ステッピング選べばいい?
731Socket774:2012/02/15(水) 11:52:54.92 ID:3KgLJ+Wq
>>730
妄想なら、どっちでもいい
マジならC2、Vcore低めで回る
732Socket774:2012/02/15(水) 12:08:40.80 ID:I54kZ8K4
733Socket774:2012/02/15(水) 12:27:26.18 ID:hoFErI2K
3820だけかw
734Socket774:2012/02/15(水) 18:30:20.65 ID:HVJ0SoFJ
>>731
分かった
妄想ならってなんだよ・・・
735Socket774:2012/02/15(水) 19:00:35.26 ID:bRZBdCUE
>>699 >>701 >>703
回答ありがとう

>>701は自作の参考にするよ
736Socket774:2012/02/15(水) 19:00:55.28 ID:chG0Qttg
3960Xじゃなくてもいいからマザー狙いでi7-3930Kいしようとおもったら高かった
この値段なら3960X顔かな
でも3970Xもうすぐだし悩むな
737Socket774:2012/02/15(水) 19:02:12.46 ID:chG0Qttg
一年後、Haswellまで待つか悩んでそう
738Socket774:2012/02/15(水) 19:04:03.14 ID:bl67GME/
>>732
それ買ったぜ!
739Socket774:2012/02/15(水) 19:20:04.34 ID:bl67GME/
>>736
俺は3960Xやめて、3930Kと3820買ったよ・・・
2個でも73Kで3960Xより安かったw
740Socket774:2012/02/15(水) 19:29:59.75 ID:kg/4GMJ5
俺は8コア来るまで待つぜ
741Socket774:2012/02/15(水) 19:35:56.49 ID:3KgLJ+Wq
742Socket774:2012/02/15(水) 19:45:31.79 ID:MngRiHaB
多分>>740は1年半しても「○○まで待つ」って言うタイプだと思うな!
743Socket774:2012/02/15(水) 20:05:12.98 ID:Mn5/DLdT
買わずに後悔するより買って後悔。なんて良い言葉だろう…
コア数かメモリ周りでアドバンテージ持ちたいなら買い。IVYで良いならEの事は忘れて大人しく待ってろよ
744Socket774:2012/02/15(水) 20:08:03.15 ID:vVcRxHHH
3820box届いたー、R4Eと定格で使うぜ
745Socket774:2012/02/15(水) 20:10:45.00 ID:3KgLJ+Wq
>>744
R4Eなら定格は勿体無い・・・
746Socket774:2012/02/15(水) 20:38:14.44 ID:bl67GME/
>>743
つねに買ってばかりの俺・・・後悔はしてないけど!
確実に金は無くなるんだぜ!
>>744
自由だけど、勿体無い・・・
747Socket774:2012/02/15(水) 20:48:39.92 ID:4cC7X9Mu
>>693
CPU以外は外部が基本だよ
748Socket774:2012/02/15(水) 20:55:02.80 ID:+PW1paZM
ドスパラでめっちゃ売ってたな
749Socket774:2012/02/15(水) 20:59:51.31 ID:2ji8AFTv
4万のマザーで定格はすごい勿体無い
750Socket774:2012/02/15(水) 21:52:41.31 ID:hPoOsmNX
大人の余裕といざというときの備えみたいな?
751Socket774:2012/02/15(水) 21:55:29.11 ID:+PW1paZM
4LDKに一人暮らし的な
752Socket774:2012/02/15(水) 22:02:00.60 ID:fCk7+UjT
質にこだわるとしても定格運用なら新品を選べばまずエラーなど出ないからなあ。
753Socket774:2012/02/15(水) 22:23:53.51 ID:YQGZ/1g/
俺はR4Eと3960Xで定格だよ。
もちろん水冷化した7970*2も定格運用だよ。
R4Eじゃないと水枕出ないじゃんか。
754Socket774:2012/02/15(水) 22:47:32.65 ID:bl67GME/
R4Eカッコイイからそれだけでいいじゃん?w
どう使おうと勝手だしね。
俺には定格は_だけども・・・
755Socket774:2012/02/15(水) 22:51:36.04 ID:EUR5l9Xh
高いマザー買う奴の気がしれん
安いのでもOC安定なのに
756Socket774:2012/02/15(水) 23:04:15.10 ID:+PW1paZM
マザコン気質の人はマザーボードに金を使う、という傾向があることが
マサチューセッツ工科大学のオーカー・サンスキー博士らの研究チームが突き止め
この度、学会に発表した。
757Socket774:2012/02/15(水) 23:20:19.52 ID:9Wv+IDIc
などと供述しており
758Socket774:2012/02/15(水) 23:22:08.55 ID:vAKymyos
ワロタ
759Socket774:2012/02/15(水) 23:38:37.66 ID:DhJpF7ij
ASUSマザー使ってる方おたすけー
P9X79+3820で組んだんだが
DRAM LEDが点灯して画面が表示されません

メモリ2枚、1枚、0枚すべて点灯してしまうんだが
これはマザーが初期不良?
やはりメモリ相性なのか?
760Socket774:2012/02/15(水) 23:40:00.32 ID:fMIag2yn
ヒント、4ch
761Socket774:2012/02/15(水) 23:52:44.51 ID:3KgLJ+Wq
青色スロットに4枚だが
足りなきゃ別に少なくても起動くらいすると思うが・・・
マニュアルに載ってないか?
少ない場合の推奨差込位置が・・・
762Socket774:2012/02/15(水) 23:54:18.08 ID:DhJpF7ij
4枚未満の場合CPU側の青スロットに挿せってって書いてあるので
その通りにしてるんですけどねぇ…
763Socket774:2012/02/15(水) 23:55:19.44 ID:wY+Kbx3l
>>759
…マニュアルにはLEDが点滅するまで、押し続けろとあるが?ダメならマッチ
してないな。メモリーかMBを窓から投げ捨てるしか無いかも?
>>760
…イヤ、1,2,4,6,8枚で動くしようのようだぞ。推奨スロットは有るみたいだぞ。
764Socket774:2012/02/15(水) 23:57:45.75 ID:3KgLJ+Wq
>>759
ちなみに、メモリーは何?
765Socket774:2012/02/16(木) 00:00:22.76 ID:DhJpF7ij
おしっぱは数回リブートして点灯に戻る
メモリはADATA1600
明日買った店にゴルァしにいくしかないなぁ
766Socket774:2012/02/16(木) 00:02:18.72 ID:3KgLJ+Wq
>>765
安物の糞メモリーか・・・
無理も無いかなw
767Socket774:2012/02/16(木) 00:02:49.99 ID:vVcRxHHH
片ラッチは最後のゴリ押しないと刺さってないことアルヨ
768Socket774:2012/02/16(木) 00:19:50.62 ID:8MmqzrYX
うちもP9X79無印だけどメモリでトラブった
一応ブートはしただけに余計わからなかったんだけど

