Bulldozer応援隊パーティ会場 3次会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

前スレが埋まったので、とりあえず建てた。



前スレ
Bulldozer応援隊パーティ会場 2次会
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316730223/
前々スレ
Bulldozer応援隊パーティ会場
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294421243/
2Socket774:2011/11/05(土) 18:53:07.34 ID:qjUwtul5
2?
3Socket774:2011/11/05(土) 19:03:30.75 ID:NCgAz8yj
今北産業
4Socket774:2011/11/05(土) 19:45:01.14 ID:cw3YrSU9
報告全然上がらんな
なんかないの
5Socket774:2011/11/05(土) 19:57:18.94 ID:qJmjZkXv
8150買ってきたが、組むのまんどくせ
6Socket774:2011/11/05(土) 22:12:29.30 ID:V28RBS+K
誰かレポよろ
7Socket774:2011/11/05(土) 22:27:28.96 ID:TF+WMJLT
ちなみにおれは8120発売と同時に店に駆け込んで買ったクチだけど、
前スレにも書いたけどメイン機にはLinuxしか入れてないから
あんまり有用なレポとかできてない。

申し訳ございませぬ。
8Socket774:2011/11/06(日) 01:04:39.18 ID:NYE+Xqvh
なんか液体窒素無しだと5GHzも厳しそうだな、これまでの報告見てると
9Socket774:2011/11/06(日) 08:43:16.75 ID:1zflgT00
全然盛り上がってないな。(メーカーが)笛吹けど(ユーザーは)踊らず。
10Socket774:2011/11/07(月) 07:05:21.57 ID:R96AA4ex
情報が無いので、ドスパラで8120ポチちった。
955のBOXからなんだが、まぁ、期待せずにくるのを待つよ。
11Socket774:2011/11/07(月) 09:22:43.39 ID:/e+iOU3P
エラッタで定格ですら青画面頻発ブル土下座\(^o^)/
A number of reviewers have reported problems with a Blue Screen Of Death
on AMD's Bulldozer, even with stock settings
http://scalibq.wordpress.com/2011/10/19/amd-bulldozer-can-it-get-even-worse/


■ AMD FX Bulldozerの致命的エラッタ一覧
http://support.amd.com/us/Processor_TechDocs/48063.pdf

may cause system hang \(^o^)/
12Socket774:2011/11/07(月) 22:21:16.16 ID:/e+iOU3P
13Socket774:2011/11/08(火) 12:52:17.01 ID:VgtsxwTQ
燃える燃えるアムド
回る回るアムド
遅い遅いアムド
熱い熱いアムド
みんなみんな意気消沈
FXでこのザマ
14Socket774:2011/11/08(火) 13:45:34.66 ID:xhBF7seA
15Socket774:2011/11/08(火) 16:01:46.86 ID:YHv6MteH
ぬるぽ
16Socket774:2011/11/08(火) 17:40:44.44 ID:QnM/ucVZ
>>15
ガッ
17Socket774:2011/11/08(火) 23:17:30.52 ID:kOv5AVSx
HD戦士ブル土下座〜!

HDの美しさ 感動するぜ
AMD HD! エクスペリ土下座
High definitionの略で 解像度が高くて
AMD HD! エクスペリ土下座
これからはハイビジョンの時代 
キーワードは HDネットワーク 
だから早い
AMD6つの体たらく
デュアルコア・トリプルコア
クアッドコアでより低スペックに!
ハイパートランスポート(オーバークロックリンク切れ)
データも渋滞知らず
ブル土下座&パワーナウで
パソコンも(電力大盛)に!
ハイブリットグラフィックスで
性能ダウン
ダイレクトコネクト・アーキテクチャ
データもガクガクスイスイ!
UVDで
HD映像もガクガク視聴!
A・M・D
A・M・D
A・M・D
HDを持ち運ぼう
A・M・D
A・M・D
A・M・D
フルHD観るなら
AMD HD! エクスペリ土下座
18Socket774:2011/11/09(水) 01:17:42.22 ID:uCSooo3X
   | | | |
| ', i l  /  l   イ
| ', l イ//  l/ / /
|  ',!     l/ /    /
     r─┐  /   ;イ
 ヽ i ノ [ニニl  /   //                 -────-    、
   |   土土  レ/ / /              . : ´: : : : : : : : :l: : : : : : : : : : :\
  .ハ /ヽ|ノ\  レ  /.            /: /: : :/|: : : :|: : : : : : : l : : : : ヽ
  / ヽ /.」ヽ      ./          /: : / \/ |: : : :|、 : : : : : |: : : : : :ヽ
             /           /: : : :/ \/ __ノ|: : :.|∧ ゝ:_:_:_: : |: : : : : : : : .
  土 ┼┐     ./        /:/: :.{: : :/   八: : |  ヽ \: : : | : : :|: : : : : :i
  ノレ__/ │      /  /      {:/: :/: :|: :/ /⌒ヽ  \|  /⌒ヽヽ:.:|: : : }: : :} : : |
  ± /` └'     /  ィ        /: :/ : 八/ /   }     /   } 〉|: :/: : /: : .〈
  ノ ヽヽヽヽ    /イ//.     /: :/: : : : / {_   ノ     {_   ノ∧人:/: : /: : : :∧
              /         | :/: : : : /   しノ ////// しし'/: : : : :/ :/ヽ: : : : |
   __|_ ヽヽ    /イ      |/: : : : :.{       r-〜く     /: : : : :/:./ ノ : : |: :|
    | ー      /  .イ    |: : : :/ :丶    |/  ',   /: : : : :/: /Y: : : : :|: :|
    | ヽー    /,、-'´/   | : : ∧: : : \    {/   }  /: : : : :/: /: :|: : : : ハノ
     |        /     \/  \: : : :>─r ァ t─ァ/: : : /: /: :/: :ノ/
     |       /               \:_:_|.:.:.:/./厶ヾ" /|_/|_:/:.:ヽ/
     |      /          /YYY.:.:.:.:./.:ィ7ト、V.: /YYヽ.:.:.:.:.:.}
     |      ``‐-、._        /\ /.:.:.:.:く〃 // }}'.:.:.{  /∨.:.:./
     |      _,、-‐'"      /:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.{{i // ノノ.:.:. ∨.:.:.:.:}.:.:/
   | | | |    \
   | | | |      \
19Socket774:2011/11/09(水) 01:19:21.69 ID:H26BEwrC
今発売されてる奴と
11日?に発売されるBulldozerは何が違うのか教えて下さい
素人で申し訳ありません
20Socket774:2011/11/09(水) 01:22:07.44 ID:H26BEwrC
事故解決しました
水冷か空冷かの違いなのね・・・
でも性能的にどう違うのかわからない
21Socket774:2011/11/09(水) 01:32:31.18 ID:qDOlB6Ts
>>20
冷却性能
22Socket774:2011/11/09(水) 01:35:39.42 ID:MS3mcYcJ
HD戦士ブル土下座〜!

HDの美しさ 感動するぜ
AMD うんこ! エクスペリ土下座
High definitionの略で 解像度が高くて
AMD うんこ! エクスペリ土下座
これからはブル土下座の時代 
キーワードは 爆熱ブル土下座 
だから遅い
AMD6つの体たらく
デュアルコア・トリプルコア
クアッドコアでより低スペックに!
ハイパートランスポート(オーバークロックリンク切れ)
データも常に渋滞!
ブル土下座&パワーナウで
パソコンも(電力大盛)に!
ハイブリットグラフィックスで
性能ダウン ブルースクリーン!
ダイレクトコネクト・アーキテクチャ
データもガクガクスイスイ!
UVDで
ブル土下座映像もガクガク視聴!
A・M・D
A・M・D
A・M・D
ブル土下座を持ち運ぼう
A・M・D
A・M・D
A・M・D
ブル土下座観るなら
AMD うんこ! エクスペリ土下座
23Socket774:2011/11/09(水) 02:38:14.39 ID:hc9pSKOv
ヤマトさん、午前中に来てくれるんじゃなかったのかよ・・・・。
8120の着荷が一日遅れちゃったyo。
24Socket774:2011/11/09(水) 11:33:38.06 ID:hc9pSKOv
8120キター!寝よとw
25Socket774:2011/11/09(水) 12:18:20.45 ID:mVNaZLiD
Bulldozerは速い
ただしPhenomは遅い

332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW

4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた
26Socket774:2011/11/09(水) 15:59:47.11 ID:rHtSWCeD
>>25
あれだけキビキビとか言っててコレかよwww
アム厨って体感とか、やたら主観的なんだよねww
論理的思考が苦手w
憐れな人たちだったよ

27Socket774:2011/11/09(水) 16:37:27.01 ID:MS3mcYcJ
頭が障害者ユーザーAMD〜♪











28Socket774:2011/11/09(水) 21:13:19.84 ID:+38ot3JB
書き込んでるのは基地外だけだな
29Socket774:2011/11/10(木) 00:07:45.58 ID:2EkKkkm7
>>28
アムラーは逃亡して樹海にいる
30Socket774:2011/11/10(木) 08:06:35.40 ID:E+khSq2F
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201111/09a.html
「結局、ないんかい!」(11/9)




バーティー中止で葬式\(^o^)/
31Socket774:2011/11/11(金) 03:57:01.59 ID:03s5QTjx
本格水冷でのOC報告ないのか
やはり液体窒素無いと4.5ぐらいしか回らないのか
32Socket774:2011/11/11(金) 06:09:27.78 ID:pvYF4SK4
インテル4コアより遅い8コアなんて誰も買わん
33Socket774:2011/11/11(金) 07:15:32.50 ID:CaRJjwmo

アムドはゴミしか作れないの?( ̄▽ ̄)
https://twitter.com/watch_akiba/status/134557847504699392

> あ、今のお菓子の袋みたいのは、やはり
> AMDのノベルティでいいみたいです。
> なにやらグミ?かガム?の空袋をリサイクルした物だそうですね…
> これらが入っている袋の中すごいブドウの匂いです(^^;







ビンボくさっ
34Socket774:2011/11/11(金) 16:24:49.52 ID:Il63HNmY
たった4.5Gとな?ww

4.5Gなら、Sandyで普通に冷え冷え運用可能だよね・・・
まったく回らない殘屁痔ってマジ産廃だぬwww



35Socket774:2011/11/11(金) 18:20:30.78 ID:wBmfTgu1
空冷版が発売されたんだろ?盛り上がれよ
36Socket774:2011/11/11(金) 22:18:10.22 ID:a2bj8KY6

