1 :
Socket774 :
2011/11/09(水) 10:24:45.54 ID:DR3Mlym7 SSDが実用的に使われるようになって3年、そろそろくたびれたやつも 出てきたんじゃないかと。 テンプレ:例 【型番】インテル X-25M 80GB(G2) 【購入時期】2010年11月 【使用時間】1700時間 【OS/Trim】 Win7Pro64bit、Trimあり 【使用状況】システム、Firefox、メールのストアなんか置いてる 【書込み量】1.1TB 【損耗率】 0/100 【ひとこと】ひ孫の代まで使えそうです(´・ω・`)
(´・ω・`) SSDを買える金がない
3 :
Socket774 :2011/11/09(水) 10:46:14.20 ID:dxp+/96q
ウンチ漏れた 臭い(´・ω・`)
(´・ω・`)つΣ□ ハイ紙
5 :
Socket774 :2011/11/09(水) 10:57:46.98 ID:rzzb1JKK
ソフトかなんかあるの?
6 :
Socket774 :2011/11/09(水) 11:20:28.78 ID:C7Emr1Dx
(´・ω・`)つΣ□ ソフトな紙
7 :
Socket774 :2011/11/09(水) 12:39:13.32 ID:X+pz5Wr1
値の出し方くらい書いておけよ
8 :
Socket774 :2011/11/09(水) 12:44:11.12 ID:TnJX9422
つ S.M.A.R.T.
9 :
Socket774 :2011/11/09(水) 13:15:37.12 ID:WMtEX6/u
うちに2台ある芝は使用時間くらいしか見れないからなあ
SSDほしいお
何スレなん?ここ
DLしたファイルの結合にがんがん使ってたら、あっという間に90までいった
テンプレのように出力してくれるツールε=ε=ε=ヾ( ゜д゜)人( ゜д゜)ノ゛ クレー
俺のKingston30GはSSD Life Freeで見るとあと8年11ヶ月6日も寿命がある
これ、一桁とかになっても正常に使えるのか? 最後どうなるんだろう?
SSD Life Free使っても確認できなかった。 RAID組んでるからだった
17 :
Socket774 :2011/11/15(火) 22:17:05.14 ID:WlZJ4ORh
ほとんどの人は寿命なんか無頓着で使ってるってことやね
【型番】RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 【購入時期】2010年11月 【使用時間】5281時間 【OS/Trim】 Win7Pro64bit、Trimあり 【使用状況】システム、Firefox、ネトゲ 【書込み量】不明 【損耗率】 96/100 【ひとこと】ファームを0007にしてからまるで減らなくなった。
19 :
Socket774 :2011/11/17(木) 11:29:12.45 ID:3SIgzU63
今売りのSSDなら、かなり激しく使ってもNAND寿命は10年以上だろうねw NAND以外の部分の物理故障が先に来るという意見に賛成
SMARTに消耗率表示されないSSDはSSD Lifeでいいんじゃねーか?
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110715_460948.html 最長でも2020年までしか表示されないっぽいけどw
【型番】インテル X-25V 40GB
【購入時期】2011年3月
【使用時間】1655時間
【OS/Trim】 WinXP、Trimあり(Intel Toolbpx)
【使用状況】システム、Firefox、アプリ全部、データ全部
【書込み量】1.1TB
【SSD Life】余命8年3ヶ月(2020年2月)
【損耗率】 100/100
【ひとこと】書き込み寿命って都市伝説じゃね?
【型番】インテル X-25M 80GB(G2) 【購入時期】2010年1月 【使用時間】11648時間 【OS/Trim】 Win7Pro64bit、Trimあり 【使用状況】システム、キャッシュ諸々 【書込み量】3.40TB 【損耗率】 98/100 【ひとこと】むしろ、早めに消耗してくれた方が、買い換えるのに躊躇しないで済むのだが・・・・
【型番】Intel X-25V 40GB 【購入時期】2010年5月 【使用時間】9241時間 【OS/Trim】 Win7 Home 64bit、Trimあり 【使用状況】システム、常用ソフト、一部ゲーム、temp等 常に空きほぼ無し 【書込み量】4.17TB 【SSD Life】余命8年2月25日(2020年2月10日) 【損耗率】 96/100 【ひとこと】うーんこの余命…
例の耐久テストだと、X-25Vが 総書き込み187.2TBで損耗1になって、以降894.8TBまで使用出来てたんだろ 本当にSSDの寿命とは何だったのか
普通の人は1年で1−2%しか減らないんだな NAND寿命は平均で50−100年か
減らないから突然死が怖いだけか
【型番】インテル X-25V 40GB 【購入時期】2010年10月 【使用時間】6655時間 【OS/Trim】 Win7、自動Trim 【使用状況】システム、常駐アプリ、Office、TVTest、TVRock 【書込み量】370GB 【損耗率】 100/100 【ひとこと】ファームを2CV102M3にアップしてから消耗指数が100に戻って減らなくなった
そもそも370GB程度じゃ100/100のままと思われ
いや、旧ファームだと一度99になってた そこからファームアップしたら100に戻ったんだよ
29 :
Socket774 :2011/11/19(土) 01:35:02.41 ID:1+/61Aq/
>>28 旧ファームは99が最高だよ。
最新ファームでM3で100に変更された。
-----------------------------------
886:Socket774:2011/11/08(火) 19:58:01.08 ID:EOEhMETndownup
Media Wearout Indicator
この項目が99になった
5テラ近く書き込みしてる
買ってから半年・・・
891:Socket774:2011/11/09(水) 07:02:23.34 ID:fwlM/Yz+downup
>>886 俺も99だわ
総書き込み量773GB
892:Socket774:2011/11/09(水) 07:42:12.49 ID:lrwApGgedownup
ネタなのか分からない
E9は初期値が99なんだけど
893:Socket774:2011/11/09(水) 07:43:02.56 ID:/2R/wlwDdownup
俺のは1.2TB書きこんでまだ100のまま@X25V
894:Socket774:2011/11/09(水) 07:44:59.97 ID:/2R/wlwDdownup
>>892 ファームM3で100がデフォになるぞ
895:Socket774:2011/11/09(水) 17:54:16.00 ID:xR08CX8gdownup
>E9は初期値が99なんだけど
バージョンで初期値が違うのかな
99を見て驚いたけど
898:Socket774:2011/11/10(木) 16:16:48.75 ID:M0OCJjQSdownup
1年前から使ってるX25V8.25TBも書きこんでたわ
Media Wearout Indicatorは92
何をこんなに書き込んだんだろ
l
初SSD記念パピコ 【型番】東芝 THNSNC064GBSJ 64GB 【購入時期】2011年11月 【使用時間】0時間 【OS/Trim】 Win7 Pro 64bit、Trimあり 【使用状況】空 【書込み量】不明 【SSD Life】余命8年12月3日(2020年11月14日) 【損耗率】 不明 【ひとこと】SSDLifeのMaxは9年間っすね
31 :
Socket774 :2011/11/22(火) 08:13:51.83 ID:qaTIQ7Re
俺のSSDウェアインジケーターついてないorz
普通に使う分にはSSDの寿命なんて気にしなくていいってことだな
33 :
Socket774 :2011/11/26(土) 15:51:08.02 ID:OE3frVPz
寿命短そうなSSDの情報、ありませんか?
とりあえずHDDと同じ位には使えるんじゃないだろうか
寿命の計算方法がよくわからん まず回数ってのが何をどうした時に1回とカウントされるのか?
おっ、こんなスレができたのか。とりあえずSSD Life Freeを使ってみたのでカキコ。 【型番】 OCZ VERTEX2 100GB (Fw: 1.35) 【購入時期】 2010/11/23 【使用時間】 7,945時間 【OS/Trim】 Windows7 Home Premium 64bit、AMD AHCI、Trim有効 【使用状況】 システム、アプリ、メール、ドキュメント、ページング・休止ファイル等、エロムービー以外全部置いてる 【書込み量】 7,424GB 【健康状態】 100% 【予測寿命】 2020/10/23 (あと8年11ヶ月3日) 【ひとこと】 購入直後に試したHDD領域へのページングファイル移設や休止の不使用は、SSDの性能を 否定する使い方なのですぐにやめた。「そんな使い方だと寿命が・・・」とか言う奴へ。 「だったらずっとHDDを使ってろ!」
そのツールいいね
【型番】 INTEL SSDSA2MH080G1GN 【使用時間】 11083時間 【使用状況】 システムとアプリともろもろぶちこんである。録画鯖。PT2の録画先。4TS録画しながらTssplitでHDDに書き込み余裕です。 【書込み量】 713299B 【健康状態】 89% 【予測寿命】 2020/8/26 【ひとこと】健康状態ってメディア消耗指標そのままじゃね? 2020まで使わねー! SSDLifeFree使ってみた。
ん?713299GB?
あれ? 間違えたww 13300.47GBです
書き込み70MB/s程度のX25-M G1で書き込み間に合うのか
HDDでも4TS録画は余裕と言われてるからのう。 どっちかつーと問題は録画中に読み込めるかっていう・・・そのためにSSD使ってるわけで
>>41 TSストリームは2MB/S程度だよ
それにしても例の耐久試験サイト以外、画像検索しても疲れてそうなSSDがまったく見つからない
NAND寿命ってほんとに都市伝説だったんじゃないだろうか
いや、ふつーに予想した結果と一緒やん。 単に何も考えずに寿命が心配・・・とつぶやくアホがいただけ
寿命が来たという報告はたまに見るよ
最近寿命報告見るね といっても数年使用後ってのばかりだからHDDより平均寿命は長そうだけど
8GBとか16GBの時代のはともかく、インテルx25の世代以降は 単純に壊れたのをNAND寿命のせいにしてる人が多いと見た
寿命報告つーわりには消耗指標の一つもないけどなw まあ、初期のSSDをガンガン使ってたらコントローラによってはそろそろ壊れるんじゃね?って感じか
smartに消耗指数(一部は書き込み量も)出たのは大きいよね で、普通の人が何も気にせず使うと上にあるレスのとおり、 「寿命ってなんの話?」みたいなことにw 22nプロセス+TLCの時代になったら、このスレ輝くかも
>>49 いいね!1T辺り10減る消耗指数とかwktk
メーカーごとに書き込み量や消耗指数の計算法が違うのに そんなもん比べてどうすんの?
SSDLifeは情弱専用ツール サイトのFAQは爆笑ものだ 作った奴の頭悪過ぎ
同じメーカー内で比べたらいいじゃない、( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
SSD Life FreeはSSDがへたってるとアテにならんぞ 最初は余命8年だったのが余命1年数ヶ月まで大幅に下がったし
まぁ現時点で3年間も持ったんだから 組換え毎に購入しなおすなら十分な寿命だな
SSDLifeはSMARTの使用時間で計算するから、計算結果の余命はリアルな時間じゃないよ
57 :
Socket774 :2011/11/27(日) 11:42:22.03 ID:xXCSAUCQ
>>54 最低限動作の仕組みぐらい理解しとけ情弱
まあ損耗指標とか表示されないボロSSDしか持ってないやつには
むかつくスレだよな、ここ
58 :
Socket774 :2011/11/27(日) 11:49:10.05 ID:xXCSAUCQ
・指標0になった時点でメーカーの設定した寿命がつきたものとする ・指標0まで使い込むにはどれくらいかかるかを大まかに比較 チョンはこれぐらい但し書きついてないと趣旨を理解できないか?
それならSSDLife使用禁止 購入してからの経過時間を書くこと 以上
JMやIndilinxはEraseCountが直接分かるし、消耗度が分からないボロSSDってどれだ?
消耗率なんてリードエラーレートの最悪値を出してるだけじゃねーの?
インテルのSSDはわかるんだっけ?
数々のミスや誤報を繰り返し、2chで叩かれ、密かに加筆修正 全ての実験で書き込み条件が違う、実験中に設定変更、 どう見てもシーケンシャルなのに本人はランダムだと信じてる、などなど糞サイト
自腹を切って実験したり自分で労力を割く事を一切せずに 文句たれるだけの能無し極潰しが偉そうに文句垂れる便所の落書きサイト
そのサイトはNANDの消去回数とファイルシステムの書き込み量を区別してないから このスレの人間が見たら誤解するだろうな
メーカーが消耗しきったとするレベルまでどれぐらい使えそうか 単純にこれだけだろ、ここの住人の興味は 中の人がNANDを何度消して移動して書き直したかなんて、 それこそ知ったところで無意味だ 耐久テストの人、Windowsファイルシステムの書き込み量って 直球でわかりやすいじゃん
書き込み量分かるのIntelだけじゃん
故人のサイトに今でもケチつけるような朝鮮人みたいな行為はしたくないね
ネトウヨはイラネ
確証も無いのに勝手に故人にするなよ
最近はSMARTで寿命を表示できるドライブが増えてる intel、A-DATA、Crucial、Plextorなど
agility3使ってるけど総書き込み量表示できるよ
>>36 ページファイルやキャッシュで酷使しても
空き容量に余裕があれば、ウェアレベリングで長寿命だよな
RAMディスクも悪くないけど、HDDドライブだけは無いよな
【型番】intel X-25M 80GB(G2) 【購入時期】2009/12/10 【起動時間】799時間 【OS/Trim】 Win7 home sp1 32bit、Trim対応、システム有効 【使用状況】自動デフラグしない設定だけで全部おいてる 【書込み量】1227.5GB 【予測寿命】 2020/4/10 【型番】intel X-25V 40GB(G2) 【購入時期】忘れたけどPack Dateが12/22/09 【起動時間】45時間 【OS/Trim】 WinXP home sp3 32bit 、Trim対応、システム無効 【使用状況】自動デフラグしない設定だけで全部おいてる 【書込み量】392.7GB 【予測寿命】 2020/5/02 【ひとこと】両方 MY SSD ROCKS! 【型番】Toshiba THNS128GG4BBAA 128GB (Fw: AGSA0203) 【購入時期】2010/11/05 【起動時間】5833時間 【OS/Trim】 Win7 home sp1 64bit 、Trim未対応、システム有効 【使用状況】自動デフラグしない設定だけで全部おいてる 【予測寿命】 2020/3/14
>システムドライブへの書込み テンポラリ移動とかめんどくさいことしなくても、年間1TBもいかない X-25Vで1.8TBあたり寿命1%だけど、まじ壊す気じゃないと0にするのは無理
78 :
Socket774 :2011/11/30(水) 07:50:53.64 ID:ydZP1P5Z
【型番】RealSSD C400 【購入時期】2011年7月 【使用時間】2415時間 【OS/Trim】 Win7Pro64bit、Trimあり 【使用状況】システム、Firefox、ネトゲ 【書込み量】不明 【損耗率】 88/100 【ひとこと】デフラグ切りのみ。3年はもってほしい。
使用時間の割りに消耗率がすごいなw
80 :
Socket774 :2011/11/30(水) 08:17:52.00 ID:CQ3KKRfo
TORRENTにSSD使ってる人います?損耗率どうです?
えっ、トレントでSSDの損耗率はどうかだって? こっちはトレント稼働中の可用性とDL完了率の監視でそれどころじゃねぇ
82 :
Socket774 :2011/11/30(水) 17:40:03.34 ID:CQ3KKRfo
監視なんかいらねーじゃん?
【型番】A-DATA S592 32GB 【購入時期】2009年10月 【使用時間】15851時間 【OS/Trim】 Windows7 HomePremium x64/Trimなし 【使用状況】当初システムとして、現在は2chのログとかゲームアプリ 【書込み量】19.1TB(推定) 【損耗率】2/100 【ひとこと】速度は気にしたら負けだと思う
85 :
Socket774 :2011/12/01(木) 02:47:08.42 ID:ZjBsnch/
2/100www瀕死wwwwwwwwww
> 【ひとこと】速度は気にしたら負けだと思う そんなこといいから早く損耗率を気にしろwww
【型番】INTEL SSDSA2MH080G1GC 【購入時期】2009年8月 【使用時間】11828時間 【OS/Trim】 XP Pro 32bit → 7 Pro 64bit、Trim未対応 【使用状況】ふつうのシステムディスクとして 【書込み量】6060GB 【SSD Life】余命8年11月23日(2020年11月16日) 【損耗率】 健康状態93% 【ひとこと】まだまだ
ここはIntel5年保証の裏づけを再確認するスレ?
それとも
>>83 のSSDの死亡報告をwktk心待ちにするスレ?
Win8やWin9が64GBで運用できることを祈りたい心境
>>84 ファームは1279
最初期のバージョンだな
ADATAはFactory Modeが無いからな。 1916以降のファームとは寿命が数十倍違うから、よく頑張ったほうじゃないか。 Max Erase Countは数万回になってるかもな。
ファームアップしないとトリム対応しないんだよな 規定最大書き換え回数 100000 最大消去回数 46739 平均消去回数 98275 現時点ではこの状態
SMARTがバグ持ちの時だから、最大<平均で意味不明になってる
>>83 ほぼ寿命が来てるとはいえ
32GBで19TBも書き込めてるんだな、すげーわ
アプリ、ページング、tempをHDDに ハイバネ、スーパーフェッチ、デフラグ、必要のないサービスを無効 SSDを大事に使って自分の寿命と勝負する
もうOSもHDDに入れとこうぜ
NANDセルより基板やコントローラが先に壊れるよ
99 :
Socket774 :2011/12/03(土) 00:49:06.66 ID:Rfv02Xuu
ハードディスクと違って機械的な故障がないから、 初期不良さえなければ普通に人間より長生きすると思う
XP+AMD+AHCIだからSMARTみれない(´・ω・`)
例の耐久テストをみるかぎり、寿命に定評あるメーカーの 小容量品はだいたい200TBぐらいが想定寿命、その4倍ぐらいで 限界寿命って感じか。 5年使うつもりなら年間40TB、1日100GBまでOK。 情報少ないけど、256GBや512GBなんかはどうなんだろね。 いったん環境作っちゃうと年間1TBも書き込まないから、 システムだけで寿命すり切れさせるのはかなり大変そうだ。
>いったん環境作っちゃうと年間1TBも書き込まないから、 自分基準で考えるな
俺は何だかんだで年間3TBだったな
俺も毎年盆暮れは寺でバイトしてるな
107 :
83 :2011/12/05(月) 19:52:22.96 ID:TEzqF4wM
108 :
Socket774 :2011/12/05(月) 20:10:04.40 ID:ptfS8hVZ
ちょwwww
しかしなんでコントローラがぶっ壊れやすいんだ? 素子全体の寿命でぶっ壊れるケースよりもコントローラがぶっ壊れるケースのほうが多すぎね?
そりゃコントローラの方が複雑だからじゃね?
ウェアレベリングやGCがまともに機能してる世代のNANDは よっぽどの使い方しない限り寿命は10年も20年も先だからなあ いつも忙しく働いてるコントローラやコネクタの物理破損が 最初にくるケースが多いんだろう
【型番】INTEL X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2K5 40GB
【購入時期】2011年4月ごろ
【使用時間】3390時間
【電源投入回数】315回
【OS/Trim】 Win7Pro 32bit Trim有効 & WinXP デュアルブート
【使用状況】システムドライブで利用、移せる物はRAMドライブへ
【書込み量】49GB
【SSD Life】CrystalDiskInfo読みのため不明
【損耗率】 健康状態100%
【ひとこと】アライメントの調整で2度ほどOSを入れ直すことに
EWFでシャットダウン時に書き込み
わかっていても正直胃が痛い('A`)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2349212.png
RPOは1ヶ月間Freeじゃなかった?
>>105 年間1-3TBあたりが多そうだな。
そこのロダはすぐ消えるから、自作板専用ロダ使うといいよ。
>>112 書き込み量間違ってない?
Win7/XPインスコ2回だけで40GBはいくはず。
>>115 RT7LiteとnLiteの利用を失念、49GBで間違いないです
スレの報告がTB単位で正直ほっとした
117 :
Socket774 :2011/12/07(水) 07:23:58.93 ID:cHV6UGwb
イソテルぐらい一年ですり潰して見せろよザコ (´・ω・`)
強迫商法だろ 刷り込みうけすぎ
25MのG1はG2よりだいぶ減りが速いみたいだな やっぱりTrimの有無が効いてるのか
損耗指数はHDで言うところの不良セクタって事ですよね? 不良領域ができたから予備の領域を使うようにしていて、その使用量を数値で示していると・・ データ化けの心配とかはどうなんでしょうか?
