■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の9■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socketくん
ATI RADEONシリーズのGPUについて、主に初心者の質問を扱うスレッドです。
なお、チップの種類は問いません。質問者はageカキコを推奨します。
電源容量に関する“足りる”“足りない”などの基本的な質問も含め、こちらでどうぞ。
次スレは>>980を目処に。重複・スレ乱立阻止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。

■質問をする方へ
・質問したい事柄を(他人に理解して貰えるように)、はっきりと記しましょう。
 ⇒抽象的な書き方ですと、回答者も答え難いです。
・又、自らが使用しているマシンの環境も書いておくように。
・その際は下記のテンプレ使用してください。

<質問用テンプレ>
【OS】
【CPU】(メーカー名、番号)
【VGA】(メーカー名、型番、できればチップ名も)
【M/B】(メーカー名、型番)
【MEM】(種類、できればメーカー名・型番も)
【HDD】(メーカー名、型番、構成&台数)←構成…主にRAIDの有無など
【電源】(容量、メーカー名、型番)
【ケース】(できれば:吸気・排気の状態確認のため。CPUクーラーも記載推奨。)
【室温】(症状についての質問の場合は記載するほうが推奨)
【アイドル時・高負荷時の温度】(上記と同様に)
【その他使用しているハードウェア等】(必要に応じて)
【症状・質問する事柄】(↓改行してから記入)

<長持ち画像うpろだ>
ttp://xepid.com/

■その他のユーザーさんへ
 追加すべきテンプレや、頻出Q&Aがあれば適宜記してください。
 その際、最初の行に【テンプレ追加】などと書いておくとよいでしょう。
 又、テンプレを書き改めた際も【テンプレ改正】の旨を記載するように。

■前スレ
■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の8■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308635016/
2Socketくん:2011/10/13(木) 12:42:51.55 ID:eozWDwkB
★質問者の皆さまへ
電源やゲーム中に落ちるなどのトラブルはこちらに書き込みしてください。
できるだけ、自分のPC環境や構成を書いた上で質問してください。
何をしたらこういう症状が出た、などの状態説明も早期トラブル解決のコツです。 
なお、本スレは技術的な質問もOKです。


<CCC9.7以降、Vista&Win7でアスペクト比を固定する方法>
1.解像度を下げる
2.デスクトップ&ディスプレイの画面の下側にあるモニタアイコン上で右クリ→設定
3.属性タブでGPUスケーリングにチェック&縦横比の固定を選んで適用
4.解像度を戻す
※4の段階でイメージスケーリングの項目がグレーアウトし
「イメージを全パネルサイズに合わせる」になってしまいますが、
 実際には設定は維持されています
※解像度を下げてもイメージスケーリングの項目がグレーアウトしたままの場合は、
 ディスプレイがサポートしていない変則的な解像度で試して下さい(1152x648等)
※Win7 x64の一部環境でアス比固定が出来ないという報告があります

こちらもお試しあれ
<ATI GPU Scaling Fix for Windows 7>
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=242747

<ASK RADEONドライバダウンロード(日本語版フルパッケージ)>
ttp://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html

テンプレは以上です。
ゆっくりしていってね!
3Socket774:2011/10/13(木) 16:47:46.99 ID:kD0IfM0G
質問なんだが

【OS】Win7 Pro
【VGA】グラフィック チップセット AMD Radeon(TM) HD 6650M
【症状・質問する事柄】

VaioZなんだけど、ati tray toolsをインストしてフリップキューの遅延の設定をしようとおもったんだけど
ati tray toolsをインストしても起動しないんだ。
can not find ATI video board or no Catalyst drivers installed!
と出る。でもドッキングステーションつないでるし、どういうことなのかわからないんだが・・・
解決策ある?
4Socket774:2011/10/13(木) 17:13:30.74 ID:0+cIWImN
6650Mに対応してないか、メッセージの通りドライバが入ってないんじゃね?
というか、メーカーの板、スレで聞いた方がいいかも。
5Socket774:2011/10/14(金) 07:48:35.34 ID:Q/1fpkiB
フルスクリーンのゲームをプレイするとCCCのデスクトップのカラー設定が無視されてわけわからないくらい画面が明るくなります。
改善策はないでしょうか?HD6950です。
AMDアクティブコントロールを再びアクティビティにする。という所をクリックするとカラーは設定したカラーになります。
ですがゲーム中に解像度が切り替わるとカラー設定はまた明るすぎる状態になってしまいます。
6Socket774:2011/10/14(金) 09:48:53.31 ID:bRWmUEus
GeForceの方はSLIがゲームによって効く効かないって話がよく出るけど
CFはそういう問題はあるんでしょうか?
7Socket774:2011/10/14(金) 10:08:11.09 ID:BQdnewhY
>>6
あるよ
8Socket774:2011/10/14(金) 10:18:24.93 ID:bRWmUEus
>>7
レスありがとう
ドライバによって効きが違うとかで無くて、全く効かないとかもあるんですか?
9Socket774:2011/10/14(金) 10:20:14.96 ID:g0xl3t+T
フルスクリーンじゃないと効かない
10Socket774:2011/10/14(金) 10:41:56.71 ID:lYIaLKqG
【OS】winXP home sp2
【CPU】pen4 2.26GHz
【VGA】XIAi9250-DV128PCI (RADEON9250)
【M/B】ASUS P4B533-V+A/L i845G
【MEM】1.5GB

現在、付属CDのドライバでRGBモニタ2台使用しており、
さらにフルHDピボット対応モニタを買う予定です。
(23〜24インチ、HDMI、DVI、非光沢、HDCP、画素ピッチ0.265mm以上、
入力切替容易の条件で最安のLG W2442PA-BFを検討しています。)

オンボードと合わせてトリプル出力可能でしょうか?
下記のドライバ2つ見つかりましたが、どれを使うべきでしょうか?
(ピボットはpivot proを使うのでしょうか?)

6-5_xp-2k_dd_ccc_wdm_enu_32464
6-11-pre-r300_xp-2k_dd_ccc_wdm_38185

古いシステムですが、壊れるまで使いたいので、
詳しい方ご教示頂ければ有難く存じます。
11Socket774:2011/10/14(金) 13:06:44.37 ID:BQdnewhY
そもそも、XPだと3画面がダメじゃなかったっけ?
12Socket774:2011/10/14(金) 13:07:48.91 ID:BQdnewhY
>>8
ゲームが対応してないとダメ。
13Socket774:2011/10/14(金) 13:43:10.50 ID:RdiHUbIm
>>11
オンボードでなく、USBアダプタなどでも無理でしょうか?
最悪一つはCRTモニタなので処分して、フルHDでピボット可能なドライバが対応すれば
新しいモニタでデュアルでもいいのですが…。
14Socket774:2011/10/14(金) 13:49:08.61 ID:cuGzuTCY
>>13
何言ってるかわかんねーよ
15Socket774:2011/10/14(金) 15:09:04.53 ID:ZbhcbzvF
HD6950買おうと思ったんだけど
DVI+DVI+DP変換DVIで3画面出力出来るんですか?

あとGDDR5 1024MBでメモリ不足が若干心配・・・
16Socket774:2011/10/14(金) 15:46:35.54 ID:lBX6Mhtf
>>15
2g買えばいいじゃん。それがデフォなんだし
17Socket774:2011/10/14(金) 15:54:07.93 ID:RHbwRxaF
【OS】 Windows7 Ultimate 64bit
【CPU】Corei5 750
【VGA】GIGABYTE GV-R695OC-1GD RADEON HD6950
【M/B】ASUS P7P55D
【MEM】4GB
【電源】Corsair CMPSU-650TX 650W
【症状・質問する事柄】

この間ギガバイトのHD4850から換装したところ、
ゲーム中に落ちるようになってしまいました。

落ち方もブルースクリーンや電源が落ちるといったものではなく、
突然ディスプレイが暗転もしくは一面縞模様になって入力を受け付けなくなります。

グラボを戻すと起きなくなったのでグラボの初期不良を疑っているのですが、
電源不足やメモリとの相性でこのような症状は出るのでしょうか。
18Socket774:2011/10/14(金) 16:47:45.41 ID:cuGzuTCY
>>17
温度は?
19Socket774:2011/10/14(金) 17:26:52.63 ID:Y4Mm9fmx
通常45℃、高負荷時66℃
前の4850がひどいときは90℃超えてたから温度は大丈夫かなと思ってるんだけど…
20Socket774:2011/10/14(金) 17:47:44.62 ID:cuGzuTCY
OCしすぎた時に同じようになったことあるな
もともとOCしてある製品だし見当違いかもしれないが、クロック落としてみたら?
2120:2011/10/14(金) 17:51:26.31 ID:cuGzuTCY
書き忘れ
クロック落として正常に動くなら、クロックが原因って事になると思うし
初期不良扱いになるんじゃないかな
構成が書かれてるだけじゃわからないが、電源は足りてそう
22Socket774:2011/10/14(金) 18:32:42.14 ID:Y4Mm9fmx
指摘ありがとう
ドライバ入れ直しても駄目だったので販売元に送ってみます
23Socket774:2011/10/15(土) 03:34:08.84 ID:QQnYvJZQ
ゲーム目的で5450からの買換えを検討しているのですが、

・DirectX9.0でX1650相当の性能だと現行品だとHD6570と思って良いのでしょうか?
・ファンレスがいいのですが、これ↓に12cm800rpmのファンでゆるゆる風を当ててやる程度でも大丈夫でしょうか?
ttp://xfxforce.com/en-gb/products/GraphicCards/HD%206000series/6570.aspx?product=35077
・若しくはいっそ7xxx世代になってローエンド製品の性能の底上げを期待した方が良いんでしょうか?

今までローエンド&ファンレスのものばかり使っていたのでミドルクラス以上はサッパリ妖精です(;´Д`)
24Socket774:2011/10/15(土) 05:14:11.58 ID:i9r4g97T
【OS】 XP/7 づあるぶーと
【CPU】intel i5-2500K
【VGA】玄人RH5850-E1GHW/HD/DP/SP x2 (1920x1200)
【M/B】GIGABYTE GAZ68X-UD3H-B3
【MEM】CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9 4GBx2
【HDD】intel 320Series 80GB/WD10EARSx2(RAID0)
【電源】CORSAIRTX850
【ケース】ANTEC P180
【室温】25℃
【アイドル時・高負荷時の温度】42℃/56℃
【その他使用しているハードウェア等】ASUS XONAR DG
【症状・質問する事柄】
快適過ぎるw
バイオハザード5ベンチで約180fps(定格)
Crisis GPU ベンチで約90fps出る
グラボはソフマップの中古で1個9000円で購入
2510:2011/10/15(土) 12:29:13.38 ID:EJpdJCRC
色々調べましたが、9250でFHD表示可能な事は分かりました。

モニタは飯山のPLB2409HDSに変更しようと思いますが、
ピボット機能ソフトはなく、ドライバ次第という事でした。

RADEON9250でピボットが使えている方はおられるでしょうか?
また、Catalyst6.5か6.11のどちらでご利用でしょうか?
どうか宜しくお願い致します。
26Socket774:2011/10/15(土) 15:44:59.99 ID:JjWW8o4d

ピボット君、まだやってんの?w
27Socket774:2011/10/18(火) 23:56:22.77 ID:0ar574lr
初めまして。
Windows7 Home 64bitでDVI*2とHDMIを使ったフルHD3画面出力(5760*1080)がしたいのですが、どのボードを購入するのがいいのでしょうか?
現在使用中のGeforce GTX570から換装の予定です。
足りない情報などがあればご指示ください。よろしくお願いします。
28Socket774:2011/10/19(水) 00:14:00.45 ID:gVcK4UIY
今、Z68, i5/2500k, win7:64で、ビデオカードどうするか迷ってます。

ひとつは、SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5
もうひとつは、GIGA GV-N550OC-1GI、です。

なぜ迷うかというと、radeonでは、ドライバの不具合に関する書き込みを
ときどき見ますし、今使っていてなじみがあるのはgeforceなので、
6670にするのに、ためらいがあるからです。

どうなんでしょう。radeonのドライバって、自作初心者はやめておいた
方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
29Socket774:2011/10/19(水) 00:58:05.16 ID:PnmsjHbd
ラデもゲフォもどっちもドライバ不具合あるから好きなの買え
30Socket774:2011/10/19(水) 01:08:12.17 ID:jRSoyVyY
「ま、やってみなくちゃわかんねぇよな」ってチャレンジしていくのが自作の楽しみ
ドキドキ、ワクテカしながらスイッチ入れるのがええのにねぇ
31Socket774:2011/10/19(水) 01:58:39.16 ID:C4dIVevP
なじみのあるGeForceでいいじゃん
32Socket774:2011/10/19(水) 17:57:52.64 ID:oKADrXc2
>自作初心者はやめておいた方がいいのでしょうか?
やめといたら?
33Socket774:2011/10/19(水) 20:02:28.49 ID:nODaTTl0
>>28
ラデなら6870、ゲフォなら560Tiクラスのビデオ買わないと2500Kが泣くよw
34Socket774:2011/10/19(水) 20:52:47.64 ID:/Iw6Gorm
なぜかwin7 64bit版をスリープから復帰させるとコアクロック定格850MHz(OCで910MHz)のHD6770が高負荷時も400MHzになってしまう
なんでだろう
ちなみにプロファイルでは低負荷=157MHz 中負荷=500MHz 高負荷=最大910MHzとなっていて、
400MHzが出るはずないんだけど・・・
35 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/10/20(木) 00:03:24.01 ID:n4D76xG7
>>33
らでは6850じゃないの?
36Socket774:2011/10/20(木) 07:21:24.02 ID:TUo/Ytnb
失礼致します。CCCが起動しない問題にぶつかって非常に困っております。

【OS】 Windows7 Homepremium 64bit
【CPU】PhenomUX6 1055T
【VGA】GIGABYTE GV-R685OC-1GD
【M/B】880G
【MEM】16GB
【電源】KRPW-SS600W/85+
【症状・質問する事柄】

HD5450から換装しようと思い、
ドライバー消去→CCCアンインストール→セーフモードで起動→
driverSweeperを使用して消去→再起動→付属メディアからインストール→失敗

検索し様々な症状がありましたので、それらを参考にその後、.netfFrameworkをインストールしなおしたり、
ccleanerにてレジストリを消去したり、Windowsinstallcleanupを使用して、
インストール情報を削除したりと、
様々な対処法を繰り返し、現在20時間程格闘しております…。
ドライバーとCCCを別個にインストール(ドライバーを先、次にCCCの順)
等も先程試してはみたのですが、改善しません、

ドライバーとCCCのインストールも最後まで完了する前に、
停止してしまったり、正常に完了していても、
CCCをクリック後、何度か読み込みはしているようですが、
一切起動しません、
スケーリング調整(四方の黒帯をなくす)
が出来なくてとても困っています。

ドライバーのバージョンは付属CD以外に、
11.9 11.8 11.7
等を試してみました。

よろしければどなたかご教授願います。
37Socket774:2011/10/20(木) 07:53:44.94 ID:VaCmhUP7
インストール終了後にインストール状況のログをブラウザに表示できるじゃん?
まずはそれを画像にしてUpしてみ

元のカードに戻して問題ないのならただの初期不良かもね
38Socket774:2011/10/20(木) 08:02:48.52 ID:9EEEgVLI
>>37
早速のお返事ありがとうございます。
36ですが今携帯からレスさせて頂いております。

本当に申し訳ありませんが、画像のアップロードはどのようにすれば良いのでしょうか?どこか適当なアップローダを使わせて頂いて良いでしょうか?
39Socket774:2011/10/20(木) 08:11:50.02 ID:VaCmhUP7
んまあ文字部分だけ選択してコピペできるのならそれでも
ttp://uproda.2ch-library.com/
40Socket774:2011/10/20(木) 08:26:01.80 ID:TUo/Ytnb
ハードウェア情報
名前 ATI Radeon Graphics Processor
製造者 ATI Technologies Inc
デバイス ID 0x6739
ベンダー ID 0x1002
クラス コード 0x030000
修正 ID 0x00
サブシステム ID 0x21f8
サブシステム ベンダー ID 0x1458
その他のハードウェア

存在するパッケージCatalyst Control Center
ATI Catalyst インストール マネージャ
AVIVO
HydraVision
AMD ドラッグ アンド ドロップ トランスコード
WMV9/VC-1 ビデオ再生

インストールするパッケージ
ATI Catalyst インストール マネージャ最終ステータス: 成功
アイテムのバージョン: 3.0.804.0
サイズ: 20 メガバイト
ATI ディスプレイ ドライバ最終ステータス: 失敗
アイテムのバージョン: 8.801.0.0000
サイズ: 90 メガバイト
HDMI/DP オーディオ ドライバ最終ステータス: 失敗
アイテムのバージョン: 7.12.0.7700
サイズ: 1 メガバイト
41Socket774:2011/10/20(木) 08:28:44.79 ID:TUo/Ytnb
検出されたその他のデバイス

製造者 ATI Technologies Inc
デバイス ID 0x9601
ベンダー ID 0x1022
クラス コード 0x060000
修正 ID 0x00
サブシステム ID 0x0444
サブシステム ベンダー ID 0x1025


製造者 ATI Technologies Inc
デバイス ID 0x9603
ベンダー ID 0x1022
クラス コード 0x060400
修正 ID 0x00
サブシステム ID 0x0000
サブシステム ベンダー ID 0x0000


製造者 ATI Technologies Inc
デバイス ID 0xaa88
ベンダー ID 0x1002
クラス コード 0x040300
修正 ID 0x00
サブシステム ID 0xaa88
サブシステム ベンダー ID 0x1458
42Socket774:2011/10/20(木) 08:29:18.88 ID:TUo/Ytnb
ATI Integrated SATA Support
製造者 ATI Technologies Inc
デバイス ID 0x4392
ベンダー ID 0x1002
クラス コード 0x010400
修正 ID 0x40
サブシステム ID 0x0444
サブシステム ベンダー ID 0x1025

ATI Integrated SMBus Support
製造者 ATI Technologies Inc
デバイス ID 0x4385
ベンダー ID 0x1002
クラス コード 0x0c0500
修正 ID 0x41
サブシステム ID 0x0444
サブシステム ベンダー ID 0x1025

ATI Integrated Azalia Support
製造者 ATI Technologies Inc
デバイス ID 0x4383
ベンダー ID 0x1002
クラス コード 0x040300
修正 ID 0x40
サブシステム ID 0x0444
サブシステム ベンダー ID 0x1025


製造者 ATI Technologies Inc
デバイス ID 0x4384
ベンダー ID 0x1002
クラス コード 0x060401
修正 ID 0x40
サブシステム ID 0x0000
サブシステム ベンダー ID 0x0000


製造者 ATI Technologies Inc
デバイス ID 0x43a0
ベンダー ID 0x1002
クラス コード 0x060400
修正 ID 0x00
サブシステム ID 0x0000
サブシステム ベンダー ID 0x0000


製造者 ATI Technologies Inc
デバイス ID 0x1200
ベンダー ID 0x1022
クラス コード 0x060000
修正 ID 0x00
サブシステム ID 0x0000
サブシステム ベンダー ID 0x0000
43Socket774:2011/10/20(木) 08:29:42.73 ID:TUo/Ytnb
製造者 ATI Technologies Inc
デバイス ID 0x1201
ベンダー ID 0x1022
クラス コード 0x060000
修正 ID 0x00
サブシステム ID 0x0000
サブシステム ベンダー ID 0x0000


製造者 ATI Technologies Inc
デバイス ID 0x1202
ベンダー ID 0x1022
クラス コード 0x060000
修正 ID 0x00
サブシステム ID 0x0000
サブシステム ベンダー ID 0x0000


製造者 ATI Technologies Inc
デバイス ID 0x1203
ベンダー ID 0x1022
クラス コード 0x060000
修正 ID 0x00
サブシステム ID 0x0000
サブシステム ベンダー ID 0x0000


製造者 ATI Technologies Inc
デバイス ID 0x1204
ベンダー ID 0x1022
クラス コード 0x060000
修正 ID 0x00
サブシステム ID 0x0000
サブシステム ベンダー ID 0x0000


エラー メッセージ
ドライバーのインストール: このバージョンの WindowsR は、この操作をサポートしていません。
ドライバーのインストール: このバージョンの WindowsR は、この操作をサポートしていません。
ドライバーのインストール: このバージョンの WindowsR は、この操作をサポートしていません。
ドライバーのインストール: このバージョンの WindowsR は、この操作をサポートしていません。
44Socket774:2011/10/20(木) 08:31:48.81 ID:TUo/Ytnb
連投申し訳ありません…

今回はGIGABYTE公式からDLしてきたCCCを使用致しました。
このエラーログは初めて見たのですが、何かと競合していると言う事でしょうか??

ttp://uproda.2ch-library.com/
こちら教えて頂きありがとう御座います。
画像の場合は今度からこちらにアップロードさせて頂きます。

45Socket774:2011/10/20(木) 10:23:35.23 ID:M4bdvOvj
>>44
driverSweeperをなぜ使った?
46Socket774:2011/10/20(木) 10:29:27.46 ID:9EEEgVLI
>>45
どこかの記事でプログラムと機能から削除した後に、ドライバースイーパー等でレジストリも消しておくと良いと書いてあったので...まずかったのでしょうか?
47Socket774:2011/10/20(木) 10:31:22.26 ID:D1Q36RLw
ドライバインストールで失敗したら横着しないでOS再インストールした方がいいと思う
48Socket774:2011/10/20(木) 10:38:01.12 ID:M4bdvOvj
>>46
ある時期のドライバで使った方が良い場合もあった、それはゲフォから乗り換えるとき
今はあまり使う人居ないはず。
今時は、特にラデ→ラデならまったく必要ない
49Socket774:2011/10/20(木) 10:46:08.15 ID:9EEEgVLI
>>48
やはり少し古い記事だったんですね...

よろしければオススメの手順等が載ったサイト等を紹介して頂けないでしょうか?
50Socket774:2011/10/20(木) 11:07:40.76 ID:M4bdvOvj
>>49
OS再インストールはしたの?そしてドライバインストール
それする前だったら少し騒ぎすぎなんじゃないか?
まず自分で出来ることをやってから、他人にアドバイス求めるべき
自分で出来ることの中で最も有力なこと、OS再インストールだと思うが。
51Socket774:2011/10/20(木) 11:33:08.34 ID:9EEEgVLI
>>50
お騒がせしました。
今再インストールの為にバックアップを取っています。

グラフィックカードは6850をさしたままで良いのでしょうか?
また、ドライバは最新の物をためしても良いのでしょうか?
52Socket774:2011/10/20(木) 13:43:58.40 ID:cAItd8Nu
挿しっぱなしでいいし、CCCは最新版で良いよ
53Socket774:2011/10/20(木) 14:05:14.61 ID:9EEEgVLI
やはり言われました通りOS再インストールが一番の近道でした。
何度か自分でも考えたのですが、
現在の環境にこだわってOSの再インストールを避けていました。
メーカー製のユーティリティソフトも無事起動し大変喜んでおります。

途中何度かラデオンのドライバが粗悪だと目にしていたので、ラデオン嫌いになりそうでしたが、私自身のせいでした。

driver sweeper 等現在の環境では必要ないと知り大変勉強になりました。
今回アドバイス頂いた皆様本当にありがとうございました。


54Socket774:2011/10/20(木) 16:18:42.22 ID:0xzidfNK
初ラデなんだけど、乗り換えてから
マウスのポインタに縦線が入るような感じで表示がおかしくなる時が
たまにあるんだけど、解決策を教えてくさい

CCCのバージョンは下5桁が23115です
55Socket774:2011/10/20(木) 16:26:38.55 ID:SjoM5RK2
>>54
CCCのバージョンは上言わないと意味ないよ
11.9とか
56Socket774:2011/10/20(木) 16:56:44.15 ID:0xzidfNK
失礼ぶっこきました
バージョン:2011.0908.1355.23115
です。これは11.9ということでOKですかね
57Socket774:2011/10/20(木) 17:26:29.03 ID:kdvB5Qe0
こいつ、>>55の指摘に従ってないじゃん
58Socket774:2011/10/20(木) 17:27:04.01 ID:SjoM5RK2
たぶん11.9
というかCCCの情報、ソフトウェアタブの上の方ににcatalystバージョン 11.9と書いてあるはずなんだが・・・
それからこんだけケチつけて悪いけど、俺は解決策はわからんです
モニタはマルチ?
俺はマルチモニタにした時画面がちらついたりカーソルが縦棒になたけど、
性能のせいだろうなと思って放置してた
59Socket774:2011/10/20(木) 20:27:29.86 ID:VPWj5ca8
>>58
親切にどうもです

CCCの右下のアイコンを右クリック→バージョン情報を選択
してバージョン:2011.0908.1355.23115 と書かれてたんで
それを書いたんだけど、
ソフトウェアタブのカタリストバージョンって方だと気づきませんでした。
カタリストバージョンは11.9となってます。11年の9月という意味なんですかね

モニタはDVIで1台だけです。ゲフォの時は出なかった現象&
Win7をクリーンインストール後にグラボ換装したので
ラデが原因の可能性が濃厚なのですお


60Socket774:2011/10/20(木) 21:35:39.10 ID:zEpZkEgY
ドライバの更新で不具合出す奴は大体driverSweeper使ってんな
61Socket774:2011/10/21(金) 00:35:33.61 ID:eoTfcJP4
>>60
なんて便利屋なツールでしょうか、
みたいに紹介されてますから

ですがそれもケースバイケースで、
通常の処理を行った後に、ダメ元で試すくらいにした方が良いのかもしれませんね、私みたいにダラダラ長期戦になるのが一番いけないのだと思いました。
62Socket774:2011/10/21(金) 02:07:38.15 ID:oxa8CmXg
調子が悪い時や上手くいかない時は、
スッキリサッパリクリーンインストール!
63Socket774:2011/10/21(金) 08:39:52.41 ID:jAH8fFb4
>>53
良かったな、頑張れ。
64Socket774:2011/10/22(土) 01:51:18.21 ID:v6kgDj2M
OSをインストールする画面でUSBマウスが反応せず動かないので
インストールを選択できません。
BIOS画面ではマウスは動きました

どこか設定が悪いんでしょうか?
前のPCではUSBマウスでもインストールできました
マザーが原因なのでしょうか?
65Socket774:2011/10/22(土) 01:53:33.55 ID:v6kgDj2M
質問する場所を間違えました
他で聞きます
66Socket774:2011/10/22(土) 02:59:08.04 ID:U9jEZI/C
VGAクーラースレって無くなったのかな?
5870使ってるんだけどオススメのクーラー紹介して
67Socket774:2011/10/22(土) 07:54:59.09 ID:HCd433Eg
>>66
チップセット/GPUクーラー総合 Part21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318214682/
68Socket774:2011/10/22(土) 11:21:12.99 ID:Rwa5a19G
>>67
玄人気取りの素人スレを紹介するな
69Socket774:2011/10/22(土) 12:23:54.06 ID:VNGmAxWx
HDシリーズのいろんな組み合わせでcrossfireした場合のベンチ結果など載せてるサイトがありますでしょうか
70Socket774:2011/10/22(土) 13:31:50.45 ID:VKolFIQr
>>68
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
71Socket774:2011/10/22(土) 23:00:01.57 ID:2LtANhUT
>>70
興味ないし知らないけど、何を聞くにしても「一番いいのどれ?」はやめた方が良いよ(苦笑
72Socket774:2011/10/23(日) 08:45:07.67 ID:d67UKgTW
手持ちにmsiの6850があり、中古でギガバイトの6850を買って
CFさせようとしていますが、ブリッジケーブルがどちらも入っていないようです。

これはCFさせるのにブリッジケーブルは要らないってことですか?
マザボはP7D55でCFに対応しているから、大丈夫でしょうか?
73Socket774:2011/10/23(日) 08:49:49.19 ID:lZw6IfEp
ケーブル必要だよ
74Socket774:2011/10/23(日) 08:52:24.28 ID:d67UKgTW
返信はやっw ありがとうございます。
ケーブルいるんですか。。。どうしてどっちも付属していないだろう。
最近は付属していないんですかね
75Socket774:2011/10/23(日) 08:58:35.08 ID:Ho6MQ1yT
してるのとしてないのがあるみたい
パッケージに書いてないかな?
76Socket774:2011/10/23(日) 09:04:54.52 ID:d67UKgTW
やっぱり同梱していないみたいです。
ありがとうございました。
77Socket774:2011/10/23(日) 13:43:02.56 ID:F66gdfOs
HD5850を2枚差しでCFXしているのですが、
上側のVGAから出力されているのを、
下側のVGAから出力するように変更できますか?
78Socket774:2011/10/23(日) 15:45:57.35 ID:pCFL1alG
マザーのBIOSに設定項目無いかい?
79Socket774:2011/10/25(火) 11:57:41.18 ID:BvRBI6Pa
「CCC→デスクトッププロパティ→色」にて
ATI色コントロールをアクティブにしたままにするにはどうすればよいでしょうか?
PC再起動すると元に戻ってしまいます。
80Socket774:2011/10/26(水) 00:50:29.16 ID:KDSXXOhx
【OS】Windows7 64bit
【CPU】Corei7 K875
【VGA】Sapphire Radeon TOXIC HD5850
【M/B】GIGABYTE GA-P55A-UD3R
【MEM】PC3-10600 2GBx2
【HDD】Crucial RealSSD C300 64G
【症状・質問する事柄】
Catalystの11.2を使っていたのですが、iTunesがなぜか滲むので
Catalystのバージョンを上げて11.9にしてみました。

するとiTunesでは症状が起きなくなったのですが、今度はSleipnirが↓こんな事に……
ttp://xepid.com/src/up-xepid20723.png
どなたかアドバイスいただけないでしょうか…
81Socket774:2011/10/26(水) 00:53:32.29 ID:KDSXXOhx
すみません、画像のアップロードにしくじっていました
ttp://xepid.com/src/up-xepid20724.png
82Socket774:2011/10/26(水) 00:56:00.57 ID:KDSXXOhx
個人情報ダダ漏れの画像が…
スレ汚しすみません、3度目の正直です
ttp://xepid.com/src/up-xepid20725.png
83Socket774:2011/10/26(水) 00:59:24.21 ID:JfTEZf22
なんかすげえwww
84Socket774:2011/10/26(水) 02:12:19.45 ID:DB1f89Yh
みそ字フォントになっとるやんw
85Socket774:2011/10/26(水) 02:45:28.47 ID:16DFU2XJ
3D立体視 ダウンロード出来る場所教えてください
86Socket774:2011/10/26(水) 07:39:41.26 ID:sdCFPzzo
>>80
CCCの3Dゲームの一番上の形態学フィルタリングをオフにする。
俺もその現象、IE9で起きた。
AAのかけ具合いでいろいろ変わるんだぜ!
87Socket774:2011/10/27(木) 01:07:28.68 ID:OrqG6lMy
>>83-84
GoogleだからまだマシでITmediaとか地獄絵図でしたよ…

>>86
ありがとうございました!
おかげさまで正常に映るようになりましたー
88Socket774:2011/10/28(金) 01:02:49.82 ID:mBsdeLyG
【OS】 WindowsXP SP3 32bit
【CPU】Core2Duo E7200
【VGA】Sapphire Radeon HD6850
【M/B】ASRock G41MH/USB3.0
【MEM】A-DATA XPG Gaming series DDR3-1600 (4GB×2)
【HDD】WD Caviar Black(500GB)
【電源】ユニットコム 質実剛健 550W
【ケース】メーカー不明 ミドルタワー
【室温】23度
【アイドル時・高負荷時の温度】60℃程度
【その他使用しているハードウェア等】特になし
【症状・質問する事柄】
GeForce9600GTから乗り換えました
ほぼ同じ構成で9600GTからHD6850に乗り換えたらFF14ベンチのスコアが1.5倍、MHFベンチのスコアが2倍になったというブログを見て乗り換えたのですが
現在プレイ中のゲーム(ドラゴンネスト)の動作が非常に重くなってしまいました。
CCCを削除し、ATTを導入してプロファイルを設定したら多少改善したものの
以前前ほど早くはなっていない状況です
また、9600GTの時はドラゴンネストを起動しつつ他のゲーム(ソードオブリベリオン)を2窓起動しても動作してたのですが
HD6850だと1窓でもFPSが一桁で動作しない状態です。
グラフィックボード自体の性能はかなり違うはずなのに
ここまでパフォーマンスが悪いということは、いったい何が原因なのでしょうか。
89Socket774:2011/10/28(金) 02:24:38.55 ID:m+k7huTf
クリーンインストールすると直る気がする
90Socket774:2011/10/28(金) 09:55:48.93 ID:mBsdeLyG
クリーンインストールですか
一応DriverSweeperで綺麗にしてからドライバ入れたんですが、やっぱそれでもダメですかね?
後ATTで垂直同期オフにしても、プレイ中のFPS上限が30で固定されてるんですが
これって垂直同期オフが効いてないのでしょうか?
91Socket774:2011/10/28(金) 11:21:37.12 ID:77lDDF7D
>>90
このスレの過去ログくらい見ろよ
Driver Sweeper使っての不具合が複数報告されてんだろ
92Socket774:2011/10/28(金) 11:55:19.81 ID:I+/Mg1Oy
>>90
ベンチは回してみたの?
93Socket774:2011/10/28(金) 12:16:01.73 ID:mBsdeLyG
>>91
ラデ→ラデでは不要というのは見ましたが・・・
クリーンインストール検討してみます

>>92
ベンチは回してないです
色々試してみたのですが、フルスクリーンでゲームを起動すると動作がかなり軽快になり
本来のパフォーマンスが発揮できているように感じます。
ただウィンドウモードで起動するとそうではない感じです。
GeForceではこんなことはなかったのですが・・・
94Socket774:2011/10/28(金) 12:26:56.05 ID:ZbCmzIzL
クリーンインストールして症状が改善しなかったら来てくれ
現状でドライバインストール失敗している可能性が高いのに
これ以上話を続ける意味はない
95Socket774:2011/10/28(金) 14:46:19.68 ID:TO23Lz2F
BTOで6950購入したんだけど画面が全くうつらない
オンボ側につないでデバイスマネージャー確認したら表示すらされてなかった
初期不良として送り返したら、店側では画面が映るし、
デバイスマネージャーでも表示されてるって送り返されてきた
戻ってきたけど・・・症状は以前のままだ
液晶との相性を指摘されたがデバイスマネージャーにすら表示されないなんてことありえるのかな?
BIOSとかの設定ミスや配線の問題ではない(店側では問題ないため)と思うんだが
96Socket774:2011/10/28(金) 14:56:32.94 ID:8c29nxS9
>>95
ここでわかるかどうかは別にしても
PCの構成ドライバのバージョンくらい書かんとどうにもならんぞ
97Socket774:2011/10/28(金) 16:14:58.30 ID:mBsdeLyG
>>94
クリーンインストールしましたが、改善されませんね
ゲーム側の相性なんでしょうかねぇ
98Socket774:2011/10/28(金) 20:52:38.53 ID:zohASbdh
>>95
買ったところのサポート受けろ。BTOなんだから。
99Socket774:2011/10/28(金) 20:53:39.03 ID:zohASbdh
>>97
クロックはちゃんと上がってる?
100Socket774:2011/10/28(金) 21:37:10.79 ID:mBsdeLyG
>>99
定格で動作してます
101Socket774:2011/10/28(金) 22:03:40.61 ID:iebMrRj2
とりあえずFF14とMHFのベンチやってみたら?
102Socket774:2011/10/28(金) 22:10:53.16 ID:FfbVSFCX
質問です
性能的に5770=6870でいいんでしたっけ?
103Socket774:2011/10/28(金) 22:12:09.36 ID:GPyKtfen
なんでだよ
104Socket774:2011/10/28(金) 22:23:00.04 ID:/TCSOAT7
5770<6850<5850<6870<5870だったはず
105Socket774:2011/10/29(土) 00:53:50.24 ID:XY77c6pU
7000番台って年内に出ますかね?
106Socket774:2011/10/29(土) 01:18:42.21 ID:/QpaGCGA
H467QS512PでG2400WDにDVI接続です。
スタンバイが不安定なのでしばらく離席する時などはパソコンの電源は入れたままモニタを切る生活をしています。

今日も同じようにモニタのみを切って離席して戻ってきてモニタの電源を入れても「シグナルが検出されません!」となり、画面が映らなくなりました。
モニタが壊れたのかと思い、パソコンを切り、別のモニタに換えてもBIOSすら映りません。
そこでケーブルが悪いのかと思い別のケーブルに換えても映りません。
H467QS512Pにはポートが二つあるので換えてみましたがどちらも映りません。

試しにDVI-D-SUB変換でCRTに繋ぐと映りました。どちらのポートもです。
つまり、D-SUBでは映るが、DVIでは映らないという状況です。

これはH467QS512Pの故障と捉えて良いのでしょうか?それとも何か解決策はありますか?
107Socket774:2011/10/29(土) 04:24:24.10 ID:xONOMOGn
現在6950を購入し装着。
トリプルディスプレイにしたいので、
持っていたGeForce9800GTを追加しようと思ってる。

ここで質問が。

・メーカーも性能も発売時期も違う2枚を挿して不具合が出る可能性はあるか

・9800GTで三枚目のディスプレイを表示させようとしてるんだけど、その場合は3枚目だけ描画性能が落ちたりするのか

・性能の低い9800GTを装着することで6950の足を引っ張ってパフォーマンスが落ちることはあるのか

よろしくお願いします。
108Socket774:2011/10/29(土) 08:04:54.93 ID:Z4uKDyhA
>>106
故障
VGAに不具合があるとスタンバイモードが機能しなくなる場合もある

>>107
異なるメーカーの製品を2枚差しという発想は面白いが普通の人はやらない
問題あるか無いか試してみればいいじゃない
109Socket774:2011/10/29(土) 08:20:38.65 ID:9Svn+ufT
Radeon(VGA)とGeforce(PhysX)の2枚挿し【season2】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273411689/
こういうスレも以前ありましたね
11095:2011/10/29(土) 10:57:33.95 ID:1AoDrs3X
>96
デバイスマネージャーに表示の有無ってそういうの関係あるのかな?
PC本体そのまま返してモニタ以外は全く同じもののはずなんだ

>98
サポートだと再現できないって相性扱いにされたから・・・
ちなみに液晶モニタの他に、液晶TVに繋いでも同じ結果だから
コレも相性なのかなぁ?