1,2,6枚→8枚あるメモリいろいろ組み合わせてみたけどどうやっても
ブートはするけどめちゃ不安定でMemtestするといきなり真っ赤
1枚時はMEMOKボタン押しっぱなしで何回も再起動してやっと立ち上がる状態だった

4,8枚→Memtest1週ぐらいしかやってないけどエラー出ず

メモリは青鳩DDR3-1600の2枚組4セット
769Socket774:2012/02/16(木) 00:26:55.00 ID:RzVTNdpc
スパタレ4ギガ8枚でド安定だが?
P9x79無印
770アム厨:2012/02/16(木) 00:53:20.89 ID:922fOIdq
>>718
家家、母盤にPS2端子が無いもので念のため(・´ω`・)
771アム厨:2012/02/16(木) 01:09:36.62 ID:922fOIdq
>>765
この組み合わせはOKって言ってるね(・´ω`・)
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up30250.png
772Socket774:2012/02/16(木) 01:21:19.99 ID:Nne351sC
3820って4コアなのに6コアと同じ消費電力ってぼったくられた感がある
773Socket774:2012/02/16(木) 01:24:38.08 ID:mRxJX1Jj
>>772
中の人がいなくなった人の分必死に頑張ってるんだよ、応援してやれよ
774Socket774:2012/02/16(木) 01:25:24.68 ID:Fg55xy+8
えっ
775Socket774:2012/02/16(木) 09:38:48.20 ID:xIgq46d7
>>772
そんな事は無いよ
そもそも、3820はネイティブな4コアだ死んでるコアなんて無い
ttp://magazine.kakaku.com/mag/picture/picture.asp?id=635&g=kakaku&p=i20120113&f=pcser27_graph16l.jpg
776Socket774:2012/02/16(木) 10:18:06.08 ID:J6ZlbyYk
ネイティブな6コアは出ないのか
777Socket774:2012/02/16(木) 10:19:18.51 ID:nsbQqRHO
何言ってんだこいつ
778Socket774:2012/02/16(木) 10:22:47.17 ID:J6ZlbyYk
>>777
消えろ、カス
779Socket774:2012/02/16(木) 10:40:59.48 ID:xIgq46d7
>>776
Ivy-Eなら出る可能性があったが
Ivy-Eはスキップかもという話
ttp://vr-zone.com/articles/intel-haswell-to-release-between-mar-jun-2013/14810.html
780Socket774:2012/02/16(木) 11:30:50.38 ID:TE/cVMl9
990Xと3960XのPCがあるからどうでもよか
781Socket774:2012/02/16(木) 13:47:12.31 ID:FTuvT2Sl
Ivy-Eがスキップならそれでも良いけど、せめてX79の制限は何とかしてくれ
782Socket774:2012/02/16(木) 14:04:23.34 ID:QdwGtCUx
それもHaswell世代で解決する算段なんじゃないかなあ
数が売れないクラスでこれ以上ぐちゃぐちゃ弄り回したくないんじゃないかと予想
AMDが自爆してるからあまり騒がれないだけで、実際のところSandy-Eって欠陥品レベルだよな
783Socket774:2012/02/16(木) 15:21:15.28 ID:J6ZlbyYk
X79のリビジョンはDステッピングとほぼ同時期にあるって噂だが
784Socket774:2012/02/16(木) 15:26:39.52 ID:CcQkkJDT
このスレの住人は貴族ばかりだな
785Socket774:2012/02/16(木) 16:30:14.11 ID:dovCXIPp
>>784
なんだ、それ
別に普通じゃん
786Socket774:2012/02/16(木) 16:47:13.09 ID:MIGdl5JZ
3960なら貴族だが、3930は5万だし、3820に至っては3万もしない。安いだろ。
貴族でなくても買いだよ。
787Socket774:2012/02/16(木) 17:50:39.61 ID:dRCHw0yU
コア殺しじゃない6コアでないかな
788Socket774:2012/02/16(木) 18:01:44.45 ID:nsbQqRHO
Gulftownがあるじゃん
789Socket774:2012/02/16(木) 18:50:13.32 ID:4vdJJiMv
3970の仕様って決まった?
790Socket774:2012/02/16(木) 19:34:17.95 ID:dovCXIPp
>>789
定格クロック微増
791Socket774:2012/02/16(木) 20:15:37.99 ID:BBOPRaTE
Dステッピングっていつ頃発売されんの
792Socket774:2012/02/16(木) 20:34:14.08 ID:dovCXIPp
夏には出るかな・・・
ライバルが不在だから焦る必要性はゼロw
793Socket774:2012/02/16(木) 22:11:45.48 ID:3fIl7JE+
AMDの8coreがもっと凄かったらIntelも8core出したんだろうな・・・

手抜くなよ
794Socket774:2012/02/16(木) 22:19:00.02 ID:JnKmr/ko
んなこたーない
795Socket774:2012/02/17(金) 00:39:18.67 ID:sE/flqm7
んなこたーないことない
796Socket774:2012/02/17(金) 01:53:44.52 ID:MhN1reLC
corei9発売とか噂になったのは何だったんだろう
797Socket774:2012/02/17(金) 01:57:37.35 ID:NIlnlxak
そもそもAMDが凄かったら、という仮定に無理があるだろ
資本力や技術的リソースからみて、現状は予想可能な範囲内だろう
798Socket774:2012/02/17(金) 02:14:30.05 ID:U5QnuvG5
>>796
以前にもGulftownがi9になるとかSandyで数字が一つずつ大きくなるとかその手の噂はいろいろあったじゃん