インプレスの後藤さん記事、
共有リソースが 6割 もあるのに 8コア とかフカシすぎじゃんかブル土下座
そりゃ遅いわガラクタだ
残り 4割 のみ専有、半人前に満たないカス

共用してるのが6割なので
8*0.4+8/2*0.6 = 5.6
実は 6コア 分もない事に!?
これで 8 コア とは姉歯物件もびっくり

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111019_484609.html
37Socket774:2011/11/13(日) 12:34:43.28 ID:oE5hVhtv
38Socket774:2011/11/13(日) 22:57:18.37 ID:AVBl7aZv
アムラーが息してないwwww
39Socket774:2011/11/13(日) 23:26:50.84 ID:jxTCYmbu

@BulldozerはAM3+マザーで終了。(来年新しいのが出る)
 のはずだったがkomodo 10コアがキャンセルになりAM3+延命(2012年Q3にはPiledriver 8コアが発売予定)
AAM3マザーにBulldozerが乗るかどうかはマザーベンダ次第
B新命令FMAに対応すればそこそこ速い(実際みたものはいない
C旧アプリでは性能向上は見込めない
DGPUは載っていない
E製品版ベンチはi3以下、i5/i7と比較するのは失礼なレベル
F最上位が245ドルと大安売り
 だけど日本では抱き合わせで高負荷時爆音水冷クーラー同梱500個限定で約35,000円
G年単位で遅れに遅れて性能も遅れていた
H8コアの優位性を前面に売り出したのに4・6コアが先に販売となる
 デモ会場では見学者からブーイングも 
I4.5GHzまでOCしても2500Kのデフォルトクロックに並べない
 そして8GHzを目指すと良く燃える 
Jスコアは恐ろしく低いがOCの伸び率は最強。
 もちろん消費電力も過去最凶
KAMDの支援を受けて開発された TotalWar:Shogun2 が BSOD が発生して動作しない
 もはや体を張ったギャグ
L8コア繋ぎで発売したFX-8120/FX-6100/FX-4100は Phenom II/Athlon II/Aシリーズがライバル
Mキャンペーンの景品はお菓子の空き袋 (すっぱい葡萄の香り
Nデフォでリミッター搭載、定格でも負荷がかかると発動
 マザーによっては解除可能だが、今度はC'n'Qの効かない常時全力運転になる
40,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/11/14(月) 00:03:03.01 ID:JD7xK2Zg
> Mキャンペーンの景品はお菓子の空き袋 (すっぱい葡萄の香り

すっぱい葡萄吹いたwwww
41Socket774:2011/11/14(月) 00:11:23.03 ID:i3CFGHQQ
B新命令FMAに対応すればそこそこ速い(実際みたものはいない
ttp://ht4u.net/reviews/2011/amd_bulldozer_fx_prozessoren/index17.php

F最上位が245ドルと大安売り
 だけど日本では抱き合わせで高負荷時爆音水冷クーラー同梱500個限定で約35,000円
>FX-8150水冷クーラー同梱版 33,800円 2011年11月4日発売 日本限定500個特別モデル
>FX-8150空冷クーラー通常版 24,800円 2011年11月11日発売
>FX-8120空冷クーラー通常版 18,800円 2011年11月4日発売
42,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/11/14(月) 00:14:39.39 ID:JD7xK2Zg
為替レート考えるとまだ高いね
43Socket774:2011/11/14(月) 09:17:10.94 ID:6Fg7fjuj
>>40
ブルはすっぱい作でーす
44Socket774:2011/11/14(月) 14:02:48.15 ID:EGiq7pYj
【x264+AviSynth】実用エンコベンチ【32bit,64bit】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282371527/
45Socket774:2011/11/14(月) 15:48:35.58 ID:o0hbMEyK
>>40
どうせIvyBridgeは、たいしたことないんだ!
46Socket774:2011/11/14(月) 17:06:43.52 ID:emlo30yz
消費電力さえ抑えられれば、ファイルサーバーに最適な気がしてきた。
47Socket774:2011/11/14(月) 19:04:15.72 ID:QVAqNGKr
サンディ6コアの登場で即死w
48Socket774:2011/11/14(月) 19:12:49.85 ID:AK8XEXKf
AMDの言うモジュールが、従来で言うコアに相当するってことを
受け入れれば、Sandy-E 6コアに負けるのは仕方ないけどね。
でも、宣伝文句としては、それなりに効果あるっぽいよ。
たまにTwitterで、AMDが8コアを格安で売ってる、すごい、みたいなの見かけるし。
49Socket774:2011/11/14(月) 20:30:51.66 ID:nfBYGWie
それ、バカにされてんだよ(´・_・`)
50Socket774:2011/11/15(火) 02:11:53.83 ID:AFK2huU8
>>48
屁ノムx6だって6コアがこの価格というのがウリだったわけで、
それより殘屁痔のが悪質だと思うな

定格で自動クロックダウンってなんなんだよww
51Socket774:2011/11/15(火) 08:07:47.77 ID:5+k2EYG9
Radeon HD6970のFF14ベンチ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/490/745/g16.jpg
ブ印のみ異次元
52Socket774:2011/11/15(火) 16:56:25.83 ID:ElzZvQ3h
AMD、最大16コアのサーバ用プロセッサ「Opteron 6200/4200」を出荷
http://japan.cnet.com/news/service/35010552/
53Socket774:2011/11/16(水) 00:46:05.86 ID:Gv6EnA/B
「AMDはダメダメだよ」(11/15) ---複数ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201111/15a.html
54Socket774:2011/11/16(水) 12:26:23.98 ID:djV8hbjC

インプレスの後藤さん記事、
共有リソースが 6割 もあるのに 8コア とかフカシすぎじゃんかブル土下座
そりゃ遅いわガラクタだ
残り 4割 のみ専有、半人前に満たないカス

共用してるのが6割なので
8*0.4+8/2*0.6 = 5.6
実は 6コア 分もない事に!?
これで 8 コア とは姉歯物件もびっくり

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111019_484609.html
55Socket774:2011/11/16(水) 17:49:07.14 ID:KbwUy6fO
【コンピューター】「インテル4004」誕生から今日で40周年 最新のCoreプロセッサーは35万倍の処理能力
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321414482/
56Socket774:2011/11/17(木) 00:59:09.31 ID:Bc0d4fK/
「Intelもダメダメだよ」(11/15) ---複数ショップ店員談w 
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201111/15a.html
57Socket774:2011/11/17(木) 01:07:07.97 ID:ozk5vDRs
>>56
AMDはダメダメだよ」(11/15) ---複数ショップ店員談w
じゃん、こら工作員、勝手に改変するなよ。
58Socket774:2011/11/17(木) 01:11:59.89 ID:Bc0d4fK/
>14日から販売が始まった「Core i7-3960X Extreme Edition」と「Core i7-3930K」。
>予想通り下位モデルの「Core i7-3930K」は全く数が足りない状態で、一部ショップを
>のぞき入手は非常に困難な状況となっている

Intelダメダメっすなぁ。
59Socket774:2011/11/17(木) 04:06:43.83 ID:VwFJDb1b
sandy-eが出て盛り上がっているスレがこの板にあるのか・・・。
60Socket774:2011/11/17(木) 06:29:49.71 ID:fzcQk48V

■全国販売店のPOSデータに連動した「販売実績」ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html

→ 1位 Core i7-2600K(3.4GHz)
→ 2位 Core i5-2500K(3.3GHz)
↑ 3位 Core i7-2700K(3.5GHz)
↓ 4位 Core i3-2100(3.1GHz)
→ 5位 Core i7-2600(3.4GHz)









↓ 17位 A8-3850(2.9GHz)


↓ 23位 FX-4100(3.6GHz)
↓ 29位 FX-6100(3.3GHz)







↓ 58位 FX-8150(3.6GHz)
61Socket774:2011/11/17(木) 07:11:17.73 ID:irteIRj0
Bulldozer(苦笑)フルボッコレイプパーティ会場と聞いて
62Socket774:2011/11/17(木) 10:14:34.87 ID:HETJxgz5
HD戦士ブル土下座〜!

HDの美しさ 感動するぜ
AMD うんこ! エクスペリ土下座
High definitionの略で 解像度が高くて
AMD うんこ! エクスペリ土下座
これからはブル土下座の時代 
キーワードは 爆熱ブル土下座 
だから遅い
AMD6つの体たらく
デュアルコア・トリプルコア
クアッドコアでより低スペックに!
ハイパートランスポート(オーバークロックリンク切れ)
データも常に渋滞!
ブル土下座&パワーナウで
パソコンも(電力大盛)に!
ハイブリットグラフィックスで
性能ダウン ブルースクリーン!
ダイレクトコネクト・アーキテクチャ
データもガクガクスイスイ!
UVDで
ブル土下座映像もガクガク視聴!
A・M・D
A・M・D
A・M・D
ブル土下座を持ち運ぼう
A・M・D
A・M・D
A・M・D
ブル土下座観るなら
AMD うんこ! エクスペリ土下座
63Socket774:2011/11/17(木) 15:20:59.20 ID:QEysGsNO
>>60
12位を消すなよ改変厨
64Socket774:2011/11/17(木) 21:54:44.29 ID:ZOFz7gX4

エラッタで定格ですら青画面頻発ブル土下座\(^o^)/
A number of reviewers have reported problems with a Blue Screen Of Death
on AMD's Bulldozer, even with stock settings
http://scalibq.wordpress.com/2011/10/19/amd-bulldozer-can-it-get-even-worse/


■ AMD FX Bulldozerの致命的エラッタ一覧
http://support.amd.com/us/Processor_TechDocs/48063.pdf

may cause system hang \(^o^)/
65Socket774:2011/11/18(金) 01:54:43.88 ID:uZC8f0zf
>>60
10位も消すな
66Socket774:2011/11/18(金) 13:04:41.72 ID:eAdGEh2I
早く値下がりしてAMD価格になってくれ
67Socket774:2011/11/18(金) 13:35:34.23 ID:aTCujhQ3
8コアcorei7華麗に登場bullさん最後のよりどころなんちゃって8コアも
Real8コアの前に沈黙。
68Socket774:2011/11/18(金) 21:30:17.13 ID:GndJXQml
さっさと殺してる2コアも生かせばいいのに
電力上がるんだろうけど
69Socket774:2011/11/18(金) 21:47:23.64 ID:wvpyO2/r
@BulldozerはAM3+マザーで終了。(来年新しいのが出る)
 のはずだったがkomodo 10コアがキャンセルになりAM3+延命(2012年Q3にはPiledriver 8コアが発売予定)
AAM3マザーにBulldozerが乗るかどうかはマザーベンダ次第
B新命令FMAに対応すればそこそこ速い(実際みたものはいない
C旧アプリでは性能向上は見込めない
DGPUは載っていない
E製品版ベンチはi3以下、i5/i7と比較するのは失礼なレベル
F最上位が245ドルと大安売り
 だけど日本では抱き合わせで高負荷時爆音水冷クーラー同梱500個限定で約35,000円
G年単位で遅れに遅れて性能も遅れていた
H8コアの優位性を前面に売り出したのに4・6コアが先に販売となる
 デモ会場では見学者からブーイングも 
I4.5GHzまでOCしても2500Kのデフォルトクロックに並べない
 そして8GHzを目指すと良く燃える 
Jスコアは恐ろしく低いがOCの伸び率は最強。
 もちろん消費電力も過去最凶
KAMDの支援を受けて開発された TotalWar:Shogun2 が BSOD が発生して動作しない
 もはや体を張ったギャグ
L8コア繋ぎで発売したFX-8120/FX-6100/FX-4100は Phenom II/Athlon II/Aシリーズがライバル
Mキャンペーンの景品はお菓子の空き袋 (すっぱい葡萄の香り
Nデフォでリミッター搭載、定格でも負荷がかかると発動
 マザーによっては解除可能だが、今度はC'n'Qの効かない常時全力運転になる
70Socket774:2011/11/19(土) 12:06:34.68 ID:Sn8eVQjW
sandy-EのTDPは150wか
71Socket774:2011/11/19(土) 12:09:07.51 ID:Zn+LKMug
sandy-Eはキャッシュがデカい以上に魅力を感じない…
ママンも石も高いし。
72Socket774:2011/11/19(土) 22:23:24.66 ID:4hqi3hZo
はいはいすっぱいすっぱい( ̄▽ ̄)
73Socket774:2011/11/20(日) 07:07:21.63 ID:Vn/8CxE7

FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
>AMDの最新CPUを買わないと気が済まないとか,とにかく新しいアーキテクチャのCPUを触ってみたいとか,
>ひたすら高クロックを狙ってみたいといった理由があるマニアのためのコレクターズアイテムである。

FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。




      ,,,
( ゚д゚)つ┃
74Socket774:2011/11/20(日) 22:31:52.00 ID:2ggzpNKy
失敗したところでやめてしまうから失敗になる。
成功するところまで続ければ、それは成功になる [松下 幸之助]
75Socket774:2011/11/20(日) 23:03:22.15 ID:i4clqXHu
>>74
経営の神様の重みのある言葉だな。
OC10Ghzを目指して頑張るべきですね。
76Socket774:2011/11/21(月) 13:06:43.01 ID:hELWfvI/
お前バカだろ
77Socket774:2011/11/21(月) 14:39:08.55 ID:3TXpA6VP
>>74
>失敗したところでやめてしまうから失敗になる。

アムド黒歴史の組み込み石の数々だな、まるで
78Socket774:2011/11/21(月) 14:55:48.03 ID:4CYWUlv+
実質Bulldozer黒歴史入り記事
http://ascii.jp/elem/000/000/650/650534/index-2.html
79Socket774:2011/11/21(月) 17:27:26.78 ID:tTmEQwBg
>>74
そうやって日本は戦争に負けたんだな
80Socket774:2011/11/21(月) 20:37:48.25 ID:3TXpA6VP
UEFIにHPC Modeが実装されていない場合は高負荷時に自動クロックダウンするのが仕様(笑)

http://www.xbitlabs.com/articles/mainboards/display/amd-fx-mainboards-roundup.html

>not only during overclocking, but also in the nominal mode
定格でもリミッター発動クソワロタw
ターボコアの高クロックをアピールしてるのに、
こっそり休むコアがあるとかゴミクズにもほどがあるだろw
81Socket774:2011/11/21(月) 21:19:37.88 ID:w78afr7h

    (  ))  プヒン!
  ((  ⌒  ))__∧__∧___   モロン
 ((   (≡三(_( `・ω・ )__() ミヽ
  (( ⌒ ))    (  ニつノ     ヾ
  (( )      ,‐(_  ̄l        旦 < ブル土下座 一個できたお
          し―(__)
82,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/11/21(月) 21:26:07.62 ID:ZKeKY3pA
>>79
松下は戦後のものづくりを立て直した成功例じゃないのか?

世界的にオワコン化しつつあったWiMAXが日本限定とはいえ息を吹き返しつつある。
まあ、業務用無線の帯域をさっさと回収しない総務省のお役人の怠慢と
契約させる気が無いような料金プランをぶつけるDocomoのやる気の無さ
さらに3Gの帯域を急激に圧迫するスマホの普及という特殊条件が重なったが故だな.。

もちろん世界的に見るとCATVインターネットみたいなニッチなポジションに落ち着くと思うが。
83Socket774:2011/11/22(火) 04:03:55.23 ID:DDIr4EtM
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW

4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた
84Socket774:2011/11/22(火) 12:43:13.75 ID:PRJaQZVz
エアAMD
85Socket774:2011/11/22(火) 14:52:07.30 ID:n9dwvJ7Z
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111126/etc_shopwatch.html
BulldozerことAMD FXシリーズの8コアモデル「FX-8150」「FX-8120」が発売された。売れ行きは「好調」「意外に売れている」という声が多い一方で
86Socket774:2011/11/22(火) 17:39:19.34 ID:lP+cd67s

■全国販売店のPOSデータに連動した「販売実績」ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html

→ 1位 Core i7-2600K(3.4GHz)
→ 2位 Core i5-2500K(3.3GHz)
↑ 3位 Core i7-2700K(3.5GHz)
↓ 4位 Core i3-2100(3.1GHz)
→ 5位 Core i7-2600(3.4GHz)









↓ 17位 A8-3850(2.9GHz)


↓ 23位 FX-4100(3.6GHz)
↓ 29位 FX-6100(3.3GHz)







↓ 58位 FX-8150(3.6GHz)
87Socket774:2011/11/22(火) 21:30:21.38 ID:IWCWiuwo
13位 FX-8150(3.6GHz)
88Socket774:2011/11/23(水) 02:21:56.60 ID:r7vmgq4P
やっぱりBulldozer憤死か
89Socket774:2011/11/23(水) 07:20:15.07 ID:qOGAJpa/
90Socket774:2011/11/25(金) 00:27:03.91 ID:u+fgb8qQ
91Socket774:2011/11/28(月) 19:14:35.87 ID:C//t6GoO

先週末も「Sandy Bridge-E」関連パーツの新製品がたくさん登場した。インテル陣営が勢いに乗る一方で
AMDは、ハイエンドの8コアCPU「FX-8150(空冷版)」が2万5000円前後と比較的安価で人気を集めているが、こちらも売り切れが多発している。ただし、

「潜在需要がインテルとまったく違うので、FX-8150が潤沢化したら、すぐに需要が満たされて動きが止まると思います。
正直、現在のAMDはインテルのライバルとは呼べないくらい、シェアが落ち込んでいます。」

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1111/28/news030.html







( ̄▽ ̄)
92Socket774:2011/11/29(火) 02:10:30.99 ID:bCmRfTSr
>>91
ってか、AMDは日本市場軽視の姿勢
8150簡易水冷商法で大顰蹙買ったから、空き缶入りとなったが
それでも圧倒的品薄。
そりゃ、10個入荷なら売り切れ続出だろjk
アムドのインチキ商法にはアキアキしている。

>正直、現在のAMDはインテルのライバルとは呼べないくらい、シェアが落ち込んでいます。」

いわれなくても承知しとるわww
殘屁痔のライバルはi3だからなww これはアムド公認なんだからwww
93Socket774:2011/11/29(火) 17:19:57.91 ID:FYl+vAeJ

さぁ、みなさんおまちかね!虐殺ショーの始まりです↓

http://www.anandtech.com/bench/Product/434?vs=443
圧倒的大差で完敗なブル土下座\(^o^)/







Lower is better のいみがわからないおともだちはパパかママにきいてみてね
94Socket774:2011/11/29(火) 18:02:07.76 ID:7fYr14H0
日本市場軽視というより
アメリカ以外を重視できる程の体力がないんだよ
95Socket774:2011/11/30(水) 07:31:07.43 ID:krY3FlTM
なぁみんな。x86版sparcだと思えば買う気出てくるよな?TDP100W以下の8core早く出ろ!
96Socket774:2011/11/30(水) 10:42:06.65 ID:uXcbsW3N
>>95
x86と一緒にすんなよ(笑)
97Socket774:2011/11/30(水) 11:42:38.98 ID:jSGrlmxC
>>96
同意
98Socket774:2011/11/30(水) 14:17:01.37 ID:c83n9a9l
         ∧_∧
        _( ´_ゝ`) フル土下座フルボッコパーティ会場はここか
      /      )           _  _
     / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
    / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_―
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ
   | |   `iー__=―_ ;, / / /
    !、リ  -=_二__ ̄_=;, / / ,'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ
99Socket774:2011/11/30(水) 14:18:34.79 ID:krY3FlTM
目指してる設計は似てると思ったんだ
100Socket774:2011/11/30(水) 14:47:43.59 ID:jSGrlmxC
>>99
似て非なる
どっちにも失礼
101Socket774:2011/11/30(水) 17:29:36.36 ID:krY3FlTM
そうだったか・・・二世代目買うんで許してくれ。今世代は応援だけで〜
102Socket774:2011/11/30(水) 22:32:11.06 ID:5jbzEqBi
coneco.net人気ランキング(PCパーツ編)
(2011/11/23〜2011/11/29)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111203/rank_coneco0.html

順位 メーカー名/製品名
1 [↑] AMD FX-8120 BOX
2 [↑] AMD A8-3850 BOX
3 [↑] AMD FX-8150 BOX
4 [↓] インテル/Intel Core i7-3930K BOX
5 [↑] インテル/Intel Core i7-2600K BOX
6 [↓] インテル/Intel Core i7-3960X Extreme Edition BOX
7 [↑] インテル/Intel Core i5-2500K BOX
8 [↑] インテル/Intel Celeron G530 BOX
9 [↑] AMD Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
10 [↓] インテル/Intel Core i7-2700K BOX
103Socket774:2011/11/30(水) 23:14:23.55 ID:VlRoXpjS
AMDがついにINTELへ対し白旗宣言!!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1322639105/
104Socket774:2011/12/01(木) 12:41:47.91 ID:/CeLpLy2
今の状況にぴったりな画像があった
http://coolsummer.typepad.com/photos/uncategorized/hyuma2005122402.jpg
105Socket774:2011/12/02(金) 08:34:03.95 ID:GGycyyPl
あむど死亡!
106Socket774:2011/12/02(金) 12:54:55.15 ID:L3Yfd7s5
誰も来なくてアムロが泣いている
クソわろた
107Socket774:2011/12/02(金) 12:55:46.98 ID:MA4qWgwT
>102
クリックランキング張り付けんなw
108Socket774:2011/12/02(金) 12:59:53.93 ID:nXVB58O2
アムド信者ってクリックランキング工作してんだ?ww

朝鮮人と全く同じじゃないか!!
109Socket774:2011/12/02(金) 18:32:41.24 ID:WkxSI6pS
“Zambezi”が悪いわけじゃない:「正しく評価できるベンチマークテストはまだない」──AMDに聞く“FXが遅い”理由
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/02/news041.html

“Zambezi”が悪いわけじゃない:「正しく評価できるベンチマークテストはまだない」──AMDに聞く“FXが遅い”理由
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/02/news041.html

“Zambezi”が悪いわけじゃない:「正しく評価できるベンチマークテストはまだない」──AMDに聞く“FXが遅い”理由
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/02/news041.html




屁〜( ̄▽ ̄)
110Socket774:2011/12/03(土) 02:02:37.32 ID:DQYrsq7D
大した努力もせずに自分は悪くない
妄想たくましく相手が悪い

アムドの論理は朝鮮人そのもの(;´∀`)
111Socket774:2011/12/03(土) 03:55:48.86 ID:Z4QEg3/d

http://www.anandtech.com/show/5176/amd-revises-bulldozer-transistor-count-12b-not-2b
なんとBullのトランジスタ数は20億ではなく12億だったとさ
面積当たりのトランジスタ密度は32nmで最悪



http://cybergarden.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/amd32nmintel-f9.html
>AMDの32nmは歩留まりで苦戦しているが、Intelよりトランジスタが小さい。
>なんで20億トランジスタが300平方mmなんだ?
>GLOBALFOUNDERIESは凄いことをしている。最高だぜ!






http://www.anandtech.com/show/5176/amd-revises-bulldozer-transistor-count-12b-not-2b
だが実は12億トランジスタwww
112Socket774:2011/12/03(土) 21:14:47.86 ID:IZx9yxwF

FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
>AMDの最新CPUを買わないと気が済まないとか,とにかく新しいアーキテクチャのCPUを触ってみたいとか,
>ひたすら高クロックを狙ってみたいといった理由があるマニアのためのコレクターズアイテムである。

FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。




      
( ゚д゚)つ┃
113Socket774:2011/12/04(日) 01:10:42.45 ID:PdsfJ/s5
bullldozerはいいからAthlon ii 640を¥5000以下にしろよ早く
114Socket774:2011/12/04(日) 17:41:22.54 ID:JVYOit6i
誰が何といおうがBulldozerかわいいお
115Socket774:2011/12/04(日) 18:45:05.30 ID:PdsfJ/s5
性能低いほうが愛嬌があるよね
116Socket774:2011/12/04(日) 20:48:18.30 ID:gLbvykG6
>>115
C-30使ったらSempronとか使えないよな、速すぎて
117Socket774:2011/12/04(日) 21:31:01.06 ID:YUrgOpdo
118Socket774:2011/12/04(日) 23:32:31.25 ID:SRXE6/1Y
bullldozerに対応したアプリがでれば、インテルは倒産します。
119Socket774:2011/12/05(月) 00:30:32.20 ID:uZ0Skw5h
“Zambezi”が悪いわけじゃない:「正しく評価できるベンチマークテストはまだない」──AMDに聞く“FXが遅い”理由
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/02/news041.html

“Zambezi”が悪いわけじゃない:「正しく評価できるベンチマークテストはまだない」──AMDに聞く“FXが遅い”理由
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/02/news041.html

“Zambezi”が悪いわけじゃない:「正しく評価できるベンチマークテストはまだない」──AMDに聞く“FXが遅い”理由
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/02/news041.html




屁〜( ̄▽ ̄)
120Socket774:2011/12/05(月) 00:54:15.30 ID:BBfR+Wx7
AMD狂信者専用アプリ(笑)
121Socket774:2011/12/05(月) 07:03:07.28 ID:5PCE/dyM
>>119
アムド最期の言葉がコレ?
品がないね、信者みたいに
122Socket774:2011/12/05(月) 08:12:34.30 ID:YsnzsboI

(1) BulldozerはAM3+マザーで終了。(来年新しいのが出る)
(2) AM3マザーにBulldozerが乗るかどうかはマザーベンダ次第
(3) 新命令FMAに対応すればそこそこ速い(実際みたものはいない
(4) 旧アプリでは性能向上は見込めない
(5) GPUは載っていない
(6) 製品版ベンチはi3以下、i5/i7と比較するのは失礼なレベル
(7) 最上位が245ドルと大安売り
 だけど日本では抱き合わせで高負荷時爆音水冷クーラー同梱500個限定で約35,000円
(8) 年単位で遅れに遅れて性能も遅れていた
(9) 8コアの優位性を前面に売り出したのに4・6コアが先に販売となる
 デモ会場では見学者からブーイングも 
(10) 4.5GHzまでOCしても2500Kのデフォルトクロックにすら並べない
 そして8GHzを目指すと良く燃える 
(11) スコアは恐ろしく低い空回りOC
 そのくせ消費電力は過去最凶
(12) AMDの支援を受けて開発された TotalWar:Shogun2 が BSOD が発生して動作しない
 もはや体を張ったギャグ
(13) 8コア繋ぎで発売したFX-8120/FX-6100/FX-4100は Phenom II/Athlon II/Aシリーズがライバル
(14) キャンペーンの景品はお菓子の空き袋 (すっぱい葡萄の香り
(15) デフォでリミッター搭載、定格でも負荷がかかると発動
 マザーによっては解除可能だが、今度はC'n'Qの効かない常時全力運転になる
(16) 驚異的な販売不振により発売から一ヶ月も経たずに価格改定、無様な値下げを余儀なくされる
(17) 性能が低いのは実際の性能を計測できるベンチがまだ無い為(専用品が必要だが出来る予定も無い

(18) なんと実際のトランジスタ数は公称値の20億ではなくたった12億に過ぎない事が判明。
面積当たりのトランジスタ密度は32nmで最悪。
GLOBALFOUNDERIESは凄い詐称をしていた、最低だぜ!
わけがわからないよ\(^o^)/
123Socket774:2011/12/08(木) 16:10:39.61 ID:VqVOPsOS
(^o^)ワー パフパフ
124Socket774:2011/12/08(木) 17:29:31.07 ID:fa8F1fZM

インプレスの後藤さん記事、
共有リソースが 6割 もあるのに 8コア とかフカシすぎじゃんかブル土下座
そりゃ遅いわガラクタだ
残り 4割 のみ専有、半人前に満たないカス

共用してるのが6割なので
8*0.4+8/2*0.6 = 5.6
実は 6コア 分もない事に!?
これで 8 コア とは姉歯物件もびっくり

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111019_484609.html
125Socket774:2011/12/12(月) 21:33:20.36 ID:LWYvoaaj
4亀でブル土下座の新記事あった。
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111209066/

>メディアの評価は全世界規模で低く・・・ 以上をまとめると,以下のような感じになる。

・FXプロセッサが持つCPUコアあたりの性能はPhenom II X6に及ばない
・FXプロセッサの整数演算性能はさほど低くなく,メモリ周りの拡張が“効く”こともある
・FXプロセッサは浮動小数点演算が得意ではない
・BulldozerモジュールはHTTより確実に高い効率で動作するが,リソースの競合が発生した場合,最大50%弱の性能低下が生じ得る













ゴミ
126Socket774:2011/12/16(金) 04:16:05.45 ID:aoMJxfkm
もう誰も応援してないの??
AMDちゃんが死んじゃうよ!!
誰かBulldozerを買ってあげて



俺は買わないけどwww
127Socket774:2011/12/16(金) 08:10:00.50 ID:Wq1Nk0hh
まあ、結果が全てを物語るわな
アムドは大人気で完売だってさ

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html





そんなワケねーだろ( ̄▽ ̄)
128Socket774:2011/12/16(金) 11:16:47.83 ID:DptAo8DU
サンディー買ったほうがマシだろ!
もう、ブル中止にしろ!屁を継続して売るほうがましだ!
129Socket774:2011/12/16(金) 12:48:05.24 ID:oz5oIRP3
Bulldozerのパフォーマンスを向上させるWindows Hotfixが公開に
http://blog.livedoor.jp/amd646464/

Bulldozer向けに最適化されたというWindows 7とWindows Sever 2008 R2のHotfixが公開されました
Simultaneous Multithreading (SMT) スケジュリングを使うように最適化されているそうで、パフォーマンス向上が期待されます
このアップデートにより2コア分の1モジュールがWindowsからはシングルマルチスレッドコアと見られるそうで
SandyBridgeとかみたいに4コア8スレッドCPUとみなされるそうです
130Socket774:2011/12/16(金) 21:29:56.17 ID:uuGtre3z

>このアップデートにより2コア分の1モジュールがWindowsからはシングルマルチスレッドコアと見られるそうで
>SandyBridgeとかみたいに4コア8スレッドCPUとみなされるそうです

>このアップデートにより2コア分の1モジュールがWindowsからはシングルマルチスレッドコアと見られるそうで
>SandyBridgeとかみたいに4コア8スレッドCPUとみなされるそうです

>このアップデートにより2コア分の1モジュールがWindowsからはシングルマルチスレッドコアと見られるそうで
>SandyBridgeとかみたいに4コア8スレッドCPUとみなされるそうです


131Socket774:2011/12/16(金) 22:49:38.34 ID:mxdETeUN
何段オチなんだよこのCPUは
132Socket774:2011/12/17(土) 01:00:48.87 ID:Avrwdvqa

(1) BulldozerはAM3+マザーで終了。(来年新しいのが出る)
(2) AM3マザーにBulldozerが乗るかどうかはマザーベンダ次第
(3) 新命令FMAに対応すればそこそこ速い(実際みたものはいない
(4) 旧アプリでは性能向上は見込めない
(5) GPUは載っていない
(6) 製品版ベンチはi3以下、i5/i7と比較するのは失礼なレベル
(7) 最上位が245ドルと大安売り
 だけど日本では抱き合わせで高負荷時爆音水冷クーラー同梱500個限定で約35,000円
(8) 年単位で遅れに遅れて性能も遅れていた
(9) 8コアの優位性を前面に売り出したのに4・6コアが先に販売となる
 デモ会場では見学者からブーイングも 
(10) 4.5GHzまでOCしても2500Kのデフォルトクロックにすら並べない
 そして8GHzを目指すと良く燃える 
(11) スコアは恐ろしく低い空回りOC
 そのくせ消費電力は過去最凶
(12) AMDの支援を受けて開発された TotalWar:Shogun2 が BSOD が発生して動作しない
 もはや体を張ったギャグ
(13) 8コア繋ぎで発売したFX-8120/FX-6100/FX-4100は Phenom II/Athlon II/Aシリーズがライバル
(14) キャンペーンの景品はお菓子の空き袋 (すっぱい葡萄の香り
(15) デフォでリミッター搭載、定格でも負荷がかかると発動
 マザーによっては解除可能だが、今度はC'n'Qの効かない常時全力運転になる
(16) 驚異的な販売不振により発売から一ヶ月も経たずに価格改定、無様な値下げを余儀なくされる
(17) 性能が低いのは実際の性能を計測できるベンチがまだ無い為(専用品が必要だが出来る予定も無い
(18) なんと実際のトランジスタ数は公称値の20億ではなくたった12億に過ぎない事が判明。
面積当たりのトランジスタ密度は32nmで最悪。
GLOBALFOUNDERIESは凄い詐称をしていた、最低だぜ!
(19) Win7のパッチが出たが、自称8コアが4コア扱いに(笑)
各モジュールにスレッドを配分すると、今度はターボがかかりにくくなるわけで
結局どうやったってダメ、遅くなるケースのほうが多い






オワコン\(^o^)/
133Socket774:2011/12/18(日) 11:13:54.96 ID:6K3q73oQ

詐欺メーカによる類似名称な粗悪品にご注意
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=443
134Socket774:2011/12/19(月) 12:32:50.49 ID:Rb7PG+kF
毎週1個程度は入荷するらしいよ( ̄▽ ̄)

代理店アスクがAMD製CPU/APUの供給量を予測

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111217/image/idcu2.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111217/image/idcu3.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111217/image/idcu4.jpg

代理店にすらバカにされる糞アムド悲惨
135Socket774:2011/12/20(火) 00:31:07.72 ID:WO8avmwb
  /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ちょっと気になったのでしばらくここに居さしてもらいますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
136Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 07:50:34.71 ID:aTsQOQt9
137Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 03:52:33.50 ID:auBNGaWX
ご臨終状態だなアムド
138Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 12:35:00.07 ID:1FnP2zK8

だれも買わない買われちゃいけない♪
139Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 17:22:09.99 ID:xzE222r2
4亀はまだまだ死人にムチ打つの・・・(´・ω・`)
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111211001/
140Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 17:37:51.05 ID:b3WgxxrP
LGA1366版Core i7よりも優れた価格対性能比
同価格帯のLGA1155版Core i7&i5よりも優れた実性能

ドーン!!!!!!!!
141Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 04:04:46.03 ID:M3B5UEpz
>>140
挙げ句の果てには、同じ性能のCPUならIntelと比べて安く、
差額でGPUも買えば総合的にゲームのパフォーマンスが上がるとか。

すでにそれなりのGPU持ってるから次はCPUだって時に、
今のCPUより性能が出ないCPUが買えるわけが無い。
142Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 06:09:25.92 ID:toxj9m+c
>>141
ちなみにRadeon HD 7970はPCI-E 3.0なのでAMD CPUノーサンキューらしい製品発表時もインテル環境下での性能アッピルしてたし
143Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 08:43:34.88 ID:J5alvhFQ

インプレスの後藤さん記事、
共有リソースが 6割 もあるのに 8コア とかフカシすぎじゃんかブル土下座
そりゃ遅いわガラクタだ
残り 4割 のみ専有、半人前に満たないカス

共用してるのが6割なので
8*0.4+8/2*0.6 = 5.6
実は 6コア 分もない事に!?
これで 8 コア とは姉歯物件もびっくり

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111019_484609.html
144Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 01:18:00.57 ID:hYsLbaok
Bulldozerの構造の記事を最初に読んだとき思ったのは、最近のx86系のCPUの一番のホットスポット=デコーダを、2コアで共有して複雑化して大丈夫?という疑問。

8コア相当のデコード処理を4個のデコーダで処理するするんだから、1個のデコーダの処理能力は2倍必要になる。
しかしポラックの法則から類推するとトランジスタを2倍にしても性能は1.4倍ぐらいにしかならないように思うし(2倍はとても無理)、クロックを上げて性能を上げるのも最大のホットスポットだから難しい。
デコーダは共有せずに独立させたほうがよかったんじゃないかな。
モジュールの意味がほとんどなくなるけど。

MIPSやPPCみたいなRISCだったら、デコーダの共有もありだとは思うけど。

(マイナビニュースのHisa Ando「コンピュータアーキテクチャの話」を読んでの偏った見方かもしれない。)
145Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 01:38:07.74 ID:RlTqAmdA
>>144
もう結果は出てるよね
146Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 21:53:53.71 ID:/hpkI/OG
>145 いや ttp://news.mynavi.jp/special/2011/zambezi2/016.html
>もっとも、現状はこんな程度の性能だからこそ、今後の伸びしろがたっぷりある、という見方もある。
このままでいける可能もなくはないwwと考えないと、AMDの進む道は他にない。
行き止まりだろうけど。
俺たちの戦いはこれからだ!!!
147Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 22:23:16.44 ID:zZbLBUv5

INTELは前年から連続で大きくCPUシェアを伸ばし、AMDは前期より大きくシェアを落とすw
Intel Expands CPU Market Share in Q3 to 84 Percent
http://www.tomshardware.com/news/intel-amd-cpu-processor-netbooks,14361.html#xtor=RSS-181
148Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 01:06:29.12 ID:SXPfc6kc
これはもう駄目かもしれんね
149Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 07:57:23.03 ID:95YeAQYV
>>144
>2コアで共有して複雑化して大丈夫?という疑問。

大丈夫ぢゃなかった
大爆死\(^o^)/
150Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 09:20:19.07 ID:X2mOqCzY
>>146
行き止まりではないだろう
151Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 22:43:08.75 ID:Z4Rc/mMT
>146
デーコーダの共有を続ける限り必ず行き詰ると思う。
Prescottの31段パイプラインに匹敵する筋の悪い設計だと思う。
Bulldozerのデーコーダを分離しただけではクロックの向上を伴わなければ性能は向上しない。
intelがPrescott>Ceder Millの後継を諦めたように、AMDにも新たなアーキテクチャで再設計できるリソースがあれば、Bulldozerはさっさと諦めるだろうけど、そんな余裕はAMDには無い。
152Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 22:45:28.16 ID:gqO8w7dI
4亀でブルの新記事あった。
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111209066/

>メディアの評価は全世界規模で低く・・・ 以上をまとめると,以下のような感じになる。

・FXプロセッサが持つCPUコアあたりの性能はPhenom II X6に及ばない
・FXプロセッサの整数演算性能はさほど低くなく,メモリ周りの拡張が“効く”こともある
・FXプロセッサは浮動小数点演算が得意ではない
・Bulldozerモジュールはリソースの競合が発生した場合,最大50%弱の性能低下が生じ得る
153Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 22:53:22.13 ID:OF0NiI7R
>>144

私が気が付いたことは、Bulldozerは、仕事量/1KWHの向上を第一目標に設計されて
こと。

安藤壽茂氏の「コンピュータアーキテクチャの話」は
第1回「なぜ、マルチコアで消費電力が減るのか?」
第220回「ダイナミック電力の低減手法(3)」
とか、興味深い話題ですね。

というのが、一般的なアプローチであったが、...これらのロスを
考慮してもWay予測した方が電力が得になるというのは驚きの発表であった。

とりあえず、予測してバットを振って、当たればラッキー、空振ったら、
振り逃げで一塁に走って、出塁すれば、イインデショみたいなアプローチ。

このノリでいけば、デコードが間に合わなくなったら、それにぶら下がっている
コアのクロックをチョッとばかり落とせば、電力削減になるのでいいんでねぇ。
という感じなのでは、ないでしょうか?このコアのパフォーマンスが若干
落ちても、他にもいくつもコアあるんだから、トータルの仕事量/1KWHは、
むしろ向上するかも? 特に、サーバー用は、TDPの縛りがキツイですし。

電源容量不足で、システムダウンとか、処理能力不足が発覚で、S始める
前に、頭とっかえとか、厄介なことが発生しがちな処ですね。

154Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:29:03.41 ID:OF0NiI7R
メディアの評価は全世界規模で低く・・・

ということは、多分、設計時に予想されてこと。

Opteronの歩留まりがこんな感じに向上しているので、
FXなんて楽勝で製造できますよ。

歩留まりが、あぁ〜。どうしましょう。

8コアとしては無理でも、4100、6100としてなら桶。
なんとか、時間を稼ぎ。やっとのことで、8コアFXも出荷し、現在に至る。

とりあえず、8170のことは忘れてくれ。というような歩留まりか?

155Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:46:04.38 ID:MLch2u36
AMD < なんとか致命傷で済んだ
156Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:48:33.53 ID:Z4Rc/mMT
>153
>というのが、一般的なアプローチであったが、...これらのロスを
>考慮してもWay予測した方が電力が得になるというのは驚きの発表であった。
というのはあり得るかもしれないけど、それとデコーダの共有はべつだと思う。

なんだか、1人のバッター(デコーダ)が2本のバットを持って2人のピッチャーのボールを同時に打って、
2本または1本ヒットがでたらヒット、両方当たらなかったら振り逃げするのを想像しました。
Way予測はデコーダ別でも十分だと思う。

P.S. この連載面白いですね。ヘネシー、パターソンから時代が進んだのを感じます。
157Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:52:13.89 ID:Z4Rc/mMT
>155
www
オイルダラーでいっぱいだった預金はもうかなり減ってしまったのか!
158Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 01:12:37.41 ID:4XUyaSnp
159Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 05:34:45.51 ID:Oq2wCpkM
>>144
サイクル毎にコア0向けとコア1向けのデコードを切り替えてる
デコーダ1個の処理能力が2倍に増えたわけではない
160Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 10:27:39.94 ID:3+49v/LU
そのCPUの最大効率点のクロックで売れればいいんだけど
実際には競合の製品を見てターゲットのパフォーマンスを決めてクロックが決まる

電力は大雑把にクロックの3乗に比例するから
IPCを1%落とすなら同クロックで3%は消費電力を減らせないと割が合わない
161Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 02:49:55.14 ID:PZjiJIb9
>159
1人りのバッターが2試合掛け持ちで、交互に2つの打席に立つようなもの?
それは試合進行が遅くなるのは当然だ。
Bulldozerが遅い理由ようわかる説明だ。
162Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 03:00:04.61 ID:hKtaMYoF
>>161
そこまで話が単純ならまだよかったんだが、
デコーダが全力で動くプログラムは比較的珍しい
野球でも毎イニング打順が回ってくるわけじゃないでしょ

つまり、どこがボトルネックかと言われても
フロントエンドではないかもしれない
163Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 10:18:49.06 ID:uvUzxUQm
脚が短いんだろ
膝下切断状態\(^o^)/
164 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【大吉】 【137円】 :2012/01/01(日) 19:52:22.30 ID:GSYIOucO
!ninja!omikuji!dama
165 忍法帖【Lv=2,xxxP】 !omikuji!dama :2012/01/03(火) 20:29:01.34 ID:KWpKnT6+
!ninja!omikuji!dama
166Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 08:19:03.85 ID:96AgQteJ
松葉杖の片脚障害者=ブル土下座\(^o^)/
167Socket774:2012/01/07(土) 02:49:12.38 ID:/XaaUlUs
■AMDはintelとはそもそも競合できない事が判明
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-overclocking,3077-5.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K, -2700K, -3820, -3930K, -3960X
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-980, -970, -960
Core i5-2500, -2500K, -2400, -2320, -2310, -2300
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)

該当CPUなしw
------------------------------------------


>該当CPUなしw
>該当CPUなしw
>該当CPUなしw
168Socket774:2012/01/11(水) 17:42:23.22 ID:w4gct4Ki

http://www.techpowerup.com/158387/Xeon-E5-2670-Seen-Running-on-ASUS-Rampage-IV-Gene.html

> "Real men use real cores," go tell that to AMD.


hahaha( ̄▽ ̄)
169Socket774:2012/01/12(木) 18:44:28.91 ID:WCJsWTWB
https://twitter.com/watch_akiba/status/157099393730883585

屁ノムは本当にディスコンなんだな
やったねブルちゃん家族が増えるよ\(^o^)/
170Socket774:2012/01/14(土) 08:51:41.34 ID:zyfGYqHm

>このアップデートにより2コア分の1モジュールがWindowsからはシングルマルチスレッドコアと見られるそうで
>ペンティアム4のプレスコHTとかみたいに1コア2スレッドCPUとみなされるそうです


"Real men use real cores," go tell that to AMD.
hahaha( ̄▽ ̄)
171Socket774:2012/01/14(土) 10:11:41.18 ID:nN7jpath
>>102
嘘だろ
172Socket774:2012/01/14(土) 14:14:06.92 ID:dh2jKB53
嘘だろうね
173Socket774:2012/01/14(土) 14:16:01.76 ID:oh+x+EEA
クリック連打の捏造ランク _φ(・_・
174Socket774:2012/01/16(月) 01:43:38.37 ID:18/2W1nj
そろそろ新ステッピングBulldozerじゃなかったか。Piledriverはまだ先だけど。
175Socket774:2012/01/16(月) 08:33:51.25 ID:En2U38/h
>>174
>そろそろ新ステッピングBulldozerじゃなかったか。

そんな予定は何処にも無いが?
桟橋Eなら今月
176Socket774:2012/01/16(月) 11:38:32.61 ID:y567ffSy
高クロック追加は昨年末予定から、順調に遅延した
177Socket774:2012/01/16(月) 14:12:40.86 ID:18/2W1nj
>>175
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5375.html
北森ソースで申し訳ないが。まあ遅延してるんだろうな。
178Socket774:2012/01/18(水) 00:19:06.35 ID:7FZKr4r2

ATiのアンチエイリアシング等の共同開発者であるリチャード・ハーディーはINTELに行く様だ。
主に旧ATiやAMD内のGPU部門で、技術者兼責任者でもあり、
ソフトウェア会社へのゲームの開発にも協力していた大物でもある。
 
Intel hires AMD veteran Richard Huddy
http://www.nordichardware.com/news/71-graphics/45006-intel-hires-amd-veteran-richard-huddy.html
179Socket774:2012/01/18(水) 03:03:19.23 ID:2hO58MjR
サラリーとポスト次第だからね。
180Socket774:2012/01/18(水) 12:26:49.29 ID:9PocrSiN
AMDは人材ぬけすぎ
内部の人間には泥船なのがわかってるからか
181Socket774:2012/01/19(木) 03:48:38.03 ID:wrUzJo93
アムドは何をやってもだめ
182Socket774:2012/01/24(火) 01:14:36.37 ID:aVjI3JgS
手作業放棄
183Socket774:2012/01/24(火) 12:14:19.17 ID:Bdr1EFo7
184Socket774:2012/01/25(水) 00:23:05.92 ID:Tq+mFt6E
もう戦う気ないんだろ、安価なグラフィック統合で低価格帯しか狙わない予感
185Socket774:2012/01/25(水) 21:50:57.88 ID:V1CkI4/9
適用で8コアのAMD FXが「4コア」に!
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20120115001/

>「一部のリソースを2基の物理コアで共有する」というBulldozer Moduleの実情を「HTTと同じようなもの」と判断
>「世界初のデスクトップPC向け8コアCPU」が,4コア8スレッド仕様のCPUへとグレードダウンしてしまう


早い話が「性能低下していた前パッチよりはマシだが殆ど何の効果も無い」





((((;゚Д゚)))))))
186Socket774:2012/01/26(木) 01:02:30.99 ID:r2Mtllfj
どこに向かって行くんだろうか
沈む船からみんな降りてしまうよ
187Socket774:2012/01/26(木) 14:39:37.11 ID:qG+euJ4+
あっ軽い
188Socket774:2012/01/27(金) 01:11:27.85 ID:6Z8kDt/z
1100Tが売ってない
189Socket774:2012/01/27(金) 01:47:06.45 ID:TxyCs+2J
つ 中古
190Socket774:2012/01/27(金) 22:05:04.66 ID:rmrYeV7L

FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。
191Socket774:2012/01/27(金) 23:55:30.50 ID:ZymnPOEf
Intel、1億2000万ドルでRealNetworksの特許とビデオコーデックを買収へ
ストーリー by hylom 2012年01月27日 12時45分
RealMedia形式は復権するか? 部門より
dodonga 曰く、
Intelが1億2000万ドルでRealNetworksの特許とビデオコーデックを買収する
(日経ITproの記事、RealnetWorksの発表資料、Intelの発表資料)。

両社は、次世代ビデオコーデックソフトウェアや関連製品の将来にわたるサポート
および開発についても協力するという。

ソース
http://yro.slashdot.jp/story/12/01/27/036240/Intel、1億2000万ドルでRealNetworksの特許とビデオコーデックを買収へ
192Socket774:2012/01/28(土) 12:52:20.17 ID:YJDhZdxq

自作板的には↓の方がビックリだがな

http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20120124_506960.html

インテル先生は、
要らないものはサッサと捨てるし欲しいものは電光石火で手に入れる真の男
タマナシアムドとは違うね
193Socket774:2012/01/28(土) 23:45:34.82 ID:Mrg4e/kU
その辺は貪欲だよな
AMDはもうハイエンド帯で勝負するの諦めてると思う
194Socket774:2012/01/29(日) 02:20:04.61 ID:0lHNr0Du
サーバーの方がおいしいから、どうでもいいんじゃん。
195Socket774:2012/01/29(日) 05:16:29.97 ID:QzaZpmiK
サーバーもIntel
196Socket774:2012/01/29(日) 09:13:38.16 ID:mcE6JxYh
鯖市場シェア3パーセント切ってるのに、そんな寝言いわれましても( ´ ▽ ` )ノ
197Socket774:2012/01/29(日) 09:51:51.19 ID:ZVdf0Wg/
>>185
wwwwwww
発売時から知ってたけど、1モジュール=1コアだよな性能的にもw
198Socket774:2012/01/29(日) 10:16:41.56 ID:KlPNzMZf
私はブルドーザーを続けるよ!
199Socket774:2012/01/30(月) 04:55:32.71 ID:MlZq6L1X
V3が4人より、RXが4人の方が強い。
200Socket774:2012/01/30(月) 05:24:34.23 ID:Wikzbcdi
真面目な話、ある程度戦える製品を開発してくれないとインテル製品の価格が上がりそうで困る。
応援買いしたいんだが、ブル土下座でマシン組むにしても用途が見当たらんのよね。
201Socket774:2012/01/30(月) 05:26:44.35 ID:Wikzbcdi
ファイル鯖機だと消費電力あたりの性能で萎えるし、
リビングPCだと排熱が気になるし、
動画編集機にはどうせ統合GPUじゃ足りないし、
動画再生機ならインテルの統合GPUでも全然足りてるし、
知人に組んでやるには後ろめたさが伴うし。。
202Socket774:2012/01/30(月) 08:48:49.05 ID:sntVNWz/
知人にAMDは薦められない
とくに今は
203Socket774:2012/01/30(月) 10:15:11.71 ID:aG9WvHTN
純粋に1コアあたりの性能を上げる事に尽力して欲しかったがそれでは採算が合わないんだろうな
かつてのHTTより酷い
204Socket774:2012/01/30(月) 19:12:05.98 ID:BBy5V6wY
てつをは規格外すぐるだろ…
205Socket774:2012/01/30(月) 19:28:57.54 ID:/f6vgAeC
なんかあまりにも不人気だから買ってみようかな
206Socket774:2012/01/30(月) 23:05:14.91 ID:8Psbxetv

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html

AMD's Cafeのゲームベンチ記事の元サイト見たら衝撃だった
これじゃ売れない訳だわ
207Socket774:2012/01/31(火) 06:57:44.25 ID:B8GIRMin
>>206
屁呑はおろかペン爺630に負けてるね・・・
悲惨としか言いようが無い。。
208Socket774:2012/01/31(火) 17:59:57.62 ID:TuC9zN9V
>>203
SMTでggrks
209Socket774:2012/02/01(水) 01:02:28.63 ID:NMsOx6v+
よし釣ったどー
210Socket774:2012/02/02(木) 22:38:29.33 ID:g/dQfXU+
適用で8コアのAMD FXが「4コア」に!
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20120115001/

>「一部のリソースを2基の物理コアで共有する」というBulldozer Moduleの実情を「HTTと同じようなもの」と判断
>「世界初のデスクトップPC向け8コアCPU」が,4コア8スレッド仕様のCPUへとグレードダウンしてしまう


