PLEXTOR SSD 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
PLDSがシナノケンシより引き継いたブランド「PLEXTOR」SSD
独自ファームウェアのMarvellコントローラを採用し
高いパフォーマンスと長期的視点における安定した速度を両立

■公式サイト
[JP] http://www.goplextor.com/jp/
[EN] http://www.goplextor.com/asia/
[DOWNLOAD]http://www.goplextor.com/jp/index.php/download

■日本代理店サイト
http://www.links.co.jp/
http://www.scythe.co.jp/
2Socket774:2011/12/10(土) 00:15:55.94 ID:KLju/C7U
■製品リスト

☆PLEXTOR M1S [終息]
日本で販売されなかった為に知名度は低い
Marvell 88SS8014-BHP2 / hynix DDR-200MHz 64MB / SAMSUNG K9HCG08U1M x8 (MLC/51nm)
・PX-64M1S 64GB Read/110MB(4.2k) Write/65MB(1.2k)
・PX-128M1S 128GB Read/130MB(4.3k) Write/70MB(1.8k)

☆PLEXTOR M2S [終息] 3年保証
この世代よりTrim対応に加え独自機能のInstant Restoreをサポート
Marvell 88SS8174-BKK2 / hynix DDR3-1333MHz 128MB / TOSHIBA TH58TVG7D2FBA89 x8 (MLC/34nm)
・PX-64M2S 64GB 6G Read/370MB(18k) Write/110MB(12k)
・PX-128M2S 128GB 6G Read/420MB(18k) Write/210MB(12k)
・PX-256M2S 256GB 6G Read/480MB(18k) Write/330MB(12k)

☆PLEXTOR M2S Plus [終息] 3年保証
性能をブラッシュアップ NANDをMicron製に変更したM2Sのバリエーションモデル
Marvell 88SS8174-BJP2 / hynix DDR3-1333MHz 128MB / Micron NAND x8 (MLC)
・PX-64M2S(M) 64GB 6G Read/370MB(22k) Write/110MB(18k)
・PX-128M2S(M) 128GB 6G Read/420MB(18k) Write/210MB(12k)
・PX-256M2S(M) 256GB 6G Read/480MB(18k) Write/330MB(12k)

☆PLEXTOR M2P シリーズ [発売中] 3年保証
ToggleDDRに対応 高い書込性能を誇るハイエンドモデル
Marvell 88SS8174-BJP2 / Nanya DDR3 256MB / TOSHIBA NAND x8 (MLC/34nm)
・PX-128M2P 128GB 6G Read/500MB(70k) Write/320MB(65k)
・PX-256M2P 256GB 6G Read/500MB(70k) Write/440MB(65k)

☆PLEXTOR M3S シリーズ [発売予定] 5年保証
保証が5年へ延長 命名法から恐らく次世代のメインストリームモデル
Marvell 88SS8174-BJP2 / DDR3 512MB (128GBモデルのみ256MB) / TOSHIBA NAND x8 (MLC/25nm)
・PX-128M3S 128GB 6G Read/510MB(70k) Write/210MB(50k)
・PX-256M3S 256GB 6G Read/510MB(70k) Write/360MB(65k)
・PX-512M3S 512GB 6G Read/525MB(56k) Write/445MB(30k)

※速度の括弧はIOpS(Input Output per Second:秒間I/O速度)を表しています
3Socket774:2011/12/10(土) 00:16:35.96 ID:KLju/C7U
■情報を扱っているサイト
StorageReviewによる総合的なベンチマーク
[M2P] http://www.storagereview.com/plextor_pxm2p_ssd_review_256gb
[M3S] http://www.storagereview.com/plextor_pxm3s_ssd_review

[M2S] 最大400MB/sの最速SATA-SSDがプレクスターから発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101218/etc_plextor.html

[M2S] PLEXTOR SSD M2Sシリーズその実力を探る。
http://www.gdm.or.jp/review/plextor_ssd/index_01.html

[M2S(M)] Plextor製SSD「PX-128M2S」のバリエーションモデル。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110917/ni_cpx128.html

[M2P] 書き込みの速い高速SSDがプレクスターから 公称320MB/s
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111008/etc_plextor.html

[M2P] PLEXTOR製SSD「PX-M2P」が速度低下しないのは本当か?
http://ascii.jp/elem/000/000/645/645404/
4Socket774:2011/12/10(土) 00:16:43.39 ID:Yn3jXc5I
(ノ・∀・)ノ=●ウンコー!!
5Socket774:2011/12/10(土) 00:18:00.74 ID:KLju/C7U
総合スレにてPLEXTORのSSDの話題が多くなってきたので立ててみました
6Socket774:2011/12/10(土) 00:21:40.83 ID:eBq3goxa
>>1は都昆布
7Socket774:2011/12/10(土) 00:32:47.56 ID:JsFrLP2H
やっと立てたか糞壱
8Socket774:2011/12/10(土) 00:46:28.36 ID:hkx1BWKJ
>>2
某糞Wiki臭がする
9Socket774:2011/12/10(土) 00:51:52.36 ID:og95+wED
10Socket774:2011/12/10(土) 02:05:32.80 ID:CnH30yvB
>>2
PX-M3S Series
http://www.plextoramericas.com/index.php/ssd/px-m3s-series
>Toshiba 24nm Toggle NAND flash.
11Socket774:2011/12/10(土) 02:12:37.83 ID:CnH30yvB
Plextorの各国サイト巡ったら
アメリカだけ「M3S」で他は「M3」になってるな(未掲載の日本を除く)
12Socket774:2011/12/10(土) 04:54:58.40 ID:ZE4XZzuJ
M3シリーズだから M3で問題ないよ

M3P プロシリーズ 
M3S スタンダード
M3V バリュー
13Socket774:2011/12/10(土) 09:34:07.72 ID:KLju/C7U
>>8
どこが?糞wikiって多分アレのことだと思うけど、別人物です、証明する術はありませんがね
14Socket774:2011/12/10(土) 09:47:55.97 ID:KDZaqOHF
まぁ荒らしに反応するな、東芝スレの信者ぽいし
プレクSSDの箱でも見せれば黙るさ
あの管理人は買いそうに無いからな
15Socket774:2011/12/10(土) 10:11:39.91 ID:/2MQMjk+
箱の写真うpさせて自分のWikiに掲載するのか?
VIP Wiki管理人乙。
16Socket774:2011/12/10(土) 10:14:05.03 ID:Pet4jrrx
まあ>>2の説明はハイエンド・メインストリームよりパフォーマンス、スタンダードの方が
英字と合って分かりやすい
パフォーマンスはエルミタージュのインタビュアーの言葉だからプロシリーズの頭文字かもしれないけど
17Socket774:2011/12/10(土) 11:24:41.63 ID:CeL7KCGR
M2PはTRIMしなくても速度落ちないの?
東芝みたいな感じで
18Socket774:2011/12/10(土) 11:44:12.10 ID:KLju/C7U
>>14
そんな事が抑止力になるのなら喜んでUPするがねw

>>17
自分はW7で利用、RAIDで無しだけど、OSや環境を選ばないみたいではあるね
但しTrimの代用には成らない、Trim環境なら相互作用でより効率的になるという認識でいいんじゃないのかな

> Windows 7で対応したTrimと同等の機能ですが、Instant RestoreはOSを選ばずご利用いただけます。
> また、Windows 7ではTrimと併用が可能であるとともに、Trimが利用できないRAID環境下でも利用できます。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110312/sp_fline.html
19Socket774:2011/12/10(土) 11:50:49.88 ID:KLju/C7U
追記、隣のグラフではTrim無効時に書き込み速度が落ちてるが
テスト条件が明示されていないので、Dirty Write直後にテストを行っているのかもしれない
Instant Restoreは即時効果を得られるのではなく、アイドル時間を利用して作業を行う様だ
システムドライブに利用していなければテストしてみたんだけどな
20Socket774:2011/12/10(土) 11:57:15.81 ID:VG6unF8J
>>17
断言は出来ないけど、ちょっと使ってみた感じ落ちると思う。シーケンシャルライトは大丈夫だけど、ランダムライトが。

CPU:XeonE3-1275
MB:ASUS P8B WS
MEMORY:16GB ECC Unbuffered
OS : Windows 7 Ultimate x64
RAID CARD:LSI 9265
SAS EXPANDER:Intel RES2SV240

PX-256M2Pを3台使ってRAID0をLSI9265の下に作ってる。
HDD16台はRES2SV240経由だけど、PX-256M2Pの3台はLSI 9265に直結
RAIDカード経由なのでTRIMは動いていないはず。

read aheadは"No Read Ahead"、RAIDカードのライトキャッシュ(1GB)は初めは"Write Back With BBU"にしてたけど 4kランダムライトが逆に遅くなるので以下は全て"Write Through"にて計測。SSD GUARDはENABLE。

SSDのファームは1.05。

(1)OSインストール直後

Sequential Read : 1111.810 MB/s
Sequential Write : 754.100 MB/s
Random Read 512KB : 743.498 MB/s
Random Write 512KB : 699.516 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 24.846 MB/s [ 6065.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 71.059 MB/s [ 17348.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 486.503 MB/s [118775.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 387.067 MB/s [ 94498.8 IOPS]

21Socket774:2011/12/10(土) 11:57:43.45 ID:VG6unF8J
(2)数日使った後※ざっくりで申し訳ないが、1千万ファイル、サイズで1Tバイトぐらい書き込んだと思う。

Sequential Read : 1120.274 MB/s
Sequential Write : 335.517 MB/s
Random Read 512KB : 711.490 MB/s
Random Write 512KB : 99.399 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 24.862 MB/s [ 6069.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 48.169 MB/s [ 11760.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 503.755 MB/s [122987.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 86.164 MB/s [ 21036.2 IOPS]

Date : 2011/12/10 11:02:22

(3)上記2のあと1時間ぐらい放置して、その後に再計測した物

Sequential Read : 1094.547 MB/s
Sequential Write : 707.422 MB/s
Random Read 512KB : 706.964 MB/s
Random Write 512KB : 245.964 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 25.064 MB/s [ 6119.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 62.992 MB/s [ 15379.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 538.190 MB/s [131394.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 199.488 MB/s [ 48703.0 IOPS]

Date : 2011/12/10 11:51:47

RAIDカードでRAID組むのやめて、Windows7のストライプボリュームにしようかなと思ってる。

22Socket774:2011/12/10(土) 14:25:15.62 ID:6yVBZQvw
>>20
うちは PX-128M2P x 4 の zfs + LSI 9211-8iで使ってテストしてたけど、似たような感じでしたね。
負荷テストで、ほぼ丸一日書いて消してを繰り返ししてたけど、4k Randam Writeで最初は50MB/s
くらいだったのが、最終的には20MB/sくらいまで落ちました。書込に200msとかかかったりしてたので、
遅くなるのも当然かと。
で、その後暫く放置して再度計測かけてみましたけど、全域が回復はせず一部は遅いままでした。
23Socket774:2011/12/10(土) 14:26:29.42 ID:ZE4XZzuJ
CDMは最高速の所を表示するからやくにたたん
キャッシュ絡んでちょっと速度でたら終わり
24Socket774:2011/12/10(土) 14:44:48.53 ID:xn1L87rX
性能維持させるならTrimは必要ぽいな
25Socket774:2011/12/10(土) 16:53:11.92 ID:uBi2WiXl
Trimはraidだと無効化される感じか
26Socket774:2011/12/10(土) 18:28:11.06 ID:BcTACAJD
M2P256GB使いの俺が来ましたよ
27Socket774:2011/12/10(土) 20:50:06.33 ID:vvFpKoS5
>>26
m2p欲しかったけど
m3 proが来年出るから
Ivyと一緒に買うぜ。
28Socket774:2011/12/11(日) 01:20:38.09 ID:gp5vglnY
オレはM2P買った
後のことは後になってから考える!
29Socket774:2011/12/11(日) 02:03:06.44 ID:gG7ffcqK
ぷれくすたーって最近聞いたこと無いな
今何してんの?SSD?見たこと無いわ
30Socket774:2011/12/11(日) 04:08:25.52 ID:ZX+Y9uIL
ZILに安心して使えるSSDは出てこないのかな
オラクルとかどこの使ってんだろ
31Socket774:2011/12/11(日) 05:30:42.09 ID:ic75WYYc
C300 128GBから乗り換えM2P 256GB
C300も鉄板だったが、今出てる中ではM2P(256GB)も鉄板だな。
キャッシュが512MBだし、買うなら256GBの方だけどな。
32Socket774:2011/12/11(日) 06:51:56.20 ID:fgQc8Rf0
>>29
意外とコネコのSSD売り上げではm4に次いで2番目だったりする
急に有名になった印象
33Socket774:2011/12/11(日) 06:57:12.97 ID:f9clQI30
CD-ROM時代から生き延びてるヲッサンにとって、Plextorは神ブランド
34名無しかましてよかですか?:2011/12/11(日) 07:08:11.99 ID:QhtLU/Xc
RAID必須だとTRIMが利かないのは大きい、TRIM=0fill扱いにしてでもTRIMを通さ
ないとSSDの妙味が生きない、RAIDカード次第だからどこか通すようになるのでは。
35名無しかましてよかですか?:2011/12/11(日) 07:29:02.53 ID:QhtLU/Xc
高負荷でSSDの速度が落ちるのは、SSD内のGC処理が追い付かなくなるから、
GCを優先するか書込みを優先するかの境があるはず、その辺がまだ甘いから
評判のSSDでも瞬停する場合がある。
36Socket774:2011/12/11(日) 07:50:54.69 ID:TCnewcna
>>30
うちはZILとL2ARC用にRAID組んでパフォーマンス上がるかチェック中。
寿命は気にしてないw
37Socket774:2011/12/11(日) 09:44:07.19 ID:fgQc8Rf0
耐久性を売りにしてる製品だけに、書き込み総量が見れるソフトとか欲しくなるな
38Socket774:2011/12/11(日) 09:56:12.26 ID:JN3o69cx
以前某スレでM2Sの話題だしたら見向きもされなかったのに有名になったものだ
39Socket774:2011/12/11(日) 10:50:48.94 ID:VqzUj9zg
もともと有名、イワカが知らないだけ
40Socket774:2011/12/11(日) 10:51:08.15 ID:VqzUj9zg
ニワカ
41Socket774:2011/12/11(日) 11:03:00.53 ID:HmsYjG8+
M2Sは性能が平凡だった割に安くなかったからな。「PLEXTOR」ブランドなのにこの程度かって感じだった。
42Socket774:2011/12/11(日) 13:40:29.40 ID:hqs+k7cT
M2Pで他のSSDに対して性能面で一歩先んじたのが要因だな
M2Sは510比でちょい負けな感じだった
43Socket774:2011/12/11(日) 19:28:41.60 ID:KtxNbs8X
プレクもTEACのように消え去ってしまうのかと思ってたんだがおいちゃんにはうれしい限りだ(´・ω・`)
44Socket774:2011/12/11(日) 19:38:18.77 ID:o+chzNtc
看板を売り払ったんだからシナノケンシは消えたも同然だろ
45Socket774:2011/12/11(日) 22:33:32.06 ID:aZThpPP4
下のは少し前のデータ(現在値も近似値)だけどM2P128GBのなのね
公式のSS見るとランダムの4K(QD=1)が倍近く出てるけど実際はこんなもんなんかな?
みんなのはどう?

11月初めに付けてオフセット調整やリカバリー失敗やらでニ十回近くOSをリカバリやインスコし直してる。
中身はシステムとソフトのみでOSやソフトの一時フォルダやブラウザのキャッシュは一応HDDへ逃がしてる。

GigaのH67でシングル、Win付属のAHCIドライバで運用
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read :   452.493 MB/s
Sequential Write :   327.118 MB/s
Random Read 512KB :   343.966 MB/s
Random Write 512KB :   332.356 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) :    26.193 MB/s [  6394.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) :    56.466 MB/s [ 13785.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) :   261.785 MB/s [ 63912.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) :   238.868 MB/s [ 58317.4 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 17.0% (20.2/119.1 GB)] (x5)
Date : 2011/11/30 9:32:43
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
46Socket774:2011/12/11(日) 22:44:54.27 ID:crx6QL1L
>>44
契約内容による気がするが…(ブランド料として売り上げの一定割合が継続して入ってくるのかも知れないし)
個人的にはプレクの名前で高品質なドライブを出してくれるならシナノケンシにそこまでこだわらないかなあ
47Socket774:2011/12/11(日) 22:54:16.40 ID:W6vkozNi
ブランド名(響き)が好きだったって理由でPX-820SAとか選んでた自分
よく考えたら他パーツもブランド名で選んでるなぁ
48Socket774:2011/12/11(日) 23:27:49.67 ID:tHYR/kWd
IntelのOEMやってる今だけだろうな
瞬間的に高性能なもの作って、その後すぐにグダグダになる
LiteOnのCDとかDVDはいつもそんなもんだった
49Socket774:2011/12/12(月) 00:06:52.33 ID:GnC/lguU
ベンチと価格みてよさそうなら買う。それでいいじゃない
50Socket774:2011/12/12(月) 00:50:59.05 ID:AJ3/owP2
ベンチ=CDMオンリー
51Socket774:2011/12/12(月) 06:45:33.92 ID:bMYu35TJ
劣化後アクセスタイムが200msスパイクとか
完全に引っかかりSSDだな 
C300とかと同系統と見てるわ 

問題は作業入るまでの時間から終わりまでの時間で
この間カクカクしようが速いのか
モッサリだけでど引っかからない東芝辺りの方が体感でいいのか
52Socket774:2011/12/12(月) 06:52:57.31 ID:9ZCWu2Yv
0.2秒なら許容範囲じゃないのか
C300は500msオーバーの引っかかりが発生するぞ
53Socket774:2011/12/12(月) 07:10:34.20 ID:bMYu35TJ
だからそれをどうとらえるかじゃね
文字入力変換で1-2秒操作受け付けなく事結構あったし>劣化C300
動画ストリームとかHDDより遅くなってた
結局定期メンテしつつ>>45みたいに逃がす事になりそう

上でもキャッシュ実験してる人がいるけど
遅いSSDをZFSのZILにつかうと一定間隔でデータぶち切れしまくって
ないほうがよかったりする 
54Socket774:2011/12/12(月) 07:17:15.90 ID:wFtOXT3Z
結局NAND(特にMLC)は書き込みが遅いし消去はもっと遅い素子だからどっかしら無理が出てくる
東芝型のようにHDD同様に使えてHDDより常に何倍か速いという制御か、
その他のようにピーク性能は超高速だがボトム性能はHDDを大きく下回る制御しかできない。
東芝でもSF・Marvellでも満足できないならSLCか15,000rpmかRAMDISK行くしかないよ。
今後シュリンクすればNAND自体はもっと遅くなるんだし
55Socket774:2011/12/12(月) 08:52:14.37 ID:uVdotomF
>>51
Trim無効で引っかかりなしって、条件厳しいなあ。
56Socket774:2011/12/12(月) 11:41:58.85 ID:mPMCxT+i
>>54
Plextorも東芝SSDも同様に、最高レイテンシを許容する代わりに
連続でレイテンシが高くならないように制御しているんじゃない?

その高レイテンシはベンチマークの上なら正直仕方ない
出来る限り押さえた上で、制御の限界を超えて発生する感じだろうしね
と言うか俺が鈍いのか、引っかかりは今のところ感じたことは無いけど
実際になった人いる?
57Socket774:2011/12/12(月) 15:06:49.37 ID:iAIEMmIa
まだ誰もいないから、そんな書き込みはない。
C300と同じだと言い出したやつは一人いるがw
58Socket774:2011/12/12(月) 18:12:03.75 ID:kdJNQX46
>>56
プレクは東芝のような特殊なのと違って普通に速度低下もする。
アイドルGC頻繁にやって放置で速度低下回復するタイプ。
サムスンのSSDに似た制御だと思うけど。
59Socket774:2011/12/12(月) 18:42:59.21 ID:ubFbRmvZ
GCがんがんかけるドライブは寿命短そうだなあ、特にtrim効かない環境だと
60Socket774:2011/12/12(月) 19:26:42.29 ID:mPMCxT+i
>>58
じゃあ東芝とは別の制御を掛けてるんだろうな
一旦速度が低下するとそのままの東芝と比較すると
OEMのintelも長期的な視点で見ると速度回復率は高い
但し、Trim環境下での結果みたいだからそこんとこ注意だな

http://www.dosv.jp/feature01/201109/18.htm
61Socket774:2011/12/12(月) 19:33:53.96 ID:iDfqghzy
それは速度低下の面だろ
ファームウェアを覘いてソースを提示して意見するならまだしも
何でプレクスターのスレで東芝比較の話が出てくるか不思議
やっぱり荒らしに来てるんだろうなw
62Socket774:2011/12/12(月) 19:35:37.70 ID:WH0S24y4
ソースには「一旦速度が低下するとそのままの東芝」なんて事は書いてないなぁ
そもそもファイルシステム込みで色々計測したいなら
Linuxのddコマンドとかでセクタ単位でコピーで全く同じデータ配置を再現しないといけないんだが、
ちゃんとそこまでやってるのかな?
63Socket774:2011/12/12(月) 19:48:13.04 ID:uVdotomF
>>61
比較はするでしょ。普通。
単に今は対象が東芝になってるだけで。

ただ、よく分からない流れになってるとは思う。
64Socket774:2011/12/12(月) 19:50:30.40 ID:AI99zhGO
Plextorからも64G位のSLC搭載SSD出てこないかな
Marvellの素のポテンシャルは高いから、楽しいことになりそう
65Socket774:2011/12/12(月) 19:55:09.71 ID:GmJ29YG/
今や芝信者はSSDスレの害悪でしかないな
66Socket774:2011/12/12(月) 19:57:03.07 ID:mKZgYar+
害悪は芝スレに居ついてるネトウヨであって、芝信者ではない
67Socket774:2011/12/12(月) 20:27:02.52 ID:nFDN+KBY
なんでスレ違いな東芝の話題になってんだよ
68Socket774:2011/12/12(月) 20:27:31.68 ID:jHIwyfMT
東芝そんなに良いものか?
確かにプチフリはしないけどもっさりもっさりしてるぞ
69Socket774:2011/12/12(月) 20:33:27.13 ID:kdJNQX46
東芝アンチは総合スレで暴れて相手にされなくなって、東芝スレで暴れて相手にされなくなって、
Crucialスレやインテルスレでは最初から相手にされないのでこっちに流れてきただけ
相手すんな
70Socket774:2011/12/12(月) 21:11:00.32 ID:631XbY6j
信者のふりをしたアンチに見えるな
71Socket774:2011/12/12(月) 23:35:34.33 ID:nFDN+KBY
CDドライブなしでファームウェアアップデートする方法ない?
72Socket774:2011/12/12(月) 23:47:47.62 ID:YasNivtt
DOSならUSBからでも立ち上げれるしisoばらして実行してみるとか?
73Socket774:2011/12/13(火) 00:04:03.40 ID:nFDN+KBY
バラしたら中身がDOSじゃなくてLinuxぽくて、詳しくないからよくわからん
74名無しかましてよかですか?:2011/12/13(火) 06:44:46.43 ID:QkXOZOwn
使った事無いが UNetbootin でisoをusbに書けるらしい。CDも此れ位しか使い
道が無いから、昔買ったCDが何年ぶりかで役立つと喜んで焼いてる。

普通はGCは裏で実行して表面には現れないが、DRAMを目一杯使い切るとGCが終わ
ってDRAMが解放されるのを待つ事になり、それでSSDが数100ms単位で停まる。
上手く隠せば隠せるはずだからファーム次第だが、どのSSDでも起きるからよほど
隠すのが難しいようだ。
75Socket774:2011/12/13(火) 06:58:45.65 ID:xIHxSCmn
NAND自体が遅い素子だからしょうがない
インテルの25nmのMLCの場合
Page program: 1,200 µs (TYP)
Block erase: 3 ms (TYP)
34nmのMLCは
Page program: 900 µs (TYP)
Block erase: 2 ms (TYP)
ミリセコンドっていったらもうHDDのアクセスタイムとかシークタイムの単位と同じだからね。相当遅いよ。

東芝コントローラーみたいに上手く隠蔽して「遅い糞だゴミだ」と文句言われるか、
その他みたいに隠蔽をあきらめてピーク性能重視で「速い!高速!」と最初はもてはやされて、
酷使するとプチフリする事が後で発覚して叩かれるか二つに一つしかない。
本当にランダム速度を求める奴はFlashSSDなんか使わずにRAM DISK一択だよ。
76Socket774:2011/12/13(火) 07:41:09.19 ID:OGjsM9ZZ
隠蔽?明らかにもっさりやん
77Socket774:2011/12/13(火) 07:49:44.28 ID:WHlgKOMf
あたま悪いな
速くしたら処理が追いつかなくなるから
わざとに遅くしてカクツキがでないよう調整してるって話だろ 
その部分が隠蔽だろ
78Socket774:2011/12/13(火) 09:47:19.76 ID:alA4blO+
と、芝狂信者はもうしており
79Socket774:2011/12/13(火) 09:56:15.99 ID:77Lcxrhe
カクツキ出るようなったら買い替えますし
80Socket774:2011/12/13(火) 12:56:23.82 ID:v6B6f0PB
>>75を特定のSSDのみ優遇しないで書き直してみた

SSDが音を上げるほどのIO処理が起きることは、一般用途では無いだろう
僅かに相当する事例が、ヘビーロード時にレイテンシがスパイクだの云々言えるのであって
そのようなヘビーユースを想定するなら民生用SSDを選ぶことは間違いだな

しかし、その様な状況を起こしてしまった際には、素早く切り抜ける必要がある
AnandTechのHeavy Workloadが結果的にほぼ全ての民生用SSDを
IOブレイクダウンに落とし込める訳で、全ての処理を終えるまでに
掛かった無反応時間を比較すると、総合的な性能が分かる

