440BX Part35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
440BX Part34
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293008393/

 450GX───────────450NX

                     440GX
                       │
 450KX──440FX──440LX─【440BX】
                │     │
               440EX 440ZX/ZX66
                       │
                     440MX

■過去ログ保管サイト (microcodeも置いてるYO!)
http://www.geocities.jp/vz4000mk2/

■BIOSパッチに関係する話題は下記スレへ移動願います。
BIOS総合質問スレ Part7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315651773/l50

■煽り、脊髄反射カキコは放置。反応するのは荒れる原因となります。

■440LX/FX/ZX使いも細々といる模様なので、マターリと流れていきましょう。
2Socket774:2011/10/09(日) 21:19:50.55 ID:0Bb73pJL
BXは既に保守フェーズに移行しています。

 と言う事で、ここはBXをマターリ保守する人達の情報交換スレです。
 初心者、荒氏、店員工作員、宣伝、メーカー機厨はお引き取り下さい。
 メーカー機ネタは、あんまり相手にしない事。基本的にsage進行でお願いします。

・メーカー製PCネタは自作と無縁です、HARD板かパソコン一般板等へ。

ハードウェア@2ch掲示板一覧
http://hibari.2ch.net/hard/subback.html
パソコン一般@2ch掲示板一覧
http://hibari.2ch.net/pc/subback.html
ノートPC@2ch掲示板一覧
http://hibari.2ch.net/notepc/subback.html


・激安品や残り台数等の「価格ネタ」は他の該当スレで。(下記参照)
・BXと関係無い質問は下記該当スレへ。情報小出しは嫌われます。
・店員工作員宣伝厨に映らぬよう店名は伏せ字で。sageるように。
・ageての外部リンク(サイト宣伝)はご遠慮下さい。

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 261
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318134734/
自作PC初心者にエスパーレスするスレ スレ番消滅?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316612213/
通販自作(自演)野郎のためのスレッド 22
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251150813/

※GATEWAYマザーの話題は 以下のリンク先へ。

それでも Gateway ユーザーですよ→ Vol 8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160583729/
3Socket774:2011/10/09(日) 22:34:40.18 ID:I4T7iEJf
前々スレが消化に1年。
前スレが消化に10ヶ月に欠けるか…
BX恐るべしだな。
4Socket774:2011/10/13(木) 23:39:19.37 ID:9Wtn2Rus
このスレは既に保守フェーズに移行しています。
5Socket774:2011/10/13(木) 23:52:07.26 ID:AghGFRpE
だがそれがいい
6Socket774:2011/10/14(金) 02:48:26.01 ID:kxTZTqfE
ここだけP6スレには合併しないんだね
支持者が強力なのか
7Socket774:2011/10/14(金) 13:32:39.72 ID:ubAMVrBf
今でもちょっとしたテスト用にEP-BX6に鱈セレ@1.7Gを残してある
HDDにOSイメージを保存しておきWin95、98、Me、W2k、XP、W2003、7、を1台で使えるようにしてある
さすがに9系はマズ使わなくなったが、これだけのOSに対応できる板は440BX以外には見当たらない。
8! 【14.9m】 【東電 81.0 %】 :2011/10/14(金) 22:03:32.50 ID:/ZOZAJfq
6.0のインストロールを命ずる
9Socket774:2011/10/15(土) 03:58:29.52 ID:s/RIusPD
6.0は恐ろしいことになりそうだから辞めてあげてw
10Socket774:2011/10/18(火) 16:07:13.29 ID:gVZbG+8v
つゆは多めでお願いします
11Socket774:2011/10/18(火) 21:33:54.05 ID:BSPaR3AS
BXは2台あるな〜
WinMe用にAX6BCtypeR 鱈セレ1.0A
Win2K用にSOYOのDual機 SY-D6IBA Katmai Dual 550Mhz
ひさびさにSOYOのDual機で書込
たまには起動せんとな・・・ 電池交換時のようだ…
12Socket774:2011/10/19(水) 15:52:51.42 ID:Nb55qo4X
「保守フェーズ」いいたいだけやろww
1311:2011/10/19(水) 21:05:19.18 ID:0DEyv+j2
保守フェーズな事しか書くことないから…
さて、HDDや光学ドライブの中古を探さんとな。 そのうち壊れるだろうから。
14Socket774:2011/10/19(水) 21:07:47.48 ID:bQXZF1un
HDD何使ってんの?

俺日立120G
15Socket774:2011/10/19(水) 21:29:13.00 ID:8hHrIcd5
SATAカード挿してWDの500GB*2。
16Socket774:2011/10/19(水) 22:20:51.60 ID:MREXcRxT
HDDは無いディスクレス機なのさ!
光学ドラは標準IDEにDVDMultiドラだな
17Socket774:2011/10/20(木) 11:32:10.85 ID:o9GCXrlc
SATA挿して日立500G

Windows8入れてみようかしら
18Socket774:2011/10/20(木) 13:31:22.01 ID:6mGJ48PF
みんな鱈にはしないのけ?

SATAやらwin8やらアグレッシブな人たちが多いな。
おれはだまって2000や。
19Socket774:2011/10/20(木) 14:22:49.41 ID:ExvfUudA
WHS入ってる。
2011はさすがに無理だけど。
20Socket774:2011/10/20(木) 17:15:26.67 ID:o9GCXrlc
>>18
PentiumV-S [email protected]で使ってる
オーバークロックだがグラボPCIなので気にしない
21Socket774:2011/10/20(木) 17:41:46.02 ID:kI8pz4/Y
>>20
ゆとりだと定格じゃん!とか突っ込んでくんのかな
2211:2011/10/20(木) 19:48:05.97 ID:hCstyoXX
>>14
seagateの20G。 これは10年前のものか。 いつ壊れるかわからんな。
23Socket774:2011/10/20(木) 21:54:35.77 ID:RbHcqPEP
>>22
流石だぜ
24Socket774:2011/10/21(金) 07:12:38.36 ID:t8JUvUgk
>>14
seagateの2TB。 SATA刺している。
HDDはSATA3だが、SATA3は使えずHDDのジャパーで帯域制限してる。
25Socket774:2011/10/21(金) 09:51:43.05 ID:+Y2SJvAR
サブ機
Intel Celeron 1.4GHz PowerLeap PL-iP3/T Rev.2.0(Tualatin対応変換ゲタ)
Matrox Millennium G450
Western Digital 27GB
Seagate 120GB
26Socket774:2011/10/21(金) 16:07:38.32 ID:ZrubYevs
P3B-F
Pen3-800MHz
PC100-512MB
GeForce4Ti4200
HDD Quantam8GB

初めて作った自作機で凄く愛着あったんだがついに嫁(ハードオフ)に出した
無料で引き取ってもらえた(゜ω゜)
ちなみに作ったときは15万位かかった覚えが
27Socket774:2011/10/21(金) 20:22:05.29 ID:ijW0M1tz
ハードオフにぼったくられたのか
ヤフオクに出せば二束三文でも金にはなっただろうに
28Socket774:2011/10/21(金) 22:31:52.26 ID:IfuJ/47N
>>24
SATA3って下位互換有るのに制限しないとダメなのか?

でもHDDでSATA3あってもあんまり意味ないよねw
29Socket774:2011/10/22(土) 02:39:57.88 ID:4QFqHgnq
>>28

自分のやり方がまずいのか? SATA経由の2TB HDDへのOS(WIN-XPSP3)インスコが上手くいかなかったよ。
SATAのドライバかましたが、インスコ画面の途中で止まってしまった。
帯域制限かけたり、いろいろやっても駄目。
最終的にPATA HDDで一旦インスコし、True Imageで2TBのHDDにOS移植して使ってる。
帯域制限かけなくても動くと思うが、SATAカードがSATA3未対応なんでそのままにしてるよ。
30Socket774:2011/10/22(土) 13:28:44.58 ID:GRwbnJgJ
BX!BX!
31Socket774:2011/10/22(土) 14:06:45.53 ID:GBnIy3wh
最後のBXが死んだ

じゃあなおまえら
32Socket774:2011/10/22(土) 15:40:44.26 ID:LvNSXEGk
>>31
ハードオフに旅立つんですね
33Socket774:2011/10/22(土) 18:14:48.04 ID:aAyMhs7b
BX永久に死にそうにない
俺より長生きしそう
34Socket774:2011/10/22(土) 20:33:59.53 ID:fCPViGZo
無謀にもBP6にWin8DP 32bitをインストールしようとして撃沈
DVDから直接インストールしようとしても他のPCでインストールしたWin8DP 32bitのHDDをつなぎ変えて起動しようとしても

Your PC ran into a problem that it couldn't
hadle, and now it needs to restart.
You can search for the error online: HAL_INITIALIZATION_FAILED

ttp://www.mywindowsclub.com/attachments/Resources/5079-14941-HAL_INITIALIZATION_FAILED.png

の画面が出てインストールも起動もできず

調べてみたらVirtualPCや古いVMwareにWin8DPをインストールしようとした時に出るエラーと同じで
BIOSのACPIがWin8DPと互換性がないのが原因とのことで
BIOSをアップデートする(仮想PCの場合はバージョンアップするか別のソフトに変える)しか回避策はない模様

ちなみにWin7 32bitなら(速度的なことを一切無視すれば)BP6にもインストールして使用可能

>>20さんのように鱈鯖がFSB133で動かせるようなBXならWin8DP 32bitをインストールできるかもしれないので
チャレンジャーな人は試してみて下さい

Win8DP 32bitインストールISOの本家直リン
ttp://wdp.dlws.microsoft.com/WDPDL/9B8DFDFF736C5B1DBF956B89D8A9D4FD925DACD2/WindowsDeveloperPreview-32bit-English.iso

Size: 3,033,585,664 bytes (2.8G)
CRC32: 2b559709 MD5: 9b7798438fa694ecfa465c93a4c23c97 SHA-1: 4e0698bbabe01ed27582c9fc16ad21c4422913cc
35Socket774:2011/10/22(土) 20:36:55.39 ID:fCPViGZo
ついでにBP6 + Win7 SP1 32bit(Enterprise評価版) + 15GB HDD + 3TB HDD のネタ構成
ttp://jisaku.155cm.com/src/1319282967_1d25bb021a98d4fe44e7e146ae2d9fe1569be753.png

ABIT BP6 (BIOS RV)
Celeron 300A*2
256MB SDRAM*3
Radeon 9700Pro AGP 128MB
YMF724
i82558B
SATA (SiI3112A)
USB2.0 (uPD720101)
IBM DTLA307015 (PATA 15GB)
WD30EZRX (SATA 3TB)
その他 FDD DVD PS/2キーボード USBマウス 300W電源 WUXGAモニタ(Radeon 9700ProとDVI-D接続)

WD30EZRXはジャンパ設定等は変えずに6GbpsモードのままSATAカードに取り付けて1.5Gbpsで認識
OSがWin7なら2TB超の領域も含めてデータ用HDDとしては特に問題なく使用可能
#SiI3112AのドライバはWindows Update経由でインストールされたものを使用

Windowsエクスペリエンスインデックス

450MHz*2 (FSB100)
プロセッサ:1.1 メモリ(RAM):1.4 グラフィックス:2.9 ゲーム用グラフィックス:4.1 プライマリハードディスク:4.1
取得完了までの時間 約13分

#300MHz*2(FSB66 定格)だと プロセッサ:0.8 メモリ(RAM):1.2 で後は450MHz*2(FSB100)の時と同じ
#取得完了までの時間は約20分

BIOS画面終了後Win7デスクトップが表示されて操作可能になるまでの時間 約2分20秒
Win7終了にかかる時間 約30秒
36Socket774:2011/10/22(土) 20:49:37.66 ID:zrmPTo9m
BXで8かw

さすがにもう休ませてやれw
37Socket774:2011/10/23(日) 10:29:19.75 ID:+GYv10ks
>>34
CPUは何使ったのかな?
Windows8DPはSSE必須みたいだよ
38Socket774:2011/10/23(日) 14:14:25.86 ID:CfIdKcid
>>37
河童533A(当然シングル)で試して>>34の状況でした
300Aだとシングルでもデュアルでもエラーの内容が

Your computer needs to restart.
Please hold down the power button.
Error Code: 0x0000000A
Parameters:
0xFFFFFFE6
・・・・・

となって途中でフリーズまたは強制再起動します
これはSocket Aで試しても同じ状況でした

ちなみにWin8DPがSSE必須かも?という情報を
Win板のWin7低スペックスレで見られたのであれば
それを書いたのは自分です
39Socket774:2011/10/23(日) 19:17:40.15 ID:+tdN1Ni3
今時ASUSのCUBXとセレロン1.1の組み合わせですが、小型ケースに押し込む為、
SFX電源に変えようと思ってます。
CUBXマニュアルには39pに-5V入力端子が記載されてますが、
http://www.unitycorp.co.jp/support/download/manual/370/cubx_j.pdf
今は-5Vが無いタイプのATX電源使っており、一応無しでも動いております。
但し、BIOSの電圧モニターでエラーになる為、-5vをモニターしないよう設定して
ますが、CUBXって本当に-5Vって使っているんでしょうかね?
でも今時の電源って-5V出すタイプないですよね。
皆さんどうされてますか? もしかして電源も10年前のもの使ってます?
40Socket774:2011/10/23(日) 19:24:31.75 ID:MNHpiDl1
普通に-5V無い電源使ってる。
3〜4年前の奴だけど。
41Socket774:2011/10/23(日) 19:26:12.56 ID:S2O3O5Rd
CUBXか
いいな
42Socket774:2011/10/23(日) 20:03:48.68 ID:j4q6Pgmp
>CUBXって本当に-5Vって使っているんでしょうかね?

ISAカードを使わなかったら、不要と聞いた。
43Socket774:2011/10/23(日) 20:11:37.53 ID:KO5UoMq5
-5Vの用途はしらんな〜 しらんから無くともいいんじゃないか。

-12Vの用途はRS232Cくらいと思った。コネクタで言うとCOM1/2。
CUBXはCOM1/2を使えるから-12Vがあるといいと思うが…
無くてもCOM1/2使えないくらいですむから無くともかまわない。
44Socket774:2011/10/23(日) 20:37:52.55 ID:MNHpiDl1
モデムカード用らしいよ。<-5V
ISAじゃ14400〜28800bps程度だろうし、今更使おうって人もいないでしょ。
45Socket774:2011/10/23(日) 20:38:55.71 ID:+GYv10ks
>>39
-5VないとBIOSから怒られるんだな
おれもP3B-F使っててでるわ
4639:2011/10/23(日) 21:10:43.17 ID:+tdN1Ni3
>>40
>>41
>>42
>>43
>>44
>>45
レスありがとございます。ISAカードは全て処分したので、-5V電源無しでも
良いということですね。。PCIバスのピンアサインには-12Vがあるので、-12V
は入れとかないと気持ち悪いです。
BIOSの電圧モニターの-5Vは無視にしておきます。
47! 【15.3m】 【東電 86.7 %】 :2011/10/23(日) 21:14:57.08 ID:OgxgM8Vw
CUBXに河童セレ1.1Gだと・・・俺か
48Socket774:2011/10/24(月) 14:55:57.19 ID:Y2rWjmg8
>>38
Windows板の書き込みはあなたでしたかw
俺もP3B-Fで試したけど何故かDVDからブート出来なくてWindows上でやった
そしたら再起動した時>>34と同じ画面になった
XP入れ直しだお・・・
49練乳ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆VdJAxPt9HU :2011/10/25(火) 20:36:30.47 ID:Umq6aA5k
XPあたりが限界の様な気がするで
50Socket774:2011/10/26(水) 10:43:39.46 ID:QwluirNy
>>47
よう仲間!
おれもCUBX-Eだ。
PenIII 850でメモリー1GB、win2000だぜ。
クソド安定で最高や。
51Socket774:2011/10/27(木) 19:23:25.90 ID:5d6tkbU5
みんな、どんな用途でBX使ってるのかな

俺は、今年初旬頃に長年使っていたミニコンポが壊れたので
その代替でアンプとスピーカー付けて、MP3鯖兼再生用で
余生を過ごしてるよ、楽曲約12000曲ブチ込んで
52Socket774:2011/10/27(木) 19:34:03.12 ID:IVT4GRYz
SATAカード+WHSでホーム鯖。
53Socket774:2011/10/27(木) 20:24:13.30 ID:fSJD+eCZ
>>51
おれ、空きベイにちんこぶち込んだ
54Socket774:2011/10/28(金) 00:43:04.97 ID:RnUAF6S8
>>51
昔のマシンが今どこまでいけるかって言うので遊んでるなw
この間GT520のPCIグラボ買いに行ったら無くなってた;;
55Socket774:2011/10/28(金) 02:10:23.93 ID:RnUAF6S8
P3B-F PentiumV-S 1.4GHz@1.4GHzでスーパーπ3355万桁完走か・・・
33%オーバークロックでも完走とはつくづく恐ろしいマザボだな
56Socket774:2011/10/28(金) 18:22:55.74 ID:xsZgz47o
マザーボード自体は150MHzのFSBでもいけるが、CPUやメモリやAGPのグラボがそれでいかるかどうかだね。
ってここは10年遅れてるスレか?
57Socket774:2011/10/28(金) 20:52:19.20 ID:jncork4F
趣味の世界です
58Socket774:2011/10/28(金) 22:13:46.95 ID:lwbXLIQI
BXだからそろそろ「15年遅れてるスレ」になるかな?
来年がそうだったか?
59Socket774:2011/10/28(金) 23:01:17.11 ID:bAYLzRcW
全盛期から何年経ったとか関係ないんだよ。当時のめり込んだ奴等が
過去の資産を使ってやる道楽スレ何だし
60Socket774:2011/10/29(土) 03:25:08.70 ID:HHwAMzKB
15年も経ってねえ
61Socket774:2011/10/29(土) 13:33:21.27 ID:JOKUqmiI
98年4月のリリースだから14年半にはなるぞ。
62Socket774:2011/10/29(土) 15:08:16.54 ID:nqoyjZbY
でも、ここの住人なら、まっさらのBXマザーをまだ持ってるだろ。
我が家にも、P2B-BとWS440BXが……orz
63Socket774:2011/10/29(土) 16:02:21.11 ID:FTbbe3jx
>>62
NEX6320Aはこの前売り払った。
今新品であるのはP3TDDEだけ。440BXじゃないけど。
64Socket774:2011/10/29(土) 16:43:11.12 ID:lfc0EYlI
最近BX使い始めたから新品なんて持ってない…
65Socket774:2011/10/29(土) 18:22:58.47 ID:fl0XmFK1
いらっしゃい
66Socket774:2011/10/29(土) 19:05:43.07 ID:E90tsTKU
>>51
同じような使い方だね。
SATAのHDD載せ、flac、wave、apeファイルを大量に入れ、リビングで音楽再生専用ジュークBOXにしてる。
ネイティブのasioが使えるオーディオカード使い、S/PDIFで出すと結構いい音です。
これは壊れるまで使う予定。
67! 【5m】 【東電 87.7 %】 :2011/10/29(土) 19:26:13.60 ID:77IgvnxQ
AX6BC黒レジストなら火入れてないヤツあるな
リテンションが見当たらねぇorz
68Socket774:2011/10/29(土) 23:13:03.98 ID:lM9kyDPI
SY-D6IBA機はSCSIで組みなおそうかな。オンボードSCSIのマザーだからな〜
9GのSCSI HDDやSCSI CDROMドライブも確かあったんだよな。 動くかな? 10年くらい動かしていないんだ。
69Socket774:2011/10/30(日) 00:01:36.13 ID:GTn5PgI8
電源とマザーと拡張カードのコンデンサをチビコン含め全部交換したら動かなくなったでござる
70Socket774:2011/10/30(日) 00:46:58.67 ID:VYRFUb3i
実際、現役使用の問題になるのはIDE周りなんだよな
・SATAカードで頑張る
・ディスクレスにしてネットワークブートでいく
くらいか? 対応策は
71Socket774:2011/10/30(日) 07:53:12.77 ID:IU0BK5bQ
ISAに10BaseTだけど結構遅いよ
72Socket774:2011/10/30(日) 22:33:55.73 ID:YjspttrT
>>64
ナカーマ
俺も最近中古でP3B-Fを手に入れた
73Socket774:2011/10/31(月) 00:22:57.82 ID:aoYMeprz
>>71
10BASEだから遅いんだろうが!
…と釣られてみる
74Socket774:2011/10/31(月) 23:47:10.16 ID:q5mxILe1
>>71
ISAだから遅いんだろうが!
・・・と釣られてみる
75Socket774:2011/11/01(火) 20:25:52.37 ID:BQecWkZF
>>71
ISAに10baseだから…以下略
76Socket774:2011/11/01(火) 21:17:34.64 ID:TRV/1b1J
で、ISAで100baseってあるの?
おれは見たことないけど
77Socket774:2011/11/01(火) 21:37:25.68 ID:8YGI6Y6r
噂だけなら聞いた事はあるが、俺も現物にお目にかかった事は無いな。
馬鹿ハブ(これも懐かしい表現だねw)に繋いだときに、ネットワーク全体のスピードが落ちるのを防ぐために作られたって話だけど。
78Socket774:2011/11/01(火) 21:39:01.75 ID:VpmjGuGD
使ったことないけど3Comの3C515-TXがISAで100Base-TX対応
79Socket774:2011/11/01(火) 21:50:35.46 ID:VdHEodrn
>>76
3種類もってるぞwww
3Com 3C515-TX
Intel EtherExpress PRO/100 ISA
Olicom OC-2375
80Socket774:2011/11/01(火) 21:52:44.73 ID:VdHEodrn
OC-2376だったかも
81Socket774:2011/11/01(火) 22:58:49.06 ID:tUEJv7Q6
敢えて1000Mbpsでリンクさせずに
100Mbpsで使って、CPUの占有率を挙げないのも手法としては面白い
82Socket774:2011/11/01(火) 23:44:41.24 ID:TIaiQDDe
>>77
自宅を100BASE化する際に探したけど、種類も少なく高価なので、
思い切ってPCIを持たない486世代を一掃してしまったw
確かメーカ不詳の100BASEカード(蟹)がアキバで千円ぐらいだった頃。
83Socket774:2011/11/05(土) 20:24:44.85 ID:UA7AtBhp
CDからリッピングし、flacにエンコードしているが流石に遅い。
でもスローライフの一環で丁度いいかも?(笑)
84Socket774:2011/11/05(土) 20:51:19.28 ID:U/WBAXTQ
いまさらPDBを手に入れたんだが・・・どうしようw
85Socket774:2011/11/05(土) 22:39:01.97 ID:XN0WczAr
FTP鯖にして、エロ動画を置いておく
86Socket774:2011/11/05(土) 22:50:25.95 ID:GqwRHtyG
FTPじゃなくて、SFTPの方が良くないか?

まあM露なら別にいいんだが
87Socket774:2011/11/06(日) 21:45:21.01 ID:Gk1yPTA9
がるる
88Socket774:2011/11/07(月) 02:01:28.35 ID:b9e/rgiA
440BXサウスの温度が負荷かけると室温20℃で45℃って高いのかな
皆さんどんな感じ?
89Socket774:2011/11/07(月) 02:10:32.23 ID:T+JBN1f/
人肌レヴェルじゃねーかw
90Socket774:2011/11/07(月) 02:45:22.95 ID:GgKm2RVG
CPUスロットの間にサウスあってCPU冷却ファンの風当たってるから冷えてる…はず。
ヒートシンクがDELLの大型クーラーに干渉するから付けられない('A`)
91Socket774:2011/11/07(月) 21:32:34.62 ID:Sd0m/as1
>>88
440BXサウスは負荷なしで人肌くらいだね。 ヒートシンクなしだが。 45℃なら問題なしでないかな。 6〜70℃くらいならやばいかな。 温度が上がってきてから劣化が早くなるから。

>>90
CPUスロットの間ならノースでないか?
俺のはDual Slot1にKatmai550とαP3125を2基。これを12cmファン1個で冷やしている。
たぶん冷えてると思う…
92Socket774:2011/11/07(月) 21:34:38.52 ID:CW3Q3vR6
カトマイといっても、この頃はまだそんなに発熱はたいした事なかったからな
93Socket774:2011/11/07(月) 22:36:07.94 ID:GgKm2RVG
>>91
思いっきりノースだったw
正直オンボi82558とかの発熱が怖い。i960とかメタルパッケージだし。
9488:2011/11/08(火) 11:08:50.02 ID:HNom+d2p
申し訳ないw
サウスじゃなくてノースだwww
FSB133にオーバークロックしてるけど問題なしレベルか
95Socket774:2011/11/08(火) 12:47:58.68 ID:VZ802M0G
定格外動作は知らん。自己責任で
9691:2011/11/08(火) 20:11:45.19 ID:Cp0BqVry
もう1台の440BXはFSB133で動いている。
もともとFSB150や140くらいで動かしていたが、耐性の低いメモリへ交換したので133にしてる。
メモリを変えればまだ140くらいでも動くんだろうと思う。 

ノース自体はFSB150で結構動いてくれてるようなので(マザーボードメーカーが選別してるからかもしれんが)
いかれるとしたらノースからでなくメモリからだと思う。
CPUもギリギリまでオーバークロックしてるなら危ないかな。
AGPのバス周りもどうなるかわからんが。
97Socket774:2011/11/08(火) 20:45:17.23 ID:G4yTFQp5
それかなりアタリじゃね?

俺なんかド定格だぜ('A`)
98Socket774:2011/11/08(火) 22:31:43.96 ID:jfk4UKmM
FSB設定のジャンパが100までしか無い('A`)
99Socket774:2011/11/09(水) 01:08:59.47 ID:HzFYjsai
AGP使ってなくてPCI1/4設定があればFSB133MHz余裕なんじゃないか?
100小麦ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆f8MUdHuKIc :2011/11/09(水) 22:10:41.30 ID:IYLg+Feh
気合の150やで
101Socket774:2011/11/11(金) 01:34:15.59 ID:gJu6gZfV
FSB133 でカードに刺した河童は定格の 1G
ブラボはPCIで 33

音楽ファイル置場1として現役なんだよな
ほんと強いママンだと思う
102Socket774:2011/11/12(土) 04:55:11.14 ID:Dahjasu+
>>101
ママンは何使ってるのかい?