スレ汚しすまんね
111Socket774:2011/10/29(土) 10:58:26.19 ID:h9F9FXsv
>>101
やってみました!めちゃくちゃスコアいいですね・・・
やっぱりゲームとの相性っぽいです
色々なMMOするならまだまだGeForceのほうがよさそうですね
112106:2011/10/29(土) 11:20:14.78 ID:vDQkxoFh
>>108
レスありがとうございます。
その後色々試した結果やはりデジタル信号は出なくてアナログ信号のみ出ているようです。

こんな故障あるんですね。
113Socket774:2011/10/29(土) 14:16:35.57 ID:X82Rr3iu
【OS】Windows7 64bit
【CPU】Corei7 860
【VGA】msi R6850 storm2 1G oc と gigabyte GV-R6850oc-1GD
【M/B】asus P7D55-E
【MEM】PC3-10600 2GBx2
【HDD】intel SSDSC2MH120A2K5

初めてクロスファイヤしましたが、CCCにクロスファイヤの項目が出てきません。
ブリッジケーブルは差し込んであり、CCCのバージョンは11.9 なんどもドライバを
削除したりインストールしたりしたがダメでした。BIOSの設定も特に問題ありません。
M/B添付のCDでチップセットドライバをインストールしても出てきません。
どうしたら出てきますか?
114Socket774:2011/10/29(土) 15:23:54.69 ID:Xp/N3bpw
CCCのパフォーマンスの項目に無い?
CCCの情報→ハードウェアはどうなってる?
とりあえずVGA1枚で両方とも正常動作か確認
115Socket774:2011/10/29(土) 15:34:36.55 ID:SXF09jtj
ああ俺もcrossfireやろうと思って色々情報集めてたとこなんで聞かせてもらいます
すでに使っているグラボをプライマリして一枚追加するやり方

○ 電源切って二枚目を付ける(この時まだケーブルは繋がない)
○ 電源入れて新たなデバイスを認識したら二枚目グラボ用の最新のドライバをインストール
○ 一旦電源切る
○ ケーブルを繋いで電源入れる
○ ccc立ち上げるとcrossfireの項目が表示されるのでチェックボックスをオン

これであってる?
116113:2011/10/29(土) 15:43:04.02 ID:TkeuYewe
レスありがとうです。
とりあえず、カードの入れ替えと、各カードを単独で動作させ正常を確認しました。
また>>115さんの方法をやってみました。でも、項目もやっぱり出てこないっす。

>>114
CCCのパフォーマンスの項目にはAMDオーバードライブしかありません。
CCCの情報では、なんと2枚のカードを認識しています。
しかし、1枚目はプライマリアダプター、2枚目はdisable Adaperとして
表示されている・・・disabeleって無効っていう意味ですよね?

ここが核心だと思うんですけど、BIOSの設定もないし、enableにするには
どうしたらいいんだろう。CMOSクリアもしてみましたが。
117Socket774:2011/10/29(土) 15:57:00.65 ID:SXF09jtj
>>116
いまちょっとググってみたら似た症状↓で苦労してる人が結構いるみたい
ただ見た範囲ではこれといった解決策が出てなかった

二枚挿した
cccも二枚認識している
だが片方がdisabele状板でcrossfire項目が出ない
118Socket774:2011/10/29(土) 15:59:37.02 ID:b6CM/wAM
一回CCC、ディスプレイドライバを
アンインストールする。
シャットダウンして電源を切って、カードを二枚とも挿す、ブリッジを繋ぐ。
電源入れて起動させる、自動で二枚分ドライバのインストールが始まるので終わるの待って再起動。
CCCのインストール、終わったら再起動。
おれはいつもこんな感じかな?
119Socket774:2011/10/29(土) 16:27:06.23 ID:SXF09jtj
crossfireはスロットの規格違いでも動作するの?
×16と×4に二枚挿したとして
120113:2011/10/29(土) 16:28:26.38 ID:TkeuYewe
本当だ・・・

2枚目がdisable adapterでどうしよねーー!!
っていう人多いですね。特に海外。。。

うーん、諦めて売ってGTX570にするかなぁ
BF3に間に合わなくなるぅ
121Socket774:2011/10/29(土) 16:47:37.69 ID:MlxasFH7
これとかに該当する?

ASUS SUPPORT

http://support.asus.com.tw/faq/asus-faq.aspx?type=6&no=A65EA000-0142-1BAA-6ED2-754A968071E8&model=P7P55D-E&SLanguage=ja-jp

問題
CrossfireX対応のビデオカードを2枚購入しましたが、PCI-e x1 スロットにアドオンカードを装着しない状態では
問題なくCrossfireXを構築できますが、サウンドカードやLANカードをこのスロットに装着すると、
CrossfireXが設定できなくなります。

答え
これはハードウェアの制限によるものです。2つ目のPCI-e x16 スロット(ブラック)と PCI-e x1 スロット3基は
Intel PCH コントローラーの4 PCI-eレーン帯域を共有しているため、PCI-e x1 スロットのずれかを使用した場合、
2つ目のPCI-ex16スロットはPCI-e x1 モードに切り替わります。
AMDの仕様によれば、CrossfireXの設定にはPCI-e x4 に対応のスロットが最低2基必要で、
上記のような構成ではCrossfireXは設定できません。
122113:2011/10/29(土) 16:59:22.01 ID:TkeuYewe
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

>>121さん ありがとうございます。
サウンドカード刺さってました・・・しかしサウンドカード抜かないとダメという・・・

とにかくありがとうございました。情弱な私ですいませんでした。
123113:2011/10/29(土) 18:13:55.83 ID:TkeuYewe
できましたが、サウンドカードが付けられないことに興ざめ・・・
CFの効果もなぜかCODMW2で逆にFPS落ちてそうだし、シングルGPUを
買い換えますw
124Socket774:2011/10/29(土) 19:23:27.64 ID:SXF09jtj
マザー変えたほうがいろんな意味でいいような・・・
125Socket774:2011/10/29(土) 19:29:47.57 ID:6Zaq5GSs
マザー買い換えが健全だぁね
126Socket774:2011/10/29(土) 21:14:07.90 ID:VhMBbG/Y
ivyが出てからマザボも買おうと思っているんで、今は待っているんです。
やっぱり安いマザボはちょっと苦労しますね。
127Socket774:2011/10/29(土) 21:17:04.20 ID:VsEGW1N4
ivyで良くなればいいんだけどね
ttp://www.4gamer.net/games/132/G013252/20111027090/
128Socket774:2011/10/29(土) 22:24:42.96 ID:6Zaq5GSs
いや〜6シリーズのマザー安いと思うよ
129Socket774:2011/10/30(日) 00:27:14.27 ID:k0b7GDGN
RADEON HD69901枚と HD68701枚 を組み合わせて、
Cross Fire X することは可能ですか?
130Socket774:2011/10/30(日) 00:33:25.18 ID:k0b7GDGN
あげ
131Socket774:2011/10/30(日) 02:02:54.53 ID:fFa6lbzk
【OS】windows7 pro 64bit
【CPU】intel i7 950
【VGA】@玄人 RH6770-E1GHD Aパワカラ AX5770 1GBD5-IDH
【M/B】MSI X58 pro BIOSはCFX可能なv8以上
【MEM】UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1600OC x3
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EARS RAID等なし
【電源】620W KEIAN BULL-MAX KT-620RS
【ケース】Antec 902
【室温】25℃
【アイドル時・高負荷時の温度】CPU:30℃ GPU@:55℃ GPUA:40℃
【その他使用しているハードウェア等】VGA以外PCI-E/PCIの使用なし CPU/GPU/MEM:OC関係なし
【症状・質問する事柄】
現象)VGA@の6770の方がCCC(11.9)、GPU-Z(0.4.7)、CPU-Zでx4で動いてるって表示される。
  GPU-ZについてはBUS I/F項目が「PCI-E 2.0 x16 @ x4 2.0」でx16のところだけど、
  x4で動いてますよって感じ。
  因みに5770の方はx16と表示される。
状態)Windowsのエクスペリエンス インデックスのスコアは7.4、
  MHF粋ベンチでフルHDで6000台で過去に5770単独で動かしたときと大体一緒だからx16で動作してるように見える。
経緯)6770と5770でCFX予定(CFXケーブルの入手遅れで今はただ2枚挿してるだけの状態)で元々使ってた5770をプライマリ側からスレーブ側に移動して、
  6770を新規にプライマリ側に追加した。
  差し替えの過程で接続確認も兼ねて、5770をスレーブ側にした状態で起動して確認、
  更に6770をプライマリ側に追加して、ディスプレイのケーブルを6770に差し替えて起動して確認。
質問)これってどんな状態ですか?6770の方はx4で動いてます?
  また6770と5770の両方をx16で動かせる方法はありますか?

個人的にはマザーとグラボはx16で2つとも動かせる構成のような気はするのと、
各ソフトの表示以外はx16で動いているように見えるので奇妙だとしか言えないorz
ただ6770はヤフオクで中古で入手したのでどんな状態か正直分からない。
取り敢えず、CFXケーブルは今日入手予定なので、そのときにでもグラボの挿し直し、
BIOSの最新版へのアップデートなどはしようと思っています。
132Socket774:2011/10/30(日) 02:13:59.31 ID:iNzCfGgd
>>129
>>131
それだとCFできない、VGAの番号4桁のうち最初の2桁の数字が同じでないとダメ
○6990→6990or6970or6950
○6770→6770or6950
○5770→5770or5750
133Socket774:2011/10/30(日) 02:24:51.03 ID:u7r/25tG
134Socket774:2011/10/30(日) 02:26:23.52 ID:iNzCfGgd
間違った
×6770→6770or6950
○6770→6770or6750
135132:2011/10/30(日) 02:32:48.98 ID:iNzCfGgd
おっ・・俺も間違っていたのか・・・
>>133の対応表見ないとわからんなこれじゃ
136131:2011/10/30(日) 12:32:42.05 ID:fFa6lbzk
自分で長々と書いといて何ですが、
環境的にもベンチ的にも6770もx16で動いてそうなんだけど、
表示の方が間違った情報が出る可能性ってあります?
137Socket774:2011/10/30(日) 13:19:17.51 ID:pqUVOiFO
×4の所に挿してるんじゃないの
138Socket774:2011/10/30(日) 13:26:32.78 ID:vjAxTqcO
間違い無く二枚とも青いスロットに差してるんだよね?
139Socket774:2011/10/30(日) 13:27:23.06 ID:vjAxTqcO
被った、済まない
140131:2011/10/30(日) 17:10:07.49 ID:fFa6lbzk
>>137-138
ごめん。遅レス。
グラボは青の長いx16スロットにささってる。

それと解決というか原因分かったかも。取説の97ページに
- PCI Express gen2 x16 -2スロット
- PCI Express x16 -1スロット、PCI Express gen2 x4までの速度をサ
ポート
ってあったorz
俺の確認ミスなんだけど、CFX/3WAY-SLI対応って謳ってて…
まぁ嘘はないけどx16+x4+x4ってことか。
マザボは廉価版だし、購入時CFXなんて考えてなかったから余り詳しく見てなかったんだけど失敗だったわ。

この認識で合ってるよね?
あとx16+x16って最近のミドル以上か一昔前までのハイエンドが主に対応してた感じ?雰囲気的に

あとアドバイスthx。
141Socket774:2011/10/30(日) 18:30:18.05 ID:u7r/25tG
上の青色2本がx16で3本目の水色がx4動作
水色に刺してないならx16動作するはず
142Socket774:2011/10/30(日) 18:30:55.35 ID:KomFCS9/
だいたいこの手の話はマザボかと思ってたらやっぱりなw
143Socket774:2011/10/30(日) 18:32:39.22 ID:KomFCS9/
あれこれマザーX58じゃんw
おれもちょっとみてくるか
144 ◆CHIYO.70PQ :2011/10/30(日) 18:33:07.89 ID:HoM3tP8y
>>140
いや、x16+x16+x4に読めるけど・・・

少なくともX58でx162つのCFが出来ないはずは無いでしょ
145Socket774:2011/10/30(日) 19:00:22.07 ID:KomFCS9/
1本目にサウンドカード刺してるとか
146Socket774:2011/10/30(日) 19:05:01.40 ID:pqUVOiFO
これは今流行のなんちゃって×16(二枚挿すととたんに×8に化ける)と違うんだ
いいやつだな
147Socket774:2011/10/30(日) 19:09:50.38 ID:fFa6lbzk
>141-144
うむ・・・。あれ?x16+x16で動くの?
俺も最初は腐ってもX58でx16x2CFX出来ないなんてないでしょw
(取説見る+現状の状況)
生意気言ってすみませんでしたってなったんだけど。
>>144
今、冷静に見てみると指摘の通りだな。
たぶんgen2 x4ってのをx4を2本ってミラクル勘違いしたんだと思う。
thx。

状態として

[CPU]
[□]PCI-Ex1
[■■]PCI-Ex16 <=6770
[□]PCI-Ex1
[■■]PCI-Ex16 <=5770
[□]PCI
[□□]PCI-Ex4
[□]PCI

※□の数は大きさイメージ

取説を対応させると問題ないように思えるんだが、
一度シルク確認してみるわ。
148Socket774:2011/10/30(日) 22:12:56.16 ID:O/skngVa
HD5770ですが、4gamerからDDとCCCインストールすれば十分ですよね?
149Socket774:2011/10/30(日) 22:19:05.31 ID:KomFCS9/
AMDからはダメな理由を述べてほしい
150Socket774:2011/10/30(日) 22:23:21.47 ID:8HP4FpYe
Catalyst Software Suiteを入れておいたほうがトラブルが少ない
151Socket774:2011/10/30(日) 22:34:23.36 ID:y6ZbmZtH
多分明日11.10が来るんじゃねーかなー
152Socket774:2011/10/30(日) 23:02:02.28 ID:oVmT7IT5
【OS】 7pro 64bit
【CPU phenom2 1065t
【VGA HD6450 512M GDDR5 PCI-E VGA/DVI-D/DP 
【M/B GA-990FXA-UD3のつもりでしたがSABERTOOTH 990FX を勧められました。
【MEM  curcial w-1333 4g×2
【HDD】 curcial 128g
【電源】junper450 エナジア450(両方とも産業廃棄物と電源スレで指摘され困った)

【症状・質問する事柄】(↓改行してから記入)
これから組む段階で6450の性能と、複数枚によるマルチモニタについての質問です。

6450で、
@1600×1200 を液晶3台に出力
A2560×1600と1600×1200で2台に出力
動画再生などはなくブラウザしながら多数のfxや株のチャートを表示予定です。
@Aの条件でこのグラボで何とか動きますでしょうか。

もともとは3画面出力ではなく2画面出力を3枚4枚刺すつもりでした。
しかし2枚以上は何が起きてもおかしくないと、3画面4画面出力可能な電気消費の多いハイクラスのグラボや、
2枚以上ならgigabyteでは何が起きてもおかしくないしそうでなくても安定性が堅牢性が不安だとSABERTOOTH 990FXを勧められました。

GA-990FXA-UD3はあまり安定しないから3枚使うならSABERTOOTH 990FX
といわれましたが、16.16.4.4に対し16.16.0.4か16.8.8.4でしか動かない後者が、
いくらasusだからと言って安定するのでしょうか。

結局gigabyteのマザーに6450を3枚刺して、jumper450の電源を使うという当初の予定は無謀なんでしょうか。
それとも不安をあおられてるだけなんでしょうか。
153Socket774:2011/10/30(日) 23:23:55.54 ID:oVmT7IT5
関係ない電源の話などして申し訳ありません。
こちらは解決いたしました。

@6450がどこまで表示できるか
A2枚刺したうえでの 3枚目4枚目の x4 x8での6450の動作は危険なのか。(また3枚目の不具合だけでなく元の2枚に影響がゆくのか)
Bこの用途のasusマザーボードの価値について

アドバイスいただければ大変助かります。どうかよろしくお願いいたします。
154Socket774:2011/10/30(日) 23:47:19.12 ID:5Q+4JtfB
155Socket774:2011/10/31(月) 01:17:40.38 ID:9ZnOvh+V
【OS】Window7
【CPU】AthlonII X4 605e
【VGA】SAPPHIRE Radeon HD6670
【M/B】GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H (rev. 1.0)
【MEM】DDR3 PC3-10600 2GB×2
【HDD】samsung製 1TB
【電源】AcBel製500W (5年前の物で詳細忘れた)
【ケース】GIGABYTE GZ-X1BPD-100 CPUはリテール
【室温】20℃
【アイドル時・高負荷時の温度】アイドル:26℃ 負荷時:不明
【その他使用しているハードウェア等】画面:ASUS VH222H(メイン) & VW161D(サブ)
【症状・質問する事柄】(↓改行してから記入)
今までメインをHDMI、サブをDVI→D-Subの2画面出力で使用。
156Socket774:2011/10/31(月) 01:24:49.62 ID:9ZnOvh+V
申し訳ない、途中で書きこんでしまったorz

HDMIをTVに出力しようと思って、ケーブルを抜いてTVに繋ぐも映らず
元の画面に繋ぎ戻したら、今まで映っていたのに映らなくなった
試したこと↓
・端子の差し込み具合の確認(半差しじゃないかどうか)
・画面の入力ソースの切り替えの確認
・VISION Engine Control Centerで画面の認識チェック(が、認識せず)
・グラボを挿し直す
・グラボの挿す場所を変える
・CMOSのクリア

ドライバーのバージョンは11.9
どれやってもダメでした。DVIのほうは問題なく動作するのに、HDMIだけ死んでる状態。
何か対策あれはアドバイスお願いします。
157 ◆CHIYO.70PQ :2011/10/31(月) 09:52:40.10 ID:Yoa7QPiP
>>156
ウチの5670だとD-subと同時に繋いでると認識しないままになって、HDMIだけにして再起動で映ったよ
158Socket774:2011/10/31(月) 21:18:37.65 ID:9ZnOvh+V
>>157
それやってもダメでした・・・

結局原因はHDMIケーブルでした。友人のケーブル借りたら映った・・・。
>>157さん、ありがとうございました
159Socket774:2011/11/01(火) 00:09:12.86 ID:bFM6F7F1
x16で動作しないって言ってた131です。
一応報告、2枚ともx16で動作するようになりました。thx。

原因としては接触不良臭い。
でも検証するときにグラボ@抜き差しとグラボAの停止(補助電源抜き)を一緒にしたから本当のところは不明・・・
1枚で起動→x16動作確認→補助電源挿し→x16x2動作確認って感じ。
スロットへの差込は何回か確認したし、グリグリもしたからガッチガチに浮いてたってことは無いと思うけど
160Socket774:2011/11/01(火) 12:39:55.75 ID:m0GVF6w8
今5750でDVI接続でシングルディスプレイですがカード側のHDMI+DVI接続で
ディスプレイ追加した場合はクローン出来ますか?

調べた所サラウンドビューと言う単体アプリがあるみたいですがどのように使うんですかね
161Socket774:2011/11/01(火) 12:55:06.41 ID:s9jZQVxH
すんませんが質問。
5770でゲームやってるんだけどウィンドウモードでプレイする方がパフォーマンス上がるの?
ウィンドウモードの方が解像度低いので上がるのは当然だけど同解像度で全画面とウィンドウモードでやっても同じなのかな
162Socket774:2011/11/01(火) 13:07:53.48 ID:823ZJz1Y
>>161
逆なんじゃねーの?
163161:2011/11/01(火) 14:22:58.48 ID:s9jZQVxH
フラップス?ってので下にfps出てるけど全画面だと60割込み、ウィンドウだと120〜150まで上がる
全画面60安定でいいんだけとカクついててやり難く仕方無くウィンドウモードでやっている状況でして

164Socket774:2011/11/01(火) 17:42:16.54 ID:OGn4hf/K
ドライバのアップデートが行われたというのでやろうと思うのですが、
一度ドライバをアンインストールしてからアップデートされたドライバをインストールするのが良いと聞きました
私はHDMIでモニタとグラフィックボードを接続しているため、ドライバをアンインストールすると画面が見えなくなると思うのですが
矢張りこの場合はオンボとケーブルを繋いでおくのが良いのでしょうか?
165Socket774:2011/11/01(火) 18:05:34.74 ID:MpejcYOF
>>164
>一度ドライバをアンインストールしてから
以前は不安定になるとか言われていてましたけど、最近は聞かないっぽい?
うえのスレにもありますけど、DriverSweeper使っての不具合の話もちらほらと。

うちの環境ではインストーラーにお任せで、事前のアンインストールとかしてませんわ。
特別不具合はでていませんし。

win7(x64) HD5670
166Socket774:2011/11/02(水) 04:32:44.47 ID:Ul6/LbIC
ゆめりあとタイムリープってベンチとしてはどっちが優秀だろう?
167Socket774:2011/11/02(水) 22:24:41.82 ID:iL26yqWU
うちの環境じゃ11.10入れてみたらDVD再生ができなくなった・・・
仕方ないから11.9でとうぶんいくわ
168Socket774:2011/11/02(水) 23:05:56.46 ID:aofegZHn
Windows7 64ビットのウチでは大丈夫だ、問題ない
169Socket774:2011/11/03(木) 00:54:39.96 ID:YGhF58ZI
今日届いて組み立てたはいいけどオンラインゲームするときにフル画面にしたらアス比狂うから
テンプレどおり
2.デスクトップ&ディスプレイの画面の下側にあるモニタアイコン上で右クリ→設定 をやってみようと思ったんだけど
他人だと「設定」と「ディスプレイを識別」の二つが出るみたいなんだけどうちのPCだとディスプレイを識別しか出ないんだ・・・。
何か原因に思い当たる人いませんか?
170 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/11/03(木) 08:10:48.02 ID:CCkzVpkq
>>169
いまいち日本語が良く分からないけどアスペクト比を保ちたいのなら
My Digital Flat-Panels→Properties→ImageScaling
・Enable GPU scalingをチェック
・Maintain aspect ratioを選択(選択できない場合は、解像度を1280×720等の小さいサイズを選ぶ)
該当項目が無いのならわかりますん
171 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/11/03(木) 08:12:02.41 ID:CCkzVpkq
>>169
いまいち日本語が良く分からないけどアスペクト比を保ちたいのなら
My Digital Flat-Panels→Properties→ImageScaling
・Enable GPU scalingをチェック
・Maintain aspect ratioを選択(選択できない場合は、解像度を1280×720等の小さいサイズを選ぶ)
172Socket774:2011/11/03(木) 23:33:49.39 ID:TW9Ln02t
【OS】Window7 64bit
【CPU】Intel Core i7 2600
【VGA】MSI R6870 Hawk
【M/B】ASUS Maximus IV Extreme
【MEM】DDR3 PC3-10600 4GB×4
【HDD】WD製 2TB
【電源】CORSAIR CMPSU-750AXJP
【ケース】10年前位に買ったケース(詳細不明)
【室温】25℃
【アイドル時・高負荷時の温度】アイドル:45℃ 負荷時:不明
【その他使用しているハードウェア等】モニタ:EIZO HD2452W
【症状・質問する事柄】

11.3以降のドライバって640X480等の低解像度の画面をフルスクリーンにすると、
nVideaのと同様にスムージングがかかったみたいに画面全体がぼやけた様に
なってしまっているんですけど、11.3の時の様にくっき写る方法はないでしょうか?
ちなみにCatalystContorolCenterの3D Application SettingsのMorphological folterringの
チェックは外してあります。
173Socket774:2011/11/04(金) 13:54:04.51 ID:cldlKciG
SAPPHIREのHD6450 GDDR5/512MBとHD6570 DDR3/1024MBが、殆ど同じ値段ですが
動画再生(AV用途)の面ではどちらが性能高いですか?

お前なんかHD5450で十分じゃとか言わないでくださいね。
174Socket774:2011/11/04(金) 16:16:03.79 ID:Wg68TKeJ

【OS】 Windows 7 Professional 64bit DSP版
【CPU】AMD PhenomII X4 955 HDX955WFGMBOX
【VGA】GIGABYTE GV-R687OC-1GD
【M/B】GIGABYTE GA-890GPA-UD3H REV2
【MEM】CFD W3U1333Q-8G
【HDD】WD WD5000AAKX
【電源】CORSAIR CMPSU-650HXJP
【ケース】
【室温】25℃
【アイドル時・高負荷時の温度】アイドル:不明 負荷時:不明
【その他使用しているハードウェア等】モニタ:
【症状・質問する事柄】
さっき買ってきて、取り付けたのですが、ネット等を開いた後に
閉じるとデスクトップの画面に時々ドットぬけのようなものが
たくさん映ります。
画面のサイズ設定をすると、とりあえずは直るのですが。
175Socket774:2011/11/04(金) 16:48:13.34 ID:iqgTa4nE
>>174
赤い粒粒?
176Socket774:2011/11/04(金) 18:17:39.56 ID:JWqpTk6Q
>>173
同じ値段ならメモリがDDR3とはいえHD6570の方が後悔しないような気がするよ。
>>174
交換可能であれば初期不良で交換してもらう、新しいので同じ症状が出るなら他の原因を探る。
177Socket774:2011/11/04(金) 18:51:34.95 ID:ih/dIagM
>>175-176
赤ではなくて黒い四角です。とりあえず様子見で
交換も視野に入れます。ありがとうございました。
178173:2011/11/04(金) 19:35:05.04 ID:cldlKciG
>>176
11.11を入れると、バス幅64BitのGPUは、ビデオ設定の一部の項目が設定不可
になったという話も見たので、少々電力喰いでもHD6570の方が良さそうですね。
179Socket774:2011/11/04(金) 20:35:14.48 ID:JWqpTk6Q
>>178
うん、大は小を兼ねるって言うじゃない。
動画以外にも、ちょっとゲームをやってみようかな?って時のちょっとの幅が全然違うよ、電気代の差は微々たるもんだしね。
180Socket774:2011/11/05(土) 01:07:08.03 ID:d0AABd6r
スト4やバイオ5あたりのクラスがまともに遊べるor遊べないの差は結構分かりやすい
181Socket774:2011/11/05(土) 09:44:10.51 ID:kr1wDQh9
質問です
【OS】7pro64bit
【CPU】phenom1090T
【VGA】HD6950 CF sapphireのリファレンス
【M/B】990FX extreme4
【MEM】DDR3 8GB
【HDD】C400 128GB
【電源】850AX
【ケース】裸
【症状・質問する事柄】
グラボのHDMI→AVアンプ(TA-DA3400ES)→HDMI-DVI変換アダプタ→U2311H
かなり変則的な繋ぎ方をしたせいか、HDMIから音を出してくれません
画面の解像度では「SONY AVAMP」と表示されますが、オーディオデバイスの管理では「接続されていません」と表示されています
解決法を知っている方、いませんか?
182Socket774:2011/11/06(日) 01:39:39.21 ID:tQL2OOMl
CCCのデジタルフラットパネルタブのイメージスケーリングを有効にしてもスケーリング選択がノンアクティブのままで弄れないのは何が原因でしょう(´・ω・`)
183Socket774:2011/11/06(日) 01:46:36.98 ID:tQL2OOMl
>>182
自己解決しました、申し訳ない・・・
184Socket774:2011/11/06(日) 02:56:47.74 ID:1W38jkLZ
そうだね、ググレば大抵の問題は似たような悩みを抱えた先人達のQ&Aが出てくるね
185174:2011/11/06(日) 09:44:44.86 ID:xar7dzqe
>>174ですが、症状が余計にひどくなりました。
取り付け→電源投入で自動認識されたので、オンボはなにも触ってません。
干渉してるのかと思いましたが、Windowsではオンボは認識しておらず、異常ないようです。
ディスプレイも交換しましたが、効果なしです。
BIOSをアップデートしたら動画を観るだけで画面が見れたものじゃないくらい
乱れるようになったので、とりあえずCMOSクリア中です。助けて…。
186Socket774:2011/11/06(日) 10:12:59.28 ID:GdXVw9/q
>>185
交換はしてもらったの?
187174:2011/11/06(日) 10:50:35.26 ID:uh6qmTGC
>>186
いえ、まだです。ディスプレイ交換等を試したかったんで。
188Socket774:2011/11/06(日) 11:33:10.39 ID:GdXVw9/q
>>682
初期不良なんじゃなんじゃないの?
189Socket774:2011/11/06(日) 12:38:23.43 ID:4WZneYZh
【OS】XP
【CPU】AMD Phenom2 X6 1065T
【VGA】AMD radeon HD 6570 1GB
【M/B】ASUS M5 A87
【MEM】PC10600 DDR3 4GB
【HDD】SATA3.0 500GN 16MB 7200rpm
【電源】600W
【ケース】IN-WIN/IW-EA019

上記PCで以下の用途で使用したいと考えています。
スペック十分でしょうか?

・フルHDでの映画鑑賞
・デュアルディスプレイ表示(DVI+D-sub15)(←出来るとは思いますが…)
・VGA程度のサイズの動画編集

また、各パーツについて、スペック上での見るべきポイントなども教えていただけると嬉しいです。
190Socket774:2011/11/06(日) 15:32:47.45 ID:eTDEEuEK
なんにしても屁飲むだし気にしても仕方ないだろ
191Socket774:2011/11/06(日) 21:47:27.33 ID:i7Q7MhFE
>>189
構成の書き方があからさまに自作erではない初心者のそれ臭いんだが、

http://www.faith-go.co.jp/pc/bto/?id=116054
まさかこいつの相談してるとかじゃあるまいな
まさかなw
192Socket774:2011/11/06(日) 22:34:09.50 ID:ygGFiPRv
質問より自作かどうかの方が気になりだしたら末期
193Socket774:2011/11/06(日) 23:11:02.64 ID:CBB3oeT1
あからさまにBTOやメーカー厨の購入相談を叩き出すのに末期もクソもあるかよw
194Socket774:2011/11/06(日) 23:57:51.39 ID:4WZneYZh
BTOと自作がはっきり区別されるものだとは知りませんでした。
おまけに、これほどあからさまに拒絶されるとは。

少々悲しいですが、質問は取り下げます。
195Socket774:2011/11/07(月) 00:07:12.14 ID:U8FvpolV
>>191
ケース名から簡単に検索出来るんだろうけど、
一手間かけてまで揚げ足を取るあたり、ヤバイと思う。
その性格は治らないだろうから治せとは言わないが、ヤバイ。
196Socket774:2011/11/07(月) 00:41:19.97 ID:WPxrnKSV
>>194
明確なBTOスレがあるからね
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■177
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1319925523/
197Socket774:2011/11/07(月) 00:48:27.07 ID:R8s8+GyA
>>189
フルHDでのBD映画鑑賞は、HDCPが無いD-sub15をつなぐと出来ない
DVIとHDMIのデュアルディスプレイ表示なら可能

>VGA程度のサイズの動画編集
Core i7-2600KのCPU(QuickSyncVideo)の支援機能をONでかなり早い
http://blog.livedoor.jp/clevery_bto/archives/51648725.html
>OS XP
まだ有るのかXP?Win7 Pro 64bit SP1だろ
>CPU AMD Phenom2
i7 2600Kにした方が良い、エンコ早いから(AMDのCPUはゴミ)
>VGA AMD radeon HD 6570 1GB
CUDAが使えるGTX560Ti GIGABYTE GV-N560OC-1GI にした方が良い
>M/B ASUS M5 A87
GIGABYTE/ギガバイト GA-Z68XP-UD4/G3 これしか無い
>MEM PC10600 DDR3 4GB
UMAX DCDDR3-8GB-1600OC \3,440 安いからこれに
>HDD SATA3.0 500GN 16MB 7200rpm
2TBの Seagate ST2000DL003にしろ
>電源 600W
Seasonic Xseries 650W (SS-660KM)にしろ
>ケース IN-WIN/IW-EA019
クーラーマスター/CoolerMaster CM 690 II Plus (RC-692-KKN1) これだぜ
198Socket774:2011/11/07(月) 01:08:16.11 ID:7pmRVO91
>>194
知らないこと自体がヤバいというか、この板に対して甘えすぎ
199Socket774:2011/11/07(月) 01:29:39.38 ID:R8s8+GyA
>>189
あとラデの安い物は、動画再生支援の各種補正機能が使えないらしい
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306574982/525
RADEON HD 6670なら補正してもコマ飛びせずに再生できるらしいが
それ以下だと無理みたい
200Socket774:2011/11/07(月) 03:25:53.52 ID:O/bZTmem
安い物じゃなくて古い物だろ?
201Socket774:2011/11/07(月) 05:56:23.64 ID:6W0bjbcI
いい加減、板違いのBTO厨に親切ヅラしたいだけで構うと、勘違いされて付け上がられるから勘弁しろや
202Socket774:2011/11/07(月) 09:36:07.08 ID:tESG6epA
>また、各パーツについて、スペック上での見るべきポイントなども教えていただけると嬉しいです。

論外。
203Socket774:2011/11/07(月) 12:51:43.40 ID:RmWoiEHB
>>194
言い訳見苦しいよ
204Socket774:2011/11/07(月) 19:11:40.47 ID:Py26pbyg
>>199
なんでお前ここにいるの?
205Socket774:2011/11/08(火) 14:32:13.51 ID:H/g0iTNs
【OS】XPSP3
【CPU】Core2DuoE7200
【VGA】HIS H467QS512P
【M/B】GIGABYTE EP45-UD3R
【MEM】CFD 2G*2
【HDD】日立製の500Gと1T
【電源】ケース付属500W
【ケース】サイズ GUNTER-BK
【室温】
【アイドル時・高負荷時の温度】
【その他使用しているハードウェア等】
【症状・質問する事柄】
電源を入れてもグラボからモニタへ信号がいきません。
OSは正常に起動しているらしく音は流れます。WindowsキーとUキーでシャットダウンできました。
グラボの故障でしょうか?
206Socket774:2011/11/08(火) 15:28:10.80 ID:VkK9sib+
そのマザー、オンボードVGAはあるの?
あるならそつちにつないで見て、判断。
207Socket774:2011/11/08(火) 16:15:00.43 ID:H/g0iTNs
>>206
ないんですよ…。電源が弱っててOSは立ち上がるけど映像は出力されないなんてことはあるのでしょうか?
付属電源なのでちょっと不安で。
208Socket774:2011/11/08(火) 16:27:58.80 ID:dDvC/wgj
電源へたってグラボに供給不足のときはos自体立ち上がらないという症例が多かったような気はするが
グラボのファンは回っているのか
一度抜いて挿し直し
ケーブルも同様に

そのくらいか
209205:2011/11/08(火) 17:04:24.83 ID:n5P61ZSy
>>208
グラボのファンは回ってました。
抜き差ししてもダメだったのですが、
OSをシャットダウンじゃなく再起動にしたらなぜか起動しました・・・。
今はどこも不具合なく起動しているのですが電源を落とすのがちょっと不安です。
原因はなんなのでしょうか・・・。
210Socket774:2011/11/08(火) 17:20:29.10 ID:nj6P6rhY
不安とか関係無くとりあえずオンとオフ繰り返して再現するかどうか確かめたら?
トラブル怖いなら初めから自作するなと思う
211Socket774:2011/11/08(火) 17:59:39.02 ID:VkK9sib+
>>209
もう少し、原因を切り分けしなきゃならないね。
HD4670かもしれないし、電源やマザーかもしれない。
だとしたらこのスレの範疇を越えてるから、エスパースレとかにいってみると良いかもしれない。
212Socket774:2011/11/08(火) 18:17:04.63 ID:0DXoCRam
不安定な状態でPC使ってると大事なデータは無くすかもしれんし
最悪各部のパーツも巻き込んでPCがお亡くなりになるかもしれんしねぇ
早よう対処した方が・・・
213Socket774:2011/11/08(火) 18:20:58.19 ID:dDvC/wgj
凄いくだらない理由があるんだよな
こういうのって
グラボがよく刺さってなかったはまぁいいとして
モニタとケーブル繋いでなかったとか
モニタの電源入ってなかった
あるいは省電力機能で切れてたとかな
214Socket774:2011/11/08(火) 22:08:21.15 ID:genfT386
VGAが死んでる状態でOSって起動したっけ?
BIOSで止まるような気もするけど
XPが起動してるならグラボのコネクタからディスプレイ間の問題な予感
215Socket774:2011/11/08(火) 23:03:16.08 ID:2xPTY/pR
ケーブル死亡って結構馬鹿にできんよな
216Socket774:2011/11/09(水) 15:51:18.24 ID:hTSZ5ec3
グラボが接触不良or死んでたら、起動せずビープ音
ケーブル抜けてるか、コンパネの画面設定でプライマリ変えたりしたとかかね
217Socket774:2011/11/09(水) 19:50:34.47 ID:OPLSmuv8
CFXって基本、フルスクリーンにすれば効くものなんでしょうか?
SLIみたいにドライバが対応する必要は無いんですか?
218Socket774:2011/11/09(水) 23:03:26.67 ID:eTxZHhLv
【OS】win7 64bit
【CPU】AMD Phenom II X4 955 BOX
【VGA】Sapphire HD5870 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP(オリジナル)
【M/B】GA-880GA-UD3H
【MEM】DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組
【HDD】WD5002AALX[500GB SATA600] と 0S03224 [2TB SATA600]
【電源】玄人志向 KRPW-P630W/85+
【ケース】CM 690 II Plus RC-692-KKN1
【症状・質問する事柄】
SapphireのオリジナルファンのHD5870の未使用のバルク品買ったんだけど、
MW3(FPS)を最高設定で30分くらいやってると10秒くらい長いフリーズが起きる
そんで直ったかと思ってまたちょっとしたら画面真っ白の横縞模様にフリーズして
少し経つと完全に画面出力がなくなってパソコンの電源が入ってるのに
画面が映らない状況になる これが何回も起きる