広大な帯域を持つPCIeが有利、SandForce2が健闘、続いてMarvell(二世代目)
しかし60GクラスはNAND枚数の違いか、パフォーマンスが落ちる
http://www.anandtech.com/bench/SSD/263
81Socket774:2011/12/13(火) 20:31:19.32 ID:3s9DzgF3
それは単に大容量品が有利ってだけ。
まず最初、SecureErase直後は全てのページが空きなのでデータを書き込むのには1ページあたり1,000µs前後しか掛からない。
コマメにリアルタイムGCを行うインテル、SandForceは全てのページが埋まる前から早めに速度が低下してゆく。
その調子でデータを記録していけばいずれ全てのページが埋まる(全てのページがDirtyになる)。
このあたりからms単位の時間を掛けてブロック消去やブロックコピーが多発するようになって、
ここでリアルタイムGCを行っていないC300/m4は特に急激に速度が落ち、酷いときには秒単位の応答停止が多発する。
インテル、SandForceはコマメにリアルタイムGCをしていたのでC300/m4程急激には落ちない。
小容量のSSDほどこの状態に達するのが速い。
SandForceは可能ならばデータの圧縮・重複除外をしているので容量が同じなら他社よりも空きページが無くなりにくい。

ちなみにTrimコマンドを使用したとしても、
TrimコマンドをきっかけにGC、ブロック消去を行う場合は当然その瞬間モッサリする事になる。
82Socket774:2011/12/13(火) 21:49:08.22 ID:c0lO//Yc
>>74
こんなに簡単にできるツールがあったんだ。
無事アップデートできた。さんくす
83Socket774:2011/12/13(火) 22:07:12.54 ID:CS+dQdC9
ようやくシステムのSSDへの移行が終わった・・・
なんでパーティション単位でクローンできないんだろなあ付属のツール
84Socket774:2011/12/14(水) 00:40:23.33 ID:gCYsgweR
>>80
いつもの人なんだろうけど
せめてプレクが載ってるベンチ持ってきてくれないとスレチ過ぎる
85Socket774:2011/12/14(水) 01:02:36.67 ID:vzN1c8sE
CFDのOEMの奴ももこのスレでいいの?
86Socket774:2011/12/14(水) 08:05:49.51 ID:pngZIv5W
結局プチフリJMで培ったDDR3を書き込みキャッシュとして使うか
キャッシュ搭載RAIDカードを介すか
根本的に書き込みを逃がして劣化を先延ばしする になるよな

速度を速くしすぎたためプチフリJM時代に近づいたわけだ
それでもベンチ目的の人が買うからな
87Socket774:2011/12/14(水) 08:10:52.76 ID:gCYsgweR
NAND自体が微細化を進めるにつれてプログラムに掛かる時間、ブロック消去に掛かる時間共に遅くなってるのもある。
なんかSSD関係のスレ読んでるとDRAMやCPUみたいに無限に高速化できるとかのように期待してるような書き込みもあるけど、
NANDを微細化しつつ、信頼性を確保しつつ、しかも速度向上なんて無理ゲーだよ。
88Socket774:2011/12/14(水) 08:19:22.91 ID:Iti7dbbe
簡単なこと。
多チャンネル化を進めて帯域を広げ、予備領域を増やして信頼性を確保すればいい。
今のSSDも、容量の違いでスピードが違うのは結局そこだし。

まあ低容量品は時代にどんどんおいていかれるだろうな。
89Socket774:2011/12/14(水) 08:23:51.01 ID:gCYsgweR
多チャンネル化し過ぎると今度は消費電力が増えちゃう。
もうPCの内ノートが占める割合の方が高いので2.5インチ互換のSSDでは限界がある。
90Socket774:2011/12/14(水) 08:57:06.56 ID:pngZIv5W
多チャンネル+高性能コントローラ
余裕が出来て誤魔化せるようになっても
速度重視にチューニングされて相殺されるだろうね

細かなプチフリがあって不快に思っても
処理が速く終わるならそっち買う人もいるだろうし
モッサリだけど流れるように動くコレがいいって人も出てくる

モッサリ派は
この新型SSDシーケンシャル速過ぎだから注意ね
とかそんな時代になるじゃね?w
91Socket774:2011/12/14(水) 10:34:25.50 ID:f9jMWgmh
多チャンネルになれば早く終わるから消費電力は気にするほど増えない、
ピークは高いが時間は短くなるので差引きで少し増える。

高い負荷で遅くなるのはSSDの宿命だから、負荷が低いのに遅くなるのは
避けてほしい、M2Pはその辺は大丈夫なようだ。
92Socket774:2011/12/14(水) 10:40:43.58 ID:LIs/mS8b
M2Pって8chで読み書きしてるんだっけ?
NANDの集積度が上がれば自動的に チップ減る→チャンネル減る だから、
次世代64GBとかはスピード苦しいかもね
93Socket774:2011/12/14(水) 17:04:11.91 ID:f9jMWgmh
今SSDの速度が上がっているのは、Flashの転送速度が上がったりFlashの内部で
Block毎に並行処理が可能だから、今後は寿命が犠牲になるが速度は上がっても
下がる事はない。
94Socket774:2011/12/14(水) 18:10:18.44 ID:N8o17ZzX
単純に微細化させるだけだと書き込み速度も低下するんですが?
95Socket774:2011/12/16(金) 01:13:57.25 ID:+K3A0r/+
99本店で256GB捕獲
1.05だったので、早速1.06にした
96Socket774:2011/12/16(金) 23:52:02.91 ID:cUZc1iYl
cfdのはファーム提供なしか
97Socket774:2011/12/17(土) 00:14:57.27 ID:bbrwzAFq
SSD本スレがまた内紛か

Just MyShopで注文したM2Pちゃん

出荷日 2011年12月15日 最新状況 配達中
⇒ 2011年12月16日 城東店から配達に出発致しました。
↑ 2011年12月16日 11:51 東京センタ店を出発致しました。

佐川の配達員持ったままばっくれやがったな(`_´)
98Socket774:2011/12/17(土) 01:36:11.19 ID:+M0KVk7D
オンラインのは適当だから余りあてには出来ないけど佐川は怪しかったらどんどん電話して確認した方が良いよ
99Socket774:2011/12/17(土) 07:04:06.56 ID:Z69j8fDo
安さに負けてCFDにした
楽天祖父だとポイントがやたらと重なってて27000円くらいになったし
100Socket774:2011/12/17(土) 08:32:05.51 ID:fK5/Aw9N
PX-256M2Pのファームだけど、1.05から1.06で何が変わったのかな。
速度には変化ないらしい。
RAIDカードとの相性が改善されるらしい。
(参考にしたblog)
ttp://www.arcadiangarden.com/tsuiraku/2011.php

他に何か情報ありますか?
とりあえず上げとけって感じかな?
101Socket774:2011/12/17(土) 08:35:56.07 ID:lYeTsj3g
>>99
A-DATA買った俺の立場は・・・
102Socket774:2011/12/17(土) 09:40:22.25 ID:AaEORLkk
初SSDはプレにしようと昨日の早朝、価格comで
PX-128M2Pが風見鶏ってとこで、\18,480が最安値だったので
二基注文したんだけど、仕事から帰って価格comのページみたら、
ソフの\16,780が最安値に・・・orz
103Socket774:2011/12/17(土) 10:22:49.85 ID:cFPx09PC
>>102
風見鶏のM2P128Gは並行輸入品だと思うが、保証(ショップ独自)は1年と明記してあるぞ
正規流通版のM2Pは保証3年なのに、何でそんな所で買うんだ
まぁ日本未発売のM3を扱ってるからそういう点は魅力だけどな
104Socket774:2011/12/17(土) 10:26:43.00 ID:Z69j8fDo
C300が品薄のときに並行輸入6ヶ月保証のを買ったら半年ちょっと経って逝ったなぁ・・・
105Socket774:2011/12/17(土) 11:21:52.70 ID:wuLkv9hC
>>100
PX-128M2Pだけどアンセーフシャットダウン回数が増え続けていたのが止まった
106Socket774:2011/12/17(土) 17:36:27.57 ID:qLzgwg5y
>>102
祖父リユースで、週末特価15780だったよ
107Socket774:2011/12/17(土) 20:35:18.58 ID:tf01HkMX
>>102
16780で買えた口だけど、まぁ人生山あり谷ありだからさ。
108Socket774:2011/12/17(土) 20:46:15.46 ID:7hPbm7Dj
XP使いな俺は迷ってたら完売しちまった (´・ω・`)
109Socket774:2011/12/17(土) 20:55:38.28 ID:uRpzTYfk
ソフで再販したら買う
110Socket774:2011/12/17(土) 23:39:27.42 ID:SST4BWH7
128Gを買ってきた
高級感あるな、箱の中にしまっちゃうんだけどさ

って3.5インチ用のマウンタ入ってるじゃねーか!
あのソフの親父なにがマウンタ入ってないから必要なら買ってくださいねだ!
111Socket774:2011/12/17(土) 23:41:57.31 ID:seg4wRWq
>>110
普通サイトなりで備品確認してから買わないか
112Socket774:2011/12/18(日) 05:07:13.68 ID:QrwuB3zm
ツクモで16780円やってるね
在庫92個もあるし2個目欲しくなるわ
113Socket774:2011/12/18(日) 06:46:05.88 ID:+uLTosht
うーん、AdaptecのASR-6805のファームを上げたらドライブ一台しか認識しなくなった。
原因は多分、PX-128M2PにWWNが無いからだろうけど。
複数台だと、LSIのSAS2のHBAでもESXi・Solaris11系とかで不具合でるので注意
まぁそういう用途で使ってる人は少ないと思うが
114Socket774:2011/12/18(日) 08:35:21.23 ID:V3P7UQPT
115Socket774:2011/12/18(日) 12:03:58.71 ID:QoeOkII/
99のPX-128M2P 在庫137になってるよ。相当、在庫があると見た。
察するに祖父の少数って謳い文句は煽りだな。

祖父店員:「200個でも俺にとっては少数」
116Socket774:2011/12/18(日) 12:21:09.51 ID:yKaFD7Ei
安くなったもんだ
117113:2011/12/18(日) 15:24:42.94 ID:+uLTosht
>>114
元々LSIで使用してたときに不具合(ドライブを見失う)あったので1.06にしてますね。
で、今度はAdaptecのファームが上がったので、パフォーマンスチェックしようとしたら、
上記の状態に orz
118Socket774:2011/12/18(日) 15:40:29.49 ID:j/6fDpi6
M2PもRAIDカードと相性問題が出るのか・・
俺はm4捨てて東芝に入れ替えた。
119Socket774:2011/12/18(日) 15:57:06.17 ID:vSBleKun
俺もこのスレみて劣化してスパイクする話聞いてから
東芝買い増し仕様かなと思った 
結局C300みたいにカクカクになるとか思うと冷める
120Socket774:2011/12/18(日) 15:57:10.81 ID:A3yEq88P
シーケンシャル遅い東芝でRAIDやるなら、m4単機で使えばいいのに
121Socket774:2011/12/18(日) 16:17:28.61 ID:SiRgEDP/
今は東芝で満足してるからM3Pまで待つ!
122Socket774:2011/12/18(日) 17:27:18.58 ID:LuaqO4GP
九十九に256も来てるね。
こっちの数は少なそうね。
123Socket774:2011/12/18(日) 20:37:23.12 ID:YayUqEzm
>>119
SSDは大抵するよ。
FLASHは一回目の書き込みは遅くないけど二度目以降は一旦ブロック消去してからじゃないと書き込めない。
となるとどうしても初期性能は維持出来ない。SLCくらい早いといいんだけど、MLCは書き込みもブロック消去もちょっと遅いしね。
m4みたいにシーケンシャルの初期性能を高速化するだけならFLASH一杯積んでストライピングすればいいだけで難しくないし、
別に高度でもなんでもない。
124Socket774:2011/12/18(日) 23:25:24.12 ID:rgupVuhB
逆に言えば書き込みをシステムとかの最低限に抑えればSSDの寿命はどんくらいいくんだろな
まー5年もたてば物欲が残り寿命なんか無視しちゃうんだけどな

125Socket774:2011/12/19(月) 12:09:48.40 ID:IeB8h0lD
寿命の話しじゃないよ
126Socket774:2011/12/20(火) 00:03:00.54 ID:pt8r0/dh
>>123
その為にtrimがあるんじゃね?
127Socket774:2011/12/20(火) 01:23:47.94 ID:/KK5oT0g
後で空きブロックが無くなってプチフリしつつブロック消去するか、
Trim発行で先にブロック消去(当然その瞬間は応答性が悪化する)して空きブロック作っておくかの違い。
Trimを使う使わないに関わらず必ずブロック消去をしないといけないし、その瞬間は動作が引っかかる事になる。
128Socket774:2011/12/20(火) 03:52:08.93 ID:KeH+U17L
ここにもtrimとGCを混同してるやつが
129Socket774:2011/12/20(火) 04:02:18.54 ID:EI9fBWh6
結局NANDの書き込み速度や書き換えが遅いから同じ
書き換えが遅いと言われるTLCの安いのがでても買いたくない
130Socket774:2011/12/20(火) 04:05:41.89 ID:/KK5oT0g
GC→空きブロック数変化無し。内部で配置を変更するだけ。
Trim→SSDによって異なるが基本はTrimで指定された位置のデータを消去(ブロック消去で空きブロック確保)。
なので混同してるのはむしろ君ね。
131Socket774:2011/12/20(火) 04:55:24.13 ID:KeH+U17L
さらにウェアレベリングまで混同
132Socket774:2011/12/20(火) 10:05:27.02 ID:JgLOPtCq
GCで空きブロック数増えるんじゃないの?
133Socket774:2011/12/20(火) 10:24:47.63 ID:SAtMPwMB
Trimはファイルシステムの消去命令と同時に該当する物理アドレスのデータに消去可能になった指定をするだけ。
GCは消去済みのアドレスを集めて未使用ブロックを確保する。その時のブロック消去で再プログラムするデータがTrimの効果で減る。
ウェアレベリングはGCや通常の書き込みのときにErase Countの少ないブロックを優先利用する。
134Socket774:2011/12/20(火) 11:08:48.68 ID:JgLOPtCq
>>133
どちらかというと、TrimがGCの効果で消されてるような?
135Socket774:2011/12/20(火) 11:25:14.44 ID:JgLOPtCq
GCがデータ消去(書き換え)の動きで、OSからの命令でGCを行うのがTrimだと思ってたわ
しかしググってみたらTrimがなくてもGCの実装で高速〜とか謳ってる製品もあって訳分からんくなってきた

136Socket774:2011/12/20(火) 12:09:05.72 ID:7zPYAbOe
Trim命令を受けてどう動くかはSSDのコントローラとかファームに依存するからな
137Socket774:2011/12/20(火) 12:18:29.27 ID:W2vGabsz
磁気媒体には消去の概念が無いから、全て上書きで処理する。
だからATAコマンドにも消去命令は実装されていない。
この辺の事情を知らないとTRIMの効果は理解できないだろうな。
138Socket774:2011/12/20(火) 12:35:13.81 ID:PQJa2i6M
PX-128M2Pを検討してるんだけどM3S待ったほうがいい?
139Socket774:2011/12/20(火) 12:49:12.07 ID:Ln35y/4Y
>>138
今すぐいるとかじゃなければ待っていいんじゃない
140Socket774:2011/12/20(火) 12:49:51.81 ID:bb3xnv2A
>138
待つならM3Pだろ。
141Socket774:2011/12/20(火) 12:51:46.36 ID:OD0J5un0
>>138
待つならM3Pだね

平行品でよければ風見鶏でM3S買えるけど魅力が無い
142Socket774:2011/12/20(火) 13:19:17.69 ID:PQJa2i6M
M3Pはいつ出る?今月中なら待つます
143Socket774:2011/12/20(火) 13:19:59.91 ID:3OfW8L8N
M3系列は代理店経由なら5年保証だっけか
144Socket774:2011/12/20(火) 13:21:17.98 ID:3OfW8L8N
>>142
でるわけねーだろ
素直にM2P買え
145Socket774:2011/12/20(火) 15:16:14.84 ID:PQJa2i6M
M3P出ないのか
146Socket774:2011/12/20(火) 17:26:21.21 ID:jk6QMysB
時代はM2P
147Socket774:2011/12/20(火) 18:43:40.98 ID:ccRxAl68
>>145
今月中にM3Pは出ません、って意味じゃね
ちょっとは考えろw
148Socket774:2011/12/20(火) 19:27:23.69 ID:BvP4DyHV
今月中みたいな噂なかったっけ
149Socket774:2011/12/20(火) 19:38:52.55 ID:ccRxAl68
12月に
http://oan-ona007.at.webry.info/201112/article_45.html
とかいう話が出てるのに今月中に出るわけがない
150Socket774:2011/12/20(火) 19:40:09.94 ID:hxnVHWBW
1Qって1-3月でいいのかな?
151Socket774:2011/12/20(火) 22:53:57.81 ID:ErJoUYz4
この場合はそれでおk
152Socket774:2011/12/21(水) 06:27:16.52 ID:5dsit9Cy
>>136
まじで言ってるのか?・・・
153Socket774:2011/12/21(水) 10:29:25.37 ID:pNELGj/R
>>152
あれ?>>136って変なこと言ってるか?
154Socket774:2011/12/21(水) 10:45:59.88 ID:R5mk1of5
まさに無知初心者御用達のスレ
155Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 11:10:55.90 ID:AagIiKDO
> ■ウェアレベリング
>  変更頻度の少ないデータを書込み回数の多いブロックへ移動、
>  書き込み回数を平準化して全体の寿命を延ばす
>
> ■ガーベージコレクション
>  適宜メモリブロックを整理整頓、コントローラーが書き込みやすいよう
>  更地の空きブロックを確保(デフラグのイメージに近い)
>
> ■トリム
>  OSで削除されたデータをコントローラに通知、ウェアレベリングや
>  ガーベージコレクションのデータ保持対象から除外
>  (トリム無効の場合、幽霊データが無駄にSSDの中で移動する)


このスレの定義と違いすぎで吹いたw
156Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 11:41:59.97 ID:slZn2GDt
>>155
それはスタティックウェアレベリングのことだな
その操作はNANDの消耗に直結するから、今のコントローラは極力やらない
情報古いよ
157Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 11:51:40.19 ID:1v+JllSa
SSDの仕様はメーカーによって違うからどっかしら食い違いがあるのは避けられない
158Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 11:54:55.19 ID:WPj9pr2m
で、誰も解説はできないんですね、わかります
159Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 11:57:26.02 ID:lIzukzQH
そりゃ一般論は語れるが、各メーカ毎の実装を語るなんてのは中の人でも無理だろ。
160Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 12:02:05.28 ID:6po2SaZY
先週末にCFD買ったら祖父で今256GBが35980円になってるし・・・
161Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 12:02:57.08 ID:WPj9pr2m
いいわけ続けて12年
162Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 12:30:58.77 ID:kZCuZxA4
美味いの早いの安いの
163Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 12:38:38.64 ID:kS7djDgO
しょっぱなからナンバー付ける厨房スレに期待するのが無駄
164Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 13:54:12.01 ID:C8aApdtg
何語ってんのwww
165Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 00:13:46.87 ID:clQ0/gns
99残り20ちょっと。たった一日で100台以上売れたのか (´・ω・`)
166Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 00:14:52.01 ID:clQ0/gns
一日じゃなくて三日だった ('A`)
167Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 18:24:52.43 ID:iPNU6iaR
AMD環境下でランダム性能落ちるのが残念過ぎる、、、他はいいのに
168Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 18:43:11.65 ID:5JQ1iT6e
次の5年保証耐久性それなりにありそうだな
169Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 22:16:43.72 ID:jyl8CrP+
Sold Out
170Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 00:39:21.49 ID:0K3gOvRQ
再販待ち
171Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 09:11:11.89 ID:ONrI6Ip2
こりゃ人気出てきて年初も下がりそうにないな
CFD128Gで我慢するかどうするか
172Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 18:26:13.79 ID:HlDyx8Kz
中国製のPlextor 128M3P キター

ORICO HM-01-128S3 SSD
"Plextor PX-128M3 enhanced version"

http://www.pcfuns.com/article-2201-1.html

Marvell 88SS9174-BKK2
Toshiba 24nm MLC
read 500MB/S
write 330MB/S
4K read IOPS 70,000 Write 65000
MTBF 200million hours

AS SSD Benchmark Score : 875
173Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 18:34:28.78 ID:HlDyx8Kz
Plextor 128M3

http://www.expreview.com/17830-all.html

Marvell 88SS9174-BKK2
Toshiba 24nm MLC
read 500MB/S
write 210MB/S
4K read IOPS 70,000 Write 50000
MTBF 150million hours

AS SSD Benchmark Score : 826
174Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 20:51:37.92 ID:vXBFTILY
>>172
どのへんがM3Pなんだ?
175Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 20:55:58.96 ID:8sWUgqI9
M3SとかM3とかPじゃないのばっかり出てくるなw
176Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 21:06:30.24 ID:/25V8fwa
AS SSD Benchmarkって何点満点?
177Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 00:48:01.01 ID:nOVWo5pl
書き込み速度がー
178Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 01:23:54.46 ID:3kotCrY2
>>173
PX-128M3はSequential Read 510MB/sが公称だぞ
http://www.goplextor.com/asia/index.php/ssd/m3/px-128m3?start=1
179Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 10:04:22.37 ID:pN2olV7b
PX-128M2P
AS SSD Benchmark Score : 878
http://www.expreview.com/17830-5.html

Crucial RealSSD M4 128GB
Score : 830
http://www.expreview.com/17830-5.html

Plextor PX-512M3S
Score : 661
http://www.expreview.com/17671-5.html
180Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 10:06:42.18 ID:pN2olV7b
181Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 10:09:21.01 ID:pN2olV7b
Intel G3 160GB
Score : 390
http://memory.zol.com.cn/223/2231155_all.html

OCZ Vertex 3 Max IOPS 240GB
Score : 711
http://memory.zol.com.cn/256/2560720.html

Comay Pluto SX 3 200G
Score : 694
http://diy.pconline.com.cn/cpu/news/1110/2549855.html
182Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 10:27:10.95 ID:pN2olV7b
>>173上限なし
現時点一番総合的に性能いいPlextor-128M2P 256M2P 512M2P

次はCrucial RealSSD M4 256GB
なぜなら
32nm Toshiba synchronous NAND >>> 24nm Micron asynchronous NAND

Plextor-128M2Pは中国すでに完売(涙目
ORICO 128S3か256S3が購入予定
183Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 10:40:53.48 ID:BeAF8Uyu
512ってあるん?
M2Pは2モデルだけだと思ってた
184Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 11:19:12.52 ID:/unD20Fs
CFDのはPlextorのファームウェアが更新されたらそれ使えるのかな
185Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 11:38:25.21 ID:N0XiWQsJ
>>184
現状では試した人いるが無理
ただし、フォームの中を弄れば可能かも?しれない
186Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 13:16:36.49 ID:/unD20Fs
>>185
サンクス。Plextorのが安くなるの待つわ
187Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 13:28:17.62 ID:nOVWo5pl

PM830はHD TuneやAS SSDのコピーベンチいいから体感で速いかもしれんね

188Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 12:28:11.41 ID:igJty24R
CFDの128G、楽天ソフマップだとポイント引いたら14000円ぐらい
買ってもいい金額かな?
189Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 12:34:10.22 ID:7VZkQ85s
思った時が買い時だ

俺はPlextorを昨日買った
190Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 17:50:53.88 ID:QzeRksPg
CFD買うくらいなら年明けのM3Sまで待ったほうがよくないか?
15000円切るだろうし
191Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 18:23:04.01 ID:rgmY2xGr
28日に祖父でM2P128Gが14800だからそれでもいいんでないかい
192Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 19:10:24.84 ID:AQNKQJvT
それどこ情報よーw
193Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 20:13:12.68 ID:p3YtJ0GV
>>192
折り込みチラシにあったけど限定5台
194Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 20:14:59.40 ID:gq0PK9R2
現地限定とかマジいらん情報
195Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 21:02:07.16 ID:WlhSFm9k
M3PとM3Sの差がどの程度のものになるのか良く分からないので様子見中
来年中にはプレクに限らず各社のハイクラスSSDはSATA3の帯域をほぼ使い切って横並びの性能になるだろうし、
コントローラやOEM元も寡占化がほぼ完了した状況下でどう差別化してくるつもりなのか
196Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 21:10:01.88 ID:+UTgQcD0
SATA-EX等が出るまでは大容量化、低価格化で対抗するんじゃないの?
民生用6GコントローラもSandForce(今後は不明)、Marvell、Indilinxに絞られたし
信頼性云々も、Barefoot世代からこれまでSSD数種類使ってきて、壊れたことも無い
197Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 03:26:50.16 ID:xxNa/jzA
>>194
そうは言っても全国のソフ店舗で買えるから有用な情報だろ
1週間ほど前の秋葉リユース(だったかな)に並んで最安値だろうし
198Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 03:41:56.91 ID:1HUBkSfw
全国ソフで買えるならまじ並ぶんだけどマジなん?
199Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 03:45:50.48 ID:h6iqacWt
>>198
197では無いけど、どぞー
http://www.sofmap.com/tenpo/topics/chirashi/111223/all_l/book_swf.html