ノースチップ以外が定格だったらFSB133でも普通に動いちゃうよな440BXは
103Socket774:2011/11/12(土) 17:38:09.55 ID:BYLx3FCj
440BXはFSB133は余裕で動く、FSB140あたりからは個体差が大きく
動作が怪しくなってくるがメモリも大当たりで無いと2-2-2で使えるのは140手前かな、
少し余裕を見るとFSB133が適当。
104Socket774:2011/11/12(土) 19:50:23.84 ID:Dahjasu+
RIOWORKS PDBにクロシコPCIX1-PCI+IONでPOSTまでは確認した
このマザボもPCIに3.3Vが供給されている模様
調子に乗ってFSB133にしてMemtest86+走らせたらデータ化けしたwww
105Socket774:2011/11/13(日) 11:16:39.92 ID:+Bh1BHFg
おいおい
106Socket774:2011/11/14(月) 01:06:38.24 ID:147gaiel
保守
107Socket774:2011/11/14(月) 20:34:28.67 ID:V1aNMxco
ほっしゅう
108日記(370スレに書くべきか):2011/11/16(水) 07:30:22.55 ID:7NeIrfPp
>>82
VLBUS世代?実はこのごろはAT互換機は触ったことはないが。EPSON互換機だったから
486って、i486DX2_66MHz、ちっちゃいヒートシンクで自然空冷。今でも転がってるよ。
大枚はたいてpentium overdrive83MHzをget
あまりのパフォーマンスに違う意味で自他共に呆然
win95は動作実験レベルだった
DX4製品の案内を先にDMで送って欲しかったよ。EPSONさん。散財した後の祭り。

それにしても初代pentiumって改めて「人柱」だったんだと、つくづく思い知らされる。
初代P6も、最初(PentiumPro)は32bit以外は人柱だと聞くがどの程度なんだろうか?Overdriveは入手困難だが。

今はTiger100/SL4KL(河童:スレ消滅)1GHzDUAL/1GB


ニコ動も、HDでは苦しくなってきた。軽いプレーヤー探して、SATA化してあげたい。

#それ以外は、職場のC2Dマシンと体感速度は謎すぎるほど感じない。

#まずは、やってもやらなくても同じレベルの「デフラグ」=Diskeeperサブセットね、専用ツール入れた方がいいぞ(これはマジ)



10982:2011/11/16(水) 10:54:04.88 ID:7H2IIsVy
>>108
根っこは偶然i386の互換マザーをジャンクで手に入れたところから。
その後i486、Am486DX4、Am5x86、Pentium II、Pentium !!!、雷鳥Athlonへと。
自分ではPentium !!!、Athlonの頃が最盛期だったし、その一部は今も現役。

今ではすっかり熱も冷めて、最新環境が2世代ぐらい前のメーカ製PCの
ジャンクを再生したPentium DCという状態なんだけどねw
110Socket774:2011/11/16(水) 20:04:39.09 ID:/FCLELZY
     ./      /  /   .|    、  \
     /  / i  /  //   l  i   \ ヽ
    .l  /| |  レ-ト!、   i.|--|、    i | |  
    | / i .l / |ヽ/| l   /| ! /l ヽ,| l | l
    l| l | ヽ ,!z==、  ノ ,z=s、//ノ / /
    |l|l l  ///i:::し ´   /!:しヾi'/ | /!/
    l. ヽ|  .|L!.|;!;;;ノ:;|    |:!;;ノ:! レ! .レ\    440BX
   ./ .::/l  l   ゙-- '    ゙--'  |`i   ヽ
   / .:::i:::|  |ヽ、' '' '  i ´ ̄| ' '' '/ノ::.   .l
  //::::|::::l  l;;;-, -=、ヽ ノ, =--<-、:::   |
  /i:::::::l::::/!  V;/    l---i '   l;;;;i:::::   |l
. / |::::::::|:/;iヽ ヾ|    |X;/   ./;;;;|:::  //ヾー--- .、
/ l::::::::::!i;;| \ .ヽ   ./|;;|il   /;;;;;;;ヽノノ:::::::::\ ̄ ` \
  .|::::::::::|;;;l  ./'<ヽ、_ノ/;;;l|ヽ _ ノ`iヽ;;;|、:::::::::::::::::::::ヽ、
111Socket774:2011/11/16(水) 22:09:33.48 ID:F136ETLN
>>108
> 初代P6も、最初(PentiumPro)は32bit以外は人柱だと聞くがどの程度なんだろうか?Overdriveは入手困難だが。
16bitコードのことだね。 遅かった記憶があるが… もう忘れたよ。 
112Socket774:2011/11/16(水) 23:00:43.35 ID:rqflto5o
Win95でのベンチで同クロックのP54Cにボロ負けしてホビーユーザーからは見捨てられた。
値段も高かったしね。
でもQuad構成が出来たんで、PII XEONが製品化されてからも鯖用途では随分長い事現役だった。
113Socket774:2011/11/16(水) 23:30:28.22 ID:zq4w82GL
.             ,.へ、
          /: : : \-‐‥….、
          /.: .: .: .: .: : : : : : : : : :}..._
       . :'´.: .: : : : : : : : : : : : : : : :|: : :`丶、
    _彡 : : :/ : : :/: : : : : : : : : : 八.: .: .: .: :ヽ ,.へ、
.  ⌒).: .: : :; ': : /:.;.イ : : : : : i_: : : : : : :ヽ.: .: : : :/.: : : :ヽ
   /.:.:.:.:.:/ : ;.イ:/ |.: : :;ハ´:jハ`ヽ: : : : ハ : : :/ : : : : : : :.
.  /;.イ:.:.:.:i: :/ ,,ィ=ミ {.: : :|. }ノr=ミ:::.:.: : : : :} : ;ハ.: : : : : : : ::
  {/ i|:.: :.:レ':!〃_,ハ八: :.:|    ハY : : : : ト、':,ハ}: : : : : : :}   440BX
    i|:: ::i: ::j.{{ {::り  \|   爪_,}.}}:::.:. : :|`ヽノリ: : : : : : :|
.    八.:.:i: :リ  ゝ゚      {::::::ノ,リY: : :|彡'.:/ : : : : : : リ
.     ヽ!:Y   '       ー゚   jハ:.:jY:.:/: : : : : : ::/
      八    r―‐:.、  ´´"'  /.:/}ノ }:/: : : : : : .:.:{
.     /:/ ヽ.  ∨:::::::::}     / /ー' 人.: .: : : : : :从
.       {イ /; :\  :::::::ノ      /:/‐=彡' : : : : : : .::.::ハ
.      ー=彡' : : : ヽ、      //_''⌒jハ : : :.:.:.::}}:イ
      /.: : :.:.::.:::::::〕ア爪   {イ.},.`ヽ'  }: : .:.:.:.::リjノ
.     /.: .:.::::_彡イ,>'´ }  ,. '´    〉、ノ:.:.:.:::::; '
     {:::/´ ´   ∧  ,. '´     /イ: ::.:::/
      八{     / ハ /^ヽ.     /ー=彡''′
           /      \.  , '
114Socket774:2011/11/16(水) 23:51:39.09 ID:n7W2nkbd
ALR 6x6とAMI Goliathは憧れのマザー
115Socket774:2011/11/17(木) 00:20:29.79 ID:T8ER3sJk
ドリフト族を逮捕しろ
http://nukoup.nukos.net/img/47678.gif
116Socket774:2011/11/17(木) 00:20:50.98 ID:udTZ+GGE
メンドシーノだっけ?
あのデュアロンの頃が一番楽しかったな
117Socket774:2011/11/17(木) 17:27:32.84 ID:SZXHHIUi
BXのITXマザーはまだかね
118麦芽ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆nRqBWd810Y :2011/11/17(木) 19:18:51.82 ID:RLlHh0Vc
ええな、それ
119Socket774:2011/11/18(金) 10:09:34.59 ID:4q6b+CYs
産業用の小型BXマザーは見たことあるけど規格品じゃなさそうだった
120Socket774:2011/11/19(土) 00:05:42.75 ID:RUJn+ami
誰かPDBのBIOS1.81どこにあるか知らん?
全部デットリンクになっててだめだわ
121Socket774:2011/11/19(土) 01:17:57.54 ID:WAacIPiw
atomの最新よりも、下駄とセレ1.2のBXのが速いんだな。
まだまだ使うぞ440BX

CPU ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
ATOM D510 1667.7MHz 60376 79992 93394 34343 9322 43435 452 29 162539 59534 91532 C:10MB
Celeron 1200.4MHz 35370 124353 88954 11087 11617 11436 100 19 18927 16489 115200 C:10MB
Pentium4 2678.6MHz 67219 202502 97062 104198 24340 65220 716 59 22604 21113 163651 C:10MB
Pentium4 2794.8MHz 64342 210324 102113 48139 17526 34689 433 59 54758 46757 172795 C:10MB
122Socket774:2011/11/19(土) 12:51:02.61 ID:dhvs2VLI
123Socket774:2011/11/19(土) 23:19:58.80 ID:+243sKny
リンク切れが多いのは仕方ないか
124120:2011/11/20(日) 13:09:01.34 ID:2RSP4+z8
>>122
おお!ありがとう〜
もうだめかと思ったよ
125Socket774:2011/11/20(日) 13:26:43.19 ID:3cSbWJkH
ロケットパンチ!
126Socket774:2011/11/21(月) 00:00:51.77 ID:CUZWPtj9
Acer M19Aのコンデンサがイカれた。
交換するのが面倒だからと言って、押入れからFIC VB-601を出してきた俺は馬鹿。

BX内でグレードダウンとか…。
127Socket774:2011/11/21(月) 09:58:30.46 ID:vG5sXPo5
>>126
もう少しまともなBXボードは持ってないのか?
128Socket774:2011/11/22(火) 18:55:12.14 ID:75F4yPnu
>>126
グレードダウン?

俺なんかいつもダウンしてるぜw
(先月 Pen3 1.0G → 遊びでslot Katmai 600MHz)
129Socket774:2011/11/22(火) 22:47:43.30 ID:qHmElEI5
俺なんかP!!!抜いてPII入れちゃったもんねw
130Socket774:2011/11/23(水) 00:45:46.83 ID:5xCWpH74
俺なんか抜いて白濁液だもんねw
131Socket774:2011/11/23(水) 22:10:06.01 ID:dOHuD/LH
>>127
パーツとの相性がシビアだったFW-6280BXDR/155があるだけ
かつて下駄+Celeron(Katmai)533x2で使ってたけど、今は相性の良いほかのパーツを持ってない

>>128
河童PentiumIII700x2→下駄+河童Celeron800
132Socket774:2011/11/26(土) 00:16:55.34 ID:NwTTXQaM
いいな
133Socket774:2011/11/26(土) 06:31:54.84 ID:0oUu24MR
いいな
134Socket774:2011/11/26(土) 06:44:53.27 ID:w8qS6Hm5
にんげんっていいな
135Socket774:2011/11/26(土) 06:46:02.40 ID:2/BfyQYB
早くニンゲンになりたぁ〜い
136Socket774:2011/11/26(土) 18:30:37.37 ID:krSSHhzC
歳がバレるなw
137Socket774:2011/11/26(土) 19:56:37.78 ID:YMEftZad
まったくだ
俺たち妖怪人間なのさ!
138Socket774:2011/11/26(土) 20:06:49.08 ID:jSlNaN6T
たったらったーたったらーん♪
139Socket774:2011/11/26(土) 20:08:42.54 ID:YMEftZad
妖怪人間ベムは1968年から… 再放送見てたのか、リアルタイムで無かったんだ… 今頃知ったよ
140Socket774:2011/11/27(日) 00:40:02.73 ID:czAIjODE
マザーと一緒に人も歳をとる
ジジイになって脳から色々揮発しても、お前ら介護ロボをBXとか呼びそうだな
141Socket774:2011/11/27(日) 14:58:56.32 ID:XTDWtaKS
BXはまだ10年くらいだかならな… 20年目くらいになったらどうなるか。

EPSONのPC486は起動しなくなった…
搭載してるEPROMは紫外線消去式。 さすがにデータが揮発したんだと思う。 EPROMじゃそんなもんだしな。
BXのFlashROMはどのくらい持つのかな。 それとも揮発する前に焼き直すか。
142Socket774:2011/11/27(日) 15:10:16.05 ID:GDZvr8LY
俺のPC286LSはまだ動くがほったらかしにしてる間にカビた('A`)
143Socket774:2011/11/28(月) 08:35:40.63 ID:MClnWbXW
うちのhp200LXがまだまだ動いてるんだから、BXなんて全然大丈夫
144Socket774:2011/11/28(月) 22:15:55.04 ID:3yPLroI+
>142
つカビキラー
145Socket774:2011/11/30(水) 00:17:53.25 ID:pMUiVJm9
間違えてフマキラー
146Socket774:2011/12/01(木) 00:19:57.22 ID:hsyytSeQ
座布団全部(ry
147生麦ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆kcPZ2dTQc. :2011/12/01(木) 21:34:35.88 ID:OQpL7Qop
あかん
148Socket774:2011/12/03(土) 17:35:19.17 ID:yVkm2W4s
PC133買ってきた保守
149Socket774:2011/12/04(日) 13:53:02.04 ID:Jr9KQpFD
P3B-F PentiumV-S [email protected] PC133 1GB HDD500GB+SATAカード
にWindows7いれたけど起動が遅い以外は案外使えるなw
動作はXPと同じくらいの感じだ
150Socket774:2011/12/04(日) 14:45:20.39 ID:WUqILj+s

151Socket774:2011/12/07(水) 23:19:00.58 ID:Dnq09dx8
ほしゅ
152Socket774:2011/12/09(金) 23:03:01.28 ID:pGHBS+jb
実際のところマザーボードの寿命は何年位なんだろうな?
153Socket774:2011/12/09(金) 23:18:06.50 ID:D7gtYlnt
440より後の世代での話だけど、普段使いのPCで5年もすると電解コン妊娠で異常動作
その1つを交換したら正常動作した。が、それを機にサブ機に降格。なので、普段使いでどこまで行けるか不明
電解コン危機より後に製造されてるi865ママン
440だと電解コン危機以前(←だったっけ?)だからメーカーのコンデンサーに対する寿命設定も違うかも。
154Socket774:2011/12/10(土) 20:59:51.64 ID:l9fKa6NC
やっぱり24時間稼動させた方がコンデンサ的にはいいのかな?
15582:2011/12/10(土) 22:28:49.64 ID:QoN9gM1H
>>153
自分とこでは440BXより前の世代はどこか接触不良のような動いたり動かなかったりが多い。
見かけでは問題無さそうなコンデンサも替えてみたが状況は変わらず。
単に経年によるものだろうか。

i815以降は明らかにコンデンサが原因のものは交換で復活。
駄目になったやつは目視でなんとも無くとも全くの不動になるケースが多かった。
コンデンサも替えて見たが動かんやつはやっぱり動かん。

>>154
回路設計に起因する問題は対処しようもないけどね。
できることは質の良い電源を余裕をもって使うこと。
あとはケース内の温度上昇を抑えることかな。
連続稼動は寿命を縮めることはあっても延ばすことはないだろうね。
156Socket774:2011/12/11(日) 11:06:38.04 ID:+9rds5as
目視で妊娠なら分かり易いけど、電解液カラカラは流石に分からんよなw
157醤油ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆OyS1cu4EEg :2011/12/11(日) 14:23:55.29 ID:KBdbflIe
せやな
158Socket774:2011/12/11(日) 19:21:00.49 ID:ewPUHove
一応WS440BXとMP440BXは電解コンデンサ交換してないけど、今でも24時間
動かしても問題ない。
なかなかドライアップしないもんだな。Socket7のAX59Pro(2.0)もまだ問題ない。
まあ確かAX59Proの方が新しいのかな?
159Socket774:2011/12/12(月) 13:36:48.85 ID:07OVpNlp
RIOWORKSのPDB-Rの新品が衣装ケースから2枚出てきた

当時dualPen3にはまってはいたが正直買った覚えがない
160Socket774:2011/12/13(火) 06:03:42.61 ID:641zHZxx
>>158
稼動中でほぼ電源入れっぱなしってやつがダメになるのは少ないな。
たまにしか電源入れないとか、ストックしてあるやつが気づいたら吹いてたって方が多い。
何故だろう?
161Socket774:2011/12/14(水) 20:47:14.24 ID:ltQuWY7X
ストック持ってる人多そう


俺は稼動中が一枚
これオンリー
壊れたらもうBXサヨナラだぜ

ちにみに次はもう確保してあって、754の3000+と754マザー
1G固定(電圧0.850V)で現在既に使ってるけど、おそらくBXが壊れたらこれが概ね後継機になるな
162Socket774:2011/12/15(木) 06:07:08.36 ID:UH4g9pGC
うちはBX壊れたらduronの予定。
163Socket774:2011/12/16(金) 02:09:00.50 ID:RrqR1Ka/
うちはBX飛んだら754か479
どっちもモバイルだ
すげえしけてるなw
164Socket774:2011/12/16(金) 22:23:48.44 ID:3YApN748
先日サブマシンのBXを退役させて、メインマシンのMPXも鯖瀬戸に交換。
CPU速度も大幅にUPしたけど、体感的には変わらないなあ。
エンコとかすれば一発で分かるだろうけど。
165Socket774:2011/12/18(日) 23:29:13.87 ID:icnizTeH
hoshu
166Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 07:04:26.83 ID:aGWXluVM
ここ久々に来たw
754のモバセン25W3100+@2Gと交代させてしまって数年
久々に動かしたら「こんなの使ってたのか〜」を少し期待したけど
何も感じなかった鱈セレ@1.47+SATAは優秀だったのだと感じた。
下駄からマザーからストックいっぱいだから動かそうかなw
167Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 13:02:03.03 ID:Y53+fkXN
年末年始にお酒呑みながら弄るのも
また楽し
168Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 15:08:09.90 ID:NObhsVkl
ただ『これに使う』ってい用途が無いから困る
ファイルサーバーはatomで良いどころか俺の場合ルーターのUSBにHDD挿すので充分だし

アナログキャプチャ二枚射したまま放置してるけどBXでPT2使えたらまだまだ現役で動かすのになぁと思いつつBXは何故か処分出来ない
169Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 00:53:06.17 ID:/FQiv7Au
ultra dma pciカードをつけてもbiosレベルでエラーで動かない。 dma 2だとos起動途中までは動く。
ssdが動くのになんだよ、このスカタン!
170Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 10:25:15.04 ID:amcpFs5A
スカタン半島
171Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 22:21:20.18 ID:eKmdiwpL
>>169
10年以上経ってるだろうし接点復活させて駄目ならカードのコンデンサ換える
あとは経験上DMAケーブルも怪しい
172Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 22:45:04.01 ID:lrzZ0tiy
そこまでして延命かw

まあ趣味なら面白いかもな
173Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 02:35:04.50 ID:1s5GFLSI
celeron333MHzが現役の人ってまだいるんですか?
174Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 08:04:49.44 ID:SWVEac93
その類は既に数十個廃棄処分してもうた。
175Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 11:22:34.16 ID:D1FE4zei
>>173
Mendocinoか。SEPPは引退させた。が、BXの板じゃないがPPGAの533MHzなら現役。
KP6BSでDeschutes 350MHzのDualも稼動中だ。
まあどちらも一線は退いて、たいした仕事はしてないがな。
176Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 14:34:20.81 ID:6087oosu
SEPPはブロック塀の上に並べて猫よけとして働いてる
時々ギャッという悲鳴が聞こえるので
そこそこいい仕事してくれてるようだ
もう50個ぐらいあると完璧なんだが
177Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 14:56:31.69 ID:ZUxDBUg+
DVDぐらいならBXで十分なんだけど
BD+地デジになるとキツイからな
年明けには「ゼロの使い魔F」・「孤独のグルメ」が始まるしな
ルイズ可愛いよルイズ
178Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 19:23:06.51 ID:T27eeg9D
再生支援使えばBDレベルのコンテナでもいけるんだけどね。
市販タイトル見るにはSSE2必須だしなあ。

地デジだとエンコードがCPUパワー的に無理だろうな。
179Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 20:41:35.10 ID:BfqgZcG8
年末年始に暇と好奇心と検証用パーツを持て余して仕方のない
奇特なBXユーザーの方がいらっしゃれば
>>34のWin8DP 32bitがBXで動くかどうか是非チャレンジしてみて下さい

それでは皆様よいお年を
180Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 23:34:39.43 ID:GUltxo6J
前に興味本位でP3B-FにWindows7入れてみて
再生支援が効く環境でMP4の動画をMadia Playerで再生すると一応再生できるが
CPU使用率100%になったな

XPとMPC-HCではそこまで負荷かけずに出来たのに謎
181180:2011/12/31(土) 00:39:16.18 ID:szPIjbtO
謎と思ったら、裏で何か動いてたから100%だったみたいだ
FHDでも問題なく再生出来た
更新ダウンロードしてると余裕で100%近くまでいくw
182Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 00:51:03.49 ID:JT+lMK4n
お前等あけオメ
十二年目を迎えてもBXスレは続く
183 【だん吉】 【911円】 :2012/01/01(日) 00:57:10.90 ID:vlsdLFuJ
おうよ!あけおめ!
184 【ぴょん吉】 :2012/01/01(日) 09:32:53.52 ID:D0XBlyT+
PC新調すべきか否か
185 【大吉】 【976円】 :2012/01/01(日) 09:34:20.26 ID:D0XBlyT+
しくじった
幸先悪いぜよ
186 【大吉】 【619円】 :2012/01/01(日) 14:28:53.65 ID:O/2Rfa6+
今年も皆のBXが元気でありますように
187Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 21:57:50.30 ID:GRBkoPrM
32bitのWindowsが出続ける限りBXを使い続けられるか?
188Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 17:21:06.67 ID:FTGZY3z7
もはやBXはLinuxしか入れないから使い続けられる
189Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 13:06:13.24 ID:eYfZ9AO1
とりあえずBXでも使えるようにWindows8改良キボンヌ
190Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 23:07:34.89 ID:0EB+yoGI
Win8はBXでは使えないの?
191Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 02:57:38.30 ID:HMSeAnjU
ACPIマザーなら可能性あるんじゃね?
俺のBXはAPMなので7すら駄目だわ。

何か良い使い道ないかね?
192Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 03:42:45.74 ID:9XWUqqe4
Debian辺りでどうだろうか?
Ubuntuは権限周りがなんかめんどくさくて放り投げたから知らない
193Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 08:56:18.35 ID:KcTs/7FA
>>190
BXでWin8DPが動いたと言うのは聞いた事無いからな
BP6
P3B-F
はダメだった
194Socket774:2012/01/05(木) 00:10:52.68 ID:WepIjPzz
もう休ませてやれw
195191:2012/01/05(木) 01:04:34.34 ID:Gcizj8xY
>192
やっぱLinuxになっちゃうよね。

>194
休ませると立ち上がれなくなるからダメ。
196Socket774:2012/01/05(木) 03:38:44.40 ID:3nxNrYVs
>>194
PCは現役で使えてナンボなので新しいOSでも動いて欲しいもの
Win7が動くから余計Win8DPが動かないのが気にかかるw
197Socket774:2012/01/07(土) 14:56:38.69 ID:ZGp57ZTp
440BX 牛板未開封とPowerLeapの未使用あるんだけど。 まだ売れる価値あるのかな。
198Socket774:2012/01/07(土) 15:38:06.09 ID:W/58YigN
保守
199Socket774:2012/01/07(土) 16:32:53.36 ID:JHzC3QST
メモリ1GにWinXP SP3余裕です。
200Socket774:2012/01/08(日) 18:53:07.22 ID:N5DS05ju
>>26,27
ハードオフらめぇ
その地域の人しか買えないじゃない…!これからは面倒でもオクに出しておくれ
CPU+マザー+HDD \1000
メモリ \1000円
GF4 \500
これくらいになると予想w(どうでしょう?)

去年秋ごろ478一式と815一式、当時憧れだったミレニアム(グラボ)を落札した
流れでSFX、TFX電源とケース、今年32GBのSSDも入手
昔はSiSとかVIA興味なかったがそれも含めてポチってしまった
1パーツ500〜一式1500円くらいだと手軽に買ってしまうんだよな・・・
たまに競って買えない事もあるくらいだ
201Socket774:2012/01/09(月) 19:31:40.80 ID:Mt5dZy+k
結構買ってるんだなw
202Socket774:2012/01/09(月) 20:48:20.63 ID:C3J161KT
SL4KL出てるぞ。
203 【24.3m】 【東電 87.0 %】 :2012/01/13(金) 20:09:04.10 ID:XhJpZIAP BE:1681365964-2BP(108)
高ぇ
204Socket774:2012/01/14(土) 18:59:29.55 ID:Pbf4x4UQ
BX保守だぜ!
205Socket774:2012/01/18(水) 21:15:55.88 ID:zPy2d/LN
コンデンサ交換用にと、去年日本製幾つか買ったが
まだ暫く大丈夫っぽいな
安定してるので
206Socket774:2012/01/18(水) 21:31:00.43 ID:S3mVtuMb
今月やっとこさPEN3-Sスレを卒業したのに
まだ440BXスレなんかあんのか。

CPUやRAMなんか一生壊れないんじゃねーかっぽいのに
マザーが壊れたらゴミなんてもったいないよな。
207Socket774:2012/01/18(水) 21:41:46.05 ID:cYdln/IG
旧P5なら、高級砥石として余生を過ごせる
208Socket774:2012/01/18(水) 22:31:16.90 ID:+dpbw0Ae
>>206
自分もPentium MMXとかK6とか残ってるよ。マザーが無いから生死は不明。
世代によってはメモリとマザーが逆転するが、CPUが壊れたことはほとんど無い。

壊れるわけじゃないが、Slot1は接触不良を起こしやすいから、たまにイジると
機嫌損ねて手間かかるな。
209Socket774:2012/01/18(水) 23:01:52.39 ID:aSFuphZP
BXから初カキコ

>>205
固体コンデンサに交換したことある?
210Socket774:2012/01/20(金) 04:49:14.10 ID:5kQceW6B
>>197
売れると思うよ。
私なら買う。
ECC Registeredメモリの他に600Eも手元に残ってるからノンビリ使うよ。
211197:2012/01/21(土) 01:33:20.74 ID:z36BIeTi
>>210
そーなんだ。 もし売る気になったらオクにでも出すね。あとタラセレの1.4GHz未使用があるわ。
使わずにしまっといた、DIMM DDR500の512Mとかも何個か出てきたわ。
212Socket774:2012/01/22(日) 12:55:37.89 ID:V5y99o69
>タラセレの1.4GHz未使用があるわ。



BOX未開封なん?
213Socket774:2012/01/22(日) 13:25:29.96 ID:wAjTOnVs
タラセレの1.4GHzでBOX未開封なら、なんでも鑑定団にお願いしたいな。
あとは、PCガイガー未開封とか、G400 MAX未開封とか、
214Socket774:2012/01/22(日) 20:32:06.49 ID:2ZUFEpQ5
皆様のお知恵をお借りしたいと思います。
すいません、質問です。
CUBX無印を家庭内鯖として使っていたのですが、最近調子が悪くなりました。
症状としましては

1)HDDを3台繋げるとHDDを誤認識してOSが立ち上がらない
2)HDDを1台にして立ち上げるとしばらくは正常に動くが
  不特定の時間(10分〜1日)でフリーズする

memtest20回回してもエラー出ないのでCPUとメモリは正常と思われます。
電源かと思い、新しい電源でも同じ症状でした。
SATAカードかと思い、新しいカードに変えて、その他最小構成でも同じ症状でした。
パッと見ではコンデンサが膨らんでいるなどの異常も見られません。
これはもう、マザーボードの寿命なのでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせ下さい。

OS:XP Pro sp3
母板:CUBX無印
CPU:PenVs 1.4Ghz
メモリ:768MB
グラボ:GeFoce FX5700
215Socket774:2012/01/22(日) 21:13:23.49 ID:wAjTOnVs
1:グラボ
2:SATAケーブル
3:HDD
216Socket774:2012/01/22(日) 23:42:45.37 ID:2ZUFEpQ5
>>215
お返事ありがとうございます。
2,3も交換しましたが同様な症状が出たので
グラボ買って試してみます。

(なんか別に一台組めるような気が・・・w)
217Socket774:2012/01/23(月) 01:11:32.37 ID:cTwYCz7Y
ふつうにドライアップでしょ。
218Socket774:2012/01/23(月) 02:01:20.85 ID:7oFlimo4
MS-6120 で同じ現象があったけどドライアップだったのかも
HDD4台繋いでファイル鯖にしてた時に不安定だったな

結局、交換可能なコンデンサを全部変えたらCPUやメモリの認識まで良くなったし安定しまくりで今に至る
交換したコンデンサはどれも膨らんでなかったけどあまり品質の良くないコンデンサだったわ
219Socket774:2012/01/23(月) 09:30:40.83 ID:cTwYCz7Y
10年以上前の板ならある程度使ってたら膨らんで無くてもドライアップするよね。
もちろん当時のグラボならそっちのコンデンサにも異常が出てる可能性も否定しないが…。
220Socket774:2012/01/23(月) 21:36:32.35 ID:Q0ipTlrM
ニチコンHZとかOS-CONとかやたら低ESRな奴と交換しても大丈夫なんだろうか
電気回路全くわからんから発振だのなんだのが怖い
221214:2012/01/23(月) 22:46:40.82 ID:Er2kQrZz
ドライアップってどのように判別するのでしょうか?