これってグラボの初期不良?
それか電源が630Wの80プラスのブロンズでちょっとギリギリだから電源かな
いちおうFF14とモンハンのベンチマーク試したけどなんともなかった
ドライバは最初11.10入れてたけど上記の症状起きたから10.7を入れ直してみたが変わらず
分かる方お願いします
219Socket774:2011/11/09(水) 23:15:38.62 ID:whCz/ASJ
>>217
心配ならCCCアイコン右栗
CFXセッティングで効いてるかどうかは確認できる
220Socket774:2011/11/09(水) 23:42:50.34 ID:eTxZHhLv
>>218
追記
ウインドウモードでGPU温度見ながらやってみたところ55度前後で落ちた
やっぱり初期不良かな?
221Socket774:2011/11/10(木) 01:23:38.23 ID:8GvDQ2jN
フリーズの原因、わからなくて悩んでおります。

【OS】win7 64bit
【CPU】インテル i7 980
【VGA】msi R6970 (オーバークロックモデル、8ピン×2)
【M/B】ASUS P6T Deluxe
【MEM】DDR3 PC3-10600 4GB×3、2GB×3、計18GB
【HDD】日立 2TB×2
【電源】Seasonic S12 ENERGY+ 650W
【ケース】P181
【症状・質問する事柄】

6970チップのオーバークロックモデルを購入しました。
デフォルトクロックでベンチ回すと途中でフリーズしました。
ベンチは、ラストレムナントというゲームの物です。

オーバークロックモデルのデフォルトはGPUクロック940MHzです。
フリーズ時の温度は70度ほどです。
ちなみにクロックを880MHzまで落とすと、フリーズせずベンチ完走しました。

何かフリーズ原因は、考えられることは、ありますでしょうか?
ちなみに、電源は650Wですが、3年ほど前の物であり、ビデオカードへ挿すピンが
6ピンしかなく、変換コネクターで8ピンにしております。
電源不足という可能性も、ありでしょうか?
222Socket774:2011/11/10(木) 03:32:26.24 ID:Qw0PPl/T
>>221
答え出てるじゃん
>GPUクロック940MHz NG、880MHz OK
>電源は650Wですが、3年ほど前の物

電源は生物だから未使用でも5年、連続使用で良くて2年しか持たない
通常使用なら3年が限度、過負荷なら1年
223Socket774:2011/11/10(木) 06:33:22.86 ID:zIBeuaS3
>>222
>電源は生物だから未使用でも5年、連続使用で良くて2年しか持たない
>通常使用なら3年が限度、過負荷なら1年
ワラタw
224sage:2011/11/10(木) 07:34:09.13 ID:8GvDQ2jN
>>222
さんきゅう。次の給料で、電源、交換してみます^^

225Socket774:2011/11/10(木) 07:47:24.81 ID:lehzlJty
VGA初期不良の可能性もあると思うが
その電源は12Vが4系統だから電源が一番怪しい
226Socket774:2011/11/10(木) 09:45:32.00 ID:xasDqVoc
給料日に電源買ってVGAが不良品返品期日越えてたら笑う
227Socket774:2011/11/10(木) 10:30:04.75 ID:Qw0PPl/T
>>223
低抵抗の電解コンデンサを勉強して来い
228Socket774:2011/11/10(木) 10:56:55.88 ID:HnPUN3QG
age
229Socket774:2011/11/10(木) 15:42:30.89 ID:tLmaVQuC
>>227
多分↓をナマモノではなくセイブツとでも読んでいたのでは?
>生物だから
230Socket774:2011/11/10(木) 17:09:20.66 ID:I0F+IiRu
電源は2年〜3年たつと、寒い日にコールドブート失敗するようになるよね
とくに5000円ぐらいのは
231Socket774:2011/11/11(金) 13:25:37.18 ID:tMqvJz83
知人のPCでX850XTのCFX構成からグラボを交換したいと相談されたんですが
現行のグラボ1枚で同等以上の性能となると、どの辺になりますか?
CPU性能とかグラボ以外の要素が絡むので判断が難しいのですがどうか御教示下さい。
232Socket774:2011/11/11(金) 17:50:29.60 ID:eVwp1ixQ
>>231
同等でもいいの?
何でグラボを換えるの?
233Socket774:2011/11/11(金) 18:26:23.03 ID:T+hkO93O
ハイエンドって一枚でGPU2つ積んでると思うんだけど
cfxと同じ効果期待できるんかな?
あとシングルgpuで運用とかできるんかな
234Socket774:2011/11/11(金) 18:29:09.76 ID:tMqvJz83
>>232
マザーボードが故障したため、一通り換える事になりまして。
ついでに高発熱・爆音の原因のグラボを一枚にしてスッキリさせようかと。
かと言ってスペックダウンするのは本末転倒なので、
同等性能だとどの位なのかが判明すれば、後は予算と相談しようかと。
予算に余裕があればもう少し性能が上のモデルへの変更も視野に入れてます。
という訳ですのでよろしくお願いします。
235Socket774:2011/11/11(金) 18:30:59.88 ID:gvF4H2f6
>>231
x850 crossfire bench
でググルと大量にでてくるからそこから選んで
236Socket774:2011/11/11(金) 18:51:35.08 ID:tMqvJz83
>>235
調べてみました。古いグラボなので比較対象も古い物になりましたが

http://www.4gamer.net/review/crossfire/crossfire.shtml
http://www.4gamer.net/review/radeon_hd_2600/radeon_hd_2600.shtml

3Dmark05だとHD2600XTに毛の生えた程度の性能ですか。想像よりもかなり低い…。
という事は、現行だと余程ショボい物でなければ大丈夫そうですね。
6770か6850辺りを軸に検討してみます。ありがとうございました。
237Socket774:2011/11/11(金) 20:17:49.38 ID:FPBUFtuc
化石みたいなX850でCFしてたとしても、なんで今のグラボ1枚より性能いいと思ってたんだろう・・・
自作PC使ってるなら、変える変えないにしろパーツの情報なんてみると思うけどね
進化してないとでも思ってたんだろうか
238Socket774:2011/11/11(金) 22:31:10.06 ID:T+hkO93O
すわせん、アフターバーナーいれたらcfx無効になるんですが
解決方法お願いします
239Socket774:2011/11/11(金) 22:36:08.09 ID:W+LDuonZ
どう確認したんだ?
240Socket774:2011/11/11(金) 22:39:46.79 ID:T+hkO93O
カタとゲームで確認しました
241sage:2011/11/11(金) 23:19:19.00 ID:+YKufu4H
飛行機のシミュレーター、マイクロソフトのXのやつ。
6970と580では、どっち?値段ならATI安いです。
242Socket774:2011/11/11(金) 23:23:19.92 ID:23/+3abh
>>241
FSXのこと?
あれは古いゲームだからGPU使ってくれないよ
よくて50%程度
CPUを良くしたほうがいい
フルで使うから
その2枚も好き好みでおk
FSXだけならそんなハイエンドGPUいらんけどね
GPUの最適化はMSFに期待したほうがよさそう
243Socket774:2011/11/11(金) 23:31:06.53 ID:LBTLmsvU
CCCから有効に出来ないかな?あと、ff14ベンチもリネームして試してみたら?

それでもダメならあふたーばーなーが…またか!ですよ
244Socket774:2011/11/11(金) 23:32:31.97 ID:8urAu7bz
えっと新しいPC買ったんでHD5670と最新のドライバをアスクから落としたんだが
プロファイルマネージャどこですか?
プリセットってのはあるんだけどプロファイルマネージャーがなくなってる。
245sage:2011/11/11(金) 23:36:31.17 ID:+YKufu4H
>>242
PCに詳しくない友人が、飛行機のシミュレーターをやりたいから
PCが欲しいってことなので、自作してあげようと思いまして。
20万円くらいならOKとのことでしたので、いいビデオカードならよいかと。
CPUは2700Kで、ビデオカードもそこそこ、いいやつ選んであげようかと。
さすがに、ダブルのチップは値段も高く、発熱消費電力も高いので、
6970or580あたりでしょうか?

飛行機のシミュで検索したら、マイクロソフト フライトシミュがヒットして
人気ありそうなので、これがよいかと。
246Socket774:2011/11/11(金) 23:50:05.98 ID:Rkfj1XC8
PCに詳しくない奴が初心者質問に来るようなPC事情に詳しくない奴に自作させる時点で間違っているとその友人に教えてあげよう
自作したPCの面倒がみきれるとは思えないのでショップブランドのPCでも買わせた方が無難である
247Socket774:2011/11/11(金) 23:50:39.80 ID:23/+3abh
>>245
なる
そんだけ予算あるなら、6970にして余った金でりいいジョイスティックなりフラコンなり買ったほうがいいんじゃない?
FSXはキーボードじゃ絶対できないし
3画面にするなら580のがいいと思うけど
もしくは6870か560TiにしといてMSFが来たら買い換えるのも手
FSXだけなら上記のもので十分
248Socket774:2011/11/11(金) 23:54:12.44 ID:23/+3abh
ていうか246の言うとおりだな
BTOのがいいと思われ
http://www.pc-koubou.jp/pc/fsx.php
とか、FSX 推奨PC とかでググればいろいろ出てくるし
249sage:2011/11/12(土) 00:29:37.84 ID:mJMJx44/
>>246>>248
サンキューです。何かトラブルあった時の、サポート、大変そうですね^^;
BTOから、パーツ構成を考えてあげて、サポートはお近くのパソコン工房なら安心なので。
20万円なら、コントローラ予算入れても、そこそこ良いのできそうです。ありがとうございました。
250Socket774:2011/11/12(土) 00:42:57.45 ID:qeDojOL/
>>249
いきなり深夜に「PC動かなくなったんだけど…」とか不満そうに電話かけられたら嫌だろ
251Socket774:2011/11/12(土) 00:52:36.96 ID:dxvT6Vkz
相手が若い可愛い娘なら嬉しい鴨w
252Socket774:2011/11/12(土) 02:08:58.20 ID:P9kPP6e0
【OS】windows7 64bit
【CPU】core i7 2760QM
【VGA】ADM radeon HD 6990M
【M/B】DELL エリアンウェアノートPC
【MEM】8GB
【HDD】SSD

グラフィックドライバ更新しようと古いのを全て削除して新しいのをAMD公式から落とそうとしたのですが
公式のダウンロードからノートPC向けグラフィックス→Radeon HD Series→Radeon 6xxxM Series→windows7 64bit
で落としたcatalyst_mobility_64-bit_utilをインストールしようとしてらお使いのコンピュータのハードウェア/ソフトウェアと互換性がないため、AMD Catalyst Mobilityはダウンロードできません。と言われましたどうすればいいですか
253Socket774:2011/11/12(土) 02:17:40.58 ID:XphNMtZJ
●ノートPC向けCatalyst 11.10の制限事項
・本バージョンのリリース後に発表されたノートPCは非対応
・Intel製チップセットを搭載し,Switchable Graphicsを採用したノートPCは非対応
・東芝製ノートPC,ソニー製「VAIO」シリーズのノートPC,パナソニック製ノートPCは非対応(※従来同様,ドライバはPCメーカーから提供される)
2番目のに引っかかってるのかな、ノートPCのメーカーからダウンロード汁
254Socket774:2011/11/12(土) 02:18:13.95 ID:qeDojOL/
>>252
ノート板行けよ…
255Socket774:2011/11/12(土) 12:56:11.60 ID:LDwQHYOK
【OS】 windows7 64bit home premiume
【CPU】intel i5-760
【VGA】ギガバイト HD587OC
【M/B】GA-P55A-UD3R REV2
【MEM】PSD38G1333KH
【HDD】HDS721050CLA362
【電源】EVERST 85+ 620W
【ケース】ANTEC DF-30
【室温】24度
【アイドル時・高負荷時の温度】cpu:38度 VGA47度 /不明
【その他使用しているハードウェア等】
【症状・質問する事柄】
この度オンラインゲームにて少し重いと感じたのと
今後発売されるCoDMW3の為に、グラフィックボードか、マザボ+CPUを買い換えようとおもうのですが
どちらのほうが効果が高いでしょうか?
予算は3万ちょい程度で、買い換えるとしたら グラボ→HD6970 Lightnig CPU→Core i5 2500k+LGA1155のマザボ

と考えているのですが・・・。
CPUは来年2〜3月ごろにIvyBirdgeが発売されるらしいのと
グラボは12月に7000シリーズが発売されるらしいので、今は買わないほうがいいんでしょうか・・・?
また、現在プレイしているオンラインゲームはTERAというゲームです。

個人的な主観混じりの意見でもいいので、是非ご意見下さい。よろしくお願いします。
256Socket774:2011/11/12(土) 13:02:59.75 ID:QI7/lJmV
5870で重いって・・・
回線どうなのよ
257Socket774:2011/11/12(土) 13:05:09.32 ID:G355QeOT
先に貧弱なCPU/MBを換えて様子をみて、後にグラボでいいんじゃないか
258Socket774:2011/11/12(土) 13:11:10.56 ID:QI7/lJmV
>>257
構成見りゃそうなんだろうが
来年アイビー買う気満々のようだから石とマザボはその時で
アイビーとコンビ組む最強のグラボでも買っておいたほうが無駄な出費は減る
259Socket774:2011/11/12(土) 13:12:05.08 ID:LDwQHYOK
>>256
回線は問題ないと思いますが・・・。
回線テストとかでも結構な数値は出てます

>>257
やはりCPUがボトルネックになっているんでしょうか。
一応定格から3.2GhzくらいまでOCしたら多少よくはなったのですが
グラボかえるよりCPU変えたほうがいいですかね・・・?

予算的にどちらか一方しかできないので、とても迷ってます。
電源と5870をもう1枚買ってCFXもいいかなとおもったんですが、やはりCPUのほうがいいですかね・・
260Socket774:2011/11/12(土) 13:15:41.20 ID:LDwQHYOK
>>258
そうですね・・。できるだけ無駄な出費は減らしたいと思ってます・・・。
グラボは買うとしたらR6970 Lightning予定なんですが、このグラボの選定はアリでしょうか?

どうせらなこっちのほうがいい、とかありましたら参考にしたいので、お願いします。
261Socket774:2011/11/12(土) 13:23:19.81 ID:Zako3eJO
あまり金がないのなら今は諦め、金貯めてから新しいの一式を買え
半端な構成で買い足して行っても大して変わらん
262Socket774:2011/11/12(土) 13:31:04.73 ID:QI7/lJmV
>>259
たしかにかなりやすい58は手に入るからcrossfireでしばらく持たせるというのも手かもしれんが
俺もやってないのでよくは知らんのだが
crossfireは対応してないオンラインゲームもあるとか
やるなら事前に情報収集をよくしておいた方がいい

あと電源、そのクラスだとcf最高400w超えるだろ、ちょっとな
263Socket774:2011/11/12(土) 13:33:31.41 ID:JHHAhWh0
TERAは極端にCPU負荷が掛かるから他のゲームまでその感覚で考えないほうがいい
264Socket774:2011/11/12(土) 13:36:59.01 ID:LDwQHYOK
>>262
なるほど・・・。やはり電源も800W以上にかえないと厳しそうですね
それでも3万以内に収まりそうなんでこれでいいかなぁ・・

>>263
TERAってCPU負荷がすごいんですか・・・。
TERAだけで考えたらCPUかえたほうがいいみたいですね・・。
265Socket774:2011/11/12(土) 14:17:26.52 ID:JHHAhWh0
ちなみに
i5-760(OC3.8GHz) HD6970の構成で最後の村1chクソ重
おっしゃるとおりTERAに限っていえば25ookに変えるのが安定
266Socket774:2011/11/12(土) 14:23:43.98 ID:pSGZT1w8
2600kと6870でTERA 遊べてたからCPU 交換がベスト
5870から6970はそこまで良くならないだろうし、どうせなら5870CFXがいいと思う
267Socket774:2011/11/12(土) 14:56:58.99 ID:bDMPj30k
そんな糞電源で5870CFXとか大丈夫なのか
268Socket774:2011/11/12(土) 15:54:24.74 ID:WZnIWUgo
CCCではアンチエイリアシングをオフにできないのでしょうか?
それとも2×がオフを意味するのでしょうか?
269Socket774:2011/11/12(土) 17:23:59.50 ID:LGrohCeo
アプリ優先にしてアプリ側でオフにするのはどうだろう?
270268:2011/11/12(土) 17:49:06.24 ID:qvbtwuD+
残念ながらアプリ側にその設定はありませんでしたTT
271Socket774:2011/11/12(土) 19:44:43.80 ID:wTIfwj7c
【OS】 Windows7 64bit Home Premium
【CPU】Intel Core i5 750
【VGA】Sapphire Radeon HD 5770 vapor-X
【M/B】ASUS P7P55D-E
【MEM】Cetus DCDDR3-4GB-1333
【HDD】HITACHI HDS721032CLA362 320GB/500GB
【電源】Corsair CMPSU-650TXJP 650W
【ケース】COOLER MASTER CM690
【室温】温度計が無いのでわからないが、ちょっと寒い
【アイドル時・高負荷時の温度】たぶん30度前後 高負荷時は60から70だったはず
【症状・質問する事柄】
バトルフィールド3というゲームをする為に、1年半ぶりにドライバーを更新したんですが、
ゲームをしていないときに、ブラウザ(FireFox)で、ファイルをダウンロードしたり、wikiでページを表示したりしたときに
ブラウザ上に黒い横線が上から下まで表示され右上から左下にかけて空白状態になるようになりました。
更新したドライバーはver11.10を最初に入れたんですが、上記の症状が出たため、ver11.8を入れなおしたんですが、また上記症状が出たため、
(それぞれAMD Catalyst Install Managerをアンインスコしてから、driver sweeperを使い、それからドライバーとCCCを入れました)
AMD Catalyst Install Managerをアンインストールしました
しかし、ATI Radeon HD 5700 Seriesのプロパティを見たところ、ver8.821.0.0とでていて、アンインストールが出来ていないようなのです。
一年半前にドライバーを更新したときは、ドライバーを一旦アンイストールしたら、解像度が800*600になったのに、今は1900*1080のままです。
それで、質問は、今これはドライバーが入っているのか、アンインストールの残りカスで、表示されているのか、何をどうしたらいいか分かる方教えてください。
272Socket774:2011/11/12(土) 19:45:14.63 ID:axMRRCm/
じゃ、考え方を変えるんだ!
AAが掛かってる方が画面がキレイだから良いわ〜って。
273Socket774:2011/11/12(土) 20:09:26.85 ID:j6trM3Vv
答えじゃなくてすまんがBF3、5770で出来るんだ
crossfireでもないようだし・・・
274Socket774:2011/11/12(土) 20:12:58.11 ID:NIutRRuB
電圧変更できるのってHD6990だけ?
HD6770じゃどうあがいても電圧は変更できないの?
275Socket774:2011/11/12(土) 20:23:54.57 ID:bDMPj30k
>>271
ドライバ更新てどうやった?
7は基本上書きおkだけどバージョンが離れてて上書きすると失敗したり不具合が出る時あるよ
取り敢えず不具合出てなった時までシステム復元
復元ポイント作ってないなら面倒だしゴチャゴチャ弄って直らないより早いからOS入れ直せ
276Socket774:2011/11/12(土) 20:51:35.28 ID:UZo1rhda
>>274
PowerTuneに対応してるのは今のとこHD6950・HD6970・HD6990の3種だけっぽい
277Socket774:2011/11/12(土) 20:55:29.93 ID:lEW07maD
>driver sweeperを使い
お前は既に死んでいる
278271:2011/11/12(土) 21:14:32.12 ID:wTIfwj7c
返信遅くなってすいません
>>272
AAってなんでしょうか 調べてもアスキーアートやアジアアフリカ会議しかでません
>>273
最後までできるときもありますが、50%くらいの確立でDirectXエラーがでますね
それがドライバーのせいかは不明です
>>275
一番最初はどこかのサイトにアンスコしなくていいみたいなことが書いてあったのでそのままやりました
ご指摘の通り、かなりバージョンが離れていたので、そこで不具合がでて引きずっているのかもしれません
最終的にOS入れなおすことにします・・
>>277
やっぱりですか
どこかのサイトに今のdriver sweeperは細部まで消せなくなったみたいなことをやった後に読んだので見なかったことにしたんですが、時既にお寿司…
279Socket774:2011/11/12(土) 21:20:56.96 ID:dfv0zte1
>>271
解像度変わらなくても問題ないと思うけど
どうしても気になるならCatalyst Install Managerで全部アンインストールして再起動後
手動でCドライブのATIフォルダ消してまた再起動で低解像度になると思う
280Socket774:2011/11/12(土) 21:28:54.91 ID:cTe4QIUj
自分はBF3でDXGI.DLLに悩まされてるんだけど
Win7でSP1あてて、更にDirectXのランタイム当ててんのが悪かったりするんかな?
この後にカタ入れてるんだけど
281271:2011/11/12(土) 21:38:54.67 ID:wTIfwj7c
>>279
アンスコ後にCドライブのProgram Filesを見てみましたが、ATI関連のファイルは何も無かったです
でも問題が無いのなら、気にしないことにします
282Socket774:2011/11/12(土) 21:41:40.67 ID:MJTDM9Y9
>>278
ごめん、>>272>>270宛てだったんだ。
君の質問に対するレスは、他の皆さんの書いている通りだよ。
283Socket774:2011/11/12(土) 22:08:03.82 ID:NIutRRuB
>>276
なるほど
BF3やってるとコア電圧が一瞬足りなくなって落ちるみたいで全然オーバークロックできないんよ
電圧もろうかなーとおもたけど無理なのか
おとなしく定格で頑張ります
284Socket774:2011/11/12(土) 22:28:17.38 ID:bDMPj30k
>>281
APPDataファイルにATIのファイルいくつかあるけど消した?
285Socket774:2011/11/12(土) 22:59:17.11 ID:cTe4QIUj
appってさアンインストールできなくない?
286Socket774:2011/11/12(土) 22:59:39.28 ID:cTe4QIUj
じゃなくて、capだった
287Socket774:2011/11/12(土) 23:45:38.26 ID:bLcsUc/v
【OS】 win7 home premium 64bit
【CPU】core i3 2100
【VGA】GALAXY GeForce 9600GT
【MEM】4GB DDR3
【電源】Antec TruePower TP-550AP 550W 80PLUS BRONZE
【ケース】ミドルタワー
【症状・質問する事柄】
@2D・3Dゲーム(FF11、タワーオブアイオン、FEZ、QUAKE WARS等)
ASKYPE音声通話または文字チャット
Bブラウザゲーム、調べ物(タブ3〜9個)
上記の@ABすべて同時に行う事が多いのですが、動きがもたつきます
グラボのみを9600GTからHD 5770に変更しようか考え中です
イマドキの6870や6950は予算・発熱的に厳しいのです・・
ローエンドな話題で申し訳ないです
ゲームのプレイ感や、5770グラボの感想や注意点など、
どんなことでもアドバイス頂けると助かります。お願いします・・!!
288Socket774:2011/11/13(日) 00:07:31.69 ID:CtLWQ4Sr
なんだその【ケース】ミドルタワー ってw
ちゃんと書けよw
自分で買って作ったマシンだろが
289Socket774:2011/11/13(日) 00:12:09.65 ID:obmWQd2s
>動きがもたつきます
CPUとMBをそれなりの性能のモノに変えてメモリも16GBくらいにしてしまえ
290Socket774:2011/11/13(日) 00:31:32.35 ID:8gBlfA3n
64bitで4Gか
シングルでメモリーそれならメモリー増やすのがいいな
FEZで昔ラデ使って不具合出てたらしいから調べてみて、動画撮影時だったか忘れたが。
ちなみにさふぁ6850と6870では不具合出てない
291Socket774:2011/11/13(日) 00:38:58.95 ID:KuN8V1KR
今更HD6950買った
28nmまで待てなかった
292Socket774:2011/11/13(日) 00:44:36.51 ID:cM/Uvklk
>>288
失礼しました。287に追加して書き直しました
【OS】 win7 home premium 64bit
【CPU】core i3 2100
【VGA】GALAXY GeForce 9600GT
【M/B】ASUS製 P67チップセット
【MEM】4GB DDR3-1333 (PC3-10600) SanMax製
【HDD】500GB 7200rpm WD製
【電源】Antec TruePower TP-550AP 550W 80PLUS BRONZE
【ケース】CoolerMaster silencio 550
【室温】夏33度 冬10〜18度
【アイドル時・高負荷時の温度】すみません測っていません
>>289
ご指摘通りメモリ、CPUともに変えたほうが良いかもしれません・・
レスありがとうございました
293Socket774:2011/11/13(日) 01:12:22.91 ID:cM/Uvklk
>>290
レスありがとうございます メモリ安いので増やしてみますっ
ラデ5xxx以降でたまにキャラ動作がおかしくなる(ワープ)報告がありますね
セキュリティソフトとの関係もありそうなので調べてHD6850も視野に入れてみます
皆様ご親切にありがとうございました!!6950の人羨ましいですw
294Socket774:2011/11/13(日) 01:33:37.42 ID:QQPmaPhk
メーカーによって、ファンレスの制約が無くてもDDR3のメモリクロックが倍ぐらい違います。
MSIとかGIGAとかは、1333-1800MHz、画質が良いと評判のSAPPHIRE等は667-900MHzとかです。
DDR5でさえ1000-1000MHz前半のもあります。実際に違いのかそれとも表記上の違いなのでしょうか?
295294:2011/11/13(日) 01:45:30.80 ID:QQPmaPhk
MSIには、過去に煮え湯を飲まされた経験があるので、メモリクロックが倍とか
信じられんのです。ロングランの定番商品、確信犯的地雷製品、2大メーカーに比べて
実売価格の安い手頃製品など、同じメーカーとは思えない商品を出して来ますよね。
何げにウチにMSI製品が多かったりして。
296Socket774:2011/11/13(日) 02:15:23.73 ID:rwfRTo+J
>>288
ケースがミドルタワーって情報だけじゃなんかまずいのか?
ガワなんてエアフロー的にスリムかタワー程度の違いがわかりゃどうでもいい気がするが
297Socket774:2011/11/13(日) 03:30:12.63 ID:CtLWQ4Sr
>>296
BTO厨だと後々めんどくさいことになりそうだなとカマかけた
298Socket774:2011/11/13(日) 08:51:21.07 ID:Bo73ekmc
CPUとVGAの世代が違うからBTOじゃないかなと
299Socket774:2011/11/13(日) 10:29:50.58 ID:ntNQ/6S/
>>291
良かったね!
300Socket774:2011/11/13(日) 12:09:10.71 ID:NDSSSQpj
>>298
別にグラボ無しで買って、後から手持ちのお古カード差したとかでしょ
マザーの型番書かずに「チップセット」とか書いちゃう自作erなんているわけねえ
301Socket774:2011/11/13(日) 14:46:34.55 ID:7BeoWKuh
302Socket774:2011/11/13(日) 16:38:04.40 ID:7X4LHT2t
ここでいいのかな?質問させてくれ
【OS】Windows7 homepremium
【CPU】Intel Core i5 2500K
【VGA】玄人志向RH6850-E1 GHD/DP *2 CFX
【M/B】ASRock Z68 Fatal1ty professional
【MEM】patriot PSD38G1333KH 4GB*2 *2 計16GB
【HDD】C300とWDの2TB RAIDはしてない。
【電源】SeaSonic 850W
【ケース】SOLO パネルあけっぱなし。CPUクーラーはAPSALUS120
【症状・質問する事柄】
最近CFXで組んで、3DMark6のスコアが23208 3DMarksだった。(3DMark6の設定はいじってない)
6850CFXのスコアは普通のこくらいみたいだが、3DMark6の結果表示画面に
・Graphics driver is not approved
・Your Score is Low Compared to Similar Systems.
と表示されるんでなんかし忘れてるのかなと。
CFXするときは
グラボ1枚差す→ドライバ入れる→グラボ2枚目指してCFXケーブルでつなぐ→CCCでCFX適用
って感じだった。3DMark6インストールするときは特にいじらずそのままインスコした。

長ったらしくなったけどやり忘れてることあったりしたら教えてくれ。情報不足だったらすまん。
303Socket774:2011/11/13(日) 17:01:53.55 ID:rxbtVgIG
二つあった場合もドライバ二つ必要じゃなかったっけ?
6850と6870CFXした時は必要だったから
違ったら気にしないでくれ
304Socket774:2011/11/13(日) 17:28:40.86 ID:7X4LHT2t
>>303
まじか。M/Bかグラボの説明書どっちか忘れたけど2回インスコ必要って書いてなかったから一回しかしてなかったわ。
あとでやってみますサンクス。
305Socket774:2011/11/13(日) 17:35:25.43 ID:WbCwekzX
俺もやってるわけではなく耳学問だが
まったく同じグラボ二枚でもそれぞれドライバのインストが必要だったはず
ディバイスマネージャーで見ればグラフィックアダプタに二つ並ぶ形

ただすでにcf成立してまともな値でているのであれば関係ないとも言える
ベンチマークソフトが見つけて律儀に警告しているだけかと
二つめいれても数字は変わらないのでは
306Socket774:2011/11/13(日) 17:43:17.18 ID:eRK6WWsX
>>305
君の耳学問は間違いです
307Socket774:2011/11/13(日) 17:47:59.98 ID:dq5HtUbY
俺は目学問だゆ
308Socket774:2011/11/13(日) 18:06:06.12 ID:ntNQ/6S/
>>305
一回で二枚分入るよう
309Socket774:2011/11/13(日) 18:45:59.18 ID:AL6u9X9a
うちも全く同じ型、同じロットの5870二枚つけっぱでもちゃんと認識して動くな
OSのクリーンインストール時も毎回つけっぱ
310Socket774:2011/11/13(日) 19:04:46.43 ID:7X4LHT2t
>>305
丁寧にありがとう。

>>308
一回で2枚分入るのか。>>305で言われているように丁寧に警告されてるだけなのかな。


ま、おそらくディレクトリにゴミがあるせいでBF3のマルチ起動できないんで今からOS再インスコするからドライバ入れ直しますw
311Socket774:2011/11/13(日) 20:44:48.54 ID:AL6u9X9a
便乗質問なんだけど
グラボ二枚つけっぱでCFX切った時って
アフターバーナーで確認するとGPU2だけ動いてるんだけど
これで正常?
312Socket774:2011/11/13(日) 20:50:24.42 ID:RaP5BS5v
なんでつけっぱでCFXきるん?あんたのCPUが異常
313Socket774:2011/11/13(日) 22:43:20.36 ID:ntNQ/6S/
>>311
GPU2がプライマリになってるって事だね。
BIOSでの起動順序は大丈夫?
てか、支障無ければOKなんじゃないかい。
314Socket774:2011/11/13(日) 22:54:11.87 ID:AL6u9X9a
>>313
え、BIOSに設定あるんですか?
やばいはじめてしった・・・
どの項目いじればいいですかね?
ちなみにASUS P8P67寺です
EFIですね
315Socket774:2011/11/13(日) 23:26:57.51 ID:ntNQ/6S/
>>314
ごめん、ギガのしか分からないです。
ギガならBIOSならInit Display Firstって項目でどのPCIeスロットをプライマリにするか設定出来るんだけど。
316Socket774:2011/11/13(日) 23:31:44.53 ID:AL6u9X9a
>>315
ありがとう
似たような項目探してみます
317Socket774:2011/11/13(日) 23:45:29.53 ID:Ruh5rEku
マルチモニタ環境と発熱、電力について質問です。
6770一枚で4画面か64502枚で4画面か延々と悩んでいたのですが、

「nVidiaのVGAの場合、リフレッシュレートと解像度が両方で同じなら 」
「ラデはメモリクロックは常にフルでGPU使用率がやや下がる感じ 」

とききました。

いうことは、消費電力やら熱やらは6770一枚の方が大分大きいのでしょうか?
アイドルは18対9で同じなのですが、解像度違うマルチモニタ環境にした場合、
実際の消費電力は60対30ぐらいになっちゃうのでしょうか?
(用途はブラウジングやデイトレなど低負荷のものです。画面は1600×1200がメイン2560×1440まで)
318Socket774:2011/11/14(月) 00:22:13.42 ID:r0HR0KOd
最近はラデのほうが良いと聞くんでこっちにしようと思ってるんですが
GTX560に相当するビデオカードってどれですか?
319Socket774:2011/11/14(月) 00:29:57.21 ID:GyriXCfJ
>>318
やるゲームやAA等の掛け具合にもよるのでなんとも
ttp://www.4gamer.net/games/117/G011715/20111111074/TN/037.gif
性能重視か価格重視か好きに決めれ
320Socket774:2011/11/14(月) 13:01:07.00 ID:I8urzkL0
ATI Tray Tools の保存したプロファイルはどこに保存されているのでしょうか?
321Socket774:2011/11/14(月) 13:33:56.38 ID:EMt6h4zr
>>315
設定項目かなかったw
一枚づつ認識させるやり方って
ひとつ目のスロットに一枚さして認識させて
次に最初の一枚外して同じスロットにもう一枚さして認識させればいいんかな
これじゃ駄目だよね?
322Socket774:2011/11/14(月) 16:33:20.93 ID:0VLui4A7
>>321
一枚目を外さないで二枚目挿して再起動で勝手にインストールが始まって認識するはずだよ。モニターのケーブルは一枚目に挿しっぱなしでね。
CCCの情報→ハードウェアでドライバのバージョンやプライマリかセカンダリか確認できる。
と、思ったけど、合ってるはずw
323Socket774:2011/11/14(月) 18:59:13.39 ID:EMt6h4zr
>>322
ふつうそうだよねw
しかしCF切った時に二枚目がプライマリになるのが気持ち悪い
モニタ一枚目にさしてるのに
324Socket774:2011/11/15(火) 09:54:28.31 ID:2voSbBBJ
支障が無ければ仕様という事で納得しよう
325Socket774:2011/11/15(火) 15:34:52.08 ID:FaYH57Xa
>>251
リモートでサポートしてあげるために、電話でルータの静的NATの設定をする際に、
せ、性的?と引かれた俺が通りますよ
326Socket774:2011/11/17(木) 18:13:40.59 ID:xhGUGs2I
Application ProfilesはCF用(シングルでは意味なし)という認識で間違いないでしょうか?
327Socket774:2011/11/17(木) 18:15:23.11 ID:66IW5mUq
シングルでも入れるでしょ
328Socket774:2011/11/17(木) 18:34:23.20 ID:m8woHdNc
HD5670でデュアルモニターにしてるんですが
サブモニターがちらつくのでクロック固定しました
メモリクロックだけの固定が出来ず
コアクロックも固定したら安定したので問題ないのですが
消費電力はどの程度上がってしまうのでしょうか?
デフォはダウンクロック時に400MHz900MHzまで下がります
現状は775MHz1000MHzです。デフォの上限です。
329Socket774:2011/11/17(木) 20:14:59.33 ID:IxRFbc0T
毎月の電気料金明細書ても見とけよw
330Socket774:2011/11/17(木) 20:27:26.66 ID:FG7zxG8n
>消費電力はどの程度上がってしまうのでしょうか?
ワットメータは、5000円ぐらいだから買って測れ
331Socket774:2011/11/17(木) 22:05:25.38 ID:s6tjGfPD
5770からの乗り換え検討を行って居るのですが、6870X2か6950で迷って居ます。
両者を比べた時圧倒的なファクターはありますか?
また6870X2は調べる限り殆んど話題に上がっていないのは何故でしょうか。
332Socket774:2011/11/17(木) 23:10:06.53 ID:qPYiT/Oa
値段の割に性能が悪い
買うなら二枚がいい
だから売れない
333Socket774:2011/11/17(木) 23:26:36.13 ID:xhGUGs2I
>>327
シングルでも意味あるものでしたか
レスありがとうございました
334Socket774:2011/11/18(金) 16:58:05.43 ID:yGmY/GLr
RH4670-E512HD/D4/ACでデュアルディスプレイをしようと思って
HDMI-DVI変換ケーブルを買ってきて接続したんだがディスプレイが検出されない
ひとつはDVI同士の接続で、もう片方はグラボのHDMI端子に変換ケーブルを使い接続
この接続方法でデュアル無理なのかな?
ドライバも入れなおしてみたけど駄目だった
335Socket774:2011/11/18(金) 17:16:37.30 ID:/5sv9nOM
【OS】 XP Home
【CPU】i7920
【VGA】Sapphire HD5870
【その他使用しているハードウェア等】mumble /steam Ati /Tray tools
【症状・質問する事柄】
Ati Tray Tools を使用してVAGの設定をしているのですが
ATTの方では使用できない設定もチェックを入れたりできて
それが良くない方へ働くとの事なので、今一度CCCでどんな設定が
できるか確認を取ろうと、CCCを起動したら画面全体が格子状になってしまい
そのまま停止してしまいます・・・
ATTを終了後にCCCを起動する方法も試しましたが駄目でした。

