高性能ARM NVIDIA CPU総合 Part02 Project Denver
1 :
Socket774 :
2011/10/15(土) 22:46:42.39 ID:8NWLZefx
2 :
Socket774 :2011/10/15(土) 22:51:54.63 ID:8NWLZefx
3 :
Socket774 :2011/10/16(日) 03:40:37.52 ID:noE5Mz6H
そもそも板違いな上にスレタイ『NVIDIA CPU』と直接関係ない 雑談とネタ貼りのスレッド、再びすたあぁぁぁと!
4 :
Socket774 :2011/10/16(日) 03:45:11.26 ID:dUaTfulw
高性能ARM CPU総合スレだから問題ないなw
5 :
Socket774 :2011/10/16(日) 11:30:48.27 ID:uM3poMqH
またTegra搭載端末の情報を細々と貼り付けていきますわ
6 :
Socket774 :2011/10/16(日) 14:23:47.70 ID:PUr9Jv+P
7 :
Socket774 :2011/10/16(日) 20:48:43.86 ID:bKz8OkMR
8 :
Socket774 :2011/10/16(日) 22:57:11.04 ID:ft/o7K7N
次スレあるんだw
9 :
Socket774 :2011/10/16(日) 22:58:38.34 ID:A3RDgCsi
完成品、中華Pad、半島Padには興味有りません!! m-ATXなTegraなM/Bが手頃な価格で出たら起こしてくれ、それまで寝る!
了解。25年後に起こしてあげますね。
Project Denver 早うちょーだい
結局、国内4キャリアが提供する携帯電話・スマホの秋冬モデルでtegraは1機種だけか なんというオワコン状態
Appleの次期プロセッサ「A6」、Samsungが製造を立ち上げ――韓国紙が報道
AppleとSamsungは、スマートフォンで互いの製品の販売差し止めなどを求めて
訴訟合戦を繰り広げている。そうした背景から、Appleが
次期プロセッサの製造を現行品「A5」の委託先であるSamsungから
ファウンドリ専業のTSMCに切り替えるという観測が広まっていた。
ところがこのシナリオを覆す報道があった。
ttp://eetimes.jp/ee/articles/1110/18/news018.html
韓国報道はソースが2ch(の煽りレス)だったり妄想だったりするから信用できない。 今まで何回「そんなことは言っていない」と言われてきたか。 ディスニーなんて5回以上「韓国内での建設が決定した」→「そんな予定はない」を繰り返しているんだぜw
×ディスニー ○ディズニーランド
まだ、TSMCが28nmでは十分な量産体制が整ってないのは事実みたいだぞ
Radeon HD 7000の登場は2012年になるという話
ttp://northwood.blog60.fc2.com/?no=5285 ただ、AMDのこの話が本当だとしても、この高い需要は一時的なもののように思える。
そもそもAMDが言うほどRadeon HD 6000系が売れまくっているというようには見えない。
NordicHardwareが今まで把握している情報では、
次世代GPUはTSMCの28nmプロセスで製造されるが、その28nmプロセスの製造量に問題があり、
予想よりも低い生産量にとどまっているという。
A4、A5ともサムスンが製造してるから大騒ぎするほどのネタではないけどな
なんでこのスレ板違いとか言われちゃうの?
高性能ARM、Project DenverはDARPAのUHPCプロジェクト用 ぱんぴーが触れるようなもんじゃない
高拡張性TCP/IPプロトコルのインターネットもDARPAのプロジェクトだったんだがな。 猫も杓子もパンピーが騒ぎまくってる罠。
2014年のプロジェクトデンバー第1段完成までの間 雑談で時間を潰しつつお待ち願います( ; _ ; )/~
既に組んでる人いっぱい居るってのに
project denver現物写真うpよろ
>世界人口の2倍に IPv4アドレスが枯渇するな…
遅かれ早かれ枯渇は見えてるがスムーズに移行出来るかどうかは見ものだな。
言ってくれれば俺のIP貸すのに 192.168.000.004-192.168.255.255 好きなの使っていいよ
自作ネタがあまり出ないけど
Googleで検索すると
>>11 のPandaBoardでLinuxインストールして遊んでる人それなりにいるね
NetBSDも。X窓はまだ動いてないみたいだけど。
さすがに 000 と 255 は貸しちゃダメだろw
>>35 前スレにも組んでる人いたよ、beagleや雪の人もいるし
>>19 単独GPUのシェアはNVのが上ですよ
AMDとATIがくっついたから信者力が倍増しただけ
dGPUはNVIDIAが上と言っても50%ラインを一進一退って感じだが。
特集1 最強のLinuxマシンを作ろう Part2 小型ボードで作るメディアプレ
最速CPUのPandaboardで Ubuntuを搭載して動画を快適表示
ttp://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20110509/LIN0141H_1942069a.html 本パートでは、最新小型ボード「Pandaboard」を使ってLinux機を作ろう。
Pandaboardの性能を活かしたメディアプレーヤーを作成する。
ARM系CPUで動作するUbuntu Netbook Editionを搭載し、動画再生のソフトウエアを
快適に利用できるようにしよう。(ガジェット 米田 聡)
動画を再生できるハードウエアとなるとPC系ではそれなりの装備が必要だ。
(29〜35ページ掲載記事から抜粋) *テキスト版記事の文字数:10381文字
ttp://wiki.meego.com/ARM/Snowball ttp://www.stericsson.com/developers/developers.jsp ARM Dual Cortex A9 @ 1GHz
4/8 GByte e-MMC
1 GByte LP-DDR2
1 x Micro-SD
1 x RTC Battery Backup
1 x HDMI Full HD
1 x Ethernet 10/100 Mbits
1 x CVBS Video OUT
1 x Audio OUT
1 x Audio IN
1 x USB OTG Hi-Speed (480 Mbits)
1 x Li-Ion Battery Charger
1 x Serial Port (RS232 / Over USB)
1 x JTAG Connector
1 x MiPi34 Debug Connector
1 x IEEE 802.11 b/g/n WLAN
1 x Bluetooth 2.1 + EDR (Ex.Antenna)
1 x GPS (Ex. Antenna)
1 x 3 Axis Accelerometer
1 x 3 Axis Magnetometer
1 x 3 Axis Gyrometer
1 x Pressure sensor
3 x Expansion Connectors:
1 x 16 pins Top Connector (I2C, SPI, UART, GPIO)
1 x 60 pins Top Connector (I2C, SPI, UART, HSI, FSMC, GPIO)
1 x 120 pins Bottom Connector (LCD, DSI, Camera, CSI, Audio, FSMC)
Bootloader: U-Boot (plans are to port Barebox to it for faster boot time)
Board Size / Weight: 85 x 85 mm / 62 grs
Power Supply: +5VDC via Jack 3.5mm or USB OTG
Power Requirement: 250mA Max / Low power mode
ARMが64ビット・アーキテクチャを発表、サーバー分野を強化へ
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20111028/288918/ 英ARM社は、64ビット処理向けの命令セット・アーキテクチャ(ISA)「ARMv8」を発表した。
データ・センターなどサーバー分野での利用を見据えている。
ARMv8は「AArch64」と「AArch32」という二つの実行モードを持ち、
従来の32ビット処理向けのISA「ARMv7」とは互換性を持つ。
ARM社は2012年中にARMv8対応のCPUコアを投入する計画で、
ARMv8対応の機器は2014年ころに登場する。
52 :
Socket774 :2011/10/28(金) 20:22:04.53 ID:hn6E+kr0
54 :
Socket774 :2011/10/29(土) 01:56:37.56 ID:T3mh7qjI
>>55 これ、サーバの価格破壊が進みそうだな。
スペースも電力もあまり消費しないから、
ネットワーク帯域が、主なコストとなるのかも。
マジでx86終わりそうだな ゲームはgpu次第だしhpcぐらいしか残らないような
今のソフトウェア資産をほとんどそのまま生かせるサーバ用Atomに対して 新規開発が必要なサーバ用ARMがそこまで利点があるように思えないんだよなぁ。 x86の高いシングルスレッド性能とHTTによる多いコア数を実装するAtomと同等性能を出すには ARMの決して高くはないスループットとコア数を補うために倍の物理コアを要求しそうな気がする。
結局ソフトは開発し直しになるし、ハードその物に汎用性が皆無 (soc)だし、長期に渡って同じ製品(バスとかピンの互換性とか)を供給 できるか怪しいし、なにより実績がないのがこの分野ではきつい。 極限の安定性を要求する分野で実績のないものをあえて使おうとする人は あまりいないと思う。 電力効率でもgpuのほうが上だろうから、gpuを使えるようにしたほうが 良さそう。
サーバ用途の大多数はLAMP環境を構築するだけなのでx86もatomも不要。 いくらなんでもapacheの為にx86にwindows入れるバカは居ない
x86に依存してるのなんかMSだけだよ、鯖屋には関係無い。 firewallや実機でもppcもarmも十分な実績がある。 サーバ用途っていってもx86&NTは社内イントラぐらいしか用途がないしそれ用にしか売ってない。
Microsoft IIS の 2010 年世界シェア 22.2% もありますが。 まあ、世界一位の Apache は 59.4% もあるけどね。 CPU シェアはサーバ Top500 の RMax 合計でみると x86 が 2010 年 11 月時点で 85% を占めている。 これが直接サーバ全体の CPU アーキテクチャ別シェアに繋がるわけではないけど ARM の大きな障壁なのは変わらない。 個人鯖向けなら全く関係ないけど ARM が狙っている分野は省電力化が進む大規模集積型サーバなんだから重要だよね。
むしろスパコンの方が、ARM勢に傾いてる。1core当たりのTr数が少なくて済む からな。HPC用途なら昔っからWindowsではなく、UNIX(Linux)ばっかだし。 同じ製造ルール(nm)、同じTr数なら、ARMの方が圧倒的に沢山core並べられる 上に、しかも省電力だ。
なぜ同じ製造ルールとトランジスタ数に制限するのか分からないw Intel はプロセス技術は2,3年ほど進んでいるから最新プロセスで Atom が作ることが出来れば SIMD 命令が豊富で通常演算と同時実行できる HTT を積んでいるぶん集積度も省電力も悪くない。 サーバ向けとされる ARMv8 の試作版の登場が 2014 年ということで、鯖版 Atom は 14nm になってるだろうしね。 ただ ARMv8(64bit)が Atom に対して圧倒的にトランジスタ数が少なくて省電力だという根拠ってあるの?
複雑なx86命令をデコードしなくていいからか? あと、分岐予測、投機実行、キャッシュなどの精度を犠牲し、 シングルスレッド性能がちょっと落ちるけどコアを大幅にシンプル化できるし、今のCortex-A7みたいに
67 :
Socket774 :2011/10/31(月) 03:34:42.09 ID:WDpqluzl
>>52 その日にTransformerPrimeも発売らしいな
458 名前:アムドラディエ♪ ◆JFd9Iq9FWc [sage] 投稿日:2011/10/31(月) 15:29:56.36 ID:GMcTLnd4 (2回)
>>456 はぁ?廃すぺっくぅ???コンシューマー向けで軽に手に入れれる程度の構成ですが??
快適に動く自作PCを考えるスレですw早い話、快適望むなら買い換えろボケが!って話だよ
5,6万あれば主要パーツぐらいは変えれるだろ?カス。昔と比べはるかに安いぞ?
そもそもゲーム用途なら最低限これくらいは当たり前なの。AMDやQ9XXXやEXXXは買い換え推奨
たぶん「一般」コンシューマ(一般消費者)って言いたかったんだろうかそれともコンシューマー機のことなんだろうか
在日雑音豚は日本語わかってない上に加えてやたらカタカナ語使いたがるから読むたびに笑いが止まらん
64bitモードは、ゼロレジスタに、条件付き実行無し、即値は後続オペランドか なんか、ARMとは全然別のCPUになった感じだな
まぁあと10年もすれば数WのARMがスパコン京を上回る性能を発揮してるんだろうな。 Intelなんかは株価も下がりARMベンダーのnVIDIAやSAMSUNGの株が暴騰するだろうな。
え、GPU 並みにすごく順調に高速化していって10年で性能が32倍になったとしても有り得ないんですが、とマジレス。 Sandy Bridge 4core でも 10 PFLOPS に届かせようとしたら9万倍の性能を達成しないといけないぐらいですよ。
>>72 はぁ? 何言ってのオマエ
ARMなら1年半ごとに前世代と比較して同じ消費電力で性能向上10倍とか楽勝だし舐めんなよ?