それと昨日の件ですが、電源をSATAに変換するケーブル使っているのですが
どうやらそれっぽいです。もう少し様子見てみます。
222Socket774:2012/01/23(月) 22:54:23.74 ID:x+nmBCLB
ドライうpは、目視では難しいな

テスター使ってコンデンサを確認するしか無いかも試練
223Socket774:2012/01/24(火) 01:23:05.13 ID:626YizLH
テスターじゃコンデンサは調べられないだろ。
OS-CONは使えるが次にコンデンサ死亡するときは基盤巻き込んで爆死するから再起不能になる。

>214
変換ケーブル断線してるとかってこと?
224Socket774:2012/01/24(火) 22:45:56.32 ID:2KlSVh8k
デジタルマルチメータなら静電容量測定できるな
225214:2012/01/25(水) 00:30:24.75 ID:ZPpSOZaW
やっぱりケーブル変えても同じ症状なので
グラボ買って試してみます

>>223
はい。その可能性(若しくは接触不良)疑ったのですが・・・
226Socket774:2012/01/25(水) 01:05:47.31 ID:OzTx/FWA
グラボ買い換えるよりコンデンサ全部張り替えたほうが安上がりだよ。
もちろん自分で張り替えた場合だけど。
グラボが原因じゃなかったらまったく無駄じゃね?
今さら他に使い道ないでしょ。
227Socket774:2012/01/25(水) 21:53:26.02 ID:ZPpSOZaW
>>226
1000円以下の中古で試そうかと思っています。
財布的にもあまり痛くないし動作確認取れればいいので・・・

コンデンサ張替えか・・・
難易度高そう・・・
228Socket774:2012/01/25(水) 22:55:47.57 ID:ZPpSOZaW
これも勉強と思ってマルチメータ買って測定する所から始めてみます。
(既に代換え機買ったのでいじり倒してみますw)
229Socket774:2012/01/25(水) 22:59:54.97 ID:0gCR8E3q
>>227
参考までに、ビデオカード1000円以下スレッドがあるぞ
230Socket774:2012/01/28(土) 14:29:32.01 ID:sE9bIhyg
まあBXは色々と弄って楽しく遊ぶと面白いからねぇ
231Socket774:2012/01/28(土) 19:03:04.91 ID:dmhWDlWf
そんなお前らってBXのマザーに何の拡張カード差してる?

Video Card
NIC
Serial ATA II
USB2.0/IEEE1394 Combo
PC Card Reader/Wireless LAN Card

サウンドカードはオンボロオンボード使ってるわ。
一応S/PDIF出力可能だし。
232Socket774:2012/01/28(土) 19:56:52.96 ID:QuT6gQg8
>>231
MillenniumII
AHA-2940
Sound Blaster Live! Value
233Socket774:2012/01/28(土) 20:49:39.21 ID:0r08AgCJ
PCI1:NECのUSB2.0
PCI2:FX5700LE 64bit地雷
PCI3:YAMAHA WAVEFORCE192
PCI4:3comのNIC
PCI5:メルポ IFC-USP-M2
PCI6:無し
ISA:無し
234Socket774:2012/01/28(土) 20:57:50.34 ID:bkxbCuBt
色々と挿してるな
235Socket774:2012/01/28(土) 21:00:40.55 ID:uSyIT5va
IFC-USP-M2とはまたなつい物を…
昔はPC-98用に高値で取引されてたねえ。
236Socket774:2012/01/28(土) 21:06:46.72 ID:Q/aPWBq1
>>231
PCI1 玄人志向 GFX5700LE-P256C
PCI2 BUFFALO IFC-PCI6GLIU2
PCI3 Creative Sound Blaster Vibra 128
ISA 無し

ISAのオンボサウンドだとDVD再生で音飛びしたから
仕方なくPCIサウンドカードを増設した。
HDDは500GBのSATAドライブをSATA→IDE変換アダプタで
オンボIDEに繋いでる。OSはXP SP3。
237Socket774:2012/01/28(土) 21:44:53.64 ID:slrqUaei
>>213
タラセレはバルクです。440BX牛マザーは未開封防湿梱包っぽい。

けど、440BXで遊べるって、皆どんな遊びかたしてるのかな。

以前、弟が捨てたFMV-5133D5をひっぱり出して、EDORAM128MB積んで、
チップセットのレジスタ値を書き換えてメモリアクセスタイミング変更したり、
Pentium133からMMX200のCPUアクセラレーターに変えてベンチ測定したり、そんな遊びをしてたけど。
そんな風味なの?

238Socket774:2012/01/28(土) 23:12:04.07 ID:djlCQ/nk
>>237

「440BX 牛板未開封」とあるけど、かつてどこにでも転がっていたのは、
Intelロゴが出るWS440BXだったよ。牛用OEMなら稀少かも?
開封しなくても、LANが付いていれば牛ではないから分かる。
239Socket774:2012/01/28(土) 23:57:00.47 ID:J7PJjojJ
来月公開予定のパブリックベータでWin8がBXでも動くようになるといいな
240Socket774:2012/01/29(日) 00:49:28.21 ID:2YpCJ681
>>238
ありがとう。明日現物をひっぱり出して見るよ。
オンボードLANの有無を見ればいいんだね。

デッドストックが大量に破格値で出回った奴の、だから。
gateway(intel)WS440BX、とかだった、かも。品物の説明は。
241Socket774:2012/02/03(金) 07:26:05.20 ID:nMWnUvxp
gatto保守
242Socket774:2012/02/03(金) 09:37:52.70 ID:R9+NX2St
Slot1にSandy載せる下駄まだ?
243Socket774:2012/02/04(土) 11:44:27.04 ID:GuYhDLjk
WS440BXって、LANとサウンド両方載ってるやつある?あったら
Slot1じゃあ珍しい、LANもサウンドもオンボードのマザーになれるのになぁ。
244Socket774:2012/02/04(土) 22:23:49.64 ID:+6HVPahD
BX Pentium3 600MHz SDRAM 256×4
865 Pentium4 2.4B DDR 256×4
945 PentiumD 3.0G DDR2 512×2
H61 Core i5 3.1G DDR3 1G×1


持ってる自作機のメモリ、全部1Gだわ俺
245Socket774:2012/02/04(土) 22:51:43.69 ID:zxMNHn2s
>>244
Pen3, Pen4, とか何に使う? おれもPen3, Pen4 2.4Bで、 DDR256,512が沢山残っている。観賞用にしか使い道が。
246Socket774:2012/02/04(土) 22:53:37.56 ID:1a2teZ6Z
ウチのTiger 100は立派にファイルサーバを勤め上げてるぜ。
247Socket774:2012/02/06(月) 23:58:04.57 ID:x3zwZzBs
押入れに眠ってるBP6を蘇らせるか
abitよありがとう!
248Socket774:2012/02/07(火) 00:24:49.64 ID:7HNZ0nb+
是非蘇生させてくれ
249Socket774:2012/02/07(火) 05:07:58.37 ID:9udHZtoF
BH6、メインマシンとしてまだまだ現役だぜ…orz
250Socket774:2012/02/07(火) 07:37:32.66 ID:6O/Wvs2X
>>173
ついこの前まで現役だった
win98SEでメモリ384MB
ATIのRage128の画質楽しみたい時に起動させてた
251Socket774:2012/02/07(火) 22:45:14.00 ID:+SdA/LCh
>>247
うちのBP6は>>34-35のネタ構成で遊んでます
ぜひ復活させてあげてください!

現在Win8ベータに向けて待機中…また撃沈しそうだけど
252Socket774:2012/02/07(火) 22:50:24.84 ID:qNHw/ivc
俺はXPでストップさせてるww

ご老体に無理はさせないw
253Socket774:2012/02/07(火) 22:59:15.30 ID:+SdA/LCh
それは多分まだ現役扱いで実用的に使っている方と
完全におもちゃ扱いしている自分のような馬鹿者の違いでしょうね

BP6+Dual 300Aだと実用的には2Kまでで止めといた方がいいと思います(XPでも少し重い)
254Socket774:2012/02/08(水) 00:16:36.85 ID:R7MgtQqN
>>235
よく分からんが1台目のIDE HDDなら8GBの壁を越えられるのか
255Socket774:2012/02/08(水) 00:44:39.70 ID:Y+QGdaoO
PentiumV-Sを1.4GHzで使えばWindows7も440BXで使えなくはない
256Socket774:2012/02/08(水) 01:01:19.01 ID:TIUq3DEo
うちでもBH6が現役(でも2軍)

1999夏にcel300A、Mem128MBとして組んだのが、
今もまだ捨てることができない。

メモリが3枚で765MBしかつめないし、
当然ながら載せているのも中古のPen3 1GHzで、
もはや産廃なんだろうが、欠かせない相棒と化してる
257Socket774:2012/02/08(水) 01:03:03.38 ID:R7MgtQqN
ストレージ?
258Socket774:2012/02/10(金) 02:23:53.33 ID:E2tHsWPo
前はファイルサーバーやWebサーバーとして古いセレロンでも充分に使えてたけど
最近はルーターに簡易nasは付くし無料や有料でも安価でレンタルサーバー使えるから余程の好き者しゃ無い限りBXなんかゴミでしょ

メンドシーノだっけ?
あの頃はCPUも壊れにくかったし色々とパーツ買って付けたりして自作気分を味わうのが楽しかった、プレクだTEACだYAMAHAだと音楽CD一枚焼くのさえ楽しかったなぁ
高3の時に初めて買ったEPOXのBP6-BS、また手に入れたくなりました
259Socket774:2012/02/10(金) 03:25:52.83 ID:wuyYMROo
面堂志乃 はウチではDualでまだ健気に働いてるな。
260Socket774:2012/02/11(土) 12:34:46.74 ID:gwC+wuMA
めんどっちーの
261Socket774:2012/02/17(金) 19:44:11.28 ID:o9b4oKPg
Celeron MendocinoやCeleron CovingtonをBXで使ってる人は希少だろうな
262Socket774:2012/02/18(土) 01:21:42.25 ID:UNATH9vz
昔の石はどれも値段が同じだから良い奴使うわな
263Socket774:2012/02/18(土) 02:20:16.84 ID:GOnZNVPd
PentiumV-Sを使ってる俺は異端な部類になるのかな?
264Socket774:2012/02/18(土) 03:33:06.45 ID:n5CMSRmU
俺はSって使い比べて本当に違いがあったのか気になる
いまさら買ってまで試そうとは思わないけどさ。
貰っても試さないか・・・・・年末からBXの使い道見つからないままだよw
265Socket774:2012/02/18(土) 03:50:19.27 ID:GOnZNVPd
PentiumV-S 1.4GHz使ってるけど
クロックが高いのよりL2が二倍なのが大きいな
河童の1GHzよりは若干速く感じる
あとは一番速いCPUを載せたいという気持ちの問題www
266Socket774:2012/02/20(月) 01:10:17.44 ID:D+Bh9/Lk
VB-601にPLゲタ+鱈セレ1.3GHzなら使ってるぜ
1.4GHzだと不安定だったのが残念だが…

PG&ゲーム&DVD再生&文書処理で家族で使ってるから毎日フル稼働
壊れたら939か754に変える予定なのだが…コンデンサ交換してPCケースのエアフロー改善したらまったく壊れねぇ…
267Socket774:2012/02/21(火) 01:14:01.03 ID:jXGsV2Af
まぁ普通にネット見てofficeで書類作るだけならBXで充分だもんな

iwin7、office2010だとi3位でもよくもたつくから河童1G位でoffice2000使ってる方が正直効率良かったりする
268Socket774:2012/02/21(火) 15:44:34.38 ID:wKR3hRfZ
Office 2000なら(スレチだが)mobile MMX Pentium 300Mhzでもサクサクでしたよ…
オフラインでWindows 2000+Office2000使ってた方が良い場合って結構あると思うです
269Socket774:2012/02/22(水) 07:31:43.86 ID:h4KhEejr
>>268
全く同意。ビジネスソフトを動かすだけならWin2kならそれくらいで十分だよね。
無駄に重いOS使うからCPUパワーとメモリ喰ってるだけで。
270Socket774:2012/02/22(水) 16:56:28.52 ID:yWhr0NZA
Office 2000ならメモリ64MBでもそれなり(OS選ぶかも)
win2kだったら最低128MBできれば256MB以上欲しい所かな

CPUは300Mhz程度あれば困らないとオモ
Cyrix MIIは使ったことが無いのでノーコメントだけど
271Socket774:2012/02/22(水) 20:28:37.85 ID:rnZ6Kv7T
>まぁ普通にネット見てofficeで書類作るだけならBXで充分だもんな


officeで書類は同意だが、ネットは微妙にちょっと辛いな

YahooトップがBXの場合は体感的に1.5秒程度で表示するが、
もう一台のE6600だとおよそ0.1〜0.2秒程度で全て表示する

回線同じ光なのに (一度では鯖混雑具合もあるかと思うので、数回試した体感)
272Socket774:2012/02/22(水) 21:29:27.09 ID:ehmBoWJ2
ネットは新しいマシン使ったほうがいいな
2chみたいなテキストだけのとこしか行かないのなら別だけど
273Socket774:2012/02/22(水) 23:04:30.59 ID:Q38wjuN1
2chもdatの展開があるから、専ブラだと微妙にCPUが物言う世界だけどね…
274Socket774:2012/02/22(水) 23:07:53.52 ID:CC3BG+7A
昔はお古のパソコンをネット専用機にするのが流行りだったが
今じゃお古はOffice専用機にしかならん

時代も変わったもんだな
275Socket774:2012/02/23(木) 02:34:21.08 ID:U6Yj7BNO
>>270
今はブラウザがメモリもCPUも喰うからねぇ
Fxとか使ってるとメモリ1GBじゃ足りない
シングルウィンドウ&シングルタブとかで使えばいいっちゃいいんだけど

>>274
「インターネットとメールができりゃいい」ってのはよく言われてたけど、
今じゃ「インターネット(ただし動画サイトも含む)」だったりするから恐ろしい
過去スレでPCIの最新ボード奢れば動画支援でなんとかなるって報告はあったが…
276Socket774:2012/02/23(木) 05:22:05.45 ID:bqDmVh4+
>>273
> 2chもdatの展開があるから、専ブラだと微妙にCPUが物言う世界だけどね

かつて、私はそれでK6-2 350Mhz @ 366Mhzを捨ててAthlon 2400*(2Ghz)へ移行しましたよ
Socket 370もSlot1も、実はメーカー製から入ったという、多分このスレでは異端児
300Aのあたり頃なんて、金なくてK6-2 350MhzリテールBOX買うまで我慢するのが手一杯だったという
366のリテールBOXなんて多分なかったと思うし、75Mhzx5で駆動するよりは良いかと


この石は今もある
鱈セレ機持ってたけど今は動かないんだよな

Dell Optiplex GX50のCPUクーラーが外せない
CPUクーラーをシンクごと破壊する気なら楽勝そうだけど、分からん(Dellスレでやれ?)

もう一台クラマスなPen2機あるけどLXだしスレチ
277Socket774:2012/02/26(日) 01:29:35.39 ID:ZrfKPazS
Win98SEのCDが記録面剥離で死亡した…
440BXを置いて逝くなんて
278Socket774:2012/02/26(日) 04:35:59.39 ID:zEmt41wo
Windows 98SEの実CDなんて、もう長いこと使ってないな
Rとライセンスキーの記録だけで対応できるから困らない
279Socket774:2012/02/26(日) 14:21:07.44 ID:ZrfKPazS
コピー取っとけばよかったよ…
いつか何かのHDDにバックアップした気がするから探してみるか
280Socket774:2012/02/26(日) 22:24:13.73 ID:zEmt41wo
イメージごと保存してあればブータブルR複製しほうだいだったのに
何故オリジナルを酷使したのか謎

コンビニでCD-RやDVD-Rを買うのは大馬鹿
てゆかあのプライスタグ謎すぎ
百均ですら割高なのにねえわ
ドンキとかだといくらなんだろ
281Socket774:2012/02/27(月) 10:48:49.30 ID:I26pxSC2
>>275
動画サイトは全画面表示しなければ行けるかな
ただしニコ動はコメントある分重いよwww
282Socket774:2012/02/28(火) 18:55:27.74 ID:xmxUnaB3
>>276
>Dell Optiplex GX50のCPUクーラーが外せない
>CPUクーラーをシンクごと破壊する気なら楽勝そうだけど、分からん(Dellスレでやれ?)

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *    下記スレッドが貴方をお待ちしております
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +   http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322115053/
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l     
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
283Socket774:2012/02/28(火) 22:55:04.22 ID:vknigMlq
>>276
>GX50のCPUクーラー
スレ違いだから手短に言うと、レバー式だから工具も要らないはずなんだが。
284Socket774:2012/02/28(火) 23:21:18.91 ID:h7klLZDJ
          ∧_∧ _、_
        (゜∀゜(<_,` )
         r'⌒と、j_ n ヽ 
        ノ ,.ィ'  `E_ )./
       /       i!./
        (_,.         //
      く.,_`^''ー-、_,,..ノ/

285Socket774:2012/03/02(金) 00:12:09.75 ID:doCNgR9i
毎度お馬鹿なBP6ユーザーですが
Win8CP 32bit日本語版もDP 32bitと全く同じ状況で玉砕でした…無念
286Socket774:2012/03/02(金) 00:57:27.01 ID:PNoBx7rn
ACPI2.0必須らしいからもう無理じゃね
287Socket774:2012/03/03(土) 02:41:15.97 ID:1p9l2B7Z
ほしゅ
288Socket774:2012/03/03(土) 12:33:02.65 ID:TF0ptSPq
>>286
32bit版でもACPI2.0必須なのかね?
BP6でだめだったからそうなのか
289Socket774:2012/03/04(日) 22:38:41.29 ID:dvYtQPcQ
もう休ませてやれw
290Socket774:2012/03/05(月) 21:21:38.08 ID:nnxMInUH
まだまだBX!!
291Socket774:2012/03/06(火) 13:28:12.55 ID:ayG/xLtg
BXにSSDとWindows7奢ってやろうと思うんだけどお前らどう思う?
292Socket774:2012/03/06(火) 13:29:09.84 ID:ha40WJrl
豚に真珠

293Socket774:2012/03/06(火) 13:55:23.50 ID:v5dbOlNv
やりたきゃやるがいいさ。
自作ってのは道楽だぜ。
294Socket774:2012/03/06(火) 17:52:19.97 ID:aSc1lyGH
>>291
せめて478にしとけ

…このマシンは3E/G31-M4だがな
OSはXP
295Socket774:2012/03/06(火) 18:16:50.24 ID:sLC8G4IR
>>291
SATA2カード挿して使えば結構速度出るはず。例え32bit PCIでもね。
296Socket774:2012/03/07(水) 01:01:50.56 ID:feaMv4R8
Win7は入らんでしょ
297Socket774:2012/03/07(水) 02:14:12.25 ID:ZJ2RYynG
入るよ
298Socket774:2012/03/07(水) 09:23:24.46 ID:0kcOUgBd
過去ログみて無いのか?
入れたよ。以前の実験で。
299Socket774:2012/03/07(水) 21:03:17.69 ID:P5UsTIf9
じゃあ、7インストールした人は
次は8にトライか
300Socket774:2012/03/07(水) 21:30:08.61 ID:mzNV1cuh
301Socket774:2012/03/08(木) 02:15:33.16 ID:hU/OeQgV
PCI2.0のカードとかダメなのか
302Socket774:2012/03/08(木) 02:20:54.26 ID:hU/OeQgV
疲れているようだ
303Socket774:2012/03/09(金) 20:48:46.60 ID:MsmPiBz0
お、おう
304Socket774:2012/03/11(日) 01:18:08.08 ID:tQVAlSw0
Windows8 CPをP3B-Fに入れようとしたけど HAL_INITIALIZATION_FAILEDでてインスコできず
BIOS改造するしかないのか・・・
305Socket774:2012/03/11(日) 01:55:44.54 ID:JDKQocQI
>>304
頑張るなww

まあ不可能を可能にするのもちょっとした醍醐味だがw
306Socket774:2012/03/11(日) 02:54:51.57 ID:ywq9tpKc
>>26
俺も初めてはP3B-Fだけど、Geforceは時代が違うんじゃね?Millennium G400DHだったけど、まだ初代Geforceも出てなくてRIVA TNTだったでしょう
CPUもSlot1は600までだ
307Socket774:2012/03/11(日) 02:56:52.07 ID:ywq9tpKc
スマソ。ソケットの後、スロット1も800まで出たね。1Gも一瞬でたっけ?
308Socket774:2012/03/11(日) 03:12:32.23 ID:SQcQgkT1
1G/1BGともに結構出回ったよ(発表直後は歩留まり悪くてレアだったが)
TNTはPen2時代だろ
309Socket774:2012/03/12(月) 02:50:27.96 ID:UV9kNGF5
SATA端子搭載のマザーを新規に作ってくれないかな
310Socket774:2012/03/12(月) 19:47:31.29 ID:X2bqX05t
仮にオーダーメイドできるとしたらいくらかかるんだろうな
311Socket774:2012/03/12(月) 22:25:22.12 ID:lP+aw+Hr
オーダー・メイド喫茶、頼む
312Socket774:2012/03/12(月) 23:35:38.11 ID:g2AiI9WI
>>309
SCSI-to-SATAブリッジじゃ駄目なの?
313Socket774:2012/03/12(月) 23:59:58.85 ID:sRn/mVqL
>>312
いや、なんで309がSCSIカード持ってる前提なんだw
314Socket774:2012/03/13(火) 00:01:24.57 ID:blNZOn5U
SCSIカード重視型なんだろ
315Socket774:2012/03/13(火) 00:54:25.80 ID:VZ6k6ZMA
通りすがりで覗いたが、まだBXを現役で使ってる人いるのか…尊敬するわ。
CPU当時何使ってたかも思い出せん。

ファミコンカセットのP2だよね?
asusのP2Bだか使ってたような…
316Socket774:2012/03/13(火) 01:15:58.22 ID:TKWz+8vy
SATAカードじゃだめなのかね?
カードスロットが少ない人は確かに搭載型のほうが良いかもしれんが
317Socket774:2012/03/13(火) 04:59:12.38 ID:SESL+zRn
Windowsで使う分にはインスコが楽ってことでしょうね
318Socket774:2012/03/13(火) 06:23:29.58 ID:iHwfFxZo
会社で保守部品として確保してたBXマザーを処分した。なんかもったいない気分。
319Socket774:2012/03/13(火) 11:46:49.49 ID:BarqPjlO
もう電解コンデンサが寿命迎えてて、保守部品の意味がなくなってるんじゃないか?
320Socket774:2012/03/13(火) 13:08:27.22 ID:uIVGlsAH
そりゃ稼動してるモノがあってこその保守部品
保守部品だけが存在することは無意味だわな
321Socket774:2012/03/13(火) 13:36:31.97 ID:BMlXoHT3
>>319
電解コンデンサって通電してなくても劣化するのか
初めて聞いたわ
322Socket774:2012/03/13(火) 15:14:46.59 ID:uIVGlsAH
>>321
たとえ使って無くてもパッケージの劣化などで電解液が蒸発しドライアップする。
323Socket774:2012/03/13(火) 20:29:49.96 ID:MIIT4YCY
>>321
あれは電子パーツと言っても中に入ってるのは薬品だからね。
よく考えれば不安定なものな気がする
324Socket774:2012/03/13(火) 20:37:13.77 ID:X91gYCL6
マザーは鮮度が命
325Socket774:2012/03/13(火) 20:44:29.53 ID:/oshHXM5
俺の息子もドライアップだわorz
326Socket774:2012/03/13(火) 21:03:26.52 ID:HFXkY0nL
コンデンサはホント品質にばらつきがあるんだよな
去年買ったP67マザー(荒れるもとなのでメーカー名は秘す)は一年と持たずコンデンサ液漏れ
片や十年選手のTiger100爺さんはいまだに元気にファイル鯖&FWのLinuxマシンとして生きている
まあ、温度管理でだいぶ変わるんだけどね
327Socket774:2012/03/13(火) 21:25:24.39 ID:TKWz+8vy
今時のマザーは全部個体コンデンサな気がする
まだ電解コンデンサー使ってるのあるのか
328Socket774:2012/03/14(水) 10:02:37.85 ID:Fq1YB4jj
>>327
最近の設計のものは固体コンデンサが多いみたいだけどね。
まだ製品としてラインナップされてるけど、LGA775世代とか古いのはそのままだし。
329Socket774:2012/03/14(水) 22:09:17.01 ID:91i7wM1A
>>327
BIOSTAR…
330Socket774:2012/03/14(水) 22:10:22.01 ID:8sIabv0w
コンデンサ交換の楽しみが(ry
331Socket774:2012/03/15(木) 00:48:20.26 ID:EAcpc9Mj
メーカー名は秘すなんて、大概は作り話だよなw
332Socket774:2012/03/15(木) 03:11:00.66 ID:0l0QrAEW
P67で電解使ってるっていったらECSあたりじゃねーの
そんなの買っちゃう時点でアレだが
333Socket774:2012/03/15(木) 20:44:43.16 ID:ggcRDbb5
メーカー製なら多いんじゃない?
334Socket774:2012/03/16(金) 01:13:05.28 ID:1jmZxRfw
固体コンは壊れるときは悲惨だから個人的に電解がいい
335Socket774:2012/03/16(金) 01:16:34.02 ID:c/Qt9C0i
ecsの悪口はやめてくれ
336Socket774:2012/03/16(金) 02:08:25.36 ID:NhhkNp+6
ECSは神過ぎる!
337Socket774:2012/03/16(金) 02:59:06.70 ID:7wLeUvHm
ECSのP6S5ATをP2Pに10年稼動したけど無問題
338Socket774:2012/03/17(土) 12:42:28.33 ID:kR5cweQ2

   ,ィ'^i^ト、
  《y'´⌒ヾ'⌒
  i[》《]i、ノ,))〉  P6S5AT
  |!|( ゚ ヮ゚ノO
   と{SiS}ノ  
   ん|i__i|_〉
   `(~/け~
339Socket774:2012/03/21(水) 21:28:42.59 ID:uIE9yF7a
ちょっと板違いだけど遊びに来た。
slot2(440GX)はスレ地?
340Socket774:2012/03/21(水) 22:51:39.19 ID:i33rB75U
>>339
おk、過疎気味なんで大丈夫だぜ
341Socket774:2012/03/21(水) 23:59:51.58 ID:Aj4MiP4Y
>>339
該当スレ無いからいいよ
342Socket774:2012/03/22(木) 21:02:54.65 ID:TgaN62LL
>>340-341
とんくす。
xeon pen2-450MHz(1MBキャッシュ)*2 マシンがまだまだ元気に動いてる。

440BXでFHD動画を動かしてるってきいてきますた。
再生ソフトはどんなの使ってるのかな?