最初の頃は同時に起動しても平気だったのですが
既に何処か弄ってはいけない所を触ってしまったのでしょうか・・・
宜しくお願い致します。
336Socket774:2011/11/18(金) 22:34:37.39 ID:qic7K7D0
どっちを弄っても連動してるはずなんだけど不調ならドライバとATT全部入れなおし
ユーザーのアプリデータ(ATT,ATI関連)も残るから手動で削除してみてはどうか
337Socket774:2011/11/20(日) 09:48:12.83 ID:oqXx03xq
>>336
どうも。
何とか原因っぽいものを特定できました。
CCCで作成したプロファイルを直接編集で名前を変えたりすると
CCCの方で管理できなくなってロードできなくなる・・・みたいな感じで
応答停止してたっぽいです。
338Socket774:2011/11/20(日) 17:30:01.75 ID:fFGPVlqs
DELLのdimension9150です

【OS】 Microsoft Windows XP Home Edition
【CPU】 Intel(R) Pentium(R) D CPU 2.80Ghz(2CPUs)
【VGA】 RADEON X300 SE 128MB HyperMemory  チップはRADEON X300 SE (0x5B60)
【M/B】 dell 0f j030
【MEM】 1G (DDR2)
【HDD】 Western Digital WD1600JS-75NCB1 (160GB) RAID多分無し
【電源】 375W  競馬ンN375P-00
【ケース】 よくわからないです、すみません 拡張性重視なのででかいです

【症状・質問する事柄】
3Dゲームやっていてカクツクことがあるのでグラボ交換したいんですが
今のより性能のいいものでコスパの良いものを教えていただきたいです
来年くらいにはPC自体買い換える予定なので、そんなに質の高いものではなくコスパのいいものがいいんです
グラボ性能比較で見たらあまりにも低かったので・・・

自分でも調べてみたんですが電源が足りないだのサイズがどうだので難しいです
なので皆さんの力を貸してください
もし電源変える必要があるのならその旨も教えていただきたいです できれば交換したくないですが、難しそうなので・・・

予算は1万以内といいたいことですができるなら3000〜5000円くらいでお願いします
339Socket774:2011/11/20(日) 18:17:03.33 ID:I6qBj5BW
>>338
いきなりDELLとか糞ふざけたカミングアウトしなくていいから、ここは自作板なのでお引取りを
PC一般板の総合質問系のスレにでも行きなさい
340Socket774:2011/11/20(日) 18:22:47.18 ID:XQd8/Gve
自作板でメーカー製PCの質問は基本NG

なんのゲームやるのかわからないけど5、6年前のPCだからグラボつけたりしても現在の3Dゲームやるのはキツいと思う
CPU換装+メモリ増設+グラボ変更くらいやればそれなりに動くかもしれないけど…
買い換える予定があるのならそれまでゲームは軽いものにしといて現状で無駄金使わないほうがいいと思う

どうしてもゲームやりたいのなら予算的にコスパのいいHD5670あたりが適切なのだろうけど15cm弱という基板の長さ制限があるので難しいかも
とりあえずなんのゲームをやるかもちゃんと書いてDELL専用スレで再度質問してみれば
341Socket774:2011/11/20(日) 18:25:04.58 ID:I6qBj5BW
>>340
アンタも基本NGと言ってやったら、そこで終わりにして突き放せよ
そんな親切ぶってツラツラ長文プレゼントしたら、調子にのって居付かれかねない
342338:2011/11/20(日) 18:38:05.36 ID:fFGPVlqs
すみません 自作板だったこと忘れていました
radeonで検索したら出たので 申し訳ないです
答えてくださった方ありがとうございました
343Socket774:2011/11/20(日) 18:44:38.14 ID:I6qBj5BW
>>342
だいたい「dimension9150」でググっただけでも、アンタと同じような質問してるのがカカクCOMであったぞ
344Socket774:2011/11/20(日) 19:13:55.26 ID:ojKpzBh3
>>338
カクツクのはRADEONの仕様だから買い換えてもカクつく
345Socket774:2011/11/20(日) 19:33:28.89 ID:xGKgpGY0
そうそう。
だからオンボにしたらいいよ
346Socket774:2011/11/20(日) 19:55:11.09 ID:2OhQRStU
>>343
なんだ、結局貴方も親切ねw
347Socket774:2011/11/20(日) 21:36:20.42 ID:velMZmdL
構成変えずにHD5850使ってきたんだけど
いきなりエクスペリエンスインデックスの「ゲーム用グラフィックス」がガタっと下がったのは、やはりグラボがヘタってきたということなのかな
画面復帰時に映らなくなるor画面が化ける確率高いし・・・
348Socket774:2011/11/20(日) 21:43:57.17 ID:P34EFoCx
エクスペリエンスなんてアテにならないもの信じてるんだ
349Socket774:2011/11/20(日) 22:54:48.96 ID:l0x1prwe
内緒だけど実はエクイン実行してないとパフォーマンスが出ないんだよ
350Socket774:2011/11/21(月) 02:08:56.32 ID:08OjyqwU
サファイアのRADEON5570、CCCは10.10使ってるのですが
最新版の11.10にアップデートするには一度10.10をアンインストールしてから
11.10を適用するのでしょうか? 
検索してみたものの、上書きでもいいしアンインストールでもいいとあり
はたまた、ドライバクリーナーで綺麗にしないと駄目とかあって判断に迷ってしまいました・・・
よろしくお願い致します。
351Socket774:2011/11/21(月) 03:23:03.75 ID:lJbrjK/0
>>350
迷った場合はアンインストールで、ドライバクリーナで〜は記憶から消していい
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/ati_unin.html
352Socket774:2011/11/21(月) 07:01:02.38 ID:NXH9bego
>>350
上書きおkなのはバージョンが近い場合
かけ離れてると上書きインストールに失敗したり不具合出たりするんで古いのアンインストール
して新しいのインストールした方のが無難
353Socket774:2011/11/21(月) 18:34:27.10 ID:9C+g4HMm
SAPPHIRE HD6850 1G ってデュアルリンクDVI使えますか
354Socket774:2011/11/21(月) 21:00:25.09 ID:+uk7hi/0
はい
355Socket774:2011/11/22(火) 07:18:40.95 ID:VcQFwReg
Ctalyst 11.11a "Paformance Driver"

http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=354408
356Socket774:2011/11/22(火) 08:05:56.87 ID:2VnQRjGX
Paformance?(´Д`)
357Socket774:2011/11/22(火) 08:34:35.78 ID:VcQFwReg
スペルミスった
"Performance"だけど何が"Perfomance"かは知らない
11.12betaも存在するのに今更11.11aてのが不明
358Socket774:2011/11/22(火) 13:47:35.10 ID:A8/XIBjL
「Catalyst 11.11a Performance Driver」登場。「Rage」や「Skyrim」などに最適化し,致命的な問題に対処
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20111122009/
359Socket774:2011/11/23(水) 12:00:16.49 ID:tWBAKdnp
今までゲフォばかり買ってて今回もgefo560tiを買おうかと思って、
でもたまにはラデにしようと考え直しました。
ラデのミドルレンジってどれなんですか?
360Socket774:2011/11/23(水) 12:11:14.12 ID:4QrcYh1S
RADEON HD6970でBenQ G2420HDと三菱 RDTI93WMをデュアルで使っているのですが
先ほどメインディスプレイを今までBenQのほうにしていたのですが、三菱に変えようと思い変えたのですが
BenQのほうが画面枠がモニタよりはみだしており、ウィンドウを最大化したときなど枠が切れてしまいます。
CCCのScaling OptionsでOverscan にするとなってしまうので倍率を下げたのですが、下げると文字が滲み見にくくなってしまいました
前は黒枠が表示され、Overscanにすると調度良い画面になっていたのですが・・
この症状を改善する方法はないでしょうか
361Socket774:2011/11/23(水) 13:18:36.94 ID:d7ZC2qTO
>>360
CCC入れ直ししたら
362Socket774:2011/11/23(水) 18:19:43.74 ID:7iCuLZBq
>>359
HD6750 560Tiと同等な性能
HD6770 GTX570と同等な性能
363Socket774:2011/11/23(水) 21:37:46.97 ID:ef/0eh4m
>>362
んな訳ないだろw嘘つくんじゃねーよ
364Socket774:2011/11/23(水) 22:13:56.51 ID:7iCuLZBq
ラデのミドルレンジだろ?
それともラデにはGTX580以下のトップエンドしか無いのか?
365Socket774:2011/11/24(木) 00:23:51.17 ID:HdtZ4guH
560tiは6870か6950辺りだな
6770は440か450辺りの性能 だと思うが下位製品には興味なさすぎてわからんな
366Socket774:2011/11/24(木) 00:38:09.65 ID:KDjghsxp
ゲフォ8800GTからラデに乗り換え検討中です。

AGP時代 RADEON 9800Proでデュアルモニタ組んでいました。
モニタの電源を切っているとビデオカードがモニタを認識しないようで、
起動時サブモニタの電源を入れていないとシングルモニタとして起動し、
あとからモニタの電源を入れるとそのたびにデュアルモニタの設定を
やり直さなければ画面が映らず不便した記憶があります。

今となってはモニタの仕様もわからないのでビデオカードが原因かはっきりしませんが
現行製品の状況がどうなっているか教えて下さい。

・RADEON HD 6850あたりを購入予定です
・使っているモニタはDELL U2410と2007WFP(90度回転)

知りたいのは
・普通にデュアルモニタの設定をしたあと、モニタの電源を切るとどうなるか、その後入れるとどうなるか
・普通にデュアルモニタの設定をしたあとシャットダウンし、モニタの電源を切ったままPCの電源を入れ、
 起動後モニタの電源を入れるとどうなるか

ちょっと試せる人お願いします。
今の環境だと上記2条件でデュアルモニタの設定をキープできます。
367Socket774:2011/11/24(木) 02:29:26.06 ID:pmQ9FL31
win7にして標準のdisplayswitch.exeで切り替えれば不便じゃないよ
HD6870だけど両方できる
368Socket774:2011/11/24(木) 04:00:46.64 ID:3k+ssU1r

radeon 5770とradeon 6770でcrossfireは可能でしょうか?

ついでに3画面eyefinityとcrossfireは両立可能でしょうか?
369Socket774:2011/11/24(木) 07:06:33.27 ID:rjGHHMNz
>>368
上はおk
下は知らん
370Socket774:2011/11/24(木) 08:45:48.06 ID:W2B41VUm
win7のHD6850だけどドライバ最新のに入れ替えてから酷く画面に線が入ったり画像のドット欠けが起こったりネトゲの画面がロード後の数秒だけ乱れるようになった
ドライバ元に戻しても乱れが目立つから11.5にしたら多少安定したけどまだ同じような症状がチラホラ
グラフィックカード本体の故障かなと思って色々なツールで調べてみたけどどれ問題無しだし、やっぱりドライバが悪さしてるのか
371Socket774:2011/11/24(木) 09:36:53.04 ID:hk8b91BT
>>366
デュアルモニタで頻繁に、TVやモニタの電源を切る使い方なら、ゲフォにした方が。
俺もTVとモニタのデュアルで、年中PCの電源は入れっぱなし。
モニタは電源設定で時間が来れば待機2Wで眠るから安心だが(電源は極力切ってる)
TVは待機しないから、無操作2時間で電源切ってる

ゲフォならモニタやTVの電源切っていても、PC再起動しても設定は其のまま
ラデだと設定がコロコロ変わるし、TVを見失う報告多数
(TVがレグザだとチャンネル変えただけでシングルになるとか(笑い
372Socket774:2011/11/24(木) 19:52:42.14 ID:xPGrn3sJ
>>370
うちのは6870で11.11入れてるがなにも問題無い
てめーの環境がゴミかクソなだけで騒ぐな
373Socket774:2011/11/24(木) 21:57:33.44 ID:aOrSVtGt
>>372
なんでそんなに顔真っ赤になって怒っちゃってるの?
別段騒いでるわけでもねーじゃねえかww
374Socket774:2011/11/24(木) 22:25:17.25 ID:ek67CSzC
>>373
お前リアルでウザい奴って思われてるぞ。しかも自覚症状無し。もう寝ろ。
375Socket774:2011/11/24(木) 22:27:36.47 ID:KDjghsxp
>>367>>371
サンクス
XPだとやっぱり不便なんですね
他の条件も考慮して決めます
376Socket774:2011/11/24(木) 22:50:13.71 ID:q3tJKLhz
>>370
やってるネトゲってチョンゲーだろ?
チョンゲーはドライバ最新だと不具合しかでないし
ゲーム側がGPU性能殺してるっていうかまともに機能しない
そして日本においてネトゲと言ったらほとんどがチョンゲー
反日の癖に大嫌いな日本で商売する矛盾した奴等
377Socket774:2011/11/24(木) 23:51:21.06 ID:hC6KVxVr
すんごい素人で申し訳ないんですが
ドライバとcccのヴァージョンって同じじゃないとやぱダメです?
378Socket774:2011/11/25(金) 01:08:28.62 ID:GzEfbS3w
>>376
チョンが嫌いなのはわかったから黙ってろ ゴミ
なんのネトゲかしらんが、お前が言うようなチョンゲは大抵ふるくせーやつだよな
そもそもグラボなんてほとんどつかわないようなやつ
チョンゲ以下のネトゲしかつくれない日本もどうかとは思うが、お前みたいなやつがいるからある意味しょうがねーのかもな
つか、>>373といい>>376といいゴミPC窓から捨てろ ゴミクズ
379Socket774:2011/11/25(金) 01:12:16.43 ID:qlNSBFn7
在チョンがお怒りにw
380Socket774:2011/11/25(金) 05:58:47.19 ID:2u6KtAm/
それでチョンゲーやる時はどういう設定にすれば良いのよ
チョンゲーやってるだけで、しばらくするとゲーム以外の所でもドット欠けとか酷くなるの何とかならんかなぁマジ
381Socket774:2011/11/25(金) 06:44:02.66 ID:cnYXRRpX
>>377
ダメって事ないから試してご覧よ。

>>380
10.7とか一年位前の奴は駄目?
それか11.7とか?最新版が必要で無けれはそれで良いんじゃないかい。
大事なのは最新版かどうかより、動かしたい物が動くのが重要でしょ?
ドライバでどうにもならないゲーム以外でも画面がおかしくなるならカードが壊れてるかもよ。
382Socket774:2011/11/25(金) 08:48:15.11 ID:TA3laXMt
AFTERBURNER 2.2.0Beta9
http://downloads.guru3d.com/downloadget.php?id=2816&file=6&evp=8e453266efd37c7fa8cab064a8152cad

Beta8使いな人は27日で切れるんでどうぞ
383Socket774:2011/11/25(金) 12:55:52.17 ID:0hauIuag
>>382
> This provides On-Screen Display functionality support in applications using modified
> Direct3D runtime libraries (e.g. FXAA injection Direct3D runtimes)

いいね
384Socket774:2011/11/25(金) 22:20:18.38 ID:gxKFGuXR
【OS】Windows7 64bit
【CPU】Corei3 2100
【VGA】Sapphire Radeon HD6570 1G
ワイドモニター21.5インチ
CCC11.11

古いゲームをやりたいのですが、
cccのアスペクト固定の項目がどうしても見つかりません。
>>2とATI GPU Scaling Fix for Windows 7

上記を試しましたが、駄目でした。
いろんなブログも見てみましたが、解像度を下げても
「GPUスケーリングを有効にする」「縦横比の維持」
などの項目も見当たりません。
どこにあるのかよくわかりません。

アス比の固定さえできたらいいのですが、なにとぞご教授ください。
385Socket774:2011/11/25(金) 23:49:01.15 ID:Im6HeD//
>>384
1440×900とか横長な解像度で試してみ
386Socket774:2011/11/26(土) 00:20:11.34 ID:SwQka86A
>>381
ありがとう、ドライバ11.10、ccc10.12で一度試してみる。
387Socket774:2011/11/26(土) 00:27:16.66 ID:9f9zZVdd
>>385
1440×900
リフレッシュレート56Hz

やってみたんですが、でてきません。
ディスプレイアイコンの上で右クリックしても
「ディスプレイの識別」という項目しか出てきません。
「GPUスケーリング」「マイデジタルフラットパネル」とかも見当たりません。

CCC11.11には無いのでしょうか?

もし無いなら、古いバージョンにダウングレードしようと思いますが
cccのどのあたりがお勧めかお教えください。
388Socket774:2011/11/26(土) 01:21:12.11 ID:j5Px3X7C
1360×768でMy Digital Flat-PanelのPropertiesで変更出来るんだがなぁ
日本語版は使ったこと無いので知らんが
389Socket774:2011/11/26(土) 03:26:25.89 ID:w/Rpm5D1
GeForceからHD6850に乗り換えたんですがウインドウをドラッグすると、後ろにあるウインドウ(ブラウザなど)に白く跡がつきます。
後ろのウインドウを前面に持ってくると再描画されて元に戻るのですがどうにも気になります。
どうしたら治りますか?ドライバは10.10b hotfix、OSはXPです。
390Socket774:2011/11/26(土) 08:17:12.02 ID:Fwe5fDMT
>>389
ゲフォのレジストリが残ってる可能性あるんで綺麗にするかOS入れなおし
391Socket774:2011/11/26(土) 08:56:47.27 ID:U02QHUtj
>>384
俺もだよ。XPの頃は、CCCでアス比固定拡大出来たのに、
win7x64にしたら、VisionEngineCCになって、Use GPU Scalling選んでも、ラジオゾンデがグレイアウトして選択不可。
ハード(モニタ)の機能でアス比固定拡大してるから問題ないけど。同じグラボなのに。

HDMI出力だと、デフォで黒縁だし。フルスクにすると黒縁デフォだし。まともなモニタ買うしかねーわ。
日立のWoooシリーズL37H07いいぞ。もう戻れん。
392Socket774:2011/11/26(土) 08:59:22.54 ID:U02QHUtj
うわぁ>>2を初めて読んだうわぁ
393Socket774:2011/11/26(土) 10:35:33.07 ID:Fwe5fDMT
SkyrimでCFおkらしいドライバ
CCC11.11b
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=354664
394Socket774:2011/11/26(土) 12:03:36.11 ID:DcdUGB9Q
>>391
了解です。

ありがとうございました。

日立はやっぱりいいもの出してるんだなぁ

前のXPは日立でした。
395Socket774:2011/11/26(土) 20:07:46.58 ID:1l9m7ONV
amd video converterを使いたいのですが、使い方とりわけ対応形式等が分からなくて困ってます
(適当に手持ちのmp4動画を放り込んだらエラーが出ました)
どなたか解説してるサイトを紹介してもらえないでしょうか…
一応HD5670です
396Socket774:2011/11/26(土) 20:10:02.13 ID:1l9m7ONV
ヘルプを参照したらわかりましたスミマセン…
397Socket774:2011/11/26(土) 21:33:31.19 ID:lOkB25Le
3分で分かることを…
398Socket774:2011/11/26(土) 22:17:52.45 ID:p1/F5Fnz
最近2本の中古VGAを入手しまして、
事情により片方を手放すことになったのですが
どちらを自分用にするべきでしょう?すぐに主力で使う予定です。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1515
http://www.asus.co.jp/Graphics_Cards/AMD_Series/EAH58702DIS1GD5V2/#overview
399Socket774:2011/11/26(土) 22:25:26.28 ID:MJHviWGN
>>398
使い方によるだろ
性能重視ならASUS
静音重視ならクロシコ
400Socket774:2011/11/27(日) 01:07:12.96 ID:hjxLUOqp
HD6670のGDDR5版の購入を考えていたのですが、
H675FS1Gというのを見つけどちらが良いか迷っています
HD6670のGDDR5版とHD6750のDDR3版はどちらが性能が高いのでしょうか?
401Socket774:2011/11/27(日) 01:17:09.75 ID:xqPXU9u3
>>395
AsVideoConvとか使いやすいよ

ATI Tray Toolsに付いてくるATI XCoderってのもある
402Socket774:2011/11/27(日) 10:56:50.72 ID:CsgyjBEZ
>>398
それならクロシコ一択だろ
403Socket774:2011/11/27(日) 14:39:25.89 ID:xiBfRs7D
グラボの買い替えを検討しているので質問させて下さい。
DVI、DVI、HDMIで3画面出力したいのですが、どのようなものを選べば良いのでしょうか?
調べてみると単に端子が3つあるだけではできないようなのですが・・・
404Socket774:2011/11/27(日) 14:47:30.18 ID:kDe/zpkB
>>403
簡単に3画面したいのならサファイアのFLEX一択
サファイアが嫌ならEyfinity対応製品+アクティブDP-DVI変換(シングルリンクで約5000円、デュアルリンクで約10000円)
が別途必要
若しくはZ68やH67のオンボ使えばオンボ+VGAで3画面出力は構築出来る
ゲームで5780*1080がしたいなら6950CFくらい必要じゃないの?
405Socket774:2011/11/27(日) 15:00:41.61 ID:QJJ+LGu3
>>404
シングル3000円であるよ
406403:2011/11/27(日) 15:31:08.79 ID:xiBfRs7D
>>404>>405
ありがとうございます。
ゲームに重点は置いてないのでサファイアのFLEX HD6770にしようと思います。
407Socket774:2011/11/27(日) 16:02:01.30 ID:B+zbtzxg
5780?
408Socket774:2011/11/27(日) 17:23:13.42 ID:KwA4ey1j
5760の間違いだろ
409Socket774:2011/11/28(月) 03:34:13.66 ID:mGK2TCGh
>>384
いまさらだが項目が出てこないということはアナログで接続してるんじゃん?デジタル接続すればメニュー出てくるぜ。
俺のは1920×1080だとアス比固定できないわ。それ以下の解像度だとできるのだが・・・
何故フルHDだけできないのやら。
410Socket774:2011/11/28(月) 03:57:56.69 ID:mGK2TCGh
おおっと、今確認したらフルHDでもできるようになってた。
設定画面では戻されてたので勘違いしてしまった。
それだけっす。
411Socket774:2011/11/28(月) 04:38:37.27 ID:oGm3rONO
【OS】 Windows7 Ultimate 64bit
【CPU】Corei7 2600K
【VGA】MSI R6670 Twin Frozr (RADEON HD6670)
【M/B】ASUS P8Z68 V-PRO
【MEM】8GB
【電源】ENERMAX PRO87+ 600W

Cataryst 11.8の環境において11.11をDLしてインストール再起動すると
Catarystバージョンが11.8のままです。(Cataryst Control Center で情報参照)
Install Managerから、ATI関連すべてを削除し、11.11を新規インストールしても
なぜか11.8になってしまいます。なにか残骸でも残っているのでしょうか。
対策方法ご教示の程宜しくお願いします。
412Socket774:2011/11/28(月) 07:22:55.12 ID:7RCA1t/C
>>411
APPDataのATIファイル
ProgramFileのATIファイル
を手動削除
それからインストールしてみたら?
413Socket774:2011/11/28(月) 07:24:06.51 ID:7RCA1t/C
ProgramFile→×
ProgramData→○
414Socket774:2011/11/28(月) 12:44:57.55 ID:/dWXYNaG
11.10bとか公式からどうやって探せばいいの?
415Socket774:2011/11/28(月) 12:49:38.16 ID:oGm3rONO
>>412
レスありだとう
家に帰ったら早速試してみますね
416Socket774:2011/11/28(月) 12:58:02.35 ID:7RCA1t/C
417Socket774:2011/11/29(火) 00:10:34.11 ID:1UH2thb0
サラウンドビューってどんな用途で使うんですか?これってCCCとは別の単体アプリですよね?
418Socket774:2011/11/29(火) 08:18:15.94 ID:Db6dJjGH
>>417
自作して無いだろ?
BIOS見た事ないのか?
419Socket774:2011/11/29(火) 19:51:01.58 ID:1UH2thb0
自作ですよ。
DD CCC SBは入れました。BIOS側でオフにしてますがAMD公式ドライバー置場にSurroundViewの単体アプリがあるんですよね。
ググったが古いバージョンの内容の記事しか出て来なかったので

ようはデュアルディスプレイの項目らしいがCCCでも出来ますよね?
420Socket774:2011/11/29(火) 20:48:55.83 ID:hjdRucCt
サラウンドビューの単体アプリって何?
421Socket774:2011/12/01(木) 12:22:24.86 ID:FYj23DMn
すいません、質問させてください

HD6770 ccc11.11 の環境なのですが、GPU Clock、Memory ClockのCurrent Valuesが無負荷時157MHz、300MHzと
省エネモードになってるのは標準仕様だと思うんですが(IntelでいうEISTみたいなもの?)
この省エネ機能を切って常時最大クロック数で動かす設定ってできるのでしょうか?

ネットで検索したらATI Power Playなる機能を切る、ってのがいくつか引っかかったのですが
昔のcccでのことなのか、11.11のセッティングメニューにそれらしいものが見当たらなかったです・・・

目的は、なるかはわかりませんが軽負荷→重負荷時のカクツキの軽減です
422Socket774:2011/12/01(木) 13:07:27.43 ID:O0R64zjA
423Socket774:2011/12/01(木) 13:46:04.56 ID:MtyNgcs+
radeonHDってDVI接続と相性がいろいろあるらしいけどほんと?
424Socket774:2011/12/01(木) 13:48:56.40 ID:ayDHEV6T
聞いたことないしなったこともないわ
425Socket774:2011/12/01(木) 14:03:56.01 ID:MtyNgcs+
ああ、そうなんだ
トンクス
426Socket774:2011/12/02(金) 02:44:30.84 ID:u49NW71C
>>421
MSIアフターバーナー

プロファイル設定すれば簡単

常時固定すると消費電力アップ
発熱量アップ
ボードへの負担アップ
電源の負担アップ
寿命ダウン
良いことナイヨ
427Socket774:2011/12/02(金) 02:56:02.87 ID:Sl15ucTd
>>421
逆に考えるんだ
低負荷でカクつくのなら、AAを最大設定にしてGPUへの負荷を上げるんだと

ってか多分ネトゲなんだろうけど、GPU云々よりもCPU負荷が軽過ぎてEISTが効いて
CPUが低クロックで動作してるだけじゃね
動作中にCPUとGPUのクロックをモニタしてみた?
428Socket774:2011/12/03(土) 03:10:01.54 ID:Wo/puTLw
>>426の使っても普通に可変になってしまうんだが・・・
プロファイルいじっても効果ないし、なんでだろ
429Socket774:2011/12/03(土) 03:16:07.40 ID:67uXilL0
>>428
AMD Overdriveを切る。
430Socket774:2011/12/03(土) 15:15:40.66 ID:a6VSZ3BC
【OS】XP
【CPU】C2D E8400
【VGA】Leadtek PX8600GT-TDH256
【M/B】ASUS P5K-E
【MEM】PC6400 DDR2 DDR800 1G*2 UMAX
【HDD】HITACHI HDP725050GLA360 500GB
【電源】450W abee AS Power Silent S-450EB
【ケース】Antec SOLO

現在、上記のマシンを使ってるのですが
http://pc.ign.com/objects/105/105972.html?about_tab=2
のゲームを動かせるグラボに交換しようと思ってます
プレイしてる人から
HD4670で解像度1920x1080で動いてる(背景有りFPS70、無しFPS90でスペック的にこのくらいがギリギリじゃないかとのことです)
現行モデルならラデの6770か6850
とアドバイスをもらったのですが、なるべくコストのかからないものをと考えています
HD5450 512Mが値段的には手頃だと思っているのですが、推奨満たしていても24インチのモニタフルスクリーンは厳しい?のかもしれないと思って相談にきました
予算的には高くても5000円以内でと考えてるのですが
@HD5450 512MBと交換
A予算内で収まる別のグラボと交換(コレの方がいいというものがあったら是非)
BHD5450等2枚のCrossfire(正直全く知識はないですが効果的ならば教えてもらいたいです)
のような感じなのかと思ってるのですが、どうでしょうか
後ちょっとスレ違いであれなんですが推奨メモリが2Gで2Gしか積んでないのは
他に少しブラウザなんか開いてたりするときつくなったりするでしょうか?
以上ですが宜しければアドバイスお願いします
431Socket774:2011/12/03(土) 15:25:33.09 ID:Wo/puTLw
このゲームに限らず最近の3DゲームはC2Dだとキツイ
メモリも少ないし、DDR2だと高いからかうのは勿体無い
まあXPなら大丈夫だろうけど
5000円以内のグラボを探してるなら
5000円以下の超低価格ビデオカード総合42
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322882376/
ここで相談したりテンプレ見たりして決めな
432Socket774:2011/12/03(土) 15:36:22.93 ID:eCA5PLC+
>>430
CPUがきつそうなのでPCを買い替えた方がいいかも知れない
とりあえず現在のスペックでどの程度動作するかベンチでたしかみてみろ
ttp://www.4gamer.net/games/049/G004954/20090612078/
433Socket774:2011/12/03(土) 16:35:25.04 ID:FJj7jcIK
>>430
不勉強なまま自分が一番欲しいもの買って、泣きを見ればいいいんじゃねえの
434Socket774:2011/12/03(土) 16:48:09.59 ID:67uXilL0
>>430
メモリ2GBの時点でゲーム以外でも辛い筈。最低4GB。そして今更DDR2メモリ買うのはありえない。
電源も450じゃ友人のアドバイス通り6850x1が限界。CFXとかありえない。

よくわかんねーなら8万くらいのドスパラBTOでも買っとけば?
435Socket774:2011/12/03(土) 18:06:00.15 ID:aZdNIfHF
ストWなんて2、3年前の糞PCでも問題なく動く。実際、公式の推奨環境でも質問者のPCは十分要件を満たしている。
以前、オレのサブPC(E7500、HD5670)でベンチやってみたけど、ランクは中程度で稼働そのものは問題なかった。

安く済ませたいのはわかるが@、Bの選択肢は論外なのでAの方向で。現在、5000円前後で軽めの3Dのゲームが辛うじてできるのはHD5670くらい。
だが、格ゲーで遅延、ラグなどはもっとも嫌われるので、正直このレベルのグラボでまともに対戦してもらえるかはわからない。
とりあえず、格ゲー板のPC版ストWスレ一通り読んで、グラボ+メモリ買い替えにするか、お金貯めて新PCにするか検討してみては。同じような質問者がいたので参考になるかも。
【PC】スーパーストリートファイターIV AE Part69
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1322311505/
436Socket774:2011/12/04(日) 01:04:07.37 ID:EFvnT4R5
HD5770cfxをしているものですが
クロスファイア全画面でクロスファイアをしている(マークは表示させてる)のにシングルよりfpsが落ちるようになってしまいました(OSの再インストール後)
437Socket774:2011/12/04(日) 01:10:56.83 ID:wMD7nIAk
で?
438Socket774:2011/12/04(日) 01:12:14.34 ID:nC5ZtfRI
APPは入れてあるのか?
無いならAPPをインストールせよ。
439Socket774:2011/12/04(日) 02:02:47.12 ID:EFvnT4R5
アプリケーションプロファイルの事でしょうか?でしたらいれてあります
440Socket774:2011/12/04(日) 02:08:26.84 ID:ukSEeSDb
うらー
441Socket774:2011/12/04(日) 08:49:27.31 ID:hRTFMEgq
【OS】win7 64bit
【CPU】core i7 920
【VGA】サファイアRADEON HD 4850
【M/B】ASUS P6T Delux
【HDD】64GB SSD + 1TB HDD
【MEM】15GB
【電源】玄人KRPW-SS600W/85+
【用途】ネットサーフィン、Office、YouTube
【症状・質問する事柄】
そろそろグラボを変えたく、 オススメのグラボを教えて頂けないでしょうか?
予算は15,000円くらい。
442Socket774:2011/12/04(日) 08:54:39.27 ID:SfSSfBPR
その用途なら、一番しょぼいのでいいだろ
つうか買い換えなくていいだろ
443Socket774:2011/12/04(日) 10:20:25.06 ID:pFX1JS9R
将棋倶楽部24でのJAVA表示が不安定で、
持駒の所が真っ黒になったりします。

CCCは最新版です。

【OS】 WIN 7 64
【CPU】2600k
【VGA】Giga 6950 1GB
【M/B】ASUS Z68-V
【MEM】4GB キングストン 1866
【HDD】SSD A-DATA128GB
【電源】700W オウルテック

分かる範囲で色々設定しましたが改善されません。
INTEL内臓GPUやNvidia gtx570では正常に表示されます。

発色はradeonの方が好きなのでこのGPUで将棋を指したいです。

何方か良い方法がありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
444Socket774:2011/12/04(日) 10:23:52.25 ID:qQTT8CHm
>>443
それ放置しておくとレイアウト崩れて入力受け付けなくなる、とかはなかった?
445Socket774:2011/12/04(日) 12:14:44.08 ID:pFX1JS9R
>>444
それもなります。
暫くたつと、固まったりしますね。
CCCから復帰しましたとか、メッセージが出る時もあります。

ドライバの影響もあるのかな〜
446Socket774:2011/12/04(日) 13:26:17.79 ID:qQTT8CHm
HD3000ではならないというからには
おそらくドライバとそのJAVAアプリがぶつかっている可能性が高い
おかしくなったとデスクトップにログファイルとかなかった?
ジャバランタイムエラーログみたいなの
447Socket774:2011/12/04(日) 13:30:07.45 ID:gCwcB7Qw
ageで質問させていただきます。

【OS】 Windows7 Professional 64bit
【CPU】i7-870(2.93GHz)
【VGA】HD6870 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D /HDMI /DUAL MINI DP (11179-09-20G)
【M/B】P7P55D-E
【MEM】Transcend JM1333KLU-4GK (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
【電源】STRIDER SST-ST75F-P
【症状・質問する事柄】

新しく上記のグラボを購入したので、ドライバの再インストールを
していたのですが、
「インストールの完了(インストール中に警告が発生しました)」
と表示され、完全にインストールされないまま完了してしまいます。

やり方としては
1.コンパネからアンインストール
2.セーフモードで「Driver Sweeper」か「Driver Cleaner Pro」を使い残骸を削除
3.インストール
とやっています。

また、他のサイトで回答されていた
1.vcredist_x64.exeをインストールする
2.SAPPhIREやATIの公式サイトからドライバを最新から数種類インストールを試す
3.以前使っていた「RH5450-LE512HD/D3/HS(PCIe2.0x16(single at x16))」に戻して
ドライバのインストール
等もやってみましたが、全て上記のような警告が発生します。

ご回答よろしくお願いいたします。
448Socket774:2011/12/04(日) 13:45:09.55 ID:yJxunBq5
443です。別PCからレスします。

>>445
ログは残っていません。
JAVAは常駐中にコントロール内の「JAVAの表示」をクリックするだけでも
真っ黒になります。

ん〜、以前持ってた5870の時も同じ症状だったし、
ドライバの相性ですねか。

正直、JAVA位は双方しっかりと対応して欲しいな。
449Socket774:2011/12/04(日) 13:51:48.23 ID:KVDKxSXc
>>447
原因→DriverSweeper+DriverCleanerPro
余計なレジストリも削除されてる可能性大

システム戻してCCCアンインスコ+手動削除→新しいドライバインスコ
450Socket774:2011/12/04(日) 13:52:40.82 ID:BoCU5DPL
MSIのライトニングってのは通常より温度が低くなるって認識であってる?
451Socket774:2011/12/04(日) 14:10:52.52 ID:dh8OyZqg
HD6770なんだが、割りとまじでメモリクロックの固定方法教えてくれ
CODMW3のムービーシーンがカクカク過ぎて萎える
MSIアフターバーナー使ってプリセット保存とか、overdrive切ったりとか、CCCのデフォルトプロファイル自体を改変したりとか、色々してみたが全くできない
452Socket774:2011/12/04(日) 14:30:57.63 ID:9d0n3v7j
453Socket774:2011/12/04(日) 16:33:44.51 ID:gCwcB7Qw
>>449
ご回答ありがとうございます。

システム復元後やってみましたが失敗しました。

時間もかなり掛かってしまっているので、OSの再インストールを
することで対応いたしました。

ありがとうございました。
454Socket774:2011/12/04(日) 18:19:48.92 ID:L6OjWlBk
>>451
クロックよりむしろメモリ量が足りないんじゃないのか?
パッケだと1200MBくらい使うと思うけど
設定下げたほうがメモリ食わないから下げてみたらどうか
455Socket774:2011/12/04(日) 18:51:40.34 ID:9SKeHWiL
【OS】XP Pro
【CPU】C2Q Q9650
【VGA】MSI R5670 TwinFrozrMini(PD512)
【M/B】ASUS P5E
【その他使用しているハードウェア等】EIZO FlexScanS2433W-HX 三菱 RDT233WX
【症状・質問する事柄】
DP出力をHDMIやDVIに変換して接続するとデバイス上認識はされるが画面がうつらない

2433にDVIで接続して使用しているところに新しくRDT233WXを買って来てDP-HDMI変換して繋いだのですが
システム上でもCCC上でも二枚目のモニタとして認識はされるものの画面表示されません
HDMIはケーブル相性があると聞いたのでDP-DVI変換して2433に繋いでみましたがこちらも表示されません
DVIで接続すると2433、233WXともに表示されるし
DP-HDMI、DP-DVIの変換ケーブルも変換なしのDVI、HDMIケーブルも別マシンで試すとどれも問題なく画面表示されます

解決への糸口かググるワードもしくは適切なスレがありましたらそちらへの誘導お願いします
456Socket774:2011/12/04(日) 19:19:02.30 ID:4NkSI2Nz
ハイビジョン視聴程度なら6450で十分でしょうか。

