【日立】 HGST 友の会 Part119 【HDD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HitachiGST(HGST)のHDDに関するスレです
質問する前にテンプレ(>>2-10付近)をよく読むこと
解決したらその報告や解らなかった点を報告するとなお良し

前スレ
【日立】 HGST 友の会 Part118 【HDD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317718528/
2Socket774:2011/10/23(日) 00:26:47.46 ID:8WNYCa/x
今後のアヤパンに注目
3Socket774:2011/10/23(日) 00:36:25.36 ID:103UK9+l
4Socket774:2011/10/23(日) 00:37:24.55 ID:TmDGJa6p
■よくある質問(FAQ)
トラブルの対処・暫定の項も参照してください。

Q. カッコンとかカチャって音がします。もしかして壊れた?
不定期に1回のみ鳴るのはサーマルキャリブレーションの音。
T7K250後期から猫鳴きの変わりにこの音が鳴ります。
電源投入時やAPMにてUnload Idleが有効な場合はヘッドがロードされる音です。
連続して鳴る場合は何らかの故障や不良ですので交換してください。

Q. SATAモデルは2箇所電源繋げるけど両方挿しておk?
OK、死亡フラグゲット。両方刺した結果破損した人(Part46 298)も。
P7K500からSATAのみになった模様。

Q. 猫,猫鳴きって何?
7K250の前期ロットではサーマルキャリブレーションが猫の鳴き声のように聞こえました。

Q. RMAないの?
国内バルク販売品に関しては適用できません。購入店や代理店の保障のみになっています。
海外購入品で海外でお住みの方であれば可能です。
国内リテールパッケージ版(箱入り)は3年保証です。
5Socket774:2011/10/23(日) 00:37:51.21 ID:TmDGJa6p
■解決したトラブル
Q. ICHのAHCIモードでP7K500を使用しているがフォーマットが異常終了する。
Q. チェックディスクを行うとエラーが有ると報告される。
Q. 128GB/137GB境界を跨ぐアクセスをすると失敗する。
A. Intelの提供するIntel Matrix Storage Manager(ICHのドライバ)のバグのようです。
一部のFreeBSD等で使われるlibataドライバも同様の不具合を抱えています。
最新版では修正されていますので、該当者はアップデートしましょう。
ttp://www.hitachigst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/b531b8bce8745fb78825740f00580e23?OpenDocument

解決策
・Intelが不具合を修正したドライバを使用する(Ver 8.2以降)

過去に利用された回避策(上記の解決策を推奨)
・VistaでMicrosoftが提供するAHCIドライバを使用する。(確実)
・ICH以外のJMicron、nForce等で利用する。(確実)
・AHCIモードを使用せずIDE互換モードで使用する。
・BigDriveの境界を避けたパーティションを切る(127GB&空白&336GB等)(要知識)
・クイックフォーマットでお茶を濁す(要注意)

Q. 3TBHDDの容量を正常に認識しない
A. Intelチップセットはドライバの更新必須
その他チップセット対応表は下記PDFの「Host Controller Chipsets」で確認。
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/EA3C2532A751C279882577DF0059E290/$file/DS7K3000_CompatGuide_final.pdf
※Systems and Motherboardsは起動可能で、使用可否ではなさげ。
チップセットの右に*が付いてるのは、MS標準ドライバじゃないと変になるらしい。
(2010/10月現在の情報なことに注意)
一部、USB-SATA箱に使われてる「SPIF215」等が動作保障外になってる事に注意。
6Socket774:2011/10/23(日) 00:38:05.10 ID:TmDGJa6p
■Advanced Power Mode(APM)の解説
T7K500/T7K250/7K500/7K400の場合Feature Toolでは左が0x00、右が0xFE
0x00 : APM : 無効
0x01〜0x7F : 低電力モードに移行し、円盤回転速度を減速(60〜65%)する迄の時間T1を指定する(*1)
0x80〜0xBF : 低電力モードに移行する迄の時間T2を指定する(*2)
0xC0〜0xFE : 省電力機能を無効化 (APM無効にしたのと同じ)

(*1)低電力モード移行迄の時間はT2で設定した値となる
一度も設定したことが無い場合は最短の0x80(2分)とみなされる
つまり、両方の時間を設定したい時はT2設定後にT1を設定する(2回設定する)

(*2)低電力モードになるとヘッドは格納される
ヘッド格納後も円盤は通常速度(100%)で回転する
(T2設定だけでは円盤速度は変化しない)

それぞれの時間の計算方法:(16進数で有る事に注意)
円盤減速迄の時間T1:
最短で600秒(10分)、0x40に+1する毎に+1分。(0x01〜0x3Fは0x40を設定したのと同じ扱い)
早見表: 0x01〜0x40:10分 0x45:15分 0x4A:20分 0x4F:25分 0x54:30分 0x63:45分 0x72:60分 0x7F:73分

低電力モード移行迄の時間T2:
最短で120秒(2分)、0x80に+1する毎に+5秒
早見表: 0x80:2分 0x8C:3分 0x98:4分 0xA4:5分 0xB0:6分 0xBC:7分 0xBF:7分15
7Socket774:2011/10/23(日) 00:38:17.83 ID:TmDGJa6p
■フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間40秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 2TBで6時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン 2TBで6時間
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消 2TBで6時間以上

容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域読み込み時間が推定できる
2,000,000MB(2TB)÷92MB/s(SATAU接続 5000rpm)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒6(時間)  

WD純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」(8台まで同時テスト可能)
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
8Socket774:2011/10/23(日) 00:38:46.87 ID:103UK9+l
9Socket774:2011/10/23(日) 00:38:53.86 ID:TmDGJa6p
●初期テスト&フォーマット(メーカーツールでエラー表示が出れば初期不良交換の対象となる)
・中庸フォーマット  ⇒DLGでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

A. 1回目のExtended Test途中で「too many bad sectors detected」と表示⇒ショップに説明して初期不良交換
B. 1回目のExtended Testの結果、「FAIL」と判定⇒初期不良交換
(ただしAとBの状態でもゼロフィル実行で当該不良セクタの書き込みに成功すれば、その後のExtended Testで「PASS」と判定されることもある
その後の運用で不良セクタの増加がなければ問題はないのだが、初期不良扱いにする方が精神衛生的に安心する人も多いだろう)
C. ゼロフィル実行中に特定セクタに書き込みができずに、そこでプログラムが中断する(「ABORT」と判定)⇒初期不良交換
(ゼロフィルはディスク情報も抹消するから、終了後に「failed to update disk property」と警告が出ることもあるが、実害のあるエラーではない
D. 2回目のExtended Testで「PASS」と判定⇒初期テストはすべて完遂したので、パテ切りおよびクイックフォーマットでファイルシステムを作成する
E. その後AFT対象者のみWD Align Utility実行でアライメントを修正し、データを入れる
(データを入れた後にAlignを適用すれば、所要時間はデータ量に応じて長くなる)

DRIVE FITNESS TEST DLページ ハードディスク診断ツール
http://www.hitachigst.com/support/downloads/
「Drive Fitness Test」機能説明
ttp://pctrouble.lessismore.cc/software/dft_function.html
日立製(HGST製・IBM製)ハードディスク診断ツール 使い方
ttp://homepage2.nifty.com/iso69/tec/hdd/HGST-HDD-Diagnose.htm
10Socket774:2011/10/23(日) 00:39:07.46 ID:TmDGJa6p
■不具合情報
HDS722020ALA330(2TB)をWindows XPかつIDEモードで使用すると、
同一ドライブ内コピー・デフラグなどが異常に遅い
7K1000.C, A7K1000等でも報告有り

2TBについてはファームウェア20Nでこの現象が顕著
28Aで改善されてはいるが、まだ速度低下は有り完全ではない
3EAで解消されたと思われるがAAMが削除された
7K1000.Cではファームウェア39Cで速度低下が確認されている

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263028860/225
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263028860/227
空のボリュームにテスト用2000MBファイル1個置いてドライブ内コピー時間測定(5回)
@Windows XP sp3 (32bit)
HDS722020ALA330 (28A): 70〜180秒
HDS722020ALA330 (20A): 200〜350秒
HDS721010CLA332 (39C): 74〜180秒
HDS721050CLA362 (39C): 77〜200秒
*ST32000641AS (CC12): 53〜55秒

@Windows 2003 sp2 (32bit)
HDS722020ALA330 (28A): 33〜35秒
HDS722020ALA330 (20A): 32秒
HDS721025CLA382 (39C): 30〜33秒
HDT721025SLA380 (3AA): 41〜44秒
*ST32000641AS (CC12): 31〜33秒

ファームウェアのバージョンは銀袋のFW表記で確認可能

原因
・AHCI(NCQ)にキャッシュアルゴリズムを最適化したためらしい(未確認)
・メーカー公式発表は未だないため、仕様なのか不具合なのかは不明

回避策
・AHCIモードで使うか、OSをVista以上に変える
※ XPをAHCIにする方法についての参考資料(自己責任で!)
AHCI スレ port8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309532585/
FAQ
・ファームウェアを自分でアップデートすることはできますか?
アップデートは提供されていません
11Socket774:2011/10/23(日) 00:39:27.22 ID:TmDGJa6p
■日立のハードディスクの型番の読み方
http://www.hitachigst.com/hdd/support/newnum.htm

HDS5C3020ALA632

H = Hitachi
D = Deskstar *2.5インチだとTravelstarの「T」
S = Standard model
5C = CoolSpin 回転数
3020 = 最大3Tあるシリーズの2Tモデル
ALA632 = 接続方法とかキャッシュとか

メーカ サイズ ブランド名 容量 バルク型番 リテール型番 プラッタ数 回転数 バッファ その他
HGST 3.5 7K2000 2TB HDS722020ALA330 0S02602 5 7200 32
HGST 3.5 7K3000 2TB HDS723020BLA642 0S03191 3 7200 64 new!
HGST 3.5 7K3000 3TB HDS723030ALA640 0S03088 5 7200 64 new!
HGST 3.5 5K3000 2TB HDS5C3020ALA632 0S03224 3 5940(CoolSpin) 32 new!
HGST 3.5 5K3000 3TB HDS5C3030ALA630 0S03229 5 5700(CoolSpin) 32 new!

Deskstar 7K3000 2TB (HDS723020BLA642) 評価・レビュー一覧
http://www.coneco.net/reviewList/1101219265/
Deskstar 7K3000 2TB (0S03191) 評価・レビュー一覧
http://www.coneco.net/reviewList/1101226003/
Deskstar 7K3000 3TB (HDS723030ALA640) レビューなし
Deskstar 7K3000 3TB (0S03088) 評価・レビュー一覧
http://www.coneco.net/reviewList/1110107102/
Deskstar 5K3000 2TB (HDS5C3020ALA632) 評価・レビュー一覧
http://www.coneco.net/reviewList/1101223363/
Deskstar 5K 2TB (0S03224) 評価・レビュー一覧
http://www.coneco.net/reviewList/1110320022/
Deskstar 5K3000 3TB (0S03229) クチコミ・評判
http://www.coneco.net/ReviewList/1110620711/
12Socket774:2011/10/23(日) 00:41:48.00 ID:tF8X6ymp

 / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '  >>1のお兄ちゃんは乙
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , '
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ケースの共振と本体の異常振動の、
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙  見分けつかないおにいちゃんと
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 何でもかんでもHDDケースに入れて
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,   HDD壊す静音厨のお兄ちゃんはばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .  海門に食われちゃったサムチョンと
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  廃人ラプたんズと割れ専WD厨もばいばーい!
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'. 俺の日立IBMはガリガリカッコンってバカの一つ覚えを
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' . 繰り返す工作員のおにいちゃんもばいばーい!
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /  あと合併話に難癖つけて嫌がらせする欧州委と
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
13Socket774:2011/10/23(日) 00:44:57.38 ID:103UK9+l
シコシコして逝く瞬間にティッシュを取ろうと
思ったのですが1枚もありません。
チンコの皮を思いっきり引っ張り皮の中に精子を
貯めトイレにダッシュしたのですが段差でつまづき
精子を廊下にブチ撒けた瞬間に母に見つかりました。
慌ててカルピスを溢したと言い訳したのですが
どう見ても精子です。
本当にありがとうございました
14Socket774:2011/10/23(日) 00:48:54.67 ID:oi7YBX4a
>>12
(^^)ノ~~
15Socket774:2011/10/23(日) 01:11:02.20 ID:C8mtZF67
■Deskstar
ブランド名 容量 バルク型番 リテール型番 プラッタ数 回転数 バッファ I/F その他
7K1000.C 1TB HDS721010CLA332 0S02601 2 7200 32 SATA3Gb/s
7K1000.C 1TB HDS721010CLA632 (0S02601) 2 7200 32 SATA6Gb/s
7K2000 2TB HDS722020ALA330 0S02602 5 7200 32 SATA3Gb/s
7K3000 2TB HDS723020BLA642 0S03191 3 7200 64 SATA6Gb/s
7K3000 3TB HDS723030ALA640 0S03088 5 7200 64 SATA6Gb/s
5K3000 2TB HDS5C3020ALA632 0S03224 3 5940(CoolSpin) 32 SATA6Gb/s
5K3000 3TB HDS5C3030ALA630 0S03229 5 5700(CoolSpin) 32 SATA6Gb/s
7K1000.D 1TB HDS721010DLE630 0S03385 1 7200 32 SATA6Gb/s AFT
5K1000.B 1TB HDS5C1010DLE630 ??????? 1 5700(CoolSpin) 32 SATA6Gb/s AFT

■RMA
国内バルク販売品に関しては適用できません。購入店や代理店の保証のみになっています。
海外購入品で海外でお住みの方であれば可能です。
国内リテールパッケージ版(箱入り)は3年保証です。
まず、販売店に問い合わせする。
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/support/externals_warranty-service/
16Socket774:2011/10/23(日) 01:12:28.01 ID:C8mtZF67
■フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間40秒で完了
・XPでの通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み検査(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 2TBで5時間以内
(Vista/7での通常フォーマットは、全領域リードテストとゼロフィルをセット実行する仕様に変更された)
・DFTのAdvanced Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン 2TBで5時間以内
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消 2TBで5時間以上

容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域読み込み時間が推定できる
2,000,000MB(2TB)÷123MB/s(SATAU接続 7200rpm)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒4時間30分 

HGST純正診断ツール「Drive Fitness Test」(DOS版のみ)
Advanced Test終了後にErase Disk(ゼロフィル)に移行する仕様だが、DFTv4.16は古いため3000シリーズ以降の機種は基本的にゼロフィルができない
3TB以上の機種も非対応。
ttp://www.hitachigst.com/support/downloads/

WD純正診断ツールで代用「Data Lifeguard Diagnostics Win版」(DOS版は認識しない。複数起動で8台まで同時テスト可能)
日立HDDでもリードテストやゼロフィルが正常に実行できる、HDD初期テスト(念入りフォーマット)そのものをDLGで代用可能
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
17Socket774:2011/10/23(日) 01:13:07.88 ID:103UK9+l
新手の荒らしか?
18Socket774:2011/10/23(日) 01:13:13.46 ID:C8mtZF67
・中庸フォーマット ⇒DFT又はDLGでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット⇒DLGでExtended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

DFTの検査でエラー判定となる場合
赤いウィンドウが出た場合は不良認定
エラーコード
http://pctrouble.lessismore.cc/software/dft_error.html

DLGの検査でエラー判定となる場合
不良認定
・「too many bad sectors detected」
・「FAIL」
・「ABORT」
(注 ゼロフィルはディスク情報も抹消するから、終了後に「failed to update disk property」と警告が出るが、実害のあるエラーではない)
ゼロフィル実行で当該不良セクタの書き込みに成功すれば、代替処理となりその後のExtended Testで「PASS」と判定されることもある。
その後の運用で不良セクタの増加がなければ問題はないが、初期不良扱いにする方が精神衛生的に安心かもしれない
19Socket774:2011/10/23(日) 01:14:15.33 ID:C8mtZF67
■AFT使用上の注意
A.アライメント調整
1.Hitachi Align Tool使用( http://www.hitachigst.com/support/downloads/ )
2.WinVista・7でパーテションを作成しXPをインストール
3.その他ツールを使用=GParted、ExamDisk等
●XPで使用する場合必要=1.2.3.どれか
●AFT未対応のクローン・パテ切ソフトを使用した場合必要の場合あり(すべてのOS)=1.
●Linux系=3.(GParted)

B.端数アクセス処理
●Win7=SP1で対応、http://support.microsoft.com/kb/982018/ja (USB接続含む)適用
●WinVista=http://support.microsoft.com/kb/2553708適用
●WinXP=なし
*非通知AFTには適用されない
*512BセクタHDDにパッチを入れ、4KBで認識されるようになると深刻な問題が発生
*パッチは随時更新されているので最新版を推奨

■2.2TB超え製品の注意
2TiBを超える大容量HDDについて
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/products/above_2TB/
Over2TB
http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB

対応AHCIドライバ
Win標準ドライバは可。Intel Rapid Storage TechnologyはV10以上必須。

XP対応
1.Hitachi GPT Disk Manager
http://www.paragon-software.com/jp/hitachi/
*IDEモードでしか動かない可能性あり
2.MimicXLSで論理セクタサイズを4096Bに拡大エミュレートする。
 http://hpcgi1.nifty.com/yosh/soft/ml/
20Socket774:2011/10/23(日) 01:15:51.18 ID:C8mtZF67
>>1
おつであります
>>12
(^^)ノ~~
21Socket774:2011/10/23(日) 02:22:53.36 ID:7K+8fePm
テンプレ続き

Windows XPは2.2TB以上の容量のHDDを扱えません。

どうする?

├ 1.Windows 7に乗り換える
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.日立純正の外付けハードディスク「TOURO DESK 3TB」を購入する

      [せいかい]
       日立純正外付けハードディスク「TOURO DESK 3TB」ならWindows XPで3TBをフルに使えます。
       ドライバやソフトウェアのインストールは一切不要、箱から出してUSBに接続するだけで
       プリフォーマットされた3TBのパーティションドライブがエクスプローラーに表示されすぐに使用できます。
22Socket774:2011/10/23(日) 05:21:31.26 ID:tK4/1o5/
前スレ>>937
ありがとう。見落としてた。
23Socket774:2011/10/23(日) 08:13:06.61 ID:NqyRNCyL
>>21
板違いスレ違い基地外
ハード板で好きなだけ踊ってろ塵蟲
24Socket774:2011/10/23(日) 08:44:34.57 ID:JBhSsgAV
ほんとだな、いい加減しつこい
TOUROとか買わないから
25Socket774:2011/10/23(日) 09:16:22.77 ID:HkMJO1FG
>>12
(^^)ノ~~
26Socket774:2011/10/23(日) 10:02:22.08 ID:wwxDCItg
新テンプレの真偽は判らないけど
嘘で無いなら有り難いテンプレだと思うけどな。
27Socket774:2011/10/23(日) 10:39:54.73 ID:7kgXGjqU
文系は自己顕示欲が強く、勝手にテンプレを追加しようとする習性がある
28Socket774:2011/10/23(日) 11:21:04.88 ID:JXbCK+FW
>>12
     / /  .,' /  /    ,  ',  '、 ヽ  ヽ,  ヽ. ヽ,ヽ\.  _
.    / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ -‐''´
.    ,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
    , .i    l l  _i、- -ト. i ',  !   __,.. -‐'''´    / /
    i. l.    !,r'".i|   '   γ--'´ ̄       / //  /      /r
    !. l    ', ', !'  ミ V          / //i  |    __/i
    l  ',    ',ヾ,r'''゙,ニミ' )          ,'   l l |  |   ⌒(
    ',  ゙,    ',,i ト-(、◎i         l   | | l  |
     i.  ',     'l{. !ゞ ノ"} !         l    | 丶 丶
    ', ./ '、   ', `  r ' |              丶 丶'
     ', ゙ 、ヽ 、. ',.    丶 }               \'
     '、'、``、゙、  ゙、  '-ミY           ,. -'´   ∠ミーニ丶、
.      ' ,ヽ, ヽヽ ヽ  // )         /   r;┬': : |
       ヽ、\ヽ\    ,丶、_ _/ ̄>-'⌒ー‐'´ |:  : : |
         ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /
          / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'     '
.        ./   ',. !  ゝ--`‐´''´      \
29Socket774:2011/10/23(日) 12:20:24.98 ID:TXLjO0Im
情報が古すぎて存在価値がなくなっているものを
いつまでも抱え込んで、新鮮な空気に換気しないゴミ屋敷の住人です
30Socket774:2011/10/23(日) 12:42:55.81 ID:HkMJO1FG
次はこのテンプレはおれが99%なんたら
31Socket774:2011/10/23(日) 13:00:13.57 ID:V1U0KmTH
もうテンプレなんかいらんて言うことや
32Socket774:2011/10/23(日) 13:57:11.82 ID:dWwo++5p
         /゙ヽ    __     ,...
         !;:..ヽ\ |● |   ,/'.,:|
         ';:,:..ミシ"''|r;;;;;┘;;''ぐ/.:. .;|
         ,}.:''~::;:;:;;;;」l;;;;;_;;;;:,;::ヾ、;.;.:.ミ
         [ ̄   ●  ´~"'''‐ ::;;`ミ
         };;;;:三;;: ̄ ̄~';;;;;- ...,,__ ノ
         } ゙てじハ:   ;'ハiり >;;;;:;;:ゝ
       ____ミ  ゙`"¨〉  '^"''":::::;;;;;;:ミ_ <やっぱHDDはHGSTだニャー
      _... -‐_.ニ‐: :丶_ノ: : :ニ二._千‐- 、
         '´ ,.o:''-.,,`ー'ー-- _,. ‐''"::(`丶
     , -‐''"::::@:l:::l´゙゙'''''''~´ /::::::/:::`ヽ、__
      !:ヽ:::::::::::::::::l:::!       |:::::::i:::::::::/:::::::::`ヽ
     ノヽ:::::::::::::@:|::|      |:::::::|::::::::::::::::::::::_}
   /:::::::::`;:::::::::::::::l/ /`'ー-、 |::::::!:::::::::/´ ● |
   /::::::::::::::|::::::::@::V/__鼎__/__|:::::|::::::::::!"´ ̄ ̄`!
  /:::::::::::::::::!:::l:::::::::::|::::::::::::::::::::::|::::|:::::::::|::::::::::::::::::::}
  ;'´ ̄`ヽ:/|::ノ::::@!:|ー‐rー┰―l::::|:::::::::}' ̄ ̄`ヽ;;」
 ;'    ,' |':::::::::ノ:::|--仄---|:::|:::::::::}      }
33Socket774:2011/10/23(日) 14:26:52.90 ID:6A7nWh39
>>12
(^^)ノ~~
34Socket774:2011/10/23(日) 16:54:49.74 ID:XCJ6DjHe
新しい1Tプラッタ製品の発表まだなの?
35Socket774:2011/10/23(日) 19:24:15.36 ID:gbphrLya
0S03301Aはネジ穴らしきものもないし、中のHDD取り出すには、
ケースを派手に破壊する以外に方法はない。

内蔵してポートつぶすくらいならどうせ倉庫と割り切って、
低速でもUSBハブを使って縦に重ねた方が良さそうですね。
36Socket774:2011/10/23(日) 19:29:28.53 ID:G0NYTftf
3TB8000円割れまだぁ
37Socket774:2011/10/23(日) 19:45:36.19 ID:brxhOgL6
5K3000リテール2TB
わずか3日で1500円も値上げしやがった祖父はクズ
38Socket774:2011/10/23(日) 19:48:48.62 ID:NqyRNCyL
>>35
だから外付けHDDの話したいなら自作PC板でなくハード板に逝け基地外
自作関係無いだろ
39Socket774:2011/10/23(日) 19:57:23.93 ID:Ou3kSqLV
ソフマップはもともとそういう店だろ
メモリの値段も上下頻繁だよ
40Socket774:2011/10/23(日) 20:05:54.70 ID:l7CR+uYi
>>37
もともと祖父は安くない
ポイント余ってるとかプレミアで1年で1回の買い物しないといけない人向けでしょ
41Socket774:2011/10/23(日) 20:06:53.41 ID:9X1CamlN
下手すると外付けの塩漬け在庫の方が
内蔵モデルより安く買える場合もありそうだ
価格見る時は周辺機器の方も確認しないとダメだな
42Socket774:2011/10/23(日) 20:45:43.78 ID:fdmSiTul
>>35
そこまで中身取り出し辛いときついなww
43Socket774:2011/10/23(日) 21:13:11.19 ID:NjIkOCUn
どこもかしこも便乗値上げだな
いつ仕入れたんだよ
44Socket774:2011/10/23(日) 21:23:42.53 ID:tGS0VW04
さらに値上げくる
先週買っとけばよかったってことになる
45Socket774:2011/10/23(日) 21:23:49.72 ID:SrpQaeis
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/news23vip/imgs/4/d/4d2beca3.jpg

プーチンの娘(右)すげーなおい

水着の跡が・・・
46Socket774:2011/10/23(日) 21:45:00.27 ID:ZkM2k7X/
チンポ挟んでパイズリしてるように見える
47Socket774:2011/10/23(日) 22:08:54.19 ID:C8mtZF67
おまえらKGBに監視されてるぞw
48Socket774:2011/10/23(日) 22:50:21.83 ID:xSUk3hCC
>>45
チョンが、この子と付き合ってるって吹聴してたら、
プーチンが完全否定して、馬鹿チョンは行方不明になったよなw
49Socket774:2011/10/23(日) 23:50:48.60 ID:7/NZRV6+ BE:39163182-2BP(3)
HGST ファンの転売ヤーに告ぐ . どうせならば HGST のメリットに .

転売にもヒネリ .
確保 : HGST モデル優先
放出 : 他社モデル優先
こうする事で HGST の市場優位性 , 家電用交渉にも会社存続にも貢献大か .

本作戦をより効果的にする為にも品薄を決定的に .
放出を控えよ . 来週一杯だけでも .
家電年末商戦用争奪戦 , 今年一杯高値 , 慌てる事はない .

高値が決定的となるか否かが HGST 優位性を左右 , とすれば ,
合併交渉は諸君らの転売マネジメント手腕にかかっているとさえ言える .
合併後グリーンモデル品質となれば諸君秘蔵動画の安定保存にも影響大と御見受 .
検討を祈る .

家電業界関係者に告ぐ .
松下レコをプッシュせよ .
雑誌ライターは色調の好みを後回しに HGST 堅牢性を打出し交渉援護 .
現場技術者は製造時アジャストが可能ならば彩度強調を幾分なり控え目に願いたい .
50Socket774:2011/10/23(日) 23:56:03.41 ID:7ZDVEg8s
Intel Matrix Storage Managerだと3Tって使えない?
51Socket774:2011/10/24(月) 00:19:17.36 ID:i4U7nyRh
折角もう1台PCを組もうと画策し、後はHDDとHDD切り替え機を買うだけだったのに。。。
52Socket774:2011/10/24(月) 04:30:05.62 ID:/3NhmBRP
今こそ大好きなWD買って支えてやるべきだろうに
高くなったら知らんぷりで暇つぶしに他所のスレ荒らしに来るとか
本当にWD使ってるのにロクなのはいねぇな。
53Socket774:2011/10/24(月) 05:08:56.80 ID:IXYVjq1q
>>45

めっちゃかわいいやん
でもロシア人って歳いったら豚になるもんな
それが問題
54Socket774:2011/10/24(月) 07:07:47.43 ID:IWQYZQ9e
食生活に気を付けてれば豚にならんよ
55Socket774:2011/10/24(月) 07:40:46.35 ID:+l/uM5mQ
豚にならなくてもすぐ劣化すんだろ?
ロシア人やドイツ人は20代でも劣化が激しいので有名じゃん
56Socket774:2011/10/24(月) 07:49:14.90 ID:26hG+N7w
ロシア女の劣化は有名だけど……ドイツもなのか?
57Socket774:2011/10/24(月) 08:16:23.34 ID:HDTWKzB0
ドイツより北欧
58Socket774:2011/10/24(月) 08:19:16.49 ID:CnblWwXp
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < えんだあぁああああああぁぁいやあああぁぁぁああぁぁああ
 (〇 〜  〇 |  \_________  
 /       |
 |     |_/
59Socket774:2011/10/24(月) 08:20:45.51 ID:uYh5e8c7
>>45 乳がデカ過ぎて垂れてるやん。イラネ
友人のロシアのクオーターは30過ぎてもメッチャ美人だなぁー
サイヤ人じゃ無いけど、日本人と交わると性能うpするのか?w
60Socket774:2011/10/24(月) 10:05:54.82 ID:Zo5mV4fp
>>56
ゲルマン女は若い頃からゴツい
そしてビールとソーセージとフライドポテトで当然肥大化する
61Socket774:2011/10/24(月) 10:11:42.83 ID:hFHzTBVL
絶対ソーセージでオナって処女膜破った女いるよな
62Socket774:2011/10/24(月) 12:09:24.53 ID:QCnlnWXY
しかしHDDって大きさの割りにいい値段だな
どんだけ純利益あるんだ・・・
63Socket774:2011/10/24(月) 12:10:38.74 ID:iQjRopLH
DVD1000枚分が凝縮されてるからね
64Socket774:2011/10/24(月) 15:45:11.02 ID:OI9fB8ie
DVDにHDDの素材使ったら容量増えないん?
65Socket774:2011/10/24(月) 16:45:23.30 ID:6u7FpDTF
http://www.nikkei.com/content/pic/20111022/96958A9C93819696E0E3E2EBE48DE0E3E3E2E0E2E3E38698E0E2E2E2-DSXBZO3579353021102011I00001-PB1-4.jpg
こんなにタイ工場に依存してたの?
5台くらい5K3000買ったけど全部中国製だったよ
66Socket774:2011/10/24(月) 16:50:37.44 ID:QCnlnWXY
>>65
シーゲートってWDとため貼れる位
売れてるの?
日本じゃサムチョンと同じで全く売れてないよな
67Socket774:2011/10/24(月) 18:08:19.26 ID:HDTWKzB0
>>66
海門は鯖向けやろシェア伸ばしてるのは
前回の不具合リコールせずで離れた個人もそれなりに多かった筈
しっかし2.5インチのみのはずの東芝健闘してるな