>>797
28nmでPhenomIII X8でも投入してくれていればだいぶ違ったと思うの
大多数のユーザーが望んでいたのもPhenomIIからの順当な進化なわけで
799Socket774:2012/02/17(金) 07:52:28.55 ID:eGQFpp4T
4月に出るivyがまた延期らしいけど
800Socket774:2012/02/17(金) 08:11:55.14 ID:jyZ9HJeI
3820潤ってきたらMSIのマイクロ板とで買うかなー
どうせ定格でしか使わないし950からの乗り換えだからTDP130Wとか気にならないし
801Socket774:2012/02/17(金) 10:08:02.08 ID:erS8o8K0
このスレで良いのか微妙ですがクーラーって何を使っていますか?
802Socket774:2012/02/17(金) 10:23:29.73 ID:CAky9HxQ
SHARPのWindom
803Socket774:2012/02/17(金) 11:12:41.88 ID:CUTUZFmV
804Socket774:2012/02/17(金) 17:29:39.25 ID:0ADnUX3S
>>735
32 bitOS で 60G を RAM Disk にするんだ。
Gevotteでいけるのかなぁ?
805804:2012/02/17(金) 17:30:47.67 ID:0ADnUX3S
リロードするまでは、>>736になるつもりだったんです。
すみません。。。
806Socket774:2012/02/17(金) 17:56:53.95 ID:EDsAff8r
3820別ダイらしいじゃん
807Socket774:2012/02/17(金) 19:32:07.90 ID:kESh4F+P
>>806
そうだよ、何を今更w
808Socket774:2012/02/17(金) 19:33:43.77 ID:HXdz/QLu
マジで別ダイなのか?
その割には消費電力がほとんど変わらない感じだけど
809Socket774:2012/02/17(金) 19:38:12.76 ID:kESh4F+P
ttp://www.1-s.jp/products/detail/56237
在庫有りだ、急げ!!
810Socket774:2012/02/17(金) 19:38:28.34 ID:8F+kHbP5
カタログスペックは、な
実態は違う
811Socket774:2012/02/17(金) 19:41:58.66 ID:kESh4F+P
未だ、TDP=消費電力と思っているバカが居るのか?
812Socket774:2012/02/17(金) 20:24:47.68 ID:MhN1reLC
3820ってバルク以外で見たことないけど、そんなもん?
813Socket774:2012/02/17(金) 20:33:22.89 ID:kESh4F+P
>>812
ワンズにある在庫は、BOXだけどw
814Socket774:2012/02/17(金) 20:36:36.82 ID:pexviJFV
3930KC2 ドスパラ通販にあるな
815Socket774:2012/02/17(金) 21:55:19.76 ID:kESh4F+P
816Socket774:2012/02/17(金) 23:47:30.78 ID:9USMtD5E
3820の為にわざわざ別ダイ作るはずないじゃん
とか思ってたけどXeonと共通だったのね
うちのもデバイス上だとXeon E5 product familyになってたわ
817Socket774:2012/02/18(土) 00:09:02.04 ID:RSV0UXwE
小室ファミリーみたいなもんか
818Socket774:2012/02/18(土) 00:09:19.72 ID:WXIAAQCN
そやな
819Socket774:2012/02/18(土) 00:19:19.09 ID:O6X316Y/
ジーク・Xeon!ジオンスキーなんでポチったわ
820Socket774:2012/02/18(土) 09:37:25.46 ID:SAttVxNr
>>811
イコールではないが、
最大消費電力とTDPはそう変わらないはずだろ?
821Socket774:2012/02/18(土) 09:45:50.47 ID:+DjYzF2O
>>820
熱電力設計値という枠に、3820も入れているだけ
3960X・3930Kの消費電力(TDP130W)=3820の消費電力(TDP130W)と
考えるのは単なるバカ
822Socket774:2012/02/18(土) 10:56:13.37 ID:cD1e93rZ
・3820はダイが小さいから、3930KよりTDPが小さい
・TDPが小さい分だけ、3820はクロックを上げることができた
結果TDPは同じとなり、消費電力もほぼ一緒という認識だけど違うのか?
823Socket774:2012/02/18(土) 11:33:48.68 ID:VCoNL+Pe
824Socket774:2012/02/18(土) 11:39:01.75 ID:+DjYzF2O
825Socket774:2012/02/18(土) 11:49:56.50 ID:vjSM8cnk
>>821
CPUで使われる電力は、ジュール熱になる以外なにに使われるのだ?
826Socket774:2012/02/18(土) 11:51:47.25 ID:tGFugRef
4亀のせいでアホな情報出回ってるよな
827Socket774:2012/02/18(土) 11:56:24.62 ID:+DjYzF2O
>>825
演算処理
828Socket774:2012/02/18(土) 12:11:18.38 ID:jeCft10k
つまり3820は電力効率が悪いと
信頼持てる別ソース欲しいなぁ
829Socket774:2012/02/18(土) 12:14:42.34 ID:yNVcITij
>>825
鋭い
>>827
おいおい結局は熱になるんだぞ消えるわけで無いし
830Socket774:2012/02/18(土) 12:16:29.58 ID:bEBZUniY
>>824
なるほど、こういうデータがあるということは
1.この試験がCPUの本当の最大消費時ではない
2.消費電力とTDPマージンがCPU毎に大きく違う
のいずれか、または両方と言うことか
831Socket774:2012/02/18(土) 12:46:01.98 ID:zbE4+ixd
電力効率以前にX79が不安定過ぎて使う気が起きない
832Socket774:2012/02/18(土) 12:54:47.44 ID:+DjYzF2O
>>831
ASUSは少なくとも安定しているが・・・
833Socket774:2012/02/18(土) 12:56:26.58 ID:BZ6Fo32I
エアX79
834Socket774:2012/02/18(土) 12:58:47.54 ID:0Rj5IIJQ
>>832
…気にするな。毒吐いて煽ってるだけのレス乞食だ。
835Socket774:2012/02/18(土) 12:59:47.40 ID:zbE4+ixd
>>832
最小構成ならなんとかな
ただ、RAIDなり何なりちょっこっと弄ると途端に不安定になる
何れ買うにしても夏まで様子見したほうが吉
836Socket774:2012/02/18(土) 13:03:28.87 ID:jeCft10k
んな事ねえよ俺もP9X79proでraid組んでるし変な設定してるんじゃねえの
837Socket774:2012/02/18(土) 13:10:17.62 ID:RD4Kh/mj
不良品をつかまされた ID:zbE4+ixdがそこに
838Socket774:2012/02/18(土) 13:14:40.42 ID:yD8dpKiu
ちょっこっと弄ったのか
839Socket774:2012/02/18(土) 13:37:44.35 ID:+DjYzF2O
>>835
なんだ、エアーかw
俺も、SSD x2(RAID 0)とHDD x2(RAID 0)をR4Eで使ってるけど
全く安定してる、何も問題無い
840Socket774:2012/02/18(土) 13:54:19.90 ID:VCVNB8A0
祖父ポチったった。ポイントあったし。
さてマザボ何にしよう。
841Socket774:2012/02/18(土) 13:57:31.28 ID:+DjYzF2O
>>840
安くて良いのは、ASRock X79 Extreme4
高くて良いのは、R4E
ボチボチで良くてメモリー積みたいのなら、P9X79 PROかな。
842Socket774:2012/02/18(土) 14:53:25.15 ID:VCVNB8A0
Sabertooth X79とかどうでしょう。
ちなみにOCします。水冷(CPU、マザボ)で4.8常用が目標です。
R4Eは、ビデオカード1枚良くて2枚で行く予定なのでスロットが無駄すぎる
メモリは4枚かな。
843Socket774:2012/02/18(土) 14:55:06.31 ID:iLRqaONd
メモリ4枚でいいならMicroATXママンにしろよ
844Socket774:2012/02/18(土) 15:10:23.16 ID:VCVNB8A0
いやなんで、microATXなのさ?
あとで刺すかもしれないしなぁ
845Socket774:2012/02/18(土) 15:17:18.30 ID:wdH0G7+0
マザボはスグに値下がりして悲しいので、今回は安物にした
いまの最上位クラスが特価品になったら乗り換えるかもしれないが
846Socket774:2012/02/18(土) 15:40:43.98 ID:aAh0xM2k
バス構成考えると、VGA3枚4枚考えなければ
AsrockのExtreme4とか
AsusのSabertoothあたり
使いやすそうだけど