これ2枚で4画面の予定ですので、これで足りなきゃ
6770に飛びます。(これはUV3がないのでまた微妙ですが)
457Socket774:2011/12/04(日) 21:32:57.25 ID:QL0zMMLA
スーパーそにこがTriDef3Dで3Dにならなんですが
458Socket774:2011/12/04(日) 21:43:00.78 ID:XqfKZNxp
【OS】windows7 Professionalx86
【CPU】Corei3 530(OC 3.8Ghz)
【VGA2】AUSU HD6850
【VGA2】SAPPHIRE HD6450
【M/B】GIGABYTE GA-P55A-UD3R
【電源】玄人志向 KRPW-P630W/85+
【その他使用しているハードウェア等】RDT233WX、G235Hbmd・2
【症状・質問する事柄】
3画面で使いたかったのですが
HD6850で3画面以上使うにはDP搭載のモニタが必要らしく、しかし持ってなかったので
安かったHD6450を足してみたのですが認識してくれません
CCCの入れなおしも試しましたが駄目でした。

回答よろしくお願いします。
459Socket774:2011/12/04(日) 21:50:03.70 ID:KVDKxSXc
>>458
アクティブ変換使えば解決したのに・・・

OS上もCCC上も認識出来てないの?
デバイスマネージャーはどうなってる?
460Socket774:2011/12/04(日) 22:03:06.97 ID:XqfKZNxp
>>459

認識してないっぽいです。
デバイスマネージャーもHD6850の方しか認識してないです。
http://iup.2ch-library.com/i/i0495433-1323003698.jpg
461Socket774:2011/12/04(日) 22:06:34.12 ID:dh8OyZqg
>>452
試してみる
>>454
1GBなんだけど、原因はCODBOの時と同じくロード画面中にクロックが極端に下がるからだと思う
メモリクロックも1200MHzが300MHzになるし
462Socket774:2011/12/04(日) 22:10:59.95 ID:RQmB4ZVX
【OS】windows XP Home
【CPU】intel Core i5 2500
【VGA】SAPPHIRE HD6850
【M/B】ASUS P-8H67-V
【電源】600W LEPA W600-SA
【アイドル時・高負荷時の温度】アイドル35〜50(夏)度 高負荷時 最大70度(3Dゲームなどプレイ時) 
【症状・質問する事柄】
今年の八月頃購入し、一ヶ月程度は大丈夫だったのですが
ブラウザやツイッタークライアントなどに下記の画像のように横線が入ったりバグったりします。
フリーズしているわけではなく、表示がこうなっているだけなのですこし画面を動かしたりすると直ります。
静止している画面にのみ入るようで、Flashには入りません。
モニタは10月までBenQ G900を使用しており、後にBneQ G2420HDに変えましたが同様の症状が出ます。
接続はDVIで行なっています。
ドライバも最新の物にしています。
3Dのゲームは問題なく描画出来ます。
よろしくお願いします。
ttp://xepid.com/src/up-xepid21629.jpg
463Socket774:2011/12/04(日) 22:46:59.07 ID:dh8OyZqg
>>452
やってみたが、英語疎いから何が変わったのかよくわからんかった
テキストを追加して、UnofficialOverclockingModeを1か2にするんだよな?
てかこれ上限以上のOCするためのものじゃない?
OCしなくていいから、メモリクロックを固定したいんだが・・・
464Socket774:2011/12/04(日) 22:49:37.78 ID:KVDKxSXc
>>460
そのマザーx16とx4が1つずつみたいだけどx4の方にカード挿してちゃんと認識できるの?
465Socket774:2011/12/05(月) 00:31:42.26 ID:jshtfxRy
>>463
AMDのPowerPlay機能が、負荷に合わせてGPU、メモリのクロックを変動させています
クロックを固定するためには、そのPowerPlayを無効化する必要があるわけです
MSIAfterburner.cfgにテキストを追加して、UnofficialOverclockingModeを2にすればPowerPlayは無効化されます
あとはAfterburnerのメイン画面からクロックをお好きな値に設定すればいいわけです
ハードウェアモニタでご確認ください
466Socket774:2011/12/05(月) 01:09:28.11 ID:JqbBrqfv
>>465
ありがとう
やってみたけど結果変わらずだったよ
[ATIADLHAL]
UnofficialOverclockingEULA = I confirm that I am aware of unofficial overclocking limitations and fully understand that MSI will not provide me any support on it
UnofficialOverclockingMode = 2
で間違ってないよね?
なのに157MHzとか300MHzなんだけど・・・
467Socket774:2011/12/05(月) 07:25:01.26 ID://wYxHHf
>>458
>>121と同じチップセットだけど、参考になれば。

>>462
VGAカードのメモリじゃないのかな?
うちの壊れてるHD5770も同じ画面になる、放射状に線がでる。
468Socket774:2011/12/05(月) 08:44:02.00 ID:fGql/kEy
>>467
ありがとうございます。
469Socket774:2011/12/05(月) 09:26:28.53 ID:/NGWVnT7
>>451
63 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2011/01/24(月) 23:17:28 ID:OtN60CUP [1/2]
 Radeon環境のメニュー画面のプチフリとロード時間軽減できた。
 俺の環境では1/3〜1/2程度減少。
 PowerPlayの設定を、低負荷時にもハイクロックで動作させるというもの。
 CCCでプロファイルつくって、
 C:\Documents and Settings\[UserName]\Local Settings\Application Data\ATI\ACE\Profiles
 にある.xmlを開く。
 CoreClockTarget、
 MemoryClockTarget、
 CoreVoltageTarget、
 MemoryVoltageTargetの、
 name=Want_0、Want_1のValueを、Want_2と同じにする。
 プロファイルをアクティブにして再起動すると、クロックが固定されてメニュー画面、ロード画面でクロックが下がらなくなる。

 変更前のプロファイルも作っておいて、通常時とゲーム時で切り替えるのがオススメ。
 消費電力と発熱を気にしないならクロック固定で良いと思う。

 場所はwin7の場合
 C:/Users/UserName/AppData/Local/ATI/ACE
470Socket774:2011/12/05(月) 12:04:00.32 ID:umtzlUQx
【OS】 Windows 7 64bit Pro
【CPU】2500K
【VGA】HD6950 (サファのリファ)
【M/B】ASUS P8Z67-V
【MEM】UMAX1333(かな?)
【HDD】C300 + WDの容量各種いくつか
【電源】Antecの650W電源 中身のメーカーとか詳しいことは忘れた。ふた開けるのめんど
【ケース】KEIANの昔の奴
【室温】おしっこちびりそうに寒いです。フットンサイコー
【アイドル時・高負荷時の温度】GPUはidle:43C 、load:62C
【その他使用しているハードウェア等】
【症状・質問する事柄】

AMD Steady Videoがいつの間にか使えなくなってる。
まるっきり、disableで設定が出来ない状態。 たしか使用条件はHD6000シリーズであることだけだったよね?
AMDからintelに乗り換えたから、使用制限食らってるとかあるかね?
それとも最近のアップデートで「問題があるからしばらく使うな」とかそういう乗ってありましたっけ?
471Socket774:2011/12/05(月) 15:11:13.55 ID:IGQtGNKE
【OS】 Windows7 Pro 64bit SP1
【CPU】AMD AthronII X4 620定格
【VGA】 SAPPHIRE HD5670 51 2M GDDR5 PCI-E HD MI/DVI-I/VGA
【M/B】GA-MA785GT-UD3H
【MEM】patriot DDR3-1600 4Gx2
【HDD】SSD 東芝 HG3とHGST 1T 7200rpm
【電源】scythe 鎌力4 450W
【ケース】Antec 300 クーラーはscythe 鎌天使
【室温】18℃くらい
【アイドル時・高負荷時の温度】40から55℃くらい
【その他使用しているハードウェア等】creative sound blaster audigy platinum ex
【症状・質問する事柄】
定格でGPUを回すと数分から数十分後にBSoDで落ちる。
BSoDではatikmdag.sys or ks.sysがsystem_service_exceptionと言われる。
GPUのクロックをCCCで775から750に下げると一晩落ちなかった。
ドライバは11.7〜11.11を試すも変化なし。

電力不足の可能性はありますが、多分石がよろしくないような印象です。こういう場合は初期不良として店と掛け合うのがよろしい対応でしょうか?
下げる方向とはいえoverdriveしてしまったので…
472Socket774:2011/12/05(月) 16:17:34.14 ID:JqbBrqfv
>>469
まず最新のCCCにプロファイル作れる項目あるの?
>プロファイルをアクティブにして
って書いてあるけど、アクティブ化の方法もわからん
教えてくだされ
473Socket774:2011/12/05(月) 17:59:37.25 ID:s8L5IE/K
>>471
>BSoDではatikmdag.sys or ks.sysがsystem_service_exceptionと言われる。
ブルーバックの時にそれが出てるからってグラボが原因とは限らないよ
電源へたってきてねーか?
474Socket774:2011/12/05(月) 18:46:03.75 ID:YiiVluek
最新のRADEON機種だとクロックを固定しないと昔のゲームで性能が低下してしまうのですが
クロックを最高に固定した場合、GPUコアがアイドル状態〜数%使用において電力消費にはどれくらい差が出るものなのでしょうか?
ワットチェッカーお持ちの方いたら教えて頂きたいです
特にHD66xx65xxシリーズあたりの数字を

>>472
私もこの一連のプロファイルあたりの問題には非常に困らされましたが(情報が古いせいかプロファイル設定項目がどこを見渡してもない)
>>469に書いてあるように直接xmlファイルを弄り、AMD VISION Engine Control Center内で
パフォーマンス>AMD Overclock>グラフィックOverdriveを有効にするにチェック
を行うことで、このxmlファイルに直接入力したクロックがロードされるようになりました
475471:2011/12/05(月) 21:08:19.89 ID:0DuLGGrZ
>>473
取り合えずOCCTでGPUと電源に1時間負荷掛けてみましたが完走してしまいました。

出力されたグラフを見ると確かに12Vがシバき中は0.3V程度、3.3Vは0.01V程度降下しているのがわかりました。
電気がらみの専門知識はないのであれですが、このくらいの降下ならとりあえずは電源は問題ないのではないかと思います。

OCCTが吐いたグラフです。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/298210.zip


話は変わりますが、2880x1620などのfullhd以上の解像度の動画を動画支援機能をつかって再生しようとすると、
再生が始まった直後に上記のようにatikmdag.sysまたはks.sysがsystem_service_exceptionを吐いてBSoDします。
これはもうどうしようもないような事なのでしょうか?
476Socket774:2011/12/06(火) 07:34:18.18 ID:OVgIF/f0
>>474
ありがとう
今やってみたのだが、ODを切って直接xmlをいじり、>>469と同じように数値を変えて再度ODを有効にしたところ、
なぜかデフォの数値に戻ってしまった
xmlに読み取り専用をつけてもダメで、勝手に改変されるらしい
みんなそんな症状にはならなかった?
俺だけなのかな
477Socket774:2011/12/06(火) 07:40:57.05 ID:ipIJERRd
てす
478Socket774:2011/12/06(火) 17:52:11.21 ID:kndCHkXK
>>476
うちの環境では一回デュアルモニタにするとクロックを固定できるようになるみたいです
シングルモニタだけでODを有効にしてもクロックは可変のままでした
ただ、一回デュアルモニタにしてクロックを固定できればシングルモニタに戻してもクロックは固定されたまま
どうやらデュアルモニタにすると、元々メモリクロックだけは固定される仕様に引きずられるようです
479Socket774:2011/12/08(木) 21:00:26.20 ID:+jxh/BuI
すいません、至極初歩的な質問なのですが
HD5870 X2というグラボのドライバを更新することに決めました
http://support.amd.com/jp/Pages/AMDSupportHub.aspx

ここでHD5870シリーズのCatalyst Software Suiteというのをダウンロードしたのですが
以前にインストールしていたCCCは事前にアンインストールするべきなのでしょうか?
また他に削除するべきファイルはありますか?
480Socket774:2011/12/09(金) 00:57:32.80 ID:olia1j9G
そんなことも人にきかないとわからないくせに、なんでDualGPUカード買うのだろう
とりあえず落としたやつインスコしてみればいいでしょ
481Socket774:2011/12/09(金) 01:06:36.22 ID:Z0gK8NRT
>>479
この自作板に来てまで「○○(パーツ名)というの」とか連発するのはあまりにも馬鹿そうに見えるから止めろ
482Socket774:2011/12/11(日) 02:21:33.06 ID:za08j5nN
【OS】Windos7 Professional
【CPU】i5-2500K
【VGA】SAPPHiRE RadeonHD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/DP
【M/B】ASUS H67M-EVO
【MEM】ELIXIR PC1333? 4GB×2
【HDD】システム→HDS721010CLA332 2T/データ用WD20EARS-00MVB0+HDS723020BLA642
【電源】Seasonic SS520-GB
【ケース】バリューウェーブ:KUROKO ファンはCPUも含めて純正
【室温】20℃
【アイドル時・高負荷時の温度】不明
【その他使用しているハードウェア等】
PX−W3PEテレビチューナー(VGAと同時導入、こちらも認識せず)
【症状・質問する事柄】
VGAを変更したのですが、以前内臓GPUで見れたフルHDには出来ずに、
解像度1400×1050までしか選べなくなってしまいました。
次にA-Trainというソフトを起動しようとしましたが、
「Not supported vertex shader 3.0.」という表示が出て起動が出来ません。
あとエクスペリエンスも以前は5.4ありましたが今1.0に下がってしまいました。
ただ現在内臓GPU側はモニターに写らない状態になっており、
今はGPU側で見ていますので、VGA自体はちゃんと稼動しています。
またVGA自体もちゃんと刺しましたし、6pinのプラグも刺しています。
これは初期不良なのでしょうか?
(展示用に使われた物、というのが引っかかります)
どなたか、よろしくお願いします。
483Socket774:2011/12/11(日) 04:37:18.89 ID:CFkgyxCy
【OS】WindosXP Professional SP3
【CPU】AMD PhenomII X3 720BE
【VGA】MSI R6870 Twin frozrII
【M/B】Gigabyte GA790GP-UD4H

Geforceから鞍替えしてきましたが、ドライバのセットアップでつまづいています。
やり方として、前のグラフィックカードのドライバを削除、
PCをシャットダウンし、カードを入れ替えてから電源オン。
Windowsが起動した後、新カード付属のDVDをセットしてドライバの
セットアップを実行しました。

すると、ドライバなしの解像度の低いWindows画面であるため、メニュー画面の
下が見切れており、そこにあるであろう「次へ」ボタンがクリックできません。
ここからどうやってインストールを続行すればよいのでしょうか。
484Socket774:2011/12/11(日) 07:52:04.49 ID:u0ZwcxkM
>>483
初心者板に行ったほうがいい
485Socket774:2011/12/11(日) 08:32:38.24 ID:pZwCENRU
【OS】 Windows7 x64
【CPU】 Q9650
【VGA】 サファイア HD5870 1G
【症状・質問する事柄】
Drive CleanerでDriverを削除後に Catalyst11.11を
dd -> ccc の順でインストールしたが、CCCが起動しない
Windows Updateはすべて適用済みです

他に試した方が良い事があったら、教えてください
486Socket774:2011/12/11(日) 08:50:23.90 ID:n5gThQ3u
>>485
CCC.exeを直接クリックしても起動しないんけ?
487Socket774:2011/12/11(日) 08:54:52.60 ID:GuUFs/NB
よろしくお願いします
SAPPHIRE TERA HD6870 1G GDDR5 PCI-E DVI2/HDMI/DP [PCIExp 1GB]
モニターはDellの24インチにHDMI接続
OSはWin7 64です
解像度1080p時に画面に黒枠が出てしまうのは
検索によりVECC内のスケーリング値を0%にすることで解決しました
しかしその様にして当然1080p時のゲームのプレイ画面も改善したのですが
特定のゲーム、具体的にはCrysis(1、Warhead)
それとゲームは未プレイなのですがMHFの3種類のベンチマーク
それらで1080pの際に黒枠が出てしまいます
これはソフト側あるいはグラボのドライバーなど何か特定の要因で仕方ないのでしょうか?
また接続をDVI-Dに変えればそうした問題は発生しないと考えて良いでしょうか?
Crysisは現在はまっており、MHFはプレイ予定なので出来れば改善したいです
長くなり申し訳ないです
488Socket774:2011/12/11(日) 09:14:57.37 ID:BMbFjyga
長文で申し訳ないとか謝る前に、自作板にそんな定番質問をググりもせずに書き込むことをまず申し訳なく思え
489Socket774:2011/12/11(日) 09:51:37.26 ID:u0ZwcxkM
>>485
>他に試した方が良いこと
ってあんた、起動しないから何かやったことなぞ一つも書いてないだろうに
これでは他人は全然状況がわからんよ
インストされてるのかどうかフォルダを探す
常駐しているのか右クリックしてメニューは出るのかスタートアップに登録されているのか
簡単に調べられることはいくらでもある
>>483の人もそうだがここは「ウィンドウズの初心者」質問スレではないから
490Socket774:2011/12/11(日) 10:27:12.09 ID:ljQ+g5eb
>>482
Radeonの仕様だから諦めろ
491Socket774:2011/12/11(日) 10:44:48.21 ID:HlvwlrTw
>>482
ドライバ入れた?
>>483
デスクトップ右クリック→画面の解像度で設定できる最大の解像度に変更しろ
>>485
再起動
>>487
どう黒枠が出るのかわからん
上下、左右、それとも画面が縮小してんの?
それとスケーリング値0%ってなにさ
CCC→マイデジタルフラットパネル→プロパティ(デジタルフラットパネル)→イメージスケーリングのGPUスケーリングを有効にするにチェック入れた?
それとイメージを全パネルサイズに合わせるにチェックはいってる?
>>488
答える気がないなら帰れ
>>489
お前も消え去れ
>>490
お前そもそもラデ使ってないだろ
492Socket774:2011/12/11(日) 12:47:06.24 ID:5Wa+YOJx
>>491
GPU-Z上でもRadeonのロゴとかサファイアの文字が表示されていましたので、
入っていることは入っています。
493Socket774:2011/12/11(日) 12:49:07.61 ID:HlvwlrTw
>>492
誰だかわからないが・・・
CCCってソフトインストールした?
ドライバなくても表示はされることにはされると思う
494Socket774:2011/12/11(日) 18:29:09.56 ID:GuUFs/NB
レスいただいてありがとうございます
返事くれてすみません(仕事が急に入って)
ドライバやCCCは最新のバージョンを入れています
モンハンのベンチは分かりませんが、クライシスは最新パッチ当ててます
できるのは上下左右とぐるりと囲む黒枠で、要するに画面サイズが小さく表示されます
初めグラボ変えた時にデスクトップの画面からして1080でそのような黒枠が出て困ったので
検索によりCCC内のスケーリングオプション、これを右までスライドさせて解決しました
要するにオーバースキャン側いっぱいの目盛り100%の位置に
言われたイメージスケーリングも有効にして全てに適応にチェック入っています
色々と他のゲーム(例えばカプコンの数タイトルとかGTA4やSaints等々)では起きない問題なんで…
そこに絞って検索しても目ぼしいものがヒットしないんですよねw
もう少し自分で調べます
でも何か分かればお願いします
495Socket774:2011/12/11(日) 18:39:33.76 ID:HlvwlrTw
それはモニタの画面解像度と同じ時にそうなるの?
モニタの設定が原因な気がする
モンハンベンチで画面小さくなるとこは見たことないからなあ
496Socket774:2011/12/11(日) 21:06:24.35 ID:jo2LDF0S
【OS】win xp 32bit
【CPU】Intel Celeron 2.4GHz
【VGA】Radeon 7000 → 9600
【M/B】Aopen AX4B-533 Tube
【MEM】1GB (Nanya 512MBx2)
【HDD】日立 120GB 1台
【電源】300W NextWave LW-6300
【症状・質問する事柄】
ビデオカードをRadeon7000から9600へ交換すべく、
7000のドライバ、ユーティリティ等をすべてアンインストールして、
7000のカードを抜き、9600を挿して、電源を入れたところ、
画面が真っ暗のままで、xpが起動しません。
CPU、ビデオカード(9600)のファンは回っていますが、
HDDは動いていない(いつものゴリゴリ音が聞こえない。)ようです。
その他の事象としては、M/BのBoot LEDが点滅しています。
その後、9600を抜き、7000を挿して電源を入れたところ、
正常に起動できました。
BIOSのAGPの設定がAGPx4モードになっているか確認しようとしましたが、
BIOSのメニューにそれらしき項目が無く、諦めました。

9600を挿して正常に起動させるには、
どのようなアプローチが必要でしょうか?

よろしくお願いします。
497Socket774:2011/12/11(日) 22:55:57.21 ID:K/QGziUG
>>492
ディスプレイドライバとCCCを最初からきちんと入れ直すんだ。
498Socket774:2011/12/11(日) 23:22:12.57 ID:WLTRbNdY
>>496
Aopen AX4B-533 TubeはたぶんAGP2.0で、刺そうとした9600は恐らくAGP2.0に非対応
AGP3.0に対応したマザーボードを買うよりは
ttp://nttxstore.jp/_II_P813678778
を買った方が……
499Socket774:2011/12/12(月) 00:28:46.83 ID:porkIYDS
>>498

496です。
ありがとうございます。
Aopen AX4B-533 TubeはAGP2.0でした。(1.5v onlyとGuideにありました。)
9600はAGP2.0非対応ですか・・・。orz
非対応であることを確認したいと思い、ググッてみましたが、
良いサイトが見つかりません。
どこか確認できるサイトご存知の方いらっしゃいましたら、
教えて下さい。
よろしくお願いします。

ちなみに、Radeon9600PRO-A256Cです。
500Socket774:2011/12/12(月) 13:43:08.26 ID:RYm8jMPj
>>499
本当に調べたか?
Radeon9600PRO-A256CはAGP3.0専用ってわかるのが、ごろごろヒットする
良いサイトってなんだ?
そのグラボのメーカーサイトで仕様もちゃんと見たのか?
初心者以前の問題だ
501Socket774:2011/12/12(月) 14:43:42.40 ID:Xxc0F+2y
11.7以上入れるとマルチモニタが同じ解像度になってしまう。
それ以前のは試してません
502Socket774:2011/12/12(月) 14:44:22.50 ID:Xxc0F+2y
普段は10.7を使ってます
503Socket774:2011/12/12(月) 15:46:31.63 ID:o6HzKjQR
お騒がせしました
上のほうで黒枠の問題について尋ねた者です
結局HDMIからDVI接続に変えたら
クライシスもモンハンもなんの問題もなくフルスクリーンで表示されました
HDMIで音声とか必要なわけではないのでDVIでいきます
504Socket774:2011/12/12(月) 20:00:55.20 ID:bxAFrfAH
>>503
お前の質問なんて「HDMI 黒枠」でググればいくらでも似たようなケースのQ&A転がってるのに、
なんでいきなり自作板に来たのよ?
それにカード、モニタ、OS以外の環境何も記載無しなんだが、書けない事情でもあったのか
505Socket774:2011/12/12(月) 20:38:28.60 ID:mD6VkvKZ
【OS】 Windows7 Professional 64bit
【CPU】i7-2600K(定格)
【VGA】HD6870 1G
【M/B】P67 Pro3
【MEM】4GB×4
【モニタ】SAMSUNG S27A950D

【症状・質問する事柄】
モニタを変更したのですが、DVD-D接続だとOSの起動のようこその手前でハングアップ?します
セーフモードで起動して、そこでRadeon HD6800のドライバを削除すると起動できるようになります
HDMI接続だと問題ありません
HDMI接続で起動後、DVI-Dを接続すると問題なく動作します(120Hzに変更も問題なし)
CCCが11-11でも11-5でも同じ症状です

ハングアップせずに起動する方法を知ってる方いらっしゃるでしょうか
よろしくお願い致します
506Socket774:2011/12/12(月) 21:12:52.14 ID:WnenH5OX
HDMI接続で起動後、DVI-Dを接続する
507Socket774:2011/12/12(月) 21:19:48.97 ID:NMq7A77x
CCCの設定を初期化してみたら?
508Socket774:2011/12/13(火) 00:21:29.60 ID:C7n6eCLI
【OS】 WindowsXP SP3
【CPU】AMD A8 3850
【VGA】HD6550D + SAPPIREHD6450 DDR3 1G (何故か512Gの認識) 
【M/B】ASUS F1A75-V PRO
【MEM】2GBx2

【症状・質問する事柄】
人生初でcrossfireXを設定しているけど、6450側が100Mhz前後でしか動いていない。
※CrossfireXの項目はONにしているのにCCCでは無効なアダプタ扱いになっている。
ゆめりあベンチ、MHFベンチを起動するとブルースクリーンになる。

タイムリープベンチは動くけどハードウェアモニターで見る限り6450側が動いている様子はない。
GPU温度は常時30度前後のまま。

HD6450をプライマリにすると正常に動く。

設定次第で正常に動くなら是非使いたいがダメならダメで取り外したい。
509Socket774:2011/12/13(火) 00:46:39.17 ID:kLFNnPEg
多分書かれていない電源が糞なのでブルースクリーンかな
510508:2011/12/13(火) 01:08:52.45 ID:C7n6eCLI
すんません、電源書くの忘れてました。
鎌のマークのやつでブロンズからシルバーに昇格したというやつです。
PC部屋離れたので詳細はまたの機会に・・・
511Socket774:2011/12/13(火) 05:20:58.42 ID:ngVLr5wq
DVI>HDMI変換コネクタってHDMI出力できないビデオカードでも有効ですか?
512Socket774:2011/12/13(火) 05:43:03.85 ID:PlrpM6ZL
>>504
なんだテメエこのやろう
ああ?
こっちが下手に出てりゃ図に乗りやがって
何が「オマエ」こら
やんならトビイタ来いや
覚悟あんのか?
やれんのかテメエ
くらすぞクソゴミダニが
巣食ってろバカ
脳内無脳の空便器に味噌入れてからクソたれろや
513Socket774:2011/12/13(火) 05:44:16.45 ID:Paw6kI4T
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
514Socket774:2011/12/13(火) 05:50:17.52 ID:ijYBjcN7
>505
ドライバ、CCC一式10.7に入れ替えてみる?
515Socket774:2011/12/13(火) 06:31:08.70 ID:9PAG0vWK
>>512
降参するから、どこ読みすれば答え出るのか教えてくれ
516Socket774:2011/12/13(火) 07:27:32.20 ID:PlrpM6ZL
まあアレだな
ラデスレはキチガイが多くて困る
でもよう

言わせて!

漏れのエプソン最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

あああああああああああああああああああああああ

シック
517Socket774:2011/12/13(火) 07:36:49.93 ID:sMEn72yF
>>508
そもそも6550と6450でCFできるのか?
518508:2011/12/13(火) 10:33:02.09 ID:67t5V6YL
>>517
6000シリーズ同士ならどうのと書いてたんで4000円でワゴンに積んであったのを買ったんだ。
OS入れ直しからやって同じ事が起こるのでどうもオカシイと思い始めている。
519Socket774:2011/12/13(火) 11:07:47.59 ID:wEYXPiWs
CFは可能みたいだが。
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/

ケーブルはマザー側に刺さないとだめと書いてあるが大丈夫?
512MBの認識はマザー側のUMAと合うようになってるとか?
520517:2011/12/13(火) 11:22:01.56 ID:sMEn72yF
しまった。"D"を見落としてたorz
521508:2011/12/13(火) 12:39:27.18 ID:9vfeUXng
>>519
勿論マザー側に挿してるんですけどダメみたいです。
メーカーに聞いてみようかな・・・(今それに気づいたw
522Socket774:2011/12/13(火) 12:59:24.41 ID:gj6gRmsG
WindowsXPだから無理じゃん
523Socket774:2011/12/13(火) 13:29:37.29 ID:6xEPYVmF
将来的には、どうなんだろう?
ttp://www.amd.com/us/products/technologies/dual-graphics/pages/dual-graphics.aspx#4
> Currently, AMD Radeon Dual Graphics is supported on the AMD A-Series APUs in
> conjunction with select AMD Radeon HD 6000 series graphics cards used under
> the Microsoft Windows 7 operating system.
524508:2011/12/13(火) 14:34:33.60 ID:9vfeUXng
XPダメだったのかorz
Win7にしてみるかな
525Socket774:2011/12/13(火) 21:21:30.22 ID:nwl61fSW
【OS】 WindowsXP SP2
【CPU】Intelcore2duo
【VGA】HD6870
【M/B】GIGABYTE GA-EP45-DS4
【MEM】2GBx2

【症状・質問する事柄】
ドライバがインストールできず困っています
CatalystControlでドライバのインストール選択後なにも現れません
セーフモードでも同様の事柄が起きます
何か方法はありませんでしょうか?
526Socket774:2011/12/13(火) 21:48:37.23 ID:kErnBxMQ
【OS】 XP SP3 Home
【CPU】 intel Q9400
【VGA】Sapphire HD5770 オリジナルファンのほう 
【M/B】 ASRock G31M-GS
【MEM】DDR2 UMAX 1GB×2
【HDD】WD10EALS 1TB 一台
【電源】 付属 380W
【ケース】Antec NSK2480
【室温】温度計がないため不明
【アイドル時・高負荷時の温度】CCCで70度・100度

【症状・質問する事柄】

本日グラボの熱が異常に高いことに気づき蓋を開けてみたらグラボのファンが止まっていました
一応掃除してからコネクタを差し直しました(6pinも)が改善せず
これはファンの故障とみていいでしょうか?
心当たりとしては最近ドライバを11.3から10.7に戻そうとドライバ削除→セーフモードを立ち上げるも
ドライバインストーラアイコンに辿り着く前になぜか映像信号が切れる(何度も)
→ケース電源OFF・ONのループ(再起動させないと映像が映らない)
そうこうしてるうちにエラーがでてしまいセーフモードも立ち上がらなくなり止む無くOS再インスト→10.7インストしたのですが
これが関係してるのかもしれません
527Socket774:2011/12/13(火) 22:06:30.85 ID:l3W7RKFH
>>526
>これはファンの故障とみていいでしょうか?
起動時やBIOS画面の時にも止まってるならそうだろ
意図的に5770のBIOSいじってFANをとめてるわけじゃないんだろ?
Windowsやドライバーなんて関係ねーぞ
528Socket774:2011/12/13(火) 22:17:21.21 ID:kErnBxMQ
>>527
やっぱり偶然ファンが故障したとみてよさそうですね
グラボ買い替えかクーラーの交換を検討してみます
529Socket774:2011/12/14(水) 01:44:48.90 ID:HgaTXkK+
>>525
せめてXPをSP3にしようぜ。話はそれからだ。
530Socket774:2011/12/14(水) 10:39:35.40 ID:cQkFIQ5o
>>525
何故だか知らんがXPと68xxは致命的に相性が悪い
うちのギガ6850も安定するバージョンのドライバが殆どなかった
結局7-64に移行したから詳しくは忘れたが、10.2か何かで一応安定した記憶
531Socket774:2011/12/14(水) 12:26:20.20 ID:ys1V9P+O
いつも最新のバージョンをAMDサイトから通知あると入れてたんだけど
Catalystの設定色々といじりたくなったから
アスクのサイトから(多分)最新もののATI Catalyst 11.11落として入れたんだけど
日本語にならなかった(セレクトランゲージにも日本語は出てこない)
夏ごろにはアスクのサイトで落とすと日本語化されてたんだけど
今は英語のままなの?
関係ないと思うけど、OSはWin7 64でカードは6870なんだけど
532Socket774:2011/12/14(水) 12:47:59.79 ID:Y4vXS6BA
>>531
ドライバとCCCを別に落とさないと日本語にはならないよ AMD GAMEから落としたなら同じページの違うタブのとこにあるよ
533Socket774:2011/12/14(水) 14:52:19.76 ID:ys1V9P+O
>>532
レスありがとうございます
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
このサイトからATI Catalyst 11.11をDLして普通にインストールしての質問だったのですが、
ドライバ、カタリストを別に落とすとは、現在のものをいったん削除する必要があるのですか?
カタリスト単体をDLして普通に入れてみましたが言語選択に日本語はありませんでした
>>AMD GAMEから落としたなら同じページの違うタブのとこにあるよ
これは
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/crossfirex-app-profiles.aspx
このことを言われているのでしょうか?そう受け取って上記のようにインストールしたのですが
少なくともアスクのサイトにはカタリスト単体では置いていませんよね?
なんか無知ですみません、初めに質問したように以前は
日本のサイトから落として入れれば普通に日本語になったんですけど
534Socket774:2011/12/14(水) 15:17:04.56 ID:uKSt0etn
>>533
以前のドライバ、コントロールセンタ等を消して12.1preを入れたらどうでしょうか?
Catalystドライバ、日本語コントロールセンタの両者が入っています
ttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/Catalyst121Previewdriver.aspx
535Socket774:2011/12/14(水) 19:17:12.10 ID:ys1V9P+O
>>534
教えていただいたページから12.1preを落としました
横着して消さないで上書きインストールしたんですけど
無事に日本語化されました
ありがとうございました
536Socket774:2011/12/14(水) 19:49:02.65 ID:tqxHn+57
【OS】 XP SP3 Pro
【CPU】 Intel C2D E8600
【VGA】 Sapphire HD 4870
【M/B】 ASUS P5Q-E
【MEM】 DDR2 UMAX 2GB×2
【HDD】 HGST HDT721010SLA360 1TB HGST HDS728080PLA380 80GB
【電源】 Seasonic S12 ENERGY+ SS-550HT

【症状・質問する事柄】
Cataryst11.12が出たので、11.10を(11.11は飛ばしました)アンインストールしました。
その後ATIc Install Toolで11.12をDLしインストールしたのですが、CCCが英語になってしまいます。
ファイル名は11-12_xp32-64_ccc_lang1.exeなので、日本語のCCCが入っていると思うのですが…。

日本語にする方法があれば、教えてください。よろしくお願いします。
537536:2011/12/14(水) 21:16:44.51 ID:tqxHn+57
AMDのサイトを見てみたのですが、individual downlordsの項目でCCCのサポート言語から
日本語がなくなっているみたいです。

原因はコレでしょうか?
538Socket774:2011/12/14(水) 21:21:32.23 ID:Dn+ZzsWG
普通に日本語あるけど
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_xp-32.aspx#2

どこ見てんだよ
539536:2011/12/14(水) 21:23:50.40 ID:tqxHn+57
>>538
後で気がついてそこからDLしましたが、英語になってしまいます。
540Socket774:2011/12/14(水) 22:06:25.05 ID:g7p/PJaz
>>538
Catalyst Control Center
42.1 MB
11.12
12/13/2011
Description:
Package Includes:
Catalyst Control Center for English, Chinese Simplified, Chinese Traditional, Japanese, Korean, and Thai
読めますか?
後はインストール時の言語選択が間違ってるとか
541Socket774:2011/12/14(水) 22:06:35.89 ID:g7p/PJaz
>>539だた
542Socket774:2011/12/14(水) 22:16:54.74 ID:Y4vXS6BA
>>533
アスクから落としたことがないからアスクが英語になったのかはわからんよ すまんね
543Socket774:2011/12/15(木) 01:05:14.47 ID:BQ5ytkyd
>>536
XP - 32 bit なら、コントロールパネルのプログラムの追加と削除で AMD Catalyst Install Manager の変更を押して
全てのAMDソフトウェアの高速アンインストールを実行して、再起動で、全部削除したあと

ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_xp-32.aspx#3

の一番下にあるDDとCCCが一緒になってる Full Language support with .NET を入れてみたら?
544Socket774:2011/12/15(木) 01:20:48.18 ID:cA/k4GMG
>>542
11.11は日本語だったよ。XP32bit版。
545543:2011/12/15(木) 01:24:31.04 ID:BQ5ytkyd
>>536
解決策が既出だった

RADEON友の会 Part255 レス 44
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323863645/44
546Socket774:2011/12/15(木) 01:27:22.78 ID:rcCeLNsw
XPなら別に11.12とか意味ないだろ
昔の使ってろ
547536:2011/12/15(木) 03:00:24.93 ID:fqsvRcdg
>>545
その解決策で日本語になりました。
ありがとうございました。
548Socket774:2011/12/15(木) 05:27:56.34 ID:LxEVXejc
二枚刺しCFX、x16x16とx16x4だとどの位差が出るものなんでしょうか。
勢いで二枚目の6850とコルセア電源を注文してから気づいたんですが、
うちのp8z68 LEはx16x4みたいで。

skyrimで10fpsぐらい変わるなら、マザー売り払い&買い替えも考えるのですが。
549Socket774:2011/12/15(木) 21:37:03.57 ID:Ti+SC/sw
550Socket774:2011/12/15(木) 23:20:01.85 ID:4Iub9fJ8
【OS】Vista Ultimate 32bit
【CPU】core i5-650 OC 4.5GHz
【VGA】VAPOR-X 5750 OC 850/1200
【M/B】MAXIMUS 3 GENE
【MEM】BULK 4GB DDR3-1333 OC 1500MHz
【HDD】WD5000AAKS x1
【電源】MODU87+ 600W
【ケース】ONE HUDRED WINDOW
【アイドル時・高負荷時の温度】12月現在 28度/55度
【症状・質問する事柄】GPUの換装について。
現在5750一枚で使用しておりますが、GPUを買い換えるにあたってどれがよいでしょうか?
1.HD6870x1
2.HD5870x1
3.HD5750x2
価格は15000以内です。
それとも今は時期が悪いでしょうか?
551Socket774:2011/12/15(木) 23:21:46.57 ID:Wu8Va5Ql
金がない貧乏人なら性能気にせず安いのかっとけ
552Socket774:2011/12/16(金) 00:10:19.03 ID:8W7qkk6e
ムダにOC
でも、グラボは微妙なやつ
そもそもなんの為に変えたいのかがわからん
つか、そんなことここで聞く事じゃねーだろ
553Socket774:2011/12/16(金) 00:20:11.71 ID:6bgJzLwi
>549
なるほど、そこまでの差じゃないっぼいですね。
ありがとです。
554Socket774:2011/12/16(金) 02:00:57.52 ID:gauvUCvd
うむたしかに今は時期が悪いw
年末か年明けの安売りがくるまで待つべし
555Socket774:2011/12/16(金) 05:59:49.35 ID:OzFy3wOD
5870はもう在庫がないだろ
CFにするとそのマザーではx8モードの動作制限があったり、ソフトが対応してなかったりと、条件が多い
その中では6870x1の一択な気がする
556Socket774:2011/12/16(金) 08:32:39.97 ID:cD/UhJYk
なぜか秋淀にサファの5870が1台だけ売っていたりする。49,800円だったかな。
557Socket774:2011/12/16(金) 08:33:39.36 ID:OzFy3wOD
6690買うがなw
558Socket774:2011/12/16(金) 08:35:54.10 ID:OzFy3wOD
6970スマヌ
559Socket774:2011/12/16(金) 10:28:50.31 ID:XLtQ1Fhz
スレ違いだが意見あったら聞かせてくれ
http://www.procable.jp/products/dvi.html
こういうのって信じていいんだろうか…
560Socket774:2011/12/16(金) 11:03:33.61 ID:qxpjub+l
HD6670とHD6850ってUVD3の機能面では同じ?
それ以下になるとフル機能無理とかいう話を見たんだけど。
561Socket774:2011/12/16(金) 11:37:05.27 ID:4wkzACVB
562Socket774:2011/12/16(金) 12:07:42.45 ID:bef5Hs8g
>>559
まあ、そりゃ、LANケーブルとDVIケーブルは用途が違うから
「一般に国内で市販されているランケーブルでは(ディスプレイの接続に)使い物にならないことは、すでに判明してしまっています。」
って主張は間違ってないし