Tegraを1000ラックぐらい並べるのがスパコンの主流に成るんじゃないの? どうせ計算するのはGPUだし、CPUなんてメモリの転送しかしないから複雑な intel CISCの機能は全く不要だし。 消費電力的に1Uに16socketぐらい収納できそうだしな。
>>74 今のところその説が主流が主流だよね。
あと使い方によってはmipsがいい仕事するかもしれないってのもある
どっちにしろintelは無いわ。
MIPSと言えば、SGI(創価学会じゃないよ)に何やら動きが有るな。
ちゃっかりlinux対応なんだよね、カルエル。 自作市場に出てこないかなぁ。
ARMでの開発はgccの天下みたいな所あるからね、Linux系OSが多くなりやすい。 というかLinux対応じゃないとAndroid使うのに不便
MIPSも人間が手でゴリゴリとアセンブリ書けばまだまだ速いんだけど、 gccで使うとARMの方があっさり性能出るんだよなぁ。
ARMって韓国でも製造できるぐらいのものだから夢が無いよな。
>>83 ARM用のgccは特に出来がいいんだよな。
おかげで一応純正環境?のkeilなんかほとんど使われてない
androidまでgccでコンパイルされてるぐらいだからね。
>>83 ARMはアセンブラでもプログラム書きやすいな
87 :
Socket774 :2011/11/10(木) 01:43:23.21 ID:eSGeH6W/
>メニイコアのプログラミングのハードルが高くては、幅広い普及は望めない。 >スパコン並の膨大な並列コアのプログラムは、極めてスキルの高いプログラマだけがなせるというイメージが強い。 >Rattner氏は、そうしたプログラマを「ニンジャプログラマ」と呼んだ 外国人は忍者を何でもできるスーパーマンと思っているのかな?
cl.exe(VC++)のARM用コードとgccのARM用コードだとどっちが出来が良いの?
ARM用環境はKEIL.gcc.IARが三強でcl.exeは論外。 っていうかWindowsCE自体が空気だけど
スパコン1位=日本=忍者(侍だとスピードのイメージがない)
またCharlieデマ痔暗のFUDか 向こうのやつらもよくわかってるからコメント欄でCharlieをぶっ叩きまくりw
忍者って世界的な用語になってるの?
黒く塗ったスパイダーマンじゃないの? >外国人は忍者を何でもできるスーパーマンと思っているのかな? 昔、Wizardryにハマってた頃、忍者とエンカウントするとこっちが何も出来ない うちに全滅させられる精神的トラウマ。何でも出来るスーパーマンというより、 こっちが何も出来なくて反撃不能ってイメージ。
攻撃力がやたら高いザ・フラッシュってところですか? 動きのやたら速いハルクとか。
×エンカウント ○エンカウンター
twitter.com/#!/ProfMatsuoka
ところでNVIDIAは全く明後日のグラフィックス会社として生まれた。
ビジネスプランは単純で「三次元でゲームを楽しく遊びたい」。で、
OpenGL会社を起こしたらジョン・カーマックがQuakeを作ってバカ売れした。
勿論SGI, IBMが見向きもしないローエンドのマーケットである。
で、段々ゲームのアート的表現を究極に個性化するために、
計算能力を強力・汎用化してGPUが生まれた。で、こんな視覚化が
リアルタイムに出来るようになって、僅か12年で独占的な地位を得た。
イノベーターの征服である。
http://t.co/a6NDk2H4 で、スパコンと鍵となる繋がりが生まれた。それは32bitの
IEEEの浮動小数点である。しかし、それによりスパコンの
破壊的なイノベーションが生まれた。
スパコンへのGPU適用である。長崎大の話がその典型。
今やGPUは新たなマーケットのイノベーションにより敷居を
超えたが、今後それを維持できるか。答えはイエスだ。
それは2019年にエクサ達成すれば、タブレットがテラフロップスになり、
これがリアルタイムでゲームとして動く。
http://t.co/wYpTjOTH キーノート後JensenとSC11の組織委員会の懇談会があり、
その席での彼の言葉「エクサに向けてだが、問題は一位に
なることが大切かということだ。自分の会社は80もあった
グラフィックス専業社の唯一の生き残りだ。もし一位に
なろうとしなかったら、自分は今頃ここにはいないだろう。」
101 :
Socket774 :2011/11/17(木) 20:15:45.76 ID:Ze/xUkvu
A700 と A701 の違いは、UAProf を見るかぎり WWAN搭載とWiFi のみモデルの差。 しかしTegra 3 以上に目を引くのは、ScreenSize が " 1920 x 1200 " つまり16:10のフルHDになっていること。 標準的なAndroidタブレットは 1280 x 800 を採用しており、 最近は4インチ級のハイエンドスマートフォンが揃って 1280 x 720 を採用し始めたため追い上げられてはいるものの、 一般的なサイズのAndroidタブレットでフルHD超はほぼ前例がありません。 Acer が UAProf に適当な記述をしているのかと思いきや、 たとえば現行のA100を見ればちゃんと1024 x 600の正しいネイティブ解像度が示されています。 (A700 が15インチや20インチ級の大型タブレットなのかもしれませんが)。 解像度については続報があるまであまり喜ばないでおくとして、 Tegra 3 に代替わりしたICONIA Tab そのものの発表は近いうちに期待できそうです。 すいません4インチに 1920 x 1200ってどういう事ですか ドットを小さくできる液晶技術が今あるの? ブルーレイがスマートフォンで見れるという認識でいいのでしょうか?
>>101 今の技術だと約 4.9 インチ(458dpi)あたりが限度だと思うよ。
ただ 350dpi 以上は意味がなかったりするから小さくても 6.5 インチぐらいじゃね?
ていうかタブレットって引用元に書いてるじゃねーかw なんで「4インチに1920x1200」だと思ったんだよ。
HDMI出力が付いてるスマホやタブレット増えてるから HDMIで外部のテレビでフルHDの動画再生する需要があるのでは?
4k2k また8k 再生できるとしたら熱とかどうなる?
これあと数年でx86CPUをピーク性能で抜く勢いだよな? NVIDIAやサムスンの株買っておいた方がいいな。
ARM Cortex A15 は1コアあたり 3.5 DMIPS/Hz Intel Core i7 2600K は1コアあたり 9.43 DMIPS/Hz ARM Cortex A15 は4コアで 35,000 MIPS Intel Core i7 2600K は4コアで 128,300 MIPS ハイエンドを狙うにはまだまだ足元にも及ばないぞ。 というか数年前のノートPC用Core2Duoに負けているのにピーク性能とかw
それを電力当たりにすると余裕で逆転するから問題なんですよ。
低性能CPUのほうが電力あたりの性能が良いのは問題でもなんでもなく、 コアあたりの性能を上げるほど電力効率が落ちるのは常識。
10%の性能を上げるのに20〜30%の消費電力アップとかザラだしなぁ
て言うか、3Dエロゲ以外で性能を必要とすること無くなったからなぁ。 ワープロや表計算なんて、昔4MHzの8bit機で足りてたわけだし。
使ってる人間が一番ボトルネックなのにねえ
>>115 ワープロでも日本語表示に専用チップを積まないと
とてもじゃないが表示速度が我慢できるレベルじゃなかったぞ。
今後業界はx86潰しのためにベンチマークソフトをA15有利になるようにコンパイルしたりするんだろうな。
Intel Compilerを超えないと無理
ARM版Windows 8はデスクトップで動作するアプリケーションに対応しない
対応しますが。
>>124 PC用OSと、スマートフォン、タブレット用OSの統合は、
今のARMの性能では見送られたか。
ARMの性能が上がるのが先か、
x86の消費電力が下がるのが先か。
統合する必要はない。統合するとまたOSが肥大化して実行速度も落ちる それならARMのメリットである省電力性も足を引っ張られて実力を出せない
Ubuntu Linuxは統合しようとしてるね。 Unityの評判(操作性)が悪いけど。
>>124 MSとしては、デスクトップ版を64ビットに統一したいはず。
そうなると64ビットCPUが登場していないARMには、対応させにくい。
次のWindowsでは、64ビットCPUのみ対応という形でARMもサポートするんじゃないかな。
ただ、それまでの間にタブレットが広く普及して、PCの販売数を追い越すなんてことは、、、ないかw
ARM64bitは既に登場してるわけだが。
出てねーよw やっとサンプルチップが出てくるかどうかの段階でOSを移植するとか無茶。
ARM普及してx86が取って代わられるとか言ってた奴出てこいよ お前のせいで俺がプギャーされるの決まったようなもんじゃねぇか(゚Д゚)ゴルァ!!
すでに1ケタも出荷数がARMが勝ち越している状態だよ! よかったね
つーかもうスマフォやタブレットでノートPCが打撃うけたますし
時既にお寿司 いや、俺は逆にTegraなノートPCが欲しいんだけどね。ThinkPad並のキーボードが 載ってるやつ。スライドパッド要らん、邪魔。 どうせWindowsなんか使わないし、Linuxでvi使うだけなんで、電池が楽勝で8時間 持ってくれれば、海外出張も助かるんだがなぁ。
ThinkPad並って言ってるからそれじゃダメじょね? 昔触ったことあるがキーボードはその辺の安物ネットブックみたいな感じだし、 AndroidじゃOS自体がタッチパネル前提だからキーボード使い難いよ
ありがと参考に成った。 しかし、うーん。なんでキーボードを敵視する製品だらけなんだ!? iPhone見て思ったけど、やっぱタッチパネルってUIそのものが使い難いわ。 キーボード最高!
iPhoneのUIは普通に使いやすいと思うけどな 俺はキーボードに特化した端末もタッチパネルに特化した端末も好きだよ ただ中途半端に何でもできるように複雑化して統一感の無いUIになった製品は嫌いだ
マジIntelx86ヤバイな。 次期Windows8がNVIDIAやTexas InstrumentsのARM系CPUで 動くようになった時、ノートブックPCのCPUはARMが50%以上 を占有すると言われている。 そうしたら、Intel帝国の崩壊が始まるような希ガス。
最後はプロセス技術で勝負が決まるだろう ARM勢がシェアをある程度確保し、その資金でプロセス技術を強化し intelの追いつければx86の利点は無くなる 逆にintelがプロセス技術を更に強化して、x86のままARM以上に 省電力化したら、ARMの利点は無くなる 当面はどちらも、現状のまま進むと思われるので 今後数年は面白いレースが見れると思う
ARM版Windows 8は企業向けでしょう 事務用PCとしてならMS-OfficeとIE専用機と化してるPCがたくさんあるし 営業マンが外出に持っていく端末としてARM版Windows 8タブレットを使うなど。 個人向けにはソフトが揃わないから普及しないと思われる 個人向けにはARM版WindowsよりiPadやAndroidタブレットの方が魅力がある
企業が互換性皆無の初物採用する訳ないだろ。 Win8 ARMは余裕で大爆死。Vistaを撃沈したIntelの裏キャンペーン力舐めすぎ。
アプリ互換性83%のVistaを全スルーしたぐらいだからなw >企業向け アプリ互換性10%あるのか微妙っぽいWin8 for ARMが企業に導入されるかどうか。
MSがARM版Windows 8にMS-Officeを出すかどうかにかかってると思うけどな
実際に操作できる段階までは作っていたからなぁ >Office ただ、Aero UIをサポートしないんなら今では動作しないんだろうなw まぁMetro対応版を出してくると思うよ。
アメリカが不景気←イマココ! ↓ 公取委の元気がなくなる ↓ ARM版WindowsにARM版Office付けて抱き合わせ販売
>>150 >まぁMetro対応版を出してくると思うよ。
同意。
MSがARM版Officeを出すとしたら、
タッチUI中心で設計し、ファイルの互換性だけ確保する作り方だよね。
ファイルさえ互換なら問題はほとんどないし、価格も安くなって買いやすくなりそう。
当分、Intelの時代は続くんだろうけど、 ARMの強さはスマホ&タブレット市場の膨大な ボリューム。 ARMを舐めたらあかん。 この世界は量が命というのはIntelがいちばん 良く知っている。
どうだろうね Intelのことだから、プランCとしていつ何時ARMのファウンダリ始められるようにこっそり研究始めてたりしてね
なるほど。 そりゃもう即時解体すべきだね。>悪事はインテルの代名詞
StrongARMという互換CPUを作ってだな…
158 :
Socket774@組み続けて12年 :2011/12/21(水) 19:15:50.45 ID:/QO36kiv
>NVIDIA独自開発ARMベースCPUコアのProject Denverは、タブレットやネットブック向けではなく、デスクトップやHPC向けとなるとのこと >また、最初のProject Denverベース製品は64bitで、Strakからとなるとのことです >Starkは2014年末〜2015年登場とされていますので、まだまだ先となりそうですね win8と連携とかしないのかな?
時期的にWin9世代になるんじゃない?