不良セクタwww
HDよりFDの削れ度の方が近いかもしれない
124 :
Socket774 :2011/12/11(日) 05:28:57.13 ID:2h5ICHIO
SSDは単純に書き込み回数で不良(データ保持力の低下)の
発生を予測できるので、「もうそろそろかな」というところで
予備領域と入れ替える。
そのへんの判断やアルゴリズムは、各メーカーの腕の見せ所。;
■ウェアレベリング
変更頻度の少ないデータを書込み回数の多いブロックへ移動、
書き込み回数を平準化して全体の寿命を延ばす
■ガーベージコレクション
適宜メモリブロックを整理整頓、コントローラーが書き込みやすいよう
更地の空きブロックを確保(デフラグのイメージに近い)
■トリム
OSで削除されたデータをコントローラに通知、ウェアレベリングや
ガーベージコレクションのデータ保持対象から除外
(トリム無効の場合、幽霊データが無駄にSSDの中で移動する)
ここわかりやすい
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_x25v.htm#start
125 :
Socket774 :2011/12/13(火) 12:59:29.00 ID:GeI9TAuC
このスレはもっと評価されるべき
このスレの損耗率はもう89%よ
SMARTの指数は計算基準が分からんし、SSD-Lifeの寿命計算は意味不明だし どうやって評価しろと
普通にメーカー保証値と考えればいいだろ Intelのサイトにもそんなこと書いてなかったっけ
CrystalDiskInfoの健康状態はIntelだと消耗指数じゃないから、ずっと100%なんだよな
CDIはE8使ってたはずだけど、E9に仕様変更されたのか?
132 :
Socket774 :2011/12/14(水) 03:37:42.32 ID:+PNx05ID
【型番】intel X-25E 64GB 【購入時期】2009年の暖かいころ 【使用時間】12927時間 【OS/Trim】最初は XP Win7発売後すぐ Win7pro64bit 【使用状況】システム、ネット、アプリ、デフラグ切り以外HDDと同じ運用 【書込み量】9.73TB 【損耗率】 99/100 【ひとこと】プチフリ全盛期かつXP時代に何も考えずに使いたくて購入 実際何も考えずに使えてるので満足。 メディア消耗指数は最近100から99になって逆に安心した。
X25-Vは予備領域大きすぎて、損耗100になってからが異常に長いんだよな
G2の80GBで10個だったNANDを5個に減らしただけだから、予備領域の割合は一緒のはず
>>133 はX25-EとX25-Vを勘違いしている
X25-Vは予備領域小さい
X25-Eは40GB積んでるのに8GB予備領域で32GB、64GB版は実際には80GB積んでるから予備領域でかい
136 :
83 :2011/12/15(木) 21:48:42.83 ID:s7TzuJCJ
CDIの表示w 初めて見た
>>136 Average Erase Countが10万回というのは、さすがにSMARTの計算ミスだろうな
実際はまだ1万回だろうから大丈夫じゃないか?
ADATAでも1848なら存在するからファーム上げてやれば?
年平均消耗指数 0・・・6人 1・・・1人 2・・・1人 3・・・2人 4・・・1人 9・・・1人 10〜 2人 普通に使って50〜100年、激しく使って20年、録画/キャプチャ用で3〜10年 こんなとこっすか、今のところ
寿命はもう十分すぐるから容量単価下げてくれ
TLCにして2割さげますねww
142 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2011/12/19(月) 16:45:33.22 ID:w2oA2obU
毎日エンコのデータストレージにしてガンガン使って半年で死亡ってやついたな
trim世代でそこまで使い倒したらたいしたもんだ trim未然なら普通
現状書込総量みられるSSDってINTELとA-DATA以外にどこがあるの? 次買うなら見られたほうが楽しそうで。。
146 :
Socket774 :2011/12/21(水) 03:15:31.66 ID:WPj9pr2m
ゴミショートカットだらけのデスクトップを無駄にフルサイズで張るなカス
デスクトップなんてもう長いこと使ってないなあ よく使うアプリはタスクバー、たまに使うのはスタートメニューに登録してるし DLするファイルは全部HDDに入れてる デスクトップから操作するよりエクスプローラから操作したほうが何かと使い勝手がイイ
俺QuickLunnchがメイン デスクトップはガジェットぐらいしかおいてないし、 タスクバーは起動中のアプリだけ
ちなみにwin7ね タスクバーでゴニョゴニョするとクイック起動バーが作れるよ
いやどうでもいいから
151 :
Socket774@組み続けて12年 :2011/12/23(金) 00:51:59.47 ID:4/NKLfeM
【型番】インテル X-25V40GB(G2) 【購入時期】2010年12月 【使用時間】1673時間 【OS/Trim】 WinXP SP3、Trimあり(Toolbox3.01) 【使用状況】サブノートなのでシステムもデータも全部intel入ってる 【書込み量】1.2TB 【損耗率】 99/100 【ひとこと】本当に損耗率減るんだあ・・・と、ちょち感動
153 :
Socket774@組み続けて12年 :2011/12/23(金) 03:47:27.20 ID:inv/v9pf
寿命が怖いから使ってない よって0
SSD Lifeで2019年になってるとすごく短いように感じる
絶対2019年までつかってねえよな へたすると来年末にはサブ機にぶちこまれてるよかん
どうせみんな5年も使わないんだろ?
158 :
Socket774@組み続けて12年 :2011/12/24(土) 03:40:03.76 ID:5loD/K/+
3年メインで使って5年サブで使う予定
159 :
Socket774@組み続けて12年 :2011/12/24(土) 14:22:02.18 ID:5fsim9va
OSや主要アプリが肥大するまでは今の64GBでいく Win8は7と容量変わらないらしいんで、Win9になるころ検討開始
160 :
Socket774@組み続けて12年 :2011/12/24(土) 14:39:17.59 ID:r2jmP88b
750GBが4万か 今なら2TBが3個も買えるぜ、HDD安くなりすぎ!
50ベクレル。
メルトスルー
OCZ-AGILITY3 120.0GB
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up530676.jpg ダウンロードしたデータや地デジの録画などは全部HDDに入れた使い方で
578時間 総読み込み量949GB(1.64GB/h) 総書き込み量691GB(1.20GB/h)
1052時間 総読み込み量1.29TB(1.25GB/h) 総書き込み量898GB(0.85GB/h)
下ー上=478時間 372GB(0.78GB/h) 207GB(0.43GB/h)
やはり最初の方はインスコや最初の処理なんかでいっぱい使ってしまうようだな
しばらく使うと低いGB/hで安定する
残り寿命もLife curve statusなる指標もまだ変化なし
この分だと10TB書き込むのに23814時間=992日の計算
かなり長く使える気がしている
もしデータを全部SSDに入れてたらこれの2倍くらいになってたと思う
おお、これは分かりやすい。
使用時間から日数換算するのは間違い
どゆこと?
168 :
Socket774@組み続けて12年 :2011/12/30(金) 15:36:17.45 ID:XjP2B1A/
【型番】SiliconPowerの32GB、詳細不明。 【購入時期】2010年秋頃? 【使用時間】3857時間 【OS/Trim】 WinXPHome、SP3 【使用状況】システム、IE、ネトゲ 【書込み量】不明 【損耗率】 97/100 【ひとこと】あと9年2ヶ月いけるらしい。 最初の頃はガンガンネトゲやってたのに、意外と長持ちするんだな・・・。
30TBってかなり少ないような
だよな。800TBとか耐久で書き込んでるのに。
【型番】IntelSSD 320シリーズ SSDSA2CW300G3K5 【購入時期】2011年8月 【使用時間】1508時間 【OS/Trim】 Win7Pro64bit、trim有効 【使用状況】システム、ネット、ゲーム 【書込み量】1.38TB 【損耗率】 100/100 【ひとこと】初SSDだったのでIntelのSSDを選びました。
174 :
Socket774 :2012/01/04(水) 19:38:23.66 ID:49pY9903
俺用メモ
年平均消耗率
>>173 まで
0・・・8人
1・・・3人
2・・・1人
3・・・3人
4・・・1人
9・・・1人
10〜 2人
どう考えても逆のほうがいいだろう 100・・・8人 99 ・・・3人 98・・・1人 97・・・3人 96・・・1人 91・・・1人 90以下 2人
>>164 E9/F1≒1.003でほぼ1のWAか。SandForceとしてはちょっと高めなぐらい。
書き込み寿命に到達するのが遠いのはその通り。
【型番】IntelSSD SSDSA2M040G2GC 【購入時期】2010年8月 【使用時間】5785時間 【OS/Trim】 Win7Home64bit、trim有効 【使用状況】システム、ネット、ゲーム 【書込み量】2.5TB 【損耗率】 97/100 【ひとこと】RAMDISKでキャッシュや一時ファイルをメモリに充ててます
179 :
Socket774 :2012/01/07(土) 01:25:41.82 ID:P7MAkOv7
(´・ω・`)
+ + + /⌒ヽ + ∩(;∀;)∩ 【損毛率】 100/100
>>175 わかりやすくなった
>>177 キャッシュを退避させてもそれだけ消耗してるって事は……
寿命の観点からはあまり意味がないな(速度的な恩恵は大きいだろうけれど)
__,,,、,、,、_ /´ / ノノリ `ヽ, / 〃 / ヽ i / リ} | 〉 -‐ '''ー {! | | ‐ー くー | ヤヽリ ´゚ ..,r(、_>、 ゚'} 【孫毛率】 60/100 ヽ_」 :: ト‐=‐ァ'::. ! ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ r| ` ー--‐f´ _/ | \ /|\_ / ̄/ | /`又´\| |  ̄\
184 :
Socket774 :2012/01/10(火) 14:37:33.43 ID:1jLablqR
NAND書き込み寿命で死ぬのは旧世代限定て感じやねage
舛岡先生は偉大やね
【型番】Mtron MOBI3000 SLC 32GB 【購入時期】2008年秋 【使用時間】一日18時間位 【OS/Trim】 Win7Pro64bit、Trimってなに 【使用状況】OSとアプリのみで一時ファイルは全てメモリに置いてます 【損耗率】 95/100 【ひとこと】3年で5%ってことは・・・
914:Socket774[sage]:2012/01/15(日) 05:09:22.97 ID:/C+ZnRL6 [1/2] 6月に買ったagility3がbiosから認識されなくなった。 Z68でhddのキャッシュにしてたので、hddのデータも一部破損。 手軽にストレージの速度をあげられてたのにざんねんです。
それ寿命じゃなくてファームバグか故障だろ
SSD(Solid state drive)は、32GBで5万円以上と非常に高価
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ホォ?
192 :
Socket774 :2012/01/18(水) 08:52:09.82 ID:ymu1l+SA
193 :
Socket774 :2012/01/18(水) 22:16:55.84 ID:+XKfPL0a
シリコンパワーのE20と非常にマイナーなSSDで申し訳ない。 OS : Win7Pro SP1 (x86) Model : SPCC Solid State DiskB28 Firm : 110512 Size : 64.0 GB Power On Hours : 620 時間 Power On Count : 236 回 Status : 正常 (100 %) S.M.A.R.T. のADの値 ⇒生の値をDEC 2byte表示させると 202 766 465 メーカに聞くとブロック間の消去回数Min,Max,Ave
【型番】Intel SSD 320シリーズ 300GB 【購入時期】2011年12月 【使用時間】596時間 【OS/Trim】 Win7Pro64bit、Trimあり、Intel SSD Optimizerを週1使用 【使用状況】システム、アプリ、デフラグとフェッチ系を切った以外はHDDと同じ運用 【書込み量】920GB 【損耗率】 100/100 【ひとこと】今のところ快適です
メイン機 【型番】 Crucial C300 64G 【購入時期】 2010年10月 【使用時間】 674時間 【OS/Trim】 Win7HP64bit、Trimあり 【使用状況】 システム有効 【書込み量】 不明(どうやって見るんだっけ・・・) 【ご臨終】 2012年4月26日 \(^o^)/ 【損耗率】 99/100 【ひとこと】 何か変じゃね??? サブ機 【型番】 A-DATA C596 64G 【購入時期 】2010年6月 【使用時間】1565時間 【OS/Trim】 WinVista HP32bit、Trimあり 【使用状況】 システム無効 【書込み量】 不明 【ご臨終】 2020年10月2日 【損耗率】 84/100 【ひとこと】 本当にここまで持つのか・・・?
196 :
Socket774 :2012/01/24(火) 22:37:21.96 ID:MdOna8Wn
【型番】Intel SSDSA2M080G2GN 【購入時期】2009年3月位? 【使用時間】5312時間 【OS/Trim】 Win7 Home 64bit 【使用状況】システム、常用ソフト、一部ゲーム、temp等、office 【書込み量】5.03TB 【SSD Life】? 【損耗率】 100/100 【ひとこと】ほとんど、現在値=最悪値...。 プチフリは頻発しているが、やはりもうだめなのか。
損耗率の表記で混乱してるな
>>195 メイン その使用時間・損耗率で4月に死ぬとか変だな
>>196 100じゃなくて0だろそれw
【型番】インテル X-25M 80GB(G2) 【購入時期】忘れた 【使用時間】10360時間 【OS/Trim】 Win7 Home 64bit 【使用状況】システム、常用ソフト 【書込み量】5.94TB 【損耗率】 98/100 【ひとこと】嫌儲で報告勧められました、特に問題ないです、はい。
損耗率って何なの(´・ω・`)?
>>200 その使用時間、書き込み量で98とか鬼だなw
【型番】 Crucial RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1 【購入時期】 不明 【使用時間】 9521時間 【OS/Trim】 Win7Pro64bit 【使用状況】 システム有効 【書込み量】 不明 【ご臨終】 2020年9月15日 【損耗率】 96/100 【ひとこと】 ファームウェアすら更新していない…(0002使用 最新0008かな?)
メイン機 【型番】 Crucial C300 64G 【購入時期】 2010年10月 【使用時間】 682時間 【OS/Trim】 Win7HP64bit、Trimあり 【使用状況】 システム有効 【書込み量】 不明(どうやって見るんだっけ・・・) 【ご臨終】 2014年5月21日 【損耗率】 99/100 【ひとこと】 今年のGWにお亡くなりになるはずが・・・ サブ機 【型番】 A-DATA C596 64G 【購入時期 】2010年6月 【使用時間】1591時間 【OS/Trim】 WinVista HP32bit、Trimあり 【使用状況】 システム無効 【書込み量】 不明 【ご臨終】 2013年3月8日 【損耗率】 83/100 【ひとこと】 5日前の時点で、2020年3月まで持つと出たんだけど・・・ このソフト、数日以上使って初めて正確(?)な結果が出るのでは???
【型番】 M4-CT256M4SSD2 【購入時期 】昨日 【使用時間】3時間 【OS/Trim】Windows7 trim 有効 【使用状況】 システム有効 【書込み量】 不明 【ご臨終】 2020年12月7日 【損耗率】 100/100 【ひとこと】 64Gから買い替えだけどQD32のRead値は下のクラスより伸びないみたいね
【型番】Crucial C300 64GB 【購入時期】2011年4月 【使用時間】1545時間 【OS/Trim】 Win7Ult64bit、Trimあり 【使用状況】ほぼOSのみ 【書込み量】不明 【損耗率】 90/100 【ひとこと】初期FWにて使い続けたおかげで一気に90%・・・・ 最新FWに変えてからは全然減ってません。
サブPC用もメモ代わりに書いておこう 【型番】Intel SSDSA2M040G2GC 【購入時期】2010年1月 【使用時間】940時間 【OS/Trim】 WinXP Pro、Trimなし 【使用状況】システムのみ 【書込み量】348.59GB 【損耗率】 100/100 【ひとこと】いつまで100%なんだろう・・・
【型番】OCZ-VERTEX2 50g 【購入時期】2011年1月 【使用時間】1327時間 【OS/Trim】 Win7hom64bit.あり 【使用状況】システム、容量の少ないソフト、ダウンロードの一時保管場所、画像編集の作業場所 【書込み量】2.048TB 【損耗率】 100/100 【ひとこと】FW更新してから寿命が延びたな・・・
【型番】インテルSSDSA2M120G2GC 120G 【購入時期】2010年11月 【使用時間】695時間 【OS/Trim】 Win7Home64bit、Trimあり 【使用状況】システム、細工なし。 【書込み量】1.6TB 【損耗率】 0/100 【ひとこと】快適ぃ〜快適ぃ〜快適ィ〜。データドライブのHDDが色々遅すぎる・・・。
【損耗率】 100/100だった。勘違い。
211 :
Socket774 :2012/02/14(火) 15:40:14.70 ID:SEXU2k44
ID記念age
メモメモ 【型番】INTEL SSDSA2M080G2GN A-DATA版 中身はX-25Mの80G 【購入時期】2009年年末くらい 【使用時間】14291時間 【OS/Trim】 Win7Pro64bit、Trimあり デフラグその他SSDに悪そうなのは停止済み 【使用状況】システム、アプリ全般 今はキャッシュ、デスクトップの含めて書き込みそうなのは別へ 【書込み量】4962.7GB 【ご臨終】 2021年1月1日 【損耗率】 99/100 【ひとこと】全然不満なす。CDIでは状態100%と出る。
実際HDDと比べてどれくらい寿命短かいの? 今使ってるHDD500Gが5年くらい使ってるけど まだ余裕で使えそうだわ SSDも最低5年使えれば実用レベルだよな
C300の64Gをファーム最新にして使ってるけど年に5%ぐらいしか 減らないし駆動形部品が無いのでSSDは中古でもいいような気がする。
215 :
Socket774 :2012/02/14(火) 20:12:49.62 ID:srSpsPJU
年5%ってこのスレ的にはトップレベルの酷使ぶりだな
>>214 システムに使ってぶっ壊す覚悟なら中古もありだな。
個人的には、データにはまだ使えないね。
書き込み量のほとんどが ベンチ用のデータという事実
買ったら一回はするけど、そんな何度もやらないけどね。
7ヶ月で9TB以上の書き込みで消耗が98 半年で-2でも一年で-4 20年で-80 もう何世代先のPCでSSDとか使ってないだろ
案外20年後の世界でもSSDは現役かもよ?規格は変わってると思うが。 とりあえず-80まで使う前に買い換えるわな。 PC向けHDDも20年以上生き残ってるし、まだまだ先もありそうだわ。
最初の半年ぐらいはRAMディスクにtemp逃がしたりして恐る恐る使ってたけど、 最近はむしろなんでもかんでもC:にぶち込むようになったw 使用1年でCDI 99%、SSD Life2020年10月
>>193 たぶん某掲示板の人だと思うけど参考になりました
AD 1 243 93
Aveが1時間あたり1増える感じですね
【型番】SPCC Solid State DiskB28 32GB ファーム111118
【購入時期】先週
【使用時間】71時間
【OS/Trim】 XP
【使用状況】システム、アプリ
【書込み量】レストア、検証以外は多くても300MB/日ぐらい
223 :
agesage :2012/02/15(水) 21:19:02.10 ID:TihxfhAi
そのとおりです。 ようやく自分以外の情報がわかった。ありがと。 昔のJSMonitorではMLCで消去寿命1万回って設定だけど今は?? 【型番】SPCC Solid State DiskB28 64GB 【購入時期】9月交換 【使用時間】790時間 【OS/Trim】 7Pro 【使用状況】OS,Office,SolidWorks他で約20G使用 【書込み量】既に25回レストア AD値 202 903 504
買ったばっかりだけどシリコンパワーです。 【型番】SPCC Solid State DiskB28 E20の128G 【購入時期】先々週くらい 【使用時間】21時間 【OS/Trim】 WinXP ProSP3 Trim無し 【使用状況】システムとか全部。サブ機なんでほとんど何も入ってない 【書込み量】XP3回入れ直し 【ご臨終】 2021年4月19日 【損耗率】 100/100 AD値ってこれでいいのかな? AD 100 100 __0 000100BE0018 消去回数 家族のPCに32Gのを仕込んだから今度見てこよう
225 :
222 :2012/02/18(土) 02:18:56.05 ID:eD0HVaZq
226 :
Socket774 :2012/02/18(土) 09:53:16.62 ID:ABK5RRV0
8割ぐらいマジな話 早く新しいのに買い替えたくて、わざとSSDのアクセス増やすセッティングしてる でもLifeは2020年、寿命もなかなか減ってくれない やっぱハイビジョン録画のバッファにでもしないとすり潰せないのか
>>226 エンコードやら開発系ソフト使いまくるとガンガン減っていきますよ
agility3書き込み1.4TBだが残り寿命が100から一向に減らんな なにげにかなりもつのか?