早い話が「性能低下していた前パッチよりはマシだが殆ど何の効果も無い」





((((;゚Д゚)))))))
211Socket774:2012/02/05(日) 10:31:55.09 ID:WwpNOMoX
発生率100パーのエラッタで定格ですら青画面頻発ブル土下座\(^o^)/
Blue Screen Of Death
on AMD's Bulldozer, even with stock settings
http://scalibq.wordpress.com/2011/10/19/amd-bulldozer-can-it-get-even-worse/

■ AMD FX Bulldozerの致命的エラッタ一覧
http://support.amd.com/us/Processor_TechDocs/48063.pdf

may cause system hang \(^o^)/
212Socket774:2012/02/05(日) 14:58:03.78 ID:bNso+R+6

■適用で8コアのAMD FXが「4コア」に!
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20120115001/

>「一部のリソースを2基の物理コアで共有する」というBulldozer Moduleの実情を「HTTと同じようなもの」と判断
>「世界初のデスクトップPC向け8コアCPU」が,1コア2スレッド仕様の4コアCPUへとグレードダウンしてしまう

\(^o^)/
213Socket774:2012/02/05(日) 15:04:53.03 ID:xQ5GoGRh

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120203_509658.html

> AMDはAnalyst Dayの度に、前年のAnalyst Dayで発表したコードネームの半分を破棄、
> 新たに多数のコードネームを発表する。




ハナシ半分ウソ大袈裟マギラワシイ
偽物専門の詐欺師アムド_φ(・_・
214Socket774:2012/02/06(月) 01:25:53.78 ID:rBVd6qkB
アニキ辞めて良かったな
215Socket774:2012/02/09(木) 19:30:11.78 ID:fptM020x

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html

i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ
216Socket774:2012/02/13(月) 17:23:40.92 ID:qJ3wSGIs

↓この惨状では鯖市場も絶望的だ。拡大なんて夢のまた夢
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/virtual/20120213_511255.html
217Socket774:2012/02/13(月) 23:38:19.98 ID:ERpLG/kf
初代屁が出立ての頃に良く似ている
218Socket774:2012/02/14(火) 14:30:18.02 ID:oEY0iVq9
いや違うよ当時はsandy無かった
ブルを改良しても届かないのは容易に想像できる
219Socket774:2012/02/14(火) 21:39:38.62 ID:hxBOOHEo
>216

1.3倍のコアを1.3倍のクロックで動作させて20%性能うp \(^o^)/
220Socket774:2012/02/17(金) 03:02:00.43 ID:TSBtzBPx
sandyはリミッターかけて余裕マージン残しであの性能だから
221Socket774:2012/02/21(火) 17:35:33.76 ID:U270uH5D
応援隊として応援したいので、はやく良いネタを提供してくれよAMDちゃん
222Socket774:2012/02/21(火) 19:19:17.22 ID:B2FTDOWG
Trinityはちょっとスレチかも知れないが、L3キャッシュがない分GPUが載ってるんだよな?
パフォーマンスの違いがどんな感じになるのかFX-4100との比較が早く見たい
223Socket774:2012/02/21(火) 19:49:54.06 ID:QVZMjNuW
>>222
L3とGPUのくだりイミフ
224Socket774:2012/02/21(火) 20:43:14.48 ID:B2FTDOWG
ダイの画像くらいggってから来てね
225Socket774:2012/02/22(水) 01:07:53.24 ID:tkDoc+hW
応援したいから買ったんだが
あまり奮わないから嫌いになっちゃったよ
226Socket774:2012/02/22(水) 01:44:19.40 ID:je2YZek9
Fusionで儲けるからハイエンドの設計は機械任せでいいんだろ、もうAMD自身も見捨ててる。
227Socket774:2012/02/22(水) 01:51:06.06 ID:1ST6fFUb
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120222_513581.html
●AMDは4GHzオーバーを狙うPiledriverを発表

 AMDは4GHz以上をターゲットとする第2世代Bulldozerの「Piledriver」モジュールの、要となる
クロックディストリビューションモデルについて明らかにした。
クロックディストリビューションは、地味ながら高速CPUの設計では、最重要の要素の1つで、
動作周波数や電力効率などを左右する。下はPiledriverのモジュールの図だ。

 上の2段がフロントエンド、真ん中の2段が2つの整数演算コア、下の1段が浮動小数点演算ユニットとなっている。
下のBulldozerモジュールと比べると、ユニットの配置自体はPiledriverでも変わらないことがわかる。
しかし、AMDによると、クロックディストリビューションは一新され、24%も効率が向上したという。
クロックは、実際にはCPUコアの電力の24%を占めるため、影響は大きい。

Piledriverのモジュール図
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/513/581/10.jpg
Piledriverのダイ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/513/581/11.jpg
228Socket774:2012/02/22(水) 12:14:43.08 ID:VXjMYjXN

以上をまとめると、
まったくきたいできない(棒
229Socket774:2012/02/22(水) 12:17:56.03 ID:JS8oGoQh
pentium4の再来?
230Socket774:2012/02/22(水) 12:34:10.98 ID:U+TeMmb4
応援スレでネガキャンか、いいお仕事ですね
231Socket774:2012/02/22(水) 19:54:40.95 ID:S7tdvrW4
>>224
GPUがあるからL3を載せない、のではない、無関係だぞ
もっとも、L3をGPUキャッシュとして使い性能を上げるなら別だが、そうしてないだろ
232Socket774:2012/02/23(木) 00:34:53.08 ID:fP+LSjqi
>>227
全然具体的な話に見えないw
233Socket774:2012/02/23(木) 00:46:46.04 ID:B6uWBqh1
>>227
Pentium4に例えると、藁→北森ってことか。
少しは期待できそうだな。




少しだけは。
234Socket774:2012/02/23(木) 08:23:10.01 ID:6Xg4c+Ge

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120203_509658.html

> AMDはAnalyst Dayの度に、前年のAnalyst Dayで発表したコードネームの半分を破棄、
> 新たに多数のコードネームを発表する。




ハナシ半分ウソ大袈裟マギラワシイ
偽物の詐欺師アムド_φ(・_・
235Socket774:2012/03/01(木) 21:12:02.85 ID:JE0Wm8DZ
もしかして、パワーショベル世代(コードネーム忘れた)になると、Video用でなくて汎用としてGPUでも積むのかね。
236Socket774:2012/03/02(金) 19:01:37.10 ID:qeAoBxSx

217 名前:208 [sage] :2012/03/02(金) 01:14:19.73 ID:PuGNc//M
例えば3DMark11の結果表示の所でWin7のブルパッチ適用前だと
CPUが8C/8Tと表示されるが、適用後だと4C/8Tになる。
Win8CPは4C/8T表示。最初からブルパッチが当たっている状態。






Win8はAMDに最適化されているキリッ(笑)
237Socket774:2012/03/04(日) 02:47:34.94 ID:seRlhzwP
ttp://www.agner.org/optimize/blog/read.php?i=187
・省電力機能が過剰にクロックを抑えすぎ
・Bullのコアがリソースを共有していることを知らずにOSがタスクを割り振る可能性がある
・2コアに負荷がかかるとフェッチ帯域がコアあたり16B/clkに落ちる
・2コアに負荷がかかるとデコード帯域がコアあたり2命令/clkに落ちる
・D$のバンクコンフリクトが頻繁に起こる
・I$の2-wayは2スレッド同時実行するには不足
・長いパイプラインで分岐予測ミス時のペナルティが大きい
・パイプライン自体は4命令/clkだが整数ALUが2個しかなく持て余し気味
・整数SIMDユニットで実行されるfp SIMD命令がありデータ交換に余計なレイテンシがかかる
238Socket774:2012/03/04(日) 02:49:47.18 ID:5fMPjVTF

以上をまとめると、
ブル土下座は買ってはいけない超絶地雷である。

との結論がでたな











( ̄▽ ̄)



239Socket774:2012/03/04(日) 11:41:39.00 ID:9MNxieWS
ステマ乙
( ̄▽ ̄)
240Socket774:2012/03/05(月) 18:37:47.38 ID:4VRuQA/q

■FX-8150の液体窒素冷却8GHzによるベンチ結果は、i5 2500Kのデフォルトクロックより遅い(笑)
http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/ha-haha-8-ghz-amd-fx-perform-like-sandy.html

> AMD FX at 8 GHz = worst then Core i5-2500K at 3.3 GHz!



\(^o^)/
 
241Socket774:2012/03/05(月) 20:02:03.71 ID:71uL+2/9
>>235
パワーショベル(笑)

いよいよドカタだな
242Socket774:2012/03/05(月) 20:25:47.09 ID:6ThjsJ8p
2011年・・・Bulldozer(32nm、Zambezi/AM3&AM3+)
http://www.engineeringcivil.com/wp-content/uploads/2008/03/bulldozer.jpg

2012年・・・Piledriver(32nm、Vishera/AM3+、Trinity/FM2)
http://i00.i.aliimg.com/photo/v1/222621468_2/ZCY7_150_hydraulic_hammer_pile_driver.jpg

2013年・・・Steamroller(28nm、FMx)
http://nymag.com/daily/intel/20070206steamroller.jpg

2014年・・・Excavator(20nm、FMx)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/7/79/Hydraulic_excavator.jpg
243Socket774:2012/03/05(月) 20:44:30.28 ID:xNiZybUo
ダサダサ(>_<)
244Socket774:2012/03/06(火) 00:53:08.43 ID:S/KySrmY
>>242
何だろう、この意味のない焦りにも似たワクテカ感は…w
245Socket774:2012/03/06(火) 11:50:02.15 ID:Zmzzwnmv
葬式会場の新スレはここでいいの?
246Socket774:2012/03/06(火) 12:43:42.22 ID:O9NjmovO
49日も過ぎたのでお帰りください
247Socket774:2012/03/07(水) 12:23:30.24 ID:CxIRDELr
驚異的なワッパだな
http://images.anandtech.com/graphs/graph5626/44752.png
http://images.anandtech.com/graphs/graph5626/44767.png


■1ワットあたりのfps
i7 3770K 0.320
i7 2600K 0.232

FX-8150 0.156
248Socket774:2012/03/07(水) 18:02:51.02 ID:5v9A6TRi
8GHzでも定格のi5に負けるとかいう主張もある中、
1ワット当たり性能が1/2というのはAMD寄りのベンチだな。
249Socket774:2012/03/07(水) 18:03:55.23 ID:fL7zHv3M
8150はE-450にならワッパで勝てるのでは?
250Socket774:2012/03/07(水) 20:42:27.86 ID:DiHvOjZ6
Pen4には負けるよな
251Socket774:2012/03/08(木) 02:45:17.74 ID:CgBXX2EU
応援隊なのに糞アンチだらけwww
252Socket774:2012/03/08(木) 04:13:57.58 ID:4gcfGWvJ
応援する奴なんていないんじゃないの
253Socket774:2012/03/08(木) 05:31:16.01 ID:HvMU1FDX
放っておくと忘れ去られちゃうブルちゃんを必死に応援してるのがアンチ勢力
254Socket774:2012/03/10(土) 09:07:36.30 ID:NWeRtuLv

FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。
255Socket774:2012/03/10(土) 18:56:44.50 ID:YZEaNRdv

http://techreport.com/discussions.x/21411

GPUシェア
      2010.  2011.  2011
       Q2   Q1    Q2
Intel.   52.9%  54.7%  60.7%
NVIDIA 21.4%  19.9%  17.5%
AMD   24.7%  24.7%  21.2%

順調です。
256Socket774:2012/03/10(土) 19:26:08.87 ID:n/ICgcWj
AMDもっとがんばれよ、って意味でコピペしてるのか
ようやく真意が読めたよ
257Socket774:2012/03/18(日) 07:20:04.03 ID:pdHua7HD
ほす
258Socket774:2012/03/18(日) 21:28:08.21 ID:cpj4vajx

■FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。
259Socket774:2012/03/18(日) 23:07:02.31 ID:783yTdk4
>>256
FXブランドを安売りしないでもっとがんばれよ的なこと言ったらAMDユーザーに叩かれたんだがなんでだろう。
260Socket774:2012/04/01(日) 10:20:30.11 ID:XrKCgkbC
みんなPiledriver応援隊に移ったのかな
261Socket774:2012/04/09(月) 17:44:18.21 ID:15EMdkcM
驚異的なワッパだな
http://images.anandtech.com/graphs/graph5626/44752.png
http://images.anandtech.com/graphs/graph5626/44767.png


■1ワットあたりのfps
i7 3770K 0.320
i7 2600K 0.232

FX-8150 0.156 ← (笑)
262Socket774:2012/04/09(月) 19:03:06.32 ID:W5Cjturv
263Socket774:2012/04/10(火) 10:25:52.62 ID:xTFSyCrw
消費電力に見合った演算性能は出してるし
むしろBulldozerの電力効率の悪さが際立つだけだろ
264Socket774:2012/04/11(水) 00:02:23.78 ID:tyojIyfa
・・・いやだって、性能差考えると
i7-3960Xがそれなりにスコア出してるのに、FX-8150が・・・

AMDしっかりしてくれ、このままでは選択幅が狭まる・・・
265Socket774:2012/04/11(水) 23:49:17.88 ID:r/tMtuqx
学習能力があればなァ
266Socket774:2012/04/12(木) 08:21:33.74 ID:HRqsnDpJ

Intel's USB 3.0 controller is faster than AMD's, too
http://techreport.com/discussions.x/22775?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+techreport%2Fall+%28The+Tech+Report%29

インテルのUSB3.0はAMDより圧倒的に速い
267Socket774:2012/04/13(金) 12:55:54.19 ID:Y7o8JU5h

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html

i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ
268Socket774:2012/04/19(木) 12:12:33.59 ID:L0SLWAL+

IvyBridgeはTDP最大95Wとなるが実際はTDP 77W以下で動作
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52272471.html

IvyBridge最上位モデルとなるCore i7 3770KのパッケージにTDP 95Wと書かれていましたが、
実際には最大TDP 77Wで動作するとのこと


( ̄▽ ̄)
269Socket774:2012/04/21(土) 22:27:11.31 ID:pJ0gbT/4
>>268
「TDP 77W以下で動作」か……
自作民とは思えない言語感覚だな
270Socket774:2012/04/21(土) 23:09:02.96 ID:4TE+qYrX
つまり、TDPに余裕持ってるよってことだろうけど、どんなもんだろうな。
271Socket774:2012/04/22(日) 02:04:59.98 ID:9xTQ8Yfg
FX-8120使いだけど、常に make -j12 とかブン回してなければ
こっちも意外と余裕があるよ、ってことじゃないか?
272Socket774:2012/04/22(日) 12:00:58.58 ID:kSWGJsDi
>なぜスペック上TDP 95Wとしておくかと言うと、互換性のためにマザーにTDP 95Wに対応させることと、
>将来製品でクロックを向上させたり6コアモデルを出せるようにするためのようです

失笑w
んなもんマザーの設計を95wにしておくだけでいいだろ。
ガチで95wになって陰厨が右往左往する未来が目に浮かぶわ
273Socket774:2012/04/22(日) 12:11:33.57 ID:VGP4vtQg
淫厨必死だなぁw
コピペアルペルガー
274Socket774:2012/04/22(日) 13:45:32.19 ID:GE32VwVj
>>272
お前今更そんな古い記事に釣られてんの?
いや、AMDerが低能なことはよく知ってるけど
275Socket774:2012/04/26(木) 08:11:37.51 ID:xmzgI7DS

■ CPUベンチ
i7-3770Kとi7-2700Kの間に,9〜12%程度という,比較的大きなスコア差がついた。
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/028.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/029.gif

■消費電力
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/035.gif

■描画性能
HDG 4000はHD 6450に30〜31%程度のスコア差を付け
更にHD 6550Dとは完全に並んだ。
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/016.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/017.gif
HDG 3000と比較してみると,HDG 4000のスコアは27〜30%程度のプラス。
1280×720ドットで55fps超えを果たしている点も注目しておきたい。

http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/023.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/


■その他のレビュー記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120424_528691.html
http://ascii.jp/elem/000/000/688/688949/
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1204/24/news036.html
http://news.mynavi.jp/special/2012/ivybridge/
276Socket774:2012/04/26(木) 15:03:03.70 ID:/DshkqnF
この人気、まさに








嫉妬するか所有するか
277Socket774:2012/04/26(木) 20:13:44.43 ID:kE10fGw4
淫厨は160mm^2のグリス付けの石に2万円以上支払うので悪徳企業にとって
カモもいいところだが、AMDユーザーは300mm^2オーバーのはんだ付けの
豪華な石を1万円台からの価格で買う
278Socket774:2012/04/27(金) 09:46:56.98 ID:2EVNpSSB
淫厨は後1年サンデー使わなきゃならんのか
鳥とVishera相手に厳しいな
279Socket774:2012/04/27(金) 13:02:40.29 ID:oIOoyLFD
PC需要の大部分を占めるビジネス用途では、OC耐性なんてそれこそどうでもいい要素だしなぁ。
一般のPCは、順当にIvyに切り替わるだろうな
280Socket774:2012/04/27(金) 13:04:28.04 ID:xb0Yt70a
応援会場でまで虐めてやるなや
281Socket774:2012/04/28(土) 01:14:33.28 ID:jdTa3Ogk
>>278
あれだけ遅れに遅れて頼みの綱がその性能イマイチな二つでは完全に一社独占になるな
282Socket774:2012/05/02(水) 09:47:56.71 ID:fUA6l5fO

BCNランキング更新北で
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html

順当な結果
ちなみにAMDの自殺行為的価格改定は効果ゼロwww
283Socket774:2012/05/10(木) 23:27:02.91 ID:M5BW++QV
284Socket774:2012/05/11(金) 01:01:10.80 ID:2c44wP9h
Sandy発売・・・サンディの内蔵GPU半端ねええええ

Llano発売・・・グラボ付けるから内蔵GPUなんて使わないし

Ivy発売・・・アイビーの内蔵GPU半端ねええええ

Trinity発売・・・グラボ付けるから内蔵GPUなんて使わないし
285Socket774:2012/05/12(土) 04:44:09.26 ID:c7gBipCr
>>284
キチガイ乙
286Socket774:2012/05/13(日) 14:09:59.99 ID:U37tTiUr

CPU Hierarchy Chart 2012
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない
何周回遅れなんだか
287Socket774:2012/05/13(日) 14:39:26.00 ID:cSeBd68N
ブルちゃんは生まれた時から・・・・うんたらかんたら
288Socket774:2012/05/16(水) 21:19:39.70 ID:/5/I76fa
「Trinity」アーキテクチャ徹底研究!! 第二世代のAMD AシリーズAPUを試す
http://news.mynavi.jp/special/2012/trinity/023.html

> AMDは今後、Desktop向けにTrinityをリリースし、その後AMD FXのマーケットにもPiledriverを導入する計画であるが、
>こうしたDesktop向けの製品でどこまで性能を挽回できるのか、
>ちょっと不安を感じざるを得ない。





Piledriverコアもやっぱり
     ,,,
( ゚д゚)つ┃
289Socket774:2012/05/16(水) 23:06:42.77 ID:G3u8QWtV
だからこんな短期にしかも同じコアベースで出す製品なんだから
大して変わらんって何度もいっただろうがw
290Socket774:2012/05/17(木) 13:07:45.70 ID:SNlI43w8
クリティカルパスを改善してくれりゃあみんなK10なんて忘れるくらいには性能上がるだろう。
現実は未だにK10と比較されている。
291Socket774:2012/05/17(木) 18:23:20.26 ID:I0QwwhSI
i7様と比較したら単なる虐殺ショーだしなあ
292Socket774:2012/05/21(月) 08:15:28.26 ID:PVTcHDHA
960Tx6ちゃんから離れられない。つなぎの石なんだけどなぁ。
293Socket774:2012/05/27(日) 06:28:10.70 ID:+EUML2sV
Bulldozerは実アプリ重視だから、インテルで速く動くチートソフトは使わないよ

ヘビーAMDユーザーはすでにチートソフトを見限ってソフトを選んでる

例えばチートOSのWindows 7/Vista/XP
真のAMDファンはチートOSなど使ってない
294Socket774:2012/05/28(月) 11:59:54.45 ID:NelMv6jc
おまえみたいのがいるから淫厨から叩かれるんだよ
295Socket774:2012/05/29(火) 21:40:42.04 ID:M4ULIadI
>>294
はあ?Microsoft信者はこのスレから出てけよ
296Socket774:2012/05/30(水) 07:48:25.91 ID:V28quUtW
陰湿、陰険だわ。
天気も良くなったことだし、どっかでオフ会やって、お互い気がすむまでバトルしたらいいんじゃねーの。
最後は酒飲んで手打ちってことで。
297Socket774:2012/05/30(水) 18:07:08.97 ID:H6cFI8Cq
>>293
一番手(インテル)はつまらないから使わない(キリッ
しかし一番手(Windows)は使う(キリッ
298Socket774
.       V            V
.       i{ ●      ● }i    なんで8コアが2コアに負けるんだい
       八    、_,_,     八    AMDはわけが分からないよ
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/