P9X79 Proのx16x8x8x16ってなんやねん使いにくいねん
847Socket774:2012/02/18(土) 16:26:58.81 ID:+DjYzF2O
>>842
SabertoothはKoolanceしか水枕出してない筈だけど
燃えたって報告が水冷スレで有ったよ
やっぱ、ママンの水枕はEKがイチオシ
大は小を兼ねるで、R4Eが良いと思うな
余ったPCI-Eは、余裕って事で
4.8Ghzで回すなら、R4Eがオススメ
CPUの耐性も重要だけど、VRMの電流値に対する
余裕が全然違う
買い替えになるくらいなら最初から、R4E
848Socket774:2012/02/18(土) 18:10:48.08 ID:kLVqHQcv
R4EならPCI-Ex16余ってもスイッチで給電切れるからロスはあまり無いと思うけど
849Socket774:2012/02/18(土) 21:57:25.73 ID:VCVNB8A0
>>842
マジでか、Koolanceのあてにしてた、オリオぼっただから直で通販しようと思ってたよ。
実はPCI Express x16にPCI Express x1互換性があるの初めて知った。
なら話は簡単だR4E買うわ。ありがと。
850Socket774:2012/02/18(土) 22:09:09.57 ID:63zFqvuP
確かに互換性はあるけど、x1では動くがx16では動かないボードがあるよ
851Socket774:2012/02/18(土) 22:26:39.44 ID:+DjYzF2O
>>850
え?
何が動かないの?
852Socket774:2012/02/18(土) 23:06:23.21 ID:1mYMlhqT
>>850
そういえば…
今回のAsrockのX79マザーなんかだとx16にx1利用してもBIOSから認識しない
ラトックとかバッファローとか有名所の4社くらいのx1のEsata拡張カードは使えない
x4〜x8の上位のEsata拡張だと認識する
というわけでHDD大量に積んでる人は気をつけてね
853Socket774:2012/02/19(日) 02:17:27.23 ID:0W6i6j4j
P9X79無印で良い気がしてきた
854Socket774:2012/02/19(日) 02:36:18.07 ID:sSGLRyT/
>>853
水枕が出ていないw
855Socket774:2012/02/19(日) 03:16:04.00 ID:0W6i6j4j
>>854
そういう事だったのか
Proの方と値段も大差無いし、水枕がある方にして水冷にするのも考えておこう
856Socket774:2012/02/19(日) 04:27:46.01 ID:sSGLRyT/
>>855
ちなみに、PROも出ていない
出てるのは、SabertoothとR4Eだけ
その内、Sabertoothは焼けた報告有り
857Socket774:2012/02/19(日) 05:08:15.08 ID:tE2Lt1pZ
Big Air: 14 LGA 2011-Compatible Coolers For Core i7-3000, Reviewed
http://www.tomshardware.com/reviews/LGA-2011-i7-3960X-Air-Overclocking,3130.html
858Socket774:2012/02/19(日) 09:04:43.26 ID:874z/QbB
水冷クーラーを初めて見た時、こんなのが流行るわけねぇだろと思ったもんだが
まさかここまで一般的になるとは・・・
859Socket774:2012/02/19(日) 09:13:36.97 ID:e0uodoB+
見てる世界が狭いだけだろ。決して多くはない
860Socket774:2012/02/19(日) 09:15:39.14 ID:AIJceEtT
自作自体が萎んでるからね
861Socket774:2012/02/19(日) 09:15:54.23 ID:gSMmBTik
空冷で行けるなら空冷でいい
862Socket774:2012/02/19(日) 10:02:30.08 ID:mZfW7GRk
>>830
どちらかといえばコア数が多いほうが処理能力をもてあましやすくなるはずで
もっとガンガン働かせるような処理させたとしたら
6コアと4コアの消費電力の差が広がるだけな気がする。

2.でFAじゃないかな。
863アム厨:2012/02/19(日) 10:36:02.57 ID:Ldrj2ZeF
水冷って、サドだよな(・´ω`・)
864Socket774:2012/02/19(日) 10:40:16.25 ID:e0uodoB+
石を大量に買いガンガン電圧を盛って壊れるまでprimeぐらいじゃないとサドとは言えないな
865Socket774:2012/02/19(日) 11:53:05.00 ID:sSGLRyT/
LGA2011の6コア以上で、4.7Ghz以上は
正直、水冷でないと厳しい
特に夏になれば顕著になると思う
夏だけクロックダウンてダサいしな〜w
866Socket774:2012/02/19(日) 11:54:30.59 ID:Yk0PD7WN
それ以前にそこまでOCして何の意味あるの?
867Socket774:2012/02/19(日) 12:01:05.57 ID:yzP2AkEu
でも、6コアってロマンがあるよな。たとえ必要でなくても。
俺が馬鹿なのは自分でわかってる。
そうでなけりゃ、自作なんてやらん。どこぞの完成品買った方がよい。
868Socket774:2012/02/19(日) 12:03:18.66 ID:874z/QbB
有名な登山家も言っていただろ。
何故山に登るのか?と聞かれ