今後の世界は
海門 40.3%
WD 31.3%
日立 17.5%
東芝 10.9%

もしくは
海門 40.3%
WD 48.8%
東芝 10.9%
68Socket774:2011/10/24(月) 18:18:21.57 ID:rtblGW3e
海門はRMA保障期間をまた縮めやがった(3年→2年)から
もう潰れていいよ
69Socket774:2011/10/24(月) 18:23:24.69 ID:6TzUEg49
>>65
2.5インチとかはタイなのかも知れない。
70Socket774:2011/10/24(月) 18:40:00.20 ID:QCnlnWXY
>>67
東芝が3.5インチHDD出してくる可能性って全く無いんですか?
71Socket774:2011/10/24(月) 19:03:02.87 ID:HDTWKzB0
>>70
東芝は3.5出してるらしいが、今後本格化ってのは無さそう
東芝ってのはダイナブックの会社だからな
ノーパソで使えない3.5インチ市場に興味無さそう
海門&WDの2強時代になればかなり大きな重要なポジションになるけどね
こんなおいしいポジションやのにあっさり撤退するサムスンがほんとわかんないわ
72Socket774:2011/10/24(月) 19:03:36.62 ID:ruLWWpVj
>>65
組み立ては中国で部品がタイなんだよ
73Socket774:2011/10/24(月) 19:08:20.76 ID:zAw44UeM
>>68
2年でいいから新品に交換して欲しいな
74Socket774:2011/10/24(月) 19:19:49.84 ID:QCnlnWXY
>>71
おそらく
後5年以内にはHDDは全てなくなるからじゃない?
全てSSDに置き換わってると思うよ。
だから日立もサムも先を見越してHDD事業から撤退するんだと思う。
75Socket774:2011/10/24(月) 19:39:08.73 ID:HDTWKzB0
>>74
5年とは短いな 近い将来過ぎるんでない
確かにSSDは個人でも買ってもいいかなってレベルまで来ているがな
HDDの容量倍々ゲームでいくとして11年2TB、12年4TB、13年8TB、14年16TB、15年32TB、16年64TB
確かに今の価値観だともうええわってなるけどもな 衰退って言葉はまだまだ先と違うか
あとSSDはいい感じって書いたけど、発展スピードが遅すぎる
自分は少なくともHDD事業は10年続くと読んでいる
76Socket774:2011/10/24(月) 19:44:23.81 ID:6IYS4wQo
>>74
> 後5年以内にはHDDは全てなくなるからじゃない?
> 全てSSDに置き換わってると思うよ。

まじで?
dropboxもgoogleもamazonもfacebookもiCloudもInternet Archiveも
みんなSSDになるの?
77Socket774:2011/10/24(月) 19:50:48.71 ID:wSuc9OlQ
サムスンは大量の不良HDD納品して、DELLから出入り禁止になったってういう2ch情報が
あったが…
78Socket774:2011/10/24(月) 20:18:55.12 ID:oAV0Jh1/
サムスンのHDDなんて話題すらいらないです
79Socket774:2011/10/24(月) 20:19:01.70 ID:HDTWKzB0
サムスンならよくあること アップルでもなんか2chの噂はあるしな
問題はHDDにとって変わるSSDがどんだけ速度を増やしていけるかやろな
2年で倍々ゲームとして
07年25GB 09年50GB 11年100GB 13年200GB 15年400GB 17年800GB 19年1.6TB 21年3.2TB
だいぶ参入企業も増えてきたし、価格競争も始まったみたいやし 今後も期待出来るしで
10年後にはHDDなくてもそこそこ運用出来そうではある しかしこれも今の価値観でのお話
80Socket774:2011/10/24(月) 20:40:36.18 ID:iFmG5vpC
>>70
>>71
芝からは富士通から引継いだ鯖向け3.5が出てる。が、利幅が一番薄く薄利多売を強いられるコンシューマ向け3.5インチは出さないでしょ。このままモバイルとエンタープライズ向けで堅実に利益を上げるつもりだな。
逆にサムスンはモバ向け鯖向けのシェアが取れないから利益出なくて撤退したんじゃにいかな
81Socket774:2011/10/24(月) 20:43:55.21 ID:QCnlnWXY
でもHDDが5年とは言わないけど
10年以内に消えてなくなるのは
誰の目にも明らかなことでしょ。
HDDがSSDより優れてるところって何一つでもないから。
82Socket774:2011/10/24(月) 20:54:09.37 ID:ZhdC2Nkd
世間知らずだなぁ
83Socket774:2011/10/24(月) 20:56:31.16 ID:HDTWKzB0
俺もそう思う 5年はちとあれやけども10年あるかどうかやわ
今だとSSD買って 倉庫は2TBあれば十分コト足りる
新技術とかもう必要ない世界
サムスンの判断も間違えていないな

ただしSSDの進化の速度が遅いのはなんとかして欲しいな
まぁHDDくらいなもんでPC関連で1年待てば倍とか 他にはないからな
PCメモリだって今のDDR3はすっげぇ安くなってるけどそれでも1年で倍の容量とか
そんな馬鹿げた市場ではないからな エルピーダは苦戦しているようだが

あとHDDは鯖とかがどうなるかやな
信頼性低いだろうし用途が合ってないからSSDに置き換わるとは考えにくいし
SCSIだって自分が知らない&触らないだけで 市場としては今でもあるんだろうしな

あとあれやな電気を結構食う構造だから仕方ないわな
電気を付けるのってLEDとか出来て結構力必要ないんだけども
モーターを回転させるのってすっげぇ力が必要な事も大きい
84Socket774:2011/10/24(月) 20:56:33.40 ID:QCnlnWXY
それにこれから伸びそうな産業だったら
日立だってそう簡単に手放したりはしないよ。
伸びる見込みの無い産業だから
ある程度の所で手放した。
これが本音でしょ。
85Socket774:2011/10/24(月) 21:08:53.04 ID:gobf8lmv
容量の問題が解決すればね
86Socket774:2011/10/24(月) 21:08:53.65 ID:EPV81yI0
磁気テープですら生き残ってるんだから用途によってはまだまだずっとHDDは使われ続けるよ
87Socket774:2011/10/24(月) 21:13:29.05 ID:c5JBn1s0
>>65
中国でHGST/HGSP(製造子会社)が作ってるのは3.5インチボリューム価格帯のみ。1-3プラッタ品ね。
5プラッタ品のDeskstar、Ultrastarの大半とTravelstarはタイの二工場。
で、数的にはTravelstar、単価的にはUltrastarが重要。
自作erが買うDeskstarの大半なんてそれだけで見れば利益はほとんど出ないし、
CE向けのCinemaster系と共用できてなかったらやめてもおかしくない様なセグメント。
88Socket774:2011/10/24(月) 21:15:33.74 ID:+l/uM5mQ
だな、オレもHDDがサクッと消えるなんて思っちゃいない
89Socket774:2011/10/24(月) 21:33:20.11 ID:HDTWKzB0
まぁでも日立だけをみても
今までず〜っと7200回転でやってきたのが
いきなり5400回転で商品出してきたり
3年のリテールとか日本市場でも出してきたり
きっちり模索してきてたんだな
1Tプラッタだっけかの商品出したりもしてるが
倉庫用HDDでなんとか生き残りたいんだろうぜ
WDは結構前から倉庫用ってHDDも出してたけどな

自分は日立(というか旧IBM)に付いていくが
生き残るのは海門だと思う
シェアこそあまり高くはないが 圧倒的過ぎるわ
90Socket774:2011/10/24(月) 21:44:18.97 ID:XgniADqD
>>89
海門は例のやからしたやつでユーザーの心が離れただろう。
91Socket774:2011/10/24(月) 21:44:26.10 ID:kR/2bVOS
生き残るのは東芝だよ
フラッシュ握ってるのも東芝だからな
92Socket774:2011/10/24(月) 21:54:36.72 ID:zS5tqGFA
自作市場のバルクなんて数のうちに入らないよ
おれらに関係ないところで事は決まるのさ
93Socket774:2011/10/24(月) 22:01:06.49 ID:6u7FpDTF
んじゃあ今回のタイの被害で7K3000や5K3000が値上がりする道理はないんだが実際はというと
94Socket774:2011/10/24(月) 22:01:26.44 ID:ruLWWpVj
>>91
キムチもseagateに売るけど株を手に入れるのは供給ソースになりたいからだろ。ハイブリットとか作ってるしさ

HDDからSSDへはフラッシュラムの容量UPがHDDの容量UPのペースを
追い越してコスト的にも安くならないとね
95Socket774:2011/10/24(月) 22:17:49.57 ID:QCnlnWXY
怖いのは全部ネット越しで済むようになって、手元にはアクセス用の弁当箱くらいの端末とディスプレイってな構成ができあがる時代が来たときだ。
MATX以上対応のPCケースがただのでかい入れ物になる。情報漏洩気にする場合はオフラインで完結する端末が必要だけどね。
96Socket774:2011/10/24(月) 23:05:39.01 ID:UNHSaFEL
実際には日本電産の工場が止まったからほぼ全てのHDDが作れなくなってる
こうじゃないの?
97Socket774:2011/10/24(月) 23:33:07.45 ID:HDTWKzB0
タイに依存した理由って何なんやろか
もともと工業系が強くてってのはまぁなんとなくわかるわけやけどもな
あと東南アジアやから賃金が安いってのもわかる
海に面してるから輸送も楽これもわかる
でも他の国でも良かったと思うしな
98Socket774:2011/10/24(月) 23:35:03.08 ID:QCnlnWXY
それはタイ政府が
工業団地とか作って
外資系の企業を積極的に誘致してるからじゃないのか
税金も安いと聞いた
99Socket774:2011/10/24(月) 23:54:51.90 ID:EA65EwAS
後は製鉄とかの金属産業とかも盛んで、部品が現地調達しやすいなんて事情もあるかも。
車なんかは完全にそうだよね。後は南アフリカに自動車工業地帯があったり。
南アフリカ産BMWのホイール外したら、裏側にメイドインサウスアフリカと書いてあったから、
現地で作れる部品は作ってる見たい。

よく分からないけど、民族性もあるかもね。東南アジアではタイ人が一番働き者とか。
とにかく海外工場は怠け者従業員との戦いだと言うし。
100Socket774:2011/10/25(火) 00:04:56.05 ID:Ck/Byvyn
>>96
全部タイにあるわけじゃない。
3カ国に分けてある。
101Socket774:2011/10/25(火) 00:39:41.55 ID:8JQp5Aeg
先月並の価格に戻るのはいつ頃だろうか?
その頃にはまだ日立製が売ってるのだろうか?
102Socket774:2011/10/25(火) 00:50:43.49 ID:jZO3SP6H
>>74
> 後5年以内にはHDDは全てなくなるからじゃない?

>>81
>10年以内に消えてなくなるのは
>誰の目にも明らかなことでしょ。

アホ杉。プロセスルールのほうこそ自体頭打ちなの知ってるんかい。
それに対してHDDはまだまだ記憶容量が上がる。
仮に3次元とか多層化に成功したとしても廃熱が解決されないととてもHDDのreplaceなんてできない。
103Socket774:2011/10/25(火) 01:00:40.72 ID:5VH3tfk7 BE:48954645-2BP(3)
サムスン , WD
プライスリーダ
水害
104Socket774:2011/10/25(火) 01:56:08.52 ID:L6DOlffx
HDDが無くなるのは、

価格が同容量でHDDの1.2倍以内
システムドライブとして(高頻度アクセスしても)、ほとんどの個体が5年は使える
オマケで、アクセス速度がHDDを下回らない(…これは大丈夫とは思うが)

を満たす時だと思う。
それが5年以内は論外として、10年以内も怪しいと思う。
まだ、第三の形式の出現の方が可能性が高いと思っている。
105Socket774:2011/10/25(火) 03:52:29.54 ID:6rtnSX2q
あとコリアやチャイナと違って政府、国民性がマトモなのが大きい
106Socket774:2011/10/25(火) 04:24:30.10 ID:R59K/weo
FDDすら存在してるのに当分の間HDDはなくならないだろ
107Socket774:2011/10/25(火) 06:39:25.18 ID:+YSs3/Ao
プロセス微細化で耐久性も低くなる問題があるから容量と値段で進歩遅なSSD
今現在はHDDの容量upの進歩の方が速い状態
5年はねーよ
108Socket774:2011/10/25(火) 09:21:03.03 ID:1MSeYzKC
アキバ激震! ”HDDショック”で大混乱
http://www.newslogplus.com/2011/10/hdd_25.html
109Socket774:2011/10/25(火) 09:40:09.89 ID:WsThhDaU
>>87
あとエクセルスター委託もあったような。
110Socket774:2011/10/25(火) 11:14:10.68 ID:VddavLQ1
しかしさ品薄だからってなんで値上げせなあかんのか理屈が合わんな
客に買い控えさせて、在庫を確保しようとしてんのか。。
普通に売り切れればいいと思うんだが。。
111Socket774:2011/10/25(火) 11:19:01.38 ID:HeNl7bKD
でも値上げって言っても
2ヶ月くらい前の水準に戻っただけじゃない?
何をそんなに慌ててるの?
112Socket774:2011/10/25(火) 11:22:15.45 ID:1MSeYzKC
まだモノがある状態だから、様子見ながら
これでも遠慮してやってる。
好転のめどが立たず本格的に枯渇したら
こんなもんじゃ済まないよ。
その兆しとして危機感をおぼえてるってことだよ。
113Socket774:2011/10/25(火) 11:22:57.80 ID:1J2iqTin
品薄だかけど値段は同じって理屈が合わんな
114Socket774:2011/10/25(火) 11:23:50.35 ID:uys1X/F+
>>110
こんな状況で在庫切らしたら他の店に客取られるからだろ
そしてその他の店は希少価値分だけさらに高い価格付けて大儲け
代理店在庫は4週間分だそうだがどうなるか
115Socket774:2011/10/25(火) 11:33:01.88 ID:1MSeYzKC
どの店もみんな一斉に在庫が無くなるならいいけど、
自分とこだけHDDが一台も無いという事態だけは
小売店として絶対に避けないといけないんだよ。
その辺がわからないってことはお前はまだ子供なんだよ(´・ω・`)
116Socket774:2011/10/25(火) 12:02:03.90 ID:9Y6nD1kP
単に高く売れるからみんなで一斉に高く売るだけだろ
117Socket774:2011/10/25(火) 12:12:41.85 ID:UKMTXUuc
1TBプラッタ×2が出るまで待つかな
118Socket774:2011/10/25(火) 12:27:10.69 ID:hbdHn6Fy
>>111
3224に関しては2ヶ月どころか発売直後の半年以上前に戻ってる
メモリとかならこういう爆上げも稀にあるけどHDDでこういう値動きは
珍しい
119Socket774:2011/10/25(火) 13:03:13.58 ID:ww999EvW
HDDが無いとまとめ買いの客や一式購入組は余所へ行くからな
そいつらの為に単品購入客には買わせん!みたいなもんだ
120Socket774:2011/10/25(火) 13:17:08.32 ID:DQYJ67Vm
0S03385の情報あんまり無いけど1TBは興味なし?
121Socket774:2011/10/25(火) 13:46:55.10 ID:IsMn3nfs
HDDの耐久性はかなり優秀だと思うよ
7年前の読み込み不可になって3年ぐらい剥き出しで放置して、しかも放置中は蹴飛ばしたり邪魔だから投げて移動したりしてたHDDがクイックフォーマットしたら使えたぞ
それが当時のメーカー製の爆燃PCのHDDだからさらに凄い
しかも剥き出しで放置してたのに全く錆びてなかった
今は消えても良いファイルの保存に使っている
122Socket774:2011/10/25(火) 13:48:45.33 ID:HeNl7bKD
HDDってむき出しの放置ってまずいの?
使ってない2TBのHDDがあるんだけど
どやって保管したらいいかな?
123Socket774:2011/10/25(火) 14:01:35.60 ID:hbdHn6Fy
帯電防止袋にシリカゲルと一緒に入れてその上から帯電防止処理された
エアパッキンで包んでさらに小分けの段ボール箱に入れておく
今のリテールボックスでなく以前の代理店経由の箱売りみたいな形での
保管がとりあえず安心なんでない
むき出し放置だと端子とかに埃が付いたり無用に錆びたりするから
124Socket774:2011/10/25(火) 14:04:04.37 ID:HeNl7bKD
>>123
サンクス!
でもPCケースや外付けのHDDケースにいれたのも
言わばむき出しの状態だよね?
錆びたりはしないのかな?
125Socket774:2011/10/25(火) 14:09:06.34 ID:hbdHn6Fy
>>124
そういう状態のHDDの端子にはケーブル刺さってるから錆びたり埃
被ったりしないだろ…
なんも刺さってない剥き出し端子が問題
まあもともとSATAの端子は金メッキ端子が多いからそうそう錆び
ないだろうけど
IDEの頃のHDDは剥き出し放置しておくとうっすらと錆錆になった
126Socket774:2011/10/25(火) 16:22:19.11 ID:HeNl7bKD
>>125
PCケースの中って結構埃とかはいらない?
俺なんか
半年くらいケースの中開けないと
HDDの上にたんまり埃が溜まってる。
127Socket774:2011/10/25(火) 17:03:58.08 ID:rQ8Zxfwf
>>126
部屋掃除しろよw
定期的に掃除してればそんなことは起こらない
128Socket774:2011/10/25(火) 17:10:00.16 ID:DeEsprT6
寝室兼用部屋なら掃除して空気清浄機いれてもほこりはたまるさ
部屋掃除するってことは埃があるからで、掃除と掃除の間に埃を吸い込むだろ
勿論吸い込む埃を少なくすることは出来るけどね
129Socket774:2011/10/25(火) 17:23:50.37 ID:hbdHn6Fy
>>126
だからPC筐体内で繋げているHDDは端子がむき出しにはなっていなから
関係無いと…


言葉が通じない…
130Socket774:2011/10/25(火) 18:30:18.76 ID:L2/MafBr
部屋の掃除はこまめにしているが家中をぬこ様が闊歩しているから埃が酷い
131Socket774:2011/10/25(火) 19:13:07.26 ID:8JQp5Aeg
毛の方がひどそう
132Socket774:2011/10/25(火) 19:31:05.15 ID:F8DloOPu
俺も毛が気になって猫飼えない
133Socket774:2011/10/25(火) 19:38:13.68 ID:8JQp5Aeg
自分のちん毛の処理ですらビックリする量だからな
134Socket774:2011/10/25(火) 19:59:56.72 ID:UKMTXUuc
寝室にPCとかどんだけ耳がいかれてるんだ。
え?ギシアンの声が大きいから気にならないって?
クソーーーー!うらやましいぜorz
135Socket774:2011/10/25(火) 20:01:21.46 ID:STiV2qTP
@hmd_dk 浜田電機(株)
もうね…ありえないですよ…いや、HDDの話ですがね。海外の業者が国内の代理店さんに提示してきた価格が、
1.5TBが\8,500-、2TBが\10,000-以上だったとのことです。これではさすがに商売できないので仕入れない方が
いいという判断でこのままいきたいと思います。
3時間前 モバツイ / www.movatwi.jpから
136Socket774:2011/10/25(火) 20:01:40.12 ID:8JQp5Aeg
     下の階の奴うるさいんよ   ____
            ___            | i \ \  /
   ____,/⌒::_:_:_:_: `ヽ、      | i  l =l   ギシギシアンアン
 ∠´::::::::::::::::::;〃´;ω;)ミ:::ヽ     | |__ノ  ノ  \
≪二二二二,ノノ⌒^⌒`⌒)ミニ)    | ̄ ̄| ̄ ̄|
   ̄ ̄ ̄ ̄´ ` ̄´ ̄`´         |    |    |
-----------------------------------------



          
     上の階の奴うるさいんよ   ____
            ___            | i \ \  /
   ____,/⌒::_:_:_:_: `ヽ、      | i  l =l   ギシギシアンアン
 ∠´::::::::::::::::::;〃´;ω;)ミ:::ヽ     | |__ノ  ノ  \
≪二二二二,ノノ⌒^⌒`⌒)ミニ)    | ̄ ̄| ̄ ̄|
   ̄ ̄ ̄ ̄´ ` ̄´ ̄`´         |    |    |
137Socket774:2011/10/25(火) 20:30:02.58 ID:shNHcZVr
>>135
で、この件は今どうなってんの?

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110709/etc_seagate.html
1TBプラッタを採用するSeagate製HDDの入荷予告を一部ショップが行っている。
予告ショップは浜田電機で、入荷時期は「早ければ7月末」(同店)。
138Socket774:2011/10/25(火) 20:39:36.50 ID:u6r7Chu9
日立のHDDスレなんだけど・・・
139Socket774:2011/10/25(火) 22:27:08.94 ID:+aSEhFmi
つ HDDスレ
140Socket774:2011/10/25(火) 22:40:51.92 ID:5vO2NynA
4TBの日本販売はいつなんだろうねぇ
141Socket774:2011/10/25(火) 22:41:38.23 ID:HeNl7bKD
複数の倉庫HDDのどこに何があったか忘れないようにするの
どんなソフト使ってる?
142Socket774:2011/10/25(火) 23:15:40.44 ID:AH/nHCgj
dir /s > file.txt
143Socket774:2011/10/25(火) 23:27:37.62 ID:dty1z7Xw
>>141 マルチウゼー
144Socket774:2011/10/25(火) 23:36:48.94 ID:R2+M+pw8
>>141
ジャンクション張って複数のドライブをひとつとして扱ってる
145Socket774:2011/10/25(火) 23:37:12.96 ID:R2+M+pw8
1TB、4台でRAID組んでるんだけど1ドライブもうしんだwww
意味がわからんね
146Socket774:2011/10/26(水) 00:47:27.13 ID:5F4emQTc
ジャンクション張って複数のドライブをひとつとして扱ってるからじゃね?
147Socket774:2011/10/26(水) 00:53:52.08 ID:XOqvd9AP
FFか美女木しか思い浮かばん
148Socket774:2011/10/26(水) 06:29:11.05 ID:3fStZSup
>>145
もう運としか言いようがないのでは?

俺は現在、1プラッタ1TBのを2台でRaid0にしてて
システムをSSDに変更しようかと検討したけど、
今年組んだばかりのsandyのデスクトップだと
ほとんどメリットなさそうだからあと2台HDDを追加
して同じく4台でRaid0にすることにした。

ランダムアクセスの遅さをカバーするのにUSB3.0の
メモリをReadyBoostで試してみる。
149Socket774:2011/10/26(水) 08:53:36.03 ID:rdedYDAU
>>146
RAIDじゃやってないよ倉庫マシンだけ
150Socket774:2011/10/26(水) 09:50:45.45 ID:q8gJJ4p8
今年3224、8台目で初期不良2個目・・・
運が悪いってだけなのか?

バックアップ有るとはいえ、運用開始後に代換セクタパンクってかんべんしてくれよ・・・

いきなりダメなら、即交換だが1日1000セクタずつ代換えが増えていくとかだと3日殺しというか、
構築と複製コストだけが浪費されていく・・・ orz
151Socket774:2011/10/26(水) 09:54:44.29 ID:pEJWAwUQ
運は悪くないよ
頭が悪いだけ
152Socket774:2011/10/26(水) 11:57:30.83 ID:8dGEu8n8
2台目なら確率的になんとも言えないよな。
3台目なら環境だろうが。
153Socket774:2011/10/26(水) 12:24:15.22 ID:nqCkguId
今時の高密度HDDはメーカー問わず不良セクタ多いよね。
技術の限界点だと思う。
TDKの熱アシストみたいな次世代技術で作らないとダメかもね。
154Socket774:2011/10/26(水) 14:04:17.79 ID:bX+3/Mwj
なんか99で売ってたHGSTの3TBにRAID非対応って書いてあったんだけど、
RAID非対応のHDDなんてあるの?
ちなみにマザーはSB世代で2.2TB超のRAIDに対応したのを使ってる
155Socket774:2011/10/26(水) 14:15:19.60 ID:t3viMmXt
相性問題の多さから緑キャビアとかが非対応て言われることもあるがHGSTではあまり聞かんなぁ。でも5K3000ならクールスピンのせいで非対応なのかも。
7K3000だとRAIDカードメーカーのコンパチリストに入ってるが。
156Socket774:2011/10/26(水) 17:36:49.50 ID:5RSBjuUJ
もう1回見てきたらRAID非対応だけじゃなくて起動ドライブにもできないって書いてあった。
店員に聞いても対応してるのを買ってくださいとしか言わない。
ちなみに回転数が5900?になってるやつだった。
157Socket774:2011/10/26(水) 17:42:44.53 ID:44K3I1fy
で、お前の使ってるRAIDカードなによ?
158Socket774:2011/10/26(水) 18:34:38.77 ID:bX+3/Mwj
いやP8P67 DELUXEのオンボRAIDで使おうかと
159Socket774:2011/10/26(水) 18:44:52.94 ID:RNx6Wtn2
で。いつまで高値が続くんやろな。。。
160Socket774:2011/10/26(水) 19:05:59.18 ID:j8QAXVf9
あとせいぜい2、3週間って程度のもんでは
161Socket774:2011/10/26(水) 19:20:20.92 ID:XXSlRhO6
少なくとも年明けまではこのままだろ
0S03224は8000円台突入で1万円超えも見えてきたな
162Socket774:2011/10/26(水) 19:47:00.96 ID:biNkpvbT
0S03229なんて15980円まで上がってるし0S03224が1万超えててもおかしくない
163Socket774:2011/10/26(水) 19:55:31.49 ID:lTCF1cq5
>>160
水が引いたら設備点検、修理だけ今後の対策検討しないと
164Socket774:2011/10/26(水) 20:17:45.07 ID:Rjj4/fn1
>>160
タイ洪水 長期化のおそれ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111025/t10013499561000.html
アユタヤなど下流部では11月末の時点でも水につかり、
洪水が長期化するおそれがあることが分かりました。
165Socket774:2011/10/26(水) 20:37:27.55 ID:44K3I1fy
>>158
・・・・・
166Socket774:2011/10/26(水) 20:38:01.00 ID:0oykr2vh
HDS5C3020ALA632の価格情報消滅
箱物も時間の問題だろうか
今のところP7Kの320GBで足りてるから直ちに影響はない
167Socket774:2011/10/26(水) 20:43:36.23 ID:a26qUoCq
>>163-164
洪水とHDD値上げの因果を証明してくれ
武田真一が毎度ニュースで言う詐欺文句の「期待感から株が買われ…」「リスクを避けようと円が買われ…」と一緒
需要HDD台数に対して、洪水が原因で具体的にどのパーツがどれだけ不足してるのか言ってみ?
ちゃんと具体的な数字をキッチリ出してね

低知能な文系が勘違いしてるけど、値上がりと洪水は全く関係ないから
正確には洪水の風評に乗じて品薄感を煽り、値上げして儲けてる連中がいるというだけ

値上がりした分の差額は誰の懐に入ってるのか?
それを考えれば自ずと答えが見えてくる
168Socket774:2011/10/26(水) 20:48:07.74 ID:DCTxSmtC
(キリッ
169Socket774:2011/10/26(水) 20:57:10.36 ID:xmuj7ZZD
>>167
お前こそグダグダ気持ち悪い妄想で因縁つけるくらいなら
今の状況でもHDDがまったく不足しないという証明をしてみせろよ
そこまでいうからには当然信頼に値するソースを持ってるんだろうな?
170Socket774:2011/10/26(水) 21:06:18.95 ID:bLcV1B51
>>167
年内に出荷量が2,3割に落ちて
そのぶん年明けから大量生産っぽい

年内我慢できるなら問題なし
171Socket774:2011/10/26(水) 21:06:51.60 ID:44TTIhdN
なんか頭悪いのがいるな
>低知能な文系が勘違いしてるけど、値上がりと洪水は全く関係ないから
>正確には洪水の風評に乗じて品薄感を煽り、値上げして儲けてる連中がいるというだけ
( ー`дー´)キリッ

洪水理由に値上げ出来る状況なのが今
論理的思考が出来ない統失ちゃんかな
172Socket774:2011/10/26(水) 21:21:56.17 ID:t2S5vwEm
日電産通期予想据え置き、HDD用モーター出荷減は年明け挽回へ
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-23803920111025
173Socket774:2011/10/26(水) 22:10:56.54 ID:rVH7LCzf
0S03229の爆上げぶりが半端ないw
174Socket774:2011/10/26(水) 22:11:24.00 ID:Y5zwqU3f
1.5倍近い便乗値上げってw
SSD買えってことなのかな。
175Socket774:2011/10/26(水) 22:18:30.67 ID:qlqAy8XP
で、、HGSTはWesternDigitalに買収?
176Socket774:2011/10/26(水) 22:26:41.38 ID:vIA4LK1h
>>167
文系とか理系とか関係ないよ。
商売というものを理解しているかどうかだよ。
177Socket774:2011/10/26(水) 22:49:20.00 ID:EAz2Ntem
文系の人いつもしつけえな
178Socket774:2011/10/26(水) 22:57:52.11 ID:d/RprAFP
HDD業界もオワタ感じだなw
マジやばいと思うぞ。
179Socket774:2011/10/26(水) 22:58:24.15 ID:EzrowCVt
文系に好きだった女でも取られたんだろう
ハナから相手にされてなかったのかもしれないが
180Socket774:2011/10/26(水) 23:31:39.35 ID:vIA4LK1h
>>178
そうでもないだろ。
被害の小さかった企業の場合、この状況はチャンスだぞ。
181Socket774:2011/10/26(水) 23:32:25.04 ID:bX+3/Mwj
>>165


結局同じ値段でRAID非対応になってない緑キャビア買ったわ
182Socket774:2011/10/26(水) 23:36:00.98 ID:pEJWAwUQ
需供バランスなんて厨房で習うだろ
183Socket774:2011/10/27(木) 00:20:10.88 ID:qPztCmu+
ID:a26qUoCq
以前WDスレで
「今後のスレ建ては基本的に当方が担当する考えです(キリッ」
とか宣言してスレ炎上させたヤツか?
184Socket774:2011/10/27(木) 00:40:26.85 ID:FjbVZDzA
日立のHDDスレなんだけど・・・
185Socket774:2011/10/27(木) 00:43:03.83 ID:NcUroggf
186Socket774:2011/10/27(木) 01:00:48.20 ID:7X+zG3le
>>182
受給バランスは習ったけどそれは習わなかった
187Socket774:2011/10/27(木) 01:03:57.94 ID:2toYrA5Q
そういえば日立だけでも国内に工場ってなかったけ?いくら供給不足とはいえど上がりまくっているような
便乗値上げも食らっているのかなぁ?
188Socket774:2011/10/27(木) 01:25:51.27 ID:a+rmWMgD
189Socket774:2011/10/27(木) 01:45:00.96 ID:A2/ZFAdO
ゴミ貼んなよ
190Socket774:2011/10/27(木) 01:46:15.95 ID:7X+zG3le
お恥ずかしい、需給だったか
191Socket774:2011/10/27(木) 01:49:29.13 ID:a+rmWMgD
http://kakaku.com/item/K0000187246/

このモデルは比較的値上がりしてないね。
買うならこれかね
192Socket774:2011/10/27(木) 02:38:57.73 ID:77MJDK5d
>>187
HGSTは過半数がタイ生産だし、自作市場よりPCメーカーへの供給が優先だろうしな
193Socket774:2011/10/27(木) 03:50:48.24 ID:Vxh28T5J
>>187
上のほうで流通やPCメーカー間でHDDの争奪戦が起こってる状況で、
なんでタイで生産してないモデルなら値上げはないはずと思い込めるのか
194Socket774:2011/10/27(木) 07:24:38.48 ID:qUzSy3tD
大体初値よりも上がるって便乗もいいとこだろう。。
195Socket774:2011/10/27(木) 07:33:22.75 ID:Q2z71chn
>>193
だから品物がなくなるんなら分かるけどさ、何で値上げになんの?
誰が釣りあげてんの?
その分の儲けはどこへいってんの?