当方、xp-32で、radeon 9800 pro 載せてる。
一応、vlc2.0.0使ってるんだが、動きが悪いんだ…
343Socket774:2012/03/22(木) 21:08:21.22 ID:TgaN62LL
ごめんなさい。
FHDを動かしたいという意味ではなく、今よりもちょっとでも良くしたいという意味での質問です。
344Socket774:2012/03/22(木) 21:15:51.04 ID:fS6oleb7
再生支援付PCIグラボ(ラデならHDシリーズとか)に換装が鉄板
345Socket774:2012/03/22(木) 21:23:26.84 ID:pB4UDf0d
>>342
VLCはゲフォ推奨だし再生支援がDXVA2.0オンリーだからXPだと効かない
MPC-HC+CCCPが吉
346Socket774:2012/03/22(木) 22:07:50.04 ID:TgaN62LL
>>344
AGPじゃなくてPCIグラボに載せかえるんですね。
探してみます。

>>345
pen2のせいかわからないんですが、MPC-HCはインストールできませんでした。
1.5.2.3456.x86で、前にしてみたんです。
ありがとう。
347Socket774:2012/03/22(木) 22:52:04.81 ID:sSkE2pwM
440BXとGF8以降の世代って相性すごく出そうなんだけど
しかもAGP/PCIのその世代のビデオカードって最低1万ぐらいでしょ
348Socket774:2012/03/23(金) 12:18:27.17 ID:vUex1PWR
相性ねぇ・・・
玄人志向のPCIe⇒PCI変換ボードでP3B-FとPDB動いたから案外動いちゃう気がするんだがなw
349Socket774:2012/03/23(金) 22:49:15.06 ID:gEhmj6oV
>>346
MPC-HCってインストールっていうか
解凍するだけだよ?
350346:2012/03/23(金) 23:07:38.22 ID:7gkukY8D
>>349
あーっ!ごめんなさい。
インストールではなく、SSE命令がないと立ち上がらないのでした。
pen2なので、使えないということです。
カトマイのpen3xeonの同じのが2基欲しいと思っていたのですが…
もうあきらめましたw
351Socket774:2012/03/23(金) 23:12:36.50 ID:TzbpTLvV
インストーラバージョンもあるからそっちでやったんじゃね?
352Socket774:2012/03/23(金) 23:16:41.85 ID:TzbpTLvV
1.3.1429使ってみ?
確かこれより後のバージョンはSSE必須になってた気がする。
353Socket774:2012/03/23(金) 23:31:34.52 ID:TzbpTLvV
あー、ごめん。某ブログの人が試してたけどダメだったみたい。
勘違いしてたわ。
その人、MPC-HCを改造してMMXだけで動くようにしようとして、結局諦めたんだよな。
354Socket774:2012/03/23(金) 23:58:57.81 ID:lXUv3vc8
CCCPでいいんじゃないのか?
355Socket774:2012/03/24(土) 00:11:37.70 ID:5CICbzI5
ソビエト?
356Socket774:2012/03/24(土) 00:45:38.59 ID:B76xqNnD
>>355
前にコイツで支援効いたと読んだ…はず
CCCP - Combined Community Codec Pack
http://www.cccp-project.net/
357Socket774:2012/03/24(土) 01:23:04.71 ID:wHuIbgI+
CCCP入れるくらいなら普通にFFdshow+Haaliでいいと思うが
358Socket774:2012/03/24(土) 01:26:23.90 ID:vJbvFeDc
南かソ連ぽっくってイヤ
359Socket774:2012/03/24(土) 15:08:35.70 ID:nP7bFrLq
いやCCCPってFFdshowとHaaliとMPC-HCを詰め合わせにしただけだからSSE無いと結果は一緒だよ?
ffdshowは一応SSEナシでも動くけど、組み合わせる動画プレイヤーはどうすんの?
360Socket774:2012/03/24(土) 15:22:04.58 ID:nP7bFrLq
おっといかん、上げてもた。
すまんね。
361Socket774:2012/03/24(土) 22:28:24.74 ID:trSc94We
汎用のコーデックとスプリッタを使うなら、プレイヤーはなんでもいいんじゃないの
WMPや旧MPCとか
大抵の環境はVLCより軽くはなるんじゃないかな
362Socket774:2012/03/24(土) 22:34:13.28 ID:NFZoPAlD
ttp://2chrank.web.fc2.com/etc/freesoft.html

格付け

情弱者   WindowsMediaPlayer、GOMPlayer
中級者   VLCメディアプレーヤー、DV、GesPlayer
上級者   MPCHC、Qonoha、KMPlayer



だそうな
363Socket774:2012/03/24(土) 22:41:30.47 ID:yk/4SIUO
さすがにスレチすぎるぞ
364Socket774:2012/03/25(日) 19:41:54.26 ID:2mjPgxn3
>>362
こういうのを鵜呑みにするのが情弱
365Socket774:2012/03/25(日) 21:10:54.83 ID:ce8y5muq
自分で使いやすいものを選べばいいのだ
366346:2012/03/28(水) 18:20:54.98 ID:dMSMMUIG
>>351-362
皆様、ありがとうございます
結局CCCPは入りませんでしたので
ffdshow_rev4399_20120322 と mplayerc ver6.4.7.7 でやってみました
しかし.flvが動かず、.mp4は画が出ず諦めていました
367346:2012/03/28(水) 18:26:16.71 ID:dMSMMUIG
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1329828303/290を
vlc2.0.1でやってみたところ、厳しいながらも ver1〜並みに動きます
しばらく使ってみましたが大丈夫そうです

スレの流れから外してしまってすいません
相談に乗っていただいた方々ありがとうございます

もう、SSEがないとだめですね
カトマイpen3xeonが2基欲しいところです…
368Socket774:2012/03/29(木) 10:55:01.67 ID:/gTLzJY6
>>304
HALを手動で選択しても無理かな?
369Socket774:2012/03/29(木) 19:50:53.71 ID:I4GfFoRt
Win8はACPI2.0を要求するとか言ってなかったか?(ひょっとすると1.2の間違いかも知れんが)
どっちにしろP6世代のマザボはBXに限らずひっかりまくりじゃね?
370Socket774:2012/04/05(木) 15:41:50.07 ID:MSJ+28pD
ほしゅ
371Socket774:2012/04/06(金) 20:52:37.56 ID:njwK7mQi
ワラタ
372Socket774:2012/04/09(月) 23:48:03.44 ID:3PC+M2Ti
    /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::゚。
     :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}:} :.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.|:.:.:.|:.:.:.:.:
   |     |   |:.:|:.:.:.:.://:.:/|:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.|:.:.:.|   ...:.::::::゚
   |:.:.|:.:.:.:|:.:.:.:.:.:ト、!:.:.:.//:.:/ :.:.:.:.:.:.:.:|:|:.:.l:.:.:.|:|i:.:.:.::::::::::::}
   |:.:.|:.:.:.:|:.:.:.:.:.:|.ノ`≧ュj/,_./i.:.:.:.:.:.:.:jム斗匕}:|i:.:.:.:::::::|::::|
   |:.:.|:.:.:.:|:.:.:.:.:.:|:.ノ=云=ミ イ:.:.:./ノx=云リ jノi:.:::::::::イ::/
   |:.:.|:.:.:.:|:.:.:.:.:.i|/_人:+ハ  /:./   _人:+ハ‘, }.:.::// j/
  .:.:.:.゚,:.:.:.|:.:.:.:.:.i| マY:.:oノ        マY:.:oノ/厶イ!{
  /:.:.:.:.゚。.::|:.:.:.:.:.i|   ー'″      `ー'゙  /::::::|::|
 :′:.:.___@∨:.:.:.i| .:.:.:.:.:.:     ′ .:.:.:.:.:  ::::::::|::|
/:.:.:.: ´  ハ 。:.:.八      /ー―‐1      {::::::/ :|
:.:.:./   、|::ヘ ゚。:.:/ )、   {      }     ィ:::: ∧; ┐   おもち……
:. /     / ̄)/ /:.:、 > ゝ--- ′< ノ:::::///:
: ′  _ | 丁 | |` ミ  \ ̄/,,_  |彡"彳/ /::::::::.___
:   | 、__) ー  | ,.:┐t'⌒{ }   入 |  r v // r―::′
! r‐、} '^    | | {ニ=- ∨ _ノ┴ュ'′/ }   〈_/ \
  し        ー  |ニニニ{ニ}ニニニニ} / ,ノ、     rヘ,_〉
   }       /    ニニニィ¨ト=ニニ7 {   ‘,      ̄}::.
. イ∧        /ニニニ/ マニニニ\ :,        /し':::::::.
  / ゝ     /'⌒ヽ/   マ> ´  \     /::::::::::::i::}
373Socket774:2012/04/11(水) 20:36:44.25 ID:tQtToviW
>>369
もうBXは限界なのか
374Socket774:2012/04/12(木) 02:48:07.77 ID:3iZwvj6S
440BXにWindows7を導入の図
http://up2.iyhoo.net/up/download/1334164419.bmp
375Socket774:2012/04/12(木) 23:53:32.58 ID:34lPx1ow
何でビットマップなんだこの低能は
376Socket774:2012/04/13(金) 00:19:20.11 ID:sXfvtnla
しかしなあAGPよりPCIのビデオカードが長生きするとはな
信じられなかったよな10年前は

俺も440BXマシンにGeForce FX 5700LE PCI挿して
Windows 7インストールしたことあるぞ
メーカー製だから板違いだけど
377Socket774:2012/04/14(土) 13:26:01.16 ID:SILVSiIG
PCI>>AGP>>PCI-e


値段
378Socket774:2012/04/14(土) 15:06:04.81 ID:duNeYKVQ
実験室のP3B-F+P-III+WinNT4.0のマシンで作業していると、暇さえありゃぁ
このスレ覗いちまうぜ。
379Socket774:2012/04/14(土) 20:50:17.51 ID:kj8k3pX2
>>378
PIIIのクロックは?
まあ作業によっては使えるわな
380Socket774:2012/04/15(日) 01:43:31.20 ID:vBBzrPXP
実験室なら未だPC98が現役だったりするしな
381Socket774:2012/04/15(日) 21:12:05.88 ID:rSRP+vpj
PCも実験装置の一部みたいなもんだな
382Socket774:2012/04/15(日) 21:13:31.55 ID:1CGmB9tW
せやな
383Socket774:2012/04/15(日) 21:31:31.72 ID:ImTDeDOn
せやで
384Socket774:2012/04/17(火) 20:37:15.71 ID:4HGHh6GL
家のPC486は起動しなくなった…
440BXマシンは動いてるが、あと10年くらいしたら…
385Socket774:2012/04/17(火) 22:47:04.15 ID:+rD4msWd
頑張るなw
386Socket774:2012/04/18(水) 02:46:53.35 ID:CYD35b5w
>>378
良く動きそうな構成だなw

何か適当に自作のプログラムとかを組んで計算させてみると良く解るけど
実際のところ 440BX + Pen3 機のマシンパワーって充分強力なんだよな
387Socket774:2012/04/18(水) 06:07:37.86 ID:OcXzRCcu
440BXが壊れた場合に備えてP3V4Xストックしてます
388Socket774:2012/04/18(水) 06:31:50.02 ID:yWluSBPg
俺もP3V4Xストックしてる
アポロ133って糞だけどP3V4Xだけは別だ
389Socket774:2012/04/18(水) 14:19:48.95 ID:9izs2aXf
俺もP3V4Xを2枚所有、Windows7だとメモリ2Gまで積めるのが何気にうれしい。
390Socket774:2012/04/18(水) 21:03:21.20 ID:hd4qbDAr
7で使ってるのか
凄いな
391Socket774:2012/04/18(水) 23:49:48.65 ID:YP/Z4eem
>>386
ウン子OSとドットネット使わなければ大丈夫
392Socket774:2012/04/18(水) 23:53:27.11 ID:/v1wge1l
Meタン
393Socket774:2012/04/19(木) 14:06:37.08 ID:Xq1zjf9b
>>375
すまん上げ直し
http://uproda11.2ch-library.com/345567rzA/11345567.jpg

>>389
やっぱり2Gと1Gは違うかい?
440BXだと1Gまでしか積めないけど特に不満も感じないかな
394Socket774:2012/04/19(木) 19:01:05.79 ID:ISER8UTw
ウホッ
395378:2012/04/20(金) 15:42:50.01 ID:1UdfL4z5
>>379
P-III700MHz/FSB100MHzのCPU刺して、FSBを133MHzに上げて931MHzで走らせてる。
ブラウザに火狐2入れて2ch見てるが、テキストと画像だけなら割と快適。
flashとか動画は再生できないけどね。

何しろうちは貧乏なので、ISAのDAQとGPIBボードいまだに使っており、その
為ISAが2本必要で、この環境からは離れられん。予備として、440BXのマシン
他にも3台捕獲してあるしwww
396Socket774:2012/04/20(金) 19:44:36.22 ID:1JTrQI1b
>予備として、440BXのマシン
>他にも3台捕獲してあるしwww



ここのスレッドの立派な鑑だぜ
397Socket774:2012/04/20(金) 21:08:24.39 ID:rpt7LHIr
このスレに常駐してる人間なら平均的なレベルだと思うが…
俺ですらDualマザー/2、P2B-F/3、Socket370マザー/2を確保してるぞ。
398Socket774:2012/04/20(金) 21:57:52.71 ID:qnTb9XuY
たぶんここの連中は最低でも片手はキホンじゃまいか

今も稼働中なのが2台あっていいかげん酷使してるけど壊れない
BXよりもむしろ電源とかHDDとか各種ファンの方が早くガタが来るだろうな
載せてるPen2のファンがビミョーにチリチリ言い出してるし
399378:2012/04/21(土) 03:52:53.87 ID:lZ4jzX8p
>>396
いやいや、>>397,398の言う通り、俺はここではごく平均だと思うよ。この
スレではdual CPUの440BXママン使っていたり、440BXでブルーレイやフルHDの
再生やら、Win7インスコやらしている猛者が何人もいるからねwww

挿してあるISAのDAQやGPIBボードが古すぎて、98かNT4.0までしかドライバ
がねぇ。だけど98系だと実験中にマシンが落ちたら泣くに泣けないので、
NT4.0で開発環境を構築した。このクラスでNT4.0快適だよ。起動は早いし、
目盛食わないし、超安定だし。ちょっと追加ソフト入れればUSBで外付HDD
も動いたし。装置のホストとしてならまだまだ現役。
400Socket774:2012/04/21(土) 14:50:22.25 ID:1bS3Jahc
感動だぜw
401Socket774:2012/04/22(日) 03:06:04.52 ID:EXke4lcl
BXやCPUどころかファンも電源も予備があるんだよなー
いつまで使えばいいんだ…
いや今日にでも止めればいいんだけどねw
402Socket774:2012/04/22(日) 03:22:55.97 ID:6Ab51QOy
壊れたらBXから引退するつもりだから
50円とか100円で見かけても買わないようにしてるけど
壊れてくれないんだよなw
403Socket774:2012/04/22(日) 03:29:07.11 ID:OyVRWsC2
50円とか100円であるのか

俺の地元では、もうここ約2年くらいだが
見掛けなくなったわ

代わって478や775の初期あたりのマザーが全盛だわ
>ジャンク
404Socket774:2012/04/23(月) 01:02:44.55 ID:rZyCZhcZ
半月ほど前にP3B-F買ったが420円だった
テストしたら一発起動した
405Socket774:2012/04/23(月) 07:05:49.33 ID:RhqIaCU0
さすがはBX
タフだぜ
406Socket774:2012/04/23(月) 21:16:17.87 ID:qxd9XmzL
俺はお前らの方がタフだと思う
407Socket774:2012/04/23(月) 21:20:08.85 ID:/0ZRlMoh
古いBXマザー、最初に電源をつなげると勝手に通電する。
一度パワーオフすれば問題ないけど、これもコンデンサの劣化かな?
408Socket774:2012/04/23(月) 21:27:04.60 ID:/Nh5ndVn
>>406
いや、そうでもない
最近、血圧が(ry
409Socket774:2012/04/24(火) 00:34:14.61 ID:QphVOKYZ
>>407
それはBIOS設定
410Socket774:2012/04/24(火) 23:11:42.13 ID:QM9ryPYd
スレの雰囲気が好き
411Socket774:2012/04/26(木) 19:02:09.60 ID:ztTwwgQC
>>404
当時は糞マザーの筆頭だったね
412Socket774:2012/04/26(木) 20:22:33.19 ID:NajNHS0o
M/Bの匂いが空き、って奴が居たな
413Socket774:2012/04/29(日) 10:23:51.97 ID:5fVGTPta
匂いフェチか
414Socket774:2012/05/01(火) 23:59:59.69 ID:G80yXm18
家系図

 450GX───────────450NX

                     440GX
                       │
 450KX──440FX──440LX─【440BX】
                │     │
               440EX 440ZX/ZX66
                       │
                     440MX
415Socket774:2012/05/02(水) 09:29:50.66 ID:wLbVdlSA
だからなんでMXが入ってるのにDXが入ってないのさ。
おかしいぞその系図。
416Socket774:2012/05/07(月) 19:21:04.86 ID:iIsuYNxh
これは公家なのか武家なのか
417Socket774:2012/05/09(水) 23:40:09.26 ID:Pj7KeOBV
あ保守
418Socket774:2012/05/10(木) 12:36:31.27 ID:jg/Ywkri
七代続いた小作の家柄
419Socket774:2012/05/10(木) 19:37:58.10 ID:iQBbh81O
公武合体!
420Socket774:2012/05/10(木) 19:39:13.68 ID:NZqFZfkk
どこの特撮だよw
421Socket774:2012/05/12(土) 19:28:52.84 ID:bywSLmyz
とうとう、GA-6BAが動かなくなった。
修理できるだろうか
422Socket774:2012/05/13(日) 01:32:27.83 ID:IYS8BSHP
ここは自作板だ

原因の切り分け作業からだな
423Socket774:2012/05/13(日) 02:40:17.89 ID:bV464PvA
>>421
をっ。GA-6BAユーザー発見。

2年ぐらい前に、GA-6BAにP3 800MHz、PC-100 256MB ECC DIMM x4を搭載した
ATミドルタワーマシンを無償回収業者に引き取ってもらった。

そして、2週間ぐらい前の出来事。
P3 1GHz、PC-100 256MB ECC DIMM x4搭載して、ATXケースに
押し込んでいた予備として放置プレイしていたマシンを
分解してバラバラ状態にした後、廃棄してしまった。

GA-6BA廃棄前の記念写真
ttp://uploda.jisakupc.info/file/1407.jpg
ttp://uploda.jisakupc.info/file/1406.jpg

それでも、440BXマシンは、3台も残っているぜ。
424Socket774:2012/05/13(日) 08:44:13.26 ID:Xg9n4AM0
>>422,>>423
さっそくのresありがとう。まさか、答えてくれる人が居ようとは。
ATケースにAT電源、PC-133 256MB ECC DIMM x4、P3 1100MHz、GF2MX400
で使ってました。ある日、電源が死亡。ATX電源に交換したが動かず。
最低限の構成でもう動かず。マザー以外のパーツはすべて他機種で
動作することは確認。ただし、俺にはマザーのどこが逝っているのか
見当もつかん。コンデンサーもパッと見た目はかわらんし。
440BXじゃないけどGA-6VA7+も同じように死亡したんだけど捨てられずに
とってある。復活できたらうれしいんだけど。
425Socket774:2012/05/14(月) 19:14:38.81 ID:UokB/ArB
まずテスターで各部電圧を測る事から始まる
あなたには無理だろうけどw
426Socket774:2012/05/15(火) 01:36:42.09 ID:6o7GMbjH
まぁそんな君は確実にコンデンサの容量抜けだわ。
427Socket774:2012/05/15(火) 17:39:46.56 ID:famsa7tN
>>424 です

>>426
やっぱりコンデンサがあやしいですか。
>>425
私には無理ですね。あきらめるしかないでしょうが、残念です。
428Socket774:2012/05/15(火) 20:19:30.29 ID:IqQMpbop
無理な場合は無理せずに、不燃物として処分し
次なるM/B(あるいは次のアーキ)に、さっさと移行した方がいい

執着して使うのは、単なる拘りな趣味でしか無い
429Socket774:2012/05/16(水) 00:17:29.95 ID:s9Cez34D
タダ同然で組める実用機として惜しげ無く酷使してる俺
430Socket774:2012/05/17(木) 22:55:27.34 ID:N0vn4P8w
どういった国士なのか用途が気になる
431もんもん ◆GvRHK3941I :2012/05/19(土) 14:24:37.97 ID:ySpyjaJG
ワッパとの絡みか
432240:2012/05/19(土) 18:48:40.62 ID:1D1rO3hC
激おそレスだけど、WS440BXでオンボードLANだった。サウンドはなし。銀透明の袋から開封していた。
GENOで780円で投売りしてたのをゲットしたレシートがあった。主要電解コンデンサはニチケミだった。

使わずにおいたPOWER LEAPと1.4Gタラセレも出てきたから自分で遊びたくなっちゃった。
カッパのP3-866も出てきて なつかしさのあまり思わず座り込んでまじまじと眺めてしまった。
433Socket774:2012/05/19(土) 19:33:26.70 ID:R7act8NT
>>238
GatewayのWS440BX (Tabor3)持ってるけど、希少なのかな?
100円で買ったんだけど、今でも問題なく動く。
LANもサウンドもオンボードなWS440BXってないかなぁ…。
434Socket774:2012/05/20(日) 12:44:40.56 ID:2GYRVkpG
>>432

僕も、おそらく同じ物を持っています。まだ未開封。

>>433

「未開封」ならば、価値を見いだす人もいるでしょう。
牛から摘出の中古や筐体込みなら、単なるアンティーク。
僕も、いくつか持っています。

Sound+LANのWS440BXは見たことがありません。
使用目的(Soundなら個人用・LANなら企業用)で分けたのでは?
435Socket774:2012/05/20(日) 21:07:44.03 ID:/28uUjNr
ほっしゅ
436Socket774:2012/05/20(日) 23:09:32.15 ID:Y80Kt4MG
10年以上使ってきたBXマシンが間もなく退役する
といっても当初からのパーツは筐体だけだが
437892:2012/05/22(火) 09:43:43.21 ID:bWNwI3mc
PC133 1GBメモリ奢ってやったら、256MBまでしか認識しねぇでやんの
438Socket774:2012/05/22(火) 10:04:05.93 ID:AYneA9PT
256入れると64までは98x1だっけ
439Socket774:2012/05/22(火) 19:28:22.01 ID:dyPdxfWU
苦労するなw
440Socket774:2012/05/23(水) 04:27:14.61 ID:3NjzkRT8
>>437
いまどきBX弄る奴等には、1スロット最大256MBは常識だと思ったがなぁ
441Socket774:2012/05/23(水) 08:39:36.35 ID:1HIrUFIK
今度は片面256MB買ってきて認識しないとか言い出しそう
442Socket774:2012/05/23(水) 09:19:57.52 ID:EFgTRIdR
昔は256MBの両面/片面で値段差ついてたりしたからイヤでも気付いたけど
今だとジャンク扱いでしかPC100/133のメモリ置いてないとこもあるだろうし
わかんないのかもね
443Socket774:2012/05/26(土) 02:04:35.11 ID:wtvFw5qe
五十歩百歩になったんだな
444Socket774:2012/05/27(日) 10:11:28.94 ID:jCWl0wWq
BX/810マザーには両面256MBは常識だね
両面はですか?見せてもらっていいですか?ぐらい聞くのも良くある事だ
買うときはそんぐらいは聞いておいた方がいいね

通販じゃダメだけど
445Socket774:2012/05/27(日) 10:14:11.73 ID:jCWl0wWq
512MBを256MBで認識するの利用して複数搭載する荒業もあるけどウマく出来ない場合もあったり
446Socket774:2012/05/27(日) 12:03:43.81 ID:4plczy0U
512MBのしか手元に無くて一枚128MBとして使ってた
447Socket774:2012/05/27(日) 14:24:16.06 ID:wizRgJ7N
じゃんぱらで133メモリを昔買った時だったか、店員が
「これ両面のものですが、宜しいですか?」 って一声かけてくれた記憶があるなぁ

親切だぜ
448Socket774:2012/05/30(水) 19:22:13.17 ID:hcbDl1IM
アダマンタイ
449生姜ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆ohAj/X9cxA :2012/05/31(木) 21:02:22.09 ID:aJi+QEnh
>>447
教育がしっかりしてるな
450Socket774:2012/06/02(土) 20:55:48.03 ID:wL8a9MPU
BX保守
451Socket774:2012/06/02(土) 22:13:12.59 ID:2Ue1aPka
BXマザーのPCの中身をG31に入れ替えたら、
Bドライブの5インチFDDが認識されなかった。
そいうえばBIOSに設定無かった。
ますます捨てられない。
452Socket774:2012/06/03(日) 22:38:07.90 ID:/xprmVNN
5インチFDDって今のマザボでは使えないのか!
453Socket774:2012/06/05(火) 23:51:57.69 ID:Er9KmRsJ
タイガーバズーカージャ
454Socket774:2012/06/06(水) 00:25:00.48 ID:NRjVPmnu
というとAドライブではどうなんだろ。
ATの3.5インチFDDと5インチFDDの違いってコネクタ形状以外に何かあったか?
もう覚えてないぞ…
455Socket774:2012/06/06(水) 04:43:15.49 ID:znvhcexu
ウチのLGA775マザーにはFDDはAドライブ1つしかなく、
5.25in(360K、1.2M)、3.5in(720K、1.44M、2.88M)だった。