福岡にも普通の祖父が欲しいです
200Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 11:41:59.94 ID:1HUBkSfw
>>199
ありがと。がんばって入手してみるわ
201Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 19:10:19.85 ID:khxIbHsx
つまらん疑問だが、こういったセールって開店何時間前から並んでるもんなの?
5台ってめちゃ少ないよな…
202Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 19:13:40.15 ID:8mDyiB8W
普通は最低でも2時間前に並ぶ。最近はお祭り気分で前日から並ぶアホも居るから、
「並んでゲットできたら良いな」って考えてるレベルなら、並ぶだけ無駄
203:2011/12/26(月) 20:57:14.11 ID:JRfFQeuV
CFDのCSSD-S6TM256NMPQ
暮れで3マソ切ってるね
204Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 22:19:47.64 ID:UpVS/AQX
>>203
256買う金があれば128を2個買うな
メイン機とサブ機に両方に使えるのが大きすぎる
そもそも256が元々から高すぎる
205Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 22:29:35.85 ID:2UZkhER1
12月初旬の楽ソフが一番安かったな
完全に逃したわ
206Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 23:13:05.36 ID:Hr6no2To
M3Sがもうすぐ出るしM3Pも控えてるのだから焦る必要無い
207Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 23:32:46.15 ID:Iv4WY4C2
PLEXTORはもうシナノケンシじゃ無いんだな。旧ホームページ見に行って悲しくなった
208Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 23:34:39.78 ID:19M+4LDo
今のところなかなか良質なSSDでブランドを冠してくれてるだけ良いじゃないw
これが糞性能なものだったらどうしようもない
209Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 23:47:01.69 ID:TGHeQ1Si
>>201
1時間前でいいんじゃね?心配なら2時間前
秋葉原でもこの程度のセールで前日から並ぶ奴はいないよ
210Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 03:54:54.75 ID:ayWhNPKv
>>202
>>209
ありがとう
数千円安いだけで前日並ぶのはかける労力に見合わないな…
ほどほどの期待程度で当日ちょっと並んでみようかな
211Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 08:54:13.84 ID:1sAttUAx
CFDのOEM版ならいろんな場所に売ってるよ
212Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 09:22:27.16 ID:WDe16GOb
オレと並んで夜通しSSDについて語り合わないか
213Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 14:09:22.74 ID:nyLJp6fL
プレクスはやく最安値で祖父にこい!
214Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 18:48:31.65 ID:MZOF4klH
安い店が軒並み売れてしまったのかな
価格比較サイトで見ると前より凄く高くなってる…
215Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 19:23:34.86 ID:JdE8wdDG
まあ年末年始だから物流もあちこち滞り始めてるだろ
来年1月末は中国が春節に突入するから、
落ち着きを取り戻すのは2月下旬頃かな?
216Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 19:48:31.45 ID:oXcMtjSP
>>214
ネットの店舗在庫が無くなってるので秋葉原のほうが安いよ
217Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 08:26:08.31 ID:iSeQf4Tc
SSDではないが
Plextor D500 Evolution Headphone Poses for the Camera - Expreview.com
http://en.expreview.com/2011/12/27/plextor-d500-evolution-headphone-poses-for-the-camera/19908.html

・・・なんぞこれ
218Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 11:04:04.35 ID:0tondOrh
祖父、開店10分前に整理券くばってたわ
開店直前に並びだした人たちは、誰も買えないだろうな
219Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 11:16:19.20 ID:PC56bTCT
M2P128GBの14800円のは祖父リユースで30台あるってよ
220Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 11:20:34.35 ID:Z2wYuLs+
川越ソフで買ってきた。まだ3つ残ってた。
221Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 11:43:46.51 ID:191iA5pc
210だけど、新宿で無事買えた(てか拍子抜けするくらい余裕だった…)
CFDがあるからお買い得感は薄いけど、安心を買えたと思って満足してる
あとプレクのあのロゴが自分はどうやら好きらしいw
222Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 11:50:27.86 ID:BGeXPAOP
秋葉も余裕
てか誰もいなかったw
223Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 12:01:17.40 ID:sjXmXAdu
この程度の特価なら買うのも余裕でしょ
深夜とか2時間前とか言ってるやつに騙され過ぎ
224Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 12:19:08.92 ID:sjXmXAdu
祖父リユースまだまだ箱つんである
225Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 12:26:13.43 ID:9Jjj6I5O
ド○パラに在庫きた、自称店員より

PLEXTOR PX-128M2P
通販特価(税込):16,770円
出荷予定日: 24時間以内に出荷
通常、合計金額が10,000円以上(税込)で送料無料
226Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 13:07:34.62 ID:XZdqSzLi
他称店員乙
227Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 15:14:53.90 ID:SwZvqCdO
リユースで刈ってきた
余ったC300をどう使ってくれようか悩むな
228Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 15:41:06.51 ID:aaVV05ni
229Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 15:55:09.79 ID:JgksmWZW
230Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 16:16:25.01 ID:9Jjj6I5O
システム用に使っていたHDDやSSDの使い道
私は以下の通り
常用しないアプリの置き場
ページングファイル置き場
検索インデックスの置き場
マイピクチャなどの書き込みより読み込み重視のフォルダ置き場
ゲームするならゲーム置き場
231Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 18:08:01.75 ID:X7RPoMJR
仮想マシンのイメージ置き場
232Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 18:13:22.87 ID:miuNMXWO
>>225
256GBをくれー
233Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 19:12:05.27 ID:wDnPBMPB
14800いいなー
余ってんだったらネットにも流してくれよ地方民には辛いぜチクショー
234Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 23:28:04.81 ID:cav4RPlI
>>233
そのうち下がるんでね?
235Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 07:49:35.21 ID:uEWS1NaL
236Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 11:10:49.59 ID:k7pqtZM1
昨日ツクモでPX-128M2P買ってきたぜ
VERTEX3MIとWildFireも持ってるがプレクのランダム段違いじゃねーかw
これは本当にいいものなので今度は256GBほしくなるな。
来年出るであろうM3Pも気になるところだ
ちなみに買ったときからSSDのFW v1.06になってたよ
237Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 11:31:49.55 ID:HJTv88lX
>>236
祖父のは1.05だった
最近出品されてるのは変わってるのかねえ
238Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 12:12:16.91 ID:hz2bvsVz
>>237
先週末に祖父通販で買った奴は1.06だった
239Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 12:16:08.76 ID:HJTv88lX
>>238
オレは先々週買った・・・1週間でこの違い
240Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 15:41:52.12 ID:MC24rwNV
SSD買ってSkyrimインストールしたら
速すぎてロード時間のtipsが読めなくなった
糞SSDだな!
241Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 15:42:53.51 ID:Y/buomWf
読み込み時間中に説明があるゲームには難儀だろうなw
242Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 15:53:59.62 ID:83alcI4O
俺もskyrim買ったしこれに入れてみるかw
243Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 17:02:26.37 ID:E42V83Ln
15kまで下がってると、おいらが20kで4台買った値段で5台買っておつり来るのか。
その辺了解済みだとはいえちょっと凹むなw
244Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 21:52:56.83 ID:Rh9jQPYI
P67が半年で半額で投げ売りされたこと思えばまだ…
でも4台ともなると気持ち凹むな
245Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 08:50:51.13 ID:BpRi9G83
SATA3増設ボードに差してるので
ファームアップめんどい
246Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 09:09:49.53 ID:zaIbQShu
ちなみにPX-128M2PとAMD 880G + SB710環境で
ファームウェアアップデートに失敗(タイムアウト)するんだけど
Intel環境じゃないとアップできないのかね
247Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 10:01:54.65 ID:wP8h0ukd
>>246
ideにした?
248Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 10:19:14.41 ID:lYpmC7CT
>>204
それって2台持ってる人だけじゃん
ノート1台だけの人は1台で256の方がいいでしょ
249Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 10:38:20.23 ID:BpRi9G83
>>247
AHCIにしてます
250Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 11:08:21.99 ID:4e+PYM1w
1年間使った東芝SSDから乗り換えたけど、SATA6Gはやっぱ快適だね
以前はちょっと待たされてた感があったVegas等も、起動が3秒ほど早くなった
軽いソフトだと殆ど変わらないけど、負荷掛かった時は全然違うわ、気持ち良いw
251Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 11:15:48.50 ID:3O22NHMn
どこが気持いいのか口に出して言いなさい
252Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 13:13:23.07 ID:wP8h0ukd
>>249
ファームウェアアップデートはideじゃないと無理っぽい
253Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 14:46:38.25 ID:4P0IixAP
AHCIでもできたが?
254Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 22:54:00.85 ID:3Bs65PUB
初売セールこい!
255Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 23:20:27.19 ID:2I8Xr6LL
祖父のM2P売り切れ
256Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 23:52:31.49 ID:rw+GHrcN
CFDのサポートがさんざん糞だといわれてるが
結構値段差あるんだよなー・・・どっち買うべきか
257Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 00:39:59.55 ID:NnYyQC5G
>>256
CFDってファームウェアの提供とかしてくれるの?
258Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 00:43:30.93 ID:iKm83//l
CFDにはそもそもファームウェア提供ページが存在しない
259Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 00:45:53.95 ID:X4ozHF1k
そういうのを聞くと買う気なくなりそうだけどそのまま使い続けるんだろか
260Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 01:11:20.28 ID:pgolUPjw
2012年になったてのに俺のm2p逝った〜
261Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 01:15:02.93 ID:iKm83//l
>>259
LiteONならまだマシだが、C300やSandForceのOEM品もファームアップ提供無しだった。CFDは酷すぎる。
保証も短いし正に安物買いのなんとやら

>>260
kwsk
262名無しのひみつ:2012/01/01(日) 01:15:03.06 ID:7FrZmIXn
>>260 あけおめ、今年も良い年のようで。どんな逝き方?
263Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 01:24:15.16 ID:pgolUPjw
macminiでbootcamp中だったんだけど2時間位あけて起動したら何度起動しても起動ディスクが見つからないエラーになってしもうたorz
264名無しのひみつ:2012/01/01(日) 01:39:15.77 ID:7FrZmIXn
なるほど、それは電源が落ちたときにFlashに急遽DRAMからデータを保存しているが、
電源が落ちるのが早すぎて保存が間に合わないとか、保存中にエラーになった
とかだろう。

SecureEraseして生き返るかもしれない。
265Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 01:42:45.52 ID:dEiwrI8E
>>263
どうせ2011モデルだろ
本体側の欠陥だから6Gbpsは諦めろ
266Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 02:00:29.84 ID:pgolUPjw
>>264
試してみます。今は認識するかも分からない状態なんでなんともですが
>>265
確かに2011ですが6gダメってマジですか?もし治ったとしてもまたなるんですかね
267Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 02:10:23.35 ID:Fp1FjyXO
2011出荷のSandy機はSATAポートがノイズ干渉で動作不安定
3GならOKだが6Gは認識しないか運良く動いても速度が出ない
Macスレじゃ有名な話なんで情弱過ぎ
268 【大吉】 【1561円】 :2012/01/01(日) 07:23:12.37 ID:ZqXhSBpY
高速シリアルは難しいな
269Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 11:43:51.97 ID:ZH1Wu6Ya
祖父でM2Pが16480円
270Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 16:20:27.28 ID:ADSi78af
値下げ渋すぎるw
271Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 16:33:18.41 ID:mAJXGh53
売れると見たら利益を上げるためだしそうするやなw
272 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/01/01(日) 18:38:56.41 ID:rua1ytVe
去年の10月に買ったPX-128M2P でRAID組んでるんだけど
起動してしばらくたつと特定の1台を見失うようになった
再起動すると復活するし、その1台だけ他のPCに接続しても同じ状況
2000時間も経たないうちに故障するとは思わなかった

初期不良期間終ってるし、メーカー修理だとこの時期はしばらく時間かかるので
同じの買おうと思ったら地元のショップはどこも在庫切れ

せっかくの正月休みがPCのメンテで終ると思うとorz
273Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 19:03:30.39 ID:IijqrIx7
>>269
なんかその値段と体感上かわらなそうでM4256からの換装に触手動かない
M4からM2Pで結構ベンチ以外でもかわるのかな
274Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 19:57:55.50 ID:mAJXGh53
>>273
もうSSDは速度的には飽和してるんじゃないかねえ
それこそもっさりとかきびきびとかそういうレスポンスの部分みたいな主観の世界に突入しそう
275Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 22:02:58.14 ID:IijqrIx7
>>274
やっぱそうですよね もし今初SSDとかC300持ちだったらプレク行ってもいいんですがM4からだとまた
3万以上かかると思うと手がでない(まあプレク買ってM4をオク流しという手もありますが)
276Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 23:35:31.81 ID:AFAPgPLW
>272
他のPCに繋いだ時はケーブルを変えた?
俺もプレクじゃないがSSDで同一の症状が出たことがあって、ケーブルが原因だったんで。
277Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 01:23:30.91 ID:1hhfUaYU
5000円の価格差に釣られてCFDのCSSD-S6TM256NMPQポチッてしまった。
典型的な安物買いだな、俺。orz

でもこれで手持ちのノートのバッテリー駆動時間がかなり稼げそう。
278Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 05:26:10.29 ID:VqxSdVVc
CFDのとでファームアップデートがプレくの使えないって以外に何か違いはあるの?
279Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 06:54:07.03 ID:mIw9/qUp
>>277
消費電力は稼げないんじゃなかったっけ、
起動終了時間が大幅に短縮するからその効果のこと?
でも快適性は俺も実践済み
280Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 07:02:39.69 ID:7m27/5Fa
ある程度は効果あるんじゃない?
HDDと比較してアイドルが0.5W程度落ちる位だが
281Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 07:07:33.76 ID:B/C1n61M
いや、記憶装置のアクティブ時間が減るんだから
確実に消費電力は落ちるよ。
282Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 07:38:45.65 ID:gHcFGAMQ
アクセス時間だけじゃなく、HDDはスピンダウンするまでの待ち時間もあるしね。
基本的にはSSDにするとバッテリ駆動時間は延びる。
283Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 08:55:14.38 ID:V6PUN3+d
HDDだと3時間もつのがSSDだと3時間10分ぐらい程度になるぐらいだがな
284Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 09:04:58.71 ID:gHcFGAMQ
ネットブックにX25M入れたらバッテリ運用時間20%伸びたな。
まーデスクトップ代わりのデカノートじゃ、正直ほとんど影響ない範囲だと思う。
285Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 09:08:39.24 ID:nyXq5X9V
SSDは機種によって消費電力が全然違うよ
http://i.imgur.com/zl2TM.png
http://i.imgur.com/K8a3d.png
286Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 10:20:17.61 ID:Lo61a9+M
まぁ今時消費電力だけを期待をしてSSD積む人はいない
287272:2012/01/02(月) 14:05:37.38 ID:WckqBVQN
別のドライブでRAIDの再構築中
時間かかりすぎる
SSDって駆動部分がないので寿命以外の故障リスクがHDDより低い(故障しない)と思ってたけど
全品ストレステストしてるプレクでも壊れる時は壊れるんだなぁと、しみじみ

>>276
ケーブルも換えました
そのほか、USB接続ケースやThinkPadのドックのスリムベイとかいろいろ試したけど
どの環境でも、起動(接続)時は認識しているけど、20-60分程度使ってるとアクセスできなくなる
USBやドックの場合、一度取り外して電源切/入して繋ぐとまたしばらく使える
288Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 15:56:13.86 ID:Lo61a9+M
それSandForceの不具合と同じじゃん
SandForceは初期不良扱いで交換してくれてる
289Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 00:28:13.98 ID:NU+Laxga
PX-128M2PなんだけどIRST入れた方がいい?
マザーはRAIDモードでシステムはこのSSDのみシングル
あとHDD2台をRAID1にして繋げる予定なんだけど
290Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 03:40:36.46 ID:nh72jYsU
入れても意味ナス
291Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 07:34:00.22 ID:NU+Laxga
レスどうもサンクス
環境が安定したら入れてみてベンチ取ってみるか
292Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 08:44:06.37 ID:FEric39l
1ヶ月使ったが、殆ど速度低下してないな
うーむ素晴らしい
293Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 11:19:52.97 ID:eU4ndHgq
http://www.expreview.com/18016-all.html
ORICO HM01-128S3
AS SSD Benchmark : 912

PX-128M3 : 826
PX-128M2P : 878
Crucial M4 128GB : 830
Plextor PX-512M3S : 661
Kingston HyperX 240G : 751
SAMSUNG PM830 256GB : 752
Intel G3 160GB : 390
OCZ Vertex 3 Max IOPS 240GB : 711
Comay Pluto SX 3 200G : 694
294Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 11:21:30.04 ID:8rzb97bU
Crazy Storageってw
295Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 11:38:35.58 ID:WhA5onQ/
Marvellコンでこれなら期待出来そうだ
劣化耐性次第でM3Pの立場が変わってくるんじゃなかろうか
296Socket774:2012/01/04(水) 12:41:45.73 ID:UEqgBPP3
注文した
297Socket774:2012/01/04(水) 14:38:27.45 ID:oipb0vNI
もうすぐでるM3Sは256GBの物だとM2Pと同等かそれ以上だけど
128GBと512GBのやつはかなり速度低下してるんだな
M3Pもまだまだ出そうもないしM2P買っちゃうか
298Socket774:2012/01/04(水) 17:18:03.28 ID:eU4ndHgq
PX-128M2PとPX-256M3買うべし

512M3の4K radom性能はw
299Socket774:2012/01/05(木) 13:12:49.24 ID:hq+8NnPz
M2P買ってきた
初SSD
初Cドライブ交換


300Socket774:2012/01/05(木) 20:51:34.37 ID:GY477MRK
これで君もジャンキー決定
301Socket774:2012/01/05(木) 21:44:30.38 ID:rpm65jI+
ヘルシージャンキーって何やねん!と思いながらCMを見ていた若き日
302Socket774:2012/01/05(木) 22:21:37.01 ID:b+MM6or/
AMD環境だけど、見事に↓レビューと同等のベンチになるわ
http://club.coneco.net/user/11307/review/83100/
DiskMarkとの相性が悪いだけで実速は400↑出てるんだろうか

とにかく気持ち悪いから早くIvyで乗り換えたい・・・
303Socket774:2012/01/06(金) 08:07:45.63 ID:qxQzGwEE
304Socket774:2012/01/06(金) 10:10:05.27 ID:Hnupb9XL
バトルフィールド3^^
305Socket774:2012/01/06(金) 11:53:00.46 ID:kktEwikO
990FXなら問題が少ないと言う事かな?

intelで組みたいんだけど、SATA6Gが2本なのが不満
次期IRSTでTrimが有効になるらしいから、それも楽しみなんだけどね
306Socket774:2012/01/06(金) 16:22:21.09 ID:xUWIBClC
Crucial C400 = 地雷品
http://forum.crucial.com/t5/Solid-State-Drives-SSD/0x00000f4-error-on-M4-64GB/td-p/76392
http://forum.crucial.com/t5/Solid-State-Drives-SSD/BSOD-Crucial-M4/td-p/79098

We are aware of an issue that is currently affecting a small number of
users whereby their m4 causes their system to require a restart. This
issue occurs after approximately 5,000 hours of actual “on time” use.
Following the initial reboot, the system then requires subsequent restarts after each additional hour of use. However,
the data on the SSD is unaffected and will not be lost due to this condition.
307Socket774:2012/01/06(金) 16:23:01.06 ID:RD6pXTsA
振り込んできた
楽しみ
308Socket774:2012/01/06(金) 17:24:38.50 ID:xUWIBClC
>>306
Crucial M4 SSDs experiencing strange 5200 hour bug

http://icrontic.com/article/crucial-m4-5200-hour-error
309Socket774:2012/01/06(金) 22:24:52.51 ID:D2uZ4v3h
>>302
890FX-SB850+1100T+AMDドライバで
Win7の方はそのページのMSドライバ以上のスコアだった
だけど、同じ構成でWinXPの方はその半分以下のスコアに・・・
310302:2012/01/06(金) 23:45:58.11 ID:LdrGyClZ
AMD870-SB850
AMD最新ドライバ
CPUは955BE

ttp://jisaku.155cm.com/src/1325861038_4c2bd9b35cd757fb6358ebb2c28af0e9ad76ba3c.jpg

左がM2Pで右がC300っす。
C300はキッチリとスペックどおり速度出てるんだよな・・・

SATAポートやケーブルについては問題ないと思われます。
(以前C300挿していたSATA1にM2Pをケーブルごと置き換えただけなので)
311302:2012/01/06(金) 23:48:38.41 ID:LdrGyClZ
スマソ、変な画面とってた・・・貼り直します
ttp://jisaku.155cm.com/src/1325861276_14228b7c527af6385acac1497f56b7c46397a92a.jpg
312Socket774:2012/01/07(土) 11:31:33.37 ID:jNNa2qnn
PCをショップで組んでもらったついでに
PX-256M2P(1.06)を乗せてベンチ取ったんだけど、明らかに遅い…。

MB:Z68 Extream3 Gen3

Seq Read : 206.9 MB/s
Seq Write : 297.3 MB/s

とりあえずSATAケーブルが怪しいんじゃないかと思って新しいSATA3ケーブルは注文中なんだけど、
他に考えうる原因ってあるかな? 同じような現象の人っている?
313Socket774:2012/01/07(土) 11:48:18.35 ID:vDwC7HLD
ドライバが正しく当たっているのか、
BIOS設定がおかしくないのか、
疑うのならそっちが先だろう、普通
314Socket774:2012/01/07(土) 11:50:45.88 ID:kokW5BWJ
PCをショップで組んでもらった
PCをショップで組んでもらった
PCをショップで組んでもらった
PCをショップで組んでもらった
PCをショップで組んでもらった

ショップに言えよカス
315Socket774:2012/01/07(土) 12:14:20.93 ID:/5Ib+E1W
OSとポートは?
316312:2012/01/07(土) 12:18:13.92 ID:jNNa2qnn
>>313
もちろんM/B関連のドライバは最新。
BIOS設定も見てるけど、見落としてそうなところって何かあるかな?
317312:2012/01/07(土) 12:22:12.27 ID:jNNa2qnn
書込み文字数制限厄介だな…。
OS:Win7Pro64
ポートって何だろう。

>>314
初期不良確認の手間を省く為にパーツだけ店頭で選んで組んでもらうサービス利用してるの。
家に持ち帰って起動しなかった時にどのパーツが異常なのか検証するのが面倒だから。
でも速度が出ないのは初期不良じゃない。
318Socket774:2012/01/07(土) 12:33:52.41 ID:/5Ib+E1W
>>317
SATAポートは3Gと6Gがある
どっちもZ68のチップセットみたいやけど
319Socket774:2012/01/07(土) 12:34:33.97 ID:uGZn0gJ1
>>317
3Gポートに接続してるんじゃねぇの
320312:2012/01/07(土) 12:37:53.05 ID:jNNa2qnn
>>318
M/B接続はSATA3ポートである事を確認済み。
UEFI画面上でもSATA3接続であるよう認識されてるから、
Seq Write300MB/s止まりだしSATA2ケーブルが間違って使われてる可能性を疑ってみてるけど、悩ましい。
321Socket774:2012/01/07(土) 12:44:44.98 ID:u4UJvTK+
IDEモードになってるんじゃね
322Socket774:2012/01/07(土) 13:00:34.39 ID:hvCCPERw
3年前に買ったおんぼろSATAケーブルでも500MB/s出てるので
ケーブルが原因とも思えんがな
IDEモード説に一票
323312:2012/01/07(土) 13:02:55.10 ID:jNNa2qnn
>>321
確かにIDEモードだわ。なるほどIDEだとSATA2みたいな速度しか出なくなるのか。
AHCIにしようとするとブルースクリーンでWinが起動しなくなるからIDE(デフォルトのまま)にしてたわ。

ブルースクリーンの画面が一瞬で消えるからエラー番号見えないな…。
ちょっと試行錯誤してみるか。
324Socket774:2012/01/07(土) 13:14:08.69 ID:hvCCPERw
IDEからAHCIへの変更はレジストリ書き換えた後じゃないとブルスクになるぞ
もしくはAHCIの状態でOS入れ直すか
325Socket774:2012/01/07(土) 13:16:27.49 ID:93/wP7q4
基本的な知識もねーくせに
俺は詳しいんだぜだけど教えてくれみたいな
偉そうな態度で質問してくんなよ厨房がw
326312:2012/01/07(土) 13:40:11.79 ID:jNNa2qnn
>>324
Win7だとあっさりAHCI切替できた。
http://support.microsoft.com/kb/922976/ja
無事にOS起動できた。再ベンチSeqRead:455MB/s SeqWrite:420MB/s
皆THX!

>>325
解決に導ければ何でもいいんじゃないか。
327Socket774:2012/01/07(土) 13:41:25.46 ID:qzMowB/7
ショップメイドPCは自作じゃないからね
328Socket774:2012/01/07(土) 14:04:28.23 ID:/FaYER6B
>解決に導ければ何でもいいんじゃないか。

これはひどい
BTO相手にすんなよ
329Socket774:2012/01/07(土) 14:17:19.00 ID:hSzBSKBk
>>326
>解決に導ければ何でもいいんじゃないか。
これは、導かれた方が言っちゃだめだろ。朝鮮人なみの発想んだな。

ところで、Plextor OEMのCFDの奴買おうか迷ってる。Intel
環境でのみだがRead Writeとも500弱出ているなら、FirmUpの余地
あまりなさそうに思えるんだが、、、ここ数年でAMD環境
の方が快適になることってあるんだろうか?
330Socket774:2012/01/07(土) 14:50:08.53 ID:52GluoUl
ファームウェアの他に色々サポートがお察しらしいので、それを承知の上でなら買ってもいいんじゃないの
俺は大人しくOEMでない大元のPLEXTORのにしたが
331Socket774:2012/01/07(土) 15:04:05.46 ID:mPZID4jh
最初からM2Pが視野に入ってるならM2P買ったほうが後々後悔しないだろうな
SSDなんてまだまだ安定してないデバイスでファームアップ出来ないとか怖すぎる
最近でもINTELの8MB病やC400の5000時間リブートなんて例があるし
332313:2012/01/07(土) 15:49:50.78 ID:vDwC7HLD
>>312

  もちろんM/B関連のドライバは最新。
  BIOS設定も見てるけど、見落としてそうなところって何かあるかな?