天災で工場が停止したらHDDが値上がりする・ストライキで工場が停止したらHDDが値上がりする
前者は感覚的に「工場が大変だから仕方ないねカワイソス」
後者は値上がりした分の儲けはどこへ行ってるんだって話
でも本当は両方とも値上げの理屈がおかしいんだよね

そんな市場原理の是非を問う以前に、洪水によって停止した工場とHDD値上げの因果性を証明するソースはまだ?
どのパーツがどれだけ不足してるの?
大災害という印象操作に基づく妄想で語ってないで具体的なパーツの名前と具体的な数字を出してね文系さん
196Socket774:2011/10/27(木) 07:41:34.07 ID:fdRWHdH8
>>194
今の店の仕入れ値幾らに成ってんだろね
このままじゃ年末商戦も何も有ったもんじゃないし
年末までには一段落してくれんと先が見えない。
念の為x264の設定下げてどんどんエンコしてくか…。
QSVが羨ましく成ってきたAMDerな俺
1TBプッタラで歓喜してた頃が懐かしい。
197Socket774:2011/10/27(木) 08:07:39.87 ID:J7lnZMxx
需給バランスが崩れると売り手が強気に出るのは当たり前だが、あまり売りたくは無さそうな感じだね。
購入は一人一つまでとかになってるし・・・。
198Socket774:2011/10/27(木) 08:35:11.46 ID:rf6Odr0O
年末には8コアブルも出回ってるだろうし数ヵ月後にはivyも有るのに
BTOやってるショップなんかはこの先仕入れもどうなるか不透明だし
痛し痒しな状態なんだろうね
逆に言えば購入制限が消えたら多少は希望が見えて来たってシグナルか
199Socket774:2011/10/27(木) 10:36:45.92 ID:HGEAtSRz
ヤフオクのUltraStarA7K1000便乗値上げされてる
クソア死ねや
200Socket774:2011/10/27(木) 10:54:59.18 ID:5VQ0/rtS
>>183
WDスレのことは知らんけど
そいつはこのスレに貼り付いてるマジキチ
201Socket774:2011/10/27(木) 11:10:49.58 ID:Ecto/l2G
202Socket774:2011/10/27(木) 11:19:11.58 ID:mFjMRenS
>>195
元々流れてたバルク品 メーカー納入用の余り メーカーの不良在庫 流通量が減る
メーカーは在気確保に多少高くても買う
HDD製造側は復旧費とか稼ぎたいから量が減ったのと合わせて値上げ
箱入りも生産の割に儲からない市場としては小さいからメーカー納入用に力いれるしバルク違って保証入れなきゃいけないし相場の変動に合わせて値上げ

理系なら状態Aに対して変動Bが発生したとか仮定して推論するものです
モデルを考えてどうこうは理系のふりした文系です。

203Socket774:2011/10/27(木) 11:20:57.26 ID:mFjMRenS
値上がりした分の儲けって工場稼働できなくても給料は支払う必要があるって知らないのかな
204Socket774:2011/10/27(木) 11:27:19.54 ID:Ecto/l2G
http://kakaku.com/item/K0000296042/

これって中国製だよな?
何で品薄になってんの?
205Socket774:2011/10/27(木) 11:30:40.36 ID:pDoy/9i3
洪水が多いとわかっているなら
高床工場でも作ればいいものを
206Socket774:2011/10/27(木) 11:47:42.28 ID:mFjMRenS
>>204
部品タイで作ってるから。
後メーカーから3.5インチ、1TB、7200回転のHDDって言われたら納入できんだろ
同等品なんだから
207Socket774:2011/10/27(木) 12:11:04.97 ID:NKh6zT5i
特定の少数による自演が、バレてないとでも思っているのだろうか
208Socket774:2011/10/27(木) 12:22:22.34 ID:Ecto/l2G
0S03229(可変 3TB) \15800-
0S03224(可変 2TB) \9480-

糞ワロタw
209Socket774:2011/10/27(木) 12:29:40.31 ID:HQQ0626e
今月初めに3T買ったのは運が良かったのかなw
欲を言えば2Tも欲しかったけど、余裕あるししばらく様子見するか
210Socket774:2011/10/27(木) 13:08:34.58 ID:gaMWyh1d
今後値上がり品不足必至な状況なので一部の層がストックや在庫のために
必要以上に買う、そういう層への転売目論見で買う必要の無い銭の亡者共
も買占めに走る、そういう流れ見て在庫持ってる卸も強気で値を上げる

オイルショックや凶作での米騒動、つい最近のミネラルウォーター騒動を
経験しているから充分予想できた状況
暫くすれば落ち着くし、必要以上に在庫抱える守銭奴の一部は売り時逃して
大損ぶっこくってのも経験則で予想できる

と判っていても不安になるのが人の心
必要ないのに3224を1つ買い足そうか悩む俺ガイル
211Socket774:2011/10/27(木) 13:17:00.21 ID:rbNDQds0
HGSTは買収の余波でいつフェードアウトするかわからないのが恐ろしいよな
他のメーカーでよければ半年待てば前の水準で買えるだろうけどさ
212Socket774:2011/10/27(木) 13:18:00.83 ID:jlUyYVGk
1TB 7200prm 起動ディスクにほしいな
213Socket774:2011/10/27(木) 13:29:29.69 ID:gaMWyh1d
>>211
IBM→日立の時みたいにラベル変えるだけで現行製品の併売を暫く続けて
くれること願っているけど、今回の災害で製造ライン1から構築しなおすとすると
一気に現行製品廃盤ってこともありえますからねぇ
まあ中国のラインも大きいだろうからそうはならないと思いますけど
214Socket774:2011/10/27(木) 13:30:20.22 ID:4GAroHKq
HGSTへのお布施と思ってまとめ買いしたから余裕があるわw
215Socket774:2011/10/27(木) 13:47:17.50 ID:0QpxmeRL
>>205
想定外のry
216Socket774:2011/10/27(木) 13:56:24.56 ID:2FuNoJkh
>>210
0S03224買って1か月で不良セクタでいかれて、RMA出してる間にもう一個買って、RMAから新品が戻ってきて予備がある俺ガイル。
災い転じて福となるとはこの事だったw
217Socket774:2011/10/27(木) 14:40:27.55 ID:v6mMOmym
三ヶ月待てば落ち着くって
あせり杉
218Socket774:2011/10/27(木) 14:48:14.65 ID:kxrLerDe
昨日
ツクモで
0S03224
50個の在庫有りが数時間で売り切れ!
219Socket774:2011/10/27(木) 14:51:40.42 ID:JJVGREzU
予備があるから大丈夫だと思ってスルーしたが上がり幅見るとそわそわしてしまう
最悪、不良セクタ出た1.5TB×2本をRMA出して繋げばイイやと思ってたが交換用の在庫有るんだろうかorz
220Socket774:2011/10/27(木) 15:00:02.80 ID:5s9Bh98x
電子機器メーカー、タイの洪水で供給障害が数四半期続くとの見方
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111027-00000415-reu-bus_all
自分も3ヶ月とか思っていたが、半年くらいかかるかな
221Socket774:2011/10/27(木) 15:08:29.83 ID:oAemDnr4
数四半期って回りくどい言い方だな
数ヶ月でいいじゃん
222Socket774:2011/10/27(木) 15:08:58.75 ID:l0fEnpC/
>>211,213
そこが一番コワいとこだよな
高かろうとも作ってて買えるウチならまだいいんだ

あくまでまだHGST製が欲しいって人にとって
いつ終了するかわからなかったこの時期に重なって来たから困る
223Socket774:2011/10/27(木) 15:11:03.36 ID:rBJK52VT
タイの洪水での値上がりもあるけれど、HGST の HDD がいつまで買えるのかと考えると
値下がるまで待っていて買えるのかと焦ってしまう自分がいるw

充分足りているはずなのに、なぜか安いところを探していたり。
224Socket774:2011/10/27(木) 15:21:29.41 ID:uLleH8hl
非AFTドライブを買うなら今のうち・・・
225Socket774:2011/10/27(木) 15:26:19.56 ID:O5w+MKip
半年後なら日立ないかもだもんな
しかしWDに買われても日立ブランドは残すだろうしな
焦らんでもええで

本当に焦るのは日立ブランドが消える時やわ
これはWD次第、小さな市場の自作向けに構っていられないからな
226Socket774:2011/10/27(木) 15:26:19.39 ID:310ZIcqS
HGSTブランドは消滅?
助かったのはWDのツール使えることか。最近のHGSTのHDDはDFT対応してなかったりろくなことない。
WDのツール使えたのか・・・。早速落としておこう。
227Socket774:2011/10/27(木) 15:36:09.72 ID:HGEAtSRz
AHCIにしてるとDFTとかで認識されないし
いちいちIDE互換に戻すの面倒
228Socket774:2011/10/27(木) 15:55:45.50 ID:rXlJSq4L
>>201
牛丼くってる女の人がいないな
229Socket774:2011/10/27(木) 16:21:32.95 ID:paB71cIZ
0S03385、10日で+3000とは
230Socket774:2011/10/27(木) 16:30:03.07 ID:4GAroHKq
>>229
うちに未使用品が1ダース半ある。。。出た頃にお布施として2ダース買ったから
231Socket774:2011/10/27(木) 17:12:19.41 ID:ImDY5Iy/
録画厨で1ヶ月で数T余裕で食いつぶすから、数か月待てとか言われても無理なんだよな
便乗値上げとか踊らされるなとか言われても買うしかないから困る
232Socket774:2011/10/27(木) 17:58:01.27 ID:4NAO2el5
0S03224
つい10日前に99で6280円で買ったのが
今9000円台とかどんだけ爆上げしてるんだよw

危なかったぜ
233Socket774:2011/10/27(木) 18:46:28.20 ID:wT9cVZlj
0S03224をドスパラ3日前に購入9月製造だった。在庫あるんだな
234Socket774:2011/10/27(木) 18:47:38.74 ID:2FuNoJkh
>>231
HDDがバカ高い時代を思い出すんだw
録画なんかしてなかっただろ?ポコポコHDD買えなかっただろ?
そこに戻っただけ。問題ないw
235Socket774:2011/10/27(木) 18:50:05.38 ID:Ecto/l2G
うわー、ドスパラWD20EARXごときが10470円かよ
236Socket774:2011/10/27(木) 18:54:25.07 ID:kxrLerDe
ソフマップで買取価格検索したら変わってない。。
237Socket774:2011/10/27(木) 18:55:37.91 ID:16U39Yeb
中古の値段は上がってるんですね
238Socket774:2011/10/27(木) 18:59:00.56 ID:Ecto/l2G
中古の買い取り価格も上げろやww
239Socket774:2011/10/27(木) 18:59:35.47 ID:l0fEnpC/
>>233
まあ実際はそうやってまだまだ在庫品が出回ってるだけに過ぎないんだから
値上げとかする必要は無いっちゃ無いはずではあるんだよなw
無くなったら無くなったで品切れにすればいいだけの話で
240Socket774:2011/10/27(木) 19:02:04.83 ID:Ecto/l2G
>>233
そのときは幾らだったの?
241Socket774:2011/10/27(木) 19:02:34.14 ID:hvvcg+oN
99さんは0S03191 \13800だぜw
242Socket774:2011/10/27(木) 19:25:50.72 ID:4GAroHKq
その在庫が自社倉庫なのか代理店倉庫なのかでかわる
243Socket774:2011/10/27(木) 19:54:28.28 ID:ImDY5Iy/
>>234
その時代はアナログだったからな…調整エンコした方が綺麗な上に小さくなったけど
デジタル生録画の時代、楽太郎でHDDガシャコンに慣れてしまったら
切り詰めてメディアに焼くめんどくさい作業にはもう戻れんw
244Socket774:2011/10/27(木) 20:06:00.20 ID:Ecto/l2G
外付けは価格落ち着いてるな
外付け買ってHDDの中身取ればガワも手に入るし
ボッタクリ価格の内蔵HDD買うより得だったりして
245Socket774:2011/10/27(木) 20:20:17.54 ID:cuyRJXCc
先々週、TSUKUMOで0S03224(6340円)を2台購入
3日後に6280円になってたので失敗したなと思ったけど…
現状を見ると正解だったんだな
246Socket774:2011/10/27(木) 20:25:41.88 ID:uFakIey2
アップルのCEOが「産業全体でHDD不足になるのは確実だ」って言ってるぞ。
247Socket774:2011/10/27(木) 20:28:00.54 ID:310ZIcqS
明らかに便乗値上げあるよな、この業界
248Socket774:2011/10/27(木) 20:28:55.45 ID:EH8bNXG/
>>244
外付けに入ってんっ乗って機能ころしてあったりするよ

しかし1年ぐらい前はこんなもんだったろうにぼったとかいってるのはどこの貧乏人?
249Socket774:2011/10/27(木) 20:36:28.34 ID:Ecto/l2G
>>248
HDDに機能なんてあるの?
250Socket774:2011/10/27(木) 20:39:10.18 ID:jz++7ZV9
>>248
それから一年経ってるからさ
そんなこともわからないの?
251Socket774:2011/10/27(木) 20:42:24.56 ID:oAemDnr4
値上げなんて一過性だろ
今必要のないやつは待てばいいんだよ
252Socket774:2011/10/27(木) 20:53:41.74 ID:Ecto/l2G
253Socket774:2011/10/27(木) 21:05:52.05 ID:Wc1QmtYi
>>244
touroってドライバー使えばガワ外せるような構造かな
商品写真だけじゃ今一分からんからポチれない…
254Socket774:2011/10/27(木) 21:08:24.70 ID:uLleH8hl
>>253
ネジは見当たらない
四隅が爪で留まっているという報告あり
255Socket774:2011/10/27(木) 21:16:24.38 ID:Ad4LJp9N
0S03088が21980って上がりすぎだw
256Socket774:2011/10/27(木) 21:21:48.31 ID:qehSzDhM
このまま年末恒例値上げと連れなって年内は高騰のままかな?
257Socket774:2011/10/27(木) 21:28:02.00 ID:m1dpa4pE
デジカメも死んだし今年の年末商戦は寂しいな
258Socket774:2011/10/27(木) 21:48:38.89 ID:tXPvgTGm
メモリもビックリな値上がりっぷりだな
259Socket774:2011/10/27(木) 22:03:40.47 ID:VR37ZOku
もう在庫持ってる店はほぼ倍近くまで
値上げしてるところもあるじゃないですかw
260Socket774:2011/10/27(木) 23:16:54.55 ID:dHDg17Fz
ショップ内ではこういう動きもあるわけで。

> うちもWDは入ってこないなぁ
> 法人優先みたく、全店宛に日立の数種類の回収指示が来たよ
261Socket774:2011/10/28(金) 00:33:50.99 ID:Lyvq9eFv
日立はどこで作ってんだろ
やっぱ台湾なのかな
日本でも共同でライン持ってそうだけどどうせ供給追いつかないだろうし
てかもうWDに完全吸収されたんだっけ
262Socket774:2011/10/28(金) 00:48:56.71 ID:8G4po8nv
国内に工場なんてあるのか?
デスクスターって転がりまくって日立のとこきただけで、今また転がって出ていくしなあ
263Socket774:2011/10/28(金) 00:53:35.75 ID:IMFVY7ei
HITACHI■0S03088■中古RMA有 - Yahoo!オークション

現在の価格 : 44,250 円 入札はこちら
即決価格 : 50,000 円 いますぐ落札

残り時間 : 24 時間 (詳細な残り時間)
入札件数 : 35 (入札履歴)

個数 : 1
開始時の価格 : 20,000 円
最高額入札者 : ry***** / 評価:715
開始日時 : 2012年 02月 26日 23時 52分
終了日時 : 2012年 02月 28日 23時 52分
264Socket774:2011/10/28(金) 02:51:16.65 ID:rEasoDBo
世界のどこに再建するにしても金融不安でカネがどこからも出てこないから
製造設備の世代継承の整合性がとれるまで3年はかかるよ。
需要があっても現世代に偏った投資はできない。
265Socket774:2011/10/28(金) 07:17:02.78 ID:ffXJfq3W
「HDD 世界で不足懸念」
日経1面記事
やっぱり相当まずいことになりそうだ
東北地震でサプライチェーンが壊滅したのと同じパターン
電子機器や自動車のパーツ工場がやられて
復旧までには相当かかりそうだよ
266Socket774:2011/10/28(金) 07:38:52.62 ID:thGUBT+h
復旧が終わったら反動で今まで以上に安くなったりとかないのかな。
まあ当分先の話だけど
267Socket774:2011/10/28(金) 08:10:45.76 ID:+D9wNau9
>>253
マイナスドライバーで無理やりこじ開けたよ
筐体はこじ開けた部分がボロボロになって爪も割れた
爪は9箇所ある
268Socket774:2011/10/28(金) 10:36:41.47 ID:wL+4GAgV
>>267
俺もTOURO分解してHDD取り出す事考えてるから
できたら画像とかUPして貰えないだろうか?
ケースはともかく中のHDDを壊したくないし
269Socket774:2011/10/28(金) 10:50:14.72 ID:Lyvq9eFv
>>267
2TBの中身は何だった?
270Socket774:2011/10/28(金) 11:59:32.96 ID:Ag+rEWXX
>>249
SATAの一部機能が殺してあったりする

>>250
値段は変動するし下がるだけだと思ってんの?
271Socket774:2011/10/28(金) 12:25:20.59 ID:alhg+1KO
相変わらず各ショップからセールのメール来ているが、ふざけんなと思うね。。。
272Socket774:2011/10/28(金) 13:14:47.46 ID:hUUEmO3J
273Socket774:2011/10/28(金) 15:41:33.37 ID:eb6vpZIh
コノザマに2TB復活してるぞ いまのうちだ!早く!!
274Socket774:2011/10/28(金) 16:01:56.59 ID:/y48qVYI
しかも普通に安いしw
275Socket774:2011/10/28(金) 16:14:46.66 ID:Ji5a5RBN
売り切れた
276Socket774:2011/10/28(金) 16:21:55.20 ID:+ki65QYK
この時期にこの価格で出す尼はすげえな
277Socket774:2011/10/28(金) 16:37:24.46 ID:f17wJTA7
急に減りだしたと思ったらこんなところに曝されてたのか
お陰で16台しか確保できんかったわカス
278Socket774:2011/10/28(金) 16:41:49.20 ID:mpRsZv+S
>>277
おめ
279Socket774:2011/10/28(金) 16:44:52.71 ID:f17wJTA7
* ゚・*:.。.:*・゜+ d(*´∀`)b うそです +.:*・゜゚・*:. *

アフィ通してる間に売り切れたわ・・・
280Socket774:2011/10/28(金) 16:45:59.76 ID:Vhy9DsVA
>>277
もともとはどこの情報なんだよ
281Socket774:2011/10/28(金) 16:46:26.49 ID:GaTmHBKb
0S03224を高騰ギリギリのタイミングで購入。OSインストール前にテストしようと思うんだけど、
Advanced Testにすべきなのかな。2TBで5時間以内という>>16の所要時間にちょっと尻込
み。ずーっと駆動し続けて逆にストレスかからないのかな。というか5時間で足りる?
282Socket774:2011/10/28(金) 16:50:58.38 ID:Vhy9DsVA
フルテスト、ゼロフィル、フルテストはどこのメーカーだろうと嗜みだろ・・・
15時間コース
283Socket774:2011/10/28(金) 16:53:34.33 ID:W8tU8vVV
痛めつけているのかも知れないけれど、そのくらいで壊れるなら大切に扱っても使っていれば壊れると思うよ。
それなら、まだ使う前の段階で不良をあぶりだしたほうがましだよ。

飾っておいて、通電しないならいいんだろうけれど。
284Socket774:2011/10/28(金) 17:11:41.23 ID:1woQPJD2
タイは今日から大潮なんだってなw
なんか洪水これからが本番っぽいからもう諦めて1万500で0S03191で買ってきた
高くても買えるうちが華かもしれん
285Socket774:2011/10/28(金) 17:26:58.84 ID:blQjQDv4
便乗値上げされたり品薄になっても困るので思い切ってSSD買った
しまった!倉庫が欲しかったんだった!
286Socket774:2011/10/28(金) 17:28:11.18 ID:M+EHg99I
0S03224

7980円でゲットしました。
8000円で売りますか?
287Socket774:2011/10/28(金) 17:33:55.23 ID:OhlOstlp
たったの2週間で値段が2倍近くになってるのなw
288Socket774:2011/10/28(金) 17:37:01.08 ID:IMFVY7ei
>>287
それだけ深刻ということ
289Socket774:2011/10/28(金) 17:51:43.81 ID:GaTmHBKb
>>282
嗜みですか…フルテストだけなら5時間コースってことでいいでしょうか
290Socket774:2011/10/28(金) 17:55:21.28 ID:Vhy9DsVA
>>289
6時間くらい見とくほうがいい
291Socket774:2011/10/28(金) 18:13:50.27 ID:y8KD73qw
>>286
素直に寝る前とか仕事行く前にスタートさせとけ
一応テスト中もPC使えるけどオススメはしない
292Socket774:2011/10/28(金) 18:21:04.98 ID:IMFVY7ei
HDD購入時は初期化作業に3日間費やすのが普通だよね
293Socket774:2011/10/28(金) 18:25:26.53 ID:z9/3JS80
クイックフォーマットしかしないよ
294Socket774:2011/10/28(金) 18:26:03.71 ID:GaTmHBKb
ありがとう。睡眠時間内にできそうなら大丈夫
今晩寝る前に交換します
295Socket774:2011/10/28(金) 19:06:46.86 ID:Ag+rEWXX
HDDテスト用にE350を買った俺。。。
296Socket774:2011/10/28(金) 19:55:13.08 ID:iy5OKJ5q
7k4000はどうなったの?
まだ作ってなかったのかな?
297Socket774:2011/10/28(金) 20:18:46.07 ID:PYKsVy6K
0S03224また上がったな
週明けまで1万円超えないと思ってたんだが週末で超えちまいそうだ
298Socket774:2011/10/28(金) 20:30:50.22 ID:+D9wNau9
>>268
HDDはこんな感じで入ってる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2192432.jpg
299Socket774:2011/10/28(金) 20:52:10.15 ID:M+EHg99I
記録的な大雨によるタイの洪水で、首都バンコクでは28日、潮位が高くなる「大潮」の影響で満潮時に中心部の川沿いの地区で浸水が広がり、このあと迎える満潮と、29日に大潮がピークとなるのを前に厳戒態勢が続いています。
300Socket774:2011/10/28(金) 22:04:38.61 ID:3P3/dNRY
日立のHDDはベンチでの性能はずば抜けて良いけれど、実際の使用における速度
は良くないと聞きましたが本当ですか?
301Socket774:2011/10/28(金) 22:06:13.10 ID:KaDlAFka
せめてID変えろよw
302Socket774:2011/10/28(金) 22:15:08.57 ID:eQA4naSd
>>301
それのオリジナル書いた人は2.5inchスレにいたわw
303Socket774:2011/10/28(金) 22:23:39.40 ID:8JBJ8tSb
304Socket774:2011/10/28(金) 22:29:25.20 ID:aw5fqGma
>>303
3TBもここまできたか、と思ったら2TBかよw
305Socket774:2011/10/28(金) 22:31:14.56 ID:3P3/dNRY
306Socket774:2011/10/28(金) 22:54:54.44 ID:eQA4naSd
必死こいて買うやつがいるから値上がりすんだよw
不買運動してみんなで買わなきゃ値下がりするだろww
307Socket774:2011/10/28(金) 23:25:18.74 ID:M+EHg99I
タイ洪水、PCメーカーに痛手 HDDの供給不足予測 (1/2)
世界第2位のHDD生産拠点となっているタイ洪水の影響で、PCメーカーは痛手を被りそうだ。各社平均4〜6週間分の在庫を持っているものの、その在庫が切れる11月末以降・年末商戦に向けて影響が顕在化しそうだ。(ロイター)


 アジアのPCメーカー各社はタイの洪水被害に伴うハードディスクドライブ(HDD)の供給停滞の影響で、当初から予想されていた年末商戦期の需要低迷に加え、春節(旧正月)商戦でもさらなる需要の鈍化に直面することになりそうだ。

 主要コンポーネントであるHDDの生産量がタイの洪水被害の影響で最大30%減少し、供給不足が予想されることから、2012年第1四半期(1〜3月期)のPC売り上げは低迷することが予想される。
既にAppleのiPadなどのタブレット端末やスマートフォンの急拡大、企業によるITハードウェア支出の減速といった難題に直面している業界にとっては、さらなる痛手だ。

 「アジアでは当然、AcerやASUSTek Computerといった台湾のPCメーカーに影響が及ぶだろう」とコンサルティング会社米Frost & Sullivanのアジア太平洋地域担当副社長を務めるシンガポールのサティシュ・リール氏は指摘する。

 タイは中国に次いで世界第2位のHDD生産拠点だが、洪水の影響でタイの工場は閉鎖や減産が何カ月か続く可能性がある、とアナリストや企業の幹部らは語っている。

 リール氏によると、PCメーカーは通常、平均4〜6週間分の在庫を持っているが、その在庫が切れたところで洪水の影響が顕在化することになりそうだ。

 「となると、こうした企業に直接影響が及ぶのは11月末から12月にかけてということになる。メーカーにとっては、年末商戦期を迎える重要な時期でもある」と同氏。

 Acerはコメントを断っている。世界第2位のPCメーカーである中国Lenovo Groupからもすぐにはコメントを得られなかった。
(略)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1110/27/news065.html
308Socket774:2011/10/28(金) 23:51:57.25 ID:u9CLrLOb
>>298
内側で引っ掛ける構造かぁ、うまくはずせないわけだ。
蓋側も出来れば見たいのでお願い。
309Socket774:2011/10/28(金) 23:58:29.32 ID:v4zXujKq
05が100くらい出たんで一年保障出したら
日立 0S03191 7k3020 同品が来た
ファームは MN6OA180→MN6OA5C0 になって帰ってきた
包装は0S03191の箱に紙丸めたのつけただけの最低な包装だったw

シリアルナンバーも変わってて電源投入回数3になってたけど、違う新品が来たって事?基盤変えただけの中古?
310Socket774:2011/10/29(土) 00:31:37.18 ID:DIjvkbun
超絶初心者です
最近6年間使ってきたHDDを交換したのですが、交換前よりも遅くなってしまいました
特に電源投入後がひどいです。 交換したHDDは
DESKSTAR OSO2600[500GB SATA300 7200]
OSはWindows XPです

最近のHDDはXPで使うと遅くなると聞いたのですが、それと関係があるのでしょうか?
あるのであれば対処法は>>9で良いのでしょうか?
311Socket774:2011/10/29(土) 00:44:10.21 ID:sK6rdESn
初心者だからなんだっつーの?死ねよ

自作PC初心者にエスパーレスするスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316612213/
312Socket774:2011/10/29(土) 00:48:25.33 ID:DIjvkbun
すいません
313Socket774:2011/10/29(土) 01:06:37.56 ID:D2oBNfVL
死ねはひどいよ、誘導は優しいよ
314Socket774:2011/10/29(土) 01:13:00.33 ID:Lpv6Y4/2
今ひどいツンデレを見た
315Socket774:2011/10/29(土) 01:19:03.53 ID:BpQSkOO6
デレがどこにも見当たらない
316Socket774:2011/10/29(土) 01:19:07.72 ID:yap5tqX3
500GBでXPだと遅くなるとか そんなのあるんか
317Socket774:2011/10/29(土) 01:44:33.17 ID:AuOwEMAn
>>309
新品と再生品見分ける方法は無い
318Socket774:2011/10/29(土) 01:52:36.78 ID:bBWpMK22
家電量販店で 3224 が 7980円で普通に売ってた。
3229 は 10980円だった。もともとあまり安くはないけど
便乗値上げはしてないみたい。
319Socket774:2011/10/29(土) 03:42:06.85 ID:Iu3B6M9w
>>318
…どこっすか?
320Socket774:2011/10/29(土) 03:49:34.82 ID:Y/CSRs+x
在庫が動かないから値段があんまり上がらないだけと見た
買い占めたりしなければとうぶんそのままじゃあない?
321Socket774:2011/10/29(土) 05:02:23.60 ID:pRcNDm6w
2.5"の0S03337を買おうと思ってたら、いつの間にか1500円以上値上がってた。
この先元の価格に戻るのはいつ頃になるんだろ。一月もせず下がるなら待つんだけど…
322Socket774:2011/10/29(土) 05:08:04.47 ID:AvFvuIyk
0S03224BOX ドッパラで7680円で普通に買えたが・・・ 
323Socket774:2011/10/29(土) 05:08:07.20 ID:5Zx413RM
1月程度でもどるわけないだろう
年末はさむし、旧正月明けてからだな
324Socket774:2011/10/29(土) 05:10:14.31 ID:FBnCD6L4
さすがに中古は駄目なのは分かるけど、、、。たまに2桁時間とかがあるんで新しそうなものを物色すると9/27製造20EARXを発見。5700円でゲット
325Socket774:2011/10/29(土) 05:28:31.47 ID:WtFUbP+m
次、下がるタイミングは、どこかが4T出したタイミングじゃないかなぁ・・・??
326Socket774:2011/10/29(土) 06:03:59.71 ID:Y/CSRs+x
>>325
出して入るんじゃあない?
日本市場に入ってないだけで
327Socket774:2011/10/29(土) 06:08:58.23 ID:9Iplsz0H
年内中だろうと来年だろうと旧正月明けだろうと

問題は再び値段下がる頃までHGSTが生産を続けてるかどうかだな
328Socket774:2011/10/29(土) 06:19:35.37 ID:Y/CSRs+x
あとはWDとの合併はどうなったかもだねぇ
認可されないと本気でありがたいが
329Socket774:2011/10/29(土) 06:33:51.14 ID:7uYBtZvB
330Socket774:2011/10/29(土) 07:19:25.85 ID:aWUNcp4y
たちまち使う分は確保できたけど、年内は持たないから次が困る
下手したらこれが最後に入手したHGSTになりかねんなあ
331Socket774:2011/10/29(土) 09:37:25.59 ID:fbjAkgOn
>>322
地元のZOAは洪水前から7980で変わってない
やっぱ田舎だから代謝が激しくないからかな
332Socket774:2011/10/29(土) 09:49:58.15 ID:XDoNCepQ
2.5インチも

影響ある??
333Socket774:2011/10/29(土) 09:58:53.57 ID:6EmpOHeu
そりゃあるでしょ。アイオーとかバッファローの直販HP見てみ。
3.5インチだけでなく2.5インチのポータブルHDDとかも販売停止になってるよ。
大容量の3.5インチと比べて需要が少ないからまだ高騰してないだけ。
334Socket774:2011/10/29(土) 10:09:56.23 ID:tQ+bM2q0
2.5インチはほとんどがメーカーの組込み用だから単体販売の需要がそもそもないんではないか
335Socket774:2011/10/29(土) 10:43:26.79 ID:c3Wze1Wc
むしろ2.5インチの方が影響あるんじゃないか
0S03224とか中国製だし
336Socket774:2011/10/29(土) 10:48:26.47 ID:3kRB//xq
337Socket774:2011/10/29(土) 11:07:03.52 ID:TulnliNY
TOUROばらしてみたというか破壊してみたんだけどこれすごい構造だね。
治具の作りようがないからメーカーでもばらせないわ。
338Socket774:2011/10/29(土) 11:24:49.67 ID:F/0DEA3G
Zqx(zp
)I'dg
339Socket774:2011/10/29(土) 11:32:48.99 ID:XDoNCepQ
ケーズデンキで2.5インチ

ゲットしました。
今ならさらに10%OFF
340Socket774:2011/10/29(土) 11:42:41.00 ID:lkbNu6QF
悪徳便乗ボッタクリショップを根こそぎ消費者庁に密告しましょう♪

ttp://www.caa.go.jp/info/koueki/index.html
341Socket774:2011/10/29(土) 12:00:01.07 ID:Qvx7BW8d
近所の祖父行ったら日立2Tが10k超えてた
2日前は9kぐらいだったぞ、なんやねんボッてるだろ
342Socket774:2011/10/29(土) 12:00:51.73 ID:lkbNu6QF
343Socket774:2011/10/29(土) 12:01:08.86 ID:lkbNu6QF
344Socket774:2011/10/29(土) 12:05:10.71 ID:OMkIVoYX
1TBプラッタ 代替保留中のセクターとかでSMART黄色なんだけど
これって交換してもらえるの?
345Socket774:2011/10/29(土) 12:06:22.33 ID:lkbNu6QF
基本的に中国生産品は中国で生産されたパーツを最大限使う
そうしないとコストに跳ね返るから
全てのパーツを中国国内で賄える状態だから中国生産品も数多い訳

一部パーツにて生産数と調達価格の兼ね合いで
他国というか通常の調達ルートとは異なる所から仕入れて
それらのパーツを用いて組み上げる事はあるが

だから本来中国生産品はタイの大洪水とは無関係
完全に便乗
346Socket774:2011/10/29(土) 12:09:17.39 ID:OMkIVoYX
いや、中国はアセンブル工場でパーツの製造はタイって昔から多いよ
347Socket774:2011/10/29(土) 12:16:30.50 ID:/y38h28T
>>345
箱はタイ製
348Socket774:2011/10/29(土) 12:25:15.19 ID:tQ+bM2q0
どこ産のHDDかは関係ない必要な個数>生産できる個数なら全体的に上がるもんよ
穀物叱り、レアアースしかり
349Socket774:2011/10/29(土) 12:35:02.41 ID:OMkIVoYX
ようするに、ここでたけぇたけぇって文句言ってるやつがいるが
高くてもほしいって言うやつもいるわけでそういう場所に物は集まる
そういった場合に値段が上がるのは明らかであり値段は需要と供給を反映している。
だから、高いのはぼったクリだとかいってるやつはただの貧乏人でしかねーんだよ
350Socket774:2011/10/29(土) 12:52:04.09 ID:E5OlTDCg
中国産だから値上げはおかしいとかw
全体の供給量が間に合わないんだから上がるのは当然だろ
351Socket774:2011/10/29(土) 13:25:24.56 ID:b1216ZTo
アメリカで大干ばつが起こってもEUが豊作だったら
大豆も小麦粉も安く売ってくれるよね!
352Socket774:2011/10/29(土) 13:31:18.05 ID:BA3x5Dgs
>>351
先物から吊り上げて実相場も大変な事に成ります。
353Socket774:2011/10/29(土) 13:36:39.98 ID:qPQ8jrFI
0S03224が初期不良っぽいから店に連絡したら
系列店にも在庫がないうえに日立で注文停止してるって言われた
オマケに下手したらこの型番ではもう生産しないかもとか。洪水の影響モロに受けてんだけど
354Socket774:2011/10/29(土) 13:44:19.03 ID:Gsd1JMac
ここを見れば一目瞭然なんだが中国だから大丈夫とか電波だろ
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/company/locations/
プラチンブリ (タイ)
設立 1996年
主要業務 エントリーサーバおよびモバイルHDD、ヘッドスタックアセンブリー(HSA)製造
シンガポールでもHASを作ってるけど単純に考えても半分になるよな

HASとは
http://www.tdk.co.jp/techmag/newtech/back_number/no_0006/index02.htm
355Socket774:2011/10/29(土) 13:51:19.67 ID:bAgZzjke
1万円高くなってるってフザケてるわ。。。
356Socket774:2011/10/29(土) 13:56:38.40 ID:fowNOWpN
中国云々は右往左往スレの基地外のレスを
ID:lkbNu6QFがコピペしたものなので無視したほうがいいよ
あっちでも相当叩かれてる
357Socket774:2011/10/29(土) 13:58:47.35 ID:iXc27jhM
此処の外付け箱バラしにくくて嫌、どうやっても爪が折れる糞仕様
358Socket774:2011/10/29(土) 14:13:04.35 ID:4yzSHR8z
>>357
元々外付けはスレ違い板違い
ハード板でぼやいて下さい
359Socket774:2011/10/29(土) 14:40:19.48 ID:tmbTyQ/h
7K3000 2TB 俺が7000ちょっとで買ったのが今15000ちょっとかww
360Socket774:2011/10/29(土) 15:11:19.75 ID:qPQ8jrFI
>>356
そうなのか。便乗値上げならぬ便乗荒らしにも困ったもんだな
361Socket774:2011/10/29(土) 15:28:03.89 ID:Vo9/T+XZ
他社は他の国の工場のラインを増強して対応してるけど
日立は買収完了するまで増強なんてありえないから
下手したらこのままタイの工場捨ててバルク市場からフェードアウトもありうる
362Socket774:2011/10/29(土) 15:39:10.35 ID:Sw/6Jaty
買収の話が破談になったらどうなるんだろうか?
363Socket774:2011/10/29(土) 15:53:23.58 ID:fowNOWpN
買収費用ってどうなってんの?
買収は1年延期にして、復旧のために買収のための予算を使うってこと無いのかね?
364Socket774:2011/10/29(土) 16:42:41.35 ID:Qvx7BW8d
日立はまだ高騰が続いて、高止まりなのかねー
貧乏だとさーこれ以上高くなると、どうにもならんよ
365Socket774:2011/10/29(土) 16:53:49.79 ID:BpQSkOO6
日立HDDが最近安くなっていたのは、買収で日本以外での人気が落ちたから?
366Socket774:2011/10/29(土) 16:56:55.49 ID:ryZYNEs+
367Socket774:2011/10/29(土) 16:57:20.82 ID:6SW3ohhV
>>365
余ってただけだろ
368Socket774:2011/10/29(土) 17:01:34.21 ID:BpQSkOO6
>>367
なんで余ったの? て話
かつては他社より2〜3000円は高かったのに最近は数百円程度の差しかなかったよね
369308:2011/10/29(土) 17:37:01.97 ID:1tw3yF0E
>>329
いやいや、わざわざありがとう。
闘いの跡が見て取れるほど、大変そうだね。
設計者の絶対跡を残さず開けさせてなるものかという意気込みすら感じる設計だ。
修理を行ってないメーカーらしい取り組み方だよね。

内蔵用として取り出すために買ったわけじゃないけど、
USB2..0では7K3000の性能が台無しなので、
遅い別のHDDと入れ替えたかったんだけどなぁ。
とりあえずしばらく、そのまま使ってみて、初期不良が出ないことを確認してから、
噛み合い具合を参考にさせてもらって挑戦することにするよ。

それにしても、ガワを破壊しても中身だけ買うより安いってなんなんだろうな。
370Socket774:2011/10/29(土) 17:40:34.96 ID:ryZYNEs+
>>369
え?
こんなの簡単に割れるじゃん。
ホムセンに売ってる糸のこ使えばいいよ
371Socket774:2011/10/29(土) 17:42:17.09 ID:BpQSkOO6
バルク=基幹細胞
外付け=体細胞
372Socket774:2011/10/29(土) 17:45:50.88 ID:ryZYNEs+
ガワはプラでしょ?
糸ノコで簡単に割れるじゃん。
373Socket774:2011/10/29(土) 17:53:14.85 ID:aQplPs23
100円ショップで売られている保冷剤をHDDの上に乗せただけでHDDの温度が4〜5度下がったけど
夏場でも効果あるかな
374Socket774:2011/10/29(土) 17:53:56.39 ID:1tw3yF0E
>>370
このブリッジは結構安定してるようなので、出来ればそのまま入れ替えたやつで使いたいが、
糸鋸使うと、まずふたが出来なくなるでしょう?(やり方にもよるかもしれないけど)
それならば、力を加えて(こじって)つめを折ったほうが、
ふた自体に変更が加わらないから、ダメージは少なそうだけど、どう?
破壊前提というのはナシということでw
375Socket774:2011/10/29(土) 17:55:37.55 ID:BpQSkOO6
殻を壊してそのまま蓋をしなければ、却って放熱性が良くなるかも

「TOURO」の欠点は発熱が異常に高い点だから (73℃)
376Socket774:2011/10/29(土) 17:57:12.53 ID:ryZYNEs+
>>374
破壊前提じゃないのかw
>>298みたいな冷却ファンも付いてないプラHDDケース使うくらいなら
中身のHDD取り出して
使ったほうがいいぜ。
ファンが無い窒息ケースは確実にHDD痛めるし
夏場なんかだとHDDが壊れるよ
377Socket774:2011/10/29(土) 18:01:52.59 ID:1tw3yF0E
>>375
中のHDDしだいだよね、実際は。
低発熱のHDDを入れる分には全く問題はないでしょう。

>>376
扇風機の風をあててるけど、IOの白い弁当箱よりは隙間に余裕があるのでよく冷えてる。
まぁ、USBのほうはそんな長い時間稼動させるわけじゃないからね。
ノートでも使いたいという要求があるんだよ。
中身を低発熱のやつに入れ替えれば、目的達成・・・になるはずだったんだがw
378Socket774:2011/10/29(土) 18:02:05.33 ID:IZ2NKA71
>>376
いやいや、それで売ってる製品の話しだからw
379Socket774:2011/10/29(土) 18:03:01.10 ID:BpQSkOO6
「TOURO」の殻割りした人には、日立以外の他社のHDDに入れ替えて使えるか検証して欲しいな

特に3TBの「TOURO」は物理4KBセクタ(ネイティブBigSector)申告させる特殊な仕様だから
他社のAFTドライブに入れ替えればAlign不要でいろいろ捗りそう
380Socket774:2011/10/29(土) 18:10:01.48 ID:IZ2NKA71
>>379
えっ、それHDDにソフトが入ってるって書いてあったような?
381Socket774:2011/10/29(土) 18:15:16.76 ID:BpQSkOO6
>>380
ソフトウェアでどうこうする仕組みじゃないよ
完全にゼロフィルした後でも再パーティション、フォーマットで利用できる

ただし3TBのフォーマットは↓を使う必要があるかも
Hitachi XL3000 3TB Drive Format Utility For Windows XP
382Socket774:2011/10/29(土) 18:15:39.35 ID:pkf/aPlr
>>380
ファームウェアと言えよ
383Socket774:2011/10/29(土) 18:30:37.13 ID:TQY6Kdmq
>>368
安物ばっか買うから余って行ったのと合併話が出て保証に不安があるから
法人が敬遠してたからだろ?
高いのに余ってるのがおかしいって意味が解らない
384Socket774:2011/10/29(土) 18:30:41.36 ID:IZ2NKA71
>>382
ファームで論理セクタ4096Bにエミュレーションして3TBが扱えるってこと?
そしたらバルクやリテールとは違うってこと?
385Socket774:2011/10/29(土) 18:31:44.82 ID:/y38h28T
無理やり外付けぶち壊して
振動で中身ダメにならない?
386Socket774:2011/10/29(土) 18:33:07.46 ID:BpQSkOO6
>>383
>合併話が出て保証に不安があるから法人が敬遠してたから

これで納得した
手を出しにくかった日立の非AFTドライブを安く買えたから有り難いと言えば有り難い
387Socket774:2011/10/29(土) 18:38:40.17 ID:SdLMXbqN
合併どうなるんだろう
まだ欧州での話進んでないよね
388Socket774:2011/10/29(土) 18:46:48.32 ID:BpQSkOO6
>>384
ケースではなく、HDDのファームウェアで論理セクタ4KiBエミュレーションしていとしたら
殻割りして内蔵ドライブとしてPCに組み込んでも、論理セクタ4KiB未対応のBIOSで利用できない可能性がある

HDDメーカーが論理セクタ4KiB(ネイティブBigSector)ドライブに踏み切らないのは
BIOSやOSなどでの論理セクタ4KiB対応環境がまだ整っていないかららしい

USB外付けならBIOS関係ないので先行してこういう面白い商品ができた
389Socket774:2011/10/29(土) 19:17:45.01 ID:iXc27jhM
スレチwらしいから詳細は省くけど変換基板上でエミュレートしてる
390Socket774:2011/10/29(土) 19:24:34.37 ID:IZ2NKA71
>>389
トンクス
391Socket774:2011/10/29(土) 19:42:28.47 ID:g7tKyFh9
>>281
いまだとDFTじゃなくてWDのツールでやるんかえ?
392Socket774:2011/10/29(土) 19:48:13.71 ID:g7tKyFh9
>>310
一応、日立のHPにもアラインツールでてるお。そのHDDが4Kセクタに該当するHDDならアラインツール使って調製すればいいかと。
使い方とかがぐぐると出てくるはず。自分で調べてみておくれ。
393Socket774:2011/10/29(土) 20:01:52.90 ID:g7tKyFh9
>>310
連投すまそ。
>>10
型番これねHDS721050CLA362
1000c
これは>>10 参照。4Kセクタ関係なかったw
多分、1000CのXPIDE問題なんじゃないかと。
394Socket774:2011/10/29(土) 20:28:13.55 ID:IZ2NKA71
>>391
>>16山椒
395Socket774:2011/10/29(土) 21:02:19.19 ID:4//zbLmt
今2T買うとしたら、3224かHUA721010KLA330くらいしかないか
396Socket774:2011/10/29(土) 21:06:46.21 ID:g7tKyFh9
>>394
3Q(`・ω・´)ゞ
397Socket774:2011/10/29(土) 23:07:05.52 ID:xl42uF5K
あと10年したらたぶん自作は超絶ニッチになってんだろうな
今のアマチュア無線なみに
398Socket774:2011/10/29(土) 23:07:45.70 ID:mEf7lMdh
>>365
2Tドライブのプッタラ枚数が5枚から3枚に減ってコストダウン。
これで他社とほぼ対等に戦えるようになったからだと思ってた。
それでも洪水前は他社より1000円高かったけど。
3Tドライブが非AFT5プッタラにも関わらずWDとほぼ同価格なのは謎だったけど。

今日の秋葉原…2TのHDDは内蔵も外付けも最安値が8980円。
そんな中、あきばおーで0S03301Aが7299円だった。99は7350〜7480円が8980円になってた。

2.5inch、1T以下のHDDも地味に1000円くらいずつは上がってた。

2T6980円、3T9980円、各2台値上がり前に確保しといてよかった。
399Socket774:2011/10/29(土) 23:18:53.84 ID:/y38h28T
1 名前:西独逸φ ★ [sage] :2011/10/29(土) 13:13:12.26 ID:???0
秋葉原最古のノッポビルとして親しまれてきた「ラジオ会館」が、49年の歴史に幕を閉じる。

東京・JR秋葉原駅前の同会館で28日、ビルの取り壊し前に最後のイベント「秋フェス@ラジオ会館」が
始まった。

1962年に開業した8階建ての同館は、家電製品を扱う店舗が入居するなど、秋葉原の名所でもあったが、
老朽化によって今年解体が決定。14年春に新しいビルが完成し生まれ変わる。

60代の男性は「ラジオ会館は秋葉原の“象徴”。常に時代の先端を行っていた。また新しい姿で秋葉原を
盛り上げてくれるのでは」と名残惜しそうに話した。

イベントではグッズ販売のほかに特製のゴミ袋も無料配布。この日は約1万人が訪れ、30日まで3日間
行われる。

ソース
nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20111029-856194.html
400Socket774:2011/10/29(土) 23:27:43.04 ID:xl42uF5K
401 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/29(土) 23:38:47.55 ID:bcMk93i+
>>400
俺の営業成績もこれ位急上昇しないかな?orz
402Socket774:2011/10/30(日) 00:59:45.72 ID:U4wBlx+e
2T高いよーまじヤバイ
403Socket774:2011/10/30(日) 01:06:02.06 ID:Rn9EnTKg
日立の2.5インチはすべてタイ産で3.5インチに比べると被害は、圧倒的なはずなんだが、いいとこ1000円うpだよね。
便乗値上げは間違いないな。
404Socket774:2011/10/30(日) 01:18:55.99 ID:PjXez1T4
もう便乗値上げとか言ってる貧乏人はどっかいってくれよ
405Socket774:2011/10/30(日) 01:21:19.77 ID:soQstpZp
便乗値上げと貧乏人に何の関係があるんだ?w
406Socket774:2011/10/30(日) 01:24:16.65 ID:hGsv/Lj7
>>403
アホ乙
407Socket774:2011/10/30(日) 01:47:48.67 ID:W4f1WbUo
非AFTの2.5インチは、もう流通在庫だけだよね?生産不可能と一切関係無いよね?なのにソレも便乗値上げ?
408Socket774:2011/10/30(日) 01:48:40.87 ID:ZHbRiAP8
仕切り価格自体が上がってるんなら仕方ないけど
在庫で持ってる分まで値上げすりゃ便乗値上げだろw
409Socket774:2011/10/30(日) 01:49:01.91 ID:Bwo9axrE
以前の仕入れ分まで急激に上げたのは便乗値上げ
便乗といわれて騒ぎ出すのは・・・
410Socket774:2011/10/30(日) 02:03:26.41 ID:W4f1WbUo
ttp://shop.dospara.co.jp/pc/hro/entry/88720

>売れ筋2TBのHDD、
>在庫十分にあります!!

>0S03224
>ドスパラ特価\15480

>0S03191
>ドスパラ特価\16480

現時点でコレだもんなぁ。1ヶ月後が楽しみだ。
411Socket774:2011/10/30(日) 02:05:06.19 ID:cp5Z1zUK
>>410

148 自分:名無しさん@涙目です。(家)[sage] 投稿日:2011/10/30(日) 01:55:29.64 ID:dbmfpD7I0 [2/2]
12月
http://iup.2ch-library.com/i/i0462106-1319907214.jpg
412Socket774:2011/10/30(日) 02:07:02.19 ID:UT86Yd3s
TPPは「ラチェット規定」と「ISD条項」が危険すぎる


ラチェット規定とは、締約国が市場開放をやり過ぎたと思っても規制を再強化することが
許されない規定
ISD条項は「毒まんじゅう条項」とも呼ばれ、海外投資家が不利益を被った場合、世界銀
行傘下の「国際投資紛争解決センター」に訴える制度だが、実は、制度に落とし穴がある

例えば、国内法に正当性あれば差別的待遇も可能と言うが、国内法は当事国 “双方に” 
あるから、結局、条約本来の趣旨で審理するしかなく、競争制限認定国に勝ち目はない
上訴出来ず判例拘束もない数名による秘密裁判であり、公平性も担保されない
413Socket774:2011/10/30(日) 02:18:48.25 ID:ZXgb4nIn
時価こええ
414Socket774:2011/10/30(日) 02:19:53.88 ID:UT86Yd3s
TPP参加したら、冗談抜きでマジで戦争になるぞ。
今のうちに体鍛えとけよ。
あと、民間人は1mくらいのスコップ買っとけ。
415Socket774:2011/10/30(日) 02:22:00.75 ID:Bwo9axrE
HDDの奪い合いで戦争か
416Socket774:2011/10/30(日) 02:22:19.78 ID:UT86Yd3s
円高である限り日本の産業は世界では戦えません
よしんば円安だったとしても、頼みの技術も他国に流出したらオシマイ
殆ど詰んでるよね、ジャポンって
417Socket774:2011/10/30(日) 02:23:56.12 ID:YBWDlOmM
資源の無い国なんてそんなもんだ
418Socket774:2011/10/30(日) 02:33:13.61 ID:iejgTGUg
洪水が収まっても、工場が浸水して設備がオジャンになってたら
どうなるんだってばよ
419Socket774:2011/10/30(日) 03:34:34.08 ID:dqwRO4hV
時価ワロスw
でもそのコラを笑ってられないんだよな
420Socket774:2011/10/30(日) 03:37:18.06 ID:AeAQZIYv
>>401
より高くジャンプする為には、より低くかがまなければならない。
421Socket774:2011/10/30(日) 03:59:06.45 ID:XiaxpJCS
民主党政権のうちに日本が潰れる気がする
422Socket774:2011/10/30(日) 04:50:57.38 ID:dhV08O0l
TPP!TPP!
423Socket774:2011/10/30(日) 04:53:23.59 ID:pfAu0sUz
どの政党も売国なんじゃ詰んでるよ
424Socket774:2011/10/30(日) 05:17:54.90 ID:1iOEzIfg
金持ちは海外脱出だな
俺は貧乏だから日本と心中
425Socket774:2011/10/30(日) 06:20:44.44 ID:kNDdXbEi
経済破綻した日本で、汚物は消毒だとキムチを狩りまくる社会が実現するのか・・・
胸熱だな
426Socket774:2011/10/30(日) 07:20:52.25 ID:4gp9tNEA
生活保護もらうなら今のうちだな
って何スレだよここ・・
427Socket774:2011/10/30(日) 07:35:56.10 ID:y0bZtICK
>>411
どこの寿司屋だよw
428Socket774:2011/10/30(日) 07:44:17.47 ID:1iOEzIfg
決まってるだろ
銀座の久兵衛だろ
トロ もちろん時価
一貫 5000円也
429Socket774:2011/10/30(日) 07:56:40.25 ID:EeYkB8Ag
僕と契約してHGSTを買ってよ
時価だけどw
430Socket774:2011/10/30(日) 08:36:03.29 ID:hs1NA1kx
431Socket774:2011/10/30(日) 08:51:20.59 ID:txow+iMT
>>430
買収金額(20億5,000万ドル)
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2003/0106a/

現金35億ドルとWDの株式2500万株(約7億5000万ドル相当)で買収
http://ascii.jp/elem/000/000/594/594144/

2002年6月に 20.5億ドル
2011年3月に 32.5億ドル
9年弱で約1.6倍とか 日立も頑張ったな
432Socket774:2011/10/30(日) 08:59:00.38 ID:OfwSHggR
洪水でWDの株下がってないの?
433Socket774:2011/10/30(日) 10:00:32.84 ID:Ls7gSP5z
WD下がったよ、逆に被害が軽微な海門は急騰して大幅続伸
434Socket774:2011/10/30(日) 10:07:06.78 ID:BXleyvan
>>431
いや、そうでもないべ
ドルベースだとそうなるけど、
円換算だとだいたい2400億円でIBM買収して2600億円で売却って感じだもの
しかも、2400億円のIBM分+日立のHDD部門で2600億円だからね
さらに5年くらい赤字垂れ流してたし…
435Socket774:2011/10/30(日) 10:11:06.28 ID:X2TY9DQj
500GのSATA3は目の前で価格表から消えてった。
436Socket774:2011/10/30(日) 10:21:37.09 ID:2Z7j62YY
0S03224装着する前にDrive Fitness Testでテストしようと思うんだけど、これって
終了する時にはAlt-XでExitして電源ボタンで電源を落とせばいいんだよね?
437Socket774:2011/10/30(日) 11:00:36.05 ID:mRpyE7Yx
>>436
438Socket774:2011/10/30(日) 11:17:41.31 ID:IPOmPCrc
>>431
アメリカの物価が、その間にどれだけ上がってるかも想像できない馬鹿なの?
日本と違って、9年も経ったら1.6倍くらいの物価上昇は当然でしょw
原油、穀物、資源価格を見たって、数倍に上がってるんだが。
439Socket774:2011/10/30(日) 11:21:55.33 ID:4kf2wArI
9年で物価も1.6倍とか恐ろしい国やな
440Socket774:2011/10/30(日) 11:52:40.25 ID:kNQhvRrN
アメリカではガソリンがかなり上がっていて日本車の燃費のいい車が人気らしい
10年くらい前は30円/?くらいだったようだ中国も食料品が毎年15%あがってるというしね
441Socket774:2011/10/30(日) 11:53:37.14 ID:kNQhvRrN
すまん書き込むスレ間違えた
442Socket774:2011/10/30(日) 12:24:32.22 ID:iGcgFucT
日本でも10数年前だったかガソリンがリッター80円くらいだった頃に近くのスタンドで
今やガソリンは水より安い!とか書かれてたの思い出した
443Socket774:2011/10/30(日) 12:49:30.80 ID:UT86Yd3s
日立って国産じゃないの?
444Socket774:2011/10/30(日) 12:59:19.25 ID:+SRQzq3B
HGSTとガソリンがどんな関係?
445Socket774:2011/10/30(日) 13:20:32.16 ID:+SRQzq3B
03191バルクが12800円で

03191内蔵外付けが9800円!
446Socket774:2011/10/30(日) 13:28:28.91 ID:mRpyE7Yx
内蔵外付け、ってわからん?
447Socket774:2011/10/30(日) 13:54:43.79 ID:bm5629t1
まだその内蔵外付け8980円で買えるぞ
448Socket774:2011/10/30(日) 14:00:12.74 ID:+9NIPsZE
>>443 日立は国産メーカー、日本で作っているわよっ
お友達にも教えてあげてねっ ルン
449Socket774:2011/10/30(日) 14:01:56.78 ID:YiHl+klW
>>445
あきばおでHGSTが内蔵された外付けが、7299円
450Socket774:2011/10/30(日) 14:09:50.16 ID:ZHbRiAP8
1プラッタ1TBが1万円になってしまったよw
451Socket774:2011/10/30(日) 14:11:07.20 ID:UT86Yd3s
>>449
中身は何?
452Socket774:2011/10/30(日) 14:31:06.22 ID:YiHl+klW
>>451
HGST
3191
453Socket774:2011/10/30(日) 14:31:43.05 ID:YiHl+klW
>>451
日立の外付けHDDケースで中身はHGST
454Socket774:2011/10/30(日) 14:32:03.64 ID:YiHl+klW
で、2TB
455Socket774:2011/10/30(日) 14:34:24.24 ID:zqU2wdMY
すぐ欲しい人なら別だが
あえて今、無理して買うのは・・・。
他のパーツを優先すればいいんじゃね。
456Socket774:2011/10/30(日) 14:35:16.98 ID:YiHl+klW
>>451
日立グローバルストレージテクノロジーズ
0S03191 [2TB SATA600 7200]
457Socket774:2011/10/30(日) 14:51:52.65 ID:8sUEo/d/
ロジテック
LHD-DA2000SAKW [2TB SATA300]
最安価格(税込):\8,980
http://kakaku.com/item/K0000273152/

日立が無くなったらロジテックの時代?
458Socket774:2011/10/30(日) 14:54:57.32 ID:sVjm766b
日立とLogitecを同列においている時点でお前はバカ
459Socket774:2011/10/30(日) 14:59:15.09 ID:dcw02J/E
>>436
今ならWDのツールのほうがいいとおもうが。
460Socket774:2011/10/30(日) 16:13:21.81 ID:PjXez1T4
ttp://loda.jp/jisakupc_vip/?id=779.jpg
いっぱいHDDかってきた
461Socket774:2011/10/30(日) 16:16:46.79 ID:ifPKXF4p
>>460
等間隔にすきまをあけて立てて並べるんだ
462Socket774:2011/10/30(日) 17:14:50.53 ID:q2sBpLFe
>>458
WD-GreenのAV仕様品らしいからおk
>>457
販売先(ロジの直販)に飛んだら売り切れていたが、\11,980に値上げされた跡が
あった。大した在庫数(=利益)でも無かったろうに、格好悪いことをするものだ。
463Socket774:2011/10/30(日) 18:12:25.57 ID:LCo+X40I
>>461
そして指でトンと
464Socket774:2011/10/30(日) 18:26:34.28 ID:t8p8nLAj
>>437
サンキュ

>>459
2TBだし、日立のHDDなら日立のソフト使うのがベターじゃないの
WDにするメリットとは?万が一エラー検出された場合、販売店にDFTでチェックしろ
と言われそうな…
465Socket774:2011/10/30(日) 18:36:22.27 ID:+JFWAuFk
DLGならWindows上で使えるから裏で作業できる
7k/5k3000のゼロフィル不可
やってることはDFTもDLGも同じ

この条件でDFT使うメリットあるか?
466Socket774:2011/10/30(日) 18:43:35.29 ID:iAMuKM49
内蔵の中身、開けたら保障が付いてるわけじゃないんだからブツは一緒でも
0S03191っていうよりHDS723020BLA642と言っといたほうが語弊がなくていいとおもうが
467Socket774:2011/10/30(日) 18:52:09.03 ID:ZHbRiAP8
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20111030-567-OYT1T00272.html

なんかこの記事読んでたら、国外へ仕事を出してる日系のバカ企業にムカついてきた。
468Socket774:2011/10/30(日) 19:06:03.38 ID:1e7C7PJE
TOURO 2T を買って殻割りしたのだが、上の画像を事前に見ていたのにもかかわらず、
なぜか裏側から空けてしまって涙目だった。
表側から空けなおす際、ケースの剛性が落ちたために引っ剥がすのに苦労した。
いちおう割る前にWinDlg.exeで全域readしたが、USBだから19時間。約28MBytes/sってところ。

妙な苦労はしたが、HDS723020BLA642の歴代最安値がこれってのもなんだねぇ。
469Socket774:2011/10/30(日) 19:25:00.11 ID:dcw02J/E
>>443
元IBMのHDD部門を日立が買収→現在、日立からWDにHDD部門売却。

だから、HGSTのHPは英語ばかり。゚(゚´ω`゚)゚。
んでもってDFTはあたらしいHDDには対応してないものもあり、WDのツール使ったほうが早い場合がある。ゼロフィルとか。
470Socket774:2011/10/30(日) 19:37:45.61 ID:TXs8U+Qg
>>465
セクタ代替が発生している場合は異なる。
DFT の Erase は 0 fill だけじゃなく、LBA の再割り当てを行う。
代替元のセクタをスキップして LBA を割り当て、足りなくなった分は
内周のスペアセクタを使う。
代替先のセクタは開放され、Reallocated Sector Count は 0 にリセットされる。
471Socket774:2011/10/30(日) 19:47:54.96 ID:r6uDkT26
>>467
先に円高推奨の馬鹿政府に文句言うべき
472Socket774:2011/10/30(日) 20:28:33.17 ID:UOCSkAdm
>>431
35+7.5=32.5?
473Socket774:2011/10/30(日) 20:45:10.22 ID:JP/8J3NY
>>469
そのときにNECとかのHDD部門とか買い取ってなかったけ?
474Socket774:2011/10/30(日) 20:53:57.85 ID:uw47Wr+r
>>460
パソコンオタクが集まってる自作板なのに、なんで上げる写真はいつも糞画質なの?
まともなデジカメ買おうよ?

ちなみにおれは値上がる前に0S03224を4つ狩っておいた
475Socket774:2011/10/30(日) 21:07:21.21 ID:48BigzdM
>>474
画質がくそなんじゃなくってiPhoneでとったからです
後暗い部屋でとったし
476Socket774:2011/10/30(日) 21:11:19.57 ID:lR8jDv4R
477Socket774:2011/10/30(日) 21:14:37.04 ID:BfetPri3
HGSTの3TBをGPTドライバ入れてXPで使おうと思うのですが
一台でもHGSTのが繋がってればその他はWDの3TBHDDでもGPT有効になりますか?
478Socket774:2011/10/30(日) 21:18:15.53 ID:iBwsHPG6
0S03301と0S03301Aってどこが違うのですか?
479Socket774:2011/10/30(日) 21:25:30.90 ID:y0bZtICK
>>473
NECにOEMで卸してただけじゃない?
DTLAとか
480Socket774:2011/10/30(日) 21:40:11.32 ID:N+coN5YI
>>478
箱のデザインが違う(Aは派手だよね)のは確か
無印の発売期間が短いから、販促のために箱のデザインを変更したんじゃないかな
中身のHDDは一緒みたいだけど、付属品は分からない
ちなみに無印はアダプタが1.5Aしかなく、かなり小さかった
481Socket774:2011/10/30(日) 21:41:42.65 ID:aZepT6ak
>>477
たしか前にWDスレでそれで認識したと言ってたような?
482Socket774:2011/10/30(日) 21:54:29.29 ID:iBwsHPG6
>>480
ありがとうございます。
確かにAはパッケージの上にシールを貼りまくって
テレビ、HDDレコーダーの増設用を強調していますね。

シールを剥がしたら下から0S03301の文字が出てきそうです。
483Socket774:2011/10/30(日) 21:56:57.57 ID:MtisDkew
>>472
つんでもねぇな
20.5が42.5か
物価が1.6倍になってもお釣りがくるな
484Socket774:2011/10/30(日) 22:04:04.12 ID:32waqHeU
最近のフラグシップモデルの回転数って5400rpmになったって本当?
2,3年前は7200rpmあることがHDDのステータスの目安だったわけだが・・・
5400rpmなんて許されるのはノート用HDDくらいなものだったんだがなぁ・・・


ところで話は変わるけどHDD2台でRAID0組んで、さらにZ68のSRT機能を使って
SSD1台をSRTとして組み込むことって可能?
これが可能なら容量大、スピード大の最強ストレージ環境が構築できると思うんだが。
485Socket774:2011/10/30(日) 22:11:29.34 ID:ZHbRiAP8
たしか2TB以上は認識しないとかなんたらかんたら
486Socket774:2011/10/30(日) 22:12:34.54 ID:aZepT6ak
>>484
>15読んでねw

はやらないやつはこっちでどぞ↓
ISRTスレ Intel Smart Response Technology
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305197328/401-500
487Socket774:2011/10/30(日) 22:35:33.51 ID:TXs8U+Qg
>>479
OEM じゃなく NEC のライセンス生産
488Socket774:2011/10/30(日) 22:58:00.41 ID:32waqHeU
>>485
それってIntelが悪いの?
Windowsが悪いの?

>>486
いいとおもったけど流行ってないのか・・・
489Socket774:2011/10/30(日) 23:05:21.54 ID:2npjCaPD
Intelは関係ないだろ
IBMとMS
490Socket774:2011/10/30(日) 23:23:26.50 ID:0NuhROiA
>>403
3000円以上上がってるだろ かなり安いとこでもな

>0S03224 狙いだと今となっては13000〜15000円が標準になってるね
491Socket774:2011/10/30(日) 23:35:25.83 ID:TXs8U+Qg
Sofmap通販 だと HDD と 外付ケースのセット販売はほとんど値上げしてなかったけど、
金曜夜にセット販売が消えた。
0S03191 + 2000円ちょっとのケースのセットだと 0S03191 単品より 1000円以上安いと
いう変な価格だった。

0SO3119 と USB3.0/eSATA のケースを 11150円で買ったけど、得をしたのか
それとも無駄にケースを増やしてしまったのか?
492Socket774:2011/10/30(日) 23:43:39.88 ID:cp5Z1zUK
ケース屋さんと何台を幾らで売るという取り決めがあったんじゃない?
493Socket774:2011/10/31(月) 01:50:59.64 ID:7Ol7e+xD
hitatiのHDDはベンチでの性能はずば抜けて良いけれど、実際の使用における速度
は良くないと聞きましたが本当ですか?
494Socket774:2011/10/31(月) 01:54:38.75 ID:Kj3zcRXK
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /  W ・
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    D ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  社 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
495Socket774:2011/10/31(月) 01:55:10.07 ID:IlfkT95I
ベンチは分からんが、実際の使用感はいいよ
コピペにマジレス
496Socket774:2011/10/31(月) 07:31:27.35 ID:8LO3jxkv
家電内蔵用はCoolSpinなブツだが
497Socket774:2011/10/31(月) 08:26:11.44 ID:28f1UDXn
壊れににくく安全性重視
2TB以上選ぶならどのタイプ?
498Socket774:2011/10/31(月) 08:47:49.97 ID:8LO3jxkv
Ultrastar 7K3000とか
499Socket774:2011/10/31(月) 09:35:01.67 ID:k1b7hUpD
500Socket774:2011/10/31(月) 09:56:29.30 ID:8LO3jxkv
TSですぐ埋まるじゃなイカ
501Socket774:2011/10/31(月) 11:34:07.07 ID:npz0F5Ic
来春までには元の値段に戻るかな?
つーかそのころには新製品か。。。
502Socket774:2011/10/31(月) 11:39:59.65 ID:KTehADRu
ふうぅ・・・ココか

0S03301

0S03301A
の差がわからないんだが・・・・

503Socket774:2011/10/31(月) 11:51:01.36 ID:xMhP4zrS
ctl+F
504Socket774:2011/10/31(月) 11:58:33.04 ID:KTehADRu
何だ
上に合ったか・・・
>>398
ちぇっ
自慢か


ヽ(`Д´)ノうらやまし過ぎるわ!
505Socket774:2011/10/31(月) 13:23:14.86 ID:Kj3zcRXK
今ならXPで使う気になれなかった721010DLE630x2も
それなりの値段で処分できるかな?(開封x1・未開封x1)
506Socket774:2011/10/31(月) 13:24:25.19 ID:S/L17KeN
今、
507Socket774:2011/10/31(月) 15:15:43.81 ID:PPs6rq5a
最近買った人、いつの製造になってる?
金曜注文、昨日到着の 0S03191 は 2011/7 だった。
まさに便乗値上げですね。
まあ、セット品なので実質 7000円台だったけど。
508Socket774:2011/10/31(月) 15:18:56.52 ID:OiXY5zUo
こういう人って値下げの時も
なんで高い時期に製造したのに安く売るんだ!って
文句言うのかな
509Socket774:2011/10/31(月) 15:20:09.18 ID:khEozvb/
バカに触るな
510Socket774:2011/10/31(月) 15:43:14.25 ID:7Ol7e+xD
511Socket774:2011/10/31(月) 15:48:46.27 ID:P8UZOhA7
2か月で壊れた0S03224を4日前にツクモに修理依頼したけど、これって新品で届く?
512Socket774:2011/10/31(月) 15:49:38.58 ID:PPs6rq5a
この約2倍という値上げが流通段階で行われているということ。
当然製造時期の新しい在庫がどこかにあるということだ。
家電量販店の外付けHDDは現状値上げされていないわけだし、
便乗という認識が間違っているとは思えないが。
513Socket774:2011/10/31(月) 15:53:35.38 ID:8LO3jxkv
>>511
壊門同様修理品じゃね?
514Socket774:2011/10/31(月) 16:01:41.85 ID:Z0Zxynac
>>511
たぶん新品なるけど、ツクモ経由でHGST行くから結構時間かかりそう
515Socket774:2011/10/31(月) 16:07:36.09 ID:P8UZOhA7
>>513
>>514
答えてくれてありがとう
516Socket774:2011/10/31(月) 16:17:31.56 ID:HyI+QkPH
便乗と言う言葉に速やかに火消反応するいつもの若干2名。店員乙w
>>511
漏れは7月に99経由で新品だた。10日帰り。
ただ、最近はリペアが帰ってきたってレスも見たことあるから微妙。
というかこの時期でかなり時間かかりそうだね。
517Socket774:2011/10/31(月) 16:18:03.73 ID:G5WAICzV
結論 >>507はバカ
518Socket774:2011/10/31(月) 16:22:49.24 ID:tMQShj7v
ケツ論 >>507はアナル処女
519Socket774:2011/10/31(月) 16:24:03.72 ID:6er+rC11
2000円も値上がりしてた('A`)
中国ちゃんと増産してくれるんだろうな
520Socket774:2011/10/31(月) 16:30:36.47 ID:y6G3sYdi
作るのは今作れる限りにおいて最大限作るよなそりゃ
作れば作っただけ引っ張りだこで売れる時期なんだから
ただそれと最終的な値段付けは別の話で
521Socket774:2011/10/31(月) 16:36:32.10 ID:83z2+nhz
製造と出荷は違うという事を理解しない馬鹿
522Socket774:2011/10/31(月) 16:37:56.75 ID:khEozvb/
>>512
バカって言われてる理由はそこじゃねぇよw
ほんとバカだな
523Socket774:2011/10/31(月) 16:51:55.07 ID:k1b7hUpD
財布の中の紙幣がいつ印刷されたかなど関係なく金がないときは金がない
524Socket774:2011/10/31(月) 17:09:18.73 ID:B+Fizmdv
需要と供給で値が前後することが理解出来ない模様
525Socket774:2011/10/31(月) 17:12:07.21 ID:iZlFOOV3
自分から触るなと言っておいて触るのって何なの
526Socket774:2011/10/31(月) 17:15:49.52 ID:khEozvb/
すまんかった。俺も大バカなようだ。消えるわ
527Socket774:2011/10/31(月) 17:16:00.49 ID:FoD01jCn
ツクモでHDD値段見てたら
店員がニコニコしてました!
528Socket774:2011/10/31(月) 17:24:48.77 ID:H29H+ugL
スマイル0円だから
529Socket774:2011/10/31(月) 18:58:41.89 ID:WPf3prsP
数日前にHDE721010SLA330が突然死して買った工房にて
代替品としてHDS721010DLE630と交換してくれた
工房の店員に聞くと全体的にHDDが3000円位値上がりしてるらしい
530Socket774:2011/10/31(月) 19:07:54.68 ID:npz0F5Ic
このあと安くなる場合だが、
ガクッと安くなるのか徐々に安くなるのか。。。
531Socket774:2011/10/31(月) 19:18:49.66 ID:sKmzdITl
>>530
値下がりの場合って大体緩やかだよね。
急降下はまずない。
532Socket774:2011/10/31(月) 19:19:52.02 ID:Sviw8WLp
この品不足状態だとRMA出しても郵送事故のふりして送り返されてこない気がして出せない
533Socket774:2011/10/31(月) 19:20:24.48 ID:OP0Ifdb6
安定供給されないと安くはならないでしょ
534Socket774:2011/10/31(月) 19:29:59.91 ID:FoD01jCn
値下がりは四月以降!
535Socket774:2011/10/31(月) 19:38:15.18 ID:VXCaoQU7
早くて4月といいたが、秋ぐらいじゃないか
536Socket774:2011/10/31(月) 19:39:34.52 ID:9Y75o4N4
安定供給できるとHGSTが発表すれば暴落だろうな
といっても2週間前の値段に戻るだけだが
そうでなければ徐々にだね
537Socket774:2011/10/31(月) 19:43:19.79 ID:83z2+nhz
>>531
そりゃその値下がりが一時的な物なのかわからないからね
538Socket774:2011/10/31(月) 19:43:32.33 ID:VXCaoQU7
外付け日立HDDを買っておいて半年〜1年待つのが無難なところかね

日立のHDDってバックアップソフトとかついてこないのがマイナスだな
そういうのはフリーでまかなえばいいのか
539Socket774:2011/10/31(月) 19:49:40.53 ID:qu7ydzCh
>>538
2000円ほど高いUSB3.0搭載のTOURO DESK PROにはクラウドバックアップソフトが付いてるよ
540Socket774:2011/10/31(月) 19:49:50.06 ID:rRrSin8n
541Socket774:2011/10/31(月) 20:01:27.03 ID:83z2+nhz
>>540
人の不幸を笑うクズはしねばおいいとおもうよ
542Socket774:2011/10/31(月) 20:05:30.43 ID:dttCn6Ga
>>540
他人の不幸を笑うとか
お前はチョンかよ
543Socket774:2011/10/31(月) 20:14:03.81 ID:sv8vvO7D
>>540がフルボッコになると聞いて
544Socket774:2011/10/31(月) 20:15:25.03 ID:7ycPIpds
東南アジアの安い労働力もいいがタイに関しては水害の可能性ありとけちがついたわな。
一極集中のリスクも考えないとなー。
545Socket774:2011/10/31(月) 20:20:33.66 ID:gaxglUZi
タイの場合安いと同時に精度がいいんです
546Socket774:2011/10/31(月) 20:24:06.68 ID:OP0Ifdb6
HGSTがWestern Digitalに売却決まってるが・・・さてどうなるやら

547Socket774:2011/10/31(月) 20:35:56.43 ID:djQFJgb+
WD「水入って設備総取替えしたら金無くなったから買うのやめるわ」
こうなったりして
548Socket774:2011/10/31(月) 20:40:30.00 ID:gaxglUZi
>>547
ならんでしょ
契約不履行にすんなら賠償金払わなきゃあかんし
549Socket774:2011/10/31(月) 20:58:12.57 ID:lFAF8zC9
WDは災害をいいことに早くしろと欧州委員会にウッタエテルようだ
550Socket774:2011/10/31(月) 21:03:06.91 ID:N7vsIZVx
もう決まったの?
EUから文句言われてまだ止まってるんじゃねえの?
551Socket774:2011/10/31(月) 21:08:22.23 ID:jMMsrhaK
便乗と言う言葉に速やかに火病反応するいつものは何名いるのかな
552Socket774:2011/10/31(月) 21:15:04.74 ID:y6G3sYdi
>>549
ひいぃ、逆にこんな状況だから買収自体はいずれ仕方なしとしても
ひとまず延期だけでもしてもらってもうしばらくHGST製買える、にしてもらいたいというのに
553Socket774:2011/10/31(月) 21:29:20.54 ID:dLS+e30N
HDDなんててっきり完全に中国で生産してるのかと思ってた。
HGSTだって中国にでっかい工場もってたろ。

なんでタイの洪水の被害を受ける?
554Socket774:2011/10/31(月) 21:30:27.11 ID:AIZSKiVX
>>553
度を越してあたま悪い人はなんも考えない方がいいよ
555Socket774:2011/10/31(月) 21:36:00.88 ID:k1b7hUpD
日立の場合タイでは主に2.5インチ、中国では3.5インチを作ってるそうです
556Socket774:2011/10/31(月) 21:39:59.40 ID:qu7ydzCh
組立工場が中国にあるってだけの話
557Socket774:2011/10/31(月) 21:40:56.60 ID:ICYOz5LI
バーツ工場がやられてなければ3.5インチの需要は確保できそうだけど。ラインの変更でもしてるのかなぁ?
いまだと2.5インチとかの方が主流ぽいし
558Socket774:2011/10/31(月) 21:43:24.95 ID:FoD01jCn
2.5も、そろそろ値上げ??
559Socket774:2011/10/31(月) 21:54:41.23 ID:aNQ2WxXy
買収キャンセルなるかなぁ。
WDの実質操業停止
海門や日立は被害少ないでしょ部品調達の問題はあるけど…
日立の身売りは結局システムインテグレータ部門が仕事を取れないからハードの発注も自然細り。
5920rpm(可変)のHDDはビデオテープ代わりに良かったのに価格上がり過ぎだろう。
60%も価格上がってた。
560Socket774:2011/10/31(月) 21:56:24.13 ID:dLS+e30N
dd
3.5''もパーツをタイで作っていて中国で組み立てるって方式ね。

でもこういう方式って世界のどこかで災害が起こればライン全部が自動的に止まる欠陥仕様じゃない?
タイの災害に目処が立っても次の災害がどこかで起きればやはりラインは止まるんじゃない?
561Socket774:2011/10/31(月) 22:05:58.43 ID:OP0Ifdb6
昔からタイでHDD作ってたのに
知らない人多いね
562Socket774:2011/10/31(月) 22:13:51.29 ID:i6nFIlya
>>560
HDDに関してはおkだけども
そりゃどこかで災害あればその影響はあって当然なんだけどな
今回のタイの洪水なんか50年に一度とか言われているし、なんで対策してないのか不思議
んでなんでそんな対策も出来ない国を生産拠点にしたのか、責任を問われるべき
563Socket774:2011/10/31(月) 22:19:59.58 ID:CWkQyER8
被災して設備が使えなくなったら、タイはもう駄目だろ
円高だしビジネスチャンスと考えて、生産拠点変える方が早い
もう中国でいいよ
564Socket774:2011/10/31(月) 22:28:29.77 ID:7Ol7e+xD
歴史的円高なのに輸入品の価格が値上がりってどゆ事?
対ドルが円高って事はアメリカドル圏ではもっとハードディスクの価格が高いの?
565Socket774:2011/10/31(月) 22:29:27.03 ID:qu7ydzCh
高いみたいね
566Socket774:2011/10/31(月) 22:31:52.64 ID:PPs6rq5a
いずれ、値下がりはするだろうけど、そのとき日立ブランドが存続してるのか
どうかが悩ましい。
567Socket774:2011/10/31(月) 22:49:49.79 ID:2u0y4c/U
値下がりの前に日立名義で受注再開するかも怪しいわ
WD買収が延期になったらやるしかないだろうけど
工場移転や新規開拓とかなったら出荷の時点で価格帯上がってるだろ
568Socket774:2011/10/31(月) 22:52:49.42 ID:7ycPIpds
洪水でよかったんじゃね?原発事故起こした国に洪水くらいでがたがた言われたかないだろw
569Socket774:2011/10/31(月) 22:56:31.15 ID:7Ol7e+xD
570Socket774:2011/10/31(月) 22:57:40.69 ID:dttCn6Ga
>>568
チョン乙
571Socket774:2011/10/31(月) 23:00:09.36 ID:Kj3zcRXK
え、この洪水って7月からなのか。
3ヶ月経過後でこの状態ってかなりヤバいだろ…。
572Socket774:2011/10/31(月) 23:08:47.17 ID:yO0iOL4V
>>563
中国人件費あがってるから大してうまみがない

高いとおもうならかわなきゃいいのに高いってgdgdいってるやつはなんなんだ
573Socket774:2011/10/31(月) 23:11:23.86 ID:i6nFIlya
>>563
中国はないやろうな
>>564
原油が高いねん
574Socket774:2011/10/31(月) 23:17:33.57 ID:lF7dmTPe
転送速度おかしいからHD Tuneでベンチマークしすると
HD Tune: Hitachi HDS5C3020ALA Benchmark

Transfer Rate Minimum : 1.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 4.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 4.2 MB/sec
Access Time : 15.8 ms
Burst Rate : 4.2 MB/sec
CPU Usage : 56.7%

何これ 
C7が1回164まで下がってるのあったけどケーブル不良が問題・・・にしては他HDDでは問題ないし不良っぽい?
575Socket774:2011/10/31(月) 23:27:47.25 ID:HyI+QkPH
ぱいお
576Socket774:2011/11/01(火) 00:27:23.64 ID:S8N1I7PK
577Socket774:2011/11/01(火) 00:37:17.06 ID:KGHd3HRT
一昨日2Tを10kで2台買ったんだが、今日は14kになっていた
頭がどうにかなりそうだった
578Socket774:2011/11/01(火) 00:39:03.17 ID:wp7ooLYf
1週間で50G消費。残り900G。ゴクリ。
579Socket774:2011/11/01(火) 00:40:16.64 ID:LIKx+bps
>>570
自虐ネタだよ、ぼけ。誰がサムスンHDD買うかボケ。
580Socket774:2011/11/01(火) 01:05:11.97 ID:Ul8FRQAK
 
581Socket774:2011/11/01(火) 07:10:33.01 ID:fM5GIgnP
郊外店だと値上げ幅が少なかったりする?
某製品がネット通販だとどこも1万くらいなのに
店舗覗いたら7000円ちょっとだった。
582Socket774:2011/11/01(火) 07:28:15.93 ID:/1GULPzd
ネットの方がもっと高いけど日本橋だと店舗も十分高い
郊外だと違うかもしれないが
583Socket774:2011/11/01(火) 07:50:50.99 ID:j8ddRAya
北海道だけど、札幌の小さなショップはどこも価格.com最安値より送料含めて安いくらいの値段で留まってる。
値上げする様子も売り切れる様子もなし。まぁ元々高いって事なんですけどね…
584Socket774:2011/11/01(火) 08:13:22.59 ID:6usLCZdr
>>574
PIO病くせぇなw
585Socket774:2011/11/01(火) 09:22:36.04 ID:OHa1uEAJ
タイ水害の影響でHDDが暴騰、WD製1TBモデルは平均90%以上も上昇
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/market/20111101_487728.html
586Socket774:2011/11/01(火) 10:04:46.39 ID:TAzCkKjJ
買ったばっかでガリガリいってるんだけどやばいよね?
587Socket774:2011/11/01(火) 11:02:18.30 ID:/1GULPzd
店に言って交換してもらえ
588Socket774:2011/11/01(火) 11:19:29.35 ID:TAzCkKjJ
>>586だけど
交換理由は不良品ってことでいいのかな?
ハズレ引いたの初めてなので
589Socket774:2011/11/01(火) 11:20:45.01 ID:i0Drc4y+
>>588
型番は何?
日立のHDDは型番によってはゴリゴリ煩いんだよ
590Socket774:2011/11/01(火) 11:20:54.24 ID:gpItlJAo
動作に異常がなければ交換保障とかないと厳しいレベル
591Socket774:2011/11/01(火) 11:22:48.02 ID:TAzCkKjJ
0S03301A 2TB
これでわかります?
なんかすみません
592Socket774:2011/11/01(火) 11:50:29.02 ID:4SfN2sVO
店員が不具合確認できないと修理はできない?
593Socket774:2011/11/01(火) 11:50:36.17 ID:ePRsPLGW
>>591
SMARTチェックに引っかかるのか日立純正ツールでエラーにならないなら無理
煩いから交換しろっていうならただのDQN
594Socket774:2011/11/01(火) 11:56:50.69 ID:j8ddRAya
昔のHDDは五月蝿かったよね。
595Socket774:2011/11/01(火) 11:58:01.19 ID:ePRsPLGW
>>591
つーか外付けじゃねぇかスレ違い
596Socket774:2011/11/01(火) 12:01:30.16 ID:Rj6VS+/h
ここのところタイの洪水以降、自作板のHDD関連スレに外付けHDDの話が
スレ違いどころか板違いの荒らし行為だってことを理解できない真性の
バカが大量発生している。
このスレには騒動前から大量発生しているけど
597Socket774:2011/11/01(火) 12:02:19.72 ID:RS8cir5A
Touroとか言ってるのはこんな奴ばっか
598Socket774:2011/11/01(火) 12:06:21.03 ID:Fqq71nLG
>>581
神奈川の田舎の方だけど、洪水前から値段が変わってないね
元々高めの設定(0s03224が7980円)だからってもありそうだけど
田舎だから代謝が激しくないからかな?
599Socket774:2011/11/01(火) 12:07:52.43 ID:TAzCkKjJ
>>595
ごめんなさい
あとありがとうございました
600Socket774:2011/11/01(火) 12:20:47.39 ID:mmhfqY4P
やれやれ可哀想に。
外付け殻割して内蔵すれば自作だろよ。
それ目的で買ってる状況下なんだからしかたないんじゃね?
俺はTouro買うつもりはないが、家庭持ち金なしには同情できるw
601Socket774:2011/11/01(火) 12:26:16.88 ID:B8F/pyjk
俺も日立の1TBで糞煩いことはあったよ。
同じ型番なのにその一台だけゴリゴリガリガリ糞煩いの。
それでもフィーマットは普通に完了するし
エラーも検出されない。
買った店にその煩いって言って交換してくれって言ったら
何も言われず即交換してくれた。
やっぱり何か気になって納得できないのなら
買った店に相談するのが一番いいと思う。
よっぽどの店じゃなきゃ
メーカーに送り返すだけだから
返品に応じてくれるよ。
その場合はなるべく早い方がいい。
一ヶ月以上経っちゃうと厳しいかな。
602Socket774:2011/11/01(火) 12:31:05.69 ID:ePRsPLGW
>>600
殻割すること自体すでに自作じゃねーよ
603Socket774:2011/11/01(火) 13:03:20.45 ID:AZbwbOr8
僕のHDS721010CLA332は、ゴリゴリガリガリ煩いよ
振動音もブーンが結構気になる

だから0S03385はどうなのか気になるね
今は高くて買う気ないけど
604Socket774:2011/11/01(火) 13:03:31.31 ID:YMisYXXv
内蔵より外付の方が安いっていう状況で、
外付殻割で自作PCに入れて使うのは、自作板でおKだと思うけど。
さらに、俺も普段はbto厨note厨消えろ派だけど、
緊急事態には細かな規則で縛るより大らかに対応した方がいいと思うぞ
605Socket774:2011/11/01(火) 13:05:03.99 ID:t+hBBfm2
HDS721010CLA332

↑そう俺の買った糞煩いHDDもこれだった。
606Socket774:2011/11/01(火) 13:08:00.90 ID:FLvrcDXz
ここは内蔵HDD友の会じゃなくてHGST友の会だからな。
外付け買う層が一般的に自作スキル低目なのが多いのは間違いないから
言いたいこともよくわかるが、このスレで話題になってるTouro関連の
問題と話題と情報提供は自作PCの範疇内だと思うぜ。

それに、こんな非常事態じゃ外付けHDDの話題だけ追い出したって
どうなるんですか?って層の突発書き込みは止まらないと思うよ。
607Socket774:2011/11/01(火) 13:09:29.09 ID:euKIW549
7K1000の1TBは個体差酷い上にハズレ率高いよなあ
608 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/01(火) 13:12:16.51 ID:P43Ma0R8
自作自作言うなら自分でHDD組たてろっつーのw
609Socket774:2011/11/01(火) 13:26:43.94 ID:ePRsPLGW
>>604
OKじゃねーよそんなイレギュラーな方法知ったことかよ
去年と同じ額になっただけで異常とかあほか
PC1台組む毎に予備費10万ぐらい用意しとけ貧乏人が
610Socket774:2011/11/01(火) 13:37:58.47 ID:L5m2C/HW
きゃーこわーい
611Socket774:2011/11/01(火) 13:39:56.73 ID:YMisYXXv
真性か
内蔵より外付の方が安い状況は異常
異常だから比較的早くおさまるだろと言ってるんだがな
612Socket774:2011/11/01(火) 13:40:56.62 ID:ePRsPLGW
>>611
外付けはまだ在庫あるからだろ工場に
613Socket774:2011/11/01(火) 13:43:49.69 ID:cGf6dzXO
売れない分の相対的な流通在庫も多そうだな
614Socket774:2011/11/01(火) 14:00:17.80 ID:RVbHmH2z
今の HDD の値上がりって、どのくらいが便乗値上げなんだろうなと考えてしまう。
便乗値上げしているもの店じゃなくて、もっと上流だろうけれど。

まぁ、何だ。
洪水が落ち着いて、HDD が元の値段に戻らないかなと。
HGST の HDD が買えるうちに。
615Socket774:2011/11/01(火) 14:37:33.43 ID:/1GULPzd
外付けといえば 電気街だとソフマップで8980円で2日前に売ってた2TBのやつが今は10800円に。
他店も軒並み9980円で、1000円〜2000円上がってる

年内は8980円に戻らないだろうな
616Socket774:2011/11/01(火) 14:39:35.25 ID:KutAM4ma
一般人は外付け買うだろうし 内蔵タイプはまぁどうでもええわな
そもそも企業が使うSCSIのHDDは値上げしてるかどうかもわかんないしな
まぁ外付けが2倍とかの価格になれば 本格的な祭りだろうが
外付けって結構在庫持ってるイメージ 安売りしても全然売れないイメージなんで
事態が終息するまで 外付けは安心だと思うね

今回のダメージでWDが買収を3〜5年くらい 先延ばししてくれることを期待
617Socket774:2011/11/01(火) 14:40:44.61 ID:8LM56qj5
>>603,605
1000.Cの1TBを買ったのは馬鹿。
初期型を除けば、AAMがパフォーマンス固定だからガリゴリうるさいのは当たり前。
618Socket774:2011/11/01(火) 14:51:48.41 ID:oBaCohiR
日立がWesternDigital を買収!
619Socket774:2011/11/01(火) 15:32:23.20 ID:skQ5Oclq
1000.Bの1TBを買った俺
620Socket774:2011/11/01(火) 16:17:59.27 ID:6/slI6aA
>>616
設備取り替えるより日立買収して作った方が安いんじゃね?WD的には
621Socket774:2011/11/01(火) 16:19:55.77 ID:cGf6dzXO
欧羅巴の許可は下りるのかって問題はあるけどね
622Socket774:2011/11/01(火) 17:04:57.85 ID:UwEQ7F/a
WD20EARXぶっ壊れたからHDS721010CLA332買ってきたのに
これうるさいのかよ
オワタ
623Socket774:2011/11/01(火) 17:10:31.04 ID:iuulIfWZ
使ってみてから文句言え1
624Socket774:2011/11/01(火) 17:20:49.26 ID:kz0DalEd
7200回転だしな
うるさいかどうか知らないが
静かなのがいいなら回転数少ないの買えよ
625Socket774:2011/11/01(火) 18:16:41.62 ID:SIhyZWdV
水害のセクター512のHDDはディスコンになるんだろうね。
再開時にはオール1Tプラッターだろうなぁ
確保はしてあるけどそれはそれで困る
626Socket774:2011/11/01(火) 18:19:20.78 ID:eydiJkSz
代わりにネイティブなBigSectorドライブも出てくるんじゃない?
627Socket774:2011/11/01(火) 18:25:41.28 ID:mi7MDzUM
[東京 1日 ロイター]

タイ洪水の影響については、冷蔵庫のコンプレッサーなど4工場が冠水しているが、
「一番の懸念は(部材不足による)ハードディスク駆動装置(HDD)」と三好副社長は指摘。
ただ、他社からの調達などで手を打つなど対応を取っており、
「大きな影響は出てこない」としている。
628Socket774:2011/11/01(火) 18:26:48.28 ID:mmhfqY4P
>>625
メディアは深センじゃね?
>>626
ネイティブ4K早く出して欲しいけど、まずOS対応が先だろねw
629Socket774:2011/11/01(火) 18:32:29.45 ID:QY+EAm21
630Socket774:2011/11/01(火) 18:43:39.14 ID:eydiJkSz
>>628
その検証に論理4Kの「TOURO DESK 3TB」を出したのかも
HDDメーカーとしては論理4Kがどんな不具合を出すか沢山のデータが欲しいだろう
WDの外付け3TBも論理4K化してるらしい
(http://community.wdc.com/t5/My-Book-for-PC/Exceeding-2Tb-limit-questions/m-p/234694/highlight/true#M7754)
631Socket774:2011/11/01(火) 18:54:30.40 ID:gOJHP2iU
>>591
0s03385買ったばっかりだけど、静かだよ。
632Socket774:2011/11/01(火) 19:08:04.82 ID:k1+/7wxH
自分だけが基準の中心だと考える文系が支配している日本では、
航空機の轟音がすぐ隣で聞こえても文系裁判官が「静か」と言えばそれは静かだということになります。
633Socket774:2011/11/01(火) 19:21:10.06 ID:RaK5xHU2
>>627
HDD高騰の現状を大きな影響と捉えてないのかな?
634Socket774:2011/11/01(火) 19:25:49.82 ID:cGf6dzXO
HDDは近年だとTVにもつかわれてるからなぁ
635Socket774:2011/11/01(火) 19:38:33.25 ID:/1GULPzd
>>633
バルクHDDが高騰したところで、日立的には企業へのHDD販売などで困ってるわけではないので
大きな問題ではないという発想だろ

636Socket774:2011/11/01(火) 19:41:47.26 ID:3uvfmoqE
市販のメーカーPCとかBDレコーダとかには日立の製品って
あんま採用されてないの?
まぁ規格同じだから相手メーカーは代替え品番とか複数用意してるんだろうけどさ。
637Socket774:2011/11/01(火) 19:43:36.55 ID:r3a603H+
サムスンのHDDかSSDか。。。
家電用の信頼性としてはどっちも微妙だな。
638Socket774:2011/11/01(火) 20:51:26.97 ID:de/xNx3i
>>636
パナはWDを主に採用してるらしい
639Socket774:2011/11/01(火) 21:07:38.73 ID:6usLCZdr
家のBD機は家電用CoolSpinの奴だったが
その前のDVD機はCinemaster版でないP7K500の250が載ってた
640Socket774:2011/11/01(火) 21:13:09.92 ID:xPEfVexT
レグザに0S03224つこてる。
前に停電あって録画途中でぶち切れてたけど、SMARTも異常なし今でも元気に動いてる。
丈夫やね。スレチゴメン
641Socket774:2011/11/01(火) 21:20:30.71 ID:5YqsuHVJ
海門厨が7K1000.Cと比較してドヤ顔してやがる(´・ω・`)

892 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/11/01(火) 17:40:14.97 ID:6+Xjkoxf
早すぎワロタ
日立のゴミ1T買わなくてよかったw

Seagate Barracuda 3TB Review; A 1TB / Platter Monster is Unleashed
CDM
http://images.hardwarecanucks.com/image/akg/Storage/cuda_3TB/cdm_r.jpg
http://images.hardwarecanucks.com/image/akg/Storage/cuda_3TB/cdm_w.jpg
ATTO
http://images.hardwarecanucks.com/image/akg/Storage/cuda_3TB/atto_r.jpg
http://images.hardwarecanucks.com/image/akg/Storage/cuda_3TB/atto_w.jpg
Vista load time
http://images.hardwarecanucks.com/image/akg/Storage/cuda_3TB/boot.jpg
Adobe CS5 load time
http://images.hardwarecanucks.com/image/akg/Storage/cuda_3TB/adobe.jpg
つっても消費電力が高いな
http://www.storagereview.com/images/seagate_barracuda_xt_3tb_new_power_values.png
642Socket774:2011/11/01(火) 21:35:00.97 ID:BAefmTha
なんかこのままSSDへのスムーズな移行につながってHDDは一気に廃れていきそうな気がするな・・・
エンコ職人やキャプ職人でもなければテラバイトの容量なんていらんし・・・
643Socket774:2011/11/01(火) 21:54:32.30 ID:vlNpn0Jl
SSDが1Tで1万前後にならんと、まだHDDの需要が高いだろうな
644Socket774:2011/11/01(火) 21:59:24.88 ID:Nv5Vaxyv
ドヨのキャンセルメールにはディスコンって書いてあるぞΣ (゚Д゚;)
Coolspin もうちょっと買っておきたかったのに…


>平素より、ヨドバシ・ドット・コムをご愛顧いただき
>誠にありがとうございます。
>
>また、この度は、
>ご注文番号:201363xxxx
>商品:0S03224 [3.5インチ SATA 内蔵型ハードディスク 2TB 【バルク品】]2点
>のご注文をいただきありがとうございました。
>
>今回ご注文いただきました商品についてのご案内でございます。
>
>先日にご案内させていただいております通り、ご注文商品が納期が未定の為
>具体的な入荷予定日の回答をいただくことができない状況でございました。
>本日メーカーより正式にご回答があり
>上記商品の生産を完了とさせていただき、今後の生産予定がない旨の報告がございました。
>
>そのため、この度のご注文につきましては、誠に申し訳ございませんが
>キャンセルとさせていただくほかない状況となってしまいました。
645Socket774:2011/11/01(火) 22:06:29.88 ID:SDctSHWg
インプレス CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '11/10 第5週) 
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/market/20111101_487727.html
646Socket774:2011/11/01(火) 22:13:12.92 ID:aDXYjZO5
>>644
うわああああああああ
647Socket774:2011/11/01(火) 22:14:14.15 ID:sY55w4qu
>>644
やっぱキャンセル・・って生産中止かよ
648Socket774:2011/11/01(火) 22:14:38.05 ID:r3a603H+
これがHGSTの幕切れか!?
649Socket774:2011/11/01(火) 22:16:35.66 ID:cGf6dzXO
1TBプラッター製品でも出してほしいが
合併しないと良いなぁ
650Socket774:2011/11/01(火) 22:17:39.78 ID:8Ir37hb3
淀zamaでCoolSpinを入手したことのないままディスコンになってしまった
651Socket774:2011/11/01(火) 22:18:37.81 ID:QsyDvncz
1Tぷったらしか今後は生産しないからだったらいいのに
652Socket774:2011/11/01(火) 22:22:06.31 ID:VObmGf5j
>>644
つまり3224は終息で、1TBプラッタ x2枚の製品に製造が移ると言う事だな
653Socket774:2011/11/01(火) 22:34:13.44 ID:skQ5Oclq
>>644
あらら 日立で一番買いたかったHDDやったのにな
654Socket774:2011/11/01(火) 22:35:56.64 ID:tRvjKzJW
生産中止ってどういうことなの、売れ筋だろ・・・?
655Socket774:2011/11/01(火) 22:37:49.00 ID:z7UKF3bT
>>642
いち早く撤退したサムの大勝利ってかw
656Socket774:2011/11/01(火) 22:44:35.86 ID:D6qfmgV4
>>644
これ0S03224だけの話なんだよな
そうなんだよな
657Socket774:2011/11/01(火) 22:46:05.74 ID:M0CLxiST
これ、0S03224に保証使ったら何が返ってくるの
658Socket774:2011/11/01(火) 22:47:01.71 ID:BAefmTha
今でも信じられん・・・
たかがタイ一国の洪水でHDDが終焉を迎えるなんて・・・
659Socket774:2011/11/01(火) 22:49:21.21 ID:ionHwABF
ヨドで3191を2個頼んでる俺はまだキャンセル通知まだないな。
3224はディスコンで3191は残すとかやりそうでないし、
WDに買収されるから今更生産体制立て直さなくてもいいやって判断が一番怖い。
660Socket774:2011/11/01(火) 22:49:33.31 ID:xPEfVexT
メーカー発表もないし、1ショップの都合の良い断り方だろよ。
冷静になるんだw
661Socket774:2011/11/01(火) 22:50:22.40 ID:M0CLxiST
タイの被害はこれからだ

上流住民が水門破壊、下流の冠水拡大…バンコク
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20111101-OYT1T01094.htm
662Socket774:2011/11/01(火) 23:00:36.43 ID:xOXJb5Xg
本格的にねじまき少女状態になってきた。
663Socket774:2011/11/01(火) 23:03:06.15 ID:oBaCohiR
タイ首相

水は引くって言ってなかった?
664Socket774:2011/11/01(火) 23:37:01.71 ID:SebGlOnt
>>584
見てみたらビンゴだったわ
0S03224だから修理オワタかと思ってたけどマジサンクス
665Socket774:2011/11/02(水) 00:10:36.96 ID:/aJV2AQG
とりあえず俺はヨドの分は入ってこなくてもOKなように必要数確保済み。出遅れたから0S03301Aで誤魔化した感じ。

10/17朝 0S03191 ソフマップ \7,550 1ヶ→着 (洪水関係なしに偶然購入)
10/27深夜 0S03301A クレバリー \7,670 1ヶ(他商品と2点購入で送料無料) →着
10/27深夜 0S03191 ヨドバシ.com \8,550 1ヶ 855 ポイント→入荷待ち
10/27夜 0S03301A あきばおー ヤフーショップ \7,976 1ヶ 送料525円 計\8,501 75ポイント→着
10/27夜 0S03191 ヨドバシ.com \8,550 1ヶ 855 ポイント→入荷待ち
10/28朝 0S03191とシンプルBOX(CSS35U2)セット \9,210 2セット \18,420→着
10/31夜 0S03301A ソフマップ楽天 \8,980 1ヶ ポイント3倍 255ポイント→発送済
全部ネット購入
666Socket774:2011/11/02(水) 00:23:30.67 ID:eBsYXYnz
そんなに買って何に使う?
667Socket774:2011/11/02(水) 00:56:34.89 ID:hHvzo2j8
トイレットペーパーの買い占めと心理は一緒なんじゃね?
668Socket774:2011/11/02(水) 01:10:52.18 ID:p9SV76r3
πの計算でもしているのだろう
669Socket774:2011/11/02(水) 01:21:09.93 ID:JIulInGi
俺はNASのHDDをちょうど今月全部入れ替えてようとしていて大量に買った。

TS-459Pro(4発)を、OSO3224*4 だったのを、OSO3229*4 買って入替、
ReadyNAS Pro(6発) を、0S02602*6 から上で外した OSO03224*4 に
新規に2台買い増して *6 に入替、残った 0S02602*6 を倉庫用にして、
PT2録画&DLNA鯖機の WD20EADS*4 を WD25EZRX*4 買って入替。

これをちょうど10/21迄に全部終えてたから超セーフって感じだった。
最後が数日遅れてたらやばかった…

本当言うと OSO3224 と OSO3229 はスペアにあと2台ずつ位欲しかった(´・ω・`)
670Socket774:2011/11/02(水) 01:33:18.70 ID:VsR4ylYJ
俺は先月3229二つ衝動買いして直後に外付けの2TBまでなぜか衝動買いして少し後悔してたんだが
きっと虫の知らせだったんだな
衝動買いの才能が怖いぜ
671Socket774:2011/11/02(水) 02:10:04.44 ID:PyzG4PVf
高騰してるのは知っていたが、自分で確認したのは今日が初めて。

2ヶ月くらい前に、0S03088 を2つ買ったが、1個当たり1.1万円+くらいで、合計2.3万くらいの決済だったと思う。
状態が良いので更にまた2つ買おうと思ってみたら、あれま、今は2.6万以上は掛かるね・・・

買い控えも買い溜めも特にする気はないけど、定期的に買う身としては地味に響くな
ばっきゃーろい


その値段とはあまり関係ない日記↓
WD、Seagate、HGSTを 3台 3台 3台 ずつ2007年くらいから使い始め、

壊れたら、その壊れたメーカーを除いて無作為に阿弥陀作って2つの他社製品に交換して行ったら、いつのまにやら、WD:2 Seagate:1 HGST:6になってたでござる。
そのWD2台も代替(済)セクタの数が異常に高い。Seagateのシェアは2009-2010年で激減した。

交換HDDは5回で、その中にHGSTは入ってないのが6台になった理由だろう。
だがそろそろ壊れてない3台だけに対比的な性能の遅さが気になり出したのでこの際交換を決意。
672Socket774:2011/11/02(水) 02:10:26.54 ID:4K8xe7Dg
よし、今すぐFXを始めるんだ
673Socket774:2011/11/02(水) 02:15:20.90 ID:PyzG4PVf
よしきた (`・ω・´)
674Socket774:2011/11/02(水) 02:34:37.94 ID:FPnLUO5y
HDS723020BLA642を一度IDEモードで使用したら、
AHCIモードに戻してもBIOSの画面で止まってしまい、認識しなくなってしまいました。
ケーブルを抜いてBIOSの設定をIDEに戻すと、認識してOSが立ち上がります。

IDEモードにするまでは正常に使えていました。
マザボはGA-EG45M-UD2Hです。
HDDをリセットする方法とかあるのでしょうか?
675Socket774:2011/11/02(水) 02:38:08.71 ID:HwyHVYVi
どう考えてもMBのせい
HDDのせいにすんな
676Socket774:2011/11/02(水) 03:07:09.42 ID:tJ/agg9n
>>675
他のHDDはAHCIモードで使えます。
一度IDEモードにするまでは使えてたので、
HDDの何かが変わってしまったのかと思って悩んでます。
677Socket774:2011/11/02(水) 03:31:09.30 ID:wRAq5Gos
>>676
ググレカス
IDEモードで起動
AHCIドライバ組み込み
AHCIモードで起動
678Socket774:2011/11/02(水) 03:57:41.41 ID:jtvpA2sV
おれは0S03224を5つ買ったよ
旧式外付けHDDケースに入れるために買った
トイレットペーパーと違うよw
679Socket774:2011/11/02(水) 03:58:21.40 ID:oXzOtVF6
じゃぁ米かw
680Socket774:2011/11/02(水) 06:31:36.11 ID:lnyaoOYL
>>674
うちは逆の現象が出ている。以前は IDE、AHCI のどちらでも起動できていたが、
現在は AHCI でしか起動できない。POST 後 OS の起動までたどり着けずにエラーがでる。
他の HDD に換えると IDE でも起動できるし、この IDE で起動できない HDD を
他の M/B につけると IDE でも起動できる。しかし、元の M/B に戻すと IDE じゃ起動しない。
実に謎な現象。

日立のサポートに相談してみたら? 以前、メールでやり取りしたことがあるが
割ときちんと対応してくれるよ。

うちのは WD なんで WD にメールしてみようかと思っている。
681Socket774:2011/11/02(水) 06:47:51.13 ID:ZhVd+2ma
>>665
プロだなw
682Socket774:2011/11/02(水) 09:55:01.04 ID:eN16jZ8f
Seagateも2012年2月で低速モデルやめるようだ。
時代はハイブリッドw
http://www.anandtech.com/show/5034/seagate-introduces-new-1tbperplatter-barracuda-solid-state-hybrid-version-coming
683Socket774:2011/11/02(水) 10:26:44.10 ID:rirXZ1XP
Z68のSSDキャッシングみたいなことをメーカー側でやり始めるのか?
まあ、当分高そうだが
684Socket774:2011/11/02(水) 11:04:02.08 ID:RtmuN+KM
製造終了がデマじゃなければ、CoolSpin機種は家電用のCinemastarだけになるのか
685Socket774:2011/11/02(水) 11:35:47.84 ID:bFEh5Upc
>商品:0S03224 [3.5インチ SATA 内蔵型ハードディスク 2TB 【バルク品】]2点
>のご注文をいただきありがとうございました。
>今回ご注文いただきました商品についてのご案内でございます。

>本日メーカーより正式にご回答があり
>上記商品の生産を完了とさせていただき、今後の生産予定がない旨の報告がございました。
まぢか!? HGST製HDDで1台マシン組みたかったのにHDD爆上げで沈静化するまで待ってたのに
WD吸収でこのまま全商品が終わりって事ないよな!?!?
686Socket774:2011/11/02(水) 13:33:06.14 ID:ijqYnfd0
低速な2TBのリテール
これが一番需要高いと思うし 型番変わるか 工場変わるか どっちかだろ
製造終了しない って可能性も高い (言ってるのは淀だけだし 淀が特別なお客さんでもないだろうし)
焦る必要はないと思うね 1TBプラッタで2TBを期待している自分にとっては結果的に朗報かもしれないけどな
まぁなんせ7200回転の方が残るとは 思わないんだわ
687Socket774:2011/11/02(水) 13:36:59.01 ID:wIyAJeHJ
ふつーに考えたら667GBプラッタ品が終了ってだけだろ
何バカみたいに全終了とか騒いでるんだろ?w
688Socket774:2011/11/02(水) 13:53:26.49 ID:4tDouMe9
あとこれも
今となっては貴重な3TB

日立 HGST Deskstar パッケージ版 3.5inch 3TB 64MB 7200rpm 0S03088
ttp://www.amazon.co.jp/Deskstar-%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%89%88-3-5inch-7200rpm-0S03088/dp/B004JQQ00A/
価格: ¥ 12,770 通常配送無料
689Socket774:2011/11/02(水) 15:30:47.67 ID:jd0l3aW9
22000円って書いてるだろ だまされたぜ

うまくやりやがったな
690Socket774:2011/11/02(水) 16:12:24.37 ID:CZV+XiXD
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews046366.jpg

3224在庫ありの所で16970円とか狂ってるねw
691Socket774:2011/11/02(水) 16:17:44.57 ID:47Kx4g6k
ALA632の方は安いままなんだな
在庫ないんだろうけど
692Socket774:2011/11/02(水) 16:33:26.78 ID:M1SpwE13
パーツショップぼろ儲けだな
今あるのは被害前のやろ
693Socket774:2011/11/02(水) 16:44:08.14 ID:lSFWqxPs
値上がり前の在庫はとっくにはけてるだろ
小売は水物の在庫を大量に持つなんてしないよ
694Socket774:2011/11/02(水) 16:49:47.41 ID:D5/1pKWZ
HDDの数が減って値上がりすれば
その他のパーツも売れなくなるんだろうな

小さなパーツ屋がつぶれるかもしれん
695Socket774:2011/11/02(水) 17:05:29.15 ID:VP3E232B
>>694
BTOがメインのところはきつくなるだろうね
HDDメーカーもDELLとかHPとかの超大口からだろうしな
HDDは当てはまらないが、日本の自作市場など吹けば飛ぶような
マーケットで「日本でも好評です」と海外での売り込み実績に使える
から売ってるだけだ

ビデオカードとかマザーボードが余ってきて安くならないかな
696Socket774:2011/11/02(水) 17:12:24.98 ID:VP3E232B
Amazonで遂にWDが100万円!

http://loda.jp/mcnc/?id=318

Western Digital Caviar Green 3.5inch Intelipower 3.0TB 64MB SATA6.0Gbps
WD30EZRX WESTERNDIGITAL5つ星のうち 3.5 (6)¥ 1,000,000
697Socket774:2011/11/02(水) 17:32:27.71 ID:UhCBaOmu
0S03301 USBの2TBが新橋のヤマダで5980円。
即効確保。あと1つ残ってるよ。
698Socket774:2011/11/02(水) 17:41:34.75 ID:jd0l3aW9
>>690
03224とか10日前は7000円いかなかったがなあ
昨日行ったら14000円ぐらいだった
699Socket774:2011/11/02(水) 17:47:49.76 ID:VYbLE9o0
>>639
ウチのもそうだった。

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111102/200354/
全工場で減産中だと。

>HDDを生産するHitachi Global Storage Technologies (Thailand) Ltd.の2工場は、直接の被害はなく、操業を続けているが、
>部材調達が難航しているため、生産量を落としている。また、中国・シンガポールの各1工場でも同様に減産中である。

採用してるVCMが一時供給停止だったらしいが。
700Socket774:2011/11/02(水) 17:49:57.27 ID:ZhVd+2ma
独占禁止法?
701Socket774:2011/11/02(水) 19:54:38.23 ID:RtmuN+KM
>>690
+2kで3224相当のバルクが3台w
702Socket774:2011/11/02(水) 20:01:08.57 ID:Jud5dAmy
10/30に福岡のアプライドで3191を8900円位で購入
もう一台買っておけば良かったな・・・
703Socket774:2011/11/02(水) 20:09:08.29 ID:Uy6EDbUt
もう2倍どころか3倍まで値上げしてる製品もあるなw
狂ってるとしか言いようがないレベルw
704Socket774:2011/11/02(水) 20:18:06.35 ID:eN16jZ8f
HDDだぁ。高くて遅いだけじゃん。SSDのが速くて安いぞ。
ってレスがもうすぐ現実かもねw
705Socket774:2011/11/02(水) 20:44:55.68 ID:PFn0dLgV
>>677
BIOSのAHCI初期化画面でフリーズして、
BIOSの設定画面まで到達しないので、
AHCIモードでは何も出来ない状況です。
706Socket774:2011/11/02(水) 20:49:51.17 ID:aFMzW7EF
HDDまだ上がるのかな…2Tを14kで確保でええか?
707Socket774:2011/11/02(水) 20:50:43.99 ID:RtmuN+KM
他の板でやってみろ
708Socket774:2011/11/02(水) 20:50:50.82 ID:7ih+n3e9
>>706
それはサイコロにでも聞いてくれ・・・。
709Socket774:2011/11/02(水) 20:51:27.34 ID:tVHxOmjS
>>705
マザーのCMOSクリアして再設定すれば
つか、マザーのメーカのスレの方がよさげ
710Socket774:2011/11/02(水) 20:51:32.41 ID:PFn0dLgV
>>680
不思議だね。
WDのHDDでは両方のモードで問題無く今でも使えるし、
原因の切り分けが難しすぎる。

箱入りの保証書付きなので、ちょっと問い合わせてみます。
ありがとう。
711Socket774:2011/11/02(水) 20:53:04.28 ID:PFn0dLgV
>>709
BIOSのアップデートついでに初期化してみたんですがダメでした。

マザーのスレに行ってみます。
ありがとう。
712Socket774:2011/11/02(水) 20:58:10.47 ID:Uy6EDbUt
Raid0にしてる複数のHDDを一つのドライブとして
フォーマットってやっても問題ないのかな?
時間がかかるだけ?
713Socket774:2011/11/02(水) 21:21:25.99 ID:oHIwVARK
>>712
714Socket774:2011/11/02(水) 21:23:15.94 ID:7ih+n3e9
>>712
それってアレイ構築しちゃって、単体使用時にはまたフォーマットするべきじゃないか?
っていうことではないのか???
715Socket774:2011/11/02(水) 21:24:02.28 ID:U2h3F2iT
>>674
同型HDDで全く同じ症状に陥った事あるわ。
バックアップした後Drive Fitness TestでErase Diskを実行したらAHCIで使えるようになったけど、
その後不良セクタが出たから販売店を通して修理に出した。
壊れる予兆だったのかもしれん。
716Socket774:2011/11/02(水) 21:28:03.45 ID:PBSdEEGz
>>715
HDS723020BLA642をDFTでErase Diskでけたの?
1週間かかった?
717Socket774:2011/11/02(水) 21:28:26.41 ID:repgQlyZ
>>712
特に問題ない。
ハードウエアRAIDだと、そうするしかないしね。
718Socket774:2011/11/02(水) 21:31:06.45 ID:Uy6EDbUt
前は1台ずつフォーマットしてからRaid構築して使ってたけど
さっき見たらRaid0になってるのもフォーマット選べるようになってる
みたいだからやってもいいのかな?って疑問に思った。
719Socket774:2011/11/02(水) 21:33:09.25 ID:Uy6EDbUt
>>717
そうですか。
どうもありがとう。
前のやり方だとフォーマットするための
OSが入ったドライブを用意して面倒だった。
720Socket774:2011/11/02(水) 21:33:55.29 ID:7ih+n3e9
>>718
そういう事なら、俺だったらRAID上で初回一回はフォーマットするかな。
カード上の都合とかでトラブったらやだし。
721Socket774:2011/11/02(水) 21:40:02.02 ID:6rl/ae3Y
>>712
"フォーマット"とはなんなのか?
722Socket774:2011/11/02(水) 21:40:30.97 ID:F2nacF2Y
>>715
ハズレ引いてしまったのかな。
このままIDEで使うのも気持ち悪いのでちょっとやってみます。

復旧するまで暫くレス出来ないと思います。
ありがとう。
723Socket774:2011/11/02(水) 22:00:05.06 ID:poo8kVYF
7で0S03191使ってるんだがガリガリ音が酷い
これハズレ引いたのかな
724Socket774:2011/11/02(水) 22:02:48.72 ID:U2h3F2iT
>>716
ごめん嘘書いたわw
正しくはWesternDigitalのData Lifeguard Diagnosticを使ってFULL ERASEした。
DFT使ったのはErase Boot Sectorだけだな。

>>722
手持ちのHDS723020BLA642は4台あるんだけど、3台が不良セクタ発生して修理送りになった。
他モデルに比べて壊れやすい感じがする。
725Socket774:2011/11/02(水) 22:09:44.44 ID:r5zheOBT
0S03191は発売から日が浅い割には故障報告多くて余り良い評判が無いな
0S03224の方が色々とバランスが良くて優秀だね
Touro Deskも5K3000の方を採用してくれれば良かったのにな
726Socket774:2011/11/02(水) 22:17:24.75 ID:F2nacF2Y
>>724
とりあえずboot sector eraseだけやってみたら、AHCIで認識するようになりました。
もしかすると、IDEモードにしたのが悪いのではなく、
ブートマネージャのMBMが悪いのかもしれない。

BIOSでの認識段階だからHDDの内容は無関係と思ってたのが間違いだったようです。

助かりました。
ありがとう。
727Socket774:2011/11/02(水) 22:28:09.23 ID:7ih+n3e9
Bios上でウイルススキャンでも走ってるのかねぇ・・・。
728726:2011/11/02(水) 22:29:07.41 ID:F2nacF2Y
書き忘れました。
WDの10EALSではMBMが使えてました。
ブートセクタの構造が違うのかな。

思わぬ事でマルチブートを別な方法でやらなければならなくなってしまったなぁ
729Socket774:2011/11/02(水) 23:09:00.31 ID:repgQlyZ
>>718
ハードウエアRAIDだと、HDD不良をRAIDカードが自動検知して
LEDなどで知らせてくれるし、交換したらオートリビルドしてくれる。
RAID Managerとかのユーティリティも付いてるはずだからカードに任せればいいとオモ。

OSでやるソフトウエアRAIDだと、面倒だけどエラースキャンを1台1台やったほうが
後々安心のような気がする。
730Socket774:2011/11/02(水) 23:09:18.33 ID:rirXZ1XP
>>699
サプライチェーンの回復が今月半ばくらいにはましになってんのかなー
731Socket774:2011/11/02(水) 23:25:23.16 ID:GOAEhSRj
しっかし、もし今HDDが壊れたら出費が半端ないな…
732Socket774:2011/11/02(水) 23:31:15.54 ID:VTYdDaUI
カッコンカッコン!
733Socket774:2011/11/02(水) 23:42:47.93 ID:LzurTxDr
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ
       (( ノ(  )ヽ ) )
         <  >
734Socket774:2011/11/03(木) 00:05:32.48 ID:F1ynf/K7
SSDが一気に普及する悪寒
そもそも容量なんて常人なら100GBもあれば十分だし
735Socket774:2011/11/03(木) 00:05:53.34 ID:4O485s9q
こないだなったわ・・・カコーンカコーン。
0S03224。店にメールで聞いて送って店に届いて即、新品を送り返してきてくれたよ。
使用時間80時間くらいだったのに・・・4ヶ月で壊れるとは。
センチュリーのUSB外付けが悪いのかなぁ。
736Socket774:2011/11/03(木) 01:30:41.99 ID:yRoHJRwV
ニャー
737Socket774:2011/11/03(木) 01:57:57.80 ID:3hlS+mxD
>>536
いやいや
どう考えても下がるって
738Socket774:2011/11/03(木) 02:08:41.12 ID:04ybx61v
3224買った当初から、たまに キッチョム みたいな音が聞こえるのが気になる
カッ↑ チュイーン↓って感じの音
これが>>4のサーマルキャリブレーションってやつでいいの?
739Socket774:2011/11/03(木) 02:26:19.33 ID:NV/R65zU
BF3用にと久しぶりの組もうと思ったんだが
HDS721010DLE630は新製品なのにほとんど売ってないのはなぜなんだ?
せっかくだから1TBプラッタのにしようとニュースを見て以来漠然と考えてたんだが
740Socket774:2011/11/03(木) 03:29:41.57 ID:HGi6C5Pq
昨日ヤマダ行って価格みたらWD20EARが6480円というボッタ値だったんで責任者呼んで30分くらい人道を説いてきた
「ツクモとヤマダは同じ系列なのになんでこんな高いんだ?ツクモは2週間程前は5480円くらいなのになんで1000円以上も違うんだよ
タイが洪水だから便乗値上げなんて一企業として情けないと思わないのか。被災したタイの人たちの気持ちを考えろ」って言ったら
仕入れ値がツクモとは違うとか抜かしたから「じゃあなんでツクモたんシールが貼ってあるんだ、ツクモたんが見えないのか?これこそ同じ系列の証拠だろ、はい論破」って正論言ったらさすがにヤマダも答えたらしく平謝りだったわ

「5480円は絶対無理です、すいません」ってあまりにも謝るんで5499円で許してやった。俺も鬼じゃないんでね
やっぱいいことすると気持ちいいわ
741Socket774:2011/11/03(木) 03:38:46.89 ID:yItMXdeF
ああ
742Socket774:2011/11/03(木) 03:56:06.20 ID:i+0ynWDL
そう
743Socket774:2011/11/03(木) 05:06:35.40 ID:dHEx0K+l
だよ
744Socket774:2011/11/03(木) 05:24:56.32 ID:iGI61k6W
○HDD品薄で相場パニック、価格表に「時価」まで現る 価格は2倍以上、2TBが1万3千円に…

10月中旬から値上がり始めた内蔵HDDだが、先週半ばまでは、それでも2割〜3割ほどの値上り幅。
騒動前に6千円弱だった2TBモデルなら7千円で、まだ「想定できる値上がり」の範囲といえた。

しかし、この様相が変わってきたのが先週末から。

一部ショップが2TBを1万4千円に値上げしたのを皮切りに各店が続々値上げ。週が明けてもいくつかの
ショップが追随、現在は多くのショップが同程度の価格になっている。

この背景にあるのは、過酷化しつつある品薄事情。

騒動前からの在庫は続々完売しているが、入荷については「今週、正規代理店からの出荷が全くなかった」
(ショップ)という。「並行業者から見積もりを取ったら、2TBで200ドル台前半だった」(別ショップ)という話もあり、
こうした価格水準がそのまま店頭価格になったようだ。

尋常ではないパニック相場を前に、ショップの対応も様々。

「次回入荷の価格を約束できない」として売り切れモデルの価格表示を「時価」にするショップや、HDDの
取り扱いを一時休止、全てを「売り切れ」とするショップ、あるいは「この高値でも買ってくれるお客さんがいた
ので」と、あえて高値で少量入荷を続けるショップ、中古再生品HDDをアピールするショップなどを確認できた。

なお、大手店では、モデル数こそ減ったものの、500GB〜3TBまで、各容量帯で在庫販売を継続中。
価格は値上がりしているが、少なくとも「購入できる」状態ではある。(抜粋、全文はソースをご覧下さい)

☆写真:「時価」「HDDがないならSSDを買えばいいじゃない」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111105/image/swhd2.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111105/image/swhdx2.jpg

□ソース:AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111105/etc_hdd.html
745Socket774:2011/11/03(木) 07:05:39.68 ID:H2eEVnHa
時価ってどこの高級寿司屋だよw
746Socket774:2011/11/03(木) 07:22:15.67 ID:lfIWx/eM
HDDなのに回らない鮨屋か
747Socket774:2011/11/03(木) 09:01:02.53 ID:6P9elvns
>>665
>10/28朝 0S03191とシンプルBOX(CSS35U2)セット \9,210 2セット \18,420

このとき同じソフで0S03191単品が10400円くらいで逆転してたんだよな。買おうと思ったが夜にはセット販売が消えてた。
748Socket774:2011/11/03(木) 09:05:55.69 ID:vj/Rpe9q
SuSi Dining!?
749Socket774:2011/11/03(木) 09:11:16.54 ID:9aaEoTCV
まいったなぁ、ほんとまいったなぁ。。。
750Socket774:2011/11/03(木) 09:17:24.61 ID:Krns72lI
取り合えず、一年待ってみる
751Socket774:2011/11/03(木) 09:40:22.49 ID:+Q+mu8XF
半月前に買った3224が3倍の上
時価って何がどうなってんだよww