>>158 StrakてもしかしてSunのSparcをモジッてるのか。
近い将来にはARMも64ビット化され、
x86とデスクトップ市場でガチンコ勝負する時代が
来るだろうな。
そうなるとIntelの牙城も危ないな。
もしかして最後に笑うのはARM? ARM立ち上げに関った故スティーブ・ジョブスは やっぱり凄い人物
162 :
Socket774@組み続けて12年 :2011/12/24(土) 14:53:29.84 ID:Btvs9I8y
いやINTELはそうなった場合持てる技術全てでARM作るんじゃないかな
どうかなXscale一回捨ててるけど
それカルトの妄言だよ、スルーしといて アップル・ニュートンの時に係わったけどこの時すでにARM6 ジョブズはARM立ち上げにはまったく絡んでないよ。
過去にRISCとx86でガチンコで勝負してintelが勝ち残ったので、 ARMが勝つとも限らない ただ、intelはライバルが居ないと殿様商売始めるので、 ARMが勝とうが負けようが、一般人には恩恵があるよ
>>164-165 ARMというCPU立ち上げには関係ないけど、ARMという会社の立ち上げにはAppleが影響してるよ。
ただ開発部門が新会社に分割されたのはAcorn側の都合であってジョブスが関与したとは思えんが。
上場する時の社号をプロモーションのために「ARM」にしただけだよ どっちにしろジョブズは全然関係ない、というかこの時アップルはジョブズ不在の時代。
そうか、同じARMでも 初期の会社はエイコーン・リスク・マシーン 現在の会社名の由来はアドバンスト・リスク・マシーン でアドバンストの会社の方はAcornとAppleが関与してたんだな。 確か、ニュートン(PDA)用のCPUとして開発され、 まさにジョブスをAppleから追い出したジョン・スカリーの時代。 今思えば、情報携帯端末のニュートンは皮肉にもiPhoneやiPadの はしり的な存在だった。
CPU名が Acorn RISC Machine でARM、 会社名が Advanced RISC Machine でARMってだけ。 初期の社名は Acorn Computers だよ。
int=26bit こんなの今だにサポートしてるのはNetBSDぐらいだろ。
ARMもセクストコア いや オクタコア時代か 胸熱
INTELがARMライセンス使ってATOM用の制作マシン全部ARMに変更するだけでもモバイル部門が潤いそうな予感がする
一方、Ubuntu Linuxは既に稼働していた。 Google Androidもすぐ動くんじゃないの?
12スレッド時代到来
もともとシンプルな命令Setが特徴だったのに、複雑怪奇化した高性能 RISCは滅びる運命だった。 SPARC、POWERーPC、PA−RISC、ITANIUM(VLIW) アイタタニウムはRISCとはいえないけど。 ARMもこれから複雑化するのか。
「複雑怪奇化した高性能RISC」が主語なのに組み込み系とかARMとか言っちゃう人って
しかし最近の組込み1.5GHz 2core ARMが、漏れのSUN UltraSPARC10より 高性能なのは何だかなぁ。 ARMもサム命令だの、64bit化、マルチコア化して随分複雑怪奇化してきてるけどな。 64bit化は俺的にはOKだが、あのマルチコア化は失敗する予感。1core+GPUで 良かったんじゃないの? 「アイタタニウム」は気に入ったw 俺もこれから使わせてもらう。PA-RISCの後継 だから一応(自称)RISCかと。当時PA-RISCで仕事してた俺達は、「これからは intel64に成りますw」と営業に言われて戦々恐々としてたが、滅びてくれて助かった。 黒歴史なのか、今は「intel64」をEM64Tのことだとすり替えようとしてる嘘つき営業 をヌッ殺してやりたいが。 次に嘘つき営業が何か言ってきたら「アイタタニウム」って言ってやるw
>>180 何を寝ぼけているのか知らないが Itanium が採用しているのが IA-64 で
IA-32 の64ビット拡張の名前は Intel 64 であっているぞ。
正確には IA-32e → EM64T → Intel 64 と改名しているから Intel 64 = EM64T で正しい。
どうでもいいが EM64T という言葉を使っていたのは約2年間だけで、Intel 64 は約5年半も使っていることになる。
だからその前は、intel64=アイタタニウムだ! …と嘘つき営業が大合唱してたんだってば。 PA-RISCも知らんニワカは引っ込んでろ、恥かくだけだから。 >Intel 64 = EM64T で正しい。 だから、それ大間違いの勘違い。…とintelの営業が言ってたんだよ。 何も当時のことを知らないお子様は引っ込んでろ。
そうやって何でもかんでもIntelの営業のせいにしてればいいニダ
アイタタニウム(笑) IA−64て何だったんでしょうか(笑) HPもIntelに騙されました、て思っているにちがいない。
逆 Intel が HP に騙されたと思ってるだろ
結局、x86の呪縛から逃れられなIntel
>>187 禿同。そのHPの更に下請で働いてた漏れ達には、intel64アイタタニウムは黒歴史。
IA64なんて後付け。
まぁ当時から
>>177 さんが言う通り、複雑怪奇化し過ぎたアイタタニウムは滅びる
悪寒全開だったけど。エロい人達にはそれが分からず、intel営業の「intel64! intel64!」
の連呼にマンマと騙されやがった。今でも恨んでる。intelの64なん飾りに過ぎんのです。
>>190 だから、その Itanium が実際に登場する前から IA-64 って名づけられているんだよ。
ttp://www.atmarkit.co.jp/icd/root/25/18232925.html 例えば上のサイトは @IT の単語解説ページでは最終更新日が 1999/07/17 で登場した 2001 年よりも古いし、
記事中でも「2000年にインプリメントされる予定である」と書かれている。当然 EM64T の影も形もない頃。
昔は「Intel 64」が IA-64 のことだったと刷り込みたい嘘つきアンチは記憶も不確かなんじゃないの?
Intel 64 は AMD が x86-64 を AMD64 に変更したから その対抗として出てきた名称だろう
営業がインテル64と言っていたのなら、それは 後の Intel 64 のことでなくインテルの 64bit アーキのことを そういうふうに表現していただけのことではないかな
もう相手しない方がいんじゃね?
たぶん、UNIX板のSPARCスレに湧いている基地外と同一人物
196 :
Socket774@組み続けて12年 :2012/01/01(日) 18:09:24.69 ID:fdISvjPw
そのまえにお前ら あけましておめでとうございます
え、本当に年明けた?それどこ情報?どこ情報よー?
ソース張ってないからネタだろうな
2011年13月だろ、JK もしかして12月34日?
インテルアーキテクチャ64 と インテル64 の違いがわからないor記憶力のない馬鹿約1名が 営業にだまされたと各地暴れています。
面白いからいいじゃん
オクタコア 12スレッドwktk
8コア12スレッド?
204 :
Socket774 :2012/01/05(木) 22:27:55.58 ID:8iOYTiuz
今一番心配なのがNVIDIAのCPUとARM版Windows8買ってもいいけど どう互換性とるの?いままでの×86で動いてた奴動かす事できる?
出来ないよ。 今出ている情報ではマルチウインドウモード(Aero UI)にも対応しない可能性が高い。
206 :
Socket774 :2012/01/05(木) 22:32:23.24 ID:8iOYTiuz
やはりorz あれ以前出てた.netで対応させるって案は?
本来なら.NETが動作しない理由はないと思う。(実際、標準DLLはすべて移植済みらしい)
そして実際にWin7のARM移植テスト版では普通にAero UIも動作してた。
だけど、販売戦略上Metro UIしかサポートしないというタレコミがあった。
ARM上のWindows 8はおそらくデスクトップアプリをサポートしない
ttp://techreport.com/discussions.x/22096 これは、まともな速度で動作しないならサポートしない方が悪評が出にくいという評価だと思う。
Windows Phoneのように性能が上がってきた半年、一年後に対応する可能性もあるだろうけど。
Linux上でARMとx86の性能比較が出来るベンチマークのデファクトスタンダードと言えば何?
GeforceGTS450のボードを入れたWin7のPCを昨年12月に買ったんですが、 ゲームのプレイ動画がLiveムービーメーカーで開くと、 真っ黒な画面しか映らなくなるトラブルが起きていて、 その原因がNVIDIAのボードにあるらしいとのことですが、 問い合わせたくてもHPに電話番号が記載されてないので、 知っていたら教えてください。
知らないから窓から投げ捨てろ
>Win7のPCを昨年12月に買った いや、板違いか ここは自作PC専門の板で、ARMライセンスCPUのスレなので・・・と書いても理解できないんだろうなぁ
213 :
Socket774 :2012/01/06(金) 19:59:02.91 ID:XrKsvYm3
ああNVIDIAをGPUと思ったんだ CPU GPU両方作るとこういう事あるよねAMDの方にもそういう書き込みあった MatroxとMaxtorもよく間違えて書き込みがあった
>>208 Bytebench。古いけど。
VAXやSPARC,68kとも比較できるよ。
215 :
Socket774 :2012/01/10(火) 00:30:43.90 ID:Ier+Uwoc
CPUスレで何を血迷っているのかw
さて、Project Denverが発表されて1年経ったけど、どんな進捗なのかなぁ。 従来路線のTegra3は完成し、各種タブレットに採用されるようだけど。
HTML5ベースはソースコード&スクリプトであり「バイナリ」ではない件
>>220 もしもFlashのActionScriptみたいに、中身JavaScriptとほぼ同じ言語だけど
バイトコードにコンパイルしたバイナリになっているとかだったら、バイナリと
言えるかも。
中華Pad, タブレットはもうお腹一杯。 普通の(m-)ATX M/Bが欲しい。それもレガシー5V PCI slotが欲しい。
うるせーばか
アウディ全車種制覇か、すごいな 車載向けはIntelが数年前から取り組んで 世界中の自動車メーカーやら車載機器メーカーと提携しまくってるけど OSがWindRiverからMeeGo、MeeGoからTizenへとどんどん変わってしまい 具体的なAtomの採用計画が見えてこない
Intelはトヨタと組んでるよ
228 :
Socket774 :2012/01/12(木) 20:44:39.32 ID:je24K5bD
エアコンとか組み込んで欲しいよね 出先でスマートフォンで家電にアクセス帰る時には冷え冷え&ぽかぽか
俺のパソコンまだ2コアなのにスマホに抜かれた・・・
俺は pen3・・・ 1世代のスナップドラゴンにも負けてるよ・・・
233 :
Socket774 :2012/01/16(月) 12:56:43.90 ID:uMja6VBg
現在NVIDIAではARMv8の開発をARMと協力して行なっており、そこには数百人のエンジニアが割り当てられているという。 「ARMアーキテクチャの世界でも、電力効率を維持したまま性能向上を求められるようになってきている。 Denverはサーバー、スーパーコンピュータ、次世代ノートブックPC、タブレットなどの性能が必要とされる領域がターゲットになる」 と述べ、Denverで、現在x86プロセッサの牙城と言える、サーバーやノートブックPCなどの市場にも積極的に打って出ていく姿勢を明確にした。 Denverの出荷時期については「我々はDenverを2013年に出す」と述べ、 来年にもDenverに基づいた何らかの製品を発表するだろうという見通しを明らかにし、 「Denverは世界で最初の64bit ARMプロセッサになるだろう」とNVIDIAが先頭ランナーを走っているということを強調した。
CortexA9 4コアのTegra3よか、CortexA15 2コアのOMAP5のほうが魅力的なんだよなぁ。 まあ、OMAP5搭載製品が出てくるのは来年で、Tegra3よか1年近く遅いのだから 当たり前といえば当たり前なんだけど。
一年後にはまた、OMAP5よりどっかが発表した○○のほうが魅力的なんだよなぁ。 って言うに1万ペリカ、実機が出てる物で考えないといつまでたっても買えんよ 永遠の時期悪スパイラル
いや、後発の方が魅力的なのは当然なのでそれは置いとくとして、ヲレ的には CPUコアの世代の新しさのほうがコア数よりも重要だなぁということ。
でもOMAP5搭載モデルが出まわる頃にはA15のTegra4も発表されてるだろ?