女の子にモテたいから、と・・・
869Socket774:2012/02/19(日) 12:07:51.06 ID:yzP2AkEu
連投すまん。
OCは、その石の持つ能力を、安定して引き出したいから。
要は自己満足。そうじゃない人もいると思うけどね。
870Socket774:2012/02/19(日) 12:09:21.16 ID:sSGLRyT/
>>866
じゃあ、なんで自作するの?
リスクもあるし
って質問と同じレベルw
871Socket774:2012/02/19(日) 12:12:14.42 ID:I6Fe/2N0
趣味に意味を求めるやつは自己啓発やってろ
楽しいからでいいじゃないの
872アム厨:2012/02/19(日) 12:35:58.88 ID:Ldrj2ZeF
水冷でも4.7GHzなら、空冷4.6GHzでいいや(・´ω`・)
873Socket774:2012/02/19(日) 12:42:15.70 ID:e0uodoB+
電源もMBも分からないマシンをメインに出来るか!
メインストリーム帯でocも重い作業もしない、組んだらそれっきりの人は理解できないなぁ
874Socket774:2012/02/19(日) 12:53:29.23 ID:sSGLRyT/
水冷なら、4.8Ghzは常用範囲
875Socket774:2012/02/19(日) 12:54:54.97 ID:sSGLRyT/
>>873
他人の趣味を理解する必要は無い
文句を言う権利も無い
876アム厨:2012/02/19(日) 12:57:14.65 ID:Ldrj2ZeF
他人に趣味を押し付ける奴も困る。楽しくなくなるぜ(・´ω`・)
877Socket774:2012/02/19(日) 13:03:53.91 ID:sSGLRyT/
>>876
だよね、反省(・´ω`・)
878Socket774:2012/02/19(日) 13:07:13.77 ID:e0uodoB+
最初のは>>875に対するレスだぞ。定格で使うとしてもその2箇所が適当なのは俺は嫌だ
あんたが言ってる自由は俺の理解出来る範囲なら何をやるのも自由だと押し付けてるのを他人に悟られない様にごまかしてるだけ。実は相当頑固だろ
879Socket774:2012/02/19(日) 13:21:39.18 ID:sSGLRyT/
>>878
ん?
良く解らんが、押し付けた自覚はある
だから反省している、それだけ
定格で使おうとOCで使おうと自由
ただ、他人の理解できんとか書く必要性は無いんちゃう?
880Socket774:2012/02/19(日) 13:51:20.72 ID:6YBUbFeQ
こまけぇ〜事はいいんだよ・・・
俺は自作もOCも楽しんでるぜ〜
881Socket774:2012/02/19(日) 14:39:13.18 ID:R8HyjkKz
OC機と常用機で組めばいいじゃん
882Socket774:2012/02/19(日) 15:46:26.85 ID:6YBUbFeQ
ネタじゃないぞ!
さっきCPUをソケットに置こうとした瞬間に地震がggggg・・・
CPU持って避難体制とったわ(苦笑orz
883Socket774:2012/02/19(日) 16:47:09.46 ID:sSGLRyT/
>>882
関東って丸判り^^;
LGA2011って更にデリケートになってるから
気をつけて
コットンと2mmくらいの高さから落としても
CPUピン曲がるから・・・
そ〜っとゼロ衝撃で置く様に載せる事。
884Socket774:2012/02/19(日) 17:10:02.20 ID:YJyKbb2P
LGAのピンを曲げると復旧は極めて困難って聞いてたから
相当慎重に作業したな
仮に曲げちゃった場合って修理に幾らかかるんかな
885Socket774:2012/02/19(日) 17:14:38.50 ID:qmKd2Avx
マザボ買う方が安いくらいかかるよ
依頼見積りするだけムダ
爪楊枝で挑戦した方が良い
886Socket774:2012/02/19(日) 17:18:03.02 ID:6YBUbFeQ
>>883
怖い事言わないでよ、カタって置いちゃったよ
887Socket774:2012/02/19(日) 17:20:18.43 ID:RE7klo3E
5mm以上のとこからコトってはめたけど平気だよ
888Socket774:2012/02/19(日) 17:20:59.79 ID:5DAcWmgV
cpuのピンって復活したの?
sandy持ってないからわからん
889Socket774:2012/02/19(日) 17:21:12.77 ID:sSGLRyT/
>>886
あちゃ〜、もう曲がっているかも
電源入れちゃあ、ダメだよ
もう1度外して要確認だ
そのまま電源入れると、CPUまでご臨終になる場合があるよ
890Socket774:2012/02/19(日) 17:23:25.32 ID:sSGLRyT/
>>887
運が良かったね
全く垂直に落ちたなら問題無いかも
CPUの淵が引っ掛かって横にスライドさせると
ほぼアウトだ
891Socket774:2012/02/19(日) 17:38:40.30 ID:6YBUbFeQ
一応3回目なんだけど・・・
余裕ありすぎてテキトーにカタって・・・
おぉ神よ、何を信じればいいのでしょう・・・889かw
892Socket774:2012/02/19(日) 17:42:09.97 ID:sSGLRyT/
>>891
じゃあ、自分を信じて
電源入れてみ
運が良ければ大丈夫な場合も有るし
事後報告ヨロ
893Socket774:2012/02/19(日) 17:50:16.62 ID:BsUMoiN3
>>886
マジで音が聞こえるレベルはねーわ
894Socket774:2012/02/19(日) 17:52:58.91 ID:6YBUbFeQ
>>892
そこまで言われると・・・
割と素直な俺は確認した。だがしかし、見ても曲がってるかわかんないよ
LGA2011のピンって今までのと比べ物にならない位に細かい
1055TのCPUのピンは直した事あるけど、これは曲げたら無理くさいな
895Socket774:2012/02/19(日) 17:59:54.41 ID:sSGLRyT/
>>894
パッと見てみて、凹んでいる様な変なところが無ければOK
再セットは慎重に
896Socket774:2012/02/19(日) 18:13:48.68 ID:6YBUbFeQ
>>895
なんて言うのかな?陰っぽく見えると言うか
パッと見て不自然なとこが曲がってるとこかもね