使える種類は変わらないが、1台しか使えないみたいだね。

そいうやドライブは付けてるけど使ってないなぁ。
456Socket774:2012/06/06(水) 12:08:23.66 ID:VqWkKD+c
440BXマザー付属のFDDケーブルだと、5.25inchFDDは、Bドライブ用の1コネクタのみ
3.5inchFDD用のは、Aドライブ、Bドライブ用の2コネクタ付きのが多かった。

5.25inchFDD用のAドライブ、Bドライブ用の2コネクタ付きのケーブルもSocket7
のころは見かけたような記憶がある。

880GM-LE FXのFDDポートに2台FDD接続してみたけど、BIOSで1台しか認識しないし、
WindowsでもAドライブだけで、Bドライブは使えなかった。

457Socket774:2012/06/06(水) 14:07:47.37 ID:bVfLAyVA
貧乏な俺の買うマザーにはFDDポートが無いぜ
458Socket774:2012/06/10(日) 01:03:57.10 ID:rpNqtfNS
>>454
AT機は3.5と5で物理フォーマットも違ってたね。
昔PC-98の3.5インチFDDが1.44MB対応していない時代は、
双方読み書きできる5インチ2HCでATとPC-98でデータやり取りしてた。
459Socket774:2012/06/10(日) 01:41:46.66 ID:/pwZRNMn
>>458
おれは3.5吋メインだったので
720kb 2DDだった。
460Socket774:2012/06/10(日) 13:22:07.29 ID:ngUsyQFF
保守
461Socket774:2012/06/10(日) 18:54:58.52 ID:rpNqtfNS
>>459
3.5インチ高かったよね、メディア
わしは専ら10枚100円の5インチ白箱ノーブランド
462Socket774:2012/06/10(日) 21:58:38.69 ID:NdNTWFsP
今3.5インチFD十枚千円位するな
また値が上がってきた
でもFDでBIOSUPする機会も減ったな
463Socket774:2012/06/10(日) 22:02:24.46 ID:FOjRgsGc
レガシWindows使ってるとFDが必要になる局面て結構多いから不便なのよね…
そういえばBXマザーでUSBブートサポートな奴ってあったっけ?
USBレガシサポートな奴は末期にはあったと記憶してるが。
464459:2012/06/10(日) 22:25:24.56 ID:/pwZRNMn
>3.5インチFD十枚千円位するな
よし秘蔵品もとい死蔵品をヤフオクに

代わりにスマートメディアwをFDDに入れるアダプタを使って運用しようw
ハギワラシスコムwで売っていたよなw
465Socket774:2012/06/10(日) 22:41:51.95 ID:6wIkB7aJ
ダイソー回ればイメーションのが3枚100円で売ってるぞ
ノーブランドも同価格だから注意が必要だけど
466Socket774:2012/06/11(月) 10:36:06.06 ID:iiHmxxYr
>>464
FDは保管に気をつけてないとカビるのよねw

スマメも懐かしいな。初めて買ったデジカメがスマメだった。
たしか極薄の半導体メモリそのものみたいな仕様だったかな
467Socket774:2012/06/11(月) 18:40:41.17 ID:LxyXQtk7
カビキラー必須だな!
468Socket774:2012/06/15(金) 23:33:58.66 ID:9IK2ybLr
両面実装のPC133 256MByte。
一応中古ではない。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120616/etc_ark.html
469Socket774:2012/06/16(土) 00:00:16.81 ID:9IK2ybLr
でも画像に写ってるメモリチップは256Mbit品?
両面実装で512MByteじゃないか…
関連記事に写ってるメモリチップなら128Mbit品のようだが。
470Socket774:2012/06/16(土) 00:29:37.42 ID:Om93d7Dy
キットで1780円予価
せめてDDR400なら触手が動くがな〜
DDRの1Gなら中古1500円位
PC133 256MBが中古で105円〜315円だからな

KITとして将来値が上がるかなww
471Socket774:2012/06/16(土) 11:19:15.66 ID:PERAC3kP
ソケ7時代に72pin-SIMMの片面16MBのチップ移植で両面32MB作ったなぁ
SDRAMはピンが細かすぎて断念したが
472Socket774:2012/06/16(土) 20:43:19.51 ID:nOEZEvvu
どう考えてもSOJの方が難しいだろ・・・
473Socket774:2012/06/17(日) 12:58:57.37 ID:6YNHIM1T
>>463
記憶に無いね。USBブートは815あたりからかな。
それにしても815のメモリ仕様と性能は残念すぎた。
おかげて440BXが引き立つのだが。
474Socket774:2012/06/17(日) 13:42:59.92 ID:gjy9z437
810/815なんでどんなにカネかけても512MB止まりだもんな。
今やVIAの方が使える。2GB(3GBぐらいまでチップセット的にオケ。
ものによって4GB)だもんな。
475469:2012/06/17(日) 22:27:09.89 ID:NpfDYOPn
いや、あくまで440BXだから…
476Socket774:2012/06/18(月) 19:01:41.26 ID:rtj1gmf6
CDかFDにPlop Boot Manager焼いて使えばUSBからブートできる
結局光学かFDDが無いとどうしようもないんだが…
477Socket774:2012/06/18(月) 20:20:51.08 ID:peasf1Ph
何か面白い物あるもんだ。
それUSBメモリに使えればかなり便利な気がする。
ちょっと調べてみよ。
478Socket774:2012/06/25(月) 22:45:07.10 ID:XxhmDNIj
そして440BXの保守
479Socket774:2012/06/26(火) 19:55:32.77 ID:gY3/u6i0
440BXの自作PCの環境をまるまるコピーして
他のPCに移行できますか?
ずっとながく使ってきて捨てるには忍びなく、
せめて思い出のHDDの動作環境を維持したいです。
今時のマシーンならどのチップセットがいいか、
それとも仮想環境に移行する方法があるのか、
調べているのでがよくわかりません。
移行ができるかできないのか知りたいのと
やりかたが解説されているHPがあればしりたいです。
マザーはAOPen AX6BCです。

480Socket774:2012/06/27(水) 11:13:38.56 ID:Q6O97tTK
>>479
それは考えた事無かった。
で、やってみた。 移行先はWin7PROのVirtualPCです。
これの場合チップセットがBXでした。
自分の環境もAX6BCなのでいけるかなと思ってWinMEを移行させました。試してみただけなので手順は適当です。

@元PCのバックアップ作成
 自分の場合AcronisのTrue Imageで作成しました。
AVirtualPCで仮想マシンを作成
 適当です
B仮想マシン起動・バックアップのリストア
 仮想マシン上でAcronisのTrue Imageの起動ディスクを起動し、@をリストア
Cリストア終了で再起動
 当然デバイスが多少異なるのでデバイスドライバのインストールが始まります。

で、なんとなく動いてます。 サウンドカードのドライバが入ってないので音なしです。 とりあえず昔のゲームが動きました。「SEGA RALLY CHANPIOMSHIP」です。
当時のもののすべてが動くとは思えませんが、とりあえず一例として。

でも、これはライセンス違反だよね…
481Socket774:2012/06/27(水) 12:50:13.11 ID:MAMgLgGf
VirtualPCのWin98でハードウェアアクセラレーションが聞けばねえ
482Socket774:2012/06/27(水) 15:03:31.15 ID:FY7Ggl78
>>481
VirtualBoxじゃダメなの?2000以降のWindowsならハードウェア
アクセラレーション効くよ。
483Socket774:2012/06/27(水) 15:28:23.46 ID:MAMgLgGf
>>482
98で効かないと意味無いよ
VMwareでもできないし
98じゃないと動かないゲームが動けばねえ
484Socket774:2012/06/27(水) 19:14:00.22 ID:WRM9CgaE
98のエロゲー?
485Socket774:2012/06/27(水) 19:48:10.91 ID:eDduLEnv
>>483
クレイジータクシーとか?…と思ったが、あれは2000でも動くのか。
486Socket774:2012/06/28(木) 17:08:50.16 ID:rNC1aaJ7
>>476
これ見て思い出したんだがP3B-FでSATAボード経由でWin7インスコしようとした時、光学ドライブからはエラーはいて出来なかったんだよな
USBからは問題なしだったんだが
487Socket774:2012/06/30(土) 03:04:38.73 ID:7mzJjE7A
面妖だな
488Socket774:2012/07/01(日) 02:26:08.01 ID:xDlf+Y0d
久し振りに、ソニックザヘッジホック遊ぶか
BXで

(Kega Fusion)
489Socket774:2012/07/01(日) 21:52:45.79 ID:YckOMBd5
エミュか
490Socket774:2012/07/02(月) 07:28:27.07 ID:fhDTiFDg
ふあ!
491Socket774:2012/07/03(火) 01:29:57.47 ID:MbfDohog
BX機はマイクロATXマザーが少なかったのが痛かった

そのマイクロ機もSLOTがへたって引退
492Socket774:2012/07/03(火) 07:07:49.29 ID:NyaxEgUN
SOTECで無かった?
493Socket774:2012/07/03(火) 07:20:56.12 ID:ZGVEJeqv
<ヽ> 製だが、TriGem COMO3 とかいうのがあったな。 > SOTEC

ASUS P2B-AE/P3B-1394 のがよっぽど。
AGP いらなければ RC440BX という選択肢も。
494Socket774:2012/07/05(木) 21:36:42.90 ID:VnS+xNj7
BXで保守
495Socket774:2012/07/09(月) 01:11:12.42 ID:+TzTKvxE
ここの皆に質問

大分前にPL-iP3/Tのrev2.0使ってたんだけど、コンデンサの容量抜けで動作が不安定
になったので・・・celeron1.4Gと共にお蔵入り中。

コンデンサ交換出来るスキル無いんで・・・誰か修理してくれない?
何て都合良いかー
496Socket774:2012/07/09(月) 02:33:53.69 ID:WThvm1ay
壊れたら815EPのマザボでも漁ったらいいじゃない
コンデンサ交換難しいことじゃないと思うよ
497Socket774:2012/07/09(月) 02:39:13.78 ID:kJ8lrNRJ
>>495
【膨張】 電解コンデンサの大量死 43μF目 【液漏】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318436633/

↑のテンプレ熟読した方が幸せになれるぞ
498Socket774:2012/07/09(月) 07:05:52.76 ID:qoJAyhCD
保守
499Socket774:2012/07/11(水) 01:12:50.04 ID:dDW/6zKC
コンデンサ交換の業者あるよ
一回見てみるのもいいかもね
500Socket774:2012/07/11(水) 02:20:25.44 ID:YH4Y71Pi
んで、いまどきのマザー買うより高い費用を取られるとw
501Socket774:2012/07/11(水) 03:17:05.82 ID:/HB9F8np
コンデンサって高いよな
502Socket774:2012/07/11(水) 07:00:43.65 ID:QH0c4IS/
全とっかえとか別にしてない
吹いた奴だけ交換するようにしてる
503Socket774:2012/07/11(水) 07:16:18.86 ID:/FslrTvT
日本製
504Socket774:2012/07/11(水) 08:50:20.97 ID:80G3QCue
>>502
そうやって容量がバラバラになるのは他のコンデンサの負荷になるって
聞いたことあるけど。
505Socket774:2012/07/11(水) 09:27:06.43 ID:YH4Y71Pi
>>504
別に違う容量のもので交換するとは言ってないようだが。

まあ劣化してるんだから電気的特性も変わっちゃうだろうし、
新しい方か古い方か、どっちかに負担がかかることもあるかもね。

どれかが吹いたってことは個体差でたまたま早く吹いただけで、
遅かれ早かれ他の古いのにも問題出るだろうけど。
それを見て他のに負荷かかって吹いたと思ったかもね。
506Socket774:2012/07/11(水) 18:44:09.33 ID:ID0ZPkmE
粗悪コンデンサだらけの時期があったな
507Socket774:2012/07/12(木) 02:34:14.22 ID:24Iiwe5c
押入れからP2B-FとP3-550Mhz
そしてPC133のメモリ128MB*2
6.4GBと20GBのHDDを発掘した
どれも7年近く放置してたので動くかどうかわからない

そしてグラボはないwww

このスレ住民的にはこの場合どんなグラボを買う?
田舎なんて中古パーツショップはないです
508Socket774:2012/07/12(木) 02:38:04.73 ID:1gVhRJHX
もしかすれば TNT とか G400 とか Voodoo3 とかが出てくるかもしれないので、もっと探す。
509Socket774:2012/07/12(木) 03:00:48.63 ID:ZCArnuGJ
HDDの中身が楽しみだな
510Socket774:2012/07/12(木) 09:15:00.99 ID:fj7WIv5t
>>507
友人宅で押し入れを漁るとかできるといいが
家族持ちになってるとそうもいかんしなあ

無料回収トラックを呼び止めて、荷台物色がいいんじゃね?
511Socket774:2012/07/13(金) 00:09:49.56 ID:Hbb016Fw
昨日P2B-Fを発見したものだが
押入れの奥からRadeon9000Proを発見したぜ
裏に「死亡済み」って付箋が貼ってあったけどwww

貴重な2時間を無駄にしました・・・orz
512Socket774:2012/07/13(金) 00:11:57.57 ID:O3h5VS6V
実はまだ生きている可能性も少なからずあるじゃないか
レッツトライ!
513Socket774:2012/07/14(土) 01:52:27.41 ID:BcepgLsi
ハードオフくらいはあるだろう
ジャンクのViRGEとかRAGEなんかで十分じゃね
514Socket774:2012/07/14(土) 01:55:13.25 ID:mgtujSl2
おおっ!まだココ健在なんだ つい先日牛エッセンシャル810が、逝ってしまい
代わりにG6-333を引張り出してテクラム下駄にPV-800、768MBメモリとかで
10年以上ぶりに弄るが、はて?起動してメモリチェック後やたら遅く3分以上
かかるのでBios、メモリ1挿し、などやってみるがダメ!
3時間後プライマリ側IDEケーブルを交換したら呆気なく通常起動した。
98SEインスコ後バッチ当て95〜00年までのウォーゲーム入れて
サクサクッとテストプレイ中! V(^-^) ヤッタ♪
515Socket774:2012/07/15(日) 06:56:19.60 ID:vnAu4/PH
PC133RegECC512MBが4枚あまってるけどほしい人いる?
516Socket774:2012/07/15(日) 07:51:19.90 ID:vnAu4/PH
>>515はInfineonです。
おまけでPC133NonECC128MBのInfineonもつけます。
23:59:59までに応募がなければ週明けごみに出します。
517Socket774:2012/07/15(日) 08:33:45.17 ID:PB9XGR6F
>>514
レトロなウォーゲームか。BXでやると味わい深いだろうな。いい組み合わせだ。
518Socket774:2012/07/15(日) 10:37:52.65 ID:nhHLg1x5
>>517 どうもです そうですね!スクロール感や移動の感触が、XP、7では
味わえないモノですね 2Dは兎も角3Dも当時のE/gなのでマターリとヤレます
『TOAW』『AHスコードリーダー』『ロンメル装甲師団』『Pzジェネラル』や
フライトシム『ミグ・アレイ』『B-17』も落ちずにプレイ出来てうれしい!
519Socket774:2012/07/15(日) 11:01:33.05 ID:lWVuQ8Ul
>>517
ミグアレイは名作だね
でも6DOFパッチとか出てるし
最近のOSでも動きそうな気がするが
520Socket774:2012/07/15(日) 14:17:31.39 ID:RbG9g7Ec
>>515
1rank or 2rank?

レジのメモリって動作には問題がなくても
やたらメモリ自体がアッチッチになるんだがみんなもそうなの?
BM6とP3BFどっちも短時間で熱くなる。
指す場所変えても枚数変えてもメーカー違うメモリでも
レジ無しより明らかに熱々になるんだけど、誰か教えて下さい。
521Socket774:2012/07/15(日) 14:54:46.50 ID:BeRP7NiL
>>518
アヴァロンヒル!懐かしや。
最近のマシンでやると処理速すぎて、まったりした雰囲気味わえない?
久々にBXで組みたくなったYo。
522Socket774:2012/07/15(日) 15:40:08.37 ID:BokmuX6W
>>520
ウチのも熱くなるよ
バッファで増幅駆動する関係で消費電力が上るはずたし、そんなものだと思ってる
523Socket774:2012/07/15(日) 17:28:04.29 ID:Kn7vta4x
ここの住人に、512MB紹介しても、440GXヲタ以外は、全量認識でないよ。
PentiumIII-Sクラブあたりで問い合わせてみては?
524Socket774:2012/07/15(日) 17:55:03.27 ID:vnAu4/PH
>>520
2rankです。ご検討下さい。
525Socket774:2012/07/15(日) 19:29:40.92 ID:vnAu4/PH
>>523おk
526Socket774:2012/07/15(日) 19:41:12.62 ID:hezgx7pK
>>523>>525
むしろこっち↓だろ。

Socket370/Slot1 総合スレ Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325762048/
527Socket774:2012/07/15(日) 19:57:54.72 ID:nhHLg1x5
>>519
そうですね 当時としては、敵機AIの動きや回避、攻撃パターンが、凄く
良かったですね。ここ数年中古も高いみたい?
6DoFもXPで強制終了するとかで私は、挑戦してませんが・・
>>521
私は、P4M800+Meで6年程前に普通にプレイ出来ましたよ
但し『AH-S/L』は、シナリオ作成で敵側装備ALL同じとか選択不可なMAP等の
バグあり! 通常シナリオプレイは、おKです

なんかスレチな感じですが、90年代中盤以降のBXの頃は、ハードもソフトも
メーカーの『色々やってやるぞっ!』という熱意が、伝わりますね(´∀`)ノ
528Socket774:2012/07/15(日) 20:06:26.74 ID:vnAu4/PH
>>526おk
529Socket774:2012/07/15(日) 20:24:33.73 ID:4nh3IyQf
530Socket774:2012/07/15(日) 20:46:44.27 ID:vnAu4/PH
>>529おk
531Socket774:2012/07/16(月) 00:11:45.98 ID:oLMbuTv5
>>524
おお、レスされてた。すみません。興味本位で聞いてしまいました。
暖房機能に懲りて手持ちのレジすら外してしまってるので不要です。
どうかどこかで再利用の口が在らんことを。
532Socket774:2012/07/16(月) 01:05:35.55 ID:dtLwRIjt
保守
533Socket774:2012/07/22(日) 00:44:22.03 ID:IyfLeXHN
BXで遊べるゲーム語ろうぜ

まず俺から
呪いの館









イ゙ェアアアアアアアアアアア!
534Socket774:2012/07/22(日) 01:07:21.41 ID:3/aFREJV
Diablo2
535Socket774:2012/07/22(日) 02:20:50.60 ID:8MnbZm5t
AOE
バルダーズゲート
るなどん
536Socket774:2012/07/22(日) 21:36:33.37 ID:sZvDTC8+
BXの自作機なんて
現在捨てずに持っているなんて
20世紀からのヒキコモリ
普通は数度の入れ替わりで捨てるもの
537Socket774:2012/07/22(日) 21:50:20.33 ID:G/fMtC2O
やっぱりageると馬鹿が寄って来るなあ。
sageでマターリ行くのがこのスレにはふさわしい。
538Socket774:2012/07/22(日) 22:45:56.13 ID:S1yYE4gz
440zxのソーテックマシンが防犯カメラのキャプと
ファイルサーバーとして24時間体制でいまだに現役です。
昨日久々に再起動しました。
539Socket774:2012/07/22(日) 22:52:40.18 ID:yMbuZUht
Win9XやWin2000の環境を残すのが目的なんだが…
540Socket774:2012/07/22(日) 23:24:32.77 ID:8MnbZm5t
車、バイクのE/gO/Hやチャリのパンクも修理出来ずママンに新品ねだってるの
と同じ・・自営で電工関係やってるので古い産業機械用PCが結構現役でいるので
PC-98やi8系、IBMとか修理頼まれるよ・・中々新装出来ず頑張ってる企業もある
からね。
俺は、Win9x系やPC-98Dos系資産をなるべく生かしてあげたいし好きだから・・
541Socket774:2012/07/22(日) 23:26:10.28 ID:EM2Gc4/4
ちょっと上でageると馬鹿が寄ってくるなぁと困ってるのに
さらにageて煽るとは、お主なかなかやるな!
542Socket774:2012/07/22(日) 23:37:48.45 ID:S1yYE4gz
そういえば今のマシン、98SEと2Kのデュアルブートだな。
二度と98を起動する事は無いだろうが。

会社では工場の制御用のPCがDOSと3.1とNTが現役だしな。
業務用PC98を中古で50万払って買ったり
ペンィアムプロのPCを中古で探してはまだ予備で買ったりしてる。
結構しょうもない制御なんだが、色んな部分に関わってるので
新しくシステム作り直すと20億ぐらいかかるらしく
まぁ高価な中古で引き伸ばすのも仕方ない。
543Socket774:2012/07/23(月) 00:39:50.52 ID:Dvjgkxdk
先月の話 静岡某市 車体部品工場でラボ用自動ラックが動かない!
よーく見るとRaは、OKで隣のDA(W に突っ込んである5incのフロッピーの
汚れとカビ!! デザカで切ってディスクをエタノールで拭いて起動す
〆て¥4200 これで日当生産分2千万助かったらしい by次長さん談
因みにここ富士通Win98機のラインもあったぞ
544Socket774:2012/07/23(月) 00:55:27.74 ID:sQJlM/mG
でも業務用PCを自作することなんてなくね?
お前らのBX自作機はそういった用途に使われて無いだろw
545Socket774:2012/07/23(月) 02:07:05.92 ID:5HFfYDv8
BXマシンは古ゲーム用です
546Socket774:2012/07/23(月) 02:11:48.36 ID:Dvjgkxdk
依頼や特注以外に自社個人でちょろちょろやる人は、いるよ
だれが、BXでとかいわんぞな みんな趣味や好きでやってるだけ
じゃーお前さんの判断する所の過去の所持品や嗜好品ひとつもないの? 
人間味薄れるよ ちょっと悲しいよ
547Socket774:2012/07/23(月) 02:30:25.21 ID:sQJlM/mG
別に過去の嗜好品を馬鹿にしてるんじゃないよ
うちにも押入れの中にBXマザー(P2B-D)あったりするし

でも、どこのレガシースレでも
そんな古臭いのどうするの?→業務用では今も使われてる(キリッ
判を押したような反論じゃなくて、好きだから持ってるでいいじゃんかよ
使われてます、現役です。って反論しなきゃ死ぬ病気にでも罹ってんの?
548Socket774:2012/07/23(月) 05:10:19.58 ID:VclqhN7y
予備のBXとかもう使わない気がするので捨てようかと思う。
って、マザーボードって、不燃ごみなんだろうか・・・(´・ω・`)
549Socket774:2012/07/23(月) 05:54:33.80 ID:i+ZxELjS
捨てたら絶対後悔するぞ
数十年後に価値が出そうだ
550Socket774:2012/07/23(月) 07:47:37.76 ID:5HFfYDv8
自治体によると思うけど、ウチの区では不燃ゴミの日でOKだったよ
壊れたやつ2枚まとめて出した
551Socket774:2012/07/23(月) 09:10:07.20 ID:Dvjgkxdk
>>547
すまなかった つい感情的になってシマタ

うちの地区のゴミ出しは、M/Bは、○ 筐体×
でも大概捨てた後に後悔するパターンが3割強
552Socket774:2012/07/23(月) 09:43:57.55 ID:A6eJNnD3
>>549
この前、2枚捨てたけど、自分は全然後悔していない。でも、捨てたマザーを
このスレで欲しがっている人を見かけたので、その人に差し上げることできたのにな。
その人がも少し早くマザーを壊して、このスレに書き込んでいたらと思うと残念
553Socket774:2012/07/23(月) 16:13:47.26 ID:C9rHO0TY
意外に基盤だけだと、むき出しで回収場に捨てても問題ないのかな?
メモリもEDOとかいらないの何枚もあるし
透明ビニール入れるべきなんだろうか?
554Socket774:2012/07/23(月) 16:56:42.80 ID:5bYxu9QW
それなりに価値あるそうだと、アヤシイ下層階級のおっさんどもが
トラックで持ち去って行くだろうな。
555Socket774:2012/07/23(月) 18:49:50.81 ID:cPJWyIIE
うちのBXは、スーパーファミコン専用になっちまってる
FX5200挿してるが、余裕でヌルヌル

あと、ルドラの秘宝最高
556Socket774:2012/07/23(月) 21:47:37.09 ID:xK3IL8Wr
個人でBXマシンを維持してる人ねぇ

古い物を手放せない人は経済的か精神的かはわからないけど辛い状況に耐えているような人だろ
未だにPC-9821や古いゲーム機などで遊んでいる層
何らかの理由で無職なんだよ
557Socket774:2012/07/23(月) 22:51:15.12 ID:Dvjgkxdk
無職じゃ維持出来ん
経済的は、どうか個別でわかんねぇけど98実機じゃないとプレイ出来ない
ソフトは、結構ある バトル、GD1、ハプーンは、まだ遊べる
流石にメガドラやPCEは、年1回電源入れるかどうかだ。
558Socket774:2012/07/23(月) 22:51:30.78 ID:pJ9W105o
馬鹿じゃないのこいつ。
559Socket774:2012/07/23(月) 22:53:44.91 ID:pJ9W105o
ありゃ、ずれた。
>>558>>556向けね。

どうでもいいけどこれ以上馬鹿に居付かれたく無いからsageろ。
560Socket774:2012/07/23(月) 23:15:46.24 ID:WqXMCESb
過疎ってるから、レスが必ず帰ってくる様な書き込みを
わざとしている場合がある、2chでは中級のテクニックのひとつだ>>559
そう、無理矢理場を盛り上げようとして

心理としては、北斗の拳のリュウガみたいな感じだろう
貶すような書き込みだが、心の中では悲しみに果てて
BXを愛して止まない住人の一人と見受けられる場合もある
自ら腹を切り裂いて、BXを好きで好きでたまらないのだが、狂気と化し
レスを乞う姿は、まさに泰山天狼拳






ただし、耐性の高い(スルー力が高等)住人が多いスレッドには意味が無いが
561Socket774:2012/07/24(火) 05:41:57.34 ID:29mZ6IkD
↑ちょっと何言ってんのかわかんないから。

>>556なんか全く見当違いでレスするのも時間の無駄と普通に思うがw
古いゲームで遊ぶ理由があっても9821なんかレトロは逆だし。
そもそも無職と何の関係があるのか不明。
金がなくたってゲームくらい値崩れか中古でも買ってりゃいいだけ。
こんなのにわざわざ付き合うのか。
562Socket774:2012/07/24(火) 23:52:19.73 ID:4+08021L
古いパソコンを使っている人の特徴