  確かにIDEモードだわ。なるほどIDEだとSATA2みたいな速度しか出なくなるのか。
  AHCIにしようとするとブルースクリーンでWinが起動しなくなるからIDE(デフォルトのまま)にしてたわ。


たぶん見てるだけで、何も理解していないのだろうなと感じて返事を止めたが、www
IDEモードにしてたら、SATA3の転送スピードが出ないなんてことは、ググればすぐわかるだろう

どうせ、お前にも初心者の時代あっただろうとか開き直るに一票
333Socket774:2012/01/07(土) 16:20:26.76 ID:u4UJvTK+
おまえら言い争っても益無いんだから、その話はもうやめとけ
334Socket774:2012/01/07(土) 16:31:38.05 ID:YI//LlMj
>>332
AHCIモードでOS入れなおせよw
335Socket774:2012/01/07(土) 17:22:13.88 ID:1JhlgfKg
俺も年末プレク買ったww 128G 二個。

初期性能文句なし。

見た目がなんという高級感。

@は性能維持がどれだけもつか、耐久性の部分だけやね。
336Socket774:2012/01/07(土) 21:11:54.83 ID:3IiCypvg
512GBがないのが悔やまれる
337Socket774:2012/01/07(土) 21:47:02.09 ID:Zpx4Pi9N
>>312
SATA6Gbps対応のケーブル
意外とこれに無頓着なやつが多いんだよ。
平気でSATA3Gbps対応のケーブル使い続けている
338Socket774:2012/01/07(土) 21:54:33.59 ID:LHcRCHxf
でも多分2.0規格のやつなら普通に使えるはずなんだよね
使えないのはよっぽど・・・ってケーブルだろなあ
339Socket774:2012/01/07(土) 23:21:15.74 ID:XUo2mMD1
ケーブルは新品でも疑って、他のケーブルで様子見てみるのも無駄でない
340Socket774:2012/01/08(日) 00:09:46.25 ID:3GQQNtAK
マザーボード付属のケーブルを取り換えたら、不具合が治ったことあるからな
基本的にSATAケーブルは買い換えたほうがいい
341Socket774:2012/01/08(日) 05:05:41.96 ID:jsqECAin
ケーブルけっこう高いからなぁ
342Socket774:2012/01/08(日) 07:12:02.30 ID:+yx6vIUU
>>338
SATA2ケーブルで3Gbps以上の速さのデータを読んだらエラー出やすいぞ
また、SATA3ケーブルと名乗っていても、「なんちゃって」があるので注意
343Socket774:2012/01/08(日) 07:25:53.48 ID:brCwIzfM
「なんちゃって」かどうかなんて、どうやって見分けるの?
344Socket774:2012/01/08(日) 09:57:09.88 ID:NAF8XV1Z
>>343
特性インピーダンスを測れば?
345Socket774:2012/01/08(日) 09:57:14.21 ID:XbCvbpJ2
「6Gb/s完全対応」をうたうSATAケーブル 親和産業 SS-SAFC-SS**K
SATA-IO規格テストをクリア
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100220/etc_sinwa.html
しかし、、
6Gbps対応SATAケーブル転送速度比較テストをやってみた
http://www.gdm.or.jp/review/satacable/index_02.html
>親和産業「SS-SASC-SS05」はOSの起動途中でフリーズしたり、CrystalDiskMark2.2を実行している途中でSSDを認識しなくなる等、正常に動作せず、
>結局ベンチマークが完走できない。念のためSATA 3.0(6Gbps)のハードディスク「WD1002FAEX」でも確認をしてみたが、同様の結果となった。
346Socket774:2012/01/08(日) 10:43:04.31 ID:uod4DYO/
まあ・・・提灯記事を鵜呑みにすんな、ってことだろな
347Socket774:2012/01/08(日) 12:14:35.28 ID:XX4SSx1Q
1製品だけ明らかに性能が低い結果が出て記事として書くのなら、せめて2本目3本目を用意して個体差の可能性の検証もすべきだろ。
親和を擁護するつもりもないがこれはヒドイ
348Socket774:2012/01/08(日) 12:44:07.27 ID:NAF8XV1Z
規格をクリアしただけだろ。
規格のミニマム値ギリギリでパスしたんだろ。
349Socket774:2012/01/08(日) 12:47:56.56 ID:13F/Q2KH
CrystalDiskMark2.2とかキャッシュの速い部分少し触って
速度でたらそれが記録されるんだろ当てにならん 
350Socket774:2012/01/08(日) 12:50:32.93 ID:sydu5ehE
これCPUだったら計測し直したりするんだろうね
351Socket774:2012/01/08(日) 12:54:50.28 ID:ccyjQz3Y
まあ、2chで見失い病で騒いでるやつの大半が
ケーブルやコネクタの問題だろうということは、想像に難くない。
352Socket774:2012/01/08(日) 13:04:22.26 ID:/tZM9/fg
半年前から親和のそのケーブル使ってるが何の問題も出てないぞ。
OS入れてるPX-128M2Pもそれで繋げてるが、怪しい挙動なんて無いけどな。
353Socket774:2012/01/08(日) 13:20:19.07 ID:/mlUHo5q
SS-SASC-SS05

↑3GB対応のケーブルを6GBで使ってみたらやっぱりトラぶったって話だろ
別に何の問題もない、3GBケーブルなんか使うやつが悪いでFA
354Socket774:2012/01/08(日) 13:31:28.80 ID:hXTXkIzR
スマートケーブルなんてIDEの頃からエラー頻発のゴミだしな
フラットなら基本的にどれでも6Gbpsノーエラーでいけると思うぞ
355Socket774:2012/01/08(日) 13:41:29.40 ID:NeM6C5mi
まぁ、パラレルケーブルの話まで出てくると糞味噌だけどな
356Socket774:2012/01/08(日) 14:46:02.07 ID:HZpoiIwk
>>353
見当違いのことのたまえ前に記事及びタイトルぐらい読めよ
357Socket774:2012/01/08(日) 14:55:49.18 ID:3t6eAxZe
>>356
お前は日本語でおk


|「CrystalDiskMark 2.2」による3Gbpsケーブルテスト|

 次にSATA 2.0(3Gbps)対応のケーブルでもテストを行ってみた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
SATA 2.0(3Gbps)対応のケーブルでもSATA 3.0(6Gbps)対応機器が
問題なく動作するのか、動作する場合には転送速度に違いが出るかを
確認してみたい。

親和産業「SS-SASC-SS05」によるテスト
SS-SASC-SS05 SS-SASC-SS05 SS-SASC-SS05 SS-SASC-SS05

エラー
残念無念
358Socket774:2012/01/08(日) 15:00:05.67 ID:PSp0FAwT
>>356
お前こそ記事をちゃんと読め
親和の6Gb/s完全対応をうたってるケーブルとエラーが出たケーブルは別物だぞ
6Gb/s完全対応をうたってるほうのケーブルはまったく問題無かったって書いてるじゃんか
359Socket774:2012/01/08(日) 15:03:30.29 ID:Mrl283vN
日本語も読めないやつばっかでワロタ
360Socket774:2012/01/08(日) 15:16:24.82 ID:yC8ZtgMk
>>359
このスレに日本人は数人しかいない
オレモニホンジンジャナイアルネ
361Socket774:2012/01/08(日) 15:26:09.18 ID:EggJ87el
大阪は日本にあらず
362Socket774:2012/01/08(日) 15:48:50.90 ID:/tZM9/fg
俺なんて記事どころか>>345をチラ見しかしてなかったわw うちのはSAFCの方だ。
そうか、SASCが3GbpsでSAFCが6Gbpsか。
363Socket774:2012/01/08(日) 16:55:51.79 ID:SN5IVhvI
>>345
こいつの引用の仕方に悪意があるだろ
364Socket774:2012/01/08(日) 20:19:48.61 ID:E+JHZTPq
>>361
勝手に外国にするな!
365Socket774:2012/01/08(日) 20:29:06.19 ID:NAF8XV1Z
面白い恋人

こうてやー
366Socket774:2012/01/08(日) 20:46:24.57 ID:EggJ87el
つI    釣りはいらんぞ
367Socket774:2012/01/08(日) 21:04:35.63 ID:OZHgInAu
>>366
つD
368Socket774:2012/01/08(日) 21:08:24.20 ID:sVE28VWd
>>366
つ@    釣りはいらんぞ
369Socket774:2012/01/09(月) 06:08:14.25 ID:957PjW7N
SATAケーブルはオウルテックのがいい。
370Socket774:2012/01/09(月) 08:57:22.58 ID:NrCOkBEx
ありゃりゃ
371Socket774:2012/01/09(月) 09:10:11.27 ID:l3QZ1GUa
こりゃりゃ
372Socket774:2012/01/09(月) 10:35:15.87 ID:NA1vOyBi
うぅらぁらぁ
373Socket774:2012/01/09(月) 10:37:26.29 ID:pk7eIuHW
結局バカが一匹釣られただけか
374Socket774:2012/01/10(火) 17:04:35.92 ID:NTt7PdCL
CFD CSSD-S6TM256NMPQのファームアップは結局プレクのでは出来ないのか教えて下さい。
何度かこの話題出てるみたいけど明確な答えが見つからなかった。
375Socket774:2012/01/10(火) 17:08:10.29 ID:tOJtoZPv
出来ないってのは何度も見たが、出来るなんて見た事ないぞ、このスレで。
見たくない情報は見てないだけだろ。
376Socket774:2012/01/10(火) 17:25:42.04 ID:NTt7PdCL
>>375
さっそくのレス有難うございます。中身がいっしょならCFDをポチろうと思ったのですがファームを弄れないと
なると今後なにかあった時に後悔するので若干お高くんりますが本家をポチろうと思います。
377Socket774:2012/01/10(火) 17:29:01.42 ID:iUv0x9eD
是非CFD買ってチャレンジしてみてくれ
378376:2012/01/10(火) 17:52:00.56 ID:NTt7PdCL
スマソ
高くんりますが⇒高くなりますが
379376:2012/01/10(火) 17:54:57.65 ID:NTt7PdCL
>>377
確かに安いのは魅力ですし以前かったADATA(中身C300)がすんなりファームアップ出来たので
今回も同じかと思ったのですが なんせ過去に汚点のあるCFDなので安さにつられて
あとで後悔するのもどうかと 思案中です。
380Socket774:2012/01/10(火) 18:30:09.04 ID:KLky2Ax/
そもそも基盤は100%同じなの? 
381Socket774:2012/01/10(火) 21:30:58.76 ID:YV3uuJSb
そういや本家は3.5インチベイに取り付けるマウンタと
TrueImage2010のCDが付属してたけどCFDのはどうなんだろ
382Socket774:2012/01/10(火) 21:41:58.76 ID:s+lJ14kq
マウンタはついてるがCDはなし
383Socket774:2012/01/10(火) 21:45:58.83 ID:BMKKqTGv
基盤と聞くとドキドキするな
384Socket774:2012/01/11(水) 00:01:18.45 ID:FHHeyf5W
>>383
お前優しいなw
好きです
385Socket774:2012/01/11(水) 04:44:41.48 ID:KgTjo/1U
Plextor Announces M3 Pro Series Solid State Drive | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/158431/Plextor-Announces-M3-Pro-Series-Solid-State-Drive.html
386Socket774:2012/01/11(水) 07:18:10.61 ID:hXOY8Gyu
>>372
「うわらば」に見えた。
387Socket774:2012/01/11(水) 08:12:25.19 ID:fNVBqXl9
> 540/450 MB/s
> 75,000/69,000 IOPS
おー

M2P-256:
500/440MB/s
70,000/65,000 IOPS

M2P-128:
500/320MB/s
70,000/65,000 IOPS
388Socket774:2012/01/11(水) 09:10:27.20 ID:BS2gxaXU
NANDの書き換え速度が遅くなってるのどう騙すか
カクカク上等で出すんじゃないだろうな
389Socket774:2012/01/11(水) 11:38:00.75 ID:AH41ntAW
現状25nmMLCは人柱だよな
その程度の速度アップなら安定のM2Pのほうが安心
390Socket774:2012/01/11(水) 21:54:14.32 ID:WCSg/iRN
2月か・・・
意外と早いな
391Socket774:2012/01/12(木) 06:48:41.73 ID:cuJ+ErIs
>>389
24 nmなんですが
392Socket774:2012/01/12(木) 06:53:44.20 ID:ScKXsGax
24nmって事は東芝NANDか
25nmならIMFT
393Socket774:2012/01/12(木) 20:13:52.81 ID:gY/x/JDG
128M2P買った。

起動はえええええええええええええええええええ
HDDとはもう別世界だね。ブラウザの立ち上げとかも
サクサクだし、超快適だわ。

これで速度低下も抑えられた安定志向なわけだし
確実に値段以上の価値あるね。
394Socket774:2012/01/12(木) 20:17:45.82 ID:SU1O4lKc
ステマ
395Socket774:2012/01/12(木) 20:26:49.23 ID:w+E3X01e
>>393
どこでかったの?
396Socket774:2012/01/12(木) 20:27:08.98 ID:gY/x/JDG
>>394
今回PCのパーツの大部分を交換したんだけど

WinXP Athlon 64 X2 4200+ DDR2 1GB WD 320GB

から

Win 7 Core i3 2105 DDR3 8GB 128M2P

にしたもんで、尚更感動もひとしおなんだよね。
397Socket774:2012/01/12(木) 20:30:09.20 ID:gY/x/JDG
>>395
http://item.rakuten.co.jp/akibamac/4718390729161/

ここ。ポイント貯まってたから全部使った。
398Socket774:2012/01/12(木) 21:24:20.21 ID:w+E3X01e
>>397
送料込みかぁ。いいでつね。
399Socket774:2012/01/12(木) 21:34:36.16 ID:UDgFhocb
ぶっちゃけ祖父通販の方が安い
400Socket774:2012/01/12(木) 21:51:35.00 ID:w+E3X01e
ソフマッピュッ!
401Socket774:2012/01/12(木) 21:56:25.49 ID:KJiVMj9F
神崎かおりの話はヤメタマエ
402Socket774:2012/01/12(木) 22:01:13.87 ID:BpOr5i3P
ポイント使うって書いてあるじゃん
403Socket774:2012/01/13(金) 01:32:12.95 ID:NO3jd0TU
もう祖父はドットコムより楽天店に本腰入れてほしいわ
まだまだ商品が少なすぎる
404Socket774:2012/01/13(金) 06:29:36.90 ID:kIrJU5o1
出店料
405Socket774:2012/01/13(金) 12:43:23.03 ID:43blLaCg
>>403
楽天店は週末ポイント10倍の商品が多数あるからいいよな

今もCFDの128GBのやつが売ってるけど、15480円にポイント1470円+楽天のポイントだからお得だな
406Socket774:2012/01/13(金) 14:33:18.87 ID:2NlhUe7S
祖父は検索が使いづらいからだめだ
・除外ワードが使えない
・全角・半角・スペースの有無ですらヒットしない
407Socket774:2012/01/13(金) 14:42:46.95 ID:U18DLhtA
こんなスレにまで楽天の宣伝乙
408Socket774:2012/01/13(金) 20:34:16.66 ID:TwyfCu3b
>>407
いや、独自サイトと楽天店の値段を比較して、楽天店の方が安いのはソフマップくらいだよ
409Socket774:2012/01/13(金) 21:19:16.13 ID:YuJRLYji
楽天はポイントが付くからどこも高めだよね
純粋にその商品だけの事で考えると、ポイント分を考えても
楽天通さないで買った方が安い場合が多いよね
410Socket774:2012/01/14(土) 05:19:41.41 ID:47qVze9d
みかじめ料がうんぬん
411Socket774:2012/01/14(土) 07:54:44.14 ID:H3M9qkNX
楽天オークションも結局はヤフーと同じように搾取するようになって自分で墓穴を掘ってしまったな
412Socket774:2012/01/14(土) 08:38:57.43 ID:YjWOMhbL
普段の生活費を楽天カードで引き落とし(手数料ゼロ)

ポイントが貯まった時だけ楽天で買い物

普段は比較サイト最安店のほうがいい。
413Socket774:2012/01/14(土) 21:07:11.23 ID:gKIZ/yvC
今sofmapで128M2Pぽちって注文確定したあと、完売になってた。
ラス1だったのなら運がよかったかも。
最近売り切れてるとこ多い気がするなあ。
414Socket774:2012/01/14(土) 21:11:22.11 ID:DdV7GRk8
>>413
Plextorは全数検査+エージングを行ってるから纏まった数が出ないよ
415Socket774:2012/01/14(土) 21:16:44.70 ID:pZSKkpCT
SSDでエージングってなんぞ?
エージングとかオーディオ系でしか聞いたことないんだけど
416Socket774:2012/01/14(土) 21:19:22.68 ID:kZg86rTR
英語のbreak-inやburn-inを日本語に訳すとエージングになるんだよ
417Socket774:2012/01/14(土) 21:19:32.99 ID:r0Qm42YA
全数検査なんて珍しく無いだろ
そもそも組み立てた後ファームウェア書き込まないとSSDとして動作しないし。
418Socket774:2012/01/14(土) 21:19:33.56 ID:crxH7lLB
フレッシュな電子だと絶縁膜を痛めるからな
適度にエージングされた電子を使うことで寿命を延ばしてる
419Socket774:2012/01/14(土) 21:23:08.46 ID:DdV7GRk8
>>417
公称60度にて22.5時間のテストを行ってるらしいけど
他のところもそんな感じなのか、SSDは意外とチェック厳しいんだな

http://ascii.jp/elem/000/000/645/645404/index-2.html
420Socket774:2012/01/14(土) 21:31:01.51 ID:a4jOLIOc
日本でエージング(年輪を重ねる)という言葉を正しく使ってるのは化粧品メーカーだけ
421Socket774:2012/01/14(土) 22:02:52.27 ID:Ac/lNUQB
そんなテストされると劣化早まるから止めて欲しいんだけど
422Socket774:2012/01/14(土) 22:08:50.03 ID:6MUPpkqJ
メーカーが行うたかだか20時間程度のテストでどれだけ寿命が縮まるって?
初期不良のあぶり出しだけじゃなくて素人が初期使用で変な使い方をするほうが
悪影響があるからやってるんでしょ。
423Socket774:2012/01/14(土) 22:13:22.66 ID:pb8IkgIX
424Socket774:2012/01/14(土) 22:37:36.51 ID:H3M9qkNX
>>423
しなのけんしのブランドではなくなって安値ブランドLiteonになったというのに
えらくこだわってびっくりする
Canopusに似ている
425Socket774:2012/01/14(土) 22:43:56.14 ID:IXwkwEtI
>>423
真のスピードが漢のスピードに見えた…
426Socket774:2012/01/14(土) 22:47:07.70 ID:gAPaaUlp
>>416
なんねーよ、普通にバーンインて呼んでるよ。
半導体のバーンインって「高温加速試験」のことだから、オーディオ用語とは無関係だし。

>>421
劣化を早めるんじゃなくて、初期に出ないけど継時変化で出る不良を潰してるんだよ。
日本の半導体メーカーなんて、クソ真面目に10年使えるくらいの余裕を持ってるから心配無用だ。
当然バーンインの劣化も織り込み済みだ。
427Socket774:2012/01/14(土) 22:49:07.71 ID:yldnXlCP
バーンインテストは置いといて、そのくらいの互換性テストはHDDなら当然のようにやってるんだけどな。
たとえばHGSTだと2TiB超え対応機器のリストを公表してるが、そこに載ってる機器はすべてテストしたって事だから。
他の信頼性が低すぎるというか適当と言うか。
428Socket774:2012/01/14(土) 23:58:22.63 ID:Ua5q4f/0
エージングって劣化って意味だろ
429Socket774:2012/01/15(日) 00:23:01.99 ID:uqLNjALL
↑おまわりさんこの人ロリコンです
430Socket774:2012/01/15(日) 00:31:59.04 ID:S5BY4Dcw
“2ch撲滅”の警視庁、ひろゆき氏の事情聴取、削除人の身柄確保も視野に捜査との説
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/10/news091.html
431Socket774:2012/01/15(日) 00:59:07.36 ID:MS/G+5EM
>>413
おまえか!カス!おれもその時間帯カートに入れて3000以下のパーツもついでに放り込んで
注文押したら完売しとったわはげ
432413:2012/01/15(日) 03:39:27.31 ID:hHxvCvrD
>>431
ごめんね?でも二日前にも一回完売状態になったから
しばらくしたら買えるようになるかもよ?責任は持てないけど…
433Socket774:2012/01/15(日) 07:55:50.56 ID:NQlGAwh7
弾数は少ないけど価格の変動があまり無いから検査上がり待ちじゃね?
あまりの快適さに512G欲しくなったよ
M3Pいつ出るのかな
434Socket774:2012/01/15(日) 09:47:41.76 ID:lqlrSPf/
>>424
どうせこだわるならライオンの箱にして欲しいよな
435Socket774:2012/01/15(日) 17:23:14.35 ID:X5WHmLHg
>>418
これはあらたなコピペ誕生の予感
436Socket774:2012/01/17(火) 18:26:39.84 ID:+i71dwwh
M2P買い増ししたけど、Acronis True Image HDが付いてくるのが良いな
M2S(M)には付属していなかったマウンタも有るし、それでこの価格は単純に嬉しい
437Socket774:2012/01/17(火) 18:33:02.61 ID:dnMQ3PVb
m3sはやく
風邪引きそう
438Socket774:2012/01/17(火) 19:15:38.73 ID:+c4Yo0ve
SSDごときに全裸待機してるのか?
439Socket774:2012/01/17(火) 19:30:04.81 ID:hE+ww5iQ
チンコを膨らませて待ち望んでいます。
440Socket774:2012/01/17(火) 19:49:00.52 ID:M2ltvFCf
余り溜め過ぎると破裂するぞ
441Socket774:2012/01/17(火) 19:57:24.86 ID:jeL6OwNY
>>439
やらないか?
442Socket774:2012/01/17(火) 19:59:10.70 ID:HYjlDciv
>>437
風見鶏で売ってますがな
443Socket774:2012/01/17(火) 22:39:02.42 ID:IN+SGkyA
ファームのchangelogが公表されてないのが気になっていたんだけれど、以下のurlから辿って行けるダウンロードページだと、詳細なものがあるのね。
www.plextor-digital.com
444Socket774:2012/01/17(火) 22:57:32.13 ID:lx1kmMBY
>>442
おいおい
plextorの綴りが違うぞ
445Socket774:2012/01/17(火) 22:58:35.19 ID:lx1kmMBY
No. : 4718390729215
メーカー : Plexter

No. : 4718390729222
メーカー : Plaxter
446Socket774:2012/01/17(火) 22:59:27.40 ID:3phQSzJO
おぉ素晴らしい。
447Socket774:2012/01/17(火) 23:17:26.79 ID:hE+ww5iQ
バチもん?
448Socket774:2012/01/18(水) 09:28:00.42 ID:LD5I44HP
バチもんってパチモンのパチモン?
449Socket774:2012/01/19(木) 01:01:16.39 ID:8cGOe2aR
俺の股間にはポケモンが住んでいる
450Socket774:2012/01/19(木) 02:55:26.58 ID:3qOhxztg
おねマス見逃したわボケ
451Socket774:2012/01/19(木) 08:25:54.98 ID:WVWKA9VT
>449
チビシラス?
452Socket774:2012/01/19(木) 10:27:53.60 ID:G/r1zqPT
>>449
精気を吸い取ってあげたい
453Socket774:2012/01/19(木) 10:31:03.44 ID:gZo8qKU0
ちょい古いサブPCを蘇らせようとM2P256GBを購入


しかし、p55UD3RはSATA3に対応してなかった(´・ω・`)
454Socket774:2012/01/19(木) 10:34:06.95 ID:G/r1zqPT
>>442
風見鶏ってどこ?
455Socket774:2012/01/19(木) 11:55:26.03 ID:ccBhsHV5
ggrks
456Socket774:2012/01/19(木) 12:37:46.12 ID:hpu3AE3G
>>453
sata2でも十分恩恵に預かれる。
457Socket774:2012/01/19(木) 12:39:26.68 ID:hpu3AE3G
与るだた
458Socket774:2012/01/19(木) 14:11:37.35 ID:Fi3rJEWy
sata2環境だけど早いよね
HDDとは比べられん

速度は価格.comのこの人とほぼ同じ
ttp://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/089/1089722_m.jpg
459Socket774:2012/01/19(木) 16:46:09.84 ID:G/r1zqPT
風見鶏ってどこ?
460Socket774:2012/01/19(木) 16:59:46.88 ID:xSzSokPJ
ggrks
461Socket774:2012/01/19(木) 17:08:03.66 ID:G/r1zqPT
あれ、ググっても出て来なかったのに今度出てきたわ、だが36800とか高すぎワロタ
462Socket774:2012/01/19(木) 17:29:03.58 ID:gZo8qKU0
>>456
>>458
まったくその通りだが、速いのを見てしまうとガッカリする
128を買って、256をメインPCに組み込むかな
463Socket774:2012/01/19(木) 19:15:41.10 ID:WVWKA9VT
あれ?
風見鶏M3S 128GBのが18Kであったような…並行らしいが
464Socket774:2012/01/19(木) 19:32:49.44 ID:17zJsr3V
>>463
いやあのアホは256GBの値段書いてるだけだから、君が正しいよ
465Socket774:2012/01/19(木) 20:22:59.46 ID:G/r1zqPT
このスレのお陰で新しいの知れて良かったわ、M2Pポチる直前だった。
466Socket774:2012/01/19(木) 20:47:49.69 ID:HGQ92C2q
金がないからCFDのパチモン買おうと思うけど今のファームで不具合無いよね
467Socket774:2012/01/19(木) 21:04:18.38 ID:KoNNheIp
風見鶏なんか焼いて食っちゃうぞー!
468Socket774:2012/01/19(木) 21:15:57.52 ID:WVWKA9VT
>464
こりゃどうも
469Socket774:2012/01/19(木) 21:23:04.50 ID:WnO5JJhe
>>463
あ、俺の書き込みを見て思ったんなら、俺が言ったのは256GBの値段だよ。
470Socket774:2012/01/19(木) 22:41:07.91 ID:O2xWirKs
M3S性能おちてるしな
微妙だよねー
471Socket774:2012/01/19(木) 23:44:58.32 ID:69gADYov
ゴミ
472Socket774:2012/01/19(木) 23:51:26.35 ID:xHvcuDpG
新しいのが出るのかと、M3Sで検索したらマジコンばっか出てきやがる・・・
473Socket774:2012/01/19(木) 23:52:42.25 ID:oJvwvedJ
このスレにいるんだからPLEXTORくらい入れろw
474Socket774:2012/01/20(金) 05:15:17.23 ID:y2YS8Rwo
M3Pが欲しい
475Socket774:2012/01/20(金) 05:47:20.52 ID:cnjFUNkT
でも、お高いんでしょう?
476Socket774:2012/01/20(金) 06:16:36.66 ID:kpaQuF/z
>>466
CFDは一切のファームの手当てをせんから、よく考えて!
477Socket774:2012/01/20(金) 07:23:39.09 ID:jCyIITC/
MP3
478Socket774:2012/01/20(金) 08:33:55.48 ID:cHmRjZ6c
>469
書けやぼけ
ってか128でも20K超えぼろぼろあるし
あとM2Pの後継はM3Pらしいよ
479Socket774:2012/01/20(金) 14:54:44.02 ID:8v0of2G5
>>478
値段見といてちゃんと確認しないなんて頭おかしすぎだろ、病気?
480Socket774:2012/01/20(金) 17:02:24.23 ID:64FqWmEO
M2Pでいいや
481Socket774:2012/01/20(金) 17:32:47.74 ID:xKi3NKCC
▼お知らせ製品
SSD
CFD
CSSD-S6TM128NMPQ