文章としてはシングルリンクが一般的で、DLケーブルが入手困難だった時期のじゃね?
>高解像度時代を迎えるであろうDVDの映画鑑賞にどうぞ。
どうやらBDやHD DVDが発表される前の話みたいだし。
563Socket774:2011/12/16(金) 19:35:35.18 ID:CACs5a29
>>560
シャーブの液晶TVとか亀山とか言ってる時点で話にならん
564Socket774:2011/12/16(金) 19:36:12.77 ID:CACs5a29
すまん>>563>>559宛てね
565Socket774:2011/12/16(金) 21:08:58.55 ID:9Ot104Wu
【OS】 7 64bit home
【CPU】i7 950
【VGA】SAPPHIRE HD6950 2G GDDR×MSIR6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]
   ドライバ、CCC共に最新の11.12です
【M/B】asus p6x58d-e
【MEM】cor 4G×3
【HDD】C4 SSD128G
【電源】Corsair CMPSU-750HX
【ケース】CM690U
【症状・質問する事柄】
以前、SAPPHIRE HD6950 2G GDDRを6970化して使っていたのですが
今回、初CFに挑戦したいと思い、MSIR6950 Twin Frozr II OCとCFしたのですが
(SAPPHIRE HD6950 2G GDDRは6970から6950に戻しました)
3DMARK06のベンチが@6970単品23619→CF21323とスコアが落ちたのですが
こんなもんでしょうか?
CCCで見るとちゃんとCFも有効になっています(GPU-ZでもCF有効をチェックしました)
566Socket774:2011/12/16(金) 21:55:57.60 ID:toYvk43W
CFに対応してないと6970→6950だから落ちても不思議じゃない。
567Socket774:2011/12/16(金) 22:00:24.38 ID:xzL1RUS7
06がCF未対応なわけがない
568565:2011/12/16(金) 22:01:15.66 ID:9Ot104Wu
>>566
3DMARK06がCFに対応していなかったんですね
ありがとうございました
569Socket774:2011/12/16(金) 22:08:33.13 ID:ggv6Ojem
CAP入れてないんじゃね?
ってか、ドライバ側で対応させるもんじゃねぇの?
オレ5850でCFしてっけど、3DMARK06はちゃんとCF有効になってスコアもかなり上がるぞ
570565:2011/12/16(金) 22:34:31.97 ID:9Ot104Wu
>>569
すいませんCAPって何でしょうか?ググッたけどわかりませんでした・・・
3DMARK06はCFに対応しているんですね
ということはやはり設定に問題がありなんですねorz
571Socket774:2011/12/16(金) 22:37:05.78 ID:xzL1RUS7
ここの11.12CAP1てのを落としてインスコ
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_win7-64.aspx
572565:2011/12/16(金) 22:38:56.74 ID:9Ot104Wu
>>571
ありがとうございます、早速やってみます
573565:2011/12/16(金) 22:58:53.70 ID:GhEiWVZ/
>>571
3DMARK06&FF14ベンチ共にスコアあがりました
ありがとうございました
574Socket774:2011/12/16(金) 23:33:12.95 ID:ImTVAiI7
【OS】 win7
【CPU】intel corei7
【VGA】ASUS HD6950
【M/B】ASUS P8P67 REV3.0
【MEM】kingbox 4Gx2 2Gx1
【電源】superflower 800W
【症状・質問する事柄】
CPU-Zのグラフィックスの項目右下にあるメモリの欄のサイズがマイナス値になっています。
(サイズ-2048MBytes)なぜマイナスになっているのでしょうか?
色々と調べたのですが、見つけきれませんでした。
575Socket774:2011/12/17(土) 02:00:45.44 ID:/5FXV7ii
ただのバグである
576Socket774:2011/12/17(土) 07:09:12.40 ID:uupqnL2d
>>574
ラデと何の関係が?
しかも2Gx1てなんだそれ
577Socket774:2011/12/17(土) 08:37:08.70 ID:WwXgIA7k
>>571
CAPってなに?CF動作モードをフルにするドライバ?
578Socket774:2011/12/17(土) 08:46:20.86 ID:uupqnL2d
>>577
Catalyst Application Profilesの略
アプリケーションプロファイルの入ったファイル
ゲームに最適化したパッチみたいなものじゃないの?
CF環境とか関係ない、ゲーム用ファイルなんでシングル環境でもゲームするなら入れた
ほうが良いよ
579Socket774:2011/12/17(土) 08:56:31.13 ID:E+deuZMN
OSはVistaなんだけどDriverSweeperってゲフォからの載せ換えの時も出来れば使わない方がいいの?
最近ゲフォから載せ換えた人は使っているのかな?
580Socket774:2011/12/17(土) 09:14:06.73 ID:JetQHVlM
DriverSweeperを使うくらいなら、OSを再インストールした方がマシ
581Socket774:2011/12/17(土) 09:17:21.82 ID:E+deuZMN
なるほど、そんなレベルなのかw
ありがとう。
582Socket774:2011/12/17(土) 16:04:26.51 ID:LNuT8w3u
Win7 x64 で HD6570 を使用してますが、11.12 ドライバを入れると
字がオーバーシュート気味(シャープすぎて字がにじむ)のようになり残念。
他の人は、こんなこと無いですか?
583Socket774:2011/12/17(土) 16:11:29.27 ID:jOJBKSsU
ss(できれば拡大したやつ)でもあればわかりやすいと思うぞ
584Socket774:2011/12/17(土) 22:37:54.06 ID:IDCgVMEX
585Socket774:2011/12/17(土) 22:56:17.10 ID:mIThIjGF
【OS】XP Pro sp3
【CPU】Phenom x4 9350e
【VGA】HD5670
【M/B】GIGABYTE microATX
【MEM】DDR2 バルク? 4GB
【HDD】システム用、データ用1台ずつRAIDなし、日立
【電源】scythe 600W 80+
【ケース】アンテックPxxx、リアファン交換した気がする
【症状・質問する事柄】
GF8600GTから差し替えたらパソコンが物故割れてしまいました
夕方からがんばってもうギブアップです、たすけてー

1)不明なデバイスができた
 デバイスマネージャで見ると「場所 65535 (内部 High Definition Audio バス)」
 KB888111消して入れなおして見たけど直らない
 音は普通にスピーカーから出てます

2)CCCが日本語にならない
 catalyst11.12のドライバとCCCセットのを入れてしまって、
 セットだとCCC日本語にならないことを思い出して、
 アンインストール後に11-12_xp32-64_ccc_lang1.exe入れたんだけど、
 仏伊英とかしか選択肢に出てこなくて、lang2の方だったかと思って、
 またCCC消して入れなおして見たけどやっぱり仏伊英とかしか出てこない

3)サブモニタ(BenqG920L/DVI接続)がちらつく
 画面に更新が入ると黒い横線が出るアプリがある(タスクマネージャは平気だけどProcess Explorerはちらつく)
 メインモニタ(三菱RDT222WM/HDMI)はなんともないです
586585:2011/12/18(日) 00:37:07.30 ID:XbNBbfdZ
1は直せました
2はレジストリいじらないといけないのかな・・
3は古いVer入れたら安定するのかな・・
587585:2011/12/18(日) 03:16:39.75 ID:XbNBbfdZ
3はCCC抜いていれば収まるみたいです

CCC入れるなってことでしょうか(´・ω・`)
588Socket774:2011/12/18(日) 03:47:05.48 ID:eSRpSljI
>>585
それはダウンロードしたCCCが間違ってる
11-12_xp32-64_ccc_lang1.exe じゃなくて、
11-12_xp32-64_ccc_lang2.exe が中国・台湾・日本・韓国・タイのファイルになってるはず
(lang3が英仏独西伊波葡希洪)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_xp-32.aspx#2

マザーボードがGigabyteという事しか書いてないが不明なドライバーは多分
RealtekのATI HDMI audioドライバー入れれば直るんじゃないかと思う
ttp://www.realtek.com/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
589Socket774:2011/12/18(日) 04:17:21.51 ID:Ic4rD/wM
skyrimを最高画質とか拘らずに動かすなら安売りしてるHD6850で十分ですか?
590Socket774:2011/12/18(日) 04:20:43.80 ID:Jca2cR4l
>>586
>>545の参照レス参考に↓をまるまるメモとかエディtに貼り付けてファイル名をja.regとかで保存
保存したファイルを実行、マシン再起動でおk
レジストリエディタの操作しなくていいよ
ファイルはlang1で間違ってない

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ATI\ACE\Languages\ja]
"Localized"="日本語"
"Description"="Japanese"
591Socket774:2011/12/18(日) 04:23:01.37 ID:Jca2cR4l
>>590でもしエラーでたら保存するとき文字コードunicodeで保存ね
592Socket774:2011/12/18(日) 08:13:23.74 ID:93DguCie
>>588
不明なデバイスはRADEONのHD Audioじゃないかと
http://www2.ati.com/drivers/11-12_xp32-64_hdmiaudio.exe
593Socket774:2011/12/18(日) 17:48:53.52 ID:f2c3CTX4
<質問用テンプレ>
【OS】winXP home sp3
【CPU】Intel Pentium E5200
【VGA】SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA(ATI Radeon HD5450 512MB)
【M/B】Gigabyte EP45-UD3R
【MEM】2GB
【HDD】Crucial m4 CT064M4SSD2(Cドライブ),
Hitachi HDT721010SLA360(Dドライブ)
【電源】Bull-MAX 620W
【ケース】ミドルタワー
【室温】15度
【アイドル時・高負荷時の温度】50度(高負荷はしていないので不明)
【症状・質問する事柄】
ブルーレイ動画を見るために導入しました。が、カクカク再生になります(KMPlayerやGOM Player)。
CyberLink Advisor でチェックすると、グラフィックカードドライバが「なし」になっています。
(画像 http://xepid.com/src/up-xepid21991.jpg)

ビデオカード付属DVDのランチャからのインストールが失敗したため、デバイスマネージャから
inf ファイルを指定してインストールしました。まだカクカクだったため、
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_xp-32.aspx#2 からDisplay Driverを
ダウンロードしてインストールしました。が、変わらずです。

ドライババージョンは 8.920.0.0 になっています。何か対処方法をご存知ないでしょうか?

別な話ですが、Driver Cleaner Proを使用して、一度ATI関連ドライバを全て削除しました。
その後Catalyst Control Centerをインストールしてみたのですが、プログラムが見つかりません。
インストール自体は正常終了したのですが。こちらに関しても何かするべき事などあれば
教えていただきたいです。よろしくお願いします。
594585:2011/12/18(日) 17:49:26.18 ID:XbNBbfdZ
>>590
ありがとう、日本語になったよー
しかしOverdriveをONにすると、最低設定にしてもサブディスプレイに横線が入るから
CCCいらないかもしれない、なんてこったい・・

不明なデバイスはRADEONのHDMIドライバ入れたら解決しました
595 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/12/19(月) 00:09:50.49 ID:S8aKxtR8
>>594
サブディスプレイに横線が入るってそれメモリのクロックが足りてないんじゃね?
5870で1920x1200をデュアルにしてるけど
GDDR5でさえ600Mhzぐらいまで落とすと横線入るよ
596Socket774:2011/12/19(月) 03:01:40.33 ID:v+VF46lk
CCCのプロファイルで、オーバークロックの項目のWant_0は、デフォルトというか負荷のかかっていない状態で
Want_2は負荷時の状態の数値だと思うのですが、Want_1はどのような状態の設定値なのですか?
597Socket774:2011/12/19(月) 03:08:33.14 ID:v+VF46lk
すいません。自己解決しました。
Want_0がアイドル時
Want_1が低負荷時
Want_2が高負荷時
という認識で合っていますよね
598Socket774:2011/12/19(月) 13:35:13.61 ID:2NKbDacL
>>593
なんか、OSから入れ直した方がいいんじゃないかと。
599Socket774:2011/12/19(月) 15:18:39.82 ID:fth/qJFa
動画見た後にクロックが上がったままアイドルに戻らないこととかって普通によくある?
HD6850が600MHz/1000MHzで固定されてしまった
再起動すればアイドル100MHz/150MHzにもどるんだけも。

ドライバに依存すると思うので一応↓
11.12/VistaSP2x86
600Socket774:2011/12/19(月) 15:31:38.24 ID:KZpDBD8Q
>>599
ないよ
601Socket774:2011/12/19(月) 15:48:50.56 ID:lClsX88/
CCCの3Dアプリ設定なんだけど
ゲームタイトルによっては反映されないのもありますか?
602Socket774:2011/12/19(月) 16:31:34.70 ID:fth/qJFa
>>600
えっ?無いの?
上がったまま維持してしまう要素は何が考えられるのだろうか。
603Socket774:2011/12/19(月) 21:26:51.57 ID:nkQetH46
俺もない
6870でDXVA効いてる時は300/1000で、効いてない時は300/300だけどな
ちなみに、YouTubeやにこにこみてるとして見終わったまま違う窓やタブ開いて違うサイト見てる分にはクロックは元には戻らない
当たり前だがな
604Socket774:2011/12/19(月) 22:00:51.31 ID:fth/qJFa
さっきから再現しようとしているんだけど再現しないなぁ
MPCで設定弄ってる時に固定されてしまうことまではわかっているんだけどトリガは動画視聴だけでなく複合的みたい。
605Socket774:2011/12/19(月) 22:14:55.07 ID:U1YnumoW
Win7 x64 HD6570、EIZO S1731 環境で
Catalyst 11.12 をいれると 文字のエッジに色が付き見にくくなった。
CleartypeをOFFにすると直るが、Cleartype調整では改善せず。
11.11から結構変わってますな。
606Socket774:2011/12/19(月) 23:26:12.15 ID:Phy96RzP
>>595
下げすぎるとダメなんですか、知らなかったです
週末に値変えて試してみます
607593:2011/12/20(火) 02:13:12.86 ID:kGV0CpuM
>>598

まじすか? 年末にやります…
少なくとも、このビデオカードで最新ドライバ入れれば、BD再生は問題ないはずって
認識でOKですよね?
608Socket774:2011/12/20(火) 07:53:46.94 ID:5ZwLoq2Z
>599
マルチモニタしてるとか?
609Socket774:2011/12/20(火) 07:56:21.35 ID:5ZwLoq2Z
>607
GPU-zではどうなってる?
610Socket774:2011/12/20(火) 07:56:27.62 ID:IiBj9SuY
>>607
多分できると思うが、3Dはダメだったかな。まあ、5450に過度な期待はしないほうがいいかも。
611Socket774:2011/12/20(火) 11:06:39.00 ID:URmj7v0j
M4A785TD-M EVOの内臓グラフィックチップのドライバは
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_win7-64.aspx
このページのドライバで問題ないでしょうか?
搭載チップはRADEON HD 4200だそうです
612Socket774:2011/12/20(火) 12:34:21.53 ID:YRR6AEjM
613Socket774:2011/12/20(火) 13:10:28.88 ID:6GDqMPDd
>>612
ありがとうございました
614599:2011/12/21(水) 04:15:19.15 ID:aerIC4BI
>>608
いえ、シングルです。
615Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 12:31:17.62 ID:VqNMi4uU
>>584
モフォロジカル(形態学的)AAかかってると文字がそんな感じになるな。
CCCの3D設定のAAにチェックボックス出ないまま有効化してしまうことも
あるかも知らん。

RADEONPRO入れたら良いかも。
616Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 23:22:28.57 ID:eRQtk8oi
次の方どうぞ…
617Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 00:03:24.32 ID:eRQtk8oi
形態学的フィルタリングはフォントが乱れるのを我慢すれば、
環境次第じゃ3Dアプリのフレームレートは向上するんだけどね。
618Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 00:43:46.22 ID:E2Tm1BU2
>>617
フォントがああなるなら、AA自体をあきらめた方が良いだろw
でかい文字しか出てこないゲームなら積極的に使っても良いかも。
ただし、そういうゲームで描画能力が厳しくなるってことはなさそうな気がするけど

でもFirefoxとかの文字はMLAAがかからなくなってるな。
619Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 02:14:55.09 ID:x5kSiho3
HD5770をつかってるんですが通常時のGPUの熱が60前後です、やばい状態ですか?
もしこのまま使ってたらどんなことになるんでしょうか
620Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 02:48:00.45 ID:arNfX+6J
621Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 02:49:37.06 ID:E2Tm1BU2
>>619
HD6950を使ってるけど、普通にゲームしてるときはだいたい60度ぐらいになるよ。
別にそれくらいは仕方ないんじゃないかな? 

温度が高いと?アレニウスの法則通りになるだけじゃね? 
別に60度ぐらいだったら、燃えやすいものを置いとかない限り発火しないでしょ。

心配ならAfterbunerでファン制御すれば良い。
622Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 02:51:33.54 ID:ZibjdnFU
>>619
壊れるリスクが高まるだけ
エアフローがちゃんと作られているかとか、ファンにホコリが詰まってないかとか、アイドル時のクロック数はちゃんと下がっているかとか確認したほうがいい
623Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 03:00:29.94 ID:tkoxygL3
昔GF7600ファンレス使ってた頃はアイドル時70℃、ゲームすると100℃超えてたなw
2年ほど使ってたけど壊れはしなかったな
624Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 05:56:41.23 ID:ATPNhbcv
Radeon HD 6770を買おうと思うんですが
値下がりしそうなタイミングっていつぐらいかわかりませんか?
625Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 06:04:56.10 ID:mGYNCOnn
>>624
7770が出たら
626Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 06:09:46.95 ID:ATPNhbcv
>>625
ありがとうございます。
もうそろそろ出るみたいですね。

今が時期だったとは!!
627Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 09:59:58.27 ID:19XQK//S
>626
いやまだだいぶ先

実際には初夏ぐらい?
628Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 16:10:18.15 ID:IiHMDop5
【相談】ロープロ対応グラボの増設
【目的】軽めのネットゲーム、フルHDでの動画鑑賞
【予算】予算 5000〜8000円
【モデル名】オンキヨー S517A1-D1 ttp://onkyodirect.jp/pc/s517a1/spec.html
【質問】今日、NTT-Xで注文しました。
ビデオカードの選択が難しいのでご教示下さい!
速度もそうですが、安定動作を最重視でお願いします<(_ _)>
629Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 16:18:14.98 ID:vUPI1EBa
>>628
ここは「自作板におけるRadeonの」初心者質問スレであって、
メーカー機レベルの初心者相談所ではない
ハード板のグラボスレか一般板の質問系スレにでも行け
630Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 16:25:04.80 ID:IiHMDop5
>>629
一般板に行ってきます
631Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 16:27:51.09 ID:ul6qTdR/
そんなゴミPCわざわざ買うなよ・・・
632Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 17:00:02.78 ID:E2Tm1BU2
>>631
3k円ぐらいだったら、リビングTVにつなぐYouTube/DLNAクライアントとして有りじゃね?
で、動画再生支援目当てでグラボさがしてるんじゃねーの? 
それ以外にグラボ追加して使う利用目的って言ったらちょっと思いつかないが。

633Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 17:06:33.87 ID:vUPI1EBa
>>632
そいつなら、もう一般板のほうで相手してやった
本体OS込み2万で買ったんだとよ
634Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 18:46:19.14 ID:1rsBXsGg
>>618
エロゲやらないから、あんまり文字は気にしない。
635Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 18:54:46.20 ID:1rsBXsGg
技術的には先進的で面白いから、細い線が滲まないような
改良がされたら良いんだけどね。
636Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 19:09:33.01 ID:1rsBXsGg
openCLの並列プロセッシング技術使ってんでなかったかな。
ATI-streamとかいうの。目先に役立たないと、すぐイラネで
済ましちまうからな。
637Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 20:52:59.64 ID:+3/uSEtx
テンプレはぶき失礼します
現在HD6950 2Gを使用しているのですが
これをCFした場合、VRAMは4Gとして認識(使用)されるのでしょうか?
それともCFしてもVRAMは2Gとして使われるのでしょうか?
638Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 21:59:15.78 ID:ZibjdnFU
されない
VRAMは2GBのまま
639Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 22:11:31.37 ID:+3/uSEtx
>>638
返答ありがとうございます
640Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 22:48:19.10 ID:1rsBXsGg
>>637
2G
641Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 10:00:56.46 ID:TRWZd5Ey
メモリサイズってある程度あったら描画速度にあんまり影響しないんで
なかったっけ? ラデは多画面対応で沢山積んでるみたいだけど。
642Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 11:03:58.82 ID:g0aAAebi
P8H67-V <REV 3.0>にgtx460ってのせられますか?
643Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 16:19:56.93 ID:AQmvw8MR
>>642
載せれるよ
でもRadeonのほうがいいよ
644Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 16:24:05.77 ID:AQmvw8MR
>>641
6950の1Gと2Gの比較 参考までに
ttp://www.anandtech.com/bench/Product/331?vs=293
645Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 20:22:30.20 ID:Ft5QTEcg
>>644
面白い結果だね
俺も次買うときはなるだけVRAMの多いものを買うとしよう
646Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 22:40:33.08 ID:mQIL7hMw
【OS】windows7 64bit
【CPU】core i5 750
【VGA】his hd 5750
【M/B】Gigabyete GA-PA55A-UD3R
【MEM】PC6400 DDR2 DDR800 2G*2 Kingmax
【HDD】crucial C300 128GB + 1TBのHDD
【電源】500W EarthWatts EA 500D Green
【ケース】Antec SOLO

【症状・質問する事柄】
フルスクリーンでゲームするとよくブラックアウト、フリーズします
たまにネットサーフィンするだけでもフリーズする場合もあります
初期不良だと思ったので2回新品交換してもらったのですが改善しませんでした

他にもドライバの更新やCCC上でメモリクロックの固定も試してみましたが改善しませんでした;
これって地雷グラボ引いたと思って新しいものに買い換えたほうがいいのでしょうか?





647Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 22:44:48.56 ID:BtEGtzxG
P55てDDR2使えるの?
648646:2011/12/24(土) 22:49:08.40 ID:mQIL7hMw
>>647
すみません、コピペして誤爆しました
pc10600 DDR3 1333 2G*2  ですorz
649Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 23:19:47.61 ID:8ocdDLEo
なんだかよくわからないタイミングで落ちる場合
メモリかEIST・C-Stat関係かの?
650Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 00:28:42.12 ID:RpGEkHgT
トラブルの症例でググッてみると過去に57xxシリーズは不具合報告多かったみたいね
2年くらい前の自作板のHD57xxのログみてみたけどフリーズしました報告の多いこと…
一例として
【AMD/ATI】HD57xxシリーズ Part5【RADEON】
http://unkar.org/r/jisaku/1264082856

これといった解決策もなさそうだけどちょっと過去ログ読んでみて該当しそうな症状改善策を試してみれば?
それで治らなかったらあきらめて年末正月の特売狙って他のグラボに買い換えとか
651Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 07:36:00.56 ID:B0O8BMR/
イズ マイ ライ
652646:2011/12/25(日) 10:44:22.66 ID:4Zll034L
>>650
レスありがとうございます
うーん、やっぱり仕様というか地雷グラボで改善策はないんですね。。
諦めて新しいグラボを買うことにします・・
予算は1万ほどでゲフォラデ問わず安定したグラボが欲しいんですが、今ならHD6670辺りが狙い目ですか?
653Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 13:13:30.23 ID:8Lo7E8tr
>>644
価格差分の性能差ってとこだな。
654Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 13:02:59.15 ID:IV/53AVq
すいません質問です。

先日ドライバセットを11.10から11.12にアップデートしたんですがドライバは問題なくインストール完了したんですがCCCのインストール中に「インストールが失敗しました」ってエラーがでます。
でますがCCCは起動し特に問題ないんですがこのまま使ってていいんですか?
因み11.10に戻そうとしても同じエラーがでます。

過去ログみましたがおそらくドライバスイーパ使ってしまったからだと思いますが…どなたか回答お願いします。
655Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 13:05:59.55 ID:98NZ8BqI
>>654
ドライバスイーパなんて使うからそういうことになる
CCC使って設定もろもろ弄る必要が特になければそのまま使ってていいだろうよ
656Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 13:16:07.39 ID:IV/53AVq
>>655
素早い回答ありがとうございます。

ドライバスイーパは今日ここのぞいて初めてつかってはいけない事しりましたorz

暇みつけてOS再インストールするまでCCCいじらない様に使ってみます。

ありがとうございました。
657Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 20:30:17.62 ID:CK6K6QHP
致命的なファイルは消さないだけに
ドライバスウィーパーは3.1.0よりは2.1.0の方がいいな
658Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 21:54:49.61 ID:J14Wjyki
ドライバースイーパーを使うくらいならOS入れなおせ
659Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 21:56:49.43 ID:98NZ8BqI
>>657
ドライバスウィーパーは3.1.0もは2.1.0も使わないほうがいい
660Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 22:08:12.24 ID:XC2clA5n
インストールログは見てみた?
661Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 22:10:26.07 ID:EnI9fLMJ
ゲフォからの乗換えなんだけど
ここ読んでたらsweeperやらcleanerやら使うのこええなw
とりあえず使ってみてダメなら再インスコかなー
バックアップ確認せねば
662Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 22:37:56.08 ID:4BrwvRXv
クリーナーもあかんの?
普通に使ってたわw
特に異常は出てないけど。
663Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 22:44:54.26 ID:98NZ8BqI
>>662
このスレでSweeperと検索してみるといい
4亀の大昔の記事を鵜呑みにした輩が泣いてる
664663:2011/12/26(月) 22:45:59.84 ID:98NZ8BqI
>>662
クリーナーか、早とちりした
クリーナーが今どうなってるかはわからんが使わないほうがいいだろうね
665Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 22:52:11.31 ID:EnI9fLMJ
ラデ→ラデ
使わない
ゲフォ→ラデ
使わない→不具合→使ってみる→不具合→OS再インスコ
こんな感じかね
666663:2011/12/26(月) 22:53:57.44 ID:98NZ8BqI
>>665
そんな感じ
667Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 22:57:14.91 ID:98NZ8BqI
ただ使ってみる前に手を尽くすのを忘れずに
668Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 23:44:22.88 ID:7wvQW75g
>>665
普通はそうなのに、わけもなくCleanerとか使うバカが多すぎなんだよ
669Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 23:55:47.86 ID:LIOUWKHt
【OS】 Windows7 Ultimate SP1 x64
【CPU】 [email protected]
【VGA】 Sapphire Radeon HD6970 2GB(今回購入予定)
【M/B】 Asrock Z68 EX4
【MEM】 Corsair 4G×2
【HDD】 250G
【電源】 ストロンガープラグイン600W
【ケース】Sniper
【室温】20度
【その他使用しているハードウェア等】 銀矢、DVD-ROM
【症状・質問する事柄】

上記の構成で、HD6970が動作するか教えてください。
電源が心許ないのは百も承知だが、金欠(泣)
670Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 00:00:47.67 ID:aKbXAS8p
あ〜、こりゃ動かないねぇ〜
671Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 00:30:54.50 ID:L5r30a+L
>>669
ゲームしなければ大丈夫だと思う
672Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 00:43:58.38 ID:6gENVRvq
69xxなら電源が心許ない感じやね
HDDはSSDかね
673Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 00:45:41.22 ID:6gENVRvq
あ、CPUはOCしてんのね…
674Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 00:47:43.81 ID:YlygSqbf
なんでサッピレなんだろう
675699:2011/12/27(火) 01:42:08.53 ID:0hv7sp5y
レスくれた人ありがと。
スカイリムのためにVGAを買おうかと・・・。
HDDはSSDではないです。

とりあえず厳しそうですねorz
676Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 04:55:50.72 ID:2CSQfSdq
【OS】 Windows7 Home premiam x64
【CPU】 2500K@定格
【VGA】 Sapphire Radeon HD68500 1GB
【M/B】 ASUS P8Z68-V
【MEM】 CFD DDR3-1333 4G×2
【HDD】 Hitachi 500G
【電源】 Corsair AX750
【ケース】Corsair CC600TWM-WHT
【室温】23度

俺はゲームも画像処理もせんのに何でこんな構成なん?
677Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 05:30:11.04 ID:tfzFhEzS
>>676
HD68500←なにこれ?
678Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 05:37:47.17 ID:jD0vMR8N
何百年後の話なんだ・・・
679Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 08:43:51.32 ID:zTJ+aLqJ
>>669
まずHDDなんとかしようかw
今時のHDDにすれば何かと恩恵受けるはずだし
680Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 09:16:58.91 ID:gew0UQaN
>>679
Raptorは時代遅れ、普通はSSDだろ常考w ですね分かります
681Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 11:28:37.14 ID:Kaov1BDh
>>676
端折らずにi5って書いてもいいんだぜ

なんでこんな構成?HD68500だからじゃねw
682Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 12:02:57.54 ID:NOLvCTfi
68500・・・・・ゴクリ・・・・
683Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 21:07:07.48 ID:6xIclE9/
質問させていただきます。
C直下のAMDフォルダにおそらくドライバのインストール時に解凍されたっぽいファイル郡は削除しても問題ないのでしょうか?
684Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 21:22:22.25 ID:KAj1F9H+
うわぁ〜C:\ATI\Supportに今までのが全部残ってる・・・1.5Gも消費しやがって。即刻削除なり。
685Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 21:37:10.01 ID:goUcS86z
Supportフォルダー捨てていいのかい
686Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 21:43:32.03 ID:tgS2Po2S
展開されたインストーラーだから不要
687Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 21:47:07.33 ID:goUcS86z
>>686
ありがとう
688Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:00:23.91 ID:g0nfk8MR
本当に初心者で、いろいろ検索して調べたのですが、
分からないので質問させてください。
もらい物の古い旧式のNECノートパソコンLavie PC-LT900CD Windows XP SP3を未だに使っているんですが、
現在、ATI MOBILITY RADEON 9100 IGP 6.14.10.6490が入っています。
物理メモリは1.2GB VRAMはBIOS弄らず初期設定そのままの32MBです。
このオンボードのチップセットのドライバを更新するに、メーカーモノはすでに無くOMEGAドライバやcatalystドライバがあることは知りましたが、
これに対応した現在最新のバージョンというのは存在するのでしょうか。
英語のサイトで四苦八苦していろいろ探してみたのですが、自分には分かりませんでした。
なぜこんな旧式のドライバを今更更新しようかと思ったかというと、
flash playerやfirefoxのハードアクセラレーション機能ONにしたら「バージョン10.6以降に更新して」と表示されたからです。
これに関しても、検索したら自分のオンボードのチップセットではそもそもハードアクセラレーションに対応しないと知りましたが、
そもそも、OS上にもフラッシュ上にもブラウザ上にもハードアクセラレータのONOFFがありますが、
このATI MOBILITY RADEON 9100 IGP 6.14.10.6490のままだと、どれをONにしてどれをOFFにしたらいいのかも分かりません。
firefoxやflash playerではONOFFに関係無く機能が無効になっているまでは調べたのですが、
所詮旧式の上に古いオンボードですから馬鹿にされてもしょうがないのですが、
ハードウェアアクセラレーションとの関係性と、
更新ドライバがあればOMEGAドライバやcatalystドライバのダウンロードの仕方を教えて頂けないでしょうか。(出来れば更新サイトも)
長文ですみませんでした。
689Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:25:08.51 ID:11Bs6Znu
ここは自作板だよ〜いくら初心者さまといえど
メーカー製ノーパソの質問(しかもgdgd長文)なんてしたら
おっかないおっさんたちにけちょんけちょんに貶されて袋叩きにあうよ
はやくにげてっ!(´・ω・`)

あ そうそうラデオン友の会っていう便利なWikiがあるからググッていろいろ調べてみるといいことあるかも
690Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:29:05.96 ID:g0nfk8MR
>>689
申しわけありませんでした。
いろんな板を見て板違いとは言え、ここの方たちが一番詳しいかと思い質問してしまいました。
本当にすみませんでした。
それとラデオン友の会を教えて頂きありがとうございました。
691Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 00:28:55.69 ID:WBfonc6b
いらんモンばっか残しといて1.5Gとか言っちゃうのはさすがに…

流石にゲフォ厨乙としか言えないレベル
692Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 01:18:15.15 ID:PpkDpK48
自分が出したうんこくらい片付けろよとはおもう
693Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 02:50:35.67 ID:XElHXg/l
インストーラーまで自動的に消せというのはムリだろw
694Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 07:55:46.80 ID:N7fkv3fm
MSI R6870twinfrozIIのファンがおかしいので修理を考えています。保証期間は過ぎているので有償修理です
おそらく症状からクーラーの交換になると思いますが、Twinforzrが6千円くらいなので修理代が一万円くらいになると考えています
そこで修理の経験のある方に聞きますが、修理代はいくら位で期間はどれくらいかかるでしょうか?
やっぱり買ったほうが早いんでしょうか?
695Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 08:45:56.86 ID:cp23hA0I
>>694
自分でやれば良いと思う
696Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 10:01:40.89 ID:x4e2R/RD
質問です
夏ごろCatalyst11.8をインストールしたのですが
11.12にUpdateしてください的なウィンドウが出ました。
この場合、上書きUpdateでいいのでしょうか?
それともすべてアンインストールした上で11.12をインストールしたほうがいいのでしょか?
697Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 10:13:10.51 ID:avA+BwiE
【OS】7 64bit
【CPU】intel i5 2500k
【VGA】クロシコRH6950-E1GHW/DP
【M/B】asrock z68 pro3
【MEM】W3U1333Q-4G x2
【HDD】SSD AS510S3-120GM-C HDD wd10ealx
【電源】ea650 green


ゲームもします運用上電力不足とかあります?

698Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 10:40:35.04 ID:TwEdifSR
>>696
OSが7ならおk
699Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 13:05:55.35 ID:7BuVf35J
>>696
上書きはやめとけ
ちゃんとアンインストしてからインスト
700Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 13:28:23.30 ID:DIx4rTh1
CCC起動しなくなっても対処出来るなら上書きしちゃいな〜
701Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 17:42:07.40 ID:avA+BwiE
>>698
安価ミスですかね?OSがネックにならないのはわかるんですけど、
環境的に電力不足とかないかなって
702Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 17:45:43.23 ID:TwEdifSR
>>701
ここで計算してみたら?
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
703Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 18:05:56.11 ID:avA+BwiE
なるべく似た構成にして出力70パーセントくらいですか、大丈夫そうですね。ありがとうございました
704Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 01:32:27.92 ID:8P1S6R8H
>>702がどこの事を言ってるのかと思ったらたまに使ってるサイトだったw
誤差はあるだろうけど使いやすくていいね
705Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 09:17:28.83 ID:oC7He4UB
【OS】 Windows7 64bit
【CPU】 AMD PhenomII 560
【VGA】 SAPPHIRE ULTIMATE Radeon HD6570
【M/B】 ASRock 870 Extreme 3
【MEM】 8Gbytes
【HDD】 2TB × 2
【電源】 650W
【ケース】 謎ブランド。CPUクーラーはノーマル
【室温】 10度〜25度
【ディスプレイ】 Acer AL1715(1280*1024 17inch)
【症状・質問する事柄】
ブラウン管モニタのリフレッシュレートが低すぎるような感じでチラツキます。
ググるとディスプレイが複数台あるときにチラつくという話はあるのですが、うち
のディスプレイは1台です。

ドライバはASKで配っている最新版で、6570の前に入れていたRadeon5450の
ドライバをアンインストールしてから入れてます。5450ではチラツキません。
どうやればチラツキが消えるか教えて下さいませ。
706Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 09:23:05.07 ID:Q9LSXnLF
>>669
6950にしてでも電源とHDD良いものに変えたら?
その構成なら電源は1万円台のいくべき
707Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 09:27:21.72 ID:6RsUizI0
>>705
画面のどこかを右クリック→画面の解像度→詳細設定→モニター→
画面のリフレッシュレート→75ヘルツ→適用→OK
708Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 09:29:43.28 ID:Q9LSXnLF
709Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 15:05:55.48 ID:Ngid39gs
>>694
信じられないかもしれないが、>>699のようにしたらファンの異常が治った。
710Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 17:10:06.76 ID:oC7He4UB
>>707
一応確認したら75ヘルツでした。

>>708
付属のCD、最新版、11.10, 11.9で試したのですが、やはりチラツキます。


マルチディスプレイと同じでクロックが影響してるのかと思ってCCCを
見てみたら、GPUクロック650Mhz, メモリクロック900Mhzで問題なさそう
です。

ディスプレイが古いとかって関係ありますかね?
711Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 22:01:01.63 ID:O/9jXx3H
>>710
モニターのAuto AdjustやFocusやClockのマニュアル調整とかはやってみたんだよね?
60Hzとかも試してみたら?
712Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 00:01:06.70 ID:Q9LSXnLF
10.7にしろ
713Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 21:15:50.45 ID:SVLo+W4b
ATI Tray Toolsのフリップキューサイズについて、質問です。

未定義という選択項目があるんですが、これを選択した場合は数値はどうなるんでしょうか?
714Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 21:18:43.38 ID:oyPRex2n
>>713
多分OSデフォの3じゃね
715Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 22:31:25.05 ID:JfKvFrcd
ATTというツールを最近知り、色々情報収集中なのです。
ゲーム(skyrim)中と、平常時(ネットブラウジング等)でVGA(クロシコ6950)のOC設定を自動で変更できるようにしたいのですが、
この場合CCCでのOC設定とATTのOC設定はどちらが優先されるのでしょうか?それともやっぱりCCCのOC設定は切っておいたほうがいいのでしょうか?
716Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 23:20:01.20 ID:JfKvFrcd
【OS】win7 x64
【CPU】phenom x4 965BE
【VGA】玄人志向 RH6950-E1GHW/DP [PCIExp 1GB]
【M/B】GA-880GA-UD3H Rev.2.0
【MEM】CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
【HDD】日立グローバルストレージテクノロジーズ HDS5C3020ALA632 [2TB SATA600]
【電源】玄人志向 KRPW-P630W/85+
【ケース】クーラーマスター HAF X RC-942-KKN1
【室温】18度

【症状・質問する事柄】
すみませんテンプレの分貼っとくの忘れてましたorz
ATTというツールを最近知り、色々情報収集中なのです。
ゲーム(skyrim)中と、平常時(ネットブラウジング等)でVGA(クロシコ6950)のOC設定を自動で変更できるようにしたいのですが、
この場合CCCでのOC設定とATTのOC設定はどちらが優先されるのでしょうか?それともやっぱりCCCのOC設定は切っておいたほうがいいのでしょうか?
717Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 03:48:38.75 ID:flC2+je+
CCCの再インストールができないんですが、どうしたら出来ますか?
718Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 03:53:19.89 ID:LzFaJRrM
6850で静音なメーカーのオススメを教えてくだされ
719Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 06:37:08.08 ID:lkii/0lg
どっかのレビュー漁るか水冷化がんばれ
720Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 11:29:29.02 ID:Uk/p9/iY
ドライバのバージョンを見たところ8.920.0.0となっており
これは11.12のバージョンだと思うのですが
日付を見ると2011/11/09となっています。
11月なら11.11じゃないのかな・・・?と思うのですが、どうなんでしょうか
721Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 14:14:59.68 ID:bulKLMig
>>718
通称ガリガリくん。
でも、もう売ってないか。。。
722Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 14:18:18.03 ID:lkii/0lg
cccのInfomationのところのSoftware Updateってとこに AMD Catalyst 11.12 って書いてある?
723Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 14:31:17.58 ID:Uk/p9/iY
>>722
わたしに言ってるのかな?
残念ながらCCCはインスコ失敗するので開く事ができません
なのでデバイスマネージャから確認しているのですが・・・
724Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 15:27:45.84 ID:k5aXRYCK
>>720
その日付てファイル作った日時であってアップした日でもバージョン示すものでもないだろ
725Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 16:36:52.81 ID:ydjcwyaI
ディスプレイドライバの応答停止が連発してたんで
古いCCCに変えようと思って今のをアンインストールし
その時点で一応ゲームの動作確認したら
応答停止しなくなった。

このままCCC入れなくていいんですかいね。
726Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 16:45:43.98 ID:58PjXlr4
使わないならいい
727Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 22:28:23.88 ID:oyjrcnqk
何でもいいので、とにかく教えてください
728Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 23:40:37.78 ID:sMhfROic
>>727
CCCは必要がなければドライバだけでいいよね
729Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 23:51:24.57 ID:oyjrcnqk
ビデオカードを挿してPCを起動すると、画面が真っ黒で何も映らないのですが
どうすればいいですか?
730Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 00:14:42.01 ID:697aM6Vn
ケーブルをビデオカードの方の端子につけるの忘れてないかい?
731Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 00:17:59.25 ID:fObYTT9m
はい。
732Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 01:27:09.07 ID:TOXS6xEY
HD5850つかってんですが2日に1回応答停止が出るようになってしまたんですが
故障ですかね
おもにゲーム中です
解決方法ありますかね?
733Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 02:03:55.09 ID:k0RmuMGj
>>732
埃たまってるんじゃないの?
ちゃんと定期的にクーラーのクリーニングしてる?
734Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 02:06:32.19 ID:TOXS6xEY
分解して掃除したんですが変わりませんでした
735Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 05:09:59.80 ID:iKhtRYK8
分解しちゃったのか…
736Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 06:11:07.10 ID:XWVXnnpl
737Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 08:58:04.64 ID:JxKrAQqO
最初ビデオカードを挿してPCを起動するとき、ピーピーと音がしました。
738Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 09:03:32.56 ID:rDuC4KWm
電源容量足りてますか?補助電源コネクタ刺さってますか?釣りですか?
739Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 09:57:28.11 ID:iKhtRYK8
質問した後にレスに返す場合は名前欄に番号入れておくといいよおもうよ
ID変わるとどれか分からんくなるからね
740Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:51:54.79 ID:nTRgbfS/
>>738
両方とも大丈夫です
741Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 12:29:31.00 ID:TOXS6xEY
>>736
これといった解決方法ないのね
どうしたものか
742Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 12:56:42.22 ID:kyhylvj+
【OS】Windows7 Professional 64bi
【CPU】Intel Pentium G6950 (2.8GHz)
【VGA】SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE
【M/B】MS-9666 rev.1.1
【MEM】CFD ELIXIR W3U1333Q-4G (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組)
【HDD】Western Digital WD1602ABYS 160GB SATA 16MBキャッシュ
【電源】DELTA 400W 80PLUS BRONZE
【ケース】NEC Express5800/S70 タイプPJデフォ、CPUクーラーも同じく
【室温】20℃
【アイドル時・高負荷時の温度】
忘れてしまいましたがGPU-Zで確認したところ、アイドル時、負荷時ともに低温でした。
(というか負荷がかかりそうになると落ちる)
【症状・質問する事柄】
NEC Express5800/S70 タイプPJ(いわゆる鼻毛鯖)SAPPHIRE HD6670を差してから
OSが頻繁に落ち、タブの切り替えや、画面の切り替え(こちらはランダム)
3Dゲームの起動(Skyrim・Low・800*600・フル画面)、PowerDVDの再生支援をチェック入れた状態での再生(こちらはほぼ確実)
等の操作で落ちてしまいます。
ドライバがいけないのかと、11.12→12.1pre→11.4→11.7と試してみましたがどれも多少の差はあれども不安定でした
(ドライバのアンインストールはDriver Sweeper使用)
743742:2012/01/03(火) 13:00:50.79 ID:kyhylvj+
忍法帖が足りない為、連レス失礼します

しょうがないのでSAPPHIRE HD6670をはずして内臓グラフィックのドライバ(intelHD3000)を入れてみると
タブの切り替えや、画面の切り替え、
3Dゲームの起動(Skyrim・Low・800*600・フル画面)、PowerDVDの再生支援をチェック入れた状態での再生
全部できるようになりました。
電源の容量の問題も考えましたが同種のPCのビデオカード換装報告では
HD 6870もあるのでたぶん大丈夫だと思います
何をしてもダメなら正月明けにASKのサポートに電話をしてみようと思います
他には何を疑ったらいいでしょうか?
744Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 13:51:08.52 ID:Gk/fCeRp
>NEC Express5800/S70 タイプPJ(いわゆる鼻毛鯖)

出直してこい
745Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 14:14:50.53 ID:kw65FZkh
応答停止問題じゃねーの
ドライバ変えてだめならさっさと交換してもらえ
746Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 14:19:11.46 ID:kyhylvj+
>>744
すんません書きこんでから気付きましたここ自作板だったんですね。
スレ汚し失礼します

>>745
やっぱ交換の方が早いですよね。
1月5日から仕事再開するのにサポート再開も1月5日とかなんか色々とやるせない
747Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 14:37:51.96 ID:oYWXXJuX
【OS】Win7 Pro 64bit
【CPU】corei5 2500k
【VGA】SAPPHIRE HD5770
【M/B】ASUS P8Z68-M PRO
【MEM】CFD 16GB
【HDD】Western Digital 1TB
【SSD】Crucial 128GB
【電源】SilverStone 450W
【ケース】SKYCPSL-BK

こんにちは、正月でお金もらえたんで
VGA少し変えようかなって思いました。
性能に大差ないみたいなんですが、買うのは時期尚早です?
748Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 14:43:24.90 ID:2YLRxivx
>>747
来週月曜以降にしろ
749747:2012/01/03(火) 14:51:42.90 ID:oYWXXJuX
>>748
月曜以降何かあるんですか?
750Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 14:56:09.40 ID:2YLRxivx
7970解禁だから値動きあるかも・・・
751Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 14:58:05.56 ID:vplOlEHR
>>747
VGAはHD7xxxが出てからでいいと思う。型落ちのHD6xxxの投げ売りを狙ってもいいだろうしね。

っていうかまずはVGAよりも先に電源強化をした方がいいかもな。
幾ら省電力が進んでもローエンド以外はフルロード時はバカ食いするVGAが多いからね。
752747:2012/01/03(火) 15:13:01.29 ID:oYWXXJuX
>>750
>>751

HD7xxx〜でるんですね

電源はSFXなので450W以上がないんで
新調の時にVGAのランク下げるのも考えてます。
6670あたりですか?
端子にDVIが2個あればいいんですが
753Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 17:18:10.99 ID:iKhtRYK8
>(ドライバのアンインストールはDriver Sweeper使用)
754Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 17:48:28.00 ID:2/SNzvAt
Driver Sweeperを使いましたが、どうしてもドライバがインストール出来ないんです
755Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 19:17:45.73 ID:9nCDmUZF
OS再インストールのフラグを立てたか
756Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 19:30:41.88 ID:vplOlEHR
>>752
HD6670でDIVx2の奴はなかったと思う。HD67xxならあると思ったけど性能は
HD5770と殆ど変わらないのでVGAはそのままでいいと思う。

そもそも2画面出力等のマルチモニタをやりたいならCPU内蔵のHD3000でもできるぞ。
DVI/HDMIの2画面出力になるけどね。モニターにDVIしかなければ変換アダプタを
使えばいい。
757Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 20:18:08.45 ID:2/SNzvAt
OSも再インストールしたけどダメです
758Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 21:48:31.81 ID:mgllnW86
>>757
アドバイス欲しいならダメの内容を書いたほうがいいよ
グラボ逝ってるかもだけど精しい構成とか
759Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 22:08:07.78 ID:xYnCze8s
【OS】 XP pro SP3
【VGA】 HD5450
【症状・質問する事柄】

タスクマネージャのプロセスを見ると
atievxx.exeが2個あるのですが
正常なんでしょうか異常なんでしょうか?
760759:2012/01/03(火) 22:59:49.52 ID:xYnCze8s
>>759
自己解決しました
atievxx.exe→ati2evxx.exeの間違いでした
スレ汚してすいませんでした
761Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 02:33:18.90 ID:/65HVhxa
【OS】win7 64bit
【CPU】2600k
【VGA】HD5780 サファイア
【M/B】Z68 ex4
【MEM】8G
【電源】KRPW-L2-600
【アイドル時・高負荷時の温度】20~40
【症状・質問する事柄】
かなり前の話なのですがこれの前のPCの時にゲーム中一時的に画面が暗転するという症状が見られました。
調べたところVGAが熱暴走したときに良く見られる症状らしいのでCCCやツールなどを使って測定しましたが温度に問題はありませんでした。

そしてVGAと電源だけを使いまわしたこの構成に組みなおした後ピタリと症状は治まったので安心していたのですが、半年たった今再び発生するようになりました。
VGAの熱に問題がないとするとやはり電源が問題なのでしょうか?急に再起動するなどの症状は一切ありません。



762761:2012/01/04(水) 02:36:06.83 ID:/65HVhxa
ちなみに構成を組み替えるときにOSは別のHDDにクリーンインストールしました
763Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 07:32:26.56 ID:1Hm35WUJ
>761さんは大丈夫なようだけど


最近の人はほんの少し前の過去ログ見ないのかな?
Driver Sweeper等を使って不具合出るとOS入れ直しするぐらいしか手っ取り早い解決策が無いっていうのがここ最近の流れ

スイーパーでもクリーナーでも同じく不具合報告があるからドライバ更新の際は慎重にね
764Socket774:2012/01/04(水) 16:51:28.81 ID:Kzss/9EX
Driver Sweeperってだめなの?
普通に使っていたんだが
765Socket774:2012/01/04(水) 17:11:53.87 ID:8j241lyC
普通に使っていたんだが(キリッ
766Socket774:2012/01/04(水) 17:27:22.12 ID:Kzss/9EX
すまん煽らんでこの哀れな情弱に教えてくだしあ><
767Socket774:2012/01/04(水) 18:35:00.89 ID:0YvhToHO
駄目だわ
768Socket774:2012/01/04(水) 18:59:23.64 ID:prWHHgDr
あれ使ったら次インストールするとき、ドライバーがちゃんとインストール出来なくなった気がする。
自分はクリーンインストールするはめになった
769Socket774:2012/01/04(水) 20:24:40.83 ID:Tk49r0mL
補助電源を付けずに起動しただけで、グラボが壊れることありますか?
770Socket774:2012/01/04(水) 20:47:49.96 ID:pHhfeAPK
>>2のアスクのページからドライバ落とすのと
ttp://sites.amd.com/jp/game/downloads/Pages/downloads.aspx?lid=Gaming_Downloads&lpos=HP_bottom_bucket
ここから落とすのの違いって日本語化されてるかどうかだけですか?
771Socket774:2012/01/04(水) 21:27:26.77 ID:pHhfeAPK
あ、あと、既に>>2のリンク先にあるASK RADEONドライバダウンロード日本語版フルパッケージを入れてしまったんですが、
ググってみると先にアンインストールで古いバージョンの物を削除してから入れるようなことが書かれてありました。
しかしそれをやらないでインストールだけをやってしまいました。

今からでももう一度実行してアンインストールをしたほうがいいのでしょうか?
ttp://xepid.com/src/up-xepid22404.png
コンパネからは古いバージョンの物が入っていないように見えるのですが(ATIやAMDで始まりそうなやつが他にないため)
7721:2012/01/04(水) 22:25:07.56 ID:lhlHmNXF BE:1354848454-2BP(0)
CPU : Core i7 990X
MOTHER : ASUS RAMPAGE III EXTREM
MEMORY : Corsair CMX12GX3M3A2000C9 [DDR3 PC3-16000 4GB 3枚組]合計24GB
SSD: LSIロジック MegaRAID SAS 9265-8i RAID0
Crucial m4 CT128M4SSD2*4台
VGA : SAPPHIRE ULTIMATE HD6670 1G GDDR5
POWER: ENERMAX MODU87+ EMG800EWT
OS: Windows7 Ultimate 64bit
7732:2012/01/04(水) 22:27:34.19 ID:lhlHmNXF BE:3793575078-2BP(0)
質問。
ニコニコ動画やYoutubeを見るとブルースクリーンになる。
BlueScreenViewだと
Buq Check codeが「0x00000116」
Caused By Driverが「dxgkrnl.sys」です。
7743:2012/01/04(水) 22:29:36.62 ID:lhlHmNXF BE:1422590573-2BP(0)
行ったこと。
0x00000116 windows7 - Google 検索
dxgkrnl.sys windows7 - Google 検索
教えて!goo
ドライバを最新にしたり、安定していると言われる10.7や11.11にしてみましたが原因がよくわかりませんでした。
家はエアコンが壊れてるので寒いです。ビデオカードもそこまで厚くはありません(ファンレス)。

こちらは、ビデオカードが壊れているのでしょうか?
775Socket774:2012/01/04(水) 22:29:37.14 ID:Tk49r0mL
あげ
776Socket774:2012/01/04(水) 22:34:16.58 ID:2VBSaaQt
>766
前のバージョン使ってるが、ATI関係にだけチェック入れるようにすると何ら問題はない

>773
違うかもしれんが
取り敢えずブラウザの画像のところで右クリ、設定でハードウェアアクセラレーション切ってみて
7771の人:2012/01/04(水) 23:05:21.07 ID:lhlHmNXF BE:609682133-2BP(0)
>>776さんありがとうございます
Windows7にはハードウェアアクセラレーターがない? - 質問・相談ならMSN相談箱
http://questionbox.jp.msn.com/qa5414068.html
設定の変更ができないようになっているようです。
778Socket774:2012/01/04(水) 23:06:59.47 ID:45bqq3UG
いやそっちじゃなくてFlash側の設定だ
ニコ動やYoutubeで映像部分を右クリック
7791の人:2012/01/04(水) 23:22:09.80 ID:lhlHmNXF BE:1083878382-2BP(0)
>>778さん
了解いたしました。
切りました。

これで様子を見ようと思います。親切丁寧にありがとうございます。
780Socket774:2012/01/04(水) 23:23:08.68 ID:2VBSaaQt
>>778
それが言いたかったthx
781766:2012/01/05(木) 10:10:22.94 ID:KGIZvzOb
ごめんなさいすぐ真上のレスに気が付きませんでした
>>768さん、>>776さん本当にありがとうございました
782Socket774:2012/01/06(金) 01:08:26.62 ID:UYfvLalK
OS vista 32bit
CPU Core2Duo E4400
GPU HD6450
ブラウザ Chrome
ドライバ最新 flash 最新

YouTubeで4k2k動画再生しても支援効いてない感じで困ってる
一応cccのインターネットビデオの項目も緑色にしてる
783Socket774:2012/01/06(金) 01:09:50.83 ID:QeYvBdOB
ATI Radeon(TM) Xpress 200 / IXP 450ってどの程度の性能ですか?
784Socket774:2012/01/06(金) 01:28:11.33 ID:8NJMfDgD
それオンボだよね?

Radeon Xpress 200
300 MHz
200-333 MHz
64-128 bit
128-256 MB
DDR1,2
DX9.0

ちょっとぐぐっただけでスペックなら出てくる
どの程度っていうのが○○のゲームで〜とかどこの動画で〜とかなら知らん
785Socket774:2012/01/06(金) 02:45:21.78 ID:oz8QDSCI
>>784
バカ正直に(TM)まで付けて書き込むメーカー機厨なんて叩いて以後は放置しろよ
そもそもググればスペックどころかNEC製PCのページばかりじゃねえかw
786Socket774:2012/01/06(金) 04:14:55.14 ID:8NJMfDgD
Xpress 200しか見てなかったわ(´・ω・`)すまんこって
787Socket774:2012/01/07(土) 02:44:57.27 ID:x5Mr0bBN
CPU : Core i7 930
MEMORY : patriot 合計18GB
VGA : SAPPHIRE HD6970 2G GDDR5
OS: Windows7 Pro 64bit
モニタ:BRAVIA KDL46-X5000 (HDMI接続) or H5360BD (HDMI接続)

BRAVIAで1280×720で設定しようとすると768より低いと画面の一部が切れることがありますとでて
確かに切れてはみ出ているんだが、仕方がないのでCCCのScalingで全体収まるように調整しています。

ただ別の出力装置(H5360BD)だと先ほど設定したScalingのせいで黒枠ができるのでいちいちScalingを直してます。
モニタの切り替えを結構行うのでストレスになります。
プリセット切り替えでもでうまくいかないのですがどなたかScaling設定のショートカットができるような
もしくは検知したディスプレイごとにScaling設定を自動反映できるような方法でもいいのですが
うまい方法ご存知なら教えてください。
788Socket774:2012/01/07(土) 11:21:21.74 ID:V7n7o6Qc
HD4850より性能が良くて、やすいのはどれ?
789Socket774:2012/01/07(土) 12:41:00.67 ID:kUa8sEzP
HD5770辺りじゃね?
790Socket774:2012/01/07(土) 14:41:13.67 ID:N6viFY5w
HD5770、店頭で見なくなってきたな
791Socket774:2012/01/07(土) 17:48:41.63 ID:AgZuwoLp
電力が足りないとグラフィックがバグることってある?
792Socket774:2012/01/07(土) 18:54:40.04 ID:V7n7o6Qc
>>789
もっとやすいのでオナシャス!
793Socket774:2012/01/07(土) 19:01:28.57 ID:3eWFawax
電源がヘタってきたんじゃないの
794Socket774:2012/01/07(土) 20:40:01.31 ID:67CwrWEj
>>791
ある。
795Socket774:2012/01/07(土) 20:42:30.57 ID:AgZuwoLp
>>793-794
うーむ、そうか
電源だけ変えてダメならVGAも変えることにするわ
サンクス
796Socket774:2012/01/08(日) 02:14:44.25 ID:1HctcfR9
知人のHD4300のオンボのPCを触ってるんだけど
MTS(AVCHD)をハードウェアエンコードするフリーウェアってある?
CUDA対応のフリーウェアは見つけたんだがATIStreamのものが見当たらない
797Socket774:2012/01/08(日) 02:38:18.67 ID:eC4wdTg6
補助電源を付けずに起動しただけで、グラボが壊れることありますか?
798Socket774:2012/01/08(日) 04:03:42.76 ID:CCxoDU7i
起動時にエラーでて起こられるぐらい
もしくは起動すらしない
799Socket774:2012/01/08(日) 05:21:43.96 ID:9D/848XA
ドライバのバージョン下げたくて一旦アンインストールしたら画面が正常に映らなくなったんですけど
全体的に黒っぽくなってほとんど見えない
なんとか復元したら直ったんですけど
正常にバージョン下げるにはどうすりゃいいんですか?
800 ◆CHIYO.70PQ :2012/01/08(日) 08:56:54.40 ID:32Tq5rHz
>>792
じゃあ中古の4870
か4890
中古5670CFXでも速いけど中古5770と値段変わらないし
801Socket774:2012/01/08(日) 08:59:32.88 ID:CCxoDU7i
安い、の基準が分からんからなぁ。
せめて1万円前後とか指定ありゃ楽なんだけど。
802Socket774:2012/01/08(日) 09:26:18.13 ID:bT3NQIKn
>>799
もしかしてこんな感じ?
ttp://imepic.jp/20120108/311700

自分が↑のような状態になったときはバックアップしてた
システムのイメージから素直に復元したなぁ
803Socket774:2012/01/08(日) 16:06:40.34 ID:h1rtKVbU
CCCのファンコンって温度で設定できないかな?
温度を40℃に維持する、みたいな
4870使ってるんだが、アイドル時70℃くらいなんだが
804Socket774:2012/01/08(日) 17:07:34.16 ID:ZxawNaSb
>>788
性能的には6750なんだろうけど
その乗換えだと性能差感じないと思う
805Socket774:2012/01/08(日) 19:49:39.07 ID:zU9teD0l
SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5を取り付けて起動したら、
ピーピーピーと音がして何も映らないですけど、これは壊れているんですか?
806Socket774:2012/01/08(日) 19:52:10.67 ID:N9Fk1SVY
>>805
補助電源挿してるか?
807Socket774:2012/01/08(日) 19:59:19.49 ID:qyPj0mYl
>>805
長渕が歌ってるだけ
808Socket774:2012/01/08(日) 19:59:51.83 ID:a73YnQlV
今は4850の性能を限界までさげてますわ、性能は関係ないですわ、うるさくなくて安いradeonが良いのですわー。オナシャス。
809Socket774:2012/01/08(日) 20:00:16.53 ID:a73YnQlV
4850はうるさいのですわ。
810Socket774:2012/01/08(日) 20:20:07.13 ID:C+mVG7sA
>>808
ファンレスで適当に探せよ
811Socket774:2012/01/08(日) 20:58:41.63 ID:zU7EjgiE
>>810
初心者じゃないから知ってる
812Socket774:2012/01/08(日) 21:39:53.90 ID:kGDcGYZH
>>799
11.12にした後、11.11には画面が黒くなって戻せないのだ
素直に11.7まで戻せ
813Socket774:2012/01/08(日) 21:45:49.44 ID:IjqTUQhT
>>806
挿してます
814Socket774:2012/01/08(日) 22:07:52.48 ID:QOOw3CTD
>>811
はあ?
815178:2012/01/09(月) 00:30:13.61 ID:ENb+MPBV
CTDとな?
不吉なIDじゃ!
816Socket774:2012/01/09(月) 07:17:07.87 ID:81wMueAl
>>813
何回か挿し直す。
電源容量は足りてるよね?
817Socket774:2012/01/09(月) 12:00:22.22 ID:WffLREnv
6670でGTA4が止まります
スタート直後〜家を出るまではOKで、街中い出ると10秒くらいして画面全体が点滅、停止
ctrl+alt+delなどで強制終了するまでそんな感じ
ドライバ、CCCはは最新バージョンです

ちゃんと遊べてる方がいましたら、ドライバのババージョン教えてくださいませ
試してみとうございます
818817:2012/01/09(月) 12:19:57.44 ID:WffLREnv
書き忘れてました
OSはXPです
819Socket774:2012/01/09(月) 15:58:10.05 ID:Qh/LHZuV
>>1
820Socket774:2012/01/09(月) 16:38:34.42 ID:hn1ghj/+
>>816
650Wで余裕です。
821Socket774:2012/01/09(月) 17:23:40.14 ID:Hvpabqau
>>817
ドライバ関係無い
ついでに>>1読め
822Socket774:2012/01/09(月) 18:26:35.81 ID:WffLREnv
>>821
>>1は読みました
ですが「ドライバ関係無い」とのこと、アレコレ書かずとも回答があるようですので、割愛させて頂きます
ドライバではなく、何が関係しているか教えて頂けますか?
823Socket774:2012/01/09(月) 18:44:21.74 ID:wAauQIUG
【OS】Windows7 Home Premium 64bit
【CPU】Intel Core i5-2500K @3.30GHz
【VGA】名前:AMD Radeon HD6900series (HD6970)
チップの種類:ATI display adapter(0×6718)

dxdiagで確認すると、ディスプレイのメモリ合計値1762MBしかありません。
HD6970は2GBとあるので、大丈夫なのか不安なのですが…

上記の数字の食い違いは普通のことなのでしょうか?
824Socket774:2012/01/09(月) 19:24:23.30 ID:ksNLdJBs
>>823
まさかHDDの表記食い違いも同じように気になって仕方が無いとか言わねえだろうな
825Socket774:2012/01/09(月) 19:37:33.70 ID:wAauQIUG
>>824
HDDは表記がないんですが、
MAX値ではなく残使用可能メモリ量みたいなもんが表示されてるってことですか?>dxdiag

826Socket774:2012/01/09(月) 19:53:07.45 ID:dZCE5WaA
>>823
そんなに心配ならGPUクーラー外してメモリチップ何個付いてるか、メーカーと型番なにか調べればいいのにね・・・。

まあ普通はdxdiagなんか使わずに、CCCの情報〜ハードウェアで見ればいいんだけどねw
827Socket774:2012/01/09(月) 19:54:36.92 ID:Hvpabqau
>>822
割愛するなら自分でなにかしらできるんだろ
テンプレ埋められないならエスパー行け
初心者ってのが免罪符と思うなよ
828Socket774:2012/01/09(月) 20:33:26.59 ID:81wMueAl
>>820
うちの戯画5770は430Wで動いているからなあ
ピーピー鳴るのは補助電源挿してないときだけだと思うけど
きっちり挿してみてダメなら初期不良か電源のPCI-Eのコネクタに問題があるとか
あまり役に立てなくてゴメン
829Socket774:2012/01/09(月) 20:41:04.24 ID:Ixgi+a30
4870使ってるけど電源は380W
厳しいかな?
830Socket774:2012/01/09(月) 21:25:21.37 ID:0q3pfl56
現状で動いていれば問題ないじゃん。数年前と比べて80PLUS電源も安くなってるから
大きめの容量の電源に買い換えてもすぐに元は取れると思うけどね。
831Socket774:2012/01/09(月) 21:33:18.76 ID:Ixgi+a30
いやー、最近ちょっと様子がおかしいんだけど
4870が壊れたのか、電源が壊れたのに引っ張られて画像がおかしくなってるのかが解らないんだよねぇ
そういうのって電源だけ壊れてて、VGAは壊れてないってことはあるのかな?
832Socket774:2012/01/09(月) 22:40:44.55 ID:WffLREnv
>>827
はずれの人に目を付けられて残念です
833Socket774:2012/01/09(月) 23:59:39.56 ID:ksNLdJBs
>>832
お前の態度じゃどこ行っても誰に見られても同じ扱いだよ
834Socket774:2012/01/10(火) 00:11:47.99 ID:asECV7pB
電源も長年使ってると安定した電力出せなくなる場合があるから
おかしな動きすることは十分考えられると思う(VGAだけで無くマザボ的にも)
835Socket774:2012/01/10(火) 00:18:40.81 ID:5Lwoqcwp
情報小出しにすると何も情報引き出せない一例。
836Socket774:2012/01/10(火) 00:59:18.16 ID:mC2Sei18
とりあえず
>>1
837Socket774:2012/01/10(火) 01:58:12.08 ID:nZam6qxU
ID:WffLREnvがそんなに変だとも思わんがな。
テンプラ通りに書いてない質問多いのに、知ったかしてる奴に
ガス抜きに使われた2ちゃんでよくある光景にしか見えんwww
OS再インスコでマトモに動いた例はあるから、どうしてもダメならそれしてみたら?
838Socket774:2012/01/10(火) 02:31:55.73 ID:bKMk8lMP
質問スレだからスレ違いの質問でもないよな、とりあえずテンプレ見れ、って使ってみたかっただけじゃね?
839Socket774:2012/01/10(火) 02:48:19.70 ID:SH/dWAKk
質問です、先ほどまでD-subでアナログ接続していて、TVの映像も見れていたのですが
HDMI接続に変更したところTVの映像が映らなくなりました
GPUもモニタもHDCP対応だと思うのですが、どなたか解決法ご存知でしたら教えてください

OS:WinXP HOME 32bit
M/B:ASRock 870iCafe R2.0
CPU:PhenomIIX4 945
RAM:Crucial 1GB*2
GPU:PowerColor RadeonHD5550
モニタ:三菱 RDT233WX
チューナー:Plex PX-W3PE 赤cas
HDMIケーブル:オーディオテクニカ AT-HMZ/3.0
840Socket774:2012/01/10(火) 03:44:07.21 ID:SH/dWAKk
mpeg2デコーダをMPCなんたらからAVIVOに入れ替えたら解決しますた
スレ汚しごめんにゃ
841Socket774:2012/01/10(火) 09:18:01.43 ID:q1Vthm/2
560tiと6950がほぼ対抗馬だと思うのですが
消費電力は殿程度違うのですか?
842Socket774:2012/01/10(火) 09:47:12.32 ID:ly0ULT8e
【Tahiti】とかスレ毎に同じ番号(7xxxとか69xx)なのに名前が付いてるのなんなんすか?
843Socket774:2012/01/10(火) 12:22:03.99 ID:mC2Sei18
>>841
GPU 性能 比較 でぐぐればいい
844Socket774:2012/01/10(火) 13:01:44.89 ID:/bWTHL/7
>>842
GPUの世代やコードネーム

ここに色々と書いてある
http://ja.wikipedia.org/wiki/RADEON
845Socket774:2012/01/10(火) 14:54:33.88 ID:5vv+MHB7
RADEONは単純に数字が増えれば新しいと思ってたけど
違うのもあったりしてなんかよく解らんな
846Socket774:2012/01/10(火) 15:00:41.25 ID:ja0RH5A0
BIOS書き換えOCとCCCとかアフターバーナーからのOCって何がちがうの?
847Socket774:2012/01/10(火) 15:33:14.42 ID:dPnHnJY7
>>846
OC上限がBIOSで違う
848Socket774:2012/01/10(火) 16:21:23.97 ID:ja0RH5A0
>>847
ありがとう
849Socket774:2012/01/10(火) 21:20:03.14 ID:nO61ZV7m
>>845
RADEON HDabcdになってからは、数字が低い方が新しいってことは無いと思うけど?
HD7970が最初に出て、HD7770とかが後から出るから変だって話なら、それは読み方が分かってないだけ

HDabcdのaの部分が世代で、bがグレード(9ハイエンド(フラグシップ)、8アッパーミドル、7ミドル(エントリークラス)…みたいな)
cがそのなかの細かいグレード(5省電力思考か7高性能思考か)、dは桁水増し用

aの数が大きければ、確実に新しい世代になるよ。 同世代の間でもグレードが違えば、新しい古いを気にしてもあまり意味ない。
それと、世代が違えばその下につく数字の意味は多少ずれるので注意。HD5970の同グレードはHD6970ではなくHD6990だとかそういうことがある。
850Socket774:2012/01/10(火) 23:55:25.78 ID:5Lwoqcwp
新しいHD7***
古いHD6***
もっと古いHD5***
さらに古いHD4***
骨董品HD3***
化石HD2***
珍品X****(型番最後にXTとかProとかついてた時代)
851Socket774:2012/01/11(水) 00:15:47.38 ID:h9mbTdsY
おれが最初に自作PC作ったときに買ったグラボ

RADEON9600SE

本当はSEつかないはずだったのに在庫が無くてこれになっちまったんだぜ…
852Socket774:2012/01/11(水) 00:31:38.67 ID:xt5qFP19
RADEON9700PROがいまだに現役だったんだが先日とうとう壊れた
853Socket774:2012/01/11(水) 02:08:04.32 ID:DHYncT4C
なおしてやろう
854Socket774:2012/01/11(水) 02:10:20.50 ID:ikWp5Stn
X300SEフィンレスでもいけそうな位発熱低くて全然壊れない
855Socket774:2012/01/11(水) 07:04:41.84 ID:KDaeQrgv
>>845
スペックだけ見ると上位なの?って逆転して見えるモデルがたまにあるね
856Socket774:2012/01/11(水) 09:06:20.57 ID:y/Mf9FBc
>>854
フィンレスは流石に壊れるんじゃね?w
857Socket774:2012/01/11(水) 09:07:25.00 ID:duP66NJ5
ベンダーの事情も分かるんだけど
冬の時代だよ
858Socket774:2012/01/11(水) 11:05:15.49 ID:qtzd+Jvi
WMP9:IndivBox.key=10.0.0.3646 なんだけど解除環境保持したままWMP10に出来ないかなぁ?
859Socket774:2012/01/11(水) 11:07:38.08 ID:qtzd+Jvi
↑誤爆った・・・
860Socket774:2012/01/11(水) 11:44:25.80 ID:sX6rvXeF
フィンレスって新しいな
861Socket774:2012/01/11(水) 18:00:42.58 ID:h9mbTdsY
なんか6xxxって7xxxまでの繋ぎって感が
862Socket774:2012/01/11(水) 18:14:19.62 ID:icRGx6yi
ちゃんと1年もったからそうでもないだろ
863Socket774:2012/01/11(水) 19:01:40.26 ID:sX6rvXeF
VRAN2GBがどうたらこうたら
864Socket774:2012/01/11(水) 19:22:53.13 ID:PqUVanKm
PCI-EにHD6850取り付けたんだけどファンが回らないって事はちゃんと付けれてないってことでいいの?
ドライバ入れてないからオンボで接続してるから回ってないのかな
それとも壊れてるんだろうか
865Socket774:2012/01/11(水) 19:32:39.11 ID:M0kgqtay
中古でも買ったの労力?
866Socket774:2012/01/11(水) 19:39:33.65 ID:h9mbTdsY
補助電源?
867Socket774:2012/01/11(水) 19:43:39.57 ID:PqUVanKm
新品で補助電源も差してる
868Socket774:2012/01/11(水) 19:53:28.00 ID:M0kgqtay
取り替えてもらえば?
補助電源挿さないとファンは全快で回ったきがした
869Socket774:2012/01/11(水) 20:10:08.95 ID:PqUVanKm
アマゾンで買ったんだが交換出来るのだろうか
870Socket774:2012/01/11(水) 21:34:01.13 ID:qVupTtRF
871Socket774:2012/01/11(水) 22:23:42.48 ID:1w3f6D5n
>>869
カスタマーに電話して状況説明したらすぐ代品送ってくれるはず
壊れた奴は指定業者が引き取りに来る
872Socket774:2012/01/11(水) 23:41:49.07 ID:5xFkdvBY
HD6750でOSをXPから7似したんだけどシアターモードが見当たらないんだけどWin7だとシアターモードって使えないの?
873Socket774:2012/01/12(木) 18:28:50.88 ID:0W6Auw/Z
Vista以降は無いはず。
でも↓みたいな文献あるしどうだろ。

ttp://underconstruction.zansu.com/nicky/nicky.cgi?DT=20080131A#20080131A

この【シアターモード】というのはオーバーレイをセカンダリ画面に全画面表示する機能でありまして、
基本的にオーバーレイを使わないVistaでは事実上有効にならないのですが、しかし、
MediaPlayerClassicのように【強制的にオーバーレイ表示する】ことのできるプレイヤーソフトを使えば実は映ってしまうのです。
ちぃ覚えた。あとはwebブラウザに組み込んで使われるwmp系のプラグインをオーバーレイ表示可能なプログラムで置き換えることができれば、
Gyaoもセガチャンも楽勝でTV出力できそうな気がするわけなんですが。誰か作ってくれないかのう。
874Socket774:2012/01/12(木) 21:01:21.95 ID:V2ssMY5M
>>873
>ちぃ覚えた。

おいw
875Socket774:2012/01/12(木) 21:32:08.76 ID:gYRRgrK3
おいィ?
876Socket774:2012/01/12(木) 21:52:53.61 ID:3kt/WzrQ