SSDよりも自分の寿命のほうが早そうだ。
1年で10TB書き込みしても 自分の寿命の方が短いのか? ってか そんなに壊れないのか
233 :
Socket774 :2012/02/19(日) 20:14:32.42 ID:9umGceXP
235 :
Socket774 :2012/02/22(水) 08:07:45.91 ID:8TQ/lTtd
【型番】c300 128G 【使用時間】7007時間 【OS/Trim】 Win7Pro64bit、Trimあり 【使用状況】システム、BOINC,FX、趣味のデフラグ 【書込み量】1.1TB 【残り寿命】 98/100 ウェアレベリング(生の値)435 【ひとこと】Windows7のサポート終了まで持つ
それが彼のパソコンの最後の書き込みだった。SSDの行方は、誰も知らない。
ちょwww趣味のデフラグってwwwwwwww
>>235 書き込み量は間違いでした。
【型番】c300 128G
【使用時間】7007時間
【OS/Trim】 Win7Pro64bit、Trimあり
【使用状況】システム、BOINC,FX、趣味のデフラグ
【残り寿命】 98/100 ウェアレベリング(生の値)435
【ひとこと】Windows7のサポート終了まで持つ
デフラグが嫌いな男子は居ません!!
ああ、俺も好きだぜデフラグ SSDでもたまにやっちゃうんだ
俺はdefraggler専用にRAMディスク作ったよ 一日中そのドライブでデフラグしてる
>>241 書き込み量は間違いでした。
【型番】c300 128G
【使用時間】7007時間
【OS/Trim】 Win7Pro64bit、Trimあり
【使用状況】システム、BOINC,FX、趣味のデフラグ
【残り寿命】 92/100 ウェアレベリング(生の値)435
【ひとこと】Windows7のサポート終了まで持つ
こうだった…………
243 :
30 :2012/02/23(木) 00:15:49.00 ID:FcFZk+eq
【型番】東芝 THNSNC064GBSJ 64GB 【購入時期】2011年11月 【使用時間】1969時間 【OS/Trim】 Win7 Pro 64bit、Trimあり 【使用状況】システム、アプリ、メールストアなど 【書込み量】不明 【SSD Life】余命8年7月17日(2020年10月5日) 【損耗率】 Eraseカウント(AD) 199/200 【ひとこと】 EraseCountが3か月で1減った、50年ぐらいしかもたないかもorz
>>228 みなさんのエリートSSDとは比べるのが失礼なほどの代物ですが…
【型番】 CFD CSSD-SM64WJ3
【Fw】 100217 (更新なし)
【購入時期】 年末(2011年12月)
【使用時間】 383時間
【電源投入回数】 77回
【OS/Trim】 Win7Home32bit、Trimあり
【使用状況】 システム、動画エンコード、プログラムツール、FireFox
【書き込み】 不明
【損耗率】 97/100
【ひとこと】 6kで買いましたからね。値段相応です。
とりあえずこんなSSDでも3年は持つみたいです。最初は8年予測だったんですが…
HDD壊れたので導入したんですが速度も4倍程になったので満足はしてます。
JMF612かERASE COUNT教えて
>>193 を参考に
>>245 >>228 です。
CrystalDiskInfoのAD:消去回数の生の値です。
こちらは DEC 2byte 表示で
73 633 493 です。
並びは
>>193 の方と同じようですね。
ちなみにstatusは100%です。
おまけにAA:不良ブロック数[寿命]の生の値を。
同じ DEC 2byte で
0 33 9 です。
あ、プチフリ現象は出てません。
この2項目、他のソフトのS.M.A.R.T.じゃ出てきたりこなかったりするんですね。
今気づきました…
耐久どころか新品同様です、出直してください
消耗指数のスレなのになんで何千時間程度で報告してるんだ?
SSD買ったから俺も仲間に入れろよってことだろw
【型番】Intel SSDSA2M040G2GC 【購入時期】2010年11月 【使用時間】1726時間 【OS/Trim】 WinXP Pro、Trimあり(ToolBox) 【使用状況】シングルドライブのサブノートなので全部入り 【書込み量】1.23TB 【損耗率】 99/100 【ひとこと】100年計画、俺が倒れたら次男に託します
こう言う短時間の報告は意味無いと思う 最低限1万時間以上なり不調でとか出ないと
仲間に入れてほしいならそういえばいいのに(´・ω・`)
1万時間以上だと発売されてから1年以上はアップされないな。
それでよいのでは? 電源スレなんかもそうだけど 寿命言う割には使っても居ないで販促ばかり まる出意味が無いでしょ
仲間に入れてほしいならそういえばいいのに(´・ω・`)
SSDって使用時間より書き込み量じゃねーの? NANDなんだし。
みんなどのくらいのペースですり潰してるのかな?(´・ω・`) …ってのが気になる人のスレだから、今のままでいいんだよ
SSD-Life使うとか、SMARTのデータを意味も分からず書くとか、使用時間比べるとか おバカの集団だから放っとけよ
仲間に入れてほしいならそういえばいいのに(´・ω・`)
【型番】インテル X-25M G2GC 80GB 【購入時期】2009年7月 【使用時間】10450時間 【OS/Trim】 Win7Ult64bit、途中からTrimあり 【使用状況】OSとデスクトップのファイル置き場 【書込み量】9.67TB 【損耗率】 99/100 【ひとこと】もうやばいか?
>>261 2年半で残り1%とは使い込んだなw
中古屋もってっても買い取り拒否だから、よければ俺がジャンク扱いで引き取ってやるよ
は? 残り99%だろ。数字も読めないのか
テンプレ使ったら間違えた 【損耗率】 100/100 です
訂正不可能エラーで思い出すのは、CDとかのC2エラーかな C2エラーは読み取り不可能で相当に深刻なものだけど。 まあ、普通に使えてるんだったら、 使用時間もおかしいしCDIが対応してないか ファームがこなれてない程度じゃないか? SSDToolBOXで見てみるとまた違うかも。
>>265 100年後のパソコンってどんな感じですか?
実際100年後のパソコンって、人体に組み込まれてんじゃね? 行動や思考の全ては記録される。 絶対反対派と、日記を付けなくていいから便利じゃね?派に 分かれそう。 俺は間違いなく「便利じゃね?」派だな。 インターフェイスは知らん。
>>270 もうアンドロイドで毎日記録されて送信されておりますが?
そして鉄郎はパソコンの体をもらうために銀河鉄道999に乗り込むのであった
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,,,,,,,, < いくわよパソコン |;;;;;;;;;| \________________ |;;;;;;;;;| ノゝ・_・)_√ ̄i_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノノ'"'πヾ (゚Д゚ ) <オチゆーな _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ \_____________ |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
驚くべきは今から100年で停電は多くても18回しか起きないということだな いや、太陽光発電かな?
あれだけ手間かけて連れてって、ネジってどんだけ効率悪いんだよ
276 :
Socket774 :2012/03/04(日) 22:41:58.39 ID:lHm/e0W9
やっぱ年間1~2%の報告ばっかりやねw
インテル320 80GBを8ヶ月で-2%減らしたぞ 書き込み容量=10TBちょっと 寿命が来る前に PC買い換えるか他のパーツが壊れるかだね
何の説明もなくT.E.C.と書いてあるから、 Time Estimated of Crashとかと勝手に予想してたら、 Threshold Exceeded Conditionの略らしい
279 :
Socket774 :2012/03/06(火) 09:55:19.02 ID:9403dCWH
【型番】ADATA S592 32GB
【購入時期】S592の販売末期
【使用時間】9138時間
【OS/Trim】 WINXP Win7Pro64bit
【使用状況】システム アプリ 全て
【書込み量】??
【損耗率】 49/100
【ひとこと】これが最後の生き残り
他のものは大体36パーセントほどで認識しなくなり終了しました
http://fx.104ban.com/up/src/up22637.png
>>279 Samsungの32nmだしバグファームだから、3000〜5000回なら予定どおりだな
まだ使い始めたばっかりだけど、このペースだと10日で1%くらい行きそう
それ逝けスマート
IntelSSDだとVシリーズでもtempを移すとかまったく無駄なわけか・・・
>>280 にしても、最近のSDDと比べると劣化速すぎね?
そんなもんなのか?
285 :
Socket774 :2012/03/06(火) 13:22:03.59 ID:ShcsXnwI
1916より新しいファームなら寿命が10倍以上になったのに、かわいそ
実際に逝った人の詳細報告が欲しいな 損耗率とかまるで当てにならんし、HDDみたいにたくさんデータがあれば風の流れが読める
初期indilinxのfwはホント糞だったからなぁ。 ウェアレベリングとかまともに動いてなかったし。 A-DATAってfw書き換え出来なかったんだっけ?
損耗率という数字に変換しちゃうと分母がよく判らん ブロック消去回数とかの生データで書いてくれると参考になる 総書き込み量は、Write Amplificationを考慮してる数字なら意味あるけど、 そうでないなら役に立たない
>>279 の例で言うと、
平均消去回数の0x140E=5134
これが一番知りたい数字
0x23EF=9199まで書いてるブロックがあるから、壊れたのはそのへんで、
ウェアレベリングがしっかりしてればあと倍は使えたかもしれないのに、
みたいな考察ができる
>>286 報告したいけど
PCから認識されなくなって死んだので
報告は出来ないです
うちの初代Vertex128GBも認識されなくなって死んだ。 最終はCrystalDiskInfoの表示で65%辺りだった。 コントローラーが死んだんじゃどうにもならん。
>>292 Barefootのファームは分母が1万とか10万回だから、単純にNANDの寿命だろ
>>279 CD規定最大書き換え回数 10000
D0平均消去回数 5134
D1残り寿命 49≒(1-5134/10000)*100
>>294 CD規定最大書き換え回数 5000
D0平均消去回数 6520
D1残り寿命 表示99 ?≒(1-6520/5000)*100
>>279 CF最大消去回数 9199
D0平均消去回数 5134
平均消去回数6300で死ぬそうだから単純計算して最大消去回数が10000オーバーの時か
>>293 いやいや、元々1万回だしファーム更新で5000回に減って寿命大幅に減ったって話知らないの?
分母はNANDによって違うだろ 10万=SLC 1万=4x〜5xnm MLC 5000=3xnm MLC
>>298 消耗率だの健康度だの無意味な数字書かないで消去回数書けばいいのに
Indilinxの古いファームは10万回だったって話知らないの?
sandforceコントローラーが超寿命って紹介されてるのはなんなん? 圧縮分書き込みセルが減るからとかその程度?エラー防止機構でもあんのけ?
殺伐としてきたなw
303 :
Socket774 :2012/03/06(火) 19:55:20.29 ID:8ZT58nL1
SSD Lifeみたいなインチキソフト信じてる奴が立てたスレだし 詳しい話し抜きで使用時間と消耗率を比べるだけで充分だと言ってたし 消去回数やWrite Amplificationなんか誰も知らないよ
知識の乏しい素人がグダグダ議論するより メーカー最低保証NAND寿命で考えるほうが よっぽど信頼置けるし話もすっきり 『バカの考え休むに似たり』
Intelの消耗率は消去回数で計算されてないし
メーカー最低保証NAND寿命ってアホですか? 東芝やIMFlashは規定回数より数倍持ちこたえるし、サムは早死が多いから各社に敬遠される 全く信頼できないよ
Hynixはどうなんだろ
灰は書き込み速度が遅い
>>308 なるほど、東芝とIMFTの採用が多いのはやっぱり理由があるんだな
>>309 消去回数の上限規定値が100000で、平均も100000、で最大が48143
これが正しいはずないだろ
トリムがないからな。
>>311 最初期のファームには、SMARTにバグがあったような
平均>最大とか、意味不明な状況が発生してた気がする
他のindilinxのSS見てもそうだけど、ファームウェア色々弄り過ぎて 正しい値が取れなくなっちゃってんだろうなww
平均っていっても、全部カウントして回って割り算してるとかじゃなくて、 どこかで消去する度に加算してるカウンタが一つあるだけなんだろうな そこの初期値か何かが狂ってて、常に100000になるみたいなそんなバグ
寿命のベンチマークテストみたいなのって無いのかな 一定の条件で読み書きとか削除とかを大量に繰り返して、 平均消去回数の上がり具合をみる感じの コントローラによる差がいちばん出る部分ってそこだと思うんだよな
>>317 自分で作ったら?
フリーの環境で簡単に作れるでしょ
じゃあ仕様を決めよう ベンチマークなんてみんなで同じのを使わないと意味ないんだから 大量のシーケンシャルwriteでSSD潰す人はただの馬鹿だから除外するとして、 なるべく現実の使用状況と似た書き込みをしたい ファイルの新規作成、削除、追加書き込み、部分書き込み、等をランダムに行う S.M.A.R.T.を見るのは他のツールに任せて、平均消去回数が新しくなった瞬間からスタートして、 決まった数だけ増加するまでの書き込み量で評価する
それを金かけて大勢の専門家を動員して作られたのがsmartのE9なんだけどな 中の人が信頼できないのなら仕方ないな
確か初期ファームは10万回になってたな。 その後に1万回になり最終ファームで5千回になった。
>>320 それIntel限定だし、規定回数不明だし、Crystalの健康度はE8だし
フラッシュメモリチップより寿命が短いコントローラチップが多過ぎだろ。 どんだけ壊れやすいんだよw
325 :
Socket774 :2012/03/18(日) 20:50:31.41 ID:cq1hnxdA
耐久テストの人 津波でしんだってまじ?
消耗度ってどうやってはかるの?
人間の損耗度とか知りたいな。 ロウソクに例えてw
いや、普通に考えてコントローラは壊れないだろ フラッシュが死んだ人の勘違いじゃないの?
SSDは小さくて遅くて安いのを騙し騙し使うか、 でかくて速くて高いのをシステム丸ごと入れて使うかの二択だな 今から買うなら普通に後者でいいような気もするけど、 安いパーツで高いパフォーマンスを引き出せた方が面白い
俺、システムがSSDでデータHDDだけど、 そのシステム使ってるとHDDのスリープから復帰がいらいらするようになったので、 データをキャッシュしておくSSDを入れようか迷ってる。メインからHDDをなくす前提で・・・。 データはWHS鯖作ったのでそっちにキックすればいいし。ミラーリングしてるし。
使用時間を日付に換算して寿命計算してるのか そのソフト作った奴は小学生以下だな
経年劣化による寿命への影響がわからないんだから別にその程度でよくね
>Win7 home sp1 >自動デフラグしない設定 こいつは何を言ってんだろか?
336 :
Socket774 :2012/03/19(月) 11:02:23.85 ID:GMXVsRyN
1400時間で140TBとかwwwwwww 24h/365d耐久ベンチでもやってるのか?
>>334 精度の問題とかじゃなくて、算数レベルの計算ミスなんだがな
338 :
Socket774 :2012/03/19(月) 11:17:04.37 ID:GMXVsRyN
>>337 まだ粘着してんのかお前w
さっさと自分の納得する寿命ベンチ作ってスレ立てろよ糞虫
俺は地味に待ってんだぜ、お前のすばらしい仕事をw
340 :
337 :2012/03/19(月) 11:22:32.03 ID:NETK/5yN
ある人が1時間のジョギングで1000kカロリー消費しました その人は1日に24000kカロリー必要です この計算が正しいと思うなら好きにすればいいよ
341 :
Socket774 :2012/03/19(月) 11:26:53.55 ID:GMXVsRyN
>>339 勇者認定しました。がんばってください、草葉の陰から応援してます。
>>アホ
「SSDは人間と違って24時間連続フル稼動できます」
出直して来いボケ
NANDが何回消したら壊れるかには興味無いんだけどな 細かいランダムアクセスをどこまでバッファやコントローラが吸収して WAを下げてくれるかのテストなら意味がある
推定amplification値を探ったテストならネットのどこかに転がってる intel最強!intel無敵! みたいな結果を見るのがいやじゃなければ、探してみるといい
計算ミスというか24時間そのペースで使った場合の寿命の日付ということだろ
それはそれで一つの方針としてありだと思うが
単純に累積であと何日分ありますよ、と表示したほうが多くの人にはいいのかもな
>>340 が何を言いたいのかはいまいちわからん
例えるならこんな感じじゃないか?
「1時間のジョギングで1000kcal消費しました
48000kcal消費するのは2日後です」
>>339 純粋なシーケンシャルのようだから書き込み容量だけで単純計算すると100%消費まで約4600回
耐久テストの人もほぼ同じ計算結果だからIntelの34nmは5000回設定みたいだな
シーケンシャルのテストだとその先が長そうだけど
>>345 インテルSSDのスレにあった「4KBのダミーファイル30000個をZIP圧縮したもの」とか解凍して削除したり
1バイトtxtファイルを1,048,576個作って消したりとかもしてたけどそれは暇な時だけで
普段は1GBの書き込みだけです。最初の方は50GBだったりもしたけど
目標はただ単に1ペタバイトが見たい、次点で壊れればいいかなくらいで、細かい事は考えてなかった
Hard Disk Sentinelの場合、この調子だとE9は4/28〜5/6に0になると言ってる(最低値の実際は1のようだけど
その後、電源切って暫く放置するか、そのまま書き込み続けるか、は悩んでる
もっと複雑なパターンを自動でやれよ
つ 自分でどうぞ
>>346 SMARTのE9とErase Countの換算が出来ただけでもありがたい。
E9がオーバーフローした後はランダムとかシーケンシャルの比較は出来ないから、
もし続けるならそのまま1GB単位でNANDの回数限界を極めてもらいたい。
E9が1になるのは34nmの保証書き換え回数の5000回に達した時。 インテルの34nmNANDは実際は保証書き換え回数のの数倍は持つから壊すのは難しいだろう。 某個人サイトで複数台用意した実験の結果から東芝NANDに比べて結構品質にばらつきがあるようだから 某耐久テストのキッチリ二倍という結果にはならないはず
それなら、ストナリニS!
自前でストライピングせんでも、大容量で高速で売られてる奴は 内部でそれをやってるんだから、専門家に任せた方が楽だし安心だし安いだろ
やっぱりインテルは地雷か。 まあ、以前から信者の声が大きいだけだったもんな。 実際はOCZにすら負けるしまつ。
そもそも、なんでプロセッサ屋がそんなもん作ってるんだ
コントローラの仕組みに興味でもあったのかねー。 シリコンでできることは得意な気がする。
>>354-356 が的外れすぎてワロタwww
X25Mが最初に出てきたときの経緯しらないんだな
JM系がプチフリ凄くて勝ちに来たって言いたいの?