そこでkrait先生の登場なわけですよ
CULVでintel自身がNetbook向けの需要を一部取り込んでるってのもあるけど、 大半タブレットに食われたんだろうな。 で、Netbookが売れなかったら、ほかの工業用とかの組み込み分野で従来より売れてたとしても、 市場規模が小さいから、売り上げが大幅に減る。
>>244 単純なCPは圧倒的にNetbookのほうが優れているけど、タブレットというだけで
売れている側面が有りそう。なので、タブレット周りの風向きが変われば
また大きく変わってくるだろうけど、そんな事行ってたらビジネスにならないものなぁ。
んで、IntelはとりあえずAtomをタブレットに載せるよう働きかけているけど、
AtomはIntelの最大の利点の高密度プロセスはハナから対象外で一世代前の
プロセスで製造されている上に、ARMと比較すると電力効率の悪いからなぁ…。
32nmではなぜかAtomに使うSoC用のプロセスはできてたのに、 チップの完成が1年近く予定より遅れたからね。 14nmで、ようやくAtomもPCと同じ時期にだせるようにするっぽいけど、 2014年の話だからちょっと遅すぎる。
インテルにSoC握られるとIntelのSoCを使ったものならどれも同じ性能になる ブランド力のない弱小メーカーにとってはありがたいことだろうけど ブランド力のある大きなメーカーにとってはこれ以上嫌なことはない 他メーカーと差別化できなくなるからな
>>245 Atomは今まで1チップに統合されてなかったから小さい筐体に入れるにはプラットフォームに
スペースをとられて不利だったし、電力効率も悪かったけれど、
32nmでSoCになり
>>229 のとおりARMと遜色ないレベルになった。
Atom単体は省電力でも、抱合せのchipsetが糞みたいに電力バカ食いだからな。 iPhone vs Androidは、両方勝ってWin-Win。代わりにNetBookが一方的に負けた。
OMAP4ってARM系SoCの中ではGPU性能がかなり低い方のものだからね ATOMはそれよりも二回り上回るものと戦わないといけない
>>249 バカ食いチップセットは第一世代のデスクトップ向けAtomの話でしょ。
ネットブックはWindowsが省電力CPUに合わない鈍重OSなことがまずいけない。
だからWindowsをピュアタブレットにしようが全然流行らない。
ネットブックの場合XPならまだ良かったのだけど。
あとはノートPCとの差別化で機能を出し惜しみしたり制限つけたりしたことが
iPadやAndroid端末に対して競争力を失わせた面もある。
ネットブック向けAtomは今頃ようやく動画再生支援が載るような遅れた状況だし。
>>252 今年のARMは28nmか32nmのcortex-A15やkraitがメインなわけだから
ATOMの本命は22nmの方だろうね、32nmのは性能が低い
>>253 OMAP5とかのCortex A15コアを搭載した製品が本格的に出てくるのは来年で、
今年はTegra3みたいなCortex A9の4コアでそ。それなら32nm Atomでも対抗できるかと。
サンプルが今年なんとか出せて、製品版は結局2013年。 スマホなんかに搭載されるのは2013年後半って感じじゃないの? Medfieldもサンプル出荷は去年でやってたし。
うげ。Tegra3も動画デコードがクソなのか…。いったいNVIDIAはなに考えてんだ?
>>261 AppleでもAうんちゃらという名前で採用している、サムスンのCortex-A8 + PowerVR SGX 5xxな
CPU + GPUの動画デコード性能が突出していいってことなのかなぁ。
>>254 samsungが32nmのcortex-A15 Exynos5250を既に去年発表して今年投下予定
また、QUALCOMMのkrait(28nm)も今年の夏に投下が決まってる端末が既に発表済み
中にはkrait4コア(APQ8064)搭載予定のHTC Zetaなんて機種の予定まであるよ
>>261 1080p 60FPSの動画なんかで比較しても意味が無い、まだそこまでサポートしてないんだから
ふざけたプロファイルでない30FPSくらいの動画ならハードウェア支援が効けば
Exynos4210もSnapdragonS3もOMAP4もそれから一世代前のHummingbirdでも再生出来る
え、Tegra3ってその1080p 60FPSの再生についてやいやい言われてるんじゃなかったか……
>>266 言い出した本人でないから知らんのだけれど
それなら問題無いんでないの、1080p60FPSの動画なんて扱う機会無くね
今はやりの3D動画を再生しようと思ったら必要だな。 ま、そんな変態機種ならデコーダーチップを積むだろうけど
俺の北森超えた?
サムスンよりは歩留まりが良いから一人勝ちにはさせないだろ
272 :
Socket774 :2012/01/29(日) 18:38:35.77 ID:uC92R9Rk
サムスンすげーな。
275 :
Socket774 :2012/02/10(金) 01:36:17.69 ID:9aKLo4TM
サムチョン全製品をフツーに日本で売ってるようにしてくれ ソニーとかいらん
(出来の悪い)中華Padはもうお腹一杯。 普通の(m-)ATX M/BでTegra出してくれ!
>>265 261氏ではない上にスレ新参で申し訳ないが、
265氏はRK29xxをご存知か?
これで画質を保ったH264動画はどの程度のプロフまでいけるとお思いで?
一般的中華タブに実装例の多いチップです、この線引きはいろいろ意味があると思う(比較・評価など)
とりあえずスレタイを読んで出直してこい ここは中華SoCをなどではなくTegraなどを扱うスレで 飽く迄もスナドラやOMAPは比較対象でメインな話題じゃない
すまない、他あたってきます
284 :
Socket774 :2012/02/20(月) 08:29:04.76 ID:MijbJ5FG
そういえばtegraシリーズとatomシリーズはどっちが性能良いの? 純粋なCPU性能だけで言えばやっぱatom?
ARMを使うと韓国人になっちゃうよ
CPU性能だけで言うならTegra3 4コア=現行Atom 1コアレベル
・命令セットの違いから、同一クロックではAtomのほうが速い ・in orderのCPU同士の比較だと、SMTの有無で大きな違いが出る からなぁ。その代わりにコア当たりの回路規模はAtomのほうがARMに 比べて遥かに大きくなっちゃうし、消費電力でも苦戦を強いられるけど。 あと、Tegra3はCortex A9なので、基本的に遅い上に、クロックも1.3GHz しかないからなぁ。ARMでAtomと多少なりとも比較できるような速度の コアとなるとCortex A15待ち。
Tegra3は低負荷時に省エネコアだけ動くから省エネなんだよな。 ならば高負荷時に省エネとは限らないわけか。
>>293 Tegra 4でCUDA対応するのか。
これでARMの用途がまた広がるかもね。
Tegra2は代替的に採用されたけど期待はずれ、Tegra3はコアこそARMなものの 独自アーキテクチャを推進させ…って感じだけど、やはり性能面では以下同文っぽい 雰囲気なので、もうちょっと練り込んでほしいなぁ。
S4ってそんなにすげーの
いやーそれほどでも
303 :
Socket774 :2012/03/26(月) 06:09:19.37 ID:nR4QGE6p
Tegra3って意外にあまり評判良くないな
ゲーム目的より動画再生を重視してる人が多いのかもな クアッドコアを活かせるアプリも少ないのかもね
NVIDIA、IntelはAppleやNVIDIA向けにARMチップを製造すべきと主張
http://blog.livedoor.jp/amd646464-mobile/archives/4562814.html NVIDIAはAppleやQualcomm、TI、そしてもちろんNVIDIA向けにARMベースSoCを製造すべきだと主張しました
しかしIntelはファウンダリビジネスを小規模で始めたところで、Intel製品の製造に焦点を当てており、競合製品の製造には焦点を当てていないとコメントしています
NVIDIA「おまえんとこの工場でTegra作らせろ」
Intel「は?」
Apple、Qualcomm、TI 「へ?」
>>303 cortex-A9のままなのも痛いけど何よりもシュリンクしてないのが辛い
308 :
Socket774 :2012/03/27(火) 06:25:55.79 ID:lZwCxz+j
Tegra3とC-60やatomN2800比較すると性能はどれくらい違うのかな TDPはTegra3が圧倒的に有利なんだろうけど
>>308 1コア2スレッドのZ2460がOMAP4より上Tegra3より下なぐらいの位置
消費電力取れるN2800やC-60と比べるのはまだ難しいんじゃね
311 :
Socket774 :2012/04/01(日) 16:07:16.19 ID:VLLwYgH6
で3の性能は他社と比べてどうなの?
正直、Tegra2も3も評判イマイチだし、さっさとARM Cortex A15なTegra4を出したいところでそ
あぁ、Kepler(というか680)がGPGPU関連を容赦なく全切りしたのはTegraに載せるためだったのか 整数演算に24クロックもかかるとかfloat⇔int変換も24クロック必要とか誰得だと思ったがw
安西^h^h nVidia先生…ARMでCUDAしたいです…
CUDA統合はまだ先だよ
結局、Tegraって情弱が買う製品になったよね
情強のチミは何使ってんの?
321 :
Socket774 :2012/04/10(火) 00:08:07.62 ID:4LvkHAvU
統合っていつごろすか?
322 :
Socket774 :2012/04/10(火) 04:27:51.48 ID:vSIuF8H8
NVIDIAの次世代プロセッサ「Tegra 4」、2013年第1四半期にも登場か
NVIDIAの次期チップである「Tegra 4」のロードマップは、今後の「Android」タブレットと「Windows」タブレットの内部の
青写真も示している可能性がある。
VR-ZONE(今回の場合は中国語版サイト)の情報筋が真実を述べているならば、クアッドコア「A15」チップを搭載した多く
のタブレットの登場が期待できそうだ。
A15は(正式名称は「Cortex A15」)、タブレットとスマートフォンのチップを設計するARMによる次期チップ設計だ。
NVIDIAはAndroidと「Windows 8」の両方をターゲットにしていて、その両方でこのチップを使用したタブレットやハイブリ
ッドが登場する可能性があることを意味している。
VR-ZONEによると、1.8GHz Tegra 4は2013年第1四半期から「10インチ」デバイス(つまりはタブレット)に搭載され始め
るという。他のバージョンのTegra 4は、2013年第3四半期に登場する予定だ。
今後のSP3Xチップについてはさらに興味深い。このチップはLTE(4G)対応としてリストされている。また、従来の「ARM A9」
に基づくチップという仕様になっている。
http://japan.cnet.com/news/service/35015991/
ARM Cortex A15類似コア載せたSnapdragon S4がリリースされていて 性能についても好評なので、Tegra4が来年というのはちょっと辛そうだ…
>>323 S4も4コアは来年にならないと出ないからとりあえず問題じゃない
>>324 2コアでもTegra3に匹敵する性能なんだけど。
匹敵なら別にいいんじゃない、モデム統合しないとどうあがいたってスナドラ有利だし ある程度の採用取れればいいと思ってるでしょNVIDIAも モデム統合してCUDA Core統合してからが本番
>>325 Cortex-A9 4コアとKrait 2コアが大ざっぱに釣り合うなんてそれこそ想定通りだ
今更そんなことでじたばたしたりしない
ARMSoCの評価は結局搭載機次第だからなぁ、ベンチスコアだけでアレコレ言える物じゃ無い TegraよりOMAPの方が優秀って言われてるけど、実機触ってみた感想は逆だったりするし チップだけ見てたらスカ掴まされる
実機次第なら尚更Snapdragonの方が有利だろうなぁ。 端末メーカー側の経験もシャレにならんレベルだし
オクタコアくらい必要だよな スマフォ タブレット共に
ぬVIDIAやるな。 TEGRA3評判はイマイチながら、着実にシェア獲得しつつある。 何か特徴があるんだろか。 クアルコム、TI、サムチョン、APPLEとの本当の勝負はこれからだ。
やっぱり、本当の勝負はCoretex-15Aの土俵からだな。
348 :
Socket774 :2012/06/03(日) 23:46:28.24 ID:M2IlKis4
>>347 Coretex-15A→Cortex A15
>>346 マーケティング的に4コアが重要と思ったところが採用しているだけって感じもするなぁ。
APUにCoretex-A5統合 AMDが設立した業界団体HSA FOUNDATIONにARMも賛同 NVIDIAの明日はどっちだ?
俺達に明日は無い…
俺達にあるのは明日に繋がる今日だけだ
NVIDIAはとっととDenverつくらんとまずい。Tegra2でほどほどに成功したために SoCベンダーとしてかなりアレなことが広く知られてしまったり、Tegra3では ハナから地雷扱いされたりだし。
地雷扱いって例のアフィのこと?w
nforceも初代も2もかなりピーキーだったなぁ。 末期はかなり良かったし今後に期待でいいんじゃね? tegra2はともかくtegra3を地雷にするのは無理がある。 あの記事の根拠になる対談の当事者も困惑してたし。 採用も増えてタブレットの売り場は地雷原状態なんだが。
nForce4ぐらいまでは色々な地雷を抱えてたかな。 DDR2世代以降のnForceは良かった。発熱は問題だったけど。 NVLANもGbEの頃には良く成ってた。 むしろAMD純正chipsetが糞過ぎた。 DDR2世代は、AMD CPU +nForce +GeForceでCUDAに未来を見たんだがな。 まさかATiと組むとは予想外。
CUDAに未来とか最初からなかっただろ 自社専用に拘りすぎて多少先行してるだけで、他規格が追いついてきたら一気に廃れるだけ
>>360 AMDもほんとはNVIDIAと組みたかったけど、ホアンに俺をCEOにするならいいよ
って言われて仕方なくATIに行った
週アスの10.1型タブレット特集 new iPad(A5X)、REGZA Tablet AT500(Tegra 3)、LifeTouch L(OMAP4460 HS) この3機種が比較されてて、フルHD TS動画再生の評価は new iPad → 星1つ★☆☆☆☆ REGZA Tablet AT500 → 星5つ★★★★★ LifeTouch L → 星4つ★★★★☆
IPXとかいうとNetWareかとおもってちょっとびっくりするよね
どうなってんだこれ
このスレの雰囲気が嫌いです
おれは好きだわ。
この内容でわ すでにスレチだな 自作と関係無い物ばかり。
Tegra4はいつ出るんじゃい?