▼最安価格/前回比
\13,980 / -\1,489 (↓)
※購入時は必ずSHOP様へご連絡下さい

▼最安SHOP
【TSUKUMO ネットショップ】
http://kakaku.com/shop/1827/PrdKey=K0000319895/
【在庫・発送の目安】

【ショップコメント】
ネット限定特価!在庫・価格は変動します、サイトにてご確認を。
482Socket774:2012/01/20(金) 17:49:19.29 ID:tem4tobf
ファーム更新しないなら安いな
483Socket774:2012/01/20(金) 18:28:43.51 ID:v1NthvEF
ツクモのPX-128M2Pはよ復活しねえかな
欲しいけどボッタしか残ってねえ
484Socket774:2012/01/20(金) 18:34:00.16 ID:ijaFTg2s
256で最安いくら位やっぱ33Kとかは無いか?
485Socket774:2012/01/20(金) 18:51:19.35 ID:+jyM1R5s
CFDのパッチもんなら、29kであるぜ?どうせファーム書き換えなんてしょっちゅうする訳じゃなし、
そのうち価格もボロボロに下がってくるんだろうから、パッチもんで十分。
486Socket774:2012/01/20(金) 19:22:03.76 ID:cHmRjZ6c
>479
アフォに付けるレスはない
487Socket774:2012/01/20(金) 20:56:01.35 ID:1z1KdeA9
もっと下がらないかな
488Socket774:2012/01/20(金) 21:22:37.82 ID:fYUK/IM0
ここでCFDの話もなんだが、コスト抜群で今の所は割と良い買い物した満足感あり。
早さもSATAIIで>>458と大体同じくらい。
489Socket774:2012/01/20(金) 21:46:08.45 ID:5W0I7xuU
SATA2で使うならCFDで良いんじゃないかな
490Socket774:2012/01/20(金) 22:05:49.25 ID:+jyM1R5s
>>487
今は買うな。もっと下がる。根拠は俺。
491Socket774:2012/01/20(金) 22:11:36.63 ID:8X/BM3+k
この手の商品の場合、値段が同じで容量が倍の新モデルが出てくるケースが多い。
492Socket774:2012/01/20(金) 23:00:29.53 ID:OmvmX3Le
CFDパチモンに7のインスコ後各ドライバ入れてたら落ちて起動できねえ
修復かからねえし再インスコもフリーズしやがる
なにこれ欠陥品かよ
493Socket774:2012/01/20(金) 23:18:18.52 ID:R0ltQR9t
>>492
パチモンですから
494Socket774:2012/01/20(金) 23:37:13.74 ID:0bT4VPg8
プレクファーム入れろよ
495Socket774:2012/01/20(金) 23:40:37.57 ID:jCyIITC/
俺の股間のポケモンが爆発しそうだ
496Socket774:2012/01/20(金) 23:58:24.18 ID:ZuYDU74I
>>486
何で違う型番の値段見て自分が気づけなかったのに必死に人のせいにしようとして頑張ってるの??ねぇwww

レスはしないとか言ってしちゃうとかwwwwww

497Socket774:2012/01/21(土) 00:03:14.30 ID:Usqaj8o+
元のHDDやmemtest回してたりしたらなんでか使えるようになった
見失ってたのか7かSSDか原因は不明ですが
スレ荒らしすまんかった
498Socket774:2012/01/21(土) 01:21:55.36 ID:eXnOcpV3
ケーブルじゃねーの?
499Socket774:2012/01/21(土) 05:30:37.28 ID:7SJhCvVj
>>487
>>490
間もなく出そうなM3SのせいでM2Pはそろそろ入荷を抑えてる店もだ始めてるしM3Sが出れば価格も下がり
そうだけど そもそももうM3S売ってる台湾あたりのリーク情報だとM3Sはベンチ性能だけ見るとM2Pより
劣りそうなのでその場合逆に本来終焉を迎えるM2Pに再び脚光があたるかもしれない。
まあM3S出るまで待ったらというのはある意味正解
500Socket774:2012/01/21(土) 05:42:23.88 ID:N1Vt2dQ6
M3買うならSじゃなくPのほうだな

http://www.storagereview.com/plextor_pxm3p_ssd_announced
501Socket774:2012/01/21(土) 06:01:27.14 ID:7SJhCvVj
>>500
全く同意なんだけどそれいつ頃でるんですか?M3Sと同時期?
502Socket774:2012/01/21(土) 06:05:32.43 ID:7SJhCvVj
>>500
すみませんググったら出てきた 来月みたいですね

http://www.legitreviews.com/news/12261/
503Socket774:2012/01/21(土) 06:34:12.10 ID:z2IDasab
PのファームをSに書けば同じだろ
504Socket774:2012/01/21(土) 06:41:20.81 ID:7SJhCvVj
>>503
そんな事出来るんですか
505Socket774:2012/01/21(土) 07:49:25.07 ID:Uqnvn4pm
M3Vの情報はまだ全然ないんですかね
506Socket774:2012/01/21(土) 08:25:57.86 ID:rxQ7KBhI
早く512GB以上出せよー
507Socket774:2012/01/22(日) 12:09:18.50 ID:tjqU3xrZ
浮上
508Socket774:2012/01/22(日) 13:38:08.28 ID:7lCZ7PtZ
>>494
ん、プレクファーム入れられるの?
ならパチモンで我慢するか。
m2p暴騰してる上に品薄だからorz
509Socket774:2012/01/22(日) 13:43:22.21 ID:BjaOQm7Z
こうしてまた人柱が建つのだった
510Socket774:2012/01/22(日) 13:46:21.60 ID:oo5ovIZ0
結局ライトンチップのOEMって話は何だったの?
Pは芝チップの安定高速鉄板、
SはライトンOEMの不安定低速ベニヤ板ってこと?
511Socket774:2012/01/22(日) 13:49:28.52 ID:Y7WQBSpc
PLEXTORブランドのSSDは全部製造は雷豚。
雷豚がPLEXTORブランドを買い取って使ってるだけ。
512Socket774:2012/01/22(日) 14:06:46.62 ID:oo5ovIZ0
それって開発・検品はプレクで製造がライトンってことじゃないの?
513Socket774:2012/01/22(日) 14:08:05.76 ID:TKb+3ldY
>>512
違う
ブランドだけ売った(貸した)
514Socket774:2012/01/22(日) 14:08:16.18 ID:E3US3iNU
開発も製造も検品も雷豚で、最後に雷豚がPLEXTORと書かれた箱に詰めて売ってる。
515Socket774:2012/01/22(日) 14:10:22.92 ID:oo5ovIZ0
まじかよ

逆にすげーなライトンこんないいモノ作れるのか。
プレクの名で売って恥じる質じゃないだろ>M2シリーズ
516Socket774:2012/01/22(日) 14:17:27.96 ID:E3US3iNU
プレクスター(シナノケンシの方)なんてフラッシュメモリの実績なんてそう無いし、
なんでSSDに「プレクスター」と書いてあると良いイメージが持たれるのか謎。
雷豚にしてもフラッシュメモリの実績は無いけど、SATAインターフェースにはずっと関わって来てるし、
インテルやクルーシャルよりはそりゃマシでしょうよ。
インテルやクルーシャルなんかストレージの実績ゼロなのに儲かりそうだからといって手を出してあのザマだからね。
517Socket774:2012/01/22(日) 14:23:03.16 ID:hEFaFaE4
CD・DVDドライブが無駄に高かったから、それで高品質として誤解されてたブランド名が
そのままSSDでも誤解された結果だろうて。
518Socket774:2012/01/22(日) 14:42:40.34 ID:BaiGX9Xo
実際、プレク以外で完璧にCDリップできる機種なんてないじゃん
他社のドライブよりはマシだったよ
519Socket774:2012/01/22(日) 14:45:39.40 ID:Nf0NFYqV
末期のOEMの光学ドライブ詰めて売ってるだけの頃しか知らないと
517みたいな見方になるだろーな
520Socket774:2012/01/22(日) 14:54:21.65 ID:f+rWh5BM
CD-R全盛の頃は良かったけど
DVD-Rあたりになると微妙じゃね?
521Socket774:2012/01/22(日) 14:57:17.57 ID:6WeQIoGB
すげえ売れてんなぁ
どこも入荷した途端瞬殺だわ
522Socket774:2012/01/22(日) 15:00:24.22 ID:hEFaFaE4
東芝のモアイ狙ってた層が、こっちに流れてきて買ってる感じがする
523Socket774:2012/01/22(日) 16:13:24.91 ID:ACyeT4j3
crucialがゴミ過ぎた
524Socket774:2012/01/22(日) 16:50:47.83 ID:6WeQIoGB
ツクモが最安で復活したから早速ポチった
525Socket774:2012/01/22(日) 16:53:08.60 ID:oPq5woMT
パチもんの方のプレクがツクモで13000台だったので迷ってたら、お前らのせいで売り切れてたので、
よくわからん通販屋の方で買う羽目になったじゃねえか。

はやくこないかな。
526Socket774:2012/01/22(日) 17:00:11.25 ID:1dDf4gJn
おれも楽天デジコレ取り寄せでぽちった
祖父.comも今日在庫復活きたのに
まだかね
527Socket774:2012/01/22(日) 17:18:13.04 ID:ixKzX3dx
プレク×太陽誘電の時代が懐かしい
528Socket774:2012/01/22(日) 17:57:47.30 ID:MQsb1/Em
M2PってCrystalDiskInfoで得られる情報が凄く少ないんだな。
529Socket774:2012/01/22(日) 19:11:06.20 ID:+RV4HHVS
安全牌と思ってたIntelがファームで致命的バグやらかして、
新安全牌のCrucialも同じくやらかして
鉄板が見えなくなってる状況だからな
プレクは同じ轍を踏まぬよう十二分に気を付けてほしい
一回やらかしたらおしまいなので
530Socket774:2012/01/22(日) 19:28:14.46 ID:let7SxOu
俺はマーベルコントローラ自体信用してない
プレクは誤魔化しがうまいだけって思ってる
531Socket774:2012/01/22(日) 20:03:40.10 ID:8Uk4jQoo
使いこなしていると言いなさい
532Socket774:2012/01/22(日) 22:10:41.01 ID:8yYAlSJO
M3Pで圧倒的なパフォーマンス見せたら
一気にプレクがSSDの主役に躍り出そうだな
533Socket774:2012/01/23(月) 01:33:13.22 ID:Rudt5Ktu
HDDとフラッシュメモリの実績があるサムソンも安全牌だと思われたが
PM830で致命的なバグやらかしてるから世の中わからんものだ。
サムソンコントローラーはARMアーキだから、もう他社に委託してるのかも。
534Socket774:2012/01/23(月) 01:34:55.28 ID:qLJR11dw
HDDでもサムソンはやらかしてね?
まあ、それ言ったらどこのメーカーも過去やらかしてるけど
535Socket774:2012/01/23(月) 01:35:15.52 ID:KVVhaGoy
Z68pro3Mと2125 Plextor 128GBで友人のPC組んだら、OSインスコが20分で完了してワロタ。 速過ぎw

536Socket774:2012/01/23(月) 01:45:16.06 ID:gvPFXyI9
Windows7なら基本その位早いぞw
537Socket774:2012/01/23(月) 01:54:41.36 ID:KVVhaGoy
Vista SP2
538Socket774:2012/01/23(月) 02:17:59.61 ID:7gVsxmcV
詳しくないけどこれに変えたら早くなって捗るんだと思うといまからワクワクする!
早く出て欲しい!!M3Pってタイプ買えば街がいないんですよね?
539Socket774:2012/01/23(月) 08:44:05.54 ID:bLdtK+9z
>>538
m3pはpersonalのpだからsuperのm3s買った方がいいよ(^^)
540Socket774:2012/01/23(月) 11:23:48.27 ID:5mbNiT7g
台湾からのM3Sのリーク情報では(台湾ではM3Sがもう買える)ベンチがM2Pより今一だったので逆に現状M2Pまた売れるようになった。
M3Pはベンチ情報のリークはないけどM2Pをさらに上回る性能なのは間違いないのようです。
ただし今M2P持ってる人が借りにM3Pに乗せ換えたとしても体感上どれほど向上するかは疑問
これからSSD買うという人はM3Pも2月に出るという話もあるのでそれを待つのは正解かもしれない
541Socket774:2012/01/23(月) 11:36:14.69 ID:ga3t8vMo
もうここらがSSDの限界じゃね
俺はSATA2環境だが不満ないし
542Socket774:2012/01/23(月) 11:47:38.88 ID:4ls1SMSK
M3PもM3Sも高くて買えない
M3Vはよ
543Socket774:2012/01/23(月) 12:26:59.44 ID:5mbNiT7g
>>542
M3Vというのは存在しらかったのですがM3PやM3Sのグレードの下の安いやつでしょうか
情報お持ちでしたら教えて下さい。
544Socket774:2012/01/23(月) 12:33:11.13 ID:7gVsxmcV
>>542
自分も知りたいです
545Socket774:2012/01/23(月) 12:39:17.61 ID:arNF3aNs
そろそろSSDの速度の違いはベンチ遊びだけで
体感では分からないレベルに来てるから、
安定性とか信頼性をもっと高めて欲しいなぁ

…あと、値段
546Socket774:2012/01/23(月) 12:42:18.52 ID:0THENSzM
プレクの誰かが取材で話してたやつだっけ
どこの記事だったか・・・ああ、>>9の記事の後半か
>Addy氏:
> パフォーマンスが「PX-M3 PRO」シリーズ(仮称)、スタンダードが「PX-M3」シリーズ(仮称)、
>バリューが未定ですが仮に「PX-M3 V」(仮称)というように分けられる予定です。
547Socket774:2012/01/23(月) 13:16:41.21 ID:1HZdMPvp
>>539
SはスタンダードでPはプロフェッショナルじゃなかったか
548Socket774:2012/01/23(月) 16:57:05.56 ID:PLSTg70J
549Socket774:2012/01/23(月) 19:48:12.38 ID:DcwXJ4ia
>>540
普通に情報が出てきている訳だが
同容量なら若干書込みが遅い気がするが
ヘビーワークロードでは性能が上がって、更に省電力になった

http://phase.s214.xrea.com/module/techreport/ssd/index.html
550Socket774:2012/01/23(月) 20:09:51.36 ID:PLSTg70J
M2P消費電力たけえな
551Socket774:2012/01/23(月) 21:38:48.97 ID:qwegc9hY
SSDの消費電力気にする奴っているのか?
552Socket774:2012/01/23(月) 22:36:13.86 ID:yVbhU4wK
省電力構成を極めたいとかノートPCに入れるとかなら気になるんじゃない?
まあそれならそれに向いてるSSDがあると思うけど
553Socket774:2012/01/23(月) 23:40:57.76 ID:yJma83vD
物によっては2.5インチのHDDより電気食うしな
554Socket774:2012/01/24(火) 13:35:55.81 ID:nHiH36Po
>546
どこかのサイトで普通に見たぞ
ブレク欧州だったかシナノケンシだったか
555Socket774:2012/01/25(水) 10:52:06.85 ID:bmDFeyhQ
CrystalDiskInfo 4.2.0a
>Plextor PX-128M2P/PX-256M2P (FW ~1.05、FW 1.06 にて修正済み) および
>CFD CSSD-S6TM128NMPQ/S6TM256NMPQ にて使用時間として 6 倍の時間が表示される問題を対策

こんなバグあったのかw
556Socket774:2012/01/25(水) 11:08:31.19 ID:bmDFeyhQ
>□今までの情報を総合すると
>
>CFD_CSSD-S6TM128NMPQ は PX-128M2P のお友達(自粛表現)で、どうやら FW 1.06 以前の古い FW ベースのものが載っている。そのため、使用時間が 10 分ごとに 1 時間増えるように見える。
>
>Plexter 開発部隊は、SSD の品質改善に向けたアルゴリズム開発は一生懸命やったけど S.M.A.R.T. に関する歴史的背景はあまり意識したことがなかった(妄想)ため、10 分ごとに 1 生の値が増えるような FW を搭載して製品をリリースした。
>
>CFD 販売はこの FW をベースにしたものを販売。
>
>Plexter 開発部隊は、他の HDD/SSD とあまりに挙動が異なり一般に流通しているディスク情報ツールで正しい使用時間が表示されないことに気が付き、FW 1.06 で修正したと。
>
>という感じの流れでしょうか。多少妄想も入っていますが、以下の通り Plexter サイトを調べたら以下の Change Log がありましたので基本的なこの流れでしょう。
>http://www.plextor-digital.com/index.php/component/option,com_jdownloads/Itemid,55/catid,176/cid,557/task,view.download/
>Changelog Plextor M2P Series
>
>
>Version: VMP8(1.06) , VNP8(1.06)
>===============================================================================
>Date: 2011/11/28
>
>Issue : The drive does not enter ACTIVE mode from STANDBY mode after receiving ATA Read Verify Sectors (0x40) command.
>Cause : N/A.
>Modify: [AtCmds.c, mCacheExecution.c]
>===============================================================================
>Date: 2011/11/17
>
>Issue : SMART attribute (power on hours).
>Cause : Due to EEPROM power_on_hours add one every 10 min, we should divide by six when response it.
>Modify: [HostSata.c]
>===============================================================================
http://crystalmark.info/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=510;id=diskinfo#510
557Socket774:2012/01/25(水) 14:14:12.54 ID:zsF+JW3I
>>556
「FW 1.06以前」て書くと1.06も含む意味だから、厳密な文章書くときは
「1.06より前」って書いた方がいいと思うよ。
558Socket774:2012/01/25(水) 14:31:30.14 ID:kGrKTCDV
>>557
アホ
559Socket774:2012/01/25(水) 20:15:54.90 ID:J+6I+2Of
経験から言って>>75だから
M3Pが少し早かろうが手を出しにくいな 
560Socket774:2012/01/25(水) 20:45:08.18 ID:QhXbQu9+
>>557
書いてる事は合ってるけど指摘相手を間違ってるなw
561Socket774:2012/01/25(水) 23:38:31.16 ID:n8b4azu7
祖父で13800円の時拾っておきゃよかった・・・
誰も買ってなかったから躊躇しちまったよ
562Socket774:2012/01/25(水) 23:40:15.22 ID:9QrgTCnW
いくらHDDが値上がりしてるって言っても、まだ高価だからな。
ほんとに自分に必要なのか冷静になって考えるんだ。物欲に負けてはいかん
563Socket774:2012/01/26(木) 00:32:48.49 ID:yTM66AEz
128なんぞ足りるか
564Socket774:2012/01/26(木) 00:36:35.83 ID:A/3+0gDY
スピード的にも256を買うのが良いのは間違いない
これは他のSSDでも同じ
565Socket774:2012/01/26(木) 00:42:58.37 ID:XFelJLml
128でRaid0した方が256より速いし、安い。
566Socket774:2012/01/26(木) 00:46:35.88 ID:A/3+0gDY
それは安全性を犠牲にしすぎ
567Socket774:2012/01/26(木) 00:52:18.22 ID:yTM66AEz
256買うつもりだったけど足りない事に気づいた。256に比べて512だと何かが悪くなるの?
568Socket774:2012/01/26(木) 01:43:22.87 ID:ejbJM2fc
64で足りないってのは、スキルがないとか特殊用途とかで理解できなくもない
128で足りないってのは、ジサカー面したノート厨だろうと確信する
569Socket774:2012/01/26(木) 01:48:33.53 ID:yTM66AEz
外付けと内蔵ってどう違うの
570Socket774:2012/01/26(木) 02:06:02.88 ID:6xEUzFty
取り付け方
インタフェースの規格
571Socket774:2012/01/26(木) 03:06:43.52 ID:dVp85LBg
128以下で足りてるって人はテスト機としてなら理解できる
それ以外は貧乏人が無理して一つSSD買いましたって感じだな
256でやっと色々とカスタマイズしてパフォーマンスが出せるようになる
正直なところ快適に使いこなすなら256でも足りないくらい

初めてSSDを無理して買いましたって人が遠吠えしたくなる気持ちは分からなくもないが・・・
572Socket774:2012/01/26(木) 03:42:13.73 ID:JskQt40A
という妄想だったのさ
573Socket774:2012/01/26(木) 03:51:06.56 ID:IjSzWSNd
糞でかいアプリやゲームならともかく、カスタマイズとか言い出しちゃうところでお里が知れるwww
574Socket774:2012/01/26(木) 04:05:57.65 ID:dVp85LBg
自作板でカスタマイズもせずにインスコしたままのOS使ってるヤツがいるとか驚き
というか最近はそのままでしか使えないヤツの方が多いか
575Socket774:2012/01/26(木) 04:14:57.25 ID:NNpIxCzB
その「カスタマイズ」自体がポピュラーなせいでものすごい滑ってる
576Socket774:2012/01/26(木) 04:22:22.67 ID:dVp85LBg
買えないヤツに・・・省略
577Socket774:2012/01/26(木) 04:39:10.67 ID:NZIiGjpy
カスタマイズ()
578Socket774:2012/01/26(木) 05:06:11.76 ID:ivGHluCB
1
2
8以下で足りてるって
人はテスト機としてなら理解
できるそれ以外
は貧乏人が無理して一つSSD買いましたって感じ
だな256でやっと色々と
カス


マイズしてパフォーマンス
が出せるようになる

直なところ快適に使いこなすなら256でも足りないくら
い初めてSSDを無理して買
いましたって人が遠吠えしたくなる


ちは分からなくもないが・・・

こうか?
579Socket774:2012/01/26(木) 05:59:16.28 ID:R4Xhtgrg
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )     正  タ
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   こ  直  マ
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  う  い  が
`ヽ、  |           くミ:::::::: く   で  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   す  気
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  持
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      ち
      /          i  ,  /|         r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
580Socket774:2012/01/26(木) 06:24:13.41 ID:NV/jCYM7
自作PC板も中学生が8割りになった気がする

自作→OSインストール→すぐにゲームインストール→一休みにベンチ→自作って楽勝だね。俺も自作板の住人になるかな→俺って天才
こんな流れだろ
581Socket774:2012/01/26(木) 07:00:20.01 ID:R4Xhtgrg
>>580
リア厨房じゃなくても大半はそうだろw
組み立てはプラモ以下、OSインスコは自動、ドライバは付属おk、なんとなくベンチ回してみました←ここまでは余程のバカじゃない限り出来る
問題はトラブル出たときに対処出来るかどうかじゃね?

M2P128+1THDDの組み合わせでゲーミングPC稼動させてるけど256にすれば良かったかなって思うわ
やっぱり欲が出てあれもこれも詰め込みたい衝動が出てきたw
582Socket774:2012/01/26(木) 07:02:39.15 ID:1r1GAy09
カスタマ 

   イズ

    ワガママ


なので、ワンドライブにOSもアプリもデータも入れなきゃならないんだよ、わかってやれよ
583Socket774:2012/01/26(木) 07:19:46.25 ID:yTM66AEz
>>569
ありがとう
584 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/26(木) 10:05:12.56 ID:LBFDQPQv
ゲーマー向けPC作るならRH1220かRevoDriveでも使ったら('A`)
585Socket774:2012/01/26(木) 16:14:17.88 ID:l6oOPz/q
容量を使うカスタマイズって何をするんだ
586Socket774:2012/01/26(木) 16:45:03.15 ID:iYAFPiSr
128GBでも余るわ
587Socket774:2012/01/26(木) 17:04:46.70 ID:eFoPbfku
割れOSだとupdateのゴミでサイズが膨れ上がるんだよ、わかってやれ
588Socket774:2012/01/26(木) 18:05:21.99 ID:Q9mVOfgY
>>581
OS、M/Bがメジャーアップしたら最低2回、基本3回はインストールし直すな
最適インストールの手順を探るってのもあるが
最初は気兼ねなく遊びたいからね
2週間前後遊んだら最適化インストールして復元ディスク作成後、本格始動って流れ
自作が趣味だとメインマシンは他にあるしね
589Socket774:2012/01/26(木) 20:07:16.46 ID:imEP2bn1
大きく構成が変わったりしたら何度かインストールしなおすこともあるが
最適化よりもやり直すたびに手抜きになっていく
590Socket774:2012/01/26(木) 20:18:40.93 ID:lWyNCPui
昔は設定だのUIだのいじりまくってたけど今じゃ手を加えることすら面倒で電力設定だけいじって終わりなったわ
今時のPCじゃいじろうがいじるまいが速すぎて大して変わらないってのもあるけど
591Socket774:2012/01/26(木) 20:23:41.06 ID:6xEUzFty
>>589
つ禿同

Win7/64Bitだけどシステムドライブなんて20GBも使ってないや
592Socket774:2012/01/26(木) 22:25:36.65 ID:nKm/zS4T
昔はレジストリやサービス削ったり設定弄繰り回したりしてたけど、
CPUやメモリのリソースがじゃぶじゃぶになってからはどうでも良くなった
今はWMP関係のサービス止めてNTPのサーバ設定と間隔詰めるくらいしかしてない
593Socket774:2012/01/27(金) 04:38:57.27 ID:HKB/9UMX
「hermitage akihabara[エルミタージュ秋葉原] -the Voices 秋葉原PCパーツショップ生の声-
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201201/26a.html
■2012年1月28日土曜日号
「最近、プレクは人気だから足りないな」(1/26) ---某ショップ店員談
[2012年1月27日更新]
PLEXTOR製の新型SSD「PX-M3」シリーズが、早ければ今週末の28日(土)にも発売となるようだ。
ラインナップ/予価は「PX-128M3」(128GB/約18,000円)と「PX-256M3」(256GB/約34,000円)の2モデル。
Marvell製のコントローラ「88SS9174」とTOSHIBA製24nm品のMLC NANDフラッシュを採用する。
なお、初回の流通量は少ないとのこと。

594Socket774:2012/01/27(金) 05:15:58.65 ID:Kk4ESlSX
>>593
M3Pってことでいいんだよな?
はっきりしやがれ!
595Socket774:2012/01/27(金) 05:32:52.98 ID:KTtXFZDi
PならPって付けるだろ
596Socket774:2012/01/27(金) 05:35:57.29 ID:KTtXFZDi
でもたぶんPだろ
597Socket774:2012/01/27(金) 05:42:23.34 ID:lYUWxfDX
MP3
598Socket774:2012/01/27(金) 05:43:15.22 ID:xOC21tuc
M3がスタンダードなのかパフォーマンスなのか・・・未だよく分からんな


http://www.gdm.or.jp/review/opinion/plextor/index_04.html

編集部:
 一気にモデルが増えそうですね。では年明けの「PX-M3」シリーズはどのように分けられるのでしょうか。

Addy氏:
 パフォーマンスが「PX-M3 PRO」シリーズ(仮称)、スタンダードが「PX-M3」シリーズ(仮称)、
  バリューが未定ですが仮に「PX-M3 V」(仮称)というように分けられる予定です。
599Socket774:2012/01/27(金) 05:44:33.63 ID:BSv0xwKI
どうせ通販では買えないだろうな(´・ω・`)
600Socket774:2012/01/27(金) 05:53:00.68 ID:HKB/9UMX
まあ公式からして末尾無しだし
M3
http://www.goplextor.com/asia/index.php/ssd/m3
いわば無印?
601 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/27(金) 05:56:41.52 ID:7yUb2xT5
tes
602Socket774:2012/01/27(金) 06:06:31.66 ID:HKB/9UMX
んでもって下の2つの記事と公式から判断すると、
M3S = "M3", 525 and 445MB/s R/W, 70,000 and 65,000 IOPS R/W
M3P = "M3 Pro" , 540 and 450MB/s R/W, 75,000 and 69,000 IOPS R/W
だね
だから明日発売されるのはM3S

Plextor PX-M3S SSD Review | StorageReview.com - Storage Reviews
http://www.storagereview.com/plextor_pxm3s_ssd_review

Plextor PX-M3P SSD Announced | StorageReview.com - Storage Reviews
http://www.storagereview.com/plextor_pxm3p_ssd_announced
603Socket774:2012/01/27(金) 08:12:58.31 ID:x1X0vX2u
別に焦ることはない。
Ivybridgeが出た頃にM3Pと一緒に買えばいい
604Socket774:2012/01/27(金) 08:56:22.04 ID:KUHSowUr
M2P から何が進化したのか分からない。
605Socket774:2012/01/27(金) 09:18:27.48 ID:U0jjUGWY
NANDの微細化
606Socket774:2012/01/27(金) 09:20:14.25 ID:u+WLVwQj
M3無印でM2Pが安くなってくれりゃええよ
607Socket774:2012/01/27(金) 09:27:28.57 ID:rHnmqkIU
安くなるほど流通してないしディスコンでしょう
608Socket774:2012/01/27(金) 12:44:24.79 ID:RvZvz++r
M2Sは去年の秋にM2Pシリーズに移行するときに投売りになってたけど
今回は他社のSSDがバグまみれの総崩れでM2Pの人気が高まってるから
安くならないままに終息だな
609Socket774:2012/01/27(金) 12:46:28.42 ID:mG5AzmlU
610Socket774:2012/01/27(金) 12:54:10.70 ID:KUHSowUr
M3SのCFD版出たら買おうっと
611Socket774:2012/01/27(金) 14:17:08.39 ID:96iEJltL
>609
M3もM2Pも256Gは金銭的な事情で買えないからパチモン128Gで妥協する(今は64G)
612Socket774:2012/01/27(金) 14:23:37.79 ID:FnxM+uj7
>>611
俺もさんざん悩んだけどパチモンはファームアップ出来ないということでM2Pにしてしまった。
613Socket774:2012/01/27(金) 14:32:26.18 ID:Jj4M03vK
不具合対応だけしてくれたらパチモンで十分じゃね?
m4のパチモンはちゃんと不具合対応してるみたいだし
614Socket774:2012/01/27(金) 14:35:12.69 ID:FnxM+uj7
>>613
M4のパチモンはクルーシャルのファームをあてる方法だと思ってたのですがCFDが独自に対応出して
くれたんですか?
615Socket774:2012/01/27(金) 14:35:41.60 ID:o0UITqUZ
SandForceのパチモンやC300のパチモンは何の対応もしてない
CFDへの擁護はヤメロ
616Socket774:2012/01/27(金) 14:56:12.83 ID:96iEJltL
>>612
なるほど、取り合えず最新ファームでない場合少し不便って事ね
その場合ゲームPC用に使うことにする(OS毎飛んでも問題ないから)
617Socket774:2012/01/27(金) 15:04:41.17 ID:ZNK9CSJf
2も3も値段かわんないんだな…512GBもないみたいだし

>>599
なんで?
618Socket774:2012/01/27(金) 15:34:30.92 ID:njoVMsYB
お金が無いんだろう、察してやれよ
619Socket774:2012/01/27(金) 15:47:08.69 ID:FnxM+uj7
>>616
少し不便というより不具合が出た時各社ともファームアップで修復計るのでやはりファームアップ出来ないのは
俺としては使う気がしない
過去にも全く不具合で無かったSSDなんて皆無だし
620Socket774:2012/01/27(金) 15:50:10.02 ID:o0UITqUZ
>過去にも全く不具合で無かったSSDなんて皆無だし
それはどうかな
621Socket774:2012/01/27(金) 16:00:48.88 ID:FnxM+uj7
>>620
ファームアップが全くないSSDなんてあったんですか?
622Socket774:2012/01/27(金) 16:06:50.12 ID:+exeMO/+
むしろファームアップしない民生用SSDは
何か軽い不具合があっても関与しないか放置してそうで怖い
Virtex等を採用するHBAの中ではトリッキーな実装を行ってるものもあるし
逆に言えばそういう細かい所を直してくれるメーカーは好きだな
SATAに幾ら準拠していても、後出しデバイスを修正できるって点も良い
623Socket774:2012/01/27(金) 16:12:47.96 ID:o0UITqUZ
ファームアップは機能強化や対応機器を増やすのではなくバグ修正ばかりというのが現実
624Socket774:2012/01/27(金) 16:26:20.96 ID:uZMsdNI8
>>622
何か軽い不具合があっても関与しないか放置してそう

ここは同意、表面に出ないモノなんていくらでもあるしなw
問題が存在するor明らかになったが問題なく動いている
→それなら問題無い、面倒だし実害は無いだろう

m4の件ではBuffaloの対応は早かったが、子会社のCFD、お前は駄目だ
625Socket774:2012/01/27(金) 16:31:21.18 ID:q6Dt77Iz
>>618
いや、そりゃ安い方がいいでしょ
626Socket774:2012/01/27(金) 16:36:41.16 ID:3PtSOSH+
>>623
当たり前すぎることをドヤ顔で書かれてもな
627Socket774:2012/01/27(金) 16:41:11.82 ID:96iEJltL
CFDのパチモンにプレクのファーム入らないの?人柱する予定だけど
628Socket774:2012/01/27(金) 16:42:35.30 ID:ppzCtohd
入らないよ
629Socket774:2012/01/27(金) 16:49:34.35 ID:+GY/e/F+
>何か軽い不具合があっても関与しないか放置してそう
まず不具合があることを証明しないとただの妄想だな
630Socket774:2012/01/27(金) 16:53:48.17 ID:+exeMO/+
>>629
人はそれを悪魔の証明と言う、だから断定してないだろうw
631Socket774:2012/01/27(金) 16:57:14.53 ID:+GY/e/F+
「無い事を証明する」なら悪魔の証明だが
「有る事を証明する」のは悪魔の証明とは言わない。
632Socket774:2012/01/27(金) 17:02:00.15 ID:+exeMO/+
???
事実証明の困難性としても利用されるが?
と言うかここで言語文化の討論など無意味
633Socket774:2012/01/27(金) 17:01:59.96 ID:U0wSqovC
>>556
まだ二か月ぐらいしか使ってないのに
使用時間が5000時間強になってる謎が解けました
634Socket774:2012/01/27(金) 17:05:34.38 ID:ppzCtohd
>>632
往生際が悪いな
635Socket774:2012/01/27(金) 17:10:50.43 ID:uZMsdNI8
>>631-632
喧嘩すんな、まぁ普通に使うけどな、どちらの意味でも
636Socket774:2012/01/27(金) 17:15:25.77 ID:BSv0xwKI
>>617
数が出ないなら、初回分は店舗だけでさばいちゃうと思っただけなんだけど。

出たら突撃したいんだけどねえ。
この微妙なタイミングでM2Pは買いたくないよ。
637Socket774:2012/01/27(金) 17:33:58.70 ID:q6Dt77Iz
>>636
M2Pのが安定してるから安心って印象だったんだけどやっぱりM3にしといた方がいいのかな?
638Socket774:2012/01/27(金) 17:40:49.49 ID:BSv0xwKI
安定性とか寿命を考え出すとM2Pかなあとか思ったりするけど、M3出てからの値動きも気になるし
パチモンがファーム更新できれば一番いいんだけど。

まあ俺にとってはそんなことより、新作が欲しいってだけで十分M3が購入理由ですw
639Socket774:2012/01/27(金) 17:43:26.10 ID:VoFALJnH
電源でも保証が3年と5年じゃ安心感が結構違うしなぁ
640Socket774:2012/01/27(金) 18:02:00.94 ID:q6Dt77Iz
>>638
レス有難う。そっか、保証期間も違うんだった。
にしても五年保証ってどんだけ自信有るんだ。
641Socket774:2012/01/27(金) 18:05:02.44 ID:q7czVAMw
PLEXTORは3年保証
CFDは1年保証
5年なのはIntelの320シリーズ
642Socket774:2012/01/27(金) 18:07:06.58 ID:+exeMO/+
>>641
M3からは全シリーズかは不明だけど、5年保証に延びたよ
ソースは検索したら出てくると思うから自分で調べてくれ
643Socket774:2012/01/27(金) 18:07:45.25 ID:BSv0xwKI
644Socket774:2012/01/27(金) 18:33:53.23 ID:6Led9odk
一方どこぞのHDDは保証が5年→3年→1年と縮んでる
645Socket774:2012/01/27(金) 18:42:00.30 ID:zHzuoeuE
M2Pを狙ってたけどM3でたんなら待ちだな。
M2Pの価格下落が考えられるな。確実とは言えないけど可能性は高いと思うし・・・。
M3の情報が出揃ってから買うのがいい頃合いだと個人的に思うわ。
646Socket774:2012/01/27(金) 19:22:05.61 ID:BSv0xwKI
とりあえず置いておきますね。
https://freet-diy.jp/goods_list/goods_list_3.php?o_no=4718390729222
647Socket774:2012/01/27(金) 19:26:00.05 ID:zHzuoeuE
256GBでM2PとM3で価格逆転が起こってるのは何故だろうか?
648Socket774:2012/01/27(金) 19:42:05.92 ID:Xq5k9Z4M
在庫と安定性重視かなどの需要バランス絡みだろうな
649Socket774:2012/01/27(金) 19:44:08.33 ID:sO0P+IX8
現状人柱と変わらんからなあM3は
650Socket774:2012/01/27(金) 19:44:35.89 ID:DXPB6kPw
インテル510とPX-256M2P
長期間使った場合、信頼性、安全性どちが上ですか?
違いを教えてください
651Socket774:2012/01/27(金) 19:47:57.10 ID:/dh1/0Rq
SSD510もM2PもLITE-ON製造
大きな違いはフラッシュメモリがIMFT34nmか東芝32nmの違い
PLEXTORの中の人の話によると、PLEXTORは東芝NANDの方が扱いなれてるらしい
652Socket774:2012/01/27(金) 19:52:00.55 ID:Xq5k9Z4M
>>650
はっきり言って格が違う
全てにおいて256M2Pの方が上
今買うなら256M2P
一ヶ月待てるならM3の出来をみて調査して決める
653Socket774:2012/01/27(金) 19:55:22.74 ID:DXPB6kPw
ありがとうございます
故障が少なく低速病解決されてるのはインテルってちょっと前に聴いてたので心配してました
256M2P かM3を考えてみます
654Socket774:2012/01/27(金) 20:10:28.32 ID:VoFALJnH
長期というのをどの程度と捉えてるか知らんけど、どちらが上かを知ってる人なんか居るわけがない
655Socket774:2012/01/27(金) 20:17:55.63 ID:Wt8IhT9A
だいたい、このスレでそんな質問したら、
返答は決まっているだろうに
656Socket774:2012/01/27(金) 20:24:48.80 ID:CJdRds/X
クレバリーのメルマガにM2Pは終息って書いてあった
M3の評価が落ち着く頃にまだ残ってるか?今の値段では怪しい
657Socket774:2012/01/27(金) 20:25:31.62 ID:bQnhp9P4
PX-128M3はあと1000円下がれば妥当だな、為替的に
658Socket774:2012/01/27(金) 20:26:53.59 ID:DtMoVJdh
>>656
M3がでるからじゃなくて、M3Pが2月にでるからじゃないの。
659Socket774:2012/01/27(金) 20:36:24.26 ID:Xq5k9Z4M
明日人柱になる予定だけどな
もちろんテスト&ゲーム用のマシンでの利用だが
>>656
たしかに残ってるかどうかまで考えなかった
660Socket774:2012/01/27(金) 20:43:30.69 ID:U6+7snwy
>>646
>前モデルM2Pと同じコントローラーや東芝製の24n MLC NANDフラッシュを採用しつつ、キャッシュ容量は倍増している

キャッシュ256MBじゃ変わってなくね?
661Socket774:2012/01/27(金) 21:18:35.72 ID:TyCqZAzP
256GBのを買うならM3Sでも良いが
128GBを狙ってる奴は今のうちにM2Pを買ったほうが良いぞ
書き込み速度がかなり落ちてるからな
662 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/27(金) 21:29:38.96 ID:e51gDFqW
M2P狙ってたけど電気食いのようなのでM3待ち
663Socket774:2012/01/27(金) 21:32:51.59 ID:dMj/ka0d
>・PX-256M3S 256GB 6G Read/510MB(70k) Write/360MB(65k)
>・PX-512M3S 512GB 6G Read/525MB(56k) Write/445MB(30k)

なんで違うの?
664Socket774:2012/01/27(金) 22:28:17.85 ID:OhPPFSEU
M2Pとの違いが分からん
665Socket774:2012/01/27(金) 22:28:20.43 ID:BR27CW5w
NANDチップの枚数の違いだろ
666Socket774:2012/01/27(金) 22:29:05.65 ID:OhPPFSEU
3秒で回答乙
667Socket774:2012/01/27(金) 22:36:40.99 ID:BR27CW5w
>>666
ごめ。665は663へのレス

M2PとM3の違いはNANDが微細化されててFWが違うくらいなはず
668Socket774:2012/01/28(土) 01:03:12.49 ID:IWy331PO
祖父でCFD版が安くなってた・・・
でも、本家でも同じ値段になったことがあるからぐっと我慢
669Socket774:2012/01/28(土) 03:35:08.21 ID:ic7kyncO
M2P-256GB買っちゃったぜ
ノートにさして使ってるんだが、Readとか220MB/sぐらいしかいかないのはSATA3.0にノートが対応してないからとかなのか?
スコアは7.6なんだが…
670Socket774:2012/01/28(土) 05:16:52.38 ID:hNqrcwsZ
ここは自作PC板です。巣にお帰りください
671Socket774:2012/01/28(土) 06:11:40.79 ID:CnlfiuCU
>>667
なるほど
サンクス
672Socket774:2012/01/28(土) 07:54:42.48 ID:FoxzDLDr
PLEXTORブランドの新SSD「M3」をテスト
順次読み出しは500MB/秒を超える、書き込み性能は仕様通り従来品より低め
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20120127/1040705/?set=ranking
673Socket774:2012/01/28(土) 08:11:36.75 ID:MhlQNyg8
●テストに使用したパーツ
CPU Core i7-3960X Extreme Edition(3.3GHz)
マザーボード Rampage IV Extreme(ASUSTeK Computer、Intel X79搭載)
メモリー DDR3-1600 2GB×4
OS Windows 7 Ultimate Service Pack 1 64ビット日本語版

PX-128M3 左ゼロフィル 右ランダム
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20120127/1040705/ph7_px400.jpg
PX-256M3 (以下同)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20120127/1040705/ph11_px400.jpg
PX-128M2P (以下同)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20120127/1040705/ph9_px400.jpg
PX-256M2P (以下同)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20120127/1040705/ph13_px400.jpg

●テストに使用したパーツ
CPU Core i7-2600(3.4GHz)
マザーボード P8Z68 DELUXE/GEN3(ASUSTeK Computer、Intel Z68搭載)
メモリー DDR3-1333 2GB×2
OS Windows 7 Ultimate Service Pack 1 64ビット日本語版

左PX-128M3 右PX-256M3 ランダム
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20120127/1040705/ph6_px400.jpg
左PX-128M2P、右PX-256M2P ランダム
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20120127/1040705/ph8_px400.jpg
674Socket774:2012/01/28(土) 09:37:21.68 ID:b4G81ql9
テスト結果を鵜呑みにしたら現時点の最強SATA-SSDは256M2Pのままってことか
675Socket774:2012/01/28(土) 10:35:17.48 ID:uXl+CF+o
24nmNANDのせいかな?
コストは下がるんだろうけど…
676Socket774:2012/01/28(土) 10:55:13.47 ID:pGkZX0ih
4KランダムリードがM3の方が良いというのは気になるけどな
実利用に一番響くんじゃなかったっけ?
677Socket774:2012/01/28(土) 11:15:14.18 ID:037ZQf1E
512GBって日本でも発売される?読み出しメインで使うつもりなんだけど256じゃどうしても足りない
678Socket774:2012/01/28(土) 12:54:12.55 ID:OUvpI0+z
価格がM2Pより安くなってくれりゃそれでいい
679Socket774:2012/01/28(土) 13:24:00.69 ID:XumM59wa
4Kランダムライト の数値しか興味ナシ
680Socket774:2012/01/28(土) 13:53:04.33 ID:037ZQf1E
>>678
真理
681Socket774:2012/01/28(土) 14:56:20.18 ID:jjbg7QVv
34nmが無くなる前にもう1個買っとくか悩む。
使わないで放置しとくのもよくないんだっけ?
682Socket774:2012/01/28(土) 15:22:59.43 ID:HrCmyS0Z
物理的な可動部分が無いものに対して何を言ってるんだw
683Socket774:2012/01/28(土) 15:39:48.44 ID:7MKH18sP
>>681
それはHDDだろw
684Socket774:2012/01/28(土) 15:40:45.98 ID:uXl+CF+o
なんだっけ?
特性上徐々に放電していくんだっけ?
でも、10年単位じゃなかったっけ
685Socket774:2012/01/28(土) 15:47:07.23 ID:7hG97t7j
SSDのファームウェアはフラッシュメモリに格納されていて、ファームウェアが消えれば当然ただの文鎮になる。
そしてフラッシュメモリのデータ保持期間は有限で、
40〜50nm時代は多数書き換えが行われて劣化してても10年以上というのが業界の基準だったが
3xnm以降は基準が1年に緩和されている。
だから一年以上は持つけれども、何百年も放置したらたぶん消えるでしょう。
686Socket774:2012/01/28(土) 15:53:51.44 ID:8fLqotSF
使わないで放置しておくと、同じ価格で高性能のがどんどん出てくるからな。
大抵の電子製品は使わないで放置は良くないと思うぞw
687Socket774:2012/01/28(土) 16:02:35.12 ID:BnxIL5hc
Spectra WX25を使用中に予備にと思って
買った白箱のSpectra X21が結局使われることの無かった俺みたいだ
688Socket774:2012/01/28(土) 16:16:22.63 ID:vEz/oLVI
PX-512M3Sは購入先を問わないなら、$750くらいか。
関税込みで64.000円くらいか・・・。
初値から少し下がったら買ってみるかなー
689Socket774:2012/01/28(土) 16:40:10.16 ID:hNqrcwsZ
M3Pが出ることが確定的なのにM3Sモデルなんてよく買う気になるな
690Socket774:2012/01/28(土) 17:01:52.02 ID:vEz/oLVI
GB単価が同じぐらいなら喜んでm3pの512GBを買うだろうな
691Socket774:2012/01/28(土) 17:09:00.78 ID:AUSoNilX
PX-64M3ってどこかで買える?
692Socket774:2012/01/28(土) 18:31:42.36 ID:pgbdC/QM
>>688
値段というかM3の出来次第で俺も512を凸する予定
693Socket774:2012/01/28(土) 19:10:00.36 ID:57S/N87f
店で聞いたら来月の6日にインテルの520入ってくるらしい。
120Gなら18kぐらいだろうって。

M3P早くしないと520いっちゃいそうだ(´・ω・`)
694Socket774:2012/01/28(土) 19:12:11.21 ID:+lW0sJBc
微細化に伴って入る電子の量も減ってるから、ちょっと電子が抜けるともうデータが読めなくなってる
1×nmあたりだとMLCとして使えるかどうも怪しくなるんじゃない?
695Socket774:2012/01/28(土) 19:15:58.84 ID:ZgdBNG4U
まあ、それまでにMRAMだのReRAMだのを開発してNAND時代をさっさと終わらせろって話だな
696Socket774:2012/01/28(土) 19:39:07.60 ID:d5Zoz5Gh
PX-128M3 税込価格 17,800円

読み込み速度:最大510MB/sec
書き込み速度:最大210MB/sec
消費電力:アイドル時 0.6W

PX-256M3 税込価格 33,800円

読み込み速度:最大510MB/sec
書き込み速度:最大360MB/sec

消費電力:アイドル時 0.6W
697Socket774:2012/01/28(土) 19:51:59.73 ID:eBwdnUBe
>>693
520は砂力だから無理だわ
698Socket774:2012/01/28(土) 20:40:53.86 ID:aOCpcYEZ
>>689
M3Pはいつ頃でるの?
699Socket774:2012/01/28(土) 20:44:54.61 ID:rRWn7MVe
信者は全種類買う
700Socket774:2012/01/28(土) 20:45:02.46 ID:GGcUxEVJ
Ivyが出るのとM3Pの落ち着く時期重なりそうだから一緒に行くわ
701Socket774:2012/01/28(土) 21:06:24.44 ID:R4B9AxVE
安定してきてるmarvell捨てて、糞コンsand force選ぶ奴は余程のマゾ

intelの520は死んだな
もっとまともなコントローラー積めないものか。。
702Socket774:2012/01/28(土) 21:24:51.21 ID:MHwrNBgR
intelは名前だけで買うヤツがいるからな
低格でしか使い物にならないintel水冷も売れ筋らしいし
比較用のためだけに520も買うけど
703Socket774:2012/01/28(土) 21:26:31.95 ID:+l3EdbSt
Intelだから比較用に買うんだろ?
704Socket774:2012/01/28(土) 21:31:13.96 ID:MHwrNBgR
それは言えてるかな
520にintel以外の名前が付いてたら買わないからな
705Socket774:2012/01/28(土) 23:25:39.20 ID:BUnemBRo
祖父でM2Pの128Gが\16,180だったんだが。こっそり300円戻しやがった
706Socket774:2012/01/28(土) 23:54:40.26 ID:WxhAZQrA
300円くらい許してやれよw
707Socket774:2012/01/29(日) 00:11:09.69 ID:Y784TNjM
祖父でM2Pが14k弱だったことが一回だけあったけど
M3次第でまた限定値下げあるかなと思ったけど・・・
逆に高止まりしそうだな
708Socket774:2012/01/29(日) 00:12:17.09 ID:xBnv5ntU
>今回のテストの結果を見る限りだと、保証期間が延びた以外のメリットは見いだしにくい。

M3てw
709Socket774:2012/01/29(日) 00:23:53.22 ID:gxBj2mBv
>>688
値段下がるのいつ頃だろ、風邪引くからはよ出て欲しい。

ところでM3SとM3Pって何が違うのん?
710Socket774:2012/01/29(日) 00:27:48.55 ID:rIviuxYr
パフォーマンス
711Socket774:2012/01/29(日) 01:30:15.98 ID:bsf/GZMX
M3はM2Sの後継であってM2Pの後継はM3Pという認識であってるよな?
で、M3とM2Pを比べてる理由って何?
712Socket774:2012/01/29(日) 01:33:03.52 ID:rIviuxYr
価格が下がるかどうかを判定したいんじゃねw
713Socket774:2012/01/29(日) 01:36:43.19 ID:ocsxlmv4
単にM3とM3Pをごっちゃにしてるだけだろう
714Socket774:2012/01/29(日) 03:38:35.80 ID:NNxRUVCw
書き換え速度は3 msくらいまで落ちてそう
それを誤魔化すために書き込み速下げて濁した感じか

715Socket774:2012/01/29(日) 07:30:15.76 ID:XizSDbfs
M2Sの後継なのにM2P以上の性能求められてもなー
716Socket774:2012/01/29(日) 07:58:35.70 ID:jcSWKPnW
なんかHD5xxx→HD6xxxみたいな事してるな。
性能十分すぎるし保証伸びてるから別に良いんだけど。
717Socket774:2012/01/29(日) 07:58:49.54 ID:98JlLIzX
なんで日本だけM3みたいに変な名前の付け方してんの
718Socket774:2012/01/29(日) 08:25:13.02 ID:50x2qdNL
日本だけじゃないみたいだぞ
719Socket774:2012/01/29(日) 09:59:36.37 ID:1x0JgFra
>>709

>>9の記事にも書いてあるけど、M3シリーズはP(パフォーマンス),S(スタンダード),V(バリュー)の3モデル。
M2Pの後継はM3Pで,M2Sの後継はM3Sって位置づけじゃないかな。

わざわざモデルを変えてるぐらいだから、GB単価がかなり違うんじゃないかな。
俺はそこそこの値段で512GB確保したいからM3Sを検討してる。
720Socket774:2012/01/29(日) 10:10:51.94 ID:gxBj2mBv
>>719
有難う、そのパフォーマンス、スタンダード、バリューのスペック差が知りたいけどまだ不明なのかな?
721Socket774:2012/01/29(日) 10:31:27.42 ID:menP3iFD
ggrks
722Socket774:2012/01/29(日) 10:41:08.18 ID:OvC6cW/i
なんでまだ出揃ってもいないシリーズのスペック差を・・・
723Socket774:2012/01/29(日) 12:25:03.46 ID:Y784TNjM
まだ初物価格だしIYHerの報告待ちする
724Socket774:2012/01/29(日) 23:53:29.13 ID:J+gImZtw
M3Pは2月に出るのか
だったら、M3Sは結構早めに適正の12000円ぐらいまで落ちそうだな
725Socket774:2012/01/30(月) 02:23:51.25 ID:9akK2t/n
俺M2Pで良いわ
726Socket774:2012/01/30(月) 02:49:17.05 ID:LGyHqVM5
俺CFD版で
727Socket774:2012/01/30(月) 02:58:45.51 ID:U4fDN84h
俺M3P待つわ
728Socket774:2012/01/30(月) 03:06:41.97 ID:Jr3XIi1H
M2P買ってしまった
729Socket774:2012/01/30(月) 04:31:41.14 ID:Xb0t7U6t
しまったとか言わなくてもまたM3Pも買えばいいじゃない
730Socket774:2012/01/30(月) 06:21:35.37 ID:8BjtEerU
財力に問題有り
731Socket774:2012/01/30(月) 09:51:36.39 ID:X13PlW4Q
若干安くなったM3PとIvyで揃えてオナニーしたるわ
732Socket774:2012/01/30(月) 09:56:30.34 ID:U4fDN84h
華麗にM2Pぽちっちまったわ。
733Socket774:2012/01/30(月) 18:26:52.73 ID:vL84dvvG
復帰上げ
734Socket774:2012/01/30(月) 18:32:51.52 ID:UCzScYIj
俺ももう一台M2Pおさえておこうかな
735Socket774:2012/01/30(月) 18:37:45.81 ID:mRXjuc5a
M3P来たら本気だす
736Socket774:2012/01/30(月) 19:00:06.66 ID:1+8OE3Y4
M3Pって今のM2Pと同じ価格帯なのか?
プレミア感出すためにM3Sと価格差付けて値段が上がる気もするけど
737Socket774:2012/01/30(月) 19:11:05.61 ID:RFoUSOlX
初物ボッタクリが終わって少し経てば
M3Sは12000〜13000円
M3Pは16000〜17000円
738Socket774:2012/01/30(月) 19:32:45.32 ID:2N6nLBgk
M3Pってベンチとか出てる?
M2Pと比べて明らかな性能差あるのかなぁ?保証期間は長いけど。
739Socket774:2012/01/30(月) 21:00:46.58 ID:RFoUSOlX
540MB/s read and 450MB/s write
740Socket774:2012/01/31(火) 00:10:59.64 ID:9THEA6JI
もうここまでくるとベンチ上違いが出るだけで体感等は変わらないよね~
741Socket774:2012/01/31(火) 00:21:00.11 ID:JNsK7w0s
だよねぇどっちみち初SSDだから比べるものもないし保証長いM3だな
742Socket774:2012/01/31(火) 00:32:35.89 ID:YelExl3f
保証、保証って言ってるけど実際5年間も使うの?
自分はせいぜい2年使ったら売っぱらって終わりだな。
743Socket774:2012/01/31(火) 00:49:28.35 ID:TJByFkEU
Win8が7同様10GBちょいで収まるサイズなら、
ランダムR/W速度が4倍になるまで64GBを使い続ける
5年保証はありがたいねえ
744Socket774:2012/01/31(火) 02:12:29.39 ID:9M4Ze5TV
保証の期間ってのは、この期間はほぼ壊れないとメーカーのお墨付きを与えてる事と同義
2年使うとしても、3年保証ならその66%、5年保証ならその40%の期間を使うことになる

ほら、安心感が違うだろ?
745Socket774:2012/01/31(火) 02:36:36.36 ID:sDW3fGqv
「何もしてないのに壊れた」
746Socket774:2012/01/31(火) 06:42:36.71 ID:rR9UU70a
衝撃や震動のないデスクで使ってる限り寿命なんて考えるだけばかばかしい、ってレベルだろう
747Socket774:2012/01/31(火) 07:00:01.57 ID:Rm6CZTY7
HDDでもあったけど
コントローラーが熱で逝くってのがありそうだ。
748Socket774:2012/01/31(火) 07:09:32.84 ID:3ZH2X2tb
NAND書き換え寿命以外のげいいんで壊れることを想像できないのか、このボケどもは
749Socket774:2012/01/31(火) 07:11:43.65 ID:3ZH2X2tb
参考:NAND寿命が怖くてしょうがない連中のスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320801885/
750Socket774:2012/01/31(火) 08:25:25.83 ID:Qudwgray
このスレの皆さんはいつ頃からm3シリーズが安くなると踏んでますか?512GBめっちゃ欲しいです
751 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/31(火) 10:45:35.66 ID:gXeWwJgD
tes
752Socket774:2012/01/31(火) 17:30:15.11 ID:cxjElYa7
753Socket774:2012/01/31(火) 17:40:45.24 ID:zMMYv0LQ
M3の64Gのやつ欲しかったんだが、中国とかのレビュー見ると書き込み遅すぎるっぽいね
インテルの520に行くしかないか
754Socket774:2012/01/31(火) 17:57:41.44 ID:S2qeTlzk
安いとこ教えて
755Socket774:2012/01/31(火) 18:58:17.19 ID:Qudwgray
書き込み制限あるのは了承したからとりあえず読み込みが早ければいいや、だから安くなって欲しい
756Socket774:2012/01/31(火) 23:12:09.39 ID:aQvk3/gp
>>752
グレーかっこいい
757Socket774:2012/01/31(火) 23:47:25.31 ID:fd2cXpo2
M3Pが出て半年ぐらいたてば、M3Sは11800円ぐらいになるかな?
がんばっても12800円ぐらいかな?
758Socket774:2012/02/01(水) 00:10:55.10 ID:KPAxFJ03
システムやゲーム用途ならM3Sの128GBで充分そうだね…
ノートはどうせSATA2だし一個買ってみるかな
759Socket774:2012/02/01(水) 00:12:49.14 ID:IoyqRkuy
ほら2月なったど!
はや出せやしばくぞ
760Socket774:2012/02/01(水) 00:29:26.32 ID:0/3IdJuG
M3P!M3P!
761Socket774:2012/02/01(水) 01:17:00.25 ID:YwCtMyWm
>>757
競合するm4当たりがその辺まで下がれば下がるだろうけど、
半年後に11800円は難しいと思うぞ
762Socket774:2012/02/01(水) 01:17:07.01 ID:EygPKCmV
ぱちもん値段戻ってやがる。
763Socket774:2012/02/01(水) 14:26:32.62 ID:EygPKCmV
m4128からM2P128に差し替えてみたけれど、いまいち変わらない。。。
764Socket774:2012/02/01(水) 14:31:39.77 ID:qJP+ZKJQ
SDDの乗り換えでそんなわかるほどの差が出るもんかねえ
ベンチの数値的には出るんだろうけど
765Socket774:2012/02/01(水) 14:32:11.38 ID:qJP+ZKJQ
SSDだったw
766Socket774:2012/02/01(水) 14:35:26.17 ID:zqbiIhsk
そりゃほとんど一緒だからな
767Socket774:2012/02/01(水) 14:36:25.54 ID:U2q+h9Cr
>>763
それ体感上の話ならHDDからSSDにした時の劇的な変化はSSDからSSDでは絶対体感出来ない
書き込みが結構早くなってるのでストップウォッチでも持ってきて同じファイルを書き込んだ時の時
間の違いなら変化がわかるんじゃないか
768Socket774:2012/02/01(水) 14:46:13.30 ID:EygPKCmV
まあ、購入欲が満たせたのでよしとするw
769Socket774:2012/02/01(水) 15:17:17.86 ID:CKd5e2Hx
>>767
sata3.0Gb/sのSSD(intel 320)からsata6.0Gb/sのSSD(M2Pあたり)に替えても変化体感できない?
770Socket774:2012/02/01(水) 15:22:05.60 ID:U2q+h9Cr
>>769
それはまた意地悪な質問ですね それをお聞きになるということは答えはご存じような
まああえてお答えすると同じ環境では無いですがセカンドマシンがC300でsata3.0 VISTA
でメインがM4 sata6.0 win7ですが全然違います。
771Socket774:2012/02/01(水) 15:26:13.07 ID:+HT6LSWV
アクセスタイムちょっと早くなって
4KRRが70MB/sくらいになったら体感でわかると思う
772Socket774:2012/02/01(水) 15:28:31.34 ID:CKd5e2Hx
>>770
いや、マザーボードやCPUを新しくして6.0Gb/sが使えるようになったし
Intel320も空きが20GBくらいだから新しいSSD買おうか迷ってて、本当に知りたかったんだ。
ありがとう。これで買う決意が固まった。
773Socket774:2012/02/01(水) 15:29:19.22 ID:oc38ovHc
俺は色々デバイス追加しているからWindows7の起動は若干遅いが
起動の映像見てると、3Gと比較すると2〜5秒程度の違いは有るみたいだな

明確に早くなったのが、数GBのデータを読み込むゲームとか
6G帯域が生きてくる場面も結構有るよ
774Socket774:2012/02/01(水) 15:47:23.44 ID:U2q+h9Cr
>>772
いや失礼しました。所謂釣りかと勘違いしました。実はメインを最初HDDからSSDに交換してあまりの違いに驚きサブもHDDから
SSDに交換しました。
両方ともHDDに比べSSDは劇的というほど早くなりましたがSATA3.0と6.0でもかなり違うようでメインに比べサブは起動が遅いです。
保障はできませんがお選びのM2PやM4最新ファームではリードで400〜500は出るはずですので(勿論ランダム4Kも早い)
3.0の320より6.0のそれは早いと体感出来ると思います。
蛇足ですが最近M2P 256をゲットしてしまったのでこのスレに居ますがまだ交換しないで箱のなかです
775Socket774:2012/02/01(水) 16:22:17.98 ID:bw9FoqcZ
起動してからもダラダラ読み込んでマウス触れるようになってからもしばらく半フリーズが無いとこが一番大きい
もうHDDには戻れない体になってしまった
776Socket774:2012/02/01(水) 17:43:23.18 ID:1jA4eAsO
M3かM2Pが12k切ったらオレも肉体改造するんだー
777Socket774:2012/02/01(水) 18:40:39.05 ID:WGU77hxZ
肉体に接続する・・・だと・・・?
778Socket774:2012/02/01(水) 19:11:55.42 ID:qTjBr6YN
自分がPCなんだろw
779Socket774:2012/02/01(水) 19:45:04.63 ID:iuN+AHzH
自立思考の2ch書き込みタイプか…
780Socket774:2012/02/01(水) 20:25:18.91 ID:VVd/ZaSA
>>771
RAMDISKで100MB/s超出てても
あんまり目に見えた違いは分からないから、
OS側がSSD利用を前提とした造りにならない限り
これ以上ハッキリとした体感速度向上は得られない希ガス。
781Socket774:2012/02/01(水) 21:13:25.01 ID:BamuD1ae
それならRAMディスク
今の上限64GBから後一歩で128GBになるし
782Socket774:2012/02/01(水) 21:31:34.28 ID:NvXrQAs/
cfdのパチモンってハードは全く同じ?

不具合ってなんかあります?
romライターみたいなのがあればファームをプレ区スターのにできるのかな?

やってる業者ありませんか
783Socket774:2012/02/01(水) 22:18:11.37 ID:ro5WffZO
>>782
そんなん気にするくらいならプレクの買えばいいじゃん
784Socket774:2012/02/01(水) 22:34:05.76 ID:6L8HDwqc
CFD販売の物に手を出すリスク考えたら
値段の差なんて無いに等しい

まぁCFDが全然駄目って訳ではないけどね
785Socket774:2012/02/01(水) 22:45:49.31 ID:CKd5e2Hx
CとDとFで、E(良い)ものがないからな

なんつってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
786Socket774:2012/02/01(水) 22:55:38.54 ID:VJLZ3JaG
ぅゎ
787Socket774:2012/02/01(水) 23:03:03.61 ID:6L8HDwqc
うゎぁ
788Socket774:2012/02/01(水) 23:05:58.15 ID:+IKQkrTq
俺は審議しない
789Socket774:2012/02/01(水) 23:13:52.90 ID:EygPKCmV
今日も寒いよね。
790Socket774:2012/02/01(水) 23:25:31.05 ID:JcHms3k1
マジメに寒いぞ
791Socket774:2012/02/02(木) 00:09:49.00 ID:lyP3VSgG
暖房がきかん
792Socket774:2012/02/02(木) 00:10:36.06 ID:0vxzseR7
>>782
ファームアップ出来ない時点で買わないけど
793Socket774:2012/02/02(木) 00:36:33.39 ID:X/F6tCun
>>785
個人的には好き。評価する
794Socket774:2012/02/02(木) 00:56:04.32 ID:LS4yMTEi
パチモンといえど中身は今の所不具合の無い鉄板品だから安心して買え
795Socket774:2012/02/02(木) 01:00:38.66 ID:af/Y1E0L
ファームアップしないし
796Socket774:2012/02/02(木) 01:02:38.72 ID:fnq/rsnj
んでも、m4みたいな不具合出た時に、CFDがちゃんとしてくれるかって不安が残るからなぁ
797Socket774:2012/02/02(木) 01:20:23.14 ID:af/Y1E0L
出てから言えば?
798Socket774:2012/02/02(木) 01:24:36.66 ID:X/F6tCun
出てからじゃおせーだろ
799Socket774:2012/02/02(木) 01:26:08.03 ID:af/Y1E0L
出たらファーム出すから CFDm4のように。
800Socket774:2012/02/02(木) 01:42:47.92 ID:YSVd9ftp
CFDに期待するだけ無駄
m4は代理店やってるからってのもあるだろうけど、Crucialのファームがそのまま使えるからだろ
801 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/02/02(木) 02:48:26.08 ID:UTZXl2jV
>>785
うはwwwwwwwwおkwwwww
それまさに真理だわwwwwwww
802Socket774:2012/02/02(木) 06:29:42.63 ID:RYSINdmC
CDFってただのPCパーツ輸入代行業者だしな。
基本サポートはメーカーに丸投げ
803Socket774:2012/02/02(木) 06:46:25.78 ID:micJYc27
上のネタに引っ張られてるぞw
804Socket774:2012/02/02(木) 07:09:27.21 ID:Z16N8KpQ
CDFなんて書くバカは>>785と擁護自演の  しかいない
805Socket774:2012/02/02(木) 07:36:07.72 ID:OhYUkHpT
>>794
不具合はあるぞ>>556
CFDのはファーム更新できないからこの不具合は治らない
806Socket774:2012/02/02(木) 10:04:21.29 ID:xkswvBYT
今までだって色んな不具合やら性能向上でBIOS以上にSSDのファームアップって重要なので目先の
価格が安いからと言ってファームアップ出来ないSSDなんてまったく使う気がしない
807Socket774:2012/02/02(木) 11:26:53.15 ID:GXJXGC3/
巣に帰れと言われるの覚悟で質問ノシ

lenovoX61tにPLEXのSSD+Win7検討中なんですが
1Gあたりの価格が128M2Pと同じ256M3に行ってもいいですかね?
SATA2だので、上で話題になってる件はあまり関係ないかな〜と

VMwareで現在の環境を残しておきたいので
256を検討しているのですが
128では、心もとないかな、と。

ご助言頂けるとありがたいです
808Socket774:2012/02/02(木) 11:39:28.00 ID:5xbAQqjv
機種別スレだし、別にノート要因の話でもないから良いんじゃないの?
劇的に変化している訳じゃないから好きな容量を選んで良い
但しM3シリーズはまだ未知数の点が有る事と、NAND自体の寿命は短い
809Socket774:2012/02/02(木) 11:48:45.28 ID:C6OMjTmn
ノートに消費電力・発熱高めのSSDはどうだろうね
810Socket774:2012/02/02(木) 11:52:28.30 ID:cf3ki+4J
x61tはSATA2じゃなくて1じゃなかったっけ?
811Socket774:2012/02/02(木) 11:57:54.78 ID:whrgTMf4
>>809
60℃とかなる訳じゃないから問題ないでしょ
45℃のHDDの方が気をつけた方がいいくらい
812Socket774:2012/02/02(木) 12:08:14.50 ID:5xbAQqjv
>>809
M2Pは"比較すると"書き込み時に6W弱と確かに消費電力は大きいが
M3は書き込み負荷加えても4W程度、環境はSATA1.5G/3Gな訳だから
憶測で悪いが、更に消費電力は軽減されると思う
256GBという容量でこれはいい方じゃないの?

ttp://phase.s214.xrea.com/module/techreport/ssd/index.html
813Socket774:2012/02/02(木) 12:19:17.33 ID:ZNXTVxOm
インテル510と比べて寿命ってどうなのですか?
814Socket774:2012/02/02(木) 12:26:06.96 ID:C6OMjTmn
モバイルならバッテリー長持ちした方がいい→アイドル時消費電力が低い方がいい
ノートはエアフローが確保できない完全窒息ケース→温度が高いとデータ保持間が狭まる、HDDと違って熱密度が高い、5Wがファンレスの限界
815Socket774:2012/02/02(木) 13:00:35.66 ID:GXJXGC3/
たくさんレスありがとうございます

>810ナチュラルに勘違いしてました
X61tはもともとバッテリーあんまりもたないんで
アダプタ前提で書き込んでました申し訳ないです
>ID:5xbAQqjvありがとうござます
vCenter Converterで現在の環境がどれくらい占めるか確認してみて
M3検討してみます
5年保障みたいだし
816Socket774:2012/02/02(木) 13:05:17.10 ID:Otpbhe2P
ノート5年も使わないよね・・・
817Socket774:2012/02/02(木) 13:48:14.96 ID:5xbAQqjv
>>815
上で何か書かれてるみたいだけど、アイドルも0.3Wと
割りと控えめな方だから心配しなくて宜しい

VMwareでスナップショットを多数取るなら、256GBを選択した方が良いと思う
DiskIOはCPU処理が入るから、常時フルスピード出る訳では無いけどねw
818Socket774:2012/02/02(木) 14:16:11.63 ID:C6OMjTmn
やっぱ自作板でノートの話題はダメだね。レベルが低すぎる。
819Socket774:2012/02/02(木) 14:32:44.13 ID:0UGN6hzH
>>807
一つ言えるのは250GB未満は買うな
容量が大きい程性能がよくなるのがSSD
128なんか買うと気持ちもチ○ポも小さくなる
820Socket774:2012/02/02(木) 14:38:43.76 ID:Wdsa4HsE
>>817
>>812のサイト面白いな、Everestコントローラが情けない感じだ
821Socket774:2012/02/02(木) 14:42:32.16 ID:7ewlUaHm
まぁアレだ、大は小を兼ねると言うか
イニシャルコストが然程気にならないのなら大容量だな
822Socket774:2012/02/02(木) 14:45:15.53 ID:5xbAQqjv
>>820
スレチになるけど、最近のファームでRWが最大2倍まで強化されたとか
M3PとVが何時頃来るのか判らないけど、両方とも少し気になるな
823Socket774:2012/02/02(木) 15:09:27.43 ID:0vxzseR7
>>822
全然スレチじゃないです。その情報どこに書いてありますか?
824Socket774:2012/02/02(木) 15:13:19.52 ID:5xbAQqjv
>>822
いやEVERESTコントローラSSD(OCZ Octane)の話だよ、PLEXTORは全く関係ないw

http://www.anandtech.com/show/5459/ocz-releases-firmware-update-for-octane-increases-random-write-performance
825Socket774:2012/02/02(木) 15:23:10.12 ID:YPmGtWX5
OCZはEverestコントローラをTLCに最適化していく方針みたいだね
プレクのSSDとは色々と競合しないだろうな
826Socket774:2012/02/02(木) 16:31:08.20 ID:xCgfimmw
スレを検索しても総合が無いようなので質問させてください
@プレクスターの名前で売っていても中身は台湾のメーカーが作っているという記事を読みましたが
  品質はIntel、東芝等の大手メーカーの水準に達しているんでしょうか?
A昔CD-Rドライブを作っていたプレクスターの技術者は関係しているんでしょうか?
827Socket774:2012/02/02(木) 16:38:25.82 ID:qRdGNl+D
>>826
@品質ってなんですか
A関係ない
828Socket774:2012/02/02(木) 16:42:25.58 ID:ic3RFBgN
>品質はIntel、東芝等の大手メーカーの水準に達しているんでしょうか?
インテルのG2はファームウェア・ハードウェア両面、320は少なくともファームウェアに致命的な不具合を抱えたまま
販売されていたので品質は低い。それに比べれば神レベルの安定性だが、ノートラブルの東芝には一歩劣る
東芝>プレク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>インテル

>昔CD-Rドライブを作っていたプレクスターの技術者は関係しているんでしょうか?
全く関係ない。フィリップスとLITE-ONの合弁会社がプレクスターというブランド名の使用権利を買って使っているだけで
開発も製造もLITE-ON
829Socket774:2012/02/02(木) 16:47:37.17 ID:Cc1yHUNy
スレタイをPLEXTOR(LITE-ON) SSD 2にすればどうよ
830Socket774:2012/02/02(木) 16:49:33.42 ID:me/1vP9y
品質管理で言えば、全数出荷前の加熱含めた
22時間のストレステストを行ってると名言している点が大きいな
831Socket774:2012/02/02(木) 16:51:09.75 ID:me/1vP9y
>>829
テンプレに明記してあるから問題ない
逆にPLDSやらLite-Onを入れると、intelのOEMの関係からややこしい事になる

> PLDSがシナノケンシより引き継いたブランド「PLEXTOR」SSD
> 独自ファームウェアのMarvellコントローラを採用し
> 高いパフォーマンスと長期的視点における安定した速度を両立
832Socket774:2012/02/02(木) 16:51:48.34 ID:wG8wr8n+
急にお客さん増えたのは
週間アスキーあたりでベストバイSSD認定でも受けたか?
833Socket774:2012/02/02(木) 16:52:26.29 ID:pJzyrxMx
m4から流れてきてるんじゃね?
834Socket774:2012/02/02(木) 17:01:09.22 ID:Cc1yHUNy
PLDS、東芝製MLC NAND採用のSSD「M3」シリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120201_508962.html
835Socket774:2012/02/02(木) 17:05:39.35 ID:me/1vP9y
>>834
記事だと2月4日発売になってるけど、この前のはフライング販売なのかな
その製品も一応代理店はリンクスになってるけど
836Socket774:2012/02/02(木) 17:49:46.36 ID:6PhO2eTv
日本に代理店があるブランドだとPlextorのアメリカから買えないのが痛いなぁ・・・。
Billing Addressが米国以外の選択ができないし、PayPalも対応してない。
他のショップだと安いとこでも$750+送料$60+関税かかるなぁ

日本で512GBの値段出るまで待ちたいけど、今にもIYHerの海に飛び込みそうだ・・・
837Socket774:2012/02/02(木) 18:01:58.16 ID:ZFIXNU/T
PX-128M2Pを買って箱の裏をみるとF/W:1.07となっているのですが
ファームが1.07ということなんでしょうか?
ttp://jisaku.155cm.com/src/1328172947_555554b49cb38481588f1004d1dc59c90e27fb62.jpg
838Socket774:2012/02/02(木) 18:07:57.68 ID:me/1vP9y
になるんじゃない?俺が12月に買い増しした奴は1.06のシールが貼ってあった
若干内部の設計か、キャッシュDRAMを変えたのかもしれないね
839Socket774:2012/02/02(木) 18:44:31.90 ID:+8nhSGze
まさか非公開ファームとか糞みたいな真似はしないだろうなぁ
840Socket774:2012/02/02(木) 18:45:54.33 ID:ic3RFBgN
H/Wリビジョンは00のままだからファームだけの違い
841Socket774:2012/02/02(木) 19:05:12.62 ID:7SUO8vNK
>>800
ならプレクのもそのまま使える道理となる。
842Socket774:2012/02/02(木) 19:08:01.40 ID:ic3RFBgN
ならない。CFDのとプレクのではファームウェアの系統が違うようで
プレク用アップデータをCFDになぜか適用できない
843Socket774:2012/02/02(木) 19:10:08.81 ID:85bmcMwo
>>842
何でそんな面倒な事になってんだろうな
パッケージ変えるだけでいいだろうに
844Socket774:2012/02/02(木) 19:58:10.89 ID:af/Y1E0L
>>842
ソースプリーズ。ただの問屋(CFD)がそんな面倒なモノわざわざ作る訳ないし、作れないし。

ま、コイツはいざファームアップ出来たら逃げる輩だw
845Socket774:2012/02/02(木) 20:05:43.72 ID:MYxhBBS6
誰も今のところ不具合が無いから検証する気にもならない
もしくはCFDの保証の糞さから重大な不具合がない限りファームアップが出来ない
846Socket774:2012/02/02(木) 20:19:51.64 ID:+qvNV/r3
できると思う者がやってみれば済む話。
847Socket774:2012/02/02(木) 20:28:30.43 ID:YSVd9ftp
とりあえず、conecoでファームアップを試した人のレビュー
コメント欄参照という事で

http://club.coneco.net/user/38905/review/83084/
848Socket774:2012/02/02(木) 20:48:53.32 ID:af/Y1E0L
そのレビューの人の言う通り、はじかれるのは

「必要とするファーム(m4等であったような)が現在のところ見受けられない」から。

もし不具合発生したら、弾かれないファーム作って出すよ。m4のように。

-終了
849Socket774:2012/02/02(木) 20:49:29.89 ID:h471JSU/
>>832
実測と安定性からすれば当然の結果だと思うぞ
理論値で売ってる他のメーカーとか違う
850Socket774:2012/02/02(木) 20:53:50.96 ID:EtHKMVux
SDFってただ左から商品仕入れてはそのまま右へ出荷してるだけの輸入代理店程度のレベルでしかないから
サポート自体やれるわけがない。

851Socket774:2012/02/02(木) 20:55:30.11 ID:6rLsG7LX
もう元のCFDの形も無いなw
852Socket774:2012/02/02(木) 20:56:16.29 ID:af/Y1E0L
ファームはメーカーに作らせるだけ。
853Socket774:2012/02/02(木) 21:35:25.07 ID:BONVF4Ib
なにをどう間違えたらそうなる>>SDF
854Socket774:2012/02/02(木) 21:45:06.48 ID:s7xgt0BU
なんだっけ?CCB?
855Socket774:2012/02/02(木) 21:55:37.92 ID:wfU3ulgE
マクロスだろ
856Socket774:2012/02/02(木) 22:01:44.75 ID:x6SkRtQt
CNNだろ
857Socket774:2012/02/02(木) 22:03:02.42 ID:ROsNsvzU
SEX
858Socket774:2012/02/02(木) 22:25:25.26 ID:QKCkrxZc
もうCFDのファームを待ち望むスレ立てろよ
それかCFDに正しい名前をつけてやるスレ
859Socket774:2012/02/02(木) 22:27:09.16 ID:fu4mAJ3V
俺はM3Sが早く13000円以下になることを待ち望んでるよ
860Socket774:2012/02/03(金) 00:24:58.41 ID:4QHrjJD7
M3S-256GBが25600円になったら本気出す
861Socket774:2012/02/03(金) 00:27:38.30 ID:HxaikISU
>>860
1GB100円はひとつの壁だやねー
862Socket774:2012/02/03(金) 00:44:20.42 ID:+1naq2Zw
>>842
Flashツールの実行前にデバイス名をチェックしてるだけっぽいよ。
ブートイメージファイルの中を見ると。
デバイス名の変更はテキストファイルの修正でできそう。

致命的な不具合が出てるわけじゃないからやらない方がいいとは思うが。
863Socket774:2012/02/03(金) 00:47:42.80 ID:HxaikISU
金持ちがチャレンジしてくれるといいねw
5000円安く買えることになるわ
864Socket774:2012/02/03(金) 00:50:14.22 ID:eqqafUKw
致命的な不具合が出てない現状、CFD版買うのが正解。
865Socket774:2012/02/03(金) 01:07:51.57 ID:BHzsyySY
んなの正解も不正解もないだろ
判ってて買うならCFD買うのもアリってだけだ
866Socket774:2012/02/03(金) 08:17:57.60 ID:1urPPXRG
>842
普通にできるけど、出来ないってソースはどこからきてる?
867Socket774:2012/02/03(金) 09:28:14.37 ID:AYvqwkOv
直近50レスぐらいよめカス
868Socket774:2012/02/03(金) 09:33:23.46 ID:MXs08iTW
なんか露骨な人がいるけどCFDにお金でももらってるのかね
869Socket774:2012/02/03(金) 09:35:18.34 ID:ZtwYPWHW
CFD買っちゃったんだろ
870Socket774:2012/02/03(金) 12:07:09.93 ID:aZ7LO13W
>>862
それやったけど無理
ssdc.datの他にssdflash.exeにもPLEXTOR PX-256M2Pの文字列があってチェックしてる。
バイナリエディタでssdflash.exeの文字列を書き換えても駄目だった。
871Socket774:2012/02/03(金) 12:51:35.75 ID:J8l/TjyI
M3V、Ivyが出る頃には出しておいてね
872Socket774:2012/02/03(金) 12:52:09.84 ID:MOVkWbIR
>>866
出来ない事にはソース求めるのに
出来る事を証明するソースは提示しないんですねw
873Socket774:2012/02/03(金) 13:07:53.06 ID:lqe04MEX
M3Pまだぁ?
874Socket774:2012/02/03(金) 13:11:42.53 ID:VI2aiytR
モンハン3ポータブル?
875Socket774:2012/02/03(金) 13:11:49.11 ID:RRTA+Whn
まだぁとか言ってないで手伝いなさい!
876Socket774:2012/02/03(金) 13:17:51.02 ID:lqe04MEX
せっせとM2Pの在庫を掃けば良いのか?
877Socket774:2012/02/03(金) 13:18:42.03 ID:1fAUytdE
2月に発表ってだけで、発売はまだ先でしょ?>M3P
878Socket774:2012/02/03(金) 13:32:51.38 ID:lqe04MEX
じゃおれが手に入れるのは3月になりそうだな
となると>866が本当に出来るのか知りたい
879Socket774:2012/02/03(金) 13:47:32.58 ID:Cm5xXG0x
M3Sの512GBを海外でポチしたぜ!
関税抜きで61.114円 関税が4kぐらいだろうから割といい買い物。
届くのが楽しみすぐる
880Socket774:2012/02/03(金) 13:48:12.78 ID:OU4dat4b
M2Pポチれよ気が楽になるぞ

てかファーム1.07ってもう出てるの?俺が買ったの1.06だったんだが
881Socket774:2012/02/03(金) 15:39:34.09 ID:ptSt0bHg
>>828
巣に帰れよw
win2kなら東芝SSD最強だけどね
882Socket774:2012/02/03(金) 16:49:33.10 ID:uP36cXhS
>>836
日本での512の発売っていつ?
883Socket774:2012/02/03(金) 16:52:40.90 ID:uP36cXhS
>>879
どこで買えるか教えてください、お願いしますm(_ _)m
884竹島は日本領土:2012/02/03(金) 17:34:56.53 ID:EqcPeN6k
これはこっちだよな
Lite-On Expects Huge Growth in SSD Sales, in 2012
http://www.techpowerup.com/159854/Lite-On-Expects-Huge-Growth-in-SSD-Sales-in-2012.html
885Socket774:2012/02/03(金) 18:29:21.36 ID:Cm5xXG0x
886Socket774:2012/02/03(金) 20:05:34.10 ID:3RD8bowc
押し入れの中から、当時4万円で買ったPLEXTORのCD-Rドライブが出てきたぞ!
887Socket774:2012/02/03(金) 20:10:18.41 ID:H8fUPJm3
888Socket774:2012/02/03(金) 20:27:22.13 ID:SyoQed8t
M3か値段が近いからM2Pかと思った
889Socket774:2012/02/03(金) 20:27:56.75 ID:PkphiOkX
まだまだ。
890Socket774:2012/02/03(金) 20:41:09.24 ID:ijy6aFFd
来週intel520が発売になるから、下がるだろう
そして、その次かその次の週にM3Pが発売で、また下がるだろう

と勝手に予想
891 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/03(金) 20:57:09.12 ID:1VibWEyw
M3の店頭予想価格がM2Pより
4,000円程安いこと考えると、
あっという間に13,000ぐらいになるんかな……
892Socket774:2012/02/03(金) 20:57:20.83 ID:1fAUytdE
520は発表から発売まで3ヶ月かかってるけどM3Pはどうなんだろ
893Socket774:2012/02/03(金) 22:30:28.85 ID:JI4+fq7E
>>854
チンチンボーイ
894Socket774:2012/02/03(金) 23:38:19.66 ID:bXc+G7LZ
>>892
出荷国は未詳だが、2月中には購入できるようにするって言ってるから、もう暫く待つべし
Plextorは日本市場への意識が強いから3〜4月には潤沢になると考えるが
895Socket774:2012/02/04(土) 00:21:56.02 ID:FY9cnYPP
どうにもこうにも悩んでいます
Intelのは新しいのが無いし東芝も古いまま
Plextorと聞くとCD-R、DVD-Rの名門で信頼できますが
調べてみると中身はあのLite-onが正体
とは言っても性能も悪くない、速度低下もしない(具体的なデータは見つからず)から良さそう

でも、これが最初からLite-onの名前で売ってるSSDだったら絶対買ってないし
Lite-onの光学ドライブは安くてそこそこ品質ですもんね

Plextorの名前一つでコロッと騙されてるような後ろめたさがあるというか、何というか…
そこで質問なのですが性能についてはベンチが見つかりますが
数年後でも速度低下しないというのはどこかに耐久ベンチの結果でもあるんでしょうか?

あと消費電力がM2Pは高めですが、チップが熱損したりする危険はないんですか?

初めて買うので自分で調べてみたんですが、PlextorかIntelのどっちか買う予定なんで教えて下さい。
896Socket774:2012/02/04(土) 00:23:22.84 ID:jjyrqDq8
intelのが来週出るからそれ買うといいんじゃね?
897Socket774:2012/02/04(土) 00:25:28.20 ID:FcPYIvLR
速度低下はするけど放置でGCで回復する。東芝とはアルゴリズムが違う。
898Socket774:2012/02/04(土) 00:32:41.53 ID:qzwjglJk
>>895
数年スパンでの速度低下なんて誰にも判らない事を聞くな

光学デバイス専業のLite-OnとPBDS(Philips BenQ Digital Storage)の
合弁会社PLDSになるが、Lite-Onが主体でSSDを製造しているソースをくれ
そもそも光学ファームとSSDファームでは全く異なる技術が必要な点理解してるよな?

ベンチは調べれば幾らでも出てくるが?

M2P世代より表面にNANDとDRAM、裏面にコントローラと熱分散を掛けている
Marvellコントローラのデータシートが無いのが残念だが、温度に対するフェイルセーフ機構は期待できる

好きなの買え
899Socket774:2012/02/04(土) 00:42:43.89 ID:FY9cnYPP
>>896
intel出るまで様子見にしておきます

>>897
違いがよくわかりませんがレスありがとうございます。

>>898
Lite-onからPBDSが一緒に作ってるんですね
てっきりLite-onが作ってると思いました
>>651>>SSD510もM2PもLITE-ON製造
>>828>>開発も製造もLITE-ON

数年スパンというか経年使用時を想定した耐久テストの結果が見つからないと
SSDに書き込みを続けて40TBになった時にベンチがどれくらいとか
書き込みが増えた時のベンチがあれば見たかったんです

熱は大丈夫そうですね
900Socket774:2012/02/04(土) 00:43:55.87 ID:treVc5+q
>>895
ブランド志向ならインテル買えばいいじゃん。
901Socket774:2012/02/04(土) 00:46:26.86 ID:sqIuwxz3
こうやって520も順調に売れるのであった
902Socket774:2012/02/04(土) 00:49:39.41 ID:FcPYIvLR
合弁会社だからLITE-ONでもPhilipsでも無い第三者企業だが、
LITE-ONブランドとPLEXTORブランドではSSDを売っているのに
PhilipsブランドのSSDが無い所を見るとどっちかというとLITE-ON寄りなんだろ
903Socket774:2012/02/04(土) 00:52:57.24 ID:/fH9tITI
モノとしては悪くないどころか、この世代のSSDではトップクラスだと思うけど
プレクじゃなくてライdで売ってたら買うの躊躇ったな
ブランド戦略に踊らされてるんだろうけどさ・・・
904Socket774:2012/02/04(土) 00:58:54.69 ID:FY9cnYPP
>>900
Plextorもブランドですよ
性能が良くてもLite-onの名前で売ってたら検討対象に入ってませんもん

>>902
そういう事情なんですね
905Socket774:2012/02/04(土) 01:13:17.22 ID:6zSr7zv3
光学ドライブのライトンはどう贔屓目に見ても高品質・信頼性のブランドイメージは無いわな
それをわかってるからプレクスターで売ってると思うからブランド戦略は当たった訳だ
906Socket774:2012/02/04(土) 01:28:29.78 ID:jjyrqDq8
少なくても自作板に居るアンチは商品に対してじゃなくてメーカー、ブランドに対してだしねw
907Socket774:2012/02/04(土) 04:14:32.42 ID:b/rZW27s
>>870
まじか。お疲れ。

しかし、SSDFlash.exeの中にある文字列はPX-256M2Sじゃなかった?
ちなみにM3のSSDFlash.exeと同じバイナリだったよ。
だから少なくともSSDFlash.exe内部でデバイス名全体でチェックしてるのではなさそう。

あと怪しいのはssdc.datの
-------------
FW_START1=1.0!
FW_END1=1.0~
--------------
FWのバージョンをチェックしてるのだろう。
908Socket774:2012/02/04(土) 05:44:21.91 ID:+KBBYX3S
コルセアなんかはSSDでブランドイメージ落ちたななぁ

>>900
ここ、笑うところか?

909Socket774:2012/02/04(土) 05:50:33.25 ID:iZ8oLXYq
コルセアなんか元々たいしたことねえけどな
910Socket774:2012/02/04(土) 07:59:26.03 ID:oQlWhTa5
とりあえずプレクスターの新シリーズ512GBがいつ安くなるのか
911Socket774:2012/02/04(土) 08:51:11.61 ID:U/l6WF+5
512GBが普及したらリッチにSSD環境整うな

256GB 普通にSSDを楽しめる
128GB セコセコモードでSSDを体験できる
912Socket774:2012/02/04(土) 10:04:55.46 ID:k7QwOqap
>>901
520がSandForceと聞いて次はプレクかな…と思ってる510使いもいるぞ
まあ510もPLDS製造だけどさ
913Socket774:2012/02/04(土) 10:21:26.63 ID:oH9Ex4J7
>>907
改ファームの手順公開してください
914Socket774:2012/02/04(土) 10:38:51.03 ID:gyCYCyqC
手順公開できるようなら>>907のような書き込みはせんだろうに
915Socket774:2012/02/04(土) 10:47:47.14 ID:kcx2lLfz
所謂自作erは買わないからミジンコには理解できないのである
916Socket774:2012/02/04(土) 12:22:49.20 ID:1yswIc7m
なんで64GB入荷しないの?
新製品でも出るの?
917Socket774:2012/02/04(土) 12:26:30.14 ID:FtVhIl+T
オレも64GBを狙ってたんだが出ないみたいだし書き込みが糞っぽいし520に行くしかなくなった
M3Pも64GBでないみたいだしな
918Socket774:2012/02/04(土) 12:28:35.48 ID:iWyBUnb6
64Gとか今となっては128Gより中途半端なんだが、どういう用途で狙ってたんだ?
919Socket774:2012/02/04(土) 12:32:23.23 ID:n4ZdCRw9
64bitOS入れるには最小な容量
920Socket774:2012/02/04(土) 12:33:27.18 ID:bUZ5J5Xz
freetでM2Pが15980円で売ってたので
ソフマップで価格交渉したら同じ値段
にしてくれた。
921Socket774:2012/02/04(土) 12:34:40.14 ID:1yswIc7m
アプリ含めて10GBもないから64GBで充分すぎるわ
データは4TBでも足りんがな
922Socket774:2012/02/04(土) 12:49:12.38 ID:iWyBUnb6
ふむふむ、そいえば俺もC300の64G買った頃はWin7入れてシステムドライブにしてたな。
ただいまいち物足りなかった記憶がある。

が、とりあえず納得した。

今は価格もこなれてきたから俺は128Gだわ。256はちょっと躊躇する値段。
923Socket774:2012/02/04(土) 12:52:11.55 ID:Lo0NFhj5
SSDはWin7x64SP1で13GB、追加アプリが4GB、ゲームが10GB
HDDは3TB*2だけど4TB*4ぐらい積みたい
924Socket774:2012/02/04(土) 13:35:31.34 ID:CtnnEAVh
今64GBでosのみ入れてるから
アプリ用の64GB買い足して128GBやー(キリッ
925Socket774:2012/02/04(土) 13:38:28.68 ID:e2uIHjz8
OSオンリーとか贅沢かつアホな使いかたですな
926Socket774:2012/02/04(土) 13:39:30.91 ID:igkaGDS2
自分の使い方以外は糞ですね、わかります
927Socket774:2012/02/04(土) 13:44:45.67 ID:BSZdXlCA
HDDに逃がしてるデータを足しても128GBの半分行かないんで全部戻して酷使しようかと思案中。
ゲームアプリも入れんしも動画も貯めてないからなぁ。
928Socket774:2012/02/04(土) 13:47:06.41 ID:fwN8Wngl
持ち運び用ノートをSSD64GB換装して使ってる。
929Socket774:2012/02/04(土) 13:55:45.84 ID:MrVD7MdI
px128mp2
導入してみたんだが、シーケンシャルリード・ライト共に200くらいしか行かない・・・
こんなもんなんでしょうか?

バイオスでsata6gにして、SATAケーブルも対応してるのに速度が出ない・・・
930Socket774:2012/02/04(土) 14:01:52.66 ID:nPNC0GAQ
こんなもんかはググれカス
931Socket774:2012/02/04(土) 14:09:29.87 ID:+fYf85Cc
そんなもの
932Socket774:2012/02/04(土) 14:11:23.75 ID:MrVD7MdI
そうですかありがとうございました。
ちなみに、佐々木希似の女子高生です。
933Socket774:2012/02/04(土) 14:13:08.75 ID:IfMjQEJG
薔薇族に帰れ
934Socket774:2012/02/04(土) 14:13:42.29 ID:FtVhIl+T
ゲームとかその他アプリは他のPC使ってるからな
メインはドライバ各種、2chブラウザとfoobar2000とshellfolderfixしか入れない
935Socket774:2012/02/04(土) 14:16:02.13 ID:5zNCHGU5
>>837
ソフマップで買って今日届いたのはF/W:1.06だったな
S/N:00220210xxxx january 2012 F/W:1.06 H/W:00
936Socket774:2012/02/04(土) 14:19:52.65 ID:DIlqluDx
シーケンシャルライト速度が意味もってくる実用シーンなんて、リード以上にありそうもないしな

経験長くて自分がどんな使い方するのか心得てる人は、必要十分なサイズを買えばいい
経験浅くて方向性が定まってない人は、予算の許す限り大容量を買えばいい
937Socket774:2012/02/04(土) 14:43:59.82 ID:oH9Ex4J7
>>936
シーケンシャルライトがそれ程重要でない使い方なら
若干安いm4でいんじゃないの?
938Socket774:2012/02/04(土) 14:51:30.23 ID:DIlqluDx
ブランドに寄せる期待や信頼がどのメーカに対しても変わらないって人は、
値段と保証内容だけで選んでいいんじゃないかな
939Socket774:2012/02/04(土) 16:13:35.42 ID:fbNEdig/
教えてください
PX-128M2Pが16,480
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571225049946/
PX-128M3が16,012
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4718390729222/


差額は500円もないので性能だけで選びたいですが
結局M2PとM3はどっちを買う方がいいんでしょうか?
940Socket774:2012/02/04(土) 16:25:09.57 ID:SDATamoV
PSPかwiiかの違いだから好きにしろ
941Socket774:2012/02/04(土) 16:29:48.87 ID:mugAa/q4
>>939
>>812を見る限りM3は24nm化で低消費電力化を果たした
ピーク性能は若干落ちている部分が多いが
ヘビーロード時のリードパフォーマンスは向上している
後保証が5年に延びた
942Socket774:2012/02/04(土) 17:52:48.31 ID:SIofSr9v
>>940
PSPを良く言い過ぎw
943Socket774:2012/02/04(土) 21:14:02.56 ID:dWE3kPYp
据え置きと携帯の時点で畑が違うだろ・・・
944Socket774:2012/02/04(土) 21:18:02.17 ID:y76JfE5O
一体いつになったらプレクスターのSSD安くなるんだよ!!
945Socket774:2012/02/04(土) 21:29:54.10 ID:dojObLaE
インテルの80Gを4万くらいで買ったから、16kはすごい安いと感じる。
今じゃCドライブをプレクスターに譲って、Dでtempとゲームインスト用になってるわ。
946Socket774:2012/02/04(土) 23:14:25.95 ID:itpcJijK
微細化によりチップ単価の低コスト化もそろそろ難しくなってきてるから、そろそろ積み重ねた
積層型を出せないと価格がどんと下がることはなさそう。
947Socket774:2012/02/04(土) 23:27:31.46 ID:qxpyar6h
別に微細化だけがコスト低下要因じゃないだろ
作ればつくるほど安くなるんだから
みんながもっとガンガンSSD買えばどんどん安くなるはず
今年じゅうに128Gは一万切るくらいまで下がるだろうな
948Socket774:2012/02/05(日) 00:01:30.10 ID:/fH9tITI
M2Pはブランドのイメージどおりのいい商品だった
スペックだけ早いとかじゃなくて、質実剛健でよい感じ
M3Pも期待しちゃう
949Socket774:2012/02/05(日) 00:02:23.50 ID:FtVhIl+T
思ったんだけど、SSDってなんで2.5インチに小さくまとめるんだろ
静音化したい人はHDDをスマートドライブにぶち込んで
5インチの大きさで設置するくらいの気合があるんだから
安くてデカいSSDとかあっても需要はあると思うんだが。
950Socket774:2012/02/05(日) 00:04:13.29 ID:4rlx4sQo
ノートに載せる方が需要はあるそうだからな。振動にも強いし、スピンアップで余計な電流食わないし。
消費電力自体はは微妙だけどさ。
951Socket774:2012/02/05(日) 00:07:28.20 ID:a0Rmq0/S
PLEXTOR 256M2P買ったんだが、ずっとピピガガアクセス音鳴ってない?
ファンレス筐体で無音の部屋で使ってると小さい音だけど割と気になる
それとも他の人は使ってて特に音は鳴ってないの?
952Socket774:2012/02/05(日) 00:11:35.34 ID:2kfgGWF3
前提としてる市場が違うからだろうね。今はドングリの背比べレベルでも新製品出せば売れる感じだから、
敢てその状況を維持してるんでそう。やたらデスクトップ向けに飛びぬけたの出すと、値下げ競争に拍車が
かかってしまうのは、HDDで学習したんじゃまいか。
953Socket774:2012/02/05(日) 00:11:41.10 ID:5hmtx3Jq
>>949
1.小さい物をでかくするのは簡単だが、大きい物を小さくするのは無理だから。
2.でかくしても安くならないから。むしろ高くなる。
954Socket774:2012/02/05(日) 00:12:09.23 ID:fMqVqKyU
モデムかなんかと間違ってるんだろw
955Socket774:2012/02/05(日) 00:16:12.16 ID:BwbHTy2V
>>951
M2Pじゃなくて悪いが、M2SをThinkPadに搭載した際にその音に悩まされたことは有る
デスクトップに搭載してチェックした際には音は鳴らなかったのと
念のためにHP EliteBookで確かめてみても音は無かったから
恐らくマザーボード辺りじゃないかと予想してみる
956Socket774:2012/02/05(日) 00:19:27.38 ID:BwbHTy2V
一応補足ね、HDD搭載時にも同様のノイズが有った(目立たなかっただけ)
957Socket774:2012/02/05(日) 00:22:31.60 ID:jcOjBx86
グラボはファンレスでも音が鳴るものがあるな
マウスのホイール使ってる時に鳴るなら間違いなくグラボ
958Socket774:2012/02/05(日) 00:25:03.94 ID:2kfgGWF3
フェーズコントロールの電子音なのでは?
ピピピッとかキキキッっていう類の高い音。
959Socket774:2012/02/05(日) 00:31:45.08 ID:+shTU8gf
>>951
EeePCに東芝SSDを突っ込んだらピーじりじりって音がしてたよ。
ちなみにメモリもRAMディスクを作ると鳴ってた。
960Socket774:2012/02/05(日) 00:36:17.05 ID:a0Rmq0/S
>>955-959
ありがとう、発生源はよく聞いてもやっぱりSSD
マザーの相性とかかな?SATA2接続の5−6年前のマザボだし

>>958
フェーズコントロールが何かは分からないけど、音としてはまさにそんな感じ、
961Socket774:2012/02/05(日) 00:47:33.01 ID:a0Rmq0/S
ノートで同じ症状出てる人が結構いるんだね
自分はノートじゃないけど、静音も売りにしてるSSDをノートにぶち込んでピピガガなるのは
SSDの割と知られてない重要な問題点の一つ・・・?
とりあえず折角なのでこれを期にSATA3対応マザー買ってみようと思います、ありがとうございました
962Socket774:2012/02/05(日) 00:59:50.57 ID:jcOjBx86
ケースが貧弱だとそういう音も漏れやすいな。
百均でビニールシートとフェルトシート買ってきて、
ケースの内側に貼るとビックリするほど音吸収するよ
963Socket774:2012/02/05(日) 01:04:25.58 ID:2kfgGWF3
昔は100均にも鉛テープがあったよね。良い時代だった。
964Socket774:2012/02/05(日) 01:45:10.31 ID:2AR2iUzo
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 442.499 MB/s
Sequential Write : 322.391 MB/s
Random Read 512KB : 356.599 MB/s
Random Write 512KB : 327.626 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 24.281 MB/s [ 5927.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 56.267 MB/s [ 13737.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 185.952 MB/s [ 45398.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 150.290 MB/s [ 36691.8 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 37.0% (44.1/119.1 GB)] (x5)
Date : 2012/02/05 1:43:29
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

ランダムが遅いけど、アライメントは正しく設定されてるんだよね。
AMDのAHCIだとReadが290ぐらいで頭打ちになっちゃうから
OS標準のAHCIに戻したんだけど、ランダムが出ないよ…
何かやってみることある?
965Socket774:2012/02/05(日) 01:48:33.07 ID:Wx+vABBc
ドライブは何?
966Socket774:2012/02/05(日) 01:50:47.16 ID:fhHiaWwb
>>964
ASSSDベンチやATTOでも見て安心しる。
967Socket774:2012/02/05(日) 02:21:15.80 ID:oCitPA3L
>>964
何日か寝る時はスリープにしないで放置
968Socket774:2012/02/05(日) 02:54:03.49 ID:2AR2iUzo
あ、ごめん。M2Pの128で、FWは1.06なんだけど、ATTOで見たら

ttp://www.rupan.net/uploader/download/1328377773.png

てな感じで、ちっこいファイルだけ比べると

ttp://ascii.jp/elem/000/000/645/645404/index-2.html

から半分も出てない感じで、なんでかなーって思って。

>>967
trim?
969Socket774:2012/02/05(日) 02:56:43.99 ID:WHp7xlUa
>>913
>>914
そうなんです。
改ファームの成功例はないし、
自分では試せない(持ってない)から手順も示せないです。
970Socket774:2012/02/05(日) 04:09:39.20 ID:OsFyRzVN
自分の買ってきたのも1月生産で1.06だった。
1.07謎だねぇ。
Webにも1.06しか置いてないし。

気になるね。
971Socket774:2012/02/05(日) 04:23:32.15 ID:7yg2A0Ge
>>947
こ…今年中か、よ、よし!あと一年我慢…。出来るか!
972Socket774
NANDが少し安くなっても、プレク等、元締め製造者はコスト掛かるからなぁ
CFDならGB単価が90円位になるんじゃないかと期待してみる

JMF61X搭載SSDや新製品ではPetrol辺り、6G製品ではAgilityやForce3が
既にGB単価90円位になってるが、これはSandForce製品が多すぎるのが要因だろうな