独身で彼女いない歴= 年齢
エロゲのためのWin9x系とwin2kデュアルブート環境
アニメ、漫画好き
440BXとTualatinが好き
日本語が不自由
age、sageにこだわる
寝るのは早朝
おかねが無い
短気で余裕が無い

563Socket774:2012/07/25(水) 00:37:55.36 ID:ZYqK6A5i
Unter Blinden ist der Ein?ugige K?nig.
564Socket774:2012/07/25(水) 08:26:17.91 ID:XwkNCFOf
>>562
おう、見事に当てはまるが
一番の理由は最初に組んだのがBXマシンであること
思い出がいっぱい
565Socket774:2012/07/25(水) 10:50:52.48 ID:W03XHQyc
>>562自己紹介されても困るんだがなw
566Socket774:2012/07/29(日) 17:02:55.47 ID:Jcm/Tiqf
BX板は不良コンデンサ時代と時期がずれてたから
貼り替え等の技が無くても維持できてる事が多いね。
567Socket774:2012/07/29(日) 19:30:02.78 ID:NPdYlYKf
張替え必要になってもRoHS未対応のおかげで結構楽だしな。
568Socket774:2012/07/29(日) 20:41:22.66 ID:2QI6F/77
粗悪コンデンサは370後期〜478中期くらいだったっけ?
569Socket774:2012/07/29(日) 22:15:04.70 ID:NbzgomQB
>>562
ソケ7から一気にソケAに行ったのであてはまらないw
でも古いPC-98とかは結構ある
570Socket774:2012/07/29(日) 23:43:28.83 ID:P36iBcaX
わたしが言うのもなんですが、もうずっと下降線、停滞しています。
PC-98x1から自作機初代BXのころが楽しくてしあわせでした。
あのころは大学生ですべてが輝いていました。
その頃のしあわせな気持ちを上書きできる出来事や思い出がないのです。
そんな気持ちもあっていまだ古いパソコンを捨てられません。

捨てる時は、新たなしあわせを見つけた時かすべてに諦めた時だと思っています。

571Socket774:2012/07/30(月) 21:43:24.71 ID:+G4UBeqJ
>>568
そうですね。370はTualatine対応の815(Bステップだったかな)
あたりの板が壊滅的だった気が。手元の板はコンデンサ張替え済み。
Pentium4時代になると消費電力増大もあってさらに酷い事に。
572Socket774:2012/08/01(水) 09:29:32.68 ID:z/l46vc0
俺の440ZXが壊れたゎ・・・
573Socket774:2012/08/01(水) 19:36:52.53 ID:WsVAx1ii
>>572
大往生ですな。南無。
574Socket774:2012/08/01(水) 20:24:38.48 ID:K8G92AU7
ZXとな!
575Socket774:2012/08/01(水) 21:14:51.54 ID:e4ji5efL
電撃!稲妻!熱風!
576Socket774:2012/08/01(水) 22:50:32.98 ID:Wci04e1A
オレだったら乾燥重量152kgかな
577Socket774:2012/08/02(木) 04:39:59.13 ID:o4wUvSPp
ZXってノートかな?普通のマザーボードでZXって無いよね?多分。
578Socket774:2012/08/02(木) 04:51:42.99 ID:90+pCaS5
普通にあるっての
S●TECの廉価PCとかによく使われてたな

Socket370なZXマザーが新品1980円くらいで売られてて
セレと組み合わせて廉価PCを作ってたもんだ
579Socket774:2012/08/02(木) 23:46:08.71 ID:gi/+mtmE
>>578
まだ持ってるの?
580Socket774:2012/08/02(木) 23:58:25.21 ID:4G717KoO
>>578
まさにSOTEC。
しかも安かろう悪かろうで悪名高い頃のソーテックであったが、
充分長持ちと言うか、今までで一番長持ちしたわー。
ファイルサーバーに使ってたので24時間点けっ放しだったけど
電源は130W程度で、とってもエコ。
581Socket774:2012/08/03(金) 00:06:42.67 ID:yvzPKotv
ウチで眠ってるソーテクソのM350がZXだな
PL-iP3/T+鱈セレ1.4まで成長させてVoodoo挿してあるけど一応動く
下駄のコンデンサは交換したがマザーは丈夫な奴だ。
582Socket774:2012/08/03(金) 05:48:31.77 ID:cbeLVbMp
うちも下駄のコンデンサは交換した
583Socket774:2012/08/04(土) 18:07:48.27 ID:Sb3RaGKp
AX6BC久しぶりに組み上げたら
電源再投入で立ち上がらない。
ドライアップか・・・
同じ電源でAX3SProU(ケミコン交換済み)は問題無し。
584Socket774:2012/08/04(土) 19:25:13.78 ID:Exj36NdD
ドライアップは難しいな、目視判断で分からないからなぁ
585Socket774:2012/08/04(土) 20:08:22.57 ID:Sb3RaGKp
1500μFの大きいやつだけでも11個もあるよ。
メーカー表示ないけど、105℃品だ。どうしたものか。
586 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/08/04(土) 20:18:47.34 ID:2I+s7xPi
>>583
ボタン電池は交換したか?
この前、それが原因だったトラブルがあったので。

歴戦の猛者だろうから、やっているだろうが。
587Socket774:2012/08/04(土) 21:28:24.85 ID:zsEeJ3Od
AX6BCにメーカー表示の無いコンデンサなんて乗ってるか?
殆ど日本メーカー製だと思ったが
588Socket774:2012/08/04(土) 21:38:22.97 ID:Sb3RaGKp
>>586
やってみたけどダメだった
>>587
1500μFは表示が無い、濃紺に白印字
他はルビコン
589Socket774:2012/08/05(日) 11:54:01.51 ID:ghhqhbYe
松下ならメーカー表示がわからない人はいると思う
590Socket774:2012/08/06(月) 17:09:41.94 ID:PK5sLP4X
えっ?! BX、コンデンサー交換、AX6BC・・・
15年間もエロゲーやってるのかよ
それって、精神病かなにかじゃないの?
40歳になってもエロゲーって・・・
奥さんや子供が見たらきっと泣くぞ

591Socket774:2012/08/06(月) 19:29:00.55 ID:/g+E7U27
コンデンサ交換は涼しくなってからだな。
こうも暑いと半田ごてに電源入れるのが億劫だ。
592Socket774:2012/08/06(月) 20:53:33.48 ID:OC+5Jsd1
593Socket774:2012/08/06(月) 21:38:24.46 ID:rrNV54Rb
>>590
15年前はWin版同級生2をやっていたな、と思い出したら時期的に同級生の時期じゃないか
DMM版で遊んでくる
594Socket774:2012/08/06(月) 23:24:44.25 ID:8Yz0QJCY
>>588
ニッケミだろ?鍋みたいなマークがついてる
車で言えばトヨタを知らないようなもの
595Socket774:2012/08/07(火) 09:43:22.81 ID:IdiottuN
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/980411/440bxmb.html
このスレは1998年4月にタイムスリップしますた
BXマザーいよいよ解禁!

+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +
596Socket774:2012/08/07(火) 12:06:33.36 ID:Eqkz7SwI
>>595
記事中の「パソコン通信の会議室」が泣けるw
597Socket774:2012/08/07(火) 18:51:06.89 ID:l82/Z9WB
発表目前にして440BX搭載マザーボード情報が混沌状態に
売っただの予約開始OKだの14日からだの遅れるだの..
598Socket774:2012/08/07(火) 20:30:25.70 ID:PAkPZBvR
P2B発売直後の値段見ると今のマザーって安くなったなぁ、と思う

13年以上誤字られたままのP2B-D2
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/981205/newitem.html
599Socket774:2012/08/08(水) 01:33:15.53 ID:RjDRCkAs
>>595
大バグ野郎の初期ステップだねw
600Socket774:2012/08/08(水) 07:29:23.94 ID:EtfNwHkj
ソムリエリングス
601Socket774:2012/08/09(木) 22:12:02.59 ID:/5QRgCpf
もう捨てたいです
部屋には古ぼけた自作ケース。その中にはBXマザー。
同時期の予備のマザーや、多数のPCIやAGPのボード。
捨てずに取っておいてるなんてなにかの冗談ですか
発達障害かなにかじゃないんですか


602Socket774:2012/08/09(木) 22:37:00.14 ID:HcTJDnAa
ウチは最新のケースにBXが入ってます
603Socket774:2012/08/09(木) 22:40:15.99 ID:sox7d5dj
俺、アンテッ子のSOLOにP3B-F入れてるわ
604Socket774:2012/08/09(木) 22:45:32.52 ID:BIyw4zLv
今でもBXマザーとか周辺パーツ買ってるわ
605Socket774:2012/08/10(金) 01:17:04.27 ID:jIemqq3d
おれもおれも
1週間前にP3B-F買った
10円だった
606Socket774:2012/08/10(金) 22:49:05.41 ID:AzvtvNfp
ケースの色はアイボリーじゃないと落ち着かない派
607Socket774:2012/08/10(金) 23:07:14.50 ID:qyxJ4jKF
さっき、動態保存してるマシン
440BX、PL-iP3/T+Celeron 1.4GHz、768MB、Windows XP
電源入れてソフトをアップデートしたが
限界臭がしてくる
608Socket774:2012/08/10(金) 23:33:53.87 ID:KxeHyTKC
おっさん、鏡見なよ
歳もとるわけだ
髪もさみしくなって
それに臭うよ
童貞臭や加齢臭が
もう限界なんだろ
泣いてもいいぞ


609Socket774:2012/08/11(土) 22:26:57.62 ID:adpSkous
>>608
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
610Socket774:2012/08/12(日) 03:08:03.15 ID:NlU2acFT
>>608
鏡見ながら何をブツクサ言ってるんだ?
611Socket774:2012/08/12(日) 10:53:01.84 ID:dKs5aQVu
(^▽^≡^▽^)ぴゃおおおおおおおおおおおおお
612もんもん ◆FnMEHN.UW2 :2012/08/15(水) 02:43:00.48 ID:zj+ZCMSd
まだ現役ってとこが凄いスレッドだぜ
613Socket774:2012/08/15(水) 12:54:44.75 ID:Wx3hSno/
保守
614Socket774:2012/08/16(木) 22:49:23.15 ID:cU9Du9mf
デュアルでメモリ1G積めてFSB133のときPCIが1/4になるやつってシャトルのやつだけかな
615Socket774:2012/08/16(木) 23:17:39.24 ID:bgsxkiiT
Diablo2とか昔の良ゲーやるには十分だもんな。
そのうちクラシックマックのような風格が漂ってくることだろう。
616Socket774:2012/08/17(金) 22:56:51.57 ID:1g5Sq0DZ
お前ら、シューティングとか古いゲーム機とかそんなのも好きで保存しているんだろ?


617Socket774:2012/08/17(金) 23:01:11.11 ID:yZFFdnL7
>>616
なんか文章めちゃくちゃだぞ?
618Socket774:2012/08/17(金) 23:04:01.59 ID:u6LbuIVC
え、カーマゲドンがどうしたって?
619Socket774:2012/08/18(土) 00:08:37.95 ID:SU+G9c6i
え、未開封のスケルトン・セガサターンがどうしたって?
620Socket774:2012/08/18(土) 01:53:24.74 ID:CH3m3q17
サンデーズリブロス
621Socket774:2012/08/18(土) 01:55:00.19 ID:IfwyFaer
久しぶりにガレッガを難易度調整無しでやりたくなってきた
622Socket774:2012/08/18(土) 15:33:40.02 ID:zoj2luva
まだBX使っているなんて見なくてもわかるけど

現行PC、古いPC、ノートPC、ブラウン管テレビ、ゲーム機並べて
部屋はごちゃごちゃして汚そうだし、物が一杯で狭いし、不潔だし
うわぁ、オタクですかって部屋で人なんて呼べないだろ

623Socket774:2012/08/18(土) 19:28:48.61 ID:XL86fbcr
鏡見ながら何をブツクサ言ってるんだ?
624Socket774:2012/08/18(土) 19:50:01.80 ID:IfwyFaer
ワンパな煽りとそれに対するレスは飽きた
両方とももう少し捻れ
625Socket774:2012/08/18(土) 20:16:53.41 ID:IKpcqxYL
ヤフオクで購入したAX6BC TypeR V.specII Black Limited新品が届いた。
今時こんな箱含め一式ピカピカのマザーが手に入るとは。
626Socket774:2012/08/19(日) 02:14:18.54 ID:itmjcp4s
凄いなw
627Socket774:2012/08/19(日) 05:54:33.73 ID:ohQPxwWy
628Socket774:2012/08/19(日) 12:12:40.86 ID:VYtWwMt0
>>627
まだ元気に動いてるから手放せなくて困る
629Socket774:2012/08/19(日) 12:15:18.69 ID:ziffRryZ
ヒャッホー
630Socket774:2012/08/19(日) 13:01:06.96 ID:05hAq3He
AX6BCからメモリが3スロットになっちゃったのがなぁ…
631Socket774:2012/08/19(日) 21:42:58.02 ID:17a8NT7A
AX6BCのコンデンサがだめになった人いる?
このマザーは高耐久マザーだっけ?
632Socket774:2012/08/23(木) 01:39:21.60 ID:2braxGcr
そうだったのか?
633Socket774:2012/08/23(木) 22:43:39.11 ID:4L/xEv2M
うちはさ、4倍速CD-ROMや2倍速CD-Rとかあるんだよ
凄いでしょ?
これがBXクオリティ!
634Socket774:2012/08/23(木) 22:58:30.62 ID:0QqVsBz9
流石にBXの光学はDVDマルチだぞw 俺w
635Socket774:2012/08/23(木) 23:37:56.15 ID:ZwVga8+k
読み込み用PX-32Tsと書き込み用PX-W1210TSの2台使いだな
636Socket774:2012/08/23(木) 23:46:30.01 ID:uTyb19Fs
通はPX-R412Ce
637Socket774:2012/08/25(土) 14:37:29.85 ID:6bWCaAfu
お、おう
638Socket774:2012/08/25(土) 15:44:17.26 ID:Thkb7dex
BXにはSCSIだろ起動時間がスゲーかかるがw
639Socket774:2012/08/25(土) 17:14:15.24 ID:UZEE9fCd
システムのHDDから、外付けのHDDへ、約4.5GBのファイルをコピーした場合


BX (IDE)      8分20秒 外付けUSB2.0 (USB2.0カード)
G31 (SATA)    3分40秒 外付けUSB2.0
H67 (SATA2.0)     30秒 外付けUSB3.0








I/Oの進化万歳 orz
640Socket774:2012/08/25(土) 22:44:53.77 ID:Wkw617yG
それは確かにあるなw

プロセッサーの能力云々よりも、足回りの方が俺も実用的でありたいわw
641Socket774:2012/08/26(日) 13:08:21.01 ID:Fm2h4iDt
(´;ω;`)ブワッ
642Socket774:2012/08/26(日) 15:33:15.06 ID:EsUKxrkF
4.5GBなんてBXには大きすぎる
643Socket774:2012/08/26(日) 17:10:02.05 ID:8UCDcotB
丁度、約DVD-ISOくらいだな、多分
644Socket774:2012/08/26(日) 23:28:22.21 ID:XkBlglXu
エロゲーするだけのためにBXマシーン起ち上げるの?

それ以外の使い方はないの?
645Socket774:2012/08/26(日) 23:34:02.55 ID:2Y9qqd4w
お、おう
646Socket774:2012/08/27(月) 21:16:55.28 ID:1ZA89f6P
  ,,;⊂⊃;,、
 (´・ω・)
 【#   )
  し─J
647Socket774:2012/08/27(月) 22:09:24.44 ID:5l4SMDBB
>>644
他に何に使うんだよ
648Socket774:2012/08/28(火) 12:12:35.12 ID:s5l2udMd
え?
俺ファイル鯖にしてるけど。
649Socket774:2012/08/28(火) 19:43:00.83 ID:s8Wr2J50
レトロゲーム用等
(スーパーファミコン等)
650Socket774:2012/08/28(火) 22:54:54.73 ID:+7qqJFAh
エロゲー好きになったきっかけのエロゲー教えて
651Socket774:2012/08/29(水) 07:54:06.58 ID:F+0TSSp4
臭作
652Socket774:2012/08/29(水) 09:56:03.53 ID:XIz/9U1d
同級生
653Socket774:2012/08/29(水) 11:11:10.71 ID:RlqtmdIj
雫と痕
654Socket774:2012/08/29(水) 12:38:42.13 ID:stcs/1Xi
シャングリラ
655Socket774:2012/08/29(水) 17:05:44.92 ID:Z+IVI+f/
同級生2
闘神都市2
656Socket774:2012/08/29(水) 21:06:27.30 ID:1FSohobo
終末の過ごし方
657Socket774:2012/08/29(水) 22:44:18.62 ID:6lKj4fdA
同級生2
658Socket774:2012/08/29(水) 22:54:22.03 ID:vRBpJFBZ
Moe〜萌黄色の町〜
659Socket774:2012/08/29(水) 22:59:47.06 ID:7q0JMBXs
痕、雫、ONE
660Socket774:2012/08/30(木) 01:34:20.31 ID:eQBkLb6g
ELLE
661Socket774:2012/08/30(木) 01:38:57.85 ID:wugmBdAp
Rance
662Socket774:2012/08/30(木) 06:45:23.59 ID:3ctlWP3p
うむ
663Socket774:2012/08/30(木) 08:09:04.22 ID:74FUsdo3
>>655
闘神都市ナツカシス(^^)。
664655:2012/08/30(木) 10:24:00.82 ID:+HtYoicc
>>663
 655だが、闘神都市と闘神都市2は、配布フリーになっているから、最新PCでも遊べる。
 夏休みに久々にプレイしたが、懐かしかったよ。
665Socket774:2012/08/30(木) 12:09:47.66 ID:48vp7zcx
闘神都市2はエンディングが2つあるよな…
悪い事しまくるとBADエンドになるらしいが
当時プレイした時は普通にTRUEエンドだったんだよな
6年前から配布フリーになってるし、俺もBADエンド狙いで再プレイしてみるかな
666Socket774:2012/08/31(金) 01:50:55.83 ID:fMIUlvQc
カオスエンジェルス
667Socket774:2012/08/31(金) 14:50:42.11 ID:iHN584lL
>>664
闘神都市をダウンロードして動かしてみました。win7でも無事に動きました(^^)。
しかし、すっかり忘れてしまっている。もう20年位経ってますよね。先が長いです・・
668Socket774:2012/08/31(金) 14:51:21.85 ID:61XkJnAD
128bitの2階建メモリが欲しい…が、見つかりそうもない…
助けてくれorz
メモリだ、メモリさえあれば…!
669Socket774:2012/08/31(金) 14:57:03.10 ID:61XkJnAD
失礼、128Mbit。。。
670Socket774:2012/08/31(金) 16:31:00.77 ID:9qKHa9he
128Mbitてとんでもないメモリだな…
671Socket774:2012/08/31(金) 16:46:09.22 ID:M+AuJB39
8個×両面じゃダメなん?
672Socket774:2012/08/31(金) 17:32:03.83 ID:hriaIsEv
実際問題として、1スロットに512MB分のアドレス線繋がれてるBXマザーなんてあんのか?
673Socket774:2012/08/31(金) 17:34:15.67 ID:61XkJnAD
分からないがもうこれにすがるしかないのです
674Socket774:2012/08/31(金) 21:37:19.19 ID:ZHSQQ3B3
BXなんてネットブックよりも遅いだろ。

そんならネットブックにWindows98をいれたほうがいい。
場所も取らないし消費電力も低いし、いいことずくめ。
675Socket774:2012/08/31(金) 21:44:23.20 ID:nKWLlw4s
いきなり何言い出してんだコイツ?
676Socket774:2012/08/31(金) 21:47:09.65 ID:hriaIsEv
板違いな事ぬかしてんじゃねえ、すっとこどっこい。
第一Win98が動くネットブックなんざねえだろ。
仮想環境の話してんなら尚更筋違いだ、けえりやがれ、べらぼうめ。
677Socket774:2012/08/31(金) 21:47:50.90 ID:7fYDM+d8
浪漫が足りない
678Socket774:2012/08/31(金) 23:16:52.94 ID:XPvsKAzz
>>674
宿題終わったか?
679Socket774:2012/09/01(土) 01:53:13.65 ID:eBGOhGfA
>>676
粋な江戸っ子だねぇw
680Socket774:2012/09/01(土) 09:15:17.58 ID:T+wH3IVw
MicroATXだと大体2スロで512MBが限界だから今やXPでもキツイよな
MSEがクソ重過ぎてストレスホッ(ryだわ
メインメモリの代替あるいは補助予備として機能するPCIメモリでも開発されたら即買いなんだがな
なんぼPCIでも仮想メモリ読みに行くよりはよっぽど安定しそうだし
681Socket774:2012/09/01(土) 09:36:32.04 ID:T+wH3IVw
ちなみにメイン機
P3B-1394
ABEE smart MicroATXケース
SilverStone 750W電源
鱈鯖1.4GHz(パワリプ下駄rev.2.0)
SDRAM micron256MB*2
GIGABYTE ゲフォFX5950 Ultra 256MB
promise ATA133カードに日立320GB+400GB
ASUS S/PDIF
BUFFALO LANカード

@133で動かしてるけどAGPも全然ヘタる気配がない
メモリさえ積めればまだまだ現役でド安定なんだ・・・orz
682Socket774:2012/09/01(土) 11:44:56.69 ID:Ygs3sO5S
メモリ1G積められればWin7も行ける

・・・それ相応のグラボも必要だけど
683Socket774:2012/09/01(土) 11:51:11.56 ID:KUFeblfp
今でも地味に出続けてるPCIのグラボを積めばWin7もいけそう
マザボに関してはメモリ1G対応のを換装するのが無難だろうけど
もうその世代でのアップグレードに、そこまで金使いたくもないよなって思うw
684Socket774:2012/09/01(土) 16:02:12.99 ID:GAGHimcE
もう休ませてやれよw
685Socket774:2012/09/01(土) 23:06:04.08 ID:G1/7qbtX
引きこもってるか何かで、新しいマシーン買えないの?
そんなにパソコンすきなのに古いの使わなきゃいけないなんて哀しいことだよね。
686Socket774:2012/09/01(土) 23:10:32.56 ID:Ygs3sO5S
>>685
え?メインはi7だよ?

このところ440BXのネタがない・・・
デュアルマザーでも集めてみるか!
687Socket774:2012/09/01(土) 23:57:22.01 ID:BIoxT+6C
450GXのマザー見つけて買ってみたが、AOPENのシングルCPUなんだよね。
450KXでもいいからtyan intel supermicro micronicsあたりのDUALマザー売ってないかな。
688Socket774:2012/09/02(日) 11:20:30.23 ID:eMDd/EN1
450GXかww

あんまり見た事無いなw
689Socket774:2012/09/04(火) 23:14:58.69 ID:4o9stw04
君たちのBXにはどんなサウンドカード乗せてるの?
690Socket774:2012/09/04(火) 23:30:50.06 ID:D95wuXwS
Aureal Vortex2
691Socket774:2012/09/05(水) 00:05:53.59 ID:p6Ox3V7P
SB64
692Socket774:2012/09/05(水) 07:29:14.84 ID:auNA92xj
RB26
693Socket774:2012/09/05(水) 15:39:42.72 ID:opZ34Y4a
AW200
694Socket774:2012/09/05(水) 20:16:20.23 ID:OX4piVnA
ちょっと待て、









AE86

695Socket774:2012/09/05(水) 20:52:19.01 ID:rXD2MKG8
今はジャンクで買ったYMF724が付いてるな。
696Socket774:2012/09/05(水) 20:52:36.48 ID:Qk9Qf63+
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 Noise Blaster AWE86!
 ⊂彡
697Socket774:2012/09/05(水) 21:03:36.54 ID:+ZY1d167
この辺が雑魚どもの限界
俺のにはサウンドカード載ってない
698Socket774:2012/09/05(水) 21:24:48.33 ID:e0vfL30M
サウンドカード、LAN、など
最近はごく普通にオンボードになっちまったな
699Socket774:2012/09/05(水) 21:51:06.85 ID:KOyIh5NL
PC/ATのマザーはCPU、メモリと拡張スロットぐらいしか載ってなかったのにね
まあチップセットにいろいろと盛り込み始めたからなんだろうけど
700Socket774:2012/09/05(水) 23:27:24.74 ID:KYcnEcdG
そんなゴミ早く捨てればいいのに
701Socket774:2012/09/06(木) 05:01:38.11 ID:2MiXUgFi
>>687
え?シングルソケなのかい!440GX同様、
四つまでのSMPがチップレベルでの能力の筈だが。
休眠中の440BXマザーが2つまでの1GHZ河童SMPサポートです。
暇あったら復活させてあげたいが。書き込んでるマシンも440ファミリーだったりする。

702Socket774:2012/09/06(木) 08:34:34.15 ID:rZUYvmN3
440家族

 450GX───────────450NX

                     440GX
                       │
 450KX──440FX──440LX─【440BX】
                │     │
               440EX 440ZX/ZX66
                       │
                     440MX
703Socket774:2012/09/06(木) 14:27:53.55 ID:yNDEB2Tg
今知ったんだがTyan Tiger100ってPCI2.2制定前の発売なのにPCIに3.3V 供給されてるんだな
704Socket774:2012/09/06(木) 21:37:32.39 ID:rSBJICcs
虎、懐かしいぜ
705Socket774:2012/09/06(木) 23:22:05.37 ID:kl7iB6IJ
440BXの古いリンク貼ったり、懐かしい昔話をしたり、
ほんと終わって来ちゃったね。
赤ん坊が高校生にあがるような期間か
歳もとるはずだよ
706Socket774:2012/09/06(木) 23:44:18.36 ID:Xp67vzs6
自作板全般、殆ど雑談スレッド化になってる

テーマ決めての専スレッドすら雑談按配
何処もネタ枯渇なんだな
707Socket774:2012/09/07(金) 00:38:22.83 ID:nUnbPCtm
ここの所ネタないしなー
BD再生できるようになれば盛り上がるかもなw
708Socket774:2012/09/07(金) 00:48:28.53 ID:SapiKkVl
PC関係全般に言えるけど、家電化しちまったもんな。
盛り上がりようがない気がする。
709Socket774:2012/09/07(金) 01:45:26.21 ID:x1BlhRrw
ファイルサーバーとして24時間起動中だけど
何げに電源が120Wで、フル回転になっても大変省エネマシン。
710Socket774:2012/09/07(金) 07:22:54.52 ID:a9Y5zlq+
グランドクロス
711Socket774:2012/09/07(金) 12:25:34.68 ID:3quPO+lH
>>707
BDは基本的に再生ソフトがSSE2必須だからなあ…
エンコしてやらんとどうにもならん。