RADEONで15000円未満でこれ買っておけば
過不足ないっていうと何がいいのかな?
マザーのPCIE・XPSP3&いずれ7でゲーム等にも使おうと思ってる。

過去の遍歴はMillenium G400⇒9800PRO⇒HD2600原液。
877Socket774:2012/01/12(木) 22:19:00.40 ID:Qk6Zh7np
聞かなくても分かってるくせに
878Socket774:2012/01/12(木) 22:32:49.93 ID:0W6Auw/Z
HD6670選んでおけば良いんじゃね。
あとはやるゲーム次第(TWとかXP上じゃHD2600使ってた方がマシなのもある)
879Socket774:2012/01/12(木) 22:32:53.86 ID:3kt/WzrQ
>>877
HD2600で止まってる知識で何を選べと…
というより知識自体は9800の256bitとかその辺まで後退してるよ。
調べようにもとっかかりがないから分からん。
880Socket774:2012/01/12(木) 22:57:33.86 ID:i0kkg2TB
GPU比較サイトとか見てると
6870より5870の方が上位に来たりしてるのが良く解らない。
見てるのはここなんだけど・・・
ttp://hardware-navi.com/gpu.php
881Socket774:2012/01/12(木) 23:14:59.01 ID:Qk6Zh7np
>>880
なんか最近悪名高いウンコサイト貼る奴多いけど、なんなんだろね

>879だって真面目な話、カカクやコネコあたりで予算上限に見合う売れ線商品のレビュー読んで、
レビュワーがどんなゲーム試してるかとか、自PCの電源と照らし合わせて補助電源いるかいらないかとか、
その辺の絞り方になるんじゃないの?
知識が止まってるもへったくれもないよね
882Socket774:2012/01/12(木) 23:16:23.31 ID:i0kkg2TB
ここウンコサイトなの?
883Socket774:2012/01/12(木) 23:18:54.60 ID:ThvSulg5
>>881
なんでお前このスレに居んの?
884Socket774:2012/01/12(木) 23:18:59.98 ID:menprkB0
>>880
6870は5870より性能がずっとしただよ、6970と5870が同じぐらいの性能。
885Socket774:2012/01/12(木) 23:24:51.20 ID:4Y3w04DI
HD5xxx→HD6xxx の関係 (AMDが作ったスライド)
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101021082/screenshot.html?num=007
# 今はHD5770とほぼ同等のHD6770が発売済み。

「過不足ない」というのがどの程度か、他人には評価できんので、色々ぐぐれ。
ハイエンドを買うのでなければ、HD6xxx世代の好きなのを買えばいい。
886Socket774:2012/01/12(木) 23:27:47.20 ID:Qk6Zh7np
>>882
誰しもが思う突っ込みに対して言い訳の嵐のページ
http://hardware-navi.com/zakki.php

いい加減な記事載せて、かつ露骨なアフィサイトとくれば自分から評判下げてるようなもんだよね
887Socket774:2012/01/12(木) 23:28:59.58 ID:DJiFExOq
888Socket774:2012/01/12(木) 23:41:29.44 ID:Qk6Zh7np
>>882
ちなみにCPU項目を信じちゃった人と、それに対する突っ込み

662 名前:Socket774 投稿日:2012/01/11(水) 22:59:27.94 ID:93Y0IR/R
>>655
cpu比較でぐぐったら出るサイト
低価格ロークラスでパワーが7000を超えてたので迷わずi3 2100を買ったんだが
買った翌月に5000台に格下げされてた
QやC2の最上位よりも上だと思ってたのに・・・

664 名前:Socket774 投稿日:2012/01/11(水) 23:10:33.14 ID:sqDb41Vv
>>662
その糞サイトがなんのベンチでどういう数値の取り方してるのか読んでから言えやw
「パワー」とか阿呆かw

665 名前:Socket774 投稿日:2012/01/11(水) 23:13:15.68 ID:9Ae9Xcxm
基準値(1000)としてるCPUが古くなったので別のCPUが基準CPUに代わったんじゃないの?
相対的な数値だからどんどん低くなるぞ

667 名前:Socket774 投稿日:2012/01/11(水) 23:31:53.80 ID:sqDb41Vv
>Core 2 Duo(Penryn)つまり比較的最後発Core2の、1GHzあたりの性能を1000として換算しています
このヨタな文面をどう受け止めろ、ってんだw

668 名前:Socket774 投稿日:2012/01/11(水) 23:49:59.35 ID:qQAICTkk
>>326の再来かw
なんでそういう脳内数値を信じちゃうんだよw
そのサイトの主が全部自腹で買って計測したわけでもないのに・・・

675 名前:Socket774 投稿日:2012/01/12(木) 00:47:16.93 ID:dfwWDMBm
そのサイト、たまーに出てくるが、書いてあることがアホだよな…
サイトの作成者は中学生なんだろうか
自称詳しい(実際ちょっと詳しいくらい)中学生が考えそうなことだ
889Socket774:2012/01/13(金) 06:00:38.27 ID:W7oJlvM5
>876
そこそこのゲームでも過不足なく=6870でいいんでね?
これ基準であとは自分で決めれ
890Socket774:2012/01/13(金) 06:03:43.70 ID:W7oJlvM5
もとい値段からして×6870→○6770
891Socket774:2012/01/13(金) 09:57:47.80 ID:n5cAzOXV
>>714
物凄い遅くなってしまいましたが、ありがとうございます
892Socket774:2012/01/13(金) 20:22:57.41 ID:YX+BkN2I
>>886
ここで書く事では無いが、そのサイトって
Sandra見て書いてるだけじゃんw
893Socket774:2012/01/13(金) 20:48:43.70 ID:BqQCw3yW
サブディスプレイのちらつきのバグがよくわかりません
メモリクロックをすればいいとの事ですが、調べてみても数値とかよくわかりません
誰かこのお馬鹿な私めに簡単に教えてください
HD5870です。
894Socket774:2012/01/13(金) 22:21:34.92 ID:raKYvx0T
【OS】 XP HOME SP3
【CPU】 CORE i7 870
【VGA】 MSI r5770 storm1g
【M/B】 P7P55D-E
【症状・質問する事柄】
パナソニックのプラズマテレビ(TH-P42GT3)にHDMIで接続していますが
音声が途切れ途切れになってしまうときがあります。
ATI HDMI AUDIO ドライバは最新のものを入れています
ドライバや設定の不備など、改善策はないでしょうか?
895Socket774:2012/01/13(金) 22:24:42.16 ID:nXSQW6ZJ
【OS】 Windows7 Pro 64bit
【CPU】AMD A6-3500
【VGA】玄人志向 RH6450-LE512HD/HS ×2
【M/B】ASRock A75 Pro4-M
【MEM】DDR3-1600 4GB×2
こんな感じでチープにHDMI×3+DVI×3の6モニタ構成を企んでるんですが、
解像度1920x1080で6モニタって可能でしょうか?
896Socket774:2012/01/13(金) 23:50:59.92 ID:7RN38ceU
フレームレート表示させたいのですが、どうも
Afterburnerはβ版でしか表示できないようです

MSIAfterburnerSetup220Beta10 を見つけたんですが・・・
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=356803
これが最新と考えていいのでしょうか?

使ってるのは MSI 6970 です
897Socket774:2012/01/13(金) 23:53:56.16 ID:S4BQeesA
フレームレートだけならそれこそfrapsとかでいいと思うの
898Socket774:2012/01/14(土) 00:44:16.85 ID:DOSY4mUG
>>896
今のところはBeta 10が最新です
Beta版等の情報は下記フォーラムに上げられるので、お暇なときにご覧ください
ttp://forums.guru3d.com/forumdisplay.php?f=55
899Socket774:2012/01/14(土) 01:30:05.99 ID:+CiYsSTi
グラボの寿命どれくらいですか?
グラボは壊れる前に売るもんですかね?
900Socket774:2012/01/14(土) 03:49:24.94 ID:wu5smP01
それ、ラデオン関係無いし
901Socket774:2012/01/14(土) 09:29:53.63 ID:b6NussWf
【OS】win7 64bit
【CPU】core i 870
【VGA】xfx hd6870
【M/B】asrock h55de3
【MEM】4
【HDD】hitachi 500g 2台 RAID無
【電源】SCYTHE 800w
【ケース】ドスパラノーマルケース
【室温】18度
【アイドル時の温度】 プライマリ50度、セカンド40度
【その他使用しているハードウェア等】フライト用コントローラーなど
【症状・質問する事柄】
CROSSFIREしてみたのですが、ゲームを立ち上げると画面がチラツキます。
画面が上から下に流れるような感じです。
CROSSFIREをオフにすると直ります。
ググると、VSYNCをオンにする、レジストリをいじる、RadeonProfileToolを使用などありましたが
どれもダメでした。
レジストリはxmlファイルを細工するとありましたが、そのファイルが見当たらなく
とりあえずレジストリだけ修正しましたがダメでした。
RadeonProfileToolは「CrossFireX Tweaks」という項目がグレー表示で触れませんでした。
CROSSFIREがこんなに厄介とは思ってませんでした、、、
何卒お助けください。
902Socket774:2012/01/15(日) 03:01:44.13 ID:38sUn4Zi
AMD VISION Engine Control Centerが開けません
1度アンインストールして、Driver Sweeperでcleanしてから、またインストールし直しても同様でした

何が原因でしょうか?


【OS】Windows 7 Professional 64bit
【CPU】AMD Phenom2 1090T
【VGA】オンボ
【M/B】ASUS M4A88TD-V EVO/USB3
903Socket774:2012/01/15(日) 04:19:28.19 ID:5HKBGEzi
とりあえずこのスレのちょっと前のレスとか見直してみようか
904Socket774:2012/01/15(日) 11:50:12.89 ID:38sUn4Zi
>>903
レスありがとうございます
>>36に同様の症状の人がいて、最終的にはOSインストールに落ち着いたようです
905Socket774:2012/01/15(日) 15:14:00.49 ID:2zJOndtU
HD6990なんですが、BF3やってるときだけFPSが上がらなくなりました。
最高でも最低でも解像度が高かろうが低かろうがガクガク。
一昨日までは最高でも50は割らない感じで出来たてたんです。
ドライバは11.12 BF3を再インスコしてもだめ。
グラボの不具合かとHeavenベンチ最高設定で回して見るも
ベンチサイトで出てる結果と変わらない。

11.12Cap2から無印にして少しはと思ったがダメ。
CCCを調子の良かった11.10にしてもダメ。
だれかたすけて。
906Socket774:2012/01/15(日) 17:06:38.96 ID:aU6HVdlE
昨日何したのか思い出せ。
それが悪さをしてるんじゃないか?
907Socket774:2012/01/15(日) 17:13:18.15 ID:5HKBGEzi
何にもしないで調子が悪くなるんだったら故障かウィルスぐらいかな

とりあえず>>1
908Socket774:2012/01/15(日) 17:59:47.46 ID:2zJOndtU
【OS】 Windows7 Homepremium x64 SP1
【CPU】 AMD PHENOMU X6 1100BTE
【VGA】 MSI R6990-4PD4GD5 AMD HD6990 水冷化
【M/B】 ASROCK FX990 Extream4
【MEM】 UMAX DCDDR3-8GB-1600OC x2 16GB
【HDD】 Crucial Crucial m4 64GB を CドライブとDに各1基 あとEにHitachの2.5インチ500GB
【電源】 Corsair CMPSU-850AXJP
【ケース】 Antec P183 USB3.0のモデル。全面12cmファン3基追加。 後部ファンも交換。
CPUファンは、Thermolab TRINITY
【室温】 24℃
【アイドル時・高負荷時の温度】
アイドル時:CPU38℃ MB 39℃ GPUは2基とも28℃
高負荷時: CPU42℃ MB40℃ GPUは55℃付近。

の構成でしたが、BF3の質問スレでの状況と、原因が分からないようなので
OSの再インスコに踏み切ることにしました。
テンプレのことすっかり忘れてました。すみません。
どうもお世話様でした
909Socket774:2012/01/15(日) 19:31:08.06 ID:2zJOndtU
わからないようなので。ってなんだw
もう自信ではどうにもならない。ってことです。
誤解無きよう御願いします。
910Socket774:2012/01/16(月) 01:41:04.91 ID:iUmbNiql
【OS】 WinXP
【CPU】 C2D E6750 @定格
【VGA】 MSI R6770 Twin Frozr OC
【M/B】 P5K-E
【MEM】 ショップブランド(トランセンドの)1Gx2
【電源・ケース】 Antecのsonata500

ブラウザのみ立ち上げ状態でも画面が激しくぶれる
不調だったサファイアHD2600XTの入替
CCCのATI Overclockのチェックを外すと正常になるんだけどクロック固定させるのは当然?
911Socket774:2012/01/16(月) 07:45:19.70 ID:L6yQ3Kka
BTO臭い気がしないでもないが、マルチモニタか?
使っているブラウザは?
912Socket774:2012/01/16(月) 08:20:06.62 ID:Hnt4gVfj
OSから入れ直した方が早いような
913Socket774:2012/01/16(月) 08:24:26.66 ID:iUmbNiql
>>911
BTOじゃない
ブラウザは火狐。Live2chでも、ブラウザに限らずエクセルでもなる。

ATI Overclockのチェック外せば普通に使えるので、低格クロックが悪さしてる感じ
コレで解決でいいのかどうなのか、ってことで
914Socket774:2012/01/16(月) 08:31:10.37 ID:Hnt4gVfj
何かの拍子で出荷前と変更後のプロファイル?が入れ替わってる希ガス
3Dmarkでも何でも負荷掛けた状態でGPU-Zでどうなってる?
915Socket774:2012/01/16(月) 13:57:19.33 ID:rSPv8TJY
>>913
こりゃ失礼。
プロファイルがおかしいのかな?
差し替えたとき、CCCは入れ直した?
916Socket774:2012/01/16(月) 13:58:27.77 ID:rSPv8TJY
おっと、ID変わった。911です。
917Socket774:2012/01/16(月) 15:50:48.71 ID:6j5yOvQp
で、GPU-Z表示どうなってるのか
918Socket774:2012/01/16(月) 18:35:22.90 ID:Hnt4gVfj
俺が一度そういう事象に見舞われたってだけ
あとCCCは11.12?
919913:2012/01/16(月) 22:47:04.94 ID:iUmbNiql
デュアル環境です

ttp://xepid.com/src/up-xepid22575.jpg
SSはアイドル状態。ATI Overclockチェック入れと無し状態の比較で負荷掛けるとどちらでも875MHzという具合
不安定すぎたので附属のカタ11.2入れなおしてます
チェック外せば問題ないですし、また神経質すぎな感なのと、MSIのアフターバーンなるのは未インストールゆえなのか

ありがとうございました
920913:2012/01/16(月) 22:49:09.03 ID:iUmbNiql
本文が長すぎると警告出るので書き直してたら意味不明になりましたが、段々と気にしたら負けな気がしてきた
スレ汚しすません
921Socket774:2012/01/16(月) 22:53:38.11 ID:2nBr7bfD
情報を出そうとせずに一方的に打ち切るのはどうかと思うの
922Socket774:2012/01/16(月) 23:10:47.41 ID:iUmbNiql
>921
失礼しました
いろいろ書いてたら 長い! との警告を受けてしまい投げやりになってしまいました
情報あればおねがいします。
こちらの情報、長文気にしてたら混乱してきたのですみません

923Socket774:2012/01/17(火) 02:25:01.34 ID:asNgWnGM
【OS】winXP home sp2
【CPU】E8500 
【VGA】MSIR6970 Lightning [PCIExp 2GB]
【M/B】ASUS P5K SE
【MEM】4G
【電源】ANTEC HCP-850
【アイドル時・高負荷時の温度】45℃/75℃
【症状・質問する事柄】

スカイリムをプレイ中突然ブラックアウトし
VPU Recover によりグラフィックドライバのコマンドに応答しなくなったグラフィックアクセラレータがリセットされましたと表示されます。
CPUの温度もプレイ時50℃程で熱暴走とは思えないのですが何が原因なのでしょうか?
少し前までは1〜2時間ほどで上記症状がでましたが最近15分ほどでなってしまいます。
ドライバは最新のものです。
924Socket774:2012/01/17(火) 03:20:43.13 ID:sIJFHZuj
sp2
925Socket774:2012/01/17(火) 04:41:46.31 ID:hrWgE4is
エラー内容がわかってるならまずそれでググれカスしてみる
それで色々やってダメなら再度質問

意外と簡単に原因がわかるもんよ
926Socket774:2012/01/17(火) 08:31:27.66 ID:jCmkvXxD
スレを読んでいると
Catalyst Display Driveは人によって合う、合わないバージョンが
あるような感じがするんですけど

catalyst application profilesはどうなのでしょうか
capは最新版で大丈夫?
927Socket774:2012/01/17(火) 22:45:46.76 ID:uQya7ZEt
試してみてダメなら戻すでいいんでない
爆発するわけでもないし
928Socket774:2012/01/17(火) 23:04:11.36 ID:lx1kmMBY
11.12 CAP1→削除→11.12 CAP2をさらに消したら
再起動後に256色になるようになった
CAP2を入れなおしたら直った
普段32bit色を設定
929Socket774:2012/01/18(水) 13:54:24.48 ID:0cumFNwW
作ってから4ヶ月くらい経つPC初心者です。
というよりも友人が作ってくれました。わからない事ばかりなので教えて下さい。

【OS】win7 32
【CPU】AMD Phenom(tm) U ×6 1100T (3.3GHz)
【VGA】ATI Radeon HD 5700 Series
【M/B】GA-8900GPA-UD3H
【MEM】2G×2
【HDD】1T×1枚
【電源】600W

【症状・質問する事柄】(↓改行してから記入)
ゲームをやるときに描写がカクついてしまいます。やっているゲームは音ゲーにおBMSです。
また、にこにこ動画で描写の早い動画を見るとカクカクします。
ちなみに同じ動画を別のPCで見るときれいに見ることが出来ます。


グラボが機能していないのか、相性が悪いのかわかりません。
ドライバは新しいのをインストールしてあります。
スレチかもしれませんがグラボが相性が悪いのならGeforce?に乗り換えようとも思ってます。

カクつかないようにするための解決策を教えて下さい。お願いします
930Socket774:2012/01/18(水) 14:18:07.14 ID:HYbSzetD
>>923 XPだから
931Socket774:2012/01/18(水) 17:38:56.62 ID:PkvVyNYn
>>929
ゲームは知らんが、ニコは再生支援じゃないか?再生支援切っとけばいいと思う。
932Socket774:2012/01/18(水) 17:54:51.58 ID:dtHSmWhE
>>929
HD5700シリーズのどれかとか
ドライバーはバージョンいくつかとか
型番も書いてないものに関してはメーカーとグレードとか
ウィルスソフトの有無や種類とか
全部新品なのか中古を使ってるものがあるのかとか

カクつく要因はものっそい数があるんで
できる限り詳しく書かないとエスパーしか期待できないんじゃないかな
分からないなら組んだ友人に聞くしかない
933Socket774:2012/01/18(水) 20:00:18.19 ID:jDgjQAzk
>>929
ゲームしてる裏でニコ動立ち上げてないか?
そしたら>>931
それ以外は↓入れて型番とDriverがCatalystの何か調べれ
http://www.techpowerup.com/downloads/2076/TechPowerUp_GPU-Z_v0.5.7.html
934Socket774:2012/01/18(水) 21:02:45.94 ID:GvKmoBh8
FireProの話題はないんすね。そうですか。 
935929:2012/01/19(木) 00:29:34.02 ID:2EWgUKfl
皆さんありがとうございます。親切すぎてうれしい限りです。

先ほどのツール使って得た情報だと
NAME ATI Radeon HD 5700 Series
GPU Juniper              
Technology 40nm Die Size 170mm
Release Date Oct13.2009 Transistor 11040M
BIOS Version 01 2.020.000.032.034761
DirectX Spport 11.0/SM5.0
Pixel Fillrate 13.6Gpixel/s Texture Fillrate 34.0GTexel/s
ドライバのバージョン atiumdag 8.920.00(Catalyst111.12)/Win7
GPU Clock 850Mhz 1370Mhz
default Clock 850MHz 1200MHz

ウィルスソフトはAVGを使ってます。
全部新品で購入しました。

あとはどの情報出せばいいのか分からないので教えてもらえると助かります。
再生支援は今からぐぐって調べてみます。
936Socket774:2012/01/19(木) 00:59:58.14 ID:FeQTFThj
【OS】windows7 64bit pro
【CPU】Intel core 2 duo E8400
【VGA】HIS HD 5750 IceQ+ 1GB
【M/B】GIGABYTE GA-EP45-DS3
【MEM】4GB
【HDD】SSD X-25M 80GB/Intel X25-V 40GB/WESTERN DIGITAL 1TB SATA300
【電源】ANTEC TP-550
【ケース】LANCOOL PC-K7
【症状・質問する事柄】

HD5750を使っているんですが
catalyst control center11.12を入れて使っていました
SKYRIMに関しては11.11cの方が良いと聞いたので
11.12をアンインストールし、DriverCleanerProも使って残ったものを削除し
11.11cをインストールしようとしようとしてみたんですが
インストール操作の選択でインストールをクリックした時点でインストールマネージャが終了して落ちてしまいました。
アンインストールを選択してみても同じように落ちてしまいました。

11.12を再度インストールしてみたところ、インストールマネージャーが終了してしまうような事はありませんでした。
普通に高速・カスタムを選択してインストール出来ました。
どこに問題があるんでしょうか?
937Socket774:2012/01/19(木) 01:34:00.28 ID:KQyYHtgT
あなたの環境+11.11c=問題
11.12で目立った問題無ければコレ使えばよろし。
938Socket774:2012/01/19(木) 03:30:24.67 ID:cz6n7Z3n

【OS】windows7 64bit pro
【CPU】Intel core i7 920
【VGA】sapphire 5770 X2 crossfire
【M/B】GIGABYTE ga ex58 ud5
【MEM】18GB
【症状・質問する事柄】
3画面eyefinity に関する質問です.
以前は3画面eyefinityが出来ていたのに、catalystを入れなおしたら、出来なくなってしまいました
設定しても画面が拡張されずに、複製されてしまいます
ディスプレイは2DVI 1DPで繋いでおります
どなたかこうしたらいいよというアドバイスがありましたらよろしくお願いします
939Socket774:2012/01/19(木) 04:24:46.11 ID:KQyYHtgT
Catalyst10.7を使う。
理由は勘。
940Socket774:2012/01/19(木) 06:50:12.17 ID:FeQTFThj
>>937
そうですか・・・。
では11.12で最適化されたドライバが出ることを期待しておきます。
ありがとうございました。
941Socket774:2012/01/19(木) 08:22:32.59 ID:WVWKA9VT
>929
グラボ型式HD5770
CATALYST 11.12
あとは友人に聞く、少し前のレス読み直す、ぐぐる
942Socket774:2012/01/19(木) 08:42:57.06 ID:fa1PsN1g
最新以外では10.7が鉄板なのか、あとで試してみよう
943Socket774:2012/01/19(木) 15:19:01.70 ID:1+b2HPtK
6870から6950って
GPU的にはあまり体感速度変わらないかな?
今は6870のVRAM1GBなんだけど
MODとか入れ始めて圧迫あれてるんで
2GBで6950考えてるんだけど
FPSの向上とかはあまりないかな
944Socket774:2012/01/19(木) 17:50:50.94 ID:iHVjbsU8
アプリ起動時とか一瞬暗くなって元に戻るのはプロファイル切り替えが動いてるから?
大した時間じゃないので無視してもいいけど、ちょっと気になった
945Socket774:2012/01/19(木) 19:06:13.90 ID:WVWKA9VT
そう思って消そうものなら>928
946Socket774:2012/01/19(木) 19:50:26.45 ID:n7mFZDPh
>>943
実際そのUPやったけど、体感では殆ど変わらなかったよ。
FPSは実際上がるけど、若干と言っていいレベルだった。
947Socket774:2012/01/19(木) 20:59:59.05 ID:pP7PwSOG
>>943
普通に考えれば体感が変わるとはおもえんだろ
微妙な性能差で体感変わるなら、みんないつも買い換えるわ
948Socket774:2012/01/19(木) 21:04:10.29 ID:WVWKA9VT
>943
その6950をさらに6970化したら変わるかもな
949Socket774:2012/01/19(木) 21:24:37.01 ID:rI1oS32o
Radeonってトラブル多いって話聞くけど実際どうなん?

950Socket774:2012/01/19(木) 21:57:24.20 ID:M8CXYOEO
ゲフォに負けないぐらいトラブル多いよ
951Socket774:2012/01/19(木) 22:15:41.05 ID:pP7PwSOG
>>949
ゲーム毎にドライバーを選ばないといけないゲフォよりはトラブルは少ない
ラデでトラブル多いってのはもう昔の話
ここにでてくるトラブルはバカがつまらないことをしてトラブってるだけの事象に過ぎない
952Socket774:2012/01/19(木) 22:26:34.19 ID:iEgDN8Us
デフォで画面縮小してんのだけはいい加減にやめて欲しいけどな
初めてラデ使った時はどこで直すのか分かんなくてググッたよorz
953Socket774:2012/01/19(木) 22:37:39.17 ID:0IWasg1M
>>952
画面縮小って?ドットbyドットになるってこと?
954登場時期:2012/01/19(木) 22:54:39.07 ID:SdduzZ10
>>952
>>953
HDMI接続の額縁状態とエスパー
955Socket774:2012/01/19(木) 22:55:55.52 ID:dCFah6ui
ラデはドライバDLページ日本語版をを早急に作れと・・・帰国子女の俺には関係ないが。
956Socket774:2012/01/19(木) 23:01:20.58 ID:iEgDN8Us
>>953
デフォだとオーバースクリーンにならないように7%ほど縮小されんのよ
大体1サイズ小さく954氏がいっている様な感じになるの
957Socket774:2012/01/19(木) 23:22:45.24 ID:pP7PwSOG
>>956
HDMIだからだろ
D-DVIやD-SUBじゃおこらねーよ
そもそもなぜHDMIでつなぐのか
958Socket774:2012/01/19(木) 23:41:35.90 ID:sSEFMwDl
なんかカッコイイから
959Socket774:2012/01/20(金) 00:07:28.00 ID:bhhfeKBQ
DVI出力ないPC持ってたからな
ついでに前使ってたモニターのDVI入力はHDPC非対応だった
960Socket774:2012/01/20(金) 00:09:09.20 ID:bhhfeKBQ
打ち間違えたHDCPだ
961Socket774:2012/01/20(金) 00:36:29.24 ID:aNaNnr4w
超初歩的な質問で申し訳ない。今まではモニターだけに繋いでたんでDVIしか
使ってなくて、音は普通に外付けのスピーカーから出してたんだが、HDMIを
使って液晶テレビに繋ぐと、テレビから音を出せる? グラボはEAH5750FORMULA。
ASUSのサイトとかを見てみても音のことは載ってなくて。HDMIは音も出るのが
当たり前だから書いてないだけ?

デバイスマネージャでもCCCでも、HDMIの音に関係してそうなデバイスや項目が
見当たらないし、不明なデバイスもないんだよね・・・。
962Socket774:2012/01/20(金) 00:44:52.40 ID:82+qjghh
HDMI使ったこと無いから知らなかったわ
963Socket774:2012/01/20(金) 00:47:45.07 ID:4YmypN54
コントロールパネルからサウンド開いてATI HDMI AUDIOとか出てない?
あればそれを規定値に設定でHDMIで絵も音も出るはず
964Socket774:2012/01/20(金) 00:50:39.31 ID:bhhfeKBQ
ラデ関係ないけど出る
後、コントロールパネル見てみ
965Socket774:2012/01/20(金) 01:04:15.82 ID:aNaNnr4w
>>963
OSはXPProSP3で、コンパネの「サウンドとオーディオ デバイス」を開いて
みても、SoundMAXしかないんだわorz

マザーはP5K-Eで、グラボを載っけないと映像が出ない。ただ、スピーカー
端子は付いてて、SoundMAXは5750を使う前から入ってたから、スピーカー
端子用だと思う。

>>964
コンパネは何度も確認してるんだが、それらしき項目が見当たらないんよorz
966Socket774:2012/01/20(金) 01:12:49.89 ID:bhhfeKBQ
xpかタスクバーのスピーカーアイコンにカーソル置くとポップアップ出たと思ったが?
それ右クリックで出ない?
967Socket774:2012/01/20(金) 01:18:25.67 ID:3TVDv43m
オーディオドライバが入っていないに一票
968Socket774:2012/01/20(金) 01:20:54.72 ID:hMc6uKNx
<質問用テンプレ>
【OS】Win7 Pro 64bit
【CPU】2700k
【VGA】ASUS EAH6970 DCII/2DI4S/2GD5
【M/B】ASUS P8Z68 DELUXE/GEN3
【MEM】CFD W3U1333F-8G×4
【HDD】システム:PLEXTOR_M2P_128GB
    アプリ:東芝SSD_HG3_128GB
    データ:WDの3TB×4
【電源】owltech_SS-760KM
【ケース】初代 CM STAKCER STC-T01-UWK
【室温】18度位
【症状・質問する事柄】
新年にPCをケース以外新調し、BF3を買ってみたのですが、思った以上に面白く
どっぷりはまったので、もう少し画質を上げたいと思っています。
上記の構成ではすべて「最高」にすると 少しカクカクします

VGAについて質問ですが、
1 7970に買い替える。(この場合、リファレンスではなく、今使っているような感じの奴が出るまで我慢する予定)
2 ASUS EAH6970 DCII/2DI4S/2GD5 をもう1枚買ってCFXにする。
どっちが良いでしょか
969Socket774:2012/01/20(金) 01:24:26.76 ID:aNaNnr4w
>>966
スピーカーアイコンからは、「ボリュームコントロール」を開くか、「サウンドと
オーディオ デバイス」ノプロパティに飛べるだけ。今はSoundMAXを選んでる
からその設定が出るんだが、他に選べるのは、ケース(THREE HUNDRED)の
「フロント(HD Audio front headphone)だけなんだわ。おそらく、ここで
HDMIが出ないとおかしいんだろうと思ってるんだけど、原因不明(TT)
970Socket774:2012/01/20(金) 01:26:41.72 ID:aNaNnr4w
>>967
えっと、それって、入ってなくても不明なデバイスは出ない? 入れてるか
どうかはどこで確認できる?
971Socket774:2012/01/20(金) 01:45:59.91 ID:bhhfeKBQ
ググッたら似た様な相談が価格にあったんでリンク張っとく
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013336/SortID=7994423/
972Socket774:2012/01/20(金) 08:19:39.14 ID:cHmRjZ6c
>965
AMDのサイトからHDオーディオのドライバDLしていれる

>968
好きにする
973Socket774:2012/01/20(金) 11:18:44.48 ID:Wf4Bc58K
>>969
HDMIで実際につながないと出ないと思う。
一度もつないだことがないのなら、つないだあと、再起動が必要になるんじゃないかな。
974Socket774:2012/01/20(金) 16:54:11.88 ID:7G+2DFZX
Flashでハードウェアアクセラレーションを有効化したままGPU/MEMクロックを落とさない方法をおしえて
975Socket774:2012/01/20(金) 18:58:08.38 ID:cHmRjZ6c
>974
試してないけど
RBEでBIOS書き替えで固定したら?
つうかふつうGPUクロックが落ちすぎないように調整するものだとばかり…
976Socket774:2012/01/20(金) 19:02:19.47 ID:cHmRjZ6c
あとは400/900の時の電圧微妙に盛るとか
オンボやラデの代替え品無いやつは失敗するなよ!
977Socket774:2012/01/20(金) 19:29:01.29 ID:zkShBfrE
これでクロック固定してみるとか?
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/60168.zip&key=RADEON
978Socket774:2012/01/21(土) 04:47:42.88 ID:KB5xbtZp
>>971
昨日は、anago鯖が突然ダウンしたみたいで、レスできなくて申し訳ないです。

>>971-973
ドライバは、最新の「11-12_xp32-64_hdmiaudio.exe」をインストールして
みようとしたら、古いバージョンがちゃんと入ってました。で、ケーブルを
接続してから再起動してみたら、見事にコンパネのサウンドのところで選択
肢が増え、それを選ぶと音が出ました! みなさん、ありがとうございます!
979Socket774:2012/01/22(日) 13:00:46.27 ID:drAyh73W
>>951
そうなのか 実際に使っているRadeonユーザーがそういうならそうなのだろうけど、
実際に買いたいと思ってるのはnVIDIA Quadro 4000 か FirePro v7900なのだけれど、
Quadroユーザーに聞くとFireProはバグだらけで信頼性が低くて使い物にならないと言われたのだが、
そんなにひどいとは思えないんだけど、どうなのかな。  、ここではFireProはスレチなのだろうけど・・・
980Socket774:2012/01/22(日) 13:24:16.34 ID:DiwlJw89
FireProそのものはXeon等と同じくパーツだし板違いじゃないけど、使う人居なくて話題にならんだけだしなあ。
業務用に使うならユーザ多い方で良いんでね。
981Socket774:2012/01/22(日) 13:34:09.06 ID:mzF6wsVQ
QuadroもFireProも個人用途で使うものじゃないし・・
そもそも初心者ならそれ知らんからつかわねーし・・
982Socket774:2012/01/22(日) 19:28:23.38 ID:h2TmN9zn
>>979
ハード的には1世代ぐらい前の信頼性の高いものを使ってると思われるが
ユーザー少ないだけにBIOSやドライバのソフト面はどうなんだろう
983Socket774:2012/01/23(月) 10:02:35.32 ID:Qu5ktPTw
FirePro v5900 7900は出たばかりなのでユーザーが少ないのか検証データーが極端に少ないのよね。
984Socket774:2012/01/23(月) 22:41:10.59 ID:uG0OQm0i
ドライバを最新にしたくてグラフィックドライバとCCCをアンインストール、インストールは完了したんですが
Open CLも新しくしたほうがいいのでしょうか
またOpen CLをアンインストールする場合はATIアンインストールマネージャーからできますか?
Open CLという項目がないのでどれをアンインストールすればいいのか教えてもらいたいです
985Socket774:2012/01/23(月) 23:41:11.18 ID:mvq+5Ybd
OpenCLってなんだろう
986Socket774:2012/01/24(火) 00:13:06.99 ID:EwYwCR68
たぶんOTLの胴長バージョン
987Socket774:2012/01/24(火) 10:43:48.85 ID:RI716AeZ
>>984
OpenCL単体のパッケージはOpenCLの開発をしないのならインストールしなくても良かったと思う。
エンドユーザー用のRuntimeはドライバーかCCCのどちらかに入っていたと思う。AMD APP SDK Runtimeというのがそれ。
OpenCL単体パッケージのアンインストールはプログラムの削除でインストールマネージャーとは別項目になっていたと思う。
記憶だよりなので違ってたらごめん。
988Socket774:2012/01/24(火) 12:41:24.40 ID:X4VgQRnn
>>987
ありがとうございます!
参考にさせていただきました!
989Socket774:2012/01/24(火) 17:21:40.54 ID:QWsghMSB
質問です HD5670使用中なのですが、DVIとHDMIの同時出力は出来ないのでしょうか?
というか、実際にはD-subまで含めた3画面同時をできればやりたいんですが・・・。
990Socket774:2012/01/24(火) 18:57:20.01 ID:lbhMj3iv
GPUの買い替えを考えているのですが
同じ型番でも種類がたくさんあるんですけど、これは買ったらまずいみたいなのあるんでしょうか?
玄人思考やSAPPHIREと付いていて違いがよくわかりません・・・
RADEON HD6770等の製品を出しているのはAMDですよね?
991Socket774:2012/01/24(火) 19:03:06.53 ID:r/I7Utzd
>>989
なんで「HD5670 DVI HDMI 同時出力」でググらないのか、そっちの理由をむしろ教えてほしい
グーグルを使っちゃいけない宗教的な理由でもあるのか
992Socket774:2012/01/24(火) 19:04:08.94 ID:r/I7Utzd
>>990
君はどう見ても自作erじゃないよね
993Socket774:2012/01/24(火) 19:09:20.82 ID:lbhMj3iv
今度作るのがはじめてですね。
それで質問スレへ来ましたがまずかったでしょうか?
994Socket774:2012/01/24(火) 19:14:53.27 ID:r/I7Utzd
>今度作るのがはじめてですね
上手い返しのようだけど、大真面目にそんな調子なら
無理して自作なんかせずにBTOの出来合いモデルをスパっと買ったほうが楽だよ
「これは買ったらまずいみたいなのあるんでしょうか」に関しては、気にしなくて大丈夫
995Socket774:2012/01/24(火) 19:28:36.72 ID:lbhMj3iv
去年購入した出来合いモデルをパーツ換装してみたいに考えてました
もしかして、そういうのは自作とか言わないのですかね・・
失礼しました。

また、メーカー違っても気にしなくて大丈夫なのですね、レスありがとうございました。
996Socket774:2012/01/24(火) 19:32:24.90 ID:nHiH36Po
>990
俺も最初から組んだの買うか、ショップに出向いてパーツ選びから店員と一緒にした方が良いかと
997Socket774:2012/01/24(火) 19:36:08.07 ID:r/I7Utzd
>>995
>もしかして、そういうのは自作とか言わないのですかね
さすがにこの板そのものを舐め過ぎ
死にくされw
998Socket774:2012/01/24(火) 23:27:00.42 ID:oUjTo5VM
うーむ、むむむ
999Socket774:2012/01/25(水) 00:49:10.14 ID:bDPJW2h2
次スレはよ
1000Socket774:2012/01/25(水) 00:50:45.04 ID:8AfX+I7k
■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の10■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327330617/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/