自慢にならないけど、今まで数々のアホな失敗してきたから・・・
その経験をここで活かす!余裕はあるけど久々にちょっとドキドキw
897Socket774:2012/02/19(日) 18:15:32.27 ID:am0FuMhu
CPU2,3回程度の交換に耐える程度に設計されてるらしいので、1度外した俺は二度と外したくないな
898Socket774:2012/02/19(日) 18:17:20.43 ID:pYMc/W82
>>897
>CPU2,3回程度の交換に耐える程度に設計されてるらしいので

ははは、こやつめ( ̄▽ ̄)
899Socket774:2012/02/19(日) 18:19:32.66 ID:874z/QbB
ソケットをキャッチャーにみたてて、外野からイチローばりのレイザービームでCPUを投げつける漢はいなかったか
900アム厨:2012/02/19(日) 18:33:40.19 ID:Ldrj2ZeF
衝撃つーか、ティッシュの先で埃払ったら軽く曲がって針で押し戻したらポッキンだぜ(・´ω`・)
901Socket774:2012/02/19(日) 18:44:03.62 ID:s9/vpBye
>>888
馬鹿にだけ見えるピンなんだよ
902Socket774:2012/02/19(日) 19:02:29.10 ID:sSGLRyT/
>>888
スマンな
CPUピンという名称が適当かどうか判らん
マザーピンとでも言うのかな?
903Socket774:2012/02/19(日) 19:19:13.11 ID:sSGLRyT/
>>896
上手く起動したら報告ヨロ(SS付きで)
904Socket774:2012/02/19(日) 19:28:31.52 ID:6YBUbFeQ
>>903
はい!
チョット配線に手間取ってるから最悪明日かもだけどね・・・報告はしますね。
905Socket774:2012/02/19(日) 21:01:55.12 ID:BsUMoiN3
>>902
LGAソケットpinだろ
906Socket774:2012/02/19(日) 21:24:31.56 ID:sSGLRyT/
>>905
そっか、勉強になった
ありがとう
907Socket774:2012/02/19(日) 21:41:59.42 ID:hYz7f4Ti
E5-2687Wは2012年3月発売ですな。

http://www.cpu-world.com/Releases/Server_CPU_releases_(2012).html

3970X 3.1GHz、8コアですな。
908Socket774:2012/02/19(日) 21:42:48.55 ID:XQ6COIdN
何であんなピンにしたんだろ。
バックプレート標準なら、問題出無いだろうにね。
まるで逆剣山。
909Socket774:2012/02/19(日) 21:59:38.25 ID:sSGLRyT/
>>907
3970Xの情報って見当たらないけど・・・
俺が見つけられないのか?

>>908
俺も・・・
破損しやすくて補修しにくい
確かインテルが取り付けToolを作ってた筈
だが、どこで手に入るか不明
910Socket774:2012/02/19(日) 22:00:40.05 ID:24EM3eOU
>>907
こいつTDP150Wだからねーよ
130W似合わせようとすると高くても2.9GHzにまでしかできない
しかしそれが低すぎるからはやり無理。
Dステッピングになっても多分6コアのまま
911Socket774:2012/02/19(日) 22:04:27.42 ID:sSGLRyT/
>>908
ttp://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/cs-032579.htm
あった・・・

インテル・ジャパンに問い合わせてみるわ
912Socket774:2012/02/19(日) 22:09:07.60 ID:IPJ9eQn0
ivyいつ?
913Socket774:2012/02/19(日) 22:13:00.89 ID:R8HyjkKz
逆に壊してしまいそうだわ
http://www.youtube.com/watch?v=uvNZSLlCuKg
914Socket774:2012/02/19(日) 22:15:22.26 ID:IPJ9eQn0
1366ではカタっくらいは平気だったけど2011はそれもだめなの?
915Socket774:2012/02/19(日) 22:29:21.41 ID:BsUMoiN3
ぶっちゃけLGAソケットはそれくらい気を使ってちょうどいい
1366でも同じ
916Socket774:2012/02/19(日) 22:30:52.65 ID:sSGLRyT/
>>912
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5695.html
それくらい自分で調べようよ

>>914
斜めに、とか一旦置いてハマってないからスライドさせてとか
何せ横方向に動かしたらアウト
917Socket774:2012/02/19(日) 22:34:00.67 ID:IPJ9eQn0
>>916
ああごめんivy-eのことな

>>915
そういうことか・・・
壊したことはないが・・・
全く音が鳴らずに設置するのは難しいな
どうしてもカタッっていってしまう
918Socket774:2012/02/19(日) 22:39:45.03 ID:sSGLRyT/
>>917
ttp://vr-zone.com/articles/intel-haswell-to-release-between-mar-jun-2013/14810.html
2013年の半ばまで、Sandy-Eが・・・
Ivy-Eはスキップみたいな書き方だがw
919Socket774:2012/02/19(日) 22:42:04.89 ID:Zg6816l+
お前ら全く音が鳴らずにCPU置けるのかよ
神の手と呼ばせてくれ
920Socket774:2012/02/19(日) 22:45:40.49 ID:sSGLRyT/
>>919
置けるよ
マザーの箱の上で慎重に作業すれば置ける
アル中か、横着してケースにマザー着けたまま交換では無理
921Socket774:2012/02/19(日) 22:50:24.05 ID:Zg6816l+
>>920
どんなに気を使ってもコトッって小さな音はなると思うんだ
それも鳴らんのか?
922Socket774:2012/02/19(日) 23:03:12.92 ID:sSGLRyT/
>>921
真上から縦方向にズレない様に見ながら
CPUの基板部分の横を親指と人差し指で持って
そぉ〜っと置く
メモリーなんて付けるのは後
923Socket774:2012/02/19(日) 23:03:39.44 ID:Zg6816l+
>>922
それでも鳴るってw
924Socket774:2012/02/19(日) 23:15:43.89 ID:sSGLRyT/
>>923
俺の場合は鳴らなかった
信じないなら、鳴るでFAでOKだ
面倒臭ぇ
925Socket774:2012/02/19(日) 23:17:23.96 ID:sSGLRyT/
ttp://www.youtube.com/watch?v=4PZil8uLkug
こんなダイナミックなヤツもいるから
気にしなくて良いんじゃね?
926Socket774:2012/02/19(日) 23:18:12.72 ID:Zg6816l+
>>924
それは君の周りの騒音がうるさいか耳が悪いのではないのか
まあ本当に神の手なのかもな
927アム厨:2012/02/19(日) 23:25:19.08 ID:Ldrj2ZeF
この時の精神集中とストレスで何人も失神者出てるんだぜぇ(・´ω`・)
928Socket774:2012/02/19(日) 23:25:53.76 ID:GESSJE+A
多分同一人物だろうが、3970Xが8コアって嘘振りまいてるやつがいつもいるねえ
929Socket774:2012/02/19(日) 23:29:03.27 ID:kFt3cPiA

http://www.techpowerup.com/158387/Xeon-E5-2670-Seen-Running-on-ASUS-Rampage-IV-Gene.html

> "Real men use real cores," go tell that to AMD.

hahaha( ̄▽ ̄)
930Socket774:2012/02/19(日) 23:30:55.00 ID:yS4hV5DN
CPUを置く作業はよっぽど不器用じゃなければ大丈夫だと思うんだが
931アム厨:2012/02/19(日) 23:39:01.57 ID:Ldrj2ZeF
>>918
Ivy-EがパスされたらX79マザーはSandy-Eと心中かよ。
安いの買っときゃよかったぜ(・´ω`・)
932Socket774:2012/02/19(日) 23:44:21.13 ID:CMEhp4f8
IvyE以前に、SandyEとX79の完全版はいつ来るのだろうか
933Socket774:2012/02/19(日) 23:59:45.00 ID:JyZvMrN0
>>932
それが気になる
934Socket774:2012/02/20(月) 00:00:36.81 ID:sSGLRyT/
>>931
だぁね
ま、2011/11/14登場だから、そこそこ楽しめる
Haswell-Eが2013/11くらいだから丸2年かな・・・
X79完全版とDステは2012/Q2〜Q3くらいかな
でもママンは要る人だけ買えば良いんとちゃう?
935Socket774:2012/02/20(月) 00:32:32.71 ID:KDKb4XR+
Dステになるとどう変わるの?
936Socket774:2012/02/20(月) 00:35:11.77 ID:561QSDza
>>935
消費電力がかなり減るらしい
937Socket774:2012/02/20(月) 00:38:10.09 ID:kjR2UBZG
>>935
表示上のTDPは変わらないが実消費電力が改善されるという
伴って、OC耐性も上がるとされている
それと、ひょっとしたらX79ステッピングチェンジと同時にSAS 4port追加の
改良もCPU側も一緒にされるのかもという噂(不明)
938Socket774:2012/02/20(月) 00:42:54.09 ID:0ALYqwmY
Dまで待つならIvyEでいいだろ
939Socket774:2012/02/20(月) 00:44:33.46 ID:kjR2UBZG
>>938
>918を見ようね
940Socket774:2012/02/20(月) 01:04:56.76 ID:mRkkkkoZ
IvyEまで待つなら、Haswellはメインストリームで6コア出るかもってことになる
Dステッピングあたりが一つの買い時じゃないかな
出来がダメだったら、3770Kで我慢する
941Socket774:2012/02/20(月) 02:14:54.49 ID:fhGI9nJq
一通り -Eで落ち着いたから3770kを狙ってる。


という俺みたいな人は他にもいるはず。
942Socket774:2012/02/20(月) 03:49:18.24 ID:2uLquFeK
ivy-E飛ばすならせめて4コアダイのk付きだしてくれええ
943Socket774:2012/02/20(月) 06:55:46.08 ID:1lW1gNTr
2011いってアイビーで性能後退させる人なんているの?
944Socket774:2012/02/20(月) 07:58:35.15 ID:WonyML1t
でももしivyが6GB↑軽く回ったらどうするよ?
俺はivyでも組んでしまうかもしれない
945Socket774:2012/02/20(月) 07:58:56.61 ID:WonyML1t
Ghzでしたサーセン
946アム厨:2012/02/20(月) 08:31:08.83 ID:WBxTSrCc
サブ機が[email protected]だからサクっと載せ替えるぜ(・´ω`・)
947Socket774:2012/02/20(月) 09:41:16.56 ID:kjR2UBZG
Ivyは、PT2鯖の刷新には良いな
948Socket774:2012/02/20(月) 11:44:24.58 ID:mRkkkkoZ
>>944
そりゃ、単コア性能が上なら検討には値するだろ
949Socket774:2012/02/20(月) 12:32:42.43 ID:cZOWVaRy
USB接続のDVDから、Win7 64bitインストール出来ない。
SSD raid0+ HDD-RAID10で組もうと思ったからいけなかった。
再インストール時にRAID崩壊しそうで嫌だな。
x79、早くまともになってくれ。
950Socket774:2012/02/20(月) 14:02:05.20 ID:WonyML1t
俺は初期ロットで組んだけどUSB接続DVD認識したぞ?
951Socket774:2012/02/20(月) 14:02:11.56 ID:3D40SMa2
>>949
どこのMB?
952Socket774:2012/02/20(月) 14:20:51.82 ID:WonyML1t
ASUSのP9X79PRO
953Socket774:2012/02/20(月) 14:36:47.59 ID:fhGI9nJq
>>949
USBのドライバーも入れたの?
X79のドライバーは?
やり方がちゃんとしてれば問題ないみたいだけど?
954Socket774:2012/02/20(月) 14:43:09.82 ID:3D40SMa2
>>952
まさかとは思うけど、USB3.0ポートに挿してインストールしようとしてないよね??
955Socket774:2012/02/20(月) 14:48:24.67 ID:WonyML1t
もうかなり前だし覚えてないよ…普通にACSIドライバ入れてOSインストール出来た
後はSATAポートに可否があったのぐらいしか覚えてない
956Socket774:2012/02/20(月) 14:49:21.30 ID:WonyML1t
AHCIだ…
957Socket774:2012/02/20(月) 14:57:45.68 ID:3D40SMa2
ちなみにUSB3.0からのブートはWindows8からの予定。
Windows7ではサポートしていない。

なので、インストール時はUSB3.0の青色ポートに何も挿しちゃ駄目。
俺も、色を確認せずにUSB KBを3.0のポートに挿して、Win7のインストール時にはまる事がたまにある・・・。
Win7だが、俺はUSBスティックに入れてインストールに利用してるが、USB2.0ポートを使えばまず問題はない。MSからのUSB化ソフトも出てるくらいだし。
RAID0環境でも構築できるはず。AHCIはシングル用だから、RAIDドライバを選ばないと駄目だけどね。
958949:2012/02/20(月) 15:26:24.35 ID:cZOWVaRy
>>951
マザー:ASUS Rampage IV GENE
BIOSは最新。
DVD、メモリも、USB2.0接続。

F6ドライバは、マザー付属とintelから落としたの両方試した。
AHCIとRAIDドライバの間違えは無い。

DVDをUSBの側から取り外し、SATA接続すると
AHCI、RAID両方でのインストールは成功した。
959Socket774:2012/02/20(月) 16:31:25.84 ID:th4UKyl6
USBメモリからのインストールでドライブ選択時パーティションがうんたらかんたらってエラーなら最近載せ変えたR3Gで遭遇したな
そのエラーで検索したらUSBだとドライブレターが〜とかでダメなことがあるとか見つけてDVDからやったら1発で行けた
960Socket774:2012/02/20(月) 19:41:29.58 ID:kjR2UBZG
光学はASMedia、ドライバーはUSBメモリーでOKでは?
うちは、それでRAID構築した
961Socket774:2012/02/20(月) 20:20:16.36 ID:ahOsM81N
Sandy-Eで22nm投入はないのかね?
3970Xで8core3.33G22nmTDP130Wとかだと気持ちよくivy買ったやつざまぁできるんだけど…
962Socket774:2012/02/20(月) 20:21:27.31 ID:0ALYqwmY
ちっくたっくで作るってIntelが言ってるだろ
963Socket774:2012/02/20(月) 20:24:08.02 ID:kjR2UBZG
22nmでSandyある訳無いだろw
Haswell-Eまで気永に待て
後、たった1年と9ヶ月程かな?
964Socket774:2012/02/20(月) 20:32:18.96 ID:ahOsM81N
>>963だよな…
32nmじゃ電気の無駄遣い感が否めないからivyで省電力サブ組むか…
メインの980Xより高性能になっちゃいそうだけど
965Socket774:2012/02/20(月) 20:43:32.47 ID:mRkkkkoZ
だいたい22nmのSandyのことをIvyって言うんじゃないのか
966Socket774:2012/02/20(月) 20:46:51.82 ID:8fnVBvgP
>>963
920で3年我慢した事を考えればどうってことはないな
967Socket774:2012/02/20(月) 21:55:00.05 ID:MVTZEo0n
Sandy-EとかIvy-Eとかの「E」ってなんやコラ!
エロかコラ?
968Socket774:2012/02/20(月) 21:59:28.68 ID:iEq6sAbX
いーものってこと
えー席とかの類
969Socket774:2012/02/20(月) 22:00:28.73 ID:5rFpqdsl
Elementの「E」だろ
970Socket774:2012/02/20(月) 22:12:06.84 ID:no/eUgcP
EnterpriseのEでは?とマジレス。
えれくちおんのEでもいいけど。
971Socket774:2012/02/20(月) 22:15:20.30 ID:WRWWEBDc
Hutsuu

Erai
かと思ってた
972Socket774:2012/02/20(月) 22:17:04.23 ID:wwEMQgkk
3820 4core turboはmax43倍だった
973Socket774:2012/02/20(月) 22:20:17.50 ID:swDiFrFt
EnterpriseはXeonのSandybrige-EPでEはEnthusiasticでは?エンスーとかよく言うし。しかしそうなるとENとEXは?EXはマジで値段がExtreamだが
974Socket774:2012/02/20(月) 22:22:57.95 ID:no/eUgcP
>>973
あっ、EP忘れてた・・・。
うん。君が正しい気がする。
975Socket774:2012/02/20(月) 22:24:01.76 ID:mz8Q/ssJ
G41マザーで耐えてきたがもうムリポ
976Socket774:2012/02/20(月) 22:24:11.16 ID:/CC+taPt
>>973
extend じゃね?
977Socket774:2012/02/20(月) 23:50:02.87 ID:+6K/rZa9
Enhanced とか?
978Socket774:2012/02/20(月) 23:55:11.39 ID:7/OkmdMX
979Socket774:2012/02/21(火) 00:05:56.15 ID:Nu0XDTpi
Extraの方がしっくりくるな
同じ名前でも格上ですわよ。みたいな。
980Socket774:2012/02/21(火) 00:25:25.41 ID:40o3HSMw
ぶw
C1からC2に買い換えた人がこんなに手放したのかなぁ?
3930Kとの価格差がこれだとC1でも3960X行こうかという気になってきて怖い
981896:2012/02/21(火) 01:35:51.44 ID:BJgZJUzG
>>903
CPUカタンだけど・・・取り合えず無事起動しました。
チョット位のカタンは大丈夫みたい・・・

3820で133.375×39=5.2GHzを1.53Vで起動だけ確認
スコアπ1M、7.285s シネ11.5、9.92(3930K、4.9Gは14.04)
5Gなら1.4Vで起動したが、ベンチには少し盛らないとだめだね。

元々2600Kの5G、1.4Vでシバける石から交換したからチョットねって感じw
最悪は4.8Gで使おうと思ってるけど・・・
てかおまえら、3820の情報頼む・・・人気無いのかw
982Socket774:2012/02/21(火) 03:25:43.44 ID:GsLgAdwr
http://www.4gamer.net/games/092/G009238/20120214012/
これに流れたから品薄なの?
983Socket774:2012/02/21(火) 04:18:35.11 ID:AHLExcu3
>>979
Enthusiastかもしれんぞ

ある意味マニア向けだし
984Socket774:2012/02/21(火) 04:39:44.34 ID:5UWgwsyx
軽く調べてみたけど公式見解はないっぽいね
enthusiast / extreme / enterprise / eco / efficiencyって解釈が多い
英語圏のレビューサイトやショップ系動画でハイエンド製品は最近
(for)enthusiast(s)やextremeと呼ばれることが多いからどっちかかなと思う
自作向け製品にenterpriseのネーミングはないと思う
985Socket774:2012/02/21(火) 05:10:56.80 ID:TmBRdPuC
パートナー向けスライドのリーク画像を見ると、
Sandy-Eはセグメント的にはExtremeという扱いらしいので、
そういう意味なんだろうなあと思ってた
986Socket774:2012/02/21(火) 07:20:02.27 ID:BJgZJUzG
>>982
元々数が少ないのかな?
しかしダサイPC、こんなの16万も出して買うのかね?
センスのかけらも無いな…
987Socket774:2012/02/21(火) 07:21:28.50 ID:sFUstJqj
エターナル
988Socket774:2012/02/21(火) 07:22:34.95 ID:iCAVoEU/
甲虫みたい
989Socket774:2012/02/21(火) 07:24:27.56 ID:bvq6imei
要は 海外のゲーマー=ガキ 向けだからな
デザインはしかたねーべ
990Socket774
1000