後、ネタがないのはもうどうしようもなくね?
保守フェーズ宣言してからもう20スレ超えてんだぜ。
それでも前スレではフルHD動画の再生ネタで盛り上がったけど。
712Socket774:2012/09/07(金) 20:09:53.71 ID:MjI5c/7d
ならば、BXでバイオハザード5 ネタなど


このレベルは多分無理かも試練けど
713Socket774:2012/09/07(金) 23:22:14.70 ID:bN4mCY7Z
思いつかない
誰かなんかおもしろいことを書いてくれ

714Socket774:2012/09/08(土) 01:52:52.08 ID:+2toIAI9
BXで限界に挑戦シリーズか・・・

とりあえずHD再生は前スレであったので、次はゲームあたりかな
まぁ、ウチではスーパーファミコン専用機になってるがw
715Socket774:2012/09/08(土) 04:32:02.71 ID:c7FNYze2
1998/1999が全盛だっけ?
一応、WIN98SE用としてATA100カードと一緒に保管してる。
もう使わないんだろうけどね。
716Socket774:2012/09/08(土) 22:05:40.96 ID:dIfOp6Me
BXでもSATAカードとOSを選べば>>35のように3TB HDDも使えますので
ファイル鯖用途等ではまだ先があるかも知れませんね
717Socket774:2012/09/08(土) 22:10:38.81 ID:ohLY08tr
ウチでまさにファイル鯖としてBXが動いてるが。
初代WHSで運用中。
718Socket774:2012/09/08(土) 22:26:46.12 ID:xfnBE8E7
>>707
随分前にBD再生コマ落ちなく出来るって検証してた気がする
このスレか370スレか忘れたけど
719Socket774:2012/09/08(土) 22:59:59.70 ID:T6oTMMuq
それは有用だな
720Socket774:2012/09/08(土) 23:04:15.36 ID:ruYigTy4
パピーちゃん入れたらサックサクやんか
721Socket774:2012/09/08(土) 23:54:55.93 ID:pdt+vXcZ
BXでファイルサーバってマジ?
消費電力では不利、音も五月蠅い、場所もとる

お金あるならatomマザーのほうがいいよ
2コアで速い
722Socket774:2012/09/08(土) 23:57:08.13 ID:BGxAFhoU
>>718
BXでの市販BD(アバター)の再生は
前スレの221さんが前スレ272-273あたりで試して
できなかったということです
詳細は前スレを見てみてください

BXでもBD準拠のWipeoutデモムービーがコマ落ちなしで再生できるから
市販BDも当然再生できるだろう、という人もいましたが
市販BDをAACS解除しながらBDMVフォーマットのまま再生するのは
BXでは無理があるようです
723Socket774:2012/09/08(土) 23:57:47.85 ID:ju5qhxun
>お金あるならatomマザーのほうがいいよ
>2コアで速い



1155のバリュー軍に消費電力、性能で完敗してるインオーダーの事か
724Socket774:2012/09/09(日) 13:24:48.50 ID:aP8D4i1o
P2B-D手に入れたけど、Rev1.05だった・・・

>>718
それって370スレだったと思う
BDそのまま再生するにはSSE2必要だから何で出来るんだ?と思った

725Socket774:2012/09/09(日) 21:45:54.77 ID:7sfPjR5Q
Dualいいな
726Socket774:2012/09/10(月) 03:06:50.13 ID:VlJJysk4
うん、やはりP2B-DはPCIに3.3Vは供給されていないな
リビジョンによってされてるとかあるのかね
確かめたいけど玉数少なすぎ
727Socket774:2012/09/10(月) 12:02:38.97 ID:K8ZR25kf
自分で供給すればええやん
728Socket774:2012/09/10(月) 19:24:47.36 ID:0PCBcCCV
改造か
729Socket774:2012/09/11(火) 01:16:04.65 ID:mmsJkRu7
shuttle HOT-649A持ってるやつおるかー?
730Socket774:2012/09/11(火) 08:42:24.09 ID:Gga17K8B
P2B-L眠ってるけど、使い道はないものか…
P2Bって下駄履けたっけ?
731Socket774:2012/09/11(火) 12:48:18.25 ID:9wKyeLCh
>>724
1.06が最終revだっけ?
732Socket774:2012/09/12(水) 20:47:41.48 ID:kjsISBFF
うちでは防犯カメラ鯖で24時間年中無休で稼動中だ
P3B-F@640X480@マンション1F配置

ちなみに3年前、犯行現場収録、他住人の自転車泥棒
警察署に録画内容をDVDに焼いて報告したら、5日後に近所の中学生と判明
謝罪に来てたな、親と一緒に
被害にあったのは5Fに住居してる人だったが
733Socket774:2012/09/12(水) 20:49:23.17 ID:kjsISBFF
一部修正

>P3B-F@640X480@カメラはマンション1F配置、P3B-Fは2Fの俺の住居に配置
734Socket774:2012/09/13(木) 13:00:08.69 ID:i41u2JvO
>>731
そう1.06が最終rev
PLL-ICも変わってる
735Socket774:2012/09/13(木) 21:05:13.66 ID:RkCiLg+J
BXで限界に挑戦
736Socket774:2012/09/13(木) 21:35:25.57 ID:i41u2JvO
P2B-Dはrev1.05のほうがFSB133設定でPCI1/4になる気がしてきた
でもFSB133にするとノースがアッチッチwww
737Socket774:2012/09/14(金) 19:37:12.98 ID:ri27QNDe
>>562
MillenniumG400が好き

↑も追加で頼むぜ
738Socket774:2012/09/14(金) 20:18:09.23 ID:e4UGtHMf
お、おう
739Socket774:2012/09/14(金) 22:47:32.44 ID:J/mZp58b
むしんりきょう
740Socket774:2012/09/15(土) 01:49:12.71 ID:V1t48w3i
rage128が現役だぜ
741663:2012/09/15(土) 19:31:17.13 ID:CQS1ayYQ
>>664
スレチ&亀レスすが、8/30に闘神都市をダウンロードしてから約2週間、本日無事にエンディングを
迎えることが出来ました(^^)。

平成2年12月と表示されていたので22年も前だったのですね。
当時はPC9801DXの5インチFDDを差し替えながらゲームをしていたことを思い出しました。
742Socket774:2012/09/16(日) 14:46:17.03 ID:hyo67pbE
すげーぜ!
743Socket774:2012/09/17(月) 03:08:13.64 ID:qfjFPgrd
凄い保守
744Socket774:2012/09/17(月) 07:48:41.31 ID:iUX0Ot04
捕手
745Socket774:2012/09/17(月) 12:32:03.65 ID:qlMey9kG
(´;ω;`)
746Socket774:2012/09/17(月) 19:39:11.31 ID:ZGH22k+2
BXでスーパーマリオRPGやってるが、今カカシみたいな人が仲間になった
あと連続マリオジャンプ、結構難しいなorz
747Socket774:2012/09/17(月) 22:01:03.15 ID:6uwKnXnh
懐かしいのやってるなw
ジーノ仲間になったということはまだ序盤だね

>>730
履けるんじゃない?
ただしP2B系はすべからくPCIに3.3V供給されてないから最近のカードは使えないの多いかも
まぁ昔のしか使わないのであれば無問題
748664:2012/09/19(水) 13:38:33.48 ID:IWo9tkP6
>>741
スレチで申し訳ない。

22年ぶりにクリアしたんだ。おめでとう〜

最初、闘神都市って書いたときに、全く反応が無いのでは・・・って
不安だったんだけど、知っている同志に出会えて、メチャクチャ嬉しかったよ(^o^)

663とは同世代だと思うけど、昔遊んだゲームが配布フリーになって、
今でも気軽にプレイ出来るって事は、本当にありがたいよね。
同じ様なゲームがもっと増えれば・・・と、いつも思う。
昔みたいに、時間が取れないけど。

では、またROMに戻りますよ。
さいなら(^_^)/~~~~
749Socket774:2012/09/19(水) 18:18:27.07 ID:GsVokNBk
レトロゲームが熱いなw
750Socket774:2012/09/22(土) 21:26:03.27 ID:F7WO4Cgu
('A`)
751柚子ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆eTedRCt59M :2012/09/23(日) 20:27:40.14 ID:XHMdyHCE
頑張らんかい
752Socket774:2012/09/23(日) 21:37:21.62 ID:D8mzAg87
もう、だぬるぽ
753Socket774:2012/09/24(月) 22:09:07.39 ID:Qx5Lau3y
ガッ
754Socket774:2012/09/24(月) 23:31:13.08 ID:K49xfqTj
755Socket774:2012/09/24(月) 23:36:44.12 ID:wJv0tjbs
音楽CDを取り込んだ440BXからビートルズのラバーソウルをLAN経由で引っ張ってきて
ただいまカキコしてます、あ聖子ちゃんにチェンジ(笑)

音楽ファイルの入ったHDD4台計2Tは、IDEカードにぶら下げてあるんで(S-ATAにコピーはしてある)
ドライバファイルさえあればママン変更しても安心
756Socket774:2012/09/25(火) 06:08:27.14 ID:vjoGEbk5
流れてきたのはもちろん秘密の花園だろうな。
757Socket774:2012/09/30(日) 03:16:27.42 ID:Yh2x5xSG
お、おう
758Socket774:2012/10/01(月) 20:00:40.53 ID:WzjQYfDy
      __
    . ´/ `⌒ヽ.
   i Y ノ、)リ゙迷  自作応援キャラクターなんて辞めて
    w(!|゚ ヮ゚ノリO 異世界で勇者やります!!
    と])卯i ノ
    く/#lイ_)
     (~/ .調子
759Socket774:2012/10/01(月) 20:40:26.68 ID:l6fgZ5xs
異世界って何県にあるの?
760Socket774:2012/10/01(月) 21:30:36.75 ID:0S4ntyVn
異世湾の近くかも
761Socket774:2012/10/01(月) 22:00:31.86 ID:mOVxufJC
福島に決まってんでしょ^^;
762Socket774:2012/10/01(月) 22:24:13.50 ID:id+KR4wH
>>759
愛知県のセントレア空港のとこ
763Socket774:2012/10/01(月) 22:27:36.07 ID:HW9aSpV3
764Socket774:2012/10/01(月) 22:28:28.48 ID:l6fgZ5xs
国内なら安心だね
765Socket774:2012/10/03(水) 19:33:22.74 ID:6jM7I143
まったりしていいな
766Socket774:2012/10/04(木) 21:33:49.44 ID:etDBKube
ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ どうなっているんだい?
767Socket774:2012/10/04(木) 21:50:52.43 ID:iRVW+RR9
未だ現役の方もいるのかー
初めての自作がABIT BE6-IIだったな。懐かしすぎる・・・
768Socket774:2012/10/05(金) 00:38:03.80 ID:frPMF5km
BXマザーのマイクロ版なんていまさらでてこないよな。
815の板が2枚あるんだが、メモリーがしょぼくて。。
769Socket774:2012/10/05(金) 01:56:31.61 ID:6n0lkvUb
SLOT1の奴ならあるけどメモリスロットが3個…
770Socket774:2012/10/06(土) 00:06:17.17 ID:2sqNFZZW
お、おう
771Socket774:2012/10/06(土) 01:47:00.93 ID:4P+ksme4
おーっ、おーう!
の方が気分が出るぞ
772Socket774:2012/10/06(土) 18:37:58.36 ID:Fj30gs/T
>>769
3つあればまだいいが、2つなんてのもあったな。
VAIO向けの板を流用したようなアレとか・・。
773Socket774:2012/10/07(日) 18:59:51.07 ID:eWDde3Cw
保守
774Socket774:2012/10/07(日) 19:18:18.98 ID:UtMHDKhJ
ISAのボードでサガサターンコントローラで遊ぶんだ
最近HDDの調子が悪い IDEのSSDは高いしどうしよう
775Socket774:2012/10/07(日) 19:34:04.75 ID:Cm7XrHYw
SATAカード入れるとか・・。
776Socket774:2012/10/08(月) 04:27:19.53 ID:SsH4eI+s
中古のHDDでいいじゃん。1000円くらいでかえるだろ。
777Socket774:2012/10/08(月) 06:46:58.42 ID:8wxMRuF6
俺の場合バッファローのIFC-ATS2P2を使ってるな(2年くらい前に500円で購入)
導入するのが少し手間だけど、悪くはない
DVDマルチドライブなどの光学系ドライブが使えないのは難だが
778Socket774:2012/10/08(月) 13:25:08.93 ID:hDnEX7rG
壁|д゚)
779Socket774:2012/10/08(月) 23:00:36.28 ID:QRb3UDif
>>768>>772
いや、3つでもだめな奴はだめだ。
AOPENのMX6B?を持っているが、メモリースロットが3つだが
512Mまでしか認識しない。
440BXの意味がまるでないマザーだ。
780Socket774:2012/10/08(月) 23:06:03.69 ID:uNZ36lE3
使ってるユーザーの問題かと
781Socket774:2012/10/09(火) 20:26:45.56 ID:Ry3jE6rU
お、おう
782Socket774:2012/10/09(火) 23:37:00.65 ID:WcL3tj0m
IDE-SATA変換でも動いたりするぞ
783Socket774:2012/10/13(土) 01:25:37.50 ID:nIXUyR19
マザーが壊れて使うこともなくなったが
3万6千円で買ったスロット1のPen3-1Gを大事にとってある私。
784Socket774:2012/10/13(土) 20:25:20.71 ID:p8v0kuFA
スーファミに挿そうぜ
785Socket774:2012/10/13(土) 20:33:47.20 ID:a33Fq3cc
786Socket774:2012/10/13(土) 20:54:54.56 ID:Ywu2AMjQ
>>785
欲しかったなFSB100のスロット1の1Ghz
FSB133の1Ghzなら投げ売りで持ってるんだが
787Socket774:2012/10/14(日) 00:03:39.77 ID:nIXUyR19
入荷を待たされて3万でも高いと思ってたのに
10万だった時期もあったのかw
788Socket774:2012/10/14(日) 21:54:29.70 ID:skPxEwn1
Socket370だが、FSB100の1.1Ghzなら持ってる。
が、使えるマザーが亡くなった。
789Socket774:2012/10/17(水) 20:00:03.69 ID:R3uF14L9
保守
790Socket774:2012/10/21(日) 21:51:50.74 ID:mXL0gQnl
そして誰もいなくなった

はやくPCI3.3V供給改造をしなければ・・・
791Socket774:2012/10/22(月) 21:53:10.96 ID:7U57opxT
コテ当てても全然溶けねえorL
ハンダ融点高杉ワロタ
792Socket774:2012/10/22(月) 21:56:09.77 ID:C/2pVk5e
よろしいならば追いハンダだ。やったこと無いけど。
ターボ130Wでも無理なんだろうか?
793Socket774:2012/10/23(火) 00:18:58.66 ID:De7qmWBU
ピン周りのランドが小さく、コテ先の点みたいなところからしか熱が伝わらんからなぁ
GNDのベタパターンなんかは最悪。
かといってピンに当てすぎるとコネクタが変形したりホールにダメージが出るし

おまけにハンダが古くなってくると余計に融け難い。
追いハンダ盛って馴染ませてから、余分なハンダを除去すると後がラクだけど。

794Socket774:2012/10/23(火) 01:31:56.55 ID:d++mD3l9
友人の仕事場でコテ借りてしても古いのは追いハンダしないと
溶けないね。
コテのパワーの問題じゃないね
友人いわく「コテが何Wか聞く人多いけどWじゃねーよ」だってさ。

>>793
GNDとか基盤をドライヤーで暖めてからとかいいかも
795Socket774:2012/10/23(火) 05:05:54.71 ID:IFopadIv
× 基盤
○ 基板
796Socket774:2012/10/23(火) 23:41:23.52 ID:iw9wWJck
コンデンサを抜くなら60Wくらいの半田鏝がいいし
ピンにリード線を取り付けるなら30Wくらいのでも十分だよ
といつも言っている
797Socket774:2012/10/23(火) 23:42:56.28 ID:JL6r4PJ6
壁|д゚) 
798Socket774:2012/10/23(火) 23:48:57.05 ID:TXCco4Iw
追い半田すれば半田ごての熱量+融解半田の熱量が一気に溶かしたい部分に加わって軽く融ける。
このテク使えば30w以下の鏝で余裕で作業可能
799791:2012/10/24(水) 00:55:20.50 ID:97ejaQjN
PL-IP3/Tコンデンサ張り替えたら起動したあーー〜!
鱈鯖1.4GHz復活したおこれで勝つる!!!!!1
800Socket774:2012/10/24(水) 03:13:25.82 ID:vDdcCMIH
>>785
しばらく前にハドフで100円で買ってきた。 >スロット1GHz

動くかどうかはまだ確認してない。(藁
801Socket774:2012/10/25(木) 00:23:15.81 ID:tElgd+sp
おめ!
俺もそろそろBIOS吹っ飛ばしたP2B-D2復旧しないとなぁ…
802Socket774:2012/10/30(火) 21:10:48.21 ID:eD8JobB8
>>801
何でふっ飛ばしちゃったの?
803Socket774:2012/10/30(火) 21:29:01.95 ID:xeH2Jjq4
斜め45度だろう
804Socket774:2012/10/30(火) 21:40:33.76 ID:9fVXy+/d
ラジペンで抵抗すっ飛ばした時の絶望感は異常
805Socket774:2012/10/30(火) 21:42:18.36 ID:A9dv2Ttu
>>802
某BIOS Patcher当てたBIOS焼いたらCPU認識でコケる…
806Socket774:2012/10/30(火) 21:44:44.73 ID:AAWPAqi8
>>805
鱈つかっとんの?
807Socket774:2012/10/30(火) 22:58:00.23 ID:A9dv2Ttu
>>806
FSB100の河童800Mhz。軽い気持ちで試したらごらんの有様。
P2B-AEに無理矢理P2B-D2のBIOS焼いてROM差し替えてみようと思って半年以上放置中…
808Socket774:2012/10/31(水) 15:02:29.31 ID:Cc7ppSpg
>>807
生きてるマザーで死んだマザーのBIOS書き込み前までして
ROM差し替え→書き込み 終わったらROM戻して復活
なんてした事あるよ
809Socket774:2012/10/31(水) 16:19:16.62 ID:HaljkaW6
BIOSの活線挿抜は昔からあるやり方だよな
シリアルEEPROMもこれでいける事あるし
810Socket774:2012/10/31(水) 19:05:51.95 ID:UU8u9O5S
シリアルはライター持ってたら外す必要さえ無い
楽になったもんだ
もっともBIOSが飛んだ事は一度も無いが
811Socket774:2012/11/06(火) 20:53:56.46 ID:nCuj5eDh
ほっしゅううううううう
812Socket774:2012/11/06(火) 21:55:59.66 ID:cUrc21Wh
>>792
ターボコテはだめ
半田によって最適な温度域があるから温調コテ使うべし
813Socket774:2012/11/12(月) 22:34:55.85 ID:rGC9E6zy
        宀       宀       宀    ポリンキー ポリンキー
      /( ゚Д゚)    /( ゚Д゚)    /( ゚Д゚)
      / つ |つ   / つ |つ   / つ |つ    さんかくけいのヒミツはね ♪
     ⊂__|    ⊂__|    ⊂__|
        ∪        ∪        ∪
814Socket774:2012/11/15(木) 00:04:08.86 ID:gC887wVn
typeR-VspecUに河童800MhzでOffice2000専用お仕事マシンですわ…

セカンドどころかサードマシンですけど十分実用の範疇
815Socket774:2012/11/15(木) 21:36:23.41 ID:VNRcX+K3
    ∧_∧∩
    ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
   ⊂ ⊂彡
    (つ ノ
     (ノ
   __/(___
/__(____/
816Socket774:2012/11/15(木) 21:48:54.17 ID:vtUflcJS
Slot1はなんか高級感あったよな
pen3買った時どきどきした
817Socket774:2012/11/15(木) 23:43:03.96 ID:WU/7DIfS
>>816
ああ、ファミコンカセットの高級版みたいな感じがした。
818Socket774:2012/11/16(金) 19:59:43.42 ID:QvX3oJ4C
俺はSlot1Pen2のカセット見て板チョコ連想したよ
というか、Intelは一時期公式販促品でPen2型の板チョコ出してたよな確か
819Socket774:2012/11/16(金) 20:07:58.28 ID:qiupVgsa
820Socket774:2012/11/17(土) 23:44:15.72 ID:+uEPqGuF
ざわ、ざわ、
821Socket774:2012/11/18(日) 01:17:14.96 ID:7LtSYFUu
このスレの為に440BXを発表してしまったってオチもあってよろしい。
822Socket774:2012/11/19(月) 18:46:54.83 ID:1DcjX7k8
いい壷があるんだけど
823Socket774:2012/11/19(月) 19:14:02.37 ID:6RIhDpLS
マ・クベ乙
824Socket774:2012/11/20(火) 19:10:01.39 ID:PBVR5l0E
いまやまさしくこうなってしまったな
http://www.youtube.com/watch?v=SvvcQpp3SYE
825Socket774:2012/11/20(火) 20:01:06.13 ID:nV9V6xV3
お、おう
826Socket774:2012/11/21(水) 21:57:48.24 ID:3T7Dzunm
クロシコのGF-GT610-LP1GHD買ったが、これ変換チップがPLXだな。
EVGA 8400GS PCIの夢よもう一度…かな。
827Socket774:2012/11/21(水) 22:00:04.04 ID:HK5QLpA/
ドンマイだぜ
828Socket774:2012/11/21(水) 22:00:21.90 ID:TT8Qf2RX
>>826
やっぱり5V専用スロットじゃ動かないのかな…
829Socket774:2012/11/21(水) 22:16:42.13 ID:3T7Dzunm
まだ試してないけど3.3V給電ないと無理っしょ。
PCI Rev2.2以上準拠だと思うよ。
830Socket774:2012/11/21(水) 22:21:48.45 ID:TT8Qf2RX
無理かなあ
基板上で3.3V電源生成してくれればなあ
831Socket774:2012/11/22(木) 00:29:05.25 ID:EhP1fKOJ
3.3V電源ラインに無理矢理3.3V給電すればいいんじゃないかな?
ATX電源から無理矢理引っ張ればなんとか

自作CHANGE AGP2PCI…そういうのもあるのか
http://www.h3.dion.ne.jp/~midoriya/user/kazzez/junks/agp2pci.htm
832Socket774:2012/11/22(木) 20:33:59.52 ID:uGfhXIja
基盤適当にカットしてダイオードかませや
833Socket774:2012/11/23(金) 19:55:43.60 ID:I9EI1j2o
お、おう
834Socket774:2012/11/24(土) 07:16:20.27 ID:GWROqhok
PCIとATXのピンアサインを見ながら3.3Vを繋いでいけば大丈夫じゃね
こんな感じで
ttp://web.archive.org/web/20051229223236/http://www56.tok2.com/home/kb110/cgi-bin/img-box/img20040501160003.jpg
835Socket774:2012/11/26(月) 12:54:43.99 ID:ZYWMAAec
440LX持ってますがスレ違いですか?
P2B-Lもあることにはあるんだが、用途が思いつかない。
836Socket774:2012/11/26(月) 19:03:43.23 ID:OVp1xl7k
ファミリーだ
837Socket774:2012/11/26(月) 21:17:45.29 ID:SZZ5IpeV
たまたまでも希望でもいいので
車のナンバーを440にするぐらいの
愛のあるヤツはいないのか。
838Socket774:2012/11/26(月) 22:46:40.21 ID:sTE09jei
当然、車はBXで。

程度の良いのが有れば、今でも欲しいな。
839Socket774:2012/11/27(火) 17:57:24.39 ID:nrqfzy+v
下駄っていうか、変換カセットにFCPGAを載せて使ってたYO
コア欠けとか懐かすいな
840Socket774:2012/11/27(火) 19:15:56.52 ID:aeG2wI9G
何もかも・・・
841Socket774:2012/11/27(火) 22:44:49.11 ID:zzPMDBz7
コア欠け防止の銅板も何枚か買ったなぁ
842Socket774:2012/11/27(火) 22:47:05.16 ID:7UfwKV1d
殻割上等!
843Socket774:2012/11/27(火) 23:47:33.88 ID:O0Vd75sx
コア欠け自体が死語か…
時代じゃのう
844Socket774:2012/11/27(火) 23:55:05.85 ID:jtBn1MAM
でも殻割は死語に近かったのが復活したではないかw
あのグリスバーガーのせいで・・・。
845Socket774:2012/11/28(水) 00:39:40.43 ID:GbGOpnHV
bxは4台組めるくらいパーツが余ってて捨てようと思ってたけど
voyagempdを使うために復活した。
もうちょい使うか。
846Socket774:2012/11/28(水) 01:14:07.12 ID:bqHfotLH
下駄のコンデンサ交換出来る腕が有れば、復活可能なのだけども…

如何せん、slot1のkatmai 550MhzではXPでも動きが・・・カクカク
847Socket774:2012/11/28(水) 06:32:55.09 ID:9PoPmHWm
そのクロックでもDUALにすれば結構使えそうだけど。
848Socket774:2012/11/29(木) 07:09:41.44 ID:99dZqYb/
ブラウザが重くなっていくので、開くのは他のPCで。みたいな
ファイルサーバーぐらいにしかならないんだよな。
PCなんてネットできりゃ充分って合言葉も通じなくなってくる。
まだメインでオフィス2003とか使ってる会社もあるので
エクセルやワードを使う方が今後どこまで旧式で十分か次第だな。
849Socket774:2012/11/29(木) 13:31:00.01 ID:bPSFT3nS
ネットできりゃ十分っていってもネットが重くなっていくばかりだな。
850Socket774:2012/11/29(木) 19:28:14.63 ID:MoNxJBTy
2ちゃんねるくらいならw
851Socket774:2012/11/29(木) 21:31:00.51 ID:7N712Kbt
じゃぁ、2ちゃん専用機で行こうかなw
852Socket774:2012/11/30(金) 01:14:57.08 ID:Fu4SpWgX
2ちゃんブラウザはPen3でも十分なぐらい軽いが、リンクがあったら踏みたくならないか?
853Socket774:2012/11/30(金) 01:32:20.09 ID:M0SHowI5
俺もかちゅーしゃを10年以上使ってる事になるのか。
854Socket774:2012/11/30(金) 01:57:19.76 ID:vrk9qdr7
>>852
たしかにリンクを踏んだら…ブラウザがw
困ったなw

この用途だとスマホで十分って言われそうな昨今。
855Socket774:2012/11/30(金) 02:12:38.97 ID:M0SHowI5
スマホで充分は、実際に使うようになったら本当にそう思う。
特にまとめサイトの類は、画面中を広告が覆い尽くす
PCブラウザなんかより断然見やすい。