交換したWD15EADS売っぱらおうと思ったが
予備で保管しておこう。
752Socket774:2011/11/03(木) 09:50:10.41 ID:mH4LxpTe
なんでHGSTまで値上がりしてんだよハゲが
753Socket774:2011/11/03(木) 09:58:26.50 ID:k62Z3CYr
>>752
それが理解できないのは、相当の馬鹿です。幼稚園児レベル。
754Socket774:2011/11/03(木) 09:58:56.18 ID:Vs2FBqSj
ソフマップの買取価格

値上げ前と変わらない
中古品は現状維持価格?
755Socket774:2011/11/03(木) 10:08:02.65 ID:RHDPi9mF
>>752のような馬鹿が沸いていると噂を聞いて、やってきました
756Socket774:2011/11/03(木) 10:28:00.17 ID:GyH5WpDY
地図の買取って、一月前くらいと較べて微妙には高くなってない?
一割くらい
中古販売は結構高くなっているけれど。
757Socket774:2011/11/03(木) 10:30:07.00 ID:hUFR7Yc5
>>754
買取は変わらないくせに販売価格は便乗値上げのぼったくり
758Socket774:2011/11/03(木) 10:54:28.98 ID:GSEESw2J
HDDが暴騰してるんでSSDにしようと思うんだけど、キャッシュはHDDに書く様に設定するにはどうしたら良いか解らず……orz
何処に解説してるサイト無いかな?
759Socket774:2011/11/03(木) 10:56:18.92 ID:Bs+uPBBZ
キャッシュをわざわざ遅いHDDに置くとかバカじゃねーの?
760Socket774:2011/11/03(木) 11:04:40.86 ID:ivAdUwa3
>>759
書き換えすると、寿命が縮むと思ってるんだろうなw
761Socket774:2011/11/03(木) 11:15:30.16 ID:YWIxVMbT
新しい1TBプラッタってXPだとそのまま使えないやつ?
762Socket774:2011/11/03(木) 11:16:11.04 ID:yRoHJRwV
SSDにキャッシュ置かないっていつの時代・・
763Socket774:2011/11/03(木) 11:21:58.31 ID:fziKhfCm
7K1000.D発売と同時に換装したから、7K1000.C 1TBならいくつか余ってるな。
そういうHDDでも中古平気な人には需要あるんかな?
764Socket774:2011/11/03(木) 11:35:41.35 ID:vUTsqXL2
DLE630を4980円で5台買った次の日に、4780円で売ってるのを見つけて
orz…してたけど、今となってはいい思い出になりましt
765Socket774:2011/11/03(木) 11:41:07.45 ID:Op/AjDva
>>703
HDDの速度も3倍になるならいいけどなw


てか、俺としては今までHDDが安すぎただけで、
本来?というか普通(より若干高め程度)に戻っただけな感じがする。


で、不謹慎だが、洪水で例の電気ねずみは、波乗り○○ちゅうでイェーイって状態か?
最近見ないが。
766Socket774:2011/11/03(木) 11:48:06.02 ID:2LmnN8xm
他のパーツはともかく
HDDの中古は恐いわ
767Socket774:2011/11/03(木) 12:20:26.09 ID:KPrToW0G
>>735
窒息ケースだったのか?
768Socket774:2011/11/03(木) 12:32:45.24 ID:V8thsKII
沙汰3で4kのランダム書き込み速度が六年前の250Gモデルの1/10〜1/20くらいに
なってるし。シーケンシャルは倍速なんだが。

沙汰2の昔ディスクだと皿三枚とかだからか?
769Socket774:2011/11/03(木) 12:34:36.67 ID:atrrF6+M
>>768
意味不明と言うかへんな脳内ローカル単語を厨二病全開で使われてもね
おまけに全角英数字…
770Socket774:2011/11/03(木) 12:40:03.94 ID:Pqk/POk8
771Socket774:2011/11/03(木) 12:41:39.09 ID:V8thsKII
コストダウンで大容量化すると、どこかで切り捨てがあるんだろ。

価○混むのレビューと付け合わせてもそんな感じだ。
772Socket774:2011/11/03(木) 12:51:38.95 ID:eZc58aVw
>>770
中古でも相場が上がってるなら上がるのが当然だ。それが市場経済だよ。
文句つけていいのは買い取り相場が上がらないとき。
773Socket774:2011/11/03(木) 12:55:30.04 ID:e+KV1lUs
>>772
買取価格が上がってないから文句言ってるんですけど
774Socket774:2011/11/03(木) 13:04:17.87 ID:/nNwuQb9
775Socket774:2011/11/03(木) 13:09:43.91 ID:+unMwcfN
わろす
776Socket774:2011/11/03(木) 13:20:59.93 ID:SBn+6wkJ
>>774
ソフマップって普段から買い取りやすいし
ボッタクリだよな
777Socket774:2011/11/03(木) 13:25:38.41 ID:Pqk/POk8
現代の錬金術やで。
778Socket774:2011/11/03(木) 13:37:00.84 ID:wso9ncnd
不良セクタだらけでも買い取ってくれる?
779Socket774:2011/11/03(木) 13:38:37.30 ID:ZVd53fRg
中古は在庫豊富なんだろな
高く買い取って在庫抱えるリスクが大きい
780Socket774:2011/11/03(木) 13:39:57.24 ID:bw8/wU25
>>774

!!(・∀・)
781Socket774:2011/11/03(木) 14:07:20.37 ID:iGI61k6W
それでも購入しちゃう?
782Socket774:2011/11/03(木) 14:08:33.88 ID:D34034iQ
転売目的で大量買いするボケがいるからこうなっちゃうんだろうな。
本当に使いたい奴が馬鹿をみるのは許せんがな。
783Socket774:2011/11/03(木) 14:14:07.53 ID:3hlS+mxD
アメゾンからメール着たんで
値下がったのかと思えばさらにあがってた
784Socket774:2011/11/03(木) 14:56:44.37 ID:3hlS+mxD
>>595
は?
785Socket774:2011/11/03(木) 15:01:49.17 ID:qG55Rpkw
文系はトロいため、200近くも前のレスに反応する習性がある
786Socket774:2011/11/03(木) 15:05:03.02 ID:3hlS+mxD
>>608
同意
昨今言われてる自作なんて所詮組立工作だけだろ

そこまで上等こくならID:ePRsPLGWはHDD程度容易に組たてれるし
メモリーとかもつくってるんだろうな〜
787Socket774:2011/11/03(木) 15:16:04.90 ID:3hlS+mxD
>>665
なぜ
アメゾンで買ってない??
788Socket774:2011/11/03(木) 15:20:30.65 ID:3hlS+mxD
>>679
ココは水だろどう考えても(´・ω・`)
789Socket774:2011/11/03(木) 15:49:26.14 ID:atrrF6+M
>>786
外付けHDDの話をするスレはハード板にあるんだわ、これが
ここは所謂自作PC、貴方が言うところの組み立てるだけのPCに関する
話題をする板なんで、元から組んである外付けHDDは板違いなんだわ
殻割も、組み立てるんでなく破壊する行為だからそれも微妙に板違いなんだわ
おわかりになられましたか?
790Socket774:2011/11/03(木) 15:59:16.34 ID:oCHxKW16
文系は意地になる習性がある
791Socket774:2011/11/03(木) 16:03:08.55 ID:lfIWx/eM
理系は同じ事を何度も何度も繰り返す耐性がある
792Socket774:2011/11/03(木) 16:10:43.64 ID:czvNV3zQ
中卒は文系・理系を分けたがる
793Socket774:2011/11/03(木) 16:13:03.95 ID:2PtbWzd4
中卒というより日本人だろw
794Socket774:2011/11/03(木) 16:21:11.67 ID:oJdi5vN2
つまり日本人は中卒
795Socket774:2011/11/03(木) 16:28:35.47 ID:pMuIkVs4
異議あり!
796Socket774:2011/11/03(木) 16:31:31.23 ID:iGI61k6W
(笑)
797Socket774:2011/11/03(木) 16:54:12.99 ID:3WPOt9hk
>>786
メモリもHDDも機械が自動的に組み立ててるぞ
798Socket774:2011/11/03(木) 16:55:32.49 ID:yzaQiSeQ
近所のグッドウイル2Tの5900回転のやつ8280円で売ってるけど
田舎は、値上げと無関係なのかな。
799Socket774:2011/11/03(木) 16:58:19.22 ID:3U7ra0tg
14kのうちに買っておくべきかーまた爆上げされても適わんし
どうしてこうなったー
800Socket774:2011/11/03(木) 17:03:42.40 ID:ACG25jmj
洪水前に仕入れた分だろ
801Socket774:2011/11/03(木) 17:07:39.34 ID:dHEx0K+l
年末までに使う予定があるなら今すぐ買い

年明けまで余裕があるなら待つ
万が一必要になったら中古でもなんでも当座の代用品は入手できる
802Socket774:2011/11/03(木) 17:10:32.45 ID:tzBnfonS
>>786
古参自作erだけど回路設計して昔パソコン作ってたよ
だけどメモリもHDDも人間が作るもんじゃないね
設備あれば別にあれぐらい作るけどもメモリの論理回路もいけるよー
803Socket774:2011/11/03(木) 17:34:19.66 ID:EFZ7j2aB
74HC74
804Socket774:2011/11/03(木) 18:00:29.39 ID:F1ynf/K7
これを機にSSDに完全移行することにしますた
805Socket774:2011/11/03(木) 18:05:26.86 ID:H2eEVnHa
つーか今のHDDの需要ってブートドライブとしてはもう末期だし
むしろ動画用なんかで一ヶ月に一台以上とか買っている人間が騒いでいるわけで
806Socket774:2011/11/03(木) 18:10:17.43 ID:i1/SpvGv
>>805
未だにブートですが何か?起動はやくなろうが対して意味ないよ
807Socket774:2011/11/03(木) 18:11:25.34 ID:74uHhmV5
倉庫がSSDなんて10年たっても無いで上のほうで結論でてるっぽいけどね
808Socket774:2011/11/03(木) 18:29:05.57 ID:F1ynf/K7
なんだかんだいって今回の騒ぎはHDDの終焉と
SSD時代の到来を決定づけるイベントとして
後世に記憶されていきそうな気がする。
809Socket774:2011/11/03(木) 18:34:57.12 ID:H2eEVnHa
なんだかんだ言わなくても終焉なんて当分先だし
しばらくは需要増
810Socket774:2011/11/03(木) 18:38:09.65 ID:F1ynf/K7
ものがなければ終焉にならざるをえない。
回復するまで半年はかかるだろうし
回復した頃にはみんなSSDの爆速ぶりが中毒になってる頃だよ。
811Socket774:2011/11/03(木) 18:49:56.05 ID:atrrF6+M
TBクラスの容量必要な倉庫までSSDに移行できるほどお大尽じゃねーし
SSDがHDDと容量と単価で競えるレベルにまで値が落ちて来るのはいつ頃かな
今回の騒動が落ち着けばHDDの単価の低下はまた再開するだろうし

HDDの代わりを全部SSDで購えるくらいお金持ちな>810はもうこのスレに来る
必要も無いでしょうけど
ではさようなら>810
812Socket774:2011/11/03(木) 18:53:42.43 ID:YIXrayjj
>>806
コールドブートに目が行きがちだけどアプリの起動なんかも速いよ。
ウィルススキャンなんかは特に速い。
HDDだとCドライブに10分以上掛かる場合でもSSDなら3分程度で終わる。
813Socket774:2011/11/03(木) 19:08:58.24 ID:V7Okela+
日立ってタイに工場もってるの?全部中国?
814Socket774:2011/11/03(木) 19:19:00.86 ID:7f5gvoz8
2月に2595と2598と2599、3191を買ったけど未開封な俺は勝ち組なのか負け組なのか

日立消滅までにはもう1台買いたいが、いつ頃まで存続するんだか
815Socket774:2011/11/03(木) 19:19:10.03 ID:H2eEVnHa
タイにもあるよ
基本的にシンガポール>タイ>中国の順でハイエンド品を作っている
(初期生産ロットは上位工場で作る場合もある)
でも最近は、ほとんど中国で作っているようだ
IBM時代にはアイルランドとかでも作ってたよ
816Socket774:2011/11/03(木) 19:21:23.29 ID:gnFBx115
>>801
> 万が一必要になったら中古でもなんでも当座の代用品は入手できる

なんで中古なら入手出来ると思うのかね。無くなるときは中古も無くなるんだよ。
退避しようにも、BD-R, BD-RE も無くなる。
去年の年末、うちの近所の量販店がマジそういう状況だった。
817Socket774:2011/11/03(木) 19:25:01.89 ID:V7Okela+
じゃあ日立は被害少ないのかな
とりあえず4Tは無事発売されるんだろうか
818Socket774:2011/11/03(木) 19:27:59.19 ID:H2eEVnHa
タイは2.5インチを作っていたはずだから、そっちはどうかな
819Socket774:2011/11/03(木) 19:48:10.85 ID:D34034iQ
おっ地震だ。
地震に強おい2.5インチがいいねw
820Socket774:2011/11/03(木) 19:49:25.04 ID:rueLPPru
淀から連絡がないよ
どっちなんだよ
821Socket774:2011/11/03(木) 19:52:17.52 ID:crBkxsyp
>>819
そうなの?
と思ったらヘッド退避機能のことかな。たしかにあれは強そうだ。
家でごろごろしながらノート使ってるとよく退避しましたが出るw
822Socket774:2011/11/03(木) 20:08:23.16 ID:3hlS+mxD
>>740
で、
どれが真実の部分だ?

すべて嘘だよな?
そもそもそんな安いわけないし
823Socket774:2011/11/03(木) 20:19:03.53 ID:iGI61k6W
0S03229が

2万超えました!
824Socket774:2011/11/03(木) 20:26:13.40 ID:4O485s9q
>767
http://kakaku.com/item/05391010795/
これだけど・・・熱のせいなのかなぁ。倉庫利用だったんだけども。
前にこれに入れてたHGST500GBの7200回転のやつは3年半でまだ不良セクタ0だというのに・・・
↑が壊れるかもと思って、バックアップのために購入したのに先に壊れやがってw
容量UPとともに故障率も上がってるんじゃないかと思ったり。初期不良は初めてです。
違うのは500GBのほうは店頭購入で2TBは通販ってことくらい・・・大問題かなw
825Socket774:2011/11/03(木) 20:35:46.02 ID:D34034iQ
>>824
スレチだが、
レグザ用にそれに0S03224入れてるけど真夏エアコンなしでも大丈夫だったぞw
826Socket774:2011/11/03(木) 20:44:53.42 ID:IxN47yEy
>>824
ハズレだったんだろ
coolspinだからそのガワで危険なレベルの温度にならないだろうし
827Socket774:2011/11/03(木) 20:46:57.14 ID:4O485s9q
>825
俺も夏は大丈夫だったのよ・・・10月半ば、入れてみたらカコーンカコーンてw
今は電源入れるのが怖いよw デバイスの取り外しを選んで、USB引っこ抜き、少し経ってから電源落としてたのになー・・・
>826
だよね。ちょっと安心したw ありがとうw
828Socket774:2011/11/03(木) 20:47:57.19 ID:D34034iQ
>>824
言い忘れた
SMARTで最高温度見てみれば?
829Socket774:2011/11/03(木) 21:05:00.14 ID:4O485s9q
Power On Hours : 28 時間
Power On Count : 7 回
Temparature : 23 C (73 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ
APM Level : 0000h [OFF]
AAM Level : ----

-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 100 100 _16 000000000000 リードエラーレート
02 135 135 _54 000000000060 スループットパフォーマンス
03 100 100 _24 00080000014F スピンアップ時間
04 100 100 __0 000000000007 スタート/ストップ回数
05 100 100 __5 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 100 100 _67 000000000000 シークエラーレート
08 146 146 _20 00000000001D シークタイムパフォーマンス
09 100 100 __0 00000000001C 使用時間
0A 100 100 _60 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 __0 000000000007 電源投入回数
C0 100 100 __0 000000000007 電源断による磁気ヘッド退避回数
C1 100 100 __0 000000000007 ロード/アンロードサイクル回数
C2 253 253 __0 002B00160017 温度
C4 100 100 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数

今 入れたばっかだから低いけどw 前回ファームが580だったからそれもあるかもね。
AAMだかが無くなったからか、前より五月蝿いね。
830Socket774:2011/11/03(木) 21:11:09.96 ID:qWDAU2rj
外付けのHDDケースってUSB3.0対応でも安物だと
速度が違ったりするの?
USBメモリとかだと全然違ったりするけど。
831Socket774:2011/11/03(木) 21:19:32.14 ID:802Gk6FN
eSATA安定
832Socket774:2011/11/03(木) 21:32:38.76 ID:MNO1rFoW
>>829
最高温度43度
最低温度22度
SMARTも異常なしだなw
833Socket774:2011/11/03(木) 21:37:27.96 ID:MNO1rFoW
>>829
おと、見逃してた、02スループットパフォーマンスが高いなw
834Socket774:2011/11/03(木) 21:39:22.94 ID:F1ynf/K7
>>811
倉庫利用なんて全体から見れば全くのマイナー
835Socket774:2011/11/03(木) 21:39:58.31 ID:MNO1rFoW
>>829
失礼、02スループットパフォーマンスはうちのも高いわ。スマソ
836Socket774:2011/11/03(木) 21:47:28.67 ID:qWDAU2rj
SSDの速度を最大に出すには新しい環境が必要だし
新しい環境だとHDDでも不自由しなかったりする。
837Socket774:2011/11/03(木) 22:32:26.21 ID:RD2LbkIa
もう住み分け出来たし
HDDは低速な1TB以上出せばええよ
これでだいぶ商品絞れるやろ
500GBとか2.5インチでええしな
838Socket774:2011/11/03(木) 22:36:25.57 ID:zmG1KJEU
在庫不足いつ解消するの?
半年後?1年後?
839Socket774:2011/11/03(木) 22:37:14.11 ID:4Z/V/2Xb
SSDずいぶん推されてるなと思ったらみんな同じ人かw
840Socket774:2011/11/03(木) 22:40:48.52 ID:6QBhZiJk
>>838
来年の春ごろまでに回復するって言われてるけど実際どうなるかは不明
841Socket774:2011/11/03(木) 22:43:59.12 ID:Nv3wjwHc
>>838
上手くHDDメーカーが立ち回れば1月頃から段々回復していくはず。
842Socket774:2011/11/03(木) 23:17:26.33 ID:BlT0wy+n

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < 昨日ねずみ殺してしまってごめんなさい。また明日こよ
 (〇 〜  〇 |  \_________________________________________
 /       |
 |     |_/
843Socket774:2011/11/04(金) 00:08:20.82 ID:GSKBAvBh
従来の価格まで戻るのは当分先の気がする
中国がここぞとばかりに躍進したらヤバイ
844Socket774:2011/11/04(金) 00:20:47.05 ID:z2Kn6y6U
何も手を打たずタイの洪水が引くの待ってたら半年以上かかるだろうな
845Socket774:2011/11/04(金) 00:29:11.82 ID:GhB5n2qN
価格まで戻る時期はわからんけどバブルの終わった中国の躍進はない
846Socket774:2011/11/04(金) 00:47:19.37 ID:7XQwABDF
最近0S03224からヒュン!て音がしてきになる
847Socket774:2011/11/04(金) 01:32:00.47 ID:Fq6VFxVp
どうしましたマイケル?
848Socket774:2011/11/04(金) 01:49:18.64 ID:GSKBAvBh
でも、洪水被害を中国は好機と捉えてるだろう
グイグイ喰いついてくるのは確定的明らか
849Socket774:2011/11/04(金) 05:11:40.66 ID:nnNbA9rG
>>787
それぞれ買うときにamazonもチェックしてたけど割高だったんだわ。
一時的に3224?の値段が下がったことがあったらしいけどネットに張り付いてるわけじゃないんで知ったときには終わってた。
850Socket774:2011/11/04(金) 06:27:44.75 ID:Sv+xaZj4
FDからDrive Fitness Testを実行したときと同様にしたいのですが、
今売っているほとんどマザーボードにはFD用のコネクタがなく、どうやってしたらいいのでしょうか?
dft32_v416_b00.EXE を使って、USBメモリにインストールして実行できるのでしょうか?
851Socket774:2011/11/04(金) 06:44:09.59 ID:jlQ+lzk3
>>843
中国が躍進したら、サムスンばかりということだよ?
安くなってしまいます。
852Socket774:2011/11/04(金) 07:06:11.01 ID:go8uP0gU
HDD/SSD最安値情報
【 調査日:2011年11月3日 】
HDD続騰、上げ幅は2〜5千円前後

タイ洪水の影響で大きな値上がりが続くHDDだが、今週も続騰。上げ幅は先週比2〜5千円前後で、
ほぼ2倍に値上がりしているモデルも見られた。

安値品の主流価格帯は3TBが1万6〜8千円前後、2TBが1万3〜6千円前後、
1TBが8〜9千円前後で、HDD主流モデルの相場は1〜2万円前後となりつつある。
1万円以下で入手可能な安値品に関しては、「価格帯別最安値順(1万円未満)」を参照のこと。

在庫状況に関しては、安値店から順次完売となる状態が続いている。
メーカーやモデルを限定しなければ購入できる状態ではあるが、
各店具体的な再入荷の目処は立っておらず、3.5インチHDDが全て完売したショップや、
単品販売を中止し、指定パーツとのセット販売に切替えるショップなどが出てきており、
今後は入手困難となる可能性も考えられる。

また、先週の段階では大きな値動きが見られなかった外付けHDDだが、
「今後は大きく値上がりする」と話すショップも出てきており、こちらもタイ洪水の影響が本格化するものと思われる。
なお、1〜3TB HDDの入手性が悪化しつつあるので、今週から各メーカー500GBまでのHDDを調査対象に加えた。
□HDD/SSD最安値情報・価格帯別最安値順(1万円未満)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111105/p_alt_hdd_pr.html#1

□関連記事
【2011年11月2日】HDD品薄で相場パニック、価格表に「時価」まで現る、価格は2倍以上、2TBが1万3千円に…
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111105/etc_hdd.html

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111105/p_hdd.html
2TB HDDの最安値推移
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111105/graph/gx_p_hdd__sp.png
853Socket774:2011/11/04(金) 08:11:00.24 ID:V8p/jM1r
>>812
で、アプリの起動が早いからなんなの?
自宅内環境だと透加プロキシ作ってあってネットワークトラフィック全解析してるし
外からのファイルは隔離マシンでチェックしてから移すのでHDDをフルスキャンする必要性がない
854Socket774:2011/11/04(金) 08:17:32.71 ID:QRssra0b
SSDは128GB4桁突入したらそろそろ射程圏内だな
バックアップ取ってるとはいえメディアデータ以外の
システム、ユーザーデータはSSDに置きたいぜ
855Socket774:2011/11/04(金) 08:18:22.99 ID:ajUpxIFF
こういうタイプの結局効率が悪い使えない人っているよね
856Socket774:2011/11/04(金) 08:34:10.24 ID:1O5ix/tX
>>855
いやキャッシュには使ってるよ?コンパイルとか早いからね
起動が早かろうが対した違いはないしRAIDZ1を1TBプラッタで構築してあるからランダム、シークどっちも早いよ
857Socket774:2011/11/04(金) 09:07:27.56 ID:4hgwzkGb
いや、さすがにSSDとseq以外を競うのは無理だろ
858Socket774:2011/11/04(金) 09:09:35.41 ID:1O5ix/tX
>>857
ランダムが1MB/sこえてるから十分
859Socket774:2011/11/04(金) 09:27:29.21 ID:koNrdzkJ
キリッ
860Socket774:2011/11/04(金) 10:04:59.59 ID:YN7Oj4jT
XP homeです。
先週HDS5C3020ALA632を買ったんですが、ディスクの管理で
何度フォーマットやっても50%ちょうどで止まってしまい進まないです。
で、フォーマット中止するんですが、1863GBくらいのパーティーションがが出来てて”正常”
って表示されマイコンピュータでもドライブ表示されるんですが、開こうとすると「ディスク構造が壊れていてアクセスできません」
などと出ます。このHDDは、どうやったら通常フォーマットできるのでしょうか?
861Socket774:2011/11/04(金) 10:30:22.06 ID:2DeCoBZx
>>860
捨てちまえ
862Socket774:2011/11/04(金) 11:06:15.67 ID:ToGfPHq1
>>860
クイックフォーマットだとどう?
これがダメだと致命的
863Socket774:2011/11/04(金) 11:43:16.23 ID:sXTGFlUf
9780円の3191まだ売ってる
すぐにでもストック欲しい人は急げ
http://www.amazon.co.jp/dp/B004HEYOJ8
864Socket774:2011/11/04(金) 11:56:47.26 ID:YN7Oj4jT
>>862
もう何やって良いかわからなかったので、
さっき、コレdo台に繋げてデータイレースを始めてしまいました。
残り時間91時間05分。
このHDD、なんか中身が偏っているような。
電源落としても他のHDDのようにはすぐには回転止まらず数十秒惰性で
回り続けてるし、そのとき手で触れると生卵を回してるかのように上下左右に加重が移動します。

価格高騰を受けて、急に慌ててあれこれHDDの整理始めたから、
扱いが雑だったかも知れません。
3TBのも買ったけど、ツール使用でもAHCIドライバだかで認識できなかったし。
865Socket774:2011/11/04(金) 12:10:04.87 ID:JH1YLNBm
0S03229 が2万越えってあきれるほどだが、
この状態でも止むにやまれず買うやつっているんかいな。。。
866Socket774:2011/11/04(金) 12:12:35.60 ID:PC05YBx1
>>864
>もう何やって良いかわからなかったので
HDDがおかしいと思ったら診断テストするとかSMARTチェックするとかが一番で、ここに書き込むのはその後で十分だと思うが?
867Socket774:2011/11/04(金) 12:29:19.24 ID:go8uP0gU
0S02598 [500GB 9.5mm]

一週間前にドスパラで5500円で注文して明日が支払い締切日で。
今日値段みたら9000円に。

2.5インチも在庫なくなりますか?購入すべきですか?
868Socket774:2011/11/04(金) 12:39:58.48 ID:44WMpioA
>>860
50%ちょうどで止まるってことはnForceのドライバの問題ではない訳だな
869Socket774:2011/11/04(金) 13:09:13.02 ID:IU6Jxlpv
>>867
値段云々以前に、注文したんなら買えばいいんでない。

結局は、必要なら買えとしか。
870Socket774:2011/11/04(金) 16:07:15.93 ID:jNftGRxW
TOURO DESK 2TB買ってきた。@8200円
中身はHDS723020BLA642
7200rpmで発熱多いけど、せっかくだからUSBで使ってみるw
871Socket774:2011/11/04(金) 16:09:17.90 ID:lt2Vu7X7
>>870
USB扇風機で冷却しとき
872Socket774:2011/11/04(金) 16:11:34.91 ID:N/BnTmvc
TOURO
内部に空間たっぷりあるからファンを内蔵させたり、分解しなくても外にファン取り付けたり改造し易そうだけどな
873Socket774:2011/11/04(金) 16:15:45.35 ID:M7S+A4Sg
>>863
無くなった?
874Socket774:2011/11/04(金) 16:18:59.19 ID:QcZjhrU9
3時ごろはまだ4台あったのにね
1時間遅かったね
875Socket774:2011/11/04(金) 17:02:55.86 ID:1vdDMG8t
>>870
これって外付けやのになんで7200回転なんやろか
5400回転でも製品出してるのに
876Socket774:2011/11/04(金) 17:10:22.09 ID:G5uYpTQL
>>875
5400rpmで出して欲しいってのには同意だが関西弁氏ね
877Socket774:2011/11/04(金) 17:31:34.65 ID:zASd8eSa
0S03224、アキバで最安値15000円越えてて、オクでも11000円越えてる。
俺7500円くらいで4つ買ってたんだけど、まだ新品未開封だし売ろうかな
878870:2011/11/04(金) 17:38:11.78 ID:jNftGRxW
7200rpmは内蔵で使って、クールスピンが潤沢に供給されるようになったら
入れ替えようかな、と。
それにしても開け口が分からん(つД`) 溶着っぽく見える・・・

ちなみに、TOURO側はUSBミニ規格。
879Socket774:2011/11/04(金) 17:39:54.41 ID:3+xtICkn
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < 0S03224をうるなんてとんでもない!!またあしたこよ
 (〇 〜  〇 |  \________________________
 /       |
 |     |_/
880Socket774:2011/11/04(金) 18:05:08.06 ID:go8uP0gU
>>877
こーゅぅのが出て来るんだよなw
881Socket774:2011/11/04(金) 18:30:38.41 ID:3O+mFN/H
>>878
ネジじゃなくてツメだから、ガワ破壊覚悟でマイナスドライバー 突っ込んでこじ開けなきゃムリ
882Socket774:2011/11/04(金) 18:31:40.32 ID:FWKpfmcs
>>877
カッコンの呪いをかけておいた
883Socket774:2011/11/04(金) 19:59:34.51 ID:PC05YBx1
外付け太郎は、初期不良テストをUSBでやらないと引き取ってもらえないんだよね?
884Socket774:2011/11/04(金) 20:09:07.21 ID:nRQhWDXW
>>878
ノミとスクレーパーでばらしたけど、確か爪9カ所のはめ込みだった。爪か爪留めの部分が必ず破損する。
きれいに組み立て直すのはたぶん無理な構造なのでまず動作確認し終えてからバラすと良いよ。
885Socket774:2011/11/04(金) 20:10:06.50 ID:LzSX2O1Z
建前上はそうだけど実際には内蔵だろうが外付けだろうがエラーの内容が変化することはないんだから大丈夫でしょ
886Socket774:2011/11/04(金) 20:15:24.22 ID:N/BnTmvc
USB2.0が遅いといっても30数時間我慢すればいいだけ
887Socket774:2011/11/04(金) 20:23:42.13 ID:A2JjInuX
>>885
ばらした時点で保証対象外
888Socket774:2011/11/04(金) 20:30:58.90 ID:jNftGRxW
>>881
>>884
d
中身だけが欲しくて買ってきたけど、けっこう作りのいいガワで
なんとか再利用したいなーとスケベ心が。
889Socket774:2011/11/04(金) 21:28:13.28 ID:0K6dK+al
HDDが高いから、代わりに200GB程度のSSDを買ってそのまま満足してしまうエンドユーザーが続出しそうだなw
890Socket774:2011/11/04(金) 22:07:15.18 ID:N/BnTmvc
用途が違うし
891Socket774:2011/11/04(金) 22:08:40.14 ID:kSrNNsSa
200GB程度のSSDの方がまだ全然高いやんけ
OS用100GB程度のSSD+HDDっていう使い方が主流なのは当分変わらないかと
892Socket774:2011/11/04(金) 22:11:51.66 ID:znWWOk8a
SSD販促用のバイトに書き込みでもさせてんだろw
893Socket774:2011/11/04(金) 22:26:35.52 ID:FIzzYFOJ
SSD反則
894Socket774:2011/11/04(金) 22:26:42.60 ID:Fq6VFxVp
昨日も一人でSSDSSDブツブツ呟いている狂人が居たな
895Socket774:2011/11/04(金) 22:29:53.56 ID:WYbz8YWx
>>877
高騰してるし人助けだと思って売るといいよ
896Socket774:2011/11/04(金) 22:34:18.08 ID:AmZB3GQE
フフフ(´・ω・`)
1ヵ月前に6480円で買った0S03224が42個あるお(´・ω・`)
何だか凄くワクワクしてきたお(´・ω・`)
897Socket774:2011/11/04(金) 22:40:02.66 ID:FIzzYFOJ
転蝿は香取線香でも吸ってろw
898Socket774:2011/11/04(金) 23:43:56.81 ID:znWWOk8a
店頭の相場とオクの相場は同じではないしなw
899Socket774:2011/11/05(土) 01:12:39.67 ID:HC0VDz8B
0S03191が1万円で手に入ったぜガハハと思ってたら前最安は7500円くらいだったのね
900Socket774:2011/11/05(土) 02:34:34.85 ID:Dla5JNMp
代替セクタ出始めたから買い替えが必要なときにコレだ
1台3224を確保しといたから良かったようなものの、半年持つだろうか不安だな
901Socket774:2011/11/05(土) 02:58:52.74 ID:gt9eAm3W
こっちは最初から負け犬気分で0S03191を1万円でもしかたなく手に入れたわ
判断がせめてあと2日早ければ悔やまれる
902Socket774:2011/11/05(土) 03:00:24.56 ID:cWzZaHGA
903Socket774:2011/11/05(土) 03:01:44.32 ID:xtcQpFhC
>>816
去年の年末なんかあtったっけ??

需給バランス取れてないか発注下手くそなとんでもないド田舎ショップなんじゃないの?
904Socket774:2011/11/05(土) 03:02:57.72 ID:euVV0hLJ
南シナ海産のとれとれだよっ!!
905Socket774:2011/11/05(土) 03:03:43.15 ID:eK78gfod
>>889 呼んだか?
XP機が不調なんで7で1台組む算段してたらコレだよw
本気でSSDデビューしようか思案ちぃう

SATA3.0+SSDならかなり快適だろうね。
SATA2.0の速度ではSSD組む気に成らんかったんでサ
906Socket774:2011/11/05(土) 03:06:42.93 ID:xtcQpFhC
>>839
SSD 2TBが1万切ったら乗り換えるよ
まあレコにも使えないとダメだけど
907Socket774:2011/11/05(土) 03:30:12.42 ID:xtcQpFhC
>>849
その時期はここに書いてあったけど¥ 7,999だったみたいよ
http://soulbrother1992.blog82.fc2.com/
27日で出遅れたのかな?
908Socket774:2011/11/05(土) 05:37:48.27 ID:xtcQpFhC
入荷してるけど
¥ 12,684ってえwwww

舐めすぎだろww
909Socket774:2011/11/05(土) 06:20:53.00 ID:7lO6uS0k
0S03224、倉庫用に6つ、6370円で狩ったんだが
倍で売れるみたいだから売ろうかな。
910Socket774:2011/11/05(土) 06:29:19.63 ID:9APZU4mv
>>909
いるんだよな。基地外がw
911Socket774:2011/11/05(土) 07:37:15.81 ID:7lO6uS0k

複数台狩って仕入れる金も無かった乞食が妬んでるなw
912Socket774:2011/11/05(土) 07:38:03.94 ID:1/bOOVLN
だってPC一式組み終わった直後だったんだもん!
913Socket774:2011/11/05(土) 09:36:27.52 ID:64OmVwCU
Seagate、1TBプラッタの最大3TB HDD「Barracuda」
〜Barracuda Greenは生産終了へ

米Seagate Technologyは1日(現地時間)、3.5インチHDD「Barracuda」シリーズをリニューアルした。すでに米Amazonなどで販売されている。

 ディスク回転数7,200rpmのBarracudaシリーズ新モデル。容量は250GB〜3TBの8モデルを用
意。3TBモデル「ST3000DM001」は1TBプラッタの3枚6ヘッド構成。同構成の3TB製品は上位の「Barracuda XT」シリーズで発表されていた。

 インターフェイスはSATA 6Gbps。750GB〜3TBのモデルの仕様は、平均データ転送速度が
156MB/sec、平均リード/ライト時間が8.5ms以下/9.5ms以下、キャッシュ容量が64MB、セクターサイズが4KB。

 消費電力は750GB/1TBモデルが5.9W、アイドル時3.36W、2TB/3TBモデルが8W、アイドル時5.4W。

 独自機能のキャッシュ最適化「OptiCache」、サーボ技術「AcuTrac」などを搭載。また、
「SmartAlign」技術により、4KBセクターにユーティリティ類は必要ないとしている。3TBモ
デルをWindows XPや旧BIOSで活用できる「DiscWizard」も用意する。

 250GB〜500GBモデルは、平均データ転送速度が125MB/sec、平均リード/ライト時間が11ms
以下/12ms以下、キャッシュ16MBで、大容量モデルよりも性能は低い。セクターサイズは512B。消費電力は6.19W。こちらはOptiCache、AcuTracが無い。

 同時に、低消費電力タイプの「Barracuda Green」を2012年2月に生産終了する計画を発表。これは、新しいBarracudaシリーズがBarracuda Greenと同等の消費電力であり、かつ
7,200rpmで性能が高いことなどが理由。Barracuda XTシリーズも新Barracudaに統合され、XTの名称はソリッドステートハイブリッドドライブとして登場する予定。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111104_488646.html

Seagate Barracuda
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/488/646/01.jpg

関連スレ
【PC】HDD爆値上がり 2TBがついに2万円超え 今買うな時期が悪い
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320367026/
914Socket774:2011/11/05(土) 10:05:58.05 ID:9+OyJHnm
>>911
点蝿乞食が人を乞食呼ばわり。病んでるね

未使用2つ@双頭6200円でなんとかするつもりだけど
3224のディスコンは困る。続報まったくなさげだけどガセ?
915Socket774:2011/11/05(土) 10:19:21.06 ID:LR1I1cmO
年内に一式組もうと思ってたらこれだもんなぁ
もう半年待つわ
916Socket774:2011/11/05(土) 10:50:40.83 ID:kyzzD9RB
水害がSSDという選択肢が現実的になってきた2011年代に起きて良かったな。
これが2005年くらいだったら目も当てられない事態になっていたはず。

倉庫利用者、オンラインストレージ業者にとっては受難だが
エンドユーザーにとっては重い腰を上げてSSDに乗り換える
契機にはなるだろう。それしか選択肢が無いんだから。
917Socket774:2011/11/05(土) 11:01:34.94 ID:Kpjot7xq
オレはとにかく元の値段に落ち着くまで何も買わんよ。。。
918Socket774:2011/11/05(土) 11:03:05.67 ID:OeC1T2z8
>>896
法人か。
919Socket774:2011/11/05(土) 11:24:17.92 ID:WhnqRMCl
>>917
俺もや
壊れたら別やけども
920Socket774:2011/11/05(土) 11:29:18.60 ID:TXwq6IRV
今使ってるHDDが無事ならこれを機にSSDに乗り換える必要がそもそもない。
今は高くて買う気がしないって言ってる人は主に増設の目的だろう。
921Socket774:2011/11/05(土) 11:32:34.53 ID:Rg9YV62L
供給能力が回復するまで1年以上かかるだろうし…
設備も新しくするとなると、値段も元には戻らんだろう、すぐには
922Socket774:2011/11/05(土) 11:34:41.24 ID:Zp5DfH53
2,5インチhddを自作パソコンの起動ドライブに考えてます。

WDの方がランダムライトが早いみたいですが、代わりに一体何を犠牲にしてるんでしょうか。
(無条件に日立が負けるとは思えませんので)

日立の7200回転と5400回転で使用感は変わってきますか?
ランダムリードは0.6対0.5でシーケンシャルリードは100対80ぐらいでとらえておけばいいんでしょうか。
条件が違うベンチを見比べると時に7200回転のが120出てたりしますがこれって条件やベンチソフトが違うだけですよね。

デイトレとかにも使うので安全安定で5400に心が傾いてますが、2,5インチってだけで十分低発熱、安定路線でしょうか。
923Socket774:2011/11/05(土) 12:23:00.09 ID:rtBz8VXj
スレ的には1年どころか半年先にだって
『HGST製の』HDDが存続できているかわからないというのがね

個人的には3224が復活しないかもというのがね・・・
924Socket774:2011/11/05(土) 12:30:42.27 ID:XE3jIKxX
>>922
> WDの方がランダムライトが早いみたいですが、代わりに一体何を犠牲にしてるんでしょうか。
> (無条件に日立が負けるとは思えませんので)
何も犠牲にしていない。サーボの仕方とキャッシュのアルゴリズムの差があるだけ。

> 日立の7200回転と5400回転で使用感は変わってきますか?
変わる。

> ランダムリードは0.6対0.5でシーケンシャルリードは100対80ぐらいでとらえておけばいいんでしょうか。
モデルによる。

> 条件が違うベンチを見比べると時に7200回転のが120出てたりしますがこれって条件やベンチソフトが違うだけですよね。
条件が違うベンチじゃベンチにならないのでは。

> デイトレとかにも使うので安全安定で5400に心が傾いてますが、2,5インチってだけで十分低発熱、安定路線でしょうか。
安心求めるならRAID10、低発熱ならSSD、HDDのサイズと安定路線は無関係。
925Socket774:2011/11/05(土) 12:49:04.35 ID:O6rrZP/W
>>167
さすが理系の方は考えが深い
ここにきて洪水の実態被害が不透明なまま値上げしてる連中の正体が見えてきた>>774
メーカーが釣りあげてると思ったらやっぱり商人の仕業か

実はHDDは不足なんてしてなかったりして
こんだけレスが進んでも具体的な数字が全く貼られないもんなあ

それに発電所と同じで工場が常時100%稼働してることはあり得ない
タイの工場が稼働不能になったところで、他国の工場をフル稼働させればよいだけ
深夜に動かすってのも含めてね
ここまで品薄になったり値上がりしたりすることはあり得ない
926Socket774:2011/11/05(土) 12:52:05.42 ID:O6rrZP/W
>>921
「タイの工場が吹っ飛んだ結果、供給能力が不足している」というソースを出して下さい
具体的にどのパーツがどれだけ不足しているんですか?
それは他の工場の稼働率を上げることで代用できないのですか?

洪水ガー洪水ガーと魔法の呪文を唱えていないで早く具体的な数字を出して下さい
927Socket774:2011/11/05(土) 12:55:09.22 ID:kyzzD9RB
>>921
倉庫利用者やGoogleといったオンラインストレージ業者には本当に不憫としか言いようがないけど
エンドユーザーはこれを契機にSSDに乗り換えていく(というか乗り換えざるを得ない)ことになっていくだろう。
そもそも選択肢がそれしか無いんだから。

まずは容量が少なめでもいいノートPCからSSDに変わっていくだろう。
既にハイエンドノートPCはSSDを搭載し始めていたけどこれがエントリーモデルまで普及していく。

デスクトップPCもSSDとHDDの両モデルが提示され、容量は当然SSDモデルの方が少ないけど値段は
どちらも全く変わらない設定で売られるようになるんじゃないかな?
ビジネス用途ならSSD程度の容量でも全く問題無いから普通にSSDモデルが売れていくことになる。
ごく一部のゲームモデルやCG関係といった大容量ストレージを要求する用途でHDDは細々と生きていくかと。

図らずも2011年はSSD本格普及元年として記憶されていくことになるだろう。
928Socket774:2011/11/05(土) 12:57:47.73 ID:LvmwuMme
>>927
バカの考え休むに似たりって諺知ってる?
929Socket774:2011/11/05(土) 13:01:48.56 ID:sLcyHCBF
ゲームモデルってそんなに容量必要だっけ?
930Socket774:2011/11/05(土) 13:05:38.99 ID:xtcQpFhC
>>927
そもそも
SSD普及いつまで引っ張ってんだよって思う
931Socket774:2011/11/05(土) 13:10:27.42 ID:Zp5DfH53
>>924
大変参考になります。
つまり
@WDの方がいいのでしょうか?
A5400が7200より寿命、エラーの少なさ、発熱、騒音で勝っているということはほとんどないのでしょうか。
基本的な上限が7200なので7200はこの価格で安定させる限界で、5400が無理なく作ってるのではないかと想像してしまってましたが。
932Socket774:2011/11/05(土) 13:23:47.39 ID:RjFBYCIn
Zq
933Socket774:2011/11/05(土) 13:28:15.06 ID:KpX49FLn
本日のバカID
ID:O6rrZP/W
ID:kyzzD9RB
934Socket774:2011/11/05(土) 13:47:37.41 ID:QX5g8fE1
>>931
@ノートでWD、日立の7200rpm使かってたが、ぶっちゃ体感できる差はない(5400rpmにくらべれば間違えなく速い)。
A寿命、エラーは固体次第。発熱は取付躯体次第(今は5400rpmも7200rpmもたいしてかわらん)。騒音は5400rpmのが断然静か。
値段が高い分高い部品使ってるから関係なし。WDの青3年保証、黒5年保証を見れば一目瞭然w
935Socket774:2011/11/05(土) 13:50:06.89 ID:Rg9YV62L
>>926
エルミタで読めよ、次いつ入ってくるかわかんねって書いてあるじゃん
まず需要はどうなってるんだ?
HDD工場とかの求人見てみろ、交代制で24時間稼動だよ
936Socket774:2011/11/05(土) 13:50:56.66 ID:kyzzD9RB
>>929
テクスチャの展開とかで結構容量食うものもある
ま、大部分のゲームはSSDで十分だけど
937Socket774:2011/11/05(土) 14:09:15.96 ID:XE3jIKxX
>>931
メーカーは好みの問題。
寿命を求めるならエンタープライズモデルだけど、障害発生=致命的ロストを許容できなければRAIDしかない。
エラーの少なさはみな同じ。
発熱、騒音は、回転数よりもプラッタ枚数が重要。
もちろん新型はよりよくなっている。

PCはなんでもできるけど、なんでも最強なPCはないから。
超高性能なら爆音灼熱な巨大PCになるし、もはやHDDだけの話じゃない。
自作相談スレででも聞いてみたら。
938Socket774:2011/11/05(土) 14:09:46.70 ID:Zp5DfH53
>>934
完璧な回答助かります。
つまりデスクトップ用途なら普通他の音のが大きいので7200回転で決まりですね。
(もしかしてCPUファンと背面ファンより目立つ?)

今500Gで6980円対9980円で構成上その店で買うしかないのでそれだけが悩みですけどw

SSDはASUSのマザーのドライバと相性問題が出たりあえて使いたくないような。
いろいろソフト使う人はあえて手を出さない方がいいように思います。
256Gが9980円になって相性問題が枯れたら購入予定。
今128Gに14800円出しても将来見劣りするとおもうので。
939Socket774:2011/11/05(土) 14:11:44.20 ID:Zp5DfH53
障害についてはHDD破損よりレジストリのエラーやウイルスの方が怖いのでこまめな外部バックアップを取るようにしています。
RAIDはソフト上の問題の対策にならないですよね。
940Socket774:2011/11/05(土) 14:15:50.33 ID:W8OT3paE
タイ洪水:品薄拡大、Xマス直撃 デジカメ、プラレール、洋ラン…

タイ洪水による工場被災や部品不足を受け、
デジタルカメラやおもちゃなど幅広い商品に品薄の恐れが出ている。

家電や自動車でも発売延期の動きが出ているほか、
データを保存するハードディスク駆動装置(HDD)は一部製品が3倍以上に値上がりした。
長期化すれば年末商戦に打撃となりそうだ。

タイに生産拠点が集中するHDDは、現地工場の被災で供給量が減り、品薄状態となっている。
東京・秋葉原のパソコンショップでは、記憶容量が1テラバイトの内蔵型HDDが
「洪水前は約6000円だったが、今は2万円弱で3倍以上になった」(担当者)。

パソコン周辺機器大手のバッファローも2日、
11月上旬以降に発売する外付けのハードディスク製品など55機種を実質値上げすると発表した。
記憶容量が2テラバイトの売れ筋商品は従来より約5割高い2万2100円となる。
同社は「HDDが高騰し、値上げしなければ赤字になる」と説明する。

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20111105ddm008030120000c.html
941Socket774:2011/11/05(土) 14:24:34.10 ID:HC0VDz8B
俺の買った奴はメイドインチャイナだったから安かったのかー
942Socket774:2011/11/05(土) 14:50:46.56 ID:wnm9GFNG
>>940
21世紀にもなって洋ランの需要があるのか・・・
943Socket774:2011/11/05(土) 14:53:14.66 ID:lAPeJnB2
>>942
何と勘違いしてるんだ?
944Socket774:2011/11/05(土) 14:57:55.94 ID:Sf4nluF/
>>938
>SSDはASUSのマザーのドライバと相性問題が〜
んなもんねーよ。
UL20FT・P6X58D どちらも問題起きてない。
大体ノートこそSSD化すべきじゃないかね?バッテリ持ちと発熱が全然違う。

つか...ASUSのマザーのドライバって何よ?ATK0110以外、IntelかAMD辺りからDLするのが常識なのだが...
945Socket774:2011/11/05(土) 14:58:26.67 ID:bLNzUvPD
>>943
30年くらい昔のDQN向け学生服と勘違いしているんジャマイカ?
946Socket774:2011/11/05(土) 15:19:29.63 ID:Zp5DfH53
あ、付属ソフトです。
ドライバじゃないですね。
947Socket774:2011/11/05(土) 15:39:04.02 ID:kyzzD9RB
>>940
> 「洪水前は約6000円だったが、今は2万円弱で3倍以上になった」(担当者)。

ここまで来れば完全にSSDが視野に入っていくる。

> ちなみにショップでは、SSDのアピールが増えつつある。
> GB単価はまだ10倍以上高値だが、起動ドライブとしてはこれまで以上に有力な選択肢になりそうだ。
> SSDの相場は64GBが6,000〜9,000円、128GBが10,000〜15,000円
2011年11月2日
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111105/etc_hdd.html
948Socket774:2011/11/05(土) 16:04:25.01 ID:Jj4iRmlo
みんな新品高いから、中古HDD買ってるのか
949Socket774:2011/11/05(土) 16:29:44.77 ID:DqHjcIsT
具体的な数字でソースが基地外の人まだいたんだw
950Socket774:2011/11/05(土) 18:46:57.64 ID:L4uL4N0E
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、機械工学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ
951Socket774:2011/11/05(土) 19:12:36.17 ID:TMC0TFFb
このコピペ貼るヤツって大抵学歴コンプレックス持ちの池沼だよな
952Socket774:2011/11/05(土) 19:31:55.86 ID:OXz66yaU
>>938
> SSDはASUSのマザーのドライバと相性問題が出たりあえて使いたくないような。
何とぶつかるんだい?
953Socket774:2011/11/05(土) 19:33:29.78 ID:Z3Oll3CB
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < まだ水引いてないのか、また明日こゴボッゴボボボ
 (〇 〜  〇 |  \____________________
〜〜〜〜〜〜〜
954Socket774:2011/11/05(土) 19:55:06.54 ID:QX5g8fE1
>>950
なんだ、単なる学生か。社会勉強して出なおせ。
>>953
それじゃ溺れてねぇw
955Socket774:2011/11/05(土) 20:09:55.83 ID:HjYuHbVg
これからpcを組む予定の友達に
夏に買った3T中古を買った値段で(1万1千円くらい)
売ってもいいぞ言ったら、
中古だからもっと安く白だと
ふざけんな

俺は、お友達価格でタダのような譲ると逝っているのに
どこまで強欲なんだ
956Socket774:2011/11/05(土) 20:12:18.48 ID:EH4pEV6A
久々に自作する気満々だったのに
今日HDDの価格をみて、延期を余儀なくされますた。
957Socket774:2011/11/05(土) 20:14:36.09 ID:OXz66yaU
>>956
SSDにすればいいじゃない
958Socket774:2011/11/05(土) 20:17:43.27 ID:COsb/+d6
                /)  /)
               /  ⌒  ヽ
               | ●_ ●  |   水に浸かってくる
              (〇 〜  〇 | 
            _,. -‐ ′ :. .:;′ゝュ_、、
           /´  : .ー- - :.,  ,: '´ `ヽ ゝ、
        /     .:     :. ..`. .    . :V 、ヘ
         /     ;. .       :.   . : .:.v' ハ ヽ
      ,ノ:. . . .:!:.       .;       .:V:. ヽハ
       ´  : . ..:.:j 、:.. . .   . .,: '     . .:.:.:.;、 :.、 .ヘ
     /    . .:;イ:., `     ., :.., ' :.,.:.. ..:.::,:´.::V:.\、,ゝ、
.    /   . ..:.:;/{  : . ,: ' ´ .; . :. `'.,:.::/.:..:.:.:ヽ`://二.ヽ
    ' . ;.:.. . ;/  ゝ      . .:' . :. . ..:.:/.: . :..:.:.:! ゝr'ニ, j
  /   .:`.Y´ ,. -‐=====-_:'_ :..;. . ..:.:/:.:. ,.: ´:j : .: :.::!´
 {    . :.::、 k{__        `ヾi;.:`丶;ハ:.:;.: .  ;!  :! ;. .:!
.  \   :..:.', {!_ ̄ ====== "_j . . ..:} V.:.:.. .::{  .:! :. :!
.   \   :..:v! ‐-==_====-‐7 . . .:!  \_;. ィ _j,」Zノヘ:j
      \  :ゝ.--‐ ´,ノ_ _ -_7. . .;.:'´:j       ´
       \   . ..:く_, ̄ _,/..:,: ' .: .:i
          `ト-- --─く, ̄,、 ..ィ´ . : . .:!
         {:. .     . : .Yハ jr'.: .   . : .:!
            !:. .     . .:{:..し'ハ:. .   . : :i
         !:. .     : . :`'┬:'′.   . .:.:!
            !: .    : . .:j:. : .     . .:..:!
959Socket774:2011/11/05(土) 20:18:45.27 ID:WI+p0V0z
>>958
波乗り使えよ
960Socket774:2011/11/05(土) 22:24:14.49 ID:6ecqMyvU
SSDも近々値上げする。
961Socket774:2011/11/05(土) 22:35:18.46 ID:RIlRddlr
10/20に尼で買った0s03385が今日届いた
開けないで売ってしまおうか…
962Socket774:2011/11/05(土) 22:46:46.16 ID:Erm0Lhhl
僕が3385円で買ってあげますん
963Socket774:2011/11/05(土) 22:47:12.95 ID:aKaloARU
>>960
俺が買おうと思ってたSSDなんだが
11/2を境に千円上がってる。
これは間違いなく便乗値上げ。
964Socket774:2011/11/05(土) 22:51:52.28 ID:euVV0hLJ
HDD買えない層がSSDに流れることが予想できるんだから
決済焦ってる業者以外はSSDだって安売りなんてしないだろ。
もちろん、他の店との価格差も考えて微調整するけどな。
965Socket774:2011/11/05(土) 23:52:55.08 ID:Wh7MJs35
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ma_390/s1=1000-/

これ3228がリストから消えてるのは何で?
966Socket774:2011/11/06(日) 00:05:20.52 ID:W/3UaWG2
>>965
日本型番は0S03229
967Socket774:2011/11/06(日) 00:09:46.69 ID:6gA7NnB9
>>966
ありがとう!
968Socket774:2011/11/06(日) 00:14:48.20 ID:oy2DF9mb
SSDにしても別にデータドライブも新しく欲しいだろ
自作は当分お通夜だろうな
969Socket774:2011/11/06(日) 00:17:07.40 ID:88wy6BHQ
>>968
> SSDにしても別にデータドライブも新しく欲しいだろ

無圧縮キャプやエンコヲタでもなければデータドライブなんていらん
970Socket774:2011/11/06(日) 00:26:48.38 ID:oy2DF9mb
どんだけ極端なんだよ・・・
エンコオタはつめる限りデータドライブ山盛りにする人種だろうけど
一般人でも一つや二つは欲しいだろ
971Socket774:2011/11/06(日) 00:27:58.66 ID:NxzkTCpw
録画用にも使うし〜
972Socket774:2011/11/06(日) 00:30:51.55 ID:ASuo3o6a
暖房器具にもなるし
973Socket774:2011/11/06(日) 00:37:32.95 ID:dzDBOeKD
なんか異様にSSD押し、HDD買う奴はキチガイアピールする奴がいるなw
974Socket774:2011/11/06(日) 00:54:04.50 ID:RDUq4+Ar
タイ洪水の報を聞いて0S03224x2(\12560)入手。
たまには当たりクジ引くもんだな。
975Socket774:2011/11/06(日) 00:56:38.03 ID:oy2DF9mb
いつの話だ・・・
976Socket774:2011/11/06(日) 01:03:36.09 ID:FxcfblAk
>>973
パーツ屋のバイトなんだろw
977Socket774:2011/11/06(日) 01:15:32.57 ID:pHKTG1kr
むしろエンコプロは小まめに円盤化してるんじゃないのか?
978Socket774:2011/11/06(日) 01:36:18.99 ID:kEgh6UXX
>>909
欲しかったけど金欠なので6つも買えない俺
金持ってる人が更に儲ける構図なのか orz
979Socket774:2011/11/06(日) 01:37:09.49 ID:AhV7esrG

\         /_ /     ヽ /   } レ,'           / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
980Socket774:2011/11/06(日) 01:54:56.87 ID:nvtaZrF8
余らしてて売ろうかと思うてる人は今じゃなくて年末に売ればもっといい値になると思う
981Socket774:2011/11/06(日) 02:12:22.53 ID:xOwuANWs
う り の が セ ! !

      ∧ ∧ 
    ヽ(・∀・;)ノ 
    (( ノ(  )ヽ ) ) 
      <  > 
982Socket774:2011/11/06(日) 02:17:01.02 ID:vRCLfJMo
なんで年末なの?
上に貼られてるような、1TプラッタのXP対応新型3Tが出てきたら値下がりしそうだけど
983Socket774:2011/11/06(日) 02:20:57.76 ID:X1NeqDlD
海門も低速ドライブ作らないらしいし
日立の外付けもなぜか低速じゃないし
これはもう低速タイプの大容量HDDはWDしかなくなるかもわからんね
確かにWDって高速タイプは弱いし 買収されたあとはWDが低速で日立が高速作るかもな
984Socket774:2011/11/06(日) 02:41:20.79 ID:w7P5NFXG
あれ?Raptorとかは別として、普通の7200rpm HDDだと
未だにブラックキャビアが一番早いのかと思ってた
985Socket774:2011/11/06(日) 08:18:39.69 ID:xHESM/6G
インテル系のsaver tooth の不足ソフトとの不具合があったはずだが見つからず。
解消されてゆくのでしょうけど、複数のユーティリティーを使ってゆき、ドライバを使ってゆき、
しかも速度より安定重視なのでしたらSSDはまだやばいかも。

ASUS P8Z68 DELUXE用に買ったCrucial m4 CT064M4SSD2ですが、HDDとのハイブリッド機能試験も終わったので現在は単体で起動ドライブにしています。
Intelの Rapid Storage TechnologyドライバーがアップデートされたのでBIOSとともにアップデートしたところ、起動時にいきなりフリーズ。(HDDのアクセスランプが点きっぱなしになる)
その後、古いSATAのHDDを抜くなどして何とか起動するようになりましたが、起動後すぐに2分ほどのプチフリならぬ長フリを起こすようになりました。
HDDのアクセスランプが2〜3分点きっぱなしになったあと、だんだん落ち着くと、操作を受け付けるようになりフリーズが解消されます。
ドライバーの導入後なのでドライバー側に問題があるのは歴然としていますが、どのHDD(SSD)との間にに問題があるのか調べてみました。
ドライブ構成はC::64G(CT064M4SSD2) D:128G(CSSD-S6M128NMQ)その他1TのHDDが4台です。
長フリが起こるのは起動後すぐから2〜3分後なのでリソースモニターを起動しアクセス状況を確認すると、ほとんどがCドライブへのアクセスでした。
そこでCT064M4SSD2のファームバージョンを調べたところ001で、Crucialのサイトに002が上がっていました。早速ファームのアップデートを行ったところ、起動時の長フリは解消されました。やはりまだまだSSDは安定しないようですねぇ
986Socket774:2011/11/06(日) 08:27:17.22 ID:gxOkpABI
>>985
スレタイ読めないのか?馬鹿
987Socket774:2011/11/06(日) 08:28:47.89 ID:xHESM/6G
>>952 944へのレスになります。
SSDが不安定な話
988Socket774:2011/11/06(日) 08:36:28.39 ID:FxcfblAk
不安定なファームでISRTの機能試したの?
最新のファームは009だし、SSDも他にHDDが繋がってると
起動もHDDと同じくらい時間がかかるのも知ってるだろうし
もう一回ISRT試してみたら?
989Socket774:2011/11/06(日) 08:46:56.69 ID:qsaPfR3n
次スレ
【日立】 HGST 友の会 Part120 【HDD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320536774/
990Socket774:2011/11/06(日) 09:00:46.20 ID:HH/9zlXq
ID:xHESM/6G
ただのバカ
991Socket774:2011/11/06(日) 10:24:47.57 ID:Ki2qs6jr
>>985
ばーかばーか
992Socket774:2011/11/06(日) 10:29:58.67 ID:qXmfaP6t
記録的な大雨によるタイの洪水で、中部・アユタヤの工業団地が最初に浸水被害を受けてから1か月がたちますが、敷地の大部分は、いまだに2メートル以上浸水し、本格的な復旧に手がつけられない状態で、被害の長期化が深刻になっています。
993Socket774:2011/11/06(日) 10:39:35.68 ID:e6Nqi+4l
普通の都市が水没って、汚染とか大丈夫なのかな。
994Socket774:2011/11/06(日) 10:58:03.23 ID:TYMSwwaf
大丈夫なわけないだろ
下水流れないし、大便小便はそこら辺に垂れ流しだよ
995Socket774:2011/11/06(日) 11:49:17.78 ID:W/3UaWG2
馬鹿としか書き込めない奴のほうが、よっぽど馬鹿に見えるのは俺だけだろうか…
996Socket774:2011/11/06(日) 12:10:18.34 ID:RCk/pG0t
997Socket774:2011/11/06(日) 12:18:20.03 ID:Z9BpqTBh
        。|   
    |  |。 |゚  y
    ゚|  |  |io i| 
    。|  ゚i| 。i|,,ノ  |i
     i|゚ ||゚ /ii 。 ゚|i_/゚
    `ヽoー|i;|y-ノ 
      ,;:i´i;ノ 
     ('';ii''
    ノii;;;|
   /ii;;;::;;ii|
 /ii(,,゚Д゚)|  < 埋め
/iii;;;;つ;;::;;つ
iiii;;;;:::::::;;;;;iii|
   U"U
998Socket774:2011/11/06(日) 12:18:52.71 ID:mF/G5uCG
   /)  /)
〜〜〜〜〜〜〜
999Socket774:2011/11/06(日) 12:20:35.62 ID:XvA7D35P
999
1000Socket774:2011/11/06(日) 12:21:36.04 ID:v+pWBCzn
ボッタクリ便乗値上げした日立を許さない
絶対にだ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/