>>394 > まとめると、Windows RT機に手を出すのは時期尚早だろう。いい利用シーンがあまり想像できない。
a
400 :
Socket774 :2012/11/20(火) 01:23:08.34 ID:eMtejX98
Project Denver データ移動とオーバーヘッドを極力少なくしてパフォーマンスとエネルギー効率を図る感じか x86だとCPUは演算そのものに2%以下しか使えてないって言うからな PCにどんな風に使われるのか分からんかったけど、マザボも作るらしいからなんとなく分かってきた ひょっとして今のCPUソケットの場所を使うとばれば 電源や冷却に関して物理的にもかなり余裕ができるし、 ビデオカードっていうGPUと高速なVRAMをセットで買い換える無駄な消費が無くなるんじゃねーの? あとはソフト面だよな
sony tablet P使ってたけど速いってイメージ全くなかった。 なんだこれって感じ。 期待してたんだけどな。
ううむ。Denverの発表はなかったのか。開発進んでいるのかな?
Tegraの話題は出るけど、Denverは全然話が出てこないなぁ
東芝,世界初のTegra 4搭載デバイスを投入か
http://blog.livedoor.jp/amd646464-mobile/lite/archives/22983742.html >ASUSやAcerは10インチタブレットからエントリーレベルの7インチタブレットへ
>シフトしているため,Tegra 4の発注を行うかまだ決めていないとのこと
>ASUSはスマートフォンも出しておりQualcommと親密な関係となっているため,
>Tegra 4が単にバックアップソリューションとなってしまっているそうです
>NVIDIAはエントリーレベル機へ採用されるために,
>Tegra 3の価格を下げることを考えているとのこと
>Tegra 3の現在の価格はMediaTek製チップと比較して価格面で競争力が低いとのこと
富士通、Android 4.0タブレット「ARROWS Tab Wi-Fi FAR70B」を2月15日に発売、
10.1インチWUXGAディスプレイ・Tegra 3 1.7GHz・大容量10,080mAhバッテリーを搭載
http://juggly.cn/archives/80687.html >製品自体はNTTドコモより発売された「F-05E」をベースとしており、
>メーカーモデルでは、3G/LTE通信機能が省かれています(SIMカード利用不可)。
新型Nexus 7ではQualcomm Snapdragon S4 Proプロセッサを採用?
http://juggly.cn/archives/81257.html >GoogleとASUSが共同開発していると噂の新型Nexus 7では、
>プロセッサが既存モデルのNVIDIA製からQualcomm製に
>変更されるとの観測がWSJのBarron’sで伝えられています。
[MWC2013]NVDIA、LTEベースバンド統合のTegra 4iなど最新プロセッサの詳細を公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130224/458381/ >ARMの最新CPUコアであるCortex-A15を採用するTegra 4は、
>リーク電流を抑えた台湾TSMCの「CLN28HPL」プロセスを採用しているのに対し、
>Cortex-A9 r4を採用するTegra 4iは2012年後半より本格的に稼働しはじめた
>高性能モバイル機器向けプロセスの「CLN28HPM」を採用。
>リーク電流は多くなるが、より高クロックで動作させることを優先した。
NVIDIA、Tegra 4の詳細をついに公開 - CPUだけでなくGPUも大規模アーキテクチャ変更と明らかに
http://news.mynavi.jp/articles/2013/02/25/tegra4/index.html >Tegra 4ファミリーのグラフィックス機能で特筆すべき点は、そのダイサイズに
>占めるGPUコア面積に小ささだ。NVIDIAが公開した資料によれば、
>Tegra 4のGPUエリアは10.5平方mmと、iPhone 5に採用されている
>A5xの26.2平方mmと比べると半分以下しかないにもかかわらず、
>約3倍の演算性能を実現していることが示された。
ソニーモバイルCVP田嶋友一氏インタビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130228_589797.html Xperia Tablet Sの開発は、VAIO事業部で行なわれており、
第1世代製品となるSony Tablet Sの後継製品という扱いだった。
しかし、今回のXperia Tablet Zはソニーモバイルで開発も行なわれており、
採用されているSoCもSony Tablet S、Xperia Tablet SのNVIDIA Tegraから、
Qualcomm Snapdragonと、よりスマートフォン寄りの選択に変わっているのだ。
田嶋氏にスマートフォンベンダーとして、どのような観点でSoCを選んでいるのかを聞いてみた。
田嶋氏は「SoCを評価するにはアプリケーションプロセッサとしての評価、
テレコミュニケーションとしての評価という2つの評価ポイントがあります。
端末メーカーとしてはテレコミュニケーションとしての信頼性が確保されて
いないSoCを選択するリスクはとれません。CPUがよい、GPUがよいという
チップはたくさんありますが、確実につながるということの保証に勝る物は無い。
世界中のキャリアとそうした通信部分の保証が突出してしっかりできている
1社がありますので……それに尽きると思います」とする。
端末メーカーとしては通信部分の評価が先にあり、それが確保された段階で
初めてアプリケーションプロセッサとしての魅力の評価が来るという評価基準があり、
結果として現在の選択になっているという。
430 :
Socket774 :2013/02/28(木) 17:20:45.77 ID:NNH2R+c1
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130228_589799.html 後藤弘茂のWeekly海外ニュース
NVIDIAがスマートフォンに切り込むための「Tegra 4i」の秘密
一方のTegra 4iは、メインストリームのLTEモデム統合版SoCとしてはかなりダイが小さい。
Tegra 4iのダイを小さくできた最大の理由は、ソフトデファインレディオのLTEモデム部分の
ダイエリアが非常に小さいためだとNVIDIAは説明する。
他社は、面積効率が悪いハードワイヤードのモデムを統合するため、モデム統合チップはダイが大きくなりがちだ。
NVIDIAが買収した英国のモデムチップベンチャーのIceraは、Deep eXecution Processor(DXP)と呼ぶ特殊なプロセッサで、
ソフトウェアによりモデムを実現することで、ダイを小さく留めている。
431 :
Socket774 :2013/02/28(木) 18:01:55.79 ID:RZ0hgxSb
最近AMDとQualcommのターンが来てるな NVIDIAにとっては試練の時
いまどきのスマホってC2Dくらい速いらしいな・・・恐れ入ったわ
Project Denverって製品化するとしたらTegraの亜種みたいな名前になるのかな
NVIDIA製スマホってキャリアどこになんだろうな
いまの富士通の使ってるとこじゃない
ARM市場はx86に比べたらとてつもなく 競争が激しいな NVIDIA、クアルコム、TI、サムチョン Apple、AMD・・・ そのうち、Intelも再参入してくるかな ルネサスもCoretex-A15プロセッサを 発表したし
時価総額ではこんな感じ Apple>>Samsung>>Intel>>Qualcomm>>TI>>NVIDIA>>AMD
ミスったスマソ IntelよりQualcommが上 Apple>>Samsung>>Qualcomm>>Intel>>TI>>NVIDIA>>AMD
不等号を全部2個にする意味なくね?
AMDは節操なくあっちこっちに手付けすぎだろう、リストラしまくって人減らしてるのに 既存事業も継続して新しい事やりますとか無茶だよ、ある程度選択集中しないと 各方面が薄くなりすぎて全面崩壊するぞ
TIってOMAPの開発チーム解散したってホント?
Qualcommすげ〜 Intel大丈夫? そのうちNVIDIAにも抜かれる?
SamsungかQualcommがAMD買うんじゃね そしたらIntelはNVIDIA買おうとすると思うけど
「Surface」ってtegra3なんだな 5マンってアレだがw
IntelもPC衰退で結構きつそうだな
MWCで見えてきたスマートフォン向けSoC市場動向とHTML5という新しい可能性
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130304_590199.html 世界中でQualcommの無線モデムで認証をしていないキャリアは
皆無と言っていい。そのため、端末メーカーにとっては
Qualcommを選んでおけば、少なくともキャリアのネットワークに
繋がらないということはなくなるので、安心して選ぶことができるのだ。
まず無線モデムとしての信頼性が最優先条件に来ていて、
その後にアプリケーションプロセッサとしての評価が来るということだ。
仮に、ほかのメーカーのアプリケーションプロセッサが
Qualcommの3倍も4倍も優れていれば他社の無線モデムを使うという
“リスク”を採るモチベーションになる可能性があるが、
現行世代ではそうなっていない。
では次世代ではどうか。今回NVIDIAが発表したパフォーマンスに
関する資料を見る限り、Qualcommの新世代となるSnapdragon 800
に対して性能で倍まではいっていない。こうした結果から見れば、
前世代と同じような状況が続く可能性が高いかもしれない。
Intelにも同じことが言え、Atom Z2500シリーズは確かに前世代に
比べて性能が向上しているが、依然としてIntelは自社のマルチ
モード対応LTEモデム(データ専用は出荷済み)を出荷できていない。
NVIDIAはスマホよりタブレットとかデスクトップで頑張って欲しい
確変ktkr
639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 13:49:00.12
4.0系と4.1系の一番の違いは、画面描画のフレームレートが倍に上がり、 よりスムーズに見えるようになっている。
651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:23:55.75
quadrant 4.0
http://iup.2ch-library.com/i/i0866676-1362391596.png quadrant 4.1
http://iup.2ch-library.com/i/i0866677-1362391636.png 一番伸び幅が大きかったのはquadrantの2Dgraphicで4倍近く上昇
652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:47:27.32
標準ブラウザ激速だな
今まで何だったんだ?
664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:15:33.55
4.1になったら動作が軽快になってワロタ
Tegra3の本領発揮か
やっぱnvidiaの設計は常に一歩先を見ているので、
登場時にイマイチ性能を発揮できなくてアンチに叩かれるのがな
もっともアンチどもは大樹の苗を見てそれが高くないと笑う愚か者に過ぎないわけだが
678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 01:33:11.61
4.1にして化けたね 特に動画が快適になった
679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 02:09:09.41
ここまでかわるんだな
ブラウザもゲームも別物だわ
リンゴ製品のぬるぬるみて指くわえてたけど、それに近くなって大満足
682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 08:05:59.85
確かに見違えるように快適になったな
以前から別にもっさりとは感じてなかったけど
683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 08:39:59.63
RZポーターが快適になりすぎ
4.0だと稀に突っかかったりすることがあったが、皆無になった
30秒飛ばし10秒戻しもレスポンス良過ぎ
今まで足引っ張ってたのはハードやアプリじゃなくてOSだったのかよ!
なめてかかると、意外に高レスポンスなSurface RT
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1303/08/news103.html 筆者個人の印象はとてもいい。NVIDIA Tegra 3のCortex A9
クアッドコア1.5GHzというスペックは、いまやスマートフォン
としても上位モデルなら珍しくはない。それどころか、
これから登場してくる新しいスマートフォンには、
絶対的なパフォーマンスで負けてしまうかもしれない。
つまり、「(処理能力という観点で)高性能か?」と
問われれば「ノー」と言わざるを得ないのだが、
Surface RTはユーザーの操作に対する反応が良好で、
タッチパネル操作への画面書き換えなどの追従性はとてもいい。
1.7GHz4コア&フルHD液晶のARROWS Xを使ってみた!
http://ascii.jp/elem/000/000/770/770772/ 「ARROWS X F-02E」を実際に使用してみた感じでは、
1.7GHzになったからといって、バッテリー消費が特別
早くなったという感じはしませんでした。CPUの制御
技術が進んだおかげか、それほどパワーが必要ない
アプリを動かすような場合には、クロック数をかなり
低く抑えたり、使用するコアを1〜2個に制限するなどの
動作が、以前よりもしっかり働くようになっています。
また、「ARROWS X F-02E」は、モバイルネットワーク通信を
司るモデムに、新たに純国産の「COSMOS」チップを採用して
おり、それがバッテリーの持ちに影響を与えているのかも
しれません。「COSMOS」チップは、「ARROWS X F-10D」や
「ARROWS V F-04E」では「SAKURA」チップが搭載されて
いましたが、今回新たに採用された「COSMOS」チップでは、
それと比べて30〜40%の省電力化を達成しているとのことです。
Tegra4搭載機マダ〜
まだまだまだー >NVIDIAのウェブリング氏は「いくつかの地域での搭載製品の >出荷は今年(2013年)の終わりが予想されており、多くの製品は >2014年の第1四半期になるだろう」という見通しを明らかした。
遅っ
tegra 4iが本命
まだ噂段階ではあるが 【X Phone by Google & Motorola】 OS : Android 5.0 key Lime Pie ディスプレイ : 4.7インチフルHD CPU : Tegra 4i 内蔵ストレージ : 128GB 外部ストレージ : micro SDスロット 背面カメラ : 1600万画素 SONY Exmor RS HDR撮影対応 前面カメラ : 500万画素 バッテリー容量 : 3000mAh以上 サイズ : 131.2×66.7×7.9ミリ 【Nexus 5】 ・5インチのフルHD(1920×1080ドット) ・Tegra4 ・2GBのRAM ・1300万画素のメインカメラ ・300万画素のフロントカメラ ・8GB/16GBのROM ・8GB「Nexus5」の価格は299ドル
Tegra4いつ出るんかね
( ゚∀゚)o彡°Tebra! Tebra!!
Logan 楽しみや
>>465 tegra4がCUDAに対応していない時点で大分ガッカリだったからなぁ。
結局のところブラウジング、動画再生、カジュアルゲームを楽しみたい 大多数の一般人にとって、中途半端な汎用性を有した演算機の塊は不要っつー そういった固定された用途に対しては専用回路の出番で 実際コンシューマ向け携帯デバイスに載ってるアプリケーションプロセッサはそうなってる 14nmあたりになるとトランジスタも余り気味になるし、 HSA陣営も動いてくるはずだから、面白くなるのはその辺からだろうね
Loganでもまだ28nm(GPU統合)、Parkerで20nmでしょ 14nmはかなり先
Tegra4/4i搭載端末のリリースが今年終盤だとすると 28nmプロセッサ搭載端末市場投入はQualcommスナドラから1年半の遅れ 20nm以降どうなるかわからんけど、今はトランジスタ数切り詰めて とにかくダイサイズ縮小に血まなこになるしかないんかなあ と、次に引用する後藤さんの記事を読みながら思うのであった
NVIDIAのJen-Hsun Huang氏(Co-founder, President and CEO)は、 CES期間中に開催されたプレスミーティングで、その理由を次のように説明した。 「CUDAをモバイルプロセッサに持って来るのは、我々がその機能を 実際のチップに載せることができるようになったタイミングとなる。 なぜなら、CUDAは多くのコンピュテーション機能を要求するからだ。 単に、OpenGL ESをサポートするだけのGPUコアよりも、ずっと多くの トランジスタを必要とする。そのため、我々はCUDAをモバイルチップに もたらすのは、CUDAが価値を産むことが明らかになった時にしようと決めた」 モバイルGPUは、現在、熾烈な性能競争にあり、異常なペースで拡大する 画面解像度をサポートするために、生シェーダ性能が求められている。 NVIDIAとしては背に腹を変えられず、トランジスタコストの低い古いタイプの アーキテクチャで、GPUの演算ユニット数を増やす道を選んだと見られる。 こうして概観すると、Tegra 4/4iのGPUコアが極めて効率と省電力重視で コンパクトに設計されていることがわかる。CUDAコンピューティングを 犠牲にして、ぎりぎりまでグラフィックス性能効率を追求したのがTegra 4/4iだ。 効率性は、例えば、ダイ面積を比較すると明瞭だ。
>>469 Qualcomm Kraitが一年半先行したのは余所が使わなかった28LP(Poly/SiON)使ったから
そのせいで歩留まりあがんねーわ供給足りないわで苦労してた、今は大分改善されたのか
Krait300は28LPのままだけど、Krait400とGreyが28HPM(HKMG)、Wayneが28HPL(HKMG)
RTはx86 windowsのイメージが強すぎて 既存のwindowsソフトが動かないのが足引っ張ってるが 実際win8タブレット買うとデスクトップアプリ(x86)使わないんだけどね
>実際win8タブレット買うとデスクトップアプリ(x86)使わないんだけどね デジタイザペン無しの安物8タブの話か?
高いんなら売れないだろ
ParkerがProject Denverなの?
Desktop ARMはよ…
Desktop ARM機(64bit)出たら買うよ
インテル入ってない
483 :
Socket774 :2013/03/24(日) 12:35:50.64 ID:GjKWzx0N
484 :
Socket774 :2013/03/24(日) 20:50:57.80 ID:jCADALP0
RTに関しちゃ、MSに妾みたいな扱いを変えさせなきゃ売れないよ
Windows要らないです。 UbuntuかAndroidでよろしこ。
486 :
Socket774 :2013/03/25(月) 01:07:48.03 ID:pXlvjXt8
2015年にようやくC2Dと同じレベル?
既にPen4には勝ってるから無問題 しかも省エネ・低発熱
windowsの時代が終わるとしても、次がandroidじゃ役不足
linuxの好きなディストリでいいじゃん
28nmのTegra4で22nmのIntelに張り合えるものなのか
491 :
Socket774 :2013/03/30(土) 14:38:07.09 ID:HcWU3iGM
Denverで自作できるの?
28mmのTENGAと空目
>Tegra 4の性能はCore i5-3317Uに匹敵 すごすぎるだろ・・www
4コアで2C/4TのCorei5対抗だからTB無しのCorei3に誤差で何とか勝ったAMDのKabini APUのCPU部よりは早そうだな
HD3000よりGPUのとこは上だろうしな
498 :
Socket774 :2013/04/01(月) 10:21:53.29 ID:O9sCrmp6
armにはいいOSがまだない Firefoxに期待するか
503 :
Socket774 :2013/04/26(金) 04:44:03.71 ID:SCu66qJh
504 :
Socket774 :2013/05/01(水) 00:51:25.34 ID:3jAVoIOq
MSもRTよりマトモなarm用Windows出さないと、未来は無いな
WindowsのARM版が出ることによって自作ARM PC市場が成り立つ! だからこの板にスレがあってもいいんだ! と鼻息荒かったファンの人は元気にしてますか。
自作にARMはいらないだろ、てか組み込みオンリー。 とっとと消えな
夏スマホにはTegra 4載らなかったみたいだけど タブレットやノートPC向けに集中して スマホに搭載するのあきらめたのか?
元々Tegraシリーズはタブだけで スマホ採用なんて殆どなかったじゃん
たしかに消費電力や熱問題でほとんど採用されなかったとしても日本でのスマホ採用例はあるし 3まではNVIDIA自身がスマホへの採用をメーカーへ呼びかけるとか言ってた ああ忘れてた4iが残ってるなスマホ向けにはこちらになるのか 普及モデル用の性能だけど3のイメージからこちらも採用例絶望的になりそうだけど
製造が遅れてるんだっけ?
4がHPLで一回リスピンしたから半年遅れ 4iはHPMでこちらは順調に行ってて予定より早く投入 だったかな
6月に出るshieldは?
520 :
Socket774 :2013/05/22(水) 06:10:09.76 ID:jpuX2ewg
箱もAMD確定みたいだね Nexusからも外されたしNVIDIAピンチだなあ
521 :
Socket774 :2013/05/22(水) 06:10:43.37 ID:jpuX2ewg
箱っていうのは新型Xboxのことな
凶箱
>>520 手倉4の生産が遅れているのが原因らしい
バツイチw
極薄ボディのスタミナは十分か?――「Xperia Tablet Z」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1305/23/news028.html バッテリー動作時間のテスト(1080p動画再生)
Xperia Tablet Z (APQ8064)
表面輝度 399カンデラ/m^2
バッテリー容量 6000mAh
→ 4時間18分
Nexus 10 (Exynos 5250)
表面輝度 421カンデラ/m^2
バッテリー容量 9000mAh
→ 5時間56分
Xperia Tablet S (Tegra 3)
表面輝度 456カンデラ/m^2
バッテリー容量 6000mAh
→ 6時間6分
527 :
Socket774 :2013/05/31(金) 12:16:02.92 ID:Mq+D5Oye
【NVIDIA編】フアンCEOがクライアントコンピューティングについて語る
〜スマートコンピューティングの鍵はマルチデバイスとGPU仮想化にあり
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130605_602214.html フアン氏は報道関係者の質問に答えて、北米などで限定的に
予約が開始されたSHIELDの大量供給が6月終わり頃から開始されるとした。
なお、現時点でも北米以外の地域での販売は未定との回答だったが、
「熱い反応があることは承知しており、前向きに検討したい」とコメントした。
報道陣からはNVIDIAが導入を計画している64bitのARMプロセッサ
「Denver」を、HPC市場以外にも導入する計画があるのかという
質問が出たが「HPCの世界ではアプリケーションは世代毎に再構築
されるので、どのようなCPUだろうが、GPUだろうが大きな問題
にはならない。Denverはその市場には間違いなく合致するだろう。
それに対してエンタープライズ市場では、AdobeやAutodeskなど
x86アプリケーションが一般的で、それを一夜にしてARMにするのは
無理だ。少なくとも今後十数年はエンタープライズとGRIDの世界は
x86のままだろう。では、コンシューマはどうかと言えば、ゲームを
例に考えて見れば、Windows用とAndroid用が同時に開発されるように
なっており、Android用はもちろんARMになっている。現在のAndroidの
成長率を考えれば、そこもARMになっていくと考えられる」と述べ、
具体的な製品計画に関しては明言を避けたものの、クライアントの
世界でもDenverコアを利用した製品の可能性が高いことを示唆した。
何気にこういうの抜け目がないよな
direct touchは省電力コアでタッチの処理することでキビキビ操作を狙ったものだが
GPU処理だと電力消費が心配だが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130605_602214.html Tegra 4のDirectTouchを利用すると“ソフトウェアデジタイザ”を実現できる
このほか、Tegra 4の「DirectTouch」技術を利用した、ペン入力の機能をデモした。
DirectTouchとは、NVIDIAがTegra 3で搭載したタッチ機能をアシストする機能で、CPUを利用しなくても、
タッチされたポイントの検出を行なうことができるため、より省電力にタッチ機能を実装できる。
フアン氏がデモしたのは、タッチされた場所をフレーム毎に高速で演算することで、
デジタイザがないタッチパネルでもデジタイザと同程度の精度を実現するという技術だ。
演算にはTegra 4に内蔵されているイメージシグナルプロセッサが利用されるため、
CPUへの負荷を増やさずに実現することができる。
デジタイザだけでも数十ドルのコストアップになるので、ペンへの対応を謳っている製品は少ないのが現状だが、
この技術を利用するとデジタイザがなくとも高精度のペン入力ができるようになる。
この技術は、フレーム毎にピクセルを分析して色味を変えることでバックライトの明るさを暗くできる
「PRISM」と呼ばれる技術を応用したものだ。
タブレットじゃなく、デスクトップで欲しかった。
いかにARMv8でも今のデスクトップにはちょっと力不足過ぎだから
>>532 久しぶりにDenverの記事が来たなぁ。最近、Tegra系の記事ばっかりでDenverの
状況がよくわからなかったから、嬉しい。
>>534 とはいえ、ARMv8でSandyBridge世代のCore i5ぐらいの性能になるって話でそ。
GPU統合で総合的なパフォーマンスが向上することを考えると、デスクトップ用途
でも使えるんじゃないかなぁ?
>>535 >とはいえ、ARMv8でSandyBridge世代のCore i5ぐらいの性能になるって話でそ。
Sandy Bridgeマイクロアーキテクチャは
・コア辺り単精度で16FLOPS/サイクル 倍精度で8FLOPS/サイクル
ARMは
・コア辺り単精度で8FLOPS/サイクル v8で追加された倍精度で4FLOPS/サイクル
まだ半分
ターゲットとする動作クロックも20nm以降を使うとしてもSandyより上げるのは難しいしね
それにARMは大多数がSoCで元々GPUはオンダイ統合されているから
GPUが統合された事自体では別にARMとしてはパフォーマンスは上がらない
GPUが高性能である事による向上はあるけど
sandyに追いつく必要もないし cpuはcore2レベルでも問題ないし
2560×1600ドットの東芝製「Tegra 4」搭載タブレットも:
これがAndroid携帯ゲーム機「NVIDIA SHIELD」の最終版だ
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1306/07/news030.html 「Tegra 4」を登載する2-in-1デバイスやタブレット、
同社が米国市場で発売したゲーミングデバイス「SHIELD」の
量産モデルなどを公開した。製品の詳細は明らかにされなかったが、
同SoCを登載した製品が米国の新学期にあたる9月の発売を
ターゲットに、開発が進んでいることをうかがわせた。
「Tegra 4i」についても、ODMベンダーが製造した
実働機が公開され、年末には最初の製品が投入される見通しだ。
すでに米AT&TがNVIDIAのLTE認証を進めており、ほかの国においても
通信キャリアのLTE認証が進められていることを明らかにしている。
LGA775に成る前の、Socket478時代のPen4より整数性能は勝ってるじゃん。 XP程度の軽量OSで使うなら充分。
ARMv8の整数ユニットは 最大2整数オペレーション/クロック Pentium4は最初の藁でも 最大4整数オペレーション/クロック (フェッチが3なので通常は3整数オペレーション) だけどね
μOP(笑) 鱈セレの方が整数は速くてワロタw
543 :
Socket774 :2013/06/20(木) 12:14:12.82 ID:jQBh1skq
>NVIDIAは、Denver 64-bit CPUコアを統合できるようになるまで、ゲーム機向けCPU+GPU統合チップとして選択できない。 NVIDIAはGPUコアのIPだけを切り売りする気がない (売るとしたら高くつけると推測される)ため、NVIDIAのGPUコアを、他社のCPUコアと組み合わせたチップを開発することができない。 だから早めにDenver開発しろと… PS4もXBOXの新型も全部AMD Jaguarに取られた ララビー開発できてればIntelが受注したかもね
ゲーム機向けビジネスの収入は、初代箱のときは2002年度だけで4億ドル ところがPS3では7年間(2004年〜2010年)でたった5億ドル もうゲーム機向けは儲からないというのが頭にあったはず そんな中、突然IPライセンス商法に舵を切ったのは なんかチグハグしてる感 >Xbox 360のGPU Xenosを設計したAMD(設計当時はATI)は、 >IPをそれなりにリーズナブルな料金で提供するが、 >PS3のGPU RSXを設計したNVIDIAの場合はそうは行かないだろう。 >NVIDIAは、IPに対する考え方が異なり、より自社IPを守る姿勢が強い。
>>543 元々Project DenverはEchelon、DARPA、UHPCあたりの方を向いて開発していて
徐々にTegra等コンシューマ向けにもDenver載せるみたいな話になってきて
今年3月のGTCで次々世代Tegra「Parker」が最初の
Denver CPUコア搭載製品になることが明らかにされたわけで
それと、64bit ARMが2011年発表でそれから設計開始したんで
2015年以降になるのはしょーがねーだろ、とかいう情報が
>>532 に出てるっしょ
セミは相変わらずだなぁw
相違実際に発表後nv株価は大幅に上がってarmは下がってたな 株価
552 :
Socket774 :2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:WhtqGCWf
一時代を築いたPCがタブレット&スマートフォンに押され 衰退していく・・・ まさにコンピュータの世界は下克上
ユダ公のド下手な演出で不急不要なタブを洗脳で買わせられる家畜消費者哀れ
と、無駄にPCを買わされてきたユダ公の家畜奴隷が申しております
PCなしでどーやってコード書くのさ クリエイティビティないクズはPC要らんってのは分かるけどさ 勢い余って無能を自白してるぞお前
コード書きなら、それこそLinuxでいいじゃん。 いまでもLinuxで書いてるやつ結構いるぜ。
ほんでその糞犬はPCで動いてるんだろ アホだろお前
Linux PCでAndroidアプリ書くもんな。 MacOS Xよりは投資少なくて済むけど。
マク()より高くつくっていったらRISC鯖ぐらいだろw
Linuxの場合CPU依存性あまりないからなあ。 今はPCが速いからPC使ってるだけで、 ARMが速くなれば乗り換えるよ。
ARMはSoC依存でPC用と違ってどこでも動く鳥がないじゃんか
Tegra5では2wで8800GTX以上か 250wで稼動しているメインマシンが 消費電力はもちろん性能でもスマホタブレットに負ける時代か >モバイル用グラフィックスの世界が7年は進むことになるだろう」とコメントしている。 記事にもあるようにこの性能までくるのはもう数年先だと思ってたのが来年かすごい時代だ
インテルのグラフィックと同じブツが出るまでは信用ならんわな
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1307/31/news023.html NVIDIAが「Tegra」の車載展開を加速、自動運転や「iOS in the Car」もカバー
ARMのアプリケーションプロセッサコア「Cortex-Aシリーズ」とNVIDIAのGPUを集積した
プロセッサ製品「Tegra」の車載展開を加速させており、自動運転技術や、
「iPhone」などと連携する車載ディスプレイモジュール「iOS in the Car」の開発に、
Tegraが採用されていることも明らかにした。
Shapiro氏は、「Jetsonを使えば、あたかもタイムマシンで未来に行ったかのように、
現時点では存在しないProject Loganを搭載した車載情報機器を開発できる」と強調する。
例えば、運転支援システムをさらに進化させた自動運転技術の開発に利用できる。
KeplerアーキテクチャによるGPUコンピューティングの処理能力を活用すれば、
車載カメラで撮影した映像から他の車両や歩行者、標識などの認識が容易になり、
自動運転技術に応用できるという。
また、Appleが「iOS 7」の最新機能として発表したiOS in the Carの開発プラットフォームとして、
Jetsonが利用されていることも明らかにした。
放熱問題でカーナビの開発者発狂しそうw
ねーよ
577 :
Socket774 :2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:uZcyjgCz
Tegra5の性能が急激に上がりすぎて Tegra4が気になってたのに完全に興味を失った俺がいる さっさとTegra5を出せw
きっと5が出たら6の噂で買う気が無くなるよ
580 :
Socket774 :2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:HmxQZnD1
完全にオオカミ少年状態だから、Tegra2以降、TegraのGPU性能にはまったく期待しなくなったなぁ。
>GPU性能にはまったく期待しなく GPGPU性能を追求してるんじゃないの、手蔵って?
ChimeraやPRISMのようなGPUの使い道は良いよな そもそもタブレットやスマホでGPGPUって何に使うんだろう
>>584 CPU性能の向上が行き詰ってるから
今までCPUが担ってた仕事をGPUにも任せて性能を稼ごうということ。
armやらはcpu性能行き詰ってないんじゃね そもそも何に使うんだ? エンコ、デコードは専用回路があるし 電力効率悪くしてまで
587 :
Socket774 :2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:BBB+Gf4v
ARMもA15でIPCは限界だろ クロックも3GHzが限界
A15とx86系やpower系とでまだまだ差があるが
A15は最大2.5GHz来年のA57は28nmプロセスで最大3GHz、20nmプロセスでは最大3.4GHz程度 さらにA50シリーズはオクタコアまでいけるから来年までは問題ないだろうけど その後は消費電力の問題で厳しい といっても年末の技術発表で2年後に実用化される奴が発表されるからそのときにほんとに限界かどうかがわかる
A15もA50もIPCは変わらん
IPCが変わらなくても A15採用製品とA57採用製品では周波数とオクタコアのおかげで処理性能が順当な進化してるから十分だと思うけど x86みたいにGPUに力入れてるとはいえ性能の向上が極わずかだと限界なんだなと思うけど
NVIDIAブランドのタブレット「P1640」が台湾で認証を取得、Tegra 4を搭載したTegra Tab?
http://juggly.cn/archives/93830.html 「REGZA Tablet AT703」徹底検証――これぞ最高の“全部入り”Androidタブレットか?
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1309/05/news058.html 各種ベンチマークテストを実施したところ、Quadrant
Professional Edition 2.1.1、AnTuTuベンチマーク v3.4では
いずれもNexus 10に大差をつけて圧倒している。
液晶ディスプレイが9.4型ワイド(解像度は1920×1080ドット)
のAndroidタブレット「Xperia Tablet Z」と比べても
ほとんどの項目で上回り、CPUスコアは2倍近い。
3DMarkでもXperia Tablet Z、Nexus 10をはっきりと上回るスコアで、
特に高解像度のIce Storm Extremeのほうでより差が大きく、
Xperia Tablet Zには31%、Nexus 10には47%の差をつけている。
CPUコア、GPUコアいずれの性能も優れており、現行の
Androidタブレットでは最強クラスの実力といえるだろう。
596 :
Socket774 :2013/09/07(土) 03:18:46.12 ID:l1ET2J0K
598 :
Socket774 :2013/09/19(木) 12:46:08.17 ID:3ffacPjp
599 :
Socket774 :2013/09/20(金) 17:18:58.12 ID:S7unEkg+
>>545 >もうゲーム機向けは儲からないというのが頭にあったはず
だからこそゲーム機にGPUを供給しない選択肢は正しいと思うんだけど、
ゲハ板のGKはこれでNVIDIAは追い詰められた!ざまあみろ!と連呼してるんだよな。
Intel気合入ってるな
Bay Trailが実現する、WindowsとAndroidが共存するタブレット
〜x86版Androidで互換性の問題が非常に少ない理由
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130926_616841.html その秘密は、x86版のAndroidに標準で搭載され、
Intelの内部コードネームで「Houdini Binary Translator」と呼ばれる
バイナリ変換ソフトウェアが、NDKで作られたARMバイナリを
x86に変換しながら実行していく。
このため、仮にARM版のバイナリしか持っていないアプリケーションが
実行されたとしても、x86版のAndroidで実行できるのだ。
Intelによれば、このバイナリ変換を利用することで、
ARM版NDKで書かれたソフトウェアの90%をx86版Androidで実行できるという。
ソフトウェアにも強いintelならでは
ソフトウェアにも強いintel?
インテル的なソフトウェアってのはステマのことだろ めっぽう強いのは認めるよ
90%って意外に低いな。 もっと高くできそうなもんだけど。
自前のCPU向けコンパイラもGPGPUフレームワークも作れないどっかの競合は涙拭けよ
606 :
Socket774 :2013/09/27(金) 19:18:15.18 ID:11kAZwix
>>600 x86 ゴリ押ししてくるところがもう糞すぎて
608 :
Socket774 :2013/10/05(土) 14:56:50.57 ID:3hwPI8/x
それnvidiaのだけ熾烈な販売競争をやっているスマホ群とは全然別のポジションに居るモノだからな
そもそもほとんど同じSoC使って他製品と差を出すことなんて無理なのにな samsung酷過ぎるよ
インチキベンチマーク・スター『サムちょん』
612 :
Socket774 :2013/10/07(月) 21:44:09.93 ID:O5zm3mGG
614 :
Socket774 :2013/10/21(月) 17:12:22.11 ID:1O7HNIRK
615 :
Socket774 :2013/10/23(水) 12:19:04.08 ID:7xNdVNQl
616 :
Socket774 :2013/11/13(水) 18:45:20.73 ID:VXfiqOWx
618 :
Socket774 :2013/11/16(土) 14:16:28.52 ID:64JbPy3+
619 :
Socket774 :2013/11/26(火) 18:45:44.16 ID:5RNDNEIg
620 :
Socket774 :2013/11/26(火) 23:54:07.22 ID:5RNDNEIg
621 :
Socket774 :2013/12/02(月) 15:02:55.22 ID:t/NBPGCI
memory1GBとか超少ないように思いますが…
NVIDIA,CESにてMaxwell,Denver,SHIELD 2,Tegra 5の詳細を公開する?
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52393029.html 64bit ARMコアとなるDenverについても発表があると見られます
2015年のMaxwell RefreshやTegra 6(Parker)などに搭載されると見られ,どちらもFinFETプロセスで製造されます
Tegraに関しては次世代のLoganことTegra 5が発表されるようです
GPUがKeplerとなり,Tegra 4から大幅に改良されることとなります
さらにはこのTegra 5を搭載したゲーム機のSHIELD 2も発表されると見られます
633 :
外部のDRAMへのアクセスの消費電力が高い :2014/01/09(木) 04:03:29.85 ID:RE8XCKUe
>NVIDIAの最強モバイルSoC「Tegra K1」の省電力技術の秘密
>
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20140109_630091.html >現在のハイパフォーマンス向けプロセス技術の場合、アクティブ時の電力の
>うちかなりの部分をリーク電流(Leakage)が占める。ダイの温度が上がると
>リーク電流が増えるため、温度の高いピーク時の電力の多くをリークが占
>める。GeForce GT 740Mの場合は、16Wの電力のうち約6Wがリーク分だと
>Jonah Alben氏(SVP, GPU Engineering, NVIDIA)は説明する。
>GPUでは、チップ内部のプロセッシングよりも、外部のDRAMへのアクセスの
>方が電力を消費する。演算よりデータの移動の方が、電力面ではコストが
>高いのが現状だ。そのため、省電力の要は、いかにオフチップメモリ
>アクセスを抑えるかにかかっている。
637 :
Socket774 :2014/01/12(日) 12:30:46.71 ID:Bcgu4TmW
グーグルと組む自動車メーカーの損得勘定
http://toyokeizai.net/articles/-/28058 ホンダ、米ゼネラルモーターズ(GM)、独フォルクスワーゲン傘下のアウディ、
韓国ヒュンダイの自動車メーカー4社と半導体大手の米エヌビディアは、米グーグルと提携。
「オープン・オートモーティブ・アライアンス(OAA)」を立ち上げた。
米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載した自動車の開発を進める。
グーグルは自動車メーカー各社と共同で自動車向けに最適化したインターフェイスなどを開発。
2014年末までにアンドロイドを搭載した車が投入される計画だ。
639 :
Socket774 :2014/01/18(土) 13:38:05.52 ID:tz7NM5VN
Instruction-optimizing processor with branch-count table in hardware
https://www.google.com/patents/US20130311752 の特許関係者の前歴
Ben Hertzberg - intel
Madhu Swarna - intel
Ross Segelken - intel
Rupert Brauch - ?Hewlett-Packard
David Dunn - transmeta
denverのtranslationが面白そうだ
JITCをハードで取り込んだような・・?
ネイティブは何なんだよdevner
MIPS/SGIの名残りだったりしてw
641 :
Socket774 :2014/01/20(月) 20:22:11.16 ID:PVfpi1Jj
A7の2倍ってことは Tegra 4はA7の半分の性能ってことか
644 :
Socket774 :2014/01/31(金) 15:07:32.23 ID:eTneUzdG
携帯は今期大赤字、"生存者"富士通の苦悩
http://toyokeizai.net/articles/-/30074 >□ ドコモの戦略とCPU切り替えが誤算
富士通製モデムチップはあっても富士通製スマホCPUなんてねーよw という突っ込みはさておき
販売不振 → ドコモの優遇対象から外れたせい
赤字 → ドコモの戦略+修理コスト増のせい
業績面で触れられているのは主に上の2点だけど
「富士通スマホ凋落の原因は発熱問題で騒がれた機種に搭載されていたTegraのせい!」
そんなボヤキが行間の節々から伝わってくるのは気のせいだろうか…
ちゅうか、富士通もいづれ携帯は撤退だろ 生き残れない Docomoもi-Phoneで復活したし だけど、チョン製の端末だけはごめんだ
650 :
Socket774 :2014/02/12(水) 15:21:05.46 ID:sBMHQZ/z
654 :
Socket774 :2014/02/26(水) 18:16:15.96 ID:TwH5fMB4
HDRカメラようにほしい
LTE対応のTegra Note 7をアピールするNVIDIA
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/mwc2014/20140227_637300.html Tegra Note 7はあくまで「ショーケースのようなもの。マイクロソフトがSurfaceを作ることと、位置づけは近い」という。
LTE版は、同社の開発したソフトウェアモデムの実力をアピールする意味合いがある。
一方で、Tegra 4/4iは採用するメーカーがTegra 3と比べ大幅に減っている状況で、
こうしたチップセットを搭載したスマートフォンを販売する予定は「今のところない」。
後継となるチップセットのTegra K1も、現時点では採用するメーカーが発表されていない。こうした質問について
Ramaswamy氏は、「今、(採用を予定するメーカーの)名前を言ったらクビになってしまう(笑)」とジョークでかわし
K1はamazonがset top box用として使いそうだ
NVIDIAブースで“ようやく”登場したTegra 4iスマートフォンをチェックする
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1402/28/news065.html Tegraシリーズを搭載するタブレットが多くなっているが、富士通の「ARROWS X F-02E」が
Tegra 3を搭載していたのは、いろいろな意味でユーザーの記憶に残っている。どうも、その印象が
強烈であったためか、その後継として登場したTegra 4は、モデムを統合した「Tegra 4i」まで用意
したものの、スマートフォンで採用したという話を聞いたユーザーは少なくとも日本でほとんどいない。
「この時期に登場するスマートフォンなら、Tegra 4iよりTegra K1を搭載したいですよね」という質問に、
NVIDIAの説明スタッフは、「Tegra 4iを搭載して幸せになっているメーカーやユーザーはたくさんいる。
Tegra K1を搭載するには、まだまだ時間がかかる」と反論している。
Androidと自動車の橋渡しを、NVIDIAがOAAで果たす役割
http://eetimes.jp/ee/articles/1402/17/news016.html EETJ Tegra K1によって、自動車業界におけるNVIDIAの地位がより強固になったように見えます。
Ballew氏 NVIDIAが自動車業界に注力していることを表立って強調していなかった
時期は、Tegraというブランドは、モバイル向けのイメージが強いものでした。
Tegra K1の登場によってそのイメージが完全に変わるのではないでしょうか。
当社のプロセッサを搭載した自動車は、現在使用されている自動車だけに
限ってみても450万台に達しています。ゲーム機に搭載されているものと
同じプロセッサがクルマにも採用されていることに、驚く消費者もいるようです。
660 :
Socket774 :2014/03/04(火) 19:04:09.32 ID:hzQhYLII
Denver版の性能が早く知りたいな。
661 :
Socket774 :2014/03/04(火) 19:43:33.18 ID:IEl3KSPo
armのベアボーンとか出ないのか
>>647 でTegra悪玉説を書いてしもたけど
プロセッサどうこうではなく、単に富士通の設計能力がアレだったという…
ドコモおすすめ3機種レビュー(続編)――もう一度バッテリーテストをしてみる
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1403/03/news120.html ・YouTube HD動画再生によるバッテリーテスト
ARROWS NX F-01F / Qualcomm MSM8974 2.2GHz / 3200mAh → 5時間25分でバッテリー切れ
AQUOS PHONE ZETA SH-01F / Qualcomm MSM8974 2.2GHz / 3000mAh → 6時間後のバッテリー残量23%
Xperia Z1 f SO-02F / Qualcomm MSM8974 2.2GHz / 2300mAh → 6時間後のバッテリー残量15%
663 :
Socket774 :2014/03/06(木) 12:57:03.39 ID:25TL2KQN
コア数とクロックからするとfloatがかなり劣化してないか?
レッカーつ〜かもともとdenverはmaxwellでのGPUコントローラように開発されてるので
FPUがダメすぎるな 単精度で済むならCUDAを使えって事か
Maxwellの次のPascalで積むのはIBMのCPUなんだろ? ARM搭載はそれまでのつなぎだろ?
ARMがのるのはGPU側
IBMのPowerにもNVのGPUが乗るって話とごっちゃになってないか? PascalはあくまでもPC用にも使えるGPUだろ
あのモジュールはtesla用だよ そしてnvlinkはibmとnvidiaによる開発 おそらくこれに対応したpowerをibmが作りエクサスケール構成のホストCPUとする
nvlinkなんて単語の使いまわしかよ NVもよーやるわw
しかも自社製チップセットを捨てた挙句に落ち目のPowerと組むとか…
ノースブリッジ(PCIe)とメモリコントローラをCPUに統合しちゃったからね 少なくともx86に留まる限り高速バスを開発してもウマミはない罠
676 :
Socket774 :2014/03/26(水) 18:05:46.56 ID:WLfOuTT9
>>672 1GHz到達プロセッサはAMDが初ニダ!
→違う
世界初のパーソナルコンピュータ向け64bit CPUはAthlon 64ニダ!
→違う
メモコン統合CPUはAMDが起源ニダ!
→違う
デュアルコアCPUはAMDが起源ニダ!
→違う
ネイティブクアッドコアCPUはAMDが起源ニダ!
→違う
GPU統合CPUはBobcatが初ニダ!
→違う
5GHz到達した商用プロセッサはAMDが起源ニダ!
→違う
CPUはAMDが起源ニダ!
DirectXはAMDが起源ニダ!
MicroATXはAMDが起源ニダ! New!
DTXはAMD起源
678 :
Socket774 :2014/03/26(水) 20:56:12.17 ID:AJrjdnNj
679 :
Socket774 :2014/03/26(水) 20:58:30.63 ID:AJrjdnNj
680 :
Socket774 :2014/03/27(木) 14:26:21.78 ID:sQivXved
OSがandroidとRTじゃな
682 :
Socket774 :2014/03/27(木) 19:17:02.21 ID:qKkc0CTd
AMDはもともと0だがな
684 :
Socket774 :2014/03/28(金) 23:19:09.00 ID:sNqO0SbQ
GTC 2014 - NVIDIAの次世代GPU「Pascal」、SoC「Tegra」の未来も見えたCEO基調講演
MaxwellアーキテクチャのGPUを搭載する次々世代Tegra
http://s.news.mynavi.jp/articles/2014/03/28/gtc01/001.html かつては、Eristaの位置に「Stark」、「Parker」といったコードネームがあった。
関係者の話によるとPakerは計画自体がなくなったのではなく、Eristaが先に「割り込んだ」形になるという。
「Parker」というコードネームはEristaのあとに登場するプロセッサで使われることになるかもしれない。
688 :
Socket774 :2014/04/02(水) 15:48:51.59 ID:58Yv+iFd
今やモバイルプロセッサでこういう処理が余裕とは恐れ入った >フレーム画像に対しHarris Cornerフィルターを実施することでコーナー(特徴点)を抽出。 >その後、フレーム画像のマルチスケール化やフレーム画像同士でのLucas-Kanade演算を行うことで >特徴点の移動を演算。最終的には、特徴点の3次元空間へのマッピングが行われている。 >これらの演算にかかる時間は計3285μ秒(約3.3ms)で、フレームレートの約33.3ms以内に収まる。 >各種の書き出しを考慮しても余裕の処理速度を実現している。
693 :
Socket774 :2014/04/26(土) 07:56:53.31 ID:Q5bcDTGg
694 :
Socket774 :2014/05/02(金) 12:18:40.38 ID:+TQPX3ne
695 :
Socket774 :2014/05/08(木) 08:08:53.22 ID:bMpMNyUv
IDT、世界最高スパコンの約2倍の計算密度を有するアーキテクチャを開発
http://s.news.mynavi.jp/news/2014/11/25/304/ 世界最高のスーパーコンピュータである中国の天河二号の約2倍の計算密度となる
1Uサーバ当たり最大23TFlops、ラック当たり800TFlops以上の計算能力を達成した。
各ノードは、RapidIO NICへのTsi721 PCIeと、データレート16Gbpsで384Gflopsの
「Tegra K1」から構成されている。NVIDIAの開発キット「Jetson TK1」によって実現した。
CES 2015 - NVIDIA「Tegra X1」の正体、規格外の高性能は次世代運転支援への布石
http://news.mynavi.jp/articles/2015/01/07/ces03/ また、同氏は「1テラFLOPSという演算性能は、スマートフォンには不要だ」とも断言。
Tegra X1の市場として注目するのは、今後、巨大コンピューティングマーケットとして
成長が期待されるオートモーティブ市場だ。
同社は、この1テラFLOPSという演算性能を、よりインテリジェントな次世代先進運転支援システム
(ADAS: Advanced Driver Assistance Systems)や自動運転などを実現するために利用することで、
オートモーティブ市場における同社の優位性を確立させたい考えだ。
「Tegra X1では、コンピュータ自身が学習して情報処理を行なうニューラル・ネットワーク
(Neural network: 神経回路網、脳神経をモデルにした学習能力をもった情報処理システム)によって、
より洗練されたADASや自動運転が可能になる」として、CUDAを使った歩行者や車両、
交通標識や信号などの認識システムのビデオデモを披露。
同社でGPUを利用した運転支援システムなどの開発を担当するシニアエンジニアの
マイク・ヒューストン氏(AMDのGCNアーキテクチャの開発者の一人としても知られる)は、
この運転支援システムでは、レーダーなどは利用せず、複数のカメラの映像をリアルタイムで
画像処理しているため、比較的低コストで先進運転支援システムを実現できる。
同社が、レーダーではなくカメラにこだわるのは「レーダーのほうが、前方の車両との距離などの
データは取得しやすいが、45°角で照射した場合、側方に駐車車両があったり、追い越しをかけられると、
反射によってレーダーが正しく受信できないことがあるため、カメラベースのシステムのほうが汎用性が高い」と指摘。
また、夜間走行時のオブジェクト認識を容易にするため、多くの自動車メーカーはモノクロカメラを
利用しているため、半精度演算処理で高速化が図れるメリットは大きいと説明する。
721 :
Socket774 :2015/01/31(土) 17:00:11.57 ID:5tFH86Z+