ここ最近タブレットも使うようになったけど
ネット見るだけ世代には本格的にPC不要な時代になってきたな。
856Socket774:2012/11/30(金) 21:10:27.70 ID:vpzuasTs
自作PC?そんなの作って何するの?ハッカーとかいう悪い人なの?
プログラム組んで計算?なにそれヤダちょっとコワい!
857Socket774:2012/11/30(金) 21:17:15.96 ID:x9LdsX6a
>>856
よりによって440BXスレッドにかよww

その手のレスは、もう少し勢いのあるスレッドの方が効果があるぞww
858Socket774:2012/11/30(金) 21:42:50.79 ID:vpzuasTs
>>857
や、スマン。途中で送っちまった。

自作PCなんて使ってると、そんなふうに見られる時代にまた戻るんかな?
・・・と思った次第で。
859Socket774:2012/12/03(月) 19:48:38.36 ID:tKG0Jjh7
保守
860Socket774:2012/12/03(月) 20:47:12.16 ID:kiJoTIXa
>>858
>そんなふうに見られる時代にまた戻るんかな?
戻るもなにも“そんなふうに見られない時代”なんかあったか?
861Socket774:2012/12/04(火) 01:02:12.44 ID:LrAlabLF
量販店がPCパーツ売るようになってからは昔ほどマニアックな印象は無さそう。
普及するにつれて敷居が変わっていくのはどこでも同じ。
いまではオーディオとか車なんかと同じような扱いになってきたのかもな。
とことんマニアック、ちょっと凝り性、特に拘らない、興味ない、みたいな感じで。
862Socket774:2012/12/04(火) 02:05:31.29 ID:ulZygF9b
PCが一家に一台はあるような昨今は、逆に、
「PC?部品を安く買ってきて自分で組んでる。コスパいいし。」
「へー、スゴいね。そんな事できるんだー。私にもつくってよ。」
って程度。
863Socket774:2012/12/04(火) 05:59:31.20 ID:lVkZ7mFZ
真面目な話、現状では自作PCのコスパかなり悪いだろ
864Socket774:2012/12/04(火) 18:05:40.78 ID:98HI92OX
メーカ製パソコン買ってカスタマイズの方がコスパ良いのかな。
865Socket774:2012/12/04(火) 19:04:53.23 ID:lbRzSi6w
OS代がネックだったが、8は安くなったな。
といっても8は使いにくいけどorz
866Socket774:2012/12/05(水) 01:25:09.64 ID:3QNQO2Rf
8はBXマシンじゃ使えないしな!
867Socket774:2012/12/06(木) 23:49:24.72 ID:R4r/R5Ln
どんまいっす
868Socket774:2012/12/07(金) 13:00:28.14 ID:haW47rts
ほかのマシンで8をインストールしたHDDをBXマザーにつなぐとどうなるの
869Socket774:2012/12/07(金) 14:27:27.28 ID:kBhW1WLf
Error Code: 0x0000005D
870Socket774:2012/12/07(金) 18:25:28.18 ID:5+2HsDkU
玉砕かww
871Socket774:2012/12/08(土) 20:31:43.22 ID:5n4JD1QV
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと440BXの様子見てくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
872Socket774:2012/12/09(日) 17:08:59.78 ID:mJHvR7lQ
PC133の256が無駄に10枚くらいあるw
873Socket774:2012/12/09(日) 18:30:10.54 ID:V/iWdVlc
256bitメモリで440BXでは1GB認識しないって奴ですね!
874Socket774:2012/12/11(火) 00:06:44.24 ID:R7B8XOv5
韋駄天風子
875Socket774:2012/12/12(水) 21:38:27.91 ID:Ocr7jr/o
(´・ω・`)
876Socket774:2012/12/16(日) 15:47:26.39 ID:4MEqpW08
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと440BXの様子見てくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
877Socket774:2012/12/17(月) 01:01:58.79 ID:i8OKRjGY
BX保守
878Socket774:2012/12/18(火) 20:58:02.96 ID:SVFrbzrs
      __
    . ´/ `⌒ヽ.
   i Y ノ、)リ゙迷  自作応援キャラクターなんて辞めて
    w(!|゚ ヮ゚ノリO 異世界で勇者やります!!
    と])卯i ノ
    く/#lイ_)
     (~/ .調子
879Socket774:2012/12/22(土) 21:38:39.91 ID:pbAnC8z+
ATA33保守
880Socket774:2012/12/25(火) 01:16:21.32 ID:+WJ/oblB
ATAPI保守
881Socket774:2012/12/26(水) 10:00:06.06 ID:CFXSNTOy
SATA拡張
882Socket774:2012/12/26(水) 17:19:49.45 ID:vSjVy3/X
ANAL拡張
883Socket774:2012/12/26(水) 20:09:03.44 ID:39MaLlme
>>882
アッー
884Socket774:2012/12/26(水) 20:13:58.21 ID:+c/QKgB1
先輩、ボク、ウソコ細いんです…
885Socket774:2012/12/27(木) 02:05:41.22 ID:zSDPIE91
>>884
>ウソコ細いんです…

ウソコケ
886Socket774:2012/12/28(金) 10:30:35.59 ID:gPpRF1gD
440BXってグラフィックボードどの辺まで使えるんだろう?
Geforce2シリーズまでは確認してるけど

AGP2xまでしか使えないんだっけ?
887Socket774:2012/12/28(金) 11:04:36.35 ID:mHVYYxAp
俺IwillのDBD100でFX5200使ってたよ
たまたま動いただけかもしれないけど
888Socket774:2012/12/28(金) 11:10:34.62 ID:+V7gdb8q
P2B-Fで9000Proが動いたよ
8x対応品は動かないと思うけど、4xまでのグラボなら大抵動くんじゃね?
889Socket774:2012/12/28(金) 11:38:59.85 ID:1roYooMY
BIOSか440BXのレビジョン次第じゃね?
AGPは電圧とか倍率とかの制限も有るけど、PCIも可ならブリッジ経由でGTX5xx/6xxとか動くマザーがある(動かないのもある)
HD動画再生の頃にマトメが有ったので前スレか前々スレ辺り読んでみ
890Socket774:2012/12/28(金) 18:18:40.01 ID:xQ/6PsrC
BXと1万円くらいのタブレットを比較するとどっちが速い?
ペンティアム3のパソコンなんて何に使うの?
891Socket774:2012/12/28(金) 18:40:58.68 ID:pq4OMK37
もうデュアルコアのタブレットのほうが速いけど
古いWin9Xのゲームがそれで動くわけじゃないしな
892Socket774:2012/12/28(金) 18:47:12.51 ID:1roYooMY
まぁ、BXとかペンティアム3はコレクションの一つだな

タブレットに1万も払いたくないけど、BX用にSSDとか普通に買うし
タブレットが倍速でも何とも思わないけど、ペンティアム3の電圧下げて安定すると嬉しいしなぁ
速さなら別マシン持っててタブレットより圧倒的だし、持ち運びはスマフォの方が便利だし、それはそれでまた別の話
結局、440BXは永遠に不滅です的な
893Socket774:2012/12/28(金) 19:20:50.90 ID:LCp7SSLG
ここのスレッドの鑑だな
894Socket774:2012/12/28(金) 20:11:54.22 ID:pq4OMK37
価格性能比は非常に気になるから
この世代の強化用に3桁以上の額は出したくないぞ
例外はPCIビデオカードとかPCIからPCI-Eに変換するアダプタとか
USB2.0カードとかSATAカードとかも105円で買ったし
895Socket774:2012/12/28(金) 21:05:20.72 ID:Mv+ooacj
ファイル鯖にしてるからSATARAIDカード繋いでるな。
2ポートのこのカードじゃRAID1構成にしてる以上SSDとかは繋げないのよね…
まあ24時間放置に等しいからSSDにするメリットもないっちゃないんだが。
896Socket774:2012/12/28(金) 21:06:32.23 ID:rEBOwWuE
>ペンティアム3のパソコンなんて何に使うの?

だな。ペンツーで充分だ。いやマジで。
897Socket774:2012/12/28(金) 21:22:59.20 ID:+2vGYqBf
UDMA33の統合IDEにSATA変換アダプタ噛ませて
普通の1TBのHDD繋ぐだけでもかなり快適。
898Socket774:2012/12/28(金) 21:26:22.19 ID:vRifHWmU
>>894
>この世代の強化用に3桁以上の額は出したくないぞ

>USB2.0カードとかSATAカードとかも105円で買ったし



おいw 3桁だぞww
3桁以上じゃなくて、4桁以上or3桁よりも多い桁、ならジャスト日本語
899Socket774:2012/12/28(金) 21:29:41.07 ID:1roYooMY
PenB800MHzなんて何に使うの?
Celeron300A@450MHzで十分じゃん(笑)
とかね
900Socket774:2012/12/28(金) 21:43:18.82 ID:1roYooMY
俺は4桁以下なら問題無いな、3千円以下なら予備で2個買う
断食とセットなら健康的だし、財布も痛くない
901Socket774:2012/12/29(土) 00:20:07.83 ID:VUpGgDtb
>>899
P!!!800で出来る事はCeleron300A@450でもできる
Celeron300A@450で出来ない事はP!!!800でもやりたくない
だね
902Socket774:2012/12/29(土) 04:44:22.39 ID:rOoW5/XR
鱈セレ1.4でできる事はセレ300A@600ではできない事もある
セレ300A@600でできない事は775のPentium4でもやりたくない
903Socket774:2012/12/29(土) 15:22:14.91 ID:IQofGgz+
できない事はやらない
だってできないんだもん
904Socket774:2012/12/29(土) 16:48:35.71 ID:pDSQdjpm
ひとりでできないんだもん
905Socket774:2012/12/29(土) 19:41:37.29 ID:9pbFnkGi
アッー
906!omikuji!dama:2013/01/02(水) 16:19:20.49 ID:4mlNOt6E
どや!
907Socket774:2013/01/02(水) 16:33:36.41 ID:9nRUJZMK
おみくじ、元旦だけの限定になったのか?ww
908Socket774:2013/01/03(木) 02:10:34.66 ID:R8fb4YO6
寝正月になっちまったぜ
909Socket774:2013/01/04(金) 14:24:06.93 ID:FEK5B86L
(´・ω・`)
910Socket774:2013/01/05(土) 00:44:42.87 ID:lqxoWyZk
起きたらオナヌー、風呂入って飯食ったら眠くなって寝る。
振り出しに戻るの繰り返し。
911Socket774:2013/01/05(土) 20:00:49.95 ID:pLdyvnP4
ああ無情
912Socket774:2013/01/07(月) 20:35:17.35 ID:YBiI7eBg
一時期、slotのPen3の1GHzが高騰だったけど
ヤフオク見てると、その余韻はあるみたいだな
913Socket774:2013/01/07(月) 22:43:03.60 ID:xcWM/NEU
年末机片付けてたらなんかintelマークのファミコンカセットを大きくしたようなものが出てきた
914Socket774:2013/01/08(火) 00:57:31.86 ID:llr2p/XX
俺も部屋を片付けてたら真四角なCPUが2個出てきたよ。
Pentium3 700MHz 2Mって書いてある。
915Socket774:2013/01/08(火) 01:09:43.15 ID:muh0zRpi
GX欲しいけど何処にも売ってない現状
オクに出てた時に飼っとけば良かったorz
今はBXでカトマイ500にギガ蟹挿して熱々だわ
916Socket774:2013/01/08(火) 02:42:50.71 ID:llr2p/XX
そういや、三鷹のHARDOFFジャンク箱にSECC2のPentium3 1GHz(FSB100)
が2個あったな。数日前なんでもうないかな? お救いしておけばよかったかねぇ。
917Socket774:2013/01/08(火) 15:26:59.50 ID:ZCyD1uPK
>>916
救出してこっちにも回しておくれw
918Socket774:2013/01/08(火) 19:48:49.76 ID:CuXU4IIw
>>915
冬だけど、情熱もホットだぜ!
919Socket774:2013/01/09(水) 00:02:29.22 ID:0e2b5j2U
>>915

http://faculty.ncwc.edu/jkenney/CIS210/Clint%27s%20Computer/motherboard.html
あれだけジャンクででまくったMarinSpikeもここ数年全くみなくなったな。
920Socket774:2013/01/09(水) 21:37:26.14 ID:avbiZ7hm
友達から440BXのFMVもろてきた
Powerleap下駄で鱈1.4GHzでも載せてみるか
AGP無いのが痛いな・・・PCIのビデオカードなんか持ってないし
ライザー使った独自規格の板も痛い
921Socket774:2013/01/09(水) 22:14:14.39 ID:WznD/vQl
お前らの部屋、ジャンクであふれてるんだろ
嫁もいないんだろ
922Socket774:2013/01/09(水) 22:20:10.43 ID:XCTVTjVi
心配するな、その条件はアルティメット外れてる





嫁がジャンクだからだorz
923Socket774:2013/01/09(水) 22:43:20.18 ID:kXf1pa0Q
>>920
懐かしいな、NLX規格のマザーボードだね。
Acer K28とか富士通 FM94AAとか。
924Socket774:2013/01/10(木) 03:05:06.31 ID:GgGs722U
>>921
>お前らの部屋、ジャンクであふれてるんだろ

アウアウ 部屋が大漁エレクトロ Σ(゚口゚;
多分、家のジャンクと押入れの旧マシンかき集めたら秋葉の小さい店(ジャンク屋)
できっかも。
925Socket774:2013/01/10(木) 19:05:31.43 ID:I3nMkBax
>>924
あー、その店の話、俺にもひとクチ噛ませろ。スレタイ世代のがワンサカある。
926Socket774:2013/01/10(木) 19:14:27.64 ID:9Rsr8PZq
>>924
よし!起業しる

俺が何か買いにいってやるぞ
安ければ・・・
927Socket774:2013/01/10(木) 21:31:31.80 ID:LWN2FL93
もらってきたFMV
マザボがFM94CAだがPL-IP3/Tが使えなくてKatmaiのPen3が動く中では最高みたいだ
鱈1.4G乗せてもポストはするがそこから全く進まない
河童すら動かなくて定格でしか使えないのではもう捨てるしかないな・・・
928Socket774:2013/01/11(金) 01:02:00.94 ID:mVs+9kH1
>>927
その型なら鱈セレと河童(800MHz)までならOKだったと思う

一応、FM94CAの動作報告がいくつかあるから参考にするといい
ttp://mohina.web5.jp/fmv/nlx/fm95xx/fm95xx_cpu.htm
ttp://202.171.154.220/BBS/PC01/Past.asp?MODE=SELECT&ID=267&RID=267&VMODE=1&POS=0

鱈セレなら50円くらいでジャンク箱にいっぱいあるぜ
929Socket774:2013/01/12(土) 02:15:05.81 ID:1lg9jtfM
>>924
そのジャンクを購入するのに使ったお金を計算してみようw
930Socket774:2013/01/12(土) 02:52:30.81 ID:UsgN/5vg
今のPC弄るより金使ってるだろうけど
おそらく面白さでは数倍BXだったと思うよ
931Socket774:2013/01/12(土) 02:58:12.25 ID:12Z0WhnN
>>930
同志よ・・・
932Socket774:2013/01/12(土) 20:36:17.63 ID:Av9WFW3g
今イジっても充分おもしろい
933Socket774:2013/01/12(土) 20:49:32.00 ID:WzQ6bDhu
>>928
下駄はPL-IP3/Tそのままで河童の800EBが動いたよ(FSB100だから600Mでだけど)
鱈はどうやっても先に進まないのであきらめたよ
(下側のリンクの更に先のリンクにもFM94CAで鱈は動かないと情報があった)
情報ありがとう
934Socket774:2013/01/13(日) 11:54:56.99 ID:iGpwoiKt
いまさらのマイクロコード書き換え
935Socket774:2013/01/13(日) 12:54:04.86 ID:rSBM20FW
だがそれがいい
936924:2013/01/13(日) 22:43:52.36 ID:MMvYUy/w
>>929
>そのジャンクを購入するのに使ったお金を計算してみようw
あんま考えたくねえな。ト○タの新車は確実に買える値段は間違いないかと。
つか、当時はマザーも高かったしねぇ。SuperMicroのS2DG2にELITE1600とか
G400DH+メモリ2GB+オーディオカードとかもガンガン投入してゲヘゲヘしてたしな。
頭おかしいとしか言いようが無いが当時は楽しかったのも確かだ(笑
937Socket774:2013/01/14(月) 23:57:37.09 ID:NCsURafy
今日久々にBX動かしてみた
XPで使う分には十分なんだけどね
消費電力気にしてモバセン25Wと交代しただけだし
そのモバセン使ってるマザーのコンデンサがもっこりして来てるんで
交換の間の代替と最悪失敗した時には服役と言った感じだけど
付けられそうなヒートパイプのヒートシンク用意して何年も置いてあるしw
どうせだから取り付けて気分的にOS入れなおしてとするのも楽しいかななんて
あれこれ考えててもBXは楽しい
938Socket774:2013/01/15(火) 20:19:23.77 ID:lrhQ1cee
>そのモバセン使ってるマザーのコンデンサがもっこりして来てるんで




コンデンサ交換しようぜ!
939Slot1:2013/01/17(木) 19:16:58.54 ID:hI/XW39f
押入れからこんなものが出てきた。箱の中にCPUとメモリも入ってやんの。
http://www.aberdeeninc.com/abcatg/mb6907.htm
940Socket774:2013/01/17(木) 19:21:56.45 ID:dyb56jOs
まじかww
941Socket774:2013/01/17(木) 23:37:34.90 ID:LfXiAhud
正直使い道がないというかなんというか、そもそもBXですら無いような……
942Socket774:2013/01/18(金) 13:26:29.91 ID:xfH2NA8+
943Socket774:2013/01/18(金) 13:38:19.28 ID:G7igK4Aj
その時代で、LAN,SCSI,AUDIOオンボードのインテル純正品は
そうとうお高いものだったろうな
944Slot1:2013/01/18(金) 19:56:39.05 ID:cHthTlR9
>>943

>その時代で、LAN,SCSI,AUDIOオンボードのインテル純正品は
>そうとうお高いものだったろうな

だろうねぇ。いくらで買ったかなんて既に覚えてないけど。
もう1つ発掘した箱にはRAIDPORTU(ARO-1130)カードとかEXPRESS500とか
WILDCATなんかが雑多に放り込んであったな。
945Socket774:2013/01/18(金) 20:23:13.79 ID:Aja5yTZe
動かしてみようぜ
946Socket774:2013/01/18(金) 21:27:15.09 ID:4QXMccqg
だな。動かす以外にない。いや、むしろ動かせ。
947Socket774:2013/01/20(日) 14:15:59.41 ID:g2rdqfkx
お、おう
948Socket774:2013/01/21(月) 09:34:22.05 ID:jdM9wHhr
>>943
当時の額面で12,3万はしたような
949Socket774:2013/01/21(月) 10:21:23.45 ID:F7xMQPgH
ねえ、未だにMOとか使っている人いる?居たらなにに使ってるんですか
SCSIインターフェース使っている人いる?居たらなにに使って居るんですか
スカジーなんて5枚あるよ
SCSI製品、MOは2台CD−RやCD−ROMとかは5台
新品買いで当時高かったから捨てられない
950Socket774:2013/01/21(月) 10:58:41.94 ID:2nUB76T0
使うこともあるかもしれないと
SCSI→USB2.0インタフェースは購入してて
動作も確認済(HDD、MOやスキャナ等)
でも、使ってないw
951Socket774:2013/01/21(月) 12:37:00.53 ID:bfxvVLJj
MOに写真が入っているけど
SCSIインターフェイスが無くて中身が見られない
952Socket774:2013/01/21(月) 12:50:09.38 ID:LJoEdg9A
MOは230Mが主流の頃が、自分の周りでも割と普通に使ってたなぁ。
5インチMOなんてのも所有してたりする。

SCSIは486時代からのドライブの使いまわしで、自分が組むPCは、
BX世代まではほぼ標準実装状態だったw

どれも今では稼動してないが、捨てきれずに仕舞い込んでる。
953Socket774:2013/01/21(月) 16:50:01.57 ID:iWE2+ORh
ウチもメインPCからSCSIは無くなったなー。
最近新PCにしたんだが、HDDはSCSIと決めてた俺も財政難でSASには手を出せずSATAにしたわ。
これが十分早くてなんか泣けるんだよな……
サブPCではBX共々現役だけどな!

MOは昔仕事で使おうとしたら、相性がキツくて結局使えなかった記憶があるな。
ディスク持って行ったら出先のMOドライブじゃ読めないってのが頻発した。

当時の結論:CD-Rは色々と偉大
954Socket774:2013/01/21(月) 18:30:27.32 ID:bBO+IEBi
>>951
MOを読むだけなら、古い中古のSCSIカードを安く入手すれば
いいんじゃないか?
今でもMOドライブが正常に動くかもちょっと心配だけど。
955Socket774:2013/01/21(月) 18:43:01.13 ID:KTtZMLEm
うちにはJAZが3台あるが、何年も使ってないw
SCSIカードはBXから抜かざるを得なかった
Ultra100、NIC、USB2.0、PowerVRで空きがない
956Socket774:2013/01/21(月) 19:14:20.59 ID:sF36+tbX
IDEのMOドライブだったらUSB変換使って>>951見たいな人は
データ抜き出せるんじゃね?
探す手間掛けるほどのデータじゃないならあれだけどさ
957Socket774:2013/01/21(月) 22:03:48.54 ID:8AWybJ5D
この頃のPCパーツいじりが一番たのしかったなぁ…
958Socket774:2013/01/22(火) 01:46:33.51 ID:pvVUvDJ5
MOに昔保存したデータを取り出しておきたいのだが、
SCSIカード・MOドライブ取り付けたりが面倒なんだよな。
なによりアクセスが激遅だから、ついずっと放置しっぱなしだよ。

>>957
celeron300Aを買ったが、400MHzまでしかオーバークロックできなくて、
友人から「〜君(俺の名前)のセレロンは根性無しだw」なんて言われたなあ。
959Socket774:2013/01/22(火) 08:35:58.94 ID:Z5/+HKrh
今更だがPANASONICのLF-1500のジャンクを買ってもうた。
自分でも何に使うんだ?これって思ったけど単体のCDプレイヤーとしても使えるのね。これ。
意外と音もいいんでよい買い物だった?のかもしれん。
960Socket774:2013/01/22(火) 19:27:30.25 ID:+/nOPq7i
>>958
ヤフオクでUSB接続のMOを買えばいい
それでも放置だけどな俺はw
961Socket774:2013/01/22(火) 19:29:51.04 ID:gck5cD8S
USBのMOを手に入れて、いざ読み込もうとしたらメディアが死んでたとかありそうだよね
962Socket774:2013/01/22(火) 19:50:51.95 ID:p7PnCiFs
そういえば、MDを記録媒体として使うアイテムがあったな
963Socket774:2013/01/23(水) 09:00:39.38 ID:f40BVDlr
>>961
物理的な破壊でなければ日光や磁気に晒した程度じゃ壊れない。
メディア表面が曇ったように汚れた奴をバラして洗ったが、問題なく読み書きできた。

書き換え可能なメディアとしては、一番の耐久性じゃないかと思う。
規格としての寿命は終わったようなもんだが…。
964Socket774:2013/01/23(水) 09:23:00.07 ID:2L49eU/F
PDメディアは隙間が多かったのか、その静電気で引き寄せられたような
曇った汚れにしばしば泣かされたで。マイペット染み込ませてティッシュで
拭うと真っ黒になったわ。
965Socket774:2013/01/25(金) 20:51:29.20 ID:b9JKYYPm
>>962
>そういえば、MDを記録媒体として使うアイテムがあったな

http://www.sony.jp/cat/lineup/category/md-data.html
MDDATAだな。
966Socket774:2013/01/25(金) 20:56:35.30 ID:b9JKYYPm
家には現役でこんなのあるぞ・・・つっても何年も電源入れてないんで動くかどうか不明だが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/MVDISC
967Socket774:2013/01/28(月) 23:47:08.62 ID:OHXFJ/fm
(´・ω・`)
968Socket774:2013/01/29(火) 00:12:41.33 ID:NHmk7uB5
当時、HDDが8Gだった
969Socket774:2013/01/29(火) 22:19:11.50 ID:8kYPZ3tE
MOドライブを入手したがSCSI I/F持ってなかった…
USB変換ケーブルって結構高いな
ところでGXってまだ売ってるの?
970Socket774:2013/01/29(火) 23:38:27.94 ID:/CY4wYt6
440GXのならSlot1とSlot1両方付いてるFREEWAYの奴がヤフオクに出てた
971Socket774:2013/01/29(火) 23:46:07.14 ID:iX6u8/gT
中古屋に1980円USB接続のMOあったけど、もう無いかな
972Socket774:2013/01/30(水) 00:04:34.57 ID:C/5XmxuV
>>970

>440GXのならSlot1とSlot1両方付いてるFREEWAYの奴がヤフオクに出てた
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l165473447

FW-6400GXか昔使ってたなぁ。但しこのマザーでXeon(SLOT2)載せたい場合
別売りのSLOT2リテンションが必要・・これの入手は絶望的なんだよな。
一時期秋葉で500円(リテンション)で投売りしてるのを見たのが最後だったな。
973Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 20:53:41.16 ID:klh6txB3
974Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 20:59:09.80 ID:klh6txB3
975Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 21:54:07.46 ID:xFOkjgiq
お、おう
976Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 22:51:15.35 ID:sPH8otEW
な、ながしま
977Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 10:36:01.06 ID:qnZw6wyq
た、たいほう
978Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 14:42:31.65 ID:HdveLULF
た、たまごやき
979Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 20:30:19.75 ID:JX+oHBbK
ご、ゴジラ
980Socket774:2013/02/02(土) 05:32:22.46 ID:gsM6PnVO
昨日、秋葉の裏通りの店でP6DGU(マザーのみ)が200円で売ってたんで買ってみたんだけど
コンデンサーとか全部交換しないとだめかね?
981Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 11:10:29.23 ID:xpoywTLD
目視で問題なければ、
まずはCPUを挿し、LEDとSW類と電源を繋いで、電源が入ることを確認。
スピーカ(ブザー)があればPOSTの確認も出来るのでなお良し。
次にメモリとビデオカードを加え、BIOSが拝めるか確認しよう。
これだけやってからコンデンサを交換しても遅くはあるまい。
無事起動できれば、そのまま使うもよし、念のためコンデンサを交換するもよし。
982980:2013/02/03(日) 00:08:54.99 ID:XemyXFnL
>>981
アドバイスTHXです。

とりあえず仮組みでチェックしてみたらPOSTは出来ました。
983Socket774@苦節13年
選考受けようか迷ってるんだけど、この会社ってどう思いますか?

富士インフォックス・ネット株式会社
公式:http://www.infoxnet.co.jp/
Facebook:http://www.facebook.com/fuji.infoxnet

採用情報
http://hp.rhp.jp/~infoxnet/index.html
https://job.rikunabi.com/2013/company/top/r413010077/
https://job.rikunabi.com/2014/company/top/r413010077/