102 自分:Socket774[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 18:05:18.43 ID:OVRc2FNt
>>100-101 技術力はないのに営業力だけはあったJMのせいで
SSDというもの自体の世間の評価が地に落ちそうになり、
将来のフラッシュメモリ関連事業に暗雲
予定を大幅に前倒しして参入、自ら見本を見せてプチフリイメージを払拭して、
他社も当然のごとく追随、SSDというもの自体の評価は安定し、
世直しは完了、使命を終えて、星へ帰っていったんだよ、インテルは。
将来はチップセット絡みで展開したり、フラッシュメモリ関連は、 いろいろビジネスプランがあるんだよたぶん コントローラーがチップセットに内包とか フラッシュメモリ(NANDとは限らない)が主記憶(メモリの代わり)になるとか 今のPCの形にとらわれず自由に考えると、さまざまなプランが考えられる その前にNANDの微細化の限界がきそうだが 代替のフラッシュデバイス、たとえば、PRAMとかMRAMとかをはやく実用化しないとな
うん、そのX25-M G2やSSD320の不具合の量はSSDというもの自体の評価を安定させるにはちょっと多すぎるよね 世直し?現実見ろって。
>>355 インテルは大昔にi740って単体GPU作って売ってた
その後はチップセットにそのGPUを統合して売るようになった。要は習作だろうね。
携帯機器向けAtomのチップセットにはSSDコントローラーが統合されてるし、
そのうちノートやデスクトップのチップセットに統合するつもりなんだろうな
あれ?あのインテルですらこんなバグだらけなの? やっぱSSDってまだ手を出すには早くね? ↑ これがインテルの植え付けたイメージww
>>359 IntelのCPUは凄いけど、信者の頭もまた凄いものがあるな・・・
intelがSSD始めたのはNAND製造がらみもあるけど儲かりそうだからだろう 実際、今は手を引いてる最中だし。
結局コスパはどれがいいんだろうな… 購入値段書いてる人と書いてない人がいるからわからんな
2年も3年も前に買ったパーツの値段いちいち覚えてるわけないだろ
【型番】C400-MTFDDAC064MAM 【購入時期】2011/12/04 【起動時間】1699 時間 【OS/Trim】 Windows 7 Home Premium SP1 64bit、Trim対応、システム有効 【使用状況】OS、2ch、動画再生など 【書込み量】? 【損耗率】 100/100 【予測寿命】2021/2/21 なんとも言えない
俺はここ16年の買い物の日付と値段は全て記録されてるぞ
そ、そうか
>>369 結婚は人生の墓場とはよく言ったものだな・・・
記録されてるのね…
373 :
Socket774 :2012/03/21(水) 18:32:58.61 ID:ee55RQ/j
age
去年10月に買った東芝投げ売り64GB、やっとイレースカウント1個減った 199/200 何十年持つんだこれ
東芝製はいきなり壊れます
原発の東芝
マネして原発作ってるサムスン
マネしてNAND作ってる東芝
え?
NANDを開発しながらも商業的に敗北した東芝はサムスン規格の傘下です
マネしてNAND作ってるサムチョン
MジはSランク
キムチ臭いスレになってる
PCのパーツってアメリカ、韓国、台湾が大半を占めてない?
ヘビーに使っても大丈夫な32Gくらいの安い奴ない?
やっぱ、いい奴は高いね 俺が買ったのは4000円しなかったけど、 もりもり寿命が縮んでる
録画用マシンのシステム用にSLCの入れたけど、 まだまだ全然寿命減っていく気配がない
>>388 録画マシンのシステムならMLCで全く問題ないだろ
録画してる時しか使わないし、 書き込みはほぼシーケンシャルだし SSDにとって理想的な低負荷環境だな
むしろ録画って最も書き込み多い使い方だと思うんだけど
>>391 録画の一次倉庫用だろ、ベタ書き出し一辺倒で、頻繁な読み書き、同一エリアへの書き直しって点では少ないだろうし。
SSDが一番苦手にしているのは、Windows,、ブラウザのテンポラリーファイルみたいのだろう。
そこまで複雑じゃなくても、例えば10秒に1回、128バイトずつ増えていくファイルとかでいい 1日に書き込みが8640回発生するけど、その毎回に消去が伴うことになって、 書き込み量は僅かなのに、4.4G書いたのと同じだけ消耗する
それはブロックサイズだろ 書き込み動作はページ単位なんだけど
395 :
Socket774 :2012/03/29(木) 22:04:23.05 ID:Rb1MNiGi
SSD使ったことないやつが心配して立てたけど、 あまりにも寿命減らないことがわかって投げ出されたスレ
TMP移動とか無駄だったのか・・・
寿命なんかきにせずそのまま使ったほうが快適だった
心配ないかどうかが見えないようにされてるから不安なんだよな 僕の考えた診断指数しか判らない 逆に、消去回数がばっちり見える奴は大抵地雷機種で、 自分で防衛しないと本当に数年で壊れる
何言ってんだこいつ
判らない人はこんなスレにいると不安になるだけだから帰った方がいい SSDのコントローラがWAを下げるアルゴリズムは完全に企業秘密で、論文とか特許も無い 素人考えでは絶対無理だろと思うような数字をメーカーは主張している テストしてみると、どうやらそれは本当らしいけれど、 数年使って大丈夫かどうかを実証するには実際に数年使ってみるしかないので、 疑心暗鬼ながらみんなでテストに協力しているのが現状
ワラスww
てか今の使ってるSSDなんて3年くらいしたら壊れる前に買い換えるから3年持てばいいよ その頃には2〜3万くらいで500Gの買えるだろうし 64GBや128GBなんて5年以上も使いたくない
403 :
Socket774 :2012/04/07(土) 06:45:23.69 ID:AE148rAU
よっぽどの使い方しないと3年や5年で設計寿命使い切るのは無理だな とりわけ頑丈なX25M/VのTrim対応世代なんかは、壊す気で使わないと 機械故障がない限り10年20年は確実にもちそう
>>279 この人なんてたったの9000時間で死亡してるよ
1時間あたり1GBの書き込みと多めの使い方しててもたったの10TBで死亡している
寿命を恐れてSSDにしてなかったんだけど、 もしかして今ってHDD無しで使用してても問題無いレベル?(容量不足は置いといて) 長くても使用する期間は5〜6年だと思うんだけど、気にしなくていいのかな これはHDD・・・これはSSD・・・ってビクビク使うの面倒くせぇって思ってんだよね
使い方にもよるんだろうけど5〜6年は余裕で動くよん
ファームアップ以外特別なことをせずに使ってるC300だけど5400時間で健康状態まだ100%だよ
>>406 2年間毎日20GBぐらい書き込んでるけど全然平気。
>>406 基本は、SSD には Tempファイル入れるなよ、というスタンスなんだが、
相当な人間が、Cドライブにしていて、ここ数年は問題らしい問題がおこっていない、というのも事実。なんだろう
tempこそ入れないとインストール関連おそいよ。
>>410 tempみたいな高速読み書きするところこそSSDだろjk
うちは3年以上前からシステムドライブは丸ごとSSDで、HDDはデータ置き場だ。
TempやブラウザキャッシュはRamdiskにしている これで時間あたりの書き込み量が半減した だがTEMPを移動するとインストールする時に不具合起きるソフトも結構あってやっかいなんだよね
TempはRAMDriveだね 大きなアプリをインストールする際などに 一度Tempへ解凍してからインストールされるアプリなどは効果が大きいよ SSDに限らず1ドライブ運用だと複数のリクエストが同時に発生すると速度も下がるからね
>>403 そんなもんは製品によるんだっつの
うちの32Gは今消去回数278回なので、
このペースだと4年弱で寿命の予定
ごく一部のアプリでしか使ってないのに
壊れる頃にはもっといい製品が出てるだろうから、
十分に恩恵にはあずかれるんだけど
>そんなもんは製品によるんだっつの >うちの32Gは で、製品名は内緒なんだな・・・
地雷踏んだことを知られるのは恥ずかしいだろ
そうやって仲間増やそうってんだな。忍者きたない忍者。
地雷だけど安いから っていうか、きっと地雷だから安かったんだろうな これにシステム突っ込んで使うと多分速攻で壊れるけど、 用途を限定してうまく使えば普通のSSDと同じくらいは持つし、 十分に高速化する なんというプロ仕様
>>419 地雷名明かせよ
なんのための2chだよ
Silicon PowerのE20だよ JMF-616はやっぱり駄目だ もうSSDの寿命なんか気にしなくても大丈夫、という気運に紛れてる 実際、みんな速度しか気にしてないけど、数年後に故障報告がばんばん上がる筈 結構売れてるみたいだし
>>421 うちの家族PCのシステムドライブはそれだ。
XPサポ切れまで使えれば上等って割り切って使ってる。安かったしな。
数年後には故障報告というが、数年持てば十分じゃないの。
JMF系ぐぐっても寿命報告が見られないし平均消去回数が1万とかもないしどうなってんだ 俺のE20なんて2ヶ月で1000突破したのに
HDDでもM/Bでも、発売数年後には故障報告はかなり上がると思う
そろそろSSDの購入を視野に入れたいんだけど、寿命よりもデータが化けないかが気になるん。 USBメモリとかSDカードだと書き換えの起こらないデータが逆に平気で化けてる。 ウェアレベリングとやらで定期的な再書き込みが起こるなら問題なさそうではあるけれど、 SSDのデータ化け情報があればちょっと教えてもらいたいんだ。
最近はコントローラも片手に数えれるくらいしか源流がなくて、いろんな企業がそれをカスタムしている。 データ圧縮アルゴリズムが流行ってるけど、圧縮のきかないデータでボロが出ちゃって叩かれてる。 アルゴリズム自体は面白いんだけどね。 で、SSDで化ける可能性があるのは、フラッシュメモリが耐久限界に近づいた時じゃないかな。 最近、OCZのローエンドがかなりおかしなことになってるらしいぞ。 ちなみに、フラッシュメモリは細微化が進むほど耐久性がなくなると言われている。 んで、自分はインテルのG2を未だ使ってるわけなんだが、ど安定だな。 なんにも細工せずにWIN7突っ込んでるが、平常運転だ。 時代遅れになってきてるが、決定版の太鼓判押せるくらいのクオリティだと思う。 どのようなSSDでもデータドライブにするとかであれば、SSD自体の実績がまだ浅いので自己責任だな。 レイトマジョリティのあなた一つどうですか?
あらま。そのテストすごいね。 俺の部屋は、温度は大体18度前後で安定してるから、不具合に会ってないんだろうかね。 うむむ・・・。
HDDなら一発で壊れる試験で不具合とか言われてもねえ それに基本的に壊れるまで実行する試験だし
加速試験とはそういうものだ
432 :
425 :2012/04/24(火) 22:11:15.47 ID:E4PTvybO
>>426 SSD普及して、データ化けが起こるとしたらそろそろかなーと思っての次第。
SDカードなんかよりはよっぽど頑丈っぽいですね、G2は選択肢の一つとしてありがたく頂いておきます、ありがとうございました。
僕も損耗率とやらを計ってみたいのですがどのソフトがベストですか?
434 :
Socket774 :2012/04/25(水) 08:09:23.69 ID:AWgsl1ut
1. メーカー提供のユーティリティ 2. CrystalDiskInfo 3. SSD Life ただし3.はキチガイ粘着に絡まれるから、そのつもりで。
消去回数が見えるなら、どれを使ってもちゃんと判る 見えない奴は、どれを使っても疑わしい でも、信頼性が高いとされてる機種は見えないことが多いという 不思議な構造になっている
メーカーによって指数が消去回数だったりエラーレートだったり予備領域の残量だったりバラバラだけど 小難しいこと言ったところで普通の人は分からないから、何かのツールに出てくる%だけ書けば十分 ってのがこのスレの趣旨だったような
義務教育じゃないんだから、いちばん馬鹿に合わせる必要もない 判る人はどんどん真理を究明すればいいんだけど、 基本は企業秘密なんだよな メーカーは他社解析してアルゴリズムとか把握してるんだろうけど、 多分、消去回数なんかでは指標にならないような、高度なことをしてる
>>435 IntelはE9(消耗指標)とモロ書いてるし、ToshibaはAD(EraseCount)が実質的な寿命指標
439 :
Socket774 :2012/04/26(木) 02:48:03.53 ID:djp7P4Ry
ということで久しぶりに見てみたら、いつの間にか2メモリ減ってた 【型番】東芝THNSNC064GBSJ 64GB 【購入時期】2011年10月頃の投げ売り 【起動時間】3436時間 【OS/Trim】 Windows7x64 Trimあり 【使用状況】OS/アプリ、TvRockのTimeMachine、テンポラリはramdiskに移動 【書込み量】? 【損耗率】 198/200 【予測寿命】? 【ひとこと】IntelのG2よりは寿命短そう
消耗指標の定義が公開されてないだろ そんな怪しげな数字じゃなくて生の回数を見せろと
>>436 同意
めんどくさいのはいらない
どんな基準だろうが、メーカーが残りゼロっていったらそれがゼロでいい
ツールの表示がメーカーの定義した指標じゃないこともあるから、ほとんど役に立たないけどな
OS再インスコ2回やったら一気に500GBも消費しちまった
あるある
445 :
332 :2012/04/28(土) 00:49:27.33 ID:xePY4xMn
【型番】intel X-25M 80GB(G2)
【購入時期】2009/12/10
【起動時間】2268時間
【OS/Trim】 Win7 home sp1 32bit、Trim対応、システム有効
【使用状況】1TBを書き込みループ
【書込み量】359.386TB
【損耗率】 97%
【予測寿命】2012/04/30
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/141115.png Intel SSD Toolboxの場合、推定余寿命3%だけど
ゲージが25%切って黄色に、5%切って赤になる
これでもドライブの正常性は良
失礼、1GiBを書き込みループでした
シーケンシャルな書き込み実験は何の参考にもなりません
失礼な事言うなよ サプリ馬鹿の耐久テストがシーケンシャルだったと追試確認してくれたんだから 十分すぎるほど役に立ってるよ
449 :
Socket774 :2012/04/28(土) 01:36:45.17 ID:gEkwxE/0
自分で何もやらない糞がえらそうに
偽データ垂れ流す糞より何もやらない糞のほうが無害だな
インテルのToolboxって推定寿命出るんだな どういう計算式なんだろ
X25-M G1ですがでませんが toolbox 3.01 >(SMART 推定余寿命は選ばれたドライブで使用できません。) 少なくともSMARTの E9 記憶媒体の磨耗のインジケータ E1 ホスト書き込み は推定寿命判別に使ってないということか
454 :
Socket774 :2012/04/28(土) 10:34:12.65 ID:jBpzApaQ
>>450 馬鹿は死ねよ
生データの解析解読は読み手の責任だ
↑520って書いてあるけど330みたい
ファームウェアが300iだから間違いなく330 TOOLBOXが自社製品をろくに判別できないのはいつもの事だな X25-Eの頃からそうだった
E9が何だか判らんのだけどもな
上の画像にも乗ってるし、ちょい上にも日本語の意味が書いてあるのに
465 :
Socket774 :2012/05/04(金) 15:05:51.61 ID:oV5A7imn
>>460 ,464
みれない
てか、いちいちダウンロードさせるロダは最後の.html外して
ペーストしてくれないとめんどくさくて見る気しない
今まで2つほどSSDが突然死したんだが、今使ってるSSDは初めて死亡前に予告を出してきたな。 動かしてる最中に突然接続が切れてドライブの表示が消えるっていうw
>>466 ハードウェアの情報がないとただの落書きなんだが
俺のagility3は4030時間で2.71TBだがどれくらいが危険域なんだろ
まあ、突然死しても問題ないようなデータしか置いてないけどな
突然死はどんなパーツでも人間でも突然やってくる 老衰死は下手するとSSDより先に人間に訪れる
>>465 どっとうpろだはImageViewURLReplace.dat入れてればそのURLでも見れるよ
でも2日くらいしか持たないみたいだけど
100415を書き込んだSiliconPower SP064GBSSD650S25 損耗指数?何それ -------JSMonitor Version 0.4c------- Copyright (C) Lansen 2008-2009 <Drive #0> Controller: JMicron JMF601/602 Family Model: SPCC Solid State DiskB16 Drive Size: 64.1GB Firmware Version: 100415 Firmware Date: 10/04/15 Flash Vendor: Samsung Flash Type: MLC Flash Name: K9LBG08U0M/K9HCG08U1M/K9MDG08U5M Block Size: 4MB Flash ID: 0xEC 0xD7 0x55 0xB6 0x78 0xEC 0xD7 Channels: 8 Banks: 2 Power Cycle Count: 342 Average Erase Count: 4489 Maximum Erase Count: 4564 Good Block Count: 16288 System Block Count: 1000 Error Correction Count: 0 Last EC Channel: 0 Last EC Bank: 0 Last EC Address: 0x00 0x00 0x00 Expected T.E.C.: 2014/07/06 T.E.C. Calculated using: Average Erase Count (Last 100 Data)
474 :
Socket774 :2012/05/09(水) 23:06:37.46 ID:Wwsosbwc
ぼっちさん生存確認age 機材は一切合財津波に持ってかれちゃったぽいな…
SSDってSMARTの代替処理発生回数とかって変化する? こういうの見ても意味ないのかな
代替で切り抜けたりせずに、突然死するんだよな
botchyさん生きてたんか 良かった良かった
SSDって、書き込み量が多くて、保障期間内に使えなくなった場合は メーカー保障で修理や交換対応になるの? それとも消耗品です、って言われておしまい?
相当WAの悪い機種でも、保証期間くらいは持つと思うけど 5年で壊れたら納得するのかという話だな 動く部分がない部品は、半永久を期待するのが普通
>>479 >動く部分がない部品は、半永久を期待するのが普通
自作やってりゃそれは無い
>>479 容量の小さい、30GB, 64GBクラスのやつをシステムドライブにつかうと
空き容量が少なくなるし、意外と早く死ぬんじゃないの?
同じところに書き込むから、ウェアレベリングがあまり意味がない。
TSで録画とかしたら毎日大量に書き込むだろうし。
5年保障なら金銭的価値は激減してるからいいけど1年保障とかだと気になる
同じところに書き込んでも、ウェアレベリングはすごい意味があるよ
800や900TB書き込まないと壊れない耐久性だから壊す方が難しいだろ。
月に1TB書き込んでも、120G SSDの全体を1000回書き換えるのに10年かかるからなw
>>473 がスルーされてるけど、何に使ったらここまで削れるんだ?
>>445 -見ろ
例の耐久テストの欺まんを暴いてくれた貴重なデータ
何が欺瞞なん?
触ると危険
インテルが勝手に言ってるだけの数字は根拠がないからよく判らんという話
彼のテストプログラムはシーケンシャルライトだったということ 仕様説明の項はテスト実行中に何度も書き換えられてるから、何処まで本当か分からない
何がいいたいのかさっぱりわからん
>>445 は360TBでもまだ大丈夫っ
耐久テストの人は900TB書き込めた
今のところテスト通りだろ?
>>492 お前みたいな奴が騙されやすいテストだという話だ
有名人アンチって、粘着に人生かけてるんだよ
このスレはErase CountやWrite Amplificationの話は禁止だから、分からないのも当然だろう
496 :
Socket774 :2012/05/14(月) 14:23:50.89 ID:weHEa1ko
>>495 勝手にルール作らないでくださいね、粘着さん(´・ω・`)
>>483 同じところに書き込むならウェアレベリングがほとんど意味ないんじゃないの?
例えば32GB SSDで、win7 + appsで25GB使っていると残りは7GBしかない。
(win7はクリーンインストールで22GBくらい使う)
この小さな容量を繰り返しつかうことになるから、いくらウェアレベリングで
平均的に使っても、たいして意味がないように思える。
128GBモデルであっても、けっきく永久保存の音楽やら動画やら置くから
空き領域は10GBくらいしかないなんて人も多いんじゃないかな
OS(ファイルシステム)から見て同じ場所に書き込んでも、SSD内部では常に 激しくファイル移動が行われていて、書き込み回数の平準化が行われているってことですよ ファイルシステムの整列≠SSD内部データの整列 これを理解できないおばかさんが、いつまでもデフラグ有効説をネットにばら撒き続けるという…
OSは記憶領域に数字を付けて管理している 数字を指定して書き込んだものが、同じ数字を指定すれば読み出せる それだけでしかなくて、その数字が物理的にどこを指しているかは感知しない ドライブ側も同様で、外部から指定された数字に対応する読み書きをすればいいだけで、 自分の都合で格納場所は好きに変えていい そもそもドライブは、ある領域が使用中なのかそうでないか知る方法が無い
OS関連のファイルような、インストール後にほとんどデータに変更 のないファイルも、記録される物理的なアドレスが移動しつづけるってこと?
妄想ウェアレベリングだと、書き込み命令が来たら、 あいてる場所の中で一番消去回数の少ないところを選んで書き込む、 みたいなことをするんだろうけど、 そもそもドライブはあいてる場所がどこなのか判らない
>>501 >そもそもドライブはあいてる場所がどこなのか判らない
空いている場所が判らなかったら、必要なデータに
上書きして消しちゃうだろww
興味深いでしょ 答えはぐぐっても見つからないけどね 企業秘密だから
>>503 これはひどいwww
企業秘密で逃げたwwww
SSDでさえ空いている領域かどうかわからなくて
だれが管理してるんだよ
適当に書き込んでるとでも言うのか?w
判らなかったら、全ブロック使用後書けなくなるだろ Trimコマンドが無かったときでも、Write時に指定されたブロックIDは使わなくなったって事が判る。 その辺を予備領域使って上手く回しているんだと思う。 それ以外にも色々考慮必要なんだろうけど
早いってレベルじゃねえぞ
やっぱりOCZか
509 :
Socket774 :2012/05/15(火) 12:04:44.18 ID:NWJlJI0P
crucialや東芝OEMのSSDがある昨今にOCZみたいなSSDとか使って何がしたいんだ あ、8MB病で前科のある人はいいです
よくわかってない人が安いからってだけで買うんだろう
β版どころかα版レベルのファームウェア積んで売るOCZと 致命的なトラブルの山を築くIndilinxのコラボなんでこのくらい想定の範囲内だろ。
>>512 IndilinxはOCZが買収したんだからコラボというのはおかしい
とりあえずOCZは地雷率が高いようだからしばらく避けたほうが無難だな
買収したといっても別会社だし、OCZはIndilinx以外のコントローラーのSSDも売ってるから Everest搭載SSDは特別にコラボと言っていいだろ
>>514 OCZで、コントローラがIndilinx以外のSSDは古い奴だけじゃない?
Indilinx買収したらわざわざ高コストの他社のコントローラ使う理由がないよ
2011年末以降に出た、>509のも、PetrolもEverestだし、
2012年4月に出たVertex4もEverest2。
Vertex4のbenchmark、今みたが半端なく速いな
4k writeでここまで速いのないよね?
1.4RC firmwareなんて4kで150MB/sec近く出てる。
まだレビューも少ないしなんともいえないが、もしVertex4(Everest2)に
安定性と耐久性に問題なければ、m4に変わる定番になるかも?
http://review.kakaku.com/review/K0000359198/
他のメジャーどころと比べてファームアップもやり辛いし、 安かろう悪かろうのOCZが定番になるんて絶対にないわ
517 :
506 :2012/05/26(土) 01:16:40.73 ID:fB8Fax2c
購入店に送ったあの壊れたSSD 新品交換となって返ってきました けど、こういうのおまいらどうすんの?使うの? 2ヶ月で死んだ製品を使う気持ちには・・・・・
売って他の買う
使う前に鍛えなおす
ヒント:バスタブ曲線
ヒント: 答
埋めて墓標にする
523 :
Socket774 :2012/06/02(土) 12:44:32.52 ID:VTKTnSQc
余裕で使う サブがとまったところで影響あんまりないし ノートやメインしかないならうっぱらってintel買うかな
----------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskInfo 4.2.0 (C) 2008-2012 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ ----------------------------------------------------------------------------
C300-CTFDDAC128MAG
----------------------------------------------------------------------------
Model : C300-CTFDDAC128MAG
Firmware : 0002
Serial Number : 00000000103602FD0377
Disk Size : 128.0 GB (8.4/128.0/128.0)
Buffer Size : 不明
Queue Depth : 32
# of Sectors : 250069680
Rotation Rate : ---- (SSD)
Interface : Serial ATA
Major Version : ACS2
Minor Version : ATA8-ACS version 6
Transfer Mode : SATA/600
Power On Hours : 11922 時間
Power On Count : 782 回
Temparature : 不明
Health Status : 正常 (95 %)
仕事でも使ってるから基本的に電源入れっぱなしでファームの更新もしていない。
同時期に買ったHDDのほうが先に逝ったぞw
スカイツリーのエレベータ停止 → 搭載エレベータは、もちろん原発の東芝と日立w
>>525 誤爆だろうが、故障で停止したわけでもあるまいし、そんな騒ぐことか?
エレベーターの外側は大阪の設計です 風で揺れるように作ったのは大阪
何言ってだこいつ
ちょっと気になるのですが OSはx86 Windows7homepre システムドライブにのみ利用 CrystalDiskInfo読みで総書き込み量を使用時間で割ってみると、 24時間あたり平均335MBの書き込み量と出ましたが心当たりがありません 他の人はどんな感じなのでしょうか?
そんなもんだよ
SMARTの24時間≠1日だから
>>529 何もしなくても定期的にレジストリやらシステムログやらの書き込みは発生するよ。
たぶん お前の思う分母が間違ってる
534 :
Socket774 :2012/06/07(木) 12:13:24.17 ID:Uq8Ble1/
Crucial Crucial m4 128GB (CT128M4SSD1) を買おうと思ってるんだけどさ これどうなの??
もう買っちゃった
>>536 お前のせいでポチってしまった。
どうしてくれる。
どうもしないが
ごめん、チョン製品は生理的に無理・・・
まあ、1万出せば十分な性能の製品は買えるんだろうけど そんなに劇的な効果のあるパーツでも無いし、 少ない容量のを安く買ってピンポイントで使う、というのが自作板らしいのに
542 :
Socket774 :2012/06/17(日) 23:42:03.11 ID:16NvQdWU
デスクトップじゃそうでもないが、ノートだと劇的に世界が変わる 振動や衝撃に弱い、しかも省エネニーズで劇遅の2.5inchHDDが、 最新最強デスクトップと肩を並べるパフォーマンスで、事実上振動衝撃フリー ぶっちゃけデスクトップにはいらなかったかも>SSD
読み出しだけ速くてもなあ RAMDISKの代用にはならない 下手するとHDDよりも書き込み遅くなるし 長い歴史の間に、HDDにいかに負荷をかけないようにアクセスするかという ノウハウも相当溜まっているので、効率の悪い素人プログラムとかでない限り、 SSDにしてもあまり効果はない
蜜の味を知ったRAMDISKゲーマーの妄言か そのあまりが大きな差なんだが
今こそフラッシュメモリの代りにDRAMを使った,電源を切ると一切が消えてしまう漢仕樣のSSDを復活させるべきだろ。
そこはSRAMだろう
RAID0で組むと書き込み速度が単体時の2倍以上の数字が出るよ 書き込み速度に不満な方にはオススメ
だから高速な奴は大容量のしかない訳で 自前でRAIDにするより内部的にそうなってる方が安くて安心
書き込み寿命の何万回とか何TBってホストとNANDの総書き込み量でって認識でよい?
>>549 思いはあってると思うけど
細かい話ならホストって表現はふさわしく無いと思う
誰も答えられないとおもうけど
NANDの書き換え回数とHost Writeの総量を同一視してることが根本的に間違ってる おそらく例の耐久テストが諸悪の根源だと思うが
host-NAND間がブラックボックスで、実際の書込み量なんてhostコントローラにしかわからん バカ粘着のおまえでも知ってるそれぐらいのこと、耐久テストの中の人が知らんわけない それを承知で、ファイルシステムでのデータを検証してるだけだ まあ、intelのhostの書込み量情報とファイルシステム上の書き込み量は見事に一致していたのはご愛嬌 ついでに書いとくと、このスレでやってるのはそのhostがはいてる寿命および書き込み量 情報と使用状況の突合せにすぎない さあ、わかったらいつもの文句言うだけ君はもう巣に帰りなさい
実際の書込み量なんてErase Count見ればすぐに分かりますよ
で? おまえはそっから何らかのデータ()を元に計算して自分で寿命予測してるんだ、すげーな ほら、ほめてやったからもう巣に帰りなさい
寿命予測などと無駄なことはしませんよ
寿命に一喜一憂するスレで何やってんだか
557 :
Socket774 :2012/06/19(火) 18:57:32.78 ID:MvycSHRn
>540 PCパーツのかなりの割合を拒絶することになるね・・・
俺も、チョンフリーで組んでるよ 台湾製がいい
CPUの他はCorsair, EVGA, Rosewill, Western Digitalでほとんど事足りる 光学ドライブはPioneerの日本製を探す
あらら また恥をさらしてる
けんかんってこんなスレにも湧くのか
ZALMANは許してやってくれ 他はどうでもいい
564 :
Socket774 :2012/06/24(日) 14:43:21.43 ID:AiOhRY2M
休止とかバンバン使ってるのにぜんぜん寿命へらねー SSDって買い換えるきっかけなさ杉
速度落ちた時が替えどき
順調に減ってるなあ SSD Lifeはまだ94%だよーんと言ってるけど、 平均で926回消してるんだから91%くらい行ってるだろ まだ4ヶ月しか使ってないから、あと3年ちょいの命
>>566 どのSSDでどんな使い方したらそんなに減るんだよ
SSD品番と使い方うpしてくれ
Jane関連くらいしか置いてないんだけどね
大量のメモリ搭載PCで休止モード多用するとガッツリ減りそうな気がする
janeでそんなに減るならJMironの4GBあたりだろうな
>>569 24時間スリープに掛かる電気代×365⇒1年の電気代
とSSDの価格とどっちが安いかだな
これからもどんどんギガバイト単価下がるだろうし
もうそれも考えなくて良くなるレベル
それに確か4GB超は休止状態使えないんじゃ
去年の東芝投売りSSD、300TBぐらいでメーカー設定寿命尽きそうな気がする 1日30GBで30年ぐらいかな・・・
>>571 休止状態使えるよ。ピコンピコン点滅しちょる
点滅するのはスリープ ハイブリッドスリープの休止状態や、次のコマンド(非公式)は電源ごとOFFになる C:\Windows\System32\rundll32.exe PowrProf.dll,SetSuspendState
>>575 SSDの消費電力からしてすでにその説明は古いとならないか?
571が24時間スリープx365というあり得ない条件の電気代うんぬん言ってるからさ 上記条件でXP/Vistaマシンの3〜4W/hとしても月63円、年756円程度 Windows 7の1Wなら月16円、年192円 そんな価格までSSDが来るわけなかろう
>>577 1年間に何回休止状態(ハイブリッドスリープ含む)S4に落とすかだな
年間の休止状態による書込容量=年間のS4に落とす回数 × 1回当たりのhiberfil.sysに書き込む容量
この年間書込容量から、SSDの寿命に対する寄与度を計算すればいい
誰か計算した暇な人いる?
ま、実際は稼働中にpagefile.sysにも思いっきり書込してるんで杞憂といえば杞憂だし、
再起動、休止状態移行・復帰、スリープ移行・復帰の時点にも結構電気代食うし、
SSD + HDD デュアルドライブだったら HDD寿命への悪影響もあるし、
まあ要するに節電しろってことだ
>>577 7/Vistaはともかくとして、XPでまともにS3/S4が動作するマシンは限定的だし、
年間756円でも3年続けると2268円。120GB以下の並盛SSDドライブだと無視できない金額だな。
まあ要するに節電(略
>>573 >>574 あと、同じピコンピコン点滅していても(スリープ)、
Vista/7ではハイブリッドスリープがONだと、
休止状態に落とした場合と同程度のSSD/HDDへの書込が生じるからな
昔のPCの消費電力が高く、SSDの価格も高く寿命(耐久書込容量)も小さかった時は
ハイブリッドスリープ切らないのは情弱と言われてきたが、
最近はPCの省電力化やSSDの価格下落で条件が変わってきたようだな。
スリープも休止も電力全く同じだったので、もう休止は使うのやめた
128Gが4台それ以下もたくさん・・・ 寿命とか使い方気にするのはやめた 保証切れる前に使わなくなってるわ
スリープ(S3)は停電したらスリープ状態が飛ぶと言う弱点があるお。 電力会社の計画停電テロも計画されてる今夏はちょっと頭の片隅に入れておくベッキー
まあ、飛んで困るようなデータも無いので いつも使ってるアプリを毎回立ち上げるのが馬鹿らしいという理由が、 休止やスリープを使う理由で、 休止だとRAMDISKが保存されないのに困ってスリープを検討したら、 何のことはない消費電力同じだったと
電源が糞ぼろいXPですか
古くはあるけど、ぼろくは無いな 待機電力が7Wでも1Wでも少ないのは変わらない 6Wの差を一日20時間食ったとして、年間44kWh、900円程度しか変わらない
うわ俺エスパーじゃん
いまどきの自作機ならスリープ2W未満、休止1W未満が常識
今自作を始めた奴ならそういう部品を買うだろうけど、 昔からやってると、ケースとか電源はずっと同じのを使うんだよ
>>591 6年前にC2Dで初自作してマザーもCPUも電源もそのまま使ってるんですね
どういう推理か判らないけど、最初はPentium90MHzだったな CPUは何度も変わったけど、ケースは1回しか変わってない
「ケースとか電源はずっと同じのを使うんだよ」を信じて推理したんじゃないかな
>>590 そればっかりは電源ユニットとママンによるだろ
えーとここ、寿命スレ…
597 :
Socket774 :2012/06/27(水) 00:54:54.80 ID:4Bf3VjEX
今ふと思ったんだけどポケットPCとか携帯のフラッシュもMLCのNANDなの? ならNANDの寿命ってそれら参考にしてもいいような GigazinでUSBメモリ壊れたって記事あったけどそれも参考にならない?
寿命だの消費電力だのやかましいわ。 ちゃんと電源切れ。
【型番】OCZ-AGILITY3 60GB
【購入時期】2012年7月
【使用時間】22時間
【OS/Trim】 XPSP3 / Trim無し
【使用状況】システムのみ
【書込み量】266GB
【読込み量】231GB
【損耗率】 不明
【ひとこと】
1度目にアライメント調整を忘れていたため、アライメント調整&再インストール
なにげにCrystalDiskInfoで確認すると22時間で266GBの書き込み・・・
サブの静穏化目的なので価格と容量で決定。接続はSATA、TrimもAHCIも利用できず
メイン機のWin7が1年の利用で100GB超えていないことからもこの数字は異常すぎて不安になってくる
ttp://kie.nu/fnV
インストール直後はガバっと書込容量増えるに決まってんだろ
>>600 携帯のフラッシュとかUSBメモリとかもウェアレベリングしてるのかな
USBメモリはしてないの多いね
最少60GBあたりから後の世代は擦り切れる前にジャンク箱行きになりそうだ
ヤフオク
607 :
Socket774 :2012/07/08(日) 11:15:25.17 ID:u6dhe5Ln
【型番】C300 128G 【購入時期】忘れた 【使用時間】9183時間 【OS/Trim】 Win7Ult64bit、Trimあり 【使用状況】システム、ラムディスクなど無し 【残り寿命】 91/100 エラーとか今のところ発生していません。 BOINCやると少し消耗が早い気がします。 趣味のSSDデフラグは最近やっていないです。
608 :
Socket774 :2012/07/09(月) 08:34:35.08 ID:BIrunxc+
>>607 9000時間で9%.…
10万時間でコンプリートだな!
正比例するとは限らんけどな
>>601 SSDに直接OSインスコするなんて素人だろw
普通、HDDにインスコしてからSSDにクローンを作成するもんだ
>>610 素人はそういう無駄な時間の使い方するよな
612 :
Socket774 :2012/07/11(水) 13:54:42.69 ID:QJDevWbu
は? どこが普通?
>>612 まじ?
HDDを経由する意味が判らんのだけど。
【型番】A-DATA S592 AS592S-32GM-C (32GB) 【firm】1279 【購入時期】2009/6 【使用時間】24741時間 【OS/Trim】 WinXP /Trim非対応(firmup してない) 【使用状況】録画機のCドライブ(仮想メモリ有、休止状態ファイル無、録画データは別HDDに) 【書込み量】どうやったら解るんじゃろ 【残り寿命(D1)】 92/100 【ひとこと】 このスレ見て3年前に買った俺の S592 ヤベー!って思って調べたけど、 まだ消耗途中って感じだった。firm up したほうがいいかの・・・
>>615 SSD自体を変えた方がいいかもしれません…
今安いし
こっちのほうが酷使されてると思いきや 【型番】Intel X25-M (G1) 80GB SSDSA2MH080G1GN 【購入時期】2009/10 【使用時間】22167時間 【OS/Trim】 Win7Pro64bit/Trim非対応 【使用状況】Cドライブ(仮想メモリ・休止状態ファイルなし、Temp・ブラウザキャッシュあり、アプリ別) 【書込み量】? 【利用可能な予備領域(E8)】 99 【メディア消耗指標(E9)】 94 【ひとこと】 新しいの買ったらコレをアプリドライブにするつもりなのだが。
G1でも書き込み量みられるぞ ファームアップしろ
>>618 アドバイスどおりファームアップしてみたよ。
8MB病になったので、明日新しいSSD買ってくるわorz
618じゃないけどマジで!? セキュアイレーズすればデータは消えるけど治るらしいじゃん。買う前にやってみれば? それか俺にくれw
>>620 や、X25M 捨てるわけじゃないし、交換対応という道もあるかもしれんし
それにメインマシンをまず復旧しないと toolbox 使えないしw
3年保証だっけか ファームのうpで8MB病発症は保証対象になるのかね
ファームアップした後電源切らないでリセットするとそうなることも デバイスのファーム書き換えたらコールドスタートが常識
コールドスタートっつーか電源切って10秒待てって説明書に書いてあるから そのとおりにしましたが(´・ω・`)
ファームアップの失敗は保証の対象外だな
>30 Socket774=sage=2009/10/28(水) 19:42:55 ID:XBOQ1Aj9 > >昨日の夜中に >「ファームウェアアップデートしたらアクセスできなくなった」 >って明記してサポートに交換依頼出したら通ったぞ? >もちろん検品はするんだろうが。
まぁ交換話はスレチなので壊れたら勝手にやってくださいってことで。
ファームアップは対象外なのか・・
ここまで読んだ
当たり前のこと書くけど、自然空冷じゃないよな?ファンで冷やせよ 俺はLED付きのでオシャレにキメてるぜ。細かいところまで完璧にしないとな。 気分がいい日は外でも冷却してるわ。開放的だし、みんなに見せびらかしたい。 みんなに見てもらいたい。
631 :
>>630 :2012/07/26(木) 04:12:59.15 ID:2mH80dj+
なかなかおもしろいと思う
シリアルナンバー
わろた
637 :
Socket774 :2012/08/05(日) 14:18:08.87 ID:HC/m72vN
【型番】KINGSTON SNVP325S2128GB 【購入時期】2008年6月 【使用時間】14021時間 【OS/Trim】 Win7Pro64bit、Trimあり 【使用状況】システム、DL先指定(データが溜まったらHDDへ移行) 【書込み量】不明 【損耗率】 100/100 【予測寿命】2021/1/11 SSDは使った分だけ確実に消耗すると聞いてたんで この100%正常はイマイチ信用出来ないんだけど信用しちゃっていいのかい?
システムならそんなもん イソテルG2あたりから後のはあまりにも減らないんで、 このスレの連中も心配するのやめちゃった
どう見ても購入時期がおかしい
640 :
Socket774 :2012/08/06(月) 00:54:31.75 ID:vhH3Zz3s
タイムストリッパーなら知ってる
よ、夜だけ・・・。ゴクリッ。
643 :
Socket774 :2012/08/16(木) 14:33:03.58 ID:b0DOFlAk
【型番】M4-CT064M4SSD2 【購入時期】去年(2011年)の10月くらい 【使用時間】2990時間 【OS/Trim】 Win7Pro64bit、Trimあり 【使用状況】システム 【書込み量】不明 【損耗率】 99/100 【予測寿命】2053/12/29 正直、もっと大容量の奴が欲しいから壊れても良(ry
>【書込み量】不明 意味がない
書込み量がわかるSSDは少数派だから仕方ない
m4なら消去回数から計算できるだろ
予測寿命とか書いてるから、あのインチキソフト使ってるんだろ
648 :
Socket774 :2012/08/18(土) 03:50:35.79 ID:KFAmLgYJ
インテルSSDが第二世代に入ってTrimついたころ以降、 よっぽどの使い方しない限り寿命使い切るのは無理
trim未対応のRAIDだと?
今後は限定的だがRAID対応になっていく。
>>647 何の根拠も出さず、飽きずに粘着続けるねぇ
>>651 あのサイトのFAQ読んだだけでもアホ過ぎて、信頼できる根拠が何処にも無いわけだが
653 :
Socket774 :2012/08/19(日) 15:32:46.13 ID:38aVzI+u
>よっぽどの使い方しない限り寿命使い切るのは無理 その「よっぽどの使い方」って どんな使い方よ? 毎週の様に数回、フォーマットして再インストの繰り返し(イメージ復元) これでも1年で15TBくらい 消耗97 健康状態100
年がら年中録画と編集を繰り返す、とか? ウチでは3年前から使ってるX25-Mがようやく書込量3TBになりそうだ。 メディア損耗指数は99/99で一つも減ってないし、 寿命がくる前に新製品に交換するか物理的に壊れるのが先だよなぁw
>>653 >毎週の様に数回、フォーマットして再インストの繰り返し(イメージ復元)
やり過ぎだろw
中古で売るなら知らないけど、どうせ使い切れないんだから どんどん書き込めばいい。
自分の寿命も1分・1時間と どんどん減ってるのに SSDの寿命とか気にしてる場合かよ どんどん使って使い切るつもりで書き込んで その内、次のSSDが出てくるから 数年で
今の雰囲気だと1年で様変わりだお
659 :
Socket774 :2012/08/25(土) 23:06:40.17 ID:VLuEutok
1TBのSSDが普通に出回るのも来年 遅くても再来年だろうな
金さえかければ今すぐにでも可能だけど、実際要らんだろ
1.6TBがうん100万円だったっけ 最低3年は掛かるかな〜一般人が買えるようになるには
企業向けの製品と一般向けの製品を一緒くたにする男の人って
RAIDとかも当初は企業向けオンリーだったんだよ
一方日本には個人向けエンタープライズという謎分類が存在した。
社長で小学生 とか
フリーソフトで寿命測ったら先月までは残り8年 昨日測ったら残り38年になったw
今89%で、残り4年ジャスト
ADATAのS510フリーソフトで寿命はかったら、お前はもう死んでいる、ってでたよ ADATAだからってそれはねーだろ
671 :
30 :2012/08/29(水) 00:35:54.04 ID:lFWIpfgL
10ヵ月後 【型番】東芝 THNSNC064GBSJ 64GB 【購入時期】2011年11月 【使用時間】5585時間 【OS/Trim】 Win7 64bit、Trimあり 【使用状況】OS、アプリ、メッセージストアなど、最近ハイバネも利用し始めた 【書込み量】不明 【損耗率(AD)】197/200 【ひとこと】もうちょっと気合入れてしごかないと、俺や他のパーツのほうが看取られる…
SSDでP2Pやってる猛者はいないの?
shareのdb関連はSSDじゃないと逆にやってられん
型番】クルーシャル m4 64GB 【購入時期】2012年5月?(ただし中古) 【使用時間】5556時間 【OS/Trim】 winxp トリムなし 【使用状況】システム IEキャッシュ用ラムディスクあり 空き容量が40GBぐらい 【書込み量】? どうやって調べるの 【損耗率】 93/100 【ひとこと】普通に使っててもそこそこ持つだろというのを確認するため購入 しかし、ウェアレベリング回数が着々と増えてますorz
ウェアレベリング回数はどうやって調べたんだ
crystaldiskinfoで出ますよ? 生の値16進数で今F5、買った時がD3かE3だったと思う
botchyさんとこを見るとCrucialのSSDは 0になっても0を超えても全然平気みたいですよ
678 :
Socket774 :2012/09/06(木) 07:58:12.94 ID:Xv0eReRL
メーカー設定の耐久度超えたら毎日びくつきながら暮らすことになるよ、普通の人はw
普通の人はメーカー設定の耐久度なんて推測確率だからアテにならない事を知らないからな メカを知ってる人なら「モノは壊れる」「壊れたら交換して直す」のが普通
「バックアップしないのは情弱」だな
書き換え5000回はNANDメーカーの最低保証値だろ たいていその2倍は書けるから寿命なんて心配すんな
>>677 ウェアレベリング増加の加速っぷりがすごい
中身かなりボロボロじゃないのか
800TB書き込んでも大丈V
>>682 加速してるようには見えないけど
むしろTrim無しで頑張ってると思うがな
X25-Vは悪魔でなく岩な
【Flash Memory Summit 2012】【SSD編】
安易なSSD導入がもたらす「猛毒」の正体
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120906_557787.html >高価なエンタープライズSSDではなく、安価なクライアントSSDをエンタープライズ向けに導入する事例が起きており、場合によっては重大なトラブルを招いている。
> 例えばクライアントSSDを4台ほど導入し、エンタープライズHDD4台と置き換えたとしよう。1台はCドライブでOSを格納し、3台はDドライブ(RAID 5)でログファイルの保存に使う。
> ところが、1年を経過せずしてこのSSD導入は破綻する。SSDの書き換え寿命が尽きてしまうからだ
> Flash Memory SummitでSSDベンダーが示したのは、下記のような推定である。
>先ほどの4台構成の240GBクライアントSSDでアプリケーション別の寿命を試算した結果だ。
>Webサーバーの場合は読み出しが95%、書き込みが5%で読み出しが主体である。SSDの寿命は1.6年。
>書き込みの割合が5%とわずかでも、ドライブの寿命は1.6年であり、これはアプリケーションとしては寿命が相当に長い部類に入る。
>次にExchangeサーバーの場合である。読み出しの割合が67%、書き込みの割合が33%で、寿命は0.3年に過ぎない。4カ月も持たないことになる。
>最悪なのはSQLロギングで、100%が書き込み動作だ。なんと0.08年、わずか1カ月でドライブの交換が必要となる。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/557/787/photo004.jpg 240GBクライアントSSDをデータセンターのアプリケーションに使用したときの寿命。Smart Storage Systemsの講演スライドより
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/557/787/photo010.jpg NANDフラッシュのタイプによるSSDの総書き換え容量の違い。右端は長寿命化技術(Secret Souce)を導入したMLCタイプのSSD。STECの講演スライドより
> 100GB SSD
> MLC 20TB/life
> eMLC 500TB/life
> 長寿命化技術+MLC 1.8PB/life
具体的にどうやって寿命を延ばしてるのかへの言及が無いな 現状のクライアントSSDの寿命に対する総書き換え量も100GのSSDの割りに 耐久テストの人とかで具体的に上がってきてる64Gのものより少ないし かなり初期のSSDのデータを持ち出してきてるんじゃないか? なにがいいたいかと言うとこのプレゼンは単なる自分のところのコントローラを 良いものとして見せかけたいだけのものにしか見えなくて 他のところのコントローラでもすでに実現できていることを言ってるような希ガス
じゃあ、はい。 Model : ADATA SSD S510 120GB Firmware : 3.3.2 Disk Size : 120.0 GB (8.4/120.0/120.0) Buffer Size : 不明 Queue Depth : 32 # of Sectors : 234441648 Rotation Rate : ---- (SSD) Interface : Serial ATA Major Version : ATA8-ACS Minor Version : ACS-2 Revision 3 Transfer Mode : SATA/600 Power On Hours : 1196 時間 Power On Count : 324 回 Host Reads : 1608 GB Host Writes : 490 GB Temparature : 27 C (80 F) Health Status : 正常 (100 %) Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ, TRIM APM Level : 00FEh [ON] AAM Level : ----
ID Cur Wor Thr Raw Values (7) Attribute Name 01 120 120 _50 00000000000000 リードエラーレート 05 100 100 __3 00000000000000 不良ブロック数 09 _99 _99 __0 0518CE000004AC 使用時間 0C 100 100 __0 00000000000144 電源投入回数 AB __0 __0 __0 00000000000000 書き込み失敗回数 AC __0 __0 __0 00000000000000 消去失敗回数 AE __0 __0 __0 00000000000025 予期せぬ電源断回数 B1 __0 __0 __0 00000000000000 Wear Range Delta B5 __0 __0 __0 00000000000000 書き込み失敗回数 B6 __0 __0 __0 00000000000000 消去失敗回数 BB 100 100 __0 00000000000000 訂正不可能エラー数 C2 _27 _40 __0 0000080028001B 温度 C3 100 100 __0 00000000000000 ECC 訂正不可能エラー回数 C4 100 100 __3 00000000000000 代替処理発生回数 C9 100 100 __0 00000000000000 訂正不可能ソフトリードエラーレート CC 100 100 __0 00000000000000 ソフト ECC 訂正レート E6 100 100 __0 00000000000064 Life Curve Status E7 100 100 _10 00000000000000 残り寿命 E9 __0 __0 __0 00000000000284 ベンダ固有 EA __0 __0 __0 000000000001EA ベンダ固有 F1 __0 __0 __0 000000000001EA 総書き込み量 F2 __0 __0 __0 00000000000648 総読み込み量
Sequential Read : 172.492 MB/s Sequential Write : 78.486 MB/s Random Read 512KB : 168.230 MB/s Random Write 512KB : 72.914 MB/s Random Read 4KB (QD=1) : 24.858 MB/s [ 6068.9 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) : 13.875 MB/s [ 3387.5 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) : 25.104 MB/s [ 6128.9 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) : 14.161 MB/s [ 3457.3 IOPS] Test : 100 MB [C: 66.2% (49.4/74.6 GB)] (x1) Date : 2012/09/07 15:45:28 OS : Windows XP Professional
Sequential Read : 226.550 MB/s Sequential Write : 203.311 MB/s Random Read 512KB : 225.481 MB/s Random Write 512KB : 174.066 MB/s Random Read 4KB (QD=1) : 28.845 MB/s [ 7042.3 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) : 25.474 MB/s [ 6219.3 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) : 27.154 MB/s [ 6629.4 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) : 24.060 MB/s [ 5873.9 IOPS] Test : 100 MB [C: 66.2% (49.4/74.6 GB)] (x1) <All 0x00, 0Fill> Date : 2012/09/07 15:47:46 OS : Windows XP Professional
692-694 低脳は今すぐしね
なんでやねん
697 :
472 :2012/09/09(日) 13:16:44.19 ID:iTz8DgIT
ここんとこ書き込み多かったんで、4ヶ月で書き込みカウントが1300増えた 推定寿命がぐっと短くなったな。 -------JSMonitor Version 0.4c------- Copyright (C) Lansen 2008-2009 <Drive #0> Controller: JMicron JMF601/602 Family Model: SPCC Solid State DiskB16 Drive Size: 64.1GB Serial Number: 000000000000000002AB Firmware Version: 100415 Firmware Date: 10/04/15 Flash Vendor: Samsung Flash Type: MLC Flash Name: K9LBG08U0M/K9HCG08U1M/K9MDG08U5M Block Size: 4MB Flash ID: 0xEC 0xD7 0x55 0xB6 0x78 0xEC 0xD7 Channels: 8 Banks: 2 Power Cycle Count: 499 Average Erase Count: 5778 Maximum Erase Count: 5842 Good Block Count: 16288 System Block Count: 1000 Error Correction Count: 0 Last EC Channel: 0 Last EC Bank: 0 Last EC Address: 0x00 0x00 0x00 Expected T.E.C.: 2013/10/13 T.E.C. Calculated using: Average Erase Count (Last 100 Data)
698 :
Socket774 :2012/09/16(日) 23:37:13.14 ID:1uZ4WQ9V
ウイルススキャンを頻繁にやると寿命が縮みますか?
いいえ
何事もほとほどが大事
>>698 ウイルススキャンは基本書き込みを行わないから、大丈夫じゃね?
ウイルススキャンツールの設定ファイルやログファイルは更新されるし、 最終アクセス日時が有効ならかなりの量のランダムライトが行われるが、 それで製品寿命に有意な差が生まれるかは個人個人の使用状況による
何事もほとほどが大事
てげてげ
705 :
Socket774 :2012/09/30(日) 23:02:07.08 ID:73Nd4FBg
保守
706 :
Socket774 :2012/10/01(月) 13:22:53.13 ID:h3xiND8I
1年で1%寿命が減った 俺は100年耐久アイテムを手に入れたらしい
淫照がTLCのSSD出すらしいけど、寿命は大丈夫かいな? # TLCの書き換え寿命はMLCの10分の1ぐらい
今ひとつ安くならんのう
510の4500円は破格だったのに
711 :
Socket774 :2012/10/04(木) 20:14:12.76 ID:KCESr1gH
49 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 10:48:10.87 ID:cInUWPpJ smartに消耗指数(一部は書き込み量も)出たのは大きいよね で、普通の人が何も気にせず使うと上にあるレスのとおり、 「寿命ってなんの話?」みたいなことにw 22nプロセス+TLCの時代になったら、このスレ輝くかも
輝く? SHINEってことか
ついつい しね って読んじゃったよ
2010年くらいに買ったX-25M 120GB 1万時間越えて4TB近く書き込んだが、損耗指数100から微動だにせず 旧型も旧型だけどランダム速いから何の不満もない SSDってホント革命だわ
録画や編集フォルダをSSDに置いてるやつも増えたし、 ファームのバグぐらいしか寿命心配要素はなさそうだな
>>715 4T程度じゃまだまだだろ。
海外ではX25-Vが1.2PB書き込んでるというのに。
X25Vには本物のデーモンが潜んでるから… 津波に流されてなきゃ、耐久テストの人は今頃2PB越えてたはず…
XPにはtrimが無いからクイックフォーマットしてみたけど、 速くならないというかさらに遅くなった どうすれば、SSDに全領域が使えると教えられるんだろう
SecureErase
Optimizer
XP()
うむ 大変そうだ このまま使って、いつかIntelに買い換えよう
何一つ理解してないならSSDを何に変えても同じだろうに…
まあintel520行っとけー(投槍
win7でintel使ってぬくぬくと温室にいる奴には、 何が困難なのかすら判ってないだろ
ぬくぬくと温室 wwww
728 :
Socket774 :2012/10/13(土) 10:37:24.77 ID:szXCP+Vp
自分から氷河の浮かぶ海に飛び込んでおいて、他人を温室もクソもないなw
M4とG2の2枚運用で全然問題ないな。倉庫はHDDだけど。
730 :
Socket774 :2012/10/14(日) 02:43:35.84 ID:4hSpOkVu
ファームバグでもない限り、耐久テスト見たいことしない限り10年は持つ 怖いのはNAND寿命よりむしろコントローラの突然死
情報が古いんだか新しいんだか
1年くらい放ったらかしにしてたSSDは予想通りシステムデータが損傷してたんやで。 まあ、メインPCならさほど問題でもないだろうけど。
trimコマンドの為だけにwindows7にしたぜい?
trimは消した部分にしか効かないんだな 一旦空き領域を全部ファイルで埋めてから削除したら復活した
INTEL 330 180GB ホスト20WTB書き込んだが消耗指標はまだ変化なし
訂正 INTEL 330 180GB ホスト2TB書き込んだが消耗指標はまだ変化なし
510の120Gが6TBで1減ったとからしいから WAの低い(はずの)330の180Gだと、1減るのは当分先じゃないですかね
330の180GBで860時間だけどまだ1TBもいかずピクリとも動かん 普通に使う分には10年は安泰だな
みんなSSD使ってると思うけどSSDに負担をかけない様にRAMディスクとか入れてるのかなー?
今時そんなの気にするのなんて余程の貧乏性だけ
貧乏性だから32GBのメモリをramdisk16GBにして使ってるわ
>>737 は24時間起動で3169時間使用だ
半日ネットしてMMOもたまにやりエロ動画DLけっこうしてる(保存したいファイルは一旦SSDにDLしてからHDDに移動してる)
一応テレビの録画だけはHDDにしているが
仮想メモリは切ってないしRAMディスクも使ってないしAppdataの移動とかも当然していない
Win7のほとんどのサービスはデフォルトのままだ
これで1日約15GBの書き込み
この使い方で1年間6TB程度の書き込みになる
>>738 によると6TBでやっと消耗指数1減るとかのレベルらしいので
余裕ありすぎる
余計なことするのは馬鹿馬鹿しい
744 :
732 :2012/10/15(月) 19:07:45.19 ID:jIPClg4m
前にこのスレでNANDフラッシュだけどデータの揮発大丈夫なん?って書いた者です。
>>734 買った時のメールログ見たら 2011/01/07 Crucial RealSSD C300 [CTFDDAC064MAG-1G1] だったよ。
直後に鯖に組み込んで約半年ほど稼働、停止させてから放置半年後(1年じゃなかったゴメン)に起動させたよ。
その時は起動自体はできたけどOSが完全に立ち上がらずに電源落として、再度電源入れたときはSystem Drive ErrorでBIOSで止まっちゃったよ。
これが揮発なのかどうかには絶対の自信はないけど、まあ参考までに。
>>744 バグファームのせいで異常に消耗させただけじゃないの?
やっぱりなにも設定しないでいいとなると256GBだよね? 128じゃ不安
そんなでかいのはノート用だ あいつらはそのドライブ1台が全てだから そこに動画データとかも入れないといけない 自作するならSSDとHDDを使い分けるので、120GBでも使い切れるかどうか
使い切るなんて話してないでしょう SSDは空領域が少ない状態で使えば少なからず GCの効率とか記憶セルの使用頻度等寿命に影響する だから空領域に十分余裕を持って使うには 256って話なんじゃね?
テレビ録画するのでもなければ寿命的に120GBでも十分すぎる
システムとか普通に使うアプリとかデータの量なんて限界あるしな インストールしたソフトでSSDが埋まるのは、エロゲーマニアくらい 大きいSSDほど寿命が長くなるのは確かだけど、 使ってない領域を空けておく必要があるかどうかは別の話
4年前の実験だしなあ 今ではさらに桁違いに向上してる筈 空き容量が要るに違いない、という推測は、 データを書き込む時に既にファイルがある場所は不変という仮定に基づいてるけど、 消去回数の少ないブロックにあるデータを退避させて書き込み用に使うとしたら、 そんなことは関係なくなる 素人でも思い付くアイディアを実装してないと思えない
そこは誤差レベルって結論だけど 仮に128使いきった128SSDと 128までしか使ってない256SSDでは 5%の差が出る事になる ただ上の表の最悪値でも44年もつとしてる 実際は5%なんてどうでもいい でもそこに安心料を払うかどうかって話し 毎日昼飯抜いて256買うほどならアレだけど 余裕あるならでかい方買っとけば?困る訳じゃなし って感じ
まあ気にするだけ無駄なことに違いはない
xp使ってた時は使わないメモリが勿体ないからRAMディスクにしてたけど、 64bitに以降してからはRAMディスクなんか割く方が逆に勿体ない ただでさえ足りてないんだからどんどんキャッシュに使って頂く
メモリ32GBあっても使い切れんから半分はramdiskでいいわ
RAMディスクにメモリを割く、という考え方が古い あんなのはキャッシュと同じで、要る時に要る分だけ確保して、 要らなくなったら解放するのが正解
RAMディスクって不具合でない? アイオーのなんか結構口コミで書いてあるけど。
>>756 2〜3年前は4〜8GBが主流だったが、今は16〜32GBが普通になってるからな
余りまくりメインメモリの有効活用。
>>758 ユーザーが考えた通りにOSが挙動するとは限らない。
ひょっとしてeBoostrとか念頭に置いてる?
>>759 IOとか小技使う奴は誤動作も多い。
DataRam辺りがお勧め
で・・・ここは おまえらのSSDの損耗指数教えろよ(´・ω・`)
【型番】Intel X-25M 80GB(G2) 【購入時期】2009年9月 【使用時間】3152時間 【OS/Trim】 VistaSP2 64bit/Intel SSD Toolbox使用 【使用状況】システム、アプリ用 【書込み量】3.05TB 【損耗率】 99/99 【ひとこと】俺の使い方だと物理的にぶっ壊れたりしない限り心配無用のようだ。
Intel 330 240GBを使ってる。 書き込み量は 前: Host Write 106GB NAND Write 101GB 今: Host Write 144GB NAND Write 185GB だから、直近のWriteAmplificationは (185-101)/(144-106)=2.21 CDIのスクリーンショットは残ってないけど OSインストール直後のWAは0.7ぐらいだったはず。 普段使いの状態だと夢のWA1以下は無理なのか。
夢は消えるもの
win7に変えたらSSDが爆速化した ベンチマークでは違いは出ないんだけど、 普通に使う時の体感速度が全然違う ファイルの圧縮先とかに使うと、XPの時はHDDよりも遅かったのが、 win7だと瞬間的に終わる 魔法かというくらい別物 遅延書き込みの効果なんだろうけど、逆に言うとそういう技術は まだ成熟してなかったんだな
>>763 ジャスト100GB、悪夢は見れたかよ?
ファイルを大量削除すると、しばらくアクセスが遅くなる 内部で消去を進めてるからじゃないかと思うけど、 外からモニターとかできないのかな
HDTuneとかでべんち
trim環境にしなさい
trimが効いてるからこそだ 50GBのファイルを削除するのは一瞬で、trimも一瞬で終わるけど、 SSDがtrimを参考に不要領域を消去するには、 50GBのファイルをコピーするのと同等の時間がかかる 普通に使ってる分には問題ないけど、大量のファイルを一度に削除すると SSDは一時的に動作が不安定になる
Trimが無かったらSSDはどの部分が不要になったか 知ることができないからブロック消去せずに放置だもんね。
>>770 コントローラーのでき次第
trimで解放された領域のflashを後回しにすることもできる。
773 :
763 :2012/11/15(木) 19:09:46.70 ID:H6GeN7Ei
Intel 330 240GBを使ってる。 223GB中21GB使用。Win7 Pro 64bit。 書き込み量(NAND Write)がSSD容量を超えた。 A:OS等環境構築後しばらく経過 B:書き込み量がSSD容量を超える前 C:書き込み量がSSD容量を超えた後 D:現在 の順で上にHost Write、下にNAND Write(共にGB)を書くと A B C D HOST 106 167 179 196 NAND 101 233 260 296 こんな感じ。 WAは、 書き込み量<SSD容量のAB間で2.23 書き込み量>SSD容量のCD間で2.11 通算のAD間で2.16 になった。 書き込み量がSSD容量を超えたらGCが多くなって WAが悪化すると思ったけど、空き容量が多いからか アイドル時間が長いからか、ずっと2強で変わらなかった。 NAND Writeが1日に4GB増えるので500年もつ計算。
774 :
Socket774 :2012/11/20(火) 03:01:32.35 ID:KbE5IwBZ
2週間でウェアレベリング数値が100→3かww 期待できるなTLC128GB@耐久テスト
元々512とか、1024ぐらいがターゲットだったんじゃないか? それなら1/10でもMLCの128と大差ない寿命だろーし理論値はw 確か1024は3.5インチサイズにしないとチップ面積がなかったからだよな? あとコントローラー負荷が大きすぎたんだっけ?
【メーカー】: シリコンパワー 【商 品】: 2.5インチSSD SATA3 6Gb/s 240GB SP240GBSSDV30S25 【激安価格】: 4,980円(税込)
777 :
Socket774 :2012/11/21(水) 16:36:46.85 ID:IBqyHg3z
SSDの書き換え寿命はもはや問題ないことはわかった。 だが、SSDをデータ倉庫として使うことは可能か?、長期間のデータ保存は可能か? という次の問題に関心がある。 いわゆる電子の蒸発、電子漏れの問題だ。もっとも微細化や絶縁膜の素材の改良などにもよって様々なんだろうけど。 新たなる勇者の実験を求むw
778 :
Socket774 :2012/11/21(水) 16:49:20.97 ID:IBqyHg3z
24-25nm世代になると、データ保持期間が半年から一年弱というデータがどっかにあったのだが。
>>777-778 データを書き込まなくても、今あるデータのリフレッシュのために
自動的にデータが別の場所に移動されて総書き込み量が増えていく。
まあ、ウェアレベリングしてて、今でも使ってるブロックだけど、 最も消去回数が少ない箇所を見つけたら、別の場所へ引っ越しさせて、 そこに新たに書き込む、という処理をするだろうな だから、使っていれば大丈夫 電源切って放置して、数年後に生きてるかどうかは不明
保持時間についてはUSBメモリが参考になるだろう
782 :
Socket774 :2012/11/22(木) 22:01:39.96 ID:lD4riVpL
電源を切って放置状態。ウェアレベリングなし。 この状態なら、24-25nmならもって半年だろう。 現在の19-20nmなら数ヶ月。
なまものみたいなメディアだな
HDDだって半年放置はちょっと心配
HDDは外しっぱなしのが何台もあるな 普通にバックアップのつもりでいるけど
今の最新SSDって、エンタープライズ向けならバックアップ電池でも搭載していて 2年ぐらい電源入れずに放置しても、勝手にリフレッシュしてデータ保持してくれるのかな?
787 :
Socket774 :2012/11/23(金) 00:33:05.48 ID:+RaMzx3k
eMLCの書き込み回数については情報があちこちにあるけど、データ保持能力についてはあまり情報がないね。 そういう使い方(電源を切って放置)をしないからねえ。
eMLCはData Retention期間が逆に短い。 micronがeMLCについて、Retentionに振るか、書き換え回数に振るかのトレードオフとなるという説明をしていた。 JESD218Aの規定だと電源OFFでの保持期間はクライアントが1年間/30度、エンタープライズが3ヶ月/40度。 eMLC NANDの仕様でも、Data Retentionは3ヶ月程度を目安としてる場合が多い。 最近だとIntel DC S3700もDatasheetでJESD218準拠(3ヶ月)を明示してる。 電源いれっぱなしで使うものだからねえ。
プロセスにもよるだろ。 昔、MLCで40nmか50nmのころ、東芝はデータ保持はそのままで100年は持つと豪語してた。
今回の実験結果は、意外と早く結果が出そうだな。 Botchyさん、様々なプロセスのSSDを使って実験してくれないかな?
791 :
472 :2012/11/23(金) 17:41:17.15 ID:KlxKgkjb
>>472 から半年… JMF602B搭載のSiliconPower SP064GBSSD650S25
-------JSMonitor Version 0.4c-------
Copyright (C) Lansen 2008-2009
<Drive #0>
Controller: JMicron JMF601/602 Family
Model: SPCC Solid State DiskB16
Drive Size: 64.1GB
Firmware Version: 100415
Firmware Date: 10/04/15
Flash Vendor: Samsung
Flash Type: MLC
Flash Name: K9LBG08U0M/K9HCG08U1M/K9MDG08U5M
Block Size: 4MB
Flash ID: 0xEC 0xD7 0x55 0xB6 0x78 0xEC 0xD7
Channels: 8
Banks: 2
Power Cycle Count: 584
Average Erase Count: 6524
Maximum Erase Count: 6599
Good Block Count: 16092
System Block Count: 804
Error Correction Count: 0
Last EC Channel: 0
Last EC Bank: 0
Last EC Address: 0x00 0x00 0x00
Expected T.E.C.: 2013/10/15
T.E.C. Calculated using: Average Erase Count (Last 100 Data)
Good Block Countが196減ってて、System Block Countも196減ってる。
これはもしかして不良になったブロックがSystem Blockからが置き換え
られてる?SystemBlockがゼロになったら死ぬのか?
792 :
472 :2012/11/23(金) 17:49:38.34 ID:KlxKgkjb
あ、それそれ。 でも、これって43nmプロセスでの話だから、現在のSSD(24〜25nm、あるいは19〜20nm)では、まったく通じないんよ。 なんで、各世代での新たな実験を求む。SSDぶっ壊さない実験だし、やりやすそうだけどな。 問題は、各世代のSSDを持ってるかだが。それと忍耐力か。
24時間立ち上げで1日20GBほどの書き込みが発生しているサーバー機に510の250GBを入れて1年半経つけど、まだなんともないな。 もっとも、再起動の度にSMARTのデータがリセット?というかおかしくなるから、実際どうなっているのかわからんけどw
年8TBとしても空き50%で約50TB書き込める場合でも 大体10年は持つだろう(50TBってのが大幅に少なく見積もってるので) 一般的な使用方法だと 先に搭載DRAMが死ぬんじゃないか? 毎日100GBのバックアップでもして 年40TB書き込めば2〜4年で殆ど死ぬんじゃw 実質的に気にする必要ないな。
797 :
Socket774 :2012/11/26(月) 12:58:00.35 ID:5owEJkQf
>795 平均20GBなら何も考えなくていいぞ。 書き込み制限より、ハードの故障かパソコンの買い換えが先だ。
買い換えてもドライブ類はそのまま移行するだろ
フラッシュメモリーの特性 劣化した素子は記憶保持期間が短くなる。 つまり、 ・書き換えは成功し、読み出しもできる。 ・しかし、時間が経つといつの間にか消えている。 こういう壊れ方をする。 加速試験で安定して書き換えが出来ていても それをもって実用上安心であるとは言えないのだ。
そこまで心配しはじめたらHDDと同じって突っ込みw なんかSSDが普及してからHDDが絶対安全ストレージの様に比較されてる気がするけど 長期保存の不確実性でいえばそれぞれに問題を抱えてるハードなのを忘れてる人が多い
SSDで快適運用、HDDで安心バックアップ が結論だろうな。
つ「ドヤァ」
HDDは全然安心じゃないぞ 消してしまうことが可能な上に、落としたらまず壊れる 光学メディアに焼いてしまう方がまだ安心できる これも指紋が付いただけでエラーを起こすけど 低速だけど安定して安価なバックアップ用のメディアが何かあればいいんだけど
>>803 休止中であれば、落としたくらいじゃ滅多に壊れないよ。
なお、安全を求めるのであれば複数のメディアにバックアップすればいい。
そのためには、安価であること、手軽であること。
となるとHDDが一番バックアップメディアとして現実的なんだよな。
光学ドライブやDATには皮肉な話。
指紋はふき取ればいい。
>>798 もうすでに、120GBの普及タイプが数年で使い捨ての価格帯
考える必要がない。
> 消してしまうことが可能な上に それを回避できるのって(-)ROMか-Rメディアだけだろw
CD-Rの頃から-Rメディアしか使ったことないな 消してもう一度使おう、みたいな貧乏くさいことやる人いるんだ
CD-RWの方がCD-Rより耐久性高い場合があって 書き換えなくてもCD-RW使う場合もある
光学メディアも5年程度で読み取り不可能になるから 恒久性はあまり褒めたもんじゃないけどね
ずっとそれで済まそうとは最初から思ってない 5インチ2D -> 5インチ2HD -> 230M MO -> 5.2G DVD-RAM -> BD-R と何世代にも亘ってコピーされ続けてるデータが今でも健在なのは、 乗り換え続けているから BD-RがDVD-Rの乗り換え先としては規模が小さいのが不満 1枚500GBくらいは欲しい
>>809 色素(染料)系は酸素や光に弱いと言われていますね。
RWは相変化を利用していて酸素や光には強い。
相変化型は温度に不安定という説もあるが
室温程度では相変化しないので大丈夫だと思う。
保存ならBDが一番タフなんせ無機があるからな。 それで入らないのはHDDとミラーしかないね。 45GBで入らないのってほぼないし。 それより大きいのはHDDだよなぁ
みんなそんなに大切にしなきゃならないデータあるのかよ?
甘酸っぱい思い出のエロ画像から、高画質エロ動画まで
R系は資源の無駄と思ふ俺。
今こそ100GB位あるMOを(´・ω・`)
MOはドライブが壊れやすいのが、、、 PDとか元気なんかさ?w
>>818 PDは・・・
CD-RWとかDVD-RWが出てその役割を終えただろ。
ドライブ価格がボッタクリすぎて普及する事なく廃れたね。
既存ドライブのファーム替えるだけで対応できるとか言ってたのに。
相変化記録の技術はRWに受け継がれてる。
ドライブ壊れてPDメディアが5枚ほど残ってる カートリッジから取り出せば普通のCD-ROMドライブから読めるって触れ込みだったが、実際そうもならなかった・・・
821 :
Socket774 :2012/11/27(火) 00:24:23.56 ID:4POv7evp
>>795-796 そそ。電源入ってれば、問題はない。
794で言いたかったのは、電源を切断した状態で、データ保持はどれくらい可能か?
ということ。
それが、プロセスルールにより、かなり異なるというわけ。
19-20nmなら3ヶ月程度? 24〜25nm世代ならあるので実験してみるか。
822 :
Socket774 :2012/11/27(火) 08:27:40.97 ID:61R+q05o
FLASHの動作時に温度が100度に上がるとか、読取でも電圧が掛りその ストレスで電荷が徐々に抜ける、それで使用中に何年持つかが問題になる、 使用しなければ楽勝で誰も問題にしないレベルのはず、一万年は持つかも しれないのでHDDよりは長期保存に適している。 使用中なら、全く書込まないと読み出すだけになり返って危ない、 書込みがあると均一化のために場所を移すので何時かは読まれる、 現状では記憶内容の消失よりも書換え寿命が問題、FLASHの寿命 よりもコントローラが先に壊れる可能性が高い。
どこだかが警察に卸してるライトワンスフラッシュメモリが 100年保証を謳ってた記憶があるわけだが。 普通の市販品では100年も持たんに一票。
ライトワンスならフラッシュしないだろ
いや証拠保存用の特殊品。 犯罪の現場写真とか。 消えたらまずすぎる。
つくずく東芝は韓国にうまくやれたな、と思う
>>822 現行NANDの保持力は5〜10年程度
またSSDの場合は使用した方がウェアレベリングによる
リフレッシュが行われるのでデータ消失のリスクは下がる
通電せず保存するのは逆効果
>>823 それはPROMかNOR型フラッシュメモリだろう
NANDを使うSSDとは別物
828 :
Socket774 :2012/11/27(火) 14:19:58.72 ID:61R+q05o
>>827 残念でした、使わなければほぼ永久に記憶できる、読み出したり
して使うと記憶が徐々に減っていく、FLASHはそんな性質の記憶素子。
FLASHの消去や書込みには10V程度の電圧を掛けて電荷を引抜いたり注入し
たりする、で、掛ける電圧が1V違うと移動する電荷の量は3桁ほど変化する。
電圧が掛らなければ10の20乗程度の時間は電荷を維持できる、読取る
には5V程度の電圧が必要で10の5乗に維持時間が短くなる、常に5V掛る
訳ではないから実際には10の7乗程度は維持できる、それがほぼ10年に
相当する、使わなければFLASHには人類が滅亡した後でも記憶は残る。
なまじ知識があると大怪我するという例だな
>>829 ホカッイロが使わなければ、、、と同じだな
831 :
Socket774 :2012/11/27(火) 15:58:09.34 ID:+I80pGPy
>827と>828、どちらが正しいの?
>>831 XORとかNANDってのは素子間の配線の事であって
素子そのものの特性とは無関係だよ。
PROMはFLASHではなくヒューズなので経時変化で消える事はない。
>>827 は一部間違ってる。
>>828 は正しい。
833 :
Socket774 :2012/11/27(火) 16:08:01.34 ID:1DTsJkxc
ぅゎぁ
電荷を永久かつ完全に閉じ込める技術が 開発されたと聞いて飛んでなんとかかんとか。
>>831 どっちも間違ってる。
仕様では理論的に可能なのであってバラつきもあるから
半年〜1年が持っていいとこ
それ以降は個体差で変わる
ソースもなしにくだらん井戸端会議してんなよお前ら
で、大切な娘の写真はどうやって保存すりゃいいんだ?
石にでも刻めよ
バックアップを持ちつつ、その都度適切な媒体に移し変えるしかあるまい
ソースなんてあるわけないだろ バカじゃねー? SSDが発売されて更に40nm以下が作られて1年経ってない。 ソースなんかあるわけねーしw ただ、スペックは5年持つとかあるけど。 USBだって消えるの多いだろーが。 消えないのだって多いけど。 実際は個体差が大きいのと 持つって計算されてる1/5~1/10で考えるべき。 そのぐらい慎重にしないと保険にならないしな。 HDDだって個体差が余りに大きく 半年稼働しなきゃ死ぬのもあるし 全然問題ないのも多い。 個体差でハッキリしないものにソースを求めるのがバカだよ。 今の20以下は半年で消える可能性がなくても データ化けなど心配なの多いけどな。 最新は半年を目安にしないと何があるかわからないんだろ。
40nm以下だと約2年か。
>>840 程度までは調べあげたけど結局根拠になりそうなソースはどこも晒してないからね、隠蔽を疑うレベル。
俺は説得を諦めたよw
目に見えるソースを作るにはゼロデータで埋めて放置→確認かな。誰がやるんだろう。
>>842 それ以上は時間経過待ちだしなぁ。。。
とりあえず、HDDは垂直磁気になったのが
そろそろ保持限界になるから
それで指標になるんじゃねーかな?
約3年〜4年が保持限界と噂されてたしな。
あと20nm以下はマジでまずい
保持されてる分子が少ないからな。
あれは分子で動いてたのか
使われているのが純粋金属原子か金属化合物分子か 知らないので答えられない俺。
でもさー放ったらかしてベリファイで食い違いあったら もう使えないわけだろ?もったいなくね?
また注入すればいいんだよ インクがどのくらいで消えるかの試験であって、紙は使える
必要なのはそのインクで書かれた物なわけだが。 この前の下手修復絵みたいなのが多発されても困る。
>>848 だからSSDなどのメモリは微細化が微妙と言われてた
>>837 分散してコピーしとけ
1 クラウド
2 NAS
3 HDD
4 USBメモリ
5 かねあったらSSD
>>837 OD忘れてた
1 クラウド
2 NAS
3 HDD
4 USBメモリ
5 小金持ちならSSD
6 光学ディスク(RWがお勧め)
>>843 コンシューマーのHDDなんて素子の記憶能力よりも前に機器としての寿命が先に来るから問題ない。
ほんとに3〜4年でHDDのデータが飛ぶなら今頃企業とかサーバー、クラウドは大騒ぎだろ
光学ディスクは得てして2層以上はコスパが悪すぎて普及しない。
>>472 >>791 のを久しぶりにベンチマークしてみた
SiliconPower SP064GBSSD650S25
ファームウェア 100415
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ -----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 113.741 MB/s
Sequential Write : 13.477 MB/s
Random Read 512KB : 112.825 MB/s
Random Write 512KB : 6.389 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 14.013 MB/s [ 3421.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.040 MB/s [ 9.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 23.046 MB/s [ 5626.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.059 MB/s [ 14.3 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 72.7% (28.3/39.0 GB)] (x5)
Date : 2012/11/25 23:14:23
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
シーケンシャルライトがすごいことになってる。USBメモリに負ける。
それでファイル書き込みはやけに遅かったんだな…
で、ベンチマークで老骨に鞭打ったのが悪かったのか、ここ数日、 かなりのスピードでGood Block Countが(System Block Countが) 減ってる。3日で80減った。違うとは思うが、単純計算すると、 あと一ヶ月くらいで予備ブロック(System Block)を使い尽くして 再起不能になる計算だ。 なお、ファームウェア何回か書き換えたんで、6000台っていう Erase Countの数値が正しいのかどうかは把握していない。 ファームウェア書き換え前後で比較しとけばよかったんだけど… -------JSMonitor Version 0.4c------- Copyright (C) Lansen 2008-2009 <Drive #0> Controller: JMicron JMF601/602 Family Model: SPCC Solid State DiskB16 Drive Size: 64.1GB Firmware Version: 100415 Firmware Date: 10/04/15 Flash Vendor: Samsung Flash Type: MLC Flash Name: K9LBG08U0M/K9HCG08U1M/K9MDG08U5M Block Size: 4MB Flash ID: 0xEC 0xD7 0x55 0xB6 0x78 0xEC 0xD7 Channels: 8 Banks: 2 Power Cycle Count: 588 Average Erase Count: 6602 Maximum Erase Count: 6662 Good Block Count: 16012 System Block Count: 724 Error Correction Count: 0 Last EC Channel: 0 Last EC Bank: 0 Last EC Address: 0x00 0x00 0x00 Expected T.E.C.: 2013/10/12 T.E.C. Calculated using: Average Erase Count (Last 100 Data)
今のそれなりのSSD買っとけば5年程度は十分持ちそうっぽいな。 大分安くなったしそろそろ買うかあ!
「HDD使う分には変わらんだろ」という突っ込みでは。
>>861 それ言っちゃったらクラウドだってHDDだろ
オレは・・・HDDなのか・・・
映画JMを思い出した。
865 :
763 :2012/11/30(金) 18:52:32.90 ID:P/wvwCAw
Intel 330 240GBを使ってる。 パーティションを縮小してみた。 Cドライブが160GBで、残り63GBが未割り当て。 Tool BoxでOptimizer実行→パーティション縮小 →Optimizer実行→A→10日間→B でAB間のWAが2.17。 前と何も変わらんかった。 SecureErase後に書き戻したら違うかも。
パーティション切っても内部で全体にまんべんなく書き込むから全く影響ないよ。
Cドライブのパーティションを小さくするのは、 HDDでもSSDでも共通なのでは
868 :
Socket774 :2012/12/04(火) 02:34:25.89 ID:JZugnnko
>>828 どっかのメモリ関連のカンファレンス資料で、40nmで数年、2xnm世代だと半年というのが報告されてたぞ。
放置しておいても電子が抜けるってさ。
それと、じゃあ、下記の記事は全部ガセ?
「【USBメモリー編】放置厳禁!データの“自然蒸発”に要注意」
日系PC OnLine
リンク張れなかったんで、検索してちょ。
869 :
Socket774 :2012/12/04(火) 02:45:52.09 ID:JZugnnko
おおお! SSD耐久テストの方、Botchyさんが、早速、データ保持期間のテストを開始してくれた!!! これは期待したい!
消耗させたSSDでやらないと意味が無いのに、また勘違いなテスト始めたなあ いい加減、Trimも無効だったと気付いて欲しいもんだが
さっさと俺たちうならされるトーチャプログラム書け 大口叩いてできねーんなら来るな>口だけ大王
信者は捏造データでも信じるから怖いね IPS森口と同レベル
>>872 別にたいしたことは書いてない。
電子をためるための絶縁膜は、電子の出し入れ(書き込み/消去)を
繰り返すと、劣化して絶縁性が悪くなるので、USBメモリみたいなのに
データを長期保管すると消えることがある、って話。
840まだ生きてたか
876 :
Socket774 :2012/12/04(火) 14:28:28.18 ID:Z8HgamkU
>875 生きているどころかASCIIなどでは「840がベストだね!」と叫んでいる。 ASCIIの自作PCの見出し記事が、 「"Samsung SSD 840"とWin 8の組み合わせが最強!!!」だ。
>>869 なんか昔のCD-R照射実験みたいになってきたなw
昔は太陽にあててCD-Rはどれぐらい持つかとか
実験サイトとかあった気がする
SSD Lifeのスループットっていうコーナーの部分がずっと−になってその日の 書き込み量が分からんのだがこれは仕様? 今日昨日一週間全部−でトータルだけ表示されてる。 こう言うもんなのかな。 AMDの880GマザーでSB850だけど、こういう人他にいますか?
>>877 海外安物CD-Rを真夏にカーナビ スロットインに入れて
おおよそ、50〜60度近い温度になってたの
ひと夏いれっぱで、全然よゆう
>>880 当時は熱でも消えると言われてた。
ついでに、直射日光が当たる位置で1年ほど
家の中に置いといても、そいつは平気だった。
各種UVカットなしね。
確か、台湾の破格品でジャンク扱いのだったw
不毛だから実際消えた奴が報告上げだすまでもう放っとこうぜ…
CD-Rに関して経験で言わせてもらえばクルマの後部座席放置で 普通のジュエルケースに入れて正面はインデックスでさえぎられていたけど サイドからは光が入ってく状態で光が入ってくるサイド側が余裕で消えたけどね 誘電Rと三菱アゾ両方ともダメだったな 大丈夫だったって奴はクルマのガラスのUVカットとかしっかりやってた奴じゃね?
実験サイトなんかだと一週間で消えちゃうみたいだけど。
最近古いメディアを大量に処分したけど、CD-Rの消えっぷりは見事だったな フロッピーもやっぱり時間で磁力消える DVD-RAMは読めれば大丈夫だけど、丸ごと認識しない奴がいる MOは馬鹿みたいに強い
MOは前世紀に9801用リムーバブルHDDにしてたのが今だに読めるな。 唯一10年以上を確認したブツだわ。 50年以上を謳ってなかったっけか。 ドライブの方が絶滅しつつあるが。
BenQの安いフタロの奴は音楽CDで12年くらい経ってるけど余裕で聞ける
外観さえきれいなら15年越しのFDでも読めたよ。 まあ中にはカビてるのもあったけど。
100均で売ってる24枚収納できるケースに入れてるけど10年保ってるな。 メディアは誘電、イメーションとかいろいろだけど。 もちろん車の中に入れっぱなしで。
読めなくなったやつ、どうせ激安で大ヒットしたLiteOnあたりで 生焼け量産したんだろ RICOHやPlextorあたりの高性能品で焼いたメディアは耐久力高杉 うちは台湾製120円@枚の激安フタロシアニン使ってたが、2012年現在 読めなくなったのは1枚もない
パイオニアだと粗悪メディアでもきちんと焼いてくれるからな。
はぁ?プレク?ヤマハ? 最高はTEACでしょ
895 :
Socket774 :2012/12/06(木) 17:14:14.34 ID:JRgJMBxs
光円盤焼き系に革命を起こしたバッファリング&ポージング技術、 なんと今は亡きサンヨーによってもたらされたのであった。
そうや、低ジッターで59800円のでてたなぁ。 ん? そう考えると、SSDなんて安いなw
低ジッターとか胡散くせーw
ちゃんとキャディに入れて焼かないとな
DVDマルチドライブで39800円が激安だった頃もあったな 確かにいまのSSDは安いな
>>897 いや、効果は絶大だった。
ただ、、、な?
それをしてもプレーヤー側でちゃんと補正するから
あんまり、、、w
焼きミス低下とピット成形がいいから
値段の価値はあった。
マスターCDを作るには
>>899 CD-ROMドライブが50万の時もあったよ
オーサリングソフトがまた高いんだ
CD-ROM時代にはオーサリングソフトなんてry
SBのCD-ROMドライブ付きパッケージ発売が DOS/Vの世界にマルチメディアを広めたんだ
905 :
Socket774 :2012/12/07(金) 01:21:49.49 ID:wc/ouZzz
おまえらのDVD&CD&BDの損耗指数教えろよ(´・ω・`)
1997年から光学ドライブで壊れたの0だなw メンテナンス系は一切しないのと 禁煙だからかも? BDはπ206で100枚以上焼いて エロゲーのインストールにつかってるけど 全く元気だな。 家に15個ぐらいあったよ 去年、BD残して捨てたw
907 :
763 :2012/12/09(日) 18:52:24.03 ID:8G93b/Ux
Intel 330 240GBを使ってる。 マッハドライブを入れてみた。 バッファーサイズ256MB、実行間隔2秒で 1週間使ってみてWAは MD導入前が2.12 MD導入後が2.22 うん。変わらん。 1日あたりのHost Write増加量は MD導入前が1.96GB MD導入後が1.28GB 約680MB、率で30%以上減った。 書き込み回数削減効率が40%以上あるもんだから Host WriteはともかくNAND Writeは下がって WAが改善するだろうと期待してたんだが全然だった。 一方Host Write増加量は無視できないぐらい減った。 MDの効果なのか分からんが他の要因が思いつかない。
書き込み量少ないなぁ。 俺の環境だと普通に毎日20GB以上writeしてるわ。
あれ、そう書き込み量がリセットされてるようなんだけど そういうことってあるの?
モデルによってはファーム上げるとそうなるのもある。
ahciドライバをロールバックしたらそうなった事がある。 わけわからん。
その発想w
しゃーねんじゃね? 当時はCDをリップして 高品質なCD-Rを作るってのがブームだったし。
高いメディアを等倍で焼かないと、プレステに入れた時にムービーがもたつくんだよな
916 :
Socket774 :2012/12/19(水) 09:09:22.92 ID:RbMxudv8
TLC期待age
TLCもMLCの一部なんじゃないの
まだ8年も持つのか(´・ω・`)
919 :
Socket774 :2012/12/22(土) 03:55:13.87 ID:PibiljkQ
SSD耐久テスト TLCがそろそろ終わることに期待!
念のため見仕様領域を40Gほど残しておいたけど ついこないだ容量不足に喘いでeaseus pertition masterしてしまったorz 使いきらなきゃ寿命には影響は無いと思いたいorz ところでtrimの無い環境でのGCってどんな風に働くの?
3値のMLCは1セル何ビットなんだ? どうやって2の累乗の世界と摺り合わせてるんだ?
SLC 0/1 2値 MLC 00/01/10/11 4値 TLC 000/001/010/011/100/101/110/111 8値
そんな、2値から4値にいきなりテクノロジーが進む訳ないだろ MLCってのは、マルチといいながら高々2なんだよ SLC 0 1 MLC 00 01 10 TLC 00 01 10 11
>>922-923 お前ら馬鹿だろ
1セルでMLCなら2bit(2値)、TLCなら3bit(3値)を表現するために
電荷のレベルを4パターン、8パターンで制御しているだけ
925 :
Socket774 :2012/12/23(日) 01:35:47.94 ID:5H6M6TL5
>>923 東芝とかの資料漁るとわかりやすいかわからんが書いてあるぞ
>>924 するとSLCは1値しか表現できないから記憶素子として機能しないのだが
じゃあこうしよう。 2進数で・・・、 SLCは1桁。 MLCは2桁。 TLCは3桁。 保持することができるようになっている。 しかし、TLCは容量的にはいいけど、数字が半端やな。
電荷LVと閾値
SLC 2段階1bit
| 0 | 1 |
MLC 4段階2bits
| 00 | 01 | 10 | 11 |
TLC 8段階3bits
|000|001|010|011|100|101|110|111|
>>924 が正しい。
うぬぅ、並べたスペース消えやがった。 これでどうだ。 SLC 2段階1bit | 0 | 1 | MLC 4段階2bits | 00 | 01 | 10 | 11 | TLC 8段階3bits |000|001|010|011|100|101|110|111|
技術的な説明は
>>924 が正しいから
>MLCなら2bit(4値)、TLCなら3bit(8値)
ここだけ修正すれば完璧
931 :
Socket774 :2012/12/23(日) 12:00:26.08 ID:IHCkAykl
超基本的なバカ踏んでる
>>924 をフォローする人が多くて、ここはとても優しいネットですね
3bitだとすると、Triple Level Cell という言葉の意味がおかしくなるんだよな levelは明らかに電位とかチャージ量のことで、 空の状態の他に3つの状態があることを意味している セルのサイズが製造プロセスに起因して微細化に限界があって、 容量的には8段階でも余裕で保持できるような状態なら、多bit化で価格は下がるけど、 既に寿命が問題になってるのにさらに増やすことにメリットを見いだしにくい
935 :
Socket774 :2012/12/24(月) 11:25:37.09 ID:mu0k09I5
>>934 おkおk、空のレベルしかない1値がSLCだよな
TLCは4値ってちゃんと書けよおまえら
みんなこれで納得
>>924 が自演フォローで墓穴堀まくってるwwwwwww
って理解でおk?
TLCは敷居電圧が7レベル つまり8レベルセル
939 :
30 :2012/12/25(火) 10:15:57.01 ID:3L2z2nuQ
【型番】東芝 THNSNC064GBSJ 64GB 【購入時期】2011年11月 【使用時間】7899時間 【OS/Trim】 Win7 Pro 64bit SP1、Trimあり 【使用状況】システム/アプリにテンポラリなど 使用量は17.5/59.4GB 【書込み量】不明 【SSD Life】不明 【損耗率】 195/200(AD) 【ひとこと】20年後って俺何歳だ・・・
セルよか先にコントローラが死ぬ
ちょっと質問なんだけど、SSDの寿命が来た時て どうゆう症状が出て来るのですか? 現状は以下のとうりです 途中から(中古で、その時総書込み量は2T位、現状、洒落のCacheと洒落のexe)で、 その後、約1年位洒落専用で全領域使っています。 Model : INTEL X25-M 80G Power On Hours : 19322 時間 Power On Count : 1517 回 Host Writes : 17449 GB 05 100 100 __0 00000000000A 代替処理済のセクタ数 09 100 100 __0 000000004B7A 使用時間 0C 100 100 __0 0000000005ED 電源投入回数 C0 100 100 __0 0000000002DA アンセーフシャットダウン回数 E1 100 100 __0 000000088533 総書き込み量 E2 100 100 __0 0000009A6253 一定時間負荷のメディア消耗 E3 100 100 __0 000000000000 一定時間負荷の読み書き比率 E4 100 100 __0 0000F102A18B ワークロードタイマー E8 100 100 _10 000000000000 利用可能な予備領域 [寿命] E9 _89 _89 __0 000000000000 メディア消耗指標 B8 100 100 _90 000000000000 エンドツーエンドエラー検出回数
>どうゆう症状が出て来るのですか? 突然落ちて起動できなくなる
正解って言ったら越後製菓だろ常考
948 :
Socket774 :2012/12/31(月) 14:41:04.43 ID:kkuQjnvC
確実に頭おかしい奴が攻めて来てる 跳ね返すためにはお前らのSSD健康状態レポが必要だっ!!!!
結構ためになるスレだな
TLCウェアレベリング回数五千ぐらいいきそうだ
【型番】INTEL SSDSA2M080G2 80GB 【購入時期】2011年7月 【使用時間】7676時間 【OS/Trim】 Win7 64bit 【使用状況】システム・アプリ (Temp類はRAMディスク) 【書込み量】1.85TB 【損耗率】98/100 RAMディスク使いだしてから消耗率が変化しなくなった
952 :
472 :2013/01/01(火) 13:28:14.97 ID:xRS2RH8Y
>>472 >>791 のSSDが死んだ。セーフモードでも起動しなくなった。
Windowsからは今一つちゃんとアクセスできないが、JSMonitorでみた
SytemBlockCountは36っぽい。
Windowsの場合、起動ディスクじゃなくても、繋がってると起動しない。
起動後にSATAつなぐと認識するが、ディスクユーテリティはまともに動かない。
USB-SATAアダプタとWindows XPの組み合わせだと、権限にうるさくないので
中のデータをある程度見ることができた。ただし、ファイルを消去しても、
つなぎなおすと復活してる。つまり書き込みロックされた状態になってる。
JMF602のSSDでも、新しいファームウェアならリードオンリーになるらしい。
USB-SATAアダプタとWindows 7では、Userフォルダとかが見られない。管理者
権限を書き換えればいいはずだが、書き込みがロックされてるのか、作業が
終わらず、結局中身を見れない。
漏れるとまずいデータもあるんで、物理的に破壊して廃棄。
というか何で ID:Fqv0IoTrは正しい知識を取り込もうとしないんだ? TLCと言っている時点で自分が間違っているのは自明だろ
つか
>>943 方式だとMLCは1bitのデータが複数セルに分散することになるが、
データアクセスTLCより遅くなる悪寒。
セル死亡時のパージも面倒そうだ。
958 :
Socket774 :2013/01/03(木) 21:41:47.68 ID:PlHok2pV
で、いつサムスンのTLCは壊れるんだ? すでに壊れてるつーことはないんだろか?
一見正常に読み書きはできるが、データの保存性は期待できないレベル たとえば悪魔の25Vが2PB読み書きできたとしても、あくまでMLCなので データの保存性は?????
┏━┓ ┏━┓ ┏━┓ ┃ ┃ ┃ ┃ ┣━┫ ┃ ┃ ┣━┫ ┣━┫ ┃ ┃ ┃ ┃ ┣━┫ ┣━┫ ┣━┫ ┣━┫ ┃ ┃ ┃ ┃ ┣━┫ ┃ ┃ ┣━┫ ┣━┫ ┃ ┃ ┃ ┃ ┣━┫ ┗━┛ ┗━┛ ┗━┛ SLC MLC TLC 1bit/cell 2bit/cell 3bit/cell
1 2 3 4 5 6 7 8 SLC □ ■ MLC □□ ■□ □■ ■■ TLC □□□ ■□□ □■□ ■■□ □□■ ■□■ □■■ ■■■
0 1 2 3 4 5 6 7 SLC □ ■ MLC □□ ■□ □■ ■■ TLC □□□ ■□□ □■□ ■■□ □□■ ■□■ □■■ ■■■
予備領域4倍説
TLCとかなんか怖いよなMLCもヤバメな度合い増してくだろうし 微細化が最終段階に到達するとSLCに回帰するんだろか? 同時に他の素子に変わり始めるんだろうけど
今使われてるNand素子って800℃まで加熱すると再形成してリフレッシュできるらしいぞ。
あーら、そう?
じゃあ加熱しなさい
タバコ押しあてたらええの?
タバコでもせいぜい数百度だろ。半田コテ押し付けてもダメで、ガスバーナーで炙ってやっとそのくらいの温度になるはず
というかそういうのは不活性雰囲気じゃないとだめだろなー
そのうち耐久の中の人が実験してくれるって信じてるから
まあ、とりあえず樹脂は溶けるわな。
そしてコントローラは死亡
俺の脱毛指数が5%超えた
F1のシリンダー内の爆発温度がそのくらいじゃなかったっけ?
977 :
Socket774 :2013/01/14(月) 08:43:57.68 ID:JxjUx00n
基板からはがして加熱して再び基板に貼り付けて検査、期待価格は中古並み チップがよほど高価じゃないかぎりペイしそうもない
>>977 チップ本体も、(上層配線で使われている)アルミ配線が融解、銅配線でもマイグレーションを起こし、
シリコン基盤も不純物が拡散してソースドレイン間がショート。。。
少なくとも配線層を全部引っぺがしてアニールし、再び配線層を形成しないと壊れて動作しません。。。ヽ(゚∀。)ノ
シリコンダイの絶縁膜を局所的に加熱する機構を組み込む技術の話であって チップ全体を加熱するような原始的な話じゃないんだが
どう見ても、既存のチップを火にくべてみようぜって話にしかみえないけど。 NAND Flash以外の大容量不揮発高速メモリの話も上がってきたし、そこまでされてもねとも思う。
火なんて300℃がいいとこ
バカ言うなよ ライターの火だって1000度は越えてるよ
火なんて100℃がいいところ その証拠にうちのガスで熱した湯は100℃
高地だと80℃くらいでお湯が沸くのは、空気が薄くて炎が弱いからですね!
ちなみにタバコは1100℃で火が付くんだからねっ
986 :
Socket774 :2013/01/15(火) 16:55:23.40 ID:qZvuA6hL
マジか。空気って熱を全然伝えないんだな。 物理的な接触をしないと熱は伝わらないか。
ITmediaかなんかの記事でHDDとSSDの耐久性比較で 本当にSSDを鉄板で焼いてみたり火にくべたりするのがあった気がする。 ちょっと探してみたけどみつからなかった。
988 :
Socket774 :2013/01/15(火) 19:54:35.06 ID:gd/pGOpm
あった、あった。そんな記事あった。 これか?CORSAIR製SSDを破壊! 限界性能は軍事並み!?【後編】 137度が限界らしいぞ。 修行中の身なのでリンク禁止された。
おまいらのおかげで俺が安心して眠れるデータが集まったよ(´・ω・`)
足かけ二年、このスレに書き込んだユーザーの平均像は
・メインストリームは64~80GB
・使用歴1年半
・年間4000時間ぐらい電源入れて
・ざっと2~3TBを書き込み
・intelな人は毎年1%、その他の人は5%
・NAND寿命を削りながらSSDを使ってる
集計の抜け漏れ間違いはかんべんな
んじゃ、TLCや~20nmがくたびれてくる時期になったらまた会おう(´・ω・`)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3850133.png
ちょっと次スレ立ててくる
タイトルはどうするか意見ください ”おまえらのSSDの損耗指数教えろよ(´・ω・`) Part2”だと文字数超えちゃった
SSDの損耗指数教えろよ(´・ω・`) Part2
おまえらのSSDの損耗指数教えろよ2(´・ω・`)
おまえらのSSDの損耗指数教えろよ(´・ω・`) #2
次スレ要らないだろ
むしろ10年は続けるべき
おまえらのSSDの損耗指数教えろよ(´・ω・`) 2%
TLCから本気出す
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread