【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part14【Fusion】
1 :
Socket774 :
2011/10/18(火) 19:26:42.29 ID:3mAUS74n
2 :
Socket774 :2011/10/18(火) 19:29:22.16 ID:3mAUS74n
AMD雑談スレからきました
部外者で勝手な判断で申し訳ないですが
次スレの目安を
>>950 にしました
今荒らしが湧いている時期です
少し早目の方がいい気がします
却下の場合は次スレで戻してください
では、ノシ
3 :
Socket774 :2011/10/18(火) 19:30:08.54 ID:3mAUS74n
■ロードマップ ◆A-series APU(Llano / 32nm / SocketFM1) K=倍率フリー A8-3870K 3.0GHz 1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W 2011/Q4 A8-3850 2.9GHz 1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W 2011/07/03 A8-3820 2.5GHz/2.8GHz 1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / .65W 2011/Q4 A8-3800 2.4GHz/2.7GHz 1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / .65W 2011/Q3 A6-3670K 2.7GHz 1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W 2011/Q4 A6-3650 2.6GHz 1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W 2011/07/03 A6-3620 2.2GHz/2.5GHz 1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / .65W 2011/Q4 A6-3600 2.1GHz/2.4GHz 1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / .65W 2011/Q3 A6-3500 2.1GHz/2.4GHz 1MB*3 / HD6530D 320SP 443MHz / .65W 2011/09/09 A4-3420 2.8GHz. 512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz / .65W 2011/Q4 A4-3400 2.7GHz. 512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz / .65W 2011/10/02予定 A4-3300 2.5GHz. 512KB*2 / HD6410D 160SP 443MHz / .65W 2011/10/02予定 E2-3200 2.4GHz 512KB*2 / HD6370D 160SP 443MHz / .65W 2011/Q4 ◆Athlon II / Sempron(Llano / 32nm / SocketFM1) GPUなし Athlon II X4 641 2.80GHz 1MB*4 100W / Athlon II X4 631 2.60GHz 1MB*4 100W / 2011/09/09 Athlon II X2 221 2.80GHz 512kB*2. 65W / Sempron 198. 2.50GHz 512kB*2. 65W /
4 :
Socket774 :2011/10/18(火) 19:30:24.76 ID:3mAUS74n
【Dual Graphics名称】 ※Dual Graphics機能を利用するにはWindows 7が必要 HD6550D + HD6670 = HD6690D2 HD6550D + HD6570 = HD6630D2 HD6550D + HD6450 = HD6550D2 HD6530D + HD6670 = HD6690D2 HD6530D + HD6570 = HD6610D2 HD6530D + HD6450 = HD6550D2 HD6410D + HD6450 = HD6510D2 HD6410D + HD6350 = HD6430D2 ■DVI+HDMI同時出力可マザーボード ASRock A75 Extreme6 マニュアルにOKと記載あり ASRock A75 Pro4 マニュアルにOKと記載あり ASRock A75 Pro4-M マニュアルにOKと記載あり GIGABYTE GA-A75-UD4H (rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり(但しDVI+DPは不可、HDMI+DPはOK) GIGABYTE GA-A75M-UD2H(rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり ■同時出力不可 若しくは 不明 ASUS F1A75-V PRO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK) ASUS F1A75-V EVO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK) GIGABYTE GA-A75-D3H (rev. 1.0) マニュアルに不可と記載あり BIOSTAR TA75A+ Ver. 5.x マニュアルに記載がなく不明 ECS A75F-A (V1.0A) マニュアルに記載がなく不明 前々スレあたりから追加 Sapphire PURE PLATINUM A75 HDMI+DVI or HDMI+DP (VGA出力は不可)
5 :
Socket774 :2011/10/18(火) 19:31:27.63 ID:3mAUS74n
すみません テンプレ全部貼るの忘れてました
6 :
Socket774 :2011/10/18(火) 19:36:13.22 ID:LQMiroCd
>>1 乙
スマホ+p2で立てられるか試そうとしたら3G回線が圏外とか……pantechマジくたばれ
7 :
Socket774 :2011/10/18(火) 19:53:15.20 ID:ENMQjMUu
E2-3200ってどういう構成? 1.1M2C 2.2M4C 3.2M2C、整数ユニットを1個づつ殺してる HPが3万円で出すところをみると2では無さそうだけど、 1や3だとC2セレにも大差で負けるんじゃない?
8 :
Socket774 :2011/10/18(火) 20:00:35.68 ID:/5zc5B8t
>>7 なんでTrinity的なモジュールスレッド構成になってんだ
9 :
Socket774 :2011/10/18(火) 20:08:10.80 ID:CP5c2Ob/
Huskey 2-core 2.40GHz Radeon HD 6370D 160sp 443MHz
>>1 乙ー。
気づいたらSocketFM1システムが4台に増えてた・・・
13 :
Socket774 :2011/10/18(火) 21:04:53.15 ID:PnAfNgeM
久しぶりにPC組もうと思って3850とASROCKのExtreme6買ったわ!!!
Sumoコアって…
 ̄`丶、_ -‐ ''''' ‐<⌒X⌒ _ 」≧―‐‐- 、`> ィ':´:l!`ヽ.|//
. /__.ノ´ \_ノー/: :-、: ィー_- 、: : :\: ::ト 、|!: ::l |//
⌒( / .ミ// />'´: : ̄: : : : \: : \V ノレノ::|//
/ / / 〃 l |! ,⊥ ∨ {∨ ィ´: : : : : : : : : : : : : ヽ: : : マ: :ハ : |//
イ / |斗‐l{ :|从 ∨. ∨__V´: : : : !: : : : : :| |:」、: : ::∨: :∨|:L|:|//
. / |l | |l」_ー┘ ''アニミト、 ィ: : : : |: :|: : : : : :「ハ:| ヽト、: :': : ::∨|::::|//
>>1 さんお疲れ様です
\|l |‐チ行ミ イ ┘}'/lイ|: : : :|'7マヽ: |: :| 斗ィ=ミV:|: : : ∨:::|//
ハ`弋_丿 ` ‐' イ | |l: : |: |/xzミ リv' ト┘}l」 |: : :| |: :::|//
. //ハ ::::: ' :::: フ'''|ハ、.い{lト┘l ` ー' |/|: : :ハ|: :::|//
}|!:/ー┴ヘ - / l: |`ヾい.`ー'′ , |: :/:::::/レ|//
.人ヽ > 、 __ イ'、 ヽl: : : : ハ''' . '´ l ィ /::/|/ |//
-―┤ ` ー- .\: : ト、ゝ、 ` ´ イ〃`ー- 、 |//
. / 、 , ヽ\!. /  ̄ | |//
l ,、_ | ′ \ / |//
| |_l77 { |__ , l l |//
| | | ’}  ̄/ /. l | | |//
| | | / / /| ! 「`ヽ,.....__ ... ィ |//
| | ∧ ヽ. / /| ', | | | | |//
FX-8100とA8-3870Kどっちが早く出るかな…
>>1 乙
なんでBTO向けだけ出荷なんだよ…AMDェ…
なるほど、なかなかでないと思ったらHPが買い占めてたのか3800
それにしても、これだけ遅れるのは想定外だった 3850も電圧を下げればいいのは分かってるけど これだけ待ったからには収まりがつかないというか…
つまり3800欲しけりゃBTO買えってことdsk
HPてPCから撤退するんじゃなかったのか
>>21 今のところそれでおk
海外だと時期不明とかになってる割に、日本じゃHPからBTOとか、もうワケワカメだわ
3850もいつの間にか値上がってるんだな。 一番安い時に買っといてよかったわ
またセット割りやらんかなー
>>23 単にリテールよりもメーカーやBTO優先なだけだと思う
冬モデルの兼ね合いとか色々と大人の事情がありそうだ
Llano、Interlagos、Zambezi然り
CPUの弾が無くて人気も出てきたのにやる訳ないだろ
HP Pavilion Desktop PC s5-1130jp購入 ↓ A4-3400と取り替える ↓ ヤフオクで売る ↓ 3800ゲットIYH!
大手メーカー製BTOは大量ロット単位で注文だから優先されるのは当然のことだ PC自作市場はちびちびしか売れない上に徐々に値下がりする 俺がAMD関係者だったら最優先でBTOへ廻す
俺はブルが出てそっちに皆流れて 値段が安くなった時に買おうと思って待ってたら ブルがあの体たらくorz
手順2だけ ・手持ちのA6-3500と取り替える に変えてもいいよね?
オクで売らなくてもいいからA8-3800だけとっかえて親父や親戚にプレゼントでもいいか 一応?メーカー製だし
>>33 それも悪くないな
たまには親孝行のひとつでもしてみようか……
まぁ、来月以降までお預けだけどねー(所持金・貯金的な意味で)
買える頃には3800単体で当前のように流通していそうな気がしなくもない(そうであってほしい)
筐体かわいいしもう買ってそのまま使えばいいんじゃないかな
3万でお釣りか、ちょっくらHP買ってくる
>>35 使いまわすパーツが無ければそれでもいいんだけどね
OS、ハードディスクとメモリ抜きモデルとか無いし
それにあのサイズでいいならA8-3850でもいいような
業者がフヒヒとオクに流すだろうからそこをパックンチョ
HPのカスタマイズから察するに3800が役25kぐらいなんだが:(;゙゚'ω゚'):
>>35 ケースは魅力的だが、マザーが何使ってるのかよくわからん
別の買ったときはpegatronとかいうところのやつだった BIOSから何からHP仕様なので完全受注生産なんじゃね 市販のものではない
42 :
Socket774 :2011/10/19(水) 04:04:27.94 ID:N22vBpIQ
どんな形であれ手に入るようになったってことはその内単体で売られそうだな 勝ち組勝ち組って自分に言い聞かせてた人たちかわいそすwwwwww
Pegatronってasusの子会社なんだ OEMといえばfoxconnが有名だがこっちも結構色々やってるみたいだね
44 :
【東電 69.4 %】 株価【E】 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/10/19(水) 09:24:08.77 ID:cmAUZmPd
EU AMDの3800をHPが組み込みをして日本で販売 JP AMDからでないだけで自作向けでは来ないだけ。 ドイツ語かフランス語しゃべれるショップ関係者がいれば 平行代理店扱いで入手できたんじゃないかと・・
発表だけで売ってないというオチ
猛者ならそのHPのPCを買って3800だけ取り出すんだ
もう辛抱たまらず3650で組みたくなった俺に一言
自作板でIYH厨の示す流れなんぞに構うな
>>22 PCパーツのブローカーになり、買い占めて値上がりを待ち値が上がった所で大量に売りさばく。
>>44 韓国や台湾では3800があり、日本では日本AMDとHPとで利益をむさぼる。
3800待ちだったが、とうとう我慢の限界に達し3日くらい3850購入してPC組んだ俺って一体・・・。 いや、まあ快適ですが・・・。
十分なスペックを安く済ませるためのAPUだからな 3850と3800は性能とランニングコストのトレードオフだ
3800が高すぎるなら3500いくかなぁ
ずっと本命3800を狙ってましたが ふとしたことで3500を迎え入れたら満足してしまいました ちょっとトロくさいですが控えめでいい子です
今はBE-2350(2.1GHz)使っていて、A8-3800待ちだけど、 いい加減待つのも飽きてきたので、A6-3500でもいいかな、と思い始めてきた・・
>>57 俺は先月BE-2350からX2 250にしてしまった
待ちきれなかったのとCPU交換だけで移行できたので
AMD 「ムフッ だいぶ傾いてきたな」
英amazonからA8-3800消えた・・・ またか、また俺は釣られてしまったのか・・・
俺的には4コアとRadeon HD6450Dの組み合わせで十分なんだがなぁ。 確実に発熱量が減るだろうし、TDP50-60Wを実現できそうなんだが・・・。
62 :
Socket774 :2011/10/19(水) 21:57:42.99 ID:3pULxwN1
BE2350使いが沸いてるw いいよね 性能はほぼ満足なんだ 小型化と省電力化をしたいだけ あとチップセット内蔵GPUがしょぼいのでAPUの搭載GPUに期待してるんだ・・・ E350でもいいけどスペックダウンするしなあ・・・
11月末まで3800出なかったら3850いっちゃうか・・・・・?売り切れてるかもしれないけど
>>58 確かに2350→250eの方が、安上がりでCPU性能も1.5倍ぐらい上がりますから
それもありですよね。5000円ちょいだし。
ただ、今回はビデオカード外して全体の消費電力下げたいので、Llanoが有力かなぁ・・と。
>>62 ヘビィーな処理をしなけりゃ、duel 2.1GHzでも結構なんとかなりますよね。
A6-3500なら少なくとも、現状より下がることは無いわけだし。
お手軽なE350だとCPU性能が半分ぐらいになっちゃうけど・・^^;;
sataが10ポート位欲しい
遠くの3800より近くの3500
>>64 ヘビーな処理って糞なFlashゲームくらいしか浮かばんw
あの効率の悪さはなんなんだろうねw
仮想マシンも動かしてその上で3DゲームやったりしてるけどCPUで困ったためしがない
適度にGPU増設すれば問題ないし
唯一欲しいのがSSDだな
後は性能維持程度で小型化方向へ行きたいだけ
AMDさんたのんますよ
BulldozerよりもAシリーズを主力にすべきだった PhenomIIx4〜x6ベースで HD6850クラスのGPUを内蔵したのを出してれば
アプライドにa8-3850銀振で注文したら入金確認後取り寄せとかメール送って来たから、嫌になって楽祖父に注文してしまった。
3800待ちか鳥まで待つか悩み所だ
HPのアレ、来月の給料日を過ぎたらIYHしようと思うんだけど、自分の他にIYHする予定の兄弟はいる? 3800目当てでもいいが、3200目当てでも構わないんだぜ?
3800目当て以外で買う意味あるのか?
個人輸入するよりは手軽でいいんじゃない
76 :
【東電 64.3 %】 株価【E】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/20(木) 01:54:05.10 ID:Zl0dni+Q
E-350に傾きかけてる奴らがいるが、ちょっと待った方がいいと思う。 録画再生専用機とかなら十分だろうが、デスクトップとしては物足りないぞ。 チョロメで20〜30タブくらい広げて調べ物しながら、 パワポで絵、Excelで表とグラフ、Wordで文書作るとレスポンスの遅さにイラつくレベル。 いまさらのRaptor WD740に鳩4GB×2、XP HomeでOfficeは2010Home&Businessな。 SSDにしてOSを7にすれば、少しはましになるかもしれんが。
* Phenom II X4 955 BOX * AM2+マザー * Geforce9600GT この構成とA8 3850のを使ってるが、体感変わらんな。 静かでスリムになったぶんA8のほうがいいな
>>77 > Q4(10〜12月)にはQ3比で10%アップの360万〜380万ユニットのLlano(Aシリーズ):
> A8-3850、A8-3800、A6-3650、A6-3600、A6-3500、A4-3400、A4-3300が出荷さ
> れる見込みで、近い将来にはA8-3820、A6-3620、A4-3420などが追加される予定です。
おいっ! Q4(10〜12月)にも近い将来にも、どこにもA8-3870Kに関する記述がねーぞw
そういや昨日寒かったんだけど、GPUとCPUコアが-1度になっててワロタw
>>77 中国ってintel+nvidiaってイメージだったんだが、意外だな>需要云々
せめて3800だけはもっと回してくれてもいいじゃないか……>AMD
>>83 だな
中国でのAMDのシェアが増えて維持できればAMDの利益にはかなり影響しそう
トリニティでコケなければいいが。トリだけに
以前から台湾中国ではAMDが強かったょ
3850でPC組んで軽いゲームやったら快適すぎてワロス
良いタイミングでPCの調子がおかしくなってきた 3850買って、3800が出たら載せ替えりゃいいんだな じっと待つだけは飽きた どうせ3800は年内に手にはいらねぇよ('A`)
3850すら手が届かない存在になりかけてるじゃん どんだけ供給量少ないんだよ
昨日祖父で3850買ってきた、週末組む予定
ブルなんて生産やめて、こっちに注力した方がいいよな
Aシリーズ+ビデオカード、デュアルディスプレイでCrossFireしたけりゃ両ディスプレイともオンボードに接続する必要があるの?
上田新聞もAPUにしたのか
>>90 ブルなんてどうせF1とか性能の見本市みたいなもんだし
この性能ならやめた方がプラスかもな
ブラッシュアップして性能上がってから改めて売ったら
>>92 結構前からllanoに興味あったようだし
皮肉なことにBullが糞過ぎて Llanoの評価があがった
>>91 マザーボードのマニュアルに書いてあるよ。PDFをダウンロードして見れるからね。
96 :
Socket774 :2011/10/20(木) 16:40:06.02 ID:T2PlyURQ
改行も出来ないならURLだけ貼れ。
98 :
Socket774 :2011/10/20(木) 16:50:30.50 ID:T2PlyURQ
ワイド液晶を買え
いま、BenQ24型を3台並べて仕事しているが何か?
100 :
Socket774 :2011/10/20(木) 16:53:04.24 ID:T2PlyURQ
字がデカすぎる。字を小さくしろ。 俺の液晶では何も問題ない
俺様論www
いや、別にそういう事を言っているわけじゃないんだがw コピペを貼るならせめて改行ぐらい適度にいれろと言っているだけだ。
改行厨乙 今時、改行なんかに頼るのはトウシロだろ
意味が分からんw
常識的にたとえコピペだろうと 誰かに読ませたいなら適度に改行調整ぐらいやれ。 それすら出来ないならURLだけ貼ってりゃ目に留まるだろ。 ニート達はそんなことも判らないのか。
なによー あんたの子よーー !
>>106 じゃあ何で産まれたときにDNA検査を拒んだだよ!!!
訛ってぃる ?
3850「実は、難産の末に生まれた弟がいるにはいるんですが、、、、」
>>65 A85FX FCHで8ポートになるからまて
PhenomもIIでようやくエンジンがかかってきたように FXもBulldozerの次あたりでエンジンかかるのか? しかし現時点で欲しいのは超ハイエンドなAシリーズだが
TDP150W上等8コアロックフリーLlano見たいね
>>87 てっきりHPのアレ買えば年内に手に入るって思ってたけど、違うのか?
来月に買う気満々なんだが……
2600Kが3800状態なら誰もが悶々して当然だが3800に悶々? 3850をダウンクロックさせてCPU電圧を下げれば3800相当にできる そして3800よりもっとパワーが欲しい時がきたらそれを解除するだけ なんでたかが3800ごときににいつまでも執拗にしがみつく奴が多いんだ?
3,820まだー
8150もう売ってるんだな BTOだけど
>>114 その通りなら少量でも3850と同時期に出荷出来たはず
3800は3850と別物、と思いたいw
告知もなかったから3850買った途端に3800が、って可能性もあったしな タイミング逸しちゃったし、みんな3800の低電圧耐性分かるまで様子見じゃね?
AMDは本気だすとガチ選別するからな
TUKUMOのF1A75-M(ネット価格8480円 ズバリ価格7980円)をポチるべきか否か・・・
>>118 AMDから告知でてるだろ
夏の終わりに出しますと
>>121 予告通り出して回収されたなそういえば春先
>>98 今の時代、ワイド液晶しか売っていない状況です。
>>105 そうだ、そうだ、君の言っている事が正解だ。
>>115 その商品は来年です。
>>118 3800はすでに発売済みで日本では日本AMDが闇でHPに商品を流してる。
>>123 INTELの1155マザーかと思った。
現在午後9時のNHKでは生放送で野田総理大臣が出ている。
意外と背がちっちゃいみたいで隣の女性アナウンサーより小さい印象。
126 :
Socket774 :2011/10/20(木) 21:05:16.02 ID:WE5ztVwl
>>118 どうだい兄弟、HPのアレをIYHしてみないか?
私? 来月にIYHする予定ですとも
おまけに付いてくるPCは何に使うか考え中です
スマホにつきAAは省略
>3850をダウンクロックさせてCPU電圧を下げれば3800相当にできる 石が当たりだったらの話でしょ、それ。博打じゃん
でも実際固定倍率な時点であまり遊べない。
>>127 鼻糞をホジリタイのを必死に我慢して出てたよ。我慢の必死さは伝わったw
女子アナより背が少し低いのをバレナイように必死に背伸びしてた。にじみ汗が印象的だった。
A6-3500とかのHD6530DとHD3000ってどっちのがVGA性能上なんだ?
なんでググれば10秒で答えが出ることを人に聞くの? むしろその程度のことも知らないでここに書き込んで恥ずかしくないの? ま、俺は優しいから教えてあげるけどね 性能差に頓着ないお前の用途だとどっち使っても一緒だから気にしなくておk
>>133 ググるのは基本だろ?
それでもなかなか思ったようなのが出てこなかったから
実際持ってる君たちなら瞬時に答えてくれるだろうと素朴な質問をしたんだ!
>>134 ありがとう!
137 :
Socket774 :2011/10/20(木) 23:25:05.30 ID:T2PlyURQ
>>105 たったそれだけの文章で改行だのなんだの騒いでんのかwww
厨房よー笑わせるぜーwwww
指摘されてから改行の数を増やしているのは何故なんだい?
139 :
Socket774 :2011/10/20(木) 23:47:06.49 ID:T2PlyURQ
どこが増えてんのか? おめーらの日本語がわからん まるで、まったく改行してなかったみたいな言い方だな
何故なんだい?
141 :
Socket774 :2011/10/20(木) 23:50:48.39 ID:T2PlyURQ
おまえはアホかー? 日本語から勉強してこい
真っ赤なIDで痛っw
143 :
Socket774 :2011/10/21(金) 00:06:15.52 ID:CCG4XCGI
システムリプレース悩むなあ・・・
>>136 見てると1万円付近で手に入るACアダプタケース運用は
まだ厳しそうだな
かといって今使ってるDDR2マシンに足すのも悩む・・・
サブのゲーム機をE6420から更新したいから、 はやくA3800を一般販売してくれ〜。 A75 Pro4-M買うつもりなんだけど、 BIOS設定で特定の操作すると死亡するのって直ったのかな? メインはX2 250だけど不満ないから X4 955が7000円ぐらいになったら交換しよう。 その前に市場からなくなるかもだけど。 E350はPT2の2枚挿し録画再生機として満足。
>>128 3800かF1A75-Iでたらサブ入れ替えるつもりだったから、
もう3850で組んじゃったよ
デラックスじゃないF1A75-Iはいつ出るんだろうね あとお値段 ひっそりとmSATA付いてたら鉄板になるんだけど……
Deluxeじゃないほうは正直Asrockの方がいいような つかDeluxeもDP必要なけりゃあんまり…
AMDはHDMI推しなのかねえ HDMIとDPならライセンス料的にHDMIのほうが高くなるって聞いたけど mATXでDPついてるのが少ないのが不思議でしょうがないわ
149 :
Socket774 :2011/10/21(金) 01:37:14.63 ID:Bl61w0n3
>>147 そのASRockのA75M-ITXだけどBIOS1.30がうpられたぞ
メモリ設定をプロファイルに保存すると逝ってしまう不具合が直ってるといいんだが
>>150 そういやそうだった
deluxeは2系統出力可だけど、せっかくDPつけたんだし3系統までいって欲しかったな
そういえばzotacは報告ないけどあんま売れてないんかね?
ぞたは毎回豪華なの作るし高いけどその割に性能良くないイメージ F75で6670オンボしたの作ったらさすがに買うかもだけどw
153 :
Socket774 :2011/10/21(金) 05:34:20.13 ID:78X7Frcy
3800こないな またAMDは約束破りか悲しいよ 3850は品薄商法で煽るわbullは糞だわで2011年AMD大失態だ
3800もブルもきてるよ BTOだけどなw 余ったらオレらに分けてくれるんじゃね
リテールはまだだけどバルクなら出せるってことだよな それをAMDが差し止めてるわけだ
GA-A75M-UD2H祖父でかなり下がってる いい板なのにワゴンになるには早いだろ
>>156 アプでもかなり下がってたけどrev. 2.0でも来るのかね?
FM2がくるで まぁ玉無しで売れてないんだろうけど
>>156 1394とか要らないと思ってSV2買った俺涙目('A`)
3870Kも来年なの?ええ加減にせいや〜
AMDは原爆のトリニティ実験をコードネームにしたり、 戦艦大和を沈めた空母でGPUのプレゼン、極めつけは募金ゼロで津波をパッケージにした。
もうさPC作るのWindws8出てからでいいかな?
>>156 狙ってた板が安くなって嬉しいんだが
狙ってた石がいまだに出てこないんだ・・・
>>152 仮にあったとしてもそれだと3万越えそうだが、それでも買うの?
>>161 こういうこと言う人ってあれだよね、あれ
>>161 説明を入れてもっとくわしく。
>>166 Llanoは使ったぜ、夏
>>167 俺のあれは中の上だ。
改行、ワイド液晶問題は解決したのか。
A-3850でL4D2とTF2を遊んでみたけど最低設定でもラグ凄いな これヤフーとかのオンラインゲームまでだね 3Dゲームは無理だよ
ゲームによる
APUをHD5770以上と比較してディスるスレはここですか?
>>170 ゲームによるかもしれないけど
ラグ無しで出来るゲームの方がダントツに少ないじゃないの
それだとゲームは無理てことになる
BF3とCoDも試してみるけど
マルチはA3850だと絶望的だとおもう
無理も何も現に色々マトモに動いてるんだが・・
TF2ごときでラグるの? 回線が悪いんじゃねーの
>>174 マトモに動いてるて自分で試してみた?
>>174 メインマシンに2600k+HD6970ではラグなし。FPS300〜200。光
回線はアナログ回線以外なら問題ない
最近動画観賞用に3850購入これからSTEAMの他ゲームも試してみるつもり
解像度は1280x その他最低設定でのマルチ
BF3は1280*720Lowで25〜50出るぞ 多少ラグを感じると思うが無理ってレベルではない
ターボ付き軽を買ってスポーツカーと比較し、 走らねぇって文句言ってる馬鹿を相手にするな。
ラグってなんだよ頭わりーな
>>172 その原因はマザーボードのLANチップが原因です。
LANチップにヒートシンクをつけるか、LANカードをさして別でネットにつなぐかです。
LlanoでゲームしたいならDDR3-2133以上、UMA 512MB以上ぐらい使え
無理っていうのはインテルオンボG45でバイオ5するようなレベルだ FPS12程度しかでなかったぜw
>>178 アメジスト等の宝石を色々な物と交換してくれる人です。
いろいろ流用して4万も出せるならと考えると・・・
4万出すなら 適当なCPUに6850くらい乗せれば別次元いけるだろ 流用パーツ次第ではもっと安上がりかスペック上げるか出来るし 3DゲームガッツリってのはLlanoに求めることじゃない
Llanoはグラボ乗せると存在が微妙になるよな もう少しでいいからオンボの性能上だったらいいのにな
持ち運ばないノートPCほど無駄なものはない
俺は逆にサブPC用に、GPU性能は動画再生支援が普通に できる程度でいいから、消費電力を抑えたのが欲しいわ。
E350の1.5〜2倍ほどCPU性能上がったのが出れば言う事がないんだがなぁ
俺の場合複数同時とかじゃなく動画見るだけならそれこそ880GXでも十分なんだが GPU支援で画像見たりする時、でかい画像だと890GXとHD5670だとハッキリ差が わかり、890GXじゃ嫌になる HD5670とHD6530Dだとこの違いはわからないが、どこまで落としても大丈夫かがわからん
A6-3500の三つあるコアを一つつぶした感じか?
>>179 オンボードLANはPC初心者の時使ったぐらいで
それ以後はインテルLanしか使ってない
194 :
Socket774 :2011/10/21(金) 19:10:33.37 ID:B4hdyZhI
A8-3850とASrock A75mini-itxで組んだんですが、エクスペリエンスインデックスでグラフィックが4.4でゲーム用グラフィックが6.1でした。 なんか、今ひとつ中途半端な気がするんですが、皆さんどんな感じでしょうか? ドライバのインストールの順番とかを見直した方が良いのかな?
>>184 それはわかってるけど
上のほうでllanoじゃ3Dゲーム無理って書き込みがあったから反論したかっただけ
これからは納期や公言を守らない時代 未だにスケジュールを守るインテルはダメ 淫厨はせいぜい注文した品をしっかり手に入れてろ(笑)
>>195 A8-3850にF1A75-V ProにDDR3 1600 16GでOSはWin7 64でドライバはカタ11.10Pre2
グラフィック、ゲーム用グラフィック共に6.7
A-3870K+A85に期待。これがダメならインテルに御布施払うよ。
>>200 AMD時空だと、3870が今年の第四四半期、Tribityが来年頭、だったな
楽しみだな〜
TrinityはIvy Bridgeを上回るのは確実
モデルナンバーで
倍率ドンを歌ってるからなあ 4GHzまでとは言わないが、そこまで安定でいけば売れるだろうな
はええところ3870出してくれ
>>199 やはり、少し低いようですね。
ドライバ関係をもう一度見直して見ます
3850はもう平行物しか売ってないのか
>>198 春先のように無理矢理期日に出したら全回収でござるの巻
再びやるんだろ
>>195 VistaだとCPUスコア以外は5.9(Max)になるよん@3500
3850だとオール5.9になりそうな予感がするけど、ここは3800を選ぶ事にするぜ(HPのアレ)
>>204 メモリが1333とかで動作してるんじゃねーの
>>205 PC4Uだとまだある。
祖父も無くなったっぽい。
210 :
612 :2011/10/21(金) 22:14:21.19 ID:iAy/bxk2
207 6.1出ているのがあるからvistaではないな エクスペリエンスインデックス病だと思われるから 調整すれば直る筈だよ
ドスパラお得意の並行輸入3850ならあるみたい 日本に入って来てないだけだな。これは
ショップ「早くA8-3850入れてよ!」 代理店「ただいまDirt3が切れてまして...」
アプだったかで、3850の再入荷は12月下旬とか書いてあったな よほど石が取れてないのか、日本向けが数が少ないのか…
214 :
195 :2011/10/21(金) 22:54:46.10 ID:oC4WwKN1
皆さん返信ありがとうございます。
>>208 メモリは仇の1333-4Gx2です。
BIOSを見たら、シングルチャンネルで動作しており、何度かさし直してもデュアルになりませんでした。OSはWindows7の64bitSP1です。
よく見るとメモリの評価も5.9で8Gにしては少し低いような気がします。
>>210 エクスペリエンス病なんてあるんですか。
しばらくしたら治ってるかもしれませんねぇ
Llano使うならメモリは最低でも1600じゃないと
またまたご商談を
>>212 お漏らししたからそれも無くはないかもしれんね
漏れたの使った奴への対処はあったんだろうか
>>215 1333と1600
どちらも8Gで試したが体感で全然かわらんよ
ベンチが若干良いだけ
1600で使用中だけど特にメモリが早くてもなんもかわらん
買ったメモリがケース付属のHDDケージに干渉して載せられなかったでござる、の巻 泣く泣く余ってた1333メモリを載せた そんな経験をした人ってどのぐらいいるんだろう
ゲームだと1333と1600は違いを体感できたな 1333だと60fpsを割るようなシーンでも1600だとギリギリ60fpsをキープできたりする こうなると1333の微妙なカクツキが気になるんだよね もちろん、1600でも60fps以下が続くようなゲームじゃ大差ないけどね。 あと、OSの一般操作や動画再生なんかも違いは体感できないね。
なるほど、1333と1600の違いはゲーム以外では体感できないのか… 報告サンクス 近々、3500で1台組むけど、officeとネットと動画再生にしか使わないから1333で行くか
その用途なら1333で十分だが1600でも価格差はあんまないので1600でもいいと思う 3500ならベースクロックOCでCPUクロック上げたくなるかも知れないから その場合も1600なら簡単に対応できるし
>>213 祖父の残り確保しておいて正解だったか…
>>195 A6-3650・ASRock A75-ITX・DDR3-1600だけど、メモリ7.2、グラフィクス共に6.6でした
>>223 なるほど、確かにそうかもしれないですね
レスありがとうございます。
3850の品薄って代理店が発注さぼったのが原因のような気がしてきた
PCゲーってFPSばっかだからな。ぶっちゃけつまらん あんな物のために高い金出して環境整えるとかアホらしいわ
そう思ってたらFOと出会ってしまいましてね らので快適になるなら移行しようかなんて…
ちょっとhpのアレを迎える準備をしてくる 部屋の模様替えとか久しぶりだぜ
部屋全体を赤と緑のストライプで塗装したりするんですね!
234 :
195 :2011/10/22(土) 11:15:47.66 ID:n/b6TuQn
>>225 ありがとうございます
やはり私の数値が低いようですね。
あれからドライバを入れ直したり試行錯誤したのですが、改善しませんでした。
少し気になったのが、メモリを一枚抜いて4Gにしたのにメモリの評価が変わりませんでした。
UEFIは初めてなのですが、メモリをデュアルで認識させるための特別な設定があるのでしょうか?
PCゲーはStarCraft2だな 韓国いじめてるのが一番燃えるなw
>>234 俺が使ってるのはITXじゃなくて単なるA75Mのほうだけど
メモリの相性でシングルチャンネルになったことがあったよ
デュアルNG:Patriot PSD38G1600KH(4GBx2)
デュアルOK:A-DATA AX3U1600GC4G9-2G(4GBx2)
237 :
Socket774 :2011/10/22(土) 12:20:24.11 ID:aAlR5bSi
3850は入手困難の状況か? AMDは何をしてんねん? 稼ぐ気あるのか?
正確に言うと相性じゃないんだな、あえて言えばAUTO設定とか適当な設定だと出やすいってことかな メモリでは癖のあるGIGAのマザーで仇、鳩、馬、すべて検証したけどメモリ設定をすべて適切と思われる 数値に手動で設定したら低電圧で一番安定したのは鳩だったよ、AUTOだと起動すらしなかったのにw
日本法人は昔っからやる気ないよ
1回目の起動はAUTOになってると思うんだが、その場合どうやって手動設定するの?
ごめん、PCは家族のを入れたら4台位家にあるのでw
短く書きすぎて誤解させたかもしれないので補足 メモリ設定AUTOならどちらのメモリもデュアル動作OK ただ、A75MはAUTOだと1066になってしまうので1600で動かす為に手動設定が必要なんよ んで手動で1600にするとPatriot の方はデュアル動作が安定しない 各種設定を緩めたりとかいろいろ試したけど俺にはお手上げだった もちろん、相性じゃなくて製品の不良だったり、設定の詰めが甘いって可能性もあるけど メモリ変えたら一発で安定したからそれ以上の検証はしてない。
いやいや、本来はAUTOなり適当な設定でも安定しないとダメなんだと思うよ 起動しないなんてのは論外w それと3850もAUTO設定だと電圧高過ぎで負荷掛けた時の消費電力が大きい K10STATで詰めると負荷時の消費電力はかなり下がるけど これも正直、いかがなものかと思うよ
244 :
Socket774 :2011/10/22(土) 13:27:22.83 ID:duRkvZVP
>>243 CPU電圧は歩留まり向上のためだろ
3800の惨状見れば3850の出荷電圧は正解だろ
これで電圧絞ったら3800以前に3850が幻想CPUになってるところだ
>>234 デフォルト設定でデュアルになるような。ADATA、GSkill、KingBoxを使ったけど、どれもデュアルで動きました。
火曜日に注文したPavilion s5-1130jpが届いたのでベンチとってみた
(カスタムモデルにA8-3800に変更、キーボードカバーとガイドブックをはずして
44,520円+送料3,150円=47,670円。メモリーはあまってたDDR3-1333 4G*2と交換)
A8-3800 DDR3-1333 4G*2 Windows7 Homepremium 64bit
スーパーπ104万桁 30秒
ゆめりあ 1024*768最高 28351
FFXIV High 789 Low 1528
MHF(絆)ベンチ 1920*1080 1393 1280*720 2654
3Dmark11 991
FFXI High 5410 Low 7662
なぜかCPU-ZでMAX TDPが99wって表示されてる
ワットチェッカーでアイドル38w Sandra時でも最大94wだったので
TDP65wで間違いないとは思うけどなんでだろ?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2168618.jpg ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2168623.jpg
>>248 報告乙です
その消費電力なら、TDP 65Wものかと
>>248 3850も111Wって表示になってるし気にしなくて良いんじゃない?
ちなみに電圧とかはどんな感じ?
アイドル38Wって数値をみると1.2Vに下げた3850とあまり変わらないから
そこらへんになってるのかな?
壁紙がQ-Xってことはツッこまないよ?w
CPU-Zまだ対応してないの?
>>248 時間があればOCCTのPOWER SUPPLYの消費電力を教えて下さい。
>>248 CPU-ZはAMDの対応は遅いと聞いた事があるけどそのせいかもしれない
所でその壁紙は何?
結局下げた3850と同等なんか
>248 K10-statのデフォ画面が見たいな。ゆめりあ のスコアからすると スペット通りにGPU部分は3850と同格だな
256 :
Socket774 :2011/10/22(土) 17:34:24.85 ID:aAlR5bSi
>>248 >スーパーπ104万桁 30秒
>>248 >スーパーπ104万桁 30秒
>>248 >スーパーπ104万桁 30秒
桟橋セレロンのハーフスピード\(^o^)/
2500kの三倍\(^o^)/
訂正 スペック。 あとk10-stat で電圧どこまで下がるかも できればテストしてほしい。
>>248 HPリカバリメディア を外すと3150円安くなるね
260 :
248 :2011/10/22(土) 18:17:49.11 ID:7doCRScE
P-state、設定が細かいね 2.4Ghzと2.7Ghzの電圧設定が違いすぎるw
>>260 ありがとう、とりあえずデフォでは間違いなく消費電力低いね
K10statでどの辺りまで調整出来るか、楽しみですね
ケースを開ける機会があった中の写真をお願いします
2.7GHzで1.36も必要なの? さすがにもっと下げられるでしょ?
>>284 3500はCPU-Z読みで88Wと表示されてる
MAXクロック時の電圧が3850と大して変わらない割にピーク100W未満って何が違うんだろ
3800待つ勇気が出てきた
269 :
248 :2011/10/22(土) 20:33:28.02 ID:7doCRScE
良い感じやね しかしP6まで使わなくても良いような気もする
結構ギリ設定だな C6有効にしたら落ちそう
3850より電圧 落とせるのは確実みたいだな。
超ハイエンドAシリーズマダー
3870Kが出たら存分にいじれ
BTOとはいえ3800も出た事だしLlanoのサーマルデータが欲しい所だな。 AMDの米サイトにつなぐとたまに、何を閲覧しているのかの確認とアンケート を求められて回答欄の最後に自由に書き込めるので「サーマルデータクレ」 と書いてくれるとサーマルデータを載せてくれるかも知れん。 Llano自体はもっとらんがデータには興味があるのでアンケート答えてPhenomの様に サーマルデータ出してくれと書いといたわ。
276 :
Socket774 :2011/10/22(土) 22:18:26.43 ID:AfR+8D/o
最大消費電力思ってたより高いな 90wで運用したかったけど120wでもつらそうだ 勝ち組とかねーよって思ってたけど、3850はいい買物だったみたいね。
>>269 OCCT回してる時のクロックは2.4Gですか?
それとも2.7Gになったりしますか?
X6を凌駕したAシリーズマダー
>>256 スーパーπは浮動小数演算ユニットのシングルスレッドで計算してるから
今時のソフトウェアでは参考にもならん
AMDは整数ユニット重視
IvyBridgeが来年第二四半期に来そうだからTrinityはFXに続いてまた犠牲になるのだよ まあIntel嫌いだからもちろんAMDの方を買うけどね!
ターボコアの挙動がしりたいなー 3850にはないからさー
そもそもTrinityがその時期に出せるかどうか
>>269 その機種を買うつもりはまったくないんでどうでもいいんだけどC6は効くのかな?
効くなら一番下は1800くらいでもアイドル時の消費電力全く変わらないと思う
あと2400でOCCTかけてる時のCPU-ZのSSが欲しい
>>283 もっと言い方ってあるだろ
どうでもいいのに面倒な事頼むな
248には感謝してる
速攻で質疑応答、うp、特攻と
乙でした
>>284 書き方が悪かったかもしれんがどうでもいいのはC6
上2行はむしろアドバイスで3行目がお願い
そんな面倒なことでもないだろ
関係ないお前にそこまで言われる方が気分悪いわ
286 :
Socket774 :2011/10/23(日) 01:14:56.13 ID:INmj3TGT
287 :
Socket774 :2011/10/23(日) 01:29:00.47 ID:wuzUE5RI
■AMDはintelとはそもそも競合できない事が判明
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-sandy-bridge-cpu,3030-5.html ------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-980, -970, -960
Core i5-2500, -2500K, -2400, -2320, -2310, -2300
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------
>該当CPUなしw
>該当CPUなしw
>該当CPUなしw
そりゃブルはウンコだし LlanoはCPUじゃないからな いいかげんCPUの話はCPUのスレでやれ
そこはこだわらなくても良いと思うんだけどな APUってネーミングは事実上、単なるマーケティング目的でしょ
3850がFX4100に勝ってるとは 既存品の改良が新設計のCPUよりはやいとは素晴らしい
>>287 は、だからこそllano路線は大事だな、という結論に至るだけだと
思うけど。ターゲットのセグメントが違う企業はいくらもあろう
単なるマーケティング目的だけでなく、 アンチがAPUのGPU部をoffにした糞ベンチを貼った時の有力な反論になる
ていうか単にAM3+マザー一式買えないだけなんだろ?
294 :
248 :2011/10/23(日) 07:39:47.02 ID:RPEPD985
295 :
Socket774 :2011/10/23(日) 07:44:56.48 ID:wdNxQlYD
お前らカスに構うなよw Zambeziは凄く魅力的なプロセッサだよ 使ってるだけで変人をアピール出来る こんなCPUはそうそうないぜ
常識的に考えて自分のマシン環境が都度公開されるようなフォーラムを使わない限りは Zambeziをただ使ってるだけで変人をアピールなんて出来ないと思うが? ただし本物のエスパーは除くw
あ、FXシリーズやAシリーズのTシャツ作って普段着にしようかな ファンボーイをアピールするには手っ取り早いし いや、これから冬だしやっぱりベースボールキャップかな フライトジャケットのワッペンってのも一つの手だな
ノート向けのllano路線なんざGPU強化しつつ省エネに特化したHaswell世代、更に14nm世代で消滅させられるだろ
むしろ、インテルには頑張ってショボGPUを強化もらいたいね でないといつまでたってもAMDのAPUが安くならないし
301 :
248 :2011/10/23(日) 08:44:54.23 ID:RPEPD985
>>284 輸入代行でPavilion dv6z Quad Editionを頼むぐらい特攻好きだったりして
GPUの型番がA8-3530MXが6620GでA8-3800が6550Dなのでどちらが上が気になったので
特攻してみたけど、やっぱりデスクトップの6550Dの方が上なのが確認できてよかった
↓ノート板であげたベンチ結果
A8-3530MX HD6620G メモリ8G Windows7 Ultimate64bit
スーパーπ104万桁 35秒
ゆめりあ 1024*768最高 27204
FFXI High 4672 Low 6794
FFXIV High 738 Low 1393
MHF(絆)ベンチ 1920*1080 1309 1280*720 2466
HD6620G+HD6750=HD6755G2のときのベンチ
FFXIV High 1035 Low 1904
MHF(絆)ベンチ 1920*1080 1843 1280*720 3321
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2171647.jpg
HD6530D載せたA4作ってくれ
3850+1866でゆめりあ41000以上でてるから
>>248 は
性能でてないね
クロック、メモリ以上の差を感じるな
>303 自分の3850+1866(1600をOC) だと40000もいかない。その ゆめりあの報告は GPUもOCしているんじゃないのかな。 3850+1333だと30000弱だから 概ね、248の結果と一致する。 >301 6620Gと6550Dの差に加えて メモリの差もベンチの結果に出ているような。
それXPの結果じゃないのか?
これだね。 35 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 20:25:12.18 ID:YGSm0W2q 【CPU】AMD A8-3850 @定格2.9GHz 【MEM】UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1600OC @CL10 1866MHz 【M/B】GIGA GA-A75M-S2V 【VGA】AMD Radeon HD 6550D 【VGA Driver】11.9 【DirectX】11.0 【 OS 】Win7 Ult 64bit SP1 【解像度】1024x768 【 画質 】最高 【 スコア 】40131 (1周目 ) 普通のDDR3-1866 CL9メモリならこれより気持ち速いはず
308 :
Socket774 :2011/10/23(日) 10:52:29.99 ID:bg64sS3T
よっぽど爆熱って言われたのが悔しかったんだね^^
asus vpro corsair 1866 4*2 7 64pro ss660km moai96g 2.9g 1866 41002 41390 41590 42027 41386 2.9g 1333 33527 33939 34084 34529 33910 2.7g 1333 33302 33700 33845 34283 33651 上の構成で5回ずつまわしてみた
ASUS F1A75-I Deluxe+A8-3850 Win7 x64 環境で構築したのですが AI Suite IIが付属DVDからも公式からダウンロードしたものもエラーでインストール出来ません。 同じ環境の人でインストールできてる人いますか?
鳥煮茶も産廃確定なの? それとも少しは改良される?
>>311 中身が違うけどVpro用のV1.01.32はインストールできないですかね
ASUS MobilinkやBT GO!を個別にCD-ROMから入れたらどうですか
ブルの現状からして期待できない。 llano買った方が良い。
>>312 トリは今のFXで使われてる第一世代のOrochiでなく、第二世代のPiledriver。
よって性能は未確定。
とりあえずJPCAP v0.6+JRE1.6xでcube.isoを走らせて ピーク時と平均で何FPS出るか試してみてくれないか? K10互換なのであまり期待はしてないんだが。
誤 JPCAP v0.6+JRE1.6x 正 JPCSP v0.6 rev2362 svn +JRE1.6x いろいろ抜けてたw
色々と考えてたら... もう955BOXとHD6670でいいような気がしてきた orz
そっちのほうが満足度は高いと思うよ さぁIYHだ
>>318 24時間起動とかしないならそっちのほうがいいんじゃね
>>313 レスアリガトです。そのバージョンも同様のエラーで無理でした。
前スレに同じF1A75-I DELUXE使われてる人いたみたいなので、気が向いたら報告よろしくです。
>>318 迷っているとその内955も無くなって、結果的には再入荷してきた3850を買う事になるぞ
ほぅ。なかなか上出来じゃないの。
>>321 うちもWin7x64だけど、globalから落としたAISuite II Ver1.01.40はインストールできてたよ
モニタぐらいしか入れてなかった気がするので、すべてのツールをインストールしたわけじゃないけど
DVDのほうは使わなかったのでわからん
我慢弱くてキーホルダーにつられて3850で妥協したものの特に問題はなかったようだ。 キーホルダーちゃんまーだー?w
>>327 あれっていつ頃届くんだろう?
当選結果は発送を以て云々かな
アフィウマー
>>308 >3DMark Vantage
>i3 2105 55W
>A8-3850 135W ←2105+HD6750の最大電力に匹敵
>
>Prime95
>i3 2105 67W
>A8-3850 157W ←2600Kを4GhzにOCでもこんないかない
まじかよorz
コアi3とかいうゴミはどうでもいいがショック
うちの2600kはアイドルで150w前後ある・・・・・・・・・ 3850はアイドルで26〜8w
信者じゃあるまいしi3をゴミというな! まぁVGA性能が良い分電力も消費してんだろな
>>332 電圧落として使えばそこまで電力食わない
確かにSandyは性能比でいえば省電力だけど 設定は詰めないと驚くほどでもない。 むしろAMD基準でいえばA8-3850優等生。 intelとどうしても比べたいなら初期投資が低い分、そこで還元してると思えばいい。
ってかさそんなに悔しかったのかね かつて爆熱って言われたことがw
>>338 ばくねつのおもひで
自作じゃないけど、TDP16WのPPC 970FX G5をノートに載せず、
6WのPPC 7447から、IPC同程度のCore Duoに乗り換えたときはやばかったな
Appleに31Wとかいう核熱CPUを載せるノウハウなくて、アツアツだったし
G5載せてたiMacでさえ、デスクトップCPUの超爆熱65Wを載せることができないくらいだった
>>325 FX-4100はPiledriverじゃなくてOrochiだろうが
つーか少しは考えろよ 自分に都合のいいデータばかり提示して信用されるわけないだろ。 逆に不安になると思うけど。 しかもこんな工作員や粘着が沸きまくるスレで。
TrinityはCPU部分を小さくして GPU部分を大きくするだけって
>>326 情報ありがとうございます。
うちの環境固有の問題でインストールできないみたいですね。
色々試行錯誤してみましたが解決策も思い浮かばないので諦めます、ありがとうございました。
3850に付いてたDirt3のクーポンコード入力したら、 クーポンの画像を送りやがれ。て画面に切り替わったwww 既にこのクーポンコードが使われてたってことか?
っフロー
>>344 コードが流出したからカードの画像を送らせてチェックしているみたい。
フォームから画像添付すれば数日後に再度コードを登録メアドに送ってくる。
>>344 以前流出騒動があって、その対策みたい
自分はスマホで撮ってそれを送った
数日経つと新しいクーポンコードが送られてくるので、そのコードを入力するとsteam用のキーが手に入る
確かそんな流れだった気がする
違っていたらごめん
Dirt3って面白いのか?
Llanoは計2つ買ってクーポンは両方すぐオクで売ったが 2つ目は例の事件が発覚するとほぼ同時に売れて、超タイミングが悪くて ページが封鎖されてる間落札者は何も出来なかった ページ復活した時連絡取ったが、それっきりどうなったのか連絡はない・・・
350 :
344 :2011/10/23(日) 23:43:26.29 ID:ncRZ3Q2f
>>346-347 なるほど、そんなことがあったのね
マッタリとコード来るまで待ってるよ
有り難う
4亀のレビューで同一GPU環境で2コアのi3-2100に全敗の4コアA-3850
352 :
Socket774 :2011/10/23(日) 23:53:43.56 ID:OxUeBzNN
i3-2100って3850以下のもっさり。買った人が認めているw
GPU環境は同一でも測定時に使われたであろう拡張命令の種類は大きく異なるだろうに SandyはAVXに対応している分有利だしな。K10互換ではせいぜいSSE2までが限界だろう
354 :
Socket774 :2011/10/24(月) 00:03:01.27 ID:/fUUsBIu
2600kよりPhenomは1090Tがレスポンスがいい。 買った人が認めておる
>>343 固有の問題ではなくて既出の問題。インストール出来ない奴は事前にパッチ当てないとダメ。
AI Suite II Patcherで検索してみ。
てか、すぐあきらめるんじゃねー。
最近、すぐ諦める奴が多くてこの国の行く先が心配だわ。
やっぱAPUにグラボ追加は愚作だろう
358 :
343 :2011/10/24(月) 00:37:39.80 ID:Lc9vvJPf
>>356 情報後出しですみません。
一応自作歴はMMXペンタの頃からで若者ではありません。AI Suite II Patcherも既に試してましたが
同様のエラー発生で、尚且つAI Suite IIの中の個別でのインストールも出来ませんでした。
インストール開始されていないのに勝手に入ってるasus hm com serviceとプロセスのaaHMSvcが怪しいと思ったのですが
これを止めても現象は変わらずでした。
もうTrinityはk10でいいよな k10statも使えるし安定してる
360 :
Socket774 :2011/10/24(月) 01:08:07.71 ID:/fUUsBIu
K10で3.6GHZ以上で回してくれ
鳥はbull改良型とはいえCPUの面積限られてるからL3なくさないと厳しそう 元が糞だからK10の改良のほうがはるかに良いと思う
このF61とかF41とかF81って多コアCPUはLlanoみたいにGPU積んでいるの? その性能はLlanoと比べてどの程度?
363 :
Socket774 :2011/10/24(月) 01:12:46.65 ID:/fUUsBIu
3850(2.9G)がFX4100(3.6G)に勝利してる現実を理解して
>>363 3800すら満足に出回ってないのに出るわけねーだろw
来年明けに出れば御の字のレベル
Dirt3は、実際遊んで見れば分かると思うけどつまらんよ。 オマケで付いてくる事だけあって無くても良い
>>352 いや、でも3850もさ
もっさりだわ
まぁー我慢出来るもっさりで消費電力低いし普段使いとして使用中
2600kの4.8Ghzのサクサク高速仕様に比べると3850はもっさり過ぎるんだけどな
3820早く来てけろ
369 :
Socket774 :2011/10/24(月) 02:50:06.16 ID:/fUUsBIu
>>367 4.8GHzで早いと自慢されてもなー 2.9GHZに下げてみぃw
>>367 2600K買う金でSSD買ったほうがよほどサクサクだわ
371 :
711 :2011/10/24(月) 06:03:03.12 ID:/lak2VYD
OCとか無しで、単に電圧下げて3850を3800チックにしたいな、という場合、 A75M-ITX /asrock って良いMBかな? 他にオヌヌメある?
>>367 OCして常に4.8GHzと普段は省電力機能でせいぜい2.ウンGHz程度のを比べてもっさりはないわw
だよな、ママチャリとピスト比べてどうなのって感じ。 そんな次元のことを偉そうに語る奴の方が一般的に珍しい。。。
>>373 一般的には非常に珍しいが、淫厨はそれが普通
奇数クロックが嫌でA6-3650買った 偶数さいこー\(^o^)/
奇数が好きな日本人、偶数を好む中国人 ってのを思い出した
ドラクエだったら3とか5がすきだよ CPUは2.9GHzだとなんか嫌だから2.8GHzにして使ってる
三大なんとか 七なんとかって好きだよね日本人
>>371 十分かと。ただ、出力がDサブとHDMIしかないので、DVIを使うときは変換コネクタが必要になる
380 :
Socket774 :2011/10/24(月) 10:05:18.59 ID:C9EHujPR
>>373 >だよな、ママチャリとピスト比べてどうなのって感じ。
>>373 >だよな、ママチャリとピスト比べてどうなのって感じ。
>>373 >だよな、ママチャリとピスト比べてどうなのって感じ。
勝った勝ったatomに勝った\(^o^)/
まあ、Bullのイベントも半分近くがOCの話だったけどねw
ところでA8-3850の定格電圧っていくつなん? ググッたら1.392とか1.004とか出てくるんだけど・・・・・・・・・・・・
3800なんてなかったんだ 3850でよかったんだ 3850IYHしちゃったから、11月に3800が出るとかありそう・・・
>>384 AMDが夏の終わりに出すと言ってるんだ、
AMDディスってんじゃねーぞ淫厨
Llanoの利点は熱源が一ヶ所による静音とそこそこスペックにある HDDもつけないで余ってた64SSD2個繋いで凄く快適
390 :
Socket774 :2011/10/24(月) 12:29:17.61 ID:KTsmKGxe
2コア3.0GhzのHD6550が6000円くらいで欲しい 何でグラフィックのスペックにも差を設けちゃうかね、一律6550でいいじゃないか
>>390 Athlon II X4 631「……」
>>370 両方ともSSDで使用中
3850はSSDm4
2600kはSSDc300で
SSDm4の方が速度は速いが2600k(OC)に比べる3850はもっさもっさ
まぁ、普段使いとしては我慢出来るからOK
わかったわかった 普段使いなんて1Gでも足りる処理をOCで4.8Gで回すと お前のPCでは体感できるほど処理が軽くなるのは分かった 一体普段どんな処理させてるんだろ!凄いなぁ憧れちゃうなぁ
>>390 少しでも歩留まりを良くしようという涙ぐましい努力じゃないか。
一部が駄目でも製品として出せる仕組みだろ。
>>392 A6-3650@3250 vs i5-2500k@4000 だと体感差なんて無い。
……どころか、iGPUを使うのなら前者の方が圧倒的に快適なんだがw
7 + HDD環境。
>>395 そりゃいいんだけど下位モデルの価格設定にもうちょっとお得感が欲しいよなあ
399 :
Socket774 :2011/10/24(月) 14:12:12.57 ID:O9XTrrCb
A8-3850って何でどこも品切れになってるんだい?
AMDのプロセッサで大、いや小人気品薄なんて滅多にないからな、甘く見ていた人も多いだろうな
もっさり言ってるのは CnQまたはC6が効いてるA8と、OCして省電力機能が切れてるi7を比べてるんだろ 考えれば当然のことなのに、鬼の首を取ったように何度も何度もしつこいわ
>>399 店頭では売っているがネット通販では品切れにしているだけらしい。
結構、店頭には置いてあったよ。通販では品切れ表示にしてるけど。
初回入荷からの不良在庫がようやく無くなって、 追加発注しようとしたら代理店も売れない不人気商品のストックはして無かった\(^o^)/
BCN週間売れ筋ランキング A8-3850 8位→ 7位 ↑ A6-3500 24位→20位 ↑ A6-3650 49位→34位 ↑ A4-3400 33位→38位 ↓
さっきアキバ祖父の本館に3850の在庫を確認 九十九は在庫なし、ドスパラはDiRT無しの海外版(?)があるっぽい
並行輸入品と言って下さいね
>>407 こいつは失礼、とっさに言葉が出てこなかったよ(;´д`)
>>402 なんだその品切れ表示にしてるってのは
実際に買えない、売ってないんだから品切れだろうが
実店舗とネットショップは別の店だろうが
>>409 399 :Socket774:2011/10/24(月) 14:12:12.57 ID:O9XTrrCb
A8-3850って何でどこも品切れになってるんだい?
どこも品切れ。
そもそもA8-3850は弾が少ないんだよ。 発売当初、各ショップでキャンペーン張っていたのに、購入客は とても少なかったから、仕入れ増やさなかったんだろう。
中国への出荷比率が1/3から50%に上がったから 他のアジア向け出荷量が減った
AMD自ら嫌ならINTEL買えよって戦略だからな 気にいらん もっと日本に回せよ
>>412 平均月収6000円の中国ではINTELは高くて手が出ない。
AMDは手が届くCPU。だからって日本を放置するとは・・・。
商売だからね、勝ち負け以前に利益あげないと…。 日本なんて市場としての価値はもうないよ。
416 :
Socket774 :2011/10/24(月) 17:33:39.32 ID:aXcWtPMc
>>394 全然違うが?
お前K10Stat使った事ないだろ
ちなみにA8-3850も、5000円マザーに乗っけた3700円のG530も体感変わらん
売るのにもコストがかかるんだよわかれ ただでさえ日本はべらぼうに人件費が高いのに
タイ洪水でHDDが値上がりだのニュースで言ってるな。 もしかして、底値だった反動どころじゃない勢いで色んなパーツ価格が上がるんだろか?
アプライドに似てると思ったら 販売業者: アプライド株式会社 所在地: 福岡市博多区東比恵3-3-1
並行輸入っぽいな
国内物で残ってるのは15000円位するな
もうええわi5でくんだる
どこぞのソース提示で踊らされるなww
国内物と並行輸入物の違いってなんだ?
英国でA8-3800がIn stockなショップ増えてるけど、 どれも評判悪い店ばっかってのが何とも・・・ 業者経由で注文出した Electronics and Gadgets Direct Ltd も 気になって調べたら詐欺会社疑惑が出てるし amazon直販マダー?
A○D「
>>427 って書いて煽っときましたゼ」
×損「だからそーゆーことすんなって言っただろ!」
A75M-ITX USBメモリーからDOSブートはできないんですか? Memtest用に起動ファイルの入ったUSB挿しても BIOSにエミュレート関連の項目は無いし ブート順位でそれらしいのを指定しても..
私まつわ いつまでもまつわ
>>429 出来るぞ
>それらしい
が間違ってるんじゃないのか?
もしくはF11でやれよ
>>429 A75Mだがブートドライブを指定してもマザー側が勝手に順位を入れ替えてしまう
起動させたいドライブ以外をディスらないとブートできない
433 :
429 :2011/10/25(火) 01:05:05.31 ID:bbHqjluA
USB:BUFFALO USB Flash Disk 40 UEFI:BUFFALO USB Flash Disk 4000 を試し、 FAT32に変えてMissing operation Systemまでいった BIOS書き換えはサックリだったのに 尚、現在ストレージなしの仮組み中
434 :
429 :2011/10/25(火) 02:41:47.84 ID:bbHqjluA
できますた COMMAND IO MSDOSの3ファイルのみで HDDエミュレートと混同したままだった 仮想FDDのややこしい手順か、Memtestインストーラー版 じゃなきゃダメなのね お騒がせしましました
435 :
Socket774 :2011/10/25(火) 10:18:47.29 ID:MEspA+yD
A-3400で、雀龍門3の最低解像度かつチェック箇所は最高設定、でいけるかな? (E-350は流石にきついよね) いければGIGAのA55と格安組み合わせで親父にプレゼントしたいんだ
>>415 日本は既製品(インテル)天国だからな
だからこそ自作ではAMDで遊びたいと思ってるんだが・・・
まあ、しかたないね
3800なんてださねえよ、夏
真夏のクリスマスの頃には
日本でのシェアを上げるとかインタビューで言ってたのは嘘だったか
BTOが来てる訳だし、出荷もされた もう少ししたら、流れてくると思う 俺は漸く、実物が出てきた事だけでも嬉しいよ
A8-3870Kとかもう、みんなの記憶から忘れ去られそう・・・
>>435 2の頃なら4250(880Gオンボ)で余裕だった
そういや、オーストラリアはたしかこれから夏を迎えるんじゃなかったか?
>>443 ひっそりと待ってんだが、
今の感じだと来年の今頃に数量限定で出てきそう
>>443 まごまごしてるとインテルからそんな型番のCPUが出そう
3820でもうかぶってるんじゃなかったっけ AMDスレで連呼してたの前にみかけたし
番号でかぶったのは3300、3400、3500かな?
A8-3870kまだかよ!
中古店でGA-A75-UD4Hが7千円(初期不良交換一週間)だったので、あちこちの店で3850を 探し回ったがどこにも無くて、代わりに6850買って帰ってきた。(MSI R6850 Cyclone PE OC V2)
>>451 なんでCPU探しててGPU買ってきちゃうんだYO!
athlon 631を買うのだろう
今のAMDにBEあっても微妙だな OCしたところでたかが知れてるし
いつまで955BE使えばいいんだよ
遅いなと感じるまでずっと
459 :
Socket774 :2011/10/25(火) 18:24:59.93 ID:06rNLX5D
3850が価格.comですべて在庫切れ! 国内にないのか?
460 :
248 :2011/10/25(火) 18:25:09.52 ID:EecJWb9O
なんでCUPクーラーが純正じゃなくて鞍馬なんだwww
ってよく見たらマザーの下の方にUSB3の内部ピンヘッダがあるな
すげー品質悪そうなマザーだな まあTDP65WのLlanoなら負荷かけても大したことないんだろうけど あとCPUクーラー、HPは独自にインテルCPUと共用出来るようにしてるのかな シンクの形やネジの位置がインテルっぽい
464 :
Socket774 :2011/10/25(火) 18:34:54.71 ID:06rNLX5D
3850手に入らんようじゃ客がSandyに逃げていくぞ Bullは叩かれているし、AMDは何を買えといっているんじゃー?
信用を売り、信頼を買う
E450
3850と変わらん耐性だったということっぽいねリビジョン変わってないからしゃあないけど
地元のデポには残ってたな>3850,3650,3500 田舎が狙い目かも
思ったより内部に空間があるんだね もっとぎゅうぎゅうに詰まっているのかと思った CPUクーラーの穴はIntel互換っぽいね ASRockもIntel穴を開けたマザー作ってくれないかな
横浜ドスパラで3850発見
スレ内検索してみるとドスパラ、アプライドが並行輸入してるようだね デポはWebで在庫のある店舗がわかるみたい
ここまで来て3850に逃げるのは根性無し
アプでGA-A75M-UD2H Rev.1.0(\7280)をポチった。 アスロック先生のITXから乗り換え、A75では良さげな板だしね。 1万以上で送料無料って言うからサイズの峰2(\2861)も一緒に購入、 3850をガッツリ冷やしてくれそうだ。
>>473 1つのモニタで普通に使う分には悪くない選択だと思う
ただ、自分の環境ではモニタの相性が悪いのか、デュアルディスプレイする時にacerのH223HQをHDMI接続すると、再起動時にHDMI信号?が出力されない(=画面が映らない)問題があった
この問題はBIOSを新しくしてもCMOSクリアしてもドライバを古くしても解決せず、DVI接続していたDinnerのTEW215FHG1をHDMI接続にする事で回避出来た
自分の環境だけかもしれないけど、もし同じような症状が出たら、まずはケーブルを繋ぎかえてみてね
GA-A75M-UD2H使用者より
>>475 余程運が悪くないと遭遇しないと思うので、気にせず使い倒してあげてね>GA-A75M-UD2H
自分は来月にもう1枚IYHするつもり(hpのアレから3800をひっぺがして載せる予定)
ちなみに、件の問題の詳細は以下の通り
・DVI+HDMIでデュアルディスプレイ構成時に発生
・OSを再起動すると、100%の確率でHDMI側の画面が出力されない
・コールドブート(シャットダウン状態)からの起動だと発生しない
・一旦正常に起動さえすれば、スリープモードを使っても問題なし
・特定のディスプレイに繋ぐ事で発生?(自分の場合はH223HQ)
ダブルデジタルでの信号見失いはなんか別のスレでも見たような気がする
UD2Hがあの価格はいいよなあ 2台目にITXが欲しいけどDPも必要だから 悩むわ
>>478 DPが付いてるmini-ITX板ってないんだっけ?
DPが付いてる付いて無いの話はFM2からでいいよ お前らスレ乞食か
>>480 F1A75M PROではASMのドライバ更新、チップのファームウェア更新
対応ソフトインストールの3コンボだった
ちょっと前にルネサスがUSB3.0のブーストどうのこうので
AMDのA75のUSB3.0部分は共同開発だから対応できるって言う話なかったっけ
それがこのUASPのことだったのかまでは覚えてないけど
ASMと同じようにBIOSで対応、ドライバ更新でいける気がする
ソフトまで必要になるとちょっとだるいけど
>478
あるけどだから今のUD2Hとの価格差を考えるとってこと
484 :
Socket774 :2011/10/25(火) 23:42:51.59 ID:7HwNTPCD
レガシーポートの排除がまだ数年先だっけ? そのころにならないとDPとか付かないんだろうな
A8-3800って来月になれば手に入るようになるんだよね?
UD2Hが7480円なのは良いけど 肝心の3800が出てこない
待っているうちにマザーボードがなくなりそうだな。
>>485 なったらいいけど、何だかんだで延期される気がしてならない……
hpのアレなら確実だと思う
おまけのPCは煮るなり焼くなり好きにすればおk
489 :
Socket774 :2011/10/26(水) 00:30:21.48 ID:6MxHxt8h
鳥が1月ごろから量産に入るとか言っているけど、2月ごろ発売かな? Llanoより遅くなってないだろうな?
ECSのA75F-M2使ってるが、なんだか知らんが時折BIOSが立ち上がらなくなる。 電池切れかと思ったけどCMOSクリアすると復帰するし分からん、週末UD2Hに買い換えるつもり
>>481 asusのでらっくすがDPつきだったとおもう
493 :
Socket774 :2011/10/26(水) 01:08:30.47 ID:BHrCrPKB
asusは全体的に高い
>>474 モニタ側が悪いんじゃない?
GA-Z68XP-UD4/G3からH223HQbmidにHDMI接続するとシングル(いやHDMI一つしかついてないが)でも写らないよ。
HDMI->DVI変換ケーブルでDVI接続すると写るけど高確率で起動時砂嵐。
これはディスプレイの電源を入れ直すと治る。
この砂嵐、GIGAのファンレスGF7600GSからDVI接続してもたまに起こってた。
……あれ? やっぱりディスプレイじゃなくGIGAの映像出力に問題ありそう?w
ギガ板の投売りって実は鳥がFM1には乗らないフラグな気がしてきた
>>495 ギガのRev.1だけ投げ売ってるところ見ると、まだギガお得意のリビジョン商法なんじゃないの?
さすがに、他のメーカーはBIOSアプデで対応すると思いたい…
3800を欲している連中が多いが、3850でアッツアツにならないように電圧とクロック調整するの楽しいぞ ところで、A8-38502.7Ghzで1.10V駆動しているんだけどこれってA8-3800とほぼ同格になってるのかな
>>499 3800待っていたが、もう来年2月まで待つわ、諦める 犬のお父さん
501 :
Socket774 :2011/10/26(水) 09:50:31.13 ID:sHA7Jo0g
APUのグラフィック性能を飛躍的にあげるのには 対応マザーに512MBくらいの直付けGDDR5のメモリーでもつければいいのだろうか。
502 :
Socket774 :2011/10/26(水) 09:51:33.10 ID:iElopxlD
>>499 消費電力が同じなら高クロックでも構わないけどな
>>501 LFBなんて785G以後急速に廃れたじゃん。
鳥ちゃんはソケットFM1で出してくれるんだろうな
あれ、デスクトップのLlanoってDDR3L対応してなかったんだ
Trinity出てくるのは大体5月の連休から6月くらいか
∧∧ ∩ ( ゜∀゜)/ ⊂ ノ (つ ノ (ノ
>>505 リークしたTrinityのスライド見る限り、FM2になってる。
>>509 FM2のCPUはFM1マザーに乗るんじゃなかったっけ?
FM1のCPUをFM2マザーにのせるのは無理だったような・・・
既にあるFM1のAPUが載らない後発マザーって意味あんの? それだと誰もFM2買わんでしょ
× FM2 ○ FM2マザー
>>511 AM2+とAM3だってそうだったじゃん
>>511 マザーはそのままでCPUだけ変える奴はいるが、
マザー変える奴はその時同時にCPUも変えるだろ
だからその点については問題ないよ
ちょっと混乱してた。AM3とAM3+のイメージで考えてたスマソ 自分がイメージしてたのは従来の命名方式だとFM1+の名前が付けられることになるな
516 :
Socket774 :2011/10/26(水) 13:20:00.65 ID:zZSE5QQK
まあAM2あたりからAM3に変わるのとは違うからなあ 物理的にピン数が違うだけなので一方向にしかいけないってだけだし AM2とAM3の問題はDDR2->DDR3という切り替わりだったしな AM3のCPUがAM2にささるのはメモコンが両方対応してたからってだけだし
>>510 確定情報は出てない。
その方向、と言うレベルの話だけ。
まあ普通そうするけどな。
普通とかそういうんじゃなくて 繋ぐものがPCI-eやらDDR3やらなんもかわらんから
>>509 既にFM1マザーの中古相場、買い取り価格も販売価格も下落率パネェw
>>490 俺も同じマザー使ってるがなんというか安定性に欠けるような感じがする
定格でまったくいじらない分には良いんだけどね…
かれいなるこうぞく 皇太子徳仁親王妃雅子(モンスターペアレント・サボり癖) 愛子内親王(登校拒否) 眞子内親王(未成年飲酒・ビッチ疑惑) ←NEW!! 三笠宮寛仁親王(アル中) 承子女王(海外留学で乱交) 清子元内親王(腐女子)
bullのダメっぷりに心置きなくLlanoに行けるわけだが で3800はまだか
>>519 元々の値段も安いしな
P67に引き続きAsRockのマザー使ってるけどすっかり優良マザーメーカーになっちまったな
FM1 MB ってビデオ機能内蔵していないからコストも安いのかな
ASUSのThunderBoltが気になる。
>>522 3800は来年の2月というここでの意見が存在する。
(発売一ヶ月前にはさまざまな情報や意見が出ているが現在3800の具体的な日にちも出ていない)
言語障害?
その割りにFM1マザーの中で数少ないminiITXは値段がそれほど変動しません・・・
個人的には2133対応をうたっていることにときめいた
529 :
Socket774 :2011/10/26(水) 17:00:34.45 ID:Zzmh3tsT
あと5ヶ月で鳥か。 llano発売で3ヶ月待てたんだから余裕で待てるな。
割高バルクでなら、割と早い時期に出回り出すんじゃね? >3800
俺は一つbullに感謝しなければならない 今を大事に生きるべきだと教えてくれた
>>523 変態はDX↑のマザーはいいんだけど、安いマザーのペラっぷりは半端ないな
5ヶ月が未定になろうが驚きません もう待つのは慣れました。
>>531 まさに、欲しい時が買い時ってやつだな
ブルだけじゃなくてラノもそうだけどな…3800待ちくたびれたよ…
8コアのLlanoがあると聞いて
4コア分のスペースにGPU突っ込んでるんだから大分先だろ
>>539 夏の終わりどころかそろそろ世界の終わりが来そうなんだが
世界終わらないかな みんなで死ぬなら怖くないしな どうせなら隕石がいいな一瞬で跡形なく死ねるし
はいはい厨二厨二
3800が出るのが先かHDDの価格が落ち着くのが先か
3800は 270と 同じ匂いがする
HDDは今ある分で足りるし足りなくなったら無料オンラインストレージにぶち込む。 3800はHPから取るか、あまりに遅かったら鳥まで待つw
地元PCデポでA8-3850が¥12970でした
Caymanって当初散々だった記憶だけど今は大分良くなってるの?
10580円で買った人は差額でワンランク上のメモリが買えたね
せめて年内には出てくれないかな
7月「あと一ヶ月で3800が発売されるな♪」 8月「あと一ヶ月で3800が発売されるな」 9月「あと一ヶ月で3800が発売されるな・・・」 10月「あと一ヶ月で3800が発売されるな・・・orz」
HP供給分の一部を横流す漢な業者は居ないのか!
3870Kの事もたまには思い出してあげて下さい
>>553 AMD「そんな子を産んだ憶えはありません!」
孕ませろ
>>539 俺達の夏はこれからだ!
AMD先生の次回作にご期待ください
ブルの「90日以内に出す」発言を考えれば AMD時間は地球時間の2倍くらいと考えるべきだ
Llanoって旧Athlonポジションだろ? キャッシュ増やしてクロック上げたPhenomポジのやつ出しても良いと思うんだ ブルとかどうでもいいから頼みます
そういえばasrockのITXと3850でスコアが伸びなかった人どうなったかな? 自分も同じ現象に悩んでたからその後が気になる。
キーホルダーまだかなー
貧乏クラブは負けまくってくれないと、デルニドが困るだろ
誤爆
3850はなんで売ってないんだ?
売ってるってば。
>>566 正規輸入品なら祖父、並行モノならドスパラ、アプあたりにいけ
リアル店舗は遠方過ぎてミリなんだ。
ネットでも売ってるってば。
571 :
Socket774 :2011/10/27(木) 07:45:14.03 ID:ICgbd9zk
俺は3850持ってるけど、なんで品切れなのか背景が知りたい。 AMDがアフォだから?
9月の生産量の半分が中国にいったらしい
夏より高くて買う気が失せたのは俺だけでいい まさか高くなるとは思わなかったよ
幹部がレノボ出身だから、中国がメインなのはしかたない。 という穿った見方はなしにしても、日本に比べたら中国の市場は規模が違う。 みんな、そっちに回されるわさ。
575 :
Socket774 :2011/10/27(木) 09:50:22.71 ID:0Mwis2+t
3800マダーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>574 コストパフォーマンスがよくて大量消費が見込めるから
って理由で回されるのならある意味仕方がないんだろうけど…
なんかちょっとなぁ…
日本は未だ世界二位の市場だろ ここでインテルがボロ儲けしてるからインテルが大きくリードしている面もある AMDが躍進するためにここを削る必要がある
>>577 騙されてる
と言うか自分から騙されてるインテル様の奴隷が多すぎて
俺は、3800よりも3600を待ってるんだが、これも3800と同時期の予定なのかな? 上田新聞などでは11月頃発売予定?とかなっていて以降その後の情報が無いんだけど いったい、いつ頃になるんだろうか・・・? 見込みが立たないなら3500でもいいかな?とは思ってるけど・・・・。
>>577 何度も言うようですが・・・レンホウさん、世界2位じゃダメなんです。
俺は3800待ちだったが、耐えられず 3500を買ったが、3800出回ったら 買い直しだわw
>>579 OEMでは出荷されてるので、あとはAMD次第なんだろうけど。
秋葉原のショップには9月には
サンプル配布されてたみたいだし。
>>566 輸入版ならドスパラパーツ館(元T-ZONEのところ)にあったぞ。
箱蹴り職人のおかげで500引きセールも!
箱痛みで500円引き置いてあったなwww Dirt3いらなければ並行輸入のやつでもいいんでないの?
585 :
Socket774 :2011/10/27(木) 13:46:01.90 ID:piMFTpzD
>>581 俺もそうだわ。
しかし結構そういう人も多そうだね。
でもその金銭的余裕があったらHD6670でdual graphicsしてみたい気もする。
キーホルダーの到着報告はまだかのぅ
10月下旬発送だからこれからじゃね
先着1000名なのに最終日まで応募できたキャンペーン…
まあ欲しい人は全員もらえそうだからいいんじゃね
面倒だから応募していない可能性も…
591 :
195 :2011/10/27(木) 15:14:02.05 ID:ieyZaoZu
>>561 こんにちは。レスありがとうございます。
スコアは相変わらずのままです。
その後Windows7の32bitをインストールして見たり、BIOSを最新の1.30にしたりドライバを変えたりしたのですが....結果は変わらずです。。。
同じような現象の情報が少なく途方にくれていましたが、自分だけではないと知り、少し前向きに対策を考え様と思いました。
そもそもちゃんと応募できてるか不安だ
>>581 自分もまさにそれだが、出回る気がしないので来月の給料日にhpのアレをIYHするつもりだよ
メーカーPCなんてEeePC 901-X以来だわー
IBM PC-100以来だわ
595 :
Socket774 :2011/10/27(木) 19:15:55.93 ID:UMnI4Krq
価格.comで売れ筋ランキング2位になってるぞ? 品物も無いのに?
>>561 今日メモリを買い直したら正常な数値になりました。
最初メモリけちってバルクの1333の4GB一枚で動作させたらブルースクリーン。
相性保証で交換したら通常使用はできるも、グラフィックのスコア関係が軒並み低く出ていました。
同じようにドライバやBIOSを更新したり、メモリ差し位置替えたり(二箇所しかないけど…)
まさかと思ってメモリをADATAの1600の4G×2にしてみたら大丈夫になりました。
自分の場合はメモリの相性だったようです。
VISTA32bitなのに8G積んでしまった…。
ちなみに不具合時は
aeroスコア4.4(今は5.9になりました)
ゲーム用グラフィック5.2(上に同じ)
モンハン絆1280×780が1250くらいでした。
今はネット上でよく見るベンチスコアとほぼ変わらなくなり一安心です。
普通に使う分には問題なかったから放置しかけてました。
メモリ一枚で相性とか言う奴はhpの買っとけ
>>596 MSダウンロードセンターから64bit版を落としてクリーンインストールすればいい
LlanoのメモリはADATAが鉄板ぽいね
>>599 7月から現在までA-DATAは異常なかった。現在これ以外のメモリーは人柱。
サンデーのメモコン問題に比べればAMDはしっかりしてるよな
>>596 いや、DualChannelにすらせずスコアが低いと言っていたのか?
vistaのスコアも7と比較して上限だけ変わってるだけだっけ? 今後は環境も聞かないといけないな
>>602 まあサブだからあまり気にせずケチったのが問題だったかも(´・ω・`)
さっき積んだやつもシングルにしたらスコア変わるのか飯食ったら抜いてみよう。
それでまた4.4なら相性じゃなくて一枚だったのが原因なのかな。
俺もasrock ITX使ってるがCPU-Z読みでDualChannel認識しとらんの〜 ちなみにスコアは5.5(コルセア1600 2GBx2/win7 32bit)
↑ ああ〜数値はメモリのね
>>602 最近の板はPOSTが一瞬で流れるからデュアルが利いてるか分かりづらいからなあ
A75は1866以上はできないんだったか
グラフィックのスコアは悪かったけど、バルクを一枚(1333の4G)で使った時からメモリは5.9でした。 vistaだから一応最大値。 ちなみにそのメモリを使ってメモコンをAUTOにしてたときスロットの外側に付けると9-9-9-24がCPU-Zで5-5-5-15と表示されたりとかもしてました。 GPU-Zでは64bit(本来は128bit)と表示され帯域も遅くなってた気がする。 でもなぜか諸々のスコアはどっちに刺しても同じだったな…
609 :
195 :2011/10/27(木) 20:32:19.58 ID:NbktDad/
>>596 解決おめでとうございます。
私もメモリが怪しいと思い買い替えを検討中です。
今使用中のメモリはA-DATA1333 4G×2でDosパラで一ヶ月前に2980円だった物です。エクスペリエンスインデックスの値もグラフィック4.4 ゲーム用5.3とほぼ同じようですね。
二枚さしてもシングルチャンネルで認識する以外は、メモリテスト三週パスしましたし通常使用では全く不具合はありませんでした。他のマザーに挿した場合でも同様にエラーはありませんでした。
ASROCK A75-ITXに1333メモリは鬼門なのかもしれませんね。
また、メモリを買い替えたら報告しに来ます。
抜いてシングルにしてみたら確かに2、3割くらい下がった(モンハン、スト4ベンチ)。 Windowsスコアは全く変わらず。 デュアルとシングルでは性能差はあるにしても、前の一枚の時ほど 低くはならなかったな。 あとベンチ系は差が出るのにインデックススコアには変化がないこと…。 シングルであったことと、相性とどっちもが原因だったのだろうか…。 あと1333。 まぁもう面倒くさいから先にも出てたようにASROCKのマザー使う場合は ADATA一択という結論にしよう(´・ω・`)
>>609 結論付けた矢先にADATAでもダメだったパターンですかorz
同じADATAで1600のに替えてみてはどうでしょうか?
今日の帰りに買ったのですが4G×2で3470円でした。
↑同じドスパラで
ADATAとかゴミだから Windowsインデックスに拘る君にはびったり
ASRock A75 Pro4にお勧めのメモリ教えてください
別に拘るわけじゃないけどなんか気持ち悪いじゃん スコアの良し悪しじゃなくて出るべき数値が出ないのって。 予備機だから厳密な性能なんてどうでもいいんだけど。 ゴミでも何でもとりあえず解決したから自分はよしとします。
CL11だけどTranscendのDDR3-1600も今のところ問題ないなー。
617 :
195 :2011/10/27(木) 22:39:18.70 ID:NbktDad/
>>615 情報ありがとうございます。
1600のメモリを試してみますね。
自分もA-3850はサブ機で通常使用には全く問題無かったのでほとんど放置した状態でした。
でもレスを頂いたのと、メモリが怪しいと言うヒントを頂けたのがキッカケでもう一度PCの構成を見直して見ようと思いました。
ほんと感謝してます。
618 :
Socket774 :2011/10/27(木) 22:47:58.17 ID:GOqskdpl
619 :
Socket774 :2011/10/27(木) 22:54:48.34 ID:UMnI4Krq
ネットユーザーはLlanoは不向きなのか? 動画はネット動画ぐらいだし、2500kのオンダイがいいのかな?
>>614 Hpにメモリーサポート一覧表があrったはず
>>620 マジレス有り難う…
ネタレス期待してたんだけどごめんなさい…
>>614 Extreme6だけど、コルセアの1600載せてる
>>618 ってHD graphics()を入れての統計じゃねえか
また糞統計か
俺のメモリも動きが怪しい(BIOSでもデュアルチャンネルDDR表記無し)のでMemtest86+を走らせて見た。 WEI スコア ↓ 7.3 / 5.9 / 6.7 / 6.7 / 5.9 CPU-Z v1.58 表示 ↓ MB Gigabyte GA-A75M-S2V (Bios F3) Mem PC3-12800J (800 MHz) [Nanya Technology] 1.50V (2GBx2枚実装) MemTest86+ v4.20 表示 ↓ AMD Fusion @ 2900MHz L1 Cache64k 47541MB/s L2 Cache1024k 17261MB/s L3 Cache None Memory 3566M 3934MB/s (CFD DDR3-1600) IMC AMD A8-3850 APU with Radeon (tm) HD (ECC Disable) Settings RAM 400MHz (DDR-800) / CAS 10-10-10-28 / DDR3(64bit) Walltime 0:27:00 / Cached 3566M / RsvdMem 68k / MemMap e820 / Cache on / ECC off / Test std / Pass 1 / Errors 0 / ECCErrs - デュアルチャンネルの表示が現在どんなSoft使っても確認出来ねえ Voltageを1.50→1.650にしてもデュアルチャンネル確認不能 BIOS設定でONらしき物も確認出来ないし凄く気持ち悪い
マザースレみりゃわかるけどGPUZでいける
俺のちゃんとメモリが7.3になってるよ。
HWiNFO32のシステムサマリーとか使えば? CPU-Zより正確な値を見れるぞ。
>>625 WEIはmemtest時の容量表示が4096にかなり近くないと5.9で頭打ちになる。
4023MBでは5.9で頭打ち、4091MBなら5.9の壁を越えられた。
前者はi3-540+4GB、後者はX4 955+4GB。
これはCPUの省電力機能や、ペリフェラルの入り切りでも数M〜数十MB単位で変わってくる。
上の数値は両方とも省電力機能を全て切った上での最大認識メモリ。
まぁUMAへごっそりとられる環境ではどうがんばっても無理なんだが。
DualChannelの確認方法は知らないが、AeroとGameが6.7なら普通の性能は出ていると思われ。
ちなみにA6-3650@定格+DDR3-1333/1600-2GBx2の時、
memtest 3434/3735 , WEI M-A-G 5.9-5.9-6.5 / 5.9-6.6-6.6だった。
>>625 >Mem PC3-12800J (800 MHz) [Nanya Technology] 1.50V (2GBx2枚実装)
これCFDの金ヒートシンクのか?それでもうちのは7.3出てるんだが・・・
>>628 HWiNFO64 を導入してみて現在調査中だけど…詳しくは何処に書いてあるか解ります?
>>630 詳しく説明ありがとうメモリ容量でも変化するのね
>>631 そうそう金色のヒートシンクのModule Part Number:M2P2G64CB8HC9N-DG
メモリ容量はやっぱ4GB積んでますん?
ちなみにWEI測る前にスコアの初期化を忘れずに。 コマンドプロンプトで'winsat forgethistory'してからか、 詳細ツール ->Windows〜全てのスコアをクリアして〜再評価。 俺自身は後者を使わない。
635 :
Socket774 :2011/10/28(金) 01:32:08.92 ID:qddxK2l/
LlanoのGPUって6600GTよりは劣るのでしょうか?
IvyのGPU性能がLlanoの6550Dを上回る心配はしなくていい? 3800待ちだったけどIvyも気になってきたんだ。 アムダーとして3800だけを待ってればいいんだよな?
8600GTよか上やろ
hpのアレに突っ込まれてる板ってどこ製なん?
>>636 たぶん無い。IvyのGPU強化はSandy比で3〜6割増し、
つまり最大で、AMDでいうA6程度になると言われている
まあ結局はベンチが公開されるまでよく分からんけどね
凄く色々調べた結果 BIOSの凄く奥深くに[bank interleaving]なる物を発見 [Enabled]になっていたのでデュアルチャンネルモードで動いてたんでしょうかね? WEIのスコアが他の人と少し違うけどメモリ容量の問題と言う事で無理矢理自己解決 「動作説明位解り易い所にちゃんと書いとけ!」とか愚痴を言いつつお騒がせしました。
643 :
Socket774 :2011/10/28(金) 02:33:27.12 ID:D5ICfahR
IvyでGPU強化してきたら、AMDは苦しいな?
>>635 A8なら6600GTの遥か上、8600GTよりも上
現行のゲフォで言えば520の結構上、430の下くらい
>>643 Ivyの内蔵GPUを強化ってよりはDirectX11対応ってだけで終わりそう
>>644 便乗済まない
流石に9600GTよりは落ちるよね?
内蔵GPUは映像系見れれば良い GPU優秀にしたところでネットのマルチ対戦では(人数が多ければ多いほど)どーせカクカクして使い物にならないから BF3の先行ダウンロードで3850最低設定でのマルチ対戦ははっきり言ってラグ過ぎてつかいものにならなかった
毎回何でそんなに必死なの?
>>636 流石にそこには全然届かない
腐ってもG94だしな
同じ位というと何になるかなぁ 個人的な感覚では6800位なんだが
CPUもあの当時に比べたら底上げされてるしのう
は?
ごめんultraねw
A8-3550MX 4-core 2.00GHz TC 2.70GHz L2=1MB x4 45W Radeon HD 6620G なんか消費電力を含めてすげーよさげなんですかノート専用なんですか?
654 :
Socket774 :2011/10/28(金) 08:43:12.04 ID:PWota1+2
■AMDはintelとはそもそも競合できない事が判明
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-sandy-bridge-cpu,3030-5.html ------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-980, -970, -960
Core i5-2500, -2500K, -2400, -2320, -2310, -2300
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------
>該当CPUなしw
>該当CPUなしw
>該当CPUなしw
Ivy内蔵はLiano相当にはなるとは聞いたが超える話は全く聞かない GPUに関しては消費電力以外でLianoが骨董化する事は絶対無いでしょ
Intelの内蔵CPUには全く期待していない 今までの歴史が物語っているw
内蔵GPUね。。。。、
>>652 ノート用。
けど少しOCしてやるくらいでロー〜ミドル設定ならプレイは可能
>>658 ああ一応+d-GPU付きでCFXもしての話。A6-3400での例。A8-3550MXは未発売
現状SBでさえ10.1に一部ハードが対応しているだけで、ドライバが糞過ぎて特定の 条件化でしか機能が動かない。しかも、フィルタ系全部効きませんとかやっている所が まともな物を作れると思うのか。 まともなもん作っているなら、米や欧州の外付けGPU標準搭載からオプションに 変わってるわ。
>>658 というか盛大に誤爆したw BF3スレと前後してみてたからつい
アメーバーピグとニコニコ動画くらいであとはテキストばっかしだから、描画能力そんなにいらんのよね
>>663 A6-3500ぐらいで十分どころかお釣りが来るな
>>662 2画面出力は出来るんかな?
Llanoマザー全般見渡してもわりと希少みたいだけど、
DVI-DとHDMIの組み合わせだしあるいは・・・
あ、希少ってのは2画面デジタル出力。 確か結構マザーを選んだと記憶。
PCIのminiitxは出てこないか・・
なんでソケットを右下に寄せてくるかなぁ……干渉がきついんだよそれぐらい分かれよ、って毎度思う
今はCPUよりHDDの今後が心配やね 順調に回復しても再び生産開始出来るのは来年春 そこから供給が需要を上回るのは…来年夏以降やね 何が問題って結局はHDDも他のと同じでパーツ毎の組み立てだから 一箇所大量にヘッドやモーターとかの工場が潰れると日立やWDやサムや海門関係なく値上がってしまうことだな
aviutlのノイズフィルターnlmeans gpuのベンチだとgeforce8800と同等 flashも11β2でマルチスレッドデコード対応で再生できる範囲が広かった windows8のエアロはDX11対応 7xxxの新コア次第だろうけどまるっきり使えなくなることは少ない感じじゃないかな
Llanoは内蔵グラフィックのみで比較したデータでないとほとんど意味ないのにな にしてもBullだめすぎる・・・
さて・・・・そろそろ3870の評価も出回った頃かな・・・・ えっまだ出て無いんですか!?
>>670 A8-3850は2011年の中で勝ち組の称号をあたえられる。
来年の2012年にはFM2と言われたソケットは実はFM1ソケットが2個搭載されたDUAL-APUであるとAMDが言うのを期待。
AMDの快進撃が始まる。となったらいいなー。
>>672 Bullは液体窒素をあたえてはじめて凄さがあらわれる。
HDDの値上げが凄まじいな・・3800待ってたら春まで組めなくなった・・
液体窒素なんて不要。ドライアイスで十分。
Bullは外付けGPUだと6コアですら3850負ける場面あるからなあ 何のために出てきたのかと
液体窒素とかドライアイスってすぐ結露しそうだけどどうやってるんだろうな さすがに数滴電気回路に跨るように垂れたらブツンしそうなのに
天板にボードが来るようにすればいんじゃね
昔はハヤコート そういえばKENDONラジエーターとハヤコートがどっかに眠っているな
液体窒素じゃ甘いだろ、液体ヘリウムが必要
素直にbullスレいけよ
>>681 なんだかi3にグラボ積めばいいじゃんと思えてきた
内臓GPUのCPUを載せて外部GPUを積むのなら 内臓GPU無しのCPUを積めばいいだろ? そうすれば余計なデバイスドライバいれる手間も省けて レジストリも汚さなくてすむだろ。
共有リソースが6割もあるなんちゃって4コアが載るTrinityが不安過ぎる
Trinityに期待して今回は省エネ重視でi3-2120Tって考えもありだろうが・・ いかんせん小型化したいからGPUの性能もほしいが・・・ A8-3800が発売するのかも怪しいしな・・ A8-3800と2120Tどっちかで悩んでしまう
なんぜこのスレでZambeziの話してるんだ 天然じゃなかったら荒らしなのか 荒らしだとしたらずいぶん中途半端ではある
Dual channel即ち128bitアクセスはサポートしていないよ。これはAM3+もそう。サポートしてるのはサーバーだけ。 64bitのインターリーブアクセスになる。128bitアクセスより高速。 bank interleaveはまた別。4枚差さない限り関係ない。
>>691 俺の3850はGPU-Zで128bitと表示されるんだけどデュアルじゃないの?
それとAM3+はungangedだけでgangedなくなったの?
693 :
Socket774 :2011/10/28(金) 19:32:16.22 ID:BXjt1o+a
>>675 A8-3800出るまで待とうと思ったけど
10月中旬に我慢できなくなってA6-3500で手を打って
HDD買ったのが正解だったぜ。
HDDは我慢してSSDで耐えるのがベターっしょ
OSを入れたHDDをリムーバブルケースで使って変なカスタマイズしまくったり怪しげなツール入れてあそんでるから 640GBとかの小容量HDDなら常に数個は余らせてるなあ
☆☆週末限定特価!☆☆ 【お取り寄せ】GIGABYTE GA-A75M-UD2H【smtb-u】 価格 6,172円 (税込 6,480 円) 送料込
699 :
Socket774 :2011/10/28(金) 21:20:10.19 ID:GSZAEkjD
お〜いいな安くて、買っちゃおうかな。
FM2きちゃうのか
FM2は来年じゃね?
まだASUS F1A75-I Deluxeは国内品入ってこないよね?
まだ下がったのか!GIGABYTE GA-A75M-UD2H \7280で買ったのに・・・orz 今は届いたGIGABYTE GA-A75M-UD2Hに3850ハメて峰2を仮載せしてニヨニヨしてる。 峰2が重てぇ〜〜〜マザー垂直にしたら割れるんじゃなかろうか?(^^;
俺は3850とセットで2万円くらい払ったんだぞ! UD2H 3850の弾がないから マザボが売れないんだな
AM3のころからsofmap系列はGigabyteマザーの値下げや処分は速いな。
>>698 のもデジタルコレクションって大阪のsofmapが独自に店開いているし。
あまりの安さにGA-A75M-UD2Hを確保したのは良いけど(ソフ秋葉店頭) 3800欲しい病が加速しただけだった… なんか東英で白箱電源セールとかもあって、変な散在しちまった 誘惑に負けて3850あたり買っちゃいそうだ でも、HDD高いよorz 初めてSSDが安く見えたw
3850で
>>269 とほぼ同じ設定(4コアすべて2.7Gになるのでさすがに電圧は1.07Vですが)で
OCCTのPOWER SUPPLYやってみたら80PULS電源とSSD&2.5HDDのおかげで最大94Wだった
>>698 IEEE1394ピンヘッダがあるのは嬉しいけど、バックパネルのeSATAが余計だなぁ
素直にSATAを6ポートにして欲しかった
HDD高いったって1000円ちょい上がっただけじゃん 今まで安すぎただけだろ
物によっては2000円以上値上がってるよ ついでに言えばもっと値上がるだろうね
1TBプラッタ品を買おうかな〜っと思ってたんだが、しばらく待つか。
まあ、HDDが元の価格に戻るまでじっくり待っていればいいじゃんw 俺なら待ちきれないけど
>>689 ZOTACのGT430を直付けしたZ68ITXマザボに2120T載っけてみては
たけーけど。
ごめん、スレチだった
>>713 ギガのマザーもA-DATAのメモリも待てば待つほど下がるw
SSDもHDDも(ry
必死すぎるのはわかった
>>713 1〜2ヶ月でタイが復興すればいいが・・
HDD価格が元に戻るのは来年になりそうな予感がする
US2HのSATAドライバがどうしても入らん… XPじゃだめってことかな。
>>710 WDの2TBが特化4890円から、秋葉店舗で在庫ありだと9000〜10000円まで上がったw
1年かけて半分になった値段が1週間で元に戻ったw
半年以上はだめだろうな、タイで作ってるHDD自体は全体の6割でも、必須パーツが9割とか言ってたし
でもまあ、昔は手を出しやすい値段といえば12800円だったから、安かった時期を忘れれば問題ないか
つか、そんなことよか早くA8-3800を売ってくれ・・・
HDDの方が値上がりしてSSDの普及を後押しする事になるとは、 流石に予想できなかったな。 A8-3850に乗り換えた時はケース以外総取替えだったから、 タイミングが良かった。
くそっ そろそろ外付け2T辺りを買おうと思ってたらこれだよ
Appleに濡れ衣きせたみたいに、 タイの洪水のせいで3800やTrinity遅延くるで
グラボ挿したら内蔵GPUは無効 or Hybrid CFになって GPGPUでも使えなかったりするのかな? 内蔵GPUをアクセラレータとして使うというのがどれだけ需要があるのかといわれると困るけど。 AMD GPUはアーキテクチャの変更が激しかったり、 そもそもGPGPUの情報が少なかったりというのも大きい気が・・・
GPGPUは何するのかわからんけどその用途なら7xxx系買っとけ アドレス共有に複数スレッド走らせたはずだから
727 :
Socket774 :2011/10/29(土) 03:32:15.69 ID:vV/8seNj
価格.comでAMDのCPUが5位に3つランクイン やっほー
Llanoを2コア(5GHz)+GPU(500Mhz)にして 1マソ位で出してほしいな。130Wでいいから。
E-350の後継の4コアでTDPが18Wなのはいつでんの?
>>728 8350よりGPUショボくなっちまうじゃないか
3800待つのも限界かも・・ 3850で電圧下げって、ハズレ石に当たったらちょっとでも下げたら起動しないとか そんな感じ? 試したからって壊れるわけでもないよね?
K10STATで下げれば起動しないってことはない
今のところ、3850の外れは報告されていないはず。MB、電源との絡みがあるから正確には言えないけど 1.3V以下は確実にいく。
735 :
Socket774 :2011/10/29(土) 12:45:40.35 ID:vV/8seNj
Llanoを4コア4Ghzの22nmで出してくれ
Llano爆売れでAMD大勝利きた
米AMDの10−12月売上高、一部アナリスト予想を上回る見通し
Ian King in San Francisco、Tom Giles
更新日時: 2011/10/28 07:35 JST
10月27日(ブルームバーグ):パソコン(PC)用プロセッサーメーカー2位、
米アドバンスト・マイクロ・デバイシズ(AMD)が示した10−12月(第4四半期)の売上高見通しは、
一部アナリストの予想を上回った。ノート型PC向け半導体の新製品の旺盛な需要が背景。
27日の発表資料によると、第4四半期の売上高は前期比で最大5%増加する見通し。
予想通りであれば最高で17億7000万ドル(約1340億円)となる。
ブルームバーグのデータに基づくアナリスト予想平均は17億1000万ドル。
発表を受けて、AMDの株価は時間外取引で一時6.10ドルと、通常取引の終値(5.54ドル)に比べて10%上昇した。
同時に発表した7−9月(第3四半期)決算は、純損益が9700万ドル(1株当たり13セント)の黒字となった。
ブルームバーグがまとめたアナリスト予想平均は1株当たり9セントの黒字だった。
前年同期は1億1800万ドル(同17セント)の赤字。
売上高は16億9000万ドルと、前年同期比4.4%増加。前期比では7.4%増だった。
アナリスト予想平均は16億5000万ドルだった。
Bloomberg
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aRtNR1IabJoE
Intelと争わない戦略がうまくいっとるな
そりゃLianoいいもん 売れて当然でしょ
3800を出し惜しみしやがるから3850を買ってやった 今は満足している
3800とか球が揃えばAMDもかなり潤うのに bullなんてものを出しやがっ・・・ゴホゴホ
>>738 なんで未だに名前を待ちがえているやつがいるんだよ…
ワザとなのか?
lianoの次モデルって何だっけ?
743 :
732 :2011/10/29(土) 13:30:21.70 ID:XnfomovZ
完全外れってのはほぼ無いんですね・・ もう負けでいいや・・3850に転びまつ
この状況を見るとLlanoだけ作ってろと言いたい 3800が出るまでは言いたい
>>742 PiledriverコアのTrinityだっけ?
つうかテンプレには載せてないんだな
その辺に転がっていたHDDにインストールしたけど何か変な音がすると思ったら HDDぶっ壊れてたぜこんちくしょう これはSSDに換えろというお告げか・・・
>>736 このせっかくの成功と貯金を、ブルちゃんと続くトリちゃんで食い潰しそうな悪寒が・・・
>>750 ありがとうございます
俺もギガの板買おうかなぁ
>>725 分散処理のアプリ(boincとか)回すのには良いかなとは思ってる。
ただ、cpuでやるのと違っていろいろ準備が必要だったり、対応している
プロジェクトがあんまりなかったりで、面倒くさいのがちょっと…。
e-350に内蔵されているレベルのやつでもcpuで計算するよりははるかに
速いだろうとは思うのだけどね。
ブルでリソース共有してダイ節約しつつもコア増やす術を身に付けたんだから 後継CPU4コアにGPU2コアとか CPU4コアにGPU1コアでVRAM256MB内蔵とか とんでもない事にならないかな… 後者はどう考えてもダイサイズ足りないけど
754 :
Socket774 :2011/10/29(土) 15:55:17.72 ID:bTsUX8Tp
Llano後継のTrinityの性能は i5 2500 + HD 5770 くらいにはなるの?
おまえは何故比較対照にsandyのCPUを出すんだ? Llanoなんぞにそこまで期待してる人はほとんど居ないだろ?
相手にするな。
次世代ハイエンドインテルも死んだからどうにもならないからな
759 :
Socket774 :2011/10/29(土) 16:08:35.59 ID:cqIR5XJM
Vcore1.2Vでは安定しないとか外れ石だぜちくしょう
>>755 今のブルの惨状を見ると流石に厳しいと思うよ
乱暴な例えだけど、TDP100W位でi3+6670になれば上出来だと思う
後、上の人も言っているけど価格帯が違うよ
2500kとz68(oc等するなら)に外付けグラボの値段を調べれば分かると思うけど
>>760 石は何だい?
3500@定格でも安定して稼動してるよ>1.2v
>>763 どんまい
当たり石をIYHってきてもいいんだよ?
99exに行ってきたんだけど、値段表から消えてたんだね>3850
>>762 ウチの3500はTCかかりまくり状態の2.4GHzで
1.125V安定なんだが
>>764-765 買い換えても元は取れないだろうからこのまま使う事にするよ
昔からくじ運悪いし
>>766 ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` ( ´∀`) ,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
A75M-ITXと3850なんだけど、よくわからん オートでBIOSで見ると2.9G 1.26V マニュアルで1.4Vにすると BIOS読みで温度がみるみる上がり、77度で慌てて電源落とした。 OS入れてからコア全体?の温度は各種ツールでそれらしいのが出るが コアごとの瞬速温度はOCCTくらいでしか見れず、しかも0度から変動。 温度の実態がいまひとつわからず不安だ
本当の温度は誰も知らない
今のところ、3850の温度はwindows上ではまともにモニターできないようだ。俺のものも6℃、とか出る。 だからクーラーを触ったりして体感に頼るしかない。
オートで1.26Vっていうのが解せない K10statでちゃんと1.4-1.36-1.31-1.26... となっているのだが
つうか微妙に某サイトの3850よりひくいな・・ 1.4000-1.3625-1.3125-1.2625-1.2125-1.1500-1.0875-1.0125
>>768 同じ板で3850挿して使ってた時は1.200V固定で室温30℃以上の部屋で
ゲームやってたら、マザー付属の管理ツール読みで80℃超えなんか当たり前で
80℃以上が続くと熱による?シャットダウンは頻繁に起きてた。
故にmini-ITX板&ケースからM-ATX板&ケースに3850は移行して、
変わりに3500をmini-ITXに入れた。
なんのツールで読んだかかけや木偶の坊
マザー付属の管理ツールって書いてるのが見えないのか デクノボウ
不安なら俺と一緒に3800待とうぜ!
ASUSとGIGAかモニターできるのは
778 :
Socket774 :2011/10/29(土) 19:21:09.21 ID:07ZELPOr
■AMD内蔵温度計問題まとめ ・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた25度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。 ・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。 ・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。 ・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現! ←new AMDイカレテル
アスロックもだよ
3870Kの事もたまには思い出してあげて下さい
>>773 実体験は大変に参考になります
やっぱり、そんなもんですか
1.35V位から急激に暴れ馬と化すような
全部のマザーでこの項目があるかわからないけども HW MonitorのTMPIN1がCPU、TMPIN2がマザー Open HW MonitorのTemperature#1がCPU、#2がマザー F1A75-V ProでASUSのツール読みと同じ数値だから、 BIOSで表示される温度と同じだと思われる
ブル酷評だとLlano売れるという仕組みなんでIntelのシェアは大きくならない。 Intelシェアは去年から伸び幅進展なし。 七不思議な現状。GKがんばっているのにね♪
BullはとっととディスコンにしてAPUに注力してほしいわ ハイエンドはもう諦めろ
785 :
Socket774 :2011/10/29(土) 20:15:02.95 ID:vV/8seNj
960Tに6550D乗っけたらおもしろいな。売れると思う
温度計は4つあるみたいだぞ>3850
>>786 >温度計は4つあるみたいだぞ>3850
>>786 >温度計は4つあるみたいだぞ>3850
>>786 >温度計は4つあるみたいだぞ>3850
1コアにだけ負荷かけても全部同じ温度\(^o^)/
>>768 うちはASRockのユーティリティで温度見てる。コアごとは出ないけどね
OCCT4.00でコアごとにバラバラっとした違う数値が出るんだが 確かに1コア2コアだけストレスかけても、ほとんど差がないな でもコア全体温度とはレスポンスが全然違うぞ
MBの電源回路と電源の出力の安定性で下げられる電圧は変わってくると何度言わせりゃ。 MBベンダからBIOSの情報提供を受けていないフリーソフトで正常な数値が出ると思うのが 間違いなんだが。
言わんとしてる意味をとりちがえてる 気づいた事の実況をしてるだけ 1.2Vで使えそうなので満足してる
>>786 そもそも温度計なんてついてないからw
現コア電圧と現クロック値から大体の温度を割り出しているだけだろ。
センサーっぽいのはM/B側についていると思うがこれも正確な数値を出しているとは思えない。
>>790 つかBIOSのパージョンは?
1.30だけど温度は40°くらいで安定してるよ
温度計がついているなら なぜOCするとCPU側の温度センサーが無効になるんだ?
>>790 >OCCT4.00でコアごとにバラバラっとした違う数値が出るんだが
>確かに1コア2コアだけストレスかけても、ほとんど差がないな
だから、全体で一個しかないのが時間差で表示されてるだけなんだつーの、アムド石は
Intelはコアごとに別個のサーマルダイオード内臓しとるのに
>>797 サーマルダイオードはどこの臓器ですか
生きてますか
>>797 キミは何しにココに来とるのかね?
AMD関連スレにやって来て吐きたい事吐く、これだから淫厨は困る。
インテル使いは頭おかしいのはいつもの事だけどさ。
インテル使ってる奴が頭おかしいんじゃないよ AMDスレに来る奴が頭おかしいんだよ
ま、ほっておけない程、どうしても気になって 毎日来て書き込んでしまう彼らの内心の不安も察してやろうよw
Intelの温度計もコアごとに1割くらい温度差が出るのが怪しいんだけどな ヒートスプレッダに伝わるよりも先に隣のコアに熱が移ると思うんだけど
>>800 k6-2から始まり3800+→1620LE→4450e→5000BE→9750→6000+→720BE(2個)→250→1090T→3850→960T→3500
と買い続けてる狂信者だけど、頭おかしい・・・
わかります(−−
K6-2から3800+の間が頭おかしい
お前らのせいで何検索しようとしたか忘れた
bullは微妙、HDDは値上がりで色々寒いな
K6-2-300、(Intel)-アス3200+-3600+-5000+-3850 だな、俺は。ノートはずっとintel。
AMDがノートに力入れ始めたのって最近じゃねっけ
>>808 なんか力入れてるようでそうでもないイメージがあるんだよなぁ…
採用メーカーが少ないからそういうイメージになってるのかもしれないが。
>>810 6000+(ウインザーコア・クーラー箱無し)ならあげるが・・・。
450の次は550、650とか出てくるのかな。 そこらにも期待
AM3+のAシリーズまだー
AM3+マザー買ったやつ なんともいえんわ
>>816 オマエは買いもしないのにそんな事言ってるんだろ!
死ねよカス淫厨
どうせならFM2とFM1で下位互換を無くせばいいのにw
>>816-819 が自演にしか見えない件について
///////////////////////第一部・完//////////////////////////
いつもの時間・単発連投と時間的にそうだろうね
AM3+は買ったが最初からブルを買う気は無い。 8コア65wが出るなら考えるが。
>>765 不在の時に録画中やBOINC中に落ちたらたまらないから、何処まで下げていいものかと思い悩んだ末にこうなったんだ
どんな用途か知らんけども、1.125vまで下げても大丈夫なのか……
2時間ほど前から試験的に1.15vまで下げて運用しているんだけど、確かに問題なさそうだね
今日はもう時間的に無理だけど、明日辺りに1.125vで試してみようと思う
うちの3500の2.1GHzなら1.0V強だったから2.4GHzで1.125Vならおかしくはないと思う
827 :
Socket774 :2011/10/30(日) 21:36:05.63 ID:gjE69741
わざわざ出荷する理由がないレアなアイテムである。
>>826 1.0v強か……1.125vで落ちなかったら逝くしかないが、たぶんBSoDを拝むだけな予感がする
>>797 コア毎というか、コア数以上の温度センサーをホットスポットに持ってる。ちなみにサーマルダイオードではなく、サーマルセンスマクロ。
ユーザーレジスターでは最高温度しか読めない。内部レジスターでは各サーマルセンスマクロの値を個別に読めます。
sandyEもbullも同じ末路だろ トリニティーに期待しておく
>>830 腕がいいのか石がいいのか・・
初期の1119APMとかでなく最近の石なのかな?
>>831 結局intelのほうの話??
おおー 低めですね
私もちょうど同じ頃、ドスパラと祖父の売れ残りで迷って
結局祖父の1123CPM。デフォ
>>772 これからのんびりと探っていきます
最近、思ったんだが・・・FX-8150が11月11日発売と出ている・・・が、 FXはLlanoの今後の開発用市場実験CPUだな。 Llano後継、FM2ソケットは4コア+4コアで、 2012年にA16が出る場合は8コア+GPUになるだろうと予想した。
無知はレス禁止でーす
Corona Komodo(Piledriver, 10コア) Hudson D4 FCH Socket FM2 Virgo Trinity(Piledriver, 4コア) A75/A55 FCH Socket FM2
今Phenomの550とグラボGTS7900つかってます。 新規で作ろうとA4-3400注文したんだけどグラボ性能は グラフィックボードで言うとnvidiaでいうとどのあたりですか。 GTS7900あたりですか。
>>835 いや、AMDの方。サーマルダイオードも混載してるけど、サーマルセンスマクロ使うのが推奨設計。
3800+使ってた身としては、A8-3800を待つしかない 明日はもう11月ですよ?
ここまできたら3820まで待つ
3850を使っていたので3850を買った ちゃんと前者はラデオンって書かないとわからんなw
3870が押し入れに眠っている俺は3850使ってる(´・ω・`)
ああ、そういやAGP仕様の3850が押し入れで眠ってるな だが俺のクピュは3400Mだ
3800はクリスマス頃に発売される気がしないでもない
3800がサンタクロース 本当はサンタクロース
ほんと、惨多苦労す だな
Zambeziが失敗したんだからせめて残りのLlanoをきっちり出してもらわないと困る・・・。
別に失敗なんてしてないけどな。ベンチ至上主義の連中が大騒ぎしているだけだろ。
リビジョン変わって息吹き返すと信じてる
インテルのチップセットの件といい完全版商法は勘弁して欲しいものだ
piledriverからが本番
フラッグシップとして考えるなら失敗だべな(現時点では)
失敗なのはES版のリークを黙認していることだろう
つべに上げられたリークはAMDが削除してような希ガス
最新のCPUとしてはあの負荷時の消費電力は失敗だと思うよ Llanoはもう少し電圧を落として出荷出来れば大成功
>>858 1. リークを確認できるほど人がいない
2. リーク内容が実際より良く書いてある
3. リーク内容で「あきらめろよ、な」と伝えたい
4. 実はESすら出ていない
3800出る頃には次世代の販売情報がが聞こえてきそうだな
クリスマスまでには帰ってくるよ
昨日、秋葉原行ってきたけどものの見事に3850が無い。 疲れた、暫く640と890Gのオンボでがんばるよ。
3800が出る頃には第3次世界大戦が始まってる
上の3850見ると定格電圧変わってるし3800待つ理由がわからん
867 :
Socket774 :2011/10/31(月) 21:58:38.32 ID:nBBw1OZF
3800が出る頃にはAMDが倒産している
さすがにそれはないだろ。 AMDの日本法人は会社更生法の適用とかするかもしれないがw
ageてる荒らしに構うなよ・・・
3870が出た後に3800が出るかも
自慢ならツイッターでやれよ。
おまえらキーホルダー届いた?10月下旬どうしたAMD............
>>870 一方的にintelユーザーだけがAMDを潰したがって発狂してるって事?
きっと淫厨らは弱いもの虐めに夢中なだけだろ。
879 :
Socket774 :2011/10/31(月) 22:53:19.36 ID:BKoOHnub
キーホルダすら遅れる
ふぅやっとA6-3500で組み終わった ゆめりあ1024*768最高で28000位だった。 HD6530Dだとこんなもんかな?
>>864 ドスパラのDirt3無し版も無かったの?
>>877 intelユーザーでも輪に入れないような奴が憂さ晴らしをしてるのさ
とりあえずカタ11.10がローンチされたぞ。
11月…
AMD的にはまだ夏も終わっていないから問題無い
>>882 LGAのピン自分で折って横浜のドスパラで長時間わめいていた奴いたな
ゲーセンでアケマス2セットやってマダやってた
インテルユーザーの中でも恥さらしだなぁと
>>876 届かんな
つーかあのフォームSSLでもないし確認のメールが来るわけでもなし
なんか不安なんだよな…
全然別製品が初期不良で代替なしで差額交換という話になって 3500+AsRock ITX+1866メモリ買ってみた。 その店に3850なくて仕方なく3500だけど、3800が出たら改めて突撃するわ。 ASUS ITXもマダー?
今日A4-3400来る・・・はず。 楽しみだー
test
今更だけど、K10stat どの設定にしてますか。(A8-3850で) -ClkCtrl:[0-4] クロックコントロールの方法を指定 0:コントロールしない 1:各コアを独立して制御 2:各コアをまとめて制御(最大負荷のコア基準) 3:各コアをまとめて制御(各コアの負荷平均値基準) 4:各コアをまとめて制御(最小負荷のコア基準)
基本1 必要に応じて手動でぽちぽちしてる
893 :
Socket774 :2011/11/01(火) 09:05:14.92 ID:7AmbV/dc
3800まだ?
0 アイドル状態では電圧やクロックをいじっても消費電力への影響がとても小さい 2.8GHz 1.15V固定で十分
最小消費電力・・・についてはK10StatだろうがCnQのどっち使っても大して変わらないよな ただ負荷時に絞る事では意味がでかいが
896 :
Socket774 :2011/11/01(火) 09:17:51.30 ID:hfJpBdL8
>>877 AMD荒らしてる奴は、Intelの同胞のはずのLGA775やLGA1156のスレも荒らしてる
前にCore2スレ見たら「今は荒らしはあっち(AMD)にいるから平和だな」みたいなの見た
3800こないとくめない
3870K来ないと3850売りに行けない
2で1600、2500、2900の3段階くらいで十分だし超キビキビ stateが7つもあるが2段階でもいいくらい
>>849 おい、AMDの発言否定するなよ淫厨かお前?
AMDが公式に「夏の終わり」と言ってんだよ!
>>900 そんな同級生のOVAの副題みたいなこと言われても
HDD買うの忘れてた orz
俺達の夏はこれからだ!
流石に靴下とネクタイじゃ厳しくなってきたわ
裸にエプロンで凌げ
手袋とマフラーが必要になってきたね
908 :
Socket774 :2011/11/01(火) 17:08:27.42 ID:3wjfnOU7
>>900 Bulldozerのときも淫厨の嘘情報が酷かったな
AMDは7/30から8/29にボックスを発売すると言ってるのに、
淫厨どもは「9/16に出るらしい」「10月16日発売!」とかウソばっかりだったしな
実際、16日には発売されてないし、10/16日発売情報流したやつは淫厨確定!
というと、どっかの胡散臭い店員とか?
910 :
Socket774 :2011/11/01(火) 17:25:59.11 ID:4pZqApco
3800を待ち続けてHDD高騰に嵌る犠牲者が多く出るスレ
何も対策なしだと更に来年春に掛けてHDDは高沸していくな
>>910 HDD高騰のおかげでSSD移行の踏ん切りがついたお
ただ、肝心の3800マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>>907 ガジェットの天気予報だと
木曜が最高気温25℃になってる。
でもA6-3500なら乗り越えられそうです。
3500使いはこのスレに自分含めて4人くらいかな? 売れ筋Llanoノートより非力なこいつがなぜか気に入ってしまった 自分には3800すら必要ないことに気づいたからなんだが
Aシリーズの後継はどうなるんだろうね A2とかA3なのかね、やっぱ
A16とかA32とかになるんじゃない
APUは単体で完結するんだから、番号は素数にしてほしい。 A11とかA13とか
A8-4xxxとかA6-4xxxじゃね?
>>910 ほんまそんな感じや・・XP終了する14年までソケAでがんばれってことか・・
☆ チン ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< ダイチャームまだー? \_/⊂ ⊂_)_ \_______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| | .|/
キーホルダーにするのが惜しくなって、X4 631の下位モデルでも準備してるんじゃね?
F1A75-I DELUXEが暮、パラ、デポあたりでカート入れれるな
>>914 ノシ
A8-3850とA6-3500とA4-3400とX4 631持ってるよー
1sにA8-3850の中古品が出てて、ちょっとワロタ ただそれだけ
>>895 K10Stat制御は各コアでいじれる事が強み
何もせず放置ならCnQでも変わらんが
WEBページ巡回とかする場合だとかなり違ってくるよ
>>K10Stat制御は各コアでいじれる事が強み やっぱ、これが大きいよね。
でも800MHz動作とか正直ゴミだけどな
>>923 ありがとう。ポチったお。
AsRockのITXまだ組んで無いけどASUS出たので買っておくことにしたw
AsRockは未使用で売りに出すかなw
3850どこにも売ってないんだが amazonでかうしかないのかな それとも3800まつべきか
キーホルダすら遅延かよ( ̄▽ ̄) アムド(笑)
Maximum operating temperature 100℃ 落ちるまでになっても、気にしなくてよさそうだ
>>926 もう自力で見てるかもだけど、一応
11,480円 1個のみ
A8-3850はA8-3800と一緒に再来週入荷するかもって連絡があったけど Trinityの性能が思ったより良かったから、もう少し待とうか悩む
このシリーズどうしちゃったんだろうな 3850を1万で売って、十分な供給も確保されてればヒットしてたと思うんだが。
3870Kをはええところ頼む
>>914 俺もA6-3500使ってるけどK53TAと比べたら
CPUはそんな変わらず内蔵GPU性能はこっちのが上だから非力って事はないんでないの?
>>938 まさにその供給問題で躓いてるはず
AMDの宿痾というかなんというか・・・
>>941 ファブレスになった時点で予見出来た問題な気が
A8-3850を我慢して、A8-3800を待ち続け限界になって A8-3850で妥協しようと思ったら品薄&意外と値段が高止まり+おまけ、キャンペーンなし・・・ 一番最初に飛びついた人が正解だったな('A`) ここまできたら仕方ないから待つよ、3800 年内には出るんだろ?年度内じゃなく
どうせまた来年の夏頃じゃないのか?
キーホルダーマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
話題が、私いつまでも待つわ、とか素敵なキーホルダーが欲しいの な時点で半分終わってるけどね
3870が年内発売なしと聞いて
始まってさえいないよ\(^o^)/
ブルがクリスマス言われてたのが速まったらこっちが遅れました AMDは要領悪いのなんて今に始まった事でも無いが、ビジネスチャンスを自分から潰してはいるな
いやもう、Bullはいいからこっち出せよw
>>949 以前インテルがPentium-Dで大コケした頃、AMDが絶好のチャンスだったのにその時もみすみす逃したよな
商売下手なのは全然直ってないよ
952 :
Socket774 :2011/11/02(水) 13:21:12.28 ID:U5ood/S7
身内の中でライバルつくって混乱させるAMD
intelはPenDがこけた時も金と圧力を使って絶賛妨害中だったが。
あいつが来るまで俺たちの夏は終わらない
Bullがご覧の有様だったから、athlonで凌ぐ方針に切り替えたんだろ。 個人的には32nmでPhenom12コアとか見たいんだが
当たり前だがビデオカードが必要になってしまうわけか。 でもビデオカード買うんだったらGPU生きてるAPUがライバルになるわけで…。 ビデオカードを既に持っている人向けなのか。
>>952 次からは
【Llano】AMD A・E2シリーズ、FM1版Athlon総合スレ Part15
にスレタイ変更しないといけないな!
これはあれだ 待っても無駄だな
まあもうここまで来たら、いちいち形振り構ってられない そういう事だろう
キーホルダーにする予定だった物をAthlonにしちゃったからキーホルダーの数が揃わないのか
もうイベントキーホルダー確保出来ないなら 「普通に動くCPU/APU」のキーホルダーでも全然かまわないんだよ?
使うときに外して、使い終わったらキーホルダーにガチャポンしてぶら下げる
>>966 キーホルダーからPC本体へWiFi遠隔操作。時代はWiFiか。
969 :
Socket774 :2011/11/02(水) 16:53:23.35 ID:0+f+q+Xi
キーホルダーマダー?
今出ました
971 :
Socket774 :2011/11/02(水) 17:43:09.04 ID:m97pYCCO
粗品すら満足に確保できないブル土下座\(^o^)/
べっ 別にキーホルダーのために買ったんじゃないんだからねっ
BIOSアップデートしたら3850が1.2Vで安定するようになった どういうことなの・・・
>>975 GIGABYTE
他のメーカーならもっと下げられそうな気がしないでも無い
そういやまだBIOSうpってないけど ASUSのはUpdate AMD CPU Firmware って書いてあるんだよな GPUのBIOSも地味にあげられたりもしてるみたいだし そのままA75のほうのファームウェアもあげry
じゃあブルもBIOSアップデートさえすれば 低消費電力&高性能になる可能性が非常に高まった、という事になるな!!
A75はAHCI周りが何とかなればいいんだけどな 現状OCするならSSD諦めにゃならん
>>979 うちは全く逆だ
OCするとSSDは正常に認識するが、HDDが最初の起動時に認識しなくなるw
クロックアップは3870K待ち。 わざわざGIGA板買うのめんどいよ。
電圧・電力的にOCする価値がいまいちないからね
AMDさ〜〜〜ん キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー? キーホルダーマダー?キーホルダーマダー?
MADA
985 :
Socket774 :2011/11/02(水) 23:38:47.02 ID:UuNhqQyJ
>>937 上の行についても下の行についてもソースがほしい。
>>952 65Wの631は既存のAthlon II X4 620eに完敗ではないか
LlanoをOCとかアホだろw こんなCPUをOCしたころおでたかが知れてる
返品可だしそうそうぶっ壊れるもんでもないしいいと思うけどな
∧,,∧ ⊂(´・ω・`)つ- /// /_/:::::/ で、まだかね? |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| /______/ | | | |-----------| |
地方に住んでるがamazonでも2日、遅い時で3日しかかからんぞ AMDはいったい何をしとるのだ きーほるだーまーだぁ?きーほるだーまーだぁ? きーほるだーまーだぁ?きーほるだーまーだぁ? きーほるだーまーだぁ?きーほるだーまーだぁ? きーほるだーまーだぁ?きーほるだーまーだぁ? きーほるだーまーだぁ?きーほるだーまーだぁ? きーほるだーまーだぁ?きーほるだーまーだぁ?
そしてうめす
うまい棒埋めぇ
Llanoの面白さは世界一ィ!
3870は年内か来年かはっきりしてくれよ
歩留まりが良くなったので キーホルダーが作れなくなりました。 なんちゃって
1000ラノ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread